**【TR】トライアルスレ【TR】16**

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2008/01/04(金) 09:24:25 ID:l7k6cHLf
>>1
3774RR:2008/01/04(金) 11:03:18 ID:UWXlB2o6
>1
カレー
4774RR:2008/01/04(金) 11:48:48 ID:O2j1WTmw
>>1
5774RR:2008/01/04(金) 12:30:22 ID:cCTBz9mL
>>1
カレー
6774RR:2008/01/04(金) 15:05:43 ID:MaeQq145
>>1
ボン
7774RR:2008/01/04(金) 15:28:09 ID:+QNCYK2x
禿乙

TL125を練習用に買ってトライアル始めます!
まずウィリーとジャックナイフを練習ですね。
8774RR:2008/01/04(金) 18:53:02 ID:tjpbpKuU
カレー

・・・おそかた
9774RR:2008/01/04(金) 20:04:02 ID:O2j1WTmw
今日は寒いからシチュー
10774RR:2008/01/04(金) 20:20:25 ID:mNqplRrz
>7
ウイリーってはじめ難しいけどがんがれ
腰を痛めないようにストレッチは念入りにな
11774RR:2008/01/04(金) 20:43:12 ID:/+mcLpew
今までBTRをやってきてオートバイのトライアルをやってみたいと考えています。
初めてのマシンにTLM50を検討していますがどうなのでしょうか。
50ccだけあって非力=初心者にはお勧めできない、ということなんて無いですよね・・・
12774RR:2008/01/04(金) 22:30:48 ID:Ouawla57
BTRやってた様な人は大抵いきなり上手いから、
TLM50だと満足できずに買い換えたくなると思いますよ。
BTRのようは技はなかなかできないバイクだし。

排気量が大きいと振り回されるから初心者に不利ってよく言うけど、それも程度によるし。
あまりに非力だと、それを腕でカバーすることになるからかえって難しい。
13774RR:2008/01/04(金) 23:25:22 ID:/yffO0O9
BTRやってからトラやると
重くてモッサリ感がすごいよ
14774RR:2008/01/04(金) 23:25:57 ID:/yffO0O9
なんか漏れのIDおもしろいな
15774RR:2008/01/05(土) 13:04:44 ID:wYSL9GzF
リアサスを初めてオーバーホールに出そうと思ってますが、
調べると黒山、ナミタ、ミネで扱っているようですね。
どこがおすすめですか?
16774RR:2008/01/05(土) 13:09:32 ID:0GQUg3h5
ある程度有名なトライアルショップならどこでもやってるでしょ>OH

自分の車種を全日本等の選手権で走らせているショップに頼むのが確実。
17774RR:2008/01/06(日) 01:10:38 ID:J9qDFgCG
なんか…やたらとグリップエンド落とすんだが……みんな何か対策とかしてる?
18774RR:2008/01/06(日) 07:46:17 ID:SAkqCH52
ハンドルバーの中に凧糸を通し、左右のグリップエンドを内部で結んでた。
(今はやってないけど。)
19774RR:2008/01/06(日) 12:13:09 ID:TMgmh9r3
スンバラシイ!!
20774RR:2008/01/06(日) 13:46:42 ID:4ZW+WJgf
ハンドルバー? そんなシャレたもんついとらん
21774RR:2008/01/06(日) 17:30:09 ID:2f6qJtS9
>>20
クランプバーと勘違いしてないかい?
大抵の(俺の知る限り全ての)トライアル車のハンドルは、
中空パイプだと思うけれど。
22774RR:2008/01/06(日) 18:25:39 ID:tmgmv2ia
殆どの方がハンドガード付けてないですけど、それは重量を気にして?
23774RR:2008/01/06(日) 18:37:05 ID:4ZW+WJgf
>21
ごみん・・グリップエンドだた 逝ってくる;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
24774RR:2008/01/07(月) 19:55:34 ID:og08hDnv
やっぱりグリップエンドはコマメにチェックするしかないのか…


ハンドガードってなに?教えてエロい人w
25774RR:2008/01/07(月) 20:16:47 ID:80FHaL1m
>>12-13
やはりモッサリ感が凄そうですね。
125cc位のバイクにします。
26774RR:2008/01/08(火) 14:53:35 ID:xm/nKCNw
125ccは希少車種だからなかなか無いぞ
希少車種つながりでgasgasのルーキー80がお勧め

現在、3台くらい廻りに居る(ライダーは小学生)
たまに親父が乗ってもそこそこいける。戦闘力は高い。
先日「パワー無いから行けない」と言訳していたら
IBが「ちょっと貸して」と、とんでもない所まで走ってしまった
中古は少ないが出てくると以外と安いし。
27774RR:2008/01/08(火) 19:06:33 ID:fGsv/Wzt
自然山通信で、MFJ公認車両の件で盛り上がっているが、
公認戦 TYR とかじゃもうでれないのね。
28774RR:2008/01/08(火) 19:40:48 ID:Y9s+dlWs
親戚の兄ちゃんが2000年式TXT200を15万で売ると言ってるんですが買いですかね?メンテはキッチリしてたみたいですが
29774RR:2008/01/08(火) 20:04:30 ID:gaxgtZy4
公認車両の件で中古車が溢れると予測してたのに
昨年の今頃よりも寂しい気がする
そうです昨年から探し続けてます。
30774RR:2008/01/08(火) 20:05:01 ID:llokEAKg
>>28
> 親戚の兄ちゃんが2000年式TXT200を15万で売ると言ってるんですが買いですかね?メンテはキッチリしてたみたいですが

買っとけ。君の収入がいくらか知らんが手に入れないと話は
始まらないと思うぞ。少々割高な感じはするけどな
31774RR:2008/01/08(火) 20:22:47 ID:Y9s+dlWs
高いんですか?買い得かと思ってました、、じゃあやめときます、もう一台候補があったんでそっちを検討してみます
32774RR:2008/01/08(火) 22:35:47 ID:6HccrLsn
2ストのミッションオイルって、皆さん何を使ってますか
33774RR:2008/01/08(火) 23:23:35 ID:CfJPySFB
>25
排気量小さいからといって軽いわけではない
大差無い
チャリから転向しらた何に乗ってもモッサモサだ
わるいこといわん250にしとけ
34774RR:2008/01/09(水) 00:35:02 ID:orTc0TUq
ホムセンで買った8000円の折りたたみ式チャリ 10インチのホイルの奴

 スタンディングめっちゃむずい  チャリで静止出来る奴見ると尊敬するわ
35774RR:2008/01/09(水) 09:55:10 ID:W+CAjwJk
>>32
MOTUL TRANSOIL
36774RR:2008/01/09(水) 16:20:18 ID:R6n9nP8k
>34
んなもん、バランスもなにも考えられてないんだからあたりまえ

MTBだって
トライアル用、ダウンヒル用、クロスカントリー用で皆違う
それぞれ用途に合わせて設計が特化している。
BBの高さ、前後の位置、
ステアリングの前後上下の位置、
ステアリングシャフトの角度、
ハブ取りつけ位置のオフセット

なによりブレーキ性能(止まっていても性能差段違い)

折りたたみなんか全てが普通のMTBどころかMTBルック車以下だし。
37774RR:2008/01/09(水) 17:58:20 ID:wAfOs6bf
スタンディング出来るやつは ママチャリだろうが折りたたみだろうが
出来るもんだぞ  

ガキの頃ダチと足付かない競争したのを思い出したよ
38774RR:2008/01/09(水) 18:02:32 ID:dDmIxxXG
>>36
そっか、マシンを言い訳にすればいいのね
39774RR:2008/01/09(水) 18:14:58 ID:boXsJCZe
>>36
やっぱそうなんかw  だが静止は出来んが立ってられるようにはなったぞ
ハンドル小刻みに動かしたりホップしてればなんとか出来る
オートバイでやるみたいに無理に堪えてたら肩からコケタ。 軽すぎw

 もちっと専用の奴買おうかな・・ フレームはアルミじゃなきゃ駄目か?
40774RR:2008/01/09(水) 21:39:06 ID:gLW/02vh
ドロップハンのロードでもスタンディング出来ますよ!

41774RR:2008/01/09(水) 22:21:36 ID:3Y53U0zv
>39
チャリのスタンディングはハンドルをこじらないようにする一方で、微弱に前後進するんだよ
折りたたみでその場ホップするほうがよっぽどか大変だと思う
42774RR:2008/01/09(水) 22:26:52 ID:L6WzFwaE
>>32
以前買いだめしておいたカストロールのシントロン
43774RR:2008/01/09(水) 22:59:15 ID:ck+CGzlN
>35
Motulかエルフって人が周りは大多数ですが、
もっと安いYAMAHAのトランスミッションオイルとか、ホンダのG1とかだとまずいですかね。

余談ですがエルフってRTL指定だけど、湿式クラッチNGって書いてますよね。
RTL以外にHTX740使ってる人も周りにいるけど、それならG2とかの方がましだったりってことはないでしょうか。

44774RR:2008/01/09(水) 23:11:05 ID:eMt/hQDN
>>30 高いか?かなり買い得な気がするが
45774RR:2008/01/09(水) 23:26:48 ID:aLzQYmkK
俺は、YAMAHAギアオイル。698円/1gのヤツで十分。
46774RR:2008/01/09(水) 23:37:58 ID:sM6GAEP4
>31 :774RR:2008/01/08(火) 20:22:47 ID:Y9s+dlWs
高いんですか?買い得かと思ってました、、じゃあやめときます

リアルだって何件か比較するもんなのに、
2チャンで聞いて、やめちゃうのは馬鹿だよなぁ。
47774RR:2008/01/09(水) 23:40:24 ID:qTXO8tVQ
>>46
ゆとりだからな。

ミッションオイルなんぞ全日本組でもないなら普通の鉱物油で十分。
ヤマハやスズキのギヤオイル入れてこまめに交換してれば全く問題無いよ。
4835:2008/01/10(木) 09:51:30 ID:Zks1nDJI
>>42
以前、REV3(01)にYAMAHAのギヤオイルを使っていて、何の問題も感じなかったけど、
COTA315R(04)では切れが悪いように感じたので、MOTULに換えたら改善されたと感じて、
以降はMOTULをそのまま使い続けます。

ただ、MOTUL > YAMAHAと決めつけないで、自分の好みに合う方を選ぶといいと思います。
49774RR:2008/01/10(木) 18:37:22 ID:S1W7d+NP
知り合いからTLR200を譲ってもらうのですが、
フロントフォークからのオイル漏れ等少々難があります。
やっぱり消耗品等はヤフオクしか無いでしょうか?
他車種で共通パーツ等を知っている方教えてください。
50774RR:2008/01/10(木) 23:46:02 ID:GYu/ybmQ
>>49
フロントフォークオイルシールとダストシールは共通性が高い。
サイズさえ合えば型番違いでも問題ない。
試しにパーツリストから部品番号を控えてwebikeの純正パーツ問い合わせを
行ってごらん。世界のHONDAだからパーツが存在している可能性は高いよ。
事実、俺は1983年車のオイルシール、ダストシールを購入した。
問い合わせ番号と返信メール部品番号は少し異なっていたけれど、番号が変わったのか
それ用で存在していた。
51774RR:2008/01/10(木) 23:54:56 ID:lCZXH5Ec
>>50
IDが違いますが49です。
ありがとうございます。早速試してみます。
52774RR:2008/01/11(金) 02:20:07 ID:4+CARLyb
なんでヤフオクなんだ?
ホンダ純正部品だろ?
普通に発注しれ。
フォークの消耗品ったらオイルシール?
ご相談パーツになってたらそれから考えれば良いやン
53774RR:2008/01/11(金) 07:39:51 ID:ZwfNKHAi
去年秋に普通に手に入ったけどな>オイルシール、ダストシール

リヤサスやチェーンスライダー、ワイヤ類も手に入った。
フロントフォークAssy、インナーチューブは欠品だった。
54774RR:2008/01/11(金) 21:59:50 ID:dDXw6UgT
TLRのフォークのシール類はSL230等と同じだから余裕で手に入る
55774RR:2008/01/11(金) 22:02:29 ID:dDXw6UgT
ていうか純正部品の有無を調べずにいきなりヤフオクとか流用部品から探し始める奴多多いよな
56774RR:2008/01/13(日) 18:13:08 ID:8fOFQJn5
今日のジャンクスポーツにフジガス出るらしいよ
さすがに今回はデモなさそうだけど
57774RR:2008/01/13(日) 19:58:54 ID:gdFOJPpV
フジガスでた〜w
58774RR:2008/01/13(日) 21:02:54 ID:OjRlhykY
ジャンクスポーツ? って何処? TV愛知?
59774RR:2008/01/14(月) 00:51:08 ID:XVjKAM9H
世界王者獲得した時出演した3年前の前回、
スタジオで出演者各種スポーツ選手の目の前で
デビュー直前のCOTA4RTで壁登りデモやりました。
バンダレイシウバがたぶん想像を越えた妙技だったのか
目ん球ひん剥き口半開きで拍手してたの見てから
”シウバ、ウイ奴じゃまいか”
と以後ヤツの試合を応援するようになった。

スレ違いスマソ。
60774RR:2008/01/14(月) 14:29:17 ID:3rHzTeMK
シウバがトラを始めてたら、59は勢いで尻も貸してたろう
61774RR:2008/01/15(火) 23:23:30 ID:lxfm7965
BETA 4Tに試乗した人、感想お願いしまつ。
62774RR:2008/01/16(水) 09:33:58 ID:/T8AD6bN
4stを乗り比べた訳ではないので印象でしかないが、車体もエンジンのフィーリングも軽くて扱い易いマシンだと思う。

サスと車体のバランスも絶妙に感じた、パワーの扱い易さは4TRでエンジンパワーを使ったアクションは4TRのが断然やり易い。
63774RR:2008/01/17(木) 13:27:51 ID:cB6JUKQ8
>>61

とりあえず、シェルコ、ベータ、RTLと乗ってみた、あくまでも漏れの感想

バランス : ベータ>シェルコ>RTL...ベータが重心が一番低い感じで乗りやすかった
サス:RTL>シェルコ>ベータ..........RTLが一番しっとりしなやか
エンジン:ベータ>シェルコ>RTL....ベータが一番しっくりきた、
RTLは期待していたんだけどエンブレ強すぎ感でNG

買っても良いかなと思ったのは、ベータ>シェルコ>RTLかな、
ベータは全体的に良い感じだったが若干重く感じた、
シェルコはジャジャ馬感満載だが乗りこなせれば戦闘力最強、
RTLはサスは良いなと感じたけど全体的な味付けが期待はずれだったので辛口評価(w
64774RR:2008/01/18(金) 22:28:37 ID:/+XXJpup
05COTA乗ってます。この間ベータ4Tの試乗しました。その感想書きます。
車体の軽さ(乗った感じ、車重じゃないよ)
ベータ>COTA
エンジンフィーリング(キャブとインジェクションの違いかな?)
COTA>ベータ
サス(跳ね易さ、しっとり粘るなら逆です。)
ベータ>COTA
総評:COTAの08がほしい。でも、GASGASの4Tも乗ってみたいな!
65774RR:2008/01/18(金) 22:52:19 ID:M/pzFBdk
実際の所、軽い4stエンジンが凄いのか、インジェクションが凄いのかどっち?
66774RR:2008/01/19(土) 09:16:40 ID:QNB2I4Xs
SY250Fはスルーですかそうですか。
67774RR:2008/01/19(土) 11:16:50 ID:w24yn2IM
昨年末から自然山通信や仲間内では公認車両の問題が出てるが、
ここではほとんど語られないのな。
やっぱTRってマイナーなのね・・・
68774RR:2008/01/19(土) 12:55:22 ID:jW6YiSx0
>>66
うん、SYはノーマークだね、仲間内でも馴染みのトラショップでも
125の話は出るけど250Fの話は皆無です。 @関西

69774RR:2008/01/19(土) 13:11:04 ID:whlNA0n3
>>67
あれ厳密に読むとシリンダーの形状変更も不可だから、ボアアップもだめ
ってこと?
TYS125Fをボアアップしたりスリーブ入れたりもだめなのかな。
70774RR:2008/01/19(土) 15:42:09 ID:fvWJpL9H
遊びなら草トラで十分面白いし何も選手権出る必要ないもん
エントリーを増やしたいだって?
おれらおっさん集めても意味無いだろ
71774RR:2008/01/19(土) 16:44:23 ID:jW6YiSx0
今ガスガスTXTだから、4stに乗るとRTLでもベータでも全体的にもた〜っと重たい感覚が
馴染みません。 年々体力腕力が低下する一方なのでバイクは軽いに越したことないし、
パーツに不自由するまでは2stに乗り続けることにした。
08モデル発注する・・・
72774RR:2008/01/19(土) 17:13:12 ID:woHylfp7
>>71
TXT、TXT-PROからの乗り換えなら、06以降のSHERCO以外は2stでも重く感じると思う。
73774RR:2008/01/19(土) 22:05:15 ID:qUTUKg0M
GASGASの4ストに期待してるんだけど、、、どんなだろ。
74774RR:2008/01/19(土) 22:59:19 ID:+jd3DUMh
75774RR:2008/01/19(土) 23:26:54 ID:NuQw4rIX
>>74
いいな〜こんな練習場が自宅の庭に欲しい。
76774RR:2008/01/19(土) 23:33:48 ID:+jd3DUMh
>>75
だね

技量の問題かもしれないが、仕上がりイマイチな感じ
77774RR:2008/01/20(日) 00:25:17 ID:zjTpDn2G
エンジン音、ていうかタペット音? カチャカチャいうのが気になる、
使い古したTLRみたいな音。
78774RR:2008/01/20(日) 15:01:26 ID:qowihB6l
乗ってるのはタレス??
なのにTYS125F+匠で出来そうなことしかしていないような気がする。
まだマシンがその程度なのかな?
79774RR:2008/01/20(日) 19:33:25 ID:sYvu1c0W
いいんだよ
普通に走れるってことがわかって軽いんなら。
あとは乗り手のテクの問題なんだからさ
漏れとしては先輩が乗ったお下がりがいつも通り
まわってくれば無問題。
団塊の世代の経済パワーには脱帽
しかし漏れも親の力で家賃収入組な訳だが・・・orz...
80774RR:2008/01/20(日) 19:38:06 ID:sYvu1c0W
あ、普通にサラリーマソしてますからおかまいなく
81774RR:2008/01/20(日) 20:20:00 ID:wnTYLuAo
ゆとり社会人かよ・・
82774RR:2008/01/20(日) 21:37:07 ID:Azqq1y+x
あの頭はタレスだよなぁ。

タレスをもってして、あのくらいかと思うと・・・
83774RR:2008/01/20(日) 21:37:55 ID:ArhS0VGV
ゆとりが無きゃトライアルなんてやってねぇってw
84774RR:2008/01/21(月) 00:38:34 ID:BWeWKEKC
ざっと100万だぞ? 100万・・  出ねーよ  中古で50万まで   ・・俺は。
85774RR:2008/01/21(月) 15:33:29 ID:NEvNYYxS
おおよそ100万のバイクが転んだらガチャガチャ岩に叩きつけられたりするんだぜ、遊びの範囲を越えてるなあ。
86774RR:2008/01/21(月) 15:56:30 ID:+uPHuTyH
モータースポーツはお前ら貧乏人にゃかんけーねーんだよ!
とっとと帰りな!








俺も帰るから
λ......
87774RR:2008/01/21(月) 16:24:01 ID:Asf4nGLf
いやっ! 帰らねー  ゆとりジジーのお下がりでしつこく
乗り続けてやる 最近の年寄りは贅沢過ぎる
88774RR:2008/01/21(月) 20:22:52 ID:ricd15bF
右肩上がりの成長期時代の生き残りだから
これから日本は冬の時代に突入していく
89774RR:2008/01/21(月) 21:03:32 ID:90nC8fzr
アルパインスターのブーツ、お下がり1000円で売ってもらったんだけど 破れて穴あいてる

 ブーツのリペアってやってくれる所ある?
90774RR:2008/01/21(月) 21:45:24 ID:DEj7tGd4
水虫になる確率とその治療費考えたら、ちーとも安くないぞ。
人がそれぞれ持ってる菌を馬鹿にしたらいかん。

うちの弟、尊敬する先輩から剣道の防具譲ってもらった途端、かなりなワキガになってしまった。
元に戻るのに、どれだけ服捨ててた事か。

91774RR:2008/01/21(月) 21:52:51 ID:90nC8fzr
http://mtxrepair.com/

 こんなん出た  さっそく出してみるわw    はぁ〜・・   貧乏はヤダ
92774RR:2008/01/21(月) 21:56:54 ID:90nC8fzr
>>90
あーそれ真っ先に心配した  一応匂い嗅いでチェックしてパブリースかけた

 履くとき抗菌靴下着用
93774RR:2008/01/21(月) 22:08:05 ID:iMgYFBOe
GASの新型に文句たれてる方々を見ると
チャンピオンに乗ってもらうことの重要さがよくわかりますね
車体云々言ってる暇があったら練習しろよ
多少のスペック差なんて技量の差に比べたら屁だよ
うまい奴が乗ったらTLRだってガンガン行くんだから

そんな漏れは初心者です
94774RR:2008/01/21(月) 22:33:31 ID:ExtVGSWJ
あいかわらずトライアルの世界はこ○きの世界ですな・・
95774RR:2008/01/22(火) 00:03:20 ID:0wSYUzGz
>最近の年寄りは贅沢過ぎる
禿同。

かなり費用のかかっているチューニングとか、
ショップスペシャルパーツとかお前らのジジィの腕前ではいらんだろ! とか思う・・・。
って優香、そんなに金があるんだったら 俺のマシンをチューニングする金をくれ。








そんな漏れは初心者です。
96774RR:2008/01/22(火) 10:10:20 ID:rSOqMxht
>>93
気になってるのはスペック差よりも扱い易さなのだと思うが。
97774RR:2008/01/23(水) 22:43:19 ID:8j8aRXGH
扱いやすさの差なんか練習でカバーできるだろ?
金をかけてどうにかしようって気持ちが理解できん
もめぇーら もっと練習汁!
漏れだったらもっと練習するけどな


まぁ そんな漏れは初心者なわけだが
98774RR:2008/01/23(水) 22:51:00 ID:boqLyf2p
わかってないなぁ
年寄は
一生懸命練習しても
上手くなるどころか
どんどん腕前が落ちていくんだよ
落ちた分を最新マシンで補ってるのさ
99774RR:2008/01/24(木) 21:45:44 ID:a+eWuUOW
ジサジ御苦労。匂うんだよ。


馬鹿みたいだから、分かり易く答えてやる。
2stから4st乗り換えで、スーパーサイヤ人なタレスがクリリンレベルになってるわけだ。
じゃぁ、ミスターサタンやブルマやウーロンな俺らなら、どんだけ下のランクまで落ちるかって話をしてるだけだろ。


どうせ、お前みたいな人の事ばっか気になってる様な奴は、継続的に練習する根性があるわきゃねぇから、アリのままだよ。

ドラゴンボールは古すぎて例えが分かるまい。ウィキで調べてから読め。
100774RR:2008/01/24(木) 21:51:57 ID:a+eWuUOW
バイク板”もうずっと人大杉 ”なんだよな。

>97>98とわざわざID変えたのに構ってもらなくって、淋しかったか?

101774RR:2008/01/24(木) 22:10:15 ID:Z8p2SZDN
4stから2stに乗り換え駄目になったのが、ルジャーン?
102774RR:2008/01/25(金) 00:38:47 ID:9XlRQ+Au
したらトニーボウはなんなんだ?
103774RR:2008/01/25(金) 10:40:31 ID:j1Fq6vmx
いまどきドラゴンボールかよ
お前さんのレベルは武道会出場以前じゃねーの?

2stー>4stでレベルがうんと落ちるって
TYZからバイアルスに乗り換えたのかい?

おまえさん面白いから全日本会場で会おうぜ。
104774RR:2008/01/25(金) 20:23:08 ID:C48L8eEO
全日本の観客どうしなんだから・・ 仲良くしよーぜ
105774RR:2008/01/25(金) 23:59:10 ID:xaeHyybw
>いまどきドラゴンボール

映画化されるしタイムリーじゃん。
大体お前でも分かる様にしてやったんだよw
だから分かったんじゃねぇかよ。

全日本で会おうって初心者なのに出るの?
ある程度乗れるんなら、いりもしない軽量化パーツつけてる親父なんてスルーするだけの事なんだがな。
そこらのIA、IBにおっさんライダーの事聞いてみろ、苦笑いするだけだから。

自分との戦いを棚に上げていらん事言うな。
精進してたら、馬鹿みてぇなあおり言わねぇで済むんだよ。
自分がレベル上なら気にもならん。


>104
仲良くしてるつもり。
これで考え直して自己錬励んだら見所あり、ケッとか言ってるようなら、早晩トライアルやめちゃうんだから気にしてもしょうがない。



106774RR:2008/01/26(土) 00:09:10 ID:KBL113Hb
でもなぁ、

TLR200とかTYZとか、バイアルスとか出てきてる時点で、すっごいネジけたとっつあんなんだよなぁ・・・。

とっつぁん同士の見栄の張り合い負けたからって、ここ見てる若いもん(俺じゃないよ)惑わすような事やめてくださいよ。
こんなすげぇパーツつけたとか言ってる奴が馬鹿なんだから。


107774RR:2008/01/26(土) 00:09:51 ID:KBL113Hb
105=106

108774RR:2008/01/26(土) 00:46:35 ID:+rx6T5CH
そもそも若い者が居ないのが売りなトライアルだろ
仲良くしようぜ
109774RR:2008/01/26(土) 08:21:39 ID:iY3VMGxo
去年は渋谷選手がいなくなってIASがいなかったBETAですが、
今年は井内選手が入ったんですね。
110774RR:2008/01/26(土) 09:04:29 ID:WOGeJZ7M
トライアルなんて球技で言えば卓球だろ?w
あんま粋がらないほうがいいと思うよwww
111774RR:2008/01/26(土) 10:06:30 ID:IDSm5nSj
なんか105とか106って
物事がおもうようにならんと文句言うジジイくさいな

さしずめ 最新マシン買えないわ、スペシャルパーツも買えない貧乏オヤジか。
よく練習場で薀蓄だけたれててその割にちっとも上手くないって類の。

さ、選手権開幕選に向けて準備しよ
112774RR:2008/01/26(土) 10:23:26 ID:8pGbK4Ir
>今年は井内選手が
昨年もbetaだったキセノン
113774RR:2008/01/26(土) 12:23:54 ID:iY3VMGxo
昨年はプライベーター状態で中古だったよ。
114774RR:2008/01/26(土) 12:59:43 ID:jU7rSo4t
>>125
自然山通信の掲示板見ても同じだなw
115774RR:2008/01/26(土) 13:14:17 ID:7KTGBfZ3
今年のスーパークラス、藤波に成田に小川毅士の名前が載ってるじゃん! 藤波が全日本も走るの?
116774RR:2008/01/26(土) 14:46:16 ID:5+4Yh2iE
>>115
藤波は去年も12番を指定されていたけど出走はしなかったね。
今年はどうなることやら。

個人的には、ここ数年IASを走っていなかった三谷弟と、
尾西、坂田あたりとの成績差に興味があるなぁ。
117774RR:2008/01/26(土) 19:42:47 ID:Cz+n7RnW
それは単なる指定ゼッケンであって、
富士瓦斯も成田も今年の全日本IASには出場しません。
118774RR:2008/01/26(土) 19:45:31 ID:Cz+n7RnW
あっ。
小森君とMITANI弟君は、IASに参戦します。
119774RR:2008/01/26(土) 22:35:42 ID:oaYPwCme
TTR125と旧TY125はホイルベース サスストローク
キャスター角なんかが似通っている
120774RR:2008/01/27(日) 00:23:55 ID:7L+UksP3
成田が出なくなるくらいなら、何とかIA残留させる配慮は無理だったんだろうか、、、。
あれだけのマシンハンデと、業界盛り上げの効果を考えると特例しても良さそうだけど。
121774RR:2008/01/27(日) 19:03:42 ID:mhdHhck3
成田? 休ませてやれよ もう
122774RR:2008/01/27(日) 20:06:40 ID:24A/JGPu
今日の仮面ライダーでRTLのスタントやってた人誰だったんだろう?
OPのクレジットはタケシレーシングの人しかいなかったけど
やっぱこの人かな

1986年にRTL-Fが出てきたのはこの際、見なかった事にして
123774RR:2008/01/27(日) 21:19:21 ID:K+Wi1F/B
>>122
放送終了したら教えてあげる
124774RR:2008/01/28(月) 01:52:57 ID:mmfc49gT
>>122
NAOKIってステッカがあったから、小林さんかと思ったが。
125774RR:2008/01/28(月) 09:53:59 ID:IvtWrWkY
> NAOKIって

って、たぶん小林直樹だろう。
ガチャピンの中身の人も直樹だぞ。
126774RR:2008/01/28(月) 15:27:38 ID:nNIzxmBf
>>124
>>125
ありがと
確かにライトカウルにNAOKIってあった
TVが地デジじゃないからかなりボケて見えたけど
あと本人のスケジュールに昨日の日付けで
27日 いよいよ 場所:全国
ってあったのはこれの事だったのね
127774RR:2008/01/28(月) 17:36:14 ID:GSupYxiy
さすが吉本興業所属だぜ
128123:2008/01/28(月) 20:25:24 ID:vn0hJJKC
うは!
バレバレじゃねーかwwwww
129774RR:2008/01/29(火) 00:29:28 ID:3bJB6nq0
>>122
>1986年にRTL-Fが出て
2008年から持ち込める設定なのかなと脳内補完していたw
130774RR:2008/01/29(火) 12:57:04 ID:jki8MPc8
>>121
当のご本人は休みたがってるようには見えないけどね。
むしろ、俺が俺が、っていうタイプの人だし。
131774RR:2008/01/29(火) 14:00:52 ID:UMiX+XZK
>>130

どこかで叩かれたんジャマイカ?

昔からメンタル的に弱いからさ、
ほんで嫌になったん?
132774RR:2008/01/29(火) 22:44:07 ID:0iMZU9LB
休みたがってるなんて、そんな話どこから出たの?
ニシマキ日記では来年も125で出ようと申請して却下されたって書いてるけど。
133774RR:2008/01/29(火) 23:33:49 ID:auEMoCkG
>>132
読んだが、なんとも複雑な人生送ってるな
漏れにトライアルへの道を与えてくれた偉大な人なのに
KDXに跨り山を駆け巡る成田を見て、ヤマハマシンに跨り山を駆け巡る成田を見て
なんなんだこの人はと、もしかして変態じゃないのか、変態なら漏れにも可能性はあるなと思い
この世界に入ったばっかの初心者です、よろしくお願いします。
134774RR:2008/01/30(水) 00:03:13 ID:JQdH2+2s
俺はモーターショーでの成田を見てトライアルに興味持った
スピード出して操る意外にも、こんなにも自由自在にバイクを動かせるものなのだと感動したよ
身長の低い俺にはあの長身から繰り出されるジャンプは「すげー!」と思ったなぁ
いざ、とトライアル世界を覗いてみると成田の名をあまり見ないのはちょいと悲しかった・・・
135774RR:2008/01/30(水) 02:08:20 ID:DqKP0JSc
俺も成田のバイクの扱いは好きだ トライアルの競技から
してみると終わりかけかも知れないが、オフロード競技全般から
観れば総合力はかなり高いと思う  スピード感とか長い手足活かした
ライディング  
トライアル競技だけに固執せずEDレースなんかにも進出して欲しい
と思ってる  国内レースだったらすぐにでもトップクラスに絡むんじゃ
ないかな・・
136774RR:2008/01/30(水) 08:48:06 ID:1XSkei9R
成田は十年くらい前に、雑誌の企画でエンデューロ出てた時期があったよ。
確かにメチャ上手なんだが、常に立ち乗りなので結構短時間でバテてた。
結果、意外と上位には絡まなかったように記憶してる。
まぁ、多少慣れればかなりイケそうには思うけどね。
137774RR:2008/01/30(水) 14:40:23 ID:9GWNipwB
ファンティクにペリメタフレーム ツインマフラー
TTR125エンジン搭載のエンデューロがあるからそれで
出場してもらおう w
138774RR:2008/01/30(水) 23:58:16 ID:VixABpt9
エンデューロって腰と痔に悪いよなー
おんなじ理由で避けてる椰子
はい挙手!
139774RR:2008/01/31(木) 18:36:00 ID:NcTsPHP8
>111

頭悪いな・・・。
140774RR:2008/01/31(木) 19:00:32 ID:9rT3dozL
>>130
1998年(だったかな)にやったみたいに、また拗ねて止めちゃうかもよ。
141774RR:2008/02/01(金) 00:23:23 ID:Ng5v5lnD
08RTL260F ついに納車来た! ツレの07コタと乗り比べても劇的に扱いやすいわ、
今まで4st待ってた甲斐があった(感涙)
142774RR:2008/02/01(金) 09:46:09 ID:MBd8Adlw
>>141

そんな重戦車、漏れは要らないな
143774RR:2008/02/01(金) 10:05:30 ID:sY42xkT/
漏れは欲しい
が、初心者の漏れには口が裂けたって言えない
金があっても買えない、新車と言うより4stが欲しいのだけど。
144774RR:2008/02/01(金) 10:12:28 ID:sY42xkT/
>>141
ごめん言うの忘れてた
納車オメ
145774RR:2008/02/01(金) 12:14:45 ID:fTYcoHqn
>>144
IDがSYだからSY−Fに汁w
146774RR:2008/02/01(金) 12:33:30 ID:MBd8Adlw
>>143

初心者というのであれば、2〜3年我慢して、
2stのそこそこの程度のバイクで練習した方が良いと思う。

その頃には、そのままでもそれなりに良い4stが出てくるし、
それが買えなくても、中古車の金額がこなれてくるし、
おまえも金があっても買えないってことないんじゃないか?

