【Honda】XR50/XR100モタード 14台目【Motard】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ここはXR50/XR100モタード好きが集まるスレです。
XR50モタードもこちらで

関連スレ
[Ape・XR/50・100]カスタム・メンテナンス[縦型4st]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184249892/l50

前スレ
【Honda】XR100モタード 13台目【Motard】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176286645/l50

www.mc.honda-eu.com/uk/en/mc/125cc/xr125l/introduction/introduction.jsp

製品情報
www.honda.co.jp/motor-lineup/xr100-motard/


すいません、たてちゃいました
2774RR:2007/12/31(月) 12:21:08 ID:AeFSKEbi
許されると思うな
3774RR:2007/12/31(月) 13:01:15 ID:tXmgcF69
待ってました。
4774RR:2007/12/31(月) 13:02:43 ID:Ie+CAWUg
お勧めのウイリーバーを見せて下さい
5774RR:2007/12/31(月) 16:17:05 ID:XZ6C1H4E
もの凄く欲くて見に行ったけど実物みたらが思ってた以上に小さく感じて躊躇している
186cm95kgな俺様が来ましたよ
6774RR:2007/12/31(月) 17:44:12 ID:x+sXQfIm
2サイクルだったらなぁ・・・と思う。
オフタイヤ履かせて山で遊んだら楽しいなと。

ttp://bbs8.aimix-z.com/photovw.cgi?room=remtx&image=1193.jpg&btp=a4
写真は拾い
7774RR:2007/12/31(月) 21:49:02 ID:rf8wtPRj
>>1
ありがとう
縦形スレは敷居が高かった。
8774RR:2008/01/01(火) 10:24:31 ID:YzY2uxwy
741 :774RR:2008/01/01(火) 08:37:42 ID:KM/Ezkkt
xr230 赤です。

ダート走行中に、斜面を落ちてバイクを引き上げられなくなってしまいました。
斜面の高さは1m位です。


地図を落としてしまい、道名がわからないのですが、銚子 犬吠埼より、長崎を過ぎて、一番海沿いの道です。
周囲に風力発電がたくさんたっています。

道路からは見えないので、見える位置にたっています。緑のジャンパーに白赤のジェットヘルです。

どうか近くのかた、救助して頂けたら幸いです。


ちなみに、携帯電池は残り2です。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196713198/l50
9 【末吉】 【1445円】 :2008/01/01(火) 11:14:39 ID:SStQBqdT
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
10774RR:2008/01/01(火) 17:36:57 ID:BMB5o6tc
8のXR230は解決したみたいだね。
11774RR:2008/01/02(水) 00:44:21 ID:FVkgBMhm
今年XR100買うかな
1月25日にマイナーでFIか? 25日が楽しみだ。
12774RR:2008/01/02(水) 11:32:52 ID:tUTrUxXr
ID記念あげ
13774RR:2008/01/02(水) 12:04:25 ID:mMCFJxV+
>>11
色変更のみじゃなかったっけ?
14774RR:2008/01/02(水) 18:52:41 ID:FVkgBMhm
キャブでマイナー、FIでマイナー2回もしないだろう
やるなら一緒じゃね
15774RR:2008/01/03(木) 20:34:53 ID:60zbNSWZ
早速過疎ってるね
保守
16774RR:2008/01/04(金) 16:11:48 ID:stPfWO5K
キタコのミニミニタコorELタコ取り付けた人いる?
買おうと思うんだけど、どこにどう付けるかで悩んでる
17774RR:2008/01/05(土) 00:04:31 ID:l9G96YWm
18774RR:2008/01/05(土) 00:06:48 ID:l9G96YWm
19774RR:2008/01/05(土) 01:15:35 ID:ma0zbt8w
400購入の為XR100売ろうかと考えてます、本来なら売りたくないけど、経済面厳しい為…まだ走行距離3000しか走ってない…ドリームで査定額18万だった、あー悩む
20774RR:2008/01/05(土) 09:49:59 ID:QAcjZLVx
>>19
18万かあ〜
3千しか走ってないのに約10万の損、
でも売りどきかもね、1万キロ超えたら査定ひどいもんだ。

