【空冷】XJR400/S/R/R2 Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2008/05/09(金) 18:11:26 ID:u292VxNr
すべてにおいて勝っているCBに敬意をはらえ
3774RR:2008/05/09(金) 18:19:40 ID:1qjNERPK
タンク容量でXJR圧勝
4774RR:2008/05/09(金) 19:04:37 ID:MJMc7LoH
>>2
大人気ない発言はやめた方がいいぜ
CB乗りのためにも
5774RR:2008/05/09(金) 21:24:39 ID:ywjrsHZK
今、購入しようか
どうしようか悩んでます
6774RR:2008/05/10(土) 20:35:05 ID:Cy51uyyM
今日洗ってて気付いたんだけど
センタースタンドひん曲がってたorz
中古で買ったときからずいぶん傾くな〜?とは思ってたんだけど、
仕様かと思って放置してた…
すまんXJR
7774RR:2008/05/10(土) 21:06:40 ID:OUGxXy5z
30代後半にて久々に購入しました。昔のようにコテコテチューンはできずとも大人なドレスアップをしたいと考えています。定番はどんなもんでしょうか?
8774RR:2008/05/11(日) 01:19:13 ID:K1hyEGWp
>>7
大人ならではの高級なマフラーとか
9774RR:2008/05/11(日) 19:16:19 ID:pISd0pqn
昨年の夏、中古ですがぺけじぇー買いました
初バイクということもあり他のと比較できませんが
個人的にはとても気に入っています
タンク容量の大きさもありがたいですね
10774RR:2008/05/12(月) 00:15:38 ID:jaBlMN1i
タンクを外そうと試みては見たのですが、燃料計のセンサーらしき部分を
どうすればいいかわからずとりあえずホース類も元に戻して諦めました。
あのセンサーのコードはどう外せばいいのですか?
11774RR:2008/05/12(月) 00:21:10 ID:SkIpyNg9
ぺけじぇー持ってないけど今買うために金ためてるよ
12774RR:2008/05/12(月) 13:02:40 ID:HH/swr5z
>>10
コネクターになってるから
はずせるよ
13774RR:2008/05/13(火) 19:01:27 ID:OReuFHY+
初書き込みです

友人に1万km走行のXJを譲ってもらったのですが
エンジンのかかりがチョーク引っ張っても物凄く悪いです。
それでエンジン暖まってるとアイドリングでカブって2,3発しか点火してない感じで
そのまま発進すると低回転域でカブって全然加速しないです
でも中回転、高回転は冷えてる時も暖まってる時もふけあがりがいいです

改造してるのはモリワキのショート管ぐらいです
プラグは交換済みで火花も散っていました
エアクリは結構汚れてます
後日交換する予定です

考えられる原因など教えてください


長文・駄文すいません・・・
14774RR:2008/05/13(火) 19:16:57 ID:wVdpQSeh
明らかにキャブ。個人売買はあたりはずれが多いのに…
15774RR:2008/05/13(火) 20:19:31 ID:ogNZpsoe
XJかよ。20年落ちで走行1万って事は相当ガタが来てそうだな。
ちゃんと直したら中古のXJR買えるんじゃない?
16774RR:2008/05/13(火) 20:31:58 ID:OReuFHY+
>>15
Rが抜けてました
すいません

初期型XJR400です
17774RR:2008/05/13(火) 20:43:12 ID:ogNZpsoe
>>16
自分で調整できないならバイク屋に出すしかないね。
エアクリ交換で直る確率は低い。キャブの調整が要る悪寒。
18774RR:2008/05/13(火) 21:30:40 ID:vqW1/n/5
中古は自分でEgバラせる位のノウハウを得てから手にするもの、常考。
19774RR:2008/05/13(火) 21:34:51 ID:OReuFHY+
キャブはバラせるけどエンジンは・・・
PSいじってもジェット類を交換してもあまり変化がなくて・・・

自分が甘かったです
バイク屋持っていきます

申し訳ありませんでした
20774RR:2008/05/13(火) 22:46:39 ID:ogNZpsoe
>>19
うちの93年もいい加減ぼろっちくなってきたからなぁ。
15年落ちは流石に厳しいよ。乗り換え考えてるもん。
21774RR:2008/05/13(火) 22:55:18 ID:OReuFHY+
乗り換えも考えてます
結構思い入れがあるので
今シーズンだけでもベストコンディションで乗りたくて^^;

>>20
次はどんなバイク乗るんですか?
22774RR:2008/05/13(火) 23:19:57 ID:o19ykX3s
リアサスのオイルケース(?)がパクられたorz
バネの部分だけ残っています。
修理にいくらくらいかかるんですかね?
買って一ヶ月経ってないのにorz
ちなみに97年式です。
23774RR:2008/05/14(水) 00:45:53 ID:MXeysxRK
>>18
えええええw
無理w
24774RR:2008/05/14(水) 00:59:45 ID:aezUFynB
15w-50じゃ硬いかな? 
25774RR:2008/05/14(水) 01:52:06 ID:nNBBe+eF
>>21
俺も結構長い付き合いだから中々ね。
でも流石に潮時かと思って。たぶん今年の夏までかな。
次はCB750に行こうかと思ったけど、CB400も捨てがたいね。
26774RR:2008/05/14(水) 11:21:29 ID:429ZtoN2
14年落ちのXJR400廃車済み直してる俺の立場ないな…
27774RR:2008/05/14(水) 23:28:27 ID:yW6h18HB
>>26
95R海苔の俺もいるんだぜ
28774RR:2008/05/15(木) 22:51:34 ID:W0rUIZue
新車で買って5000キロ。 チェーンがゆるくなり始めたので、
説明書通りに張りを調整しようとしたのですが、セルフロックナット
があまりに固くて外せませんでした。車載の六角で外すのは困難なのでしょうか?
29774RR:2008/05/15(木) 22:54:13 ID:PVOvfBgs
XJR400って年式とかに関わらずフロントフォークって一緒ですか??
事故ってフロントフォークが曲がってしまったので・・・。
ちなみに4HM-012***です。

初心者な質問でごめんなさい。
30774RR:2008/05/17(土) 00:40:57 ID:SurKi1FJ
素直にバイク屋に持っていけ。一番手っ取り早い
31774RR:2008/05/17(土) 15:15:25 ID:CsD2Jh8C
今日買ってしまった
06年青 2500キロ
32774RR:2008/05/18(日) 17:18:25 ID:SRt6u8uD
あげ
33774RR:2008/05/19(月) 00:28:38 ID:zY0VIKIf
クラッチのガタガタ音って、今も昔も変わらんの?

仕様とのことだけど、現行だと改善されてるのかな〜?
34774RR:2008/05/19(月) 01:02:41 ID:Nq7euRvQ
今年がラストモデルですか?
35774RR:2008/05/19(月) 01:14:09 ID:AlOVvQTT
>>33
07だけど、速度に対して高めのギアだとガタガタなる
36774RR:2008/05/19(月) 22:38:52 ID:zbXKYyai
>>31
おめ!
37774RR:2008/05/20(火) 20:50:06 ID:mwIv/+Hg
XJRって「R」が一番新しいモデルになるのかな?
38774RR:2008/05/20(火) 20:58:34 ID:mwIv/+Hg
自己解決しました。R-3になるのね。
39774RR:2008/05/20(火) 22:50:04 ID:0ZMdYNFx
>>35
>>33が言ってるのはそれとは違う
40774RR:2008/05/21(水) 17:24:26 ID:amdVriJT
クラッチのガタガタ音って、どんなの?
41774RR:2008/05/21(水) 23:00:09 ID:cFublNzP
プラグの周りが砂が溜まったりしてやたら汚れるどうやってそうじしてる?
それとプラグの六角部分がすぐ錆びる
42774RR:2008/05/22(木) 07:55:35 ID:10OB+MkT
>>41
コンプレッサーエアーでシューって掃除。
一回綺麗にしておけば、パソコン用のエアダスターでも、そこそこ綺麗になるよ。
43774RR:2008/05/22(木) 18:16:10 ID:UUhpORlZ
今日走っている時、クラッチペダルの上に足を置いていたんですが、勢いあまって
ガクンとシフトダウンしてしまいました。クラッチレバーを握っていなくても
ギアチェンジってできるんでしょうか?
44774RR:2008/05/22(木) 19:11:17 ID:iI2CHOg3
>>43
できますよ。シフトペダルの位置を下げると起こりにくくなる。
社外マフラーを買ったんだけど、XJR400Rの4HM用はXJR400無印の4HMに取り付けられるよね?
適合4HMって書いてあるから買っちゃったんだけど
45774RR:2008/05/23(金) 01:10:37 ID:dpBPksdr
>>43 お前のXJRはクラッチ2つついてるのかw 

>>44 4HMならつくんじゃないの? 4HMとRH02Jだとサイレンサーの固定ステーの取り付け位置が違う気がする

不安なら型式じゃなくて、年式で適合調べてみるべし
46774RR:2008/05/23(金) 16:32:21 ID:tv/o6JWP
>>28足で体重乗せて一気にやればいくよ(・ω・)/
チェーンの張りすぎに注意!!!
47774RR:2008/05/23(金) 23:24:10 ID:gMA0Gw1E
>>45クラッチ1つですけどw
48774RR:2008/05/25(日) 00:55:41 ID:06ftE0ty
RU乗りです。
こいつにFZ400(4YR)のリアホイールを装着したいんですが、これってポン付けできますかね?
まぁ実際につけてみるのが手っ取り早いんですが、おれは貧乏なもんで(泣)
情報お願いします。
49774RR:2008/05/25(日) 01:12:03 ID:OFBoVVc0
>>47
>>43
>クラッチペダル
(゚Д゚ )ハァ?
50774RR:2008/05/25(日) 01:14:31 ID:aXCO0s3l
フランジボルトのサイズってなんぼですか?
51774RR:2008/05/25(日) 01:39:19 ID:mjKp+a5z
こいつらなんか調子乗りすぎWWW
http://www.youtube.com/watch?v=KC2m6eRjunw&feature=related
52774RR:2008/05/25(日) 01:51:48 ID:SfZh9GRa
>>49 
なんだよw
53774RR:2008/05/25(日) 09:14:38 ID:f1AS8Wqb
ポッシュかどこかからでてたボアアップキットってもうないのね
xjrボアアップしてえ
54774RR:2008/05/25(日) 17:59:36 ID:yp80Jns8
>>52はダメだな はじめはボケかと思ったが
アンカー違うし。スルー推奨
55774RR:2008/05/25(日) 20:56:24 ID:e/+EnkGz
56774RR:2008/05/26(月) 06:31:19 ID:AYHJK5tT
純正のスロットルワイヤーっていくらぐらいですかね
57774RR:2008/05/26(月) 23:16:28 ID:jf7L8Wj0
>51 クソ単調な動画見せんなよ。
いつクラッシュがあるのか最後までみてしまったじゃないか。
もしや自作自演かぁ?
58774RR:2008/05/26(月) 23:21:39 ID:YmykD6Qz
>>45
44だけど無事付いた。
ありがとう
59774RR:2008/05/27(火) 19:04:12 ID:W2kadwnx
XJR400R
ノーマルマフラーは回せば結構、甲高くて良い音しますか?
60774RR:2008/05/27(火) 22:58:03 ID:fTxSv5nl
>>59
高回転は元気のいい高音が響きますよ
音量は控えめですが

にしてもこのエンジンのノイズ・・・・・ イイ!
61774RR:2008/05/28(水) 09:01:51 ID:t8khDlpZ
>>43
クラッチペダルの上に足を置いていたんですが
クラッチペダルの上に足を置いていたんですが
クラッチペダルの上に足を置いていたんですが
クラッチペダルの上に足を置いていたんですが
クラッチペダルの上に足を置いていたんですが
クラッチペダルの上に足を置いていたんですが
クラッチペダルの上に足を置いていたんですが
クラッチペダルの上に足を置いていたんですが

62774RR:2008/05/28(水) 09:32:50 ID:b1Plin7L
もしかしたらクラッチレバーに足を置いたんじゃ‥‥‥
63774RR:2008/05/28(水) 19:41:49 ID:a7W5gBnq
1300買っちゃった
64774RR:2008/05/28(水) 21:02:03 ID:A0pyyx5Y
>>63
おめ
といいたい所だがスレ違いだよ
65774RR:2008/05/28(水) 21:23:43 ID:a7W5gBnq
ごめん、つい嬉しくて
66774RR:2008/05/29(木) 01:44:51 ID:fQdwBR7z
>>61
いちいち人のミスに的確に反応して馬鹿にする(笑)必死ですね(笑)
67774RR:2008/05/29(木) 01:47:46 ID:PxD6Bbaq
半年ROMってろカス(笑)
68774RR:2008/05/29(木) 02:36:28 ID:fQdwBR7z
>>67
それはこっちのセリフです(失笑)
69774RR:2008/05/29(木) 02:47:35 ID:UBnoCxt7
各自‥
全化学合成油を入れましょう。
70774RR:2008/05/29(木) 16:33:50 ID:Y0kl1Tuj
ツマンネ
71774RR:2008/05/29(木) 16:43:22 ID:vQcmDbvo
信号待ちで1300が隣に来ると気まずい
72774RR:2008/05/29(木) 19:07:50 ID:UM7Lx2n8
>>65
いいけどね

俺も明後日納車だし
400R青

雨予報だけどorz
73774RR:2008/05/29(木) 20:25:51 ID:/KL7q9jQ
>>72
気をつけてね、
74774RR:2008/05/30(金) 09:10:06 ID:/itZSc6/
>>71
あるあるw
75774RR:2008/05/30(金) 10:39:46 ID:pJCaGX6r
>>71
それって1300に似せすぎの03以降ぐらいのタマに乗ってる奴オンリーな希ガス。


こないだ新宿で94に乗ってるオサーンを見た。信、号待ちで並んだ。
オサーン丸出しのジェット(風)被っていたので「お、オサーンだ!」とすぐにわかった。
しかし「オサーンの400海苔は渋いな」なんて思う間もなく、ビックリ車体が目に飛び込んできた。
その車体、サビが凄くて「ちょw XJRってそんなにサビるの」ってぐらいサビっサビだった。
解体屋とかで土に埋もれてるような化石バイクが実働している感じだ。
外装は一応紺なんだけど、茶色が一番目立っていた。
あまりのサビっぷりに驚いたが、それがXJRということにもっと驚いたw
76774RR:2008/05/30(金) 12:48:45 ID:8bwsF4Ti
>>73
ありがとう

事故以外になんか気をつけた方がいいってことあるかな?
77774RR:2008/05/30(金) 13:20:05 ID:EvMaCl81
盗難、いたずらでシート切られたりする。車体カバーは防炎タイプのにしたほうがいいよ。ロックもキタコのごっつい奴、あと南京錠でブレーキディスクの穴にロックするとか。
78774RR:2008/05/30(金) 18:17:24 ID:BlqUEHlj
>>76
サスの慣らしが終わったら、リアのイニシャルを1つ上げて試してみて。
そっちの方が具合が良い人もいるらしいよー。
79774RR:2008/05/30(金) 19:35:02 ID:ud0/1yZB
イニシャル上げると、高速走行など、少し硬いと思うけど、いい感じにシャキシャキ走ってくれます。
ツ―リングなどの時も疲れない!
人にもよるけど、フロントも、まずは油面で調節して、またワンランク上の乗り味が待ってるよ。

皆さんXJRは、出だしがイマイチ、遅いなどといいますが、もともとトルク重視のエンジンで空冷ならではの吹け上がりが魅力ですね。
またヤマハのコダワリのハンドリングは、やっぱりシナヤカで自然なんですよね、他社ではないですね。

済みません余計な書き込みしまして。
80774RR:2008/05/31(土) 02:23:29 ID:0hajrGi2
>>75
紺のボロ93海苔でジェッペル被ってるから自分のことかと思った。
81529:2008/05/31(土) 15:34:33 ID:y4qn6wcK
去年中免を取り今XJR400に乗ってる工房ですが最近ハンドルを変えようと思いハンドルは購入したのですが
ワイヤー類が必要だと知りバイク屋に持っていったら30センチのワイヤーが必要とのことです。
安くすませたいのでワイヤーは自分で買いバイク屋で取り付けてもらうことにしたのですが
30センチワイヤーで必要なのって↓だけで変えれますかね?
ttp://www.time-net.jp/shop/shop.cgi?order=&class=21&keyword=&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=2329&superkey=1
82774RR:2008/05/31(土) 15:45:59 ID:7CaUEAGH
>>81
ハッキリ言ってしまうがワイヤーが30cmも必要なハンドルって最悪だな。
そしてスロットルワイヤーはキャブ側のタイコを入れるのが結構タイヘン。

ら抜き言葉を直すところから勉強したら、買ったハンドルを返品し
ワイヤーを変えなくても済みそうなハンドルに換えるべし。工房なら特に。
83774RR:2008/05/31(土) 17:38:38 ID:0hajrGi2
>>81
珍走予備軍は氏ね。
84774RR:2008/05/31(土) 22:20:32 ID:7CaUEAGH
>>83
氏ねは言いすぎだろ。アンタも自分のバイクをキレイにしてやれ。
85774RR:2008/06/01(日) 00:38:52 ID:0pGmA01J
+30って、明らかに絞りだよな… 
事故って氏ねww
86774RR:2008/06/01(日) 00:45:12 ID:oKSYnxh1
カキコ少ないな・・・
何かネタないかな?
87529:2008/06/01(日) 09:16:02 ID:Ltxkvs5w
絞りてかアメリカン用のハンドルをつけるんです。
族者みたいなのは恥ずかしいので。
ブレーキワイヤーはいりますか?
88774RR:2008/06/01(日) 09:26:14 ID:lqdvGEdP
>>87
お前のXJRはドラムブレーキかw
89529:2008/06/01(日) 10:31:10 ID:Ltxkvs5w
すいません;ネタなのか答えてくださっているのかわからず意味がわからないです。
30センチのブレーキワイヤーはいりますか?
ttp://www.time-net.jp/shop/shop.cgi?order=&class=21&keyword=&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=2329&superkey=1
+
30センチのブレーキワイヤーでハンドル変えられますか?
90774RR:2008/06/01(日) 12:45:11 ID:9POpokGQ

バイク屋にいって全て任せた方がいい
91774RR:2008/06/01(日) 12:49:40 ID:0pGmA01J
だねぇ 
その程度の知識でブレーキ周りさわると、本当に死ぬぞww
92774RR:2008/06/01(日) 12:50:34 ID:PWVf//4f
XJRは油圧ブレーキ。
ブレーキ関係にワイヤーなんか使ってない。
ってこと
93774RR:2008/06/01(日) 21:03:37 ID:3L3JYSNK
もしかして08型、本当に出さない気なのか?
94529:2008/06/02(月) 00:13:33 ID:l3BLTy2n
XJRはブレーキワイヤーなしですか><
ありがとうございました^^

ワイヤーだけ買ってつけてもらうのはバイク屋さんです
95529:2008/06/02(月) 00:41:03 ID:l3BLTy2n
http://www.time-net.jp/shop/shop.cgi?order=&class=21&keyword=&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=2328&superkey=1
とりあえずこれ買いました。
これをバイク屋に持っていってつけてもらえますよね?
96774RR:2008/06/02(月) 01:31:18 ID:Yy7x4/29
SRみたいに色変更で在庫処理モデルを出してこないところを見ると、規制対応モデルがありそうに思えるのだが…
希望を持ちすぎか…
97774RR:2008/06/02(月) 01:32:32 ID:5J1fB6f1
分かってないみたいだからやめとけって。
安物買いの銭と命失いになるぞ。
98774RR:2008/06/02(月) 02:05:12 ID:s+J8955U
バイク屋につけてもらうとしても日常点検とかできないんだろ
半端な知識でブレーキ周りいじんなって
人様の命にもかかわるんだし
99529:2008/06/02(月) 16:46:11 ID:l3BLTy2n
ブレーキホースも買いました!
XJRとついている物全てを買いバイク屋に持っていきます!
これでおkですね
100774RR:2008/06/02(月) 17:10:37 ID:kzhIABhm
>>99
同じバイクに乗っているからって教えられるのがアタリマエだと思うな(しかもそんな改造)。
もはやこのスレでは完全に迷惑の対象だ。以降はレスつけるやめてほしい。その理由を説明する。

自分がやっていることが「良くない事」だってのを分かった方がいい。
何故かというと、単に印象が悪いという以前に>>87のハンドル改造は完全に「違法改造」だからである。
違法だから車検は絶対に通らない。どうして通らないのかは自分で調べてみろ。
また、窺い知れる知識・教養から考えても構造変更の手続きをするとは到底思えない。

初心者ならノーマル(に近い)コンディションで乗っとけ。それならばここでも歓迎されるから。
101774RR:2008/06/02(月) 17:34:27 ID:1/CcF4VP
メーカーが考えて用意してくれたデフォルトこそが至高だと何故わからんのだ
最高は公式フルカスタム、やるなら最後までやれ
102774RR:2008/06/02(月) 18:16:55 ID:kzhIABhm
>>101
それが「至高」だと思うかは人次第だけどな。というかデフォルト万歳って完全にヲタの思考回路だよ。

食文化がいい例で、輸入されてきたカレーにうどんを合わせたのは日本人のカスタムの遺産であるw
適度なカスタムは必要だと思う。もちろん純正の美しさは良いとも思っている。

103774RR:2008/06/02(月) 18:38:52 ID:s+J8955U
なぜここで食文化を例に出すんだろう
104774RR:2008/06/02(月) 19:07:14 ID:vVgkcnoa
06年式でメーターの光りの色変えようと思ってメーターカバー外したんだけど
もしかしてこのLEDは取り外し出来ない?
105774RR:2008/06/02(月) 19:14:26 ID:kzhIABhm
>>103
比喩の本質が分からなければスルーすればいい。
106774RR:2008/06/02(月) 19:16:00 ID:s+J8955U
いや下手な比喩だと思っただけだ
107774RR:2008/06/02(月) 19:22:26 ID:kzhIABhm
>>106
比喩の本質が分からなければスルーすればいい。
108774RR:2008/06/02(月) 20:08:32 ID:4tWDD6x9
>>100 別に絞りとかでも、構造変更すれば車検には通る 
109529:2008/06/02(月) 23:09:23 ID:l3BLTy2n
車検の度にフルノーマルに戻すのが当たり前だと思っていたんですけど違ったんですね;
失礼しました
110774RR:2008/06/03(火) 03:30:54 ID:UmI6xnQ3
ここまでの流れを見ると前スレが落ちた理由が痛いほどわかるなwww
まー話題ないからアホ相手でレス伸ばしてもいいけどあんまり荒れんなよ。
111774RR:2008/06/03(火) 09:38:23 ID:lAEbEr3u
構造変更の書類出せば良いのでは?
どこまでアホなハンドルか次第だけだろうが。
112774RR:2008/06/03(火) 12:17:56 ID:ag/m1B85
XJR400ってなんか影薄すぎだよな
CBかXJRじゃなくてゼファーかXJRてイメージだし
ヤマハの水冷400ネイキッドが出たら消えていくのか
113774RR:2008/06/03(火) 19:02:10 ID:Slpro4ub
ネイキッドはCBの一人勝ちみたいなものだもんね

影薄いのはしょうがない

GSRはどうなのだろうか
114774RR:2008/06/04(水) 00:41:50 ID:hTLfxmz1
XJRのHPはもう更新されないのか?

