1 :
774RR:
2 :
774RR:2008/05/20(火) 09:21:04 ID:CyJ1J/q2
3 :
774RR:2008/05/20(火) 09:21:43 ID:CyJ1J/q2
4 :
774RR:2008/05/20(火) 10:42:22 ID:/Pp3DnPG
5 :
LED野朗:2008/05/20(火) 11:41:58 ID:t7T2mn1M
厂刀、 , ヘ _
_, -‐…‐- 、___//: : : \____/: : : : >r
_>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
, イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
. /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧  ̄ ̄フ : : : : : :/
/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i| / : : : : : /
| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|. /: : : : :/ 、
| |: : :| : : ,`匕 `‐z匕 \ : : }K: j. /: : : : :/ }\
j,ハ: : |: :∧fて! イfて)'y Y: :jF'},ノ ,': : : : :/ |.: :.\
\ト、{ ハ ヒリ ヒ::リ ' j /rソ イ: : : : :.{ ト、: : ハ
. j,从 " 、 "" ム/ ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
ゝ、 rっ , イ,|_⌒ ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
>-r<_/ iト、 \ \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
x<7イx公、 // \ _〉\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
rく // 〉::::fゝ_イ / |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .!
∧, // /⌒i| / / i| こ、これは
>>1乙じゃなくて |
{ j { { /:::::::::| ,/ / | ポニーテールなんだから. j
| | ∧∨:::::::::::レ' / ヘ, | 変な勘違いしないでよね! |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6 :
774RR:2008/05/20(火) 21:32:08 ID://a5lzoN
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ぐぐるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解する気がない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
<回答が無い理由>
1、誰も知らない。
2、質問文が意味不明。
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない。
7 :
774RR:2008/05/20(火) 21:48:05 ID://a5lzoN
8 :
774RR:2008/05/20(火) 22:50:44 ID:190B6HRz
9 :
774RR:2008/05/21(水) 18:47:00 ID:ffuLxzsT
基本的な事だと思うんですが、ふと疑問に思い、
暇にまかせて半日ググってたけどわからなかったので教えていただけませんでしょうか。
セキュリティのインストールで、ウィンカー12V10W×4点灯時の不正電流の逆流を回避すべく
整流ダイオード1N4007を個々の配線に割り込ませようとしてるんですが、
万一過電流などで整流ダイオードがブレークした場合、電流は遮断されますか?通電状態になりますか?
10 :
774RR:2008/05/21(水) 21:55:33 ID:nGtB/TtS
>>9 壊れ方によるので一概にオープンで壊れるかクローズで壊れるかわからない。
だいたいオープンで壊れる方が多いとは思うけど。
11 :
774RR:2008/05/21(水) 22:02:15 ID:Gc4MEiLF
ブレークしてみないと分からない。
っていうか、そんなこと考える前に
1N4007は1A近い電流が流れるウインカーに使用すべきでないことを考えるべきだと思う。
12 :
774RR:2008/05/21(水) 22:11:33 ID:ffuLxzsT
>>10-11 ありがとうございます。
ケースバイケースみたいですね。
1N4007が手元にあったもので、ダメかもなぁとは薄々思っていたんですが、そもそも容量が足りないみたいですね。
12V10Wなウィンカーに割り込ませるには普通どれぐらい容量に余裕を持った整流ダイオードを入れるべきでしょうか?
重ね重ねすみません…
13 :
774RR:2008/05/21(水) 22:43:23 ID:7E5yxwgr
素人考えだけど・・・・
最大電流1Aのを2〜3本並列にすれば、容量的にはカバーできるのでわ?
でも、定常的電流には足りても、電球の突入電流に耐えられるかはわからん。
14 :
774RR:2008/05/21(水) 22:55:16 ID:nGtB/TtS
>>12 定格で1Aくらいあれば大丈夫と思うけど。
心配なら2Aくらいのをいれとけば?
>>13 整流ダイオードの並列接続はあまりオススメできないけど
同一型番同一ロットを並列にするならいいかな。
15 :
774RR:2008/05/22(木) 08:08:11 ID:o7dn5TCD
>>13 俺、基板や制御盤の設計やってるけど、それはご法度ってことになってるな
定常電流を流すと発熱でバランスが崩れて1個のダイオードに電流が集中する
16 :
774RR:2008/05/22(木) 08:23:31 ID:/9Aps9bm
それならLEDも並べられないじゃん
17 :
774RR:2008/05/22(木) 09:27:02 ID:Kbk3Ajhg
18 :
774RR:2008/05/22(木) 09:56:35 ID:Y65WOK8E
10W÷12V=0.83A
突入電流は通常時の約7〜10倍
ってことを踏まえて、更に余裕みて10AぐらいのダイオードでOK?
19 :
774RR:2008/05/22(木) 09:59:27 ID:o7dn5TCD
>>16 LEDとダイオードでは順電圧−順電流特性が違うからだろ
抵抗は温度が上がると抵抗値が大きくなり、電流を抑制する方向に働くから並列でバランスが取れるが
ダイオードは逆に抵抗値が下がるが均一に変動するのではないのでバランスが崩れる
結果、抵抗値が低いダイオードに電流が多く流れる→さらに抵抗値が下がる→過電流でアボン
20 :
774RR:2008/05/22(木) 10:17:36 ID:xGDXArR2
>>16 抵抗とダイオードの順電圧−順電流特性の違いは分かった。
ついでにLEDとダイオードの順電圧−順電流特性の違いについても教えてくれると助かる。
21 :
20:2008/05/22(木) 10:18:37 ID:xGDXArR2
22 :
774RR:2008/05/22(木) 11:01:19 ID:5Kv9vl5R
えーっ? CRD並列で使っちゃった。しかも10mAと15mA。
まあいいや、壊れたら次は気をつけよう。
23 :
774RR:2008/05/22(木) 11:02:33 ID:o7dn5TCD
>>20 使用される順電圧近辺の特性を比較すると、
LED→飽和してない、電圧に応じた電流が流れる
ダイオード→飽和してる、短絡と同じく電圧があればとことん流れる
で、いいかな?
24 :
774RR:2008/05/22(木) 11:18:51 ID:o7dn5TCD
連投ゴメン
>>22 いや、CRDはいいんだよw
自分で電流制限してるから
>>18 そこまでみとけば確実だと思うけど、実際はそれほど必要ないでしょ
突入電流でオーバーカレントになる時間次第だけど、それが短ければもっと小さいダイオードでもokのはず
じゃ、実際どれくらいが適当かと言われると、10Wの電球は経験無いからワカランorz
25 :
22:2008/05/22(木) 11:31:37 ID:5Kv9vl5R
>>24 良かった、ありがとうございます。
>>13をよく読まずに焦ってしまいました、面目ない・・・
26 :
774RR:2008/05/22(木) 12:09:49 ID:o7dn5TCD
>>18 気になったので調べてみた
負荷が白熱電球の場合は、一般的に定常電流の2倍みとけばいいみたいだな
27 :
18:2008/05/22(木) 13:04:11 ID:Y65WOK8E
皆さんありがとー!
仕事帰りに大阪日本橋寄って2〜3Aの整流ダイオード探してみますm(__)m
いつも思うんだけど、配線の途中にダイオードとか抵抗を割り込ませるのって、
その部分だけ細くなって、そこに応力とかが集中しそうで気持ち悪いですね。
熱収縮チューブを何重かにかけて保護したりするけど、それでもなんか気持ち悪い…
>>27 そういうときは、被覆針金とか割り箸を一緒に収縮チューブに通して
補強するんだよ。 光ファイバーの接続部保護にも使われている方法。
ちょうど骨折のあて木みたいな物だ。
29 :
27:2008/05/22(木) 13:57:03 ID:Y65WOK8E
>>28 おぉ!なるほどなぁ…
耐熱ガラスチューブをサイズ違いで何重かに重ねてみるかなとか考えてたけど、それも良さげですね。
一度試してみますm(__)m
30 :
LED野朗:2008/05/22(木) 21:07:18 ID:zlJusJUg
>>ALL
今までの流れ、大変勉強になった。
「ありがとう」と礼を言わせてもらう!
やはり俺は小学生レベル・・・ orz
31 :
774RR:2008/05/22(木) 21:09:42 ID:mYvVNRLp
>>30 それを言うなら、俺はミジンコレベルだ。
大バカこく所だったよ。
32 :
LED野朗:2008/05/22(木) 21:22:10 ID:zlJusJUg
>>31 何にしても、マジでこのスレは勉強になるよな。
バイク板に、これほど電気に詳しい人たちがぎょーさん居てるのは喜ばしい!
過去スレで、1815でのFリレーの配線図をアップしてくれたから、
俺は555を使わないで、ローコストのFリレーを作る事が出来た。
後に改良版で、DとCを追加をしたが・・・
やはり、頭の悪いヤツは試作と実験の繰り返しだなwww
33 :
774RR:2008/05/22(木) 22:12:33 ID:D+PdA07O
ミジンコレベル↓
Fリレー?フロントリレーって何だろう?
…数分後
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
フラッシャーリレーの事か!
34 :
LED野朗:2008/05/22(木) 22:30:14 ID:zlJusJUg
>>33 出来るなら、
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
この部分をLEDにしたAAが欲しいぞw
しかし、この「ピコーン」って表現は
誰が最初にやったんだろう?
35 :
774RR:2008/05/22(木) 22:39:46 ID:QDptlh+/
前スレを消化してください
36 :
LED野朗:2008/05/23(金) 00:08:19 ID:q9XVIG6b
37 :
774RR:2008/05/23(金) 02:05:17 ID:bkRtRdGs
|ω・`)つ∩ LEDのAA作れなかったから拡散キャップあげる。
38 :
774RR:2008/05/23(金) 04:51:44 ID:7Hl6KDOL
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
おや、中に5mm砲弾型超高輝度LEDが2個とCRDが仕込まれている・・・
見た目は普通の豆電球なのに。そのままリプレイスできる仕様とは、なかなか凝ってますな。
只
拡散加工LEDのAA
39 :
774RR:2008/05/23(金) 05:59:52 ID:pDo+Q7dJ
|
\ /
_ ∩ _ ピコーン
只
/ \
('A`)
ノヽノヽ
くく …イマイチ?
40 :
31ミジンコ:2008/05/23(金) 08:20:22 ID:plZ0o1x5
>>33 おまいは霊能者か!
よく見抜いたなw
他に、
BLEってブラック、レッド、Eはなんだ?
?...レッドはRだよな?
配線には黒以外は別の色だぞ?
このリレー付かないんか?
みたいなw
41 :
774RR:2008/05/23(金) 10:27:12 ID:0NDzYARp
42 :
LED野郎:2008/05/23(金) 11:08:51 ID:nVNznlq/
>>40 これからは頑張ってミジンコのコテハンを名乗って栗w
このスレにはコテハン少ないしな…
ところで変な人は元気かな?
>>39 GJ
43 :
LED野朗:2008/05/25(日) 02:09:57 ID:IVLcwf+8
ageとくよ!
AAをちょっとイジってみた。
|
\ /
_ ∩ _ LEDがピコーン!!
只
/ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
44 :
774RR:2008/05/26(月) 12:29:23 ID:Yed6FeyC
>>43 > ageとくよ!
>
>
> AAをちょっとイジってみた。
>
>
> |
> \ /
⌒
> _ ri _ LEDがピコーン!!
只
> / \
> ('A`)
> ノヽノヽ
> くく
45 :
774RR:2008/05/26(月) 18:39:42 ID:0Qg1iRCt
おまいらのLEDは超広角タイプだなw
ウィンカービルドインのテールランプを自作したいんだが
頭が悪いからイマイチ配線図が浮かびません…
『普段は全面が赤色に光っててウィンカーを出せば片側の赤色が消え黄色が点滅する。』
誰か頭のいい人この仕組みを教えてください…。
5極リレー使えば出来ますか?
46 :
774RR:2008/05/26(月) 18:51:53 ID:F7SfLR8Q
PIC使う
47 :
774RR:2008/05/26(月) 19:00:21 ID:hoOMw5hX
>>45 まず、ノーマルの車両にどんな配線が来ているの?
48 :
774RR:2008/05/26(月) 19:02:40 ID:cPxv2OFa
49 :
774RR:2008/05/26(月) 19:18:54 ID:rCjAxY8+
黄色点灯の立ち上がりをトリガーにしたワンショットマルチを使って赤色をOFFにする。
OFFの時間は黄色の点滅周期より気持ち長めかな。
うまくいくかはわからんけど。
50 :
774RR:2008/05/26(月) 19:56:35 ID:0Qg1iRCt
みなさんサンクスです!結構いろんなやり方があるみたいですね…;
俺にはどのやり方がいいのやらわからんですw
個人的にウィンカースイッチとウィンカーリレーの間とテールの配線に
5極リレー噛ましたらいけないかな?と思ったんですが。
これだとウィンカー切った後テールランプ点灯しなくなる?
>>47 テール ストップ R・Lウィンカー アースのみです。
51 :
774RR:2008/05/26(月) 20:12:06 ID:QF2m1Fug
ウインカーリレーによっては、
配線が2本しか出ていないものもあるから要注意。
このタイプで
>>50の通りに5極リレーを使うと、ウインカーを点けたら
黄→赤→黄→赤→…と色が変わるだけで点滅しない。
ところで、テールライトにウインカーをビルドインするのって保安基準的にNGとかじゃなかったか?
52 :
774RR:2008/05/26(月) 20:26:02 ID:FhoCRDcC
間隔が前が30cmで後ろ15cmだっけ?
53 :
774RR:2008/05/26(月) 20:55:07 ID:0Qg1iRCt
>>51ー52
そうなんですか?初耳でした…orz
15cmの間隔をあければビルドインでもおkて事でスカイ?
でも俺の技術では無理そうだから普通に
LEDテールとLEDウィンカーを別々で作る事にします…orz
でも市販のビルドインの仕組みが気になって9時間しか眠れないぜw
54 :
774RR:2008/05/26(月) 21:18:35 ID:4UF0vrIk
>>53 市販(ODAX)の奴は、黄→赤→黄→赤→…だよ。
で、何故かブレーキかけると赤が消えないからウインカー見えないorz
LEDウインカー併設すると、パチンコ屋状態だし。
55 :
774RR:2008/05/27(火) 02:41:04 ID:X1JWDkCF
ODAXのやつは左右どっちなのか解り辛くて後ろ走ってると嫌。
56 :
774RR:2008/05/27(火) 18:36:05 ID:3oCkzBGz
ウインカーリレー不良?
分解画像
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=37383 ハーネス加工中
Fフォークに+が触れ 『バチッ』 と鳴りました
予備リレーに交換したら点灯するだけで点滅しない。
スイッチ操作を数回繰り返したら復活した。
数時間、正常だったが
ふたたび点灯のみでNG.
リレーに振動をあたえると点滅する。
リレーの磁力が弱い感じで力なく動いてる感じ。
3個リレー有り、2個同じ症状。
1個はショートした物だとおもいます、点灯もしません、分解困難.銀色。
『バチッ』と鳴り
ウインカー、ホーンがNGとなりましたが
ホーンは、自然にOKとなりました。
スイッチの接点がショートを疑い
接点復活剤などしたがNG
全カプラー抜き差ししました
リレーが不良な感じもします、リレーにも接点復活剤などし、
接点をカッターで磨いたりしましたがNG。
リレーの治し方のコツなどあるでしょうか?
点滅しない原因は何だと思われますか?
57 :
774RR:2008/05/27(火) 19:21:46 ID:4J1GPXFY
>>56 スマソ
言ってる事が良く解らないんだが、ハーネスの加工はうまく行って、短絡や断線は起こしてないのかな?
ウィンカー以外の電装品は全て正常に動いているのかな?
リレーの仕様は負荷に見合ったものなのかな?
リレーを短絡した場合、ウィンカーは正常に点灯するのかな?
要するにリレー以外は全て無問題と見ていいのかな?
んでもって、1個は短絡で潰れて、交換用の新品のリレーが2個とも動作不良ということで、写真のリレーはそのうちの一個ってこと?
58 :
56:2008/05/27(火) 19:50:22 ID:3oCkzBGz
>>57 その通りです、ありがとうございます。
http://www.geocities.jp/syunhoso/hlb.html これと同じヘッドライトリレーを装着し、その他電装も正常に動作しています。
予備リレーも点灯のみなのでリレー不良なのかはわかりません。
バルブ切れ無し
バッテリー容量OK
です。
メーカーではリレー販売はしておらず、ハーネス1式になります。
画像のウインカーフラッシャー
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1211883778057.jpg 銀色1個 完全NG
N.T.B製 12V車用(2端子)580円 たぶん純正じゃない
FR12-2H
12V 32CP.MAX.6
FR12-2H
これ買ってみます。
黒色2個 純正
FZ230SD
12.8V 85c/m
15Wx2+3.4w
15wx2+A P.
061300-7370
コンデンサみたいな部品
maram
5840 9YB と5840 2EB
多分共通部品
RGガンマシリーズ ウィンカーリレー NA11A-1994 NF13A-1061
バリオス用
59 :
774RR:2008/05/27(火) 21:07:23 ID:TJ/Dvnw+
…('A`)
60 :
774RR:2008/05/27(火) 21:55:45 ID:IeT7HQvP
本当にリレーが逝ってるのか?
予備リレーでも同じ症状なのは、リレー以外に別の原因があるのではないか?
ハーネス一式交換した方が無難な気がするが。
ってか、電装いじる時はバッテリー外すだろ常考
61 :
57:2008/05/27(火) 22:26:12 ID:z+38KwxJ
>>58 ??質問の答になっていないので想像で書くけどね
ウィンカーはリレーのコネクタを短絡させて正常に点灯するとして、ウィンカーに何Wの電球が付いてるか確認した?
交換前後のリレーでは定格が異なるようだが、新品に交換したやつは定格オーバーしてるんじゃないか?
だから点滅しないのは単にフラッシャーリレーの仕様違いだと思う
例えばカワサキの品番27002-1053だと、定格が23W*2+3.4Wで、写真のNTB製リレーとほぼ同じだから問題ないだろうけど値段がね
この際、ICリレーを検討したほうがいいかもな
62 :
56:2008/05/27(火) 23:50:25 ID:3oCkzBGz
>>58 ありがとうございます。
今、作業をしてたらバッテリーをあげてしまいました、充電させてます、、、。
電気素人です。
ショートさせたのもバッテリーを乗せたまま作業をしたかったからです。
無謀でした。
電球Wはスタンレー12V5W D、SN. 5-2-6が付いてました。
リレー定格がどう異なるるのかよくわからないので調べてみます。
しばらく正常点滅もしてたので不思議なんですが
>>58の内容をよく調べてみます。
1.最初に装着されていたNTB製リレーをショート作業で完全NGにしました。
2.部品取り車から2個の純正FZ230SDリレーです。
63 :
56:2008/05/27(火) 23:51:59 ID:3oCkzBGz
64 :
56:2008/05/28(水) 02:02:40 ID:UOpNo/XC
ウインカーリレーが正常に復活しました。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1211880031959.jpg 原因:画像のコンデンサのような物から出てる2本の配線接点
薄い銅板に挟み込む形で導通していますが、そこが接点不良を起こしていました。
振動をあたえると点滅復活したのは、その挟み込み量が微妙に変化することで起きていました。
不動車パーツからの純正2個は分解できるので正常になりました。
NTB製は分解できませんが、同じ部分が焼けたのかも知れません。
ありがとうございました。
65 :
774RR:2008/05/28(水) 07:48:03 ID:mjAE3G1g
バッテリーが死にかけだとリレーの動きがおかしくなることあるよね
66 :
774RR:2008/05/28(水) 09:27:04 ID:t/oD2ktj
あと、コンデンサーは完璧に経年劣化するので、
そのうちにリレーがまともに動作しなくなる。
ところがこのコンデンサー、耐圧も容量も書かれてない。
秋葉原に現物持って行って、物理的に同じくらいの大きさの
コンデンサを幾つか見繕って買って帰った。
一番まともなヤツでもちょっとハイフラッシャー気味だったケド
数十円で直ったのでまぁヨシとした。
67 :
774RR:2008/05/28(水) 15:39:35 ID:UOpNo/XC
68 :
774RR:2008/05/30(金) 07:59:01 ID:KBupV0M1
>>56,
>>66 手持ちの FZ249SD(23W*2+3.4(4)W) を分解してみたらコンデンサのラベルに 5840 8XB って書いてあった
外形はφ10×25だな
容量は良く判らんけど、少なくとも1000μFよりは大きそうだ
66が買ったコンデンサってどんなの?
69 :
66:2008/05/30(金) 09:01:29 ID:PtbJREko
>>68 ごめん、忘れちゃったw
現物を千石に持ち込んだのだが、店員も「わけわからんねぇ」と。
6v車だったので、耐圧はそれほど高くなくて済んだ記憶がある。
役立たずスマソ
70 :
774RR:2008/05/30(金) 14:11:06 ID:VpV+A61i
なんとなく、588>5800μ 40Vと予想してみる。
すまん、忘れてくれ・・・
71 :
774RR:2008/05/30(金) 14:37:50 ID:1H4IJQfd
>>70 いや、あのサイズで5800μFの40V耐圧はないと思うw
うちにも同形式のウインカーリレーがあったはずだから
容量を調べてみてもいいんだけど、はたしてどこにやったやらw
ところでこのリレー、スイッチを入れると
消灯→点灯→消灯→‥
の順で動作するタイプでいいのかな?
俺はそれがいやで点灯から始まるタイプに交換してしまったんだけど。
72 :
774RR:2008/05/30(金) 14:55:25 ID:KBupV0M1
>>71 確かにww
その容量だとヘタするとリレーより大きくなりそうだなw
そういえば俺もOFFスタートのようなまどろっこしさがあったんでICリレーに交換したんだが
今見ると、接点はb接なんだよな
73 :
774RR:2008/05/30(金) 23:20:24 ID:s7oletEP
ニチコンとかルビコンとか日本ケミコンとか、
有名な会社の車載用コンデンサにした方がいいと思うよ。
通販で買えると思う。送料高いけど。
74 :
LED野郎:2008/05/30(金) 23:55:13 ID:HcViUtQg
貧乏人の俺は、アキバの日米で仕入れているw
75 :
774RR:2008/05/31(土) 01:51:28 ID:ZWtFdD4l
電解コンは寿命があるから
高温になると寿命が早まる
76 :
774RR:2008/05/31(土) 03:20:04 ID:smtlFDQe
製造ラインの精度もモロに品質にあらわれるしね。
コンデンサーってブレークすると通電状態になるんだっけ?
77 :
774RR:2008/05/31(土) 09:55:17 ID:K9eYBTml
車両用の電解コンデンサって150℃品なんだな
勉強になった
まぁ、接点にも寿命があるから、送料払ってまでくたびれたフラッシャーリレーのコンデンサだけ換えても意味無いような気がせんでもないが
78 :
774RR:2008/05/31(土) 11:33:03 ID:ZC+bzw53
>>76 タンタルはショートするけど電解はオープンだよ。
79 :
774RR:2008/05/31(土) 14:04:40 ID:62tIBQua
ついでに言っておくと、電解コンは定格電圧より大幅に低い電圧で使っても寿命が早まる。
80 :
774RR:2008/06/01(日) 22:57:57 ID:eTyWPUy7
LED付けるんだが
ミサイルスイッチは付けるところがないので、ハンドルに付けれるスイッチってないの?
81 :
774RR:2008/06/02(月) 00:18:23 ID:JOxXfHAv
エーモンでええもん。
82 :
774RR:2008/06/02(月) 06:34:57 ID:R8DJqH++
>>79 そうなの?初めて聞いたよ。
なんでだろ。
83 :
774RR:2008/06/02(月) 22:57:27 ID:36CE3eMs
バイクじゃないけど一般的な回路設計では動作電圧の3倍で設計するけど
大幅に低い電圧ってどの程度なんだろう?
84 :
774RR:2008/06/03(火) 08:25:55 ID:7NURUdXi
カエルの足がヒクヒクするぐらい
85 :
774RR:2008/06/03(火) 08:34:25 ID:WjOPVfxn
>>83 リップルのことを言ってるんじゃないかな?
86 :
変な人:2008/06/03(火) 23:30:15 ID:UDW1PJRD
書けるかテスト ('A`)
>>78 タンタルにはヒューズ入りの物も有るよ
>>85 マジレスすると温度
リプル電流で発熱するから寿命も短く成る
コンデンサにも風当たりをよくしないと妊娠する
87 :
変な人:2008/06/03(火) 23:32:58 ID:UDW1PJRD
>>42 色々忙しくなってきたんで、バイクから降りるかも・・・・
と言うか、ISPがODN傘下だから書き込み不許可を良く食らうんよ
88 :
LED野郎:2008/06/04(水) 01:28:22 ID:ZCy0fYQf
やあ、変な人さん久し振り!
おたくもアクセス規制喰らったんだ。
実は、俺は今まさにアクセス規制中だぜ orz
単車降りちゃうと、凄く寂しくなるぜ。
俺の仲間にそんなヤツがいたよ。
ところで教えて欲しい事がある。
例えばFETがAのリレーと例えるなら、Bのリレーはサイリスタってトコかな?
要は、最近のスクーターみたいにFウィンカーを通常は両方点灯し、
ウィンカー時に、点滅させたい方を点滅させたい。
安い電磁リレーを使うなら、電磁誘導対策でDを噛ませての方法もあるが、
出来るだけ半導体でやりたい。
この場合はどんなサイリスタ、もしくは何か適当な半導体はあるだろうか?
もちろん、使用するウィンカーはLEDだ。
アドバイスよろしく。何か回路図があれば、俺のアップローダーの2&4電気電装関係画像&動画のスレにでもアップよろしく。
http://atura.jp/bbs/top?bbsid=ledyarou
89 :
LED野郎:2008/06/04(水) 01:30:09 ID:ZCy0fYQf
ちなみに携帯からカキコ…
orz
90 :
774RR:2008/06/04(水) 03:17:15 ID:TspVgrvM
AのリレーとかBのリレーとかってなんのこっちゃ?
あと、フロントウインカーは点滅させるときには点滅しないほうは消灯しないといけないのではなかったかな。
91 :
774RR:2008/06/04(水) 06:18:54 ID:DzmN+i9e
A接点B接点のことでは。
ウィンカーがポジション兼用になってるのは指摘通り
ウィンカーとして使う時は消さないといけないのと、
リアはタイミングに関わらず点灯不可。
となると後付けで制作するのは結構大変なわけで、
がんばってくれ>LED氏
# と思ったけどフロントのLEDはダブルフィラメント的に作るのかな?
# なら難しくはないか。
92 :
774RR:2008/06/04(水) 08:57:36 ID:THTKc8JK
>>88 つPIC
じゃ、面白くないってことなんだよな、きっと
93 :
774RR:2008/06/04(水) 10:41:43 ID:Eb2/4OEH
>>92 いや、「出来るだけディスクリート」ではなく、
「出来るだけ半導体」だからPICが最適じゃね?
94 :
LED野郎:2008/06/04(水) 11:27:23 ID:ZCy0fYQf
いや、部品数が少なくローコストでw
つまり、Fウィンカーのプラス側に電磁リレーの代わりにサイリスタとかを使用出来るかな?って事なんだ。
それと、俺は小学生レベルだから回路図が無いと作れないレベルって事も考慮してくれれば有難い。
Fウィンカー点灯消灯の件は、125〜250のスクーター見れば分かる。
すまぬが出先の携帯カキコ故に保安基準のリンクが貼れぬ。
95 :
774RR:2008/06/04(水) 13:11:33 ID:TspVgrvM
複雑な制御になるほどディスクリートを組み合わせるより マイコン使ってしまったほうが安くて単純だと思う。 プログラムかえるだけでいろいろ試せるし。
96 :
774RR:2008/06/04(水) 15:58:02 ID://APcMK2
ポジションリレーなら、
>>49の方法を応用すれば問題ない。
gizmo with SRX でググれ。
そこの工作室というところに、ポジション用リレーの製作 というものがある。
それが一番分かりやすいんじゃないかな。
他にもいろんな電装系改造ネタがあるので参考になるかと。
ちなみに、そこの中の人がアドバイスを受けているW650海苔のサイトもあるが、
そっちの回路図は間違っていることが多々ある(自覚していて修正していない)ので注意。
97 :
LED野郎:2008/06/04(水) 21:48:49 ID:ZCy0fYQf
98 :
変な人:2008/06/05(木) 00:30:56 ID:dl+fbHK2
99 :
774RR:2008/06/05(木) 09:47:43 ID:Q1rtQ6Lc
100 :
LED野郎:2008/06/05(木) 19:42:29 ID:hfU87un8
>>98 変な人さんどうもね。
かなり手間のかかったやり方だなw
でも、リンクのHPはとても面白いよ!
やはり、俺の場合は100円の電磁リレーが適当かな?
100GET
101 :
774RR:2008/06/06(金) 02:02:47 ID:z0kl+hU0
暗い電球と明るい電球を直列に接続すると
なぜ暗い電球のみが点灯するのか?
>>101 暗い(ローワッテージ)電球のほうが抵抗が大きく、
直列に繋いだ場合抵抗の大きい方に電圧が偏るから。
103 :
774RR:2008/06/06(金) 02:21:56 ID:HsvV0pVO
104 :
774RR:2008/06/06(金) 11:59:19 ID:ABbNTl8l
>>101 直列接続だと電流が流れる回路は一つなので双方の電球に流れる電流は一定だが、電球によって抵抗値が異なるため、オームの法則により電球毎にかかる電圧が異なってくる
ワット数が大きく明るい電球は暗い電球よりも抵抗が少なく十分な電圧がかからない
したがって、電球が必要とする十分な電流が流れず、発光することができない
尚、電球毎の端子電圧の和が電源の電圧となる
で、いいかな?
105 :
774RR:2008/06/06(金) 16:18:25 ID:eYwfQsOp
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ やぁコマンダー!
| |r┬-| | マフィンはどうだい?
\ `ー'´ /
106 :
774RR:2008/06/06(金) 18:26:42 ID:bLhkm3dq
107 :
774RR:2008/06/06(金) 20:08:07 ID:CtBxvdGX
108 :
774RR:2008/06/06(金) 21:03:33 ID:sgxUq18T
>>106 どうって。。
CDI多重放電システムじゃないの?
109 :
774RR:2008/06/06(金) 21:10:58 ID:K4VVuCVa
LC共振回路
110 :
774RR:2008/06/06(金) 21:22:06 ID:sgxUq18T
だよな
高周波炉なんかと考え方は同じだと思うけど
111 :
109:2008/06/06(金) 21:51:54 ID:K4VVuCVa
同じようなものを自分で作ろうかと考えた事があるからすぐピンと来た。
ただ・・・ インダクタがからむ回路や過渡応答解析はよくわからんので、着想だけで終了。
こういう商品が出ているのはしらんかった
112 :
774RR:2008/06/06(金) 22:02:20 ID:VRRkE5ab
113 :
774RR:2008/06/06(金) 22:16:20 ID:FusBv33l
スパークプラグの放電ってキーになるのは電流だったのか
ストリーマ理論もタウンゼント理論もキーは電圧じゃないのか
>>113 放電関係はほとんどすべて電圧よりも電流制御。
蛍光灯、水銀灯&メタルハライド、キセノン灯(クルマのHID)、ネオン管、
電気溶接機・・・・・・
すべて電圧ではなく電流をコントロールしている。
最初は高い電圧を掛けないと放電が始まらないが、ひとたび放電開始すると止め
どもなく電流が大きくなるという特性がある。なお、このときの放電電圧は
それぞれ固有の電圧で安定する。 そこで直列に抵抗なりコイルなりを繋いで
電流を押さえるのだ。あるいは「下垂特性」と言って、電流を流すほど電圧の下がる
特性の変圧器を使う。こうすると安定して放電する。 良く「バラスト」と言うが、
これはこの電流を押さえるための「足かせ」という意味だ。 だから溶接機や
ネオントランスとか水銀灯安定器などは「短絡電流」(=最大出力電流)が規定
されていて銘板に明記されている。
あとね、ここ、LEDスレだけど、実はLEDも点灯中は両電極電圧が
固有になる。(例えばレギュラー赤色は約1.7V) 実情は上記と全く同じで、
そのために直列に抵抗器を入れて電流を抑制する。でないと焼き切れてしまう。
キーホルダーライトのような物は抵抗器を入れてない物もあるが、
これはボタン電池が元々微少電流しか取り出せないから。
要するに電池の内部抵抗を電流制限抵抗代わりに応用したある意味手抜きの設計。
115 :
774RR:2008/06/08(日) 22:23:31 ID:5IH8YRyU
ヤマハのHS-1という旧車なのですが質問させて下さい。
点火が弱いみたいで電装系を見ていたのですが、シリコン整流器、いわゆるレクチファイアを部品単体にして
抵抗値を見たところ、コード3本(単相交流2本、バッテリーからの直流1本)のうち、交流の1本が
他の2本よりも明らかに低かったのですがこれはやはり異常なのでしょうか?
よろしくお願いします。
116 :
774RR:2008/06/08(日) 23:08:38 ID:/K24xY88
何と何の間の抵抗なのか
その抵抗値は各々幾つか
回路図は無いのか
何か測定基準はあるのか
117 :
774RR:2008/06/08(日) 23:10:59 ID:RdyEaO1l
118 :
774RR:2008/06/08(日) 23:32:11 ID:5IH8YRyU
>>116、
>>117 レスありがとうございます。
説明不十分で申し訳ないです。回路図、ありがとうございます。
レクチファイアへの入力線とレクチファイア出力間(アース)で測定しました。
2本は250k〜300kΩ、1本が35Ωで大きな差がありました。
回路図は持っておりません。測定基準とはどのようなことなのか分かりません。申し訳…。
半年ほど前にバッテリーを新品に換えたのですが、その以前から調子が悪く交換した時にも
調子は変わらずでした。点火タイミング、キャブあたりは何度も確認、異常無しを確認済み、
極まれにスイッチが入ったかの様に調子が良くなる時があり、明らかに電装系の異常のようで
今回の電通調べに至りました。
つい最近確認したところバッテリーは半年間の使用で若干電圧が落ちており12Vにぎりぎり達していませんでした。
コイルの抵抗値は図りました。一次側4Ω強、二次側7kΩでした。サービスデータがいくら探しても無いので
正常値はわかりませんが、予備のコイル(とはいってもこちらも中古ですが…)とほとんど差が無かったので
とりあえずは…大丈夫と思うようにしています。
119 :
774RR:2008/06/09(月) 00:02:19 ID:MKU5STyS
>>118 配線図をざっと見ただけなのですが、レクチファイヤの3本の配線は白の1本が交流で他の2本(赤と緑)が直流のような気がしますがどうでしょう?
