お前らオススメのバッテリーって何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
無いようなので立ててみた。
野球の話では無いぞ。
2774RR:2008/01/10(木) 06:09:48 ID:ZF/voGxv
やっぱ渚タンがいいのか?そうなのか?

ttp://www.shop-wing.com/SHOP/2495/2496/list.html
ここのバッテリー、激安すぎるので試してみた。

液注入に失敗してオワタ。
だれか、マトモに使えるかどうか試してくれ
3774RR:2008/01/10(木) 06:12:33 ID:ZF/voGxv
あ、なんか業者みたいだな俺wwwww

いやマジ、どうなんだ?このくらいの価格帯って普通なのか?
ホムセンでの値段しか知らんからよくワカランわ…
4774RR:2008/01/10(木) 06:17:58 ID:Ef3OmfWM
1番 高橋由
2番 仁志
3番 小笠原
4番 ヨプ
5番 ラミレス
6番 阿部
7番 二岡
8番 鈴木
9番 投手

空気読んで野球の方で
5774RR:2008/01/10(木) 06:19:06 ID:ZF/voGxv
>>4
オマエにぴったりのスレがあるぞ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199900802/l50
6774RR:2008/01/10(木) 07:18:07 ID:sM51BUbB
このクソスレッドに於ける>>1の書き込み率
4/6=66%

早朝係数を加味すると、神レベルのクソスレッド領域に到達しています。
危険です。
許可を受けた者以外は立ち入らないで下さい。
7774RR:2008/01/10(木) 10:02:29 ID:X3C9SVko
当然のメタリカ
8774RR:2008/01/10(木) 13:54:53 ID:KWWPthWu
斉藤&城島
9774RR:2008/01/11(金) 07:12:18 ID:IjXPd4hR
>無いようなので立ててみた。

バッテリー関連
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199900802/
10774RR:2008/01/12(土) 21:54:10 ID:q5+dkpPa
ちょうどバッテリーのことが気になって調べてみるとスレがあるではないか
中身がまったく無くてふいた

値段の違い・メーカーの違いでなんかあるのかな
知ってる人がいたらぜひ教えてください
11774RR:2008/01/12(土) 22:17:33 ID:q5+dkpPa
12774RR:2008/01/14(月) 16:58:13 ID:tzql74ca
ACDelco デルコ
って安いんですけど

使ったことある方
安かろう悪かろうな部分は何か感じられましたか?
13774RR:2008/01/15(火) 01:06:09 ID:58n7G8H0
>>7
このスレ二度と見てないかもしれないけどw
SUM41ってバンドのバッテリーのカバーみたいな曲カッコイイですよ!
14774RR:2008/01/15(火) 17:02:28 ID:3oE2srDj
おまえバカ?
15774RR:2008/01/15(火) 18:28:44 ID:pcOGqrsk
TEAN ORION のV-MAXマッチドが良かった
16774RR:2008/01/15(火) 18:52:04 ID:uIbj4jbI
>>12
ACデルコは当たり外れがデカイような気がするよ
実際に使ってみたけど、半年くらいでバッテリー上がってダメになっちゃう場合と
一年半以上もったヤツとあって、これが同じメーカー?ってくらいだった

今は安心して使える国産メーカーのヤツにしてるよ
17774RR:2008/01/15(火) 18:53:42 ID:lO4YSRk2
YTXとYTってだいぶ違う?
18774RR:2008/01/16(水) 01:49:43 ID:d8tLForN
seamarineはダメだった。
バイクは750、開放式。
買って半年、いまは1週間乗らないとセルすら回らん。


やっぱユアサ買うかな。高いけど。
19774RR:2008/01/16(水) 04:12:00 ID:yCktuiBn


     バツ&テリーの最終回を教えてください。


あとコータローまかり通る(まだ終わってねえ


ガッツ乱平の打ち切りっぷりはいまだに印象に残ってZE
20774RR:2008/01/16(水) 06:39:13 ID:5SjI492n
うちのバッテリーは秋月電子通商のシールドバッテリー
密閉式とは呼ばない業界の部品
21 :2008/01/16(水) 08:05:40 ID:pdjU+Kyf
俺のはシーマリンのCB1300用密閉式

端子にドリルで加工しないと純正同様にはまらない以外は不具合無し

安いので気にいってる
22774RR:2008/01/16(水) 09:34:47 ID:kCoWXwUh
お勧めのバッテリー充電器はありますか?
やっぱり高い方が性能とかいいのかな?
23774RR:2008/01/16(水) 09:58:15 ID:/qvM5Yz2
>>20
KSR乗り乙
24774RR:2008/01/16(水) 10:02:48 ID:1priM+WW
バッテリー安いとこしらない?
いま電車で2りんかんきたんだが、TX7Aが2万ちかいのしかないからやめたんだが。
25774RR:2008/01/16(水) 10:16:55 ID:nFdekxcJ
バッテリーの復活方法
危険なので自己責任

充電すらできないMFバッテリーを開ける
キャップを破らないようにマイナスドライバーを使い
ゆっくり慎重に開ける。
キャップが破れたらもうだめぽ

6つのセルにバッテリー液を入れる
綿状のものに液をしみこませるタイプは
液をたっぷり入れてはいけない
上から覗いて底に液が見える程度。

パルスを発生するのびーたや
三田アップ2をつなぎ放置。
放置中に安全装置つき充電器にて
毎日1回以上充電する。

サルフェーションが1週間〜1ヶ月程度で消えて
バッテリーが復活
26774RR:2008/01/16(水) 10:50:57 ID:1priM+WW
通販にしますた
27774RR:2008/01/16(水) 15:39:49 ID:5JnXH164
>>25
「充電すらできないMFバッテリーを開ける」


その時点で負け組み決定〜♪
28774RR:2008/01/16(水) 16:01:18 ID:n2jjCFhT
バッテリーリサイクルの現場みたいだな
29774RR:2008/01/16(水) 16:05:36 ID:2clo5ajD
>>27
何が負け組みなのかわからない
バッテリーが復活したのであれば
良いことだと思う
30774RR:2008/01/16(水) 17:02:48 ID:axWdK6MK
>>25
>パルスを発生するのびーたや
>三田アップ2をつなぎ放置。

へぇー
新品バッテリーより安上がりなんですね。
幾らですか?
31774RR:2008/01/16(水) 17:16:17 ID:nFdekxcJ
>>30
サンダーアップ2 2980円程度〜
のびー太 5980円程度〜
詳細はググってください
32774RR:2008/01/17(木) 04:35:27 ID:zPB0vbUd
>>22
オクで買った大自の充電器EX80、突如ウンともスンとも言わなくなった。
ちくしょー
いまセルスターのを注文中
33774RR:2008/01/17(木) 12:45:28 ID:Xs1Gjxq1
みんな充電器はどこの使ってる?
34774RR:2008/01/17(木) 13:59:55 ID:v4/gFcEg
秋月
35774RR:2008/01/17(木) 18:12:34 ID:vfNVaMkn
秋月で買ったバブルスターの充電器を流用
36774RR:2008/01/17(木) 19:03:58 ID:0MnwmgB+
>>33
KAWADA TURBO 35
37774RR:2008/01/17(木) 21:34:35 ID:r2Qbf+ll
>>34
MFバッテリー対応ABCB-1は今でも重宝してるぞ。
38774RR:2008/01/17(木) 22:09:44 ID:J+FJNjLD
ACデルコとか安いメーカより

古河とかユアサの信頼高いメーカのがいいかな?
39774RR:2008/01/17(木) 22:31:39 ID:aa17JaCs
ディグリーを中古で買ってから、
ACデルコ、中華バッテリー2個を
使ってきたがどれも2年持たずにへたばった。
普通ならGSユアサか古河にするだろうが、転んでも
起きない性分で、秋月のUPS用シールバッテリーを
人柱覚悟で1月のはじめに搭載開始。
7L-BSのところをGSユアサPXL12050にしたから
小さくて容量もダウンなんだが、
1週間以上たったが今のところ問題なし、
朝いちもセル2回くらいで始動。
いつまで持ちますか請うご期待。
40774RR:2008/01/18(金) 14:05:49 ID:MXD+msLm
>>38
小さいバイクで取り回しや押し歩きが面倒でないなら、メーカー不問じゃね?
俺はリッターバイクの押しがけとか押し歩きなんてやりたくないから、
今は古河の使ってるよ

ユアサでも古河でもいいけど、とにかく信頼できる物が一番だと思う
41774RR:2008/01/18(金) 17:17:09 ID:Zm+6DKoT
俺昨日ヤフオクで1600円のバッテリー買ったんだけど
これって負け組みケテーイ?

ttp://store.yahoo.co.jp/bike-parts-center/10-01.html
42774RR:2008/01/18(金) 22:00:52 ID:4NcTd0ci
>>40
なるほどね。車種で判断する方法もあるか

重いバイクだと大変だもんな
43774RR:2008/01/18(金) 22:03:08 ID:4NcTd0ci
でもACデルコだって日本じゃなくアメリカのメーカというだけで

まったく問題なさそうだけどな
44774RR:2008/01/18(金) 22:06:42 ID:4NcTd0ci
電装系になるし、高くても国産かな

バッテリーは高価だし悩むな
45774RR:2008/01/19(土) 01:00:18 ID:fg7XwEQe
ACデルコつかってますよ、750で今三年目だけど
乗らない時バッテリメンテナーって充電器つなぎっぱだから長持ち?セル一発始動です

バイクを中古で買った時ユアサの新品つけてもらったけど
3ヶ月で突然死(そのころはメンテナー使ってなかった) だったので
それからユアサはあまり良い印象ないな、不良品だったかな
他のバイクでユアサ使ってる時は問題なかったので国産マンセーだったですけど
正直、今は安いデルコで不満ないです

でもデルコのMFって横にして置く車両には使えない(漏れる)みたいですね
46774RR:2008/01/19(土) 01:07:01 ID:H30mrMod
>>45
まじで?俺のバイク横置きなんだがOTL
デルコ買おうと思ったのに
47774RR:2008/01/19(土) 03:04:02 ID:S+Qc/hL1
ヤフオクに出てるyellって地雷?安いから買ってみようとおもってるんだけど。
48774RR:2008/01/19(土) 16:24:15 ID:HFMG4b4x
>>45
新品のYUASAなら半年保証がついてたはずなのに・・・・・・
49774RR:2008/01/19(土) 19:08:42 ID:HuVtGRiq
今日本の奴って大して信頼性ないよな・・・
50774RR:2008/01/20(日) 09:58:06 ID:dXHLJFw4
>>47
俺RF400RVに使ってるけど全然大丈夫だよ。(液注入後に一応充電器にて充電はした)
9-BSで2900円だったけどオクで売ってるNPって支那製(2400円也)よりは遥かにマシかと。
一応ちゃんと日本語の説明書も入ってるし、業販大歓迎ってチラシもあったから
作り手側からすれば性能に自信はあるのではないかと。
唯一何処の国で生産されてるか表記されてないのが気になるけど、まぁ上がり難ければ別にいいやwww
安いから自分の車両に合うか人柱上等的特攻もありじゃね?w
51774RR:2008/01/20(日) 10:00:26 ID:oxocSOD5
バッテリーにオススメもクソもあんの?
以前車用のバッテリー安いのから高いのまで使ったけどほとんど変わらんかったw
それ以前にバイク用のバッテリーなんて種類無いじゃん
52774RR:2008/01/20(日) 10:04:38 ID:Bymccnnn
ってゆーか、GSユアサってインドネシア生産じゃね?

>>47
>NPって支那製(2400円也)よりは遥かにマシ
禿同 NPは糞
53774RR:2008/01/20(日) 11:29:32 ID:oIuCcXGk
ユアサのバッテリーが最初からついたままの中古バイク買って
4年乗ってるけどバッテリー交換一度もなし。
今年に入って、ちょっとミスしてバッテリーがあがっちゃったときに
バッテリーメンテナーという充電器で回復させてから、再度搭載すると
ちょ、セルの回転はえーっ。うは、ライト明るすぎw でびっくりしたよ。

国産品でも、それなりに劣化してるようだけど
とりあえず、まだ使えそうなのでちょこちょこ充電しながらやっていくよー。

>>47
yell安いね、ぜひよろしく!
オレの使ってる7L-BSなんか2200円で購入できるみたいだし
冒険してもいいかなって思うわw
デルコでも4500円ぐらいするし、ユアサだと9kぐらいだろうか。



54774RR:2008/01/20(日) 11:42:22 ID:a+RRwNT9
俺はスーパーチープツールズ使ってるけど3ヶ月たった今現在
は問題なし。
55774RR:2008/01/20(日) 14:31:23 ID:VVen8eY/
最近、メーカー名さえないバッテリが、
ヤフオクに溢れてきてるんだが・・・・・・
5647:2008/01/20(日) 18:19:13 ID:l0G98NzK
使用者の声が聞けて安心しましたw
人柱上等で特攻します
57774RR:2008/01/21(月) 11:48:37 ID:cuAQYIA1
バッテリーって自分で交換できますか?

ちなみに充電器は持ってません
58774RR:2008/01/21(月) 11:54:34 ID:wzJhAUzL
バッテリー液って自分で交換できますか?

