【SINISALO】オフロード用品総合スレ 11【MSR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ建ても久々だ
(連番修正しますた)
ブーツ、ヘルメット、ガード・プロテクター(ニーシンガード、エルボーガード、
ブレストガード等)、ウェア(ジャージ・パンツ・グローブ等)、ゴーグル、
バッグ、パンク修理道具、ノコギリ、鉈、草刈り鎌、ロープ・滑車、
チェーンソー、ハンディGPS、衛星携帯等々
オフロード用品全般に関するスレッドです。

・ オフロード用品の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
http://img.wazamono.jp/offroad/ でヨロ

<前スレ>
オフロード用品総合スレ 12?(←本当はおそらく10)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193970573/

<過去ログ>
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_97p_95i/
からどぞ
2774RR:2008/02/24(日) 10:34:36 ID:KHQub1do
<過去ログ>
オフロード用品総合スレ
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10145/1014515611.html
オフロード用品統合スレッド
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033436544/
オフロード用品総合スレ その2
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040560160/
オフロード用品総合スレッド
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071331116/
◆◆オフロード用品総合すれっど◆◆
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079445991/
   □ オフロード用品スレ □
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087391840/
【ブーツ】帰ってきたオフロード用品総合スレ【メット】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117774234/
【メット】オフロード用品総合スレ 2着目【ブーツ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126099596/
【プロテクタ】オフロード用品総合スレ【惜しむな】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132288269/
【FOX】オフロード用品総合スレ 4着目【SHIFT】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140097753/
【a☆】オフロード用品総合スレ 5着目【gaerne】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149863791/
【SCOTT】オフロード用品総合スレ 6着目【SWANS】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157335597/
【ACERBIS】オフロード用品総合スレ 7着目【UFO】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173962638/
【Renthal】オフロード用品総合スレ 8着目【DRC】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181308336/
【バイク】 - オフロード用品スレ 12?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193970573/
3774RR:2008/02/24(日) 10:41:54 ID:wrl8sZ8r
>>1
4774RR:2008/02/24(日) 10:48:06 ID:eZ5slAFI
>乙乙
5774RR:2008/02/24(日) 10:48:09 ID:ekUx0tLo
>1乙〜
6774RR:2008/02/24(日) 10:54:22 ID:qvQ1/tXK
>>1
おせーよ

でもZ
7774RR:2008/02/24(日) 11:16:15 ID:6ptCC9dd
>>1
モーレツに乙!
8774RR:2008/02/24(日) 11:49:08 ID:TKsnQyq1
●条件付けや具体性の無い質問は
  選択肢や可能性が多すぎて漠然とした回答しかできません
  このスレにはエスパーもいません
  回答者に逆ギレする暇があったら自分の質問を見直して
  再度質問してください

●バイクの初心者の応答はしますが、Net初心者の相手は出来ません。 質問の前にまず検索!
 『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃないです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■質問者へもう一度チェック■■■■■■■■■■■■
・車種を隠すと間違いなくバカにされます。情報状況の後出しも同じく
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・掲示板からは、あなたのバイク・エンジン・キャブ等の改造状態は当然見えません。
・答える側の人の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分でできません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9774RR:2008/02/24(日) 11:49:55 ID:TKsnQyq1
その他追加。

(スレ6本目より)
★オフロードタイヤのインプレサイト★ ←個人サイトですからあくまでも参考程度に・・・
・その1
 ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~miutest/taiya.htm
・その2
 ttp://www.geocities.jp/single779/garden/mainte/tireselect.htm

(スレ7本目より)
■ 6 Days Extreme 
林道での安定感は抜群だが、高速の舗装リエゾンには向かない。
■MT21
オールラウンドだが、減るとグリップが甘くなる。
■T63
横方向にはよく滑る。
■D603
舗装路での磨耗が早い。
■AC10
安価で柔らかいがパンクも多い。
■ED04
減りは早め。舗装路にはあまり向かない。
■IRC TR-011 TOURIST
ロックでのグリップがいい。寝ると喰わない。
10774RR:2008/02/24(日) 17:10:41 ID:g4P8VKhy
>>1 乙!

<関連スレ>
オフロードバイク総合 25台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203684242/
ビッグオフ・ビックオフ】DR650,KLR650,他【15台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192720544/
【中途半端オフ】総合8.1【アルプスローダー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192710832/
オフロードタイヤ総合8本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202625557/
凸凹└|∵|┐凸凹 林道3 凹凸┌|∵|┘凹凸
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195372233/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203505216/
11774RR:2008/02/24(日) 18:13:22 ID:YUhY6fZ8
ありがとう。
12774RR:2008/02/24(日) 18:44:29 ID:8brsg4Z3
>>1
乙なんだぜ?
13774RR:2008/02/25(月) 00:21:22 ID:Xbz4hpmp
>>1
乙カレー!
14774RR:2008/02/25(月) 01:47:20 ID:OOtj57/8
>>1
たすかりました。

クイックストラップってまだ現役で使ってる人いる?
いまだに同じ形で売られてることにおどろいた。
買ってしまったよ
15774RR:2008/02/25(月) 05:14:58 ID:zYCOA4rU
>>14
使ったこと無いけど何かメリットあるの?
16774RR:2008/02/25(月) 13:17:30 ID:ucnoI9rY
>>14
ラフ&ロードでも売ってるしプログリップでは正規の補修部品に入ってるねw
この前使ってる人見た、脱着が楽そう、ゴーグル外したときに
後頭部に回して貼り付けておけるのでブラブラしないで良さそうに見えた。
でも片面がマジックテープ止めだから、人によっては泥とか付いて
ゴーグルが付けられなくなるって事も有るみたいだよ。

ヘルメットをVFX-RからVFX-DTに買い変えたんだけど
顔面の開口部が小さくなってるのかプログリップの3400でちょっとキツイ。
上手く納めるのに押し込む感じ、小さめゴーグルってどんなのあるかな?
17774RR:2008/02/25(月) 13:50:39 ID:ieV2sdRz
>>1
なんでスレタイに数あるブランドの中から「MSR」と「シニサロ」なんだ?
事あるごとにブランドでもめる用品スレのスレタイに何故特定のブランドを冠したんだ?
18774RR:2008/02/25(月) 14:10:04 ID:sP4Pc+I1
>>17

>>2の4着目〜8着目を見てね。
19774RR:2008/02/25(月) 15:21:17 ID:cA8GLcwg
今日MSRのBAJAPAKキタ!
デカい!工具いっぱい入るし
着用時軽いしこりゃ良いわ。
20774RR:2008/02/25(月) 15:23:51 ID:G9bmCFXy
モタードに乗る人はどんな格好で乗れば良いですか?
21774RR:2008/02/25(月) 15:29:10 ID:ucnoI9rY
>>20
ダート走るならブーツくらい履けとは思うけど
君の好きな格好で乗ればいいよ。
22774RR:2008/02/25(月) 22:23:50 ID:YTbaySO6
街乗りにA☆のTech2 どんなもんかなぁ
今はスコルパの登山靴

山に行くときゃオフブーツ一択だけど、街乗りなときに何履くかは迷う
登山靴以下なプロテクションは嫌だが、迂闊に足首を固めすぎると脛を折る
23774RR:2008/02/25(月) 23:33:12 ID:IvwmeOry
シフトのXCジャケット使ってる方いますか?

どんな感じですかね?

インプレお願いします。

かっこいいのでとても気になってます。
2414:2008/02/26(火) 00:43:27 ID:W/5jpISJ
>>15
>>16
10年位前に使ってた。
確かに脱着が楽です。
片手でオケ、シチュエーションはいろいろ
25774RR:2008/02/26(火) 02:22:33 ID:TtdpsZ0Q
>>24
そうなのかあ
外した時必要以上にゴーグルがブラブラしちゃって邪魔なのかと思ってた

>>23
普通だよ
暑くて脱いだり袖だけ外した時ひじプロテクタの意味をなさないから
最初から取っ払って腕に直巻きタイプのガードしてる
但し冬はアンダー考えないと寒いよ
26774RR:2008/02/26(火) 07:39:01 ID:YDsY6/Lj
10年くらい前には見かけたサイドスタンドの反対側に引っ掛ける簡易スタンドってもう無いのかな?

各社カタログを見ても載ってないし、某オクでも見かけないし…
27774RR:2008/02/26(火) 09:56:26 ID:9aCExFD6
メガネライダーの人に質問!

ゴーグルはsmith/OPTION OTGが快適ですか?
他メーカーで、メガネ用ゴーグルは発売されてない?
よろしくオネ。
28774RR:2008/02/26(火) 21:02:19 ID:W4Jv/gaE
>>26
キジマのやつかな?
あれだったらもう廃盤ですわ
29774RR:2008/02/26(火) 21:08:14 ID:rGfM9JTn
>>26
キジマのワンナップスタンドかの。
まれにオクに出品されるけど、ほどよく高値。
再販されないかなー
30774RR:2008/02/26(火) 21:15:55 ID:AsrZQChu
なんであんなもんが廃盤に?
そんなにオフ人口減ってるのか?
それともパンク修理剤が劇的に進化してパンク修理なんてする必要が無くなったのか?w

一つ目は走行中に紛失。
二つ目は新発売の三分割の買ったが使い物にならず。
三つ目に従来の二分割の買い直して現在使用15年目くらい。
無くなったり壊れたりしたらガクブルだなぁ。。。
31774RR:2008/02/26(火) 21:17:12 ID:iLoCAkRR
あんなモン簡単に作れるだろう
近所の鉄工所へビール5、6本持っていって職人に頼め。
一瞬で奴らは作る。
32774RR:2008/02/26(火) 21:18:21 ID:AsrZQChu
あと昔から欲しいなぁと思い続けてるこんなもんがある。
ttp://www.urban.ne.jp/home/tansyaya/catalog/long_002.html
33774RR:2008/02/26(火) 21:22:52 ID:AsrZQChu
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83066606
すげー!
まじで?!
こりゃ高杉www
34774RR:2008/02/26(火) 22:48:26 ID:K3W6aVJB
23です。
>>25
サンクス。
35774RR:2008/02/26(火) 23:54:40 ID:W4Jv/gaE
エトスのチタンみたいに要望が多ければ再販するかもね
36774RR:2008/02/27(水) 00:08:00 ID:foXb8Jh5
ロープもってきゃ現場では困らないからねぇ
Rパンクならサイドスタンド側に傾けてガードレール、標識、電柱、カーブミラーと縛るだよ
グローブかぶせてFブレーキかけとくこと
上手い具合な立ち木ありゃ吊ってもいいけど
Fのパンクもハンドルと電柱、カーブミラーの間で吊れば済む

崖下に落っことしたときもカラビナ2つとロープ30mありゃ一人で上げられること多し
っつーか、ソロだとそれ以上落ちるようなリスキーな走りしないだろ
37774RR:2008/02/27(水) 00:10:25 ID:vJPQ6HdM
普通、山でパンク修理なんてそこらにバイク寝かせてやらないか?
38774RR:2008/02/27(水) 00:25:40 ID:foXb8Jh5
ガソリンとオイルがオーバーフローして困るだろ<寝かせる
ホースならタイラップでクランプすれば済むことだが、公道車はタンクキャップがなんともなんねー
39774RR:2008/02/27(水) 02:15:20 ID:y+KQr9u6
>>38
ガソリンはともかくオイルがオーバーフロー??????? へ?
ガスだったら
コックoff→寝かす→当然フロート室にたまってるガスがオーバーフロー→それ以上は平和

困る部分は何処?
40774RR:2008/02/27(水) 03:22:19 ID:hY0ydo3v
ガソリンとオイル抜いてからやればオッケー
41774RR:2008/02/27(水) 04:21:22 ID:vJPQ6HdM
>>38
何が言いたいのかわからん、もしかしてオマエはバイクひっくり返したのか?

つか、釣り?もしかして釣られたのか?w
42774RR:2008/02/27(水) 06:25:32 ID:LMSJU9B6
俺のは満タン付近で横倒しにするとキャップから
ポタポタ漏れてくる。
しかも給油後まもなくパンクのパターン多しorz
43774RR:2008/02/27(水) 07:15:07 ID:2j1WOlFS
簡易スタンドの件で質問した者です。キジマの他にあるかな?と思ってたけど、やはりないんですね…コメントしてくれた皆様ありがとうございました。
44774RR:2008/02/27(水) 09:10:32 ID:KqaqkPGC
>>27
私はプログリップとオークリーのクラウバーを使用。
クラウバーはスポンジを小加工すると眼鏡でも快適に使える。
後、スパイのマグニートもフレームが大きいので使える。
45774RR:2008/02/27(水) 09:11:58 ID:vdbXVzFh
>>27
SCOTTのボルテージX OTGは良かったよ。
46774RR:2008/02/27(水) 09:29:14 ID:foXb8Jh5
ブローバイから出てくるよ<オイル
エンジンかかってるときほどドバドバ出てはこないけど
47774RR:2008/02/27(水) 10:07:03 ID:KECdhxH/
ネックガードってどれも一緒なんじゃろか?
48774RR:2008/02/27(水) 10:24:02 ID:y+KQr9u6
>>46
ブローバイって普通ケースの上に出口ないか。
バイク逆さ吊りにでもして遊んでんのか?w
そこまですればバッテリー液だって冷却水だってもれるよ

普通に寝かせばいつかはなんだってもれてくるのは当たり前だろう
真っ直ぐ立ってるのが当然なんだから あくまでも緊急
要は「パンク修理がしやすく」なるだけの話で寝かすって話をしてんのに
なんだかなぁ・・屁理屈というか杓子定規に考えすぎというか
49774RR:2008/02/27(水) 12:37:07 ID:Y4iBDKu5
ゆとりナントカ
50774RR:2008/02/27(水) 13:00:47 ID:vJPQ6HdM
零れる溢れる気にして、何もしないで途方にくれてなさい

少々のコトは目を瞑って、とっとと修理して解決する方がイイってコトがわからんのか・・・

だいたいそんな考えのヤツパンク修理すらやったこと無い気がするけど、ほんとゆとりだなw 
51774RR:2008/02/27(水) 13:01:24 ID:foXb8Jh5
公道車はエアクリボックスにつながってるんで少量でもまずいんよ<ブローバイからのオイル漏れ
エアフィルターがオイルダクになると吸えなくなる
レーサー転用だと基本的に大気解放だから単にオイルが減るだけだから問題が少ない

用品ネタ・・・・携帯用エアポンプはToPeakのMountain Morphがやっぱり良いようだ
吊り下げ用ロープはナイロン9mmをダブルで使うのが良いみたい
11mmだとシングルでも行けるんだが、巻いたときに嵩張る
52774RR:2008/02/27(水) 15:39:41 ID:ynOD/RZu
パンク修理で寝かせたくらいでブローバイからオイル出るわきゃネーだろw
あほですか?
出たとしたってクリーナーに悪さするほど出るかよw

ここはお笑い劇場か?
53774RR:2008/02/27(水) 15:48:55 ID:Y8cLXg7x
ブロパイって後輪のリンク下に出ている直径10mmくらいの蓋が付いたホース?
これ定期的に中に溜まった液を捨てるようなことが説明書に書いてある。
54774RR:2008/02/27(水) 16:23:57 ID:foXb8Jh5
後輪はいいけど前輪を横倒しにしてやってみ
一時的にでもやや倒立方向に倒さないとホイール脱着できないよ
で、このときに流れ込む
始動前にボックス空けて確認すりゃいいんだけどさ

結局、ロープで吊るのが一番楽
ワンアップスタンドも嵩張るし、その割に不安定
55774RR:2008/02/27(水) 16:31:36 ID:hTcPprPC
簡易スタンドなら場所選ばず、ロープなら場所選ぶ。
つか嵩張るのはどっちでも一緒だろw
専有体積は同じくらいだろ?
どちみちタイヤレバーはいるんだし直棒が邪魔つってもなw
不安定なのは掛け方が悪いだけ。
漏れは細いザイルも携行してるけどさw
56774RR:2008/02/27(水) 17:12:20 ID:mRdrdvFK
ロープは積むのがデフォの人なんでないのかい
それ+簡易スタンドは嵩張るわな
俺は簡易スタンドだけサブフレームに縛り付けてるけどね
57774RR:2008/02/27(水) 17:12:57 ID:vJPQ6HdM
>>54
何ねーよwやり方か頭が悪いだけだろ?
と、まで書いて思った 車種によるのか?少なくともスズキは数種類やってるが横倒しでヘーキだ
58774RR:2008/02/27(水) 17:33:55 ID:hTcPprPC
自分から横倒しはしたこと無いが、
XR650Rでウイリーするとガソリンがエアクリボックスに流れ込むようになってたりw
漏れはなったこと無いが、アフターファイアが引火して燃える事件もちらほら。
恐ろしくて自分から横倒しにはできんw
漏れの意図に反して勝手に横倒しにはなるけどなwww
59774RR:2008/02/27(水) 18:12:47 ID:A04bwwHY
自分から横倒しにしない、って
洗車のとき寝かさないのか?
60774RR:2008/02/27(水) 18:17:37 ID:hTcPprPC
洗車時に寝かせる文化があるのかw
61774RR:2008/02/27(水) 18:30:24 ID:QVyZZXUY
寝かせた方が下側の泥落としやすいけどさ
普通はやらない。
62774RR:2008/02/27(水) 20:17:10 ID:GBAFwUot
>>50
店にあるのはたいがいがモトクロスブーツ。
モトクロスでは歩き易さなんんて度外視でプロテクション最優先だから固くて当然。
コースとパドックを移動する以上に歩く必要ないし、競技自体も激しいが30分ほど。
これが歩き易くなるほど軟らかくなったらヘタって買い換え時期って事でしょ。
またモトクロスブーツにED用の靴底を貼った物も基本的には同じ構造で固い。
ED-PROやコルサなんかのED専用ブーツは最初からエンデューロやラリー競技で
1日履いてることを前提にしてるから歩きやすく疲労を軽減する仕様になってるの。
微妙なコントロールと軽さを優先してるトライアルブーツも同様。
外見は似たようなオフロードブーツでも、用途で仕様が違うから
良く吟味して自分のスタイルに合った物を選んでくれ。
63774RR:2008/02/27(水) 20:31:22 ID:vJPQ6HdM
長々と誤爆、乙w
64774RR:2008/02/27(水) 20:41:16 ID:CCoOOZmf
どなたか教えてください。
自分からだでかいんですが
ウェアとかプロテクターが
その辺で売ってるのでは小さくて
無理です。
通販でもいいので検討あるかた
教えてください。
65774RR:2008/02/27(水) 20:44:13 ID:bOMk1yin
>>64
輸入物買えば大丈夫だろ


もっともお前が身長が5mとかの巨人なら無理だけどさ
66774RR:2008/02/27(水) 21:05:24 ID:CCoOOZmf
>>65
先ほどから探しているのですがコミネとか国産メーカー
にたどり着きその輸入物の所にたどりつきません。
出来ればURLでも貼ってほしいくらいです。
67774RR:2008/02/27(水) 21:19:28 ID:hTcPprPC
ttp://www.chaparral-racing.com/
ここなら大抵のモン買えるでしょ。
68774RR:2008/02/27(水) 21:31:15 ID:y+KQr9u6
ここはかなりの猛者から普通でもそれなりに泥にまみれた奴が多い中で
時々、大変な妄想厨というか現場知ってても本当にぬるい奴が紛れ込むとおもわねぇ?
「そんな考えでよくオフ乗ってんな」って。
まぁ、誰しもそういうときがあったんだけどいざ知ってしまうと糞軟弱な話に聞こえるわな
69774RR:2008/02/27(水) 21:45:03 ID:vJPQ6HdM
だからたまに面白い



お笑い劇場
70774RR:2008/02/27(水) 21:47:16 ID:hTcPprPC
おまえさんみたいに何が漏れても直りゃいいってのと、
簡易スタンド持って行って出来るだけスマートに作業したいってのといるんだよ。
なんでもかんでも自分の価値観押しつけるなw
71774RR:2008/02/27(水) 22:27:03 ID:CCoOOZmf
>>67
わざわざありがとうございました。
良さそうなの見つけることできました。
72774RR:2008/02/27(水) 22:31:07 ID:Y4iBDKu5
出会いと別れ
73774RR:2008/02/27(水) 22:45:11 ID:hTcPprPC
>>71
オフブーツ買う場合は、品名にスポーツ用品って入れてもらうようにしろよ。
まれにだが革靴で関税取られてえらいことになる場合がある。
74774RR:2008/02/27(水) 23:25:25 ID:y+KQr9u6
>hTcPprPC
バイク何に乗ってる?
75774RR:2008/02/27(水) 23:27:03 ID:hTcPprPC
>>74
>>58にw
76774RR:2008/02/27(水) 23:41:11 ID:y+KQr9u6
じゃ>hTcPprPC以外でXR650に乗ってる奴に聞きたいんだが
XR650ってウイリーするだけでガスがエア栗ん中に流れ込んで時には火事になるようなバイクなん?
77774RR:2008/02/27(水) 23:53:36 ID:hTcPprPC
何粘着してるんだよw
それ対策のエアクリカバーも海外じゃ販売されてるくらいでw
SRCかXR'sOnlyのどっちかだったと思うが。
78774RR:2008/02/27(水) 23:58:23 ID:hTcPprPC
ttp://www.geocities.jp/kimu_kazu3/garage/old-bike/xr650r/cstam/14.html
こんなんでソースになるか?
海外のサイトだとけっこ見つかるんで勝手に検索してくれw
79774RR:2008/02/28(木) 00:10:15 ID:zaEO630l
有名で知れてるなら事前に対策してないヤツが間抜け
80774RR:2008/02/28(木) 00:16:20 ID:DjTTixuz
だから倒さねぇっつってるだろw
81774RR:2008/02/28(木) 00:45:21 ID:xKPQnGJT
倒れないバイクなんてバイクじゃないだろw3輪か?
82774RR:2008/02/28(木) 00:55:52 ID:i7ZksY7R
ゆとり
83774RR:2008/02/28(木) 07:27:13 ID:VILJwzCe
>>36
スイマセン
前から気になってたのですが
崖落ちした時
一人でバイクを引き上げる方法教えてください。
経験者のかた宜しくお願いいたします。
84774RR:2008/02/28(木) 07:35:13 ID:n82zOLdP
どうも、30です。
レス、ありがとうございます。

林道探索等で使う事を前提としていて、
シールド付きっていいかも!と思ったけど、
なんか、自分を見失っている気がしてきました。。。

そもそもオフヘルが欲しいのは、今まで何度か行った林道で
ガレが続いたりするとちょっと息苦しくなって、
シールド開けて走る事になってたのが発端でしたが、
オフヘル欲しい→ゴーグルじゃ雨と寒波は厳しい→じゃあシールド付き購入→
→結局林道でシールド開けて走ってる自分→わざわざ買い足した意味無いじゃん。orz
って感じになるのではないかと懸念しております。
シールド付きっていくらチンガードであっても結局息苦しいんでしょうね?

やはりここは一つ、
天候が心配無い日の為のオフヘル+ゴーグルを購入。(呼吸しやすいはず)
天候が心配な日はなりふり構わず潔く手持ちのオンのフル。(濡れにくい、寒くない)
シールド付きが向いてる人はモタードか、
辛いのはイヤだがお洒落が気になるオフバイク乗りさん用
ということで間違っていないでしょうか?
85774RR:2008/02/28(木) 08:18:49 ID:fC08A56O
>>83
動滑車でぐぐってみて

>>84
間違ってる
86774RR:2008/02/28(木) 11:10:59 ID:lJAgChUj
アライのα3を使ってるよ
いわゆる普通のシールド付きジェットヘルだけど
林道探索などには最適だと思うhttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%80%80%CE%B1%EF%BC%93&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
87774RR:2008/02/28(木) 11:30:31 ID:DjTTixuz
>>83
経験談ね。
オーバーハングした崖で引き上げ不能、前後も窪地になってて移動不能の状態に落としたw
回り込めば下まで行ける。
仕方がないので前後タイヤ、ハンドル、タンク、エンジン、車体に泣きながら五分割w
引き上げられる場所まで人力で移動してザイルで引き上げ、組み立て。
深夜まで六時間くらいかっかったなw
よく生きてたと思う。
たまたま晴れた満月という好条件じゃなかったらとガクブル
それ以来単独アタックはやめた。
といっても無理しないでも行ける知ってる道なら一人で行くが。
88774RR:2008/02/28(木) 11:53:56 ID:7vZaxNFW
エンジンまで外すことになったら俺も泣いちゃうだろうなぁ。
しかし、すごい経験してるね。
タイヤとタンク外すだけではやっぱ担ぎ上げは無理?w
89774RR:2008/02/28(木) 12:03:18 ID:DjTTixuz
その時は無理だと思ったなぁ。
むしろエンジンだけ下ろして、
車体を垂直にしてハンドルにロープ巻いて引き上げなら出来たんじゃなかろか?
とは後から思った。
でもまあ現場でそう判断したんでそれが最良だったと思いたいw
90774RR:2008/02/28(木) 12:05:29 ID:DjTTixuz
ちなみに12年前でXR600Rだった。
今はもう同じ状況だと根性的に_。
歩いて下山するだろうなw
91774RR:2008/02/28(木) 12:15:37 ID:aiJDF1Ih
>>90
全米が泣いた
92774RR:2008/02/28(木) 12:30:53 ID:omr2o5OE
>>90
オイルはどうしたの?
まさかオイル無しで帰ってきたの?
93774RR:2008/02/28(木) 12:33:28 ID:VlVEyoLv
空気入れでオヌヌメのってありますか?
携帯に便利で高耐久性なのあれば教えていただきたい。

自分はDRCのミニフットポンプと普通の?ポンプ使ってたけどどちらも即効壊れたorz
今のところラフ&ロードのPR09パワー2WAYポンプとPR115パワーイジーポンプアダプター
の組み合わせが良さげなのですが。
94774RR:2008/02/28(木) 12:55:45 ID:pZgDjzt2
自分も3回ほど落っことして、カラビナ2つとロープで引きあげたよ
バランス崩してのポロリがけど
それで上がらんとこなら、いったん下山して人手かきあつめる
5人もいりゃ絡んだ枝も折りながら引き揚げられる
ただし、ロープのかけ場所悪いとフレーム曲がる

>>93
ToPeak Moutain Morphがお勧め
貧弱なのでよけりゃホムセンのプラな足踏み式
ラフロのやつも中の人はZeferな自転車用だったような
95774RR:2008/02/28(木) 13:05:02 ID:DjTTixuz
>>92
もちろんティッシュとガムテープでフタ。
だいぶなくなったけどドライサンプはオイル少なくてもまあ走る。

>>93
驚いたことにダイソーでダブルポンプ(押しても引いても空気入る)の空気入れが150円だった。
バイク使用に耐えるかどうかわからんがレポよろw
96774RR:2008/02/28(木) 14:01:13 ID:VILJwzCe
>>93
おりはトピークのミニモーフ+グランジのポンプアダプターんを
適当な長さに切ったヤツを使ってる
軽いしコンパクトだな。

あと崖落ちの件
皆さん凄い経験してる方ばかりですね。
オフ歴一年ちょいなんでまだ良く分からないので聞いてみました。

カラビナ2つとロープでどうやってあげたんですか?
迷惑でなければおちえてください。
97774RR:2008/02/28(木) 14:34:03 ID:DjTTixuz
>>96
理科の教科書見るんだw
滑車の所。
98774RR:2008/02/28(木) 14:36:56 ID:DjTTixuz
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/energy2.html
ここがわかりやすいか?
99774RR:2008/02/28(木) 20:49:40 ID:5dboGJ9b
>>87
経験談ね。←いちいちうるさい

仕方がないので前後タイヤ、ハンドル、タンク、エンジン、車体に泣きながら五分割w←意味不明。下山すりゃいいだろうに
引き上げられる場所まで人力で移動してザイルで引き上げ、組み立て。←ばらして人力で移動??
深夜まで六時間くらいかっかったなw←ばらさず普通に引き上げてもそれだけあれば上がんないか?それだけあれば下山して翌日くればいい。
よく生きてたと思う。←勝手に困ってるだけ。死ぬわけ無いだろ。。っていうか何で生還したのか。。w
たまたま晴れた満月という好条件じゃなかったらとガクブル←自業自得
それ以来単独アタックはやめた。←そもそもそんな事くらいでやめようと思う気持ちのほうが良く分からんがお前みたいなのはバイク降りればいい。
といっても無理しないでも行ける知ってる道なら一人で行くが。 ←案の定行ってる。やっぱり嘘つき。

チラ裏でしたw
100774RR:2008/02/28(木) 20:57:25 ID:7vZaxNFW
>>99
読解力と想像力に欠けるお前の方がうざい!w
101774RR:2008/02/28(木) 21:00:57 ID:omr2o5OE
>>99
どうしたんだ、大丈夫か?w
102774RR:2008/02/28(木) 21:04:31 ID:DjTTixuz
寝起きで機嫌の悪い自宅警備員だろw
103774RR:2008/02/28(木) 21:05:37 ID:keGgQNKf
林道ってそんなスキルが無いと行っちゃいけないところなのか?
モタード買ったらダート走るのが楽しくなったんで林道行って見ようと思ってるんだが
104774RR:2008/02/28(木) 21:07:04 ID:5dboGJ9b
いやいやw すまんね
あくまで「チラ裏」ですからぁ〜
105774RR:2008/02/28(木) 21:11:14 ID:z9TA98+j
>>103
スキルは特に必要ないよ。
出来るだけ一人では行かないこと
残燃料の計算と飲み物を忘れずに

あと、どんな山奥でも対向車(自転車・バイク含む)がいるので注意汁
106774RR:2008/02/28(木) 21:15:33 ID:keGgQNKf
友達居ないんで基本はソロツーがメイン
林道もメジャーなところに行くつもりでチンタラ行って見る
燃料はいざ知らず飲み物は盲点だったわ
107774RR:2008/02/28(木) 21:15:40 ID:5dboGJ9b
>>103
をいをいをいをいw
やめてくれよ なんか勘違いしてないか?
あいつみたいな言われ方したけりゃいいけど あんな風になるの嫌だろ?

ホイルとタイヤぐらい替えて来いよ
そのまま来たら林道どころか「バイクやだー」って泣いて帰る羽目になるぞ

108774RR:2008/02/28(木) 21:25:27 ID:8E49C8Su
いい加減鬱陶しいな。
109774RR:2008/02/28(木) 21:30:30 ID:5dboGJ9b
だんだんそれが普通に思えてくるさw
110774RR:2008/02/28(木) 21:46:22 ID:i7ZksY7R
どいつとどいつ。
あいつのいうあいつはどいつ。
111774RR:2008/02/28(木) 23:23:25 ID:lF9ZpH2m
>>106
あとチョコレートとか美味いなぁ
かさばらないし

カップめん作る為にJETBOIL買ったけど
結構早く沸くよ
112774RR:2008/02/28(木) 23:23:44 ID:Wnyfks1I
>>87
おれとバラし方が違うな
おれはフロントフォーク・前輪・後輪の三つに分けた
まあ、フォークは左右で二つだけどね
113774RR:2008/02/28(木) 23:43:33 ID:4u511kpD
>>103の類の輩に言いたいのだかが…


まずは行ってみれ。なんでフロント・ホイルがデカいのか、なんでブロック・タイヤなのかが理解できるから…


まぁ、よけいなお世話だけどな。
114774RR:2008/02/28(木) 23:55:58 ID:UvrWFA8f
>>103
半ヘル・スカチューンのトラッカー君だって林道行って良いんだよ?
ある程度整備された林道ならモタ車で行っても全然平気でしょ。
ただ年期入ってくると比例してトラブルも経験していくから
知恵が付いてw対応できるように準備したり慎重になっていくだけ。
街中と違って、電話してすぐ誰かが助けに来てくれる場所ではないし、
そもそも携帯電話が繋がらないエリアで立ち往生っての想像してね。
11593:2008/02/29(金) 00:03:20 ID:VlVEyoLv
>>94
ありがとです。よく見れば>>51氏が挙げていますね。すまんです。

>>95
残念ながら近所のダイソーにはありませんですた。しかし緊急用ボンベを携帯する
手もありかな、と思いましたw

>>96
マウンテンロケットとグランジのポンプアダプターの組み合わせにグッときました。
ただやはりT型ハンドルの方が扱いやすそうですね。

みなさんありがとうございました。いい買い物が出来そうです!^^
11696:2008/02/29(金) 02:51:47 ID:pZng8kvE
>>115
マウンテンロケットじゃなくてミニモーフね。
ミニモーフは270o弱だからウエストバッグタイプのツールパックに余裕ではいるし、軽い。
弱点はチャリ用の為ホースが短い。だからグランジのアダプターを使用。
ちなみにハンドルはマウンテンモーフと同じタイプだよ。T型というかL型というか。
117774RR:2008/02/29(金) 10:29:26 ID:Fn6wWtxn
で、それらを携帯するには
どこにどうやって積むのが林道向きなんだろう?
リュックなのかキャリアに縛るのか箱なのか?
118774RR:2008/02/29(金) 10:51:34 ID:dlty9WjE
>>117
箱は転んだらキャリアごと破損しそうだし、キャリアに縛り付けて凸凹林道走り回ったら一気にリアサスが抜け始めた事があった。

結局ディバックを買って使用してた。難点は肩こりかな…
119774RR:2008/02/29(金) 21:54:40 ID:HszgRV+w
俺は破損がどうのこうのよりライディングに影響でないようにするのが肝心だと思う。
だから重ければバイクに軽ければ人間にと考えている。
120774RR:2008/02/29(金) 22:32:18 ID:6EWAtRdH
経験的にヒップバッグに入りきる荷物ならそれが一番快適だと思う。
シートに座ってるときはバッグの重さをシートに預けられるから楽だし、
スタンディングのときは当然、体に荷重がかかるけど腰の低い位置なので
バランス的に影響が少ない。

荷物の量が増えてヒップバッグでは容積的に無理になってから
デイバッグに替えたんだが体のバランスが取りにくいし、疲れるので
今はデイバッグとリアフェンダー・バッグとに2分させている。


121774RR:2008/02/29(金) 22:41:16 ID:pZng8kvE
一体ドンだけ荷物を持ち歩いてるんですか?www
122120:2008/02/29(金) 23:03:16 ID:6EWAtRdH
>>121
前スレで荷物の話して笑われちまったしな、
今回そのへんはノーコメント!w

でも、ヒップ・バッグって7〜10リットルくらいで
そんなに荷物入らないだろ?
工具に1.5リットルのペット・ボトルに替えチューブなんか
入れたらあとはもうコンビニ弁当がギリギリ入るくらいの余裕しか
無かったけどな。
山に入ってインナー脱ぎたくても入れるところが。。。
123774RR:2008/03/01(土) 01:43:55 ID:/Zt2e4gU
>>122
普通はだんだんと荷物は減ってくんだけどね。
何でもかんでも持ってくときりがないでしょ。
おのずと使うもの使わないものが分かってくるはず何だけどねww
124774RR:2008/03/01(土) 02:17:50 ID:RY2KEVYH
今は亡きラフロの容量変わるテールバッグはいいぞ。
通常は工具とかロープ入れておいて、
上の容量増える分に食い物、飲み物、ゴミとか一時的なモノ入れる。
そうすると身につけるトータルの荷物量の変化がない。
ロングの時はボックスくくりつけるのでバッグ使えないがw
ラフロ製品は企画はいいが造りはダメという定説だが、
昔つきあってた彼女がミシンのプロで、
ケブラー糸で作り直してもらって15年以上使えてるw
色あせはどうしようもないけど。
125774RR:2008/03/01(土) 05:19:05 ID:/Zt2e4gU
>>122
ちと酔っ払いだが言わせてもらうよ
持って行ったもの全て使う訳じゃないよね?
多分車載工具から首吊り自殺用のロープまで携帯して走ってるんだろけど
そんなにリキ入れて楽しく走れてる?
肩こりしてまで重装備で林道走ってたのしい?