ああいうHPがんばって欲しいと思ってたんだが残念だ…

XJR400のサイトは少なくて淋しいな
115774RR:2008/06/04(水) 15:11:44 ID:twPBCsyg
gooバイクに598.5万円のXJRがあるけど、既出?
店のコメントもあり得ない。
116774RR:2008/06/04(水) 15:13:46 ID:KzjMShlW
600万ってすげえな
117774RR:2008/06/04(水) 15:47:08 ID:8f8oPryw
118774RR:2008/06/04(水) 19:12:19 ID:kayu4k2u
>115 ふっかけすぎだろw久しぶりに吹いた。
店のコメントは高額のわりに粗雑だな。
119774RR:2008/06/04(水) 19:22:05 ID:1rkxP2r+
なんというXJRw
大型買うわ
しかし過疎ってるな

そろそろXJRは速いですか
マフラーは何がいいですかとかきてもいい頃何だけど
120774RR:2008/06/04(水) 20:33:37 ID:EHCBmY+q
XJR400RはCB400SFより速いですか?
121774RR:2008/06/04(水) 20:49:25 ID:orsQbm57
普通です。
122774RR:2008/06/04(水) 21:22:45 ID:+46XLvgH
久しぶりに来た。
スレタイが全角で検索から漏れていた…… orz
123774RR:2008/06/04(水) 21:25:24 ID:+46XLvgH
(ついでに貼っておく)

オーリンズ→ヤマリンズ
ブレンボ→ヤマンボ

Q:ヤマリンズの性能はどうですか?
A:普通です。柔・中・硬の三段階に調節できます。

Q:ヤマンボの性能はどうですか?
A:効き、コントロール性、共に良いです。

Q:現行モデルの1ピースタイプのキャリパーの性能はどうですか?
A:効き、コントロール性、共に良いです。見た目もGOOD(・∀・)b

Q:エアクリーナーはタンクを外さないと交換できませんか?
A:タンクを外さないと交換できません。
  タンクの後方だけを持ち上げて気合で取り外すという手もあるかもしれません。

Q:プラグはタンクを外さないと交換できませんか?
A:タンクを外したほうが交換する際に楽だと思われます。
124774RR:2008/06/04(水) 21:26:21 ID:+46XLvgH
Q:エンジンオイル交換時に必要なオイル量は?
A:オイルのみ交換時:2000cc
  フィルター交換時:2400cc
  オーバーホール時:2800cc

Q:ドライブチェーンの張り具合はどのくらいがいいですか?
A:30〜40mm程度がいいと思われます。

Q:バッテリーは?
A:形式:GTX9-BS、YTX9-BS
  容量:12V 8Ah

Q:スパークプラグは?
A:形式:CR9E U27ESR-N
  ギャップ:0.7〜0.8mm

Q:他にも色々教えてよ!
A:説明書読め。サービスマニュアルとパーツリストを買え。

Q:低回転だとパワーが無いというのは本当ですか?
A:本当です。XJRは高回転型バイクなので回してなんぼです。
 低回転でもパワーが欲しい方はCB400SF-VTECでも買っちゃってください。

Q:エンジンがシャカシャカ鳴るのは仕様ですか?
A:仕様です。

Q:珍に目をつけられやすいというのは本当ですか?
A:本当です。珍には白いXJRが人気です。

Q:空冷バイクの良さを教えてください。
A:メンテが楽。まあ一度、乗りなされ。
125774RR:2008/06/04(水) 21:26:49 ID:+46XLvgH
Q:XJRは400ネイキッドの中で速い方ですか?
A:普通です

Q:XJRに乗ることはステータスになりますか?
A:普通です

Q:XJRの知名度はどれくらいですか?
A:普通です

Q:XJRには珍走が多いと聞いたのですが、実際どれくらいですか?
A:普通です

Q:XJRの燃費はどれくらいですか?
A:普通です

Q:XJRのカスタムパーツの種類は豊富ですか?
A:普通です

Q:XJR乗りですが、週に5回はオナニーしますが、これは異常ですか?
A:普通です

Q:XJR乗ってるのに彼女が出来ないんですが、僕だけでしょうか?
A:普通です

Q:XJR乗って気持ちよく走ってると、すれ違いざまに女子高生に指を指されて笑われます・・・
A:普通です

Q:XJR買ってからよく悪戯されます・・・
A:普通です

Q:XJR乗りなんですが、お母さんが何故か僕の分だけご飯を作ってくれません・・・
A:普通です
126774RR:2008/06/04(水) 21:27:18 ID:+46XLvgH
Q:XJRのスレは僕も含めて誤字脱字が目立ちますね
A:普通です

Q:XJRのスレだけ平日の昼間っから普通に書き込みがあるのですが、もしやニー○!?ゴホゴホ・・・
A:普通です

Q:XJRに乗ってると車からタバコを投げつけられるのですが・・・
A:普通です

Q:XJRのタンクの中にミジンコが大量発生してるんですが、異常気象のせいかな・・・
A:普通です

Q:XJR乗ってると他のバイク乗りから痛い物を見るかのような視線を向けられるんですが・・・
A:普通です

Q:XJR乗りってぶっちゃけナルシストが多いですね
A:普通です

Q:XJR乗ってると、必ずといっていいほど僕が走ってる場所だけ雨が降ります・・・
A:普通です

Q:XJRを製造販売してる会社が中国に無人ヘリを不正輸出してるニュースを見たのですが・・・どうなんですか?
A:普通です

Q:XJR乗ってオフ会に行くとなんか僕だけ空気みたいな存在になってるんですけど・・・
A:普通です

Q:XJR乗ってて途中で調子悪くなったのでバイク屋に凸電したら逆切れされてもう来るなと言われました
A:普通です

Q:でも、そんなXJRですが末永くお付き合いしたいと思っています。おかしいかな?(照w
A:普通です
127774RR:2008/06/04(水) 21:27:49 ID:+46XLvgH
Q:XJRはCBとかZRXに比べて性能、耐久性、乗りやすさとかはどうですか?
A:普通です

Q:XJRは空冷ですが、水冷に比べて性能、耐久性、乗りやすさとかはどうですか?
A:普通です

Q:XJRのスレはチラ裏日記を多く見かけるのですが、何かおかしくないですか?
A:普通です
128774RR:2008/06/04(水) 21:28:55 ID:+46XLvgH
◇◇◇◇◇このスレのルール◇◇◇◇◇

・質問する前に、以前に同じような質問回答がなかったかを調べるかググりましょう。
・前スレ、前レスを確認しない初心者や教えて君は誘導するか、華麗にスルー汁!
・荒らしもスルー。スルーせずにレス返した人も荒らしとみなします。
・違法改造や明らかにスレが荒れるような話題は禁止。
・ルールを守って皆仲良くまったり進行
・周りの人に迷惑と思われない運転を心がけよう。
129774RR:2008/06/05(木) 01:10:26 ID:Hzri1HSZ
乙!! 
確かにスレタイが大文字なのは痛い
130774RR:2008/06/05(木) 08:31:08 ID:I6esj7PB
たしかに400で検索かけるまで気付かなかったw
131774RR:2008/06/05(木) 15:02:01 ID:9bKDqRQe
XJR400Rは普通ですか?
132774RR:2008/06/05(木) 15:17:44 ID:xxopr7l0
133774RR:2008/06/06(金) 16:45:43 ID:4pkHLdeN
こんどペケジェーを族車にするんですけど空冷だと吹かしててオーバーヒートしませんか?
134774RR:2008/06/06(金) 17:30:32 ID:mH1LjLvf
釣られておくが






乗り手の脳が「吹かして」オーバーヒートしとるw
135水森アド125:2008/06/06(金) 19:25:24 ID:fkV6YKdQ
空冷いいよね。
不便もあるけど。

400は車体とエンジンの大きさにバランスが取れていて美しいと思う。
連れに言っても、いまいち同意してもらえないが。
136774RR:2008/06/06(金) 19:28:12 ID:tR6hRu1I
X 楠田
J ジェリコ
R レーシング
137774RR:2008/06/06(金) 19:40:51 ID:WgN1wnKP
>>135
大型持ちでもあるおれだが、400がちょうどいいってのには同意だ。
だがXJRは後期型の青ストロボが出た頃、やたらと1300と酷似させた造りになってからだめぽになった。
これはXJRに限らず他でも言えるんだがね。ミドルクラスがトップセールスだった頃は
メーカーも威信をかけていた400を売っていたフシがあったが、今じゃ400は大型に似せるとか
大型を意識した造りでないと売れないからな(それをしても売れてないんだがw)。
そういう変な工夫が、変に購買層の意識を煽ったりして下らなくさせてると思う。
400は400で純粋に良い、というスタンスが作り手に感じられないのだから衰退も仕方ない。

そういう意味ではゼファーの「硬の400・柔の750・重の1100」みたいな分類は絶妙だと思っていた。
138774RR:2008/06/06(金) 22:58:03 ID:nv9bZYgP
>>137イナズマ400が出たのがはじまりだな
1200と車体が一緒。
他社400も鈴菌に侵されどんどんでかくキレがなくなった
139774RR:2008/06/06(金) 23:54:17 ID:UQbNsyr1
結局残ったのは普通二輪免許で乗れるホニャララばかりになってしまったからな。
カスタム業界もあえて400にこだわってカスタムするのはいたとしても
ごく一部の粋狂なプライベートカスタマーで
社外パーツメーカーもほとんど撤退しつつあるからな。

>>137
ゼファーシリーズ、さらに分類するなら「粋のRS」も加えてもらいたい。
140774RR:2008/06/07(土) 01:08:10 ID:r5Si5b5H
単純に、似せてるんじゃなくて、開発費がないからデザインも考える余裕ないしリターンもすくないから、挙げ句の果てイナズマみたいなフレーム流用まで出てきたんだと思うが…。 
正直、リッターと400が同じデザインだと信号待ちとかで並ぶとなんだか肩身狭いw 

141774RR:2008/06/07(土) 01:11:42 ID:ODTA8bLx
成る程ね。コストダウンにうんざりするくらい厳しい鱸らしいな。
142774RR:2008/06/07(土) 01:51:44 ID:nZNlcNs9
別に400が変わったから駄目・売れなくなったわけじゃなくて
購買層の意識が変わっただけだよ。
普通に乗る分に400が丁度いいってのは同感。
特に原油高で燃費の効率が良いって部分が大きい。
143137:2008/06/07(土) 08:40:55 ID:v4nE4bUP
スレが400NKの販売数ほど過疎ってたので、まさかのレスありに笑うw
各レスしたら長文になったでスルー推奨w

>>138
理由として一番大きいのは大型二輪が教習所で取れるようになったからだな。
イナズマは400だけで存在してくれればヨカタ。初め雑誌で見たとき、名前は「?」だったけど
見た目は「うおおっ」て思ったよ。実車みるとデカくて鈍重なのでキモチ小ぶりだとヨカタなと。
現行XJRもデザインは1300と似てていいから、せめてシャープさ・軽快さは欲しいよな。シュッとした感じが欲しい。

>>139
あれを粋と言ってしまうと今回チラ裏した内容の主旨に反してしまうんだなw
RSはゼファーなのに「ゼッツーです!」と言ってるようなもんだからな。
これでは400が1300に擦り寄ったデザインになったのと根本的に変わらんと思うのよ。
おれは無印のが好きだが、ただ・・・アレは絵的にはカコイイと認めるしかないけどなw


144774RR:2008/06/07(土) 08:48:52 ID:v4nE4bUP
>>140
いや、明確に相似させるコンセプトがあってイメージの共通化を深めて行った。これはヤマハも言っている。
ただ、400の方が1300へ一方的に擦り寄ったデザインになったので
「ちょwww金属サイドカバーとかorz」と、言うわけだ。

400海苔の人は大型へステップアップするだろうという決め付けから来る思想だと思うんだよね。
つか、きっと同じモンを好み、同じようなモンに乗るだろうと言う考え方もじつにオメデタイ。
となると、純粋に400のコンセプトや400の造詣好きの人は割を食うじゃねーか、って話になるのよw
また逆に、1300海苔にしたって「別に400を見下すわけじゃないのにな」って思っていてもおかしくない。
優劣の意識を芽生えさる→大型へ誘引している→誘引されたほうが買った負けたの世界に浸る
という策略がある。こうした策は商売ゆえやむなしと理解しているが、なんかサミシイなと。
メーカーの策でユーザーが肩身狭い思いをするのはどうなのかなと思ってる。

で、イナズマの場合に限ると400と並んで肩身狭いのは750や1200海苔の方かとw
共通化はGSF好きとしても解せないね。まぁ、GSFはデザインで叩かれたから仕方ないけどさw
145774RR:2008/06/07(土) 09:10:44 ID:v4nE4bUP
>>142
それはある。あるんだけど順序が逆だと思う。
免許制度の変更・排ガス騒音規制の強化による車輌の淘汰が起因となったのは間違いない。
こうした土壌があったから、やれスカチューンだビグスクだというものが一挙に繁栄し
平行して400の衰退も順調に順調にw進んでいったのだとおもう。
車検あるなら大型乗るし、大型と較べたら250と能力的に大差ないし
てゆーか欲しそうなバイクがドンドン消えるしで、じゃあ仕方ないわなw

原油高についてだが、カネの話をしたら基本的に400は250に勝ることはできん。
400の燃費効率が良いという根拠が無い。最近の車重が軽い、低速トルクもある600の方が上だよ。
丁度良いというのはパワーバランスの話である。
250にはロングつらい・回転数が上がってしまいがち、とか
上か下のパワーどっちか犠牲、といったパワーバランスのブレがある

燃費も含め、カネのこと考えちゃったら400ってうまみ無いと思うんだけど。
あ、不人気の煽りで400クラスの改造パーツが安くなってるってのはあるかもw


つうか400が打ち止めなら腹括るから、XJR600出ないかなぁ。出ないだろうなぁw
146774RR:2008/06/07(土) 16:21:38 ID:v4nE4bUP
147774RR:2008/06/07(土) 18:06:01 ID:+QPdq40v
>>146
楽しい!
つまり、XJRにもまだまだ進歩する可能性が残されているという事ですね。
これだと、今回の環境規制も乗り切れるしw
148774RR:2008/06/07(土) 18:14:09 ID:v4nE4bUP
俺も見つけたとき吹いた。あほの天才としか思えないw

川崎市でNS-1にXJRのテールカウル付けてる小僧を見たことがある。
あの二段ランプだ。その尻が「メ〜ン」という音を出して発進するので感動した。
外装白なのに、それだけワインレッドのままだったのが、もう、寧ろ男らしすぎたw
149774RR:2008/06/07(土) 18:24:32 ID:+QPdq40v
軽い車体に馬の大きいエンジンを積む事に執心していた小僧時代、
このマシンに巡り合っていればオレの人生も変わってたかもw
150774RR:2008/06/07(土) 19:05:17 ID:v4nE4bUP
しかし「キックのみ」ってのがまたいいよなぁw
並走して音聞きてぇ。「とぉるるるるるるるるる〜」てw
151774RR:2008/06/09(月) 16:22:02 ID:xSblxXan
XJR中古で買おうと思ってるんですが、なにせ工房なんで金がありません・・・

95年〜97年式か、モデルチェンジしたあとの98年〜だと、どのくらい変更点がありますか?
ぶっちゃけ少しお金出して98年〜を買ったほうがよろしいでしょうか?

くだらない質問すいません・・・。どうしてもXJR乗りたくて仕方ないんです!よかったら教えてください。
152774RR:2008/06/09(月) 16:52:04 ID:ChiqChWg
>>151
聞くだけじゃなくてマズは基本的な情報をさらせ。
例えば予算。金が無いって言うだけではハナシもできんわw

他にはXJR購入後のおおよその使い方や
メカに対する知識(あるいは興味)はあるのか、などなど・・・。
153774RR:2008/06/09(月) 21:28:02 ID:7bnr8l2q
まあ旧型か新型か人によるからなんとも
特に変わることもないから好きな方選べばいいよ

ところで皆何年式乗ってるんだ?
自分は06年だけど自分と同じヤマハのロゴマークの型は他に見たことない
ヤマハエンブレム車は結構見るんだけどね。特にシルバー
154774RR:2008/06/09(月) 21:39:06 ID:ibj+PAWE
今度Nプロのビキニカウル付けるつもりなんですけど、インプレッションお願いします。
高速での走行性とか。
155774RR:2008/06/09(月) 22:07:49 ID:xSblxXan
>>152
できれば込み込み(車体、乗り出し、ヘルメット、盗難対策、任意保険)で
50万ほどにしたいと思います。

知識はあまりないのですが、興味はあるのでどんどん覚えて行きたいなと思っております。
156774RR:2008/06/09(月) 22:24:19 ID:ChiqChWg
>なにせ工房なんで金がありません

で、50万かよ。50万あんなら好きなもん買えよw

157774RR:2008/06/09(月) 22:26:19 ID:Bn8rxEfL
興味あるんなら自分で調べろよ
158774RR:2008/06/09(月) 22:56:33 ID:d1X1Dva7
>>155
50万あるならまともな中古車変えるだろうから
ここで聞くよりバイク屋の人に聞いたほうがいいと思うよ
159774RR:2008/06/09(月) 23:22:52 ID:hSQFI9Ur
>>155
工房で任意保険まで含めると、総額で結構掛かるもんね。
あと、ジャケットやパンツ・ブーツなども、初めからしっかりしたものを
選んでおいた方が良いよ。
最近はガスが高騰してるから、その分も必要かも。
(1万円で1000kmくらいしか持たないもんなぁ)

で、XJRだけど98年以降はオフィシャルページで仕様がわかるので参考になるよ。
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr400r/release/index.html
ここで年式や色に目星をつけ、あとは数多く実車を見る事だね。
160774RR:2008/06/09(月) 23:59:07 ID:69WrmfIJ
50ってw 
どこが金無いんだよwww 
諸々考えても、車体に30は出せんじゃん 

ちゃんとした店で買えば良し。バイク選びよりも、まずは信頼できる店選びからかな
161774RR:2008/06/10(火) 00:59:55 ID:GMGuVVme
みなさんレスありがとうございます。

車体に30万までなら頑張りたいと思っているのですが、95年〜で程度のいい中古車か
98年〜でそこそこの中古車ならどちらのほうがいいのでしょうか?すいません、皆さんの意見を教えてください。
162774RR:2008/06/10(火) 01:22:38 ID:4bT6h5/x
>>161
そんなもん端的かつ正確に答えられる奴などいない。
>>158も言っているが、自分でバイク屋行って勉強してこい。
いくら何でも自分で調べないで全部聞きすぎだ。予備知識皆無で乗り込まれてもかなわん。

これ以上は荒れるからよそへ行くか、ネットを止めてバイク屋回れ。
163774RR:2008/06/10(火) 16:38:52 ID:E8jGk1Wx
やはりバイクは空冷だね、音もエンジン自体の形もかっこいー♪
164774RR:2008/06/10(火) 23:53:17 ID:GMGuVVme
>>162
わかりました。またちゃんとXJR買ってからこのスレきます。
皆さんどうもありがとうございました。
165774RR:2008/06/11(水) 19:27:47 ID:ZzNTaxNv
相変わらず過疎ってますねw皆CBや大型に乗り換えたか
166水森アド125:2008/06/11(水) 23:49:50 ID:Jj2FutPc
ま、あれだ。
ガイシュツとは思うが、水冷のギミックのフィンをつけたりするセンスが嫌いなんだよなあ。
あと、タンクの幅からエンジンがはみ出せばはみ出すほどスゲーだろ的な威張り方とか。
ホンダの大排気量車にはどうしてもなじめない。
167774RR:2008/06/12(木) 05:00:05 ID:pRqswSRs
>>166
>ホンダの大排気量車にはどうしてもなじめない。
ホンダと言うか今のバイクはコンパクトだからドコも似たようなもんだと言える。
それと今のバイクは「やたらにタンクが食み出ている」というのもある。
XJRも初期型の方がタンクがスリムなぶん、エンジンが大きく見える。

ホンダではCB1000BIG1は素晴らしい。水冷もフィン無しのむき出しだと好感が持てる。
それ以前の空冷Fourもかなり素晴らしいと思うけどね。
750FなんかXJRよりタンクが細くてXJRより幅広のエンジンだからなw
168774RR:2008/06/12(木) 12:04:23 ID:g0PVHMvQ
>水冷のギミックのフィンをつけたりするセンスが嫌いなんだよなあ
水冷のCB400Fourが売れなかった理由の一つがまさにそれだった。
タンクとかの外装を太く作って大きく見せているのが最近のネイキッドの特徴。
CB400SFとか昔のCB350Fourなんかと比べたら大型バイクに見える。
169774RR:2008/06/12(木) 14:10:38 ID:cz5CT2+X
燃費がリッターあたり17kmしかないんだけど、みんなはどれぐらいいくの?
5000〜7000までしか回さずに、かつ急にスロットル開けないようにしたんだけど…
170水森アド125:2008/06/12(木) 23:14:00 ID:yVaBOJHh
>>167-168
だよねえ。
400SFは良いバイクだ。

だいたい、あれだよ。
ハーレーだって、小さいタンク幅からエンジンがはみ出したりしてないんだから。
V型だからってのもあるが、それより、センスだよね。

イモラみたいなのは否定しないけどさ。
171167:2008/06/13(金) 15:59:52 ID:byS/EaSG
>>168
400Fourに関してのセールス不調は、フィンを含む造詣面の問題より時代的なものが特大だったと思う。
大型免許の規制緩和と重なったという時期も悪い。懐古趣味の人は大型逝っちゃってたと思うんだな。
若者にしたら、それこそSFやXJRなどの方がクールに見えたし、それより少数派のノスタルジー志向派にしても
だったら安くてシンプルで改造パーツが多数あるSRなどの方が良いなと思うだろう。
もし91〜92年頃に出ていたらゼファーと張り合っていただろう、ゼファーが売れた理由を考えれば。

おれはねぇ、正直400Fourのエンジンはグッときたクチでね。中途半端にフィン付けてたSFのがダメだった。
だから見直したというカタチ。400Fourの場合、あそこまで造形的にこだわってくると
良し悪しは別として空冷/水冷というだけの価値観ではバカらしく思える。というか、銀エンジンはいいなとw
フィンに関しては、ZRXやバリオスに見られる、ただ付けた「線」みたいな浅いフィンはいただけないと思う。

>>170
ハーレーやなんかは装飾的要素がきわめて高いので、同じバイクとはいえ
スポーツバイクとの比較を同一基準でするにはなかなか難しいところだと思う。
172774RR:2008/06/13(金) 18:48:21 ID:3uSwEXmT
173774RR:2008/06/13(金) 19:44:12 ID:/rF0WGDM
なにやってんだヤマハ… 

いや、これはきっと店が煽ってるだけで、夏には08モデルが出てくる! 




頼むよ、ヤマハ
174167:2008/06/13(金) 19:45:23 ID:byS/EaSG
>>172
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _  
  / /|)      / /|)       / /|)      / /|)      / /|)       / /|)
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _     | ̄|  _       | ̄|  _   
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \ / / (|\ \   / / (|\ \ 
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|        |  | ̄|  
       \ \      \ \       \ \       \ \       \ \        \ \
175774RR:2008/06/13(金) 20:21:59 ID:xYvy3g6e
まじかよ…orz

つ、釣りだろ?
ぜ、絶対に信じないんだから!
176774RR:2008/06/13(金) 21:18:15 ID:byS/EaSG


                            ̄ 二─ _
                               ̄ 、  - 、
                                -、\   \
               /                  \\   \
              //                  \ヾ ヽ     ヽ
             ///                 \ ヾ、 |       i
          /__(                     |! `i  ティウンティウンティウン
         <_,へ >- 、       ,.-、_         |         |
            \ノ人\    / 、 }! \              ◎
              \へ〃\/ヾ\_ノ、ノ人 ,.-、     ◎     ◎
               \|\rj\ヾ /   \_フ ,/        ◎  
               rm\ノ _  Y     Lノ   ◎   ◎ おれ  ◎  ◎ 
              |ヽ-r< ̄`ヾr' ̄ヽ                ◎   
             | └、ノ/ ̄`,-`┐ {            ◎     ◎
            レ⌒\!_  ー -{ ノ }         /  / /
                  ̄`ー一 '゙        _//_ /
                ヤマハ         _二─ "
177774RR:2008/06/13(金) 23:18:48 ID:VUD5KY2L
>>167=>>171
NC36フォアは確かに生まれた時代が遅すぎた。
しかし中型ネイキッド全盛の頃は
テールカウルが無くてスポークホイールのXJRという
「粋狂な作品」を手がけたカスタム屋もあった。
それにいたく感動した極少数派がここにいるわけだが。
それも今となっては幻のカスタムバイクとなってしまった。
178774RR:2008/06/13(金) 23:29:34 ID:byS/EaSG
>>177
てことは実際にスポークのsetも持っていて履き替えたりしていたおれは極々少数派だったということかw
スポークはデザインはいいけどの掃除とコンデソン維持は正直ダルい。チュウブ必要ってのも×だね。






                         il||li_| ̄|○ il||li
179774RR:2008/06/13(金) 23:54:03 ID:ZiuqYyew
>>172
ウゾダ!ドンドコドーン!
180774RR:2008/06/14(土) 00:17:21 ID:cQMgMs7o
幻のスポークホイールkit
これを付けたいがためにブレンボキャリパーをあえて初期型キャリパーに変更したよ。
実はもう一つ幻のカスタムパーツ
4本出しマフラーも持っているけどこれを付けたら
ヘルメットホルダーにヘルメットを付けようとするとマフラーと干渉して使えなくなった。
181774RR:2008/06/14(土) 09:39:42 ID:9st78ScT
エイジュウプロ?俺も持ってるけど重そうだから
まだ取り付けてないな。あのローダウンのレトロさは
今のフィーリングに合ってないし。でもいつかは・・・

俺的にはXJR400生産中止おめでとう!
バイク史に残るかたちで終了車の仲間入りができた。
引き際として良いタイミングだったと思う。
メンテ・カスタムするうえでよりいっそう愛着が沸くし
大切に乗っていこうと思う。SAで合ったら談義でもしようじゃないか。
182774RR:2008/06/15(日) 04:30:07 ID:W/EGkssV
08待ってたんだけど、出ないんだったら早速07注文に行くか
183774RR:2008/06/15(日) 14:58:07 ID:E20cj6eO
xjr400とxjr400rってブレーキ周りの互換性ある?
ヤマンボつけたいんだが、フォークごとかえないとだめかな
184774RR:2008/06/15(日) 15:30:25 ID:48TcCEmP
フォークごとの交換になります
185774RR:2008/06/15(日) 15:51:08 ID:p0HNM+hA
ヤマハはこれで完全に
中型NK死滅か… (´・ω・`)

つーかこのままじゃSRもヤバいんじゃない?
186774RR:2008/06/15(日) 17:26:02 ID:er06nuHU
今度は、XJR400RRが出ますよ
187水森アド125:2008/06/15(日) 17:46:36 ID:JXfUdYfy
>>186
RRかあ。
なんかフルカウルついてそうな・・・。
188774RR:2008/06/15(日) 20:12:19 ID:SnrG9gnG
先日、初めてタンデムをしたのですが、後ろの人が大柄だったためか
かなりサスが沈み、足つきが良かったです。まだリアサスの調整はしていない
のですが、調整することで今回のような足つき性を得ることができるでしょうか?
また、調整することでデメリットが生じることはありますか?
年式は07、自分の身長167cm、体重は53kgです。
189774RR:2008/06/15(日) 20:18:43 ID:/8OPeLq9
インパルスはまだ作ってるんだよね?
190774RR:2008/06/15(日) 20:25:51 ID:F+9ElSA0
>>172
ぎゃあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!

死ねよ糞排ガス規制
191774RR:2008/06/16(月) 08:56:17 ID:0hW3cCKs
XJR400R Fi
192774RR:2008/06/16(月) 22:45:33 ID:CmkI38ou
昨日雑誌で見てA-TECHルナソーレのXJRカスタムカウルに惚れたんだが、
調べてみると1200と1300向け…問い合わせると“フィッティングは確認できない”と。

http://www.a-tech.org/shop/_yamaha/xjr1200/page/14101-1.html
http://www.a-tech.org/shop/_yamaha/xjr1200/page/14111-1.html

YAMAHAのHPの車体サイズみると400と1300では全長で10cmくらい違うけど
フロントカウルならなんとか合うのか?

俺スペ:普通2輪取りたて&バイク探し中(XJRを考えてたが、これなら決め手)
予算的にネイキッド400cc/でもフロントカウルほしい

ちなみにNプロのカウルはデザイン気に入らずアウト
いっそCB400ボルドールを買えと言われればそれまでだが、
尖ったテールはあまり好きじゃない
193774RR:2008/06/16(月) 23:50:45 ID:wDKbvagV
>YAMAHAのHPの車体サイズみると400と1300では全長で10cmくらい違うけど
>フロントカウルならなんとか合うのか?