260Fには、潜在的ヶヵンあるしね(wwwww

147筆◯地ヨシがすがす:2008/02/01(金) 12:37:36 ID:6+knqTcy
俺最近乗ってないやけどガス俺みたいに一流のライダーやったらいつでも上位ねらえるガスよ 不細工デブの嫁とセークスばっかしてるんでガスガス
148774RR:2008/02/01(金) 14:16:49 ID:czmERxID
今年モデルの4st
自分で買うなら
BETA REV-4Tが欲しいな

くれる つーなら
GASGAS のSV

現実は水漏れしてるオンボロをあと2年は乗らなきゃ。新車買う銭が無い。
149774RR:2008/02/01(金) 16:47:00 ID:iCZiExd7
>>146
潜在的欠陥ってどんなこと?
思わせぶりな書き方しないで書いてみろよ。
150774RR:2008/02/01(金) 17:16:22 ID:/5igzSjn
汚れがよく落ちるとかじゃなかろうか
151774RR:2008/02/01(金) 17:21:08 ID:/5igzSjn
ごめん間違えた orz
欠陥だから汚れが落ちないんだ
152俺を見てガスガス:2008/02/01(金) 19:08:01 ID:6+knqTcy
俺と言えばガスガス ガスガスといえばBかっぷ
153774RR:2008/02/01(金) 21:51:53 ID:m7EcEBq/
時々周りの人に乗せてもらうけどRTLはやっぱり重い。
あれ、絶対72Kgじゃないよね。

4ストガスガスに期待してるけど、来年出るかな。
それまで何とか今の2ストを持たせないと、、、。
154774RR:2008/02/01(金) 22:47:15 ID:yfYMv5rJ
G○SG○Sは賞味期限がえらく短いからなぁ
155774RR:2008/02/02(土) 00:25:11 ID:00riZ5aP
えー、ガスガス賞味期限短いの?
最近買ったんだけど、眼から鱗がぽろぽろ落ちるくらい乗り易いんだよ。

RTL-Fは円高になるまで(ならない可能性高いが)もう少し待つわ。
TLR200の方がまだ性にあうし。
156155:2008/02/02(土) 00:26:08 ID:00riZ5aP
08は違うのかしら
157774RR:2008/02/02(土) 17:18:58 ID:/jjL3SIk
上の方に成田の話題があがってて、ホント今年と言うかこれからどうするのだろうと心配してたが
トライアルアカデミー校長就任ですか、おめでとうございます。
いいな〜漏れも年齢偽って入校したい。
158774RR:2008/02/02(土) 17:44:29 ID:eSHn9v6I
今、サイト見てきた。
あのカエルみたいなイメージキャラクターは気持ち悪いなw
159誰がカエルだ〜国債Bカップなのに…ガスガス:2008/02/02(土) 18:45:11 ID:TVixED7O
ちょっと何語ってんのよ〜ガスガス私を見つけて〜ガスガス
160774RR:2008/02/02(土) 18:54:34 ID:Uz4Zkqgc
>>157
アカデミーの校長なのは去年の創設時からじゃなかったっけ?

弟(亮)が125で全日本に出るそうだけど、匠本人は本当にどうするんだろ…
161そんな事より超有名人のガスガス調べてよ〜 お ね が い:2008/02/02(土) 23:37:07 ID:TVixED7O
ガスガス
162774RR:2008/02/03(日) 00:27:30 ID:xKZPnU2T
ガスガスは年式の公認がわりと最近のでも切れてたり
壊れやすいってのもあるんじゃないかな
基本的にイタリアスペイン技術者製は2年もてばよくもったというくらいの認識でいいかも
163774RR:2008/02/03(日) 08:30:38 ID:TmMvBGRd
トップライダーが乗る時の賞味期限は
1試合
164774RR:2008/02/03(日) 19:43:27 ID:7NTWEtvJ
自分の03ガスガス、5年目突入だけどまだ大丈夫。
マイナートラブルはチョコチョコあるけど。

昔は、3年も経つと性能的に時代遅れになって買い替えたくなったけど
そういう意味での賞味期限は今のバイクは長いよね。
165774RR:2008/02/03(日) 19:49:46 ID:xKZPnU2T
だいたい行き着くとこまできてしまったしなぁ。もうジオメトリーを革新的にかえるみたいなことは難しい
だろうし。
昔はえんぢゅーろの09フサベルプロトタイプみたいな冒険おバカ発想のマシンが結構あったよなぁ。
166774RR:2008/02/03(日) 23:48:07 ID:jAsmyiP/
積雪と寒さで当分の間、練習休み・・・
167774RR:2008/02/04(月) 22:06:30 ID:87W9xzCE
皆さんは寒さ対策はどうされてますか
練習してると体の方は温かくなるのですが
手先が麻痺してきてクラッチ操作が駄目になってきます
168774RR:2008/02/04(月) 22:55:32 ID:AABbTM+L
エキパイを素手で触ると暖かい。
169774RR:2008/02/05(火) 22:06:33 ID:7CEo+qRQ
4ストでそれをやったら大やけど
170774RR:2008/02/05(火) 22:12:14 ID:V9yrern8
何気に五七五になっている所に、芸術的センスを感じた。
171774RR:2008/02/05(火) 22:22:30 ID:MAbyOPBc
すみせん質問させてください。
Fタイヤのチューブは、ノーマル?ハード?ヘビー?

Rタイヤはみなさん自分で交換されてますか?
172774RR:2008/02/05(火) 22:33:19 ID:7CEo+qRQ
ふつうはノーマルだと思いますよ。
Rタイやの交換はコンプレッサーや携行エアタンクなどがあれば自分でできますよ。
173774RR:2008/02/05(火) 22:50:28 ID:MAbyOPBc
>>172
サンクスです。
ビートストッパーは無用の代物ですか? 現在は付いてます
今はネジ止めが主流なのですかね(黒山選手サイトの影響)

Rチューブレスの交換したことないですけど
落せるものなのですかね?
174774RR:2008/02/05(火) 23:13:21 ID:wNnyVmWa
>>173
ビードストッパーが要らないって誰が言ったか知らないが付いてるならそのままでいぃじゃn

タイヤ交換は上げる心配した方がよくねぇか??
175774RR:2008/02/05(火) 23:19:46 ID:bFmZEBcq
落とせるよ。多少はコツが居るけれど。
176774RR:2008/02/06(水) 07:38:37 ID:lswwAXHP
レバーがあれば普通に落とせる。
ロードレースとかのタイヤに比べて格段に柔らかいから驚くほど簡単。

どうしても落ちない時は(無いとは思うが)、車で踏めば一撃。
ただしホイールを踏まないように注意なw
知人はそれでホイール曲げたからwww
177774RR:2008/02/06(水) 07:41:36 ID:jxMLDHZH
ぬるぽ
178774RR:2008/02/06(水) 10:51:40 ID:Tmb5D8pt
トライアル用のチューブは
ハ−ドとかヘビーの逆で
専用の薄い奴があります。
グラム単位で軽量化してるのと
タイヤが障害物に対して包み込むように変形しやすいように、です。
179774RR:2008/02/06(水) 21:18:21 ID:NqlBt2ZM

           <>/
      ☆    /
 \ ☆┌--、__<       /
   \ \____ `ヽ、   /<\
    \//  ヽ ̄|__|\/   \\
      | ( ) ( )  6)  ガッ
   /⊂二  ─∧|\  ← >>177
  /  /■  /_//\ノヽ、
     ̄ ̄ ̄ヽ(´(ノ  |/\/\
       ⊂二ヽ.)   |\/
180774RR:2008/02/06(水) 22:42:04 ID:GKR1uHGP
SY250Fってクソなんですか?見た目はかっこいいですが・・・
181774RR:2008/02/06(水) 22:48:21 ID:kMXUo7T7
>>180
誰かそんな事言ってるのか?
182774RR:2008/02/07(木) 01:18:41 ID:iJX3HpYY
スコルパSYとかガスガスTXT-PROとか、機能優先というか機能性しか考えてませ〜ん、という造りでデザインもへったくれもあったもんじゃない。 それに比べりゃベーダRev-3の美しいこと、4stになってもベーダはベーダだ、美しい。
183774RR:2008/02/07(木) 12:55:29 ID:pdhMoXjA
>180
これって釣り?
SYがクソなのは同意だが
184774RR:2008/02/07(木) 13:11:02 ID:yrtk1m2Q
バイシクルトライアルを役に立たないから止めろだとか、チャリうぜぇとか、いろいろ言う人がいます。個人的にはトレーニングとして優れていると考えています、ちなみに自転車トラは八年くらいやってます。このさいキッパリ自転車から足を洗うべきなのでしょうか?
185774RR:2008/02/07(木) 13:36:24 ID:WnM0Y53g
>>182
ベータな。東北の人?
186774RR:2008/02/07(木) 14:43:20 ID:F1YqWaMY
12台で

あ、いや、なんでもない






シュゴ〜〜パ〜〜
187774RR:2008/02/07(木) 17:18:07 ID:gXZN8esk
SY250F注文してる自分は負け組?
188774RR:2008/02/07(木) 17:54:27 ID:3vJTtNj+
>>184
黒山のおっちゃんとかが言ってたのは
子供にいつまでも自転車ばかりやらせてるとエンジン使いこなす練習が遅れるから
きっぱりやめさせるって話
そりゃ理解できる

大人で役に立つか立たないかは本人の取り組み方次第だし
得られるものは多いよ
ビデオで見たけどもボウもまだ遊んでるし
自分も平日は夜に自転車でのトレーニングしかしてない
いいストレス発散と運動になってるよ
189774RR:2008/02/07(木) 19:08:22 ID:ok7IRR6u
二輪RRの大御所M氏は、
ママチャリ乗り回したりスタンディングして遊ぶのも練習になる!要は二輪のものに
触れることすべてが為になるのだ!   と説いている。

そう考えるとトラライダーがバイシクルトライアルで遊ぶなんてすごく為になるんじゃないの?

黒山オヤジが言ってるのは雲の上レベルの話だよな。
190774RR:2008/02/07(木) 20:17:39 ID:3vJTtNj+
そそ、私らレベルにおいては何にしても2輪感覚に触れる時間を持つことは何かしらプラスになる
だって2輪感覚すらまともに磨かれてないレベルなんだから偉そうなこと言えないよなw
すぐに裏山で練習なんてわけにもいかないし
夜にどっか公園でエンジンかけて走り回るなんてできないし
そして大事なことだけど僕らサンデーライダーは仕事から帰ってあまり身体トレーニングする暇が無い
夜にちよっと自転車トライアルごっこするのも体を動かす機会にもなる爽快に汗かけるし
夜にエンジンかけないでスタンディングしてもいいよ。でもできること限られるけどね。
僕も最初はスタンディングしてたけど。今はもっぱら仕事から帰ってきたら自転車乗って遊んでる。
191774RR:2008/02/07(木) 23:48:12 ID:mznQ0+AM
チャリにはまると、街で何を見てもステアに見えるようになる
いやテクないから想像するだけなんだけどね
192774RR:2008/02/08(金) 16:43:15 ID:Oh0EbQNL
>>190
それはすでにトラの為ではなく、新たな趣味としてBTを楽しんでるとしか思えないのだが
トラの為に始めたが、トラとは違った手軽さや面白さに魅了されただけだろ?

正直に、BTにはまってると言ってみなさい 
193774RR:2008/02/08(金) 22:55:06 ID:Z4WZOHDB
エンジン付きのマシンでのトライアルが好きな人と、トライアルなら何でも良い人がいるって言ってた人を雑誌(TJ)で読んだ。

俺自身4WDトライアルなら、やってもいいかと思うけど自転車はやってみても性に合わなかった。

4WDトライアルの人は意外とTLM50持ってる人が多かったし、自転車もバイクも両方って人も多い。

面白い分け方だと思ったな。
194774RR:2008/02/10(日) 01:30:30 ID:ME9D+okD
TLM50にCRM80のエンジン載せて遊んでるんだけど、ブレーキが弱い。
フロント回り移植できる車種とかありますか?

195774RR:2008/02/10(日) 03:10:03 ID:uvGL3quw
あります
196774RR:2008/02/10(日) 20:48:39 ID:ME9D+okD
是非教えてください
197774RR:2008/02/11(月) 14:39:05 ID:i2BMH3a8
CRM積んだならそれなりの整備スキルはあると思うんだが

TLM50のノーマルのFブレーキ良く効くぞ
ドライで効かないのは整備不良だ。
ウェットで効かないのは仕様だ。

TLM200のホイルならポン付け(ドラム径が大きい)

ディスク化はポン付けでは無理ぽ
いろいろ大変ぞ。
フォークに溶接、ホイルハブ加工とか
三つ又から交換(ステアリングシャフト新造)とか

キット化はできるが正直10万以上掛かるな。
198774RR:2008/02/11(月) 19:19:43 ID:PfOppdKl
T○○L B○Xなんてどうだ?
金は掛かるが結構いけてる。
199774RR:2008/02/11(月) 21:18:56 ID:DnxfAUHE
やっぱりポン付けは無理ですか。無難に200用のタイヤを付けてみます。
街のり用にTLM買ったんだけど、オフも最近目覚めだして、軽くトライアルにも挑戦してみてる所なんですよね。ダニエルとか出来るようになれば一番いいけど無理なんで軽い岩場をよたよた遊べる様に頑張ってます
200774RR:2008/02/11(月) 22:37:47 ID:SkSVA5ZS
50センチ位の段差からフロントだけ落として、リアは段差の上に残したままターンで再び
フロンを段差の上に戻すのって無理かな? リア落としたくても木が生えてて無利。

 自宅の敷地にセクション無理やり作ったが、作った本人がクリア出来ん
201774RR:2008/02/12(火) 02:10:22 ID:daJBtvaQ
>199
その前に整備しろよ
202sage:2008/02/12(火) 11:17:14 ID:i2ASBMOl
>>200
チャリだったら出来る。
オートバイでは俺は無理。
203774RR:2008/02/12(火) 12:36:49 ID:aQoIEhke
>>194

改造費とか手間とか考えると、
10年落ちぐらいの外車が買えてしまう罠。

>>199

セクションの状態がわかんないから詳しく言えないが、
フロントを落とさずにフローティングでいいんじゃないか?
旋回半径とれないようなら、ちょいエアターンは?
204774RR:2008/02/12(火) 14:26:09 ID:fSrkuefQ
ダニエルで降りてエアターンしてステア登る以上!

もちろん俺には出来ない
205>200:2008/02/12(火) 18:08:47 ID:MzvWwCq2
>202->204
涸れ沢とかでこんな場面ない? 岩の上から川にフロント
だけ落としてリアは岩の上でフロント振り上げてライン換える
みたいな?   その想定で作ったんだが無理っぽい。

 敷地レイアウトにも限界あるから無理やり作ったが
やっぱ木を切るわw
ダニエル出来たらこんなセクション作らんつ〜のw
206774RR:2008/02/12(火) 22:51:17 ID:JkxtqD0T
今年、念願だったトライアルを始めようと思います。
大阪府の大東市か東大阪市にトライアルで名の知れたショップが
あると聞いた気がするんですが度忘れしてしまいました。
どなたかご存じないですか?
207774RR:2008/02/13(水) 02:11:36 ID:6Lc2gkQn
ぱわぁくらふと

阪奈道路の出口直進して川を渡ってすぐ右側にあるよん
208774RR:2008/02/13(水) 16:59:54 ID:WXNMjyqb
>>207
「あ」は大文字みたいw
ttp://www.power-craft.co.jp/
209774RR:2008/02/13(水) 21:48:05 ID:58Wk7cQP
>>208
理解するのに10分かかったよw    by京都人
210774RR:2008/02/13(水) 21:58:29 ID:FRm94kUi
渾身の乾クリとサイレンサーを全否定されてスコルパ涙目


…ってか、あのサイレンサーありきのデザインだし
あれに見慣れてるから微妙にカッコ悪い>TYS
211774RR:2008/02/14(木) 11:53:26 ID:IiETqjig
08SYFも普通サイレンサーになるって噂だったけど前のままですね。
212774RR:2008/02/14(木) 14:57:48 ID:39ziEpK/
左右2本出しから1本に変わったんじゃ無かったっけ
後輪が巻き込んだ水があのマフラ−にばしゃばしゃかかって盛大に水蒸気あげる。
それをエアクリから吸うとテキメンに調子が悪くなるんだよな。
水が直接かぶらんようにするか、エアクリの入り口を工夫して欲しいぞ。まったく。
213774RR:2008/02/14(木) 15:19:35 ID:NOw+GsVj
T-RIDEもワスレナイデクダサイ
214774RR:2008/02/14(木) 17:29:10 ID:H8J5Fzgc
あれ?ほんとに普通タイプに替わったんですね。

只今納車待ちですがこれのが良いですわ。
215774RR:2008/02/14(木) 21:28:50 ID:HoFzsmU8
リキゾーでおk
216774RR:2008/02/14(木) 21:33:59 ID:77OSwF9n
>>214
普通の一本出しになったのは黒山達の乗る「TYS」だけだろ。
一般ユーザー向けのSY250Fは今まで通りで「排気口が一個」になるだけ。
217774RR:2008/02/15(金) 02:12:58 ID:1iji8BUb
紛らわしくてゴメンね
ワークスのTYSか黒山号(野崎もだけど)と言うべきだった
218774RR:2008/02/15(金) 13:43:32 ID:fY+BQUX4
ヤフオク出品中の佐賀TLR 同じ写真15ものせて、なんか目障り。
219774RR:2008/02/16(土) 09:19:33 ID:dAeVXYbC
間違い探し なんじゃね?
220774RR:2008/02/17(日) 03:01:40 ID:/YVjeyng
小野貴史セクションから落ちて死ねばいいのに!
仙台のガンだね。
221774RR:2008/02/17(日) 06:59:22 ID:NGhWOtSq
個人攻撃は善くないが、
とりあえず、理由書け。
222774RR:2008/02/17(日) 11:23:57 ID:qqc8mgtL
222get... Oh,No! ってユニフォーム
 彼のことはよく知らないけれど 
T.T.選手は昔 失敗するとバイクにやつあたりしてた。
223774RR:2008/02/17(日) 12:32:18 ID:ijymV+A3
>>222
田中太一?
今でもしてるじゃん、八つ当たり
224774RR:2008/02/17(日) 12:44:19 ID:Y8/JbYk6
いや、 Tourist Trophy
  じゃなくて 武部 勤
225774RR:2008/02/17(日) 17:23:28 ID:d+NslZLD
初めてのトライアル車としてちょっとボロイTLMを手に入れました。取り
敢えず走行は問題無いのですがチェックを兼ねて日中いじってたんですが、
チェーンの弛み調整ってどこで見るのでしょうか? スイングアーム下部
にテンショナーが入ってるみたいなのですが、そのテンショナーとスポロ
ケット間で良いのでしょうか? 

またカム式のチェーン調整なのですが左右で数字が大きくずれてるのですが
こんなものなのですか? 大きくずれていますがホイールは真っ直ぐついて
ますし直進性も問題無いと感じたのですが・・・



226774RR:2008/02/17(日) 19:54:27 ID:Af5pNB+C
ここのスレってまったりしてたのにいつの間に厨房が湧いて出たのか?
>>220
みたいな奴やつと一緒の競技してるのかと思うと嫌になるね。
227774RR:2008/02/17(日) 19:57:00 ID:Kz5kCELy
>>225

≪ドライブ チェンのゆるみ≫
ギヤをニュートララルにし、サイドスタンドを使用した状態にする。
ドライブチェンテンショナを押し下げ、ドライブチェンへのテンショナ加圧をしない状態とする。
下側チェンの、両スプロケットの中間位置でドライブチェンの張りを点検する。

最大振幅 : 25〜35mm(サイドスタンド使用時)
228774RR:2008/02/17(日) 20:28:46 ID:d+NslZLD
>>227

なるほどテンショナを押し下げてから見るのですね。勉強になります。
ありがとうございました! 
229774RR:2008/02/17(日) 23:16:34 ID:RCa8u4Hy
>226

関係者ですか?

230774RR:2008/02/18(月) 07:35:31 ID:KoTHQeUq
下げばかりでつまらない彡(-_-;)彡上げる
231774RR:2008/02/20(水) 18:21:25 ID:hceZe5Bq
プロのトライアルライダーって何人ぐらいいるの?
 卓球の四元 奈生美選手のように自己申告すればプロと名乗れるだろうけど。
232774RR:2008/02/20(水) 18:49:34 ID:SvM+pSZd
5人くらいだろ
233774RR:2008/02/20(水) 22:05:15 ID:IQIpn0rO
プロの定義は?
234774RR:2008/02/20(水) 22:15:02 ID:qfuZQzx5
ライダーとして以外の仕事してないってことでいいのかな?
バイクショップを兼ねてる人は微妙?
235774RR:2008/02/20(水) 22:52:51 ID:jxbK6ghx
スポーツ界のプロで食べていけてる人は極少数
ボクシングゴルフ相撲えtc
236774RR:2008/02/21(木) 01:40:53 ID:D366B+g6
トライアルのスポンサー会社って微妙ですよね。
スポーツ飲料メーカーや古くは、接着剤のメーカーなど
もっとイメージを売りにしてスポンサーを呼び込むことできないもんかな〜
そこで考えてみました

予備校や進学塾・・・・・絶対に落ちない、滑らない

都道府県の教育委員会・・道を踏み外さない 壁を乗り越える

ハローワーク・・・・七転び八置き こんなおっさんでもどうにか、こうにか




詐欺会社・・・・・・・・・・・・・・足がつかない。
おあとがよろしいようで


237774RR:2008/02/21(木) 09:28:41 ID:zMNfIkoe
おもしろいです。
プロボクサーとかでもそれだけじゃ食べていけないから他の仕事を持っている人が
ほとんどでしょう。相撲取りは十両になれば給金がでますよね
でも選手としてのプロだと選手生命はそんなにながくないですから。
プロの定義としてはスポンサーが付くか 大会で賞金を得れれば資格ありでしょうか?




238774RR:2008/02/21(木) 14:30:04 ID:pbut20Pk
まあ選手時代より収入が増えた小林とかもいるしな。
239774RR:2008/02/21(木) 14:41:49 ID:ZX3R0hmz
プロって定義が難しい罠

1・職業、なりわい(生業)として「それ」で食っている
 フジガスや黒山健一選手なんかはコレ

2・プロ認定制度、登録制度があって、認定もしくは登録されてる。
 「ボクシング」や「プロ野球」はこれ

3・「その世界」に関して良く知ってる、上手く出切る
とか 「俺はプロだ」と自分の意思で決める。
 


240774RR:2008/02/21(木) 14:55:43 ID:7z5vdP1y
>238
 とはいえ、どれぐらい稼げてるんだろう?
241774RR:2008/02/21(木) 17:59:36 ID:DjOjxW3J
ぱわあくらふとのマッスルバーの強度ってどう思いますか?

つけた感じは良かったのですが、すぐ派手にぶっ飛び曲げてしまいました。
出来れば、また戻したいのですが、曲がったのが派手に飛んだからか純粋に弱いからか判断ついてません。
(今は無難にレンサル)

レンサル基準に適当な雑感が伺えると助かります。
242774RR:2008/02/21(木) 21:01:39 ID:Rz8Gcq4j
ぱわぁくらふと って「力造」ってブランドだろ?

通称 弱ぞry
243774RR:2008/02/21(木) 22:13:57 ID:lTDS5+f2
今まで使ってきた中では、
レンサルもまぁまぁ曲がりやすい印象。
頑丈なのはエトスとドミノの様な気がする。
エトスはかなり硬かった。その分、持つとレンサルより重たいです。
力造は今使ってるけど、レンサルよりも少し柔いかな。良くしなる感じ。よく言えば衝撃吸収性がよい?
力造は2重構造だから、”ポッキリ”がなさそうなので使ってる。
244774RR:2008/02/22(金) 10:45:52 ID:nejJREW6
すいません、当方初心者なのですが、
レンサルの4.5インチをクランプ無しで使用しております。

これって突然折れたりしないでしょうか?少々不安です。
245774RR:2008/02/22(金) 10:55:21 ID:nO9ELCJN
>>244

心配無用、よっぽどマシンを投げたりしない
限り折れないよ。

ちなみに、クランプ無しの方がしなるので、
手首に負担がかからなくてラクチンですな。

246244:2008/02/22(金) 11:31:55 ID:nejJREW6
>>245

早速のレスありがとうございます!

ということは、危ない事出来ない初心者には、
適度にしなるクランプ無しがイイって事ですね♪
247241:2008/02/22(金) 13:40:17 ID:kklMhR97
もう一回ぱわあくらふとにしてみようと思います。
個人的にはあのしなりは魅力。値段も魅力。
ブレースなしの見た目も好き。
248774RR:2008/02/22(金) 14:56:30 ID:4iQBA/6i
偉大なる元ちゃんぷ MASAYA さん全日本トライアル会場でMFJ競技役員やってましたね。
TAISEIさん プロのエクストリームライダーになって活躍してますね。
249774RR:2008/02/22(金) 22:24:09 ID:d3WMOjRh
レンサルとか、クランプ無しとかと関係なく、
アルミハンドルを余り長く使うと、ポッキリ折れることはあるよ。
身近でもフロントアップの時とかにポキッと折れて危なかった話は2回ほど聞いた。

クランプ無しだと転倒時に曲がる可能性は高いのかな?
250774RR:2008/02/23(土) 04:16:35 ID:9WSCImq2
ハンドルポッキリはまじこわい折れたところに顔とか胸が突っ込んだらどうする
破片が目に入ったらどうする

モリスは失明しかけて片目視力ほとんどなくしたぞ
251774RR:2008/02/23(土) 08:56:19 ID:/Ga5l4Ym
モリスの怪我って、ハンドルが折れたの?
252774RR:2008/02/23(土) 09:26:49 ID:9WSCImq2
>>251
折れて目に破片が飛び込んだ
イギリスTrailsCrntralの記事とCS放送の製作者さんからがソース
253774RR:2008/02/23(土) 09:55:56 ID:spZGWbqO
>>249
マジレスしとくと、ぶん投げたりしたときの曲がりやすさ、
という意味ではあんまり関係ない。
固定部位が左右1点ずつボルトで締めてあるだけなので自由度があるし、
ブレースが強度的に意味を持つ方向が限られているわけで、その方向の
力以外にはそもそも無意味。そんな都合良くばっかりこけるわけじゃな
いからな。

ただし、金属疲労による折損対策にはなる。
ブレースがないとしなりやすくなるのだが、しなったときに保持している
クランプ付近に応力が集中する。曲げたのを修正とかアホなことしてない
限り、疲労で折れるときはほとんどこの付近の上からクラックが入って、
それに気がつかずに使っていて大きな力がかかったときに折れる。

ブレースがあるとしなり自体が抑えられるし、ブレースのクランプ経由で
応力が多少分散してくれたりする。その分、疲労には確実に強くなる。

という程度のことだけど。
254774RR:2008/02/23(土) 15:45:00 ID:/E3KYF6z
ま、5000円程度のもの、1年に1回ぐらい交換してもええやんか。
安全第一やで。
255774RR:2008/02/23(土) 17:34:42 ID:9WSCImq2
クランプ付のレンサルに長い間お世話になったせいかファットバーってどうも気に
入らないんだけどなぁ。なんだろうあの空虚な不安感は。
自分だけかな。
256774RR:2008/02/23(土) 20:54:14 ID:22owAUBK
>>255
クランプが無いのが空虚に感じるの?
ファットバー自体が不安に感じるの?
257774RR:2008/02/23(土) 21:05:05 ID:9WSCImq2
引き上げて胸に近づくときクランプがそこにあるものという感覚がまだ染み付いています。
それとやはり頼りなく思えてしまう勝手な固定観念。問題ないはずと思いつつ。
慣れるしかありませんね。
それかホルダーにスペーサーアダプターつけてクランプレンサルにしてしまうか。
258774RR:2008/02/23(土) 21:07:15 ID:2Ul0roS8
R257は、地元です。曲がったハンドル直したりすると、金属疲労で折れやすい
って優香、いつか折れるよね。
259774RR:2008/02/24(日) 05:03:15 ID:vqcCqpUf
トライアルやモトクロスじゃたとえやる気があろうがNAじゃ全日本に出ることは・・・・・な
でも始まったばかりの全日本エンデューロは下のライダーへの門戸も開かれているし
オンタイムを経験練習してもらおうというのが見える
クラス別に設定タイム条件が違うけど同じ場を走る。上も下も。上の目標目指して走る
なんか羨ましいというか いいね
全戦追うというのは相当の覚悟と金銭がかかるのは仕方が無いしその点で敷居が高いのは
仕方が無いよ。トライアルもそうだよ。
でもエントリーしていける敷居の低さは他から比べたら羨ましいよ

SUGOはビデオ撮りに行きますよー。みんながんばれー。
260774RR:2008/02/24(日) 08:03:51 ID:2EZDV+w4
同じコースを走る競技と一緒にはならんだろ
261774RR:2008/02/24(日) 08:13:10 ID:vqcCqpUf
日本語で(ry
262774RR:2008/02/24(日) 08:19:43 ID:vqcCqpUf
すまんボケてスレ違いで投下したようだ!
263はじめたい:2008/02/24(日) 10:56:00 ID:wr110kFm
TYS125って初心者にはどうなんでしょうか?
ショップの方からは強くオヌヌメされてますが
パワーが無いとかの記述を見かけます
でも初心者には125のパワーも使いきれないとおっしゃる方もいるし
だれか乗ってる人からレポ希望です
264774RR:2008/02/24(日) 11:07:18 ID:vqcCqpUf
4スト125ならモンダイナス
265774RR:2008/02/24(日) 11:45:38 ID:2f8x0GwZ
本日の練習は雪で断念
266774RR:2008/02/24(日) 12:25:54 ID:SYxFTB5W
>263
金の問題。
許容出来る初期投資額の範囲内で一番いいものを求めたら、TYSになりました。
267774RR:2008/02/24(日) 13:51:56 ID:tZlnNTtV
>>263
選手権だけが目的なら、最初から250のほうが成績がでるけど
練習以外にトレッキングもしたいとか、公道も走るって事ならTYSが一番良いと思うよ。
ガスガスとかRTLだとコンペや練習以外には使いにくいし、
TLR200とかTLMとかの旧車だと公道はいけても、振り技とかは全く練習にならんから。

初心者だから、挫折する可能性を考えると、初期投資が安いことと、つぶしが効くので勧めてるのではないかな。

パワーは確かに不足してるけど、NB,NAぐらいなら問題ないよ。
268774RR:2008/02/24(日) 16:06:29 ID:3MgYiD0k
今日、滝畑付近で虎車みたよ・・・・
269774RR:2008/02/25(月) 00:00:33 ID:Xg7FuhKk
>>268
トレール見なかった???
友達が雪遊びしに行ったwww   登れたのかなw
270774RR:2008/02/25(月) 12:32:02 ID:blzfeuBq
>>263

TYS125って中古でも結構高いんじゃないか?
初心者は10万前後のトラ車買った方が良いんじゃないか?

