ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ベンリィCD50
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly_cd50/index.html
Benly50S
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly50s/index.html

書き込む前にテンプレ必読(>>2以降)

前スレ
ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198153363/
2774RR:2008/03/05(水) 20:32:38 ID:vODDJ7ZE
このレスを見たあなたは確実に交通事故にあいます

逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1204410504/



(゚-゚)

と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
3774RR:2008/03/05(水) 20:32:52 ID:Ro51BD7K
(絶版・製品ニュース)
ベンリィCL50
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2970328b.html
ベンリィCD90
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
ベンリィ90S
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-2.html

(ファンサイト)
- Benly Freak -
ttp://benly.main.jp/
4774RR:2008/03/05(水) 20:33:30 ID:Ro51BD7K
スルーされないコツ
質問はいろいろ検索してからどうぞ。http://www.google.co.jp/
・調べられる限り自分で調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです
・掲示板からは、あなたのバイクの状態は当然見えません
・年式・色・フレーム番号等を書くと話が早いときもあったりなかったり
・フレーム番号は左クランクケースの上ぐらいに彫ってあります
・答える側の人の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分でできません
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い結果はあまり期待できません
5774RR:2008/03/05(水) 20:34:02 ID:Ro51BD7K
・エンジンパーツはモンキー・カブ系なら流用できるものが多いです(6Vか12Vかの確認は忘れずに)
・不安ならメーカーに取り付け可否を聞いた方が良いです。 モンキー・ゴリラetc…横型エンジンスレも参考に。
・再販前のCLやCS等の古い車種のエンジンパーツに直接の互換性はありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業にはあまり使わない方が良いです。
・満タン状態から4gくらい減ったらガス欠症状が出ます(あくまでも 目 安 です )
・データ上のリザーブ容量は0.8gです。コック捻ったらさっさと給油しましょう。
・タンクはApeと同じ物が使われています。
・タンクラバーはCF.POSHから貼り付けるタイプが出ています(品番700800)
・ドリームのタンクはポン付けでは付きません。切った貼ったの加工がお好きな方はどうぞ。
・カブの荷台はボルトオンできません。
・50S用のホンダアクセス製キャリアは廃盤予定(現在在庫限り)となっています。
・CDにCLの外装はボルトオンできません。タンクのサイズが違います。逆もしかり。
・50に90の純正マフラーはボルトオンできません。90の方が若干エンジン全長が長いです。
・リヤショックはカブ用のものがボルトオンできます。
・その他モンキー(ロンスイ用)等330〜350mmのものは付きますが、一部カラーの打ち換えが必要です。
・色などは人それぞれ好みがあるので「〜より〜のほうが良い」などと書くのは不毛です。
・何km/h出ますか → だいたいメーターどおり。
・ギア付きロータリーチェンジに慣れるか不安 → 慣れろ。
・メットは何が合うか → 最低でもSマーク付きで好きなの被れ。
・50ccのままもっと速くしたいんですが → 費用対効果が非常に悪いです。そこは覚悟しましょう。
・CDI変えると速くなりますか → 他がノーマルの場合、なりません。
・モンキー用マフラーは付きますか → 付きますが、ステー等はなんとかしましょう。
・ディスク化したい → 定番はCB50用らしいです。どうしても手間と金がそれなりにかかります。
・新車で見積もり○○万円でした、安い(高い)ですか? → 知らん。
6774RR:2008/03/05(水) 20:35:13 ID:Ro51BD7K
CD50/ベンリィ50S/CL50リターン化パーツ(12V)

12Vモンキー前期のパーツを組みましょう。
・ギヤーシフトドラム 24301-GS3-000       太い金属の筒
・ギヤーシフトドラムピン 24421-200-000(3個)   小さな金属棒
・ギヤーシフトドラムサイドプレート 24425-198-900  丸くて穴が開いてる薄い金属板
・ローラー 96220-30085 (2個)  小さな小さな金属棒
・ギヤーシフトドラムストッパープレート 24411-GF6-020 星のようなプレート
・ノックボルト6MM 90071-171-010        黒い丈夫な特別製のボルト
・ギヤーシフトドラムストッパーCOMP 24430-GB4-772  ひょうたん型のパーツ
・シフトドラムストッパースプリング 24435-GF6-003 ひょうたんに付けるバネ

※ストッパーCOMPはヘキサゴンレンチで締めるタイプです
※シフトフォークL/Rは元々付いてた奴を使います モンキー用のではありません
5000`以上走ってるエンジンで使用が荒いと磨耗してるだろうから
せっかくの全分解なのでついでに新品交換をオヌヌメします
7774RR:2008/03/05(水) 20:35:56 ID:Ro51BD7K
12vCD90 リターン化パーツ
24301-GF6-010 ドラムギアーシフト \2709
24411-GF6-020 プレートギアーシフトドラムストッパー \378
24425-198-900 プレートギアーシフトドラムサイド \126
24435-GF6-003 スプリングギアーシフトドラムストッパー \110
35753-035-662 ローターニュートラルスイッチ \141
24430-198-902 アーム シフトドラムストッパー \380

ハイギヤ
22110-GF6-010 アウターCOMPクラッチ(67T)
23121-GF6-000 ギアープライマリードライブ(18T)
8774RR:2008/03/05(水) 20:36:28 ID:Ro51BD7K
リムサイズ一覧
CD50 前1.20後1.40
CD90 前1.40後1.40
CL50 前1.40後1.40

純正タイヤ一覧
CD50 前2.25後2.50
CD90 前2.50後2.50
CL50 前2.75後2.75
9774RR:2008/03/05(水) 20:38:31 ID:Ro51BD7K
立てちゃいましたけど、こんなもんでいいですか?
10774RR:2008/03/05(水) 20:53:41 ID:JcUBtDjd
11774RR:2008/03/05(水) 20:53:57 ID:++C95+QH

>>1

ありがと♪

12774RR:2008/03/05(水) 21:09:38 ID:Q5qcIE1M
CD90のリターン化パーツは一部が欠品もしくは取り扱い中止になっている可能性があります
注文の時は注意しましょう




2レス目に気分悪いのが混じったな
13774RR:2008/03/05(水) 21:18:00 ID:rjNqB8zm
ニーグリップ冷たいよ('A`)
14774RR:2008/03/05(水) 21:21:13 ID:Q5qcIE1M
あーそういや
CD50のケースってカウンターシャフト受けもボールベアリングだから
ストッパーアームCOMPはヘキサゴンレンチで固定するタイプしか使えないんだな
テンプレので合ってるんだけど。

最近のモンキーのアームCOMPだとでかすぎて付かないんだったな
俺はテンプレできる前にリターン化したけど発注の時に運が良かったんだなと

ところでこのスレの住人どれくらいがベンリィ50シリーズをリターン化してる?
15774RR:2008/03/05(水) 21:25:55 ID:EQ/RdoFU
16774RR:2008/03/05(水) 21:49:36 ID:Z2wPB459
モンゴリ、エイプ用のマルチリフレクターレンズって付くんかいな?
17774RR:2008/03/05(水) 21:59:25 ID:ZTkreqgO
>>1乙ー
ごめん立てられなかった・・・・
18774RR:2008/03/06(木) 07:19:06 ID:GUyqooix
>>1
大好き。
19774RR:2008/03/06(木) 08:47:30 ID:ieHXBzrd
きのう原付免許とりました。
それで、前から目をつけていた近所のバイク屋さんのベンリィCD50(走行11700k。)を10万ポッキリで買おうと思ってます。
ちなみに茶色タンクのCDです。

そこで質問なのですが、↑ので10万は高いですか?高かったらなんとか安くしてもらおうと
思うんですが
20774RR:2008/03/06(木) 09:14:05 ID:sfo9BxHf
>>18
走行距離だけで判断不可。
走行距離なんてあてにならない。
いじり倒すんじゃなければ新車をお薦めするけど、買いたいと思うなら買えばいいと思う。
21774RR:2008/03/06(木) 09:36:34 ID:sfo9BxHf
恥ずかしい。
>>18じゃなくて>>19だね。
22774RR:2008/03/06(木) 14:09:00 ID:Av5wtfKc
>>1乙!待ってたぜ!

>>2それ見てから2日経ったが生きてるぜ、とマルチにマジレスw

>>19
それでいいんじゃない?知らんけどww
23774RR:2008/03/06(木) 14:38:46 ID:f2FOlSaV
>>19
バイク屋も商売だから10万で売りたいから10万って値段をつけてるんだと思う。
車と違ってバイク屋は個人営業がほとんどだからあんまりしつこく値引き要請するよりも
10万払うのが嫌なら他で探した方が良いよ。
もちろん現車がどういう状態なのかさっぱりわからないから10万が高いか安いかなんて
ネットで聞いたって判らないんだからそうとしかアドバイスできないよ。
24774RR:2008/03/06(木) 17:02:25 ID:D+Nv1e8O
          *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*
25774RR:2008/03/06(木) 18:39:33 ID:f2FOlSaV
メンテナンスはオイル交換&消耗品の交換程度の場合
ノンOHでの使用限度ってどの位なんでしょうね?
4万キロ程度はエンジン開けなくても大丈夫って聞いたことがあるけど
26774RR:2008/03/06(木) 18:59:36 ID:juQL/RN6
どうしてもそのうちポートにカーボンがたっぷり蓄積して詰まり気味になる
27774RR:2008/03/06(木) 22:19:32 ID:G+2syor1
中古でCD90を手に入れた。
だが、こいつのクラッチケーブルが途中で切断されており、
このままでは走れないので、新しいクラッチケーブルを購入した。

新しいケーブルを早速付けてみたのだがどうも調節が上手くいかない。
よく見ると、エンジン側のレシーバーに2つのナットが付いているのだが、
このケーブルに付いているナットはエンジンにどうやって固定するのか教えて欲しい。

一応ググっては見たが、取り付け図がどうしても見当たらないので困っている。
28774RR:2008/03/06(木) 22:38:46 ID:RpAv2UUU
>>27 ケーブルいくらでした?
29774RR:2008/03/06(木) 22:44:40 ID:Eh6cSe+z
>>27
横やじをいれて激しく申し訳ないがCD90いいなぁ〜
探しててもないんだ・・・買ったの??
30774RR:2008/03/06(木) 23:06:20 ID:a04zMD3O
今日からベンリィ50Sオーナーになりました
中古で購入

フロントのアクスルがまったくゆるまない
右にコケたあとがあるけどゆがんじゃってんのかな?
31774RR:2008/03/06(木) 23:33:44 ID:G+2syor1
>>28
napsで注文した時の金額は、1280円の税抜きだと思った。
因みに部品番号は(22870-198-000)。

だが、引き取り時に清算した時の金額が、税込みで190円と表示されたのは如何なものか?

>>29
元々はエンジン無しの部品取りを買い、後にエンジンを別購入した。

この例に限らず、CD90の中古車の殆どは、アレの移植用にエンジンを取られた物が多く、
完全体で程度の良い中古車は中々出てこない。

仮に買うのであれば、CD90H(昭和62年)以降の車種を薦める。
32774RR:2008/03/07(金) 01:15:30 ID:fyU8keeD
>>29
わざわざ答えてくれるなんてうれしいじゃないかぁ〜
いや、実はフレームは持ってるんだけど進まなくて・・・・・
電装系だけでもすごく高いしぃ

それとアレのユーザはどうも好きになれないんだよなぁ〜
カブからべんりぃの部品全部高値で持ついっちゃうから。
まぁこんなこと言っちゃいけないんだけどねorz
33774RR:2008/03/07(金) 01:48:56 ID:IE/RDBJ0
オイラもCD90買ったけどパーツが少ないのね。程度良いからノーマルのままでいくかな。取り敢えず鉄の白箱だけ付けたよ
34774RR:2008/03/07(金) 02:08:02 ID:SiQNuNw4
ノーマル50ccにビックキャブ付けようと思うんだけどPC20って大きい?
35774RR:2008/03/07(金) 02:19:48 ID:SoIUNanE
釣り人来たりぬ
36774RR:2008/03/07(金) 10:06:43 ID:1sTigTNB
猿か…?
37774RR:2008/03/07(金) 11:18:45 ID:C3W4qKpn
CD90乗りです。

アウトスタンディングのttp://out-standing.co.jp/cubparts/sus/rs2b6_bp.jpg
使ってる人は居ますか? どんな具合か教えてください。
段差や大きなうねりを越えるとリヤサスが底付きするので
デブ(75kg)でも底付きしないリヤサス欲しい。 
38774RR:2008/03/07(金) 17:26:30 ID:WKR/1Li7
>>27
レシーバーの上にダブルナットだよ。
レシーバーをナットで挟むように固定してる人もいるけど、サービスマニュアルによると間違い。
39774RR:2008/03/07(金) 20:41:00 ID:iqPVHTnu
19です。
あした10万握り締めてバイク屋にいってくるっち☆

サビが多いけど、かっこいいから許すっちゃ^^v
納車前にオイル交換もしてくれるらしいし、乗り方も教えてくれるらしいから
楽しみだっち☆
40774RR:2008/03/07(金) 21:28:19 ID:lukiZGqb
>>39
おめでとう。
せっかくだからオイルの交換も見せて貰うと良いよ。
サビの落とし方も聞いておくと良いね。
41774RR:2008/03/07(金) 22:13:19 ID:s9bv+GQq
ああオイルの交換のやり方は見とけ
42774RR:2008/03/07(金) 22:20:21 ID:KiTZHu2f
んで、見よう見まねでやってバネが出てきてびっくりすると
43774RR:2008/03/07(金) 22:52:08 ID:t8zNyIh4
ドレンボルトとカムチェーンテンショナーのボルトなんて間違えるものなのか?
44774RR:2008/03/07(金) 23:56:09 ID:UUY/TH0O
どっちのボルトも17mmだったっけ?
「斜めのボルトは弄らない」という予備知識があれば間違わないはず。
45774RR:2008/03/08(土) 00:50:49 ID:PXoC+kyf
テンショナーボルトは14

ドレンは17
ジョルカブのドレンだけヘキサゴン


2chの横型スレ全般でやっちまってる奴は
やらかしてからここで何とかしようと来てるのがほとんどじゃねえの?
46774RR:2008/03/08(土) 00:55:49 ID:1WMrRvaE
間違えてジョルカブをボアアップしちまったぜ
ベンリィに換装する元気はもうなくなっちまったぜ
47774RR:2008/03/08(土) 02:15:18 ID:JXndD+hd
オイルドレンには飛び石ガードみたいなの付いてるけど、
そういう役割?
48774RR:2008/03/08(土) 09:21:56 ID:U2EVfiPC
原付カタログの表紙に呼び寄せられ、モトチャンプ立ち読みしてきた

CDがねぇぇぇぇ!
YBあんのに!
なぜか悲しくもありうれしくもあった
なんでだろう
49774RR:2008/03/08(土) 09:27:39 ID:kvtNSbLA
でもイトシンはCD90のレストア特集。
50774RR:2008/03/08(土) 10:02:56 ID:JXndD+hd
俺にはわかる。イトシンのCD90はクラッチさえ替えれば絶頂車。

だって、外装(特にエンジン)で言えば
俺のCD50のほうが3倍汚い。
51774RR:2008/03/08(土) 17:53:07 ID:rvqwpMEs
なんか、ウィンカー警告灯をLED化するのに、ブリッジダイオードが要るとこのスレで
聞いたもので、これをウィンカーブザーに応用してみた。
http://jp.youtube.com/watch?v=H48_HLaaHRg
市販の12Vブザーだけど、極性があるので使えなかったけど、ダイオードをつけたら
使えるようになった。
とにかく最近、脳が老化でボケのせいか、ウィンカーを出しっぱなしで他車に迷惑を
かけていたけど、これで解決した。
パーツリストを見たら、ウィンカーブザーが無くなったのは、サイドスタンド警告灯
とスタンドスイッチがCDに付いてからみたいで、コストカットの為らしいけど
やはり付いてないとダメだね。
純正のは、カッチンカッチンだったかな?
52774RR:2008/03/09(日) 00:02:50 ID:nBtq5hu2
どなたか
CD50と90の純正スプロケットの歯数をご存じないでしょうか?
またチェーンカバー使用時の交換範囲としては何丁までが可能でしょうか。
それとスーパーカブのスプロケと互換性はありますでしょうか?
53774RR:2008/03/09(日) 01:38:15 ID:wmR9aaA2
CD/CL50/50s 13-43
cd90A/H/N 15-42
cd90その後 15-35
カブとのリアスプロケの互換性はわかんないけど
俺はありそうな気がする
54774RR:2008/03/09(日) 02:07:35 ID:+Q4mgnLH
>>cd90その後 15-35

90Sは14-35だよ
90のフロントはホントに15?
あと手持ちのパーツリストではCD50x、50Sxのリアは42T
55774RR:2008/03/09(日) 02:37:38 ID:wmR9aaA2
あれー どうなってるんだろうね
5652です:2008/03/09(日) 03:28:26 ID:tqC99iFj
>>53 54
レスありがとうございます。
CD90所有なのですが
メンテナンスついでにF/Rスプロケとチェーンを
交換しようとしたのですが近所にバイク屋(自転車兼業のようなところはある)が無く
通販を利用しようとしているのですが、カブ用としか書いていないものが多いので
カブと互換性があるのかどうかが・・・
57774RR:2008/03/09(日) 06:00:30 ID:nYQtyE7e
>>55
>>あれー どうなってるんだろうね

カス、もっと調べろ!!
58774RR:2008/03/09(日) 06:28:15 ID:3i9cdox6
CD90でイカレ改造の原付を抜いてくの楽しい
59774RR:2008/03/09(日) 06:38:29 ID:nYQtyE7e
88ccでCD90を抜いてくの楽しい
60774RR:2008/03/09(日) 10:23:59 ID:jDPUB3kx
106でTWを(ry
61774RR:2008/03/09(日) 10:42:20 ID:VN70qGA/
>>60
感動
62774RR:2008/03/09(日) 12:24:13 ID:5HVQ1FNf
クリッピングポイントのハイパワースポーツマフラーcubは、ステーを自作して取り付けてもサイレンサー部分がサス下のスイングアームあたりに干渉したりしないでしょうか?
なるべくノーマルの外見を崩したくないんです。
スポーツマフラーcubも考えてます。
使っている方がいたらよろしくおねがいします。
63774RR:2008/03/09(日) 13:07:52 ID:wmR9aaA2
あ、CD90Aがフロント15で
その後は14だったよHAHAHAHAHA
64774RR:2008/03/09(日) 21:21:19 ID:2wtU44TD
>>62
それって、ベンリィ用があるよ。
自分は発売初期に購入したからタイプ2ではないけど。
センタースタンドもエーモンステーでストッパー自作程度で使える。

バッフルも一緒に買う事をお勧めする。
6562:2008/03/10(月) 12:03:12 ID:fnQM+uJQ
>>64
ありがとうございます。
ベンリィ用もあるんですね。
探してみます。
いちおうtype1買うつもりです。
66774RR:2008/03/10(月) 13:46:10 ID:p3pgBnUf
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/seed/0703213120000.html
モトチャンプかなにかで呼んだんだけど、
これのモンキー用が今年の8月末にでるらしいね。
benlyもいけるんだろうか…。
67774RR:2008/03/10(月) 14:21:49 ID:2UbZj3j/
今月号だよね。載ってるの。
モンキー用ならたぶん使えるだろうけどなぁ。

それより俺はキタコの49cc鍛造ピストンが気になる。
68774RR:2008/03/10(月) 16:26:03 ID:ZYNIfmjh
>>67
目の付けどころが渋い・・・
69774RR:2008/03/10(月) 21:47:42 ID:7/Gd7f4S
>>67
漏れも気になるな。
普通ならセカンドリングの所がテーパー加工してあったな。

でも、安易に使うと以前から49ccに拘ってた香具師には馬鹿にされそう・・・。
70774RR:2008/03/10(月) 22:12:29 ID:2UbZj3j/
圧縮比12:1のハイコンプ仕様で純正と高さが違うみたいだから、カムも専用品を使わないといけないのかな?

これからハイカムを組もうと思ってるんだけど、ピストン&カム発売まで待つべきか・・・
71774RR:2008/03/10(月) 22:24:08 ID:fzIyDetV
>>57 90改造で、アドV125をブッチすると、もっと楽しいよ♪
外見は、ノーマルでキャリアが付いてれば、直良しw
72774RR:2008/03/10(月) 23:25:18 ID:MohzQSRe
モンゴリ、エイプ用のヘッドライトレンズってはまるんかいな?
7319:2008/03/11(火) 22:18:51 ID:rr+Z7vSi
きのう納車しました!19です。
きょう先輩の特訓もあってだいぶ乗れるように
なりました。。だけどシフトダウンの仕方がイマイチ
よく分からないでいます。泣
シフトダウンってスピード落としたい時にするんですよね?
74774RR:2008/03/11(火) 22:19:53 ID:aXjStjWm
納車しましたか、バイク屋乙

シフトダウンは加速したい時にもするとです
7519:2008/03/11(火) 22:31:48 ID:rr+Z7vSi
加速するときも使うんですか!?
どんなタイミングでダウンして
いいのやら(^_^;)


あと普通に走ってると、エンジンだか
どこだか分からないのですが、ギィー。シャー。
と異音がする
んですが、エンジンかどこかに不調あるんすかね?汗
76774RR:2008/03/11(火) 22:45:19 ID:VTj0wiBp
例えば坂道を上ってて、現在のギアでは失速してしまう時にギアダウン
追い抜きで加速したい時にギアダウン

使い方はいろいろ。乗りながら勉強してください

慣れれば回転合わせてギアダウンするとチェーンとエンジンに優しいかも
7719:2008/03/11(火) 22:53:47 ID:rr+Z7vSi
そうなのですか。
お答え、どうもです。
あと初歩的な事だと思うのですが、ギアを変える。シフトアップ。
シフトダウン。するときは、アクセルを完全に素早く
もどすんですよね?
78774RR:2008/03/11(火) 22:55:43 ID:wsl7eles
CD90だけどみんなチェーンは何使ってる?
DIDだとノーマル・強化タイプ(MBK1)・ゴールド(NZ3)とあるけど
NZ3ってシールタイプなのかな?
79774RR:2008/03/11(火) 22:57:01 ID:wsl7eles
>>77
CDだと戻すって感じよりも緩めるって感じ。
感覚的なものですが・・・
8078:2008/03/11(火) 22:59:02 ID:wsl7eles
自己解決しました
DID NZ3はノンシールですね。
81774RR:2008/03/12(水) 14:51:02 ID:I3jGB5J2
エンジンブレーキって、右足のブレーキのこと?
82774RR:2008/03/12(水) 16:33:31 ID:P5BOr6lg
8319:2008/03/12(水) 17:14:20 ID:E5h3RPN1
いま学校終わってちょっと家の近所でシフト
の練習してたらコケました!泣

CD50の左ステップが曲がってしまったTT
あとCDからコーヒー色の液がポタポタ出てる。
壊れたのかな(^_^;)
84774RR:2008/03/12(水) 19:42:57 ID:bGzHsNdx
っつーかその液体(オイル)きちんと処理したのかよ
仮に放置だとしたら許されない行為だぞ?
初心者だからじゃ済まされんべ。
85774RR:2008/03/12(水) 20:42:01 ID:dbu1/S4K
>>84
きちがいは死ね
86774RR:2008/03/13(木) 00:30:40 ID:N9z1r/u4
コケれクランクケース割れたね。修理ってレベルじゃないわ。
ご愁傷様。
87774RR:2008/03/13(木) 01:08:04 ID:qxEANYas
左だからフライホイール側じゃね?
88774RR:2008/03/13(木) 03:42:50 ID:pw82e3kZ
50のチェーンって98だよね?
仮に96は調節しても入れられないのかな?
89774RR:2008/03/13(木) 09:08:45 ID:4B92+G5Y
>>19
そろそろトリップつけるか。もしくは774に戻ってくんねえかな。
できればこのスレであぼんしたくないんで。
9019♯kakesobaumaiyo:2008/03/13(木) 10:58:35 ID:z196Cwjr
分かりました。
とりあえず。あさってバイク屋が取りに
来てくれるので、
あとはバイク屋に任せようとおもいます。泣

もう復活は無理かなorz
9119:2008/03/13(木) 11:00:53 ID:z196Cwjr
ぶひゃw
トリミスったww

なんでだw
9292 ◆RkcrJJiKZk :2008/03/13(木) 11:37:30 ID:hDEEwQ+C
もう草板へいけよー
9319 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/13(木) 12:26:08 ID:z196Cwjr
できた。

草板?
94774RR:2008/03/13(木) 12:29:01 ID:4B92+G5Y
>>19
上出来、それではあぼーんさせていただきます。
9519 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/13(木) 16:25:34 ID:z196Cwjr
オイルは左側から漏れてるんですよね(^_^;)
とりあえずエンジンはかけないほうが無難すよね?
96774RR:2008/03/13(木) 16:38:53 ID:qxEANYas
押してバイク屋まで行ってください
97774RR:2008/03/13(木) 17:18:02 ID:pw82e3kZ
>>19
もしシフトチェンジで回転数の違いによるショックで転けたなら勉強不足。
バイクの入院中に知識を頭に入れといたほうがいい。
まぁ大して怪我しなくて良かったね。
バイクも軽傷ならいいのにね。
9819 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/13(木) 17:18:24 ID:z196Cwjr
いま左サイドカバーはずしてどこからもれてるか見た
んだけど、エンジンからは漏れてなくてシートの真下の
ガソリンだかオイルだかがあるようなところから漏れて
ました。。。たぶん(^_^;)
99774RR:2008/03/13(木) 17:26:41 ID:pw82e3kZ
ん〜ガソリン臭がしないのならブローバイガス関係とか?
詳しくないからわからないけど。
まぁとにかくどこか故障してるわけだからエンジンはかけないほうがいい。
実際見ないと状況がわからないからバイク屋に頼るしかない。
100774RR:2008/03/13(木) 20:56:50 ID:7GaPMkL8
オイル路面に垂らすのを悪いと言ったらきちがい扱いなんだけど何で?
101774RR:2008/03/13(木) 22:24:06 ID:ByFGqUoi
>>98
(,,゚Д゚) ガンガレ!
102774RR:2008/03/14(金) 10:04:11 ID:CUTmvkKz
やっぱりスクーター買っておいたほうが無難だったんじゃねーの?
103774RR:2008/03/14(金) 10:50:58 ID:UUldD1KH
>>100
アンカーの打ち間違いじゃね?
104774RR:2008/03/14(金) 13:37:28 ID:y6rV9kzQ
花粉と共にやってくるあいつらは華麗にスルー
それがベンリィスレ
105774RR:2008/03/14(金) 14:37:40 ID:1DuO/Z5R
去年の秋に、数年前に買い置きしておいたオイル(特価品XLX248円)を入れて、
そのときに余った奴をこの前また使ったんだけど、精神衛生上よろしくないね。
素直にホムセンの安売りオイルを入れとけば良かった。
106774RR:2008/03/14(金) 22:36:10 ID:YTjTaM56
あげげ
107774RR:2008/03/15(土) 04:28:59 ID:SKEkPel7
昨日ぼろぼろの50Sいた。
転倒何回したんだってくらいあちこち曲がって割れてた。
おまけにチェーンだるだるで油っ気なし。
振れ幅は余裕で5cm越えてて手で普通にスプロケットから外れそう。
可哀相すぎる。
108774RR:2008/03/15(土) 09:27:46 ID:pcG3BhMF
なぜベンリィは原付免許しかもっていない珍のバイクになってしまうんだろうか・・・
109774RR:2008/03/15(土) 10:23:35 ID:JfbpwUAN
花粉がにくい
110774RR:2008/03/15(土) 22:22:29 ID:uMhyyU5k
通勤CD90乗りです。皆さんどんなオイルを何キロくらいで交換されていますか?
111774RR:2008/03/15(土) 22:24:18 ID:SqwKzLxL
ホムセンG1を3000キロ
112774RR:2008/03/15(土) 22:25:47 ID:GEb9q42Y
ヘッドまで交換してあるので、500キロを目安に1000キロ以内に交換してる。
113774RR:2008/03/15(土) 22:27:33 ID:LAAQtHFE
スカトロアクティブXを年に一回交換。
114774RR:2008/03/15(土) 22:46:54 ID:uMhyyU5k
110の通勤CD90乗りです。現在はG2を1000キロごとに交換していますが
純正以外にお勧めオイルあれば教えて下さい。
115774RR:2008/03/15(土) 22:48:00 ID:uMhyyU5k
110の通勤CD90乗りです。現在はG2を1000キロごとに交換していますが
純正以外にお勧めオイルあれば教えて下さい。
116774RR:2008/03/15(土) 23:41:30 ID:nmSkhjyB
さっき、交差点で右折したらお巡りさんがいて停められた
二段階右折の取締りだったがこっちは90Sだったんで問題無し
少し駄弁って「おつかれさんで〜す」で帰途についたが、90Sって後ろの三角マークとかフェンダー先端の白ライン付いてないんだね
お巡りさんも二種マーク付いてなかったから止めたとのことですがベンリィさんって最初からマーク付いてないよねぇ
117774RR:2008/03/15(土) 23:58:23 ID:M94flnLs
最近乗り始めた50Sだが、交通量が多くて左折専用レーンやらがごちゃごちゃした交差点を二段階右折するのはなんか怖い・・・
特に左折専用レーンを直進するのは抵抗を感じる
118774RR:2008/03/16(日) 00:11:46 ID:NV63VkkK
>>116
メーカーが白ラインを忘れる事は無い。
そりゃ、停められるよ。
部品で取りな。
マーク フロント:61105−198−J00  ¥330-
マーク リヤー:87141−202−000  ¥105-
119774RR:2008/03/16(日) 00:44:07 ID:13mHToHY
他の90Sの写真見てみたらちゃんと二種マーク付いてた。そしてフェンダーの色がシルバー塗装。
うちのは多分後期の90Sなんだけど(サイドカバーのエンブレムにチェッカーフラッグ入ってるやつ)なぜか前後フェンダーがクロームメッキ。
シフトペダルもリターン用のだったが使い難いんでこっちは今日シーソー式に交換した。
なんかいろいろ寄せ集められてる?
まあ二段階右折で停められても別に害は無いからそのままでいくとしよう
120774RR:2008/03/16(日) 00:49:46 ID:7WyNGcuA
二種マークって義務じゃないよね?
121774RR:2008/03/16(日) 01:12:23 ID:sWOiKQBu
>>110
ホムセンに売ってある4サイクルバイク用10W-40と明記してある中で一番安いやつ。
昔は398円くらいだったのが今では498円ぐらいに。
交換頻度としては半年に一回(距離にしたら1000キロ程度)
10W-30なのがちょっと気にかかって純正使う気にならない。
122774RR:2008/03/16(日) 01:13:59 ID:yABTOiRs

>>120
たしか義務じゃないよ

俺のはついてるけど

>>119
メッキフェンダーはオプションのじゃないか?!