ちなみにラジコンの充電器を持ってます
59774RR:2008/01/21(月) 13:18:30 ID:v7C8Tcib
>>57
できる。バッテリーの位置さえわかってたら簡単。
バッテリーの位置は車種によってまちまちなので
サービスマニュアル読むとか、車種+バッテリー交換でググってごらん。

<<58
バッテリー液を補充するタイプなら、補充やバッテリー復活剤をいれるのはいいけど
例え液を新品に入れ替えてもあまり意味はない。
メンテナンスフリー(MF)型なら、素直に買い換えたほうがいいよ。
あえて挑戦するのなら、過去ログ嫁。

安全に充電するにはそのバッテリーにあった電圧と電流を流してやらないといけない。
バイクは12V、小型や原付には6Vが多い。ラジコンは7.2Vだったような?
特性が違うもの同士で充電するのは危険だからやらないように。
60774RR:2008/01/21(月) 13:40:48 ID:OMGVRDOU
中国製のでも国内メーカーへのoemを謳っている
バッテリーはどうなのだろうか?
オリエンタルとか
61774RR:2008/01/21(月) 16:08:41 ID:v7C8Tcib
値段から考えて国産の半分以下ぐらいでも、もてばいいやって考えならいいんじゃない?
オリエンタルは使ったことないけど、無名の中国製バッテリーでも案外使えるよ。
ハズレを引いたときはご愁傷様。
62774RR:2008/01/22(火) 00:31:20 ID:qz2yeXnx
>>59
液別と充電済みのどっちを買えばいいですか?
63774RR:2008/01/22(火) 14:56:01 ID:Mg4O1owT
液入充電済みのほうは開封後に即使用できるが
バッテリーの自己放電で若干容量が減少しているかもしれない。

液別なら、入れてから2〜3時間ほど放置して自然充電(+できれば充電器を使って最大まで充電する)の手間はあるが
自分が液を入れるまでバッテリーの消耗がない。

液入りは、いれてからどのくらいの期間放置されてるのかわからないので
できれば液別を買ったほうがいいと思う。
6447:2008/01/22(火) 16:27:15 ID:6OnfV7MC
yellが届いたんで取り付けしてみました。今のところなんの問題も無いみたいです。
まあ時間たたないと分からないので、なにかあったらまたカキコします。
6550:2008/01/22(火) 20:51:48 ID:YF7OrcRv
>>47
初期充電器しましたか?
まぁ充電しなくてもセルが元気に回るなら大丈夫だと思うけど(^_^;)

それと、俺はバイクに連続で乗ったり2週間位乗らなかったりと結構不定期な頻度なんだけど
バッテリーの充電ってどんなタイミングですればいいのかワカラン。
一応1ヶ月に一度位でいいのかな?
66774RR:2008/01/22(火) 20:55:25 ID:o6DnMg35
秋月キット組んで家に居る時は繋ぎっぱなしょ
67774RR:2008/01/22(火) 21:54:30 ID:TajPOlIh
MFバッテリーは
初期充電は蓋をしめたあとすればいいのか,閉める前にすればいいのかどっちなんだろう

あと秋月キットいいよねノートPC用の19VのACアダプタあれば1000円で充電器つくれる
ただ電源いれるまえにバッテリーつなぐともれなくLM723が死ぬけど
68774RR:2008/01/22(火) 22:47:22 ID:DMFO0eeO
6月に買ったシーマリン。
基本的にすぐあがるバッテリーだったが、
ここ1ヶ月ほど乗らなかったこともあり、当然セル回らず。
19日にフル充電したのに、今日、もうダメ。
充電器では「〜50%」の表示。

次は高くても国産買う。
69774RR:2008/01/22(火) 22:57:23 ID:DIWhFvr7
>>67
やっぱ簡単に死んじゃうものか
話は聞いていたからダイオード(10D1相当)入れてあるよ
70774RR:2008/01/23(水) 16:57:00 ID:Z2sRQZDT
秋月もダイオード一個くらいキットに付けろよなぁ
71774RR:2008/01/26(土) 17:55:22 ID:2jBSUh2+
>>67
当然、閉めた後。
MFバッテリーの初期充電は、単なる補充充電だからね
開けたまま充電すると、水素抜けちゃうでしょ。
72774RR:2008/01/27(日) 17:05:16 ID:FitfTAP2
オプティメートの全自動バッテリーメンテナー
オクで7400円のを買ってからは、
俺のTaiwan製バッテリーはすこぶる好調だ(購入後3年半経過ね)
時間はかかるけど車にも使えるし、
たまにしか乗らない人にはおすすめだす!
73774RR:2008/01/27(日) 21:59:07 ID:ME43tQg6
秋月のキットって〜20Ahくらいまでのしか使えないとかいてあるけど
充電電流がそれくらいしか出せないってだけで
時間をかければ軽自動車とかのバッテリーにも使っていいのかな
74774RR:2008/01/28(月) 00:25:38 ID:5xAENgIT
バッテリーメンテナーいいよねぇ。
車庫にコンセントあればバッテリー外さずにサクっと充電できるし。
75774RR:2008/01/28(月) 00:54:58 ID:SOmEJuti
>>72
何時間充電するもんなんですか?
76774RR:2008/01/28(月) 05:51:44 ID:osoSr+Ek
>>72
セルが回らないくらい位弱ってる場合で、
だいたい半日くらいかな(CB400SF)
4000CCの普通車だと1日半位かかったよ。
車庫でコンセントあるから、
バイクにはずっと繋ぎっぱでフロート充電。
これで常に始動性ばっちりっす!
77774RR:2008/01/28(月) 11:40:02 ID:gfJQX4iF
今日お店でACデルコ買ったら、本体に060422て刻まれてるのでえすが、3年近く前のバッテリー???
電圧3.2Vしかないのですが、新品でもここまで落ちるものですか?
78774RR:2008/01/28(月) 16:18:50 ID:vtG9fHpy
落ちるときは・・・・・・






地獄の底まで落ちます!
79774RR:2008/01/28(月) 16:20:20 ID:vtG9fHpy
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  でるこっこ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
80774RR:2008/01/28(月) 18:34:47 ID:ZfM78OrL
>77
060422てのは賞味期限だ。
ご愁傷様。
81774RR:2008/01/28(月) 19:17:52 ID:Td+OzVul
俺もUSユアサのバッテリー新品買ったんだけど、
9ボルトしかでない・・・
バッテリー液別の奴でも劣化するんだな。
ネットで安いから買ったんだが、何年も前の在庫品だったのかも。
はあ・・・
82774RR:2008/01/28(月) 19:59:51 ID:gfJQX4iF
>>80
即効返品しましたw
お店も3Vはあり得ないとの事です。結局GSユアサにしました。
やはりGSユアサかフルカワバッテリーに限るな・・・

台湾ユアサは過去に台湾YAMAHA純正装着であったが、トラブル人多かったな。
俺は3年乗って問題無かったが。
83774RR:2008/01/28(月) 20:52:17 ID:aWvet0JD
空に近いバッテリーの充電時間目安
12Vバッテリーの場合

(バッテリーアンペア×1.5)/充電器出力アンペア


12A×1.5/1A=18時間

あくまで目安なので、自動制御の充電器の場合はそれに従いましょう。

84774RR:2008/01/29(火) 03:29:40 ID:QbytIbbT
バッテリーメンテナーは自動で全部やってくれるから
接続して一晩もすれば全快。便利だぞ。

ACデルコとユアサ買ってるけど、少なくとも俺はハズレを引いたことないな。
台湾産の格安買ったことあったけど、一年ほどであがってしまった。
まぁハイワッテージバルブ、ナビ、グリップヒーターやらを使ってるのも原因だろうけどな。
経験上、バッテリー酷使してる人は国産をオススメしておく。

85774RR:2008/01/29(火) 12:44:35 ID:g037OITw
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ゆあさっさ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
86774RR:2008/01/29(火) 14:54:21 ID:3wqWtVkF
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e73349498

バッテリー高騰のなか、これはお買い得!
バッテリーメンテナーと一緒に使うと効果的!
87774RR:2008/01/29(火) 15:34:46 ID:hfFOJP/f
出品者乙!!
88774RR:2008/01/29(火) 15:37:36 ID:9691ppKk
>>86
あんたの出品物きもーw
89774RR:2008/01/29(火) 18:48:09 ID:g037OITw
>>86
鉄っちゃん!乙でぃす!
90774RR:2008/01/29(火) 22:14:07 ID:y0XZ/2as
>>86
おれ、地蔵堂駅の最終日の入場券持ってるぞ。
もちろん初日の分水もな。
同じ場所にいたんだろうなw
91774RR:2008/01/30(水) 16:51:43 ID:RKFCLHMj
ACデルコ買ってみましたが、バッテりーが新品とは思えない程汚いのですが・・・
リサイクルしてると言われればそれまででせうが、ACデルコ購入された方はどうでしたでしょうか?
92774RR:2008/01/30(水) 17:10:16 ID:9V+D8QQo
>>91
「駆」バッテリーも端子に飛び跳ねた樹脂がかぶってたり、

ボッシュは初期電流低いのもあったし

中国製は殆ど作りがラフなのかも試練・・・・
93774RR:2008/01/30(水) 18:18:39 ID:cnQEFwbW
ACデルコってヤフオクあたりで5千円ちょい、初期不良のみ対応
一方、正規品として売られている物は1万円以上、1年から2年保証
この差額は保証料の金額なのかバッテリー品質の金額なのかわからん
94774RR:2008/01/30(水) 20:19:10 ID:RKFCLHMj
>>92
プラスチックも汚いです・・・
もう絶対にYUASAか古河しか買いません。
しかし両者共高杉。バッテリー充電器買えば、結構延命出来るのかな。
95774RR:2008/01/30(水) 20:52:02 ID:PTdHvCUZ
充電器はあまりバイクに乗らない人やバッテリーを酷使する人にはオススメできる。
でも数年使用したバッテリーに使っても、一時的には回復するように見えるけどすぐまた元に戻ってしまう。
年数による劣化で蓄電能力が落ちるのはどうしようもない。

バイク用のそれなりにしっかりした充電器はもう少しお金足すと国産バッテリーが買えてしまうぐらいの値段だし
無理してまで買う必要もないかと。
96774RR:2008/01/31(木) 10:06:36 ID:U5/wG0MJ
この前買ったUSユアサも汚かったぞ。
四年つけてた国産ユアサの方がずっと綺麗だった。
97774RR:2008/01/31(木) 12:15:03 ID:Z+ZuSrC9
特にスーパースポーツなんかはグラム単位で軽量化を重視しているんだから
メーカーは、重い鉛バッテリーなど使わない方法を開発(大容量のリチウムイオン電池とか)すればいいのにな。
98774RR:2008/01/31(木) 13:27:06 ID:V7luA8Md
携帯用バッテリーは進化してるみたいだけど、バイク用は進化してるんだろうか?
軽量化もそうだけど、もうちょっと体積あたりの蓄電量が増えないものかね・・・
99774RR:2008/01/31(木) 15:45:06 ID:faU5PKEm
愛車のバッテリーが知らぬ間に上がってたので
ACデルコのDT4L−BSってバッテリーを買ってきたのですが
液入れて密封してそのまま使っていいのでしょうか?
それとも充電が必要なのでしょうか?

基本的すぎる質問でお恥ずかしいですが教えてください
100774RR:2008/01/31(木) 18:26:20 ID:V7luA8Md
結構時間たってるけど、一応。
液を注入後30分ほど放置したらシールで密閉する。
この時点で使えることは使えるが
もし充電器があるのなら、さらに100%まで完全充電したほうがよいかと。
101774RR:2008/01/31(木) 18:27:57 ID:V7luA8Md
途中送信してしまった。
充電器がなければ、バイクで2〜3時間走って充電するのもあり。
102774RR:2008/01/31(木) 19:22:52 ID:zjGiUxEd
>>99
一発目は充電した方がいい。
でるこっこ。ぼい〜んっ!
103774RR:2008/01/31(木) 20:05:54 ID:ikc2uI8l
充電器を調べていると、GSユアサの
GZC−550BX と GZC−850BX が車もバイクも対応していて、
セルブートも付いていて良さそうですね。

http://www.gs-yuasa.com/gyid/jp/products/owner/index.html

850BXの自動的に万充電状態をキープする機能も良いけれど、そんなに繋げっ放しにしないだろうし、原付サイズにまで対応した550BXの方がいいかな。
ヤフオクで買えば9500円程度だから、デイトナのトリクル充電器よりは良いかな?
104774RR:2008/01/31(木) 20:32:21 ID:3ok/41DW
ユアサのYTX14−BSを使って3年ぐらい経ったので念のためACデルコの新品同等品に換装。
ユアサのバッテリーはエンジン溶接機へ搭載され余生を送ることに。
それから1年経過ACデルコ半死状態12.3〜4Vしか出ない。
一方溶接機で余生を送っていたユアサは絶好調12.8V以上でビンビン。
このバッテリーだけの問題かもしれんが酷使されていたユアサのほうが元気なのはちょっと考えるものがある。
105774RR:2008/01/31(木) 20:43:01 ID:ovmJoQFG
>>97
メモリー効果ってのがあるからねー
中途半端に容量が残ってる状態で充電すると絶対容量が減っちゃう
鉛バッテリーはその辺強いんだけど、重いんだよなー
106774RR:2008/01/31(木) 21:33:11 ID:vsPYFVCP
周1回50km乗るとして
GSユアサのバッテリーをのせっぱなし と
ACデルコのバッテリーを月1回取り外してフロート充電

車種は最も一般的なCB400SFとしてどっちが長持ちするかな
107774RR:2008/02/01(金) 03:41:04 ID:KrtFOws5
1時間走ってみたが、12.1v以上にならない4年目の古河電池。
108774RR:2008/02/01(金) 10:06:54 ID:s/Vzitby
パルスだパルス
109774RR:2008/02/01(金) 15:10:31 ID:5wxYfkq5
レギュレータが逝かれてバッテリーが道連れになりましたorz

こういう事態を防ぐ為に
バッテリーレスキット(コンデンサー)をバッテリー+−間に入れておくことは有効でしょうか?

