原付で60キロで走ってても実際捕まらなくねぇ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
どんな状況で捕まるのか教えて欲しい
2774RR:2008/05/10(土) 00:37:37 ID:aKBxc0Ov
検問でひっかかって
たまたまアルコールが入っていたときとか
3774RR:2008/05/10(土) 00:38:00 ID:KprNtqPo
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
4774RR:2008/05/10(土) 00:40:41 ID:HEg886x5
>>2
それは一番最悪だな、
俺だったら検問を発見次第一通でも構わずUターンして逃げる、逃げる、逃げる
5774RR:2008/05/10(土) 00:44:04 ID:aKBxc0Ov
歩道を走っていて
前後におまわりさんが居たとき
6774RR:2008/05/10(土) 00:46:29 ID:aKBxc0Ov
間違って高速道路に入ってしまったとき
7774RR:2008/05/10(土) 00:48:05 ID:aKBxc0Ov
通行人のバッグを無理やり奪い取ったとき
8774RR:2008/05/10(土) 00:48:47 ID:aKBxc0Ov
衣服を着用しないで走ったとき
91:2008/05/10(土) 00:51:21 ID:HEg886x5
>>5
それは速度関係なく捕まるし、歩道を60キロで走る勇気はありません

>>6
それも速度関係ないし
そもそも間違えないし、もし入ったら逆走して戻るか、押して戻ります

>>7
それも速度関係なく別の罪で捕まると思います、反則金どころではなく実刑では?


例えば50キロ制限の公道を流れに乗って60キロで走っていても捕まることはないんじゃね?
って話をしているんです
10774RR:2008/05/10(土) 00:51:32 ID:ZAY63PsY
捕まるか捕まらないかかはマジで運だわ
俺は50km/hで捕まった事あるけど、

確率的には年に1回捕まるか捕まらないかぐらい

だから運が悪けりゃ年に何回もつかまる

人生運だよ
11774RR:2008/05/10(土) 00:51:53 ID:aKBxc0Ov
白い粉を振りまきながら走ったとき
121:2008/05/10(土) 00:54:35 ID:HEg886x5
>>10

やはりちゃんと取り締まってはいる訳ですね


白バイ?ねずみ取?
どういう状況かkwsk
13774RR:2008/05/10(土) 00:55:10 ID:J/ay/SNC
アドレスで50ccに間違えられて51kmで止められ、
11km/hオーバーとか泣けるぜ。
14774RR:2008/05/10(土) 00:58:30 ID:Ox2opXvM
>>13
151:2008/05/10(土) 01:08:45 ID:HEg886x5
>>13
厳しいんですね
40キロの道路をアドレスv125で51キロで走行中捕まったってことでおk?


当方スピード違反で捕まったことはないですが、こんな道で右折禁止で捕まってマジ泣けました
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080510010610.jpg

標識をよく見ていなかったのがいけないんですが、渋滞してノロノロ運転だった所
横を見たら道があったので行って見たら先にパトカーが待機していて捕まりました

最初何で捕まったのか理解出来なかったヨ
16774RR:2008/05/10(土) 01:11:42 ID:aKBxc0Ov
             ネタ切れだ・・・
           Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
          /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
    ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

17774RR:2008/05/10(土) 01:13:28 ID:HEg886x5
>>16
乙!愛してるぜ!
18774RR:2008/05/10(土) 05:12:29 ID:V37b4mci
23区内でそんな走り方してたけど、5年間スピードでは捕まらなかった。
要は注意力の問題だと思う。 ボーっとしてたら捕まるよ。
19774RR:2008/05/10(土) 05:20:53 ID:/pIVRO2c
捕まるって
白バイの横通ってみろ
20774RR:2008/05/10(土) 11:29:49 ID:K9jWsoHJ
>>13
それでもポリはごり押しで切符切るん?
21774RR:2008/05/10(土) 11:40:26 ID:klWbuX4+
アドレスのどれだよ?
50、100、110、125とあるぞ
22774RR:2008/05/10(土) 12:01:42 ID:tiicpUD/
昔乗ってたNS1で二段階右折せずに
交差点曲がってから全開で走ってて
ふと横見るとパトカー・・・((゚Д゚ll))
うぁ、終わったと思い素直に停車
警「原付の法定速度しってるぅ〜?90以上出てたよ?」
ひたすら謝ってたら
警「さっきの交差点も二段階右折してねぇ〜」
「まぁ今回は二段階右折だけで許してあげるよW」

本当助かった;;良い人だったW
でも、その後今度はNSR50で無意識に45`出てて
白バイに捕まったW
23774RR:2008/05/10(土) 12:26:51 ID:Uf3NQQ5R
ミッチョン50なんてこの世からなくなればいいのにな
24774RR:2008/05/10(土) 12:43:02 ID:Pzu7WCCr
50のギア車はサーキット用じゃないの?
25774RR:2008/05/10(土) 12:47:48 ID:YFykQc8P
原付で60出すアホは無免許運転してるようなもんだから捕まっても同情しない
26774RR:2008/05/10(土) 12:52:16 ID:GYL+w6fw
だれも>>25に同情されたいなんて思っていない!
27774RR:2008/05/10(土) 12:55:11 ID:AsNyHOR3
俺は原付もせめて50km/hは出してもらいたい
4輪運転している時なんか特に思う。
28774RR:2008/05/10(土) 12:59:30 ID:XRGu5Blb
>>1車の流れに乗って走ってると例のウィーンウィーンって音が聞こえてきて、左ミラーを見たら白BYがいた事がある。
29774RR:2008/05/10(土) 13:00:25 ID:kHzSw3BC
車種にもよるだろうが、
原付で60km/hとか出してると
ブレーキ握ってもすぐに止まらなくて怖い。

原付二種とか軽二輪だと60km/h程度なら
余裕で止まれる。
30774RR:2008/05/10(土) 13:53:40 ID:klWbuX4+
原付の速度改正したらいいのにな。ずっと前から案は出ているが変わらず。
30km/hじゃ車と一緒に走れないよ。
31774RR:2008/05/10(土) 13:57:35 ID:UZLNOK/n
速度改正なんてありえない
さっさと上位免許を取ってでかいのに乗ればおk
32774RR:2008/05/10(土) 14:17:16 ID:SFJgDMYu
>13
取り締まるほうは原付1種と2種の区別はきちんと見ているよ。
33774RR:2008/05/10(土) 14:42:41 ID:bMDu8h4z
普通二輪(小型限定)→小型二輪として独立
原付免許および四輪免許のおまけ廃止→既得権として、小型二輪(原付限定)とする
34774RR:2008/05/10(土) 14:50:44 ID:klWbuX4+
>>31
原付見てたら危ないと思わないか?
ちなみに俺は250に乗っている
35774RR:2008/05/10(土) 15:02:24 ID:SFJgDMYu
250が原付きのマネをして四輪車の横を(渋滞路にて)無理にすりぬけて
いるのも結構危ないな。
おっと、ここは速度に関する議論だからスレチガイか。失礼
36774RR:2008/05/10(土) 16:02:50 ID:KTI58QFU
原付の魅力は四輪の横を走れる事だからね
渋滞してても関係ないって最高だお
37774RR:2008/05/10(土) 16:27:48 ID:ilEIwW2H
まぁあれだ、田舎と都会じゃ違いすぎる。
実家九州なんだがNS-1で週2ペースで20kmくらい80km/hで巡航してても捕まった事はない。
横浜では車の流れに乗ってただけで後ろに白バイが・・・。
そもそも実家周辺に白バイなんか配備されてないしなwww
38774RR:2008/05/10(土) 16:39:06 ID:niWkUNvR
制限速度は50くらいにすべき
39774RR:2008/05/10(土) 16:44:49 ID:LMT3B2QK
郊外を電動パッソルの標準モードで走ると、30キロ縛りがいかに危険かよくわかる。
40774RR:2008/05/10(土) 16:51:01 ID:tuvxlE4Y
>>21
その中で50以外は、免許の区分が一緒じゃないのか?
41774RR:2008/05/10(土) 18:14:12 ID:nRlaEWeA
>>39
危険だと思うなら乗るな、今は二種があんだから、飛ばしたきゃ、50にこだわるなよ。
42774RR:2008/05/10(土) 18:17:12 ID:s/D7YKlH
とりあえず原チャ60キロで捕まった事はないな。
以前40チョイで走ってた時真後ろに白バイがいたことがあって、
そんときはスピードを落としたらそのまま通過していった。
43774RR:2008/05/10(土) 18:38:56 ID:U2bqIuO2
昔だけど、どこぞのニュース番組で
原チャが30キロ制限ってしらないで乗ってた女が
白バイに捕まっていたなぁ/たぶん都内
「えぇ〜、50キロで走ってたよ」みたいな事言ってた。
44774RR:2008/05/10(土) 19:34:40 ID:ykG34Fiv
制限速度緩和する必要ないだろ。
何のためにカテゴリ分けされていると思っているんだよ。
30k/h以上だしたければ二種かミニカーに乗ればよいだけじゃん。

自動車免許で125ccまでは乗れるように法改正すべきだけどな。
18歳人口減少で経営難の教習所には四輪カリキュラムに
普通二輪小型限定の教習が加わり収入UP

一発受験は普通二輪小型限定免許取得を四輪免許受験の条件とする
(但し身体障害により二輪に乗れない者は除く)

現行四輪免許所持者には一定時間の講習をうければ125ccまでOKにする
これも18歳人口の減少で経営何の教習所に特需になる。

二輪免許のある俺たちにはあまり関係ないけど、普通免許で原付通勤層には朗報になる。
一日で終わるようにカリキュラム詰め込めば週末で限定解除。

四輪と二輪の混合交通で安全を確保する為には多少の教習時間増加と
費用UPは許容できるないようだよな。

新規で免許取る香具師だけしか費用負担は増えないから
社会的影響もあまりない。



45774RR:2008/05/10(土) 20:53:04 ID:xr4GijL7
販売戦略ってやつだな
手軽な原付きはなくならない
速度制限にうんざりしたやつが免許を取り、中型や二種を買う
世の中うまく回ってるよ
46774RR:2008/05/10(土) 22:14:07 ID:UZLNOK/n
>>44

>二輪免許ある俺たち…

うそこけ、このオマケ原付厨房め
47774RR:2008/05/11(日) 01:48:19 ID:dU/A9MP0
NS1で50キロ道路を前走の車に続いて60キロで流してたらネズミ取りやってたがスルーされた
48774RR:2008/05/11(日) 02:04:13 ID:GEhKQRIB
原付の魅力は、超渋滞道路における
すり抜けとバスレーン突破機能である。
49774RR:2008/05/11(日) 02:11:14 ID:RQ0JLvje
捕まる
白バイやパンダやねずみ
違反してたら捕まるのは当たり前
50774RR:2008/05/11(日) 04:02:57 ID:Znhyfaug
渋滞中のバスレーン突破は便利だよな
まぁ俺は田舎だからバス専用レーンなんて全然ないけど
51774RR:2008/05/11(日) 07:14:55 ID:5OAldIig
>>2>>4-5はネタだよね??
52774RR:2008/05/11(日) 07:18:51 ID:7V5/MNGL
交通週間とかで白バイにロックされた時は捕まる。
ほら60kmも出てるじゃんとか馴れ馴れしい喋りで絡まれる。

それ以外は大丈夫。
53774RR:2008/05/11(日) 07:22:52 ID:3Ilr2aa0
>>1
ネズミとりやってるトコを60キロで走れ。

答えがはっきりするぞ
54774RR:2008/05/11(日) 08:08:37 ID:mT8muykR
東京なら普通に捕まるけどな。

>>1はどんな田舎住んでるんだ?
55774RR:2008/05/11(日) 08:47:42 ID:8o9agnrx
数年間白バイとバトルの末に2種に乗り換えたオレが来ましたよ。
かなり目を付けられてまして、毎日死角に白バイがwww
普通の人は気が付かないだろうな。毎日の事だから危険区間では
前見るよりミラーばかり見てたwかなり後方にちらりと白バイがみえた
次の瞬間には死角に入ってるよwww完全に死角から死角に瞬間移動
してるwwホレボレするぐらい良い動きしてました。
561:2008/05/11(日) 14:14:38 ID:HlkgE8hk
>>54
>>1ですが、横浜市民です

いつも30秒に1回ミラー見て白バイが後ろに来たらすぐに減速してます

ねずみ取りは雰囲気とか気配で察知してます

やっぱり原付の利点は渋滞時のすり抜けだよね!
57774RR:2008/05/11(日) 14:27:07 ID:0OTVSRYn
>>46  勝手に決め付けるなよ原付房
    原付だとゴールド免許は保てないからね。

    おまけの原付で30k制限一回捕まってから即効で二輪免許取得したが何か?
    AT限定のない時代なのでMT。 検定一発合格。もう10年近く前だな。
    公認教習所は一発合格してあたりまえだけどな。免許は買ったと認識しとる。

    一応県下で厳しいと評価される教習所だったが、試験場よりはゆるゆる。
    四輪は地元で試験場組だったので、試験場の合格レベルと比較しちゃうね。
    


58774RR:2008/05/11(日) 14:39:19 ID:TXGVS3GS
流れを読まずに

断崖絶壁で会心のトリックを暴かれ
あまつさえ、外道な被害者を殺したってしょうがないミタイナ展開で
彼女が泣きながら走ってきて 「もうやめてぇ〜」と走ってきて

そんな時 観念して捕まります
59774RR:2008/05/11(日) 15:03:38 ID:yZKjwFsV
喝!流れ読めないくせに何を言っておるか!
60774RR:2008/05/11(日) 15:11:50 ID:TXGVS3GS

ピーポーパーポー

ネクスト コナンヒント
くるくるテール
61774RR:2008/05/11(日) 22:47:53 ID:GfTSi2Ei
いっそのこと原付廃止して小型二輪に統一したらいいんじゃね?速度改正より。原付免許所持してる人は
自動的に小型二輪免許へ更新。車道を原付で走ると違法にするとか。
62774RR:2008/05/11(日) 23:00:03 ID:6+c8WCv1
あと半ヘル全面禁止な

フック閉めないキチガイ多すぎ
63774RR:2008/05/11(日) 23:15:59 ID:0OTVSRYn
おいおい都合よすぎるぞ。小型限定は簡単に取れるんだから
さっさと免許とればいいじゃん。
64774RR:2008/05/11(日) 23:42:18 ID:/jmVXRuc
>>61
そのやり方だと普通免許を持っている人は、全て対象になってしまう
まぁ、確かに過去にそういう形でランクアップした例はいくつかあるけどね

>>62
中途半端な被り方している半ヘルを見るたびに、
「事故らねーかなぁ〜〜」って思ってしまうw
65774RR:2008/05/12(月) 10:04:30 ID:eI4x30j+
>>61
今の時代そんなことしてテキトーライダー増やしたら道路が無政府状態になるんじゃないのか?
タダでさえ轢くか轢かれるか、当てるか当てられるかの殺伐感が漂ってるもの。
ジジィババァとゆとり世代のドライバーって単純に恐い。
66774RR:2008/05/13(火) 11:27:02 ID:V+ws5oNC
50〜60km/hが一番邪魔なんだが
バイパスを80〜90で走ってる赤原チャと同じ
むしろ原付の法廷速度は15km/hにすべき
その方がずっと楽に抜ける
67774RR:2008/05/13(火) 11:29:12 ID:V+ws5oNC
>>66
50〜60km/hが一番邪魔なんだが
高速で120ぐらいで車線のど真ん中走ってるバイクと同じ
むしろ原付の法廷速度は15km/hにすべき
その方がずっと楽に抜ける
68774RR:2008/05/13(火) 11:33:40 ID:V+ws5oNC
50〜60km/hが一番邪魔なんだが
高速で120ぐらいで車線のど真ん中走ってるバイクと同じ
むしろ原付の法廷速度は15km/hにすべき
その方がずっと楽に抜ける
バイクはあくまで漕がなくても前に進む自転車に過ぎない
原点に返ってもう一度よく考え直すべき時期にきている
69774RR:2008/05/13(火) 11:53:50 ID:NgYLh+L9
>>68
> その方がずっと楽に抜ける

楽に抜けないヘタクチョなら、大人しく後ろを走っていいのに。
70774RR:2008/05/13(火) 12:30:57 ID:h6QVuYTp
一般道での速度は車にしろ原付にしろ「急いでるか・急いでないか」だけの違い。ただバイパス等では原付は申し訳なさそうに端っこを走り、信号待ちでは先頭に行かずそのまま車の後続につけるのがマナーだと思う。
71774RR:2008/05/13(火) 20:19:06 ID:dAYL+1dk
他車をリード出来ない奴が前に出るなって事だよな。
72774RR:2008/05/13(火) 21:35:22 ID:UCM7LrwO
>>66-68
三回もレスして一度も「法定速度」を「法廷速度」と間違えてるのに気付かなかったのかよ!!!
73774RR:2008/05/13(火) 21:58:18 ID:G12quxnO
「法廷速度」でググってみたら約222,000件
みんな間違ってるなぁw
まぁTOPに、「もしかして:法定速度」って出るけどねw
74774RR:2008/05/14(水) 23:48:39 ID:8ZRXifAO
みなIMEが馬鹿だから悪いのです。

日本語入力システムも中国産!?〜MS-IMEの変換能力は大丈夫か
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080220/1007283/

