バッテリー関連

このエントリーをはてなブックマークに追加
634774RR:2008/06/29(日) 00:29:34 ID:XHD+ErBJ
1734は放置してても大丈夫みたいなかんじでおもってたけども
充電完了したら微弱に電気流すようなかんじになるんじゃなかったっけ
635774RR:2008/06/29(日) 00:44:07 ID:DWSBO3aT
>>632
新品のバッテリーに補充電しているなら、実際にFULLなんだと思われ。

端子電圧を正確に測ろうと思ったら、充電器を外してから30分程度は
放置してから測らないとダメだよ。

> バッテリーからピチュピチュ音もしだした
> これは大丈夫なのかな?

たぶん過充電に近いと思われ。
636774RR:2008/06/29(日) 01:30:53 ID:yH4SKhKx
オートバイモード(14.4V)で15Vくらいまで出力電圧が上がったのを不思議に思ってたんだけど
単に満充電してるだけみたい
お騒がせしました

FULLになると一旦出力電圧を下げる(まだ満充電されていない)
そこから徐々に電圧を上げて満充電する(15V近くなることも)
満充電になると、保持充電に入る
って感じみたい

>>635
満充電通り越して過充電なってんのかな?
怖い怖い
637774RR:2008/06/29(日) 22:39:06 ID:EFbhYwiH
age
638774RR:2008/06/30(月) 09:29:47 ID:mMTOMxlX
正月休暇明けにヤフオク中華バッテリーをつけた俺が6ヵ月後の状況報告。
暖かくなった季節要因もあるかもしれないが、きわめて良好。ヘタレなし。

639774RR:2008/06/30(月) 12:43:50 ID:6/e/S0gH
オプティメイトって充電器どうなんだろ
640774RR:2008/06/30(月) 12:45:33 ID:tG8QvroY
結構評判いいんじゃね
641774RR:2008/06/30(月) 14:54:35 ID:CT4TcEcs
>>639
評判良いし使いやすい。
ただ、ここでも書き込みがあったけど、電源LED(単なる通電のインジケーターね)が死亡する事例多発。
オレのもなった。
発売元に送って、修理品(代替品?)に交換してもらったりと、ちと面倒だった。
代替品が大丈夫なのかどうかはその後使ってないから未知数。

バイクにバッテリーを積んだままで充電用コネクタを使う(バイクの保管場所で電源が確保できる)というのが目的で無いなら、BAL1734でも充分。

ってか友人が買った1734を見せてもらったけど、かなり良い。
コスパ的にはBALの方が良いし、使い方しだいじゃない?
642774RR:2008/06/30(月) 15:09:28 ID:tG8QvroY
1734かオプチメイト買っとけば間違いない感じだな
643774RR:2008/06/30(月) 20:10:12 ID:xu2I4zEe
フムフム
644774RR:2008/06/30(月) 21:46:32 ID:jqDNEQhg
1734は微弱電流だしあんしんだね。
電圧さげすぎないようバッテリー維持をおこたらなければ!
645774RR:2008/06/30(月) 21:55:56 ID:edx+mbDD
なんかyellがこわれた話でてこねなや?
646774RR:2008/06/30(月) 22:13:10 ID:n7tCRqLK
オフ車に付けると壊れるよ。
オンならまあ平気じゃないかな。
647774RR:2008/06/30(月) 22:24:31 ID:yWQVa2jP
1734って状況が分かりにくいよね
648774RR:2008/07/01(火) 00:38:41 ID:acbPXdwt
>>646
>オフ車に付けると壊れるよ。

どう壊れるのか教えてくり。
649774RR:2008/07/01(火) 02:42:28 ID:4ttd+Y5N
>>648
知り合いがオフを攻めてたら端子から中身がもげて即死だったそうな。
外見じゃ判らなくて焦ったと。
650774RR:2008/07/01(火) 14:11:58 ID:JTAYq4qe
>>647
んなこたーない
651774RR:2008/07/01(火) 14:54:09 ID:LDdIfU8a
>>649
アンガト