21774RR:2008/01/05(土) 17:13:57 ID:JjyEeQie
>>19
オクとかの方が良いと思う
実際20万以上の値がついてたから
俺もレース車両にもう1台探してます
22774RR:2008/01/07(月) 07:51:32 ID:N2L5zS1d
もうちょっと待ってればプレミア付くかもよ
23774RR:2008/01/07(月) 22:27:43 ID:prI6vbfI
真っ赤な色は変更があるのか
24774RR:2008/01/08(火) 00:36:08 ID:udhBGCNt
>>23
今月中に わかる。
25774RR:2008/01/08(火) 19:15:14 ID:y4uWAVQb
別に縦型総合スレあるんだから今更建てなくてよかったんじゃね?
26774RR:2008/01/08(火) 22:29:17 ID:6v8FTVoL
俺は縦型ってよりモタが好きだから支持
27774RR:2008/01/08(火) 23:04:07 ID:oXR4Zmft
俺もだな。
別に縦型だからというかXRが楽しそうだったから買ったわけだし。
いじる部分では共通する部分があるからもちろん向こうも向こうでいいと思う
28774RR:2008/01/08(火) 23:33:32 ID:hpLgDNu3
モタードだけど、オフはどれくらい走れそう?
泥ぬたは厳しいかな?
29774RR:2008/01/09(水) 00:36:07 ID:1Cy0xoto
>>27
いいIDだな。
30774RR:2008/01/09(水) 01:48:00 ID:s+j2h2GO
>>28
チューブ入れてオフタイヤ履けばけっこういける
おれはミシュのスーパークロスMH3ての履いてるけど他にも探せばあるんじゃないかな
31774RR:2008/01/09(水) 01:50:44 ID:kWTQFWZO
過疎で1番
32774RR:2008/01/09(水) 07:22:02 ID:29Pqmn3A
>28
ダンロップの番号忘れたけど、EZ-9の純正フロントタイヤもウマー
33774RR:2008/01/09(水) 14:44:28 ID:SmV9EnRE
>>27
まさにこのスレにふさわしいIDだな
34774RR:2008/01/09(水) 17:41:36 ID:OHuBMccg

BMWのセカンドとして、昨年末にXR100を契約寸前で他のお客さんに
持って行かれた33歳の俺が通りますよ

08モデルをチラ見しましたが、赤は殆ど変わりません
黒が白色ベースになってました・・・

どちらもファイヤーパターンのデカールで、250か400モタと同じ印象でした
又、どちらもゴールドホイールになっていた様な・・・

そろそろ受付が出来そうですが、即完売にならないだろうな〜w


ところで、これは納車時にやっとけ!このメーカーがお奨め!と言う項目を
教えて欲しいのですが・・・(脳内では既にオーナー)

まずリアキャリアとリアインナーフェンダーを付けて納車して貰い、
1000km点検でインシュ外しと可倒式ステップ、タコ付けを考えてます。
ボアアップ・バッテリー搭載は来年以降で・・・
35774RR:2008/01/09(水) 21:08:05 ID:weTNvfo8
メーターは最初からやった方がいいんじゃない?
トリップメーターもある方が便利かと…。
自分の時は納車時にGIVI箱33Lつけた。
36774RR:2008/01/09(水) 21:13:10 ID:oHcPH0QR
>>34
マジネタなら白色は個人的に気になるなぁ。

ところで、XR230のライトカウルが小加工で着くそうなんだが、誰か実践した人いる?
電装系の事が殆どわからなくてもいけそうなら、やってみたいんだが…
37774RR:2008/01/09(水) 21:17:00 ID:cGL4/ZUc
少し安い07モデルと08モデルどっちが買いだと思う?
俺07持ってるけどDE耐に100モタで出ようと思案中なんだ
07以前の中古って全然安くなってないしなぁ
38774RR:2008/01/09(水) 21:28:24 ID:wE2O7Zpm
納車して最初にやったのは
プッシュキャンセラの左スイッチとクラッチホルダごと換えた。
その次にCRFのステップ。
39774RR:2008/01/09(水) 21:30:25 ID:Bma69N1R
金ホイールがダサいからなぁ
全くモタードっぽくないし