123774RR:2008/03/16(日) 02:00:49 ID:z5g0YRy0
>>118
最近75ccにボアアップしたのでちょうど注文しようとしてた。サンクス。

>>120
ボアアップで役所に登録しに行った時に聞いてみたが、
二種マークは古い表示方法で今は義務じゃないってさ。
124774RR:2008/03/16(日) 12:48:00 ID:7WyNGcuA
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) <50Sだけど二種マーク付ければ二段階右折とかスピードとか(ry
     ノヽノヽ
       くく
125774RR:2008/03/16(日) 13:20:32 ID:jCaWueyE
>>124
ネタなら許す
126774RR:2008/03/16(日) 13:35:03 ID:cpIDAxDp
       |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
     (゚∀゚) グヘ
     ノヽノヽ>>124
       くく
127774RR:2008/03/16(日) 15:11:37 ID:13mHToHY
>>126
ただしポリ公に見つかった時は怒られるだろうから一長一短

ところで90Sのノーマルキャブのエアスクリュー戻し回転数分かる方お教え願いたい、参考程度に
128774RR:2008/03/16(日) 15:27:29 ID:d5cn4GQ/
完全ノーマルなら一回転半戻しが基本じゃなかったっけ
12919 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/16(日) 20:29:35 ID:OBtdpcNH
今日、バイク屋がきてベンリを見てくれました。
結果は、まったくなんでもなかったです。オイルも
ちゃんと入ってて。
バイク屋曰く傾いたから少しでたとかなんとかでした(^_^;)

んでもって今日はシフトアップ。ダウンの練習しました。
しつこくレスして申し訳なかったっスm(--)m
130774RR:2008/03/17(月) 00:23:43 ID:rimgcf4/
無事でなにより♪
13119 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/17(月) 11:18:43 ID:WxE1fm71
よっしゃ!
木曜日は休みだから水戸まで行くっぴ(^w^)
132774RR:2008/03/17(月) 11:42:46 ID:zUIqUPRn
よし!待ってるぞw
13319 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/17(月) 17:32:58 ID:WxE1fm71
波崎から51号を北上するっぴ(^w^)
134774RR:2008/03/17(月) 17:46:41 ID:CurJXlZJ
CD90 走行13千キロ
あちこちガタが来ていたのでOH(キャブOH・プラグ交換・各部のグリスアップ)したら
燃費が35q→46qになった。走っている時の調子は特に変わりは無いけどかなり
悪い状態だったんだなぁ。
135774RR:2008/03/17(月) 19:51:48 ID:zUIqUPRn
>>133
やめとけ! 大型トラックがじゃんじゃん走ってるから危ないぞ!!
13619 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/17(月) 20:25:26 ID:WxE1fm71
まじですか!?
でも51号しか道は分からないし、、
国道にも馴れたいし。。。
137124:2008/03/17(月) 20:52:12 ID:ilDPobZh
素で書いてたが、ナンバープレートの色が違うの忘れてた('A`)
138774RR:2008/03/17(月) 20:59:00 ID:k/gBLZsu
>>136
50でしょ?
バイク乗るのが初めてってんなら、いきなり流れの速い国道に出るのは危ないと思うね。
どうしてもっていうならバイク乗ってる友達とかに一緒について走ってもらうとか。
いないんならここでオフ会でも呼びかけたらいいのさ。
13919 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/17(月) 21:48:38 ID:WxE1fm71
とりあえず、水戸を通過して那珂市の
うどん自販機とハンバーガー自販機が
あるとこに行くでゴンス(・ω・)
140774RR:2008/03/17(月) 22:07:29 ID:zUIqUPRn
>>139
とりあえず、50Sの俺が水戸から鹿島神宮まで行ったときは免許センターまで行ってそこから県道50号をひたすら南下して潮来まで行って潮来市内のR51で鹿島神宮までいった。
この道は大して交通量もないしオススメできる。
あとは霞ヶ浦の土手とか北浦の土手を行くルートと、鹿島から県道18号で北上するのもいいと思う。
141774RR:2008/03/17(月) 22:16:25 ID:Thr7ieGx
>>134
書き間違いでなければ
13千キロ=13,000キロだろ?
そんな程度じゃガタなんて出ないって。
せめて30,000キロくらい走らんと。
14219 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/17(月) 22:45:14 ID:WxE1fm71
なるほど。免許センターの道ですね。
免許とるときチャリでいったから
だいたい分かるかも(・ω・)

あとは水戸の大交差点てこずらないか(^w^)ゝ
143774RR:2008/03/17(月) 23:03:23 ID:zUIqUPRn
時期が時期だから防衛運転で楽しいツーにな!
144774RR:2008/03/17(月) 23:49:28 ID:QerIXLTs
cd90ほすぃなぁ〜
145774RR:2008/03/18(火) 00:29:44 ID:Vr4uNpn7
>>141
長期もともとが放置車両だったから結構ボロボロだったんだよ。
キャブからガソリンが漏れてたのが燃費にかなり影響してたんだと思う。
146774RR:2008/03/18(火) 01:21:32 ID:a0x3G4fk
>>142
顔文字うぜえ
147774RR:2008/03/18(火) 07:04:33 ID:MQKPKWbQ
50Sのメーター振り切りで針が真横までで何キロ位出てるのかなぁ?(・ω・)
148774RR:2008/03/18(火) 07:42:34 ID:A4KOh4DJ
ちなみに何q出てると思う?
149774RR:2008/03/18(火) 08:21:50 ID:zMvbuHRO
顔文字うぜぇ
150774RR:2008/03/18(火) 09:16:43 ID:aN279sOv
顔文字うぜぇ:(;゙゚'ω゚'):
151774RR:2008/03/18(火) 09:20:27 ID:yoR9g2vp
(^w^)ゝ
15219 ◆PiLDyrw9a6 :2008/03/18(火) 13:04:56 ID:LGSbhyQE
なにか?(^w^)?
15319 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/18(火) 16:45:03 ID:LGSbhyQE
なんじゃ!
おどれらはワシの事バカにしとるんかのう
(^w^)ゝ
154774RR:2008/03/18(火) 17:44:10 ID:7rZSuoUJ
なんかベンリィスレ、雰囲気変わったね
マターリ系だったのに

それはそうとアウスタのK0レプリカシート付けてみた
見た目がいいね、これ
まだかたいけどw
155774RR:2008/03/18(火) 17:57:47 ID:toGNEsfR
春休みにはちと早いなぁ。
15619 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/18(火) 18:38:46 ID:LGSbhyQE
俺は、1年以上まえから名無しカキコしてたんだぜ!?(^w^)

せんでもってやっとベンリを入手できたんやで!?
157774RR:2008/03/18(火) 18:48:14 ID:7rZSuoUJ
>>156
どうぞ、ミクシィでやってください
http://mixi.jp
158774RR:2008/03/18(火) 19:43:20 ID:ltX60mXL
タイヤ換えるついでに、ブレーキシューも換えたいなー
お勧めを教えて。
159774RR:2008/03/18(火) 20:11:23 ID:MQKPKWbQ
デイトナにしろ。キタコはやめとけ
160774RR:2008/03/18(火) 20:19:53 ID:ltX60mXL
>>159
うす! ありがと。 
161774RR:2008/03/18(火) 20:54:01 ID:fFGtU7Bd
>>154
apeのk0タンク付ければ、マジでカッコええよ。

http://www.honda.co.jp/news/2008/2080121a-ape.html
162774RR:2008/03/18(火) 20:55:00 ID:Es2306hk
純正
163774RR:2008/03/18(火) 21:41:53 ID:hGEFXTfb
どノーマルの90S、前後タイヤを2.25にして空気圧はちょっと高め
タイヤ径が小さくなるのでついでにドライブスプロケを14から15に変更
平坦路で引っ張って最高95くらい、巡航で80くらい出るようになった
安上がりなんで通勤用として重宝しております
164774RR:2008/03/18(火) 21:52:33 ID:zMvbuHRO
>>154
あ、このシートいいな
今月金欠だけどどうしよう。買っちゃいそうw
165774RR:2008/03/18(火) 21:56:49 ID:zhYsZn/X
>>154
K0風シートって過去の書き込みではタンクを固定するボルトを
外さないと付けられないみたいだったけどどうでした?
166774RR:2008/03/19(水) 02:28:00 ID:qwW9Tb0N
洗車とかワックスがけとかコーティングがけとかってしてる?
したいけどなかなか時間がなかったりしてできない…。
16719 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/19(水) 08:30:57 ID:3S6yuDUD
俺のも中古でそこそこきたないから綺麗にしたいです。
コーティングがけって何ですか??
168774RR:2008/03/19(水) 09:54:20 ID:e+PQrsIe
>>166
してるよー 楽しいよー 
中古の黒い油まみれの奴がだんだん綺麗になっていく。
白っぽくなってたクランクケースも磨いた。
今度は塗装の剥げが気になるようになってきたw
169774RR:2008/03/19(水) 09:59:49 ID:9z1mHuV/
>>165
ええ、その通りタンクを止めてるボルトを外す必要がありました。あとその近くのひっかけるやつを少し曲げる加工。

最初はタンクが外れないか不安だったけど、よく考えたらボルト外してもタンクはとれないですよねw
手前に引かないといけないわけだし。

結構おすすめですよ
170774RR:2008/03/19(水) 12:34:14 ID:qwW9Tb0N
ヤフオクにかなり怪しいCL50が出品されてるから、盗まれた人見とくべし。
本人曰く悪戯で車体番号削られたとか。
ほぼ盗難車で間違いないと思う。
171774RR:2008/03/19(水) 13:39:25 ID:7fLiYD+T
こいつ、原付ばかり出品してるな
原付専門の窃盗団か?

悪戯でフレームナンバー削られるとかありえねぇしw
172774RR:2008/03/19(水) 14:09:18 ID:dsslTABU
どれ?
173774RR:2008/03/19(水) 14:41:37 ID:fERpmYps
あれほどのヒントで探せないような人は無理して話に加わる必要無いよ
174774RR:2008/03/19(水) 14:52:23 ID:VNfFeHih
他の出品物とか見てるとなんか故買屋っぽいね。
175774RR:2008/03/19(水) 14:59:28 ID:e+PQrsIe
悪い評価が大杉・・・
176774RR:2008/03/19(水) 16:12:03 ID:fERpmYps
悪い評価の一つにオカモトコンドーム取引があったのには笑える
177774RR:2008/03/19(水) 17:49:14 ID:I3lHRTtm
>>169
やっぱりそうでしたか
レスありがとうございました
178774RR:2008/03/19(水) 20:42:07 ID:3S6yuDUD
あした雨だっぺよw
179774RR:2008/03/19(水) 21:35:43 ID:1iqvJqno
CL50にマグナ50のリアサスってポン付けできますかね?
180774RR:2008/03/19(水) 22:03:55 ID:hpmOJXbo
無理ちゃう?短いやろ。
181774RR:2008/03/19(水) 22:04:10 ID:by8gW/tB
>>179 無理!ストロークが違い杉
あ、ホイールとセットで♪
とかでも、ポンは無理だぞw
182774RR:2008/03/19(水) 22:29:35 ID:1iqvJqno
>>180
>>181
やっぱ無理っスかw
なんとか車高下げたかったもんで聞いてみました
ありがとうございました
183774RR:2008/03/19(水) 22:44:51 ID:fj8KH5Ui
>>170
怪しいな、意地悪質問してみたよw
184774RR:2008/03/20(木) 00:30:22 ID:nRStxKi9
CD90にこれをつけようと思うんだけど
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
箱の便利さと乗降性とどちらをとるかで悩む・・・
185774RR:2008/03/20(木) 02:17:54 ID:o9o6nvfV
>>184
ベンリィだけに便利さを追求するんだ
乗降性なんて一週間もすれば慣れるさ
18619 ◆/KS75uIxeQ :2008/03/20(木) 05:57:36 ID:AsG3ZIrg
ウンコ食べたい
18719 ◆/KS75uIxeQ :2008/03/20(木) 06:17:11 ID:AsG3ZIrg
今日寒いから走るの止めようかな
188774RR:2008/03/20(木) 06:47:01 ID:plMQOTuF
>>167
NG登録しとくねぼうや
189774RR:2008/03/20(木) 06:52:14 ID:DazXUoOc
2ch初心者にありがちなこと

・sageを義務やマナーだと勘違いして、age発言に「sageろボケ」とか言って叩かれる
・しかも自分で間違えてageで発言してしまい、「sage忘れすまん」とか謝る必要もないのに無意味に謝罪する
・「レスありがとうございます」とか言う
・URLを貼るときは、どんなものであれh抜きをする(そうするのがマナーだと間違って思い込んでいる)
・無意味に伏字を使う
・鮫島ネタに騙される
・専ブラを導入してまるでガンダムに乗ったような気分になる、あといちいちNG登録を宣言したり
                                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・荒らしに本気で腹を立てて、運営系の板にアク禁を依頼して逆に叩かれる
・「チラ裏スマソ」などいちいち下らない謝罪をしたがる
・大した内容でもないのにいちいち語尾にorzを付ける
・全体的に卑屈、でも怒るといきなり尊大になる
190774RR:2008/03/20(木) 07:20:12 ID:plMQOTuF
ん?19本人かな?悔しかったのかな?
わざわざ波線まで引いて乙
19119 ◆4dE1FrPYKk :2008/03/20(木) 07:23:14 ID:VPECbpOt
なりすますな!

もうトリやめてきのうから名無しだったのに。
なりすまさないでください。。。
192774RR:2008/03/20(木) 07:25:47 ID:plMQOTuF
191が見えない

>>189
・得意気にテンプレを貼りたがる
も追加しとくといいよ
193774RR:2008/03/20(木) 07:31:03 ID:DazXUoOc
>>192
参考にしとく
194774RR:2008/03/20(木) 08:49:47 ID:Uy8qC0GC
>>184
CL50に廉価版のRVBOX400を使ってる。
メットインは便利。
後端ぎりぎりに設置したから乗降性もあまり悪くならなかった。
195774RR:2008/03/20(木) 12:50:16 ID:Mt2zle3o
>>185
>>194
安いから結局使わなくてもそんなにもったいなくないからとりあえず
買ってみようかな。
取り付けはタイラップのみだと難しいかな
196774RR:2008/03/20(木) 13:12:35 ID:O7lk1IR1
>>195
ボルト留めにした。 
ダイソーに売ってるステンレスステー290mmを4枚使って
8mmボルト4本で留めたよ。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201959270/
ここのテンプレに自作した人ってのがあるので参考にどうぞ。

>>159
すまん、キタコしかなかったんでR用に買ってみた・・・
Fには今使ってるRを転用して、デイトナかベスラが手に入った時に交換します。
197774RR:2008/03/20(木) 15:57:00 ID:F8v1G7RJ
確かに一々NG宣言だの、>>○○が見えないだの他人に公表してどうなるんだとは前々から思っていた
198774RR:2008/03/20(木) 17:57:05 ID:plMQOTuF
そう書かれるのが悪いんだよ
どうしてそう言われるのかよく考えない間抜けばかりだから書いても意味ないんだけどね
必要でもないのにわざわざトリップまでつけて自分の存在アピールしちゃって、とてつもなくくだらない日記をだらだら書く人間のほうがどうかと思うんだけど
199774RR:2008/03/20(木) 22:01:49 ID:AsG3ZIrg
ごめんなさい。もうコテつけません><
200774RR:2008/03/20(木) 22:07:17 ID:xqiYypmA
「2ちゃんのコテハンにロクな奴はいない」
これ常識。
201774RR:2008/03/21(金) 01:41:26 ID:jyhhWeNy
「名無しでスレを荒らしてた方がずっと盛り上がる」
これ常識
202774RR:2008/03/21(金) 01:57:38 ID:v2XSIxLI
CDも新車入手が不可能になって数年経ったが
このクラスの実用車って全滅になるのかな?
新聞配達、郵便配達、金融外交用途でかなり需要の見込める
カブ・メイト・バーディもFI化されるかどうかも怪しいぐらいだから
CD90・YB90・K90あたりは完全に無いだろうなぁ・・・
203774RR:2008/03/21(金) 05:45:41 ID:ZiCDX2Hy
>>202
カブ50はとっくにFI化されてるだろ
同じようなエンジンのCD50、モンゴリあたりは可能性高いんじゃないかな
90はどうだろ・・・
204774RR:2008/03/21(金) 12:00:36 ID:3CW35CaW
そういえばここ最近、コテの銀スカGみないな
205774RR:2008/03/21(金) 13:25:22 ID:KZ4L9tyK
武川のモンキー用マルチリフレクターのレンズが、リムをベンリィを使えば着いたぞ!嬉しかったんで報告しとく
206774RR:2008/03/21(金) 16:15:50 ID:3CW35CaW
>>205
うれしいのはわかったから、とりあえず落ち着けw
207774RR:2008/03/21(金) 19:48:48 ID:Ux8tf5No
おお!ナイス情報!
208205:2008/03/21(金) 22:24:09 ID:KZ4L9tyK
夜になったんでインプレ。
いいよコレ!確かに明るい。自分の前方周りが明るさに包まれる感じ。ひとつ気になったのが、リング状の照射パターンが自分の周りにできるコト。それだけ周りに光が漏れてるのかも。対向は眩しいと思われます
209774RR:2008/03/22(土) 00:04:20 ID:mBbE0ey+
>>208
インプレ乙です
使ったのはこれ? → http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t67783291

もしかしたらキタコやメーカー不明のでもいけるかな
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p107396588
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k50835016
210774RR:2008/03/22(土) 00:28:11 ID:eQ4Vt+Ws
>>209
そうです。武川のタイプTです。付属のバネを少し曲げる必要がありますが、ポン付けでした。
オクに出てる安い奴も基本同じかと。自分も最初検討しましたが、中華製の安いのはリフレクターが溶けるとの情報も聞いたので武川にしました。
211774RR:2008/03/22(土) 00:48:58 ID:mBbE0ey+
>>210
サンクス
ベンリィ買ったばかりだけどライト弄るときの参考になりました
212774RR:2008/03/22(土) 01:59:27 ID:nEAeTPi+
最近ベンリー50s外装ボロを購入しました。あまり知識ないですがベンリー好きのみなさんにお勧め漫画あります。SEX MACHINEって奴なんですがベンリーを段々イタリアンカフェ使用にしてく話しで実際に作者さんも漫画のバイクを作ってますよ!
213774RR:2008/03/22(土) 02:09:01 ID:XFd3DOVQ
え?何マシーンですって?もう一度大きな声で
214774RR:2008/03/22(土) 02:28:03 ID:+R8Tcmw9
215774RR:2008/03/22(土) 02:35:15 ID:YUAYEgU+
もしかして自分が乗ってるバイクが漫画に出てきて喜ぶほどの
ガキがいるのか?
216774RR:2008/03/22(土) 09:03:00 ID:IHnEnfkL
>>212
ガキは帰れ
217774RR:2008/03/22(土) 09:25:36 ID:eFNOtNcd
閉鎖的なスレッドだこと
218774RR:2008/03/22(土) 11:11:56 ID:mfNjXWS7
ベンリィ漫画といえば西風
219774RR:2008/03/22(土) 12:12:03 ID:pJv23C9s
あんな異常につまんねー漫画が面白いだなんて
お前らマジでどうかしてるぜ 漫画の無い国から来たのか?
もう一回冷静になって読んでみ?頭痛がするほどつまんねーから
220774RR:2008/03/22(土) 13:20:29 ID:nEAeTPi+
おもしろいつまらないは置いておいてただそんな漫画ありますよと書いただけなんじゃないか?
めんとむかって言えるならまだしも。
221774RR:2008/03/22(土) 13:29:21 ID:nEAeTPi+
今日は洗車と各部のグリスアップをやってあげてます。購入して半年。親馬鹿になってきた
222774RR:2008/03/22(土) 13:48:46 ID:TE8fq84H
212はコピペじゃなかったか?

昨日会社帰りにガス欠しちまったい
家まで持たんな、と思い会社に一番近いスタンドに寄ろうと思ったんだが届かなかった
223774RR:2008/03/22(土) 14:49:05 ID:YjQAQJL8
モンキ用エアロバイザーを注文してみた。

さて、どう加工しようかw
224774RR:2008/03/22(土) 17:30:28 ID:aNOYjlfE
ID:nEAeTPi+=19
225774RR:2008/03/22(土) 17:34:27 ID:x/LsJdHA
>>223
あれはもうちょっと高さが低くてもいいと思うんだよねー
俺もそのうちバイザー付けようと思ってるんだけど使わないジェッペルのシールドを加工して作ってみようと・・・

脱線するけどベンリィってビキニカウルも似合いそう
226774RR:2008/03/22(土) 18:00:24 ID:IHnEnfkL
ビキニカウルって族車のイメージが
227774RR:2008/03/22(土) 18:27:28 ID:/jWmH1+3
>>225
キャストホイールにしてビキニ着けるとカッコイイ
228774RR:2008/03/22(土) 19:04:01 ID:x/LsJdHA
俺的には
族車=ロケットってイメージだなぁ
チバラギ仕様の。世代が違うのかね
229774RR:2008/03/22(土) 19:32:07 ID:IGWWycyF
日本の珍走はいつ世紀末化するんだろう?
230774RR:2008/03/22(土) 20:41:49 ID:mfNjXWS7
汚物は消毒だァー!!
231774RR:2008/03/22(土) 20:43:32 ID:0B3FHMR0
天然記念物になって保護される
232774RR:2008/03/22(土) 20:46:59 ID:XQE/f95X
珍走車って悪い意味で日本特有の文化なんだよね
233774RR:2008/03/22(土) 21:03:33 ID:eK8i5DCa
タイヤ交換した後空気を入れたら、チューブに穴が開いていた。自分ワロス
234774RR:2008/03/22(土) 23:52:55 ID:gr9uMQm4

ロケットカウル=マッドマックス

235774RR:2008/03/23(日) 02:15:30 ID:/e3JI6Bi
MAD MAX
久しぶりに見たくなた
236774RR:2008/03/23(日) 09:32:24 ID:uGTVCIVX
MAEDAMAX
237774RR:2008/03/23(日) 09:57:33 ID:qMDUWwD7
ベンリィ可愛いよベンリィ
238774RR:2008/03/23(日) 20:38:54 ID:13Fw2czH
海外留学した友人からCD50Sを譲り受けたんですが
今の時期、チョークを引かなくてもエンジンってかかりますか?
乗る頻度は週2〜3日で23区在住です。

それと、チョークを引いているときはエンジンが低回転で
チョークを戻すと高回転になるのは普通ですか?

239774RR:2008/03/23(日) 20:49:36 ID:k3++/UQB
かかります
普通です
240774RR:2008/03/23(日) 21:21:51 ID:13Fw2czH
>239
ありがとうございます。
チョーク引かずにエンジンかかるようにするには
キャブの調整すればいいんでしょうか?

241774RR:2008/03/23(日) 21:51:31 ID:7G1KB0Eb
スローの番手を5番か10番ぐらい上げればチョークなしで掛かるかもしれないけど、あんまりオススメしないな
プラグがくすぶるぞ
242774RR:2008/03/23(日) 22:34:32 ID:Kb2Gr2Nh
>>240
チョーク引かないとエンジンかからないのは異常ではない。
243774RR:2008/03/24(月) 11:06:28 ID:c5hkjJHn
俺もまだチョーク引かないとエンジン安定しないです、こちら川崎。
244774RR:2008/03/24(月) 13:57:10 ID:FZgCkK68
そういえば、車載工具は何乗せてる?
純正のみだとちと不安・・・。
245774RR:2008/03/24(月) 17:35:18 ID:xqw8iOD5
>>244
タイラップと小さめのモンキーレンチかな
気休めだけど有るのと無いのとでは大違いだから。
ガムテは便利だけど接着剤が変質してべチャべチャになるから
常備は無理だね。
246774RR:2008/03/24(月) 18:44:07 ID:W8L0Zivt
空気入れとパンク修理道具一式・モンキースパナ・ドライバー・プライヤー・よく使う径の
メガネレンチとかかな。
とにかくバイク屋に持っていって、修理費をボッタくられるのが嫌なんで、重いけどたくさん
道具を持ち歩いてます。
特に北海道での苦い経験があるので、絶対に持ち歩くようにしてます。
そればかりでなく、安心感が違いますよ。林道とかで故障してもほとんど直せますしね。
247774RR:2008/03/24(月) 18:57:36 ID:tZ0kXcja
普段は予備のスパークプラグ+標準工具
長距離走る時はそれに加えてラチェットハンドル一式とドライバーセットかな
248774RR:2008/03/24(月) 19:18:12 ID:gB8tiLn5
ケツに付けたホムセン箱におおよその工具が積んである。
つか、工具置き場・・・
遠出する時は、むしろ降ろすくらい・・・
249774RR:2008/03/24(月) 21:06:51 ID:bYbCyCgH
遠出するときは荷台に工具バッグくくりつけていく
普段は純正の車載工具と予備プラグくらいかなぁ
250774RR:2008/03/24(月) 22:30:56 ID:zH+uibBG
最近ハンドルを変えてみようと思いハリケーンのハンドルバーを買ってきたのですが、
原付用ではないため、だいぶワイドになるので両端をカットしようと思うのですが
そんな自分は少数派ですかね?

そのままのサイズでつける人と
カットしてつける人とどっちが多いんだろうか?

251774RR:2008/03/24(月) 22:42:27 ID:FZgCkK68
なるほど。車載工具は純正+パンク修理キット+空気入れ+モンキーレンチで用意してみる。

252774RR:2008/03/24(月) 23:12:00 ID:/7I8p6HR
自分の好きなように付けないで何がカスタムか

と言いたいところだがやっぱメーカーが色々考えた結果の長さだからシックリ感はあるよ
だが俺は切った
おかげですり抜け快速

要は好きにしろってこった
253774RR:2008/03/24(月) 23:35:55 ID:zH+uibBG
>>252
なるほど、すり抜けの事を考えるカットするべきだが
ワイドなほうが巡航するには快適か。

う〜ん、優柔不断なオレ涙目orz

>>252
ちなみにどのくらい切りましたか?
254774RR:2008/03/24(月) 23:47:31 ID:/7I8p6HR
6a6aで合計12a
でもこれ聞いてなんか役にたつの?ハンドルの形状も違うでしょ
255774RR:2008/03/25(火) 03:10:05 ID:TgbPmbhV
>>253
純正の幅が一番使い易いんじゃないか?
256774RR:2008/03/25(火) 11:54:48 ID:fjfUh0OH
ハンドル幅なんて原付なんだから好きにしろって感じだが、
スイッチボックスとかグリップの長さはかって逆算したらいいんじゃないかね。
ちなみに俺はハリケーンのフラットコンチIIを左右3cmずつつめたよ。
257774RR:2008/03/25(火) 12:24:22 ID:m/6Hkd0r
>>256
うあああああぁ!!
俺フラットコンチU5センチづつつめた!

切りすぎたぁ・・・orz
258774RR:2008/03/25(火) 12:35:12 ID:d97EVWXf
武川、キタコ、JUN、クリッピングポイントからCD用ヘッド付きボアアップキットが出てるけど、どこがいい?
259774RR:2008/03/25(火) 12:46:38 ID:fjfUh0OH
>>257
ちょwwwww切りすぎwww
3cmでも思い切ったほうだと思ったのに。
260774RR:2008/03/25(火) 13:29:16 ID:iVrz/8lf
>>258
どこがいい?ってこっちが聞きたいよ。全部付けた人にしかわかんないだろそれ
南海のにーちゃんに聞いた方が早いよ
聞いたらここに書けよ
261774RR:2008/03/25(火) 15:20:23 ID:Sb8Jv0eG
>>258
キタコ75ccシリンダのみ+モンキー腰下(遠心3)+ハイカム+PC20=最高速75km/h
JUN80ccヘッド付き+モンキー腰下+ハイカム+PC20=最高速88km/h
CP102ccヘッドクランク付き+モンキー腰下+ハイカム+PC20=もうすぐ乗せるから待っててね。

なんにせよ薄いシリンダーは好まないので、耐久性云々に関しては無問題。
普通の人ならどれでもいいんでないの?88ccなんかはよう知らん。
262774RR:2008/03/25(火) 16:57:01 ID:mMCcOohl
>>258
速さだけを求めるならば、武川スーパーヘッドしか無いね。
だけど、88でもクラッチ込みでパーツ代20マソは最低でも必要。
俺なら、ジュンのBVパーツ代5マソで遊ぶよ。
263774RR:2008/03/25(火) 17:45:14 ID:d97EVWXf
>>262
武川にCD用でスーパーヘッドってあったっけ?
確かRステージ+Dまでだったような

JUNのBVはキャブとクラッチ込みで6万はお買い得だよね
264774RR:2008/03/25(火) 22:30:30 ID:kzIPd4Py
>>263
カタログ的にはそうかもね、詳しく見たこと無いけど。

そういえば、モトチャンプの広告の隅っこにカブ90・CD90の105tキットが
ひっそりと新発売になってたな。
265774RR:2008/03/26(水) 00:18:51 ID:5kU6oJBn
>>264
モトモトの方はもう少し大きくパワー曲線まで載ってたよ。でもオイラもジュンかなぁ
266774RR:2008/03/26(水) 00:29:04 ID:vKUH1g5x
CPの81ccが無くなって俺涙目w
88ccとかスリーブ薄すぎる
267774RR:2008/03/26(水) 00:53:25 ID:Sv5iLQdH
>>256
フラットコンチIIハンドルいっぱいに切ると
足にあたりませんか?

