NSR50/NSR80 その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
NSR50・NSR80を語るスレです

【前スレ】
NSR50 80 その17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195204036/
2774RR:2008/02/02(土) 02:04:14 ID:Ps29mj9f
3774RR:2008/02/02(土) 02:04:28 ID:Ps29mj9f
4774RR:2008/02/02(土) 02:04:46 ID:Ps29mj9f
簡易FAQ

Q.パワーが出ない、吹けない
A.まずは整備、話はそれから

Q.〇〇は付きますか?
A.お前のがんがり次第

Q.〇〇ってどうですか?
A.使って(買って)確かめろ

Q.どうやって分解するの?
A.サービスマニュアルを読め

Q.冬眠後、エンジンが掛からない
A.油脂交換とキャブのOをしる

Q.ピストンが抱きついて圧縮が…
A.バイク屋に持っていけ
5774RR:2008/02/02(土) 02:05:00 ID:Ps29mj9f
6774RR:2008/02/02(土) 02:05:20 ID:Ps29mj9f
テンプレ以上。
前スレ埋めてから使って頂戴。
7774RR:2008/02/02(土) 02:17:56 ID:gZ/GKB5V
とりあえず乙
8774RR:2008/02/02(土) 18:51:20 ID:OuWTHXhm
>>1
はえーよクソが
反応が無いからって勝手に立ててんじゃねーよ
9774RR:2008/02/02(土) 22:23:55 ID:rAVE8oI7
普通過ぎるスレタイ何とかしやがれコンチクショー。
10774RR:2008/02/02(土) 22:26:12 ID:qxsuRK4k
           ,.  -─‐- 、
         /    /` ´ヽ\
      /,/   // /   ヘ ヽ
       l/   r‐|ナト  !、  } ヘ
      ,′ 、. ィ折y、|  l 「`ヽ|  |
       レヘトヾ弋fソ |_ _lィァy'/,  l
      |i| | ヽヽ、    . マシ〃   |
      | l {  {  「_ア  ノ7イ⌒ヽ
      | _入  `ュ、_,. < | |
      У  ヘ Vァ、  l| │ |
     / ̄ `ヽハ. 辷ト、 |  i! !
     |:. :.. `ヽ、\ヽ爿\ l| |     r.
     |::../|   7、_,>くj |  '.  n  」 !
     |/l| |   }  ̄ `ヽ{ヽ、 \ | !ノ三}
     レ'´ ̄`i>|     八. }   {  ¬}
     \|   |ノ::. :. .  ノ !:::ヽ.  /ヽ ン´
.        l  ヽ:. :ゝ: ..   |:::::::::'"  / \
         '、   ヽ::.}: .    |:::::::::| /  \、\
.        \  \:.   |:::::::::||     ヽ. \
           \   \._  \::_」|_.彡    '.  ヽ
           ,ノ´:ヽ、      ̄ .ニ}\    }  丿
        く/: : :/:. :` ' 、__ュ‐テ、 ヽ  ノ
        /: : :/: : : : : : : |: : : : :|: : ヽ  }
          /: : :/: : : : : : : : |: : : : :|: : : :}ノ
11774RR:2008/02/02(土) 23:42:02 ID:mlFoLxqI
>>1

なんか久々にすげぇ頑張って整備した
朝からパッド、ディスク、ホイルベアリング、ミッションオイル、タイヤ換えて、キャブとキャリパー掃除して、さっき終わた

なんか腰に違和感…
12774RR:2008/02/03(日) 06:02:06 ID:++2yOKtK
13774RR:2008/02/03(日) 10:37:32 ID:GEChYDXV
前スレ>>952
92〜94じゃなく93〜94だよ。
92までが3本スポークホイール、12ミリピストンピン。 93からが6本スポークホイール、13ミリピストンピン。
14774RR:2008/02/03(日) 21:54:25 ID:PwwfK7l5
耐久カウル使ってる方達に質問なんですが、使ってるライトはPIAAの奴でしょうか?
それと、光量は足りてますか?
15774RR:2008/02/03(日) 23:57:52 ID:blSJBOhD
足りる訳ありません。
あれは飾りみたいなものです。
16774RR:2008/02/04(月) 08:37:07 ID:eC58+f9d
そうなんですか…
危うく買う所でした。ありがとうございました。
17774RR:2008/02/04(月) 22:56:57 ID:w/kmdlSH
純正でも光量が足りてないからな。25wだもの。
発電自体弱い。
飾りでも付けておけば捕まりにくいだろ。
18774RR:2008/02/04(月) 23:21:30 ID:h7Zrc53d
バッテリーレスユニットの破裂が心配でヒューズを新設しようと思うのですが何アンペアくらいがいいでしょうが。
19774RR:2008/02/04(月) 23:22:22 ID:h7Zrc53d
× が → ○ か?
20774RR:2008/02/05(火) 18:23:43 ID:acrHmfXe
すみません、レーサー製作するべくMBX80エンジンをNSRに載せようと思ってるんですが、ポン付けで行けますか?
やっぱりヘッド廻りはNSRじゃないとツライでしょうか?

よろしくお願いします
21774RR:2008/02/05(火) 19:12:19 ID:qaT4FQP9
なんでヘッド周りはNSRじゃないと駄目なんだ?
22774RR:2008/02/05(火) 19:54:27 ID:acrHmfXe
>>21 NS系はNSR系とヘッド廻りが違うみたいな事を遥か昔に聞いた気がしたんですが・・・
勘違いならいいんです
すいません

とりあえず載せてみます
23774RR:2008/02/05(火) 20:20:19 ID:PyR/R1Nl
>>22
確かクラッチハウジング辺りが違うと思うよ
17インチと12インチの差かな、すぐ吹けきっちゃったような記憶があるよ。
Nちびのクラッチ周りと交換だな。
24774RR:2008/02/05(火) 20:38:06 ID:YQOzLy5p
つか、よくMBX80のエンジンを探してきたな
骨董品ものだぞ
きちんと動くんだろうか
25774RR:2008/02/05(火) 20:58:56 ID:0w1eGV2Y
>>24
NSR80のエンジンもよく似たような骨董品だと思うんだがな。
26774RR:2008/02/05(火) 21:09:06 ID:acrHmfXe
>>23 ありがとうです
バラす予定ですが、とりあえず動かして様子を見てみます

>>24 近所の鉄屑屋からビール1ケースで車体ごと引っ張ってきて、マフラー焼きとキャブ清掃で復活しました
27774RR:2008/02/05(火) 21:11:03 ID:6iLIXBG9
ミッションと腰上をNSR80にしたいところ
じゃないと、思ったより速くない
28774RR:2008/02/05(火) 21:21:32 ID:acrHmfXe
>>27 やはりポート形状が違うんでしょうか?

しかし、思ったより手を入れなきゃいけないみたいですね(´Д`)
29774RR:2008/02/05(火) 21:22:59 ID:qaT4FQP9
やはりどころか乗ったら泣いてしまうかもな
ぶっちゃけポート弄る気がなければ
NSR80シリンダを付けないと酷いことになる
30774RR:2008/02/05(火) 21:27:17 ID:98B940fH
こいつはレーサー制作するって書いてるんだからノーマルで乗るわけなかろう
ポート加工しちまいな。
31774RR:2008/02/05(火) 21:35:48 ID:acrHmfXe
ガリガリっちゃいます
みなさんありがとうです

32774RR:2008/02/06(水) 01:30:48 ID:GJqGVatz
>>25
基本設計はともかく、製造されてた年代が違う
NSR80は90年代後半まででも、MBX80なんて80年代後半じゃないか
33774RR:2008/02/06(水) 02:08:11 ID:xW24A4yE
相変わらずだなコイツ。何様のつもり

回答内容:(2/5 23:27)いちを…?一応という事でしょうか?誤字混じりは読み難いです…。
一重にCRMと言っても色々な年式があるのは承知ですが調べて一体何になるのか分かり兼ねますので回答は控えさせて頂きます。
どうしても知りたい場合、あくまでも「購入希望」という事を前提に現車確認に来て頂きます。
34774RR:2008/02/06(水) 02:10:12 ID:xW24A4yE
ナメてんなコイツwwww
しかもバイク全体の画像を載せてないし

(2/05 18:35 追記)
E/g、計器、外装等無しでしたら-50000で良いです。
35774RR:2008/02/06(水) 02:15:27 ID:xW24A4yE
不都合なQ&A内容を隠すために新規出品らしいですw

http://www.mbok.jp/item/item_127384163.html
36774RR:2008/02/06(水) 10:32:46 ID:rTfTJGEJ
自己紹介

お金が無くてウォッチしか出来ない哀れで可哀相なソコのアナタ取りに来て頂ければ大幅値下げあるかもですよ〜(≧▽≦)ノシその辺は質問欄よりお願いしますー
@都合により、取引に日数が掛かる事がありますm(_ _)m
A出品物は基本中古です、クレーム及びキャンセルは受け付けられません。
Bモバペイは遠慮頂ければと思います。モバペイでも構いませんが、日数が掛かる事を御了承下さいm(_ _)m
C商品に関係無い質問は御遠慮下さい(最近バカが多過ぎます)。
D特別な記載の無い限り、商品代金を銀行振り込み確認後、ヤマト又は佐川にて送料着払いでの発送という形になります。
E送料は適当です。
F不安や疑問に思われた事に関しては、質問下さい。分かる範囲で回答を心掛けます。
また、基本的に質問のシカトはしません。もしされたのならば質問レベルが低過ぎと判断したと思って下さい。例え初心者であっても常識が無ければ容赦なくブラックリストへ登録致します


(2/5 21:19 更新)







37774RR:2008/02/06(水) 11:11:45 ID:1rGeSt+4
タッツー光臨
http://auok.jp/.m30dcc0/item/item_127384163.html
今回はちゃんと中古と認めたようだw
あの糞ダサい焼き入れしたR8だな
今回はちゃんとR8として出してる
38774RR:2008/02/06(水) 11:29:32 ID:eqkqIuIa
39774RR:2008/02/06(水) 14:46:19 ID:lgFLsV4M
自己紹介見ただけで買う気無くした…
40774RR:2008/02/06(水) 17:59:51 ID:YSciWwHk
41774RR:2008/02/06(水) 19:39:48 ID:XRAY2yuR
>>40
リアルで吹いたじゃねえかwwwwww
俺のコーヒー返せwwww
42774RR:2008/02/06(水) 21:38:57 ID:eqkqIuIa
>>40
俺マジでコイツに会ってみてぇ〜
頭弱い子なのかw
43774RR:2008/02/06(水) 22:44:28 ID:5yih03aC
みんなっ! これはネタだよっ!www こんな阿呆が存在するわけn(ry
44774RR:2008/02/07(木) 02:44:54 ID:/IibQnFr
この自己紹介で直接取り引きなんてしたら落札者にフルボッコにされるでしょ
45774RR:2008/02/07(木) 07:53:52 ID:pzFgtTUc
馬鹿だからそこまで考えが及ばないでしょう
ここまで自己チューなのは天然記念物並だよな
46774RR:2008/02/07(木) 09:47:41 ID:JEkY2djg
タッツーオフやる?
フルボッコオプション付きでw
47774RR:2008/02/07(木) 09:49:55 ID:jO4QjUUj
おう、若いの何人か集めろや
ってか?
48774RR:2008/02/07(木) 19:26:59 ID:5cf8Oqxa
すげーよな、これもうテンプレ入りするほど名物だろw
49774RR:2008/02/07(木) 19:35:26 ID:/+OCk9Sm
モバオクはDQN出品者が多いよ。
特にNチビ系は酷い。
「エンジン番号教えて下さい」って質問したら、「知ってどうするんですか?」って帰って来た罠w
50774RR:2008/02/07(木) 19:36:34 ID:jO4QjUUj
XJRとか族車の出品が多すぎる件
51774RR:2008/02/07(木) 22:05:21 ID:I8p9sg2y
ヤフを追われた犯罪者の巣窟とかなw
52774RR:2008/02/07(木) 23:00:03 ID:zeCke7qH
>>49
最後ワロタ
53774RR:2008/02/08(金) 01:56:05 ID:3KRzEoqP
>49
出品者がちがうと思うが俺も同じ質問したら、

「実家にあってわかりません」だって・・・・・

実家の親に聞く気もないし、
誠実に答える気がまるで無いのな・・・・
(盗難車の可能性大だな)

モバオクの出品者は
マジDQNばっかで勉強になりました。
54774RR:2008/02/08(金) 02:10:54 ID:vBwK3LJ4
お前らモバオクなんかやってんのか…
55774RR:2008/02/08(金) 02:29:12 ID:URjr0ffq
>>53
お前はバイクをよく知らない親に
「エンジンの番号見て」と言って素直に返ってくると思うか?w
56774RR:2008/02/08(金) 04:04:31 ID:ROhFried
そもそも普通出品物は手元にあるのが常識だしな
>>55
そりゃバイク関係ないわ
理由にさえならん
57774RR:2008/02/08(金) 04:22:24 ID:9JL3lAZn
>>54
モバオクの質問欄のぞいてみw
「友達になりませんか?」とか質問する奴がいるんだぜw
58774RR:2008/02/08(金) 09:22:00 ID:HvAMYoMg
そもそも車検証があれば…
59774RR:2008/02/08(金) 13:03:32 ID:632kitVy
Nチビの新品エンジンは慣らしいりますか。
60774RR:2008/02/08(金) 14:05:55 ID:hDQhdsd3
先日、転倒してしまいました。
Fブレーキをかけると
「ガガガッ」と音がしてブレーキが効きません。
歪んでいる可能性が高いのは
フォーク、ホイール、ディスクどれでしょうか?
61774RR:2008/02/08(金) 14:17:42 ID:q0rBdd0i
>>60
あなたの根性。 と言うのは冗談にしても、
自分でどうにか判断できないバイクを現物も見てないスレの皆さんは
判断できる訳が無いでしょう。
ブレーキが利かない様な車両は非常に危険です。
破損箇所が分かった所でどうにも出来ないでしょ?
バイク屋さんで診て貰って下さい。
修理代惜しんで貴方や他人の命を失う様な事になりません様に…。
6260:2008/02/08(金) 14:25:28 ID:hDQhdsd3
わかりました。
曖昧な質問をしてしまい申し訳ありません。

まっすぐ走るのには問題ないので試しにディスクを換えてみようと思います。
63774RR:2008/02/08(金) 14:43:46 ID:URjr0ffq
>>62
試しにディスクw
やめとけw
お前みたいな無知が触ったら壊しかねん
6460:2008/02/08(金) 14:56:59 ID:hDQhdsd3
>>63
ブレーキ周りならOHできるので大丈夫です。
65774RR:2008/02/08(金) 15:28:03 ID:obk/kcwE
↑みたいなのは事故死してほしい。
そんな言い方なに?あんたが未熟だからでしょ?
66774RR:2008/02/08(金) 18:59:34 ID:twhpl5NR
OH出来るスキルがあって、原因が判らないとな?
不思議な世の中やねぇ
67774RR:2008/02/08(金) 19:13:47 ID:y/CdieDP
まあホントにちゃんとO/Hできるような人なら原因なんかすぐわかる罠
68774RR:2008/02/08(金) 19:24:56 ID:NGZypzOb
なんか無茶苦茶なヤツがきてるなw
69774RR:2008/02/09(土) 21:00:19 ID:yq/1PxUE
質問内容:(2/2 11:58)6Vのゴリラですが、交換できますか追加金ありで
回答内容:(2/2 12:44)すいません、12Vは希望じゃないので。

イミフwww
70774RR:2008/02/09(土) 22:47:29 ID:6IBN68+m
オクに出てるNEWメンテナンススタンドとかいうやつ
あの発想は無かったわ
71774RR:2008/02/09(土) 22:54:08 ID:uILOL+4F
>>70
出品者乙と言いたいところだが、
どんな発想か見てみたいからURL晒せ。
72774RR:2008/02/09(土) 23:14:02 ID:R7NJa5vM
見た見た。
あれはいいなー。考えたのすごいわ。
73774RR:2008/02/09(土) 23:21:25 ID:KuVDi7yH
74774RR:2008/02/10(日) 01:18:53 ID:NwT9Arvj
スタンド自体の強度はありそうなのだが、何かの弾みで変な力がかかるとフレーム側がダメージ負いそうな気がする。
 ジャッキのアダプターの様な形式にしてジャッキで持ち上げるようにしたら腰にも負担が
かからないしチャンバー外さずにジャッキアップできると思う。
 ミニバイク用にフレームを吊り下げる形式のスタンドがあれば良いのにと思う。
 その形式ならリアサスとか交換する時楽だから、リアサス交換する時脚立2ツ車体を
はさむ様に置いてその上に適当な垂木か棒置いてタイダウンベルトを棒にかけてフレーム
に通して適度な位置まで車体を持ち上げると楽にリアサス交換できる。
 他にも色んな方法があるでしょうが、自転車なんかだとフレーム掴んで車体ごと持ち上げ
るメンテナンススタンドがあるけど、バイク用(ミニバイクならなお更)にもそんなスタン
ドがあっても良いのにと思う。
 もしかして既にあるのかも知れないが、まあ多分高価だろうな。
75774RR:2008/02/10(日) 02:08:03 ID:SK1jUMrh
>>74は知らないでしょうが、ワークスマシンにはそういうフレームを持ち上げるスタンドがある
フレームの横に穴が空いてて、そこに棒を突っ込んでスタンドで立てるやつがあるの。
サイクルサウンズとかでたまに載ってるから探してみれ
76774RR:2008/02/10(日) 02:10:58 ID:FgyBaJu4
愛知県 ☆
wwwwwwwwwwwwwwwww☆
77774RR:2008/02/10(日) 02:44:06 ID:NFfi73pu
フレームゆがむほど変な力入るか?あの状態で。
乗る奴もいないだろうし。
リヤサスもジャッキ一つで交換できるし
やろうと思えば外してる間腕で支えてればいいこと。
吊り下げ俺は自分で作ったけどガレージにしかいらないでしょ。
78774RR:2008/02/10(日) 03:58:09 ID:cVBWUOGh
>>75
サイクルサウンズは廃刊
79774RR:2008/02/10(日) 09:58:33 ID:l4Taqhov
昨日の夜、会社の帰り道、雪の中をズリズリしながら走ってたら
家につく直前、ライトが全部いきなり消えた・・・orz

80774RR:2008/02/10(日) 11:01:28 ID:SK1jUMrh
更新したみたいだけど懲りねーなコイツ

お金が無くてウォッチしか出来ないソコのアナタ取りに来て頂ければ大幅値下げあるかもですよ〜(≧▽≦)ノシその辺は質問欄よりお願いしますー
取り分の関係で1500円が最低ラインのスタートとなります引取の場合は1000円でOKです。
@都合により、取引に日数が掛かる事がありますm(_ _)m
A出品物は基本中古です、クレーム及びキャンセルは受け付けられません。
Bモバペイは遠慮頂ければと思います。モバペイでも構いませんが、日数が掛かる事を御了承下さいm(_ _)m
C商品に関係無い質問は御遠慮下さい。
D特別な記載の無い限り、商品代金を銀行振り込み確認後、ヤマト又は佐川にて送料着払いでの発送という形になります。
E送料は適当です。
F不安や疑問に思われた事に関しては、質問下さい。分かる範囲で回答を心掛けます。
また、基本的に質問のシカトはしません。もしされたのならば質問レベルが低過ぎと判断したと思って下さい。例え初心者であっても常識が無ければ容赦なくブラックリストへ登録致します


(2/9 13:38 更新)
81774RR:2008/02/11(月) 14:34:23 ID:riIJbSJg
最近コイツのネタしかないなー
82774RR:2008/02/11(月) 17:44:02 ID:7tPnrCIa
常識が無い奴が常識語ってるだけだからな
ガキ過ぎてツマラン
83774RR:2008/02/11(月) 23:58:27 ID:n8U021ze
http://auok.auone.jp/_l?u=3334560
こいつも最悪なやつ。
84774RR:2008/02/12(火) 00:03:11 ID:LsDL6G04
おじゃまじょどれみふいたw
85774RR:2008/02/12(火) 00:50:04 ID:LN0HV4rx
何が最悪なの?
86774RR:2008/02/12(火) 04:12:33 ID:+Ktr6OlT
>>83
俺も拝見させて貰ったが、特に頭が悪そうな文章は見あたらないが?

あぁ、出品者乙w
87774RR:2008/02/12(火) 11:58:25 ID:XqZNLafY
最悪なのはリアルの方で…
DQNと言うか…
コイツの近くにバイク止めて気が付けば…パーツが…
88774RR:2008/02/12(火) 21:17:50 ID:F9JBcqB2
カイザーか?
89774RR:2008/02/12(火) 22:49:48 ID:zuQxSx3m
泥棒なのか?
90774RR:2008/02/13(水) 00:08:07 ID:Z5jwr9hg
おいボケ個人特定できるようなこと書いてんじゃねーよ。
レーサースレで見たんかそのネタ?
通報するよ。
91774RR:2008/02/13(水) 00:13:41 ID:7vX5oUq5
面白そうだな
なんて通報するんだ?
それともママにでも言うのか?w
92774RR:2008/02/13(水) 00:36:28 ID:68wCD6TE
でもコイツに欲しいパーツを頼むと一週間くらいでどこからかブツを持ってきて、しかも破格ってどこかのスレに書いててあったおー
93774RR:2008/02/13(水) 00:53:35 ID:hb+wzaAk
>>92
じゃあ試しに
武川のNSR用乾式クラッチありますか?
て質問してみるかなw
94774RR:2008/02/13(水) 00:59:33 ID:0pFBsObe
kイザーってw
95774RR:2008/02/13(水) 12:53:20 ID:GQNTTacX
オススメプラグおしえて?
96774RR:2008/02/13(水) 15:22:03 ID:jhS7J6yF
アナルプラグ
97774RR:2008/02/13(水) 18:11:23 ID:QWxDd/qd
>>83
人のバイク盗んでオクに流してるのか?
最悪な奴だな
98774RR:2008/02/13(水) 19:26:49 ID:n4hNDV8F
ごめん
いやごめん
99774RR:2008/02/14(木) 00:11:47 ID:GTs41oQT
バカが。個人特定できる中傷ネタ書いたら
通報あった場合捕まっちゃうんだよ。
100774RR:2008/02/14(木) 00:21:20 ID:wv9Mq2yx
>>99
本人乙wwww
101774RR:2008/02/14(木) 00:24:05 ID:wgfTOpU9
馬鹿なことするから晒されるんだよw
晒されないようにまっとうにやれや
102774RR:2008/02/14(木) 00:30:40 ID:6Cawh8mD
>>101
馬鹿なことする×
盗難部品を売ってる可能性がある○
103774RR:2008/02/14(木) 00:42:06 ID:Z4G6Tb0r
こんなことにならないように…
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2008/02/12_01/index.html
104774RR:2008/02/14(木) 01:33:39 ID:m0Kukf7D
GP-MONOデビューですもんねw
105774RR:2008/02/14(木) 02:07:06 ID:+LIFRAu5
>>99
馬鹿かw
今のところ犯行予告以外に
逮捕者なんてしらないけど?
ソース出せよ
106774RR:2008/02/14(木) 03:12:13 ID:Z4G6Tb0r
>>99
こんな事で逮捕者がでたら刑務所パンクするだろw
あまりムキになると祭りになるよ(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
107774RR:2008/02/14(木) 10:22:39 ID:kP4ZDy8J
純正50のマフラーと80のマフラーは同じ物(共通部品)でしょうか?
50に80マフラー付けたいんですが、、、
108774RR:2008/02/14(木) 13:53:54 ID:Nj9pz+gZ
>>107
80の部番ならわかるから、50の部番書いてくれれば
同じかどうか判断できるよ
109774RR:2008/02/14(木) 16:33:25 ID:EgxttN/L
ポンじゃ付かないから間違い無く別物
ボアアップしたからとか
80だからパワー出るとか思ってるとしたら
無意味な行動だな
110774RR:2008/02/14(木) 20:34:13 ID:OCLP1rCR
おーい身内批判は止めとけよw
たちが悪いぞ。。。

80の物つけても速くはならんよ。
ホントにここに質問してくる人って何がしたいのか訳ワカメ。。。
111774RR:2008/02/14(木) 20:39:29 ID:9dcjB7Oq
>>107
EXパイプの径が違うからポン付けは無理。
112774RR:2008/02/14(木) 20:53:03 ID:kP4ZDy8J
皆さんd
なんか嫌な流れだったんで、つまらんこと聞きました

ノシ
113774RR:2008/02/15(金) 03:42:09 ID:+3CTOh7M
>>106
パンクしないようささいな犯罪には執行猶予つけるか罰金刑なんじゃね?
前科あったばあいは執行猶予つかないらしいけどな。
114774RR:2008/02/15(金) 08:54:06 ID:W5IZfMXd
カイザー? 絶好調wwwwww
http://auok.auone.jp/_l?u=3334560
115774RR:2008/02/15(金) 14:35:30 ID:QkJsMTgs
へー
116774RR:2008/02/15(金) 18:20:08 ID:9Cz6PaUT
しかしこれホントなら相当許せんね
117774RR:2008/02/15(金) 19:44:59 ID:Xq6QOd3P
信じるなよw
118774RR:2008/02/16(土) 00:17:49 ID:mK+nvAk2
おれは信じるぜ
119774RR:2008/02/16(土) 00:42:10 ID:bWuILSGy
安心して路駐も出来ないな
120774RR:2008/02/16(土) 01:55:38 ID:LSgsz8R4
路駐は駄目だよ。
121774RR:2008/02/16(土) 10:36:03 ID:5yMFOBCZ
いや、でもヘタに停めておけないよな。
まぁ近くで見てるくらい別にいいんだけどさ。
DQNみたいなのが周りに集まってるとさすがに警戒する。
122774RR:2008/02/16(土) 12:45:13 ID:MPKs/bS9
駐輪場とかでも安心できないな。
小さくて安っぽいからか、チャリンコを平気でガツガツ当てられる。
一度通勤に使って駅に停めておいたら、
帰りにはチャリの群に取り囲まれてえらいことになってた。
123774RR:2008/02/16(土) 15:52:09 ID:5yMFOBCZ
ハーレーとかなら怖くてチャリを並べようなんて思わんだろうけどな。
チビならチャリぶつけてもなんとも思わんだろうなw
124774RR:2008/02/16(土) 20:50:58 ID:LSgsz8R4
一般人からしたらNチビなんてただの原チャリだからね。
しかたないよ。
125774RR:2008/02/16(土) 21:16:16 ID:lxfl0bDX
>>121
駐輪場に停めておいたらDQNが俺のバイク観察してて怖くて自分のバイクに近づけなかった俺が居るw
126774RR:2008/02/16(土) 21:22:36 ID:ZeeVyFj0
チャリにやられない為には超綺麗なレプソルとかの外装にしたり、4miniみたいにメッキパーツ満載にしないとダメなんかな…?
127774RR:2008/02/16(土) 21:44:25 ID:OkE3TFEK
542 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/02/16(土) 21:38:08 ID:OkE3TFEK
府中のバイク店爆発
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203156153/l50