KLX用にyell買おうかと思ったけどヤ〜メタ。
652774RR:2008/07/01(火) 19:03:08 ID:Msmoif+v
ジェベルに付けてるが平気だよ
林道では散歩程度のスピードですが
653774RR:2008/07/01(火) 19:07:56 ID:8ph4iJSc
マジェスティ4D9なんですがバッテリー上がったみたいです(ノ△T) 車とブースターで繋いでかかるでしょうか?誰か教えてください。
654774RR:2008/07/01(火) 19:09:22 ID:vbRYCe9J
www.google.co.jp
655774RR:2008/07/01(火) 19:21:04 ID:UO9h3NoH
>>653
はよやってみろよ。
かかるかどうか分かるだろ。
656774RR:2008/07/01(火) 21:13:00 ID:8ph4iJSc
653です。無事にかかりました。今までちょっと走ってきました。 スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
657774RR:2008/07/01(火) 21:26:10 ID:ZEO4nHsd
でかいスクーターはキックないんだっけ
押しがけも無理っぽいし大変だな
658774RR:2008/07/01(火) 21:38:49 ID:VAiwKw6r
二度と「ID:ZEO4nHsd」の書き込みは無いのであった…
659774RR:2008/07/02(水) 17:54:46 ID:raXcm7j0
さっき通販で注文してたバッテリーが届いた。
説明書が入ってなかったんで適当に電解液入れて封をして装着。
エンジンが指導したのを確認したところで『詳しい使用法はHPで』と書かれてるのを発見。

『電解液を入れた後、そのまま40〜60分放置してください』

入れた直後に封しちゃったよ…orz
さらにセル使っちゃったよ…orz

すぐ駄目になっちゃったらどうしよう…
まぁ、メイドインチャイナの安いバッテリーだからダメージは少ないが…
660774RR:2008/07/02(水) 19:19:30 ID:9VcezJv6
日本語がおかしいぞーっ!

×:エンジンが指導する
○:エンジンが始動する
661774RR:2008/07/02(水) 21:06:47 ID:y2GZ+1w5
その程度の誤字でわざわざ指摘するのもおかしい
662774RR:2008/07/03(木) 00:07:02 ID:IBg9UisU
ただの誤変換を、日本語がおかしい突っ込みなんて、
2ちゃんに毒されすぎだわな。
663774RR:2008/07/03(木) 00:16:09 ID:7FWnpBsY
・どんなスレでもほどよく書き込みが出来るようになった
・それなりに食う清めるようになったと思う
・誰よりも早くツッコミを入れたい
・揚げ足取るのが楽しくなった
・最近、定型レスのレパートリーが増えた(ヒント: ○× ですねわかります
2ちゃん中級者にありがちな法則
664774RR:2008/07/03(木) 00:18:51 ID:Twd1b8aH
後返還に気ずかづに書き込んじゃったのかもしれないし、やむ終えないよ
でも分かりずらい単語はいちようチェックしてから書き込んだほおがいいよ
以外とうる覚えしてたのかもしれないし、今度から気おつければいいじゃん
みんなそんなことでいちいち揚げ足取るなんてふいんき悪いよ
大体2ちゃんなんだし書いてある字のとうりに読めればいいじゃん
665774RR:2008/07/03(木) 00:19:57 ID:8n2JHjVe
づつうがいたいです
666659:2008/07/03(木) 00:30:31 ID:ahHOr6xH