小回りするときヒヤっとする。
268774RR:2008/03/26(水) 01:51:14 ID:vpa/ws3r
CD50と90じゃ外見かなり変わるなー
CD50の味が好きだからボアUPするっきゃなさそ
269774RR:2008/03/26(水) 03:17:24 ID:LCOvVyos
>>268
違うのって主にサイドカバーくらいだっけ?
270774RR:2008/03/26(水) 10:01:52 ID:YGBT7Ma0
スリーブが薄いから耐久性が…なんて事をよく聞くが、そんなに酷使した乗り方するのか?レースするわけでもあるまいし。そんな事言うんだったら、純正以外のシリンダーにした時点で既に耐久性は下がってる。
271774RR:2008/03/26(水) 11:48:58 ID:+msEIcSA
>>270
そりゃ下がるけどさ。
81ccと88ccじゃ大分厚さ違うでしょうに。

>>261
CPの102ccって81ccにロングクランクでしょ?良さそうだよね。
272774RR:2008/03/26(水) 12:43:11 ID:WfGnVq4x
>純正以外のシリンダーにした時点で既に耐久性は下がってる。
んなこと誰でも理解してるっつーの
273774RR:2008/03/26(水) 12:59:53 ID:YGBT7Ma0
>>272
理解してるなら80ccも88ccも大差ないはずだがね?!
274774RR:2008/03/26(水) 13:00:57 ID:xLjkrd6N
自分で組んだこと無い人には大差ないように思えるかも
275774RR:2008/03/26(水) 13:02:49 ID:WfGnVq4x
>>273
だからスリーブの厚さが違うと何度言ったら(ry
276774RR:2008/03/26(水) 13:08:09 ID:YGBT7Ma0
スマン。80ccの耐久性がどれほどあるかは知らんが、俺は武川88ccを10年近く通勤に使ってて問題なしとだけ言っときます。
277774RR:2008/03/26(水) 18:28:22 ID:L59z3iIz
確かに50πと52πでは、スリーブの薄い方が耐久性低そうに見える。でもエンジン逝かれるときは、大抵が本田純正のノーマルパーツが先に壊れるんだよね。俺の場合は、クランクとコンロッドでした。4ストミニの重症患者のエンジンは、クランクケースも消耗品だもん。
278774RR:2008/03/26(水) 18:39:19 ID:WL62Agdw
>>277
ちなみに重症患者って、どのへんが境と思う?
279774RR:2008/03/26(水) 19:12:59 ID:+CZTvogR
ピンクナンバーになったら重傷かな?
280774RR:2008/03/26(水) 19:17:11 ID:LCOvVyos
ヘッドまで換えちゃったあたりからが重症なんじゃないかな
281774RR:2008/03/26(水) 19:35:03 ID:YGBT7Ma0
ボアアップするために免許取った辺り
282774RR:2008/03/26(水) 19:54:05 ID:Gg/EAiKe
>>281
呼んだ?
283774RR:2008/03/26(水) 20:14:54 ID:6are9epf
ちゃんと潤滑出来てて冷却も問題ないなら
スリーブの薄さもそんなに問題ないと思うけどね

スリーブの薄さのせいで壊れるってなんか想像できない
284774RR:2008/03/26(水) 21:10:52 ID:vKUH1g5x
52mmでも壊れない物は壊れない
製品誤差とかも考えて81ccが(スリーブ厚的に)安心ってことだよ
俺の88ccは10年壊れてないとか言われても困るよ
285774RR:2008/03/26(水) 22:40:41 ID:vpa/ws3r
CL50最高。原付きスポーツ最高。
250cc以上になると車検有りってのが気に食わない。
デカイ図体のくせ悪天候の日役に立たない、
排気量デカくなればなるほど定期的に取られる金が増え、
燃費も悪くなる乗り物によくみんな手を出すよ。

さて、二年付き添ったW6を旅に出すよ
286774RR:2008/03/26(水) 23:05:33 ID:vpa/ws3r
>>269
うん。あの90のデカイサイドカバーがモサさを強調してる。
CD90ならCS90の方がいい
287774RR:2008/03/26(水) 23:39:14 ID:JjnseNLi
最近W6が気になる私が通りますよ
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
288774RR:2008/03/27(木) 00:29:02 ID:7bYauw/v
CD50を乗り回してるけどパワーアップとかしないで素性を楽しむものだと思うなぁ〜
確かに都心の環状7・8号は怖いけどのんびりいこうよ。
289774RR:2008/03/27(木) 02:08:13 ID:1WA+9CCD
>>288

スピードはマターリでもおKだが
2段階右折がウザったくてボアうp&2種登録した
・・・で、気付いたらフルチューンしてた・・・
(´・ω・`)
290774RR:2008/03/27(木) 02:10:12 ID:Xzx/K7lv
>>287
W6はやめといた方がいい。普通すぎてつまらんよ
291774RR:2008/03/27(木) 02:56:16 ID:aDD+cdGx
SR( ゚Д゚)ホスィ
292774RR:2008/03/27(木) 05:45:19 ID:WBJUHeXD
ホンダ党はCBSS。
293774RR:2008/03/27(木) 10:22:58 ID:seU3UKAh
88+ヘッドで13000回転とかブン回すから耐久性無くなるんだよ、オイル減ってるのもしらないで。
俺は敢えてCD90の純正マフラーで回らない様にしてあるから、壊れる気配無し。
低速トルクモリモリで乗りやすいし、CD90より速いよ。
294774RR:2008/03/27(木) 12:43:14 ID:aDD+cdGx
マフラー変えてしばらく経つけど、純正マフラーもいいよな〜
カブの音は地味だけど味があると思う
295774RR:2008/03/27(木) 12:48:28 ID:IOap1JzD
>>294
あの音いいよね〜
296774RR:2008/03/27(木) 13:19:17 ID:cJKdcqbq
俺のCL88はCD90マフラーだけど、
ファンネル仕様だからマフラー音は静か過ぎて音が聞こえない。
でも、全開にしなければ吸気もノーマル並みの静かさだから、
ご近所にも気兼ね無し。

CLのスイングアームシャフトは短いから、
CD50のシャフト(CLよりネジ山が1センチ位長い)を取り寄せました。
ブロックタイヤ+アップハンドルのCLでも、
CD純正マフラー付けると、それなりに似合います。
297774RR:2008/03/27(木) 18:25:23 ID:aDD+cdGx
今日試しに社外キャプトンのインナーサイレンサーをデイトナの排気干渉タイプ(35mm)に交換してみたけど、
セッティング出ないし、短めのやつだったから低速トルク全滅でめっちゃ乗りにくくなった('A`)
平坦でも常にフルスロットルで走ってたし

やっぱり街乗りで排気効率よすぎるのはダメだなぁ・・・
298774RR:2008/03/27(木) 19:13:13 ID:su5a+6LF
>>297
あれ?俺がいるぞ?
長い奴もあるんだよね。長いの入れても一緒だから買わない方がいいよ
299774RR:2008/03/27(木) 19:43:35 ID:aDD+cdGx
>>298
とりあえず排気効率重視で100mm買ってアレだったから、200mmならなんとかなるかな?と思ったけど、一緒なのか
排気音も破裂音系でかなりうるさくなるし、いいことないね

標準のインナーサイレンサーならガツンと来る低速トルクがあるけど、排気干渉はチンタラ加速するから乗ってても楽しくない
300774RR:2008/03/27(木) 19:55:48 ID:DCBfyzrQ
キャブトン自体性能求めて付けるマフラーじゃないしね
大して性能出ない割にとてもうるさくなってしまう
301774RR:2008/03/27(木) 21:06:03 ID:jGIQXP23
フォークオイル、前後ホイールベアリング、ステムベアリング、エアクリってどのくらいの距離、タイミングで交換または注油してますか?
これは有名じゃないけどしておいた方がいいってメンテあればご教示お願いします。
302774RR:2008/03/27(木) 21:39:08 ID:su5a+6LF
>>299
俺はさらにグラスウール巻いて消音に挑戦してみたけど変わらなくて悟ったよ
あれはあれで諦めて乗るもんだと
303774RR:2008/03/27(木) 21:57:27 ID:mrMliN8H
>>287
買っちゃえばいいよふふふ
304774RR:2008/03/27(木) 22:02:14 ID:mrMliN8H
CL50の右のサイドカバーてマフラーとかぶってるよね?
305774RR:2008/03/27(木) 22:06:58 ID:Jww1kj4W
>>304
右にはカバー無いよ。
306774RR:2008/03/27(木) 23:13:15 ID:8WbmRODb
>>301
ウィンカーのねじが緩んでくるのでマシ締めか、ボンド等をねじに塗って
対策する。
CD90の場合ですが、50とかはどうなんだろう。

前輪のフォークオイルですが、自分が80000キロ乗った奴は交換すらしたこと無かったよ。
日本一週もしたし、林道をがんがん走っていたけど、オイルシールもいかれなかった。
ただ、リアサスはテント等重い荷物をつんでたので、オイル漏れをおこしたが、70000キロ
時点でのことだった。(たしか昔のひどい未舗装だった奥千丈林道で石に乗り上げて壊れた)
さすが実用車だけあって、すごいと思った。
ただ、あたりはずれもあるかも知れんでな。
307774RR:2008/03/27(木) 23:31:31 ID:mrMliN8H
>>305
そうなんだ、ありがとう。

基本CL50よりベンリィ50Sのが安いんだね。
308774RR:2008/03/27(木) 23:40:31 ID:aDD+cdGx
ベンリィはカブの生まれ変わりみたいなバイクだから耐久性はやっぱりすごいな
俺も日本一周したい
309774RR:2008/03/27(木) 23:53:19 ID:8YmZAXqS
誰か初ボアアップを考えてるオイラに、
JUNの72ccだか75ccのインプレ下さいな…
310774RR:2008/03/27(木) 23:56:37 ID:31Ms9S0+
ボアアップなんて不要。
ノーマル最高。
311774RR:2008/03/28(金) 01:29:30 ID:DhkpSiN4
ノーマル90最高。どこも弄る必要がない。
312774RR:2008/03/28(金) 01:59:37 ID:nlQj2h3K
>>310-311
いや、しかしですね…
流石に坂の多い田舎では50ccのままではキツいワケでして…
313774RR:2008/03/28(金) 05:59:17 ID:ifplbmsC
坂を一生懸命頑張って登ってるベンリィタンにいじらしささえ感じればいいじゃん
耳をすませばきっと
「うんしょ・・・うんしょ・・・。僕・・・頑張るよ!頑張って坂・・・登るよ!」
って聴こえてくるよ
314774RR:2008/03/28(金) 06:07:03 ID:h4NdEumv
>>313

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'` 何言ってんのコイツ!ポエマー?
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
     . ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
315305:2008/03/28(金) 09:01:12 ID:x4sFpRq5
>>307
CL50はシート、タンクの互換性がCD50、50Sと互換性がないから、
社外品は殆ど付けられないことに注意してね。
316774RR:2008/03/28(金) 10:57:06 ID:Lty2bo/4
とりあえずトルクが欲しいならハイカム+ビッグキャブ

下手すりゃ72ccより速い
317774RR:2008/03/28(金) 11:09:03 ID:VymRYVnz
とりあえずトルクが欲しいならライト75cc+ハイカム+ビックキャブ

下手すりゃライト88ccより速い
下手こかなくても50ccより速い
318774RR:2008/03/28(金) 11:22:17 ID:1lhkTaZY
免許違ってくるじゃん
319774RR:2008/03/28(金) 11:58:46 ID:Lty2bo/4
ライト88ccより速い・・・?
320774RR:2008/03/28(金) 12:35:42 ID:f1fhHo8O
ライト88はハイカム入れて回らないし糞だよ。
ライト75のが最高速伸びるし気持ち良い。
321774RR:2008/03/28(金) 22:09:59 ID:lXpjnolh
>>315
交換なんていらないしょー。
50ccの30`規制さえなけりゃなー
ボアUPはその規制から逃れるため
322774RR:2008/03/28(金) 22:12:59 ID:1lhkTaZY
せめて40にして欲しい
個人的には30ぐらいでボチボチ走るのが好きだけど
323774RR:2008/03/28(金) 23:28:50 ID:nlQj2h3K
ミリヲタ的には75だろうが88だろうがどっちもありさね
324774RR:2008/03/28(金) 23:48:50 ID:mcIrJ8JF
ワラタ

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83890382

>あまり神経質な貴様のご入札はご遠慮下さい
325774RR:2008/03/29(土) 00:31:59 ID:pBRHRv0B
赤男爵で6Vの青メタゴリラの改造車が売ってたんだが
シリンダーは49CC刻印だけど
フィンの形からどうみてもボアアップエンジンで
それなのに50として売ってるのは
わかっててやってるのか本気で知らないのか
326774RR:2008/03/29(土) 01:03:19 ID:eRlkkp4w
ひとっ走りしてメーターの針が止まるトコまで全開してきたよ(゜ロ゜;何キロ位なんだろ?!
@50ベース88ccPC20 加工ヘッドハイカムです
327325:2008/03/29(土) 01:53:42 ID:pBRHRv0B
あ、ごめん誤爆してたわ

モンキースレと間違った
328774RR:2008/03/29(土) 06:43:16 ID:S3VxdBGy
>>324
某、そは正しい用法であると思い奉り候
つか、やっぱ噴いたwww
329774RR:2008/03/29(土) 16:51:07 ID:gEKki8ZA
>>324
俺の中古CD90は7万で買ったんだけど。
なんか値段にびっくりw
みんなは、何万ぐらいCDの改造にかけてきたのかな。
おれは、レッグシールドと旭風防で1万5千円ぐらいだけど。
330774RR:2008/03/29(土) 16:52:03 ID:mHqzQvrg
タイヤとマフラーとプラグで3万ちょいぐらい
マフラーが1番高かったな
331774RR:2008/03/29(土) 17:10:07 ID:nhq37HYX
CL50→新車20万

エンジン:CP102cc(ロングクランク)+ハイカム→4.8万
オイルポンプ*CD90純正流用→0.2万
エンジンサイドカバー:モンキーR純正流用→0.3万
キャブキット:PC20→1.5万
マフラー:チャイナDAX→0.3万
リアサス:タイ350mm→0.7万
タイヤ:TW→0.8万
リアキャリア:純正→0.5万
フロントキャリア:CT110純正流用→0.6万

改造費合計9.7万
その他消耗品小物は考慮に入れず。
思ったよりかかってないね。
332774RR:2008/03/29(土) 17:24:07 ID:AIRicvGt
>>331
充分かかってるよw
333330:2008/03/29(土) 17:34:43 ID:nhq37HYX
>>331
大型だったらマフラーの一本も買えやしないからね。
大型に同じ金掛けるんだったら、こっちいじった方が楽しいや。
334330:2008/03/29(土) 18:14:15 ID:TaF1W2/U
あとはリターン化もしてるなぁ。
CL125なんてのが再販されればいいのになぁ。
335774RR:2008/03/29(土) 19:41:10 ID:mHqzQvrg
CD50ってリターン化できないの?
336774RR:2008/03/29(土) 20:30:41 ID:y/kNFegC
337774RR:2008/03/29(土) 21:04:31 ID:9MSMbtBU
引越しで都会の方に行く事になりました。

都会では車よりバイクの方が機動性に長けてると思ったのでネットで探してる時にベンリィに一目惚れしました。
荷物が全く積めないとレビュー等で見かけたのですが、皆さんは荷物があるときどうしてますか?
都会なんだから電車使え、って言われたらおしまいなんですが運転好きなので乗りたいんです。
338774RR:2008/03/29(土) 21:20:43 ID:qYVS5zdm
>>337
シートの後部にネット常備しておけば、スーパーの買い物袋くらいは
余裕で積めますよ@CD50S乗り。
あとはキャリア後付けとか?
339774RR:2008/03/29(土) 21:27:11 ID:9MSMbtBU
>>338
レスありがとうございます。
荷物は鞄がメインになるとは思うんですが、普通のトートサイズなら大丈夫ですかね…?
あとは昔の軍用バイクみたいに横に付けれる荷物カバンみたいなのがあればなぁ…。
340774RR:2008/03/29(土) 22:08:28 ID:pkMXNu7C
>>339
グーグル先生に聞いてみそ。
341774RR:2008/03/29(土) 23:23:50 ID:enamER6P
>>339
純正の鉄箱を付けるのも手。容量が結構あるし
他の箱と違って雰囲気でるよ。
342774RR:2008/03/29(土) 23:37:11 ID:b0Wx8cQh
キャリアはおすすめ。
それにホムセン箱をつければ、1万以内で収納が作れる。
343774RR:2008/03/30(日) 00:06:43 ID:REjo+W1y
>>331
15万で買い取らせてよ
344774RR:2008/03/30(日) 00:17:24 ID:PmVrV2pF
>>340-342
参考にさせてもらいます。
キャリア付けようかなぁ…。

ありがとうございました。
345774RR:2008/03/30(日) 10:00:25 ID:q9xttikx
こないだ(CD50ノーマル)3速で60kmでたなぁー
その後4速にいれたら7kmしか上がらなかったが
4速ってギア比ミスってね?
346774RR:2008/03/30(日) 11:34:20 ID:lWGpL+aC
ホムセン箱なんて付けたらオヤジ化が加速するじゃねえか
347774RR:2008/03/30(日) 14:05:43 ID:wXzB/dZk
>>346
CD乗りになってからというもの25歳にして激しくオヤジ化が進行してしまった私はどうすればいいのかね
348774RR:2008/03/30(日) 14:22:49 ID:m9quY/jU
>>337
自転車のプラカゴなら長ネギとかも入っていいかも。

ところで、非常用にダイソーの圧縮空気と英米変換ネジ買ってきたが、
ためしにやったらつっかえてまっすぐ入らん。
横から空気入れれるように短いホースのようなアダプタないかな。。。
349774RR:2008/03/30(日) 15:02:32 ID:FXgVDALM
CD50にレッグシールドとホムセン箱をつければ間違いなくビジバイに見られるだろうな
50Sならもう笑われるしか
350774RR:2008/03/30(日) 17:19:26 ID:2jx6ec/7
CD90海苔だが、なぜか俺を見かけると車の奴らがイソイソとシートベルトをしはじめる
普通の服装なのに・・・
351774RR:2008/03/30(日) 17:20:33 ID:zIeE0OLz
ホムセン箱つけてるけど、一度付けてしまうともう手放せなくなるよ。
依存症になってしまう。
ちょうど背もたれにもなるし座布団を付けると腎臓とか暖かいよ。
なんかついてないと落ち着かない。

最近、非常ベルをCD90に付けたんだが、ホーン結線に接続してホーン化してしまった。
良い音でなる。
色も赤だったんだが、かっこ悪いのでダイソーの銀色スプレーで着色して、レッグシールドに
くっつけてるよ。
352774RR:2008/03/30(日) 23:00:21 ID:PmVrV2pF
今日近くのバイク屋を見てきました。
CD50早速ハケーン!!かと思ったら売り物じゃなくて店員さんのバイクですた…。

新車とは言わないから状態のいい中古でももう売って無いですかねぇ…。
353774RR:2008/03/30(日) 23:16:13 ID:wXzB/dZk
http://www.goobike.com
グーバイクで探せばCD50系の新車なんてまだゴロゴロ出てくるぜよ
CD90系は驚くほど少ないね
354774RR:2008/03/31(月) 02:18:26 ID:Bz2+VUKC
>>353
CD50s=50sだからCD50の新車はないな。
355774RR:2008/03/31(月) 22:09:18 ID:ER8aVbeu
>>354
しっかり探したか?
CD50の新車6台見つけたぞ。もちろん荷台付きの50Sじゃない方だ。
356774RR:2008/03/31(月) 23:03:55 ID:+1R9SxtC
50Sを中古で買って4ヶ月が経つけど、CD50もいいなぁ
あの真っ黒なカラーが50Sと違ってかなり渋い
357774RR:2008/03/31(月) 23:13:59 ID:VxZaDcur
>>356
ベンリィ50Sの初期型は
フェンダー以外はほとんど黒だけど?
(タンクエンブレムは赤)
俺も乗ってるけど、
モノトーンで何とも言えず渋い。
358774RR:2008/03/31(月) 23:46:54 ID:dcPSzo/b
ベンリィてなんでこうも渋いのか・・・
今の時代、JC58を復刻したら売れるぜー。
それか外観崩さず250で出すか。

223Sより当たるんじゃないかな。
359774RR:2008/04/01(火) 00:06:55 ID:arwJAAIE
一番後期のベンリィと言ったらCD125Tか。あれは今作ろうとすると多分40万じゃすまない。
250ccクラスで作るとなると軽く60万以上にはなるだろうね
で、実際作ったとしても排気量のわりに値の張るバイクがどれだけ売れるのか。
昔みたいにビジネスバイクとしての需要が見込めないんだから利益が上がらんだろう。
360774RR:2008/04/01(火) 07:08:36 ID:zUUUgvR8
50Sの銀+赤色に乗ってるな
もう12000km超えたけど、まだまだ元気だ
361774RR:2008/04/01(火) 07:11:17 ID:zUUUgvR8
あ、CL50か
362774RR:2008/04/01(火) 10:24:33 ID:6fw7YK86
>>360
よう、俺。
363774RR:2008/04/01(火) 12:52:17 ID:5PT1Cxkm
50Sのブルー&シルバー乗ってる人誰かいる?
364774RR:2008/04/01(火) 17:52:05 ID:51OrxNGK
2007年の銀×黒って500台しか出てないわけだからそれなりにレアだよね。
俺はその内の440番台のに乗ってるけどノーマルのまま大事に10〜20万kmは乗ってやろうと思ってる。
365774RR:2008/04/01(火) 18:04:26 ID:9RWWb50W
黒銀、赤銀はおしゃれだよねー
下手しりゃセパハン似合うんじゃない?
夢50よりカッコよくなる予感
366774RR:2008/04/01(火) 18:42:23 ID:eENlxnry
警察がCDを使わなくなったのが、廃版の原因かな?

駐在所のベンリーの廃車をヤフオクでやってくれたらいいんだけどな。
収益金は、交通遺児のために使うとかすれば良い。
業者には売ってほしくないよな。すごい高くなるし、貿易に行ってしまうし。
367774RR:2008/04/01(火) 19:40:35 ID:cjepTYGS
自衛隊よりはマシだな
最近の自衛隊はバラバラにして裁断してスチールチップにしてから払い下げだから
368774RR:2008/04/01(火) 21:06:13 ID:GCIhBQy3
>363
呼んだ?
369774RR:2008/04/01(火) 21:59:16 ID:53xDnkE/
>>365
赤銀の50sにミニコンドルハンドル付けているけど、よくドリームと勘違いされる
370774RR:2008/04/01(火) 23:54:57 ID:zPb7Y81l
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm3208.jpg

もらい物でエンジンがかかりません
まずはエンジンがかかるようにしなくちゃ・・・
371774RR:2008/04/02(水) 00:37:00 ID:N+ubLCES
CLか?

とりあえず火花点検してみな
372774RR:2008/04/02(水) 06:56:14 ID:Y4T0bX1b
>>371
 志村〜

キャブ キャブwww
373774RR:2008/04/02(水) 07:39:39 ID:E555PgiV
>>370
そのタンクは70年代のCL50じゃないの。
写真じゃ状態が判らないけれど、動かすってのはレストアか!?
374774RR:2008/04/02(水) 09:43:57 ID:C6euU2Td
前スレで張り付けてた人かな
375774RR:2008/04/02(水) 12:09:25 ID:83VsPZzI
>>370
画像を明るくしたらよく見えた。
メッキのフェンダーにマフラー
独立したスピードメーター そしてタンク たぶんCL50でも初期では?
40年前の車体にしてはとても綺麗、うらやましい。
376774RR:2008/04/02(水) 18:36:50 ID:naM+ttzJ
ロケットカウル着けたいんですけど…。
なんかないですかねぇ…。
377774RR:2008/04/02(水) 21:27:21 ID:C6euU2Td
段ボールとガムテープあれば出来るよ
378774RR:2008/04/03(木) 01:03:27 ID:GU8IoZD2
だがいくらダンボールと言えど所詮は紙だ。手荒い扱いをするとすぐ駄目になるぞ。
真心を込めて使うんだ。大事なのはダンボールに対する愛情だ。
379774RR:2008/04/03(木) 07:05:27 ID:20RuLCIP
CL50にCD90のメインスタンドでは短かかった、20mm〜30mmは延長したい。
CT110用辺りなら丁度いいのかな?
380774RR:2008/04/03(木) 07:06:29 ID:20RuLCIP
溶接して延長するよ・・・ orz
381774RR:2008/04/03(木) 07:40:48 ID:s/QWvLyg
>>379
やっぱポン付けは駄目だったか。
俺も整備性改善の為に、CDのセンタースタンドを落とそうと思ってたんだ。
タイヤ外径もでかいし、ショックも長いもんな。
382774RR:2008/04/03(木) 16:10:20 ID:saUjMQBp
>>378 このスレで理解されるとでも?
383774RR:2008/04/03(木) 19:54:30 ID:Px3IsGoT
http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=W05&id1=W05-002022&idtype=6408.00

このマフラーどうなんだろう・・・。ポン漬けできるらしいけど88ccにもつけられるのかな・・・。
384774RR:2008/04/03(木) 20:02:35 ID:flePzjV4
>>382
少なくとも二人は居るようだw

ところで、CD90のフロントブレーキワイヤーの部品番号を教えてくださる方はいませんか?
385774RR:2008/04/03(木) 21:04:18 ID:uDtlkH3n
教えるにしても年式わかんないとね
CDシリーズのブレーキパネルとケーブルの相性はカオス
386774RR:2008/04/03(木) 21:24:54 ID:flePzjV4
>>385
冬タイヤ用にホイールとケーブルだけ某オクで入手したので正確には不明ですが、形式はHA03とのことです。
ちなみに90Sに装着しています。
387774RR:2008/04/03(木) 21:42:42 ID:uDtlkH3n
いやそんな情報じゃ全然ダメ

今のブレーキケーブルと同じのを使いたいのか?
ならケーブルに印刷してある文字が消えてない事を祈って探してみろ
198-690とか書いてないか?
388774RR:2008/04/03(木) 21:52:59 ID:YQfMJZeK
あいつなんだかんだ言ってるけど優しい奴だな
389774RR:2008/04/03(木) 22:01:47 ID:flePzjV4
車体番号HA03-150XXXXから取り外したフロントブレーキパネルに着けばおkです。
最初からこう書けばよかった。情報不足ですまんかったです。
390774RR:2008/04/03(木) 23:27:20 ID:uDtlkH3n
そのHA03-150XXXXのパネルで
ブレーキケーブル使えてるんだな?