まぁアナタはアナタでポリシーをもってやってるんで完全否定はしませんがね。☆お☆じ☆さ☆ん☆www
俺は最低限の装備で不自由を楽しむ派だなwww
126774RR:2008/03/01(土) 06:36:14 ID:AEDjqV0U
同じ事を何度も言い続けて嫌われるタイプだこいつ
127774RR:2008/03/01(土) 09:56:29 ID:8SyF25E+
俺も酔っ払うと同じこと何度も言ってるらしい
128774RR:2008/03/01(土) 10:01:59 ID:bG/CiyFQ
携行品にザイルとカラビナを追加しとこうカナー
129774RR:2008/03/01(土) 10:25:47 ID:PvPcS9J/
じゃあ自分はガイルとダルシムを連れていくわ。
130774RR:2008/03/01(土) 10:57:38 ID:c1k5AK95
今日は暖かいけど、自宅待機です。orz
いつも、標準車載工具と、タイヤパンドしかもって行っていません。
ダート走行率は結構高いほうだと思うけど50万km走って、
今までにレバー数回と、路外転落1回ぐらいしかありません。
ぬるい走りしか出来ないオレを見つけたら、やさしく追い越していってください。
足を引きずりながら林道を歩いているオレを見つけたら声をかけてください。
よろしくお願いします。
131774RR:2008/03/01(土) 12:19:13 ID:RY2KEVYH
タイヤパンドってタイヤパンドーのことか?
チューブタイヤをアレで修理できたことないんだけどw
まあ信用しなくなってもう15年は使ってないけど最近のはちゃんと使えるの?
132話に、割って入って申し訳ないが:2008/03/01(土) 13:05:49 ID:/2/pDbWG
酔っぱらいは、自分が行った所以上のことが想像が出来ないから
「必要な装備」は、時間や天候、走る場所&状態、腕やスピード、人数などで違ってくる

幹線道路から近くて広くてフラットな林道を、ゆっくりのんびり走るのに、装備そんなに要らないでしょ?
人の装備量なんかに茶々いれるなよw
133774RR:2008/03/01(土) 13:53:21 ID:/Zt2e4gU
ゴメリンコ プーm(_ _)m
134122:2008/03/01(土) 14:26:26 ID:hFIut5mg
そそ、特に人数の影響はでかいよね。
マスツーなんかだと全然お気楽モードなんだけど、
単独でアタック行っちゃったりする俺としては
心配性もたたってか、経験積むほどに装備が増えてくる。w
135774RR:2008/03/01(土) 14:34:22 ID:hFIut5mg
>>124
最近購入したUFOのリア・フェンダー・バッグのLサイズの方は、
ファスナーで高さ方向へ容量うpできる方式だったよ。
136774RR:2008/03/01(土) 16:59:43 ID:OKqBBqM5
ソロだったらそこまで重装備しなくてもなんとかなるルートにすれば言いだけの話。
きちんと整備してれば現場で発生しうるトラブルは経験で分かってくるだろ。
走りに行ってるのか修理しに行ってるのかそこを考えないといつまで経っても荷物は減らない
金使うか頭使うかどちらかだよ
137774RR:2008/03/01(土) 17:27:50 ID:hFIut5mg
なんとかなるルートばかりだと面白くないしな。
ついつい新規開拓したくなるのよ。

で、別に修理の工具類で荷物が増えてるわけではない。
こう見えてもオフ暦は長いからね、携帯する工具関係は
軽量化で材質なんかは変ることはあっても、種類や数は
必要最低限におちついて以降、そんなに変ってないよ。
まぁ、あれだアタック系行くようになってからだな、色々ヘンな
荷物が増えたり、携行する水の量が増えたりしだしたのは。
138話に、割って入って申し訳ないが:2008/03/01(土) 18:16:21 ID:/2/pDbWG
>>137
相手しても無駄だよ。上にも書いたけど、自分の経験が全てで、その他が見えてない。
断定的な書き方をする。どうにもならんw
139774RR:2008/03/01(土) 19:07:37 ID:/Zt2e4gU
>>135
ファスナーが弱いので荷物の入れすぎに注意してください。
また中の荷物も出来るだけ暴れないようにしたほうが吉。
おりは走ってる最中にファスナーが途中から開いてエアゲージやら予備のネジなどを落としたお。
できればバッグの上から更に荷締めゴムで押さえ込むといいかも。
140774RR:2008/03/01(土) 19:15:37 ID:/Zt2e4gU
ゴメンナサイ。
ただあれもこれも持ってくときりがないと思っているのは事実で
自分のスタイルでは最低限の装備で(ry
なわけで人それぞれスタイルがあるわけで
それに対して主観的な考えで極端に否定的なレスをするのはナンセンスですね。
申し訳ありませんでした。
141774RR:2008/03/01(土) 19:24:02 ID:/Zt2e4gU
↑は>>138及び私のレスて不快な思いをした方にたいしてです。
142774RR:2008/03/01(土) 19:27:53 ID:z7hXP5zE
>>141
初めてオフ車買って林道始めようと思ってる俺に必要なもん教えてくれ
とりあえずブーツとパンツはソアーの奴買った
143774RR:2008/03/01(土) 19:41:31 ID:F+4OdLfO
>>142
一緒に山に行ってくれる人
144774RR:2008/03/01(土) 20:14:49 ID:OAz+REwO
とりあえず、ブッ転けても遠くでヲチだけじゃなくて
助けてくれる人と山に行って下さい。
ウェアは安物で良いからニーシンガードくらいは追加して。
それと出来れば山に入る前に水と携帯食。
遭難対策とか大げさなのじゃなくて、投げたり押したりして
ヘロッた後に休憩してリフレッシュして帰るためにね。
あと「俺には無理かな?」と思ったら引き返す理性は忘れるなよw
山の中で無くすと大変だからって自宅の金庫に鍵かけて置いてこないように。
初心者が一人で行ける範囲で重大トラブルなんて滅多にないから
アレコレ背負って行って重くて疲れちゃったら意味無いんだからさ。
145774RR:2008/03/01(土) 20:41:33 ID:/Zt2e4gU
>>142
なんだろね?
パンク修理道具、ビードストッパー
当然車載工具とかかな
快適に走りたければスノボ用とかの速乾性の高い化繊のインナー
あとは自分のスキルのレベルを知ること。
所詮林道、道だからねじぶんで考えていろいろ取捨選択するのもたのしいお。
大事なのは無事に帰宅すること。
146774RR:2008/03/01(土) 20:44:13 ID:/Zt2e4gU
ゴメン
あと上にもでてるけどニーシンガードとかのガード類
147774RR:2008/03/01(土) 20:48:16 ID:z7hXP5zE
オフブーツは持ってるけどそれでもガード必要なの?
パンク修理はしたことないから充填式の奴で様子見てみる
148774RR:2008/03/01(土) 21:00:41 ID:OhcoJiVx
オフロードでこけて一番怪我するのが膝
 
バイクが上に乗ってくる等
149774RR:2008/03/01(土) 21:01:36 ID:c3Jl+Wd9
>>147
ブーツは膝まで守ってくれない。普通は膝、肘、手が一番先に接地する訳ですよ。
FOXの安いヤツでいいからニーシンとエルボは買いなはれ。
150774RR:2008/03/01(土) 21:02:03 ID:OAz+REwO
>>147
転けて地面に付くのは足だけとは限らないんだよ。
ブーツで足首はガードできても、地面に転げて石にヒジやヒザの
骨の出てるところにヒットしたら悶絶ものですよ。
ヒザの皿カチ割って救急車呼ぶ経験したくなければ甘く見ない方が良い。
特に初心者は受け身やバイク投げが出来ないから、
転ける瞬間にバイクにしがみついて大ケガする危険性があるんだよ。
151774RR:2008/03/01(土) 21:06:30 ID:/Zt2e4gU
>>147
あのねおりの場合転けるとダメージ率一番高いのが膝。ヒザ。
膝は思いっきり転けるとマジ痛い。あ
悶絶するよ(笑)
安物のニーシンガードつけててもね。
だって安いのはヒザ部分が固定されてないからスピードのってれとニーカップがずれる
ニーシンはピボットタイプがオススメかな。
まあ安物でも死にはしないから多分(笑)
好みでどうぞ
152774RR:2008/03/01(土) 21:17:40 ID:/Zt2e4gU
あと今の時期雪道なんかで転けると
アッー!と思ってから転けるまでがダートより全然早いから気をつけてね。
おりは年末年始にそれをやって走るときは両手テーピングぐるぐる巻きなんだなww
153135:2008/03/01(土) 21:32:50 ID:hFIut5mg
>>139
ご忠告Thanks !  気をつけるよ。
154774RR:2008/03/01(土) 21:39:45 ID:z7hXP5zE
膝かぁ
峠小僧時代の古傷があるから考慮するわ
ありがトン
155774RR:2008/03/01(土) 23:46:12 ID:NEVPJkJl
あんまりガチガチにガードしすぎると、関節に力が集中して関節をやることもある。
関節やると癖になって一生物だね。骨折の方がましかな。やっぱりニーブレイスなんかが欲しいね。
おいらは肩、脱臼ぐせがついて、ここ一番のアクセルが開けられず弱気のライディングになってしまった。
以前より転倒はしなくなったけど。
156774RR:2008/03/02(日) 12:39:09 ID:/7kOl7dh
>>155
コースEDとかMXの場合に
自分の制御不能な近辺まで開けるの怖くないですか?
ましてや隣のバイクと絡みながらとか
当然そうしないと勝てないんだろうけどさ

社会人になってコースとか走るようになったけど、
林道ツーとペース変わらん 仕事のこととか考えると尚更
30歳にNB取得してMXデビューが夢なんですが厳しいです・・・


157774RR:2008/03/02(日) 16:54:20 ID:iQqs4xMQ
>>156

悩みながら走ってる方が危なさそうだし、なんかあんまり楽しそうでもないね。

具体的な目標があるんだから、クラブとかで身近な人に相談した方が確実だと思う。

で、オフロード用品スレ的には、常に万全な整備と安全な装備で走って頑張れよ
158156:2008/03/02(日) 17:24:14 ID:/7kOl7dh
>>157
すいません愚痴みたいになって

安物の装備を使ってる箇所もあるので、
金ができたらいいやつに交換します
159774RR:2008/03/02(日) 23:26:23 ID:5euSFgIl
smithゴーグルのwarp star使っているのですが、最近ゴムバンドがヨレヨレになって見苦しいです。
調べてみたところ、ゴムバンド単品売りは無いみたいですが、普通はやらないものでしょうか?
構造上無理っぽい気がしますが、教えてください。
160774RR:2008/03/02(日) 23:28:03 ID:HYIaSfYG
>156
俺の場合、ED含めてオフロード歴は長かったが、
30でNB、31でNA。NAもポイントいいとこまで集めてたけど夏場に骨折して、
さらに仕事多忙でポイント集めきれなくてNAで辞めた。
161774RR:2008/03/03(月) 00:46:11 ID:h/13G8S1
FMFのマフラーを通販で買ったやついる?
どこで買った? どこで買うのが安いかな?
162774RR:2008/03/03(月) 08:58:43 ID:pBVRzgjw
>>159
ストラップがよれよれと言う事は多分スポンジはもう…
163774RR:2008/03/03(月) 12:49:37 ID:WfhovuxZ
今度モトパン買いますが大きめ買ったほうがよかったっけ?
通販で買う予定なんだが今はいてるののサイズがタグなくなっててわからない
10年前に買ったやつでサイズ覚えてない・・・
ジーンズなら30なんだが32買うほうが無難かな
164774RR:2008/03/03(月) 13:16:30 ID:l05/vgSV
>>159
補修ストラップが無いってのは、本体ごと新しいの買ってねって事じゃね?w
新しいゴーグルいいよースポンジとか材質良くなってるから。
でもゴーグル用ストラップなんてだいたい同じサイズだから
他社製でも押し込めば付いちゃったりするんだよね。
165774RR:2008/03/03(月) 14:33:10 ID:7ntHP9ol
>>163
パッドとかウエストベルトとかプロテクターをパンツ内に入れるかどうかでも変わる。
166774RR:2008/03/03(月) 15:07:46 ID:WfhovuxZ
>>165
パッドは入れないですね、ニーシンはつけます
ウエストベルトはジャージの下につけて走ってます
田舎だから試着できる店なくて・・・
167774RR:2008/03/03(月) 15:46:24 ID:7ntHP9ol
ヒザ周りは変な体型じゃなければブカ目なんで問題ないでしょ。
まあ漏れはキツいのよりユルいほうがいいので、
ベルトで締める調整の出来るモトパンの大きめ買うな。
ウエスト調整できるのとできないのがあるよ。
現品見ないでも写真で判断できるのもある。
めぼしいの見つけてココで聞いてもユーザがいれば教えてもらえると思うが。
168774RR:2008/03/03(月) 16:41:02 ID:L/HAoUTm
>>156解ってるんじゃん。後は実行あるのみだゼ!!



亀レス、スマソ。
169774RR:2008/03/04(火) 14:56:24 ID:z9PXPXOr
AXOとか最近見なくなったような・・・
170774RR:2008/03/04(火) 18:09:37 ID:RnF8YJ1M
>>169
あ?
糞?
171774RR:2008/03/04(火) 18:18:17 ID:Bw2gXZbb
PXOとPOXも最近見ないな。
172774RR:2008/03/04(火) 18:20:48 ID:E0gGhw/x
スレタイのSINISALOもどこにも売ってないけどな。
昔はパンツもブーツもグローブもシニサロだったのに
173774RR:2008/03/04(火) 18:30:15 ID:00jcQpxk
>>169
一時期は蛍光色のAXOモトパンも多かったのにねw
http://www.axo.com/
ウェビックで検索かけたらオフだけでなくオン用のヘルメットで多数出てくるよ。

シニサロはこちら。
http://www.sinisalo.com/

国内で見なくなったのは、単に輸入代理店が扱わなくなっただけじゃね?
174774RR:2008/03/04(火) 19:33:35 ID:0aCxu/sw
初めてオフ用ブーツ買ったんだけど、硬くてシフトチェンジが出来ません。
皆さん始めからすんなり運転出来ました?
175774RR:2008/03/04(火) 19:42:25 ID:00jcQpxk
>>174
俺は最初から何の問題もなくシフトチェンジできたよ。
結局は慣れ。
スニーカーの時と同じように足首だけの操作をしないで
チェンジペダル少し高めに調整しておいて
下につま先入れたらヒザごと持ち上げるとかしてみなよ。
176774RR:2008/03/04(火) 20:09:24 ID:M2j0bEMM
ブーツ用のセッティングの基本
横から見るとこう

シフトレバー> ゚ 。<ステップ
177774RR:2008/03/04(火) 20:10:09 ID:M2j0bEMM
あら、ごめん、スペース詰まっちゃってスンゲー急角度になっちゃったw
178774RR:2008/03/04(火) 20:12:33 ID:RnF8YJ1M
>>174
ゆとり乙
179話に、割って入って申し訳ないが:2008/03/04(火) 20:42:53 ID:1qyxd/sg
>>174
最初はそんなもんですよ。みんな通った道。オフデビューする
前に体とブーツを慣らした方が良いです。

しかし、オフ乗りでも>>178みたいな馬鹿もいるんだよなぁw
180774RR:2008/03/04(火) 20:54:02 ID:pJ1CLyZD
>>174
別に「ゆとり的」発言とは思えんよ。安心汁。慣れだよ、慣れ。

むしろなんでもかんでもゆとりで済ます糞ゴミ蛆虫激烈チキン野郎の>>178のほうが情けないね。
おまえのその良くない舌はスプロケとチェーンの間にはさんだままギア入れてみないと
良くなりそうも無い
181774RR:2008/03/04(火) 21:39:34 ID:9dEuH5w4
なるほど、皆様有難うございます。ステップのセッティングを見直して、
あとは慣れですね。ブーツで仕事行くかなぁ。
182774RR:2008/03/04(火) 21:40:34 ID:jGbKtX1j
シフト=すげー高くする ステップに足を乗せたままでUPはできてもDWできない位置に
コーナー進入前に落して半クラでブレーキングして進入すれば無問題

Rブレーキ=すげー低くする
個人的にはブレーキターンとトラクション稼ぐ以外では触らない気も
183774RR:2008/03/04(火) 21:48:08 ID:rSs2pEMC
今日、ツアークロス2着きました。
ゴーグルも買ってます。
オフ未走行の眼鏡ユーザーなんですが、着用順序をおしえてください。
@まずゴーグルを首に掛ける。
Aヘルメットを被る。
Bゴーグルの本体を顔にあてがう。
Cゴーグルのストラップをヘルメットの下から上に引っ張り上げる。
でいいですか?
ストラップのゴムが伸びない装着方法が知りたいです。
ゴーグルはスワンズのラッシュアドバンスですが、
ゴーグルのストラップはほぼ一杯まで伸ばして使用するものですか?
184774RR:2008/03/04(火) 21:56:22 ID:9gcH+QnU
ゴーグルは後で上からでも良いじゃないか。
ゴムは伸びるものじゃないか。
フィット感は個人差があるじゃないか。
眼鏡をかける項目が無いじゃないか。
185774RR:2008/03/04(火) 21:59:54 ID:GUvB2xu+
>>183
それでおk

ギャップでメガネがブレないようゴムはややきつめがいいよ
186774RR:2008/03/04(火) 22:11:28 ID:rSs2pEMC
>>185
ありがとうございます。スッキリしました。
周りにオフの人がいないもので。
187774RR:2008/03/04(火) 22:36:01 ID:WjV7HQLl
うちの弟、メットにゴーグル付けたまま
スポッっとメット被りましたぜ?w
目から鱗の新現象を目撃した気分だった。
188774RR:2008/03/04(火) 23:37:16 ID:OuOU2jKd
>>187
眼鏡している人間には無理な技だな。
189774RR:2008/03/04(火) 23:58:39 ID:+47HdYeR
うちの妹、顔にゴーグル付けたまま
スポッっとメット被りましたぜ?w
目から鱗の新現象を目撃した気分だった。
190774RR:2008/03/04(火) 23:59:16 ID:Bw2gXZbb
プラザ阪下でメガネ者がメガネ付けたままメット被ってびびった。
漏れも試したがやっぱ無理だった。。。
どんな条件で出来るんだw
ちゃんとチンガード付いたメットだったからな念為。
191774RR:2008/03/05(水) 05:50:10 ID:csPXbFdV
オン用のメットだがGPAで昔メガネのまま被れるやつ出してたな
頭頂部から被るんじゃなくて顔面から押し込むように被るの
192774RR:2008/03/05(水) 21:43:31 ID:lD5O05O/
ほしゆ
193774RR:2008/03/07(金) 11:51:47 ID:CuYSAOsa
あえてこちらで聞いてみる

オフロードバイクの
ハンドルメーカーで最安メーカーを2〜3社教えてください
できればバイク用品店で買えるぐらいのメーカーで

とにかく安いハンドルバーがほすい
194774RR:2008/03/07(金) 12:34:04 ID:ug4XuLAp
プロテーパーのスタンダードタイプが定価8600円
FRYのアルミバーが定価6300円
ジータのアルミバーが定価8400円
レンサルのアルミ、MXやストリートやオフロード、バーが約12500円

そんなもんかな?売値は安いトコならさらに1〜2割引、つか、ソレぐらい





ググレカス
195774RR:2008/03/07(金) 12:40:20 ID:ug4XuLAp
↑訂正
ジータは6500円だったわw

えらそう言っといてすいません
196774RR:2008/03/07(金) 14:12:31 ID:si3PdFv9
ツンデレも謝っちゃうと普通のいい人だなw
197774RR:2008/03/07(金) 16:19:23 ID:b6lEbH6q
無印なら1500〜2000円
198774RR:2008/03/07(金) 18:44:06 ID:hDN4ZILV
ハーディー
\6195
199774RR:2008/03/07(金) 19:13:50 ID:I1xmXle4
>>197無印良品にあんのか?ヽ(゜▽、゜)ノ


この時間ならまだ間に合うなっ!!
200774RR:2008/03/07(金) 19:36:36 ID:2foqFf5D
>>193
とにかく安ければ良いなら純正の鉄ハンドル。
マジで3K円くらいしかしなかったりするから。
201774RR:2008/03/07(金) 20:12:49 ID:gGEyLxHI
ポケットの付いているモトパンを探しています。ないですかねー。
トランポの鍵を入れたいもんで。
202774RR:2008/03/07(金) 20:15:07 ID:xjIW7jff
>>199
無印って、ヤフオクのメーカーが書いてない奴とかだろ
203774RR:2008/03/07(金) 20:52:57 ID:xaN4/B8i
>>201
FOXとかSHIFTとかの旅人系のヤツはどう?
ブーツの外に出すタイプ。
204774RR:2008/03/07(金) 22:25:37 ID:pNetAWUA
>>193
俺はDR-Z400SMの純正テーパーバー(レンサル)を使用している。

XR250なんでプロテーパーのテーパーバー用クランプ必要だったけど、とにかく安かったよ。

DRZの純正部品として注文すれば5千円くらいだったw今は値上げしたみたいだからワカンネ
205774RR:2008/03/07(金) 22:27:30 ID:nHTxL22m
俺はHWKを4000円ぐらいで買った
もちろん通販
HWKかZETAが最安だろ
206774RR:2008/03/07(金) 23:27:42 ID:si3PdFv9
>>201
ポケット探すより友達探そう
207774RR:2008/03/07(金) 23:37:01 ID:kmRWsvaY
>>206
ぬしは友人に鍵を預けるのかえ?
208774RR:2008/03/07(金) 23:43:58 ID:xjIW7jff
>>201
ポケットぐらい内側に縫い付ければいいだろ
209774RR:2008/03/07(金) 23:53:00 ID:si3PdFv9
>>207
ネタだよな?
普通は自分が走るとき車の様子見ててもらうだろ?
毎週顔合わせてる様な連中疑ってどうする?


何が聞きたいんだ?
意味がわからんぞ マジで。。。
210774RR:2008/03/07(金) 23:58:43 ID:si3PdFv9
なんかいい加減に答えたような気がするから補足するけど・・

鍵なんてささったままだよ
バックゲートすら開けっ放し
帰ったら誰かが勝手に乗っててCDガンガンかけてるけど
その本人もここにいたりするけどw
みんな知ってる奴ばっかだし別に何とも思わんし、何年も問題が起こったことなどないよ

ってかみんな一体何の話してるんだ?
211774RR:2008/03/08(土) 00:24:41 ID:KpNMrn8K
つうか何も行きなれたコース、いつものメンツとはどこにも書いてないのだが。

林道入り口までトランポで運搬とか
遠くのコースまで遠征とか色々あるんじゃ?

想像できないの?
212774RR:2008/03/08(土) 00:32:39 ID:5zNmHEwT
>>211
しらへんわw 遠征でも一人じゃ行かへんし。林道なんでトランポでいくん?(大爆笑中っす)
意味が分からん

鍵がそんなに気になるなら首から紐でぶらさげとけばええんちゃうの?

ってかお前アホ?
とか、言っちゃったwwwwwww
なんちゃってね
213774RR:2008/03/08(土) 00:54:18 ID:jvYRQtFa
>>212
ムキになるなよw

俺はコースとかいったことないけど、知り合いが必ずいるとは限らないし、
いたとしても預けてる時はその知り合いは走れないじゃん?
それに、もしも紛失したらお互いに気分悪いだろうし、
自分のモノは自分で管理するってのは普通だと思うのだが?

あと、林道までトランポで行くってのはあるぞ。
ナンバー付逆車だけど自走がイヤって人やトラ車でアタックとか。
214774RR:2008/03/08(土) 01:18:47 ID:5zNmHEwT
じぇんじぇんむきになってへんよお〜w
大体ムキになる意味あらへんよ 馬鹿馬鹿しくて。。むしろ「とほほ」って感じ。

お前はモトクロスやってへんのか?なら分からんかも知れんけど。

預けてるいうてもさっき言うたやろ?
「ホッタラカシ」なんやって 誰にも預けてない。わかるか?
そらぁ連れも一緒に走るもん。いつもいつも一緒ちゃうけど 大概一緒に出るよ。
誰かの彼女とかおやっさんとかが車見ててくれてるというか見てないというかw よう知らんけど。
要は「ご近所付き合い」やん。
紛失とか・・・・よう分からんよ お前の言うてることはw
自分のモンは自分で管理とかな・・ガキちゃうねんから誰に対しても使わんほうがええよ
かなり感じ悪いで

あと林道ネタは全然わからん。
ナンバーあんねやろ?自走したらええやん?わざわざガス撒き散らすトランポなんぞ使わんでも。
大体林道がどんなとこかも知らん俺が言うのも問題あるか。

まぁ、ここはたまたま覗いただけちゅう事で。
しかし、ツマランネタばっかりやな
「ハンドルが安いのはどこですか?」って 主婦か?w
ニッセンでも見とけ!

ほな皆さん仲良う〜

215774RR:2008/03/08(土) 01:22:31 ID:wbrDSvId
また大阪弁君かよ
216774RR:2008/03/08(土) 02:17:52 ID:VHI2WmUw
文字で読むとホント馬鹿っぽいよな、大阪弁て
217774RR:2008/03/08(土) 02:40:17 ID:quSb2nko
俺はコースとか走んないし
トランポもないけど>>214の言ってることはわかるなー。
なんか最近ゆとった質問多いしww
生きてるうちなんだけどな脳みそ使えんのはwww
218774RR:2008/03/08(土) 03:27:19 ID:503J0TDC
つーか、ポッケのあるパンツはないですか?って話から、どんだけ脱線してんのよw

別に林道行くのにトランポ使っちゃいかん、自走じゃなきゃダメってわけでもマカロニ。

特に外車ED系やトラ車だったら、なおさらトランポ使いたい気持ち分かるしさ。

俺はトランポないから自走オンリーだけど、やっぱタイヤ勿体無いから舗装路は出来るだけ走りたくないもんw

>>201
エンデューロパンツか、諦めてモトパン+小さいツールパックが無難ジャマイカ?と思います。
219774RR:2008/03/08(土) 07:05:04 ID:E9JiDKBz
THORのスタティックってパンツはちゃんとポケットあるよ
フリーライド系のパンツだけどさ
もしくはヒップバッグに入れておけばいいんじゃないだろうか
220774RR:2008/03/08(土) 07:53:27 ID:jt8BNkCj
大阪民国人帰れよ(^ω^)
221774RR:2008/03/08(土) 08:27:59 ID:8aUnvyG/
河川敷だとホームレス系の人も多いから、あんまり油断しない方がいいよ。
ちょっと目を離した隙に、財布の中の金だけ抜き取られた経験アリ。
以来おれはヒップバッグつけて走ってる。
222774RR:2008/03/08(土) 08:44:58 ID:lTD1Oqy4
>>221
一般人が入れるようなところで走ってるの?
それって危ないだろ。
せめて、バリケードかロープぐらい張って走れよ。

サバゲーをしている連中の方が、まだマシだぞ。
223774RR:2008/03/08(土) 09:24:26 ID:Pwz1QUcO
>>222
サバゲーの弾はバリケードの外には出ないようになってるの?バカだろお前
224774RR:2008/03/08(土) 10:37:46 ID:1j/hflbS
自然分解するって豪語してるバイオ樹脂のBB弾を
試しに庭に巻いてみたけど1年経っても分解されませんが。
あれってプラゴミの不法投棄だよね?
サバゲの人は全部拾って帰ってね。
225774RR:2008/03/08(土) 11:17:46 ID:wbrDSvId
ageで書いてたり草はやしてたり関西弁で書きこんでたり
226774RR:2008/03/08(土) 18:47:51 ID:IJvEGymY
流れ断ち切るけど。
PROGRIPの3400シリーズのゴーグルを使用しているんだけど、スポンジが破けてきたんよね。
で、補修部品探すけど出てないのかな?ググっても全然ヒットしないんだわorz

なぜかストラップ部分の補修部品は出てるのに、一番交換頻度の高いスポンジがないなんて・・。
どなたか流用できそうなのご存知ないですか?
227774RR:2008/03/08(土) 18:52:55 ID:4FyEDiSq
ダイソーですきまテープ。
228774RR:2008/03/08(土) 18:59:00 ID:UAIh8srg
同じゴーグル使ってるけど、スポンジは無いね。
オークリー用やSCOTT用で補修用張り替えスポンジ有ったけど
あれも質が悪くてすぐボロボロ崩れてダメだった気がするし。
サッシ用の隙間埋めスポンジとかで張り替えちゃう人も居るみたい。
「ゴーグル 補修」でググると色々出てくるよ。
229774RR:2008/03/08(土) 19:07:58 ID:IJvEGymY
>>227-228
レスdクスです。
やっぱり出てないんですね・・・。とりあえず色々探して見ます。
今日レンズ交換したばっかりだから、買い換えるのも勿体無いし。
230201:2008/03/08(土) 19:40:07 ID:k93pxJuJ
レスくれた方々ありがとうございます。
ヒップバッグがよさげですね。探してみます。
231774RR:2008/03/08(土) 19:47:31 ID:VcyrSrqv
>>226>>228
うはw俺もプログリゴーグル!
補修パーツないのか・・・
232774RR:2008/03/08(土) 22:25:19 ID:7OCht6kJ
同じくProgrip使用です。
グリーンサムのSWANS用スポンジに張り替えました。
多少合わない箇所もあるけど、強引に合わせて貼ってます。
233226:2008/03/09(日) 00:44:03 ID:VF2ZICue
>>232
おぉ!有用な回答ありがとうございます!
まさかタカツのスワンズ用が合うとは思いませんでしたw
早速明日南海部品に行ってきます!
234774RR:2008/03/09(日) 00:53:52 ID:VF2ZICue
連投・長文すまそ

>>226 >>233ですが、意外とプログリ使ってる人多いんだね。なんか嬉しいw
ちなみに俺はグラデの赤色使用。今日Wレンズのオレンジ(ミラーじゃない方ね)に変えたけど、
夜間でも凄い見えるし、対向車のライトも眩しくないのでオヌヌメです。

てかプログリがイタリアのメーカーって最近知りました。
プログリはストラップ部分が簡単に取り外せるし、べろんべろんになりにくいから個人的に気に入ってます。
スコットはストラップがすぐべろんべろんになってたもんなぁ。
235774RR:2008/03/09(日) 01:03:36 ID:Z37DDpET
>>214
これだけ読んでて恥ずかしくなるような書き込みって珍しいな。
自分の基準が世界の基準と思うのは辞めてくれ。
イタすぎて哀れになるな。
236774RR:2008/03/09(日) 01:38:34 ID:D7afaqkr
>>235
そいつはスルーで良いよw
言いたい事は間違ってないと思うけど、モトクロスやってるからって
トレールや公道レーサーで林道とか走る人達を見下げて悦に入るような
痛々しさ炸裂してて、相手にしても無駄に荒れるだけだもんさ。
237774RR:2008/03/09(日) 04:54:56 ID:crryVVy9
りゅん
238774RR:2008/03/09(日) 12:01:58 ID:TFzKkHvQ
>>236

>ほな皆さん仲良う〜

などと書いて場の雰囲気を悪くして行くクソだからな。日常生活でも嫌われモンだろうな。
239774RR:2008/03/09(日) 12:11:15 ID:AUiqEcjk
オクでYBNのXリング・ゴールドチェーン買ったけど、安いね。
貧乏な私にはありがたいっす。スプロケは勿論DRCのタイプRだぜ!
240774RR:2008/03/09(日) 16:08:07 ID:xdEzvqmh
YBNってドコのメーカー?
241239:2008/03/09(日) 17:05:25 ID:AUiqEcjk
>>240
台湾らしいよ。現物がまだだから耐久性とかは分かんないです。
ヤフオクだと、ノンシールのゴールドで2800円、Xリングのゴールドで5000円ちょい。
もちろん520-120Lだよ。ただクリップ式なので、カシメにするなら別途購入しなきゃならないし、
当たり前だけど、RKやらのは互換性ないっぽいです。
242774RR:2008/03/09(日) 18:03:42 ID:UXSq7C2S
>>241安くていいな〜届いたらインプレヨロ
243774RR:2008/03/09(日) 18:27:10 ID:IMo7iTa0
互換ないってことはRKのカシメキットは使用不可?
クリップが外れて山の中でチェーン紛失ってありえん体験してるからなぁ。。。
244774RR:2008/03/09(日) 18:32:53 ID:IMo7iTa0
YABANってメーカー名なのかw
245239:2008/03/09(日) 19:54:16 ID:AUiqEcjk
>>242
さっき届きました。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader595826.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader595830.jpg

見た目は少しくすんだ金色ですた。
Fスプロケが届いてからの交換になるとおも。インプレはもうちょっと先。ごめんよ。

そういや以前、これまたヤフオクで購入した製造国不明のウェーブディスクですが(XRスレの方で出ていたブログの人も付けてたw)
鬼のように減らないよw交換してはや5000キロ突破したけど、林道やコースをガンガン走っているのに、
指で触っても段差が全然なくて表面もツルツルを維持してるよ(分かりにくくてスマソ)
マジでお勧めだから、試してみてごらんなさいなw安いし、対応車種だったら純正より良いよ。
心なしか、友人のブレーキングより錆びにくいし。

>>243
チェーン購入する際に一緒に4,5組カシメかクリップを購入するのが良いかと。
でも俺いまRKのノンシールをクリップ式で使用しているけど、外れたことないんで、多分大丈夫かとw

246774RR:2008/03/09(日) 20:11:41 ID:IMo7iTa0
>>245
オクの写真見たけどカシメのリングが普通のOリングだな。
ホントにXリングなのだろうか?
違う業者からはカシメ付属のも出品されてたが写真はなかった。

クリップだが、外れる可能性はあるので信頼性はカシメの方が高いという話。
漏れが実際にRK製で経験してるんだから、野蛮製ではもっと確率は高いかと。

で、ディスクの話だけど、レーシングユースのディスクには鉄含有量が多い。
これはステンレスより鉄の方が食いつくため。
当然錆びるし減る。
対してツーリングユースの市販車両にはそんなにストッピングパワーも必要なく、
見栄え、持ちからステンレスディスクが使われる。
鉄に比べて効きが悪い変わりに錆びないしあんまり減らない。
ま、満足してるならそれでいい。
247774RR:2008/03/09(日) 20:48:16 ID:4NgSCTh3
ディスクの減りはパット次第
効くけど減るとか、減らないけど効かないとか
あとは初期食いつきは良いけど温度上がるとさっぱりとかも

自分は社外パット入れて熱に負けたのかクラック入ってパット(?)脱落でベースのみになったことが
4Hのレース中だったのでそのまま走ったけど、それ以来社外品は入れないことにしている

某高速林道レースで社外ディスク入れてディスクにクラックってのもある
ガンガンに熱くなったところで水溜まり突入急冷で泥抜きホール周りにクラック入ったみたい
こっちも社外品を入れないっという結論に
248245:2008/03/09(日) 21:21:51 ID:AUiqEcjk
>>246
詳しい解説ども。
ただ、さっき書いたように現在ノンシールチェーンなんで、極論を言うとリング入ってんなら
XでもOでも、どっちでも良いやwって感じです。テキトー人間なもんでw
私はクリップ外れ経験してないですが、>>246さんの経験談を参考に予備のクリップも購入しました。

>ディスク
私は通勤メインですし、純正と効きは変わらないので私みたいなヘタレには充分かな、と。
>>246さんみたいな凄腕な方だったら物足りないんでしょうけどね。
純正と同レベルの性能で、安くてかっこいいのが欲しいって方には良いんじゃないでしょうか?