1 名前: 味噌らーめん屋(大阪府) 投稿日: 2008/02/16(土) 19:02:33.40 ID:JYWGfTGH0 ?PLT(12220) ポイント特典

東京・府中市のバイク店で16日午前、爆発があり、従業員の男性が重傷を負った。

16日午前11時すぎ、府中市白糸台のバイク店「レッドバロン府中」の従業員から、
「1階で爆発が起き、けが人が出た」と消防に通報があった。
近くにいた人は「爆発音とともに、すごい地響きがして、
屋根のところから白煙みたいなのがすごい出ていた。
1人倒れている方がいて、服も破れ、意識のない状態」と話した。

この爆発で、店内にいた35歳の従業員の男性が爆風で飛ばされ、
左脚を骨折するなどの重傷を負った。
また、店舗の壁の一部がゆがみ、1階にあった段ボールや油などが焼けた。
警視庁と東京消防庁は、爆発のくわしい原因を調べている。

http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00127348.html
128774RR:2008/02/16(土) 22:01:36 ID:MPKs/bS9
まあ、ギンギラカスタムだろうがハーレーだろうが、
価値を知らないオバチャンとかは平気でチャリぶっこむんだろうけど…

俺は買い物&通勤用サブバイク(?)にボロイ250を買って、N8は休日専用機にした。
129774RR:2008/02/16(土) 23:13:42 ID:LSgsz8R4
N8とZRX400を足。
Nチビをサーキット専用にしてる。
130774RR:2008/02/17(日) 00:07:48 ID:6GZU51+z
チビ懐かしくて、そろそろ買い漁ったパーツで1からチビ組むかな。

でもこの時期外に出てバイク整備なんて億劫だよな…
131774RR:2008/02/17(日) 07:53:03 ID:B0PTe4zG
>>130
謝れ!
朝8時から夜23時まで整備してた俺に謝れ!
132774RR:2008/02/17(日) 08:03:57 ID:zsDvgf1r
>>131
スゲーなw
一体何してたんだ?
133774RR:2008/02/17(日) 12:05:48 ID:6GZU51+z
>131
悪いね。
そんな長時間何やってたのか気になる。

冬って塗装もやり難いし好きになれん。

エンジン周り(面研とポート加工と腰上&クラッチOH)は部屋でやった。
134774RR:2008/02/17(日) 12:22:13 ID:nJa3it/j
整備は出来るけど洗車出来ないよな(´・ω・`)
直ぐに拭き取らないと水滴が氷になるから。
135774RR:2008/02/17(日) 15:40:28 ID:zsDvgf1r
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれはクランクケースを閉めたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらバランサアイドルギアの歯が欠けていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…orz
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________

>>134
北の国から乙
136774RR:2008/02/17(日) 17:40:17 ID:U//6UXKy
質問なんだけどメーター(スピードとタコ)のバックランプが切れたときって
メーターばらして球交換?それかメーターごと変える?
137774RR:2008/02/17(日) 17:41:01 ID:PHUufrFD
メーターの裏見てこいよ
138774RR:2008/02/17(日) 17:49:22 ID:U//6UXKy
スマン、今出先だし暗いしでメーターの裏よく見えない。
何を注意すればいい?
139774RR:2008/02/17(日) 18:13:16 ID:EcH3bxif
>138
とりあえず見ろ
話はそれからだ
140774RR:2008/02/17(日) 18:14:47 ID:z5c7sQpW
球だけ換えられる様になってるよ。ソケット引っこ抜いてバルブ換えて挿入。
141774RR:2008/02/17(日) 18:33:25 ID:U//6UXKy
マジすか! ありがとうございます!!
142774RR:2008/02/17(日) 19:00:27 ID:zsDvgf1r
>>141
ちなみに12V1.7Wみたい

アイドルギアはしっかり押し込んでからケースを嵌めないとギアが欠ける様です。
ネット漁ってたら同じ様な例がありました。
キックアームASSYに手こずって他がおろそかになってた報いです。
ケース割るときには気をつけると良いです。
143774RR:2008/02/17(日) 19:10:53 ID:U//6UXKy
>>142
ありがとうございます、明日バイク屋さんで注文してきます。
つか今日用品店で互換品のメーター買おうかどうか悩んだけど、止めといて良かった。
144774RR:2008/02/17(日) 19:44:33 ID:ZkzKTG4O
どうでもいいけどORM復活したな
145774RR:2008/02/17(日) 22:05:17 ID:NutGy66N
ID:U//6UXKyが馬鹿すぎる件について
146774RR:2008/02/18(月) 00:52:17 ID:9LiFIB6Y
人生乙です。って感じだな。
147774RR:2008/02/18(月) 15:56:25 ID:uAbNkmeg
玉切れになったメーター俺がただで引き取ってあげるよ。
メーターも消耗品だから困るよね。
148774RR:2008/02/18(月) 22:01:21 ID:9wZ8wqsn
>>142
今さっき作業終わりました。
やっぱ暗くて見づらいんでカウル外してメーターも両方外して球外してみたら、
切れてました。しかし、球交換ってもっとメドイものだと思っていたので拍子
抜けしました。球もds行ったらあったしw
というわけで、簡単な作業だと教えてくれてありがとうございました。
>>147
メーターは直ったのであげませんw
149774RR:2008/02/18(月) 22:13:46 ID:ELvNSWJJ
>>148
そんなもんです
メーターは武川のスーパーマルチがカッコよさそう

キックギアのスプリングの正しい付け方分かる人いますか?
ケース付けて、さてエンジン掛けようと思ったらキックからガリガリっと異音が…
スプリングをラジペンで掛けるらしいけど、そんなに力いらないかと思って
手で引っ掛けただけだったのが良くなかったのかな
150774RR:2008/02/18(月) 22:30:18 ID:BSCY4rTQ
>>149
正しい付け方?
ギアのポンチマークを合わせるのも知らないだろうなw
サービスマニュアルを買いなよ。敢えて教えてあげません。
151774RR:2008/02/18(月) 22:32:33 ID:86ON0LZo
ただしい着け方つってもなー
入れるところに入れて収めるだけだし
組んでからペダル仮組みでもすりゃいいのに
152774RR:2008/02/18(月) 22:54:02 ID:ELvNSWJJ
>>150
それは知ってます
サービスマニュアルも持ってて手筈通りにやったと思ったんだけど…

>>151
そうなんですよね。
次は仮組みして確認してからやってみます。
153774RR:2008/02/18(月) 22:57:22 ID:dlkZ/eV5
スプリングの組み方間違えて腰下ダメにした奴を知ってるw

まぁがんばれ
154774RR:2008/02/18(月) 23:00:49 ID:ELvNSWJJ
>>153
スプリングってキック?クラッチ?
新しいガスケット来たら頑張ります。
155774RR:2008/02/18(月) 23:02:14 ID:BSCY4rTQ
>>152
あっそ、じゃあ試行錯誤しながらチャレンジしてくれ。簡単だからw
156774RR:2008/02/18(月) 23:02:44 ID:BSCY4rTQ
>>154がアホすぎてワロタwwwwスプリングっつたらキック側だろwwwwww
まぁ頑張れwwwwww
157774RR:2008/02/18(月) 23:28:08 ID:ELvNSWJJ
>>156
キックだったら自分もやばいし、もしかして腰下の話繋がりでクラッチスプリングが出てきたのかなと思って
158774RR:2008/02/19(火) 00:16:07 ID:AnBuqCGj
キックの組み方なんて文章で分かるくらいだったらマニュアル見れば分かるだろ普通。
聞く前に自分で調べろって。
159774RR:2008/02/19(火) 00:35:39 ID:9SOm977N
禿同
まぁクラッチの組み込みもだが、オイルを入れる前に確認してからオイルを入れることにしてる。
二度手間したくないんでね。
160774RR:2008/02/19(火) 04:07:07 ID:TEjLpknb
ワッシャ2枚入れたか?
特に奥のやつは入れる時外れる事が多いから確かめてみれ。
外れたままエンジンかけると醜い事になるぞ。
161774RR:2008/02/19(火) 10:16:45 ID:A84dIsAO
奥のワッシャーは試練
162774RR:2008/02/19(火) 12:40:42 ID:G2zw7+DZ
NSR75が気になるのですが誰か乗ってる人いませんか?
163774RR:2008/02/19(火) 18:22:30 ID:DcwD55P9
最初期と初期〜のエンジンはクランクベアリングが違うみたいですが、50と80のベアリングの外周は同じでしょうか?
最初期NSR80エンジンのクランクケースに後期クランクがポンで付くかどうか知りたいです。
164774RR:2008/02/19(火) 18:53:01 ID:5N7P7ahv
この前アホの厨房にタンクのキーをこじられてしまって
キーが全くと言っていいほど刺さらないんだけど
破壊するしかないのかね?
165774RR:2008/02/19(火) 19:11:56 ID:7BBpOtNf
ドリルでるんるんくるるるんるん
166774RR:2008/02/19(火) 19:27:58 ID:A84dIsAO
でかいマイナスドライバーとモンキーでぐりっと
167774RR:2008/02/19(火) 21:13:44 ID:9SOm977N
>>163
最初期=50と一緒
初期〜後期=別のベアリング

したがって、後期クランクがポンで付くことは出来ない笑

ちっとは頭を使えばわかることだからね。
168774RR:2008/02/19(火) 22:15:24 ID:AyJphw3X
タンクキャップのエア抜き穴って鍵穴とつながってんのかな。
なんか軽く詰まってるっぽい。
169774RR:2008/02/19(火) 22:51:44 ID:HfDcVZeg
ちんこ先端のエア抜き穴って尻穴とつながってんのかな。 なんか軽く詰まってるっぽい。
170774RR:2008/02/19(火) 22:56:28 ID:HfDcVZeg
すまんマジレスするとキャップ表面とか側面を、すりぬけた水とかをタンクしたに排出するやつだ。
詰まったまんまだと雨の日とか置いといたときに(ないとは思うが)ガソリンに水が混ざるかも
171774RR:2008/02/19(火) 23:52:01 ID:AyJphw3X
いや、そっちの穴じゃなくて本当のタンク内の圧抜き穴。
エンジンきったあとかすかにピューって空気の入る音がしてるから完全には詰まってないと思うが
全開時流量不足とか起こさないかな。
172774RR:2008/02/20(水) 00:47:40 ID:UINU3Ccj
薄くなって、ンモォーってならなきゃ大丈夫
173774RR:2008/02/20(水) 18:47:29 ID:cpy7fof2
初心者の質問すんません。
先輩からフロントのホイールがないNSR50をもらったんですが現在売られてるNSRminiのホイールって加工なしでつきますか?
174774RR:2008/02/20(水) 18:50:22 ID:xiPEeNpZ
ああああ〜〜チビ乗りてぇ〜〜!
北陸のクソ天気死ね!今年入って2回しか乗ってない・・・orz
たまに庭でエンジンかけてやるくらいしか出来んぜ。
175774RR:2008/02/20(水) 19:14:57 ID:oGEdXzEN
だめだよ
176774RR:2008/02/20(水) 19:40:32 ID:UINU3Ccj
>>174
分かります、分かりますソレ。
塩カルつくし路面濡れまくってるし。でも、それでも乗るんだぜw
走行前にはたっぷりCRC付けてw

@新潟
177774RR:2008/02/20(水) 19:42:57 ID:W1zX/hM6
>>173
付けるだけなら、問題ないよ。
付けるだけならね。
178774RR:2008/02/20(水) 23:26:57 ID:Tj7oNNRq
miniのホイールって前期中期の3本スポークと同じ物だよね?
179774RR:2008/02/20(水) 23:38:24 ID:WLJNsfGu
>>173
なんつーかフロントホイール無いのを先輩から買わされるつーか貰うってそれとうなn(ry
って疑った俺は用心深すぎなのかな?
180774RR:2008/02/20(水) 23:41:16 ID:7lsftwE9
そう、同じ。
6本はAPEやモンキーに付ける人が多いから3本に比べると高い
181774RR:2008/02/20(水) 23:41:53 ID:7lsftwE9
>>179
落ち着いて読み直せ
「もらった」と書いてある。「買った」とは書いてないだろう?
182774RR:2008/02/20(水) 23:42:52 ID:UINU3Ccj
フレーム番号付きでくれるなら盗難車じゃないでしょ。私に売ってw
183774RR:2008/02/20(水) 23:44:07 ID:6kR+zXk/
そもそもフロントホイールだけ無いNチビって
そりゃかなり引っかかるもんがあるだろw
ロックをフロントにかける奴も多いだろうし
184774RR:2008/02/21(木) 00:06:27 ID:x4g1m+Aw
ホイル付け替えればすぐ盗れるから、フロントロックは全然意味ないよ

って元ゾッキーの同僚が言ってた
185774RR:2008/02/21(木) 01:33:59 ID:h6jrP0vu
普通にNチビなんてどんなロックかけようと盗れるから。
ホイル外さなくても盗れる。
186774RR:2008/02/21(木) 02:18:19 ID:Ov1DkiPv
男二人で軽トラでもありゃロックかけたまんまでも一分で持っていけるもんな
店入るときも必ず目が届く所に置く事にしてる
まぁどこに停めてもやたら目立つよな
こないだ外人がしげしげと眺めてたよ。やっぱ珍しいんだろな
白人が見てるぶんには何とも思わんけど中国人が見てると気が気じゃないぜw
187179:2008/02/21(木) 03:01:46 ID:bdDF5va8
>>181
正直どんだけボロだろうと愛着とかわかないだろうか?
乗ってほしい気持ちはあっても多少はこう色つけるというか・・・

とうなn(ryなら別に適当にくれてやってもいいかとか簡単に思えそうなんだが
188774RR:2008/02/21(木) 11:46:36 ID:4MhE0hzx
>>173
それ盗難車の可能性は無いの?
189774RR:2008/02/21(木) 19:00:58 ID:DRMVqivn
>>174
俺富山
チビ乗り、俺の周りにチビ三台いる
街でみないって事はみんな峠かサーキット専用かね
190774RR:2008/02/21(木) 19:22:48 ID:bGtXZabI
こんな乗り心地の悪い乗り物をわざわざ普段の足にしたくないだろw
191774RR:2008/02/21(木) 20:48:50 ID:GCG351OC
質問なのですがNSR50のクランクケースを加工してNSR80のシリンダーを使えるようにした場合、
NSR80クランクケースの場合と性能は変わらないんでしょうか?
192774RR:2008/02/21(木) 20:56:04 ID:6WMy1UPG
>>189
おわらにこられ。
193774RR:2008/02/21(木) 20:58:55 ID:DRMVqivn
>>192
おー地元
君走ってるの?
何秒台?
194774RR:2008/02/21(木) 21:08:52 ID:x5xlkBE+
>>191
RYO・・・
195774RR:2008/02/21(木) 21:10:18 ID:CKkGu4Yt
>>191
んなもんやった人にしかわからんだろ。
やってみればいいじゃん
196774RR:2008/02/21(木) 22:14:42 ID:C1757/pT
2040. No Title [RYO] 2008/02/20 23:37
PWKの時はお世話になりましたm(__)m質問なのですがNSR50のクランクケースを加工してNSR80のシリンダーを使えるようにした場合、NSR80クランクケースの場合と性能は変わらないんでしょうか?

2041. クランクケース加工 [RYO] 2008/02/20 23:37
PWKの時はお世話になりましたm(__)m質問なのですがNSR50のクランクケースを加工してNSR80のシリンダーを使えるようにした場合、NSR80クランクケースの場合と性能は変わらないんでしょうか?
197774RR:2008/02/21(木) 22:15:39 ID:C1757/pT
つーか、あの加工内容を見たら察しが付くと思うけど素直に80ケースを買う方が安く付く。
198774RR:2008/02/21(木) 22:22:12 ID:x5xlkBE+
下準備無しだと4万コースだっけな
遊びじゃないとやらないだろ普通
199774RR:2008/02/21(木) 22:27:52 ID:6WMy1UPG
>>193
まだSSでしか走ったこと無い。今年SP作ったから行くよ。
あと地元民になりすました。ごめん。富山に親戚がいるだけの石川人ですw
200774RR:2008/02/21(木) 22:30:13 ID:DRMVqivn
>>199
そなんだ
何秒だったの?

五秒前後が一般的に速いレベルかな?
201774RR:2008/02/21(木) 22:30:47 ID:C1757/pT
アルゴン溶接で肉盛りするか、アルミパテ(デフコン)で肉盛りしまくればリューターだけで良い。
手間をかけてやればいいっしょ
202774RR:2008/02/22(金) 00:27:32 ID:GrSrrbwO
素直にケース買え。
203774RR:2008/02/22(金) 19:20:20 ID:34km0lJI
>>202
それが一番だな

クラッチ交換した後試走に行って、ちょっと休憩して帰ろうと思ったらキック降りなくて押して帰った。
Nチビでも長距離押すと死ぬ程疲れる。腰が痛ぇw
キック降りなかったのはキックギアの奥のワッシャが組む時に外れてたのかも。
それがどっかに噛みこまれて…。
走ってる最中にガリッって聞こえたから何かを噛んだのは確実だろうなぁ…。
ケース開けるの怖い
204774RR:2008/02/22(金) 20:51:11 ID:b7hfOC6q
Nチビは軽いけど、車高が低いから中腰で押してて腰にくるんだよな。
長距離押し乙。
205774RR:2008/02/22(金) 23:31:01 ID:CnF6a6u8
ちょっとゴメン。
先日FキャリパーOHしてパッドピン外してパッド外したらスプリングみたいな
のが入ってなかった。
あのスプリングってなくても支障ないのかねぇ?

ちなみにレース車両。
206774RR:2008/02/22(金) 23:37:48 ID:VfXA3SBy
心配なら付けろよ
207774RR:2008/02/22(金) 23:55:28 ID:GrSrrbwO
整備不行き届き。
レースやってるなら整備はしっかりしないと。。。
208774RR:2008/02/23(土) 00:24:45 ID:2jkGt0w2
>>205
ブレーキ関係は「大丈夫」って言って事故ったら言った奴に責任が発生する場合が(ry
まぁ自己責任で。って言えば済むと思ってる人が多いと思うけど。

ところで皆の衆は最大何キロ押した事ある?
俺の最大は夜中にミッションが砕けて20キロ押して帰った事がw
置いて帰ったら間違いなくパーツ盗まれると思うし不安で無理だった
209774RR:2008/02/23(土) 00:28:26 ID:+1TFFhpG
>>208
素晴らしい。いい経験が出来てよかったじゃない。
210774RR:2008/02/23(土) 01:57:53 ID:HiPmdLwI
>>208
真夏の日中に、革ツナギで約20キロ押したことが…
211774RR:2008/02/23(土) 02:45:08 ID:XsrhJ9gY
チャンバー、CDI、63ccボア、分離給油の公道仕様で
混合に変更したら体感できるほど何か変わりますか?
エンジン降ろす時にオイルタンク〜ポンプ間のチューブを外すんで
マイナスでこじってたら手が滑ってポンプのバネを飛ばして行方不明orz
パーツリスと見たらポンプassyしか設定無くてこの際に混合仕様にしようかと・・・
デメリットに見合う何かがあれば混合でもいいなと思ったのですがどうでしょう?
212774RR:2008/02/23(土) 03:05:59 ID:YgN91wgK
給油がめんどくさくなる
213774RR:2008/02/23(土) 03:35:39 ID:6JGwxDtu
駆動ロスが減る
214774RR:2008/02/23(土) 06:17:20 ID:CSNkHr7V
>>210
想像しただけで筋肉痛になったw
自分は長くても5キロ位かな
それでも二度としたいとは思わなかった

>>211
確かに若干パワーアップするけど、公道ではオイル缶を持ち歩かずに済む恩恵の方が大きい気がする
215774RR:2008/02/23(土) 09:04:03 ID:yzhI0RI1
ガス欠で5kmくらい押したのが最長かなぁ

公道仕様で混合にすると万が一のガス欠時に困るよね
数字に弱い俺としては計算がまんどくさいし…
216774RR:2008/02/23(土) 10:41:54 ID:+1TFFhpG
分離給油だとオイルタンクが邪魔、キャブがオイルポンプに当たるとか色々面倒だからな
オイル缶はアンダーカウルの内側に取り付けて携行してますよ
217774RR:2008/02/23(土) 14:45:47 ID:Bpfb54ei
分離給油の標準吐出量って混合で言うところの何対1くらいなんだろね。
2〜30:1位の感じがしたけどそんなもんかな?
218774RR:2008/02/23(土) 15:44:52 ID:+1TFFhpG
アクセル開度+回転数で連動するから一定の量ではないでしょう。
219774RR:2008/02/23(土) 16:07:48 ID:Bpfb54ei
あ、まあそうなんだけど全開付近の平均でってことで。
220774RR:2008/02/23(土) 16:18:24 ID:+1TFFhpG
ガソリン燃費と走行距離で算出するしかないのでは?

ところで昔から疑問に思っていたけどオイルポンプの吐出量が追いつかなくて焼き付いた例ってあまり聞いたこと無い。
混合にしないと焼き付くよってよく言われるけど実際そうなったことってあるの?って話
221774RR:2008/02/23(土) 17:54:45 ID:GzdnQBtt
俺72ccだけど分離で焼かないよ
薄いスリーブと膨張率高いピストンが原因で熱変形による抱きつき焼き付きだな
60付近で水温安定してりゃ大丈夫だよ
222774RR:2008/02/23(土) 18:25:45 ID:bFZFwV18
オイルポンプ排出量不足ってのは都市伝説じゃあないの?
ただのバリ取りやらセッティングミスを思い込んだだけとかね。
別にボアしてもちょっと排出増やすだけで13000まで常用しても
焼いた事無いし。
223774RR:2008/02/23(土) 18:41:23 ID:OocS4ykb
分離給油は濃すぎる。たしか30:1ぐらい
GP125の混合比ってそれぐらいじゃなかったっけ?

混合にしないと焼くってのは、いきなりアクセル全開から全閉とか、
下り坂でアクセル全閉とかしたら危ないって話だろ?
224774RR:2008/02/23(土) 20:35:35 ID:GzdnQBtt
アクセル全閉でヤバいのは混合だよ
単にアイドル分しかオイルいかない
でも分離なら回転も関係するからアクセル全閉でもポンプが高い回転数なので混合より多くオイルがでる
全閉でヤバいのは混合のほうだよ
実際に60:1 70:1でも焼かないからボアアップしたら混合ってのはどうかと思うな
まぁ確実だけどね
225774RR:2008/02/23(土) 21:35:36 ID:6JGwxDtu
>>224
70:1で使えるオイルってどこのオイル?
226774RR:2008/02/23(土) 22:20:29 ID:+1TFFhpG
そんな薄い混合比だとリングの消耗が激しそうだな
227774RR:2008/02/23(土) 22:27:00 ID:nRAciKzQ
ポンプギヤの回転が高くてもポンプ自体は閉じてるから吐出量は少ないのでは?
今までそういう認識だったんだが。
混合の急閉時も別にアイドリングで混合比決めてるわけではないだろうし十分かと。
228774RR:2008/02/23(土) 22:56:47 ID:H5ZIexdJ
>>211

それ、ドライバーズスタンドに売ってるよ。
229774RR:2008/02/23(土) 23:16:28 ID:AtZYpt2M
>>227
閉じると言うより基本開きっぱな状態でさらに補正するという感じじゃない?
後、ポンプの蓋とって中見た時、全閉だとちょっと開けたときに比べて量が増えるような形になっていた希ガス。
混合の急閉時は混合比と言うより量そのものが減るのがやばいと言っているんじゃなかろうか?
230774RR:2008/02/24(日) 00:08:31 ID:o2jpg5yh
やっとNチビスレぽくなってきた。
今年はサーキットデビューしたいな。
自走だけど頑張る
231774RR:2008/02/24(日) 00:09:01 ID:o2jpg5yh
お、俺のIDがjpg
232774RR:2008/02/24(日) 00:16:52 ID:8spaRa8d
自走でサーキットへ行く。帰りにサーキット近くの峠で攻める。
その帰りにサークリップが外れてエンジン死亡。近くのガススタまで1時間くらいかけて押して行って預けてもらって電車で帰宅。
翌日バイク屋に引き上げてもらった。

このような事があったから自走はリスクが高い。
つか、保安部品は工具やテーピングとかで大丈夫だけど、一番の問題はガソリンだよ。
233774RR:2008/02/24(日) 00:30:24 ID:RfLFyS+2
去年サーキットデビューして半年、なんか行き詰まってます。
広場でのジムカーナもどき的な練習ならそれなりに走れるんですが、
サーキットや峠になるといまいち攻めきれず、一向に速くならない…
やっぱりビビリ屋なのかなぁ…
234774RR:2008/02/24(日) 01:07:28 ID:m3Rkucby
症状は7000〜8000rpmくらいで失火するんです。
電気系が悪いと思ったので、配線も作り直したり、イグニッションコイル、プラグも交換したんですが駄目でした。
プラグの熱価が低いかと思ったんですが、8なので問題ないと思います。CDIも新品に交換しても駄目です。
原因が分からないまま、何度かエンジンをかけていたら、急にかからなくなり、火が飛ばなくなりました。
自分はステーターコイルか、CDIまでの線が駄目なのだと思うのですが、どうでしょうか?
235774RR:2008/02/24(日) 01:13:35 ID:JhgAVjjw
どうでしょうか?と言われても原因が掴めない、自分のスキルじゃどうにもならない状態なら
素直にバイク屋に持っていけば?
下手にごちゃごちゃ弄っても悪化するだけじゃね
なんつーかバイクの方が可哀相だわ
236774RR:2008/02/24(日) 01:23:48 ID:ddgEODRj
俺は同じ様な症状になって、色々やってみたけど直らなくてガソリンを換えたら直った。
原因はガソリンに水が混入。
237774RR:2008/02/24(日) 02:01:21 ID:6HIAQREn
>>234
悪いと思って交換した部品は全部新品?
じゃなかったら、全部新品に交換してから試してみような。
238774RR:2008/02/24(日) 02:22:07 ID:pOzXlATK
70:1とかは実験的な話で、そこまで絞っても焼かずに走るってわけ
100:1とかもね