そう思う根拠を知りたいw
194774RR:2008/06/17(火) 03:22:02 ID:Bn/skezm
つ FZ
195774RR:2008/06/17(火) 10:08:19 ID:py2koSlc
中型空冷四発はあとゼファーだけか。
風前の灯だが。
196774RR:2008/06/17(火) 16:27:05 ID:VpxtPcax
ルナソーレめちゃ高い。ステーは自作で取り付けれるんじゃないか?
ライトの直径おなじだし。つか10万もするなら車体に上乗せして
他のをかったほうがいい。それか大型取れ。
197水森アド125:2008/06/17(火) 17:06:05 ID:g5Cu7RhW
ヨーロッパ向けの中排気量車に良いのがないかな。
600あたりになんかありそうだが。
ホンダの500は空冷だっけ?
ちがうかな。
198192:2008/06/17(火) 21:34:27 ID:9inuyEIr
>>193
基本的な車体サイズが変わらないなら、大丈夫なのかなと。
簡単に考えすぎか。

>>194
FZ400なんてのがあったのか。YAMAHAだし値頃だしいいかも。

>>196
やっぱステーとか簡単にボルトオンでポッとはつかないか。
でも多少の加工はできるかも。

正直600とか1000のレプリカ欲しいが、車体高いから
中型で我慢して免許で浮いた10万を回そうかなとかおもた。
199774RR:2008/06/17(火) 23:56:10 ID:IuLkCtkm
先日、初めてタンデムをしたのですが、後ろの人が大柄だったためか
かなりサスが沈み、足つきが良かったです。まだリアサスの調整はしていない
のですが、調整することで今回のような足つき性を得ることができるでしょうか?
また、調整することでデメリットが生じることはありますか?
年式は07、自分の身長167cm、体重は53kgです。
200774RR:2008/06/18(水) 00:13:40 ID:QYW4VqQy
XJR400Rのノーマルマフラーって何デシベルくらいあるの??結構うるさいのだが、、、
201774RR:2008/06/18(水) 02:54:28 ID:g5IYSafD
今度タンデムバーを付けようと思うけどどこがオススメ?
デイトナのやつはテールカウルの加工が必要らしいけど・・。
202774RR:2008/06/18(水) 20:58:17 ID:ytKUT9lJ
203774RR:2008/06/18(水) 23:31:47 ID:yb2SZEPn
オイル警告灯が付いたり消えたりするのだが・・・
そろそろ交換だな
204水森アド125:2008/06/19(木) 01:08:46 ID:1LbZrKCp
ウインカーが点いたり消えたりするのだが。
205774RR:2008/06/19(木) 10:56:56 ID:5vm/sv9O
>>203  それ油量が少ないんじゃないか 
つーか、そんなになるまで放置するなよ
206774RR:2008/06/19(木) 17:11:48 ID:iuDueV84
SP忠男の2テールコンバットのエキパイのみ余ってるんだが欲しい人いる?
倉庫整理で処分しようと思ってる。
乗り換えしたから使う予定はこの先無いな・・・
207774RR:2008/06/19(木) 21:23:44 ID:nkB7k+7O
>>204
ウインカーなんだから当たり前だろwww
208774RR:2008/06/20(金) 15:02:09 ID:QtrFSP5I
XJR400車両所有しています。
書なしフレームのため公道走行できません。
売却予定ですが、書付きフレームに組み替えて車両ごと
売却するか、バラして売却するか迷っていますww
どちらがいいでしょう・・・??
どなたかアドバイスくださいませんか・・




209774RR:2008/06/20(金) 16:09:55 ID:1BO3Kuw3
グレートにヘビーな悩みかかえてるなw
とりあえずこのスレでいい答えは得られるとも思えんが
かといって他も微妙か。

アフターパーツで高く売れそうなものが有ればバラ売りして、
残った車体側は部品取り車として売るのが一番常識的かと。
フレーム交換の手間掛けてもXJRは玉数豊富だから期待する見返りは得られんだろうねぇ。
とりあえず年式と程度はどんなもんよ
まああんまり想像したくないから書ければでいいがついでで、
入手経路と今までどう使っていたかもよろ。

>>204
水森アド125さんってXJR持ってるの?
210水森アド125:2008/06/20(金) 17:24:00 ID:UmVutBEy
>>209
持ってない。
というかタンクをニーグリップできる単車は、
原付を除けば10年ほど所有してない。

連れのに乗ったよXJRは。
白いやつ。あれはきれいだ。

あと試乗するチャンスはなるべくいかしてる。
今の足はアド125G。
なのでコテも↑こんなんをつくってみた。
211774RR:2008/06/20(金) 18:31:55 ID:1BO3Kuw3
>>210
ううむ、コテ通りでしたか
1台どうですかw
過疎りすぎてるのでたまに見てくださいw
まあそう言う自分もネタが無い訳でロム専ですが、久しぶりの話題が販売終了な訳で、
その反応がまたあまり無い訳でちょっとさみしいなと。
個人的に400で一番モデルチェンジに期待してたのに。
また空冷最速なんて掲げてモノサスでもつけてくれればヤマハにしびれるのになあ。
みんなCBにばかりしびれやがって!
212774RR:2008/06/20(金) 21:23:33 ID:Do/aEewx
今度XJRにライトon offスイッチ付ける予定なのですが、取り付けたことによってレギュレーターの寿命が短くなったりします?
ちなみに2000年式です。
213水森アド125:2008/06/20(金) 21:26:15 ID:UmVutBEy
>>211
いやどうかなあ。
二本サスの方が・・・。
ま、なにしろカタログに残してほしいですよね。
214774RR:2008/06/20(金) 22:28:16 ID:CN2n30MH
ag
215774RR:2008/06/20(金) 23:24:57 ID:1BO3Kuw3
>>212
あんまり壊れた話聞かないし丈夫らしいから神経質になる必要ないかと。
心配ならこまめに点けたり消したりして消しっぱなしで長時間高回転運転でもしなけりゃ
大丈夫だと思うけど。

>>213
XJRのリアサス漏れやすいですからねぇ、
ばらしやすいだけで
OHは高いし盗られやすいし。
でもみんなのイメージは2本の方がしっくりくるのかなぁ。
216774RR:2008/06/20(金) 23:30:10 ID:fphi45+D
ちょっと近所移動するだけだから半ヘルで乗ってみたらあまりのノイズにビックリw
壊れてるかと思ったぐらいなんだけど、みんなのもノイズひどいの?
217水森アド125:2008/06/20(金) 23:30:39 ID:UmVutBEy
>>215
微妙に、かすかに、SRとかぶってるかもしれない。
その意味ではモノサス化も含めて思い切った改良と美しさの維持の両立をはかるべきかも。
そういうのがでたら、俺うっかり買ってしまうかも。
218774RR:2008/06/21(土) 00:36:24 ID:71PG/KSO
>>216
無茶苦茶うるさいよ
219774RR:2008/06/21(土) 00:57:18 ID:yNTrpgs/
>211
規制が増えても普通二輪免許の制度は続くわけで
今取る人が400クラスに絶望を感じないよう(既に絶望状態)
各社対応してきているようで・・・ninja250,GSXなど。
ヤマハも考えてないことはないはず、きっと・・・。
XJRを失脚させた今、それに取って代わるものといえば・・・
先にも出た大型の縮小版―FZ-4(フェザー)的な
ものではないでしょうか。今ならば、今だからこそ、
いけるぞヤマハ!
220( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2008/06/21(土) 01:20:25 ID:RMr7FP7x
FZ400がまた出たら悩むなw
221774RR:2008/06/21(土) 06:38:30 ID:IOnaEA/K
事故ってステップがポキっとやられた
自損なんで人様に迷惑がかからなかっただけよかった
怪我も膝をすりむいただけだし
222774RR:2008/06/21(土) 12:31:32 ID:dWx05yFS
>>212
つ車検

>>215
〜らしい〜思うけどとかばっかり・・・
詳しく知らんならいい加減な事言うなってw
223774RR:2008/06/21(土) 21:12:02 ID:cmovRg2e
よく出る話だが、クラッチの音はうるさいよな〜

でも距離も走ってないし、オーバーホールする気にもなれない…
224774RR:2008/06/22(日) 00:56:03 ID:YETWRoG3
>>223
シュイイイイイイイイイイイイイイン!!!!!!!!
みたいな?
225774RR:2008/06/22(日) 01:00:12 ID:zNptjpQ1
クラッチが繋がるときの音?
全く実感ないからなんのことかさっぱりわからんべ。
でももしそうなら他のオイル入れてみては?
226774RR:2008/06/22(日) 21:35:27 ID:bfuN3LV/
XJR99年式シルバー走行距離不明(メーター読みは約30000Km)
エンジンの白煙若干あり(異音はなし)リアサス左オイルにじみあり
フルノーマル車検なし25万ですが価格的にどう思います?
227774RR:2008/06/22(日) 21:44:26 ID:/DWuHX+Y
228774RR:2008/06/22(日) 22:20:39 ID:nCkiNGOh
つまらないバイクだよ。すぐ飽きること間違いない
229774RR:2008/06/22(日) 23:27:07 ID:s/Rm6VMb
POSHから出てるクリアテールレンズ付けてる人いる?LEDのやつ
どんな感じなんか知りたい
230774RR:2008/06/23(月) 01:04:12 ID:tVCWcM6y
POSHじゃないけど、クリア+LEDの付けてる 車体は白

なんか物凄く厨臭くなった… 
そんで、後ろから見たときにXJRって分からない。やっぱXJRは2段テールじゃないとだめだね 


あんまりオススメできないかも…。ただ、装着率低いから目立ちたい人は良いかも
231774RR:2008/06/23(月) 10:24:00 ID:TXcN5WpN
俺も厨臭いかなと思って悩んでたんだよね
けどクリアLEDに惹かれるところもあるんだ

もしよければうpってもらえないかな?
232774RR:2008/06/24(火) 02:08:33 ID:2h/HWA9A
http://u.pic.to/rj2eh 

大サービスだってんだ 
ちなみに、前期を後期仕様にして汎用ステーで固定してるから、ピッチリ合ってないのはスルー汁w
233774RR:2008/06/24(火) 07:24:04 ID:uuq3w4jj
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1214259729550.jpg
点灯してない画像だけど。
234774RR:2008/06/24(火) 11:58:47 ID:QzFGdjDl
最近、XJR乗り始めたんですけど、
YSPの店員に、XJRは専用オイルを使わないと駄目だ!って言われました。
皆さんは、夏場、どんなオイル使ってますか?
235774RR:2008/06/24(火) 12:11:21 ID:sBNtz7sH
シェブロンの安物オイル入れてるけど問題ないよ、
カストロールや純正も使ってきたけど、特に違いはわからなかった。

自分が鈍いだけかもしれんが。

YSP的には純正入れてもらってた方が余計な心配しなくて良いですし、
気になるなら通年純正入れておけば大丈夫だよ。
236774RR:2008/06/24(火) 12:25:56 ID:QzFGdjDl
やはり、そうですかw
アドバイスありがとうございます。
カタログ落ちしたとのことで、より一層、大事にしなきゃ感が出てきたので、
今から行ってきます!


237774RR:2008/06/24(火) 19:33:46 ID:UvF2isQz
>>232
>>234
ありがとう
238774RR:2008/06/24(火) 19:47:32 ID:UvF2isQz
間違えた!
>>233だった
239774RR:2008/06/24(火) 22:21:32 ID:2bwBHhwx
冬に新車で買って、暖かくなってきたら始動時にカブり気味になってきた・・・
XJRはもともと濃い目にセッティングしてあるのかな・・・?
240774RR:2008/06/24(火) 23:14:58 ID:R2jTq02f
始動時でしょ?

チョークの引き加減変えればいいんでない?

引く量は一年中同じではないよ
241774RR:2008/06/25(水) 00:39:22 ID:dBGSGhfQ
>>240
少しでも引いたらエンジンかからなくなる
引かずになら始動はするけど、1〜2分暖めてからアクセル回すとカブるorエンスト
冬の終わりから春にかけてはチョーク無しで始動も初動も調子良かったんだけど・・・
242774RR:2008/06/26(木) 18:04:02 ID:pUZfIY3+
みんなタイヤなにいれてるの??
243774RR:2008/06/26(木) 20:49:34 ID:JQqQF32G
鰤 BT-021 信頼できる。
244774RR:2008/06/27(金) 01:05:28 ID:pCJstH0R
もしかしてもしかして・・・
俺たちも、プレミア付き絶版車の仲間入り?
ですよね?
245774RR:2008/06/27(金) 09:07:58 ID:SUfjvQin
>>241
全く同じ
被ってエンスト
246774RR:2008/06/27(金) 11:12:14 ID:7g6J3Yt/
キャブのダイヤルで調整すれは?
247774RR:2008/06/27(金) 14:09:57 ID:N5y0PG5E
>>246
キャブのダイヤル回すあの子に伝えて「まだ好きだよ」と・・・
248774RR:2008/06/27(金) 15:22:23 ID:7g6J3Yt/
>>241
まだ好きです。
249774RR:2008/06/27(金) 16:41:07 ID:eTWWwnIA
>>246
kwsk
250774RR:2008/06/28(土) 11:03:05 ID:yEGTNzlF
>>244
プレミアはつきません
251774RR:2008/06/28(土) 11:55:14 ID:54mAtS+H
>>244
玉数多いので人気の無いただの絶版車
252774RR:2008/06/28(土) 13:12:40 ID:KtLbD4rx
なんかバッテリーの値段が高騰しててびっくり
一時的なものだろうか
253774RR:2008/06/28(土) 17:20:05 ID:Ue/e9LAa
XJ400

XJR400

XJR400R

XJR400RR
254774RR:2008/06/28(土) 17:24:11 ID:Rjt6jjVy

XJR400SF
255774RR:2008/06/28(土) 17:28:41 ID:Ue/e9LAa

XJR400SS

XJR223S
256774RR:2008/06/28(土) 17:40:46 ID:Rjt6jjVy

XJR-R1000
257774RR:2008/06/28(土) 19:20:04 ID:yEGTNzlF
XJR250S
XJR250R
258774RR:2008/06/28(土) 20:50:40 ID:pezA+Hws

XJR50
259774RR:2008/06/28(土) 20:52:32 ID:Rjt6jjVy

水冷XJR
260774RR:2008/06/28(土) 21:01:37 ID:Yu8OLVZW

XJR1400RR横綱
261774RR:2008/06/28(土) 23:14:13 ID:1LCrR1St
個人的にXJR400SF気になるw
262774RR:2008/06/29(日) 01:41:25 ID:QzZLFQG+
XJR223Sはどうしようもないんだろうな
263774RR:2008/06/29(日) 01:59:57 ID:rujg4EjO
XJR4 FAZER
264774RR:2008/06/29(日) 02:41:19 ID:+sYjIwQS
>>252 鉛も金属だからそりゃ値段上がるわな〜 
これからもっと上がるんじゃない?  

まぁ、品質こだわらないなら破格の中国製どうぞ
265774RR:2008/06/29(日) 16:45:21 ID:c0UrCZqN
600ccの登場待ってるぞ。
266774RR:2008/06/30(月) 00:23:04 ID:XEhpI9Wl
話の流れを切って申し訳ないんだけど、今日純正ハンドルから
セパハンに交換してみた。

アクセルが上手く開かないのは、スロットルホルダーの取り付け
位置が悪いのか、それともやっぱりワイヤーが長すぎるのか・・・
セパハンを取り付けている方、ワイヤーを交換したかどうかご教示
願えないでしょうか・゚・(ノД`)・゚・。

ちなみに、ヤマリンズがついたモデルで、セパハンはハリケーン製です。
267774RR:2008/06/30(月) 22:43:23 ID:8DXUslca
【車種】DRAGSTAR 400
【排気量】400cc
【年式】2004年式
【燃費】街乗りメインで22〜km/l・高速メインツーだと25〜km/l
【備考】直線ですがXJRに勝った経験があります。

国産アメリカン・クルーザー総合窓口
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213080740/l50
268774RR:2008/06/30(月) 22:58:56 ID:CPKt3Gbg
アッチのスレでの流れも想像が付くが敢えて釣られてやろう
乗り手がド下手糞とか、XJRがポンコツだとかの理由が無い限り
同排気量でXJRがドラスタより遅いなんてありえないだろと。
つかXJR側にやる気があったかすら怪しいわ

そのうちスーフォアVTEC3に勝ったとか言い出すんじゃないかw
269774RR:2008/07/01(火) 00:38:08 ID:zimBQJ8a
XJR400もとうとうカタ落ちか。
街中は手軽なスクーターに圧巻されるわ、逆輸入SS大人気だわで・・・
R6か1300でも買うか。
270774RR:2008/07/01(火) 12:35:32 ID:H+Wwu7fC
IDに xjr が出たらXJR400をあげる
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1214879737/
271774RR:2008/07/02(水) 22:18:45 ID:K662a4iO
本日新車契約しますた。(ガンメタ)
納車が待ち遠しいっす!
大事に乗るぞ〜!
272774RR:2008/07/02(水) 23:11:07 ID:GXxouM61
>>271
新車あるうちに買えてオメ!
きっちり慣らしして大事にしようぜ!
273774RR:2008/07/03(木) 00:33:57 ID:8AuncSiC
朝エンジンを始動して、1〜2分の暖機後、走り出して100mほどのところにある
曲がり角で減速して、また加速しようとすると回転が付いてこなくなって、しばらくするとエンスト
直後エンジンが始動困難になるので5分ほど置いてから再始動すると後は1日乗っても何の
問題も起こらない

ってのが2,3回あるんだけど、これって燃調の問題なのかな・・・?
フルノーマルなので買って以来キャブはいじってないけど、濃くて被ってるのかな・・・?
274774RR:2008/07/03(木) 11:06:53 ID:LSCOdisa
ノーマルでもキャブ汚れたりしますよ。
パイロットスクリュー締め直したりキャブクリ入れたり。

あとはエアクリ掃除か交換するよろし。
275774RR:2008/07/03(木) 20:19:45 ID:C7DXRIH+
燃費がリッター16kmほどしかないんですが、悪すぎますよね?
新車で買って急発進とかはあまりしないように気をつけているのですが・・・
276774RR:2008/07/03(木) 22:40:05 ID:XL5h0pDR
277774RR:2008/07/04(金) 09:30:12 ID:Cmxe5jaA
悪過ぎって程でも無い、街乗りならそんなもんでしょ。
278774RR:2008/07/04(金) 20:33:04 ID:9HvAjRxr
93年式で8,500`の中古車が22マソで売っているのだが
安くて欲しいのだが、いまいち購入に踏み切れない
年平均560`ほどの走行しかないのだが
メーター交換もしくは戻しを疑うべきか?
スレの皆様はどう思われますか?
279774RR:2008/07/04(金) 20:54:28 ID:14lGLkFS
一周したんじゃない?=108,500km
280774RR:2008/07/04(金) 22:12:01 ID:PhgIKm+S
確かに一周してても不思議では無いな。
281774RR:2008/07/05(土) 01:52:54 ID:vDafdEzA
8月で生産終了かよ・・・orz
新車買うために金を貯めてる最中だったが
8月までに貯まらないので、あきらめて中古を探そうかな・・・
282774RR:2008/07/05(土) 07:05:12 ID:2ctrYRu9
多分8月過ぎても新車は残ってると思うよ
なにせ人気無いですから…
283774RR:2008/07/05(土) 09:25:41 ID:qtDKbsXe
>>279-280
一周はまず無いな。メーター交換済みのタマだろう。自分のは95年式で1.5周しとる現役だが
シリンダー首振りやクラッチ音などのハーモニーであきらかに売り物にならんような音がするもんw

根拠はほかにもある。このバイクはメーターが壊れやすい。中じゃなくてガワが。
コケるとすぐグシャってなる。よってメーター一式交換したと推察するのが妥当だろう。
それを象徴するかのようにXJR400のメーターは同格ライバル機より高い。

見てないのでなんとも言えぬが、実走行は20000`あたりのタマだろうね。
ステップのゴムの減り具合やリアサスのゴムダンパー、Fフォークのシール、タイヤの生年月日などを見るのだよ。
で、ステップは特に。溝が無いぐらい丸く減っていれば実走行8500`は怪しいし
妙に新しければ交換暦あり(交換暦あり=転倒暦あり=メーターも交換したであろう、等)。ゴムは多くを語るぞw
ま、この時代の400cc4発は走行20000`なんて慣らし程度だよ(いやネタでもなんでもなく、ね)。
ただ22万は高いな。走行20000`級と決め付けると初期型なら13〜15万ぐらいで買える。

しかし20000`あたりってのは諸消耗品の寿命が大挙して訪れるゾーンでもあるので
そいつらの減り具合もチェック。ここまでタイヤ・ブレーキパット・チェーンをケチって変えない人も結構居るからw
平均的な乗り方なら、主消耗品は一回は交換済みで
各種ワイヤー類・各部シールの劣化チェックor交換みたいな感じの時期かな。
タイヤやステム等のベアリング類は要チェック。見えづらいところではリアのハブダンパーなどは
20000キロ走るor車齢10overなら新車時のダンパーのゴムはまず間違いなく逝ってる。

284774RR:2008/07/05(土) 13:17:12 ID:L/0zfiVa
古くて安いものを買って、後で修理代が高くつくより
高くても品質の良いものを買うべきか・・・
頑張って金貯めるわ
285774RR:2008/07/05(土) 13:53:37 ID:4cpJLmnA
新車・中古車問わず、大事に乗りましょう!

初年度登録99年。97年式xjr400U、走行距離3万3千、
カスタム個所、マフラー・パワフィル・ブレーキホース・プラグコード

皆のは、どうだい?

リアサス交換しないと、抜けてます。社外だとどこの付けてます?
286774RR:2008/07/05(土) 13:55:09 ID:4cpJLmnA
新車・中古車問わず、大事に乗りましょう!

初年度登録99年。97年式xjr400U、走行距離3万3千、
カスタム個所、マフラー・パワフィル・ブレーキホース・プラグコード

皆のは、どうだい?

リアサス交換しないと、抜けてます。社外だとどこの付けてます?
287774RR:2008/07/06(日) 09:24:39 ID:o3Dc8S+S
なぜ過疎る!?
スレタイの「XJR」が全角だからか?
288( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2008/07/06(日) 09:49:34 ID:hYtaguYd
全角だからじゃね?

今までずっと半角できてるし、検索しても引っ掛からなくて諦めたヤツもいるのではw
289774RR:2008/07/06(日) 09:54:37 ID:yIC1Unjr
>>288
半角で検索しても引っ掛かるけど?
290774RR:2008/07/06(日) 14:58:21 ID:o3Dc8S+S
>>289
携帯だとダメだった
291774RR:2008/07/06(日) 16:30:59 ID:F7S7bgCS
数スレ前から既に過疎ってたんだがw
292774RR:2008/07/06(日) 23:43:35 ID:pPoOiC0z
普通です
293774RR:2008/07/07(月) 00:15:38 ID:ia98MLKz
いいえ
294774RR:2008/07/07(月) 00:16:37 ID:UrI2FLrd
295774RR:2008/07/07(月) 03:09:28 ID:kql0rMqU
296774RR:2008/07/07(月) 03:15:19 ID:QgCo8NCq
297774RR:2008/07/07(月) 10:29:23 ID:EvKJXEfz
Σ( ̄□ ̄;)!!
298774RR:2008/07/07(月) 21:21:48 ID:LBJdjwRa
夏オイルに交換だな
299774RR:2008/07/07(月) 22:48:32 ID:ayWqX+Ti
300774RR:2008/07/07(月) 22:49:45 ID:vhIrNhfW
J
301774RR:2008/07/07(月) 22:51:25 ID:cw7W06Am
302774RR:2008/07/07(月) 23:12:33 ID:UrI2FLrd
303774RR:2008/07/07(月) 23:41:52 ID:ia98MLKz
304774RR:2008/07/07(月) 23:47:21 ID:ayWqX+Ti
305774RR:2008/07/07(月) 23:50:52 ID:UrI2FLrd
306774RR:2008/07/07(月) 23:56:14 ID:ayWqX+Ti
307774RR:2008/07/08(火) 00:11:19 ID:vuWzPeIV
308774RR:2008/07/08(火) 00:33:21 ID:T/LhNiTx
(16)
309774RR:2008/07/08(火) 00:33:28 ID:h269akxo
誰よ?w
310774RR:2008/07/08(火) 11:21:59 ID:UkC2rYUv
311774RR:2008/07/08(火) 13:37:10 ID:VcapyVeH
なんなんだこの流れは・・・
たまげたなぁ
312774RR:2008/07/08(火) 21:09:58 ID:sD7UOzRc
このスレみてぺけじぇ買うのやめようと思った
313774RR:2008/07/09(水) 21:24:43 ID:2GOJNVtX
>>286
13年落ち。
ヤマリンズがオイルじゃじゃ洩れになってマス・・・

ヤフオクによく出てる「オーリンズ風〜」みたいなサスを
買おうかなやんでるんだけど、インプレご存知ないでしょうか。
314774RR:2008/07/10(木) 03:41:18 ID:TFOOgHLK
96年のRU乗りだが、ちゃんとメンテと走行前暖気してやればガンガン攻めても余裕な感じ
乗り手の問題もあるがVテックにストレートで五分五分、ワインデイングでゴマにできる。 ちなみにスプロケ丁数変えて少しワイド化、忠男くらい 
XJRの珍走、族のイメージを払拭すべく乗り出したがツーリングもワインデイングもこなせるイイやつだと思われ
ただ、リッターNKにちぎられてから大型ほすぃ今日この頃
315774RR:2008/07/10(木) 06:12:21 ID:1UG2RrdA
厨房臭い
316774RR:2008/07/10(木) 07:33:57 ID:3M87Thkg
>>315
つうかそれ以下かも。
どーして一部の痛いXJR乗りはスーホアに勝った負けたの話をしたがるのだろう。

>XJRの珍走、族のイメージを払拭すべく乗り出したが
何の義務感からか知らんが>>314の内容じゃXJRのイメージアップどころか
イメージクラッシャーなんだが・・・w

