【V125より】アドレス110 パート24【通勤快適】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
メリット&デメリット 

(・∀・)イイ!! 
・大根も長ネギも折らずに入る広くて深い27リッターメットイン 
・国産原2スクーターならほぼ敵無しの最高速 
・前後12インチタイヤとしっかりしたフレームで安定感抜群 
・国産にしてはスタイリッシュなマスク 
・タンデムも楽ちん?なゆったりシートと折りたたみフットレスト 
・作りのしっかりした、タンデムにも役立つリアキャリア 

(・A・)イクナイ!! 
・車格からすればややプアな1ポッドFブレーキ 
・35Wで見た目よりは結構暗いライト(初期型は特に) 
・シグナルGPやワインディングには向かないもっさりな出足 
(その代わり中速域はいい) 
・バッテリ−切れを招くかもしれないメットインスイッチ 
(ハナっから配線を切ってしまうのも手です 
・ツーリングの航続距離にちょっとだけ不安な6リッタータンク 
(街乗りは全然問題ないですが) 
2774RR:2008/04/11(金) 14:43:52 ID:5MyFg/Gw
FAQ(よくある質問) 

Q.新車で購入したいのですが、まだ売ってますか? 
A.生産中止になってしまったので、かなり手に入れにくくなってしまってます。 
在庫があったら買いだと思ってくださいませ。 

Q.後継車種は出ますか? 
わかりません(w 今のところ(2005年7月現在)にはそういう話題は 
まだ出ておりません。噂レベルなら色々とありそな感じですが、判断は自己責任で。 

Q.最高速はどこまで出せますか? 
A.平地で、初期〜中期型なら『ぬわわ〜ぬわえ』、後期型なら『よえ〜ぬわわ』。 
型式の分け方は、こちらを参照。   ttp://members.jcom.home.ne.jp/ad110/ad.htm 
なお確認はあくまでも自己責任で・・・ 

Q.アドレス110と、V100やV125ってどう違うのですか? 
A.同じアドレスですが、まったく別の車種と考えてください。それぞれに長所、短所があります。 
なおV100、V125に関する質問でしたら、それぞれの車種別スレでおながいします。 

Q.メットインにLLサイズのメットは入りますか? また、メットを2個入れるスペースはありますか? 
A.よっぽど特殊な形状でなければLLサイズでも入ります。 
2個目はハーフキャップなら、形状次第では入るかも。用品店などでご確認を。 

Q.雨天など、湿気が多くなるとアイドリングが安定しないのですが… 
A.排ガス対策時の原2にはよくある話です。大抵はちょっとした調整で解決します。販売店にご相談を。 

Q.フロントブレーキを掛けると、サーッという音がするのですが… 
A.それで正常です。ドラムブレーキの感覚でいると戸惑うかもしれませんが、慣れてください。 

Q.ヤフオクにこんな110の中古車が出ていたのですが、お買い得ですか? 
A.中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。ご自分の目でお確かめください。 
3774RR:2008/04/11(金) 15:43:21 ID:GoMyD7et
【絶版】アドレス110 パート23【通勤快速】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195052281/

前スレが実質24なので、ここは25です
4774RR:2008/04/11(金) 15:52:08 ID:5Bw4dmdN
>1モツ
5774RR:2008/04/11(金) 18:57:11 ID:5MyFg/Gw
>>3
あり?
申し訳ないです
6774RR:2008/04/11(金) 21:01:45 ID:Wh0Ov2AS
>>1 乙カレー
7野口哲雄:2008/04/12(土) 01:10:14 ID:flPxar8Y
俺なら八万渡すね。
8野口哲雄:2008/04/12(土) 01:15:00 ID:flPxar8Y
俺なら八万渡すね。
9野口哲雄:2008/04/12(土) 01:19:05 ID:flPxar8Y
俺なら八万渡すね。
10774RR:2008/04/12(土) 02:21:08 ID:RXgQn7XS
次の車種考えてる人の為に、他車の乗り換えインプレ。
アド110−>台湾シグ乗り換え

[値段]台湾シグ新車税込みで26万。新車店頭乗り出し価格は同じくらい。
[車格]見た感じはシグが大きそうだが、乗ってみると大差なし。但し、足元フロアはシグは窮屈。
[加速]アドは駆動系を軽くいじった程度で比較。台湾シグはノーマル
出だしはアドの方が良くて、中間加速はシグの方がいい感じ。でも大差なし。
[乗り心地]同じ12インチだけどシグの方がノーマルサスでも安心感がある。
[足つき性]:シグ最悪。
[積載]メットインはシグの方が狭い。ま、アド110が広いんだけどね。後、シグには標準でキャリア無し。
[装備]台湾シグはサイドスタンド標準、タコメータ、時計、ハザードw、パッシングライトw装備。
[その他]ライトはアドよりシグが明るい。シグのスピードメータはかなりハッピー。
シグはFIなのでエンジンの始動性はかなりよい。
[燃費]通勤ルートでアド・22k前後。シグ:30k前後

結論
乗り味も早さも似たようなもの。シグもアド110も大差なし。
アドに時代の流れに相応した装備が追加された感じ。
裏を返せば、アド110に乗れる間はアド110で十分。
11439 ◆q2U3iF4Rco :2008/04/12(土) 06:03:59 ID:MKbwIm9F
壊れちゃいました。(涙)

詳しいことは後日報告します。
12774RR:2008/04/12(土) 07:40:54 ID:I60yT+lb
テンプレに国産原2スクーターならほぼ敵無しの最高速って書いてあるけど、
良くて105キロでしょ?全然敵無しじゃないじゃん。
13774RR:2008/04/12(土) 11:15:41 ID:RGI0tm8K
>>12
ヒント:国産
14774RR:2008/04/13(日) 14:02:35 ID:pixxu+3r
東京近郊だったよね?
エンジン以外なら直すの手伝うよ
15774RR:2008/04/13(日) 22:01:54 ID:6QocgJH4
>10
インプレ参考になりまあす。
自分も多分シグナスに乗り換えると思う。
アド125は絶対ヤダ。貧弱な足回り、貧相な
スタイル、乗ったことあるけど小さくて不安定すぎる。
16774RR:2008/04/13(日) 23:12:04 ID:+qiZabn3
シグナスも値段の割にはスイッチ周り等の細かいところが貧相なんだよね。
リードはそういったところはしっかりしていそうだけどやや遅いみたいだし。
17774RR:2008/04/14(月) 01:38:50 ID:KvTcQHZ4
>>13
国産なら初期型アドレスV125が最強でしょ。
アドレス110なんて余裕でぶち抜けます。
18774RR:2008/04/14(月) 07:05:24 ID:ibL/V103
つまり、アドレスV125最高。
19774RR:2008/04/14(月) 07:06:50 ID:rxA+euFb
アドレスV125最高。
20774RR:2008/04/14(月) 14:53:43 ID:OKDktjdB
マフラーの横のカバーのネジが一つ取れて、走行中ガタガタと音が鳴るんだけど、そもそもこのカバーって必要?
取っといてもOK?
21774RR:2008/04/14(月) 21:47:07 ID:UXQHcy0G
近所の子供が間違って触って
やけどになって後遺症が残って
2000万円の損害賠償を払えるなら
取ってもOK
22774RR:2008/04/15(火) 00:55:10 ID:LkctDFU9
アドレスV125が最強だから国産敵なしってのは次からは
テンプレから省けよ。分かったな。
23774RR:2008/04/15(火) 02:34:19 ID:d/lNCtUv
知らんがな
24774RR:2008/04/15(火) 06:55:00 ID:cc9Be+C/
>>21
小学生の時、止まってるバイクに(エキパイ)興味本位で触ったらひざを火傷したw

泣きながら親に話したら、人様の物に気安く触るからそうなるんだと
更にゲンコツもらったwww・・・。

今時の親もそんな考え持っていれば良いがなぁ
25774RR:2008/04/15(火) 11:37:49 ID:x3qNW70I
>>24
ああ、それが普通だったよな。
26774RR:2008/04/16(水) 07:31:18 ID:OJsY03Io
V125はメットイン小さすぎて不便。

27774RR:2008/04/16(水) 11:52:35 ID:iaBtMsHU
>>26
幼児が入らないに出来ております。
28774RR:2008/04/17(木) 09:13:30 ID:7zkqRX1K
バッテリー交換でもセルかからずはセルモーターの故障ですか?
まれにかかりますが、やはり駄目です。
29774RR:2008/04/17(木) 12:24:49 ID:E/XMzhbp
>>28
31800-19D01リレーアッシ スターティングモータ
↑セル駆動用のリレーが怪しくないですかね?
セルボタン押した時にフロント回りから「カチ」って動作音聞こえますか?
4極ある端子の間隔が狭いほうをテスタで当たって80〜120Ωなら正常だそうですよ
30774RR:2008/04/17(木) 18:33:58 ID:cQcMHO8c
最終型フルノーマル海苔だけど、ウェイトローラーを純正18、5グラムに全て変えたらどうなりますか?
純正20グラムだと騒音規制に対応してパワー落として静かにしてる気がするのですが。
先輩方のお知恵をお貸し頂けたら幸いです。
31774RR:2008/04/17(木) 20:16:23 ID:E/XMzhbp
>>30
全域においてキビキビした動作感になるはずですぉ
20gと言う設定は、おっしゃる通り様々な規制の対策として
ややもデチューン設定している感じですね。

20gと比較して特にデメリットと言える部分は(燃費等は厳密により良い体感ができる
対価として他のメリットが補って上回ると思いますが。。個人的に)皆無ではないでしょうか?
32439 ◆q2U3iF4Rco :2008/04/17(木) 23:44:08 ID:0w7NGp6C
走行中にVベルトが切れました。
あと、パンクしたまま走ってたそうです。
バイク屋で直してもらいました。

家から遠いところでいきなり走らなくなってしまったので困りましたが、
ちょうど近くにバイク屋があって本当に良かったです。

ところでそのバイク屋、なんとアドイチを知りませんでした。(笑)

439「あのー…今そこでバイクが走らなくなっちゃったんですけど見てもらえますか?」
バイク屋「なんていうバイク?」
439「アドレス110です。」
バイク屋「アドレス125?」
439「アドレス110です。」
バイク屋「ん?アドレス100?」
439「いや、アドレス110です。」
バイク屋「あのねー、アドレス110ってのは無いの。」
439「ありますけど…。今持ってきますね。」

こんな感じでした。(笑)

ところで、パンクに気づかずに走ってる人って結構多いみたいですよ。
さすがに弄りまくってるみなさんの中にはいないでしょうけど。(笑)
33774RR:2008/04/18(金) 08:35:13 ID:S+xjxFT/
空気圧下がらなければ気付かない可能性もあるかもね
異物を抜かなければ一応急激には漏れないし

新しいタイヤ何にしようか悩む
無難にHOOP継続でもいいけどTT91とか履けたら面白いかな
ホイールノーマルでもいけそうだけどZZに交換した方が無難だろうか
3430:2008/04/18(金) 09:40:30 ID:c+BV2EgD
〉〉31様
早々のレスありがとうございます。
さっそく、ウェイトローラーの変更をしてみます。
35774RR:2008/04/18(金) 19:48:06 ID:Ddq2sPhK
最近むちゃな弄りやる奴がおおいなぁ
36774RR:2008/04/18(金) 22:17:31 ID:x0FnQX0o
スレッドの存続に関わるからみんな大事に乗ってください。
統合スレなんていやだよ。
37774RR:2008/04/19(土) 02:05:27 ID:1qusFuj0
>>35
そうか?どれの事いってるんだ??
38774RR:2008/04/19(土) 02:22:09 ID:aRaG1bqw
最近は延命を優先に改造じゃなく、保守してる感じ
来年で10年だもんな 俺のSY
39774RR:2008/04/19(土) 02:23:40 ID:aRaG1bqw
あれ!知らん間にageてらw
40774RR:2008/04/19(土) 17:35:46 ID:z6Y6PoBo
ウェーブ型のディスクローターつけてる人います?
41774RR:2008/04/19(土) 18:49:35 ID:PWuaGPDS
居たら何なんだよ
イチイチ面倒だから、それを書け
42774RR:2008/04/19(土) 21:21:08 ID:7vq7sEDm
>15
亀レスで悪いが
俺も最初はそう思っていた。だが乗り慣れると(アド110からV125へ買い替えで)
そんなに気にならない。
逆にシグナスの加速の悪さのほうが気になる。
43774RR:2008/04/21(月) 19:50:47 ID:uYdlhK0O
テンプレにSSではワールドレコードって書けば?
44774RR:2008/04/21(月) 23:31:25 ID:OqWWOfZ+
トルクカム交換にクラッチコンプレッションツールは必要ですか?
器用ではないけど無駄に力だけはありますw
45774RR:2008/04/21(月) 23:34:13 ID:lQfLVq0S
あれば便利だろうけど、必要では無いよ。
俺は足で踏んづけてる
4644:2008/04/21(月) 23:51:24 ID:OqWWOfZ+
即レス感謝です。
47774RR:2008/04/23(水) 20:09:01 ID:1Zr54Jif
NTB製のウエイトローラーを使っている方いますか?
18.5の六つにしたくて、純正より安上がりかなと思うのですが耐久性とかの使用感をお聞きしたいです。
48774RR:2008/04/23(水) 20:09:33 ID:PDb/60yL
今日アドレス110で千葉房総半島にツーリング行ってきたよ。
この時期の晴れはバイクにとって最高に気持ちのイイ季節だね。
49774RR:2008/04/23(水) 20:32:23 ID:u0nAfWgb
>>47
使ってます。 耐久性?別に・・・こんなもんでしょう。
50774RR:2008/04/23(水) 20:42:54 ID:1Zr54Jif
>>49
それなりって事でしょうか?
スクーターは初所有で、NTBの名前も初耳だったのでどんな感じなのかなと思っていました。
それ程製品の精度が悪くないなら自分も試してみようかと思います。
レスありがとうございました。
51774RR:2008/04/23(水) 23:39:45 ID:QP1fpU5L
>>50
スクーターが初ならあえて書くが、社外の耐久性は

純正>>>>有名社外>>>>>>>>>>>>>社外

有名って所は泥・麻呂・キタコの3社。
つまり純正ほどの耐久力を有する社外製品は存在しない。
通勤などで使う人間は、純正の皮だけ外して中身入れ替えたり
純正をドリルで揉んで自分で重量をコントロールしてる。
いくつかのスクーターいじりサイト見て参考にした方がいいよ。
スクーターの駆動系は面倒くさいから。
52774RR:2008/04/24(木) 00:19:39 ID:/QkerrGa
>>50
NTB・・・1500キロで割れ粉々
キタコ・・・2000キロで割れ粉々
デイトナ・・6000キロで偏磨耗
純正・・10000キロで偏磨耗

使用してみてこんな感じだった
お勧めはデイトナを5000キロごとに交換
>>51はどう?
53774RR:2008/04/24(木) 01:01:44 ID:cqEbEL1q
>>51
親切なアドバイスありがとうございます。
耐久性でいったらやはり純正が一番ですよね。
加工は自信が無いのでNTBを1000キロ程使ってみて
その後、デイトナと純正の組合せか、純正18.5×6に移行しようと思います。
仰る通り、無段変速についても正確には把握出来ていませんし
手を入れるのはスクーターについてもう少し勉強してからにします。
もし、またお聞きしたい事が出来た時には手を貸してくださると嬉しいです。

>>52
実体験からくるお話は大変ありがたいです。
どうもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
54439 ◆q2U3iF4Rco :2008/04/24(木) 01:03:19 ID:7o1hOV2n
来月からまた145円ですかねー。
せっかく118円になったのに。
55774RR:2008/04/24(木) 06:31:36 ID:MFBeD81g
購入を考えてます
最高速は何型が速いねですか?
テンプレにある長ネギが入るは本当なんですか?
56774RR:2008/04/24(木) 20:29:44 ID:GtvBmdVQ
あんたにゃ最高速引き出せませんから、残念。
チョイノリどうぞ。
57774RR:2008/04/24(木) 22:53:49 ID:BlPHgyJH
長ネギ入るは本当だよ。最高速はノーマル状態ならどれも同じようなもんだ。
買うなら中古しかないだろうからより良い状態のタマを選ぶことを優先させたほうがいいよ。
58439 ◆q2U3iF4Rco :2008/04/24(木) 23:42:38 ID:7o1hOV2n
長ネギも大根も折らずに入りますよ。
改造したりできるのがアドイチの魅力だと思ってる人が多いみたいですけど、
私にとっては収納スペースが大きいのが一番の魅力です。
V125だと玉ネギくらいしか入りませんからね。

ちなみに私のアドイチにはでっかいバニアケースも付けていますから、
1週間くらいの旅行なら行けちゃいます。(笑)
59774RR:2008/04/25(金) 00:43:13 ID:ghXG/c+u
439は野菜の収納にやたら詳しいけど…女か?
文体もなんとなく女性っぽいし。
そうだとするとメカに対する知識の無さは納得だが
60774RR:2008/04/25(金) 01:36:07 ID:xvp1fO+n
439のアドイチは直ったのか?
V125かリード買ってこのスレから蒸発したと思ったが・・・
61774RR:2008/04/25(金) 01:44:51 ID:nZYKzG/o
5月からガソリン160円台になるかもだって……
62774RR:2008/04/25(金) 07:36:04 ID:WsRJWhKE
どうもです、昨日購入し今日納車の予定です。
プーリやマフラー付けてるかたいますか?
63774RR:2008/04/25(金) 07:40:52 ID:jfi+fx1P
・・・むしろ付けてない人がいるのかと
64774RR:2008/04/25(金) 12:45:14 ID:gqyOO4vY
コマジェとアドレス110で迷ってます。
加速はどちらの方が優れてますか?
最高速はコマジェの方が出るらしいですが。

他にもコマジェに対してここがいい!!と言うところがあったらお願いします。
65774RR:2008/04/25(金) 14:23:03 ID:A8MAo+2F
メットインの広さだろう、やっぱ 
コマジェはあの見た目の割にメットインはカスだからな。
66774RR:2008/04/25(金) 14:52:05 ID:nZYKzG/o
>>64
メットインの広さ
スピードは出だしノッソリとか言われてるけど自分は特に不満なし
俺の最終型ノーマルの最高速は何故かぬわわ超えてる
コマジェみたいに大きすぎないぶん扱いやすい
不人気車だけにイタズラされにくい。てか一回もされたことない(゜Д゜;)前乗ってたグラアクでさえシート破られたりしたのに…
67774RR:2008/04/25(金) 15:15:04 ID:FN2S5unl
コマはあの図体の割には加速、最高速とも速いよね
少なくともオレの初期型は中間加速以外は負ける
ていうか、何でシグとの比較じゃないんだろ?