レギュが逝けば結局コンデンサもあぼーんするので無駄な足掻きですかね?
110774RR:2008/02/01(金) 23:26:07 ID:KrtFOws5
>>103
オートバックスブランドの商品で同じのがある。値段はヤフオクレベルだったはず。
オプティメート3が一番良さそうに思える。ヤフオクで送料込みで7500円程度。
111774RR:2008/02/01(金) 23:41:46 ID:A23d9bUs
>>110
オプティメートは俺も使ってるけど悪くないね。
ただセルスタート機能ないから>>103の希望には合わないかもしれん。
112774RR:2008/02/02(土) 08:57:46 ID:e4xZatqg
バッテリーが生きてるか死んでるかをテスターで見る場合って
+と−の端子にテスターを接触させればいいんだよね?
ここで何ボルトあれば正常なんでしょうか?
113774RR:2008/02/02(土) 09:16:53 ID:xbfJ1Yh5
>>112
まず、
エンジンが止まっている状態でライトを消灯して計れ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12V後半から13V近く元気いっぱい
12V付近、とりあへず使える
11V付近、容量半分程度
10V付近、ほとんど残量0(ここまで放電してはいけない)
0〜9V、過放電(寿命が半減する)

エンジンが回っているときは発電している状態なので
このときに10Vとかだと死んでいる可能性あり。

エンジンが周っていれば充電状態になるはずなので、
電圧が上がらないのなら、死んでいる。
エンジンが回っている状態で14Vを越えなければダメ。

満充電で劣化したバッテリーで端子開放状態で12.5V
満充電で新品バッテリーで端子開放状態で13V以上
満充電でエンジンが回っていれば14V後半から15Vになる
それ以上ならレギュレータの故障を考える
114774RR:2008/02/02(土) 09:20:10 ID:xbfJ1Yh5
>>112
アナログテスターではダメ。デジタルテスターを使え。
テスターの測定の設定を先にするのを忘れずに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>+と−の端子にテスターを接触させればいいんだよね?
その知識は小学生の理科の問題です。
それでOK。プラスに赤。マイナスに黒を繋いでみよう。
115112:2008/02/02(土) 10:08:06 ID:e4xZatqg
>>113

親切に教えてくれてありがd
端子開放状態ってのはバイクからの接続端子を外した状態ってことでおk?
アナログテスタが使えないってのはどうしてでしょうか?

いちおうこれから自分なりにグーグル先生に教えをこいに行ってきます
116774RR:2008/02/02(土) 14:04:48 ID:IQCQHW6Z
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54149711
ついにバッテリーの画像すら載せない出品になったかw
117774RR:2008/02/03(日) 13:17:45 ID:Yaq1yKwh
あっあれ? オプティメートの電源ONランプが消えてる?
メンテナンスの緑だけ点灯してる。
2〜3日前まではメンテナンスモードで(緑2個点灯)正常に動いてたのに・・
壊れた?
118774RR:2008/02/04(月) 14:00:29 ID:vf0igoNz
>>117
俺のはそんな風になった事ないなー
で、その後どーなん?
でも今日コンセント入れた瞬間の2秒位
サルフェーション除去モードになった。
初めて点灯したの見たわw
119774RR:2008/02/06(水) 14:30:50 ID:r2F6VRRO
12kの国産、5kのデルコ、3k以下の無名

どれにしようか迷うなー・・・
120774RR:2008/02/06(水) 16:22:45 ID:NzLPtwY3
>>119ボッシュはどうぜ??
121774RR:2008/02/06(水) 17:41:45 ID:r2F6VRRO
ボッシュって高くないか?
下手するとGSユアサより高くなりそう。
122774RR:2008/02/06(水) 19:43:04 ID:N8Ksgsel
朝鮮製ってだけで却下だな
123774RR:2008/02/06(水) 21:37:33 ID:NzLPtwY3
>>121
シナ製のわりに高いのは認める。

余談ですが初期不良の補償期間は
国産品よりも長いらしい。
124774RR:2008/02/07(木) 03:26:14 ID:X1TQ2g9j
GSユアサもBoschも保障期間は12ヶ月もしくは走行距離20000kmで古河が半年の保証かな。
オレとしてはNBC yell orientalあたりやCT〇〇・・などの無名メーカー格安バッテリーをお願いしたい。

125774RR:2008/02/10(日) 08:37:53 ID:v6SKpSeI
ほとんど毎日乗る派なので、古河、ユアサは4年以上持ったけど
yellを毎年買い替えれば国産ブランドを買うのと同じ事だな
1年無事もってくれればの話だけど
126774RR:2008/02/11(月) 16:18:29 ID:t/9nois7
端子開放状態ってどんな状態でつか?

バッテリーを外した状態でコイルやレギュレータのマイナスアース部分からバッテリー取り付け+配線ハーネス部分への導通は『無し』が正常でしょうか?
アース箇所からバッテリー取り付け−配線部分側へは導通があるのですが・・・
127774RR:2008/02/12(火) 00:54:38 ID:ic3yPuyq
出たばっかり?だから試すもクソもないんだけど、MKバッテリーのAGMってどうなんでしょう。
http://www.garuda.ws/mkbattery/mkbattery.html
こういう変な技術に妙に惹かれてしまう。
まーはっきり言っちゃうと国産とそんな値段変わらないしAGMとやらが相当凄くないならあえて選ぶ価値はないけど。
バッテリなんて3年ほどちゃんと仕事してくれりゃいいわけだし...
128117:2008/02/12(火) 11:45:07 ID:IlUyEZrE
>>118
遅れてすまぬ。
販売元に電話したら、電源LEDのトラブルって事で送ってくれろ、と。
3日ほどで連絡来て、保障期間内なので代替送ります。で、今着いた。
リビルト品かと思ったら、綺麗だし差込プラグに傷ないから新品?
販売元の対応良かったよ。

まぁ、買って4ヶ月だったんだけどw 2年の保障期間って良心的だな。
129774RR:2008/02/12(火) 18:03:57 ID:clgCxphT
よかったじゃないか。
オプティメートのアフターサービス期待してなかったけど悪くなさそうだね。
俺も愛用してるよ。バイクに繋ぎっぱなし。
130774RR:2008/02/12(火) 23:28:16 ID:K6mGSHRc
2ちゃんで質問相談したと言ったのだな
1314KP:2008/02/13(水) 17:57:12 ID:QAsrpJw/
7A-BSの代わりに シリコンバッテリー SP6-12を買った。

ダイソーで買った端子+VFコードバラしてわっか作ってくっつけた。
普通にセル回る。あたりまえか。

MFバッテリーより耐久性あるらしいけどどうだろう。レポは1年後にでも。
132774RR:2008/02/13(水) 20:07:41 ID:8fiatUz4
バッテリーが死んだかどうか調べたくてデジタルテスターを買おうと思ったんだけど、
クランプメーターの方が高機能だったりするのかな

安いやつだと値段が一緒なんだけど、どっちのほうがいいんでつか?
133774RR:2008/02/14(木) 07:03:32 ID:biUYlwrU
普通にデジタルメーターでしょ、汎用性あるし
134774RR:2008/02/14(木) 16:36:04 ID:ly4wCwxJ
そか

クランプってデジタルテスターの機能も有すると思ってたんだが、それは間違い?
135774RR:2008/02/14(木) 19:36:38 ID:S5nKbSvn
ピンきりじゃね?

おれが800円で買ったクランプメータは0〜200Aの交流しか計れんよ
まぁお門違いなじゃんぱらで買ったからな

ELPA SK-7600 交流電流用デジタルクランプメーター

クランプで直流が計れるやつは2万円ぐらいするんじゃないの?
安いやつでDMM(テスター)付き交流用クランプメータと言うのは有るね
クランプで計れる交流は商用電源とか航空用電源だから40〜400Hzしか計れない

安くてクランプで直流が計れるクランプメータがあったらバッテリーの充電電流測れるけどね
136774RR:2008/02/14(木) 22:10:41 ID:ly4wCwxJ
dd

確かに
ヤフオクの安いクランプは、レンジ1000vの分解能1vとか書いてあったわ
今はバッテリーに使いたいだけだし、普通のテスターを買うことにするよ

サンクス
137774RR:2008/02/15(金) 11:23:37 ID:656bxsFG
バッテリーって+から−へ電気流れるの?
電子は−から+に流れるんじゃないの?
138774RR:2008/02/15(金) 13:56:00 ID:uIDjD0Uw
昔、電気の流れをまだよくわかっていなかった時代に電流は+から流れるものと決めてしまった。
しかし実際のところ電子は−の電気を帯びているので+方向へ流れることが発見され、矛盾が生じてしまった。
今でも電流と電子の流れは全くの逆方向になっている。
子供の頃に学校で習った内容だからうろ覚えで申し訳ない。
139774RR:2008/02/16(土) 02:16:45 ID:DHFbmaoE
>>138は偉いな俺もそのくらいの知識だけど
感謝しない>>137はなんなの
中学高校で教師に尋ねることなのに
140774RR:2008/02/16(土) 16:45:15 ID:rj8HJqNZ
>>139
察してあげれw
しかしなんで電子の話が出てきたんだ・・・、バッテリーの化学式か?

そういえば、一度バッテリーあがったらやっぱり寿命が縮むな。
一応オプティメート使って充電したんだがセルのかかりが弱くなった。
今年の冬は越せそうだが、来年は無理そうだし買い替え決定。
しかしホムセンでバッテリー見てきたが高いのなんのって、値上がりしすぎだろw
通販のほうが2/3以下で購入できるし通販がよさそうだね。
141774RR:2008/02/16(土) 19:18:15 ID:bG7WD5e6
YT4L-BSを充電しています。充電器はセルスターSS−3、普通のやつです
充電前11.9Vで2.5時間充電で13Vになりました
何ボルトまで充電すればよいのでしょうか?
標準は0.4Aで5〜10時間、急速は4Aで30分と書いてありますが
充電器の仕様は電流2Aで適用バッテリー容量12〜35Ahとなっています。
142774RR:2008/02/16(土) 20:14:52 ID:bG7WD5e6
さらに30分充電13.4Vになりました、もうやめて搭載します
143774RR:2008/02/16(土) 22:08:54 ID:quYyE0bT
あした電圧計ってみ
144774RR:2008/02/17(日) 08:56:44 ID:NKaR007k
今日測ったら12.9Vでした
145774RR:2008/02/17(日) 23:34:55 ID:4NxpW9M7
マンションで車庫にコンセントがなくても充電できる充電器ってないでしょうか?
146774RR:2008/02/17(日) 23:43:44 ID:fXlJa4dH
>>145
安いのを、もう一個買って交換充電しながら使えば?
147774RR:2008/02/17(日) 23:46:51 ID:4NxpW9M7
>>146
なるほど、それは気付きませんでした。
ちなみに、クルマも持ってるんですけど、
クルマにつないで充電はまずいですよね?
148774RR:2008/02/17(日) 23:52:32 ID:fXlJa4dH
>>147
素直に専用充電器を買ったほうが良いんでないの?
149774RR:2008/02/18(月) 21:40:43 ID:dnvwgisx
>>141
4Aのバッテリーを2Aで充電するなら、2時間で十分。
かなりの急速充電だから、バッテリーを痛める原因になる。

電圧的には、充電後しばらく放置した状態で、12.7V以上あればOK。
150774RR:2008/02/18(月) 21:53:07 ID:Yg3gasGH
バイク屋では店員が希硫酸を入れた後でないと、客に渡さないように指導されてるらしい。
俺を裏切った元カノにかけ
151774RR:2008/02/18(月) 22:13:33 ID:CjMLyVvG
>>150
いつも若干余るんだよね、あの容量だと。
棄て場所には気を使うよ。桐生さん。
152774RR:2008/02/18(月) 22:25:31 ID:ANsd2ogL
良い子の皆はまちがっても珍走に浴びせて上げようなんて思うなよ!
153774RR:2008/02/18(月) 23:26:07 ID:PYE9IZkR
余った希硫酸は大量の水で薄めて下水に流す。
お風呂の残り湯に混ぜて、さようならー。
154774RR:2008/02/18(月) 23:32:21 ID:Yg3gasGH
希硫酸を蒸発させれば、火傷するほどの硫酸になりますか?
155774RR:2008/02/19(火) 00:46:49 ID:SJacss1S
不揮発酸なのでグツグツ煮ると高濃度の硫酸が容易に得られます。
156774RR:2008/02/19(火) 19:54:07 ID:Kle2ih0N
爆発させるなよ〜〜〜〜〜ん
157774RR:2008/02/19(火) 21:13:50 ID:3i79NFTE
>>155
何か中野のほうでウンコグツグツ煮たジジイを思い出すな。
158774RR:2008/02/19(火) 23:14:43 ID:Kle2ih0N
臭そう・・・
159774RR:2008/02/20(水) 12:42:49 ID:7Zt3KR+V
古河バッテリーって国産でしょうか?
GSとユアサも合併して中国産になってしまったのか・・・ちょいとショックでした
ACデルコも中国産・・・orz
160774RR:2008/02/20(水) 15:07:22 ID:iLT7AsyG
ちょっと前にヤフオクで安いバッテリーを買ってみたんだけど、
かなりいいっすよ。あたりはずれがあるのかな。
161774RR:2008/02/20(水) 15:52:37 ID:exw6sv5y
162774RR:2008/02/20(水) 17:14:53 ID:lyuFi0AU
Made in Japanは古河バッテリーだけか?
163774RR:2008/02/20(水) 18:33:40 ID:64+XdMTg
車内で使うバッテリーを探しています。
液漏れ、ガスの出ないバッテリーってありますか?