ま、でも勉強になりました。ありがとうございます。
249774RR:2008/03/09(日) 21:24:23 ID:IOfq9YsR
♪漢なんだろぉー! グズグズするなよ・・・      宇宙刑事〜、 YABAN♪
250774RR:2008/03/09(日) 21:43:44 ID:6SOmE20y
>>249
ギャバンをパロった?
それともシャリバン?
意表をついて宇宙刑事シャイダー?

俺が知ってるのは宇宙刑事シャリバンだったけど、シャリバンで合ってるか
いまいち思い出せずにググってみたら、宇宙刑事って何種類もあったんだね。

ちなみに俺がリアルで見てたのは機動刑事ジバンだったよ。
251774RR:2008/03/09(日) 21:47:06 ID:djoq3hwz
これはギャバン
252774RR:2008/03/09(日) 21:50:42 ID:IMo7iTa0
>>248
漏れの体験はさ、
走行中にいきなり駆動無くなって見るとチェーン無くなってた。
藪ん中探しまくったけどチェーン本体見つからずクリップの板だけ見つかった。
だもんでチェーン丸ごと持ってかないと対策にはなんないw
253774RR:2008/03/10(月) 05:32:42 ID:AR5H3ifs
いるよなぁ〜。自分の経験が全てだと思って、人の意見や感想にケチしかつけれん奴。
挙げ句の果てには、誰も聞いてないのに物知り顔でディスクの材質について延々書いたりなw
「満足してるならいい」って書くくらいなら、長々いらん知識ひけらかすなよwww

あっ、別に>>246のことじゃないよw独り言だからwww
254774RR:2008/03/10(月) 08:11:19 ID:b8fH6cVV
またアフォが湧いてきたよ
あ、独り言独り言。
255774RR:2008/03/10(月) 12:36:35 ID:g04N8kSB
女の腐ったヤツみたいで
同一人物じゃないかってくらいまたかよって思うわ
256774RR:2008/03/10(月) 21:48:06 ID:llLHWnz9
>>255

>>248>>253のこと?それとも関西弁君?
257774RR:2008/03/11(火) 07:04:03 ID:zOZWKn5P
みんなおはよう。注文していたZETAのFスプロケガードが届いた。
これで泥つまりから解放されるし、コース脇で一人ぼっちで、棒切れでホジホジしなくて済むと思うと嬉しい。

はやく日曜日にならないかなぁ。
258774RR:2008/03/11(火) 22:02:03 ID:K+dtQMYT
なんか過疎ってんなage
なんかオヌヌメのインナープロテクターあれば教えてたもれ。
259774RR:2008/03/11(火) 22:03:24 ID:EPJnlW6i
インプロのインプレ?
260774RR:2008/03/11(火) 23:30:07 ID:K+dtQMYT
よろしく。やっぱコミネかなぁ。
261774RR:2008/03/12(水) 01:36:25 ID:f5TLvQW7
ロックスター2とかは?
262774RR:2008/03/12(水) 06:16:17 ID:aGoZVbEa
ディスクの材質は大事だろ、普通に考えて
命預けてんだぜ
263774RR:2008/03/12(水) 06:39:54 ID:RcIrdhif
264774RR:2008/03/12(水) 09:50:51 ID:m4B8SEm8
そろそろ俺が予約したEDプロ-コルサVが届く頃だな

が・・・当時はたんまり金があったが、今はない。
さぁ出でよ!セゾンカード

到着したらインプレするぞー
265774RR:2008/03/12(水) 10:14:15 ID:vW0Ay6hM
セゾンカードのインプレ wktk
266774RR:2008/03/12(水) 23:17:49 ID:FVscCD9C
セゾンカードは優しいよな!!

今は解約してカードを持たない暮らしにしたが…
267774RR:2008/03/13(木) 10:10:23 ID:dOaumzyZ
ロックスターってどこのやつですかね?狐?ソア?無知ですまそ。
第一候補はソアのなんだけど、もう少し安いのがあれば…。
268774RR:2008/03/13(木) 11:02:48 ID:OWCLf1k1
>>267
foxだお
269774RR:2008/03/13(木) 11:52:52 ID:N+o/lqd/
answerからも出てなかった?
270774RR:2008/03/13(木) 14:50:29 ID:DmHPtBJk
<関連リンク>
ダートフリーク
http://www.dirtfreak.co.jp/shop/index.html
ウェブクロス
http://www.web-cross.com/index.html
アール エス ビートル
http://homepage3.nifty.com/rsbeetle/
ナップス
http://www.naps-jp.com/
WESTWOODMX
http://www.westwoodmx.co.jp/

海外
BikeBandit.com
http://www.bikebandit.com/partsbandit/default.asp
Chaparral
http://www.chaparral-racing.com
271774RR:2008/03/13(木) 16:08:02 ID:KFGBikWh
インナーなら661からも出てますよ。
272267:2008/03/13(木) 17:10:07 ID:dOaumzyZ
狐さんですか。トンです。
いまジャージがソアー、ブーツがA☆なのですが、プロテクターが狐だと、なんかちぐはぐな気もw


ニーシン、膝カップは狐ですけど。見えないから良いか('A`)
273774RR:2008/03/13(木) 21:05:44 ID:OWCLf1k1
661て全体的に評判悪いよね。
274774RR:2008/03/13(木) 21:11:21 ID:2yVLPGbD
話ブッタぎってすみませんが、
MSRの VX1 BOOTSを履いてる方居ますか?
宜しければ、インプレお願いします。
FOXのオフロードトラッカーブーツとどちらにしようか迷ってるので
どちらの方が良いとかの指導をお願いします。
ちなみにオフ初心者です。
275774RR:2008/03/13(木) 21:45:06 ID:DBtzGaVZ
皮のグローブが欲しいんだが
お勧めを教えてくれ
276774RR:2008/03/13(木) 21:59:32 ID:h8KKTAGP
つ JRPグローブ
http://www.jrp.co.jp/
277774RR:2008/03/13(木) 22:01:10 ID:mObm93Vv
なんでSPNなくなっちゃったんだろうね……。
278774RR:2008/03/13(木) 22:21:52 ID:LfjmrLKF
279774RR:2008/03/14(金) 20:13:59 ID:800Lx9jb
>>274
VX1ATV使ってます、自分も初めてのオフブーツでしたが
悪くないですよ 新品の内はかなり硬いです。
今まで3回くらいバイクの下敷きになりましたが
きちんと足を守ってくれました。

サイズは普痛の靴=26→VX1=26で平気でした
かなり甲の部分に余裕があるみたいです
ちなみにFOX やAXOだと27位でも甲がきついです。
280774RR:2008/03/14(金) 21:27:35 ID:cXxpLZRk
林道ツーリングがメインで、モトクロスを少し遊び程度でアルパインスター TECH 3を
買おうと思ってますが、AT(ED)を買ったほうがいいですかね?
MXソールとブロックソールの違いというか、素人はどちらがお勧めですか?
281774RR:2008/03/14(金) 21:38:18 ID:doO2yKtJ
>>280
ガエルネですが参考になるかと

http://www.japex.net/offgoods/vibram/sole_story.html
282774RR:2008/03/14(金) 21:39:40 ID:GA9uYK06
ワイドペグは良いらしいんだが、ゴムシートが付いた物はないだろうか。
283774RR:2008/03/14(金) 21:47:52 ID:19sC7PW8
>>280
正直言ってどちらでも良いと思うw
林道ツーでもフラットな整備林道走るのと
枝道突撃でゲロも含むのではかなり違うし。
でも安心を取ってED底にしておけば
湿った土の上で滑って踏ん張り効かない事例は減る。
雨後のコースだって泥沼になったりするし。

しかし過信は禁物。
凍結した斜面ではED底でも滑って立っていられなかったw
284774RR:2008/03/14(金) 22:37:48 ID:doO2yKtJ
>>282
それオレも欲しい

普段乗りの時はゴム装着
285774RR:2008/03/14(金) 23:45:58 ID:cXxpLZRk
>>281 283
レス、ありがとうございました。
初心者なのでデンジャラスな道では無く、フラットな林道を葉質ことが多くなると思いますが、
大は小を兼ねるではないですが、ED底にしょうと思います。。
本音は、つま先に金具が付いてない方がカッコよく見えるのですけどね。
286774RR:2008/03/15(土) 09:27:09 ID:zfON42ht
オレはつま先に金具があった方が「カッコイイ」と思うオッサンです。
287774RR:2008/03/15(土) 10:28:45 ID:9ES0A3cO
俺も金具があった方が「カッコイイ」と思うおっさんだが、
履いているブーツは金具のないトライアルブーツで林道を走っています。
288774RR:2008/03/15(土) 15:15:07 ID:vWHbxu55
そうか〜、
俺はあの、いかにもって感じが大げさで嫌なんだけどな、それに錆も出るし。
つま先金具ならドロドロになって野山を駆け巡らないとカッコつかないでしょ?
289774RR:2008/03/15(土) 15:26:14 ID:XbdHOKaO
誰もあんたのカッコなんか見てませんが。
290774RR:2008/03/15(土) 19:55:12 ID:vEHS9XH9
俺はつま先の金具をアスファルトに接触させて
火花散らすのが好きだったな。w
291774RR:2008/03/15(土) 20:10:45 ID:KjtfCWDf
金具がないと枝とか小石が刺さってソールの先が痛んでめくれるのよ。
292774RR:2008/03/15(土) 20:11:14 ID:wPavHCYN
>>290
ナカーマ
293774RR:2008/03/15(土) 20:11:43 ID:KjtfCWDf
途中投稿しちったw
イヤならほとんどのブーツが金具ビス留めなんで取ればいい。
294774RR:2008/03/15(土) 20:19:16 ID:HyEnuX3N
>>290
カカトの底に短いネジ数本入れとけ。
舗装路コーナーで足底擦って火花出せるぞ。
295774RR:2008/03/15(土) 21:19:17 ID:AyxMGhhT
足先ツンツンバレリーナ状態だと、止まった時金具が舗装路上では滑る
296774RR:2008/03/15(土) 21:36:37 ID:e9FoZ6sp
金具交換と、靴底交換と、どっちが高いと思う
297774RR:2008/03/16(日) 07:59:21 ID:uoLgjuYU
これからオフ装備を買っていこうと思うんだけど
パンツ・ジャージ・ジャケット・プロテクタでお勧めってありますか?

用途はツーリングでフラットな林道に入るぐらいで
あまりハードなオフ走行は考えてません

九州に在住でGWに入るころからかなり温かくなるので
パンツやジャージはメッシュを買っておいた方が
いいのかなと思うんですが
経験者の話を聞きたいです
298774RR:2008/03/16(日) 08:15:35 ID:Z4nzO/YB
>>297
正直言って、デザインや色で選んで良いと思うw
出来るだけ試着してね。
同じサイズ表示でも微妙に大きさが違ったりしてるから。
特にブーツは要試着です。

夏場は走ってれば走行風があるから普通のでも問題ない。
止まって休憩してるときの方が暑いw
昔みたいな肌が透けそうなメッシュのは無くなってるかも。
ジャージのエントリーモデルですら微妙にメッシュだったりして
その辺りはあまり気にしなくて良いのかも知れないよ。
MXウェアは元々運動量が多くて汗かくの前提だからね。
暑さ対策を優先するならヒザ走行風取り込む奴が良いかな。
去年NoFearのエレクトロン買ったけど、走行中にヒザ開くと
風が入って涼しくて良かったw
299774RR:2008/03/16(日) 10:11:07 ID:noJBVhmG
便乗して質問なんだけど、みんな林道ツーリングでどんなグローブ使ってる?
300774RR:2008/03/16(日) 10:25:11 ID:fdFjE40p
SHIFT派なんで冬はチルグローブ
それ以外はストライクグローブ
301774RR:2008/03/16(日) 10:53:13 ID:yGSKr1KL
>>298
メッシュのジャージの下には林道程度でもプロテクター着けてる?
302774RR:2008/03/16(日) 11:00:03 ID:pUQ7kMXz
試着できるお店あるのがうらやましい
田舎だとオフなんてほとんど品揃えしてないし
303297:2008/03/16(日) 13:37:22 ID:uoLgjuYU
>>298
ありがとうございます
参考にします

プロテクタはニーシンガード、エルボーガード、ブレストガードとありますが
軽い林道ツーリングでもブレストまで揃えるべきでしょうか?

>>302
そうなんですよね
離島に住んでるんで用品買うにも通販です
試着しようと思うなら船に乗らないとお店にも行けません
304774RR:2008/03/16(日) 14:31:02 ID:u+iPh+28
ブレストまでして林道走る人は滅多にいない感じ
行く場所とケースバイケースでいいんでないですか?
305774RR:2008/03/16(日) 16:28:25 ID:bvtaHDbE
>>301
おれは付けたり付けなかったり。
でも腰に脊椎ガード付きのベルトは巻いていくよ。

田舎は確かに試着できなくて不便だよね。
通販でサイズ交換できる所を利用すると少し安心。
同じサイズのブーツでも足形の違いでキツかったりするから
我慢しないで交換した負が良いんだよね。

>>299
GT商会でアウトレットのMX用グローブ買ってる。
だいたい3K円くらい、他の小物とまとめて通販購入。
1年くらいでほつれてくるけど安く買えるので惜しげがない。
306774RR:2008/03/16(日) 19:24:41 ID:QP4iSdzH
自分の例です 参考までに

寒い時期だと暖かいのでインナーの胸プロテクターを
登山用の上着の下に着こんでました。
ダートより凍結路面でこける不安があったのもありますけど。

ヒザは林道走るならつけない時はないですね
ヒジをたまに暑い時期に無しで走ってしまいますけど、
たまたま痛い目にあってないだけです。

気温が上がるとついつい装備を軽くしてしまうんですよね
307774RR:2008/03/16(日) 23:25:15 ID:fI0Q79MO
>>295分かりすぐる。
308774RR:2008/03/16(日) 23:51:10 ID:qW1g81bj
つま先をヒットした時に、ソールがはがれるの防止<金具
ないやつで見事にはがれたのが2回ほど
ガムテで巻いて帰って来たけど

ってことで、MX系では不要だけどED系および林道ではあったほうがよいかなと
309774RR:2008/03/18(火) 16:52:13 ID:DoEHwOSb
オレのTech7にも金具付けよっかなぁ〜



ヽ(゜▽、゜)ノ
310774RR:2008/03/18(火) 17:05:23 ID:pK+Zsqux
釘でも刺しとけ!
311774RR:2008/03/18(火) 23:56:41 ID:rW4L08M0
>>310
マジに木ネジで良いかも
ボルト=ナット緊縛が良いかとは思いますけど

金具が破損するような勢いの打撃だと足の指折れます(っつーか折れた)
でも、ブーツ脱がなきゃそのまま走れるよ
脱いだらそれっきり
312774RR:2008/03/19(水) 20:29:27 ID:UW4yssHV
俺のは金具留めてるピンが片っ端から抜けていった…
まだくっ付いてるのでどうなってるのかと裏を見たら、ソールと金具は+の木ネジ留めかよ!

もうリペア出すより、ホムセンで釘買ってきて直すわ。
313297:2008/03/20(木) 15:49:20 ID:7ozP3GUE
>>305,306
遅くなりましたがありがとうございます

お二人の意見を参考に少しずつそろえていきたいと思います
314774RR:2008/03/20(木) 16:44:30 ID:75+EN+ij
3シーズン使える、林ツー向けのジャケットを探してます。
お勧めのジャケットありましたら教えて下さい。
モンベルやノースフェイスはどうかな。
315774RR:2008/03/20(木) 18:18:29 ID:H1ZnP3hB
エンデューロジャケット
通気性良し
寒けりゃレイヤリングすればいい。登山系は生地弱いよ多分
一転けで逝くんじゃない?
まあちんたら走るんなら好きなのでいいんじゃない?
頑張り系ならEDジャケットがいい
316774RR:2008/03/20(木) 20:53:27 ID:7ozP3GUE
通気性を重視した春〜秋シーズンものの
エンデューロジャケットで
何かお勧めはありますか?
317774RR:2008/03/21(金) 00:12:23 ID:2ck0sSHZ
ThorのRIDEジャケットとか。
でもツーリングに使うなら、ポケット使いにくいのが弱点になるかもね。
318774RR:2008/03/21(金) 05:13:28 ID:rV/GBriY
やっぱり生地が強いのは軍モノかな
319774RR:2008/03/21(金) 07:03:17 ID:+dotTC4A
軍物は丈夫で良さそうに思えるが用途が違うしなぁw
転けたときに有り難いプロテクター付いてないし。
ベンチレーション無かったり補強の場所が違ったり。

そして色が地味なので猟師さんに誤射されそうじゃん?w
320774RR:2008/03/21(金) 13:45:17 ID:sWICAwJe
AMAスーパークロス
321774RR:2008/03/21(金) 16:15:12 ID:pu9EI8bq
軍物って生地はほとんど普通
普通の服よりは強いけど
ライジャケみたいに強いナイロンとかでは作っていない

俺のはFOXのM16ジャケットだったかな?
ペラいけど丈夫でベンチ開ければ風も通る
プロテクタや重ね着見越して大きめ買ったので
そのまま着ると袖が余ってしょうがない
322774RR:2008/03/21(金) 16:31:50 ID:WFIujx4+
山物とか軍物とかって…

なんで素直にバイク物じゃダメなんだ?お前ら…
323774RR:2008/03/21(金) 16:41:00 ID:ma6uuRg0
派手だからじゃない?
324774RR:2008/03/21(金) 16:52:21 ID:pu9EI8bq
見た目が気に入らないんじゃないか?
あと値段とか
街乗り専用ファッションかも
325774RR:2008/03/21(金) 17:06:54 ID:nloMpZY6
袖の外せる、ゴアじゃないエンデューロジャケットが
使い回しが効いていいんじゃない?
326774RR:2008/03/21(金) 20:18:30 ID:iIKW16zv
314です。
多くのレス、サンクス!
EDジャケット検討したが、シフトのXCはサイズがBOで納期未定。
FOXは袖長すぎ。
ソアは色がパンツと合わないし。
他は検討つかない。

モンベルにツーリング用のハイデュラジャケットなるものがあり気になります。
知ってる方、インプレよろしく。
327774RR:2008/03/21(金) 20:37:03 ID:f4f/ryF/
オーバーパンツって中のニーシンは素足に付けてるもんなんでしょうか。
328774RR:2008/03/21(金) 22:55:29 ID:7aAN+rhO
329774RR:2008/03/22(土) 00:46:14 ID:tcmWW3XQ
ハイソックスの上じゃない?
330774RR:2008/03/22(土) 19:29:37 ID:vfOarvmd
太股側は素肌だろ
それともガーターでもするか?w
331774RR:2008/03/22(土) 20:27:30 ID:ME0YsF0S
4月から初オフでシフトのストライクパンツとかての買おうとおもってるんですが

これはオフブーツも一緒に揃えないとやっぱりマヌケになりますかね?
オンでつかってたライデイングシューズ(クルブシちょい上辺りまで)と合わせると・・・やっぱダサイかな・・・
332774RR:2008/03/22(土) 22:18:41 ID:VwYy7Gga
ダサイの域を越えて猥陳に値するな。
ユニホームをきた野球選手が、下駄で試合するぐらいカッコ悪い。
まだジーンズにブーツのが好感もてる。
安全のためにオフブーツは必須だが、シフトのスコードロンやレイコンパンツならブーツの上に被さるので、ショートなブーツでも見た目がいいぞ。
333774RR:2008/03/22(土) 23:45:54 ID:ME0YsF0S
>>332
なるほどーレイコンとか普通ぽいの買えばまだなんとかかぁ・・・これはオフブーツ考えるかどうするか・・・

ありがとでした
334774RR:2008/03/22(土) 23:48:18 ID:H3DaxMsf
モトパンなんてどーでも良い
ブーツとニーシンガードを調達しろ

ガードなしでダートを走って自分の足を消耗する気か?
335774RR:2008/03/23(日) 00:43:46 ID:6g211XKy
ヒモトパンなんてどーでも良い
ニーハイとガーターベルトを調達しろ

仕事なしでニートを突っ走って自分の人生を消耗する気か?
336774RR:2008/03/23(日) 02:49:37 ID:VnnWXDyW
>326
いいですよ、モンベル。
地味目がいい人には合うかも

生地も丈夫に出来てるし、
袖にゆとりがあるからエルボーガードも装着できます。

難点はベンチレーションが少ないから(脇の下と背中だけ)
暑くなってくるとつらいかも・・・
改造のサービスもあるらしいですが、僕はつるしのまま使っています。
3月から5月いっぱい、9月下旬から12月半ば位まで使えるかな?(愛知県で)
もちろん寒い時期はインナーで対応します。
337774RR:2008/03/23(日) 08:53:06 ID:3tK29YS6
モンベルのツーリング用でなくて
ラリー用のダカールとかランドクルザーを試着したけど
結構重かった
安心感はある
338774RR:2008/03/23(日) 11:43:36 ID:bQBf1Jyv
もう20年近く昔、ラフロでエンデューロジャケットってのが自社ブランドで売ってたんだが、
今はもうラフロはそういう商品作ってないのかな・・・?モノが結構よくて今でも使ってるんだけど。
339774RR:2008/03/23(日) 13:25:38 ID:GnsiiTdv
>>338
コンセプトも素材もいいんだが縫製が糞だったからなw
当時つきあってた彼女が被服の専門学校に行ってたので、
スーパーエンデューロジャケットをバラしてケブラー糸で縫い直してもらった。
コケても破れず色あせちゃったけど20年前のが未だに使えてるw
340774RR:2008/03/23(日) 14:12:03 ID:dHMBvXeI
>>339
あれ?これリアバッグでも同じ文を読んだ気がする。コピペ?それとも

ラ フ ロ 製 品 全 て 縫 い 直 し 

させてたの?
341774RR:2008/03/23(日) 14:14:21 ID:GnsiiTdv
記憶力いいなw
前書いたのはテールバックだったか。
この二つだけなので安心しるw
別れてから買ったラフロ製品は全部縫製崩壊して破棄したのでもうないよ。
342774RR:2008/03/23(日) 15:05:08 ID:7cdFIu3/
ラフロ製品の縫製の雑さはガチ。
ピロピロと解れてきたら、糸切って瞬間接着剤で留めておけー!
343話に、割って入って申し訳ないが:2008/03/23(日) 19:02:10 ID:2OYzmssc
>>341
そう、ラフロ製品は縫製が悪すぎる。せっかく良いデザインなのに・・・
俺は釣り糸のPEラインで補強している。ケブラーかミシンで使えるの?
344774RR:2008/03/23(日) 19:17:46 ID:GnsiiTdv
>>343
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/tokushu-sozai/ax-443.html
こんなのを東急ハンズで買った。
当時買ったのは黒いビニールに覆われてて保管時には紫外線に当てるなって書いてあったけどw
で、普通のミシンに使えるのかどうかは知らない。
ガッコの実習室かなんかでやってもらったんで作業は見てないのよ。
345774RR:2008/03/23(日) 22:11:51 ID:ygzt9nyc
よーし!
モンベルのハイデュラ買ってみよう。
346774RR:2008/03/23(日) 22:16:49 ID:RA9d/7lt
ネックガード購入を検討しています
evsのしか、店頭になかったので比較できなかったのですが、各社の違いがわかる人いましたら教えてください
サイズはyouthで苦しくはなかったのですが、適正サイズの選び方もわかる方いたら、お願いします
347774RR:2008/03/23(日) 22:47:42 ID:jJXBiJmp
ホーネットDSのニューカラーオレンジかこよかった
348774RR:2008/03/24(月) 02:08:33 ID:qDlRKNBQ
>>347
公式見たけどでてないな
349774RR:2008/03/24(月) 15:05:19 ID:qaQyaAAj
あそこHP更新遅いからなー
通販のが早かったりするからな
350774RR:2008/03/24(月) 15:45:05 ID:44c3ipgo
>>338
>>339
俺も20年間のラフロのEDジャケットを未だに使っている。
やはりあちらこちら縫い直したところはあるが、
生地が丈夫なのでなかなか手放せない。
351774RR:2008/03/24(月) 19:02:12 ID:vw5tiIGl
352774RR:2008/03/24(月) 21:39:56 ID:tHNBuyVa
昔のアライMX系のようなチンガード別体式のオフメットって
もう絶滅寸前だけど(かろうじてホンダのが残ってる)
やっぱり廃れていった理由は安全性なんでしょうか?

ON用では普通にジェットヘルがラインナップにあるのに。
353774RR:2008/03/24(月) 22:00:51 ID:Ozi8n8mW
>>352
安全性というか生存性というかw
オンでも安全性優先する人はフルフェイスにするでしょ?
逆の人は半キャップで平気な人も居るんだし。

オフのメットは基本レース用か、それのフィードバックだからね。
やっぱ強打したときにへし折れてアゴまで砕くよりは
一体型で剛性ある方が安心できるし。
チンガー要らないなら、トライアル用とか
オン用のジェッペル流用で良いんじゃないのかな。
354774RR:2008/03/24(月) 22:47:21 ID:AJBrpDR4
ちょいツーリングとか行く時は荷物とかはどーされてるんでしょう?みなさんは
カッパとかその他

タンクバッグ?シートバッグ?でかめのヒップバッグとか?

