北海道ツーリング総合スレ08-4【向暑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
◆前スレ
【仲春】北海道ツーリング総合スレ08-3【惜春】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209923207/

◆ぴたははのお部屋 過去ログ検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_96k_8aC_93_b9_83c_81_5b_83_8a_83_93_83O_91_8d_8d_87/

◆北海道ツーリング総合スレ専用画像アップローダー
http://0bbs.jp/touring2ch/
http://0bbs.jp/touring2ch/m/(携帯)
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardHokkaido/imgboard.cgi

▼成る可くスレタイに沿う内容の話しをしましょう
▼sageてマターリいきましょう
▼荒らしや煽りは無視・放置
▼喧嘩はほどほどに
▼携帯電話等で閲覧している人の事を考えましょう
2774RR:2008/05/20(火) 05:19:34 ID:H7Lhn9S5
◆フェリー各社
東日本フェリー      http://www.higashinihon-ferry.com/
三井商船フェリー    http://www.sunflower.co.jp/
太平洋フェリー      http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
新日本海フェリー    http://www.snf.co.jp/
青函フェリー       http://www.seikan-ferry.co.jp/
フェリー定期船航路   http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Z-teiki.htm
日本フェリー船旅ガイド http://homepage2.nifty.com/capt-wan/index.htm
3774RR:2008/05/20(火) 05:20:05 ID:H7Lhn9S5
◆北海道便利情報
旅風ツーリングガイド         http://www.tabikaze.net/
二輪便利帳              http://touring.milkcafe.to/
ライダーハウスデータベース     http://www.tabizanmai.net/rider/index.html
北海道のキャンプ場情報      http://homepage3.nifty.com/campnet/index.htm
こだわりキャンプ術          http://www.kodawari-camp.com/
マップルネットキャンプ場ガイド   http://www.mapple.net/camp/
とほ(とほネットワーク旅人宿の会) http://www.toho.net/
北海道の歩き方            http://www.youthhokkaido.com/
北海道ユースホステル        http://www.youthhostel.or.jp/menu.htm
北海道イエローページ        http://www.sf.airnet.ne.jp/zombi/hokkaido/
北の道ナビ               http://northern-road.jp/navi/
北海道ぐるり旅            http://www.visit-hokkaido.jp/
雨量レーダー(携帯版)        http://i.river.go.jp/cgi-ippan/detail_menu_radar.sh?010=81
北海道各都市の月別平均気温   http://gonngenn.hp.infoseek.co.jp/tempr.htm
札幌市中心部2輪駐車場案内    http://lucky.45.kg/parking/
4774RR:2008/05/20(火) 06:37:49 ID:qteKi8cO
(・ω・`)乙 こ、これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね;;
5774RR:2008/05/20(火) 07:23:31 ID:WjiUw2t+
双胴高速フェリー
乗った奴いたらレビューきぼんぬ
6774RR:2008/05/20(火) 07:35:04 ID:CKezVJ4u
>>1
新スレ立ち上げご苦労様です。


>>4 (⌒ι⌒)ポニーテール了解です。
7774RR:2008/05/20(火) 07:38:00 ID:PFEGmfFg

◎風俗関係の話題は以下でお願いします。
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1183188341/
※ 21禁です 未成年の利用は遠慮下さい。
8774RR:2008/05/20(火) 07:39:06 ID:PFEGmfFg
【有用そうなリンク】
北海道地区 道路情報>峠の位置図、画像
 PC版
ttp://www.info-road.hdb.go.jp/index_gazou.htm
 携帯版
ttp://info-road.hdb.go.jp/m/mq/index.html

キョリ測>目的地までの距離を測る(要Flash)
ttp://www.mapion.co.jp/route/

◆フェリー各社
東日本フェリー      http://www.higashinihon-ferry.com/
三井商船フェリー    http://www.sunflower.co.jp/
太平洋フェリー      http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
新日本海フェリー    http://www.snf.co.jp/
青函フェリー       http://www.seikan-ferry.co.jp/
フェリー定期船航路   http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Z-teiki.htm
日本フェリー船旅ガイド http://homepage2.nifty.com/capt-wan/index.htm

9774RR:2008/05/20(火) 07:54:48 ID:lrSDLQrU
・フェリーでの暖気はやめましょう。
10774RR:2008/05/20(火) 20:18:32 ID:aY1L+zz5
>>1
乙です。

北海道ツーリングはやっぱりBWHで決まりですね!!
11774RR:2008/05/20(火) 20:44:40 ID:yXT0XP6D
7月19日の大洗発の深夜便予約しますた。
12774RR:2008/05/20(火) 20:48:24 ID:e/EuzK+c
>>11
おめ
13774RR:2008/05/20(火) 21:00:30 ID:kGiijJe9
>>11さん、フェリーはいくらくらいで乗れますか?
14774RR:2008/05/20(火) 21:03:48 ID:yXT0XP6D
ヒ・ミ・ツ!
15774RR:2008/05/20(火) 21:23:00 ID:kGiijJe9
ケチくさ
16774RR:2008/05/20(火) 21:44:56 ID:hnLbctCy
ggrks
17774RR:2008/05/20(火) 23:29:52 ID:Zp2hhbVp
8月の頭から行こうと考えているんだが一周するならどっち回りで行くのがおすすめ?
ちなみに新日本海フェリーで行くのでスタートは小樽から
18774RR:2008/05/20(火) 23:40:17 ID:cnL5A1Da
俺なら海沿いを走れるようにそのまま北上して一周するけど、
日程上の都合とかがないなら天気のいい方に向かって走るとかかな。

19774RR:2008/05/21(水) 08:35:23 ID:na/QwXZC
俺もそのまま北上して時計回り一周かな。
利尻富士見ながらオロロンを走ると「わお!」ですよ。
20774RR:2008/05/21(水) 11:44:50 ID:cxLFmv+H
とりあえず留萌
21774RR:2008/05/21(水) 14:39:11 ID:S+MO+FBV
先に北へ向かうと函館方面へ行くのがめんどくさくなる。


オレだけかな?
22774RR:2008/05/21(水) 15:01:17 ID:u+Tnan9P
前スレであったけど
うちも知らぬ間にフレックスタイムになっていた
気分しだいで勤務時間を変えれるから凄く便利で
フェリー予約や諸々の用足しに活用してウマー
でも自堕落な人には『諸刃の剣』なので程々に
23774RR:2008/05/21(水) 15:04:47 ID:1p5gOD2d
>>21に賛同
ってか北海道のいいところは道北〜道東に集中している。
特に道東。ま、個人的な意見だけど。
函館とか道南にはあまりときめかない。
温泉や秘境、大自然といった定番メニューは道東がいい。
北海道ツーリングって気分になれるし見所も多い。
道北は見所や観光スポットが少ないけど、ピンポイントで
とびっきりのスポットが存在するから時間があれば行きたいネ。
道南はそれに比べたら勿体無い。
なんだとー!っという道南好きの方、反論をドゾー
24774RR:2008/05/21(水) 15:09:30 ID:ZfaeXL6w
道南はどうなん?
25774RR:2008/05/21(水) 15:14:52 ID:+65gettD
北海道一周って、激しくつまらないよ。
どうせなら、道の駅制覇を目指したら?
26774RR:2008/05/21(水) 15:19:27 ID:QyHR7+wW
>>24
どうとうでも言ってくれ
27774RR:2008/05/21(水) 16:03:51 ID:uOQ3pVy3
携帯向け道路ライブカメラ画像
http://pksp.jp/gs1000s/?&ps&m=80&o=0
28774RR:2008/05/21(水) 16:05:14 ID:g14wj1tw
ラストはススキノなわけだが
29774RR:2008/05/21(水) 16:32:46 ID:ppVszkYI
道央はどうおう?
30774RR:2008/05/21(水) 17:18:47 ID:WGO7p9T2
>>28
そして不法建築の風俗店内で焼死する。
31774RR:2008/05/21(水) 17:36:48 ID:NBGFzmDW
BMWはヨーロピアンなバイクです。
バイク文化が成熟したヨーロッパで受け入れられているバイクですから、
ヨーロッパに似合うバイクは、そのまま北海道でも似合うバイクだと思いませんか?
たとえば合理的なフェアリングは、暴風から、体を守ると同時に、
飛び石や虫の衝突を完全に防ぎます。

以前、道の駅で、650のOFF車の人に話しかけられましたが、
ウェアーが、飛び散った虫の死骸だらけで、不快で正視できずに、
とても、とても会話を続ける事が出来ませんでした。
もし、あれが私だと思うと、恥ずかしくて、旅を続ける気にはなりません。
BMWは見栄を張るためのバイクではなく、紳士的なバイクです。
快適にロードを駆け抜ける、北海道に一番合ったバイクなのです。
32774RR:2008/05/21(水) 17:48:16 ID:2yb9iN0z
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up15385.jpg

看板を二つ掲げる場合、重要度の高い方が大きくなるのが普通。
33774RR:2008/05/21(水) 18:13:22 ID:CNv47oHv
>>31
釣れますか?
34774RR:2008/05/21(水) 18:46:42 ID:CvbhhTTi
ひねりが無いよなぁ。
釣りにもセンスが必要だってのに。
35774RR:2008/05/21(水) 19:37:39 ID:JMFrmYdt
前スレの話題で申し訳ないんだけど、
昨年高栄運輸で北海道入りしたので報告

先に到着時刻を千歳駅前のデポ(バイク屋)に連絡した。
会社7時に終わって8時羽田発、10時頃にバイク屋到着。
手土産渡して、遅くなったのを詫びて、夜11時頃出発
札幌のネカフェで軽く休憩しても、1日目からオロロンラインの朝焼けを走れるよ。

問題は北海道に来た!っていう実感が全然ないこと

帰りも夕方に千歳まで自走して、そこからJRで札幌引き返して
すすきのでお風呂して旅の汚れを落とし朝イチに千歳発。
朝10時に何事もなかったかのように出社。

49800(高栄運輸)+27800*2だから、船便の倍までは
しない。で、実質1日増える。参考にしてくれ。
36774RR:2008/05/21(水) 19:40:50 ID:ylFLltKW
昨年、旭山動物園へ行った。凄まじい混雑、バイクの駐輪場もいっぱいでしかもアスファルトがヤワい。荷物満載のバイクが、スタンドめりこんでた。しかしあそこは一回で充分だ・・ すいてりゃ楽しいかもしれんが。
37774RR:2008/05/21(水) 19:50:53 ID:CvbhhTTi
>>35
バイク屋に迷惑掛けるなよ・・・遅くなってもOKだと思う
奴らがゴロゴロ出てきた時の迷惑を考えないのかい?
遅くなってでも日程を稼ぎ出したいなら24時間対応の
業者にすりゃいいじゃん。
確か前スレにあったろ。
38774RR:2008/05/21(水) 20:01:22 ID:bFlnhnf6
>>35
自慢げにおめでたい人ですね。
あなたの場合は、観光バスのツアーの方が良いですよ。

北海道ツーリングは、出発から帰宅までの、雰囲気も大切なのです。
ネカフェだとかビジホ、飛行機とかトラック、おまけにススキノ風俗、
こんな単語が出てくるようでは、ツーリングと言うよりも、
さえない中年サラリーマンの出張そのもです。
39774RR:2008/05/21(水) 20:23:24 ID:hlTh38C6
やっぱこのスレ終わってんな…

またしばらく見ないことにするんで安心してくれ。

40774RR:2008/05/21(水) 20:25:00 ID:na/QwXZC
>>38
構って貰いたいの?
41774RR:2008/05/21(水) 20:33:13 ID:gf0+uFEz
雰囲気を大事にしたいというのは分かる希ガス
漏れは時間があれば自走したいくらい
でも休みは目一杯で9日だから無理だけど
せめて家を出る時と帰る時くらいはバイクじゃないと嫌だな
42774RR:2008/05/21(水) 20:39:51 ID:lZRCqm0W
ガキの頃から毎年青函フェリーで上陸していたせいか、
大洗-苫小牧航路や飛行機で上陸すると北海道に来た気が全然しない。
最近はガソリン代の絡みもあるから大洗から…と考えてるけど
43774RR:2008/05/21(水) 20:46:24 ID:gf0+uFEz
漏れは大洗か新潟でフェリー降りてモワッとする高速走って
自宅が近くなったらコイン洗車に寄るんだ。
洗っているとなんかその瞬間が旅終了…て感じがする。
44774RR:2008/05/21(水) 20:59:04 ID:+l3S9LpV
>43
みんな自分なりのドラマがあるのですね。
俺の旅終了は内地の高速道路で渋滞に遭ってすり抜けているときかな。
45774RR:2008/05/21(水) 22:02:12 ID:3IfjSWP8
俺は荷物に付けたホクレンの旗が恥ずかしくなってきたら終了w
46栃木のヤマハーレー:2008/05/21(水) 22:19:03 ID:x5aqIuHa
楽しみ方は桃色吐息…じゃなくて千差万別?十人十色?

わたしは、こんな楽しみ方をする人がいるんだーって、
皆様の発言が興味深いのですー
47774RR:2008/05/21(水) 22:21:10 ID:CvbhhTTi
陸送や飛行機での上陸話が出ると、笑っちまうくらい
「俺はフェリーじゃなきゃ・・・」とか「青森まで自走!」とか
言い出す奴が出てくるよな。
過剰反応すると貧乏人のひがみにしか思えないのに。
理論武装してまで貧乏さを認めたくないのかねぇ。
バイクで北海道旅行してるだけでも、世間じゃ充分裕福って
思われてるってのにね。
実際の財布の中までは知らんがw
48774RR:2008/05/21(水) 22:33:55 ID:+l3S9LpV
>47
十分裕福でしょう。
食費が無くて飢え死にしそうな人は、バイクで北海道旅行なんて行きません。

貧乏人のひがみじゃないよ、自分も「フェリーじゃなきゃ」と思っているけど
なんとこのスレで問題になっているBMW乗っているしw。
49774RR:2008/05/21(水) 22:42:36 ID:waewjOmy
いやのんびり自走で行く人は時間という大きな財産を持ってるわけだから
飛行機で行く人はむしろ時間貧乏なのさ
かわいそうな人なんだよ
50774RR:2008/05/21(水) 22:47:48 ID:D24Z5km2
バイクなら自走だな。車だとフェリーの方が
割安
51774RR:2008/05/21(水) 22:53:28 ID:16TAgra9
>>10
バスとヒッチ・ハイク?
52774RR:2008/05/21(水) 22:56:35 ID:cxLFmv+H
あと1本くらいフェリー廃止になりそうな気がする
大洗便なんて廃止にしたいのが本音じゃないかな
そしたら陸送やレンタルバイクも選択肢の1つになるよ
53774RR:2008/05/21(水) 22:59:47 ID:7bY2iamU
92 名刺は切らしておりまして [] Date:2008/05/21(水) 06:20:07  ID:SApagXkC Be:
    2CHて怖いところあるよな。
    俺のID検索すればわかるけど思うけど、
    http://hissi.org/read.php/bike/20080520/NjB5T1d6cGY.html
    原ニをターゲットにして馬鹿にて、見下したコピペをしまくって
    平静を装って必死に言い返してるレス見て、楽しんでた。

    こんな俺でも普通の大人だし、いたって普通の社会生活してるし、(してなきゃリッターなんて乗ってらんないと思うし)
    急スレにも出てていろんな2chネラーのバイク乗り見てきたけど、みんな普通の人ばっかだもんな。

    そしてこのレスを読んでる人が自然と想像しているだろうID:60yOWzpfこと俺の人格は消えてなくなる。

    便所の落書きとは比喩したものも、人の闇をいともかんたんに映し出す一つのツールとして
    確立してますな。




    それでは。
54774RR:2008/05/21(水) 23:01:55 ID:XlDvrdFs
>>47
【貧乏暇なし】
・貧乏人は生活費をかせぐのに追われて、時間の余裕がない。 :大辞林
・貧乏で生活に追われ、少しも時間のゆとりがない。「―で働く」 :大辞泉
55774RR:2008/05/21(水) 23:02:07 ID:+S7dls8m
他人の楽しみ方を否定しても意味無いですしね、実際同じでは無い条件で北海道に来るのででしょうから。
みんな同じなら公共交通機関で良いのだから、バイクは「ある意味贅沢」で「ある意味原始的」。
それが良いのでしょう?便利とか楽って事とバイクを選ぶ事は別だと思います。
出来るだけ楽に、って理由でBMWを選ぶのも在りです。
カブで時間をかけて見て回るのも在りです。
そこには他人の価値観は無いはずです、他人の価値観でバイクに乗っていられますか?
56774RR:2008/05/21(水) 23:23:19 ID:+gqoTiGx
>>47
じゃ、それに乗る。仕事終わってそのまま東北道を爆走。大間の始発に
乗れば、最速で北海道入りだ。帰りは函館で夕食食って、青森行きの
高速船からそのまま東北道に突入すれば、翌日の始業までには東京の
職場に到着。最も北海道にいる時間を長くできる方法だ。特に高速船は
高いし高速道路もフルに使うからから、貧乏人が云々とかは話が違うぞ。
ま、俺の場合は、長距離フェリーの予約が取れるタイミングでは休みが
決まらないからなんだが(夏休みの日数をめぐって労使でいまだに
協議中、っていうか春闘がまだ終わってない)。

>>31
その文章、後段を読む限りは650OFFの人はBMWに乗っていることに
なると思うんだが、いいのかい?
57774RR:2008/05/21(水) 23:36:21 ID:CvbhhTTi
>>56
>特に高速船は高いし高速道路もフルに使うからから

これが貧乏人発言なんだって。
高速船が高いとか・・・たいした金額じゃないじゃん。
貧乏学生じゃあるまいし。

>ま、俺の場合は、長距離フェリーの予約が取れる
タイミングでは休みが決まらないからなんだが

この一言だけでイイのに、なんで余計な言葉を・・・。
58774RR:2008/05/21(水) 23:38:00 ID:fGlSONTF
>>57
釣れたらいいですね^^
59774RR:2008/05/21(水) 23:43:47 ID:8wAF4TEC
>57あいたたww
60774RR:2008/05/21(水) 23:49:01 ID:mXEK7HbA
米国に派遣されていた時の話ですが、バカンスに出遅れたボスはビジネスジェットを、
チャーターして先行した家族と合流、半月ほど楽しんできたようです。
個人ではびっくりするほどの金額ですが、必要ならば平気で金を使えるのが、
流石にうまいものだと感心しました。

もし、トラックで、バイクを運ぶような人が、他人を貧乏呼ばわりするならば、
その人はあまりに世間知らず、滑稽で哀れですね。

>>56
その人の650のOFF車は、スズキですが、車名は詳しくないので分かりません。
今思えば、その人に無礼な対応をしたように思え、残念です。

蛇足ですが、BMWの650や800シリーズは少し違うと思います。
スズキ製エンジンのトヨタクラウン?みたいな代物なのです。
食わず嫌いかも知れませんが、私はKシリーズでさえ、少し抵抗があります。
61774RR:2008/05/21(水) 23:51:54 ID:mXEK7HbA
>>57
私は>>54の例えに同感です。
つまり、長距離フェリーの一等室を一人で貸し切り、愛車BMWを駆って、
主要国道を避けた絶景ルートを味わい、リゾートホテルか温泉旅館に泊まる。
もちろん、渡道期間は最低でも1週間でしょうか。
62774RR:2008/05/21(水) 23:56:57 ID:9k/cIDZI
俺は7月にバイク持って行って9月まで置きっぱなし。
これなら1度の休みが少々短くても北海道ツーリング楽しめる。
飛行機はいろいろ安く乗る方法がある。
マイレージ使えればタダ。
63774RR:2008/05/21(水) 23:59:49 ID:ZfaeXL6w
>>57
>>60はお前が呼んだのだ。
64774RR:2008/05/22(木) 00:05:10 ID:MXSsP2SH
パラテレ信者の方へ
何故にS1000はありきたりのSSスタイルで出てくるのでしょう?
65774RR:2008/05/22(木) 00:25:35 ID:s2AWRvtB
北海道ツーリングは金がなくても時間がある大学生の趣味でした。金のあるやつは海外にいきました。
基本は車検がなくて、高速乗れる250ccのバイク。400ccは維持費がかかるんで贅沢品です。
パニアケースなんてないから、荷台にバックをひもとネットで固定します。
フェリーの輸送運賃も車だとめちゃ高いけど、バイクは安い。車で上陸する奴は
お金持ちなんです。2等が基本だけど、ちょっと贅沢して2等寝台。
滞在費をなるべく安くするためにキャンプ泊が基本で、無料のキャンプ場に泊まり、
食費もなるべく安くするために、自炊が基本。缶詰とインスタントラーメン、魚肉ソーセージ。
今と違って、田舎行くとコンビニなんてなかったからね。
外食する時は安くておなかいっぱいになるところに食べに行く。
今と違って、ピースサインを交わすのが当たり前だった。地元の子供たちがまねして、道ばたで
手を振ってくれる。


でも、そんな良き時代の北海道ツーリングは死にました。
66774RR:2008/05/22(木) 00:27:31 ID:mAvU3guM
懐古厨きたー
67774RR:2008/05/22(木) 00:31:36 ID:mIo8QkBn
流れぶった切ってすまんが

だれか上士幌のバルーンフェスティバルの日程分かる?
上士幌のホームページには出てないんだよ
68774RR:2008/05/22(木) 00:31:52 ID:oQB5gj2D
何が「良き時代」なのか判らね〜
69774RR:2008/05/22(木) 00:32:00 ID:/CeYcrip
今日のMVPは進歩のないB先生を抑えて>>47>>57に決定です
貧乏暇無し君がゆとりのある人々を貧乏人呼ばわりする痛レスが勝因です
70774RR:2008/05/22(木) 02:33:50 ID:hQ9hgt3+
基本テント泊で、一日¥6000を目安にしてるんだけど皆はどれくらい?
時間ならある!!仕事辞めちまうからな!
貧乏だが暇ならあるぜw
71774RR:2008/05/22(木) 02:45:13 ID:mIo8QkBn
北海道のテント泊で一日6000円使うのは逆に大変だと思うよ
72774RR:2008/05/22(木) 03:05:28 ID:RFHqxy0I
ガス代が入ってるか否か。
73774RR:2008/05/22(木) 03:07:39 ID:hQ9hgt3+
え?マジ?
ガソリン代を1日¥3000くらい見てるんだが。
まぁ、金かかんないならそれは嬉しい事だけれども。
あまった金で葉巻を買って星空の下でふかしたりしたいものだ。
74774RR:2008/05/22(木) 07:09:58 ID:4p3hWT9S
いまや3000円でも20L以下、まあそんなもんか
75774RR:2008/05/22(木) 07:47:03 ID:JGztk0n1
1から読んで見て

>>61
アンタの価値観は屁の突っ張りにもならんですよ。
自分はR11RT海苔だけど、道内で在ってもけして話しかけないでね。
76774RR:2008/05/22(木) 08:00:57 ID:/EZaRZF9
>地元の子供たちがまねして、道ばたで手を振ってくれる

いまでも時々あるね。
あれはなんか嬉しいよなー。
去年は、信号待ちしてたら見ず知らずの女子小学生に
「こんにちわー」と挨拶されてびっくりした。
77774RR:2008/05/22(木) 08:16:31 ID:bTBf7FMv
男と同じ人数の女が集まるライダーハウス
夕方は割りカンで大自炊大会→コンパ
朝は店主の号令で起床→コーヒーのサービス
長期滞在の女の子が朝食を作ってくれる

美馬牛駅前のライハはもうない
自分は全く馴染めなかったが
78774RR:2008/05/22(木) 08:27:54 ID:eqtv7ZrS
>>65
そういう奴はまだまだ居ると思うよ
79774RR:2008/05/22(木) 08:35:26 ID:/okUCb9v
ジパツー別冊付録の2008北海道ミニマップに、ホクレンで安全宣言書に署名することでフラッグとマップを貰えるって書いてあるな。

本当ならかなり嬉しい…
80774RR:2008/05/22(木) 08:42:47 ID:JGztk0n1
美馬牛って言えばミソノ
あそこのメニューは今で言う メガ盛だったよな。今でもやってるのだろうか?
81774RR:2008/05/22(木) 09:46:40 ID:c4atYxeb
観光地化されていなかった北海道が良かった。
今は、どこ行っても観光地化されている。
開陽台にはがっかりだわ。三国峠もダート国道だったから価値があった。

地元仕様あやしいコンビニはなくなって、どこいっても、セイコマだし。

なんか、画一化されちゃったよね。
82774RR:2008/05/22(木) 10:00:55 ID:lWVyPCYB
セイコマじゃなくてセコマな!
っとセイコーマート店員が言ってみる
83774RR:2008/05/22(木) 10:06:47 ID:12r6xFhh
6月上旬に行けるかもしれないんだけど、
この時期の食い物は何がうまいですか?

6月はメロンやとうきびまだ売ってないよね?
84774RR:2008/05/22(木) 10:24:42 ID:rZojFVeA
>>76
小学生のオンニャノコ!?


ハァハァハァハァ(´Д`)

北海道行って来ます
85774RR:2008/05/22(木) 11:30:05 ID:JGztk0n1
>>82
今年もお世話になります。
86774RR:2008/05/22(木) 11:33:47 ID:P+OjKJO5
>>81
北海道だけじゃなく、日本全国どこへ行っても同じようになってしまった。

それでもまだ北海道には“らしさ”が残っている。

観光地が開発されるのは、ある程度仕方のないこと。
お客様が来て、お金を使ってくれないと成り立たないわけで…
オレたちライダーも、地元の人たちから見れば観光客です。

秘境とか穴場といわれる場所が有名になってしまい、残念な気持ちになるのはわかるが、
これだけ情報が溢れていれば、すぐに有名になってしまいます。
そんな中で、自分だけの『とっておきの場所』なんか探してみればいいんじゃないでしょうか。


偉そうなこと書いてすんまへん。
87774RR:2008/05/22(木) 11:39:51 ID:DPdGg6dL
>>86がいいこと言った。
88774RR:2008/05/22(木) 11:42:20 ID:Ebwwlrbx
なんかあやしいと思った所に入ってみる。
楽しいよ。
89774RR:2008/05/22(木) 12:02:09 ID:c4atYxeb
>>86

ライダーは旅人であって、観光客ではなかったのだが、陸送&飛行機での乗り入れが一般化してしまうとライダーもただの観光客に成り下がってしまうかもね。
90774RR:2008/05/22(木) 12:23:27 ID:a6xgLyZJ
>>89
昔から大多数のライダーが観光客な件について
91774RR:2008/05/22(木) 12:35:55 ID:GJ3X7Tvm
昔から観光客ですよ。
単独を好み、不便を喜ぶ、世間から浮いた変な観光客ですがね。
92774RR:2008/05/22(木) 12:44:35 ID:K9ndx+6b
北海道関係のスレって、どこもみんな険悪だなw
93774RR:2008/05/22(木) 12:46:04 ID:L9JIDuvo
>>79
10年くらい前は「旗ありますか?」って聞くと
店員さんがバインダーにはさんだ安全宣言書を持ってきて
「それでは、ここに都道府県と名前、バイクの車種を記入してくだい。」
って感じだったけど、ここ2〜3年は書かなくてもくれる店が多くなってる気がした。
ツーリングネットに黙って刺してくれる女の店員さんもいた。

今年はどうなるのか。自分は有料でもいいから欲しいなあ。
94774RR:2008/05/22(木) 12:51:23 ID:GVZwlSzF
>>81
かつて、成田のあたりに「minishop」 というあの家のマークの店にそっくりのコンビニがあってだな…
95774RR:2008/05/22(木) 12:55:02 ID:8CLatHSS
どこいっても観光客は中華人や韓国人ばかりだよな。
96774R:2008/05/22(木) 13:01:42 ID:cocR7RyF
ライダーが旅人とか痛すぎ
97774RR:2008/05/22(木) 13:42:21 ID:vJPMzACd
あいかわらず加齢臭が充満してるなこのスレは
BMWておっさんの乗り物やん?w
三輪車が幼児の乗り物のようにさ
飛行機やバイク陸送てツアー旅行のオバハンかよ
長距離フェリーの一等貸し切りて殿様ですか

なんなのそのセンスwwだっせえwww
98774RR:2008/05/22(木) 14:06:04 ID:HSFe/aA4
>>95
日本に来る中国人観光客は、日本のサラリーマンじゃ歯が立たないほどの金持ってるからねぇ。
もはや、中国なしで日本の観光業は成り立たなくなりつつある。

>>97
そういうのを「簡単に釣られてる」という。
99774RR:2008/05/22(木) 14:30:56 ID:/okUCb9v
>>98
たしかに奴らは金持ちだが、道徳感やマナーが欠如した連中が多いのも事実。
神社仏閣で参拝の列に平気で割り込んだり、境内でタンを吐いたり、他の人が待ってるのに撮影スポットを占領して騒いだり…
旅行先での中国人に良いイメージは一つも無いな。
100774RR:2008/05/22(木) 14:32:02 ID:c4atYxeb
北海道ツーリングは『旅』であって、ライダーは『旅人』。
なぜなら、そこに『自由』があるから。
そんなことさえ、忘れ去られてしまったのかねぇ。
101774RR:2008/05/22(木) 15:09:56 ID:Ebwwlrbx
>>99
去年京極の道の駅で、俺のバイクのタンクをペタペタ触ってた中国人がいたのでおもっくそ怒鳴りつけた。
サルみたいなもんだあいつら。
102774RR:2008/05/22(木) 16:12:41 ID:a6xgLyZJ
>>101
サルに謝れ
103774RR:2008/05/22(木) 16:34:42 ID:hsNALmSC
ウッキー#
104774RR:2008/05/22(木) 16:37:00 ID:rCg1PMC6
硫黄山で自分のバイクを遠巻きに見ている人がいたので、話しかけたら台湾人だった。
しばらく話をした後、バイクの前で家族写真撮ってからツアーに合流して行った。
今頃は、台湾一家の旅のアルバムに、我が愛車も一緒に載っているんだろうな。
105774RR:2008/05/22(木) 16:47:00 ID:Ebwwlrbx
台湾人と中国人て、なんであんなに違うんだろ。
106774RR:2008/05/22(木) 16:47:46 ID:j2Mv3nTm
北勝水産でホタテ喰って外に出たら、隣の水産加工場で働く若い女子軍団が
白い作業着のままぞろぞろ出てきた。話してる言葉から、みんな中国人か台湾人のようだった。
あんな最果ての地ですら労働力は外人なんだな。
107774RR:2008/05/22(木) 16:52:09 ID:4YrVCCal
>>105
どう違うの?
108774RR:2008/05/22(木) 16:53:25 ID:CwcC0TXC
俺なんか韓国人の餓鬼にバイクジャングルジムされたよ(´・ω・`)
親があわてて飛びついたからてっきり注意するのかと思たら
しょぼいデジカメでV(・∀・)Vニダー
だからな…

俺は(゚д゚)ポカーンとするしかなくあとには無数の手垢が(ry
109774RR:2008/05/22(木) 17:36:26 ID:zZH85fAz
>>79
今年もフラッグあるの?ジパツーの先走りでないことを祈る・・!
110774RR:2008/05/22(木) 17:56:22 ID:bTBf7FMv
ジパツーは旗が廃止になること知らないんだろ
111774RR:2008/05/22(木) 18:10:26 ID:Wv4u1obp
もう関東は初夏だね。
北海道じゃないけど去年の灼熱地獄ツーリングがトラウマになってるから今年は気持ちよくツーしたい
112774RR:2008/05/22(木) 18:11:18 ID:fa9KTxRe
ホクレンの旗の代わりにチベットの旗立てたらいい
113774RR:2008/05/22(木) 18:20:23 ID:SgcaOo+0
>>104
俺も台湾人(チャリダー)に記念撮影お願いされたことある。
カタコトの英語で話したけど、あっちじゃ小さいバイクばっかりで大きいのは憧れの存在らしい。
礼儀正しいし日本に敬意持ってる感じだしとにかく良い印象しか残ってない。
俺、海外旅行した事ないけど、行くなら絶対台湾だなと思った。
114774RR:2008/05/22(木) 19:04:17 ID:12r6xFhh
>>113
その台湾人は留学生か何か?
外国人で日本国内を旅行するなんて珍しいね。裕福なんだろう。
標識やらちゃんと読めるんだろか。たいした行動力だ。
ちなみにYouTubeで台湾のTVや映像見たらけっこうカワイイ子が多く、
日本の文化にも馴染んでて好意的らしい。 これからは台湾ギャルだ!
115774RR:2008/05/22(木) 19:05:08 ID:kltz4RCm
アジア各国を仕事で流転したけど、台湾は限りなく日本に近いよ。そして豊か。
街も綺麗だし日本の道路と同じくらいゴミも少ない。女性もお洒落な人が多く、
テレビも日本の番組やアニメで溢れている。なにより親日的だから居心地が良い。

いっぽう中国は一本路地に入ればスラム街。道路も不衛生でゴミが散乱。
金こそ全てって感じの奴ばかりで、観光客に粗悪品を法外な値段で売りつけること
しか頭に無い商人が多い。特に日本人は徹底的にカモにされる。国民のマナーも最悪。
ハッキリ言って日本人と中国人が仲良くすることは絶対無理だと思う。彼らに恩義とか
仁義などという言葉は無い。あるのは目先の利益のみ。
116774RR:2008/05/22(木) 19:10:14 ID:Wv4u1obp
>観光客に粗悪品を法外な値段で売りつけること
>しか頭に無い商人が多い。特に日本人は徹底的にカモにされる。

んなもん貧乏国はみなそうだろ

つーか北海道ツーリングとかんけーねーだろアホ
117774RR:2008/05/22(木) 19:38:43 ID:wqP3WBjN
>>114
外国人の旅行者が珍しいなんてどんな田舎住んでんだよ。
118774RR:2008/05/22(木) 19:43:11 ID:12r6xFhh
>>117
113の外人はチャリダーなので日本在住の人かと思ったが、外国から直接旅行に来たということだな。
それならおまえに賛成。
119774RR:2008/05/22(木) 20:28:35 ID:CHQrxtzS
コラ、これ以上、中国ネタ続けると在日が沸いてくるからヤメレ
120774RR:2008/05/22(木) 20:36:20 ID:Wv4u1obp
嫌な奴だな
こんな奴でもバイク乗ったり北海道ツーリングとかするのか
やだやだ
121774RR:2008/05/22(木) 20:57:39 ID:eyukZap9
>111
「快晴の灼熱地獄」か、「毎日雨の寒い日々」か、どっちを取るかと言われたら俺は前者だな。
去年は阿寒で暑かったので、太平洋シーサイドライン側に逃げたら今度は霧で濡れてしまうので
やっぱり暑いけど天気がよい内陸を選んだ。シュンクタカラ湖でもじっとしていられないほど暑かった。
122774RR:2008/05/22(木) 21:13:46 ID:oQB5gj2D
一応言っとくが「シュンクシタカラ」湖ね。
123774RR:2008/05/22(木) 21:15:19 ID:zZH85fAz
北海道渡った翌日から連日雨で、一日中カッパ着っぱなし。そんな状態で3日間あちこち廻ったが予報で更に向こう3日間も雨天と聞いて、泣く泣く旅を中断して帰ったことがあったなぁ。 こればかりは運だから仕方ないが、哀しかった
124774RR:2008/05/22(木) 21:24:49 ID:0B6bW3Tz
シールドめがけて虫が突っ込んでくるよ!避けきれない。バチッ。黄色い汁。

ビールを買う。どれにしようかな?サッポロクラシックって決まってるくせに。

うまいもん食わなきゃ!今日も道の駅とセイコマだたよ。

じゃ、またどこかで会ったらよろしく。気を付けて・・・。  すぐ再会する。

腹イテェ〜。トイレ,トイレ…  脇道入ったとこがマイトイレ。

OH〜絶景!写真撮ろ。。。  家で見るとなんか違う。
125774RR:2008/05/22(木) 21:48:19 ID:BPOxkeJX
台湾は、昔インフラから病院から日本が整えたって経緯があるから、日本に好意的。
中国と仲悪いっていうのも、日本と仲いいのと関係あるんじゃないかな。
126774RR:2008/05/22(木) 22:00:02 ID:4tG4w6Kg
>>124
ふいたwww
おまいは俺かwww
127774RR:2008/05/22(木) 22:10:49 ID:F6D3nYaK
>>124
>じゃ、またどこかで会ったらよろしく。気を付けて・・・。  すぐ再会する。

あるあるwwwなんて同情買いやすいレスなんだ
128774RR:2008/05/22(木) 22:24:49 ID:eyukZap9
>122
訂正tks.
今週末は北海道に備えてタイヤ交換だ。
暑くても好天ならジンギスカンで飲むビールもうまい。
129774RR:2008/05/22(木) 22:45:24 ID:dCkpcJg2
女の子だけだが

台湾・香港人:服装で見分けるのは難しいが、眼鏡率が何故か高い
韓国:派手・化粧濃い 十三あたりでよく見かける感じ
中国:な〜んか違うんだよな
130774RR:2008/05/22(木) 23:05:06 ID:MSIYw/+U
特アネタは専用板に行ってね
131栃木のヤマハーレー:2008/05/22(木) 23:25:02 ID:1zP9NGw1
>>125
アヘン戦争からの歴史とか一国二制度を考えるとあまり関係ないと思うのです。
アジア旅行すると思うのだけど、アジアで日本のこと嫌ってる人って少数派なのですよ?

