日本メーカーって世界のシェアどれくらいなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
あじあとかよーろっぱで
2774RR:2008/05/10(土) 19:29:22 ID:D7hEpS2X
>>1
3774RR:2008/05/10(土) 19:29:58 ID:vIsq8XME
確か、体当たりだと独占禁止法に違反しないように実際は100パー近くなのに70パート新生してると聞いた
4774RR:2008/05/10(土) 19:36:56 ID:7kw0Wl51
100%

ハレやBMW、ドカなんかも実は4メーカーのブランドなんだよ。
誰にもいうなよ!
絶対だぞ!
5774RR:2008/05/10(土) 19:39:49 ID:tu278PCK
最近は海外メーカーの盛り返しもあるから
70〜80%くらいじゃね?
6774RR:2008/05/10(土) 19:45:34 ID:ahRn1rlp
近年は40%程度まで落ちたと聞いたが
7774RR:2008/05/10(土) 21:02:01 ID:GNUX/yOJ
中国や台湾等のメーカーがあるから値段だけの勝負はできないよな。
8774RR:2008/05/10(土) 21:31:09 ID:mLMmdHXl
>>1のバイク
9774RR:2008/05/10(土) 22:20:52 ID:YcdtU5mi
単純に生産台数だけ見れば、一位は中国、二位はインドだよ。 かなりブッチギリで。
10774RR:2008/05/10(土) 23:14:10 ID:viRwrXqz
4 774RR New! 2008/05/10(土) 19:36:56 ID:7kw0Wl51
100%

ハレやBMW、ドカなんかも実は4メーカーのブランドなんだよ。
誰にもいうなよ!
絶対だぞ!

(゚д゚)
11774RR:2008/05/12(月) 17:38:28 ID:BvGu6Bra
てか、なんで外国は、その国内にバイクメーカーが少ないの?
特に、アメリカとか好きそうなのに。

流石にSS的な性能面では、勝負は無理としても、デザイン重視での
バイクメーカーなど出来てきても、いいんじゃないの?
12774RR:2008/05/12(月) 17:49:45 ID:1WU9Y153
アメリカはツイン大好き
13774RR:2008/05/12(月) 19:28:46 ID:n63nkF0s
というか、海外ではよっどのメーカーじゃないと4気筒エンジンは作ることすら出来ない。
ましてやSSなんて夢のまた夢。
最近になってBMWがようやくトップ4に勝負かけてこれるようになったくらいだからな。
それでも価格勝負で負けるから、競争からの回避、要するに差別化して逃げざるを得ないだろう。
14774RR:2008/05/12(月) 19:31:23 ID:nFriEg5e
>>13

トップ4って?
15774RR:2008/05/12(月) 19:40:29 ID:gbKx8rYk
BMもブレンボやオーリンズやめてニシンとKYBにすれば追いつけるんじゃねー。(価格で)
16774RR:2008/05/12(月) 21:43:48 ID:IaQp5X27
>>14
トップ4、ビッグ4って言ったらHYSK。
英語圏ではこう言うの。
1711:2008/05/12(月) 22:03:15 ID:LwZBE6tx
>>13
日本のSSのような高性能じゃなく、通常のリッター程度の4気筒エンジン
も、無理なんですか?
その、業界の人がエンジンをバラして見ても、分からないぐらい、
複雑ってこと?もしくわ、採算とれないから、やらないだけ?

にっぽんって素晴らしいねぇ。
18774RR:2008/05/12(月) 22:14:12 ID:1/ZLfhW1
そんりゃ!オメー!ナンバー1だっぺや!
米国でも走ってるのは、ニッポンのバイクがダントツだなこりゃ!
19774RR:2008/05/12(月) 22:48:20 ID:IEShaJm3
4気筒が欧州で殆ど無いのは
やっぱツインで間に合うから、かなぁ…