MS IMEさらに...お馬鹿になっていく
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
75774RR:2008/05/15(木) 00:58:17 ID:GJWgC+c5
原付(50cc)といえども普通免許で乗れるのはおかしい!歩道を走れる
チャリンコと同じ感覚で乗る馬鹿が非常に多い!
76774RR:2008/05/15(木) 01:01:36 ID:9KENDwd9
そいつ原付免許の奴だよ
77774RR:2008/05/15(木) 01:05:17 ID:rHeoILMb
>>45
エントリーモデルと呼ばれるわけですな・・・
today乗ってるけど、ピンクのナンバープレートの奴が最近うらやましく感じてきました
78774RR:2008/05/15(木) 01:29:19 ID:GJWgC+c5
>>76
今日さぁ、片側一車線の道路で都バスの後ろをバイクで走りながら
停留所で留まったら抜こうと思ってセンターラインよりを走っていたんだ、
バスが停留所に留まろうとウインカーを出したら左側から原付が急にオレの
前に出て来てバスを抜こうとしたんだけど対向車線から車が来たため
そいつはフルブレーキ!オレもフルブレーキ!!結局そいつはバスを抜けずに
オレと並走、信号で止まって「危ないだろう!」と言ったら、そいつは
「何がですかぁ?」だって。二輪の心得の無い奴はのるな。
79774RR:2008/05/15(木) 01:32:36 ID:6AtcQc8E
左から出てくる前にホーンだな、俺なら。
80774RR:2008/05/15(木) 01:33:27 ID:9KENDwd9
アホだねそいつ。命知らずというかなんというか。
でも免許の種別なんかわかんないじゃん。
81774RR:2008/05/15(木) 01:49:21 ID:zdVg+bHg
>>47
連中は普通に中型だと勘違いしてる奴居るからな
昔、TZR50Rでおまわりに道聞いた時、「高速使っていく?」って言われたし
82774RR:2008/05/15(木) 13:56:55 ID:yCjs9m8+
>>78
原付なんて無免許に産毛が生えたようなもんだからな。
83774RR:2008/05/15(木) 15:08:04 ID:9KENDwd9
原付免許 講習2,3時間+普通免許より簡単な試験
普通免許 技能教習数十時間+原付より難しい筆記試験

どっちが路上のルールを熟知してるかは明らか
84774RR:2008/05/16(金) 14:40:25 ID:9L2PgLw2
バイクは全部車の免許に包含でいいよな
85774RR:2008/05/16(金) 15:26:55 ID:snhsN11D
>>83
その普通免許もちのレベルも底辺なんですがwどうしましょう
86774RR:2008/05/16(金) 15:33:15 ID:pr8VZcNz
原付廃止
87774RR:2008/05/16(金) 16:08:07 ID:l0QqvMwZ
>>84 ほ、包茎ちゃうわ。
88774RR:2008/05/16(金) 16:23:07 ID:NAFmggQy
同じ公道を走るのに試験が50点満点てのもイミフ
89774RR:2008/05/16(金) 16:28:02 ID:4JbF3YZC
>>1
幹線道路はカモ状態だよ
夜の171号線なんて徹底的に狙われてる
90774RR:2008/05/16(金) 16:34:23 ID:B0EY2PBj
5mくらいだけ一通のとこあって知らなくて通過したら警察に捕まった。
以来、狭い道とかは常に一方通行かを気にしています。
91774RR:2008/05/16(金) 20:06:51 ID:Rhj/7Egp
原付が筆記試験だけで取れてしまう以上、30km/s規制は仕方ないかなと思う一方、
トロトロ30kmで走っていて、すぐ真横を車がガンガン通りすぎて
怖い思いをするのも考え物だなと思ったり。

昔、原付で頑張っている頃、追い越し際の車から
バックミラーに当て逃げされた経験があるんで。
どんだけニアミスしやがるかと。あと数p近かったら
巻き込まれていたじゃねーかバーヤバーヤ。

つか、車を運転する視点から見ても普通に邪魔だし。>30km/s原付
俺の前で転けるなよ、転けるなよ、と祈りながら
なるべく間隔を開けて、スピードも下げて追い越すようにしてる。

最近またバイクを手に入れたんで転がしてるけど、
合法的に車の流れに乗れるのは気持ちがいい。
普通二輪免許を取っておいて良かったと思うわ。

でも、バイクに乗っていてもジジババスクーターは怖いね。(^_^;
92774RR:2008/05/16(金) 20:17:19 ID:v9XMpEx3
原付の30km/h制限を60km/hにすれば事故は増えるかもしれないが、
うっとうしさはかなり無くなると思う。
原付やバイクに乗らない、車ドライバーの意見。
93774RR:2008/05/16(金) 20:24:46 ID:7vZtBXDt
>>92とは違うドライバー視点の意見をもう一つ
原付のうっとうしさの原因の一つは、停車中に目の前をウロチョロされる事かなぁ
速度に関しては、正直30km/hを守っている奴を、あまり見かけない
2段右折を守っている奴は見たことすら無いw
94774RR:2008/05/16(金) 23:10:54 ID:fp0ytJOu
同意。スピード云々より周りをうろちょろされるのが邪魔!というより危険かつウザイ!!
どうせスピード違反で60k出す気ならうろちょろせず堂々と道の真ん中走ってくれ。その方が
ウザくないしすぐ捕まるだろう
95774RR:2008/05/17(土) 10:26:32 ID:fgMNlE2f
本当に車乗ってんのか?
60km/h前後で道の真ん中走られんのが一番邪魔なんだが
96774RR:2008/05/17(土) 10:27:57 ID:IlAm2w7v
っていうか、60キロで邪魔になるならないは制限速度による
97774RR:2008/05/17(土) 10:33:13 ID:RxNJMN36
原付の60kmは、
車体がその速度で走るの前提で作られてないのが問題かな。

制動能力とか、各部の寿命とか耐性とかね。

>>93
都内じゃ普通に捕まるよ、よく捕まっているの見る
98774RR:2008/05/17(土) 10:35:50 ID:UZ1ECOtu
原付に法定60km/hを与えるのはナンセンス
それよりも、道路って基本的に40km/h規制が多いから
原付もそれくらいにしておけば変に流れを乱さなくて済む。
40キロ規制があって実際40キロで走ってて後ろで文句いう奴は朝鮮人だからね。
99774RR:2008/05/17(土) 10:42:20 ID:9HI+Xogz
二輪の技能教習受けてなかったり試験に合格してないやつに二輪で60kph出させちゃ危ないって話だよ
100774RR:2008/05/17(土) 12:52:43 ID:WghS1TEB
なんかスレチなレスが多いな
原付で60q/hで走行してつかまるかって話だろ
答え 捕まるときもあれば捕まらない時もある
捕まる時
@ねずみ取りの時
A発見した警官がやる気あるとき
捕まらない時
@ねずみ取りしてない時
A発見した警官がやる気無いとき
Bそもそも警官がいないとき
つまり、ほとんどの場合運次第 絶対捕まらないっていうことは無い
101774RR:2008/05/17(土) 13:05:43 ID:mRv/maZa
何を持ってスレチなのかイマイチよく分からないが…
結論からすれば>>100で上げた理由ですぐ終わっちゃう内容なんだし
そうなれば、原付のあり方を書き込んでいった方が、まだ実益がありそう

まぁ、既にそういうスレあるならスレチなんだろうけどねw
102774RR:2008/05/17(土) 13:19:18 ID:WghS1TEB
あっちこっちで話題になりまくってて、どこのスレでもスレタイに原付ってあると
必ず話題にのぼってるよ。原付1種の存在が今の公道にはマッチしていないってことも
結論がすでに出てる。法律守ったら危険な乗り物っていうおかしな乗り物としての
位置づけもすでにされてるしね。だからこのスレ固有のテーマに沿うべきだと思ったわけ。
確かにこのスレ自体が、スレ立てするほどのスレでは無いよね。質問板で十分だろって
思う。逆に、原付のあり方についてさらに話し合いたいなら、そういう趣旨のスレを立てればよい。
103774RR:2008/05/17(土) 13:52:02 ID:xTnD+OTG
ぷw
原付戦士がニュー速に居たお
金が無くて原チャリすら維持できず、チャリンコになったんだってwww
104774RR:2008/05/17(土) 14:06:12 ID:pcgptjP9
原付で高速走っても捕まらなくね?
ばれなければ
105774RR:2008/05/17(土) 14:12:27 ID:U8NAuNYk
リード110なめんなよ!
      / ̄ ̄\                                    
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____ こんな糞スクーター発売しやがって! 
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\    ふざけんな!
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    煤@ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|         |
   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\
       .|            /            \             |) )
       ヽ          /               \           ,r' /
         \      , '´                   `' ,        /ー'′
          \     (                     )     /
            \    \
106774RR:2008/05/17(土) 14:14:30 ID:UnRtBXhB
>>104
昔、当時のダチがNS−1で京葉道路走ってた
107774RR:2008/05/17(土) 14:32:58 ID:5qPVc/NI
普通は書類チューンだろ
原付しか持ってないということがナンセンスだ
108774RR:2008/05/17(土) 15:19:59 ID:RDl4rZNH
>>104
入り口に料金所がない自動車専用道路だとそのまま進入ご用に!
保土ヶ谷バイパス、横浜新道、箱根新道(箱根峠から)、真鶴道路新道区間(途中のインターや湯河原から)
富士宮道路(一部区間)、静清、藤枝、磐田、浜名バイパス 
109774RR:2008/05/17(土) 16:57:34 ID:f+/cl5B+
原付免許のみで書類チューン車乗るのが最強
110774RR:2008/05/17(土) 17:26:03 ID:kCoSZZ6H
大体、原付で高速走るのと
一般道30km/hで走るのはおんなじ様なもんだろ 常考

結局はそういう抑圧の中での解放と言った
ルサンチマンなプレイを走行時にやりたいってことなんだな
このド変態め
111774RR:2008/05/17(土) 18:59:53 ID:Lanl2A0A
つまり、アドレス最高。
112774RR:2008/05/17(土) 19:02:17 ID:4XDKp08u
リード110が原二で一番良いスクーターだぜ。
113774RR:2008/05/18(日) 22:07:36 ID:AdgEPqou
アドレス50最高〜
114774RR:2008/05/19(月) 23:57:33 ID:umvFHOBF
原付で高速に乗ると、3倍近いスピードで追い抜いて行く車の風で飛ばされるぜ?
400ccでやっと釣り合うくらいだからな。
115774RR:2008/05/20(火) 17:16:56 ID:hkzAWMQk
アドレスは125って、50は邪道っておかあさんがいってた>>113
116774RR:2008/05/20(火) 18:36:22 ID:qRKK4TxD
甲州街道を60キロで走ってる原付がいてうざかったわ。
中途半端な速度だし信号のたびに先頭出るなよ。
117774RR:2008/05/21(水) 07:03:46 ID:sN1BuaFm
>>116
小っせえなm9(^Д^)
118774RR:2008/05/21(水) 10:41:40 ID:+i2QwZwh
>>116

60キロならまだ増しだと思うぜ。この間車運転してた時だが、桃色ナンバーの三輪が信号の度に白線すり抜けして先頭。
走り出すと中途半端に遅い。。三輪だから尻デカで抜かすに抜かせない。。。
抜かしてもまた信号で先頭。これにはイライラしたな。
119774RR:2008/05/21(水) 12:19:23 ID:mvGEP/D7
桃尻だと125ccだよね
70kmぐらい出せってんだ
120774RR:2008/05/21(水) 12:20:39 ID:yjjBobul
you前に出てすり抜けライン塞いじゃいなよ
121774RR:2008/05/21(水) 18:23:18 ID:14U5xlrl
>104
マグナキッドですね

>109
事故ったときと捕まったときバレね?
無資格運転の方が速度超過より重いよ
122774RR:2008/05/21(水) 18:30:35 ID:S9UaBPyj
35kmで走ってれば、誤魔化せるか見逃してくれるもんなの?
123774RR:2008/05/21(水) 18:45:28 ID:bgAMfVTG
リッターSSもよく乗るんだが、ここ10年原付でしかつか
まったことが無い。
17km/h、19km/hオーバー、リヤランプの玉切れ
すべてリトルカブ、嫌がらせとしか思えない。
これらが無きゃゴールドなのに。
124774RR:2008/05/21(水) 20:17:28 ID:GY9QNg1S
>>118-119
桃色(125ccクラス)で三輪って法的にありえたっけ?
50cc以上の三輪は側車付き軽二輪としか登録できなかったような・・・
125774RR:2008/05/21(水) 20:19:59 ID:cjh1ciQh
>>124
50cc以上の三輪は強制的に軽二輪扱い
126774RR:2008/05/21(水) 21:18:10 ID:kkFbKviE
>>120
そうしたら逆側からすり抜けるだろ
127774RR:2008/05/21(水) 23:44:24 ID:B03yP5rv
>>43
覚えてるわーそれwwwwwww
128774RR:2008/05/21(水) 23:48:12 ID:bEubMVVC
>>120
ジャニーさん乙
129774RR:2008/05/23(金) 22:00:28 ID:kNoWDnQu
捕まえる警察がバカだろ
30Km/hで走って見ろ、捕まる前に遅すぎて死ぬから、特に大通りとか
130774RR:2008/05/23(金) 22:10:03 ID:C+KuKFMS
初めて原付に乗ったときは30キロでも速いと感じたもんだ・・・
それが今じゃ
あと10キロ、もうあと10キロ
そればかり考えている
131774RR:2008/05/23(金) 22:30:07 ID:q3JX8J7T
原付買ったときは、いきなり鍵をわたされて「乗って帰れるからね!」って道路に放り出されたよ
一番左端を死ぬほどの恐怖でフラフラ35キロぐらいで走ってたかなぁ・・

今はもちろん55キロで流れに乗っています^^
132774RR:2008/05/24(土) 06:19:06 ID:kkdCfr+x
制限速度無視は当然のごとくやってのけるくせに原付の法定速度無視にはケチつける
そこに痺れる憧れるうう!

うん、棚上げは良くないよ。

>>131
信号待ちの時に身体が震えたよな
そんな僕でも今では中型です^^
133774RR:2008/05/24(土) 09:51:20 ID:SrsC5Pbl
>>132
おい、カニ
134774RR:2008/05/24(土) 11:29:35 ID:GRocFMLr
速度違反で罰金取られた
狭い追越も出来ないようなとこでネズミ捕りしてんじゃねえよ下衆
車の通りも激しいんだから30キロでちんたら走れねんだよ
135774RR:2008/05/24(土) 12:01:24 ID:lUoq9ezM
日本全国の原付乗りが、全員30km/h制限を2ヶ月守れば、
法律が変わったりしないかな。。。。。
原付の法定速度厳守が流通や経済活動にとっていかに障害となるか分かるだろ。
136774RR:2008/05/24(土) 12:08:03 ID:fKPCFudA
むしろガソリン消費量が減ってエコとなる
137774RR:2008/05/24(土) 12:17:43 ID:dzWhqUFT
>>131
バイクと鍵を渡される以外に
何かあるの?

買った子に手取り足取り乗り方教えろと?
免許取ったのに??
138774RR:2008/05/24(土) 12:31:38 ID:3tzKMMhi
>>43
その番組見たことある
警察あきれてたな
139774RR:2008/05/24(土) 12:32:07 ID:xYtPzmgi
原付で、スピード違反で捕まってる奴はあまり見ないが
二段階右折を取り締まってるパトカーはよく見るな。
140774RR:2008/05/24(土) 14:21:01 ID:XmJF9nxN
>>137
家まで届けてくれる
141774RR:2008/05/24(土) 16:40:47 ID:SoLey9tM
>>137
同意。バカが公道走ってんじゃねーよボケカスクズが死ねよ
142774RR:2008/05/24(土) 17:08:40 ID:q8/rEWlL
>141
あら。じゃ、おまえ 真っ先に自殺しなきゃ m9(^ ^)
143774RR:2008/05/24(土) 20:27:22 ID:hlkdvcd8
車両を制限速度しかでないようにすればいいのに… 制限速度40kなのにみんな50k以上で
飛ばして危ないよー…
144774RR:2008/05/24(土) 20:29:07 ID:lvdaxLUz
捕まらねえよ。
そのまま続ければ時期に判るだろうよ。
145774RR:2008/05/24(土) 20:33:16 ID:UPc4TOk2
>>143
道路によって制限速度違うだろうが。
そして追い越しも出来ないだろうから車が突っ込んでくるだろが。
146774RR:2008/05/29(木) 13:39:54 ID:YjoIcDvE
本日 肉の日。
147774RR:2008/05/29(木) 13:56:12 ID:T6kr+hvl
↑西友に行こう
148774RR:2008/05/29(木) 20:21:52 ID:RuX4HHK7
自転車並みの無法者運転してるオバチャンには125は乗って欲しく無いけどな。
149774RR:2008/05/29(木) 23:24:32 ID:J7pE1yl7
オバチャンは自転車も乗って欲しく無いけどな。
150774RR:2008/05/30(金) 08:46:46 ID:vapb0rl4
自転車だろうが原付二種だろうが乗るのは一向に構わないけど
無法運転や無謀運転はご勘弁ください。オバチャンに限らず。
151774RR:2008/05/30(金) 09:21:57 ID:Eohuo5CS
バイクのツーリスト達は運転マナーがいい気がする
後続の中間達にも気を使わないとだめだからかね
152774RR:2008/05/30(金) 09:24:37 ID:xUPs5KdV
みんなで走ると無茶できないからなあ。
153774RR:2008/05/30(金) 23:23:39 ID:m3ogIaVI
などと休憩時には言う奴に限って峠道になった途端
殿おいてきぼりで先頭争いに参加してるんだよな

峠慣れしてない後続が凄い必至に追いかけてんのよく見かけるけど
余裕のない走りとか、対向割とか見てておっかない…
154774RR:2008/06/02(月) 04:28:25 ID:2KznyM3e
オバチャンとセクロスすると若い娘じゃ物足りない。
155コクドウ192:2008/06/02(月) 11:09:20 ID:VjzvQXDk
集団だと当たり前かもしれないけれど今一度

ぎゃー、原付バイクを道端でつく
一度やったら分かりますよね?
車の人はすぐに車を止めて、
遠慮しがちな原付バイク・またはバイク乗りに
無理矢理話し掛けよう。
「パンクですか?」「携帯、貸しましょうか?」

・・・よく平気で通り過ぎれるなあ(昨日の自分だった、あの人あれから何キロ・・)・・

仕事中でも見てられません。はい。
156774RR:2008/06/02(月) 12:27:00 ID:GKWFkfMO
日本語でおk
157774RR:2008/06/02(月) 12:44:55 ID:UNBEwzVa
japani-zu puri-zu?
158774RR:2008/06/02(月) 19:03:29 ID:6StCQUAm
皆さま初めまして
昨日、近所のお店で人生初の原付バイクを注文しました。
(納車は来週日曜日)
期待に胸いっぱいですが

現在、駅から5分の場所に済んでいて
車の移動よりも圧倒的に電車移動の方が移動時間が早い地区であり

家の近くの道路が片側3車線で大型車両が比較的多く
夜間は四輪車のレース場と化しています。

警察署もその道沿いにあります。


こんな環境で原付バイクを有効活用する方法はありますかね?
159774RR:2008/06/02(月) 19:12:59 ID:x/V80ns2
え、何のために買ったの?
160774RR:2008/06/02(月) 19:37:34 ID:6StCQUAm
>>159
会社で
都心だから車でお客の所へ行くよりも
会社所有のバイクの方が効率良いだろとなりまして
(駐車場所や渋滞などの問題で)

自分自身にバイク歴が無い為
購入して自宅で練習しようと思ったしだいであります。
161774RR:2008/06/02(月) 20:31:24 ID:+HebA4hd
>>160
その原付は通勤(仕事)で使う為に買ったんですよね?
で、休日などオフの時に活用できるかどうか…って質問ですよね?