HA03-150XXXXのブレーキケーブル45450-198-690


でもお前の車体番号も書かないと危ないぜ?
CD90H CD90Nだとスイッチボックス側が合わないかもしれないからな


前足交換のニコイチベンリィなんか掴まされると
ブレーキパネル・ケーブル・スイッチボックスの関係がスゲー困る
391774RR:2008/04/03(木) 23:32:07 ID:uDtlkH3n
90Sって書いてあったか…

でもCD90Sってのはスポーツタイプのベンリィ90Sの事なのか
ビジネスの年式の「CD90S」のことなのかもうね…僕疲れたよママン
392774RR:2008/04/03(木) 23:57:25 ID:flePzjV4
>>390
ありがとうございました。
ビジネスでも90Sがあるのは知らんかったです。
393774RR:2008/04/04(金) 00:43:46 ID:iWRUXjX0
最近のエイプのタンクは汎用性の高いデザインで最高だけど
新しいエイプの昔のCB750みたいな茶色タンクが特に最高すぎる

黒色ベースのベンリィに付けて50Sのシートをそれっぽく張り替えれば
もうビジバイに見えないと思う

けど金無い
394774RR:2008/04/04(金) 09:01:55 ID:UkZcsIc+
>>355
あれ?と思って調べたら、下のほうにベンリィCD50って項目があったorz
ずっとCB〜CL50までの範囲で探してたよ(;´Д`)dクス

落ちそうなのでage
395774RR:2008/04/04(金) 11:21:19 ID:r1FKXots
放置車両のセル付カブ(結構昔の形
からハイカムらしき物をゲットしたのですが、12Vベンリィに付きますか?
一回腰上ばらしましたが、カムはどんなだったか記憶があいまいです。
一様画像あげてみます(初携帯UPなので失敗してるかも
http://k.upup.be/?iYmxUjT1pA
396774RR:2008/04/04(金) 12:26:47 ID:iWRUXjX0
付かない


そのカムに41という刻印があったら
どこにでもある価値のないカム
397774RR:2008/04/04(金) 19:33:38 ID:X5RXQFZ2
6V用カムだから無理

あと、放置されてる車両の部品取るってどうよ
いくら所有者不明でもそれはいかんだろ
398774RR:2008/04/04(金) 19:43:19 ID:WXwtCeqv
パクったのか?
399774RR:2008/04/04(金) 19:47:14 ID:xHh6MQpH
明らかな窃盗告白
400774RR:2008/04/04(金) 19:56:52 ID:X5RXQFZ2
今すぐベンリィから降りてくれ・・・
401774RR:2008/04/04(金) 20:11:47 ID:tSR48Ya0
>>393
想像と現実は違うもんだよ。
実際にカスタムしてみたら『・・・』なんてことざらなんだから
402774RR:2008/04/04(金) 20:43:37 ID:3ym35yzn
テンプレ追記ね。

CD50/ベンリィ50S/CL50リターン化パーツ(12V)

12Vモンキー前期のパーツを組みましょう。
・ギヤーシフトドラム 24301-GS3-000       太い金属の筒
・ギヤーシフトドラムピン 24421-200-000(3個)   小さな金属棒
・ギヤーシフトドラムサイドプレート 24425-198-900  丸くて穴が開いてる薄い金属板
・ローラー 96220-30085 (2個)  小さな小さな金属棒
・ギヤーシフトドラムストッパープレート 24411-GF6-020 星のようなプレート
・ノックボルト6MM 90071-171-010        黒い丈夫な特別製のボルト
・ギヤーシフトドラムストッパーCOMP 24430-GB4-772  ひょうたん型のパーツ
・シフトドラムストッパースプリング 24435-GF6-003 ひょうたんに付けるバネ

※ストッパーCOMPはヘキサゴンレンチで締めるタイプです
※シフトフォークL/R、ニュートラルスイッチは元々付いてた奴を使います モンキー用のではありません
5000`以上走ってるエンジンで使用が荒いと磨耗してるだろうから
せっかくの全分解なのでついでに新品交換をオヌヌメします



・・・ニュートラルスイッチをモンキー用にすると、ニュートラルでニュートラル信号が出ないエンジンになる。
今日やっちまったから間違いない
403774RR:2008/04/04(金) 22:34:39 ID:r1FKXots
395です
一言足りなかったです申し訳ない
きちんと持ち主に了解を得た上でばらしました。
カム山が高い&吸気ポートの穴がでかい ピストンの形が違うなど色々分かってよかった

404774RR:2008/04/04(金) 22:43:57 ID:ulnX0MKt
カム抜いたら
放置カブが鉄くずにグレードアップするじゃん
よく認めたな持ち主は
車体ごと貰ってやったほうがまだましじゃないか
405774RR:2008/04/05(土) 00:25:11 ID:yQ444eEw
CL50かCD50S・・どっちもオシャレで迷うね

CL→アクティブそうだけど渋く濃い雰囲気のビターオシャレトロ
CD→おっとりまったりそう。赤銀のカラーリングが一瞬人の目を誘うカジュアルオシャレトロ

車体のサイズはCLのが微妙に大きいのかな?
406774RR:2008/04/05(土) 00:35:04 ID:ZjL7H4Up
90買おうと思うんだけど、
まだパーツ出るかなぁ?
407774RR:2008/04/05(土) 08:26:12 ID:G7ahbXaZ
>>404 
ハゲドー
丸ごと引き受けるべきだな

相手さんが解体屋とかバイク屋ならいいけど一般人には失礼になるわな
オイルとかも垂れるだろうし
次からは気を付けよう
408774RR:2008/04/05(土) 11:22:34 ID:4F1vyvYI
これまたカムだけ貰いました とは書いてないんじゃ?
409774RR:2008/04/05(土) 11:35:46 ID:gAmL5YAh
>>406
当分大丈夫だろう・・・
410774RR:2008/04/05(土) 12:27:44 ID:XPPtoxcp
>>405
オンロードスポーツ「な雰囲気」を得たいなら50s
オフロードを走る「のも憧れる」ならCL50
411774RR:2008/04/05(土) 14:00:30 ID:gAmL5YAh
フレームの色で言うと

青:カブとは違うのだよ、カブとは
赤:三倍早い
412774RR:2008/04/05(土) 14:39:57 ID:fx3hl734
>>411
ガンダムwww
413774RR:2008/04/05(土) 16:34:58 ID:rTf8I+Q5
青はカブカラーだけど、タンクの青ラインがいいから良しw
414774RR:2008/04/05(土) 17:43:52 ID:yQ444eEw
今日バイトが終わって、さぁ帰るぞ!とベンリィに跨がった時に
ハーレー乗りで同僚の男が女のコ店員達に「キャー○○さんカッコイイバイク乗ってるんですね!」
「でかーいっ似合ってますよ!」
と隣でチヤホヤされてるのを見てほんの少しヤキモチ。
でも気にしてないフリをしてささっと
メットを被り、その場から少し離れてエンジンを始動しようとした。

その時、別の可愛い女の子の店員がおれのそばに歩いて来ておれの耳元でコソッと

「おつかれ、○○くんのバイクの方がカッコイイよ」

と言ってくれたのだ。
おれは顔が真っ赤になっていくのを隠すように急いでエンジンをかけ、
「あ、あありがとう、お疲れささま」
そう言ってささやかな春の風を感じつつ、そそくさとその場を後にした。








という妄想を無意識にいつの間にか思い浮かべてることがある。病気ですか?
415774RR:2008/04/05(土) 19:00:49 ID:/KdEz4A9
実際はバイクの人気自体が・・・(´;ω;`)ブワッ…
416774RR:2008/04/05(土) 19:20:32 ID:SO9o5ObQ
CD50とかCD90のオフ会が無いんで、CD125Tスレのオフ会に明日参加してきますよ。
天気が良さそうで楽しみだ。
本当は誰か主催してくれるといいんだけどな。カブとかだったら結構オフ会とか
盛んなんだけど、CD50とかCD90なんかはなかなか無いな。
417774RR:2008/04/05(土) 19:45:55 ID:WJ1CCeKf
だって…オフやろーとしたら卒業式だったんだもん(´;ω;`)
418774RR:2008/04/05(土) 20:17:30 ID:SO9o5ObQ
CD50や90から卒業ってのもあるかなw
免許も自由だろうし。
このバイクの次は、みんな何買うんかな?
250ccとか一気に400とかにするのかな?
419774RR:2008/04/05(土) 20:27:42 ID:gAmL5YAh
>>418
この次と言うか、俺の場合は行き着いた末w
リアルおっさんだし、とととって走るには最適。
420774RR:2008/04/05(土) 20:46:02 ID:SO9o5ObQ
>>419
そんな人は結構いるみたいですね。
昔陸王に乗ってて今はCD125かスーパーカブ90とかw
421774RR:2008/04/05(土) 21:17:17 ID:rTf8I+Q5
>>418
次はSRかGBが欲しいな
ま、免許取ってからの話だけどw

タンデムできて取り回しもいいエイプ100も気になるなぁ
422774RR:2008/04/05(土) 21:35:10 ID:XeLhR6px
>>418
ベンリィに乗っちゃうと単気筒や二気筒みたいな振動、トルク特性のあるバイクに目がいくよね。
あとはスポークとか
423774RR:2008/04/05(土) 22:18:49 ID:WJ1CCeKf
彼女とタンデムするときはGBだが、ソロでぶらぶらするときはベンリィだw
424774RR:2008/04/05(土) 22:58:33 ID:f3idQjzL
格上のバイク買ってもベンリィは下駄として使えるし維持費もしれてるんだし残しておく人も多いんじゃないの?
私の90Sは今んとこ一番最後に仲間入りして通勤用として頑張ってもらってます。他のは主に遊び用。

>>416
私も行きますよ〜
425774RR:2008/04/05(土) 23:15:15 ID:yQ444eEw
>>418
250以上、いや100cc以上になると疲れないか?いろいろと。
そこまで頻繁に乗ることのないバイクに定期的に払う金の事考えると・・・微妙。
オフロードはいいけど他のジャンルのバイクだと掃除とか手間がかかる。金もかかる。
雨の日や気分乗らない時なんてまず引っ張り出す気にならない。

でもせっかく買ったんだから乗らなきゃ損だし・・とか変な気分に捕われる。

でも原チャクラスなら定期的に払う金安いし、掃除手間かかんないし
ケッタ感覚だから気分関係無しに引っ張り出す。
そして無意識の内に楽しんでる。

デカイバイク達も好きだけどもっぱら鑑賞するだけでもう気分満たされるね。
426774RR:2008/04/05(土) 23:22:01 ID:yQ444eEw
>>416
滋賀で開催してくれよW
427774RR:2008/04/05(土) 23:30:58 ID:f3idQjzL
250レプリカも隠し持ってるけどアレはアレでベンリィには絶対にできない走り方ができるのが良いのだよ
200kmオーバーで巡航できるようなリッタースポーツも欲しいことは欲しいけどもう置き場所ないから無理だなあ
428774RR:2008/04/05(土) 23:35:18 ID:rTf8I+Q5
>>426
滋賀のベンリィ乗りか?

奇遇にも俺も滋賀なんだがw
429774RR:2008/04/06(日) 00:14:28 ID:06YSLHy1
静岡県(西部)でツーリングしよーぜ!
430774RR:2008/04/06(日) 00:16:02 ID:TBUaDoCR
滋賀ではそんなにベンリィ見ないぞw
中古の白50Sを探してるが滋賀には無い。なんなら赤でも構わない。
431774RR:2008/04/06(日) 00:16:28 ID:2tEDnk8x
>>426
滋賀でも南の方なら笠置まですぐだろう?
432774RR:2008/04/06(日) 00:47:23 ID:q75TkkWG

CD90Sなんだが、大体1000km単位でチェーン調整が必要になる‥

これって普通なのか?
433774RR:2008/04/06(日) 01:24:44 ID:TolGyom2
>>430
むしろカブ以外の4MINIを見つけるのが難しいと思うぞw

南のほうで青/銀のキャプトンマフラー付けた50Sが居たら俺なのでよろしく
ちなみに現時点でマフラー以外の特徴はないw
434774RR:2008/04/06(日) 03:07:34 ID:2tEDnk8x
>>432
純正の安物チェーンだとそんなもんじゃないか?
少し値は張るがシールチェーンならほとんど伸びることがないから面倒なチェーン調整から開放されるよ
うちの90Sは現在通勤用途でテスト中、1000km経過くらいかな。
チェーンむき出しで雨でも乗るからどうなるかなあ。
435774RR:2008/04/06(日) 07:22:53 ID:q75TkkWG

>>434
そっかあ、参考になりました。
レスd。
436774RR:2008/04/06(日) 07:25:02 ID:sqWWoE+b
近々ベンリィ降りることになりました…
もうすぐ自賠責切れるし車の維持費というか借金返済費捻出のために仕方なく売却することに
買ってから3年で色んな事を学んだよ
次のオーナーは知り合いで大切にしてくれそうだから安心

借金返し終わって金銭的に安定期に入ったらまたベンリィ買うぜ!
437774RR:2008/04/06(日) 08:31:13 ID:nBh5XrB2
>>436
どんな事態になったか判らんが・・・
がんばれば又乗れるようになるさ。

・・・なんか老刑事っぽくなったwww まっがんばれ〜

50sでお花見してくるは、コンビに弁当持ってな。
438774RR:2008/04/06(日) 08:37:26 ID:xyL7CFBz
アッー
439774RR:2008/04/06(日) 11:39:21 ID:V/YlzmfG
>>433
キャプトンマフラーって音でかくね?
440774RR:2008/04/06(日) 11:42:20 ID:m6Na/O0t
調べてはいるんだけど、答えが見つからず
ちょっとアドバイスください。

CD50に乗ってるんだが、焼きついて90のキャブとエンジンを
載せ替えた。
で、乗ってみると40`くらいしか出ない。
マフラーを見るとうっすらと黒煙を噴いている。

黒煙の症状から、たぶんプラグの熱価かキャブのオーバーフロー
かと思ってるんですが、いかがでしょうか。

やりやすそうなプラグ交換からしてみようと思います。
なにか他に思い当たる原因があれば教えてください。
441774RR:2008/04/06(日) 11:54:05 ID:fsjI/DTR

スプロケット

442774RR:2008/04/06(日) 12:03:20 ID:06YSLHy1
【答】マフラー内にサンマがはいっていた
443774RR:2008/04/06(日) 13:14:50 ID:uKtvUKbD
>>442
出勤しようとカバー剥いだら、アジが丁寧にマフラーに
乗っけてあったことなら本当にある。あれには参った。

もう一台排気量アッパーなやつを買い足すなら、
ルネッサかなあ。でもお金があればドカのスポクラとか
卵エンジンに乗ってみたい。でもベンリィはてばなさない。
444774RR:2008/04/06(日) 17:11:39 ID:bdzf+sqs
魚に参って鯵って事かい
445774RR:2008/04/06(日) 17:58:15 ID:0vwrlfF4
>>444 お、天才!

今日CD50フルノーマルで7〜10段の階段上ってみた、破損は無かったんだけどサスが無理すぎた。
おれのMTBのほうがマシかも知れん。

サス変えるともっとマシになるのか?Fオイルへたってるのかな?
83年式だからなぁ
446774RR:2008/04/06(日) 21:47:28 ID:cjE4nc2Y
>>445
そういうことするバイクじゃないべ。

せめてフラットダートを攻めるぐらいがギリギリのラインじゃないか?
447いっちー:2008/04/06(日) 23:48:59 ID:R1ZxHlR1
エソジソチューニングスレから来ましたいっちーと申します〜
よろしこ〜(爆)自慢のフルチューンマシーン見てくだされ〜

http://otassyacub.web.fc2.com/190924.html

自作まふりゃー装備です〜
448774RR:2008/04/06(日) 23:54:32 ID:oIl69aJG
449774RR:2008/04/07(月) 00:55:51 ID:7EcdjBi1
>>447
車体を見て一言申すと「貧乏臭い」
450774RR:2008/04/07(月) 05:45:07 ID:bZXRN4Ao
そこに階段があったから。

もうちょい馬力があれば何でも出来る気がするんだが そんなことないか…
451774RR:2008/04/07(月) 07:20:39 ID:k3pWTbJW
トライアルごっこを横型エンジン車でやると
直にゴッツンして腰上がもげそうw

目的地だけ決めて、至る道は畦道を利用するツーリングが好きだー
そろそろお百姓さん達が多くなるんで、シーズン終了ですが。
CL50+カシュミナでとことこ走る畦道はええよ〜
452774RR:2008/04/07(月) 09:07:09 ID:aQJMiibG
>>447
そういう改造は俺の好みw
貧乏臭くても大好き。
特に、ガス鉄管のマフラーと導風板の完全自作なのがいい。
既製品を使わずまったくオリジナルな物を作る姿勢は評価できるな。
453774RR:2008/04/07(月) 09:15:53 ID:DQK9kQrn
エルボを使ったりして面白いな
インパクトはある
手書きで有名ブランド名を書いて欲しいな
454774RR:2008/04/07(月) 16:33:04 ID:qpOMONnz
本気で言ってるのかよ
455774RR:2008/04/07(月) 17:06:51 ID:aQJMiibG
もちろんひょうたんマークだよな。
日立金属製
蒸気機関車みたいだなw
456774RR:2008/04/07(月) 17:32:23 ID:eWKY4o2L
確かに貧乏臭いけど自作は楽しそうw

ちょっと知り合いの鉄鋼所に籠もってみようかなw
457774RR:2008/04/07(月) 17:35:08 ID:33f4PW71
>>453
サマンサ・サバサ
458774RR:2008/04/07(月) 17:50:21 ID:bZXRN4Ao
こないだより段数上げたけど上れなかった。
重心が悪かったのとやっぱり馬力が足らん
クラッチワークへたなんかな?
459774RR:2008/04/07(月) 17:59:12 ID:aQJMiibG
>>456
自宅に溶接機がある。9800円の赤いスズキッドの奴。
200Vで使うようにしてあるので、2ミリの棒でも結構きれいに溶接できる時がある。

バイクのオリジナル部品を作るのに便利だな。

サイドバックのステーとか作ったことがあるよ。
近所だったら、貸してやってもいいがな。三重だが。
460774RR:2008/04/07(月) 18:38:57 ID:NVZV+E6o
>>458
馬を足す算段とスキルうpかなー

>>459
嫌じゃないけど、サイレンサーなしってのがな。
461774RR:2008/04/07(月) 19:06:32 ID:RgqlN8ST
結構、滋賀にもいるんだな〜
弁当箱つけた青白タンクもここの人ですか?
462774RR:2008/04/07(月) 19:25:28 ID:ZaI3StJj
カブと同じエンジンとは言え、カブはあの自動遠心クラッチが滑ることで走行面が相当助けられてる事を実感するわな
463774RR:2008/04/07(月) 19:36:30 ID:aQJMiibG
>>462
カブで90で4速のが普通に売ってるんだったら、株にしてたかもしれない。

カブは、遠心クラッチのショックが嫌なのと、ロータリーミッションがないのと
燃料タンクがあまりに小さすぎるのが欠点だな。

積載性(前籠)とか防寒性(完全防風の大型レッグ)とかは最高なんだがな。
464774RR:2008/04/07(月) 21:16:15 ID:aQJMiibG
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1207570418435.jpg
駐輪場で見かけた。
無線の基台もついてたし、チャンピオンボックスも似合ってた。
465774RR:2008/04/07(月) 21:43:22 ID:ZaI3StJj
>>464
重そうだ
466774RR:2008/04/07(月) 21:56:22 ID:Y7NefLSH
ハンドルカバー仲間だw
467774RR:2008/04/07(月) 22:21:57 ID:eWKY4o2L
>>459
俺、茨城w
468774RR:2008/04/07(月) 22:48:14 ID:0o3jBpvp
>>464
かっけーなーまさに無骨
469774RR:2008/04/08(火) 21:29:03 ID:WkYPlrXc
470774RR:2008/04/08(火) 21:32:16 ID:Web0wZUr
>>464
レッグカバーのところに麦茶入れみたいなポリ容器が付いてるみたいだが
まさかガソリン携行容器?
471774RR:2008/04/08(火) 21:35:52 ID:Web0wZUr
>>469
宣伝?
472774RR:2008/04/08(火) 21:38:28 ID:Uu4kUrLY
>>470
麦茶携行用じゃね?
473774RR:2008/04/09(水) 01:13:19 ID:MPdAO+2c
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1207670329974.jpg
4月6日の大阪、満開ですねえ。今週末にはもう散ってるかな?
474774RR:2008/04/09(水) 15:53:19 ID:Y044N4Dj
>>473
良いねぇ〜
花見っていっぺんやってみたいなぁ…
475774RR:2008/04/09(水) 16:49:43 ID:Y2SdUdej
チェーン交換\8,500は妥当?
476774RR:2008/04/09(水) 17:08:13 ID:QBNdnzT1
>>475
それって、内訳はどうなんかな。
工賃が8500円なら、少し高いかもしれないが。
部品代込みなら、そんなもんじゃないかな?

自分でやっても良いけど、手がどろどろになるしな。

まあ、CD50や90ぐらいなものは、自転車より整備が簡単なんで
いつも自分で交換してるが。
477774RR:2008/04/09(水) 18:24:44 ID:z7ZclAXx
以前バイク屋でチェーン交換を依頼したら

前||||||後 
        ↑
って新品チェーン張られて調整しろゼロになってた
478774RR:2008/04/09(水) 18:47:38 ID:inl49Zhk
見習いの練習台になったんじゃね?
479774RR:2008/04/09(水) 18:48:13 ID:QBNdnzT1
>>477
バイク屋でたのむと、めちゃくちゃ張られてるときがあるな。
わざと、チェーンを消耗させる為にやっているのか、初期伸びを計算して
しているのか知らないが、めちゃくちゃだなって思ったことがある。

あと、郵便局のバイク屋で横着なんがいて、チェーンを張るのに、ナットの方の
アジャスターだけ締めて張ってるのをみたことがある。
郵便車は、数が多いのでそうしているのか知らんが、ひどいと思った。
チェーンラインとか全然みてなかった。

それ以来、バイク屋で整備してもらったことがなくなったな。
全部自分で整備してるし、新車なんか買ったことが無い。
オイルなんか、4リットル980円の自動車オイルばっかり使ってるけど、無問題。
480774RR:2008/04/09(水) 20:02:11 ID:Zqtz4qbz
>>476
CLは簡単じゃないの?
481774RR:2008/04/09(水) 20:07:47 ID:QBNdnzT1
>>480
まあ、その類です。
カブとかメイトとかバーディーなんかいろいろだ。

CD50・90とかのオフ会が無いんで、名阪針のカブタスキリレーでも行ってくるかな。
ここでも行く人いる?
482774RR:2008/04/09(水) 21:23:14 ID:nyCcCQGI
>>479
チェーンの張り調整するときってアクスルとハブナット(23mm)緩めるでしょ?
で、チェーンを張ってハブナットを締めると余裕を持たせてたはずなのにピンピンになってたりとかな
カブとかベンリィのクセみたいなもんなのだろうね。
組んでからもう一度確認すればいいのだけど
483475:2008/04/09(水) 21:40:47 ID:1tynacS/
部品\6,500、工賃\2,000でした。後だしすまん。
オイル交換は自分でするが、チェーンはさすがに怖くてね。
484774RR:2008/04/09(水) 22:30:17 ID:nyCcCQGI
\6500ってことはシールチェーン?
クリップジョイントなら交換簡単だよ。
オイル交換できるなら次から自分でやっちゃおうよ
485774RR:2008/04/09(水) 22:33:55 ID:EzcwS8n3
シールチェーンを普通に買ったらそんなもんだろうし
工賃もそんなもんじゃね?

自分でやればチェーンはセールで買えるし
安上がりだけど。
486774RR:2008/04/10(木) 11:56:29 ID:4v1T/UV9
ここんとこ暖かくなって、乗ってて音が変わってきてるんです。
ベコベコっていったりうるさかったり。キャブのセッティングが関係してるんですか?
おおむね気温の低い時、天気の悪い時は静かなんですけど。CD50です。
487774RR:2008/04/10(木) 11:59:47 ID:tm06kvBs
>>486
ノーマル?
488774RR:2008/04/10(木) 12:05:54 ID:mxCljmzv
エアクリ大丈夫?
あとプラグとか
いじってないならその辺かと
489774RR:2008/04/10(木) 20:48:29 ID:Z8KihgjZ
CD50入手しますた。
これから自分でいろいろ整備やら弄るやらしたいん
ですが、バイクの事まったく分からないです。
みんなはどうやって知識つけたんですか?
今度サービスマニュアルってのは買うつもり
なんだけど。
490774RR:2008/04/10(木) 21:00:00 ID:8mT8cPo0
あたってくだける。

例えば「タイヤ交換しようとしてチューブに穴開けた」とか・・・

ネジ馬鹿は何回も繰り返す・・・

そんな事の繰り返しで覚えるから効率が悪いが、身につくかもしんない。
491774RR:2008/04/10(木) 21:10:25 ID:VJWAjLfj
>>489
整備の学校に通ってるから、知識は授業やら二輪に友達から学んだ
キャブレターは完全に独学だったけどね

サービスマニュアルはいらないんじゃないかなぁ
エンジン回りはモンキー、足回りはカブのサイトを見てれば間に合うよ
492774RR:2008/04/10(木) 21:44:59 ID:Z8KihgjZ
でもタイヤ(ホイール)の外しかたからわからないw
そこもあたってくだけろすかね。
まずはやってみることか。。

頑張ってみますww
493774RR:2008/04/10(木) 21:50:26 ID:K+rfgvnZ
SMはいるだろ、知識ないならなお更
あと整備関係の本とパーツリストときちんとした工具があればどうにかなるでしょ
494774RR:2008/04/10(木) 22:11:39 ID:WM9y1hrv
俺知識全然なかったけどいろんなベンリィサイト見て
(主にベンリィファン)ってサイト
タイヤ交換やらボアアップやらキャブ調整まで覚えたよ

やりたい事があったらとりあえずググれば
たいがいやり方紹介してるサイト見つかるからw
495774RR:2008/04/10(木) 23:19:35 ID:LrhAzRAy
郵便局のバイトで覚えた。
出入りのバイク屋と仲良くなって、いろいろ教えてもらったよ。

局のカブのオイル交換・チェーンメンテ・プラグ・タイヤ交換とかもそこで覚えた。

後は、遠くのバイク屋さんで買いそうな振りをして、それとなくわからないことを聞いたりしたな。
ばれて、嫌な顔をされたことあるけど。買う気が無いんだったら来るなって怒られたこともw
496774RR:2008/04/10(木) 23:30:18 ID:99DhOaEN
>>495
人間の屑だな…。
497774RR:2008/04/11(金) 00:13:42 ID:PS73TjTV
その前に、バイク屋にひどいバイクを買わされたっけw
お互い様と思うよ。
10000キロでお釈迦になって、10マン飛んだわw
498774RR:2008/04/11(金) 01:13:33 ID:CKod/MQU
春爛漫ですな。
499774RR:2008/04/11(金) 02:10:04 ID:JDsO3RGO
美酒 爛漫
ミシュランマン
500774RR:2008/04/11(金) 15:42:02 ID:SicG1fxH
モンキー用のフロントブレーキアームって、ポン付け出来るの?
http://www.webike.net/sm/542580/40/ ←これ。
501774RR:2008/04/11(金) 16:04:35 ID:ENDiG12O
>>500
問題ない

リア用の方が余計な物付いてなくて、安いよ。
502774RR:2008/04/11(金) 19:48:42 ID:W9c9RFG9
なんでレスないの?
フローティングターンのやり方教えてよ。
503774RR:2008/04/11(金) 20:49:47 ID:bOhmTafS
CL50何気に高いんだなっ!妥協してベンリィ50Sにすっかぁ・・・・?
504475:2008/04/11(金) 22:06:09 ID:3WoBWUCQ
KMC-420だった。シールチェーンじゃないよね。。。
505774RR:2008/04/11(金) 22:56:10 ID:0W0FV7y4
KMCってメーカー名で420はサイズ
それだけでシールチェーンかどうかはわからない。
モノを見るかバイク屋に確認しろ
物がわからないと相場もわからん
とはいえ標準小売価格とかすらあるかどうかわからんが

KMC-420でぐぐったらアウスタでスタンダードチェーン1200円と出た。
純正価格もそれに毛が生えたようなものだから
付けられたのがスタンダードチェーンならイタタだな

でも作業依頼して金額提示されて、作業結果確認して納得して払ったんだろ?
向こうは商売なんだから、利益乗せてくるのはあたりまえだぞ。
506774RR:2008/04/12(土) 00:54:58 ID:ARTo7C3b
KMCで検索したらチャリ用しか出てこない。台湾のメーカーだけどサイト無いのかな?
DIDなら定価はSTDチェーン\1,890、シールチェーン\6,405だってさ

>>502
ミスったらフェンダー擦るよ?(今日やったw
507774RR:2008/04/12(土) 01:06:46 ID:mEEQIuQf
>>506 ぜひぜひ

オフバイクだとフロントアップからハンドル切って、足付いて回頭。
じゃまずフロントアップからレクチャーよろ
508774RR:2008/04/12(土) 01:32:26 ID:mEEQIuQf
>>オフバイクだと… これさっきネットで見た知ったか知識だから経験者じゃないよー
自転車でウイリーできないと無理かしら
509774RR:2008/04/12(土) 02:02:14 ID:ARTo7C3b
まあそのなんだ・・・・ここで云々言うより小林直樹のネットでオフバイク見た方が手っ取り早いと思うよ?
右回りはマフラー擦るし、左回りでもフロント上げすぎるとフェンダー擦るけど軽いし小さいからオフ車でやるよりラク
510774RR:2008/04/12(土) 10:13:54 ID:vkQ8n2kX
フローティングターンってフロントアップした前輪を壁にぶつけて、
反動で回るんだよ、両足はステップの上で。
CD・CLのFスプロケを10丁位にしないと、スピードが速すぎて無理だろね。

507のは俗に言う「足付きフローティングターン、これならノーマルCD・CLでもできる。
まず広っぱにキッカケとなる石を置いて、一速で歩くより遅く走ってきて、
石にフロントタイヤが当たったら、左足を着いて同時にアクセルを開けて、
ハンドルを胸に引き寄せながら左に振る。
そうすると左を軸に180度でも360度でも簡単に回れる。

コツはなるべくバイクを立てる事、行き止まりの林道での必須テクニックだわな。
511774RR:2008/04/12(土) 13:18:45 ID:mEEQIuQf
自転車だと足つけるけどバイクは後ろに倒れない?
怖い。
512774RR:2008/04/12(土) 16:01:58 ID:ARTo7C3b
>>510
いや、ここで言ってるのは最初から足付きフローティングターンのことなんだがKY

>>511
こちらは大阪だけど近くなら教えてあげれるよ〜。
実際に見ながらやれば1時間もあればできるようになるかと
513774RR:2008/04/13(日) 10:15:27 ID:oCBnvfOA
>>512
ハッテンしますか?
514774RR:2008/04/13(日) 19:47:11 ID:goJl1Aw9
ベンリィ50sより、カブのスタンダードの方が速いよね
ギヤ比的に
515774RR:2008/04/13(日) 21:27:11 ID:XZPm/2Jo
>>514
その心は?
516774RR:2008/04/13(日) 23:29:50 ID:xpH4gL7e
友人からカスタムのCD50を譲っていただいたのですが(その友人も知人から譲ってもらった)
普通はシートの下にあるエアフィルタがタンク右横に出ている状況です。
改造者曰く『奥だとフィルタの交換が面倒だから横に出した』『雨天でも問題ない』ということらしいんですが
馴染みのバイク屋に『そんなところに出してたら雨の日に濡れて性能落ちるし
フィルタから水滴がしみ込んでエンジンに入る』と言われました。
基本的に晴れの日に駅までの通勤に使う予定で雨の日は駅まで送ってもらうのですが
借りている駐輪スペースが屋外ということもあり、にわか雨がきたら濡れてしまう可能性があります。
フィルタがパワフィルかノーマルかも分かりませんし、こんな分かりにくい文章で申し訳ないのですが

・フィルタに雨がしみ込んでエンジンに悪影響を与える可能性があるのか?
・適当なペットボトルなどで駐輪時専用(走行時は使いません)にカバーを作っても問題ないか?
・もし晴天時だけでなく雨天時も乗りたいとすればどのような対策が必要になるか?

この3点について分かる範囲でいいので教えてください。
ご要望とあらばフィルタの場所の写真もUPします。どうかよろしくお願いします。
517774RR:2008/04/14(月) 00:11:48 ID:3Qf1loxI
それゃ水が入ったらだめよ。
確かにめんどくさい位置にあるけれど
わざわざぬれないところにあるのは必要あるからよ。
最悪エンジン錆びるし、木の枝とか濡れてたら火つかないでしょ?
模型飛行機だが水の入ったエンジンは見るに耐えないよ。

ところでリアサス分解したいんだけどどうしょぉ
518517:2008/04/14(月) 00:13:31 ID:3Qf1loxI
っっ!今、気がついたんだけど
俺、釣られた?
519774RR:2008/04/14(月) 00:33:24 ID:6wTACpiP
カブって結構もっさりしてるけどな〜
520774RR:2008/04/14(月) 01:32:29 ID:6C5TkI7t
どんな状況で壷がくっついてるか見せてみれよ

確かに純正エアクリ壷を戻す大変さは異常だけどな
521774RR:2008/04/14(月) 06:26:24 ID:6bEh44FQ
>>514
多分、ギア比でなくて、遠心クラッチだから、カブは最初の1速目だけが遅いんじゃないかな?
50はマニュアルクラッチで非力なんで、1速がかなり低いギアに設定されている可能性はあるね。
あんまり高速にふると、クラッチ板が消耗しやすくなるので、そうなったんじゃない?