あと、4気筒だと重くなるし、向こうにトラスフレームのバイクが多いのも、
重量を気にしてるからかも
思いつきの内容だけど
20774RR:2008/05/12(月) 23:09:48 ID:bS2RVjyA
一昔前は国内4メーカーが世界を席巻してたから、海外メーカーは生き残ることに必死。元々持っていた資産に4発以上のマルチはなかったから、当然2気筒なんかを育てることになる。
新生トラなんかは復活後は完全新規だったから4発も作ってたでしょ。
今は、むしろオリジナリティやブランドイメージで4発をなかなか作らない気がする。もちろん、国内レベルの4発を作るのが大変な事も理由だとは思うが。
逆に考えると異常に多彩なエンジンを国内メーカーは持っている訳で、当然会社規模も格段に大きいですなあ。
今はそのせいで、国内メーカーの個性が薄い。4輪と同様か。
21774RR:2008/05/12(月) 23:12:51 ID:6x//wwph
BMWが造ったSSは結局パッケージとしては凡庸なものになったな。
22774RR:2008/05/13(火) 00:26:06 ID:2Uphji3j
4気筒エンジンは日本バイクのアイデンティティー
だぜ。
23774RR:2008/05/13(火) 01:04:24 ID:v7PwBfes
4大メーカーあるし若いうちから安く乗れるし、日本に生まれてよかったわ。
24774RR:2008/05/13(火) 01:51:27 ID:EdW1rVob
全て本田宗一郎のおかげ。
ほんとに神様だよ。
CB750で一気に世界を変えたんだから。
ただ最近になってKTMが日本とガチンコ勝負挑んできてるのが面白いね。
ドゥカティ、ハーレーは食もう日本と勝負できる気力も体力も無い。
ブランドという名ののれん代のっけて暴利を得ることしか出来ない。
25774RR:2008/05/13(火) 02:03:43 ID:NfOJabaP
BMのSS、R6ベースでプロトタイプ作ってたしな。
ありゃ酷い。
中国メーカーかよっての!
26774RR:2008/05/13(火) 02:04:47 ID:EdW1rVob
そういえば、外人が良く川崎の緑色を選んでる理由は何だ?
この前は本田のを緑に塗りなおしてたぞ。
緑に塗るとレースっぽいイメージなるのか?
27774RR:2008/05/13(火) 02:13:24 ID:0V4Nl8Q6
>>26
向こうじゃオドロオドロしい色なんだよ、緑ってのは。
28774RR:2008/05/13(火) 03:00:01 ID:fdKNicOk
確か、明るい緑ってのが芝生のイメージがあるから
縁起が悪いって聞いたことがある。
芝生ってのが墓場のイメージがあるんだと。
とすると、映画グリーンマイルもそれに掛けてるのかね
原作もたしか、緑の廊下を歩くんだよね。

川のライムグリーンって日本で言えば白黒ってことになるのかね。
29774RR:2008/05/13(火) 03:06:29 ID:fdKNicOk
あと、新生トライアンフは川が技術提携したから、マルチなんじゃないかな
トリプルを作っていることもそうだけど。
30774RR:2008/05/13(火) 08:20:55 ID:XP5wZ+ox
>>11
簡単そうに見えて、エンジンとか難しいのよ
細かな部品の精度が結果的に重要
日本は部品1つから丁寧に作れる技術を持っている
31774RR:2008/05/13(火) 09:13:43 ID:3ACYp8vm
ダイハード4にダイハツの軽トラが出てるらしい。海外での軽トラ人気が気になる。
32774RR:2008/05/13(火) 10:28:57 ID:Xxi+CAoy
>>17
採算が取れない。4発は実はアメリカも戦前作ってた。
だけど、重すぎ&高すぎで消滅した。
バイクの4発は組立は兎も角、部品の精度を合わせるのが大変。
これはエンジンが小さければ小さいほど困難になる。
車の4発とは比較にならない。

国内メーカーも製造コストのかかる4発よりはツインを、
ツインよりはシングルを売りたいのが本音。
大排気量は高く売る事ができるから4発も作るけどね。
だから、極端に利幅の少ない250ccでは4発は無くなった。
今回は4発自体の人気が無くなったので簡単に止められたし。

小排気量で4発を作りたくない病は現在だけじゃなく70年代にもあった。
ホンダがCB400Fをやめてホークに移行したのは、本当はコストの問題。
その後、4発人気でFXにシェアを奪われて、CBXを作らざるを得ない状況になったけどね。

今みたいに、エンジンの製造コストが安いにも関わらず利幅の大きい
スクーターが売れる状況は、メーカーにとっては非常に好都合なのさ。
33774RR:2008/05/13(火) 16:21:20 ID:96sU7ILp
>>26
向こうではモンスターといえばグリーンと相場が決まってる
フランケンも緑
ラットフィンクも緑
グレムリンも緑

みど姉ってのもいたなw
34774RR:2008/05/14(水) 02:45:04 ID:rbmTmYVo
>>33
マスクマンもそういえば
35774RR:2008/05/18(日) 12:39:11 ID:F1PJjEQc
霊柩車が緑色だったな
36774RR:2008/05/20(火) 05:04:16 ID:e3vqNft+
最下層か。。。
37774RR:2008/05/20(火) 05:14:36 ID:59Q2RgfO
ん?
38774RR:2008/05/21(水) 14:23:37 ID:3QbPqfZh
age
39774RR:2008/05/21(水) 14:54:48 ID:L+rcH6c8
緑ってヨーロッパの方じゃ不吉な色なんだよな
それを敢えて選ぶことが男気みたいなこと考えてるんだろ

ナンバーを44-44にするのと同じ理屈だ
40774RR:2008/05/21(水) 15:39:31 ID:FCbg/xeV
海外では土葬が一般的で、土葬にすると死体は緑色に変色するんだと。
だから緑は死を連想させる縁起の悪い色なんだってさ。
で、カワサキはレース参戦した時に目立つ色探してたら緑色に行き着いて
今も使ってるって話。