鉛バッテリー…OK
シールドバッテリー…横倒し×
以上のような認識なんですが。

プラスチックのBoxに入れて使うので鉛の方がいいでしょうか?
164774RR:2008/02/20(水) 18:43:06 ID:piPYWTKr
高めだがAGM ガスは出るかも。
165774RR:2008/02/20(水) 18:45:44 ID:7X217K8k
安物バッテリーの初期不良率はわからんが、耐久性はあまりない。
5kで2個購入したが、両方1年半ぐらいでヘタリが出てきた。
古河やYUASAあたりなら普通に使っても5年はもつんだがなぁ・・・
個人的には、バッテリーあがりに怯えながら安物使うより1万多く払って安心を買いたい。
一応、念のために国産バッテリーでも6年目に交換してる。
166163:2008/02/20(水) 19:48:13 ID:64+XdMTg
>>164
即dくす

やっぱガスは出ちゃうのか…
軽ワゴンのトランク部に置いてアイソレータで充電を考えています。
鉛の場合ってアイソレータNGですよね?
ってことは安く済ませる方法はメンテナンスフリーで横倒ししないように使うのがいいんでしょうか?
プラBoxがガスでスカスカになるのが怖い。
167774RR:2008/02/21(木) 12:12:19 ID:qjwOAVz2
鉛バッテリーは明確に充電時間、電流決まってるから
車のバッテリーと同等には扱えない
168774RR:2008/02/21(木) 19:54:58 ID:meAfMrrC
>>167
ん?
鉛バッテリー=自動車・バイクのバッテリーじゃないのか?
169774RR:2008/02/21(木) 20:05:08 ID:meAfMrrC
鉛バッテリーの中に、

開放型・・バッテリー液の補充が必要
MF(メンテナンスフリー)型・・・蒸発する水素や酸素を内循環させ、バッテリー液補充の手間をなくしたもの

があるんだろ。
170774RR:2008/02/22(金) 10:58:52 ID:feXhDh+L
秋月にある「鉛蓄電池」の話を混同してしまった。
アレは横に倒してもOKだよな?
アイソレータで充電出来るかは分からんが…
171774RR:2008/02/22(金) 19:45:02 ID:5WEvQhr4
>>170
んん?

鉛電池=鉛蓄電池
シールバッテリー(完全密封型)・・・自動車・バイク用のMFバッテリーと構造的には同じもの
横倒しでも使用できる。
実際、ヤマハのR1だったかには横倒しで搭載されている。

鉛電池を充電するなら、そこら辺で売ってるACアダプタでOK。ただ、
開放型・・・各電池室のキャップを開けて充電。充電時間は、ACアダプタの出力から計算(基本計算(空の場合)・・・電池容量÷ACアダプタ出力電流)
MF型(シール型、密封型)・・・そのまま充電。充電時間はMFバッテリーの場合、満充電付近での制御が必要になるので、8割程度の充電にとどめておくとよい。

注:ACアダプタはスイッチングタイプだと12Vキッチリ出力で充電できない(電気が電池に入っていかない)ので使用できない。
172774RR:2008/02/23(土) 13:33:39 ID:ez4ZdSrb
電解液があまったら重曹まぜて廃棄してください。
オークションみたいに液を入れないで渡すのは危険物取扱義務違反
本体に液を入れた状態でないと渡してはならない。

液を悪用される恐れがある。
173774RR:2008/02/23(土) 21:52:19 ID:e/27T1Sh
ここでも不評のシー○リンのバッテリー。
品質うんぬんの前に不良品で電圧全然ありませんですた(笑
ソッコー返品です。

さて・・今は上がり気味のYUASAだけど
国産買おうと思ったらフルカワしか選択肢がないのか
バイク屋も言っていたが、やっぱり国産とシナ産の品質には超えられない壁があるようだ
特に寿命や、充電での延命で差が大きく出るらしい

age
174774RR:2008/02/24(日) 10:21:43 ID:1n+yyrhu
ヤフオクで格安バッテリを買った人って、古いバッテリの処分どうしてます?
出品者によっては、送り返せば無料で引き取ってくれるところもあるようですが。

日本製だと、販売店で無料で引き取る仕組みがあるようです。
電池工業会のHPに載っていました。

何度も交換するの面倒だし、あまりのらないので、ここ一番のときにバッテリトラブルで出かけられないのは
困るので、日本製にしようと思っています。
 
175774RR:2008/02/24(日) 11:08:28 ID:LP9HZUPW
逆にさ、日本製のほうが安心ていう明確な根拠は?
176774RR:2008/02/24(日) 11:39:13 ID:7VfguLK5
>>175

ヤフオク粗悪バッテリー販売者乙
177774RR:2008/02/24(日) 13:03:57 ID:ukAAyVPt
ヤフオクの激安バッテリーってヤバイよ。
前に3個セットで買った奴は二つは不良品でセルが回らないから充電してみたが、やはりダメだった。
で、次に他の奴から買ったのは二回も返品しても全くの不良品しか送ってこない始末で諦めた。
買った奴はどれも原付のバッテリーで友人のバイクに付けてチェックしてもダメだった。
不思議なことに充電してバッテリー電圧を12ボルト前後にしてもセルが回るほどには回復しなかったから
やっぱり液注入済みのバッテリーは長期在庫品なんだろうなって思ったね。
178774RR:2008/02/24(日) 15:09:22 ID:FCh/Sesx
>>174
バッテリーなんて廃品回収屋が喜んで持って行ってくれるジャン
179774RR:2008/02/24(日) 15:59:07 ID:s/9OqXRq
>>162
古河の二輪車用バッテリーってタイ生産だったよ、開放式は
MFは知らないけど
>>159
GSユアサはマレーシア製のバッテリーを見たことがある。種類によって
原産国が違うのかも・・・
180774RR:2008/02/24(日) 21:06:43 ID:1XWu279C
ユアサが1年を待たずに死んだので、yellを買ってみた。
バッテリーメンテナーで補充電してやったら、不動車と化しつつあったバイクが見事復活した。

yellいいよyell
もっとも、バイクのレギュレータ不良の可能性もあるが。
181774RR:2008/02/24(日) 23:19:13 ID:D7VYJ381
さすがYell

4000円台のエールでバイク乗りを応援してくれるのか
182774RR:2008/02/25(月) 00:21:38 ID:o8062tM+
今は車のバッテリーならキロ60円ぐらいで買ってくれる。
バイク用は無料引き取りだけど。
183774RR:2008/02/25(月) 19:15:09 ID:ypJ/tZve
オレのユアサも2年ちょいだが、そろそろアカン。
補充電しても一週間放置でセルがぎりぎり回る感じ。
で、オレもyellが気になり始めたぞ!
他のユーザーの意見も聞きたいなりよ!
184774RR:2008/02/25(月) 21:22:37 ID:kF/GnCKY
ACデルコ
初バイク購入時バッテリー要交換と言われ交換。なんか用品店がパワープッシュしてたので騙された感じ。
端子が垂直だから揺れに強い!とかアメリカシェアNO1!とかのビラにやられた。
レギュレタが欠陥品ギリギリのバイクだったので電圧だけは毎週チェックしてた。
初心者だったからうっかりバッテリ上げたり噂のレギュレタパンクとかいろいろあったが4年ノートラブル。
ただし正規輸入品なのでヤフオクの安いのは知らない。
古河
次のバイクに最初っから付いていた。当時見た限り変えてあんまり時間経ってない感じ。
車検までの半年くらい使って一応交換した。その後3年立つが補充電して12.8くらいを維持。
Aero=Yell?
車検なので古河を外して交換。
2年ほどで特段異常はなし。ただ端子のネジが短くて、電装系つけまくると届かなかった(ホムセンねじと交換)
補充電して12.8くらい。
現在は駆ジェルバッテリーを格安で入手したので交換。
次はWestCoのAGMを試してみる予定。バイク乗り換えなけりゃだけど。
でもやっぱ最終的には国産かなとは思う。その時まで国産のがあればね。
185774RR:2008/02/25(月) 21:36:29 ID:ZfKTiOlY
端子部のナットについて

ユアサのバッテリーにはナットが簡単に落ちないように溝が付いているが、Yellには付いてない。
バイクに乗せるときやねじを締めるときに気を使う。乱雑に扱うとナットが落ちる。
バイクによっては救出不可能な場所に落ち込むことも。
186774RR:2008/02/25(月) 22:48:17 ID:gbbvyWrH
国産メーカーも中国製産が多くなってきたし
バッテリーを長持ちさせるためどれを選ぶかではなくどう使うかを気にする時代になるのかな
187774RR:2008/02/25(月) 23:20:01 ID:kF/GnCKY
>>185
ナット止めないの結構鬱陶しいよね...俺はクッションテープみたいなので押さえるようにした。
当然落としてめんどくさいことになったからだけど。
188774RR:2008/02/25(月) 23:49:14 ID:ZmoDHHrw
>>184
やっぱりAero=Yellかな?
ヤフオクでエアロ探しても載ってないだよな〜
彼のコスパは抜群だった
その前の古河はマジで酷かった。バイク屋にクレームつけた位ねw
Aero=Yellなら、次はYell買うかな?
189774RR:2008/02/26(火) 00:00:54 ID:PPxzH0oQ
>>185
MFじゃない奴はガス抜きのチューブがついてくるじゃん
ソイツを短く切って詰めとくといいよ
190774RR:2008/02/26(火) 10:55:30 ID:MSVEJSMx
あと一息でyellたんを買ってしまいそうだ!
ちなみにオク以外でホムセンとかには売ってないのかな?
売ってるとしたら、いくらくらいでしょか?
191774RR:2008/02/26(火) 11:23:59 ID:ClBsXx6X
yellって凄く良さそうだな
俺も買うわ
192774RR:2008/02/26(火) 12:18:16 ID:GXgGjQBZ
>>180を境に急にyellマンセーな流れになっていて吹いたw
このスレ見てたらわかるけどyellがいいなんてレスなかったろうに・・・人柱で買った奴ぐらいか?

ちなみにyellも購入したことあるが、特別いいとは思わない。
充電器でこまめに充電すれば寿命は延びたが、国産バッテリーのほうが効果があった。
値段相応、1年ほどですぐ弱ってしまったので買い換えたよ。
ちなみにその前につけてたユアサは4年間無問題。
値段や個体差もあるだろうけど1年で買い替えが必要なったのは萎えた。
193774RR:2008/02/26(火) 13:40:41 ID:MSVEJSMx
>>192
えぇ〜そーなん!?
オレのユアサはマメにフロート充電してたのに、
2年たらずでかなり弱っちゃったんだよね。
そんな時このスレを見てしまった。
だから今、yellにグラグラきている。
194774RR:2008/02/26(火) 16:03:31 ID:ztXdEShS
オレは中間を取って「駆」にしてる。
195774RR:2008/02/26(火) 17:06:08 ID:XG98DBJV
電圧低くて店頭で売るとすぐ突っ返されてしまう玉が
ヤフオクに流れ込んで来てる可能性について。

送り返すの面倒→泣き寝入り狙い。

十分ありうると思うんだが
196774RR:2008/02/26(火) 19:07:53 ID:87q8gL7h
ナノパルサーという充電器を使っている方いますか
うそ臭いのですが、本当に効くのでしょうか?
197774RR:2008/02/26(火) 19:31:36 ID:bF8v3G5D
>>194
それって朝鮮製じゃないの?
198774RR:2008/02/26(火) 19:52:20 ID:PZmY+vn4
古河とユアサならちゃんと初期充電してから使い始めれば少なくとも3年は持つはず
初期充電しない+HIDや電装で電力食いじゃ2年未満で死んでもおかしくない
初期不良や品質に差がある安物を何回も買い続けるより
潔く諭吉さんを出して、1年に一回補充電するのが実は一番効率がよく精神衛生上もよい
目先の安さにだまされて何度も銭を失うのはバカらしい







・・・ってうちのばあちゃんが言ってたよ
199774RR:2008/02/26(火) 20:39:00 ID:Cg+y7qsw
ACデルコで5年もった漏れは勝ち組w
200774RR:2008/02/26(火) 20:39:11 ID:ztXdEShS
>>197
販売元は知ってるけど、何処成果は知らん。

日本製より安く、中国製よりも品質のバラつきが
少ないから。
201774RR:2008/02/26(火) 20:55:01 ID:QRD1Ippu
安くて良いものなんて無い!それは幻想です。
202774RR:2008/02/26(火) 21:35:02 ID:Fi2V3wOj
月刊オートバイでバッテリー特集やってたのは読んだ?
死にかけの国産、BOSCH、韓国だか中国だかの一流品(ちょっとうろ覚え)、ヤフオク激安で
冷やしたりあっためたり放電したりいろいろテストしてた。
国産だけ死にかけなのは、新品はわざわざテストするまでもなさそうだろうし、
バッテリーがヘタるとこうなるよというために用意した感じ。
ちなみにどれも電圧だけ見たら異常はなかった。
ただし、ヤフオクであまりに激安のは品質悪いのがある"可能性"はあるかもねみたいなオチだった。

とりあえずBOSCH買うことは未来永劫ないだろう、と思った。
203774RR:2008/02/27(水) 00:11:17 ID:FNOwJajF
>196
ナノパルサーは充電器じゃない。
サルフェーションを溶かしてバッテリ容量を復活させるアイテムだ

純正バッテリがたった2年でアガって交換バカ高w 試しに買ってみた。
2週間で普通にセル回るようになった。オカルト系だがウチのは効いた

204774RR:2008/02/27(水) 03:04:05 ID:Aharfckz
似たような製品でエコピュア12とかあるね。
個人的にはこういう半分オカルトのような商品に頼らず素直に買い替えるべきだと思う。
あと、バッテリーのサルフェーションを溶かすのはいいけど
高電圧をかけすぎるとバッテリーの寿命が一気に縮まるので注意するべし。
205774RR:2008/02/27(水) 17:02:27 ID:0SDgzudm
スーパーナットはどうだろう?
206774RR:2008/02/27(水) 20:19:18 ID:5aWqnLqy
やっぱりこのスレ見て古河買いました。
大事に補充電したり、磨いたり、一緒に寝たりして5年は持たせようと思います。
207あた 2代目 江戸川ms:2008/02/28(木) 01:05:48 ID:uYI3pIWS
208774RR:2008/02/28(木) 17:06:42 ID:T4rwHPVp
古河でも扱いを粗末にすればサルちゃうし、当たったのが
運悪く長期在庫品なら危険はゼロではないから注意してね。