理由としては、なんだかんだで必ず壊すし、
思ったより面白くなくて辞める事だってあるから、
最初は安いマシーン買って、壊すつもりで1年ぐらい乗って、
それからステップアップが良いよ。

それにさ、俺の通っている練習場に、
初心者ですって香具師がTYS125やってきて、
ラベルの近い人と練習していた。
数ヶ月したとき、他の人よりマシーンにハンデがあること気づいて、
マシーンを買い替えるかかなり悩んでいるぞ。

ハンデっていうのはね、
車重の割にパワーがないので、ステア上がるときにあけ気味で、
エンブレがかからないように注意しなければならない。
◯上りきらずに落っこちて嫌な思いをしたらしい
それと、ちょいヒルクライムの途中キャンバーターんで、
パワーが足りない分、あけ気味でなければならないんだけど、
それが怖いらしい。

あと、重心が独特で曲がりずらいらしく、
試しに他の人のマシーンでベータテクノで同じ事やらすと、
あっさり出来たりする。  などなど

なので、俺的には初心者には勧めない。
手慣れた香具師のツートラ用マシーンだとおもうよコレ。

271774RR:2008/02/25(月) 16:26:37 ID:EsUpJJ9C
10万前後のトラ車って・・・チャリすら買えん
272774RR:2008/02/25(月) 17:44:02 ID:blzfeuBq
>>271

良心的なバイク屋で車種を選ばなければだったら買えるよ

たとえば、整備がしっかりしすぎているので、
若干割高といわれているSWMとかでも。
http://www.swm.co.jp/

1.Beta テクノ スクール貸し出し車両(書類あり)
1999年(保安部品あります) ¥149.000−
2.モンテッサコタ315Rスクール貸し出し車両(書類あり)
1997年 ¥145.000−

書付きでこれぐらいだった安いし、初心者には十分じゃないか?
視野の狭いひとですのう(w
273268:2008/02/25(月) 18:57:46 ID:PDEDFNTt
>>269
たぶんジェットヘルで黒っぽい虎車だったような気がするなぁ〜〜

私はセロー225で蔵王峠に向かってました、その時スライドしましたよ。

お互い軽く会釈したのであなたの知り合いなら覚えているかも・・・・

274774RR:2008/02/25(月) 23:10:08 ID:VvaGdvi5
>272
現状販売じゃんか、、、。
275774RR:2008/02/25(月) 23:43:04 ID:4Qr9vXtN
そりゃ15万のバイクって、まともなバイク屋だったら、100モタぐらいしか火炎
276774RR:2008/02/26(火) 01:32:29 ID:lhEBMKxi
>視野の狭いひとですのう(w

もうちょっと下まで見ようよ
277774RR:2008/02/26(火) 06:48:09 ID:j8Qc6RTm
「安いのがあった」って喜んでるんだから
ほっといてあげなさい。
278774RR:2008/02/26(火) 13:52:29 ID:BQoHFr4h
トライアルを始めようと思ってます
まだ手元にマシンはないのですが
トランポ車を購入しようと思いまして
軽バン・ワゴンで良い物はないでしょうか
最初は中古車で考えていたのですが、中古なのに割高感がありまして
それならば新車でと検討してるしだいであります。

お勧め車もしくは乗る乗らないの判断でいいですから情報よろしくお願いします。
279774RR:2008/02/26(火) 14:54:05 ID:RPxgXDvQ
4ナンバー軽ワンボックスならどれでも積める
軽は中古でもけっこう高いよね。

「軽じゃないとダメ」じゃなけりゃファンカーゴの中古という手もある
280774RR:2008/02/26(火) 17:08:08 ID:sYx9Aqxk
>278 単純に広さだけなら、微妙にサンバー。広さと乗り心地なら
ハイゼット。
281774RR:2008/02/26(火) 21:12:59 ID:up4cKF6g
ハイエース
282774RR:2008/02/26(火) 22:59:27 ID:BQoHFr4h
>>279-281
ありがとうございます
4ナンバー軽バンで検討してみます。

283774RR:2008/02/27(水) 09:57:42 ID:PnJoitk2
>>282

友人がトランポに使っていた、
たしかエスティマを10万ぐらいで
売るっていってたぞ。
284774RR:2008/02/27(水) 15:28:29 ID:/oyrDWKq
練習場も試合会場も半径30キロ以内の俺は軽トラで充分、
維持費は安いし積み降ろしも楽だし。
帰りにスーパー銭湯に寄ってる間にサイレンサーに食べかけのフランクフルトが
突き刺さってたことはあったけどw
285774RR:2008/02/27(水) 17:06:55 ID:WcaxTcWr
トランポ捜すなら
http://www.carsensor.net/
日本全国ピンからキリまで捜すの簡単!
俺はここで当たりを付けて一回見に行っただけで決めた。
中古車ディーラーを回るより楽ちん。
286774RR:2008/02/29(金) 02:26:39 ID:M+jtmveF
トレーラーって手もあるぞ!
漏れ、ヒッチメンバーと2台積みトレーラーを車検&工賃込みで24万だった。
泥だらけでも、そのまま洗車できるの(・∀・)イイ!!
でも、おいとく場所が必要だけどね。
287774RR:2008/02/29(金) 10:07:58 ID:x5Wpw/K7
>>286

昔トレーラー使っていたけど、
運転にコツがいるからなぁ。

特にバックがむずかしいよ。

288774RR:2008/02/29(金) 11:28:32 ID:M+jtmveF
>>287
慣れれば簡単です!

最初のうちは前進しかしないような運転&駐車位置を心がけて、
慣れてきたらバックの練習すればオッケー☆⌒d(´∀`)ノ

もしジャックナイフ(連結部分が曲がりすぎ)で、どうにもならんくなったら、
連結解除で、手で押せばイイデス。
意外と簡単に手で動きます(坂道は注意)
289774RR:2008/02/29(金) 13:39:05 ID:1v0O38sJ
>トレーラー
知り合いがランクルに繋げてたけど、バックを見てても訳ワカメ。
しかも二m超のオーバーフェンダーでおかげ?で、Kのトレーラーが完全に見えないw
曲がりかけてからトレーラーの後ろが見えるのでそこから修正しても無理w
ド初心者同士で運転&バック見 をしても話にならなかったw

※高速道路料金の規格が1つうpなので注意!
290774RR:2008/02/29(金) 15:36:14 ID:PRbJHf6n
バックカメラという便利なものが・・・
291774RR:2008/02/29(金) 21:09:37 ID:M+jtmveF
漏れカメラついてるけど使ってねぇ。
バックするときは虎車の向き見て判断する。
虎車乗ってないときは、サイドミラーでトレーラーのフェンダーを見ながら運転してる。

ところで、トレーラーにサイドマーカーつけてる人いる?
あの、デコトラとかの荷台下についてるやつ。
292774RR:2008/03/01(土) 10:43:32 ID:4gHuBKF5
あんなブサイクは付けてないが
あまってたバイク用ウィンカーを加工して付けてる
293774RR:2008/03/03(月) 21:53:15 ID:WG7Iv1LR
エッフェル塔  ふかだつよし選手を忘れないで。
294774RR:2008/03/04(火) 04:53:56 ID:IK+RX59i
>>292
そのアイディアいただき!
295ジャージが…:2008/03/04(火) 12:01:18 ID:xHzeDU1f
ジャージが欲しいんですが、オークションで売ってるMX用ジャージでも
大丈夫でしょうか?
トライアルはやっぱりピッタリ、モッコリでなければ白い目で見られるのでしょうか?

個人的にはTHORがかっこいいかなと…オークションで安いし…
296774RR:2008/03/04(火) 12:19:40 ID:WjK9pdBC
THOR着てるよ
別にMXウェアでもいいんじゃねぇの
297774RR:2008/03/04(火) 14:17:27 ID:gpYirAz3
最近はGWもトライアル用無いし

おれなんかユニクロだ
298774RR:2008/03/04(火) 14:17:46 ID:IK+RX59i
>>295
MXジャージのほうがイイかも・・・
むしろその方が派手で(・∀・)カコイイ!!
299774RR:2008/03/04(火) 14:44:11 ID:Uk4JHw/N
どっちもおkでしょう。

タイトなTRウェアってのも男も女もけっこう決まるんよ
ただMXのがデザインに選択肢が多いよね。
300774RR:2008/03/04(火) 20:57:05 ID:tMuJhIjq
tintinmuremure
301774RR:2008/03/04(火) 21:12:17 ID:nncbFiLj
ライアさんのおケツには適わない。
302首都圏:2008/03/04(火) 22:23:18 ID:JuriMu2Y
>270
その知り合いのひとはもう買い替えた?
もれコンペからTYSに替えてツーリングとかしたいんだが
よかったら紹介してくれないか?
漏れの方が安いだろうけど差額はお金で払いますよ
303774RR:2008/03/05(水) 13:15:11 ID:FGQQqygt
トラッパーの代わりになるかなw?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r43995839
304270:2008/03/05(水) 13:16:00 ID:CiBL46Ol
>>302

ほとんど定価+バイク屋の入れ知恵カスタムで
ちょっと頑張れば外車の新車を買える金額らしいので、
悩んではいても、おいそれと売れないとおもうよ。
305774RR:2008/03/05(水) 22:02:55 ID:FA15w+jd
なんか、TYSに必要以上に敵愾心持ってるのが一人いるね。

自分はTYSが7台目のトライアルバイクだったけど今まで乗った中では一番面白い。
競技用に持ってる2ストはそんな愛着無いしそろそろまた買い替えるけど
TYSは全く手放す気がしないよ。
306774RR:2008/03/06(木) 16:56:59 ID:8JR3zwfO
>>303
高い!
307774RR:2008/03/06(木) 17:56:16 ID:EsHUnMcB
>>303
トラッパーの方が安いのでは?
308774RR:2008/03/06(木) 18:10:42 ID:uABWveiX
>>303

トライアル好きの方なら欲しくなる一品!

欲しくなるか?
309774RR:2008/03/06(木) 18:43:01 ID:8mTAWK4A
ぜんぜん欲しくなりませんが?
310774RR:2008/03/06(木) 19:53:45 ID:EsHUnMcB
TYS250Fのバッテリー有り無しの違いて何?
311774RR:2008/03/06(木) 21:29:32 ID:tGxHkful
エンジン止めたときも冷却ファン回したいから
312774RR:2008/03/06(木) 21:36:08 ID:EsHUnMcB
なるほど、勉強になりました。
313774RR:2008/03/06(木) 23:38:39 ID:lnYIcgaO
エンジン止めたら冷却水が回らないと思うけど
ファン回して効果有るのかな??
314774RR:2008/03/07(金) 00:08:56 ID:oApWrZub
SY250Fデビュー当初、
健ちゃん下見中ずっと父郎さんがうちわで扇いでいたのさ
315774RR:2008/03/07(金) 10:09:00 ID:inOcipwu
今回初めて自分でチューブレスタイヤの交換をしました。
外すのは何とかできたのですが、チューブレスタイヤのビートが出ずに苦労しました。
(結局友人に手伝ってもらいました。)
色々試行錯誤したのですが、結局ラチェット式のベルトでタイヤを締めこんで
何とか交換できました。
次回は自分ひとりでやりたいのですが、みなさんはどうやって交換してますか?
後、リアタイヤを逆向きに付けたらまずいんでしょうか?
(いえ、かなり貧乏性なので。もったいなぁと思いました。コンペに出るわけじゃないし。)
よろしくお願いします。
316774RR:2008/03/07(金) 10:28:21 ID:iEd8dENw
つい最近オレも断念したんだけど、
>>結局ラチェット式のベルトでタイヤを締めこんで
それが一番みたいですよ

アト、ググるとこんなのとか
http://moto.sakoma.net/kaizou/tayakoukan.htm

オヌヌメしませんが、車だとこういうのとかw
http://jp.youtube.com/watch?v=_M0GNLvPmAg&mode=related&search=
317774RR:2008/03/07(金) 12:36:13 ID:xHAyRYm5
>315
ビードのでていないところを一カ所に集めておいて
セルフのガソリンスタンドに行く。
タイヤ空気圧調整器を使って急速充填で流入させる。
その時ビードのでていない部分を一番下に位置させて上から
押さえつけながらエアーを入れると比較的簡単だよ。
すぐにバシュ〜バシュ〜っとビードが出るよ。
俺っちはいつもそうしている。
ビードワックスは多めに付けておいてね。

俺も貧乏人。タイヤの逆向はいつもやってる。
別に大会に出るわけじゃないし下手だから。
318774RR:2008/03/07(金) 19:43:54 ID:3d5Px2Mg
最初にタイヤの中にチューブなり空き缶なりをいれてビードを広げておくとあまり苦労しない。
空気入れるときはコンプレッサーが止まってから(タンク満たん)で一気にいれる
ムシを抜いて吸入抵抗を減らす(エアチャックだと流量が少ないのでエアダスタ−で直接入れる
ビードにビードクリームを塗っておく
それでも出ないときは
チューブレスリングという便利なものがある。

俺は水道ホースを愛用している。
319774RR:2008/03/08(土) 21:11:09 ID:0YGt/+lu
誰か溝越えジャンプ出来る椰子いる? いたらコツ教えてくれ

 2度吹かしのシーソーだと両輪浮くんだが、平地だときっかけが掴めん
320774RR:2008/03/08(土) 23:56:03 ID:MElKBsm9
>>319

とことこのスピード(2速〜3速奨励)でアプローチして仮想離陸地点手前で一瞬前後輪を体重をかけて全屈
次に後輪は沈めたまま、膝と半クラッチを使って(この辺の表現は文章では大変困難)前輪を感覚的に20度〜30度上げて、前輪が仮想離陸ポイントを離脱

ジャンプの距離と高さスピード次第ですが、素人レベルでは、前輪を浮かしたその次には、マシンの上で人間が気持ちは前方に、ジャンプします(フレームを挟み込むと尚良いと言う話もありますがおいらはできない)
同時にハンドルは送り出すような感じですると後輪を高くあげることができます
(高くと言ってもジュース缶ぐらい)

缶が潰れなければ成功♪

離陸は確かにコントロールが難しいので目標代わりの小石でもあればベターです

空き缶を間隔を置いて並べて潰さないように練習して飛距離も出せるようにしましょう
321774RR:2008/03/09(日) 00:46:44 ID:EI1GDCpP
>>320
サンクス
 早速、試してみる   ネックはサスの伸びとクラッチのタイミングかな・・
322774RR:2008/03/09(日) 08:13:29 ID:OvzTc7Iw
全日本開幕age
323774RR:2008/03/09(日) 15:00:26 ID:uOdK35Q+
井内、優勝お目。
324774RR:2008/03/09(日) 16:58:53 ID:8DJx5ZNF
小川選手のマインダーは誰?
325774RR:2008/03/09(日) 17:09:24 ID:kGuA0tuh
>>324
毅士には裕人
友幸には裕大
326774RR:2008/03/09(日) 19:31:25 ID:tjWrQzNq
成田匠選手はどうなったんですか?
327774RR:2008/03/09(日) 22:31:41 ID:WnmZg/Jo
ttp://www.shizenyama.com/archives/nishi/2008/01/post_283.php
こんな理由で今シーズンは出場してません。
弟の亮選手が125で出場してます。
328774RR:2008/03/10(月) 19:51:59 ID:D5ZQUGKe
全日本選手権トライアル 開幕戦は黒岩が優勝
http://www.off1.jp/entry/off1_news/news2007/001578.php

黒岩は強そうだな
329774RR:2008/03/10(月) 20:10:40 ID:ONZXldG4
でも腰痛めててもできるものなんだね
と最終戦DVD観て思った
漏れなら間違いなく言い訳に使う。
330774RR:2008/03/12(水) 23:03:22 ID:OJ4ARRuj
友人がTL125をくれるって言ってるので、前から興味あったトライアル始めようと思うんですが、ジャンプとかは出来なくていいんで、登山道とか登れますか?
331774RR:2008/03/13(木) 00:32:12 ID:Nz0qfUQ+
登山道とか登らないでください。迷惑です。
332774RR:2008/03/13(木) 00:49:02 ID:jA54Vv6b
うん止めて欲しいな
林道走るオフライダーでもあるし、トライアルもするけど
登山道は老後の趣味に残してる分野だから荒らさないで欲しい。
333774RR:2008/03/13(木) 07:53:18 ID:ZU93BS/W
登山道は人間が勝手に自然破壊を考えずに作った物であり、
そもそも人間が山に入って 山を荒らさないで欲しい。
人間もバイクも自転車も入って欲しくないな。
334774RR:2008/03/13(木) 10:27:07 ID:2XOsGlJa
それを言っちゃあオシマイよ
335774RR:2008/03/13(木) 13:40:34 ID:FZSVTLOI
お前らウザいな
336774RR:2008/03/13(木) 13:46:06 ID:3/Z0VKVh
全部歩いて登ってると時間が足りないから、スクーターでガシガシ逝ける所まで逝って、
どうにもならなくなったら、そこら辺に放置して歩いて登って、また戻ってきたら乗って帰るってオッサンいたなぁ。

初めて聞いたときそりゃダメだろって思ったけど、ケッコウ多いのかも名。
337774RR:2008/03/13(木) 15:20:41 ID:erfX5aY2
人の入れる「自然」は
人が「自然」をそのように換えていった所でしかない

でも、だからって、好き勝手していいわけじゃない。
歩行者だって「道」を壊す。
道を使う者すべてが道を壊さないようにするのはあたりまえ。
道じゃなくても同じ。
単なる斜面、広場、沢、
およそトレッキングと言われるフィールドすべてがそう。
トライアルパークだって同じさ。
バイクが駄目なんじゃない。そこの環境の現状を壊す行為が駄目なのさ

ま、「登山道」という言葉から
「歩行者しか入っちゃ駄目な道」と思うのが一般的だからな。
4輪が入れるとこまで車で来てそこから歩くのだって、
車道だから入ってくるるんじゃなくて
物理的にそこまで入れるから入ってくるだけ。
338774RR:2008/03/13(木) 17:37:41 ID:DQOBgtMh
壊さないようにするのはあたり前だけど、
維持管理するのも大事だと思う。

どっかの川でやってるクリーンアップトライアルなんかは、
立派な市民権を獲得したイイ例だと思う。

いつもお世話になっているパークの、管理人さんにはホント頭が下がります。
スクールや大会の前の草刈や整備とか目に見えないところでの努力があってこそ
漏れらが楽しく走れるんだと思う。

漏れの出来る事はゴミ拾いくらいしかないから、あんまりデカイ口たたけないけど、
各自できることから始めれば、各地で市民権を獲得できるんジャマイカ?
339774RR:2008/03/13(木) 19:34:12 ID:UCY6cMA5
富士山が世界遺産になれなかった理由を思うと、
トライアルマシンNGの理屈が通らない。

ほんとに自然を維持したいなら、人間自体の立ち入りを禁止すべき。
340774RR:2008/03/13(木) 19:56:54 ID:5nPPqGx2
環境厨うぜーんだよ  バイクで排気ガス振り撒いてる奴が
ガタガタ抜かすな 
おまいらが息吐くの止めたら話聞いてやるよ


・・・・と、この人が申しております
       ↓
341774RR:2008/03/13(木) 20:00:30 ID:FZSVTLOI
私がムスカ大佐だ
342774RR:2008/03/13(木) 22:39:23 ID:5nPPqGx2
ちょっと吹いたw
343774RR:2008/03/13(木) 23:01:40 ID:DQOBgtMh
漏れのラジエターも先週噴いた!
344774RR:2008/03/14(金) 00:17:41 ID:tW8W+P7O
ヨーロッパはどうなんだろうか?
環境問題は、日本の方が遥かに五月蝿いように思える。
345774RR:2008/03/14(金) 01:51:43 ID:Y3Q3dD6T
オフロードだけじゃなく、4輪も含めたモータースポーツ全般的に理解されてないような希ガス・・・
346774RR:2008/03/14(金) 09:27:27 ID:rv7Wscge
トライアルの国際A級の人って100人以上いますか?
 大会に出なくてもライセンスの継続だけの人もいるだろうし、
昔は、1年に5人しか上がれなかったから、落としちゃったら
もったいないしね。
347774RR:2008/03/14(金) 15:16:26 ID:xZDV1TVF
現IBだったり現NAだったりで
元国際Aなんざごろごろいるよ

IAにしがみつくより
今の状況(体調や練習量etc)に合わせて
楽しめればそれでいいじゃん。
348774RR:2008/03/14(金) 15:22:15 ID:SBz7JrhU
揚げ足とりするつもりはないけど、
しがみつくのが励みになって楽しいってヤツもいるだろうし、
どっちでもいいんでね?
349774RR:2008/03/14(金) 15:25:50 ID:ndZHZBMx
てめえの状況に合わせて降格すんのはいいけどよ、みんな必死でタイトターンしてるNBでポンポン前後振って優勝するのはクラス下げすぎだよなあ。団塊の世代最後の遊び場NBクラスを荒らすんじゃねえってんだ。
350774RR:2008/03/14(金) 18:12:22 ID:+lTutkL7
TY350R    トニースカーレット
351774RR:2008/03/14(金) 19:20:50 ID:b1N43AZa
元IBがリターンするのにNBで1シーズン過ごしたり、
もう一シーズンNAで過ごさないといけないとかが、
障害になっているのでは、
  MFJのルールが変わればね。降格のルールがあるから、
元IBライダーがリターンするのに再びIBクラスでエントリー
出来るとか選べればいいのにね。
352774RR:2008/03/15(土) 08:59:58 ID:GXQ/15Ub
中部選手権第1戦で、元IA一桁ゼッケンの山田和雄さんがNAで復帰して、
2位にトリプルスコアで圧勝してた。
地方戦のIBどころか、全日本のIAでもポイントを取れそうな実力があるのだから、
次戦も出るのならIBクラスでいいと思った。
353774RR:2008/03/15(土) 20:21:11 ID:Lay5oIRC
どうせ1年で上がるんだから気にしなくてもよくね?
でも、その後また休んでNAとかで再復帰されたらうれしくないけど。
354774RR:2008/03/16(日) 01:39:31 ID:CTyIjKlu
>>349
ワラタ      マイペースで楽しもうやw
355774RR:2008/03/16(日) 01:44:46 ID:5DCTUxxv
山田和雄さんって、ホンダの社員ライダーだった人?
天才肌だけど仕事の都合で全戦参加することが困難で一桁上位には入れなかった
ような記憶がありますが、20年以上前のことなのでよく覚えていない
356774RR:2008/03/16(日) 10:57:25 ID:ekJLImHy
7番つけてた。
TLM200 ほぼノーマルで全日本6位入賞したことあり。
 本田の社員  高給取り。
357774RR:2008/03/16(日) 11:03:33 ID:zwnZNibm
ヨネマン フカツヨ ナカムラヨシ さんも忘れないで。
358774RR:2008/03/16(日) 20:35:48 ID:3Epwwi6n
TYS125Fでトライアルごっこしてみたいんですが、階段登りや、ジャックナイフって難しいですか?
359774RR:2008/03/16(日) 21:48:41 ID:26Pi1TMo
>>353
> でも、その後また休んでNAとかで再復帰されたらうれしくないけど。

数年前にも同じようなことがあったんだよ。
SSDTに出たいから、その為にIBライセンスが欲しくて、復帰するみたい。
で、SSDTに出られたら、MFJの競技ライセンスなんて更新せず失効。
だから、数年後にもまたあるんじゃない?
360774RR:2008/03/16(日) 21:58:57 ID:JKGzl1za
>>358
最初はどんなマシンでも難しいよ〜!
でも練習すれば必ずできると思います!

>>359
昇格ポイントギリギリライダーが、
その数年後ってのに当たったら悲劇ダナ(´・ω・`)ショボーン
361774RR:2008/03/16(日) 22:23:10 ID:xkVlJE7l
第2戦もNAでエントリーしてますねぇ
362774RR:2008/03/17(月) 09:57:55 ID:dZQipcqL
>>358

階段登りは難しくないけど、
ジャックナイフはコツがいるというか、最初は怖いというか。

まあ何回か前転すれば、どこまでが限界かわかるよ(w
363774RR:2008/03/17(月) 22:46:00 ID:DDS6f2Oo
全日本は2週間おきくらいに開催して欲しい。
そして全10戦以上で。

待ち遠しい。
364774RR:2008/03/18(火) 00:12:32 ID:L3GzcCJ7
>>363
競技も観戦も楽しいし、俺も待ち遠しいけど、
大会役員&お手伝いさんがどんなに大変かわかって言ってる?
365774RR:2008/03/18(火) 01:23:55 ID:vGZUOZ/h
その恩着せがましい言い方はなんなの?
366774RR:2008/03/18(火) 02:06:31 ID:L3GzcCJ7
草刈大変・・・(´・ω・`)
367774RR:2008/03/18(火) 07:37:08 ID:UwTU7e8O
>364
AFOか、お前。
そんなこと言うんだったら、全戦開催中止すればいいじゃん。

お前みたいな考えのヤツが一人でも「大会役員&お手伝いさん」にいるんだったら
今後のトライアル界の発展はないな。

お前が「大会役員&お手伝いさん」じゃないことを、心の底からの祈ってるよ。

大変なのは知ってるよ。俺も主催者がわではないけど手伝いもするし。
368774RR:2008/03/18(火) 09:13:06 ID:L3GzcCJ7
>>367
オイオ〜イ!ちゃんと読んだか?
2週間おきって言ったら、全国でやっても夏場なんか毎週くらい草刈やろ?
オブザーバーだって集まらんし・・・

選手の生活やってめちゃハードやし、生活も考えろって言ってんだ!

大勢ののボランティアで成り立っとるトライアルは、家庭があってのトライアルやないか?
369774RR:2008/03/18(火) 11:21:55 ID:izK/VtNm
2週おきとか言ってる奴

地方選でも草大会でも2週おきに
3ヶ月くらい出てみてから言ってくれ
エントリーフィー、遠征の交通費に宿泊代

仕事によっちゃ、月二回も遠征できん。
まして嫁によっちゃ、月二回も遠征できん。

9月にスゴウと幸楽でやったときはマジ大変だったぞ(本州の端と端みたいなもんだし)
370774RR:2008/03/18(火) 17:05:01 ID:vGZUOZ/h
>>363 がどうかわからんけど、金払ってでもトライアルの試合をもっと見たいという純粋なファンにも 『裏方の苦労も考えろ、ボケ』と言い放つわけですかね、あなた方は?
371774RR:2008/03/18(火) 17:13:43 ID:GciPmS4G
もうスーパーAだけで各地を巡業してくれたらいいのにな、

IA下位やIBの貧乏臭い連中を観に行ってるわけじゃないから。
372774RR:2008/03/18(火) 17:15:37 ID:gkBT5SFD
見合うだけの客入りとスポンサーがつけばできるよ
選手は全員給料を貰って暮らし、走るプロ
主催者側も全員給料貰って暮らすプロならね

F1ほどとは言わないけど、客とスポンサーがわんさか居ないと無理でしょ
世の中金だから
373774RR:2008/03/18(火) 21:36:03 ID:Lh/cmLyk
>371
誰が大会の運営費払うんだ

それとも入場料1万円でもいいか?
374774RR:2008/03/18(火) 21:53:36 ID:0DoOlGyq
ただ全日本を見たい気持ちを表現しただけだろうに、、、
爺が多い業界ってこんなんかね
375774RR:2008/03/18(火) 23:23:11 ID:9ikkzP1X
見に行ったのか?
376774RR:2008/03/19(水) 00:07:34 ID:cvcM6Rn5
>370、>374
禿同。
禿は頭が固くていかんね。
>363が言ってる2W毎ってのは、例え話だろうに・・・。


>369
スポンサー等と全戦出場契約等をしている様なライダー以外の
お前の様な一生慣らし運転の一民間人ライダーは
毎戦でようが、年間1戦だけ参戦だろうが、1戦も参戦しなかろうが個人の自由でしょ?
(そりゃ契約ライダーは納得した上なので、全戦参加する義務があるのかもしれないけど。)

それとも地方選手権って強制的に毎戦出なくちゃいけないのか?
お前の住んでいる地方の北朝●大会は?
それとも中華人民●和国大会ですか?
韓●大会ですか?


>371
>IA下位やIBの貧乏臭い連中を観に行ってるわけじゃないから。
は、少々言いすぎかも。
私的には
 >364、>369の様な人が「大会役員&お手伝いさん」をやっっているような大会を観に行きたいわけじゃないから。
ってとこですが。
377774RR:2008/03/19(水) 00:20:08 ID:7aD/QkJP
トラ用ヘルメット(TR-3かHYPER-T)に取り付ける社外シールドってあったよね?
何処かで見たんだけど、思い出せない…ググっても発見出来ず…

支援求む!
378774RR:2008/03/19(水) 07:24:34 ID:MwjqX/F+
昔のハイパーTには純正で「バイザーにつく、変なサンバイザー」は付いていたけど。しーるどは知らんです。
379774RR:2008/03/19(水) 08:12:14 ID:Ed3OXqlF
376とかのほうが頭硬いように見える

369は参加側だろ
もっと見たいというのには同意だが
試合が見たいのか
IASの超絶テクが見たいのか

試合を楽しむなら IB IAがいてこそのスーパーだと思う。
中国大会でIBとIA別けて競技するとかいってるけど、つまんねーような気がする

超絶が見たいならT1トーナメントみたいな「興行的イベント」だな。
モーターショウんときのデモとか。
あとはスカパーのワールドの放送(映像がイマイチで眠くなるけど)とか
(全日本の放送、もっと速くしてほしいもんだ)

全日本のスーパーに特化したDVD出てるって聞いたけど見たこと無し
380774RR:2008/03/19(水) 11:13:50 ID:RfG0jJSw
むかし、 代々木とかでスタヂアムトライアルやったやんけ。
 スーパーAクラスでシリーズ戦組んだらおもしろいかも。
381774RR:2008/03/19(水) 13:12:53 ID:bhnm4/HZ
トライアル車にオンタイヤ履かせてるひといますか?
トラ車でジムカーナやったら速そうですよね
382774RR:2008/03/19(水) 13:25:55 ID:Bw2FBYXn
383774RR:2008/03/19(水) 14:11:16 ID:AcCDi/nr
>381
TLRとかに17インチキャスト入れて通勤SPなら結構いるぞ

街中じゃ超速いけど
ジムカーナじゃタイムはそれほど伸びない。
コーナースタイルが独自でしんどいのよ。
今時のトラ車ではやりたくない。
384774RR:2008/03/19(水) 17:44:07 ID:bhnm4/HZ
そうなんだ。やっぱりポジションが影響大なんですね。
モタードみたいには行かないもんですね
385377:2008/03/19(水) 21:22:38 ID:7aD/QkJP
>>382
それそれ!サンクス!
TR-3用もあれば良いなあ…
386774RR:2008/03/19(水) 21:35:41 ID:uWFyEkUA
これって、跳ね上げは出来ないのかな?
387774RR:2008/03/20(木) 14:10:10 ID:X4Eykkgv
全日本のスケジュール見たら毎年ゴールデンウィークにやってた新潟大会が無くなってる。
毎年観に行ってたのにいいいいいい!!なんで?
388774RR:2008/03/20(木) 18:02:52 ID:XgIb8v1Z
会場の地権者が変わったとか
自衛隊演習場の扱いが変わった
とか、そんな理由だって
389774RR:2008/03/20(木) 22:19:40 ID:klqLNbcC
自転車トライアルでジャックナイフ出来たら、バイクでも似た要領で出来ますか?
390774RR:2008/03/20(木) 23:22:32 ID:Hnl/hxpy
ずいぶん違う
基本的には一緒だが
バイクの重量:人の重量 の比
サスのあるなし
なんかで挙動が同じとは言えない
391774RR:2008/03/20(木) 23:26:22 ID:YXJyThv6
>ずいぶん違う ≒ 基本的には一緒 ?