回転数高、ポンプ閉>回転数低、ポンプ閉
構造的にこうなる
分離ボアアップならばとにかく水温安定が最優先
まぁ更にWPCとMoS2しときゃ安心
239774RR:2008/02/24(日) 03:28:59 ID:k9iChE47
>>211です
いろいろご意見ありがとうございます
やはり給油が面倒なのが一番のデメリットの様ですね
最近はトランポ移動も多いので混合を一度味わってみようと思います
バネも見つかりませんでしたので・・・
ハーネス断線の為、新品を在庫照会したらご相談パーツでした
楽しそうなのでハーネスを自作中です。また何かありましたらお付き合い下さい
240774RR:2008/02/24(日) 03:50:52 ID:XtBiGspC
ヤマハの赤缶、ほんとに混合20:1で使ってるやついるか?
241774RR:2008/02/24(日) 15:51:44 ID:xIJsSmEK
そいつはケインだろ。


|゚Д゚)))すみません言ってみたかったんです
242774RR:2008/02/24(日) 18:08:21 ID:xtpAV/KF
スタッッ フ〜〜〜!
スタッッ フ〜〜〜!
243774RR:2008/02/24(日) 18:41:32 ID:hBSLD+4v
HRCカラーのアッパーとシートカウル注文するといくらくらいかかりますか?
244774RR:2008/02/24(日) 18:54:46 ID:m3Rkucby
10万円
245774RR:2008/02/24(日) 21:29:35 ID:pOzXlATK
Y2SあたりでHRCカラーにしたらかなりかっこいいかもね
246774RR:2008/02/24(日) 21:37:11 ID:6HIAQREn
>>245
NSR50/80に関しては、シートカウルが尖ってる奴が格好良いよなぁ。
今02RS風付けてるけど、何かピンとこないw
むしろ自賠責切れてから、全然乗ってあげてない(´・ω・`)
247774RR:2008/02/25(月) 23:28:28 ID:Je3Mv0jD
後期型だけど前期のシートカウル付けたい。
でも逆はよく聞くけど後期→前期は見たことないなぁ
248774RR:2008/02/25(月) 23:38:42 ID:bORPPz7/
前期は頂点のとこに鍵が付いてるでそ?
あれでシートレールのタワーバーみたいなとこ(フレームの画像を見ればわかる)に引っかけて外れないようになってるんだよ。
だからこのタワーバーを溶接してくっつければ装着可能ですね。
後期型から今の固定方法になったのは、前期型の固定方法だと転倒したときシートレールが曲がってしまうとシートが外れなくなったりシートが飛んでしまったりするから。
なので、今のような固定方法になったと思われる。
249774RR:2008/02/26(火) 19:31:40 ID:N6r7B8Io
俺昨日バリ伝読んだんだ
そしたらグンのカラーにしたくなったw
あれ赤テラカラーって言うの?
塗りやすそうだし決定
キャンディレッドとパールホワイトで塗るかな
250774RR:2008/02/26(火) 20:04:51 ID:BH7+FARL
メットもやるよなw
251774RR:2008/02/26(火) 20:43:27 ID:dJatGKfV
カメー!
252774RR:2008/02/26(火) 20:47:21 ID:w2I22T1q
>>249
もちろん前期カウルにゼッケンつけて、番号は「56」だよな?
253774RR:2008/02/26(火) 21:19:08 ID:N6r7B8Io
>>249だけど
ミヤの88タイプレースカウルにするわ
ゼッケンのとこは耐久用に空白にしとく
254774RR:2008/02/26(火) 22:09:08 ID:wSgSaLnD
88タイプなんておっさんが好みそうな形じゃん
255774RR:2008/02/26(火) 22:26:24 ID:N6r7B8Io
だってグンの時代に合わせたら88の形が似合わない?
256774RR:2008/02/26(火) 22:37:15 ID:wSgSaLnD
いや89以降じゃね?
257774RR:2008/02/26(火) 22:43:27 ID:BH7+FARL
グンのNSR500って、途中で90以降に変わるしwww
258774RR:2008/02/26(火) 22:47:37 ID:onlKTC6G
湾岸仕様は88だけど。
259774RR:2008/02/26(火) 22:47:37 ID:wSgSaLnD
スペシャルマシンのやつねw
260774RR:2008/02/26(火) 22:48:02 ID:wSgSaLnD
頭悪すぎてワロタw
88アッパーに88スクリーンだろ?湾岸仕様って。いやぁ頭悪すぎてワロタw
261774RR:2008/02/26(火) 23:10:28 ID:BH7+FARL
なんでGPマシンが湾岸www
262774RR:2008/02/26(火) 23:30:33 ID:BH7+FARL
なんかグンヘル売ってたw
しかも俺ん家の近所でwww
ttp://www.jracing.co.jp/products/gunhel.html
263774RR:2008/02/26(火) 23:32:44 ID:wSgSaLnD
Jレーシングってたしかに漫画にも出たことあるなぁ
264774RR:2008/02/27(水) 00:00:13 ID:4F2q9cNe
さいきん80エンジン手に入れたん50おろして80にしてみたんだけど、なんて速いんだ...と驚いた俺。..
265774RR:2008/02/27(水) 16:40:40 ID:ECiFvVm0
87、88のアッパーに88の250スクリーンの組み合わせは湾岸仕様ではなく「もっちゃん仕様」と言います。
266774RR:2008/02/27(水) 16:50:10 ID:Jrbc727V
もっちゃん仕様?聞いたことねーよ
267774RR:2008/02/27(水) 17:06:32 ID:7PDPH9Yt
がっちょ仕様
268774RR:2008/02/27(水) 19:12:57 ID:5YA294Gm
80ノーマルだとそこまで速くない気が
ボアup63から80に載せ換えたけど、正直「こんなもんか?」とおもた。
ポート加工してもらったら別物になったけど…
269774RR:2008/02/27(水) 19:19:10 ID:BJCoS5aH
>>266 結構有名ですよ^^
270774RR:2008/02/27(水) 19:21:35 ID:Jrbc727V
ローカルだけだろ?それで有名だとは笑わせるw
271774RR:2008/02/27(水) 19:48:31 ID:L9MQlkxL
ごく一部の地域で有名


そら地元の先輩と変わらんわな
272774RR:2008/02/27(水) 20:02:01 ID:BJCoS5aH
しらないからって全否定するなんてそんなに顔真っ赤??
273774RR:2008/02/27(水) 20:03:25 ID:Jrbc727V
地元の先輩を馬鹿にされて怒るなんて先輩思いの後輩さんですねwww
274774RR:2008/02/27(水) 20:16:51 ID:quzPAduF
80ノーマルは遅いな
PWK ポート加工 ダイレクト チャンバーでバカ速い
93や98ccにしたらアホみたいに速い
275774RR:2008/02/27(水) 20:23:17 ID:L9MQlkxL
>>272
残念。知らないからではなく
誰にも知られていないのですよ
キミの地元以外では・・
276774RR:2008/02/27(水) 22:03:47 ID:BJCoS5aH
>>275 はどこが地元なの?
交流会とかサーキットとか峠とかうちら転戦もするけどどこでも有名だよ^^;
もしかして17歳くらいのDQNなのかな??
277774RR:2008/02/27(水) 22:17:26 ID:Jrbc727V
無名の先輩を持ち上げようと必死だなw
278774RR:2008/02/27(水) 22:51:29 ID:nttqh+OZ
ヘッドガスケットOリングにしてる人いますか?
いたらインプレ希望

44ミリ用のガスケットがなくて困る。
0.25の厚さがいいんだが加工するのがめんどい為
279774RR:2008/02/27(水) 23:19:45 ID:0tcUyj7N
グン仕様にグンヘルのNSRはRCVタイプのカウルにレプソルカラーのNSRより好感持てるぞ
280774RR:2008/02/27(水) 23:28:56 ID:5YA294Gm
最近のとんがったカウルなんて大嫌いだー
281774RR:2008/02/27(水) 23:35:40 ID:GjPaPmcH
俺もサーキットでやってる走り屋交流会とか行くけど、聞いたことない。
何処の地区よ?で何処のエリアに遠征行った訳?
細かく言ってくれ。
282774RR:2008/02/28(木) 00:34:46 ID:HgbApghg
結局誰のこと?

そんなに有名人なら名前ぐらい出してもいいよね
283774RR:2008/02/28(木) 01:19:35 ID:kXiwHvNZ
今後のNチビすれではもっちゃん仕様がデフォになります
284774RR:2008/02/28(木) 01:45:58 ID:RvwhTlO1
285774RR:2008/02/28(木) 01:48:24 ID:RvwhTlO1
286774RR:2008/02/28(木) 01:53:04 ID:HgbApghg
最近、こいつ絡みの話題は全部自演に思えてきた
287774RR:2008/02/28(木) 02:54:05 ID:RvwhTlO1
俺、いろんな所に売りにでてるんっすよ。
誰も買ってくれなくて。
288774RR:2008/02/28(木) 03:45:09 ID:L9qVKZPW
はいはい。おもんないから。
289774RR:2008/02/28(木) 07:46:20 ID:jVTR5eOC
誰も知らない先輩を必死で持ち上げたり
クソチャンバーをバーナーで焼いたものを売りつけたり

ゆとりがじわじわ来たなw
290774RR:2008/02/28(木) 09:25:22 ID:EyRsnsTX
>>278
はぁ?わかって言ってんの?
Oリングはヘッドに溝掘らないと駄目だろ。旋盤がなきゃ無理。
やまっちさんのとこに出せばやってくれるでしょう。
Oリング式のメリットはガスケットレスに出来る点で、何度でも交換できる。
それぐらいしか無いんじゃない?
あと欠点は、ガスケットを追加して圧縮調整ができなくなる。これはアホでもわかるはずだ。
291774RR:2008/02/28(木) 19:36:56 ID:2Jo4Q5l9
>265
みかん山?
292774RR:2008/02/28(木) 19:39:20 ID:dNkZeDna
もっちゃん仕様はもう15年以上前からあるからゆとりとは無縁。
東京、神奈川全域で有名だからローカルじゃない。
有名だからこそ2ちゃんなんかに名前出せる訳ない。
293774RR:2008/02/28(木) 19:51:16 ID:L9qVKZPW
バカじゃねー?
有名なんだったらみんな知ってるっつーの。
で?何処に遠征行ってるわけよ?
で?速いの?だったら知らないわけないしな。
294774RR:2008/02/28(木) 19:59:11 ID:8MEmSUkO
聞くは一時の恥
聞かずは一生の恥

しらなかった、そうなんですかーっていえば別に恥ずかしくないと思う
俺も知らなかったから、2chでいいこと知ったと思う
295774RR:2008/02/28(木) 21:11:52 ID:+uMWrFUp
>>290
わかってますよ。
ヘッド加工も自分でやってるから
旋盤も使うお仕事ですので
296774RR:2008/02/28(木) 21:18:29 ID:14HkGvTf
>>295
わかってるならなんで試さないの?
アホなんでしょ?
297774RR:2008/02/28(木) 22:15:35 ID:EyRsnsTX
>>295
馬鹿だろ?
298774RR:2008/02/29(金) 00:52:24 ID:n2RybmYG
>>265
えっ?Qチャン仕様じゃないの?
299774RR:2008/02/29(金) 02:38:46 ID:GHvdDU9i
最近はばっちゃん仕様と呼ばれます
300774RR:2008/02/29(金) 09:42:13 ID:AI0Gl7yP
これからはオッサン仕様と呼ぼうぜ
301774RR:2008/02/29(金) 15:10:35 ID:AI0Gl7yP
またリングがバックオーダー状態になってるらしい
302774RR:2008/02/29(金) 15:21:52 ID:Tf0rFOI0
303774RR:2008/02/29(金) 17:09:25 ID:A8xhipP6
ちょいとNSRのスイングアーム他車流用するのだけどついでに補強いれようと思ってる。
で溶接なのだがスイングアームはアルミ?何溶接になるのかな?
溶接できるとこにお願いしたいのだけどどこに出せばいいのかわからない・・
304774RR:2008/02/29(金) 18:48:25 ID:ikfZbnIU
>303
ノーマルなら鉄・・・っていうか、磁石くっつくだろ?
TIGなりMIGなり好きにしやがれ。
305774RR:2008/02/29(金) 20:06:46 ID:fC+Ytt0c
質問よろしく。

最近タンクキャップ付のタンク買ったんだが
キャップがぴったり閉まらないんだけど
直すことできるのかな?

前乗ってたのもこんな感じになったんだよねorz
306774RR:2008/02/29(金) 21:48:04 ID:6yTubg16
材質もわからないなら改造すんなwwww
307774RR:2008/02/29(金) 23:32:19 ID:QZZqXNGu
>>305
フタ側についてるカギ爪(ふたあをタンクとロックするギミック)が押すと軽く引っ込むむはずなのが渋くなってるfだけじゃない?
おれは前その症状になったときCRC吹いてシュコシュコ押しまくったら軽くなってふたが閉まるようになった。
308774RR:2008/03/01(土) 00:41:44 ID:+K+fc+gb
フレームの空洞の中にアルミを流し込むのはどう思う?
309774RR:2008/03/01(土) 00:46:31 ID:KBpqQ2s5
その前にアルミを流し込めるの?
途中で固まってしまうんじゃね?
普通は発泡ウレタンじゃね。これをやった場合たしかに強度は上がった気がするがしなりが無くなって曲がりづらくなる。
発泡ウレタンでさえこうなるから、仮にアルミを流し込めたとしても、実用になれるはずがない。
310774RR:2008/03/01(土) 01:06:44 ID:+K+fc+gb
うーん…確かに途中で固まりそうだ…。
初期フレームなんで錆とかで不安要素でてきたんで流し込みたいな〜と。
311774RR:2008/03/01(土) 01:09:06 ID:KBpqQ2s5
その前に費用がいくらかかるか知らんがねw
フレームを埋めるだけのアルミはどれくらい必要なのかわからんが数万以上はかかるだろう
312774RR:2008/03/01(土) 02:45:12 ID:jT2+mYWB
てかアルミを流し込むてどんだけ重たくするんだよwwwwww
313774RR:2008/03/01(土) 02:51:30 ID:iH3B0/Kq
靭性と脆性の関係を考えただけでも、
アルミの流し込みはとても意味がないと思います
314774RR:2008/03/01(土) 04:06:30 ID:VDrr8vn0
アルミを流し込む強者がいるとは…
マジ何キロ増になるんだろ?とおもたw
315774RR:2008/03/01(土) 05:09:56 ID:IadoTwO+
素直にワンオフアルミで造ってもらえよw
316774RR:2008/03/01(土) 07:20:04 ID:Z4Wte3NG
発泡スチロールでアルミ鋳造することできるけど・・・
フレームを補強するまえに
正しい収まり位置、つまり車体にホイールが収まった位置を正しく出せるか?
そして、不必要にガッチガッチにならないで補強できるか?
が重要だと思います。
ヤフオクでよく見かけるのは上側にアーチ形状で補強されてるタイプだけど
不必要に重くなるかと、見た目はやってるって感じするけどね
軽量補強ならケミカルで内部洗浄錆落とし後ウレタン注入かと・・・
不器用な人は黙ってアルミ製のスイング買っておきましょう
317774RR:2008/03/01(土) 10:41:31 ID:Fdsd1UaM
つかメーカーのエンジニアが計算に計算を重ねて作った物を
思いつきだけでアレコレいじり倒すのはなぁ。リスクの方が大きいと思うんだが。
まぁメーカーは「普通に乗る事」を想定して作ってる訳で
想定外の使い方するんならなんでもありだろうけどな。
318774RR:2008/03/01(土) 13:37:12 ID:lSfMREJb
つかメーカーのエンジニアもNSR50・80に多少のリファイン加えるだけで大きな
影響及ぼせるほど厳密な設計はやっていないと思うよ。
オーナーが満足するなら自分にも他人にも怪我しない迷惑かけない範囲なら何
しても良いと思うよ。
 結局行き着くところは自己満足の世界なのだから。
319774RR:2008/03/01(土) 18:16:44 ID:pGZ01uFG
>318
日本語でおk
320774RR:2008/03/01(土) 18:50:16 ID:6xURSD6+
>>319
それほど難解ではないだろ
321774RR:2008/03/01(土) 23:45:42 ID:+K+fc+gb
Nチビミィーティングin間瀬

期日:4月1日12時
参加資格:NSR50およびNSR80
目標人数3人

2人でも決行いたします。
お昼のランチ付き(うまい棒)参加費用は無料です。
322774RR:2008/03/02(日) 01:00:18 ID:1HJAKF0c
ランチのうまい棒は、一人何本ですか?
323774RR:2008/03/02(日) 01:34:05 ID:PfPpcDoJ
明太味希望です。
324774RR:2008/03/02(日) 01:46:20 ID:hi3+EDuj
コーンポタージュでもいいなら行くぜ
325774RR:2008/03/02(日) 01:51:06 ID:+0cxmfSN
4月1日
326774RR:2008/03/02(日) 02:09:26 ID:iYPwQGDR
なっとう味
327774RR:2008/03/02(日) 16:24:05 ID:qb5R1Bfh
はやくNチビ直して乗りたいなあ
箱根でもいこうか…
328774RR:2008/03/02(日) 16:38:20 ID:bQD2Sceb
ネイキッド仕様にしようと思うのだが
シートは何が合うだろ?

329774RR:2008/03/02(日) 16:44:12 ID:AAtOksaF
この際モンキーR仕様にしてやれよw
ネイキッドに合うシートなんて自作かキタコぐらいしかないんじゃねーの
330774RR:2008/03/02(日) 16:55:53 ID:bQD2Sceb
>>329
モンキーRか・・・・
最近になって2台くらい見たぞwww

やっぱり限られてくるよな〜orz
331774RR:2008/03/02(日) 17:47:23 ID:WjOQ7Mvc
NSR50/80の前後ホイールを他車に流用したいんだけど
ホイールベアリングサイズ知ってる人居る?
多分○○-12-○○とかの表記になってると思うんだけど、正直自信なんかは無い

よろしくお願いします
332774RR:2008/03/02(日) 18:38:20 ID:sAuXqz0J
2088. 加工料金 [RYO] 2008/02/29 11:08
何度もすみませんm(__)mヘッド加工、フライホイール加工、送料合わせてどのくらいでしょうか?
2089. Re: 加工料金 [RYO] 2008/02/29 13:52
ヘッド加工は面研とキタコ62.9CC用燃焼室加工でフライホイール加工は軽量化です。送料含めてどれくらいでしょうか?
2090. Re: 加工料金 [やまっち] 2008/02/29 20:27
>何度もすみませんm(__)mヘッド加工、フライホイール加工、送料合わせてどのくらいでしょうか?
\6500-7000
程度です。
2092. Re: 加工料金 [RYO] 2008/02/29 22:34
現金も一緒に送って大丈夫でしょうか?
2093. Re: 加工料金 [やまっち] 2008/02/29 23:01
・・・みんな見てますよ〜(笑)
メールとかしてくれればご案内します〜

せっかくだからみんなにみてもらおうw

333774RR:2008/03/02(日) 18:42:59 ID:iYPwQGDR
>>332
やまっちさんとこをネタにすんの止めろ
334774RR:2008/03/03(月) 07:02:51 ID:FxUvUD/O
>>331
ホイールベアリングを購入してサイズを測ってください。
すなわち自分で調べてねってことです。ご理解くださいませ。

RYOクンって馬鹿すぎてワロタw
335774RR:2008/03/03(月) 10:08:00 ID:ZzVs9PCw
Rキャリパー盗まれたお(´・ω・`)
336774RR:2008/03/03(月) 10:16:49 ID:K3b94TzT
>>335
おまw
ジャンクでよければあったはず…
いる?
337774RR:2008/03/03(月) 15:11:49 ID:FxUvUD/O
ピストンガチガチ固着のキャリパーならあったかもw
てかRキャリパー盗まれたのワロタw
次は車体が盗まれるんじゃね?
338774RR:2008/03/03(月) 17:33:58 ID:AG2O/gJ8
>335 ブレーキ液が点々と地面に付いていて犯人が捕まったというオチなら面白いのに
339774RR:2008/03/03(月) 18:00:09 ID:ZzVs9PCw
みんな優しいな
ノーマルならまだストックあるから仕事おわってから復旧予定
小汚い車体だから持ってかれるとは思わなかった
340774RR:2008/03/03(月) 20:18:15 ID:CR6d0cOM
>>339
>小汚い車体
持ち主の興味(愛)が薄れてる→部品盗っても気づかない、若しくは被害届け出さない
更に・・
そのままだと・・ハゲタカスパイラルw 
341774RR:2008/03/03(月) 21:39:49 ID:bPknfCas
車体が盗難に遭いました…的な報告wktk!
342774RR:2008/03/04(火) 02:01:14 ID:o+Js0vH3
強い段差とか乗り越えたりすると
スイングアームのリアサス付け根付近とか歪んだりしない!?
343774RR:2008/03/04(火) 18:45:10 ID:rUkM+v8P
>342
その前にホイールが歪むから安心しろ
344774RR:2008/03/04(火) 18:53:23 ID:yifVlGIy
ヒント:ベアリング
345774RR:2008/03/04(火) 19:01:35 ID:yifVlGIy

皆さん初めまして。
早速質問なのですが、率直に言いますとNS-1に付く機械式16000rpm〜22000rpmくらい計測できるタコメータはありますでしょうか?
あまりカスタム然としてるのは好きではないので(とはいえフレーム、ホイール、エンジン以外は社外ですが^^;)できれば純正流用が希望です。もちろん社外でもかまいません。どうか皆様の知恵をお貸しください!よろしくお願いします。
346774RR:2008/03/04(火) 19:02:37 ID:yifVlGIy
そんだけまわせるな何がつくかわかりそうなもの
俺ならメーターパネルにを交換するww
347774RR:2008/03/04(火) 21:40:52 ID:OVU+26YO
日本語覚えてから自演しような。
348774RR:2008/03/04(火) 22:12:42 ID:6VisZH6Y
>>345>>346
今日一番の馬鹿
349774RR:2008/03/04(火) 22:29:56 ID:9QzHXPRZ
>>345>>346
なにこいつ神じゃね!?
350774RR:2008/03/04(火) 22:38:23 ID:FsjJzg9o
まさみ男のとこのしつもんじゃん
351774RR:2008/03/04(火) 22:40:19 ID:AcyTRtog
(・∀・)ジサクジエーン!!乙!!
352774RR:2008/03/04(火) 23:11:17 ID:Fgql835g
流石NS1乗りは格が違うな。
353774RR:2008/03/04(火) 23:35:52 ID:M99KAyaV
久々に自演モロ出し見たw
354774RR:2008/03/05(水) 02:54:21 ID:N34Pj0gr
やっぱNS-1乗りはすげえな
355774RR:2008/03/05(水) 12:27:18 ID:y+EBNRV4
ベタな自演で笑いをとるのが最近の流行りか?w
356774RR:2008/03/05(水) 18:09:25 ID:6mB5yQ3r
>NS-1に付く機械式16000rpm〜22000rpmくらい計測できるタコメータはありますでしょうか?

実際にそこまで回るのでしょうか?
回らない>必要ないならメーターパネルを自作して数字を書き込んでやれば
いいんじゃないかな。
必要ないのに付けても、メーターの1/2程度の範囲しか動かないから見難いし
面白くない。
プリントアウトすれば簡単。メーター分解出来ればOK。

実際に回る>必要ならば電気式をお勧めします。
そこまで高回転だと小さなロスが二乗的に大きなロスになってます。
機械式の余分なギアも外してやるほうがいいです。
357774RR:2008/03/05(水) 19:59:33 ID:oUQVZQ6m
>>356
>NS-1に付く機械式16000rpm〜22000rpmくらい計測できるタコメータ
たしかモトチャンプの別冊の4miniちゃんぷだかに載ってたけど原付でそこまで回るエンジン技術的じゃなく物理的に不可能なんじゃ?
モンキーで200km/h出せるか?だとかで計算だと20000回転くらい必要でピストンヘッドがフェラーリF1を超えるスピードになるとか
358774RR:2008/03/05(水) 20:06:26 ID:5XoTVir5
マジレスすると、
CBR250RRやZXR250のメーターを使えばいいと思うんだ。
359774RR:2008/03/05(水) 22:21:12 ID:3QvQtbUy
CBR250RRは電気式なんじゃ?
360774RR:2008/03/05(水) 22:33:18 ID:8SFvDHN+
>>356
コピペで回答するのも酷いモンだな。

361774RR:2008/03/06(木) 00:13:40 ID:1TMgA0Gy
↑あっ自演の人だ。
ださっ。
362360:2008/03/06(木) 23:36:40 ID:e8r8PrVR
あっちは俺が書いたけど、こっちは書いてないもん。

>>357
昔、オクムラ付けた時は14000rpm以上回ったよ。
落差が激しくて乗り辛かったけど面白かった。
363774RR:2008/03/07(金) 00:50:51 ID:rCq74agx
スイングアームのベアリングがとれないんだけど、交換のコツ教えてください。
364774RR:2008/03/07(金) 00:57:32 ID:dKmrjD/S
>>363
専用のベアリングプーラーが要ります。
365774RR:2008/03/07(金) 01:14:36 ID:2o0WjP8k
やはり、売れそうに無いな。↓
ttp://page11.auctions.yaho.co.jp/jp/auction/n62732304
366774RR:2008/03/07(金) 03:22:11 ID:gl6uc7eT
mini売ってるしなぁ。50ccだしねぇ。250とかなら定価の倍くらいでも。。。
367774RR:2008/03/07(金) 05:29:19 ID:TN/z0Knn
368774RR:2008/03/07(金) 05:33:43 ID:TN/z0Knn
>>365
今更NSR買う奴居ないだろう。
80で60万は高すぎる。
普通に250買った方がお得だわw
369774RR:2008/03/07(金) 18:55:44 ID:sX66/ZeR
>>368
あのNSRに55万の価値があるかは分からない。
けど生産終了して随分経ってるのに新車。希少価値高いじゃんね。
こういうのって250のが得だとか関係なくね?
俺的には下手な250持つよりも綺麗なレプソルのN8のが今は得な気がする。
370774RR:2008/03/07(金) 19:30:57 ID:WLWsqS0A
とりあえず出品者乙

下手なレプソル買って神経質に乗るより
250買って遊ぶ事も可能だしな
371774RR:2008/03/07(金) 21:59:08 ID:+zHY2+6Y
55万は高いよな・・・
いくらで買ったかは知らないが、元は30万前後の原二種。
25万はふっかけ過ぎ出し、そんだけ出せば新車の250買える。
出品者はもう少し冷静になって相場というものを考えないと
今後も売れないままだろうな。
372774RR:2008/03/07(金) 23:07:23 ID:LZsbdZmq
低ギアでフル加速するのと高回転でエンジンまわすのとではどちらが腰下へのダメージ大きい?
高回転で乗るとベアリング駄目になるかな
373774RR:2008/03/08(土) 00:29:19 ID:BfEX+g+Z
あたりめーだろ。
374774RR:2008/03/08(土) 08:06:13 ID:CSM9Bawn
NSR80とCRM80とでは、ポート形状全然違う?
375774RR:2008/03/08(土) 09:01:30 ID:1SDxX5G3
ポートの高さが違う…たぶん
376774RR:2008/03/08(土) 11:02:49 ID:jiRAbmMd
>>374
だいぶ違うと思ってもらったらいいと思う
ポート加工しないと戦闘力にはならない
377774RR:2008/03/08(土) 11:29:51 ID:CSM9Bawn
>>375 >>376
d
NSR50に、腰下NSR80、腰上CRMが載ってるんだけど
どうにも上が回らない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
80シリンダーにしようかな・・・
378774RR:2008/03/08(土) 11:53:56 ID:jiRAbmMd
>>377
イタリアの54ボアにしてくれw
379774RR:2008/03/08(土) 12:52:05 ID:hbvWjItX
バランサアイドルギヤ換えてみました。
こ、この吹け上がりは…!
想像以上の変化でヒデキ感激!
380774RR:2008/03/08(土) 16:54:59 ID:bCK+TisD
>>374
CRM80のチューン方法にNSR80のシリンダーをつける方法があるわ。
381774RR:2008/03/08(土) 17:16:00 ID:CSM9Bawn
>>380
kwsk

どうせならボアアップしようと思ってるから
オススメのメーカーってあります?