オレは2st好きだから乗ってるけど初期型の度重なる不具合に
乗り換えを考えることしばしば・・・・
68774RR:2008/04/25(金) 16:20:26 ID:jfi+fx1P
コマジェ、あいつは期待値が大きすぎるんだよな。
せめて名前に「マジェスティ」が入っていなければもう少しは評価されたバイクかもしれない。
69774RR:2008/04/25(金) 17:40:36 ID:WsRJWhKE
初期型の不都合教えて下さい
70774RR:2008/04/25(金) 18:17:19 ID:WsRJWhKE
プーリとマフラー変えてる方、メーカー教えて下さい、ジェット何番あげてますか?
エアクリは社外ですか?加工ですか?
71774RR:2008/04/25(金) 18:35:08 ID:2xFzE9fU
ここまで徹底した教えてクンだと
むしろ清々しいなw
72774RR:2008/04/25(金) 19:20:57 ID:WsRJWhKE
ライト照らす高さ調節できますか?できるならボルトの位置どこにありますか?
73774RR:2008/04/25(金) 19:23:47 ID:UmPdGvYc
さすがに釣りだろ
購入の次の日に納車ってどんだけスピーディなバイク屋だよw
もし釣りじゃなかったら少しサイト漁れば書いてあるよ
面倒とかは論外
74774RR:2008/04/25(金) 20:07:14 ID:WsRJWhKE
釣りじゃないよ
昨日金払って今日納車だったよ、ライトの高さ調節はバイク屋も分かんないって言われたよ
75774RR:2008/04/25(金) 21:47:03 ID:jfi+fx1P
じゃ、自分で考えて何とかすればいい。
幼稚園児じゃないんだから
76774RR:2008/04/25(金) 21:55:06 ID:A8MAo+2F
まずは黙ってそのまま乗れよ、しばらく乗ってりゃ良さも分かるし不満点も分かってくる
77774RR:2008/04/25(金) 23:35:28 ID:uBxuIOUX
>>74
バイク屋はある意味プロなのに分からないってサジなげちゃったんだ。調べもせずに。
長年バイク屋をやってれば大体分かりそうなのにな。
あまりつきあいたくない店だな。
78774RR:2008/04/26(土) 00:07:22 ID:FwDPAzYr
バイク屋擁護じゃないが、初めて触るバイクじゃ色々キツイ。
SMを全車種用意してる訳ないし。

カウルの隠し爪の箇所なんて、何度か分解して組手順がいつも違う時に気づくとかあるよ。
気づいた時には変形してて時すでに遅しと。
79774RR:2008/04/26(土) 01:16:33 ID:oKZsPUke
クラッチシュー2万キロで1センチ弱残っていました
4万キロまでもちますか?
80774RR:2008/04/26(土) 03:11:31 ID:RAV9mHEI
なんか変なのに粘着されたな・・・
どうにかしてくれ>>75

と何気にフッテミル
81774RR:2008/04/26(土) 06:12:36 ID:SRPKfXkU
>>73
俺のは購入した日に納車だた・・・

>>74
ライトの高さ調整の位置がワカンネってことは、バッテリーの位置もry
そのバイク屋の納車整備は洗車のみor現状販売と推測。
82774RR:2008/04/26(土) 06:19:31 ID:w8KIdoHi
バイク屋が、こいつとつきあいたくないから適当でいいやと思ってたんじゃないか?
83774RR:2008/04/26(土) 07:49:51 ID:/A9cO1PY
>>78
せっかくの納車なんだから照射範囲の調整位してくれても…
カウルバラすから面倒なのは分かるけど、SM見なきゃ分からない程難しい作業じゃないだろ
どの車種も、だいたいヘッドライト周りに調整用の機構があるのはバイク屋なんだから分かってるだろうし
俺ならその店はもう行かないかも
ってバイク屋の話題はスレチだなw

>>74はサービスマニュアル買った方がいいよ
大抵の知りたい事が正確に載ってる
プーリーだのチャンバーだのは車体の状態を把握してからの方がオススメ
改造したい気持ちは分かるからどうしてもしたいなら止めないけど
でもトラブって泣きを見るのは自分なんだよ

>>79
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_| ▼ ▼ |_/
     \ 皿 /   華麗にスルー
     ⊂    )つ
      (_⌒ヽ
  ○〜   ,)ノ `J

>>81
ワロタw
長く乗れる様にお互い大事にしようぜw
84774RR:2008/04/26(土) 12:44:39 ID:xFgxYt8C
銀アド(110cc,50cc)
青アド(110cc)
白アド(限定色110cc)
黒アド(50cc)

そして今さっき、灰アドを見た。ピンクナンバーだった。
かっこ良かった。
85774RR:2008/04/26(土) 18:53:55 ID:Ot/PcUpx
俺青だけど最近見飽きてきたよ。白にしたい。
86774RR:2008/04/26(土) 19:16:29 ID:S1+o1rPL
俺も青だけど黒にしたい
でも黒くしたらただでさえ寂しいリア周りがさらに寂しい事になりそうだ
87774RR:2008/04/26(土) 20:59:23 ID:EqTPNL/d
クランクベアリング交換完了♪
試乗に行こうとしたら雨。はぁぁ。
88774RR:2008/04/26(土) 21:39:19 ID:RL7uM5XV
>>73どこの山奥に住んでんだ?プッ
89774RR:2008/04/26(土) 21:49:23 ID:rAWHfNfA
>>73こそが釣り。
90774RR:2008/04/27(日) 19:03:48 ID:aJKTKVxP
どなたか助けて下さい。ベルトを交換しようとクラッチカバーを空けて整備したのですが、キックが降りなくなりました。

キックギアも噛み合ってますし、原因がわかりません。
プライマリープーリーのギザギザもちゃんと合わしました。
アドバイスをお願いします。
91774RR:2008/04/27(日) 20:33:01 ID:Ko/Jt7I1
>>90
たぶん、キック降りてるよ・・・
正規の位置から逆に回るならコレ。
92774RR:2008/04/27(日) 20:36:51 ID:x/WsI9fH
ケースを外した状態でキックを手で降ろして確認する。
キックが降りたら、まだボルトで固定せずに組み付けて手で押さえながらキックを降ろす。
ここで降りずに固着した感じがしたら、プーリーをちょっと回してズラし組み付けを繰り返す。
この一連の流れで大丈夫なはず。
ギザギザを合わせたと書いているが実は合ってないのが原因。
93774RR:2008/04/27(日) 23:50:20 ID:KQDVOoHq
よく見ると歯が欠けてるんじゃね?
94439 ◆q2U3iF4Rco :2008/04/28(月) 01:06:48 ID:prs1s8Ms
みなさん連休中はどこかに行きますか?
95774RR:2008/04/28(月) 01:16:16 ID:w9wLhARA
9690:2008/04/28(月) 09:34:47 ID:yRSeKvfo
皆様レスありがとうございます。

今一度組み付けを確認してみます。
97774RR:2008/04/28(月) 10:52:03 ID:ArWjH6wX
アドレス110購入考えてます。

間違いだらけのコミューター選びでは絶賛されてましたが、
実際フュージョン辺りと一緒にツーリングは楽勝ですか?

用途は釣りやキャンプに使うつもりです。

当方地方在住なので、通勤は四輪がメインだから、渋滞は関係ないです。

このような用途で使ってる方いらっしゃいましたら、お話し聞かせて下さい。
98774RR:2008/04/28(月) 14:08:03 ID:GId5/gFV
一応ぬわわkmくらいまでは出るからついて行くのは可能だけど、やっぱり停車から発進のときにモタつくからフュージョン側にしてみればイラつくかもねぇ

ちなみにアド110に乗り出して最初は山奥とかガンガン行くけど、だんだん行くのが怖くりついには遠出恐怖症になる。なぜかは乗ってみてからのお楽しみ♪
99774RR:2008/04/28(月) 15:50:55 ID:vWqOxVaq
>>97
その用途なら普通に使える、フュージョン相手なら無理しなくても付いて行ける、
最新型の250スクだと厳しいが。

積載性も非常に優れているので、キャンプ程度の荷物など楽に搭載出来る。
釣りって事は恐らくシート下のスペースを見ての事だと思うが、それも想像通り
問題なく竿は収納出来る、もちろん他の小物も心配無用。
車体が250スクほどでかくないので、川の土手道でも気楽に入れる、堤防付近への
アプローチも然り。

ただ航続距離が短いのがネックと言えばネックだが、TW200やKLX250と言った
オフ車と同じくらいは走れるから、それほど気にせずともいいと思う。

休日の釣行ツーリングにはお勧めの1台なので、安心して購入して下さい。
100774RR:2008/04/28(月) 17:56:58 ID:BUWbvRng
ライトの調節、車と同じじゃんちょっと嬉しかったぞ
101774RR:2008/04/28(月) 18:49:46 ID:BUWbvRng
足元フラットじゃないから買うの渋ってたけど
乗ってみたらキビキビ走るし以外に力あるな
ノーマルでもアドレス125とタメ線で走れんじゃねえかと思うくらいだな
こりゃプーリ、マフラー付けんのが楽しみだな
102774RR:2008/04/28(月) 19:03:57 ID:+thA0fpl
さっきリード110の赤と並んだよ。かっこよかった。俺のはオンボロV125。
スピード出せるところで出してなかったから慣らし中だったのかな、たぶん。
103774RR:2008/04/28(月) 19:06:52 ID:cpsnz9H+
>97
楽勝とまではいかないな。相手は4st車の250だ。アド110よりはエンジン音、
振動ともに静かなので乗ってるほうの疲れ方が少ない。
104774RR:2008/04/28(月) 19:07:15 ID:+thA0fpl
リードスレと間違えたorzごめんなさいorz
105774RR:2008/04/28(月) 20:06:39 ID:juTyxGmb
君が赤いリード110を買って、馴らし中だって事が良くわかった。
106774RR:2008/04/28(月) 20:50:53 ID:bFQmCRi1
ボディカラー赤いいよな。イタリアンスクーターみたいで。
塗り替えようかな。
107774RR:2008/04/28(月) 22:02:24 ID:+thA0fpl
>>105
2ちゃんのし過ぎ。1日に30分ぐらいにした方がいいよ。
108774RR:2008/04/28(月) 22:43:09 ID:t4b1fywo
お前が言うなスレ
109774RR:2008/04/28(月) 23:57:46 ID:NiawwJh2
>>107
V125スレに誤爆しなくてよかったなw
110774RR:2008/04/29(火) 01:33:28 ID:fKt5UQxz
真ん中のでっぱりの上に両足のっけて運転してみ、
ちょっとだけ楽しい気分が味わえるよ。
111774RR:2008/04/29(火) 07:42:54 ID:KYuzKKyz
>>109
本当によかった。リードを目の敵にしてるからな。
まぁ正直リードがかっこよかったというより赤のボディーカラーがよかったって感じかな。
そういえば昨日はアドレス110白もみたよ。そんときの俺は超オンボロV100初期。
白もなかなかいいなと思った。
112774RR:2008/04/29(火) 11:43:31 ID:PC85Q/zV
キックをつかわなんでもエンジンかかる季節になりました。
初期型で発売当日に契約したんで、もう10年なのねー。
思い返すと休みの度に弄っていたような・・・(#゚Д゚)y-~~
最近はセンタースタンドが折れました。

V125の特別仕様はマジ迷った。
今年は出たら多分乗り換えてしまう。

イラネ、豆知識。
DT200のナックルガード穴位置が同じで使えます。
柔らかいの干渉する部分はカッターでOK。
もう、売ってねーか。
113774RR:2008/04/29(火) 15:16:08 ID:hO86sMO7
カメプリとターボフィルターてMJ上げたらノーマルの125に勝てますか?
114774RR:2008/04/29(火) 17:19:40 ID:f9ZYaDql
カメプリ辞めろ。3Kで壊れる報告を何例か見た。
ターボフィルターなんてお子ちゃまパーツ捨てて、漢ならビッグキャブとWJのチャンバー入れろ。
次の信号までには点になってる。
115774RR:2008/04/29(火) 18:08:30 ID:hO86sMO7
そこまでやるならボアアップもするよ
116774RR:2008/04/29(火) 19:53:28 ID:hO86sMO7
オイオイメーカーさんよ
もうちょいパーツ出してくれよ
117774RR:2008/04/29(火) 21:50:51 ID:5+gDm+qO
V125乗りの友人が俺のアドに負けて悔しかったらしく158ccにしやがった。
次はマフラー換えてみる。
118774RR:2008/04/29(火) 22:43:39 ID:mpgp2vrv
アドレス後期型のプーリー抑えてる17mmのナットがインパクトレンチでナメリやがった・・・・
どっかで売ってないですかね??やっぱり純正取り寄せしかにのかな・・・
119774RR:2008/04/29(火) 23:37:03 ID:WNQNk5g5
>118
ヤマハ用流用可能、NAP'Sにあるかも。
120774RR:2008/04/30(水) 00:08:17 ID:dPhO1bT/
>>118
家に余ってる奴見たら、13mm×1.25ピッチみたいだ。
応急ならエンジンハンガーのナット借りれば?そう簡単に抜けないから。
バラ売りしてるホムセンなら売ってるよ。
121774RR:2008/04/30(水) 00:09:48 ID:KArhM/ip
ついにライトが切れた・・・。
しばらくハイビームで走ろう。
122774RR:2008/04/30(水) 02:24:43 ID:RAxqOwos
バルブって結構高いのナ
H4だと安くていいのにナ
123439 ◆q2U3iF4Rco :2008/04/30(水) 07:08:37 ID:+3EplDrW
元々暗めのライトなので、上目で走った方が安全だと思いますよ。
124774RR:2008/04/30(水) 11:43:56 ID:SuDYLmBK
センスプとクラッチスプリング新品にしたけどやっぱり
この時期は連続走行10kmを超えてくると熱ダレするね
駆動系だけじゃなくエンジンのタレもあるんだろうけど。

アドに限らずスクーターの駆動系ってもう少し冷却を考えた
設計にならないのかね
125774RR:2008/04/30(水) 19:31:13 ID:uI4V4mzS
今日、NRマジックつけたV100に俺のノーマル110ちゃんが負けたぞ
そんな話聞いてなかったぞ
126439 ◆q2U3iF4Rco :2008/04/30(水) 23:50:25 ID:+3EplDrW
ちょおおおおおおお
こんな時間に大行列wwwww
127439 ◆q2U3iF4Rco :2008/05/01(木) 00:58:05 ID:7yMPFAAI
取り乱してすいませんでした。
128774RR:2008/05/01(木) 01:16:09 ID:UVm5nCEA
気温が25度を超えるあたりから調子が落ちてくるな
129774RR:2008/05/01(木) 14:20:44 ID:5gbU952X
ガソリン高すぎ
近所うろついてきたけど安い所で156円
130774RR:2008/05/01(木) 19:47:24 ID:71eujW2W
>>129

昨日の内に給油しなかったお前が悪い!
131774RR:2008/05/01(木) 20:14:23 ID:iwHTXn4p
てかここ人少ねえな
132774RR:2008/05/01(木) 20:25:08 ID:HZSiTre5
乗ってる奴も少ないからしょうがないでしょ。
133774RR:2008/05/01(木) 21:17:32 ID:Fmeooq4I
いつの日か俺もここの世話になるつもりだから待ってろ
134439 ◆q2U3iF4Rco :2008/05/01(木) 21:30:02 ID:7yMPFAAI
1回の給油で1000円を超える日も近そうですね。

1000÷6.4=156

うわ…もう来てる(笑)
135774RR:2008/05/01(木) 23:37:42 ID:d9KPO0xn
今日、156円で6.05?入れたら944円だった。
お釣りが100円未満…
136774RR:2008/05/02(金) 00:14:25 ID:eihIecM+
>>112
長野県の人でつか?
137774RR:2008/05/02(金) 01:51:24 ID:+vVG6bpP
カメのベルトが切れた
木っ端微塵になってた