オンからオフのりかえなんだけど、タックバッグ完璧つかえない(ノ∀`)デカイ古いから丁度買い替えでいいんだけどねぇ
355774RR:2008/03/24(月) 22:53:45 ID:vw5tiIGl
リアキャリアにバックとリュックサック

356774RR:2008/03/24(月) 23:08:21 ID:h6DSBynQ
>>354
シートバッグ
ラフロのRR-6011を使ってる。小物は、RR-5625に入れている。

あと、サイドバッグのRR-5633も使っていたけど
バイクのサイドカバーが左右非対称なので具合が悪いし、カバーに傷が付いた。

最終的には、リアキャリアに箱
357774RR:2008/03/24(月) 23:09:56 ID:W9HDZcYN
>>354
キャリア+ネット+リュックサック

ちょいツーの時なんかは
雨具と簡単なツールセット
くらいしか持ち歩かないけど。

オフやロンツーの時にはタイヤレバー*2
空気入れ、タイヤチューブ、ガソリン携行缶2L
ロープ等も持って逝ってる。
358774RR:2008/03/24(月) 23:51:32 ID:AJBrpDR4
ふむふむ〜最終はキャリアですか〜
リュックの方も結構多いかんじですね、結構みますしね
シートバックも考えてたんで参考にさせていただきます

オンと比べるとシートとか細いから大変だけど、それをいかにしてってのが面白いですねぇ
ありがとうございました
359774RR:2008/03/24(月) 23:57:17 ID:h6DSBynQ
>>358
リュック、デイバッグ、ウエストポーチなど身体に付けるのは、最後の手段。
可能な限り、バイクに積むこと。
360774RR:2008/03/25(火) 00:21:18 ID:n0OzSBQp
日帰りの時は
バイクのあちこちにくくり付けるって感じかな
361774RR:2008/03/25(火) 00:40:47 ID:zvWgANGn
自分はダート区間を考えて山岳用の大き目ウエストバック
バイクに積むとギャップでドタバタして乗りにくい

バイク用は壊れるような縫製のもの多いんで山岳用
Loweのやつだったかな
362774RR:2008/03/25(火) 00:44:52 ID:zvWgANGn
ウエストバックというよりヒップバックという方がいいかな
後ろにまわしておくのが標準だし

中身は工具とチューブと雨具と水にロープ あとはガムテ
人間用として消毒薬と非常食も入れてあるな
363774RR:2008/03/25(火) 00:49:31 ID:Lnr05Id4
ツーリングじゃないけど、山の中ばかりの俺は
全部ディパック(ドイターの自転車用:2リットル水タンク&ホース付き)
>>361さんも書いてるけど体に付けなきゃ非道いことになる。

脊椎ガードの代わりになるかな?ともw
364774RR:2008/03/25(火) 05:30:58 ID:UgSnL7oe
>>363
同じ人種だ
身体にベルトで固定できるタイプだと邪魔にならない
以前派手に転んだ時ディパックのおかげで痛くもなんともなかったけど
立ち上がってみたらデカイ石の上だった
通常のプロテクタのみだったら結構ダメージあったかも
365774RR:2008/03/25(火) 13:30:06 ID:L6GCDP5f
MSRのツールパックにハイドラパック。
バイクに積むと重くなる。
押し引き、転倒時のバイク起こし苦労するよ〜www
366774RR:2008/03/25(火) 21:05:21 ID:LKF4aWjI
体に巻くとライダーの疲労は増すので
長距離オンツーの日はバイクに積んだ方が良いかも!
367林病患者:2008/03/25(火) 21:59:07 ID:zvWgANGn
ついダートに入りたくなるじゃないか

個人的にはテールバックもケツを引いたときに邪魔になるから嫌い
キャンプツーリングは山岳用50Lザック背負って+ウエストバックでバイク側には積載しない
美味しそうな所あったら、ザックを道端に捨ててウエストバックのみでアタック

もし積載するなら、釣り用タックルバックがいいよ
PVC一体成型で型崩れしない、安い&転んだ程度じゃ壊れない ついでに完全防水
北海道林道旅のときは使っていて便利だった
ベルトついてるんで林道入口で木にロープ掛けてつりさげ(熊対策)
で、奥に刺さる
368774RR:2008/03/25(火) 22:17:55 ID:XwP3eHzo
>>367
山岳ザックなんか背負って走ると疲れそうな気がするし
街中に入った時の荷物の置き場に困るような気がするんだが・・・。
あ、いや、疑ってる訳ではなくて、実際のところどうなのかな〜と。
長期のキャンプツーリング用に、山岳ザックかシートバッグを考えているので
アドバイス貰えると嬉しい。
369林病患者:2008/03/25(火) 22:38:23 ID:zvWgANGn
自分の場合、まず街に行かない
山奥+給油に下界

テールバック+ディパックにするとシッティング時はシートに重量が乗るので楽
ストラップは緩々でも大丈夫(ダート突入前に絞める)

でも、テントまで背負うのは重い
なんで、後ろにテント+寝袋を釣り用のバックに突っ込んでゴムで緊縛
林道入る前にデポ(完全防水なので可能)

キャリアはサブフレームごと折れるので無駄な説をとる
旧セロー以外のオフ車ってサブフレーム弱いです
出先で折れて溶接したのが3回ほど(後ろに荷物積んでたときですが)

後ろに荷物積むと尻を引けないんですよね
さらにサブフレームがよじれてオツリがくるんで非常にコントロールしにくい
背負ってる分にはスタンディングすりゃ無問題
370林病患者:2008/03/25(火) 22:41:33 ID:zvWgANGn
×テールバック
○ヒップバック

ザックの方は小容量なら自転車用がいいです ドイターとか
大容量なら「背中を曲げても大丈夫なもんください」と山岳用品店で聞く方が良いかなと
自分はLatteraので、中のアルミフレームを曲げてフィッティング
371774RR:2008/03/25(火) 23:25:29 ID:XwP3eHzo
おお、色々サンクス!
やっぱりザックだと手軽そうなのが良いな〜。
もうちょっと考えてみるわ。
372774RR:2008/03/25(火) 23:33:48 ID:XwP3eHzo
あ、手軽ってのは林道での上げ下ろしがって言う意味のつもり。
街中にはやっぱり入らないか・・。
373林病患者:2008/03/25(火) 23:35:04 ID:zvWgANGn
とりあえず積むものを詰めて重さを測ってみましょう
体積の方は難しいけど

ヒップバックの良いところは、折りたたみなディパックを持っていて背負えば容量UPなこと
脱いだジャケット入れられるのは便利
モンベルのポケッタブルディパック使ってますが、もっと安くてコンパクトなもの「しまむら」にあったりします
374774RR:2008/03/25(火) 23:43:57 ID:LKF4aWjI
すこし話はそれるけど、
合羽は100均の衣類圧縮袋とか使うと小さくまとまる。
375774RR:2008/03/26(水) 08:32:15 ID:OOfMvPSa
日帰りなら全部ディパックだな。
ショルダーベルト長めにしてシートに置く感じにすれば移動はラク。
現地でベルト締める。
泊まりならボックスくくりつけで濡れたら困る物はなんでもポイ。
ロングだと走破性落ちるくらいでちょうどいい。
376774RR:2008/03/26(水) 18:23:17 ID:MtZYxW6q
防水にはゴミ袋利用してる。
荷物はゴミ袋に入れて、
それをバックにつめてる。
377774RR:2008/03/26(水) 19:57:47 ID:QC6EUqqp
あのー、雑誌に影響されて林道ツーリングしてみたくて
オフ用品についていろいろ勉強してるのですが
実際の林道ってそんなに激しく体動かしたり
フレームが折れたりするほどシビアでキビシい道楽なんでしょうか?
378774RR:2008/03/26(水) 20:02:33 ID:Qhu18NDp
>>377
やばいと思ったら引き返せば大事にはならないよ
どこまでも行きたい人にはそれなりの準備が居るのは考えなくてもわかるでしょ
379774RR:2008/03/26(水) 20:13:39 ID:MtZYxW6q
>>377
林道と一言で言っても普通の舗装路も含まれる。
フレームが折れるほどシビアと言うと、
ゲロと言ったほうが通じると思うよ。
多分一般的には
砂利はダート
岩場はガレ
泥道〜未知無き道は獣道?
380774RR:2008/03/26(水) 20:14:13 ID:MtZYxW6q
未知じゃなくて道だw
381774RR:2008/03/26(水) 20:19:00 ID:6+0Eg5Tl
未舗装の林道でも、コーナーにカーブミラーやガードレールが有ったり、
四輪の轍がある、一般車が往来している所なら、安全。
382774RR:2008/03/26(水) 20:19:44 ID:9th7Rk4j
>>377
ぬるいと言うか、未舗装だけど乗用車も走れる程度に整備された
林道なら転倒もせずジーンズ+スニーカーにベタ座りでも走りきれる。
初心者が一人で走るならこのレベルが妥当w
この程度の内からブーツやプロテクターを買っておくと
次のステップに進んでも大怪我をしないで済む確率が高くなる。

枝道探検を始めたり急斜面を登り降りし始めると途端に運動量が増える。
ボディアクションでバランス取ったり、体力勝負でバイクを
引いたり押したり、転がして引き起こしたりね。
当然転倒も増えてレバー折ったりハンドル曲げたりが日常的になる。
でもメインのフレームまで折る人はあまり居ないと思うな、
シートレール曲げるくらいはたまに有るけれど。
下手するボテ転けなのにいきなり骨折くらいの怪我をする。

または河原とかモトクロス系のコースを走る始めると
ジャンプの着地失敗でバイクごと縦回転を経験したりして
リヤフェンダーがへし折れたりは良く有る話しw
骨折くらいで済めばいいけど、腰や首をやったら大変だね。
公道用のオフ車でも大ジャンプ飛びまくると衝撃でフレーム傷むが
いきなりポッキリって事は滅多にないと思うよ。
383774RR:2008/03/26(水) 20:30:38 ID:pKfRM7RJ
何方かMotoStyleOutletで用品購入した方いらっしゃいますか?
半年たっても商品が届かない・・・
384774RR:2008/03/26(水) 20:32:37 ID:qfL5w/Yw
ロングツーリングなら荷物は車輌に固定で
ダートを積極的に走りたい人は体に固定ということでよい?

俺もなんだかんだで往復300kmぐらいなら
リュック背負うかなぁ ダラダラ走るけど
背中に安心感がある
385774RR:2008/03/26(水) 20:43:50 ID:MtZYxW6q
>>383
通販はGT商会とバイクブロスしか使ったこと無い。
事前に納期が遅れる等の連絡が無かったなら
店と警察にゴラァした方が良いんジャマイカ?
386774RR:2008/03/26(水) 20:52:28 ID:pKfRM7RJ
>>385
やっぱりそうですよね。
何度もメール送って1度だけ返信があって
「後2週間でお届け」との事でしたが
それから2ヶ月弱経過でまた音沙汰無し・・・
ネットで検索すると届いた方もいらっしゃるので
ネット詐欺ではないようなんですが。しかし困った。
387377:2008/03/26(水) 20:53:01 ID:9+ihYU4t
舗装路からでは見れない景色を見てみたいなー
といった軽い動機だったのでちょっとだけビビりました。

とりあえず一度行ってみないことには。

388774RR:2008/03/26(水) 21:22:30 ID:MtZYxW6q
>>386
返金してもらった方がいいよ。
そして他店で買ったほうが精神衛生上も良いと思う。

>>387
チャレンジ精神を出すのは仲間と一緒の時ね。
一人の時には途中でも引き返す判断力が必要。
389774RR:2008/03/26(水) 22:07:09 ID:pKfRM7RJ
>>388
同感でして、何度も返金して欲しい旨メール送りましたが
音沙汰無しなんです。
390774RR:2008/03/26(水) 23:17:20 ID:qxcwDAYH
>>389
気長いね・・・。自分ならシカトされた時点でアウトだわ。
電話で様子を聞いて、それで埒が明かないなら警察に届けることをちらつかせちゃうかな。
もし本気で駄目そうなら、マジで警察届けちゃう。
391774RR:2008/03/26(水) 23:23:13 ID:FyyQcADh
詐欺なら警察でも良いのかな?消費者センターもあてにならないからな〜
392774RR:2008/03/27(木) 00:12:49 ID:bfgOisYI
最期に警告として「警察に相談〜」ってメール送ってみ。
すぐに返金されると思うよw
393774RR:2008/03/27(木) 03:06:48 ID:C2hSTe1F
俺も背負う派

常に何かの訓練と思って背負う、それで体力消耗したり技術的に厳しくなったりしたら
ソレが自分の実力と、諦めて撤退なり野営にする

負担と考えず、リミッターの一部と考えてます
394774RR:2008/03/27(木) 04:35:31 ID:Vw2+/4oT
何故そこまでストイックなんだよwww
395774RR:2008/03/27(木) 05:13:53 ID:vT4ZNb71
道なき道を求める求道者だからだろ
396774RR:2008/03/27(木) 09:50:23 ID:neBSxa5E
俺は物によって分けている。

柔らかいもの、貴重品、精密機械(カメラ)などは身に付ける。
工具、キャンプ用品等の重いもの、大きいもの、固いものはバイクに。
397774RR:2008/03/27(木) 23:47:33 ID:NrZWTmOz
>>390
気が長い、というか、ネット検索すると届いた方もいらっしゃるし
中には約1年も経って届いた方もいらっしゃるのでずるずると。
電話ですが、HPに「電話でのお問い合わせは受け付けておりません」って
記載があって電話しても出ないんですよ。
>>391
おっしゃる通り、消費者センターは駄目だそうです。
>>392
もう何度も警察に届ける旨メール送りました。返信無しです。
この半年間でこちらが送ったメールは20通以上で
その間ラーメンの出前みたいな返信1回だけなんです。
HPは毎日のように更新しているくせに、です。
やっぱり警察に届けるべきですかね?
398774RR:2008/03/28(金) 00:19:12 ID:slW6szz0
>>397
>やっぱり警察に届けるべきですかね?
って聞かないと判断できないのかよw

一応どんな店で購入したのか、モトスタイルって店をググって見たが
ご利用案内にはしっかりと

※税関検査待ちやメーカー欠品などで納期が遅れる場合は、別途ご連絡致します。
※メーカーの生産状況で納期が変動する場合もあります。
※仕入先の事情や運送事情、交通事情、天候等により納期が遅延となる場合がございます。
これらにより納期遅延で発生するいかなる損害も当店では一切の責任を負いかねますのでご了承ください

という断りが書いてある以上、それを承知で買ってるってことでしょ。
399774RR:2008/03/28(金) 00:20:31 ID:/rmyE9nl
>>397
ガタガタ言ってる内に警察に相談しに行けって。
又は費用かかっても良いなら弁護士に相談して
弁護士名義の内容証明通信で返金を要求してもらって
ダメなら裁判に訴えますよって言う方法もある。
400774RR:2008/03/28(金) 01:25:56 ID:VOmw1cQ7
>>398
>※税関検査待ちやメーカー欠品などで納期が遅れる場合は、別途ご連絡致します。
>※メーカーの生産状況で納期が変動する場合もあります。
>※仕入先の事情や運送事情、交通事情、天候等により納期が遅延となる場合がございます。
>これらにより納期遅延で発生するいかなる損害も当店では一切の責任を負いかねますのでご了承ください

まず、納期の遅延等があった場合は別途連絡する、とあるのに、問い合わせに対しても返答がない時点でアウト。
さらに、「納期遅延による損害については責任を負いかねる」とあるが、半年も音沙汰なしで「納期遅延」と
言って責任逃れをしようとするのは無理がある。
また、返金要求にも応じようとしないどころか、返事すらしないというのはさらにおかしい。


そんなわけで、警察と消費者相談センターにいくのがよろしいかと。とりあえず、役に立たなくても
先に「消費者相談センター」にいくのが良いかと。先に警察にいっても「消費者相談センターに行け」と
言われることがあるからね。
401774RR:2008/03/28(金) 02:15:52 ID:fP9aTrh7
海外通販とかやると数ヶ月〜半年待ちとかけっこう聞く話だけど
2chでグダグダ言ってないでとっとと警察いった方が話が早いんじゃないかね

今回の業者も多分向こうの業者に待たされてる状態の気がする
個人輸入代行みたいな感じだろうし
402774RR:2008/03/28(金) 13:43:28 ID:be0oAHiS
書いてあんだろうがぁ!
(#゚Д゚)ゴルァ!!
とか開き直りそうだけどな…
他のブログにも似たようことを書いてる人が何人かいたな!
403774RR:2008/03/28(金) 15:14:14 ID:qbAwQ+XG
この業者放置の仕方にかなり問題あるな、もちっと連絡取れば全然違うのに。
今のままじゃただの詐欺。
404774RR:2008/03/28(金) 20:00:30 ID:gH0leX0U
連絡が無いのはイカンですね。
ホウ・レン・ソウは社会人の基本です。
405774RR:2008/03/28(金) 20:04:19 ID:stisZBvO
詐欺はイキナリじゃ無理だな
契約不履行からスタートジャネ順番として。
406774RR:2008/03/28(金) 20:09:14 ID:TM54rzKb
>>404
それは会社内でするもんであって客とするもんじゃない。
客に相談持ちかけてどうすんだよw
407774RR:2008/03/28(金) 20:25:16 ID:gH0leX0U
あははは、確かにw
408774RR:2008/03/29(土) 00:18:05 ID:YtiqCvEF
383です。皆さんご教授有難う御座います。
不快に思われたらすみません。グダグダ言うつもりはなくて
他にこの業者と同じような状態となって解決された方がいれば
その方法を聞きたくて書き込んでみた次第です。

ご指摘の通り、現在は向こうの業者に待たされてる状態ですが
発注時在庫確認してもらった上でお金を振り込みました。
発注して4ヶ月後に1回だけ来たメールには以下内容
(原文のままです)記載されてて
「ご注文時にはアメリカ業者に在庫が御座いましたがその後、
間も無く欠品になった様で各所に手配をさせて頂いていました
本日も問合せ致しました所CAの販売店に見つかりまして
2週間ほどにて到着との連絡がございました。」
以降音沙汰無く約2ヶ月経ちました。

あ、またグダグダ言ってしまいましたね。すみません。
ご教授通り消費者相談センターに行って相談してみます。
409774RR:2008/03/29(土) 07:03:17 ID:RejYndfs

教授だってサ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )774RRは半角だし・・・
410774RR:2008/03/29(土) 13:29:06 ID:grjwivP1
ホントだ
何で半角?手打ち?

クスクス
411774RR:2008/03/29(土) 14:06:25 ID:POOgV14h
>>408
問題は自己解決したみたいだから良いんだけど

この場合は「ご教授」ではなく「ご教示」が正しいらしいぞ。
んで名前欄は名無しなら空白で投稿すんだよ。
412774RR:2008/03/29(土) 14:16:16 ID:Ge/LCC6T
2chで、つまらん揚げ足とりをしてもな・・・馬鹿だろお前ら>>409>>410>>411

あと、正しくは無いが間違いではないよ。
413774RR:2008/03/29(土) 15:43:53 ID:BYTzDT94
盛り上がってるとこすみません、しょーえいのホーネットの
シールド外してゴーグル付けたいんですけど無理なく付けれますか?
414774RR:2008/03/29(土) 16:12:52 ID:oqFgsP3F
やってみりゃいいだろ

まさかわざわざ買うんじゃねーだろw
415774RR:2008/03/29(土) 17:33:11 ID:Ge/LCC6T
>>413
全然問題ない。あと、鼻所に雨粒が当たり痛いので、
別売りのVFX-R ブレスガードをつけると良い(ちゃんと付くよ)
416774RR:2008/03/29(土) 19:06:28 ID:BYTzDT94
どもありがとございます。
なるほど、ブレスガードもつけてみます。

>>414
なんかゴーグルのほうがカッコいいなって思って。
417774RR:2008/03/29(土) 20:58:24 ID:ICZQPTly
ニーシンガードの購入を考えています。
予算は〜1万+α位で今のところ良さそうだと思ったのは↓

デイトナ製
http://daytona-mc.jp/products/050/140/post_211.html
コミネ製
ttp://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=253&category_id=10
シックスシックスワン製
ttp://www.webike.net/sd/1073516/2000212032203222/

この3点です。
これらを使ったことの有る人が居ましたらインプレお願いします。

また、これらの他の物でもオススメ品があったら教えてください。
あまり高価なものは買えませんが、ピポット式?の3点固定の物を探しています。
418774RR:2008/03/29(土) 21:44:48 ID:nScOxgvZ
あとは季の屋さんとこが扱ってる(他でも売ってるか?)
MSR/Answerか、ThorのForceか、くらいか。
Forceは現物見たら買ってしまうと思うんだけど、
店頭で見たことがない……。
名古屋近辺でどっか置いてないかしら。
419774RR:2008/03/29(土) 22:29:26 ID:ICZQPTly
MSRのアンサーってのはEVSのやつでしょうか?
雑誌等でよく見かけますが、evsのピポット式は高価なので・・・

Thorのフォースは若干予算オーバーですが
ダブルピポットと言うところに引かれますね。
420774RR:2008/03/29(土) 23:33:36 ID:wXXpNVoU
ちょっと疑問なんだけど、最近のジャケットってファスナーが剥き出しなんだね。
今まで風が抜けて寒いのが嫌なんで折り返し付きのを選んでいたけど、
この前数年ぶりにジャケットを買いに行ったら買う物が無かった・・
冬物でさえファスナーが剥き出しなのに寒くないのかね?
愛用してたゴールドウィンに問い合わせてみょうとしたけど、
メールは無しで電話だけでした。

以上チラ裏と言うか愚痴をカキコしてスマンかったです。
421419:2008/03/29(土) 23:36:56 ID:ICZQPTly
>>418
商品名だけで検索してました。
季の屋で検索したらMSRも見付かりました。

色々調べてみると1万円を超えたあたりから
ダブルピポットになる物が多いみたいですね。
実物を見て試着してみたいけど、近所にバイク屋が無いorz
422774RR:2008/03/29(土) 23:38:38 ID:ICZQPTly
>>420
冬用はダブルファスナーのものや
ダブルファスナー+フラップの物が多いように思います。
423774RR:2008/03/30(日) 00:26:19 ID:kl7YhbQo
>>419
WWのブログにANSWER(MSRと同じ物)のヒンジガード動画がありますよ。
ttp://westwoodmx.exblog.jp/d2007-10-01
買ったら、是非インプレしてくださいね。
424774RR:2008/03/30(日) 02:43:41 ID:RwVGC5wA
>>419
thorのフォース使ってるよ。
ガードに関しては満足してる。動きも特に気にはならない。
ただ夏場がキツいかも
またa☆のブーツ履いてるんだけど、ちとキツいかも。
脹ら脛部が広いブーツなら問題ないとオモ。
季の屋はmsrガ好きなので何回か利用したけど
表示してある納期があまり当てにならない以外は
個人的には好きですww
特に季の屋代表のコラムが好きで毎日覗いてまつw
425774RR:2008/03/30(日) 03:26:40 ID:rKA5qK2l
>>417
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/ufo-plast/index.html

これ使ってます
2点固定だけどぜんぜんズレないよ
ただこれ以外のピポット使ったことないけど
普通に歩くとカチカチ音がする
426418:2008/03/30(日) 07:43:14 ID:VqMqVirk
>>424
げ、漏れTech4なんだけどやばそうかな。
ついでにモトパンの下につけるとどう?
NoFearのエレクトロン履いてるんだけど、今使ってる
Foxのニーシン(正にダーフリが扱ってるやつ)ですら
ちょっとキツかったりする……。
427774RR:2008/03/30(日) 09:45:26 ID:RwVGC5wA
>>426
msrのaxxisは余裕
nofearのローグはちと膝がきついかな?
foxの360は余裕。かな?
という感じです。
まあ特別問題はないです。私のばやい。
428774RR:2008/03/30(日) 10:02:07 ID:nuToHL68
俺のオフメットとゴーグル、鼻の回りが剥き出しで
雨が降ると痛くて適わないんだよ・・・
なんかいい対策方法無い?
429774RR:2008/03/30(日) 10:05:06 ID:BUufTnWl
ひげを伸ばす
430774RR:2008/03/30(日) 10:09:12 ID:3hLd55k+
雨粒を紙一重で避ける
431774RR:2008/03/30(日) 11:03:31 ID:hFc8dQ88
>>428
雨の日は乗らない
シールド付きメットにする
ヒントが無いかゴーグルのカタログを見に出掛ける

どれでもどうぞ
432774RR:2008/03/30(日) 11:30:39 ID:x9vUSHwK
>>417
試着した感想。コミネのは、動きはいいよ。ただ、膝に当たるクッションがちと心配。衝撃をちゃんと吸収できるかな。

夏場に蒸れないガードないかな。夏場は、すねが痒くてたまらん。
433774RR:2008/03/30(日) 12:37:49 ID:5kZIuM6y
>>428
別売りオプションのハーフマスク(ノーズガード)を付ける。
オプションが無い場合、他社製の物が小加工で付く場合もあります。
(自分はProGripゴーグル+SCOTT89ハーフマスクです)
434774RR:2008/03/30(日) 17:06:09 ID:jd3h1hmv
>>428
暑くない時期ならネックウォーマーみたいな
バイク用のマスクつけてるよ

激しく乗る人でなければ、息苦しくならない
435774RR:2008/03/30(日) 18:06:25 ID:PYdBuJx7
>>417
1万+αまで出せるならFOXのRAPTORは?
デュアルヒンジ式で動きやすいしずれないし蒸れないよ
いまんとこニーシンでは一番じゃなかろうか

http://www.dirtfreak.co.jp/products/foxracinginc/race/guards/rapter_knee/index.html
436774RR:2008/03/30(日) 18:11:55 ID:PYdBuJx7
437774RR:2008/03/31(月) 02:49:43 ID:ishrgDFR
>>436
ThorのForce使ってるが、そのFOXのやつは固定が不安な感がしないのか?

Forceは3本のベルト+広いベルクロで覆うタイプ 夏は暑そうだがなww

 
ところで、ニーガードはみんなどこのやつよ
438774RR:2008/03/31(月) 17:46:45 ID:3ZdrGC3o
>>435-437
ありがとう御座います。参考にしてみます。
色々検索していると、機能に対する欲が出てきますね。
予算を1万5千円位まであげて、デュアルピポット式でインナーが洗えるタイプ
を探しに、バイク屋めぐりしてみようと思います。
439774RR:2008/03/31(月) 18:09:29 ID:ishrgDFR
>>438
オフ用品は何でもだが、「アメリカンサイズ」ってのを忘れるなよ〜
440774RR:2008/03/31(月) 18:38:16 ID:e+y5gVLG
>>439
国産と輸入品で違うよ。
441774RR:2008/03/31(月) 18:39:46 ID:e+y5gVLG
あとちゃんとした輸入だと代理店が発注時点で日本サイズに直してる場合もある。
結局現物合わせが基本だな。
442774RR:2008/04/01(火) 19:42:39 ID:Qiv1wR6y
>>393
バカスwww
そのストイックさをライテク向上にむけろ。
それか自衛隊にでも入れwww
443774RR:2008/04/01(火) 21:10:49 ID:Qiv1wR6y
>>393
ゴメンナサイ
俺こういう勘違い大馬鹿野郎大嫌いです。
馬鹿すぐるwww
444774RR:2008/04/01(火) 21:13:55 ID:Qiv1wR6y
>393
とりあえず






www
445774RR:2008/04/01(火) 21:16:08 ID:Qiv1wR6y
>>393
氏んじゃえ〜♪
446774RR:2008/04/01(火) 22:12:23 ID:bOyFB0NZ
どうしたもんだろうなこれ
447774RR:2008/04/01(火) 23:00:00 ID:tbsgpb6Q
そっとしておいてあげて
448774RR:2008/04/02(水) 00:07:05 ID:LrpQytzu
Qiv1wR6yにいったい何が起きたのやら・・・
449774RR:2008/04/02(水) 00:16:58 ID:LrpQytzu
70年代の物だから高値なのかな?
ウエストは多少緩くても妥協できなくは無いけど
股下75.5ってwww
450774RR:2008/04/02(水) 00:23:21 ID:LrpQytzu
一体俺にも何が起きたのやらw
ファ板から誤爆w
451774RR:2008/04/02(水) 00:24:33 ID:8uu+DJNJ
やっぱりでたか。
春だねぇ〜。
452774RR:2008/04/02(水) 01:37:24 ID:TZW1E1QB
これまたハズかしい虫が。
453774RR:2008/04/02(水) 03:05:12 ID:cWdVwWCP
春になると>>451みたいのもセットで湧き出すなw
454774RR:2008/04/02(水) 06:31:12 ID:VoZqMT4m
ヌルポとガッ見たいな関係だしね(w
455774RR:2008/04/02(水) 19:36:44 ID:ejKYiytK
じゃあ流れを戻す意味で…

ブーツオーバーパンツを探してます
これから秋まで使いたいのでベンチレーションを
重視してますが「これいいよ!」ってのがあったら
教えてください
456774RR:2008/04/02(水) 19:41:32 ID:ViqN1e29
いいのかどうか分からないけど
MSRのISDEパンツが欲しいと思う今日この頃
457774RR:2008/04/02(水) 22:15:30 ID:lCGG+Pxa
>>455
FOXのパンサーとTHORのRIDEを併用

パンサーは軽くて風もスコスコ通るので暑いと快適 冬は地獄
ストレッチが効いているので動きやすい 撥水らしいが当てにならん

RIDEは防水素材で前後にベンチレーションもある。
重くて丈夫だけど夏はベンチもあんまり効かない
結構固い感じ。丈夫なレインパンツのノリだな
458774RR:2008/04/03(木) 00:06:42 ID:2y4J+hJt
勢いでHusqvarna林業用ズボンを買ってみた
まあ、悪くないんじゃね 寒い時期にバイク乗るには
尻回りがゴワゴワすっけどね

作業用品なケブラーパンツも内側のガードがゴツくて面積広いならあり
生地がモトパンより薄いので破れはしないけど痛いです
一般人に偽装して道を聞ける  ・・・・ブーツでバレるけど
459774RR:2008/04/03(木) 00:19:31 ID:vJJWuYKl
初心者な質問でスマソ。
GaerneのED-PRO買おうと思ってるんだけど
サイズを↓で測ったら25.5だった。
http://www.japex.net/gaerne/size.html

スニーカーは普段6.5か7をはいてるんだけど
オフロードブーツのサイズってこんなもんなの?
460774RR:2008/04/03(木) 00:22:17 ID:UD0B1j+5
>>459
サイズだけ見てもしょうがないでしょ。
店に行って試着するのが一番早い。
461774RR:2008/04/03(木) 00:25:15 ID:BgQRydrF
>>459
460の方が言ってるように初めての購入ならお店で試着した方が良いですよ
自分も今日てか昨日か、買ってきたばかりですが
同じサイズでも、当たる部分があったりと違いがあるので試着をお勧め
462774RR:2008/04/03(木) 00:56:55 ID:M5AqHYZv
自分は甲が薄いので日本人足形だと変な所に皺ができて痛い<ブーツ
スキー靴や登山靴と同じで同じサイズでも全く違うので、結局はフィッティング必要
同じメーカーで代替えだとあまり心配ないけど
勢いで買っちゃって困ったときは中敷きとオイルで誤魔化すけどね

つま先には余裕がある方がいいです
余裕がないと地面に引っかかった時に爪が割れる
463774RR:2008/04/03(木) 01:58:44 ID:gF5KYmRa
>>455
ブーツオーバーパンツは、俺も色々見たが、オフアパレルのものは、日本人向けのものが少ない。
フォックスのなんて足長すぎ。
ウエストだけで選ぶと失敗するな。
試着をお勧め。
そんな日本人体型の俺はシフト、スコードロン。
機能も良いよ。
464774RR:2008/04/03(木) 09:18:16 ID:wAKVGB+Z
オフブーツは足になじむなんてことがなく小さければ小さいまま。
当たるところがあればそれはそのまま靴擦れ直結。
どうしても試着できないなら大きめ買って詰め物や靴下でごまかすのが吉。
あと近場の店で試着して通販ってのも危険。
メーカーによっては仕向地によって微妙に形やサイズ変わってたりする。
並行輸入物ならそれこそサイズは当てにならん。
よってよほどのギャンブラーか強運の持ち主でなければ店頭購入しれ。
465774RR:2008/04/03(木) 10:09:32 ID:vwut8KXd
>>463
だね。
foxはマジ足長過ぎ。
パンサー履いてたけど生地が弱いので転けるとすぐ穴あくしww1シーズンでゴミ箱行きになりました。
生地強いところどっかない?
466774RR:2008/04/03(木) 10:25:31 ID:65PVoCuH
Thor Ride
467774RR:2008/04/03(木) 15:03:32 ID:pIQ/zP6R
アンサーのモードにチャンスを!
468774RR:2008/04/03(木) 20:00:27 ID:HodeiqKe
>>464
近場で試着して通販しようとしてたよ。
危険なのか…ライコか2りんかんで買うことにするよ。
469774RR:2008/04/03(木) 21:36:53 ID:fVeDLND/
>生地強いところどっかない?

トロイリーのレブパンツはどうですかな。
全体的にごわごわしてるけど、すっころんでも大丈夫だったよ。
それと、丈もジッパーで調節できる。
もともとの丈も短めですよ。

でも、縫製がいまいちかな。
470774RR:2008/04/03(木) 22:29:30 ID:Xd3fq1y+
レブ良いのだけどベンチないからこれから辛そう……。
去年は北海道でしか使わなかったから、まあ良かったんだけど。
471774RR:2008/04/03(木) 22:48:06 ID:eDW229u/
>MSRのISDEパンツが欲しいと思う今日この頃

個人輸入しる。
http://www.motocrossgiant.com/MSR_MX_s/3461.htm
472774RR:2008/04/03(木) 22:51:41 ID:M5AqHYZv
競艇用のフルケブラーパンツって良さそうだなぁと思ったけど売ってないんね
作業用ケブラーパンツ 生地が薄いけどその分涼しいのでまあ悪くないよ

ただし膝の内側に滑り止めないと具合が悪い人には向かない
どーせ中はニーシンガードだし穴開いても気にしないっつーならアリ
473774RR:2008/04/03(木) 23:37:42 ID:UG+JBDg6
通販でEDプロコルサを買って後悔した。
スキーブーツのチューン専門店に持ち込んで幅出ししてもらったり余計な出費をした。
作業中、ブーツ屋の大将が「こーゆーのって幾ら位?」答えると「結構いい値だね〜でもこの中敷きは酷いね値段に合って無い」だとさ。
474774RR:2008/04/03(木) 23:43:39 ID:lYUrsCSZ
スキーとかスノボは中敷が熱変形するようなヤツでしょ?
あの性能はMXブーツには要らないような気がする
475774RR:2008/04/03(木) 23:46:57 ID:wAKVGB+Z
個人的には足首で固定できれば足ひらは多少フリーの方がいいな。
476774RR:2008/04/04(金) 00:09:30 ID:wnOxPnPt
ところがどっこい
ガエルネは足首太目なので〜す
足の形はフィットするのに足首ユルユル
俺が足首細いのかと思ったらブーツリペア専門店の大将も履いてみて一言
「足首がゆるいな」

次の足型に変更する時足首は絞って欲しい
477774RR:2008/04/04(金) 00:13:06 ID:4HMtXO6u
自分も可能なら中敷き無しで滑るくらいがいいな
足首固めてつま先回り緩め
一時期、ソルボセイン中敷き入れたりしたけど、今は薄いのを接着して動かない仕様

スキーと違って固定されたままの前後方向の加重移動はない
ステップに乗る位置変えればすむこと
478774RR:2008/04/04(金) 00:34:20 ID:B3tVAZeI
>>476
確かにね。
ニーシン入れてもアジャスターに余裕有りまくりで
ガエルネの型ってどんだけ太い脚なんだと思うわ。

逆にA☆だとロングストラップ欲しくなるorz
479774RR:2008/04/04(金) 00:40:58 ID:vLRedD+N
見た目好きでAS履いてみたけど足の甲の幅狭すぎじゃね?
まあ外反母趾の漏れが言うのもなんだけど
結局狐のCOMP5にしますた
初めてのブーツだから山に行きたくてしょうがないw

と初心者のくせに生意気言ってみました
480774RR:2008/04/04(金) 00:45:57 ID:TSrtpldV
>>479
かかとをステップに付けずにブレーキペダルを自由に加減できる様になってからいったほうがいいぞ。
こんな事書くと荒れるかなw
481774RR:2008/04/04(金) 06:05:40 ID:uIBCnatz
>>471
いや
そこまでしないでも季の屋とかロッキーとか風魔で買えると思うけど.....
ただ履いてるシトいないかなと思っただけで、スマソm(_ _)m
まぁ某紙のM氏も履いてるからfoxみたいに極端に足長杉とかは
ないと思うけど、どうなのかなぁ?
482774RR:2008/04/04(金) 12:41:37 ID:vLRedD+N
>>480
スタンディングだとちょうどいいところにブレーキペダルくるんだけど、
座って操作するとちょいと位置が高いんだなー
皆はブレーキペダルの位置ってどっちにあわせてる??
つーか、これって荒れるの??
483774RR:2008/04/04(金) 19:30:58 ID:coA1TNkJ
>>482
ロードマシンでもそうだったけど、ちょっと上が好み。
484774RR:2008/04/04(金) 20:36:10 ID:ajwqpw0e
自分はステップより1〜2センチくらい上にしてるなあ。
ブーツ使用時のスタンディングにあわせてる。
たしかにシッティングだと高いけど、いつの間にか慣れてた。
485470:2008/04/04(金) 21:52:54 ID:EtG/3Rgq
foxのアクセスパンツ見てきたけど、薄手でベンチ2つあって
とても良さそう。>>465の言う丈夫でなさは気になるけど。

