リードって便利だな♪その34

このエントリーをはてなブックマークに追加
936774RR:2008/08/16(土) 20:40:42 ID:2AgYK8lZ
いつも1万キロで交換してるけど、新品と比べても
幅の差はほとんど無かったよ(純正ベルトの話です)。
1mm以上の差があることは、無かったと思う。
937774RR:2008/08/16(土) 23:58:41 ID:6dB2VbBR
938913:2008/08/17(日) 00:02:46 ID:3RMwsXra
ありがとう、やっぱり走らないのか、、法廷速度でしか走らないけど、
うちは坂がおおいからスタート鈍いといらいらするんだよね。

タンデムの快適さがほしかっただけなので、リー100+バックレストの変わりに箱+ステップにそうかな。。。
でもきれいにステップがついた例って全然ないよね(^ω^;)
939774RR:2008/08/17(日) 01:06:17 ID:8FXifEdx
参考にならないかもだが、ヴェク150は速いよ、2ケツに登りでぶっちぎられる。
940774RR:2008/08/17(日) 16:41:31 ID:+wyFD7f3
リード90(HF05)のオイルポンプの交換って簡単にできるんでしょうか?
エンジンをおろさないといけないみたいな事も書いてあったような。。。
941774RR:2008/08/17(日) 16:45:09 ID:2jdoUb02
>>940
メットインBOX、マフラー側のアンダーカバー外す→マフラー外す→
エンジンマウントからエンジン外してジャッキ等で持ち上げて少し後に動かす→セルモーター外す→OILポンプ
942774RR:2008/08/17(日) 17:40:39 ID:qsPvaJUT
エンジン降ろさなくても出来るのか、オイルポンプ交換。
俺もやってみようかな。
943774RR:2008/08/17(日) 17:41:15 ID:Bc5+X0mn
リード90のメットインが馬鹿みたいに熱くなっちゃうんだけどそんなもの?
前の原付ではそんなことなかったから気になって。
944774RR:2008/08/17(日) 17:46:29 ID:2jdoUb02
>>943
仕様。
90は縦型エンジンで真上にメットインがあるから仕方ない。
945940:2008/08/17(日) 18:28:31 ID:+wyFD7f3
>>941
ありがとう!
なるほど。。。やっぱりエンジンを外して・・・・大変そうですね。
素人の私には交換は無理な感じですね・・・
マフラー、プラグ、ブレーキオイル等の交換はやってきたんですが。。。
946774RR:2008/08/17(日) 18:34:19 ID:aHdECWgt
>>938
オレもバックレストの変わりにBOX付けた。
見た目は悪いが使い勝手は想像以上にクセになる。

ステップは他車用流用で溶接しかないな。
がんばれ!
947774RR:2008/08/17(日) 22:07:33 ID:ImcAtKCL
箱って背中を支えるくらいしっかり付く?
溶接、、、する場所がないやろw長い棒状のものをうまく加工して
ステップ全体におくほうが強度がたもてないかな?
作れる腕も知識もないが、、、
RV乗ったけどパワーそんなに変わらなかったよ、
バックレストが凄い楽でびっくりした。長距離にはかなりよさそう。
948774RR:2008/08/17(日) 23:51:55 ID:EVjVJpmj
リー90のオイルポンプ調節も>>941の作業が必要ですか?
949774RR:2008/08/18(月) 00:47:54 ID:wkwn/saC
>>948
OILポンプ調節だけだったらメットインBOX外せばおk
950774RR:2008/08/18(月) 17:40:58 ID:9jeQO3AD
>>922
Cabina90だと押しづらさ、さらに倍って感じでした。
951948:2008/08/18(月) 22:48:21 ID:vcCtww4J
>>949
ありがとう!
因みにオイル排出量の調節って何を目安にすれば良いのでしょうか?
初めは排出量多目もしくは混合ガソリンにして徐々に減らして行き煙が出ないギリギリの所でOkって感じですか?
今度オイルポンプを交換するのですがそこだけが心配で。。。
952774RR:2008/08/18(月) 23:46:28 ID:LOF/LXKL
ここで何度も聞くんだったら、マニュアル買えよ。