今度は切れない純正だな
138774RR:2008/05/02(金) 07:14:19 ID:pcUJLQIi
高いよなぁ 要りもしない道路と余りすぎな建設業食わす為に理不尽な増税
次の選挙では絶対自民党に入れない
139774RR:2008/05/02(金) 12:46:41 ID:PYzLbD8n
まったくふざけてる 最初に予算ありきで予算を勝ち取ったから
有るだけ使おうという役人の考え方がおかしいだろ
25円下げても道路予算は3割減るだけなのに
さも、全部が作れなくなったかのような福田のコメントも欺いてるとしか思えん
140774RR:2008/05/02(金) 17:19:16 ID:Iiw1ty5N
中古で12000kmで買って今23000kmなんですが、何も整備してません、故障は、ないですが、スピードが70ぐらいしかでません、どんな整備したらいいか、と値段お、教えて下さい。110永く乗りたいので。
141774RR:2008/05/02(金) 19:43:53 ID:eX/EAXTP
とりあえず近所のバイク屋に行ってその旨を伝えるのがいいと思います。
ボラれるのが心配であれば参考までに…、
スピード出ない以外の不具合が無ければウエイトローラーとベルト交換くらいでいいと思います。
バイク屋で点検して貰って摩耗などの異常があれば、プーリーとかトルクカムの交換も必要になってくるかもしれません。
エンジンが回らなくてスピードが出ないのであれば、駆動系よりもエアクリーナー清掃、キャブレターオーバーホール、マフラー交換などの方が効果あるかも知れません。
知れませんばかりでアレなんですけど、現物を見られないと、疑惑がどんどん膨らみます(汗)
142439 ◆q2U3iF4Rco :2008/05/02(金) 20:25:42 ID:ZLxvQ1Yw
どこも30円くらい値上げしてるのであきらめてさっき適当なスタンドで給油したら、
1000円で6g以上余裕で入るんです。
おかしいなと思ってよく見たら、1g146円でした。
要するに他の店よりも10円くらい安い。
1の位ばっかり見てたので気づきませんでした。(笑)
143774RR:2008/05/02(金) 20:31:04 ID:xzNigSTw
また荒らしか
144774RR:2008/05/02(金) 23:55:26 ID:6RgHvCoT
そうKYだな
145774RR:2008/05/03(土) 09:08:17 ID:MzWRCxdx
YBR125でも買おうかな。あれはリッター50kmくらい走るみたい。
146774RR:2008/05/03(土) 12:54:03 ID:Xbx3rd5P
>>145
YBRは昔買おうとしてた。街乗りでリッター40km程度だったと思う。
でも実物みたら思ってたよりデカくて(普通に250ネイキッドくらいの大きさ)、駅の駐輪場のおっさんに聞いたら置けないっていうからアド110にした。
多分次はシグナス。
てか今ガソリン入れたら900円超えた…owata
147774RR:2008/05/03(土) 19:35:09 ID:DyfUEaO6
僕のアドレス110が壊れてしまいました。
片道30Kmの距離を何度か往復してるうちに、
イキナリ止まってしまいました。
バイク屋に見てもらったところ、
エンジン焼きつきで、クランクまで逝ってしまってるそうです。
オイルはまだ残ってるのに・・・。
2ストでこの距離を往復するのは酷だったのだろうか。

次のバイクはアド125かシグナスXにしようかと思います。
でもアドレス110に比べたら、どちらも微妙だなあ。

失ってから分かるアドレス110の良さ。
皆さん、大事にしてあげてください。
。・゚・(ノД`)・゚・。
148774RR:2008/05/03(土) 20:52:28 ID:MvNOm8O3
147の分まで俺が走り続けるよ。もうすぐ6万キロだけど。
149774RR:2008/05/03(土) 21:44:28 ID:sPUAXadw
>>147
30Kmで酷ってことはないと思うけどな・・ 
ちなみに総走行距離は?
150147:2008/05/03(土) 23:56:52 ID:t3Mkz6Xa
>>148さん、ありがとう。あんないいバイク無いです。僕には。
速い、スリムなのですり抜け便利、メットイン広い、12インチタイヤ・・。
6万でも10万でも可愛がってあげてください。

>>149さん、総走行距離は28000kmです。
片道30kmくらいは許容範囲なんですかねえ。
最終型のSK3なんですが・・・。オイルも純正。
それほど暑い時期でもないし、何故焼きついたのか謎です。

・・・4年半ありがとう。
151774RR:2008/05/04(日) 00:34:22 ID:rjmMOhp7
>オイルも純正
それだ!
片道30なら幹線で全開区間あるでしょ?
CCISで全開30秒以上はキツイ。カーボン蓄積の圧縮UPもあるね。
オートルーブ(青缶)なら平気だったかもよ。
152774RR:2008/05/04(日) 07:12:17 ID:yxjLQuOe
>>151
マジっすかー。純正ではきついんすか!
全開というか、75km/hくらいの区間はあります。
アイタタタ・・・。

あー、次のバイクどうしよ・・・。
153774RR:2008/05/04(日) 11:09:20 ID:rYzsJ540
始めまして、アド110 SK-3 走行7000kmの乗っているものです
この時期になり日頃の恩恵に感謝し、色々整備していたところ質問させて下さい

雨ざらしのためかマフラーのサビが見るに耐えないほど元気になり交換を考えてます
ノーマルに近いくらいに静かで形もウネウネしてないのがいいです
ベリアルのステルスがイメージに近いかなと思ってますがどうでしょう?
http://www.e-seed.co.jp/p/020701495/
価格だけ見ると↓も魅力的ではあるんですが…
NR MAGIC V−DRAG ファイナル
http://www.goobikeparts.com/php/client/weblist/detail.php?cat_id=2700018288&outlet_id=0

まわりでこのバイク乗ってる人が全くいませんので音も試聴できなく悩んでます
もし聴いたことがある方や実際に着けている方がいればご教授頂ければ幸いです
WRもセピアZZに乗っているときにグリスを塗ってればいいやとタカくくっていたら
>>52の2番目の状態になってしまいましたので耐久性重視で
オヌヌメの良い組み合わせがあればと思います

長文失礼いたしました。
154774RR:2008/05/04(日) 11:39:53 ID:Pa2TwkkS
ウチのアドレス110(02年式 走行14000km)は6年目に突入したけど、まだまだ絶好調だよ。\(^O^)/
通勤、買い物、ツーリング何でも大活躍!
まだまだ大事に乗るよ。\(^O^)/
155774RR:2008/05/04(日) 12:33:45 ID:2Uy2/mws
>>153
現状は純正?
音や出力特性に変化を求めるならチャンバーもアリだけど
そうでないなら純正マフラー外してワイヤーブラシで錆び取りして
耐熱スプレー吹いちゃえば?
SK3の純正マフラーは触媒が入ってるから一年くらいでまた錆びちゃうけど
こまめにシリコンスプレーで手入れしてたらそれなりに持つよ。

つか、俺はそうしてる。
156774RR:2008/05/04(日) 15:21:10 ID:Yflv44x2
>>153
どんな社外チャンバーも鉄だと1年以内に割れるので、溶接できない奴は手を出さないのが無難。
ちなみにステルスは排気漏れが酷く、NRはゴミなのがチャンバー界の常識です。
初期型マフラーを新品で買う方が幸せになれる。
157774RR:2008/05/04(日) 21:14:16 ID:fiJ5q82J
>>151
ん?赤じゃなくて青?
158774RR:2008/05/04(日) 22:53:36 ID:gUoZWRGY
>>157
ノーマルなら青。
ボアUP・チャンバーなら赤でカバー。
159774RR:2008/05/04(日) 23:34:57 ID:rYzsJ540
>>155-156
レスd
現状は純正です
やっぱり耐久性重視だと純正ですよね
サビがひどくて腐食によって孔があくかなと心配だったんですが大丈夫みたいですね
溶接する技術も環境もないのでこれからも純正でいきます
ありがとうございました
160774RR:2008/05/05(月) 10:51:00 ID:IosgTGH9
>>156
NRてゴミなん?部品交換会で5Kでゲッツしたんだが・・・
161774RR:2008/05/05(月) 16:03:42 ID:WbzCvfma
気にするな。ゴミにするも自慢のパーツにするもおまい次第だ。
162774RR:2008/05/05(月) 18:39:23 ID:U7vMQQGv
やっと水冷化してエンジンに火はいったZE。
今年の真夏は、水冷でちょォ〜余裕ッス。
次はマジェスワップに挑戦する。
2型エンジン一式買って後戻りできないからな、アハハハOTL
163774RR:2008/05/05(月) 18:47:23 ID:BACcJ4rg
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ三斗‐〒:: ̄`::.:‐<三/ :::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ./::.::/::;:: |l::.::.ヽ.::.::.ヽ::.::ヽ : ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜:::::::::.. l::.::;':://:八::ト、::\::.::.}::.::.| :::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _.::レ':∠ -ヘ:ヽ`≦ニ|::.::.| :::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   // ::.l:代.≡ \ ≡ j::.}:/ :::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ}:l::.|:ゝ*  ____, */:/:,′.... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ/人:ドヽ、_ `─´ .彡l::リ .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  / ′ `ヽ _r┴ミ_T´レ' |/... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ___ ...:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . .... ...... く    > .... .... .. .:.... .... ..... .... .. ..... .... .. .:.... .... .....
... ..: .... .... .. |\/l | 無茶しやがってです… ...... ................... .. .
....  ................|l ||  ||l|ゝ .. ..... ..................... ..... ................... .. . ...
..  .: .... .. ノl | l, l l .l|  ... ............. ............... ............. ........... . .....
...... ..: ... ≦ノ` ヽ ヘ≧ ............ ............... ............. ............. .. ........ ...
... ..: ....  ミく二二二〉ミ ... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........
      三三三三
     三三三三
164774RR:2008/05/05(月) 18:54:48 ID:Y4pBgN4w
何のプーリとベルト入れたら、ベルト摩らずにすみますか?
165774RR:2008/05/05(月) 19:13:34 ID:U7vMQQGv
>>164
セルギア外せば摩らない。
逆に言えば何しようがゼルト当るので諦めなさい。
166774RR:2008/05/05(月) 20:19:32 ID:Y4pBgN4w
どうもです
167774RR:2008/05/05(月) 21:16:12 ID:vkTocFN3
>>162

詳しく。
予算幾ら位とかも。
168774RR:2008/05/05(月) 22:20:24 ID:/mNx1997
>>165
純正でも摩ってるってのがね…
169774RR:2008/05/05(月) 23:17:23 ID:uGzm+0gA
>>167
詳しくって水冷ヘッドを載せるだけだよ。
ググれば方法見つかる。
予算は4万あれば足りる。あとは手間。
170774RR:2008/05/06(火) 17:51:13 ID:mxOCvAlO
今CCISだけど最近暑くなってきたから怖くなってきた。
赤缶と青缶の大きな違いは粘度?
ノーマルに赤入れたらダメ?
171774RR:2008/05/06(火) 18:25:43 ID:+6UAB0pM
>赤缶と青缶の大きな違いは粘度?
値段が倍になるんだぞ?潤滑性能も倍だ・・かも。
赤は混合公認。つまりカートやレースで使ってねという質。
成金なら赤いれたらいい。ヤマハも喜ぶ。
172774RR:2008/05/06(火) 19:18:41 ID:JNTQ+vtE
そこまで気にしないといけないもんか?
とかいいつつ赤缶入れてるけどw
バイオってどうなんだろうね。
173774RR:2008/05/07(水) 09:51:10 ID:Ii+17KA5
純正オイルとは、メーカーがそのオイルを使って様々な車両のテスト走行をし問題ないと判断したため「純正」としたわけ。
つまり純正オイルのCCISがこのバイクにとって一番なわけ。
純正オイルを使っておけばまず問題はない。
174774RR:2008/05/07(水) 10:25:36 ID:4Pw+8c0/
ノーマルならCCISで良いかな。ただ、俺のはセンスプ強化してるのでバイオ入れてる。赤缶は、粘土固いせいかアイドリング安定しなかったからやめた。
175774RR:2008/05/07(水) 16:12:45 ID:6vRO6zhn
法定速度を守るなら、ぶっちゃけオイルなんて何でもいいw
176774RR:2008/05/07(水) 19:15:02 ID:78TFgpUb
純正なら五分の全開で焼き付くんじゃないの?
177774RR:2008/05/07(水) 19:56:59 ID:G0kKGPZ0
アホか
178774RR:2008/05/07(水) 20:08:36 ID:i9WUNbtq
五分も全開固定したらそりゃ焼きつくわw
179774RR:2008/05/07(水) 21:03:54 ID:78TFgpUb
いいオイル入れたら平気なんじゃないの?
180774RR:2008/05/07(水) 21:23:43 ID:yB9MN51u
すいません、110買うつもりでしたが、125の新車になってしまいました。

良い中古が見つからなかったのが敗因?です、
でも110は好きなので、これからもこのスレ覗かせてもらいます。

110乗りの皆さんに幸あれ。
181774RR:2008/05/07(水) 22:08:48 ID:67PYNU6I
エンジン・マフラーがノーマル仕様なら(マフラー穴あけ含む)
純正オイルで焼き付くほうがおかしい
キャブセッティングの勉強したほうがいい

ツーリングで主要国道を2-3時間全開はよくあるけど
真夏でもまったく問題なし
182774RR:2008/05/07(水) 22:41:13 ID:kbXq7C7F
2-3時間全開続けられる場所なんて日本にはねーよw
183774RR:2008/05/08(木) 00:04:10 ID:eB1wjSAF
2.3時間全開というと北海道かな?
184774RR:2008/05/08(木) 00:09:38 ID:+mD3/qdN
ベルトコンベアの上とか
185774RR:2008/05/08(木) 01:47:35 ID:GmMhcUE0
2、3時間も全開したらガス欠起こすな
186774RR:2008/05/08(木) 10:20:50 ID:+fDxNz0g
>>181-185
ワロタ
187774RR:2008/05/08(木) 11:53:29 ID:jUeIzBJW
ま、ノーマル+@程度ならキャブもオイル吐出量も濃いめだから
純正でも焼き付きはないでしょ

てか、2、3時間全開なら300km近く進めるなw
188774RR:2008/05/08(木) 12:18:31 ID:wkjwLoEV
だったら焼き付いた奴、オイルと全開が原因じゃないんじゃないの?
189774RR:2008/05/08(木) 12:25:31 ID:gDjjlsx9
それにしても、CCISって痛々しい焦げた匂いしない?
190774RR:2008/05/08(木) 12:43:58 ID:5NDyzUUj
どう考えてもV125のほうが通勤快適です。おまえたちは死んでください。マジで
191774RR:2008/05/08(木) 13:56:38 ID:wDamg/wF
何で噛み付かれたのかと思ったらスレタイか
確かに挑戦的なスレタイだもんな
何でこんなスレタイにしたんだか…
同じスズキの子同士仲良く住み分け出来たらいいのに
そんなに張り合わなくてもお互い一長一短だろ
192774RR:2008/05/08(木) 15:31:22 ID:nc/YbVwo
>>190は工作員だろjk
193774RR:2008/05/08(木) 17:44:06 ID:6rF1k4W5
2〜3時間全開って、信号待ちとか除いて
走ってるときはずっと全開を2〜3時間続けるって事でしょ?
おいらのアドイチは20秒程度の全開でエンジン温度が急上昇して焼き付きそうになります。
羨まし。
194774RR:2008/05/08(木) 17:50:37 ID:wkjwLoEV
>>193まともならそう考えるわな
195774RR:2008/05/08(木) 18:03:01 ID:+fDxNz0g
>>194
どっちにしろ1分ももたないなら、だめだろw
196774RR:2008/05/08(木) 19:23:23 ID:wkjwLoEV
高いオイル入れるのにこしたことないって事か
夏近いしゾイルやってみるかな
197774RR:2008/05/08(木) 21:01:27 ID:wkjwLoEV
>>190あのちっさい車体でか?と釣られてみますか
198774RR:2008/05/08(木) 21:28:17 ID:pFuyStnJ
PE24からPWK28に交換して、スロットルケーブルの長さで悪戦苦闘してたわ。
スズキのハンドル径を小さくした奴マジ死んで欲しい。
ホンダ・ヤマハと歩調を合せろバカたれ。
199774RR:2008/05/08(木) 22:47:05 ID:6hBb5EA4
>>198
お疲れ
俺もPE24からPWK28に変えようと思ってるんだけど難しそーだね…
24より凄くパワーアップしましたか?
200774RR:2008/05/08(木) 23:14:41 ID:pFuyStnJ
>>199
それがレーシングのみで試運転してないのだよ。
1本引きならもっと楽なのかもしれんが、PE24用のデイトナケーブルでは
ワイヤーの長さが足りないと言っておこう。
ケーブル外皮は同じでいいのだが、ワイヤー伸び代が30o近く違う。
私はタイコ切断外皮詰めーので長さ確保した。
スロットルもキタコのハイスログリップにしないと巻き取りきれない。
201439 ◆q2U3iF4Rco :2008/05/09(金) 04:46:44 ID:5rvt9UEI
信号待ち以外で60kmくらいで走るなら12時間とか平気でやりますよ。(笑)
202774RR:2008/05/09(金) 06:46:35 ID:VBFFb6QS
>>200
アドレスのキャブはノーマルで何φ?
やっぱり給排気変えると気持ちよく走れるんだろうな。