俺は、CD90でわからんが、郵便バイクも1速目の加速のよさと、スムーズなつながりは
良いなぁっておもったことはある。(バイトしてたので知ってる)

でも、2速・3速・4速でCD90の方が早いような気がする。
522516:2008/04/14(月) 06:34:41 ID:iDHLMusF
うpしました
ttp://www.uploader.jp/dl/mouse/mouse_uljp00710.jpg.html

素人目に見ても怪しいんですけどね・・・
ご意見お待ちしております。
523774RR:2008/04/14(月) 07:57:40 ID:T7IhCPLT
>>522
『そんなところに出してたら雨の日に濡れて性能落ちるし
フィルタから水滴がしみ込んでエンジンに入る』
正しい意見だ。 でも、俺はボアアップしてキャブもでかくしたからパワフィル。
信頼性・耐久性と吸入効率をトレードするんだから仕方ない。(騒音もUPするし)

>>520も言ってる通り純正エアクリ壷を外すのも付けるも大変だけど
写真を見るかぎり、純正エアクリは残してあるようだノーマルに戻してみたら?
手っ取り早くなら、ケース付きパワフィルにすれば小雨くらいは凌げる
ttp://out-standing.co.jp/b_class/b011-1.gif

>>517
水噴射ってのもあるけどなw(極限定的揚げ足取りすまん)
524774RR:2008/04/14(月) 07:58:47 ID:aVCmYXhZ
CD50SにCD90のハンドルを付けようかと思っているのですが、ケーブル類の長さは足りますか?
525774RR:2008/04/14(月) 12:23:25 ID:V2uyme6F
>>516
こういうファンネルも有る。
夕立でも水は入らず、ファンネルにしては静か。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080414121943.jpg
526774RR:2008/04/14(月) 12:32:33 ID:6C5TkI7t
>>522

それCD90のキャブが付いてる気がする
キャブをもっと拡大して撮影してくれれば確実だけど。

エアクリ壷が綺麗に残ってるなら
中古の純正キャブセット買うだけだから修理も5000円ぐらいで済むかもね
CD90の純正キャブは人気だから程度が良ければ5000円ぐらいで売れるよ
527774RR:2008/04/14(月) 15:06:56 ID:TTECSivi
>>516

お!そんなのあるのか!

できたら詳細求む
528774RR:2008/04/14(月) 16:45:43 ID:+Z+y5rSL
>>525
あっ、俺と同じ赤いCL。
どちらかというと、フレームの穴をふさいでいる物体の方に興味が。

俺の場合は516とは反対側にひねってあります。>キャブ+パワフィル
アップマフラーなもんで。
雨対策は特にしてない。そのうち空き缶の底抜いたのでもかぶせようかと思ってる。
529774RR:2008/04/14(月) 18:41:22 ID:V2uyme6F
>>528
>>どちらかというと、フレームの穴をふさいでいる物体の方に興味が。


アレはダイソーの自転車用チンチン100円でつ。
一見、キャブと繋がっているように見えるかと。
530774RR:2008/04/14(月) 19:08:13 ID:ObKd7prX
今は自転車におちんちんがついているのか。
531774RR:2008/04/14(月) 21:28:42 ID:rv3I1ixh
(゚ー゚)
532774RR:2008/04/14(月) 22:25:51 ID:6wTACpiP
走行中にチャリチャリ音がすると思ったらブレーキペダルからだった
リターンスプリングで引っ張りきれてなくて少し遊びがあったが、普通は遊びなんてないよねえ
533774RR:2008/04/14(月) 23:13:55 ID:iUuSyLbQ
>>525
画像のファンネルの詳細おしえて><
534516:2008/04/15(火) 00:08:14 ID:QWbJ4pLn
帰ってきました。皆さんご意見ありがとうございます。
とりあえずキャブ周りもうpしてみました。
ttp://www.uploader.jp/dl/mouse/mouse_uljp00712.jpg.html
(左上:キャブの型番らしきもの、右上:横から、左下:接続部、右下:フィルタ接写)
おそらくですがキャブはCD50の物かと思われます。旋盤か何かで繋ぎ目作ったとか聞きましたので・・・
あと、純正のエアクリ壷はもう撤去されていました。スペースの関係でうpしてませんが純正のスペースに工具入れの袋が綺麗に収まってます。

にわか雨対策ですがカバー付のパワフィルと挿げ替えるか適当に自作カバー作るか悩ましいところですorz
535774RR:2008/04/15(火) 00:56:09 ID:7oOHm/23
キャブは確かにCD50のだな
エアクリ壷をがんばって入れて直せよ
今のままじゃロクな事にならんぞ

まったく余計なマネしやがってと前の持ち主に言っとけ
そんな事でパワーアップなんかしねえよバーカってな
536516:2008/04/15(火) 01:07:45 ID:QWbJ4pLn
ま、諸悪の根源は前の前の持ち主ですのでどうしようもないですなぁ・・・
余計なことしおってとは思いますがw
とりあえず知識をつけて追々ノーマル化する方向で頑張るしかないですね
とりあえず安くパーツ入手する方法と>>525の詳細が知りたいところです。
537774RR:2008/04/15(火) 01:18:04 ID:7oOHm/23
パーツも何も壷一式とガスケットとその他少し買えばいいだけじゃねえか
中古の壷はゴムだから硬くなって入れにくいったらありゃしねえぞ

ノーマルエンジンノーマルキャブにファンネルとか付けると調子出ないぞ
ドノーマルが一番調子いいんだから
538774RR:2008/04/15(火) 10:16:49 ID:T2Pq5gfB
もともと中古のCD50P初めてエレメント交換してみた。あれはもうやりたくないヨ。
座席外したら、虫が住んでるし、チューブのビラビラがフレームに引っかかってものすごい硬いし、
中で組立なんか至難の業。ゴムの弾力のせいでうまくはまんないし。バンドもしかり。
新旧並べてみると淡い黄色とオレンジ色。こういう色の変化って交換時期にきてたってこと?
539774RR:2008/04/15(火) 18:07:19 ID:MTWhYBcu
>>538
もつかれーエレメント交換する人は初めて聞いたw
その文章だけでは語り尽くせない苦労がいっぱいあったのは感じるよー
替えて調子はどお?
540774RR:2008/04/15(火) 18:21:15 ID:/JKycuMV
541774RR:2008/04/15(火) 18:44:06 ID:i2TaY6a8
ベンリー乗り歴2ヶ月の初心者です。
先日初めて洗車したら、走行中に突然ホーンが鳴るようになりました・・・
何をしても止まらず、周りのひとはびっくりして振り向くし、相当焦りました。
バイクって洗車しないんもんですか?
542538:2008/04/15(火) 19:43:12 ID:T2Pq5gfB
> 替えて調子はどお?
気持ち程度ですが音が控えめで滑らかになった感じはします。思い込みだったりして(^^;
(キャブも外せば作業はもすこし楽になるんですが、ガスケット交換になるので諦めました)
少なくとも精神衛生にはいいですね〜。嗚呼、でもあんなに作業しにくく作ってあるってのは、
一生交換しなくてもいいって言う意味なんかなあって思いたくなりますね。
543774RR:2008/04/15(火) 20:27:26 ID:7oOHm/23
>>541

ホーンボタンにたまにクレ556流し込め
544774RR:2008/04/15(火) 20:56:53 ID:txBDLroE
タイヤサイズってさ、太いの履く人と純正サイズ派と細いの履く人の比率ってどのくらいなんだろ?
俺は90S通勤メインで片道25kmなんで抵抗低減を狙って細いの派
545774RR:2008/04/15(火) 21:41:50 ID:YN7I5cDD
546774RR:2008/04/15(火) 21:43:32 ID:HbQOwuHL
ベンリィのタイヤって、チューブレスにできないの?
547774RR:2008/04/15(火) 22:03:48 ID:txBDLroE
>>546
できることはできるんだが割に合うかどうかだな。前後セットで9975円。
普通のチューブ用のタイヤは使えないため、価格の高いチューブレスタイヤを履く必要もある。
548774RR:2008/04/15(火) 22:46:25 ID:zUXUqVS0
50SなんだけどJUNのボアアップキットを買おうと思ってるんだけど
http://www.webike.net/sd/1541654/10001180/
のモンキー用でおk?
現在エンジン周りはキタコのキャプトンマフラーで
他ノーマルなんだけど変えた方がいいパーツあれば教えてください
549774RR:2008/04/16(水) 00:33:11 ID:ew0TbOSr
くらっち
550774RR:2008/04/16(水) 00:33:15 ID:Q8F9trP7
ボアアップはヘッド無しより
お金ためてヘッド付きにしたほうがいいよ

差額に例えば2万かかるとして
2万円違うだけで 手間の省けと走りの感動は2万以上だよ
551774RR:2008/04/16(水) 00:54:06 ID:pF5Us5lI
いやどこかでリミット設けとかないときりがなくなるよ
JUNを選んでる時点でノーマルヘッドでほどほどの性能と
まともな耐久性でって方向なんだろう

一次クラッチで対応できる限度までってのがせいぜいか
552774RR:2008/04/16(水) 01:02:23 ID:HcSBv6CD
>>548

↓モンキーとCD50で対応車種選ぶようになってるから、多少違うのかもよ。

http://www.e-pegasus.jp/jun_80_20.html
553774RR:2008/04/16(水) 01:14:26 ID:QMeAqhTw
CL50がモロ新車状態で17、8万で売ってたら買いだと思う?
554774RR:2008/04/16(水) 01:47:05 ID:OGcpwVoX
好きなら買い
555774RR:2008/04/16(水) 09:44:52 ID:k9uKuPf1
武や北のマルチリフケース買えばH4球OK?
556774RR:2008/04/16(水) 09:55:33 ID:ZvGzaO5j
>>550
>>551
とりあえずは耐久性重視でコストを考えると2万の差は結構でかいです・・・

>>552
情報ありがとうございます
車種が選べるほうが安心なのでそちらで注文することにします
557774RR:2008/04/16(水) 12:19:25 ID:QMeAqhTw
>>554
だよなぁ。コミコミだと20万は用意しなきゃ・・・。
まさか20万の原チャに恋しちまうとは・・・
558774RR:2008/04/16(水) 12:28:01 ID:M0Wiov7P
だが20万円で済まないのが横型エンジン改造地獄。
559774RR:2008/04/16(水) 14:03:30 ID:ew0TbOSr
そこそこ満足するパワーが出る頃には普通に400ccが買えるくらいの金使っちゃうよねー
モンキーの基地外はベンツが買えるとか言ってたな。何クラスか知らんけど
560331:2008/04/16(水) 14:33:41 ID:Lt/Q466a
>>559

駆動系足回りで
エンジン:CP102cc(ロングクランク)+ハイカム→4.8万
オイルポンプ:CD90純正流用→0.2万
クラッチ:タケガワ3枚→1.0万
キャブキット:PC20→1.5万
マフラー:チャイナDAX→0.3万
リアサス:タイ350mm→0.7万

合計8.5万円。
マフラーをいいものにすると十万ちょっとか。
車体20万新車と考えると、およそ30万。
原付二種のスクランブラー(スクランブラー自体がもう化石だが)に乗るにはこうするしかないからね。

561774RR:2008/04/16(水) 15:09:35 ID:TPa34DuS
中古CL50 3万 売り買いスレで買った(ありがとうございました)
シナ猿人 2万 オク
アウスタのB級マフラー 4700円(音大き過ぎて今ノーマル)
Fスプロケ 17T 1200円

他 タイヤ、ブレーキパッド等消耗品に1万くらい
今後 チャイナDAX用マフラー、リアサスが欲しい

今んとこ好調(購入後2000km弱走行)

>>560
チャイナDAX用マフラーはどんな具合です?
562774RR:2008/04/16(水) 15:27:59 ID:Iv515HNf
クリッピングポイントのヘッド付きボアアップキットはJUNと変わらない値段で88ccだけど、どうなんだろ
ボア径はCPのほうが大きいからJUNに比べてショートストロークになって高出力が期待できそうなんだけど
563331:2008/04/16(水) 16:35:38 ID:Lt/Q466a
>>561
タケガワのトラックロードマフラーからの載せ替えしたばっかりで、まだセッティング云々まで進んでない。
さっきジェット買ってきて袋開けたら丸大だったし・・・ふざけた用品店だ。

音は決していい音じゃない。ノーマルの音をでかくしてブベベベ音を足した感じ。抜けはちょうどいいかなと思う。
取り付けはエンジンの接続部分、エンジンマウント横はボルトオンで大丈夫。サス部分の取り付けは、
ノーマルのステーにエーモンステーを延長して付ける形になる。今度写真でもうpるよ。

とりあえず、数千円でCLのスタイルをあまり崩さないマフラーが買えるのはいいことだと思ってる。
今後はCT110のモノチリを試してみたいけど、合うか合わないかわからないものに5万も突っ込めるかね・・・。
564774RR:2008/04/16(水) 16:58:12 ID:M0Wiov7P
みんな晒しているので俺のCLも

エンジン:アドバンスプロ88cc+ヘッド付きでなんと37800円
(バリも無く加工は綺麗、12V用ベアリングカム付き)
オイルポンプ:シナエンジンより流用
クラッチ:シナエンジンより流用
キャブキット:PC20
マフラー:CD90純正orチャイナDAX
(CDマフラーはトルクが有って乗り易いので街乗り用、最高速85キロ)
(DAXマフラーはトルクが薄くてうるさいけれど上はリミッター無し、
最高速CD90メーター振切りTURNランプまで)
リアサス:武川325ミリ+サスUP3cm

ここに来るまで紆余曲折があったから、合計いくら掛かったか判らない。
いゃ計算して奥さんに知れるのが恐い。
アドバンスプロ、バチモンかと思っていたけれどチャンと出来てるし壊れない。
565774RR:2008/04/16(水) 17:53:37 ID:S6U6zp2N
ふと思ったんだが、ベンリィのバッテリーって
寿命どのくらいなんだろうか?
566774RR:2008/04/16(水) 18:07:31 ID:BkjDOLcv
>>548
ハイカム入れないとガッカリするよ。
クラッチは滑るまで、そのままでも良いが、
保険の意味もこめてタイカブオイルポンプを入れるのがお勧め。
だが、そうなると、クラッチを分解する事になるので、強化クラッチを入れたほうが手間が省ける。
80cc程度だと、武川の3枚は容量が大きすぎて乗りにくいよ。
ノーマル組み換えの1枚強化かクリッピングポイント、キタコの2ディスクが安いな。
567774RR:2008/04/16(水) 18:47:52 ID:WpJ9fzoG
一番お手軽な改造方法














つ【シナエンジン】
568774RR:2008/04/16(水) 19:56:57 ID:M0Wiov7P
だから支那エンジンは素人向けじゃないって。
材質が悪いからあっちこっち壊れてくる。
自分で全バラする位の技術が無いと安物買いの銭失い。
569774RR:2008/04/16(水) 20:21:06 ID:UfKSPsX9
>>568
半分同意、半分異議あり。
元のエンジンをそっくり温存できるって利点は大きいよ。
そんなにポンポンぶっ壊れるわけでもないし。
570774RR:2008/04/16(水) 20:26:17 ID:0gzgSdYW
CD50のシリンダーを改造して85CCにしました。振動が60キロくらいで気になるんだけど、そういうもんなの??
571774RR:2008/04/16(水) 21:50:59 ID:6wvH+F9u
>>570
んなこたーない
572774RR:2008/04/17(木) 00:03:08 ID:paBms2MR
>>569
実際のとこ、耐久性云々はやっぱり個体差になるのかね?
シナエンジンスレは豪快にいじってる話で進んでて、普通に使ってる人の情報があんましないのよね。
50ccエンジンベースに近い(互換性がはっきりしている)エンジンなら、一台遊んでもいいかなと思っている。
573774RR:2008/04/17(木) 11:54:06 ID:4KnEtr9g
>>572
個体差は同じメーカーでもあるね。材質とか。
CDはお金が掛からないよ。ワイヤーも加工しなくて済むし、キャブの取り付けも楽。
CD乗りが羨ましい。いま中古狙ってる。

遊ぶなら、GETOENの110cc2バルブエンジンがお勧めかな。
材質は値段相応だけど。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s92322237
他車に取り付けたけど、80kmちょいはでたよ。燃費は中華キャブでツーリング42km/Lくらい。

ヘッドをタケガワやキタコ、古い6Vのカブやダックスに換えるといい。
3速60km/hちょいが80km/hくらいまで出たという報告がある。キャブはPE24だったかな。
4速だとクラッチが滑るからデイトナの強化クラッチキットを入れたらいい。
腰下が壊れても、手持ちの純正エンジンに使える。キャブもしかり。

ストロークが長くなる分、マフラーの取り付け位置が変るのが難点かな。
574774RR:2008/04/17(木) 11:56:35 ID:zrIxV8da
支那エンジン107cc2Vで、2000キロ走った俺が来ましたよ。

まず仕様でギアが堅い、止まる前にギヤチェンジしないと信号待ちはズッーとクラッチを握っている事になる。
材質が悪く、スプロケセッティング等でネジ穴を丁寧に閉めても、何回目かには「スカッ!!」とネジ切れる。
クラッチ根元のクランクケースの摩耗が酷く、クラッチが切れなくなる。
カムの形状が?なんで流用が効かず、107ccなのに最高速は85キロ。
何処が壊れるか判らないので遠乗り出来ません。

技術力を持ってる人が、創意工夫をしなければ長く使えるモノでは有りません。
純正エンジンを武川・キタコ等で作った方が、何百倍も乗り易いし安心できます。
俺のはバラバラにして捨てました。
575774RR:2008/04/17(木) 15:51:28 ID:xDfn3WHh
>>574
俺も被害者で、ギアが固くて持病の痛風が悪化したw
125ccの5速だったけど、5速で変な異音がしてすぐ嫌になった。
おもちゃとして分解組み立てをたのしむんなら良いかもしれないが
これで実用的に使用するとなるとダメだろうな。
スズキにはわるいがプラッチックカムシャフトのチョ祈りよりはずっとかマシだがな。
576572:2008/04/17(木) 17:13:14 ID:NHEM6UUP
>>573-575

そっか。流用パーツとしてみて安いか高いかってとこか。

ケース、クラッチは良くなさそうだね。キャブも品質考えると国産が無難か。
シリンダー、ピストン、ヘッドくらいはマトモに使えるのかな。クランクは精度見てだね。

ミッションはシフトドラムとフォークを見直せばいけるかな?
メインシャフト径はカブCD系なのかモンキー系なのか、はたまたCD90系なのか。
577774RR:2008/04/17(木) 17:35:24 ID:lx4K/cES
みんな
スプロケとチェーンは何を使ってますか?
純正チェーンだと結構注油しても伸びが酷い・・・
578774RR:2008/04/17(木) 18:13:31 ID:cRvxmHHa
>>574 それは、C級品だよf^_^;
俺のシナは5000K以上乗ってるけど、至って順調♪
きちんと、慣らしをしてオイル交換をしてれば、問題無いよ♪
流用パーツも結構あるしね。
ただ、絶対的な強度や精度は、国産には敵わないので、飽くまで、おもちゃ♪

と、考えてくれたら良いかと…

因みに、俺のCDは、トップスピードは、90K以上はマークしてると思われます。

ノーマルメーターの最後の所で、針がバウンドしてます。
579774RR:2008/04/17(木) 19:14:17 ID:NhS8ppox
>>576
材質はピンキリです。
メジャーどころの中華メーカーは、リーファン、ロンシン、ダヤンかな。
鋳物材質も、あるところでは日本製と同等くらいになってきてる。
イージーライダースのDY100(CD90のコピー)は高いけど、消耗部品も手に入れることが出来ます。
http://www.easyriders.jp/webstore/details_hd.php?syohin_code=CH0126
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d84048417
シナ擁護じゃないけど、オクで走行距離不明の中古のCD90のエンジン買うなら、自分はこっちかな。

自分のは、ロンシンB級品で一次クラッチ3V110cc(2万円弱 セル付き)で
もっか7千kmは走ったけど、ギアの入りが悪いのを除けば問題なく走ってますね。巡航は90km/hくらいです。
エンジンを見たら、オイルラインのゴムパッキンがヘッドとシリンダーの間からはみ出てましたけど(笑)、
その状態で4千kmくらい乗ってました。
で、クラッチの厚さが中華の方が大きいんで、モンキーのクラッチホルダ一式にこれから交換します。
ついでに、ミッションも交換ですが、ただモンキーのだとニュートラルスイッチが使えない、とのこと。

KSRのコピーで150ccエンジンってのもあります。これはベンリィに載せ換えた人が既にいますね。
ブレーキを強化しディスクにしないと、昇天すると思う。
自分は外装をほぼ、ドノマールでウケ狙いも兼ねて一度は高速を走りたいんで、もっかCDを物色中です。
二種登録しないとダメですが、こちらはホンダの元技術者がアドバイスして作ったそうで、
ドイツショップではタケガワのKSRのキットで220ccまで排気量を上げてます(さすがに寿命は短いと思う)。
http://www.monkey-tuning.com/

580774RR:2008/04/17(木) 21:37:17 ID:p+yb3jc9
なんで、クラッチ切ってギヤチェンジしてもガクッってなるの?
ex.N→1とか
581774RR:2008/04/17(木) 21:40:24 ID:fCQVadTg
>>580
一次クラッチだから。
582774RR:2008/04/17(木) 22:03:00 ID:udOyILUt
原付→軽二輪登録って個人レベルで出来る?
583774RR:2008/04/17(木) 23:21:02 ID:NhS8ppox
自治体により、簡単に出来るところと、できないところがあります。
大阪市なんかだと、整備士の証明書がないと登録出来ないようです。
ボアアップしてから出来ない、となる前に住んでる役所で確認した方がいいですよ。

自分の住んでる横浜の某区は、排気量とボアアップした理由だけで終わりました。
自治体によってかなり違います。
584774RR:2008/04/17(木) 23:39:56 ID:GksB0PAj
n
585774RR:2008/04/18(金) 00:10:34 ID:Ii3ky6wI
大阪市でも個人でできたよ。改造申請書を書いて出すんだけど、整備士じゃなくても友達のサインでいけた。
586774RR:2008/04/18(金) 01:16:01 ID:6gNJmyQ1
>>577
スプロケはキタコ(交換時に純正より安かったから)
チェーンはDIDの420V(シールチェーン)、通勤用途でテスト中。
現在は交換後2000km走行くらい、チェーンルーブは最初の一回のみ。初期伸び分だけちょっとだけ伸びたかな?
587774RR:2008/04/18(金) 01:59:35 ID:5Ylu1inV
DN-01は
588774RR:2008/04/18(金) 07:54:28 ID:FnBkOo39
>579 >583 シャリー見ましたよ。あれ見て、モンゴリにリトルカブの足を組たくなった俺がいますよw
今度、ホームに、家風炉具のURLを晒しておきますねw
589774RR:2008/04/18(金) 12:48:17 ID:OAHyzIfi
>>583 585
そうですか、自分の住んでいる自治体では「原付1種→原付2種への変更も原則受け付けない」
と言うところなので正直うらやましいです。(自分はそこまでする技術・資力・根気は有りませんが)

>>586
シールチェーンはやっぱり良いですか。自分はDIDで言うMBK1かNZ3みたいな
ノンシール強化タイプを買おうかと思っていたんですが迷いますね。
590774RR:2008/04/18(金) 13:01:22 ID:2Ma2ycQZ
>>588
ばれちゃった。
なに晒しますのん。怖いなぁ(笑
なので150ccエンジンをベンリィに載せてある方からのインプレです。
http://offbike.xrea.jp/china/joyfulyy.cgi#getno208

>>589
悲しいかな自治体によってマチマチなんですよね……。
ちなみ神奈川の陸運局で、ベンリィの軽二輪登録を聞いたら
藁半紙に印刷した一枚の紙に仕様変更を書いて、業者の販売証明書を
添付すればOKです。
もしかしたら軽二輪登録の方が簡単かもしれません。ヘンな話ですけど。
591774RR:2008/04/18(金) 15:51:17 ID:FHSqXdGJ
>>589
この間モンキースレでも話題になったが
役所にナンバー申請を拒否する権限など無い

「原付1種→原付2種への変更も原則受け付けない」 というのも違憲
592774RR:2008/04/18(金) 16:00:25 ID:5mCAvtw5
だいたいが役所の慣例で今までやったことの無い
面倒な手続きは適当な理由つけて断ってるだけだもんね

明文化された法令や規則として受け付けない理由を示して
くださいと言えば大丈夫のはず
593774RR:2008/04/18(金) 16:10:28 ID:wpORmB1w
ベンリィCD50を買ったんだが(OH込みで14万)。
とりあえずどこからイジればいいんだ?
594774RR:2008/04/18(金) 16:16:54 ID:rjCopjnb
ガソリン入れる
595774RR:2008/04/18(金) 16:58:41 ID:OAHyzIfi
>>593
程度のいいCD90を買ってくる・・・
596774RR:2008/04/18(金) 17:44:39 ID:+M759j9X
チャイナエンジンに乗せ変える
597774RR:2008/04/18(金) 19:41:56 ID:lL24NXzg
マジレス
最初はブレーキとクラッチ調整
それ終わったらまた来い
598774RR:2008/04/18(金) 19:55:29 ID:Fup/TGGK
>>595
あんちゃん それを言っちゃーおしめーよ
599774RR:2008/04/18(金) 20:25:12 ID:FnBkOo39
>>590 雑談 質問用掲示板に晒し上げましたw

そりゃバレバレですよ♪

でわ(^O^)/
600774RR:2008/04/18(金) 20:41:00 ID:+e3sGyBt
>>597
バイク屋にOH込みと言われて14万払ったのに
ブレーキとクラッチの調整さえやってくれてなかったのなら
クソみたいなバイク屋だな。
601774RR:2008/04/18(金) 20:56:31 ID:RlJ07Cc8
>>600
好みは人それぞれっつー事だろ
602774RR:2008/04/18(金) 20:57:15 ID:aIEGu3/p
赤男爵なんかは金だけ取って整備も何もやってないんじゃね?
そんな気がする
603774RR:2008/04/18(金) 21:26:59 ID:+e3sGyBt
>>602
そのかわり見た目はデラデラピカピカじゃね?
604774RR:2008/04/18(金) 23:49:11 ID:+M759j9X
キノコパワフィルとファンネルって
どっちが音大きい?
605774RR:2008/04/19(土) 00:47:52 ID:Qy/W4O5q
ファンネルッ!
606774RR:2008/04/19(土) 09:18:42 ID:Q+4tAUre
ヌラヌラピカピカにフル勃起
607774RR:2008/04/19(土) 13:39:55 ID:IGw4P6XE
ぎゃあああ
ベンリィのキーを階段の隙間に落としたああ
608sage:2008/04/19(土) 14:16:29 ID:vb1rB0eP
通学のため、渋々50sにレッグシールドをつけようかと思ってるのですが
ホンダのだったらどれでも付くのでしょうか
調べた見たけど、オークションの割れた純正品とか[キジマ]ズーマー用のとかしかなくて

初心者に助言お願いします
609774RR:2008/04/19(土) 15:19:18 ID:D4V13sZv
>>608
純正CD50用を付けなさい。
610774RR:2008/04/19(土) 17:29:04 ID:isYddhRs
レッグシールドは素晴らしいぞ
sに付けるとハンドル低くてカッコよさそうだな
でも膝ぶつけそうだな
611774RR:2008/04/19(土) 19:13:07 ID:+Fzyklxt
ズマ用のレッグシールドってあるんだな。
612774RR:2008/04/19(土) 22:39:53 ID:fUes8jAm
>>611
漏れも気になって検索してみたら、4万幾らのがあった・・・。
613774RR:2008/04/19(土) 23:11:52 ID:83/962SK
タペット調整は専用工具なくてもできますか?
シックネスゲージはあります。CD50
614774RR:2008/04/19(土) 23:20:25 ID:fUes8jAm
タペットの蓋を17のメガネで開けて見てみ。
専用工具がある意味が分かると思う。
もし、社外品に交換してあれば可能な場合もあるかもね。
615774RR:2008/04/19(土) 23:24:11 ID:1p7YTd0a
>>613
9mmのメガネレンチがあればあるいは。
まあ専用工具の方がやりやすいがね。
616774RR:2008/04/20(日) 01:11:15 ID:+lhdiWIW
タペット調整は修行を積むと
指の感覚だけでできるようになるよね
617774RR:2008/04/20(日) 09:12:27 ID:sPZ1WANC
シックネスゲージと専用工具一緒に持って作業すると指がつるよな
俺もその経験値欲しいわ
618774RR:2008/04/20(日) 12:15:47 ID:63FNVdO1
50S買って3ヶ月、週1回か2回しか乗れないけどとっても(;゚∀゚)タノスィー
流石に荷台が欲しいけど
オドメーターはまだ380キロぐらいです
619774RR:2008/04/20(日) 14:53:02 ID:5GyIfdI6
ベンリィはロータリー式ギア+手動クラッチと組み合わせが変わってるけど、慣れたらなかなか楽しいと思う
シーソーだから靴も汚れないしね

少しいいタイヤを履かせれば、がっつり倒し込んでもしっかり走れるw
620774RR:2008/04/20(日) 15:22:54 ID:0Q5ACInq
カブ系エンジンのタペット調整の塩梅は
「横には動くけど縦は動かない(動かしても音がしない)くらいの隙間」
だと勝手に伝授してみる
621774RR:2008/04/20(日) 16:44:58 ID:DgCn42Ms
50S乗りだけど、どうもスロットルワイヤの長さが足りてないっぽい。
CLハンドルをつけてるからだと思う。
純正流用で何とかしたいんだが、50はワイヤは何ミリ?CLは何ミリ?
622774RR:2008/04/20(日) 16:55:10 ID:+lhdiWIW
ならCLのワイヤを使えばいいんじゃね?
623774RR:2008/04/20(日) 16:57:48 ID:+lhdiWIW
CLのワイヤ使う気でいたのか スマネ

ベンリィシリーズはフロントブレーキパネルと
スイッチボックスのケーブル受けの形状が年式でカオスだから
よーく調べて買わないと合わないぞ気つけれ
624774RR:2008/04/20(日) 18:02:40 ID:EdllRTe8
CL50でタケガワのCD/CL50ノーマルヘッド用PC20についてきた
スロットルワイヤーを使っているけど、長さが足りない感じはないな
ワイヤーのアウターには710って書いてある。微妙に役にたたないな
625613:2008/04/20(日) 20:43:04 ID:YVFEWa3m
タペットアジャストレンチですが、
ネット調べるとストレートという工具屋さんで安く買える
ということで、ひと山越えて買ってきました。入会費とられた。
それはそうと、タペットが合うと何がいいんですか?
626774RR:2008/04/20(日) 20:50:05 ID:0iRtPo4B
>>609
助言感謝です
がんばってみます
627774RR:2008/04/20(日) 21:19:02 ID:+lhdiWIW
タペットレンチなんて
9ミリのメガネでいいだろ
628774RR:2008/04/20(日) 21:37:54 ID:KW3dB0f7
>>625
>それはそうと、タペットが合うと何がいいんですか?
ちょ・・・おま・・・

タペットってのはバルブのカム側の端、ロッカーアームに直接当たる部分のこと。
合わせるのはこのタペットとロッカーアームの隙間の広さ(=バルブクリアランス)ね。

長い間調整しないでいるとこの隙間が広がって、バルブが正確に開かなくなる。
具体的には、出力や燃費の低下。それとヘッド周りからのカタカタノイズの増加が症状。
「バルブクリアランスを調整すると良いことがある」というより「調整しないと悪いことがある」と言ったほうが正しい。

あと専用工具は確かに便利だけど、>>615>>627が言うように9mmメガネと、
加えてラジオペンチの類がそれぞれあれば十分事足りる。
629774RR:2008/04/20(日) 22:01:12 ID:DgCn42Ms
>>623
おまえの優しさに惚れたぜ///

よく調べてみるよ
630774RR:2008/04/21(月) 13:56:44 ID:BbRTbi7l
CD90に乗ってて
不満に感じることはない。
原付2種の中では傑作バイクだよ

631774RR:2008/04/21(月) 16:14:36 ID:BdoFaJ+W
どこからか独り言が…
632774RR:2008/04/21(月) 18:12:27 ID:gykSVKyM
CL50を購入⇒昨日納車されたのですが、ハンドルが微妙に
ぐらぐらしてるのは仕様ですか?