カメファクとオートボーイぐらいしか候補がないんだけど・・・

382774RR:2008/03/08(土) 18:42:38 ID:0G6LxIAn
>>381
リップスとかあるじゃん
383774RR:2008/03/08(土) 19:17:08 ID:CSM9Bawn
>>382
調べてみたけど耐久度なさそうだね
一本リングだし、メーカーも街乗り推奨はしてないし・・・

難しい|´・ω・)
384774RR:2008/03/08(土) 19:23:53 ID:2C+ExMgq
カメファクは二本リングじゃなかったっけ?
385774RR:2008/03/08(土) 20:40:17 ID:m1szZanK
アドレスV100ピストン使用 89.5cc
カメファク 93cc

キタコ 98cc


リップスはキタコピストン使用のポート加工だな

他にイタルキットある 95ccほどかな

386774RR:2008/03/08(土) 20:41:24 ID:m1szZanK
ちなみに98ccで二本リングにしたいならばオクのアドレス用55ミリピストン使えば桶
387774RR:2008/03/08(土) 21:44:23 ID:+J6lNpoX
ピストンハイトが異なるからヘッド加工が必要
今やまっちが標準化目指して色々やってるから、やまっちに依頼するのが無難

ボアアップはものすごくトルクがあって乗りやすくなるけど水温が上がりやすくなるのでラジエータ強化が必須
たとえば5月時点であっというまに100度越えることがよくあった
388774RR:2008/03/08(土) 22:01:46 ID:CSM9Bawn
う〜ん
ピストン流用もありだけどシリンダーがダメだからなあ〜
やまっちさんに相談してみようかな。

どうもみなさんありがとう!!
389774RR:2008/03/09(日) 10:27:19 ID:Zf961PbZ
なにこれCM?w
390774RR:2008/03/09(日) 15:27:59 ID:SPqPf+WU
やまっ
391774RR:2008/03/09(日) 22:15:15 ID:/TFVx1J3
ググってもどうも判らないんだが、NSRの純正リアショックのバネレートって何`か教えてくれまいか?
392774RR:2008/03/09(日) 22:34:05 ID:xMB1frdR
2
393774RR:2008/03/10(月) 00:09:23 ID:MeZO2GR5
通りすがりの者ですがスレタイ見て懐かしくなり立ち寄ってみました。
自分が高校生当時(13〜14年前)はNSR50なんて仲間内で数万円で売買されてたのに今は高いんですね。
NSR250でさえ10万円以下で売買されてたし。
たしか88'ロスマンズ10万位で友達から買いました。
流れぶった切ってスマソ。
394774RR:2008/03/10(月) 01:54:24 ID:RFvDhyBW
>>386
ど言うこと?
キタコのシリンダーにアドレスV100ピストン使うって理解でおk?
395774RR:2008/03/10(月) 05:51:17 ID:2KS40Pmo
>>394
ボーリングすればいいだろ
396774RR:2008/03/10(月) 09:27:38 ID:6lnvNZQ9
アドレスV100は12mmピンだから13mmピンに使える流用ピストンは今のとこない。やまっち氏は見当付いてるようだけどね
397774RR:2008/03/11(火) 10:24:58 ID:mxzvKNQY
>>393
羨ましい話ですw
自分もその頃高校生したかった…。
398774RR:2008/03/11(火) 10:52:25 ID:xN2RhcoW
ガソリンタンクの鍵なくして乗れない。
はげっしくorz
399774RR:2008/03/11(火) 11:25:32 ID:48Jqljgh
あぁ、俺の頃もそんなだった。
7年くらい前だけど。
場合によってはただ同然もあったよな。
400774RR:2008/03/11(火) 12:22:49 ID:XttEQEis
燃料ホースにペットボルトつけてとりあえずしのいだ俺ガイル
401774RR:2008/03/11(火) 13:48:08 ID:LybpNPuL
俺なんかN8をただで貰ったんだけどね〜
402774RR:2008/03/11(火) 15:03:58 ID:VmIH8PMu
2スト廃止が決まってから急に高騰したのか?
チビから250にステップアップしたいがとても手が出んよ。
403774RR:2008/03/11(火) 17:26:23 ID:LybpNPuL
素直に600か1000を買うべき
404774RR:2008/03/11(火) 17:29:04 ID:LybpNPuL
まずNSR50/80などの2ストミッションは1999年頃に製造中止になった
それから10年近く経つ訳だが、球数の減少、部品入手困難・・・
程度のいい車体を買っておこうとみんな思ってるわけ
そうすると価値が上がるのは必然
もっと早く、せめて10年くらい早く買うべきでしたね。としか言えません
405774RR:2008/03/11(火) 20:49:31 ID:A+xoSOjo
まあぶっちゃけ

今 頃 な に 言 っ て ん の ?

だ罠。
406774RR:2008/03/12(水) 00:25:59 ID:4GGcxteS
4月1日の約束
407774RR:2008/03/12(水) 12:33:58 ID:eZXadYhq
別件で調べていたら偶然たどり着いたページ
http://www.iris.dti.ne.jp/~f-chan/new_nsr/new_bigcab/normal_aircleaner/normal_aircleaner.htm
Nチビ+PWK28にエアクリを加工装着
ページで紹介されているジャバラのジョイントは特注した、みたいなこと書いてるけど
KN企画の汎用ジョイントで同様のものが売られている(3000円ほど)
408774RR:2008/03/12(水) 16:21:55 ID:gd4v1mTN
409774RR:2008/03/12(水) 17:47:45 ID:2H4LW5mf
>>407
お、いいねこれ。
エアクリはノーマル派な俺にはもってこいの情報です。


スパーダのラジエターつけたらホースがえらいことになった。
ジェットコースターかよ、みたいなwww
410407:2008/03/12(水) 22:04:31 ID:twAZ6MYx
>>409
見つけたのは偶然だけど、ここに紹介したのは
「スキルのないおまえらができるならやってみやがれ笑」的なノリですw
ではでは頑張ってください
411774RR:2008/03/12(水) 22:17:02 ID:Dic7GTQa
大した加工には思えないが、まあ自尊心を満たしてくれ
412774RR:2008/03/12(水) 22:51:51 ID:2H4LW5mf
410さんはどのくらいのスキルがあるのですか?w

413774RR:2008/03/12(水) 23:56:08 ID:RsWPlBXt
すげーな
>>410にとってこれは大規模な加工らしいぞ
よっぽど技術力無いらしいw
414774RR:2008/03/13(木) 00:01:51 ID:9ksNHXPo
いやー、それなりに手間かかってるでしょ。
しかし407は何でこんなに被害者妄想なんだ?
有意義な情報を公開してくれてありがたいじゃないか。
415774RR:2008/03/13(木) 00:06:41 ID:KB0CfNUr
>しかし407は何でこんなに被害者妄想なんだ?
>しかし407は何でこんなに被害者妄想なんだ?
>しかし407は何でこんなに被害者妄想なんだ?
>しかし407は何でこんなに被害者妄想なんだ?
>しかし407は何でこんなに被害者妄想なんだ?
416774RR:2008/03/13(木) 00:22:25 ID:iNDkgX7B
これが手間掛かってるように見えるなら終わってるな
尚更技術力の無さを露呈してる
417774RR:2008/03/13(木) 11:59:54 ID:0/zQdUJl
技術力+設備
418774RR:2008/03/13(木) 18:32:09 ID:Fy/dO6dh
ちょっと質問させてください〜。


今エイプエンジン乗せ換えしているのですが
NSRメインキーボックスを使うために配線図とにらめっこしながら
つけたんですがオフでエンジンがかかりオンでエンジンが止まります。
何を間違えているんでしょうか?

ちなみにエンジンがかかる位置(オフ)でエンジンオフの時に
ブレーキを握ってもテールランプが光らないのは何が間違っているからでしょうか?
(2STの時はついていた気がします。)

無知ですみませんができるだけ自分で何とかしたいので
アドバイスお願いします!
419774RR:2008/03/13(木) 19:37:20 ID:NJh1XGO/
ヒント:エイプを使う
420774RR:2008/03/13(木) 22:00:23 ID:Fy/dO6dh
>>419
エイプの鍵を使えってことでしょうか?

ハンドルロックも使いたいし何より鍵がばらばらになるのも嫌なんです。

ずっと配線図見てるのですがエイプはONの時にフリーになってるから
逆になるみたいですね。だからといってどうしたらいいかわからないorz

明日キーボックスの裏でも見てみようかな。中の構造ってどうなってるんでしょうか?
421774RR:2008/03/13(木) 22:07:39 ID:KB0CfNUr
>>420
NSRとエイプの配線図を晒してくれたら俺がアドバイスしてあげる
422774RR:2008/03/13(木) 22:08:14 ID:NJh1XGO/
配線図よめないなら素直にバイク屋いけば?
プラスとマイナスの違いと効果がわかれば出来るはずだけどね
423774RR:2008/03/13(木) 22:32:27 ID:Fy/dO6dh
すみません、馬鹿で^^;
だんだん頭がこんがらがってきて><
携帯で撮ったので全部は無理ですがとりあえずアップしました。
足りない場合はまた撮ります。

ttp://imepita.jp/20080313/809060
ttp://imepita.jp/20080313/809200
ttp://imepita.jp/20080313/809370
ttp://imepita.jp/20080313/809570
424774RR:2008/03/13(木) 22:40:47 ID:KB0CfNUr
>>423
この配線を見る限りエイプの鍵でOKっすね
425774RR:2008/03/13(木) 22:47:28 ID:Fy/dO6dh
>>424
やっぱりエイプの鍵でやるしかないんですか><
426774RR:2008/03/13(木) 22:51:01 ID:Ac/dXJpX
>>423
NSR側の赤・赤/黒はエイプのどこにつなげてるのよ?
まずはそこから。
427774RR:2008/03/13(木) 22:55:49 ID:Fy/dO6dh
>>426
赤  → バッテリー+
赤黒 → CDI

です><
428418:2008/03/13(木) 22:59:53 ID:Fy/dO6dh
ちょっと今からバイトなのでしばらくレスできません。
すみません。ついでに頭冷やしてきます。
429774RR:2008/03/13(木) 23:09:42 ID:Ac/dXJpX
>>428
うぃうぃ

>>427
それがまず第一の間違いっぽいな。
430774RR:2008/03/13(木) 23:10:36 ID:KB0CfNUr
>>425
配線を見る限りNSRは後期型だな。後期型のNSRはバッテリ点火である。
従って、キーをOFFにしたとき導通が切れてエンジンが止まる。
一方、エイプはキーをOFFにしたとき導通してエンジンが止まる。これは前期型のNSRと一緒。
発想の転換で、前期型NSRのキー一式を揃えて交換すれば解決する。これならキーは一つで大丈夫だろ?
タンクキャップ、メットホルダーも一緒に変える羽目になるがな。
ポンと買ってしまえや。

現状のままどうにかしたいならリレーを使え。リレーの仕組みを知っていれば全て解決するので、敢えてここでは解説しません。
すなわち、知識がなければどうにもならないですな。俺はわかってるからいいけどw
431774RR:2008/03/13(木) 23:15:02 ID:3C8g/nuk
リレーの仕組みなんて、配線いじろうとしてるやつなら誰でも知ってるから自慢にもならんwwwwwwwwwwwww
432774RR:2008/03/13(木) 23:23:03 ID:KB0CfNUr
どうせID:Fy/dO6dhにはわからないだろうから意地悪っぽく書いただけなんですけどw
433774RR:2008/03/13(木) 23:23:26 ID:Ac/dXJpX
>>430
俺もそう思った。
イグニッション回路が真逆だから、
キーをオフにしたときに導通させればいいかと。
リレーで引っ張れば対処できる罠。

全体図が無いからわからんが、
エイプの黒/白は−(0V)だと思われる。
NSRの赤/黒って+(+12V)じゃない?
434774RR:2008/03/13(木) 23:50:19 ID:KB0CfNUr
>>433
いや違う
NSRの赤→バッテリー+で、赤/黒がCDI及び電装系の電源になる。
キーONにするとこいつが導通してウインカーやブレーキなどが使えるようになる。

だから>>427は間違い。
435774RR:2008/03/13(木) 23:52:59 ID:KB0CfNUr
てか、ぐぐったらまんま答え(NSR改エイプの配線図)が出てるし。
あの人は携帯厨みたいだから教えても見る事ができないだろうね。
ほうっておこうっと
436774RR:2008/03/13(木) 23:58:30 ID:Ac/dXJpX
>>434
違って無いんじゃね?
NSRはキーONで赤/黒は+(+12V)になるわけで。。
エイプのほうはキーOFFで黒/白が−(+0V)になるってことだから・・
437774RR:2008/03/14(金) 00:00:53 ID:Ac/dXJpX
つか、ググってでてくるなら、
ま、いっかって感じかも。
438774RR:2008/03/14(金) 00:02:07 ID:5oXAIyP6
>>436
なんだそんなことか。
概ねそれが正しい。
要は、黒/白が導通している・していないだけだから
リレーでこの辺をどうにかすればOK。簡単
439774RR:2008/03/14(金) 00:02:30 ID:KB0CfNUr
>>437
だねぇ〜
放置放置。あとは自分で頑張ってねって感じということで
440774RR:2008/03/14(金) 00:43:07 ID:MIv4tlD9
ケータイで一所懸命やってるみたいだから放置はかわいそうかと。
一応、URL貼っておくから、参考に!
http://05lab.net/laboratory/bike/nsr50/4st/nsr50-4st-13.htm
ttp://05lab.net/laboratory/bike/nsr50/4st/nsr-4st66.gif
441774RR:2008/03/14(金) 00:55:22 ID:EcYqvuoq
>>416
くそー 馬鹿にしやがって。この、この馬鹿!!
バイクの設計者だっちゅーに。
442774RR:2008/03/14(金) 01:46:45 ID:5oXAIyP6
>>440
いずれにしろ画像が大きすぎて携帯では見れない件w
このキーシリンダーは前期型用ですねぇ〜後期のキーシリンダーではリレーを使う方法しかないw
443774RR:2008/03/14(金) 01:51:33 ID:DF2UZfi1
>>442
ファイルシークで見れるよ
444774RR:2008/03/14(金) 02:04:23 ID:9J70p3gg
FZR250のラジエタがいい感じ
あと最終型のRZ50のラジエタもいい感じ
んで防水タイプのPCファン付けてみる
445774RR:2008/03/14(金) 02:16:56 ID:MIv4tlD9
>>442
まぁまぁ煽るのはやめようや。
リレー使わずにできないことも無いかな。

キルスイッチと同じ要領のスイッチを追加して頭使えばいい感じに仕上がるはず。

下手こいて、赤と緑の線をショートさせないことw
446774RR:2008/03/14(金) 06:38:51 ID:QUw4D4Ib
>>442
そのページを「お気に入りに登録」して、PCサイトビューアーで見れるよ。
447774RR:2008/03/14(金) 12:12:49 ID:P/Fc1dFm
>>444
もともとFZR250にファンついてるじゃん。

俺も今ラジ何つけようか考えてるんだよね〜。
定番のTZR50とかTZM用にしようかな〜。
63ccだけどカリカリじゃないしな。
448774RR:2008/03/14(金) 12:37:41 ID:9J70p3gg
>>447
重いからだよw


RZ50用は安くていいよ
449774RR:2008/03/14(金) 17:34:58 ID:jyzOjgkA
混合か分離かという話がありましたが、分離給油でレースに出てる方っているんですか?
450774RR:2008/03/14(金) 20:25:15 ID:9J70p3gg
>>449
SPのEXPにもいるよ
451774RR:2008/03/14(金) 22:20:49 ID:QUw4D4Ib
Nチビに乗ってると変な奴等(暴走族)に絡まれるのは世の常ですか
452774RR:2008/03/14(金) 23:22:19 ID:9J70p3gg
>>451
ちぎれw
453774RR:2008/03/15(土) 00:51:38 ID:3TwLhoGp
頑張る。
454774RR:2008/03/15(土) 00:55:35 ID:B4KEFb1F
>451 俺、大昔Nチビのレーシングチャンバー付けていて下手な暴走族よりも
爆音で公道走っていた過去がある。
455774RR:2008/03/15(土) 01:03:21 ID:HW1bxdga
あいつらは格好で見てるからな
ツナギで行ってた時は道ゆずられてワロタ
456774RR:2008/03/15(土) 01:23:34 ID:3TwLhoGp
やっぱり格好で見てるのか…

まぁ今日が初めてだったんだけど、学校の前で待ち伏せするのはやめてほしいなぁ…恥ずかしいし…
457774RR:2008/03/15(土) 11:32:23 ID:XH4aKB+5
>>456
ボコれば解決
基本的に弱いやつばかり
458774RR:2008/03/15(土) 11:55:03 ID:WiFmS4Nz
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191760566/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191758801/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
459774RR:2008/03/15(土) 21:09:28 ID:O5ocXsuP
純正加工の20パイキャブって他のビックキャブと比べてどうですか?純正のエアクリーナーを付けたいので
460774RR:2008/03/15(土) 21:13:55 ID:raaxJaPs
>>451
暴走族に絡まれたことはないな。
白黒のへんなのには大人気みたいだがw
461774RR:2008/03/16(日) 00:12:05 ID:rF0TrYiU
教えてエロい人!!

貧乏だから前期のフロントフォークの中身をそっくりそのまま後期にしちゃうって考えなんだけど、流用不可なの??
462774RR:2008/03/16(日) 00:26:47 ID:ysEcFE6r
不可です。後期のフレームごと変えてください
463774RR:2008/03/16(日) 02:13:39 ID:S7KbCOsO
フォークなら出来そうな気がしてきた
464774RR:2008/03/16(日) 02:34:01 ID:pPZT8yVj
バネとシートパイプの移植なら簡単。
突き出し出来るようにするなら
ちぃと金と手間がかかるよ。
465774RR:2008/03/16(日) 02:57:16 ID:O/Q4SxIU
>>460
あいつらそっちの気があるからな。
若い男の子を狙って追いかけてくんだよ
466774RR:2008/03/16(日) 10:15:11 ID:0Y6KqyLQ
昨日、夜走り前にセルフにガス入れに行ったら、珍ジェイドと原スク数台の珍走が。
このスレ見てから行ったので激しくタイムリーで焦ったわけですが、
絡まれるわけでもなくなぜか「おざッす!」 と挨拶され、意味が分からず更に焦る…
時代遅れなツナギ&チームトレーナーの出で立ちが良かったのかな…?
467774RR:2008/03/16(日) 10:45:36 ID:ysEcFE6r
焦るとかアホすぎてワロタ
468774RR:2008/03/16(日) 11:51:31 ID:SyY0li5h
そのバイクを蹴り倒していく勇気がこの先必要
469774RR:2008/03/16(日) 13:04:17 ID:0Y6KqyLQ
ちょ、それ勇気ってか無謀(;゚д゚)
峠ならまだしも、町中で250から逃げる自信はありませんよ?
470774RR:2008/03/16(日) 13:38:26 ID:O/Q4SxIU
>>469
余裕だろ。
250言えど乗ってる奴は所詮バカ。
471774RR:2008/03/16(日) 18:07:15 ID:I7dev0wP
なぜ蹴り倒す必要がwww
472774RR:2008/03/17(月) 07:30:22 ID:hIqoSrxl
N8オイルポンプについて

NEW RYO - 08/3/17(月) 6:57 -

質問お願いします。NSR80のオイルポンプはNSR50のオイルポンプより噴出量が多いのでしょうか?また加工したら噴出量は増やせるのでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m

473774RR:2008/03/17(月) 07:34:20 ID:u0z8cIiL
またRYO君かよw
474774RR:2008/03/17(月) 19:03:39 ID:dUhtF0Ge
ちと質問。
NSR50/NSR80に乗ってる人たちで、
シャシダイに乗せたことある人っている?

どれくらいの改造でどれくらい出力があったのかが知りたい。
ノーマルでもどれくらい出てるのか知りたいってのもある。
475774RR:2008/03/17(月) 19:32:47 ID:AsSQqc+U
ダイノパックにて

NSR50
フルノーマル後期 6ps

SP12 9ps

NSR80
フルノーマル後期 9ps

チャンバー&PWK28 12ps

チャンバー&PWK28&ポート加工 15ps

チャンバー&フルポート&PWK28&レーサー 17ps

自分はこうでした
あくまでも参考ですけど
476774RR:2008/03/17(月) 19:59:53 ID:xuNOjVLH
リップスのあれはどんだけ誇大広告なのだろうか・・・
477774RR:2008/03/17(月) 20:19:28 ID:XNiACsDd
>>475
参考になった。Thanks。

つーかSP12でも80と同じ位でてるのね。SP12も50ccだよね?
478774RR:2008/03/17(月) 20:55:55 ID:AsSQqc+U
みんな馬力を気にし過ぎるんだよね
SP12の9馬力とN8フルノーマルの9馬力は数字は一緒だけどトルクが全然違うんだよね
グラフ比べたら一目瞭然
ちなみに社外チャンバーでポン付け11馬力とかあるけどエンジン出力でしょ
後輪出力とか言ってるけどさ、要はエンジン出力を後輪で測ってるだけ
50ccで後輪11馬力ってどんだけ大変かやってみたらわかる
第一どのメーカーも11馬力って公称してるよね、疑問に思わない?

S50時代は後輪で14〜15あったみたいけど、アブガスで完全レーサーでかなり高回転だよ

あとチャンバーによる比較だけど
馬力は同じでも乗りやすさやタイムが違うんだよね
一瞬10馬力でるチャンバーよりも、9馬力だか全域なだらかでフラットトルクなチャンバーの方が速いよ
479774RR:2008/03/17(月) 21:13:33 ID:jncfU+0A
>>478
お前が一番気にs
480774RR:2008/03/17(月) 22:21:16 ID:AsSQqc+U
データ取りに回してるだけだけど

すまん
荒らしに反応しちまったorz
481774RR:2008/03/18(火) 23:07:08 ID:BU0QCd7s
>>480は悪くない
482774RR:2008/03/20(木) 10:39:19 ID:Vf9RRRr4
暖かくなってきたしキャブのセティーングでもするかなぁ
483774RR:2008/03/20(木) 11:44:12 ID:HAe+p3aF
フレームから組み立てるとかいうてた者です。
あれから一年そろそろ初期フレームの保険が切れる…
この一年で夏は峠
秋は400kmツーリング
晩年通勤…
1万`程乗りましたが体に馴染むと疲れが一切ない…
484774RR:2008/03/20(木) 12:24:57 ID:sR/HiDg1
すげぇな!!1万kmとは・・・
485774RR:2008/03/20(木) 14:48:09 ID:+ms2Ps/n
実際寿命ってどのくらいなんだ?何万キロぐらいもつのかね。
勿論使い方にもよるけど、街乗りメインでたまに峠で全開みたいな使い方だとどうかね。
486774RR:2008/03/20(木) 15:59:55 ID:rLw5pP7Z
メンテしてりゃ一生使えるかな
当たり前か
487774RR:2008/03/20(木) 16:58:15 ID:DL7OKR5s
>>485
ボアしたり遊んだのを4万キロぐらいでOHした
100キロ越えもリッター30km/lも余裕だったが
クランクはガタガタでどう見ても限界だった

でも普通には走ってた
性能はウンコだっただろうけど。
488774RR:2008/03/20(木) 17:31:56 ID:TVtgorcU
まぁぶっちゃけクランクは動けばよい
みんな気にし過ぎだよね
芯だしも俺はしないなぁ
どうせ戻るし
はめ合いが弱くなるから嫌だ
人それぞれだと思うけど
489774RR:2008/03/20(木) 18:08:24 ID:pOFX4wLO
16000km(メーター読み)走ったエンジンをこの前OHした。
パワーが全然違う気がする。
490774RR:2008/03/20(木) 22:56:11 ID:Vf9RRRr4
俺は15000kmチョイでO/H済み80エンジンに載せ換えた。
降ろした50エンジンも開けてみたけど、特に問題なし。
リングだけ交換してガワをきれいに掃除したら、某オクションでいいお値段で売れますた
491774RR:2008/03/20(木) 23:04:51 ID:sR/HiDg1
友人の例だが、ピストンリングが摩耗によって圧縮が抜けていてエンジンがかからなくなった。
またはベアリング破損による故障、クランク破損による故障など・・・
寿命という定義を設けるのは難しい。パーツを交換したら直るんだから。
ケースのベアリングが回っていたらケース交換だがネジロック剤(レースでは使用不可)を用いればまだまだ使えるしな。

なお、N8の前期クランクは絶版。以降は13mmのクランクを使うことになる
492N8:2008/03/21(金) 16:53:44 ID:kDXDT5r3
2St50ccのノーマルスクエンジンで寿命は3万Kぐらいらしいです。
PE24キャブ付けた〜
パワーフィルターの装着は他車のデイトナキットで
上向きにうまく取り付けできたよ。
ただケーブル二又部分の差し替えが面倒でした。
493774RR:2008/03/21(金) 19:12:52 ID:+7ovy3iN
492 だから何を持って寿命なんだ?
494N8:2008/03/21(金) 19:36:25 ID:4++0J3Jr
>493
いやバイク屋のオッサンに聞いたら、そう答えただけの話。
ビストンかクランクかの細かい話はしてないけどねW
495N8:2008/03/21(金) 19:50:11 ID:pWFdF76w
一応スクーターのエンジンの話ね。
496774RR:2008/03/21(金) 19:58:41 ID:EwRqqpt6
常時高回転使用のスクーターと
回転数が選択できるMTを比べる事自体間違いだろ
497774RR:2008/03/21(金) 20:16:47 ID:8oN/TJNg
やっぱクランクが逝きそうになると異音する?
89年式のNチビなんだけど
498N8:2008/03/21(金) 20:26:04 ID:xMXEThuB
そんなに変わらないんじゃないの?わからんけど。
確にそれと水冷ってのもあるけど、5万Kいったらいい方じゃないかな〜
499774RR:2008/03/21(金) 21:30:21 ID:bbAonftS
>497
クランクやコンロッドが逝ってるとジリジリやジャージャーみたいな音がするよ
ピストンリングのチリチリ音よりこもった感じの音
先日開けた約4万キロ走ったエンジンがそんな感じだったよ
クランクベアリングガサガサ、クランクピン&コンロッドビッグエンド段付磨耗
それでも一応普通に走っていたよ

>N8
500774RR:2008/03/21(金) 22:38:08 ID:5TSYs8m+
まあ各部のガタで荒々しい感じにはなるが、
一応かたちになってればそれなりに動くからな。
寿命ってのは、パーツの供給がなくなり、
中古のパーツの品質低下&高騰で、とても現実的じゃなくなった時だろな。
miniを作り続けてくれてるおかげで、それでも救われてる方だとは思うが。
501774RR:2008/03/21(金) 22:56:46 ID:afrrR3RS
NSR50ってチェンジの時クラッチ切らなくのていいの?
502774RR:2008/03/21(金) 23:01:55 ID:be5ccDdh
503774RR:2008/03/22(土) 00:07:46 ID:NJYMqNfl
バトルファクトリーに 自分でクラッチ切らなくていいよ みたいな奴が売ってたけど、どうなんだろ
504774RR:2008/03/22(土) 00:13:56 ID:lfP3VTz6
バトルシフターか?
シフトアップしたときに点火を一瞬キャンセルしてそのままシフトチェンジできる。
でもシフトダウンだけはクラッチを切らないとダメ。
505774RR:2008/03/22(土) 03:54:05 ID:NJYMqNfl
そうなんだ。良いのか悪いのか微妙だね…
506774RR:2008/03/22(土) 04:18:44 ID:zt6mzTp7
3万4万走ってもきちんと消耗品換えてたまにオーバーホールすれば
乗り続けられるって思えばいいのかな?
まぁ今のペースで乗ってたらあと1年乗ってようやく1万キロ到達って感じなんだが
終わりが分かっちゃうと寂しいもんだな。朽ち果てる頃にはパーツも完全に無くなってるだろうしな。
本格的に整備の勉強してみようかね。
507774RR:2008/03/22(土) 09:01:26 ID:lfP3VTz6
>>505
そもそもなんでクラッチ使わずシフトチェンジしたいんだ?
このパーツのメリットをよく知らずにいってるんだろ

ストレートで全開走行するだろ。アクセルを一瞬戻すロスを解消したいがためにこのパーツで補ってるわけ。
決して楽したいためじゃないのだよ。
良いか悪いか微妙と言ってる時点でよく理解してないのでしょう。
508774RR:2008/03/22(土) 09:31:37 ID:NJYMqNfl
>>407
ごめんよ。確かにそうかも…つーかシフトダウンの時に必要ないねorz
何故かずっとシフトダウンの時も勝手に回転合わせてくれるモンだと思ってた…
509774RR:2008/03/22(土) 10:40:31 ID:vupvxyJj
Nチビなどのミニバイクレースはアクセルを0,5秒ちょい戻しした瞬間にシフトアップ
もしくは半クラしながらシフトアップ
510774RR:2008/03/22(土) 15:53:04 ID:kEu9uLYB
そうなんだよな
シフトの時間も一回一回は短いけど
一周すると合計して秒単位になるもんな
511774RR:2008/03/22(土) 21:24:18 ID:tChYeXjF
流れぶったぎってすいません。
NSR50に80のエンジンを載せようと考えているんですが、50のチャンバーは80に使えますか?