韓国の大学で一番人気の外国語、知ってます?
日本語なのです。
わりと、日本好きの大学生が多いですよっ

いつかアジアをのんびりとツーリングしてみたいなー
132774RR:2008/05/22(木) 23:57:09 ID:yaLEXihU
竹島が日本領だと教えるのに抗議するならだ、勝手に日本語教えるな。
言語不可侵条約こそ締結しろ!
スレ違いスマン
133774RR:2008/05/23(金) 00:15:19 ID:E3m7gOW/
>>131
たしかに日本の漫画やアニメに影響されて日本語を学ぶ学生が多いのは事実。
しかし、韓国の大学生が多く専攻するのは英語や中国語だと聞いたよ。

若い世代は友好的でも年配世代には反日が根強いし、反日的な歴史ドラマが韓国では毎日のように放映されている。


…そんなわけで北海道の話しようぜ…
134774RR:2008/05/23(金) 00:20:57 ID:HZYHMGKv
刺身や蟹、ウニが嫌いでも北海道行きまくってる人はいるかな?
135774RR:2008/05/23(金) 00:33:33 ID:xEoOq7zC
>>129
「十三」なんて、阪急利用者か、放出の読み方を知ってる関西人しか知らんがな・・・
136774RR:2008/05/23(金) 06:36:17 ID:6JuJAY+C
>>134 俺じゃないけど、
今度一緒に行く友人がそんな感じ、

温泉もあまり興味ないみたいだしはまるかどうかは正直微妙だと思う、
レース、峠畑出身なので(私はツアラー)
峠をつなぐツーリングにしてみようかと思う。
137774RR:2008/05/23(金) 07:10:35 ID:ehyPbivo
ttp://www.hokkaido-touring.com/cgi-bin/blog/dirty/ms.cgi?t=sketch&blogid=&ShowDiary_file=/bike/1209990338

これぞ、北海道ツーリングって感じうらやましいです。
138774RR:2008/05/23(金) 08:53:25 ID:d1cLrPeH
>>137
ウニカニイクラ嫌いですが何か呼びましたか?
ちなみに道内ではカレーラーメンサーモンジンカンの繰り返しですが何かしつもんありますか?
139138:2008/05/23(金) 08:57:04 ID:d1cLrPeH
>>134だった。
ギョウジャニンニク取りに行くついでにクマーに食われてきまつ…
140774RR:2008/05/23(金) 09:01:29 ID:Gk4sHrCH
チョンが日本語を学ぶのは、日本で悪さをするため。
141774RR:2008/05/23(金) 09:05:36 ID:vMyrlqsP
>>137
いい所だなー。
でもキャンプするのはクマが出そうで怖いなw

142774RR:2008/05/23(金) 09:18:56 ID:lio02YKy
友達と一緒でも、この歳になると癖のある奴ばっかりだから合わせるのに疲れる。せっかくの北海道なんだからやっぱり一人で楽しみたいわ
143774RR:2008/05/23(金) 09:28:40 ID:duJxTa7U
>>136
嵌まるかどうかは、その時の天候に大きく左右するかもしれないね。
けど、快晴のオロロンラインやオホーツクライン シーサイドライン なんか走らせたら 間違いなく喜んでくれるんジャマイカト
(`・ω・´)

144774RR:2008/05/23(金) 10:47:05 ID:xEoOq7zC
>>134
魚介類、特にナマモノ嫌いですけど北海道でだけはオキニの寿司屋に行きます。
北海道行ったらテンション上がって普段食えないものも食えるのかもしれん。
でも鹿やクマの肉は無理。そんなの食わなくても他にウマイ物いっぱいあるから。
145774RR:2008/05/23(金) 11:38:40 ID:QT9lyMQa
カニがいっぱい
ホタテいっぱい
少し休みに行こう
少し遊びに行こう
146774RR:2008/05/23(金) 12:41:11 ID:e0FbZjPm
やっぱり、R―1200GSで林道を含めて道内走って、キャンプ泊っていうのが、格好いいよね。
北海道ツーリングの理想型だな。
147774RR:2008/05/23(金) 13:14:06 ID:/hM8OJbe
ああそうだな
148774RR:2008/05/23(金) 13:15:55 ID:3Ql7rp/J
一人でR12GSで林道に行ってみればどうなるか分かるよ…
149774RR:2008/05/23(金) 13:43:29 ID:E3m7gOW/
>>145
北へ〜行こうランララン♪(゚∀゚)

俺が北海道ツーにハマるきっかけだったなぁ。
150774RR:2008/05/23(金) 14:21:46 ID:QT9lyMQa
恋の魔法旅行 夢を君と走る
北へ北へランランランラン
北へ行こうランララン

なんとなく北へ(なんとなく北へ)
行っちゃおうかな〜♪

もあるよww

同じくハマッて北へ行きました
東日本縦断を見てからだったので、原付で生涯初のツーリングにw
2500kmは熱い旅になりました
151774RR:2008/05/23(金) 14:37:13 ID:EBQi4o1b
>>148
はげどう
ビッグオフで荷物満載で林道って、運転技術&足の長さが必要。
実体験でオレにはムリだと悟りました。
152774RR:2008/05/23(金) 15:16:27 ID:e0FbZjPm
そうかなぁ。北海道の林道の場合、250の非力なバイクだと、ちょっと物足りないんだよねぇ。
林道までの移動も考えるとR1200GSは理想のツーリングバイクだと思うけど。
153774RR:2008/05/23(金) 15:16:29 ID:3Ql7rp/J
>>151
ふつうの日本人なら体力的にそうだと思う
どんな路面状況でも失速させず、バランスで走りきるテクがあれば別だけど
154774RR:2008/05/23(金) 15:20:03 ID:BDDVorsZ
TDMでジャリ道走ってしんどかった俺が参上。
荷物満載だから転がったら悲惨だなぁ、と思いつつ、
せいぜい30km/hぐらいしか出せないヘタレ。
開けたほうが安定するとわかってても怖かった…

ダートを抜けたあと舗装路の吸い付くようなグリップ感はワロタ
155774RR:2008/05/23(金) 15:41:18 ID:tXwuzEt7
>>154
お、ナカマ発見!自分は850(国内最終型)っす

TDMはビッグオフにどことなく似ているからダートもこなせそうな
気がするんだけど、基本設計はオンなのでしんどいですよね〜。
自分も大沼を上から見たくて、日暮山展望台へのダート走ったけど
あれ以来一度も走ってません(´・ω・`)
156774RR:2008/05/23(金) 15:47:08 ID:duJxTa7U
乗った事無いから、適当に言うけど、12GSじゃなく、F65辺りで十分お釣がくるとは思うきがするけど…。
ここの住人さんも二人程乗ってるみたいだし。
別にビックオフならDR とか国産でも良いかな? ってDRまだ在ったっけ?
157774RR:2008/05/23(金) 16:02:26 ID:e0FbZjPm
僕もTDMに乗ってましたよ。
でも、林道走れなくて、つまんなくて、2年で乗り換えました。
テネレの系譜だから、ダートも行けると思ったんですけどね。
158774RR:2008/05/23(金) 16:47:00 ID:xEoOq7zC
むかしアフリカツインで行ってたけど短足だったので未舗装は恐かった。
未舗装以外はパーフェクトだったけど。今でも片思いだ・・・
159774RR:2008/05/23(金) 17:01:06 ID:HXOIHPUw
今年はGSX1400でダート突入予定なんだが不安になってきた・・・
160774RR:2008/05/23(金) 17:01:28 ID:xt5U9mqE
現役TDM海苔@ホカイドー人です。

TDM、特に現行ははっきり言って、舗装道路専用です。
タイヤがバリバリオンロード用ですから、フラットダート以外無理です。
ていうか、シート高高い分、他のネイキッドより未舗装路怖いですよw
車重はそこそこ軽いんですけど、重心高いですしね。
161774RR:2008/05/23(金) 17:04:40 ID:xt5U9mqE
>>159
TDMより低速トルクたっぷりあるから、ゆっくり走る分には
全然大丈夫だと思いますよ。
162774RR:2008/05/23(金) 17:20:28 ID:3Ql7rp/J
250クラスは相当な悪路でも単独で走行可
650クラスは車種とライテク次第で逝けるが軽いバイクである程度のオフ経験がないと苦しい
R12GSとかのビッグオフクラスでは単独走行さえ危険、バイクの転回や停める場所が平坦じゃないと一人では難しい
163774RR:2008/05/23(金) 17:48:54 ID:3ulLWMF2
どんなレベルの林道の話してんの?
トムラウシ林道とか糠平林道とかの有名所しか知らないけど
164774RR:2008/05/23(金) 17:56:51 ID:BDDVorsZ
俺はいわゆるフラットダートってやつかなぁ…
わりと締まったバラス敷いてる道で苦労したw

タウシュベツ行った時雨降ってたからどろどろダートだったらどうしよ、
と思ってたらかなり締まってて走りやすかったので安心した。

今度は晴れている時に行きたいな、でももう北海道行く事自体がキビシイな…@山口県民
165774RR:2008/05/23(金) 18:05:30 ID:3Ql7rp/J
>>163
そこならZZRやドカが平気に走ってる
糠平ではデカスクどころか中型オン車の女性も見たぞ
そもそも他の車が必ずいるような場所だから安全
166774RR:2008/05/23(金) 18:42:56 ID:7txp9lGw
TDMのスタイルからオフも行けそうな気がしたけど
乗ってみると重心が高くて恐ろしい。

オンタイヤで重心が高いので、ダートだと足元をすくわれそうで怖いね。
北海道いったとき林道も行きたかったけど断念したよ。
167774RR:2008/05/23(金) 19:19:20 ID:3ulLWMF2
>>165
うん、その手の観光林道は初心者の僕でもオン車で走れたんだ。
だからビッグオフだと一人じゃ危険って言うような林道ってどんなとこだろう?
って思ったんだよね、たとえばどんな所ですか?
168774RR:2008/05/23(金) 19:25:54 ID:/RpPj4yc
タウシュベツって、オンロードでも普通に行けますか? てか、行ってる人いる? そろそろ倒壊しそうと聞いたから一度は見にいきたい
169774RR:2008/05/23(金) 19:50:41 ID:o7w/tyae
んじゃ俺が先にって壊しとくわ 親切って気持ちいいな
170774RR:2008/05/23(金) 19:53:08 ID:ru0JlBDr
運転者の技術によるけど大丈夫でない?
俺が行ったときは橋?が崩れたのか、板切れ
の橋になっていたので、湖一周は出来なかった
けど。ただ、運悪くちょっと前に砂利を敷かれた
りすると、距離があるからオンだと苦しい。
171774RR:2008/05/23(金) 20:14:43 ID:jZN6DgNY
出発前、今回は○泊だからパンツは○枚持って行こう。  でも1枚のパンツで3日はいてる。

P−す!!!   すれ違うときだけ気持ちは18才〜20代。たぶん相手も・・・

モニュメント ΔやИ

キャンプ場でテント! 自分だけ一人ぼっち。出遅れ、ノリ遅れ。一人が好きなのを気取る。

ガラにもなくソフトクリーム。精一杯、俺流のスイーツ??





172リーマンライダー:2008/05/23(金) 20:21:41 ID:SbRUH3mK
今年も行くぜ で無料の高速道の区間まだ有りますか?
173774RR:2008/05/23(金) 20:45:34 ID:Ls8GQVF+
>>168
アメリカンとすれ違った事があるよ。
174774RR:2008/05/23(金) 21:02:58 ID:y5k9ysDY
>>135
俺は川崎生まれの横浜育ちだがジュウソウっていう大阪の繁華街は
知ってるぞ。結構有名じゃね?風俗で
175リーマンライダー:2008/05/23(金) 21:03:09 ID:SbRUH3mK
タウシュベツは道幅狭し、車の対向車が有ればワダチ越えが大変、足つきの良い
バイクならOK 駐車場から徒歩5分 駐車するさいは必ずスタンドに空き缶!
176リーマンライダー:2008/05/23(金) 21:06:11 ID:SbRUH3mK
十三を語るにはジュウソウミュージック(手入れ受けた)個室でお世話になりました。
177774RR:2008/05/23(金) 21:10:13 ID:AKXNHRws
>>167
利礼の丘とか行った事ありますか?
アフリカツインで荷物満載&タンデムで行ったけど、
登りは楽勝だけど、下りは必死でしたよ。
178774RR:2008/05/23(金) 21:10:25 ID:xEoOq7zC
>>174
このドスケベライダーww 
濱マイクによろしく
179774RR:2008/05/23(金) 21:13:21 ID:s0IY7v5e
つ伊丹十三
180774RR:2008/05/23(金) 21:17:21 ID:duJxTa7U
>>175
空き缶は勿論 セイコマのグランディアですよね?
181774RR:2008/05/23(金) 21:23:47 ID:h5k4uMXB
>>168
2年前、VTR250で橋の近くの駐車場まで行けたよ。
砂利道で自動車同士がギリでスレ違えるくらいの広さの道、
>>175がいう程の狭い感じではなく、ごくありふれた感じ砂利道だよ
当時、道がかなりカラッカラに乾いてて砂埃が酷かった
もちろんバイクはデロデロ
182リーマンライダー:2008/05/23(金) 21:24:10 ID:SbRUH3mK
ガラナです! それ以外だと転倒します。
183774RR:2008/05/23(金) 21:36:13 ID:FTO2ND1L
>>172
有りますよ、でも区間は知りたければ検索してね。
184774RR:2008/05/23(金) 21:36:43 ID:Oa5r3A/3
>>158
北海道の未舗装を短足がアフリカツインで…?。
カブとジョグに出会わんかったかw


すまん。花村萬月の「たびを」を思い出しちまった。
185774RR:2008/05/23(金) 21:37:44 ID:duJxTa7U
メッツのガラナ??
去年このスレで在った話だけど、港から上陸して すぐにセイコマに立ち寄り、グランディアを一本飲み干し それを潰してスタンド用に道内ツーに持ち歩き、ツーリング最終日
最初に立ち寄ったセイコマのゴミ箱に返すって渋い件が在ったので、今年はそれをやってみたい!
186774RR:2008/05/23(金) 21:46:03 ID:E3m7gOW/
>>168
マジェでタウシュベツまで行った俺もいるから安心しる(`・д・´)
舗装路に出るまで涙目だったのは内緒だ。

あ、行くときは必ず糠平湖の北側からな。間違っても南側から林道に入るんじゃねーぞ…俺みたいに……
187774RR:2008/05/23(金) 21:47:11 ID:vMyrlqsP
その店で買ったことをわかってもらえなくて、
「よそのゴミは入れないでください」
などと言われてしまう、に10点
188774RR:2008/05/23(金) 21:49:52 ID:duJxTa7U
ガ−(゜Д゜;)-ン!
189774RR:2008/05/23(金) 21:51:43 ID:h5k4uMXB
>>185
その缶は大事に持ってるなー
初北海道、めちゃくちゃ暑い日でフェリーターミナルでコカコーラを買って飲んで渇きを補給
そん時の缶を潰してスタンド用にしてたやつを未だに使っている
今年で4年目だ
190774RR:2008/05/23(金) 21:52:07 ID:3QWCn6Xs
上陸以来テントandライハ泊まり。

5日目(フェリーを入れると7日目)に辛抱たまらず帯広市内のビジホに飛び込み、有料CHでカキまくった22歳の夏
191ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2008/05/23(金) 21:53:35 ID:/o0rXZ7U
>>168
数年前だが、砂利敷いたばっかりの状態でも荷物満載のカタナで行けたぉ。
途中の短い下り坂付近が雨で溝掘られて怖かったかな。
192774RR:2008/05/23(金) 22:06:19 ID:duJxTa7U
>>189
女からはそれがゴミにしか見えない物でも 男にとっては捨てられない物って在りますもんねぇ
初北海道なら尚更ですね。
193774RR:2008/05/23(金) 22:06:49 ID:/RpPj4yc
タウシュベツ情報、レスありがとう。オン車だけど、ぜひ行ってみます。グランディアかガラナの空き缶必須で、ね! 俺はソフトカツゲン派だけど・・・Gusya!
194リーマン ライダー:2008/05/23(金) 22:21:00 ID:SbRUH3mK
ガラナは媚薬? でガラナは起つ!
195774RR:2008/05/23(金) 22:33:17 ID:QwyJfV0l
いつか行ってみたいのだけど、だいたい金はいくら位持ってくと楽あり苦ありだが不足ないのでしょうか??
196774RR:2008/05/23(金) 22:35:17 ID:h5k4uMXB
ここ2年は約10万。
最初の年だけ勝手が分からず15万も浪費した。
197774RR:2008/05/23(金) 22:41:25 ID:QwyJfV0l
10万位ですか。来年あたり行きたいです。
今年は今まで浪費が多すぎたorz
198774RR:2008/05/23(金) 22:56:36 ID:+JCj368e
タウシュベツは荷物満載のカタナで何度も逝ってるけど
ここ数年でずいぶん整備されたし問題ねーだろ。
奥に駐車場が出来てた時には驚いたわw

あそこは早朝と夕方の熊に注意汁
199774RR:2008/05/23(金) 22:56:44 ID:CaPCz5sP
去年初めて行って滞在6日間で13万ぐらい。おみやげと宿代でけっこういった。
200774RR:2008/05/23(金) 23:19:43 ID:CocGDMqi
去年の9月、タウシュベツ行ったけど、砂利道はよく締まっててオン車でも
全然問題なく走れる。オレはオフ車だけどさ。
それよりも埃がすごくて、出てきたときにはチェーンが真っ白になった。
湖の南側の林道から入っていこうとしたら、通行止めだった。
今は走れるのかな?
201774RR:2008/05/23(金) 23:27:39 ID:QwyJfV0l
6日間、全て宿泊りですか??キャンプ無しで13位で済むのかぁ想像ではもっと必要だと思ってました。
なかなか現実味がわいてきました。

皆さん大きなバイクで行かれるんですかね?
自分は中免しか無いので今ある2ST250ccで行くとしたら行く気なんですが、やっぱり行って気持ち良いのはデカイバイクかなぁ??
202774RR:2008/05/23(金) 23:51:51 ID:aPJ8j8vK
バイクの大きさなんて関係無いよ。
楽しんだ者勝ちでしょ!?
203774RR:2008/05/23(金) 23:53:54 ID:duJxTa7U
普通にレプも居るから問題無いよ。
どんなバイクだろうと、あの広い大地を走れば気分揚々!!
204774RR:2008/05/23(金) 23:56:08 ID:6JuJAY+C
>>201バイクの排気量なんてキニスンナ
愛車と共に素敵な思い出が残ればそれでいーの、
ただ2STなら後続車への配慮は十分にな(`・ω・´)

因みに去年の出費は移動費、燃料、お土産などなど全て含めて22万…
羽目外しすぎorz
205774RR:2008/05/24(土) 00:40:54 ID:tzMiYP/6
ガラナはコアップガラナ。異論は認めない。
206774RR:2008/05/24(土) 00:50:30 ID:TCeAp7FN
今年はガス代が割高になるね。
初の人は早めに郵便局に口座&カード作って少し預金(貯金)しとくことを薦める。
UFJや三井住友銀行なんてめったに無いし、店でクレジット使える率も低くなる。
207774RR:2008/05/24(土) 00:52:40 ID:VFGyLQcv
>>201
昔、2ST125cc、4ST400・750ccで行った事があるけど、どの排気量でも堪能できたよ!
まあ、でかい方が楽は楽なんだけどね…
50ccのスクーターで走っている人も居るのだから、204の言う通り
「愛車と共に素敵な思い出が残ればそれでいー」
と思いますよ!
208774RR:2008/05/24(土) 00:57:34 ID:QVMr8Iwo
>>201
でかいバイクのほうがラクかもしれないけど、
道内では高速使わないっしょ?自分のペースってゆーか
そのバイクの気持ちいい速度で走ればいんじゃね?
209774RR:2008/05/24(土) 01:06:52 ID:ndbtZ45U
>>208
速度アベレージが高いから、排気量がでかいバイクのほうが絶対楽だよ。
お前らは、街中なんてどうせスルーなんだろ?
210774RR:2008/05/24(土) 01:13:22 ID:GhscgrLN
楽と、楽しいは別なんだよ。
字は同じだけどな。
211774RR:2008/05/24(土) 01:16:36 ID:tzMiYP/6
キャンプ泊する奴は、本当に熊に注意な。
夜中にガサガサ音がしたら、熊である確率が非常に高い。

林道走る奴も、熊に遭遇する確率が高いから注意な。
どこの林道でも熊に遭遇する可能性はある。

北海道は札幌でさえ、熊出没するから。
ttp://www.city.sapporo.jp/CITY/kuma/

ヒグマによる人身事件
ttp://www.yasei.com/itiran.html
212774RR:2008/05/24(土) 01:19:24 ID:tzMiYP/6
排気量でかいバイクの方が楽しいのは確かだけど、別に2st250でもいいんじゃねぇ?
それしか持ってないんなら。
213774RR:2008/05/24(土) 01:24:07 ID:YQ0fi11A
熊なんか食ってやんよ










食堂で
214774RR:2008/05/24(土) 01:29:56 ID:ADMfZg1Y
ホッカイドはバイク海苔にとって、まさに"試される大地"なんだと思うよ。
おいらもタウシュベツはじめ林道にSS荷物満載で突っ込んじゃうタイプなんだが、
例えばカマボコ形のジャリ道でコースアウトした時のリスクとか、すべて自己責任で楽しまなきゃ
いけないんだよね。
縛られない、だけどなんかあっても泣かない・・っていうのが残された
最後の聖地だと思うわ。。
215774RR:2008/05/24(土) 02:22:38 ID:ndbtZ45U
熊なんて見たことないよ
札幌でも西区の一部だろ?
あんな山奥、切り開いて熊が出てきても仕方が無いだろ。
射殺されてかわいそうだ
人が悪い
216774RR:2008/05/24(土) 02:38:41 ID:Rn3D8MUD
217774RR:2008/05/24(土) 06:17:02 ID:RqYnKb+G
201です。答えてけれた方ありがとうございます。

希望を頂きました。
218774RR:2008/05/24(土) 07:58:34 ID:B5h5qa9e
>>201
心配スンナ。オレも81年式の2スト250で今年も行く。荷物60kgオーバーの過積載仕様だ。
然別ー糠平や、金山キャンプ場周りのクネクネ道は「お先に〜」でSSを抜かせてもらう事もある。
樹海ラインみたいな高速ワインディングはSS早過ぎ。同じペースで走れん。
あと、飛び出してくる鹿も怖いしね。基本は70〜80位のペースにしてる。

楽しんでこい!
219774RR:2008/05/24(土) 08:51:20 ID:xQL4EzAj
>>201
俺なんて4st200CCだよw だけど全然楽しい!もう最高。

旅費の話だけど10日間全て宿泊で宿代、食事、ガソリン込みで1日1万円が目安だったよ。
宿が素泊まりで3000〜5000円、食事1000X3 ガソリン約2000円位だった。
北海道は安い宿が多いから探せばもっと安い2000円台の宿もあるよ、
知ってると思うけどライダーハウスだと0〜数百円。
220774RR:2008/05/24(土) 09:04:24 ID:lBdrwX44
>>211
ガサガサするのはエゾシカ。ヒグマは意外と音しないんだよ。
221774RR:2008/05/24(土) 09:07:27 ID:pLcxzJ1Q
>>218
>荷物60kgオーバー

何を持ったらそこまで重くなるんだ? ちょっと内訳教えれ
222774RR:2008/05/24(土) 09:27:34 ID:nbxNCp0g
>>201
4スト102ccのおいらもいるでよ。
ttp://img.wazamono.jp/touring1/src/1210306428928.jpg
223774RR:2008/05/24(土) 10:14:01 ID:tzMiYP/6
>>206

コンビニATMがあるから無問題。
224774RR:2008/05/24(土) 10:22:45 ID:tzMiYP/6
滞在費なんて、自分で計算できるだろ。

宿代は、楽天トラベルで調べれば相場がわかるし、
ガス代は、一日の走行距離と燃費とガス単価で計算できる。

何が聞きたいんだよ。他の人と同じじゃないと安心できないのか?
みんなが大型バイク乗って北海道を走ってるって書かれたら、免許とって、
バイク買うのか?

あんまり、ふざけた質問すんなよ。
225774RR:2008/05/24(土) 10:30:31 ID:Se+ExM72
>>167
遅レスだが
>だからビッグオフだと一人じゃ危険って言うような林道ってどんなとこだろう?

ふつうに林道を走っている時でも
分岐を間違えたり、進むと先が荒れてそうだから途中で引き返すのは良くある
これが一人だと想像以上に難しい
200kgを超える巨体の向きを変えるのだが、前に進む分には全く問題がない
でもバックしたり向きを変える時は後悔する
狭くてちょっとした傾斜や石や溝があると必死に押しても
バイクはウンともスンとも言わない、はまり込むことがある
押したり引いたりに疲れ果ててバイクを倒すこともある
場所が悪いと向きを変えるだけで一人山中で小一時間格闘するのも珍しくはない
もしギックリ腰とかになったら山を歩いて降りる事さえ出来ない
どの林道だろうと一例を言えば大体こんな感じ
226774RR:2008/05/24(土) 10:52:01 ID:Rn3D8MUD
昔オーストラリアで会ったDR800の人は1日に転けられるのは2回まで
3回目はその場で野宿って逝ってた。
長期だとそれ以上は腰がもたないって。
227774RR:2008/05/24(土) 11:01:02 ID:UoHuTY2I
話豚義理ですいませんが、船長の家ってどうなんですか?
北海道行くってバイク屋のオヤジに言ったらぜひ行けって勧められたんだけど。
行くとしたら7月下旬の平日なんだけど予約って早めにしないとダメですか?
228774RR:2008/05/24(土) 11:10:14 ID:B8fd84ac
>>225
下った先が行き止まりとかだと軽く逝けるよなw
しかし思うんだが、バイク乗りは歩かなすぎだな。
たった数十m歩いて偵察するだけで回避できるのになぜ突っ込む、みたいな。
229774RR:2008/05/24(土) 11:10:25 ID:Klx4YUfO
>>227
蟹好きなら、一度は行っておきたい。

シングルで泊まろうと思うなら、特に早めに。
230774RR:2008/05/24(土) 11:31:49 ID:UoHuTY2I
早速のレスありがとう。
一人で行くんだけど、相部屋でもよければ早めに予約しなくても大丈夫?
まだ予定が決まらないので予約できない。。。orz
231774RR:2008/05/24(土) 11:37:44 ID:Se+ExM72
>>226
リアルな話だな…特に腰のあたりが
>>228
250とかは引きずり押し上げ脱出で大抵は何とかなるから下見しない癖が
さすがにツーリングで発射はしないけど

雑誌やwebでR12GSとかの紹介で林道をハードに走ってるのを見たりするが
あれは何かあってもメンバーがいるから出来るのだろう
一人で走る日本人にはテクニック以前に体力的に無茶な話だ
誇大広告みたいなものだと思う
232774RR:2008/05/24(土) 12:05:40 ID:TCeAp7FN
>>230
0円マップ30ページ&MAP3右上くらいに船長の家が載ってる。
やはりボリュームある夕食目当てに、最近は道内の年配の観光客や団体客も多いみたい。
昔は相部屋に泊まってたけど最近でもやってるのかな?
233774RR:2008/05/24(土) 12:23:19 ID:UoHuTY2I
>>225>>228

激しく府陰気悪くしそうだが一応言っておくけど、君達は林道Uターンの技術や知識なさ杉。
狭いのぼりなら跨ったままスイッチバックを繰り返せばOK
平坦なら山側の傾斜や石や根っこなどを利用してバックをする。
基本的に跨ったままで、前進はエンジン駆動、バックは位置エネルギーなどを利用。
フロントフォークの沈み込みの反動を利用する方法も状況によってはある。
下りの行き止まりならアクセルターン。一度にやる必要はない。少しずつ何回もやってテールをずらす。
臨機応変にやればいい。
重量が・・・とか、足が届かない・・・とか言ってるやつは、そもそもバイクの選択が間違ってる。
背伸びしてビッグオフ買ってしまったのなら自己責任で簡単なコースだけ走って練習してればいい。
それを、ビッグオフだとひとりじゃ危険って一般論のごとく語るのは間違いだと思う。
234774RR:2008/05/24(土) 12:24:37 ID:QdKXKgX9
SSの俺は神の子池にも行けなかったからな
舗装されていない道は一切諦めてる
235774RR:2008/05/24(土) 12:26:43 ID:xWnVScpp
>>231
たしかに誇大広告その物だな。
そもそもR12GS当りのコンセプトはパリダカの様なフラットダートを
ハイスピードで駆抜けるイメージ。

装備で200kg超え、シート高高い、低速トルクの薄いハイギアードな
ツインで、日本の整備されてない奥深い林道なんか無理というか自殺行為。
スーパー林道みたいな、観光道路向けでしょ。
236774RR:2008/05/24(土) 12:26:55 ID:GllMNG9B
俺、バイクで北海道行きたい。林道やらガス欠の心配より、中国人やら朝鮮人にバイクをボロボロにされる可能性の方が心配だよ。
237774RR:2008/05/24(土) 12:27:17 ID:UoHuTY2I
>>232

情報ありがとう。
早速0円マップ買ってきます。
238774RR:2008/05/24(土) 12:42:37 ID:pLcxzJ1Q
>>233
それ頭で考えてみただけちゃうのん?

林道を知ってる人ならそう上手くいくとは限らないことくらいすぐに思い浮かぶはず
239774RR:2008/05/24(土) 12:50:04 ID:pLcxzJ1Q
>ビッグオフだとひとりじゃ危険って一般論のごとく語るのは間違いだと思う

いや>>225が語ってたのはまさに一般論だろうし一般論として間違って無いでしょ
あんたの言うようにできるのはかなりのテクニシャンorガタイ持ちであって特殊
240774RR:2008/05/24(土) 12:51:18 ID:UoHuTY2I
R100GSで20年近く走ってますが何か?
241774RR:2008/05/24(土) 12:55:31 ID:UoHuTY2I
>>239

もうそれが一般論となってるんだね?
バイク初めて乗る人でも教習所で大型免許が買える今じゃ、君達の言うことのほうが一般論なのかもしれん。
オレが限定解除した頃にそんなことを言う人がいたらみんなに笑われてただろうけどね。
242774RR:2008/05/24(土) 13:05:35 ID:bNj2IfGs
林道の走破性能(廃道クラスも含む)は
250ccオフ車>リッターバイク
です。

子供でもこれくらいわかるだろうに
リッターバイクはオールマイティーではない
勝てない部分もあるってこと
243774RR:2008/05/24(土) 13:07:28 ID:xWnVScpp
>>240
一般論の話ししてるから、あなた見たいな人居ても全然不思議じゃないでしょ。
俺はR12GSアドベンチャーで林道ガンガン攻めてみたい。
足場の悪い林道で転けたら、絶対に起せない自信あるなw

>>241
笑われないだろ。
ビッグオフと250で2台で日本の林道走ってみりゃ分ることだ。
お互い、助けっこ無しでなw
244774RR:2008/05/24(土) 13:08:12 ID:tzMiYP/6
>>233

激しく同意。正論だよ。

>>137のGS乗りだって、大型取って初めてのバイクがR1200GSだぜ。
それで、あれだけ林道走りまくっているんだからな。

ここの住人は伝統的に原付ツーリングマンセーで、ビックバイクが嫌いなんだよ。
すぐにB先生ってレッテルはって、ビックバイクをたたくんだよ。
ほんと、こいつらの偏見には嫌気がさすよ。
こいつらの言ってることを鵜呑みにすると、楽しい北海道ツーリングができないから
注意する必要があるよ。ビックオフで林道ツーリングほど楽しいことはないからな。


245243:2008/05/24(土) 13:11:11 ID:xWnVScpp
>>244
この程度の道の話ししてたのか、、、
すまん、「林道」の定義違うわw
246774RR:2008/05/24(土) 13:11:37 ID:l2BWgrHY
>242
ふつうの腕だと250cc最強だろうな。
凄腕のライダーだともう少し排気量があった方が良い。
ツーリングには向かないが、WR450Rを出してくれないかな。
247774RR:2008/05/24(土) 13:16:55 ID:uLFpKGPr
フラッグ終了って本当?