と、どっかで読んだ。
41774RR:2008/05/22(木) 15:18:10 ID:Vv/9tQGA
↑ それ何年か前に俺が書き込んだデマだわ
42774RR:2008/05/23(金) 00:26:19 ID:KYKYAPo+
騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
155キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ
駐輪場でエンジンかけないで道路に出てからにしろカス死ね
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな
なんで自分が社会のゴミだという自覚が無いの?  一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
早く謝れカス  なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ
43774RR:2008/05/23(金) 00:28:54 ID:nJPXnwFH
idがKYKYなのもわざとか
44774RR:2008/05/23(金) 00:35:29 ID:o6kb43ki
KYKYアポ(笑)
45774RR:2008/05/23(金) 00:45:19 ID:639DcJva
日本の大型市場はハーレーが3割でシェアトップ
ホンダで2割弱
46774RR:2008/05/24(土) 22:53:55 ID:c2WgUgxW
しかし大型市場そのものは、日本のバイク市場全体の中で、ほんの1割
47774RR:2008/05/25(日) 22:13:47 ID:1bjRb5nu
台数多いのは原付ですな。
48774RR:2008/05/26(月) 17:12:58 ID:3L2TddhY
>>46
しかし一番利益率の高いおいしい市場
49774RR:2008/05/26(月) 17:34:17 ID:JRRxzwYK
日本は4祈祷250のオバカ路線から撤退せずにそのまま突き進んで欲しかったなぁ...

小排気量ゆえに保険が安いということで、欧米市場を開拓できたような気もするが
50774RR:2008/05/29(木) 15:58:16 ID:Z9cQQIV4
2マソ回転近く回せる市販車作れるのは国産ぐらいだ
外車なんて6セソ回転以下5000キロごとにオイル交換しても
ベアリングがバラバラになるぐらいで
部品の材質、加工精度、品質管理全て糞だが
船来信仰が根強い人が多いので儲かるんだよな

商売するなら外車ですよw
51774RR:2008/05/30(金) 01:56:59 ID:NgbLY4Yo
でも今日日2万回転も回っても嬉しくないよ。
それに外車の品質も最近は上がってきたからなぁ、あんまし馬鹿に出来ないよ。

走れば良いってだけがバイクの楽しみでも無いし、そうなるとやっぱ舶来モノは強いよ。
52774RR:2008/05/30(金) 02:04:43 ID:jDSsapMM
>>50
何十年前の外車の話でつか?
53774RR:2008/05/30(金) 10:27:28 ID:9p+lJlF1
そういえば昨夜の日本車マンセー映画観た?
アメリカなのに4輪も2輪も日本車ばっか。
実際にアメリカの走り屋は日本車好きなの?
なんか黒人と中国人しかいなかったけど。
54774RR:2008/05/30(金) 10:36:06 ID:WRNCLVpq
世界を圧倒する2輪王国なのに、なんで世間は2輪に冷たいの?駐車場がないの?
高速料金が軽4と同じなの?
55774RR:2008/06/02(月) 01:00:04 ID:ampra19p
バカでもチョンでも、この国は未だに官僚=偉いという発想だから。
バイクに跨った事すらないそいつら老害共の言った事がそのまま社会に反映されるのだ。

ちなみに海外では、そんな役に立たないクズと違って、技術者の社会的評価が高い。
お役所より、民間企業の方が力を持ってる。

この国は先進国で在りながら、まるで逆の事をやってる。
そろそろ日本終了のお知らせが聞こえてくるよ。
56774RR:2008/06/02(月) 16:13:41 ID:7UAIG2ro
ガソリンのリッター200円が現実味を帯びてきた今、財布と地球に優しい小排気量バイクの
評価をメーカーと国がしてくれないかねぇ...
57774RR:2008/06/03(火) 02:03:23 ID:Q4Ac8fnL
>>55
まるで末期の社会主義国を見ているようだw
58村田 太雄:2008/06/04(水) 23:59:52 ID:iL27419w
運粉!
早いで!早いで!負けへんで!
500ccや負けへんで!
http://www5f.biglobe.ne.jp/~cb400f/kinoko/1.JPG


59774RR:2008/06/05(木) 00:11:51 ID:Hpfg1up9
スレチかもしれませんが、どうしてモトGPなどではブレンボやオーリンズが主流なんですか?
ショーワやニッシンの技術力じゃ性能的に敵わないのでしょうか??
60774RR:2008/06/05(木) 00:17:30 ID:l8ecIItr
オーリンズはヤマハの子会社だしブレンボはヤマハと業務提携してるし
本田の子会社ばかり儲けさせなくても良いら
61774RR:2008/06/05(木) 14:28:57 ID:79RqxdFP
>>59
>ショーワやニッシンの技術力じゃ性能的に敵わないのでしょうか??

ホンダ系列だから他メーカーが使いたがらない。
昔のHワークスは採用していたけどね
62774RR
国土が狭い日本と違って砂漠の一本道を何百キロも走らなきゃ次の街まで辿り
つけないような土地だから途中で故障しても簡単に直せるようにOHVやVツイン
が売れるんじゃね?