それとも「単相交流2本、バッテリーからの直流1本」というのはなにか根拠が?
レクチュファイヤは半導体ですので、テスターの機種や測定レンジによって抵抗値が大きく変わります
なので、それらとプローブと配線の組み合わせも含めて見ないと解りません
そもそもデジタルテスターの抵抗測定モードの場合はほとんどの場合判定できませんし、デジタルテスターのダイオードレンジやアナログテスターを使用しても正規の負荷がかかっていない状態なので結局のところ目安にしかなりません
以上の理由により、手っ取り早くレギュレータの正常/異常の判定をするために充電済みのバッテリを接続し、エンジンをかけ回転数を上げた状態でバッテリ端子電圧を測定するのです
判定時のバッテリの状態が重要ですので、いつ交換したかなどはあまりあてになりません
また、バッテリ点火式ならば、エンジン停止、キーオンの状態でイグニションコイルにはアース間で電圧がかかりますが、その電圧が正常かどうかを確認しましたか?ということです
できればイグニションコイルのポイント側接点−アース間の電圧波形をオシロスコープを使って見たほうがいいと思います
ところで、あなたは以前、親切スレでも同じような質問をしていませんでしたか?
あまり時間がかかるようなら最寄のバイク屋さんで相談したほうがいいと思います
まともなバイク屋さんなら、ほぼ一瞬で判定してくれます
120 :
774RR:2008/06/09(月) 00:16:49 ID:443DB+FS
>>119 レスありがとうございます。
>「単相交流2本、バッテリーからの直流1本」というのはなにか根拠が?
すみません、レクチファイアの構造を全く知らなかったもので緑も交流と勝手に思いこんでいました。
どうやらバイク屋さんに持っていった方がいいようですね。毎度お騒がせしてすみません。
親切に説明して下さりありがとうございました。
121 :
774RR:2008/06/09(月) 22:30:13 ID:iXMBHDGQ
非常に勉強になる良スレですね。
122 :
774RR:2008/06/10(火) 13:06:27 ID:iOJD/VaF
捕手
123 :
774RR:2008/06/10(火) 14:47:51 ID:CuLGUBrj
LEDって理論上は半永久的に使えるということにはなってますが、
現実には劣化しません?
しかも切れるというのではなく、だんだんと暗くなってくる…。
2年前にウィンカーをLED化して車検も問題なく通ったのだけれど、
2年経って車検に臨むにあたって改めて見てみたら
なんか以前より暗くなった気がするのですが。
124 :
774RR:2008/06/10(火) 15:04:49 ID:nlxQJebw
>>123 もちろん劣化するよ。
素子の光量は低下するし、パッケージの樹脂の透明度も低下する。
125 :
774RR:2008/06/10(火) 15:59:38 ID:CuLGUBrj
ぬーん、やはりそうでしたか。まぁ永久機関は存在しないってことですね。
実際、ウィンカーをLED化した方はある程度定期的にLEDを入れ替えてるんでしょうか?
126 :
774RR:2008/06/10(火) 15:59:17 ID:vWMxnhRU
白とか青は劣化が速い
127 :
774RR:2008/06/10(火) 16:13:03 ID:PvIpqyFI
使用頻度が分からないけどウインカーで2年で劣化してくるって
ちょっと早いような気がする。
電流値がLEDの定格ぎりぎりだとか、LED素子を密集させてるとかじゃないのかな?
半導体は熱で劣化が早まるよ。
128 :
774RR:2008/06/10(火) 21:59:08 ID:NSZauPXk
蛍光体を使ってる白は特に劣化が早いと思うけど。
最近は緑とかでも蛍光体使ってるタイプがあるしなぁ。
あとは127の言うように定格ギリギリとかオーバーしてると指数的に寿命が早まるから要注意。
129 :
774RR:2008/06/10(火) 23:11:10 ID:kQqbvpKW
質問です
交流車にLEDのテールつけたいんですけど、どうすればいいですか?
ウィンカーはDRCのフラッシャーレジスターってのがあるんだけど
130 :
774RR:2008/06/10(火) 23:14:12 ID:E5wiTPW8
131 :
774RR:2008/06/10(火) 23:15:51 ID:YfAcLZmB
>>128 ブリッジダイオードか一般的な整流ダイオードで
全波整流か半波整流すればいけるのかな?
132 :
774RR:2008/06/10(火) 23:20:43 ID:kQqbvpKW
>>130 専用品で良さげなものがなくて・・・ワガママでスマヌ
>>131 やっぱ整流するしかないのかな?
前述のフラッシャーレジスターがテールに使えればいいなと思ったんだけど
133 :
774RR:2008/06/11(水) 04:55:48 ID:W34v9rWY
>>129 バッテリーレス車?バッテリー車なら、テールの配線自体をACCから取るように繋ぎかえれば(直流)LEDもそのまま使えますよ。俺もその方法でやってます。
134 :
774RR:2008/06/11(水) 10:08:28 ID:BBzgY1JK
灯火類が交流の原付きって
LEDにしたりしてもバッテリーに多く充電される事は無いんでしょうか?
HIDとグリップヒーターをバッテリーから取ってリード90に着けたら、1時間位で12vを下回ってきて
HIDがバチバチしないよう仕方なく消灯して既存の交流ライト18/18w一つで寂しく走行してます。
ヒーターはハンドルカバーで保温を心掛け暖まったら切り、 信号待ちでは寒くても切ってます。
HID点灯中は交流ライト消灯、テール&メータ&ウィンカLED(ICリレー)にしてます。
交流ラインの節約して浮いた分が充電に行かないのであれば行くようにできるのでしょうか?
交流ラインの線を充電に行ってる方に繋げちゃうのはダメですか?
135 :
774RR:2008/06/11(水) 10:21:50 ID:1nikPLwq
>>134 まずそのリード90の回路図を提示してくれ
話はそれからだ
136 :
774RR:2008/06/11(水) 10:31:00 ID:BBzgY1JK
先月末にSM注文しましたがまだ来ないので提示出来ません・・・
どなたか代理で上げてくれる方は・・・
137 :
774RR:2008/06/11(水) 12:25:15 ID:W34v9rWY
>>134 充電系と交流灯火用は別系統なんで、この場合は灯火類をLED化しても充電系の省電力にはなりません。レギュレーターを全波整流のバイクのモノに交換し、灯火系の交流線を繋ぎ変えれば、ほぼ今の2倍の充電系発電量になり、HIDも安定して連続点灯できるようになりますよ
138 :
774RR:2008/06/11(水) 14:20:56 ID:WwWcXLvd
最近出回っているLED15wや20wでヘッドライト組んだ人居ますか?
139 :
774RR:2008/06/11(水) 14:49:33 ID:HLEbkJWG
140 :
774RR:2008/06/11(水) 16:01:09 ID:bxCxC49G
141 :
774RR:2008/06/11(水) 16:19:09 ID:Vxc8tIjh
>◆LEDマニアなら無意味に欲しくなる逸品です
バロスwww
50Wの消費電流で23V仕様で一発2万円で
おそらく湯が沸かせるくらい発熱して
となると
フツーにHIDやハロゲンのが簡単に付きそうだしな
142 :
774RR:2008/06/11(水) 16:27:06 ID:fR/JY2jZ
>>140 まぁ、すげぇことはすげぇんだが、でっかい基盤に複数のLEDが集積されてるだけなんで、
これはHLに使おうとしても集光出来ないんじゃないだろうか…
143 :
774RR:2008/06/11(水) 16:39:35 ID:bxCxC49G
>>142 そだね
やるならH/L別ユニットのプロジェクターしかないと思う。
144 :
774RR:2008/06/12(木) 11:00:13 ID:xBHIfi8o
そもそも光束が書いてない
145 :
774RR:2008/06/12(木) 11:35:51 ID:RLZMP7cw
>>144 ルーメン(lm) 光束
カンデラ(cd) 光度
ルクス(lx) 照度
というわけで光束「しか」書いてないのでは?
146 :
144:2008/06/12(木) 19:14:16 ID:xBHIfi8o
見落としてたorz
ごめん
147 :
774RR:2008/06/12(木) 19:15:25 ID:WhbmuH1V
おまい、素直でいいヤツだな
148 :
774RR:2008/06/13(金) 12:49:53 ID:tyvCYOOs
149 :
774RR:2008/06/13(金) 13:08:31 ID:tyvCYOOs
150 :
774RR:2008/06/13(金) 15:13:42 ID:uQWh0nut
もしかして0.8Wくらいのチップを8×8=64個並べただけ?
151 :
774RR:2008/06/13(金) 15:37:47 ID:+2zMoTwt
152 :
774RR:2008/06/13(金) 18:56:05 ID:ofGe68Fa
いくらヒートシンクをつけようとも夏場の炎天下に晒されて
すぐにダメになりそうだね。
別途水冷機構でも入れないといけないのかな・・・
153 :
774RR:2008/06/13(金) 19:51:47 ID:SwtiWkLE
冷やしても蛍光部がすぐにだめになる
154 :
変な人:2008/06/14(土) 09:28:21 ID:puxY2IOj
>>152-153 前照灯のソリッドステートは随分前のスレに名無しで書いたけど、専用のライトユニット作らないと無理が大きすぎるな。
放熱+電源制御+光軸制御を独立して行える奴が必要。
バイクの場合は直射日光でエンクロージャ内部が地獄になるし、湿度もアレだからかなり厳しい。
防水処理されたH.I.Dもカバー付けないと危ない位だしね。
ポッティングしていても温度変化で接栓部分から徐々に侵入する恐怖 ('A`)
155 :
774RR:2008/06/14(土) 19:15:35 ID:k1QjKcA4
エンクロージャーと聞いてオーディオ板から飛んできますた
156 :
LED野朗:2008/06/14(土) 20:04:27 ID:6jlilm9/
>>155 ちなみに俺はBOSE101シリーズのFANだw
20年位前に買ったイタリアーノを今でも愛用している!
チラ裏すまぬ。
>>変な人さん
つまり、レクサスのLEDヘッドライトとか市販品は良く出来た製品だと?
俺にはコスト的な事とかでLEDヘッドライトとかは敷居が高い・・・ orz
157 :
変な人:2008/06/15(日) 01:07:27 ID:gy2twWzp
>つまり、レクサスのLEDヘッドライトとか市販品は良く出来た製品だと?
そりゃ専用品だから当たり前かと ('A`)
従来のバルブとLEDを置きかえよう等と、無理な事を考えるから難しくなるんです。
H.I.Dだって置きかえ型は完全にタングステンバルブの照射を再現してるわけじゃ無いし。
ライトソースとの相性で使い物にならない物も有りますから。
従来のタングステンバルブとは使い方も性質も全く違うものだから、
専用の物が必要なんだとオイラは考える。
158 :
LED野朗:2008/06/15(日) 08:42:41 ID:MHqDEAWg
>>157 変な人さんレスどうも!
>H.I.Dだって置きかえ型は完全にタングステンバルブの照射を再現してるわけじゃ無いし。
>ライトソースとの相性で使い物にならない物も有りますから。
これは、俺のツレが俺と一緒に持ち込み車検で、光軸で難儀してたなぁ・・・
ラインを3回目でやっとパスだった。
>従来のタングステンバルブとは使い方も性質も全く違うものだから、
>専用の物が必要なんだとオイラは考える。
これはなるほどと思う。
159 :
LED野朗:2008/06/15(日) 08:47:02 ID:MHqDEAWg
ありゃ、sageを忘れた・・・
160 :
774RR:2008/06/15(日) 23:58:55 ID:4oY/+QCJ
すいません質問です。
02年式のWR250Fの単相バッテリーレスAC電装に原付用の
レクチファイア(SH634-12)を割り込ませて
保安部品を動作させているものに乗っています。
症状ですが急アクセル時に保安部品一切が機能しなくなります。
その後回転がアイドリング程度に落ちると復帰します。
できましたら原因と対応策を教えてください。
161 :
774RR:2008/06/16(月) 23:57:33 ID:D/2nMPzP
>>160 直流回路にバッテリないしはそれなりの容量のコンデンサは接続されているのでしょうか?
電圧がどのように変化しているかテスターで確認できませんか?
162 :
774RR:2008/06/17(火) 02:19:15 ID:vjP+5cHV
>>158 光軸、タングステンの光点とあわせないと無理だったよ。
したがってLEDは困難
163 :
LED野朗:2008/06/17(火) 16:53:51 ID:9apUpw45
>>162 そう言えば、ウィンカーやテールの時も照射位置は大事だな。
俺は旧車だから、ウィンカーにリフレクターがある。
そのリフレクターが上手い事効果があった時は、してやったぜと思うな。
その点、テールは赤だからある程度適当でもどうにかなる。
164 :
774RR:2008/06/17(火) 23:25:11 ID:vjP+5cHV
>>163 しかし車なんかで、小さいLED寄せ集めのウェッジ球のせかえ使っている車はひどいね
165 :
LED野朗:2008/06/17(火) 23:46:45 ID:9apUpw45
>>164 あれはリフレクターがキチンと効かない場合は悲惨だな・・・
まず、白のLEDはダメかと・・・
166 :
774RR:2008/06/19(木) 01:24:48 ID:Is/kle2s
>>160 原因
発電容量不足。
対応策
保安部品を駆動するためのコイルを追加してそちらにレクチをつなぐ。
バッテリーor大容量コンデンサを追加した方がなお良い。
もしくは、
追加した保安部品は全部電池駆動にすっぱり切り替える。
167 :
774RR:2008/06/19(木) 06:04:15 ID:jUfPzeWd
168 :
774RR:2008/06/19(木) 07:25:16 ID:KbTGfmos
>>167 「取り付け手順」「使用上の注意」の内容を理解できないのだったら、手を出すのはやめといたほうがいい。
169 :
774RR:2008/06/19(木) 07:27:30 ID:VGX4k4y8
12v用を12Vに繋ぐのに、何を降圧する必要があるの?
170 :
774RR:2008/06/19(木) 08:13:55 ID:jUfPzeWd
171 :
774RR:2008/06/19(木) 09:08:11 ID:+afYZx/f
人に教えを請うのに素直に話を聞けないヤツもいらんですから
172 :
774RR:2008/06/19(木) 10:20:55 ID:AX/0fEtE
>>167 12V 車 用に内部で降圧されてますからそのまま使っても大丈夫です
「降圧」というより「電流制限」な。
12Vと24Vじゃ内部で使っている抵抗値が違う。
この抵抗器を挟まないと電流が無限に流れて一瞬で焼損してしまう。
これはLEDの両極電圧が約1.7V
(レギュラー赤色・青とか白は2.5Vくらい)
で安定するという性質のため。
だから1.7Vを超えたとたんに堰を切ったように電流が流れる。
これを押さえて適正電流にするのが電流制限抵抗器。
エーモンの奴のように製品化されている物は初めからこれが仕込んである。
174 :
774RR:2008/06/19(木) 12:40:34 ID:jUfPzeWd
>>172-173 ありがとう
12V専用と謳ってあるけどカバード化されて中身見えないんで心配だったんですよ
専用って意味を信用するなら大丈夫なんでしょうけどw
エーモン製のLEDつけるの初めてなんでどこまで信じていいのかわからんもんで・・・
175 :
774RR:2008/06/19(木) 17:50:58 ID:/EdC5Ta+
エーモンの名前を付けて店頭に並べられる製品で、電流制限回路を後付けしなきゃ
ならないようなものが存在すると一瞬でも考えられるほうが不思議なわけで。
中学高校で習った電気回路の知識さえ忘れている(忘れる以前に覚えたかどうかも疑
問だが)ようなやつらが買ってくんだぜ?
176 :
774RR:2008/06/19(木) 17:54:27 ID:QZ4ZPgnh
>>161,166
ありがとうございます。
試してみます。
177 :
774RR:2008/06/19(木) 19:01:50 ID:eDiVBTlM
つまり167のようなやつが買っていくということだなw
178 :
774RR:2008/06/19(木) 20:31:42 ID:9eJDeMem
ちうか、レヴェルが低すぎだろ、
>>174は。
どーせしょーもないDQN電飾バイク作るんだろうけどな。
179 :
774RR:2008/06/19(木) 21:25:20 ID:z5gqW4jw
。 o ゜ . 。 ゚ o 。
○ ゚ 。 ゜ o o o
o ○ 。 . ゜ ゚
o ゚ 。 o 。 。
o o . ゜ ゜ ○
。 ゚ o ○ o ゚ o
゜ o ゜ 。 ○
゜ ○ o o o ゜ 。
o ゜ . ○ ゜ ゜ o
_\ _ ゜ 。 。 ゜ o _ ○ ̄ ̄
○ \ o ゜ 。 / /
 ̄ ̄|__ \\ 、 。 ゜ ゚ ○//。__| ̄ ̄ ̄ ̄
∃ | | | l l ゜ ゜ 。 l l | | |○田 田
|田 | 。| | l ゜ ゜ 。 ゜ l | | | 田| o
∃○| | | |。 ゜ . .. ... .. ... . ... ...゜ . .. .. .. l |。| | | 田 田
|田 | | l‐ ..... .... ..... -| | | 田|
∃ | |○― .... o .... ○ ..... ― | | 田 田
o.... 一 .... ○ ... o .... ー- | 。
―  ̄ o ⌒  ̄ ― -
.... .... ⌒ o .... ....
そ し て 誰 も い な く な っ た 。
180 :
774RR:2008/06/19(木) 21:32:44 ID:JSAz8iaj
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
_, ,_ パーン
( ゜д゜)
⊂彡☆====== /|
__ |/
ヽ| l l│
┷┷┷
. __
ヽ| 'A`.| トリニイクノマンドクセ...
┷━┷
181 :
774RR:2008/06/19(木) 21:48:43 ID:C9SUocVu
ウインカー兼ポジションランプの製作をしようと思っています
通常は白色ポジションランプが点いており、ウインカー点滅時(ハザード点滅時)は白色ポジションランプが消え、
ウインカーを消すと再びポジションランプが点灯するようにしたいと思っています
すでにICリレーは用意してあるのですが、上記の仕様にするには別に切り替えキットのようなものを買わないとできないのでしょうか?
182 :
774RR:2008/06/19(木) 21:57:47 ID:JSAz8iaj
買わなくても自作すればイイんじゃね?
機械式リレーでも噛ませば簡単でそ
183 :
774RR:2008/06/19(木) 22:17:53 ID:/EdC5Ta+
そういえば先日リアのウインカーランプをポジション的に点灯しているZZ-Rを見かけたんだが、
あれは本来はまずいんだよね?
赤で光らせるってのはどうなんだろう?
184 :
774RR:2008/06/19(木) 22:57:55 ID:bemMN3tF
高速の車線変更とかでウィンカーを切った後に赤いポジションがついちゃうと
後続車がブレーキと勘違いして危ないらしい
法的にはどうなんでしょ
185 :
774RR:2008/06/19(木) 23:06:32 ID:BMyEvDnf
クランク1回転で1回のパルスを拾って表示するタコメーターを
クランク1回転で2回のパルスを発生するエンジンに使おうとイロイロ調べた結果、
エンジンパルスを半分する回路(パルス変換回路?)が必要と判りました。
が、このパルス変換回路の組み方がわかりません。
どなたか同じような事を試した方、回路の組み方をご存知の方はいませんか?
ちなみにTZ250用のステッピングモーター式タコメーターを使おうと思っています。
参考になるサイトだけでもイイのでお願いします。
186 :
774RR:2008/06/19(木) 23:36:38 ID:VGX4k4y8
分周回路で調べてみて
187 :
774RR:2008/06/19(木) 23:41:09 ID:/EdC5Ta+
クロックを分周するならTフリップフロップかな。
でも、エンジンパルスをそれで半分にしたとしても波形はかなり変わってしまうので
タコがうまく動くかどうかは分からないな‥
188 :
774RR:2008/06/20(金) 00:04:00 ID:wgWzR2vw
オレだったらD-FF使うかな
4013とか
189 :
774RR:2008/06/20(金) 00:12:00 ID:Y/2Wk4xB
んだね
190 :
774RR:2008/06/20(金) 01:02:22 ID:qbVesesC
分周回路、フリップフロップ、D-FF、4013・・・。
調べてみます。
ありがとうございます。 <(_ _)>
191 :
774RR:2008/06/20(金) 02:38:16 ID:Wm3yfR2D
通常片目点灯でHiの時は両面点灯になる車種に乗っています
明るさに問題はないのですが、見た目両目点灯にしたいのです
理由は無知な警察官が違反切符切ろうとするためと、両目点灯が好きなためです
ただ、単純に同時点灯させると周りに迷惑なので普段は減光させておいて
スイッチで本来の明るさになるようにしたいのです
コネクターから配線を分岐して、通常点灯させるときはリレーに同調させるとします
減光時に暗くさせるには、どうしたらいいのでしょう
バッテリーあがり防止に減光時は消費電力を抑えたいのですが、無理でしょうか?
わからないくらいに点滅させて暗くするのも、考えましたが
周りにノイズ出しなのと、バルブに負担かかりそう、その回路設計するスキルがなく諦めました
バルブはH7で、Lo側はHIDです
192 :
774RR:2008/06/20(金) 03:05:18 ID:UEWhc+OG
Hi側内部にポジション球を追加するとか
193 :
774RR:2008/06/20(金) 03:48:25 ID:9VMhxFvr
194 :
774RR:2008/06/20(金) 09:45:54 ID:jg7ZQYbf
>>191 >無知な警察官が違反切符切ろうとする
今どきそんなバカ警官がいるのってどこだ?
ホントにそんなバカがいるのなら、そのバカの将来の為には
キッチリと切符を切らせるべきだ。そして勿論サインしない。
検察庁まで持ってこさせる。
当然ながらそのバカは赤っ恥をかいて
昇進試験にもなかなか受からなくなるだろう。
因みに俺の愛車は元々Hi/Lo共常時点灯な車種で
ヘッドライトスイッチ(勿論法規的にはクリアな年式)と
Lo専用HIDでいつもは片目だが、オマーリに声すら掛けられたこと無いぞ。
195 :
774RR:2008/06/20(金) 09:56:03 ID:Gf1SQ4xC
俺も車の片目ならともかく、バイクの片目で切符どころか声を掛けられたとさえ無いな。
HL自体が切れてた時は言われたから見てないって事もないし。
196 :
774RR:2008/06/20(金) 14:21:28 ID:Wm3yfR2D
191です
いろいろ情報ありがとうございます
H4をH7に変換はできます
サブハーネス作成の経験ありますので
出先で見れないので、帰ってからじっくり検討してみます
大変ありがとうございました
片目で揉めた事は2回あります
どちらも交機じゃなく所轄です
配線見せて納得させたり、携帯で画像見せて納得させました
そのままだと、切符切られるとこでした
Hiの時に左右対照ってのを知らないんじゃないかと思います
ちなみに場所は都内と神奈川です
197 :
774RR:2008/06/22(日) 02:22:45 ID:CKecZ8b/
Hiの時に左右対称ってナニ?
クルマならともかく、バイクじゃ
オレもそんなの知らないけど
198 :
774RR:2008/06/22(日) 12:33:14 ID:GKDXu3+0
秋月の安いパワーLED?で5161Pがあるけれど、あれってよく見ると、素子が2つ付いてるね。
50mA流せる素子を並列で2つ繋げてパッケージしてるんだね。
199 :
774RR:2008/06/22(日) 14:13:59 ID:4p6bNC6Y
>>197 Hiの時だけ両目点灯(=左右対称)って事でしょ。
ごく普通にあるだろ?
200 :
774RR:2008/06/22(日) 14:33:47 ID:N3a2LnWl
hiで減光しても光軸が上向いているから対向車の迷惑になるから
辞めとけ
201 :
774RR:2008/06/22(日) 16:41:56 ID:5kjFfYrx
テールをLED化しようと思って調べているのですが、
どうも、どれ位のLEDを使えば、どれ位の明るさになるのかよくわかりません。
もちろん、使うLEDや組み方によって異なるのでしょうが・・・
現在は、LUMILEDSかA-BRIGHTのFluxLEDを使い、組み込み型にしようと考えています。
何発ぐらい使えば、バルブと同程度の明るさになるでしょうか?
あと、このスレ的にお勧めなLEDとかあるでしょうか?
202 :
774RR:2008/06/22(日) 17:26:34 ID:k2HUAYqa
>>201 秋月で高輝度赤を買ってくれば十分だろ。
明るさに関してはトライ&エラーでいいんでね?
そんな高い部品じゃないし。
203 :
774RR:2008/06/22(日) 20:51:35 ID:ZqQy8J+y
204 :
774RR:2008/06/22(日) 21:33:49 ID:k2HUAYqa
>>203 うわぁ、おもろそう。
でも、バイクだろどこにつけるんだろ。
キーレスで始動可能にするくらいしか思いつかんが。
原付につけるとおもろいかなぁ。
205 :
201:2008/06/22(日) 21:34:29 ID:5kjFfYrx
>>202 秋月、安いですね〜
この値段なら確かにいろいろ試せるな。
どうもありがとう
206 :
LED野郎:2008/06/22(日) 22:02:00 ID:rtfyEGrv
>>203 もし、よかったら俺に着払いで譲ってくれるなら有難い。
まあ、クルマの方で試して見ようかと思う。
メールはメール欄のあっとを@に代えて。
よろしければメールよろしく!
207 :
774RR:2008/06/22(日) 22:26:52 ID:hmDozROD
秋月、HIDも取り扱い始めたんだね
バッテリーみたいに安い割に使える!ッて感じかなぁ
208 :
774RR:2008/06/22(日) 22:32:29 ID:ZqQy8J+y
>>206 おっとw 有名人に譲れるとは。
メール送りますねー。
209 :
LED野郎:2008/06/22(日) 22:58:23 ID:rtfyEGrv
>>208 メール有り難う!
返信したんでよろしく。
210 :
774RR:2008/06/23(月) 04:34:45 ID:UNccvNf2
>>201 電球の1/5Wぐらいが目安。
そして尾灯扱いはさらに1/4ぐらいですね
実際見て作ってね
211 :
774RR:2008/06/23(月) 10:38:17 ID:M4K3jXew
>H7のHIをつけたい人。
今の状態だと、ちゃんと説明すれば切符切られないけど
HIも(減光して)常時点灯にしちゃうと
Hi←→Loの切り替えがちゃんとできないってことで
整備不良の切符切らせる口実になるんじゃないかなぁ
個人的には
>>200と
>>194に一票ずつ
どうしても点けたいならバルブをH4にするとかは?
でもレンズ、リフレクターがLOに対応してないからダメか。
212 :
774RR:2008/06/24(火) 10:58:48 ID:nJh7NIqA
>>203 秋月、そんなの売ってるのか?
通販サイト見ても探しきれないorz
213 :
774RR:2008/06/24(火) 11:03:41 ID:S0CUMOIp
214 :
774RR:2008/06/24(火) 13:03:10 ID:nJh7NIqA
>>213 1300円かよ…いつ頃売っていたんだろ。ネタにでも買っておけば良かったなorz
215 :
774RR:2008/06/24(火) 21:20:43 ID:U3tIKHYV
やっぱネオン管だろ
216 :
774RR:2008/06/24(火) 21:28:15 ID:zVYa9RmE
ネオン管とかwwwwwwバカスク乗り乙www
217 :
774RR:2008/06/24(火) 21:37:47 ID:Sv+1cQ2p
wwwwwwwwwwww
218 :
774RR:2008/06/25(水) 14:37:07 ID:LGxhZXs4
ビクスクにすごいアンプ付けてドンシャカ鳴らしてるけど
あんなに発電量あるのかね
219 :
774RR:2008/06/25(水) 17:19:50 ID:A7f5accA
>>218 初期型のマジェスティは発電量不足のためにグリップヒーターを取り付けられないという話がある。
逆に言うと、それ以降のモデルでは発電量に余裕があるということだ。
最近のビクスクは追加される電装品が他の種類のバイクよりも多い傾向にあるってのは
どのメーカーも分かってるだろうから、
発電容量に余裕を持たせたモデルが多いんじゃないかな。
220 :
LED野朗:2008/06/25(水) 17:56:26 ID:yyDFNCwv
>>208 どうもありがとう!
無事に品物が到着。
まずは動作チェックから、リレーのしくみやらとじっくりとやってみる。
マジでありがとう!
221 :
LED野朗:2008/06/25(水) 17:57:41 ID:yyDFNCwv
>>219 まあ、それだけじゃなく純正でオーディオも用意しているから。
222 :
774RR:2008/06/25(水) 23:15:04 ID:K/jPETkR
>>218 確か、MF08のフォルツァが400wだったかな
223 :
774RR:2008/06/26(木) 06:17:15 ID:qEmouhTX
両目点灯させたい人です
いろいろ考えた結果、ライトの隙間から配線通して、LEDでポジション・ランプもどきにしようと思っています
これだと周りも眩しくないし、電力も低いし、簡単です
LEDの加工は過去スレ読んで決めます
ついでに、作業灯もどきと電源取れるように配線作る予定です
うまくいったら、オフ車にも作ろうっと
LEDって消費電力低いし、切れないからオフ向きですね
224 :
774RR:2008/06/26(木) 08:29:35 ID:d8HgFmLJ
マツシマのウエッジソケットとLEDウエッジでお手軽ポジション追加
225 :
774RR:2008/06/26(木) 09:24:04 ID:ZWGu7L/y
>>224 ソレって反射鏡に穴開けてソケット仕込むの?スゴいなぁ。
そういう物理的な加工が伴う改造はあまりやらないもんで。
226 :
774RR:2008/06/26(木) 18:35:23 ID:VXb/k/vY
227 :
774RR:2008/06/27(金) 00:18:23 ID:GamtPA6V
ツーリングモニターとして作ったわけではないけど、とあるバイクを
自作ECUでFI化した時に、似たようなもの作ってハンドルにつけてた。
何リッター燃料消費したかml単位でリアルに表示されるので、非常に気分が悪かったな。
228 :
774RR:2008/06/27(金) 00:32:34 ID:VrB6EiEU
詳しく聞きたいぜ
229 :
774RR:2008/06/27(金) 00:53:22 ID:WMca4pqx
>>227 そこまでできるのか・・・!すごい。
電気工作に興味あるけど、敷居高杉。
230 :
774RR:2008/06/27(金) 01:00:06 ID:b1zkvUX4
ECU 自作はすごい
231 :
774RR:2008/06/27(金) 01:05:06 ID:9xhE+1Pa
>>227 なんとなく分かった様な・・・?
もう片方の車種も含めて、面白くて一気に全部みてしまいましたw
232 :
774RR:2008/06/27(金) 01:30:54 ID:WMca4pqx
233 :
774RR:2008/06/27(金) 10:54:32 ID:c0chu4oq
ギアポジションインジケーターは何らかの方法で速度が入力できれば比較的楽だと思う。
車種によってはギアポジションセンサーがあるからそれを利用すればもっと簡単。
234 :
774RR:2008/06/27(金) 11:54:43 ID:iC2tRZNU
>>232 トリップメータみたいに、ドラムに数字書いて、
それをPICで制御したステッピングモーターで回せば…
235 :
774RR:2008/06/27(金) 13:14:18 ID:w7V/Rxyf
ラジコンサーボなら更に制御は簡単
個人的にはニキシー管表示にしてみたい
振動に超弱そうw
236 :
774RR:2008/06/27(金) 13:48:57 ID:c0chu4oq
237 :
774RR:2008/06/27(金) 15:11:57 ID:w7V/Rxyf
一般家庭にオシロは無かったのか・・・
せっかく一般家庭に追いついたと思ったのに
238 :
774RR:2008/06/27(金) 16:07:43 ID:kCBy8P3I
いろんな機能を有料オプションとして、自分に必要な機能だけ入れてもらう
モニター作ると結構売れるんじゃないかな。
車種ごとに作らないといけないから大変か・・・
239 :
774RR:2008/06/27(金) 17:40:38 ID:Im/3n4k9
>>238 タコメーターだけはアナログがいいなぁ
他は全部、一画面上に表示してくれると好き
ナビやレーダーなんかも一緒で、注意喚起のときなんかには強調表示してくれるの
GPS連動したら、ウィンカーもオートキャンセルできますよね
GPSはナビとレーダーで共有できそうですよね
スピードの入力あれば、ナビ精度もあがるし、頻繁に通信しないから省電力
ETCも暗証番号ないと、カード取り出せないようにして、カード盗難防止
それなりのCPU積むから、複雑な暗号にしたり、認証もダメなら警報鳴らしたりもできそう
これだけ機能増えたら、10万値上げでも満足なんだけど
難しい技術じゃないから、できると思うけど
車両価格あがるから、やらないのかな
来年のGL1800に期待
240 :
774RR:2008/06/27(金) 17:49:54 ID:Im/3n4k9
両目の人です
ウチのは、反射板の端っこに隙間があるので穴開けは不要です
本来は仕様変更かなんかで使うのかも
そこがちょうど遮光フード?の裏なんで、光軸も気にしなくてOKっぽいです
241 :
774RR:2008/06/27(金) 17:53:42 ID:iC2tRZNU
>>239 一番の問題は、「バイク」という最悪の設置環境に対する耐久性だな…
242 :
774RR:2008/06/27(金) 20:03:01 ID:GamtPA6V
>>228>>229>>230 図面も描かずに思いつくままに作ったので、そんなにすごいシロモノではないでつ。
>>231 ばれて〜ら…(汗)
>>227 リンク先の物は速度とエンジン回転数から減速比を求めて、現在のギアを表示してるようですな。
プログラム的にはエンジンのパルス周期から回転速度を、ECUとかメーターからスピードのパルスが
出ている車両なら、それもまた周期を求めて速度を割り出す。
あとはそこから減速比を求めて、たとえば2.0〜3.0の間なら1速みたいな感じでシフトポジションを
求める。
ハード的には点火信号をプラグコードから取るか、ピックアップコイルから取るかすればOK。
速度のパルスは出てない車種が多そうだから、その場合は自転車用のスピードメーターみたいに
磁石とホール素子かなんかで拾ってはどうかな?