結論を言えば、「無い!」としか言えないわw
仕事で有効活用してくれ
162774RR:2008/06/02(月) 21:01:55 ID:6StCQUAm
>>161
いいえ
通勤はこれからも早く到着する電車通勤をします。
バイクでは遠回りで貴重な朝の時間が削られてしまうので・・・

仕事では会社のバイクを使います。
(基本は四輪車ですが時々バイクでないと不便な場所がある)

まあとりあえず人生初購入の原付バイクは
プライベート用ですが
三万キロか三年は乗って
完璧に原付バイクを熟知してから
(その運転技術を仕事に生かして)
中型バイクの免許をとろうかと考えています。
163774RR:2008/06/02(月) 21:11:21 ID:+HebA4hd
>>162
ふむ、そゆことか
となると、オフの時に郊外に出て、ノンビリと運転するしかないんじゃないかな?
会社でバイクを使うのなら、出来る限り市街走行に慣れる方が良いけど…
164774RR:2008/06/02(月) 23:35:08 ID:lT+rmL7/
俺家から駅まで本気ダッシュで1分だけど、v125買ったお

休日遊びに行くのに使う

ガソリン高くなってきたねv125に乗り換えてよかったよ・・・

JOGZR:リッター20km

v125:リッター40km
165774RR:2008/06/03(火) 00:27:36 ID:bLZ5G7XV
軽自動車もパワーがないからやたら高回転になって、普通車と燃費が変わらないって事があるらしいですね
166774RR:2008/06/03(火) 08:24:41 ID:zdo8rhu/
変わらないどころか燃費悪い車種は沢山ある
167774RR:2008/06/03(火) 09:23:12 ID:LcRlEkeu
どうしても走行距離あたりの気筒燃焼回数が大きくなるからな
重く・大きく・うるさくなっても少気筒化したほうが燃費にはいい
168774RR:2008/06/03(火) 16:42:57 ID:VqiSU2h8
>>164
JOGZR:リッター20kmってノーマル?
ちなみにリミカット平地で最高速はどれくらい出るモンなんだ?
ノーマルでは60kmぐらいか・・・
169774RR:2008/06/06(金) 17:28:46 ID:OEKhGUXy
ちくしょ。二段階右折違反でつかまった。標識がないところでも三車線以上あるところでは二段階右折しなきゃいけないって初めて知ったよ。
ちなみに、5年くらい乗ってるけど、法定速度違反でつかまったことはなし。
170774RR:2008/06/06(金) 18:57:07 ID:+BeQUoUr
馬鹿だwww
171774RR:2008/06/06(金) 19:37:31 ID:Q60e02I5
教本を買ってきて一から読み直せ、隅々までな。
172774RR:2008/06/06(金) 19:54:53 ID:euQOlQyK
>>169
その標識が無い片側3車線って、そんなに大きな交差点じゃない場所に非常に多く存在するよな。
こんな所で2段階右折なんて全く必要ないだろう、または2段階右折禁止の標識の付け忘れか?と思う所が多数ある。

片側2車線でも交差点直前で右折専用レーンがあって合計3車線も含まれるので、
前もって右車線に寄っていて、右折専用レーンが増えていたくらいなら、そのまま右折できないから大変だ。

2段階右折せよの標識と、2段階右折禁止の標識、それにどちらの標識もない交差点直前で3車線になる所、
それらを常に頭に入れながら走らなければならない所が原付1種の難しい所だな。

結果、詳しくない片側2車線道路では、常に左車線を走り、極力交差点を右折しようと考えないほうがいい。
例えば右折したい交差点を通り過ぎて左折、左折するとか、その交差点でバイクから降り、歩行者に変身するとか。

邪魔だけど少しでも切符を切られなくするには走り方も考える必要がある。
その点、原付2種はある意味走りやすいけどね。
173774RR:2008/06/06(金) 20:39:38 ID:qpBPmiHh
>>172
運転者にとっての余分な判断と、他の自動車から見てもイレギュラーな挙動を強いられるから
原付の二段階右折は却って危険なんじゃないかと思うんだが
施行から20年たっても一向に見直される気配がないね。なんでだろう。
174774RR:2008/06/06(金) 22:08:59 ID:euQOlQyK
>>173
原付1種って本当に余分な判断?が必要だよね。
例え、状況判断が飛び抜けて速い人でも、場所によっては標識の位置が悪いなど、
気がついた後に従う動作をする事でかえって危険な動作となってしまう場所が、
車などに比べ、2段階右折制限のせいで、非常に多くある。

でも、警察やその他の車両乗りの目から見た原付1種は、
・非力なエンジンでは他の車両の妨げの原因になりやすい、
・16才から免許が簡単に取れる=若者は無茶な運転をする、
・おばさん=ゆっくり、ふらふらでは、逆に進路変更など危ない、
・小さい車両だけに、事故時の死亡率が大変高い、
・・・・など、どれも偏見だけど、そう言うイメージはあるし、実際それらに該当する人達も過去にさかのぼって多数いたと思う。

特に交差点右折時の事故は正面衝突に近いから、進路変更で横どうし、または後からの接触に比べ死亡率も確実に高くなった。

この対策として出来た2段階右折を今後も継続するなら、最低でも「2段階右折禁止」の標識は廃止し、
2段階右折が必要な所では必ずその交差点と交差点の手前に標識を付けるべきだろう。

そしてその交差点で方向を変え、原付が止まる停止場所も道路に書くべき。
この理由は対面車線の左側車線が左折専用レーンで左折可、または矢印がある時があり、
原付が違う方向から来て停止する時にそれらの事を把握できない時がある為。

ましてや4輪の車にしか乗っていない人の多数は「原付の2段階右折の仕方」を完璧に把握できていない。
その様な時は原付が暴走行為に見え、また後から追突される危険もある。

この様な事は車、原付の双方に言い分はあると思うが、30km規制と2段階右折は廃止になる事はないと思う。
今後も原付の事故や暴走行為が多発すれば、よりいっそう、原付に新たな規制が掛かる可能性は大きいから、
そうならない為にも、また自分自身の為にも、注意が必要だね。

左車線のバス優先/専用道路を堂々と走れるのは原付の特権?ですがね・・・。スレ違い、長文失礼。

175774RR:2008/06/06(金) 22:53:09 ID:eoW51lQ8
>>172
>>173
>>174
 ですよねぇ。169の馬鹿者です。でも、もとより四輪の免許しかとったことなかったので、二段階右折について熟知してなかったんです・・・。
 右左折専用路線も含めた三車線では原則として二段階右折となると、うかつに右折路線に入れませんわ。今後は二段階右折禁止のところ以外では二段階しまくります。にしても、やってる人、見たことないんですが・・・。
176774RR:2008/06/06(金) 23:14:03 ID:Mxedhs7c
二段階右折やっている人ってかなり少ないよな。
周りは「あのバイクなにやってんの?」とか思っていそう。
177774RR:2008/06/06(金) 23:18:32 ID:X+Liv2pU
>>176
一切免許もってない人はそうかもな
でも学科受けてれば原付についてやるし
普通の人間ならなんとも思わないだろ
178774RR:2008/06/06(金) 23:35:31 ID:euQOlQyK
>>175
事故と違反は車やバイクに乗る以上、明日は我が身ですからねー・・・。

私は今までに2段階右折を実際に見たのは神戸43号線での1回のみです。
そこは方向転換後の停止位置をきちんと道路に白線で ] と書いてあり、
確かその ] の中に原付に関係する文字も書いてありました。

その時は車だったので、同乗者と「おー、これが2段階右折だなー」と感動してしまいました。
もし、停止位置の白線が無ければ、その時その原付を見てどう思ったでしょう・・・・。

もし、違反行為をしてしまう手前で安全に左車線へ戻れ無い場合、その場で歩行者に変身できる余裕と安全性があれば、
バイクを降りて歩行者になれば、警告止まりで切符は切られないと聞いた事がありますが、定かではありません。

取り敢えず、50cc原付に乗る時は仕方ありませんから気をつけましょう。
179774RR:2008/06/06(金) 23:37:24 ID:VjeJH2sK
>>で…171はどこへ?
180774RR:2008/06/06(金) 23:43:48 ID:foDsG8+Z
右折は車の後ろにぴったりつければ簡単なんだけど、大通りで自分が先頭になるのだけは絶対嫌です・・・
なので自分は一番左側を走り交差点を抜けた所で歩行者に変身、その後歩道を押してから交差点に戻り、信号待ちの車列に混ぜてもらい・・・みたいにしています

一番左を走っていると、そのまま走っていると左折専用車線に入ってしまう
そんなときに隣の車線に行くのが怖いのです
181774RR:2008/06/07(土) 00:35:21 ID:h66tAAV/
>>174
そこまで整備してくれるなら従うにやぶさかではないんですが。
現状だとかえって危ないケースがままあるというのはなんともはやです。
>>178
兵庫県は二段階右折のための整備が進んでるみたいですね。
都内で二段階右折用の待機スペースなんて見たことないっす。
182774RR:2008/06/07(土) 00:35:22 ID:B1pBcdai
そうですね・・・・。
その方法は有りですね!
その時、エンジンは停止させておかなくてはいけませんが・・・。

それと、2段階右折を行う場合、左車線が左折専用レーンでも、右に指示器を出したまま、その左折専用レーンを直進しますよね。
これはある意味、左折の車に巻き込まれそうで怖いです。
この時、指定通行区分違反として切符を切る間違った取り締まりをするお巡りさんもいるようなのでしっかり把握しておく必要があります。
50cc原付に置いては、2段階右折時の指定通行区分の制限は除外されています。

交通量の多い道路の場合、最高速30kmでの車線変更は自殺行為になるかも知れませんね。

183774RR:2008/06/07(土) 00:39:54 ID:B1pBcdai
>>181
本当に50ccバイクは肩身が狭いです・・・(涙)
同じく整備が進む事を期待します。
184774RR:2008/06/07(土) 00:47:55 ID:uObpBl57
何で一般道路の車っこうも順法意識がないんだろ
渋滞で側道の分車間取ったり
規制速度で走ったり
全く問題ないのに絶対煽られる
90ccなのに条件反射で抜くヤツとかウザイよ

>>178
Uターン禁止じゃなければUターンしちまえばいい
原付が片側3車線でUターンしちゃいけない法律はない
交差点だけは幹線道路でもUターン禁止途切れてたりする
185774RR:2008/06/07(土) 00:57:03 ID:Kw7oaBUV
てか原付は基本左端の車線以外走らないんじゃ?
片側二車線以上ある道なら禁止されてない限り右折レーンなくても二段階右折すればそのほうが安全だろうし。
186774RR:2008/06/07(土) 00:59:24 ID:iBZBsIzq
>>180
>右折は車の後ろにぴったりつければ簡単なんだけど(ry
対向車から見れば、完全な死角から来ることになるので、危険極まりないぞ

>>184
何を言いたいのかワカラン
取りあえず最初の5行を、もう一度まとめてくれw
187774RR:2008/06/07(土) 01:09:05 ID:m3ugtBkI
>>168
ノーマルです、あえて言うなら一度も空気圧見てないのがいけなかったorz

リミタカトはしていません
188774RR:2008/06/07(土) 01:10:31 ID:h66tAAV/
>>185
法律上は
二段階右折適用でない交差点では小回り右折するよう義務づけられている、
つまり交差点ごとに「二段階右折」か「小回り右折」か、の二者択一になってます。
適宜選択可、だったらもうちょっと楽なんだけどなあ。それはそれで危ないか。
189774RR:2008/06/07(土) 01:12:36 ID:uObpBl57
>>186
二段階右折の交差点で右折レーンに入っちゃってからkを確認してロックオンされた時の話
そのまま右折したらアウトだし、右折以外の行動したら通交区分でアウトだし
そんなとき回避するのにUターンしてはどうかと
俺も一回それで逃げた
目的の方向に行けないがww

俺が話しの流れ勘違いしてたみたいだ…すまん
190774RR:2008/06/07(土) 01:34:41 ID:B1pBcdai
>>189
二段階右折指定の有る大きな交差点では殆どUターン禁止になっていますが、
もしUターンが禁止されてなければその方法は法的に有効ですね!

このような方法を1つでも多く知っている(道交法を理解している)事が、自己防衛にもなりますね。
191774RR:2008/06/07(土) 03:49:18 ID:GCW0C36F
白バイの追尾は真後ろに尾くと原付乗りに気付かれてしまうので、右後ろの死角に入ること多し!よって片道二車線以上から警戒したら
特に安全運転週間や雨天後日は警戒度MAX

東京近郊
192774RR:2008/06/07(土) 04:08:51 ID:A5Yz+KDs
都内なんだが二段階右折も法定速度も全く守ってないよ。
二段階右折なんか危なくてできないし、30キロで走ってたら後続車に轢かれてしまう。
とは言ってもK札を少しでも見かけたら減速はするかな。
193774RR:2008/06/07(土) 04:16:45 ID:T3d8rl6L
>>180
原付の場合は一番前の方がかえって楽だったりするよ
194774RR:2008/06/07(土) 06:12:37 ID:OQXnb3kg
>>189
エンジン切って横断歩道をわたろう。


エンジンを切れば歩行者
195774RR:2008/06/07(土) 06:24:18 ID:J0n6CvwI
俺もそう思った
エンジンきれば最強だ
196774RR:2008/06/07(土) 06:24:19 ID:2LvZGjGx
原付じゃないけど、このまえ一時停止の取締りの前をぬわわkm/hくらいで走り抜けてしまったときはキモが冷えた。
どうしても間に合わせたい用事があって何年かぶりに開けたというのに、そういうときに限って。
197774RR:2008/06/07(土) 06:40:59 ID:k+qh9rgD
ぬわわkm/hって何じゃ?って思ったら、かな入力なのねw
198774RR:2008/06/07(土) 08:58:02 ID:15eypo/W
>>193
>原付の場合は
はぁ?
199774RR:2008/06/07(土) 10:19:48 ID:oG5OwAUu
二段階右折が危険だと言うが、何故?
60km/hで流れている道路を原付で右折レーンに行くほうがよっぽど危ないと思うんだけど。
200774RR:2008/06/07(土) 10:57:37 ID:h66tAAV/
>>199
>>173

> 60km/hで流れている道路を原付で右折レーンに行くほうがよっぽど危ないと思うんだけど。
それが危ないんなら、
現行法規で片側二車線の道路(二段階右折禁止)は右側車線に車線変更行してから右折することになる訳で
やっぱり危ないままなんだけど。
なんで「原付は例外なく二段階右折すること」になってないんだろうね。その方が多少はマシだろうに…。
201774RR:2008/06/07(土) 13:54:10 ID:DBI2eDxN
>>194
>エンジン切ったら歩行者
歩行者じゃねーよー、軽車両だよ
押して歩こうが法律から逃げられない
202774RR:2008/06/07(土) 14:09:34 ID:h66tAAV/
>>201
エンジン切って押して歩けば歩行者扱い。
ただしなにかを牽引している時やサイドカーがついている時は軽車両扱い。だったかな?