>ツーリングもワインデイングもこなせるイイやつだと思われ
思われ、も何も、みんな普通にそう思ってるってw

別にまったり乗れとは言わんし、回してナンボなエンジンだけど
とにかく>>314は文章の内容が恥ずかしすぎる。
317774RR:2008/07/10(木) 18:49:13 ID:4GhS6MFj
友人のXJRのキャブを今度見てやるんだが
ジェットニードルは位置を変更できるタイプなのかな?
318774RR:2008/07/10(木) 21:24:40 ID:+9XjT4c7
普通に五段調整できるよ。真ん中基準。
319774RR:2008/07/10(木) 21:25:38 ID:TFOOgHLK
このバイクもメーカーもろとも衰退している理由が取って分かるな
320774RR:2008/07/10(木) 21:33:06 ID:4GhS6MFj
>>318
ども。参考になります
321774RR:2008/07/11(金) 01:35:25 ID:ue6+R8ul
NC39にはどうやっても勝てねぇよな…。 
シグナルダッシュで出だし勝っても、伸びで普通にちぎられるorz
322774RR:2008/07/11(金) 01:44:34 ID:Yg/OMpbQ
速さ求めるなら他のバイク買えよ
323774RR:2008/07/11(金) 18:59:18 ID:LG4rtNAk
上の方でエアクリ洗浄と出ていたのでとりあえずフィルターを取り外しましたが、
樹脂の部分と金網が巻いてある部分は一体型なのでしょうか?その場合どのように洗浄すればいいのでしょうか?
324774RR:2008/07/11(金) 22:02:59 ID:z1kgnji3
>>322
速さを求めてもいいじゃん
確かにCBやインパルスに直線で勝てないけど
十分に楽しめる
325774RR:2008/07/12(土) 03:18:41 ID:e7KmqzbN
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v60427670
4HMにこれ付けてる人いる?ポン付け可能か、無理ならどんな加工が必要か知りたい。
326774RR:2008/07/12(土) 04:23:46 ID:+xcRuyMi
このスレみてぺけじぇ買うのやめようと思った
327774RR:2008/07/12(土) 22:57:11 ID:OiglR8Cb
本日納車でした。(新車)
ギアが入りにくいのは、あたりがついてないからでしょうか?
328774RR:2008/07/12(土) 23:35:16 ID:tT2igaW4
>>327
君はバイク初心者?話はまずそこからだな。新車と言っても入りにくい理由は幾つかあるから一概には言えん。
それに「入りにくい」の感覚にも個人差がある。乗り手のスキルや知識不足に原因があることもある。


関係ないが>>146の続き
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=38808

手作りエキパイの男らしい角度も吹いたが>>No.38953の強烈な知ったかにも吹いたw
329774RR:2008/07/14(月) 10:11:31 ID:LVjSW1az
>>327
サンダルで乗ってるの?
330774RR:2008/07/14(月) 10:40:43 ID:4Trv0ALj
>>325
ポン付け可能ですよ、マウントのボルトは付属してないので、
NプロビキニのXJR400マウントボルトを別途買って付けました。
331774RR:2008/07/14(月) 19:29:42 ID:aQuj5wYB
日中の暑い時間帯になるとエンジンが始動困難になるんだけど何故?
最初普通にかかって、ある程度暖機して走り出したら見る見る回転数が落ちていって最終的にエンスト・・・
そのあとセルを回しても押しがけしても全くダメ しばらくやってるとかかるけど、用事を済ませて再始動
しようとしたら同じ症状に・・・ 夜間の涼しい時間帯にはその症状は発生しない

エンジンがかかった時はブブブブブブブブブブブブブって感じで大きい振動の後、吹け上がって安定する
332774RR:2008/07/14(月) 19:35:35 ID:o5WWWtt9
俺も先週1時間ほど走ってたら信号待ちで始動できなかったわ
ネカフェで時間つぶしてたらかかるようになったけど
333325:2008/07/14(月) 21:24:28 ID:jnbcaBYe
>>330
ありがとう!ちょっとポチってくる。
334774RR:2008/07/15(火) 02:00:58 ID:Hj3LVvN7
>>331
>エンジンがかかった時はブブブブブブって感じで大きい振動の後、吹け上がって安定する

↑は俺も同じ
335774RR:2008/07/15(火) 16:56:55 ID:zc7IVKA+
俺もその状態になる・・・
原因がわからないよー
336774RR:2008/07/15(火) 17:06:23 ID:pTYqqLl+
な、なんだなんだ、最近は熱ダレも知らんXJR海苔が多いのか?驚きだ、いやマジでw
ま、スレタイに季節ネタ書いてないしなw
XJRラブなら自らでググって勉強してみれ。イヤなら水冷乗っとけw

燃調が濃い目な話はそれからだ。
337774RR:2008/07/15(火) 17:37:20 ID:0ZkEIZu7
油温計つけてみたら?
338774RR:2008/07/15(火) 23:40:47 ID:ed6MvwNr
レギュレーターを交換したらいいと思うよ。
遠出したとき吉村の電圧計つき油温計の電圧が少しづつ下がっていって
再始動したときある程度電圧が回復したけどまた下がっていき始動できなくなり
立ち往生したことがある。
レギュレーター変えたら直ったが8ヶ月ぐらいで再発。もう交換2回目だ…
原因が違うのかな?
339774RR:2008/07/16(水) 01:21:01 ID:Ukgl+YjS
後藤純って女子高生?
340774RR:2008/07/16(水) 17:51:10 ID:NB1K42Mg
59才のおっさんです
341774RR:2008/07/16(水) 21:35:44 ID:MtFkwN1F
しかし本当にそうでしょうか?
342774RR:2008/07/16(水) 23:51:30 ID:AcwUsBjf
>>341
一人でツーリングスレ住人wwww
343774RR:2008/07/17(木) 15:30:43 ID:6WV/0qJj
今日、レギュレータがパンクしたぁぁぁぁ・・・
夏の方がレギュレータはパンクしやすいのかな?
344774RR:2008/07/17(木) 15:53:18 ID:O0Thr+4v
寿命だ!
345774RR:2008/07/17(木) 21:30:37 ID:ibzKLaxx
>>336
熱ダレって始動直後でもなるもんなの?
昼ぐらいに出かけようとしたら始動直後上と同じ症状が出て遅刻した・・・
346774RR:2008/07/17(木) 21:31:38 ID:qzCcf8+3
>>345
釣られるなよw
347774RR:2008/07/18(金) 23:25:44 ID:bVt31jXl
空冷マルチって気温35度ぐらいだと熱ダレして乗れないんですか?
当方初心者です
348774RR:2008/07/18(金) 23:50:25 ID:CWYEePCi
初心者でも少し頭使えばわかるだろw
気温35度で動かなくなるバイクが日本で生産されて、販売されるわけないw
349774RR:2008/07/19(土) 00:36:54 ID:UAimXY5P
>>346
じゃあ燃調が原因なのかな・・・?
とりあえず関係ないかもしれないけどプラグ、エアクリ、オイルだけは新品にしてみる
350774RR:2008/07/19(土) 02:44:30 ID:D03ZINTi
キャブくさい
351774RR:2008/07/19(土) 03:01:56 ID:pqVCUoIV
>>347
渋滞にハマると熱ダレするけど、乗れない程まではない
352774RR:2008/07/19(土) 03:20:50 ID:JYYnwsKv
>>348>>351
ありがとうございます
それでは真夏に高速で200km走りっぱなしとかも余裕ですかね?
353774RR:2008/07/19(土) 03:22:46 ID:pqVCUoIV
>>352
一応、途中で休憩させた方が良いと思うけど大丈夫じゃん?
354774RR:2008/07/19(土) 10:09:25 ID:JYYnwsKv
>>353
ですよね
ありがとうございます
355774RR:2008/07/19(土) 12:07:56 ID:NukWYS3k
走行して風が当たってれば大丈夫では

のろのろ運転が一番熱持ちそう
356774RR:2008/07/20(日) 17:05:25 ID:omJq79Wg
ヤマハ400NKは今年で終了みたいだね
CB400SFの一人勝ちで戦いが終わる
スズキがこの分野では頑張ってるかな
357774RR:2008/07/21(月) 02:15:18 ID:7jAvNPvK
暑くなってきて始動後の吹けが悪いんですが、原因はなんでしょうか?
358774RR:2008/07/21(月) 02:50:35 ID:7XFmHrwu
FZ4でないかな。GSRみたいに
359774RR:2008/07/21(月) 02:52:47 ID:P3XOHDKm
俺はZ1000やZ750のような攻撃的スタイルが出て欲しい
360774RR:2008/07/21(月) 18:12:25 ID:Ami3yVCL
角と牙きぼんぬ
361774RR:2008/07/21(月) 23:19:30 ID:RpVWpUIi
暑くなって調子悪いのって年式とか関係無しにみんななってるのかな?
俺のは07モデル
362774RR:2008/07/22(火) 00:07:54 ID:qbSC3XDV
XJRにFAZERみたいな二つ目カウルつけたいな
どっかにないかな
363774RR:2008/07/22(火) 14:52:22 ID:DXQkywQN
走ってるとハンドル当たりからキチキチ音がする
ハンドル辺りから聞こえるだけでおそらくエンジンから発してると思われ
なんだあれ?

知ってる人教えて頂戴
364774RR:2008/07/22(火) 14:59:03 ID:G2I1J2bP
>>363
家の鍵とかキーホルダーとかじゃないの?
365774RR:2008/07/22(火) 15:28:34 ID:DXQkywQN
想定外でした

鍵だけにして走ってみます

ありがとう!
366774RR:2008/07/22(火) 17:23:38 ID:aW1Cr+j4
シート下に大き目の荷物を無理やり入れたら開かなくなってしまった・・・
誰か助けて!!
367774RR:2008/07/22(火) 17:25:09 ID:1dC+pwcm
バイク屋に助けてもらえ
368774RR:2008/07/22(火) 17:36:19 ID:o8sDg8g5
シートを押さえつけながら、強引に鍵を回せ。
369774RR:2008/07/24(木) 16:45:15 ID:YGoLYYOm
ハイサイドで転倒した人いる?このバイクではありえる?
俺は3年のってるけどまず予兆すらないな。
370774RR:2008/07/24(木) 17:05:41 ID:4tQgXsJY
俺のは家の片隅で六年間したままだ
371774RR:2008/07/24(木) 18:24:32 ID:1ysErb54
ハイサイドするような攻める走りなんてしたことない
待ち乗りか、ツーリングでもマッタリだから転倒なんてしたこともない
372774RR:2008/07/24(木) 18:33:33 ID:XZYlv9vj
>>369
勘違いしてるけど、どんなバイクでもするときはする
373774RR:2008/07/24(木) 21:29:21 ID:4I8svWHE
>>372
勘違いしてるけど、
可能性の話じゃなくて、峠でも何でもしたかしてないかの話。
374774RR:2008/07/24(木) 21:49:37 ID:s4UcppmN
XJRってエンジンの振動とかお尻に感じますか?
CBに比べると振動多いとかあり得るんですかね
マルチだと滑らかなイメージしかないですけど
375774RR:2008/07/25(金) 03:13:50 ID:YahQjzDb
>>362
XJR400RにFZSのカウル付けた人のHP見たことあるよ。
白XJRだったかな。だいぶ前のことなのでよく覚えてない。
376774RR:2008/07/25(金) 03:59:27 ID:63Az9ptg
>>473
>峠でも何でもしたかしてないかの話。

厨房?意味不明なこと書くなよ。
峠でするかしないかってことでしょ?
可能性じゃん。
する時はする
ハイサイドが恐いなら、滑ったらアクセルは戻すな
ブレーキロックならロックを解除するな
要は滑りを急に止める、グリップを回復させる行為をしなきゃ
大丈夫
377774RR:2008/07/25(金) 07:27:11 ID:BEE5l98I
>>370は笑ったけど>>369からのレス応酬や>>374とか
相変わらず原付小僧レベルの頭悪そうなレスばかりで凹むなぁorz
378774RR:2008/07/25(金) 08:47:38 ID:yizXQ/SP
今の時期はしょうがないですよ。
379774RR:2008/07/25(金) 12:08:05 ID:dqiTXbvs
>>376
峠でも、街乗りでも、過去にハイサイドをこのバイクで経験したことがあるかどうか
って質問でしょ?>>376の回答は論点がずれている

言ってる内容はごもっともだけど
380774RR:2008/07/25(金) 12:44:40 ID:63Az9ptg
>>379
>ハイサイドで転倒した人いる?このバイクではありえる?

ありえるの方だけ答えたんだけど・・。だから論点はずれてるとは思わないよ。
>>373は意味不明だからスルーした。
どっちにしても、気をつけて走れば問題なし
381774RR:2008/07/25(金) 13:15:39 ID:8SKAhwwt
今日もXJR400で安全運転
382774RR:2008/07/26(土) 01:14:56 ID:cHkCiAK4
改めて思った。XJR400ってタイヤの選択肢少ないな。
ラジアルのハイグリップだとα10くらい? 

みんな160 60 とか履いてたりする?
383774RR:2008/07/28(月) 09:37:28 ID:OZZ0Qiat
BT014履いてるよ。
160/60だけど普通に入るしグリップは感動もの。
ただし端まで使いたい人はやめた方がいいけど。
384774RR:2008/07/28(月) 15:11:37 ID:I6Dpj3CU
自分でブレーキレバー変えられますかね?
385774RR:2008/07/28(月) 20:09:32 ID:px1JL8+Z
ブレーキレバーってなに?
386774RR:2008/07/28(月) 21:17:09 ID:9ITUNCon
……。
387774RR:2008/07/28(月) 21:58:38 ID:/eXEBCih
>>384
もちろん。方法は聞くなよ?
388774RR:2008/07/28(月) 22:10:39 ID:I6Dpj3CU
方法を聞きたいです><
389774RR:2008/07/29(火) 01:16:35 ID:2zgQo4Gb
キャブセッティング中なんですけど、
みなさんMJは何番くらい入れていますか?(ノーマルは♯90

給排気に関してはマフラー変更(Nojima Japanのアップver)
エンジン腰上OH後のついでに吸気ポート微拡大&研磨

で、MJ#100に変更したのですが前よりは停止からの加速は良くなりました。
吹け上がりも変更前よりは良くなりました
もちろん状態や使用状況、地域、天候、気温、湿度、気圧etc・・・
によって換わってくるのは分かっていますが
あくまで乗っている人の参考情報がほしいです

FCRなどのキャブ変更後のセッティングはインプレなどは参考にしましたが
ノーマルキャブでの情報がないために困っております

長文駄文失礼しました。
390774RR:2008/07/29(火) 06:16:41 ID:Zzco3iAQ
#90です。
強めにエンジンブレーキかけるとアフターファイアが酷いです><
391774RR:2008/07/29(火) 13:32:25 ID:2zgQo4Gb
>>389
てことはやはりノーマルMJでは薄いようですね。
392774RR:2008/07/29(火) 23:12:11 ID:0TPintYB
BEETナサート愛用中なんだけど、音が大きくなってきたのでOHしようと思ってて思い出した。
俺のXJRは4HMなんだけど、RH02用のサイレンサーのほうが音が静かなんだね。
4HMにRH02用サイレンサーつけてる人いる?
393774RR:2008/07/30(水) 11:24:25 ID:08p1CMMd
>>383
なぜ端まで使いたい人はダメなんですか?
394774RR:2008/07/30(水) 11:31:43 ID:cWEKy5mj
どんだけ倒しても端まで使えないので、他人にタイヤを見られた時に、
「こいつ全然バイク寝かせらんねーのか…」とニヤニヤされるから。
395383:2008/07/30(水) 12:20:12 ID:iL+CFyB7
160/60履かせてる者です。
フォローありがとう。
リア2cmほどケツ上げしてるのに、
純正エンジンガードをガリガリに擦っても
バンクセンサー吹っ飛んでもサイド1.5cmは余る。

見た目はいいけど本気ならBT090のがいいと思う。
396774RR:2008/07/30(水) 12:55:48 ID:FR2qibrf
BT090イイヨー
今はGPR100だけど090は安心感が違うね
GPRはよく滑る、長持ちだけどねー
397774RR:2008/07/30(水) 14:23:34 ID:cWEKy5mj
>>395
差し支えなければ、貴方のはいている160/60の
タイヤのメーカーと商品名を教えてくださらんか。

それともBT090を今現在履いておられるのかな?
398383:2008/07/30(水) 14:50:56 ID:iL+CFyB7
>>397
以前にも書いたとおりBSのBT014です。

ツーリング対応ハイグリップということで気に入ってるけど、
4インチリムに対して4.5インチ指定なので
お店によっては装着を断られるかも。
399774RR:2008/07/30(水) 15:24:39 ID:cWEKy5mj
ごめん書いてあったのね、ありがとうございました。
400774RR:2008/07/31(木) 02:17:25 ID:IZNGGUR7
ふぅ
401774RR:2008/07/31(木) 02:43:29 ID:rlDIIwEn
アイドリングストップ。
402774RR:2008/07/31(木) 23:51:25 ID:fcANKJsI
>>383フロントタイヤも60履かせてるんですか?
403774RR:2008/08/01(金) 13:54:16 ID:HLxUL7oU
タンクの裏に2本ホースが繋がってるけどなんのホース?
404383:2008/08/01(金) 14:33:37 ID:Jn+W9B7t
>>402
フロントはノーマルですよ〜
405774RR:2008/08/01(金) 21:19:19 ID:9QaXOd6o
>>404
バランス悪くないですか?

いや、そろそろタイヤ替えようと思ってて、是非参考にさせて頂きたいもので
406383:2008/08/01(金) 23:44:27 ID:Jn+W9B7t
なにを持ってバランス悪いと言うのか分からないけど、
とりあえず問題はないです。
ツーリングタイヤからならグリップに感動できます。


XJRはフロントヘビーだから、むしろ120/60のがよくないかと。
スピードメーター狂うし。
407774RR:2008/08/02(土) 02:58:09 ID:FoGBuA5I
>>406

> なにを持ってバランス悪いと言うのか分からないけど、
> とりあえず問題はないです。
> ツーリングタイヤからならグリップに感動できます。


> XJRはフロントヘビーだから、むしろ120/60のがよくないかと。
> スピードメーター狂うし。
408774RR:2008/08/02(土) 02:59:09 ID:FoGBuA5I
今度XJR400買うんですがオヌヌメのマフラーありますか?前はZRX400にモナカ管で乗ってました。
ZRXとモナカも良い音でしたが、せっかく空冷なので空冷らしい?音がでるやつ教えてください!
409774RR:2008/08/02(土) 03:00:00 ID:FoGBuA5I
すみません>>407は間違いです。
410774RR:2008/08/02(土) 03:00:24 ID:9ZHg/9RU
オヌヌメは無いけどオススメなら
411774RR:2008/08/02(土) 03:10:16 ID:h38GstuM
やっと見つけた400スレ。 落ちたまま亡くなったかと思ってたら「XJR」が全角かよ・・・
412774RR:2008/08/02(土) 04:05:17 ID:2Y2VCAFU
>>406
走りや性能以前に「太いタイヤが偉い」みたいな奴が多いからレスするとき気をつけなw
で、フロントヘビーの指摘については疑問あり。比較車種は?

>>408
質問や文体から察するに、どうせ空冷って言葉しか知らないような程度なんだから
当分はノーマルで乗って「空冷らしい?音」とやらを考えれ。と言う事でオススメは純正。

>>411
こういう人は時々現れるけど、スレも立て(られ)ずに文句言ってる奴にしか見えない。
些細なことで悪態レスしてないで、専用スレがあるって事を純粋に、素直に、最大限に感謝しなよ。
413774RR:2008/08/02(土) 08:56:50 ID:FoGBuA5I
>>410
ではオススメを。確かに空冷らしい音って存在すると思うんですが、どんなものを付けたら良いか想像つかないんです。
414774RR:2008/08/02(土) 09:03:20 ID:FoGBuA5I
>>408
空冷って言葉しかって?よく意味がわかりません(^^; 確かに空冷のバイクは初めてなので詳しいとは言いませんが…
まぁ>>408氏のオススメは純正って事でわかりました。
415774RR:2008/08/02(土) 12:50:07 ID:Jg7FOz7L
>>412
これをフロントヘビーと言わずしてなんと言うんだか・・・
400はFZ、ZRX、CBSF新旧、RF、バンデ、SVなら乗ったけど。


ちなみにそれが気に入っているんだけどね。曲がる時はリア荷重が肝。
416774RR:2008/08/02(土) 15:12:26 ID:FoGBuA5I
>>414またアンカー間違ったorz
>>408じゃなくて>>412でしたスミマセン
417412:2008/08/03(日) 01:44:32 ID:+L2jtfzV
とりあえず確認。>>415=>>406なのか?
フロントヘビーなのは実は承知している。特にR以降は顕著。
何の比較もなく断言するから気になったんだよ。

>>414
空冷・水冷という言葉に捕らわれすぎだって事。マズはXJR400として愛せよ、話はそこからだ。
音にしたって想像がつかないって自分で言ってるんだから
ノーマルをしばらく乗ってみて、そこから傾向をユックリ考えればいい。
サイレンサーの素材や形、エキパイ形状などを見てみて
どういう管がどういう音を出す傾向にあるのかも大雑把でいいから勉強しとけ。

音だけしか価値観がなさそうなの口ぶりも気になった。特性や重量でも選べよって話。
そこいらのDQNじゃあるまいし、入れ知恵して新車に速攻社外マフラー、とか止めときな。
418417:2008/08/03(日) 01:55:35 ID:+L2jtfzV
〜補足〜
知人のCB750F・ゼファー海苔は、空冷のザラついたエンジンサウンドを最大限に愉しむため
純正の静かなマフラーを愛している。空冷、とくにマルチでは多かれ少なかれこういう事はあり得る。

自分も純正マフラーの重さがどうしてもイヤなことを理由に社外品を付けているだけで
サウンド的にも見てくれ的にも耐久性的にも、純正だけが持ち合わせるあの完成フォルムは好きだ。
419774RR:2008/08/03(日) 08:44:08 ID:VkHSbyun
SANSEIレーシングのアーチ型のやつ
420774RR:2008/08/03(日) 15:43:19 ID:rFlbHIPB
>>419 SANSEIですかー見てみます。
421774RR:2008/08/04(月) 16:42:15 ID:OKKb72lp
風防つけたいんだけど、族車にならないようにする方法はありませんか?
422774RR:2008/08/04(月) 22:37:21 ID:3WIPoDEy
マフラーのフランジボルトやプラグがやたらさびるんですが、普通ですか?
423774RR:2008/08/04(月) 22:53:40 ID:ozmS25uc
俺のなんてあちこちサビサビだよ
424774RR:2008/08/04(月) 23:07:12 ID:IWwD38DL
425774RR:2008/08/04(月) 23:46:18 ID:6eXWA4zr
ビキルカウルでもつけとれりゃ
426774RR:2008/08/05(火) 00:12:03 ID:wKIe1kAx
さびやすいパーツ

前輪のネジ
エンジンの右下のぼこってなってるところの鉄のパーツ
マフラーの本体の真ん中にある筒のようなもの

427774RR:2008/08/05(火) 00:23:39 ID:WGKmRMA3
>>426
プラグ錆びない? 六角部分がサビサビで外すの恐い
428774RR:2008/08/05(火) 00:49:33 ID:A5JlAB6b
あちこちの錆びたボルトナットとか交換するだけでちょっとこぎれいになるよね
純正パーツ使用で安上がりだし
429774RR:2008/08/05(火) 22:22:02 ID:mMmAhSQ1
xjr400rでウィリーできるやつ俺含め何人いるんだ
言っとくけど最低でも2日は練習が必要だぜ?
430774RR:2008/08/06(水) 02:30:04 ID:1wWJWH8E
ビキニカウル付きな上にケツ上げ+スプロケ超ロングなため
とてもできませんorz

友人の現行乗って思ったけど、前期よりハンドルとか軽いよね?
431774RR:2008/08/06(水) 03:37:57 ID:ua3ltBS1
>>429
ようつべに動画あったよ
432774RR:2008/08/06(水) 05:26:55 ID:BeAWmQQY
>>429 暴走族のあんちゃん達は意外とやってるよね!俺はできん。

>>430 自分のが重くなってるって考えは無いのか?
433774RR:2008/08/06(水) 05:31:30 ID:ua3ltBS1
434774RR:2008/08/07(木) 02:34:19 ID:P+GMd/YS
純正プラグはめっさ錆びたな。デンソーのイリジウムいれたから大丈夫だけど。
交換時は少し緩めてエアダスタースプレーの繰り返し、砂塵を吹き飛ばしながら
がいいかな。そんなことよりアルミ部分が白錆びでてきてそっちのほうが
問題だわ。スポークならサウンドペーパー使えるけどEGヘッドどうしよう・・・
435774RR:2008/08/08(金) 01:23:55 ID:/vXhH0AP
ペーパーで落として、コンパウンドで磨けばいいんじゃないか?よーわからんが
436774RR:2008/08/10(日) 01:16:41 ID:B+n3qVa6
あげ
437774RR:2008/08/10(日) 01:31:16 ID:Jyn6x1Fd
ちょっと急にすみません。
今凄く困ってます
XJR400のハンドルを変えるためにアクセルワイヤー等を外したりする為にタンクを外しました
それでワイヤー類は付け終えてタンクを接続したんです
それでエンジンをかけたら車体の下からガソリンがジョロジョロでてきました
タンクに繋いであるホース等を付け替えて、またエンジンを掛けたらガソリンはトントンとしか出てこなくなったのですが
エンジンの音が弱まり終いにはかからなくなってしまいました
これはどうすれば良いのでしょう
必要なら写真もUPします
解決策を教えて下さい
438774RR:2008/08/10(日) 01:42:39 ID:xoqA4rAT
暇だからたまたま来た俺様登場。

>タンクに繋いであるホース等を付け替えて

これをモットkwsk
439774RR:2008/08/10(日) 01:51:38 ID:Jyn6x1Fd
>>438
ホースがタンクの穴のどれに繋げてあったのかわからなくなり
しかもタンクにあいている穴が4つなのに対して、ホース6本あるんです…
ホースは色々選んでタンクにつけたんですが変わったのはガソリンがちょびっとしか出なくなった事だけです
どうでしょう…
440774RR:2008/08/10(日) 02:21:53 ID:xoqA4rAT
6本??
という事は2001年以降の車体か?
441774RR:2008/08/10(日) 02:25:25 ID:Jyn6x1Fd
>>440
1996年式です
442774RR:2008/08/10(日) 02:26:37 ID:Jyn6x1Fd
あとセルを回し続けてたら掛かったのですがゴロゴロとしかなりません
443774RR:2008/08/10(日) 02:28:16 ID:xoqA4rAT
あ、キャブから出ているのが3本だろ?