すおういう俺も、マル金に余裕があるならFBにしたい。
209774RR:2008/02/29(金) 01:23:29 ID:rPQ17jQh
でも当たり(?)を引けば3年以上問題なく使えるのは経験済み。
ヤフオクで送料込み2500円ぐらいだったけど、運がよかったと思ってる。
さすがに4年目は怖くて使えなかった。
万が一、遠出のツーリング中にあがるとか想像すると恐ろしすぎる。
JAF呼ぶとそれだけでバッテリー代で浮いたお金がオジャンになるしなw
210774RR:2008/02/29(金) 20:44:02 ID:wrOrnynT
デサルフェーターがオカルト扱いされてる…。
日本の科学離れは深刻かも。
211774RR:2008/02/29(金) 22:25:55 ID:VMxYIB7C
4000円以下の激安バッテリーを引き当てるなんて宝くじ当てるのと一緒だと思いたまえ。
そんなところで運を使い果たすでないぞ諸君。
212774RR:2008/02/29(金) 22:27:14 ID:JnK9WIWz
デルコ あたりがバランス良いのかねえ?
価格と性能のね
213774RR:2008/02/29(金) 22:39:50 ID:i3ETH1b0
yellかったどー!
214774RR:2008/02/29(金) 23:09:20 ID:ORAnNtcF
>>213
yell買ったかこれで3年は安泰だな
215774RR:2008/02/29(金) 23:09:29 ID:RzuGAdH9
>>213
エールキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
初期充電した?
てか、する前の電圧計ってたら教えて。
で、取り付け後どーよ???
なんか今オクで2500円位で出てない?
216774RR:2008/02/29(金) 23:21:09 ID:P8y3BvOd
yellの前身(?) Aero使用3年目です。
まだ使えてましたが、念のためyell購入しました。
初期充電して取り付けてみたのですが、3年使用のAeroとの違いがわからず…
うれしいような、悲しいような、微妙な気分です。
取り外したAeroはもったいないので、フロート充電器にかけて予備としてスタンバイさせてます。
217774RR:2008/03/01(土) 00:33:03 ID:bvwExxzr
バイクがちょっと遠くにあるので、こんな感じでバッテリーの維持をする方法を考えた!

サブバッテリー(40R19R) → シガーソケット → インバータ
 → トリクル充電器 → 防水端子 → バイクバッテリー

サブバッテリーは家にてトリクル充電器で充電と。
40Rなのはトリクル充電器が28Ahまでだから。

こんなことしてる人いませんか?
218774RR:2008/03/01(土) 01:13:31 ID:SUiyBFM7
>>214
信じるぞ3年を!!

>>215
いやまだ家にきてないwwwwwww
http://www.shop-wing.com/SHOP/B0003.html
ここで買ったよ、オクと値段は変わらんと思う
きたら初期充電前の電圧はかって取り付け後軽くレポするわwww
219215:2008/03/01(土) 09:04:08 ID:2Me1XMn4
>>218
まだ届いてないだかw
軽くレポ待ってるぞ!
君の印象次第で決めるからマジマジ。
ウソ言わないでね♥
220774RR:2008/03/01(土) 11:01:15 ID:/pv1QBHz
>>217
おまえはオレか!
外でAC電源が使えないので同じ事考えた。

・バッテリ:ジーエスユアサ製40B19R
・DC/AC:セルスター工業製FTU-150B(150W)
・充電器:横山製作所製AUTO/33 ※昔買った充電器(トリクルとか出来ない)
この時、充電対象のバッテリは未接続。

繋ぐと「ブーン」と充電器のトランスが唸った。
充電器の端子をテスターで測ると9.5V位しか出てない。
コンセントに差し替えると音は収まり14.5V。

他の電気製品はちゃんと動くのに。

充電器の種類によるのかACが矩形波なのがイカンのか不明。
221774RR:2008/03/01(土) 11:49:11 ID:ua8wdK9d
オレは昔バッテリー2個を交互に使ってた時期があったな。
今は家の屋外コンセントから納屋まで延長コード繋いで充電器使ってる。

>>218
3年と言わず5年、10年とがんばってくれよw
222774RR:2008/03/01(土) 12:00:42 ID:VURVXnq8
近くのガソリンスタンドに充電してもらったのに(1700円)、
半日以上やっても10ボルトまでしかいかないからさ、もう寿命だろうと仕方ないから、
ネットで新しいの買ったのさ。で、また初期充電してもらいにガソリンスタンドで充電してもらったの。
でもやっぱり9ボルトしか上がらない。不良品の可能性もあるなんて店員いうからさ、
まあダメ元で、バイク屋いって充電(800円)してもらったら、
一時間で正常に13ボルト以上まで上がったんだ。
結局バッテリー自体には何の問題もなくて、
要はガソリンスタンド屋がバイク用バッテリー充電の仕方がよく分からなかったってことだな。
とすると、そもそも最初に持ってった奴も寿命だったのかあやしい。
さらに10ボルト状態で、エンジンさえかかればーと思い、セル押しつづけて、電装系壊しちゃった。
安く済ませようとして、とんだ損こいた。餅は餅屋。最初からバイク屋もってけばよかったさ。
223774RR:2008/03/01(土) 12:24:00 ID:ua8wdK9d
おつかれ、高い勉強代だったな。
でも充電で1700円ってぼったくりもいいところだ。
ガアソスタはおそらく車用のバッテリー充電器使ったんだろうけど
バイクには過電流になりがち、バッテリーによくないぞ。
ただ10Vまでしか充電できなかったというのは原因がよくわからんなぁ・・・

224774RR:2008/03/01(土) 12:45:15 ID:VURVXnq8
バイク屋がいうには、恐らくスタンド店員は、車用充電器だし、バイク用バッテリーは小さいから、
安全のために電流をかなり抑えて充電してたんじゃないかと。
あと、新品バッテリーが9Vだったのは、
バッテリー液の注入を朝早く極寒の中でやったから、
低温すぎて化学反応起こさなかったんだろと。

225774RR:2008/03/01(土) 13:01:26 ID:SUiyBFM7
あ、ちなみに俺がyellにした理由は
バッテリー充電が幾らか最寄のバイク屋に聞きにいったら2100円って言われたからwww
それに聞いてもいないのに「新品と交換するなら2~3万ですね」って言われたしアホか!
226774RR:2008/03/01(土) 13:27:15 ID:lSfMREJb
 1700円+800円=2500円 ホームセンターに行けば3000円以下でバイク用
バッテリー充電器買える。
 しかも自動車用とバイク用充電器の違いも確かめられる。
 一度ホームセンターに行って確認してみれば、充電の仕方の説明書おいてある
店もあるのでカー用品コーナーで情報を集める方法もある。
227774RR:2008/03/01(土) 13:31:27 ID:6UDJ/mDl
ホムセンなら充電器は「マルハマ」で決まりでしょう!
228774RR:2008/03/01(土) 14:20:26 ID:VURVXnq8
んーうちの周りのホムセン探したけど、
バイク用の密閉式のは7.8千前後したからなあ。
3000以下のなんてあるのか・・・
229774RR:2008/03/01(土) 14:29:15 ID:GoKHtOGj
オプティメートで充電してみて緑ランプがつくバッテリーは13.6Vまで充電出来たってことでまだ使用期限内だとおもていいのかな?
230774RR:2008/03/01(土) 16:27:40 ID:JqU8zM4V
>>229
終わってるバッテリーでも挙動が同じだったりするんだこれが
231774RR:2008/03/01(土) 16:48:33 ID:3E55sJYL
レギュ不良であげちまったユアサ君のためにオプチ買ったけど、もはや手遅れ。
>>229の状態で死亡と判断しました。

オクで5000円くらいのデルコ買って、この冬はオプチ繋ぎっぱ。
冬眠中も月一でエンジンかけるけど快調!
232774RR:2008/03/01(土) 17:53:30 ID:lSfMREJb
>228 バッテリーと充電器ではなく、「バイク用バッテリーの充電器」
233774RR:2008/03/01(土) 18:03:34 ID:Nhu3nftk
>>202
読んだけどあれはあくまでも温度による電圧降下に対してだけだろ。
衝撃、振動による液漏れの心配やプラグ部分の錆びなどについてはまったく記述されていない。
確かにバッテリーに高いの使うくらいなら別の部分に金使えよ、という気もするが
安いから中国バッテリー使ってもまったく問題ナシ!というわけではないぞ。
234774RR:2008/03/01(土) 18:25:32 ID:VURVXnq8
>>232

うん。
235774RR:2008/03/01(土) 20:06:52 ID:jSdtHkAH
困ったときにわらをも掴む思いでGSに駆け込むのは痛いほどわかる。
でもバッテリーに関わらずあんまGSは信用しないほうがいい。
オレも前パンクして「タイヤがもうだめですねー交換しないと」とかそそのかされて
バイク屋行ったの そしたら・・・

「ダメダメ!GSの人はバイクの専門家じゃないんだから!パンクしてるのは
ホイールとタイヤの間のゴミが原因だよ」
って言われた 危うく要らない出費をするところだた・・
236774RR:2008/03/01(土) 20:11:37 ID:jSdtHkAH
あ、ちなみにオレのオススメは
在庫回転が早い+初期充電をしてくれる店での「ユアサ」or「古河」で。
これを1年に一回補充電すれば5年はもちまっせ。
237774RR:2008/03/01(土) 23:36:01 ID:Jc/wfw+4
俺のバイクはバッテリーがシートあければすぐ取り外せるんで(ホンダのゼルビス
毎日使わないときは外して家で秋月充電器でトリクル充電するようになった
強いて言えばバッテリーのネジの付けはずしがめんどくさいことくらい
今はワンタッチでつけ外しできないか思案中
238774RR:2008/03/01(土) 23:53:33 ID:EGwHJKX6
>>237
車用はあるんだけどネ、スペース的にきついバイク用を開発してくれ。
ttp://www.jo-ya.com/electrical/odayssey/odyssey201.html
239774RR:2008/03/02(日) 01:53:24 ID:UuaExbyo
パソコンに使ってるような手回しネジでバイクの端子を固定すればいいんじゃないか?
ドライバーなしで手軽に外せる。
強めのクリップタイプで挟んで止める方法もあるが
衝撃で外れる可能性もあるだろうしオススメできない気がする・・・
240774RR:2008/03/02(日) 01:56:15 ID:UuaExbyo
あ、手回しネジはつまみネジのことね。
241774RR:2008/03/02(日) 11:16:39 ID:KyxE+bq8
>>237
簡単だろ。
オートバックスあたりで、エーモンとかから出ている汎用コネクタ買って接続すれば。
242774RR:2008/03/02(日) 21:24:21 ID:Loq7id7G
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v46369970?u=;yoshi_kanjp

↑これ買おうと思ってます。
電解液注入→しばし放置→取り付け で、手順は間違ってないよね?
243774RR:2008/03/02(日) 22:35:11 ID:TPhAiwN7
あってるけどできるなら放置後充電するともっといいよ。
とはいえセルくらいは回と思うから取り付け後ツーリングでもいいのはいいのかもしれない。

電解液の区画で液が落ちにくくても焦るなかれ。トントンと叩いて待つべし。
焦って穴とかあけないように。
244242:2008/03/02(日) 22:57:26 ID:Loq7id7G
>>243
希硫酸の容器逆さにして本体に挿すでしょ?
そのとき容器のお尻の部分に穴あけちゃまずいの?
245あた 2代目:2008/03/03(月) 00:01:37 ID:wTeGmnur
246229:2008/03/03(月) 08:26:40 ID:SKtHyEum
>>230
>>231
レスありがd
オプティじゃバッテリー死亡判断はできないってことでFA?
247774RR:2008/03/03(月) 15:57:52 ID:L4jGKsLZ
>>244
自然に落ちていくから穴を開けなくてもいい。
と言うか、開けるとそこから希硫酸が飛び散ることもあるから危険。
注入するとガス発生するし。
248774RR:2008/03/03(月) 16:43:10 ID:OXlFAQ+e
ヤフオクのAC DELCOの白い箱の奴はハズレ。
4ヶ月持てば良い方。MC○○が売ってる奴。
充電をしても直ぐ放電。
クレームを付けると逆ギレされて「もう二度と注文するな!」だと。
不良品を売りつけてこの態度。二度と買うか。ボケ。
買うならカラーの箱の奴を買え。結構持ちが良い。
249774RR:2008/03/03(月) 16:55:02 ID:n2ttuap2
エールでおk。全然問題ないよ。
250774RR:2008/03/03(月) 17:07:28 ID:SKtHyEum
>>248
kwsk

つい先日ACデルコ買ってしまった・・・箱は白いぞorz...
251774RR:2008/03/03(月) 17:30:26 ID:AG2O/gJ8
俺ACデルコ(開放型)買った。説明書(英語)を読むと、液を入れて30分位
放置してそれから5時間位(バッテリーの容量によって違う)充電して、それで準備OK。
 国産バッテリーの様にバッテリー液注入後すぐ使用できる訳ではないようだ。
252250:2008/03/03(月) 18:22:22 ID:SKtHyEum
>>251
ナカーマ(゚∀゚) !!
箱は白かった??w
俺もオプティメートに繋いで放置してる

ググって見たらたしかに白くない箱も存在するやね・・・orz
253231:2008/03/03(月) 19:35:52 ID:GP4NfQXj
>>248
MC○○じゃないけど白箱だった気が・・・

>>246
死亡判断はできないよ。
セル「きゅるん!」って1回まわって次から「くっくっくっ・・」
254774RR:2008/03/03(月) 22:28:19 ID:IxYtTKDk
俺はDTX-7LBSをMO×××・・・って人から買ったけど
白い箱に青いステッカーがしてあった
なかには日本語と英語の説明書とACDELCOステッカーが2枚入ってた
07年11月製と思われる番号もふってあっておそらく正規輸入品っぽい感じ
255251:2008/03/04(火) 00:15:30 ID:x5ucYp2f
箱白かったけど、バッテリー液がGSユアサだった。
256774RR:2008/03/04(火) 14:12:46 ID:ix3ZUxMc
二つともあやしくね
257774RR:2008/03/04(火) 23:09:27 ID:cc7bpKEI
yell買ってみようと思うんだけど、キャップが破損しやすいみたいなこと書いてあるけど
誰か失敗した人いる?