ニュートラルだけはニュートラルランプから引っ張るといいかも。
このやり方だとクラッチ切ってると正確な表示はできないけど、実用上問題ないと思う。
表示機をどうするかはセンス次第。自分が一番苦手な分野でつ…。
243 :
774RR:2008/06/27(金) 23:32:42 ID:VrB6EiEU
ギアポジションをデジタル表示じゃなくて
減速比率を横軸にとって
....-----1-----2-----3-----4-----5----6
↑
こういう表示とか、どう?
ちなみに、これは4から3にギアを落として回転数を上げすぎた状態
面白くない?
244 :
774RR:2008/06/28(土) 01:35:12 ID:3lZXjPbV
LED7個(5速なら6個)を一列配置でいいかも
ニュートラルと一番上のギアの色変えれば、おれは十分。
6速車が5速で走ってる場合
● ◎ ● ● ● ● ○←消灯状態
↑
N(ニュートラル時に比べ、少し光量を下げる)
6速車が6速になった時
● ◎ ● ● ● ● ★←違う色で光る
ギアを上げるにつれ、点灯していく感じ。
勿論、口だけで作る知識もないぜ!
245 :
774RR:2008/06/28(土) 03:33:28 ID:7ht8NjF0
>>244 それいいね。
回転数によって点滅させたりすればシフトアップインジケーターにもなりそう。
246 :
774RR:2008/06/28(土) 13:30:00 ID:AffHZXIj
247 :
774RR:2008/06/28(土) 18:28:38 ID:MqlU3paI
メンテナスフリーの密閉型バッテリーって、家庭用電源使って充電て出来ないのですか?
248 :
774RR:2008/06/28(土) 19:05:21 ID:MqlU3paI
自己解決。密閉型充電器あった。
249 :
774RR:2008/06/28(土) 20:23:07 ID:WBGgdKmK
もともと一つのユニットで利用している交流のピックアップ信号を二つのユニットで利用したいと考えていますが、直流のように並列接続しても上手くいきません。
この場合どのように接続すれば良いのでしょうか?
250 :
774RR:2008/06/28(土) 21:46:35 ID:TABxt4Y0
>>249 何をやりたいのか知らないけれど、
信号入力回路を改良してインピーダンスを高くすれば波形に与える影響は少なくなると思う。
251 :
774RR:2008/06/28(土) 22:08:20 ID:Ig86fUEd
>>250 レスありがとうございます。
具体的には、ヤマハの2st車(1KT系)で進角特性をTZ250用CDIに、
YPVS制御をノーマルCDIにコントロールさせるために、
2つのデジタル制御CDIユニットを搭載したいと考えています。
※TZ250用CDIでのYPVS開制御は8000rpm〜、
ノーマルCDIのYPVS開制御は6000rpm〜の為
この為、点火タイミングのピックアップ波形を2つに分岐させようとしています。
2つのCDIのピックアップラインを並列に接続するとエンジンがかからず、
直列に接続するとエンジンは掛かりますが明らかに点火タイミングがずれている感じです。
「インピーダンスを高くすれば・・・」という事はピックアップコイルの抵抗値を
大きくするという事でしょうか? (スミマセン素人で・・・。
252 :
774RR:2008/06/28(土) 22:29:15 ID:7ht8NjF0
逆。
CDIとYPVSコントローラー側のインピーダンス。
トランジスタとかでインピーダンス変換回路を構成して間に挟むとかかな。
CDIを並列に接続すると見かけのインピーダンスが半分くらいになって、
ピックアップの波形も正常時の半分くらいの電圧しか入力されてないんでしょう。
253 :
774RR:2008/06/29(日) 01:07:46 ID:A46rPHBt
シフトインジケーターの手抜き作成
シフトペダルの動き(上下)をリミットSWで拾って、入力があったら表示変える
誤表示しそうだけど
ニュートラルに入れたら、リセットしてニュートラルにする
これだとどんな車種にでも対応できるよね
と、脊髄反射で書きこみ
汎用でいいから、安いの出ないかな〜
254 :
774RR:2008/06/29(日) 02:47:01 ID:MkubRvIS
だいぶ前のインジゲーター野郎です。お久しぶりです。
流れがそんな感じなんで出てきましたw
只今Cの勉強中。。whileで挫折気味。。
勉強の仕方間違ってますかね?w
俺のプラン
Cマスター
↓
PICマスター
↓
物製作
出来上がるころにはバイク無くなってそうw
255 :
774RR:2008/06/29(日) 03:35:41 ID:k0tuJcxQ
>whileで挫折気味。。
いや、そこは挫折するところじゃないw
256 :
774RR:2008/06/29(日) 07:35:56 ID:A46rPHBt
>>254 モノが完成したら
できばえ次第で買うから、ガンガレ
秋月みたいに部品と説明書でもイイヨ〜
そういうの安く請け負ってくれるとこないかな〜
バイク用の特に電気系部品って、ボッタクリ大杉
アーシング(笑)とかPPSみたいな詐欺もどきもあるし
257 :
774RR:2008/06/29(日) 09:29:55 ID:voX/E9DJ
>>251 ボルテージフォロワを組み、ピップアップコイルとCDIの間に挿入すれば、
入力インピーダンスを上げることができる。
ただ、回路部分用の電源を用意しなければならないのが難点かな。
(信号にもよるけど、ひょっとしたら両電源・・・・)
258 :
774RR:2008/06/29(日) 09:55:08 ID:2syszGYb
259 :
774RR:2008/06/29(日) 10:21:52 ID:YiCtScI6
>>254 プログラムはマイコンでLEDチカチカさせながら勉強した方がいいと思うよ。
最初から馬鹿正直に全部覚える必要はないから。
動かすことが目的だから、覚えることは二の次でいい。
プロじゃないんだから、その場その場で本開きながら書けばいい。
260 :
774RR:2008/06/29(日) 13:51:51 ID:e6zlQFPZ
ポジションインジケータか
あれは下調べが面倒だったな
どのLED光らせれば数字に見えるかとかADからの入力がどの値をどのギアに対応させるかとか
プログラムはかなり簡単
261 :
774RR:2008/06/30(月) 03:16:42 ID:BKUW96tz
ギヤポジションの信号出てる車種なら簡単そうだね。
262 :
774RR:2008/06/30(月) 17:36:23 ID:XT874zuL
>>256 >バイク用の特に電気系部品って、ボッタクリ大杉
以前、自作した電装部品を部品代実費で友人何人かに分けたことがあるが
友人だけに金取っておいて動かないと申し訳ないのでまた作り直したりと
トラブル時のサポートがかなり面倒臭いんですぐやめた。
今出てる商品だって自作すれば遙かに安く上がるだろうけど
何故安く上がるかというと何かあっても「自分へのサポート」は無料だからw
第三者に売ってからのことを考えればああいう値段になるのも理解出来る。
こういうのを商売にするのって本当に大変なんだなぁと思ったよ。
今は金を積まれても作らないねw
某オークションみたいに「ノンクレームノンリターン」でもいいなら作るが
そんなこと謳ってる電装部品を誰が買うよ?w
そもそも作ったところで売れるかどうかわからんのだし、結局>256のように
>できばえ次第で買うから
なんて言うヤツしかいないもんな。いや、ソレが当たり前なんだがw
>アーシング(笑)とかPPSみたいな詐欺もどきもあるし
結局そういう代物が台頭するんだろう。元々効果が疑わしいものなら尚更
何かあっても(若しくは効果が無くても)知らぬ存ぜぬで逃げ通せるしw
263 :
774RR:2008/06/30(月) 18:32:12 ID:d10sm6rB
>>260 C言語を学べば作れますか?
完全な素人なんですが、
>>244>>245のようなモノが
作りたいです。何から学べばいいかさえ、分からないです。
264 :
774RR:2008/06/30(月) 18:56:09 ID:TGP+nAIJ
Cを覚えたからと言ってPICが自在に使えるわけではない。
とりあえず、PICライターとPICとブレッドボードを用意して
ネット上のサンプルを改造したり実験したりしながら進めると覚えやすいかもね。
265 :
774RR:2008/06/30(月) 19:04:38 ID:q4Nvnvvy
スズキ車かどうかで難易度が違う
仮にスズキ車としたらどの石を使うか考える
例えば6速+Nなら最低出力7ポートないと無理
あとAD入力1ポートね
C言語はさわりだけ勉強すればOK
世の中にはサンプルが満ち溢れてるからそれを改造したり組み合わせれば大抵なんとかなる
266 :
774RR:2008/06/30(月) 19:17:32 ID:d10sm6rB
267 :
774RR:2008/06/30(月) 20:59:46 ID:BKUW96tz
>>265 スズキだけどうちのバイクはそんな信号出てない。
A/D変換で読めるのは設計の新しいバイク限定?
268 :
254:2008/07/01(火) 01:29:48 ID:JRPee2IH
269 :
774RR:2008/07/01(火) 02:14:45 ID:Qxn84FRm
>完全に鈴菌です!隼です。
>難易度上がるのか下がるのか気になりますがw
下がる
なんでかといえばギア毎に別な抵抗が付いててそれを読み取ることで簡単に今のギアがわかるから
鱸車全部がそうなってるわけじゃないけどたとえば隼なら
http://www.gotouda.org/diary/2001/04/16/ >PICとかマイコンのことであってます??
合ってる
たとえばPIC1つにしても種類がたくさんある
入力の数、出力の数、処理能力を考えて最適な石を買うわけ
機能がいっぱいある石なら間違いないけどもったいない
PICなら入門サイトがいっぱいあるからまずはそれ見ながら遊んでみたら?
上の人も勧めてたけどLEDチカチカあたりからどうぞ
270 :
774RR:2008/07/01(火) 09:30:27 ID:ACHoCqCj
>>268 ライターは秋月のは最新のチップに対応してないので 今後を考えると
今は純正の PICKIT2 がおすすめ
>どの石使うのがベストですかね?
16F88 16F690あたり
PICKIT starter kit買えば 16F690 LED付き評価ボード
オンボード書き込みでピコピコの実験が簡単にできるよ
271 :
774RR:2008/07/01(火) 23:08:13 ID:b/l91HY1
272 :
774RR:2008/07/03(木) 08:53:36 ID:IrgWSKjz
保守 ついでに
>>271 トランジスタも仲間に入れてやってくれ
273 :
774RR:2008/07/03(木) 09:03:18 ID:cCw1zEbP
>>268,271
元々、石の数え方は
鉱石ラジオから来てると思うよ。
特定鉱石の電気特性を利用したやつね
そこから内蔵の石を数える文化ができて、トランジスタ時代も
ラジオの諸元の表し方で、5石ラジオとか3石ラジオと呼んだ
そこから、主要半導体を石と呼ぶ風習が現代に継承されてる
※民明書房[僕らの岩石オープン]より抜粋
274 :
774RR:2008/07/03(木) 09:09:16 ID:JwJ3sxXM
時計も何石っていうね
あれは文字通り 石
275 :
774RR:2008/07/03(木) 11:36:06 ID:eUarlXY5
水晶発振子のことじゃねえのw
276 :
774RR:2008/07/03(木) 11:39:20 ID:JwJ3sxXM
軸受けに使ってるんだ
277 :
774RR:2008/07/03(木) 11:39:54 ID:cCw1zEbP
>>275 アレは1個しか使わないから、言い回しとして
石とは呼ばないよね。
時計で言う石は、軸受けのこと
腕時計のように小さいと、ベアリングが使えないので
尖った軸を、サファイヤとか硬質の鉱石に押し当てて
摩耗しない、軸受けにしてる
その内蔵個数をスペックに記載
※民明書房【大きなポッポの古時計】より抜粋
278 :
774RR:2008/07/03(木) 11:43:17 ID:kiObKCXe
真空管なら球だな
279 :
774RR:2008/07/03(木) 11:49:51 ID:yAyqPwMY
>>277 装飾として使われてる宝石の数を示す場合も有るね。
280 :
774RR:2008/07/03(木) 21:44:00 ID:BAsCl9RI
Wikipediaで 石 を検索してみれ
281 :
774RR:2008/07/04(金) 16:42:48 ID:VfMDpXfx
h
282 :
774RR:2008/07/05(土) 04:31:58 ID:A92Yn+R3
普通石はICやチップセットCPUなど半導体のことを言うんだけど。
283 :
774RR:2008/07/05(土) 04:51:45 ID:7GpT1LkU
284 :
774RR:2008/07/05(土) 13:14:38 ID:qJWTh5wk
ラジオってなんでトランジスタいっぱい使うの?
オペアンプとかで増幅したらダメなの?
285 :
774RR:2008/07/05(土) 13:18:21 ID:Rir1N6eJ
増幅だけじゃダメだろ
286 :
774RR:2008/07/05(土) 13:39:30 ID:MIqPW9gr
オペアンプの中にいくつのトランジスタが入っていると思ってる?
それと使用する回路にあわせてディスクリート部品で構成したほうが
アンプの性能は良くなる。
287 :
774RR:2008/07/05(土) 13:49:19 ID:7yuiYpGd
>>286 トランジスタがなければ、LSI使えばいいじゃない
by マリ-・アンペアネット
288 :
774RR:2008/07/05(土) 14:19:33 ID:6c+sdz1C
いし 【石】
(1)鉱物質の塊。岩より小さく、砂より大きいもの。礫(れき)。
「―につまずく」
(2)岩石・鉱石、また、石材などの総称。
「―を切り出す」
(3)各種の宝石や鉱物の加工品。宝石・碁石・硯(すずり)石・墓石やライターの発火合金など。また、時計の軸受けに用いる宝石。
(4)結石(けつせき)のこと。
(5)トランジスターや IC などの俗称。
(6)じゃんけんの手の一。握り拳(こぶし)で示す。ぐう。
(7)冷たいもの、硬いもの、寡黙なもの、非情なものをたとえていう。
「―のようにおしだまる」
(8)〔「石御器(いしごき)」の略〕茶碗。
「この―できゆつとやらんせ/浄瑠璃・妹背山」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
289 :
774RR:2008/07/06(日) 00:33:52 ID:tk20t8cA
おしっこしたら便器にたまに落ちる物
290 :
268:2008/07/07(月) 00:18:42 ID:ArmSvdB8
アク禁食らってて今まで書き込みできませんでした。
レス遅れてすいません。
>>269 下がるほうでよかったです。
幸い
>>270さんが最適な物を教えてくださったので
とりあえずLEDチカチカやって遊びながら学んでみます。
>>270 > 今は純正の PICKIT2 がおすすめ
いきなりダメな物買いそうでしたw
> 16F88 16F690あたり
具体的に書いていただいて非常に嬉しいです!
俺みたいな奴にも手を差し伸べていただいて。。(涙
>>ALL石様
ためになる知識を教えていただいてありがとうございました。
291 :
774RR:2008/07/07(月) 00:41:37 ID:XiZKYSly
>いきなりダメな物買いそうでしたw
秋も持ってるけどダメでもないぞ
292 :
774RR:2008/07/07(月) 06:11:59 ID:qjaz4geE
俺も秋だな
まあ、最初の遊びには十分だと思うが
293 :
774RR:2008/07/08(火) 17:39:36 ID:RYKZn6Fg
友人にポッシュの油温計をもらいましたが、針が動きません。
照明はつきます。
友人曰くちゃんと配線したのに壊れたそうですが私は確認してないためどのように繋いだかわかりません。
これはどのような原因が考えられるでしょうか?
無茶な質問ですがエスパーの方いたら推測を教えてください。
294 :
774RR:2008/07/08(火) 18:02:54 ID:OrLnPoIH
295 :
774RR:2008/07/08(火) 18:03:43 ID:4xfkGHnL
>>293 センサーとメーターの間が断線してると予想。
296 :
774RR:2008/07/08(火) 18:23:25 ID:RYKZn6Fg
回答ありがとうございます。
>>295 取説には電源ONで一回針が限界まで振れて戻ってくるので違うと思われます。
配線間違いなどでショートの可能性などは考えられますか?
保証書さえあればすぐに店に相談しに行けるのですが…
297 :
774RR:2008/07/08(火) 19:05:53 ID:tE0osW03
>>296 センサーとメーターの間が断線している場合は、それを示す表示が有るの?
298 :
774RR:2008/07/08(火) 19:11:54 ID:W6D/X+CD
>>296 電源ONで一度針が振り切れるなら、針の動きはデジタル処理されてステッピン
グモーターによるものと思われますから、電源のプラスマイナスを逆につない
だとかでデジタルな部分を破壊してしまったのではないでしょうかね。
バックライト程度なら逆につないでどうこうとかなりにくいし。
普通その程度の保護回路くらいは入っているような気もするので間違ってる可
能性は高いですけど‥
そうなるとメーカーでしか修理はできないと思われます。
修理と言うか交換になっちゃうでしょうね。
299 :
774RR:2008/07/08(火) 20:52:32 ID:rM2bNTlE
>取説には電源ONで一回針が限界まで振れて戻ってくるので違うと思われます。
電源on時に、針が大きく振れて戻る「デモ」を表示するということね?
とりあえず、センサーラインをあたってみれば?
300 :
774RR:2008/07/08(火) 23:48:41 ID:a9FtdvpH
300get!
301 :
295:2008/07/09(水) 00:12:51 ID:xXEnp3sR
>>299 >>296の
>取説には電源ONで一回針が限界まで振れて戻ってくるので違うと思われます。
これは、取説には
『電源ONで一回針が限界まで振れて戻ってくるデモが表示される』
とあるのに、電源ONしても針がピクリとも動かない。
だからセンサーと本体の間の断線は関係ない。
って意味じゃね?
だからオイラの予想は外れで
>>298が正解って気がするが。
302 :
299:2008/07/09(水) 06:32:05 ID:Z+7FZe6v
>301
すまんす。
確かにその通りだ。
回答くださった皆さん、ありがとうございます。
日本語が変な部分があってすみません。
どうやら本格的な故障のようなので一度メーカーに相談をしてみます。
どうもありがとうございました。
304 :
774RR:2008/07/09(水) 23:44:31 ID:2uQ3FksZ
リチウム電池4本仕様のLED懐中電灯は
バッテリーでそのまま点灯できるね。
305 :
774RR:2008/07/10(木) 01:44:05 ID:1cWONSMa
306 :
774RR:2008/07/10(木) 01:46:46 ID:yttZ0YF/
307 :
774RR:2008/07/10(木) 12:26:00 ID:0NURqzyg
CR123なんかだと3Vなんだが
4本直列となると、それなりに大きいな
フツーの人はあんまし使わないタイプじゃねーの?
満充電の新品バッテリーは14V近く出るワケだが
電圧は大丈夫?
308 :
774RR:2008/07/10(木) 12:42:52 ID:vxEve9sd
市販のODAXのLEDテールって明るいほう?
309 :
774RR:2008/07/10(木) 14:07:10 ID:o+Q9Mpk3
>>308 明るくはないけど車検は通るよ。
暗いと思うならLEDを積み替えればいいだけだし。
日差しが強い昼間とかはちょっと見えづらい。
310 :
774RR:2008/07/10(木) 15:40:01 ID:d0yW2VP0
先日のユーザ車検にて、高速点滅させてデイライト化した
LEDウィンカーについて、検査官が「それ、点滅させてるの?」
と食いついてきた。ヤバいのかと思って聞こえない振りをして
明確な回答は避けたが、車検は通ったから別にいいんだよね?
311 :
774RR:2008/07/10(木) 18:24:24 ID:Tx6J4SWa
ウィンカーは点滅しないとヤバイだろw
車検に通れば合法とは限らない。検査員が気付かなかったり見逃したりはよくある
312 :
774RR:2008/07/10(木) 18:47:15 ID:Omh1oyTi
点滅間隔が0.5秒から2秒の間になっていないと合法とはならない。
313 :
774RR:2008/07/11(金) 00:32:53 ID:xfEPQIM5
314 :
310:2008/07/11(金) 10:17:52 ID:1a7EHoCf
言葉が足りなかった。
ウィンカーとしての機能は備えている。点滅間隔も勿論合法。
ウィンカー非作動時にポジションライトとして「点灯」させている。
ウィンカー作動開始と同時にポジションライトは消灯している。
このポジションライトとしての「点灯」時にデイライトのように高速「点滅」させている。
…のは問題ないよね?ってこと。
315 :
774RR:2008/07/11(金) 10:34:37 ID:Biwl9WGF
316 :
774RR:2008/07/11(金) 12:57:37 ID:cMZkHrQo
ウインカー以外の点滅は不可でしょ?
317 :
774RR:2008/07/11(金) 13:34:54 ID:5wJf7H8w
>>316 人間が点滅と認識できなければOKでは?
HIDも、点滅しているらしい。
318 :
774RR:2008/07/11(金) 13:58:41 ID:TdIebKYk
LEDの減光方法って主にパルス式でしょ?
319 :
774RR:2008/07/11(金) 14:01:01 ID:+iTYL1VT
PWM
320 :
774RR:2008/07/11(金) 21:37:18 ID:83xVIwcu
あとは物理的に点灯してるLEDの数を減らすとか
321 :
774RR:2008/07/11(金) 23:35:11 ID:RtwxaQPj
ウインカーバルブなんですが
T10-BA9Sというサイズの12V-21Wを
さがしています、どこか有りそうな店
メーカー等教えて下さい。
322 :
774RR:2008/07/12(土) 00:33:30 ID:ce4m1Ttp
>>321 用品店なら在庫してるか、なければ取り寄せてくれるんでは?
一応現品をもって行くことお勧め
(純正部品と仮定した上での話)
323 :
774RR:2008/07/12(土) 00:48:31 ID:7vLKpJjg
>>321 T10-BA9SならM&Hマツシマとかから普通に出てると思うが、W数がでかいな
つか、T10のバルブサイズで21Wなんか可能なのかな?
せいぜい8Wくらいだと思うんだが、も一回確認したほうがいいと思う
324 :
774RR:2008/07/12(土) 00:59:50 ID:6d0LUD44
つか、T10BA9sで21Wってキツいよな。
バイクのウインカーだったら5〜8Wぐらいだと思うんだけど。
それぐらいを一回付けてみて明るさを見たらどうかな?
325 :
774RR:2008/07/12(土) 01:10:07 ID:ce4m1Ttp
>>323-324 自分もW数で同じこと思ったわ
実際にはKOITOのP4514辺りじゃないかと思ってる
326 :
774RR:2008/07/12(土) 18:50:58 ID:JiZWwdhC
W数でかいですよね、社外のウインカー買ったら23Wが入ってたんですが
純正21Wなんでアイドリング時点滅しないんですよ、で色々調べたら
BA9Sと言う口金なんですT10はガラスの大きさから判断しました
10Wまでならパーツショップに有ったのですが・・・
買ったのはオクで説明にもBA9S23Wって書いてあったんですよ
2W差位なら点滅するかなと思ったんですが・・・
327 :
774RR:2008/07/12(土) 19:35:44 ID:OwM12myC
純正のウインカーリレーによる点滅回路はウインカーバルブ自体のW数というか電気抵抗も
設計に入っているからね。
328 :
774RR:2008/07/12(土) 19:51:07 ID:RvXNea4Z
329 :
774RR:2008/07/12(土) 19:56:31 ID:YSFUybfp
行き着くとこはICリレーだよなあ
330 :
774RR:2008/07/12(土) 20:29:52 ID:4dZs1JEx
なんかダブル球みたいな消費電力だよね
でもT10のダブルなんてないしなぁ
331 :
774RR:2008/07/12(土) 20:31:53 ID:D4ykArOv
>>326 バルブの写真をUPしてくれないか?
大きさが比較しやすいように、スケールや硬貨などと一緒に。
332 :
774RR:2008/07/12(土) 20:39:20 ID:7vLKpJjg
>>326 いや、白熱球にはW密度っていうものもあるんで、そのW数にしては口金が小さすぎるような気がするんだ
BA15Sならわかるんだけどな
後々の参考にしたいんで、その電球の写真(全体と口金部分の拡大)うpしてもらえんだろうか?
まだオクにでてるんならURLでもいい
333 :
774RR:2008/07/12(土) 20:49:07 ID:YDhNrDjf
334 :
774RR:2008/07/12(土) 20:51:23 ID:JiZWwdhC
やはりリレーですかね、
写真UPやり方が分からないです・・・
なんかガラスの部分がドーム型じゃなく
DQのスライムみたいにちょっととがってます
出来は悪いです
335 :
774RR:2008/07/12(土) 20:54:44 ID:JiZWwdhC
336 :
774RR:2008/07/12(土) 21:09:30 ID:D4ykArOv
>>335 輸出車用です。カーショップだと2個で2000円ぐらいします。
337 :
774RR:2008/07/12(土) 21:19:14 ID:JiZWwdhC
>>336 輸出車用でしたか、ずいぶん高いんですね・・・
バルブ4個よりICリレーの方がよさそうです。
21Wがあれば手っ取り早いと思ってたんですが。
338 :
774RR:2008/07/12(土) 21:40:11 ID:7vLKpJjg
>>333-335 d
勉強になったよ
なるほど、珍しいな
発熱を考えると連続点灯は無理だろうから、ウィンカー専用の特殊品ってことになるのかな
根本的な解決方法はリレー交換だろね
339 :
774RR:2008/07/12(土) 21:54:52 ID:YSFUybfp
1ヶ月ゴソゴソと色々やってて最終的にICリレーに辿り着いた俺が言うんだから間違いないw
No more 悩み無用だわwwww
340 :
774RR:2008/07/13(日) 10:01:01 ID:T8XujBtT
デルタダイレクトD2 LEDバルブ SMD360 ¥1890円使った人います?
このバルブは安かろう悪かろうですか?
昼間とか見えないぐらい暗いですかね?
341 :
LED野郎:2008/07/13(日) 12:07:06 ID:AltE1CAW
話の流れ豚切手すまぬ。
以前頂いたリモコンキーユニットのテストやらを行った。
問題無く可動するんだが、俺のクルマは常時オンオフタイプなんで使えんかった。
しかし、運転席側には電磁ロックは無いから、
各電磁ロックを調べて見る事にする。
画像や動画は俺のアップローダーの2&4電気電装関係画像&動画のスレにアップした。
http://atura.jp/bbs/top?bbsid=ledyarou 報告までに。
342 :
774RR:2008/07/14(月) 23:48:58 ID:fkGk5Nr1
バイクの充電系っていつも発電しっぱなしで余剰分は熱に変えるっていうやり方しかできないのはどうしてですか?
レギュレーターがチンチンに熱いんですがねー
発電機からの線をオンオフすりゃいんじゃね?
とシロートは思うんですがねー
343 :
774RR:2008/07/15(火) 00:00:01 ID:MFeACJ0A
それやるとオフのとき電圧が異常にあがるよ
344 :
774RR:2008/07/15(火) 00:10:47 ID:y69E8o1N
余剰電力をレギュレーターで熱に変えてるワケじゃないよ
大型バイクなんか数百Wの発電機積んでるから
余剰を全部熱にしたら赤熱するがな
レギュレーターの熱は単なる変換ロスですよ
345 :
774RR:2008/07/15(火) 00:19:09 ID:tcdTPp/l
DC/DCに変えればいいんじゃね?
346 :
774RR:2008/07/15(火) 02:21:59 ID:v50pN0zF
>>342 レギュレータが常に電圧を監視していて、
規定の電圧を超えると発電機からの線をショートさせ、
電流を発電機に戻してしまう。
すると、ステータコイルに磁束が発生して誘導起電力が小さくなる(電気子反作用)。
そうなると電圧が下がるので、レギュレータはショートを解除する。
するとまた電圧が上がって…を繰り返して電圧を維持する。
347 :
774RR:2008/07/15(火) 09:07:44 ID:PpegUOWI
>>346 シャントレギュレータの模範解答だな
勉強になるよ
348 :
774RR:2008/07/15(火) 09:43:21 ID:umUVEtt4
ホンダの4スト原付スクで加速時なんかに充電用コイルカットして
パワーロスを防ぐとかやってたような。
349 :
774RR:2008/07/15(火) 10:42:35 ID:43HEtTvl
350 :
774RR:2008/07/15(火) 11:15:19 ID:N2wq12Hf
>>346 バッテリーでセルが回らなくなって
押しがけばっかりしてると
どこかに悪影響でますか?
351 :
774RR:2008/07/15(火) 12:16:06 ID:PpegUOWI
>>350 はい
そのうちレギュレータやイグナイタが壊れます
352 :
774RR:2008/07/15(火) 12:34:13 ID:PDK38Lq5
つかもう壊れてるんじゃね?
353 :
774RR:2008/07/15(火) 15:33:36 ID:WN1OtcQa
たぶんそれになったことある。せっかく新品バッテリーつけたのに
セルモーターがちゃんと回らなくなった。「カチンッ!」って音1回だけで連続して回ろうとしない。
まだそのまま放置してるw
354 :
774RR:2008/07/15(火) 15:35:23 ID:pgo7wjDF
リレーか配線だろ あとは接触不良
355 :
774RR:2008/07/15(火) 19:06:23 ID:u3T1SxtM
>>353 バッテリーが不良品ってのもありかも。長期在庫品は要注意。
356 :
774RR:2008/07/15(火) 21:31:20 ID:dMiutByL
すみません、灯火類のレジスターが触れないほど加熱するのは異常ですよね?
そのレジスターがなぜ並列で接続されているのかも分からない素人です。
バッテリーは死んでるっぽいです。
車種は古いカブです。
これはバッテリーのせいでレジスターの負担が増えて異常に加熱しているのでしょうか?
回答お願いします。
357 :
LED野郎:2008/07/15(火) 21:42:47 ID:maMyx+/F
>>356 それだけ判ってれば十分w
まずはバッテリーを新品にしよう。
もしかして6V車かい?
そうなら、レジスターはヘッドライトがオフの時に接続される。
それによりジェネとの折り合いを取ってる。
その時、レジスターは熱くはなるよ。
358 :
774RR:2008/07/15(火) 23:36:18 ID:x9q8rukt
>>346 余剰電力はエンジンの回転抵抗になるって事でつか?
359 :
774RR:2008/07/16(水) 00:11:02 ID:Nu9dGdJZ
逆です、余剰電力は発電機に戻り、発電機はモーターとなって
エンジンにパワーを返します。と言っても、ホンの少しだけどね。
360 :
LED野郎:2008/07/16(水) 00:14:07 ID:qUPFah01
>>359 これは勉強になった。
ありがとう!
礼を言わせてもらう。
361 :
774RR:2008/07/16(水) 00:32:43 ID:6O1jxpqG
セルとジェネレーターが兼ねてたバイクがあったような・・・
362 :
774RR:2008/07/16(水) 00:32:46 ID:UAiiL16J
ブレーキとウィンカーをLED化しようと勉強しているのですが
定電圧回路に抵抗で電流制御する方法より
定電流回路にカレントミラー回路を使用している人が多いです
定電圧回路より定電流回路を使用するメリットはなんでしょうか?
363 :
LED野郎:2008/07/16(水) 00:37:59 ID:qUPFah01
>>361 それをセルダイナモと言う。
大体60年代のクルマとかに多かった。
最近のスクーターにもあると変な人さんが教えてくれた。
おまいらおやすみ!
364 :
774RR:2008/07/16(水) 01:17:43 ID:3YBnbN/B
抵抗は熱に転換して降圧するから結果的に消費電力は変わらないし
熱処理の問題と発熱時の電圧安定性の問題もあるんだと思う
セメント抵抗使うよりCRD使った方が発熱もないしスマートな回路設計も出来る
俺も最近勉強しだしてちゃんと理解してないんだけどねw
365 :
774RR:2008/07/16(水) 01:36:06 ID:OEZkj5zq
>>362 抵抗で電流制限すると電圧変動で電流が変わる(=明るさが変わる)し、抵抗に電流を流した分が熱となってロスになる。
定電流回路で電流制限すると電圧が変動しても電流がほぼ一定(=明るさが変わらない)。ただし、熱によるロスが無いわけではないけど抵抗による制限に比べるとはるかに熱によるロスが少ない。
しかし、マンドクサイのかしらないけど、みんなCRDとかいうクソ高い素子を使ってるんだねぇ。
石塚電子にまんまと乗せられてるって感じだな。
電球内に収めようとすると仕方のない事なんだろうけど。。。
366 :
774RR:2008/07/16(水) 02:13:38 ID:MU3WGtGG
E-153を5000本買った俺をバカにしてんのか?w
ユニット内の実装密度や回路の簡易化を天秤にかければ
自然に出てくる答えなんだがな
367 :
774RR:2008/07/16(水) 02:20:14 ID:UAiiL16J
>>365 定電圧回路だから電流も一定ではないでしょうか?
省電力に拘らない(電球より省電力であれば良い)場合は
定電圧回路も定電流回路も大きな違いはないってことですね
368 :
774RR:2008/07/16(水) 03:32:42 ID:yeyJ7IPG
電圧制御にしても電流制御にしても、スイッチング回路を構成しているのでな
ければ熱に変わる電力はLEDの構成によって変動するもののほぼ同じと思って
いい。
CRDにしたって流れる電流と素子自体にかかる電圧によってオームの法則にし
たがった電力を消費しているので発熱しないわけではない。
誰も触れていないけどLEDの特性を考えれば大体答えは見えてくると思う。
LEDの仕様には1.9V 10mAなどのように電圧電流が書かれていることを見たこと
があるはず。この電圧はLEDの順方向の電圧降下をしめしていて、
1.9(V)/10(mA)で190Ωの抵抗値を持っているというわけではない。
たとえばこのLEDに20mAの電流を流したとしても、LEDにかかる電圧は3.8Vには
ならず、1.9Vのままであるということ。
ダイオードの両端やトランジスタのベースエミッタ間にかかる0.6Vも同じで電
流を増やしても変動するものではない。
そこでLEDの抵抗値が190Ωだと仮定してLED自体に2.5V程度の電圧がかかるよ
うな回路を設計作成してしまったとすると、LEDはかかる電圧を1.9Vに下げる
ために見かけの抵抗値を下げ、結果LEDに流れる電流が増加する。
定電圧回路に制限抵抗で電流制御する場合、抵抗やLEDの熱による特性の変動
でLED素子にかかる電圧が変動しやすくなり結果流れる電流も変動し、過負荷
でLEDの短命化を招いたりするかもしれない。
発光効率を良くするために回路全体に対するLEDにかかる電圧の比をあげると
この変動はより大きくなる。
定電流回路の場合、多少の変動があっても電流の上限があり電圧はLEDが自動
調整しているため負荷が上がることはほとんどなく、他の素子の特性の変動に
よる影響は少ないと考えられる。
たぶん発光の状態も安定する。
と、眠い頭で考えたので突っ込みどころがありましたらよろしく。
369 :
774RR:2008/07/16(水) 08:49:38 ID:c1JQEUWd
370 :
774RR:2008/07/16(水) 09:18:14 ID:X/MWMsHM
俺の場合。
CRDを使うのは、CRDの方が抵抗よりも発熱しないから。
カレントミラーを組むのは、CRDよりもカレントミラー用の汎用Trの方が安いから。
秋葉原で最安値と思しき秋月でさえ、CRDは50円だが2SC1815なら5円だ。
お金持ちなら>366のようにフルCRDで組むのもイイと思う。
なんたって趣味で作ってんだから。
あと、単に光らせる回路なのにトランジスタってなんかカッコイイw
371 :
774RR:2008/07/16(水) 09:43:40 ID:7jTlBSC/
>465 :774RR:2008/07/15(火) 13:38:36 ID:M+TJXZGJ
>そのテールやウインカーをLEDで省電力化ってのが分からない
>玉の消費電力が減ってもわざわざリレーやら抵抗組んで
>結局ノーマル時と同じぐらい消費させるから意味無くない?