どなたかご教授願いますm(__)m
512774RR:2008/03/22(土) 22:06:06 ID:jZGXoFhV
問題なく使えます
CDIは50用の後期がお勧めです
513774RR:2008/03/22(土) 23:26:13 ID:CsNMlBQd
キャッツアイ踏むとホイール歪む!?
峠で踏んじゃったorz
514774RR:2008/03/22(土) 23:31:12 ID:jZGXoFhV
ゆがんでも叩いて直せば大丈夫
チューブタイヤのTT93を履かせればリムがまがっても大丈夫
もしバルブが変形してたらそこだけ補修部品いれれば大丈夫
51540番:2008/03/23(日) 00:00:24 ID:nPPC7DwQ
>>511
フランジ径が違うんじゃ…
516774RR:2008/03/23(日) 01:55:14 ID:aNRtWPsW
ついでにねじピッチも違うよね。よって、付かない。
517774RR:2008/03/23(日) 04:14:22 ID:3/OERNzo
フランジ穴を広げれば大丈夫

しかし性能は糞

やる意味無し
518774RR:2008/03/23(日) 08:52:33 ID:XyeRqoip
昔NCR50を一通りイジって峠の長いストレートで125キロくらい出たところで
フロントが一瞬浮き上がった時はビビッたw風が強かったりしたのかも
知れないけどやっぱ軽いから危ないね
519774RR:2008/03/23(日) 11:26:04 ID:QMBfRiRQ
段差ふんだんだろうな
520774RR:2008/03/23(日) 13:47:16 ID:ARUKEFz0
しかし、NCR50ってありそうでない車名だと思うが?
521774RR:2008/03/23(日) 14:18:57 ID:aNRtWPsW
NSR50+CR80エンジンだと思われるが、その場合はNCR80では?
522774RR:2008/03/23(日) 14:33:57 ID:l7uTK5rS
ヒント:CRM
523774RR:2008/03/23(日) 15:12:54 ID:IBZs3jHz
CRM50のエンジン積んだだけだとしたら
NCRっていうより「CRM50のエンジンに載せ買えたNSR」だ。
524774RR:2008/03/23(日) 15:29:03 ID:l7uTK5rS
ヒント:NSR80+CRM
525774RR:2008/03/23(日) 15:33:43 ID:IBZs3jHz
アホくせ
だったらただのCRM80だろうが
下らん個人的車種名称は鬱陶しいから止めろ
526774RR:2008/03/23(日) 16:07:08 ID:l7uTK5rS
ヒント:バトラックス
527774RR:2008/03/23(日) 20:33:16 ID:3g2j0Jr5
NSR50のフロントフォークの新型と旧型の見分け方を教えて頂けませんか?
528774RR:2008/03/23(日) 21:21:04 ID:l7uTK5rS
ボトムケースの外側の下に006と書いてあれば前期
008と書いてあれば後期
529N8:2008/03/24(月) 07:00:27 ID:X5Ssqm9y
Fフォークって前期、後期またN8も全部インナーのタイプが違うみたいだね。
点錆は酷すぎて結局高価な新品を購入(泣)
それでもインナー再メッキより安かったよ〜
530774RR:2008/03/24(月) 12:45:53 ID:7Eiw1Ot8
>>527
>>528
>>529
今更そんな糞レスすんなよ
531774RR:2008/03/24(月) 14:19:11 ID:W3zKqGJX
最近ヒントって書くやつ使い方間違えてねぇ?
532774RR:2008/03/24(月) 16:12:28 ID:CQe+2oin
>>524
バーカ
533774RR:2008/03/24(月) 19:14:50 ID:e9RYP0i5
>>531
ヒント:ゆとり
534774RR:2008/03/24(月) 19:45:05 ID:MiENakNq
>>531
放っといてやれ
535774RR:2008/03/24(月) 20:50:36 ID:OTnsAfXs
>>528
ありがとう

でもどこにもそんな数字見当たらないんですが
536774RR:2008/03/24(月) 21:34:42 ID:eMpBIZIN
うそだから 馬鹿が見る豚の穴
537774RR:2008/03/24(月) 22:08:42 ID:OTnsAfXs
悔しいいいいいいいいい




誰か判別方法教えて下さいよ。
538N8:2008/03/24(月) 22:25:37 ID:Sm1kJJ4m
全長が違う。
後期の方が長い。
それと後期のインナー上部にハンドル滑り止め用の溝がある。
539774RR:2008/03/25(火) 00:13:17 ID:5xMy+yxf
今の季節だったら何分ぐらいアイドリングした方がいいんですかね?
540774RR:2008/03/25(火) 00:21:21 ID:IRY+RYu8
4ストじゃあるまいしアイドリングなど不要
541774RR:2008/03/25(火) 00:33:08 ID:VoCYqibz
エンジンの暖機しないの?
542774RR:2008/03/25(火) 00:37:10 ID:IRY+RYu8
しないよ。ゆっくり走り出してそのまましばらく走れば問題ないから
543774RR:2008/03/25(火) 02:12:48 ID:/tb3G9lS
俺も最近はしなくなったな。
前は60度になるまで暖気してたけど、プラグがすぐ死んだりするから
最近はエンジン始動してアイドリングが安定したら走り出してる。
544774RR:2008/03/25(火) 02:46:39 ID:29BpJa13
回転数が少し落ち着いたらチョーク引いたままソロソロ走り出すよ。
どっちみち暖気したって走り出してしばらくはスムーズに回んないんだから
じっと待ってても時間の無駄な気が。まぁ近所迷惑になるのが一番の理由なんだが。
545774RR:2008/03/25(火) 16:36:57 ID:t4i2EbJy
>>538
ありがとう。
でも1セットしか無いから比べようがないや・・・
546N8:2008/03/25(火) 18:41:41 ID:9gf+vMPq
>545
クグればどこかに詳しくありましたよ。
インナーの違いとかも・・
547774RR:2008/03/25(火) 20:45:42 ID:t4i2EbJy
>>546
必死でググったんですけどねぇ・・・
もっと頑張ってググってみます。
548774RR:2008/03/25(火) 20:52:04 ID:pQudXfWU
ググッらないとだめ

ググっじゃでてこない
549N8:2008/03/25(火) 21:26:51 ID:XjgDmPUy
スマンわからん。
どこかで見た様な気がしたんだが・・
550774RR:2008/03/25(火) 21:58:27 ID:IRY+RYu8
現物を見なくても>>538の説明で理解できるだろ。
551774RR:2008/03/25(火) 22:11:28 ID:t4i2EbJy
>インナー上部にハンドル滑り止め用の溝

これ?
552774RR:2008/03/25(火) 22:19:06 ID:IRY+RYu8
>>551
まぁヤフオクで画像を見比べたら自ずとわかるから頑張れや。
いつまで面倒見がいいと思うなよ。自分のバイクなんだから
553774RR:2008/03/25(火) 22:42:39 ID:HX7Wl8J9
今日ね、80エンジンのせたのよ。
で、走らせたんだけどさ、ビックリ加速だね。
チャンバー交換しかしてないんだけどさ。
こんなのが生産されていたなんて驚いたよ。
554774RR:2008/03/25(火) 22:56:43 ID:t4i2EbJy
>>552
>>547で自分で探すと言っとるじゃないかwww
555774RR:2008/03/25(火) 23:03:30 ID:IRY+RYu8
>>554
ごたくはいいから頑張れ。
556774RR:2008/03/25(火) 23:20:18 ID:t4i2EbJy
>>555
サーセン
557774RR:2008/03/25(火) 23:28:20 ID:AJVSKeo8
>>556
謝ってる暇があるならググレカス
時にはヤフーでググル事も必要だぞ!
558774RR:2008/03/25(火) 23:31:38 ID:ZuU/8x0J
それはヤフれと・・・・
559N8:2008/03/25(火) 23:52:23 ID:LE+8ZK1O
>>553
その良さがわかる人も貴重ですねw
560774RR:2008/03/26(水) 00:25:56 ID:6VepaOhz
>>557
仕事中でございまする。
561774RR:2008/03/26(水) 00:32:01 ID:yzZ7pzsx
>>558
m9(^Д^)プギャーーーッ
562774RR:2008/03/26(水) 07:23:38 ID:qnXJ5beY
誰かー80のレプソルカラー20万で売ってくれー
563774RR:2008/03/26(水) 07:32:50 ID:d5EnCdBb
誰かー80のレプソルカラー20万で売ってくれー
564774RR:2008/03/26(水) 07:36:41 ID:M/9xjmhy
40万円で買えよ。なに、支払いが2倍になるだけだろ。
565774RR:2008/03/26(水) 09:46:07 ID:UgrOXHuQ
http://plaza.rakuten.co.jp/nsr80/diary/200803130000/

これいったい幾らかかってんだよ?
566774RR:2008/03/26(水) 09:56:28 ID:M/9xjmhy
この人几帳面でサンドブラストをかけたりするのが好きみたいだね
フレームも錆落としして塗装してるはず
567774RR:2008/03/26(水) 12:33:26 ID:zS8k9MWN
誰かー80のレプソルカラー20万で売ってくれー
568774RR:2008/03/26(水) 13:15:13 ID:M/9xjmhy
40万円で買えよ。なに、支払いが2倍になるだけだろ。
569774RR:2008/03/26(水) 18:55:47 ID:zJfnxdue
レプソルじゃなくても80で20万なんて……ゴメン、俺が買っちゃったw
570774RR:2008/03/26(水) 23:33:25 ID:YXVAUsHa
>>565
キレイだけど、大したこと無い

もっとすごくお金掛かってるの、たくさんあるよ
571774RR:2008/03/27(木) 00:13:27 ID:UYTSUXQ9
昔オクにエンジン駄目だとか言って1万即決でレプソルでてた。
572774RR:2008/03/27(木) 23:59:39 ID:8bhS9wWe
タイヤバルブの虫ゴムてか金属棒がす歩って抜けちゃったんだけど打ち直してもだめかな。
交換かなぁ...はぁ...メンドクセ。
573774RR:2008/03/28(金) 00:17:41 ID:TiUnz7je
中古で買ったNチビ前期のイグニッションの赤色の線が切れてるんですけど、
これはレギュにいってる線ですか?
切れてても不具合がわからないんですけど、そのままだとヤバイでしょうか?
574774RR:2008/03/28(金) 00:33:21 ID:AfZXVXGb
クラッチのセンターロックナットを外したいんだけど。
一箇所潰してあるでしょ?
マイマスドライバで叩いたり、こじたり・・・
あれ起きないんですが、いい方法ないですか?
575774RR:2008/03/28(金) 00:48:05 ID:7ENVFdZv
後期型のエンジンに前期型のフライホイールとジェネレーターを移植したのですが、
火が飛ばなくなってしまいました。検電テスターで確認したところ 
発電用コイルからの配線は 発電を確認できましたが 点火コイルからの
発電は確認できませんでした。 CDIは前期の物に変えております
発電コイルが終わっちゃってるんでしょうか・・・
わかるかたご教授お願いします
576774RR:2008/03/28(金) 01:16:00 ID:+NUWUG9l
>>573
かぎささなくてもうごいちゃう…
かも。
どの配線かわからんけど色々試して不具合なかったらいいんじゃない?
577774RR:2008/03/28(金) 06:03:08 ID:gaDsSsIS
>>574
いい方法っていうか貫通ドライバーでぶっ叩くだけ。
壊すのを恐れず思い切りやってくださいな。それしかないっすよ。

>>575
電気系は目に見えないから厄介ですよね。
その場合は別の部品に交換してみるしかありません。
テスターで確認できなかったのなら故障してるかも知れません。その場合は、やっぱり交換してみるしかないでしょう。
交換したら再度チャレンジしてくださいね!
578774RR:2008/03/28(金) 06:52:45 ID:TKL52gWj
>>572 割り箸でOK

>>573 レギュにはいってないとりあえずアースしておけ

>>574 目覚ましかけろ

>>575 コイルをテスターしてみろ
579774RR:2008/03/28(金) 23:50:02 ID:ye6iOJ4H
>>578
落ち着け
580572 :2008/03/28(金) 23:55:20 ID:q1wy9gWa
接着剤たっぷり塗って差し込んだ。相手がゴムだからくっつくかな??
581774RR:2008/03/29(土) 00:11:53 ID:bfHfMNM6
どうなんだろな
582774RR:2008/03/29(土) 12:36:09 ID:xd9AzII9
キャブボックス付けてる人に聞きたいんだけど、何かオススメなのある?
583774RR:2008/03/29(土) 13:58:50 ID:bfHfMNM6
オススメ? 別にない。自作でもおkだしな
創意工夫で頑張ってください
584774RR:2008/03/30(日) 18:00:29 ID:4h9slpCR
>>582
エアクリではなくキャブBOXかい
585774RR:2008/03/30(日) 21:57:09 ID:p4oMb8xx
スペインGPの結果ですぅ〜
1.ペドロサ
2.ロッシ
3.ロレンソ

KCは2度のオーバーランで11位
586774RR:2008/04/01(火) 00:17:46 ID:ZaXBJ3E9
保守
587774RR:2008/04/01(火) 03:14:58 ID:YJhdxcYZ
急に過疎ったな…
588RYO:2008/04/01(火) 18:52:50 ID:DcKfBFgf
NSR50(63CC)なんですが1、2、3速で12000回転を超えられないのですがなぜでしょうか?
暖まるとハーフスロットルだと吹けきりますが濃いのでしょうか?症状としては高回転で失火してる感じです。
4速からは吹けきります。改造点は直キャブ、ビックリード、銀ポッシュ、ファイヤーバードなど後は点火系です。
解答よろしくお願いしますm(__)m
589774RR:2008/04/01(火) 22:25:45 ID:51ndundG
>ファイヤーバード

これが原因の予感w
590774RR:2008/04/01(火) 23:43:49 ID:PR/ZhSrH
なんでみんな
極太 二本出し
みたいなゴミに金出すんだ?
591774RR:2008/04/01(火) 23:45:50 ID:g/xWT4Kq
濃いのかプラグ不良なのか・・・。ファイヤーバードはもうちょっと回るはずだよね。
どうしても分からないならCDI疑って見るのもあり。
ぶっ壊れて高回転回らなくなったりするし。
592774RR:2008/04/02(水) 10:49:02 ID:UcIVfxvC
とりあえずチャンバーノーマルに戻して見れ
593774RR:2008/04/02(水) 12:13:48 ID:HJCs5SWD
ファイヤーバードって他メーカーのチャンバーとサイレンサーの互換性ないの?
極太好きなヤシはAJ改とかにサイレンサー付けたら良くね?
594774RR:2008/04/02(水) 13:57:27 ID:cTVECkAy
継ぎ手のとこを溶接すれば何でも付くんじゃね?
595774RR:2008/04/02(水) 14:49:45 ID:mJb9StYn
>>590
4本だしとか6本出しとか欲しい。なんか馬鹿っぽくて最高。
596774RR:2008/04/02(水) 15:02:37 ID:cTVECkAy
じゃあ、チャンバー屋へ特注してくださいね
597774RR:2008/04/02(水) 16:16:40 ID:HJCs5SWD
6本出しとかサイクロンw
598774RR:2008/04/02(水) 22:51:41 ID:PiECz7JY
ノーマルなんか目じゃないくらい静かなチャンバーができる予感
599774RR:2008/04/02(水) 23:13:57 ID:XukaRwjJ
レッドモールは普通に五月蝿かった。
600774RR:2008/04/03(木) 01:15:00 ID:RBudVok1
誰か80の腰上売ってくれ〜
601774RR:2008/04/03(木) 01:24:57 ID:XZ8bA8vM
新品をどうぞ
602774RR:2008/04/03(木) 04:07:23 ID:qgDVfpC8
50のシリンダーをボーリングすればいいんじゃね?
603774RR:2008/04/03(木) 08:25:44 ID:XZ8bA8vM
それはやまっちさんでも無理でしょうw
80の腰上が貴重なのみんなわかってるんでよほど処分に困ってるか金に困ってるかでないと売らないでしょう
俺も腰上なら4セットほど持ってるけど売らないよw 5万円で買ってくれるなら別に譲ってもいいがね〜
604774RR:2008/04/03(木) 09:12:52 ID:4bC1kWUO
未だに新品で買えるのに貴重とな
605774RR:2008/04/03(木) 09:39:22 ID:kYTUdG4Y
>>603
シリンダーマニアでつか?
そのうちゴミになるのに…
606774RR:2008/04/03(木) 09:50:52 ID:XZ8bA8vM
>>605
エンジンも3基持ってる
そのうち高値で売るつもりだからブラストかけてOHして、10万↑で売るよ
某DMRがたまにやってるみたいにねw
607774RR:2008/04/03(木) 10:51:08 ID:lutX8bkB
CDIって死んでも一時的に生き返ったりする?
608774RR:2008/04/03(木) 11:46:38 ID:XZ8bA8vM
一時的に生き返ったりするけどまた壊れるから諦めて別のCDIを買った方がいい
609774RR:2008/04/03(木) 15:28:27 ID:QySraoWF
CDIが死ぬとどーなるんですか?
610774RR:2008/04/03(木) 15:57:39 ID:BVT3lQAX
今デイトナ63ccだけど、中低速がもっとほしいから台湾製?の69ccにしたい。
毎日の通勤で使うんですが耐久性だいぶ落ちますか?
ピークパワーはそんなにいらないので糞詰まりのポートをちょっとだけ加工におさえておくつもりです。

チャンバーはリブラの65ccまでのボアアップチャンバー使ってるんですが69ccだとパワー出ませんか?
リップスの70cc用の方がダメチャンバーでもマシ?
611774RR:2008/04/03(木) 18:57:46 ID:XZ8bA8vM
>>609
一切点火しなくなる。エンジン始動不能。これは完全死亡してるのでわかりやすい
厄介なのは、いまいち不調な場合。エンジンが調子悪いのかキャブセッティングがまずいのかわかりにくいから
んでCDIに気付かずあれこれやってしまうわけだなw

CDIの中身は電解コンデンサが入っているので、ここが破裂してしまうと復活不可能。
電解コンデンサなど交換してしまえばいいのだがシリコンでがちがちに埋めていてほぼ分解不可能なので実質的に復活不可能になる

そーいうわけで素直にCDIを買い換えてくださいね。って話になるわけ。

>>610
やまっちに相談するよろし。どーせ金が無くて・・・とか言い出すんだろうけど
612774RR:2008/04/03(木) 19:33:22 ID:kYTUdG4Y
>>606
某DMRは本当に10万↑で売れてるんだろうか?
613774RR:2008/04/03(木) 19:43:17 ID:XZ8bA8vM
>>612
過去に12万と14万で売れた時があったよ
なかなか売れなくて数ヶ月も出品してるのはよくあることw
614774RR:2008/04/03(木) 20:03:00 ID:v+UzGxaI
CDI壊れても症状がまちまちだからな
普通に掛かって普通に走るが
ある程度走ると高回転が回らない→エンスト
ほっとくとまた戻るとか。
予備があるにこしたことはない
615774RR:2008/04/03(木) 21:49:21 ID:/1pCWpvf
>>610
頼むからリブラさんと糞唇を比べるな

迷う理由すらない
616774RR:2008/04/04(金) 08:10:22 ID:nsanRC+B
皆さん後期純正Rサスを使用するときは5mmUPにすることが多いらしいですが、
ご自分で加工されているんですか?
リップスで買うのはなにか気が引けるので。
617607:2008/04/04(金) 09:03:17 ID:aP9p7vcn
>>608
>>614
レスありがとう。
やっぱ駄目かあ…
新しいの出します
618774RR:2008/04/04(金) 10:10:11 ID:RtejYFMH
>>615
あげてまでリブラの社員さん必死ですね^^^^^^^^^

結果を残してるリップスと
残せてないリブラじゃどちらが良いか歴然だろ
619774RR:2008/04/04(金) 11:49:58 ID:oEPue7Gh
>>616
そういう加工を紹介したサイトがあるからぐぐって調べてみるべし
まぁスプリングを外す治具の制作が必要。市販(スプリングコンプレッサー)8000円程度を購入してもいいだろう。
金が無ければ諦めるべし
620774RR:2008/04/04(金) 19:13:19 ID:gh+sJTwi
スプリングコンプレッサーなんてかんたんに作れるよ
しいて言えば市販のワッシャーは0.5mmとか書いてあっても寸法がおかしいから注意な
621774RR:2008/04/04(金) 20:01:17 ID:WraG3Iz1
>>618
唇のどこが結果w
622774RR:2008/04/05(土) 00:27:21 ID:ZbhGm/c7
後期ハーネスに前期フライホイル取り付けハーネス思考中。
前期CDIの赤/黒にBAT2入れてキーON・OFFできる?
・・・とするとエキサイタコイル(黒いコイル)無しにして良い?
公道仕様で問題あるかな?
623774RR:2008/04/05(土) 00:31:18 ID:GNjwcg/p
>>622
無理だから素直に前期ハーネス使え
624774RR:2008/04/05(土) 00:49:26 ID:ku9ZIHck
CDI変えて青・黄同士つないで緑アースする
それだけ
625774RR:2008/04/05(土) 02:40:09 ID:iMjTmtpJ
>>616
オクの安い2千円くらいのでできたよ。グラインダーでスプリングに引っ掛かるように削ったけど

カラー適当で6mm強アップしたかな。
唇で買うと送料とかいれたら18000円くらいかかるし、下品な色だから自作のが純正サス一万+コンプレッサ揃えても安いよ
626774RR:2008/04/05(土) 05:55:09 ID:D3MQTKeH
ようやく激安80マフラーが手に!ようやくレストアできる(^-^)
627774RR:2008/04/05(土) 12:54:30 ID:ROn2BJcx
峠の下りでうまく走れる?
てか12インチで峠って怖くないか…うねりでバランスくずれて溝にダイブしたんだけど…
628774RR:2008/04/05(土) 13:49:17 ID:kccZfKC4
へたくそ乙
629774RR:2008/04/05(土) 15:30:42 ID:WmvQ9MDg
峠の下りよりもジムカーナもどきのRの小さいコーナーがつらい
630774RR:2008/04/05(土) 22:47:30 ID:ROn2BJcx
某峠での話。
山の下りでNチビ速いゆうけどどの程度かな?
今日いきなりトヨタ車に、からまれて(山くだったあとに)駐車場で
かなりキレ気味に→ブレーキだって強く踏めば追突するだろうし(バイクが)
所詮チャリンコだとか言われて
余は調子こいて走るなみたいに言われました。
それで、ポテンシャル見せてやるから横のれ!とか無茶な事言われて恐怖。
かなりキレてて
なんか200馬力でてるとかトンネルで190出したとかお前らの原付きなんか90とか100か?
とかとにかく、非力な乗り物だみたいな事強調されて…
とにかく大変でした。
山いけねぇ
631774RR:2008/04/05(土) 22:54:03 ID:jbDS0Awo
200馬力出てるって自慢にならない気が。
632774RR:2008/04/05(土) 22:54:18 ID:FRxUsQe2
意味が分かりません
633774RR:2008/04/05(土) 22:55:30 ID:kccZfKC4
まぁ>>630が可哀相なだけはわかった
634774RR:2008/04/05(土) 22:59:19 ID:fmy9nZjS
今日Nチビのメーターがうごかねーとおもってみながら走ってたら、
トリップメーターが戻っていってた...
先日つけたメーターギアがどうも逆に回すタイプだったみたい。
もう1個持ってたからつけようと思ったらこっちもギアが逆にきってあった...
外観はおなじなのに..いったい何のメーターギアなん、だこれらはorz...
使い道ないし捨てるしかないのか(涙
635774RR:2008/04/05(土) 23:05:04 ID:fmy9nZjS
>>630
今時のトヨタ車はミニバンでも280馬力なのにw
てかもしかしてアルテ海苔か?
636774RR:2008/04/05(土) 23:07:28 ID:kccZfKC4
>>634
スクーター用じゃね?
637774RR:2008/04/05(土) 23:23:20 ID:ROn2BJcx
アルテじゃなくてカロー〇でした多分。オヤジの乗るアレです。
こんなクルマでも、どうのこうの言っていましたが200って事は
4AGの改みたいなの載せてるんでしょう。
乗れ乗れうるさくてなにが言いたいのかイミフでしたが
とにかくキレてて友達と行ってたんですが…かなり焦りました。
途中から車から降りて来て
ヒートアップして来てとにかく走るなみたいな、…今考えても他の4輪の後ろを
走って…あとはライン外側一回出てしまったくらいで(そんとき後ろ走ってたらしいです)…
よってマナー注意されるのならまだしもなぜか、
お前のしょぼい原付きと俺のチューンド車の差、みたいな話なって来て、
最後なんかイラッとするだの言われて、こっちの方がキレそうなりました。
とにかく不愉快極まりなくてこっちが悪いにせよ
峠オヤジ車でぶっとばしてトンネル190出すとかいってる奴に言われたくありませんでした。
638774RR:2008/04/05(土) 23:30:52 ID:0BiAgdHQ
>>637
そういうやつは勝手に自滅するから安心汁
639774RR:2008/04/06(日) 14:56:32 ID:ClNXb9iZ
>>630
それは災難でしたね。
乙ですw
640774RR:2008/04/06(日) 17:52:56 ID:NjHkOSzn
キャブセッティングをたりCDIを変えましたが変わりませんでした。
がプラグのギャップを調整したら綺麗に回るようになりました。
どうやら原因はプラグのギャップをパワースパークエキサイター用に調整し忘れた事みたいです。
お騒がせしましたm(__)m
641774RR:2008/04/06(日) 18:27:54 ID:dyheNsyh
>>640
つまらなさすぎ
642774RR:2008/04/06(日) 22:01:29 ID:5qkj6aEK
>>640
ノーマルに戻して基礎から学べや
643774RR:2008/04/06(日) 23:45:46 ID:ZNad+qDk
レプソルのホイル塗り直したいんだけど同じ色の缶スプレー見つけられねーー
誰か教えてクダサイmm
644774RR:2008/04/06(日) 23:50:02 ID:5qkj6aEK
プロに頼んで塗り直してもらいな
645774RR:2008/04/07(月) 01:22:14 ID:2+wjBayD
レプソルの缶スプレーはタミヤカラーにはあるから、RCVのプラモ買って調べろ
646774RR:2008/04/07(月) 09:55:04 ID:yFPKuIOm
その缶スプレーを買って、見本としてプロに出して調色して塗料を作ってもらったらOK
1kgで1.5万円ぐらいだろう
647774RR:2008/04/08(火) 20:29:47 ID:v8fVyeaJ
保守
648774RR:2008/04/08(火) 21:18:40 ID:Ku7mZkph
16の時に買ったレプソル