ポンプ交換時は、アクセルワイヤーの引き代で決める事になっています。
スロットルグリップを全開にした常態で、コントロールレバー(ポンプの上の
アクセルワイヤーをつける部分)の合いマーク(ワイヤー引っ掛け部の上の
三角形に出っぱった部分)がオイルパスチューブの先のあわせマーク
(アルミのポンプボディーの、ちょっと針みたいに出っ張った部分)
に重なるようにオイルポンプケーブルステー(オイルポンプの
5センチほど横のアクセルから来たケーブルを固定してる部分)
をずらして調整します。
953774RR:2008/08/19(火) 01:52:52 ID:z95Ebhxa
>>951
どんなに調整してもポンプ自体改造するか大容量の物に交換するかしないと
最大吐出量は変わらない仕組みらしいよ。まだ現物ばらしてないからイマイチ解ってないんだけど、
オイルポンプのワイヤーを多めに引くようにしただけじゃ全開時の量以上には出ないって事。
954774RR:2008/08/19(火) 02:46:23 ID:YC6lC+4q
僕のリード100は後期型で2004年夏に購入。
駅までの通勤用としか使ってないから、まだ2999km。
フルノーマル。
走りはパワフル。80kmまでビーンと加速する。
最高速度は95kmかな?
まだまだ大事に乗りたいバイクです。国産だしね。
955774RR:2008/08/19(火) 06:41:06 ID:cdnssgiB
>>951
構造上、引っ張りすぎると途出が減る。

ワイヤー調整で途出量は増えない。

ここでは良く出る話題だが勘違いしてるヤツが90%はいるんじゃないか!?
956774RR:2008/08/19(火) 16:53:32 ID:NMZuyGMX

僕のリード110は後期型で1998年の6月に新車の中古車で購入。

晴れの日の通勤用としか使ってないから、まだ9827km。

恥ずかしいけどフルノーマル。

でも走りは上品。

80kmまで「ずばばばばーーーん」と加速する。

最高速度は平地の向かい風で85kmかな?

ローソン選手やワイン選手が大活躍したホンダなので大事に乗りたいバイクです。 

そのうちに自分でクラクションやアルミやハンドルを交換してみたいです。  


957774RR:2008/08/19(火) 17:48:59 ID:xXKxbWxH
夏だな。
958F:2008/08/19(火) 20:01:54 ID:5N+F9bmC
青春のリード50s
959774RR:2008/08/19(火) 21:11:03 ID:xVANvmoR
じゃあリードSSS
960774RR:2008/08/19(火) 21:33:52 ID:rtF2+lw7
アテーサ付きか!
961774RR:2008/08/19(火) 22:32:41 ID:3eet1Es0
Feel the beat
962LED野郎:2008/08/19(火) 22:40:34 ID:R6sL5mJr
俺は18年位前に初期型50とフロントディスクになった50s乗っていたなぁ・・・

そうそう、結局ウチのヨメの最終形リード90の不調の原因はマフラー詰まりだとさ。
散々点検して、キャブのメインジェットが濃い目って事で買ったバイク屋に修理を依頼した。
そんで結果がこれには拍子抜け orz
でも、中古マフラーに交換してトータル5千円で済ませてもらったから良しとするw
963774RR:2008/08/19(火) 23:50:37 ID:XDJTwxKW
バンコク 平塚市 い 31 07
http://image.blog.livedoor.jp/tm_bkk/imgs/3/c/3cbccc37.JPG
964774RR:2008/08/21(木) 00:28:36 ID:v8N6g9za
リー100カワイソス・・・
965774RR:2008/08/21(木) 01:17:09 ID:20YjBGIf
>>963
ちょwwwwwwwww
盗難wwwwwwwwwwww
966774RR:2008/08/21(木) 01:58:57 ID:ram3fpNV
確か、盗難スレってあったよな・・・
見つけたら書き込んで来てやろうかしら
967774RR:2008/08/21(木) 02:01:53 ID:ram3fpNV
見てきたら書き込みあった
968774RR:2008/08/21(木) 06:10:46 ID:i9PG/WdD
警察にナンバー照会すれば本人住所までたどり着けるよな?