だれか判りやすく説明してあげて
372 :
774RR:2008/07/16(水) 10:43:09 ID:ipLq8Eab
>>371 単純に光らせる部分だけで考えるなら、電球で20W食ってたのがLEDにしたら2Wで済むという話じゃダメ?
LEDウインカーにするには、ハイフラにならない為に間に抵抗かますというのが手っ取り早いけど、
それじゃだた点滅のレスポンスアップと玉切れが少なくなるってだけだから、
LEDの一番のメリットってやっぱり省電力。ICウインカーリレーに交換するなりしないと、LEDの恩恵を全て受けられるとは思えないかな。
純正の有接点リレーよりもICリレーの方が消費電力小さいんじゃない?これは自分の予想でしかないけど。
因みにテールランプだけでもLEDにするのは効果有りだと思う。常時点灯だし、
テール/ブレーキならリレーや抵抗を追加しなくても、ポン付けで大丈夫。
点灯のレスポンスがあがるから後続車も確認しやすくなってウマー。
373 :
LED野郎:2008/07/16(水) 10:49:48 ID:N9nqXveO
話の流れ豚切手すまぬ。
30年以上前からLEDに抵抗を使用する俺がいるw
DC3VにLEDひとつで300Ωの抵抗をひとつで習ったからなぁ。
今なら抵抗ひとつ1円だからなw
374 :
774RR:2008/07/16(水) 12:04:37 ID:xmTfuOt9
電装付けて発火したりした人って
誰か見たこと有りますかね?
375 :
774RR:2008/07/16(水) 12:10:07 ID:4FBEXD6l
>>374 設計誤って、カプラを溶かしたり、ヒューズを飛ばしたりなら時々やるな。
376 :
774RR:2008/07/16(水) 13:30:05 ID:WQHortYq
>>371 消費電力=消費した電圧×そこに流れる電流
電圧はバルブからLEDに換えても、バッテリーの電圧が一定だから同じだが
電流がとても小さくなるから消費電力は確実に小さくなる。
だからノーマル時と同じくらい消費してるってことは絶対無い。
以上。
377 :
774RR:2008/07/16(水) 14:57:40 ID:EkLLsGgO
>>359 にショートブレーキになって回転を止める力になると思うんだけど…
発電機につないだ負荷を大きくしていく(ショートさせる)と、
回転が重くなるでしょ?
378 :
774RR:2008/07/16(水) 16:51:39 ID:U/XI/P+J
V125で、丁度赤になって、サイドスタンドでエンジン切ったときに
ヘッドライトも当然切れるから、夜だと見えなくて危ないし、警察にも捕まりやすそう。
LEDの3Wぐらいの1球ライトをヘッドライト近くに、on/offスイッチ付けて、
バッテリーから給電って、簡単にできるかな?
379 :
774RR:2008/07/16(水) 16:58:02 ID:JFxMndYl
エスパーじゃないからよく分からんが、
信号で停車中ぐらいならLED球使わなくても良いだろ。
380 :
774RR:2008/07/16(水) 16:58:59 ID:QIyJpMhf
>>376 電球だけを見ればそのとおりだが、ノーマルのフラッシャリレーを安定動作させるためには電球と並列にブリード抵抗をつけなきゃいけない
結局、ブリード抵抗で消費させた電力と電球に流れる電力を合計すればノーマルの電力消費量とはほぼ同じになる
ってことじゃね?
381 :
774RR:2008/07/16(水) 17:23:52 ID:T9W0jFnd
電流値が変わると点滅しなかったりハイフラになったりするからねぇ。
382 :
774RR:2008/07/16(水) 17:28:56 ID:yWhCqTNk
>>380 そんなことする暇があれば、電子リレーなんて安いモノだろ
ドンキ行って買ってこい、白熱級でもLEDでも兼用できる
高電流用の電子が売ってる
383 :
774RR:2008/07/16(水) 17:53:10 ID:3YBnbN/B
>>378 3kくらいで出来るからポジションライト化するのオススメ
384 :
774RR:2008/07/16(水) 17:59:55 ID:7jTlBSC/
ここの住人の程度が知れるwww
ICリレー+LED球の消費量がノーマルのフラッシャリレー+ウエッジ球
の消費量と比較してどれくらい省電化になるんだ?
385 :
774RR:2008/07/16(水) 18:09:38 ID:QIyJpMhf
>>382 いや、そんなこと俺に言われてもなww
すでに555とFETで作っちまったしww
つか、ドンキに12VのICリレーなんか売ってんのか、知らなかったよ
386 :
774RR:2008/07/16(水) 20:22:37 ID:ppOOELuh
このスレにいるようなのは俺も含めて手段が目的とすり替わってるヤツばかりだからな。
理由なんて考えなくても手を動かせればいいのさ。
387 :
LED野郎:2008/07/16(水) 20:38:57 ID:qUPFah01
388 :
774RR:2008/07/16(水) 23:26:51 ID:zhU1Gtqf
手を動かす・・・・・ (*´д`*)アハァ?
389 :
774RR:2008/07/16(水) 23:44:07 ID:6fO2L3KD
自己点滅LEDと普通のLEDを直列につなげばウィンカーになるんじゃないか?
390 :
774RR:2008/07/16(水) 23:54:59 ID:yWhCqTNk
>>384 バッテリレス以外では、臨時にしか点けない
ウインカーまでLEDにするのは無意味かとも思うが
気分の問題だよ
391 :
774RR:2008/07/16(水) 23:57:56 ID:4FBEXD6l
>>389 点滅速度に個体差があるので、5個(1個が点滅4個が普通)を3列で作成した場合
均一に点滅しない場合がある。
あと、メーカーや大きさによって速度は違うと思うけど、150回/分ぐらいだったよ。
392 :
774RR:2008/07/17(木) 01:54:04 ID:WGmkn+9M
>>377 ショートさせる場所が違う。
>>346のショートさせるって言うのは、発電系の中でショートさせることであって、
レギュレートレクチファイアから出てきた電線をショートさせる事ではないよ。
負荷を大きくしていくと回転が重くなるというのは、
運動エネルギーを電気的エネルギーに変換する量(発電量)が多くなるから。
運動エネルギーを発電機により多く取られちゃうので、
同じだけ回そうとすると、より多く力が必要になる=回転は重くなる。
それに対し、
電気的反作用は発電した電気を無かった事にするように働く。
分かりやすいようにあえて不正確な表現をするけど、
コイルに通る磁力が変化するとコイルに電圧が生じて電流が流れるようになり、
それによって発電する。
磁力の変化量が大きければ大きいほど、発電する電圧(誘導起電力)が高くなる。
しかし、
コイルは電流を通すと、コイル自身が磁力を発生するようになる。
そこで、コイルが発電した電流をそのままコイルに戻してしまうと、
その電流でコイルが発生させた磁力が、磁石由来の磁力の変化の邪魔をするので、
コイルに通る磁力の変化量が小さくなって、発電する電圧(誘導起電力)が小さくなってしまう。
誘導起電力が小さくなるって事は、発電する電圧が小さくなるってこと。
ゆえに、発電によって生じた電気的エネルギーが小さくなる。
つまり、コイルをショートさせると、、
運動エネルギーを電気的エネルギーに変換する量を少なくする(発電しにくくする)。
これは、見方によってはコイルが電気的エネルギーを少し運動エネルギーに戻してると言っても良い。
だから、
>>359はエンジンにパワーを返してると表現してる。
長文の上に難文スマソ。
393 :
774RR:2008/07/17(木) 01:59:45 ID:WGmkn+9M
詳しくは 電気子反作用 でググってくれ。
説明がわかりにくいかもしれないが、
要約すると
>>359ってことだから。
連投スマソ。
ちなみに、当方
>>359じゃないっす。
394 :
774RR:2008/07/17(木) 05:16:04 ID:j7XZR41z
正味な話
時計の電池のプラスマイナスを入れ間違うド素人が
LEDテールランプを道具から揃えて失敗しながら作るのと
3000円ぐらいでLED球買うのと
どっちが金かかるだろう??
395 :
LED野郎:2008/07/17(木) 05:29:23 ID:hQCYoeUJ
>>394 すまんが、ナンセンスな質問だと思う。
工作は、コストとかも大事かもしれんが、
それ以上に工作する過程を楽しんでいたりする。
それと、市販のLED球はあんましオススメしない。
俺は何度と無くカキコしているが、
LEDはレイアウトが重要で、照射位置や角度を考える。
LED球だと、照射位置の具合が悪けりゃ明るくならない事もある。
又、LED球はよく選んで買わないと、とんでもない粗悪品もある。
396 :
774RR:2008/07/17(木) 05:43:20 ID:iNVaR1g0
ゼロスタートだと
道具だけで数万〜10数万円になるんじゃないかな
やり始めると何やかやと良い品が欲しくなるし
作り直しや手直し無しで一発決まりの二度と手を出さないって事も無いだろな
そうなると追加の
道具や材料を買いに行く交通費や送料も掛かるしな
値段だけなら既製品買って付けてしまった方が安いよ
モノを作る楽しみと自作品を使う悦しみはプライスレスだがなー
397 :
774RR:2008/07/17(木) 16:08:52 ID:d81eyTFe
>>393 電気子反作用じゃなくて電機子反作用な。
398 :
774RR:2008/07/18(金) 00:37:02 ID:zO1SXEfR
スレ違だったらご免なさい。
H4のイエローバルブが欲しいんだけどオヌヌメありますでしょうか?
一応考えてるのがソーラムハロゲンIR。
399 :
774RR:2008/07/18(金) 14:55:39 ID:gji78fsd
ここはバイク板の電気電子、DIY板だからwww
既製品には弱いと思うよw
400 :
774RR:2008/07/18(金) 15:07:14 ID:RKWZgxb/
いや、単に興味が無いだけだと思うよ
401 :
774RR:2008/07/18(金) 15:33:57 ID:B1EslYsX
まぁ一応「電装総合スレ」となっている以上はスレ違いではないと思うよ
でも俺のつたない経験則からすると、ハロゲン球はBOSCHだとか
PIAAだとかの有名メーカーの「車検対応品」と書かれているヤツが一番だと思うよ
それ以外の特に青だとか白だとかを謳ってるヤツは
色を付ける為に暗くなってるものが殆どで、
そういうのは輝度が足りなくて車検に通らないことも多い
402 :
774RR:2008/07/18(金) 16:14:41 ID:SHxNmgLN
>そういうのは輝度が足りなくて車検に
マツシマのことかああああああああああああああああああ
403 :
774RR:2008/07/18(金) 16:20:20 ID:iTfpGJIU
\980のイエローバルブで車検通ったのは運が良かったにかな?
404 :
774RR:2008/07/18(金) 18:02:31 ID:zzbRXadc
レイブリックレーシングハイパーハロゲンはイエローとしては結構明るかった。
でもイエローバルブ禁止になっちゃったから最近はあんまり売ってないね。
俺は化粧箱無しの交換修理用500円イエローバルブ使ってるけどちょっと暗い。
レイブリックのレーシングクリア入れてメットのシールドをアンバーにするんだ。
405 :
774RR:2008/07/18(金) 18:34:26 ID:BXTcG0vS
>>404 シールドの色をアンバーにすると、霧や雨天の夜でも、見やすいの?
406 :
774RR:2008/07/18(金) 19:33:41 ID:FT5U5TrR
>>405 眩しさが軽減された上で、暗くなる感じも少ないので、見やすくなる感じがする。
407 :
398:2008/07/18(金) 20:34:04 ID:zO1SXEfR
>>404 ああああああああ
その考えには至りませんでした。
他の皆様のレスも参考にしてもちっと考えて決めようと思いまするm(__)m
408 :
774RR:2008/07/18(金) 21:12:14 ID:Wz3povx6
>>392 わざわざ説明してくれてありがとう。
模型のモーターはショートさせると短絡制動になって、交流発電機は
ショートさせると発電しなくなるということ?
色々調べてみたけど違いがわからん…
409 :
774RR:2008/07/18(金) 22:41:19 ID:SHxNmgLN
昼間は顔は見られたくないからスモークだけど夜はスモークだと暗すぎて見えない
帰りが遅くなる時はクリアシールド積んでるけどアンバーだと1枚で済むのだろうか?
溶接面みたいに明るさでスモークの濃さが変わるといいのに。
411 :
774RR:2008/07/18(金) 23:06:15 ID:SHxNmgLN
お金持ちなら液晶シャッターとか作れそうねw
412 :
774RR:2008/07/19(土) 00:32:44 ID:u1wZYZr9
SHOEI純正のオレンジシールド廃番みたい。
色付きミラーは夜辛い・・・のか?
413 :
774RR:2008/07/19(土) 08:55:50 ID:2cO0LTI+
>>404 >イエローバルブ禁止
って何だよソレ初耳だよ。とググったらH18.1以降製造の車両がNGなのね。
愛車はヘッドライトスイッチすらも合法な年代…orz
414 :
774RR:2008/07/19(土) 10:04:12 ID:1iX0yT5S
415 :
774RR:2008/07/19(土) 11:34:25 ID:v5tgn1NI
>>414 すげええwwwwww100個ポチったwww
416 :
774RR:2008/07/19(土) 11:45:32 ID:SbLt3+dv
417 :
774RR:2008/07/19(土) 11:49:54 ID:SbLt3+dv
ってリロードせずに書き込んだら思いっきりかぶった('A`)
418 :
774RR:2008/07/19(土) 20:28:02 ID:meTtNU+T
ハーレーのレギュレーターが壊れやすくて困ってるんだけど
自作した人いない?
マニュアルには回路図載ってるけど「?」と思うような
事が書いてあって、いまいち自作する気になれないんだわ。
具体的に言うと、ある一定以上電圧になるとツェナーダイオードを
超えてSCRのゲートがオンになる。すると発電コイルの両端が
ショートされて発電がとまる仕組みになっているんだけど、いきなり
両端をショートさせて大丈夫なのか不安でイマイチ信用できないんだわ。
419 :
774RR:2008/07/19(土) 22:01:44 ID:4F+Fl9HR
>>418 シャントレギュレータを使用している回路はそうなってる
>>342あたりから読み返してみてくれ
420 :
774RR:2008/07/19(土) 22:43:42 ID:+XlONVFl
>>419 なるほど、シャントレギュレータと言うのか
知らなかった。ありがとう。
421 :
LED野郎:2008/07/20(日) 21:00:59 ID:TRwvzgbl
422 :
774RR:2008/07/20(日) 21:59:27 ID:lrvizbLa
すみません、質問いいですか?
今日LEDテールランプを買ってきたのですが
あまり明るくありません(まぁ、これは覚悟していました)
んでこのすれを見ると白はすぐダメになるって
あるんですけどなんで白はダメなんですか?
あと赤だとやっぱり輝度は落ちるんでしょうか?
423 :
LED野郎:2008/07/20(日) 22:00:47 ID:TRwvzgbl
424 :
774RR:2008/07/20(日) 22:01:43 ID:lrvizbLa
>>423 はい。既製品でメーカは潟Oランツってあります
425 :
LED野郎:2008/07/20(日) 22:35:48 ID:TRwvzgbl
426 :
774RR:2008/07/20(日) 22:47:02 ID:lrvizbLa
>>425 そうですか。。。。
赤LEDにテールレンズが又赤だと暗くなるかな。。。って(泣
ありがとうございました。赤を買いなおします。
PS、光の拡散は結構よさ気でした。ナンバーもちゃんと読めます。
427 :
774RR:2008/07/20(日) 22:50:10 ID:lrvizbLa
っていうかナンバーがまっかっかになっちゃいますよね・・・・・・
。。。。。バルブに戻します。。。
素人が手を出すものじゃなかった。。。
でも、明らかに省電力ですね!ブレーキ握ってもニュートラル
ランプが全く減光しなかった!!
428 :
LED野郎:2008/07/20(日) 23:09:52 ID:TRwvzgbl
>>427 だから、ココのスレの住民はほとんど自作で基板型LEDテールやらウィンカーを作るのさw
おっと、ナンバー灯用のLEDも市販である。
ただし、配線が面倒だね。
429 :
774RR:2008/07/20(日) 23:14:24 ID:lrvizbLa
>>428 いいなぁ。。。自作できる人。
頑張ってちょっといいめの奴買いますよ
今回は授業料!授業料!w
430 :
774RR:2008/07/20(日) 23:56:34 ID:fyawhOsI
431 :
774RR:2008/07/21(月) 08:55:59 ID:jNIFBdC6
432 :
431:2008/07/21(月) 08:57:47 ID:jNIFBdC6
読み直して見たら、赤球じゃなくて白球買ってたのか・・・
433 :
774RR:2008/07/21(月) 12:32:23 ID:r0GaS9lT
>>426 赤LEDにテールレンズが赤だと暗くなると思いがちだけど、
赤いテールレンズは赤い光しか通さない光のフィルターだと考えて。
赤フィルター(赤いテールレンズ)
↓
R⇒|⇒R (Rしか出てこられないので赤く見える)
G⇒|出てこない
B⇒|出てこない
↑
光源
さて、一般的な白LEDから出る光は、青+黄で白く見せていて、赤い光の
成分が少ないので、赤い光だけを通すフィルターを使うと暗く見えるの。
赤フィルター
↓
R→|→R (弱い光のRしか出てこないので暗く見える)
G→|出てこない
B⇒|出てこない
↑
白LEDは強いB(青)と弱いR(赤)とG(緑)の光によって白く見えてる。
⇒:強い光
→:弱い光
だから赤いテールレンズを使う時は赤い光を多く出す赤LEDにするの。
橙色のウィンカーレンズを使う時に橙色のLEDを使うのも同じこと。
434 :
774RR:2008/07/21(月) 12:36:56 ID:XsJsy8oC
435 :
774RR:2008/07/21(月) 12:37:18 ID:FtYnELOq
LEDにするくらいならカラーレンズじゃなくクリアレンズにしたいのが心情だけど
カラーLEDにするとどうしても光量の問題がつきまとうんだよなあ
これがあるから俺は一気にLED化出来ないw
436 :
774RR:2008/07/21(月) 12:39:35 ID:XsJsy8oC
>>433 すんごい納得しました。
今後このレスをみて僕と同じ素人さんが
何人救われるか。。。
ありがとうございます
437 :
774RR:2008/07/21(月) 12:51:20 ID:XBaFgZjd
ウインカー用のオレンジLEDで赤レンズのテールなら更に明るそうな気がする
438 :
774RR:2008/07/21(月) 16:46:55 ID:wGW8jN7x
>>437 全然ダメ、明るくない。
色も変 → 朱色とオレンジの中間みたいになる。
439 :
774RR:2008/07/21(月) 23:17:59 ID:wDNGlnsQ
テスターもやはり壊れるもんかね?
同じものを計っても
数年前に買った3000円だったか?俺のテスターは15.5V
先日買った2000円の友人のテスターは14.3V
やはり俺のが壊れてるのかな?
440 :
774RR:2008/07/21(月) 23:47:32 ID:nY81zRYu
441 :
774RR:2008/07/22(火) 08:38:24 ID:2Q4iBKD6
ヘッドライトが点かない たぶんハーネス断線
面毒背えええええええええええええええええええええええええええええ
>>439 テスターも計測器ですから当然壊れることも精度が狂うことも有ります。
勿論メーカーも出荷前に校正調整と検査をしていますから買ったばかり物が
狂っているというのは考えにくいのですが、文字どおり「万が一」にはあり得ます。
この事例では多分友人の新品が合っていると思います。
高価な測定器であれば校正サービスに出す物ですが、たかが数千円のテスターなら
おかしいようなら買い換えと言うことになります。(勿論サービスには出せますが)
ついでにメーカー何処?
443 :
774RR:2008/07/22(火) 14:37:48 ID:EKu1UZFJ
交流原付30wのヘッドライトに50wの球を入れると・・・
回転数に応じた明暗具合が大きくなる?→高回転なら明るい?
ハーネスが発熱する?
プラスチックリフレクタだと溶けるかも?
このくらいの結果が想像できますが他に何か問題ありますか?
444 :
774RR:2008/07/22(火) 14:43:51 ID:Jg6hPcFu
445 :
774RR:2008/07/22(火) 14:50:44 ID:EKu1UZFJ
>444
それはハーネス発熱の延長線上ですか?
過剰な電力要求についていかずという感じでしょうか。
やっぱり単純にW数上げるのは危険か・・・せめて一桁国道で周りの車と同じ速度で
走る時くらい明るくしたかったんですが。コイル&全波でHIDかなあ。
446 :
774RR:2008/07/22(火) 18:42:35 ID:TNaorAXp
>>445 >それはハーネス発熱の延長線上ですか?
そう考えていいと思います
基本的に、電線の発熱量は流れる電流の2乗に比例します
発熱によって電線の温度が上昇すると抵抗値が増すので、実際の発熱量としてはそれ以上になります
発熱量が許容値を超えると被覆が焼けたり、電線が溶断したりします
447 :
774RR:2008/07/22(火) 23:26:08 ID:5mL2GstL
勉強になるなあ。
448 :
774RR:2008/07/23(水) 12:30:37 ID:1t6P/fwR
リード線をテールライトからフロントまで引っ張りたいです
長さにすると1.5m程度
劣化や断線が心配なので何かしら対策をしたいのですが、
市販の絶縁チューブは短すぎるし耐久性不足かなと思います
汎用で構わないので何かいいモノないですかね?
理想としてはエアコンホースのようなやつで径が10mmくらいのアルミ性なんですが
449 :
774RR:2008/07/23(水) 12:43:03 ID:ORSyMyKQ
>>448 引っ張る線の太さや目的にもよるけど、VCTFのようなケーブルじゃだめだろうか?
屈曲性も良いし、基本的に保護管要らずだよ
450 :
774RR:2008/07/23(水) 12:46:24 ID:12970BDP
>>448 一般的には
コルゲートチューブ
熱的に厳しいところ(100℃以上)を通すなら
シリコーンチューブ
アルミである必要は無いっしょ?
451 :
774RR:2008/07/23(水) 12:50:35 ID:eXekQJLQ
2スケぐらいのVVF線でもおごっておけばいいんじゃない?
452 :
774RR:2008/07/23(水) 12:56:17 ID:ORSyMyKQ
>>451 単線はバイクに使ったことがないんだけど、振動で折れやすいのでは?
453 :
774RR:2008/07/23(水) 12:58:55 ID:4rOTMIcV
単線・・・・
454 :
448:2008/07/23(水) 13:11:07 ID:uV2Ffue2
>>449 コンセントのコードみたいなやつですね
たしかにこれは強度ありそう
>>450 これです
カスタムしてあるビグスクのハーネスがこれで保護されてて見た目もカッコよかったんですよね
>>451 なるほど太いですね
でも抵抗とかの問題もでてきますよね
とりあえずこんなにあるとは思いませんでした
みなさんありがとう御座いました
よく考えて決めます
455 :
774RR:2008/07/23(水) 13:35:26 ID:12970BDP
あぁ、アルミってのは見栄えの点でだったのね
じゃあメッキ(アルミ蒸着)されたコルゲートチューブで決まりかな
456 :
774RR:2008/07/23(水) 14:09:27 ID:xFJbnK5+
市販の絶縁チューブはメーター単位で売ってる店あるよ
チューブ買うより線材の選定のほうが理想的
457 :
774RR:2008/07/23(水) 16:27:23 ID:YCIwdeKm
VCTF通してにアルミ蒸着メッキされたスパイラルチューブ巻いたら?
458 :
774RR:2008/07/24(木) 02:46:37 ID:Jigcrw5V
>>448 うちはホムセンとかで売ってる電気配線用の
ケーブル(コンセントにとかに使われてるやつ)使ってる。
エンジン付近通しててるけど、直に触れてないしいまのところ不都合はない。
459 :
774RR:2008/07/24(木) 03:18:02 ID:F8PVUN3z
油温計センサー線をリッターフルカウルのエンジン脇に通しているが
そこいらに売っている配線保護材だとグンニョリ溶けてしまったので、
耐熱200℃の理化学用シリコンホースに通して今のところ問題なし
防水コネクタ付きの専用線なのでそのままだとホースに通らないから
1本切れ目を入れてコルゲートチューブのようにしたけど
そもそも保護しなくても平気なのかもしれないが、、、
460 :
774RR:2008/07/24(木) 08:34:46 ID:lcd2vmrd
そもそも自動車用低圧電線(AV)って導体許容温度60℃くらいじゃなかったっけ?
熱だけを見れば、既設と同じラインを通しておけばVCTFでも余裕だと思うんだけどなぁ
と言いつつ俺はUL1015を使ってたりするんだが
461 :
422:2008/07/24(木) 19:35:39 ID:U7RMEmRd
どうも。
今日
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l723.html ここのやつを買って付けてみました。
正直今よりマシになるなら・・・・・位の期待だったのですが
驚きです!!赤LEDの効果は想像以上でかなりまぶしく
リフレクターも前面反射できているようです!
そして!LEDの指向性を証明するナンバーの真っ白な照射
大満足ですね!
ありがとうございました。
それともう一つ質問なのですが
ウインカーは何でリレーも交換しないといけないのですか?
素人にわかり易くお願いしますw
462 :
774RR:2008/07/24(木) 19:40:17 ID:U7RMEmRd
> 前面反射
全面反射でした
463 :
774RR:2008/07/24(木) 19:52:44 ID:ZAGfhn4Q
普通のウィンカーリレーは内部構造の関係で、電流値が変わると点滅速度が変わる。
LEDにしても同じだけ電流を消費するようにすれば、理論上はノーマルでもいけるが、
それだと省電力のLEDのメリットがなくなる。
例えるなら庭にあるシシオドシって知ってるでしょ?
あれって水の量多くすると、はやく水がたまるから「かこーん!」ってなる間隔が短くなる
けど、ああいう感じ。
水が電流で、「かこーん!」の間隔が点滅速度だと思ってもらえば。
ICウィンカーリレーだとこの問題は解決できる。
464 :
774RR:2008/07/24(木) 19:53:42 ID:3n6BOHxe
純正リレーはLEDウインカーには対応して無い 以上!
465 :
LED野郎:2008/07/24(木) 19:56:15 ID:S57kTP2Q
466 :
774RR:2008/07/24(木) 19:58:09 ID:N8Hv/VR6
シシ脅しで思い出したが岩に接してるケツが持ち上がったときにカコーンと鳴るアニメ見て絶句した
467 :
774RR:2008/07/24(木) 21:07:05 ID:U7RMEmRd
なるほどぉ。。。。
ってことは前白熱球後ろLEDとかの組み合わせは
難しそうですね。
でも色々ありがとうございました!!
感謝いたします
468 :
774RR:2008/07/24(木) 23:18:16 ID:jruQIjP8
でも、ICリレー使うと球切れの時にハイフラになって気づく・・・ってことが出来なくなるのな。
ま、LEDに換えたら球切れが無くな・・・らない。中華は特に注意汁
469 :
774RR:2008/07/24(木) 23:39:02 ID:V7UON2PT
作ればできるんじゃないか
470 :
774RR:2008/07/25(金) 07:49:15 ID:tnzShngA
俺のウインカーのLEDは中国製orz
471 :
774RR:2008/07/25(金) 08:05:14 ID:v4/Wh/UT
>>467 俺は前LED後ろ白熱球+ICリレーだけどな
ウィンカーポジションランプにしてるから前だけLEDにした
472 :
774RR:2008/07/25(金) 11:54:26 ID:jVPjhN+F
バイクにシガーソケットつけて携帯とか充電して走ってるのだが、
ノイズがひどいのか電池の劣化が早すぎるんだ。
ノイズフィルターのようなものを作りたいと思うんだけど
コンデンサチューンしか思いつかない・・・
なんか良い方法はなんですか?
473 :
774RR:2008/07/25(金) 12:11:44 ID:ZWBHa3fm
もともとDC12Vからの充電器は簡易な物が多いから
常用すると携帯の電池は傷み易いよ
474 :
774RR:2008/07/25(金) 12:15:54 ID:v4/Wh/UT
475 :
774RR:2008/07/25(金) 12:19:47 ID:v4/Wh/UT
476 :
774RR:2008/07/25(金) 12:41:49 ID:jVPjhN+F
なるほど、こんなものがあるのか。
コンデンサとコイルとかでもっと簡単にノイズフィルタってできないものかな?
電池はしょうがないとしてメモリオーディオを充電しながら再生するときのノイズだけでも
なくなると良いのだが・・・
477 :
774RR:2008/07/25(金) 13:31:50 ID:v4/Wh/UT
>>476 ヘッドホンにしてもスピーカーにしても音楽聴きながらバイク運転する奴の協力は出来んな
478 :
774RR:2008/07/25(金) 13:44:15 ID:4CJBnCnj
これからはドドンパ球
479 :
774RR:2008/07/25(金) 13:53:24 ID:7eNamIn+
>>472 スパイクノイズだけならまずフェライトコアをお勧め。
480 :
774RR:2008/07/25(金) 15:21:26 ID:v4lBjD2L
いいこと聞いたわw
フェライトコアって手があったな
481 :
LED野郎:2008/07/25(金) 17:44:16 ID:ElOowxEs
>>472 車種は?
やはり単車の場合、多くはキチンと整流されてない事が原因って事も・・・
国産車もキチンと整流されてない事が多い。
482 :
774RR:2008/07/25(金) 17:48:22 ID:jVPjhN+F
車種はSR400です。
バッテリが小さいのでノイズが多いんだよね・・・。
うーん、フェライトは周波数が高い場合しか効果が無いと聞いたんだけどどうなの?
483 :
LED野郎:2008/07/25(金) 18:01:44 ID:ElOowxEs
>>482 なるほどSR400か。
今のは確かシールドバッテリーだよね?
原付のスクーターみたいなの。
安く試すなら、秋月で売ってるブリッジダイオードと電解コンデンサーだろうね。
484 :
774RR:2008/07/25(金) 18:06:17 ID:4CJBnCnj
フェライトの帯域は
数百kHzから数MHzの領域
>コンデンサとコイルとかでもっと簡単にノイズフィルタってできないものかな?
>電池はしょうがないとしてメモリオーディオを充電しながら再生するときのノイズだけでも
>なくなると良いのだが・・・
LPF
485 :
774RR:2008/07/25(金) 23:24:34 ID:IqDvb4de
SR400で音楽聴いてるのもなんだか嫌だな。
486 :
774RR:2008/07/25(金) 23:39:56 ID:k+npJQ8E
俺は片耳でBGM程度に流してるけど、音楽がないとすごく眠くなる
田舎で10kmくらい信号無しとかザラだ・・・
487 :
472:2008/07/26(土) 00:10:13 ID:Y2eTd1EV
高速とか深夜の国道とか音楽聴きながら(歌いながら)じゃないと眠ってしまいそうなんだ。
おっさん仕様のSRだから許してくれw
なるほど、ローパスフィルタを作ればいいのか。
電気はあまり詳しくないのだが、コイルをちょくれう、コンデンサを並列につなげばいいんだっけ?
488 :
LED野郎:2008/07/26(土) 00:14:01 ID:hHaNpwTo
489 :
774RR:2008/07/26(土) 14:02:04 ID:6Eaw3PKt
100均の室内ライトが手元に2個
合計、白LEDが10個ついてるんだけど
LEDだけ取って
これ12V用に作り変えて何か遊びでバイク用にするならなんだろう?
490 :
LED野郎:2008/07/26(土) 15:37:18 ID:hHaNpwTo
>>489 う〜ん、ナンバー灯しか思いつかん・・・
491 :
774RR:2008/07/26(土) 15:42:48 ID:mF/dFSvv
イカリング(ポジション灯)くらいにはなるかな
メーター内部照明とか
テールBOX(荷物入れやメットイン等)内照明とか
492 :
774RR:2008/07/27(日) 03:29:59 ID:TgO/45mo
493 :
774RR:2008/07/27(日) 04:23:07 ID:PSgiZtrJ
10個じゃ足りない気もするが…
まぁイロイロやってみれ
494 :
774RR:2008/07/28(月) 13:28:42 ID:ARIY/phK
LEDのサージ保護ってどうしてる?
ZDだけ? 市販品はZDもついていないのが多いみたいだけど
これじゃ電球の方が長寿命だったりしないのかなぁ。
LEDの方がZDより高速素子だと思うんだけど、鈍感なZDが高速LEDの
保護に使える理由がわからん。どなたか明快な御答えをよろしく。
特にバイクの場合。
495 :
774RR:2008/07/28(月) 14:28:23 ID:BBvpVrvn
交換前提でとりあえず無視。
496 :
774RR:2008/07/28(月) 21:59:36 ID:lyvIn+Eu
>494
サージがどれほどあるか測った?
497 :
774RR:2008/07/29(火) 10:44:31 ID:ujK3Z+ar
サージでLED壊れてから考える。
498 :
494:2008/07/29(火) 15:41:47 ID:o4wqYIEU
>495
すんごく納得した。ありがとう。
>494
リップルとして80V〜135V、たまに275V〜330Vのサージ。
うちのぼろオシロじゃヒゲが見えるだけだったんで岩通のを会社から
借りてきてJOG90,アドレスV100,ヴェクスター150,SR400,Ninjyaの波形を見た。
誰にも聞こえないように小声で「借りまぁ〜す」と言って借りたので、
サージのピークやパルス幅についてじっくり調べられなかった。(ほぼ100μs前後)
V100,SR400は結構ひどかった。
どうせならツェナーやバリスタ入れてみて見ればよかった。後悔というか
懺悔します。
499 :
774RR:2008/07/29(火) 16:56:27 ID:mVuUFJx0
点火系のノイズかねぇ?