最近ベルト変えたから慣らしで全開出来なくてストレス溜まる!
でも慣らしって大事よね…。
203774RR:2008/05/09(金) 12:20:54 ID:uovIG9xS
18φだよ
アドレスってアクセルの径小さいの?
204774RR:2008/05/09(金) 13:11:13 ID:tkpAdkgK
真夏に全開2時間とかしてるけど焼き付いたことないよ?
205774RR:2008/05/09(金) 17:56:14 ID:nPn4uTz4
206774RR:2008/05/09(金) 22:06:39 ID:w3ciRSVG
おまいら、チャック全開ってのをわかってやれよ
207774RR:2008/05/10(土) 04:37:24 ID:hFoJte3R
純正ローターっていくらぐらいかな。
208774RR:2008/05/10(土) 09:04:58 ID:Wc4q+TyH
始動直後はチョークが聞いてて、センスプが冷えているときは
偉い調子いいけど、あったまったころからダメダメになるんだよなー
これどうしたらいいの?AS絞ってもあんまかわんねorz
209774RR:2008/05/10(土) 11:52:36 ID:y7pmafbC
>>208
クラッチインが早いから再加速ダルダルになる。
マロッシデルタ買って細かく調整すればいいよ。
110のクラッチAssyは欠陥だからV100にした方がいい。
210774RR:2008/05/10(土) 12:11:46 ID:dM3DQeAr
>>207
5、6000円だった。
211774RR:2008/05/10(土) 16:04:52 ID:hFoJte3R
>>210
ありがと。助かります。
今25000kmほど走ってるんだけどパッド無くなったまま使い続けてしまって、、、
なんか軽くブレーキかけた時に引きずってる感じなんだ。
ローター交換してみよ
212774RR:2008/05/10(土) 16:28:02 ID:Wc4q+TyH
AS 逆に開いてみたらなぜか大体復調した。
チョークってただ濃くしてるだけじゃないのか、、、。しらなかったよ。
チョーク納まったぐらいのとこまではOkかな。
次はセンスプのダレダレに対してどうするかだな。
>>209 かんがえておくわ、ありがと
213774RR:2008/05/10(土) 16:40:59 ID:HMGmOL9N
俺も始動直後は調子いいけど、すぐ加速がダルダルになってしまう…センタースプリングは変えたのに

俺もV100のクラッチにしようかな。
214439 ◆q2U3iF4Rco :2008/05/10(土) 18:47:29 ID:yVoDaB0D
このまえ走行中にVベルトが切れたんですが、ちょうど車線を変更しようと思って加速したところで切れたんです。
今思えば危ないですよね。右折する時に切れたりしてたら更に危なかったと思います。
当たり前ですけど、切れる前に交換するのがいいですね。
215774RR:2008/05/10(土) 20:38:03 ID:JmiXq1US
ヒント
駆動系で一番熱に弱いのはベルト。
216774RR:2008/05/11(日) 00:25:50 ID:/v3CF37k
マロッシのデルタ・・調子のいいとこ探ってたら全部軽いほう+黒ばねに・・
んで走ってたらスプリング引っ掛けるとこからちぎれた・・・俺乙
217210:2008/05/11(日) 05:30:55 ID:Y9af6g9u
>>211
もしかしてリアブレーキシューの事だったのかな?
それなら4000円しない位だよ。
218774RR:2008/05/11(日) 13:12:52 ID:MVQ/N48s
>>217
いえ。ディスクローターです。
パッドの消耗早すぎて困ります。。。
219774RR:2008/05/11(日) 14:02:43 ID:s+dDdRbM
>>216
ちぎれたって、スプリングの「つ」の部分でしょ?
何度も引っ掛けすぎじゃないの。
スプリングフック使わずに、バイスグリップで掴むと傷ついて折れ易くなる。
でも掴んだ方が楽。
220774RR:2008/05/11(日) 21:45:08 ID:VH+hpAms
Gのシガーライターソケットでメモリーナビ駆動できるかなぁ?
500mAくらいなんだけど。
221774RR:2008/05/11(日) 23:57:21 ID:4BrA3tst
>>220
ここは110のスレだからV125のスレで聞いた方がいいとおも。

ノーマルホイールでTT92履いてる人いますか?
リアがヒビ入って来たから変えようと思うんだけど、インプレとか聞かせてもらえると嬉しいです。
フロントはHOOPのままでもいけるかな?
222774RR:2008/05/12(月) 03:56:14 ID:kYE0XB5c
スクーターチャンプ掲載のカウルが売りに出てるね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e80212757
Gアクなんか車両ごと売りに・・
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r46157931

>>221
TT92ケースにがっつり当りますよ。インナー泥除けもモロに。
回避方法は、タイヤ端を削るかストマジホイール履かせる。
インプレは端が使い切れないので宝の持ち腐れ。
欲出さず純正履いたら?
223774RR:2008/05/12(月) 23:22:34 ID:fthenl2y
>>221
耐久性はまったくなし(5000km程度)
操作性・グリップは最高
量販店では取付け不可(R用なし
雪・雨天・オフは純正以下だけど溝が深いパイロットよりは上

峠・ジムカーナとかで攻めないなら無駄なタイヤ
224774RR:2008/05/13(火) 00:30:35 ID:w14i8gvP
>>222
インプレありがとうございます。
接触してしまうんですね…
純正だとよくリアが滑っていってしまうので、何とかしたいと思っていたもので。
ZZやストマジホイールを履いている人はこの為なのかな。

>>223
タイヤは自分でも履き替え出来るので作業は心配ないと思います。
F用しか合うサイズが無いんですね。
ジムカーナはやりませんが、たまに峠には行くので出来たら履かせたい所です。
ありがとうございました。
225774RR:2008/05/13(火) 00:49:06 ID:RyUAsWe+
セルが回ってもエンジンがかからなくなりました。
誰か直し方知りませんか?
226210:2008/05/13(火) 03:19:55 ID:ah7s8tOp
>>218
そっちか〜。純正なら1万前後だと思うよ。
227774RR:2008/05/13(火) 03:27:02 ID:ah7s8tOp
>>225
もっと具体的な説明がないとわからん。
キックでもダメなのか?


この前、イグニッションコイルにくる配線が1本断線してエンジンがかからなかったノーマルのレッツがあったなぁ。
228774RR:2008/05/13(火) 22:16:32 ID:aj1bM8X2
キックするとエンジンはかかるんです。
でもセルだといつまでもキュルキュルいったままかからないんです。
229774RR:2008/05/13(火) 22:35:00 ID:aqcYfL19
緑の熊 乙!
230774RR:2008/05/13(火) 22:55:03 ID:5porJ2YV
キックといえば戻りが悪すぎるな
クレ556よりはグリスがいいんか?
231774RR:2008/05/13(火) 23:16:55 ID:JGOqUMnB
>>228
たぶんバッテリー性能低下。
クルマ等とブースターケーブルで繋いで
セル始動できれば間違いなくそう。
おいらのもそうなったorz
バッテリー交換で直ります。
232774RR:2008/05/14(水) 08:46:22 ID:WU3zgC8x
キックのリターンスプリング?がグニャグニャに変形してたw
何故ここまでってくらいw
233774RR:2008/05/14(水) 09:57:45 ID:Kwlz9YF9
最終型海苔なんだけど、中古で購入(8000キロ)したんだが異常に加速が遅いので、
プラグ交換、バッテリー充電、エアクリ清掃、キャブ清掃、センタースプリング交換しても大して変わらず。
情報でウェイトローラーを中期型のに変えると良いと書いてあったので、変更しました。ついでに各部グリスアップ。
そしたら今までの鈍さが嘘のように回復しましたよ。何気にウェイトローラー自体も磨耗してたみたいだ。
234774RR:2008/05/14(水) 11:04:35 ID:qgLHXqds
ちゃんと慣らししてね
いきなり全開で長時間回すと思わぬトラブルに繋がったりしたりしなかったり
その位走ってるならベルトも変えたら?
235774RR:2008/05/14(水) 19:27:40 ID:8jZ7Fc1h
ゾイル買ってきて、オイル無くなり次第入れる段取りしてんだけど
ゾイル使った事ある人感想求む
後クーリングファンの所に付けるエアの吸い込みってアドレス110につくの?
やたら隙間ないんだけど
236774RR:2008/05/14(水) 19:53:12 ID:Ehy+nRju
>>233
普通はまず駆動系見るだろうに、プラグやらバッテリーやらご苦労様
237774RR:2008/05/14(水) 20:35:52 ID:kOS3gXgL
>>235
ゾイルは厨二病オイルとして有名ですよwwww
上で名前が出た時、釣りだと・・

>クーリングファンの所に付けるエアの吸い込み
イミフ。画像うpかリンク汁。
238774RR:2008/05/14(水) 23:04:56 ID:qgLHXqds
>>235はゾイルしか入れなくて焼きつくに一票
239774RR:2008/05/15(木) 02:21:49 ID:UGtB4kXh
ゾイル買う金があるなら、いいオイル買え
240774RR:2008/05/15(木) 06:56:34 ID:jB0DDgvv
ゾイルって入れても意味ないの?
まさか調子悪くなるってことないよな?
241774RR:2008/05/15(木) 09:39:06 ID:NlZM9QBt
http://www.sym-jp.com/source/models/gt125.html
http://www.sym-jp.com/source/models/gt125.html
http://www.sym-jp.com/source/models/gt125.html
http://www.sym-jp.com/source/models/gt125.html

ri-do死亡!!!!!!
空冷「4バルブエンジン」!!!!!!

やっぱりいまどき2バルブなんてありえな〜い!!!!!!!!


242774RR:2008/05/15(木) 13:37:50 ID:a8px2U2f
>>241
GSRに似すぎてワロタw
243774RR:2008/05/15(木) 20:38:17 ID:dRlWVIxh
「空冷4サイクル」としか書いてないように見えるのだが。。。
244774RR:2008/05/15(木) 20:43:14 ID:dRlWVIxh
ついでだから調べてみた。
ttp://www.sym.com.tw/chi/showroom/index.php?mode=info&id=57

どうみても2バルブです。本当にありがとうございました。
245774RR:2008/05/15(木) 20:52:40 ID:EmFt6PWw
今更だけどリアにZZホイール入れて120/70-12のワイドタイヤ入れたよ。
センスタとの干渉を気にしてたけど全く問題なかった。
これならもう1サイズ大きいの履けるかもと思ったけどクランクケース側を
見たらリアブレーキワイヤーのステーギリギリだったから焦ったw
ステーを強引に曲げてクリアランス広げたよ。
余った100/80-12はフロントにでも回そうかな。
246774RR:2008/05/15(木) 21:51:13 ID:/U/2Uiil
うーんやはりアドレス110以上のものって出てこないのな。なんでだろかシグナスXとV125のエンジンだったらどっちがアドにあうんかな
247774RR:2008/05/16(金) 01:20:37 ID:DpHzVqyG
前ブレーキレバーがひどく硬いんですが、もうガクガクって感じで
レーキがかかります。少し握ったら途中でひっかかって止まるので
もっと力を入れたら一気にロックする感じに急ブレーキになってしまいます。

直し方知りませんか?
248774RR:2008/05/16(金) 01:39:21 ID:U/mpD5YA
>>247
⊃クレ556
249774RR:2008/05/16(金) 02:14:35 ID:pXUr/B0p
>247
レバー外して先端にグリス塗ればいっぱつ。
250774RR:2008/05/16(金) 10:44:03 ID:lFAnPV1d
>>247
パッド残ってる?
鉄パッドになってない?
251774RR:2008/05/16(金) 19:50:48 ID:CW+NpxD8
M6×70のキャップボトルがドラスタとスーパーオートバックスに売ってなかったんだけど
どこに売ってんの?
252774RR:2008/05/16(金) 21:38:22 ID:36RukoUR
>>251
秋葉のネジ屋に売ってる。
千葉のホムセンにも置いてる。
足立ナップス3階レジ前にあったかも。
253774RR:2008/05/16(金) 21:39:54 ID:bBKBAATw
>>251
ある程度以上の規模のホームセンターなら売ってると思われ。
ジョイフル本田とか。
254774RR:2008/05/16(金) 21:41:42 ID:kpGQ/2WT
ビンは普通そんなとこには売ってないだろうJK
255774RR:2008/05/16(金) 22:00:58 ID:36RukoUR
>>253
ジョイ本は60までで、70は置いてない。
行って無かったからわかる。
256774RR:2008/05/16(金) 22:23:35 ID:bBKBAATw
>>255
あれ?
新田のジョイ本で買ったような覚えがあったのだが、記憶違いだったかも知れない。

訂正ありがとう。
257774RR:2008/05/16(金) 22:42:53 ID:36RukoUR
>>256
新田検索したら群馬の人か。
行ったのは一番大きい千葉Nと八千代 店なので千葉の話だから群馬と事情違うかも。
ジョイ本が群馬に在ること知らなくてスマン。
そもそもSオートバックスが群馬にあると思ってなかった・・
258774RR:2008/05/16(金) 22:57:54 ID:5JgoAKcL
千葉も群馬も
肥やし臭さは変わらんだろ
259774RR:2008/05/16(金) 23:51:40 ID:VMeli33F
ボトルに突っ込んだのが一人だけ。。。
260774RR:2008/05/17(土) 05:05:11 ID:xVzGzXie
ホムセン行ってみるよあんがと
261774RR:2008/05/17(土) 16:56:41 ID:DnaB0/D2
キャブをOHしようと荷性ソーダにつけたら、キャブが真っ黒になってビビった。
262774RR:2008/05/17(土) 17:24:53 ID:XAJk7mNB
黄色くなれば良かったのに。
263774RR:2008/05/17(土) 19:56:49 ID:nY3yiy8b
ライコ行ったついでに6×70探したが無かった。
〜60までならあったのだが。
264774RR:2008/05/18(日) 04:29:19 ID:00DdKg1S
昨日、ホムセン二軒行ったが70売ってなかったよ
今日も違うホムセンと金物屋行ってみるよ
ライコにないんだ、ナップスも行ってみるかな
情報あんがと
265774RR:2008/05/18(日) 12:21:28 ID:00DdKg1S
かなり足伸ばして習志野のロイヤルでゲットしたよ
いや〜苦労したよ
266774RR:2008/05/18(日) 13:22:47 ID:HF4rKYt7
お〜ロイヤルまで行ったのかw
白井のホーマックってホムセンにもあったのだが、ここは規格外ネジを造らせて
取り寄せることもできたりする。

都内なら、秋葉原のトレーダーって中古ゲーム屋隣のネジ専門店が確実に手に入る。
オレはここで買った。
267774RR:2008/05/18(日) 15:37:12 ID:pnoTACRP
素材はもちろんステンレスだよな
268774RR:2008/05/18(日) 16:13:55 ID:kSm1+nD7
足立あたりならここへ
http://www.neji-net.com/
269774RR:2008/05/18(日) 23:24:46 ID:nB3IfGxN
SM読むと「キャブヒータにサーモグリスを塗布」てあるんだが、これって必要なの?
そもそもサーモグリスってのをはじめて知ったんだが。
270774RR:2008/05/19(月) 00:34:43 ID:L6nQybTX
>サーモグリス
自作でパソコン組む人間ならピンとくるけど。
CPUとファンの間に塗る熱伝導グリスのことだよ。
パソコンの場合、塗らないとCPU温度が10度以上変わる.。

キャブの場合は、そこまで気にする以前にオートチョークがほぼ壊れている
って現状がある。オートチョーク不具合はぜひググッてくれ。
271774RR:2008/05/20(火) 03:58:18 ID:+zX6grQX
キャブヒータとオートスタータ(チョーク)は別物。
272774RR:2008/05/20(火) 09:45:04 ID:Wp7rwHox
キャブヒーターっているかな?気もしないでもない。
ハリツキ防止かな?
273774RR:2008/05/20(火) 18:28:13 ID:+i3Ir/OC
私の働いている職場には、いい歳した男なのに原付二種を必死になって改造?(本人はカッコ良いつもりみたい)している人が何人かいるのですが。

はっきり言って気持ち悪いです。
別にバイクがステータスとは思いませんし、無理してローン組んでまで高くて大きいバイクに乗っている人もどうかとは思いますが、
身分相応に原付二種を買ったのなら、取って付けたような高級感なんか必要ですか?
18、19歳で初めてバイクを買ったならともかく、20歳超えた男が給料注ぎ込んで必死になってるのを見ると、同僚として不安になります。(仕事ができない人に限ってそういう人が多いから)

私自身は峠が好きなんで、新型のR6を一括で買って乗ってるんですが(価格的には買いやすいバイクですし)、
なんか原付二種に乗ってる男達が、やたらと対抗意識を燃やしてる気がするんですよ。
わざわざ、人のR6を見て、「このバイクは○○○万なのに、コレが付いてない」とか、「俺のには付いてる」とか、「アレを付けた方が高級感が出る」とか。
正直、どうでもいいですし、ウザイんです。
大体、130万前後で買えるバイクに高級感なんか必要ですか?普通に安っぽいバイクにしか見えませんけど?
ソレを承知で、身の丈にあったバイクを買ったはずのに、バカじゃないんですか?
私はR6に高級感なんか必要としてませんし、必要ならBMWでもハーレーでも買うと思いますしね。

お金が無いなら無いでいいと思うんですよ。これから頑張ればいいし、バイク=その人の価値ではないんだから。
それなのにナゼ原付二種乗りの男はあんなに必死なんですか?