初めてだからちょっと心配

http://www.shop-wing.com/hpgen/HPB/entries/10.html
258774RR:2008/03/05(水) 09:33:04 ID:wlt6BQ8t
>>251
国産のバッテリーでもその説明書通りにしたほうが長持ちする。
>>257
yellを使ったことはないが、密閉式のバッテリーのキャップは間違った取扱いを
すると破損しやすい。その説明のE「6箇所均等に押さえる様にしてキャップを
完全に閉めて下さい。」ができずに一つだけを先に押し込んでキャップが変形、
全部が嵌らなくなり無理に外そうとして破損する例が多い。キャップの上にあて
木をして並行に気をつけながらプラハンで叩くと失敗が少ない。
259774RR:2008/03/05(水) 12:09:30 ID:c3iYV6rl
>>250
輸入総代理店のGMに聞いてみな。
260774RR:2008/03/05(水) 12:19:20 ID:DQXjrm3Y
>>257
おれ失敗しかけた
デルコのキャップで端から少しずつ入れてて3番目くらいの穴でハマらねー!ってなったw
すぐに気付いて事なきを得たけど
奥まで押し込みながら端から順番ってやり方はどのメーカーのキャップでもやばいやね

ま、デルコはキャップしてても横置きは液漏れするのだが・・・orz
261774RR:2008/03/05(水) 12:51:04 ID:n2zfJtvy
なるほど木を添えてやればいいのか
262774RR:2008/03/05(水) 22:34:44 ID:U1Ucq8dp
純正FTZ14Sだと選択肢がねぇ。。
シーマ○ンは不評みたいだし。yellの12s付くかな?
263774RR:2008/03/05(水) 23:58:14 ID:lT3gxxLB
Z14SだとCB1300SFのSC54くらいしか採用例がないからね
CTZならあったような気が
264774RR:2008/03/06(木) 06:43:37 ID:IwS/auY1
駆のBG14ZSじゃあ駄目ですかそうですか。
265774RR:2008/03/06(木) 15:14:15 ID:SnHesINz
久しぶりに見たらyell業者沸き過ぎでワロタw
266262:2008/03/06(木) 20:07:04 ID:S31TYfiU
>263-264
探してみます。
267774RR:2008/03/06(木) 23:49:17 ID:JDyXyKdQ
12Sは古河よりデルコのほうが高いのが意味不明w
268774RR:2008/03/07(金) 18:51:00 ID:YVtZ28eW
今日yellからバッテリー届いたんだけど、なんかちっさいなーと思ったら既に
液が入ってて充電もされた状態で送られてきた。

HPよく読んだら充電して送るって書いてあった、なので蓋が破損とかそんなこと
考えなくて済んだw

バッテリーその物は今のところ順調に動いてる。
いやーニュートラルランプが明るいっていいねw
ちなみに今まで載ってたバッテリーはユアサのだった、ユアサのは5年半もったけど
このyellはいつまでもつかなー
269774RR:2008/03/07(金) 19:26:12 ID:g2TcdiS3
>>268
YT4B-BSとYTX9-BS頼んで届いたけど、
4Bの方は液が一緒に来たよ。
9の方はまだ開けてもないのでわからないけど。
270774RR:2008/03/07(金) 21:56:09 ID:HvoVDx8g
充電済みバッテリーは中古品や放置品の可能性が捨てきれないのが難点だね
271774RR:2008/03/07(金) 23:22:04 ID:dyRVLNer
>>269
>YT4B-BSとYTX9-BS頼んで届いたけど、
この頭の”Y"ってユアサのYでしょ、同じ形式の古河製はFTXになるし

んでもyellもYってかw
272774RR:2008/03/08(土) 00:06:55 ID:B2Hc9/Gk
yellに替えてから3週間なんだが、
早くもセルの回りが弱々しくなってきた。yellに限ってそんな馬鹿な。

バイク自体が逝ってるってことでFA?
273774RR:2008/03/08(土) 00:37:57 ID:NtJ7aVry
レギュレーターが逝きかけてんじゃね?
274774RR:2008/03/08(土) 07:20:22 ID:8bOAHhnB
×yellに限って
○yellだから

まぁ、どちらにせよレギュは要チェック。
275774RR:2008/03/08(土) 23:33:09 ID:5AWblb9P
キックの付いてるクラスの原付や
押し掛けできるMTなら安物で冒険もいいが

ビッグスクーターだと絶対的に高いバッテリーじゃないと安心して乗れないよね。
276774RR:2008/03/09(日) 07:15:53 ID:u1fxL5cQ
高い=安心でもないけどな
安物でも当たりを引けばメーカー物並みに持つ奴もあるし。

俺の場合、高い=(保障+休みの限られた時間しか作業出来ないからハズレの少ないメーカー製)って感じ。
時間さえあれば激安突撃してハズレだったら交換or再度特攻も悪くない。
277774RR:2008/03/09(日) 18:57:56 ID:Z7NSzbHh
ハズレは致命的だよな。
ツーリング途中であがるとか簡便して欲しいぜ。
278774RR:2008/03/11(火) 02:09:53 ID:+0WM4DeO
4年位前にヤフオクでLONGってでかく書かれたバッテリー落札して使ってる
どうやら台湾製っぽい
14AのMFバッテリーで6000円だったから国産よりだいぶ安い

見た目の作りも良かったんで、もしかしてイイもの?と思い4種類ほど買って使ってみた
・・・4年経った今でも全数問題無くセル回せる

去年の8月以降乗ってなかったバイクのエンジンを先週の土曜にかけてみたら
30秒くらいセル回すことができてそのまま始動出来た
メーターに時計付いてるヤツだったからダメだろうと思ってたんだが・・・
279774RR:2008/03/11(火) 22:37:13 ID:UMwp2P1L
yell注文したぞ!

どうなのか楽しみだ。。。
280774RR:2008/03/12(水) 13:55:06 ID:VbffTPRH
ウィンカー点灯で9V以下ならバッテリー交換するべきだよね?
281774RR:2008/03/13(木) 19:18:37 ID:G5c8/ACk
リチュウムイオンだ!
282279:2008/03/15(土) 21:49:01 ID:E6C0r1qW
ニダボにyellバッテリーつけてみた。今のところ問題なし。

ただ、取付ナットが横から落ちやすい&ボルトが短いため、アーシングしてると取付が大変。

俺は取付ナットを浮かすために小さなナットを下に置いてからボルトを締め、
ある程度締まったら小さなナットを除去して本締めした。
283774RR:2008/03/17(月) 14:27:43 ID:g+zDsIuU
おととい、走ってもバッテリーに充電されず、
低回転でライトが、消灯しかけるし、アイドリングも不安定。
エンストしたら、押しがけな状態だった。

昨日は放置して、今日は乗ったが、なぜかセルが回り、
アイドリングも安定していた。
MFバッテリーって、死ぬ直前はこんなもん?
284774RR:2008/03/17(月) 16:17:07 ID:8gq/qcHz
ウチのシーマリン4L-BSは半年経っても元気です
980円だったし上出来
285774RR:2008/03/17(月) 20:28:57 ID:rIHFNTxo
>>283

そうだよ。次の日は何の問題なくかかったりするから故障診断を狂わせる。
電圧計るのが一番だけど。
286774RR:2008/03/18(火) 18:19:50 ID:/22nzflH
フロントロウのバッテリーってどう? 5000円くらいで安いんだけど怖いな〜
287774RR:2008/03/21(金) 19:52:40 ID:XqvNMvwz
yellバッテリー手配したぜ!!
YTX4L-BSだ。

よく4L-BSかX4L-BSかと言われて
Xは高いからとあきらめていたが

yellはyellだがXだ。


・・・・まぁ、一年持てばいいかな(汗(汗
288774RR:2008/03/21(金) 20:19:22 ID:VDY15fMc
1年はもつだろw
289774RR:2008/03/21(金) 22:13:13 ID:VDY15fMc
yellのYTX9-BS注文しようと思ったら無いぞ!
欠品か?
290774RR:2008/03/21(金) 23:09:04 ID:blZcJx1G
>>287

ttp://www.shop-wing.com/SHOP/B0001.html

>YTX4L−BS(YT4L−BS/FT4L−BS/GB4L−BS互換)

名前に「X」は付いているが、実は「X」互換じゃないと思われ
291774RR:2008/03/22(土) 12:56:05 ID:oiRuQ3I+
>>287
(・∀・)運がよければ一ヶ月or一週間コースっていうのもあるYO!

yellは取説に液充填するときケツにピンで穴開けろとか書いてあるけど止めた方がいい。
292774RR:2008/03/22(土) 13:33:13 ID:ZfVUX4mV
yellのバッテリーが届いた。
自分で液を注入するタイプ。
失敗したとか心配とかいうレス見てて「そんなわけねーだろ」と軽く思ってたが間違い。
まず電解液のケースがちゃちすぎてグニャグニャで破れる部分(アルミ箔みたいなモノ)が異常に硬い…
6本一気になんてまず無理。俺は途中で諦めて半分(3本ずつ)入れた。
2回目の3本のうち真ん中だけどうしても破れない…この時点で20分ほど経過してたけどww
とにかく力任せ、注入部分に的を絞り全身使って押してたらやっと入ったが途中力入れすぎて曲げてしまって液が少し洩れた…
これって3連ケースで中でつながってるんだなww
そして最後の仕上げのキャップ。>>257で書いてあるけどマジで難しい。
あらかじめわかってたのでキャップとり少し一回り大きい硬いモノを用意しておいてイザ上から押しても普通の力じゃまず入らない…
これも全身使ってもまだハマらない。一箇所だけ破損しかけ…
仕方が無いので当て木をして金槌でゆっくりたたいてようやく入った^^;
電解液のケースをもう少し硬くしてくれたらいいのに、なんでキャップが異常に硬い?

  これはですね、
  故意に失敗しやすい構造(作業)としか思えません・・・
  失敗させてもう一個買わすように意図的なものとしか思えません・・・

2個注文することを強くオススメしますwww
293774RR:2008/03/22(土) 13:48:18 ID:luYx4P9A
簡単にハマるようなキャップでは圧力上昇時に外れてしまうがな。
国産バッテリーだってキャップはとてもキツいよ。
294774RR:2008/03/22(土) 20:56:33 ID:vperMbRw
うちにもyell届いたよ。
電解液は6本一気に行けたね。
ただしキャップはレポート通り硬くて
あやうく1箇所壊しかけたよ・・・

固い物あてて均等に力を入れたつもりだったけど
だめだったなぁ・・・でもうまく納めたけどね。

で噂の電源端子だけど、付属のボルトが長いから、
受け板(めねじ)を端子の中に置いておけばボルトも届くので
とくにそこは問題なし。

さて、電解液いれてもすぐに使えないことはないが
セルは回せないから、キックで始動するか満充電することを
おすすめしますわ。
295774RR:2008/03/22(土) 22:31:28 ID:hucwC3Jq
オクでAC Delco買いました。2800円ナリ。
他の型だと8000円前後とかなのに何で安いんだろう?
オプもあわせて買ったんで万全で使い始めるつもり。これで一年以上もつんだったら
国産買うよりコストパフォーマンスは良いかな。
296774RR:2008/03/24(月) 08:28:57 ID:lNY47K8c
>>295
俺がその方法でデルコッコ使ってる
4LBSサイズで俺は1800円だったけどw

オプティでメンテしながら問題なく使えてるよ
デルコがアメリカ産だと思って買ったのに中国産だったことに失望した無知な俺が当時いましたw
297774RR:2008/03/24(月) 20:50:25 ID:PGaMcg89
最安値のSN(super natto)はどうよ?
使った人いる?
298774RR:2008/03/24(月) 21:37:41 ID:nBr7TQrs
お店の車検で、ユアサのバッテリー新品に交換してもらったんだけど
冬の間、4ヶ月乗らなかったらバッテリー上がっていた。
充電器で充電しようとしたけど、完全に死んだらしく復帰せず。
18000円、無駄な出費だったわ〜。
299774RR:2008/03/25(火) 00:33:37 ID:4+p1Ea2a
>>298
待て、充電器が故障してるかもしれん。
それにユアサなら保障期間内かも
300298:2008/03/25(火) 02:05:23 ID:XaAt9Lf2
>>299
えぇ!?本当に?
充電器自体も去年買ったばかりなんですが。
301774RR:2008/03/25(火) 08:02:46 ID:qjD5rtJe
日本のメーカーのも最近はなんだかなーって感じだよな。
302774RR:2008/03/25(火) 08:46:19 ID:sqL1qMBH
まあ工業製品だしハズレもあるわな
303774RR:2008/03/25(火) 13:55:12 ID:Ip2If4Jp
バッテリーは水物
304774RR:2008/03/25(火) 15:17:54 ID:zer7RdZW
ヤフオク1500円のYT4L-BSを買ってみた。
箱をあけてバッテリーをみると、綺麗な印象。生産国は箱にもバッテリーにも書いてない。
バッテリーにはH&Tというメーカーらしき文字、YTX4L-BSとXがついていた。
希硫酸を入れるには、右3本そして左3本とやらないと、入らない。6本同時はムリ。
キャップは問題なくはまった。
初期充電をし、現在は問題なく使えてる。耐久性はしらん。
305774RR:2008/03/25(火) 22:33:14 ID:JBCHpYk0
ユアサ買いました。FI車だと冬の朝でもセル0.3秒くらいでエンジンかかります。キュパっと。
306774RR:2008/03/26(水) 14:43:16 ID:tpY0XFaF
ギャバンなら0.05秒で蒸着するのに…。
307774RR:2008/03/26(水) 22:31:10 ID:eSxK1SaE
ソープ行って来ました。童貞の俺だと即尺0.3秒くらいでイけます。ドピュっと。
308774RR:2008/03/27(木) 00:58:55 ID:mN4xizyb
バイク屋で交換したユアサ、フルカワバッテリーっていつも1年持たない
セコイ商売してんのかと疑いたくなる
309774RR:2008/03/27(木) 01:07:57 ID:okRsrLtN
いつも持たないなら
使い方が悪いんじゃ?
310774RR:2008/03/27(木) 01:32:11 ID:gXYqsRtP
俺のバイク
バッテリーは、寝かせて端子を横にしてバイクに載せるんだけど
横にすると希硫酸の液面から中の板が出てしまうと思うんだがいいのか?