だから07以前の方が個人的には好き
40774RR:2008/01/09(水) 22:04:52 ID:29Pqmn3A
初期も赤がイイなぁ
っていうか、マイナーチェンジする度に安っぽくなってる様な気も
41774RR:2008/01/09(水) 22:07:09 ID:/I7fdEPq
〜06黒のサイドカバーだけ白は俺としてはちょっとなぁ・・・
でもホンダって黒にゴールドホイールって好きだよな
42774RR:2008/01/10(木) 01:17:24 ID:rv3Aq4Zn
XR230のライトカウル付けたい
あと
CRF100Fのスイングアームと後輪16インチ(ドラムブレーキになってしまうけど)
CRF150Fの前輪17インチ(こっちはディスクブレーキ)ってのをやってみたい
これならポン付けでオフ車化できないだろうか
43774RR:2008/01/10(木) 11:49:37 ID:Ew0MHCA2
NS-1の前後ホイールいれて17インチ化してオフタイヤはかせるってのは?
44774RR:2008/01/10(木) 12:48:40 ID:2aZG3oPw
やはりFIで出る 確定!
1月25日 
33万くらい FIでもいいから出てよかったよ。
45774RR:2008/01/10(木) 17:09:34 ID:/PKpHw04
んじゃキャブモデルは買いかな?
さっきgooバイク見て電話したら2日位前に売れたと言われたし
結構買ってる人いるんじゃまいか
46774RR:2008/01/10(木) 18:04:03 ID:FZZXjQY0
FIで出るなら100しか出ないのは、おかしくねーか?
47774RR:2008/01/10(木) 18:12:35 ID:2aZG3oPw
>>46
50は聞いてないからわからん
100買うつもりだから
48774RR:2008/01/10(木) 18:39:48 ID:/PKpHw04
>>46
普通二輪免許あるなら100買ったほうが得じゃね?
APEも50出てるから出てもおかしくないけど

う〜んしかし欲しいと思って探すと新車って意外と無いな
明日直接店回ってあったらキャブモデル買ってくることにしたよ
06は持ってるけど俺もレース仕様に1台欲しいんだ
49774RR:2008/01/10(木) 19:01:29 ID:FZZXjQY0
モチツケ
08年モデルの100はキャブで出るから
50774RR:2008/01/10(木) 19:11:53 ID:AnPJySl/
>>49
マジで?
なんだかんだ言って電話しまくってたらバイク屋に
在庫確認出来たんで明日行くって言っちゃったw
51774RR:2008/01/10(木) 19:13:14 ID:KalTrbpV
FIの100予約して来た
一月末あたりに入荷だって
52774RR:2008/01/10(木) 19:24:16 ID:zi1nmAEe
>>45
>>48
>>50
と俺のIDコロコロ変わるけどなんでだ?
53774RR:2008/01/10(木) 21:19:02 ID:yuenh2QE
俺もこの間、07の黒の新車押さえてきたけど
買った夢では規制始まる9月まで08はキャブで出るって言ってた。
確かに08は1月25日発売らしい。

でも、確実は07押さえちゃったけどね。
54774RR:2008/01/10(木) 21:33:40 ID:AnPJySl/
明日もう一度近所のバイク屋に聞いてみるw
なんて説明すりゃいいんだろうか?
「ここに在庫ないようだから」とでもいってみるかな?