248774RR:2008/05/24(土) 13:17:30 ID:uLFpKGPr
>>246
スズキのDRZ400をドウゾ
249774RR:2008/05/24(土) 13:18:30 ID:tzMiYP/6
>>245

林道の定義?
林道は森林法の規定に基づいて設置される道ですが。

あんたいう林道の定義とやらを説明してほしいものだ。



250774RR:2008/05/24(土) 13:18:51 ID:HK1afT3X
R1200GS乗りの人に聞いたら、林道でUターンしなきゃならん時最終手段はバイクをどっちかに倒して
シリンダーヘッドを軸に回転させて向きを変えるらすぃ〜お!
251774RR:2008/05/24(土) 13:28:11 ID:x+71yXt9
>>233
下りで、雨が流れてできたような深い溝にフロントがはまってしまった場合はどうすれば良いんですか?
よろしければご教授ください。
252774RR:2008/05/24(土) 13:57:48 ID:UoHuTY2I
>>251

嵌らなければいい。
っていうか、もしそんな普通には抜け出せないような狭くて深い溝に走行中に嵌ったら間違いなく吹っ飛んでる。
そういう溝に転倒もせずにわざとゆっくり嵌めて「さあ、出してみろ」ってことか?
そんな脳内の状況などわからんよ。臨機応変にやればいい。
話変わるが、掲示板ごときで「ご教授ください」ってのは日本語としておかしいから以後使わないように。
253774RR:2008/05/24(土) 14:08:54 ID:UoHuTY2I
>>242>>243

オレは林道においてビッグオフと250オフとどっちが有利化なんて書いてないよ。
君達の言うとおり林道では250のほうが楽で有利だろうよ。
ただ、林道だけを走るわけでもなく、そこまでの道中は普通はオンだ。
ツーリング全体を考えるとビッグオフのほうが何かと有利だ。
ただ、林道でビッグオフを操れる技術と知識を持ち合わせたライダーのみがツーリング全般において
ビッグオフの恩恵を受けられると思う。
それを技術も知識もないことを棚において、ビッグオフで林道は危険と言うのはオレには理解しがたい。
それは身の丈にあったバイクに乗っていないというだけのこと。

>ビッグオフと250で2台で日本の林道走ってみりゃ分ることだ。 お互い、助けっこ無しでなw

限定解除組のビッグオフ乗り100人と教習所で免許買った250乗り100人が同じ林道走って統計とってみると面白いかもな。
254774RR:2008/05/24(土) 14:15:29 ID:B8fd84ac
あれか、7〜8月まで中途半端に遠いから空気悪いのかねこのスレは。
まあ俺は6月頭から二週間の予定なんで、B先生すら爽やかにピースな気分なんだけれども。
にしても荷物満載GSでアクセルターンはどうかと思うぞw
255774RR:2008/05/24(土) 14:35:27 ID:UBzj12oz
>ID:UoHuTY2I  
>限定解除組のビッグオフ乗り100人と教習所で免許買った250乗り100人が同じ林道走って統計とってみると面白いかもな。

アホか、林道走行の技術は取得方法より取得後の経験だろ
一発試験も教習所も同じ免許、取得直後は技術にさほどの差は無い
お前がどんなに技術を持ってるか知らんけど上から目線で
「免許買った」とか言っちゃうおまえの意見は参考にならない

と、一発試験で限定解除したオッサンが言ってみる
256774RR:2008/05/24(土) 14:41:40 ID:8lqADZu2
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <限定解除組のビッグオフ乗り100人と教習所で免許買った250乗り100人が同じ林道走って統計とってみると面白いかもな。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
257774RR:2008/05/24(土) 14:49:01 ID:zYcd8Bae
>>250
www
それ実践する人は相当な猛者じゃない?
258774RR:2008/05/24(土) 14:52:35 ID:TCeAp7FN
>>254
たしかに最近空気悪い。くだらないことばかりネチネチやってる。
だいたい
 >>244の >ここの住人は伝統的に原付ツーリングマンセーで、ビックバイクが嫌いなんだよ。
ってゆうのがイラッと来るし。
どこからそんな決めつける根拠あるのか不明。
俺は原付やチャリの人には一目置いてるけど自分自身は大型で行く。少なくとも嫌いじゃない。
259774RR:2008/05/24(土) 15:01:49 ID:xQL4EzAj
そろそろ北海道に話を戻そうよ。
ビックオフの話はこっちで思う存分やってくれ。

【中途半端オフ】総合8.1【アルプスローダー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192710832/
260774RR:2008/05/24(土) 15:06:18 ID:0XehTvwP
お前らキモい、北海道来んな

261774RR:2008/05/24(土) 15:07:04 ID:zYcd8Bae
あと二週間後くらいから、フェリー争奪線の話に為るから、その後は変な空気には為らないじゃ無いですかねぇ。
262774RR:2008/05/24(土) 15:21:08 ID:ac/LcUK8
やっぱりお盆の時期が一番混むの?>フェリー
263251:2008/05/24(土) 15:40:34 ID:x+71yXt9
>>252
ああ。
失礼いたしました。
スタックしそうだったり、Uターンが難しいような状況っていう話の流れでしたので、
ワタクシ、極低速を想定しておりました。
そこを、吹っ飛ぶような速度で走るというのは、まさに目からウロコ。
慣性モーメントが大きければ、多少の擾乱は影響ないということなのでしょうか。
さすがビッグオフ乗り、感服いたしました。
実際ワタクシも、「3分前ならUターンできたのに」とかいう状況に遭遇して難儀したことがあります。
アヤシイ気配を感じつつ、そろ〜りそろ〜りと下っていくと
道幅は次第に細くなり勾配は急になり路面は悪くなり、すでに後戻りすることはかなわず・・・
というような時にどうやって脱出するのか教えていただきたかっただけなんですけれども。
ホントは228さんのおっしゃるように、極地法みたいな進み方をすれば良いのでしょうが、
なかなか面倒でw
264774RR:2008/05/24(土) 15:45:06 ID:P4ZhVDan
今日辺り、バイク雑誌の発売日じゃなかった?
北海道のツーリング情報が一番多い時期の
雑誌だから、新しい情報を期待してるんだが。
今日発売はドゥカティマガジンか?
265774RR:2008/05/24(土) 15:54:26 ID:vNGYApUS
オモスレー
266774RR:2008/05/24(土) 16:18:34 ID:tzMiYP/6
>>263

極低速で走っていて、雨が流れてできたような深い溝にフロントがはまってしまった場合
っていうのがよくわからんな。
極低速で走っていれば、そんな深い溝があることを確認できるし、はまる前に止まること
ができるだろうが。

本当に林道走ったことある? 脳内ライダー?
267774RR:2008/05/24(土) 16:28:28 ID:FK2FM/p4
「そらち炭鉱遺産散歩」が手に入ったので軽く目を通した。
炭鉱の歴史・背景が詳細に書かれてあって大変興味深い。
紹介してくれた住人に感謝!

今年はこの辺をウロウロしてそうなので走行距離が伸びそうに無いw
268774RR:2008/05/24(土) 16:34:35 ID:x+71yXt9
>>266
ええ。ええ。
おっしゃるとおりもちろん事前に認識もしておりますし、
そこに至る前に停まることももちろん可能です。
ただ、どうしてもそこを乗り越えていかなければならない状況には
人生と同じでw時々遭遇してしまいます。
ワタクシなにぶん未熟なものですから、そんなときは軽いバイクでも四苦八苦してしまいます。
しかしビッグオフに乗ってみたいというキモチがあるのも事実。
かなり昔に、鮫洲というところで2回かかってしまいましたが限定解除もしております。
なので、ビッグオフを操れる体格と技能というものがどういうものなのか大変興味がありまして、
ご質問させていただいた、という次第であります。
269774RR:2008/05/24(土) 16:46:31 ID:UoHuTY2I
>>255

>アホか、林道走行の技術は取得方法より取得後の経験だろ
>一発試験も教習所も同じ免許、取得直後は技術にさほどの差は無い

そう来ましたかw
言いたいことはわからんでもない。
だけど、本当にそうか?
では、教習所で大型免許買った女性ライダー100人と、試験場で限定解除した男性ライダー100人と
試験走行以外のあらゆる走行パターンの統計をとっても変わらないと言うのか?
免許取得直後でも、10年後でも、個人差はあるだろうが、100人の集団の平均はどちらが上か想像付くだろ?
要するにセンスの問題だ。
自力で限定解除突破できるぐらいのセンスがあれば、試験走行以外の対応力もあるし、その後の上達も早い。
そういうセンスと技術と知識を持ち合わせたライダーのみがビッグオフに乗るべきだと思うし、
そういうライダーが乗ればビッグオフが250より危険とも思わないということだ。
普段、軽四しか乗らないおばさんに4トン車乗せたら危ないのは確かだが、
男性や職業ドライバーも含めて一般論として4トン車は危険ということにはならんだろ。

>と、一発試験で限定解除したオッサンが言ってみる

↑これ、何か意味あんのか?w
270774RR:2008/05/24(土) 16:49:04 ID:UoHuTY2I
>>263

脳内をあとで語られてもなw
悔しさが随所に現れてる文章だけど、反論になってないよw
271栃木のヤマハーレー:2008/05/24(土) 17:03:28 ID:CkjRESSS
>>185
その後、甘酒で同じことをしてる人の書き込みがありましたよね♪
272774RR:2008/05/24(土) 17:13:01 ID:P4ZhVDan
北海道だとアスファルトが柔らかいから
ダートやキャンプ場の駐車場以外でも
空き缶は必須だよね。
リッター系だと洒落にならないし。
273774RR:2008/05/24(土) 17:18:28 ID:XtjqLY3n
・シールドめがけて虫が突っ込んでくるよ!避けきれない。バチッ。黄色い汁。
・ビールを買う。どれにしようかな?サッポロクラシックって決まってるくせに。
・うまいもん食わなきゃ!今日も道の駅とセイコマだたよ。
・じゃ、またどこかで会ったらよろしく。気を付けて・・・。  すぐ再会する。
・腹イテェ〜。トイレ,トイレ…  脇道入ったとこがマイトイレ。
・OH〜絶景!写真撮ろ。。。  家で見るとなんか違う。
・出発前、今回は○泊だからパンツは○枚持って行こう。  でも1枚のパンツで3日はいてる。
・P−す!!!   すれ違うときだけ気持ちは18才〜20代。たぶん相手も・・・
・モニュメント ΔやИ
・キャンプ場でテント! 自分だけ一人ぼっち。出遅れ、ノリ遅れ。一人が好きなのを気取る。
・ガラにもなくソフトクリーム。精一杯、俺流のスイーツ??
・うに丼大盛り。ひと口ふた口・・。 全部食べるけど(脳内)もういいや。
・船で自然のままの知床岬へ。アレ?人工物がところどころに・・・ ショベルカーも動いてるし。
・今日は帰る日、苫小牧へ。どっちの港だったっけ?
・ジャガポックル探しても出会えず、いつもまがいもんをおみやげ。
・おっ キタキツネ! でも野良犬状態。餌あげない。
・富良野では北の国からのメロディがエンドレス。ラ〜ラ〜 ララララ ら〜らら、
・食べ物は毎回写真に撮る。
・写真は家族も見てくれない。
・秋には北海道物産展に行く。
・今年もこれを繰り返す。
274774RR:2008/05/24(土) 17:42:15 ID:UBzj12oz
>>269
あー・・・、反論は山ほどあるんだけど


面倒くさいから終わりな
275774RR:2008/05/24(土) 18:07:33 ID:Jk4Ca4kc
こういうのも老害っていうのかね
276774RR:2008/05/24(土) 18:11:24 ID:dgXN1/xk
>>269
「女性ライダー」だけ読んだ。
277774RR:2008/05/24(土) 18:15:57 ID:0ztMqrjF
一昨年だか、稚内のキャンプ場で熊の吠える声がしたとかで一時閉鎖されたことがあったね。 しかしキャンプ場で熊と出会ったという話は不思議と聞かない。そんなことは滅多にないのだ!と自分に言い聞かせる一人きりのキャンプ場にて。
278774RR:2008/05/24(土) 18:27:54 ID:Jt7/znN8
>>277
地元の人が「あそこら辺は熊が出る」と言って近づかない場所にあるキャンプ場は知ってる
279774RR:2008/05/24(土) 18:32:15 ID:dgQEQpWu
>キャンプ場で熊と出会ったという話は不思議と聞かない

出合った人はことごとく喰われてしまったのであろう
280774RR:2008/05/24(土) 19:04:27 ID:JXKqs+G8
今放送している、志村どうぶつ園のヒグマの子かわええ〜
281774RR:2008/05/24(土) 19:18:19 ID:IthJXkUU
>>280
俺も萌えた
282774RR:2008/05/24(土) 20:53:57 ID:TCeAp7FN
クマ本県のクマ牧場ではコグマを抱かせてくれるぞ!
283774RR:2008/05/24(土) 21:18:26 ID:aYOvLDrg
今日は神威岬にも積丹岬にもバイク糊そこそこいたね。
積丹岬からキャノンボールするって言ってた二人組みのバイクのりさん
無事目的地つけたかな。
284774RR:2008/05/24(土) 21:32:46 ID:7T/YQyYS
>>249
サクッとググって見たけど、こんな感じかな。
中程に出てくる削れた奴とかぬかるんだ奴
ttp://afumitu.blog.ocn.ne.jp/enjoy/cat5602227/index.html

上段のは林道じゃなくてただのフラットダートって感じだね。
こんな道だったらSSだって普通に走れるだろ。
285774RR:2008/05/24(土) 21:40:43 ID:x9mK9n1k
ペンチマン、レオパルドン、キャノンボーラー、キン肉マンビッグボディ
間にもう一人いた気がするが忘れたな
286774RR:2008/05/24(土) 22:14:32 ID:tn7Hz4b6
>>284
言いたい事は判るけど荷物満載のツーリングバイクが通過する場所じゃないっしょw
ベースキャンプ張って荷物を降ろして林道アタックを楽しむってのとは違うんじゃね?
287774RR:2008/05/24(土) 23:54:07 ID:tzMiYP/6
>>284

このスレは北海道ツーリングのスレだということを忘れないでくれよ。
250ccに乗っていても、北海道ツーリングのようなロングツーリングではゲロアタックは
しないと思うよ。SSでも走れるけど、SSで林道走っても楽しいかな?
走ることができるっていうのと、走って楽しいのは違うからな。

250オフでも荷物満載でゲロアタックはしないでしょ。結局、若干荒れ気味の林道走るくらい
でしょ。で、北海道ツーリングで、林道までのロードの移動、林道での走りも楽しむにことを
想定するとビックオフが最適ってこと。
288774RR:2008/05/25(日) 00:06:54 ID:x+71yXt9
また湧いて出た。
以後、燃料投下禁止。
289774RR:2008/05/25(日) 01:30:17 ID:kwVxOIAy
>>285ゴーレムマン
290774RR:2008/05/25(日) 07:45:06 ID:Ctf94t8r
高いローン組んで乗ってるから
ビッグオフが最高だと認めてもらわないと
たまらない気持ちになるんだろうね
気の毒な人^^
291774RR:2008/05/25(日) 08:27:07 ID:2rCsbv3Y
人それぞれでいいぢゃない?
自分ならオフ車は250ccまでだなぁ。
292774RR:2008/05/25(日) 09:16:27 ID:E4BW5ZMt
北海道へ行く度にオフ車が欲しくなってきた。バイク屋のおじちゃんが
「KLXなら140キロ位出るし、ロード走行も苦にならないよ」
って言ってたけど、本当?
293774RR:2008/05/25(日) 09:56:43 ID:gKfIgAEH
多少の差はあるが、どの250オフもそんなもんだ
294774RR:2008/05/25(日) 10:01:23 ID:SDsWBi06
昔DT200Rで行ってケツが死んだことがある。
295774RR:2008/05/25(日) 10:03:25 ID:KGls2iS7
自分なら、今時250オフっていう選択肢はないな。
250の選択肢がないのは、国産メーカーのこのクラスのラインナップの滅亡ぶりをみれば明かだしな。

BMWG650かKTM690だな。いわゆるハードエンデューロっていうジャンルのバイク。
オンロードメイン、走行距離も考慮したいならF−GSも入ってくる。
どれも最新のテクノロジーで作られたバイク。価格もローン組む程高価じゃないし。
なんか、欲しいバイクが国産メーカーにないんだよね。
WRは値段がねぇ。DR・・・・・(笑)


ロードもそうだけど、今の時代、バイクを選ぼうとすると、必然的に大型バイクになってしまうんじゃないかな。
特に、北海道あたりをツーリングしようと思えば、その傾向は強い。
296774RR:2008/05/25(日) 10:07:50 ID:bAyjguAm
もう釣りは結構です
297774RR:2008/05/25(日) 10:08:13 ID:bVyyTl8r
所詮国内なんて125もあれば十分だw
298774RR:2008/05/25(日) 10:12:41 ID:SDsWBi06
ハンターカブの200が出たら間違いなく買う。
299774RR:2008/05/25(日) 10:15:02 ID:dzZrllLX
登山をする人は、快適なロッジ形テントを持ち歩くことはありません。
目的を絞り、快適さを犠牲にして、軽量コンパクトかつ強固な物を選択するからです。

道具は正しく使うべきですが、BMWも移動のための道具です。
道内のロードを不安定なOFF車で延々と走るのは楽しくありませんね。
大型車で入り組んだ林道に行こうとは、全く思いませんし、人に勧められません。
でも、一般乗用車でも走行可能な有名林道とか、ダート道道ならば走ります。
BMWでロードを走る快適さを知ってしまうと、林道は目的地への通過点なのです。
林道走行が目的のバイクではありません。
300774RR:2008/05/25(日) 10:19:59 ID:PEvyMagf
何に乗るかじゃなくて、どう走るかが大事だと思うのだが。
301774RR:2008/05/25(日) 10:32:23 ID:V+jSM1gi
>>299

だから?
302774RR:2008/05/25(日) 10:47:31 ID:besWi5we
>>299
もう、アンタの押しつけ話はいいよ。
なんべんも質の悪い燃料投下はご勘弁ね。

バイクの車種なんて人に勧められて乗るものではなく、自分のバイクスタイルに合わせて乗るもんなんだからさ。
303774RR:2008/05/25(日) 10:56:24 ID:bAyjguAm
レス乞食に構うなってば。
304774RR:2008/05/25(日) 10:57:48 ID:dzZrllLX
>>302
今日のレスで質の悪い燃料とは>>295ですね。
305774RR:2008/05/25(日) 11:10:43 ID:besWi5we
>>304
君だろ?
306774RR:2008/05/25(日) 11:14:00 ID:Ewx2CCvA
>>304
おまえだ
307774RR:2008/05/25(日) 11:16:01 ID:y+6JCyJm
>>305-306
彼はそういうレスが欲しくて書いてるのよ。
308774RR:2008/05/25(日) 11:24:20 ID:gKfIgAEH
バ〜カとアホ〜のからみあい♪
まあB先生ぷりは相変わらずだなwコテ無しでもすぐ分かる
309774RR:2008/05/25(日) 12:10:52 ID:1YjVnqey
そうかなぁ
ウニがどうだとか、セイコマがどうだとか、空き缶がどうだとかと言った低俗な話題よりは、よっぽどスレの主旨にそくしていると思うよ。
食い物の話がしたければ、それにふさわしい板があるし、キャンプ場にしたってそうだよね。
310774RR:2008/05/25(日) 12:30:20 ID:6vNoWHqg
乗りたいものに乗り、食べたいものを食べる。
それが一番。

人と一緒で無いとなんか不安ってのは、ありますけどねw
311774RR:2008/05/25(日) 12:38:37 ID:AZ5Wd3KJ
>>302
>自分のバイクスタイルに合わせて乗るもんなんだからさ。

あと収入もなw
312774RR:2008/05/25(日) 12:39:11 ID:0FGi3g+x
車種なんて何でも良いと思う。
去年、前傾姿勢のリッターバイクではなく、セカンドバイクのモタードで行ったけど、
想像以上に楽しめた。尻が痛くなったらスタンディングしながら走ってたし…(w
個人的に「あーゆーバイクも良いな〜」って思った車種は、
W650やCT110みたいに日本の風土や景色が似合うバイクだった。
313774RR:2008/05/25(日) 12:53:00 ID:H7W2q/cX
>>297
バラデロ125の国内販売を希望
314774RR:2008/05/25(日) 13:15:40 ID:7Me39FMT
>313
北海道は例外として内地で乗る条件でなら、2スト125でも充分だと思っていたが、
4ストだと通勤でも250cc有った方が良いと思うな。
315774RR:2008/05/25(日) 14:14:57 ID:i+jJ8Rey
もう車種がどうのこうのはウンザリです。
そんな意見に左右されてバイク買うヤツなんてすぐバイクに飽きるヤツ。
北海道行って不便なら買い替えるし、気にならなければ来年もその車種で行く。
自分の乗ってるバイク、乗りたいバイクなんて自由だからほっといてくれ。
大きなお世話。
316道産子:2008/05/25(日) 14:24:24 ID:Ti01DxIV
大型のBMWやらビッグオフで走るより、250位でトコトコが一番北海道を
堪能できると思う。
もっと小さいバイクでも、もちろんおkだけど、流れに乗れない分
ちょっと危ない場面もあるかな。

特に欧州製の大型ツアラーは、平均速度が間違いなく上がるので、景色や北海道の
空気を堪能すると言う意味では、最も北海道向きじゃない。
北海道にはむしろハーレー。
国産のネイキッドもいいね。
Bが一番駄目だな。
北海道でBに乗ってる俺が言うんだから間違いない。
317774RR:2008/05/25(日) 15:22:30 ID:besWi5we
>>311
それを言っちゃあ、おしいまいw
318774RR:2008/05/25(日) 15:35:27 ID:besWi5we
>>309
ここは過去スレからずっと北海道ツーの総合スレですが?

気に入らなきゃ、ここに来なきゃいいんでないの?
319774RR:2008/05/25(日) 16:16:04 ID:0FGi3g+x
確かに平均速度が上がりやすい。
去年もいい歳したオジサンがスピードの出し過ぎで突っ込んじゃってるので、
トコトコ走れるバイクを選んだ方が事故の予防策になると思うな。
北海道は急いで走るともったいないよ。

今年行く人は健康保険証を忘れずにね。幸い自分は使わずに済んだけど…
320774RR:2008/05/25(日) 16:16:15 ID:1u/HLkad
この流れは、俺にトコトコ系250シングルを買い増しさせようという陰謀…
321774RR:2008/05/25(日) 16:56:51 ID:Q8+7R0mH
登山道への取りつきの為、リッターSSでトムラとかチロロの林道詰めたけど、
ノロノロ過ぎて水温maxになり、ファン回りまくりでピンチだったw
でも、直線や路面安定したところでは、なるべくギアや速度を高めに保つとか色々考えて走って、
今ではなかなかの思い出になってるよ。
有りもので駆け付けて、少々苦労してみるのも結構おもろいわなww
322774RR:2008/05/25(日) 17:00:56 ID:0FGi3g+x
ねずみ取りもいるからね。
罰金にお金を払うくらいなら、旨いものを喰った方がイイよ。
(あの罰金がなければ、もっと旨いものが喰えたのに…)

あ〜、北海道の旨いものが俺を呼んでいる〜♪
323774RR:2008/05/25(日) 17:08:44 ID:0FGi3g+x
苦労は旅のスパイスです。
苦労し過ぎると辛いけど、快適過ぎると思い出に残りにくい。
324774RR:2008/05/25(日) 17:11:07 ID:+D8zF4Ak
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・ | >>322 呼んでませんが何か?
   ||oと.旨U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
325322:2008/05/25(日) 17:38:12 ID:0FGi3g+x
アンカー打ち忘れた。>>320宛ね。
マッタリ&トコトコ走るのも楽しいよ。
326774RR:2008/05/25(日) 17:42:55 ID:PBHUaVRp
皆落ち着けと
隣の芝は蒼く見えるのは判る。

かといって真似したからって楽しいとも言えない。
自分のスタイルで楽しもうよ。
327774RR:2008/05/25(日) 18:32:46 ID:gKfIgAEH
どうでもいいんだよねえ、べつに青いとは思わないし
どうだ青いだろ!て必死な人がいるようだけど
ここはあえて「モノより思い出」と言ってみる
328774RR:2008/05/25(日) 18:42:31 ID:DMN9mfOV
とりあえずフェリー予約戦2週間きったのか
329774RR:2008/05/25(日) 19:02:10 ID:/OY66bWa
まー北海道に渡るライダーがオッサンばっかりなのはなんとかしたいところではある
レンタカー使用のツアー旅行とかわりと年齢層が広いもんな

おかげで今やオッサンの趣味扱いだし、北海道ツー
ナウなヤングの俺様としちゃ、見ちゃいられないぜ
330774RR:2008/05/25(日) 19:05:24 ID:Ev9eQVj4
おい、おっさんw
331774RR:2008/05/25(日) 19:09:49 ID:sgQaZspf
>>329
>ナウなヤングの俺様としちゃ、見ちゃいられないぜ
今時ナウなヤングって、、、
いつヤングだったんでつかw
332774RR:2008/05/25(日) 19:15:43 ID:jHPc8MC1
7月に北海道をツーリングする予定です。
で1つ問題が…。
新日本海フェリーで苫小牧に着くのが確か20時30分。
その日の寝泊りをどうしようか考え中。
どこか良いとこありますか?
ちなみにテントは持参していく予定です。
333774RR:2008/05/25(日) 19:22:37 ID:sgQaZspf
334774RR:2008/05/25(日) 19:23:08 ID:feb7tWUH
>>332
つ いといの湯

苫小牧市内のビジホなら何軒もあるし
俺は少し走って千歳市内のビジホに泊まったこともある
335774RR:2008/05/25(日) 19:24:35 ID:sgQaZspf
336774RR:2008/05/25(日) 19:43:45 ID:JE9lqJ7c
>>332
俺も昨年はいといの湯。船内で寝過ぎて、ほとんど眠れなかったけど。 昨年もこの話題出たけど、ほとんどがビジホだったね。いといの湯には二台しかいなかったよ。さすがにこの時間にキャンプ場入るのは忍びない
337774RR:2008/05/25(日) 20:01:14 ID:6vNoWHqg
7月くらいから、また本州組みが大勢北海道に上陸するんだろうな。
昨日も本州ナンバーのバイクを結構見かけたし、大いに楽しんでください。
でも、無理なすり抜けが目立つので気をつけてね

おっさんが増えてるのはほぼ同意、
立派なバイクはほぼ100%そうだと思う。
338774RR:2008/05/25(日) 20:06:15 ID:7/5INc2R
>>332
学生の時はオフで全キャンプしたけど(大雨の時だけユースはあった)
おっさんになってからはトコトコ系(100km/h=3000rpm以下)で
キャンプとビジホかリゾートホテルか旅館を半々にしてる。
苫小牧は毎回ビジホ
339774RR:2008/05/25(日) 20:12:37 ID:4o6F1+JU
>キャンプとビジホかリゾートホテルか旅館を半々
半々?おっさんでゆとりかよ
340774RR:2008/05/25(日) 20:29:01 ID:3AgHlIWV
>>339
っていうことはおまいの読解力の無さはゆとり以下だな
341774RR:2008/05/25(日) 20:30:24 ID:SwnpwGeJ
>>339
馬鹿ですか?
342774RR:2008/05/25(日) 20:33:17 ID:Ti01DxIV
>>339
>おっさんでゆとりかよ

おとりだな?釣られないぜ
343774RR:2008/05/25(日) 20:36:43 ID:KGls2iS7
>>316

セブンイレブンやローソン使うより、セイコーマート利用するのが一番北海道を
堪能できると思う。
普通のセイコーマートでも、もちろんおkだけど、おおきなおにぎり(鮭)がない分
ちょっと不満の残る場面もあるかな。

特に全国展開のセブンイレブンは、NANACOが間違いなく使えるので、北海道の
空気を堪能する意味では、最も北海道向きじゃない。
北海道にはむしろSPAR。
セイコーマートクラブカードも使えるしね。
ローソンが一番駄目だな。
北海道でローソン使っている俺が言うんだから間違いない。
344332:2008/05/25(日) 20:39:26 ID:ZzUm80YF
どうも、332です。

皆さん、レスありがとうございます。

いといの湯、ちょっと東港から距離はありそうですが、
候補としては1番手になりそうな感じです。

>>335
皆、同じように悩んでいるんですね。
泊まる所は、探せば結構あるような感じですね。
大変参考になりました。

ユース(豊郷夢民村ユースホステル)も良いなと思いましたが、
チェックインが20:00まででした。orz

余談ですが、当方30代前半の国産ツアラー乗りです。
345774RR:2008/05/25(日) 20:41:23 ID:KGls2iS7
>>315

もうコンビニがどうのこうのはウンザリです。
そんな意見に左右されてセイコマ使うヤツなんてすぐにセイコマに飽きるヤツ。
北海道行って不便ならローソン使うし、気にならなければ来年もセイコマを使う。
自分の利用するコンビニ、利用したコンビニなんて自由だからほっといてくれ。
大きなお世話。
346774RR:2008/05/25(日) 20:41:45 ID:bVyyTl8r
>>344
豊郷夢民村は電話しておけば大丈夫だけど、
初めてで夜あそこにたどり着くのは不可能に近いw
347774RR:2008/05/25(日) 20:45:42 ID:GfNzKQpo
今時おっさんバイクはナビくらい付いてんじゃね?
348332:2008/05/25(日) 20:49:07 ID:ZzUm80YF
>>346
そうなんですか?

>>347
あれば便利だと思うけど、あまりナビを付けようとは思わないな〜。
ツーリングマップルで充分。
349774RR:2008/05/25(日) 21:11:58 ID:1GuRJZCQ
暇だから明日行って来よう
350774RR:2008/05/25(日) 21:32:57 ID:SDsWBi06
北海道のセブンイレブンって、nanacoが導入されるまでは
北海道独自のポイントカードがあったんだけど、
今はなくなってしまってちょっと残念。
351774RR:2008/05/25(日) 21:40:44 ID:fYN2w9bo
あれって北海道限定だったんかー
5000ポイントぐらい貯まってたんだけどな、もう消えてるだろなぁ
と元道民が言ってみた
352774RR:2008/05/25(日) 21:42:45 ID:2J323hBT

このスレを荒らすのは道民

北海道に来たらガソリンはホクレン、コンビニはセコマなんだよ
スタンドに敷く空き缶一つでも思い入れを持つ人はいる
たぶん地元の人には理解できないだろうな
353てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2008/05/25(日) 21:45:18 ID:NEd2wDhs
>>348
次の日どっち方面に向かうかで考えれば良いかと。
北方面だったら、苫小牧市内か千歳あたりに泊まる方が足場は良いです。

夢民村の場所は去年にも出ていたような気がするけど、国道から宿に入る道に一発で入れたらかなりのもんだw
354774RR:2008/05/25(日) 21:48:20 ID:Ti01DxIV
確かに名前の通り、夜にたどり着くのは無理っぽいなぁ
って想像じゃなくて毎日通過してる地元民ねw
355774RR:2008/05/25(日) 21:51:24 ID:7Me39FMT
>343
ツーリング中は小銭が貯まるので、出来るだけ携帯で済ませたい。
ということで、俺は電子マネーが使える店を使いたい。
セブンイレブン -- NANACO
ローソン -- EDY
去年は8月後半からしかローソンではEDYがまだ使えなかった、去年盆休みのツーリング中に
ローソンで店の人と試しに使えるかやってみたが、まだ駄目だった。
356774RR:2008/05/25(日) 21:54:01 ID:7Me39FMT
>329
ヤング・オーオーという番組見てましたか?
俺も毎週見てました。
357774RR:2008/05/25(日) 21:57:02 ID:SDsWBi06
>>355
ローソンでiDは使えましたよ。
358774RR:2008/05/25(日) 22:04:13 ID:E4BW5ZMt
>>334
東港から降りて北ないしは東へ向かう場合、
逆方向の苫小牧へ泊まりに行くのは悔しい。

だから、自分は鵡川の道の駅にある宿泊施設「四季の里」に毎回泊まってる。
料金7000円と北海道にしては高いけど、東港から十数分と近いし、
ツインルームで快適だし、最上階には景色が楽しめる温泉もあるし、
朝はパンとジュース&コーヒーが無料。
後々のためにも、初日から疲れるのは嫌だし。

鵡川の道の駅に、テントを張る人もいたけど・・・。

ツーリングマップルには東港の近くに「カラオケ大将」というライハがあるけど、
去年見た所では完全に廃屋になっててどう見ても営業してなさそうだった。
359774RR:2008/05/25(日) 22:08:40 ID:gKfIgAEH
下船してから少し走ってセコマで休憩する
オリジナル商品を買うと、今年も北海道に来れたなとしみじみ思う
360774RR:2008/05/25(日) 22:13:05 ID:tN6YPoCx
>336
俺は帰りにSNF苫小牧東→敦賀を使っているので、復路乗船時の時間合わせに
いといの湯を使っている。ココに入ると「旅は終わった」って感じかな。
去年は雨が降っていたせいか、昼間から入り口の軒先にはバイクだらけでしたよ。
15台くらい居たかな。
361774RR:2008/05/25(日) 22:56:17 ID:ubZCkqEt
>>332
同じ時間のフェリーで初めて北海道上陸した時に夢民村に泊まったけど
小さいながらも案内の看板があったんで地図さえ見ながら行けば
なんとかなったよ。
ただ宿手前の約20mぐらいが緩い上りのダートになってて
当然街灯もないし荷物積んだ状態のオンロード車で行った自分は
初日からこけたりしないかドキドキしたw



362774RR:2008/05/25(日) 23:52:34 ID:cBhfNUfJ
腐臭漂う粘着系は自殺してほしい。
車種なんぞどうでもいいだろ。
363774RR:2008/05/26(月) 00:33:25 ID:Za8+Xq/h
カラオケ大将は去年確認した時点で廃業されてました


ついでに、濁川温泉のにこりの湯のライハもライハだけ廃業されてました
364774RR:2008/05/26(月) 01:06:35 ID:jiP4i74+
去年か一昨年の夏前、バイク板のどこかに北海道に行く学生がいろいろ質問しているスレがあったんですが、
そのスレのこと知ってる方いますか?
できれば、それのまとめサイトのURLとか教えて欲しいのですが・・・
365774RR:2008/05/26(月) 01:08:39 ID:qHz3aYQf
>>362
度々からんでる様だけど、あなたなんなの?
もう車種とかにこだわっているのは、アンタだけなんだが。
余程オン車でオフ走られるのが嫌な?自己絶対主義者か、
それとも文脈が読めず、書いた人の真意が理解出来ないテイノウなのか?
366774RR:2008/05/26(月) 01:13:42 ID:ofRlolZK
樽前荘はどうだい?
苫小牧上陸したら支笏湖方面に走れば40分位で到着出来るんじゃないか?
367774RR:2008/05/26(月) 01:28:51 ID:r9oMMs53
>>332
支笏湖経由で札幌に行くと23時過ぎには着くよ。
サッポロに行けば寝るところ・食うところには困らない。

初めて行く人にはあまりお勧めできないが、真っ暗なR276やR453をひた走るのも雰囲気があって結構気に入ってる。
368774RR:2008/05/26(月) 01:31:01 ID:5UaRGWNa
北海道は夜走ると上着がベトベトになるから嫌だ
369774RR:2008/05/26(月) 01:41:12 ID:ul1txjC9
>>366
暗い中走ったけどいやだった
370774RR:2008/05/26(月) 03:24:50 ID:ny3vnFoU
>>364
ビンボー学生タンのことかな?
俺もあのやり取りは結構好きだった。

【暖冬】バイクdeキャンプ27泊目【雪不足】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby9/1171079223/
ここのレス99が始まりかな?