低ドロップタイプの三端子レギュレーターで12V電源作れば
テールランプのLEDくらいはいけるんじゃね?
500 :
494:2008/07/29(火) 18:23:52 ID:o4wqYIEU
>>499 オレもそれは疑ったんで、イグナイタの波も一緒に表示してみたんだけど
無関係みたい。
点火系ノイズはパルスというよりリンギングに近いのが30Vでるときがあるくらい。
原因追求はムリかも?
501 :
774RR:2008/07/29(火) 22:08:57 ID:c8K5g3Qq
ロードロップの三端子は耐圧低いよ。ご注意を。
それより、フィルタ関連やバリスタ系を上手く使う方がいいと思うけど。
点火系の回路はL成分が多いからリンギングみたいな過渡的なノイズが多いかもね。
502 :
774RR:2008/07/30(水) 11:15:26 ID:dKw+cIgv
2年くらい瞬間最大入力60Vのロードロップ三端子レギュで使ってるんだけど特に異常は無い。
まぁ、前段で平滑してるからかもしれんが。
503 :
774RR:2008/07/30(水) 11:20:11 ID:dKw+cIgv
あ、そういえばバイクのレギュレートレクチファイヤってノイズ源にならないのかな?
504 :
774RR:2008/07/30(水) 11:37:33 ID:NX5ePWMP
>>503 なると思うよ
今のはどうか知らないけど、20年くらい前のバイクの出力波形を見てたら0.5〜0.8Vくらいの電圧の髭状の凹みがけっこうある
これ何ていうのかな?これもリンギング?
レクチファイヤのダイオードの応答性が原因?よくわからないけど
こういうのってコンデンサとかで平滑化できるのかな?
505 :
774RR:2008/07/30(水) 14:10:15 ID:zrakWNtl
古い車種でヘッドライトが位のでLEDにしてヘッドライトのバルブを変えようと思っているのですが
ヘッドライト:25/25W>35/35W
ウインカー:8W×4>2W×4
テール、ブレーキランプ:10/5W>2/0.4W
に変更しても問題ないでしょうか?
どこかで元々の使用量よりも少なくすると電装系がおかしくなると聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?
506 :
774RR:2008/07/30(水) 15:01:51 ID:SeWKhdSo
容量が変わるとおかしくなるのはウインカーリレーなどのウインカー系
507 :
774RR:2008/07/30(水) 15:03:28 ID:L/RB9Bp1
>>505 ヘッドライトの電流量が増えるので、ハーネスが加熱したり、ショートする可能性はある。
>元々の使用量よりも少なくすると電装系がおかしくなる
ウインカーリレーがその典型かな。
ICリレーに交換すること。
理由についてはこのスレでも散々出てきてるから、読み直すと良い。
そもそも、ウインカーは常に作動させるものではないので、
省電力にほとんど寄与しない。
なので、省電力の観点からはウインカーはLEDに変える必要性は低い。
ヘッドライトが暗くなるのはレンズの劣化が原因の一つかも。
ライトユニットを交換してみるのも有り。
508 :
774RR:2008/07/30(水) 15:09:32 ID:L/RB9Bp1
>>504 コンデンサーチューンが効果あるとされる理由の一つがこれだったんじゃなかったっけ?
荒れるからこれ以上の話はしないけど。
509 :
774RR:2008/07/30(水) 17:14:19 ID:w6nphCqK
>>505 ヘッドライトが25/25Wてー事は交流の可能性があるな
ヘッドライト、テールランプ、メーター照明が交流で他は直流
発電コイルが交直それぞれ1個×2あって回路が別
だとすると
直流のブレーキランプやウインカーで電気を節約しても
あんまし意味無し
510 :
774RR:2008/07/30(水) 17:30:09 ID:5fHJgBZL
>>509 バッテリーレスで交流オンリーかもしれん
511 :
774RR:2008/07/30(水) 20:31:26 ID:NX5ePWMP
>>508 コンデンサチューンて・・・orz
そだね、確かに荒れそうだ
素直に負荷の手前でダイオードとコンデンサで平滑化してみるわ
512 :
774RR:2008/07/30(水) 22:45:47 ID:7qG4rSIW
PSPのカーアダプタというものをバッテリーに直結してるんですが(ナビに使用)
使っていない状態でもバッテリー上がりになるということはありますか?
5V2Aにする回路の入ったBOXは使っていなくても少し暖かかったのですが
やはりイグニッションONの所から取る方がいいんですかね?
513 :
774RR:2008/07/30(水) 22:52:58 ID:+Bzr3y2z
誰か翻訳たのむ
514 :
774RR:2008/07/30(水) 23:05:16 ID:7qG4rSIW
>>513 すいません。
降圧回路?の入ったカーアダプタを使用してナビを動かしてるのですが
ナビ本体に繋いでいない状態、プラグを外した状態でバッテリー上がりがあるのかと思いまして。
515 :
774RR:2008/07/30(水) 23:09:09 ID:JDZtsE9C
電流計で測れば一発だろ
516 :
774RR:2008/07/30(水) 23:14:59 ID:cOJDqJrX
製品の詳細は知らないが、少し温かくなってる所からして
待機電流が流れているんだろうね
で、バッテリーあがるかどうかはバッテリー容量と待機電流の大きさと乗らない期間次第
(IGN ON接続と比べて)バッテリー上がりを起こしやすくなるか?という問いならyes
517 :
774RR:2008/07/30(水) 23:24:55 ID:xPkycblZ
バッテリ → ヒューズか何か → アダプタ → PSP(ナビ代わり)
って接続だよね?
そのアタプタによるけど、少なからず待機電力的なものを消費するはず。
気になるのであれば、
IG-ONで電気流れる配線 → ヒューズか何か → アダプタ → PSP(ナビ代わり)
にするか、
バッテリ → ヒューズか何か → スイッチ → アダプタ → PSP(ナビ代わり)
な配線にすればいいよ。
518 :
512:2008/07/30(水) 23:52:20 ID:7qG4rSIW
519 :
774RR:2008/07/31(木) 06:40:59 ID:rBMyXL/H
いわゆるDCアダプター(12V→5.5V)を
バッテリー直結にしてるワケだろ
そらナビ本体の電源をOFFにしても電気食うわ
バッテリー直結配線のプラス側にヒューズを割り込ませる
(なるべくバッテリーの近く)
その後の配線にリレー
リレーのON/OFFをキーON電源と連動させるか
キーOFF状態でもナビが見られるように別にスイッチつけるか
お好きにドゾ
シート下辺りで後付けシガーソケットから12V取ってるなら
自宅に帰ってくる毎にシガーソケット抜くとゆー手もあるが…
520 :
774RR:2008/07/31(木) 09:02:14 ID:cmWr2Q4Q
>>505 ヘッドライトレンズの内側に排ガスの煤が付いて暗くなるということが
よくあるので、パーツクリーナー吹いて割り箸の先にウェス巻き付けて
ヘッドライトレンズの内側を拭いてご覧。結構明るくなるよ。
古い車種ならヘッドライトレンズに樹脂が使われてることは無いだろうから
交換するまでもないと思う。
521 :
774RR:2008/07/31(木) 10:52:35 ID:r79Z1rIR
25/25Wのライトならレンズを磨いても掃除しても根本的に暗いだろ、、、
>>505が35/35Wに交換したくなる気もわかる・・でも35/35Wも充分暗い
焼け石に水
522 :
774RR:2008/08/01(金) 07:14:10 ID:C69OVg/f
523 :
774RR:2008/08/01(金) 10:19:51 ID:Yg0qAHuS
524 :
774RR:2008/08/01(金) 10:27:17 ID:3XcobpMX
>>522 wwwこれはどういうシュチュエーション?
偽物?www
525 :
774RR:2008/08/01(金) 10:29:55 ID:AXGh5tIT
お遊びかもしれん
電電板でいっぱい何箇所か貼ってるな
なんだこの偽装は・・・・。
527 :
774RR:2008/08/01(金) 14:51:11 ID:tDaIOo4R
528 :
774RR:2008/08/01(金) 16:14:13 ID:IoU2kvNk
逆にこっちの方が手間が掛かりそうなんだが。
その辺はやっぱ大量生産でカバーか?
529 :
LED野郎:2008/08/01(金) 18:15:14 ID:S1sdmj93
530 :
774RR:2008/08/01(金) 18:17:24 ID:LAIT18fy
>>529 いや、手に持ったら重さでわかると思うぞ…
隙間にゴムでも詰まってたら微妙だが。
531 :
774RR:2008/08/01(金) 20:17:17 ID:1ZZONrdc
>>530 中華製の電池とかやたらと軽いのがあるけど、もしかしたら・・・
532 :
774RR:2008/08/01(金) 23:10:13 ID:egwDhTg0
>>531 Mini4駆では、軽量化のため中華電池の人気があった。
※公式戦では使用できません。
533 :
774RR:2008/08/02(土) 00:34:52 ID:r596UKkg
そういや昔、父の中国出張の土産のおもちゃに入ってた電池はガワがボール紙のが多かったな・・・
最近日本で手に入る単三アルカリではマレー製かインドネシア製がオススメ。
かすかに高出力で長持ちなのが多い。
フィリピン製は酷いのが多い。デジカメが立ち上がるのがやっとのもある。
ちなみにインドは電池持って出入国できない。テロ警戒の為。今はどうか知らんけど・・・
インドの電池が安いからって大量に買い込んでいざ出国の時に全部没収。嫌な思い出だ。
534 :
774RR:2008/08/02(土) 01:04:36 ID:OgIXxgsT
高出力というのは電圧が高いということなのか電流が多く流せるということなのか
535 :
774RR:2008/08/02(土) 01:08:05 ID:ZxV8HPpv
電圧は変わらんだろうから 内部抵抗が少なく電流が多く流せると言う意味だろうな
536 :
774RR:2008/08/02(土) 06:39:31 ID:enCxO2WP
国内であっても普通は大量の電池を持って飛行機には乗れんだろ
537 :
774RR:2008/08/02(土) 10:16:00 ID:3pInjsXQ
某ライブ遠征した時に現地調達出来るかわからんかったので
単5電池24個をタッパに詰めて機内持ち込みしようとしたら見事に止められたw
バッグを開けられ用途の説明と機材確認された
検査ゲート周辺が緑色の明るい光に包まれた時は笑い泣きしそうになったw
リチウム系は発火の危険が指摘されて以来かなり五月蠅いらしい。
539 :
774RR:2008/08/03(日) 13:31:06 ID:vLmAN8Hy
540 :
774RR:2008/08/03(日) 15:32:58 ID:gN68JXYK
>>539 商品説明のとおりです。まず、取扱店に聞いた方がいいよ。
541 :
774RR:2008/08/03(日) 16:34:00 ID:+qjfNc6g
明るさは→デイライト(アクセサリ灯)としてご使用頂けます。
耐久性(耐振動)は→バカスク電飾程度
期待スンナ
542 :
774RR:2008/08/04(月) 01:38:59 ID:1zuWf51o
>>539 ウェポン系のLEDフラッシュライトの流用がお勧め。
ハイ、ロー、ポジションと複数付けると
スコープドックみたいでカッコいいよ。
543 :
774RR:2008/08/04(月) 20:16:56 ID:Oo10cf1X
常時点灯してたらあっという間にダメになるけどね。
544 :
774RR:2008/08/04(月) 22:07:13 ID:x7MvXTMP
カーメイトから発売されている電圧計を取り付けようと思うんですが電源がシガーソケットからなんです
バイクにシガーソケット付いていますがシート下なので運転中の確認ができません
配線加工して別のところから電源を取ろうと思うのですが、極端な話でメーター球から取っても正しい数値が測れるんでしょうか?
それともバッ直にしたほうがいいのでしょうか?
545 :
774RR:2008/08/04(月) 22:12:11 ID:QPfvLYsQ
テスターで比較してみればいい
546 :
774RR:2008/08/04(月) 23:01:22 ID:hUiiUgwJ
スイッチやら配線やらを幾つも経由して
ついでに電球の負荷がある所で電圧計ったら
1割近く低下するんじゃネーノ?
オマケみたいな電圧計だし
通常値からの変化を見る、とゆー意味では
それでもOKだけどな
547 :
774RR:2008/08/04(月) 23:06:56 ID:lEJcPLRL
>>544 バッ直はオススメできない。
メインスイッチのところが一番いいと思うべな
548 :
774RR:2008/08/05(火) 09:03:06 ID:E8kXKT9s
盗難防止のダミーライトを作ろうとしています。
メインスイッチオンで電流が流れ、メインスイッチオフで電流が流れるような仕組みの回路を作りたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?
4つの端子があって2回路接続でき、片方の回路に電流が流れるともう片方の回路がオンかオフになるスイッチを見たことがある気がするのですが、何という名称なんでしょうか?
初心者ですみませんが回答お願いします。
549 :
774RR:2008/08/05(火) 09:22:12 ID:is9fGfbf
>>548 オンで流れオフでも流れるならバッテリーから直接繋いじゃえば?
550 :
774RR:2008/08/05(火) 09:24:32 ID:E8kXKT9s
すみません、間違えました。
メインスイッチオンで電流が流れないようにです。
551 :
774RR:2008/08/05(火) 09:29:12 ID:jhHQZM7S
552 :
774RR:2008/08/05(火) 09:39:53 ID:jhHQZM7S
553 :
774RR:2008/08/05(火) 09:43:29 ID:E8kXKT9s
>>551 回答ありがとうございます。
画像の中に数字のある四角は何なんでしょうか??
548で書いた分の“見た気がするスイッチ”はリレーのようです。
リレーを使い通電でオフにすることは可能なのでしょうか?
554 :
774RR:2008/08/05(火) 09:46:20 ID:E8kXKT9s
すみません、552を見れてませんでした。
では、5極リレーを使えば通電時にオンの回路を空けておけば、通電時にオフ・通電なしでオンにすることが可能ということでしょうか?
555 :
774RR:2008/08/05(火) 10:12:32 ID:svo0mneJ
556 :
774RR:2008/08/05(火) 10:28:03 ID:ttKs9++1
車載の電圧は相対的な値が分かればいいだけであって
絶対的な正確な値を得る為のものではないと思うオレは
電圧計をインジケータ近辺から取ってる。
正常な時に比べて電圧が下がっていることが分かればいい。
557 :
774RR:2008/08/05(火) 11:20:59 ID:E8kXKT9s
回答ありがとうございます。
すみません、
今、一旦ホンダの純正アラームを調べているのですが、これのインジケーターは点滅型のLEDではなく、通常の点灯型のLEDにユニットが断続的に電流を流して点滅させていると思うのですが間違っていないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
558 :
774RR:2008/08/05(火) 11:54:48 ID:cVllsquZ
559 :
774RR:2008/08/05(火) 12:07:33 ID:XNzv9Q4E
>>557 どれのことかわからんけど
インジケーターランプ
・ アラームキットのオプション品となります
・ 点灯、点滅により、システムのセット、解除等の状態を表示します。
点灯、点滅により、て書いてあるしそうなんじゃないの?
あくまで想像だけど。
ダミーでピコピコさせたいだけなら
>>551氏の提案のように自己点滅使うか555でも使ってやればいんじゃない?
555の回路の方は 自作ウインカーリレー でググれば作例一杯出てくるよ
560 :
774RR:2008/08/05(火) 12:13:52 ID:jhHQZM7S
>>557 普通は、回路で点滅させる。
トランジスタとコンデンサでスイッチのon/off(充電と放電)させるより、
既存のICや自己点滅LEDの方が楽。
自分で設計して、パーツ買って、組み立てるのが一番だけどね。
コスト優先だと、市販品になるよ。
561 :
774RR:2008/08/05(火) 18:36:17 ID:jNgbCKrV
562 :
774RR:2008/08/05(火) 20:55:05 ID:8CKixjqE
そういえばこのスレでも既存のICにたよらず
自走式バイブレーターを自分で設計して時定数をかえることで点滅周期を調節できる
ウインカー作ってた人いなかったっけ
563 :
774RR:2008/08/06(水) 10:29:20 ID:UfhPhR+u
ていうか、このスレなら普通じゃね?
564 :
774RR:2008/08/06(水) 11:25:05 ID:7pp0Gctr
無安定マルチバイブレーター回路なら設計ってレベルじゃないしね。
回路の教科書の中でも基礎的なことだしぐぐれば参考例はいっぱいでてくる。
ただ、スイッチオンで点灯or消灯からを固定できないので個人的には
使えないと思ってる。だれかやり方知らん?
ワンチップマイコンとか使えば簡単なんだけどなんか負けた気がするしw
565 :
774RR:2008/08/06(水) 12:38:07 ID:UfhPhR+u
ACCを使って片方のコンデンサを常時充電状態に、もう片方を放電状態に維持しておくとか・・・
ウインカースイッチONと同時にACCをカットすれば開始方向を制御できるのではないだろうか。
566 :
LED野郎:2008/08/06(水) 13:58:38 ID:F/WmpKWF
567 :
774RR:2008/08/06(水) 14:04:58 ID:k8nGkhWl
ドラレコで映らないということがあるらしい
568 :
774RR:2008/08/06(水) 16:47:58 ID:7pp0Gctr
569 :
774RR:2008/08/06(水) 23:10:46 ID:78i9Fbtw
LED野朗そんなことも知らなかったのか。
明るさ変えられますっていうLED商品はデューティー比変えるのが多いよね。
570 :
774RR:2008/08/06(水) 23:44:59 ID:7pp0Gctr
LED信号機が高速点滅しているのは家庭用電源と同じ交流を平滑せずに
印加しているかららしいよ。
だから関東では100KHz、関西では120KHzで点滅しているらしい。
571 :
774RR:2008/08/06(水) 23:55:37 ID:k8nGkhWl
全波整流して50x2 = 100Hzじゃない?
572 :
570:2008/08/07(木) 00:06:15 ID:m4rUhWra
>>570 そのせいで関西ではドラレコに信号機が映らないと言う問題が発生した。
(NTSCフレーム周期と電源周波数が同じ60Hzのため、ちょうど
消灯時に同期すると映らなくなる)
574 :
774RR:2008/08/07(木) 01:24:00 ID:dKB6XgW4
実際撮影してるのは15フレくらいっしょ
30フレとかオーバースペックw
575 :
774RR:2008/08/07(木) 10:09:55 ID:CqCN+N4c
電気系イジる場合ってバッテリーのマイナス端子外すんでしたよね?
プラスだったかマイナスだったかうろ覚えなもので^^;
576 :
774RR:2008/08/07(木) 10:14:15 ID:D5kbbFKl
ショート防止のため
マイナスから外し
プラスから取り付ける
577 :
774RR:2008/08/07(木) 10:14:27 ID:dKB6XgW4
同時に外せばおk
578 :
774RR:2008/08/07(木) 10:53:20 ID:CqCN+N4c
ありがとうございます
あともう一つ質問ですが、
ハーネスから複数の電飾用電源を取る場合、極力もとの配線を傷つけないために1本別途で電源用の線を結線させて、
その線から各々の電源を取ったほうが後々トラブルが起きたときも安心ですよね?
579 :
774RR:2008/08/07(木) 10:54:29 ID:Q7izOzV1
30フレで映らないなら15フレでも映らないような
580 :
774RR:2008/08/07(木) 11:01:00 ID:FjTHAwQi
信号の場合、平滑せずに使ってるのは、
平滑用コンデンサの寿命とか、高速点滅によるLEDの寿命延長とか、
そんな理由な気がする。
581 :
774RR:2008/08/07(木) 14:58:15 ID:bkTw7xp1
確かに、LEDよりもコンデンサの方が寿命短そうだな。
単に原価下げるためだと思っていたが…
582 :
LED野郎:2008/08/07(木) 17:10:58 ID:CetguhVx
>>ALL
ありがとうな!
ここまでのLED信号機のカキコはとても勉強になった。
583 :
774RR:2008/08/07(木) 17:14:15 ID:I6yeJOCR
>>578 俺はスピーカー用のバネ式のターミナルを付けたよ。
これだと間違っても大電流は流れない。
584 :
774RR:2008/08/07(木) 17:15:29 ID:dbknjGD2
>>578 1本だけだと、後付の電装が一気に使えなくなる。
後付電装の数だけ、電線を引くのが理想。
585 :
774RR:2008/08/07(木) 17:31:02 ID:nWF0Frgz
586 :
578:2008/08/07(木) 19:37:13 ID:iFPZxXP6
みなさんありがとうございます
手書きですがうpします
ちょっと待っててください
587 :
578:2008/08/07(木) 19:50:30 ID:iFPZxXP6
588 :
774RR:2008/08/07(木) 19:52:35 ID:PGCHqWCT
Dw
589 :
774RR:2008/08/07(木) 20:27:01 ID:m4rUhWra
>>587 キーオフでもエンジン止まらなくなるんじゃないか?
ワンタッチコネクタをメインの電源ラインに噛ませるのは自殺行為では?
電装が交直両方の場合、ヘッドライトに直流40W食われると
出力が足りなくなるおそれがないか?
などなど、突っ込みどころは他にもあるかも知れないけど、
俺には「やめとけ」としか言えない。
590 :
774RR:2008/08/07(木) 21:49:12 ID:HmYVPrme
>>589 ありがとうございます
もう少しよく考えてみます
エンジン止まらなくなるとか・・・想像しただけで恐ろしい
あ、上の仕様ですとノーマルではバッテリーが放電し始めてしまいます
今回は全波整流化を兼ねて全DC化を行う予定でした
591 :
774RR:2008/08/07(木) 22:09:28 ID:xjZvS/qk
592 :
774RR:2008/08/07(木) 22:55:05 ID:dKB6XgW4
「禁止な」とか言われてもなぜ禁止なのかわからんよ
接触不良おこしやすかったり振動で破断しやすくなるからだろうけど
俺の認識違いかもしらんから
>>585よ教えてくれ
593 :
774RR:2008/08/07(木) 23:21:28 ID:dbknjGD2
俺もエレクトロタップは使わない。最大の理由はかさばるから。
594 :
585:2008/08/07(木) 23:48:47 ID:nWF0Frgz
ワンタッチ分岐(エレクトロタップ)について
>ワンタッチコネクタをメインの電源ラインに噛ませるのは自殺行為では?
>接触不良おこしやすかったり振動で破断しやすくなる
同意
オリジナルの配線被覆や中の銅線も傷めるし
まぁ、碌な事にはならん罠
「それ以前に」
ACでヘッドライトを賄ってるバイクなら
バッテリーとDC発電の供給能力はほんの僅かしかない
ブレーキ握ってウインカー点けたらもう足りなくなる程度(短時間のみOK)
電飾なぞ付ける余裕は殆どナシと思った方がイイ
「さらにその前に」
ACとDCの直結て \( ^o^)/ …絶句…
もう「先人」とやらに聞いて勝手にやってくれ
漏れはもう知らん
595 :
570:2008/08/08(金) 00:01:37 ID:m4rUhWra
被覆を部分的に切断することによる物理的強度の低下が一番嫌かな。
あと、あの形から何かに引っかかったときに線を捻るように力が加わるから余計にね。
596 :
774RR:2008/08/08(金) 00:12:00 ID:qZ5hHzn8
エレクトロタップの生産量、販売量を予想すれば
大げさに言うほど障害は起きないのも予測できるだろ
ベターとベストは違うだろうし、宗派もあるだろうが
適切なサイズを的確に噛ませれば、マズ問題は起こらない
ベストとは言えないし、後日の変更や取り外しを考えて、
あまり使わないというコトには同意するが
目くじらを立てるほどのコトはない
線を縒ってテープ巻くよりはマシだろ
597 :
774RR:2008/08/08(金) 00:16:29 ID:71pq4ZIQ
純正タコメーター流用で、CDIの線にエレクトロタップで繋いで動作確認しました。
で、本付けはタップじゃない方法でと思うのですが、
・ CDIの線カット→分岐ギボシ(メスが二つになってるやつ)で接続。
・ CDIの線の被覆を剥く→それぞれの線を這わす様にして半田を流して接続、自己融着テープで被覆。
どちらが正解でしょうか?また、他に正しい方法があれば教えてください。
因みに、このCDIへの線は3極カプラのうちの一つですが
この三つの線はエンジンへ行く線のみですので
今後トラブルなどでこの線を弄る場合はエンジン載せ替えの時くらいですので
抜き差しなどの利便性(例えばこのせいで余計な作業が増える等)は無視しても大丈夫です。
598 :
774RR:2008/08/08(金) 00:17:27 ID:z37EYhPM
水濡れやら紫外線劣化やら振動やらをあまり考えなくていい自動車内での配線に使うのにはいいと思うけど、
単車で使うのは不安が残る。
599 :
774RR:2008/08/08(金) 00:26:12 ID:Dn4o/MC4
>>578で
>ハーネスから複数の電飾用電源を取る場合、極力もとの配線を傷つけないために1本別途で電源用の線を結線させて、
>その線から各々の電源を取ったほうが後々トラブルが起きたときも安心ですよね?
と自分で言っておきながら、
>>587でエレクトロタップを用いてる神経が分からねえw
600 :
774RR:2008/08/08(金) 05:48:03 ID:WxyXGgtp
601 :
600:2008/08/08(金) 05:52:28 ID:WxyXGgtp
602 :
774RR:2008/08/08(金) 07:16:46 ID:jtbFnmJt
603 :
774RR:2008/08/08(金) 08:23:42 ID:SFgERcSY
>>580 点滅させた方が、同じ明るさでも、遠くから見える。
604 :
774RR:2008/08/08(金) 09:35:48 ID:mxfXapCE
LEDには点灯した瞬間の輝度が一番高くて、その後少し下がる特性がある。
だから点灯・消灯を素早く繰り返すことで輝度が高い状態を保つことができる。
消灯している時間もあるので消費電力を下げられる効果もあるよ。
それから、見た目ではずっと点灯してる様に見えていても、実は人間の脳は
点滅を認識していて、視界にその光があると無意識に注意を払うようになるの。
だから信号以外にも高速点滅型のデイライトにも効果がある訳なんだね。
ちなみに、蛍光灯の様な高速で点滅を繰り返す明かりの下に長時間いると
目が疲れる様に感じるのは、実は脳が疲れてしまうせいなんだよ。
605 :
774RR:2008/08/08(金) 13:08:31 ID:g5nAPAtp
おお。勉強になった。
606 :
774RR:2008/08/08(金) 14:30:37 ID:Jt2hKKiL
>>604 >LEDには点灯した瞬間の輝度が一番高くて、その後少し下がる特性がある。
↑ソース希望してよろしいか。
607 :
774RR:2008/08/08(金) 18:20:24 ID:UrnqIGNB
まぁソースまでは要求しないけどLEDのそんな特性はオレも初めて聞いたな。
デイライトは高速で点滅することによって「動いている」かのような疑似体験をさせて
結果目立つのだと思っていた。いや、思っていただけ。コッチはソースなしw
おいらもソースキボンヌ。 ただ、点滅させたほうが高出力時に焼き切れにくい
と言う話はちらほらと聞いたことがある。
(その分スタティック点灯よりも輝度を上げられる)
609 :
774RR:2008/08/08(金) 18:30:51 ID:pbTfoIX7
ソースはしらんけど、凸入電流が電球みたいにじんわり光るんじゃなくて、
LEDの場合にダイレクトに反応するからじゃね?
って推測でドウモスイマセン。突入電流
610 :
774RR:2008/08/08(金) 18:46:59 ID:s8Wntk5Q
LEDに限らず、ダイオードは定常電流よりパルスの方が定格がはるかに高くなるからね。
耐久性とともに光量を上げるにはいいのかもしれない。
>点灯した瞬間の輝度が一番高い
LEDのデータシートを見てみたんだけど、温度特性で高温になるほど光は弱くなってる
みたいだからその関係かな?
611 :
774RR:2008/08/08(金) 19:17:35 ID:amp3DpwO
612 :
774RR:2008/08/08(金) 19:31:13 ID:SnKIjZft
へー、実際に明るくなる訳じゃなくて人間の目が明るく感じるのね
613 :
774RR:2008/08/08(金) 19:33:53 ID:b2i36FjR
トンネル抜けた時の、うお!まぶしっ!と同じじゃないのか?
と思ってたらそのまんまだったのか
614 :
611:2008/08/08(金) 20:31:37 ID:amp3DpwO
自分で貼っておいてなんだが、この実験結果に対して
メーカーは今のところ懐疑的な態度って記事が日経エレに出てた。
なにせ被験者の数2人だしw
615 :
774RR:2008/08/08(金) 20:47:07 ID:cO/jc4B6
仕事でダイナミック点灯とスタティック点灯を両方作って比べたことあるんだけど
正直、あんまり差は感じられなかった。
もし、実験できる香具師はやってみるといいよ。
616 :
774RR:2008/08/09(土) 07:41:43 ID:BEOM8op9
平均電流を合わせた上での比較ですか?
617 :
774RR:2008/08/09(土) 16:58:08 ID:N87AbqWh
618 :
774RR:2008/08/10(日) 01:59:40 ID:k20Urky8
オートバイのテールやウインカーのLEDにも飽きてきて
そろそろ、一つ高いところを目指したいので
最近は1W/3w/10Wの懐中電灯というか、マグライトというか
ハンディライトに手を出し始めました
最終的には改造を重ねて、バイク搭載を考えたいのですが
まだ基本的な段階でわからないことが多いです
そこで、この手の高出力LEDハンディライトの改造や話題を
を主に扱った、板/スレッドが有れば紹介して欲しいのですが
マニアックな所はどこでしょうか?
619 :
774RR:2008/08/10(日) 08:12:10 ID:FpZExPBR
3Wとかのクラスになると放熱を真剣に考えないとならんな。
5WのLEDヘッドライトのフュージョンは水冷だったし、空冷だと豪快なヒートシンク製作が必要だろう。
620 :
774RR:2008/08/10(日) 09:04:47 ID:9QHgHszF
車体への取り付けはどこまでが違法なのだろうか?
色々ググって、「青を内向けでカウル内」だったら法的に限りなく白に近いグレーってことは把握した。
13,000円は払いたくない。詳しい人、頼む。
621 :
774RR:2008/08/10(日) 09:09:13 ID:2ON2LoQm
622 :
774RR:2008/08/10(日) 09:11:23 ID:9QHgHszF
まあ、そう言わずに頼むよ。あと、ビクスクじゃないよ。
623 :
774RR:2008/08/10(日) 09:18:42 ID:4EWfCMSH
>>620 元々付いている保安基準に満たした灯火類を青色に変えては駄目。
ポジション灯の青色も当然駄目。
フロントに赤色は反射テープでも駄目。リアに白色も同様。
後付ライトで300cd以下であればフロントに付けても大丈夫。
ただし「他の交通の妨げにならない事」とあり、その基準は警察官の基準でもある。
なのでグレー的な部分が出てくる。
624 :
774RR:2008/08/10(日) 09:23:07 ID:9QHgHszF BE:193546875-2BP(3350)
d。
後付ライトで300cd以下であればフロントに付けても大丈夫なのか。
「LEDでエキパイ周りとかフロントフェンダー辺り光らせたい」と急に思ってググったらいきなり「違法かも」って出てきて、「えー、夜の峠の4輪みんなしてるじゃん」って思ってた。
300cbはこっち系の市販のLEDなら100%超えないだろうから、必要なものがあるとすればKにいちゃもんつけられる覚悟、か。
625 :
774RR:2008/08/10(日) 12:18:11 ID:4YdBQF9H
626 :
774RR:2008/08/10(日) 21:47:14 ID:2evC5qTn
627 :
774RR:2008/08/10(日) 21:53:36 ID:AmErnXOb
628 :
774RR:2008/08/11(月) 02:19:25 ID:6gPUGQcI
>>619 >>625-627 かたじけない。研究を重ねる
今のところ、自称5Wというライトを使って見ると
光が一点集中するものの、250ccのモッサ車載より明るめ
拡散と広範囲の照射を考えたら、5Wx3くらいかと思う
ユニットの電流制御方法とか電圧許容がライトの種類に
よって大きく変わってるのでマニアサイトをもう少し研究する
確実なのはLEDチップだけ買って、独自の冷却とレイアウトで
組むのが良いんだろうね
そこそこ3D-CADと機械加工技術があるんで、現在の棒ライトを
車載して、取り付け角度や個数に応じた照射領域を研究すれば
銅製ヒートシンクを兼ねたマルチリフレクタ風の凹面マウントに高出力LEDを貼って
CPU用の冷却装置を合わせた改造で冷却も照射範囲もカスタマイズできそう
な気がするんだが、電気が未知の領域
抵抗とCRDで自由自在に込めた砲弾とちがって、高出力は未知の領域が多いので
参考サイトで勉強をつんでみる
629 :
774RR:2008/08/11(月) 04:05:49 ID:6gPUGQcI
>>628 訂正、買ったのは
自称10Wのハンディライトだった。本当に10Wかどうかは
怪しい
630 :
774RR:2008/08/11(月) 08:52:08 ID:/1S87qGB
>>628 銅は錆びるから気をつけたほうがいい
緑青が表面を覆って却効果は落ちるんじゃないかな
631 :
774RR:2008/08/11(月) 08:52:20 ID:5mRfmk5j
632 :
774RR:2008/08/12(火) 10:50:42 ID:VlBPsi7u
>>628 LEDが3個の時点でヘッドライトとしては違法かと。
633 :
774RR:2008/08/12(火) 12:51:20 ID:Tn/Q00ci
独立した3灯はダメだけど
ライトケース1個とか左右対称とかで発光体が複数てのはグレーゾーンで
場合によってはOK
LEDを前照灯に使うのがOKかどうかはまた別問題だが
634 :
774RR:2008/08/12(火) 13:21:13 ID:MdATokWw
635 :
774RR:2008/08/12(火) 20:18:37 ID:JfVSD7XP
30w分位積めば光量は問題なさそうだね。
問題は色温度。HIDより青い。
636 :
774RR:2008/08/12(火) 22:17:09 ID:inmlG4VE
空冷エンジンのシリンダーかヘッドの温度を測定してマイコンのA/Dに入力したいのだけど、
市販のセンサーでなんかいい物はありませんかね?