2chを見てると、やたらと原付二種乗りの方は、自分を高収入だとか堅実だとかいいますけど、
私にはそうは見えません。
薄っぺらい人間が、虚勢を張って必死こいてるようにしか見えません。
そもそも、原付二種を運転している時、乗車している時のフラ付きとか突き上げとか、騒音やシートの薄さなどを見ても、優れた選択しには思えません。
事故の時の安全性などを考えてみても、250の方が正しい選択だと思います。
ガソリンが高いのは皆さん一緒ですし、ハイブリットカーもありますし、原付二種=賢い選択とは一概に考えられません。

大変長くなりましたが、皆さん、そろそろ現実を受け入れませんか?
274774RR:2008/05/20(火) 18:48:43 ID:6DByt1IX
ながーいコピペだね。わざわざご苦労。
シグナススレやコマジェスレなんかに春といいと思うよ。
ここはシンプルスクのアドレス110のスレだからねー。
275774RR:2008/05/20(火) 19:25:23 ID:XEd2EKF7
>>274
フィーッシュ!!

車高を少し上げたいと思うのだけど、アドレス110用のロングサスってあるのかな?
もうセンタースタンドを支点にはしたくないです…
276774RR:2008/05/20(火) 21:51:03 ID:wBQRKeCr
>>273
峠が好きって時点で、真っ当な社会人としてはオワットルな。


あっコピペにマジレスしちゃったw
277774RR:2008/05/20(火) 22:25:22 ID:bAENSY+z
>>273 あんたが、そうならなきゃいいんじゃない。好きにさせておけばよろしい。
278774RR:2008/05/20(火) 23:04:55 ID:+6xakXig
>>273
チラ裏乙
279774RR:2008/05/21(水) 00:48:47 ID:zJgMyCEB
>>273
選択し →選択肢

もう少し頑張りましょう。
280774RR:2008/05/21(水) 01:27:16 ID:/QlneQdD
原付二種でツーリングはどうかと思うけど、
通勤や買い物の足としてはBESTな選択だと思う
281774RR:2008/05/21(水) 01:42:15 ID:7uVdo5GG
アドでガンガンツーリングに行きますが、なにか?
282774RR:2008/05/21(水) 07:10:35 ID:Tfm/CTkG
大漁過ぎるだろw
何でスルーしてやらんのだw
283774RR:2008/05/21(水) 07:20:14 ID:5WkPPmvL
>275
V125用のサスつければよし
284774RR:2008/05/21(水) 10:15:16 ID:nR4z96Jj
自分はSK-1に乗っています 
SK-1のノーマル状態のWRの総重量は何グラムですか? 
また総重量が100グラム超えてる場合
ノーマルプーリーでもWRの総重量を100グラムに近づける事により
加速、最高速はよくなりますか?
クレクレすいませんが、教えて下さい
285774RR:2008/05/21(水) 12:26:52 ID:GhnvyMZO
加速は良くなり、最高速は変わらない。
286774RR:2008/05/21(水) 15:14:51 ID:nR4z96Jj
どうもです
287774RR:2008/05/21(水) 22:06:04 ID:mzkrK1Hw
>282 スレが沈静化してるから餌に飢えてるん
288774RR:2008/05/22(木) 00:45:15 ID:cITZe/E/
>>214
クラッチシューも交換しないと右折で事故するよ

>>230
エンジンカバー開けて直接グリスを付けないと

>>247
ブレーキオイル補充だよ
289774RR:2008/05/22(木) 01:23:59 ID:aVs2kp5a
フロントサス周辺から細かい突き上げ感とゴツゴツ感がひどい。
走行1万8000キロぐらいなんだが、原因分かる香具師おるか?
ホイールのベアリングかとオモタが違うみたい。
気持ち悪くてスピード出せないwa
290774RR:2008/05/22(木) 10:18:47 ID:8Up24V9Q
朝6時ちょい前に蔵前上りで明治左折するアドレスの奴、ここの住人か?
スゲー早いって噂になってるが
291774RR:2008/05/22(木) 13:47:00 ID:LIAq4Bwa
>>289
俺のもそう。12000km超えたあたりから凄い突き上げ感。
少しくぼんだマンホールの上走るとき身構えてしまう。
292774RR:2008/05/22(木) 19:50:03 ID:X03impWv
>>289
>>291
フォークオイル交換したら改善されるかも
2000kmのときフォーク開けてみたら結構汚れてたのでオイルだけ交換したら結構乗り心地が良くなりました。
以後1500km毎くらいで替えてますがオイル結構汚れてます。
オイルシール等は3回に1回くらいしか替えてませんが、
特にオイル漏れもしません。
293774RR:2008/05/22(木) 19:52:41 ID:X03impWv
>>290
そういう人に出会ってみたいです。速さの秘訣を聞きたいっす。
・・・朝6時前が早いってオチぢゃないですよね。
294774RR:2008/05/22(木) 20:16:11 ID:lEdyXG5d
初台あたりで4−5台は毎日見かけるんだが・・アドイチ

かたまってるのか?
295774RR:2008/05/22(木) 20:29:27 ID:rhBSPPrV
最近なぜか遭遇率が高くなった。
遅れて流行してるわけないよな・・・
296774RR:2008/05/22(木) 20:36:32 ID:CXm0qfiE
>290→293 かなりウケたw
速いじゃなくて、早い、、、朝6時は早えー!
297774RR:2008/05/22(木) 21:13:06 ID:Wympxwxu
>>290
朝6時じゃオレじゃないなw
そんなに速いなら遭遇したいぞ。
オレの蔵前ベストタイムは、昭和交差点から市川橋まで13分チョイだ。
去年の4月下り18時頃叩きだした。信号は2回止まった。
298774RR:2008/05/22(木) 22:40:55 ID:DVEAaaZr
最近原二乗ってる人よくみるよ
299774RR:2008/05/22(木) 23:21:10 ID:38YLFXQ5
>>297
そんな短距離がんばってタイムかわるのか?
どうせ信号のタイミングは同じ
ゆっくりでだと何分?
300774RR:2008/05/23(金) 00:16:11 ID:d6+1NW4b
いや、13分は相当速いと思います。
301297:2008/05/23(金) 01:31:00 ID:sAWFr4q5
おっ、このタイムのすごさが分かる人がいたか。
今は新小岩オーバーパスが原因でこのタイムは無理。
この時の仕様は、全開マジェを置き去りにする加速だったが
キタコピストンが持たないので辞めた。
302774RR:2008/05/23(金) 07:39:06 ID:SGiV7IVf
状況と場所は平井大橋上り、友達のアドレス125がシグナス125を発見
全開で追い付いてシグナスも全開で張ってくる
シグナスをちぎりながら、全開走行中
明らかに違いすぎる速度でアドレス110にちぎられたみたい
303774RR:2008/05/23(金) 08:21:21 ID:TuPzv9v6
アド125が全開のシグをちぎるとか、脳内での出来事か?
304774RR:2008/05/23(金) 10:18:30 ID:SGiV7IVf
新小岩のオーバーパスって何?
陸橋の事?
305774RR:2008/05/23(金) 11:26:45 ID:1Fu6ZnGf
話ぶった切りですまん。
長らくアド110乗り続けてきたのだが、盗難された後に回収したらボロボロになって帰ってきました。
修理費用等を考慮して、乗り換え考えてます。
ここから本題なんだけど、皆さんなら何を買いますか?用途はアド110の場合と同様として。
アド110の中古?V125?シグナス?りーど?
各人それぞれの状況で判断してもらって構わないので、参考にさせて欲しいです。
306774RR:2008/05/23(金) 13:43:57 ID:LdTtdp4T
盗難てマンションの駐輪場とかに置いてたん?俺も昔朝起きたら原付が無くなってて山の中にボロボロで捨てられてたことあるわ…犯人捕まったけど。
買い替えは俺の場合タンデム走行が多いから車高が低くシートが小さいのは無理。MTは論外。
残るのはリード110、コマジェ、シグナス
リードはデザインが物足りず、コマジェは値段的に無理。よって消去法でシグナス。
307774RR:2008/05/23(金) 14:29:42 ID:jRBT6NV3
>>305
12インチに慣れた体に10インチは辛い
よって動力性能も申し分ない現行シグFI
もしくは、おされなBW’s125かw

近場オンリーならもちろんV125

リードだけはガチ
308774RR:2008/05/23(金) 15:48:21 ID:1Fu6ZnGf
>306
やはりシグナスですか〜。ルックスも悪くないしなあ。
>307
BWsは盲点でしたよ。見た目は一番好みです。高いのがネックかな。

さすがにアド110再びっていう人はいませんね。
309774RR:2008/05/23(金) 19:16:46 ID:w8rHs/Qn
・・・えっ?
てっきりアドレス110を買いなおしてもう一台かと
310774RR:2008/05/23(金) 20:04:58 ID:9lkCuas4
新しいリードって、割と速いと思う。
今の4ST原2は、ノーマル110より全部速い可能性が・・
311774RR:2008/05/23(金) 20:10:43 ID:1Fu6ZnGf
>306
書くの忘れてましたが、友人宅に遊びに行った際に道路脇でやられました。
カメファクのチャンバーがノーマルに戻って帰ってきたのは笑いました。チャンバー、ボロかったからなあ。
それ意外は笑えませんが。
312774RR:2008/05/23(金) 20:41:25 ID:LdTtdp4T
そのリードだけど、スレでぼろ糞言われてるよw
2st原付に発進で負けるとか、向かい風だと60kmしか出ないとか、普通時の全開でも80kmが最高らしいし、とにかくパワーが全く無いらしい
313774RR:2008/05/23(金) 20:56:34 ID:9lkCuas4
>2st原付に発進で負ける
これは大袈裟な気がするが中速は割とマシに見えたよ。
だがV125と比べた途端、ぼろ糞言いたくなるのは察する。

最近のV125は以前より速くなった気がする。
都内じゃ販売店で社外プーリー組んで新車売ってんじゃないかと。
314774RR:2008/05/23(金) 21:03:34 ID:I/br0A0N
あのリードスレに書いてあることを信用するのかw
あそこは房の遊び場だからいい加減な情報しかない。

カカクコムを見る限りでは悪くは無さそうではあるけど。
出たてだからもう少し様子を見たほうが良さそうではある。
315439 ◆q2U3iF4Rco :2008/05/23(金) 21:53:27 ID:hyAkMFez
CCISオイルも値上げされてました。。。
316774RR:2008/05/23(金) 22:02:00 ID:X4gHrA/K
会社の帰り、ネギを買った。

>・大根も長ネギも折らずに入る広くて深い27リッターメットイン
を信じて買ったら、サイズが少々でかかったため、メットインに入らず。
折りたくなかったので、体に抱えてニーグリップしながら走った。
loitumaフラッシュかよ orz

というわけで、各位とも油断は禁物だ。
317774RR:2008/05/23(金) 22:09:47 ID:SYQKRqT6
よっぽどでかいネギ?
大きいけど先がおってあるやつだからかな。
318774RR:2008/05/23(金) 22:19:09 ID:X4gHrA/K
>>317
土つきの深谷ネギでござった。
319439 ◆q2U3iF4Rco :2008/05/23(金) 22:48:57 ID:hyAkMFez
個人的な意見ですが、深谷ネギが特においしいとは思いません。
煮物にするなら下仁田ネギがおいしいですよ〜。
320774RR:2008/05/24(土) 17:09:30 ID:f3zOSJrX
てかアドイチ関連のレスねえのか?
321774RR:2008/05/24(土) 17:41:09 ID:aV+4Fd+K
>>320
アドイチ=ネギ
322774RR:2008/05/24(土) 18:59:33 ID:4+lhipue
キックが戻りずらいので、ケース開けてキック関係グリスアップしたらスムーズにキックが戻るようになった。
油っ気がほとんどなかったんだが、このバイクのデフォなんだろうか。
323774RR:2008/05/25(日) 02:04:35 ID:HhyAsqOJ
>>322
ケース開けるのは簡単ですか?
ネジは何箇所開けますか?
グリスは何処のメーカーですか?
324774RR:2008/05/25(日) 06:22:02 ID:crT1MXLg
>>323
恐ろしく難しいのでバイク屋に持っていけ。
ちなみにケースにも通電してるからくれぐれも準備をせずに触らない様に。
ショートしてレギュレーターがパンクして動かなくなる事請け合い。
325774RR:2008/05/25(日) 11:40:16 ID:2p5SSJat
>>323
+ドライバーしか使わないで12箇所かな
神経質な性格ならガスケットを購入しなさい
外すときに破けて再利用できない仕様だからなww
326774RR:2008/05/25(日) 12:27:10 ID:hXMiLu3a
適切な+ドライバー使わないとすぐにナメるので注意。
327774RR:2008/05/25(日) 15:11:18 ID:YB947i7z
ケースなんて依頼されない限りプロでも開けたくないよ。それぐらい高度な技を要する。
ケース内側の線がキャブとリンクしてるから操作を間違えたらすぐにアイドリングに支障をきたす。それからケース内のスローイングネジを間違えて触ってしまうと前後タイヤの傾き比率が変わってしまうため素人にはお勧めできない。
開けるのは簡単だけど、閉じるのは素人じゃ無理だからやっぱりバイク屋にお願いしたほうが良い。
328774RR:2008/05/25(日) 15:52:53 ID:LaELw2UM
110オーナーのブログ見ていると
簡単にエンジンカバー開けているみたいですけど
キックの修理やめときます
329774RR:2008/05/25(日) 16:03:43 ID:9kVUlHgG
よく開ける奴は
ネジ変えてるんだよ
ナメれば変えたくなる
330774RR:2008/05/25(日) 16:30:41 ID:+jn8it0h
親切すぎるおまえらに感動したw
331774RR:2008/05/25(日) 18:10:15 ID:dMLwUPmq
俺なんてカバー類のネジを全部ヘックスボルトに変えたのに、それ以降一度も開けずに2年経った。
332774RR:2008/05/25(日) 18:35:35 ID:crT1MXLg
>>331
別にセッティングとかしないならそんなもんだよね
俺も変えたのに久しく開けてないw
333774RR:2008/05/25(日) 22:14:13 ID:8a1lr9Aw
中古のアドイチ買ったんだけど、ホイールが汚いからピカールと歯ブラシで磨いたんだけどイマイチ汚れが落ちません
何か良いケミカル用品ないですか?
334774RR:2008/05/25(日) 22:20:47 ID:C0NA+29J
パーツクリーナー使えよ
335774RR:2008/05/25(日) 23:38:38 ID:JHUyXmYY
汚れじゃなくてサビor腐食じゃないの、それ
336774RR:2008/05/25(日) 23:57:15 ID:EhvFuN/b
鍵穴の掃除はパーツクリーナーが良いみたいだな
556はかすが残って鍵が入らなくなってしまうみたい
337774RR:2008/05/26(月) 00:11:33 ID:zbahLHoq
パーツクリナーとクレ556とグリス
使い分けは初歩の初歩だぜ?
338774RR:2008/05/26(月) 00:30:19 ID:G0pLixSt
鉄ホイールってオチじゃ・・
ZZ50のホイールは、ボロボロになる。
339774RR:2008/05/26(月) 09:59:17 ID:kFkiKW5k
エアスクリューの調整が???なので質問させて

1と2分の1前後の開き回転で、2分の1くらいずつ上下させれば
アイドル回転が変化すると思うのだけど殆ど変化がない。
2回転以上、もっといえば2と2分の1くらい開いてから回転が上がり出すのは何故?

SJもノーマルなんだけど、濃いのかな?

でも、デイトナのフィルター入れてるからそんなに濃くなるはずもないのにな
340774RR:2008/05/26(月) 14:24:59 ID:dSM2EmdR
>>333
大体、ピカールを歯ブラシに付けてどうするんだとry
研磨剤は布に付けろ!
梨地に入り込んだ研磨剤のかすをブラシで落とせ!

まぁもっといいのはアルミ用の錆落としの液剤使うほうが早いぜ

>>336
パーツクリーナーで汚れを流したらシリコンかフッ素系の乾性潤滑スプレー使おうよ・・
ほこりがついて動きが渋くなるって事がないから
341774RR:2008/05/26(月) 15:15:06 ID:vu3Kv0YT
それでやってみるよ
あんがと
342774RR:2008/05/26(月) 17:45:16 ID:/YWZ6Ir2
>>339
タコ使ってるの?
エアスクリューを少しイジった位では、音や振動で判断する分にはそんなに大きく変化しない様に思うけど
343774RR:2008/05/26(月) 18:33:06 ID:kFkiKW5k
もちろんタコ等を使ってる訳もなくw

でも回転が一番上がった所付近にセットしてから
アイドルスクリューでアイドル回転を合わせるんでしょ?