道路交通法
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
> 第二条
> 3  この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
> 二  次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者
203774RR:2008/06/07(土) 14:34:21 ID:FXTlD6pX
自転車は軽車両だから、ホントは歩道走ったらだめなんだっけ?
204199:2008/06/07(土) 15:29:22 ID:TS8PiWN+
>>200
確かに、右ウィンカー出しつつ左に寄られると、クルマからは意味不明な行動に取れるけど、
流れの速い車線を横切って右折レーンに行くよりはいいんじゃないかね。
停止する位置は、信号青の本線から外れた位置になるわけだし。
原付に乗る人の多くが二段階するようになれば、クルマに乗る人も学習していくでしょ。
あぁ、二段階右折ね。って感じで。

片側二車線の道は確かに危ないままだね。
二車線以上は二段階右折にした方がいいとは俺も思った。
205774RR:2008/06/07(土) 15:51:06 ID:h66tAAV/
>>204
> 確かに、右ウィンカー出しつつ左に寄られると、クルマからは意味不明な行動に取れるけど、
それだけじゃなくて、二段階右折するべき交差点とそうでない交差点の条件が固定じゃないので、
交差点で右折する度に余計な判断を強いられると却って危ないことがあるんじゃないかと思うので。
そう考えると、例外なしに一律「原付は二段階右折」と決まっていたら多少はマシなのかな、と。
(それだと余計な判断に気を取られなくてすむ分、運転に余裕ができるような気がするんで)

それでも左折専用レーンがある交差点で左矢印信号が出たりするとやはりちょっと危険なのかな。
二段階右折なしにするのとどっちが危険度が高いのか、そのへんは分かりませんが…。
206774RR:2008/06/07(土) 19:25:03 ID:rnXkr4T4
>197
かな入力だからじゃないんだよ。
100`とか、表立って書きたくないから
みんな、そうやって書いてるの。

ロムってると、分かるがね。
207774RR:2008/06/07(土) 23:05:21 ID:uObpBl57
原付乗ってて二車線だと思って右に行ったら右折レーンが出てきて
三車線になって戻れなくなってしまった先に白バイが居るとかマジトラップw
その時は反対車線のバカスクがロックオンされてたから逃げおおせたけど
208774RR:2008/06/08(日) 08:52:09 ID:6A1vvT8q

法律がどうのではなく、自分の身は自分で守るしかないんだよな。。
その時々で、安全な方法を選択しながら前進する。

209774RR:2008/06/09(月) 00:27:40 ID:jUAZP9Zo
原付でへんな音出して70キロ前後でウインカーも出さず車線変更繰り返してるおっさんがいた。
もう早く自爆して死んでくれって思う。
210774RR:2008/06/09(月) 08:53:58 ID:6HgCC9la
そういうやつは崖から転落して死ぬべきだな。
211774RR:2008/06/09(月) 09:17:24 ID:FHu6N4Eg
白煙上げながら走ってる原付は、オイル交換を怠ってるか走行距離が9999kmの人なんだろう
212774RR:2008/06/10(火) 18:38:07 ID:aT8Iz9Lb
気をつけて 誰かが Watching you
背中から 君を追いつめてる
ふりむいたら 負けさ
決められた道を ただ歩くよりも
選んだ自由に 傷つく方がいい
倒れるまで 走るくらい
熱く生きて みたいから
Burning heart, burning heart 夢だけは
Flying high, flying high 渡せない
熱く燃える 地平線
君に賭けた デッド・ヒートの I love you




「27`オーバーね」
「……はい……」
213774RR:2008/06/10(火) 19:00:55 ID:M/UReAW8
鮎川麻弥〜
214774RR:2008/06/12(木) 02:06:11 ID:b5kWrdcn
>>207
右折レーンとかは、車線に含まれないって聞いたけど…
俺の勘違いか?
215774RR:2008/06/12(木) 02:57:12 ID:GgkQILwF
>>214
うん
216774RR:2008/06/13(金) 21:25:58 ID:s13K6xGs
>原付で60キロで走ってても実際捕まらなくねぇ?

捕まってるじゃねぇか
おまいらの心がバイクにW
217774RR:2008/06/13(金) 21:44:09 ID:TckAI8K1
2点
218774RR:2008/06/13(金) 23:02:27 ID:olizyk9v
いや、一発免許取り消しだな
219774RR:2008/06/14(土) 03:21:30 ID:8jsbIaCE
はみ禁のときは四輪に申し訳なくて50キロくらいは出すよね。まあそういう道に限って白バイがうようよいるわけだが。ちなみに昨日もその道で白バイに見られたけど見つかった直後に40キロくらいまで減速したらスルーされた。
220774RR:2008/06/14(土) 07:27:10 ID:b3MzwOEW
白バイ配備されてない田舎はパトカーにすら合わない…
221774RR:2008/06/14(土) 15:22:50 ID:KBAxZCwK
>>216
原付は大変なものを盗んでいきました。



あなたの命です。
222774RR:2008/06/14(土) 18:59:11 ID:zf/A0iaC
福島の国道4号線を52kmで走ってたら覆面に止められたよ
223774RR:2008/06/15(日) 16:54:44 ID:1SzOn7kt
>>222

マジカ・・・

覆面なんて防ぎようがないじゃん、パトランプ光ってた?
224774RR:2008/06/16(月) 19:36:23 ID:kPZMkSqd
>>223
判るだろ。おっさん二人で乗ってるし。
たいていはミラー増設してる。
いつもの場所なら、みんなどの車か知ってるし。
225774RR:2008/06/16(月) 22:08:35 ID:2nBSOLvv
逃げよう思えば逃げれますか?

例えば信号待ちに突っ込んでってすりすりすりっとすり抜けて信号無視して左折して振り切るとかどうでしょう?

ニードフォースピードカーボンとかいうゲームで警察から逃げる練習積んでます
226774RR:2008/06/16(月) 22:54:17 ID:cpxzL7G2
逃走中電柱にぶつかって死ね
227774RR:2008/06/16(月) 23:00:46 ID:c0dZAhEY
>>223
路肩に止まってる8ナンバーの一見普通そうな車は覆面だよ
228774RR:2008/06/17(火) 00:59:17 ID:Lv3k8rh9
>>225
とりあえず通報しといた
229774RR:2008/06/17(火) 02:23:22 ID:WgTRE2bA
>>227
いつの時代の話だよ
今どきの覆面は8ナンバーじゃねーよw
230774RR:2008/06/17(火) 11:43:23 ID:0uKzxbyf
>>225
最近よく逃げようとして事故になったのが話題になってるね。
アメリカみたいに追跡車両の事故も逃走車の責任になると面白いな。
231774RR:2008/06/17(火) 15:33:15 ID:GDzME6H0
日本のクソ法律じゃあ逃げたもの勝ちだからな
232774RR:2008/06/17(火) 18:40:23 ID:FS87eiiK
>>225事故って一生後悔しろカスw
233774RR:2008/06/17(火) 19:12:57 ID:ZUQP3/7y
大学でバイク事故した人をタマにみかけるけど、顔が包帯だらけで松葉杖ついて、悲惨だった
頭って重いから、事故の衝撃で頚椎損傷→ねたきり
が怖い
234225:2008/06/17(火) 22:07:07 ID:D3xGOmxw
あくまでゲームの中で逃げる練習してるだけです。
実際に公道で逃げれるか考察することがどのような罪になるのでしょうか?
教えてください?
原付上級者の私が死ななきゃいけない理由や電柱にぶつからなきゃいけない理由がわかりません
事故を起こすのはお前だろwww
235774RR:2008/06/18(水) 00:16:17 ID:oZGqkHa8
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
236774RR:2008/06/18(水) 02:12:32 ID:XlMF1SXG
【審議中】
            / ̄ ̄\
          / ─  ─\
          |   (●)(●)|
    ____. |.  (__人__) .|
   /      \   ` ⌒´  ノ
  /  ─    ─\      .}
/    (●)  (●) \     }      
|       (__人__)    |    ノヽ
/     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
(  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
.\ “  /__|  | /__|  |
  \ /___ //___ /


【結果】
スレのご利用の皆様に申し上げます。
ただいまスレの流れが遮ったことにつきまして
審議いたしました結果、失格・降着等の変更はございません。

なお審議の対象は>>234番でした。
237225:2008/06/18(水) 20:07:58 ID:eq67hSyO
釣りだと言いたいんだろw

ごまかしてんじゃねえよ!!!

俺の質問に答えろ
238 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/19(木) 08:32:46 ID:fgRlCDQD
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) 氏ねよカス
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か警察呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
239225:2008/06/19(木) 22:59:01 ID:s/A2cETi
240774RR:2008/06/23(月) 09:50:08 ID:ASmTHVv3
是非考察じゃなく実践してくれ
適当な違反じゃ警察が飽きる可能性があるから
白バイに思いっきり蹴り入れてからスタートな
241774RR:2008/06/23(月) 22:03:19 ID:/P+FHy0d
ノーヘル2人乗りの高校生が手振ってるのにポリカブがガン無視してたの見たことがある
242774RR:2008/06/24(火) 00:16:33 ID:FUOGfonN
あほか
243774RR:2008/06/24(火) 00:21:50 ID:+BU+eaGz
>>241
ポリカブは目の前にどんなアホがいても絶対捕まえないよ
同じく見たことある
244774RR:2008/06/24(火) 09:30:27 ID:CycwO3Fa
カブって白バイと比べて威厳がないからなぁ
でも拡声器で注意したりはするよね。
245774RR:2008/06/25(水) 09:57:11 ID:MRNTN/Et
拡声器のついたカブは見た事無いな。
246774RR:2008/06/25(水) 23:41:11 ID:DTQ0Tule
白バイと違い黒カブじゃ交通取締りできない
247774RR:2008/06/27(金) 09:09:58 ID:yYsNBQ0Z

二段階右折は、二輪乗りの権利であって義務ではないにしないといけないと思うよ。
248774RR:2008/06/27(金) 11:29:57 ID:mcBzRKnG
>>247
良いことおっしゃる。
249774RR:2008/06/27(金) 20:58:46 ID:4lfd7OxK
それより意味のない二段階右折禁止を止めて貰いたい
250774RR:2008/06/28(土) 07:21:42 ID:5oj0VvkX
>>249
書面で関係省庁に直訴
251774RR:2008/06/29(日) 00:07:57 ID:f9cu+z6N
ところでみんなの走行平均速度はいくつ?
252774RR:2008/06/29(日) 00:49:11 ID:pnw2AImo
>>251
うえkm/hだな? 4スト原ちゃだとこの辺が限界w マシンはレッツ4ね
坂道が多いと あわkm/hまで下がる。
253774RR:2008/06/29(日) 01:53:28 ID:S/ko4jh8
取締り対策

ttp://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=ngqNi8PEm9KJBGTLcpKm13qa7PwzCQexjtSs
オービス・検問 全国交通取締りMAP - ワイワイマップ - Yahoo!地図
254774RR:2008/06/29(日) 02:12:12 ID:gyQ+wLr/
>>252 規制後はそんなものなのだな。
ますます規制緩和の必要性はないな。
255774RR:2008/06/29(日) 05:10:40 ID:SwWMX5In
50ccで60km/hで走ってても良い事は何一つ無い。
昼間なら、35〜45km/hで効率良くすり抜けて行ったほうが絶対速いし、
そもそも、そういう造りになってないんだから、
すぐに信号に引っかかる割には、すぐには止まれないし、
エンジン、その他の消耗部品の寿命も短くなるし、
燃費も悪くなるし、
殆どの季節、寒いし、
そんで、警察に捕まるとか言って、やってらんない。

後ろから煽ってくるトラックとか、マジ、
どっかで一人で、徹底的に一人で、荷物と一緒に死ねばいいのに。
256774RR:2008/06/29(日) 05:32:42 ID:udAdYKGk
日本語でおk
257774RR:2008/06/29(日) 05:46:25 ID:SwWMX5In
一般車両が右折できない道路は、二段階右折もしちゃいけないの?
一旦、左折して、すぐに反対車線の先頭に入るのも違う気がするんだけど。
左折して30mくらい直進した後で、右ウィンカーで反対車線に入れば「Uターン」になるんだろうけど、
Uターン禁止だったり、車間が詰まってたりしたら、入れない。
そこで、左折して、横断歩道を通り過ぎた所でエンジン切って歩行者に変身、
横断歩道の左端を歩いて反対車線の右折レーンなり直進レーンなりの先頭に入る。
…という方法を思いついたのだが、誰もそんなことはやっていない。

みんなどうしてんの?
258774RR:2008/06/29(日) 05:50:34 ID:QTKc4X37
笑えばいいと思うよ
259774RR:2008/06/29(日) 12:23:31 ID:GvtI2H3X
>>257
右折禁止の交差点は二段階右折も禁止です
って運転免許試験場のじっちゃんが言ってた
でもエンジン止めて押して歩けば歩行者扱いなので
歩行者として横断歩道を渡れば事実上の右折は可能

しかしそもそも右折禁止ってことは右方向の道へは進入禁止になってるんじゃないだろうか?
そうでない右折禁止のケースがちょっと思いつかない…
260774RR:2008/06/29(日) 17:07:26 ID:HatNfpmd
幹線道路なんかでたまにあるよ。
261774RR:2008/06/30(月) 14:53:30 ID:Qqjop2nr
渋滞対策などで時間区切って右折禁止ってのもあるよ。
262774RR:2008/07/02(水) 00:05:17 ID:xq9GW673
原付の試験で二回落ちました。本当にありがとうございました。
263774RR:2008/07/02(水) 04:38:12 ID:HCab054T
めげずに何度でも挑戦するもよし
上位免許取りに教習所に行くもよし
264774RR:2008/07/02(水) 08:45:36 ID:k/WVk6eq
交通ルールの常識も知らない人に乗って欲しくないな
265774RR:2008/07/02(水) 22:49:01 ID:366QQLbA
赤切符切られたけど、渡されなかったし、
家裁からの通知も無くていきなり免許センターから30日停止の通知が来た
266774RR:2008/07/03(木) 12:19:20 ID:NgZoovGZ
>>265
公安委員会管轄が違うとそうなる(普通は免許証と引き替えだが、県外だと
免許証を預かるわけにいかないので赤キップは郵送され免許センターで免許証
回収→赤キップ交付となる)
267774RR:2008/07/04(金) 07:54:41 ID:KGJRKByV
毎日バイクで通勤しててゴールド免許なオレ様から言わせると捕まるヤツは池沼
268774RR:2008/07/04(金) 07:57:42 ID:3/AwSzbB
という初心者がなんか言ってます
269774RR:2008/07/04(金) 18:42:43 ID:MC97YoDZ
>>251
ええkm/h位は行ける。登りはあえkm/hが良い所だが。
モンバハでもコレで限界だから、他の奴だとどうなんだろ?
270774RR:2008/07/05(土) 00:08:59 ID:OvTquBHb
危険を避けるために一時的に30キロを超えることは別に罪にならないじゃん?

常に危険を避けつつ運転しているということで30キロを超えているなら問題ないじゃん?
271774RR:2008/07/05(土) 01:35:59 ID:3Q4/Cd/P
そんな危ない道は公安に報告しようぜww
272774RR:2008/07/05(土) 04:30:17 ID:A92Yn+R3
俺がゴールド免許だ。都会で毎日通勤でゴールドを維持するには
安全運転だけじゃなく法律知識と動物的なカンが必要だぞ。

ゴールドを維持するコツは原付一種に乗らない事!!
これだけで8割達成。!!
273774RR:2008/07/05(土) 09:31:33 ID:iUtj89Z3
峠道とか住宅街なら30キロは理にかなっている。
しかし、バイパスとか二車線道路まで30は厳しいだろ…
274774RR:2008/07/05(土) 10:25:44 ID:OvTquBHb
二車線道路は逆に楽に30キロで走れると思う

問題は30キロ制限の見渡しのよい道路、
原付で30キロで走ってたら後ろから車にガンガン煽られるコワス
275774RR:2008/07/05(土) 13:14:24 ID:C8qFoDUs
バイパス(自動車専用道路)で原付通行可の場所を探す方がタイヘン…

通行可の場所もあるが、暫く行って「125cc未満流出して下さい」だとショボンヌ
276774RR:2008/07/05(土) 15:30:13 ID:kvrqQ9pd
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm7256.jpg
こういう場所の時、直進したい原付は赤と青の2通りの進み方をするんだよ
車にとってはどちらが危ないと感じるんだろう
277774RR:2008/07/05(土) 18:00:26 ID:AQ8cK1Q5
>>276
それは青が正解…というか赤は違反では?
278774RR:2008/07/06(日) 09:13:05 ID:DO8Ca/V9
>>276
赤は指定区分外通行でアウト

車から見ても赤の動きは予測不能で怖いな
279774RR:2008/07/06(日) 10:06:16 ID:eeyh+DRg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm7333.jpg

@は楽チン
Aは原付の速度が一生懸命なので、とても恐ろしい
280774RR:2008/07/06(日) 11:46:17 ID:G+jAfCen
>>277
いいえ、赤が正解です、原付は第一車線を走らないといけないからです

てかv125だが常に赤のような走り方をしていますwww
281774RR:2008/07/06(日) 12:12:48 ID:VqjdyjBv
282774RR:2008/07/06(日) 12:53:53 ID:Lrv0linx

     >>280

     http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
     http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03101000060.html
     http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE270.html
     http://chiebukuro.yahoo.co.jp/

     > いいえ、赤が正解です、原付は第一車線を走らないといけないからです

     どこにそんなことが書いてあったのか探して来い。
     今日中だぞ。
283774RR:2008/07/06(日) 13:19:18 ID:ovBi9Jdu
うちの大学の真下の幹線道路で白バイが獲物を探してる

10台くらいの学生原付集団が一斉にパクられてるのを見たことあるよ
284774RR:2008/07/06(日) 14:15:02 ID:+3QOCbxi
ガキの頃はJOGて常時70`走行してたな〜。
大阪だったのに一回も捕まらなかったw
やっぱ大人になると安全運転になるわ。マナー悪いわやつ大嫌い。
285774RR:2008/07/06(日) 14:26:05 ID:OrosyBIF
ヒミツのチャンバーでフェラーリのV8みたいなサウンド出してますがなにか?
286774RR:2008/07/06(日) 16:05:25 ID:v7YsDMcA
>>280
原付でも左折専用ラインを直進していい(というか直進しないといけない)のは
二段階右折で交差点に進入するときに限られるようですよ。

しかし法定速度30km/hで車線変更は危険という理由もあって二段階右折を義務づけたんなら
直進する時だって車線変更なしで最左車線を走れるようにしなきゃやっぱり危険だよねえ。
なんだか矛盾してますな。
287774RR:2008/07/07(月) 20:58:41 ID:UQCDXZD0
うおーっ。つかまってもうた。速度超過。最悪。でも初めて。
警官も申し訳なさそうだったが、見逃してはくれない。
二種にしようかと思ってたんですって言ったら、
絶対その方がいいって言ってた。
288774RR:2008/07/07(月) 21:57:07 ID:VHlyiVLg
右折きちぃ。
余裕があればいったん左折して、横断歩道をわたって、直進により目的の道路にすすもう
289774RR:2008/07/07(月) 22:22:00 ID:3DzQhWow
>>282www
そんなに必死にならなくてもwwww
290774RR:2008/07/07(月) 22:42:24 ID:Qn7sMw93