637 :
774RR:2008/08/12(火) 22:35:18 ID:VZu/yEI1
638 :
774RR:2008/08/13(水) 15:29:12 ID:2zdtsHW6
639 :
774RR:2008/08/13(水) 18:57:16 ID:6Dbi+zWK
>>637 ほほー。こんなのがあったんですね。dクス
でも、詳細なデータがのってないから油でも温めて自分でデータ取らないといけないのかな。
640 :
774RR:2008/08/13(水) 19:37:03 ID:PL72Agyx
>>639 「Pt100」が規格
つうわけで、
・0℃では100Ωかな
・温度係数が0.3851Ω/℃つうのはわかった
・流せる電流は1mA以下?
変換回路、めんどくさい・・・
641 :
774RR:2008/08/13(水) 22:08:42 ID:6Dbi+zWK
>>640 結構微妙な電圧の変化読むことになりそうですね…
642 :
774RR:2008/08/13(水) 22:21:53 ID:mpavH4Nh
ものすごいノイズ対策しないとダメそう
643 :
774RR:2008/08/13(水) 22:39:05 ID:HXNvY4FQ
CRでLPF
644 :
774RR:2008/08/13(水) 23:18:48 ID:mpavH4Nh
そういう問題ではなくて、電源・グランドの揺れがモロに影響するでしょ。
645 :
774RR:2008/08/13(水) 23:30:03 ID:HXNvY4FQ
車載でAD変換はやったことないけど
Vrefとかゆれるのか
646 :
774RR:2008/08/14(木) 01:05:15 ID:ZHQ/APKF
>>638 LEDはまだまだ過渡期みたいだね。
たまたま安く手に入ったサンテカ21Wバラストと
中華3000Kバーナーの組み合わせで今テストランしてきたけど
次元の違いに愕然。今までの努力は何?って感じ。
10W分位のLEDを右折待機専用で割り切って使ったほうがいいかもね。
アイドリングでも光量落ちないし対向車からの視認性は抜群だから。
647 :
774RR:2008/08/14(木) 10:29:46 ID:0nZls3jj
イカリングってCCFL菅がいいの?
熱に弱いのかな?
648 :
774RR:2008/08/14(木) 13:45:27 ID:HDRlVrK8
>>647 こないだLEDで自作したけど微妙w
普通にCCFL管買うのがいいと思う。ヤフオクで2kとかで売ってるし。
649 :
774RR:2008/08/14(木) 15:55:51 ID:KBUD76aG
ほぼドレスアップが目的ですが、メーターを追加で油温と水温ならどちらがオススメでしょうか?
アクティブのは水温か油温どちらか選択、ヨシムラはデュアルがあります。また前者とヨシムラのシングルメーターという手もあるのですが。センスよく取り付けたいと思います。どうぞご教授をm(__)m
650 :
774RR:2008/08/14(木) 16:05:42 ID:Azut4/m+
>>649 水温
でも、水冷車で、水温計や警告灯が付いていないの?
651 :
774RR:2008/08/14(木) 16:48:48 ID:KBUD76aG
一応、水温も油温もランプは付いてます。単なるドレスアップなんです、すみません。
652 :
774RR:2008/08/14(木) 16:59:19 ID:6DsoxvOg
取り付け位置によっても表示温度は変わってくるし、意味がなくなるかも。
ドレスアップと割り切るならセンサーを開放して外気温計にすればいいんじゃね?
『今日アチーな!38度もあるぜ!』とか使える。
653 :
774RR:2008/08/14(木) 18:48:16 ID:KBUD76aG
ヨシムラのデュアルテンプメーター買いました。レーシーでよいです。
654 :
774RR:2008/08/14(木) 19:02:07 ID:d2LHsNI6
10連or5連のLEDアレイを使い、自作の燃料計を作ろうと考えています。
半田ごてすら今から買うような初心者ですが、
参考になるようなサイトがあれば教えていただけませんか?
655 :
774RR:2008/08/14(木) 19:40:08 ID:TAJfE9cD
マイコンでAD変換すればすぐなんだけど・・
レベルメーター 関連で検索すればいいかもしれん
656 :
774RR:2008/08/14(木) 19:58:14 ID:S8l8fEXV
俺のバイクは燃料計付いて無いぜ
ついでにトリップメーターも無い
それは関係ないとして、タンク内にCCDカメラ突っ込んで直接目視するってのはどうだろう?
ナビのモニターに映してガソリンコックぎりぎりまで使えるし錆が発生しても一目瞭然
657 :
774RR:2008/08/14(木) 20:07:11 ID:Y5pm6Bje
>>656 CCDカメラを耐ガソリンにするのが厳しいと思いますがw
658 :
774RR:2008/08/14(木) 20:28:27 ID:gtVSjgiw
タンクの上か横をガラスにしたら。
659 :
774RR:2008/08/14(木) 20:28:31 ID:ZHQ/APKF
>>656 照明と逆潜望鏡の付いたタンクキャップを作るといいかも。
だけど目視できるようになると燃料管理がかなりルーズになるよ。
ナチュラル色ポリタンク付けてるけど
こないだ深夜の山中でガス欠やらかした。
しかもバッテリーレス。
660 :
654:2008/08/14(木) 20:47:25 ID:d2LHsNI6
661 :
774RR:2008/08/14(木) 21:00:08 ID:GwmTeueK
ブレーキランプについて質問なんですがライトオフ時には普通にブレーキかければランプ点いて離せば消えるんですがライトオンの状態だとブレーキランプ点きっぱなしになってしまうんです。どんな原因が考えられますか?
662 :
774RR:2008/08/14(木) 21:08:23 ID:TAJfE9cD
使うんだったら リニアスケールのLM3914だね
LM3914 fuel gauge で検索
663 :
774RR:2008/08/14(木) 21:47:44 ID:Azut4/m+
664 :
774RR:2008/08/15(金) 00:17:50 ID:1Mobamku
ブレーキランプとヘッドライトは
別系統の回路になってるのがフツー
通常(正常時)はそれぞれ独立したスイッチを持ち干渉する事はない
灯火類で???みたいな変な点灯がある場合は
9割方アース不良だ
(ブレーキ掛けると左ウインカーがぼんやり点くとか
テールランプONでブレーキランプも同時点灯とか)
テールランプと周辺のアースを点検せよ
繋ぎ間違いや断線、カプラ接続不良、電球端子の接触不良などなど
665 :
774RR:2008/08/15(金) 00:41:54 ID:UD8Smc1l
>>661 自作なら ダイオード入れ忘れとかだったり
俺もやったしw
>>661 球を逆に付けちゃったとか。
ふつうはぽっちに段差があるので逆には入らないはず
(入るけれど廻してロックできない) 何だけれども物によっては
それが可能な物もある。この場合、180度廻して付け直せば治るはず。
667 :
774RR:2008/08/15(金) 10:02:18 ID:sM2c1XU4
前作ったAbright 3チップ×28灯のテールランプの常灯ラインが切れ始めたので新しいの作ろうと思うんだけど、
テールライトはFluxみたいな光が拡散するLEDよりも指向特性20度くらいの砲弾型LED100灯くらいで作った方が
いい気がしてきたんだけどどうだろう?
668 :
LED野郎:2008/08/15(金) 10:14:58 ID:/NVFWEaK
>>667 俺は2年程前に200個以上で作ったが、はっきり言ってムダだと思った。
モチロン、単車用で。
80個でもどうかな・・・って感じかな。
使用したのは15度だけど。
細かい粒がそろってるのはいいかもしれないが、
俺は、間隔をそれなりに開けた、高角度LED(60度)の方が味があるかなと思う。
まあ、結局のところそれぞれの好みによるんだが。
669 :
774RR:2008/08/15(金) 10:55:29 ID:MxEnc5GO
追加メーターはこのスレでいいのかな?
ちとヨシムラのデジタルメータについて聞きたいんだが
670 :
774RR:2008/08/15(金) 14:20:51 ID:RMu1EjBs
>660
これいいな。
こんなんでナイトライダーセットとか売ってないかな?
671 :
774RR:2008/08/15(金) 14:37:38 ID:Sr4BQc/t
672 :
774RR:2008/08/15(金) 15:09:08 ID:/gzAlhkM
673 :
667:2008/08/15(金) 20:21:36 ID:sM2c1XU4
>>668 秋月よったら100本1100円の高輝度赤色LED売ってたので買ってきた。
これを使ってとりあえずひまになったら作ってみるわ。貧乏性なので
暗いよりは明るいほうがいいってことで詰められるだけ詰めてみる。
674 :
変な人:2008/08/15(金) 20:29:19 ID:LtBtZ8tz
675 :
LED野郎:2008/08/15(金) 20:48:19 ID:/NVFWEaK
676 :
774RR:2008/08/15(金) 21:01:23 ID:N54NyMgn
>674
H4用のアダプタは無いのかなぁ。
677 :
変な人:2008/08/15(金) 21:38:46 ID:LtBtZ8tz
>>675 本当に時々しか2chもみれない有り様です。
この低電力HIDのHi/Lo切り替えは今迄に見た事が無い方式だとおもいます。
原付スクーターのライトハウジング周りを考えての苦肉の策なのでしょうね。
>>676 販売層が違うから・・・・
それ以前に発光点の位置やHi/Loトラベル量も全然違うんじゃないかな?
高価なアブソリュートでさえ完全な互換は無かったし。
因みに、H4 Lo固定の25Wなら88HOUSEから出てます。
http://www.88house.net/hid/4hid/25w.html
678 :
774RR:2008/08/16(土) 02:04:37 ID:3izG5Zj1
誰かAV(S) 3.0SQまで対応の250型コネクター用の端子を扱っている店教えてくれ。
hi-1000では扱いがなかったが、よく見るので製品としては存在しているはずなんだ。
679 :
774RR:2008/08/16(土) 09:35:26 ID:3aHC6qXj
ここは電装を色々作り出して楽しむスレなんだろうけど、その知識でどうかアドバイスを。
AF20 リード50CC
どうにもここ最近ヒューズが飛ぶ。ヒューズはバッテリーの+端子に7Aのが一つだけ。
ヒューズを交換して大体1日は持つ。普通にセルでかかるしバッテリーも13V以上ある。
エンジン掛けて吹かしてみると14.7Vくらい。
でも次の日にはヒューズが切れててセルが反応しないしウィンカー等も動作しない。
因みにそれでもエンジンはキックでかかる。ブレーキランプも点灯。
ウィンカはアイドリングよりちょっと上げると点滅。もっと上げると消灯したまま。
走行中にヒューズが切れて突然ウィンカが動作しなくなる事も。
その場合でもそのまま走行自体は可能。
レギュが逝った場合って、ヒューズが飛ぶもんなの?
素人ながら配線図見ると、発電機から出る線に白と黄があってレギュには白・黄・緑・赤の4極繋がるようになってる。
黄はバイスタータとランプ系統に繋がってるんで違うとして、
白はそのままレギュ/レクに行って、多分赤から出てきてるんだと思う。緑はアース?
で、その時にレギュがパンクしてると赤の線からガッツリ出てきてヒューズを飛ばしてる?
これで合ってる?レギュがパンクしてる状態でも1日くらい持つのは
スクーターだからあまり回転が上がらないでそれ程過電圧(流?)にはなりづらくて少しずつダメージを与えて
翌日切れるって感じかな?ウィンカも、アイドルではそもそも電気が足らずにジージー言うだけ、
ちょっと上げると普通の電圧出てきて点滅、もっと上げると過電圧気味になってまた点灯しなくなる、
そんな感じ?
ヒューズが飛ぶと言うことはたいていの場合どこかがショートしている
と言うことを先に疑う。 ハーネスやソケットなどで不用意に被覆が向けて
接触していたりするところがないか? 整備時は良くても走行時の震動で
接触して飛ぶというのは良くある。 こうなると原因がつかみづらいので厄介。
また、知っている人になるとヒューズの飛び方で有る程度の診断ができる。
激しく焼け切れた感じで焦げ後もあるなら大電流による物で間違いなくショート。
焦げ後があまりなく、優しく解けたような感じなら定格を少し上回ったような
過電流である。 昔のガラス管では希に震動などで折れ切れると言うのがあったが、
今時のプラスチックブレードヒューズならそれはない。
681 :
774RR:2008/08/16(土) 10:04:38 ID:Ue7jhgfv
682 :
774RR:2008/08/16(土) 10:19:59 ID:3aHC6qXj
>>680 あ〜〜ショートだと原因探すのめんどくさそうですねぇ。
因みにこのリードはガラス管ヒューズで、切れ味はスパッと切れた感じです。
とりあえず、ウチの補修部品の在庫の中から後期型レギュを剥ぎ取って換えてみて、
それでも症状が出るようならハーネスごと入れ替えてみます。
683 :
774RR:2008/08/16(土) 14:48:26 ID:QQYmHETw
この手の繰り返しヒューズ切れは
過去に作業したあたりで
配線の一部を挟んでたり
ぶらぶら配線が擦れてたり
なんだがな
ヒューズ切れが始まる前後で何の作業したか
思い出してみれ
684 :
774RR:2008/08/16(土) 14:51:07 ID:4v5LaGmn
三叉付近をよーく点検 擦れてケーブルが露出してないか?
685 :
774RR:2008/08/16(土) 16:13:41 ID:uC3SgTzY
四輪用のレーダーを取り付けようとしています
でもバイク用ではないので、改造して本体内蔵スピーカーから出る警告音声をBluetoothのトランスミッターに入力しようと思っています
この場合、スピーカーへの配線をピンジャックに変換するだけで平気でしょうか?
中を開けて見たところ、スピーカーには8Ωの印がありました
前に付けてたのは音声出力端子付きで、配線はスピーカーと端子に分岐されてました
簡単に壊れるレベルの内容じゃないんで、試してみればいいんでしょうが
今回のは、GPS付きでちょっと高かったので躊躇しています
>>685 基本的に問題ないと思うが、ちょっとゲインが大きすぎるかもな。
抵抗で落とせばいいのだが。 マッチングは適当でもいけると思う。
もしかしたらノイズが乗るかも知れないけれど。
687 :
774RR:2008/08/16(土) 18:33:39 ID:+p9zlyvx
YAMAHAのTZR250(1KT)なんですが、オイルランプをLED化したらキーをONにしたときに
点灯したままの状態になってしまいました。
電球に戻すと時間とともにゆっくり消えるので、オイルセンサの中に何かやっているんだと
思いますが、こういうときはLEDに直列で抵抗を入れてごまかせばいいのでしょうか?
現在、1.7Wの電球が入っていますが、何オームの抵抗を入れれば良いのでしょうか?
計算方法等があれば教えてください。
688 :
774RR:2008/08/16(土) 18:58:08 ID:tfXU6OlI
>>687 どんなLEDを使うかによって、抵抗値も違ってくる。とりあえず、100Ωぐらいかな。
689 :
774RR:2008/08/16(土) 19:01:28 ID:IsKkeuyc
LED拡散キャップは何屋さんへいけば売ってますか?
690 :
774RR:2008/08/16(土) 20:18:51 ID:4v5LaGmn
流れる電流が少ないんじゃないか
つまり(LED+抵抗)に並列に抵抗を入れて同等にしてやればいい
I = W/E から 1.7/12 = 140mA
つまりこれだけ流してあげればいい
LEDに20mA流すとして 残り120mA
R = E/I = 100
セメント抵抗 2W 100オームでいけるかな
691 :
774RR:2008/08/16(土) 20:26:40 ID:+p9zlyvx
>688
>690
ありがとうございます。
なるほど、並列にして電流を稼ぐわけですね。
セメント抵抗を用意することにします。
692 :
774RR:2008/08/16(土) 20:44:58 ID:4v5LaGmn
ランプ常時着いてるわけじゃないし
1/2W 4パラ でもいけるかな 400オームちょうどはないけど
E12系列で390 があるからこれでもいけるな
693 :
774RR:2008/08/16(土) 21:15:56 ID:6Vxuo9Lg
バイクにセメント抵抗って怖くないかい?
694 :
774RR:2008/08/16(土) 21:18:03 ID:INr4ARvo
セメント抵抗が標準装備なバイクもあることだし。
配線図もってない原付だったんで、何のためについてるかは知らん。
695 :
774RR:2008/08/16(土) 23:05:20 ID:C5dARkAo
もう買っちゃったんだけど、ミスターバッテリーの駆のゲルシリーズって
実力は如何ほど?古河やユアサがあまりにも値上がってたから
2年持てばいいかと思っているんだが。使っている人いません?
どうせコスト重視ならシーマリーンとかの液入式にすれば良かったかな?
696 :
774RR:2008/08/16(土) 23:06:01 ID:ebs1gypb
Fluxだからよくないのかなぁ?
尾灯と制動でメリハリがあまりない
尾灯が5.6mAのCRD
制動が5.6+10で15.6mA流れるように作ったつもり
約3倍の光量とは思えない
というか、制動に関しては十分過ぎる光量
尾灯が明るすぎる
5.6mAであれだけ明るいってのが疑問
単に回路ミスなのかなぁ
テール作成するときは安物の砲弾型がいいんでしょうか?
697 :
774RR:2008/08/17(日) 00:59:04 ID:I8csxK+i
>>694 うちのぼろいJOGについてたよw
最初、何の部品かわかんなくて悩んだが、よく見たらただの抵抗なんだよな。
たしかライト消した時(常時点灯の時代じゃないから)、そっちで電力消費させるような
感じだったと思うが俺もはっきりと覚えてない。
698 :
774RR:2008/08/17(日) 07:05:17 ID:yjTCAP9Q
>>696 尾灯/制動灯の比が1:3では足りないよ。
法だか規則だかで決められてる1:5以上にしないと。
でも、俺は1:6にしたけど、それでもまだ明暗の差が足りないように感じる。
(FLUX60mA定格を、8.3mA:50mAで光らせてる)
699 :
774RR:2008/08/17(日) 07:21:54 ID:Z7gUyHj6
>>696 尾灯の時と制動の時でちゃんと光量に差があるなら、
回路ミスという事はないと思う。
原因はLEDじゃなくて、人間の感覚の方にある。
人間の感覚って対数関数的なので、
電流量3倍になったからといって光量3倍には感じないから。
だから安物LEDでもそこらへんは変わらない。
700 :
774RR:2008/08/17(日) 10:13:20 ID:ea23dGsY
>>698 >>699 ありがとうございます
実は最初は5倍の差がを付けたんですがあまりにも爆光すぎたので落としました
Fluxは3000〜4000カンデラです
エルパラって通販サイトの説明だと尾灯は抵抗で作って、制動はCRDで作るのを勧めてました
これのほうがいいのかな?
701 :
774RR:2008/08/17(日) 11:26:35 ID:T9QlvYk8
>>700 制動は定格ぎりぎりまで流すと想定して、きっちり電流を決められるCRDにしたのでは無いかと想像。
抵抗だと温度や電源電圧の変化で電流も変わるし、それで定格超えちゃうかもしれないしね。
702 :
691:2008/08/17(日) 11:55:45 ID:IvXzYS4e
オイルランプのLED化で質問した者です。
結果から言うと、ダメでした。orz
どうやら電球は光らないものの常時微弱な電流が流れているようで、サンキンの1W270オーム2個並列で
やってみましたが、LEDは点灯したままでした。
LED側に直列に抵抗を入れたりとかもやってみましたがNGでした。
とりあえずこのタイプのセンサのLED化は諦めるしかなさそうです。
703 :
774RR:2008/08/17(日) 12:06:47 ID:Wi1KNSI+
LEDは手の抵抗ぐらいで薄暗く点灯するからね
フォトカプラーとか使えばいけそうだが 実機がないからな・・・・
704 :
LED野郎:2008/08/17(日) 12:06:59 ID:wZYNrr3E
>>702 ちなみに4stのオイルプレッシャーもLED化はNGなんだ。
参った、又アクセス規制で携帯からカキコだぜ orz
705 :
774RR:2008/08/17(日) 12:31:45 ID:LUzKA60L
>>702 オペアンプで電流電圧変換とか?
電流は微弱だけど電圧が掛かっているのか
電流は流れているけど電圧は掛かっていないのか
そのあたりを確認した方がいいと思うよ
706 :
774RR:2008/08/17(日) 13:18:21 ID:dURMM56N
>>702 FETでスイッチング制御できないかな。
707 :
700:2008/08/17(日) 16:38:43 ID:uz6WDtsJ
708 :
774RR:2008/08/17(日) 21:49:57 ID:APcaJA8H
空気読まずに質問すみません <(_ _)>
709 :
774RR:2008/08/17(日) 22:02:50 ID:Sjv8GRYi
>>707 ん?
ポッチの位置が決まってるから逆には刺さらないと思うんだが、、、
710 :
774RR:2008/08/17(日) 22:03:19 ID:APcaJA8H
どわっ、送信してしまった・・・・
15Aバッ直ヒューズ切れの原因予想にアドバイスください。
ヘッドライト(Hi側)・ホーン用に引いてある線です。
5年間、問題なかったのですが昨日切れてしまいました。
250スクーター(ヒューズボックスはシート下ですがリレー類はフロントカウル内)
原因として、
1、経年劣化
2、前日豪雨の中の長時間走行でフロントカウル内に浸水した(当日は晴れ、午前中問題無く切れたのは夕方)
3、高速道路直線下りで、普段ありえない回転数を上げたので、オルタネータの過発電が原因(どうもこの時間帯が怪しい)
帰宅後、15Aを入れると元通りになりましたが今後が少し心配
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
711 :
774RR:2008/08/17(日) 22:37:38 ID:OVS0c3H6
なんでいちいち車種隠すの?
馬鹿なの?
712 :
774RR:2008/08/17(日) 22:37:56 ID:1r2JIPsF
とりあえず
切れた15Aヒューズの配線は自作?
リレーとか付いてるの?
発電側がオーバー電圧流した可能性より
どこかがショートした可能性のが高い
勘だけで言うとホーンが外れかけとか
ホーン配線ブラブラしてる稀ガス
713 :
774RR:2008/08/18(月) 06:52:18 ID:PwoXEeAC
たぶん車種を隠すのは、一般論を教えてもらえなくなるから
714 :
774RR:2008/08/18(月) 10:41:43 ID:4+eASuBc
685です
回答ありがとうございます
多少のノイズなら、警告音声聞くだけなので問題ないと思います
自信なくて、迷ってる時に背中おしてもらったみたいでやってみます
やっぱりバイクイジリ楽しいですね
715 :
774RR:2008/08/18(月) 19:41:44 ID:JpXrp2bp
8個のLEDを均等に配置して円弧を作り、円弧の中心にLEDを1個配置する
合計9個のLED
周りの8個はスモール時・ブレーキ時両方点灯させる
中心の1個だけはブレーキ時のみ点灯するようにしたい
9個のLEDだから3、3、3で繋げてそれぞれにCRDを繋げればいいと思ったが、
それだと中心のLEDはスモール時も点灯してしまう
だから周りの8個を2、2、2、2で繋げて中心の1個はブレーキ時のみ点灯するように配線しようと思う
こうするしか方法ないですよね?
716 :
774RR:2008/08/18(月) 21:16:15 ID:9eLLM6rH
>>715 俺がその配置でやるとすれば、赤LEDを使うとして、
外周は4LED×2列 の抵抗か定電流回路で電流制限
中心はパワーLEDヒートシンク付き×1 のスイッチングレギュレータ定電流駆動
717 :
715:2008/08/18(月) 21:42:36 ID:L1dgMcAF
おぼえていらっしゃる方々には、お久しぶり。
ほんとに久しぶりなので、ほとんど新参者で、こんばんは。
80年代スクーターをフィラメントレスに改造進めてきましたが、やっぱりヘッドライトは
光量が足らなくて20Wのバルブを追加.....orz
おっきい方は、フロントウィンカーを白LEDポジ高速点滅、黄色LEDウィンカー化、
リアウィンカーはPWMで赤LEDテール/ストップ、ウィンカー時黄色LED化しました。
テールレンズの中は古い回路が劣化したんで、100mAタイプ12灯リング二個の
LEDテール/ストップにしました。
今年の車検はこれで通す予定です。
719 :
774RR:2008/08/19(火) 02:03:37 ID:z95Ebhxa
武川のデジタルLCDメーターが動作しない場合、
ここの皆さんならどうやって動作させますか?
プラグコードから取る方式も、CDIへの信号線に割り込ませてもピクリともしない時に。
車種による、かも知れませんが、考えられる方法としてどういうのがあるのかが知りたいです。
720 :
774RR:2008/08/19(火) 02:07:03 ID:z95Ebhxa
タコメーターが動作しない、と言う場合です。
また、ヤマハのメーター(例・XJR400R2のデジタルメータ)をホンダ車に使う時、
以前試したときはCDIの線に割り込ませて2倍の値を表示してました。
そういった場合どうすれば半分にできるのでしょうか?
別にそれを聞いて自分でやろうとかそういう事は考えてないです。
ただ知識のある人がどういう方法を取るのかが聞きたいだけです。
721 :
774RR:2008/08/19(火) 02:21:46 ID:s3Ju4PiZ
昨日からマルチしすぎだろ
>>715 長文失礼します。
私の場合は迷わず2SC1815でカレントミラー組んでしまいますが、定電流回路に
不安のある場合は、おっしゃるように一グループずつCRDあるいは抵抗で電流
制御した方がいいでしょう。
点灯パターンは2グループの出力、それぞれ入力がスモール/ブレーキの二系統の
ロジックで考えればいいと思います。
回路としては、単純なDDLですね。
1N4007あたりの整流ダイオードでロジックを組めば簡単です。
単純に
外輪プラスコモン=スモール(+12V)*ブレーキ(+12V)
※実配線はアノードをそれぞれ入力、カソードをつなぐだけ
中心プラスコモン=ブレーキ(+12V)
ここでは制限電流値を無視して流れる経路を書いていますが、この場合、
・スモール時は8個点灯
・ブレーキ時は9個点灯
となりますよね?
中心のLEDのみ規格一杯の電流値を与え、周りはCRDまたは抵抗値で低く
抑えればいいかもしれませんが、全点灯時の見栄えが心配です。
スモール/ブレーキでは光度5倍差が規定で必要とされているので、
少々面倒ですが、外輪2個ずつをコモンでまとめず、ブレーキ回線に1kΩ(赤LEDなら
約10mA/15V入力時)、スモール回線に4.7kΩ(同約2.3mA)を使用し、
ブレーキ時にスモール用制限抵抗にバイパスするダイオードを加えれば、
約12.3:約2.3で5倍は確保できます。
.....あいかわらず、わしの回路は作りづらく難解なものになってしまう.....orz
723 :
774RR:2008/08/19(火) 08:44:43 ID:QZ04gO4k
>>719 メーターが壊れているから、保証を使うか買い換える
>>720 相性の悪い機器は選択しない
724 :
774RR:2008/08/19(火) 17:23:56 ID:6Ql8NuxM
>>723 >相性の悪い機器は選択しない
そうね。そのシチュエーションを楽しもうというのでなければ
金を出して動作が保証されたモノを買った方がイイ
>>720
725 :
774RR:2008/08/19(火) 18:34:04 ID:O3T+qpee
原付スクーターにBOSCHのダブルホーンを装着したんですがリレーって必要なのでしょうか?
ダブルなので2股配線作って電源はノーマルホーンのカプラに接続しただけなんですが
もう1年くらいそのままで使用していて問題ないんですが箱の裏にはリレーの取り付けを推奨?していたので。
車用なのでそうやって書かれていたかもしれないですが。
自分のバイクはブレーキライトはLEDに交換してるので大丈夫らしいんですが、
ノーマルバルブだとヘッドライト点灯+ホーン鳴らし+ブレーキ握るとヒューズが切れるかもって話を聞きました
全然無知なので教えて欲しいんですが、リレーありとなしでは音に違いが出ますか?
726 :
774RR:2008/08/19(火) 18:58:31 ID:AwVnVRCu
>>725 取り付け方知らないなら聞いたって同じじゃないかと・・・
バッテリ−からリレーを介したほうが雑抵抗が減って音は大きくなる
他のハーネスに余計な電流が流れない などメリットはある
あと気になったけど
X→全然無知なので
○→全然知らないので な
727 :
774RR:2008/08/20(水) 00:41:52 ID:dPNRFaYA
「全然無知」がまったく気にならなかったいい加減な俺でも
指摘してあげる
>>726の優しさには気付いた。
728 :
774RR:2008/08/20(水) 16:01:01 ID:75gigMlj
基盤がどこにも売ってネェw
>>728 ユニバーサル基板?
電子部品屋とか東急ハンズで普通に売ってるよ。
近くに店がないなら、テンプレの秋月とかで通販かな。
何かの専用基板やASSYだったら、メーカーからバイク部品扱ってる店で取り寄せだね。
730 :
774RR:2008/08/20(水) 16:29:37 ID:oJ9J0xWd
>>729 ユニバーサル基盤です
めっちゃ田舎だから東急ハンズとかシャレた店ない
大きさは150mm×200mmで5枚くらい欲しいところ
近くのカインズホームにはあったんだけど売れないからか最近ずっと品切れ状態
通販しかないか・・・
>>730 それくらいのサイズとなるとかなり割高ですねぇ。
自分は大きい基板が欲しいときは、必要な分、つないで作っちゃいますが・・・
片面紙エポ138×95mmなら、秋月で一枚250円。
10枚以上なら一枚220円です。
もし秋月が初めてでしたら、回路図集のCD−ROM(300円)もお勧め。
釈迦に説法かもしれませんが、遊べる回路図が結構手に入ります。
(すでに販売が終わったものもあり)
732 :
774RR:2008/08/20(水) 20:23:18 ID:RUzWi/Oy
秋月の通販メニューにある回路図集はVer3
なのに手元にあるのはVer4
ありゃ?
733 :
774RR:2008/08/20(水) 21:15:25 ID:FT5QbEOD
秋月シリアルコピーマネージャーを再販してくれないかなぁ
秋月のキットや部品は、数値が狂っていようが壊れようが、
笑いながら使うもんだと思ってる。
気がついたら四半世紀の付き合いか・・・
735 :
774RR:2008/08/20(水) 22:45:07 ID:OqXkAu+j
>>733 今は違法じゃない?
おれはまだ未開封のを1つ持ってる。
736 :
774RR:2008/08/21(木) 00:57:25 ID:X+8s0T6i
>>730 サンハヤト:ICB-98
価格は高め
千石電商でも買える
寸法:137×232mm
材質・板厚:片面・紙エポキシ1.6t
パターン:2.54mmピッチドットパターン
穴径1.0φ
737 :
774RR:2008/08/21(木) 07:47:33 ID:fczym5Mv
そういや、学校教材屋さんがサンハヤト製品なら取り寄せてくれるって言ってたな。
738 :
774RR:2008/08/22(金) 08:18:49 ID:ETNzvDxK
LEDの信号機は点滅しているそうですが、
関西(60Hz圏)、関東(50Hz圏)では、点滅速度は違ったりするの?
>>738 交流電源を生のまま(平滑しないで)使っているのでそのまま
関東なら50Hzまたは100Hz、関西なら60Hzまたは120Hzの
点滅になる。 実はインバーターでない蛍光灯や水銀灯も同じように
100/120Hzで点滅しているのだよ。
740 :
774RR:2008/08/22(金) 13:09:40 ID:qdRly+g1
>>739 言いたい事はなんとなく分かるが・・・。交流生のままじゃないだろ。
整流器通してなけりゃ、極性アリのLEDじゃ50/60Hzで点滅するべ。
741 :
774RR:2008/08/22(金) 13:14:41 ID:1Yr2YRnc
全波整流したあとに平滑していないと読めるが・・・・
742 :
774RR:2008/08/22(金) 13:27:19 ID:qdRly+g1
>>741 そう読めなくも無いが「生のまま」って書くと整流してないと勘違いするヤシも居ると思ったから書いた。
後悔はしていない。
743 :
LED野郎:2008/08/22(金) 20:16:21 ID:AFBqlrei
>>742 お祭り好きの電氣屋さんには申し訳ないが、
>>742のフォローのカキコも大事と思う。
質問者にも分かり良いカキコも必要と俺は思う。
で、お祭り好きの電氣屋さん、
そちらのカキコにカキコにケチ付ける気は毛頭無いから。
その点はヨロシクな!
俺のクリアな頭に賭けてw
744 :
LED野郎:2008/08/22(金) 20:17:38 ID:AFBqlrei
X そちらのカキコにカキコにケチ付ける気は毛頭無いから。
○ そちらのカキコにケチ付ける気は毛頭無いから。
orz
745 :
774RR:2008/08/23(土) 01:33:14 ID:tN2TYya4
毛根が無くてクリアな頭皮
まで読んだ
>>739-743 済まん、確かに膳は整流のことまで書くことはためらったというか
悩んだんだ。 実際手抜きの設計だと逆流用ダイオード並列に繋いだ上で
整流もせずに入力、あるいは複数個を付けるなら2個一組で逆方向に付けて・・・
と言うやり方もあるからだ。 この場合は50/60Hzの点滅になる。
全波整流してからLEDに入れる場合は山の数が倍になるので
点滅回数も倍の100/120Hzとなるワケなんだよ。
補足ありがd
747 :
774RR:2008/08/23(土) 05:22:31 ID:xPuzR3aM
よく、「ドライブレコーダーに写らないのは交流のせいで50/60Hz点滅してるから」
と聞くがそれだと全波整流してないって事になるね
半波整流だと全波に比べて明るさ半分になると思うんだがそんなんでいいのかLED信号機…
748 :
774RR:2008/08/23(土) 08:35:56 ID:qsblK8zn
ってか信号とかの制御は当然ICとかつかうから脈流じゃない普通の直流の電源は来てると思うのに
平滑してない単波整流でLED光らせるメリットはなんだろ,点灯してすぐのほうがLEDは明るいからかな
749 :
774RR:2008/08/23(土) 09:21:00 ID:ZCYw8Vo8
トランス買ってきて、半波整流と全波整流で明るさがどう違うか試してみるわ
750 :
774RR:2008/08/23(土) 09:25:56 ID:qsblK8zn
俺もスライダックがほしいんだけど
ヤフオクで見てもけっこうするんだよね
751 :
774RR:2008/08/23(土) 11:33:15 ID:ky4KA7Dc
>>748 電球の信号機との互換性のために、ランプには交流が行くようになってるのかも。
全波整流してない理由は知らんけど。
>>747 タイミングによっては映らないことがあり得る。
___ ___ ___ _
│ ││ ││ ││
TVフレーム ────────────────
信号機が映 ──│───│───│───│──
るタイミング
_ _ _
│ │ │ │ │
60Hz ─────────────────
│ │ │ │
 ̄  ̄
_ _ _ _ _
全波整流 │ │ │ │ │ │ │ │ │
 ̄  ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
そもそもフレーム周波数30Hzというのはアメリカで野球中継するときや
スタジオ等で水銀灯や蛍光灯を使ったときに120Hzの点滅で見づらく
ならないようにするためだった。
俺としてはドラレコの収録を70Hz(35Hz)にして、再生時に
60Hz(30Hz)にすれば若干スローで見ることになる信号機の問題も
解決するのではと思うのだが。 スピード検証が必要なときは計算すれば
製可能だから此も問題ない。
>>751 制御器はLEDと電球の区別無いから灯具までは生のままの
AC100Vが来ている。
753 :
774RR:2008/08/23(土) 13:48:32 ID:S/W3g5SL
>>752 フレーム数を云々するには撮影素子も専用設計しなきゃならないんじゃね?