で、インシュレーターから1本

あとは車体真ん中辺りから2本だろ?
444774RR:2008/08/10(日) 02:31:40 ID:Jyn6x1Fd
>>443
そうです
タンクに繋げる以外の下に抜けてる車体の真ん中あたりから出ている奴はどうすればいいですか?
445774RR:2008/08/10(日) 02:39:57 ID:xoqA4rAT
>>444
その2本はタンク後部裏に接続。で、>>437の症状は

その2本のホースとキャブから地面に垂れてるホース(これも2本)のどれかが途中で折れ曲がってるか
ホースが挟まってる可能性が高い。

対策は
車体下及びタンク後部を下から目視点検及びホースを引っ張って遊びを取る。
446774RR:2008/08/10(日) 02:44:42 ID:Jyn6x1Fd
>>445
その地面に垂れてた二本のホースがシート外してすぐの所に出てきてて引き抜いたんですが…
447774RR:2008/08/10(日) 02:46:55 ID:xoqA4rAT
ん?という事は、タンク後部の裏には何も接続してないのか?
448774RR:2008/08/10(日) 02:50:03 ID:Jyn6x1Fd
>>447
いえ付いてます
449774RR:2008/08/10(日) 02:53:07 ID:xoqA4rAT
ちょwww

お前、タンク後部に付けているホース、キャブの後ろの左右から出ているホースだろ?
そのホースはキャブから下へ通すんだよ。先は接続しないの。
450774RR:2008/08/10(日) 02:59:05 ID:Jyn6x1Fd
>>449
という事はタンクに繋げるのは、ごみ取りフィルターがバイパスしてるホースと後はどこですか?
という事は地面に抜けてるホースはズルズル外しちゃダメだって事ですか?
451774RR:2008/08/10(日) 03:05:50 ID:xoqA4rAT
ガソリンコックへの接続

インシュレーターから出ている細いホース・・・1本
キャブ後方真ん中から出ている太いホース・・・1本
(キャブ後方左右から出ているホース2本は下へ逃がす。下は接続無し)


タンク後方裏への接続(2本)
>>446のホースを元の位置に戻して、タンク裏と接続。下は接続無し。

これなら解り易いだろ
452774RR:2008/08/10(日) 03:09:17 ID:Jyn6x1Fd
>>451
ありがとうございます。ちょっとやってみます

あ、ついでにバイクを前から見て右二本のエンジンが爆発してないのもこれのせいですか?
453774RR:2008/08/10(日) 03:13:15 ID:xoqA4rAT
それは前から?
454774RR:2008/08/10(日) 03:14:32 ID:Jyn6x1Fd
>>453
いえ、今さっき、ガソリンが漏れてる事件が起きてからです
455774RR:2008/08/10(日) 03:14:33 ID:xoqA4rAT
書き方悪かったな。

それはタンクを外す前から症状出てたのか?
456774RR:2008/08/10(日) 03:16:50 ID:xoqA4rAT
すまん、

先ずは、>>451の通りにホースを正しく接続しよう。そうすれば復活する。
457774RR:2008/08/10(日) 03:18:36 ID:Jyn6x1Fd
あとコックに接続するホース二本
インシュレーターとキャブ真ん中のやつはコックのどことどこに繋げればいいですか?
458774RR:2008/08/10(日) 03:23:11 ID:xoqA4rAT
果てしなく釣りの予感www
俺しか居ないが良いのかw

その2本はそれぞれ太さが全く違うから、間違いようが無いだろうがw

太いホースは太いパイプへ。
細いホースは細いパイプへ。

それと、全てのホースは挟まったりしないようにな。
459774RR:2008/08/10(日) 03:25:44 ID:Jyn6x1Fd
>>458
いやその…友達のバイクで今こまってたんです すみませんなにかならなにまで><
460774RR:2008/08/10(日) 03:36:17 ID:xoqA4rAT
おいおい、今作業しているのか?近所迷惑にならんのか?
まさか窃盗じゃ無いだろうな?

夜間の作業は近所の問題もあるけど、作業のミスも起こりやすいから
明るい時にした方が良いぞ。まぁ暑いのも解るが。

それと、出来ればサービスマニュアルとパーツリストも買った方が良いぞ。
パーツリストはヤマハのサイトに載ってるからソレでも良いな。>>1の一番下だ。

それと、怪我と事故にはくれぐれも注意してな。元気ならいつでもバイクに乗れるからな。
461774RR:2008/08/10(日) 03:43:20 ID:Jyn6x1Fd
>>460
窃盗じゃないです><
ちょっと今作業してます…
ハンドルのアクセルワイヤー等を変えるのに午後6時から11時までかかってガス漏れが発生して今にいたる感じです
色々調べてみます
ご心配ありがとうございます><
自分も気をつけて乗ろうと思います
本当にありがとうございました!
接続が完了してエンジンを掛けたらまたレスします!
462( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2008/08/10(日) 23:01:47 ID:wt8bPUkr
で、その後どうなったの?
463774RR:2008/08/11(月) 02:57:06 ID:pGEGJ+9u
一服しようと煙草に火を付けたら家が爆発しました
464774RR:2008/08/11(月) 04:47:23 ID:350vi/Iv
当スレにEXTECの湾岸モンスターというマフラーを装着してる方はいらっしゃいませんか?または音を聞いたことある方は
形が気に入ったから欲しいんだけど音量が心配で。
465774RR:2008/08/13(水) 06:46:38 ID:jUrwSX19
あげ
466774RR:2008/08/13(水) 10:57:03 ID:SQXAB5Uo
絶版になって随分前から落ち目になってるけど
乗り換える時がきたら何乗りたい?
467774RR:2008/08/13(水) 13:02:58 ID:jPncNj1+
TWかなぁ
468774RR:2008/08/13(水) 22:20:02 ID:ZYE+n5Cg
YZF-R1
469 ◆AbunaiXJ/g :2008/08/14(木) 01:26:03 ID:/JVDw5kc
てs
470774RR:2008/08/14(木) 01:48:41 ID:cHFQWuj/
危ないXJワロタwww
471774RR:2008/08/14(木) 12:49:10 ID:H1WFHNSC
ST250かVTR
472774RR:2008/08/14(木) 15:07:32 ID:fNc30ng4
チョークの引き方教えて下さい。
473774RR:2008/08/14(木) 20:02:41 ID:zahtN6Ss
排気量減が目立つけど方向は街乗りユースってことかな?
俺はGSX-R750か1000かな
474774RR:2008/08/14(木) 23:01:33 ID:F9QOJva0
俺はPASだな。
475774RR:2008/08/15(金) 00:29:40 ID:sNYbk32h
>>472
グッとやるんだよ。
476774RR:2008/08/15(金) 03:38:43 ID:LGooFZwW
すんごい今更だけどテンプレは?
477774RR:2008/08/15(金) 23:58:40 ID:3E33wDxN
あげ
478XJR400:2008/08/17(日) 21:16:21 ID:8TK6Xz6C
はじめまして。質問ですがXJR400 93年式を乗ってるんですが、先日車体を倒してしまい、クラッチホルダーいってしまったんですけど、93年式は400Rとかのクラッチホルダーは流用できるんですかね?
479774RR:2008/08/18(月) 11:22:52 ID:bDqyQ+/0
固定HNでXJR400なおしていく日記書いてもいいですか〜!
480774RR:2008/08/18(月) 11:32:03 ID:JlUPc12I
>>479
面白そうだし興味もあるし過疎ってるから
お願いしたいんだけどスレ違いってなりそう
HPとか作れないの?
481774RR:2008/08/18(月) 11:32:32 ID:EjcIe79/
ダメにきまってんだろ
482774RR:2008/08/18(月) 11:44:35 ID:bDqyQ+/0
やっぱだめかーそうだよな。
HPにしてみようか!
過去ログとか参考にさせていただいてます。
ちなみにXJR400S直してます。

何かあれば時々質問しますのでその際はよろしくお願いします。
483774RR:2008/08/18(月) 17:02:27 ID:1rakYMrj
楽しみにしてるね
484774RR:2008/08/19(火) 03:52:17 ID:1usx9VOq
もうすぐ平成5年のXJR400がくるぜ たのしみ〜
485774RR:2008/08/19(火) 03:55:08 ID:dGDMR4ks
平成モンに乗るとはこのロリコンが
486774RR:2008/08/19(火) 05:15:45 ID:r/8OH29q
>>485
初期型海苔だって15年なわけでw
487774RR:2008/08/19(火) 10:49:42 ID:iOXJ630V
IDがそれっぽいので記念カキコ。
デジタルメーターのXJR400R2が好きだったけれど、あまり見かけないね。
488774RR:2008/08/19(火) 10:56:10 ID:Blhpvs90
XJRにあうヘルメットってなに?
489774RR:2008/08/19(火) 16:32:38 ID:HUY14iaj
知るかボケ
490774RR:2008/08/19(火) 17:58:18 ID:rEvqRGm0
>>488
XJRと言えば、シンプソンのバンディット7意外ない!絶対買えよ。
491774RR:2008/08/19(火) 18:19:19 ID:9DzlJ+gi
>>486
あれ初期型は1995年だから平成6年のはz(ry
492774RR:2008/08/19(火) 19:47:31 ID:+8uf5Yqd
初期型は93だよ。
493774RR:2008/08/20(水) 02:17:24 ID:uCbLeGVh
2週間経ったが納車はまだかチクショウ
今日はヘルメットかぶって寝るか
494774RR:2008/08/20(水) 03:45:11 ID:oV+SkOm5
俺も納車を待ってる時に無駄に家でヘルメットで被ってたなぁ
495774RR:2008/08/20(水) 07:39:18 ID:unVQWkMg
何だ、やることは皆同じじゃないか
496774RR:2008/08/20(水) 21:41:47 ID:LCql7lJ7
昔からほしくてほしくて
やっと11月ころには買うめどが立ったのに販売終了なん?
なんなの?
497774RR:2008/08/21(木) 03:57:10 ID:hY/Wcmiz
昔からってどんだけ金ないんだよ
498774RR:2008/08/21(木) 03:59:34 ID:5EG5YkBS
年齢の問題かも知れぬ
499774RR:2008/08/21(木) 10:53:07 ID:SzD0PQ2+
>>488の返答って訳でもないが
半帽で乗っている奴が一番多そうなこの悲しさは、ぽまえらにも分かるはずだw
500774RR:2008/08/21(木) 11:26:09 ID:vg+PWLET
俺はSHOEI X-9
501774RR:2008/08/21(木) 14:16:57 ID:9VZPBRAz
僕は16歳でXJR乗ってますけど、フルフェイスかぶってます。
502774RR:2008/08/21(木) 17:42:50 ID:0ocyAN7d
えらいじゃん!
当たり前だけどね。
503774RR:2008/08/21(木) 20:18:39 ID:9VZPBRAz
そうなんですよね・・・
当たり前のことなのに、偉いねとよく言われますよ。
504774RR:2008/08/22(金) 00:14:24 ID:DuUltdle
俺は近場乗りはジェットヘル、遠乗りはフルフェイスで使い分け。
メガネしてるからいちいち着けたり外したりが面倒で近場乗りは楽しちゃってる。

愛用中のアライのベクターはメガネしてる人にもオススメなヘルメットっす。
505774RR:2008/08/22(金) 04:34:18 ID:NrQfhXfC
>>503
まぁ半ヘルなら3000円で済むところを10倍以上の金払おうって訳だからな。メットの値段は頭の値段とはよく言ったもんで馬鹿ほど変なメットをかぶってる。
506774RR:2008/08/22(金) 13:25:04 ID:rqvQ5eJ+
507774RR:2008/08/22(金) 14:59:29 ID:npn3RwG8
>>506
これはXJRによく似合うわ
508774RR:2008/08/22(金) 18:57:08 ID:/EdtK/7+
似合うっていうか、名前・・・
509774RR:2008/08/22(金) 23:25:04 ID:0Sw4B2yO
SHOEIのGRV-ZEPHYRというヘルメットなら持っているが
バイクのZEPHYRには乗ったことがない。
510774RR:2008/08/22(金) 23:46:13 ID:v0QefK6u
中古のXJR400R
中古のオーリンズサスカスタムしたXJR400
同じ値段だったらどっち買った方がいいですか
おれはどっちも買わないけど
511774RR:2008/08/23(土) 00:11:40 ID:DKD7jaSA
RH02J乗ってる。
今しがたノーマルからヨシムラのキャタライズドサイクロンに変えた。
いや、すんげー変わるな。高回転が別のバイクみたいに回る回る。
音も乾いた音でウルサくなくてちょうどいい!明日乗り回すぜ
512774RR:2008/08/24(日) 17:42:50 ID:UCi3arqT
93年式のXJRの400乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと

感動。しかもネイキッドなのに空冷だからメンテも簡単で良い。空冷は力が無いと言わ

れてるけど個人的には速いと思う。水冷と比べればそりゃちょっとは違うかもし

れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ渋滞とかで止まるとちょっと怖いね。クラッチ繋いでるのに前に進まないし。

速度にかんしては多分水冷も空冷も変わらないでしょ。水冷乗ったことないから

知らないけど水で冷やしてるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも空冷な

んて買わないでしょ。個人的には空冷でも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど国道16号で80キロ位でマジでCB400SF VTECを

抜いた。つまりはCB400SFですら空冷のXJRには勝てないと言うわけで、それだけでも個

人的には大満足です。
513774RR:2008/08/24(日) 18:53:15 ID:rYQR6at9
>>512
もっと良いエサきぼん
514 ◆AbunaiXJ/g :2008/08/24(日) 18:56:48 ID:ZmXlpySm
>>512
wwwwww
515774RR:2008/08/24(日) 19:15:04 ID:/vIvlaeS
516 ◆CBX550FXEk :2008/08/24(日) 19:22:41 ID:ZmXlpySm
517 ◆AbunaiXJ/g :2008/08/24(日) 19:23:50 ID:ZmXlpySm
518774RR:2008/08/24(日) 22:48:14 ID:UCi3arqT
XJR!XJR!XJR!XJRぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!XJRXJRXJRぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!XJR400Rたんの空冷エンジンから発する熱気をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!シートモフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
ロードライダー8月号のXJRたんかっこよかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
カスタムマシンに掲載されて良かったねXJRたん!あぁあああああ!かっこいい!XJRたん!かっこいい!あっああぁああ!
ライディングもインプレされて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!生産終了なんて現実じゃない!!!!あ…生産終了も後継機もよく考えたら…
XJRち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!YAMAHAぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!XJRなんかやめ…て…え!?見…てる?駐輪場のXJRちゃんが僕を見てる?
駐輪場のXJRちゃんが僕を見てるぞ!XJRちゃんが僕を見てるぞ!駐輪場のXJRちゃんが僕を見てるぞ!!
空冷のエンジンちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはXJRちゃんがいる!!やったよSR400!!ひとりでできるもん!!!
あ、駐輪場のXJRちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあヤマハ様ぁあ!!え、TZRー!!FZRぅぅぅぁああああああ!!!ドラッグスターァぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよXJRへ届け!!ヤマハの開発者へ届け!
519774RR:2008/08/24(日) 22:58:17 ID:rsqvqIVp
>>518
愛しすぎwwwwww
520774RR:2008/08/24(日) 23:02:52 ID:/vIvlaeS
>>518
不覚にもwこんなコピペでw
521774RR:2008/08/25(月) 16:19:20 ID:NJH/W/k5
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブランド・ラ・ヴァリエール
522774RR:2008/08/25(月) 21:25:00 ID:yms0ykoP
>>512
んな事有るわけないだろが!





お馬鹿さん
523774RR:2008/08/25(月) 23:38:59 ID:pMVR6ExZ
>>522
アチャー
524774RR:2008/08/26(火) 03:40:33 ID:iMqyHhgD
ウコンの力
525774RR:2008/08/26(火) 06:54:38 ID:huQ7mR2z
>>522

マジレス・・・だと・・
526774RR:2008/08/26(火) 07:11:55 ID:FuAJBey7
思う訳がないだろが
527774RR:2008/08/26(火) 18:09:04 ID:EQJMx5Yw
まじめのお聞きしたいのですがXJR400の2000年モデルと2001年モデル
での違いはありますか?当方知る限りではメーターのオドが01モデルからデジタル
なったような気がするのですが違いましたっけ??
何か明らかな差別化されてる箇所がありましたらお教えいただけないでしょうか?
528774RR:2008/08/26(火) 23:03:25 ID:OZA8sFkO
マフラー
ブレーキ

タンデムステップ

だったかな。公式見ようぜ
529774RR:2008/08/26(火) 23:04:13 ID:OZA8sFkO
530774RR:2008/08/27(水) 23:01:30 ID:LrXwetUE
XJR400Rの02〜を狙ってます。スタイリングが好きなので購入は決定してるのですが
SR400 CB400SF VTEC インパルス イナズマ ZRX400 ゼファー400の中でしたら速さ(加速)はどんな
順番になりますか?
参考までに教えてくださいm(__)m
531774RR:2008/08/27(水) 23:14:23 ID:wFLCX5k/
>>531
ペケジェー>>SF>インパルス>ZRX>ゼファー>イナズマ>SR>>>>CB223
532774RR:2008/08/27(水) 23:26:12 ID:m3TE/a4V
空冷はやっぱ、腹下バラチョンだよな?
通行人の冷めた視線がタマラナイゼ!
533774RR:2008/08/28(木) 00:25:50 ID:PCWZzeJH
>>532ヤマハ車で"腹下バラチョン"…?

テメー…爆音の"カズ"だろ……?
534774RR:2008/08/28(木) 00:59:05 ID:QNA5n116
買って半年、距離4000kmほどなのですが、高速で6速120kmとかで走る以外に
レッド付近まで回しても大丈夫でしょうか?
535774RR:2008/08/28(木) 01:54:23 ID:6J6EFKny
そんなの分かるわけないだろ 
自分自身でエンジンに問い掛けて、エンジンの鼓動を聞け
536774RR:2008/08/28(木) 05:49:09 ID:QIr+97Tr
>>531
ありがとうございます、参考になりました。

>>533
゙ビキッ゙!?
537774RR:2008/08/28(木) 06:39:04 ID:2ltlHXW1
俺のインパルス速攻で持ってこい
538774RR:2008/08/28(木) 08:54:06 ID:PCWZzeJH
マスター>>536に"ジンジャエール"一個
539774RR:2008/08/28(木) 13:00:24 ID:QIr+97Tr
オゥ・・オメーらァ・・・

俺達は族じゃねェ・・・



゙走り屋゙だァ・・・




!?
540774RR:2008/08/28(木) 15:15:47 ID:ZYSJGc7d
昨年免許を取得し、07年式に乗ってます。
みなさん、何キロくらい走ったら給油してますか?

自分のバイクは230キロほど走行すると、燃料残量警告灯が点灯する前に
キャブにガソリンが送られなくなり、エンジンが停止してしまいます。

昨日も走行中、燃料メータがまだ1目盛ある状態でエンジン停止し、
燃料コックをRESにしてガソリンスタンドまで何とか走りました。

残量警告灯が点灯する前に供給されなくなるのは普通でしょうか?
541774RR:2008/08/28(木) 16:25:19 ID:PCWZzeJH
>>539"総会長"さん……?!
夜叉神ァー"走り屋"っすから
542774RR:2008/08/28(木) 17:20:49 ID:AlhnDdPP
転倒してしまい、左ステップが下に傾いてしまいました。一つ一つステップ部分を調べてみて、
↓のパーツが曲がったのではないかと思っています。
http://j.pic.to/v05cm

2枚目の横から見た写真についてですが、ステップを差し込む穴が開いている部分は
写真のように内側に傾いてるのが普通なのでしょうか?
543774RR:2008/08/28(木) 21:02:43 ID:qRQVUr1S
>>542
何年式?
544774RR:2008/08/28(木) 21:48:24 ID:QIr+97Tr
見た感じ後期っぽいな
545774RR:2008/08/29(金) 14:48:43 ID:+NV+AOMm
>>543
必要な情報を書いていなくてすみません・・・。
2007年モデルです。 ステップ周り一式ノーマルです。
546774RR:2008/08/29(金) 22:31:43 ID:HEGSl6r3
>>545

03のノーマルだったら余ってるからあげるけど。

もちろん゙着払い゙だァ・・・



!?
547774RR:2008/08/29(金) 22:58:46 ID:upBj2LHz
"踏み倒し"でもするんですか…?



ボクゥ……?!
548774RR:2008/08/30(土) 01:32:00 ID:TqGP8cv1
俺のXJR400のシートが夜中に誰かに切られたんだよ。
朝になって気付いたんだけど、その日は取り敢えずそのままにして仕事に行ったんだ。
週末になってバイク屋に行こうと思ったんだけど雨が降ってたから翌週に行くことにしたんだ。
そして1週間経って、天気も良かったからメットとグローブを持ってバイクの所に行ったんだ。そしたら、シートの所になんか緑っぽいものが置いてあるみたいなんだよ。
今度は何だよ?なんて思いながらバイクに近づいたら、シートの切れ目からカイワレが生えてたんだよ。
誰だよ、カイワレ植えたの(´;ω;`)
549774RR:2008/08/30(土) 03:09:45 ID:R6iYESVL
>>548
このコピペ自体なんかイマイチ
グッとくる何かが無い。



……やり直し!
550774RR:2008/08/30(土) 12:03:31 ID:IIDyV8aN
>>549
もっと具体的にダメな箇所を指摘してやれ
551774RR:2008/08/30(土) 15:06:44 ID:y4dJnsAP
>>550
俺が具体的に指摘してやるよ

>>548
俺が思うにカイワレは誰かに植えられたんじゃなくて種をまかれたんだとおもう
552774RR:2008/08/30(土) 19:26:10 ID:sXC5dcVv
特攻(ぶっこみ)進行…?
553774RR:2008/08/30(土) 23:15:41 ID:VqMTj0vD
>>546
本当ですか?
欲しいです。 もちろん送料はこちらで負担します。
良かったらメル欄にメールお願いします。
554774RR:2008/08/31(日) 19:59:08 ID:gz4Qm7s7
今日たまたまGSX1400の隣に止めたんだけど、サイズ変わらなくてビックリした。
どんだけデカいんだよw
555774RR:2008/08/31(日) 23:11:16 ID:DugiTaoy
すげぇな!君の目は
556774RR:2008/09/01(月) 00:12:35 ID:jxd8Np2f
つ【遠近法】
557774RR:2008/09/01(月) 00:14:20 ID:gGhT3ojW
>>555
リアルであんまし変わんなくね?
558774RR:2008/09/01(月) 00:20:41 ID:gGhT3ojW
調べたら全長7.5センチしか違わなかった。
まぁ400の中ではでかいよね、XJRは。
559774RR:2008/09/01(月) 00:21:22 ID:FpTnCe29
冷却フィンがあるからエンジンのボリュームは負けないw
560774RR:2008/09/01(月) 00:38:10 ID:wLPS6iRH
馬鹿ばっかり。良い眼科紹介してやろうか?XJR?小せぇよ!
561774RR:2008/09/01(月) 00:46:00 ID:ZxyfmHTu
自分の愛車に酔ってるよなw インパルス、ZRXに乗ってるやつも自分の車種がクラスで一番デカイと思ってるんだw
562774RR:2008/09/01(月) 01:20:55 ID:Ij98bcsU
XJR400Rの後期型?(エンジンが銀色のやつ)を見たときは大型かと思った
563774RR:2008/09/01(月) 06:17:14 ID:gGhT3ojW
>>561
バイク乗りなんて皆そんなもん、
564774RR:2008/09/01(月) 07:55:11 ID:z7bFW3r3
近年の大型は車体・車重こそ縮小傾向にあるが
ちょっと見ればフレームが明らかに太いから分かるな。
逆に旧車のZとかは細い。ああいう線の細い、繊細なラインが受けているのかも試練。

>>556
遠近法より膨張色の仕組みなどの要素がデカいな。
400NKの車体色が白・シルバー・イエローなんてのなら
黒一色の大型NKと同等か若干大きくも見えるだろう。

>>558
カタログの全長比較ってほぼ無意味だぞ。リアフェンダーの取り付け位置で50oぐらい平気で変わる。
長さだけで見ようとするなら軸距離。それに押し出し感のあるカウルの有無や位置だな。

>>561
しかしRF400やZZR400が横に並んだ日に何かがはじけ飛ぶんだよw
こいつら乗車位置とかからだと、それこそGSX1400より遥かに太いからなw

>>562
400って見栄を張れるようにガワを大きく作ってるからね。悲しいけど昨今はそういうジャンル・・・。
XJR後期などはそれが露骨で、大型への擦り寄り感がありまくりでイヤになった。
大型でそれやるとCB1000 BIG1になるが、これはシャレ抜きでデカいからな。
並ぶ前からもう明らかに規格外の異物感がw

イナズマなんて400だと明らかに大きいのに骨格サイズ共通の1200だと小さい扱いだし
結局、見た目のサイズは気持ちや錯覚の占める割合が大きいね。
565774RR:2008/09/01(月) 11:09:22 ID:ZxyfmHTu
>>563
そうだね。そう信じてるのは自由。でも人に言うと嘘になるし、最高に格好悪いでしょ。
566774RR:2008/09/01(月) 11:10:59 ID:ZxyfmHTu
>>563
>>561
>バイク乗りなんて皆そんなもん
そうだけどね。でも格好悪いじゃん。頭の中だけにしといた方がいい。
567774RR:2008/09/01(月) 11:14:10 ID:ZxyfmHTu
>>563
あっ悪い。格好悪いと言うのは主観だからいいや。
でも人に嘘つく事になる場合があるからさ。
ミクソのコミュニティーなんて見てると根拠の無い思い込みから『自分のバイク最高』ってアホ丸出しでw
面白いし、自分のが一番って気持ちはわかるけどね
568774RR:2008/09/01(月) 15:41:53 ID:3J687Avz
愛着ぐらい人の勝手だろ…
569774RR:2008/09/02(火) 01:56:56 ID:ZahzEXJE
>>567の書き込みでおまえさんの程度が判ったわw
570774RR:2008/09/02(火) 11:15:25 ID:CTPf+8Eo
>>567
で、お前は何乗ってるの?
571774RR:2008/09/02(火) 12:41:57 ID:cpIYaeYb
こんなかにデビルのSBー2スリップオンマフラー入れてる人いますか?
いたら音やパワーのインプレヨロです。
572774RR:2008/09/03(水) 08:58:01 ID:6vuiczOz
ハンドル変えたらフロントのブレーキが引きずる様になったぽい。
強めのブレーキかけて走り始めたらシャーって鳴っとる…
573774RR:2008/09/03(水) 10:14:57 ID:OJKLJeNj
>>572

それクラウザーさんが憑依してるよ。
574774RR:2008/09/03(水) 11:15:02 ID:6vuiczOz
エリートヤンキー三郎みたいな絵のアレか
575774RR:2008/09/03(水) 13:08:52 ID:DMTagVSz
このバイクってマフラー音うるさいですか?

しずかにすることもできますかね?
576774RR:2008/09/03(水) 18:20:24 ID:QiXFi4no
ノーマルの話だよね?
フルフェイス装備してると、エンジン音しか聞こえない。マジで。
8000〜ぐらいからいい音がするよ。町乗りじゃあんまり聞けないけど・・・(乗り方にもよるが)
577774RR:2008/09/03(水) 20:48:22 ID:OJKLJeNj
社外フルエキは8000ぐらいからの音が最高。

しかし、町乗りなら(都市部)5000も回してれば十分。
立ち上がりで進路クリアの時に音に陶酔してます
578774RR:2008/09/03(水) 22:17:21 ID:DMTagVSz
ありがとうございます!!