そんで確かに足長過ぎ。検索したら海外の通販ページでも
購入者のコメントが片っ端からtoo longで激ワロタ。

ふつーにツーリング用のメッシュパンツ買った方がいいのかね。
486774RR:2008/04/04(金) 22:24:59 ID:3hDMsNCx
俺もブレーキペダルはステップより高め。
腰を引いた状態でもブレーキを十分踏めるようにしている。
その状態以外ではペダルが高く感じるが、
>>480の書いていたようにかかとを浮かせてブレーキすれば問題無し。
487482:2008/04/04(金) 23:28:08 ID:vLRedD+N
じゃ、今のままで慣れてみるお!
皆ありがd!!!
488774RR:2008/04/05(土) 04:12:59 ID:CSZhKIi6
フム、街中すり抜け対応時、常にブレーキペダル上にブーツを
載せるので低めに調整してる俺はどうやら少数派か。。。
オフロード走行優先で俺も高め調整に慣れてみるかなぁ。
489774RR:2008/04/05(土) 07:09:11 ID:KpMEjP4i
>>485
!外人でも長いとはww
foxが特別長いんでしょうね。きっと。
でもモトパンはフツーなのになぁー。
490774RR:2008/04/05(土) 07:31:46 ID:pYaUmIwn
俺は、ステップとブレーキペダルはほぼ水平。
スタンディングで使いやすい位置で、
高すぎるとコントロールしにくかったので、水平になった。

シフトペダルはステップより高め。
ブーツをペダルの下にもぐりこませやすいように。
491774RR:2008/04/05(土) 08:23:41 ID:D3+Kx2QY
>>487
んで、シッティング時はステップにつま先乗せとけばおk。
これをクセにしておけばダートで石とか枝とかに足挟んだりする怪我を回避できるよ。
492774RR:2008/04/05(土) 09:04:58 ID:L8yrccDJ
短足は俺だけでなかったのか。
ちと安心。
493774RR:2008/04/05(土) 11:55:55 ID:dg7AHH24
スタンディングはつま先なんで、その状態でRブレーキは踏めない
足を前後にずらして踏む ・・・・のはブレーキターンの時くらいか
林道だと踏むこと多いけど

フラット底でないとステップと引っかかって前後に足が動かせない
なんで、タンク底は苦手
街中だとスタンディングすることないし、軽登山靴で乗ったりもするが、
それでも引っかかって踏めないことが
494774RR:2008/04/05(土) 12:27:51 ID:QlYV1nVC
慣れの問題だと思うが、スタンディングのフォームに問題があるのかも?
495名無野カントリー倶楽部:2008/04/06(日) 07:43:06 ID:1vMH2x22
>>493
フラット底に慣れちゃってステップ上でスライドさせて前後してるんだよ
タンク底の場合は少しだけステップから上に上げて前後させればいいだけ
496774RR:2008/04/07(月) 16:06:33 ID:Ya8p4bn3
>>495
俺もそれだ。
ずっとフラット底だったんで タンク底買ってからひっかかるひっかかる。
四六時中イライラしてたよ。 最近やっと慣れてきた。
ところで リーンアウトで外側のステップ踏みしめてる状態の時って
ステップ踏んでるのは 土踏まず?つま先?
497774RR:2008/04/07(月) 17:47:25 ID:Xz6eLjBg
>>496
ステップの前側を後に向かって、
指の付け根あたりで押し付けるイメージで踏みしめている。

俺もタンク底にしたら、ステップ上のでの移動はやり難くなった。
その代わり、荷重はかけやすくなった。
498774RR:2008/04/07(月) 21:15:48 ID:AQD9ggyR
ブロックタイヤが舗装路でヨレヨレするのと同じ理屈で
タンク底でスタンディングして動くとヨレヨレする感覚があるように思えますけど、
フラットとタンク底経験者の方どうですかね?
499774RR:2008/04/07(月) 23:28:56 ID:K05jwaXl
タンクが優位なのはヌタで降りて押すときだけかな。
内足だして曲がるときにブロックが路面に引っかかってうざい。
ゲロッサー以外はフラットでいいような。
500774RR:2008/04/07(月) 23:44:25 ID:Pt41UMY2
>>499
10日前にその言葉欲しかったorz
501774RR:2008/04/07(月) 23:54:12 ID:/431R/zQ
>>500
ご愁傷様。
凸凹は必要か邪魔かの2択のみで答えたら、
殆どの人が邪魔と答えると思う。
でも、グチャグチャとかヌメヌメ好きになれば問題ないw
きっとコレで良かったと思えるはずだwww

GT商会の回し者じゃないが、今週の金曜まで
オフ用品が安くなってるみたいだね。
思わずツアークロス2とインテークゴーグルをポチりマスタ。
502774RR:2008/04/08(火) 02:02:58 ID:J6j0pOKy
足にピッタリフィットして、そのまま購入して
後から気付いたタンク底……途中までフラット底で合うの探してたはずがフィットしたのが嬉しくて確認しなかった初ブーツ購入者がココにorz

今までがタンク底の軍ブーツだったから慣れで押し通すか……
503774RR:2008/04/08(火) 02:36:29 ID:QQd7A0Qo
つま先に金具付いてるタイプのブーツならソール貼り替え可能。
底がなくなるまで使ってフラットに貼り替えたら良し。
二年後くらいにw
504774RR:2008/04/08(火) 02:44:39 ID:kCPC+uKq
あそこは検索すれば同じ様な話でてくるし、昔この板のどっかでも同じ事云ってる人いたな。



俺も音沙汰無しであきらめた一人だし。
505774RR:2008/04/08(火) 02:46:14 ID:kCPC+uKq
orz
リロってなかった

>>390あたりの話ね。
506774RR:2008/04/08(火) 04:55:45 ID:Ar4370qr
時をかける少女:原田知世乙
507774RR:2008/04/08(火) 08:03:11 ID:9tu+7YNx
最近はゲロしか行かないから
フラット底だと生きて帰れない希ガス

先日、後輪がどろどろのヌタヌタの泥ドーナツ状態でパンク
さすがに泣いた。
リュックの500ccのペットボトル水とウエスで
泥をぬぐって予備チューブに交換。
とりあえず帰ってこれたが、タイヤの中も泥まみれだろーな
今日、もいっかいばらして洗うか orz
508774RR:2008/04/08(火) 10:40:56 ID:U2V2EXuP
林道でパンク修理とか考えられないんだけど・・・

パンク修理剤入れて自宅でチューブ交換じゃダメなのか?
509774RR:2008/04/08(火) 11:17:35 ID:QQd7A0Qo
パンク修理剤で修理できる事ってあるのか?w
510774RR:2008/04/08(火) 12:40:57 ID:D4ZsMHQs
ヘビーチューブにビードストッパー2個入ってるからそのまま走っちゃうな<ゲロでパンク
まずは修理しやすいところまで出る(予備チューブ持っているから口金千切れてもキニシナイ)
ガソリンスタンドまでたどり着ければコンプレッサー借りれるし

ビードストッパーはダンロップのやつ
511774RR:2008/04/08(火) 12:46:55 ID:BzBdt4zN
>>508
それで、いいと思うよ。
>>509
修理じゃなくて、応急処置。後でチューブ替えるって書いてあるし、いいでしょ。

私は、スライム入れてる。まだ、何も踏んでいないので効果は不明。
512774RR:2008/04/08(火) 13:26:20 ID:D4ZsMHQs
空気圧を高めで維持ならいんじゃね<パンク修理剤
小さい釘穴には一応効くだろ
枝が刺さったとかリム打ちには無力だけど>>508はそういう走りしそうにないし

林道だと釘より番線だけどなー
穴でっかいよ
513774RR:2008/04/08(火) 13:47:58 ID:QQd7A0Qo
フツーの細い釘穴でもパンク修理剤で直ったためしがない。
つってももう15年は使ってないけどw
最近のは使い物になるのかい?
514774RR:2008/04/08(火) 14:17:16 ID:JhwB3xji
>>513
無理。
過去林道スレでも書いてあったけど
釘穴どころか画鋲程度でも止まらねぇ。
それどころか穴から修理剤吹き出てきてパッチが貼れない。
チューブレスなら多少の効果あるけど
チューブタイヤにはただの害悪にしかなんねぇよ

やっぱりハードチューブ派は予備チューブ所持
ノーマル派は修理キット所持が無難

って所に落ち着いたような。
515774RR:2008/04/08(火) 14:53:38 ID:qJzmKzWV
マジか…パンク防止剤も意味なかったりするのかな?
516774RR:2008/04/08(火) 15:00:34 ID:QQd7A0Qo
使ったことないので知らんが、
そんなバネ下わざわざ重くするモノ入れるのヤダw
517774RR:2008/04/08(火) 17:12:54 ID:T5bei0eT
昔の修理剤は俺も役に立たなかった経験あるけど、
最近のスライムとかいうやつは結構評価いいみたいだけどな。
自分で試したことはないのではっきりとは言えんが。
518774RR:2008/04/08(火) 17:19:21 ID:QQd7A0Qo
スライムは修理剤じゃなくて>>515だろ?
スライムも15年前には既に売ってたけどな。
519774RR:2008/04/08(火) 18:04:45 ID:434+iNiZ
スライムって、パンクしたら液がパンク穴付近で凝固するの??
パンクに気付かないらしいけど、タイヤ交換毎にチューブ交換した方がいいんかな??
520774RR:2008/04/08(火) 18:08:57 ID:CVBg96ba
ビートストッパー入れておけば、大気圧でも舗装道まで戻れるだろ

521774RR:2008/04/08(火) 18:39:43 ID:MgRBtLRs
あっそ もう空気なんて入れなくていいよww
522774RR:2008/04/08(火) 18:41:50 ID:tdbt9CV/
523774RR:2008/04/08(火) 18:46:27 ID:D4ZsMHQs
どーしてもパンク修理したくなきゃこれだろ
TireBalls
http://www.tireballs.com/

ムースは高温時に砕けるので、アスファルトでは使えない
以前、ハーフムースって出ていたような気もする

あとはBSのウルトラへビーチューブ
林道やゲロでは問題にならないけどコースでは重くてドタバタするからかなり辛い
レースには1回使ってやめた

ビードストッパーはF1個 R2個だな
Fはリム打ちの問題があるから空気圧をそんなに下げない
ビードストッパー2個入れてもパンク状態で走るの辛いのであまり意味がない
524774RR:2008/04/08(火) 19:43:40 ID:QQd7A0Qo
MXスレならともかくこのスレではヘビーチューブはいらん。
1キロ以下にしなければリム打ちもないし、悪条件でのパッチ貼りで剥がれやすい。
かさばらない予備のノーマルチューブ持っておくのが一番いい。
けどやっぱ保険に修理キットも持って行くけど。
525774RR:2008/04/08(火) 20:16:23 ID:WwMVHnAm
ヘビーチューブ+スライムで良いんじゃないの
スライムの原理から言うとノーマルチューブよりヘビーチューブの方が効きそう
どうせスライム入れた時点でパンク修理は諦めだろうし
526774RR:2008/04/08(火) 20:40:31 ID:QQd7A0Qo
修復できなかったらパッチ貼付不能で交換しかなくなるからヤダw
527774RR:2008/04/08(火) 20:54:20 ID:WwMVHnAm
いやぁ、どちらにしろヘビーチューブかスライムどちらか選択した時点でパンク=チューブ交換と割り切っちゃうし
だったら両方いっちゃえって方向で

予備のチューブは俺も積んでる
フロント用だから家にたどり着いたらまた交換しないといけないけど道端でパッチ貼りする事考えたらまだマシかなと思ってる
528774RR:2008/04/08(火) 22:40:16 ID:6+vtJIok
>パンク防止剤(スライム等)
俺の経験からすると「お守り」にはなるよ。

セロー、ハードチューブ、D707
Rタイヤ交換をしようと思いリフトうpすると、タイヤに釘が刺さってる。 空気はまだ入ってる。  
wktkしながら釘を抜くと、プシュっと言って漏れは止まったよ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080408223346.jpg
刺さったまま気が憑かずに家まで帰って来れたし、直ちに空気抜ける事は無いとおもふ。
ただし、空気抜けないので「釘(パンク)に気が憑かない」って事なので、チューブレスの感覚かとおもふ。
もしかして、全然気が憑かずに走ってると、刺さってる釘がチューブをザクザク挿して完全αβοοηになるかもしれんし。
多分っと言うか、絶対にリム打ちには無意味だろう。
またスライムを押し出す内圧も要るだろうから、ゲロ等で大気圧走行だと無意味。

ん・・・・  とりあえず自分のセローには入れてるけど、万能ではないので予備チューブとパッチは携行してるよ。
休憩時にはタイヤ回さないものの、気に掛けて見てる程度。
多分、釘が刺さってもそのまま山下りて修理出来る施設で釘抜いてパンク修理はするだろうけどwww
529774RR:2008/04/08(火) 23:11:18 ID:QdjEt/7F
出先でパンク修理する人って、ホイール外す関連のボルトはどうやって締めてる?
規定トルクかけたら巨大レンチ持っていかないと外れないよね
ふだんから携帯する工具で締め?
530774RR:2008/04/08(火) 23:25:22 ID:T5bei0eT
トルクレンチで管理はしてねぇけど、家のメンテ時に普通のめがねレンチで
強く締めこんだアクスル・ナットも出先の携帯工具で十分緩めることできるけどなぁ。
まぁ携帯工具はこんなの使ってるけど。
ttp://www.webike.net/sd/1357578/600060076134/
531774RR:2008/04/08(火) 23:35:37 ID:WwMVHnAm
>>529
車載工具でメガネの柄にジョイントして2倍くらいの長さに出来るの積んでる
どのメーカーの車載工具だったかは忘れた、ホンダだったような
短いままでも踏みつけるとか蹴飛ばすとかすれば緩むと思うけど
底の薄い靴だと厳しいかな
532774RR:2008/04/08(火) 23:59:15 ID:QQd7A0Qo
漏れのリアが27mmでなんかいいのないかなとバイクショップでパーツリスト物色して
ブラックバードの車載工具が27mmで継ぎ手の打ち抜きレンチでコンパクトだったんでそれ。
533774RR:2008/04/09(水) 00:07:02 ID:OhwYO14/
俺は長年、キジマのレンチだ
534774RR:2008/04/09(水) 00:24:26 ID:/lDc8Nkd
>>529
俺が使ってるのは
KEIBAの軽量・LIGHTOOL モンキーレンチ 250mm
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/404184/419948/431164/

レバーはエトスのチタンレバー×2本
http://ethos-design.info/ethos_mainte_goods/ethos_mainte_tools.html

軽くなければ・・・あとオープンなんかもLIGHTOOLを使ってる。
535774RR:2008/04/09(水) 00:30:34 ID:N0mVqzBq
>>528
バイク板ではパンク防止剤、修理剤に否定的な見解が多い中でこれは貴重な写真
俺も抜くのはそれなりの場所まで移動してからだな
536774RR:2008/04/09(水) 04:00:41 ID:Kg9asnld
俺はDRCのメガネ付タイヤレバーを結束バンドでフレームにつけてるな。
長さ的にも十分力がかけられるし、ツールの数を1つ減らせてウマウマ。
まあ、幸いいまだ活躍の機会はないのだが。
537530:2008/04/09(水) 05:49:52 ID:c6G9uYFW
DRCのやつは鉄製で重たいので、俺はこのmotion proの
アルミのやつに乗り換えたんだ。
ちょっと高かったけどさ。
538774RR:2008/04/09(水) 10:57:00 ID:NqL5qNzc
>>537
モーションプロの奴MC GEARでみたけど
10nm以上トルクかけんなとか書いてあってなんじゃそりゃ?使えねーと
思ったけどダイジョブなん?
まぁアクスルレンチなんて車載の短いヤツで何の不自由も無いけどな。外す時や本締めは足で蹴飛ばせば余裕だし
何より小さくて軽いから重宝してる。
レバーはエトスのチタンが軽くていいね。ちと使いづらいとこあるけど大した問題じゃないし、
あれは手放せないわ。
アクスルレンチちゃんとしたの欲しけりゃこれ良いとおもうけど
ttp://www.cna.ne.jp/~straight/
539774RR:2008/04/09(水) 11:15:54 ID:NqL5qNzc
ゴメン。リンク間違えた。


パイロットレンチ
ttp://www.cna.ne.jp/~straight/Products/pilot/pilot.html
540774RR:2008/04/09(水) 11:40:53 ID:NqL5qNzc
>>537
まぁコンボレバーはよくわかんないけど、
motionproは好きですね。
私も愛用してる工具あるし、バイク用工具メーカーとしてはオヌヌメです。(特に携帯用工具)
ttp://www.mcgear.net/mente/tool/motionpro_t.html
541774RR:2008/04/09(水) 13:23:03 ID:boI61o00
>>528
エロい写真だwww
542537:2008/04/09(水) 15:45:45 ID:c6G9uYFW
>>538
アルミで10Nm、確かに強度についてはちょっと心配だけど
タイヤレバー側もレンチ側も数回使ったレベルでは無問題だった。
今まで登場した工具全て検索済みで知ってたけど、軽量化最優先で
最終的に選んだのがこのコンボレバー。
まぁ、耐久性についてはこれから時間かけて見ることになるけど
出先で実際に使うのはいつになることやら、ここ10年近くパンクしてないからなぁ。
543774RR:2008/04/09(水) 16:59:27 ID:e4dryjXe
>>538
車載けったところで100Kいかんと思うが・・・
俺は45cmのレンチ×2でガチのガチで締めて90Kgしかいかん

ゆるみ止めナットだから軽く締めてても振動で外れることはないと思うが
544774RR:2008/04/09(水) 17:22:25 ID:NqL5qNzc
>>543
100Kとか90kgて何のハナシ?
ちなみにアクスルシャフトのナットは締め付けトルク弱いと緩みますが.....
だから足で蹴飛ばします。
あとはシャフトがナットからどれだけ出てるかで締め付け具合を判断します。
545774RR:2008/04/09(水) 17:35:47 ID:c6G9uYFW
>>543
おいおい、あんた怪力プロレスラーかなんか?w
それにトルクの単位、勘違いしてねぇ?
それともトルクではなく45cmレンチ端にかかる荷重を言ってるのかな?
それにしても怪力だな!

アクスル・ナットの締め付けトルクは通常 100N・m (≒ 10kg・m)
前後くらいだと思うが。
45cmレンチなら22kgfくらいの力だな。

ちなみにWR250Fのアルミ・ナットの指定トルクは125N・m
546774RR:2008/04/10(木) 00:58:37 ID:c9LCD+pq
SEX
547774RR:2008/04/10(木) 14:24:06 ID:EEL3F3Oh
欲求不満ですか?
548774RR:2008/04/10(木) 14:28:31 ID:N4gdCTkQ
ええとても
549537:2008/04/10(木) 16:51:10 ID:JonXEvvK
>>538
モーションプロのコンボ・レバー、MC GEARでは 10N・m ってなってるけど
ttp://www.mcgear.net/mente/tool/motionpro_t.html

本家サイトで見たら 90ft・lbs になってるな。
ttp://www.motionpro.com/motorcycle/partno/08-0288

変換すると約 12.4kg・m ってとこか!? これで安心して使えるよ。w
550537:2008/04/10(木) 18:45:59 ID:JonXEvvK
MC GEARへ質問したら誤記だって回答がきて、
今見たらさっそく修正されてますた。
対応早す!w
551774RR:2008/04/10(木) 19:02:51 ID:RhsBi0v2
>>549
これいいな!
このスレで、フレームにホースバンドで固定を見て実際にやってるんだけど
もう少しコンパクト+軽量化を考えてる
タイヤレバー+メガネ+軽量化
う・う・う・う 惹かれる。
552774RR:2008/04/10(木) 19:32:02 ID:JonXEvvK
>>551
うん、軽量化では今のところ最強だと思ってる。
(他にいいの知ってる人がいたら情報希望)

問題点があるとすれば、
 ・材質がアルミなので強度確保のためタイヤレバー部分の
  肉厚が鉄やチタン製に比べて若干厚めになってるので、
  作業性は落ちるかも。
 ・値段が高め
553774RR:2008/04/10(木) 20:37:17 ID:i0tg/+ce
>>551
オレは、タイヤレバー(ホームセンターで売ってる長いヤツ)
を半分に切って、反対側に車載工具の延長の柄をつけられる
ようにした。

ついでに、その柄にアクスルのナットのレンチの頭だけを溶接。
554774RR:2008/04/10(木) 21:09:08 ID:90ga4mcw
>>552
>>553
レスサンクス!
今ツールバッグに、メガネ・モンキー・タイヤレバー・パンクキットなんだけど
フレーム固定だと泥だらけなんで
蓋付塩ビパイプにしようと考えてるんだけど
549なら50mmのパイプで収まりそうな感じなんだよね
ヤッパヨサゲ!
注文して現物見て考えてみます。
555774RR:2008/04/10(木) 21:24:59 ID:JonXEvvK
>>554
そのφ50塩ビパイプの内径がどのくらいあるのか知らないけど、
今、手持ちのコンボ・レバー測ったらメガネレンチ側の最大巾で
 六角対辺27mmタイプ → 巾47.2mm
 六角対辺22mmタイプ → 巾38.2mm
だった。
参考まで。。。
556774RR:2008/04/10(木) 21:59:35 ID:90ga4mcw
>>555
わざわざスミマセン!

大丈夫でしょう
塩ビが駄目なら、ビニールチューブでもいいし
非常用パンク修理キットで、
バイクに付けっぱなしにする、予定なんで
大幅な軽量化、コンパクト化は間違い無いはず・・・
モンキーは消えるし、タイヤレバーとメガネは一体化
たのしみ〜
557774RR:2008/04/10(木) 22:42:05 ID:dyWLIxZ3
まず、電話をする。
で、だめなら、交番へ行って被害届を出す。
やることやれ!
558774RR:2008/04/10(木) 23:26:39 ID:aaHnLYuK
ゴバ?
559774RR:2008/04/11(金) 08:48:49 ID:omb2aStF
いや
難しい振りじゃないか?

次の人面白い返しを
560774RR:2008/04/11(金) 12:53:31 ID:+qWObHVs
ミラーをオフ用の倒せるタイプに変えたいけど、色々な会社から出てて迷う。
オススメがあったら教えて!!
ちなみに付ける車両はシェルパです。
561774RR:2008/04/11(金) 13:44:01 ID:vxlyM94W
>>560
どうせ割れるしダイソーのチャリコミラー。つか後ろなんか気にするな!
つか、俺が予約したエンディーロプロ・コルサV3月に届くはずなのに、まだ届かねぇぞコラ!
前にも書いたがもう金がない。魔法のセゾンカードは限度MAX。どうしてくれる
562774RR:2008/04/11(金) 14:51:11 ID:gYOdQSLt
前から聞こうと思ってたんだが、トライアル用とか
チャリ用のミラーって高速域でもブレずに後ろ見える?
振動で見えなくなりそうな気がしてるんだが。
563774RR:2008/04/11(金) 14:57:20 ID:gYOdQSLt
そんな俺は昔からずっとナポレオン・ラジカルミラー
(EXじゃないやつ)
ttp://www.webike.net/sd/47827/100010301116/
軽量、可倒で実用に耐えるってことで選んでるんだが。。。
564774RR:2008/04/11(金) 19:16:59 ID:JbYNftJv
>>561
ブログに船便の都合で遅れるとあったね
経過報告が無いのはおかしいなと思っていたがまだ着いてないのか
ご愁傷様です
565774RR:2008/04/11(金) 19:46:12 ID:2MVRNn6b
>>563
おいらはコッチを愛用してる、タカツのオフロードミラー2
ttp://www.webike.net/sd/118008/200021202123/
ステー部分が曲がってて腕とかに干渉しづらいデザイン。
ラジカルと違って、根本のボールジョイントの受け側に
切り欠きが有って畳むとペタンとバーパッド側に寝かせられる。
転けるとミラー割れるより先に切り各部分が割れたけどねw
ステー根本とミラー側もボールジョイントで角度あわせが楽。
SDR乗ってたときもコレ付けてた。
566774RR:2008/04/11(金) 20:19:39 ID:yVTU6+vj
私もナポレオン・ラジカルミラーを使っている。
理由は写り込む範囲が広いから。
純正に比べて、鏡面率が小さい。難点は、当然だけど写る像が小さくなること。

DRCのオフロードミラーは、平面鏡。写る像は大きいけど、写りこむ範囲が狭い。
折りたためたり便利だったけど、今は使っていない。

ウィングミラーEX
ステーが曲がっていて干渉しづらい??腕に当たりまくったけどな・・・
姿勢が悪いのかもしれない。
ジョイント部分は固定。鏡面率はラジカルと同じ。

オフロードミラー2
純正ミラー(XR250)と同じぐらいの鏡面率だった。
広いほうが好みだったので、購入は見送った。

ラリー690
現在検討中。使っている方が居たらインプレしてください。
567774RR:2008/04/11(金) 20:28:38 ID:41PsuHU4
>>566
ラリー690
現在2セット目使用中(マシン買い換えのため)
ミラー平面見える範囲それなりに広い。
たたむとコンパクト。たたむのを繰り返す内にネジが緩む。

下ネジの部分のゴムカバーが紫外線で2シーズンでぼろぼろ
568563:2008/04/11(金) 20:37:19 ID:gYOdQSLt
>>565
確かに倒れ具合はそっちの方が良さげだね。
重量がちょっと気になるところだけど。
昨日のコンボレバーの話じゃないけど、なんか重さが気になっちゃうんだよね。

バイク部品ってメーカーや通販サイト見てもなかなか重量明記してるとこ少ないし、
お店行って手に取った重さにめげて購入あきらめることもよくある。w
569774RR:2008/04/11(金) 20:40:55 ID:gYOdQSLt
あぁ、ボール・ジョイント部分が緩んできやすいのは
ラジカルも同じだな。
570774RR:2008/04/11(金) 20:42:11 ID:ECLleUjM
私は、ラジカルミラーとラリー690を二個一にしている、
根本は、ラリー690 、ミラーとシャフトは、ラジカル

理由は、
ラリー690 は、シャフトが太くて重たい
ラジカルは、根本がすぐに緩くなってしまった
571774RR:2008/04/11(金) 20:48:44 ID:gYOdQSLt
“二個一” 名案だな! 頂き!!w
572774RR:2008/04/11(金) 21:07:46 ID:yVTU6+vj
>>567
ラリー690も平面鏡なのか。
インプレ、ありがとうございます。
573774RR:2008/04/11(金) 21:11:00 ID:Ki25TlWq
ナポレオン ラジカルミラー良さそうですね。

>>563
EXではない方を使っている理由は何でしょうか?
574774RR:2008/04/11(金) 21:32:41 ID:mPPZ8ZRt
ボールジョイントの所にワッシャを入れて緩み止めにしてる。
PCの組立に使う、ナイロンワッシャがジャストフィットだったw
575563:2008/04/11(金) 21:40:24 ID:gYOdQSLt
>>573
理由はズバリ重量!w

>>574
みんな色々と工夫してるんだね。w
576774RR:2008/04/11(金) 22:20:40 ID:OO/MJ1RI
ミラーはいくら割れても安心だw
ttp://zigzag.tm.land.to/daiso/
577774RR:2008/04/11(金) 22:59:12 ID:47VQMmWf
俺はEX使ってます。
左右共用で、右が割れても左のを取って付けられるから安心。
まぁボールジョイント緩くてズレやすいから割れたこと無いけどw
578774RR:2008/04/12(土) 01:57:31 ID:DGJN1B+B
ボールジョイントの緩みは、少々キツ目の状態でグリグリやって、
ボール部分を一皮剥いて馴染ませると、その後緩みにくいよ。
579774RR:2008/04/12(土) 21:02:31 ID:5ZWSIlFY
流れ無視書き込みスマソ

初めての裾出しパンを物色中なのですが、実物に触れる環境でなくネットショップで調べています。
SHIFTのスコードロンとレイコンはどれくらい違いますか?
レイコンが比較的安価なのですが、スコードロンと比べて明らかに劣る点があれば教えて下さい。
個人的な希望は、そこそこベンチレーションすること、裾が二重になってて泥がブーツ内に侵入しないこと、です。
あと、サイズはメンズのジーンズと同程度と思えば大丈夫ですか?
質問ばかりで申し訳ないですが、識者の方お助け下さい。
580774RR:2008/04/13(日) 03:41:52 ID:5QdhrxmZ
パンツは頑張って試着したほうがいいよ。ジーパンのように裾上げできないから。
足短いから、いつも裾が泥だらけだよ。
581774RR:2008/04/13(日) 04:08:07 ID:GqDTbg3a
インナー裾のあるタイプだとブーツで少々裾引き上げてくれるよね。
582774RR:2008/04/13(日) 06:11:55 ID:Whf0a9hn
>>579
スコードロンは泥が入らないようになってるけど
レイコンは普通のオーバーパンツみたいだから
希望と合うのはスコードロンの方だね
583579:2008/04/14(月) 02:58:34 ID:+bqi7ww5
>580,581,582
やはりスコードロンは高いだけあるってことですねorz
店頭で実物を試着してみて考えようと思います。
早まって通販購入しなくてよかった・・・・
どうもありがとうございました。
584774RR:2008/04/14(月) 04:17:04 ID:BL+xJYUR
>>583
遅レススマソ。
俺、スコードロンユーザー。
昨日の雨の中、ダートツーリングいってきた。
インナーのおかげで、泥水の侵入は皆無。
走りながらでも、ベンチいじれるので快適だった。
レイコンユーザーもいたが、生地がまるでちがう。安っぽさ丸出し。
汚れてくるとカッパみたい。
典型的な短足日本人体型の俺でも、ジーンズサイズで大丈夫だった。
一応、試着は勧めるが。
585774RR:2008/04/14(月) 10:48:41 ID:nAqnHv6m
横から失礼
俺も出しパンさがしててレイコンにしようかなと思ってたんだけど
なんか、読んでたらスコードロンよさげだなー

http://homepage3.nifty.com/rsbeetle/

通販いろいろ探してみたけど、ここが最安かな?
\21,452+手数料+送料(無料?)
586774RR:2008/04/14(月) 14:16:47 ID:Vw3qcneb
ttp://msi1.jp/?pid=3919848

↑の黒を買おうと思ってるんだけど…SHIFTのブーツって、どんな感じ?
履いたことある方、個人的な感想をお願いします
587774RR:2008/04/14(月) 16:08:18 ID:uoPruV61
ガルエネのブーツ探してる際に、
モタードブーツの存在を知ったんだが
オフ用途でモタードブーツ使ってる人いますか?
オフブーツのソールリペアに比べて
スライダーが安値に自分で交換できるので、
経済的だと思うんだが。
588774RR:2008/04/14(月) 16:27:44 ID:nhXHoIa4
オフブーツのソールとモタブーツのソールでは目的が違うのはわかってる?
589774RR:2008/04/14(月) 16:46:15 ID:gjZAVJQm
>>587
足出さないで曲がればもっと経済的。
590774RR:2008/04/14(月) 19:19:25 ID:Eez4d6fl
>>587
ガエルネのモタブーツをコース、サーキット、ツーリングと使いまわしてるけど不便は感じていないよ
スライダーはドライ用
ウェット用はドライで使うともげると聞いたけど、どうだろう
591587:2008/04/14(月) 19:43:36 ID:90Lgf7dn
>>588
ソールの性能は気にしてません。
安全のために履くだけなので。

>>589
むぅぅ・・・

>>590
d!!
592774RR:2008/04/14(月) 23:43:05 ID:ADU0qvzB
コルサきました。
でもこれって中敷付いてないの?
今までコルサ買った人教えて。
593774RR:2008/04/15(火) 00:33:55 ID:/ipdx+UZ
>>585
型落ちスコードロンがすぐに安くなるから急いでないなら少し待ってみたら?
俺はナップスで売れ残りを1.2万ぐらいで買ったけど
594774RR:2008/04/15(火) 01:04:34 ID:u6p5QX7c
>>593
よう俺
595774RR:2008/04/15(火) 02:38:44 ID:kNnuLr6w
うわぁコルサきたのか
今金ねぇよ
596turuisi:2008/04/15(火) 03:01:31 ID:SNJT+Lqx
加奈恵 36 b.d 3.17
ちばけん まつどし むつみ しゅっしん 
銀座枕営業元ホステス いんぺりある 借りた金かえさない きゃくとすぐやるからきゃくこなくなる
かねになるせくーすしかしない びょうきもちの堕たいあり
びばりーひるず松涛2ちょうめ いぬのなはあとらす 
パトロンしろちゃんに2004/3から水揚げ後もやりまくり 
知らぬはしろちゃんだけなり 愛想のいいしろちゃんはヤッた客とごあいさつw
店でもわらいもの そんなんでえばっちゃだめだからぁw
金もってそうなら初対面で即ふぇら 
ヤリマンて中の下が多いからこんなんで?って見に行ったら思うかもwww
597583:2008/04/15(火) 04:13:57 ID:CoQJbDJB
>584
インプレthxです。
雨の中でカッパ履かなくて大丈夫とは驚きです。
生地の違いとか通販画面じゃわからないし、貴重な情報ありがとうございます。
これはスコードロンで決まりかなー。

>585
自分も同じ店で物色してましたw
598774RR:2008/04/15(火) 07:32:52 ID:GE9vnS9n
>>592
ed-proも中敷き無かった気がする
どのみちみんな好みのスポーツ用中敷き買うからついてないんだと思う
599774RR:2008/04/15(火) 12:58:34 ID:qF2de4YC
>>598
去年買ったED-PROはペラペラのだが
中敷も付属してたけどな?
600774RR:2008/04/15(火) 18:24:29 ID:y67dd/2g
>>598
青っぽい中敷きが付いてきた希ガス。
601598:2008/04/15(火) 22:36:08 ID:GE9vnS9n
言われてみればペラいの入ってた気がする
なんじゃこりゃと思ったような思わなかったような
スマン忘れてた
602774RR:2008/04/17(木) 06:56:00 ID:ek77CGON
レスして復活
603774RR:2008/04/17(木) 16:45:54 ID:7OUHGuBj
風切り音が少ないオヌヌメのヘルメット教エロエロ
604774RR:2008/04/17(木) 17:34:32 ID:RE/gm67y
プロテクターでオススメのメーカー教えて下さい
種類大杉て訳分かりません
605774RR:2008/04/17(木) 18:31:54 ID:Bx8AQqST
>>604
用途によって違うのでエスパーでない俺は答えられん

俺の手持ち
AXO Pentagon(大昔のブレストガード ジャージ内着用可能 丈夫 夏場涼しくて良い)
ダイネーゼセーフティジャケット(良いけど暑い 夏はサウナスーツ 洗いにくい)
Acerbis Net evolution (ダイネーゼよりは涼しい ゴムの質いまいち)

仲間はUFOかSixSixOneが多いな
606774RR:2008/04/18(金) 03:51:24 ID:56DvY7Lq
次はインナープロテクターにしよっと
607774RR:2008/04/18(金) 04:41:11 ID:4zDs6c12
SIXSIXONEって最近できたメーカー?
608774RR:2008/04/18(金) 06:27:44 ID:xXnKjYM/
10年くらい前にはレオタニモトに661のニーブレイス置いてたな。
いつ頃からあんのかは知らんけど。
609774RR:2008/04/18(金) 08:16:17 ID:qxgVHhFg
ニーシンとエルボーのプロテクターどこの使ってる?
610774RR:2008/04/18(金) 10:08:36 ID:tlmJf091
UFO
611774RR:2008/04/18(金) 13:38:39 ID:4zDs6c12
>>608
そんな前からあるんだ。
もしかして自転車用のプロテクター作ってた会社かな?
近所のチャリ用品専門店にたくさん置いてあるし
612774RR:2008/04/18(金) 18:15:08 ID:D7FlFQK7
オススメのプロテクターって言ったって使用箇所によって変わってくるんじゃないかな?
まあでも661はないな。
評判悪すぎ。
俺はED派なんで今度HWKのブレストガード買うけど
エルボーのオススメってある?
613774RR:2008/04/18(金) 20:48:39 ID:gGBK/cyH
山遊びに外側ガードは薦められない
枝が引っかかって刺さるんよ 痛いよ

エルボーは胴体と一体のが締めなくていいよ
レースのとき、ゴムで締められると腕上がりしやすくなった
山遊びくらいだとどうでもいい・・・ように見えて動くとズレてくるし

最初に買うニーシンはR&Rのトリプルアクションが実売だと安いしいんじゃね
自分は最近THORの買ったけど、山遊びにはゴツすぎるなー
614774RR:2008/04/18(金) 21:05:13 ID:qxgVHhFg
地方の僻地なんで実際に商品を手にとって、あるいは試着してみて
ということができません。

まあ守れれば何でも良いか・・・
615774RR:2008/04/18(金) 21:26:49 ID:mLzI/4hM
レースやってるけどエルボーは付けない派
ブレストガードも邪魔なのでインナーにEVSのベストみたいなの着てるだけ
616774RR:2008/04/18(金) 22:38:09 ID:7StyFBbP
上の方でFOXのブーツオーバーパンツは足が長すぎだという書き込みがありましたが
ショートカットパンツの長さはどんなもんでしょうか

写真で見る限りはそこまで長くないような気がしますが
ショートカットの意味は短め、ってことじゃないんでしょうか?