・ ドラレコに電波時計入れて、正確な時刻記録を入れる
・ 信号機のログと時刻比較
とどっちが安上がりだろう?
ってか、押しボタンだとログとか取れないか。
信号機が電波出して、それ拾えば確実なんだろうけど・・・。
754 :
774RR:2008/08/23(土) 15:20:08 ID:BN34l3PC
755 :
774RR:2008/08/23(土) 15:29:19 ID:BN34l3PC
訂正
×ダイオード
○コンデンサ
756 :
774RR:2008/08/23(土) 15:51:12 ID:ejZT1Qgm
>>754 ここまで長い時間止まったように写るってのもすごいね
もの凄い精度で寸分違わず同じ回転してるんだろうね
>It's an optical illusion called stroboscopic effect or temporal aliasing
まさにw
>>754 yes。
しかしまた、静止画(写真)ではローターやペラが停まった飛行機というのは
よく見かけるけれど動画というのは此は此でかなりキモイ物があるな。
ちなみに、ヘリの場合無風時に下手な降り方するとローターが叩く空気の位置が
重なってしまい揚力が激減して急降下してしまうと言う現象もある。
「セットリング・ウイズ・パワー」と呼ばれる現象
>>756 ヘリの場合ローターピッチで揚力調整するのでローター回転数は
大きく変動しない。
759 :
774RR:2008/08/23(土) 16:11:20 ID:XmAVAJ3z
エンジンガバナーの設定とカメラのフレームレートがぴったり倍数なんだね
760 :
749:2008/08/23(土) 18:15:00 ID:z6FHCiWK
半波整流と全波整流でLEDの明るさがどう変わるかためしてみた。
結果、見た目では違いがわからんかった・・・・
761 :
774RR:2008/08/23(土) 18:28:21 ID:TfmEn5bb
電源周波数とテレビのフレームの周期を同じにしておくと磁気シールドを
省略できる。
テレビの規格が決まったときにナイトゲームの中継のことを考えていただ
ろうか、スタジオの照明は今でも白熱電灯が多数だと思う。
若い人は知らないだろうけれど 50 年くらい前のテレビには大きなトラン
スが使われていて、そのトランスの漏洩磁束の影響で画面が揺れるのを防
ぐのが大変だった。
電源周波数とフレームの周波数を同じにするといっても同期しているわけ
ではないので非常にゆっくりと揺れるが多くの場合は無視できた。
日本は東西で電源の周波数が異なるがテレビのフレーム周波数を違えるこ
とはできないので漏洩磁気の処理は無視できない問題であった。
アメリカのテレビのフレームは 60Hz だが欧州は 50Hz です。
日本は漏洩磁気の問題を解決できていたので電源周波数に関係なくテレビ
を輸出することができ、画面の揺れが少なかったので歓迎された。
762 :
LED野郎:2008/08/23(土) 20:05:41 ID:qb9R470Z
>>761 >50 年くらい前のテレビには大きなトランスが使われていて
まさに真空管時代の事だなw
だから昔はメインスイッチが別にあって、直ぐにテレビが見れる様になっていた。
長時間見ない時にはメインスイッチを切っておく。
で、メインスイッチを入れてからだと予熱の時間分写るのが遅かったなぁ・・・
763 :
774RR:2008/08/23(土) 20:45:49 ID:TfmEn5bb
半波整流だろうが全波整流だろうが実効電流を同じにすれば明るさは変わらない。
多くの場合にデューティ比を下げた方が実効電流を大きくできるので全波整流より
半波整流の方が明るくできる。
764 :
774RR:2008/08/23(土) 20:48:52 ID:TfmEn5bb
>>762 その後に半導体ダイオードの発明と電気回路の設計技法が発達して
二倍電圧整流の 250V 程度で動作できるようになり大きな電源トラ
ンスは使われなくなりました。
765 :
774RR:2008/08/23(土) 22:56:40 ID:iVkB2XWQ
ボディに穴開けて配線を通す場合そのままだと切口のバリなどで線が傷ついたり断線する恐れがあります
そういうときにゴムの輪っか?を穴にハメて線を守ってくれる便利なモノがあったと思うんですが、
名前なんて言いましたっけ?
スレ違いですが知ってる方いたら教えてください
766 :
774RR:2008/08/23(土) 23:09:24 ID:DYYoyxVo
グロメットじゃねーのか。おれならハーネス自体も保護する。
↑「ブッシング」とも言います。
768 :
774RR:2008/08/24(日) 00:42:54 ID:QKqrbJZC
「ゴムブッシュ」って呼んでいたけれど細菌はプラスティックのものが多い。
配線側をチューブに通しておくことの方が多いな。
769 :
774RR:2008/08/24(日) 20:48:37 ID:fm+cl7NP
テール完成しました
スモール2mA、ブレーキ12mA
完璧っすわ
やっと満足いくモノができた
これ以上明るいと後続のドライバーを気にして停止中ブレーキ握れない
スモールとブレーキの点灯個数も変えたので視認性はバッチリ
アドバイスありがとうございました
770 :
774RR:2008/08/24(日) 22:25:09 ID:Rk3DwyWI
二輪ETCモニター機JRM-10Aのインジケーター部のコネクタが断線したので
修理したいと思っています。
黄、橙、茶、赤の4本のコードと、6ピンコネクタのうち
時計回りに1〜4を使用しているのが分かりました。
赤・茶が+−、黄・橙がLED部と推測しましたが、いかがでしょうか。
コネクタ端子部分から切れていて、コードと端子の組み合わせが分かりません。
お知恵を貸してください。
771 :
774RR:2008/08/25(月) 16:51:54 ID:bDMuu3uR
コネクタの受け側(箱の中?)を開けてみれば
おおよそ見当付くんじゃねーの
772 :
774RR:2008/08/25(月) 21:50:33 ID:6odLHeZ9
773 :
774RR:2008/08/26(火) 00:16:13 ID:Ka755aaQ
774 :
774RR:2008/08/26(火) 18:45:28 ID:S3ur04t3
一年以上前に付けたウインカーインジケータがつかなくなった
左だけ
なんで今更って感じだけど断線だよね…?
LEDの球切れなんて聞いたことないし
ショックだ(*_*)
775 :
774RR:2008/08/26(火) 19:39:22 ID:3jk79qpB
それは自作品?
776 :
774RR:2008/08/26(火) 20:13:32 ID:S3ur04t3
既製品を買ったんですがあまり明るくなかったので分解してLEDとCRDを変えました
だからほぼ自作です
777 :
774RR:2008/08/26(火) 22:27:30 ID:DVkZZUHq
LEDでサイドマーカー作った
778 :
774RR:2008/08/26(火) 22:35:55 ID:+LIFrqry
779 :
774RR:2008/08/27(水) 00:36:55 ID:3T5Pw4ph
>>776 LED工作は普段から?
って言うか慣れた作業ですか?
780 :
774RR:2008/08/27(水) 03:33:15 ID:FAUW1COy
LEDも球切れと言うかダメになることはあるよ。
静電気に弱いし、過電圧や過電流で壊れる。
車載用なんかだとLEDに保護素子を内蔵したものもある。
ただのLEDに交換したりCRDを替えていたら、どうなるかは未知数。
781 :
774RR:2008/08/27(水) 08:17:31 ID:hULO7gR5
>>774 白? 白LEDはやられやすいよ
俺 CRDでもすぐ切れた・・・・・
782 :
774RR:2008/08/27(水) 08:35:03 ID:kUveapdX
>>779 慣れていると思います
>>780 あるんですね
断線には特に気を使って配線してたので考えたくはなかったんですが。
If=20mAの3mm白LEDに15mA流して使用していたと思います
整流ダイオードも付けて
>>781 白は切れやすいんですか
困ったな(^_^;)
783 :
774RR:2008/08/27(水) 09:31:06 ID:pHM7NgJ2
>>782 白が切れやすいということは当然青も切れやすい筈だが
感覚としては青は比較的丈夫な気がする(気のせいか)。
緑はニュートラルのインジケータとして用いたらすぐ切れた。
セルやスタータリレーからのノイズを拾いやすいもんね。
赤は歴史が長いのもあってかホント丈夫だね。
↑開発史が長い分技術が熟成されている と言うよりもそもそも一番発光するときの
ストレスが少ない。 一番作りやすい色だから赤色が最初にリリースされたということ。
俺がガキの頃は赤色しかないに近い物があって、緑とかはレアだった。
(勿論青・白なんて無い)だからLEDと red がごっちゃで
赤色発光体だからLEDというのだと本気で勘違いしていた。
785 :
774RR:2008/08/27(水) 12:27:15 ID:TQoBx3zV
REDミラージュ
786 :
774RR:2008/08/27(水) 14:55:58 ID:FyHOnZHK
>>784 緑色高かったな。値段が赤の数倍だった。
TLR101とかTLG105とか知ってたらオサーンw
788 :
774RR:2008/08/27(水) 18:03:12 ID:kUveapdX
断線じゃなくてLEDが逝ったようです
断線見当たらなかった
あのグチャグチャのメーター周り外すのはもうイヤなので放置します
ありがとう
789 :
774RR:2008/08/27(水) 20:07:29 ID:1ivBDB9H
純緑だったら高い
LEDは熱に弱い
790 :
774RR:2008/08/27(水) 22:15:27 ID:o+pcA4UF
緑でも蛍光で発光している緑は白や青と同じ弱さ。
791 :
777:2008/08/28(木) 02:05:37 ID:3nEQp4nv
792 :
774RR:2008/08/28(木) 16:16:08 ID:fR6UStyP
拡散キャップ
793 :
774RR:2008/08/28(木) 20:01:01 ID:WXpx2Xq7
794 :
774RR:2008/08/29(金) 09:01:48 ID:XDy/+Q4w
>>408 抵抗値とインダクタンスの比が違う。
DCモータは相対的に抵抗値が大きくインダクタンスが小さいが、
ショート式レギュレータに使う発電機はその逆。
795 :
774RR:2008/08/29(金) 11:07:10 ID:0g2LX5D5
>>751 遅レスですまんが、消費電流を下げるためとも聞いたことがあるよ。
796 :
774RR:2008/08/29(金) 20:48:20 ID:2sQlQByv
電解コンデンサは経年劣化が激しいし
常に日に当たると熱でやられやすいしね
797 :
774RR:2008/08/29(金) 21:05:47 ID:T14tCGLo
>>794 すげぇ遅レスだなぁ、と思ったら俺へのレスでビビッタwww
ありがとう。
DCモーターのショートブレーキは抵抗の成分で電力を消費させて、
発電機はコイル成分で発電を阻害するみたいな感じでいいのかな?
798 :
774RR:2008/08/29(金) 22:16:13 ID:Vl0V/j82
レスは1ヶ月後になります
799 :
774RR:2008/08/29(金) 22:22:39 ID:T14tCGLo
ちょwww
800 :
774RR:2008/08/30(土) 00:12:47 ID:2t9G1mD1
800get!
801 :
774RR:2008/08/30(土) 00:35:55 ID:TetFT/yu
802 :
774RR:2008/08/30(土) 00:50:12 ID:tsVBNl/j
玉切れしたH7のバルブを割って作っちゃうとか。
803 :
774RR:2008/08/30(土) 01:11:16 ID:4Fwmiw28
>>801 ファストン端子のでっかい奴のオスを使うとか
サイズ的には250型だと幅6mmだからちと小さい
305型だと幅7.8mmで丁度良さそう
抜け留めの穴はテキトーに
気になるのはどれだけの電流を流すか、かな
804 :
774RR:2008/08/30(土) 18:24:39 ID:bLw2shTR
突然すいません。まったく困った状態になったので助けてください。
ICウィンカーリレーをつけたのですが、一回目は不良品、二回目が速攻で壊れました。
壊れたときの状況
ICリレーをつけ、作動確認後、ウィンカー用にブザーを取り付けをしていた。
取り付け中に急にブザーが止まり、バッテリー上がったかな?
と思いキックで始動。すると、ノイズ混じりに鳴ったのでバッテリー上がったと思う。(後で見るとヒューズが切れてた。)
ハザードの配線、スイッチをつけて、組み付け。この時はまだ動いた。
完成し、ウィンカーつけると何もおこらず、ばらしてみると、ICリレーのコンデンサーが発熱して、ケースの一部が溶けていた。
その後まったく反応なし。
原因分かる方いますか??
お願いします。助けてください。
HONDA リード50 (AF-20)
改造点
HIDのため、全派整流化、全直流化
メーターランプ以外LED化
買ったやつ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79975106
805 :
774RR:2008/08/30(土) 19:14:28 ID:8Iu/18oT
基板を見て見ないと詳しくはわからんが
1.レギュレターが故障しかかっていて
リップルが多大に出ていてコンデンサの耐圧オーバー
2.スイッチングに使っているであろうFETの熱がコンデンサに
3.配線不良でFETが発振して発熱
のどれかであろうと思われる
806 :
774RR:2008/08/30(土) 19:31:01 ID:jZhLtGBy
4.接続ミス
5.どこかショート
807 :
774RR:2008/08/30(土) 19:37:06 ID:bLw2shTR
>>805返答ありがとうございます。
レギュが故障している場合他に不具合が出そうなところってありますか?
現在は他の不具合は見当たらず、純正リレーでは作動しています。
808 :
774RR:2008/08/30(土) 19:41:48 ID:3N2Eda+F
6. また不良品
809 :
804:2008/08/30(土) 19:49:07 ID:bLw2shTR
>>806 接続ミスはかなり確立低いです。
初めは普通に作動していました。
そういえば、ブレーキランプとデイライト・メーターランプが連動する
という「現象がテールをLEDに変えてからあります。
これは関連ありでしょうか?
>>808 それは考えないようにしています。
リレーの順番を変えて接続しました。(3線ありアース以外の2本を入れ替えた)
するとウィンカーが点灯。
点滅はしません。
810 :
774RR:2008/08/30(土) 19:53:01 ID:4Fwmiw28
811 :
774RR:2008/08/30(土) 19:57:50 ID:lAUfZfjk
ライトケースの中が配線グチャチャになってるのが見える・・・
HIDの高電圧が原因だから配線を見直せ、といい加減なアドバイスをしてみる
812 :
804:2008/08/30(土) 19:58:47 ID:bLw2shTR
>>810 なるほど、ありがとうございます。
ウィンカーリレーには関係なさそうですね。
またやってみようと思います。
813 :
804:2008/08/30(土) 20:02:39 ID:bLw2shTR
>>811 確かにグチャグチャです・・・ポジションも新設したのでさらに・・・
HIDはバッ直です。ウィンカーの配線には関係なさそう?ですが
確認してみます。
814 :
804:2008/08/30(土) 20:21:15 ID:bLw2shTR
815 :
774RR:2008/08/30(土) 20:30:39 ID:qSBNygEW
どこか配線間違えてるんだろ
816 :
774RR:2008/08/30(土) 20:32:53 ID:lAUfZfjk
>>810 そんな馬鹿なと思って自分の配線図確認したら確かにそうなってた
あれ?これって今までもブレーキ掛けたらメーターライト点いてたという事?
誰か説明頼む
817 :
774RR:2008/08/30(土) 20:42:44 ID:YUw3/aL+
↓エスパーがお答えします
818 :
774RR:2008/08/30(土) 20:47:50 ID:8Iu/18oT
基板側をもう少し
明るく大きく撮ってくれんかのぅ
レギュが逝かれかかってる症状かぁ
近いうちにレギュが逝かれると思う
電子制御部品があると
それが逝かれるんだけどね
リード50だと無いだろうねぇ
使えてたのが壊れたと言う事だから
リップルか後で付けたブザー等の
配線間違いじゃないかな?
怪しいのはハザードの配線かな?
819 :
774RR:2008/08/30(土) 21:11:05 ID:bLw2shTR
820 :
774RR:2008/08/30(土) 21:20:36 ID:4Fwmiw28
ブザーの配線にダイオード入ってんの?
821 :
774RR:2008/08/30(土) 21:36:04 ID:4Fwmiw28
ウィンカーLEDの前後片側点灯で3〜4Aくらい流れていて、
ブザー配線で両側点灯になってICリレーの最大電流5Aを
超えてたとか、ないかな
822 :
774RR:2008/08/30(土) 21:38:44 ID:8Iu/18oT
823 :
774RR:2008/08/30(土) 21:43:08 ID:bLw2shTR
ブザーの回路には抵抗のようなものが入っていました。
全部セットで購入いたしました。
824 :
774RR:2008/08/30(土) 22:04:36 ID:4Fwmiw28
>>822 丁度それとほぼ同じく555使って、R1、R2、C1を変えて
約60秒OFF−約2秒ON−を繰り返すやつを作ろうと
部品集めしている所だったり
825 :
774RR:2008/08/30(土) 22:38:05 ID:/kQSgzfA
>>819 なぜか書き込めないので携帯から失礼。
そのレギュレーター使った事あるけど、バッテリーが死んでると
高圧のスパイク状の波形が出る。
なんかスイッチングしてるみたいに0Vと高圧を繰り返すんよ。
灯火類は普通の明るさでつくが、電子部品は耐圧低いと一発かと。
826 :
804:2008/08/30(土) 22:42:04 ID:bLw2shTR
>>825 バッテリーは中華の安物。
先週、バッテリー上がっています。
測定すると13.5Vになっていました。
827 :
804:2008/08/30(土) 22:44:08 ID:bLw2shTR
828 :
804:2008/08/30(土) 22:45:28 ID:bLw2shTR
連続ですいません。
上の画像は
リードマニア 様で頂いた物です。
無断使用お許しください。
829 :
774RR:2008/08/30(土) 22:51:32 ID:8Iu/18oT
全派の配線はあってるねぇ
825さんが言う見たく
バッテリーでリップル等吸収させてるから
バッテリーがだめで逝かれたんじゃないかな?
電圧はあっても
発電に対する容量が不足してると
リップルやサージが吸収できないと思うよ
830 :
804:2008/08/30(土) 23:06:46 ID:bLw2shTR
出品者さんに聞いてみました。
なんと、リレーの配線、(アース以外)が逆でも作動するみたいです。
しかし、そのまま使用するとコンデンサーが破損するみたいです。
831 :
774RR:2008/08/30(土) 23:12:41 ID:4Fwmiw28
>リレーの順番を変えて接続しました。(3線ありアース以外の2本を入れ替えた)
こういうことをサラっと出来るのが凄い・・・
832 :
804の謝罪:2008/08/30(土) 23:15:55 ID:bLw2shTR
今テスターで調べて、今まで繋いでいた配線を確認。
なんと逆でした。
繋いでみて、使える方に接続しとけばいいや〜
なんて安易な考えをしていた自分に腹が立ちます。
話が大きくなり、一緒に考えて頂いた方には大変申し訳ない気持ちで
いっぱいです。
すいませんでした。
こんなバカとお付き合いいただきありがとうございます。
また、困ったときはお力をお貸しください。
833 :
774RR:2008/08/30(土) 23:23:10 ID:qSBNygEW
テスターで事前に確認してなかったのか・・・・・
834 :
774RR:2008/08/30(土) 23:26:04 ID:8Iu/18oT
原因わかって良かったね
普通は自作品の配線には
わかるように色があるんだけどねぇ
835 :
804:2008/08/31(日) 00:04:29 ID:bLw2shTR
ん?配線あってるような気が・・・・
GI/ONってキー回してって意味で・・・
GI/ONで通電するところに赤線・・アースつないで・・のこりは空いてるとこへ・・
ウィンカースイッチONで無反応・・・ん?
反対に接続・・点灯・・・あれ?
初めの接続があってるじゃありませんか?。。。
まぁ次回は万全の体制で臨みます。
週明けに新品が届きます(ご好意で)
その時にまた出現させていただきます。
836 :
774RR:2008/08/31(日) 22:11:47 ID:qKbiUUy3
ヾ(・・ )しっかりね
837 :
774RR:2008/09/03(水) 07:37:58 ID:BgW/weE+
保守
838 :
774RR:2008/09/03(水) 22:10:02 ID:LuMCoGb1
車用のレーダーを流用して取り付けています
カウル内なので多少の雨なら問題ないのですが、先週の大雨で濡れてしまいました
有機EL表示の一部(インク?)みたいなのが溶けてしまいました
分解清掃して、動作は問題ないのですが
また大雨でダメになるので、防水対策を考えています
そこで問題になるのが、温度です
カウル内設置なので、ラジエータから100℃近い温風に晒されます
防水すると、換気できませんが、有機ELはその程度は平気なのでしょうか?
昔のELだと表示がおかしくなった記憶があるのですが
防水加工に自信ない場合は、雨天時取り外せるようにすることを強くお勧め。
自分のはELなしで耐熱問題はないけど、カウルにステーで取り付けたので
耐振加工を少々と音出力配線引き出し加工のみで無問題。
メーターナセルに追加した時計とか電圧計、温度計はLCDなので、夏の
直射日光下ではブラックアウト(苦笑
単色ELパネルでバックライト作ったときは、えらく寿命が短かったっす。
急に消えるのではなく、だんだん暗くなる。
840 :
774RR:2008/09/04(木) 00:09:17 ID:KQOW2NDT
レーダーの話が出たので便乗で質問します。
自分は音声を有線で聞こうと思うのですが、ナビもすでに取り付けてあるので
ミキシング?するつもりです。
それに際して二股アダプタを逆にし 入力:2本→出力:1本 にしようと思うのですが
もう一方への機器への逆流など大丈夫でしょうか?
電気には疎いものでよろしくお願いします。
841 :
774RR:2008/09/04(木) 00:23:05 ID:8fwi3wEk
>>840 それぞれの機器の出力段の回路しだい。下手すれば
オペアンプでミキサー回路組むのがいいよ。
「オーディオミキサー 回路図」とかでググればサンプルはいっぱい引っかかる。
842 :
774RR:2008/09/04(木) 00:24:23 ID:jaImbyq9
>>840 ミキサーが売ってるので使いましょう
2本の出力端子を刺して1本にまとめる機械です
843 :
774RR:2008/09/04(木) 00:25:47 ID:zdl14Hqq
NJM2072 使う
某社のレーダーを改造して、スピーカー配線から音声信号を取り出してます。
これがちょっと曲者で、DC電圧が出ているんで、両極とも10μくらいのケミコンで
取り出し、テキトーな1kΩで受けたのをオペアンプでゲイン調整して自作ミキサーに
つっこんでます。
単純に配線引き出してミキサー回路につっこむと、最悪レーダーのオーディオ回路が
死亡するのでご注意を。
845 :
774RR:2008/09/04(木) 09:10:50 ID:43sipfbj
ダイオードって温度で経年劣化するものでしょうか。
勿論定格オーバーで一発でアウトな場合を除いて。
太陽電池を取り付けているのですが、どうも漏電してるような…。
846 :
774RR:2008/09/04(木) 09:53:46 ID:vEAVC7vr
温度で特性は変わるが・・・
漏電て?
847 :
774RR:2008/09/04(木) 10:00:46 ID:c5Jrxu6p
>>845 >太陽電池を取り付けているのですが、どうも漏電してるような…。
バッテリーが劣化しているのでは無いですか?
それか太陽電池の起電力がバッテリーの補充電レベルを下回っているとか。
848 :
774RR:2008/09/04(木) 10:31:47 ID:8fwi3wEk
ダイオードに限らず半導体の寿命は高温になればなるほど加速する。
849 :
774RR:2008/09/04(木) 10:35:21 ID:jaImbyq9
>>845 ダイオードは知らないが、ダイハードなら20年近く
経年劣化はしないことが認められている
850 :
774RR:2008/09/04(木) 12:23:15 ID:TrBnWBMh
>>845 定格の範囲内で使ってて、短期間のうちに大幅に漏れ電流が増えることなんてまずないと思うよ
851 :
774RR:2008/09/04(木) 17:30:02 ID:3IHs3UGA
質問です。
ZX-10Rに乗っていて、ライトを一灯化したいのです。
ノーマルは
左目がLo(H9 12V 65W)
右目がHi(H11 12V 55W)なのですが、付けたいライトはH4 12V 60/55Wです。
(PIAAのφ100 RACE HEADLIGHT UNIT)
Loが65Wから55Wに、Hiが60Wから55Wに変るんですが問題ないでしょうか?
また、配線はそのままHiをHiへ、LoをLoへ、GNDは2本まとめてGNDで大丈夫でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
852 :
851:2008/09/04(木) 17:32:33 ID:3IHs3UGA
訂正です
>Loが65Wから55Wに、Hiが60Wから55Wに変るんですが問題ないでしょうか?
正しくは、
Loが65Wから55Wに、Hiが55Wから60Wに変るんですが問題ないでしょうか?
です。
よろしくお願いします。
853 :
774RR:2008/09/04(木) 17:36:57 ID:c0TXDjhq
ワット数は問題なさそうに見えるけど、ライトユニットのレンズカットが気になる。
Lowのとき、右上の光線をカットしていないようなら、車検通らないし、公道での
使用は他車への眩惑になるので控えて欲しい。
854 :
851:2008/09/04(木) 17:52:30 ID:3IHs3UGA
855 :
774RR:2008/09/04(木) 18:25:03 ID:HZFsdALA
左目がLo(H9 12V 65W)
右目がHi(H11 12V 55W)独立2灯式
↓
H4 12V 60/55W 1灯式
(PIAAのφ100 RACE HEADLIGHT UNIT)
マルチレフ・クリア 車検対応品
だよね?
W数は無問題 配光も大丈夫と思われ
心配なのは
配線の接続をコネクタや圧着端子、相応の太さ電線等できちんと繋ぐ事と
ライトユニットの取り付け&光軸調整くらいかな
もしかしてノーマルのが明るく見やすかった
としても泣かない心を忘れずに
856 :
774RR:2008/09/04(木) 19:06:43 ID:PxkFFv96
昨日、有機ELで質問したものです
防水はホットメルトとラップくらいしか経験ないので、取り外し式にします
なんにせよ車用流用だと、配線が長過ぎで処理したいと思ってました
ありがとうございました
857 :
845:2008/09/04(木) 19:16:50 ID:43sipfbj
どうもです。
太陽電池を2基取り付けているのですが、どうも
それ以降バッテリーが弱ってきた様な気がするんです。
勿論、バッテリー自体の寿命も考えられるのですが
太陽電池は以前は四輪で使っていたもので
長年に渡ってダッシュボードで晒されてたので
太陽電池に内蔵されている逆流防止のダイオードが
劣化してきたのもあるんじゃないかと思いまして。
週末にダイオードを交換してみます。
858 :
774RR:2008/09/04(木) 19:37:56 ID:KQOW2NDT
859 :
774RR:2008/09/04(木) 19:41:23 ID:vEAVC7vr
過充電されてバッテリーが弱ったんでないの
なんらかの制御してやらないとそういうことが起こると思う
860 :
774RR:2008/09/04(木) 19:49:53 ID:8fwi3wEk
おなじくタイミング良くバッテリーが弱ってきただけかと。
まずは太陽電池の充電器を外して様子を見て、明らかにそっちの方がバッテリーが
元気なら充電器の方を疑う順番にした方が無駄が少ないと思う。
861 :
774RR:2008/09/04(木) 20:46:41 ID:u8aemv3M
>>857 なんでダイオードにこだわるのか解らないけど、
部品交換は充電中のバッテリ端子電圧を測定してからでもいいと思うよ
その充電器を使うことそのものがダメっていう可能性もあるんだし
862 :
774RR:2008/09/05(金) 00:10:48 ID:hnmRGQro
>>851 ZX-10RってライトのスイッチをHiにしたとき両目点灯じゃないの?
>>配線はそのままHiをHiへ、LoをLoへ、GNDは2本まとめてGND
だとライトユニット変えてHiにしたときH4バルブの両方のフィラメントが点いてしまう
パッシング状態にならないかい?
このライトユニットは熱的にアウトだろ、見かけから、多分。
863 :
774RR:2008/09/05(金) 05:42:34 ID:Oh++xVDY
ライトの熱対策について、素人ながら経験談カキコ
NSR88の小さいライト(H4)にCIBIEハーネスでバッ直してました
バルブは無謀にも130w
未対策で常点してたら、夏前に反射板のプラメッキが溶けてました
交換しても同じ結果なので、取り付け前に軽く対策しました
ライトassyの配光にあまり影響ない部分にドリルで4φの穴を開けました
換気のため、上下1ヶ所ずつです
結果は、夏場過ぎてもOKでした
その後、照射範囲狭いのでバルブを55wに戻して、車の薄型フォグ(85w×2)追加カウル作成しました
綺麗に埋め込みして、コイルも巻き直して、塗装も完璧
市販品以上のできで完成
次の朝、盗まれてました orz
最後に思ったけど、今ならHIDにすれば問題ないじゃん
明るさも熱も解決
864 :
851:2008/09/05(金) 09:29:50 ID:u3rVCSX5
>>855 回答ありがとうございます。
配線はある程度太いヤツ(1.25sq位?)を使おうと思います。
基本的に夜は乗らないので、ライトが暗くなっても問題ないです。
K札に停められなければOK程度で良いんで!(^^;
>>862 回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、ノーマルはHiにしたとき両目点灯です。
普通、HiにするとLoは消灯なんですか?
ってことは、HiにしたときLoが切れるように配線しないとまずいですかね?
でも、普段パッシングをすることはあってもHiで走ることはほとんど無いですけど・・・
>>863 回答ありがとうございます。
反射板の溶解は困ります!!(>_<)
やはり、Hi時にHi&Lo点灯はやばそうですね・・・
Loが切れるような配線の仕方が分からないので、ググッてみますわ〜!
865 :
774RR:2008/09/05(金) 16:37:48 ID:4JQZJklK
ノーマルがHiにしたとき両目点灯なら
ディマスイッチ(ハイ/ロー切り替えスイッチ)が
単にハイ側のON/OFFとなってるのかな?
切り替え機能が備わってるけど使ってないだけなら
小改造で復活できるけど
もともとON/OFF式のスイッチが付いてる場合は
ハイ時にローを消灯させるのはメンドイ
同世代の左ハンドルスイッチで
ノーマルがH4仕様(ハイ/ロー切り替え)なら
配線を10R仕様に小改造で流用できるんじゃねーの
866 :
851:2008/09/05(金) 21:09:29 ID:u3rVCSX5
>>865 回答ありがとうございます。
Hi時にLoが切れるような配線の仕方って検索しても見つからなくて・・・
なるほど!
他車のスイッチ流用ってのも良い方法ですね!!
この辺りはバイク屋さんに相談してみますわ〜。
867 :
774RR:2008/09/05(金) 21:13:40 ID:r+xYx7D/
つ5極リレー
・・じゃダメかな?
868 :
774RR:2008/09/05(金) 21:14:31 ID:C+XD95ks
0.5sqと2sqをハンダで繋げて使おうと思ってます
あまり太さが違いすぎると何か問題あるんでしょうか?
リレー咬ませて使うスイッチ配線を延長するためにやろうと思ってます
869 :
862:2008/09/05(金) 21:27:42 ID:JB0H/HGM
>>851 私も5極リレーで何とかなると思うけど、
ZX-10Rの配線図無いとよくワカランつーか( ゚Д゚)マンドクセーだな
870 :
774RR:2008/09/05(金) 23:31:31 ID:aQ8LdOlW
リレーの件、
NO(ノルマリON)極のあるリレーを使えば、ソレノイドに通電したとき、
切りたい回路が開くよ。
12V系の透明ケースのリレーは多種出ているけど、電圧不安定、
振動とノイズ、温度などを考慮するとお勧めできない。
どこかで小さいケースに「Low/High同時点灯防止回路」ってのを
商品化してたのを見た記憶がある。
高かったので、自分はパワーMOSで組みました。
ハンダ接合の件、
基本的にお勧めしない。
車両の電線の結合の基本は「かしめ」です。
ハンダは振動に弱く、経年劣化で剥離します。
太さについてお悩みのようですが、単純に大きい電流を必要とするところには
太い線、リレーの一次側のように少ない電流を流す用途なら細い線でも
問題ないでしょう。デタラメに混ぜると、電圧降下の低いポイントから
火を噴きますよ。
871 :
774RR:2008/09/06(土) 01:16:54 ID:xYLBHwc2
>>870 >NO(ノルマリON)極のあるリレーを使えば、ソレノイドに通電したとき、
>切りたい回路が開くよ。
それ逆
N.O.ってのはNormalOpen、つまりコイルに通電していない状態では開(切)になる接点
a接ともいう
コイルに通電で開になる接点はN.C.(NormalClose)でb接ともいう
(ちなみに5極リレーのような切り替え式の接点はc接と呼ぶ)
バイクの電源はだいたい14.7V程度が基準になっているので、よく流通しているオムロンのMYやLYシリーズだとコイルの最大許容電圧を超えてしまう
安全率に甘えて運良く使える場合もあるが、コイルが焼損しても文句は言えない
松下の車両用リレーなら仕様的には大丈夫だし、一部はエーモンにOEM供給してるから入手しやすいし、
松下電工の電材を扱っている店なら取り寄せてくれると思う
ttp://www.mew.co.jp/ac/control/relay/vehicle/index.jsp?c=search >>868 ハンダ付けについてはあまりお勧めは出来んが、接合部に直接力や振動がかからないようにするなどの工夫をすれば使えなくはないし、接合部がコンパクトに出来るのでメリットはある
配線同士を繋ぐ場合は収縮チューブを使い、前後をインシュロックなどで固定するなどすればok
絶縁にビニテなどを使うのはNG>すぐ剥がれる
俺は収縮チューブをかけた上からハーネステープを巻いて(だいたい配線は2本一組なので)処理してる
なぜにわざわざ2sqで延長するのかが解らないけど、流す電流を電線サイズ1sqあたり4〜5A以下になるようにすれば発熱は問題ない
0.5sqだと2A程度が上限だから、リレーのコイルを駆動するくらいなら大丈夫
872 :
774RR:2008/09/06(土) 03:48:39 ID:FdYGZ/I8
873 :
774RR:2008/09/06(土) 09:57:14 ID:kVCS4TZ8
普通の収縮チューブよりも、接着剤が塗ってあるやつの方がいろいろ便利だと思うんだが、
なんであんまり売ってないんだろう…
874 :
774RR:2008/09/06(土) 11:14:43 ID:eFLowNkv
そんなのがあるのか・・・・
875 :
774RR:2008/09/06(土) 13:06:53 ID:vaIAl5R3
接着剤ていうかホットボンドでしょ?微妙に割高だしねえ
876 :
774RR:2008/09/07(日) 16:25:41 ID:MW1+nmV8
後付けでH7-35wのHIDを付けています
コネクターが抜けかけて、ON-OFF繰り返したせいだと思いますがヒューズが飛びました
そこで、ヒューズ交換しようと思ったのです
しかし、最初から付いていたヒューズが30A(平型)なのです
ヒューズがある配線はバッ直でHIDに電源供給する配線なのですが、これを20Aヒューズとして問題ないでしょうか?