マンション住まいなのでうるさそうならやめようと思ってましたが
やはり結構うるさいみたいですね涙
579774RR:2008/09/03(水) 22:25:31 ID:BWnc0862
>>578
ノーマルマフラーで回転抑えて走れば問題ない
580774RR:2008/09/03(水) 22:32:55 ID:jefukuWZ
>>578
バイクそのものが駄目なんじゃないか?
581774RR:2008/09/04(木) 00:59:40 ID:U2Ucrs12
>>579

そうなんですか?よかったです!!

>>580

バイクはいいんですけど、うるさいのは夜迷惑になるらしくて………

コマジェのノーマルマフラーでもうるさいらしいです。
582774RR:2008/09/04(木) 22:13:37 ID:UJrssYcn
コマジェのノーマルマフラー駄目なら原チャリ以外無理じゃん。
マフラーそんなにうっさくないけどエンジンシャカシャカ鳴るぜ?
583774RR:2008/09/04(木) 23:28:39 ID:2hiRXfgf
ホーネット「ニャアアアアアアーーー!ニャー!
CB「ヒュウウウウウウー!
XJR「モオオオオオ!
584774RR:2008/09/04(木) 23:34:09 ID:NHRz0uRy
>>583
なんでか面白いwww
585774RR:2008/09/05(金) 00:06:51 ID:7iWnfEE4
漏れと同じR2メタがまた出てる

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u28263867
新品は欲しいけど高杉
また、部品が減る
586774RR:2008/09/05(金) 00:12:23 ID:hdlFVbEX
>>585
出品者乙
587774RR:2008/09/05(金) 08:30:17 ID:vfx8vFi+
みなさんは普段レッド付近まで回してますか?なんか自分は8千あたりからお尻
がしびれてきて怖いんでです。
588774RR:2008/09/05(金) 09:00:09 ID:2hJUeyou
>>587四発エンジンで"甘い"事ぬかすんじゃねーぞ…!?

ダサ坊がぁ……?
589774RR:2008/09/05(金) 09:16:21 ID:vfx8vFi+
>>588
それは「回すべき」と捉えていいですね?
590774RR:2008/09/05(金) 10:15:29 ID:VKWbUpVk
14000回転を超えるとボゴボゴになります
591774RR:2008/09/05(金) 10:28:32 ID:cizKcQqT
最近雨ばかりで乗れません

ヨシムラフルエキ付けてるけど
ナサートの方が音いい?

どーもナサートの方が音がこもった感じがしてよさげなんだけど
おまいらどっちが好き?
592774RR:2008/09/05(金) 11:39:30 ID:puO3iHwA
>>591
俺はナサート。まぁ買ったときから付いてたからだが



593774RR:2008/09/05(金) 12:36:10 ID:EyFHAvPK
ヨシムラチタン最高
594774RR:2008/09/05(金) 12:51:31 ID:EyFHAvPK
>>589

゙死゙んじゃうか・・・?

ねェ・・・


!?
595774RR:2008/09/05(金) 12:54:30 ID:x3kCGW1o
VTECのない安いスーフォア探してたら、売り切れてて、同じ年式の94年式の、XJR400を勧められた。
正直ヤマハは考えてなかったから、というか、最初は250探してた、けど維持費とかどかな?
あと、身長156のチビだが、乗れるかな?
教習所スーフォア乗ってたけど、卒業してからはVT250乗ってたので、400とか久々すぎて・・・
596774RR:2008/09/05(金) 13:25:58 ID:tjIPuGvR
やめとけ。
597774RR:2008/09/05(金) 13:28:25 ID:x3kCGW1o
>>596
どっちの意味で?
598774RR:2008/09/05(金) 14:49:54 ID:O2s+15gs
みなさん初めまして!

今週頭にXJRを納車された者です!

ネイキッド=XJRと偏った考えですが、以降おみしりおきを(>_<)
599 ◆AbunaiXJ/g :2008/09/05(金) 14:56:39 ID:oXyHvc9a
てs
600774RR:2008/09/05(金) 15:17:30 ID:EyFHAvPK
>>595

VTECのないスーフォアとの比較

エンジンはSFのがちょいパワーある、あんま変わらん。
ハンドリングはXJRのがキレがいい、SFはまったり。
燃費は変わらん。

維持費はXJRのが経済的かな?クーラントいらないし。車検は値段同じだし。

スタイリングはXJRだろJK…

まぁ、好きな方変えよ。
601774RR:2008/09/05(金) 15:53:27 ID:niziHI4Y
>>594
すいません。その回答では私の質問に対して、まったくといっていいほど
関連性が見受けられないのですが・・・もしこれがあなたの意見だとしたら
精神的に異常があると思われます。なぜなら「回しても構わないか?」の
疑問文に対して、あなたの答えは「゙死゙んじゃうか・・・? ねェ・・・ !? 」という理解に
苦しむ内容です。これより早急に精神科に行くことをお勧めします。

602774RR:2008/09/05(金) 16:02:37 ID:2hJUeyou
>>601
あんまり調子乗ってっと
そいつぁ"単車"で"転"んじまうかもしれねぇなぁ……!?



ビキビキッ!!
603774RR:2008/09/05(金) 18:16:56 ID:/Pt2JDuJ
俺の"XJR400R(ペケジェー)"ソッコーで持ってこい!
604774RR:2008/09/05(金) 19:20:10 ID:O2s+15gs
>>603

つXJ400D
605774RR:2008/09/05(金) 19:27:06 ID:EyFHAvPK
>>601

あんま゙チョージくれてっと
゙挽き肉゙にしちゃうよォ・・・?


!?
606774RR:2008/09/05(金) 19:35:37 ID:/Pt2JDuJ
Dだっけ?4本マフラー…あれカッコいいね。憧れてたよ
607774RR:2008/09/05(金) 20:26:58 ID:2hJUeyou
XJって元祖アメリカンだったんだよな?
KHが好きだわwww
608774RR:2008/09/05(金) 20:30:09 ID:DI51GvZ+
なんだこのスレwww

>>601
お前は特攻の拓を知らないのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%94%BB%E3%81%AE%E6%8B%93

ネタをネタと見抜ける人でないと(ry

>>542
“不運”(ハードラック)と“踊”(ダンス)っちまったみてーだナ・・・?



!?
609774RR:2008/09/05(金) 20:33:05 ID:x3kCGW1o
94年式を考えてますが、部品供給とかどうですか?
610774RR:2008/09/05(金) 20:48:42 ID:6JCjgEjb
特攻(ぶっこみ)の拓は友達から借りて10年以上前に読んだなぁ

俺はわかったけどわかんない人も当然多いから、いきなりぶっこみ進行で
行くのはよろしくないと思われ…わかんない人には不快でしかないし

ところでXJRって族車イメージがあるみたいだけど、族マンガとかに
でてきた例って何があったっけ?
611774RR:2008/09/05(金) 20:51:38 ID:HFu855MI
漫画じゃないけど、映画「リターナー」に出てなかったかな?
612774RR:2008/09/05(金) 21:36:22 ID:DI51GvZ+
カメレオンに出てくるな。
613774RR:2008/09/05(金) 22:06:23 ID:Ou60xJLk
購入考えてるんですが400Rの実際の燃費いくらくらいですか?

カタログ値は31でしたが。
614774RR:2008/09/05(金) 22:15:09 ID:DI51GvZ+
俺都市部だけど23ぐらい。
田舎ならもっといくんじゃね?
615774RR:2008/09/05(金) 23:37:42 ID:Sp09joBY
>>612
あれはXJRじゃなくてXJじゃなかったっけ?
うろ覚えですまん
616774RR:2008/09/05(金) 23:41:12 ID:2hJUeyou
ぶっこみでのXJは"チューボー"の女が"盗んで"乗り回してたぜ…?

XJRは無しだぁ……
617774RR:2008/09/06(土) 00:30:23 ID:ylUojHoA
>>615
XJからXJRに乗り換えるよ。

>>616

アハッ!゙最っ高ッッ゙!?
618774RR:2008/09/06(土) 10:36:33 ID:bVWFdM07
タコメーターとガソリンメーターが急に動かなくなってしまいました。

ニュートラルランプもつかなくなったし、納車一週間で駄々をこねはじめるとは…カワイィ奴めw
619774RR:2008/09/06(土) 12:13:25 ID:79BQmj8f

購入してから もう9度目の夏

あいかわらず そばで聞く 同じ鼓動

あの頃おまえと 飛ばした高校への道

今はスーツ 着ておまえと 未だに走ってる


私を降ろした後 スタンドを出して 傾けると

いつもオイルのランプ5回点滅

ア・イ・シ・テ・ル のサイン

きっと何年たっても こうしてかわらず毎日

過ごしてゆけるよね お前(XJR)とだから

ずっと心に描く 未来予想図は

ほら 思ったとうりに かなえられてく
620774RR:2008/09/06(土) 12:31:06 ID:j5O+SubT
400のRじゃない古いのは、燃費どれくらいでしょうか?
621774RR:2008/09/06(土) 12:43:33 ID:ylUojHoA
>>620
使用環境、乗り方による。
どんなトコ住んでて、どんぐらい回すのよ?
622774RR:2008/09/06(土) 23:05:02 ID:5uCeN2Mc
>>621
都市部の街乗り中心です
どんだけ回すかはまだ乗ってないから見当もつきませんw
中古を買おうと検討している途中です
623774RR:2008/09/07(日) 00:00:17 ID:AIzVStoi
>>622
信号だらけの都市部で常用5〜6千、回し気味で8千。
マフラーは社外フルエキで24ぐらいだな。

俺のはRだが、無印も変わらんだろう。
624774RR:2008/09/07(日) 00:54:42 ID:mrrRyk5D
>>622
所有者の乗り方が100%同じだったとしても、タイヤ磨耗量・駆動系の注油
使用オイル(の粘度)・吸排気系のメンテでも変わるし、工業製品ゆえの個体差でも変わるとも言える。
リター15を超えれば良い、ぐらいに考えておけば損することは無いだろう。
ごく普通にメンテをし、無理なアクセルワークが無ければリター20前後は行くバイクだよ。
まぁ4発の400全体に言えることだけどね。

>>623
それはちょっと良すぎな例だな。全国平均wはリター15〜20ぐらいが妥当だろう。
疑う気は無いが、街中メインでリター24というのは10年以上乗ってて初めて聞いた。
その使い方がメインなら20でもかなり良い方だと思っていたので。

自分はギア比を超ロングにしていた頃のツーでリター28行った事があって感動した。
その時はレギュラーガソリンも余裕で2桁価格だったね、91円とかさ・・・orz
625774RR:2008/09/07(日) 15:48:34 ID:RafqFF4u
明日は楽しい休みの日〜!
ソロツー行ってきますw

早く仕事終われ!9時まで長い(ノД;)
626774RR:2008/09/08(月) 20:21:33 ID:xJRipVrs
記念パピコ
627774RR:2008/09/08(月) 21:40:04 ID:Oy7Gqaxm
>>626
JRがどうした?
628774RR:2008/09/08(月) 21:58:06 ID:xJRipVrs
あんたの目はナナフシか
629774RR:2008/09/08(月) 22:36:46 ID:P4ttrrk1
パスワードが大文字小文字を区別するように違う文字として扱うべきだ
630774RR:2008/09/09(火) 02:54:39 ID:dCRgHHHR
来年になったら新型出るのか?
631774RR:2008/09/09(火) 04:17:24 ID:6xzSOb+c
きっとFIのモデルが出ます
632774RR:2008/09/09(火) 06:59:38 ID:3b+F3hDU
でるわけねーだろキチガイ
633774RR:2008/09/09(火) 08:39:17 ID:3U5P+Y4K
水冷でFIのXJR・・・ゴクリ
634774RR:2008/09/09(火) 10:44:50 ID:v3MiY4ow
愛するバイクのために 谷川俊太郎

XJRにはダイアモンドの輝きもなければ、
パソコンの便利さもありません。
けれどこの絶版と化した空冷四発には、
人間の血が通っています。
再販FI化への切ない望みがこめられています。
愛情をお金であがなうことはできません。
けれどバイクに、
愛情をこめることはできます、
生命をふきこむことはできます。
もし愛するバイクのために、
お金がつかわれるなら。
635774RR:2008/09/09(火) 17:52:07 ID:s7LOt6Xn
>>633
名付けてXJR400SF
636774RR:2008/09/09(火) 18:57:18 ID:1DrSShVj
>>635
コラッ!それ言っちゃダメ!!
637774RR:2008/09/09(火) 21:36:06 ID:fwo/asnS
今日スーパーシェルパにブチ抜かれました
ごめんなさい
638774RR:2008/09/10(水) 02:20:49 ID:YmGfQv7J
水冷XJへの布石です。(北米向けは従来どおりFZ6 w)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/09/09/xj6s.html
639774RR:2008/09/10(水) 10:42:41 ID:/N+h96Oz
>>638
カウルが気持ち悪い
640774RR:2008/09/10(水) 20:39:33 ID:JgsHBGqu
>>638>>639
これは「ディバージョン」と言う名の通りであって、正常進化だと言う事は理解できる。

しかし最近この手のカウルをつけたモデルが多くてげんなりするなぁ。何か全部ディバージョン状態w
乗り手の自由を奪い取るような締め付けにとでも言うか、メーカーのおせっかい感が強すぎる。
NK系のシンプルですっきりしたデザインのマシンは出しては貰えんのかねぇ。

FZ400やSV400Sなどは問題ないんだけどね。
骨やSFやZRX1200等に見られるベース機+α系、あるいはR1などのSSをまったりさせた系
このようなハーフカウル機が乱立しているのはウンザリだなぁ。

カウルが欲しいならNK機に自分で各種カウルやスクリーンを取り付けたりするし
でなければ最初っからフルカウル車を買うよって人は結構多いと思うんだよね。
この手のモデルは全てがソツなく揃っていて、機能的ではあるが実に味気ない。
買ったら手が付けられない、そんな縛りがある。

641774RR:2008/09/10(水) 20:51:40 ID:pB4Ylbxc
ZRXはカコイイ
642774RR:2008/09/10(水) 21:36:18 ID:fiom4G1e
ネイキッドにカウルはいらねえよ(´A`)
最近カウルの無いネイキッドが出なくて悲しい。
いい加減XJR・ゼファー・GSX・CBのようなタイプの新しいバイク出せよと
もう皆絶版になってきてるじゃねーか
643774RR:2008/09/10(水) 21:40:32 ID:VLx8xh3f
Bandit400Vが欲しい
なんであんないいバイクが生産終了したのかwkrn
644774RR:2008/09/10(水) 23:45:03 ID:K0vd0Phh
>>642
テールカウルの無いネイキッドは10年前のCB400Four以降全然なのだが…
CB1100Fも市販未定だし
テールカウルはあってもいいのだが
昔のXJ400みたいな野暮ったくないデザインがいい。
645 ◆AbunaiXJ/g :2008/09/10(水) 23:53:48 ID:5vGNjI7g BE:1035648656-2BP(111)
いい
646774RR:2008/09/11(木) 00:47:18 ID:36/0IH9V
初心者質問なのですがXJRにつけられる
スリップオンマフラーで上向き気味になるものってあります?
647774RR:2008/09/11(木) 01:08:58 ID:KEt3274m
上向き気味ってホーネットみたいな感じ?
648774RR:2008/09/11(木) 01:12:44 ID:36/0IH9V
なんていうか、角度をつけたいわけなんですよね〜。
649638:2008/09/11(木) 07:05:38 ID:IkyfwydH
ディバージョン自体は90年代からあったので、目新しさもないのだけど、
FZ改のエンジンを使いながら、シレッと「XJ」とネーミングしているのが
引っ掛かるのだな。
なので、水冷モノサスがXJRと名付けられても何の不思議もないと。w
650774RR:2008/09/11(木) 14:53:53 ID:qWErla5q
近所のYSPでXJRの新型が出るか聞いてみたら
「残念ながら出ません」と言い切られてしまった・・・
651774RR:2008/09/11(木) 15:18:28 ID:FvlHkJJ+
>水冷モノサスがXJRと名付けられても何の不思議もないと。w

そういう経緯で「何の不思議も無い」って嘲笑するのは滑稽だな。
XJ400Zというバイクがあったのを知ってんのか?XJ400が水冷になって一気に10馬力アップしたマシンだ。
XJの後継でありつつ後のFZ/FZRのベースのようなバイク。こいつはモノクロスサスだったので以下略。

>>648
どんだけ角度を付けたいか知らんが
水入るし頭悪いの全開っぽくてカッコ悪いから止めたほうがいいよ。
652774RR:2008/09/11(木) 18:50:11 ID:CWBWwZbm
>>642
やっぱネイキッドは剥き出しな分騒音が酷いんじゃないかな
排ガス規制もそうだけど、騒音規制って今相当厳しいらしいし

規制雁字搦めで日本のモーター界は壊滅するな
653774RR:2008/09/11(木) 20:00:59 ID:vVmKan7R
>>652 
むき出しだろうが、被ってようがカウルに遮音材なんて入ってないから変わらないと思うがw
654774RR:2008/09/11(木) 21:27:06 ID:whd+0VGJ
>>653
CBR1000RRの国内版だと騒音規制対応でエンジンカバーとかカウルとフレームの隙間をゴム板で塞いだりとか
655774RR:2008/09/12(金) 00:35:37 ID:tjDDNeWR
>>654 そうなんだw知らなかった 
でも、実際エンジンの騒音ってそんなする? カムのカシャカシャ音しか聞こえないと思うんだけどな
656774RR:2008/09/12(金) 01:01:02 ID:pE+hUzEQ
>>655
1速で1万回転くらいまで引っ張ってみるとテキメンw
排気音以外のメカノイズって結構なモンよ
657774RR:2008/09/12(金) 07:35:14 ID:XuPkzV99
もうカムギアのバイクはなくなるんかなぁ…
658774RR:2008/09/12(金) 09:10:54 ID:kIKhs2bG
>>651
別に嘲笑したわけじゃなく、XJRのペットネームは空冷に限らないと言いたかっただけだよ。
ちなみに400D乗りだったので400Zも試したけど、中途半端な印象しかなかったなぁ。
659774RR:2008/09/12(金) 19:26:39 ID:FGDe/fPn
96年式のXJR400Rのクランクケースカバーって通販で買えますかね?
660774RR:2008/09/12(金) 22:27:49 ID:fbiNOLZS
年式までは見ていないがググッたら
3,000円ほどで購入できそうですね
661774RR:2008/09/13(土) 09:53:25 ID:rQFZJYVJ
>>658
ほんとかよw
662774RR:2008/09/13(土) 15:25:50 ID:awlQNam4
君らの自己流、またはオススメカスマム教えてくれ。
663774RR:2008/09/13(土) 16:10:05 ID:Z1qWF/Pb
金無いし400だからマフラーぐらいしか変えてないわ

XJR400で画像ググると最初の方にやたらカッコイイボディ塗装のXJRがいてうらやましい
664774RR:2008/09/13(土) 22:44:19 ID:EcsY6S0r
>>662
アニメのステッカーを貼る
665774RR:2008/09/13(土) 23:11:18 ID:Cbb+HstB
>>662
珍走仕様
666774RR:2008/09/14(日) 17:36:47 ID:hWMs7Qnw
>>642
そうだな・・・。昔からペケジェイとかゼファーなどの空冷NKは憧れ的なものがあっただけに、
残念な状態になってるな。かと言ってCBみたいに水冷にFI化なんてしてしまうとNKらしさが感じられなくなってしまう。
メーカーにとっても難しいだろうね。XJR1300の方は何とか空冷のままFI化してるけど、FIを覆う変なカバーみたいのが付いていて、
空冷エンジンのフィンが見えなくなってかなりチープ化してるし・・・
667774RR:2008/09/15(月) 00:32:18 ID:W4lO/tcK
新車で買って7000kmくらい走ったとこで、7千回転からの排気音が変化する
ように思えるのですが気のせいですか?
668774RR:2008/09/15(月) 00:57:30 ID:Wf9AqAcE
そりゃあれだ、2バルブから4(ry
669774RR:2008/09/15(月) 08:34:33 ID:Lug1Yzoh
Y-TECです
670774RR:2008/09/15(月) 09:01:08 ID:5kT333JB
>>667

気のせいじゃない。パワーバンド
671774RR:2008/09/15(月) 15:40:12 ID:y5J3MmMO
CB400SFと迷うんだが…どうよ?
672774RR:2008/09/15(月) 15:52:53 ID:rtSNmwIB
>>671
Bandit400Vにしとけ
673774RR:2008/09/15(月) 19:23:55 ID:ldufZEJJ
>>671
どうよって言われても・・・
好きな方を買えとしか・・・
674774RR:2008/09/15(月) 20:57:02 ID:0bt4Ppo6
>>671
好みで選べ。このスレでそれを聞くなら、俺の場合はCB400なんて初心者専用お子ちゃまバイクで、
ちょっと前のモデルはダサいダミー空冷のエンジン、現行では安っぽい銀色エンジン。
チョンと跳ね上がったテールなんてダサすぎる。全体的に造形美が無いと言って叩いてしまうわw
現実では性能はCB400の方が上だけどなw
675774RR:2008/09/15(月) 21:28:01 ID:WCxv/Vu9
神奈川スレに貼ってあった、俺たち的にとっても悲しい画像w
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/655849/p2.jpg
676774RR:2008/09/15(月) 21:39:42 ID:Lug1Yzoh
>>675
手前の白色XJは00年式かな…エンジンが黒い
677774RR:2008/09/15(月) 21:50:10 ID:WCxv/Vu9
>>676
それもまた悲しい判別法だなw
黒エンジンは初期型というか〜97モデルまでがずっとそう。
タンクとかサイドカバー形状を見れば00なんて言えない。

あとこいつらは塗装が好きだから色での判別は(色んな意味で)無益。

しかし青ストロボ後方に見えるCB750とゼハーはこの軍団に巻き込まれているように見える。
678774RR:2008/09/15(月) 22:05:41 ID:Lug1Yzoh
迅速にgoobike見てきた。ごめん、俺間違ってた。
修行積んでくる
679774RR:2008/09/15(月) 22:12:04 ID:iDaiiR9x
念願のXJR400Rを手に入れたぞ
ってことで記念真紀子  以後よろしくお願いします
680774RR:2008/09/15(月) 22:30:42 ID:WCxv/Vu9
>>678
煽りじゃなく結構初級レベルなので、詳しくなりたかったらがっつり修行積んでくれw

あと中古屋の言う年式って車令じゃなく登録年で提示する店もあるので注意。
(07年に再登録したので)93型を07年型などと称して売る店は結構ある。
681774RR:2008/09/16(火) 01:23:30 ID:z0BGecL+
貧乏な95年式のXJR400乗りが来ましたよ。
カスタムは、ダイシンレーシングのスリップオンマフリャーに、
エヴァンゲリオンに出てくるネルフ(NERV)のステッカー。

って、全然カスタムじゃねーじゃん。
>>679
おめでとう。彼女との楽しい生活楽しみな。
682774RR:2008/09/16(火) 01:28:42 ID:1w2jfO4L
>>681
ステッカーは自作?
683774RR:2008/09/16(火) 01:51:11 ID:z0BGecL+
>>682

いや、残念ながらそこまで器用じゃないから、公式グッズのステッカーだす。
684774RR:2008/09/16(火) 01:55:42 ID:1w2jfO4L
>>683
なるほど
俺もイタ車にしたい
685774RR:2008/09/16(火) 02:12:53 ID:bdPnWzfw
ケツ上げって車体痛めるって聞いたけどどうなの?
686774RR:2008/09/16(火) 02:28:05 ID:gExb+8gI
らき☆すた仕様にしたい

>>684
あなたは?
687774RR:2008/09/16(火) 02:53:32 ID:z0BGecL+
>>684

俺も、密かにイタJRにしたいんだ。ハ○ヒのステッカーとか作って貼りたいなぁ。

>>686

で、お前はチョココロネのステッカーでも貼るんだろ?ww ←ネタだぜ?w
688774RR:2008/09/16(火) 08:38:24 ID:1w2jfO4L
>>686
神無月の巫女仕様にしたいです(^p^)
689774RR:2008/09/16(火) 17:52:35 ID:AK71Plxq
>675 この左の残念なバイクにはノータッチなんだな。
乗り味は別としてこのスレの住人も多少分別があるということか。
690774RR:2008/09/17(水) 19:45:08 ID:y8J7PrqW
94年式のXJRを父の友人のバイク屋さんから売ってもらいました( *・ω・)

25000km走ってるけどエンジン良好、大事にのってやりたいとおもいます(。-∀-)
691774RR:2008/09/17(水) 20:19:12 ID:XFaXiFxf
>>690
25000キロ?