ほぼエアスクリューが全開になったところが一番回転が高いんだけど
344774RR:2008/05/26(月) 19:12:33 ID:7lTs8te5
>>343
おっしゃるとおりエアスクリュー1回転〜1+1/2回転になるようにSJを絞っていくパターンですね。やり方、考え方はバッチリでしょう。
エアスクリュー調整前に暖気を十分にして、アイドルスクリューでアイドリングを4000rpmくらいに上げた状態にしてから調整を行うとわかりやすいです。
345774RR:2008/05/26(月) 19:15:28 ID:7lTs8te5
あ、噂のオートチョーク(?)効きっぱなしというのも考えられますね。
346774RR:2008/05/26(月) 22:04:48 ID:KNO6N//s
今日初めて気付いたけど、セル始動のときって左ブレーキじゃなく右ブレーキでも出来るんだね。
347774RR:2008/05/26(月) 22:08:50 ID:3McqIrEl
>>346
キック始動ならノーブレーキおk
348774RR:2008/05/26(月) 22:13:01 ID:tQHjQsUw
常に右ブレーキでセルなんッスけど。
349774RR:2008/05/26(月) 22:13:30 ID:/YWZ6Ir2
暖気不足とか気候の影響も考えられなくもない
気になるなら一度清掃してみるとか
自分は大体の感触で2回転と1/4戻しだった気がする

キャブは不確定要素が多いから、レースでもしない限りそこまで神経質にならなくてもとは思うけどね
エアスクリューも全閉〜1/4とか言うけど結構全域で影響あったりするし
決まったと思った次の日にはまた外れたりとかキリが無いw
350439 ◆q2U3iF4Rco :2008/05/26(月) 23:31:44 ID:fmnEsjnK
最近加速がものすごく弱くて、信号で先頭に並んでてもダッシュで突き放すことができません。
さらに、坂道になると30km/hくらいしか出ないみたいで、後ろの軽トラに追いつかれてしまいます。
何が悪いのでしょうか。すいませんが教えて下さいよろしくお願いします。
351774RR:2008/05/27(火) 00:00:02 ID:lPHCs0/U
>>350
ベルトエアクリプラグ運転技術
352774RR:2008/05/27(火) 00:00:11 ID:L0Ou+2b/
加速が鈍る原因なんて腐るほどある、一つ一つ自分でトラブルシューティング出来ないならおとなしくバイク屋もってけよカス 
353774RR:2008/05/27(火) 01:17:16 ID:TeQ9PD05
俺のも坂道で30くらいしか出ない
ベルトとウエイトローラー交換してもらった時
マフラーが詰まりかけてると店員に言われたな
354774RR:2008/05/27(火) 08:04:33 ID:H9RC0KsS
>>350
乗り手変えればなおるんじゃね?
355774RR:2008/05/27(火) 17:45:38 ID:FVG8KgzG
>>350
無人にすればおk
356774RR:2008/05/27(火) 19:34:24 ID:AUSI+Xv8
ここの住人って性格悪いの多くね?
上の二人なんか何で書き込みすんだ?
意味ねえ書き込みして喜んでんのか?
357774RR:2008/05/27(火) 19:41:07 ID:Wp7K9cMZ
>>356
どうした?2ちゃんまたはアド110が初めてか?力抜けよ。
その昔439っていうKYなクソコテがいてなぁ・・・
ま、おまいにもその内わかるよ
358774RR:2008/05/27(火) 19:49:43 ID:FVG8KgzG
>>356
空気読めない整備不良バイクに乗るバカにマジレスは不要
359439 ◆q2U3iF4Rco :2008/05/27(火) 20:00:40 ID:slGthytg
原因はいくつかあるようですね。
たぶんVベルトを換えてもらってから加速が悪くなったような感じなんです。
これってバイク屋に言った方がいいんですかね?
360774RR:2008/05/27(火) 20:32:58 ID:1QvkocNg
去年買った不動のアドイチ、やっと手を付けることができて今日エンジンに火が入った。
でも回転あがらない・・キャブのOHやり直しかorz
361774RR:2008/05/27(火) 22:09:28 ID:MrMXyEom
>>356
試しに110の過去スレを見てみるといい
ちょっと驚く程前から与作はこのスレに住み着いているw
362774RR:2008/05/28(水) 00:26:38 ID:K1s2erv2
その割にいつまでたっても厨房なんだけどねぇw
学習能力が無いのか、向上心が無いのか・・・
363774RR:2008/05/28(水) 04:34:59 ID:Zf3HXzsO
プライマリプーリーのロックナットって
外側の32mmのナットを固定している状態で中の17mmのナットを左回しに回すと外れる
であってる?
364774RR:2008/05/28(水) 07:17:05 ID:jpIaYiIO
あってるけど、エアインパクトがあれば
32mmを固定しなくても回るよ
V100だとあそこが逆ネジなんだよね...
365774RR:2008/05/28(水) 10:58:59 ID:kPKYPOOi
すいません、教えてほしいんですが、自分のアド110はキーシャッターが上から押すタイプでシートが2トーンでテールランプはクリアーじゃないんですが、これは前期でしょうか?それとこの型にオススメのWRは何gくらいですか?クレクレすいません…
366774RR:2008/05/28(水) 11:24:18 ID:K1s2erv2
テンプレ読んで出直しなさい
367363:2008/05/28(水) 13:09:08 ID:Zf3HXzsO
>>364
thx
お察しの通りV100からの乗り換え
今晩試してみるわ
368774RR:2008/05/28(水) 17:09:16 ID:kPKYPOOi
>>366
見たんですが消えてたん
です。
369774RR:2008/05/28(水) 17:20:53 ID:Ozf/S2Ss
カス車
370774RR:2008/05/28(水) 18:47:14 ID:sopXk9Sh
>>368
ホントだ
どうしたんだろ

多分最初期型だと思うよ
ウェイトローラーは純正が20x4だった気がするけど忘れた
オススメというか求める物はそれぞれだから自分で色々試してみては?
371774RR:2008/05/28(水) 20:17:36 ID:f+Wxjquc
20×6
372774RR:2008/05/28(水) 22:23:59 ID:5Ye4E6lv
>>365
ググれば出てくるが同じ初期型のよしみで教えよう。
WRのノーマルは20X6
加速重視にしたいならトータル90g〜100gくらいじゃないか


その他特徴として

キャブにリコールが出てる
トルクカムが欠陥品w
クランクベアリングに問題があるらしい
メインスタンドが剛性アンド強度不足
リアキャリアも同様
後期のアルミホイールを入れると、乗り心地と見た目が良くなるらしいw
完調なら最速らしい
373774RR:2008/05/29(木) 01:13:28 ID:StD1sifM
センタースタンドのロックが最近架かりが悪くなってきました
滑りを良くするのにセンタースタンドの横にあるロック部分に
556かブレーキクリーナーどちらをスプレーしたら良いでしょうか?

その他良い方法ありますか?
374774RR:2008/05/29(木) 01:16:21 ID:VXHn4x0D
>>363
10mmのスパナをケースにひっかけて17mmのナットを回すのが一番はやい
375774RR:2008/05/29(木) 01:27:31 ID:boIiXZFr
>>371
最近ボケがきちゃってね…
何で勝手に二つ減らしちゃったかなw
訂正thx
376774RR:2008/05/29(木) 04:43:17 ID:kdr6MKLQ
>>372
ありがとうございます。
キャブのリコールとトルクカムだけ点検したほうが良さそうですね…
とりあえず90gで調整してみます。
助かりました!
377774RR:2008/05/29(木) 19:26:13 ID:LX/9EpWn
D 15×6
378774RR:2008/05/29(木) 19:45:18 ID:p6Qdy0Ns
90gにするとそうとうフィーリング変わるだろうね。
379774RR:2008/05/29(木) 20:35:20 ID:xdSL06ef
何でアドイチってこんなに人気ないの?
理由挙げてみてよ
380774RR:2008/05/29(木) 20:44:17 ID:Tg54KS0X
販売中止、高い、おっさんくさい(一部か大勢かはわからん)2st(2st好きのほうが少ない)じゃね。
個人的には、ガンダムっぽくないからかと、ふと思う。
女性には印象よいね。もっとも興味ない人から見ればどれもメクソハナクソでおんなじ
381774RR:2008/05/29(木) 20:44:37 ID:D0wWO4ve
中途半端
382774RR:2008/05/30(金) 00:51:55 ID:9hhqopWs
走行中に突然フロントホイールのベアリングが逝った
ローターがディスクに接触して走行不能になった
ガタガタいって死ぬかとオモタ
383774RR:2008/05/30(金) 02:52:52 ID:8WJxFbtq
きっと突然じゃ無いと思ふ
その他の箇所も前兆は出ている気がする。
突然他の箇所が壊れるのがいやならホイールベアリング修理の際バイク屋の言うがままに修理依頼する事をお勧めします。
384774RR:2008/05/30(金) 07:20:54 ID:8gJI2cQ0
>>382
ローターとディスクって同じじゃないのか
385774RR:2008/05/30(金) 20:38:56 ID:74hN6PvE
まぁ………………
いいじゃん
386774RR:2008/05/30(金) 23:16:16 ID:n2mfJu+6
アフターファイヤー発動
火が出たか知らないけどマフラーがボンッてなった
387774RR:2008/05/31(土) 15:24:23 ID:ifZS1G3d
そろそろ距離も出てきたし(4万キロ弱)、延命措置の為にリフレッシュさせたいんですが
通常の消耗品以外だと、どんなパーツを交換しとけばいいですか?
乗り換えたい車両も他にないし、ある程度の費用は掛けるつもりです。
388774RR:2008/05/31(土) 19:38:48 ID:M4vHDyV+
センタースタンドロックを掛けたままセンスタ降ろそうとする→ロック機構を留めてるボルトの基部が割れる→キーで解除出来ない→ロックを押し戻して解除してセンスタ降ろす→

キーでロックは可能だけど解除が出来なくなったので、間違えてロックしても大丈夫な様にとロックワイヤーを切断→ロックのスプリングがフリーに…→

オートロック(解除不可)完成→忘れててセンスタ掛ける→ロック押し戻す→センスタ降ろ…せない

ロックを押し戻してからセンスタ降ろそうとしても、その瞬間にロックがシャキーンと出てくる素敵仕様になった
しかも防犯の為かロック機構を留めてるボルトの頭は特殊で外せないw
走り出せないwwwwwwwwww
どうしろって言うんだよorz
389774RR:2008/05/31(土) 19:48:59 ID:WKkiGc+K
>>387
ベアリング関係。Fホイールのベアリング破損で危険な目に会った人もいるようだし。
フォークオイルもヘドロ状態になってるので交換。
リアのホイールベアリングも見た方がいい。
センタースタンドもやばいし、リアサスも換えたいね。
こうなるとキリが無いので普通は乗り換えるのだが、まあガンバって。
390774RR:2008/05/31(土) 19:56:38 ID:WKkiGc+K
>>388
>ロック機構を留めてるボルトの頭は特殊で外せない
これは売ってる。トルクスとはまた違う奴でコーケン製がホムセンでも買える。
再利用しなければバイスグリップで掴んでも回せる。

ワイヤーロックのワイヤー調整をしないから悪い。
391774RR:2008/05/31(土) 20:09:53 ID:M4vHDyV+
>>390
ごもっとも。急いでたのでテンパって頭回ってませんでした…。
ボルトの件ありがとうございます。本当に助かります。これでまた走れそうです。
どうもありがとうございました。
392439 ◆q2U3iF4Rco :2008/06/01(日) 01:00:08 ID:pjG35I8Q
初めて、スパナ(レンチ?)持って作業をしました。
自分でいろいろ出来たら楽しいんでしょうね。
393439 ◆q2U3iF4Rco :2008/06/01(日) 19:11:31 ID:pjG35I8Q
ギャー。これだと、満タンで1100円以上かかるんですが。。。
http://www.asahi.com/photonews/images/OSK200805310122.jpg
394774RR:2008/06/01(日) 20:48:00 ID:Zx9L9DxF
はげ
395774RR:2008/06/01(日) 21:56:43 ID:1k6LigBO
まだコーラより安い。
396774RR:2008/06/01(日) 23:37:26 ID:XGwF+KWA
175円=25km
7円=1km
勤務地までの距離8km
56円=8km

うわ、往復するだけで112円……
397774RR:2008/06/02(月) 01:42:53 ID:BYAEiBnA
走行距離2万4千だけどリッター30キロ走るよ
398774RR:2008/06/02(月) 06:42:29 ID:mJvsZ8R0
110エンジンオワタ
\(^o^)/
先日マフラーのガスケットを交換していざエンジン始動
排気漏れもなくなり好調かと思った
アクセルを開けたその時
「ガガガガッ!!!!!!!!!!!!」
エンジン停止
あれ??
なんだかおかしいな
その後キックしてみるがキックするたびに降りなくなる…
クランクケースカバー開けて見てみるとプーリーのナットが締まりすぎてクランクが回らない…
プーリーのナットを外してまた組んでみる
そしてまたキック
か…固い…
降りない…
もう面倒なのでZZエンジン載せます
さよなら110エンジン
乗せ換えてわずか2ヶ月で死亡
399774RR:2008/06/03(火) 04:59:32 ID:sOwThNFR
>>398
エンジンください。
400774RR:2008/06/03(火) 14:05:03 ID:ZBlTNmIP
>>387
エンジンに手を入れるかどうかが一つの判断の分かれ目かな。>389の言うようにベアリング一通り
交換してフォークオイル交換して更にエンジンまでOHすると、走行2万km以下の中古が視野に
入るぐらい金がかかる(バイク屋に頼んだ場合)。事故車のエンジンとかが安く手に入ると良いんだけどねー。
401774RR:2008/06/04(水) 00:07:34 ID:LKsWTIUN
フロントホイールのベアリング交換、フォークオイル、シール交換から
帰ってきました。ずいぶんヘタってたんだなぁ・・・
ちなみに工賃込みで一万円でした
また安心して乗れるなw
402774RR:2008/06/04(水) 00:41:50 ID:P5bUSFNg
>>401
走行何キロで交換したのですか??
403774RR:2008/06/04(水) 11:06:51 ID:+3uHRFma
泥よけやステップが劣化して白くなったのはもう戻せないのかな…
タイヤのツヤ出しスプレーかけたらだいぶマシになるがベタつくし雨が降るとシマシマ模様になってよけい汚いわ。
いい方法ないかな
404774RR:2008/06/04(水) 11:52:49 ID:yODLjXpN
靴墨
405774RR:2008/06/04(水) 12:01:42 ID:MTlVDcGe
>>403
ヒートガンであぶる(時間がかかる)
もしくは
ガストーチであぶる (むらになるリスク大)
どちらもそれなりに経験が必要・・・。

白くなる原因はPP表面部分の油分がオゾンと紫外線で抜けるから
表面を熱をかけてうっすら溶かすとつやが戻る。
406774RR:2008/06/04(水) 13:53:49 ID:aKD6Pvkg
アセトンとかで拭いたらだめなん?
407774RR:2008/06/04(水) 15:46:35 ID:ZpEeKXti
それ用に特化したケミカルがなかったっけ?
前、雑誌(ヤンマシ)でテストしてたような
408774RR:2008/06/04(水) 17:13:53 ID:htQ5EH7h
ワコーズのスーパーハードとかなんとかじゃね?
409774RR:2008/06/04(水) 19:10:53 ID:EhGKrld7
ポリメイトじゃ?
410774RR:2008/06/04(水) 20:10:17 ID:llsje5fd
アドイチと同サイズのタイヤのバイクってあんの?
純正サイズのタイヤが販売中止になんないよね?
411774RR:2008/06/04(水) 20:38:15 ID:KpL4Bxxw
「アドイチ」とか寒い呼び方してる奴には教えない
412774RR:2008/06/04(水) 21:17:19 ID:htQ5EH7h
不動の車体を整備してエンジンかかるようにしたんだけど、このバイク、サイドスタンドかけたままだとエンジン吹け上がらないようになってるのね。
それを知らずスタンドかけたままずっと「エンジン吹けねえ」てやってたorz。
だってセンタースタンド折れてないんだもの。
413774RR:2008/06/04(水) 21:26:44 ID:MC5jugKn
>>403
ttp://oriflame.jp/car_care/ag119.html

これいいよ。
元々車の無塗装樹脂バンパー用だけど。
414774RR:2008/06/04(水) 21:38:53 ID:o57kWaHk
>>412
CDIから出てる緑線がそれ。
サイドスタンドスイッチ引っこ抜いてショートさせたれ。
センスタは付けた方が整備しやすい。
415774RR:2008/06/04(水) 22:08:29 ID:htQ5EH7h
>>414
たかが原2にこんな装備があるとはつゆ知らず、一週間キャブと格闘してたよ。
センスタはオクで落札したんだが、シャフトがなかったorz
416774RR:2008/06/04(水) 23:23:35 ID:/ZKSTHrx
>>415
貴様はまだ本当の地獄を知らん。
センタースタンドのスプリングという名の地獄をw
417401:2008/06/05(木) 03:23:09 ID:b40rKmNw
>>402
1万8000キロ
418774RR:2008/06/05(木) 22:11:49 ID:26YyAjc6
NRマジックのマフラーに換えたんだが、大型のチェーンソーみたいなサウンドだなあ。
419774RR:2008/06/05(木) 23:16:50 ID:THG0fiFG
>>418
走りの方はどんか感じ?
420774RR:2008/06/06(金) 00:09:39 ID:Cr+dSB9o
ここの住人はアドレス110歴何年?
俺は5年で今年6年目です。
421774RR:2008/06/06(金) 00:55:49 ID:5WefOC14
アドレス110は9年目
ヤフオク見ても出品されているのは、セッティングがでないという
言い訳の多いダメマフラーのNRマジック。
多分、マフラーとチャンバーを良く理解してないんじゃないか?