ハンドルのブラケット?(名前が分からない)と、
フロントフォークを保持する部分とをつないでる部分が、なんか
ぐにゃぐにゃしてる。構造を見てると、ラバーを介してパーツ同士が
くっついているように見えるのですが、防振のためにフローティング
マウントってことですかね?
どういう状態が正しいのか、知っている方教えてください。
店の人は、ぐらぐらしてませんよ?とか言うので分からない??
633774RR:2008/04/21(月) 18:35:36 ID:cflDETYi
ベンリィのハンドルの根元はゴムブッシュが入る構造になるから
転倒のショックをやわらげてくれる

あまりにぐらつくようであれば点検
634774RR:2008/04/21(月) 18:46:20 ID:NxfQfOFR
改造にン十万注ぎ込んでふと思う
何で俺は普通二輪免許を取ったあの時、ベンリィを下取りに出してCG125を買わなかったんだろう
635774RR:2008/04/21(月) 19:33:59 ID:h8oJvTbo
50Sに乗り初めて1日たったが100キロ走った。
636774RR:2008/04/21(月) 20:13:31 ID:UBALxy2P
>>630
90Sだが、あえて言うとリアサスに減衰機構がないことかな
コーナーで車体を寝かすとサスが沈むわけだが、ノーマルだとバネの反発力で跳ばされそうになる。
あとはフロントブレーキがもうちょっと強力なのが付いててくれた方がよかったが、これは別にノーマルでもどうにかなるレベル。
637774RR:2008/04/21(月) 20:17:20 ID:BYR08urq
>>634
ふたばで全く同じレス見た
638774RR:2008/04/21(月) 21:23:41 ID:7Q/KnnBo
>>636
ダンパーそのものはきちんと入ってるよ。こいつが死んでる可能性もある。
確かに弱い純正サスだけど、新品に換えると結構見違えたりする。
つーても、やっぱりこのダンパーがネックなんだよなぁ。
ほとんど伸び側にしか働いていない感じで、効きも特に良いわけではない。

コーナーでサスを強く突っ込むと、やわらかいスプリングがぎりぎりまで縮む。
ダンパーの容量が不足して、この反発力を吸収できずに車体が跳ねる。
巡航中に小さな凸を踏むと、今度は伸び側がそれなりに仕事をするけど、
縮み側がスカスカだから、一度伸びきったあとポヨポヨ弾む。
639774RR:2008/04/21(月) 21:26:54 ID:wrIyI+EB
>>635
すぐに壊れるよ
640774RR:2008/04/21(月) 21:52:45 ID:PHMzQYn3
>>630
同意です。
昔、九州とか四国一周でキャンプ道具満載で林道を走りまくったが、まったく
故障知らずだった。12V系だから、ほぼメンテナンスフリー。

残念なのは12V系のCD90のタンクマークが非常にダサかったこと。
自分は、購入後即あの馬鹿でかいウィングマークをはがして、HONDAのローマ字
の奴に交換した。(純正部品で1枚1000円ぐらい。cd90Aの奴かな)
あのマークをつけると、昭和50年代のCD90そっくりで、旧車みたいで気に入ってる。
タンクにHONDAマーク用のネジまで残っていたのでネジ2本でぴったりだった。
大型ウィングマークの改悪さえなければ、まだ人気があったのかもしれないな。
641774RR:2008/04/21(月) 22:10:18 ID:RWRHn9Fx
>>640
あのウイングエンブレムに惹かれて愛車にした人間もいるんだよ
少なくともここに一人 ノ


アレの弱点は、普通にニーグリップしてるとヒザの内側に当たってズボンが破れてくること
ビジバイとしてはこっちのほうが大問題だよww
642774RR:2008/04/21(月) 23:11:50 ID:BdoFaJ+W
あのウイングロゴ、かっこいいよな
俺の50Sは楕円ロゴだから寂し過ぎるw

外して立体のウイングロゴに付け替えようかなぁ
643774RR:2008/04/21(月) 23:15:22 ID:UBALxy2P
>>638
オイル還流型の減衰がしっかり利いたリアサスがあればコーナーでスパンと寝かしこめるんだけどねw
644774RR:2008/04/22(火) 00:55:34 ID:UqPBCUu0
ディスク式のフリクションダンパってもう手に入らないのかな。
あれでリンクを作ってリアサスと一緒に取り付ければ伸側も縮側も適度に強化できるかも。
645774RR:2008/04/22(火) 01:18:33 ID:UqPVeNsf
モンキーのリアサスにステアリングダンパーを併設してるのは見たことある

ちょこっと燃費計算してみたら45km/lくらいだった。
ノーマル90S通勤仕様で70〜80km巡航がメインの乗り方。
646774RR:2008/04/22(火) 01:48:09 ID:7EqjIsgV
50Sの良い中古がなかなか見付からないからCL50で妥協するかな…@滋賀
647774RR:2008/04/22(火) 03:37:24 ID:t1pHRRkE
50Sはもっと早く現行のカラーにしてたら結構売れてたと思うのは俺だけ?
648774RR:2008/04/22(火) 07:56:58 ID:1i5QwKaK
現行カラーはなんというレトロ
絶対売れてた
649774RR:2008/04/22(火) 08:41:44 ID:XToN6Ss/
初代の黒×銀がレトロで渋かったのに、
その後の銀×青はピンボケでヘボいし、
ドリームモドキの銀×赤は趣味最悪。
これではマトモに売れるわけが無い。
初代の黒×銀のままで良かったんだよ!
650774RR:2008/04/22(火) 08:56:04 ID:UqPBCUu0
>>649
おいおい、あんまり敵を作るようなことを言いなさんな。
651774RR:2008/04/22(火) 09:06:35 ID:sbz9luKx
ホンダなりの手向け、なのかな? >最終型カラー

>>649
赤×銀に魅了されて県内を探し回った奴を知ってる。
需要はいろいろあるもんだ。
652774RR:2008/04/22(火) 09:22:45 ID:t9kx/Jg+
やっぱり真っ赤と真っ白が一番だた。
653774RR:2008/04/22(火) 09:26:12 ID:txZ1YUJx
消防と救急カラーか
リトルカブみたいな扱いだったな
654774RR:2008/04/22(火) 10:05:01 ID:QAD0c5gL
週末ツーリングいかない?
@静岡県
655774RR:2008/04/22(火) 12:30:14 ID:zKKiNYQu
いいなあツーリング。でも自分は湘南だから無理…。

ところで、通勤路5km以内に自分のと同じタンク色で99年式CD50が2台も駐輪してあるのはミラクルだと思ってる。
656774RR:2008/04/22(火) 15:38:22 ID:9N6OAPqj
赤×銀いいと思うけどな
俺は90Sだから黒×銀だけど
657774RR:2008/04/22(火) 16:54:40 ID:Kp2/M2W4
CLだと赤銀以外ないと思うけどな。青とかだめ(個人的意見)。
658774RR:2008/04/22(火) 17:29:33 ID:5+qX6mmU
CL青銀 50sは赤銀 (個人的意見)
659774RR:2008/04/22(火) 17:35:04 ID:YCLgzaSE
銀×青の青って水色のやつか?
今乗ってる97年のみ生産されたタンク上部にラインの入った銀×紺はかなりカッコいいと思うんだが

カブカラーみたいだなんて言われそうだけど、落ち着いてて俺は好きだ
660773:2008/04/22(火) 21:29:06 ID:WAMnhK/J
前ブレーキね、
ドラムのままで
大型化のカスタムしている人
いないかな?

ディスクはたくさんいるけど
ドラムがいいな。
661774RR:2008/04/22(火) 21:43:49 ID:QofZ/Aw5
ちょっと相談したいのですが、私はCD50を通学に使っているのですが
毎朝シートの上に猫が座っています。

駅の駐輪場に停めた時も週2回は猫が座っています。

きっと明日の朝もいると思うのですが、何か良い方法ありませんか?

とても困っています。
662774RR:2008/04/22(火) 21:56:35 ID:15vtu9eF
>>661
煙草の吸殻を水に漬けて、その汁を車庫の周りに撒いた。
それ以来こなくなった、シートにもちょっと塗るといいかも?
後、ワックスにはフェロモンに近い香りの奴があるそうな。
663774RR:2008/04/22(火) 21:59:02 ID:4Eh/c9pL
汚っ
664774RR:2008/04/22(火) 21:59:05 ID:15vtu9eF
でも、煙草のみの俺の手を舐めるんだよなーw
665774RR:2008/04/22(火) 22:04:53 ID:tujlPewC
可愛いお猫様を飼ってるオイラが来ましたよ。
猫は鼻が良いから香料に弱い、お部屋の香水とかトイレのスプレーでもしとけば寄り付かない。

直接は虐めるなよ。
666774RR:2008/04/22(火) 22:07:01 ID:QofZ/Aw5
>>662
試してみます

うちに来る猫は水入りペットボトルもまったく効かないので
ちょっと不安ですが・・・
667774RR:2008/04/22(火) 22:10:46 ID:pwVjFQIe
ネコヨラーズ見たいなのを自作すれば良いんじゃね?
668774RR:2008/04/22(火) 22:14:45 ID:QofZ/Aw5
>>667
ネコヨラーズが検索hitしなかったのですが、

これは関係ないですよね?
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/ruta0.htm
669774RR:2008/04/22(火) 22:49:17 ID:pwVjFQIe
商品名はキャットカットでした・・・
670774RR:2008/04/22(火) 23:18:27 ID:UqPBCUu0
濃縮レモン汁は効果があったな。>猫対策
基本的に強い柑橘系の臭いには弱いみたい。

あと、暇なときに整備を兼ねて、一日中愛車のそばに居て縄張りを示すという方法を実践した友達がいた。
バカだろwwwwと最初は思ってたけど、意外と効果があるらしい。
寄って来たらシートに座って、じっと目を合わせるのがコツなんだとさ
671774RR:2008/04/22(火) 23:19:05 ID:9ABDnr20
猫は柑橘系が嫌いだからミカンをシートにのせておいたら?
672774RR:2008/04/22(火) 23:20:21 ID:9ABDnr20
>>670
かぶった
673774RR:2008/04/22(火) 23:32:17 ID:wryAJvZF
俺もヤマハのアプリオとCD50の2台を所有してるんだけど
CDの上で寝ている猫をよく見るな。
見つけたらじっと見てるよ。和むね〜
674774RR:2008/04/23(水) 00:11:00 ID:lns/ym6V
足跡くらいなら許せるが
ウンコとかションベンは許せんなぁ・・・。
一番悪いのは野良猫に餌だけを与える「自己満足の猫好き人間」だけどなぁ
675774RR:2008/04/23(水) 01:46:18 ID:EPAqcnvk
>>666
水入りボトルは迷信。

>>674
一番悪いのは猫を捨てる馬鹿共です・・・。
676774RR:2008/04/23(水) 02:06:41 ID:nVuZaKpY
>>649 >>652 >>653
白と赤も最低のセンスでヒドかったねぇ。
イカの刺身と茹でダコみたいでさ。

>>661
自分のベンリィ50Sとリトルカブのシートにも
ほぼ毎日猫が寝たり座ったりしてるよ。
雨の日の翌日なんて泥の足型だらけw
でも全然気にしてない。
拭けばいいだけだし、可愛いもんだよ。
677774RR:2008/04/23(水) 02:49:07 ID:fjbjSgoi
みんな自分のバイクが大好きなんだねw

みんなオイル交換は何kmでしてる?
今回のオイル値上げで前モデルのを33L買い溜めしてしまった…。
内訳はG1×13L+G2×20Lで送料込14,500円。
1,000km毎でも50,000km以上使えてしまう。
その前に劣化したら元も子もないけど。
678774RR:2008/04/23(水) 03:36:17 ID:lns/ym6V
ホムセンオリジナルの「快適上手4サイクルバイク用」10W-40(1リットル498円)を
1500k〜2500Kごとに交換。
以前は4輪用カストロXLX(平行輸入物で1QT298円)を入れていたけど手に入らなくなったので。
無論なんら影響なし、快適そのもの。
679661:2008/04/23(水) 08:09:23 ID:qr00lWNk
みなさんたくさんのアイデアありがとうございます

応急処置で昨晩香水を噴いたハンカチを
シートに乗せて置いたら
今朝は猫がいませんでした。
680774RR:2008/04/23(水) 08:45:44 ID:C44idhZY
猫かわいいな笑 シートが黒いから暖かいんだろうな

赤銀最高だと思うのだが…

俺はエンジンオイルはサラダ油入れてます。バイク屋に勧められて入れたんですが、調子いいですよ!
681774RR:2008/04/23(水) 09:05:13 ID:Dp3EJntL
保健所に駆除してもらえばいいのに。
682774RR:2008/04/23(水) 10:21:04 ID:Ir+Ey/rp
>>676
それはイカカラーを探してる俺に対する挑戦かね?

683774RR:2008/04/23(水) 12:15:15 ID:L33fHhnW
>>655
ご近所発見。結構いるよね、いじったbenlyからノーマルおじいちゃんまで。
684774RR:2008/04/23(水) 13:22:41 ID:4YUC7O2Q
紅白餅は公式の写真だとキツい色に見えるのに
自然光の下で実際に見てみるとなかなか落ち着いてて悪くないと思う
近所に白が1台、赤が2台生息してるから分かる
685774RR:2008/04/23(水) 13:47:23 ID:adUpyB3S
真っ白のベンリィはタンクがでっかくて丸かったら似合ってたかも
全体的に細かいディテール凝ってみると大化けしそう
686774RR:2008/04/23(水) 14:32:01 ID:WKro9USS
黒フレーム、apeスペシャルのタンク、K0シート
狙いすぎて駄目かな?
687774RR:2008/04/23(水) 15:17:26 ID:WKro9USS
688774RR:2008/04/23(水) 15:36:07 ID:vmYFjCfj
>>687
グッジョブ!
689774RR:2008/04/23(水) 15:49:42 ID:WKro9USS
690774RR:2008/04/23(水) 17:05:42 ID:goxvIAog
最近のエイプシリーズのタンクは
本当におりこうさんな汎用デザインで嬉しすぎるよな
出すの5年遅いっての
691774RR:2008/04/23(水) 17:08:25 ID:ByO0jwz3
やっぱりCD50もSもビジバイだよ、最近おもう
それらしさをいかに表に出すかがカスタムの肝とおもてる

CLは別格だけど

K0レプは縦型の役割
692774RR:2008/04/23(水) 18:12:02 ID:4YUC7O2Q
>>687
今まで気にも留めてなかったけど、そのタンク綺麗な色だな
一度実物が見たい
693774RR:2008/04/23(水) 18:18:06 ID:rKOVWxSR
>>689
青タンク、お願いします。
694774RR:2008/04/23(水) 18:24:38 ID:rKOVWxSR
>>687
間違いますた、職人さん 青タンもお願いします。
695774RR:2008/04/23(水) 18:43:51 ID:XPeaTFto
>683
どうもどうも。

ベンリィは思ったより生息してるんか〜嬉しいなぁ。カスタムのは見たことないからいつかチラ見したい。
ちなみに今度CD90も手元に来るので、色も形もほぼ同じベンリィが4台も密集することになりますヽ(´ー`)ノ
696774RR:2008/04/23(水) 19:20:15 ID:gHFhiBS3
原付にはまる人はその維持費の安さもあって
けっこうな台数そろえることが多いよね。
697774RR:2008/04/23(水) 19:28:35 ID:QV4waehT
何台も揃えても普段乗るのは一台だけってのは良くある話
698774RR:2008/04/24(木) 07:55:58 ID:PzB3xywd
だれかウイルズウィンのマフラーつけた人居ませんか?
どんなもんなのか聞きたいんですが
699774RR:2008/04/24(木) 08:49:50 ID:ivabbeUe
>>698
ここで聞けますよ。

http://www.tokyodo.com/
700774RR:2008/04/24(木) 09:00:40 ID:KqteUiKa
>>695
4台はすごいですね。といいつつ我が家もCD90と50sの二台体制です。
ロードパルSもあるんですがナンバーとっぱらっちゃったので廃車待ち…。
カスタムな90sをよく134で見かけますよ。自分はハンドル下げただけの
どノーマルです。
701774RR:2008/04/24(木) 10:06:11 ID:qpylGt+X
みなさんオイル交換は何キロごとですか?
バイク屋が言うには1000キロごとなら完璧なんですけど。
その通り1000キロごとで交換してるんですけどね。
オイルは一定距離を超えると急に汚れてくるような気がするんですけど気のせいでしょうか。
702774RR:2008/04/24(木) 10:31:30 ID:pwvuZbPc
車体カラーの話が出ていたので質問。

自分の中古で購入し、ベンリィ50Sは赤銀なんだが、車体番号がCD50-40017**なんだ。
車体番号からから推測するにカラーは黒茶だと思う。
これは前オーナーがカスタムペイントしたものなのかな? それとも純正色なのかな?
703774RR:2008/04/24(木) 10:41:26 ID:XphNYpfF
>>701
いい加減オイル交換時期の話はやめてくれ
704774RR:2008/04/24(木) 11:14:45 ID:uID1tkKr
中華の汎用オイルクーラーを買ってみた。
フレームのどこに取り付けるか、それが問題だ。
705774RR:2008/04/24(木) 12:49:19 ID:1YXbFWS1
>700
近所で4台、ですけどね。今度来るCD90も預かるだけ(^^;)自分も真どノーマルですよ。今のままの君が好き(笑)

134にカスタムが!?見たことない…というか走ってるベンリィ自体横須賀で見たきり。
今度見かけたら興奮して事故りそうです。
706774RR:2008/04/24(木) 12:53:38 ID:ehM5dJJX
>>704
GASタンク下・キャブの前が妥当?
707774RR:2008/04/24(木) 15:23:09 ID:MBDFYRXs
ベンリィってFフォークインナーがどんな感じになってるのかがまったくわからん。
結構インナー錆びてても気づかないかも
708774RR:2008/04/24(木) 15:57:44 ID:tI6OVKQy
前に友達から「パッと見たら倒立フォークに見える」と言われたことがある
・・・いや、俺にはカバー付きの正立フォークにしか見えなかったが
709774RR:2008/04/24(木) 17:57:42 ID:HdxzpGYC
久しぶりに来て、>>205の情報に感動した。
どうにかマルチリフをつけたくて、純正ケースにネジ穴開けることを検討していたが、リムの組み替えだけで入るなら超ラッキー。
てか実は前に乗ってたYB-1の残骸にマルチリフつけたままになってるから、買う必要がないという。
ところで皆さん、ヘッドライトの電球何にしてます?自分はM&Hのホワイトゴースト検討中です。
710774RR:2008/04/24(木) 20:43:05 ID:hRIDbogJ
電球は純正の昼光色が一番明るいぜよ。
通勤用90Sのライトは市街地走行ばかりで強化の必要性がないからノーマルのまんま。
125Tのライトはデイトナの補修用レンズ使ってH4仕様にしてるけど、これは50/90ccにも流用できるはず。
純正レンズはライトの照射範囲がほとんどスポット状態だが、H4仕様はかなり広くなる(250ccと同等)
711774RR:2008/04/24(木) 21:25:29 ID:KfpPvik1
H4って、アウトレット品とかだとバイクの球より安い時があるね。
2本で680円とかで買ったことがある。
712774RR:2008/04/24(木) 22:48:29 ID:bpH0yZhU
ヤフオクとかにも出てたと思うけど、
大容量タンク使ってる人はいますか?
713774RR:2008/04/24(木) 22:59:52 ID:2qbGwTMY
ライトが暗すぎる
簡単で効果抜群にしたいにはどうすれば?
教えて下さい
714774RR:2008/04/24(木) 23:00:37 ID:sKUmUL0h
風が語りかける
暗い、暗すぎる
715774RR:2008/04/24(木) 23:41:41 ID:IApMj8Ve
>>705
正確にはサーファー通り周辺でよく見るよ。カスタム90s。
すれ違うと「おっ」って感じでお互いに見てしまう。
あのあたりはグッツィとか古いホンダのってるひとがいて
休日走るのが楽しいね。このまえはCS90におじいちゃんが
乗っていて見ほれてしまった。

>>713
玉変えたらちょっとは明るくなったよ。
または205を参考にマルチリフレクタ入れてみるとか。
716774RR:2008/04/25(金) 00:09:19 ID:kP9gG8hr
PIAAのハロゲン入れたらすごく明るくなったよ
かなり見やすいし。横に光が広がる感じ。

リフレクターが青に光るのが嫌だからよくある黄色の光にしたけど、
カスタムしてるように見られないからホワイトハロゲンにすればよかった…
717774RR:2008/04/25(金) 00:31:54 ID:RCj9qiYN
高効率バルブって実際には一割程度ハイワットになってるのが多くて
寿命が短いものが多いよなぁ・・・
718709:2008/04/25(金) 00:34:30 ID:odHUYj9a
結局カキコの後ショップに行って、ホワイトゴースト買ってきた。
帰って速攻マルチリフに組み替えてひとっ走り。どっちが効いてるのかわからないが、ノーマルより確実に見やすい。
60でも全然見えて怖くないが、ノーマルだからそれ以上スピードが出ないorz
719774RR:2008/04/25(金) 09:21:29 ID:yDrXJL7E
ありがとう、ハロゲン入れてみるわ。
ところで50Sってリミッターとかついてんのか?一応メータは振り切る
720774RR:2008/04/25(金) 09:56:27 ID:/r65lz2T
もちろんリミッター付いてる。
メーター振り切るのは下り勾配だからじゃないかな?
平地なら60でぴったり止まる。
ライトに関しては俺は夜の舗装林道走るからハロゲンの安い奴に入れ替えたよ。
これだけでもノーマルよりも明るくなって走りやすくなった。
光軸はやや上げ気味にしてるよ。
721774RR:2008/04/25(金) 11:15:44 ID:YhgtPJz3
>>719>>720
のリミッターの意味が違いないことと、
このスレでリミッターの有無について揉めないことを祈るばかり。
722774RR:2008/04/25(金) 11:54:00 ID:/r65lz2T
ああそうか。配慮が足りない書き込みをしてしまった。
僕は夜間林道ばかりだからどちらかというといかに転けないかを普段考えてる。
細くて真っ暗なみちを走ることを頑張ってるんだ。一応自己紹介だよ。
でも昼間も走るよ。もっと熱くなると夜ばかりになるけど。
723774RR:2008/04/25(金) 12:28:43 ID:alpoqGbl
>715
そっちか〜。普段モノレール下しか用がないもんで通ったことないや。今度ウォッチしてみる。情報ありがとう!

さて自分もチャリ級に心許ないライトを換えますかな…。みんなの話を聞いてたら決心ついた。
724774RR:2008/04/25(金) 13:07:31 ID:cduzfNbg
CD50をレストアしようと、12Vの電装一式をヤフオクで購入したけれど
CDIを例えば90のモノに交換しないと、ある回転数で点火カットされるんですかね?
エンジンボアアップして原付二種で乗る予定です。
725774RR:2008/04/25(金) 14:37:17 ID:yDrXJL7E
平地でメーターガンガン振り切るからカットされてますわ、街灯ゼロの所走るからマジで心細い・・・
726774RR:2008/04/25(金) 14:38:33 ID:odHUYj9a
>>724
点火カットのたぐいは一切ついてない。
ノーマルはパワーとギヤ比で速度を抑えている感じ。
極端な話、Fスプロケを1丁上げるだけで最高速がちょっと上がる。
マフラーの選択次第で70くらいはすぐに出る。
727774RR:2008/04/25(金) 15:00:07 ID:/r65lz2T
ウェブを調べるとベンリィにはリミッターカットないらしい。
新車で買った時にはリミッターが付いてるとバイク屋が言ってたんだけど。
あんまし売れないから間違ったのだろう。
街灯ゼロのところを走るのは俺と同じだね。とりあえずライトは明るくして少し上げ気味にするといいと思う。
725さんはどんなところ走ってるの?
728774RR:2008/04/25(金) 15:02:38 ID:kP9gG8hr
Fスプロケ上げると確かに最高速は伸びるね
でも登板力が弱くなるから、ドノーマルならスプロケは標準がいいかも
729774RR:2008/04/25(金) 15:09:48 ID:pYkowkN1
ノーマルは低速ギアが近すぎるんだよな・・・(´・ω・`)
2速発進余裕だし

1速とか急な坂道発進か
でかい荷物積んだ時しかいらなくね?
730774RR:2008/04/25(金) 15:13:21 ID:pOtcU9Oy
>>729 おまえちょいズレ
731774RR:2008/04/25(金) 15:21:15 ID:pQHNNvZ1
俺もカブ50からベンリー90に換えたい
が、カブ新車で買ってまだ1万キロも走ってない
732774RR:2008/04/25(金) 16:40:48 ID:kP9gG8hr
>>729
それは間違ってる
733724:2008/04/25(金) 18:03:33 ID:cduzfNbg
>>726
教えてくれてありがとうです。
安心してゆっくりレストアしていきます。


734774RR:2008/04/25(金) 18:39:47 ID:yDrXJL7E
>>727
田んぼのど真ん中にあるアパートまで4キロぐらいのかっ飛ばせる直線&ブラインドカーブが多数ある所に住んでます。
735774RR:2008/04/25(金) 19:38:26 ID:MnxZceRu
>>730
>>732
729ではないんですが、2速発進てエンジンにあまりよくないの?
バイク免許持ってないから、ギアチェンジのタイミングとかよくわからんまま
乗ってるんだけど。
信号待ち→発進 一速発進
一時停止など→二速発進
じゃだめ??
あと、家の近所は道が狭いので四速は使う機会がない・・・
736774RR:2008/04/25(金) 21:06:57 ID:C62P1h8V
725さんはそういうところを走るんだね。僕の走る道を詳しく説明すると
山間の集落に繋がる道をよく走るんだわ。くねくねしてて一速じゃないと上れないような坂道なんかがよくある。
怖いのと寒いのでちょうど今帰ってきたところ。
雨が降ってから妙に寒くなってしまった。残念だ。
737774RR:2008/04/25(金) 21:23:46 ID:8lOBUVLb
>>735
無改造で軽荷なら2速発進メインでもすぐに壊れるほどの影響は無いが、
決して良くはないのも確か。主にクラッチ。


とにかく免許をとっとと取ってこい。
それとも原付免許は持ってるって意味?
738774RR:2008/04/25(金) 21:28:29 ID:4hJ9yFAn
先日一目ぼれして購入し、100%ノーマルなのでマフラーくらいは変えたいと思います。
ベンリィCL50にCL50のマフラーは取り付け可能でしょうか?