長年車庫に放置してあったのを今日腰上OHして試乗したんだ

シフトのボルトが試乗中に取れて行方不明…

ドノーマルなんだが思い切ってバックステップにしようと思うのがオススメありますか?
649774RR:2008/04/08(火) 21:22:37 ID:inBFLrnC
>>648
もし綺麗だったらオクに流して安いチビ買ったら?
650774RR:2008/04/08(火) 21:28:41 ID:Ku7mZkph
まだ305キロしか走ってない
綺麗は綺麗だが
メーター周りのスポンジ劣化してる
所々サビもある

なによりコイツを買った思いと愛着があって売れない

大切にしすぎて後からかった中古98N5乗ってたくらい
651774RR:2008/04/08(火) 21:28:46 ID:+6oiuKN3
>>648
TTSをどうぞ
652774RR:2008/04/08(火) 22:58:38 ID:Ku7mZkph
レスサンクス

TTSはデザイン的にもかなりいいと思う

しかし心配事が…

ステップ本体にチェンジシフトとか付属してるのでしょうか…
オクや某市場で見る限りステップ本体しか見当たらない
653774RR:2008/04/08(火) 23:06:22 ID:+6oiuKN3
さぁ? 付属してないだろう
〜94のペダルを使えばいい。レースでは95〜のペダルは地面に接地したりするので不評だからでしょう
654774RR:2008/04/08(火) 23:16:26 ID:Ku7mZkph
逆シフトになりますよね?
それが1番ネックになる…
655774RR:2008/04/08(火) 23:20:24 ID:+6oiuKN3
無知すぎて話しにならん。社外ステップは諦めて新品のノーマルを買え
逆シフトにはならない。構造を見たらわかるだろ
勉強して出直してこい!
656774RR:2008/04/09(水) 00:20:45 ID:/XOptvEE
コッソリCRM50のシフトドラムを入れれば逆シフト
657774RR:2008/04/09(水) 00:29:59 ID:4kM4SD0M
無知ゆえにここで聞いた訳だが…


TTSと同時に社外のシフトに変更したら統一感が出るな
逆シフトにならないとの事なので購入します


しかしOHと同時にボルト類の増し締め確認も…
658774RR:2008/04/09(水) 02:43:57 ID:IZJ7fWe1
アグなんとかってメーカーは?ブレーキディスクとか出してる会社
確か新製品でかっこいいバックステップもうじき出るみたいだけど。
659774RR:2008/04/09(水) 03:53:50 ID:uwXxwvIo
無知だからこそノーマルにするべきだろ・・・
社外に変えるのは、あくまで「わかってる人」が交換するんだよJK
660774RR:2008/04/09(水) 05:49:07 ID:N9rt180b
別になくしたボルト買えば良いだけだろ
661774RR:2008/04/09(水) 12:32:08 ID:FIOXvlm+
もはやどんなボルトだったのか分からんのだろ
無知故にw

というか釣りだろ多分w
662774RR:2008/04/09(水) 21:02:16 ID:4kM4SD0M
上から目線のレスありがとうございます。


今日TTSのステップとポッシュのシフトペダル注目してきました



またまた無知な質問なんですが、98N5に付けてた直キャブ仕様のPE24を移植しました
パワーフィルター装着したいのですが、なかなか装着できるのが見つかりません
無知な私にご助力お願いします
663774RR:2008/04/09(水) 21:09:37 ID:ovBbfu6m
デイトナから出してたはず
N5に付く(フレームに干渉しない)かは知らんがどっかで見たことあるので多分大丈夫
664774RR:2008/04/09(水) 22:57:31 ID:KW2IE3Zz
>>662
>うえから目線
教えてもらってそりゃねーべ
つか自分が気になる部品くらい自分で探してみれば?
パーフィルつけるなら
純正エアクリボックス加工+ターボフィルターか綿抜きか
直キャブ+ファンネル+キャブボックス+ババァの中古ストッキング
のがいいよ。自分でセッティングだせるならね。
もしセッティングはじめてなら最初は純正キャブ+直キャブで試してみては。
壊してもめげずに頑張ってね
665774RR:2008/04/09(水) 23:09:57 ID:CJKcYrwc
あれがわかんないなんてあきらかにDQNだろ
666774RR:2008/04/09(水) 23:16:22 ID:4kM4SD0M
>>663
デイトナのパワーフィルター見てきます

>>664
少しムキになってレスしてしまいました
すいません

気になるパーツの実用性等他人の意見等聞いてみたく書き込みしました


以前のPE24取付車両では直キャブでセッティング出てました
ただ直キャブと云う事で、ゴミの侵入や雨天時の青空駐車等気にせず乗りたいので単純にパワーフィルターと思ってました

純正エアクリ活用やキャブボックス使用のファンネル+パンスト等試したくなりました

基本的に通勤にも使用したいので雨天にも乗れる仕様を模索していきます

これからもよろしくお願いします
667N8:2008/04/09(水) 23:22:33 ID:+j40QXgn
PE24ならデイトナのアドレス用だったかな?
のビッグキャブ取付キットパーツのL字エアインテークででいけるよ。
ただフレームとハーネスに干渉しますが、ゴムなので問題ないと思う。
(ハーネスには圧力はかからず接触してるだけですが)

デイトナHPのカタログ参照
1300円ぐらいです。
668774RR:2008/04/10(木) 00:32:27 ID:2WKRmUGZ
>>666
う〜ん…
説明するのめんどいから投げやりだけど
直キャブ+ストッキング+キャブボックス+リヤフェンダー
にしときな。理由はちょっと考えてみればわかるはず
669774RR:2008/04/10(木) 16:02:06 ID:diy7O4op
>>664
パーフィル(笑
670774RR:2008/04/10(木) 16:06:14 ID:oa5p1TuQ
>>669
DQNが喜びそうなネーミングですよねw
671774RR:2008/04/10(木) 17:22:12 ID:wMhT8kI8
シフトアップの純正加工のリヤサスが気になる。
付けとるのいるかな?
外見はリプスとはイニシャルかけるとこが専用パーツになってるのしかわからん
値段の安さが引っ掛かるけど
672774RR:2008/04/10(木) 18:02:12 ID:86sAv6jm
>>670
wとかキモヲタが喜びそうな記号ですよね(笑)
673774RR:2008/04/10(木) 19:41:32 ID:fWXhXJag
シフトアップ(笑)

車高アップならわかるけど
674774RR:2008/04/10(木) 20:29:42 ID:rGZDr2Yi
>車高アップならわかるけど
釣りかどうか判別しにくい
675774RR:2008/04/10(木) 21:26:23 ID:Oet3pVe+
レスありがとうございます



>>667

インマニを交換してパワーフィルター装着でしょうか?


>>668

キャブボックスはポッシュ製を使用してボックスごとパンストで包む感じでしょうか?
676N8:2008/04/10(木) 22:25:53 ID:ht1Gb77R
>>657
そう。40φのものなら何でもいけるよ。
干渉があるからサイトで紹介されてる
トユを加工してみる手もあるけど・・
使うシーンを考えていろいろ試してみたらいいと思う。
677774RR:2008/04/10(木) 23:26:50 ID:Oet3pVe+
>>676


使用条件は気楽に通勤等に使える仕様を狙っているので、オールラウンドです

以前使用してた車体から使える部品を移植しながらの今回のレプソルを仕上げてます
678N8:2008/04/10(木) 23:44:25 ID:GWUNMCfS
>>677
通勤等に使用するならフィルター付きの方がいいだろうね。
ラバーインテークの場合にフレームに当たってるのだが、
それがキャブ自身を支えてインマニ取付部の負担を減らしてるから
ちょうどいいんだよ。
でもハーネスの干渉だけは注意してうまく対処する必要はあるけど。
679774RR:2008/04/11(金) 06:03:12 ID:G/O+CTln
>>677
だったらキャブ位はノーマルでいいんじゃ…
モアパワーならチャンバーとかに金掛けた方が正解な希ガス

何か求めるものと車体の構成がチグハグじゃね?
680774RR:2008/04/11(金) 07:29:59 ID:5L+HworJ
改造したい年頃なんだろw
681774RR:2008/04/11(金) 12:25:24 ID:T7sgzXhR
わかる
チャンバーに金かけるのが一番って早く気づけ
682774RR:2008/04/11(金) 12:41:12 ID:yZxi0D3p
パワフィルは雨に弱いからなぁ。帰宅時に大雨にあってエンジンかからなくなった事がある。
683774RR:2008/04/11(金) 15:08:26 ID:5L+HworJ
直キャブだと大雨の中でも普通に走れるぞ
684774RR:2008/04/11(金) 18:51:19 ID:mcu+nLSs
あめはセッティングと腕でなんとかなる
セッティングはセックスとペッティングの中間
685N8:2008/04/11(金) 20:09:40 ID:J1cfffDE
↓トユを使ったとこ
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~f-chan/new_nsr/new_bigcab/new_bigcab.htm

アドレス(110)用ならバンドで止めてるだけだで、すぐ取り外しできるから
そのシーンによって直キャブでいけるのでは?
悩む必要はないだろうw
686774RR:2008/04/11(金) 23:33:32 ID:rLRwhm3j
みなさんレスありがとうございます


チャンバーは既に98N5で何本も試しリブラ(サーモバンテージ付き)に落ち着きました

ボアアップも検討しましたが50ccのまま
ハイコンプパッキンセット
オートボーイハイパワーピストン
純正シリンダーポート鏡面(ポート穴などはそのまま)
腰上はだいたいこんな感じです

モワパワーはもちろん回して乗るバイクを目指してます

主な使用に通勤があるためパワーフィルター等の雨対策の知恵を拝借したくおもいます
687774RR:2008/04/11(金) 23:38:25 ID:5L+HworJ
明らかに通勤に向いてない内容だよな・・・
688774RR:2008/04/12(土) 00:28:14 ID:GnIaNcXx
そもそもボアアップもしてないのにそんなデカいキャブ付けてどうするの?
通勤にも使いたいなら純正にエアクリのワタ抜き仕様とかでいいんじゃない。
すっきり収まるし、雨の日まともに走れなきゃ困るだろ通勤なんだし。
もう後は足回りにでも力入れろよ。
ちゃんと回せて走れるかはそこまでいけば人次第じゃね?

それと無駄な改行がウゼェ
何がしたのか分からないNSRの仕様と相まって尚の事ウゼェ。
689774RR:2008/04/12(土) 00:55:34 ID:z4QA0gct
エアクリはキタコとかのキノコよりスポンジタイプのほうが雨に強いし
効率いいよ。UNIフィルターが安いのでお勧め。

UNIフィルターはBAJA1000ラリーで実績あるほどホコリに強い。

690774RR:2008/04/12(土) 05:25:22 ID:pMmGOK6y
NSR80のエンジンで25馬力出すのって不可能だろうか?
勿論ボアアップ、ポート加工、キャブ、チャンバーを弄っての話しだけど…
691774RR:2008/04/12(土) 09:33:43 ID:mRh58PjZ
俺のイナズマ1200で200馬力出すようなもんだろ。
不可能。
692774RR:2008/04/12(土) 09:57:48 ID:PU8SpIZo
ノーマルボアで20馬力出せるからな
やまっちに聞け
693774RR:2008/04/12(土) 10:36:50 ID:nXdbCta/
ミニモトは80で20馬力でてたんだからボアアップすりゃいきそうだが
694N8:2008/04/12(土) 10:42:29 ID:e8WpNR4C
>>686
雨対策ならカバー付のがあるじゃない?
問題なのは取り付けなんだろう?
ノーマルキャブでカバー付はカバー取らないと入らないし、
PE付けたらそのまま直接パワーフィルターは付けれないから
専用のエアーインテークが必要で、それでアドレス用でいけるってこと。
ちなみノーマルの場合キタコのNSR50/80用カバー付パワフィルは
カバー取らないと付けれないですヨ(意味なし)
695774RR:2008/04/12(土) 12:16:04 ID:nZ0rHGbj
鏡面加工とか無知すぐる
流速を考えたことある?
鏡面ゴルフボールとかないでしょ
696774RR:2008/04/12(土) 13:30:58 ID:h85OaLVV
>>695
はぁ?どこに鏡面加工を施すんだよ
おまえがやってみればいい
697774RR:2008/04/12(土) 18:42:23 ID:UBVi4C86
オクで買ったNSR50の鍵無しタンクを調べてみた。
鍵屋に頼もうか迷ったけど、結局インパクトドライバーで叩き開けたw
何とか開けられて良かったわ・・・蓋は損壊したので勿体なかったけど。
期待はしてなかったけど、中は凄い事になってた・・・orz 
サンポール買ってきたので、そのうち錆取りするけど復活は微妙かな。

エア抜き穴の所が完全に塞がってて、盲栓用の蓋がついてたのだが
これはキャップからエア抜いてるのかな?  
でもNチビのタンクはエア抜き穴部から、チューブ付きのキャップ付いてる筈だよねぇ。
なぜ塞がってるのか不明だけど、空けるしかないのかな。
698774RR:2008/04/12(土) 19:20:21 ID:GnIaNcXx
そうそうダミーなんかでは決してないからドリドリすればいいよwwwwwwwwwwwww
ホントマジでダミーじゃないよwwwwwwwwwww
699774RR:2008/04/12(土) 19:57:23 ID:pS2pnOEs
>>697
コック、フタ、キャップ付きヘコミ傷なしのレプソルのタンクを4000円で買って鍵開けて…中は…





綺麗なシルバー。感動した。
ボッロボロのガス漏れ初期タンクからの進化は計り知れないw
700sgae:2008/04/12(土) 19:59:18 ID:5c2R8Xct
誰か前輪ホイール譲ってくれる人いませんかね?
701774RR:2008/04/12(土) 20:42:59 ID:Ais1jhml
前期のだったら只であげるよ
702700:2008/04/12(土) 21:03:03 ID:5c2R8Xct
701>>本当ですか?

うれしいんですけどw
703701:2008/04/12(土) 21:10:57 ID:cDtMTg49
>>702
ただし、ケツを貸してくれたらな。
704774RR:2008/04/12(土) 21:37:22 ID:Ais1jhml
カラーは何色が希望?
705700:2008/04/12(土) 22:43:40 ID:sRYMkvra
色はオールペンするんで何色でもOKですよ

本当にありがとうございます。
706774RR:2008/04/13(日) 07:03:25 ID:gqh/xi3v
クレクレ君とかみっともない
707774RR:2008/04/13(日) 08:59:55 ID:j956aJhh
まぁウマイ話には相応のリスクがあるわけで
もしかしたらホントに善意かも知れないしイイんじゃね

俺も三本スポーク探そうかな
強度がどうこうよりソッチの方が原チャらしくて好きw
708774RR:2008/04/13(日) 10:21:38 ID:4wjrtPki
はじめまして。どなたか、N8用のJhaのフォースチャンバー持っている方いませんか?探しているんですけど、中古でも出て無くて!
709774RR:2008/04/13(日) 13:45:21 ID:j956aJhh
クレクレ君とかみっともない
710774RR:2008/04/13(日) 14:07:04 ID:7Kjyh8+g
>>708
持ってるよ。倍の値段で売ってあげます
捨てアドを書いてね
711774RR:2008/04/13(日) 15:44:28 ID:6hesb8j7
>>708
北海道のショップで新品が在庫で置いてあるよ。取り寄せ出来ないんで直接行ってきてね!
1割引だよ!
712774RR:2008/04/13(日) 15:51:53 ID:PbwCNgFU
ホイール譲ってくれる人釣りだったのか…?
713774RR:2008/04/13(日) 16:05:28 ID:6hesb8j7
かもしれないですね><
残念でした!
714774RR:2008/04/13(日) 16:29:58 ID:4wjrtPki
>>711
え!とても北海道までは買いに行けないので何とか取り寄せできませんか?本気で欲しいんですよ!
715774RR:2008/04/13(日) 16:32:24 ID:6hesb8j7
本気で欲しいなら北海道に行くくらいの意気込みが無いとダメですよ!
716774RR:2008/04/13(日) 16:40:35 ID:4wjrtPki
そうですね!出来ればそのショップの名前と電話番号教えてもらいたいんですけど?
717774RR:2008/04/13(日) 16:41:03 ID:ffpm15gf
ヤフオクで気長に松しかないかな
わすは去年の今頃ヤフオクでN8用を散漫円ぐらい落としたよ
探すと中々無いよね
718774RR:2008/04/13(日) 17:25:07 ID:7Zk8ChlV
N5にN8egを載せ替えてて、キャブがPWKの28φなもんで色々やったが繋がらず…
インシュレーターは何か流用できるものがあるでしょうか?
バイク屋のオッサンはコーキングするしかないんじゃねって言ってたんですけど…
719774RR:2008/04/13(日) 18:15:45 ID:4CVsA52I
余ってるNSR50もらってくれない?
タイヤほしいひとよかったらどお
720774RR:2008/04/13(日) 18:44:16 ID:wFVHkwuU
置くとこがありゃほしいけど…
部品取りにするにしてもこれ以上バイク増やしたら命が危ないかも…
721774RR:2008/04/13(日) 19:38:03 ID:VY6tbg9I
>>718
なんでその程度分からない?
インマニいくつかあるぞ
722774RR:2008/04/13(日) 19:50:29 ID:jJS3Ffw8
>>719
場所はどちら?
723774RR:2008/04/13(日) 20:42:34 ID:DR2SBsNV
ゲイルあまってんだけど誰かつかうかえ?
送料着払いでよければおくるけど?
近県ならもってくお
724774RR:2008/04/13(日) 21:36:29 ID:BVhixryX
なんか物凄い釣り堀を見た気がした。
725774RR:2008/04/13(日) 21:53:37 ID:znAV2MEj
ポルトガルGP
1.ロレンソ
2.ペドロサ
3.ロッシ
4.エドワーズ
5.ホプキンス
6.ストーナー
7.トスランド
8.バーミューレン
9.カピロッシ
10.中野
726774RR:2008/04/14(月) 01:17:03 ID:1Dfte/S/
>725 ダニーはどうしてピットで大勢でイケイケとジェスチャーやってるのにスパート
かけなかったのか?
 もしあの時直にペースアップしていたならロレンソに絡めていた筈なのに、消極的すぎ
る。
 ピットではロッシの状態なんかも掴んで天候もドライのままでいけると思ってダニーに
何とかペースアップさせようとしたのだろう。
 なんか見ていて歯がゆかった。
 今のところミュシュラン勢の方が良い様だけどBSも当然反抗してくるだろうから手堅く
ポイント獲りにいくよりポイント多く獲りにいく方が最近のMotoGPのシーズンの流れから
いくと有利な筈だ。もし、転倒したとしても18台と少ない参加台数だから2位で得られる
ポイントなら連勝すれば挽回できる。
 今シーズンは混戦気味なので毎戦ギャンブルで高得点を連発するという戦い方がチャン
ピオンへの近道だと思う。
 台数すくないから完走すればポイントは得られるからポイント数よりもライバルとの
ポイントの差というのに意識を向けないとならない筈
727774RR:2008/04/14(月) 05:17:47 ID:PIrWPTxd
>>719

欲しいです。いいですかね?
当方東京になります。
728774RR:2008/04/14(月) 11:13:55 ID:Xpl+kn2G
前期なのにキャブにインシュレーターがついてなかった。
二次エア吸いますか?
729774RR:2008/04/14(月) 12:19:15 ID:gIvYwPfD
吸うよ
注文しておいで
730774RR:2008/04/14(月) 14:37:45 ID:Xpl+kn2G
>>729
ありがとう、すぐ注文します。
731774RR:2008/04/14(月) 19:24:44 ID:pEFiMR5c
注文したかい?
732774RR:2008/04/15(火) 00:22:54 ID:RykXl05C
注文したお
733774RR:2008/04/15(火) 07:41:38 ID:ARRTW26W
バーカすわねえよ
734774RR:2008/04/15(火) 09:57:39 ID:L4+7ImgA
今日新潟の弥彦近くのイエスト駐車場でNチビで集まりませんか?
2、3台集まれば嬉しいです
735774RR:2008/04/15(火) 13:49:26 ID:Zb4yjX5w
新潟みたいな辺境の地に集まるのかよw
736RYO:2008/04/15(火) 20:41:25 ID:vLJU5DOT
質問お願いします。
NSR50を5枚クラッチ仕様にしたいのですがCR80クラッチを流用したいと思います。
そこで流用するのに必要な部品、値段、加工料金の総額を教えてもらいたいのですがわかりますでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
737774RR:2008/04/15(火) 21:28:22 ID:CwD+P/mE
>>734
そんなこと言うなよ…
738774RR:2008/04/15(火) 21:29:03 ID:CwD+P/mE
間違えた、>>735だった
739774RR:2008/04/15(火) 21:49:40 ID:pzmrE+kg
>>736
リップスの買えば解決だな

>>734
糸魚川あたりなら富山から何人かいける
740774RR:2008/04/15(火) 22:10:15 ID:Zb4yjX5w
>>736
やまっち掲示板常連のRYO君じゃないか!
やまっちに頼めばいいじゃないか!
741774RR:2008/04/15(火) 23:13:34 ID:M/bb9YxQ
>>736
部品代CR80用一式2万くらいプラス加工代で2万5千円くらいかかるぞ。
それにワッシャも別注、リフターも削らなければ付かないし…
もろもろ入れると3万はいくと思う。
キックを使えるようにするならアウターのギアを削る必要があるのでプラス加工代が必要。
742774RR:2008/04/16(水) 23:39:13 ID:hysI6aZy
どなたかType-AJ改のセッティングマニュアルをお持ちの方いませんか?
良かったらセッティングを教えていただきたいです。
743774RR:2008/04/16(水) 23:50:19 ID:eLGyFpIN
ショップに聞け
744774RR:2008/04/17(木) 18:11:18 ID:abqL6uUj
いつかビッグキャブつけてみたいな〜、とかなんとか思ってたら、
事故ってフレームひしゃげた知り合いのN8(PE24付き)ゲトー
どうせならPWK28が欲しい気持ちもあったけど、
スーパードライ6本で車体丸ごと手に入ってワショーイ
745774RR:2008/04/17(木) 20:52:03 ID:DiOOC83a
セッティングもある程度出て全開にしてみたらクラッチ滑ったorz


オススメの強化クラッチ教えてくだされ



仕様は
ノーマルシリンダーにハイラップピストン
ハイコンプパッキンセット
20パイキャブ
リブラ
746774RR:2008/04/17(木) 22:12:19 ID:uI0qItU+
>>745
つ純正新品

スプリングのみ社外。 ・・・今だと何処のがいいだろうCR80用じゃ固すぎるから
CR80x2本 ノーマルx2本でいいんじゃね?
747774RR:2008/04/17(木) 22:48:13 ID:QKbOYfbA
>>745
なんで社外のピストンなんか入れたの?金の無駄w
20パイキャブも金の無駄wノーマル加工で充分

リブラは大正解

KNのクラッチ安いしいいよ
俺はいじった80だからCRスプリング四本w
748774RR:2008/04/17(木) 23:14:26 ID:DiOOC83a
とりあえずCR80スプリング4本注文して、2本使用と4本使用試してみます


社外ピストンはOH時にタイミングよく格安で手に入ったので…
ハイコンプパッキンセットも中身の軽量ピストンピンが欲しくて…

キャブは貰いもの



リブラはもう3本目
一時期ドックファイトに浮気したがリブラに帰ってきた



KNの強化クラッチって後期用でもクラッチ板が3枚しか入ってないやつ?
749742:2008/04/17(木) 23:14:31 ID:6cLiCzVR
さっき問い合わせてみたら、
******************************************************************
中古のチャンバーに関しては、内部においてのカーボンつまりやエキパイのねじれ等
により
ベストセッテイングが出来ないケースがございます。
そのためセッティングデータが当てはまらない可能性がある為、データーはお出しし
ておりません。
申し訳ございません。
******************************************************************
参考までに教えてくれたっていいじゃんか。ショボーン
750774RR:2008/04/17(木) 23:25:06 ID:uI0qItU+
>>749
結局自分で頑張りなさいってことだよ
セッティングなんてそんなものだから誰も答えないわけw

>>749
そのとーり
4枚がほしけりゃもう1セット買ってくださいw
751774RR:2008/04/17(木) 23:36:00 ID:DiOOC83a
後期エンジンに3枚でも問題無し?

80エンジンは4枚だから2セット購入ですか?