ホントかわいそうだ。。。
969774RR:2008/08/21(木) 06:12:54 ID:mXPziM53
age
970774RR:2008/08/21(木) 10:03:29 ID:iBXJ8yh2
リー100前期を親からもらえるんですが、
走行は2万弱でタイヤ前後交換した以外はノーメンテだそうです^^;
プラグは純正何番ですかね?
971774RR:2008/08/21(木) 10:13:27 ID:XffLgN5b
BR6HSA-9。別に-9じゃなくてもいいけど

行きつけの店があって、サービスキャンペーン未実施なら
>>4+ベルト交換しなさい
972774RR:2008/08/21(木) 10:33:27 ID:iBXJ8yh2
ありがとうございます
とりあえずは、プラグだけ用意しておきます。
で、リコールとかは、普通のバイク屋さんでOKなんでしょうか。
今さら持ってくんな、とか通常の修理とみなされて、ぼったくられたりしませんかの
973774RR:2008/08/21(木) 10:43:20 ID:XffLgN5b
基本はベルト代だけ。3000円もしないと思う。
そのサービスキャンペーンはプラグも対策品なので新品が付く。
あとはブレーキパッドの減りだよな
974774RR:2008/08/21(木) 12:47:00 ID:iBXJ8yh2
母ちゃんがメインで乗ってたらしいので、無茶な乗り方はしてないと思いますが、
なんせ2万近く走ってるので、駆動系やブレーキ等は交換します^^
975774RR:2008/08/21(木) 13:03:32 ID:he0z2nYG
質問です

少し走ったらオイルを注ぎ足してるのですが
オイルは空になりかけてから一気に補充した方がよいのでしょうか?
976774RR:2008/08/21(木) 14:10:12 ID:GwrhD9HI
>>975
オイルは、湿気を吸ったりして劣化するから、
レース直前に新品の缶を開けて、総入れ替えだな
977774RR:2008/08/21(木) 14:24:00 ID:wE9PjEey
>>975
オイルランプが点灯しだしたら1L缶を突っ込む。
978774RR:2008/08/21(木) 15:24:23 ID:qPJQ5xRB
http://www.vote5.net/2kote/htm/1215945765.html  

みんなで投票してコテハン共を 

アウ!アウ!言わせよう ⊂ミ⊃(^ω^)⊃

http://www.vote5.net/2kote/htm/1215945765.html  

大勢で投票して運営係にアク禁にしてもらおうぜ? 
979774RR:2008/08/21(木) 15:45:47 ID:BUdP3OmG
オイルポンプ故障で始動時のみ白煙モウモウで交換しなければいけないのですが、通勤に使っており代車もなく技術もなく交換できないので、オイルを抜いて混合ガソリンで対応しようと思ってるんですが、何か問題点、注意点ってありますか?
980774RR:2008/08/21(木) 16:30:34 ID:AE4/1Umz
オイルポンプの交換って店に出すと工賃込みでいくらになる?
981774RR:2008/08/21(木) 16:35:24 ID:zmcux8IK
リード100のバッテリーが完全に逝った。バイク屋で値段を聞いたら2万円だって(´・ω・`)
前に安いバッテリーのことを見かけたんだが、HPとかあったら誰か教えて。
982774RR:2008/08/21(木) 17:33:41 ID:RjC0uKwR
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
983774RR:2008/08/21(木) 17:55:17 ID:v8N6g9za
リードって便利だな♪その35
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219308551/l50

立ててみました。
984774RR:2008/08/21(木) 22:04:49 ID:he0z2nYG
>>976
>>977

レス感謝です
985774RR
>>981
ttp://www.81982.com/

ここはどうだ?