変えたい理由は、ヒューズ入手が簡単じゃないのと、できればヒューズ容量揃えたいからです
ヒューズボックスには容量表示がありませんでした
変えても、切れやすいだけならいいんですが
HIDって、電源投入時多く流れるとは聞いてますが、20Aは流れませんよね?
+-両方にヒューズがあったり、変な製品です
877 :
774RR:2008/09/07(日) 17:54:01 ID:S2TBVzv6
>>876 ヒューズは小さくする分には切れるだけなので
自由に変えて下さい
878 :
774RR:2008/09/07(日) 19:15:51 ID:nJkLJkQW
>>878 法律用語って本当に読みにくいよな。
「光源モジュール」の定義が曖昧だぞ。
LEDを沢山並べた基板ユニットそのものは「モジュール」と呼べるのでは?
そうなると複数光源を同一のtyではなくなるよな。 どっちなんだ?
880 :
774RR:2008/09/07(日) 23:56:22 ID:+wr4Xe+6
35W=2.92A×12V 電力(W)÷電圧(A)=電流(A)
安定した状態で約3Aだ罠
バラストも電気食うからトータルで約4A
スイッチON直後は倍くらい電気食うので最低10Aくらいは必要
倍の余裕を見て20Aヒューズ入れておけば「一応」OKと思われ
ヒューズ容量揃えたいなんて理由は無意味なんで
元が30Aなら30A入れておくのを推奨しとく
さほど高価なモノじゃないんだから2〜3個買っとけ
ttp://www.to-sou.com/denki/denki.html ヒューズが断線する原因としては2通り
大きな電流が流れヒューズ中央部が完全に溶けてしまっている
過大電流が流れた →まず回路の点検
断続電流の繰り返しによって断線した場合、ヒューズ中央部に亀裂が入ったように断線する。
質問者のヒューズ切れはこちらかな?
すっぱりカットしたように切れてる?
溶けて溶断してるならショートの可能性あるので要点検
881 :
774RR:2008/09/08(月) 00:27:30 ID:vd7pBdc3
回答頂きありがとうございます
ヒューズの切れ方は回路入断を繰り返したパターンでした
HID自体もちらついたりしていました
ヒューズは+側20A、-側30Aでテストしてみます
それで頻繁に切れたら、元に戻します
30Aだと、ヒューズが大きすぎで役に立たない気がして不安なのです
幸い二灯でLO-HI独立したタイプなので、HIDがダメでもバルブ入れ替えれば純正ライトにすぐ戻せます
回答いただきありがとうございました
882 :
774RR:2008/09/08(月) 00:31:06 ID:gqTJ+GOX
車用のバラストだけど、立ち上げ時の電流ピークは
KOITO製が14A、三菱製が11Aくらいだったと何処かで読んだ
サンテカのキット付属ヒューズが20A入ってた
>>880 その計算はよくある間違いで、HIDの35Wというのは2次側のお話だから
35W=85V×0.41Aくらい(電流の例として35Wで計算することに意味がないわけ)
1次側(12V)は効率82〜85%として42W前後、12Vだと安定時3.5Aくらいでしょう
883 :
774RR:2008/09/08(月) 01:35:25 ID:C3a5IcPD
>>879 確かに良く分からんね。
「複数の異なる(種類の)」なのか、「複数の異なる(固体の)」なのか。
884 :
774RR:2008/09/08(月) 02:42:38 ID:2yq8I2ZR
>>878 さっぱり解らん
誰か、ツンデレ気味の姉みたいな感じで解説頼む
885 :
774RR:2008/09/08(月) 09:34:18 ID:QwLGtBLS
見た瞬間読む気がうせたなw
>>881 マイナス側は外してよくね?
886 :
851:2008/09/08(月) 10:24:04 ID:V+hQw08c
ZX-10Rの配線を質問した851です。
遅くなりましたが、みなさん回答ありがとうございます。
ネット環境が会社にしかなく、土日は使えないので遅くなりました。
5極リレー、なかなか便利なものがあるんですね〜!
これが最も良い方法っぽいですね。
日曜日にバイク屋さんで相談したら、Lo側にON/OFFスイッチを付ける
のもありじゃないかと言う話になりました。
ただ、車検は通らなくなるので問題は残りますが・・・
もう少し試行錯誤して装着したいと思います。
回答していただいた皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m
887 :
774RR:2008/09/09(火) 17:44:43 ID:Z5cLK2QT
保守
888 :
774RR:2008/09/10(水) 09:03:17 ID:kURBN5PA
>>878 >平成21年10月15日以降に製作される自動車から適用
とあるから、今我々がいじってる愛車は関係ないね。
というスタンスはいかんのだろうけれど、
二輪の方向指示器は除外されているし、
来年の秋にはLEDテールぐらい純正装備されてる
…ってことはないかなw
889 :
774RR:2008/09/10(水) 11:33:45 ID:sN668k9y
一昨年、LEDテールとLEDウィンカー、二眼の片目ずつHID−Low/H4−Highの
状態に改造して車検無問題でした。
今月中にこの状態のまんま、今年の車検を通す予定です。
890 :
774RR:2008/09/10(水) 14:37:30 ID:68d0kM6p
発光色や発光モジュールの「認定を行う」のが曲者だな
流用不可とも取れるし
適切な自作品でも認定されてないから「違法」とも取れる
当面は新車の型式認定のみに適用だろうが
胡散臭さが残るなぁ
局としては、バラツキの多い自作品で色検査や光度の検査まで
させられたら堪らないし、人間の感覚だけで検査すると
全国共通の基準にならないし、多種多様の自作や社外品に
悩まされてきた結果の措置だろうな
認定団体が天下りなのだろうが(w
国交省に謝らねば(w
893 :
774RR:2008/09/10(水) 15:08:26 ID:gJR2Zj9m
こういうのの認定団体って確実に天下りだよね
894 :
774RR:2008/09/10(水) 18:50:05 ID:6hIKBdu5
国交省の天下り法人ってほとんど減ってないんだよね
895 :
774RR:2008/09/10(水) 19:03:21 ID:4aKW2Fo4
税金払いたくないな・・・
896 :
774RR:2008/09/11(木) 11:27:44 ID:zUHjgwIl
>>884 あんた、こんなことも分かんないの?
…もう、めんどくさいけど暇だから教えてあげるわ。
つまりね、同じランプの機構内に複数の光源を用いるときは、相互に互換性を持たせたらダメってこと。
その前提として光源機器には認可が必要となるわ。認可の取ってない自作品だと
車検で落とされるかもしれないわね。
あと四輪ではランプの色度チェックも行われるらしいわよ。
あくまでも、平成21年10月15日以降に製作された車に適用されるから、
あんたのバイクには関係ないけどね。
分かったわね?
…あ、あんたにお礼言われても別に嬉しくないんだから///
897 :
774RR:2008/09/11(木) 12:14:49 ID:CiSot7Br
ナイスツンデレ
898 :
774RR:2008/09/11(木) 12:57:12 ID:ZIQC8HZx
>>896 メール欄のさりげない優しさに俺は、感動した。
899 :
774RR:2008/09/11(木) 19:08:48 ID:MnkVtmz2
相互に互換性を持たせたらなんでダメなのか良く分かんない。(´・ω・`)
900 :
774RR:2008/09/11(木) 19:46:35 ID:Lb1SKeaL
国連欧州経済委員会(UN/ECE)自動車基準調和世界フォーラム(WP29)
での協定に基づいて法改正って事だから
向こうの国(欧米かよ!)で
ウインカーの橙色発光モジュールを
ストップランプの赤色発光モジュールと入れ替えて喜ぶ
電飾DQNが流行ってるとか?
901 :
LED野郎:2008/09/11(木) 19:49:27 ID:s8HNranH
902 :
774RR:2008/09/11(木) 21:35:52 ID:Lb1SKeaL
知らんがな
想像だが「規制したくなる何か」があったんじゃねーの?
と思ったから
903 :
774RR:2008/09/11(木) 21:38:28 ID:wn3L6oIi
ヘッドライトにon/offスイッチを取り付けたいのですが、H4バルブのコネクタに
はさむタイプのヘッドライトスイッチキットってないでしょうか?
改造前
(バイク)H4コネクタメス-H4バルブ(ヘッドライトバルブ)
改造後
(バイク)H4コネクタメス-[H4コネクタオス-スイッチ-H4コネクタメス]-H4バルブ(ヘッドライトバルブ)
この[]の部分に該当するものが欲しいです。
904 :
774RR:2008/09/11(木) 22:03:10 ID:hwTTXtU8
OFFスイッチがないってことだろうからOFF出来るようにすると所謂不法改造にあたるんじゃなかったろうか?
905 :
774RR:2008/09/11(木) 22:05:28 ID:r19Onj/3
>>903 始動時は消しても、走行中は点灯した方がいいぞ。
安全面の話はもとより、発電容量が消費電力を大きく上回ってると
レギュレータ・レクチファイヤのショート時間が増える分、劣化が早まる。
質問の答え:
以前はバイク用品屋で出回っていた。
単純なON/OFFスイッチやPWMで輝度を落とすものも出ていたのを
見たことがある。
906 :
774RR:2008/09/11(木) 22:16:05 ID:j97L4a+k
907 :
774RR:2008/09/11(木) 23:34:10 ID:59GT73Uw
HiもOFFになる仕掛けだと、ライトOFFの時にパッシングが使えない罠。
それでもいいなら、マイナスコントロールにすればHiもLoも両方OFFにできる。
908 :
774RR:2008/09/11(木) 23:50:08 ID:wn3L6oIi
>>903です。
ありがとうございます。
始動時バッテリーに負担がかかりすぎるのが気になるのです。
スクータ動揺のちっさいバッテリで、ヘッドライトもテールもメーターも全
灯火onとか頭おかしい>>開発者
909 :
774RR:2008/09/12(金) 00:01:12 ID:Uhq+EI15
>>908 ライトオンの法律が出来る前後の旧車に多いんだよな、
いままでライトスイッチがあった車種なのに
とりあえず法に合わせてライトスイッチだけとっちゃいました
電装系はそのままで・・って感じのヤツ、、、
910 :
774RR:2008/09/12(金) 03:42:16 ID:8aWEMO8a
90年代よりも前に設計されている車種とか外車はほとんど常時点灯の仕組みが
ただの直結でまいるよね・・・
最近の日本メーカーの新型車はちゃんとエンジンがかかるまでライト点灯を待っててうらやましい
リレーとか買ってはあるんだが作るのがめんどくさくて超放置してる
911 :
774RR:2008/09/12(金) 09:48:59 ID:OyVK1VXJ
912 :
◆lOCIPcaD8. :2008/09/13(土) 18:41:12 ID:kLXmiuFJ
913 :
774RR:2008/09/13(土) 21:08:48 ID:6aXF6R+A
HIDレプリカか?
あの青いの外したら普通の発光色と同じ色になっちゃうぞw
俺は暗すぎたから外したけどねw
914 :
774RR:2008/09/13(土) 21:14:22 ID:6aXF6R+A
ちなみに外したらバルブ自体は青っぽいけど発光色はスーパークリアみたいな色になる
915 :
◆lOCIPcaD8. :2008/09/13(土) 21:56:45 ID:kLXmiuFJ
916 :
774RR:2008/09/14(日) 11:58:22 ID:PwqGk9Cd
教えてください。
ロングツーリング中、快適に走っていたのですが、
1時間30分くらい駐車して、走り出そうとしてキーひねったら、
ニュートラルランプはつかないは、オイル警告ランプもつかない、ウインカーもダメ、
当然セルも回らない。
持ち込んだバイク屋いわく、バッテリーの電圧は通常どおり高いけれども、電流が流れてないとのことでした。
これは、皆様のレスにあるとおり、バッテリーの突然死なのでしょうか。
電圧が高いけれど、電流が流れないというのが、解せないんですが。
ちなみに、ユアサのバッテリーで2年使用です。
917 :
774RR:2008/09/14(日) 12:07:07 ID:kFa7fRWw
内部抵抗が高くなったのだろう
918 :
774RR:2008/09/14(日) 14:01:57 ID:YRb6OJPl
どっか断線してるんじゃないの?
919 :
774RR:2008/09/14(日) 14:21:46 ID:kFyb/C7l
>>916 俺のあったけど 原因はバッテリー端子の緩みだった
見た目はおkなんだけど
外して磨いてグリス塗布したら再現はしなくなった
920 :
774RR:2008/09/14(日) 16:36:17 ID:a/3yYLQT
>>900 ブレーキかけると ブレーキランプとリアウインカーが交互に点滅するアレか!
921 :
774RR:2008/09/14(日) 17:18:08 ID:1MSmMgWn
タイヤにつけるタイプのLEDバルブって
バイクに不具合が出たりしますかね?
922 :
774RR:2008/09/14(日) 17:25:52 ID:Wez9mNGN
>>921 自分のバイクにやるの?罰ゲームですか?
お気の毒。
923 :
774RR:2008/09/14(日) 17:27:47 ID:DaVju5He
>>916 バッテリー端子が腐食してねぇか?
ドライバーでバッテリーとケーブルの端子をゴリゴリ削ってしっかり付けてみな
924 :
916:2008/09/14(日) 18:11:01 ID:k+RR5Eyt
皆様、レスありがとうございました。
今にして思えば、ツーリングに出る前に、バッテリー降ろして液補充したんですけど、
そのとき、しっかり締め付けなかったのかな、とも思います。
焦って、バイク屋でバッテリー自体交換してしまったので、腐食しているのかは分かりません。
ケーブルは見た目、腐食や錆等はありません。
今回は、貴重な経験をしたと思って、次回があれば、今回の経験を生かしたいと思います。
重ね重ね、皆様アドバイスありがとうございました。
最後に、バッテリースレと間違えて書き込んでしまいました。
意味不明のところがあったら、ご容赦ください。
925 :
774RR:2008/09/14(日) 20:44:36 ID:C8I5a5Vd
926 :
774RR:2008/09/15(月) 08:21:43 ID:VMClSH4b
解らないまま加工したの?
927 :
774RR:2008/09/15(月) 17:46:45 ID:1K9n1Ta9
まあ、NSRはR/Rだわな。
てか、ライトは電圧制御されてないんじゃね?
928 :
774RR:2008/09/16(火) 20:13:05 ID:nDftrRS0
H&MとPIAAならどっちがオススメですか?
929 :
774RR:2008/09/16(火) 22:45:54 ID:HiQDUxLA
>>925 一番下の『巻始め』が、ステータにアースされているように見えるんだが。
黄線は『巻始め』と接続されているのはOK。
『巻始め』がステータに繋がっているのがNG。
アクマでアナタの加工したのが、黄線の繋ぎ代えだけだったらのハナシ。
加工前後の情報が少なすぎ。
元のジェネレータから出てた線の色とそれが繋がっていた先、NSRのR/Rを
どう繋いでいるか等の情報が必要。90DXの回路図ぐらいは一緒にUp!!
930 :
774RR:2008/09/17(水) 00:44:19 ID:qa9qLJJO
H&Mってマツシマ?
バルブ変えたいんだろうが、目的も車種も不明
もちろんバルブの規格も不明
そんなんで回答できると思う?
しかし、HIDより明るくなるバルブを教えよう
IPFの最高級品
電装とライトがもたないと思うけど
931 :
774RR:2008/09/17(水) 10:58:18 ID:yBpkYhHj
>>928 まぁ一般的な回答とすればPIAAだろうね。
勿論H&Mが悪いというワケではないが、
基本的にPIAA、BOSCH、PHILIPSは鉄板。まず間違いない。
932 :
LED野郎:2008/09/17(水) 21:21:32 ID:LfjMdfe0
個人的にはPHILIPSに一票!
933 :
774RR:2008/09/17(水) 21:50:59 ID:pGJIdCrn
IPFの×は4輪で使っているが、バイクではきついかもしれんねw
RAYBRIG(スタンレー)も捨てがたい。
934 :
774RR:2008/09/17(水) 22:40:13 ID:kZO8PoZE
H&M大好きです。
935 :
774RR:2008/09/17(水) 22:49:28 ID:MHv7MNJJ
圧着ペンチがほしいんですけどどこのものがいいですか?一応クニペックスを検討中です。
936 :
774RR:2008/09/17(水) 22:57:56 ID:Z03g3tWz
937 :
774RR:2008/09/17(水) 23:02:15 ID:DmY1CENt
938 :
774RR:2008/09/17(水) 23:14:24 ID:dIU/aX+b
フロントにLEDデイライト(ホワイト)を設置する予定なのですが
電源は何処から取るのが一般的なのですが?
HPを色々見て回るとメーター照明から取っていたりアクセサリーから取っていたり
バッテリーの事を考えるとヘッドライトから取った方がいいと思うのですが
939 :
774RR:2008/09/18(木) 00:25:44 ID:FRnuqWyv
>>938 車種不明のため、正確な解答はできません。
原付等、灯火がAC点灯の場合、最悪時、高価な市販デイライトが死亡して悲惨なことになりますよ。
レギュレータ・レクチファイヤが電装系に入っている全DC回路構成の場合は、キーON時にHOTになる
回線ならどこにつないでも問題ないでしょう。
注意すべき点は、灯火類それぞれがヒューズボックスで割り振られているので、余裕のある回線に
つなぐことです。
940 :
774RR:2008/09/18(木) 06:19:44 ID:xmo+v4Wc
>>935 電工屋さんならともかく、DIYな電気いじりだったらエビ印で十分だと思うよ。
電工で飯食ってる弟から、ロブテックスは安いが質の良いものとして薦められて俺も使ってる。
(薦めた本人がどこの工具を使っているかはしらんけど)
941 :
774RR:2008/09/19(金) 18:59:43 ID:Qu8/jlCa
LM317+カレントミラー回路でナンバー灯を製作しようとしています
電源電圧は11.8〜12.8Vで変動します
ベース電流の回路は
D1-LM317-LED-LED-Tr-R1というように定電流回路を作成したとします
このときはLM317が電源電圧の変動を吸収しますよね?
カレントミラー回路で
D2-LED-LED-LED-LED-Tr-R2という回路を作成した場合
電源電圧の変動はどこで吸収されるのでしょうか?
942 :
774RR:2008/09/19(金) 22:29:26 ID:tBju+2ey
>>941 TrのC-E間で吸収される。で、Trの発熱として消費。
ちなみに、俺はAZ1117adj(LM317の表面実装型と互換)+日亜 NGPLR70AS×3で、
30〜40mA駆動(値をメモってなかったw)で5W球と置き換えてる。
カレントミラーで個数を稼ぐまでもなく、それで十分な明るさと範囲を確保できてる。
943 :
774RR:2008/09/19(金) 23:54:53 ID:Qu8/jlCa
>>942 ありがとうございます
これで気兼ねなく製作に取り掛かれます
高級なLEDは買えないので数で勝負します
>>940 工具フェチな話になってしまうが、圧着/圧縮ペンチは
やっぱりエビ印(ロブスター)が一番多い。
名門は和泉精機。 他にマーベルなど。
945 :
774RR:2008/09/22(月) 00:44:13 ID:Q6hDkSQa
>>943 >高級なLEDは買えないので数で勝負します
ちゃんと配光考えないと数増やしても無駄になるだけだな
まあ自信作が出来たら見せてくれ
946 :
774RR:2008/09/22(月) 14:22:00 ID:FkePB57a
落ちそう
大学生の夏休みは長い!ってことで昨日カブのテールランプをLEDで作成。
テールランプ消費電力(理論値) 約1Wでブレーキ時は消費電力(理論値) 約9.5W
とした。実際のLEDで消費するのはそれぞれ0.6W、6.5W程度だと思われるが、
正直ブレーキ時は明るすぎる。
電球からLEDにすると、
・発光効率3倍くらい?
・指向性のおかげで1.5倍くらい光が届く?(カブはリフレクターは灰色で反射しなそう)
・特定波長がでるので赤いレンズで光が弱まりにくい?(約2倍?)
というまったく根拠のない値だけど、電球と同じ明るさだったら電球の1/10くらいでいい
と思った。
947 :
774RR:2008/09/22(月) 15:46:15 ID:ZDyIUVx1
そんなもんだ
948 :
774RR:2008/09/23(火) 01:04:33 ID:IzpQN3b3
LEDって砲弾と帽子とかいろいろ形があるみたいだけど、
テール作るなら角度の広い帽子方のほうがいいのかな?
949 :
774RR:2008/09/23(火) 02:26:59 ID:zSLa9DG4
SR400社外テールランプ仕様の者です。
今日テールランプが点灯してないのを発見したので配線をいっしき確認しました。
接続不良はないようでしたが、球を確認したところマーブル模様のように曇っていました。これはどのようなことをしめしているのでしょうか?
950 :
774RR:2008/09/23(火) 06:21:50 ID:EVlKdg7h
良品に交換した方が良いことを示している。
951 :
774RR:2008/09/23(火) 07:37:42 ID:hHoh6iqy
>>949 電球切れでしょ?
電球の中のフィラメントが溶けて飛び散ったのだと思う
952 :
774RR:2008/09/23(火) 10:34:38 ID:p0KYLLgN
テール、ブレーキランプの系統を1つにまとめて、その後、また2系統(1つは常時12V、もう1つはブレーキに連動)に分離することはできないだろうか。
GIVIのケースの後付ストップランプキットを流用して、ケース内に常時12Vとブレーキ連動の2つを持ってきたいと思ってるんだけど、GIVIのベースとケースの間の接点は2つ(1つはアース)なんだ。
少なくとも分離にはなんかしらの回路が必要って事は分かってるんだけど、馬鹿な俺には知恵がない・・・
953 :
774RR:2008/09/23(火) 12:13:00 ID:auhz/WeV
逆流防止のダイオードで分離するだけでしょ
954 :
774RR:2008/09/23(火) 12:20:49 ID:auhz/WeV
後は PWMでduty変更
955 :
774RR:2008/09/23(火) 18:32:05 ID:tZ+ye6cZ
956 :
774RR:2008/09/23(火) 20:50:07 ID:gDgWwmQu
>>949 マジレスすると、電球のひび割れで中に空気が入ったため
にフィラメントが酸化された(燃えた)から。
ランプシェードにすき間かひび割れがあるなら、そこから水が侵入、
電球に付着して電球が割れたものと思われる。
ちなみに、
>>951のような状況なら電球は黒くなる
957 :
774RR:2008/09/24(水) 00:03:56 ID:CpZ/N8ZF
>>955 これ、リレーが全く同時に動かなかったら一瞬ポジションの配線がグランドに落ちて、ヒューズ切れるんじゃね?
>>957 単極×2ではなく、2極リレーを使えば良いんだよ。
一応サージ吸収コンデンサーを噛ませば尚OK。
959 :
774RR:2008/09/24(水) 06:28:08 ID:JpMkpYyf
リレー×2で描いたのはC接点×2のリレーが自作ライブラリに無かったからなんだけど、
C接点×2の8本足リレーで入手しやすいのは、接点容量が少ないんだよね。
>>952がやろうとしている事は、何A必要なのかな?
960 :
774RR:2008/09/24(水) 09:29:33 ID:qnigg43t
電話線みたいに直流電圧と交流信号を重畳すれば2極線でも
電源とは別にブレーキ/テールのどっちを光らせるとかの信号
チャンネルを設定できるんじゃないかな。
やろうと思えば信号をデジタル化して箱側とブロードバンド通信も…。
更に無線技術を使えば離れた箱を光らせることも…。
961 :
774RR:2008/09/24(水) 15:33:25 ID:Xprtzrl9
BANするのかよ。
you BAN
963 :
952:2008/09/24(水) 19:53:15 ID:lD1GW2XE
>>959 回路例ありがとう!
やはり危険ですか…
必要なAだけど、ポジション連動系で2.5A位。でかい?
ナビソフト等を入れたノートPCを動かしたいと思ってる
ブレーキ連動系はハイマウントランプ点灯のみ
964 :
774RR:2008/09/24(水) 21:52:13 ID:OlxNpmOC
2線で電力供給/信号伝達するより、もう1系統増やした方が良いと思う・・・
電力線を、ケースに穴を開けてケーブルを引き出してコネクタで繋ぐのが一番無難かな。
GIVI補修パーツにある接点コネクタをケースとベースにもう一組埋め込むと言う手もあるけど。(精密な穴あけが必要)
965 :
774RR:2008/09/25(木) 02:59:08 ID:8udhLYK1
とりあえずΦ5の赤LEDが20個ぐらいあればテールとしては昨日はたせる?
966 :
774RR:2008/09/25(木) 05:33:09 ID:hg7c7ugC
昨日するか市内かは絵留鋳ー出ぃの低閣とドラ慰撫しだいですよ
連図の投下立なんかも治が井ます死ね
御尾貴差と赤流差は非例しま背んから
967 :
774RR:2008/09/25(木) 07:54:53 ID:cqDkLPdd
品がないね
968 :
774RR:2008/09/25(木) 08:53:02 ID:yk3trbPc
バッテリーレスキットというのがあるようですが、本来の回路はそのままで併用できるものなのでしょうか?
ヘッドライトだけバッテリーレスキットで作動させて、他の電気系統は従来通りというのを考えているんですが。但し、夜間走行はほとんどしません。
969 :
774RR:2008/09/25(木) 09:23:57 ID:zW/t3dL2
車種による
970 :
774RR:2008/09/25(木) 20:34:59 ID:QAg+dj9Q
971 :
誤爆:2008/09/25(木) 20:37:24 ID:QAg+dj9Q
バイク版だと気付きますたw
972 :
774RR:2008/09/25(木) 20:40:28 ID:J/mH6fa7
ここバイク板だけど・・・・そんな電球使うのか
973 :
774RR:2008/09/25(木) 20:44:34 ID:J/mH6fa7
>@このソケットを使った場合、元のスイッチは点灯側にしておくのですか?
>A点灯側にしておく場合、電気代は電球を点けただけの時間になるのか、
>点灯側にしておいた時間になるのか?
>B元のスイッチでのONOFFは出来ますか?
1 どちらでもいい
2 そのとおり
3 できる
しかし 電球のオンオフは寿命に直結する なるべくならオン オフしないように
家の電球は1−3ヶ月で全部点灯時に切れた
974 :
774RR:2008/09/25(木) 21:05:12 ID:i0ypdvPc
975 :
誤爆:2008/09/25(木) 21:08:50 ID:QAg+dj9Q
>>973 有難う御座いました。m(__)m
バイク板で教えてもらえるとは思いませんでした。m(__)m
976 :
774RR:2008/09/25(木) 21:56:12 ID:u6LCNhNq
ガイシュツかもしれんが、広角LEDってテールランプに使うと、
どこからみてもほとんど同じ明るさでいいな。
977 :
774RR:2008/09/25(木) 22:02:53 ID:J/mH6fa7
>>975 使う電球は蛍光灯型にしとけ(中華製は除く) 明るくなるのがちょっと遅いのが
難点だけど切れにくい
978 :
774RR:2008/09/25(木) 22:18:12 ID:npehbu6J
>>976 60度くらいの広角で100mAタイプのものが安く手に入るようになった。
それをテール時15mA、ブレーキ時80mA程度に制御して24灯使っている。
それで車検通した。
979 :
774RR:2008/09/26(金) 03:37:27 ID:7VZGekXA
>>976 広角というか角型LED(指向性120度)を32個配置した、俺が通りますよ
配置範囲と基盤が狭いから12個(4個ずつ)を抵抗で若干減光して尾灯のみ、残り20個を定電流ダイオード(15mA2個並列の30mAで)でストップ灯にしてみたよ…
けどテールカバーすら自作する気でいるから、完成まで気が遠いorz
980 :
774RR:2008/09/26(金) 11:55:10 ID:/sWYo4Td
けっこう流す人多いなぁ
自分は以前テール5mA、ストップ25mAで作ったけど見られたもんじゃなかったよ
夜間後ろの車見たらルーム内が真っ赤でドライバーも真っ赤で怖い顔してた
今は2.5の12.5mAにしてる
これならプリウス並だから許容範囲内かなと
981 :
774RR:2008/09/26(金) 12:19:32 ID:tMFO8xK/
保安基準って尾灯160°(左右80°)、制動灯90°だっけか
真後ろの明るさだけならあまり電流を流さなくても
いいんだけどねー
60°のやつに拡散加工すると、それなりに流さないと
明るさ出ないよ
982 :
774RR:2008/09/26(金) 12:32:51 ID:7VZGekXA
確かに…部屋の中でバイクのバッテリー使って点灯チェックやったけど
真っ暗の状態からストップつけたら真っ赤だったな…
これから作るテールカバーで拡散させて眩しくないようにしようとは思ってるけど
眩しようだったらもう少し減光するか(・ω・`
983 :
976:2008/09/26(金) 12:50:34 ID:53RdAK7g
さすが電装スレ、みんなそれぞれノウハウ持ってるんだなー。
何ワットか忘れたけど明るい奴って放熱対策とか必要なの?
100度以上の角型LEDは今使ってる。
角度とか気にしなくても明るいのはいいけど、さすがに単発では使えないね〜。
32個は…男気を感じるw
984 :
774RR:2008/09/26(金) 12:57:00 ID:LTazbJbn
プリウスはブレーキのみLEDじゃない?
斜め下から照射してリフレクタに当てて拡散させてる
LEDは直接見えない
うまいことやってるよ
広角が必要なテールは電球使ってる
985 :
774RR:2008/09/26(金) 13:04:42 ID:4RKbQ0AT
プリウスはブレーキ単体でLEDだからパカパカ踏まれると堪らん…
70mAのFLUX80個ぐらい使ってテール作ろうとしてたんだけど
どう考えても明るすぎだな。
敷き詰めないと見た目悪いんだよなぁ…
986 :
774RR:2008/09/26(金) 13:48:48 ID:WpSrbs4U
電流制限すれば問題なかろう?
987 :
774RR:2008/09/26(金) 13:59:32 ID:0OynfHBk
テールレンズの内側にコンビニ袋でも張れ
988 :
774RR:2008/09/26(金) 14:04:25 ID:/05V3s4V
PWMでやるとしたらfはどのくらいがいいんだろう
989 :
774RR:2008/09/26(金) 14:12:17 ID:a7OCzXBm
990 :
774RR:2008/09/26(金) 14:14:27 ID:Mm2hxUY3
38KHzがお勧め
991 :
774RR:2008/09/26(金) 14:25:46 ID:aygKHNnF
70mA FLUXを80個も使ったらかなり眩しい迷惑ブレーキランプになるぞ。
FLUXだったら20個ぐらいでおk。
ウインカーでFLUX片方6個(20mA)使ったけど日中でもはっきりわかるぐらい明るかった。
デイトナから売ってるキャッツアイテールのブレーキ側は20mAぐらい流れてる砲弾型の18個だったと思うけど、それでも直視するとかなり眩しい。
992 :
774RR:2008/09/26(金) 14:40:51 ID:O5mk5SUh
50とか 60Hzは電源の周波数
LED信号の周期は全波整流してるので 100 or 120Hz
38khzはリモコン
993 :
774RR:2008/09/26(金) 17:44:19 ID:7VZGekXA
>>983 使った角型が1300mcdで120度だったから
最初はびっちりな感じに42個使おうと思ったんだけど
ストップだけは定電流使いたかったから、基盤が太るのを避けて32個に(・ω・
それでもカバーない状態では眩しい位だったから、カバー出来上がったらどうなるか楽しみす
994 :
774RR:2008/09/26(金) 17:54:10 ID:/sWYo4Td
>>991 Fluxとは言え、ウインカーレンズが透明だと効果はないよね?
今は砲弾型10発30mAで点滅させてるけど昼間は意味ない
指向角度内から見ればビカーって眩しいけど
クリアレンズだとFluxでも同じかな?
995 :
774RR:2008/09/26(金) 22:50:03 ID:o0QsEM2x
996 :
774RR:2008/09/26(金) 23:56:05 ID:R/X9WpMH
>>992 全波整流で120Hzってどうなのよ?
交流を全波整流したら、少々の山と谷はできるけど
それを100Hzとか120Hzって表現するのかい?
^~~~~~~ 整流してるんだからこんなイメージだろ?
∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩ ○Hzっていうと、周期で電圧が0を通るイメージなんだけど
997 :
992:2008/09/27(土) 00:04:49 ID:ZImF2IuZ
>>996 シュミットトリガーで整形してやるとパルスの波形になるのがわかるはず
1秒のゲートでも作ってカウントすればその数値になるはず
998 :
774RR:2008/09/27(土) 00:13:16 ID:nQ42h3Ay
999 :
774RR:2008/09/27(土) 00:20:17 ID:7KtzQOWN
>996
パソコンのクロックも矩形波だけど「◯GHz」とか言うだろ。
1000 :
992:2008/09/27(土) 00:22:53 ID:ZImF2IuZ
1000
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