3枚でも問題ないなら試してみたいかも
752774RR:2008/04/17(木) 23:53:58 ID:dxmx1O1l
50の馬力じゃあ3枚でも走るだろうが
4枚のクラッチに3枚じゃあ駄目だろ
753774RR:2008/04/18(金) 08:25:57 ID:szCwzJlw
2セット買って余りは次回に持ち越しかぁ…

安くても経済的じゃないな
754774RR:2008/04/18(金) 12:40:15 ID:gRi9juHp
なら純正を注文しろよ
755774RR:2008/04/18(金) 18:43:08 ID:eubSknDl
そのとおりだ貧乏人
たがが一万でケチるな

NS系ならMJ105〜110入れときゃ走る
走らなきゃ要整備
756774RR:2008/04/18(金) 23:20:58 ID:1/CwrW9y
一番よくみかける3本スリットの黒いゼッケンカウルは、
どこのやつなんですか?
757774RR:2008/04/18(金) 23:34:44 ID:gRi9juHp
POSH
まぁ販売中止になってるかもしれんが
758774RR:2008/04/18(金) 23:53:20 ID:1/CwrW9y
>>757
ありが?ォ、恩に着る!
759774RR:2008/04/19(土) 02:16:57 ID:VggedKbX
>>758
スリットなしならあるけど…

アッパー絞ってたてちゃったからつくかな…
つけたひといます?
もしつかなかったら売っちゃオー
760774RR:2008/04/19(土) 08:16:19 ID:YexLeAPp
>アッパー絞ってたてちゃったからつくかな…

意味不明
日本語でおk
761774RR:2008/04/19(土) 09:06:34 ID:Oxt/SRrw
走り屋みたいにしたいんじゃないのかな。

アッパーを絞って立てるって。
762774RR:2008/04/19(土) 09:36:16 ID:YexLeAPp
763774RR:2008/04/19(土) 09:45:31 ID:Om2t9HUi
OH済みでリブラ付きだったら出してもいいかなとは思うけど…

やっば高いなw
764774RR:2008/04/19(土) 09:47:57 ID:YexLeAPp
俺はエンジンだけ3基持ってるw
売ればいい金になると思いつつまだ出品してないw
買うか?w オークション相場だけどw
765774RR:2008/04/19(土) 12:12:14 ID:Om2t9HUi
クローズドコースもたまに走るから80はいらんw
公道オンリーなら楽しそう
でもこのチッコイ車体で飛ばすと怖そうだ
80はマックスでどの位まで?
50も排気量そのままだとどこまでいけるんだろ?
自分のは100であっぷあっぷかなw
ストレートでみんなとさよならだw
766774RR:2008/04/19(土) 13:02:54 ID:YexLeAPp
上を見るときりがない
鈴鹿ミニモト仕様は最高168km行ったN8もいる
50は実用性を無視すれば(下スカスカ、高回転しか使えない)140行く

>>765
貧乏人の強がりですかw
100であっぷあっぷワロタw
767774RR:2008/04/19(土) 13:54:26 ID:Wa4bwYAG
>>766
おまい香ばしいなw
768774RR:2008/04/19(土) 14:07:32 ID:Om2t9HUi
>>766
痛い所を突きやがって!
べ、別にエンジンに5、6万出すならクワンタム欲しいなんて思ってないんだからっ!
最近初クワンタム体験したんだけどアレは笑いが止まらんかったw
走りながら頬がゆるみっぱなしw
俺キメェw
ファイナルはショートに振ってるわけじゃないんだけどね
仕様がクソなのかエンジンがご臨終なのか
クワンタムなんて寝言ほざく前に健全なエンジンを作るのが先だ…

80凄いな
最高速からフルブレーキなんてしたら前転しちゃいそう
50は120位が普通なのかな?
おいてけぼり脱出を目指して頑張らねば
769774RR:2008/04/19(土) 14:11:22 ID:mDEWm98E
ハリセパと別体を考えないで付けたら
メーターとタンクとカウルのどれかにぶつかるorz

Nチビに別体は厳しいかね?
770774RR:2008/04/19(土) 14:16:09 ID:YexLeAPp
>>768
あー、俺が言っておいて何だけど5、6万出すならクワンタム買うよなぁ
でも5、6万じゃ買えない罠w
OHに出してシリンダー、クランクを新品にするのが関の山か

>>769
ハリセパを絞ってカップのステーを曲げるなりすればOK
771774RR:2008/04/19(土) 14:23:05 ID:FzhVq9LX
俺のも去年買って去年腰上OHした奴で頑張ったけど、100が限界だった。
772774RR:2008/04/19(土) 14:26:49 ID:Om2t9HUi
少なくとも10万はいるよねw
ホント貧乏人をナメてやがるぜw
でも魅力的だ

OHか
秋から冬にかけて街乗りばっかだったから乗りっぱだな
そりゃエンジンも元気無いわw
そういやピストンリングの供給って安定したのかな?
一時期大変だったみたいだけど
773774RR:2008/04/19(土) 14:31:23 ID:YexLeAPp
まだ安定してないみたい
連れが2月に注文したらBOで3月中旬入荷って言われたらしい
買いだめしておけって感じかね
774774RR:2008/04/19(土) 14:53:16 ID:Om2t9HUi
>>771
お仲間発見
参考までにどんな仕様ですか?

自分はAJ改とエアクリボックスフィルター無し位で後はノーマルです

まだ影響あるのか…
地震が原因だったっけ?
作ってる中の人達は大変だろうな
頑張って欲しいね
775774RR:2008/04/19(土) 17:12:57 ID:AbAQgXW7
N8は6速11000回転で100kmくらいのギア比にしてる
平地でしか乗らないならもっと最高速に振ってもいいけど、
峠の上りのことを考えるとこれくらいでいいかな。
776774RR:2008/04/19(土) 17:40:44 ID:FzhVq9LX
>>775
仕様といってもほぼノーマルですよ。
・NS-1前期のエンジン(デイトナのOHセット使用)
・NS-1前期のキャブ
・キタコ(デイトナかも)のパワフィル
・NGKのプラグ(パッケージ青い奴)

これくらいです。チャンバーはノーマルです。
777774RR:2008/04/19(土) 17:50:41 ID:YexLeAPp
>>776
そりゃ100kmで頭打ちになって当たり前
むしろノーマルチャンバーにしてはいい方
つーか、車体はN5か?
仮にN5にNS−1エンジンをそのまま積んだとする。NS−1エンジンのミッションはNSRと比べてローギアなので
6速での伸びはNSRより劣る。
その状態で100km出たならいい方だろ。
778774RR:2008/04/19(土) 20:13:15 ID:Wg08oC0z
つかぬことをお聞きします。
シリンダーヘッドの形がなんか全然違うんだけど、
これなんのやつでしょうか?
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080419200933.jpg
779774RR:2008/04/19(土) 20:19:14 ID:TtLMwHRo
NS-1だな
メリットは無い
780774RR:2008/04/19(土) 20:19:17 ID:YexLeAPp
NS-1のヘッド
メットインの底が当たるからこんな形になってる
781778:2008/04/19(土) 20:24:09 ID:Wg08oC0z
>>779-780
NS-1のですか、どうもありがとう。
とりあえず問題はなさそうなので、そのまま使っときます。
782774RR:2008/04/20(日) 12:21:13 ID:j/9d8kQ0
今日晴れだから出かけようと思ったら・・・・・
エンジンかかんねwww

やっぱり2ヶ月放置のガソリンじゃまずいかな(´・ω・`)
783774RR:2008/04/20(日) 12:24:17 ID:xGlFrBsx
2ヶ月くらいじゃまだ普通にかかるけど。
プラグとかキャブをOHしてみたら?
784774RR:2008/04/20(日) 12:24:45 ID:xGlFrBsx
実体験だけど半年ぐらいなら大丈夫だった
785774RR:2008/04/20(日) 12:38:47 ID:2DQdDnLX
セルが回らないとか?
786774RR:2008/04/20(日) 13:02:33 ID:bhonNVDn
せる?
787774RR:2008/04/20(日) 13:23:26 ID:WqusNEyG
俺、5回くらいキックすると息があがる
押しがけorキックどちらの方が楽かな
788774RR:2008/04/20(日) 13:27:48 ID:0Br7R/dU
>>785のNチビはブルァァァァっていいながらキックしてくれる専属従者がいるのさ
俺もサクサクキック付け直して走りに行かなきゃ
せっかくの休みだし
789774RR:2008/04/20(日) 14:12:28 ID:xGlFrBsx
調子のよいまともなNチビなら普通に押しながらクラッチを繋ぐとエンジンがかかる
1mも押さなくていいから
790774RR:2008/04/20(日) 17:56:01 ID:Xeh7mL4R
このエンジン、NS-1では跨ったまま押し掛けの実績があるからな
791774RR:2008/04/20(日) 18:15:41 ID:HhsHsqnK
俺エンジン暖まってる時はいつもそれでかけるな。
朝一でもキック一発で目覚めるぜ。
今日久しぶりに100キロほど乗ってきた。田舎道をのんびりと。
50キロくらいでゆっくり流すのも悪くないな。
前を走る車の後部座席の子供と手振り合ったりするの楽しいんだよな。
停めといてもやたらと子供に人気だった。
バイクバイク〜って遠巻きに見てるんだけど、こっち来れば跨がらせてあげるのにな。
792774RR:2008/04/20(日) 18:17:33 ID:0Br7R/dU
>>790
それ普通だろw
原付なんだから押し掛けも楽チン
でも登り坂とか狭い場所だとキック付いてた方が楽
やっぱ街乗りならキック始動が楽でいいよ
793774RR:2008/04/20(日) 19:45:57 ID:Px2eVL/J
>>791
こんな人が2chに多いともっと楽しいスレになりそうだ
794782:2008/04/20(日) 19:54:17 ID:j/9d8kQ0
色々とご伝授どうもです。

一応キャブとプラグはOH&交換してみたものダメだったorz
全く関係ないと思うがタンクの中が結露だらけなんだが
これも疑うべきかな?
795774RR:2008/04/20(日) 20:36:51 ID:dTnGM9C7
>>794
次は電装疑うしかないね
CDIかコイルか

ちなみに後期じゃないよね?
796774RR:2008/04/20(日) 20:36:59 ID:7t+AQLdh
水が混ざってる気がする。
797774RR:2008/04/20(日) 21:10:07 ID:+CQj1zID
やっすい粗悪なガソリンだと水を故意に混ぜてあるからそれだろ

寒い地域なら気温で水分が凍結分離もあるかな?
青森かい?
798774RR:2008/04/20(日) 22:22:21 ID:xGlFrBsx
>>793
791のメットの中は加齢臭のするオッサンだろうさw
799774RR:2008/04/20(日) 22:37:20 ID:diQESc7p
Nチビで金精峠越えた時はきつかったなぁ
800774RR:2008/04/21(月) 06:54:34 ID:EkF9U0iL
>>795
自分は794では無いんだけど、後期だと何かあるの?
点火方式の違いの関係?
そういえば、お恥ずかしながらアナログとデジタルの点火方式って具体的に何がどう違うのか分からない…
電装は前期のアナログがイイって聞くけど何でだろうか?
801774RR:2008/04/21(月) 07:19:19 ID:YRUs73Ri
>>800
無知乙
おまえは知る必要ない
802774RR:2008/04/21(月) 08:58:49 ID:fCbQOT/n
俺も無知だが…なにか?
バッテリーレスに出来るって事くらいしかわからん。
803774RR:2008/04/21(月) 09:01:48 ID:fCbQOT/n
あと点火時期を機械的に変更出来るも追加な。
804774RR:2008/04/21(月) 13:00:46 ID:uwu9nB2C
>>800
後期はバッテリー点火だからバッテリーがあがってるとエンジンがかからない場合もあるよ
でもそんなに電気を食うわけじゃなくてキックした時に生じる電気でエンジンはかかる
805791:2008/04/21(月) 15:57:38 ID:zpwsKTCk
俺まだ29なんだがw
まぁ世間的に見れば、いい年こいて原付き乗って喜んでる変わり者なんだろうな・・・orz
確かにチビ買ってからは、山奥の温泉に風呂だけ入りに行ったり桜巡りしたり道の駅で親に土産買ってみたり
行動がオヤジ臭くなった気はするがwでも車じゃ見えなかった物が見えてきたしな。
天気いい日に気が向いたら跨がって、ふらりと出掛けてどこにでも停めておけるってのはやっぱいいもんだ。
周りにチビ仲間はいないが一人で存分に楽しんでるぜ。
(`・ω・´)文句あるか! チラ裏失礼!
806774RR:2008/04/21(月) 16:09:21 ID:YRUs73Ri
>>805
俺とバトルしようぜ
807774RR:2008/04/21(月) 19:30:18 ID:YTa/UXCv
ご当地土産物バトルでもすんのか?
808774RR:2008/04/21(月) 19:41:06 ID:YRUs73Ri
いや峠で>>805とバトルする
809791:2008/04/21(月) 20:43:19 ID:zpwsKTCk
>>808
俺も峠走るけどさ、バトルは遠慮するよw大して上手くないしチビ壊したくないし。
たまにTZMとかエイプ100?とか後ろにビタ付けしてバトル誘ってくる人いるけどさ、
すぐウィンカー出して左寄って先に行かせちゃうよ。別に負けたとか恥ずかしいとか思わんし。
車が迫って来ても同じ。ムキになって加速したりしない。なんかそういうの疲れるじゃん。
競って走るより自分のペースで楽しく走りたいな、俺は。景色見るの好きだし。
って事で峠でチビ見掛けても煽んないでねw お先にドゾー。
810774RR:2008/04/21(月) 20:50:31 ID:vzFtMCmV
>>809
もうエイプとかMONKEYに乗り換えたほうがいいんじゃね?
811774RR:2008/04/21(月) 20:56:38 ID:VgiYNhAJ
いや、そういうのもありじゃね?
例えばSSやドカでツーリングしてる人とか結構いると思うぞ
812774RR:2008/04/21(月) 20:59:37 ID:GLJHONI3
>>810
何故そんなことを言う?
813774RR:2008/04/21(月) 21:02:10 ID:YRUs73Ri
>>809
抜きざまに中指を立ててやるよ
814774RR:2008/04/21(月) 21:53:15 ID:EkF9U0iL
>>801
確かに知識不足だなw
もちっとバイクのメカニカルな部分も知らないといかんね
それと余計な世話かも知れんが、バイクの楽しみ方は人それぞれだと思うよ
Nチビだからカリカリ走るのも楽しいけど、のんびり走るのも意外とイイもんだ
血気盛んなのもいいけど、無茶して人に迷惑かけたり事故には気つけて
バイクは楽しく長く乗りたいもんだ

>>804
サンクス
SMで確認したら後期はバッテリー点火に変更なんだね
だから後期か聞いてたわけか
794は無事エンジン掛けれてるといいけど
815774RR:2008/04/21(月) 22:20:18 ID:/XjJiVG8
Nチビで丸一日24時間くらいかけて400kmツーした俺が通ります。
自分で骨から組んだバイクに命乗せて異郷の地に行くのもクルマじゃ絶対味わえない味がある。
816774RR:2008/04/21(月) 23:09:20 ID:fCbQOT/n
>>815
Nチビで400kmって疲れないか?
817774RR:2008/04/21(月) 23:38:57 ID:xy/OoMZe
街乗り用に買ったのに、気が付いたら峠&サーキット専用戦闘機な俺のNチビちゃん…
1万回転前後を使ってカッ飛ばせば爽快だけど
低速&定速走行の街乗りはまさに苦痛…
818774RR:2008/04/22(火) 01:50:02 ID:RgE83dWb
俺、XR100MとNSR80持ちだけどNSRの方が振動とか少ないしステップ
の位置とかノーマルでウインカーとかプッシュキャンセルだし案外ツーリング
にも向いていると思う。
 NSRでマッタリと走るのも気持ちいい
819N8:2008/04/22(火) 16:13:04 ID:c63T7PLE
長距離や街では前傾がきついからちょっとしんどいだす。
たえず前向きっていうか飛ばしてる走り方のほうが楽な感じで、
長距離でも80Kmぐらいで巡航できればまだマシ。
渋滞または混雑でたえず信号に引っかかる様な道路は
かなり疲れるよ。
820774RR:2008/04/22(火) 16:18:34 ID:NrIOOKNG
豚切ってすまん。
ハーネスについてる横向けのギボシが欲しいんだけど、
こんなの売ってるとこありますか?
821774RR:2008/04/22(火) 18:42:29 ID:Q+SqBs1h
>>820
関東ならカムイ
822774RR:2008/04/22(火) 18:42:40 ID:BEJd7A8o
最低でもシャメぐらいは貼れ
823774RR:2008/04/22(火) 22:04:47 ID:QCjtGmAE
イグニッションコイルのコネクタだろ?
売ってませんから
824774RR:2008/04/22(火) 22:12:47 ID:BEJd7A8o
エーモン
825774RR:2008/04/22(火) 22:19:22 ID:QCjtGmAE
それなら普通の平端子でおk
826774RR:2008/04/22(火) 22:20:13 ID:Vhk/Prih
そそ、エーモンがだしてる。
827774RR:2008/04/22(火) 23:55:34 ID:NrIOOKNG
今手元になくてすまんが、
オイルレベルのとこ(だったかな?)の横向けの平型端子
これがあると収めるのに便利な時があって、
売ってたらなぁ〜なんて思ってたんだが、
エーモンのHPみても普通の平型しか売ってないし、やっぱ特殊なのね。
828774RR:2008/04/22(火) 23:58:43 ID:5NpEDLaG
年貢でも納めるのか?
829774RR:2008/04/23(水) 00:10:51 ID:du75PBhl
>>827
ハーネスを新品購入して端子だけぶったきればおk
830774RR:2008/04/23(水) 13:28:44 ID:ko/0tVea
>>827
あぁーあれか。あれは電子部品屋さん(コンデンサとかダイオードとか売ってる店)にいけばあるよ。
別に特殊でもないから探すべし。
831774RR:2008/04/23(水) 14:05:40 ID:4FTfxDLH
http://www.hi-1000.com/commodity/kapura.htm
よくわからんがこの中にあるかい?
832774RR:2008/04/23(水) 19:46:37 ID:ko/0tVea
>>831
827が言ってるのはたぶんこれじゃね?
http://www.hi-1000.com/image/commodity/tansi/largephoto/F187HT-300.jpg
833827:2008/04/23(水) 23:23:31 ID:jScSdYxl
>>832
(・∀・)ソレダ!!
旗型メス端子ですか、感謝。
834774RR:2008/04/25(金) 22:40:29 ID:PjmHMgN+
保守
835774RR:2008/04/26(土) 08:58:39 ID:cWn26gcH
みんなアイドリングって何回転くらいにしてますか?

今2000回転でも安定しないんだけど…
これっておかしい?

836774RR:2008/04/26(土) 09:43:22 ID:E8FsB47b
ちょっとひくいな

SMには3500前後ってなってるぞ
837774RR:2008/04/26(土) 14:33:24 ID:fKWYjYkc
SMなら1500だよ
838774RR:2008/04/26(土) 17:44:15 ID:E8FsB47b
さーびすまにゅあるmてきこいwwww
839774RR:2008/04/26(土) 21:31:16 ID:/NCrxIpu
うちのは1,500回転ぐらいで安定してるよ。
サービスマニュアル見ながら調整したらなんとなくうまくいった。
840774RR:2008/04/26(土) 21:32:19 ID:n8SyUtsv
おれも1500くらい
841774RR:2008/04/26(土) 23:00:50 ID:AwCWTSl8
俺はジャスト1000。
ライト付けなきゃエンストはしない
842774RR:2008/04/26(土) 23:52:02 ID:jQZ5blAV
http://jp.youtube.com/watch?v=LmU1VgUVnc0

このBGMってなんて曲か知ってる人いる?
843774RR:2008/04/27(日) 01:52:15 ID:MpYL1mvK
菓子で検索しなさいよ。
844774RR:2008/04/27(日) 08:00:59 ID:jFT5PudB
>>836
↑チンカス以下
845774RR:2008/04/27(日) 11:34:06 ID:TBJ8Qc8s
>>844
836はアウターロータKITかインナーロータKITつけてるのでは?
んじゃなければフライホイール軽量化かな。
それじゃなければ整備不良。

サービスマニュアル通りの圧縮比であれば1400〜1600位で安定するはず。
多分835はピストンリングが磨耗してきたかゴミがリングとピストンの間に挟まって
圧縮が微妙に抜けてると思う。腰上清掃かピストンリング交換で大丈夫と思う。
それ以外ではリードバルブが開いているかも。これは裏返すか交換すれば大丈夫。
846774RR:2008/04/28(月) 01:06:07 ID:lHdiMzWc
関係ないが
純正フライホイールの軽量化の限度は
外径107φまでにするといいよ




orz



847774RR:2008/04/28(月) 07:57:13 ID:lyvlLJ3s
割れたか。素晴らしい!笑
848782:2008/04/28(月) 17:46:45 ID:/ic9phBS
849774RR:2008/04/28(月) 18:28:04 ID:M5fF/UNT
今使っているクラッチカバーのタコメーターギアを抜いて、
今使っているアイドルバランサーギアと本商品を変えてあげれば、
レスポンスの檄上が見込めます。タコの負担は半端ないです。


こいつなにいってるんだww
850774RR:2008/04/28(月) 18:32:49 ID:uo8yqzV4
同じところ見てたwこれは酷いなwwww
851774RR:2008/04/28(月) 18:35:03 ID:S/rvGWWC
意図的に勘違いさせようとしているか
本人がさっぱり理解出来てないかどっちかだなw
852774RR:2008/04/28(月) 19:52:02 ID:coqhAX/g
それよりチャンバーの方がヒドイな…
不明のチャンバーを二万で売るなよ
853774RR:2008/04/28(月) 19:57:18 ID:bpnyjonr
>>849
タコの負担よりアイドルギアの負担の方が大きいだろw
その前に付くのかよ?
854774RR:2008/04/28(月) 21:45:33 ID:xve8B8Jc
>>853
CRMのは付く。
そもそも付け替える意味は無いのだが。
855774RR:2008/04/28(月) 23:25:14 ID:coqhAX/g
純正のと少し違うんじゃない
タコギア回す為のネジ部分が無さそうだし、バックラッシュギアが揃い過ぎてる気がするんだけど
CRM用だから?
でもNSRとCRMギア比以外共通じゃなかったっけ
んでタコの”負担”は抵抗って言いたかったんではないかと
そりゃタコギア抜けば抵抗は減るだろうけどこの商品のお陰ではないし
タコメーターどうすんだろ
電気式にでもしないといけないのか
856774RR:2008/04/29(火) 07:37:30 ID:IjXrbWq5
これさわかんない奴は買っちゃうよな
857774RR:2008/04/29(火) 11:28:28 ID:kVG3gDKA
あのタンクもモバオクで5千円で買ったやつだよなwww
858774RR:2008/04/29(火) 11:35:10 ID:xvQnAiTK
http://www.mbok.jp/_i?i=136989870
これ売れたのかよw

今出品してるやつはBRDじゃないな。フランジが違う。リップスっぽい。

それより・・・なんだこれはwww↓

質問者:・f・

質問内容:(4/26 21:05)お初にお目にかかりますとても興味があるのですがよろしければ画像を載せていただけないでしょうか??

回答内容:(4/26 22:08)質問ありがとうございます。偶然ですね、丁度画像を撮ってた所です^^ では御検討下さいm(__)m
859774RR:2008/04/29(火) 12:05:56 ID:bB2DBNQk
おすぃりかじりむし〜
860774RR:2008/04/29(火) 17:53:14 ID:53KTZ51Z
以前質問スレでも聞いたのですが、マルチをお許し下さい。

タイヤを換えたいのですが、バイク屋さんで調べてもらうと
サイズが前後揃うのはダンロップのTT91と92だけとの事でした。
BSはフロントだけなら出ているのですが。
皆さんもダンロップのTTを履かれているのでしょうか。
861774RR:2008/04/29(火) 18:20:48 ID:IjXrbWq5
TT92 は街乗りに向いてないぞ 夏場ならいいのだが・・・

バトラックスにしておけ
862774RR:2008/04/29(火) 18:43:59 ID:bB2DBNQk
今日はハーフアンダー取り付けてピストンリング換えて走って来た。
ヘッドの冷却のホースはじしたまま走行OH間もなく危うく焼き付くとこだった
863774RR:2008/04/29(火) 18:46:59 ID:53KTZ51Z
>>861
ありがとうございます。
確かにバイク屋さんもTT92はレース向けに使う人が多く
ある程度温まらないとグリップしないと言っていました。
自分は基本降りそうな日は乗りませんが、突然の雨などの時は排水性の悪さを感じるかも、とも。
やはりハイグリップ過ぎるのもリスクが伴うのでしょうか。

バトラックスというのはBSですね。それだと前後揃うでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
864774RR:2008/04/29(火) 19:03:59 ID:bB2DBNQk
そんなあなたにD306オススメ
865774RR:2008/04/29(火) 19:19:41 ID:xvQnAiTK
>>863
サイズなんか気にすんな
BSはレースで使ってるヤシもいるし問題外だろう
866774RR:2008/04/29(火) 19:25:51 ID:IjXrbWq5
雨の日でもそれなりにつかえるぞ
つーかバイク屋が知識無いだけ
TT91はくならバトラックスにしておけ
レインタイヤにはかなわないけど
普通の雨ならぜんぜんいける
865は知ったかしてるだけ
街乗りなら断然バトラックス
サーキットでもバトラックス
峠でもバトラックス

ためしに、フルブレーキでバンクしてみろ違いが良くわかるぞ
これ以上質問するな
ちなみにTT91はブランド名で売ってるタイヤ
867774RR:2008/04/29(火) 19:29:07 ID:j98dUrBf
別に街乗りするなら純正でもどんなタイヤでも問題ないじゃん
アホらし
868774RR:2008/04/29(火) 19:35:25 ID:xvQnAiTK
>>866
誰が知ったかだって?

コイツはサイズの違いを気にしてるからこう書いてやっただけだ。わかったか。さぁ謝れ
869774RR:2008/04/29(火) 19:59:00 ID:IjXrbWq5
バトラックスのどこが問題外なんだよ
バトラックスに謝れ
首にタイヤ乗っけて土下座しろぼけ
870774RR:2008/04/29(火) 20:16:48 ID:6HqdVsTN
>>849
お前、ど素人だろ?
NSRが新車で買えた頃はアイドルバランサーギア加工で馬力UPなんて常套手段だぞ。
自分で加工する香具師もいたし、加工済みを買ってきて交換する香具師もいたし。
ちなみに、ミニバイクレースではこれはレギュレーション違反だからね。
871774RR:2008/04/29(火) 20:19:10 ID:kVG3gDKA
>>869
バトラックス必死だなwww

てか、タイヤに何を求めているんだか。
サイズを合わせたいのなら性能なんか気にしなくてもいいと思うが?