ごく普通に定期メンテをしているようなタマだったら慣らしが終わったってとこだ。安心しるw
692774RR:2008/09/17(水) 20:24:44 ID:F77EVE57
>>690
バイク屋と仲がいいってのはいいことだ
安心してお乗り
693774RR:2008/09/18(木) 00:12:46 ID:UdW82Kwp
>>691
>>692
バイク屋さんからは場所かしてやるから自分である程度は修理できるようになれ、と言われているのでガンバリます(`・ω・´)

自分で整備とかできるひとってカッコイイ!w
694774RR:2008/09/18(木) 09:31:30 ID:jZMkY3AB
なんという良環境w
おれは近くのコンビニで軽いメンテしてる
695774RR:2008/09/18(木) 15:09:42 ID:jG+WT2C/
6速でアクセル回さずに何キロでますか?
696774RR:2008/09/18(木) 15:12:38 ID:kOP1vk/h
エンスト
697774RR:2008/09/18(木) 15:13:24 ID:Txm8LBpZ
>>695
なんで回さずになんだよww
698774RR:2008/09/18(木) 15:33:05 ID:Ci9Mse72
タンデム、総重量100kぐらいで
5速5000rpmぐらいからフルアクセル
加速しません

こんなもんですか?
699774RR:2008/09/18(木) 16:23:44 ID:6EL7+iyD
>>695
ワロタww
700774RR:2008/09/18(木) 19:47:27 ID:e4YMBvFf
今から教習所かよって2ヶ月後に新車のxjr買えるかね?
在庫の問題で。
701774RR:2008/09/18(木) 19:57:27 ID:6NONcsW/
今予約してみてはどうかな?
702774RR:2008/09/18(木) 20:59:11 ID:dKjDryG6
>>700
手付金を払って確保しといてもらえばいいじゃん
703774RR:2008/09/18(木) 21:02:08 ID:jIHQmw+V
>>700
先に買って、免許とるまで家に飾っておけばいいじゃん
704774RR:2008/09/18(木) 22:52:59 ID:a7yU2ihB
>>703
それ最高じゃん
705774RR:2008/09/18(木) 22:53:50 ID:ZyEL7so6
しかし何ヶ月も走らせずに保管ってあまりよくないような
706774RR:2008/09/18(木) 23:06:24 ID:yS4Im2ea
ズサーニングしていらいどうも左に曲がるときのハンドリングに違和感がある・・・。
高くつきそうだ・・・orz
707774RR:2008/09/18(木) 23:17:04 ID:4xwlXRDD
近くにYSPが二軒…行こっかな…
708774RR:2008/09/18(木) 23:42:15 ID:3Aut2+TS
友人からXJR1300のメーターもらった。
これ400につく?
709774RR:2008/09/19(金) 00:06:52 ID:f0HqpHyk
そういえば、知ってる用品店のどこ行ってもEFERO FXが売ってないんだよね。
新車買って2,3回はYSPでオイル交換してもらってたけど、今回から自分で
やろうと思って探したけど見つからなかった。 とりあえずEFEROプレミアム入れて見て
しばらく様子見てみようと思う。
710774RR:2008/09/19(金) 00:19:42 ID:hBw5lFBH
>>698
5000も廻ってれば加速するだろ、3000なら分かるけど…
最近寒くなってきたから始動直後のアイドリング回転数が低いな。
だが、暖気してたら遅刻する
711774RR:2008/09/19(金) 17:49:19 ID:l8bqpIMz
漢なら始動直後からブン回せ
712774RR:2008/09/19(金) 20:50:02 ID:2/7wMJxY
アイドリングでボボッ
ボボッって二気筒みたいなんだが同調とれてないのかな…

ブン廻すと絶好調なんだけどなー。

誰か似たような人いない?
713774RR:2008/09/20(土) 10:13:07 ID:LoDoQdSI
>>708
タコメーターのスケール足りなくね?
付くかどうかは…取り付け部と配線図とにらめっこすればわかるかな
714774RR:2008/09/20(土) 17:48:12 ID:gLFTfK7j
学科受かったらXJR買おうと思ってるんだけど、RとRUってどう違うのかな?
ヤマハのHP見てもそれっぽいこと書いてなくてorz
715774RR:2008/09/20(土) 19:27:56 ID:o6UGv7zy
Rは普通のネイキッドだけど、RUはビキニカウルの四角目。
メーターも昔のマークUやハイエースワゴンについていた感じの
デジタルメーターなのよ。個人的には前者の方がいいな。
716774RR:2008/09/20(土) 20:02:20 ID:rUXeF+53
情報ありがとうございます。
ということはヤマハのHPに乗ってるのはRの方なんですね。
Rを購入しようかと思います(`・ω・´)
717774RR:2008/09/20(土) 20:13:18 ID:MFo5Rjgx
ビキニカウルつけたい
718774RR:2008/09/20(土) 21:35:07 ID:6MrdQ9vm
アンダーカウル&ビキニカウルコラボの存在感は異常
719774RR:2008/09/20(土) 21:38:27 ID:hh8hHg5v
センタースタンドないね
720774RR:2008/09/20(土) 21:50:58 ID:n79EJ+vG
ペケはRとRUとR2があるからややこしいわな。バイク屋によったらそーゆーのも適当に書いてあったりなかったり。


てか俺のペケ、もう随分乗ってないなーー。
売りたいけどかなり変になってるからなー。直して検無し10万ちょっとで売りたいのー。
721774RR:2008/09/20(土) 22:30:10 ID:/f/1/0xx
昨日エンジンかけようとしたけど、一瞬アイドリングしてすぐにストン、とエンストする状態になって
全然かからなかった。チョークを使ってもスロットル開いても無理。押しがけも無理。
そうしているうちにセルが徐々に弱弱しくなってきた・・・。バッテリーが上がったら余計に面倒になるから、
後日バイク屋を呼ぼうと思いそのままにしておいた。
今日気になってちょっとセル回してみたら一発始動でエンストもなし。ちょっと走ってみたけど
被ってる様子もなく吹け上がりも良好。何故昨日は全くエンジンかからなかったんだろう・・・?
722774RR:2008/09/20(土) 22:33:44 ID:SjYWOYyH
>>721
昨日は月の位置が悪かったな
723774RR:2008/09/20(土) 22:44:19 ID:bNohezTs
>>720
外装の状態はどんな感じ?
何年式の何色?
724774RR:2008/09/20(土) 23:42:33 ID:ybOJ/ZEt
>>701-703
超亀レス申し訳ない。

予約とかできるのかー知らなかったなぁ
とりあえず朝ってから教習所デビューしてくるからそしたらちょっと考えてみる!
725774RR:2008/09/21(日) 00:00:44 ID:/f/1/0xx
>>722
月を見て機嫌が変わるなんてなんてロマンチストなバイクなんだ
可愛すぎるよXJR

ちなみにさっきエンジンかけてみたらまた機嫌が悪かった
どこでみたか忘れたけど、気になってタンクのキャップを開けてもう一度閉めなおしてから
かけてみたら一発でかかった キャップ空けるときに「プシュッ!」って炭酸ジュースを開ける
ときのような音がしたけど、空気穴的なものが詰まってるのかな?
726774RR:2008/09/21(日) 00:18:17 ID:GHkYlhBr

>>720
>>外装の状態はどんな感じ?
何年式の何色?


外装はタンク右側にセパハンでできたデカイ凹みあり、後は小傷とか。
細かくは最近見てないからわからんけどー。
年式は99か00でエンジンシルバーの外装は白。









さらに細かく書くと
検無しエンジン半年かけてなくて、バッテリー切れ。
ダブルアールズマフラー、オーバーBS、ハリセパ、パイロットレース前後8〜9分、NGKイリジウム、外してるけどタンデムバー有り。
壊れてる場所はスピードメーターギア、セルスイッチ、キルスイッチ、タンク。やり方次第でセルは回せるけど。
まーこう書くとただのゴミバイクだなwww
727774RR:2008/09/21(日) 00:27:47 ID:sBz73xWg
4HM乗ってるんだけど、アイドリング中「ドコドコドコ」って感じで音が
と振動がするのよ。クラッチ辺りから音が出てるんだけどクラッチの
どこかがイカレてるんだろうか・・・。
中古で譲り受けてから出てているものの問題無く現在1万km。
728774RR:2008/09/21(日) 01:05:08 ID:8Sgz/vrZ
>725が凄い純粋な子なのはよくわかった
729774RR:2008/09/21(日) 02:11:44 ID:7nXxSvY1
いや実際、満月で雲に隠れてない時が
エンジン調子いいよ
730774RR:2008/09/21(日) 02:27:04 ID:zLdPMIBF
XJRには生理があるよな
731774RR:2008/09/21(日) 07:43:27 ID:DahZ2XC9
給油口のフタ開けるとヒンジの根元あたりに穴空いたゴムがあるだろ?
そこが曲がってついててフタで押しつぶして穴ふさいじゃったり
ゴミ詰まらせたりするとエンジンかからなくなる。



ガチで
732774RR:2008/09/21(日) 23:17:38 ID:Pc/9ODkh
>>731
その穴を掃除したいときって細い棒状のものでぐりぐりやっていいの?
733774RR:2008/09/22(月) 01:15:43 ID:bsjh6gT7
>>732
そんな高いものじゃないんだから、ゴムくらい新品買えよ・・・
734774RR:2008/09/22(月) 18:05:52 ID:AETWXqfj
>>733
あ、そっか取り替えればいいんだw
交換のこの字も出てこなかったw
735774RR:2008/09/22(月) 18:17:04 ID:AETWXqfj
っと思って部品情報サイトみてみたらキャップアセンブリで交換しなきゃならないっぽい
736774RR:2008/09/22(月) 21:44:23 ID:thypqiPC
>>727
タペットなんじゃね?俺はXJR400(Rなし)の方に乗ってた頃にエンジンの温度が上がればすぐにどっかからガラガラと音がなっていたし、
走行距離が伸びれば伸びるほど、どんどんうるさくなっていった。で、ショップで何度も調整してもらった。
今はHMJって型乗ってるけど特に何の問題も無いからごく最近の現行(とはいっても生産終了した旧型)なら改善されてるみたいだけど、明らかにおかしいエンジンからの音は旧旧型の持病だと思う。
737774RR:2008/09/22(月) 21:47:10 ID:ISIfhz3T
みなさんの中にXJR400Rの整備書を所有している方はいらっしゃりませんか〜?
738774RR:2008/09/23(火) 00:44:46 ID:0AViVanT
すみません>>737です
整備書のPDF所持している方いませんか?
の間違いでした。お騒がせしまんた。
739774RR:2008/09/23(火) 03:19:24 ID:u6bosBFR
>>737
和んだww
740774RR:2008/09/23(火) 16:33:23 ID:kfwQqj+R
色々迷ったが、10月に免許とったらぺけじぇー買うわ
741774RR:2008/09/23(火) 17:55:32 ID:HjffqZl8
Uターンしようとして転けた…ショック(´・ω・`)
742774RR:2008/09/23(火) 20:20:34 ID:NbT+AtP0
遂に30000km突破!とはいっても24000kmで買ったんだが。
最近エンジン調子悪くなったわ。
この前走ってる最中に急に音がアメリカンのような2気筒になっちまったよ。
レッドに突っ込んだら直ったけど。おまけに1週間放置すれば始動に時間がかなりかかる。
恐らくキャブあたりが詰まってるんだろうな。
しかしいいバイクだよ。あの後ろ右斜め下45°から見るお前はマジでうっとりしちゃうわ。
743774RR:2008/09/23(火) 21:29:25 ID:M19NCII3
XJR400Rの06に乗ってるんだけど
メーターの色変えるのってパネルごと変えないと無理?
外してみたんだけど電球変えられないっぽくて
744774RR:2008/09/24(水) 00:34:04 ID:9Hkrw4i1
>>743みたいな質問よく見かけるな〜
745774RR:2008/09/24(水) 02:01:40 ID:CwA110s4
チタンエキパイにジャッキかけるのはダメ? 
ちなみにナサート管
746774RR:2008/09/24(水) 09:20:57 ID:OkNC7XZI
大丈夫だからやってみ
747774RR:2008/09/24(水) 17:09:05 ID:6HFP/7gR
>>744
まあメーターの色変えたい気持ちはわかるが
俺も1300のホワイトに憧れてしようとしたし
748774RR:2008/09/24(水) 19:50:40 ID:V6hkeoso
>>745
凹むぞ
749774RR:2008/09/24(水) 23:58:22 ID:245kHwjj
純正部品を買いだめしようかな。
750774RR:2008/09/25(木) 00:04:04 ID:12ihiHb0
こけてメーターカバーが削れちゃったから交換しようとおもって
部品情報見たら、左右つながってるのかw しかも1万以上もするしw
751774RR:2008/09/25(木) 00:53:51 ID:dkK3w4yk
オイルってどんくらい減るもんなの?
752774RR:2008/09/25(木) 01:25:56 ID:jEhg8E1Q
>>751
我慢汁くらいかな
753sage:2008/09/25(木) 03:36:15 ID:pM/v9mgI
96年式の4HM6をノーマルマフラーに戻そうかと思って
ノーマルマフラーを探してるんだけど、
4HMのノーマルマフラーなら、
年式気にしなくても取り付けられるもんなの?
754774RR:2008/09/25(木) 03:37:30 ID:K/8QwzBr
>>742
多分、前オーナーがロクに整備してなかったんだろな・・・。
俺の場合、ちゃんと整備して、エンジンもOHしたから5万超えても未だに不具合なし。


755774RR:2008/09/25(木) 08:56:07 ID:4xsDLavs
'00までのメガホンマフラーなら付くのではないかな。
756774RR:2008/09/25(木) 10:50:40 ID:k6pA5AdP
>>750
カバーだけなら左右別っしょ?
757774RR:2008/09/25(木) 11:03:12 ID:DUUmETAS
>>742
俺はガソリンメーターが赤に触れた位から低回転域で一亀頭止まるな。
ガソリン入れたら復活するんだけど、キャブかな?
758774RR:2008/09/25(木) 12:01:26 ID:PkwObQAf
>>750

銀色のカバーかな?それだったら別々だよ。両方で3、4000円くらいで買えた気がする
中は繋がってるね
759774RR:2008/09/25(木) 12:29:56 ID:gEmK/3D7
信号発進、原付とかバカスクとかに負けるんだけど。
760774RR:2008/09/25(木) 13:16:25 ID:J+lrQLE0
1速でヒッパレ〜
761774RR:2008/09/25(木) 13:59:36 ID:rGygBYyJ
雨で乗れなかったから久々エンジンかけたら発砲音みたいな
パーンってでかい音したんだけどなんかのフラグ?
762774RR:2008/09/25(木) 14:18:21 ID:RGOi4ipu
>>761
エンジンが死んだ音






だからオレにバイクくれ!!
763774RR:2008/09/25(木) 17:38:56 ID:T0e8sZVW
>>759
原付とかバカスクは発進からパワーバンドで全開だろ?
だったらお前も7千からスタートして1万2千まで廻すべき、これなら負けない。
764774RR:2008/09/25(木) 18:17:24 ID:BAo1iKKs
普通に運転しても原付、バカスクには勝てるでしょ
765774RR:2008/09/25(木) 19:33:16 ID:HimGiFC+
>>764
763も言ってるけど、あいつらはクラッチ操作ないから出足だけだとあなどれん
特にアドレスV125はヤバいw
766774RR:2008/09/25(木) 21:53:37 ID:GFnJPTRQ
>>756
>>758
そうなの?
5UX-83559-00っていう底のカップ状の部分なんだけど、つながっているようにしか見えない・・・
767774RR:2008/09/25(木) 22:06:34 ID:BAo1iKKs
>>766
銀色の底でしょ?
それなら別。
一応参考例
ttp://e-parts.ocnk.net/product-list/59/0/normal
768774RR:2008/09/26(金) 00:25:00 ID:NvrHUTU/
試しにカバー外してみたところ、左右で繋がっていました
ずっと書くの忘れていましたが、07年式でした
769774RR:2008/09/26(金) 21:40:11 ID:zSwHRI/a
このバイクのパワーバンドって何回転くらいですか?個人的には5〜8千くらい
かなと思ってます。
770774RR:2008/09/26(金) 22:01:49 ID:NvrHUTU/
>>769
個人的に7千〜1万2千ぐらいだと思う
771774RR:2008/09/26(金) 23:59:49 ID:sb4N0+gV
>>769
年式によって結構異なる。
最初期型は盛り上がりの山が二段階ある感じでドラマ性が実に高い。
・・・山と言うか直前が谷なんだけどなw


>>770
最大トルクが9500前後で発生するのでそんな感じだな。
7000から、と言うより直前の5000〜6000に谷がある状況なのでそこから盛り上がるように体感が出来るんだな。
サーキットでも峠でも7000以上をキープしていればレスポンスはすこぶる良い。

しかしピークは〜11000までだろう。体感的にもカタログ表記もパワーカーブもそうなっている。
11000以降はもうただ回っているって感じだ。12000まで回す必要は全く無い。
772774RR:2008/09/27(土) 02:17:24 ID:EdCYlmAh
>>763
ちょw7000回転からスタートってwそんなにスロットル煽れば音だけで原付やバカスクがビビッてしまいそうだがw
多少出だしは遅れても低速ギヤで引っ張って速度上げれば原対やバカスクなんて間もないうちに簡単に抜ける。
773774RR:2008/09/27(土) 02:49:37 ID:7df6iohm
>原対
何かこれには勝てそうな気ぃしないわw


仮に小型車やスクの出だしが良かったとしても、すぐに追いつくし追い越せる。場合によってはその必要も無い。
出だしうんぬんとか言ってるけど、じっさいたいした問題ではない。
たとえば首都圏だとか市街地などではすり抜けの上手な者が速いのだ。

ここ数年よく目撃する光景。信号ダッシュで我先にと勢いよく飛び出しといて
すぐ先の渋滞に遭遇するとすり抜けへたで糞詰まってるバカスクとか訳わからんw
774774RR:2008/09/27(土) 03:26:51 ID:gSMf4FH2
すりぬけはしない

それが俺のジャスティス
775774RR:2008/09/27(土) 12:53:04 ID:IL9oGioz
>>774

へぇ・・・
”カッケー”ジャン・・・

!?
776774RR:2008/09/27(土) 13:00:37 ID:+p3OhLRk
時代はエコですよ…

でも楽しくて回しちゃうよねw
777774RR:2008/09/28(日) 00:04:11 ID:t2rJYVEB
燃費わりー町乗りで10キロ
778774RR:2008/09/28(日) 03:27:41 ID:b4psgKgf
16〜18まで94年式のXJR乗ってたんだが、
最近になって当時憧れていた2型のXJRを買ったよ。ちなみに98年式
今日MISTYのメッキショートを注文してきたぜ
空冷にはショート管ってこだわりがあるんだよな
いい歳して下品に見えちまうのが欠点だが・・・
779774RR:2008/09/28(日) 10:13:08 ID:Mlb/Rm99
ショート管のどこが下品なんだよ、言ってみろやボケカス
780774RR:2008/09/28(日) 13:52:19 ID:xOsUtzLT
おれもマフラーの中ではショートが一番かっこいいとおもう。

マフラーでかいのはうっとい
781774RR:2008/09/28(日) 14:38:26 ID:WVGyv4dP
でかいのもあれだけどショート管も正直格好良いとは思わないなぁ
なんかただのパイプみたいで迫力が無いし、車体全体を見たときにテール下がさびし過ぎてアンバランスに感じる。
782774RR:2008/09/28(日) 15:00:05 ID:YSyTUtYV
見た目はひとそれぞれだとして
性能がクソだろ
783778:2008/09/28(日) 16:39:18 ID:b4psgKgf
>>779
そうやってすぐ暴言を吐くおれとかお前みたいみたいな輩が多いから下品に見られるんだよボケカス

>>782
確かに元々トルクが無いエンジンなのに、安物のショートなんて付けたら低回転がスカスカになるよな
モリワキ、ヨシムラ辺りなら少しはマシらしいが・・・
まぁおれは安全運転だから無問題
784774RR:2008/09/28(日) 20:54:23 ID:u6ipS4sp
仲間の99モデルにはメーカー不明のメッキショート、俺の03モデルにはヨシムラチタンサイクロン。

加速がまるで別物な件。
785774RR:2008/09/29(月) 13:37:08 ID:SkLW6toO
初期装備だったショート管からナサートに換えたら排気量が変わったかのような感じがした
786774RR:2008/09/29(月) 16:09:25 ID:UvI0suqY
400でも排気デバイスとかあればいいのにな
787774RR:2008/09/29(月) 17:08:09 ID:eenaB9Gk
俺ミスティつけてるけど低速弱いし伸びもいまいち・・・
788774RR:2008/09/29(月) 18:10:12 ID:TrOrZCFo
マフラーによってバイクの加速やスピードって変わるもんなの?
789774RR:2008/09/29(月) 19:29:17 ID:VvbvALeZ
>>788
何を今更。
790774RR:2008/09/29(月) 20:44:10 ID:a+cLg0Ly
>>788
お前幸せだな

早く免許取れよ
791774RR:2008/09/30(火) 00:10:34 ID:iQ3PRPJl
XJRでタンデムってどんな感じですか?
792774RR:2008/09/30(火) 00:15:04 ID:GqJxkAP6
普通です
793774RR:2008/09/30(火) 00:37:19 ID:0Gm9eJkn
>>791
シートが前下がりキツいから座りづらい、そして疲れる

と言われた事がある。
仲間にも、彼女にも、妹にも…
794774RR:2008/09/30(火) 00:56:48 ID:0Gm9eJkn
ちなみに俺XJR4台乗り継いで、マフラーも色々付け替えたが


遅い   ショート管全般

普通   ノーマル、WR,S

そこそこ モリワキ、ナサート

速い   ヨシムラ、SP忠夫


こんな感じだと思う。

値段と比例するな…
795774RR:2008/09/30(火) 00:58:28 ID:nEoQ8nr2
スーパーコンバットの俺は勝ち組なのか
796774RR:2008/09/30(火) 11:11:56 ID:iQ3PRPJl
>>793
なるほど、タンデムしずライト。わかりますた。
797774RR:2008/09/30(火) 15:14:08 ID:zlOt8qaE
CBもシート固いからタンデム辛いけどな
798774RR:2008/09/30(火) 17:18:43 ID:bI3aLebf
xjr400乗っている人はセンスがいいけど、運転が荒い人おおいよ。俺はcb400sf
799774RR:2008/09/30(火) 19:02:55 ID:eOv5CZ/p
最近始動性が最悪
毎回バッテリー上がりとの戦いってぐらい
押し掛けしてもかからないし、何なんだろう?

07年式 走行8000km オイル、プラグは7800kmあたりで新品に交換済み
オイルは2〜3000kmごとに交換してるけど、フィルターは1000kmのとき以来交換していない
後は全てノーマルなんだけど、原因になりそうな部分ってどこだろう?
800774RR:2008/09/30(火) 21:02:30 ID:55Ji+JZc
>>799

バッテリーじゃねえの?
801774RR:2008/09/30(火) 21:18:44 ID:2Ql4lDjO
スターターと同時にアクセル回してないかな?
スターターだけ3,4秒押してアクセル少しずつ回してみて。
XJR高年式は始動性が悪いんじゃなくてすぐ濡れちゃうのよ。
802774RR:2008/09/30(火) 21:47:34 ID:tpfBtqJ7
セル回してるときってアクセルをちょっと入れてやってるんだけど
本来ならこのやり方は止めといた方がいいの?
803774RR:2008/09/30(火) 21:52:45 ID:6auYyEdG
いや、それが正解。
804774RR:2008/09/30(火) 22:28:35 ID:FqhuqgMZ
すみません,お助け下さい。

07年式に乗っているモノですが,過日立ちゴケをしまして左のクランクケースカバーを傷つけてしまいました。
まぁ実害はないのですが,折角だから交換しようかと思っているのですが・・・

当方,mac使いな為,win専用のYAMAHAパーツリストを見ることが出来ません。

左クラッチケースのすぐ右側の丸いカバーのパーツ品番をどなたか調べていただけないでしょうか?
社外品もあるようですが,しばらくは純正で行きたいと思っているもので。
805774RR:2008/09/30(火) 23:51:46 ID:n82uaeS8
XJR400R(RH02j)に乗っているんですが…本日…リアサスと
前後のブレーキを盗まれてしまいました…orz


それで…オク等で中古を探しているんですが…いかんせん知識が乏しいもので…
フロントの純正キャリパーというのはスミトモ?MOSキャリパーというもので
いいのでしょうか?ご教授いただけるとありがたいのですが。

また社外でこれいいよなどあったらよろしくお願いいたします。
806774RR:2008/10/01(水) 16:59:09 ID:sWcJKgnq
>>805
てか、何だその中途半端な盗難のされかたは?
どこでパーツ取られたの、自宅?
807774RR:2008/10/01(水) 18:44:38 ID:jKSI/aEX
盗難車から好きなパーツを取って余りを譲られたとかなwww
808774RR:2008/10/01(水) 20:18:02 ID:XRHL1en1
>>794
メーカーだけの括りほど胡散臭いもんも無いけどなw

漏れも数管保有していて、その中にバッフル有り・サブチャンバー無しのデイトナの安管もある。
これとて動力性能はノーマルより上だと断言できる印象だ。以下、インプレ。

まず、このショート管は鉄製であっても体積が小さいためノーマルより軽くなる。
軽くなるってだけで、既にノーマルより高性能だと言える。
次に低回転域について。これもノーマルでよく起こりがちなXJRの悪癖が改善される。
XJR特有の「信号待ちでカブり気味っぽくなる」という症状が無くなるのだ。
これはショート管に限らずフルエキを入れると改善されるようだ。
0発進で言うと、ノーマルは何だか掴まれた手をジワッと離されるような風に走り出す感じだが
デイトナショート管や社外フルエキでは何の抵抗も無くスッと走り出す感じである。

中・高回転域に関しては動力面においてノーマルとさほど変わらない。
ただし、軽量化と張り出しの少ないことによる低重心化によって峠などでの切り返しは相当軽くなる印象。

結論として、ノーマルのネガティブ面だけが消えている格好であるからして
性能アップに繋がると言う事は言えるだろう。
速い遅いだけの評価でいえば速くなると言えるが、そもそもこんな区分けが適当だとは思えない。
809774RR:2008/10/01(水) 20:23:05 ID:XRHL1en1
>>799
逆に言うと、こんなに押しがけしやすいバイクもないけどな。
オフ車なんかだと単気筒だし車重が軽いしとか結構キッツイからw

オイル交換した、とだけ書いたって正しい措置とは限らない。
気温が下がってきているのに粘度を間違っている可能性もある。
ほかに原因があるかも試練が、少なくともオイル銘柄や粘度は明記しれ。
810774RR:2008/10/01(水) 23:17:38 ID:zJNdnD0K
今日右側に立ちゴケしたらガソリン漏れてたんだけど
これは仕様??
811774RR:2008/10/01(水) 23:31:26 ID:YpZ67tsI
>>810
無論仕様
812774RR:2008/10/01(水) 23:33:39 ID:zJNdnD0K
キャブレターに入ってたぶんが漏れた。でいいんですかね?
813774RR:2008/10/01(水) 23:51:37 ID:/sgGHQwO
オイルの粘度云々は俺も思ったがエンジンの掛かり易さが
それに左右されるのはそうとうだろ。症状は変わらんのか?>799
814774RR:2008/10/02(木) 03:37:07 ID:5HigmOeI
>>806
恐レスだけど…
団地の駐輪場。隣にとめてあった友人のCB750のモリワキサイレンサーも
やられました。

いや…マジでないですよ。
815774RR:2008/10/02(木) 14:59:05 ID:5hxl/TUI
うーん
団地とかだとどうしようも無いような・・・カワイソウダナ
816774RR:2008/10/02(木) 17:44:52 ID:i/WPDdmG
パワフィル仕様にしてキャブセッティングしたら体感出来るぐらい速くなるかね?
最近パワー不足を感じてて…
817774RR:2008/10/02(木) 18:53:41 ID:W/EnPSBJ
>>800
バッテリーはチェックしてなかった・・・。
テスターを持っていないので始動の状況だけ書いてみる。
まず乗ろうとして一度目のセルで一旦エンジンがかかるんだけど、その後しばらくしてエンストし、
以降かからなくなるといった感じだけどどうだろう? お金が入り次第テスターを買ってしらべてみる。

>>801
アクセルを回したとたんエンストしてしまうという状況・・・。 燃料が濃すぎるのかな?