訳わかめ酒。
392774RR:2008/03/21(金) 01:17:39 ID:izOAACNZ
>>389
ある程度マシンに慣れるまで乗ってから練習すればできるお
ただ、コケたとき自転車と違って危険度が高いから注意して。

あと、アクセルが土にめり込んだときにフルスロットルななることがあるから、
コケたときの対処ができるように心構えだけは十分にね〜
393774RR:2008/03/21(金) 01:49:35 ID:loBHoGB9
飛び跳ねることは一緒なんだけど、サスのせいでタイミングが違う
という風に俺は理解した

どうせ、他人の感覚だけど
394774RR:2008/03/21(金) 09:37:24 ID:7vj6sbej
ありがとうございます。納車がまだ先なので感覚だけでも掴もうと自転車で練習してます
395774RR:2008/03/21(金) 11:48:55 ID:izOAACNZ
>>394
納車待ちって事は毎日ワクワクだね〜♪

ところでマシンは何買ったの?
396774RR:2008/03/21(金) 12:42:20 ID:D2O3w8pT
>>394

4RTとかだったらウラヤマシス
嫉んで妬んでやる〜www

貧乏なので、さすがに100マソは出せないからなぁ〜

397774RR:2008/03/21(金) 13:07:48 ID:7vj6sbej
TYS125Fです!
もうワクワクですよ
398396:2008/03/21(金) 13:26:25 ID:D2O3w8pT
>>397

俺はボロいベータなんで、TYSでも十分ウラヤマシイ


399774RR:2008/03/21(金) 13:28:21 ID:9ZfiAhlT
TYS125Fいいなあ〜
一応250乗りだけど型がちょい古w

新車コンディションは最高だから糞楽しめ!!
400774RR:2008/03/21(金) 13:36:18 ID:zbMOLCuN
元TY250R海苔             400get...
401774RR:2008/03/21(金) 19:30:12 ID:izOAACNZ
>>397
イイな〜!イイな〜!
漏れもエンジン壊れにくい4stに乗り換えたいよ〜!!!!
402774RR:2008/03/21(金) 19:36:27 ID:MTHMjdip
4stは壊れにくいのか?
403774RR:2008/03/21(金) 19:57:16 ID:izOAACNZ
2stと違ってクランクベアリングにしっかりオイルかかるからベアリング長持ち。

バルブ、ピストン関係のメンテナンスは必要だが、
腰下分解するような大手術はイラン希ガス。

腰下メンテ大変・・・・もうやりたくない・・・・
404774RR:2008/03/21(金) 20:43:03 ID:MTHMjdip
やはり問題はそこですか
最近、1時間くらい練習してるとエンジンから「シャッシャッシャッシャッ」音がする
そこかな?
405774RR:2008/03/21(金) 21:32:59 ID:12XnJL4Z
GASGASのクランクベアリングはミッションオイルに漬かってる

閑話休題
ベアリングいかれるのは
混合オイルが薄いからだよ
濃くても悪いオイルは駄目だけど。
草刈機が1:20なのはオイルが粗悪だから
406774RR:2008/03/21(金) 21:56:33 ID:MTHMjdip
Rev3、なんかベアリングに蓋が付いてて、それが外れかかると音がすると聞いた
これは完全に壊れるまで放置でいいのかな?
407774RR:2008/03/21(金) 23:30:50 ID:izOAACNZ
>>404
1時間ぐらいっていうと、オーバーヒートが原因?
エンジン出力の変動とかってありますか?

>>405
GASGASすごい!考えられてる!
ところでGASGASは壊れると聞くが、そんなに壊れるものなの?
まわりであまり聞いたことがないんだが・・・

>>406
外れてエンジン内で破損して傷だらけになってもしらんぜよ?
ベータはあまりわからんけど、ショップに相談してみては?
408774RR:2008/03/22(土) 00:01:07 ID:kzpk7LSB
GASGASは壊れると聞くが、壊れる.
409774RR:2008/03/22(土) 01:01:56 ID:QhyQDP2q
EDでもやっぱ壊れる
410774RR:2008/03/22(土) 01:49:37 ID:hgistd8c
壊れない機械は無い

が、某メーカのは賞味期限短すぎ
411774RR:2008/03/22(土) 08:47:31 ID:kQkkVsld
>>408
どこが壊れやすいです?
412774RR:2008/03/22(土) 12:42:10 ID:XyhjcdUK
壊れるっていっても所詮はコンペマシンだから、定期的メンテやパーツ交換しないと壊れるのが当然。公道用市販車とは違う。
413774RR:2008/03/22(土) 14:23:54 ID:3NDX7n5+
>>407
GASGASはこわれる。
自分のは03PROだが、キックペダルが折れる。
どこかのブログでは新車のエンジンかけるのにキックしていて
エンジンかかるまでに折れたそうな。
何回キックしたのかは書いてなかったけどね。
検索してみればずいぶんと出てくるよ、キックのトラブル。

あと、クラッチがよくない、かなり引きずる。
まあ、今のモデルはどうかしらないけれど・・・
モテギでの世界選手権ユースで使われていた125レーシングは鬼切れしていて
すごくよかったそうだけど(元某チャンプから聞いた話)
それはスペシャルクラッチだったかも知れんが。
414774RR:2008/03/22(土) 16:31:11 ID:/fg1V2fy
前にTYS納車待ちって書き込みしたモノですが。
TYSに乗ってる先輩方に質問したいんです。

納車されたらここはチェックしといたほうがいいよって所有りますか?
外車は初めてだし、新車も初なんで心配で。お願いします
415774RR:2008/03/22(土) 19:25:45 ID:kQkkVsld
TYS乗りじゃないけど、一応報告。
リアブレーキの角度調整、クラッチ、フロントブレーキ、ブレーキディスク&アクスルシャフトの増し締めくらい?
オイル関係は大丈夫だと思うけど一応点検しとく。

あと・・・ハンドル切れ角若干少ないから注意してください。
416774RR:2008/03/22(土) 22:05:37 ID:DlhzJcyS
ステムとスイングアームピボットのグリスアップは?
417774RR:2008/03/22(土) 22:29:25 ID:/fg1V2fy
やっぱりいろいろ確認事項ありですね。
とりあえずグリス塗るところ塗って、ネジは一通り絞め増ししといたほうがいいみたいですね
418774RR:2008/03/22(土) 23:51:25 ID:XGLbmZqj
>410
キックレバーは自分の周り数台いるけど今のところ折れた人いない。
でもGASGASのTXTProは、ある程度耐久性を犠牲にして
あの極限の軽さを出しているわけだから仕方ないと思ってます。

自分も03を乗り続けてるけど、結構クラッチが曲者かな。
ダイアフラムの爪の高さのほんのわずかな変化でクラッチの重さや切れが変わるから(乗れないほどではないが)
結構マメに調整しないとクラッチに神経質な人にはつらいかも。

逆に、フレームが折れたりとかいうトラブルは聞かないなぁ。
419774RR:2008/03/23(日) 00:47:30 ID:gk2oiG9C
>>416
あっ!肝心なの忘れとった!ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
最近その辺メンテしてない・・・明日練習後にメンテしよう・・・・
420774RR:2008/03/23(日) 00:50:25 ID:flYW5nvS
>>414
最初にしておいた方が良いこと(おそらく必須)
1.テールランプのステーがタイヤと干渉するから修正するか社外品と交換
2.ブレーキペダルがキックの衝撃で内側に曲がってクランクケースと干渉するので
  防御用にエンジンに何か貼るか、ペダルの角を削る
3.ビードストッパー装着
4.エンジン下面に出っ張り(ヘソ)が出ていて、アンダーガードが変形してくると
  ここが衝撃を受けるようになるので、削ってやる。
421774RR:2008/03/23(日) 01:06:06 ID:+PYavqNp
テールランプのというかナンバープレートのステー兼フェンダーの黒い部分ね。
段差を越えるとフェンダーがしなってタイヤと干渉どころか激突します。
黒い部分をナンバープレートを留める所を残してカットすれば解決です。

クラッチワイヤーのレリーズの所にあるばねを外すとクラッチが軽くなるので、これもやっておくといいよ。
外してもデメリットは何も無いです。
422774RR:2008/03/23(日) 09:42:01 ID:8Roj8BUC
ナンバーとブレーキですね!ありがとうございます!
クラッチは油圧を買うつもりなんで大丈夫だと思います
423774RR:2008/03/23(日) 12:42:16 ID:5of4N5Wc
最近のはチョーク改善されてるんかな?
ハンドル切るとチョーク引かれてエンジン不調になるってやつ。

純正のテールランプは振動ですぐ接触不良起こすから
DRCあたりのLEDテールに変えといたほうが無難かも。
424774RR:2008/03/23(日) 23:06:24 ID:8Roj8BUC
リアのランプ交換はやっぱり必須みたいですね。
425774RR:2008/03/24(月) 01:33:10 ID:VTYwIlSF
>>422
クラッチレリーズのばねは、ワイヤーとか油圧とは関係ないよ。
レリーズ部分についてるから。
426774RR:2008/03/24(月) 10:40:10 ID:9UWnjpPE
>>414

トライアル専門店で親切なお店は、
納車整備で問題が出そうな所を全部調整して渡してくれるよ。
普通のYSPとかだと、箱から出して組み立てて、
納車整備終わりのところがほとんどだったりするwww

まず、お店でその辺の様子はどうなのか聞いてみて、
なんか・・・と思ったら、ヤマハ系の得意なショップで
一度相談するのもよいと思う。

油圧クラッチは、マスターシリンダーが、
自転車用のミネラルオイルを使うやつじゃなくて、
通常のブレーキオイルを使うやつが良いらしい。
この辺は、聞きかじりなので詳しくわからん
427774RR:2008/03/24(月) 12:57:22 ID:0y8dI7F/
買ったお店にトライアルしてる常連客がいるみたいで、スコルパも前に取り扱ってたみたいで安心してます。
近くにトライアルのショップがあったみたいなので困ったらプロにお願いしてみます。

トライアルの裾野を広げれるように友達をさそって人気競技にしたいですね
428774RR:2008/03/24(月) 13:53:57 ID:MzaBjlgB
愛好家が増えてバイクやパーツがたくさん売れたら値段も下がるかもしれないね。
ただ、人が増えたら林道、山の遊歩道不法侵入、騒音、試合のセクション渋滞などデメリットのほうが大きい気がするのは俺だけかなあ?
429774RR:2008/03/25(火) 09:16:54 ID:BpBqin2j
まぁ今が人気無さすぎだから少し人口増えて他のモータースポーツと近い条件になるのかな。

山や林道を荒らしてもらいたくないから、今やってる俺たちがマナー守んなきゃね
430774RR:2008/03/25(火) 15:28:25 ID:xWHBFiJS
TYSのデベソだけど某所では削らないほうがいいと書いてあったけど。

純正油圧クラッチならチョークまでついてきて問題無し。

一番の問題は、純正のテールランプだと思う。 漏れは毎回外して練習してます。
ツートラ出るまでに何とかせねば。 どこのがいいですかね?
431774RR:2008/03/25(火) 19:18:18 ID:neoXh9Tr
デベソを削るよりも、ゴム板にデベソ分の凹みを作ったほうが楽なような気がするんだけど。
なんか問題あるかな?
432774RR:2008/03/25(火) 23:10:31 ID:BpBqin2j
でべそは難しい所だよね。
半分削って、残りはゴムで誤魔化すとか?
433774RR:2008/03/26(水) 01:08:19 ID:3a12C3Yi
質問
RTL360とRS360Tの違いって何?

ルジャーンが最強だった頃、RS360Tと紹介されていて、
「へ〜、4ストなのにRSなんて車名なんだ」と思っていたら、

同じ?車体をRTL360なんて記述しているメディアもあって???
434774RR:2008/03/26(水) 11:20:24 ID:CsPyOOvs
いい季節になったから練習寺タノシス
435774RR:2008/03/26(水) 12:00:44 ID:scWsfCef
でももうちょっと暑くなったら、練習つらいっす・・・
今のうちにたくさん練習しとこ〜っと
436774RR:2008/03/26(水) 20:00:59 ID:vG1IFbZ+
RSC   RS360T ロードはRS〜R、トライアルはRS〜T、モトクロスはRS〜M?    昌也選手でデビューしたのがRTL250S
437774RR:2008/03/27(木) 00:10:20 ID:T6isbWGP
TYS125Fってキルスイッチついてるんですか?
438774RR:2008/03/27(木) 00:13:47 ID:Jb4TgmWJ
なくてもんなもんすぐすく
439774RR:2008/03/27(木) 00:14:26 ID:Jb4TgmWJ
つくだ 汗
440774RR:2008/03/27(木) 01:17:28 ID:T6isbWGP
付けれるんだ!
441774RR:2008/03/27(木) 01:44:36 ID:Jb4TgmWJ
つか、いいIDだね

そして、ついてんじゃないのかなぁ?
442774RR:2008/03/27(木) 02:14:27 ID:3xtno6se
ついとるっちゅ〜の
443774RR:2008/03/27(木) 10:50:08 ID:T6isbWGP
ですよね。よかった。

旭川なんで、冬場乗るとき鍵穴凍って動かなくなるんですよね。だから、いつもオンにして、キルでオンオフ切り替えたかったんですよ
444774RR:2008/03/27(木) 14:09:52 ID:5zI60gPJ
トライアラーの走破力って、岩場や丸太越えのようなハード路面だけですか?
ソフト路面のサンドやマッドはタイヤ細いので弱そうに見えます。
445774RR:2008/03/27(木) 14:26:08 ID:Jb4TgmWJ
サンド、マッドはタイヤ的に苦しい
太さじゃないけどな
446774RR:2008/03/27(木) 14:28:34 ID:8mc/36hw
ただ単にかっ飛んで走るならMXタイヤの方が優れている
そう言う設計してるから
砂地で埋まるとかの話ならBWやTWのほうが良いでしょ
ねちっこい泥なんかはブロックが詰まっちゃって大変です。

ちなみにトライアルタイヤはレギュレーションでサイズやパターンが細かく指定されている


447774RR:2008/03/27(木) 15:13:44 ID:1UtXJHeG
トライアルタイヤ、メーカーによる違いてあるものなの?
448774RR:2008/03/27(木) 15:56:16 ID:5zI60gPJ
なるほど、岩場や丸太越えのようなハード路面だけで走破力が強いんですね。
そこはサンドやマッドのようなソフト路面にも強い4WDトライアラーとは大きく違う所ですね。
449774RR:2008/03/27(木) 16:16:52 ID:Jb4TgmWJ
そもそもマッドやサンドはそこまで急な起伏にならないしな
450774RR:2008/03/27(木) 17:05:01 ID:fmUkCJ4d

マッド、サンドで、モトクロ追っかけるって話じゃない訳?

4WDが行ける様なマッドなら楽勝なんじゃねの?

セクション走りでいいなら、トライアルタイヤで何の問題もないでしょー、
てか上手い人乗ったらとんでもねー。
451774RR:2008/03/27(木) 18:09:03 ID:hP6vDBrt
>>447

ミシュラン以外は使い物にならない・・・ぐらい。

ダンロップも最初の1試合ぐらいなら十分なんだけどね。
A級、B級でスポンサーがついちゃっているから、
仕方なく使っているけど、ガチ微妙。
452774RR:2008/03/27(木) 19:18:47 ID:1olznIcs
寒いときの沢はMよりIのがグリップする
減ってきたとき一番ましなのがM
Dは新品時は非常に良いがコンパウンドがやわらかすぎであっという間に「使用後」になる。ツートラの舗装路でブロックが飛ぶ。

セローとかSLの重量車に履かすならIのツーリスト。

453774RR:2008/03/27(木) 20:13:10 ID:1UtXJHeG
>>451
情報サンクスです
マシンは最近入手しました初心者です
Mが一番良さそうですね、まさに漏れにピッタリ
どこまで使用可能と見れば良いのでしょうか
タイヤは嵌め変え回転方向逆にして再利用したりします?
454774RR:2008/03/28(金) 10:32:36 ID:WkPklzzj
前、RTLの社外ホイルで
タイヤを外さずに回転方向をひっくり返せる奴あったなあ
エトスだっけ?
455774RR:2008/03/28(金) 12:19:12 ID:oH/bG/rE
タイヤもそうだけどパーシ代とかは結構かかるよな
モマエ等は毎月いくらくらい使ってる?
456774RR:2008/03/28(金) 12:33:31 ID:kaSR2Q0x
>>453

一番端のブロックの角の削れ具合で判断するよろし。

交換時期は人さまざまで、文章だと表現が難しいがw
漏れはカドっちょが丸くなったら交換している。

タイヤ外すのが面倒だし上手くできるか微妙なので、
回転方向は反転させて使わない。
もちろんオススメはできませんよ。

周りもいないなあ・・・・。
457774RR:2008/03/28(金) 12:53:08 ID:gsztvQu1
漏れ、反転させて使ってる。
ド素人なんで、イイタイヤ買っても性能を発揮できないかもしれんから、
もうちょっと(゚д゚)ウマーなってからパーシも換えていこうと思ってる。

あっ・・・でも、中古買った時についてたぼろいハンドルは、キケンそうだったので換えましたよ
458774RR:2008/03/28(金) 13:16:37 ID:ivvl42oR
ホイール何セットか持ってると便利だよね。

そんな金は無いんだけどさ、街乗り用、練習用、本気用とかで使い分けたい
459774RR:2008/03/28(金) 13:22:15 ID:7FcDFaCM
すべてのブロックの角が丸くなって大仏の頭みたいになってから新品に換えたら、スーパーグリップする(笑) 我慢して我慢してからウンコしたときのような快感が味わえた。
460774RR:2008/03/28(金) 13:45:41 ID:gsztvQu1
>>459
ほんとうか?!
俺はもっと我慢してからウンコ・・・いや、タイヤ交換してみるとするぞ!!
461774RR:2008/03/28(金) 14:15:11 ID:WquqOeAq
>>458
スペアホイルよりむしろ
試合他本気モード用
お気楽練習・予備車
トレッキング・ツートラ用
の3台あればいいんじゃね?

462774RR:2008/03/28(金) 14:33:25 ID:kaSR2Q0x
>>461

ツートラ用はともかく、

本気用と練習用は同メーカーの、
近い年式のバイクでないの意味が薄いと付け加え。
463774RR:2008/03/28(金) 18:21:05 ID:Rp5V2yqs
俺06モンテッサ
嫁03RTL

嫁にモンテッサ渡して08買おうとしたら
「08がわたしの」と言われてしまった
464774RR:2008/03/28(金) 19:19:07 ID:kaSR2Q0x
>>463

諦めなさいなwww
465774RR:2008/03/28(金) 19:43:54 ID:UPLIDMJW
TLM220RとTLM200R、どちらが良いですか?
466774RR:2008/03/28(金) 19:53:19 ID:ivvl42oR
スコルパが出したトレールを買いな。凄そう
467774RR:2008/03/28(金) 20:49:10 ID:h0QygV+t
>>465
迷わず220
468774RR:2008/03/28(金) 21:07:46 ID:CBzsSuK6
220
現代トライアルはできないし、上りではすぐフロントがまくれるし、パワーはついてこないし
標準的日本人だとステップが後ろ過ぎるし
でも近場ツーリングしながらとことこ遊ぶには十分いいマシン
469774RR:2008/03/28(金) 23:13:41 ID:gsdNf2XH
迷わず200

470774RR:2008/03/28(金) 23:14:14 ID:gsdNf2XH
いやマジで
471774RR:2008/03/28(金) 23:15:32 ID:gsdNf2XH
>>468
ステップが上すぎるんではあるまいか
472774RR:2008/03/29(土) 07:46:29 ID:Xo0KZ78b
5月31日6月1日日本グランプリチケット発売開始
大人2日分4,000円、駐車場代1,000円。
473774RR:2008/03/29(土) 13:35:28 ID:9bEsh8Tw
ホンダさん、XRモタ出すなら
TLR230R&TLR125R出してくれんかのう
474774RR:2008/03/29(土) 16:01:49 ID:gZeEuJ1P
HONDAは売れないモノは一切作らないメーカーになった。トライアルやエンデューロはレーサー出してればいいって考え方市販はシティユーザー目当て

いま、やってくれるのはヤマハ位じゃないか?
475774RR:2008/03/29(土) 16:12:56 ID:ma4/m/tD
素人が楽してかっこつけられるものじゃないと売れない
ハッタリがきいてればそれで売れる。ある意味日本はチョンとかわらんよ。
だからビクスク、カッコだけモタ、ビッグバイク
トライアルなんかテクニック身に着けなきゃ何もかっこつけられないジャン
そんなめんどくせーことするヤツどれだけ居るってんだ
ロードバイクに乗ってる女と話しててトライアルの話で
「跳ねたり登ったりするの知ってます。あれ排気量どのくらい?」
「ほとんど250から300くらいだね」
「へぇ、少ないんですね。クスッ。」
ってつまらなそうななんとも言えない笑いをしてた。そんなもんだよ世間は。
モタードだって世間はモタードイコールドリフトがすべてと思ってるくらいだから
本当にモタードに入れ込む人間なんてわずかしかいない
2輪の文化がない国なんだなとつくづく思うよ
476774RR:2008/03/29(土) 16:55:47 ID:gZeEuJ1P
ホントに日本はモータースポーツに疎遠だよね。
なんで四大メーカーが出てるモトGPを放送しないでたいした活躍出来ないF1ばっか放送するのかと。
バイクで競技してますって言えば暴走族みたいに思われる。
477774RR:2008/03/29(土) 17:42:26 ID:ma4/m/tD
無免許の子供とかヒキオタが集うニコニコ動画でバイクの動画をあさってみて
わかったのは人気がある動画は
リアル、過激、キケン、ドリフト、モタード、スピード、加速、クラッシュ
こんなものしか興味がないってこと
一般人もそんなもんだろ
地上波テレビ番組バラエティでの取り上げ方も
478774RR:2008/03/29(土) 17:59:54 ID:fdGEefib
仕方がない、バイクを作らせたら世界一だが、そのバイクを使いこなせないのが
日本なのだ
479774RR:2008/03/29(土) 20:21:37 ID:t8a4Rctw
たしかに見た目だけの薄っぺらな人ばっかだよな
その点トライアルは身についた技がすべてだから好き
ウンチクだけ語ってても説得力ないだろ
そこんとこ好きなのよね
よろしく
480774RR:2008/03/29(土) 21:25:35 ID:t8a4Rctw
トライルと同じ程度の競技人口なスポーツってなんだろう
サーフィンには歯が立たないよな?
481774RR:2008/03/29(土) 21:45:18 ID:t8a4Rctw
ホッピング中のクラッチワークってどんなもんですか?
近代派のひと解説オ長居します
482774RR:2008/03/29(土) 22:04:55 ID:T1NGT7RT
>>476
扱いの大きさはともかく、
日テレとG+で放送されてる。

地方でもCS契約すれば解決。
どうせF1も、CSでしかまともな放送してないし。
483774RR:2008/03/29(土) 22:48:34 ID:QBXNtG0j
トラ初めてまだ1年(殆どスクール車TLM、自分のマシンは最近手に入れた)
自転車に乗るのなんて10年以上ぶり
いくら頑張ってもできなかったTLMでのスタンディング
自転車だと軽々できた、来週から自転車通勤しようと思い倉庫から出してきたのだが
これは自転車通勤が楽しみだ。

トラ車も不思議だね、自分の手に入れて初めて本物(現役)のトラ車乗ったが、結構楽にスタンディングができた(エンジンOFF)
TLM好きだけど嫌われてるのかな。
484774RR:2008/03/29(土) 22:57:57 ID:ma4/m/tD
ほんとの平地ビギナートライアルの体験初級だけならTLMでもできないこともない。
ただ全然今のマシンと違うしふらふらだし助けてくれないし
ほんとに取り組むつもりなら数年以内のマシンにしたほうがいい

割り切って遊ぶだけとかとことこトレッキングとか足バタバタしながら進んだりなら
TLMだろうが問題ない。
すでにトライアル経験のある人が乗るならTLMだろうがTLだろうがうまいこと乗りこなせるけど
これからうまくなりたい人にはお勧めできないね
485774RR:2008/03/30(日) 14:38:31 ID:zdxk41rx
ぬるぽ
486774RR:2008/03/30(日) 16:34:55 ID:dJok/Adh
がっ
487774RR:2008/03/31(月) 10:07:30 ID:7A5SMVio
>>481

ホッピングってwwww
無意識に振っているからクラッチっていっても。

全切りしているときもあれば、
繋げてキッカケにしているときもあり。

近代派かどうかわからんが、こんなんで良い?
488774RR:2008/03/31(月) 18:00:55 ID:exdTDYnC
自転車通勤疲れた…
明日からも頑張る
489774RR:2008/03/31(月) 18:22:23 ID:IsCcsOJz
いっつもバイクに乗ってると自転車に乗ったとき、めちゃくちゃ疲れるよね。

490774RR:2008/04/01(火) 15:11:35 ID:jak+KjC3
>>487 ダニエルブーンの場合は、 どうやるの?
491774RR:2008/04/01(火) 15:56:08 ID:XIcQnGGJ
ダニエルブーン??
ダニエルホップの事???
492774RR:2008/04/01(火) 16:06:21 ID:jak+KjC3
ダニエルから派生したテクニック  Beautiful Sunday と関係あり。
493774RR:2008/04/01(火) 17:34:27 ID:+gll+SGf
        /⌒ヽ
 ⊂二二二( ^ω^)二⊃
       |ダニエル/       ブーン !
        ( ヽノ
        ノ>ノ
    三  レレ

こうやればヨロシ
494774RR:2008/04/01(火) 17:40:50 ID:ATboC0Ix
なるほど。    やってみます。
495774RR:2008/04/01(火) 18:56:22 ID:IpKAn3kt
それなんて「夏の扉」?
496774RR:2008/04/01(火) 22:59:13 ID:+gll+SGf
成田匠が4st200ccで全日本参戦するって!
497774RR:2008/04/02(水) 12:44:12 ID:1hHuxtjs
TYSじゃなかったの〜

ボアアップかな?
498774RR:2008/04/02(水) 12:52:27 ID:Uy0x5cRb
去年までのTYSはボアアップしていなかったけ??
499774RR:2008/04/02(水) 13:34:58 ID:lrUYMr4V
去年は 125でしょ。    エープリールフール ねたでしょ。
500774RR:2008/04/02(水) 13:37:33 ID:cInttKTr
フジガス  3位                500get...
501774RR:2008/04/02(水) 14:42:18 ID:vcSKjs/6
>>498
去年のは排気量125ccだけど、中身は別物。
2004年のは排気量こそ上げてたけど、市販車(2005年に出たTYS175)に近かった。
502民間人:2008/04/02(水) 20:01:22 ID:JZL11STK
おやじライダーって良い人と悪い人いるよね
ライテク有って親切に教えてくれるおやじは良いおやじ
ライテク無いのにウンチク多くて迷惑なのは悪いおやじ
一人で楽しく乗ってるからほっといてくれってなもんだ

おやじの皆さんお気をつけください
503774RR:2008/04/02(水) 23:39:44 ID:GO7fhst/
わかぞ〜ライダーっていい奴と悪い奴いるよな
礼節を知っててちゃんと人のこと考えるわかぞ〜は良いわかぞ〜
ライテク無いのに人が飯食ってるトランポ周辺で土埃立てて走り回ってる迷惑なのは悪いわかぞ〜
一人で楽しく乗ってるんだろうけど、守るべきマナーってもんお覚えてくれってなもんだ

わかぞ〜の皆さんお気をつけください

504774RR:2008/04/03(木) 01:29:02 ID:2/8UJehJ
>>501
サスはSYのを使ってたのかな? それともノーマルのモデファイかな?

SY乗ったことないけどTYSとは足回りのフィーリング別物かな?
505774RR:2008/04/03(木) 02:32:17 ID:GkEh/2M8
このスレの団塊ライダーって、年令的なこと書かれたら必ずムキになって反撃してくるのなw

カワイイヨ団塊
506774RR:2008/04/03(木) 02:59:58 ID:nFh40RmC
まあ、団塊はレーサーとしてはちょっと終わってきちゃってる年代だし大変なんだろう。
自分も30跨ぐときにどのポジションにいるかはちょっと不安。
507774RR:2008/04/03(木) 07:52:36 ID:SdKoLQ2Z
>>505
涙目だな
508774RR:2008/04/03(木) 08:18:33 ID:xPpBAsnh
こんなマイナーなスレにも春の流れか。

仲良く行こうぜ
509774RR:2008/04/03(木) 10:43:47 ID:GkEh/2M8
桧花粉に反応するので山に入ると涙目と鼻水がとまらないから練習にならない。
ところで『プロサス』装着してる人いたら感想をお願いします。
510774RR:2008/04/03(木) 12:24:18 ID:G5C/52ze
>>509
薬で止めてますわ。
511774RR:2008/04/03(木) 15:17:06 ID:Oco0oSsn
トライアル始めてみようかと思いとりあえずショップに行こうかと思ってるんですが
関西(北摂)でお勧めショップはありますでしょうか?
512774RR:2008/04/03(木) 21:11:10 ID:Yf00syOd
団塊ライダーが悪いとは言ってない
教えたがりのおやじに迷惑したものでついつい・・・
おやじ様は上手に付き合えば大変ありがたい存在です
513774RR:2008/04/03(木) 21:32:39 ID:xPpBAsnh
俺の近所にも教えたがりの大変お世話になってるおじさんがいる。頼んでないのに手取り足取り教えてくれる。
感謝してます
おかげで上手くなってます
514774RR:2008/04/03(木) 22:22:30 ID:x6H6EtVH
>509
イニシャルが柔くなる、それ以上でもそれ以下でもないような感じ。
当然ダンパー特性には全く影響ないから、作動性が良くなるような感じもない。
515774RR:2008/04/04(金) 07:59:55 ID:JBstrW92
藤波がテレビに出るらしい。
http://shizenyama.com/trial/
516774RR:2008/04/04(金) 10:03:24 ID:XJV/jCTj
最近みかけないけど、渋谷選手ってどうなったの?
517774RR:2008/04/04(金) 10:25:15 ID:nD4Bt4BM
やめた。
つーか、やめなきゃいけない事態になった。

それ以上は個人のことだからあまり掘るな。
518774RR:2008/04/04(金) 10:41:49 ID:XJV/jCTj
>>517

今年選手権でてないから聞いただけなのに、
なんだいそりゃwwwwww

なんか深い事情がありそうだな、
個人がどうのって事で辞めたって、
それを知っているという事は関係者か?

掘るもなにもかえって気になるジャマイカ
519774RR:2008/04/04(金) 14:51:27 ID:nXWSTHvH
渋谷はライダーとして走りは良い意味でDQN
人間性は悪い意味で超DQNとっても悪い事してトライアル界に居られなくなりました。




女、金、素行
520774RR:2008/04/04(金) 15:15:09 ID:HEuHaOuq
それくらいにしとけよ、あんたが被害被ったわけじゃないんだろ?