かなり初歩的な質問だと思うのですが宜しくお願いします。
739774RR:2008/04/25(金) 21:32:20 ID:/I8/A6nT
>>738
は?
740774RR:2008/04/25(金) 21:41:54 ID:zIPZuybe
>>738
落ち着け
741774RR:2008/04/25(金) 21:45:01 ID:4hJ9yFAn
あ…
すいません、「CD50のマフラーは取り付け可能でしょうか?」の間違いです><
742774RR:2008/04/25(金) 21:48:06 ID:yDrXJL7E
>>736
厳しいねぇ・・・
そう考えると自分は全然楽だわ・・・
ところで色はなんですか?
自分は赤銀です。
743774RR:2008/04/25(金) 22:02:31 ID:C62P1h8V
俺のは最終型50sだから黒銀ということになるのかな?
シートは茶色だけどね。
744774RR:2008/04/25(金) 22:21:30 ID:zIPZuybe
>>741
部品があれば簡単にできると思う。

むしろ、俺の50Sの純正マフラーときみのCLマフラーを交換して欲しかったりする
745774RR:2008/04/25(金) 22:43:26 ID:sbF6UzjY
>>741
出来ますよ?
マフラー交換出来る程度の知識があれば楽勝です
746774RR:2008/04/25(金) 23:41:17 ID:Mv2BsTT7
>>741
マフラー交換なんて余裕だぞ!ガンガレ!!
747735:2008/04/26(土) 00:14:00 ID:Zv/CLkMU
>>737
紛らわしい書き方してすみません。
車の免許はあるんですが、AT限定で中免は持ってないんですよね。
なので、クラッチとかギアの意味があまりよくわからなくて・・・

バイクはノーマルで体重44kgです。
基本的には2速発進はしないほうがいいってことですね。
これから気をつけます。
748774RR:2008/04/26(土) 08:03:08 ID:FgW9FZoX
44kg

(゚д゚)
749774RR:2008/04/26(土) 08:13:25 ID:ua+skTuj
軽っ
750774RR:2008/04/26(土) 09:30:04 ID:wVW4E2gs
女の子のCD乗りって見たことないなぁ。
751774RR:2008/04/26(土) 10:14:33 ID:bTi+R+Et
>>750
うちの奥さん、CLだけどすっごい気に入って乗ってるよ。
バイクらしい形が大好きだって。
752774RR:2008/04/26(土) 10:24:43 ID:YV4kAOxU
>>751
おまえの奥さんじゃなぁ…
753735:2008/04/26(土) 11:28:40 ID:Zv/CLkMU
CD50S 白に乗ってるんだけど、女の子のCD乗りって見たことない。
50S白に乗ってるひとも見かけないなぁ。
販売台数が少ないって言われてるsoloはよく見るんだけど。
754774RR:2008/04/26(土) 13:57:24 ID:+sYpuljs
俺は女性50s白ライダーを見たことがある。大学生風だった。
顔は見てないが体型から判断すると超美人だ。
近所は大学が複数あるからCD乗りをたくさん見かける。
755774RR:2008/04/26(土) 17:23:57 ID:8Dw9yGg6
>>754
>体型から判断すると超美人だ。


その考えは危険だぞっ!!
756774RR:2008/04/26(土) 17:38:26 ID:ua+skTuj
確かに女性solo乗りはよく見る
だいたいみんな遅いからすぐ追い抜かすけど
757774RR:2008/04/26(土) 18:30:28 ID:gPbc6twq
>>754
電車で長髪の超美人に見える後ろ姿の女がいたので気になってた。
なんかワンピースとかを上品に着てたし、すごい気になった。
電車を降りた時に早歩きして追い越しざまチラッと顔を見たら、50〜60代の皺くちゃな
おばさんだったことがあるよw
758774RR:2008/04/26(土) 18:40:16 ID:rd7RmrIT
ふと気になったんだけど
このスレには女性ライダー
いるのかな?
759774RR:2008/04/26(土) 18:58:18 ID:wVW4E2gs
居てほしいねぇ。
760774RR:2008/04/26(土) 19:08:34 ID:DWbQybmw
>>754
大丈夫。体形と服のセンスが良ければ、顔はそれなりでもカワイく見える。
倖d(ryがいい例だ。
761774RR:2008/04/26(土) 19:38:41 ID:EdHt/27F
>>758
43歳、男性の女性ライダーです!
満足した? ちなみに57kgです・・・
762741:2008/04/26(土) 19:55:50 ID:62r9wlqC
>>744-746
ご回答ありがとうございます! 早速探して取り付けてみます。
763774RR:2008/04/26(土) 20:18:34 ID:ua+skTuj
さっきベンリィでドライブしてたらYB-1と遭遇して、ずっと併走と追走しながら帰ってきましたw
スクーター二台追い抜かしたら向こうも追い抜かしてくるし、速度合わせたら向こうも合わせてくるし、絶対向こうも意識してたね

ちょっと嬉しいひと時でした
764774RR:2008/04/26(土) 20:30:00 ID:WyVrDhhK
ノシ
女、CD50乗ってます。723関連が自分ですが…。
最初はカブを買うつもりでしたが、ウェブで見かけたベンリィに衝撃受けてゲットしました。クラッチの仕組みも知らん状態で(笑)
ぜひ他の女子にも乗っていただきたい、愛すべき良いバイクてす。
765774RR:2008/04/26(土) 20:54:12 ID:VZLdlDha
90ccのsoloがあれば売れたと思うんだけどなあ
766774RR:2008/04/26(土) 21:24:05 ID:7D24vz84
ソロもジョルカブもマニュアルクラッチだったら・・・
767774RR:2008/04/26(土) 22:30:47 ID:DWbQybmw
ジョルカブは左手が後ブレーキだから、どうにかして足ブレーキにしないとマニュアル化できないな…。
リヤブレーキはロッドじゃなくてワイヤー式だよね?上手いことブレーキレバーを足元に固定できれば足ブレーキとして使えそうな気がする。
768774RR:2008/04/26(土) 22:40:46 ID:1GPP59or
>>758
いつもこっそりROMしてますよ☆
Benly50S(2007)♀
769774RR:2008/04/26(土) 23:04:54 ID:8Dw9yGg6
ベンリー女と呼ぶとイメージ悪いな…
略したら、もっと最悪な事に…

ベン女!?

こりゃロム専にもなるわな。
770774RR:2008/04/26(土) 23:11:11 ID:jWpXHSks
今日駅まで行く時に新聞屋カブに抜かれた・・・
頑張ってくっついてたがメーター振り切りっぱなしだった、
新聞屋カブって50ccだよな?
771774RR:2008/04/26(土) 23:13:01 ID:g5eaPAv2
女の子だと、エイプ110とかに行きそうだけど同だろうね。
まあこのクラス(90cc前後)が車体の軽さとか取り回しのよさで最高ですね。
男だけど、重いの嫌いなんでCD90ばかり乗ってるよ。
近所に買い物とかだと、ホントはカブが一番良いんだけど、4速のが少ないから
嫌なんだな。
772774RR:2008/04/26(土) 23:19:15 ID:njlo/WXK
you作っちゃいなYO!
773774RR:2008/04/26(土) 23:33:17 ID:g5eaPAv2
>you作っちゃいなYO!
ちゃいなで思い出したが、中国エンジンをヤフオクで買って付けた事あるけど
4000キロでミッションがめちゃに固くなって物置の肥やしになってしまった。
苦い思い出。

分解修理する気にもならない低質なエンジンだったよw
やはり日本製は良いなって実感した。(チョイノリをのぞく)
774774RR:2008/04/27(日) 00:25:13 ID:xeQR7CkN
純正(PB3GA)キャブってパワフィル付けるとしたら何ミリが適合する?
13mmでおK?
775774RR:2008/04/27(日) 06:14:02 ID:hrTBul/U
>>773
粗悪シナコピーエンジンの悪口書くと、
シャリーに乗った人が攻撃に来るよ。
いま聖火を追っかけて忙しいかもしれんが。
776774RR:2008/04/27(日) 08:37:48 ID:SjfOMliM
むりに中華に振っておいて叩くのもなんだかなー



777774RR:2008/04/27(日) 13:29:06 ID:xeQR7CkN
>>774
自己解決

35mmでした
778774RR:2008/04/27(日) 15:16:15 ID:BpQJQdjT
Cの人とシャリってなんか関連あるの?
779774RR:2008/04/27(日) 15:36:40 ID:Ijry8305
フロントだけスプロケ大きくしたらチェーン足りる?
780774RR:2008/04/27(日) 17:32:19 ID:2jWwJach
フロント16、リヤ43だと2コマ足りないよ。
781774RR:2008/04/27(日) 19:59:30 ID:QIizNZa7
伸びきったチェーンだと1個上げなら足りるかも
782774RR:2008/04/27(日) 20:30:22 ID:Ijry8305
>>780-781
ありがとう
フロントを14にするだけでもギリギリ足りないの?
783774RR:2008/04/28(月) 00:08:16 ID:4nwfKBcY
CL50は足りたよ。
チェーン新品(ノーマルと同じ100L)、F14にR43で問題なし。
CD50と50Sはチェーンが96Lだからどうだろ。
もし足りなくても98コマには絶対しないように。
F14R42チェーン98L…全部14で割り切れてしまう。
784774RR:2008/04/28(月) 01:32:30 ID:fqiSRETt
足りる足りないっつーか、後輪をずらせば済むことだが。
785774RR:2008/04/28(月) 02:47:39 ID:CoVbmeeW
スプロケの減速比の話
RをFで割って整数になるような組み合わせは
スプロケとチェーンが同じところしか接触しないため偏磨耗を起こしやすい。
http://www.sunstar-kc.jp/sprocket/contents/combination.html
786774RR:2008/04/28(月) 07:29:13 ID:geOd4sDk
>>783
>>785
なるほど参考になったよ
どうもありがとう。
787774RR:2008/04/28(月) 15:43:44 ID:ZRaj3Toh
新モデルはいつでるかわかりますか?
788774RR:2008/04/28(月) 22:54:35 ID:4nwfKBcY
CD50とCL50ってワイヤーの長さどれくらい違う?
CL50に25cmのアップハンつけるんだけど、ハリケーンのロングワイヤーがCL50比で何cmロングになるのかわからなくて困ってる。
789774RR:2008/04/28(月) 23:01:02 ID:AND14gYr
>>788
長くても取り回しを考えれば何とかなる。

ハリケーンのマグナ用110mm(不正確だが)を付けてる俺がいるから間違いない。
790774RR:2008/04/29(火) 00:10:17 ID:Lx6mAQHT
チューブレスタイヤにしたら、パンクに遭遇する頻度は減るかね
791774RR:2008/04/29(火) 01:48:57 ID:dhORWzQB
>>790
チューブレスキットはアウテックスから販売されてるんだけどねえ
今探してみたけど対応サイズのチューブレスタイヤがどこからも販売されてない
792774RR:2008/04/29(火) 06:19:16 ID:6lVkpKOx
TT900やBT39の90/80-17WTが使えるはず。
公道用タイヤとしての規格上はチューブタイヤだが、ミニバイクレースのSP50クラス(実質NS50Fのワンメイク)にチューブレスで履かせることを想定して設計されている。
793774RR:2008/04/29(火) 10:03:32 ID:4H9uPJZ2
>>779
前13から15にしたら後輪が一目盛り分前になったヨ。
ああ、チェーン買いたいナ。
794774RR:2008/04/29(火) 11:57:56 ID:IDxZKFV5
チューブレスタイヤって何かメリットあるの?

とくにないなら自分もチューブレスに変えてみたいな。
795774RR:2008/04/29(火) 11:58:53 ID:IDxZKFV5
>>794
間違えた、チューブタイヤって何かメリットあるの?
796774RR:2008/04/29(火) 12:09:31 ID:YfqLBey3
>>794
チューブが要らなくなる
797774RR:2008/04/29(火) 12:30:27 ID:jBVOm1Jm
>795

メーカーは製造コストを抑えられる
798774RR:2008/04/29(火) 13:15:58 ID:IDxZKFV5
>>797
わざわざコストのかかるチューブタイヤを採用したのはなんでなんだ?

グリップ性能? メンテナンスの容易化?
799774RR:2008/04/29(火) 13:36:35 ID:dhORWzQB
チューブレスのタイヤ交換を自分でやったことあるか?
タイヤレバーでビードを傷つけてそこから空気が漏れればタイヤ一本無駄になるんだぞ。
チューブタイヤなら最悪の場合でもチューブに穴が開く程度で済むけどさ。

あとはコストだな。リムの太いモタードとかならデメリットもあまりないんだが、
ベンリィに限って言えばチューブレスよりノーマル同等品のタイヤとチューブの組み合わせの方が安い。
パンクに対してはタイヤウェルド(瞬間パンク修理材)でも携帯すればいい。

あとはチューブレスタイヤのサイズが問題。どれも対応リムサイズが1.85からの太いものばかり。
そんなのをリム幅1.40のベンリィに使うのか? 安全性の面で人柱が必要だし見た目も不格好になると思う。
800774RR:2008/04/29(火) 14:25:17 ID:Lgtn56lD
純正エアクリの凄さを思い知った・・・

突然インマニを研磨して見ようと思いつきキャブ外すときに一緒にエアクリまで外して、パワフィルにしたけどトルクがない。

純正バンザイ(><;)
801774RR:2008/04/29(火) 15:37:55 ID:w6IA93+0
純正のPB系はエアクリボックスがないとダメよ。
802774RR:2008/04/29(火) 15:47:05 ID:wsEyLCNp
CDのサイドカバーに痛ステッカー張ってる奴見た
余計なお世話だけどチェーンもうちょい張れよな
803774RR:2008/04/29(火) 15:47:07 ID:L+13buWQ
今日ハンドルを純正からハリケーンのミニスワローにしてみたらセパハン風になっていい感じw

でも長時間運転してたら肩凝るな・・・
804774RR:2008/04/29(火) 16:51:56 ID:SEtuVCce
せめてあと2〜3センチでも、ステップが後ろだったら楽なんだが…

モトメビウスのカブ用バクステが使えそうだけど
イラスト見る限りだとペダル類の操作性と後輪の制動力低下が不安
805774RR:2008/04/29(火) 18:09:12 ID:XqOv+BWj
でっかいとんかちで叩けば?
806774RR:2008/04/29(火) 18:12:54 ID:Y0SPsjS2
ヘッドライトのバルブをPIAAのH6M(プラチナスパーク)にしてみたら、確かに見やすくなった!色が青すぎず黄色すぎず、昼光色という感じで自然。
PIAAの対応表ではCD50が25W扱いになっていたけれどカタログに従って30Wをチョイス。今の所問題なし。
807774RR:2008/04/29(火) 18:23:54 ID:Lgtn56lD
>>801
それを体感した訳だが、俺の太い手でフレームにインできるか心配・・・

疑似エアクリボックス作ればOK?
808774RR:2008/04/29(火) 18:27:41 ID:DtpBS930
ボアアップしてPC20を付けるんだ
809774RR:2008/04/29(火) 19:26:25 ID:T7gNJOPs
たしかGクラフトからベンリィ用のバックステップKIT出てただろ
810774RR:2008/04/29(火) 19:28:38 ID:6lVkpKOx
なんでベンリィってあんなに社外ウインカーつけにくいんだ…。
ポッシュの変なステー(2つで1500円位のやつ)2セットも要るし、そのままだとリヤウインカー内側過ぎるからスペーサーで更に500円…。
つけたウインカーは500型という直径4cmくらいのやつ。小さすぎたら逆にカッコ悪いと思って大きめにした。
811774RR:2008/04/29(火) 19:30:30 ID:XqOv+BWj
ノーマルで十分
812774RR:2008/04/29(火) 23:05:00 ID:w6IA93+0
>>804
モトメビウスのカブ用バックステップ風なのをみたが、
ボリ過ぎじゃね、まぁ、あの店全てが高いけど。
813774RR:2008/04/29(火) 23:22:52 ID:kIqutcvi
皆さん平均何キロだしとりますか?
814774RR:2008/04/30(水) 00:02:53 ID:T7gNJOPs
>>813
通勤用途、ノーマル90Sで引っ張れば90以上は出るけど巡航は70〜80kmくらい。
仕事帰りで飛ばす必要ないときは60km前後の時もある。
基本的に自分のペースで走ってるんで車が多くて前が詰まったりするとすぐすり抜けするクセがあるw
というかすり抜けは通勤時の娯楽なので道が込んでたり相手がいると俄然やる気が出る。
最近はすり抜けで速いヤツって少ないから格上相手でも互角以上に渡り合えるね。
815774RR:2008/04/30(水) 00:05:05 ID:w6IA93+0
そりゃ、みんなの最高速度を平均しろって事??
質問の意味不明杉。

他に出す物と言えば、う○ことか(ry
816774RR:2008/04/30(水) 01:26:26 ID:Idkgagau
>>812
モトメビウスはマフラーからサスまで高すぎる
しかもイラストだけで実物が見れないから買う気にもならない
817774RR:2008/04/30(水) 01:33:22 ID:KHaUEAZ1
平均すると29Km/hくらいか。都内ではそんなもん。
最高速はCL50メータで針が真右より下にいくけど、
結局信号やら渋滞に引っかかるしな。

って、こういう平均のことなんだろうか。
818774RR:2008/04/30(水) 01:51:17 ID:X3AE5XmG
50Sで35〜40km。
10〜20万km乗りたいから5000rpm、40kmは越えないように乗ってる。
819774RR:2008/04/30(水) 02:04:33 ID:SYvDZA+d
平均と言うと信号待ちとかで停まってるときの時間も含まれるからねえ
とりあえず停止時と加減速時を除いて、普通に流して走ってるときの巡航速度でいいんじゃない?
820774RR:2008/04/30(水) 02:08:00 ID:wQV5XVKZ
法定速度は決まってるのになに聞いてんだろな
821774RR:2008/04/30(水) 02:28:30 ID:g+7Blml+
時間当たりの移動距離を考えるなら、信号で止まってる時間も含めるべきだろ。
国道でアベレージ高めで走っても、信号に引っ掛かったりして平均時速は30km/hくらいになっちまう。
静岡はバイパス無料になって料金所なくなったから、そらつかってバイパス走れば速いと思うんだけど、捕まるかなぁ?
822774RR:2008/04/30(水) 02:37:06 ID:SYvDZA+d
信号とかは守ってもスピードは守る気無しだけどなにか?
遊び用のバイクは巡航速度がかる〜く100km超えちゃうからベンリィで60km巡航なんて止まってるように見える
823774RR:2008/04/30(水) 03:28:03 ID:G3zNKzZV

捕まれ

824774RR:2008/04/30(水) 03:36:10 ID:SYvDZA+d
中途半端な走り方してる時の方が危険が一杯なことに気付いて以来走り方が変わっちゃったんだよね
825774RR:2008/04/30(水) 04:12:52 ID:XqgmZ1PB
>>ID:SYvDZA+d

お前みたいなアホ久しぶりにみたw
とりあえず通報しておいた。
826774RR:2008/04/30(水) 09:17:58 ID:ACgPTBwu
おおおおおおん…
ヤフオクで落とそうと思って放置してたCB50Sのベンリィディスクブレーキ化セット落とされた〜。
希望落札価格あったからやばいかなぁと思ってたんだけど…。

ある時にはまたでいいかとか思うのになくなると猛烈に欲しくなるよね…
827774RR:2008/04/30(水) 13:00:22 ID:C5KhbMhl
そろそろポン付け最強のマフラーを教えてくれ
828774RR:2008/04/30(水) 13:17:05 ID:RAad3394
CT110マフラー
829774RR:2008/04/30(水) 13:28:17 ID:rNRosh1L
>>828
あれって取り回し大丈夫なの?
CLにつけるなら見た目最強だと思ってるんだよな。
830774RR:2008/04/30(水) 19:13:14 ID:9Dpr0k2o
CRF70あたりのマフラーってどうなんだろう?
831774RR:2008/04/30(水) 22:23:05 ID:LPkke/pm
>>826
漏れなんか、知らぬ間にCB50Sフロントが3セット、
新品ハブが6個あるよ・・・。
832774RR:2008/05/01(木) 02:43:09 ID:vRQL1j+u
ノーマル50S乗りですが、アイドリングストップでの弊害は考えられますか?
833774RR:2008/05/01(木) 04:30:16 ID:2yyEb/FV
>>832
急発進を強いられたときに困る
足が疲れる
しっかり暖気せずに何度もやってるとオイルが減る(体験談)
834774RR:2008/05/01(木) 08:17:11 ID:CSNk1Bai
>>831
リアにもディスク付けられそうだね
835774RR:2008/05/01(木) 09:56:47 ID:+ypR9AxB
>>834
でもチェーンつかないから下り坂専用マシンになってしまう罠。
836774RR:2008/05/01(木) 11:50:03 ID:oW/oqTve
このマフラーいいですよね
http://www.webike.net/sd/1477843//

モンキー&ゴリラ用なんで50sにも付くと思うんですが・・・
大丈夫ですかね、初心者な質問ですいません

837774RR:2008/05/01(木) 11:53:02 ID:uC0xKhz1
良いサイトめっけた。
http://www.cmsnl.com/honda-cd50_model8217/
パーツリストが閲覧できる。しかも年式多い。
838774RR:2008/05/01(木) 13:41:18 ID:ABKcgTxz
ベンリィ50Sのハンドル交換にあたりケーブル類を長くする必要がありそうなので
ググって引っかかった以下3つを買おうと思ってます。
クラッチ、ブレーキ、スロットルと他に長くしないといけないものってありましたっけ。

http://www.webike.net/sm/1046540/10/
http://www.webike.net/sm/1046618/10/
http://www.webike.net/sm/1046327/4/

あと、ロングケーブル類って上のハリケーン製しか選択肢ないのでしょうか?
いや、もっと長いのとかデザインの違うのとか他のメーカー製とか無いのかな、と。
839774RR:2008/05/01(木) 13:49:15 ID:L3bQ4fhd
CL50の純正使えば?
840774RR:2008/05/01(木) 13:53:02 ID:+ypR9AxB
>>838
同じハリケーン製で15cmロングもある。
あくまでCD50比の長さなので50Sはもっと長くなる。
これで足りなかったらトーホー(ワイヤー専門のメーカー)でワンオフすればいい。
ただ…ワンオフは高い。以前YB-1のワイヤー作ってもらったけど、3本で23000円ほどかかった。

あとは電線だけど…多分ヘッドライト内から引っ張り出せば大丈夫だと思う。

チラ裏
奇遇なことにオイラも今日ハンドル届いて今から交換するので、有用な情報があったらカキコするよ。
841774RR:2008/05/01(木) 14:04:54 ID:nqadmhBD
ハリケーン ヨーロピアンW型
ハリケーン フラットコンチU型

それぞれ取り回し変更だけでついたぞ@CD50
842774RR:2008/05/01(木) 14:07:32 ID:DjVeVKuJ
>>837
GJ!!!
さっそくお気に入りにしますた。
843774RR:2008/05/01(木) 14:24:20 ID:ABKcgTxz
>>839-841
レスありがとうございます。
取り回しだけでも何とかいけそうな雰囲気なんだけど、左右に思いっきり振ったときに
なんかキッツキツなもので。
なるほど、50Sだとこれでも充分っぽいですね。とりあえず購入してみます。

>>840 ワンオフ情報どうもですm(__)m

・・・メインスイッチの配線の長さが足りなくなったりしませんよね
昔からおっちょこちょいなもんで何か見落としがありそうでコワイ
(連休の暇つぶしにベンリィはじめていじってみる予定です)
844774RR:2008/05/01(木) 15:58:39 ID:FOmfGCFK
>>837
最高なサイトだな。
旧車のスプロケットの流用を探すのにすごくためになったよ。
CD125KのがNSR125のに合いそうな感じ。
845774RR:2008/05/01(木) 16:04:12 ID:Z2rMl5zz
>>837
すげぇえええええええええええええええ
ありがとう!
846840:2008/05/01(木) 16:37:05 ID:+ypR9AxB
CL50にミニしぼり25cm
結果:全然つかない。取り回しとかそういうレベルではない。
これが50mmくらい伸びたところでどうにもなりそうにないので、150mmロングを買ってリベンジします。
配線は右は完全に届いた。左はライト内のカオスな配線をほぐしてやればおk。
847774RR:2008/05/01(木) 16:53:34 ID:uC0xKhz1
837だけどみんなの役にたてたみたいでうれしい。
ちなみにPLのカメラマークが付いてるのは実際のパーツが
閲覧できるし、パーツごとのページに行けば
Suited for modelsってとこで適合車種が見られる。
結構前に見つけてたんだけど、CD90とか90Sの人は
パーツ流用にいいんじゃないかと思って共有してみた。

なんか知ってるのに隠す人っているじゃん、ああいうのいやなんで。
厨はググレカスだけどな!
848774RR:2008/05/01(木) 17:04:06 ID:L3bQ4fhd
このページで海外向けパーツを漁って、
バイク屋で注文しようとしたらご相談パーツになってるってのが乙だよね。
849774RR:2008/05/01(木) 17:47:08 ID:Gdh/qat5
スロットルケーブルを長くしたらアクセルが開いてない気がするのは俺だけ?

社外品と交換したらそう思った。
850774RR:2008/05/01(木) 19:42:01 ID:PwYG2hyW
あうた〜 いんな〜
851774RR:2008/05/01(木) 19:47:49 ID:Qh7D8vOX
過去ログ見たんですが、分からなかったんで質問させてください。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x33748450
先日このチャイナエンジンと同じもの買ったんですが、やっぱりワイヤー類が全然届かなくて…
クラッチワイヤーのエンジン側取り付け基部がノーマルとちがい前側ではなく後ろ側についています。
またスロットルワイヤーですが、キャブがミクニのVM22というものでノーマルでは引き幅や長さが足りずに取り付けられません。

ヤフオクの情報だけじゃ分からないかとは思うんですが、出品数も多いようなので、もし同じエンジンを取り付けた方がいらっしゃったら
情報いただけるとすごくうれしいです。
よろしくお願いします。
852774RR:2008/05/01(木) 19:50:03 ID:tJ12H4TA
>>851
シナエンジンスレで聞いてね。
853774RR:2008/05/01(木) 19:54:29 ID:Qh7D8vOX
すいません、ベンリィとモンキーなどではワイヤーの長さも変わるのではないかなと思って
ここに書き込ませてもらったんですが…

スレ違いになるでしょうか?
2ch自体が初心者なもので…すいません
854774RR:2008/05/01(木) 20:40:05 ID:IvvRJSKA
>>853
シナエンジンはこちらへどうぞ〜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204957102/l50
855774RR:2008/05/01(木) 20:51:13 ID:Qh7D8vOX
すいませんでした、そちらのほうで聞いてみることにします。
856774RR:2008/05/01(木) 21:31:58 ID:3KC80N8o
CD50にジャズのマフラーはつかないんだね…残念
857774RR:2008/05/01(木) 22:05:36 ID:I6+Fi3WW
燃料コックについて
ガス欠にならなくても時々はRESにした方が良いんだろうか?
858774RR:2008/05/01(木) 22:22:55 ID:IvvRJSKA
いつもRESになってから給油してますが何か?
たま〜に油断してガス欠で押しが入りますが何か?
859774RR:2008/05/02(金) 13:13:46 ID:F7eodRGy
すみません、質問です。
CD90Wを中古で買ったのですが、夜間に走ったところメーター盤を照らす灯りがなく、メーターが真っ暗状態でした。配線を確認しても特に灯り用のケーブルも見あたらず、もしかしてCD90は灯り無しがデフォルトなんでしょうか?

とにかく困るのでどうにか灯りを装備しようと勉強中です。
860774RR:2008/05/02(金) 13:38:18 ID:bBiyonEr
メーター裏に線2本ついた丸いゴムがあるので、おもむろに引っこ抜くとT10電球がついている。
3つあるけどあとの2つはウインカーのインジケータとNランプなので、確認して交換すること。
車のポジションランプでよくある12V5Wのやつと同じ形だが、5Wだと発熱量が多すぎる。LEDなら大丈夫なのでLEDにしてみても面白いよ。
861774RR:2008/05/02(金) 13:40:09 ID:CgJpMaT2
>>859
メーターAssyはずして裏側見ると
ウインカーとニュートラルとメーターランプの3つ穴があるはず

何年式?
862774RR:2008/05/02(金) 13:47:06 ID:CgJpMaT2
>>860
うはwレスかぶったw

ちなみにLEDは

Nランプ → ◎(明るくて日中でも視認性ばっちり)
メーター → △(部分的にしか照らさないので暗い)
ウインカー → ×(電流?が小さすぎるためか正常に点滅しなくなる)


863774RR:2008/05/02(金) 14:15:35 ID:KtyPAeos
光拡散させないとダメかもねー
熱出さないとしたらLEDに直接コンビニ袋の切れ端被せたらどうかな
丁度メーターの電球切れてるしやってみる
864774RR:2008/05/02(金) 17:51:17 ID:9dqqK2E3
俺もメーター球のLED化やろうと思ってた
広角タイプのLEDでも部分的にしか照らさないのかな?
あとは頭をサンドペーパーで削ってみるとか
865774RR:2008/05/02(金) 18:06:13 ID:CgJpMaT2
>>864
自分は広角タイプのホワイトLED使ったよ
拡散フィルム貼ったりしてみたけど、
端っこまで光届かないし明るさに関しては

純正電球>>>越えられない壁>>>>LEDって感じだった
866774RR:2008/05/02(金) 18:13:19 ID:uII6Ik7Z
>>862

ウインカンジケータをLED化しましたが、ウインカーインジケータは
右と左の点灯時で逆方向に電流が流れる為、ダイオードを用いて
左右どちらともアノードにプラス、カソードにマイナスとなるよう、
配線の加工が必要です。

確か、左右のウインカーから来ている配線にダイオードを噛まして
アノードに接続、カソードは適当なグランドに落とした記憶があります。


バイク屋の話ではヤマハの(TTRだかWRだか)のパーツ流用でも
良いらしいですが、自作してしまったので真偽は不明です。

もうひとつの方法として、ライトケース内にウインカリレーを組み込む
方法もあります。
(最初コレだったけどジャマなのでダイオードに変更した)

ぶっちゃけた話、インジケータランプがなくてもウインカーは
作動したので抵抗の変化は無視してよいと考えられます。

配線加工したのはCD90ですし、メータ・インジケータを武川に
変更したりで配線かなり加工しましたし、車両作った後
彼女にあげちゃったので現物の確認ができませんが・
867774RR:2008/05/02(金) 20:37:00 ID:F7eodRGy
>>860>>861
みなさんアドバイスありがとうございます!
やはりメーター真っ暗がデフォルトなわけないですよね…。
帰省前に慌てて配線を診たため引き抜いて電球確認までしていませんでした。帰宅したら早速電球を確認して、それから新品に換えるなりLEDを試すなりしてみようと思います。
どうもありがとうございました!
868774RR:2008/05/03(土) 00:14:37 ID:8oNF7pmE
>>866
俺もウインカーインジケータをオレンジLEDにしてみたけど、片方のウインカーを出した時にしか点滅しなくなったから元のバルブに戻した。
ちなみに余ったオレンジLEDはサイドスタンド警告灯に流用して使用してるw
869774RR:2008/05/03(土) 13:49:46 ID:/bxgICww
後輪のタイヤ、減り方が平らになってる。これはダサい。
横も減らないかなと、カーブで倒してみたりしてる。
870774RR:2008/05/03(土) 14:47:51 ID:hNSi5e5J
>>869
ベンリィだとそんなに白い目で見られることはないけど、
俺もたまにミニコースで思いっきり倒して剥いてるw
871774RR:2008/05/03(土) 16:55:31 ID:4dmLuvsh
GSで優越感を感じるこのごろ。
1000円札1枚で満タンできて、航続距離も200キロ以上。
最近、後ろから猛スピードで追い越す大型自動車がいても腹が立たなくなった。
むしろ、そいつの財布から金がどんどん無くなっていくことを想像すると、
ついにやけてしまう。
872774RR:2008/05/03(土) 18:15:32 ID:8oNF7pmE
淡路島を全力で一周しても2リッターしか減ってなかったのには感動したな
873774RR:2008/05/03(土) 18:19:16 ID:d4KZUaYf
>>872
淡路島に水仙で有名なとこある?
874774RR:2008/05/03(土) 21:21:45 ID:Qg7Gu91y
淡路島って本州からじゃないといけないんだよね
だから必然的に一周する人が多いんだろうな
875774RR:2008/05/03(土) 21:32:46 ID:VITmNLCZ
スピードメーターを社外に変えてる又はタコメーターを追加している方に質問なんですが
照明の電源用の+線はハーネスの何色の線に繋いでますか?