これから夏にかけて使えるブーツオーバーパンツを物色してますが
なかなか難しいもんですね
617774RR:2008/04/19(土) 03:15:07 ID:hVw+fnI7
やっぱりエルボーは必要性あまりないか.....
ちなみにインナーのガードって夏場はどうですか?
なんか夏は暑そうなんでブレストガードにしようと思ってるんですが。
ちなみにレース初心者です。
618774RR:2008/04/19(土) 03:45:06 ID:qei3Dxtr
MXならともかくEDでのブレストガード装着率って10%以下じゃね?と思う。
ニーガード率は99%だと思うけど。
プロテクションももちろん大事だけどさ。
不安なら一度レース見に行けばいい。
619774RR:2008/04/19(土) 06:31:57 ID:hVw+fnI7
うーんそう言われてみれば....
海外レースではあまり見ないような。そのかわり国内ではよく見るような
この前参加した小さいレースでは9割近くがブレストガード着用だった気がしたので
620774RR:2008/04/19(土) 07:51:32 ID:3bFRKFW/
トップ独走だと、ブレストガードとかゴーグルは必要ない
621774RR:2008/04/19(土) 07:57:39 ID:qei3Dxtr
>>620
バイク乗ったこともないのに無理して書かなくていいよw
622774RR:2008/04/19(土) 11:32:15 ID:OKglBpZe
最近はインナーガードが多いからね
ブッシュセクションあるレースの場合、外にガードつけると引っかかって具合が悪い

自分はブレストガード前側下端をちょん切ってチョーキング対策している
以前はアシャルビスから出ていたフレックスガード(胸のガードに関節付き)使っていた
使いやすいけど見た目いまいちのせいか、廃番になって10年以上?
623774RR:2008/04/19(土) 20:27:49 ID:QEqMehsF
JTも胸部(と背中全面)だけのガードがありました。
涼しくて動きやすかったけど、周りからは「ブラジャー?」と嘲笑されてました。
624774RR:2008/04/19(土) 20:35:22 ID:WrMK2UWv
>>616
ショートカットもかなり長い。漏れの印象だと。
同じく上で話題の出ていたShiftのスコードロンはかなり適正。
ただしFoxに比べるとベンチがすげぇひよわ。ないよりましレベル。
つか、スコードロンは生地が厚手なんで、夏向きとは言い難い気も。

使い方によるけど、普通にライディング用メッシュパンツでいいのなら
裾が狭いのは切り開いてなんか布を足すとかでDIYしたほうが
手っ取り早いかもっつー気がしてきた。
625774RR:2008/04/19(土) 21:09:13 ID:k/XOn4yd
>>624
まぁオフブーツと中のニーシンがしっかりしてれば
外のズボンは動きやすい生地ならなんでもいいかもしれん
626774RR:2008/04/20(日) 01:07:10 ID:WnxGjQ+Q
流れ切ってすまん。
アルパインのTECH8の土踏まずのとこが剥がれたんだけど
http://www.westwoodmx.co.jp/cgi-bin/wwhtml/html_syouhin_z.cgi?classno=31&smakerno=1
↑の一番下にある奴買って取り替えればOK?
627774RR:2008/04/20(日) 01:09:43 ID:UPz/Vve+
ネジ止めになってるはずだからそれがちゃんと外れてネジ山が生きてたらおk。
土台から死んでたら張り替え。
628626:2008/04/20(日) 01:20:11 ID:WnxGjQ+Q
>>627
即レスありがd!!ねじ山生きてるので大丈夫みたいです。感謝。
629774RR:2008/04/20(日) 01:37:49 ID:UPz/Vve+
新しいのつけるときはG17とかのゴム系ボンドで接着すると引っかけて割れることもないよ。
張り替えるときはカッターで裂け目入れれば力で剥がせるし。
630774RR:2008/04/20(日) 22:23:09 ID:9kdjUF0M
地方なので通販でカッパを買おうと思っていますが、
注意点はありますか?
ブーツ着用を前提に考えています。
後お勧めとかあれば教えてください。
631774RR:2008/04/20(日) 22:54:21 ID:5ErqiG/C
>>630
防水生地のEDパンツは駄目なの?

だいたい2万前後するけど丈夫だし常用できる
林道ツーで朝出るとき曇りで帰りで雨に遭うぐらいなら
防水スプレーのメンテで大丈夫だよ

豪雨の中通勤とかならカッパになるだろうけど
モンベルのカッパが評判いいらしいよ
632774RR:2008/04/21(月) 02:45:04 ID:vfu4kqJE
>>630
南海以外
633774RR:2008/04/21(月) 09:48:20 ID:5eG0F7EP
>>626
たしか何かで加熱しないと、そのままでは剥がしにくいと思う。
Tech8のソールって途中で変わってるから新しい方は形が違ったかと。
634774RR:2008/04/22(火) 01:55:56 ID:lQ7eklIs
ツーリングの時は、100均のカッパ使ってる。
家帰って捨てるだけってのが楽でいいわ。ただし、風圧で破けるけどね。
635774RR:2008/04/22(火) 21:03:13 ID:XZLuZM4U
インナープロテクターを着る際のジャージサイズ選択についての質問です。

RSタイチのフレックスプロテクションアーマーのMサイズを買いましたが、
ジャージのサイズはM、プロテクターも考慮してL、どちらになりますでしょか?
636774RR:2008/04/22(火) 21:11:44 ID:Lcqg0YQP
古来、大は小を兼ねると申しましてな。
つかもうお母さんに聞けよw
637774RR:2008/04/22(火) 21:33:32 ID:2vXVcSf0
つ鴨魚母さん
638774RR:2008/04/22(火) 22:40:58 ID:0zg6kV9W
>>535
近くに店があるならプロテクター持ち込んで試着。
まぁ大概のジャージはアメリカンサイズで大きめなんでMでイケる筈。
HWKは国内ブランドのせいか他メーカーに比べ小さめだった。
639774RR:2008/04/22(火) 22:45:01 ID:qKuzu4nF
アメリカンサイズ(Fox)でプロテクター着けずにXLの俺って、、、
しかし、ちなみベンチプレス100`
640774RR:2008/04/22(火) 23:30:03 ID:JhWT78r5
ちょっと前にシフトのスコードロンパンツ、レイコンパンツとかの話題あtったけど
これ系のパンツって春〜夏?〜秋辺りに穿くものなんです?

真冬とかだとやっぱり厳しいとかあるのかな?
ジーパンの代わりにって事でのパンツなのかな、それなら真冬でもインナーはけば余裕ぽいけど
641774RR:2008/04/23(水) 04:40:38 ID:c4o3dtIt
>>640
5000円ぐらいのハイテクモモヒキ穿けば0℃ぐらいなら余裕
642774RR:2008/04/23(水) 06:16:33 ID:/TT4PRls
>>640
逆に真夏のが厳しいと思うわ
643774RR:2008/04/23(水) 07:14:04 ID:mGsphS99
>>642
うむ。店で相談したら「膝下取れるモデル買って、暑い時は
半ズボンにして乗ってくれ」って言われた。
……たしかにオフブーツにニーシンにオーバーニーソに、と
ズボンいらないくらいいろいろ身につけはするんだが、
しかし半ズボンはなあ、とお悩み中。
644774RR:2008/04/23(水) 07:25:26 ID:F+R25seF
確かに半ズボンで山走ってるやつはあまり見たことないな。w
645774RR:2008/04/23(水) 07:34:58 ID:8I5/F5gX
林道で半パンツだと、股間にダニが来そうで嫌なんだが
646774RR:2008/04/23(水) 08:44:33 ID:dP0HFU1a
マダニとか、結構高確率で急所を狙ってくるらしいしな…。
647774RR:2008/04/23(水) 11:26:23 ID:QvHZGllM
648774RR:2008/04/23(水) 12:15:50 ID:sgU/vTTg
日焼けして夜寝られないだろ
649626:2008/04/23(水) 19:10:48 ID:KBFzaZh5
>>629 >>633 超亀レスごめん。重ね重ねありがとう。ブーツのリペア初めてなんで助かりました。
650774RR:2008/04/23(水) 20:42:53 ID:L28E5qz+
>>649
ブーツのソール専用のなんか特殊な接着剤があるのかと思いきや、
ボンドG17が一番なんだってさ。(ブーツ屋に聞いた)

で、貼るときはブーツ側の剥がしたノリの跡や、汚れ、を
完璧に落とすこと。リペアソールのボンドを塗る側も含めて、
表面をグラインダなどで一皮むいてやるといい。

両側になるべく薄くG17を塗って、ボンドの表面がうっすら
乾き始めるまで待ってから圧着。
651535:2008/04/23(水) 20:58:49 ID:0fEIYhvX
>>638
ありがとうございます。
プロテクター着込んで用品店に突撃してきます!
店長ご結婚おめでとう!
652774RR:2008/04/23(水) 23:27:36 ID:kJLek/4y
3年間ぐらい週末の林道・たまにコース用として
THORの安物履いてましたが、
バックル切れたしクタクタ感が出てきたので
ワンランク上のモデルに買い替えを考えてます

FOXのF3を使用されている方おられたら
参考までにインプレ聞かせてもらえませんか?
アルパインやガエルネは結構情報あるんですが
F3はあんまり見ません
653774RR:2008/04/23(水) 23:49:00 ID:LNYjfGHl
半ズボンだとエキパイに近い右脚の内側が
触ってないのにジリジリ熱いんだよ。
654774RR:2008/04/24(木) 02:24:37 ID:Z9GqZ1ta
ヤバイ
オレ夏は半ズボンだ
そこまで短い半ズボンじゃないから
全然平気
655774RR:2008/04/24(木) 02:27:53 ID:wpteqlhc
すいません。
thorのrideパンツの32インチ前後の股下て何p位でしょうか?
ご使用されてる方いらしたら教えて下さいましm(_ _)m
656774RR:2008/04/24(木) 02:51:31 ID:9Dl5oR1L
股下気にするならブーツが出るタイプ履いた方がいいのに
夏は快適だよ
657774RR:2008/04/24(木) 03:47:16 ID:wpteqlhc
モトパン、モトジャーは持ってます。
教えて下さい。
658774RR:2008/04/24(木) 08:10:31 ID:5gTqCoJi
20年来、オフ車ばかり乗り続け、ずっとジェットヘルを愛用してきましたが
買い替えの時期に来ているのでメットを検討してたら
アライでバイザー付きの地味なのがあるけど
これって、オフ車用としてはどうなんだろう?
見た目に違和感あるかな?


http://www.bikebros.co.jp/C1602.doit?idbrand=A09&id1=A09-000621&idtype=9899.90&affiliateSpecificId=53
659774RR:2008/04/24(木) 08:22:04 ID:QLASPOrW
別に好きなのかぶりゃいいと思うけど、漏れが使うならバイザーがほとんど役に立ちそうにない。
今までのジェットヘルでバイザーはどんなの付けてたの?
んで効果というか便利さは感じなかった?
そこから差し引きすれば自ずと答えは出るかと。
660774RR:2008/04/24(木) 08:27:33 ID:ffJSYucd
>>658
ジェッペルよりカコイイ気がする
と大先輩に言ってみるテスト
661774RR:2008/04/24(木) 08:28:02 ID:uQn7rL0l
「全然平気」

この日本語、間違ってるな。
ぜんぜんというのは、打消しの言い方や否定的な意味の表現を伴うものだ。
例  全然、読めないとか、全然、だめだ。
662774RR:2008/04/24(木) 08:32:26 ID:QLASPOrW
>>661
日本語は生き物で変化していく。
近代での変遷はこんな感じ。
ttp://www.geocities.com/CollegePark/Lab/5888/monqouen/zenzen.html
663774RR:2008/04/24(木) 08:38:45 ID:9Dl5oR1L
>>660
ジェッペルよりカッコイイってジェッペルそのものだと思うが
664774RR:2008/04/24(木) 08:46:23 ID:ffJSYucd
>>663
あぁあそうなのかw
俺の脳内ジェッペルはシールドなしで丸いバイザーのヤツだったわ

ttp://www.arai.co.jp/jpn/jp/news/s70/s-70.html

↑こんなの
665658:2008/04/24(木) 08:48:49 ID:5gTqCoJi
>>659
今まで使ってたのは、アライのα3で
658のバイザー無し版みたいなものです。
で、西日に向かって走るとか、真夏とか
眩しく感じることもあったので、バイザー付ってどうなんだろ?って思った。

ここ15年くらいバイザー付のメットは使ったこと無いんで
使用感は完全に忘れてる
666774RR:2008/04/24(木) 09:31:17 ID:9Dl5oR1L
>>665
日差しを遮りたいのなら希望のタイプだとほとんど効果ないよ
現行のツアークロス2みたいなのがイヤなら
それこそ>>664みたいなメットに昔の角型ロングバイザーしかないかも
667774RR:2008/04/24(木) 10:09:59 ID:QLASPOrW
>>665
ダートはあんま走らないのかな?
バイザーは西日とか夕立後のギラギラ反射する路面には超有効。
自分の呼吸でバイザー曇るシュチュエーションってほとんどない?
ないならゴーグルは必要ないのでツアークロスとかホーネットみたいなのも一度体験してみては?
あと、
ttp://wiki.livedoor.jp/suzuki_sv650/
ここもナマの意見読めるんで少しは参考になるかと。
それとか虎用のこんなのは?
ttp://www.arai.co.jp/jpn/jp/news/hyper-t/hyper-t.html
シールド無いからダメ?w
668774RR:2008/04/24(木) 10:16:05 ID:QLASPOrW
669774RR:2008/04/24(木) 10:20:39 ID:QLASPOrW
670774RR:2008/04/24(木) 11:26:49 ID:7pjNrRdK
>>655
34インチで良ければ測るよ。
夜になるけど。
671655:2008/04/24(木) 11:50:17 ID:wpteqlhc
お手数ですが、お願いしますm(_ _)m
672774RR:2008/04/24(木) 20:03:03 ID:rAQ4HQvO
オフ用ヘルメットで、ARAI、SHOEI以外で安全性が高いとこってある?
673774RR:2008/04/24(木) 20:04:24 ID:FKTWgTbT
>>671
今帰宅したので測ってみたよ。約81cmでした。

でもググったら出てきた。
こっち見たほうが早いわ。
http://www.wiggle.co.uk/ProductDetail.aspx?ProdID=5360028074
674774RR:2008/04/24(木) 20:05:51 ID:tn/yfid5
675774RR:2008/04/24(木) 21:00:26 ID:wpteqlhc
>>673
お手数おかけしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
676774RR:2008/04/24(木) 23:15:05 ID:NOsE2PSd
スレチかも知れんがFOXのエアースルー装着して、
ジャージ着てジーンズで通勤ってのはアリかな?
これから暑くなるからどうよ?
677774RR:2008/04/24(木) 23:18:39 ID:NOsE2PSd
間違えた
エアフレームだ
678774RR:2008/04/24(木) 23:30:12 ID:wpteqlhc
ブレストガードまで付けるなんて
いったいどんなとこ通って通勤するんですか?
非常に興味あります。
679774RR:2008/04/24(木) 23:34:10 ID:ffJSYucd
だなw
通勤コースに興味アリ
680774RR:2008/04/24(木) 23:38:33 ID:E0szPKvg
通勤の方が危険
681774RR:2008/04/25(金) 00:30:45 ID:k/XcDmrU
通勤快楽 ~痴漢でGo!~

痴漢・・・それは男のロマン・・・。

狭い車内、見知らぬ男女でありながら、互いの身体は強く密着し、
吐く息まで熱く絡みあう。

やわらかな肉体に潜む淫らな欲望を、衣服という薄皮を透して
感じたとき・・・

男は痴漢へと変貌する。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008HYHS
682774RR:2008/04/25(金) 01:15:48 ID:X8UjIh2K
モトクロス行くかっこで通勤してるチョイノリなら見たことアル
683774RR:2008/04/25(金) 06:34:02 ID:wXnQ6aac
>>682
ブレストガードは付けてないが、山行きのフル装備で
借りてる車庫までレプリカに乗ってくけど・・・
もちろんオフ車に乗り換えて山行くため。同じでないの?
684774RR:2008/04/25(金) 07:38:39 ID:TyFJ0Mwv
出しパン、涼しそう〜。
裾がチャック等で広がる方が履きやすいと思うので、広がるタイプを検討中。
通販画像だと、裾部がいまいちよく分からないです。
オススメがありましたら、教えてくださいませ。
685774RR:2008/04/25(金) 12:33:38 ID:5qSh7p2M
テック3ED履いてるんですがブーツの中に泥が侵入してきます(´・ω・`)
なにか解決策はありませんかね?(/_\;)
686774RR:2008/04/25(金) 14:31:50 ID:gkr/31qu
>>683
じゃあアナタは山に行くフル装備で会社に行くのですね。
687sage:2008/04/25(金) 22:13:19 ID:vRvIORrU
ガエルネSG-10
そろそろ2008年モデルでるんかね?
どこも白か黒しか在庫無いし、マイナーチェンジするんかな?
688774RR:2008/04/25(金) 22:19:14 ID:v8NMGQKF
>>684
パンサーは軽くて伸縮素材多様なので涼しいよ
速攻で破れるというけど、
仕方なし
689774RR:2008/04/25(金) 23:16:18 ID:pWaWSBEJ
初めてのオフブーツとして
A☆のテック3買った。

とんでもなくカタい!
スキー靴かよっ!!こんなのでツーリング無理っす   orz
690774RR:2008/04/25(金) 23:37:49 ID:ffM0/xhk
>>689
つま先チェンジじゃなくても足前に出して、かかとチェンジでもいいし
足全体を動かしてもイイジャン。
691774RR:2008/04/25(金) 23:44:34 ID:BFBuBFei
ややエスパー
692774RR:2008/04/25(金) 23:59:55 ID:gkr/31qu
>>689
じゃあ俺にくれ
693774RR:2008/04/26(土) 00:06:55 ID:A8Z79zks
>>689
多分、誰もが初めて買った時は思うじゃないかな?
俺も今月初めて買って履いた時に思ったよ、しかも足首痛めた後で
うまく動かせない時に買ったから、硬いの覚悟してたけど余計に硬く感じたw
694774RR:2008/04/26(土) 00:53:05 ID:y80KnoOD
Tech8は最初硬いと思ったが、Tech10はハナから
動きやすくて感動した。
695774RR:2008/04/26(土) 02:44:01 ID:TVpGs89C
SIDIのブーツがアンブレイカブルをうたっているが、
ブレイカブルの間違いなんじゃないか?ってくらい壊れる。つか、部品が取れる。

やっぱシンプルなのが一番丈夫。
けど、甲がかなり低くてSIDI以外が全く合わない俺のジレンマ…。
696774RR:2008/04/26(土) 06:04:39 ID:ryTExgh8
>>686
なんでそう切り返すのかワカラン
697774RR:2008/04/26(土) 06:42:55 ID:pv/pPEaF
>>685
あきらめる。
見た目を気にしないならブーツとモトパンの継ぎ目の上からガムテープで巻くという、雨やゲロレース用の小技がある。
698774RR:2008/04/26(土) 08:18:41 ID:WwPbiieK
昔だったらオフロードブーツ用のスパッツというものがあって、
泥、水のブーツへの進入を防げたのだが。
699774RR:2008/04/26(土) 10:50:15 ID:O+GFATaT
>>698
今でもトレックで作ってるっしょ
700774RR:2008/04/26(土) 13:10:50 ID:y+K/aBhq
MUD OFFにもあるし
701774RR:2008/04/26(土) 16:01:45 ID:W9zMqPOO
今でもスパッツあるのか、懐かしい〜。
702774RR:2008/04/26(土) 19:05:50 ID:wJEVOpg2
おいらツラーテックの買った。
ちょっと普通のスパッツとは違う(甲の部分もある)
http://www.touratech.com/shops/001/images/artikel/BIGIMAGE/01-500-1150-0_I_01.JPG
703774RR:2008/04/26(土) 19:16:39 ID:CMcfe8IY
オフブーツにスパッツてベテランぽくて渋いなぁ
自分は30前だけど
704774RR:2008/04/26(土) 21:42:01 ID:4t+wWH81
>>702
すんげーいいな!
しかしずーっとツーリング用に防水ブーツでねーかなと思ってるんだが
どっからも出ないなw
結局
ttp://www.takatsu-mfg.co.jp/item/u-3.htm
の右上使ってる。
705774RR:2008/04/26(土) 23:44:46 ID:AhEVtjOQ
>>702 よさげだな。
甲の部分は、風でめくれたりしない?
706774RR:2008/04/27(日) 17:17:59 ID:oDtWAUGu
ちょっと質問させてください。
先日、よりによってアスファルト舗装の交差点でこけて、お気に入りのジャケットの
肘辺りに穴をあけてしまいました。 モノはアルパインスターの2年位前のモデルで
現在絶版で在庫もなし。 でも捨てるのも勿体無いし、同じ様なポリエステル素材で
穴を塞ごうかと考え中なんだけど、同じ様な布地がどうしても見つからない。

ポリエステル系の布地って、どうしたら手に入るんだろうか?
とりあえず、キルト・手芸店を回ったけど、フェイクレザーしか見つからなかった。
707774RR:2008/04/27(日) 18:12:51 ID:TZR+1K38
普通にメーカーに相談しろって
補修してくれっから
708774RR:2008/04/27(日) 19:28:02 ID:oDtWAUGu
>>707
ありがとう。メーカーに相談って全然頭に無かったよ。
穴と言うか破れに近い状態だけど、まずは相談してみます。
アルパインスターだから、輸入元のタイチに聞いてみます。
709774RR:2008/04/27(日) 19:57:14 ID:cYG8WNGT
>>708
レザーでふさげば?わしコケて破いたジャケットとかレザーで当てしてるよ。かっこよくはないけど
まあお気に入りのヤツならそれも思い出の一部かなとww色目にもよるが。
710774RR:2008/04/27(日) 21:33:09 ID:T0feelde
>>706
東京だと日暮里とか蒲田に生地を売ってるとこがある。
ずばり同じってのは無いけど、似た色なら見つけやすいだろう。
あとは、メーカーに修理依頼する手もある。 
711708:2008/04/27(日) 23:29:56 ID:oDtWAUGu
>>709>>710
レスありがとう。とりあえず、ダメ元でメーカーに依頼してみます。
それがダメだったら・・・DIYで補修します。
幸い東京まで2時間なんで、GW利用して行ってみようかな。

生地は登山用のザックみたいな黒い生地なんで、ザック補修用の生地が
あるかな〜って思って近所のアウトドアショップに行ったけどやっぱ無かった・・。
黒だし、フェイクレザーでもおかしくは無いんですけどね。
712774RR:2008/04/28(月) 05:08:05 ID:5CGveGG6
タイチはモトパンの補修なら受け付けてた。
タイチがオフ用のモトパン作ってた頃の話だけど
713774RR:2008/04/28(月) 06:25:55 ID:v9aC1G7Y
>>711
GW利用するのはいいけど
店舗も休みかもね
714774RR:2008/04/28(月) 08:17:22 ID:N6xXx5x5
>712
もうTRFないのかw
715774RR:2008/04/28(月) 08:23:05 ID:N6xXx5x5
超大昔、超遠出して京都九条のクシタニにホールショットウェア買いに行ったことがあった。
昨日帰ってきたツーリングでまだそのちっこい店舗があったのでうれしかった。
716774RR:2008/04/28(月) 08:27:21 ID:N6xXx5x5
を。IDがMoto xXxだwww
717774RR:2008/04/28(月) 19:38:16 ID:uPbktVTC
ゴワゴワナイロンのトールライドパンツ
着用1日でフレームの塗装上塗りが剥げた。
タンクの塗装はつや消しになった。
地金まで到達するのもたやすいこと。
718774RR:2008/04/28(月) 20:46:51 ID:Y73sba/z
トール!?





Thor??


はて?
719774RR:2008/04/28(月) 21:08:59 ID:RL/1GCGt
北欧読みだね。日本だと本来はそっちのほうがメジャーなはずだけど。
720774RR:2008/04/28(月) 21:11:37 ID:Alev4rcT
ソールって読める言語ってある?
721774RR:2008/04/28(月) 21:25:40 ID:mSD2vtIk
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB
Sol (ソル / ソール)
ソル。ローマ神話の太陽神。
Sol (ソール / ソル)
ソール。北欧神話の太陽の女神。
Thor / Torr (トール / ソール / ソー)
トール。北欧神話の雷神。
722774RR:2008/04/28(月) 21:31:56 ID:Alev4rcT
d
ナイキみたいなもんか
723774RR:2008/04/29(火) 00:53:44 ID:koaFvkMj
レオタード
724774RR:2008/04/29(火) 20:10:12 ID:ax9G1Kru
スコットのゴーグルのスポンジボロボロになったので、OAKLEYのゴーグル買ったんだけど
XS O FRAMEって女性や子供じゃねーか・・・Orz 返品きかねー
725774RR:2008/04/29(火) 20:17:04 ID:qeTMjoIP
買ったことのないフレーム買うときは試着しないの?
726774RR:2008/04/29(火) 20:23:28 ID:ax9G1Kru
試着不可だったよ 買った俺がアホダッタ
素直に新しいの買うよ
727774RR:2008/04/29(火) 20:30:43 ID:t73ZCO0r
通販不可で販売店も限定しているオークリーが試着不可ってどんな糞店だよ。
オークリーに直接連絡してみれば?
「試着不可だった上に子供用と説明してくれなかった」って。
とりあえず後学のために店名晒してプリーズ
728774RR:2008/04/29(火) 20:35:39 ID:qeTMjoIP
オークリー試着不可ってのは販売契約店としては協定違反なんじゃないかな?
オークリーは対面販売しかしないってのが大前提なんだし。
店名晒せ。
近所なら漏れも冷やかしに行くw
729774RR:2008/04/29(火) 21:04:51 ID:dvhf+IJP
ていうか、オークリーってゴーグルについては、ウンコレベル。
返品しる
730774RR:2008/04/29(火) 21:10:09 ID:sfK8T6Bk
>>729
おぃおぃオークリーはうんこレベルじゃないよ・・・
責められるのは販売店だけ(試着させないのなら、サイズ等のアドバイスが足りなかった)。
731774RR:2008/04/29(火) 21:30:14 ID:qeTMjoIP
オークリー儲じゃないけど公平に見てハイクオリティだと思うよ。
値段もそれなりだけど。
漏れは今はプログリップだけど。
偏光レンズが付いてて安かったからってのが理由だけど、
これもハズレじゃないと思う。
今まで使った中でハズレだったのは山本の777だったな。
ストラップが一点留めで自由に動くようになってるんだけど、
それが災いして走行中によくズれたw
732774RR:2008/04/29(火) 21:38:49 ID:sRlKgc0V
オクレのレンズは歪みが無いのと
スポンジの質感が良いね

某SPYはようわからん
733774RR:2008/04/30(水) 02:26:37 ID:U3RDuLu5
ゴーグルの話がでてるので便乗質問させてください

SCOTT の古いゴーグル使ってます。メガネ装着しても使える大きめのやつです。型番不明ですが。
経年劣化でスポンジがぼろぼろです。顔にあたる部分ではなくサイドの部分がもうはがれまくりです。

新しいの買おうと思ってもなぜか SCOTT は売ってない(ラフロ、ナップスにはおいてない)ので
なんとか補修したいのですが、ググってみても補修の方法がわかりませんでした。

誰かスポンジ補修の方法教えていただけませんでしょうか。
ちなみにオークリーのLフレーム買ったんですけど若干小さいのでやっぱり SCOTT にしたいです。
734774RR:2008/04/30(水) 04:08:44 ID:Svf4bVP8
>>733
ttp://www.sun-inet.or.jp/usr/gnf01263/public_html/mente/mente_11.html

まあこんな方法もあるって事で。やったことないけど。
735774RR:2008/04/30(水) 09:56:41 ID:t4+n1Ffm
頑張るつもりは無いから肘はジャケットに付いてるパッドで十分だろと思っていたらコケた…
そして肘を地面にぶつけたけど痛い…やっぱりちゃんとしたエルボーガード買ってきます(´・ω・`)
736774RR:2008/04/30(水) 17:17:03 ID:T5Hdmd2m
ちょっと前の677だが、実際昨日通勤してみた。
ブレストガ−ド+ジャ−ジ+ジ−ンズってやつな。

結果的には寒かった。
俺6時前に出るからさ。

通勤路がどうのって話題になってたから言うけど、
会社まで普通に行くなら国道ばっかだけど途中に遊べる河原やら林道が近いんだよ。
だから出勤前や帰宅途中に楽しめたらと思ってさ。
それに通勤に限ってもこれからどんどん暑くなるだろ?
いざって時に下手なメッシュジャケットよりもブレスト+ジャ−ジのがプロテクション機能あるんじゃないかと・・・

まぁ週末遊ぶだけの為にガ−ド類遊ばせておくのもどうかと思ってやってみたが、
結構これからの時期はいいかもと思ってしまった。
今は派手なジャ−ジだけじゃなく控え目な感じのもあるしな。

ちなみにオフジャ−ジ、
会社の女性にはかっこいいって言われたぞ!



737774RR:2008/04/30(水) 19:24:08 ID:TgIuCNuY
膝は守らないの?
738774RR:2008/04/30(水) 20:18:51 ID:t4+n1Ffm
膝はニーシンつけてた、肘はジャケットに入ってるスポンジみたいなやつ…
やっぱり膝、肘は必要なんですね痛感しましたよ
739774RR:2008/05/01(木) 00:01:06 ID:AJcwCYQE
>>733
栃木県の小山二輪缶にscott売ってた高かった
通販のほうが安い
740774RR:2008/05/01(木) 02:52:12 ID:IHrozSD9
>>734
レスありがとうございます。パンスト・・・・・
やってみようかな。破れないってのはいいポイントですな。

補修パーツ売ってるもんだと思いこんでたんですが、ないんですね。
なんで?みんな買い換えるのかないちいち?