もしかして、そうならないバッテリーがあって
記号で見分けられるん?
311774RR:2008/03/27(木) 01:35:15 ID:Ly4wOz8p
三浦と谷繁
312774RR:2008/03/27(木) 01:37:57 ID:/ZYohkQw
>>308
本物なら持たないわけないから
レギュレータ調べてみろって
313774RR:2008/03/27(木) 01:51:49 ID:6O6hRg6q
普段、10Ahのバッテリーがついててバッテリーがあがってしまい
充電しても8Vぐらいなのでおろして
軽自動車の24Ahの新品バッテリーが余ってたのでそれをつけて
セルモーター回すぐらいで電装系痛めたりする可能性ありますかね?
ヒューズが飛ぶぐらい?
314774RR:2008/03/27(木) 01:59:07 ID:4cEIGNQP
壊れるわけねーだろ
315774RR:2008/03/27(木) 08:38:26 ID:W6dNz67C
バイクやさんに充電しに行きたいんですが
どやって持って行けばいいかわかんないんですが…
何かにくるんで紙袋とかでいいんでしょうか?

車はないです…
316774RR:2008/03/27(木) 08:52:38 ID:uilWR3qB
コンビニの袋にでも入れていけよ。

それよりもホムセンで充電器買ったら?
317774RR:2008/03/27(木) 08:59:08 ID:W6dNz67C
安くて簡単に出来ます?

昨日バッテリー切れでまたなると不安なので…
318774RR:2008/03/27(木) 09:35:52 ID:KVoRWIku
>>317
オプがええよ。お勧め!
http://www.amcom.co.jp/batterywebcom/imgs/docu0017.jpg
最近オクで買ったけど、こんなにええもんとは思わんかった。
319774RR:2008/03/27(木) 12:03:00 ID:Nh6qKL6o
バッテリーあがって取り外してみたらODDなるメーカーのバッテリつんであった。
ググってもあんまりでてこないし、なんなんだこれ。

そんでホムセンにバッテリー見に行ったら異様に高くて店員にきいたら数ヶ月前くらいに
メーカーが約5割の値上げをしたそうだ。なんでも鉛の値段が上がっているとか。
鉛の値段が上がってるといっても5割とかはあがっておらず、メーカーの便乗値上げ
だろうってさ。

やっぱヤフオクで買うかな。
320774RR:2008/03/27(木) 12:18:06 ID:okRsrLtN
>>319
昨年だけで鉛の相場は倍になっている
321Socket774:2008/03/27(木) 13:08:01 ID:FRpMDXyT
yellじゃないが、ここのバッテリーをオクで買って1年半。
ttp://www.koyo-battery.com/

長期間放置があまりないせいか普通に持ってるな。
値段久しぶりに見たら6割上がってたわ。
322295:2008/03/27(木) 13:53:34 ID:l0xFDDvQ
AC Delcoを充電する前に元々載ってたバッテリー(ユアサ)をオプティメイトで充電してみた。
かりかりに干上がってたんで水足して充電したら完全復活。
常時接続はしてないけど今のところ何の問題もなし。
デルコ要らんかったかな・・・
323774RR:2008/03/27(木) 17:34:57 ID:3QQafOwf
充電器で質問
うちは、駐輪場にコンセントがないから、
バッテリー外して充電する事になるんだけど
それでもオプが良いかな?
近所のホムセンにPC100が安売りしてるんだが、
使ってる人いる?
324774RR:2008/03/27(木) 17:43:08 ID:jUU31EE+
>>319
経済ニュースとかはチェックしてないのかな。
ここ数年で激しく値上がりしてるんですよ。
http://www.geocities.jp/buckuper2/stock/metal.html
325319:2008/03/27(木) 18:53:25 ID:Nh6qKL6o
鉛そんなに値上がりしてんのか。全然知らなかった。

んで結局バッテリーは噂のyellバッテリー注文した。
326774RR:2008/03/27(木) 19:33:20 ID:4rXtdhzD
yellは6本ある電解液チューブをさかさまに一気に。
電解液いれたら、すぐにキャップしないでしばらく放置。

んで、キャップは堅い木とかをあてて均等に閉まるように。
その後、一度充電すれば完璧だけど。余裕な使い方してる車(バイク)なら
そのままでもセルかかるけどね。

327774RR:2008/03/27(木) 19:40:44 ID:IyJu1wdD
>>313
バッテリー表記の12V24Ahというのは、満充電状態で1時間に12V24Aの電気を流せる容量がありますということ。
だから、バイクが壊れることはない。
328774RR:2008/03/27(木) 19:51:23 ID:IyJu1wdD
ちなみに
V(ボルト)×A(アンペア)=W(ワット)
なので
12V9Ahのバッテリーに5Wの電球をつけると、計算上 12×9/5=21.6時間光らせることが出来る。
329774RR:2008/03/27(木) 21:15:40 ID:UF9uaRTd
>>IyJu1wdD
乙。>>313は釣りだと思いたいけどな。

>>323
いいと思うよ。診断の機能が秀逸。
330774RR:2008/03/30(日) 04:08:56 ID:Lq6QZRai
こういうまだ寒い時期に液注入式MFバッテリーやるときは、
多少なりとも反応しやすいように
おこたで軽〜くほんのり常温くらいにあっためてから
注入作業始めたほうが、少しはいいのかな?w

それとも寒い分、しばし放置する時間を長めにとってから
取り付けすりゃそれでおkな話なのかな。
331774RR:2008/03/30(日) 10:03:55 ID:CQRg+U26
>>330
バッテリー液注入後、補充電すれば気温低くても無問題
332774RR:2008/03/30(日) 12:37:09 ID:z+nYuspI
ああいう薬品(希硫酸)を扱うとき、
自ら温度を上げようとする行為は・・・・

温度計やらセンサーやらちゃんと管理できるのなら
やるのはやぶさかではないが・・・

ただおこたで暖めるだけなら・・・


やめたほうがいいよ・・・

333774RR:2008/03/31(月) 16:31:08 ID:Cb+cB/+3
オレもyell突撃してみた。
CB400SFスペ2だけど、
この一週間すこぶる調子いい!
笑えるくらいセルモーターが回るw
念には念をで、常時オプティメート接続。
これで短命なはずがない(と思いたい)
334774RR:2008/03/31(月) 23:59:38 ID:2VjruGSM
>>331-332
ども。 おとなしく普通にやりますw
3500円と激安な方ではないけど、ホムセンで
このスレに出てたPC-100とBALNo1734があったのでこの機にどっちか買ってみます。

まあぶっちゃけ今回買ったバッテリーはただの原付用なんで、
取り付けてバーっと走っときゃそれで充電器買うまでもないかもしれないけど。
335774RR:2008/04/01(火) 21:44:44 ID:zIGEU+wv
短時間なら、車の12Vからブースターケーブルで補充電という手もあるよ。
336774RR:2008/04/01(火) 22:41:01 ID:INU1RTIm
カブにyellバッテリーYTX4L−BS入れてみた。

くいわれるほど希硫酸入れるのは大変ではなかった。
ふたも普通に力を入れて、最後の方は本とかを載せて思いっきり手で押せば完全に
入った。
たぶん入れるのが大変だという人はもっと大きいサイズのだと思う。

電圧も無負荷時約12.8Vで安定。あたりまえだが。

337774RR:2008/04/08(火) 02:04:00 ID:VE8qOiQA
バッテリー交換について質問です

ユアサの開放型バッテリー6N4B-2A(液別)を買ったのですが
電解液って普通に買えるものでしょうか?

ググってみたものの、いい情報が得られません(´・ω・`)
どなたか教えてくださいm(_"_)m
338774RR:2008/04/08(火) 02:13:35 ID:VcuZu9hq
>>337
買ったとこで聞けば一番いいよ
339774RR:2008/04/08(火) 02:28:38 ID:VE8qOiQA
>>338
ご返答ありがとうございます
ネットショップで買ったので…(・∀・;)
購入店以外のバイクショップに持ち込んでみようかと思います
340774RR:2008/04/08(火) 03:16:11 ID:mauY9fae
ヤフオクとかに出てるYellのバテリて結構いいのか?
341774RR:2008/04/08(火) 10:35:49 ID:nHVNgHJ4
つ337
ナプスみたいなバイク用品店か、バックス等のカー用品店いけば、ノーマルから強化まで色々あるよ

つ338
考え方だろう
FBのような正規品を高く買って、安心を選ぶか?
同じ金額で、エールが5コ買えたとして、1コが1年もてば、5年分使い捨てれるわけだ
もしも2年もてば得するわけだしねw

それよりも品切れの方がいたい
ウィングに連絡したらゴールデンウイーク前後だってよ
バッテリー完全に干上がってるから、あと1ヶ月乗れないのがキツイ
342337:2008/04/08(火) 10:46:08 ID:VE8qOiQA
>>341
補充液でなく『電解液』なんですよ
新品買って一発目に入れるヤツ

希硫酸なんて簡単に買えないですよね…
343774RR:2008/04/08(火) 11:16:32 ID:z+ITvMws
>>342
ユアサのカタログには電解液が載っている(P33)。最近は電解液を在庫している
バイク屋は少ないと思う。取り寄せだとヘタをすると梱包数すべて引き取りになる
かも。そのときに毒物および劇物取締法上の扱いがどうなるかは知らない。
ttp://gyb.gs-yuasa.com/download/catalog/file/catalog_motorcycle.pdf
344774RR:2008/04/08(火) 14:33:07 ID:LlAffe3H
ヤフオク検索したら電解液あったぜ
345774RR:2008/04/08(火) 15:02:21 ID:nBIrpnvE
電装屋なら非即用式バッテリーの希硫酸もってるよ。
バッテリー持ってて、これに入れてくださいって言えばいいんじゃね
346774RR:2008/04/09(水) 05:32:20 ID:N9rt180b
>342 
>希硫酸なんて簡単に買えないですよね…

が、解っていて何故別売り買ったの事情が知りたい


只の発注ミス?
347774RR:2008/04/09(水) 19:38:04 ID:ny/3WacY
これネタじゃなかったの?
348337:2008/04/10(木) 16:17:00 ID:zxgDBSum
皆様レスありがとうございます

当方、バッテリー関係(というかバイク&メカ全般)は全くの無知で
バッテリーに液が入ってないだけで、電解液は同梱だと思ってましたorz

取りあえず電解液については解決しましたので、ご報告させていただきます

もしバッテリーが逝く事があったら、ユアサでなく古河にします

349774RR:2008/04/10(木) 18:59:19 ID:pXEkH8Bg
てか電解液なしのバッテリーって
普通どういう人が買うのかね
350774RR:2008/04/10(木) 19:43:33 ID:Adw0o83m
6Vのほとんど、12Vでも古くからあるものは電解液別が多い。
昔は液別が普通で、バイク屋は希硫酸を大きなボトルで購入、
注入していた。希硫酸が毒劇物に指定された前後からピッタリ
サイズの液の同梱が主流になった。
351774RR:2008/04/10(木) 20:24:31 ID:pXEkH8Bg
へぇー
なるほどね
352774RR:2008/04/10(木) 22:20:03 ID:S99R7lV0
yellたんの処女まんこに希硫酸流し込みたい
353774RR:2008/04/16(水) 15:20:03 ID:+sWwm+Xa
刺しっぱなしで
ダダ漏れで
中身が空になっておしまいなんだが、それでもOKか?
354774RR:2008/04/18(金) 20:45:56 ID:qvGSlBdY
バッテリーの劣化は頭が痛い、
荷台に自動車用つけて補充電したほうが良い気もするが、
転倒の事を考えると・・(ミニカーバギーなら良いかも。)
355774RR:2008/04/19(土) 13:18:09 ID:df6maDjk
>>350

>もしバッテリーが逝く事があったら、ユアサでなく古河にします
これを言いたいだけだったり…
356774RR:2008/04/19(土) 13:19:42 ID:df6maDjk
アンカーミスった
>>350 ×
>>348 ○

357774RR:2008/04/20(日) 11:32:50 ID:xRGaG09y
バッテリー診断(満充電時)

12.8V 新品状態
12.7V バッチリ
12.6V 快調
12.5V まあ、普通
12.4V まだ、大丈夫
12.3V そろそろヤバイ
12.2V 冬場はセル回らないかも
12.1V もうだめぽ

12.1Vでもアクセサリー用途(ラジオ、オーディオ等)には十分使える
デジタルテスターは\2,000で結構イイのが買えますよ。

この辺おすすめ
一流メーカーのSANWAで\3,000円前後
http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/dmm/pm3.htm

ヤフオクなら\1円からある

358774RR:2008/04/20(日) 11:40:28 ID:KdEjyHvX
ロジャースで売ってる馬鹿野郎用の格安バッテリー「駆」最高!
6000円前後で購入可!