                       ID:3DzQhWow

291774RR:2008/07/08(火) 07:26:46 ID:Q+sd7fGQ
何で、何でこんなに原付は制限が多いんだ・・・
走っていると「すいません!こんなに邪魔ですいません!」てな気分になってくる
292774RR:2008/07/08(火) 07:33:47 ID:ogoi90Ui
>>291
気にすんな、堂々といこうぜ
293774RR:2008/07/08(火) 09:41:07 ID:E7J/UhlN
西八王子の交差点なんだが昼間は一つ閉鎖されて三叉路になるんですよ
さらに片側二車線なんだけど直前で右折車線が出てくるんだけど
二段階必要?
294774RR:2008/07/08(火) 10:15:17 ID:VXVkcyIw
本来、原付は御近所を走るだけのお手軽な簡易乗り物
町内を越えて走るならば2種原以上を所有したほうが良いかと
295774RR:2008/07/08(火) 10:22:16 ID:8ywI2T+w
>>293 必要でしょね。
白バイアンちゃんは、交差点に原付が居ると、ナンバーが
黄か白か見てるよ
296774RR:2008/07/08(火) 10:32:12 ID:aLmMEDwO
2種原となると一気に値段が倍だからなあ
100km/hなんかで設計するからそんな無駄な事になる
60km/hリミッター付きで3馬力程度の60ccスクーターを出せよ
120km/hで流れてる1桁国道は左端を15km/hで走ればいいんだから
297774RR:2008/07/08(火) 12:11:30 ID:BXe0iCxi
>>296
何を言ってるのか解らない
2種原付が倍って、どこの国に住んでるんだ?
びんぼーにんはチャリンコに乗ってろってこった
298774RR:2008/07/08(火) 12:26:56 ID:Q+sd7fGQ
2種に憧れる・・・
形は似てるけど一回り大きいし、兄貴って感じがする
299774RR:2008/07/08(火) 21:51:09 ID:aLmMEDwO
>>297
だって一種の原スクは10万しないんだぞ
赤原チャに出せるのはせいぜいその三割増しまでだ
300774RR:2008/07/08(火) 22:09:13 ID:2pCKVHCF
>>299
いや、中古でも16万の原スクあるぜ?
301774RR:2008/07/08(火) 23:15:14 ID:R0i7OzPn
>>299
旧普通自動車(8トン限定)と旧中免の普通二輪持ち(400cc以下の二輪)免許の俺だが
確かに50ccは気楽、家族みんなで乗れるし、車両もスクーターで比較すると
排気量クラスで安いモノで比較すると 50ccのレッツの新車は12万で買えるけど、
普通二輪小型免許以上の資格が居る アドレスV125だと24万位するしな。
自賠責や軽自動車税その他経費を入れた乗り出し価格も倍以上だからね。
それにもっとも大きいのは 家族や身の回りは中型自動車か大型自動車免許しか持ってないから
51cc以上だと二輪車は俺しかのれんからね、免許制度のハードルは高いよな。
欧州みたいに125cc以下は、4輪の普通自動車免許以上持ちならOKならもっと売れたかもね?
302774RR:2008/07/09(水) 10:32:27 ID:pv/AFuwa
303774RR:2008/07/09(水) 17:15:05 ID:vKZktRL9
俺は現状でもとくに問題ないと思うんだ

というのも、50ccを超えるバイクは基本的に重くて技能を必要するものがほとんど
自動車免許だけで125ccのバイクが乗れるようになれば単純に考えても事故率上がる
おばちゃんとかの運転みりゃ分かるけど直線番町で曲がれず止まらない運転は危険過ぎる
現在の免許制度でも小型自動二輪あるから原二乗るのに必要なら取りに行けばいいだけの話

「30km/hが遅すぎる!!」というのには俺も同意
今の道路整備率やバイクの進化から考えても40〜45km/hまで引き上げることは出来ると思う
ただ、その場合は免許取得時に数時間実技を入れるなどしないと問題になると思う(今のままだと乗らずに免許取れるから)

ただ、自動車免許を取得時に二輪講習をするのは本末転倒
ヨーロッパだと、国によって違うけど一定の年齢までは馬力制限や速度制限が課せられる
あと、2年だったか数年バイクに乗っていれば制限解除とか
実現するとしたら講習時にオプションとして原付免許追加するようになるんじゃないかな
304774RR:2008/07/09(水) 21:01:27 ID:DUdTjx1v
今でも原付だけなら実技あるだろ
車のオマケ免許はほぼ無いが
305774RR:2008/07/09(水) 22:51:16 ID:7g2JjAtC
○原付講習について
 ・原付講習は合格発表後受け付けます。
 ・原付講習を受けなければ免許証は交付されません。
 ・講習は実技講習も行うので、運転に適した服装で受験してください。

○雨天でも行います
306774RR:2008/07/10(木) 01:29:00 ID:U3ggz7m2
原付講習って受ければいいだけでしょ?
危なっかしくてもとりあえず走れてれば免許もらえるってきいたけど・・・。
307774RR:2008/07/10(木) 07:11:58 ID:VUWtU3ZV
原付免許でも難しくなることはあっても簡単になることはないだろうね。
普通免許でもとりたては今はもち点15点ないもんな。
規制はきつくなるよな。
308774RR:2008/07/10(木) 07:24:41 ID:o7hDKbsZ
二俣川なんて原付講習の時 少しでも乗ったことある人とない人で分かれるんだぜ
309774RR:2008/07/10(木) 07:32:12 ID:SwkAYRHm
原付講習は、トラック3週こけずに完走できたら合格だった
自転車の技能テストを受けてる気分だったけど、原付って重心が低いから自転車乗れない人も乗りやすい気がする
310774RR:2008/07/10(木) 08:03:07 ID:4xiGTehA
>>308 それ 無免許自己申告じゃね。
目つぶるからね か
311774RR:2008/07/10(木) 08:18:07 ID:fxeipY0P
>>307
鮫洲もそうだったよ。
>>310
免許持ってなくても私道や私有地なら一応合法だから。
ってことじゃないかなたぶん。
312774RR:2008/07/10(木) 08:52:35 ID:waPIE8sA
お前ら>>301を華麗にヌルーかよw
313774RR:2008/07/10(木) 09:49:53 ID:TOzlxg7F
それに原チャリは取り消し組が多いし
確かに原付は試験が甘すぎる
原付講習には125ccAT限定と同程度の修了試験を設けるべきだよな
314774RR:2008/07/10(木) 10:35:50 ID:SMcrXp99
>>296

爺の俺がまだ免許取れない年齢だった相当に大昔のことだが、
55ccという二人乗り可の原付の広告を見たことある。
315774RR:2008/07/10(木) 11:37:45 ID:olUb3Mmd
>>314
55だろうがなんだろうが50超えた時点で2種だろうが
316774RR:2008/07/10(木) 12:20:46 ID:jd8FRHXq
原付より自転車の方がうざいな、自転車なんか無くなれ
317774RR:2008/07/10(木) 12:46:52 ID:XefaDlBh
法により自転車の歩道走行禁止されて(昔からだが今は徹底に)
かなりの数が車道に出てきたからなぁ。
しかも逆走しまくりで結局は法律違反だし、これでは危険極まりない!

自転車専用道と二輪駐車場だけは国は早く作れよ
318774RR:2008/07/10(木) 16:10:22 ID:cMp/oHyM
原付を30km/hに制限する理由がどこにあるのかが不明。
普通に車の流れに乗らせればいいし合理的だと思うのだが。

30km/hを律儀に守ると自分から起こす事故こそ減るだろうがもらい事故が圧倒的に増える。
被せられた挙句殺されるのだけは勘弁してほしい。
319774RR:2008/07/10(木) 16:44:11 ID:gjyAIee8
また厨房か。
320774RR:2008/07/10(木) 16:58:15 ID:p//eM7j8
制限速度守って左走ってる原付は抜かしやすいので怖くない。

車に乗ってて原付のなにが怖いって、50キロぐらいで走ってても
車と同じ速度で走ってきて横をすり抜けしていくとこなんだよ。
原付みたいなひょろっとした乗り物と併走とか勘弁して欲しい。
わざわざ併走してくる奴もいる。アホかと。

原付は所詮原付だということを認識して欲しい。
速度だしたいなら普通2輪取ればいいだけのことじゃね?



321774RR:2008/07/10(木) 17:03:53 ID:U3ggz7m2
ちんたら併走するくらいならすぱっと抜き去るか後ろでおとなしくしてろって思う。
信号待ちのたびに前にでられるからうざいことこの上ない。
322774RR:2008/07/10(木) 20:42:08 ID:pFYrc0DS
また抜けばいいだけ。
抜く技術なければ車に乗るな。
323774RR:2008/07/10(木) 21:01:39 ID:NqGGxGyB
>>322
なかには、いきなり変な運転する基地外もいるわけですよ。
それで事故なんかに関わりたくないだろ?
324774RR:2008/07/10(木) 22:06:01 ID:tzCa6Eb5
信号待ちで抜かれるんなら後ろついてけば?
325774RR:2008/07/11(金) 01:26:17 ID:ceHVhshD
今日21にもなって生まれて初めて原付乗ってきた。

法廷速度が30km/hってのも知っていたけれど、普通の県道走ってても30km/hだと本当に怖い。
後方からくるすべての車両に抜かれて、その中に大型のトラックとかもあって本当心臓が縮み上がった。

仕方なしに40ぐらいで走ってみたらそっちの方があんまり追い越される事もなくて安定した走りができた。(その道路の制限速度は50km/hだった)

あと筆記でやった事なんて実際に町に出て乗って体で覚えないと意味ないって事がよくわかった。
右折時に直線優先だなんて常識的な事なのに、怖くて対向車の直進より先に右折しちゃった事が何回かあった。
それに3車線で二段階が必要なのに、一番右のレーンに出てそのまま小回り右折したり、ボロボロだったよ本当。

最低でも右折時に怖くても交差点の中央で対向車を待つようにしないと、危険すぎる。
326774RR:2008/07/11(金) 06:55:57 ID:dQLQqv3H
車の左側を通り抜けようとして
わざとブロックしようとする車がいるよな。
327774RR:2008/07/11(金) 07:05:57 ID:gvZHIfze
>>326
は?
左側追い越しは、違犯。

ネタ?
328774RR:2008/07/11(金) 07:14:02 ID:njJY8iFE
右折待ちの車のみ左側からの追い越しが認められてる。
その他の場合は右側から。
329774RR:2008/07/11(金) 07:24:03 ID:dQLQqv3H
>>327
全ての法規を守ってな。
2段階右折も全て。
330774RR:2008/07/11(金) 07:26:53 ID:LXNVZZT5
原付が左側をすり抜けていくのは追い抜きだ
331774RR:2008/07/11(金) 07:31:18 ID:dQLQqv3H
>>330
だろうな。
パトカーの真横で抜けても
おとがめなかったぞ。
332774RR:2008/07/11(金) 07:35:01 ID:GrpZ+/D/
みんなやってる事だから、いちいち取り締まってられないんだよね
渋滞をすり抜けていくときは、絶対車のかげから歩行者が飛び出してくると身構えながら走るんだよ
333774RR:2008/07/11(金) 07:41:29 ID:LXNVZZT5
30km/hが一番快適だよ。
車は勝手に追い越してくれるし、燃費もいいし。
ゼンゼン進まないけどw
334774RR:2008/07/11(金) 07:53:28 ID:9zMSjwB/
>>332交通安全週間のときは、陸橋の出口で待ち構えてる(速度測定器
を使って)
だから、平日は交通量が少ないときだけやって(安全だから)
ノルマがあるときは徹底的にやられてる。
45kmがベター。30kmは異常な法律。
335774RR:2008/07/11(金) 08:51:54 ID:CcZQwZXQ
>>326
そういうときは逆に右側が大きく空くので
これ見よがしにその車だけを右側から抜いて
すぐ左へ戻る。
どうやっても抜かれるんだなと分かったら
もう諦めてしなくなるだろう。

>>327
止まってる車なら、それは車ではなくただの障害物の扱いとなる。
単に障害物を避けて通っただけでは、法的に何の問題も無い。
>>331の通りお咎めは無い。但し、車が動いている時はOUT
336774RR:2008/07/11(金) 09:12:14 ID:GrpZ+/D/
日本は多少スピード出しても信号待ちの時間で追いつかれるから、安全運転が一番だって教習所の先生が言ってた
そう考えると、日本のスポーツカーって奴は本当に可愛そうだな・・・

あと小中学校の通学路周辺の一時停止の標識がある十字路では、警察のクラウンが毎日待ち構えている
先にカーブミラーをつけて欲しいところだが、きっと昔痛ましい事故でも起こったんだろう
337774RR:2008/07/11(金) 10:39:38 ID:eUB6J0gL
>>326
オレの知り合いは、毎日決まった車がそれをやるらしいので
毎日、その車のドアミラーを折り曲げてやるといっていた。
百メートルぐらい信号渋滞で止まってる状態なのに、車体を寄せる意味がわからん。
338774RR:2008/07/11(金) 19:08:05 ID:CMaip4yG
おいらの経験上では、
渋滞や信号待ちで四輪車両の真後ろをキープして
車の列に一緒にならぶ。
(ほとんどの二輪が横をすり抜けて行くが)

そうする事で後続四輪車両から信頼感を得られて
車の流れが良くなっても
後続車両が追い抜いてこずに
おいらの原付の後ろからゆっくり走行でついてきてくれる。

おかげでこちらも安心して車道の真ん中を走行できてます。
339774RR:2008/07/11(金) 19:17:54 ID:eUB6J0gL
四輪乗ってる側からすると、原ニならそれでいいけど
原一なら、左側開けてやってるんだからさっさと行けよ・・・って思うけどな。
340774RR:2008/07/11(金) 22:27:00 ID:FVMr2NIw
>>337
知り合いの犯行予告で通報しますた
341774RR:2008/07/11(金) 22:51:31 ID:5Rr5C0Rg
初心者のころの俺なら、キープレフト(笑)命で余裕でやってたかも。
もちろん原付のことなんか気付かないで。
今は気付いてますよって意味で、ちょっと道をあけてやる。
342774RR:2008/07/12(土) 00:43:37 ID:nWbhwVGm
>>341
いつもありがとんくす
343774RR:2008/07/12(土) 00:59:53 ID:5fabCMPS
>>340
ドアミラーを折り曲げるのがどのような犯行になるんだ??
せいぜい悪戯止まりだろ。
344774RR:2008/07/12(土) 01:03:14 ID:yDEBxj0O
予告じゃねえだろうが
まあ電格とは限らないので未必の故意で殺人未遂だな
345774RR:2008/07/12(土) 01:09:08 ID:5fabCMPS
車の左側を抜きながら、嫌がらせしてくる車のドアミラーをたたむ行為が
どうやったら殺人未遂になるのか全くわからん
346774RR:2008/07/12(土) 01:15:17 ID:uQ2vzler
故意で交通事故を起こすわけだから・・・・ガクブル
347774RR:2008/07/12(土) 01:21:33 ID:x7yByeag
無理して抜いてくる四輪w
348774RR:2008/07/12(土) 08:32:48 ID:dYS4JQsE
いつものループじゃねえか

    /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧\. ((  .∧_∧
 (; ´Д`))' )) (・∀・ ;)
 /  ⌒ノ  ( ⌒ヽ⊂⌒ ヽ
.(O   ノ  ) ̄ ̄ ̄() __  )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)_(_(

   モチツケモチツケ
349774RR:2008/07/12(土) 22:46:00 ID:if6Pr8Cr
いまだ>>91につっこむ奴なし
350774RR:2008/07/18(金) 14:28:43 ID:nOL4pXRX
あげ
351774RR:2008/07/18(金) 14:32:20 ID:W/J2NJJ0
チョイノリさん・・・・危ないよ・・・

352774RR:2008/07/19(土) 23:24:06 ID:JmNUSZcS
原一のフロントに白テープ貼ってて、ねずみ取りに捕まってその場ではがせられた
白バイからは二度ほど助かったんですがねずみ取りには効果がないようです。
あ、後ろの△付けてなかったからかな、免停明けたら後ろも付けて試してみます。
353774RR:2008/07/20(日) 00:43:36 ID:LMYD8ieh
通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 ttp://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
354774RR:2008/07/20(日) 00:53:41 ID:j3Af+BaM
>>352

もうやめとけ。偽装してなんになる。
怒られただけで済んでよかったと思えよ。
取締りでばれたら多少の目こぼしすらしてくれんようになるし
事故でも起こしたら心象悪くして、自分に不利になることしてるんだぞ。
355774RR:2008/07/20(日) 01:06:24 ID:cZ/tCvWA
>>354
うーん、別に30以上出す気はないし
ただファッションとしてだけのつもりなんだけどなぁ・・・
356774RR:2008/07/20(日) 01:07:23 ID:fyP2LK1D
白バイ警官は馬鹿じゃないから
△マークを付けてあったとしても、ナンバーの色を見てすぐ判るし
へたすりゃ原付2種に50ccナンバーを付けてると勘違いされて
停められて怒られてお疲れ様になるぜ
357774RR:2008/07/20(日) 01:20:48 ID:cZ/tCvWA
夜って意外と黄色か白か分からないんだよね

取り締まりでばれても罰則はないでしょ?
358774RR:2008/07/20(日) 01:24:17 ID:6gRXjWjZ
制限速度の30キロなんて誰も守ってないんだから
そろそろ制限速度を実態に合わせろ
359774RR:2008/07/20(日) 01:26:09 ID:cZ/tCvWA
↑全国廻ってから言え
360774RR:2008/07/20(日) 01:33:18 ID:j3Af+BaM
>>357

罰則は確かにないけどな、自分から心象悪くしてどうするの?
取締りなんて適当な理由付けていくらでも違反にされるんだよ。

29kオーバーでおまけしてくれるのをモロ30kオーバーで免停にされたりするぞ。
警察相手にふざけたことしたって何の得にもならん。

>>358
実態に合わせるなら、原付廃止するか、40k以上の道路を通行禁止にすべきだね。
変に偽装とか白バイにビビったりせずに、さっさと免許とって
堂々と二輪で普通に走ったほうがずっと楽しくていいと思うけど。
トータルコストで考えたらずっと安上がりだし。
361774RR:2008/07/20(日) 01:37:04 ID:cZ/tCvWA
確かにね、、
まぁ、オマケして貰いたい訳でもないが、
様子見ます。