キーONで通電(メーターの照明が点く)するようにしたいのですが
そのようにした場合、バッテリーが上がりやすくなる等、何か問題はありますでしょうか?
876774RR:2008/05/03(土) 21:41:13 ID:Zv/RNNGC
今日は暑すぎた
峠の登りでキュンッといきなりエンスト。
一応再始動できて自走で帰れたけどこれはこれは、ピストンとシリンダーがコンニチハしちゃったかな?
877774RR:2008/05/03(土) 21:41:55 ID:mLGyT+xv
これみたいなリアタイヤのところについてる工具入れみたいなの欲しいなぁ
なんて名前なんだろう
http://kansaicub.at.infoseek.co.jp/webcub/webcubimage/webcub08.jpg
878774RR:2008/05/03(土) 22:27:15 ID:8oNF7pmE
純正キャブのニードルクリップを固定してるバラでピンって買えるんかね?

エンジン掛けてみたらアイドリング全然安定しなくて、キャブ見て回ったらピンがなくなってた
キャブなんて3ヶ月ぐらい触ってないのに・・・
879774RR:2008/05/03(土) 22:28:35 ID:8oNF7pmE
×バラでピンって買えるんかね?
○ピンってバラで買えるんかね?
880774RR:2008/05/03(土) 22:30:48 ID:6hf9u66p
>>878
パーツリストだとニードルごとASSYだね。
Eリングはホムセンに売ってる。バイク屋にもある。
M字型のはシラネ
881774RR:2008/05/03(土) 22:32:53 ID:e5duP3qe
>>875
今手元に配線図ないからわからないけど、電源はバッテリじゃなくてジェネレータの方が何かといいと思うよ
882774RR:2008/05/03(土) 22:35:23 ID:8oNF7pmE
>>880
EリングじゃなくてMのやつなんだよなぁ〜
なんでなくなるんだよ・・・
883774RR:2008/05/03(土) 22:37:35 ID:hNSi5e5J
>>877
ウエストポーチか何かを加工したサイドバッグみたいだな。
既製品は高いけど自作すると安上がり、かつ割と簡単。
884774RR:2008/05/03(土) 23:31:32 ID:vlvNe7oX
>>877
自作するなら念のためにバックサポートをつけような

ちなみに過去に軍もののバックがいいと書き込みがあった気がした。
885774RR:2008/05/03(土) 23:35:08 ID:VITmNLCZ
>>881
バッテリー直は問題有りということでしょうか?

純正メーターはエンジン始動でメーター照明が点くようになってますが
メインキーをONにした時にメーターに電源が入るようにしたいのです・・・
886774RR:2008/05/03(土) 23:36:58 ID:U+rc0G2h
黒ケーブルの金属剥き出しのところにガムテで固定してるよ
887774RR:2008/05/03(土) 23:59:32 ID:mLGyT+xv
>>883
>>884
ありがと
昔沖縄行ったときアメリカ村で買ったポーチがあるから
つけてみようかな
888774RR:2008/05/04(日) 01:48:32 ID:ushKJ7gP
>>882
うちのもなぜか、Mだけ無くなった事がある。
余ってたF形コネクタのリングをニードルと干渉しないように潰して入れてる。
↓これの右側のリング。3C用じゃないとでか過ぎて入らないと思う。
ttp://joshinweb.jp/av/1072/4962736267637.html
889774RR:2008/05/04(日) 17:59:58 ID:IKdrBzlM
M字のピン注文したらニードル、E字ピン、標準メインジェットがついて1830円だった。高い_ト ̄|○

まぁ純正メインジェットのねじ穴砕けてるからちょうどいいか
890774RR:2008/05/04(日) 18:28:03 ID:eo9ZfOgX
>>889
お客さん、ジェットニードルがはみ出してますよ。
891774RR:2008/05/04(日) 19:45:35 ID:/FLBhXUX
>>889
その値段ならオクとかで安いの落札した方がよさげ。
892774RR:2008/05/04(日) 19:50:40 ID:IKdrBzlM
>>891
オクで探したけど、同じぐらいの価格でセット品しかなかったから諦めた

今はとりあえずレストア中のダックスからM型ピンだけ拝借して走らせてる
893774RR:2008/05/05(月) 03:07:23 ID:V6lrkB83
>>856
ブレーキペダルが当たるけど、付くには付くよ
純正より抜け良い音良い(個人的に)オススメ
894774RR:2008/05/05(月) 11:47:23 ID:JpIKjL1/
CL50にCT110(俗称ハンターカブ)のフロントキャリアを装着してみた。
ヘッドライトケースはエーモンステーで下方へオフセットする必要あり。

全体
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1209955330839.jpg
ステー部
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1209955364838.jpg
前方
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1209955392119.jpg
メーター周り
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1209955415041.jpg
895774RR:2008/05/05(月) 12:19:47 ID:Uev2PTNK
>>894
これは、ものすごくいいアイディアですね。
ツーリングマップルを挟めるし、最高です。
差し支えなければ、フロントキャリアの値段を教えてください。
ベンリィでも装着可能かな。
896774RR:2008/05/05(月) 12:23:24 ID:n7DEianX
>>894
CLのオサレさをころさずワイルドになってるねー いい!
フロントフェンダーをちょっと上げてるのかな?
897894:2008/05/05(月) 12:55:26 ID:JpIKjL1/
>>895
以前付けられるという話を聞いてトライしてみた。想像より良かった。
キャリアの定価はわからないけど、オークションで新品を4,000円で落札した。
部番は81100-459-880

その他に
スクリュー(6×14) 93403-060-1600 が2本必要になる。
もっと完璧にしたいなら ホーンブラケット 38111-102-780 を買って。
あとステーとライトケースの幅調整に8ミリのワッシャーが4枚ほど必要。

注意点としては、ホーンブラケットとステムの取り付け部分にキャリアを共締めするのだけど、
逆側のホーンが付いていない穴はネジ溝が切ってないので、無理矢理ボルトを締めこむとえらいことになる。
個体差もあるのかもしれないので、ステムの左右にネジ穴があるか確認すること。

CLとCDのフロント周りの違いはフォークの長さだけで、ステム周りは共通だったはずだから、多分CDでもいけると思う。

>>896
フロントフェンダーはそのまま。
タイヤがTW27(フロント用を前後に使用)なので、ちょっと純正と見た目が違うかも。
898774RR:2008/05/05(月) 14:17:52 ID:+znXrjtU
おっ、フロントキャリアにロッドホルダー、
オマケにDAXマフラーでタイヤもブロックがごつい。
源流釣りにでも行けるCLですね。

おれもCL88で渓流釣り行ってます。
899895:2008/05/05(月) 15:13:11 ID:Uev2PTNK
894さん、凄く丁寧に教えてくださりありがとう。
方向音痴なんで、マップルを挟めるとアナログGPSになり助かります。
品番まで教えていただきありがたいです。
900894:2008/05/05(月) 16:39:45 ID:JpIKjL1/
>>898
ロッドホルダー?リアキャリアのU字ロックのことかな?
元々CT110が欲しかったけど、今更台数増やすのもあれだし、CL手放すのもイヤだったから
合いの子を目指したコンセプトで改造したの。
それとどうしても今年原付二種で荒れた道をロングツーリングする必要があったのね。

エンジン:102cc(クリッピングポイントのヘッド付81ccにロングクランク、ハイカム)+PC20
オイルクーラー:無名のタイ製
スプロケ:F16-R35
リアサス:YSS(タイ製)の350mm
マフラー:中国製ダックスコピー(一応125ccまで対応とのこと)
メーター:CD90用
タイヤ:BSのTW27 70/100-17

見事「ものすごく低次元でなんでもできるバイク」が完成しましたよ。もういじる気なし。


>>899
いえいえ。参考してくれれば幸いですよ。
あ、あと、ライトステーと汎用ステーの取り付けに、8×15mmくらいのボルトとワッシャー、スプリングワッシャーが2組必要。
901774RR:2008/05/05(月) 23:03:25 ID:wOaql+YU
ガスケット交換ていくらぐらいかかりますか?
902774RR:2008/05/05(月) 23:23:50 ID:Gvz5P4gr
>>901
どの部分?
903774RR:2008/05/05(月) 23:35:05 ID:ysLnfeEu
エスパーの出現が待たれますね
904774RR:2008/05/05(月) 23:41:19 ID:l8/oB+WD
どうやらオーバーヒートしたっぽい
905774RR:2008/05/06(火) 00:13:20 ID:AyZJADvv
>>863
亀だが、LED用の拡散カバーが秋月で売っている。
どう見てもコンドームです。
906774RR:2008/05/06(火) 02:30:34 ID:1BdOB62Q
説明不足ですんません。
マフラーの上と言うかエンジンの真ん中らへんのガスケットです。
オイルがちょっと漏れてるんですが走れますか?
907774RR:2008/05/06(火) 04:05:17 ID:STCVdP46
>>906
バイク屋に行きなよ。
ガスケット自体はそんなに高くない。
908774RR:2008/05/06(火) 09:37:13 ID:n8zAz+I2
>>906
モンキーやダックスの純正パーツは大概バイク用品店に在庫がある。
当然モンキーエンジンのガスケットもあるので流用できるはず。
909774RR:2008/05/06(火) 09:38:44 ID:SZpwj0di
>>906
あのお皿みたいなヤツなら、ネジ2本外すだけじゃないか?
自分でカンタンに出来ると思うぞ?
910774RR:2008/05/06(火) 15:49:34 ID:SZpwj0di
f
911774RR:2008/05/06(火) 18:25:40 ID:qwt0jyKj
そろそろ次スレだな。

>>920よ、頼んだぞ
912774RR:2008/05/06(火) 20:09:57 ID:QJogGB1z
生産中止になったがなんかスレが早いと安心するな・・・
まだだ・・・まだいくぞCD90!
913774RR:2008/05/06(火) 20:15:22 ID:di4Mr7RH
そろそろオイル交換してやるかな
914774RR:2008/05/06(火) 20:50:03 ID:1BdOB62Q
>>909
お皿みたいなやつはクラッチカバーではないのか??
915774RR:2008/05/06(火) 20:55:13 ID:2hFXLL5w
>>911
950〜970でいいんじゃない?
916774RR:2008/05/06(火) 21:02:35 ID:rhwpzOUh
>>912
CDはカブに比べたらかなりマイナーだが、俺は大好きだ
400に乗り換える時が来ても絶対手放さない
飾っておくよ
917774RR:2008/05/06(火) 21:59:45 ID:Tt4p/CwT
警察署でカブに並んでベンリィを4台見かけた。今時ベンリィを使ってくれる警察があるもんだと嬉しくて車をUターンさせて更によく見たらSUZUKIのやつだった…ドンマイ自分orz
すっかりベンリィバカ。あーベンリィ乗りたくなってきたー。
918774RR:2008/05/06(火) 22:30:45 ID:1BdOB62Q
町田の小田急踏切の警察署はベンリィCD50の白だぞ
919774RR:2008/05/06(火) 23:07:01 ID:mZgBeZn6
近所の交番はCD125、めっさほしい・・・(*´д`)
920774RR:2008/05/06(火) 23:30:28 ID:fJzDHuSn
警察官の原付って2種ばっかだよな
みんな免許取らされるのかね
921774RR:2008/05/06(火) 23:39:34 ID:RWmkCT2O
緊急時以外30km/h以上出せないからでしょ
取らされるのか、取ってないと自転車のみなのか
922774RR:2008/05/06(火) 23:50:41 ID:1BdOB62Q
質問です。
本日バイクが動かなくなりバイク屋で
プラグ交換したんですが以前より元気が無いような・・・
オススメプラグ教えて下さいおねがいします。
923774RR:2008/05/06(火) 23:50:48 ID:JwhFyy75
>>920
50も結構あるよ?
地域によるんじゃまいか
924774RR:2008/05/06(火) 23:57:25 ID:jjMYSNUL
>>913
オイルは何使ってますか?

>>921
取らされるらしいです。
先日免許を書き換える前に乗ったとして書類送検だかされた
警官が居たって新聞に載ってた時についでに書いてありました。
925774RR:2008/05/07(水) 00:05:48 ID:3BB7SCg7
CD50ボアアップしてるけどオイルも純正の10-30wよりいいやつにしたほうがいいですかね?
926774RR:2008/05/07(水) 00:42:56 ID:utr9ys+S
913ではないけれど、赤狐ことREDFOXの10-40をCD50に入れてみた。あとWACOSのやつをCD90に。
結果は…なんかギアチェンジのショックが軽減されたような。でもやはり純正で十分かな、と思ったり。
所詮、トコトコ時速35キロ前後で走る自分には高価オイルは不要なのかも。
927774RR:2008/05/07(水) 01:27:57 ID:bh/k1Pn2
>>925
ボアアップしたところでたかがしれてる
横型エンジンはG1で十分
逆に化学合成油とか良いオイル使うとオイル上がり起こす恐れがある
928774RR:2008/05/07(水) 01:32:35 ID:/780fkqq
すこし固めの鉱物油との相性がいい気がする。
俺の愛車がそれなりに距離を走ってるってのもあるけど。

93年式CD50、オド1周OH2回。総行5万km過ぎで72ccに。
カストロ20w-40を1000kmごとに交換、これで7万km近く。
929774RR:2008/05/07(水) 10:04:21 ID:R9JEpJIY
オイルは高い奴を入れるよりG1を1000kmごとに交換した方がいい。

もちろん、廃油はGSに引き取ってもらえよ
930894:2008/05/07(水) 10:49:09 ID:6RhRw3I8
昨日マトモに長距離走ってみた。
燃調が薄すぎたらしく、逝きかけた。危なかった。そんなに回してないのにね。
週末はジェット持って走るか。
931774RR:2008/05/07(水) 14:59:28 ID:6EapYscY
家のCL88も激安DAXマフラーにしたら、プラグが真っ白になった。
かといってMJは薄い訳ではなく、PC20は絶好調。
直ぐにCR8HSAにしたらキツネ色になった。


冬に88tを組んだ時はCR7HSAでキツネ色だったのに、最近プラグ見たら真っ白。
よくPC20の88tで調子は最高だったけど焼付いたってのは、このサインの見落としか!?
932774RR:2008/05/07(水) 15:00:40 ID:6EapYscY
後ろの二行は消し忘れ、ヨロ。
933774RR:2008/05/07(水) 16:22:38 ID:GnZQSOjZ
便秘気味だったのが肛門取り替えて快便になったって事かな
934774RR:2008/05/07(水) 21:21:43 ID:4Y1DXuSh
>>928
OH2回で7万キロって凄いね。
935774RR:2008/05/07(水) 23:12:32 ID:/780fkqq
>>934
正確には118475kmで2回ね。ボアアップ直前に1回目、10万km記念に2回目を実施。
ほんとは2〜3万キロごとに開けてやるのがいいんだろうけどな・・・よく持ちこたえたもんだ。

実はボアアップと同時に高性能油に切り替えようと思ってたんだけど、
メジャーな合成油はどれも今ひとつで、結局50cc時代と同じく、粕の安オイルに落ち着いたんだ。
オベロンなんかは良さげだけど高すぎる。
936774RR:2008/05/07(水) 23:49:28 ID:CNzCglEq
>>935
G1かG2で十分じゃね?
糟よりははるかにマシだろ
937774RR:2008/05/08(木) 03:40:16 ID:ttbpl6qL
費用対効果を考えるならホムセンのS9\880を
3000kmごとに交換かな
938774RR:2008/05/08(木) 07:01:23 ID:rwTwXOBt
>>936
ヒント:少し固めのオイル
939774RR:2008/05/08(木) 09:15:04 ID:r7lGYpGp
サラダ油が一番だって。
940774RR:2008/05/08(木) 20:22:01 ID:7KoE2UnY
連休にロングツーリングしてきますた。総走行距離約500km. 走りまくって楽しかったぜ〜。
一度コケてフォークが凹んだけど。まっすぐ走ってるからたぶん大丈夫…。
941774RR:2008/05/08(木) 20:27:58 ID:i1H1/CBa
>>937
もう880円じゃ買えないだろ
942774RR:2008/05/08(木) 20:35:19 ID:AUQWwOaf
CL88のクラッチが滑ってる…
中華107tから外した2枚クラッチを移植したんだ。
3000キロしかもたなかった、やっぱ中華流用は止めればよかった。

あとオイルポンプも中華流用だぜぃ…
943774RR:2008/05/08(木) 20:42:38 ID:l6DKfCJ/
中華が嫌いなのは判ったから、たまには写真あげてよ。
944774RR:2008/05/08(木) 20:46:25 ID:AUQWwOaf
>>943
誰かと間違ってない?
俺、結構UPしてるよ、DAXマフラー仕様とかミニファンネルとか。
945774RR:2008/05/08(木) 21:48:34 ID:R6GVPmSN
>>940
ちなみにコースはどこ走ったの?
946774RR:2008/05/08(木) 21:50:38 ID:olsQF238
ライトバルブ交換するには
ライトの下側の+ネジを外すだけで良いんでしょうか?
上側が外れないんですが・・・
947774RR:2008/05/08(木) 21:54:43 ID:i1H1/CBa
その外れない部分を支点にして、下側の+ねじの部分を持って思いっきり円を描け
てこの原理で外すんだ
948774RR:2008/05/08(木) 22:38:07 ID:olsQF238
>>947
ありがとうございました。
あの構造で防水性が保たれているってのがすごいですね。
949774RR:2008/05/08(木) 22:39:10 ID:7KoE2UnY
>>945
草津・渋峠まで行ってきましたよ。
ルートは R16〜R254〜R140〜R17〜R50〜R353〜R292〜草津って感じです。

ついでに質問しちゃおう。
タンクが広く(手のひらふたつ分くらい?)浅くヘコんでしまったのだけど、直せるのかな?
特にベントリペアって手法で直せないかと期待してるんだけど…試した事あるひといます?
そんなに目立たないから直さなくてもいいんだけど…ただでさえ少ないタンク容量が減ってしまっているのが気になるところです。

フロントフォークは…今月はお金がないから来月あたりにバイク屋さんかなー。
950774RR:2008/05/08(木) 22:40:30 ID:YKOJBKS0
CD90のミッションで
N→1 1→2 のときって左足の操作は踏み込むんですか?(カブみたいに)
それとも蹴り上げ?
だれか教えてください。
951774RR:2008/05/08(木) 22:42:13 ID:HrXznKNy

踏み込む

952774RR:2008/05/08(木) 22:48:02 ID:qJfi0niY
>>949
タンクキャップはつけたまま、燃料コック取り付け穴から圧縮空気を吹き込むとバコッ!っと戻るよ。
加減しないと膨らむけどw
953774RR:2008/05/08(木) 22:53:25 ID:pOirkbK6
>>949
タンクにコーラ入れて
メントスまるごと一本入れてみたらどうか・・・
954774RR:2008/05/08(木) 22:59:37 ID:YKOJBKS0
>>951
ありがとうございます
では、リターン化しても1→2は踏み込み??
955924:2008/05/08(木) 23:05:45 ID:osN9paga
職場の先輩に
「お前、どうせ回すんだからG1じゃなくてS9のほうが良いよ」
って言われたもんで。

あっ、CD90をノーマルで乗ってます。

そのうちキャブはPC20に変更する予定ですが。
956774RR:2008/05/08(木) 23:16:53 ID:7KoE2UnY
>>952
>>953
コメントありがとう。「ベントリペア」じゃなくて「デントリペア」の間違いですた。
圧搾空気…コンプレッサーが必要かな?手動の空気入れくらいしか持ってないや。
接続の密封をよくすればいけるかなー。時間あるときに試してみるね。

お礼にツーリングの記念写真を。バイクが好きというよりベンリィが好きなんだと実感しました。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1210256083656.jpg
957774RR:2008/05/08(木) 23:26:49 ID:i1H1/CBa
なんという嫌がらせww
958774RR:2008/05/09(金) 00:25:10 ID:5MEWgjWO
>>956
なんと美しい白便利…
959774RR:2008/05/09(金) 06:59:34 ID:2/sjisM8
>>956
白ベンリィかわいいなぁ

タンクはアメリカ的に強力吸盤つけて引っ張ればよろしいかとw
960774RR:2008/05/09(金) 07:57:16 ID:g/3PRqDI
ミラー変えようと思うんだけど、ベンリィは丸の方がカッコイイ?
車体はノーマルなんだけど。
961774RR:2008/05/09(金) 08:53:00 ID:iVUTxsIP
CD50にCB50のフェンダー付けたことのある人いますかねぇ

ポン付け出来たらいいんだけど
962774RR:2008/05/09(金) 09:31:06 ID:5MEWgjWO
>>960
かっこいいとか悪いとか、お前の好みなんてお前自身にしか分からんでしょ

俺は50Sに角ミラー付けてるよ
963774RR:2008/05/09(金) 11:26:36 ID:g/3PRqDI
>>962
オレの好みを聞いてるんじゃないんだけど
964774RR:2008/05/09(金) 11:43:26 ID:3HegtV8W
モトチャンプとかモトモトとか、ベンリィを4Miniだと思ってないのかな?

ヤマハのYBとか名前は出てくるけどベンリィの名はめったにでてこないよね…。せめてもの救いは、チャンプの、CD90のレストア特集だけ…。
965774RR:2008/05/09(金) 11:50:00 ID:MP3jbEQv
>>963
じゃお前の「カッコイイ」の基準はなんだ?
主観的な表現であるお前の「カッコイイ」なんてお前にしかわからんだろうがボケ

だいたいなんでミラーを変えようと思ったんだ、ノーマルルックを崩したくないのなら
ノーマルが一番いいに決まってるだろうがボケ
966774RR:2008/05/09(金) 12:23:50 ID:3HegtV8W
ノーマルが一番。
はい、おしまい
967774RR:2008/05/09(金) 12:46:13 ID:g/3PRqDI
>>965
しねよ
968774RR:2008/05/09(金) 12:53:31 ID:MP3jbEQv
>>967
つーかマジで死ね。
酸素を無駄に消費すんな。
969774RR:2008/05/09(金) 16:20:29 ID:2/sjisM8
ベンリィの様にマターリ行きませう(´・ω・`)
970774RR:2008/05/09(金) 17:17:59 ID:9REGqNjp
低い戦いだな・・・

ところで、予算2万以内でパワー上がるマフラーって何かない?
いろいろ探してみたけど、現時点ではミラクルダウンマフラーぐらいしか見つからなかったんだが
971774RR:2008/05/09(金) 18:58:40 ID:2RwtCmGF
パワー上がるマフラーwww
972774RR:2008/05/09(金) 19:24:32 ID:NzYhAvPk
このスレって基本的に性格悪い奴しかいないのか?
973774RR:2008/05/09(金) 19:30:24 ID:mlf8omYb
>>961
ポンは無理だなぁ。CB50Sのフロントフェンダーとベンリィのを比べたけど
フォークのアウターに取り付けるねじ穴の間隔が5mm位違う。これはフェンダーの
穴を長穴に削ればいい。ただCBのフェンダーは前側からハブ方向に向かってステー
が出ていて、それをアウターチューブにねじ留めするようになっているけど
ベンリィのアウターチューブにはそれを受けるねじ穴が無い。
974774RR:2008/05/09(金) 20:23:04 ID:757K8nXn
>>967
角ミラーが絶対カッコイイ。
丸ミラーなんて認めない。


ってレスが来たらどうすんの?
975774RR:2008/05/09(金) 20:26:51 ID:WaQZT/Xe
次スレまだぁ?
テンプレは変更なしでよいのかな?
976774RR:2008/05/09(金) 20:35:25 ID:np4Aggm/
>>956
こんな色あったんだ…
オラの黒銀茶のベンリィよりスマートに見えるな
977774RR:2008/05/09(金) 20:40:54 ID:g/3PRqDI
>>974
むしろそれくらいのレスが欲しかったんだが
978774RR:2008/05/09(金) 20:52:04 ID:RxDZfIBR
>>977
初めから聞くなよ・・・答えをもってたのに。
979774RR:2008/05/09(金) 21:07:07 ID:UwJM+yRP
>>977は真性の池沼チンカス野郎だな。
980774RR:2008/05/09(金) 21:41:16 ID:5MEWgjWO
>>977
「どんなミラーがカッコいい?」じゃなくて
「どんなミラー付けてる?」と訊けばよかったんだ

>>975
じゃあ俺が立ててくるよ
981774RR:2008/05/09(金) 22:09:12 ID:5MEWgjWO
こんな感じでおk?
ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ 19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210337760/
982774RR:2008/05/09(金) 22:21:58 ID:iQ+FrLji
>>981
まだ立ってないよ
983774RR:2008/05/09(金) 22:22:27 ID:iVUTxsIP
>>973
そうかぁ、ステンレス系の装飾がよくてねぇ
絶版になったデイトナのCD50フェンダーがオークションで出てたけど高くて手が出せない);
984774RR:2008/05/09(金) 22:25:46 ID:iQ+FrLji
>>982
おぉ〜!立った。
985774RR:2008/05/10(土) 00:24:12 ID:PN7eZdwt
クララが立った!と思い出した俺はオサーン。

グーバイクとかバイクブロスとか見ても、新車が減ってるねぇ。
燃料減らして価格上げてもいいから、FI化して出してくれないかな。
あと10年は乗りたいけど、部品の在庫が不安だ・・・。
986774RR:2008/05/10(土) 01:40:25 ID:ofFKFTJ2
>>985 エンジン部品の供給なら、心配に及ばないような気が酢る。
   むしろ、フレームを買って置いて他のパーツは、純正流用や
   社外パーツ等で、いくらでも どうとでもなるような気が
   します。
987774RR:2008/05/10(土) 02:47:15 ID:HZSoYYht
埋め

しばらくは小雨続きか…@北九州
あっという間に梅雨入りだなチキショウ。
988774RR:2008/05/10(土) 02:53:39 ID:W1r5tDaF
>>987
北九州市のこと? 俺も門司区に住んでるよ
もしかして、日明の辺りで箱付きの赤50Sに乗ってる人だったりして
989774RR:2008/05/10(土) 03:07:30 ID:HZSoYYht
>>988
俺じゃないな。ちなみにサイドバッグ付きのCD50乗り。
でもその赤いベンリィは見たことがある。

狭い地域に限ると、個体数が少ないのもあって
どの場所にどんなベンリィが生息してるか覚えちまうんだよな・・・
990774RR:2008/05/10(土) 07:04:08 ID:PN7eZdwt
>>986
狭い狭い一人暮らしなんで、フレーム買い置きする場所が・・・。
ベッドの上にでも置くかなぁ。

>>989
俺の地元(田舎)なんか、黒のCD50一台しか見たことないっていう。

某弁当屋でよく見たんだが、今でもいるのだろうか・・・。
991774RR:2008/05/10(土) 08:50:38 ID:N9uN16cO
>>990
抱き枕ならぬ抱きベンリィか。いい夢見れそうだな

一昨日追浜から江ノ島までプチツーリングしてきた。いやーいいねバイクの季節だわー
江ノ電と併走して走ってるとなぜかノスタルジックな気分になった
デジカメ持って行けばよかったなー
992774RR:2008/05/10(土) 11:15:21 ID:fRPa/Ge1
993774RR:2008/05/10(土) 14:24:51 ID:/q2u+QMJ
埋め
M45に交換初日でこけたw
994774RR:2008/05/10(土) 15:29:25 ID:9y1uhvVa
江ノ電のレール溝にベンリィのタイヤがハマりそうでいつも怖い自分。
でも実際どうなるか試したくて仕方ない自分。
995774RR:2008/05/10(土) 16:10:59 ID:vk4noWti
>>994
転倒→タンク損傷→おっさんが煙草捨てる→爆発→ベンリィ死亡

もちろんあなたは助かりますよ
996774RR:2008/05/10(土) 16:16:48 ID:HZSoYYht
>>994
なんで電車のレールにタイヤが嵌まりそうになるんだ?
997774RR:2008/05/10(土) 16:34:29 ID:B6NifDd/
>994

夜中にやってみたら?
998774RR:2008/05/10(土) 17:47:23 ID:C5xjE9tt
名字に田が付く姓で
田をだと読むのは

実は戸田と前田、浅田、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね

999774RR:2008/05/10(土) 17:53:46 ID:290H7kEF
>>998
お 前 い い 加 減 に し ろ
1000774RR:2008/05/10(土) 17:57:13 ID:J/ay/SNC
>>998
本田
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