422774RR:2008/06/06(金) 06:36:33 ID:2KFszFWr
今月のモーサイの愛車レポに、まさかのアドレス110
が載ってて驚いた
423774RR:2008/06/06(金) 18:57:11 ID:im0oZ34x
都内だと弄ってる110に会う 確立高いな。
424774RR:2008/06/06(金) 20:57:42 ID:7Gxl1ILg
都内はスタートダッシュが遅いと辛いものがあるからね。
425774RR:2008/06/07(土) 01:59:13 ID:JwyVXcIO
フロントホイールのベアリング交換、フォークオイル、シール交換は
しないといけないですか?
426774RR:2008/06/07(土) 05:03:28 ID:DxpEazhs
そりゃまぁ性能を維持したかったら必要なときにするものだろうけど、
どういう回答を期待しているのか考えると眠れなくなるので、もう許して下さい。

>425が
「朝食、昼食、夕食は、摂らないといけないですか?」
に対してどういう回答をするのか興味ある。
427774RR:2008/06/07(土) 07:41:10 ID:pJbdmNde
日々の暮らしの中で、ゴミって捨てないといけないですか?
428774RR:2008/06/07(土) 09:05:23 ID:K6+97m29
だってゴミだもん。
429774RR:2008/06/07(土) 23:45:20 ID:EroUD49j
>>424
大阪市内はスタートダッシュが良くても信号に引っかかるけどな


430774RR:2008/06/08(日) 12:59:22 ID:QeQWHRz6
>>429
御堂筋乙
431774RR:2008/06/08(日) 13:31:02 ID:MkQhRbiM
お前らのレスつまらん。
もっと楽しいスレにできんのか?
432774RR:2008/06/08(日) 13:50:21 ID:kcTFuW5f
藻前がしてくれ。頼む。
433774RR:2008/06/08(日) 20:14:59 ID:QeQWHRz6
乗ってる奴が少なすぎるし、乗ってる奴は性格悪いしもう無理ぽ
434774RR:2008/06/09(月) 02:17:29 ID:p9jnEEG7
御堂筋はわりかしすんなり走れる。酷いのは堺筋。
昨日日本橋行ったらアド110、4台見たわ
ピンクナンバーのスカイブルーは初めて見た
435774RR:2008/06/09(月) 02:18:06 ID:mFwy+2lA
1型に乗っています。シート丸ごと取り替えたいのですが
1〜5型のものを共通して取り付けられますか?
436774RR:2008/06/09(月) 07:10:37 ID:CmX9B1g6
アドレス110に1型なんてありません
437774RR:2008/06/09(月) 07:20:52 ID:gjrSroLf
言いたいことはわかるくせに
ホントに底意地の悪いやつが多いな
438435:2008/06/09(月) 10:56:44 ID:mR/Dcpxn
435です。
アドレス110の初期の型で1999年に買いました。
ウインドシールド仕様です。(詳しくなくて申し訳ない)
他の年代の型も取り付けられますか?
439774RR:2008/06/09(月) 11:03:02 ID:yfzSr3AG
最初は誰だって詳しくないもんだ。
調べるとか考えるとか勉強するとかしたほうがいいんじゃないのか。
440774RR:2008/06/09(月) 11:30:32 ID:SNatk3qJ
ここで質問するくらいならメーカーに問い合わせた方が早い
441774RR:2008/06/09(月) 16:38:34 ID:hdJj6bwj
オレには、シートが付かないって発想がわからん。
マジで免許持ってんのか?
442774RR:2008/06/09(月) 17:32:19 ID:rj54ABaK
>>438
パーツリストでは初期型だけ品番が違うけど多分シート生地の違いだけだと思う
他のシート周りの物は品番同じだし
生地は後の方が滑りやすくなくてイイとは聞くけど元が初期型なら気にならないか

別にこれ位知ってる奴がいるなら教えてあげてもイイと思うけどw
久しぶりに来たけど何かあったの?

>>441
お前はその位で威張り過ぎw
人の無知を笑ってる暇があったらもっと自分を磨けば?
443774RR:2008/06/09(月) 18:28:26 ID:hdJj6bwj
>>442
お前こそ久しぶりのくせに口の聞き方気をつけろウゼェ
さっさとお前がレスすればいいだろ。
調べればわかることをいちいち書かれんのは与作だけでお腹一杯なんだボケ。
444774RR:2008/06/09(月) 19:49:09 ID:16umI64z
キャパ低い奴が沸いてるな
445774RR:2008/06/09(月) 20:15:37 ID:rj54ABaK
>>443
サーセンッスw
以後気をつけるッスw
でもさっさとレスしろってレスした直後に言われても、ちょっと意味分からないッスw先輩の日本語マジパネーw
それとシートの違いは年式による違いで書いてる所少ないんで、調べても分かりにくいと思うッスw
散々既出な事ならまだしも、これ位はイイんじゃないかって思うッスw
この車種に乗ってるのは先輩みたいな玄人(笑)ばかりじゃないんで助け合いは大事だと思うッスwサーセンw

これでいいかな?www
446774RR:2008/06/09(月) 21:03:18 ID:hdJj6bwj
OK牧場www
447435:2008/06/09(月) 22:35:22 ID:Qs7ECwce
435です。
442さんありがとうございます。
取り付け部分が初期型と後の型では
違うのかと思い気軽に聞いてしまいました。
オークションで安く買おうかと思います。
スレを汚してしまいすみませんでした。
448774RR:2008/06/09(月) 23:54:15 ID:lMttzbTS
38000キロ走ってるが、フロントホイールのベアリング交換はしてないな。
フォークオイル交換は3万キロの時やった。次は6万キロの時だな。

それよりステムのベアリング交換しないといけないな。ハンドルがガタガタする。
449774RR:2008/06/09(月) 23:54:17 ID:moYD7vLF
>447 汚してないから気にしなくてもだいじょび
450774RR:2008/06/10(火) 00:07:56 ID:LaddJf84
社外のリアショックって、キタコとデイトナから出てるけど値段が
全然違うよな デイトナのやつはそれだけの性能良いのか?
451774RR:2008/06/10(火) 08:27:41 ID:q3nGj10c
キックではかかるのですが、セルが空回り状態です、バッテリーはオクの安物
メットインの配線は切断済後、バッテリー充電後もセル不可状態、やっぱ
バッテリー正規品とセル周辺に問題有ですか?
452774RR:2008/06/10(火) 11:54:39 ID:0S1cz22z
>>451
>バッテリー充電後
この電圧を計ってくれ。12..5Vを下回ると厳しい。
それとMF用の充電器を使ってるよね?
あとは、圧縮比がカーボン蓄積であがると冷えてる時はキツイ。
453774RR:2008/06/10(火) 15:37:49 ID:MyBCdCBR
ああ〜駐禁やられた
都内はほんと厳しいね〜。バイク止めるとこもないし。
反則金とポイントいくら引かれる?
454774RR:2008/06/10(火) 16:38:42 ID:8g/onlfU
喜べ、今は法が変わって駐禁では違反点数が付かないやり方が容易にできるようになった。
455774RR:2008/06/10(火) 17:42:19 ID:cG5M7smE
ピアの高圧バルブに交換しました。
けっこう明るくなって、漏れてきには満足。
ステムのベアリングを漏れも交換してみよっと
ハンドル手放しするとえらくガクガクする…
456774RR:2008/06/10(火) 20:01:40 ID:YzX88GMW
>>451
セル空回りということは、セルのワンウェイクラッチ辺りの作動不良が怪しいです。
セルモーターは回ることは回るんですよね?。
クランク回ってる気配はありますか?
457439 ◆q2U3iF4Rco :2008/06/11(水) 02:59:20 ID:Z6XXgiKV
御堂筋は私も走ったことありますよ〜。5車線一方通行なんて思い切ったことしますよね。(笑)
御堂筋よりも名古屋の何とか通りというところは、青になっても100mしか進めないことで有名です。(笑)


ところで、最近加速が悪いことはこのまえ書きましたが、
先日、キツイ坂でついにギブアップしました。
途中で諦めて下ることに…。(涙)
458774RR:2008/06/11(水) 03:19:56 ID:K5KfJuxu
>>450
SHOWAが関わってるからじゃね?
459774RR:2008/06/11(水) 11:03:43 ID:86MUQNRw
>>457
よかったね
早く違うバイクに乗り換えてね
460774RR:2008/06/11(水) 18:48:07 ID:1mVYUMmE
梅雨真っ只中に最終型のブルーを購入。カコイイね、これ。

GIVIのE370↓ブルーでそろえようと思うんだが
ttp://givi-jp.com/cases/E370/index.html
田舎なんで通販予定だけど、色合いが結構違うならいっそ黒でもいいかなと

同じの使ってる人いる?色の雰囲気を聞きたい。
あと、もし他に同色のボックスをご存知の方がいたら、教えて下さい。
461774RR:2008/06/11(水) 19:18:46 ID:lIRNe/2X
ついにアドレス125に加速、最高速で勝つようになれたよ
藻まえらのおかげだよ
ありがとう
462774RR:2008/06/11(水) 19:54:20 ID:SVr3W80T
>>461

仕様教えて下さい。
463774RR:2008/06/11(水) 23:18:50 ID:lqWmmijf
くれくれっていってるんかな
464774RR:2008/06/12(木) 17:13:15 ID:yIdkpc3f
クレクレイクナイ
465774RR:2008/06/12(木) 17:17:13 ID:OJAMWLxP
アドレス50の話題は此処で良いですか?
466439 ◆q2U3iF4Rco :2008/06/12(木) 17:31:51 ID:cc7+ahxo
>>460
はっきり言いましてこの大きさだと車体に若干不釣り合いな大きさです。
低速だとハンドルがガクガクブルブルしちゃいますが、すぐに慣れると思います。
467439 ■q2U3iF4Rco:2008/06/12(木) 17:34:59 ID:Fq/R//pQ
えっ!?
じゃあ、なんのためにこのスレ存在してるの?

おまいらどんだけみみっちいんだよwww

おまいらの仕様は特許でも取ってんのかよwww
468774RR:2008/06/12(木) 18:10:09 ID:+vvwqz1D
>>467
お前は釣堀で腕を磨き直してから大海に出て来い
そのタイミングはさすがに無理だw

言う言わないは自由なんじゃね?
セッティング出すの苦労するし言いたく無い人もいるだろ
それにマルっと真似しても大抵上手くいかなしなw
でも最近の流れは気持ち悪い気がする
もっとやり様はあるだろうに

>>465
ココは一応110のスレだからこっちの方がいいと思う
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209712715/l50
Vとかじゃなくて昔のアドレス50ならこっちかな?
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207320576/l50

>>466
与作が役立ってるの初めて見たwwwwwwww
469774RR:2008/06/12(木) 18:12:51 ID:mGiII3gU
>与作が役立ってるの初めて見たwwwwwwww 

どこが?
470774RR:2008/06/12(木) 18:23:06 ID:Fq/R//pQ
>>468
ごめんお(´・ω・`)

ROMにもどりますお

ちなみに最終型フルノーマル3万キロ弱走行
ノーメンテ、先日マフラーカバーが溶接部分から
ポッキリ逝っちゃいましたお 。・゚・(つД`)・゚・。
471774RR:2008/06/12(木) 19:15:59 ID:IzEWaq5K
マフラーカバーなんて何年も前に逝っちゃってますが何か?
472774RR:2008/06/12(木) 23:35:03 ID:Mi9jrT1k
>>与作が役立ってるの初めて見た

たしかにwwwwwwwwwwwww
473774RR:2008/06/13(金) 11:31:46 ID:vec7TYps
先週フロントのブレーキパット交換したんだけど
ブレーキかけてない時(押してる時とか)に周期的にシャーッって音がでます。
交換してから60`位乗ったんだけど今だ収まりません。
パット交換した後ってこんな音出やすいんですか?
ちなみに入れたパットはベスラのメタルです。
474774RR:2008/06/13(金) 11:41:44 ID:5wz1kXdn
基本的にディスクブレーキってのはパッドとディスクが常に少しは擦れっぱなしになるもの。
レーサーのように完璧に整備されてれば触れないようにできなくもないけれど。
で、パッド交換直後はディスクとパッドの当たりが出てないから余計に一部が強く接触する
ようになりやすくて、交換前と音の出方が違うことは普通にある。
475774RR:2008/06/13(金) 12:37:28 ID:vec7TYps
>>474
そっか、交換直後はこんなもんなんだね。

ありがとう。
476774RR:2008/06/13(金) 19:32:52 ID:DWPdrcOu
>>470
元気だせお
477774RR:2008/06/14(土) 10:00:35 ID:uFtsTBIv
まぁV125より〜というのはad110ユーザの共通の命題でもあるからね。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/vsv125.htm
なんだかんだいってここを基準にするといいんでは?

俺はここの薀蓄より前に完成してるので流し読みのみだったが。

以下、参考まで。
荷物満載、デカイTOPボックス荷物満載で
V125より遅、シグナスノーマルに勝、グラアクライトチューンに勝。
荷物なくせばV125に勝、(他は楽勝だから相手にせずまったり。
耐久性と街中トータルバランスでこんなもん。
478774RR:2008/06/14(土) 23:07:27 ID:rU673bmt
勝(笑)
479774RR:2008/06/15(日) 00:29:56 ID:ku3kEjsI
>>478 毎日全てのことが人より前へ前へと行かないと気がすまない達でね。
君はゆとりでうらやましい。マジに
480774RR:2008/06/15(日) 01:13:33 ID:tVw1E4+8
>>477
勝手に命題にされても…
そこまで対抗意識ないし
公道で〜より速いってのもあんまり
性能を上げたい気持ちは分かるけど
それに何か書き方が嫌味っぽくて嫌いだお前
ただ自慢したいだけか?
481774RR:2008/06/15(日) 01:25:30 ID:ku3kEjsI
ちゃちゃ入れたいだけか?
482774RR:2008/06/15(日) 02:01:33 ID:mNLxQ0fN
お前がな
483774RR:2008/06/15(日) 02:07:47 ID:84Xi3q6g
昨日盗まれた。最悪や。
484774RR:2008/06/15(日) 04:25:29 ID:tGTKr1cU
V125が通りますよ。
久しぶりに来てみたけど、ここも相変わらず腐った流れなんだ
485774RR:2008/06/15(日) 09:40:29 ID:ku3kEjsI
482の人は日本人?それとも○○人?
これレスになってねーy
486774RR:2008/06/15(日) 10:35:41 ID:mNLxQ0fN
それこそ日本人なら分かるだろ
バカじゃねーの?
487774RR:2008/06/15(日) 12:12:35 ID:ku3kEjsI
まだやってたのか
488774RR:2008/06/16(月) 02:25:24 ID:I+AspuwN
週末は変なのが湧くなw
489774RR:2008/06/16(月) 09:52:56 ID:jn6qf3AU
100kg超はあるだろうデヴが乗るV125に発進で置いていかれたw
490774RR:2008/06/16(月) 10:03:52 ID:JcvW9REr
先に行ってもらえばいいのさ
491774RR:2008/06/16(月) 17:18:21 ID:Qeww4QrO
梅雨は……僕らの梅雨はどこに行っちゃったの!?
492774RR:2008/06/17(火) 00:42:12 ID:Si8mnExi
駅前に止めて戻って来たら、「すげぇ改造してますね」と呼び止められて
30分ぐらい話した。
357全開は焼きつく「ですよね〜」みたいな流れで解散したw
493774RR:2008/06/17(火) 05:16:42 ID:pSp3DG7o
357って湾岸の事?
494774RR:2008/06/17(火) 11:11:51 ID:JoTJ1EO6
焼きつくってのは
根本的に改造の仕方が間違ってる

焼きつくリスク背負ってアクセル握って楽しいですか?
495774RR:2008/06/17(火) 12:22:56 ID:gpeP5zin
通勤仕様なら焼きつくようじゃ困るわな。
だから焼きつくリスク覚悟の遊び用がもう1台ある訳w
路上で止まればトランポで拾いに来てくれる友人もいるし文句ないだろ>494

逆に聞くけど、正しい改造の仕方って何ですか?ママに聞いたのwww
496774RR:2008/06/17(火) 12:58:11 ID:JoTJ1EO6
負け犬の遠吠えが聞こえてくる
焼きつくのは正しいのか?
なにが正しいかは誰もわからない、プロの現場でも日々研究
少なくとも焼きつかせてる人間の改造論は誰も信じない

まずはアンカーの打ち方から勉強しなさい
>>495
497774RR:2008/06/17(火) 12:58:20 ID:Yp/0WDxg
原2で改造かよ

だっせ〜w
498774RR:2008/06/17(火) 13:32:35 ID:RUHkGZ3/
焼き付くような改造の仕方で支持を得るのは難しいだろうが、>495みたいに完全に割り切ってる
なら有りだろう。ただ、クラッチの無いバイクで走行中にいきなり焼き付かれるとちょっと
危険じゃないかとは思うが。

そして考え方として>497ってのも当然ある。でも実用レベルでもパワー不足だったり、
改造コストが安く自分で手を加えやすいという特徴を持つ原2で改造を楽しむというのも
これまた納得のできる考え方だ。