バイク板@2ch 過去ログ倉庫
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/
371774RR:2008/05/26(月) 03:54:06 ID:J86U9O5N
ライジングサンだろ
372774RR:2008/05/26(月) 07:20:11 ID:O5lMn3fL
>>367
そうなんだよね。過去スレからには夜間走行は避けることが
推奨され続けていると思うけど、21時ごろ下船となると普通に走っても
摩周湖とかサロマ湖あたりで日の出に間に合うんだよな。
自分の記録だと、19時に豊浦・22時に日高・2時に弟子屈の道の
駅を出発して、3時過ぎには羅臼にいたことがあるから、
相泊温泉に浸かりながら日の出を見ることも不可能ではないかと。
ま、前提として船の中でどれくらいゆっくりと寝ていられるかに
かかってるわけだがな。
373774RR:2008/05/26(月) 07:34:10 ID:KQ4MFJ4o
俺も夜の走行は嫌避けるな。
虫アタックで本当にベトベトになるし鹿とかもウロウロして怖かった。
374774RR:2008/05/26(月) 08:20:17 ID:wrLZA97r
もちろん急ぐ事情があるなら別だけど
せっかくの北海道ツーリングだから徹夜して走っても
景色は見えないし、ぜんぜん楽しくない…
弟子屈の予約した宿に着きたくて夜10時くらいに走ったけど
真夏なのにけっこう寒いし、スタンドは開いてないし
一番困ったのはシールドが虫で塗り込められてたまらん
375774RR:2008/05/26(月) 09:33:16 ID:qn+Po9s8
自分は昨年小樽〜稚内、一昨年は小樽〜釧路と夜間に走った。
始めから予定を組んでフェリーの中で寝溜めをした。

特に道東方面へ、一気に移動できるメリットは大きい。
道東の夏は3時過ぎには夜が明けはじめるので、朝早くからの行動は1日が長く使える。
北海道上陸初日ということもあり体力的には問題なかった。
夜間走行のリスクについてだが、幹線道路ならまず問題ないと(それなりに交通量がある)思うが
北海道の夜道は本当に真っ暗で、ずっとハイビーム走行になる。

また、深夜や明け方といった普段見ることがない景色(満月だと月明かりに浮かぶ景色に感動)や
バイクを停めて星空を眺めたりで、個人的にはけっこう楽しかった。

ちなみに自分は今年で40歳のオッサンで、若さにまかせてムチャをしたってわけでもないので、参考までに…
376774RR:2008/05/26(月) 09:54:18 ID:BDTi7MYu
>>332
20時30分着ってことは敦賀発かしらん?自分もここ数年
同じ便を利用していますが、初日はビジホです。
北海道のビジホは、どこも、けっこう朝食が美味しいです。
あと、本州に比べて、バイクの駐輪に気をつかってくれる所も
多い気がします。
377774RR:2008/05/26(月) 09:56:40 ID:9Y+xQMam
>>375
要するに荒らしたいだけなんだよねW
378774RR:2008/05/26(月) 10:04:02 ID:vBHyXbaB
夜間の長距離走行って、結構思い出に残るもんだよ。
大型バイクなら、夜中に一気に道東、道北に移動も余裕で可能。大型バイクで夜中に北海道を走るのは、気持ちいいですよ。
夜間なら主要国道もすいているが、たまに覆面もいる。
あとは、ナビがあると心強いですね。夜中に地図みれないからね。
379774RR:2008/05/26(月) 10:05:51 ID:KQ4MFJ4o
>>332
376氏と同じく北海道のビジホってバイクの扱いに慣れてる所が多い気がしますね。
夏にスタンドがめり込まない為の鉄板用意してる所もあったです。

ところで苫小牧にネットカフェがあるけどどうだろう?
ネットカフェそのものを使った事ないけど今度試してみようかな。
http://www.cafeman.jp/htm/01.htm
380774RR:2008/05/26(月) 10:30:25 ID:FH0Pftpp
うーん
すまんけど、そこまで急ぐ理由が理解できない
徹夜して走った後の日中が使い物になれば良いのだけど
昼間は寝ぼけ眼で回ることになりそうだ
想像してみるとトラック運転手とかは耐性あるかも

あと道東までの移動区間が無駄とは感じていないし
ふつうに近場のビジホが定番だと思うよ
節約したいなら、いといの湯が良いと思う
381774RR:2008/05/26(月) 11:14:38 ID:jQJuS4ed
昼間に飽きたら深夜ツーリングもいい。
見飽きた道路まで、違う表情を・・。
てか、天気の良い明け方は、空気も澄んで交通も少なくて大好きさ!
382774RR:2008/05/26(月) 11:16:31 ID:ZE3mHHyO
>>381
> 空気も澄んで交通も少なくて大好きさ!

東京から行くと、日中でも十分そう感じるんだけどw
383774RR:2008/05/26(月) 11:23:24 ID:vBHyXbaB
朝までに着いて、その日は、そこでのんびり滞在するんですよ。
そういう贅沢な時間の過ごし方もあるんですが。
日中、ただの移動ばかりしているは、初心者のすること。
回数重ねると、いろんな楽しみ方を見つけ出すんだよ。
384774RR:2008/05/26(月) 11:37:14 ID:uXgHZmz6
で、その後数日、「時差ボケ」を引きずりながら回るわけ?
そんなのが大人の充実した旅行には思えなぬな。
385774RR:2008/05/26(月) 11:39:16 ID:S8KS8aCK
夜間走行を推奨しないのは小動物(シカ)の飛び出しが
危ないからだと思いますが。。

シカにぶつかって転倒して動けず、後続車に気付かれずに引かれる。。。
。。。考えただけで恐ろしい
386774RR:2008/05/26(月) 11:54:29 ID:3YKv7dJW
札幌出身者としては、苫小牧で下船したら朝までどっかで体を休めるのをお勧めします。
夜は意外と寒いし、ムシ(蛾)が多い、意外とガソリンスタンドがやっていない、当然バイク屋も。
んなワケで、朝になったら走り出して、支笏湖畔を抜けて札幌へ。
もしくは支笏湖畔→大滝村(きのこ汁)→喜茂別→中山峠(あげいも&芋もち)→豊平峡温泉(カレー&ひき肉ナン)→南区川沿のトッピー(回転寿司)
387774RR:2008/05/26(月) 11:57:40 ID:jQJuS4ed
どうしてここのスレの人達は、他人の言うことを否定してばかりなんだろう。
388774RR:2008/05/26(月) 11:57:41 ID:PX1bwscJ
苫小牧から開陽台まで1日でいけるかな。
389774RR:2008/05/26(月) 12:00:13 ID:KQ4MFJ4o
その内にビクオフの時みたいに高度な技術があれば夜間でも普通に走れるとか言い出すんだろうな。
390774RR:2008/05/26(月) 12:09:16 ID:3YKv7dJW
>>388 行けますよ。 朝早くから走りっぱにはなりますが。
391774RR:2008/05/26(月) 12:16:17 ID:PX1bwscJ
>>388
ありがとうございます。
392774RR:2008/05/26(月) 12:17:14 ID:OVMfccz+
>>378
B先生の中華コピー劣化版 乙。
393774RR:2008/05/26(月) 12:54:55 ID:MlfJZL+u
>>387
自分のスタイルに自信がありすぎて視野が狭くなってるんだろ
だから他人の意見を聞かない&自分のスタイルを押しつける

大きなお世話だっつの
394774RR:2008/05/26(月) 13:04:51 ID:vBHyXbaB
夜中一回走ったくらいで時差ボケになんかならないですね。脳内ライダーは時差ぼけですか?
ライハを連泊して、無理な日程をこなす方が疲労が溜まって、よっぽど危険。

シカの飛び出しは昼間も同じ
しかも、シカは小動物じゃないぞwww
395774RR:2008/05/26(月) 13:07:58 ID:3YKv7dJW
ニセコの温泉に入って、気持ちをリフレッシュした方がよいですよ。
パノラマラインとか通って岩内へ抜け、海の幸をたらふく食い、、、
396774RR:2008/05/26(月) 13:26:37 ID:abja67i8
自分が走りたいように真夜中でも勝手にはしれば?
397774RR:2008/05/26(月) 13:28:38 ID:h5UsY6XV
>>387
バイク乗りなんて、人の言うこと聞かないワガママばかりだよ、俺も含めて。

真っ暗の中にいきなりシカが正面に出てきて避けられる自信ないし、
(転んだ時も含めて)何より車から見て視認性悪く事故の危険性も高いので、
夜はなるべく走らないけど、そんなの気にしない人は走っててもらえばいいでしょう。

腕つかまれて一緒に夜走ってくれ、って言われてるわけじゃないんだし。
398774RR:2008/05/26(月) 14:04:30 ID:vBHyXbaB
主要国道でシカに出会う確立が高いのは、阿寒横断道路くらいだぞ。あそこを深夜から早朝に走ればは、まず、確実にシカに出会うな。

シカ、シカって騒いでいる奴は脳内ライダーでしょ。話していることにリアリティがない。

399774RR:2008/05/26(月) 14:29:47 ID:IQs2CnlY
>>398
俺は二回しか渡道経験がないけどいたるところで見かけたよ?
夕張国道あたりでもまず確実に見るけどなあ…
400774RR:2008/05/26(月) 14:32:39 ID:3YKv7dJW
夜中に群れで道路横断とか、確かにあるね。 ただ、タイミングだよね。 
キツネもいるよ。
401774RR:2008/05/26(月) 15:23:40 ID:KQ4MFJ4o
>>398
みんなが相手してくれて楽しそうだねw
402774RR:2008/05/26(月) 15:38:47 ID:fpaQ+soY
>主要国道でシカに出会う確立が高いのは、阿寒横断道路くらいだぞ

と言ってるあたりで、こいつも脳内ライダーw
403774RR:2008/05/26(月) 15:40:28 ID:qf4LkZ/s
私も気晴らしで、夜に近郊を走ることは希にありますが、
せっかくの絶景ロードを真夜中に走るのは、何かの罰ゲーム?でしょうか。
目的地にたどり着いても、睡眠不足と疲労で、楽しめそうにありません。
とても民度の低い、不幸な話だと思います。

雇い主から、毎日、家畜のように、こき使われて、感覚が麻痺しているのでしょうが、
ぜひ、これを機会に日常生活を改善した方が良いでしょう。
404774RR:2008/05/26(月) 16:00:46 ID:Zjy/OrWq
6/8、仙台→苫小牧の予約完了!

受付のお姉さんがアニメ声でしたw
405774RR:2008/05/26(月) 16:17:59 ID:8PoCFWzJ
3YKv7dJW は勇者なのです。
よい子は勇者のまねをしてはいけません。


どうしても気になる人は
翌日のスケジュールを普通に組んでおいて
一度だけ夜走り体験してみればいい
それで完全に納得できるからw
406774RR:2008/05/26(月) 16:32:15 ID:MlfJZL+u
>>405
ん?ID:3YKv7dJWは夜間走行を勧めてはいないようだが
407774RR:2008/05/26(月) 17:06:40 ID:OVMfccz+
まともなネタは>>375あたりまでで、それ以外は家畜どもwの煽り
408774RR:2008/05/26(月) 17:10:23 ID:uXgHZmz6
お前ら、そんな事言ってる場合かっ…!
亜子ちゃんが、
川田亜子ちゃんが自殺したんだぞっ…!
409774RR:2008/05/26(月) 17:19:17 ID:wbOKu1oO
ブログでその兆候があったって今更に判るなんて・・・
410774RR:2008/05/26(月) 17:25:52 ID:3YKv7dJW
まぁ、カムイ岬でも行って見て下さいよ。
411774RR:2008/05/26(月) 17:30:51 ID:vBHyXbaB
お前ら、関係ない話でスレ荒らすな。
最低な奴らだな。
412774RR:2008/05/26(月) 17:38:24 ID:r3nt8OH1
>>408
>>409
くだらねぇ
413774RR:2008/05/26(月) 18:05:08 ID:9Y+xQMam
>>411
>>378>>383>>394>>398
朝から張り付いて荒らしですか〜流石ですね!

414774RR:2008/05/26(月) 18:16:31 ID:m8xwmrQf
朝から雨でバイク乗れないので
調子に乗って荒らしてる

このスレを荒らすのはキチガイ道民(ID:vBHyXbaB)
415774RR:2008/05/26(月) 18:22:01 ID:zGYtdSGF
俺は弱視だから夜には走りたくないなぁ。
景色も楽しめないし、何より消耗が激しい。
なので早めに宿泊地を決めて(テントでもホテルでもライハでも何でも利用する)
日が暮れたら晩酌してとっとと寝て、
早起きして早朝のスッキリした空気の中を走るほうが好きだな。
地図も見難いし。
416グランディア:2008/05/26(月) 18:37:19 ID:a2257WbV
なんかギスギスしてますね。(´・ω・`;)(;´・ω・`)
北海道ツーのシーズンもぼちぼちなんで 後少し辛抱しましょうよ。
417774RR:2008/05/26(月) 19:11:18 ID:qn+Po9s8
>>375ですが…

なんか流れが変な方向にいってますな。
自分は徹夜で走りましたよ、参考までに...って書いたのだが…
夜走るのが苦手なら走らなければいいだけのこと。
シカとか虫が危険とか言うヤツがいるが、そんなもん昼間だって出てくる。
ちなみに樹海ロードなんて、あたりまえのようにシカがいる。
個人的には雨天走行のほうが危険度は高いと思うが。
418774RR:2008/05/26(月) 19:47:33 ID:vBHyXbaB
>>415

だから、フェリーが夜着いた時にどうするかっていう話してんの。

ちゃんとスレ読んでる?

419774RR:2008/05/26(月) 20:13:42 ID:iYoipFI3

このスレを荒らすのはキチガイ道民
420774RR:2008/05/26(月) 20:15:41 ID:LVCs5yht
フェリー降りる→夜走る→昼寝る→夜走る→昼寝る→夜走る→昼寝る→夜走る→昼寝る→夜走る→フェリー乗る
421774RR:2008/05/26(月) 20:15:54 ID:pN0bhTb9
・・コテの人が居なくなってるな
422774RR:2008/05/26(月) 20:52:28 ID:3tPSG/ZN
こうも石油価格が上がり続けると北海道ツーでの給油が苦しくなるなぁ。
ただでさえ激高な利尻・礼文などの離島は悲惨なガソリン価格だろうな・・・
423774RR:2008/05/26(月) 21:09:06 ID:7Z67YK5g
私はかってあの様な 〜♪
悲惨な光景を見たことがない 〜♪
424 ◆KlMustanG. :2008/05/26(月) 21:28:36 ID:wuLx0Yft
ちょっとお尋ねします m(_ _)m
夏に北海道ソロツーを考えていてこの機会にナビ+ワンセグの購入を考えているのですが、
北海道内 国道クラスの道上なら全域ワンセグ受信可能でしょうか?
一部都市だけ〜順次対応みたいな検索結果だったのですが・・・
山間部などでゲリラキャンプになった場合ラジオの方が天気情報拾えますか?
425774RR:2008/05/26(月) 21:31:27 ID:mG+wakHz
>>424
雨が降りそうな時は
山越えをしないのが
一番
不安なら
緑の公衆電話ですよぉ
426774RR:2008/05/26(月) 21:46:36 ID:abja67i8
ワンセグどころか、携帯も繋がらない国道はザラ
427774RR:2008/05/26(月) 21:49:11 ID:TbcP6nkA
>>424
ワンセグどころか携帯も満足に繋がらないような所がいっぱいあるよ。
僕は携帯のワンセグしか試さなかったけどナビでも同じだと思うな。
ラジオ(AM)を持っていったほうがいいよ。
428774RR:2008/05/26(月) 21:50:02 ID:TbcP6nkA
うひょ、被ってた。
429774RR:2008/05/26(月) 21:56:32 ID:abja67i8
いや、被っててもお前の書き込みのほうが親切だ
チンコに皮被せてくる
430 ◆KlMustanG. :2008/05/26(月) 22:03:56 ID:wuLx0Yft
>425
音声だけだといまいち(先の)状況が解りにくくて
・・・>>426-428 ぬぅ 携帯はWillcom のPHSだったりする(携帯電話あてにしてないです)
ハンディタイプのはFMの受信能力しか無い・・・
そうかぁ 奥地だと情報の取得方法はAMラジオぐらいか・・・ありがとうございます。
熊避けにAMラジオ買っておきます。
431774RR:2008/05/26(月) 22:04:42 ID:WSSO5iYu
>>424
> 山間部などでゲリラキャンプになった場合ラジオの方が天気情報拾えますか?

天気情報拾うまえに骨拾われるかもよ
432774RR:2008/05/26(月) 22:13:21 ID:qn+Po9s8
昔、山の中で枯れ木をあつめてSOSって書いてたヤツいたな。

結局見つからなかったんだっけ?
433774RR:2008/05/26(月) 22:16:16 ID:h5UsY6XV
>>424
去年にワンセグ対応のauとSBの2台を持って行ったけど、SBがやたらと圏外になってた・・・
ワンセグもそれ以上に受信不可箇所は多かったです。(国道沿いばかりです)
ナビはGPSだから大丈夫でしょう。天気予報目的ならFM/AMラジオが無難かな。
434774RR:2008/05/26(月) 22:19:44 ID:+XdmxNSo
クマに食われたんじゃね?
435774RR:2008/05/26(月) 22:19:45 ID:wbOKu1oO
今日旅行代理店から連絡があった。
「8月8日大洗発の深夜便はご自分でも予約を取ってみてください」と。
何で?と聞いたら「バイクの割り当てがとても少ないので、まず取れません」と。
青森発でも早い便は難しいですが、夜の便でも難しいかもしれません・・・と。
もし確実に北海道へバイクで行きたいというのであれば陸送を勧めますと言われた。
提携してるので多少安い筈ですとは言われたが、スカイツーリングよりは安いって程度。
フェリー乗れなきゃ青森まで走ればイイやと思ってたが、それも難しい時代なのか…。
根本的に北海道ツーリングの費用を見直さなきゃならん時期に来たのかね。
436774RR:2008/05/26(月) 22:28:36 ID:9ETvxtFG
免許が取れそうなのが6月中旬
購入予定バイクはSR
キャンプ経験無
これで北海道にソロキャンプツーは無謀でしょうか?
437774RR:2008/05/26(月) 22:31:02 ID:WSSO5iYu
>>432
これだろ。
つーか、この事件知ってるってことはやっぱ高齢化してるなw

アニオタテープ●大雪山SOS木文字事件●白骨死体
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1050466726/
438774RR:2008/05/26(月) 22:31:16 ID:4I/AoeFR
>>435
同じ国内なのに行くのが難しいってのもおかしな話だな。
439774RR:2008/05/26(月) 22:31:42 ID:RCqHwqy5
>>436
迷わずいけよ
いけばわかるさ!
440774RR:2008/05/26(月) 22:34:38 ID:9ETvxtFG
>>439
ガンガッテ免許とる(`・ω・´)ゞ

北海道ツーリングはキャンプ派とホテル派は半々くらい?
441774RR:2008/05/26(月) 22:35:49 ID:+XdmxNSo
>>435
うう〜ん、やはり深夜便は激戦なんだ。
いや、8月後半の帰りを考えているんだけどね。取れるかなぁ〜
442774RR:2008/05/26(月) 22:38:10 ID:wuLx0Yft
>>434 山間部でのクマに対してはちょっとビビリ入ってます。
以前、寝た箇所からわずかの距離で翌日に現地のおっさん?が熊に襲われて死亡して(すこし食われて)たらしい。
この時は秋にクルマで車中泊になったんだけど。
数日後にジンギスカン食ってる最中に店のテレビニュース見て背筋が凍えたよ

>436
何事にも最初はあるさガンガレ
・・・どこでも良いから予定荷物積載して使わなくても良いので日帰りツーしておいで
 可能ならどこかでキャンプ用具を使ってみるとなお良し
 改善点がみつかるよ
443774RR:2008/05/26(月) 22:38:38 ID:F7nav7GM
>438
SNF新潟→小樽だが、5,6年前には俺も「お盆の時期は自分でも予約してくれ」と言われた。
結局JTBで予約が取れた試しがない。
結局、自分で電話かネットで取った方が取れやすいことに気づいてから一切旅行代理店には
頼まない。
444てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2008/05/26(月) 23:05:55 ID:lBR95MfR
最近は先受け予約自体扱わなくなった旅行代理店も多いですからねぇ・・・
電話も運による部分も多いけど、自力でチャレンジしてダメなら諦めもつくし。。。

ちょっと前なら八戸便が穴場的な航路だったけど、だいぶ乗るようになったのかな〜
445774RR:2008/05/26(月) 23:07:42 ID:RCqHwqy5
>>440
どちらを使うかは君の財布次第だ

キャンプならホムセンかドンキで揃う

テント
マット
シュラフ
雨具
その他必要だと思うもの
これを入れる袋
袋をバイクに固定する物

これでデラックスキャンプセットできあがりだ!
たぶん死なないと思うぞ!
446372:2008/05/26(月) 23:15:13 ID:BUyc2eaE
最初に。夜間走行で日程稼ぐのは短い休みをいかに有効に活用するか、
というだけの話なので、短いなりにスポットで回って堪能できる人や
(これは皮肉とかではないです、念のため。俺はまだあっちこっち回って
みたい人なんですよ)、休みが長い人は無理することは無いと思う。
最終日近くなって天候が荒れたりして、帰るのに焦って夜走るのは
自滅への道。

>>384
>375ではないが、俺も40に足がかかったオヤジ。>372で豊浦から
書いたけど、実は首都圏から青森まで自走で、函館からそのまま
走ったからああいう時間になってる。で、さすがに2日連続の徹夜は
できんが、日常生活でも一晩徹夜ってのはたまにやるわけで、
そんなんで時差ぼけにはならんでしょ?

>>385
夜間でもシカはいますが、今まで実際に轢いたところを見たりとかは
昼間だけ(内蔵飛び出ちゃったりしても意外と即死はしないもんなのね)。
阿寒湖のあたりとか昼間でもシカ避けでライトオン推奨してるけど、夜は
当然ライトオンなわけで、夜の方が明らかにリスクが高いとは思えない。
ちなみに、深夜ならまず後続車は存在しないので、後続車に轢かれる
リスクも低いかと。逆に、こけて瀕死の重傷の時に誰も通らず救助され
ないっていうリスクはあるか。
447332:2008/05/26(月) 23:15:42 ID:ywwpUUlt
どうもです。
夜走りの話が出てましたが、今のところ考えていません。
バイクでの初北海道なので、やっぱり景色を楽しんで
ピースサインをたくさん出しながら走りたいですね〜。

中部圏はピースサインしないもんな〜。orz
448774RR:2008/05/26(月) 23:16:36 ID:BUyc2eaE
>>389
技術よりは経験かな。特にキャンプだと夕方に着いて、温泉だ買出しだ、
としているうちに日没を迎えるのはありがちな話で、そういう経験を何度か
やると、昼と夜のリスクの違いってのがわかるかな、と。北海道じゃなく
たって一般的に夜のほうが危険とされるわけで、俺は、北海道だけ
特段に夜間走行を避ける理由ってのを見出せなかったわけですよ。

>>398
道路上にシカが現れていることが多かったのは、早朝の羅臼市街。

>>424, 433
ナビ専用機とワンセグってならいいけど、ナビとワンセグのついた携帯
ってなら、役に立たないよ。標津〜羅臼間で、ここはFOMA使えます、
っていう看板が出てるとこあったと思うけど、山岳地帯や海辺の国道
は、市街地が見えない限りは使えないと思ったほうがよい。

>>436
市街地に近い有料のキャンプ場ばっかり選べばたぶん大丈夫。
粉砕しそうになったら、近場のビジホなり民宿なりに逃げればいい。
日の出公園は設備的にも入門者向け。10分歩けばスーパーも
ホムセンもあるから、万一足りないものを発見しても何とかなる。
449774RR:2008/05/26(月) 23:20:21 ID:LVCs5yht
羆だけど地元のおじいさんと話す機会があったんで聞いたんだけど
子供のころから今までに7回ぐらいしか見たことないって言ってた。
だから羆ってめったに見ないもんだと思ってた。
でもBSでやってた清水と国井のツーリングでも3頭の羆があらわれたし、去年自分も見た。
賀老高原でもキャンプした数日後、羆が出たため閉鎖された。
大抵は熊のほうから逃げてくれるんだけど・・・。
スプレーとまでは言わないけどぐぐるなりして情報は集めておいたほうがいいと思う。
今年も一人犠牲者が出てる。
グタグタと長くなったが羆に遭ったことがある人ならわかってもらえると思う。
最後に楽しい北海道ツーリングスレを重くしてすまん。

450774RR:2008/05/26(月) 23:21:46 ID:wbOKu1oO
>>444
おそらくリターンライダーの大半がお盆以外に休みの無い
社会人だから、お盆のピークに集中してしまうからかと。
フェリー1隻のバイク割り当ては多くて100台程度だと
言ってたから、そこに集中すりゃチケット取れないわな…。
軽くウン千台は北海道に上陸したがってるだろうからね。
しかし大洗深夜便の台数はひどすぎる…。
料金の高い陸送を選ぶ奴らの理由が初めて判ったよ。
フェリーと違ってほぼ確実に行けるんだから、選択肢に
入れてもおかしくないわな…予算を上方修正するかな。
451774RR:2008/05/26(月) 23:23:11 ID:fiYvvMlp
>>449
つライフル
452774RR:2008/05/26(月) 23:26:42 ID:WSSO5iYu
去年は鹿に突っ込んだ隼の人はどーした?
453774RR:2008/05/26(月) 23:26:51 ID:lzp7bmdf
>>440

キャンプ道具は、少々高価でもアウトドアブランドものをそろえた方がいいよ。

定番は
テント:プロモンテ、小川キャンパル、アライテントあたり2〜3人用テント
シュラフ:イスカのダウン マット:サーマレスト バーナー:プリムス
ヘッドランプ:ベルツ クッカー:スノーピーク

ですね。ホムセンとかで売ってるけど、物の品質がぜんぜん違うから、
初期投資がちょっと高くても、結局はアウトドアブランドの用品の方が
満足度は高い。


454774RR:2008/05/26(月) 23:29:58 ID:+XdmxNSo
オフロード・プロテクタ類をフル装備(当然ヘルメットも)してても敵わないかな
455774RR:2008/05/26(月) 23:34:49 ID:lzp7bmdf
>>447

北海道でもツーリングライダー激減で、
ピースサインの習慣はもうなくなったと思う。


456774RR:2008/05/26(月) 23:34:53 ID:ZE3mHHyO
>>446

4月に飛行機で渡道したとき借りたレンタカーでシカひいた。
クルマは走行1500キロの新車デミオ。
夜11時頃、左から飛び出してきたシカを華麗なハンドルさばきとブレーキングで避けた。
そしたらシカのヤツ、ジェットストリームアタックかけてきやがって
2頭目にヒットしちまった。
油断もあったんだろうけど、前走車がいたからロービームにしてたせいもあって避けきれなかった。
457774RR:2008/05/26(月) 23:35:34 ID:fiYvvMlp
>>440
逆に全部安いので揃えていくのをお勧めする。
その後キャンプツーリングにハマるか、マンドクサになるか、今はわからないから。
まずはテントとシュラフ、マット。これと懐中電灯があればキャンプ場に泊まる最低限の準備はできる。
お湯を沸かしたり料理をするのならバーナーとクッカーが要る。
必要最低限からプラスしてく方がいいと思うな。
458774RR:2008/05/26(月) 23:35:50 ID:k9jHvZCq
キャンプ場で一人きりの時、安ラジオで2局しか入らず、アイヌ語講座を延々と流してた。熊避けにはちょっと頼りなかったかと・・
459774RR:2008/05/26(月) 23:42:44 ID:lzp7bmdf
>>457

安物は重いのにかさばるし、品質も悪いからなぁ。
それがネックになって、楽しさ半減。

良い物そろえた方が、はまる確率が高いと思う。
キャンプで快適に過ごせるかどうかは、場所選びもあるけど、
アウトドアであるからこそ、用品によって左右される。

まぁ、バイクも同じかもしれないけどさぁ。
460774RR:2008/05/26(月) 23:49:53 ID:WSSO5iYu
>>440
俺も最初はホムセンなんかで安いのをそろえるのを勧める。
高いのは自分のキャンプスタイルを確立してからでいい。
461774RR:2008/05/26(月) 23:51:04 ID:XTIf6Mam
あまり晒したくはないけど
俺はフェリーを取り逃したことがない
流石に予約当日は難しいから、余裕で取れる八戸か青森便を保険にして
あとは気長に待っていれば必ずキャンセルが出る
不思議だけど休みが近くなるほど空きが出る
空いたら迷わず押さえる、悩むうちに次のタイミングでは無くなるかも
保険で押さえた航路は必要なら手数料を払ってキャンセル
一社に絞らず大洗、新潟、仙台あたりをこまめに巡回するのがコツ
462774RR:2008/05/26(月) 23:57:52 ID:9ETvxtFG
みんなありがとう
8月に行けれるようにホムセンとかでいろいろ見たいと思います
やっぱり荷物はできるだけ少なくしたいなぁ
収納する技術もないしorz
463774RR:2008/05/26(月) 23:59:01 ID:wbOKu1oO
一人で行くならそれでいいんだけどね。
複数人数で行く際に、そんな不確定な予定は組めない…。
お盆に確実に予定を組むなら陸送しかないって事なんだろうね。
学生時代が恋しくなるなぁ。
464774RR:2008/05/26(月) 23:59:42 ID:lzp7bmdf
これで止めるけど、キャンプについては
バイクdeキャンプスレでみんなが使っているキャンプ用品が書き込まれているから、
参考にどうぞ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211794198/l50

しかし、ホムセンの安物をしきりに勧めるここの住人は本当に変なヤツが多いね。
465ただの道民:2008/05/27(火) 00:01:57 ID:K60TjfPJ
>>376
バイクが生活の一部じゃない地域なので、「あ〜バイクですか〜。じゃ、こちらに…」
って感じで結構待遇いいだろ
466774RR:2008/05/27(火) 00:02:10 ID:6PFYMJ6m
そんなに変かなぁ?
467774RR:2008/05/27(火) 00:03:42 ID:7XQK/OIb
たしかに変かもw
でも慣れてしまえばお気に入りの用品が決定するけど
そういうのは決して安くないと思う
初めは安物で練習するのも良いじゃないか
468774RR:2008/05/27(火) 00:08:34 ID:GOMSCpzo
今日の札幌の日の出は04:01、日没19:03だ。8時間寝ても12時間は走れるze
漏れはキャンプツーリングだとたいてい06:00起床で21:00には熟睡してるけど。
北海道だと朝暑くて起きるってのがないからダラダラ寝ちまう・・・
469774RR:2008/05/27(火) 00:10:03 ID:O2hPHP1b
>>459-460
妥協ラインってか、最低でもシュラフだけは安物避けたほうがいい。
コンパクトで軽いけど濡れると悲惨なダウンと、その逆な化繊の
ダウンは悩ましいところだけが…。ホムセンの安物は車用で、
そもそもバイクに積むサイズでは無いと思う。そういう意味では
テントもまともな物を買ったほうがいいと思うが、シュラフよりは
我慢のしようがあるかな。
バーナーとかコッヘルは安物で十分。だと思う。
470774RR:2008/05/27(火) 00:13:49 ID:6ymkRzax
苫小牧のホーマックで買えば荷物持ってかなくてすむぞー。
固形燃料とか。
471774RR:2008/05/27(火) 00:19:23 ID:EjqMV0ck
まあ確かに高級品は軽くて耐久性もお墨付きだけどやっぱお高いからね〜
初めてならアウトドア界のユニクロ的存在のモンベルあたりで揃えてみたら?
ベテランでも使ってる方が多いし値段も本格山岳ブランドに比べてお安くなってるよ。
472424 ◆KlMustanG. :2008/05/27(火) 00:26:05 ID:wgGkCDOJ
>>448
候補は「ルキシオン NR6000」2Gメモリー&ナビゲーション&レーダー探知機&ワンセグチューナー内蔵

>夜間の鹿話題
地図みながら確認・・・苫小牧そばの門別って所からR237〜日高R274〜で鹿の集団が道路横切るのに遭遇。
かなりの前走行車が事故で大破(鹿を避けたらしい)、
早朝、屈斜路湖周囲の道中央に轢かれた鹿が1匹。

近場の峠でも鹿がたまに出没するのだけど、ヤツらはライトにびっくりして動けないのか
はたまたヘッドライトの灯りで周りが見えなくなるのか何匹かは車の進行方向(ライトに照らされて見える先)
に走る・・・対向車が危険なので脇へ逃げ込むまで徐行・・・・・

>>436
【夏?】バイクdeキャンプ43泊目【梅雨だ】>>464
さっき立てたばっかで情報は少ないが・・・まだ前スレは読めるよ
シェラフはね、安いのでも良いけど羽毛のにするとかなりコンパクトにしまえるし復元力も良い。
ビニール袋に入れて濡れないようにしてから付属の収納袋に入れると大丈夫。
さらに長時間の運転でケツが痛くなったらザブトン替わりにシートの上に・・・
473774RR:2008/05/27(火) 00:30:57 ID:wgGkCDOJ
>458
熊よけには音楽にしておきます。  北海道ならお約束は I've か?
474774RR:2008/05/27(火) 00:31:24 ID:7XQK/OIb
>>471 アウトドア界のユニクロ
うまいねw
俺もシュラフは悶ベル、汚れたら気軽に買い換え出来るのが良い
テントは山用だからせこく大事に使ってるけど
475774RR:2008/05/27(火) 00:33:39 ID:iewQ4mHQ
俺のシュラフはドイター、そこそこコンパクトで軽くて安い。

476774RR:2008/05/27(火) 00:34:28 ID:K3Dlq2Qh
キャンプ道具なら予算で決めたら〜?
金にゆとりあるなら、ビッとしたの買えばいいし、ないなら安いのでいいんでね?
その後使うかどうかにもよるし。安くてもキャンプができないわけじゃない。
これじゃなきゃダメって決め付けることないよ。

>436
あんまり大げさに考えないで、やってみれば?
やってみてダメだと思ったら、ライハか民宿かビジホなど財布と相談して行けばいいよ。
いろいろ失敗しても次に生かせばイインジャマイカ。なんとかなるさ。
477774RR:2008/05/27(火) 00:36:32 ID:aLYvaIqo
ホクレンフラッグについて某SNSより一部抜粋
ユーザーからメールしてのホクレン返答とのこと

「フラッグに関しては、もれなく進呈させていただくのではなく、
抽選で進呈させていただく方式に変更する予定です。」
「抽選ではフラッグのほかにもオリジナルジッポなど、合わせて
1,000名以上の方に景品を進呈させていただく予定でおります。
今年のキャンペーンは、7月4日(金)〜8月31日(日)の予定です。」
「フラッグを販売させていただくということも考えましたが、セルフSSでの販売は
お客様にご不便をお掛けすることも予測される、また、交通安全宣言をお金で買うようで、
趣旨に反すると判断し、止めました。」

これが決まりなら、今年から楽しみが一つ減るなあ・・・
478774RR:2008/05/27(火) 00:36:36 ID:EjqMV0ck
>>472
ルキシオンのNR5000を使ってるけど有名所の林道ならまあまあ網羅してるよ。
支線とかはちょっとムリだからあんま奥地に行く時はアテにしないようにね。
それより電源がバイクから取るしかない仕様だしレー探ユニットも非防水だから
ちょっと取り付けに工夫が必要、雨が降っちゃったりしたらサッとしまえるように取り付けれ。
レー探はホンとに重宝するよ
479774RR:2008/05/27(火) 00:40:20 ID:iewQ4mHQ
>>436
俺の場合2年前だけど、免許取得3月末、バイク購入5月頭、北海道へ渡ったの7月中旬っていうペースだったよ。
免許とバイクとフェリーチケットさえあれば、なんとかなるよ。
480774RR:2008/05/27(火) 00:44:59 ID:3IbyqoaI
周波数が表示されるAMラジオでないと、夜に地元局が
見つからない。NHKは電波が強力な東京以外どこの局
かわかんないので、肝心の天気予報を聞き逃す。
481774RR:2008/05/27(火) 01:11:53 ID:Yl7GLp/L
スタンドに敷く板を自作した。ジョイ本で計110円だぜ!
ついでにシュラフで寝てみたんだけど、足が窮屈!!
皆こんな狭いので寝てんの!? 寝返りもうてねーww
モンベルのストレッチとやらが気になってきたよ…
482774RR:2008/05/27(火) 02:02:05 ID:wgGkCDOJ
>>478
サンキュ、電源はサイドの小物入れにシガーソケットタイプを仕込んでいるし他にも付けれます。
DIYは結構するので配線加工問題なしです。
サブバッテリーも組み込んでますのでバイク本体のバッテリー上がりも避けられるから・・・。

>>480 ほほう、でもまぁどこか(飯屋など)で新聞に周波数載ってるだろうからおおよそで判るとおもう・・・かも
そろそろ寝・・・Zzzz
483774RR:2008/05/27(火) 02:17:05 ID:wgGkCDOJ
寝る前に・・・

>>481 包まったままゴロン♪と転がればオケw
気温が暖かければチャック開ききって掛け布団にすれば良し
484774RR:2008/05/27(火) 07:25:03 ID:luuk0kx9
>>436
無謀だよ
でも若いんだろ?
若い奴が無謀な事しないでどうすんだ、もったいない
485774RR:2008/05/27(火) 07:26:25 ID:luuk0kx9
>>455
今でもお盆なんかめんどくさくなる位ピースしてるよ
486774RR:2008/05/27(火) 07:51:01 ID:NFIUn31m
>>474
モンベルの商品って基本的に値引きがないから、
実売ではそんなに安い気がしない。