あと、顔に当たる部分の補修用スポンジはグリーンサムからでてますが
サイドの部分がないのはなんで?って謎が深まります。
741774RR:2008/05/01(木) 15:03:11 ID:nWKutGwz
ジャケットは買ったけど、モトパン選びで迷ってます。
今ジーパンにオフブーツ…。
皆さんはどんなの使ってますか?
特にこの時期は暑くなるので非常に気になります。
742774RR:2008/05/01(木) 16:41:32 ID:r4qma/rL
プロテクター無しか?
743774RR:2008/05/01(木) 19:30:10 ID:QR7DdsTZ
出しパン、入れパンぐらいの違いしかない。
どれでも好きなやつでいいよ。
出しパンはポケットとベンチのファスナーついたやつがある。
入れパンにはポケットもベンチのファスナーもないが、通気性はいい
入れパン使ってるが、暑いと思ったことはないなぁ
744774RR:2008/05/01(木) 20:17:38 ID:mSFLOOk4
去年、某通販ショップのアウトレットで入れパン買ったけど、
ベンチレーション機能の進化てスゴイのな。
公道移動中とかヒザ開くと走行風が入ってきて
ヒザから太ももくらいまで涼しいんだ。
冬はヒザ開かなければ特別寒いとは感じなかった。
745774RR:2008/05/01(木) 20:33:36 ID:sqhnmMqh
メッシュのモトパンでスタンディングした時は驚いたな。
「俺いまフルチン!?」って錯覚した。
746774RR:2008/05/01(木) 20:45:24 ID:4pwNSujL
>「俺いまフルチン!?」

セクースの時の野生の感じだなw
747649:2008/05/02(金) 00:03:02 ID:nKUuYa7Y
>>650 またまた超々亀レスすいません。参考になりました。感謝感謝。
748741:2008/05/02(金) 00:07:19 ID:UOUN1iLO
ニーシンアリです。
上半身のプロテクターはジャケットの内蔵頼りですが、735の話を聞くと…。

出しパンだと上ではスコードロンが出ていますが、
出しパンはインナーパンツ必須ですか?
それとも生足の上に出しパンは普通なんでしょうか。

>>743
まずは入れパンを購入したいと思います。
参考までにどの製品か教えていただけませんか?
最初はラフロあたりでいいかなぁと思ったものの、
のメーカーで良さそうなのがあれば検討したいっす。
749774RR:2008/05/02(金) 00:19:41 ID:vt0hzcIH
オーバーニーソがふつーだと思う。ニーシンに関してということならば。

そうでなきゃ生足+出しパンで良いと思うが。
750774RR:2008/05/02(金) 01:20:47 ID:0nTQrsdu
オーバーニーソ
生足
出しパン

ムラムラしますた
751743:2008/05/02(金) 02:56:40 ID:W3G3Q6WN
シフトのエアーストライク黒(たまにスズメバチに頭上旋回される)
使ってます。地味目のデザインで選びました。

インナーは速乾性素材のショートボクサーパンツにユニクロボディテクタイツ
(足首まであるやつ)夏場は普通の靴下、冬場はオーバーニー、ニーシンって感じ

ラフロのツーリングパンツも考えたことあるけど裾のあたりにベルクロやファスナーがあって
ブーツの中に入れて長時間走ってるとごわついて痛いんだよなぁ

>>750
スマン、オレノANSデガマンシテクレ
752774RR:2008/05/02(金) 17:17:09 ID:mMutudVS
axoのヘルメットを買おうか悩んでいるのですがサイズは如何なもんでしょうか?
小生現在はAraiのSサイズを使用しておりますがaxoのSを選べば良いのか
Mが良いのかわかりません><
どなたかヒント下さい!
753774RR:2008/05/02(金) 17:21:13 ID:CNztjP1a
>>752 試着
754774RR:2008/05/02(金) 17:24:27 ID:KU/tFOV8
ヨーロッパメットは頭頂やや後ろ側部が痛くなる。
日本人はその部分が出てるそうだ。
日本代理店分だと対応されてるかもしれない。
まだFETが代理店なのかな?
並行輸入モンは要注意。
通販だと仕向地が違ったりするから、
国産品以外のヘルメット通販は博打のつもりで。
755774RR:2008/05/02(金) 20:09:25 ID:dtGi90PM
外国メットは軽さとデザイン以外はメリット無し、というのが私の経験。
756774RR:2008/05/02(金) 20:48:23 ID:fKNfnG9T
>>752
arai,SHOEI以外はほぼ全て、中国製だ。
それでも良ければどうぞ。
757774RR:2008/05/02(金) 20:49:51 ID:sAqoUSUr
最近はずっとBELLばっかり。
安いし、人とかぶらないし。
SNELLも取ってるし特に問題ない。
ただ最近のは中国製なんだよな。
758774RR:2008/05/02(金) 21:05:46 ID:E7CCjAlP
チャイナ・フリーな俺としては使えないな!
759774RR:2008/05/02(金) 21:25:44 ID:4E85VKwB
激しくスレ違だが、チャイナのやつら自分たちの国に輸入するものに対しRpHS適用して
きやがった。w
で、自分たちは激しく毒な物をへいきで輸出しやがる。ww

仕事の愚痴言ってすまん。
760774RR:2008/05/02(金) 21:27:15 ID:tbDVTtvl
RoHSのことか?
761774RR:2008/05/02(金) 21:29:03 ID:4E85VKwB
むしゃくしゃして入力したから打ち間違えた。
チャイナの毒取り込んで死んできます。
762774RR:2008/05/02(金) 21:32:52 ID:yN2+Y49I
中国製がSNELLも取ってて軽いなら新井昌平の立場が無いじゃないか!
763774RR:2008/05/02(金) 21:37:12 ID:mMutudVS
>753-756
レスありがと、やはりAraiが良いかな。

>759
まったくそうですよね中国RoHSとかぬかして規制して
有害物質を輸出するなんて無茶苦茶ですよね。
日本でこんなこと論じてもどうにもならんけど...orz
764774RR:2008/05/02(金) 21:50:27 ID:Ec+yXHNx
中国話じゃないけど。

手が大きい人向けのグリップって無いでしょうか?
・KLX07の純正
・レンサルのデュアルコンパウンドグリップ
↑今までに使用した事のあるモノです。
指が余って乗りにくい。

宜しくお願いします!
765774RR:2008/05/02(金) 22:32:01 ID:CNztjP1a
>>764
ロードバイク用なら、太いのがあるので手が大きくても大丈夫かもしれない。
細かい操作が出来る反面、素早い操作や握り返しが苦手。
私が付けているのは、PROGRIP ネットタイプ
http://img3.rivercrane.jp/catalogue/10054/13085.jpg
766774RR:2008/05/02(金) 22:33:41 ID:KU/tFOV8
>>764
ムカシ同じ悩み持ったガイジンがアメリカンのグリップ付けてるって話を読んだことが。
767774RR:2008/05/02(金) 22:36:25 ID:n9hrtsJo
>>766
アメリカンのグリップってハンドルバー自体の径が違うからだめなんじゃね?
取り付けアタッチメントとかあるかもしれんが
768774RR:2008/05/02(金) 22:42:17 ID:dtGi90PM
>>756
最近は韓国じゃないの?
HJCが海外のメットの大半はウチのOEMです、って宣伝してたし。
国内メーカーでもOGKみたいに中国に工場持ってるのもあるしな〜新井照英が安心。
769764:2008/05/02(金) 23:13:00 ID:Ec+yXHNx
>>765-767
ありがとうございます!
初バイクでして、
用品店では種類に出会えず、試せず、
ガルル付録のカタログが全てでした。
他タイプのバイクから流用ってのも、
思い付きませんでした。
いや、凄く参考になります。
ハンドル径なんかを考慮しながらネットを散歩して、
>>765さんのネットタイプを購入しようと思います。
770774RR:2008/05/03(土) 01:11:42 ID:M8VZW4Jv
手が大きいからってわけではないんだが、
俺はテニス・ラケット用のグリップ・テープを巻いてる。
厚手のテープを重ね巻きすれば結構グリップ太くなるんじゃないのかな。
771774RR:2008/05/03(土) 15:14:48 ID:tvx4k6dk
>>770
でも、糊でべとべとになるよね
772774RR:2008/05/03(土) 15:35:59 ID:4DWMRAqi
モタードに乗ってるけどパンツは何が良いですか?
773774RR:2008/05/03(土) 15:40:12 ID:nZIJLka+
グンゼの白ブリーフ
774774RR:2008/05/03(土) 15:56:15 ID:MdBIODCm
>>772
革のレーシングスーツって言われたらそれ買って街乗りでも着るのか?
実は乗車姿勢の猫背具合が違うからロード用とモタード用は裁断が違うんだそうだよ。

正直モタは良くも悪くも 何でもあり だから好きなウェアで乗ればいいよ。
775774RR:2008/05/03(土) 16:53:13 ID:F2NswP+E
流れ無視して出しパンの話の続き。

2りんかんで売ってるMotorheadってメッシュパンツ、
本来はふつーにオンロード用だと思うんだけどLLだと
a☆Tech4(11)+Foxラプターニーシンで問題なく履けますた。
普段のウェストサイズはM-Lくらいなんだが気にしない。
当然ながら長さも問題なし。もっとも、オフ車の姿勢で
出しパンだと予想以上にずり上がるので、この点は
長い長いというFoxでいいのかもしれないけど。

メッシュなんでコケは当然、ヤブ漕ぎもやばいんじゃないかと
思いますが、あと信じられないことにお小水用の切り欠きがない
とゆー失禁モノの大欠点がありますが、それで良ければ
選択肢に入れてみてもいいかも。安いし(¥8k)。
776770:2008/05/04(日) 01:28:23 ID:fUlXWJM7
>>771
テニス・ラケットのグリップ・テープはノリ無し。
巻き終り部分だけ細いテープで止めるって感じ。
だからベトベトにはならないよ。
777774RR:2008/05/04(日) 08:41:03 ID:Io+5WJZ1
>>776
バイクらしく、巻き終わりを、ワイヤーで止めるのはどうだろ。
778776:2008/05/04(日) 11:01:21 ID:fUlXWJM7
>>777
ワイヤーでもOKだと思う。
俺は薄手のグリップ・テープ巻いてるから3〜4回ツーリング行ったら
新しいやつに巻きなおしたりするのでテープ使ってる。
スポーツなんかで関節なんかに使うテーピングのやつとか、
ハーネス・テープなんかはベトベトし難いと思うよ。

779774RR:2008/05/04(日) 12:11:10 ID:MvBfNsq5
スワンズの小指下の手のひらでホールドできる変態グリップ好きだったんだけどな。
再販しないかなぁ。。。
780774RR:2008/05/04(日) 12:39:51 ID:Io+5WJZ1
Kijimaのスポンジグリップの再販希望。
http://homepage1.nifty.com/nozeki/grip/grip002320.jpg
781774RR:2008/05/04(日) 16:06:35 ID:/+CC+g1O
>>780
KTM690RallyFactry Replicaの純正グリップがその形状です。

型番:58502139044 RUBBER GR. PRO GRIP 06 価格:\2,520

以上。
782741:2008/05/04(日) 21:33:31 ID:FA4rHss6
>>743
遅れたけどありがとうございます。
参考になりました。

特にブーツの中に入れる際の裾の感じとか考えてませんでした。
悩みますね〜。
783774RR:2008/05/05(月) 10:28:46 ID:w5NbRyPR
>780
同じく、あとストックがワンセットしかないよ〜う。
KTM高い。。。。
784774RR:2008/05/05(月) 16:57:45 ID:1KFJY1w3
セローで林道に走りに行きたいんだけど
「ハンドガード」てのは、ハンドルエンドまで金属でガードされてるのと
ステーだけで取り付けできるのがありますが、どっちがいいんだろ。
実際に林道走行されている方の、ご意見を聞いてみたい。
785774RR:2008/05/05(月) 17:06:46 ID:9bkK23cs
ただ走りに行くだけならオールプラスチック製ので十分。
ttp://www.webike.net/sd/1095417/100010301046/
こーゆーの。
他社製パチもんなら5000円くらいから。
急坂やゲロでバイクを投げる可能性があるならオール金属ので。
金属むき出しのや樹脂で覆われてるのがあるがお好みで。
金属製のは重いので慣性が働いてやや操作感が変わるので注意。
786774RR:2008/05/05(月) 17:13:40 ID:YmGiVExG
ジェベ200だとバーエンドが埋まっているので純正のペラペラうちわつけてます。
派手に吹っ飛んだことはないですし、石の上にこけたりはしてませんが手は守ってくれる。
アスファルトでN停車でコカした時にレバー先の玉ッチョが折れてレバーも曲がりました。
はみ出しが大きいのですり抜けしづらいと思います。
だもんで、エンドまでしっかりガードされてるのがいいと思います。
ハンドルバーにまで衝撃が伝わって曲がっちゃうとかはそっち使ってる人の意見を参考にドゾー↓
787774RR:2008/05/05(月) 17:20:22 ID:lVfsWeRa
>>784
バーエンドまで繋がってる方が転倒時にレバー折りにくい。
林道じゃ前からだけじゃなく横方向に倒したりするから
正面だけの奴だとどうしてもね。
しかし初心者が転けたときにバイク投げができずに
ハンドルにしがみついたまま転けると手首がひっかかって
骨折ったり関節抜けたりする危険性が有るとは聞いたことがある。

正面だけのタイプは基本的にモトクロス用。
レギュレーションで禁止されてたと思う、やはり転倒や接触時のケガ防止かな。
だから前方向に可倒式のレバーを付けたりレバーのホルダー部分が
回転するなどして衝撃を逃がしてレバー折れを防止するアイテムが多いのよ。

788774RR:2008/05/05(月) 17:24:21 ID:8yeEcEW+
エンデューロの内山裕太郎のWR450Fは、普通の正面のみのタイプのハンドガードだったけど
レバーは可倒式のレバーにして変えてあった
可倒式なら折れないし、ハンドルも重くならなくていいみたい
789774RR:2008/05/05(月) 17:41:51 ID:oyx/8+et
エンドまで金属に一票。
転倒時のレバー保護はもちろん、
走行中に何にヒットするか分からない。
正面オンリーは飛び石からの保護。
ただ、
エンドまで金属は重いから慣れるまで違和感、
転倒時に頑丈過ぎてハンドルが曲がる可能性。
って感じです。
エンドまで金属は、
エンド部分から真っすぐ伸びるのと、
下に逃げて伸びるのとあります。
好みだけど、逃げがある方が小指に違和感がない。
790784:2008/05/05(月) 18:11:15 ID:1KFJY1w3
たくさんのレス、ありがとうございます。
やっぱり転倒の際の、レバートラブルが怖いので
ハンドルエンドまで金属のガードで考えます。
しかし、金属のは高いなぁ・・・
791774RR:2008/05/05(月) 18:22:50 ID:9bkK23cs
レバーをガードするだけならオール樹脂ので十分だよ。
普通の転倒で割れることもないし。
割れるよう転倒なら金属ガード付けてるとハンドルや車体にダメージが行ってしまう。
割れることで車体保護になるわけだ。
人のいない未開地に行って生還することが目的なら金属ガード必須w
けどまあ樹脂は色が濃い方が丈夫なんで濃いの買え。
透明のは絶対ダメ。
792774RR:2008/05/05(月) 18:47:49 ID:lVfsWeRa
>>785で紹介のアチャの付けてましたよ。
軽く山遊びする程度ならこれで十分、レバー折れない。
プラの弾性で衝撃吸収するのでハンドル曲がりずらいらしい。
でも凍結路で勢い付けて転けたらレバーだけ折れた。
地面が固いと歪みすぎてレバーに達するみたい。
今はZETAのアーマーに変えましたよ。

アルミの奴は安物買っちゃダメ。
アルミの質が悪くて転けると一発で歪むの。
793774RR:2008/05/05(月) 18:58:31 ID:zNv0FR4w
>アルミの質が悪くて転けると一発で歪むの。


まさにZETAじゃん
794774RR:2008/05/05(月) 20:06:01 ID:lVfsWeRa
いや、もっと粗悪なの有るよ。
オクとかで売ってる5K円くらいのとか
立ちゴケレベルでも曲がると聞いた。
795774RR:2008/05/05(月) 20:40:47 ID:zNv0FR4w
そんなもん買うヤツは
まさに安物買いの銭失いって奴ですねwww
796774RR:2008/05/05(月) 21:09:30 ID:zOrX35WA
>>793
ZETAの悪いところはハンドル中央側のクランプの首がが可動する。
そのため、転けた時にアーマー全体が上方へ緩んで少し回る。
ブレーキレバー2本とクラッチレバー1本が少し曲がった。

わざと倒してなぜ回るのか、見てみた。たぶん可動するクランプの首が原因では無いかと思う。
クランプのみ他社のもの(一体成形品)を今発注している。

前のHAWKの旧型(クランプ部は一体成型品)は何度倒しても回ったりはしなかった。
797774RR:2008/05/05(月) 21:18:26 ID:OjYiYJ0X
つかないからだろ
798774RR:2008/05/05(月) 21:32:26 ID:ZmUogCGY
俺もZETAのアーマーをTAPER-WALLバーに付けて同様のズレで悩んだ。
テーパー部分へのクランプ固定は構造的ににどうしても強く固定できない
のが原因とみて、t1mmくらいのゴム板をはさんで締めこんだら解決したよ。
799774RR:2008/05/05(月) 21:35:09 ID:2Gm0fex4
ハンドガードは曲がったり回ったりするからいいんじゃない?
それでショックを吸収するわけだから。
もしそこが曲がったり回ったりしなかったらそれこそハンドルや
ほかの所にショックが伝わるんじゃないかな?
800774RR:2008/05/05(月) 21:39:33 ID:zNv0FR4w
>>796
メーカーにもよるけど多分付かないよ。
アーマーにムースレーシングのアルミガード(多分EEのOEM品)のクランプを
試したけど付かなかったよ。
てか社外のクランプ使う位ならAM-PROやCYCRAみたいなトップブリッジに付けるブラケットや
NRクランプ(高いww)にすればいいのに。
801774RR:2008/05/05(月) 21:47:58 ID:Lm3SYpY8
>>798
俺もテーパーバーです。たのんだクランプが付かなければそのアイデア頂きます。
ハンドルは曲がっても結構平気で走れますが、ガードは頑丈なのが好きです。

旧HAWKは良かった。岩にぶつかろうが、ハンドルが曲がろうがびくともせず、レバーを守ってくれたw
802774RR:2008/05/05(月) 21:51:46 ID:Lm3SYpY8
>>800
そう言えば、何所のか忘れましたが、トップブリッジに付けるやつ
去年買いました(赤いアルマイト処理してるやつ)
ハンドルを結構切らなければいけなかったので取り付けるのをやめましたw
803774RR:2008/05/05(月) 22:01:49 ID:a0rj3gxU
昔 アチャの樹脂ガードつけてて転倒一回でガード曲がってハンドルの間に指挟まれて痛い思いした当然ガードもおしゃか
それ以降ALL金属にしてる ハンドルがたまにちょっと曲がることがあるくらいで問題なし
804774RR:2008/05/05(月) 22:56:23 ID:2Absi8xh
そこで部品工房のNRクランプみたいなのがあれば回らない歪まないでいいんだけどな。
でも高いよ16000円はキツイ。もっと大手が出してくれれば五千円くらいで済みそうなのに。
805774RR:2008/05/05(月) 23:30:35 ID:zNv0FR4w
新しく出たCYCRAのソリューションマウントなんかどうかな?
なんかビミョーな感じもするけど
806774RR:2008/05/06(火) 00:09:01 ID:K1bF8pZo
ポピュラーなガード部品だけにみんな一家言あるんだねぇ。
オレは無いよりまし派だから安いので良いやw
807774RR:2008/05/06(火) 01:10:24 ID:GKadVRUJ
ん〜〜、オレ的にはプラオンリーの奴は名前通りの「ブッシュガード」であって
走行中に枝やらがヒットしてくるのから手指を保護するためのものだと思ってる
だから転倒したときのレバー折れまでは回避できるような強度になっていないかと

実際ジャリ敷き詰めた駐車場で立ちゴケしただけでブレーキレバー折れたし(つДT)
808774RR:2008/05/06(火) 01:34:11 ID:UOf+fjEv
まあ金属のにしても樹脂のにしても水平に付けずにレバーと同じ角度に付けてる香具師いるよなw
意味ねーwww
809774RR:2008/05/06(火) 06:23:40 ID:OspAyfd0
>>808
凄いな
地面と水平に取り付けてるのか
810774RR:2008/05/06(火) 07:36:08 ID:fbveNvG1
ZETAもHAWKもバーエンドのアンカーとバーの結合が
フリクションだけなんで、どうしても回っちゃう。
そのあたりの造作はやはりACERBISが一日の長があると思う。

しかし、webikeは高いな。
811774RR:2008/05/06(火) 08:44:10 ID:L3OE/nU3
アチェはどんなバーエンドなの?
某サイトで見たらEE(HWKなど)と同じ様な感じなんだけど
興味あるんで教えて下さい。
812774RR:2008/05/06(火) 12:54:38 ID:cJUwxsHL
XRに付けたZETAのアマーでかなり助かってる俺が通りますよー
以前ハンドル周り素のFTR乗ってて何本レバー折った事か
倒した後にガードの調整(特にアクセル側)は必要だけど
あれは装着して良かったと思ふ
813774RR:2008/05/06(火) 13:58:10 ID:fZsnZ/UI
ハンドガードって地面に水平につけるのが正しいのですか?
それとも、レバーと同じ角度につけるのが正しいのですか?

自分のはほとんど角度調整ができない、ハンドルクランプ固定タイプですが、
ほぼ水平にしか取り付きません。

手のガードと考えれば前者、レバーのガードと考えれば後者が
正しいような気がします。
814774RR:2008/05/06(火) 14:08:04 ID:UOf+fjEv
>>817
水平。
考えたらわかると思うがガードには前方から障害物が当たる。
障害物に対して垂直に当てるのが正しい。
レバーにあわせると下向きになるが、その状態で前から当たると
下向きのベクトルが発生して回る力が加わってしまうし引っかかる。
水平にしても倒してみるとわかるがレバーは直接はヒットせんよ。
地面に凹凸があればその限りではないが、レバーなりに付けてもそれは一緒。
ま、ガードあっても折れるときは折れる。
確率は下がるが。
815774RR:2008/05/06(火) 14:10:11 ID:UOf+fjEv
安価ミスw
816774RR:2008/05/06(火) 15:15:21 ID:ymG0vNkX
http://www.webike.net/sd/1479081/30003220/

通勤用にthorのRIDEジャケットの購入を考えてるんですが
これからの季節だと暑くて着てられないですか?
817774RR:2008/05/06(火) 15:32:04 ID:UOf+fjEv
もうほんとにアフォほどジャケット買ったけど
日本においてフルシーズンジャケットってのはありえんw
春秋梅雨用と割り切ればいんじゃね?
真夏はベンチレーションあっても防水素材は無理。
ダート行かず幹線道路走るだけなら耐えられるかもしれんが。
818774RR:2008/05/06(火) 16:54:22 ID:ymG0vNkX
>>817
真夏は幹線道路しか走らないと思うので、購入しようと思います。
ありがとうございました
819774RR:2008/05/06(火) 16:59:05 ID:u84yKMZn
トップブリッジ=バーエンドのアルミ物使ってる<ハンドガード
これに適当なポリプロピレン板をネジ止め(\100ショップのバインダー切ったやつ)
レバーとの干渉も少ない

普通の人の場合、林道でここまでゴツくする必要はない
しかし、廃道走るには必須
付けてないと枝で勝手にブレーキがかかって転ぶよ
自分は林道でも左ぎりぎり走るときにガードないと左手が緑色になって具合が悪い
820774RR:2008/05/06(火) 19:39:37 ID:jhlpUzO1
>>816
持ってるけどベンチあけっぱでも夏はクソ暑いと思う
だって俺はコレを着て、ゲレンデに行っていたくらい保温性高いんだもん
ってもう遅いかな?
821774RR:2008/05/06(火) 20:21:12 ID:Hb40ABTL
確かに暑い予感するな〜。
なんつったって、今回の冬は、このジャケットだけで乗り切ったからなw
もちろんインナーを工夫しての話だが。
ベンチレーターは全開にすればガンガン効くけど、炎天下の中で止まると死ねる。
今の時期でコレだから真夏日とかは考えたくない。
822774RR:2008/05/06(火) 20:22:24 ID:7VYqiMW/
>>813
私の場合レバーをほぼ水平にセットしてる。
ガードに合わせた訳じゃなくてスタンディングでフルブレーキの時は体を思い切り後ろに引くので自然とそうなった。
823774RR:2008/05/06(火) 20:34:23 ID:+MCDAhcQ
>>822の考え方と言うか、それがオフロードランの基本で、
ガードがそれに合わせて水平になる。
824774RR:2008/05/06(火) 21:09:21 ID:ymG0vNkX
>>820-821
レスありがとうございます
九州の熊本に住んでいるのでダメそうですね。
防水で涼しいのは無いので諦めて、メッシュジャケ+カッパが良いですかね?
825774RR:2008/05/06(火) 21:25:05 ID:9QADAiJJ
う〜ん、スタンディングでフル・ブレーキングなんかようせんなぁ。。。
未だ未だ未熟だな俺。orz
826774RR:2008/05/07(水) 06:17:15 ID:WEGEv9/a
レバーって、けっこう下向きにつけないか?
827774RR:2008/05/07(水) 06:27:42 ID:Vf51p+Lt
人それぞれ。
828774RR:2008/05/07(水) 19:53:25 ID:e1dsXntW
>>811
アチェルビスのはアンカーに凸があって、バーの凹に
はまるようになっていて、アンカーさえきっちり固定されていれば、
アンカーとバーがずれることは無い。

ただし、こういう加工はずいぶん金かかるだろうから、
パチもんに比べると高価になるのは仕方ないかも。
829774RR:2008/05/07(水) 21:29:42 ID:IgocfO0n
>>826
トレッキング的な乗り方なら下向きじゃないの?

スピード出すようなMXなら水平とか
上級者は水平付近なイメージあるけど
830774RR:2008/05/07(水) 22:35:17 ID:c8BQLRTk
南海でスワンズの新作ゴーグル(MXタロン)が安売りしてたから衝動買いしてしまったw
フォーム付け替えできるって便利!ゴーグルって安いもんじゃないし、よそのメーカーにもこういうの出して欲しいなぁ。
ちなみに日本のメーカー製なだけあって、つけ心地は抜群でした。
(プログリは長時間着けてると目頭あたりが痛くなったんでw)
831774RR:2008/05/08(木) 00:16:42 ID:j9Xgn7oj
>829
昔は下向き、今は水平が基本というのをバイク雑誌で読んだことがある。
でもちょっとまて、俺のバイクは昔のバイクだぞ。今の性能の基準に
会わせても仕方がないだろうと悩んだ結果、操作しやすい水平になりました。
指が短いせいか、下向きは力が入れずらいです。
まあ本人の好みですな。
832774RR:2008/05/08(木) 00:41:33 ID:faJ/90/u
昔というかシッティング重視だと下向き。特に古いトレールはシッティング時の操作性を重視したディメンションなんで下向きの方が操作しやすかったりする。
現代のレーサーなんかだとスタンディング重視のディメンションなんで水平に近くなる。
実際はそれぞれの行く場所や好みに合わすのが正解とオモ。
通勤メインでスタンディング重視したセットアップは現実的でないし、コース走行する人でもシッティング多用で下向きな人もいる。
833774RR:2008/05/08(木) 05:18:33 ID:kl9+hMU/
要はレバーに合わせればいいんでしょ?ガードの角度
834774RR:2008/05/08(木) 08:49:14 ID:2u6XLG/J
>>833
おまえが>>814を読んでどう判断するかだ
835774RR:2008/05/08(木) 09:03:50 ID:IanXSoOg
>>833
手と、レバーの、どちらを守りたいの?
836774RR:2008/05/08(木) 09:10:22 ID:HW8MNquK
両方(´・ω・`)
837774RR:2008/05/08(木) 18:27:24 ID:uXWsdOKe
雑誌見てると結構レバーの角度と合わせて付けてるのもあるんだよね
極端に垂れてなきゃ良いんでしょ
838774RR:2008/05/08(木) 18:38:00 ID:aQCBtEFk
>>837
雑誌が間違ってる。
例えばラリーブッシュガードやその模倣品を例にすると、
水平にしないとブレーキマスターのガードできる位置に来ない。
ま、好きにすりゃいいw
839774RR:2008/05/08(木) 21:01:43 ID:WINf+XKW
ZETAアーマーはクランプ側の取り付けステーが真っすぐの棒状だから
ブレーキの油圧ラインとかクラッチ・ワイヤーから逃がすため
ちょっと下向きにしないと付かないのよね。
ハデに転倒してガードが回って油圧ラインやワイヤーを切ったとかいう
えぐい話も聞くからあまり接近させたくもないし。
840774RR:2008/05/09(金) 10:43:31 ID:TPFOuON3
薬指がイタイ。
クラッチを人さし指&中指で切るんですが、
レバーが薬指に当たって。
切れる位置は一番遠くにしてますが、
グッと根元まで握る性質で。
クラッチホルダーを内側に移動したいが、
スイッチボックスの関係で無理。
レバーの切断しかないでしょうか?
KLXにラリーショートレバーでの話です。
841774RR:2008/05/09(金) 11:03:12 ID:T+f6dvNB
>>840
指にあたる部分を削る。
他のレバーを試す。
指を切断
842774RR:2008/05/09(金) 11:12:20 ID:WakrIvJb
>>840
信号とかNにする時除いて変速で指に当たるほど握らなくても良いと思うが…
切断やホルダー移動より、握り自体を指に当たらない所で変速する癖付ける方が良いと思うが
843774RR:2008/05/09(金) 12:21:26 ID:v7KAiu93
握り方変えて薬指も使えばいいじゃん。
844774RR:2008/05/09(金) 17:39:54 ID:0NVw4Bqv
>>840
俺は薬指の第二間接辺りにバンドエイド巻いたりしてる。w
845840:2008/05/09(金) 20:04:21 ID:TPFOuON3
皆さん、ありがとうございます!
いやはや、私の書き込みはヒドイ。
痛かったんで勘弁。笑

握り具合の矯正は試みるも、
気が付くとイタ〜イ。
んで、指の変更はパスします。

バンドエイドは考えましたよ。笑
レバーにスポンジ巻くか?とか。

切るしか無いかな。
丸い滑り止めが無くなるのが不安。

ラフロのラリーって3フィンガーですよね?
↓DRCの2フィンガーを使ってる人いますか?
ttp://www.webike.net/sd/1502172/10001030/
846774RR:2008/05/09(金) 20:49:55 ID:yDhYvf7m
>>840
俺もKLX乗ってるけど、
どうも半分のレバー操作でNに入れたり切ったりしにくいんだよな
レーサーのWRFは半分ぐらい握れば容易に切れるんだど

あとハンドルの左右は若干カットしてますか?
もしやってるなら新しく買った長さのままのハンドルに交換することで
レバー位置が内側になるのでは?
俺もこの方式でKLXは乗り切ってます
847844:2008/05/09(金) 20:58:21 ID:0NVw4Bqv
レバーのスポンジは既製品2種類くらいためしたけど、
いまいち操作フィーリングが俺は好きになれなくてやめた。
バンドエイドはつい付けるの忘れることがあるから
レバーの指が当たる部分にだけテープでも巻こうかと現在思案中。
848774RR:2008/05/09(金) 22:59:57 ID:yWHNxLT6
DRCのレバーでは初期位置や切れる位置を調整できるのもある。
純正だとレバー位置が遠い(手が小さい)私はクラッチホルダーごと変えましたがね。
それで初期位置を近く、切れる位置を遠くに調整。
849840:2008/05/09(金) 23:48:55 ID:TPFOuON3
みなさん、ありがとうございます!
車種によって差があるんですね。
もしくは、ホルダー・レバーか。
孤独の初心者なんで参考になります。はい。

ハンドルはレンサルのステファン・エバース?を使用。
切ってはいませんが、
ノーマルより2センチ程短いです。
改めて、暗いガレージで睨めっこすると、
もう少しなら内側に寄せれるかも。
明日にでもチャレンジします。
最悪?、レバーを切って、
そこにビニールテープ・ゴムチューブで逝けるかな。

最後にもう一つだけ。
クラッチって、
ワイヤー本体と外側のチューブが相対的に作用してる?
レバーを引くと、
外側のチューブが押さえられてワイヤー本体だけが引っ張られる?
ハンドル操作etcの抵抗にならない様に配線される範囲であれば、
自由に移動させて問題ないですよね?@ホルダー
850774RR:2008/05/10(土) 01:16:57 ID:1EOhsTmu
>>849
ホルダーが回りのチューブを押さえてるから中のワイヤーが動く
取り回しや余り加減によってチューブがワイヤーの動きを妨げるから、ホルダーの位置ずらしたりしたら、ハンドル右や左にきって確認したり少し走ってみて違和感がないかは確認してるといいよ

そういや、一発試験で免許取り行った時、原付オフで2本指操作に慣れてたのに
試験車両乗った時だけ無意識に4本操作だった俺がいる(´Д`
握り加減や指の本数とかは、しっかり意識を持ってどんな時も注意してれば段々それが自然になってくとは思うよ?
851774RR:2008/05/10(土) 03:25:26 ID:Pvj99UYq
不整地でクラッチ・レバー操作を4本指掛け式で走ってるやついるの?
手がハンドルからもげたりしないか?w
852774RR:2008/05/10(土) 08:12:46 ID:QRNP1bWl
>>851
オレもそんなヤツ見た事ねえ。
普通1か2本掛けだよな。
もちろん試験場は4本。
853774RR:2008/05/10(土) 09:30:11 ID:aX5/uOTy
俺みたいな素人なら4本で十分だな・・・。
とか急にレベルを落としてみる。
854774RR:2008/05/10(土) 11:10:34 ID:d5TYCOYd
握力養成クラッチの場合は3本がけすることもあるよ

自分はモトクロッサーの純正クラッチレバーをホルダーごと流用
丈夫で安くて安定供給が良い
ミラーホルダーは純正を切って作ったのつけてる

ブレーキ側はブレーキスイッチの都合、標準を加工
マスターシリンダー壊すといやなので、トカゲの尻尾式に壊れるように穴開け加工
855774RR:2008/05/10(土) 11:33:34 ID:UYSzCByg
てか、スタート以外にクラッチは使ってない・・・・・・・
856774RR:2008/05/10(土) 13:07:54 ID:p70HNFSw
ハンドガードは純正の樹脂製の物が冬は助かる
857840:2008/05/10(土) 14:04:08 ID:YMMji9n8
>>850
ありがとうございます!
今日は雨なんで次回繰り越しです。笑
握り具合も同時に努力してみます!
858774RR:2008/05/10(土) 14:46:56 ID:Sel0trQy
>>855
オレもあまり使わないけど、停車するときも使うかな。
859774RR:2008/05/11(日) 02:46:26 ID:4JD1Jg2X
いつでも4本がけの俺が通りますよ。
860774RR:2008/05/11(日) 05:38:21 ID:gCCh/Jkr
おれ5本がけ
861774RR:2008/05/11(日) 05:39:29 ID:gCCh/Jkr
↑あ、右2左3な
クラッチおもてーんだものみつを
862774RR:2008/05/11(日) 09:15:34 ID:Njpawls5
ツーリング クッション、バイクザシートの使い心地はどうですか?