521518:2008/04/04(金) 18:00:27 ID:XJV/jCTj
渋谷選手応援していたのに、残念だなあ・・・
522774RR:2008/04/04(金) 21:00:14 ID:ceZ81QN4
>>515
もうこれ終わっちゃった?
523774RR:2008/04/04(金) 21:46:23 ID:AcchhJFc
>>515
見逃しちまった・・・
524774RR:2008/04/05(土) 09:04:05 ID:0C1pbGhN
>>517 >>519
わっふるわっふる!
525774RR:2008/04/05(土) 11:29:50 ID:vs/UV2Ho
わっふる?
526774RR:2008/04/05(土) 17:06:10 ID:BsqWC0m9
ワクテカ
527774RR:2008/04/05(土) 22:13:05 ID:XJRqWFQD
モッフルうまいよね。

あんこモッフルが好き

528774RR:2008/04/05(土) 22:39:52 ID:CTv9vssu
>>525
適当こいてる ってことだろw
529774RR:2008/04/05(土) 23:14:05 ID:JKNRcQlw
マジレスすると、

わっふるわっふる
とは、

続きをお願いします
という意味です。
530774RR:2008/04/05(土) 23:33:43 ID:vs/UV2Ho
>>529
アリガトウ、チノウレベルガ1アガリマシタ
531774RR:2008/04/06(日) 14:47:00 ID:d4aRPVQC
経験値もあがったかな
532774RR:2008/04/06(日) 18:50:54 ID:PEk2o9jc
鹿児島は小雨でした
533774RR:2008/04/06(日) 22:58:55 ID:d4aRPVQC
トライアルバイクでツーリング行く人いますか?
534774RR:2008/04/06(日) 23:32:35 ID:dwu+If3w
トライアンフスレと間違えて着てしまいますた(・_・;)
535774RR:2008/04/07(月) 00:13:04 ID:ZRP0nYYO
寅慰安婦
536774RR:2008/04/07(月) 06:52:17 ID:cSFhCwGh
>533
つツーリングトライアル
537774RR:2008/04/07(月) 18:16:24 ID:m4bStWk9
自転車通勤初めて一週間
今日の朝、初めて知ったが通勤路線一杯中学生が通るので
ぜひウイリー走行をしたいのですが、どうすれば良いの?
フロントアップした瞬間漕ぎ出すイメージなのだが、うまくいかん
538774RR:2008/04/07(月) 18:26:56 ID:tXWqMvrZ
>>537

最初は漕くとバランス崩すから、
インチキニュートラルでいいじゃなか?

体を後輪に乗せるように体を引く、
と同時にちょっとペダルを蹴る。

ペダルが地面と水平、利き足が前。

上がりすぎたら、ブレーキで調整、
フロント落ちたら、ペダルをちょんと蹴って、
フロントをいい位置に持って行き、
体の前後バランスを固定。

ありゃ?これってダニエルと同じ????
539774RR:2008/04/07(月) 19:03:58 ID:iDMRoAbi
墳丘墓クセに生意気よね!
540774RR:2008/04/07(月) 20:11:42 ID:ALFh1yz+
>>537
普通に漕ぐイメージだと、ペダルを蹴って終わりがちなので、
クランクを回すイメージの方が上手く行く。

いかに駆動力を持続させるかが肝。
前輪上がってからはY字バランスになるが、慣れれば結構いけるはず。

ガンバレ!
541774RR:2008/04/07(月) 21:00:29 ID:4OtLcmj6
>>538
それってケッター技のマニュアル ってやつ  結構ムズイよ
昨日それ練習してて3回バクテンした  練習するなら脊髄パットした方がいいぞ 体がもたん
542774RR:2008/04/07(月) 21:06:50 ID:4OtLcmj6
543774RR:2008/04/07(月) 23:56:56 ID:KzlEEGpe
>>537
ていうか、
中学生が通るからウィリーするって、、どういうこと?
544774RR:2008/04/08(火) 04:16:13 ID:U6L3ylf4
俺はウイリーよりマニュアルの方が苦手。
545774RR:2008/04/08(火) 04:24:53 ID:0pohXSaT
MTBでウィリーしたまま8の字ができたあの頃に戻りたい…
546774RR:2008/04/08(火) 06:29:53 ID:5nxTtw8Z
>>543
すみません、中学生うんぬんは半分冗談です

いろいろアドバイスありがとうございます
昼休みに練習してみます。
547774RR:2008/04/08(火) 11:51:06 ID:Et0KLRyW
ウイリーは上じゃなくて後ろに体重移動な
ダニエルで威嚇はよくやる
548774RR:2008/04/08(火) 15:08:59 ID:HhW0jvkG
ナニに対して威嚇するのだ?
549774RR:2008/04/08(火) 16:12:57 ID:UriFytyR
ぬこ
550774RR:2008/04/09(水) 16:40:07 ID:U+ce4M41
>>549

動物虐待で通報しますた
551774RR:2008/04/09(水) 23:11:22 ID:owpw10v4
早く納車したいよ
552774RR:2008/04/10(木) 01:53:50 ID:glsTedhk
は?
553774RR:2008/04/10(木) 07:35:08 ID:XnDpb7rY
551はどこぞのショップの中の人で
ずいぶん前に注文受けた4Tがなかなかデリバリーされなくて

とか言ってみる
554774RR:2008/04/10(木) 10:02:09 ID:/y8JA+vh
「50代は、意外に2ちゃんねる好きだったりします」…シニアと呼ばれても、心は永遠の30代?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080403-00000019-rec_r-sci
555774RR:2008/04/11(金) 03:12:17 ID:7Gp+xQsd
漏れ20代だけど、攻め方は40代入門者って感じです・・・
556774RR:2008/04/11(金) 17:13:54 ID:qIledEDY
ガスガスって壊れやすいのですか?
557774RR:2008/04/11(金) 17:42:58 ID:1Jfoad8t
TXT PROになってから耐久度がかなり落ちた。

ただし、当り外れがあって、
壊れないマシーンは本当に壊れない・・・が、
当りのマシーンの確率は異常に低い事をわすれずに。
558774RR:2008/04/11(金) 17:52:08 ID:pGo6d29c
当たり外れじゃない。
壊れたのを周りに気づかれる前に直してるんだよ
559774RR:2008/04/11(金) 23:47:02 ID:qIledEDY
無難にSY250買ったほうが良さそうですね。
扱えれるか不安ですが
560774RR:2008/04/11(金) 23:52:14 ID:7Gp+xQsd
壊れる前にメンテナンスするかによってかなり違うと思う。
毎練習後のフィルター洗浄&Rサス周り分解が基本じゃないか?
あと、雨降りの後なんかは電気系の接点にCRCとかさしておく。
これくらいでイインジャマイカ?
561774RR:2008/04/12(土) 02:57:57 ID:tXX0jnkf
CRCはイラネ
まめな整備はどのマシンでも要るわな
GASGASはクランクべリングがM/T側にあるんでオイル交換サボると寿命が超短くなったりする
リンクまわりもまめにグリスアップしないと
目も当てられん位ガタガタになる
562774RR:2008/04/13(日) 01:00:18 ID:SpIIemyb
シェルコの中古(05と07)
が、売りに出てましたが、シェルコってどんな感じですか?
トラ車最軽量とか
563774RR:2008/04/13(日) 02:00:55 ID:U04Y50+r
最軽量は今はGASGAS
06からだったかフレーム変わって前よりずいぶん良くなった。
その代わり、ハンドル切れ角が犠牲になってるけど。
564774RR:2008/04/13(日) 12:26:03 ID:/7M7+s2F
シェルコ、友達の何回も乗らせてもらってるけど、ホント軽くてクセがなくて
現代のスタンダードトライアル車 という感じ。初心者入門用にオススメの一台。
と 私は思う。
565774RR:2008/04/13(日) 20:32:33 ID:lzo9CKXJ
場違い承知で質問です
最近、自転車通勤の者です
自転車トライアルのタイヤ空気圧て、どれくらいなの? ふと疑問に思ったので
566774RR:2008/04/13(日) 21:29:44 ID:XhqlU17y
それ、俺も気になって、自転車の人に聞いた。



フィーリングっていうから、冗談だと思って、「で、何キロなんですか?」って聞いたら、マジだった・・・。



このくらいの反発が欲しいからで合わせてるらしいよ。

567774RR:2008/04/13(日) 21:44:18 ID:AvtJ/W4d
チャリ板にトライアルスレないの?
568774RR:2008/04/13(日) 22:07:29 ID:gyMxUraq
>>565
自転車の種類やタイヤによって違うだろうけど、トライアルバイクは1,5〜2キロって聞いたよ
スタンディングやりやすいからって空気圧下げるのは良くないらしい

オートバイのトライアル感覚とはちょっと違うみたいだ
569774RR:2008/04/13(日) 22:31:09 ID:UNnPTSdv
少ないとリム打ちしてパンクする。
エンジンが非力なのでタイヤの抵抗に負ける
570565:2008/04/14(月) 06:26:10 ID:n1mHPHAL
情報サンクスです。
チャリ板で聞くのも恥ずかしくて
ホームセンター購入¥9800なんちゃってMTB(悪路走行は止めて下さいと注意書きあり)
571774RR:2008/04/14(月) 09:07:49 ID:y0A72uqh
俺も弟が乗らなくなったなんちゃってMTBで遊んでるけどすぐタイヤ曲がる
572774RR:2008/04/14(月) 09:15:12 ID:C/dVJ45S
何年も前の話だが
イタドリの世界戦の時、大会の数日前に
スペイン人が河原で練習していて
コンクリの階段の角にタイヤを押し付けて
へこみ具合で空気圧調整していたっけ
何気圧かと聞いたら
ゲージは高いし当てにならないから持ってない。どれだけのかは知らん
と言っていたな。
573774RR:2008/04/14(月) 09:52:58 ID:sm3n+RPT
>>572

> 何年も前の話だが
> イタドリの世界戦の時、大会の数日前に
> スペイン人が河原で練習していて
> コンクリの階段の角にタイヤを押し付けて
> へこみ具合で空気圧調整していたっけ
> 何気圧かと聞いたら
> ゲージは高いし当てにならないから持ってない。どれだけのかは知らん
> と言っていたな。
574774RR:2008/04/14(月) 11:31:49 ID:lKUM9kQd
>>562

シェルコ海苔だが、05と07だったら、
06からフレームの設計が違うから、
ちょっと高くても07買った方がいいよ。

05はなんか、全体的に駄目な感じがする。
575774RR:2008/04/14(月) 21:41:43 ID:hT/hbTzB
>572
ずいぶんと突っ込んだ会話がスペイン人の言葉で出来るもんだな
英語を話す椰子だったのか?
それなら漏れも何とかなりそうな気もするが
フランスに行っちゃった椰子の話をきいたことあるけど
言葉はどうしたんだろな?
576572:2008/04/14(月) 22:37:22 ID:w+dPFv9b
「おまいはスペイン語がしゃべれるのか?」
と聞けば
「しゃべれるけど俺らはカタラン人だ」
と答えるよ、奴らは。
「おまえはしゃべれるのか?」
と聞かれたら
「んぽこ」
と俺は答える
577774RR:2008/04/15(火) 01:41:08 ID:EzhR5GW2
うんぽこ
578774RR:2008/04/15(火) 09:42:29 ID:rF1ToUPt
>>576
そういう時は、
デ クェ アブラモス?
と、答える。
579774RR:2008/04/15(火) 16:03:55 ID:bVZhT733
http://up.2chan.net/j/src/1208233997625.jpg
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
580774RR:2008/04/15(火) 16:51:13 ID:vapOLTnn
あ、俺が撮った写真だ
581774RR:2008/04/15(火) 17:33:58 ID:4Nbzy2Po
お寺じゃん。懐かしいのぅ…
582774RR:2008/04/18(金) 01:07:52 ID:7lkw0eGi
あげなきゃ
583774RR:2008/04/18(金) 16:51:48 ID:eZj5D3/g
hosyu
584774RR:2008/04/18(金) 19:48:54 ID:BtUiMwPd
皆さんハンドルの幅は何センチ位にしていますか?
後、サスのセッテングは重要ですか?
身長173
体重80
車種02・RTLを勢いで購入した初心者です
585774RR:2008/04/18(金) 20:44:41 ID:6D5vTGwf
普通の体格なら80cm前後じゃないかな?

自分は腕が同身長の人より5cmくらい長いんだが、
普通よりかなり前で低いことに最近気づいた
586774RR:2008/04/19(土) 09:52:18 ID:RwcwwNY6
MFJ規則でハンドル幅は600−850mmだったりするんだな
社外のアルミハンドル切らずにそのまま使うと
グリップとエンド付けて850超えたりなんかしちゃったりする
でかい奴だと適正長さで850mm以上あってもおかしくないと思うがね
お子様トライアラーだと600mm以下じゃないとまともに扱えなかったりする
587774RR:2008/04/19(土) 19:05:18 ID:RQtdUWVI
> 社外のアルミハンドル切らずにそのまま使うと
> グリップとエンド付けて850超えたりなんかしちゃったりする

グリップエンドプロテクタを装着して左右に10mmずつ(計20mm)せり出したとしても、
トライアル用として市販されてる製品のハンドルバーでは、それはない。


> お子様トライアラーだと600mm以下じゃないとまともに扱えなかったりする

公認されているフルサイズのマシンに600mm以下のハンドルはありえないだろう。
そもそも、BetaのMiniTrialや、GASGASのCADETとROOKIE、TY80は公認車両じゃないから、
これらのマシンに乗るような(600mm以下じゃなければ操れない)お子様は
公認大会への出場が出来ないことになるので、車両規則自体が適用されない。
588584:2008/04/19(土) 20:56:06 ID:0vyQiNwz
皆さん大体800前後なのですね?
サスは当らず触らず@真ん中で精進してみます

有難う御座いました
589774RR:2008/04/19(土) 22:10:02 ID:h+5QcMWr
>>587
まあ 細かいこと気にするな。
590774RR:2008/04/20(日) 00:05:55 ID:hiW7SzIe
http://www.trialsnz.com/images2/montesa08pic4.jpg
08になってワークスモンテッサの顔(ライトカウル)が急にカッコよく
なったんだけど、これ国内じゃ販売されないのかな?
どうせコンペに出ないからゼッケンプレートよりも見た目に好みな
こっちの方をつけたいんだけど国内で販売されてるcotaには普通の
ライトしか付属してみたいだし
591774RR:2008/04/21(月) 09:54:24 ID:zAN6O1nf
なんか昔のスコルパみないだな。
悪いけど、俺はカッコいいとは思えないよ。
592774RR:2008/04/22(火) 15:04:11 ID:MfYz+J4V
気持ちいい季節だね
593774RR:2008/04/23(水) 13:08:52 ID:G3JPZ+bB
山に自生してる桜でも拝みに行くかな。
594774RR:2008/04/24(木) 14:26:26 ID:lpxS3/ha
知りあいが「トライアルやってみてえ」と言いだした
とりあえず、おんぼろTLMを貸し出して
ちょっとしたら
最新コンペマシンを味わせてあげよう。

GW前半でTLM動くようにしなきゃ。
595774RR:2008/04/24(木) 15:49:57 ID:xBwlvou7
>>594

その後、世界選手権で完璧にハメてあげなさいなwwww

TLM整備ガンガレ
596774RR:2008/04/25(金) 13:30:03 ID:1YkAuVxY
経済的事情によりDRーZを手放し、原2を買おうかと検討中のものです。

候補としてはTYS-125ロングライド・XTZ125・XR100を考えているのですが、
TYSは町乗りやツーリングではどんなもんでしょうか?
80km/h巡行になるとかなりつらいですか?

最近、トライアルに興味がでてきましてお聞きいたしました。
オフやツーリングでも使いたいと思っていますが、メインはどうしても通勤になってしまいます。
皆さんの経験を参考にさせてください。
597774RR:2008/04/25(金) 13:51:51 ID:FoHDFQz5
>>596

TYSで80k走行は出来なくないですが・・・。
80k巡航でどれくらいの距離を走るかにもよりますが、キビしいというかぶっちゃけ無理ですね。

スピード的に80kはでます。
巡航となるとスプロケとか交換した方が楽なんですが、そうすると低速が△なのでトライアルなどオフ走行がキビシくなってしまいます。

町乗りやツーリングに使うとすると、TYSだと〜60kぐらいでトコトコがちょうどいい感じです。

ちなみに、TYS-125ロングライドはタンクがでかくハンドルの切角が少ないので、
ロングライドじゃないTYSのタンクに変えないと、トライアルするにはちょっと不利かな〜と。
598774RR:2008/04/25(金) 16:09:13 ID:rHrXDEKN
通勤メインならTL125が良いと思う

トライアル用とは別にしないと
通勤もトライアルもつらいぞ
599774RR:2008/04/25(金) 16:10:50 ID:28bOeH+Q
そんな80キロも出さんで ええやん?

でも昔TLRでリアのスプロケこまめに替えて街乗りと草大会と両立させてた奴はおったなあ。
600774RR:2008/04/25(金) 21:10:52 ID:Nagz7MU2
TYS乗ってるけどノーマルスプロケだと50キロ巡航ぐらいが一番快適だね。
それ以上の速度はスプロケ変えないとつらいです。

あと買う前に一度試乗したほうがイイヨ。
試乗せずに期待して買うとあまりのパワーのなさとダルさに不満が爆発するよ。
601774RR:2008/04/25(金) 21:25:43 ID:69Fp2Jm5
初心者なので教えてください。

部品取りで出てたTLRを手に入れて、ちょこっと直して乗っているんだけど、
競技用の設定ってフロントのドライブスプロケット交換として
9丁、10丁、11丁どれにしたらいいですか?

公道走行はしないし、私有地の林道をトコトコ走ると
3速だとカムがカラカラなるのでちょっと回転を抑えて走りたいと思いまして。
今はフロント13−リア44の純正です。

競技のようなことは出来ないですがキャンバーで遊んだり
倒木を乗り越えたりとかはします。

よろしくお願いします。


602596:2008/04/25(金) 21:28:09 ID:1YkAuVxY
皆さんお答えありがとうございます。

さすがに通勤メインと両立となると厳しいんですね…
残念ですが、今回は見送ります。
いつか良い条件で働けるようになったら、複数所持の方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
603774RR:2008/04/26(土) 10:56:55 ID:5K2zN0OI
>601
ギア比は好みもあるんで試してみないと判らんと思う
今13丁ならとりあえず11丁試してみては?
9丁はチェーンの曲がりがきつくてリヤフォークのスライダーを削ってしまうので
「どうしてもこれ」じゃなければ避けたほうがいいかと

9丁って今でも手に入るん?(デッドストック持ってるけど)

604774RR:2008/04/26(土) 11:37:12 ID:/h6Lj3jj
おお!
お答え有難うございます。
webikeのサイトで検索したらそれだけが出たので
どうかと・・・。
できればリアのほうを交換したいのですが
ドリブンスプロケットはもう買えないですかね?

最初、保安部品なしのTLMを買ってコリャ面白い!となったのですが、
ライトなしだとやっぱり不便だったのでまた、格安のTLRを見つけて
自分所有の山林のパトロールに使ってます。

どちらも部品とりで買いましたが・・・。
605774RR:2008/04/27(日) 08:39:38 ID:GaBCwUu6
藤波勝ったな
606774RR:2008/04/28(月) 14:38:26 ID:4MUdkK23
>>604

フロントスプロケットや旧トラ車のパーツは、
老舗のトライアル専門店をあたって行けば、
けっこう見つかったりしますよ。

どの辺りにお住まいの方ですか?
607774RR:2008/04/28(月) 20:01:45 ID:0RL+DS5N
>>606

北海道の田舎なもんでバイクショップすらないんですよ。
正規部品なら自転車屋さんで発注できるんですが・・・。

なのでもっぱらネットか、オクが部品調達の手段です。
あ、バイクもね・・・。
TLRはドライブスプロケット変えて乗ることにします。

TLMもあるので練習はそちらでするつもりです。
今はスタンディングすらできないもので・・・OTL

最低、スタンディングとウイリーが安定して出来るようになったら、
今ふうのを買うことを考えています。

ちょうど今、98年式のRTL250が売りに出てるんですが、
正規部品の購入とかクラッチの整備とか、どんなもんですか?
ひんぱんにエンジンをばらしての整備が必要になりますか?
今回は買うのは見送りですが、将来、出物があったときに
買うときの参考にしたいので・・・。
608606:2008/04/28(月) 22:52:56 ID:4MUdkK23
>>607

北海道ですか。
大変そうですね。

スタンディングは、乗りながらで8の字書きながら、
ストップゴーするのが近道ですよ。
スタンディングと基本のターンが覚えられるので、
一石二鳥でお得です。

ウイリーは、カンを2個置いて、
1個目で上げて、2個目で落とすって練習すると良いですよ。
1個目と2個目の距離は慣れたら離していってくださいね。

98年式のRTL250はよっぽど安ければオススメです。
RTLはクラッチもですが、特にギア関係の耐久が低いので要注意です。
正規部品は余裕で手に入ります。

また、今後購入を考えておられるのでしたら、
ちょっと無理してでも、02年以降のマシーンを購入した方が無難ですよ。
メーカーはお好みで。

609774RR:2008/04/28(月) 23:15:01 ID:+hWiH1G3
>608
常識人で良識のある御仁だのう
ほれ、アドバイスされたそなた
礼を忘れなさるな
連休をたのしみなされ
610774RR:2008/04/29(火) 05:47:14 ID:/M2/KQ+N
>>608
アドバイス有難うございます。

>>609
おはようございます。

なるほど!
イメージが出来やすそうですね。
なかなか、ハンドルにしがみつくばっかりで
うまくできないんですけどね・・・OTL


RTLは99年式でした。黒ボディのやつ。
札幌のショップで98kなので、カナーリ心がうごいたのですが・・・。
とりあえず、今は乗れるのがあるので我慢です。
02以降がいいんですね。
トラ車は見つけすぐ買わないとなくなるんで心がけます。

格安トラは地元じゃ、秋のキノコとりに需要があって
TLMも自転車屋の親父にいらなくなったら売ってくれ!とよく言われてます・・・。

TLRはカブのリアキャリアをステー自作で取り付けて
裏山の山菜取りに使っています。
トラというより最強スーパーカブですよ。
611774RR:2008/04/29(火) 20:51:32 ID:8eXDpwF0
610です。
早速、今日練習してみました。
いやーきつかった・・・!
今までいかに、いい加減なクラッチ操作していたか
思い知らされましたよ。

スタンディングだけでもなれなくて疲れるのに
小刻みなゴー・ストップでへロヘロになりました。
8の字乗りはよく練習しましたが、スタンディングを入れるだけで
こんなにきつくなるとは思いませんでした。

ウィリーの練習までは出来ませんでしたが、今日の練習方法を安定して乗れる
だけで山の中ぐらいならかなり乗れるようになると思いました。
今までで一番小回りも出来ました。
いい練習方法を教えていただいて有難うございました。

なんか、新しい目標が出来ていっぺんにやる気が出てきましたよ。

実際、いつもゴム長ぐつ、ノーヘルで乗っていたのが、
今日はきちんとした練習だ!とおもってモトクロスブーツとヘルメット
つけてみたんですが、やっぱり操縦のしやすさも違いましたね。
まだ、スタンディングは2拍ぐらいのリズム程度ですがなんとなく
わかってきました。
612774RR:2008/04/30(水) 19:15:58 ID:Q0GuW3pM
デロルトPHBL26のフューエルスクリューの調整方法を教えてください。
613774RR:2008/04/30(水) 23:23:59 ID:eczvKmwq
>>611
LTRの事なら、和光が無くなった今は三谷の多気店かなー
SWMや成田にも有るらしいけど

スタンディングは、まずシートに座って練習したほうが早くコツをつかめる。
ttp://www.shizenyama.com/archives/howto/technic/
ビデオorDVDを見てからからのがわかりやすいかも

>>612
>デロルトPHBL26のフューエルスクリューの調整方法を教えてください。
フューエルスクリュー?たぶんパイロットスクリュー(P/S)の事だと思うけど
デロルトのPHBL26のP/Sは、エアーのみではなくてエアーと燃料の混合されたものを
調整するタイプなので、時計回しで薄く、半時計回しで濃くなる。
トラ車はかなり濃いめがデフォ、アイドリングからのアクセルの開けはじめの加速は
カブル寸前のA/F比が良い為
コンペならカブルちょい手前、ツートラならもーちょい薄く、スペアプラグは多めに用意しておくと吉
614774RR:2008/04/30(水) 23:25:23 ID:eczvKmwq
×LTRの事なら
○TLRの事なら
615774RR:2008/05/01(木) 00:28:28 ID:1RHCeeG4
611です。
>>613 さん
アドバイス有難うございます。
今なら、内容が良く理解できます。
座る練習もあるんですね。明日早速やってみます。

スタンディングスティルって言うんですね。
最初、ビールケースを踏み台にして、エア・トラって勝手に名前をつけて
練習してました。
ええ、効果は抜群でした。      当社比50%増しぐらい・・・orz


また教えて君ですいませんけど、
TLRはトレール(実用)として使っているのでもういいのですが、

バイクには探せば垂直があるって聞いたんですが
うちのTLMには探しても見つかりません。


  


どこに売っていますか・・・?(爆)
616774RR:2008/05/01(木) 01:47:35 ID:eqKBkk7I
>>615
>バイクには探せば垂直があるって聞いたんですが
>うちのTLMには探しても見つかりません。
>どこに売っていますか・・・?(爆)

??日本語でおk
617774RR:2008/05/01(木) 03:33:16 ID:PJmVbIpS
ニホゴ ムジュカシね

スイチョクOK  マジGOODよ

100エンチョウダイ
618612:2008/05/01(木) 10:11:08 ID:VxbMGkXy
>>613
良く解りました。ありがとうございました。
619774RR:2008/05/01(木) 10:23:10 ID:b/2Q/IVc
>>615
探せばエンジンブレーキもう付いてるよ。
620774RR:2008/05/01(木) 13:07:52 ID:KhG0gwCK
MD23のクラッチのオーバーホールは
いくらぐらいの金額ですか?
621774RR:2008/05/01(木) 13:24:34 ID:CKo+auas
>>620

ここで聞くよりも、
地元のバイク屋さんに聞いた方が正確ですよ。
622774RR:2008/05/01(木) 18:55:41 ID:NLQUBLq8
>620
漏れの世話になってる店でやってもらったときは
5万年くらいだった
信頼できるショップと仲良くしとくのが大切
623774RR:2008/05/02(金) 09:55:29 ID:4Ula2UGn
>>620

どこまでやったか知らないが5マソは高くないか???

もれはコタなんだけど、クラッチとフュールド一式交換で部品代込み3マソちょいぐらいだったぞ???
2マソの差はなんだ??????
624620:2008/05/02(金) 10:23:55 ID:5VyBj4rG
>>621
>>622
>>623
皆さん有難うございます。

MD23のエンジンを買ったのですが
長期放置のためクラッチ張り付き
ということで、どうしようか迷っています。
走行距離は3000km弱台のエンジンで状態はよさそう
なので、そのまま積んじゃうか、新品部品でオーバーホールして
気持ちよく乗るか、どうしたらいいかとおもったもので・・・。

3〜5万もかかるならトラブーツのほうを先に買いたいですし・・・。

自分のTLMは200ということで買ったんですが、フレームがMD23だったので
エンジンのデモノがあったので、スペアにも部品取りにもなるなと買ったのですが
200と220はエンジン的にはトルクとかパワーとか明確なちがいってありますか?
625774RR:2008/05/02(金) 12:49:04 ID:4Ula2UGn
>>624 >>620

MD23は220ですよね?
古いバイクの話なので、うろ覚えなんですが、
220と200は腰上(ピストンとシリンダー)だけの違いだったはずですから、
単純に220の方がパワーがちょっとあります程度です。

エンジン以外の違いは、220が前輪ディスクブレーキです。

クラッチのメンテナンスはそんなに難しくないので、お金かけたくなければご自分で、やられるのが良いですよ。

クラッチ張り付きでしたら、クラッチ側のカバーを開いて、
クラッチ板とプレートを取り出して、くっ付いちゃっているのを自分ではがして、元に戻す程度でだいだいなおります。
クラッチの一式を取り出すときに、順番がごちゃごちゃにならない様に注意してくださいね。

ちなみに、クラッチプレートなど新品に変えた方がベターなのですが。

あともうひとつですが、まず無いとは思いますが、ギアボックス内にオイルが残っていない状態での張り付きはコレに当てはまりません。

最後に私的なアドバイスですが、貴方の事情は存じませんが、
これからトライアルをやり続けるのであれば、
TLMにはお金をあまりかけずに、その分を貯金して、
なるべく年式の新しいバイクを買うのをお勧めします。

TLM自体、古いバイクなので部品が手に入りずらいですし、
トライアルバイクとして旬な物ではありませんので、
上達するのに遠回りしてしまう事があります。

余計な事を言ってすいません。
626774RR:2008/05/02(金) 12:50:27 ID:oD1NhfQz
新車買っちゃえよ
不安なんて無くなるぜ!
627774RR:2008/05/02(金) 13:52:08 ID:MzyWS8ok
TLM200と220は全く別って言って良いくらい違うぞ。
TLM260の車体に220積んだのが好きだな、俺は。
628774RR:2008/05/02(金) 15:12:34 ID:2nZRaWHQ
TLM200とTLM220で排気量以外に決定的な違いは点火時期だしょ。
220は200より下からググッと出てくるぞ。下だけなら250と大差なかった。
エアークリーナー入り口のカバーを取っ払ってメインジェットを変えればかなり良いぞ。
629774RR:2008/05/02(金) 15:16:15 ID:XznA4lLA
もう使い道の無くなったTLM260のフレームに220エンジンを積んでビギナーを引き入れる道具に使ったよ
220は服部キヨテル向けのヘンテコポジションだからな

220はそんな悪いもじゃないよ。町を楽に走れるし。足をベタベタついてトレッキングと割り切って乗る分には
十分だ。
現代トライアルコンペティションの方向で上達したいならまったくお勧めできない。
ターンする基本トライアルもヘンテコポジションのせいで背の低い人には大変だし。
630774RR:2008/05/02(金) 15:36:07 ID:4Ula2UGn
服部キヨテルとは懐かしいね。
今はタイで商売しているんだっけ?
631774RR:2008/05/02(金) 16:29:11 ID:XznA4lLA
220つーか元の200の話だなキヨテルは
車体のポジション的には変化は無いが
632620:2008/05/02(金) 20:47:28 ID:9hChJbla
TLMの悪評判にくそワロタ!

解かりづらくてすいませんでした。
220のフレームに200のエンジンが載っかっていた
ということです。
自分でやってみようかな。
オイルは入っていました。

>>628さん、キャブも設定変えなきゃならないのでご教授お願いします。
純正のキャブが付いていますが220用か200用か解かりません。
エアクリは220用が付いていました。
633620:2008/05/02(金) 21:07:54 ID:9hChJbla
>>625さんをはじめ
レスをくださった皆さん有難うございました。
新しい設計のトラ車も考えていますが現状、お金をかけずに
体を作るため(腿、背筋、握力など)と、気分転換の遊びで乗っています。

>>626さん
40代のリターン組みですが、勢いで新車は買えないッス。

TLMはどこが設計的に悪いですか?
まだ初心者なのでバイクのせいには出来ず練習していますが
悪い癖が付くとかだったら早急に考えなくては・・・。
634774RR:2008/05/02(金) 21:28:12 ID:2nZRaWHQ
628です

エアクリをノーマルで使うなら
キャブのメインジェットはノーマルであれば200も220も95番が入っているから大丈夫。
ニードルが200は2段、220は3段だから確認して場合によってが変える必要あり。
スロージェットは同じだから何もしなくて良い。

エアクリ加工は吸気口カバー部分の四角いブロック(大きい方)をカッターで切り取っちゃって
中のスポンジが丸見えになるまでにする。この時に使うメインジェットは115か118だった。
これをやるとスンゲェ変わるド!