>>472
鹿が進行方向に逃げるのは、単に走りやすいところを
走ってるだけ、って聞いたよ。特に小鹿がセットの場合は、
嫌がる小鹿を親が脇の藪に押し込めちゃうまで、ねばる
らしい。大人は道路を10cmでも外れれば安全地帯って
学習してるけど、子供はそうじゃないからね。
487774RR:2008/05/27(火) 09:00:57 ID:y9bB5xeO
夏のフェリーが混む期間ってどれくらい??
8月20日以降だと予約不要かなぁ?
488774RR:2008/05/27(火) 09:24:20 ID:zqHgLl/r
ホームセンターで売ってる安物テントでも
天気が平穏なら普通に使えるというのはキャンプスレでもよく聞く話
山用が良いかというと案外そう言うわけでもない
山用はあくまで人力で背負って行くことを前提に作られてるわけだからね
バイクは車ほどではないが積載できるし、すぐに移動することもできる

ホムセンの買って気に入ってる物は定番のイワタニジュニアバーナーと
キャプテンスタッグ製Zレストのパクリぽいマット2500円
489774RR:2008/05/27(火) 09:26:00 ID:fJ+nmr/l
>>477
抽選ってことは、後ではがきを出してから送られてくる、
ってことなのかな?
フラッグは、バイクにつけて走ってこそだと思うんだけど・・。
まだ、有料で販売の方がよかった・・。
490774RR:2008/05/27(火) 10:03:10 ID:uw4x0Rjd
バイクの場合は、荷物のコンパクト化&軽量化が最重要課題。山用用品をフル活用して、『え!これだけの荷物で北海道まわってんの?』って驚かれるくらいの方が、クールで格好いいよ。
旅慣れたライダーって感じで。

過積載ライダーは格好悪い。特にホムセン箱を荷台にくくりつけているライダーは激しく格好悪い。
491774RR:2008/05/27(火) 10:16:45 ID:JX1hIh+f
>>436
家の近所でいいから一泊してみな
荷の積み方も足りない物もわかるから
俺は自分の庭で初キャンプして、家族にバカにされたけどな フフッ
492774RR:2008/05/27(火) 10:17:11 ID:Hn5w4p/s
>>487
どこの港の何処のフェリーに乗るのかは知らないけど 多分問題無いでしょう。
自分も含めた、盆組や帰省ファミリー客も消えて、フェリーも道内もきっと静かなもんだと思いますよ。


前回プチオフで買い溜めしたセイコマ製品も、かりんとう一袋にグランディア一本だけに為ってしまったよ…。
(´・ω・`) ショボーン
493774RR:2008/05/27(火) 10:26:09 ID:kUVWRWsZ
>>492
自分はグランディア2本とガラナ2本が手元にあります。
出発前日に、これらをグビッとやるのが儀式となってます。
494774RR:2008/05/27(火) 10:26:14 ID:Jv9KVLyj
>>490
クールでカッコいいっすねw

>>436
まずはやってみなよ。どうにかなるさ。
495774RR:2008/05/27(火) 10:47:21 ID:rHFDXueH
>>490
少ないと
出勤中と間違われ
ヤエーしてもらえないか…
496グランディア:2008/05/27(火) 11:33:41 ID:Hn5w4p/s
軽装といえば、去年の盆に中富の福田さんで見掛けた原チャ(確か23区ナンバーだった記憶が)の女の子の装備が凄かったですね。
フロントの買い物カゴに寝袋とロールマットに背中にリュックのみでしたよ。


>>493
それも、テンション揚げる為の趣として良いですね。

497774RR:2008/05/27(火) 11:55:39 ID:uw4x0Rjd
いや、実際、北海道とはいえ、国内なんだから、過剰に積載しなくても、問題ない。

しかし、過積載ライダーって、見た目も過積載のメタボな奴が多いよね。
腹の出ているメタボライダー(笑

ライダーもバイクもスマートなのが一番だよ。
498774RR:2008/05/27(火) 11:59:16 ID:2C6t3AdE
腹が出てるのは「メタボ」じゃないがなw

まあ太ってる方が寒さには強いんだけどな。
499774RR:2008/05/27(火) 11:59:32 ID:zqHgLl/r
性能面で言っても山用ほどの物は必要ないしね
山は下手すりゃ遭難→凍死があり得るからシビアになるのは当然だが
バイクの場合は平地移動で宿泊施設に逃げることが出来る
山キャンプとファミリーキャンプの間ぐらいな感じだよな
500774RR:2008/05/27(火) 12:17:10 ID:KvB0dKW2
フェリー予約するときは出航場所の電話番号にかければ良いのかな?
別に札幌でも大阪でも舞鶴でもどこでもいいの?
501774RR:2008/05/27(火) 12:21:15 ID:32UWViq2
>>436
おいらはおっさんだけど、今のおまいがうらやましいよ。絶対行くべし!
ただ事故には気をつけて。
502774RR:2008/05/27(火) 12:22:52 ID:9xP22mRC
以前、苫小牧近郊のコンビニに九州ナンバーのビッグスクーター(荷物無し)が止まっていたので、
てっきり北海道へ引っ越してきた九州の人かしらん、と思っていたら、
ついさっきフェリーで到着した旅行者とのこと。(荷物はシート下に全部入れてある)
あまり荷物がないと、旅慣れているというより、地元の人にしか見えない可能性がある。
503774RR:2008/05/27(火) 12:45:11 ID:aLYvaIqo
>>500
どこに電話しても大丈夫だよ。
前もって大阪にパンフもらいに行くか送ってもらえばさらに気分↑↑
駅前第四ビルの地下1Fの奥のほう。
504774RR:2008/05/27(火) 12:56:00 ID:KvB0dKW2
>>503
ありがとうございます。

急に6月1日から時間がとれたのでフェリーで北海道まで行こうかと。

実は地元が北海道なんですが、バイクで帰ったことなかったので。
505774RR:2008/05/27(火) 12:56:52 ID:GQVTIYsT
宿はライハかビシホ限定にしたら荷物はかなりコンパクトになる

ただ北海道ツーリングと同じぐらいキャンプするのも楽しいから、キャンプ用品に投資し、あれこれやりたくなり過積載になっちまうんだな…
506774RR:2008/05/27(火) 13:14:11 ID:2c71kRo6
昔はボストンバッグ1ヶとタンクバッグに全て収まっていたのが、
数年前からサイドバッグを足して、今年はさらに
(ださいと言われている)コンテナも追加しようと思っている。
テーブル代わりにもなりそうだし。

睡眠時間も含めたら、走っている時間よりもキャンプ場にいる時間の方が長いわけだし、
人からどう思われようがどうでもいいや。
507774RR:2008/05/27(火) 14:51:58 ID:loXoUfmd
今年は千歳基地の航空祭へ行こうと思ってますが、例年混み具合はどうですか?
一時間おきに小便、二時間おきにウンコへ行きたくなる頻尿多便なので、
トイレ行列には耐えられそうにありません。
508774RR:2008/05/27(火) 14:54:29 ID:gezDYJ0d
(´・ω・`)つ【パンパース】
509774RR:2008/05/27(火) 14:57:14 ID:Jv9KVLyj
(=´・ω・)つ【雉撃ち】
510774RR:2008/05/27(火) 15:18:38 ID:JRdNJxMV
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコクエ!
511774RR:2008/05/27(火) 16:04:31 ID:sqzp8Uj9
コンパクトな焚き火台を探してるんだけどオススメありますか?
512774RR:2008/05/27(火) 16:34:11 ID:k2T4kmE9
>>507
泌尿器科に行ってみたら?
自分も頻尿だったけど、注射と薬で大分よくなりましたよ。
(前立腺が堅くなってたとか)
ただし診察時、おじいさんの先生に肛門に指を入れられたけど・・(´・ω・`)
513774RR:2008/05/27(火) 16:39:36 ID:a/9t0/iV
>511 これなんかどうだい?
http://www.e-mot.co.jp/natural_spririt/grilliput.html
514774RR:2008/05/27(火) 16:56:34 ID:sXwMraoF
>>511
焚き火台とストーブ兼用でネイチャーストーブっての使ってる。
http://www.uniflame.co.jp/products/FireSeries/products_list.htm#products11
515774RR:2008/05/27(火) 17:04:41 ID:4tZemy8g
鹿轢きそうになった
お前ら気を付けろ。
1匹横切ったら、次から次へ来ると思って間違いない。
もの凄い増えてるから、全道どこでも居るぞ。

あと、ヘッドライト関係ない。
伊達の馬鹿の一端を担いでる訳じゃないぞあいつら。
516774RR:2008/05/27(火) 17:15:11 ID:JljlhYws
そろそろ夏の準備ですね・・・
前半で陸送云々の話が出てたので一つ提案・・・
廃車寸前のキャラバンとかを手に入れて空港近くの町で駐車場借りてガレージ代わりにする。
だいたい2〜3,000円だと思うんで・・・
バイクを外に出せば、簡易ベットで中で泊まれる。
(俺は帯広空港からタクシーで20分くらいのところに借りて月2,000円、交渉して年間20,000円)
発電機とコンプレッサーは元から持ってたんで、金はかからなかったけど・・・
メンテ用品も積んで置く。
GW、夏、秋と年3回一週間くらいずつ上陸してます。
GWは初日メンテ、秋の最終日は冬準備・・・
駐車場オナーの家が隣接してるので毎回、手土産を持っていけば水道貸してくれたりする。

俺の仲間はそれぞれ中標津と女満別で同じような事してます。
517774RR:2008/05/27(火) 17:20:14 ID:yVOfosH5
生活感は必要無い
518774RR:2008/05/27(火) 19:10:10 ID:qsDOnJhC
>>221
亀RESで失礼
トラウトの宝庫ホカイドーだから釣り道具満載なんだ。
運が良ければ50cmオーバーのマスも釣れる。
オレの場合、ルアーを一式と渓流釣りのセットを持ってくよ。
ボックスも付けてるから、とってもホットでカッコ悪いw

釣った魚を酒の肴にするため↓こんなのも持ってく。>>511にもオヌヌメ
http://item.rakuten.co.jp/naturum/208382/

昨年はこんなカンジ。今年は更にサイドバッグも装着する予定。もっとカッコ悪くなってやるw
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20080513075055.jpg
519774RR:2008/05/27(火) 19:15:01 ID:wgGkCDOJ
>518
べつにこれぐらいならカッコ悪くないと思うよ
520774RR:2008/05/27(火) 19:26:36 ID:zqHgLl/r
>>518
荷物多い割に綺麗にまとまってるじゃん
なによりRZなのがいいね
521774RR:2008/05/27(火) 19:29:10 ID:9wpcvJ2c
>>518
はた万次郎さんも、近くの川でニジマスやヤマメ釣りまくって、魚は買ったことない、とか。 俺も今年は釣り道具持ってくかな・・・関東よりは楽しめそう。
522774RR:2008/05/27(火) 19:35:38 ID:8tB/Trrn
今年も9月にしようかなぁ・・・
でも台風が・・・・
523774RR:2008/05/27(火) 19:57:17 ID:IgTerHca
釣りいいね!
湖沼はやったことないけど、俺も今年はどこかに滞在して釣りに挑戦してみるよ。
524774RR:2008/05/27(火) 20:04:04 ID:nvZ8RIwd
>>507
元空自だから言えるのは、ブルーのショーが見たいのであれば前日(予行と隊員とその家族向けサービス)が結構お勧め
大体昼休み時間に最後の調整を兼ねてやっているので演技内容は本番と同じ
人も少ないので楽に見れる。
但し、あくまで練習なので基地内に入れないし、開始時間も終了時間も不明
展示機や売店での買い物が目当てなら当日しかない
トイレは…基地内での移動が自家用車・自転車利用が普通の基地だったのでまぁガンバレ
架設トイレもあるかもしれないのでとりあえず行ってみることを勧めとく
525774RR:2008/05/27(火) 20:24:27 ID:Ls5BJsLI
おまいら
国道36号には鹿の横断歩道があるからな
ちゃんと渡らせてあげるんだぞ 轢いちゃだめだぞ
526774RR:2008/05/27(火) 20:26:44 ID:2/tQBk98
>>489
だよな
祭りの後にハッピを送りつけられても邪魔なだけだ
527774RR:2008/05/27(火) 20:35:01 ID:2/tQBk98
>>511
これいいよ
ちょっと高いけど道具として使い倒せる
http://www.uside.net/magic/
528774RR:2008/05/27(火) 20:35:13 ID:ZaGvxB26
道東の10kmストレートが懐かしいなぁ
529774RR:2008/05/27(火) 20:41:59 ID:wXtw8FKT
>490
クールで格好いい?
荷物が少ないだけじゃ駄目でしょ。肝心のバイクがBMWでなきゃ www
BMWならホムセンの箱が付いて手もクールだよ。
530774RR:2008/05/27(火) 20:54:56 ID:U966S8Wl
>>518
RZの旅仕様なんてすげー久しぶりに見たわ!
いつまでもこのスタイルで旅を続けてくれ。
531774RR:2008/05/27(火) 20:56:09 ID:347u+W3A
>>480
天気予報が聞けたとしても、自分がいる地方がわからないと意味無いよ。
空知地方とか言ってわかるか?
532774RR:2008/05/27(火) 20:58:55 ID:347u+W3A
>>515
鹿肉バーガーが食いたくなった
533774RR:2008/05/27(火) 21:04:07 ID:dPvlvAzN
弟子屈のエゾシカバーガー
シカだがウマー
534774RR:2008/05/27(火) 21:06:24 ID:Hn5w4p/s
胆振とかねw
535774RR:2008/05/27(火) 21:36:04 ID:Mtyjj/8I
天気予報は道の駅の情報端末で詳しく調べられたんだけど、
去年はアバウトな予報しか出なくなっていた。
一昨年の設定に戻してくれ。
536774RR:2008/05/27(火) 21:41:14 ID:aLYvaIqo
携帯で天気予報見られない??
537774RR:2008/05/27(火) 21:57:33 ID:aulkpp45
携帯でウェザーニュースの会員になれば
今居る所の天気予報が分かる
538774RR:2008/05/27(火) 21:57:47 ID:uw4x0Rjd
>>529

BMW、TRIUMPH、Aprilia、MOTO GUZZI、DUCATIで北海道にくるライダーは、ホムセンの箱は付けないと思うよ。
ハードケースならパニアがあるのに、ホムセンの箱はないでしょ(笑
バイクもライフスタイルもこだわりを持っていたいよ。


539774RR:2008/05/27(火) 21:58:16 ID:Mtyjj/8I
日ごろの生活が、通話とPCメールで充分なのでi-mode契約していません。
i-modeに繋がらない人にとっては、道の駅の情報端末はすごく便利なんですけどね
540774RR:2008/05/27(火) 22:03:42 ID:dPvlvAzN
雲を読む
541774RR:2008/05/27(火) 22:09:52 ID:4s1MFFsW
空気を読む
542774RR:2008/05/27(火) 22:10:31 ID:+ElSll9g
地元の民に聞く
543774RR:2008/05/27(火) 22:15:12 ID:5un6E9qs
>>542
訊かれても分りませんがな('A`)
544774RR:2008/05/27(火) 22:16:35 ID:mGybH/ht
空をよめ!
545774RR:2008/05/27(火) 22:19:57 ID:xdeBU/3j
最終手段
俺に電話する
546774RR:2008/05/27(火) 22:20:12 ID:6xoIhfp8
国産バイクに汎用トップケースだけを付ける人を見ますが、だめですね。
所詮、汎用の、トップケースですから仕方ありません。
BMWは伝統的に、フル装備の状態で、インテグレートされたデザインですから、
ケースを付けた状態で、より洗練され、ヨーロピアンバイクらしくなります。

そもそも、BMWはパニアが標準で、不足ならばトップケースを乗せるのです。
見た目も良いですが、安全性と操縦性、重量バランスを、考えた手法なのです。
汎用トップケースだけでも、便利なので本人は満足でしょうが、良くありません。
大きく重たい物が高い場所にあるので、バランスが悪いのか危険です。
事実、交差点でふらつく人をよく見ますから。
日本人は本物のエキップメントを、理解していないですね。
547774RR:2008/05/27(火) 22:26:31 ID:SH4hmsHI
さすが現役中国人
548774RR:2008/05/27(火) 22:38:36 ID:z4KA+68J
昔からある天気予報177へ電話
549774RR:2008/05/27(火) 22:41:14 ID:4s1MFFsW
間違えて時報117に掛けてしまう罠w
550518:2008/05/27(火) 22:49:52 ID:qsDOnJhC
>>519-520>>530
あんがとさんです
>>521>>523
楽しいよ。本州と比べものにならない。魚影もサイズもね。
ぜひトライしてみて下さいませ。

>>533
食べたら頭悪くなりそーだが魅力的。7月にオホーツク高気圧と相談して行って見たい。
昨年同様、ヤマセが入ってたら日本海側かな。
頑張れ、太平洋高気圧。
551774RR:2008/05/27(火) 22:52:42 ID:CjkBi4xs
轢いた鹿は持ち帰ってもOKなんだろうか。不可抗力ってことで。
552774RR:2008/05/27(火) 22:54:28 ID:bazTvArK
教習所で40過ぎていきなり大型免許を取り、いきなり大型に乗ったオッサンの特徴
・雑誌に書いて有る事をさぞ自分の意見の様にそのまま言う
・いたずらに快適装備を追い求める
・独身彼女なし親元住まい
・整備に関しては技術も知識もまるで無いから出来ないのだが、
 「素人が下手に整備して何かあってからじゃ遅いから」
 という尤もらしい理由を言い、一切やろうとしない
・それまで、これといって趣味は無かった。
 学校もしくは会社の椅子にしがみついてるだけの半生。
 「あるよ!」と反論しても、せいぜい初級レベルで投げ出している
・晴れた休日しかバイクに乗らない
・他人のバイクに断りもなく跨がろうとする
・乗ってるバイクのメーカーのウェアを着る事が最高にカッコいいと思っている
・バイクに関しては自分よりもずっとベテランの人でも、年下なら初対面でもタメ口
 上から目線で自分の(雑誌で得た)バイクの知識を披露
・タイトコーナーが多い所を嫌う
・ツーリング先で飲食店に入ると注文方法等が理解出来ず、店の人に説明される
・バイクは値段・排気量・馬力が大きければ大きい程偉い
・ツーリング以外に用事がこれといって無い
・仲間がいないとツーリングに行けない
・自分がバイクに跨がっている画像がケータイの待ち受け(もしくはPCのデスクトップ)
 お水の女に見せてご満悦だが、当の女性は無関心
553774RR:2008/05/27(火) 22:55:42 ID:5un6E9qs
>>546
B先生、BMWって言うのは、たかだか数`の箱をキャリアに
載っけるだけでふらつくから、サイドパニアが標準なんですね。
勉強になります。
554774RR:2008/05/27(火) 22:56:01 ID:RpKVUEPT
夏鹿は臭みが強くて×
食えたもんじゃない
555774RR:2008/05/27(火) 22:56:26 ID:ZwGsZ4pV
>>548
携帯からは、177かけても駄目だろ?
556774RR:2008/05/27(火) 23:04:23 ID:HaXNifH7
>546
49才で昔からの夢だったバイクで北海道ツーリングをやりたくて、教習所通い。
やっと念願の大型2輪免許が取れました。
今年は盆休みに休暇をつなげてツーリングへ行く予定で、購入するバイクを検討中
でした。このスレを読んで、つくづく北海道へ行くならBMWなんだなと理解しました。
クール、インテグレート、ヨーロピアン、エキップメント等言葉はよく理解できないの
ですがとにかくカッコイイって事ですよね。
BMWという、このスレの皆さん憧れのバイクを新参者の私が簡単に手に入れてしまって
申し訳ないのですが、来週には近所のレッドバロンで購入しようと思っています。
557774RR:2008/05/27(火) 23:05:06 ID:5un6E9qs
>>551
とりあえず警察に届けて、所有者が現れなかったら3ヶ月後に取りにいって下さい。
558774RR:2008/05/27(火) 23:14:35 ID:w/METZPY
旅仕様のRZやVT−Fは今見てもかっこいいと思うよ
559774RR:2008/05/27(火) 23:15:35 ID:JafGS0lj
>>555
最寄の基地局の天気予報が流れるのではないかな。
知りたい地域の市外局番+177なら希望の地域も聞けるようだし。
いざとなれば公衆電話で(昔はこれしかなかったし)
560774RR:2008/05/27(火) 23:17:54 ID:wgGkCDOJ
>557
すでに腐って(ry
561774RR:2008/05/27(火) 23:18:30 ID:6xoIhfp8
>>556
ぜひ、正規ディーラーに足を運んでみて下さい。
必ず相談に乗ってくれますし、事前に確認すれば試乗も可能でしょう。
長く乗るならば、並行輸入よりも正規品が色々と有利ですから。
562774RR:2008/05/27(火) 23:28:12 ID:AiJ/0OqJ
うわっwww
こいつ本物だ
563774RR:2008/05/27(火) 23:30:15 ID:esbxrQLq
実際山間でキャンプしてる人間はどれくらいいるんだろう。
564774RR:2008/05/27(火) 23:33:52 ID:iddIN+Ur
RZ見るとぞくぞくっとする。
昔はぶっ飛ばすバイク、今は法定速度で走っててもカッコイイ。
うちらだけかな250をニーハン、350をサンパンって言ってたの。
565774RR:2008/05/27(火) 23:45:12 ID:SH4hmsHI
>>556

一度、ハーレーを見に行ってみては?
広大で、どこまでも真っすぐな道を走るのはハーレーが一番だと思う。
法定速度で走って気持ちがいいし。
566774RR:2008/05/27(火) 23:47:18 ID:eF5fWNsb
>>563
菅野温泉に泊まったとき、夜中に駐車場で満点の星空を眺めてました。
当日、隣のキャンプ場は熊が出たため入山禁止。
星空は素晴らしかったけどさすがに怖かったので早々に宿に戻りました。

熊が出るところでキャンプはやめた方が良いでしょうねぇ。
会いたくてもめったに会えないらしいが、遠慮しとく。
567774RR:2008/05/27(火) 23:55:57 ID:T+ApXzN6
>>525
渡るときちゃんと手をあげてくれればw
568774RR:2008/05/27(火) 23:56:55 ID:eF5fWNsb
>>564
RXはニーハン、サンパン/サンハンと呼ぶのが普通だった。
ちょっと見ても区別がつかないので車検をパスしてたのがよくいたよね。

最近近場の山道でRZを見つけて追い抜いたら猛然と追いかけられた(^_^;)

しばらくがんばったが最後にには抜かれてた。
こちらはFJR。コーナリング速度が全然違う。
こちらもおっさんだが、RZ乗りの方も輪をかけておっさんだった。
久しぶりに20代のころの気分になって楽しかった。
569774RR:2008/05/27(火) 23:57:39 ID:6PFYMJ6m
ニーハンサンハンといえばグースですね。わかります。
570774RR:2008/05/28(水) 00:02:33 ID:s3jCB9WP
>>566
菅野温泉キャンプ場で、夜遅めに川端の鹿の湯に入ってたら女性が4人入ってきた。
皆、小学生だったが。
心の中で十年後にご一緒したいとオモタ。
571774RR:2008/05/28(水) 00:02:43 ID:svQNJvPI
>>568
RXじゃやなくてRZの間違い。
失礼した。
572774RR:2008/05/28(水) 00:16:43 ID:SYAA768e
>>556
北海道程度なら乗りたいバイクで行くべき。オージとかならオフとかの法外よけど・・・
北海道だからBMWが良いという理由はナンセンス。ありえん。女で原チャリツアラーもいるくらいだ。
HDはやめとけ。オートバイとしての完成度は低い。あれはハーレー思想が好きな人が乗る乗り物。
ちなみにお盆は激混みだよね。おれは行く時はいつも9月初旬。
573774RR:2008/05/28(水) 00:20:52 ID:iv07qG3X
>>552
これって貴方のことですよね。そんなに自虐的にならなくても・・・ きっといいことありますよ、北海道行けば!
574774RR:2008/05/28(水) 00:26:04 ID:fUTMfhD+
当てはまらなければ反応しないものだがw
575774RR:2008/05/28(水) 00:30:04 ID:SYAA768e
>>573
あはは、よういうた。そやな。
ってか、「お水の女」って単語古い気が・・・いまどき使うのかね?
576774RR:2008/05/28(水) 01:17:05 ID:TcP8Kh1F
時々ごそごそ出てくるドイツ製のゴキブリがいますね。
俺はたまたまドイツ車だけどこんなのと同じ仲間と思われるのはマジでイヤだ。
鬱になりそう・・・
577774RR:2008/05/28(水) 01:19:42 ID:UcKjM8/T
いままでキャンプしかしたことない(ライダーハウスもなし)なんだけど、
おっさん化+奥さん連れてくので今年は宿に泊まろうと考えてます。
ビジネスホテルも味気ない気もするので、旅館ガイドみたいな本っていいのないですかね?
(キャンプ場ガイドはたくさんあるのにね)
578774RR:2008/05/28(水) 02:04:11 ID:uFcvweWq
>>577
普通にるるぶとかまっぷるじゃダメなのかい?
579774RR:2008/05/28(水) 02:32:58 ID:SM39SgQd
ただでさえ、無駄に資源を浪費しているのだから、せめてユーロ3基準に適合する
バイクで北海道を走るべき。2stで北の大地を汚すことに後ろめたさを感じて欲しいものだ。

今年は北海道洞爺湖サミットが開催される。
地球環境について、もうちょっと意識を持った方が良い。

580774RR:2008/05/28(水) 02:37:35 ID:W+twxdRs
>518
ウイリーしそうですねw
581774RR:2008/05/28(水) 07:59:53 ID:h463aczt
>572

いや、ミルウォーキー製は完成度は高いぞ。長距離ツーリング刷るためだけに熟成されてきたバイクだからな。特にウルトラは。
OHVだが、ツーリングだから別にDOHCの必要はないし。
空冷OHVは構造がシンプルだから万一の時も対処しやすいし。
01年式に乗ってたけど、トラブルは全く無かったよ。
むしろバイエルン製の方がメカが独特でトラブル時に不安じゃないか?
582774RR:2008/05/28(水) 09:38:25 ID:6IiEwB+f
えっ〜とすみません、春先に少々このスレを騒がした某自動車会社期間工です。
今日もう一度社員にならないか?って言われて、迷ったけど社員になることにしました。
っと言う事で旅人廃業です、今年北海道行かれるかた俺の分まで楽しんで来て下さい。
今年の夏休みは工場で大規模なレイアウト変更があるから、ほとんど出勤だそうです(T_T)
いつか俺も行けるといいな、北海道…
583774RR:2008/05/28(水) 09:40:50 ID:AtWXUihV
>>582
チキン
584774RR:2008/05/28(水) 09:58:52 ID:lOCMuNkH
>>582
社員採用オメ
北海道ツーリングを夢見れるなんて幸せ者だよあんた
初めて行った時のことを思い出すなぁ

>>583
氏ね
585774RR:2008/05/28(水) 10:03:24 ID:AtWXUihV

>>584
氏ね
586774RR:2008/05/28(水) 10:20:12 ID:ZBWW6Pl4
北海道は逃げねえよ、楽しみが伸びたな。
587774RR:2008/05/28(水) 10:34:47 ID:53sq7Qm4
HDはメカがどうだとかいう以前に、あのだらしないライディングフォーム(どすこいフォーム)がだめだな。

588774RR:2008/05/28(水) 10:36:54 ID:Av6btTNL
ダイハツのいくじなしっ!
今年の夏は北海道へ行くって約束したじゃない!
589774RR:2008/05/28(水) 10:53:04 ID:6IiEwB+f
>>588
ごめん、でもさ今朝夜勤明けに兵庫の両親に電話でその事伝えたんだ。
物凄く喜んでた、ずっとフラフラしてたからね、これで良かったんだ良かったんだよ…
5月24日で34歳になった、でもバイクは好きだしバイクで旅することも大好きだ、これからも乗り続けるし絶対に降りない。
今年は行けないけどいつか絶対バイクでに行くよ、北海道に!
590774RR:2008/05/28(水) 10:58:52 ID:kfBZATUQ
>>589
それでいいんだよ。
安定した生活基盤があってあいた時間でツーリング。
正社員おめでとう。
591774RR:2008/05/28(水) 11:11:34 ID:53sq7Qm4
そんな個人情報なんて、どうでもいいよ。
もっと、バイクのこと、北海道ツーリングのことを語ろうぜ!
592774RR:2008/05/28(水) 11:22:32 ID:RISgUEAn
12日後に舞鶴-小樽航路のチケット予約するぜ!!

ホントはチケットカウンターへ直接予約に行けたら良いんだけど…
593774RR:2008/05/28(水) 11:23:19 ID:TcP8Kh1F
>>477のフラッグの件はスルーしてていいのか?
594774RR:2008/05/28(水) 11:23:59 ID:8fZJTTxA
ドゥカティマガジンの今月号に泣いた。
お盆の予約競争直前なのに北海道の情報が全然無かった。
唯一陸送の情報が新しく乗ってただけだった(これは良かった)。
しかしドゥカティオーナーは北海道ツーリングはどうでもいいのか?
お盆の北海道ではかなりドカを見るんだが。
595774RR:2008/05/28(水) 11:52:01 ID:aIy9wHaG
>>593
ホクレンさんも色々事情があるだろし、
今年は無いなら無いであきらめます。
あれ、他のバイクがつけて走ってると無性に欲しくなるけど、
(同じ色を何本もつている奴は腹がたつが)
同じ条件でみんな抽選なら仕方ないですね。
596774RR:2008/05/28(水) 12:41:06 ID:qoQV1E0G
ってことは去年のスペシャルフラッグと同じ扱いだから実質廃止ってことだな。
標津とかのオリジナルはどうなるのかね?
597774RR:2008/05/28(水) 13:03:43 ID:QsWwr9k/
>>582
おめでとう。良い選択だと思う

>>594
前に某岬で電気関係が故障して立ち往生してるドカがいたけど
どうなったんだろう…
598774RR:2008/05/28(水) 13:43:34 ID:SjtXh3Ko
>>577
『全国安い宿情報』

発行 林檎プロモーション


500円程度だから買ってみたら?



>>582
就職?就社?オメ!!!
数年辛抱して頑張れば、お盆とかにまとまった休みくれるようになるんじゃない!?
とにかく、本当におめでとう!
そして頑張れ
599774RR:2008/05/28(水) 13:48:02 ID:e6YKmLA9
ロングツーリングでは電気の故障が一番怖いなー
バッテリーさえ交換してりゃ絶対防げるって訳じゃないし

一度、レギュレータのパンクを経験したが、それ以来トラウマ
バッテリー以外は故障の予兆を感じにくいし、困ったもんだ。
600774RR:2008/05/28(水) 14:03:12 ID:TNeEk/1J
>>582
おめでとう!
北海道はチョッと伸びたけど絶対行けるから頑張れよ〜。
601774RR:2008/05/28(水) 14:15:22 ID:53sq7Qm4
札幌にドカティのショップができたよね。
602774RR:2008/05/28(水) 14:21:35 ID:8fZJTTxA
>>597
北海道でトラブルならある意味本望だろう。
過去に何台か東北道でトラブッてる奴を見かけたからね。
ツーリング初日に北海道上陸前に終了なんて悲しすぎる。
空冷エンジンで「フェリーに間に合わないっ!」と全開で
走ってて焼きついたと言っていた奴もいた。
それで休みを棒に振ったばかりか修理代まで掛かるんじゃ
無理しないで陸送にでもすりゃ良かったのに。
しかし大洗深夜便を夕方便と入れ替えて、お盆の往復
二日だけでもライダー専用便でも用意してくれたらなぁ。
深夜便のバイク搭載20台って何の冗談だよorz
603774RR:2008/05/28(水) 14:46:22 ID:h5Tpd3+Q
バイクは年々見なくなっているが、フェリーの予約取れない位北海道に来るんだなあ。
自分は北海道在住ですが市街地以外確かに走りやすいですね。
でも本州ライダーの無理なすり抜けは控えていただきたいと思う
604774RR:2008/05/28(水) 14:56:55 ID:SjtXh3Ko
>>599
自分はレギュレーターの予備を持参して行ってる!
バッテリーの予備はムリだけど…
605774RR:2008/05/28(水) 15:00:50 ID:TcP8Kh1F
「北海道 そんなに急いで どこに行く」
地元ドライバーにいいように思われないんだし、たいして時間変わらないんだから
すり抜けはやめよう
606774RR:2008/05/28(水) 15:06:22 ID:RISgUEAn
サイドバッグ+シートバッグのフル装備だと、怖くてすり抜けなんか出来んのだが

憶えておきまつ>>603>>605


ってかすり抜けする程混むイメージ無いんだけど
607774RR:2008/05/28(水) 15:10:00 ID:eqPM+IkJ
はぁ?
札幌在住だけどすり抜けは当たり前なのだが?
もちろん強引なのは全国どこでも迷惑
608774RR:2008/05/28(水) 15:10:58 ID:TNeEk/1J
静岡県だけど、さっき札幌ナンバーの荷物満載カブを見たよ、
伊豆半島か神奈川に向かってるようだったけど、まさかここ見てるわけないか。
609774RR:2008/05/28(水) 15:13:33 ID:GrZUGYjv
電装は怖いよね・・・イモビが接触不良だかで札幌のディラーまで行かないとって人いたなぁ・・・
610774RR:2008/05/28(水) 15:13:45 ID:n2GIJR/H
>>593
その情報が本当ならホクレンで給油はしない。安い給油所優先だな。
フラッグ廃止の影響で夏の売上が減って、来年からフラッグ配布再開ってなれば嬉しい…
611774RR:2008/05/28(水) 15:29:41 ID:Oa0P6efn
おまいら、サメみたいに走ってばっかりいないで、温泉に入れよ。
日帰り温泉でも源泉かけながしなんていっぱいあるからな。
よみうりランドの塩素臭とは一味チガウ。
(近くていいんだけどね・・・)
612774RR:2008/05/28(水) 15:31:03 ID:53sq7Qm4
>>610

そのようなことは、100%ない。

旗中止になったのは、北海道に来るライダーの数が無視できるほど減ったからでしょ。

613774RR:2008/05/28(水) 15:40:09 ID:53sq7Qm4
昔ながらのツーリングスタイルが廃れていくのは仕方ないでしょ。
若い人はバイク乗らないし、大人のライダーは旗目当てで給油しないでしょ。 でも、陸送が当たり前の上陸手段になってしまうのは、寂しいね。そんな手段使ったら、旅じゃないよ。
614774RR:2008/05/28(水) 15:55:15 ID:B+il7EzE
6月2日に上陸することになりました。
昨日、計画して即実行なのでうまくいくのか心配。
615774RR:2008/05/28(水) 15:59:02 ID:UvCdJTQk
>>610
逆に今までタダで貰ってた恩返しにホクレンで給油ってのもアリじゃないか?
616774RR:2008/05/28(水) 16:15:09 ID:8ambiZK9
>>614
とにかく鹿注意だな、キツネ・たぬきは轢け
617774RR:2008/05/28(水) 16:20:06 ID:TNeEk/1J
>>587>>591>>601>>612>>613
トロイウィルスみたいに紛れ込んで微妙に荒らしたいようですね。
618774RR:2008/05/28(水) 16:25:53 ID:B+il7EzE
>>616
鹿に当たったらこっちが吹っ飛びますもんね。
キツネも含めて動物には気を付けてきます。
雨降らないかドキドキ。
619774RR:2008/05/28(水) 16:33:53 ID:8fZJTTxA
>>618
ああ、吹っ飛んだよ。
骨折して斜里町まで運ばれたよorz
ゆっくり走ってても、草むらの中から
突然飛び出してくるから気をつけろ。
俺なんか40km/hでのんびりと
走ってただけなのに・・・。
620774RR:2008/05/28(水) 16:54:19 ID:B+il7EzE
>>619
斜里までのガソリン代は浮きましたね!って、そんな場合じゃないですね
道端で目が光ったら警戒して走ることにします

小樽港から北見方面へ無睡眠で行く予定なので頑張ります!