買おうかと思案中。
863774RR:2008/05/11(日) 09:53:59 ID:IdjR1A+J
>862

6 名前:774RR :2007/05/14(月) 00:22:58 ID:Dhx5HLob
解決はしない。
ただ2時間で痛くなるのを4時間にする事が出来る。
そんなアイテム。
水に弱すぎるのが弱点。

…だってさ。まぁそれ以前に、オフ車では使い物にならない気もするが。
864774RR:2008/05/11(日) 09:58:00 ID:ikmBmhtm
つかやたらレバー変える前に、ホルダー側をいじって
レバーの位置を上か下に少し動かしてみ?
レバーと指の引っかかる位置が変わるだけでも
結構感触が変わると思うぞ。
865774RR:2008/05/11(日) 10:03:37 ID:Tr8SbHrz
>>862
荷物をバイクに固定する
チャリンコ用などのパッド入ったインナーパンツを履く
スタンデイングで乗る

とかの方法で多少余裕はできる
866774RR:2008/05/11(日) 10:43:33 ID:zHjQr6MG
SHIFTあつかってる所すくねーな・・・関西どこもないがな・・・
ラフロやナップス関西きてほしいお
867774RR:2008/05/11(日) 11:15:14 ID:1SG1Hx5H
アパレルならダーフリがあるお!
って、名古屋だわは関西じゃあないか。ツーリングがてらどうぞ。
868774RR:2008/05/11(日) 12:05:22 ID:yUcC8kcH
>>862
オンと違って自由度高いんだからしょっちゅうポジションを変更するようにするといい。
痛くなってから変えるのではなく痛くなる前に変えるのがコツ。
荷物満載でもある程度は移動できるしょ?
痔とかの事情があるなら4108とか野口に相談するのが吉。
高いけど満足できると思う。
869774RR:2008/05/11(日) 17:49:33 ID:5VVDLtMK
ゲルザブ欲しい

三角木馬じゃロングツーリングなんて夢のまた夢それはドリーム
870774RR:2008/05/11(日) 18:29:14 ID:c4aSHBmM
某ブログでレーパン履いてるていうのを
おお!
これは(・∀・)イイとオモタ
ただレースユースだけど
ツーリングユースだとどうなんだろ?
化繊だから速乾性あるしいいと思うけど
どーなんでしょ?
871774RR:2008/05/11(日) 21:42:19 ID:zHjQr6MG
>>867
ダーフリ遠いは・・・・ってがるるみてたらクロスアップってのが神戸の方にあった(*´д`*)

こんどいってみるわ ダーフリもそのうちに・・
872774RR:2008/05/11(日) 22:36:08 ID:PIW2434y
>>871
サンキュ!
いや、クロスアップの存在を思い出した。
雑誌で見たことあるわ〜。
873774RR:2008/05/11(日) 23:31:04 ID:IF4X+ZPC
クロスアップ
結構、へんぴな場所にあるにしては品揃えがなかなか豊富で
驚いたことがあるな。
874774RR:2008/05/11(日) 23:41:50 ID:E5foEsnL
クロスアップはオフ海苔の聖地だお!
と思ってるのは俺だけではないはず
875774RR:2008/05/12(月) 17:12:13 ID:ytiTPHCo
クロスアップ(笑)
876840:2008/05/12(月) 19:54:09 ID:+tyTQhNH
クラッチレバーが薬指に当たる件。
とりあえず解決しました。

クラッチホルダーを少々内側へ。
レバーを少々下側へ。
レバーの遊びを少し増やす。
レバーのエンド部分(タマ)を半分撤去。

最後の切断はリューターがあれば余裕です。
もちろん、切って削って磨いて仕上げ。
半分だけの撤去なんで、
指の引っかかりは残せます。

んで、このエンド部分(玉)って、
滑り止めはもちろん、
転けた際に人へレバーが刺さるのを回避する為のもの。
知らんかった。
877774RR:2008/05/13(火) 17:40:44 ID:4a3l0a5K
玉ついてないと車検通らなかったはずだったと思う
878774RR:2008/05/13(火) 18:09:32 ID:MW7MIxMq
>>877
車検場(車検官)によるかもしれないけど
テープ巻きでも通った経験あり。
879774RR:2008/05/13(火) 18:13:13 ID:qxaRJjH5
エポパテ丸めてくっつけときゃいいよ<切断レバー末端
ドリルでアンダーカットつくっときゃまず外れない

ハンドル変えてバークバスターつけると全幅変わるはずだが突っ込まれたことはないな
重量もかなり変わってるし
880774RR:2008/05/13(火) 19:25:07 ID:DF+Kv9LL
バークバスター(笑)
881774RR:2008/05/13(火) 21:46:14 ID:vXgwdoY8
ブーツオーバーパンツを買う予定です

過去ログを読んで
SHIFT スコードロン
FOX  ショートカット
トロイリー REV
MSR ISDE

の4つを候補に絞りました
その中で裾の長さ・ベンチレーション機能から
SHIFTのスコードロンが第一候補としたんですが
持ってる方どんなもんでしょう

今からの季節ならモトパンかなあという気もするのですが
ご意見をお聞かせください
882774RR:2008/05/14(水) 05:42:50 ID:2/UZKuwv
>>881
何を知りたいのか何を心配してるのかイマイチワカラン
好きなの買えよ
883774RR:2008/05/14(水) 08:46:26 ID:mZMVX6Hj
このオフ志向のジャケットよくパリダカなんかで見かけるけどうだろうか。
ttp://item.rakuten.co.jp/windjammers/10063214/
884774RR:2008/05/14(水) 10:41:30 ID:l8VunTDf
>>883
2、3年前にオレが買った頃にくらべてずいぶん高くなったなぁ。
885774RR:2008/05/14(水) 12:04:52 ID:XMKOfe4L
袖の着脱が出来るジャケットって役に立つ?
真夏でも袖無しでバイク乗るの怖いし、
転けたらジッパーのところで分離してジャケットの意味なくないか?
素直に3シーズン用と夏用買った方がいいぞ?
886774RR:2008/05/14(水) 13:14:07 ID:zugD3Eo3
>>885
俺は暑い季節に押しが入ったときには袖はずす時があります
なのでジャケットの肘のプロテクタはずして、エルボガード
887774RR:2008/05/14(水) 15:23:02 ID:D7iEkorA
>>886
袖なしにエルボガードとか映画に出てくる犯罪者ライダーにいそうな感じ
888774RR:2008/05/14(水) 17:45:03 ID:xDNn7u9W
>>885
冬のツーリングだと役立つよ。
山に入って袖を外せば快適だし。まぁ結局全部脱ぐことが多いけどw
889774RR:2008/05/14(水) 18:57:00 ID:+OTrYoxV
なんで冬のツーリングで袖はずすんだ?
890774RR:2008/05/14(水) 19:02:22 ID:lfCSS+5c
>>889
冬に山を走ればわかる。へたすりゃ暑くてジャージ1枚が丁度よい感じw
休憩時はペラジャン(ぺらぺらのジャンパー)羽織るけどね。
891774RR:2008/05/14(水) 19:10:51 ID:XMKOfe4L
袖なんか取らなくても胸元あけるだけで冷気入って
汗まみれの腕含んだ上半身全体が一気に冷やせるだろ?
漏れにはわざわざ腕だけ取る利点がわからん。
なんぼエルボーガードあっても枝ヤブ石つぶてあるんで袖は絶対いるし。
892774RR:2008/05/14(水) 19:23:50 ID:lfCSS+5c
>>891
それだけでは、冷却が全然足りないw
俺も袖だけ取るのは否定派だよ。

最初から薄いビニール1枚のペラジャンが最高。
胸元開けて良し、袖まくりして良し、脱いでも嵩張らないw
893774RR:2008/05/14(水) 19:46:29 ID:lfCSS+5c
ひとつ、言い忘れていた。山の冬場はいかに「汗」をかかずに
走るかが肝だと思う。汗をかくと休憩時に底冷えする。

走っていて少し肌寒いくらいが丁度良い。あとペラジャンの下は
普通のオフジャージ&ガード
894774RR:2008/05/14(水) 19:48:31 ID:7jgWb/ON
>>891
もしかして、ジャケットの下にジャージ着てない前提で
話してる?

標高差あって、上に行くと涼しい時とか
薄曇りで走っている時は肌寒いけど
押し引き始まったら白熱する時とか
袖無しは結構好きだよ、俺は。
895774RR:2008/05/14(水) 21:22:45 ID:jzS9WpYE
冬のアンダーウェアーは登山用がお勧め。
汗かいても濡れて休憩したときに冷えてくるってことがまずないよ。
俺はパタゴニアのR0.5ってやつを使ってる、今のでいうとキャプリーン4かな?

あと袖が外れるジャケット、俺も今だかつて外したことはないな。
ジッパーがだんだん開いてきて閉め直す手間がだるいので
外れないタイプの方が良かったと今は思ってる。
896774RR:2008/05/15(木) 19:17:01 ID:17G4QlHU
俺ワキガだから極寒でも脇の下汗かきまくりで腰の辺りまでずぶ濡れになる。
で、それが冷えると風邪引きそうになる。
今の時期はバイク乗ってても緊張しないから汗かかないし
汗かいたとしても夏ジャケなら走行風が乾かしてくれるんだけどね
897774RR:2008/05/16(金) 06:57:28 ID:xIX/0SNY
>>896
手術しないの?
898774RR:2008/05/16(金) 14:41:49 ID:fwHrDebb
包茎は治したぞ!(´∀`)
899774RR:2008/05/17(土) 02:41:01 ID:74WuZQNp
モトクロスブーツ買ったんだけど恥ずかしくて店に入れない
黒にすればよかった
900774RR:2008/05/17(土) 03:24:27 ID:Xm2gGJLQ
そこでスコードロンパンツの出番ですよ
901774RR:2008/05/17(土) 06:14:24 ID:04/m+3Ac
>>899
なぁに、恥ずかしいのは最初のうちだけさ
恥ずかしがらなくても大丈夫だよ、ホラッ見せてごらん
902774RR:2008/05/17(土) 13:54:31 ID:Rzo7PX4Q
朝も早くからこんな書き込みをする>>901が恥ずかしいと思われ
903774RR:2008/05/17(土) 15:06:49 ID:cEYgHnvG
>>900
アッー!!

>>899
確かに恥ずかしいよね。俺はa☆の白だから尚更。
町乗り用にAXOのスラマーブーツが欲しいけど、高いし試着できる店が近くにないんだよねぇ。
904774RR:2008/05/17(土) 15:08:38 ID:cEYgHnvG
間違えた…。

>>901
アッー!!

>>900すまんなさい
905774RR:2008/05/17(土) 21:08:47 ID:ze7ZioYM
黒ブーツにTHORのRIDEパンツで百貨店ウロウロならしたことあるよ
勿論メット片手にバイク乗りをアピールしたけど
906774RR:2008/05/18(日) 10:09:03 ID:CQorSuti
>>905
ワロタw俺もモトパンブーツでコンビニ入るときは必ずメット持ち歩く。
逆に至福の時は絶対持ち歩かないようにしてる
907774RR:2008/05/18(日) 20:36:59 ID:4Soe/97E
俺は初めてのブーツ黒を買って後悔してる
ゴム長靴にしか見えねぇって…orz
白なら開き直れる気がする
908774RR:2008/05/18(日) 21:04:31 ID:F67XIACR
>>907
同意

質問スマソ
モトパンって皆どうやって洗ってる?
洗濯機は使ってる?
909774RR:2008/05/18(日) 21:04:38 ID:ojlON1hD
>>907
FOXとか☆のロゴが入っていれば、長靴には見えないと思うけど。
910774RR:2008/05/18(日) 21:16:45 ID:IEnXTOZF
>>908
洗濯機・・・だけど、あまり落ちない orz

一応、洗車場で泥だらけのバイク洗う時、ブーツとパンツにも高圧の水かけてる。
911774RR:2008/05/18(日) 21:26:39 ID:GV6SGQHZ
>>908
自分が風呂に入るときに
風呂場で洗う
浴槽洗うタワシでこすってる
912774RR:2008/05/18(日) 21:47:28 ID:F67XIACR
>>910,911
レスd
洗濯機はダメなんだー
911みたいに風呂場で束子使って洗うとするか
帰って干すんだから910の高圧洗浄機でもいいな
913774RR:2008/05/18(日) 22:47:14 ID:iBE7E3F5
スコード論のカモ系もなんかやばげな印象あるが・・
つーか迷彩着てる奴なんかやっぱ近寄りがたい
914774RR:2008/05/19(月) 00:56:23 ID:rIZLVtT/
やばいと言えばやっぱりこれかな〜w
http://www.mc-japan.net/shopping/2008/2008sin/fury_blaze/blaze_pant_pink_front.jpg

しかしちょっと惹かれたりする俺ガイルwww
915774RR:2008/05/19(月) 01:20:35 ID:ej8Z8U34
>>914
アースクエイクとかダルメシアンとかサイボーグみたいに10年経ったら欲しくなると思う。
916774RR:2008/05/19(月) 01:58:38 ID:9e5DSpb7
死尼扠髏 参上
917774RR:2008/05/19(月) 09:52:06 ID:tB14r7ez
>>913
07モデルはスッキリしてたのに
なんでこんなになっちゃったのか
918774RR:2008/05/19(月) 12:54:14 ID:AxkB4spg
>>914
アホっぽくてカコイイ
919774RR:2008/05/19(月) 18:59:37 ID:Hln+B5Rs
>914
確認したけど、在庫殆ど残ってないじゃんw
920774RR:2008/05/19(月) 20:24:48 ID:zOoQCtq/
>>919
入荷数が各サイズ数着とかだろ
921774RR:2008/05/19(月) 20:30:28 ID:8fXWdMm6
大ヒットの予感。。。。
922774RR:2008/05/19(月) 20:38:47 ID:jjxcdos6
ゴールデンウイークの前半に、浜松で見かけたTT−Rレイド(多分)が
サイド振り分けのサイドキャリア?にラフロのアクアカーゴを左右にくっ付けて
フルバック状態で走行していたんだけど、オフ車に装着可能なサイドキャリアって
あったっけ? アクアはラフロだからと思ってHP見たけど、そんなキャリアは
載っていなかった。 サイドバックの見間違いではなく、アクアカーゴをくっ付けて
いたんだよなぁ。


それとも、あれは自作だったのだろうか・・・?
923774RR:2008/05/19(月) 21:07:19 ID:ej8Z8U34
924774RR:2008/05/19(月) 21:59:19 ID:jjxcdos6
>>923
¥52,000
( ゚д゚)・・・・・・。

あわよくばなんて考えていたけど、素直にアクアかモンベルの
お手ごろサイド振り分けバックにしておきます。
本当にありがとうございました・・・。
925774RR:2008/05/21(水) 07:46:23 ID:TpMUMUar
ho(・∀・)!
926774RR:2008/05/21(水) 22:11:44 ID:9ffRx7dT
友達から「爽やか林道ツーリング」に誘われた
3シーズンジャケットしか持ってないので、それを羽織って、ブーツにニーシン。
俺的フル装備。

が、ルートは激しいアップダウン、薮漕ぎ、沢越え、片側崖とかのゲロ。
久しぶりに泣いた。歩いて下山しようかとも思った。(´;ω;`)
皆の足を引っ張りながらも汗だくでなんとか帰宅。

この時期の押しが入るときのオヌヌメのジャケットってありますか?
つか、まず過去ログ逝ってきます
927774RR:2008/05/21(水) 23:38:40 ID:r6ZeGQME
今の時期ならガード+ジャージ+ペラジャンでポケットに折りたたみのディパック
脱いだら背負う(腰周りに縛ってもいいけど)

空調服ちょびっと欲しい
928774RR:2008/05/22(木) 05:54:30 ID:P/g329t0
>>926
最初に友達の縁を切れ
929774RR:2008/05/22(木) 07:53:19 ID:1q3Onlar
バイクスタンドにビールケースを使いたいんですが、
ビールケースって、酒屋で購入できるんですか?
930774RR:2008/05/22(木) 07:57:18 ID:mlKBwFUz
自分は200円で購入しました
ただでくれるところもあるかもしれんね
931774RR:2008/05/22(木) 07:59:49 ID:z+OJ59Ix
>>926
基本的に爽やか林道ツーリングって言えばほぼそういうパターンだよ

932774RR:2008/05/22(木) 10:26:18 ID:gwkKNlOT
ども>>926
過去ログ数スレさかのぼって、帰ってきました
が、シーズンや用途が様々なのでよくわからないまま。

>>927
やぱ、ペラジャンすか

>>928
フラットダートだと思い込んで行ったので
まったく想定外でした。ま、単車以外の付き合いもあったり。

>>931
ググって、初めてその真意をしりましたw

で、
・薄手で脱いだらコンパクト
・破れにくい素材
・ベンチレーションがあるとうれしい
・転んだり引っ掛けて破れても泣かずにすむくらいの価格

こんな都合のいいジャケないかなーと、検索してきます
ありがとうございました
933774RR:2008/05/22(木) 11:11:51 ID:+rbG5gso
>>932
> ・薄手で脱いだらコンパクト
> ・破れにくい素材
> ・ベンチレーションがあるとうれしい
> ・転んだり引っ掛けて破れても泣かずにすむくらいの価格



見つけたらおしえれ
934774RR:2008/05/22(木) 12:05:11 ID:UsD0NRpo
俺は普通のスポーツ用品店で安売りしてるような
裏地の無いウィンド・ブレーカー使ってるけどな。
安物だと生地自体ある程度風を通すからベンチレーション不要だし、
破れたら買い替えすりゃいいし。
防寒機能はそれほど望めないけどね。w
935774RR:2008/05/22(木) 13:16:25 ID:mo2Qtfub
ある程度繊維が太くてゴワゴワなやつがいいな<ナイロンジャケット
薄いのは速攻で裂ける
裏地はジャージがすべる素材だから不要
作業用品店かホムセンで調達してる

以前はコーデュラナイロンの手に入れて使ってたんだが、紫外線劣化した
その後、見つけていない
936774RR:2008/05/22(木) 20:38:16 ID:/9YjWuQZ
季の屋だっけ?
MSR製の上着で畳んでウェストに固定できるタイプ売ってたよ
まぁバイク用品なので価格は1万越えたはずだけど

買えないならホムセンかユニクロで探すべきだろ
937774RR:2008/05/22(木) 22:15:08 ID:VZn4lWYN
>>932
ワークマンのヤッケ最強。ベンチレーションはないけど撥水仕様だし。3Lとかならプロテクター着けてても窮屈でないし
938774RR:2008/05/23(金) 04:11:54 ID:AcfuYA5a
仕事着な訳で基本性能は高いし安いから使い捨てでも惜しくないから良いね
939774RR:2008/05/23(金) 16:29:17 ID:mB2HLVKh
オフ用ヘルメットってフルフェイスよりも涼しい?
あと庇取っちゃったらカッコワルい?
940774RR:2008/05/23(金) 21:38:28 ID:h5k4uMXB
>>939
シールドの無いタイプのオフメットなら風がガンガン入ってくるので、
頬やアゴ、顔面は比較的涼しい。
頭部は大して変わらん(ベンチレーション弱いだけともww

庇はあった方が俺は好きだなぁ
庇のないオフメットてエヴァ初号機みたいだ
941774RR:2008/05/23(金) 21:47:03 ID:rHPfgDWh
オンだと庇が無い方が楽だ。
庇を取るならツアークロス。
庇が無い設定があります。
942774RR:2008/05/23(金) 22:15:05 ID:n6oxQBL6
高速を走る場合は、庇があると辛い。
943939:2008/05/23(金) 22:38:14 ID:Yd5Vfxhz
>940-942
レスdクス。
一回事故やった時チンガードの有難味が痛いほど解ったんで
オープンフェイスはなんとなく怖かったんだわさ。
今被ってるフルフェイスはそろそろ暑いし。
只高速とかも乗るんで庇あるとやっぱキツイんかなと思って。

>庇を取るならツアークロス。
>庇が無い設定があります。
そんなのあったの知らんかった。
ちょっと探してみる。

マジありがと。

944774RR:2008/05/23(金) 23:07:40 ID:UG71Yu9X
シールドいらないならどれだってバイザー外せそうな気がするが
そーでもないのか。
ホーネットも別売り部品いるけどバイザーなしシールド付き可能。
ギブソンもそうじゃなかったっけ?
945774RR:2008/05/24(土) 02:36:18 ID:Sz+a9my4
ロングソックスを初めて買って履いてるのですが、
太ももの辺りがキツくて痛いのですがこんな物なんですかね?

ちなみに物はSIXSIXONEのMサイズです。
普段履いてるスニーカーのサイズから推測して足のサイズは丁度いいみたいなのですが。
946774RR:2008/05/24(土) 02:52:45 ID:KQu5W91m
俺も最初はびっくりしたけどゴツイブーツ履いたり
プロテクター着けたら締め付けは気にならなくなった
今じゃあの締め付けもひとつの儀式になった
947945:2008/05/24(土) 03:26:38 ID:Sz+a9my4
>>946

早速どうもです。

どのメーカーのロングソックスでもキツイものなんですか?
なんかSIXSIXONEだけサイズ指定があったような気がしたので
ちょっと小さいかとおもいました。

しかし今までは普通のパイルソックスだったのですが、
クールマックス素材のソックスだとかなり快適ですね。
太ももは痛いですけど。
ちなみにブーツはTECH8を履いてます。
948774RR:2008/05/24(土) 08:52:45 ID:W5cpCmV0
俺はロングソックスは専用の買わず
くるぶしから10cm上ぐらいの登山靴下だな

インナーに筋力サポート?のロングタイツ履いてます
バイクの上で立ったり座ったり動くのが楽かも
949945:2008/05/24(土) 13:16:01 ID:Sz+a9my4
>>948

ああ、冬場にゴールドウィンのストレッチインナー履いて
踝ソックスというのをやってました。
それもけっこう具合が良かったですね。

3シーズンとなるとクールマックスのタイツに
踝ソックスというのもありですよね。
バイク用のだとお尻にバッドも入ってますしね…
950774RR:2008/05/24(土) 16:30:01 ID:W5cpCmV0
オフブーツ履くならインナーソックスに5本指のタイプを履いて
上から厚いソックス履くと夏場の汗もよく吸うし
冬も寒くなりにくかったように思う。
951945:2008/05/24(土) 19:24:19 ID:Sz+a9my4
>>950

インナーブーティだとあまり部厚いソックスだと窮屈じゃないですか?
なので個人的には普通のソックス買うときも薄めで長いやつを買ってるのですが…

近頃はブーツ丈くらいのMXソックスがあるみたいなので、
それにニースパッツみたいなので合わせるのも手かなとおもってます。
952774RR:2008/05/24(土) 23:50:44 ID:CCe8FY5n
950じゃないが自分の場合ブーツが気持ち大きめなのでCW-Xロングに
踵5本指ソックス履いてクールマックスMXソックスがちょうどよい感じ。
これならパイル地ソックスのみとそれほどかわらないよ。
953774RR:2008/05/25(日) 13:15:06 ID:pwXzIEgC
ニーソックスで足コキして貰えると聞いて飛んできました。
954774RR:2008/05/25(日) 13:42:04 ID:5STHQKyx
オフブーツでしてもらえ
955774RR:2008/05/25(日) 13:47:41 ID:pwXzIEgC
らめぇぇぇぇぇ!!
956945:2008/05/25(日) 13:50:29 ID:Kh4nRHDu
>>952

みなさんけっこう重ね履きって感じなんですね。

今までブーツは立派なのを履いてたんですけど、
ニーガードがSIXSIXONEのTOM CATっていう、
わりとフリースタイル寄りのガードをずっと使ってたので
あまりソックスとか気にした事なかったんですよね。
957774RR:2008/05/25(日) 19:14:30 ID:ZFt/36Ij
オフ用品に限らんけど、布製(?)の彫刻刀入れみたいな巻くタイプの工具入れ、
最近ホームセンターでも東急ハンズでも売ってないんだな
通販は面倒で結局ラフロのタンクバッグに付いてたマップケースを切断して
入れてて便利だからいいんだけど
958774RR:2008/05/25(日) 19:19:11 ID:GfroTYus
>>957
折れも大きめのホムセンで探したけど無かったなぁ
腰に巻く電気工みたいな形ばっかり

100円ショップの旅行グッズみたいなコーナーに
細かく分類できるようなポーチがあったけど
工具のような金属物を入れるとすぐ穴開くしなぁ・・・
959774RR:2008/05/25(日) 19:55:38 ID:AZ5Wd3KJ
死仁裟櫓、夜露死苦
960774RR:2008/05/25(日) 20:27:00 ID:FyVTFsBg
ホムセンでスタンレーやアイリスのが売っていたはずだが<工具入れ
これだけはR&Rのが出来が良い

TOPの首振りラチェットコンビレンチ買っちまった
http://www.toptools.co.jp/product/download/08.pdf
ソケットツールは山奥で使ったときにコマを落として行方不明っつーことが
961774RR:2008/05/25(日) 21:23:33 ID:+dmaBHBi
質問たのんます。
久々にKLX-SRに乗ろうとしたんだが、燃料コックからポタポタと…
ノーマルだとどうってことないんだけど、こいつにはアチャルビスのビックタンクが付いてる。
このタンク用のコックはなにを流用してるのか、ご存じの方いたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
962774RR:2008/05/25(日) 23:36:19 ID:DIklttEf
>>961
イタリア料理のコックさんがピッタリだと思う
963774RR:2008/05/25(日) 23:40:20 ID:GGKpTvDX
>>961
学生の時に女性徒がやっていた
コックリさんはいかがでしょうか
964774RR:2008/05/26(月) 00:11:51 ID:NaKzS9Af
300Rじゃ無かった?
間違ってたらスマソ
965774RR:2008/05/26(月) 03:22:39 ID:LJefb2s/
>>960
ソケットラチェットはハンマーにもなるのが魅力なんだよな。
レンチだと歪んで使えなくなることがあったが、
20年くらい使ってるソケットラチェットはなんでか何やっても壊れないw
966774RR:2008/05/26(月) 20:32:31 ID:skfxoWyZ

オフロードブーツ(ED-PRO)ですが雨天ダード走行でインナーまでボトボトになった、

ベランダで自然乾燥させてるけど、何か特別に手入れしたほうがいいのかな?

硬かったブーツがフニャフニャになり杉!
967774RR:2008/05/26(月) 21:54:04 ID:dmOPVCbA
ED-PROの外装って革だよね?
皮革用のなんか塗っとけば?

968774RR:2008/05/27(火) 00:20:50 ID:ACi3OI8a
シフトのレイコンパンツとかスコードロンパンツは夏でも履けるの?
蒸れまくりでやってらんね状態になるのかな
どっちも膝下はずせるから半パンにしたらいけそうな気もしたりするけど
969774RR:2008/05/27(火) 00:23:45 ID:pOyNgnKO
>>966
そのまま完全乾燥させるとカピカピの石のようになる
半乾きのときに一度はいて変な癖がつかないように形を修正すれば良いよ

保皮油は種類と量によっては柔らかくなりすぎるので要注意
ガエルネのサイトに手入れの仕方がのっていた希ガス
970774RR:2008/05/27(火) 00:27:44 ID:BVXMlrzK
てか、革靴はいた事ないんかい!?
971774RR:2008/05/27(火) 21:25:21 ID:7JM/4wDN
>>961
>タンク用のコック

オレはここで交換用のコックを買った。
ttp://www.mc-japan.net/index-p.html

アチェルビスのラージタンクのコックは専用品。
972774RR:2008/05/27(火) 21:37:28 ID:NZaHfO70
アチャルビスの代理店は今度はどこになったんだ?
973774RR:2008/05/27(火) 22:42:57 ID:xgS3C3Jl
>>971 >>961です。
ありがとう。 携帯だからすっきり見れないけど、連絡先がわかっただけでも、助かります。 気に止めてくれた人もありがとう。
974774RR:2008/05/27(火) 23:33:58 ID:aOb9yvFu
アチェルビスのモトジャージ(アルカトラズ)に一目惚れしました。
当方身長170cm、標準体型なのですが、evsのエルボーパッド入れるのを前提にすると、M,L,XLのどのサイズが適切でしょうか?
モトジャージを買った事が無いうえに田舎住まいで試着出来ない環境です。
975774RR:2008/05/28(水) 01:53:36 ID:Ie6M7eQF
>>974
Lで少しゆったりめ、インナープロテクタを着ても大丈夫なくらい
だと思う。しかし、ここ2年くらいでアチェルビス激しく値上がりしたな。

通販でもサイズ合わなかったら交換してくれるんじゃないかな?
めんどくさいけど。
976774RR:2008/05/28(水) 04:09:11 ID:A8NNQQi5
モトジャージのLはすんげーデカいんじゃないの?
アチェはどうか知らないけどSHIFT・FOX・ANSWERはフル装備でもブカブカになるくらいデカかった
977774RR:2008/05/28(水) 07:49:16 ID:7C7G6D9t
>>975
ありがとうございます!
早速ぽちって来ます
978774RR:2008/05/28(水) 21:14:07 ID:Ie6M7eQF
>>976
それアメリカ製じゃない?
アメリカ製は巨大だよな。ヨーロッパのはそうでもないみたい。
979774RR:2008/05/28(水) 21:43:34 ID:5Nv4ieY5
便乗で教えてくらはい。
ジャージは普段着の表示より1サイズ下を
ブーツアウトのパンツも1サイズ下
ブーツインは同サイズって考えで合ってますか?
980774RR:2008/05/28(水) 21:48:26 ID:zXhmkOr7
メーカーによっても違うのでなんとも言えない
同じ30インチでもFOX、SHIFT、thor、どれも太さが違いすぎるw
981774RR:2008/05/28(水) 22:07:54 ID:+OZP5RLS
>>979
FOXのブーツインはそれでいいと思う
982979:2008/05/28(水) 22:29:21 ID:5Nv4ieY5
>>980 >>981ありがとう。
因みに、大きい順なんて分かりませんか。
983774RR:2008/05/28(水) 23:33:05 ID:+OZP5RLS
>>982
すまん、いまのFOXをヤフオクで落とした初心者なんだorz
984774RR:2008/05/28(水) 23:47:36 ID:DCKUPZnP
ワロタ
985774RR:2008/05/29(木) 00:09:12 ID:5bDbO9iM
SHIFTのブーツアウトも大き目
986774RR:2008/05/29(木) 01:54:58 ID:rBVYDaFi
Foxのショートブーツが気になる
987774RR:2008/05/29(木) 02:26:37 ID:Bx0yYaZy
swansのRUSHフレーム専用ハーフマスクって鼻は守られないよな?
988774RR:2008/05/29(木) 05:49:13 ID:llHheiVV
>>987
守られない
てかジェットヘルにゴーグルしてるのか?
989774RR:2008/05/29(木) 16:00:04 ID:RkrnTdhp
はじめてオフロード用ブーツを買うのですがどこのが柔らか目ですか?
用途はモタードなので、ブーツセイバーつけてガリガリする予定です
予算は3万円前後で教えてください><;
990774RR:2008/05/29(木) 16:20:08 ID:Bx0yYaZy
>>988
オフヘルだけど?
991774RR:2008/05/29(木) 16:58:01 ID:N0n6bxF2
>>989
普通にED-Proのモタ用
ED-モタード(だったか?)でいいんでね?
992774RR:2008/05/29(木) 18:51:55 ID:YjoIcDvE
次スレよろ
993774RR:2008/05/29(木) 19:33:22 ID:jUwZUKN/
>>989
ガエルネのED-PROがかなり軟らかい。
もうプロテクションに不安なくらい柔らかすぎw
モタでスポーツ走行する気なら、サイファーJのモタ底のが良いのでは?
994774RR:2008/05/29(木) 20:58:21 ID:A61aQ/HL
履いてる人少ない感じだけど、ThorのQuadrantもなかなか柔らかいな。
995774RR:2008/05/29(木) 22:47:53 ID:ZvP9QSWi
ところでブツもインプレも見たこと無いんだけど、
スコットの新プラスチックブーツってどうなのよ?w
996774RR:2008/05/30(金) 02:46:00 ID:yh7roE71
東京近郊でオフロード用装備(モトパン・ジャージ・ブーツ)の在庫が豊富な
用品店教えてください
997774RR:2008/05/30(金) 04:33:55 ID:EE9UVQUq
>>996さん
安価な旧モデルなどもある、
RSビートルさん(川越)がオススメかな。
998774RR:2008/05/30(金) 05:40:39 ID:FPwkinma
999774RR:2008/05/30(金) 09:10:09 ID:s2pvNgeR
いや、写真は発売前(2年くらい前だったか)からスコットのサイトに掲載されてたから知ってるw
実際に実物を見たことがないし、購入者のインプレッションも見たことがない、と。
1000989:2008/05/30(金) 09:49:23 ID:kf/GgiLG
やっぱガエルネのモタード用がいいのか
ED履いてきた、確かにロード並に柔らかかった
サイファーは在庫が無かった
週末履き比べて来ます、ちと予算Overだけど
ありがとうございます
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