なんかスレがおかしな方向に…
すまん
667774RR:2008/07/03(木) 00:37:15 ID:5NWuNBXg
>>659
うちのおやじがそれやったよ。
マイナスドライバーで蓋とって暫く充電して使ってる。
今の所(1年)大丈夫
668774RR:2008/07/03(木) 07:20:22 ID:EjFUF6sU
液別式で注入後に蓋を開けたまま放置するのは、注入直後にガスが発生する
のでそれをスムーズに逃がすためと、何らかの理由で爆発的反応が起きたとき
にブリーザーから液が急激に噴出すのを防ぐため。多少時間を置くのは十分に
反応させ、気泡がなくなりそのときに液量を確認して補充するため。
セルでエンジンが 指 導 できたならさして気にする必要は無いと思う。ただ液を
注入して放置後に電圧確認、補充電をしてやると長持ちする気がする。
669774RR:2008/07/03(木) 09:23:41 ID:tEWSIKe1
台湾ユアサのバッテリーって良いのかな
日本が品質管理してるなら問題ないとは思うけども。
670774RR:2008/07/03(木) 12:29:32 ID:7FWnpBsY
品質管理してるとはいえ目の見えないところでは
手を抜いたり規定外のことするのがクセになってる国だからねえ
671774RR:2008/07/03(木) 14:19:10 ID:2RpeinKO
あくまでも俺のイメージ。
国産の看板
当たりが多く外れが少ない。

それ以外の有名なメーカー
当たり少しだが1〜2年くらい持つ物が5割。
外れは少ない。

無名メーカー
当たりは少なく1〜2年持物も3割
殆んどハズレ。

ソースは俺。異論は認める。
672774RR:2008/07/03(木) 14:33:24 ID:7FWnpBsY
俺が買ったノーブランドの2000円バッテリーは1ヶ月もたなかったぜw
純正だと1万超えるけど5年以上もつぜ
でもバッテリー変えて2ヶ月後に新車買ったんだぜw
673774RR:2008/07/03(木) 15:55:40 ID:cXDOASPG
俺、オクで3000円で買った。まだ2年目で快調。
674774RR:2008/07/03(木) 17:52:39 ID:8n2JHjVe
俺のNBCはどれだけもつかな
675774RR:2008/07/03(木) 17:57:02 ID:AddrvttQ
高いほうがいいとはわかってるけどどうしても安物を買ってしまう・・・
676774RR:2008/07/03(木) 18:38:23 ID:MfQWzmui
オデッセイ入れたいがデカすぎで入らない
677774RR:2008/07/03(木) 19:11:35 ID:ZSTdBM3c
>>665
ワロタ
678774RR:2008/07/03(木) 21:48:58 ID:EhGfv3a2
バッテリーの初期故障が集中する期間ってどれくらい?

というかこの時期を超えたらまあまあ長寿が期待できるよっていう分岐点ってあるのかな?
679774RR:2008/07/04(金) 08:35:32 ID:HSNqKKMz
>>673

で、その銘柄は?
680774RR:2008/07/04(金) 12:34:58 ID:lQvzKGyc
>>632の書き込みが面白くてYELLのYTX14-BSをポチってみた。
説明書通りに電解液を入れ、2.5A5時間の初期充電をすまし
半日後電圧を測ってみたが12V。
>>632のように13V以上とか14.87Vなんてならんな。・・・つまらん。
笑おうと思ってたのに、これじゃあ笑えんな。


と、ここで気づいたことが有るのだが
YELLにはガス抜きの小さい穴が有るのだが
交換前の10年選手のYUASAには、何処をどう探しても穴がないんだわ。
これって穴が無くてもOKなんかなぁ?
それとも穴がないお陰で長持ちしてたのかなぁ。
良くわからん。
別のバイクのAC DELCOにも穴は空いてるしなぁ。

しかしYUASAって、やっぱすごいわ。
10年経っても交換の必要がないほど、まだまだ元気だ。
予備に置いて置いて充電しながら、また使ってみよう。
これから先、何時まで持つのか楽しんでみる。
681774RR:2008/07/05(土) 02:23:03 ID:ke6+TiFC
新品のバッテリーて半日たっても
13v有るんぢゃないの?
682774RR:2008/07/05(土) 11:57:33 ID:gAkRYodj
>>681
だよねぇ。
12Ahなので2.5Aだと5時間でいいかなぁ〜って思ったけど
もう少し充電してみようかな。

Yell早死にの悪寒。
683774RR
液入れ式の新品でも13V出ないのがたまにあるね。
そんな時は20Vくらいの電圧かけてやると13V行くようになるから
極板に酸化皮膜ができちゃってるのかも。