スタンドは24時間開いてますかね?
621774RR:2008/05/28(水) 16:56:45 ID:iOC+2qt0
鹿は三国峠が一番危険かも。
あとね、北海道の車は左側(路側)から追い越されることに慣れていないので注意したほうがいいよ。
622774RR:2008/05/28(水) 17:01:01 ID:UJgcpez0
>>620
同じフェリーかも。ヨロスク
623774RR:2008/05/28(水) 17:08:40 ID:B+il7EzE
>>621
三国峠ですか・・・回避しますねwww
マイバイクはアメリカンなのであんまり追越ししないで頑張ります



>>622
本当ですか!?ガス欠になったときはよろしくお願いします(´・ω・`)
624774RR:2008/05/28(水) 17:12:31 ID:GrZUGYjv
>>623
三国は晴れてればお勧めだよ!
625774RR:2008/05/28(水) 17:18:11 ID:UJgcpez0
>>623
無睡眠で気づいた。ゴメン、違う便と思われ。俺は新潟からなので(早朝着)。
去年も同じ日程で行ったんだけど、北の方と東の方はかなり寒いヨ
気温一桁台とかあると思うので、冬装備は必要。たぶん暑い日/場所もあるけどね。
626774RR:2008/05/28(水) 17:26:56 ID:B+il7EzE
>>624
そうなんですか!
天気とか時間を考慮してトライしてみますね


>>625
新潟便でしたか・・・
私は舞鶴から乗り込む奴なので常に真っ暗です

天気予報見たら今日でも8度とかですよね
さすがに薄めのジャンバーじゃやばそうなので春用モコモコ出しました
627621:2008/05/28(水) 17:30:31 ID:iOC+2qt0
三国峠は回避するには勿体無い景色です。展望台から南を見渡す景色は北海道でもあまり無い
景観です。ただ、鹿に注意と言いたかっただけでして ...。
628774RR:2008/05/28(水) 18:00:11 ID:B+il7EzE
>>627
やはり絶景なんですね
行きは真っ暗だと思うので立ち寄るかは分かりませんが、帰りにでも寄りたいと思います
ワクワクして何も手につかない・・・
629グランディア:2008/05/28(水) 18:13:21 ID:0PWhoQny
自分は必ず三国峠に在る売店で、アツアツ ウマウマなでっかーい荒ギりフライドポテトを買って景色は楽しみながら、一服にしてますよ (`・ω・´)
630グランディア:2008/05/28(水) 18:16:22 ID:0PWhoQny
629

訂正

景色を楽しみながら一服してます。

(;´・ω・`)
631774RR:2008/05/28(水) 18:24:30 ID:S5SWE81z
俺は三股山荘でコーヒータイムする時もある
632774RR:2008/05/28(水) 18:25:30 ID:iWzloh+6
ガソリン満タンでな。
層雲峡のガソリンスタンドはなくなったので要注意。
633774RR:2008/05/28(水) 18:27:37 ID:8/BjwGg+
tee pee ってどんな感じ?
634774RR:2008/05/28(水) 18:35:04 ID:B+il7EzE
>>629-631
フライドポテト大好き。
コーヒーも(大)好きw
ぜひぜひ立ち寄りたいものですね、三国峠に。

またルートが増えた!



>>632
真夜中走行+満タンで250キロ限界+ビビり・・・w
スタンド見つけたらちょくちょく飛び込んどきます!
635774RR:2008/05/28(水) 18:40:49 ID:S5SWE81z
糠平のGSも無くなったはずだから
上士幌〜上川、上士幌〜留辺蘂の間はGS無しか
636774RR:2008/05/28(水) 18:51:06 ID:iOC+2qt0
夜間走行って、田舎へ行けば行くほどシールドに当る虫がハンパじゃありません。
まるで雪でも降っているかのような目に遭うことすらありますよ。
637774RR:2008/05/28(水) 19:18:16 ID:pgIWpHH3
>>633
4年前にTEE PEEのライダーハウスを利用した。
土砂降りで食事にでかけるのがきつかったので、そこで食事した。
ピザとハーブティーだったのだが、どちらも俺にはおいしかったな。

あれからいってないけど、今年はちょっとよってみようかな。
638774RR:2008/05/28(水) 19:38:08 ID:iv07qG3X
フラッグ廃止でも、スタンプサービスはあるかもよ。何年もジッポ外し続けてきてるので、今回こそ当てたいのよ。 年々ライダー減ってると言っても、さっぱり当たらん
639774RR:2008/05/28(水) 20:06:05 ID:83BYJdFD
>>615
個人が善意でやる事と企業が商売でやる事は違う
企業の評価はその時点の業績や取組でのみするべきだろう
去年までのホクレンは評価出来たが、今年は評価できない

俺も今年はなるべくホクレンでは給油しない
640774RR:2008/05/28(水) 20:10:27 ID:8tKzCi39
>>639
同意
641774RR:2008/05/28(水) 20:20:26 ID:jT+RFnMV
旗ごときでお笑い種
小学生がおまけ集めるレベル
642774RR:2008/05/28(水) 20:21:07 ID:6Y/U+1F0
>639
俺はカードがあるので、今年からシェル。
でも北海道はシェルのスタンド少ないんだよね、、、。
643774RR:2008/05/28(水) 20:22:49 ID:54C3nfLh
>>642
そこでモダ石油
去年作ったカードが有効活用される日も近い・・・
644774RR:2008/05/28(水) 20:35:16 ID:M+Lj3qyf
んー、でも惜しいなぁ

土産なり証なりで結構良さそうに見えたんだけど>ホクレンフラッグ
645774RR:2008/05/28(水) 20:40:33 ID:8/BjwGg+
>>637
じゃぁ ↓ の話はまだ熱く語っていたんじゃない  >>マスター

ttp://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up0823.jpg
646774RR:2008/05/28(水) 20:59:38 ID:dRbVi3UO
>>599
俺は一昨年大洗のインター降りたところでいきなりバッテリー逝ったぞw
647774RR:2008/05/28(水) 21:11:46 ID:53sq7Qm4
>>641

禿同

どこのスタンドでガス入れようと個人の勝手だが、おもちゃの旗ごときで評価できるとか、何を言ってるんだかね(笑

小学生かよwwww

648774RR:2008/05/28(水) 21:12:25 ID:53sq7Qm4
>>641

禿同

どこのスタンドでガス入れようと個人の勝手だが、おもちゃの旗ごときで評価できるとか、何を言ってるんだかね(笑

小学生かよwwww

649774RR:2008/05/28(水) 21:12:52 ID:G2CQxC+q
>639

ホクレンフラッグは商売じゃなくて善意だったと思うよ

バイクがたくさん来ても旗のコスト考えたら儲けなんてほとんど無さそう。
650グランディア:2008/05/28(水) 21:22:35 ID:0PWhoQny
自分は北海道に来たら全て北海道を満喫したいので、コンビニのセイコマは勿論、ホムセンはホーマック、地のスーパーは生協に、デパートは西条に丸井って感じで当然スタンドもホクレンを利用するんだけど…。
ホクレンって普通に考えて他の処より若干安く無かったかな?
どうなんでしょう?道民さん?
(;´・ω・`)
651774RR:2008/05/28(水) 21:27:30 ID:VZwHQTJZ
>>647
フラッグを「おもちゃの旗」と考える奴と「北海道の思い出」と考える奴がいるのさ。
俺は後者だ。価値観は人それぞれ、他者に批判される筋合いはねーよ。
652774RR:2008/05/28(水) 21:39:29 ID:GE0bHpxo
おまえらホクレンのガソリンはタマネギから造ってんの知ってんのかよ。
653774RR:2008/05/28(水) 21:40:46 ID:dRbVi3UO
北海道ツーでフラッグが無いのは祭りで法被や鉢巻きが無いのと同じだ。
654774RR:2008/05/28(水) 21:41:07 ID:53sq7Qm4
>>651

物より思い出

善意でやっていたことできなくなった相手に評価出来ないとか言って批判してる奴が後者なわけだ。
655774RR:2008/05/28(水) 21:43:33 ID:Oa0P6efn
チベットの小旗でいいじゃん?
656774RR:2008/05/28(水) 21:47:03 ID:Y4A6ZTWK
Free チベット!
Free 蝦夷地!
657774RR:2008/05/28(水) 22:02:45 ID:r02cMIXh
俺はおもちゃの旗だな。
仕事帰りに作業着着てホクレンのスタンド寄ったら
安全運転宣言書だの書かされてついでに旗よこしてきたから
ハァ?って感じだった
658774RR:2008/05/28(水) 22:05:37 ID:ueIRt0QP
ホクレンフラッグは、北海道ライダーの魂。
659774RR:2008/05/28(水) 22:09:33 ID:oXEDPwvN
いや俺ホクレンで給油しないからフラッグもマップも貰ったこと無いw@道産子
660577:2008/05/28(水) 22:19:39 ID:UcKjM8/T
>>598

ありがとうございます、「北海道おもしろ情報」は買った事ありますね。
探してたらサイトもみつけました。
http://verymuch.org/
#本いらなかったり...
661774RR:2008/05/28(水) 22:56:05 ID:iQrAwwOD
パワーゲートの空荷トラックでお盆の大洗深夜便を予約しておけば、
いいバイトになりそうですか?
662774RR:2008/05/28(水) 22:57:22 ID:6Y/U+1F0
>658
せっかくの旗ならもう少し思い出があった方が記念になる。
20年以上前に知床で知り合ったライダー3人で知床100平方メートル運動参加して、
斜里町役場でもらった旗です。
ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1210397507/21.jpg
もらうときの条件として、バイクに付けて走らない。
他のライダーに役場でもらったとは絶対に言わない
(ミツバチ族全盛の頃なので、情報が伝わるとたくさんのライダーがもらい
に来ることを恐れていたみたい)
昔は田舎の役所って融通が利いたんですね。
663774RR:2008/05/28(水) 23:01:33 ID:0TIaFvT5
宗谷あたりで、なんちゃってフラッグ買う





のははずかしい
664774RR:2008/05/28(水) 23:06:35 ID:NPoraYAF
>>662
イイハナシダナー
665774RR:2008/05/28(水) 23:10:29 ID:8fZJTTxA
>>661
良いバイトになるんじゃない?
盲点に気づく事が出来たらだけどw
666774RR:2008/05/28(水) 23:12:21 ID:ymqIC6xt
>>620
目が光るのは夜だけ。ってことは、こと鹿に関しては
夜のほうが安全なのか?

>>631
いい水使ってるらしいよね。

>>643
モダってセルフならともかくバイク嫌がるとかいう評判だったと
思うんだがよくなったのか?ちなみに、俺は今はオカモト派。

>>661
お盆の大洗はバイクだけではなく人も結構厳しかったりするから
微妙かと。

>>662
知床100平方メートル運動、その昔、知床自然センターで一口
一万だったかでやってたよな。その記念館みたいなのが自然
センターの敷地内に建ってるけど、やっときゃよかったと心底
後悔。貧乏学生だったから、そんな手持ちなかったし、当時は
ATMとかも充実してなかったから金下ろせなかったんだ。
667774RR:2008/05/28(水) 23:19:34 ID:83BYJdFD
>>661
今年のお盆は大洗からハイエースのスーパーロングに無理矢理3台詰め込んで行くつもりでいる
本当はバラバラに行きたいんだけどね
結構いいバイトになるんじゃないの?
668774RR:2008/05/28(水) 23:21:32 ID:83BYJdFD
リロードしなかった・・・

>>665
も、盲点って何?
669ただの道民:2008/05/28(水) 23:22:26 ID:wBxNesgl
>>582
ダイハ○だったな。たしか。
ライン工は人手不足らしいよなぁ
採用オメ
来年でもおいで。
冬期休暇もメーカーだったら長いだろうから、飛行機で来てもいいよ
北海道の四季は飽きないよ
670774RR:2008/05/28(水) 23:23:38 ID:dRbVi3UO
鹿が怖いヤツはこれを付けろ
ttp://www1.ocn.ne.jp/~donkoro/naturegoods.htm
671ただの道民:2008/05/28(水) 23:23:51 ID:wBxNesgl
>>594
地元民です
672774RR:2008/05/28(水) 23:26:39 ID:6Y/U+1F0
>666
> 知床100平方メートル運動、その昔、知床自然センターで一口
> 一万だったかでやってたよな。
100平方メートル運動募集ってもう、やってないの?
当時は知床自然センターは無かったので、町役場に行ったのですが、\1,000位しか
払ってないと思う。当時は私も貧乏だったので。
何となく知り合ったライダー3人のうち誰かが 100平方メートル運動の事を口にして
「じゃ、役場に行ってみるか」という事で行き、冗談半分で担当の人に「旗下さい」って
言ったら、奥の方に行って持ってきてくれた。

ホクレンがダメなら斜里町がナショナルトラストのプロモーションとして参加者に旗を
配布すれば自然保護にも役立つと思うのだが。
世界遺産になった知床が昔の謙虚な気持ちを忘れていなければね。
673774RR:2008/05/28(水) 23:36:09 ID:6Y/U+1F0
>672
検索したら、募集はしているのですね。
ttp://www.town.shari.hokkaido.jp/100m2/sanka.html

未来の森をイメージした知床の森と動物たちの「募金証書」じゃなく"旗"だったら
ライダー殺到かもしれないのに。
674774RR:2008/05/28(水) 23:48:17 ID:8fZJTTxA
>>668
何故予約が難しいのか考えれば判りますよ。
675774RR:2008/05/28(水) 23:55:49 ID:WRXuBO/c
なぜ予約が難しいかは、バイクの割り当て比率が減ったからだろ。
相対的に車の割り当てが増えて、車は予約が取り易いんじゃねえの?
676774RR:2008/05/28(水) 23:59:35 ID:8fZJTTxA
違うんだよ・・・。
677774RR:2008/05/29(木) 00:02:29 ID:3j8R+QQw
>>676
kwsk
678774RR:2008/05/29(木) 00:02:52 ID:daKrF5ac
7月19日の大洗夕方便が取れず、キャンセル待ち。
毎年この時期だが、以前より取れにくくなってる気がする。
679774RR:2008/05/29(木) 00:27:14 ID:AkgctOUV
業者が買い占めてるかもわからんね
680774RR:2008/05/29(木) 00:32:22 ID:wDQm2KHF
>>675
俺もそう思ってたけど違うの?
681774RR:2008/05/29(木) 00:37:56 ID:cjfDQJp4
その盲点とやらには盲点があってだめぽ
682栃木のヤマハーレー:2008/05/29(木) 00:41:44 ID:n6DodfSN
このスレッド、読んでいるだけでワクワクしちゃいますよね!

今年のバイクはアメリカン卒業ですっ
683774RR:2008/05/29(木) 00:43:54 ID:vw13GfwO
>>677>>680
深夜便が貨物便へシフトして旅客定員が激減したからだよ。
車やバイクを載せるスペースがあっても、定員制限があるから人間が乗れないのよ。
一般客割り当ては70人弱だから、乗用車の帰省客(家族連れ)が加われば、定員は
すぐにいっぱいになってしまうし、トラック割り当てでも載せたバイク分の人数なんか
予約取れないからトラック用意したってどうにもならないんだよね。
これの影響が大きい訳じゃなく、おそらくはリターンライダーの急増が直接の原因だと
思うけど、去年の青森港でのキャンセル待ちは翌日まで並んだらしいから、100%
確実に北海道に行く方法として陸送が注目されてるのも判らない話じゃない。
個人的にはフェリーで行くから雰囲気が盛り上がる訳だけど、行けなきゃそれ以前の
問題だからね。
684774RR:2008/05/29(木) 01:10:37 ID:RfYlU7uo
>>670
「鹿と勝負」って・・・100%ぐらいで負ける罠
685774RR:2008/05/29(木) 01:31:33 ID:t1MFY9Yp
フェリー絡みで質問なのですが、ヨヤクしたフェリーに予定通りに乗れずキャンセルになった場合、
キャンセル料とかってどうなってるんでしょか?
八戸→苫小牧のフェリー会社のHP見ても、その様な記述が見当たりませんでした。
ドタキャンは当然全額で前日なら半額負担で1週間前ならキャンセル料無しとか?
686774RR:2008/05/29(木) 03:42:53 ID:BoeAwoJn
明日、大洗から苫小牧にフェリーで渡る。
フェリーは初めてなので、どきどき。
687774RR:2008/05/29(木) 03:48:29 ID:VWJBvsRr
>>686 とにかく長いぞ〜覚悟して乗船するべし。 当然船内レストランは量も少ないし、高いから食い物飲み物はあらかじめ用意しておくべし。
688774RR:2008/05/29(木) 04:37:03 ID:RfYlU7uo
>>686
ノシ 気をつけて行ってらっしゃい〜〜
明日は雨・・・そして20時間後の苫小牧も雨雲を追って雨か・・・雨男だな
689774RR:2008/05/29(木) 07:57:02 ID:mZRC6QKk
>>685
船会社や予約方法によるんじゃないのかな。東日本フェリーの場合、
インターネットで予約するなど、先に決済が必要な割引のきく
運賃の場合に限ってキャンセル料かかる。
ttp://www.higashinihon-ferry.com/r100rsvTop.aspx
ま、先に決済してないとキャンセル料よこせっていったって難しい
からこうなってるんだろう。
690774RR:2008/05/29(木) 08:06:55 ID:5E1dhnrj
スタンドは、セルフがいいと思うよ。
スタンド側も客も、ガソリンこぼしたりしたら嫌だと思うし。

でも北海道の田舎には、セルフ少ないからなあ。
某激安ガソリンスタンドはやめた方がいいと言う地元民のうわさもあるので
極端に安いお店は避けるのが吉。

691774RR:2008/05/29(木) 08:09:24 ID:Tobf4UGm
>>579
俺のバイクはTDM900だから、もんだいなし。
692774RR:2008/05/29(木) 09:00:38 ID:xepUhQ3e
>>691

TDM900はいいバイクだと思います。
並列2気筒で選ぶんならBMWよりTDMの方がいいんじゃないかな。

BMWの並列2気筒は、もう少し歴史を重ねる必要がありますね。

693774RR:2008/05/29(木) 10:39:32 ID:KH5Mv75x
>>690
某ってどこだかわからないけど、スタンドによって、燃費が全然違ったので
その噂、間違ってないかもしれない。
走り方と道の状況変わらないのに、有名どころで入れるとで25キロ、
変なところで入れると20キロ。
694774RR:2008/05/29(木) 10:44:03 ID:yz2FXFZ3
>>686
暇つぶしアイテムがあるといいね。
あと酒飲んで他のライダーと談義したり。
ホカーイドウ行きじゃなく東京→九州で36時間乗ったけどヒマだったから、
4コマ漫画雑誌を5冊ぐらい買って飲んでグダグダ過ごしてた。
695774RR:2008/05/29(木) 10:45:00 ID:pk9bUSDK
往路のフェリーはいいけど、帰りが必ず船酔いするんだよな。酔い止め3種類くらい飲んで、半ば酩酊状態で、大洗着く頃には覚めるってのを毎年やってます。
696774RR:2008/05/29(木) 11:02:57 ID:2w8b2EaT
無印ローリーの出入りする怪しいところはともかく
オカモトなんかはひっきりなしに元売ローリーが入ってる

くだらない噂で不安を煽るのやめれ…
697774RR:2008/05/29(木) 11:58:34 ID:zPz4vR+Z
ガソリンは無名の会社の中には地域問わず「ごくまれに」灯油混ぜて
リッター当たりの価格を下げたり、粗悪品を仕入れてるSSもある。
イメージ的に全SSの0.1%くらい。ガソリンの会社にいたので実在するのは知ってる。
粗悪品はノッキングや黒or白い煙が出たりする。
ちなみにオレは無名であまりに安い店は心配だからスルーします。

ホクレンは会社としてどんどんセルフ店増やしてるみたいだよ。
北海道では肝心な時にSSが無かったり閉まってたりするから、
SSを見つけたら早め早めに給油するのがいいと思います。
698774RR:2008/05/29(木) 12:03:41 ID:VdgTGg7M
>>696
オカモトはよく分からないが、喪だはあまり良いうわさ聴かないな。
安いから繁盛してるみたいだけど。
699774RR:2008/05/29(木) 12:41:50 ID:Q70U7fcz
上陸直後にうっかりガス欠やらかして、小雨ふる中、5キロほど押してあるいた6年前・・

息をきらしながら、やっと見つけたスタンドに駆け込み(というかへたりこみ)
ハアハアしながら給油してる最中に、店員の女の子がにっこり笑いながら
「いま、アンケートおこなってるんですけど、どうですか〜」

「そんなもん、この状態で書けるかあ〜!」
と心の中で叫んだ6年前・・
700774RR:2008/05/29(木) 12:52:20 ID:elEsESMi
>>682
栃木って道民じゃなかったっけか!?
道民ならいつでも北海道ツーリングできるじゃないか!?

で、何に買い替え!?


>>697
灯油を混ぜて売るんは経由じゃ!?
ガソリンにも混ぜんの!?
701774RR:2008/05/29(木) 13:07:59 ID:XFCKZD1/
本当は水混ぜたい所だけど、バレるでしょ?
702774RR:2008/05/29(木) 13:24:37 ID:wv0gFMpm
>>700
多少は混ぜて走れるらしいが

パワー出んし燃費も落ちると思われ
703774RR:2008/05/29(木) 14:28:05 ID:F/OvfjjB
>>700
揮発油等の品質確保法とやらでガソリンに4%まで灯油の混入が許可されてるらしい、
タンクローリーの兼用等が理由だそうな。
それを悪用して意図的に灯油混ぜちゃう業者が最近つかまったりしたみたい。
http://b.hatena.ne.jp/entry/8028421
http://blogs.yahoo.co.jp/haruhiro8181/18049680.html
間違ってたらコメンネ〜。
704774RR:2008/05/29(木) 16:44:02 ID:zPz4vR+Z
>>703
「6ヶ月間ガソリンに灯油を混ぜて売ってた」っていう内容の記事だけど、
この平塚市のスタンド経営者の言い訳がスゴイね。船場吉兆女将といい勝負。

>「販売したのは4カ月間だけだ」など国税局の指摘に反論。
>一方で「魔が差して混ぜてしまったが、灯油を2〜3%混和しただけで、
>利用者からのクレームは無い」とも話している。

クレームあっても適当にごまかすクセに。
705774RR:2008/05/29(木) 17:04:47 ID:Nvt/lSqd
>>699
「アンケートにお答えいただいた方には私を…(ry」
706774RR:2008/05/29(木) 17:13:09 ID:VWJBvsRr
>>705

まず私の母と一夜・・・
707774RR:2008/05/29(木) 17:45:45 ID:KZt0PVeS
>706
30代なら全然OK!!
708774RR:2008/05/29(木) 17:48:33 ID:IwRdT/Qs
30代は個体差が大きい。
709774RR:2008/05/29(木) 17:50:02 ID:MNrwqqQl
なんという性難民の群れ、
710774RR:2008/05/29(木) 18:25:10 ID:Tvr46s/i
>>706
大坂の某高級料亭の人でしょ?
最近廃業を決めたあのお店。
711774RR:2008/05/29(木) 19:20:03 ID:F/OvfjjB
>>710
俺にはストライクゾーンだな。
712774RR:2008/05/29(木) 19:24:50 ID:NNZIYxLr
あの婆さん着物なんか着て会見するよりも
天六あたりで自転車に乗って
自分の口で「チリン♪チリン♪はよどいてどいて」って言ってる方が似合うな
713774RR:2008/05/29(木) 20:13:42 ID:sPkImSHo
フェリーで無駄な時間を過ごすことを考えると、少々高くても、陸送して、飛行機で上陸したほうがいいように思えてきた。
714774RR:2008/05/29(木) 20:21:38 ID:vRwwiBAQ
だがフェリーが良い
人によっては無駄な時間でもそれが贅沢ってものだ
715774RR:2008/05/29(木) 20:27:01 ID:yqU7P/ey
人によるよな
休みを長く取れる人と取れない人
一昨年は18泊もしてさすがに秋田
716774RR:2008/05/29(木) 20:30:40 ID:qa7vX3O1
俺は長く休みが取れるからフェリーで行くけど、
往復が実質4日かかることを考えると、
陸送と飛行機も悪くないかなと思ってる。
一度試してみるかな。
717774RR:2008/05/29(木) 20:32:17 ID:pJG7n+i2
フェリーの中でゴロゴロしながら北海道の地図を見るのが楽しみ♪
718774RR:2008/05/29(木) 20:34:35 ID:vRwwiBAQ
そうそう、ビール飲んでほろ酔いで
あーー考えるだけでwktk!
719774RR:2008/05/29(木) 20:40:06 ID:7ntnqOCV
帰りはダレる。行きフェリー帰り飛行機がいいな。
720774RR:2008/05/29(木) 20:46:54 ID:vRwwiBAQ
電車なんて乗ったら激しく後悔しそうだ
出来れば帰りは自走でゆっくり帰りたいくらい
しかし今年は陸送の話題が定期的に出るな
業者乙。と言っても良いくらいだw
721774RR:2008/05/29(木) 20:52:15 ID:Tvr46s/i
俺はいつも自走で東北 → 仙台か八戸あたりから苫小牧
帰りは苫小牧 → 大洗
のパターン。
東北の温泉、なかなか素敵。
どうかすると北海道の温泉よりw
722774RR:2008/05/29(木) 20:53:04 ID:pk9bUSDK
羽田から千歳まで1時間半くらいかな? 自宅から大洗まで3時間かかること考えると・・・ 一回経験しちゃうとフェリーに戻れなくなりそうで。
723774RR:2008/05/29(木) 20:58:49 ID:vw13GfwO
>>719
個人的に同意。
問題は往きのフェリーが取れるかどうか・・・。
724774RR:2008/05/29(木) 21:01:28 ID:m5uvejKr
気になっていたので陸送業者にキー預かりの事で聞いてみたよ
理由はハンドルロックの為だと説明された
が、じゃあエンジンは絶対かけないんですね?と念を押したら
バイクに乗って動かしますと、歯切れ悪くも正直に答えてくれたよ
725774RR:2008/05/29(木) 21:03:32 ID:zPz4vR+Z
「モトとレール」一回くらいは利用してみたかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3
726774RR:2008/05/29(木) 21:11:13 ID:vw13GfwO
>>724
俺が問い合わせした所は、長めに預かる事に
なるからフューエルコックオフでエンジン掛けて
キャブ内のガソリン無くしてから陸送業者に
預けてくれって言われたよ。
これってエンジン掛けないって事・・・だよね?
業者によるのかなぁ・・・。
727774RR:2008/05/29(木) 21:15:34 ID:ObnLFG8d
>>719,723
俺は逆、
往きは休みも少ないので飛行機(バイクは陸送)
帰りはゆっくりと体を休めながら、マターリと思い出にふけってフェリー
そしてバイクで帰宅(羽田から電車でなんか帰りたくねぇ)
728774RR:2008/05/29(木) 21:22:32 ID:LiEVh066
俺はフェリー内は北海道だと思ってる。
729774RR:2008/05/29(木) 21:25:37 ID:m5uvejKr
>>726
それってトランポでバイク運ぶ時によくやってる
そうすれば車内がガス臭くならないから
でもオンにするだけで、エンジンかかると思う
業者が乗らない証拠ではないよねな
730774RR:2008/05/29(木) 21:36:56 ID:FRr6S34C
上野駅の13番線はもう北国と同じ感覚やね
731774RR:2008/05/29(木) 21:38:05 ID:irtRybQU
自分はフェリーに乗る前に酔ドメ飲んで、乗船したら寝台にねっころがり、まっぷるやゼロ円みながら、wktkしてるうちに薬でグウ…
って気がついたら深夜の三時位で、それから誰も居ない風呂に独りで入って風呂上がりにセブンティーンアイス食って寝台に戻り、又ウトウトして次に目がさめたら下船二時間前ってのが毎年ですね。
(;´・ω・`)
あのベタ凪の航海時は揺れが適度で気持ちいいんですよねぇ
732774RR:2008/05/29(木) 21:39:02 ID:vRwwiBAQ
>>726
万が一バイクが倒れてもガソリンが零れない対策だろう
少量とは言え危険だから
もちろんこれはエンジンかけない根拠じゃない
キーを付けた時点でエンジンを勝手にかけて動かせる
前スレあたりでその事は出ていたはず
733774RR:2008/05/29(木) 21:48:03 ID:SHEpvvBg
帰りに東北ってパターンはあんまり出てこないね。
温泉、キャンプ場、道、イメージ的には北海道と同じでしょうか?
734774RR:2008/05/29(木) 21:48:19 ID:vw13GfwO
>>732
俺の場合は「2週間以上放っておくとエンジンの掛かりが悪くなる」って
言ったら「じゃぁフューエルコックオフにしてエンジン掛けてガソリン
抜いてください」って言われたんだがなぁ。
「エンジン掛けないでも移動に問題無いんですか?」って聞いたら
「走って移動しなきゃならないほど敷地は広くありません」と自嘲気味に
笑ってたんだが・・・リスク犯してまでエンジンを掛けて移動するのかは
甚だ疑問だけど、きっと業者によって対応が違うんだろうね。
トー○クは確かにエンジン掛けて移動するって言ってたし。
735774RR:2008/05/29(木) 21:55:36 ID:ObnLFG8d
>>733
昔、逆に東北下道走って北海道上陸したけどね
関東〜松島泊〜気仙沼〜盛岡泊〜田沢湖〜八幡平〜十和田湖〜青森〜函館泊
じぇんじぇん北海道とは違うよ、山道だしね。
ただ、他の旅行の時行った下北半島の付け根辺り(六ヶ所村辺り)は北海道ぽい感じだったね(標津辺りみたいな感じ)
736774RR:2008/05/29(木) 21:59:22 ID:vRwwiBAQ
>>734
じゃあ親切で教えてくれた訳だな
それはどこの業者?
737774RR:2008/05/29(木) 21:59:51 ID:qZRWw7zx
仕事の関係である運送会社を尋ねた時の話なんだが
まだ真新しいFZ1が構内をノーヘルで快走していたのが非常に記憶に残っている。
そこはプレストの陸送もやってるところで、もちろん個人の陸送も引き受けてる。
もちろん、ただ見かけただけで事の真偽もさっぱりわからない話ではある。
なわけで俺なら陸送は頼まない。やっぱり愛車は大事にしたいもんな。
もし頼むならバイクを手放すことになったときだな。w
738774RR:2008/05/29(木) 22:01:22 ID:dJrlp11Z
東京から行く場合の最適プランってなんすか?
1週間くらいの旅にしたいんだ
まだ免許も取れてないけど今年の夏にいきたい
739774RR:2008/05/29(木) 22:08:54 ID:vw13GfwO
>>736
確か前スレにまとめみたいの無かった?
そこにあったツーリング○ポートって所。
一応全部問い合わせてみたんだよね。
あくまで俺の問い合わせでの話だから
あまり信用するなw
もし頼むならフューエルコックオフにした上で
コックにマスキングテープを少し斜めにして
巻きつけて、マジックでマーキングするかな。
これなら外した時点で絶対バレるからね。
740774RR:2008/05/29(木) 22:11:32 ID:ST4cZiRc
陸送する場合
キャブもコックもないFI車はどうするの?
741774RR:2008/05/29(木) 22:11:40 ID:qa7vX3O1
>>738
たぶんいろいろな人が答えると思う。
「最初から全部回ろうとするな」ってw

私は北海道らしさを満喫として、道東一周を勧めたいけど、
釧路に着くフェリーがないのが辛いところ。
742774RR:2008/05/29(木) 22:18:33 ID:vRwwiBAQ
>>739
そうか誠実そうで良かったな
その業者ではないが乗って動かしている大手業者を知っている
運送業界は請負や外注が常識だから
窓口がなんと言おうとキーを付けたら運まかせ
743774RR:2008/05/29(木) 22:18:37 ID:qa7vX3O1
sage忘れスマンす
744774RR:2008/05/29(木) 22:19:50 ID:vw13GfwO
>>740
アクセルワイヤー外しとけばどうだろ?
手間じゃないけど、工具無いと難しいじゃん。
ってか、Fiなんて羨ましいぞ、こんちくしょ〜w
745774RR:2008/05/29(木) 22:25:49 ID:p1F5C5GD
>>734

トーリクのQ&Aに

Q バイクパレットへの積載は貴社が行うの?
A お客様に運転してもらいますが、パレットへの固定は当社が責任をもって行います。積載後は鍵をお持ち帰り下さい。車両受渡し時にはくれぐれも鍵をお忘れなく!