>>360
トータルコストって・・・
免許高い、本体高い、燃費も悪い
どこをどう考えたらそうなるんだよ・・・
362774RR:2008/07/20(日) 01:45:27 ID:j3Af+BaM
>>361

原付二種で考えてみ。
本体なんて中古探したらそんなに高くない。
税金は原付と200円しか変わらん。
燃費は低回転で速度がでるから原付よりもいい。
保険はバイク特約入ってたら原付と同じ。
免許はまあ、小型で7、8万かかるが、一生ものだし
白バイに捕まること考えたらずっと安いわな。
白バイよりも、自身の安全のこと考えて走れるしね。

それ以外にも、原付で免停になったら四輪も乗れないから
仕事や私生活にも影響でてくるし、事故ったときの処分も違うし
長い目でみたら、ずっと特だと思うんだけど。

363774RR:2008/07/20(日) 02:00:38 ID:cZ/tCvWA
>>本体なんて中古探したらそんなに高くない。
50ccの中古はもっと・・・分かりますよね

>>燃費は低回転で速度がでるから原付よりもいい。
同じ速度で走ればでしょ、法定速度が違うので比較できないですよ。

>>税金は原付と200円しか変わらん。
ここで+200円

>>免許はまあ、小型で7、8万かかるが、一生ものだし
もっとかかるだろ・・・・ま、+80000円

>>白バイに捕まる
これも乗ってる人次第ですよね。
原一で25`オーバー(55km/h)なら一回-12000円
原二で25`オーバー(75~85km/h程度)一回15000円
年に6回25`オーバー捕まったとしてもまだ原一の方が安いです。
点数の方はやばそうですが。

やっぱ格段に安いよね
364774RR:2008/07/20(日) 02:12:53 ID:j3Af+BaM
>>363

だからさ、カネだけが判断基準っておかしくないか?
学生やニートならまだしも、社会人ならなおさらだ。
そんなハシタ金ケチって、最終的には大きく跳ね返ってくるぞ。

まあ、街中で85kってそんなことしてたら、何乗っても金かかるわな。
日本じゃ原付二種がいろんな意味で最強だと思うけど。
365774RR:2008/07/20(日) 02:48:41 ID:YREKjn2J
>>363
原付で25kmオーバーする速度を二種ならなんの問題もなく走れる→12000円の差ですよ!
で、原付に比べて快適に加減速するし燃費もいい。心のゆとり→プライスレス
366774RR:2008/07/20(日) 02:59:19 ID:j3Af+BaM
>>365

結局そういうことなんだよな。
馬鹿みたいに飛ばすのは論外だと思うが
一般道も幹線も、車の流れに乗って普通に走れるようになり
白バイからは無視されて、今までのことが嘘みたいに...。

捕まって失った時間と心のゆとりは金には換算できない。
367774RR:2008/07/20(日) 08:16:00 ID:urWzl9dZ
国道50キロ出して白バイにつかまった
20キロの速度超過で2点原点、反則金1万・・・
>1のバカ
368774RR:2008/07/20(日) 09:04:50 ID:NJHHgSZZ
むしろ邪魔なのは色付きナンバーの原チャなんだが
80kmぐらいで微妙に遅いし
幹線道路とか片側一車線でも90〜100ぐらいで流れてる所は原チャ禁止にすべき
369774RR:2008/07/20(日) 10:02:20 ID:Pxyt3CGz
>>368
一般道で90〜100で流れてる所は原チャ禁止でいいけど
それ日本の道路ですか?
自分から署名活動をして頑張れや
どの面下げてやるのか見物してやるからw
370774RR:2008/07/20(日) 10:18:01 ID:Navii/rv
俺日曜なのに金が無くて、カップ酒飲みながら2chで煽るぐらいしか楽しみが無いからさ・・・
371774RR:2008/07/20(日) 10:46:59 ID:LMYD8ieh
>>370
金が無いのに無理してカップ酒とかry
372774RR:2008/07/20(日) 11:24:38 ID:hDtjXJIF
>>369
<一般道で90〜100で流れてる所> 日本でもそれやる奴らがおるだろ。
集団暴走行為と言われておる。 
373774RR:2008/07/20(日) 11:45:58 ID:cZ/tCvWA
>>366
コストが安いとか言ったからじゃないですか・・・

>>367
ぼーっとしてるからだよ
374774RR:2008/07/20(日) 13:34:14 ID:URUDaU2W
公道を80−100K? 朝鮮半島は今は国内じゃないから。





375原付に二段階右折義務は必要ない:2008/07/20(日) 15:21:06 ID:od7krpVl

二段階右折は交通の状況によっては非常に不合理な場合もある。
例えば、交通量が少なくて右折ラインに容易に行ける場合。
逆に渋滞していて容易に行ける場合。
左側に駐車車両があって追い越し車線に入って直ぐ右折ラインがある場合。
深夜で他に車が一台も走っていない場合。
右折しようと右側車線を走行していたら右折ラインが在って3車線になっていることにその時気付いた場合。
態々また危険を掛けて左側車線に戻らなければならない等など。

免許取得してから3年もすればその辺の判断は誰でも出来る様になるので、
免許取得3年以上の者は、義務ではなく権利とする法改正が必要だろう。
376774RR:2008/07/20(日) 15:28:41 ID:dA24ztBB
原付が許されるのは高校生までよねwwwwキャハハキモーイ
つーかおまけでついてくるような免許に何必死でしがみついてんの?
さっさと限定普自二(小型)なり普自二なり大型なりとって最低でも黄色ナンバーにでも乗ればいいのに
377774RR:2008/07/20(日) 15:42:16 ID:h6VFBayk
教習通うぐらいならAT小型の一発試験でいいじゃん。
乗り方なんて原1も原2も大差ないだろうし。
378774RR:2008/07/20(日) 16:00:57 ID:NvJMiSd9
>>358
そうなると普通免許で原付が乗れなくなるかも。
制限速度を40なり50なりに上げるなら、
それなりの実技も必要になるでしょう。
原付1は原付1として独立しることになるんじゃない?
法改正するとおばちゃんや小僧の無茶な走りが
さらにエスカレートするでしょうよ。
そうなると事故も増えるだろうし。
すると、また法改正される。
まぁ、道路交通法なんて役人の頭で考えてるから
現実味はないけどね。
日本の資格や法律は厳しくなっても、緩くなることは少ない。
そのうち、原付は原付で取りに行かなければならなくなるかもしれない。
379774RR:2008/07/20(日) 16:11:40 ID:GzlWF06w
>>378

もういいんでないか
このスレ見てると、何いっても無駄じゃね。
カネが惜しいとか白バイだとかから逃げることしか考えてなく
努力とか責任とかそういうものを完全に放棄してる連中じゃん。
馬鹿にされる本当の原因が見えてきただけで十分だわ。
380774RR:2008/07/20(日) 16:55:59 ID:YK1UBK+8
チョイノリとかはともかく2ストのスクーターなんて簡単に60km/h出るから
それに実技なしで乗れるのが問題なんだよね。

普免のおまけ原付を廃止。
原付の講習時間を今の倍以上にして安全教育を充実させる。
この条件であれば10km/hくらいの引き上げはいいと思うけど。
381774RR:2008/07/20(日) 17:31:06 ID:NvJMiSd9
普免で原付をつける時に実技もいれて
一本橋とかやらせて、できなきゃ
普通自動車免許自動車限定みたいに
すればいいでしょうね。
おばちゃんとかオチまくるかも。
382774RR:2008/07/20(日) 17:41:44 ID:j3Af+BaM
>>381

いいんだよ。原付は原付で今までどおりで。
おばちゃん連中やジジババがまったり乗ればそれでいい。
ここで渦巻いてるのは、原付の意味が理解できない勘違い連中なんだし。
383774RR:2008/07/20(日) 19:05:48 ID:cZ/tCvWA
>>380
それするくらいなら中免とるよ
384774RR:2008/07/20(日) 19:16:42 ID:NvJMiSd9
>>382
所詮、自転車の+αの定義だから
普免に付随されているんだろうからね。
385774RR:2008/07/20(日) 19:40:12 ID:j3Af+BaM
>>384

というか、本当に身体的理由や経済的な理由で
他の自動車免許が取れない人もいるわけだから
原付はそういう人たちの救済的な意味もある。
あと、自転車じゃキツい田舎の農村で仕事してる人とかもね。

日本は弱者の救済策も用意していて、ある意味とてもいい国。
そういう意味で廃止すべきでないと思う。
386774RR:2008/07/20(日) 19:56:19 ID:cZ/tCvWA
シートベルト締められないほどのデブとかね
387774RR:2008/07/20(日) 19:57:39 ID:p3dvT3PL
原付の法定速度あげると原付二種と普通二輪小型限定の存在異義がなくなるから絶対できないだろ
388774RR:2008/07/20(日) 20:07:21 ID:bssa4LAI
じゃ原2廃止しかないな
389774RR:2008/07/20(日) 20:08:13 ID:j3Af+BaM
>>387

できないどころか、どう転んでもありえない。
法規上は原付は道路上を車と一緒に走る二輪となされておらず
法定速度とかいう以前に、どう見ても超えられない壁が存在する。
390774RR:2008/07/20(日) 20:11:07 ID:LS1LLfFk
原付で赤キップ
もらったが
むかkついた
391774RR:2008/07/20(日) 20:16:25 ID:cZ/tCvWA
うp
392774RR:2008/07/20(日) 20:18:52 ID:NvJMiSd9
>>389
車と一緒に走る二輪となると訓練と技術、適正の
試験が必要、つまり、専用の免許が必要となる。

この結論ってループしまくりじゃん。
モトチャンプで原付の排気量UPを要求してたけど、
ありえない。(あの雑誌の内容もけっこうイタイけどね)
そもそも自転車にも乗れない人が、原付に乗れる資格が
あること自体おかしいんだけどね。
それで制限速度UPはありえない。
393774RR:2008/07/20(日) 20:32:37 ID:FlE/KBMM
原付は気楽にちょい海苔できるエンジンつきチャリだろ?
気楽ではなく、スピード及び遠乗りを目的とするのであれば
それに見合ったバイクにするしかねーんじゃね?
免許取るのが面倒だから原付にこだわるなんて・・・?
普通や大型を取ればそんなこだわりなくなるだろう。
394774RR:2008/07/20(日) 20:42:47 ID:omJq79Wg
原付めちゃめちゃ捕まるよ最近…
今日も日曜日なのにスピード違反のネズミ捕りやってたよ
正直点数が何点あっても足りないよ

集音マイクももってたから騒音の取り締まりもやってると思うよ
395774RR:2008/07/20(日) 21:13:07 ID:UY9wkUgk
>>385
電動アシスト自転車に乗ればいいだろ。
原付本来の用途ならあれで充分。
そもそも経済的理由ってなんだ?
小型二輪免許に原二一台すら買えないようならそもそも原付だって買うことも維持することも出来やしねぇよ。
396774RR:2008/07/20(日) 21:27:11 ID:IanuBmKj
原2ATのために教習所に通うのは金がもったいないから、休日や夜中も試験場を開けといてほしい。
397774RR:2008/07/20(日) 21:35:30 ID:Tou/qYHC
原付スクーターが60キロも出して走っていると、スピードが出すぎていて運転者は怖くて今までみたいに
道路端の白線付近を走れないだろう。後ろの車は原付だから必ず抜こうとしている訳だが、前の原付が左端
になかなか寄らない、抜き難い、という訳で原付が煽られたりして、車から無用な挑発を受けやすくなるんじゃ
ないか?
まあ、スピード違反の話からちょっと逸れるが・・・・
398774RR:2008/07/20(日) 21:56:20 ID:cZ/tCvWA
>>395
それはない。
税金はそんな変わらないにしろ、
教習所(一発で受かる人はあまりいないのでは)、本体価格で10万は差がつく。
あと、自転車はあくまでもアシストであってこがないといけない、その比率は1:1までと決まっており、重い荷物は積めない。
もちろんスピードは原付の半分くらいしか出ない
399774RR:2008/07/20(日) 22:17:02 ID:UY9wkUgk
>>398
だから10万の費用の差も捻出できないなら原付の維持も出来やしねぇよ。
仮にどこかトラブっても修理にすら出せなくて終了。
親に養ってもらってるニートは分からないかも知れないが、原付だって維持に費用は必要なんだよ。

そもそも中古を探せば10万代前半の原二もゴロゴロしてんのにそれすら買えないってのは異常だろ。
万一事故ったらどうするんだ?
そんな貧乏なら当然任意保険にも入れないだろう?
任意保険が義務化されるかも知れないこのご時世に、万一の責任を取れない奴が公道で自動車を走らせるなんぞ論外だ。

>電動アシスト自転車
金が無い上体力も無い?
餓えて死ね。
なんの努力もしない奴に楽させるために原付は存在してる訳じゃねぇよ。
400774RR:2008/07/20(日) 22:22:37 ID:MZlzv44j
原付坊やまだいるの?
401774RR:2008/07/20(日) 22:23:00 ID:cZ/tCvWA
ごめん、その通りだよね。
でも
>>なんの努力もしない奴に楽させるために原付は存在してる訳じゃねぇよ。
これは違うと思う
402774RR:2008/07/20(日) 22:27:36 ID:MZlzv44j
こんな馬鹿がいると原付乗り全体の印象が悪くなるな
403774RR:2008/07/20(日) 22:34:10 ID:cZ/tCvWA
心の涙がしたたり落ちる
落ちた先には自分がいて、涙どうしたら良いのという表情でこちらを見ている
それに何も答えられず、僕は苦しくなり布団を被った
闇の中に自分を投じ、世間から自分を消した
梅雨は終わったのにまだ僕はカタツムリだ
この殻は身を守るためのものかい?
いや違うだろう・・・
404774RR:2008/07/20(日) 23:06:00 ID:dA24ztBB
捕まって反則金や罰金払って免停になるくらいならちょっとの出費出して小型免許と2種原付買った方が長い目で見ても精神的にも有意義
どうせ一括で買うわけでもないんだから月々にしてみりゃ大差ねーよ
タバコやらジュースやらをちょっと我慢すれば余裕でおつりがくるだろ
405774RR:2008/07/20(日) 23:10:39 ID:bee466f5
馬鹿なバイトくんが「普通二種もってれば原付でも六十キロだせるんですよ」
と教えてくれたー反論する気にもなれなかった。
406774RR:2008/07/21(月) 01:01:24 ID:n0YgwZQk
>>387
俺にとって原二と原付の違いは
トルクがあって必死感を感じないですむ事と
ニケツ出来る事だな

俺はスレタイどおりの事思ってるし
原付乗る時は原付の加速力で空気読んで右折するの苦手だから二段階するし
二人乗り可能か否か以外大した問題じゃない

>>397
以前マジェで四輪みたいにダラダラ50キロくらいでぼーっと左車線のやや左寄り真ん中走ってたら
さらに左からリード50に抜かれた
スリッパ履いたおっさんだった
おっさんとかは左に寄ったまま全開かましてるよ
407774RR:2008/07/21(月) 04:16:30 ID:LG0ne70B
普通二輪や小型二輪免許を取得済で
原付二種バイクで合法的に60kmで走行していたとしよう。

しかし四輪免許しか所持しない後続車運転手からみたら
[原付=すべて30km制限]
と知識がなく決めつけている場合がある。

だから馬鹿な四輪は
制限速度60q道路でも原付はすべて追い抜かないといけない。
と、脳内変換して
クラクション鳴らして煽ったり
80qの速度を無理に出して追い抜きをかけてきたりといった
キチガイ行為をするから気をつけた方がいいよ。
408774RR:2008/07/21(月) 04:22:09 ID:Ccw8zzK6
へー
それはこわいね
409774RR:2008/07/21(月) 05:14:12 ID:uPO75DJF
>>406
普免の原付乗りはやばいの多いね。
危機感がないというか。
単車に乗るために免許とってないから、
意識が低いと言うか。
410774RR:2008/07/21(月) 07:43:55 ID:9YZJ+8ww

そういう人達のご家庭で、ニュースに出る親子殺し合いが起きているのです
411774RR:2008/07/21(月) 09:01:04 ID:ZyrIpVkl
とにかく
掴まっても掴まらなくてもだ
原付はできる限り左端に寄って30kmで走れ
追い付かれたら徐行するか停止して進路を譲れ
80とか90とか中途半端に遅いのがいちばん邪魔だ
特にナンバーを赤とか黄色にしてる馬鹿に多い
412774RR:2008/07/21(月) 09:18:02 ID:9YZJ+8ww
>>411 のご家庭でも殺し合いが起きそうです
恐ろしい世の中です
413774RR:2008/07/21(月) 11:24:45 ID:mTgipJch
そうだな、晩御飯のあとは特に要注意だよ
414774RR:2008/07/21(月) 11:58:00 ID:ICqOi6TT
家の中の凶器になる危険性のある物はすべて排除しましょう。
415774RR:2008/07/21(月) 14:11:48 ID:Ccw8zzK6
たとえばそうめん
416774RR:2008/07/21(月) 14:44:21 ID:muxVixHv
16になって態々原付取りに行った俺って馬鹿なのかな?
417774RR:2008/07/21(月) 14:46:31 ID:Ccw8zzK6
次は小特だね
418774RR:2008/07/21(月) 14:54:36 ID:muxVixHv
おいおい、小型特殊取っても乗る車がねえよww
中二取りたいんだけど1万円しか手元に無い……
419774RR:2008/07/21(月) 15:01:27 ID:Ccw8zzK6
一発ならなんとかいけるんじゃね
420774RR:2008/07/21(月) 15:20:59 ID:muxVixHv
講習がな・・・ま、頑張って金稼ぐしかないだろうな。
421774RR:2008/07/21(月) 15:23:20 ID:Ccw8zzK6
受からなければいいwww

お金って大変だ
422774RR:2008/07/21(月) 16:40:34 ID:tvvAH0wc
別に高校生なら原付でもいいんだよ。金ないしな
ルール守ってちゃんと乗ってりゃそれでいい
だけどいい大人にもなって金がもったいない、法律を改正しろとか言ってブーブー文句たれてるアホが問題
423774RR:2008/07/21(月) 19:03:17 ID:rCS+VWfZ
そうだな。原付は高校生で卒業、長くても大学生までだな。
いい大人が必死になって60kで飛ばしてるのを見ると哀れみさえ覚える。


