電動バイク最強!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ガソリン値上げ?大変だ〜!

はぁ?藻前らガソリンなんて使うなよw
2774RR:2008/05/06(火) 05:56:06 ID:8fdum8nM
バッテリーの寿命が>>1の寿命
3774RR:2008/05/06(火) 06:10:37 ID:UdmMjYMj
折角の2ゲトで言いたいことはそれで良いのか 良いのんか? 期待して待ってたのだが

笑いのセンスねえなw
4774RR:2008/05/06(火) 06:50:15 ID:fbveNvG1
バッテリーと化石燃料じゃ、現在最強のリチウムイオンと比べても
単位質量あたりのエネルギー密度が数十倍も違うから、
まだまだ話にならないんだよね。

バイクじゃ重量や体積の制約が大きいから余計に厳しい。

って、マジれすするようなスレじゃなかったか?
5774RR:2008/05/06(火) 09:32:28 ID:d5Kuup+e
やっとモーターのコイルが
6774RR:2008/05/06(火) 09:46:51 ID:hoMMXar3
徒歩が最強だろ
7774RR:2008/05/06(火) 09:47:40 ID:WYsyTyQs
ぜんまい最強
8774RR:2008/05/06(火) 10:02:45 ID:a11v1hNs
電動バイブ最強!!
9774RR:2008/05/06(火) 10:34:00 ID:1KGSn6HO
足漕ぎ最強
10774RR:2008/05/06(火) 10:34:34 ID:SRwp+lu3
チャリ最強
11774RR:2008/05/06(火) 13:32:37 ID:qq6k5T2+
笑いの殿堂

ガス欠 エンコの神様
12エコでおしゃれな電気オートバイ『Enertia』:2008/05/06(火) 17:11:54 ID:UdmMjYMj
Jose Fermoso 2007年07月13日
http://wiredvision.jp/news/gadgets/images/2007/07/10/enertia1.jpg
車を使う友人より、燃費のいいオートバイに乗っている自分の方が環境にいいことをしていると思っているなら、もう一度考え直した方がいいかもしれない。
オレゴン州にある特殊車両メーカー、米Brammo社によると、最近のオートバイの多くは「単位距離あたりで比較すると、平均的な新車の15倍もの排気ガスを出している」のだそうだ。
こうした状況を受け、Brammo社では先頃、『Enertia』という名の面白い電気オートバイを完成させた。
現在の性能では、

充電時間3時間で最高時速は80キロメートル、走行可能距離は約72キロメートル

程度だが、移動距離の短い都市部に住み、懐具合に余裕があれば、通勤には十分利用できるかもしれない。
この条件では、実際に使えるのはニューヨークやサンフランシスコの市内に限られそうだが、Enertiaがかなりクールな乗り物であることは否定できない。
このバイクの車体は炭素繊維でできていて、軽量で小回りがきく。電源には6個のリン酸リチウム・バッテリーを積んでいる。
言うまでもなく、排気ガスをまったく出さないこのバイクと普通の車とでは、二酸化炭素排出量に雲泥の差がある。
http://wiredvision.jp/news/gadgets/images/2007/07/10/enertia2.jpg
Enertiaが走る様子は、下のビデオで見て欲しい。
http://www.youtube.com/watch?v=W46XDIm_WR8
総合効率モデル[日本語版注:Well-to-Wheel efficiency model、
「一次エネルギーの採掘から車両走行にまでの効率を総合的に考慮したモデル」の意]に従ったというBrammo社の基準が正しいなら、燃料の発熱量あたりの燃費で比較した場合
、Enertiaは普通車の約9倍、トヨタのハイブリッド車『プリウス』の4倍、米Tesla Motors社が発売を予定している電気自動車『Tesla Roadster』の2倍、効率的ということに
なる。
Enertiaの燃料効率モデルはhttp://www.enertiabike.com/content/view/16/20/を参照のこと
二酸化炭素排出量の総合効率比較では、すべてのテスト結果が正しいとすると、Enertiaは、走行距離1キロメートルあたり21.8グラムと非常に少ない。
これは、安全上の懸念を理由にバイクを敬遠していた人に、1台目(あるいは2台目)の購入を勧めるきっかけとなるかもしれない。
13774RR
デア・リヒター歳強