しかも、町乗りメインでハイグリップとか温まらないとか
気にしている方がおかしいと思う。

まぁ、レースで使うなら別だが。

だが、タイヤは使い慣れたものを使うのが1番かと
872774RR:2008/04/29(火) 20:40:54 ID:j98dUrBf
>>870
そりゃ大変だなぁ
NSRminiもレギュ違反かw
873774RR:2008/04/29(火) 20:51:02 ID:6HqdVsTN
あ?
NSRminiのアイドルバランサーギアとNSR50のアイドルバランサーギアは同じ物だろ。
無加工ならレギュ違反じゃねぇーだろが。
874774RR:2008/04/29(火) 20:54:28 ID:j98dUrBf
>NSRminiのアイドルバランサーギアとNSR50のアイドルバランサーギアは同じ物だろ

お前凄いなw
875774RR:2008/04/29(火) 21:07:06 ID:6HqdVsTN
お前の疣痔ほど凄かねぇーよ
876774RR:2008/04/29(火) 21:17:38 ID:j98dUrBf
まぁタッツーは妙なジャンクを
半端無い日本語で頑張って売ってくれw
877774RR:2008/04/29(火) 21:58:51 ID:fWoe7Asu
>>873
本気で言ってるのかwww

今時こんなやついたんだな

ちょいまて

今の話題の流れからすると>>873はタッツーじゃねwww
878774RR:2008/04/29(火) 22:18:45 ID:53KTZ51Z
皆さんありがとうございます。
殆どノーマルの中古を買ったもので、サイズも特に変えずに説明書の純正指定通りにしようと思ったのですが(TT90は純正指定でしたし)
皆さんは特にタイヤサイズは気にされてないのでしょうか。

激しい走りをする訳ではないですが、グリップが良いに越した事はないかなと思い
TTがいいかと思った次第です。でもグリップ以外にもそれぞれ色んな特性があるんですね。
TT92とバトラックスでちょっと考えてみます。
879774RR:2008/04/29(火) 22:19:34 ID:pFo3AED7
>>870がタッツーの出品してるバランサギアを見てこの発言なら、
加工することは知ってても、加工の内容までは知らないんだろうねw
無知な>>873のために説明すると、
加工するのはタコメーターのほうじゃなくて、バックラッシュギア
で、miniは純正でバックラッシュギアが無い
880774RR:2008/04/29(火) 22:22:30 ID:pFo3AED7
>>878
販売してた当時の純正指定タイヤなんて、今あるわけないじゃない

TT92とかBT601って、
100/90-12 120/80-12
しかないと思うけど、
もしかして当時の純正サイズってこれじゃないの?
881774RR:2008/04/29(火) 22:35:49 ID:IjXrbWq5
バトラックスにしておけ

おまえがどんな走りをするかわからんが
真冬にTT92で交差点のゼブラでケツがながれてもしらんぞ
TT92はとにかく冷めやすい
バトラックスもレース用だが保温性がぜんぜん違う

882774RR:2008/04/29(火) 22:45:34 ID:xvQnAiTK
つーかこの馬鹿は「問題外」の意味わかってて言ってるのかねぇ
883774RR:2008/04/29(火) 23:59:42 ID:4oe70RJ1
俺(ヘタレ)の個人的感想

TT91…滑っても多少コントロールできる(ような気がする)
これ履いてるときはあまりスリップダウンしたことがない
BT601…TT91よりグリップ力はあると思う
でもヘタクソで限界が分からずよくスリップダウンする…
884774RR:2008/04/30(水) 00:21:35 ID:wQ8Kldr3
それって昔からのダンロップとブリヂストンの違いっぽい
885774RR:2008/04/30(水) 01:52:54 ID:XAyxnUQ9
話しの流れをぶった切って悪いんですが…
今日走ってて突然CDI(金ボッシュ)が壊れた。
別のCDI に変えたら動いたんだけど、CDIってこんなに突然壊れる物なの?
それとも金ボッシュが壊れ安いCDIなのかな?
壊れる直前の電圧は15Vだったから急激な高電圧がかかったとも思えないんだけど…
886774RR:2008/04/30(水) 07:46:08 ID:/iB1HzfB
コンデンサしだいだぬ
製造年度でなかのコンデンサの良し悪しがきまる
887774RR:2008/04/30(水) 10:25:49 ID:P5asyW0c
最近は台湾か中国で製造してると思われる。
ちなみにコンデンサは寿命があって永久的に使えるわけではない。あと熱に弱い。
この手の故障の場合、コンデンサを交換すれば直ることが多いけど、シリコンでがちがちに埋めてあるから非分解に近いけどねぇ
頑張ってチャレンジしてみるか?
888774RR:2008/04/30(水) 11:39:06 ID:vGT4aKM+
885涙目な流れでワロタw
889774RR:2008/04/30(水) 13:06:58 ID:XAyxnUQ9
>>886
>>887
CDIにも当たり外れがあるとは…
予備に一個は持ち歩いた方が無難かもわかりませんね。
有難う御座いました。
890774RR:2008/04/30(水) 17:34:10 ID:SaaWS3X8
80年代だか90年代の初期に日本のメーカーが1度、
その後90年代後半〜今世紀初頭にかけて台湾メーカーが
劣悪な電解液を使ってコンデンサを製造し、
1年もせずにコンデンサがパンクするという事態がPC業界を
賑せていました。我が家のPCも2台が昇天、海外で暮らしていた頃に
買った基盤だったのでメーカーのリコールでも相手にされず
自分で交換しました。

>>887 
リューターで丁寧にシリコンを削り落とすくらいしか思いつきません。
手間を考えると新品買った方が楽ですねw
新品を買ったうえで修理して予備としてとっておくのもいいかも。
891774RR:2008/04/30(水) 20:56:18 ID:EkWTeEr7
>>879
バーカ
タコメーターなんて一言も言ってねぇーよ
バックラッシュギアの固定なんざベビーサンダーで瞬殺だ、ボケ
892774RR:2008/04/30(水) 21:42:26 ID:P5asyW0c
>>891
たしかに君の言うことが正しい
しかし知性のかけらもないことが露呈されましたね
現場労働は大変ですね。これも学歴の無さ故。大検をとって大学に行きなさい
893774RR:2008/05/01(木) 00:34:25 ID:Fadj13s2
http://www.geocities.jp/funkybike2/32.jpg
なんかかっこよくてワロタ
894774RR:2008/05/01(木) 12:26:27 ID:uyGa8hFF
何がワロタのかよく分からんけど普通じゃね?
895774RR:2008/05/01(木) 19:46:29 ID:/cbel481
TZRとかテラワロス
896774RR:2008/05/01(木) 22:02:57 ID:1NDep8AZ
Nチビ乗りのクルマはなに?@アルトワークス
897774RR:2008/05/01(木) 22:15:15 ID:WJ/6C6OO
アルファード DQNでサーセンw
898774RR:2008/05/01(木) 22:22:57 ID:TRtMfzYA
ハイエースのスーパーロング乗ってるよ
899774RR:2008/05/02(金) 00:04:23 ID:BPQTVyj2
ハイゼットVAN
900774RR:2008/05/02(金) 02:50:58 ID:IIcX2U3E
初期型のステップワゴン
901774RR:2008/05/02(金) 02:56:53 ID:pPZ7KQda
インプレッサWRXsti
902774RR:2008/05/02(金) 12:59:38 ID:2UvkhPO0
ポルシェカイエンターボ
903774RR:2008/05/02(金) 15:00:31 ID:XYUopBGf
ベンツ
904774RR:2008/05/03(土) 03:03:24 ID:HdAcApfE
F2007を買物用に。TCSあるし乗りやすいよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 08:10:28 ID:efVdLJSJ
質問お願〜い

N8にN5のジェネレター周りって使えるの?

教えてエロい人!!
906774RR:2008/05/03(土) 10:18:31 ID:GDUMJ+hz
使えるよ
907774RR:2008/05/03(土) 10:34:29 ID:e9UnPiZN
>>896
ST205のセリカ
908774RR:2008/05/03(土) 12:28:17 ID:XWFfqVpo
>>905
点火時期が微妙に違うのでタイミングライト必須
909774RR:2008/05/03(土) 18:41:00 ID:GDUMJ+hz
タケガワの点火変更プレートって廃盤…?
910774RR:2008/05/03(土) 19:03:44 ID:Mlbjjdum
NSR80車体の出品があまり無いね
エンジンだけ別に出品した方が高く売れるから?
911774RR:2008/05/03(土) 20:51:49 ID:ceD5/XAt
その通り
ガラクタ50エンジン載せて売るわ
80エンジンは儲かるw
ガラクタによくみんなあんな高い金出すなと思うよ
912774RR:2008/05/03(土) 21:50:55 ID:XWFfqVpo
80エンジン4基持ってる俺は勝ち組ですか?
913774RR:2008/05/03(土) 22:19:30 ID:IkdEV/69
↑完全な負け組です
914774RR:2008/05/03(土) 22:24:00 ID:XWFfqVpo
気に入らんな。理由を述べよ
915774RR:2008/05/03(土) 22:34:33 ID:9RIQrmev
ID:XWFfqVpo
↑本日のばか降臨
916774RR:2008/05/03(土) 22:35:31 ID:XWFfqVpo
理由を述べる事が出来ずでっち上げする方が馬鹿ですよ
917774RR:2008/05/03(土) 23:21:40 ID:KVzif7O/
>>912
ふーん

その話はもう飽きた
918774RR:2008/05/03(土) 23:59:18 ID:zRwzb2M8
タンク錆び錆びになったorz
花坂G使った方が高くなりそう。。。
どなたかさびなしのそこそこ綺麗なタンク売ってくだされ。。。
お願いします
919774RR:2008/05/04(日) 00:20:57 ID:rjmMOhp7
花坂Gは高いよ。

RSR-2やヤフオクの小分け買えばいい。しかもこっちの方が強力。

http://bio520.co.jp/rsr1000.htm
920774RR:2008/05/04(日) 03:55:07 ID:pNSU6MvQ
>>919
これ使った事あるけど錆びとり後2〜3日したらまた錆びてたよ。
防錆効果ないんじゃない?
921774RR:2008/05/04(日) 05:00:27 ID:HZuIqoE1
>>920
だぬ。
俺も錆びの浮いてきたボルトやステーなんかに使ってみたら
数日後きれいに真っ赤に錆びてた。

逆に純正の安っぽいボルトなんか何して錆びにくくしてるんだろ。
922774RR:2008/05/04(日) 08:37:55 ID:1alqEA7M
初めまして。うちの車庫に放置されていたNSR50を復活させようと
プラグを換えてキャブ綺麗にしてエンジンかけたところ
冷却水がどこからともなく吹きました。
エンジン止めてシリンダー開けてみるとガスケットの付け方がおかしくて隙間ができて
いてエンジン内部もぬれていました。
特にクランクシャフト辺りもねっとりとしたオイルっぽいので汚れていて
一応オイルフラッシングしてパーツクリーナーとCRC使って綺麗にして
乾燥させた。
シリンダーは若干立て筋がついてる状態。
チャンバーはチャウチャウって書いてるどこのだか解らない奴が
付いてます。
バッテリーレスになっててPOSHのCDIとかもどうやってつけて良いのか
解らない状態です。
ピストンとガスケットはとりあえず新品注文して交換予定なんだけど
実はそんなにお金を掛けたくないけど実働にはしてみたい。
友達とパイロン立てて遊ぶ程度に使うつもりなので。
あと「ここはやった方が長持ちするよ」とかアドバイスありますか?
変な質問ですみません。
923774RR:2008/05/04(日) 09:06:17 ID:HZuIqoE1
>>922
今どんな常態かなんとなくにしか分からんけど
クランク室を今すぐ混合ガスで濯ぐんだ!

油分が完全に落ちてたらクランクやらベアリングやらに錆びがでるじょ
924774RR:2008/05/04(日) 09:44:13 ID:wKKUgp36
楽天で売ってる、パッケージにでっかく「中性」って書いてある奴は全然錆が落ちなかった。
925774RR:2008/05/04(日) 11:55:22 ID:2+Z3E6q2
>>920>>921
別売りの中和剤を使ってねーだろ
再発して当たり前
926774RR:2008/05/04(日) 17:30:34 ID:ceSZQfnh
上海GP
1.ロッシ
2.ペドロサ
3.ストーナー
4.骨折飴
5.メランドリ
6.ヘイデン
7.エロワーズ
8.エリアス
9.カピロシ
10.スペ忠のお稚児さん
927774RR:2008/05/04(日) 17:34:16 ID:3h7bkwp4
話題のタッツー
928774RR:2008/05/04(日) 17:34:43 ID:3h7bkwp4
929774RR:2008/05/04(日) 17:36:16 ID:pbk1uxzI
>>918
どうせ買い換えるつもりならダメもとでサンポール入れてみたら?
結構綺麗になるよ。
930774RR:2008/05/04(日) 18:11:39 ID:5jHyDvTM
>>926
おぉ!ロッシ復活か
931774RR:2008/05/04(日) 18:18:42 ID:wKKUgp36
>>926
俺のドビは…?

>>929
俺もサンポール使った事あるけど、やり方が悪かったのか次の日に錆がうっすらと…
932774RR:2008/05/04(日) 19:21:42 ID:pbk1uxzI
>>931
サンポール後は錆びやすい状態になってるから、最後に中性洗剤を加えた水でゆすぐと錆びにくくなる。
933774RR:2008/05/04(日) 19:56:24 ID:X10KXHo6
RSR2は専用の中和剤も一緒につかえば全然錆び再発しない
というか錆びの取れ具合には脱帽
934774RR:2008/05/04(日) 20:14:33 ID:2+Z3E6q2
ケチって中和剤を買わないとかどんだけwww
中性洗剤だと不安なんで強力アルカリ(業務用洗剤)でゆすぐと錆びにくい
935774RR:2008/05/04(日) 20:50:29 ID:qECVSYDF
>>921
亜鉛めっきの膜厚あげてるんだと思う。
936774RR:2008/05/04(日) 23:04:32 ID:KWYeefID
>>926
まじネタバレうぜぇんだけど。
937774RR:2008/05/04(日) 23:22:16 ID:o8j4ANoU
ZZR250ってNチビよりおそくねー?
938918:2008/05/04(日) 23:50:37 ID:INqOzmir
んー錆びと一言で言っても難しいんですなー
勉強しないとダメですね
ググッたらワコーズとかの評価は良いものの値段が張るねぇ
オクの錆びなしタンクの方が安い気が・・・
939774RR:2008/05/05(月) 18:07:51 ID:TT/jZD2w
今日、奥多摩帰りに超きれいなレプソルのちび見た。モトチャンプ載ってる人かな?ツナギまでレプソルだったよ。
RC211Vタイプのスイングアーム初めて見たよ。結構かっこいいな。
940774RR:2008/05/05(月) 18:16:34 ID:EaP549Ae
フルフェイスにツナギでブーツだと殆どコスプレだが、
見かけるとやっぱカッコイイなと思うよな。
ああ、楽しんでるなぁと思う。
俺は窮屈なの嫌だからアメリカンな半キャップにアメカジで乗ってるけど。
バイクに合わないなとは思うが楽しいからあんま気にしないかな。
941774RR:2008/05/05(月) 19:01:05 ID:xh+YBt9V
939 残念ながらあいつは金でバイクを買ってるんだよ 愛情じゃなくてステータスとしてなんだよ
942774RR:2008/05/05(月) 21:29:40 ID:tglIENIz
>>941
イイジャマイカ
金持ちはそれなりに頑張ったから金持ちなんだよ
943774RR:2008/05/05(月) 22:01:26 ID:xh+YBt9V
親父が社長
ボンボン息子・・・
944774RR:2008/05/05(月) 22:23:36 ID:dPuyw4ZY
>>943

コジキダマレW
945774RR:2008/05/05(月) 22:58:57 ID:W93gTh8b
我がNチビは補修だらけのつぎはぎカウル、
装備も擦り傷だらけの南海ツナギですが、
それでも整備と手入れは走る度にしてます。
お金はないけど愛なら負けません!?
946774RR:2008/05/05(月) 23:07:04 ID:PFa1Dyz7
>>943
落ち着けwww

どうやったらあんなカンジのキレイなNチビが作れるんだろう?といつも考えてる。
947774RR:2008/05/05(月) 23:25:00 ID:tglIENIz
と…ここでベテラン鷺氏のタ●ツー参上

http://auok.jp/.m30dcc0/item/item_137620374.html

リブラやNプランかもだとwwww

948774RR:2008/05/05(月) 23:25:26 ID:TT/jZD2w
でも、なんかコスプレっぽくてちょっと恥かしい感じだった。ツナギとかピカピカで、倒けたことありませんって感じだったし。
949774RR:2008/05/05(月) 23:28:54 ID:uGzm+0gA
誰かヤフオクのメッキフレーム買ってやれよ。
ピカピカだぞw
前期とか文句言うなよ。
950774RR:2008/05/05(月) 23:37:46 ID:cHBsvBWK
前期&後期タワー付きかよw
951774RR:2008/05/06(火) 20:15:26 ID:KcaLbGKh
エンジンかからねーと思ってプラグ抜いてヘッドに当ててキックしても火が飛ばない。
怪しい場所ってCDI、プラグコード、イグニッションコイル辺り?
キックしたときにライトは光るから発電はしてるっぽい。
952774RR:2008/05/06(火) 20:31:11 ID:cpWFgUAk
で?
953774RR:2008/05/06(火) 22:06:04 ID:PRB46PvI
プラグだろwwwww
954774RR:2008/05/06(火) 22:13:33 ID:PRB46PvI
すまん マジレス
手前からもしくは奥から疑っていくのが何事もセオリー
プラグからプラグキャップ コード イグニッション 順番にやっていけ
突然エンジンかからない?
バッテリーは大丈夫かい?
955951:2008/05/06(火) 22:18:50 ID:R+qIEsVt
プラグ、バッテリーは新品。
突然というか最近かかり悪くなってきたなーと思ってたら全然かからなくなった。
今度しっかり見てみる。ありがと。
956774RR:2008/05/06(火) 22:40:21 ID:B7FIr7t4
ちょっと聞いてくれ
こないだTSUTAYAに「頭文字D」のDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあったwTSUTAYAの店員アホすぎw
957774RR:2008/05/06(火) 22:56:18 ID:eBZgBg7Z
GWも終わりだというのにコピペはないわ
958774RR:2008/05/07(水) 00:17:54 ID:Ke4vJLOR
新品の後期フレームが欲しいんだけど、打刻代も別に必要ですか?
959774RR:2008/05/07(水) 00:28:48 ID:Izx3iEEB
>>958
必要ない。
店に頼むと古い刻印が必要になるけど…
一年前で55000円だったかな?
奥でミニの新品フレーム買った方が得じゃないか?
960774RR:2008/05/07(水) 00:53:41 ID:Ke4vJLOR
>>959
レスさんくす
部品で注文しても古い刻印を見せれば、ホンダから打刻済みのフレームが買えるということですか?
それとも古いフレームと引き換えに、新しいのをフレーム代だけで
店が打刻してくれるということでしょうか?
奥のミニのは割安だけど、街乗りでも使いたいんです。
961774RR:2008/05/07(水) 02:16:14 ID:lk8mXwUU
>>960
お店経由で古いフレームをホンダに送る(書類とともに)
そうすればホンダが新しいフレームに打刻を打って、それを販売してくれる。
つまり古いフレームが必須。
料金は別になるかもしれない。
もう一つの方法は陸運局で職権打刻を打ってもらえる
これは通常の車体番号と違って、たとえば「神[42]0123神」とかいう番号になる。
そして職権打刻が付いているものは当然のことながら買い取り査定が大幅に下がる。
少なくともお店で打刻してくれることは無い。
非合法な店ならやってくれるかもね。
962774RR:2008/05/07(水) 02:17:44 ID:lk8mXwUU
続き・・・
その場合、正規の打刻と異なるので、やっぱり査定が下がってしまう可能性がある
だから古いフレームを用意し、ホンダに送る手順を踏む必要がある。
新品フレームのためにン万円出せるんでしょ?10万円かかっても大丈夫じゃな〜い♪がんばってね!
963774RR:2008/05/07(水) 02:37:27 ID:UDy/EXZr
>>956
釣り乙
964774RR:2008/05/07(水) 03:13:24 ID:Izx3iEEB
>>960
俺は昨年ドリームで取り寄せて貰った。
古いフレームナンバーの石ずりをドリーム店に提出(前期でも可能)
ホンダで刻印を打って貰いフレームが到着。(ミニ用)
刻印台は取られなかった。

当然同じ番号のフレームが二本出来上がる。
新しい方には最後の末尾の後ろに別のアルファベットが追加される。
販売証明をくれるので登録可能。

奥のフレームでも登録は出来る。
ちょっと考えればいいだけ。
965774RR:2008/05/07(水) 07:05:15 ID:qT8pAITP
シリンダーに縦筋ついてた(´・ω・`)
ピストンはオーダーしたけどシリンダーを買う予算が無かったので
サンドペーパーにオイルつけて磨いてみたけど若干爪に引っかかりが
残ってる感じがする。
これは新品ピストン駄目にしちゃうかなぁ。
966774RR:2008/05/07(水) 16:19:44 ID:6vRO6zhn
>>965
気にすんな。
オレのなんか縦筋だらけの児童ポルノだ。
それでも平気で走る。町乗りなら縦筋シリンダーで充分。
967774RR:2008/05/07(水) 20:16:21 ID:I0cqpoQ5
ふと
968774RR:2008/05/07(水) 20:24:14 ID:I0cqpoQ5
ふとおもったんだけど>>951みたいな時って順に部品交換していかないと解決できない?
デイトナのプログレスレーシングCDIなら確認用LEDあるからそこから先で異常があるってわかるけど他のCDIの場合は部品交換してくしか手がないよね?
この機能のかわりにIGコイルの+と−に電球とかかませて確認するってできるのかな?
969774RR:2008/05/07(水) 20:34:43 ID:n/FRXbQc
CDI壊れるって言っても原因はCDIだ!って解るほど
完全に壊れないから困ってるわけだろ
970774RR:2008/05/07(水) 20:42:50 ID:vmXCsDa8
カウルがハーネスを叩いて内部で断線なんてこともありますね。
オクで動作確認済みの激安を買うか、
そのうちパンクするだろうからと新品を買うとか。
971774RR:2008/05/07(水) 22:20:41 ID:KOwJMUeh
NSR80乗ってますが、
15分ほどぶん回してからエンジンを止めて
3分ほどで再度エンジンをかけようとすると、何度キックしても
かからないことがあります。
坂道を降りながら押しがけすると、やっとかかる事があります。

原因はなんでしょうか?
また、そうならない為のコツはあるんでしょうか?
972774RR:2008/05/08(木) 00:18:18 ID:wIDI2+kT
俺のも峠の登りでガンガン回したりして水温上昇するとそんな感じになるな。
で、今はminiラジ付けてる。よく冷えてすばらしい。
973774RR:2008/05/08(木) 00:49:39 ID:laSx+uoW
>>971
プラグぐらい見ろよ。
それで濡れてたら吸気系見直し。
キレイに焼けてたら圧縮不良。E/G OHしろ。
それと水温気にしてるか?オーバーヒートも似た症状出る。
974774RR:2008/05/08(木) 00:51:50 ID:laSx+uoW
なんか上の人と一部レスカブった
975774RR:2008/05/08(木) 18:52:23 ID:ZU2uC62h
>>971
それは大抵電装の不具合だわ

熱もったときだけなるんだよ

CDIとコイルを新品にしてみな
976774RR:2008/05/09(金) 20:08:47 ID:GzzGIz8P
977918:2008/05/10(土) 01:37:03 ID:VwAGxgi1
フォークからオイルが漏れ出したorz
原因はなんだろう・・・
走らずに2ヶ月あたり保管してたら漏るのかなあ・・・
978774RR:2008/05/10(土) 08:30:36 ID:0F56XScp
保管前からシールが痛んでたんじゃない?
979774RR:2008/05/10(土) 09:35:28 ID:kNFopWNo
TM24をもらって装着したんだけど、ばら売りのMJって
意外に高いのな〜orz
980774RR:2008/05/10(土) 13:44:48 ID:qUvK+4Ze
>>977
寿命

うちのは半年眠らせてたけど漏れてないよ
981774RR:2008/05/11(日) 17:21:09 ID:eLudrsN6
前期フレームに後期フォークとトップブリッジ交換しようと思ったんだけどトップブリッジはめるとき穴位置がずれてて合わない
ボルトオンじゃ無かったのかそれとも三叉が曲がっているのか・・・
982774RR:2008/05/11(日) 20:21:20 ID:2T8lH17v
前期と後期じゃ物が違う
983774RR:2008/05/12(月) 01:10:20 ID:VIkrxsdT
>>981
歪んでますねぇ
新品にしたら?
984774RR:2008/05/12(月) 07:54:30 ID:0kxxL1Lu
>>983
サンクス
やっぱりオクで買ったバイクは一筋縄じゃいかんねえ
985774RR:2008/05/13(火) 07:37:34 ID:r9D0jxZX
純正50のシリンダーとピストンを80の純正シリンダー、ピストンに付け替える場合
他にも変えないと駄目なのかな?
ストローク量とか違ってたら厄介だなぁ。
あ、キャブもセッティングしなおしなのかな。
経験ある人アドバイスお願い。
986774RR:2008/05/13(火) 07:54:30 ID:NKTR03js
ポン付けだと思っているなら
まずお前には無理だ
987774RR:2008/05/13(火) 07:58:24 ID:ZpR2Tdwr
馬鹿ばっかり
NSR50にN8シリンダーまわりはポン付けOK

意地悪して嘘おしえるなよ
988774RR:2008/05/13(火) 09:25:13 ID:NPh3chad
クランクケ−スから出ているスタッドボルトの長さが、そもそも違うからポン付けはムリだ!

989774RR:2008/05/13(火) 12:17:53 ID:ZpR2Tdwr
ヒント スタッドボルトは簡単にぬける
990774RR:2008/05/13(火) 12:19:27 ID:4HbG0NNh
スタッドボルトをポン付けすればいいんじゃね?
991774RR:2008/05/13(火) 12:22:52 ID:qONGJtsn
ポン付けできるなら高い金払って80エンジン買う人なんかいない
992774RR:2008/05/13(火) 16:17:06 ID:axKSGazY
レプソルのタンクのウイングマーク注文したのに、いつまでも来ない・・・
一番新しいのって事でレプの選んだのに、もしかして欠品なのか。
993774RR:2008/05/13(火) 18:37:25 ID:EZc9L0aG
http://www.nsr-plus.net/aa-18.htm
現実を教えて絶望させるのが大好きなので貼ってみる
やはり無理か・・・と落胆する姿を見せてやぁ!
994774RR:2008/05/13(火) 18:51:22 ID:r9D0jxZX
>>993
うん。ここまでやるのはしんどいな。
やめよーw
ボアアップキット買った方が安上がりかもね。
995774RR:2008/05/13(火) 19:06:16 ID:EZc9L0aG
ま、おまえには無理なのは火を見るより明らかだけどねw
996774RR:2008/05/13(火) 19:21:30 ID:dYE7Z3uf
つまんねーな おまいら
NSR50腰下とN8シリンダーを見ながら呆然とするDQNをみたくないのか?
997774RR:2008/05/13(火) 19:38:28 ID:aOjkDdfT
埋まりそうなのでたててきました。

NSR50/NSR80 その19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210675035/
998774RR:2008/05/13(火) 19:51:25 ID:Hz3SX4Q3
999774RR:2008/05/13(火) 20:07:00 ID:GT0MPfUc
↓1000アシスト↓
1000774RR:2008/05/13(火) 20:55:52 ID:bPQ7Y43f
もらったー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