424774RR:2008/07/21(月) 19:14:56 ID:R+/+i0gr
ふむ・・・二輪車の免許って案外安いんだな。普通車は数十万した記憶があるんだけど
夏休みに中型取りに行こうかな
425774RR:2008/07/21(月) 19:37:42 ID:rCS+VWfZ
>>424

ガムバレw 暑いと思うけどwww
自動二輪は原付とは別次元の世界を見れるぞ
426774RR:2008/07/21(月) 19:46:45 ID:muxVixHv
アイドリングから次元が違うからなぁ…羨ましス
427774RR:2008/07/21(月) 19:48:13 ID:oaLkxnG1
免許はあるけど原付しかない・・・
正直遅すぎてストレスたまるw

早く金たまらないかな
428774RR:2008/07/21(月) 19:50:53 ID:muxVixHv
>>427
ボアアップすればどうよ?
429774RR:2008/07/21(月) 19:58:04 ID:oaLkxnG1
>>428
ボアアップするなら125ccスクーター買うかな・・・
あっても困らないし
430774RR:2008/07/21(月) 20:02:11 ID:Ccw8zzK6
スクーターか、乗っては見たいけどそれ一本に絞る気にはまだなれないな
431774RR:2008/07/21(月) 20:49:36 ID:ofyE69xV
原付免許のみで追われたら逃げる、普通自動車免許で原付乗ってて追われたら気が付かない振りして逃げる。
432774RR:2008/07/21(月) 21:07:46 ID:R+/+i0gr
ボアアップすると、他の部品に負担がかからないかな。
例えばブレーキやタイヤの磨耗とか
433774RR:2008/07/21(月) 21:11:54 ID:muxVixHv
ブレーキとかエンジン、駆動系を強化しないと駄目だろうな。まあ、完全に趣味の範囲に入る。
トータルでみたら125位の奴を買った方が良いかもな
434774RR:2008/07/21(月) 21:17:44 ID:4+WRKOMY
>>137
原付は普通四輪免許だけの人でもオマケで乗れるようになるからなあ。
俺が買った店では、最初に簡単な技能講習(要するに走行練習)を受けたっけ。
435774RR:2008/07/21(月) 22:19:50 ID:0XzJiQAR
>>432
今持ってるのが2ストスクーターで
あまりブン回さないで乗るんなら
いろいろ強化しなくても大丈夫だよ
436774RR:2008/07/21(月) 23:28:02 ID:tHKOJKg6
よーし オラ決めた
小型限定とっちゃうぞ
普通免持ちだから 安くとれるっしょ?
コマジェ買う(^.^)
437774RR:2008/07/21(月) 23:51:13 ID:5lVu5a28
来年の四月から原付の免許で125ccまでOKに
なるって本当?

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215593485/403
438774RR:2008/07/21(月) 23:55:10 ID:5lVu5a28
すまん・・・よく見たら嘘だったみたいだorz
439774RR:2008/07/22(火) 00:30:44 ID:kXo45VZU
>>436

小型スクーターしか乗らなくても、普通に中免とっとけ
あまり費用は変わらん。

今は乗らなくてもそのうち役に立つときがくる。
限定なんて足かせは若いうちに外しておいたほうがいい。
440774RR:2008/07/22(火) 02:44:38 ID:G11QIZVS
2種スクーターって全体的に供給不足なのか高いな・・・
俺の地域じゃアドレスV100の中古が10万だ
441774RR:2008/07/22(火) 07:08:32 ID:GXtVspoo
普通二輪なんて不必要だな。
小型二輪でじゅうぶん。
それ以上の遠出をするなら四輪の方がマシ。
それに今まで大勢の普通二輪免許所持者に話しを聞くと
126cc以上のバイクを購入した人は僅かしかいなかった。

ほとんどの普通二輪免許取得者は
125ccビクスクか原付かペーパーだw
442774RR:2008/07/22(火) 10:04:34 ID:/NfVwF5R
俺なんか10代の時、3回一発免停になったぞ・・・・
全部始めて通った道でのネズミ捕り。

>>1は大嘘つき!!


443774RR:2008/07/22(火) 10:29:09 ID:9u6QVGuh
捕まった後で一服してるとチャリに釣り竿引っかけてるおっちゃんが寄ってきて
「何`出したがぞ、そっち(捕まったところ)とむこう(直線の下り)ではよくやりゆうぞ、暗くならんうちに早よ帰れ」と
444774RR:2008/07/22(火) 17:44:39 ID:J13NTFxU
原付が挽かれてたお
445774RR:2008/07/22(火) 17:51:44 ID:9u6QVGuh
ざまあwwwwwwwwww







おい、見捨ててきたのか
446774RR:2008/07/23(水) 01:05:59 ID:X7sB2o/W
例のスレが終わってから、こっちが大盛況w
447774RR:2008/07/23(水) 12:12:10 ID:NzQ+WORf
普通2輪を取ろうとしたら、10マンもかかるじゃねーか!!
こりゃいかん、バイト探さなきゃ。
448774RR:2008/07/23(水) 14:09:39 ID:gogG3J5k
いいバイト無いよぅ
449774RR:2008/07/24(木) 02:06:16 ID:Dza6dP9l
昨日の昼間2時3時、片道10`でパトカー4台に白バイ1台見た
なんでこんなに多かったんだろ
ちなみに熱心に取り締まってもいなかった
450774RR:2008/07/24(木) 10:08:40 ID:+p1ZA8Xj
>>449
研修とか講習とかに向う一団だとおもわれ
451774RR:2008/07/24(木) 10:12:01 ID:z+KOlZAs
>>445
すでに回収済みだったのだろう。
452774RR:2008/07/24(木) 11:58:29 ID:ZrQo4tCA
40キロの海沿いをtodayで走って毎週帰宅してたんだけど、よく事故らなかったなと思う
片側一車線の道路を原付が走ってごめんなさい。たまに釣りしてるオジサンが立っててびっくりするし
警察車両が通る事は殆ど無いのはなぜだろうと疑問に思ったことはある

いつか必ずビッグスクーターに乗り換えてやる・・
453774RR:2008/07/24(木) 12:38:44 ID:df0fhYrp
125で充分だよ。
454774RR:2008/07/24(木) 15:23:43 ID:MzwcFIlX
125はこれと言ったのが無いんだよな
アジリティの加速がV125並みは無理にしても、せめてGアクより速けりゃ良かったんだが
455774RR:2008/07/24(木) 23:22:57 ID:hKyQe2bY
>>454
シグナスとかどうよ?
俺は高くて買えないんでGアク乗ってたけど
Gアク壊れてディオ生活…
456774RR:2008/07/27(日) 05:47:39 ID:gf7S+3xU
>>392 あの記事痛かったな。

    原付免許所持者だけにアンケートしても意味ネエヨ。
    二輪免許所持者にアンケートしなきゃな。

    規制緩和否定9割以上確定!!
457774RR:2008/07/27(日) 08:16:08 ID:LUr2dDVU
原チャボアうpより7馬力化した方が楽しいと思うけどな
まあ、今じゃ排ガス規制云々でスーチャーでもつけないと無理なんだが
458774RR:2008/07/27(日) 08:16:35 ID:s2Nhpp/y
>>456
俺も記事読んだが、アンケートで原付運転者は制限速度をほとんど守っていない。
だから、制限速度を上げろ。ついでに排気量を上げろ。
そんな内容だった。
その理由に外国を比較している。
外国比較するならアウトバーンも認めるのかってなる。
暫定税率の期限切れの時に伊吹幹事長が欧州のガソリンの値段を比較したのに似てる。
外国は車検制度もないし、高速も無料だし、車本体にかかる税金のない国がほとんどだがな。
単純比較するのはおかしい。
また、つでにすでに普免取得者に対して実技講習をもうけるって書いていた。
その実技講習で通らなかったら、原付に乗る資格が剥奪されるのかな。
ただ受けるだけでいいなら意味はないでしょ。
時速30と時速60とじゃ世界が違うからね。
125ccの単車を倒して、起こせないってのもあるしね。
まぁ、あの雑誌自体、いい大人が読む内容ではないが・・・。
やんちゃな若者、気を悪くしたらごめん。
459774RR:2008/07/27(日) 09:34:53 ID:4o8pEIY9
私は気分を害した。
460774RR:2008/07/27(日) 10:38:22 ID:cVYRWlIT
原付車両は現行50cc以下というのに 「30km/h 以下の」 を付け加えれば良い。

そうすれば40km/h でつかまったヤツは速度違反でなく無免許運転。
461774RR:2008/07/27(日) 10:47:52 ID:DwhqXZQc
50ccのシリンダーて、大きさにすると七味唐辛子の小瓶ぐらいの大きさなんだな
小さいのにピザデブをのっけてもグングン走るエンジンを作った天才は誰だ
462774RR:2008/07/27(日) 12:45:40 ID:S3dqWXrf
あんなに無駄な熱出るのに実用化までこぎつけるとかマジ天才
463774RR:2008/07/27(日) 13:25:13 ID:DwhqXZQc
「50ccなんて、自転車ぐらいしか満足に動かせねーよ」
「パワーが無いなら、高回転で稼げばいいじゃない」
「ソレだ!」
まさに法の死角
464774RR:2008/07/27(日) 13:36:33 ID:8kVNeooq
>>459
やんちゃな若者かよ
465774RR:2008/07/27(日) 22:24:03 ID:4o8pEIY9
いえ、もう枯れかけのオサーンです・・・
466774RR:2008/07/27(日) 23:33:47 ID:mrsH0K2L
原付に30リミッター標準装備はありかもな
多分抜かれるのが怖くてど真ん中30キロで走るヤツが出没するだろ
抜かれるのが怖くてキープレフトし過ぎで路駐に玉砕するヤツも出没するだろ
30キロにムカついて煽りまくって勢い余って殺しちゃう四輪も出てくるだろう
こうなると30規制取っ払うか気が短い四輪が淘汰されるか
面白い事になる
道が混んでもバイクなら四輪程実害ないし

467774RR:2008/07/27(日) 23:42:51 ID:4o8pEIY9
好きにしたら?って感じ。
俺は最低でも125しか乗らんし。
468774RR:2008/07/27(日) 23:52:39 ID:S3dqWXrf
縁石にはよく当たる
30程度ならずこけることもないが
469774RR:2008/07/28(月) 00:00:01 ID:mrsH0K2L
>>467
羨ましいな最低が125とは…
俺は50と100っきゃ持ってねぇ
470774RR:2008/07/28(月) 00:59:51 ID:YRzaUurV
>>469
50と50しか持ってねぇ俺からすればry
合わして100にしたい
471774RR:2008/07/28(月) 01:11:10 ID:C4QPcOzr
ゆとりはマジすげぇぞ?
いとこの小学生が遊びに来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だからドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?
それだと夏並に暑くなるよな?って言ってやったよ。

そしたら、 ごめんねお兄ちゃん…わたし馬鹿だから…
でもね、お兄ちゃんとわたしが一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりと
(省略されました。以下を読むにはココを押してください)

>>470の理論はこういうことかな
472774RR:2008/07/28(月) 01:21:37 ID:7E+WOSp0
>471
おい省略された部分を何とかしろよこのやろう
473774RR:2008/07/28(月) 01:31:45 ID:YRzaUurV
>>471
そういうことだwww
しかし略するところを見せれ


ツインエンジン・・・
いやなんでもない
474774RR:2008/07/28(月) 16:11:03 ID:S5r7Koda
GSXのユニットを二基掛けですか…ほほぅ生意気にインジェクションですね…
475774RR:2008/07/28(月) 18:17:02 ID:0KsA68mH
ボアアップすれば良いんj(ry


忘れてくれ
476774RR:2008/07/28(月) 23:55:35 ID:HdzFgdX/
え?いとこの小学生をボアアップ?
477774RR:2008/07/29(火) 00:26:21 ID:uSmAK2FL
小学生の頃からひそかに好きだった一つ年下のいとこと、30過ぎて始めてSEXできた。
史上最高に気持ちよかった。
今まで使用したオナホール、こんにゃく、一番相性のよかった女、全て霞むくらいよかった。

いとことSEX、超おすすめ!!
478774RR:2008/07/29(火) 11:15:29 ID:QjXpTm8Q
なるほど、こんにゃくよりいとこんにゃくの方がはるかに上、と
479774RR:2008/07/29(火) 11:34:23 ID:uSmAK2FL
マジレスすると、こんにゃくの切れ目の中にいとこんにゃくが今までの最強。
それすら上回る快感だった。
膣外射精失敗したのは生まれて初めて。
気持ちよすぎて抜きたくなくなった。
480774RR:2008/07/29(火) 11:36:57 ID:uSmAK2FL
妊娠したら、あらゆる意味で俺の人生終わる。って理解してるのにもかかわらずだ。
481774RR:2008/07/29(火) 13:03:24 ID:+3h8uMxn
いとこ同士は鴨の味、と昔から言うがな…

普通に近親相姦で良い結果出ないから他人に勧めるのはやめておくべきかと。
奇形児のレントゲン写真見せられて「どうしますか?」って聞かれるのはヤだろ。

確かに、従兄妹同士なら結婚もできないわけじゃないんだけどな…
482774RR:2008/07/29(火) 13:09:24 ID:zriWkKq+
第四親等から法律的にはギリギリ行けなくも無いが、やめとけ。
奇形児が生まれる可能性が高い。
483774RR:2008/07/29(火) 13:09:57 ID:uSmAK2FL
いや、薦めてるのはSEXだけだぞw
484774RR:2008/07/29(火) 14:19:22 ID:adl8reSB
お前ら近親スレでやらんかい
俺はマフラーとファックするので忙しいんだよ
485774RR:2008/07/29(火) 17:51:42 ID:1M3LjTbM
何?この流れ?
486774RR:2008/07/29(火) 21:02:09 ID:uSmAK2FL
>>476
が全ての元凶。
こいつが悪い。
487774RR:2008/07/29(火) 21:03:03 ID:7aqJPaLa
ツインテールの>>471
488774RR:2008/07/31(木) 08:57:50 ID:XK3cIfTj
全くおまえらときたらry

いい友達になれそうだ
489774RR:2008/07/31(木) 13:54:51 ID:ez2l3Tmb
>>487
えびのような味がするのか?
490774RR:2008/07/31(木) 14:01:52 ID:D5VSXkvO
>>481
いとこ同士なら何の問題もないぞい。
法的には全く問題ないし、遺伝的にも問題はほぼないと言っていいでしょ。
「奇形児」とかを必要以上に恐れているようだけど
遺伝病の発現確率なんてそんなに極端に増加する訳じゃないからな。
近親婚を「何世代にもわたって繰り返す」とさすがにヤバさは上がっていくと思うけど。
491774RR:2008/07/31(木) 15:00:47 ID:r7CpS1s/
任意保険っていくらで入れる??
492774RR:2008/07/31(木) 15:37:31 ID:Umx7MFut
初年4万毎年3割引きで減ってく言ってた。そんなのりましぇん。
493774RR:2008/07/31(木) 15:42:38 ID:SU4zhZus
原付の場合、親が車持ってたりするとそれの特約つければ年間数千円で済む。
ファミリーバイク特約とか何とか
494774RR:2008/07/31(木) 16:00:07 ID:8gcXTgkj
>>493
まともな補償のファミバイ特約は年間2万ちょいだよ。
格安の保険会社もあるんだろうけど。
495774RR:2008/07/31(木) 16:12:46 ID:SU4zhZus
搭乗者傷害つけるとそのくらいすんのかな。
対人対物のみだと今でも万しないと思う。
496774RR:2008/07/31(木) 16:16:53 ID:81RpHMFE
ファミバイで2万も出しても
どうせ補償はしょぼいし大損だよ

任意で初年度が年1万2千程度のに入ってみた。
人身無制限は当然だし、ロードサービスも付いてて安心

無事故で20等級までいくと更にこれの60%引き
そうなるとファミバイより手厚い補償なのに安くて済むわけだ

497774RR:2008/07/31(木) 16:22:08 ID:SU4zhZus
あらま、そんなに安いんだ。
実際バイクで事故ると確実に自分も怪我するもんなぁ。
搭乗者傷害が出ないのはやっぱ痛いね。
DQNの巻き添えになると当たられ損で終わるだろうし。
ファミバイは年齢条件がないのだけがメリットか。
498774RR:2008/07/31(木) 16:38:54 ID:grVw7ga+
>>471
続きヨロしく
499774RR:2008/07/31(木) 16:55:25 ID:8gcXTgkj
>>497
原付なら何台持っても保険料が変わらないから、複数台所有するなら格安。
500774RR:2008/07/31(木) 17:49:08 ID:ZNgSouXu
500get!
501774RR:2008/07/31(木) 18:16:22 ID:2zclDNYz
>>497
ファミバイ特約は、125cc以下のバイクが何台あろうと1台分の保険料を払えば済むところ
がメリット
502774RR:2008/07/31(木) 21:08:06 ID:fapweaPY
つまり26歳以上で家無し・車無しだとあえて125を選択するメリットはあまり無い
503774RR:2008/07/31(木) 22:13:30 ID:q+N9gwk7
単独でカブでコケて骨折して内臓もやられて入院した。
搭乗者障害入ってなかったけど人身で保険降りたわ。
504774RR:2008/07/31(木) 22:30:52 ID:MeaWerQg
>>503
俺も子供のころカブの新聞屋さんが事故ってるノを見たことあるけど、
カブはこけやすいのかな。
505774RR:2008/07/31(木) 22:59:23 ID:QIR8Lyqd
三井住友あたりだと250ccとかのバイク保険にファミバイ特約を付けることもできるんだよな
506774RR:2008/07/31(木) 22:59:45 ID:IwlIrDF+
前が浮く感じでこわい
前にいろいろ積んでコンビニフックに石引っかけたくらいでちょうど
507774RR:2008/08/01(金) 10:27:06 ID:f1+yaPLX
>>506
カブの話なんだよな?
508774RR:2008/08/01(金) 12:12:20 ID:FFLKDkpq
>>507
たぶんスクーターじゃね?
確かにYB-1とかは前が軽くてガソリンが無くなって来るとそんな感じだけどカブは全然だよ。
ただ後輪が滑る。これが原因じゃない?
後は運転が下手でシフトダウンの時ギア下げ過ぎて後輪半ロックさせるとか…
509774RR:2008/08/01(金) 13:11:54 ID:QHaVIBvY
【社会】小学生、中学生のセックスが問題化。115人中19人が性行為