俺はシリンダーを250にしちゃってるから、今使っているメインジェットは120。
250のシリンダー、ピストンと220のヘッドを使って、ベースガスケットを2枚使うのも
比較的知られた改造。圧縮比は最終250と一緒でポート位置は若干高速寄りになる。
低速アクセルのツキが若干鈍くなって220の軽いフライホイールでもグリップさせやすくなる。
そんでもって高速寄りは少しだけノビが出て、ここ一番の前回アタックがやりやすくなる。
疲れてきた時のアクセルワークがラフになるのもバイクが吸収してくれる。

そういえばヤフオクでその近辺のメインジェットが\300で出ていたな。
エアクリ加工をしたらエアクリとフレームやリアフェンダーとの隙間をガムテープで塞いでね。
泥や水が入りにくくなりから。

後よく知られているのはイグニッションコイルの赤黄nお配線をカットすると、回転落ち側の
レスポンスが良くなる。

俺貧乏だからTLMをこんな感じでいじってきたけれど、やっぱりTLMでは限界が低くて悲しくなる。
635620:2008/05/02(金) 22:08:22 ID:nGnH05gO
>>634さん
有難うございます。
最初ノーマルで、なれたらエアクリ加工でやってみたいと思います。

トライアルの動画を見ても凄すぎて、とてもやってみようとは
思えなかったですが、飛び石とか最近はちょっとやってみたくなりました。

自然山通信の近刊4冊を取り寄せするんですが
トライアル用でほかに何かいい教本みたいのはないでしょうか?
初心者向け練習用のセクションの載っている様なのがいいですが・・・。
材料は枕木30本くらい、コンクリートブロック(廃棄物)、土管(内径60cm、3本)
などを集めています。
636774RR:2008/05/02(金) 22:10:54 ID:2nZRaWHQ
そだ、忘れていたけれど、TLM220のエンジンに載せ変えるならCDIユニットも
一緒に変えないと、ダメだぞぉ。一瞬かかってもまともに回らないよ。
以前220のCDIがパンクしたときに250のCDIで確認していたときにわかった。
(だからCDIやコイルも付けて売られているエンジンが多かったと理解した)
もしかしたらイグニッションコイルも変えないといけないかな?
ハーネスのコネクタ形状も同じかどうかわからない(これはバラして組み直せば良いかな)
637620:2008/05/02(金) 22:29:39 ID:nGnH05gO
車体がもともと220なのでそのあたり220のままかと思っていました。
コイルは220用そのままです。
CDIはスペアとしても用意しておいたほうがいいかな?
638774RR:2008/05/02(金) 23:13:50 ID:TU65P2fs
age
639774RR:2008/05/03(土) 08:48:39 ID:VaY8+G2X
友人がオフを買おうとしているんだが、どうやってトレール路線からトライアルに引きずり込むか悩んでる
640774RR:2008/05/03(土) 10:02:25 ID:etBFzBM4
>>639
一緒にヤマタンでもいけば?
641774RR:2008/05/03(土) 11:05:46 ID:R88wCPPI
>>639
@佐賀大和で試乗させる
A試合観戦する
642620:2008/05/03(土) 19:46:42 ID:EfMc/ut7
>>639が友人に新車のトラ車をプレゼントする。



今日、TLMのエンジンの載せ替えをしたけど
うまくいきました。
初めてやったけどやってみるもんですね。
643774RR:2008/05/04(日) 12:03:52 ID:KjDrAyxX
うまくいって良かったね
次はエアクリ加工とキャブセッティングだな
混合にするとレスポンスも伸びも良いぞ
644620:2008/05/04(日) 13:21:55 ID:TdZV+LGz
>>643
ありがとう。
でも今度はクラッチやらなきゃ。
まだガスケットの在庫あるかなぁ。
連休休み明けだね。

乗せ変えたエンジンは混合になってたけど
混合ガソリンつくる手間を考えてオイルポンプ移植しましたよ。
オイルポンプの設定とか心配ですし、
レスポンス等がよくなるなら考えよう。

トラ専用で乗るなら混合だと使い切るまでバイクの燃料タンクの
混合ガソリン変質しませんか?
一回に使い切るだけ入れるんですか?
またいいオイルとか混合割合とか教えてください。

連休は山奥の渓谷の滝でも見に行くつもりだったんだけど
ナニやってんだか・・・。
645774RR:2008/05/04(日) 21:56:58 ID:KjDrAyxX
ガスケットの在庫はあるっしょ。そこんところは世界のホンダさんだから大丈夫だと思う。
オイルポンプの吐出量設定はサービスマニュアルに記載されているとおりにすればOK。
確かアクセル目一杯開けた状態で刻印を合わせた調整だったと思う。
長期に保存した場合のガソリンは変質するわな。カンカンに入れておくとわかるけれど
フタを開けるときに「ボンッ!」と音がして膨張していたカンが減圧するのがわかる。
混合比はTTSを使って100:1で使ってたな。ただし前回時間の長い公道は走らなかったけど。
646774RR:2008/05/04(日) 23:10:43 ID:KjDrAyxX
>前回時間
じゃなかった全開だ
647774RR:2008/05/05(月) 09:16:53 ID:9Gb92pjS
ファンテックて倒産したの?
648774RR:2008/05/05(月) 10:36:33 ID:V7PWj5qi
649774RR:2008/05/05(月) 15:43:14 ID:v0vwUPDz
なかなか良さそうだよね。

値段も安いし。

まぁ迷ってTYSを買って正解だったよ。
次はガスガスだな
650774RR:2008/05/05(月) 20:40:49 ID:BBzTZc2y
>647
確か90年代後半のが四回目の倒産
651774RR:2008/05/05(月) 21:27:00 ID:9Gb92pjS
>>650
レスd

倒産の場合
純正パーツの供給て
どーなるんでしょ?
652774RR:2008/05/06(火) 09:13:07 ID:IciA5ccy
どーもこーも売る奴がいなきゃ買えないだけ
653774RR:2008/05/06(火) 10:31:27 ID:ediBgmwo
>>651
>倒産の場合
>純正パーツの供給て
>どーなるんでしょ?

自然山の西巻さんによると
ファンテックはヨーロッパのどこかで部品売ってるらしい
(未確認ですが)

OSSA、イタルジェット、モンテッサ、ブルタコなどの空冷車や
国産旧車、空冷TY、TL、RS、KT、RL(ビーミッシュも)なども
アメリカやイギリスなどでは、ある程度は部品は出ます
(確認済み)
さすがにメーカー純正なんてのは、だいぶ少なくなってきてますが
社外品やショップオリジナル品でも、使える物が多いです
654774RR:2008/05/06(火) 13:50:28 ID:WeH72mNs
>>645
>ガスケットの在庫はあるっしょ。そこんところは世界のホンダさんだから大丈夫だと思う。

 いや・・・、そのホンダさんは20年くらい前までの話で。

 現状、生産終了車のパーツ供給を一番早く切り上げるのが環境企業のホンダさん。
あれだけ売れたCRMですら既に欠品の嵐。TLMなんか出る部品があるだけラッキー。
今やディスコン10年で部品が出るかどうかは運次第、ってのがあの会社の方針なんだわ。

昔は旧車のパーツ供給、一番安心できるメーカーだったんだけどね。
今はGASGASとも大差ないというか、、スズカワの方がまだマシ。
655774RR:2008/05/06(火) 17:07:50 ID:84hU0FZX
TLMは、ある分野には未だ新車供給されてるからね
656774RR:2008/05/06(火) 17:47:27 ID:OQZ55JBg
TLM200Rまだ走らせてますよ、
先月もオイルシール、チェーンガイドなど数点を純正パーツ注文して3日ほどで普通にきたよ。

憶測やまた聞き話じゃなく自分でやった体験として報告する。
まあ今後いつまで純正パーツがあるかはわかんないけど。
657774RR:2008/05/06(火) 17:48:56 ID:i+Jqx+wY
tl125とかtlr200はキャリアがつけれますが、tlm200はつけられないのですか?
658774RR:2008/05/06(火) 19:35:35 ID:hLWD02Dg
今日TLR200買っちった。
納車は2週間後。
昔から、いつかトライアルごっこやってみたい
と思っていたので。
オフ車オーナーの経験はあるけどトラ車は未経験。
wktkです。
ちなみに今の愛車はカブと05'ZXー10R。
真逆なバイクでトラテク無知w
みなさんよろしく。
659774RR:2008/05/06(火) 20:05:39 ID:aqDPtCY5
>>657
TLR200にカブ50のキャリアつけてます。
フレームに取り付けねじ穴が4つあるので
取リ付けは簡単です。
鋼材に穴をあわせて開けて置いて、その鋼材にあわせてステーをつくり
カブのキャリアに溶接しました。

スタンディングをするとケツをぶつけますが・・・orz
あと、すごくフロントアップしやすいので荷物の積みすぎにも注意です。

TLMはフェンダーがフレームの外側だし、
ちょっとめんどくさそうなのでやめました。
660774RR:2008/05/06(火) 20:13:36 ID:aqDPtCY5
最初にTLRには付けれますがと断ってるのね・・・orz
TLMもフレームにじかに溶接するなら出来るだろうけど・・・。
661774RR:2008/05/06(火) 20:23:59 ID:i+Jqx+wY
>>660
そ、そうです・・・・
662へたこいたぁ〜:2008/05/07(水) 00:12:58 ID:D44tlU7k
トライアル最悪です。
663774RR:2008/05/07(水) 13:44:43 ID:QESE4oTg
>>658

TLR200とはまた懐かしいバイクを購入しましたね〜
ともあれガンガレ!

しかし、なぜか最近TLMとか旧車の話題が多いですよね。

664774RR:2008/05/07(水) 20:50:11 ID:cjLFgy9g
貧乏で車体にかける金がない。難しいことや無理なことはしない。
乗りっぱなしで整備をあまりしなくてもとりあえず走ることは出来る。
気軽にトライアルの真似事が出来て、パーツも中古で安く手に入る。

こんな俺らにはTLRやTLMが似合っているのぢゃ!
665774RR:2008/05/07(水) 21:18:10 ID:KS7L5P6d
トライアルの大会に行くとやたらめったら外車ばかりで驚く。
トライアルをする人がおじさんなのはわかるけど、金持ちばかりに見えて
凹みます。
その点TLRを見ると安心します。
666774RR:2008/05/07(水) 22:01:53 ID:OKSw6cxt
しかし、今のトラ車は外車しかないんだよね。

ピカピカに輝くエキパイと銀色に輝くアルミフレーム!

初心者には恐れ多くてトライアルの真似事すら出来ないわな。
667774RR:2008/05/08(木) 00:06:16 ID:mEb4qN7F
100万近い車体を放り投げる。

ぞくぞくするね。
668774RR:2008/05/08(木) 01:06:33 ID:ir6SKS1y
トライアルって基本的にゴルフと同じで金持ちの娯楽だと思う。
669774RR:2008/05/08(木) 01:28:02 ID:vrHNeVa+
俺のTLM260なんて空冷という別枠で特別に扱ってくれる。
下手くそが古い車体でウロウロされちゃ邪魔だからってことなんだよね。
間違ってないし現実だからしかたないな。
670774RR:2008/05/08(木) 04:24:41 ID:PgaoOSQW
>>663
おじさん昔トラブームの頃に
TVで大会を放送してるの見てシビれちゃったのよ。
いつか乗ってみたいと思い、いつの間にか三十路半ば…

調べたら国産車壊滅…
あるのは高い外車ばかり…
無理だ…コカせられん(笑)
盆栽乗り確実

どーせ傷だらけのボコボコになるんだから
古めの国産にしようと

結果、TLR200になりました
おじさんがんばります
2日後に筋肉痛になるな…

トラ車専門の乗り方の本てあります?
671774RR:2008/05/08(木) 10:24:54 ID:hXYibKU5
バイク極限テクニック
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4381076869
672774RR:2008/05/08(木) 12:40:42 ID:O6kRnGti
>>670

ほぼ同志ですねw

俺は某トライアル店にてTLM220を購入して始めたんですが、ハンドル曲げ、エンジン焼付、クランクケース破損、サブフレームぐちゃぐちゃ、フレームクラック、最後にフレームが根元から割れちゃって空中分解、半年でお釈迦にしちゃいましたwwwwwwww

その後、友人から古めのBETAを安く譲ってもらって乗ってますが、フェンダー以外壊れなくて良い感じです。なんで皆が外車を乗るか解った気がします。
外車にしてから、練習で無理しないでも登ってくれるので、こわさなくなったとも思います。
初期投資はかかりますが、長い目でみると国産よりお得でしょうか?
673774RR:2008/05/08(木) 18:26:47 ID:bk4RvrxT
しかしあの外車乗りの上から目線、そして仲間通しのクスクスが腹が立つ。
金持っていれば自分が上手いんだと錯覚してる。
何なんだよ、あの金持ちオヤジは?
674774RR:2008/05/08(木) 19:39:20 ID:OZYFX8NX
被害妄想はやめればいいのに。
何よりな、そのクスクス笑いをはね返せないと上手くならないのよ。

部活とかした事ないんじゃないの?
グチが多い奴は、途中でやめちゃう事が多いな。


TLMだって、才能ある奴が乗りこめば、ある程度まで達する。
下手くそな奴は、自分のせいかマシンのせいか悩んでしまってテクの向上遅いから勧めないがね。


675774RR:2008/05/08(木) 19:40:25 ID:OZYFX8NX
674は673へのレス
676774RR:2008/05/08(木) 20:42:12 ID:vrHNeVa+
かなり前のことだが、ヨネマンが俺のTLM220に真壁で乗った。
おらぁブッたまげたでよぉ。何でそんなことが出来るんだ?
なんでそんなところへ行けるんだ?
677774RR:2008/05/08(木) 21:02:24 ID:Csx3u28w
外車が高いとか金持ちの娯楽だとか言ってやつは
トライアルやる前に、まず偏見とか先入観をなくすべきだね。
678774RR:2008/05/08(木) 21:34:26 ID:NQHQK9nv
どんな趣味も金あったほうが楽しいわな。
予算に合わせた楽しみ方でやるしかないよ。
俺は外車乗ってるけど金ないよ。
壊さないように大事に大事に乗ってるよ。
679774RR:2008/05/08(木) 22:33:12 ID:G29LX9yi
俺もだな。国産で安いの買って壊れるより、初期投資して良いのを買ったけど無理しないように楽しんでるよ。
ポテンシャル高いからそれなりにトライアル出来てる
680774RR:2008/05/08(木) 22:50:35 ID:mY9ZWU8E
「上から目線」って言ってる奴が僻み根性でしかない。
自分が気に入って買ったのなら、他人にどう思われようが気にならない筈。
練習場ならば、勝つことを目指す奴が集まるのだから、
少々無理しても、勝てるマシンを選ぶのが当然。

というわけで、漏れはTLMで一人林道を目指す。
681774RR:2008/05/08(木) 23:08:42 ID:bk4RvrxT
>>674
トライアルは体育会系なの?
クスクス笑いをする金持ちの方が悪いと思う。
そんな人間の腐ったような性格で見下した目をするのは幼稚な子供だろ?
トライアルをする人は紳士であって欲しい。
ヘタレマシンを見て頑張ってるなと思って欲しい。
682774RR:2008/05/08(木) 23:37:39 ID:dGX/oTM1
>>673,681
随分卑屈な感性の人だなと感じました。
それじゃ部活云々じゃなく、何処行っても大変だろうね。

>672
自分も昔TLM乗ってた頃は良くステップやハンドル曲げたり、サブフレームやらフェンダーやら壊れたし
クランクも割れてしまったけど、
今乗ってるガスガスだと、昔よりずっと危ないところに行ってるけど
フェンダーは割れにくい(柔い)し、車重が軽いせいか放り投げても壊れたり曲がったりは殆ど無いよ。
エンジンの寿命とかはきっとTLMよりかなり短いだろうけど。
”高いバイクを放り投げる”ってのはそんなに抵抗無いな、実際滅多に壊れないから。
683774RR:2008/05/09(金) 00:11:02 ID:34+K0Lw7
TLM<現代トラって事は間違いがなく
TLMは中古の玉数が豊富って事でファンも多いって事だけだから
もう、いさかいはなし!

TLMって細見だし、扱いやすそうに見えるけど
乗ると、とんでもなく体力使うよね。
TLMに乗って遊んでるけど、他に持ってる大型バイクも
ずいぶん軽く小さく感じられるようになりました。

現代のトラ車は燃料タンクが2L程度のようだけど
航続距離(又は稼動時間)ってどのくらい?
往復2時間弱の河原のトレッキングに使いたいけど
それぐらいはだいじょうびかな?
684774RR:2008/05/09(金) 07:59:27 ID:EZygunyv
ガスガスなんて買える人は年収いくらなの?
500万以上だよね?勝ち組だよね?
685774RR:2008/05/09(金) 08:11:50 ID:aMBUddBW
つ中古
686774RR:2008/05/09(金) 12:17:30 ID:lVuIfBX0
681 :774RR:2008/05/08(木) 23:08:42 ID:bk4RvrxT
>>674
トライアルは体育会系なの?
クスクス笑いをする金持ちの方が悪いと思う。
そんな人間の腐ったような性格で見下した目をするのは幼稚な子供だろ?
トライアルをする人は紳士であって欲しい。
ヘタレマシンを見て頑張ってるなと思って欲しい。


ここまで来ると凄いなぁ

こんな奴なら、そりゃ笑われるだろう。
笑われないにはどうしたらいいか自分で考えてみたら?

687昼休み潰して書いてる私も馬鹿ですが:2008/05/09(金) 13:12:35 ID:lVuIfBX0
「クスクス笑いの嫌なオヤジがいました。負けないように練習します」
ってんなら、みんな「頑張れ」くらい言ってくれると思うのにさ。

なんで、お前の身近のいけすかないオッサンらのせいで、
ここにいるみんなが嫌な思いしなきゃなんないの?
書き方考えろよ。

そりゃ叩かれるよ。


自分が持ってない>外車持ちは金持ち、贅沢、嫌な奴、人間の腐った、幼稚な子供

妄想の連想ゲームじゃないんだからさぁ。
外車を持ってる人みんなが気を悪くするだろ。

プラス志向で行けよ。
外車買ってみたらいいじゃないか。
貯金貯まるまで、今のマシンで出来る練習をみっちりやればいい。

頑張れ。


688774RR:2008/05/09(金) 13:50:20 ID:x4/xiY+0
つていうか、最近は外車よりTLMの方が高いんですが・・・・
689774RR:2008/05/09(金) 14:09:47 ID:x4/xiY+0
ショップで、程度の良いTLM220だと、だいたい25万前後。

25万出すと、同じくショップでツートラ仕様の上手くすれば〜02ぐらいのマシンが買えるんですが、
コンペだったら、もうちょっと気持ち高年式のマシンも・・・・。
690774RR:2008/05/09(金) 14:22:59 ID:7JmQK2pu
>>671
ほほぅ、ディープなトラテク本あるんですなぁ
情報ありがとう
>>672
空中分解てwww
装備にパラシュート必要?www

じょーだんはさておき
オイラみたいな超初心者は
なに乗ってもあんま変わらんよーな気がするwww

壊れる壊れないは別として

車体性能うんぬんより
オイラの場合は
ビビリミッターがあっさり作動しそうです…

300近い速度とか爪先削りながらのコーナリングとか
今やってる事とぜーんぜん違うんだもん

先入観ありまくりwww
登れるわけがない
ジャックナイフターン?エアターン?
出来るわけがない
みたいなwww

まぁ、がんばってはみるけどね
691774RR:2008/05/09(金) 15:29:07 ID:q6Mcdgao
それまでTLRとかTLMでモクモクとトライアルしていた。(黒煙とか白煙とか、、、)
確か91年だった。
意を決してBETAの新車を買ったと思いねぇ

なんだこれ
スタンディングがぴたりと決まるぞ
今まで何回やってもまくれてしまうヒルクライムでもグイグイ登っていく

俺って上手いじゃーん

ってのを
新型に乗りかえる毎に繰り返してる

692774RR:2008/05/09(金) 18:50:39 ID:uOXJcVmr
弘法筆を択ばず=一生慣らし運転の民間人はマシンを選べ
693774RR:2008/05/09(金) 19:54:24 ID:ZcGtxrdD
慣らしのとっくに終わってるTLMを
買えっということですね!
              \( )/
694774RR:2008/05/09(金) 21:02:49 ID:nCPsj1ly
695初心者:2008/05/09(金) 21:59:04 ID:kDy7iMxK
いやー
漏れのTLRにオヤジが乗ったら何処でも登っていくのよね
アレで目が覚めたと思います
モビルスーツの性能の差が戦力の決定的な差ではな・・・ry
696774RR:2008/05/09(金) 22:19:57 ID:ZcGtxrdD
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b87781605
96年式BETA、どんなもんでしょう?
697774RR:2008/05/09(金) 23:47:26 ID:nCPsj1ly
行動は知れないトライアルなんて・・・・
698774RR:2008/05/09(金) 23:48:48 ID:9WB7Jzp0
行動走るときにシフトチェンジって手でやるの?
つうか手でやりてえんですが
699774RR:2008/05/09(金) 23:50:20 ID:KZOddbxm
>698
なんで?
700774RR:2008/05/10(土) 03:06:47 ID:KvXOUP/C
今頃だけど、今年のSSDTに成田山出てないのね
今年は久しぶりに全日本の事を気にしないで行けると思ったのだが…
ブログが一向に更新されないから動向が全然分からないけど
デモやスクールが忙しいのかな?もてぎのコーディネートは
SSDTに行った時でも問題なくこなしてたからこっちは関係ないと思うけど
701774RR:2008/05/10(土) 09:17:48 ID:S3x77FYP
スカパー、E2、スカパー光で、トライアル(インドア、アウトドア)番組と
モトクロス(スーパークロス、アウトドア)番組だけを
見たい場合、どこが一番安い料金なのかわかる人いますか?
なんか、ホームページだとわかりにくくて。
702774RR:2008/05/10(土) 23:16:53 ID:mHzpFFWj
うちはケーブルTVなのでJ sport は無料。
703774RR:2008/05/11(日) 11:44:32 ID:ZyGVoW9O
TYS125をトレール用に買おうかなって思うんですが、Fスプロケは何丁まで上げれますか?
704774RR:2008/05/11(日) 17:03:56 ID:HwENp3xl
まだt-ride買った人いない?
705774RR:2008/05/11(日) 17:33:01 ID:AKo1FaXH
まだ、1台しか日本に入ってきてないYO.
706774RR:2008/05/11(日) 20:36:36 ID:Z9l/+MAT
てかT-RIDEはトライアラーじゃねえべ。
重さも100`c弱あるし。
707774RR:2008/05/11(日) 21:46:56 ID:UIKWbCyb
>703
付けられるって話なら、TTR125と同型エンジンだから15TまでOKみたい。
トライアル走行出来る範囲なら12Tぐらいかな。
708774RR:2008/05/11(日) 22:04:53 ID:ev+jxkMg
BetaのALP125、TYSのライバルになり得るかな?
709774RR:2008/05/11(日) 22:46:04 ID:ZyGVoW9O
15までいけるんだ!
710774RR:2008/05/11(日) 22:54:42 ID:Cx2ugFLY
>>703
TYSにはフロント12丁以上はほとんど無意味だよ。
パワーがないから最高速伸びるわけじゃないし。
11丁から12丁にしても最高速は大差は無かった。
巡行時の回転数を下げたいっていうなら意味はあるけど。
燃費はなぜか12丁にしても変わらなかったよ。
たぶん12丁だと加速が悪いからアクセルを開け気味にしちゃって、
結果的に燃費が落ちているんだと思う。
711774RR:2008/05/12(月) 01:26:47 ID:9VCMgAEP
トラ車で初めて林道走ったけど自転車で走ってるみたいで怖い。
フロントがあっちこっちに吹っ飛ぶけど、あまりこける気がしない。
コーナーで倒してテールを滑らせて走ることはできないね、あたりまえだけど。
驚異的なギア比なんでアホみたいに急斜面を登れる。
アホみたいに自由が利く。

トレール車からトラ車に乗り換えようか(TLR)悩むな。
712774RR:2008/05/12(月) 04:55:35 ID:RWoXnobh
全然タイヤが空転しないんだよね。
アクセルターンより足つきフローティングターンのほうが簡単ってのも面白いよな。
713774RR:2008/05/12(月) 10:25:19 ID:eCBB8kRn
>>711

>コーナーで倒してテールを滑らせて走ることはできないね

TYZ250でWR250と一緒に普通に走っているよ、
なもんでトラタイヤのままで普通にやっているぞ、
コツはあるけどそんなに難しくないよ??

714774RR:2008/05/12(月) 15:26:54 ID:EERpmSAO
TYSってロングライドはデフォ14Tでなかった?
715774RR:2008/05/12(月) 16:19:58 ID:4BjLTwNo
T-RIDEのデモ動画これぐらい乗れたら
いい気持ちだろうねー。
トリッカーのデモはかっこいいけど
街中でやるなって感じだね。
バイクが悪者になるわけだ。
716774RR:2008/05/12(月) 18:49:16 ID:Wf65G3pQ
トライアル寄りのオフ車は少ないからいい刺激になってほしいね。
国産でもっと安く作ってもらいたい。
ベースは各メーカー250オフあるんだから出来そうだよね
717774RR:2008/05/12(月) 19:54:42 ID:ogrZ54xx
WRプレミアムが70万ならT-RIDEは破格に感じるんだけどw
718774RR:2008/05/12(月) 19:58:33 ID:ogrZ54xx
WRを100kgに抑えようとしたら、30万じゃ無理だろうしな。
719774RR:2008/05/12(月) 21:18:19 ID:ocOd4zVa
>>713
ただ倒せばできるね
720774RR:2008/05/12(月) 23:45:26 ID:0KepX52T
エトスのコンディ100って面白そうですね。
sy125もいいけど国内でエンジンパーツが手に入るのはありがたいかも。
721774RR:2008/05/13(火) 01:29:38 ID:0QmRS39n
コンディにするぐらいならTYSがいいよ。
SY(TYS)もエンジンはヤマハ純正部品だから大丈夫
コンディのほうが車体の部品の汎用性で困りそう。
722774RR:2008/05/13(火) 08:45:42 ID:LkNnW65T
>>720
コンディは実のところあまり入門者向けじゃない気がする。
価格が安いのはいいと思いますけどね。
723774RR:2008/05/13(火) 12:31:23 ID:Qd8oEzSl
720です。

t-rideのプロモを観てすっかりあてられてしまったんですが、まだ日本に入ってきてないんですよね。
あれならお山でヒルクライムできたりして楽しそうだと思ってます。

そこで市販125エンジン+トライアルボディがお手軽でいいかなと思いまして、ここに書いた次第です。
724774RR:2008/05/13(火) 12:32:43 ID:R5ih/I5D
>>722

え!コンディってそうなのか?
理由を教えてくれよん!
725774RR:2008/05/13(火) 15:05:42 ID:DboXZO8o
TY125に比べて作りが雑
現代トライアル車より古いポジション
ちゃちなブレーキとサス。
うるさいノーマルマフラー
トライアルに適さないクラッチ。
サブアームを介していて構造的に重たい
一時減速比も速いのでトライアル向きとは言えないのを、スプロケでなんとかしている
タマ数が少なく、めったに中古が無い。
社外パーツもAPE用でエンジン系はあるが
トライアル向きのパーツは皆無といっていい。
人と違うマシンが欲しい人にはいいぞ。
726774RR:2008/05/13(火) 17:45:06 ID:aJ9f0D67
TYSベースでT-ride125出して欲しい。
727774RR:2008/05/13(火) 18:18:55 ID:R5ih/I5D
>>726

TT125をベースに、セッティングをトライアルっぽくに変えればいいジャマイカww
728774RR:2008/05/13(火) 20:29:08 ID:qahpX0kP
近々、TLM220が貰えそうなのですが質問です
なんキロ出ますか? 本来なんキロ出るバイクですか?
トラ車はあるので、TLMを通勤、林道使用にと思ってますが
燃費て悪いですかね? タンク満タンでなんkmくらい走行できるのでしょうか?
729774RR:2008/05/13(火) 20:30:48 ID:4hn6TVDS
皆さんクーラントはどうされてますか?
オススメの銘柄とかありますか?
730室内A級:2008/05/14(水) 00:36:53 ID:rdkSkMOK
水?
731774RR:2008/05/14(水) 01:03:55 ID:hcxDuFCu
ドライブ12丁ドリブン39丁で鹿を追っかけたけど
追いつかなかったな。
メーター付いてないんでわからんけど
7〜80kmはでたと思う。
燃費も激悪って事はないと思うよ。
スプロケットの設定次第。
6速だから上は結構ハイギヤになってる。
2stだから案外パワー感もあるし。
トラ車があるなら思い切りハイギヤの設定にしたら
いいんじゃね?
ゴメンネテキトーで。
誰か公道走ってる人よろしく
732774RR:2008/05/14(水) 01:06:08 ID:hcxDuFCu
>>728
ドライブ12丁ドリブン39丁で鹿を追っかけたけど
追いつかなかったな。
メーター付いてないんでわからんけど
7〜80kmはでたと思う。
燃費も激悪って事はないと思うよ。
スプロケットの設定次第。
6速だから上は結構ハイギヤになってるし。
2stだからパワー感もあるし。
トラ車があるなら思い切りハイギヤの設定にしたら
いいんじゃね?
ゴメンネテキトーで。
誰か公道走ってる人よろしく
733柚木ティナ:2008/05/14(水) 02:16:49 ID:KEJepqy+
TL125に200のエンジンを載せると変更しなければいけないのは
なんでしょうか?125の12vの電装、200の6vのジェネレーターからの電気は
なにもしなくてもレギュレーターで12vに変換されるので、何もしなくてもいいのですか?
チェーン428→520として、他にかえるべきはなんでしょうか?

734774RR:2008/05/14(水) 02:38:02 ID:cyVl7FlM
>>733
ナンバープレート・保険・税金
735774RR:2008/05/14(水) 08:25:05 ID:K4tHm+hQ
>>734
つまんね
736774RR:2008/05/14(水) 11:00:10 ID:Hu8yFtox
フレームをTLR200のにしとけ
737774RR:2008/05/14(水) 11:10:58 ID:hcxDuFCu
しかし、なんで、ホンダはこの当時で
TLR200を6V仕様にしちゃったわけ?
コスト的な面?
6Vのパーツが余っちゃって宝?
738774RR:2008/05/14(水) 16:25:33 ID:2p6TzHET
電圧半分だと線も半分の細さでいいからじゃね?
739774RR:2008/05/14(水) 19:51:39 ID:hcxDuFCu
そうだったのか。
銅やら鉛やら値上がりしている今ではすごい現実的な話だね。

実は、TLRは未来バイクだったのか。
これからのバイクのトレンドはFI化と6V化だね。
740774RR:2008/05/14(水) 20:04:48 ID:DJyk2U/f
>>738
逆だ逆。
同じ負荷なら電圧上げた方が電流を抑えられる。
線の発熱は電流の2乗に比例なので、電流を下げたほうが線を細く出来る。

一時期4輪であった42V化の動きも同じ理由。
741733:2008/05/14(水) 20:27:38 ID:cvJn98MZ
あの本当に悩んで質問しています。
よろしくお願いします。
742774RR:2008/05/14(水) 20:42:46 ID:W2nXZ7Cp
>>741
乗せ替えてコンペ専用に使うの?
電装系を気にしてるんだから公道走っちゃうんだよね?
だとしたら回答は期待出来ないと思うよ。
743733:2008/05/14(水) 20:48:14 ID:cvJn98MZ
>>742
はっきり言ってそれが目的です。
期待できないかもしれませんが、どうかどうかよろしくお願いします。
744774RR:2008/05/14(水) 22:13:50 ID:bzbKi+QZ
>>728
前13丁、後ろ31丁の純正標準スプロケで、燃費は25〜30km/L。
最高速は下り坂目いっぱいで90km/H以上。
登り坂では、その半分近くまで落ちることもorz
ただし、メーターワイヤが切れてるので
自転車用スピードメータをきっちり合わせて実速度で測定してる。
純正メータでは誤差がどう出るか不明。

タンク容量は公称6Lで、4Lでリザーブ。
来るべき大震災で瓦礫の町を走りまわるには、
今寅車より頼りになるよ。
745728です:2008/05/14(水) 22:40:58 ID:L9hUDUEM
遅くなりましたが、情報サンクスです。
中々楽しめそうですね、思った以上に燃費良さそうですし
貰えるのが、どんな状態なのか解かってませんが
どうしようトラ車より楽しかったら。

トランポ(軽トラ)無しで移動可能は魅力的ですし。
746774RR:2008/05/14(水) 22:46:17 ID:bzbKi+QZ
>>728
お持ちの今寅車?の同様な情報を頂けると嬉しいです。
最高速、燃費とタンク容量は特に気になります。
747774RR:2008/05/14(水) 23:02:44 ID:L9hUDUEM
>>746
ん? 良く解かりませんが
Rev-3 00’倒立です
書類無しの中古車です。
最近、クランクベアリング交換しましたので売るとしたら20万円かな
売りませんけど。
748733:2008/05/15(木) 00:23:19 ID:9gVTV8jr
どうかよろしくお願いします。
749774RR:2008/05/15(木) 01:23:17 ID:RKQLu13I
スリーブかじった…
TLM250のオーバーサイズピストンがホスィ
ぐぐっても見つかんない…
売ってるとこオセーテ
750774RR:2008/05/15(木) 06:34:06 ID:efeguUj5
38VのTY250を手に入れましたが
ミッションオイルの推奨銘柄と容量
誰かご教授ください。

TLMをいじって遊んでいましたが
急に手に入ってしまい、今整備しているところです。
よろしくお願いします。
751774RR:2008/05/15(木) 06:38:26 ID:efeguUj5
750です。
あと、38Vのサービスマニュアル
持っていて要らない方、ヤフオクにアップ
してくれましたら買います。
よろしくお願いします。
752733:2008/05/15(木) 07:30:21 ID:TRc7j/ej
どうかよろしくお願いします。
753774RR:2008/05/15(木) 13:21:16 ID:CwBDKTSU
>>749
今220に付けている250のシリンダー、ピストン、リングを出品する予定。
リング隙間は0.30でサービスマニュアル限界値より0.05の余裕があった。
ベースガスケットを2枚付属で220にもボルトオンで使えるように出品予定。
754774RR:2008/05/15(木) 14:11:57 ID:q/We3Maw
そういや220のバージョンアップとか言って
TLM250とTLM260の動いてた奴をばらした残骸が倉庫に転がってるはずだな
探してみよう




755774RR:2008/05/15(木) 18:20:04 ID:YIIHM2X4
グリップエンド付けるのって日本人だけ?