ってかいてありますよ。

http://www.torik.co.jp/pal_qa.html
746774RR:2008/05/29(木) 22:30:23 ID:AkgctOUV
フェリー内はオフィスだと思ってる
環境変わると思わぬ仕事のアイデアが出たりする
道内回ってるときも見るもの全部新鮮なので
ビジホに泊まったときも即効で書類の作成してる自分がいる

根っからの仕事人ですが
北海道とバイクが自分の仕事につながるのが楽しい
バイクだけだったら学生のころに飽きてたかもしれない(笑)
747774RR:2008/05/29(木) 22:30:29 ID:vw13GfwO
>>745
電話で聞いたときは動かしますって言ってたけど、違うって事か?
これなら動かし様がないから問題解決か?
鍵を預けなくていいかどうかって聞き方はしなかったから、もう一度
問い合わせしてみるかな。
748774RR:2008/05/29(木) 22:33:00 ID:SHEpvvBg
>>735情報ありがとう
東北って行ったことないし、この夏長期の休みがとれたんで
無理やりでも行ってみようかと思って。
じゃないと一生行かずに終わる可能性もあるかなと。
749774RR:2008/05/29(木) 22:39:22 ID:dJrlp11Z
>>741
やっぱり広すぎるのかーw

ニコ動で北海道ツーリング動画を見て免許とろうと思ったんだけど
大洗にしようかな、新潟にしようかなとか妄想してるw
750774RR:2008/05/29(木) 22:41:34 ID:VWJBvsRr
>>738 俺的には
函館上陸→瀬棚→モッタ海岸温泉一泊→
岩内で魚食う→ニセコパノラマライン経由→雪秩父で入浴→ニセコ道の駅で軽食→ふきだし公園→鯉川温泉→ニセコで一泊→
中山峠であげ芋食って札幌方面へ→豊平峡で温泉&インド人の激ウマカレー→朝里峠越えて朝里インターから小樽へ(ホテルチェックイン)→
札樽道経由で国際Aライダーの故里、手稲山へ→また札樽経由で小樽へ戻り、タクシーでフィッシャーマンズハーバーで晩に海の幸食う&ビール→ホテル戻って一泊
→翌朝早起きして毛無峠を2〜3往復して地元ライダーと遊ぶ→小樽からフェリーで新潟へ。。。
751774RR:2008/05/29(木) 22:46:50 ID:dJrlp11Z
>>750
全部ホテルだと宿泊費はどんくらいですか?
キャンプ用品買ってキャンプにしようかと思ってたんだけど
一人だしホテルのほうがいいか
752774RR:2008/05/29(木) 22:47:47 ID:3rC5qZlJ
>>748
東北はいいよ、雪国だから道も広くて走り易いし
北海道はスケールがでかいけど悪く言えば大味、噛んでしばらくすると味が無くなる
東北はとにかく濃い、いつまで噛んでいられる

九州にも言えるけど、古くから人が住んでいて歴史がある所は奥が深い気がする
753774RR:2008/05/29(木) 22:48:38 ID:3rC5qZlJ
>>751
その前に免許取れよw
754774RR:2008/05/29(木) 22:50:20 ID:vw13GfwO
>>748
下北半島の奥薬研温泉「かっぱの湯」とかは個人的にお勧めします。
大間からのフェリーにして足を延ばすのもアリかと。
755774RR:2008/05/29(木) 22:52:22 ID:LYWTa9qS
>>750
つまらん。ほとんど札幌日帰り圏内じゃねーか
たまにはロングツーリングしろよ
756774RR:2008/05/29(木) 22:54:51 ID:lap7QBwL
>>678
7/19の夕方便 きっちり朝9時からPCの前で張り付いてとったけど
お昼にはもう二輪枠がキャンセル待ちになったよ。
まぁみなさん海の日利用で考えることは一緒でしょう。
キャンセル待ち、取れるといいですね。 とれたらヨロ (・∀・)
757774RR:2008/05/29(木) 22:56:53 ID:dJrlp11Z
>>753
免許は来週とれそうw
妄想楽しい
ピースサインとかやりてえええええええ
758774RR:2008/05/29(木) 22:56:55 ID:vw13GfwO
>>752
九州にも言えるけど、古くから人が住んでいて歴史がある所は奥が深い気がする

激しく同意。
九州は九州で凄く面白い。
椎葉とか行くと歴史の裏を見た気がして好きだな。
GWはいつも九州か四国って感じだ。
759774RR:2008/05/29(木) 22:57:17 ID:VWJBvsRr
>>751意外とキャンプは道具をそろえるのに金がかかる
宿泊費は一泊7000円も出せば十分だろう。
ルートインとかのビジネスホテルのインターネット予約は
朝食バイキングでガッツリ食えるぞ。
760774RR:2008/05/29(木) 23:00:44 ID:dJrlp11Z
>>759
10万でなんとか行こうと思ったが厳しそうだね('A`)
761774RR:2008/05/29(木) 23:05:09 ID:vw13GfwO
>>751
このスレだと良いキャンプ用具を勧める人が多いけど
初めてならホムセンの激安テント・シュラフに銀マットで充分かと。
¥5,000あればお釣り来るし、あとは安いLEDランタンでも買えばOK。
もちろん荷物は高いテントよりも大きくなるけど、初心者ならそれで充分だし
1週間ならまず問題は無いから、宿泊費を安くして旨い物を食おうよ。
で、キャンプ場で実際に使っている便利なアイテムを見てそれを参考に
して、来年用のアイテムを揃えて行くのが良いんじゃないかな。
762774RR:2008/05/29(木) 23:08:23 ID:ObnLFG8d
>古くから人が住んでいて歴史がある所は奥が深い気がする

アメリカとヨーロッパの違いみたいなもんか
763774RR:2008/05/29(木) 23:09:18 ID:QUUtggGZ
他人に乗られるのがそんなに嫌なのか?>アンチ陸送の方
764774RR:2008/05/29(木) 23:10:02 ID:8EDcgsbm
キャンプツーは分かるんだが、ライダーハウスってどこら辺に魅力があるの?
765774RR:2008/05/29(木) 23:13:46 ID:qa7vX3O1
キャンプという行為が好きなら最初からキャンプでも楽しめると思うけど、
とにかくツーリングもキャンプも初めてだと、疲れがたまる恐れがないかなと心配。
北海道のビジホは高くないし朝食ついているところ多いよ。
駅前とは言えども道はそれほど混んでないし。

釧路駅前、帯広駅前のビジホ泊まったけどライダー多かった。
和商市場も豚丼の店も歩いていけるから楽ちん。

無理のない距離でルートを決めて、ビジホ泊が初心者にはいいんじゃないかなと提案。
766774RR:2008/05/29(木) 23:13:51 ID:hL2BrxU7
つ屋根
767774RR:2008/05/29(木) 23:14:48 ID:QUUtggGZ
>>764
ウザイくらい
おせっかい&適応能力が問われるところがいいらしい
ほとんどドMに近い気がする
俺は、旅くらい自分の時間でいたいな
768774RR:2008/05/29(木) 23:18:37 ID:ZbYd9jHG
>>752
当方道民だが激しく同意。城と寺がすごくうらやましい。
北海道内も当然走るけど、この頃は毎年のように東北走ってる。
769774RR:2008/05/29(木) 23:18:53 ID:dJrlp11Z
>>761
d
確かにうまいもんくいたいwww

>>765
7000円かー
それにフェリー代で10万いくかんじか
乗ってみてわかったけどバイクは車以上に疲れるね

ライダーハウスってどういうところなんでしょう?
770774RR:2008/05/29(木) 23:19:52 ID:Tvr46s/i
>>767
場所にもよると思うよ。
誰とも会話しなくても一晩泊まれるとこもあるし、
やたら干渉したがるトコもあるし。
後者には「北海道で友達を作りに来ました」みたいなヤツがオプションでついてたりする。
771774RR:2008/05/29(木) 23:23:49 ID:WUn8FwqI
いろんな奴がいるなー
俺は一泊7000円なんてありえんわ。
500円払ったら高いと思ってまう
772774RR:2008/05/29(木) 23:24:25 ID:ZbYd9jHG
>>767
釧路駅前の東急インの朝飯は美味かったよ。
シシャモフライが最高。

俺は晴れ・曇りの日はキャンプ、雨の日はビジホだね。
773774RR:2008/05/29(木) 23:32:28 ID:dJrlp11Z
服とかどうしてる?
1週間だったら4日分とかでコインランドリー使ったり?
774774RR:2008/05/29(木) 23:43:11 ID:9pYqnZ5/
民宿もいたる所にあって、二千円とか三千円だったりするよ。

ただ、冷房がなかったり・風呂やシャワーが使えるのは夜だけで
出発前に寝汗が落とせなかったりするから、
夏場はちょっとキツいかな。

僕が好きなのは、帯広のホテルヒーロー(五千円)と
釧路のオーシャンホテル(四千円)。
775774RR:2008/05/29(木) 23:51:53 ID:yyND8b92
>>764
2ちゃんと同じ雰囲気
776774RR:2008/05/29(木) 23:52:38 ID:daKrF5ac
>>774
ホテルヒーローは、去年泊まったがお勧めだね。
裏の駐輪場には屋根もあるし、駅前なのに料金も安い。
777774RR:2008/05/30(金) 00:10:48 ID:RUwGSWLI
>>775
的確
悪いばかりじゃないんだよな
その時に集まってる奴らによる
778774RR:2008/05/30(金) 00:21:58 ID:qMCejJYe
>>763
貧乏人が必死に理由付けてるんだよ
779774RR:2008/05/30(金) 00:42:34 ID:E7zdazBj
東京から移住しようと思い、北海道か沖縄かどっちがいいか嫁に聞いたら、
「寒いのがだめ」との理由で沖縄に来て3年。いつもこの季節は「北海道に
しとけばよかった」と後悔してます・・・。

北海道遠すぎワロタ

来年は必ず行きます。
780774RR:2008/05/30(金) 00:53:27 ID:gm9I4QJH
>>773
じゃんじゃん捨てるんだよ

UNIQLOとかダイエーとかで安い下着買って捨てるんだよ。
荷物は最小限だ
パンツは2日に一回でOK
781774RR:2008/05/30(金) 00:54:32 ID:gm9I4QJH
>>779
今もコンパクト石油ファンヒーターつけてるくらいだからなぁ
寒がりなせいもあるが…
@札幌
782774RR:2008/05/30(金) 01:15:46 ID:USiPCEIn
今年は盆明けに仕事詰まっているし国家試験受けないといけないから盆休みは返上ね(*^-^)b
って昨日上司に言われた(´・ω・`)






「変わりに7月は暇だから北海道行くならいってもイイよ 」 とも言われた、
(ノд`)・゚・゚.

783774RR:2008/05/30(金) 01:29:44 ID:gBuo/1Xv
>782
何故泣くのかわからない
784774RR:2008/05/30(金) 01:41:23 ID:oJMAAshk
……ならいってもイイよ 」
「いや、ずーっと行っていてイイよ」って聞こえたんだろ?
785774RR:2008/05/30(金) 02:01:31 ID:HfinCflR
サミットで無駄に警備が厳しそうなのを憂いてんじゃね?
786774RR:2008/05/30(金) 02:52:23 ID:vv7zXOAU
>>718
下船の5時間前には呑むのを止めなきゃいけないのがつらい。
本当はこれでもアルコールが残ってたりするかも知れんが・・・
素面でもコケるのに呑んで乗るなんてとてもできん。
787774RR:2008/05/30(金) 03:02:47 ID:vv7zXOAU
>>785
小樽か苫小牧に上陸して、道央道/札樽道/R5に囲まれた区域に
入らず道東/道北に向かう分には余裕でしょう。函館・室蘭は危険。
サミット警備に忙しくてレーパトもネズミも覆面もいないと妄想。
788774RR:2008/05/30(金) 03:59:39 ID:3dQRYR7t
旅なんだから、ビジホじゃなくて、ちゃんとした温泉ホテル&旅館に泊まろうよ。
ツーリングにきて、ビジホじゃ味気ないよ。



789774RR:2008/05/30(金) 04:05:45 ID:6Vq/9Dfc
>>788
うん、確かにそのとおりだね
女性の視点での意見はとても参考になるよ
790774RR:2008/05/30(金) 04:15:26 ID:a9M43DLM
スイーツ((笑))
791774RR:2008/05/30(金) 04:52:44 ID:1cyE3+8H
たしかにビジホは味気ないが、昨年の夏は天国に感じた。

あの異常に暑い夏で民宿はクーラーなし、苦しみながら寝たのを思い出す。
結果として疲れがとれず、昼間の暑さもあり体調が悪くなった。
最終日の札幌でビジホに泊まり、クーラーでガンガンに冷えた部屋で爆睡した時は、マジで生き返ったと思ったもんだ。
792774RR:2008/05/30(金) 06:28:28 ID:+yQ5KlkN
>>774
俺も毎年ヒーロー利用している。
大浴場あるし朝食もうまいしお気に入り。
793774RR:2008/05/30(金) 06:44:01 ID:jgUV1UHK
たまにビジホ泊まると、貧乏性なのでユニットバスで手洗い洗濯しちゃいます。
794774RR:2008/05/30(金) 06:50:36 ID:mCmw34KN
宿泊場所は色々在るが 札幌市内のお勧めは 札幌国際ユース!シャッター付の
車庫で管理 男の楽園にも近い バイクに飽きたらねーちゃんに乗るべし。
795774RR:2008/05/30(金) 07:40:21 ID:cmXFwWeH
なんだよ、男の楽園なんて言うから
「男だけの楽園」かと思っちまったよ…
796774RR:2008/05/30(金) 07:48:31 ID:4oW8vaVS
男だらけの楽園
797774RR:2008/05/30(金) 08:03:42 ID:5fVC9Wh9
せっかく北海道に来るなら、あわてず、”人の先を行かなきゃ損”という価値観を一旦置いといて、
ゆっくり最高の体調で回って欲しいものだ。 無理して一気にあちこち回ろうとして事故んなよ。
ビジネスじゃないんだから。
798774RR:2008/05/30(金) 08:04:52 ID:h/+EAADl
静内の某ビジネスホテルは、
千円カードじゃなくて百円で20分AVが見れるシステムなので重宝してる。
799774RR:2008/05/30(金) 09:28:39 ID:EMxkkTU5
フェリー争奪戦にそなえてタイピングソフトで早押しの特訓をする。
うぁあたたたたたたたた!! お前の予約は死んでいる アベシ!!
800774RR:2008/05/30(金) 09:29:03 ID:rtU7fkpt
>715 俺なんか今年は30泊の予定だよ
最初はバイクで15泊、途中で車で来る家族と合流して15泊の予定だ
たぶん途中で飽きるなw
801774RR:2008/05/30(金) 09:31:53 ID:ZcpOSEpE
>>750
ちょっと亀だけど、

手稲山はコーナーに減速凹凸舗装されてから、バイクは絶滅してるぞ。
802774RR:2008/05/30(金) 09:42:07 ID:4oW8vaVS
>800
自営業?
803774RR:2008/05/30(金) 09:54:02 ID:ETVEMkgx
>>802
聞かないでおいてあげるのが優しさってもんだよ。
804774RR:2008/05/30(金) 10:00:51 ID:zHuiUlU2
>>799
ヒント コピペ
805774RR:2008/05/30(金) 10:03:54 ID:SkhQyVt9
>>800
農民ハケーン!
しかも夏休み前に収穫が終わる作物限定
806774RR:2008/05/30(金) 10:28:52 ID:Am1SkS5b
俺は山口県在住なので、
トラック便でバイク送って飛行機で行くの1択だな。
フェリー使うと正味往復5日かかるから、その時間を買う、
という事で考えると割り切れる。
舞鶴まで自走するだけでもバイク消耗するし、結構金がかかるし。

飛行機はバースデイ割引を使えば…って無くなったんだよな、バースデイ割引orz
807774RR:2008/05/30(金) 11:14:17 ID:rtU7fkpt
>805 普通のサラリーマンなんだが
代休がすでに2ヶ月以上貯まってるんだよ
この2年間、GWお盆休みも無かったくらいだからなw
808774RR:2008/05/30(金) 11:36:44 ID:2gNuB/Tr
みんな大変なんだな…トーホグ在住の俺はヒョイッと青森行ってフェリー乗るだけだから恵まれてる方なのか。
雪で半年乗れないけど。
809774RR:2008/05/30(金) 11:38:25 ID:o6MD9Drw
>>806
山口だときついなぁ


俺は定時で会社から脱出して、その日の晩舞鶴発のフェリーに乗ろうと考えてる

広島東部だから出来る技か
810774RR:2008/05/30(金) 11:43:29 ID:fwWsX1sp
>>793
あるある。
自分はあと、風呂に2回入ったりとか、朝出発前にシャワーあびたりとか。
長時間ウォシュレット楽しんだりとか。
自販機コーナーに置いてある無量の氷をごっそりもらったりとか。

書いてて少し情けなくなってきた・・
811774RR:2008/05/30(金) 12:14:30 ID:Xyy1lh1d
九州の人は郷土愛が強く九州が日本で最高と思ってるから、北海道行く人はめったにいない。
九州方面から交通手段ないのも原因。メジャースポットは阿蘇山周辺。
たまに北海道で九州のナンバー見るけど、転勤でやむなく九州行った人か、
九州地元民ならかなりの北海道好きでしょう。
たしかに一年中九州内で充分ツーリング楽しめる。夏に長期休めない人は九州行くのもいい。
812774RR:2008/05/30(金) 12:33:42 ID:zQPfHWZD
数年前までは博多から室蘭行きフェリーがでてましたね
(現在運休中)
813774RR:2008/05/30(金) 12:39:41 ID:f3PEt+t9
>>807
家畜乙
普通のサラリーマンは代休をそんなに貯めれません
普通の会社は一定期間で代休や有休はリセットされます
814774RR:2008/05/30(金) 13:04:26 ID:008l4GhE
大変なめにあってる人を煽らなくてもいいのに…
うちはIT土方だけど長時間残業で労働監督署の指導が入った事がある
815774RR:2008/05/30(金) 13:23:10 ID:jOfMg1QV
関東から北海道へ行く人はフェリーが多い?
東北道爆心とか少ないのかね
816774RR:2008/05/30(金) 13:49:06 ID:5GaaPp3q
根強い自走組もいるけど、ほとんどが大洗か新潟便に集中
5年前の台風のフェリー欠航で青森まで自走したのが俺の唯一の経験
今年は少し走って仙台便にしてみるかな、仙台夜発で苫小牧午前到着だから
時間的には大洗より良い感じだし、朝に都内を出れば仙台観光も出来そうだ
817774RR:2008/05/30(金) 14:01:31 ID:GRhgfoud
陸送をしきりに勧める流れを
「今年のフェリーも予約合戦が大変だろうな」
とぼんやり思いながら見ているうちにハッとした



「ライバル減らしの工作なのか?」



陸送アンチの人は自重してください
おねがいですからorz
818774RR:2008/05/30(金) 14:07:27 ID:jOfMg1QV
いや俺はまだ免許も取れてないバイク初心者ですw
819774RR:2008/05/30(金) 14:54:33 ID:zQPfHWZD
今年は自走するにしても青森や大間のフェリーも
予約したほうがいいと思うよ
820774RR:2008/05/30(金) 15:00:16 ID:5GaaPp3q
つ >>461
821774RR:2008/05/30(金) 15:32:19 ID:zQPfHWZD
東日本フェリーの空席情報を見てみたけど
大間函館は最初から全部△印(残りわずか)になってる
つまりバイクは10台しか乗せないんじゃないかな
△=たぶん10台
822774RR:2008/05/30(金) 15:45:10 ID:jbCHZzbH
せっかくだから、ナッチャンに乗る。

ナッチャンいいらしいね。
823774RR:2008/05/30(金) 16:00:48 ID:USiPCEIn
去年いたジェベル君はまだいるかな?
824フロイド ◆FLOYD/XRzw :2008/05/30(金) 16:16:44 ID:qxSLmZ4Z
スレ汚しですいません。

道内ツアラーの皆さんへのお願いがあります。
ホクレンの旗が書くなった今、チベット国旗を立てて道内を
ツーリングして頂けないでしょうか?
札幌では、デモ活動が企画進行中ですが
なにぶん札幌開催なので道内各地へのアピール活動は出来ない現況です。
Free Tibet in Sapporo 実行委員会は、道内全域をとしての対象活動団体として
ボランティア登録も済ませてあります。

スレの流れを汚してしまい申し訳ありませんんが
是非、協力していただけれは、幸いです。
どうか宜しくお願いいたします。



825774RR:2008/05/30(金) 16:25:49 ID:EMxkkTU5
>>804
目から鱗が落ちた気がする、指が痛くなるまでやってたよorz
826774RR:2008/05/30(金) 16:38:49 ID:CA4hl0bB
旗で思い出したけど数年前に札幌のバイク屋でバイトしてた頃に
ホンダがホクレンと同じ形(色や文字は異なるがパっと見では区別できん)
の旗を無料で配ってたがもうなくなったのかな?
旗欲しがるひとはホクレンのじゃなきゃ意味無いのかな?
827774RR:2008/05/30(金) 16:53:55 ID:GAx+KWLD
>>826
赤いフラッグですよね。あの旗のクマのキャラクターも
ホクレンのと同じだから、ホクレンとのタイアップかな?

ホクレンのは歴史があるんで、自分はホクレンじゃないとちょっと・・
828774RR:2008/05/30(金) 16:58:25 ID:Am1SkS5b
>>811
いや〜俺の知り合いは新婚旅行でホカーイドウツーリング行ったよ(長崎の人)
確かに阿蘇→やまなみハイウェイ走ると北海道行かなくてもいいかな、
と思ったりもする…
んでもやっぱ北海道は特別だなぁ、という思いもある。
もうさすがに休みとかが取りづらくなってきたので、
北の地は遠くにありけり、って感じだけどな…
829774RR:2008/05/30(金) 17:42:27 ID:kdTi1nrR
>>799

俺は昔 あしたのジョー でタイピング練習したなぁ。何度段平に怒鳴られたことか・・・
830774RR:2008/05/30(金) 17:44:17 ID:Am1SkS5b
>>829
俺北斗の拳の激打

20年ぐらい自己流でキーボード打ってるので、
もう今更矯正できなかった…
831774RR:2008/05/30(金) 18:10:11 ID:tY4408IG
その前にアクセス集中で繋がらず…。
やっと繋がったと思ったら完売…。
832774RR:2008/05/30(金) 18:20:12 ID:PWKdA30Z
>828
九州出身者です。
阿蘇や大観峰あたりには原付の免許を取った頃には毎週いってました。
しかし、北海道とは全く違うよ。北海道は亜寒帯だからかな?
阿蘇は毎年野焼きしているからね。
九州から東北までは似ているけど、北海道 (特に道東)は別世界に感じる。

「阿蘇→やまなみ」だったら、「鬼押し出し→志賀高原」あたりでも良いと思うけど。
九州から出てきて初めてビーナスラインを走ったときは感動したよ。
833686:2008/05/30(金) 18:25:34 ID:2OB8f5II
今から大洗出航
レストランにて食事中
凄いワクワク感w
文庫本3冊で退屈をしのげるかな。

大洗付近で思いっきり迷って、乗船手続きがギリギリになった。
834774RR:2008/05/30(金) 18:31:26 ID:/u4E67kE
>>829,830
おいらインベーダーゲーム
研究室のPC98のキーボード壊しちまったな
835774RR:2008/05/30(金) 18:33:36 ID:kdTi1nrR
>>833
週間予報見てたら、明日から一週間ほとんど晴れ後曇り。やはり俺もこの時期にしとけば良かったかなー、と。 予定は8月後半、台風が心配だ・・・ 気をつけて楽しんできてちょうだい!
836774RR:2008/05/30(金) 18:36:57 ID:EMxkkTU5
争奪戦にまつわるアクシデント
1、やっと繋がったと思ったらウィルスソフトのアップデートなんか始まっちゃってフリーズ状態
  やっとキャンセルしたと思ったらすでに祭りの後・・
2、やっと繋がったと思ったら膝の上でジャレてたヌコの爪がズボン貫通パンツ貫通でキャンタマ袋にブッ刺さって
  もんどり打ってる間に祭り終了。

今回は開始1時間前には風呂で身を清めてPCの前で精神統一して待ってる。ヌコ禁止

>>829>>830今までアクシデント
1、やっと繋がったと思ったらウィルスソフトのアップデートなんか始まっちゃってフリーズ状態
  やっとキャンセルしたと思ったらすでに祭りの後・・
2、やっと繋がったと思ったら膝の上でジャレてたヌコの爪がズボン貫通パンツ貫通でキャンタマ袋にブッ刺さって
  もんどり打ってる間に祭り終了。

今回は開始1時間前には風呂で身を清めてPCの前で精神統一して待ってる。ヌコ禁止

>>829>>830>>834
皆さんやってますね〜
837774RR:2008/05/30(金) 18:38:39 ID:BlH+zrlw
俺かなり乗り物酔いが酷いんだが
大洗−苫小牧のフェリーってどれくらい揺れるんだろ?
電車でも文庫本読んでると酔うくらい

船って中禅寺湖の遊覧船か広島−宮島の連絡線くらいしか
乗ったことないんだけど…
838774RR:2008/05/30(金) 18:42:22 ID:/u4E67kE
酔ったら寝るに限る
839836:2008/05/30(金) 18:44:12 ID:EMxkkTU5
ああぁぁ・・もう書き込みが変になってる・・不吉な。
失礼しました。
840774RR:2008/05/30(金) 18:55:15 ID:ETZ1HtUK
>>833
もう出向したかな?
安全第一で楽しんでくれ!

50日後に二輪初上陸の俺が続くぜ
841774RR:2008/05/30(金) 20:09:14 ID:3dQRYR7t
>>835

今週は、最高気温が道央でも20℃なし、道東は15℃いかない。
寒くて、寒くて・・・

今年は低温みたいだ。
842774RR:2008/05/30(金) 20:09:33 ID:vubZnkLL
・シールドめがけて虫が突っ込んでくるよ!避けきれない。バチッ。黄色い汁。
・ビールを買う。どれにしようかな?サッポロクラシックって決まってるくせに。
・うまいもん食わなきゃ!今日も道の駅とセイコマだたよ。
・じゃ、またどこかで会ったらよろしく。気を付けて・・・。  すぐ再会する。
・腹イテェ〜。トイレ,トイレ…  脇道入ったとこがマイトイレ。
・OH〜絶景!写真撮ろ。。。  家で見るとなんか違う。
・出発前、今回は○泊だからパンツは○枚持って行こう。  でも1枚のパンツで3日はいてる。
・P−す!!!   すれ違うときだけ気持ちは18才〜20代。たぶん相手も・・・
・モニュメント ΔやИ
・キャンプ場でテント! 自分だけ一人ぼっち。出遅れ、ノリ遅れ。一人が好きなのを気取る。
・ガラにもなくソフトクリーム。精一杯、俺流のスイーツ??
・うに丼大盛り。ひと口ふた口・・。 全部食べるけど(脳内)もういいや。
・船で自然のままの知床岬へ。アレ?人工物がところどころに・・・ ショベルカーも動いてるし。
・今日は帰る日、苫小牧へ。どっちの港だったっけ?
・ジャガポックル探しても出会えず、いつもまがいもんをおみやげ。
・おっ キタキツネ! でも野良犬状態。餌あげない。
・富良野では北の国からのメロディがエンドレス。ラ〜ラ〜 ララララ ら〜らら、
・食べ物は毎回写真に撮る。
・写真は家族も見てくれない。
・秋には北海道物産展に行く。
・今年もこれを繰り返す。
843774RR:2008/05/30(金) 20:18:13 ID:zWKlhaaO
>>837 もうフェリーは予約したかい?
してないなら大間〜函館か青森〜函館の高速船を勧める。
長距離フェリーでゲロゲロになって上陸するなら、
自走で青森まで行って短距離フェリーに乗って上陸したほうがマシだぜ。
844774RR:2008/05/30(金) 21:05:03 ID:7k0xOxbJ
愛知在住の俺は敦賀便の1択に賭けるぜ

舞鶴は関西組 新潟は関東組 太平洋フェリーは丸2日

神よ 俺に青森自走回避のご慈悲を・・・
845774RR:2008/05/30(金) 21:07:47 ID:v8EhjNHj
>>837
乗り物酔いしやすいというのなら、酔い止めの薬は必須。
フェリー内でも売ってるけど、酔ってから飲んでも手遅れなので、乗船前に飲むべし。
眠気を誘うので、バイクを運転する前には飲まないよう。
846774RR:2008/05/30(金) 21:16:26 ID:T3OPy9tL
小梅ちゃん
847774RR:2008/05/30(金) 21:17:46 ID:PWKdA30Z
>844
三河だけど、行きは徹夜で500Km走って新潟からのります。
あの、早朝の入港は気分が最高に盛り上がる。朝食はからりんゆう朝市で馬。
帰りはさすがに敦賀行きだけど。
848774RR:2008/05/30(金) 21:48:48 ID:tY4408IG
ゼロ円ポケット買いましたよ。
849774RR:2008/05/30(金) 21:50:44 ID:tY4408IG
もとい。 ポケットマップ乙

旗の精細はまだハッキリ書いてないですね。
850774RR:2008/05/30(金) 21:52:35 ID:kdTi1nrR
>>848
もう出ましたか! 買わなきゃ。 ホクレンフラッグ情報、どーでした?ポケット版で詳細報告と聞いたが・・
851774RR:2008/05/30(金) 22:22:23 ID:DErnH4N9
>>824
旗を配るとか募金した人に渡す、というなら付けてもいいけど
チベット関連の活動をしてない奴に、自分で用意して付けろなんてのは無茶だろ
852774RR:2008/05/30(金) 22:28:08 ID:DErnH4N9
>>837
海が荒れてる時に風呂に入ると湯船のお湯がザバザバ溢れて半分くらいに減る
酔う人にとって海が荒れた時の長距離フェリーは地獄らしい
やめときな、うんうん、今年は特にやめといた方がいいな
853774RR:2008/05/30(金) 22:32:32 ID:tY4408IG
>>850
今日発売ですよ。
ポケットマップ良いですね。今回初めて買いましたが、読みどころ多くて暫くはたのしめそうです。

旗に付いては精細が判らないのか? お茶を濁した感じですね。
854774RR:2008/05/30(金) 22:54:59 ID:kdTi1nrR
>>853
告知してあったのに、この時期で明言できない・・・ってことは、フラッグ継続まだ望みあり、かな? まあ携帯にも便利だから、明日にでも購入
855774RR:2008/05/30(金) 22:55:22 ID:a9M43DLM
>>837
>>852の言うとおりだ
フェリーはやめとけ 
特に大洗は
856774RR:2008/05/30(金) 23:06:40 ID:tY4408IG
>>854
希望的観測では無いですが、旗はなんとかホクレンさんに期待しましょう。

857837:2008/05/30(金) 23:09:06 ID:BlH+zrlw
アドバイスありがとう

つーか俺自営業で好きなときに休めるから行くとしても
ハイシーズンは外して予約の競争率を上げないように(?)する
つもりだったんだけど
冬以外はいつでも予約取れないほど混んでるもんなの?
858774RR:2008/05/30(金) 23:10:43 ID:qMCejJYe
ホクレンからメールで「今年は無理です」って回答来てるぞ。
859774RR:2008/05/30(金) 23:18:10 ID:ZvG68O5B
今年は冊琢内湖にあるカフェで「ライダー定食」食うぜ!
860774RR:2008/05/30(金) 23:28:47 ID:tCiXEUDv
チベットの旗立てて観光地とかにバイク止めておくとシナジンにぶっ壊されるな
861774RR:2008/05/30(金) 23:28:54 ID:wqM3ikVe
>>852 漏れも経験あるが、アレはアレで良い経験だった。ハナシのタネになるしなww


風呂場でタイタニックを体験できたっけ…
862774RR:2008/05/30(金) 23:58:28 ID:YE8lSz5f
>>859
あれはオチが見えみえで唐突過ぎたよね
863774RR:2008/05/31(土) 00:07:08 ID:uN0hKVB+
>>860
本州でも観光バスでの集団多いから怖いよね。
屈斜路湖ではオレの車をバックに記念撮影してやがったし、撮る方向が逆ダロ
今年は(かなり傷だらけになっちまった)バイクで行くから見向きもされないと思う

で チベット旗byホッカイドゥ は7月後半〜8月でも売ってんのか?
デザインは萌絵でヨロっ! I've SOUND ロゴでも可 期待してるよフロイド
864774RR:2008/05/31(土) 00:21:45 ID:xWLpFwph
ただ遊びで北海道にツーリング行く奴が
チベットの旗掲げるってのも不謹慎な気がする。
偽善が悪いとは思わないけど、遊びの延長線上で
やって良い事ではない気がする・・・個人的にそう思う。
北海道ツーリングに主義主張は持ち込みたくない。
865774RR:2008/05/31(土) 00:35:23 ID:6SPsofH4
>>853
む、仕事帰りに買いに寄ればよかったなぁ

今日買いに行くか…
866774RR:2008/05/31(土) 00:41:28 ID:SE9ql7vW
>>864
そんな肩肘張って主義主張だとか難しく考える事はないのでは?
チベットに少しでも関心があるとアピールする事が出来れば微々たるものでもこの問題に貢献できると思う
世論を作りだしているのはマスコミではなく俺達一人一人だしな
遊びの延長でもいいじゃん、少なくともマイナスにはならないだろうし
やらない善よりやる偽善だよ
867774RR:2008/05/31(土) 00:59:29 ID:rrIsuyiW
>>857
使うなら下り(苫小牧行)の方が揺れにくいと思う
上り(大洗行)は揺れる事多かった。
868774RR:2008/05/31(土) 00:59:51 ID:27mcA34i
>>857
8月後半から9月なら楽勝
あと酔い安い人が、乗り物で文庫本読めば酔うだろ
フェーリーでマップルや100円マップ読んだらダメだぞ
でも酔い止め飲めば大丈夫
俺もそうだから
869774RR:2008/05/31(土) 01:44:17 ID:WKOuljM7
>>844
おれはもう諦めた。

JTBに頼んで、駄目ならヤフオクで買うよ(鬱・・・・


旗は心配しなくてもいいみたい
6月末ごろにホクレンから発表があるらしいよ
870774RR:2008/05/31(土) 01:59:56 ID:s34dhw8W
>>869
6月末に発表があろうが、旗廃止の可能性高いことは変わらないぞ
去年夏からいわれてることなんだから。

サミット前にチベット旗つければ長野みたいに警察から目の敵にされそうだし、
サミット後なら旗つけて走り回る意味がない。

考えてみたら自分の国なのに日の丸付けると絶対白い目で見られるもんなあ。
871774RR:2008/05/31(土) 02:20:57 ID:SE9ql7vW
>>870
確かにな・・・
日の丸付けるんならチベット旗の方が抵抗ないもんな
この前アメリカで適当なパイプをBピラーに溶接して星条旗をバタバタさせながら走ってる車を何台か見た
アホだなこいつら、と思った反面、少し羨ましかった
872774RR:2008/05/31(土) 02:30:28 ID:cZNyqRgc
たぶん中国旗なら警察もグダグダ言わないんだろうな。
おかしな国だぜ。
873774RR:2008/05/31(土) 03:40:40 ID:P1rut6D/
もう日本省でいいんじゃね?
874774RR:2008/05/31(土) 06:11:38 ID:c1Hu2sm/
チベットもいいけど北海道ならアイヌジャマイカ?
http://www.asahi.com/politics/update/0530/TKY200805300307.html
875774RR:2008/05/31(土) 06:49:29 ID:HE945G2Y
チベット旗だけだから問題なんだろ
東トルキスタン旗と台湾旗もつければ問題ない
876774RR:2008/05/31(土) 06:49:58 ID:kPJUyoyT
>>852,>>855
そうですか、そんなに揺れ酷いんですか
不安なのでなるべく沢山の仲間と一緒に行けるよう予約入れてみます。
877774RR:2008/05/31(土) 07:45:26 ID:swuhIdB/
日本人は国旗への意識が低いからね。オリンピックの時くらいかな、日の丸好きになるの。
外国人はいくら日本びいきでも、日本の国旗までは付けたり飾ったりしない。
ミニに乗っているからユニオンフラッグとか、ハーレー乗ってるから星条旗を
胸に掲げたジャケット着てたりとか、よく考えるとかなりおかしい。
878774RR:2008/05/31(土) 07:55:32 ID:Taf2yXA8
>823
えと、自分のことでしょうか?
夏に仕事辞めてジェベ200買ってそのまま勢いで1ヶ月くらい行ってたやつです。兵庫の。
879774RR:2008/05/31(土) 07:56:51 ID:AsWSiNRn
携帯からの初カキコで読みづらかったらスマン。サミット期間中に来るヤツは注意な!
各国関係者は札幌のホテルから通うから、渋滞と規制と職質ばっかになりそう。
地元情報番組の記者が言うには、用事がないなら期間中は市民はヒッキーになれ!…って言っていてワラタ。
すすきのでスッキリ…とかも、摘発あるから注意だよ。
880774RR:2008/05/31(土) 09:06:13 ID:VHfY4qol
大洗発の深夜便なんですが17時に横浜発で22時までに到着出来ますか?
881774RR:2008/05/31(土) 09:26:13 ID:kPJUyoyT
高速使えば余裕だべ
882774RR:2008/05/31(土) 10:02:55 ID:EW638DQI
>>878フェリーでご一緒した骨9ですが覚えているかな?
1ヶ月も廻っとったんか…(゚д゚)ウラヤマシイ…
今年は7月上陸予定でし(`・ω・´)
883774RR:2008/05/31(土) 10:15:39 ID:Taf2yXA8
>882
もちろん覚えてますよ。その節はお世話になりました!
一ヶ月とかもう当分できないと思うんで、行っときました。

そういえば、下船後に一緒に写真撮った中に居たリトルカブの子に
半月後くらいに摩周付近の宿でばったり会いました。
途中の行程は色々違うものの、カブと似たようなペースで進んでいたのは間違いないようですw

今年も行きたいですが、まだ未定・・・。
7月楽しんできてください。
884774RR:2008/05/31(土) 10:55:52 ID:EW638DQI
>>883社会復帰も無事出来ているようでなによりです、
カブの女の子いましたねw
サミットで多少あれかもしれませんが今年は道南をメインに廻ってみたいと思います、
今年も行けるとよいですね。

885774RR:2008/05/31(土) 14:31:03 ID:jKQQL0sx
大滝の『きのこ王国』行って来た、美笛近辺の気温3℃台だった
なまら寒いから覚悟して下さいな
カッパに助けられたヨ
きのこ王国、あったか自販機1箇所しか見つからなかった
↑食堂のトイレ側奥
886774RR:2008/05/31(土) 14:43:04 ID:xWLpFwph
どなたかトーリク使って北海道に行った方はいませんか?
HPではお手軽っぽく書いてますが、問い合わせたら
単なるデポ止めとしか思えなかったのと、飛行機降りてから
引き取りに行くまでかなり手間と時間が掛かりそうだったので
実際に使った方の体験談を聞きたいのですが・・・。
もしくはもっと良い業者があるよ〜という情報でもOKですので
どなたか教えてくれませんか?
ちなみに当方岡山の西の外れからの出発です。
フェリーはもう諦めました・・・。
887774RR:2008/05/31(土) 14:44:00 ID:pTzWTqQD
ぜんぜん部外者なんですけど、オレもリトルカブの女の子に会いました。
函館のライハで9月の後半ぐらいに。
あっけらかんとした明るい子でした。
一緒に遅くまで飲んで楽しかったので、つい書き込みしましたけど別人かもしれませんね。

話は変わりますけど、タウシュベツ橋梁って、シルバーウイングで行くのは可能ですか?
ご存知の方がおられましたらご教示ください。
888774RR:2008/05/31(土) 14:48:18 ID:L8TcXWgF
>>887
駐車場まではかなり締まったフラットな未舗装路なので、
ゆっくり走れば問題ないと思いますよ。
駐車する時はスタンド埋没対策に空き缶とか、
切ったコンパネとかを持っていくのを忘れずに。
(まぁこれは北海道ツーリング必須アイテムとも言えるが)
889774RR:2008/05/31(土) 15:24:56 ID:pTzWTqQD
>>888

早速のレスありがとうございます。
お言葉を信じて今年こそはタウシュベツに行ってみます。


>>886

オレも岡山だけどフェリー意外考えられないなぁ。
お盆前後に行かれるとしても、まだ予約受付も始まっていない段階で諦められたんですか?
岡山からだと飛行機で行ってもほとんど時間は短くならないし。
たとえば金曜日まで仕事だとして、フェリーなら夕方出発してその日の深夜便に乗って土曜の夜に着きますが、
飛行機で行くとしたら土曜日の正午頃のフライトになるので、現地についてバイクを受け取ると夕方近くになってあんまり変わらない。
関東の人のように「お金で時間を買う」ことも出来ないと思うんですが。
890774RR:2008/05/31(土) 15:35:21 ID:6SPsofH4
>>886
近隣ハケーン

スカイツーリングは?