但し、1週間でキック始動専用車に…。
359774RR:2008/04/20(日) 14:05:30 ID:ByoSbriE
純正のユアサのバッテリーなんだけど
セルは回らないけど、ランプ系は異常なくつく状況で
はずしてみたら電圧10.4vなんだが
これは交換?充電?
ちなみに使用後3年本当にいじらずです
360774RR:2008/04/20(日) 16:48:03 ID:Qdcn2R0H
10.4Vになった原因がわからないとなんとも
言えんが、まず充電してみる。
交換の覚悟はしておけ。
361774RR:2008/04/20(日) 16:53:56 ID:L3Mi29ky
>>358
それはお前の取り付けもしくは初期充電もしくはバイク自体が悪いと思われ、、、
362774RR:2008/04/20(日) 19:38:43 ID:ByoSbriE
>360
10.4になった原因は3週間放置・・・かな。
1月くらいに一回バッテリー上がりになってるんだよ
>361
バッテリーはずして計測してるから取り付けは関係ないと思う
363774RR:2008/04/20(日) 20:22:25 ID:Ldzqapca
駆の件だけど、
一応つける前に自宅で充電したんだわ。
で、エンジン始動させてから計ったら大体13.5vくらい。
ちゃんと発電はされてんだよ。

今日も5日ぶりにかけようとしたら駄目。
セル押しながらでキック一発でかかった。
バイクが待機電力高いジェベルってことと、変更点は音楽聞く用にシガーソケットつけてあることぐらい。

安いのはやっぱ駄目だね。
でも、キックで掛かるから年内はこれで乗りきるつもり。
364774RR:2008/04/20(日) 20:32:25 ID:fJEFNbdS
オプティマのバイク用って無いのかな
365774RR:2008/04/20(日) 20:36:20 ID:L3Mi29ky
じゃあユアサでも買っとけ
安物バッテリーなんてそんなもんだろ
366774RR:2008/04/20(日) 22:03:03 ID:6YrJmm1I
>>363
ジェベルは待機電力高いと言うより、リークデフォルトの欠陥電装でしょ。
友達のジェベルも同じ状態で、新品バッテリー3個目であきらめた。セルなんて無い物と思って乗ってたよ。
同じスズキでもGSX-R1100Hはまったく大丈夫だったなぁ。ジェネレータもレギュレータもバッテリーも。
なんというかスズキの安い車種は、いろいろ手を抜いてコストダウンしている気がする。
367774RR:2008/04/20(日) 23:03:17 ID:VVHt+PuB
スズキはカタログスペックはいいんだけど、実際コストダウンしまくり。
一見コストパフォーマンスが良いようだが、カタログとは関係ない各部の安っぽさを考えると・・・
368774RR:2008/04/21(月) 05:08:04 ID:Ve+m5wpC
>>357
そのテスターなら秋月でこれを…。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00290

>>362
「充電?」って充電器あるなら、まずちゃんと満充電にすれ。
それからセルを10秒くらい普通に回せれば、まぁ問題ないでしょ。
369774RR:2008/04/21(月) 15:37:13 ID:C2QXWtZX
怒ジェベるはヘッドライトの後付けON/OFFスイッチ必須
370774RR:2008/04/21(月) 23:16:04 ID:8gkjt/M+
このブランドってどうなの?
やっぱ、あれなのかな…
 
 ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c173199469?u=;masatokawakita
371774RR:2008/04/22(火) 09:36:10 ID:2et8GHWl
試してみないとなんとも言えん。
気になるのは、【メーカー補償つき】とあっても補償内容が記されていないこと。
生産工場の従業員数3000人以上とあるが、国内最大手のGS YUASAの生産
部門の従業員数は1500人(グループ全体で2000人ほど)ということ。どんだけ
大企業で作ってんだよ、そんな大企業がどんな商品管理してんだよ。
372774RR:2008/04/22(火) 10:39:14 ID:DI7XMEq4
もう一つのスレが、突然死で盛り上がってるから、こちらに避難してきたw
ハイパワーバッテリー購入したんだけど、まあまあよさ気
気になったのは、バッテリー端子つなぐナットの高さが
短い事と、端子の穴が微妙に小さい事
その前に使ってたAeroバッテリーは、きっちりクリアランスとってあったし、
、上下の遊びもなかった
こういう小さな仕事の仕上がりで、商品の品質になるんだろうな〜
エールは、この辺どうですか?
373774RR:2008/04/22(火) 18:36:18 ID:2dulpto0
>>371
それ言っちゃうとyellも・・・
374sage:2008/04/22(火) 20:00:25 ID:ZBaf4m7L
オプティメートで充電緑のランプ点灯
最初はセルが回るんだけど すぐに回らなくなる・・・
これってバッテリー逝ってる?よね。
375774RR:2008/04/22(火) 20:45:02 ID:xtvkIOy/
オプティメートの故障も考えられるので、充電中に電圧チェック(電圧が足りなければ
オプティの可能性)。充電完了後に電圧チェック(両方の可能性)、できればそのまま
数日放置してもう一度電圧チェック(ここで電圧が落ちていればバッテリー)。バイクの
充電系が逝ってる可能性も確認。十中八、九バッテリーだがw
376774RR:2008/04/23(水) 00:00:02 ID:xpKGOT0n
オプティメイト今日から使い始めたんだが
緑ランプが2個ついてメンテンアスモードになっているのだが
これってどういう状態?
もう使っていいですよってこと?それともメンテ中だからサワンアボケ?
377774RR:2008/04/23(水) 20:41:31 ID:B9PRWLAj
充電終わって

(^−^) ←このマークだったらOKなんじゃないのか
378774RR:2008/04/24(木) 00:45:39 ID:4StOC/CX
GSとユアサが合併したのっていつ頃だっけ?
379774RR:2008/04/24(木) 21:59:06 ID:fBHBOeb4
ACデルコ、1ヶ月放置で10.8vまで下がったwww
オプチで充電したらサルフェーション溶解のモードになってるし。

さすが安物買いの・・・
380774RR:2008/04/24(木) 22:01:41 ID:Mb7C5sIQ
>>379
ACデルコって下朝鮮製だっけ?
381774RR:2008/04/24(木) 22:13:41 ID:Ce3yv2MF
買ってしまった
382379:2008/04/25(金) 18:46:21 ID:QeYJADSO
オプチでサルフェーションモードの後、電池異常の赤ランプ点灯で充電できず・・・
テスターで測ってみると、サルフェーションモードの時は19v、電池に接続すると18.4vで推移。
電流は0.5Aと微弱。

充電できないので、要らない15vアダプター直結w
5分ほど直結した後、オプチを再び接続したら、今度はメンテナンスモードになって、
13.48〜13.50vの間でフラフラとしてる。

バッテリー表記で通常は1.1Aで5〜10時間充電しろとなっている。
急速充電では2.5Aで2時間。

オプチは出力弱すぎて、痛んだバッテリーには効かないんじゃないかとオモタ。
もっともそんなバッテリー使おうとする方がおかしいのだが。

383774RR:2008/04/26(土) 02:01:10 ID:yFu078pz
オプティメートをつなぎっぱなしにして1ヶ月、
セルが回らない・・・

いろいろ調べたら、使って半年のGSユアサのバッテリーがおかしくなってた。
オプティメートつなぐ→10分でメンテモードになるも、電圧は12vちょい、そしてセルを回すパワーがない。
オプティつなぐまでは何の問題もなく使えてたんだけど。

なんででしょう?
384774RR:2008/04/26(土) 02:10:10 ID:7ekBVIPh
オプティメートを1ヶ月つなぎっぱなしにしてたからだよ
385774RR:2008/04/26(土) 04:57:37 ID:c96tenB5
ではここで問題ですPanasonic製バッテリーの製造国は?

1.台湾
2.中国
3.インド
4.韓国
5.スペイン
6.メキシコ
7.ブラジル
386774RR:2008/04/26(土) 16:01:07 ID:+zlP0a1o
8.コリン星
387774RR:2008/04/26(土) 16:25:33 ID:vtek6STX
>>382
駄目バッテリーだととりあえず充電かければ13Vくらいは上がるが
開放式なんかだと全く比重が上がってこないので

メンテモード→充電→充電完了→テスト負荷→一気に電圧低下→アボン判定赤ランプ

最大2Aの開放専用の充電器でも試したが電圧が上がってる状態だと0.1Aも電流流れない

オプティのサルフェーションモードもまるっきり死んだバッテリー復活させる効果はない
あくまでもメンテ的なもんかもね

388774RR:2008/04/26(土) 19:10:19 ID:yFu078pz
>>384
そういう使い方するものじゃないの?>オプティ
389774RR:2008/04/26(土) 19:53:10 ID:gdm9FxZW
http://www.gs-yuasa.com/jp/nr_pdf/20060516.htm
これなんか性能よさそうだよね。15000円位で売ってるし。
390774RR:2008/04/28(月) 22:07:27 ID:tLfYca1F
近所のホームセンターで駆が20パーセント引きで
売られているんだが、買いなのか?
かなり放置されてそう
数字が02とか印字されてたんだがこれは生産時期?
やっぱり年数たったものは危険かな?
ちなみに値段はBG7L-BSが¥7828でした
391774RR:2008/04/28(月) 23:16:34 ID:dIGXj6g0
安いバッテリーを販売しているショップや量販店を
教えてください。ちなみにグランドアクシス用です。
392390:2008/04/29(火) 08:45:31 ID:Utif26vc
>>390
申し訳ないんだがセールスが今日まで
なのでレス頼みます
393774RR:2008/04/29(火) 09:13:41 ID:YUcWR6Rw
古くても液が別タイプなら無問題
液が既に入ってるタイプなら問題ダロ

02が何を示してるのか写真でも無きゃー回答できる奴なんて100%居ない
394774RR:2008/04/29(火) 19:33:26 ID:/TdEsVE5
箱の印刷が色褪せてないかwww
5年前でも新品は新品だが・・・
395774RR:2008/04/30(水) 14:24:37 ID:3U6Ys7iV
オクでNBC落札、届いた。液入りタイプ。
箱から出して電圧測ったら12.75Vで問題なし。

さてどのくらい持つか。
死んだら報告します(何年後!?)。
396774RR:2008/04/30(水) 16:02:06 ID:Kl6ZVLHH
バテリー二年もてば十分だよなほんと
397774RR:2008/04/30(水) 22:53:50 ID:2RNzitnv
新品液入りなんだけど、やはり初期充電した方がいいですか?
398774RR:2008/04/30(水) 23:08:44 ID:Kl6ZVLHH
俺は充電器かってそれを使いたかったから充電した
399774RR:2008/05/01(木) 14:29:25 ID:SFHgQ6ZH
>>398
カワイイ
400774RR:2008/05/01(木) 21:21:09 ID:U8B7rZV2
>>397端子電圧が12.5Vあれば必要ないでしょ、
過充電、過放電に注意してね。
401774RR:2008/05/01(木) 22:38:35 ID:yzJimsPC
>>397
バッテリーは液を入れた時から硫酸鉛の皮膜が電極板に少しずつ
作られていくので、それを取り除くために初期充電がオススメ。

液入りは定期的にメーカーが充電してリフレッシュしてるけど、
やってない店もある。
402774RR:2008/05/01(木) 22:50:53 ID:KtcFN8jb
ACデルコはやめなはれ!殺虫剤入ってるがなぁ!やはり湯浅。
403774RR:2008/05/02(金) 21:14:03 ID:C4AFHloZ
そりゃ国産が一番だが
適当な事言う奴はチョンと変わらんな
404774RR:2008/05/04(日) 01:01:31 ID:o71Ofbid
今までなかなか手が出なかったオプティメートをついに購入。
冬眠期間で外して、そのままにしてあったバッテリーに充電しようとした。

すると、あっさりバッテリー不良の赤ランプ。
外した時はまだセルが回るくらい元気だったのにorz
とりあえずオクでニューバッテリー購入決定。

そのあと、DO NOT OPENのキャップを開けてみると電極版?が液から露出してるのが見える。
試しにバッテリー液を適当に追加して、電極版の水没を確認してキャップ閉め。
再度オプティで充電をかけると・・・ずーっと黄色ランプで充電してる(かれこれ8時間くらい)。

ほぼ上がった状態のバッテリーを満充電にするのにオプティは何時間くらい掛かるか分かる人いる?
(ちなみにバッテリーは12−BS)
今まで使ってた充電器だと2〜3時間くらいだったんで、なんか不安。

このまま回復してくれるんだろうか?

今まで
405774RR:2008/05/04(日) 02:01:21 ID:Jb3746bs
自業自得で終了
406774RR:2008/05/04(日) 02:05:01 ID:G2JddbDF
>>404 容量を充電アンペアで割れば答えが出るじゃまいか。
ex 12(容量)÷2A=6時間
407774RR:2008/05/04(日) 02:43:10 ID:o71Ofbid
>>406
d
考えもしなかったorz

ってことは
12÷0.6A出力=20時間ってこと?
マダマダなのね。
もうちょっと頑張ってみるw
408774RR:2008/05/04(日) 08:26:29 ID:UrgVuNAP
409774RR:2008/05/04(日) 12:38:26 ID:mRUaO+g6
>>128
同じ症状になったけど保証書?説明書なくしたから駄目だ、、、

充電はしてるみたいだけど
410774RR:2008/05/05(月) 22:02:58 ID:PIBY9nSJ
パナソニックの安いヤツ\4000円で5年は普通に持つ
丁寧に扱えば8年はイケる。
あえて高いバッテリーを買う必要性は感じません。
411774RR:2008/05/05(月) 22:11:15 ID:kF1pVRWy
ボッシュのメガパワーライドってどう?
車のメガパワーシリーズは結構持つから2輪用はどうなんだろう?
412774RR:2008/05/12(月) 12:49:08 ID:GWKHW+tl
yellバッテリーが品切れで手にはいんねぇ
413774RR:2008/05/12(月) 12:49:42 ID:IonNvYbk
タミヤもバッテリーが最強でしょ
414774RR
オデッセイの小型ドライ付けてるけど
平然と5年持ってるなw