トニー某とかその他外人は付けてないように見えるのですが。
(匠選手も付けてないですね)
756733:2008/05/15(木) 20:07:51 ID:f3ivTuAh
どうかよろしくお願いします
757774RR:2008/05/15(木) 20:13:39 ID:YGQPrZwK
ちと気が早いが、来年から4stに乗り換えようと思う。
いまのところ、どこがお勧め?

実際に乗っている方、インプレお願い!!
758774RR:2008/05/15(木) 21:11:47 ID:5pjqrvWX
SY250だな
759774RR:2008/05/15(木) 21:18:25 ID:78a27kOn
>>757
ナンバーを取るのか取らないのかソレが問題だ。
760733:2008/05/15(木) 23:04:17 ID:f3ivTuAh
どうかよろしくお願いします
761774RR:2008/05/16(金) 01:27:08 ID:XxBmrz0/
>760
しつこい

先に書かれたように登録をちゃんとしな
話はそれからだ
762733:2008/05/16(金) 06:21:39 ID:fVRjDpHU
どうかよろしくお願いします
763774RR:2008/05/16(金) 07:57:28 ID:opLf0poa
>>733
てゆうかここの人たちってメカニックに関することはほとんど無知だと思う。
金で解決させて自分で整備しないから、ただ乗るだけ。
自分で整備することは貧乏くさいとしか思ってなくて見下してると思う。
ここで語られるのは高級外車のみ。国産車の話をするだけで
壊れるから乗らないとか馬鹿にするそんな話ばかり。
プライドが高いから知識があるふりしてるだけ。
聞いても知識ゼロだし、質問しても無駄だよ。
764774RR:2008/05/16(金) 08:04:04 ID:OwGp7lo+
国産は年式古いから壊れるっていってるんでしょ。遊びじゃなくてそこそこ真面目にトライアルやってりゃ戦闘力高い方がいいでしょ

俺は古い国産トライアル好きだけど、あれじゃ戦えないから外車に乗ってる。

そうゆう世界だよ
765774RR:2008/05/16(金) 08:27:50 ID:OuZtjdfY
コンペトライアルがすべてだっけ?トライアルってさ
766774RR:2008/05/16(金) 09:58:45 ID:jO21pkks
ここでは外車=金持ちなのか?
年寄り=へたくそなのか?
767774RR:2008/05/16(金) 10:02:06 ID:OwGp7lo+
年老いの金持ち外車乗りだよ
768774RR:2008/05/16(金) 10:21:38 ID:z/33NxWC
競技としてのトライアルと、古いトラ車をヴィンテージ趣味にしている人がこのスレに一緒にいる。
769757:2008/05/16(金) 10:53:41 ID:iss4A5rc
>>759

ナンバーはとりません。
練習+草コンペのみ使用です。

乗ってみてココが良かった、
悪かった等を細かくインプレしてもらえると、
判断材料になりますので、有り難いです。

よろしくです!
770774RR:2008/05/16(金) 11:16:44 ID:kVCCZKgf
じゃあ

TLR200は一次減速が「速い」ので
トライアル走行で半クラッチでぎくしゃくする
TL125の方がトライアル走行に向いてる。

125と200はエンジンマウントが違う
ここをきちんと止めないと
激しいライディングでフレーム折れるぞ
(過去に数台見ている)
「俺は激しいライディングしない」って言ってる奴が折ったからな。(ついでに手首も折った)

TL125のパワーUP狙うならボアアップを薦めるね。俺は。
771774RR:2008/05/16(金) 13:01:39 ID:M3KIV4eC
>>753
期待age
772774RR:2008/05/16(金) 17:30:21 ID:E7fcWJuU
なんか…
トライアルってそんなに敷居高かったかなぁ…
773733:2008/05/16(金) 17:39:27 ID:X7vHlVMX
>>763
はい、でもご存知の方が必ずいると思いますので、
聞き続けます。

>>770
エンジンマウントの情報ありがとうございます。
きちんととめます。
あと125→200のエンジンの載せ変え情報があリましたら
よろしくお願いします。
774774RR:2008/05/16(金) 17:41:42 ID:iss4A5rc
>>772

ぜんぜん敷居高くないですよ。

トライアル車を扱っているお店に手ぶらでいくだけで、
マシーンから仲間(特に面倒見の良いオヤジ)まで、
ほぼ全部そろえてくれますw

俺もそうしてトライアル始めました。

最初はトランポもなくて、
お店で紹介してもらったオヤジに弁当+ビールで、
自宅から練習場まで運んでもらったうえ、
ライディングも教えてもらいましたよ。

このスレで変なこといっているのは、単なる釣りか、
自らの行動で、勝手に心に傷を負ったカワイソウな人だからスルーで。

トライアルの90%は世話焼き酒オヤジ、7%はトップライダー、
残りの3%はメーカーや関係者でできてます。
775774RR:2008/05/16(金) 18:06:16 ID:OL7Cfyt9
>773
練習場で休憩中になら事細かに教えてやるよ
ここには書かない
776733:2008/05/16(金) 21:07:59 ID:X7vHlVMX
>>775
そう言わずに教えて頂けませんか?

本当にお願いします。
777733:2008/05/16(金) 21:09:53 ID:X7vHlVMX
途中から見た方にはわからないと思いますので、しつこいようですが
再度質問内容を書いておきます。


TL125に200のエンジンを載せると変更しなければいけないのは
なんでしょうか?125の12vの電装、200の6vのジェネレーターからの電気は
なにもしなくてもレギュレーターで12vに変換されるので、何もしなくてもいいのですか?
チェーン428→520として、他にかえるべきはなんでしょうか?
778774RR:2008/05/16(金) 21:22:04 ID:+wNjZTqb
>125の12vの電装、200の6vのジェネレーターからの電気は
>なにもしなくてもレギュレーターで12vに変換されるので、何もしなくてもいいのですか?

 レギュレーターも変えるのであれば、何もしなくてokでしょ。
 出力された12Vで、何を死体のか知りませんが。




>他にかえるべきはなんでしょうか?

 別に他のところを無理して変えなくていいんじゃね?
779733:2008/05/16(金) 21:37:36 ID:X7vHlVMX
>>778
ありがとうございます。そうですよね、何も変えなくていいですよね。

780774RR:2008/05/16(金) 22:22:22 ID:t/m+1ZHQ
今日、2台目所有のTLR200のレストア完了の
私がきましたよ。
もう知ってたら余計なお世話かも試練が
ドライブスプロケットはTLMのもそのまま付くよ。
13では確かに早いし、10丁がちょうどいいくらいですよ。
781ちゃんこダイニング若造:2008/05/16(金) 22:43:28 ID:exFcd05u
たしかに休憩中のオヤジは話好き
親切になんでも教えてくれるし手取り足取り
ゴルフとかであんなにレッスン受けたら高くつきそうだ
しかしオヤジは回復が遅いので
こちらが回復してさっさと乗りたい気分になっても
一向に話が終わらない・・・
体が冷えてきても終わらない・・・
練習場で過ごす時間の半分くらい休憩してるんじゃないかな
でも乗ったらうまい 真似できない
嗚呼オヤジ かわいいよオヤジ・・・
ひとりでのんびり乗りたい日もコース作ってくれるオヤジ
楽しく乗ってるとコーチしてくるオヤジ
講釈はいいから俺は乗っていたいんだよオヤジ
嗚呼オヤジ かわいいよオヤジ・・・
782774RR:2008/05/16(金) 22:53:11 ID:Ubp8OnSU
そんなオヤジさまが大好きだ♪
783774RR:2008/05/17(土) 08:14:57 ID:vnbrlEbm
おらぁもオヤジさま好ぎだぁ
いっつも寝る前さオヤジさまの家の方おがんでがら
寝てんだぁ

ちんちん立たなくなると ああも日和るもんかね
だが、それがいい
784774RR:2008/05/17(土) 09:52:47 ID:j/DgENn4
もてぎでセクションの設営が始まりましたね!

もてぎwebカメラ
http://www.mobilityland.co.jp/webcamera/course/
785774RR:2008/05/17(土) 11:47:04 ID:OO77C/49
ホームページでこんなのが見れるんですね。
知っている人知っているんだろうけど
初心者はこんな情報でもありがたいです。

動画も見ましたがワークスマシンでもヘッドライト
付いたままなんですね。
規則できまってるんですか?
ゼッケンプレートのイメージがあったもんで新鮮でした。

フットペグもワイドがはやっているようですが、
一般の競技者も、皆さん付けてるんですか。
786774RR:2008/05/17(土) 12:51:38 ID:s9aysc1n
世界戦は基本的に「公道を使用している」のです。(日本は例外なのです)
コースは一般道を普通の車両と混走してます。
だから、全ての車両が公道走行可能状態です。
ナンバーも付いてます。(フェンダーにマジックの手書きですが)
ですからヘッドライトとテールは必須なのです。
保安部品はこれ以外付いてませんが、大会中はその管理下にあるため、いろいろ省略されると言うか規制が緩いようです。
787774RR:2008/05/18(日) 00:24:52 ID:syx9RmT/
国によっちゃあホーンも要るんじゃ無かったっけ。
黒山父の連載で車検の時にブレーキランプの検査でブレーキ踏むと
同時にライト付けてクリアしたやつが居たとか書いてた気が。
788774RR:2008/05/18(日) 07:40:15 ID:md20+9ZR
>>786
>>787
そうなんですか。
日本大会でもやればいいのに。
リエゾンで子供たちに手を振るトップライダー・・・。
みてみたい・・・。

初心者なのでウィリーの練習中なんですが
1速 ビビリで高さと距離が出ない・・・。
2速 高さと距離が出るがスピードもでる。
今後、1速で練習するのが優先か、
2速でスピードを抑える練習を優先にするか
どちらを先にしたらいいでしょうか
789774RR:2008/05/18(日) 18:07:27 ID:2guu4oId
>>788
一速で壁に向けて放り投げる練習をする、に一票
790774RR:2008/05/18(日) 19:02:56 ID:hI+l6+1e
>>789
その案貰った。
791774RR:2008/05/18(日) 19:54:47 ID:md20+9ZR
>>789
いきなりそんな練習ですか・・・。
昔のアロンアルファのコマーシャルのやつですよね。
また体にきつそうだなー

枕木で壁作るか・・・。
とりあえず崖に当ててもいいですかね。
792774RR:2008/05/18(日) 20:23:18 ID:zWMw9kG0
(・A・)イクナイ!!
793774RR:2008/05/18(日) 20:26:17 ID:zWMw9kG0
極低速(歩くくらいの速度)で軽く捲くれてみるといいって、
伊藤家のフロントアップ道場でやってた。
どの辺が限界か身につくぞ。
連投スマソ。
794774RR:2008/05/18(日) 20:40:23 ID:md20+9ZR
う〜ん
1速だと45度くらいも上がればびびってアクセルが
戻ってしまうっス。
維持できないっすょ。

まだ出来恥じ目なので一速で地味に
やったほうがいいですか?

壁当てはそのあと?
795774RR:2008/05/18(日) 20:47:22 ID:zWMw9kG0
漏れは壁当てても意味ない希ガス・・・
当たった後の事を考えて着地体制に入ってしまいそうで・・・

でも、当ててスタンディングできそうならしてみる価値ありかも

まあ、ウィリーしたいなら広い場所でフロントタイヤよりも、
前方に視線を持っていく練習してれば自然と体がついてくる気がする。
796774RR:2008/05/18(日) 20:57:06 ID:zWMw9kG0
またアクセス規制かかってたよ・・・(´・ω・`)ショボーン
797774RR:2008/05/18(日) 21:09:45 ID:md20+9ZR
そうだね。
今まで、地面(フロントタイヤ)ばっかし
見てた事に、今気づいたよ。
狭いとこでやってたしね・・。

壁あてからフローティングターンへ持ってければ
言うことないんだけどね。
798774RR:2008/05/18(日) 21:41:52 ID:zWMw9kG0
漏れ、それが今の目標ですww
799774RR:2008/05/18(日) 22:06:23 ID:md20+9ZR
>>798
実際、壁ってどこで練習してるの?
ブロック塀じゃ壊れそうだし・・・。
切り通しの崖を壁にするかしかないよね。

最初は垂直の壁じゃなくてもいいのかな?
800774RR:2008/05/18(日) 23:57:29 ID:PZpjxQRW
壁当てで練習ならこれ
http://www.youtube.com/watch?v=MMPrgntKTNk&feature=related
やってみれ!
801774RR:2008/05/19(月) 01:16:37 ID:L4YvgBct
>>799
壁当てとフローティングターンは別々に練習したほうがいいかも。

ちなみにフローティングターンは45度くらいのキャンバーターンの頂点より少し前にきっかけ石(好みのサイズ)
を置いて内足で支えながら、リーンアウトに意識してターンすると上手くいきそうな希ガス・・・

壁当てターンは上記が出来るようになってからだね〜
802774RR:2008/05/19(月) 06:52:46 ID:0uFv83iu
>>800
勢いだけでできそうだな
練習してみるよ
803774RR:2008/05/19(月) 08:40:45 ID:K/BySgMX
>>800
ノーヘルのせいか、一瞬自転車に見えたよ。ボウ上手いね。
804774RR:2008/05/19(月) 09:12:52 ID:Gff8hzaq
スタンディングスティルだけど、未舗装路より舗装路、
空気圧も下げるより上げたほうが持続できるんだけど、なんか変かな?
修正入れる時のレスポンスが早いから楽なんだよね。
805774RR:2008/05/19(月) 09:41:57 ID:6uhfX+Rc
それで良いならいいんでないかい
806774RR:2008/05/19(月) 13:34:02 ID:8EN0ofdg
助走つけたら、
初心者でもできるかも?

http://www.youtube.com/watch?v=iCTHRj2LlnA&NR=1

神事舞うわ!!
807774RR:2008/05/19(月) 13:48:38 ID:8EN0ofdg
>>801
キャンバーターンだとまだ外足に頼ってる状態です。
もっと浅い角度からやって見ます。
壁あても大岩のステアの要領でやればいいか。
800の方、有難う。
すごい映像だね
面白かったよ。
808774RR:2008/05/19(月) 14:47:20 ID:5DGgZ6/I
>>800

これだったら場所もいらないし、
夜間の練習にもぴっ・・・・・・できるか!wwwww
809774RR:2008/05/20(火) 08:21:35 ID:ofvMOSxB
トニー・ボウの映像をみて無茶しないようにネ!

もてぎのエントリー表
http://www.shizenyama.com/pages/surfing/2008/05/post_82.php

使っちゃダメ!
http://www.shizenyama.com/pages/surfing/2008/05/post_80.php

見所
http://www.mobilityland.co.jp/wctrial/about/sectionguide.html

ハローウッズの沢がおもしろそうだね!
810774RR:2008/05/20(火) 08:23:31 ID:ofvMOSxB
関係ないけど、これやりたい!!

クラーネ
http://www.mobilityland.co.jp/hellowoods/kurane/


連投すまん。
811774RR:2008/05/20(火) 16:20:33 ID:QvpT6xMx
TLR200納車待ちの初心者おじさんです。
みなさんにお願いがあります。
みなさんどんなメットかぶってます?
出来れば画像貼ってもらえませんか?
トラ車に合うメットがどんなのかわからないです…
オープンフェイスのオワンヘルなんでしょうか?
812774RR:2008/05/20(火) 18:39:32 ID:7hHPyfD1
>>811

練習時、特に夏場はコレ。
http://www.intertecinc.co.jp/bellhelmets/varia-br/index.html

本番時はコレをかぶってます。
http://www.arai.co.jp/jpn/jp/news/hyper-t/hyper-t.html#k2
813811:2008/05/20(火) 19:31:03 ID:QvpT6xMx
>>812
ありがとう。
練習時のヤツは公道NGでしょ?
本番時のは公道OKだね。
昔に比べて、今のは思ってたよかカッコいいなぁ。
第一候補ケテーイ。
814774RR:2008/05/20(火) 20:50:38 ID:VItM6HT/
>>812
3万5千 って、 たっけぇ〜〜
815774RR:2008/05/21(水) 09:43:32 ID:tsDqR46e
あんたのアタマは3万5千円の価値すら無いってわけか。
816774RR:2008/05/21(水) 12:28:19 ID:ypGL1IY2
転けてほっぺたぐちゃぐちゃになって脳ミソぶちまけるより
安いと思わなきゃ
817774RR:2008/05/21(水) 12:55:24 ID:C8Lk785z
>>814

ペイントされていないのなら、29000円。

トライアルに限らず、普通はヘルメットって
コレぐらいの値段はするぞ。高いか??

っていうか、
藻前はドンキで5000円ぐらいのヘルメットしか
かぶったことないんやろ?
818774RR:2008/05/21(水) 14:23:07 ID:HJF7R32S
んー、でもトライアルのヘルメットって割高感あるよねぇ…
819774RR:2008/05/21(水) 14:35:41 ID:biBUuiqn
トライアルって大怪我することあるの?
痛い思いする程度だと思ってたけど・・・。
安全装備を軽視してるわけじゃないよ。
コースによるだろうしね。

それより、筋肉痛で体が痛いよ・・・。
820774RR:2008/05/21(水) 16:27:07 ID:E7V4YNDu
むかーしのショウエイの耳が出ていたのが解放感があって良かったけど、今のは熱くてかなわん。

夏用の水冷メットが出ないかな?
821774RR:2008/05/21(水) 16:44:15 ID:HJF7R32S
>>819
骨折はよく聞くけどね。
しかもなぜか間接が多い。
822774RR:2008/05/21(水) 17:46:39 ID:2sEPp6zH
>>819
数メートルの高さから自分が放り投げたバイクが降ってくるんだ
創造してみ
823774RR:2008/05/21(水) 18:14:59 ID:4p+GqVZB
転んで上から降ってきた「自分のバイク」に
ヘルメットのバイザー割られたことあるよ
目の前でぶんまわるスプロケットでバイザーが半分くらいちぎれ飛んだ
チャリ用なら顔半分無くなってる

たいしたこと無い小さなステアなんだけどね
824774RR:2008/05/21(水) 18:24:59 ID:IJ16H4ne
>>818

一度買ったら5年ぐらい使うので、日割りにすればそれほど高くもない

モデルチェンジも滅多にないので、手入れさえちゃんとすれば貧乏臭くもない

内装はちゃんと手揉み洗いしてれば汗臭さも押さえられますよん♪
825774RR:2008/05/21(水) 20:20:08 ID:biBUuiqn
>>821
>>822
>>823
そうだよね。
いつも山ん中で一人だから
慎重になりすぎて、なかなか上達しないよ。

間接の骨折とか、バイクの下敷きは勘弁だよね。
ステアの上で補助してもらえる人が裏山。

不思議と安全装備も付けてない時に限って
怪我するのはお約束だね。
826774RR:2008/05/21(水) 20:51:25 ID:qaWZsBl1
私が記憶している範囲でトライアルで死亡したライダーは2名かな?
一人はツートラでバイクの下敷きになったIAの人だったか。
あと1名は思い出せないけど、死亡者がいたはず。
827774RR:2008/05/21(水) 21:54:07 ID:IdaS0AfR
ここ10年くらいの公式に判ってる範囲だと
東北地方のツートラのコースで現役IAが転落死亡
中国地方のツートラでハンドルがぐりっと動いて暴走して死亡
全日本近畿でセクションでIBが転落。バイクの下敷きになって死亡
828774RR:2008/05/22(木) 07:20:22 ID:OJu+P2/F
「トライアルは速度が低いから安全」って言うけど、

よく考えてみれば安全なモータースポーツなどない、ってことだよな。
829774RR:2008/05/22(木) 07:28:48 ID:ueH4jrst
安全なモータースポーツか。

トライアルはサーキットとかを攻めまくるよりは危険度低いかもしれないけどね
830774RR:2008/05/22(木) 08:30:37 ID:jO89MX1n
サーキット攻めまくる危険度のほうが低いと感じるが。。危険度は速度差
整備された敷地内と、自然を利用した地形を比べれば危険度は断然上!

速度が低いモータースポーツだからサーキットより安全と勘違いしてる
831774RR:2008/05/22(木) 08:32:23 ID:jO89MX1n
レース中の転倒はダントツじゃね?
832774RR:2008/05/22(木) 09:46:06 ID:WtrxEY07
おいおい。。。
路上でスピード出してすり抜けするより安全に楽しめそうだからCOTA買ったのに
死亡者も結構いるのかよ。。。

まぁ無理しなきゃ大丈夫。。。だよな?
833774RR:2008/05/22(木) 09:59:56 ID:dJfB7ul9
>>832

絶対なんてないが、
初心者以上程度のオヤジが練習場で雑談しながら、
ダラダラ練習する程度ならまず大丈夫だよ。

オヤジで考えられるのは、
仲間の作ったセクションがクリーンできず、
カーっときて脳卒中でポックリとかぐらいじゃね?

つーか、なんか粘着タタキがブツブツいっている
だけだから気にすんな!
834774RR:2008/05/22(木) 10:27:24 ID:DwOQn6JT
ほぼ毎週、10人くらいの仲間で集まって練習してるけど、(30〜50代)
去年一年間でのケガ人は

ヒザの捻挫等1ヶ月離脱   2名
肋骨骨折2週間離脱     1名
人差し指脱臼1ヶ月離脱   1名

これくらいかな、 ちなみにNB〜NA間のNA寄りぐらいのレベルでセクション作ってる。
変な足のつき方してヒザ捻るのが例年一番多いかな。
腰痛は仕事などと複合要因で慢性化してる人多い、コルセットベルト必須。
835774RR:2008/05/22(木) 10:55:47 ID:K/sT3vru
足、ついただけで、ヒザの捻挫もあるのか・・・。
そんなことになったらオマンマ食べれなくなっちゃうな。
気をつけねば・・・。

もっとも、親爺になると足場の悪いところ歩いただけでも
足くじきそうになるモンな。
自分でセクション作るときは考えるようにします。

こりゃ本気で体重落とすか・・・orz
836774RR:2008/05/22(木) 12:51:32 ID:BrzeKl93
無理しない程度に遊んで飲んで食えばいいんでね?
837774RR:2008/05/22(木) 13:18:27 ID:K/sT3vru
飲むの下戸なんで食べるのが
ちょっと多いかなーと・・・。

トラやる人はみんなやせてるね。
フロントアップだけでも、体重に負けて
腕があがるっっすよ。
838774RR:2008/05/22(木) 15:25:30 ID:/X/bso0O
>>824
5年も使うのか…w

つかロードやダート用に比べての割高感が気になっただけだよ。
まあ、数が出ないからしょうがないっていえばしょうがないんだけど…
839774RR:2008/05/22(木) 20:21:37 ID:TbTrw3so
>>838

おいらの5年サイクルパターン

・1年〜2年 スタンダード(白)で使用
・傷・汚れで痛んできたらカラーリング
・2年使用
残り1年はこれを練習用に回して、試合用ヘルメットを購入・・・ 最初に戻る

厳密に言うと5年では無いな


840774RR:2008/05/22(木) 21:26:06 ID:tGRglvWv
>5年も使うのか…w

そんなん人それぞれだろ

通勤用は2年くらいごとでメット換えるけど
月2回くらいしかトライアルしないんでトラ用メットは4〜5年は普通に使うよ。俺は。
選手権に出てる知りあいは1年で換えてる。内装が汗でボロボロになるんだと
841774RR:2008/05/22(木) 21:47:13 ID:JMH9W1Mq
ブーツは何年くらい使う?
842774RR:2008/05/22(木) 22:16:51 ID:e1zxfa6Z
いまだにYT-1使ってます。
843774RR:2008/05/23(金) 07:56:29 ID:Rq6frf8B
>>841

基本ノーメンテなので3年〜長くて5年ぐらい

つま先が開いて来て使えなくなること多い

昔ソールの張り替えは一度したけど、他の部分も痛んでいるので、使えなくなる前に買い増し

雨用とかの予備にします

選手権とかで土木工事とかしてるとつま先の寿命は極端に短くなります
あと水辺で遊ぶことが多いと早く痛むようです
844774RR:2008/05/23(金) 08:01:22 ID:CvkshzEs
>5年も使うのか…w


↑コイツ金持ち面して国産車を馬鹿にしているいつものヘタクソオヤジ
845774RR:2008/05/23(金) 09:05:09 ID:RQX78igN
846774RR:2008/05/23(金) 09:52:08 ID:+A2u7E/J
>>844

お前のトラウマは解ってやるから、もうココに来なくてもOK。
847774RR:2008/05/23(金) 21:25:59 ID:2JhEYt3s
>>846
お前が金持ちで国産車を馬鹿にしてる親父か?
誰もお前には言い返せないから天狗になってるんだろうけど、
ここはネット上、言いたいことは言わせてもらう。



金 持 ち の 奴 は ヘ タ ク ソ 多 す ぎ



おっさん達は金で何を買おうとしてるの?
技術は買えないから、かっこつけだけじゃん。
おまえらセローに乗ってろよ、マジで。
宝の持ち腐れなんだよ、その上上から目線だし。
848774RR:2008/05/23(金) 21:30:09 ID:2JhEYt3s
そのくせ自分でいじれないから、ショップにまかせっきりで
3000kmごとに高級オイル変えて、オートバックスに頻繁に出入りしてる
小僧と同じ。
見栄で外車乗ってるその根性が嫌い。BMW乗ってうんちく聞かせてる奴と同じ。
とにかくイラっとくる。
849774RR:2008/05/23(金) 21:30:32 ID:Q3riATfl
シェルパでトライアルごっこするのにお勧めのカスタムってある?

リアスプロケ小さくする
チューブレスキット入れてセローのリアタイヤ付ける
シートあんこ抜く
ぐらいでOK?タンク9Lもあるんだよな・・・
850774RR:2008/05/23(金) 22:07:24 ID:Ms65BPMz
おっさんの話はどうでもいいが
トライアル界のベテランらがトライアルとはこうだトライアルはこうしなきゃだめだ
という形を決め付けすぎてしまった感があるな
形や境界を作りたがるというか
入門マシンはTYSによってなんとか火が消えずに済んでいるようなものだが

それからトライアルはコンペだけの世界には限らないし
旧車苦労して直して楽しんだりとことこ走ったりするのも楽しみ
トレックトレールのトライアルも楽しみ
初心者だから苦労するよとか余計なお世話だと思う

何を苦労してそんなことするのか理解できないとか
どうもそういった楽しみは認められないかのような人が多い気がするんだけど
トライアルとはコンペトライアルがすべてだったのかい?
851774RR:2008/05/23(金) 22:22:14 ID:2JhEYt3s
>>850
いいこと言いますね。
本当にその通りです。
オフロードバイクに乗るなら、レーサー並みのスペックが無いものは
ヘタクソで上手くならないとか言ってるようなもの。
ここのオヤジどもはどうかしてる。

852774RR:2008/05/23(金) 22:36:25 ID:Ms65BPMz
>>851
おまえさんのは極論過ぎ。おっさんが悪いとかね。
おまえさんのはひがみにしか見えない。

853774RR:2008/05/23(金) 22:46:59 ID:2JhEYt3s
せっかく同意してあげたのになんだよそれ
854774RR:2008/05/23(金) 22:50:07 ID:wnYAtD9l
>>850
オレのココロ、マジ救われた

TLM220にK180履かしてダートラしてるオレもトライアラー
855774RR:2008/05/24(土) 09:01:28 ID:9FElPq2A
競技に出るわけじゃなければ楽しんだもん勝ち

アマチュアは楽しくやればよろし
車種は関係ないよね
856774RR:2008/05/24(土) 09:13:51 ID:IRp5w9rq
自分はヲッサンだが80年代ヒーローはジャンピエールゴア、
今のヒーローはジュリアンデュポンです。
匠選手とか渋谷選手も好きですが。
857774RR:2008/05/24(土) 10:06:07 ID:cSuuUuWs
日本ほど型枠とボーダーに凝り固まる人種はいないなw
858774RR:2008/05/24(土) 12:09:44 ID:kHds3ANK
型枠で凝ったセクション作ると聞いて
やってきますた!(^∀^)/
859774RR:2008/05/24(土) 12:32:37 ID:9FElPq2A
デュポンはいいよね!