調査機関が調べた115人の25歳の女性のうち、
小中学生時代に19人がセックスの経験があり、2人またはそれ以上の異性とセックスの経験をしている。
そのうち13人は2回以上の人工中絶を経験し、さらにそのなかの6人は強制的な性行為によるもので妊娠に至っている。

510774RR:2008/08/01(金) 15:40:00 ID:PbFxWRkK
>>504
それは新聞配達の荒業の多用だと思われます。
511774RR:2008/08/01(金) 17:28:22 ID:T/k5IHsi
結局、捕まるか捕まらないかは運のような気がするよ
自分が捕まらないのは、他のドジっ子の誰かがその瞬間捕まってくれているからなんだって
512774RR:2008/08/04(月) 03:17:42 ID:z7ZPC0gI
ファミマ保険なくなったのが痛い。 あと一回しか更新できないと言うし。。。

5台あるんでキツイよな。
513774RR:2008/08/05(火) 21:43:22 ID:+5ussazQ
捕まらなくねぇ?
514774RR:2008/08/05(火) 23:19:52 ID:6WYXP7JG
地域にもよるだろな。
特に原付は行動範囲が知れてるし。
515774RR:2008/08/06(水) 17:15:04 ID:HXleXgph
R171 大阪と京都の府境で良く捕まってるよ。
516山派山之助:2008/08/07(木) 10:58:09 ID:bZPHEg7+
50キロオーバーで捕まった事がありますけど?
517774RR:2008/08/07(木) 11:07:57 ID:nlU0PzjV
俺もある・・・NS50Fのリミ改のみ。
518774RR:2008/08/07(木) 11:10:34 ID:nlU0PzjV
中免(普通2輪免許)持ってたのに・・・・。
MT50ccは上位免許もってる奴に限り、速度制限あげて欲しかった・・・・

今となってはどうでもいいことだけど。
519774RR:2008/08/07(木) 13:18:49 ID:NRfuDcDm
中免てせめて650cccまで乗れるようにして欲しいよな、そう思わないかい?
520774RR:2008/08/07(木) 13:20:47 ID:pIMC7l2k
>>518
中免あるなら、そのまま2種登録すれば良いだけかと
521774RR:2008/08/07(木) 13:26:49 ID:5ItRfKMH
>>519
原付と同じ問題だと思うんだぜ。
大型二輪があるんだからそっちとれって話。
522774RR:2008/08/07(木) 18:07:26 ID:ljJZ4Y/G
排気量は要らないが、250ccクラスの軽快さが好きな俺なんかは乗るバイクが
ないんだが…kwsk嫌いだし、スクーターはバイクじゃないし、四発好きだから。
そういった場合に、250FIのGSXは出ないよなぁ…と思ってため息の毎日。
523774RR:2008/08/07(木) 19:10:01 ID:NRfuDcDm
マジェスティカッコイイよね、乗り心地良さそうだし
524774RR:2008/08/07(木) 22:00:46 ID:nlU0PzjV
>>520
当時は悪い事だと思ってますた。
今ではどうでもいいことだけど。
525774RR:2008/08/07(木) 22:10:19 ID:dTNFj7SE
運転免許証にある車両限定って
その車両に乗れる資格を得ているという証明ってだけで、
それだけの技術力を示す物では無い
526774RR:2008/08/07(木) 23:05:20 ID:XEBD7b/i
>>525
運転出来る技術もないのに免許与えちゃ駄目だろ
だからそんな事はない

とも思うが
俺の免許で小特は運転できるみたいだけど
運転出来る気しないな
527774RR:2008/08/08(金) 00:43:17 ID:AQL2/U0p
wa
528774RR:2008/08/08(金) 05:33:37 ID:vMFmv7yo
小特の免許持ってるが、運転した事無い俺が通りますよ
529774RR:2008/08/08(金) 08:43:49 ID:iLGoLsyC
翻訳こんにゃくをオナホ代わりに使ったら息子の気持ちがわかるようになった
530774RR:2008/08/08(金) 10:02:39 ID:4Q4I5C7Z
>>529
お前天才だな
531774RR:2008/08/08(金) 12:10:02 ID:8NwqwRC6
こんにゃく(このやく)に激しく反応したのは俺だけだと思いたい
532774RR:2008/08/08(金) 20:48:15 ID:vwpCprM5
今日、北区から熱海までV125で行ってきたんですよ
国道1号を制限速度+10で走ってたら、前に居たZXがオレを抜かせないように結構な速度で
かっとんでたので、無理に追い越すのは面倒くさいので、後ろに付いて走ってたら
チラって白いバイクがミラーに写ったけど、+10だったから気にしないで居たら
いきなりヒューンって音をさせながらオレを追い越して、ZXちゃんアウト
多分35〜40オーバだったから、大変だー
533774RR:2008/08/08(金) 20:52:39 ID:ZUA24mXH
50ccスクーターで57キロで白バイにつかまった
音楽大音量で聞いてたし
わからんかった
1万払うはめに合い二輪とる決意をした
白バイの兄ちゃん気の弱そうな秋葉系だった雑魚は雑魚しかかもれないのか
534774RR:2008/08/08(金) 20:54:57 ID:ZUA24mXH
しかも幹線道路で後ろの車にかなりつつかれてたし
スロットル前回にせざるおえなかった
535774RR:2008/08/08(金) 20:59:40 ID:ewyJ4TEM
残念でした。またどうぞ。
536774RR:2008/08/08(金) 21:02:36 ID:G1yjEiOf
原付が幹線道路を走るなよ
537774RR:2008/08/08(金) 21:03:46 ID:4Y3+gzB+
大音量で聞いてる時点でもアウト
538774RR:2008/08/08(金) 21:49:25 ID:PODgfdHB
>>532
抜かせない様にじゃないと思う
Z系の羽付きは全開がデフォだよ

ところでなんだが
間にバイク一台挟んでの追走って証拠能力あるの?
俺原チャと出かける時は黄色やピンクナンバーの原チャで殿というか露払いしてるんだが
539774RR:2008/08/08(金) 23:32:26 ID:O0fVukwu
流れがどうこうで40〜50キロ出すとか言ってるけど
法定速度30キロで事故ったやつっているの?
540774RR:2008/08/08(金) 23:39:02 ID:9a4odmMt
>>539
30キロ以下で、2週間会社休んだ怪我した俺ならここにいるよ。
渋滞中の車の隙間、真横から原付に特攻された・・・・
541774RR:2008/08/08(金) 23:39:26 ID:sT5BS1Ab
風きり音に負けないぐらいの音量で音楽聴いてると、難聴になるよ・・・・
ひょっとしたらもう聴力がかなり落ちてるかもね
542774RR:2008/08/09(土) 00:09:40 ID:yVxemV5P
両耳イヤホンは法的にアウトだよな
だからと言ってスピーカーで垂れ流しもマナーとして望ましくないし
音楽聴きたいなら自転車乗れ
いや自転車でも駄目か
543774RR:2008/08/09(土) 01:33:21 ID:ngrJ1UOc
車のれ

俺はエンジン音聞きたいから音楽聴かない
544774RR:2008/08/09(土) 02:05:36 ID:q30nR/ZH
制限速度30km以下だから
普免でも乗っていいんだろ。
それ以上なら小型以上取るべきてとこか。
545774RR:2008/08/09(土) 09:46:02 ID:j1iWg/xp
音楽 大音量で垂れ流してるやつってなんなの?チンドン屋?

うちの婆ちゃん 行商の人かと思って玄関先まで飛び出しちゃうんだ
もう通り過ぎちゃってんのにさ(つД`)
546774RR:2008/08/09(土) 10:25:58 ID:B0e5mViV
というか普免持ってんのに30って時点でおかしいだろ
ヴェイロンにも乗れる免許で750のバイクごときに乗れないって
547774RR:2008/08/09(土) 12:17:47 ID:rLSnFk7D
馬鹿? 排気量の問題じゃねぇんだよ
548774RR:2008/08/09(土) 12:22:35 ID:ugBbgN+y
>>546
全然おかしくない
おかしいのはオマイだけ
549774RR:2008/08/09(土) 13:14:29 ID:8rgvTP1R
てか、原付廃止でいいよ。これで、一気に問題解決。
550774RR:2008/08/09(土) 13:36:59 ID:sW5mrjaY
>>546
でもヴェイロンみたいに屋根もドアもシートベルトも無いからなぁ。
551774RR:2008/08/09(土) 19:58:14 ID:q30nR/ZH
普免には一本橋やスラロームもない。
原付がついてること自体不自然。
552774RR:2008/08/09(土) 20:37:53 ID:Ge5T+j/z
俺もそー思う。
今は普免取る時講習あるんだっけ?
逆に中型と大型分けるのはバイクに関してはあんまり意味がないように思う。
553774RR:2008/08/09(土) 21:02:01 ID:Hp/pYwU0
ある、大型が重いとか波路上出来ない人とかそういう人でも
比較的手軽に取れて400cc以下のバイクに乗れるというメリットは大きい

しかしぃーーーーー!筆記だけでぇーーーーーー!50スィースィーのぉぉぉぉおおおお!
バイクにぃいいいーーーー!!!!乗れるのはぁぁぁぁぁああああ!!!!!!!
おかすぃぃぃぃいいいいいいいーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
あwせdrftgyふじこlpーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
554774RR:2008/08/10(日) 07:47:24 ID:vdZxVXYW
>>553
筆記だけというのも今の電気自転車程度の扱いだからだろう。
それで原付の制限速度UPや排気量UPは本末転倒。
はっきり言って、中型や原付2に比べて
原付の運転のマナーの悪さはピカイチ。
ライダーとしての意識はゼロだもんな。
555774RR:2008/08/10(日) 15:54:22 ID:4wG8/Vf5
>>552
じゃぁなんで普通二輪の免許なんか取りに行く奴がたくさんいるの?
大型二輪の免許は普通二輪免許無くても取れますよ。
556774RR:2008/08/10(日) 16:11:55 ID:KNA44Kd8
>>555
そんなもん各自で理由なんてさまざまだろが
本人に直接聞け
557774RR:2008/08/10(日) 21:25:01 ID:Gz49NDKv
>>553
言わんとすることが違う
大型取得する腕がなければ400cc以下は乗れないではなく、中型もってれば普通に大型の排気量のバイクは乗れね?ってこと

普自二と大型の差は単に排気量が違うだけみたいな物だしな
分ける意味があまり見当たらない。車の大型みたいに車幅や全長が大きく変わるわけでもないしね
558774RR:2008/08/10(日) 22:26:57 ID:HAp+/mUH
XJR400もXJR1300も大差ないよね
559774RR:2008/08/10(日) 22:29:37 ID:+XsXGp5n
そうだよね
俺昔400cc未満までは車検が無く、400cc以上(大型自動二輪、当時限定解除)の
場合のみ車検があるんだとばっかり思ってた。
で、ドゥカの350F3買ってはじめて250以上に車検があることを知ったっけw

で、普自二で乗れるのは車検無し、大自二で乗る奴は車検あり、にしてほしい
な、と思ったりね。
560774RR:2008/08/10(日) 22:29:37 ID:jhIQ3UkB
フロントが浮きやすい程度の差だよな。
561774RR:2008/08/10(日) 23:55:33 ID:Ryy+638G
ていうか軽二輪限定免許があっても良いと思う
俺250以上のバイク持った事ないわ
562774RR:2008/08/11(月) 00:20:14 ID:R2qh0rwi
もう原付とその他統轄したほうが楽だろ
563774RR:2008/08/11(月) 00:22:55 ID:mKG+xTSK
>>554
原付も原二も軽二輪も変わらなくないか?
排気量とか免許の違いより、スクーターかスクーターじゃないかの
違いの方が大きい気がする
原付原二ビグスクと一台ずつスクーターを好きで乗ってる俺としては悲しくなるね
>>555
そうは言うが普通二輪なしで大型取らせてくれる教習所って
割合的に言えば少なくないか?
試験場で取ろうとすると難易度高いし
250や原二に乗りたいだけで大型なんて要らんだろ
俺はもし軽二輪AT限定免許があればそれしか取らんかった
564774RR:2008/08/11(月) 01:28:13 ID:2rhXbeqo
>>563
原付免許から一発試験で大型二輪免許ってのもいそうだけど。

まぁ二輪は大抵普通免許と同じ学科だし、路上は原付で毎日が試験のような漢字で
勉強してけば一発で受かりそうだけどな。

何事も普通自動車が取れれば大抵1発でいけるんじゃね
565774RR:2008/08/11(月) 20:15:38 ID:dkloFjG3
NS1乗れれば大型一発いけるんじゃね?
566774RR:2008/08/11(月) 20:20:27 ID:OwJLY/Z+
>>565
マジその通り。50MTはバイクの基本。
重さに慣れれば全く問題無い。
567774RR:2008/08/11(月) 20:26:21 ID:x79p+Eqx
>>566
モンキーでも練習になるの?
568774RR:2008/08/11(月) 20:28:16 ID:OwJLY/Z+
ちったあその足りない頭を全力稼動させて考えろ。
569774RR:2008/08/11(月) 20:38:27 ID:x79p+Eqx
>>568
あんた、かなり血の気が多いね。コケてガードレールにでも刺さった方が冷静になれそうだな。
570774RR:2008/08/11(月) 20:41:40 ID:OwJLY/Z+
やられメカみたいなIDの割には偉そうな童貞だw
571774RR:2008/08/11(月) 21:25:20 ID:8OTzI+Gv





                          ID:OwJLY/Z+



572774RR:2008/08/11(月) 21:30:51 ID:x79p+Eqx
つかNS1が乗れてもいきなり大型は無理だろ。途中にCBでも挟めば別だろうけどな
573774RR:2008/08/12(火) 00:44:11 ID:Ih7+EMTp
CB50S?
574774RR:2008/08/12(火) 00:46:48 ID:7H7BFBIl
シフト操作という基本的なバイクを動かす仕組みを理解しているのといないのとじゃ大違いだからな
乗りこなせるかどうかは別として普通に走らせることくらいはできるだろうね
575774RR:2008/08/12(火) 10:17:39 ID:MgNzm8GV
大型並の重量の原付で練習すればいいんじゃない。
576774RR:2008/08/12(火) 10:24:23 ID:zHu0UJEI
昔ショップがつくったらしいね、GSX-R50
577774RR:2008/08/12(火) 11:07:01 ID:oCv2CKQi
GAGのことか?あれはメーカー製だぞw


とボケてみる・・・・
578774RR:2008/08/12(火) 15:33:49 ID:SSE2CqJ9
>>575
ジャイロキャノピーか
579774RR:2008/08/12(火) 17:41:37 ID:g274jUzm
マグナキッドさんのバイク遍歴って
どんなだったっけ?
580774RR:2008/08/13(水) 20:13:59 ID:3APkvCJf
最近普免取ったんだけど、原付だけじゃなくて中型も付けろよな

原付乗れて中型乗れない奴なんていんのか?教習所じゃ原付の講習なんて一秒もなかった。なのに一応原付は普免に付いてくる

交通法規もしっかり教習所で学んだんだし、原付いれるなら中型もいれろ
581774RR:2008/08/13(水) 20:20:17 ID:BHVitGvB
おっきなつりばりですね
582774RR:2008/08/13(水) 22:37:38 ID:Eu4xb0mu








                           ID:BHVitGvB






583業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/13(水) 22:51:22 ID:VcrStR21
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>572 いや、全然問題ない。
 |文|⊂)   つかクラッチミートはNS-1のがよっぽどムズイ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
584774RR:2008/08/13(水) 23:17:57 ID:LHLtiydP
>>580
中型ってのは4tトラックの事っすか?

もう少し早く取ってれば、乗れたのにねー。引越し屋にでも就職するの?
585774RR:2008/08/13(水) 23:22:26 ID:xgSuqErB
ああ、俺はギリギリ中型付きだったけど、最近は普通免許に中型付かなくなったんだっけか
586774RR:2008/08/13(水) 23:57:58 ID:EAcS+1VO
ちょっと君は話がずれてきたね
587774RR:2008/08/14(木) 06:47:39 ID:bwwXH+tp
普通自動車と自動普通2輪をダブルで取りにきたやつなら知ってる
588774RR:2008/08/14(木) 13:27:18 ID:uZMBUEv1
>>587

同時に免許取る奴は意外に多いぞ。
四輪の空き時間に二輪の教習可能だから無駄がないし
教習料金もセットで割引してくれる。

最後の申請は同時手続きでできるから、手数料も安くすむし
いいことはけっこうある。
589774RR:2008/08/14(木) 13:29:20 ID:RoccyWBF
>>15の絵…左折してね?
590774RR:2008/08/14(木) 14:22:22 ID:VnMuRw3F
信号待ちで原付が白線の上走って前に出たがるのはまだ分かる。
車渋滞してたりすると特に。車の渋滞に巻き込まれるのって面倒だもんな。

でもな、なんで信号待ちで一番前で待ってるのが大型二輪乗った俺なのに俺の前に止まる?
せめて隣で止まれってくれれば良いのに。特に大阪のホムセンメット被ったオバチャン。
591774RR:2008/08/14(木) 15:21:42 ID:sbWSclbr
>>587
大型と牽引を同時に取った
592774RR
>>590

たぶん、何も考えずに運転してるからだと思う。

ひたすら先頭車両の前を行こうとする本能的行動と
青信号でフルスロットルの条件反射のみで走ってるんだよ。