俺は予算の関係上諦めたけど
891774RR:2008/05/31(土) 16:25:26 ID:xWLpFwph
>>889
今まで十数年間でフェリーを取れたのは一回だけで、あとは全部青森まで走りました。
飛行機は岡山からじゃなく、大阪からにしようかと思っています。
それだと仕事が終わってから夜の最終便に間に合うので翌日朝から走れると思うんです。
これなら「時間をお金で買う」事が出来るかなぁ・・・と。
でも、引き取り先が遠かったりすると時間が掛かってしまうので、どうかなぁと。
陸送なんて使った事ないので、勝手がわからないんです。
そこで何か情報はないかなぁ・・・と。

>>890
スカイツーリングも取れたためしがありません・・・。
予算は年に一度のご褒美と思えば気にならないのですが、ネットで検索してみると
物凄くめんどくさいという評価しか見当たらないのが気になります。
陸送なら飛行機代に関しては株主優待使えるので、ヤフオクでゲットして少しは安く出来るかなと。
とにかく来年は仕事が忙しくなりそうなので、今年を逃したくないんです。
892774RR:2008/05/31(土) 17:07:27 ID:6SPsofH4
>>891

mjd?!

9日の予約に全てを賭けてる俺ヤバス



近くの本屋探して回ったけどポケットマップ北海道が何処にも無い…orz
だから出張先は(ry ヽ(`Д´)ノ
893774RR:2008/05/31(土) 17:15:07 ID:3UW3H9fy
ぶれて見づらいけど

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3504187
894774RR:2008/05/31(土) 17:17:42 ID:udSnfv5Y
ヤフオクでバイク買った時に陸送したことありますよ。
事前申し込みをして自宅から指定の場所まで運んでもらえますが
好きな日を指定できるとは限りません
(業者の運行スケジュールから指定する形になります)
予定の時間より大幅に遅れることも当然ありますから
前日現地の宿に泊まって(あるいはキャンプして)
宿やキャンプ場まで来てもらうようにするといいと思います。
895774RR:2008/05/31(土) 17:25:29 ID:udSnfv5Y
あと、運送後のいかなるクレームもお受けしませんという
誓約書にサインをします。
これはフェリーでの運送の場合も同じですね。

もし何かあった場合の対応については、業者のほうに
よくよく確認してください
(ワタシの場合はボロボロの中古で全く気にしませんでした)

先に現地に行って、バイクを受け取るほうがいいです
先にバイクを送る場合は代理人(つまり宿の許可)が必要です
そのへんの日程をうまく組んでみてください
896774RR:2008/05/31(土) 18:04:43 ID:27mcA34i
>>880
途中で飯食っても8時には着く
休日だったらもっと早く着く
897774RR:2008/05/31(土) 18:35:46 ID:4VTIxp14
>>880
首都高ですり抜けできない人だったら、平日は厳しい。
898774RR:2008/05/31(土) 18:39:20 ID:sS7/05oR
流石に21時には着くでしょ。
899774RR:2008/05/31(土) 19:16:19 ID:7OaGnGkb
>>892
俺も昨日から数件の本屋を探索してるけど一冊も見つからん。
どこもジパツーとか大判の0円マップとかは普通に置いてあるんだけどさ。
本当に発売してんのか?
900892:2008/05/31(土) 19:28:33 ID:6SPsofH4
>>899

駅から離れた所まで行ったら何とかあったよ
ツーリングマップルマガジンとセットで購入。
901774RR:2008/05/31(土) 19:51:21 ID:kPJUyoyT
>>897
横浜〜東京アクアライン〜館山道〜東関道〜潮来〜R51号ひたすら北上〜大洗
なんて如何?w
902774RR:2008/05/31(土) 19:53:35 ID:MQdy8/kM
今日の函館市内は10℃以下。
息が白いぞ。
903774RR:2008/05/31(土) 20:32:19 ID:rR92PDDq
岡山県民が以外にいるもんだな…俺は倉敷だけど…

>>886
笠岡か井原?
SNFならネット決済が以外に取れやすいよ
行きは取れなくても帰りの便が確保できなくて放流する人も多いので
ひたすらSNFの空席情報をF5で粘ろう
904サミアどん:2008/05/31(土) 20:44:28 ID:/ZuU11A2
トーリク今年も使いますけどね。
新千歳からバス便出てるから40分位かかってそこから歩き20分ほど
雨降ってなければ、大したことないですよ。
↑は関東からの場合なので大阪便は受渡し場所が違うようですが(勇払)
似たようなもんかと。
905774RR:2008/05/31(土) 21:21:54 ID:s34dhw8W
× ←以外
○ ←意外
906774RR:2008/05/31(土) 21:44:01 ID:uN0hKVB+
>>879
サミット期間中7/7〜9 か、ということは10日以降なら戒厳令解除してるカナカナ?
907774RR:2008/05/31(土) 21:47:51 ID:q3rXFkFQ
お偉いさんが素直に帰ってくれればね。
908774RR:2008/05/31(土) 21:52:59 ID:TWZlCAxF
今、洞爺湖付近には近寄れない状態だった。
検問が結構あって、関係者以外はまともな観光も出来ないらしい。
他府県NOのパトカーも札幌市内でもチラホラ
いつもなら、パトカーとかの追いまわされてもサックリブッチしてたけど、こうも警官が多いと封鎖されそうだ。
一部、DQN自慢になってしまってスマン
909774RR:2008/05/31(土) 23:04:25 ID:AsWSiNRn
>>906 全面解除にはならないよ。チョイと邪魔なぐらいだと思うよ。
それよかさ、貯まったノルマ達成に向けてサイン会頻発しそう…。
10年振りに白バイ復帰とか、どんだけ人手不足なん?!お気に入りのお店がサミット期間中はリフレッシュ休暇って…wwwwww
910774RR:2008/05/31(土) 23:14:11 ID:olqJMsVE
7/1〜10ぐらいで計画中♪
小樽IN ですぐ高速乗って札幌通過、
道東へひとっ飛びさ
911774RR:2008/05/31(土) 23:20:29 ID:AR8a9OBo
話をぶった切ってすまないんだが質問したい。

今年初めて北海道ツーリングに行こうかと思ってるんだが、
みんな泊まるとこってあらかじめ予約とかしてるの?それとも飛び込み?

なるべく走り回って、日が暮れてきたら近くの宿とかキャンプ場とか
いけたらなと思っているんだけど。
なにもなしで泊まれませんでしたじゃ困るし・・・
かといって決めてしまうと、初めてなんでどれくらい一日で走れるのかわからないので
時間があまりまくったらもったいないしなーと思ってたり。

アドバイス頼みます!
912774RR:2008/05/31(土) 23:26:11 ID:6SPsofH4
>>911

俺も今年初めてだけど、テントとシュラフと銀マットは揃えた。
キャンプ場はいっぱいあるらしいから、雨の時だけビジホにしようかと思ってる。

…が、盆の間の気温がどのぐらいなのか不安だ
913774RR:2008/05/31(土) 23:26:38 ID:yOgcB/YT
ある程度の予定を立てて、あらかじめ予約入れといた方がいいと思うよ。
キャンプするならある程度自由はきくと思うけど。


914774RR:2008/05/31(土) 23:32:15 ID:1gOfd5Ck
ビジネスホテルにしろキャンプにしろお昼ご飯食べながらその夜の宿泊地を決めるよ
それがちょうどいい
915774RR:2008/05/31(土) 23:34:28 ID:KrTH3UlG
>>911
この10年くらい毎年出掛けてるけど、キャンプ場もビジホも一度も予約したことない。そもそもキャンプ場予約って概念は北海道にはないよ。夕方近くになったら、マップルでキャンプ場探して飛び込み。雨でビジホなら市街地で捜せば大抵みつかる。
916774RR:2008/05/31(土) 23:39:29 ID:ELqwYGvd
俺はここ数年同じライダーハウス利用してる。
道東と十勝と富良野。
結果的に毎年似たようなルート走ってしまうんだけど、
地元に知り合いも増えていくので、それはそれでw
917774RR:2008/05/31(土) 23:42:54 ID:xWLpFwph
>>903
キャンセル待ちで結局取れませんでしたじゃ洒落にならないんで・・・。

>>904
やはり1時間も掛かるんですか・・・バスの出発時間が合わなければ
更に掛かる訳ですね。
う〜ん・・・もう少し別の業者を探して見ます。
もっと便利なところがある気がするので・・・無ければトーリクに
してみます。
918774RR:2008/05/31(土) 23:44:01 ID:75t3hqxe
>>779
漏れは本州と北海道に住んだけど、
北海道は、真夏の天気のよい日のツーリングには良い場所だけれど、住むにはオススメできない場所かも・・。
主な原因は、雪と寒さ。もう最悪。

防寒対策の為に、一冬で6桁に届く金額の金があっけなくただ無駄に消滅し(まあ8月でもストーブ燃やすんで、冬でなくてもキツイけど・・)、
そして毎日毎日てんこ盛りの雪かきの為に、余暇が丸つぶれになって、月曜日が筋肉痛だったり。
買い物に行こうとしたら、吹雪で1m先も見えなくて家に篭っていたら、強風で電線が切れて、部屋の中がマイナス10度になったり。

まあ、生活面でのコストパフォーマンスは最悪の場所だと覚悟したほうがいいかも・・。
919774RR:2008/05/31(土) 23:50:47 ID:Ihj10uJg
>911
キャンプ場なら予約はしないが、出来るだけ近くに入浴施設があるところを選ぶ。
雨の時は17時くらいになったら楽天の携帯サイトから近くのビジホでも予約する。
ホテルの前まで行って外観を確認してから直前に予約することが多いけど、ロビー
の椅子(フロントの前)で携帯から予約して「今そこで楽天で予約しました」って
言ったこともある。
920774RR:2008/05/31(土) 23:52:09 ID:qtyNRx0S
キャンプ場はけっこうあるので3時〜4時ぐらいになったら適当な場所でキャンプする。
宿を予約するとどうしてもそこまで走らないといけないとか
場所を探すのに気を使う。
気に入った場所があれば連泊もした。
むろん、宿はうまいもん食べたり飲んだり、携帯、デジカメ、体力を充電したりするのもできる。
921774RR:2008/05/31(土) 23:53:18 ID:AsWSiNRn
>>911さん、簡単に計画教えてくれれば、アドバイス出来るよ。
922774RR:2008/05/31(土) 23:54:31 ID:3m9YkLo1
札幌の地下鉄至近で屋内駐車場付きマンションならかなり快適。
雪かきや車の雪下ろしはしたことがない。
歩いて数十秒〜数分以内にスーパーやコンビニやファーストフードやらいろいろあるし。
どちらにしても暖房費はかかるけどね。
923911:2008/06/01(日) 00:01:00 ID:AR8a9OBo
みんなアドバイス有難う!

>921

それが全然まだ計画段階もいいとこで・・・連休も無理言ってとれるかな〜とかいう段階でして(^^;)

今のところ7/19から7〜8日間、道央と道東とかをいけたらなーと思ってます。

関西組なので舞鶴からのフェリーになりそう、今のとこ決まってるのはこれくらいですね。
924774RR:2008/06/01(日) 00:01:21 ID:XcexcQUH
>>918
昨年、沖縄にいった道産子です。
正直、沖縄に住めと言われても拒否したでしょうね。
愛知にも半年(期間従業員)でいました、定住するつもりでしたが
「雪の無い冬は感覚がずれる」とかで北海道に帰りました。
バイクの事だけ考えたら北海道は住む処よりは、来る所なのでしょうね。
925774RR:2008/06/01(日) 00:07:28 ID:xWLpFwph
>>923
同じ関西組ですが、お盆を外せるのが羨ましいです。
楽しんできてください。
926774RR:2008/06/01(日) 00:11:23 ID:wDyM1p2F
>912
お盆の頃天気が良ければ日中なら25〜30℃位?夏ジャケ中TシャツでOK。
夜は薄手の寝袋で十分かと。朝は冷えるからロンTはあった方がいいかな?
927774RR:2008/06/01(日) 00:13:45 ID:SqwSPnX3
旗立てるならチベットとか関係なく中国国旗に×でしょ
バイクはボロボロになるかもだけど
ちゃいなふりー
928774RR:2008/06/01(日) 00:15:22 ID:a/2Hzsve
>>886
帰りの便で2回使った事がある。

岡山からだと福岡を利用するのかな?
東京だと、取りに行くための交通費を考えると正直首都圏でないと厳しい。
本社の倉庫は東京駅から結構時間がかかった。
預けたり取りに行ったりするための交通費も計算に入れないと高くつくかも。
>904氏の言う通り、道内は空港までそれなりに距離があり、最寄りのバス停までは歩き。
今は苫小牧の倉庫も以前とは違う場所になってたような。

近年は空港近くで預かってもらえて自宅まで届けてくれるので高栄運輸を使ってる。
929774RR:2008/06/01(日) 00:22:21 ID:jrHR1Gvn
>>911
俺の場合、ソロ用のキャンプ用品がないので、基本キャンプはなし。
いきおいライダーハウスメインになるんだけど、要所要所の都市部はビジホにしてる。
繁忙期の都市部は予約なしだと怖いので、函館、札幌、北見あたりでは予約しておく。
で、例えば札幌から北見まで何日かあけておいて、その期間はもう天気しだいで考える。

函館ではラキピとハセストの弁当でビールをあおり
札幌では大人の世界とちょっといいもの食って飲んで、それといつものラーメン屋
北見ではトリトンとオホーツクビール

年に一度のことなので、いつもはこんな感じで奮発してた。


でも今年は10月本番のプロジェクトを2つ抱え、北海道はほとんどあきらめの状態。
11月じゃあなぁ。ライハもやってないだろうし。。。。
930774RR:2008/06/01(日) 00:25:24 ID:ibjZNKU6
>924
20代の頃札幌(八軒)に数年住んでいたけど住みにくい場所ではなかったよ。
除雪は大変だけど若ければ問題ない。いやだったのは春先、市内の路地が深い
わだちになって、レールのように脱出出来ない事と、地吹雪の時の運転かな。
高齢者の一人暮らしなら大変かもしれないけど。
931774RR:2008/06/01(日) 00:26:27 ID:LnPsNUqJ
>>923
キャンプが嫌いでないなら、基本的にはキャンプ泊をお勧めする
北海道のキャンプ場、数、それぞれのロケーション、値段などは他の地域とは別格

この本を一冊持って行けば泊まる所に苦労する事は無いと思う
俺は毎年必ず持っていってる
http://www.kaisoku.org/mart_m/yodo/c_guide.html
932774RR:2008/06/01(日) 00:29:05 ID:O/hSF2wu
キャンプだと食事に困るんだよなあ
自炊はしないから酒飲みに行くのがとても難しい
933774RR:2008/06/01(日) 00:29:13 ID:Rt0zgt0n
>>929
そんなアナタにRallyJapan。
開催は10/31〜11/2。
今年は道央エリアで開催。
初日が札幌・岩見沢、2日目が千歳、3日目は夕張エリア。
934774RR:2008/06/01(日) 00:29:40 ID:+nL3Be4Y
陸送の話題が急増してきたね。昨年までとは比較にならんくらい。 フェリーがあてにならなくなれば、ますます北海道ツアラーが減っていきそうな予感。まさかこんな展開になろうとは・・
935774RR:2008/06/01(日) 00:30:59 ID:RsP8Jp0i
6〜10月北海道、11月〜5月沖縄、定年後はこんな風に住みたい
936774RR:2008/06/01(日) 00:33:37 ID:OhFzvfMb
>>923 道央・道東で1週間ならゆっくり走れるね。道東のオススメキャンプ場は中標津森林公園キャンプ場。ロッジあるから雨でも平気。電源もあるから充電も可能。
キャンプサイトにはバイク横付けも出来る。
都市部なんで、だいたいのモンは揃うから寒さ対策のユニクロ〜キャンプ用品まであるよ。
×な事はファミリーが多くウルサい、虫が多い、とかかな。
937774RR:2008/06/01(日) 00:37:02 ID:qtZMzLfO
>>935
沖縄は冬場は比較的暖かいけど1年で最も曇りや雨の日が多い。
あと5月は上旬から入梅するよ。
938774RR:2008/06/01(日) 00:38:51 ID:Nh/8MKxg
キムアネップに泊まりたいと思って毎年逝くが
駐車場に止めたときの虫の多さでいつも断念してるw
939774RR:2008/06/01(日) 00:47:12 ID:cPF3t1TW
ソロキャンプ&自炊がオレのフツーの北海道ツーなのだが。
すでに過去のスタイルになってしまったのか?

あんなにスバラシイサイトが沢山あるのに・・・。

GW、某所で札幌から来たおねーさんと御一献でけた。
あの話題の発展性もソロキャンパー同士ゆえだろね。楽しい時間だった。
会話以外の発展は無かったからね。早々お暇したし。
940774RR:2008/06/01(日) 00:49:34 ID:RdC9272u
ホテルから日程からガチガチに決めるのは俺だけか。職業病かな・・・w
941774RR:2008/06/01(日) 00:50:07 ID:qtZMzLfO
>>938
虫が多いといえば走ってても凄いよね。
特に夕方。
942774RR:2008/06/01(日) 00:53:09 ID:mqqBXZK/
苫小牧朝スタートで1日で羅臼までってやっぱりキツイ?
車両は250シングルにタンデム。
月にタンデムで300キロほど夏休みは例年タンデムで1500キロぐらい走ってるのでそれなりに慣れてるつもりです。
943774RR:2008/06/01(日) 01:01:56 ID:LnPsNUqJ
>>942
苫小牧港から羅臼町役場までで472キロだそうだ
944774RR:2008/06/01(日) 01:02:30 ID:OhFzvfMb
>>942 行けるケド大変。
945774RR:2008/06/01(日) 02:08:21 ID:MfWlrncg
虫が苦手な俺に、「北海道の虫が場所と凄い体験」を教えてください。
避けて通るんでw

去年、帰りのフェリー乗船前夜に、美瑛に泊まる予定だったけど、
サンタのひげを食べた農家の軒先にあったでっかいガの死骸にビビって札幌に逃げ帰りましたw

もうほんと、ガとチョウだけはダメ。
漢字変換もきついくらいダメw
946945:2008/06/01(日) 02:09:31 ID:MfWlrncg
「虫が凄い場所と体験」でした。
ごめんなさい。
947774RR:2008/06/01(日) 02:12:16 ID:idzRtuUm
女と別れるにはイイ行程だね。
948774RR:2008/06/01(日) 02:23:31 ID:kgeLB4tp
>>938
毎年行ってるけど、虫が気になった事なんて無いが。
もちろん刺された事も無いんだが・・・虫すら寄ってこないのかなぁ。
949774RR:2008/06/01(日) 02:40:23 ID:kgeLB4tp
>>928
確かにトーリクは使いづらいと言うか、メリット少ないなぁ。
俺も去年使った高栄の方がお勧めかな。
ちなみに今年は24時間対応って別の業者に予約してみた。
高栄とどっちが良いか試してみるつもり。
前日千歳インして朝4時に出発予定だけと、24時間対応に
偽りナシだと良いんだが。
バイク引き取るだけだから問題ないと思うけどね。
去年は帰りだけ使ったけど、朝早くから走れるなら短い休みを
有効に使えるかなと思って選んだんだが、さてどうなる事やら。
無意味だったら来年からは去年同様往きは青森まで自走して
帰りは疲れてるから陸送&飛行機にする。
まあ俺みたいな軟弱者には帰りに陸送使っちまう方がいいのさ。
950774RR:2008/06/01(日) 03:39:37 ID:X7/oAnq9
>>945、04年美瑛のとあるライダーハウスに泊まった時、蛾と蝶が嫌いでガクブルだった人と会ったけどもしや‥新潟からで黒い1100乗ってた、去年留萌に泊まった時蛾が大量発生してて凄かった、俺は幼虫の方がダメ(((;゚Д゚))))
951774R:2008/06/01(日) 05:56:57 ID:rFgwE9gw
昨日上陸して、今日勝峠越えたんだが、気温マイナス1℃って表示が……マヂですか?
952774RR:2008/06/01(日) 06:04:40 ID:KIaTh/Sv
たまにキャンプ場の便所とかに手のひら位の蛾がとまっててビビる
胴体がチンポくらいあるやつ
953774RR:2008/06/01(日) 06:47:27 ID:+nL3Be4Y
大きな蛾っていえば、積丹の山沿いにあるとあるキャンプ場、常夜灯に真っ黄色の巨大蛾が群れでうじゃうじゃ。洗いものしてると、盛んに寄ってきて往生した。嫌いな人は卒倒モノでしょう。
954774RR:2008/06/01(日) 09:24:14 ID:w4IgYjet
ジェットヘルメットでシールド開けたまま走ってたらデカイ(太い)蛾が口に入って飲んでしまった。
虫が嫌いな人もそうでない人もシールドはした方が吉。
955774RR:2008/06/01(日) 09:33:23 ID:SKbDuzTp
キャンプを勧める人が多いが、私はお薦めしない。
キャンプをしないことで積載荷物が半分以下になる。
バイクの走行性能は自動車以上に重量に左右される。
楽しくツーリングをしたければ、最低限の荷物にするべき。
単なる移動手段として割り切るのなら車でOK。
キャンプ地でのトラブルも多い。静かにファミリーキャンプ
を楽しみたい普通のキャンパーはオートキャンプ場に行くんで、
特にライダーも泊まるようキャンプ場はDQNのすくつになっている。
奴らは馬鹿騒ぎする目的で来ている。騒音で寝付けない日々が続く。
食事も貧相になる。晩飯が、キャンプ地でコンビニ弁当とかコンビニ惣菜とか
インスタントラーメンとか、なさけないことになる。外食しようとすると、飲酒できない。
衛生面でもお薦めできない。近場に温泉があっても、風呂上がりに、
また、汚れたウェアを着なければならない。虫もひどい。まず、害虫に刺される
ことは覚悟するべきだ。体中がかゆい痛みを抱えながらのツーリングとなる。
朝も、寝汗で最悪のコンディションのまま、テント撤収、そのままツーリング。
ツーリング計画を考えている人は、ちょっと考え直して欲しい。
956774RR:2008/06/01(日) 09:35:43 ID:SKbDuzTp
ちなみに、ライハも同様の傾向にあるので、お薦めしない。
ライハは、さらに盗難問題、ヌシ問題とあるので、さらにお薦めできない。


957774RR:2008/06/01(日) 09:40:16 ID:JFbSlDVt
へーそうなんだー凄いでちゅねー
958774RR:2008/06/01(日) 09:56:37 ID:NH58+7+4
BMは飽きたみたいだね
959774RR:2008/06/01(日) 10:08:39 ID:K/s1rjK8
ある程度の不便さを楽しむのがバイクツーリング

それがわからないカスはこのスレくんなボケ
960774RR:2008/06/01(日) 10:08:59 ID:CpfDYgh9
40過ぎのオッサンから一言。

人間は年を取ると、若い頃の自分の事を忘れてしまう。
世の中には二十歳前後の頃にしかできない事があるので、
そういう事は二十歳前後の頃に経験しておいた方が良い。
貧乏キャンプツーリングなんてその典型。

あと、“巣窟(そうくつ)”を“すくつ”と読むような大人にはなるな(w
961774RR:2008/06/01(日) 10:16:49 ID:UgRv7vzs
キャンプ場を利用するときはあらかじめ、バイク乗り入れ可否・フリーサイトの数など調べて
めぼしいところを地図にかいておくといい。
そして早めに現地で下見して居心地を確認しておく。
夜になってから飛び込んだところが激混みファミリーオートキャンプ場だったら最悪。
ましてソロキャンプだといたたまれない。
お盆休み以外はどこも空いてるけどね。
962774RR:2008/06/01(日) 10:39:48 ID:5/sgJ7xM
キャンプは雨の日、食事、風呂、設営、かたずけ、他人との会話、虫・・・。
なぜかめんどくさいキャンプを今年もする。




できるならハタチに戻りたい。42歳厄年。



963フロイド ◆FLOYD/XRzw :2008/06/01(日) 10:45:51 ID:1iLSnFv5
度重なるスレ汚しで申し訳ありません。

チベットの旗の件ですが、実行委員会においても
ツアラー用の旗も準備を…との案があったのですが
手渡す方法で暗礁に乗り上げてしまいました。
その様な経緯もあり、あくまでも「お願い」というカタチしか
とれないことを申し訳なく思っています…

スレの流れを切ってしまい、すいませんでした。
964774RR:2008/06/01(日) 10:45:58 ID:5/sgJ7xM
18の頃は札幌駅で新聞敷いて寝袋で寝た。
いまじゃ、そんなことやってるやついないだろうし。
もう出来ない。
965774RR:2008/06/01(日) 10:50:58 ID:JFbSlDVt
チベット国旗ってなんだよ。。。

僕の北海道に政治問題を絡めないで><
966774RR:2008/06/01(日) 11:00:35 ID:2QHBaoVS
>>960
本気ですくつって読んでるとでも思ってんの?

>>961
間違って苫小牧アルテンなんか行っちゃうとそりゃあもう。

>>963
やり方が違うだろうが。もう来るな馬鹿野郎

>>964
俺は函館駅で一夜を過ごしたな。
あの頃は電車の乗り継ぎなんかで普通に寝てる人多かったし。今は締め出しやってるのかな。
967774RR:2008/06/01(日) 11:04:07 ID:CpfDYgh9
>>966
思ってる。
968774RR:2008/06/01(日) 11:07:25 ID:jcndZeGR
キャンプを勧める人が多いが、私はお薦めしない。
キャンプをしないことで積載荷物が半分以下になる。
バイクの走行性能は自動車以上に重量に左右される。
楽しくツーリングをしたければ、最低限の荷物にするべき。
→アタシはキャンプは寝れればいい程度だから
あなたのつけてるサイド&フロントパニヤが
スカスカになるくらいの積載量だよ(笑)

単なる移動手段として割り切るのなら車でOK。
→逆だと思うんですけど(笑)
最低限の荷物だからバイクでもOKなわけで
あなたのいう『最低限の積載量』での旅と矛盾しますけど(笑)
バイクもリッターではなく中・小型にしてはどうでしょう^^

キャンプ地でのトラブルも多い。静かにファミリーキャンプ
を楽しみたい普通のキャンパーはオートキャンプ場に行くんで、
特にライダーも泊まるようキャンプ場はDQNのすくつになっている。
奴らは馬鹿騒ぎする目的で来ている。騒音で寝付けない日々が続く。
→静かなマイナーなキャンプ場なんてたくさんありますよ^^

食事も貧相になる。晩飯が、キャンプ地でコンビニ弁当とかコンビニ惣菜とか
インスタントラーメンとか、なさけないことになる。外食しようとすると、飲酒できない。
→食材さえ調達すればキャンプでフランス料理も可能ですよ(笑)
街で外食したいときは宿に泊まりますから

衛生面でもお薦めできない。近場に温泉があっても、風呂上がりに、
また、汚れたウェアを着なければならない。
→歩いていける温泉のあるキャンプ場はたくさんあります(笑)
969774RR:2008/06/01(日) 11:08:03 ID:jcndZeGR
虫もひどい。まず、害虫に刺される
ことは覚悟するべきだ。体中がかゆい痛みを抱えながらのツーリングとなる。
→北海道の旅館やビジホは冷房ついてないところも結構あり
(自分の部屋だけ窓閉め切っても)別の部屋では窓全開で
寝てるかも知れないし虫は入り放題で寝付けないと思いますよ(笑)
通気性のいいメッシュで虫をシャットアウトした
ソロテントのほうがずっと快適です(笑)

朝も、寝汗で最悪のコンディションのまま、テント撤収、そのままツーリング。
→朝風呂に入りますから(笑)

ツーリング計画を考えている人は、ちょっと考え直して欲しい。
→笑
970774RR:2008/06/01(日) 11:30:11 ID:NH58+7+4
おい!ビッグオフネタはまだか?
971774RR:2008/06/01(日) 11:31:11 ID:XiKNFgmu
北方領土返還なら分かるが、チベットと北海道ツーリング、ホクレンフラッグに何が関係あるんだよ。
972774RR:2008/06/01(日) 11:35:59 ID:Rt0zgt0n
973774RR:2008/06/01(日) 11:47:57 ID:qr0oMufw
>>971
ちべっと関係ある
974774RR:2008/06/01(日) 12:41:59 ID:ibjZNKU6
>940
予定を決めるのが楽しみって人もいるので、それも良いんじゃない?
俺もグループ旅行の時はガチガチに事前準備と計画するけど、それはそれで結構楽しい。
バイク一人旅の時は全く予定なしだけど。
975774RR:2008/06/01(日) 12:49:13 ID:ibjZNKU6
>962
雨の日にあえてキャンプをするという発想は無いな。
逆転の発想ですね。
天気が良いときはビジホか温泉旅館ですか?
976774RR:2008/06/01(日) 13:03:14 ID:IEjOkok0
そろそろかと思ったらスレ立て出来ず。誰かヨロ



そいや、みんな虫対策はどうしてるの?
977774RR:2008/06/01(日) 13:50:19 ID:Nh/8MKxg
無視してます。
978774RR:2008/06/01(日) 13:52:59 ID:NxcYCtG8
スキンガードの類。
979774RR:2008/06/01(日) 15:07:04 ID:g+DwtNWg
何でバイク利用の旅だとキャンプという発想になるのかな?
普通に宿でいいじゃん。
バイクだと、お金をかけないで節約の旅という発想は時代遅れでは?
980774RR:2008/06/01(日) 15:11:23 ID:4j26YZLO
オレは宿にお金かけるよりもおいしいもの食べたいからキャンプに泊まることもある

でも3日に1回ぐらいは宿とかにしてる
携帯とか充電したものあるしね

まぁこれは節約の旅になってないか
981774RR:2008/06/01(日) 15:13:03 ID:K8bD2rSR
おまいら、なんだかんだと楽しそうですね。ウラヤマシス
行く前に、いろいろあーだこーだと計画したり想像したりするのって
楽しいし、実際に行ってみてそれ以上に楽しいのが北海道ツーリング。

982774RR:2008/06/01(日) 15:13:59 ID:SwN4nm1n
キャンプしないけど、安ホテルでは虫に刺されて当たり前なので
ムヒの高いやつ必ず持参する。
忘れたら現地のドラッグストアで購入。
983774RR:2008/06/01(日) 15:14:12 ID:NxcYCtG8
>>979
車中泊の旅がえらい勢いで伸びてるのをご存じか?
ハイシーズンは道の駅が車中泊の車でびっしり埋め尽くされるのも珍しくない。
お金を掛けないのが時代遅れだとすると、全く説明のつかん現象だぞ。
984774RR:2008/06/01(日) 15:16:13 ID:XiKNFgmu
キャンプ=節約なのか
985774RR:2008/06/01(日) 15:18:32 ID:g+DwtNWg
>>983
車中泊といってもキャンピングカーのようなものや
1ボックスならエアコン・テレビ・冷蔵庫が完備されて
ブラケット1枚で寝ることが出来る
雨の日の設営・撤収も無い。
986774RR:2008/06/01(日) 15:19:36 ID:7FoTIe10
キャンプ一泊に\5000かけたらそれは豪華だとは思うが。
987774RR:2008/06/01(日) 15:21:51 ID:NxcYCtG8
>>985
何か反論してるらしいけど、何の反論にもなっとらんぞ?
988774RR:2008/06/01(日) 15:26:33 ID:g+DwtNWg
>>987
車中泊用に改造された車は
節約では無いですよ
989774RR:2008/06/01(日) 15:27:26 ID:NxcYCtG8
>>988
そんな車は僅か。
990774RR:2008/06/01(日) 15:28:21 ID:LFeWOjR9
次スレマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
991774RR:2008/06/01(日) 15:30:23 ID:6N3nLRPV
バイクとクルマを比べても仕方ないよ
992774RR:2008/06/01(日) 15:33:37 ID:IEjOkok0
>>977-978>>982
参考にしまつ

携帯蚊取りって有効?北の蚊ってかなりデカいとか聞いた気が…

>>979
やりたいようにやりゃいいんじゃね?

>>990
ヤパーリ立てられねーヽ(`Д´)ノ
993774RR:2008/06/01(日) 15:47:07 ID:C2Y9KhFo
( ゚Д゚) 次スレヲ ヨウキュウスル!
994774RR:2008/06/01(日) 15:48:17 ID:QvTeCWwI
>>993
何かあったラスイ
漏れも新スレ
建てられない
スマソ
995774RR:2008/06/01(日) 16:02:27 ID:AIMNy7yM
夏にはガソリンリッター当たり200円突破らしいぞ。
長距離走る北海道だと大量のガソリンを消費w
お前ら涙目。
996774RR:2008/06/01(日) 16:12:49 ID:NxcYCtG8
【深緑】北海道ツーリング総合スレ08-5【初夏】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212304260/

スレ立て乙
997774RR:2008/06/01(日) 16:13:38 ID:QvTeCWwI
次スレ
【新緑】北海道ツーリング総合スレ08-5【初夏】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212304260/l50
998774RR:2008/06/01(日) 16:17:18 ID:IEjOkok0
【有用そうなリンク】
北海道地区 道路情報>峠の位置図、画像
 PC版
ttp://www.info-road.hdb.go.jp/index_gazou.htm
 携帯版
ttp://info-road.hdb.go.jp/m/mq/index.html

キョリ測>目的地までの距離を測る(要Flash)
ttp://www.mapion.co.jp/route/




◎風俗関係の話題は以下でお願いします。
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1183188341/
※ 21禁です 未成年の利用は遠慮下さい。
999774RR:2008/06/01(日) 16:18:26 ID:n4LXDJuv
そろそろ次いきまっせ〜
1000774RR:2008/06/01(日) 16:19:01 ID:IEjOkok0
ぐはぁ!!誤爆したorz

1000?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