好きだな。
860774RR:2008/05/24(土) 12:54:47 ID:hUKIMzmW
>>849
金のムダ
悪いこと言わんからシェルパ売って旧セロー225買え
861774RR:2008/05/24(土) 12:57:35 ID:YDoCz5dK
>>849
小さくするのはリヤじゃなくてフロント
リヤはでかくする
タイヤはセローのじゃなくてトライアルタイヤを履く
862774RR:2008/05/24(土) 16:57:44 ID:6gOozDMe
>>860
強要うぜぇ
863774RR:2008/05/24(土) 23:13:25 ID:UwRq1bGF
脊髄反射乙
シェルパってスイングアームに干渉するのでトラタイヤ履けなかったんじゃね?
まぁこんなのも売ってるけど
ttp://www.power-craft.co.jp/treking/swingarm/swingarm.htm
864774RR:2008/05/25(日) 00:51:31 ID:Xn7eBIXf
これだけがっつり雨の猪名川は初めてだなぁ…
登山が大変そうだ
865電車MAN:2008/05/25(日) 02:05:35 ID:nDUkGuHq
バイク乗り(とくに)寅マンは、オタクMENが多いい〜:
かなりマニアックなヤツばかりだ。
866774RR:2008/05/25(日) 11:00:29 ID:e2f3L2qI
>>863
旧セロー買える値段やな
スイングアームの穴後ろに広げてIRCツーリスト履かせてる奴おった
Fスプロケ1T落としでチェーン長合うて言うとった
867774RR:2008/05/25(日) 11:08:26 ID:6H5yjWPQ
>>864
猪名ってどこ?しらん。
ここはお前さんの独り言を書くブログじゃないんだから
868774RR:2008/05/25(日) 12:00:55 ID:qnW3gm0X
全日本会場知らない? ↑ モグリだろ。
869774RR:2008/05/25(日) 12:09:27 ID:k+rj3Vol
全日本猪名川、黒山神がかってるわ
870774RR:2008/05/25(日) 12:15:35 ID:RNxYz3MO
YAMAHAが売れるといいね。
 茂木は20人だけど、ポイント15位まで付くのかね?
871774RR:2008/05/25(日) 20:27:19 ID:S+iZp6Me
>>860-866
トレッキングバイクは安くてトライアルごっこも林道も楽しめるのが取り得のバイクだから
金かけていじっても意味無いよな
金あるならトレールバイクと公道トライアラーと2台買って維持したほうが良いに決まってるんだから
872774RR:2008/05/25(日) 21:09:40 ID:V+ZyAAnU
そんなアドバイスしたら、また出てきますよ。
873774RR:2008/05/25(日) 21:15:59 ID:clBBlJUN
黒山優勝おめ
874774RR:2008/05/25(日) 21:40:45 ID:weOQ1Nep
今は事情でガレージや移動保管の手段の無い人
トライアル風と気分と足を両立できるならそれでいいと思う人もいるからな
同じように古い公道マシンもそうだし

トライアルの楽しみ方の方法やスタンスはいろいろで幅広いよ
これこそがスタンダードである。それは馬鹿だろとか。
認めていく意識がないから底の方で根付く文化にならないんだろうね
日本って


875774RR:2008/05/25(日) 22:14:38 ID:FlFAC0bA
>867 猪名ってどこ?しらん

ここはお前さんの独り言を書くブログじゃないんだからw
876774RR:2008/05/25(日) 22:49:36 ID:XSot2rdf
>>875
そんなに悔しかったか?
877774RR:2008/05/25(日) 23:04:09 ID:OpIvOHoG
田中太○の怪我の具合はどうだっだたのだろう。
心配だ・・・・だれかしらない?
878774RR:2008/05/25(日) 23:25:00 ID:Xn7eBIXf
>>877
最初のなんでもないトコロで1点をとってかなり
焦ってたみたい「あ”ー、もうッ!!」って言ってた
まさかそのすぐ後に、あんな事になるなんて…

血染めの手ぬぐいは見てて怖かったです、はい
879774RR:2008/05/26(月) 00:34:09 ID:DSaKtRFm
バイクにあたらず 自分にあたったんだ。
880774RR:2008/05/26(月) 00:49:20 ID:HPH6StVm
プレスのビデオカメラ2台のまん前だったけど
生々しすぎてDVDにははいらなさそうだ。

怪我の状態は噂では聞いてるけど
あくまで噂なんで
881774RR:2008/05/26(月) 09:35:28 ID:LjHKUJJF
関東住みなんだけど、TL125と小型MT交換してくれる人いる?
見た目ボロでも問題なく走行できればオーケー

クラッチ(ディスク、プレート、スプリング)、スプロケ前後、チェーン、オンタイヤ前後、ブレーキシュー前後が新品に交換してから走行500ぐらい。
882774RR:2008/05/26(月) 10:21:08 ID:uS/7OdsP
>>881

微妙にスレ違いなのでどうかと思うが、
小型MTって、どんなのが欲しいか候補を挙げた方がスムーズなのでは?
883小僧:2008/05/26(月) 14:05:54 ID:k8A3P+JS
最近BTRばっかやってる
多少は練習になってるのかな?
ムリ?
884774RR:2008/05/26(月) 16:39:50 ID:5zT0ZyoS
直接のプラスにはならない
が、肥料にはなる
885774RR:2008/05/26(月) 18:20:24 ID:LjHKUJJF
>>882
せっかくのトライアルバイクだから、トライアル好きに譲りたいと思ったからこのスレに書き込んでみた。
特に希望の車種はないけど、通勤に使うから12Vがいい。欲を言えば、MTの2STに乗った事がないからMTの2ST希望です。
元々トライアルに使われていたみたいで、外観はサビ、汚れあります。JD06型です。
クレーム嫌なので、直接会っての取引希望。
886774RR:2008/05/26(月) 19:40:24 ID:qf/1fsFS
>>885
現金ならおいくらですか?
写真がないと判断できませんね。
887774RR:2008/05/26(月) 20:13:32 ID:LjHKUJJF
>>886
写真ってどうやって載せるかわかりません。
場所が近ければ、現物を見られた方がよろしいかと
888774RR:2008/05/26(月) 20:21:51 ID:qf/1fsFS
http://www.fileup.org/
こちらに画像のアップをお願いします。
わからなければ結構です。
889774RR:2008/05/27(火) 01:34:49 ID:5tvYqDgL
>>888
載せました。これでいいかな?現在は保安部品取り付けています。
890774RR:2008/05/27(火) 08:20:46 ID:kkz7JSM0
どのふぁいるなの?
891774RR:2008/05/27(火) 08:25:24 ID:+ZpilBnc
[fup184468.wmv]
[受P] カスでごめん…
4.2MB
08/05/27/01:17:04
892774RR:2008/05/27(火) 09:58:30 ID:MoKUxmT+
>>891

興味有りメールください
ddh_mirai_182 あっとまーく mail.goo.ne.jp
893774RR:2008/05/27(火) 13:56:58 ID:5tvYqDgL
>>890
どこにあるかわからなくなったから、また載せました。
イメージのふぁいるナンバ616366です。
894774RR:2008/05/27(火) 18:22:51 ID:8iy94Rcd
>>877 >>878
黒山選手のホームページ見てきてガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
成田選手みたいに、モトクロス用のチンガード付きヘルメットを被ったほうがいいだろうか?
895774RR:2008/05/27(火) 18:49:50 ID:MoKUxmT+
>>894

たしかにガクブルだよね。

チンガード付きのヘルメットにした方が安全なのか?
でも、成田選手みたいに上手くないから、
路面がみられなと、石でフロントはじかれたりして
足がでちゃうんじゃないか?

教えてエロイひと。
896774RR:2008/05/27(火) 21:49:51 ID:Y28dWv/g
>>893

> イメージのふぁいるナンバ616366です。

よくわからないです。

>[fup184468.wmv]

ありますが、パスかかってますが。
897774RR:2008/05/27(火) 23:35:17 ID:aUtZ9evP
命掛けのセクション走らないなら、チンガードは視界が狭くてかえって危ないと思う。

危ない、無理と思ったらやめておけるのがトライアルの良いところ
特に下りの危険なのは無理しない
898774RR:2008/05/27(火) 23:38:30 ID:OixCnhrm
チンガード。
899774RR:2008/05/28(水) 01:26:03 ID:FiAhLOiV
>>896

iup616366.jpgです
900774RR:2008/05/28(水) 02:27:45 ID:0n22ro45
トライアル車両って扱ってる店少なそうだけど、実際どうなの?
901774RR:2008/05/28(水) 07:23:20 ID:dexNfQ7g
実際少ないよ。

取り扱いしてない店でも車両買えるけど、知識や整備の事を考えて専門店にいった方がいい
902774RR:2008/05/28(水) 08:05:56 ID:epEaFPbD
少ないのは「店」じゃなくて「トライアル車」だったりする
903774RR:2008/05/28(水) 13:39:53 ID:dexNfQ7g
トライアル車を買いに行ってWR250を強く勧められた。

SY250で後悔してない
904774RR:2008/05/28(水) 14:02:04 ID:8mYRYd8t
最近、横幅50cmくらいの古タイヤ貰ってきて
ステアの練習してるけど、片付けできるように、
ただ置いているだけなのでずれてふちに乗ってしまい
コケました。
怪我はしなかったけど50cmの高さから
落ちるのも怖いですね。

落ちる瞬間、リキんで
あとから筋肉痛になったよ。
905774RR:2008/05/28(水) 14:37:18 ID:rmDloxbj
>>903

トライアル車を買いに行ってWR250を勧めるってことは、
そこのお店のトラ車のデフォルトはWRってことかw
WR250でトライアルなんて、どこの成田匠だよっw

SY250でオK!
906774RR:2008/05/28(水) 15:34:44 ID:H3aHbHj9
T-RIDE欲しいぞ。    激しく


でも怖くて買えん。
907774RR:2008/05/28(水) 16:26:12 ID:TETbIOeD
自転車トライアルで我慢します。
908774RR:2008/05/28(水) 19:16:13 ID:zV24Bdrk
>>899
ファイル
[fup18****.mp3]


↑この部分は何でしょうか?ここがわからないとわからないです。
あと、、パスワードがわからないと落とせません。

909774RR:2008/05/28(水) 20:56:21 ID:RaEX1yXZ
>>906
ヤマハのパドックに展示車が置いてあったのでちょっくら跨がってきた(勿論、許可もらって)
端的に言ってフルサイズのオフ車としては異様に軽い、足を着いて車体を
寝かせてもかなりの角度になるまで重さを感じないのもいい意味で違和感がある
足回りは展示用の為か未セッティングでフロントがモッサー並に固くてリアが
トレール並みに柔らかいというチグハグな状態なので比較のしようがなかった
足付きも両足ならつま先立ち、片足なら踵ベタ付きで国産トレール並みで良好な部類
座ってみた感じはラジエターの容積が無いぶん、シュラウドの張り出しがないので
シッティングでのフォーム(コーナーで足を出した時)には違和感がでそう。
910774RR:2008/05/29(木) 10:05:01 ID:L9ed/37Z
トライアルに興味を持って、真似事程度で始めたいと思うのですが
おすすめのトライアルテクニックのハウトゥ本とかありますか?

買ってみてそれを参考に練習したいと思ってるのですが…
911774RR:2008/05/29(木) 12:43:25 ID:HaxSrLQf
トライアラーのリアチューブレスって自分で交換するの難しいんじゃない?
トレールのタイヤ交換したときは簡単にビード落ちたのに、ミニバイクのチューブレスはめちゃくちゃ苦労した経験がある…
912774RR:2008/05/29(木) 12:55:17 ID:3iuiTPky
>>910

本は大昔のしかないので、探すのが難しい。
DVDとかでよければコレ

http://www.shizenyama.com/pages/dvd/2004/07/dvdvhs_1.php
913774RR:2008/05/29(木) 14:01:05 ID:Rj9TvamT
千葉市近辺で練習出来る所って知りません?
トランポが有れば利根川まで行くんだけど自走じゃ遠いよね
走る場所考える前に買った事を後悔
914774RR:2008/05/29(木) 15:17:44 ID:q6nPsn2t
>911
難関は2箇所

一個目がおっしゃるとおり ビード落とし
ビードブレーカーという専用工具が売ってる位だからね。
脚立使ったり、板敷いて車で踏んだり、、、
シャコ万力使えば簡単なんだけどね

二個め ビード上げ
チューブレスリングという専用工具が売ってる位だからね。
これも事前準備とちょっとしたコツなんだな
915774RR:2008/05/29(木) 17:54:33 ID:j1iVxy9e
ミニバイクならセッケン水流し込みながらタイヤレバー差し込めば何とかなるけど
18インチラジアルのビードは半端ないよ
初心者はビードブレーカーないと落とせないでしょ

組むときは車のガソリン入れる時にでも
スタンドのコンプレッサーで一気にエア入れればビードは出る
916774RR:2008/05/29(木) 19:12:00 ID:MZcLWA/d
>>913
印旛は? 北総線日医大前からそんなに遠くない位置だよ。
近くにトライアルショップもあるよ。
917774RR:2008/05/29(木) 19:14:16 ID:3iuiTPky
情報がかなり古くて無くなったとこもあるけど、
全国マップみつけた。

http://hkncat.fc2web.com/map/
918774RR:2008/05/29(木) 20:10:11 ID:jAhKnHxV
てゆうか、この間、新車から付いてるタイヤ落としましたが?
ここのおじ様たちはビードも落とせないの?
足で踏みつけるポイントと足の指の力のかけ方が違うの。
それに根気よくやること。
おじ様たちはゆとり教育育ちですか?
なんでも金を使って解決しようとするから、少しでも困難があると
わめき散らすのですね。
919774RR:2008/05/29(木) 22:02:35 ID:YslkaJg3
また出てきたか、、、、
920774RR:2008/05/29(木) 22:53:55 ID:zhg1wB1e
車で踏んだらリムまで踏んじゃった orz
921774RR:2008/05/29(木) 23:05:54 ID:qJ38a9uE
922774RR:2008/05/29(木) 23:45:26 ID:MZcLWA/d
チューブレスのビード落としは、コツさえつかめば意外に簡単だった。
ビード出しもセルフGSの空気入れ急速注入でイケル。
お金がある人は金を使えば良い。俺みたいな貧乏人は自分でやる。
それだけのことだしょ。僻みはないし、ある意味自分でやって楽しんで
いる部分もあったりして・・・
923774RR:2008/05/30(金) 00:28:56 ID:OX/eyMcF
車で踏んでビード落とすとかスゲーな
BAJA1000のビデオでムースタイヤ組むのに物凄いツール使ってたけど
トライアルのチューブレスもそれに近い物があるな
924774RR:2008/05/30(金) 09:06:35 ID:G5KvPVHp
年間20本も換えるとコツも掴むが
より楽ができるように工夫もする
メインのトラ車や通勤用セロー(お下がりのトラタイヤ装着)は
ビードはりついて苦労することはないが
10年以上放置車両(貰ってきたTLM260とか)だと、とんでもなく大変なこともある
925774RR:2008/05/30(金) 09:57:14 ID:T3P31shl
>>918

お前の偉いのは解ったから、もう来なくてオK!

と煽るとヴァカだからすぐ釣れるんだろうな。
なんて反論するか楽しみだw
926774RR:2008/05/30(金) 11:13:40 ID:WH8c5ocj
>>923
ムース交換は、リムが曲がるかビードが切れるかと思うような工具を使ってるね。
ペイブ区間で調子に乗って、100マイル出したらムースが溶けちゃったとかでww
タイヤボールとかハーフムースは交換するの見たことがない。
927774RR:2008/05/30(金) 19:00:03 ID:++GLI9Xk
タイヤボールって釘踏んで全滅ってことはないの?
928774RR:2008/05/30(金) 20:29:46 ID:HEP/ddBx
今年の日本GPは雨かー。楽しそうw
929774RR:2008/05/30(金) 20:31:28 ID:6qJeFUfI
今からもてぎ行てくる! (`・ω・´)シャキーン
930774RR:2008/05/30(金) 23:51:22 ID:5wenXSBl
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f67761203

これの外車用ステップって何のものですか?
931774RR:2008/05/31(土) 13:07:06 ID:Zuz8CVmR
現在6セクあたりで-16 藤波がトニー坊を2Pリードでトップだけれど
雨で各セクションの難易度上がりすぎでわからんね。
932774RR:2008/05/31(土) 13:16:41 ID:Zuz8CVmR
もてぎはほとんど雨やみました。
10セクの場所がわからん?
今から来るひと気をつけてね!
933774RR:2008/05/31(土) 14:04:12 ID:5HNbcxVq
前半で帽離さないといけなかったんだがなー
934774RR:2008/05/31(土) 15:03:36 ID:t1CB9wtJ
Wider 世界トライアル日本GP
1周目終了。
13sec後半のトニー坊の速報です。 チャンピオンのトニー坊の神業です。
ttp://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2061.avi.html

世界のトップはすごいですね。1周目ここまでで唯一の13セクション完走。
935774RR:2008/05/31(土) 18:18:28 ID:5HNbcxVq
2位は欲しかったな・・・・・
936774RR:2008/05/31(土) 19:25:49 ID:womDgnRD
>>930
見た目は、2st時代のMONTESA(またはRTL)っぽいですね
937774RR:2008/05/31(土) 20:05:33 ID:7QpD8jOZ
>>934
他の選手のはないんですか?
938930:2008/05/31(土) 20:46:40 ID:ERh2OE8s
>>936
ありがとうございます。
TLRのワイドステップが欲しくて。
安物で他社の流用でいいので、何か探しています。
いいのないかなぁ。
939774RR:2008/05/31(土) 23:07:49 ID:Fi4gcPdT
今年のもてぎ5セクは見えん、10セクは遠いから各無視、6セクと11セクでかぶりつき席確保がいいかも?
940774RR:2008/06/01(日) 00:44:55 ID:kAWUfI88
確かに10セクは遠いです。しかも、泥地獄!
セクションアウトしたのは1ラップ目ボウ1、ガッチ3、野本君3
2ラップ目ランプキン3のみ
ある面、見ごたえあったです。2ラップ目フジナミほしかった・・・かっこよかったよ。
941774RR:2008/06/01(日) 01:03:43 ID:S/su/zyW
今日藤波選手はマシントラブルあったん?
1rap目11ステージ前でなんかやってたけど。
942774RR:2008/06/01(日) 02:57:29 ID:nFEXgJbv
>>941
自然山には「藤波はクランクケースを岩盤にヒットさせて
トラブルを発生させたこともあって苦戦となり…」ってあるな
943774RR:2008/06/01(日) 03:57:24 ID:Q8qgK87j
>>934
おお! イイ動画!
944774RR:2008/06/01(日) 07:46:14 ID:NimuSe6N
初日10時に駐車場にバイク「5」台!
さて天気のいい今日は難題(ry
945774RR:2008/06/01(日) 09:05:33 ID:/4IEoiD9
クラッチのあたりの部品を交換したらしい。それで時間が押したと。藤波。
でも1周目の4セクあたりでタイムオーバーなど、雨で難易度が上がって
トニー坊との実力差が出たんじゃないかな。
ラガとの差は時間で追い込まれたところかもしれないけどね。
946774RR:2008/06/01(日) 14:35:45 ID:S/su/zyW
このために買ったEX-F1でスローモーション撮ったからうp。
DLp:fujigas

Day1 Lap1-10
カベスタニー(5)、ボウ(1)、ラガ(5)、ランプキン(5)、藤波(5)
ttp://www.wazamono.jp/bike_pass/src/bike_pass0951.zip.html

Day1 Lap2-06
ボウ(3)、ラガ(2)、藤波(5)
ttp://www.wazamono.jp/bike_pass/src/bike_pass0952.zip.html

Lap1-10は>>940の通り激ムズ、Lap2-06はキャンセルと5点ばかりだった。
仕事がなければ今日も行きたかったなぁ。
947774RR:2008/06/01(日) 16:13:02 ID:pssG4CNL
ユース 藤巻耕太君は8位でした。
948774RR:2008/06/01(日) 17:08:56 ID:UqH5gCKn
今日もこれが現実かという結果だった な
949774RR:2008/06/01(日) 19:41:52 ID:nFEXgJbv
>>946
乙!
ヒトケタランカーでも、あり得ないくらいポロポロと足が
出てるのを見るだけでそうとう難しいってのが感じられるな
950774RR:2008/06/01(日) 19:49:10 ID:XiMTWaom
コータ君いいよ!とっても!
彼の乗り方はとても良いと思います。
なんか無理なくてセンスいいなと思います。
世界にいけるといいけど!
951774RR:2008/06/02(月) 14:57:22 ID:fqKuWtdp
GASGASなんですが何度もウィリーの練習をしていたらクラッチが戻らなくなりました、すぐに回復するんですが何が原因なのでしょうか?最近トライアルを始めたばかりなので、、、
952774RR:2008/06/02(月) 21:37:45 ID:K56F2KZB
全てのGASGASがおまいさんのGASGASと同じじゃないんだから
車銘と年式くらい書きなさいよ
年式わからんならフレームNO(最後四桁伏せ字でおk)

まあ、クラッチ作動油がエア噛んでるとか
クラッチアウターの段付磨耗とか
フリクションプレートの剥がれとか
ピストンシールの不良とか
なんだろうけど
953774RR:2008/06/02(月) 22:11:43 ID:DGf+yHLi
戻らないってレバーが?
それともクラッチがつながらない?
954774RR:2008/06/02(月) 22:19:06 ID:yt+KSvUM
すみません説明不足でした。
クラッチはウチで飼っている犬の名前です。
練習中に逃げてしまいました。
早く帰ってきて欲しいです・・・('・ω・`)
955774RR:2008/06/02(月) 22:37:46 ID:DGf+yHLi
はやく帰ってくるといいね
956774RR:2008/06/02(月) 23:04:27 ID:VHGPUkBm
クラッチ!? 良い名前だね。次はもらった。
今のうちの犬は「ボインちゃん」 猫は「そば屋」という情けない名前です。

アクセルとクラッチに変えようかな? カッコ良い名前だ。
957774RR:2008/06/03(火) 00:46:20 ID:adLoejgp
>>956
すっとぼけていて全然わらえませんが?

金に物をいわせてるから、頭がからっぽになってますよ、おじ様。

ゆとり世代に似てますね。さすが外車乗り。

958774RR:2008/06/03(火) 02:16:23 ID:pdd18Kz4
>>957
お前性格悪そうだな。一緒に練習したりする
仲間ほとんど居ないんだよな。可哀想な奴だ。
959774RR:2008/06/03(火) 11:41:34 ID:UbLRzKAF
GASGASはproになってからすぐにエア噛みするので右か左かどっちか忘れた
けど傾けて何回か握って復活させるのがデフォと聞きました。

でも自分のは復活しませんでした。
960774RR:2008/06/03(火) 14:08:38 ID:MA9DJyBo
>>946
うわさには聞いていたけど、すごーいEX-F1
これ300fpsでの撮影?
961774RR:2008/06/03(火) 14:36:22 ID:+NpkC56w
>>951です、説明不足すいません、GASGASの00年式のTXT2000です。20分程ウィリーを独りでシコシコと練習していた所、クラッチレバーが完全に戻りきらなくなりました。普通に走行していると復活するといった具合です。
知人からGASGASはクラッチがくっつきやすいと言われた記憶があるのですがメカオンチの俺には原因が全く解りません、、、。
962774RR:2008/06/03(火) 20:21:13 ID:6Vydz3gP
>>960
30-300fps切り替えモードで撮ってみた。

Sec6のボウが変なとこで途切れてるのは、
fps切り替えと撮影ボタンを押し間違えたから。
もったいないことをしたよ。
963774RR:2008/06/03(火) 20:52:01 ID:zkreUcje
>>961
2000ccっておい!
964774RR:2008/06/03(火) 21:22:56 ID:tQZjBrEn
>一緒に練習したりする

トラ車乗ってる奴がすべて大会に出てると思い込んでる時点でイタイ。
そんな偏った考えだから頭空っぽだと言うんだよ。ゆとりおじさんw
965上記のレスとは関係ない別人ですが・・・。:2008/06/03(火) 21:53:03 ID:2fVBvyzm
ゆとりのヤツは、自分自身のことは「ゆとり」であると気づいていない、ってことがよくわかりましたw

しかも、「一緒に練習 = 大会に出ている」 と言う関連性がわからん。

練習してても大会に出ない人はたくさんいると思うけど。 ←むしろこっち方が多くね?
966774RR:2008/06/03(火) 22:02:39 ID:BR1taMhb
静観してたがやっぱり突然攻撃的なレスをつけた>>957が意味分からね
>>956には失礼だが「どうでもよい」と思えるレスの何が癪に障ったのかね

虫の居所が悪かったのか、はたまた誰かと喧嘩したり怒られでもしたのか・・・
967774RR:2008/06/03(火) 22:03:14 ID:QJUUCk2l
変な奴に粘着されちゃったな、ここも。
968774RR:2008/06/04(水) 00:09:13 ID:fvCXt8+a
>>964
,年配の人に対する話し方とかちゃんと出来ないとまともな会社には
就職出来ないぞ。派遣社員のままでは新しいバイク買えないだろ。
ハローワーク通いも大変だろうけど頑張れよな!
969774RR:2008/06/04(水) 00:38:25 ID:6pwAjsm5
>>968
質の良い燃料ですね
970774RR:2008/06/04(水) 09:57:00 ID:1gWLVr5r
>>968

大丈夫、親が生きているうちはニートできて、働かなくてもおk!


971774RR:2008/06/04(水) 12:19:52 ID:OOp8SdeR
ビート落としの件で良いこと教えてやる。
空気を出来るだけ抜いて、(虫ゴムは取らない方がよい気がする)
その辺適当に走れば、ビートはすぐ落ちます。

私の場合、いつもそうしてるけど、特に問題は出ていない。
自己責任でどぞ。
972774RR:2008/06/04(水) 13:22:22 ID:1gWLVr5r
>>971

自己責任とか適当な事言って、リムまがっちゃったらどうすんでしょうね。

メンテの技術もないくせに、知ったかぶりで、頭がからっぽなおじ様。

いじり壊してバイク店に余計な仕事増やさないようにね。

どんなに面倒な事も最後には店にケツをふかせんて、

さすが金があるだけに関係なんいんですね。さすが外車乗り。
973774RR:2008/06/04(水) 14:24:47 ID:Y6BhNFka
ガレ場じゃなく舗装路面で、しかも数mって事だろ?
リム曲がらんとはいわんけどさ

ねらーにありがちな知識だな
974774RR:2008/06/04(水) 19:10:44 ID:fvCXt8+a
>>972
ニートなのか・・・自宅に引きこもらずに山とか行ってるんだな。
君に酷道警備員の称号を授けます。
975774RR:2008/06/04(水) 19:28:40 ID:6sQrEKjo
オフ車系だとビード落としは楽めだけど、やらかいから上げるのが大変だよね
どうしても上がらない場合は行きつけのガソリンスタンドに持っていってエア注入してもらう
976774RR:2008/06/04(水) 20:45:41 ID:2X5FifZi
ゆっくり走ればいいけど、速く走るといいことどころが不幸になります。

空気を抜いて走るとゴムにしわができて、折り目になりそこから破れます。
リムとチューブがずれてチューブの首からちぎれます。

今度その状態でフルブレーキングしてみて下さい。首が飛びますから。


977774RR:2008/06/04(水) 21:36:10 ID:NSXKZPzn
チューブレスのビード落としの話題なんだけど
978774RR:2008/06/05(木) 00:39:01 ID:c+F6MTMY
黒山一郎そんなルール無視な行動してたかな
俺は健ちゃんをあんま見てないけど
979774RR:2008/06/05(木) 00:49:05 ID:3e7ESO6K
トランポの床に木っ端あてがって車載ジャッキでグリグリ
これで落ちね? ビート

トランポ無かったらドブの側溝でグリグリ・・
ロードバイクのチューブレスでもこれで落ちたけどな・・・?
980774RR:2008/06/05(木) 01:02:58 ID:6YSy9KJ6
そんな高いモンでもないし、何回も使う物だから買ったら良いんじゃない?

http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D3%A1%BC%A5%C9%A5%D6%A5%EC%A1%BC%A5%AB%A1%BC&auccat=26308&alocale=0jp&acc=jp
981774RR:2008/06/05(木) 08:02:48 ID:Y9Lw6fus
昨日のニュースで流れたそうな。

http://jp.youtube.com/watch?v=ECnIV2JxNJU

982774RR:2008/06/05(木) 09:22:33 ID:9T6hePcU
長文スマソ。 チラ裏っつうかヌルー推奨

野球やりたい人には野球場があり、ゴルフしたい人にはゴルフ場がある。
需要は満たされているか、満たす方向で行政が動く事もある(特に野球、サッカー)。
テニスやジョギング、自転車、水泳等もしかり。
バイクや車は様々な税の負担があるにもかかわらず、ないがしろにされすぎじぁないか?

生活道路を渋滞の抜け道にするのとは訳が違う。
得意げに騒音撒き散らしている暴走族とも違う。
このTV番組のコーナーは時としてマスコミの底の浅さを曝け出しているように感じるときがある。
TVってのは影響の大きい媒体であるにもかかわらず、送り手にその自覚がないように思えてならない。

こういう報道(の振りをした娯楽番組?)をみると、モータースポーツの市民権のなさと、程度の低いマスコミに悲しくなる。
983774RR:2008/06/05(木) 11:44:14 ID:bZQubziI
>>981
テロ朝らしい、非常に底の浅いレポートだね。
バイクを悪者にすれば数字が稼げるっていう
はじめから結果ありきのレポート。

なさけなくなる。
984774RR:2008/06/05(木) 12:54:36 ID:jE6VxzvF
国産に比べて規格がいい加減な外車がウルサいらら
テレビでたたかれんだよ
ちゃんと整備も出来ないくせに金があるからってだけで外車のるなよ
ゆとり教育おやじはわかるか?

985774RR:2008/06/05(木) 14:15:22 ID:7ldv+NVD
トラ車ってもう外車しかないだろう。
まあ、オフ車が意味も無くうるさかったり、レーサーを登録してるようなのもいるから
たたかれるよね。
まあ、テロ朝やNHKの報道なんてあんなもんだよ。
あのクオリティで安倍首相をたたき、中国・北朝鮮報道してるんだから
言わなくてもわかるよね。

NHK民営化してニュースだけ公共放送として残せなんていってるけれど
それが一番だめなんだよ。報道ニュースをやらせてはだめ。
986774RR:2008/06/05(木) 14:22:02 ID:D8+NPMa1
自転車のタイヤ交換でも指が痛くて嫌になります。
パナレーサーとか。
987捕ら依アル:2008/06/05(木) 14:44:25 ID:8JYnE9p4
最低な奴等だ。
988774RR:2008/06/05(木) 18:21:24 ID:eSKcm5Df
トライアルどころじゃなく昔はオフ車が河川敷でジャンプしてたもんだがなぁ
人が多くなって危ないから規制するというのは分かるが、全面禁止とかもういい加減にしてほしい。
車の駐車場問題も同じように、法律だけ作って駐車場が足りないって結果だし。
規制するなら設備を作ってからしてくれっての。
989774RR:2008/06/05(木) 19:06:56 ID:DpY3Y7uB
http://jp.youtube.com/watch?v=ECnIV2JxNJU

このおじさんたちってここで言われてる外車のりじゃないですか?
都会に一軒家を建ててるくせに、河川敷では暴走族ですか?
いいんですか?ここでは上から目線をして国産車や自分で整備をする人や
貧乏人を馬鹿にしているくせに自分は暴走族じゃないですか?
何なんですか?映像で映ってる人は何も悪いことはしていない
他の人のほうが悪いと言っています。外車のりはお金のせいでなんでもできると
思い込んでいます
990774RR:2008/06/05(木) 19:10:41 ID:DpY3Y7uB
外車のりは本当に態度が悪い。
国産のりは礼儀正しいです。
川原でこんな集団暴走行為はしません。
映像にあるように威嚇して体を前後に震わせています。
いいおじさんがですよ!
991774RR:2008/06/05(木) 19:20:58 ID:G147oEvN
私の目にはスコルパが一度、よくわからない黄色の外車が一回見えて
その他は初めから最後まで全部RTL(2st、4st共に)だったのですが・・・・
番組に映った車体はほとんど国産ばかりですた。
992774RR:2008/06/05(木) 20:43:39 ID:lFtLJHJD
たのむからトライアルパークに行ってくれよ。
真壁の年会費なんかタイヤ一本分にもならないだろ?
パークの経営がコケて閉鎖にでもなったらそれこそ走る場所なくなるよ。




モトクロスやエンデューロライダーが河川敷でゴニョゴニョしてたのが
糾弾されてたことを知らなかったのかね。
それとも、トライアルはスピード競技じゃないから危険じゃない、とでも言いたいのだろうか。
前からトライアルやってるオッサンは、頭でっかちで教えたがりが多いけど、
この動画みると、やっぱりどこいってもやってることは変わらないんだなぁ、と落胆した。
993774RR:2008/06/05(木) 21:04:57 ID:eSKcm5Df
>>992
そのトライアルパークは東京&神奈川にあるのかい?
あるなら教えてくれよ
994774RR:2008/06/05(木) 21:22:11 ID:J21W0yNE
何でバイクは駄目で野球はおkなん?
弾集めるネット?とか勝手に置いてるし通行人にボールが当たって怪我させるかもしれないじゃん
ふしぎ!
995774RR:2008/06/05(木) 21:22:14 ID:gbCGRGlH
東京&神奈川にトライアルパークがなかったら河川敷走ってもOKなのか? 馬鹿?
996774RR:2008/06/05(木) 21:34:26 ID:jE6VxzvF
というか、出演者が野球とは関係ない有名なプロ市民と
ヤラセというのは何故?と問いたい。
997774RR:2008/06/05(木) 21:38:48 ID:lFtLJHJD
>>993
東京都なら多摩テック。神奈川なら寄木。
埼玉なら指扇。千葉ならトリンバ。

探せばいくらでもある。
4stマシンだ、トランポはやっぱハイエースとか言ってるぐらいなら
金はあるはず。それでも年会費が高いとかガキみたいなこと
言ってるならさっさと止めた方が無難。

本当に走りたい人は地主と交渉して許可を得てやってるんだよ。
998774RR:2008/06/05(木) 22:05:39 ID:J21W0yNE
トリンバは不可
バイク買わなきゃ使えないだろうが
999774RR:2008/06/05(木) 22:12:33 ID:eSKcm5Df
>>995
単に聞いてるだけなのに煽るなよ。
てか、俺は河川敷走ってないっての。動画の奴とスレの奴を混同するのはちと頭異常だぞ。

>>997
情報サンクス〜
多摩テックはオンロードばかりだと思ってた。
俺は神奈川だから寄木調べてみる。
1000774RR:2008/06/05(木) 22:16:07 ID:lFtLJHJD
>>999
多摩テックはたまにだけど、とあるお人がスクール開いてるよ。
あと、神奈川なら大磯のまるやまさんから情報もらうといいと思うよ。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