要するに他人に迷惑かけないなら好きに改造するなりノーマルのままで乗るなりすれば良い。
499774RR:2008/06/17(火) 18:29:20 ID:+9UreRZi
改造の仕方薀蓄やら、アンカーの打ち方やら、ここには立派な先生がいらっしゃるようでw
500774RR:2008/06/17(火) 20:24:58 ID:Oy1qMPRW
>>498 ここにまともな人もいるんだな、と久しぶりに思ったよw
501774RR:2008/06/17(火) 22:23:16 ID:KbUw7ETe
>>498
揚げ足取りじゃないけど、一応遠心クラッチ付いてるから、何度か走行中焼き付いてピストンがロックしたことあるけど、リヤタイヤはロックしませんでした。
502774RR:2008/06/17(火) 22:26:13 ID:KbUw7ETe
ちなみに、目指してるのは全域パワフルで連続全開でもへっちゃらなやつだけど、意に反して何気に良く焼き付きます。精進します。
503774RR:2008/06/18(水) 00:25:44 ID:/dhvjtWD
>>502
焼きついた時のシリンダーやピストンには大きなヒントが隠れています。
傷は掃気側なのか排気側なのか?ピストンの焼け具合・欠けた箇所。
何度も同じことを繰り返すのは愚者の極み。全域パワフル仕様がんばってください。
ちなみに私は一足先に完成してしまいました。
504774RR:2008/06/18(水) 05:30:25 ID:wQqJ4VIX
>>503
をを、全域パワフル仕様完成すか! 羨まし。
全く同じ事は繰り返しませんが、次から次へと問題が多発して…。今はパワー出したままエンジン温度を下げるのに苦労してます。
505774RR:2008/06/18(水) 18:04:57 ID:5D6o5AqC
>パワー出したままエンジン温度を下げる
ヘッド焼却室形状変更とか色々やったけど、結論いいますと水冷化。
V100でもメガトンKIT組めば水冷化は避けれないようですし、更に排気量
があがる133ccが空冷でいけるはずない。
V100は全水冷KITなんて物もありますが、水冷ヘッドは必須でしょう。
506774RR:2008/06/19(木) 02:25:53 ID:5D2MLZwM
参考にすごくなったんでthx
やはりヘビーチューンは大変なんだなぁ
507774RR:2008/06/20(金) 12:22:08 ID:pN7AcnGJ
お前ら何か書け!
508774RR:2008/06/20(金) 12:31:08 ID:ITHgylhz
国産になって最高速上がったの?
マジなら買い換えるんだが
509774RR:2008/06/20(金) 16:38:23 ID:uA7Uzluk
今日でアドレス110卒業します。
中古で買って約3年
走行距離23300キロ
次は旧型リード100です。
510774RR:2008/06/20(金) 17:30:36 ID:ITHgylhz
>>508はリード110と勘違いですotz
511774RR:2008/06/20(金) 18:55:14 ID:7mxeqRIO
>>509
リード100は過去に、リコールの嵐を乗り越えた欠陥バイクなので気をつけて。
アドレス110以上の爆弾抱えてますw
512774RR:2008/06/20(金) 21:55:35 ID:9gdvAI6V
アドレス110以上の欠陥車両ってのは想像できんなW。
ブレーキングのウェーブディスク買ってきたんで明日付けてみるべよ。
513774RR:2008/06/21(土) 00:05:18 ID:r+tabbnE
>>511
リコールならメーカーが治してくれるからまだいいじゃんよ。
俺の110ときたら・・・
514774RR:2008/06/21(土) 01:11:30 ID:zVha9XGt
>>513
いやいや、このリードリコール問題は特殊でね。
天下の本田様が隠蔽しようとしなさった。
つまり未対策車両が大量に在ると思われる。
515774RR:2008/06/21(土) 10:25:29 ID:m2JtfZ6N
今日通勤途中に急にエンジン音がでかくなり匂いがしてきたのでJAF呼びました。
何故かプラグが抜けてたのでJAFの人に付けてもらいました。

プラグが振動とかで外れるって良く有る事?
516774RR:2008/06/21(土) 16:56:57 ID:SwPeU9U1
初期型はよくある。
517774RR:2008/06/21(土) 20:01:47 ID:AdTqx5+5
v110欲しいけど、純正の外装とかまだ作ってる?

ヤフオクにはあんまり出回ってないみたいだし・・・
518774RR:2008/06/21(土) 20:38:00 ID:gwsFyojz
>>515
最終型でも年2回はある。
プラグキャップの劣化も激しい。
519774RR:2008/06/21(土) 22:57:27 ID:m2JtfZ6N
>>516>>518
年2回ですか。
最終型3年以上乗って初めてなりました。次からそのつもりで行きます。
520774RR:2008/06/21(土) 23:07:31 ID:msYCzuoF
>>517
メーカー在庫はあります。高価いけど。
ちなみにアドレス110に「v」はつきませ〜ん。
521774RR:2008/06/21(土) 23:42:07 ID:gypJzoGV
>>515
自分は初期型乗りなんだけどプラグが外れた事は無いんですがプラグキャップ外れは二回あります。
522774RR:2008/06/22(日) 09:09:58 ID:W/4euHqS
>>512レポよろ
523774RR:2008/06/22(日) 09:27:50 ID:kL5FPaSo
>>512

同じくレポよろ。
524774RR:2008/06/22(日) 13:21:16 ID:lCHXBQ0G
なんか荒んでるね。
折れも初期型だが、プラグキャップ系の不具合は無かったな。
2万位でプラグケーブル?だっけ、交換したけど。
キャリア脱落以外の持病は併発したけどね。
今日は朝から定期面手。ベルトが撓んで、ケース下に接触してるーΣ(゚д゚lll)

正直、今年の冬の125v暖房仕様を狙ってます。

525774RR:2008/06/22(日) 14:07:50 ID:GKDXu3+0
ベルトが撓んで、ケース下に接触してるーΣ(゚д゚lll)

ベルトが撓んで、ケース下に接触してるーΣ(゚д゚lll)

ベルトが撓んで、ケース下に接触してるーΣ(゚д゚lll)

ベルトが撓んで、ケース下に接触してるーΣ(゚д゚lll)

ベルトが撓んで、ケース下に接触してるーΣ(゚д゚lll)

ベルトが撓んで、ケース下に接触してるーΣ(゚д゚lll)

ベルトが撓んで、ケース下に接触してるーΣ(゚д゚lll)

ベルトが撓んで、ケース下に接触してるーΣ(゚д゚lll)

ベルトが撓んで、ケース下に接触してるーΣ(゚д゚lll)

526774RR:2008/06/22(日) 18:00:48 ID:KS8c0GJ5
純正でもベルト擦るから仕方ないね
ケース削って対処してる人もいるみたいだけど

ブレーキ扱いにくくて不満だ
何で片押し1ポッドなんかにしたんだろ
止まらなくは無いけどさ
パッドとホース変えたら少しはマシかな?
527774RR:2008/06/22(日) 18:48:57 ID:W/4euHqS
ここの住人の九割は輩だから気をつけろ!
528774RR:2008/06/23(月) 07:41:04 ID:1w26zR1N
うむ、壊れてるな・・・
529774RR:2008/06/23(月) 10:10:49 ID:HuNgRq6t
原付2種スクーターで止まれるブレーキが付いてる車種って少数派じゃないかなあ。
ヴェクスターは結構まともだったけど。
530774RR:2008/06/23(月) 19:16:59 ID:1b70+U7z
>>527長井乙
531774RR:2008/06/23(月) 20:08:06 ID:dIi8jvvn
ブレーキのせいにして止まれないなんて言うのはおかしい
532512:2008/06/23(月) 20:46:12 ID:sir1PeTz
BRAKINGのウェーブディスク、付けてそのへんウロウロ試走してみた。以下インプレ(というほどのものではないが)。
結論から言って劇的な変化は無いと感じました。純正と同径だからかね。
キャリパやらマスターシリンダ交換なり、ディスク大径化するなり、メッシュホース入れるなりしないと激変はしませんな。
ただし見た目はカコイイ、個人的にはこれだけで十分満足。
駄文失礼。
533774RR:2008/06/23(月) 20:56:24 ID:3GaY6b6e
最低限の出費で、フロントブレーキ強化したいな。

まずはこまめにエア抜きか?
534774RR:2008/06/24(火) 04:25:00 ID:w6x3T+wS
>>533
つメッシュホース
535774RR:2008/06/24(火) 06:13:12 ID:9NfQybY9
>>534
最低限つってんだろ
536774RR:2008/06/24(火) 06:52:32 ID:ZZoAVvu3
メッシュホースだけ付けても性能は(ry
537774RR:2008/06/24(火) 09:07:35 ID:6TuM6FHU
パッド変えればそれなりに
538水森アド125:2008/06/24(火) 09:36:52 ID:YKpUx2Ek
そういえばFブレーキの効き具合がしっくりくるのに、かなりの走行距離を要したな。
Fブレーキはちょっとした弱点なのかも。
俺のは最初期型だけど、現行モデルはどう?
539774RR:2008/06/24(火) 09:53:49 ID:swII/yQT
>>532
ウェーブディスクは普通のディスクに比べて効きが悪いというのがもっぱらの評判。
だからリアに入れるのはいいけどフロントはお勧めしない。

>>533
こまめにエア抜かないとだめなようじゃ何かが壊れてる。
540774RR:2008/06/24(火) 09:59:30 ID:hcI836up
素人はブレーキの効きと操作性をごっちゃにしすぎ
ロックできないブレーキなんて効いた事ない
541774RR:2008/06/24(火) 11:25:58 ID:b5F+F0Ze
アドレス110ノーマルてフロントブレーキでロックできたっけ?
542774RR:2008/06/24(火) 14:08:47 ID:swII/yQT
ノーマルのままロックさせるにはかなり握りこまないといけないぞ。握力をめいっぱい使うような
状況じゃまともにコントロールできないから、そういうレベルなら効かないと言っていい。
543774RR:2008/06/24(火) 16:40:00 ID:F9656AoC
効きと操作性の違いって何?
玄人さんが素人にも解りやすい様に教えてよ
544774RR:2008/06/24(火) 18:44:22 ID:bgD0dUej
素人はとまるだけのもって認識ぐらいで
玄人はブレーキで姿勢制御も兼ねるってことかな。

とりあえず軽いパニックブレーキ時でもめいいっぱい握りこまないと
とまらないからパッドはデイトナのゴールデンパッドあたりに換えるのを推薦しとく
545774RR:2008/06/24(火) 21:56:27 ID:hcI836up
>>542
かなり握りこめばロックできれば普通は十分 クルマもそんなもん
下手なライダーが強力なブレーキを手に入れると
パニックブレーキで即点灯
546774RR:2008/06/25(水) 14:13:03 ID:YegiY5ji
>>545
原付2種のブレーキが効かないのは下手なライダー対策だってことはわかってはいるんだが、
それにしたってちょっと効かなすぎじゃないかと思えてねえ。パッド交換で許容範囲にまで
引き上げられるからそれほど問題でもないけど。
547774RR:2008/06/25(水) 16:02:41 ID:7EWtpBVZ
うんこ
548774RR:2008/06/25(水) 19:07:47 ID:AAYcBZ7p
と下手なライダーが語ってます。
握ればロックするんだから万人向けの一般スクーターとしと問題ないだろ
549774RR:2008/06/25(水) 20:12:01 ID:b2gB33M0
昨日からうぜえなコイツ
なんか恨みでもあるのかね、アドレスかこのスレに。

別にブレーキに対しての文句でスレが埋まってるわけでもないのに。
550774RR:2008/06/26(木) 14:14:56 ID:QLECdioC
確かにブレーキの効きが悪いと感じることがあるが、スピード出してる俺にも問題あり? ロックまではいかないが、安定感はある。
551774RR:2008/06/27(金) 15:49:01 ID:4Zohs3dw
アドイチ乗りだが都内だとすり抜け競争でかなりの勝率。リッタークラクにも着いていける
552774RR:2008/06/27(金) 16:10:27 ID:vXKAoBCS
リッター苦楽・・・・

553774RR:2008/06/27(金) 21:04:23 ID:dmggdiKa
与作乙
554774RR:2008/06/27(金) 21:38:35 ID:Wb76II1V
WRなんだけど、合計100g 前後にするのにどこのがオススメかな?
デイトナは15gまでしかないんだがキタコならちょうどいい重さのがある?
それとも純正で他車種で流用してる人いたら教えて。
555774RR:2008/06/27(金) 21:51:36 ID:aEYb4d3m
他車種じゃなくても、純正の18.5gと組み合わせて使えばいいじゃない
556774RR:2008/06/27(金) 22:15:18 ID:Wb76II1V
>>555
なるほど。純正3個と15gが3個で100前後になるか。あっ、でも俺のは純正20gの初期型だから18.5gも買わなきゃならんな。
純正って3個だけでも売ってくれるかな?
557774RR:2008/06/27(金) 22:20:42 ID:HhAeCX5D
15×6と18.5×3+15×3は大して変わらない。
558774RR:2008/06/27(金) 23:29:22 ID:FrUXteZr
亀のビッグシーブ入れるとかなり軽いから、WR軽くするのと近い効果得られる。
559439 ◆q2U3iF4Rco :2008/06/27(金) 23:56:11 ID:nzPO3T+C
しばらく来ないうちに盛り上がってますねー(笑)
560774RR:2008/06/28(土) 10:17:53 ID:eSOefjxn
>>556
一個から買える。
ちなみにひとつ4〜500円位したはず(ほかの部品とまとめて買ったんで詳しくはワカンネ)。
561774RR:2008/06/28(土) 11:21:48 ID:TEYOuEgO
良く考えたらえぐい値段だよな。ボリすぎ。
562774RR:2008/06/29(日) 10:37:45 ID:9EgzxwRa
アドレスV100用のマフラーって110には加工無しで付くもの?
形が似ているが…
563774RR:2008/06/29(日) 13:59:59 ID:txdhvCjY
>>562
付かない。シリンダーヘッドは付くけどね。
564774RR:2008/06/29(日) 21:07:32 ID:LzrtlbFL
>>563
あんたみたいに優しい人間がこのスレにいるなんて
素敵やん
565774RR:2008/06/30(月) 00:55:28 ID:HerjixYH
初期型マフラーのフランジの辺りから綺麗に折れてしまった・・
ここ数日、音が大きくなったなぁと思ってたら突然爆音にw

原因は2回目の錆取りだと思う。断面見たら薄い薄い。
みんなも錆取りは程々にね。
566774RR:2008/07/01(火) 03:59:46 ID:KmKuQtQs
オクでも初期型マフラーは1万ぐらい値がつくよな
567774RR:2008/07/01(火) 20:12:09 ID:FBnCCAtD
雨ざらしで錆取りしなくても10年は大丈夫みたいだよ
568774RR:2008/07/01(火) 22:00:39 ID:7QyAS57K
初期型に 後期型のアルミホイルは加工なしで 取付けできるのでしょうか!
569774RR:2008/07/01(火) 22:05:37 ID:Imp4/R4V
つきます!心おきなくつけてください!
570774RR:2008/07/01(火) 23:14:56 ID:25pAijyE
フロントは、サイドカラーが鉄ホイールとアルミホイールでは違った気がする
571774RR:2008/07/03(木) 21:28:43 ID:YgUiJ36n
    (U)  ちんこ拾いました!
( '∀')ノ   心当たりがある人は連絡ください
572774RR:2008/07/03(木) 22:37:08 ID:j1ANEl4B
来週12ヶ月点検やるんだけど、ここの部品(消耗品)は変えた方がいいってのはあるかな?

2000年式で去年買ってから6000`走行(総走行は24500`)
買ってから交換したのはRタイヤとFブレーキパッド(つい最近)
予算は3万までは出せる
573774RR:2008/07/03(木) 23:20:21 ID:O5ZTdywz
買った時点での消耗具合がわからんから何とも
574774RR:2008/07/03(木) 23:43:58 ID:upGNZP+l
>>572
月並みだけどWR、ベルト。あとブレーキフルードとか。
575774RR:2008/07/04(金) 01:03:45 ID:4r2tZ/K0
>>572
オイルポンプのギア。

クランクは金属なのに噛み合うギアはプラスチックなんだよな。値段も5、600円だった気がする。
576774RR:2008/07/04(金) 08:59:30 ID:oIQrqfbd
>>571
竿は俺のだ。
玉は返す。

ミω
577774RR:2008/07/04(金) 17:40:49 ID:ecNeJRZs
>>574
>>575

アドバイスありがと。
WR、Vベルトは交換して貰う事にした。
後は予算内で出来る事を頼もうと思う。

土日で点検お願いしたら順番待ちあるから4〜5日預かりって言われたよ。
平日は乗らないからいいけど、結構スズキワールドって忙しいんだな。
578774RR:2008/07/04(金) 17:54:54 ID:1K+z44M8
後ブレーキのききが、悪くなって来たんですか、どのような原因が考えられますか?教えてもらえませんか。
579774RR:2008/07/04(金) 20:08:30 ID:jKCzAlus
>>578
握力が落ちてきた
580774RR:2008/07/04(金) 23:40:16 ID:q/EwHnSZ
いきなりですが、アドの前期型マフラーを改造しようと試み

フランジ周りの肉盛をして

出口側を切開してみたのですが2室構造になっているのを知っただけで

時間切れとなり 1室目の部屋へ追加パイプ(内径16π)を付けた所

かなりの爆音となりまたまた修正しなければいけない事態になりました(´・ω・`)ガッカリ・・・

意外と思った通りの結果ですが、1室と2室の仕切りを取り払えば良かったのかと後悔しています

最適な加工法があれば知りたいです




581774RR
その1 SBSにて純正パーツを注文します
その2 取り付けます
その3 中古でアドレス110を調達します
その4 その2で取り付けたパーツを移設します