>>809
未だ押しがけに成功したことがないorz 確かに体力的には楽だった。
オイルは純正指定のFXが在庫切らしてたから代わりにエフェロのプレミアムを入れてみた。
粘土は10W−40だった。

>>813
交換前から症状はあったんので、オイルの劣化が関係あるかと思って変えてみたけど改善しなかった・・・orz
逆にひどくなってるって感じは今のとこのないんだけど・・・。

なんとなく燃料が濃いのが原因なんじゃないかって思ってるんだけど、キャブはいじってないから、
吸気のほうがちゃんと出来てないのかな? だとしたらエアクリも交換してみないといけないか・・・。
こちらもお金が入り次第交換してみる。
818774RR:2008/10/02(木) 22:27:21 ID:V0TlV6LX
>>一度目のセルで一旦エンジンがかかるんだけど、その後しばらくしてエンストし
真冬でしばらく回してない時よく起きる症状だが、うーむ。
回転数はどうなってる?普通は1300rpm程度で寒いときやシフトし易さで
2万にすることもあるけど。極端に低いかもしれん。

>>アクセルを回したとたんエンストしてしまうという状況・・・。
もしや・・・チョーク引っ張ったままじゃないのか・・・?
だったらぶっ殺すw
>>エアクリも交換
一年そこいらと8千`でエアクリエレメントが問題になることはまずない。
お金の無駄だからやめておけ。
819XJR初心者 ◆EuFJupQN5k :2008/10/02(木) 22:31:30 ID:AhvZeyap
今日ついにXJR400買った!!
中古だけど最高だ・・・・w
これから皆さんお世話になりますw
820774RR:2008/10/02(木) 23:52:29 ID:z34SedOg
コテうぜぇ
821774RR:2008/10/03(金) 00:11:48 ID:f0yNObjC
>>818
回転数は完全に温まった状態で1050rpm程度で、1300rpmに比べたらかなり低い状態
買ったときの設定だったから季節が変わるごとにこの回転数にあわせてた・・・w
次にエンジンが無事にかかったらちょっと回転数の設定上げてみる。

最初の始動はチョーク引くと全然かからないから、オフにするようにしてる。
でも一度エンストした後はチョーク引いた状態じゃないと絶対かからなくなるのがちょっと不思議
822774RR:2008/10/03(金) 00:58:32 ID:TOnveKsq
>>818
アイドリングですでにブラックゾーンですね、わかります。
823774RR:2008/10/03(金) 01:27:12 ID:X8HMatDL
おれ7月位にXJR買ったんだけど、やっぱりエンジンの掛かりが
悪かったりかぶり気味だったり妙に燃費悪かったりしたのね。
でも、しばらくブン回すように乗ってたらなんか詰まってたものがとれたみたいに
調子よくなったなぁ・・・。
今じゃ9千までスカンと回るし、信号待ちでぐずることもなくなった。
燃費もリッター18位でるし、XJRかわいいよXJRと言わざるをえない
824774RR:2008/10/03(金) 08:06:23 ID:C5G8R/yN
アイドリング時の回転数の調整ってどうやってできるの?
825774RR:2008/10/03(金) 15:12:22 ID:f0yNObjC
>>822
ブラックゾーンだったのか・・・w
今日も一発目はなんとかかかったので、エンストする前に2000ぐらいまで
回転数上げてみた。 十分暖機してから1250rpmの線にあわせて発進。
エンストもなく、目的地の大学まで到着できた。 帰りの再始動も問題なく成功。
アイドリングの問題だったのかも。 一応夜にもエンジンかけて様子見てみる。
回転を上げてみて気になったところがあって、1250rpmを少しでも上回ると、
アクセルをオフにして回転が下がっていく際に2000rpmあたりでくすぶって
なかなか設定値まで落ちていかなくなる。 とくに支障はないけどちょっと疑問。
826774RR:2008/10/03(金) 18:10:07 ID:XUIb0Fkt
XJR400Rはブレーキ/クラッチレバーの調節はできますか?
手が小さいので調節可能なのが購入条件です。
827774RR:2008/10/03(金) 21:16:58 ID:vMgPbnBr
バイク屋行って自分で確かめろ
828774RR:2008/10/03(金) 23:00:18 ID:f0yNObjC
>>826
両方ともある程度調節できるよ。
極端に小さい場合はわからないから、実際に現物を見てくるのが一番だと思う。
829774RR:2008/10/04(土) 02:49:06 ID:Dx4IzYOy
>>804

YMAHAの刻印の入ってるやつ?
だったら多分これかな。
4HM-15415-00 カバー、ゼネレータ ¥5492

あれMacって見れないんだ。
830774RR:2008/10/04(土) 02:50:37 ID:Dx4IzYOy
>>829

YMAHAって何だよ・・・orz

831774RR:2008/10/04(土) 19:41:30 ID:Ks70Rq7S
>>830
YMCAってなんだよ
832774RR:2008/10/05(日) 00:53:21 ID:X4so2K9U
>>826
ブレーキレバーの方は結構大幅に調整できる。でもクラッチレバーの方はあくまでも遊び調整程度のもので、規定の遊びの範囲内に合わせておいた上で極微調整が可能ってだけ。
それもレバー自身が手の大きさに合わせて動くんじゃなく、遊びが減るか増えるかでクラッチがどこで繋がるかが変わった感じがするだけだから指が短かくてレバーを握るのが辛いとかだとちょっと厳しいかな。



833774RR:2008/10/05(日) 01:02:57 ID:X4so2K9U
>>823
XJRに限らず、バイクってみんなそんな感じだね。大概の不調は回せば直る。
よく、回さずに丁寧に乗りすぎるとカーボンが溜まるとか、回らないエンジンになるとか逸話だと思ってたけど、
本当っぽいな。
834774RR:2008/10/05(日) 01:13:47 ID:4ZjXiu7b
>>833
逸話の使い方が間違っとる
835774RR:2008/10/05(日) 15:36:03 ID:SmTeb8l6
>>816ですが誰かレスしてくださいおねがいします
836774RR:2008/10/05(日) 17:23:11 ID:rz+5FLZ7
>>835
たぶんぱわふぃるな加速感は味わえるし
コーナリングもぱわふぃるになると思う
837774RR:2008/10/05(日) 17:52:03 ID:7wDDloRY
>>816
吸気と排気のバランスが大事としか
838774RR:2008/10/06(月) 14:49:51 ID:HoyS1ONe
4HMでアーシングしてる人っている?
あんまり変わらないという人もいればテキメンって人もいるのだけど
感想やオススメ度等を聞きたい

です
839774RR:2008/10/06(月) 15:20:12 ID:Leif9LzG
アーシング(笑)
ブリーザーホース(笑)
840774RR:2008/10/06(月) 16:20:54 ID:4QsPtiJz
>>838
全くといっていいほど体感できない。ただのドレスアップと思え。
ただ上のように(笑)ヤツはそれも付けれない低取得者と思え。
841825:2008/10/06(月) 18:19:16 ID:cHg9r/dR
またエンジンがかからない…
しかも出先だから帰れなくなった…

もうヤダ…
なにがいけないんだろう…
なにかいじったわけでもないのに…
842774RR:2008/10/06(月) 18:21:20 ID:WQfVXJjc
もう店で直してもらえよ
843825:2008/10/06(月) 18:25:16 ID:cHg9r/dR
>>842
うん… お金さえ入れば持って行く予定なんだけど、
今月だけは学費の支払いでお金ないんだよね…orz
来月までこの状態…
844774RR:2008/10/06(月) 19:51:02 ID:EkX7P8pK
>>843
日雇いのドカチンでもやれよ
845774RR:2008/10/06(月) 21:30:53 ID:GHcZdd8O
>>843
>>825
>アクセルをオフにして回転が下がっていく際に2000rpmあたりでくすぶって
なかなか設定値まで落ちていかなくなる。 とくに支障はないけどちょっと疑問

パイロットスクリュウの調整不良だと思う。(薄い)
846774RR:2008/10/07(火) 01:19:56 ID:qP13dEJ1
>>843
金払うぐらい後でだっていけるだろ。とにかくバイク屋行って原因探ってみ。
放っておいて動かなくなったらどうやってもって行く気だ?
あと、絶対金が掛かるとは限らない。最近のバイクは滅多な事ない限り壊れないし、あっけない事で治ったりする。
847774RR:2008/10/07(火) 02:27:21 ID:7J7zIhcM
そういややったことないけど工賃ってカード払いできるのかな
なんか嫌がられそうなイメージがある
848774RR:2008/10/07(火) 02:53:15 ID:pT7DSTvQ
>>847
工賃だけははしたことないな
カウルがいかれて変えてもらって工賃含めてのだったら
あるけど
849774RR:2008/10/07(火) 10:30:43 ID:Dod0GTlY
>>840
付けられない
付けれない(笑)

>>838
アーシングは旧車だとかには効果が判りやすく出ることが多いよ。
ワタシのXJRはメーターひと回り半してる93型なんで立派な旧車。
よって各種ライトの安定発光やアイドリングの安定なんかに効いている。

例えばあんたのバイクが01年以降とかだったら大して差は出ない。
だったら高性能パッドだとかワンランク上のタイヤなどに投資した方が賢明だろう。

そして>>840みたいにカラクリをなーんも知らずに、ただ否定するとてもカワイソウな人もいる。
850838:2008/10/07(火) 11:18:33 ID:YRG6wP5q
>>849
私のも95年式だから少しは効果ありますかね
費用対効果も高いから試してみます
ありがとう

>>840もレス?ォクス(´・ω・`)ノ
851774RR:2008/10/07(火) 17:46:48 ID:i0WIKfRi
ちょっと相談なんですがスレチならごめん

93年式で1年前に購入したんですが
メーターでは9,000kmで現在は12,000kmほど
2週間前から急にセルを回した時に2〜3秒セルが動いてる
キュルキュル音でいきなりガツンと金属音とともに
セルがジィーって感じで回ろうとしているが回らないような状況です
2、3度繰り返すとセルは回り続けるようだけどエンジンが掛からない
その時は近くのバイク屋にすぐ押していって見てもらったんですが
ガツンはないけどセルが回り続けるだけで掛からない
火は飛んでるの確認したけど念の為にプラグ交換してもらいました
その後は延々とセルを回し続けたら掛かって
「アクセルをちょっとだけ開けてセル回すようにすると・・・」
と、言われたんですが昨日まではほとんどセル1発で掛かっていました
次の日から毎回おなじ現象でエンジンが掛からないんですが

去年にも同じ現象があったんですがすぐに購入店に持っていったら
オイルがエアークリーナーの所に溜まっていてオイル交換したと言われ
戻って来てからは他に不調は感じられませんでした

読みにくい文章ですが何が原因と考えられますか?
852774RR:2008/10/07(火) 18:38:35 ID:HluMxjJK
>>850
効果効果、費用対効果と言うけど、あんたは何をどの程度求めてる?
どういう症状があってそれを予算いくらでどの程度改善したいか・・・
こうしたビジョンが明確でないかぎりアーシングを」施す意味は無いかと思う。
あと年式だけじゃ一概には言えないね。95型も10年選手だけど
例えば走行3万キロ程度とかじゃまだまだ新しい部類なわけよw
いろんな意味でボロだと効くってことなんだけど、このバイクは腐っても90年代に設計されたバイク。
充分に新しいバイクであり、場合によってはアーシングより電装系の部品を新品入れ替えにした方が
劇的な効果を得られるよ。例えばレギュレーターなど。

>>851
スレチでもなく相談にも乗るが、息継ぎできんような文体を何とかしてくれw
もちっと句点を用い、落ち着いて要点をまとめてくれんか?

中古といっても、そいつが改造多数なタマだったらまともに相談にも乗れんぜ。
せめてわかる範囲で改造範囲も書いておこう。

で、「ガツン」の音量音質とかがよくわからんのだが
これはセルモーター(内のブラシ)が結構逝ってるに一票。
しかしセルが回るというのだからそうでもないのか。
853774RR:2008/10/07(火) 18:43:04 ID:wJHjm7lS
フロントホークからオイル?が漏れてきました。自分でなおす事は可能でしょうか?
854774RR:2008/10/07(火) 18:45:41 ID:E0cn2vmw
やめとけ。バイク屋行け
855774RR:2008/10/07(火) 20:03:11 ID:i0WIKfRi
>>852
読みづらくてすいません
後出しにならないように説明するつもりが
長文になってしましました

購入する時にドノーマルと説明を受け
改造は箇所は全くないです

Nからローギアに入れた時にガツンと衝撃と音があるんですが
それに似ていると思いますが
エンジン音が無いので比較は出来ませんが
そのあとはセルを回し続けるとシリンダーが動いているような
スーコスーコの様な音が聞こえ出します
856774RR:2008/10/07(火) 20:28:41 ID:5ZBt0CyH
クラッチ切って回してみたらどうよ。
ニュートラ出てないだけなのでは
857774RR:2008/10/07(火) 20:32:55 ID:i0WIKfRi
>>856
クラッチは1度目の症状が
去年にあったときから握りながら
セルを回しています
最初は意識的にやっていたんですが
いまは癖になってますから
必ず握っています
858774RR:2008/10/07(火) 20:52:51 ID:YRG6wP5q
>>852
なーんでそこまで情報を提示しなきゃなのかが謎

私のバイクの症状や走行距離を細かく聞いて必要としない人に必要のない情報を提供すべき?
アーシングをいくらで考えてるかなんて興味無くない?
ちなみに走行は8万超、乗り出した当初からアクセルを戻した時のエンブレが気になってたから改善出来ればと思っただけ

あんま必要以上に細かく書くとチラシの裏になってしまうから控えたのだが問題ある?

悪いが私は正直あんたがヨシとする尺度なんてシラン
859774RR:2008/10/07(火) 21:21:34 ID:IEl4MAz8
>>829
804です。
ご親切にありがとうございました。
「万が一間違っていても自己責任」と決意して某ネットショップで発注,昨日入手しました。
教えていただいた品番で有っていました。

パーツリストのページは「OSはXPかVISTAで,ブラウザはIEだけね」と条件が厳しいのです。
もっとも,大概の人はこの条件に当てはまるのでしょうが・・・
860774RR:2008/10/07(火) 21:25:54 ID:vO7Uhv+C
>>845
パイロットスクリューってことは、空気が薄くて被ってるってことかな・・・?
キャブとなるとやっぱり自分でいじるの恐いからバイク屋で見てもらうことにする。

>>846
あとからでも大丈夫なのかな? バイク屋に聞いて確認してみる。

とりあえず昨日は大学にバイクを置いて帰った。 今日は原付で行って、
昼休みに試しにエンジンかけてみたら一発で始動してかなり安定してた。
たしかに最近ぶん回すことがなかったから、3〜4kmぶん回して走ってきて、
一旦エンジンを止めて午後の授業へ向かった。
授業が終わり、辺りが暗くなってきた頃にもう一度始動してみたところ、
一瞬アイドリングしたけどその後エンスト。 かなり時間をかけて何とかエンジンがかかり
無事家に持って買えることに成功した。 これで何とかバイク屋まで持っていけそう。

見てもらって原因わかったらまた報告します。 みんなアドバイスありがとう。
861774RR:2008/10/07(火) 21:58:46 ID:LqCWpywe
>>860
バイトも頑張って修理代稼ぎなよ
862774RR:2008/10/08(水) 07:04:29 ID:a9qicGBR
>>858
横やりだけど
>私のバイクの症状や走行距離を細かく聞いて必要としない人に必要のない情報を提供すべき?
>アーシングをいくらで考えてるかなんて興味無くない?
じゃあ何で2ちゃんで聞いてんだw

つうか、おまい様は「俺のバイクにアーシングして効果ありますか」ってだけ書いて良レス貰えるとでも?

そもそも「情報を開示」というほどのものでは全く無いと思うんだがね。自意識過剰だよ。
別にナンバーだボディカラーだと個人を特定できるような情報」じゃない(こういう情報を聞いてくるようならオカシイけどな)。
>>851ぐらいの「状況説明」は全く持って普通。こういう方が早く知りたい質問者にとっても効率がいいだろうよ。

質問者なんだから、ある程度「こーゆー状況です」って先に言っとかないとやり取りの効率が悪い。
レスの応酬で長くなるだけであり、そんな効率の悪さの方が他人にしたらチラ裏よりジャマだと思うんだが。
「よって書くのを控えた」なんてことも書いているけど礼節でもなんでもない。そんなところも自意識過剰だよ。

言いだしっぺで年式すらも書かないやつがアーシングの効果が知りたいとか、見る人が見たら相当ナンセンス。
そんなんじゃ盆栽だなんだと煽られても仕方ないよ。

863774RR:2008/10/08(水) 09:03:55 ID:NdfIqIEu
ウゼーのが湧いてるな。
864774RR:2008/10/08(水) 13:17:38 ID:ukBRz62c
>>862
お前の方がチラ裏よりジャマだ。
865774RR:2008/10/08(水) 15:16:10 ID:JOYrVc0i
タンクキャップの開け閉めをしてからセル回せば
かかるんじゃね?
866851:2008/10/08(水) 16:31:27 ID:r/7+slki
昨夜にセルを回すとガツンと症状がありました
そのまま放置して今日も昼過ぎに試しましたんですが
ガツンの症状は無くてセルだけ回っている状況です
セル回し5秒ほどを3回ほど繰り返すと
ガソリン臭くなってきたので諦めました

>>865
タンクキャップを一度試してみます

ただ余りやっているとバッテリーが心配になって来ました
購入店まで3kmあるので押していくのは厳しいと思いますが
同じ内容で何度も相談しているのでちょっと気が引けてます
867774RR:2008/10/08(水) 19:46:31 ID:znlOnuSc
誰かご教授ください。

最近中古でXJR400Rを買ったのですが、
夜、走行中ライトが少し暗く、ブレーキをかけると少し明るくなります。

あと走ってて上り坂などで速度を落としクラッチを下げると
エンジン音が止まりアクセルを回すと
エンジンが掛かるような感じになります。(なんか押し掛けにした様な感じ?)

この症状ってバッテリーがヘタってるのですかね?
それともレギュレーターでしょうか?

ぜひご指導お願いします。
868774RR:2008/10/08(水) 19:55:06 ID:/dYOoFrF
>>867
日本語でおk
869774RR:2008/10/08(水) 21:45:59 ID:mYGbUiJT
>>867
クラッチを下げる?
文章も理解しにくい…

えーと…









日本語でおk
870774RR:2008/10/08(水) 21:48:27 ID:RH/yI4GK
>>867
マジレスすると



日本語でおk
871774RR:2008/10/08(水) 21:49:09 ID:9apML7Ps
>>867
日本語の指導をしたらいいのか?
872867:2008/10/08(水) 22:50:48 ID:znlOnuSc
すみません、書き方が悪かったです;

坂道で前に車とかが居て、速度を落とし
クラッチを2速くらいまで落としたときに

という意味です。

ほんと分かりずらくてすみません;
873774RR:2008/10/08(水) 22:59:44 ID:0w5BFUIe
免許はお持ちですか
874774RR:2008/10/08(水) 23:04:19 ID:/N8WQPta
クラッチを2速落とすんですねわかります。
875774RR:2008/10/08(水) 23:15:23 ID:mYGbUiJT
>>875
アクセルをもっと踏むといいよ。


てか、何歳?
876774RR:2008/10/09(木) 00:11:34 ID:IrnG9qPK
すっごく初歩的な質問なんですが、XJR400とXJR400Rはどうやってみわけるんですか?
あと、XJR400って何年まで製造されてたんですか?
877774RR:2008/10/09(木) 00:26:29 ID:A6bzMDH5
878774RR:2008/10/09(木) 01:03:07 ID:hMbAoXio
今日バーエンド外そうとしたらネジ穴舐めたorz
硬すぎだよ・・・
96年式のやつなんだけどもう外せない??
879774RR:2008/10/09(木) 01:16:15 ID:jlBojO+f
このバイクほしいけど燃費が悪いと評判なのでなやんでる
880774RR:2008/10/09(木) 01:23:02 ID:hMbAoXio
欲しいと思うなら買ったほうがいいと思うけどなぁ。

通勤専用とかなら仕方ないけど、楽しむために買うなら(見た目やエンジン音)
燃費部分で妥協してちゃ楽しめないよ〜。

てかそんなに滅茶苦茶燃費悪い気もしないがw
881774RR:2008/10/09(木) 01:54:46 ID:o8VsXYEU
燃費は良いか悪いかでいえば悪いに分類されるかな?ぐらい
882774RR:2008/10/09(木) 06:36:50 ID:DU5gvxle
>>878
ペンチで無理やりグリグリしたら取れない?
883774RR:2008/10/09(木) 16:32:31 ID:rUeHrnpv
千葉市通勤でリッター26ぐらいだが。
これって悪いの?
884774RR:2008/10/09(木) 18:59:15 ID:jlBojO+f
>>880
燃費がいいか悪いかでも楽しめるか変わってくるんですよo(×o×)o

だいたいみなさんどれぐらいの燃費ですか?
885774RR:2008/10/09(木) 19:44:07 ID:f0f59R0f
>>884
なんか込みあげた
886774RR:2008/10/09(木) 21:59:14 ID:4o0d4hkM
>>878

96年式ってエンドに六角の穴のやつだっけ?
バーエンドを再使用するつもりがないなら
ロッキングプライヤーでしっかりロックすれば回るんじゃない?

ttp://www.rakuten.co.jp/niigataseiki/769617/602703/

こんなやつ。ホムセンの安物でも結構使えると思うし、なめたボルト
外すのとかにも使えるから何サイズが持ってると結構重宝するな。
887878:2008/10/09(木) 22:09:00 ID:hMbAoXio
とりあえずネジ関係無しにプライヤー系で掴んでまわしてみる!
日曜まで帰ってくるの遅くて作業できないから、日曜にがんばってみます。

あと確認だけど普通のネジみたいに左回しでいいよね??
888774RR:2008/10/09(木) 22:11:30 ID:rUeHrnpv
つーか俺XJR5台乗り継いでるけど、燃費なんか気にした事ないな…(たまに測るけど)
たとえリッター10でもXJR乗ると思う、好きだから。

工房の頃はレギュラー72円とかだったもんな。たった6年で高くなったな…
889774RR:2008/10/09(木) 23:11:36 ID:hMbAoXio
みんなペケに何のマフラー付けてるの?
今度変えようと思ってるんだけどオヌヌメおせぇて。

890774RR:2008/10/10(金) 00:24:38 ID:oDabz4Qw
>>887
回す前にネジの隙間に潤滑油注してみてはいかがですか?
もし転倒歴があるなら軽く上下から叩いてみるのがヨロシ←経験済www
891774RR:2008/10/10(金) 00:56:55 ID:aNzJeHQ+
>>889
ノーマル
892774RR:2008/10/10(金) 01:04:15 ID:RWtmc6Tf
>>889
ヤフオクに大量出品してる工場直送マフラーがオススメ(*^o^*)
893774RR:2008/10/10(金) 07:34:07 ID:4m+Mewmn
72円てまじ?
それはなくね?
894774RR:2008/10/10(金) 09:01:56 ID:24xkwqbq
>>878
もうレスあるけど5-56などを吹いて一日置いてみるとよい。片側が取れたら穴から石鹸水投入で多分抜ける。
確か純正のバーエンドはプラスドライバーだったな。あれは舐めるつうーか罰ゲームw
さっさと六角モノの社外品に換えた方がいい。交換するときは棒状のオモリが付いたバーエンドがおすすめ。
あまりに軽いとマルチでも微振動が結構出るから疲れるよ。
マフラーはバーエンドが済んでからだなw

>>893
10年ほど前の1998年頃は確かに2桁で、この時期はそれこそオイルショック以降で最安だったと思う。
その頃が最安だったって何かのメディアで見た記憶がある。自分の最安記録ではリッター79円というのはあった(神奈川)。
しかし6年前は2002年・・・もう3桁に入って104円とかになってるね。2002年に72円は国内最安の沖縄県でもありえない。
つうか通勤でリッター26とか(6年間で)5台乗り継ぎとか正直どうもおかしい。
895774RR:2008/10/10(金) 09:09:20 ID:9KwHwo4Z
ttp://hpcgi3.nifty.com/research/fuel/
俺も気になったがやっぱり2002年で70円台はおかしい
10数年前なら77円とか見た記憶があるが
896774RR:2008/10/10(金) 09:20:25 ID:24xkwqbq
ググったらガソリン価格の推移を示すグラフが出てきた。
(PDF)http://www.across-j.co.jp/market/pdf/o/O-002.pdf
897774RR:2008/10/10(金) 09:28:48 ID:a/3cU5k+
てか町乗りリッター20〜25が平均ってほんと?

ググったら燃費いいって言う人と悪いと言う人が
五分五分にいてどっちが平均かよくわからぬん
898774RR:2008/10/10(金) 09:40:37 ID:LAiW2Sck
ぶん回して楽しむ人とマターリ楽しむ人の違いじゃね?
漏れはマターリでリッター22位だよ。
899774RR:2008/10/10(金) 10:04:04 ID:/VpI2dXt
町乗りで20くらいかな。
キャブがオーバーフローしてたときは8だった www
900774RR:2008/10/10(金) 10:22:43 ID:24xkwqbq
>>899
「燃」費じゃねーw
901774RR:2008/10/10(金) 11:08:04 ID:/VpI2dXt
燃費があまりにも悪かったら疑ってみろってこと。
生ガス臭いから直ぐ分かるよ。
902774RR:2008/10/10(金) 12:44:45 ID:a/3cU5k+
じゃあ燃費気にせず買ってみるわ!
ありがとー
903774RR:2008/10/10(金) 16:19:59 ID:At8U7Zz9
>>895
82円の間違いだな、スマンw
904774RR:2008/10/10(金) 17:01:30 ID:7CLDuCnc
XJR欲しいよー><
905774RR:2008/10/10(金) 17:35:41 ID:HVdTk+92
二日乗らなかった状態でタンクキャップ空けたら、エアツールなみにブシュー!って
空気が通る音がしたんだけど、これって異常?
906774RR