でも何処で皆次のモデル見てんだ?
55774RR:2008/01/11(金) 07:55:16 ID:RGHbnxtu
妄想 及びバイクの当てにならない予想
56774RR:2008/01/11(金) 15:17:25 ID:gkyOads1
ステップが路面に引っ掛かって転びそうになった。
57774RR:2008/01/11(金) 20:15:23 ID:v/FOgIg9
08はキャブで出るけど、夏辺りまでの製産じゃないかな。
100の方の規制は夏以降だったはずだから。

タンクが白塗装になるみたいだね。
58774RR:2008/01/11(金) 20:38:20 ID:5sbeNZeK
>>57
ドリーム店のFIで出ると言うことはガセだったのか・・
まぁ 25日になればわかる。キャブかFIか 楽しみだ。
59774RR:2008/01/11(金) 21:34:15 ID:yCYtv8ff
まぁ、間違いなくあのポンプユニットがついてくるんだろうな……………
60774RR:2008/01/11(金) 22:10:24 ID:uJvcW6aE
横輪のブログ読めよ。このクソボケが
61774RR:2008/01/12(土) 04:20:34 ID:MDTGE+NM
エイプ100がFIで出てないのに
XR100がFIで出るわけがねー罠
100がキャブで50のみFIで出る可能性はあるかもしれんがな
62774RR:2008/01/12(土) 06:50:26 ID:bl/Mz+CK
>>60
読んだら載ってたw
どっちの色にするかは出てから悩むよ
今持ってる06モタをレース用にする事決定!
63774RR:2008/01/13(日) 11:05:55 ID:7uQVCzYH
レースしてる人はメーターは何つけてんの?やっぱマイクロンとか?
武メーターだと、ライト外して使うと壊れるって話なんで何にしようか迷ってる
アドバイス&インプレお願いしまつ
64774RR:2008/01/13(日) 17:01:41 ID:g8XKUZtz
キタコのELメーターなんてどうよ
65774RR:2008/01/14(月) 00:58:09 ID:ePjQsVxK
>>64
サンクス。けっこう魅力かも。
あのハーネスから油温計の電源とれるかな?
検討してみます。
66774RR:2008/01/14(月) 15:16:35 ID:aD+7+MU7
あと10日もすれば 08モデルが出る
楽しみだ〜
67774RR:2008/01/14(月) 17:36:47 ID:2LHHDMkY
兄貴からドノーマルのXR100モタードを譲ってもらったのですがネットでインシュレーターを外すだけでパワーが若干上がると書かれていたので外そうかと思うのですがバイクの寿命が短くなったりしませんかね?僕はアドレス125しか乗ったことないのでメカのことは全くわからんです
68774RR:2008/01/14(月) 21:17:26 ID:o1+nn0uQ
>>67
ノーマルと比べたら寿命は短くなるんkじゃない?
69774RR:2008/01/14(月) 21:24:20 ID:tetkZz6Q
>>68
加速騒音規制に対応するするために、追加で付けたパーツなので無くても問題なし
70774RR:2008/01/14(月) 23:01:01 ID:2LHHDMkY
>>69 そうですか!   じゃあさっそく外してきますね☆
71774RR:2008/01/15(火) 08:06:04 ID:zAlcueQw
寿命が縮まるかって言ったら、縮まるだろう
72774RR:2008/01/15(火) 14:15:27 ID:rJKQUdRC
>>71
いや、そうとも言えないよ。
あの板が付いていると、正直調子が悪い。
エンジンも掛かりにくいし回していくとすごく無理している感じ。
本来は付いていない物だから、無い方が良いと思うんだけど、精密に言えば違法改造となるのかも。

>>67,70
パワーが上がるという言い方よりも、むしろパワーが正常に戻ると言った方がしつくりくる。
MJも1つ大きくするとバランスが取れます。#75、マフラー換えるなら#78ね。
いづれにせよキャブセッティングは必須です。

73774RR:2008/01/15(火) 19:56:38 ID:nDPIeQVG
あんなインシュレーターついてたら遅すぎてマシンより乗り手の寿命が縮まるから
とっとと外してしまえ。
後ろから轢き殺される。
74774RR:2008/01/16(水) 13:13:57 ID:be9T10vy
>>72
>MJも1つ大きくするとバランスが取れます。#75、マフラー換えるなら#78ね。

まだ ドノーマルで慣らし中(ODO→360km)ですが 将来的に インシュ外し&社外マフラーに換えようかと思ってます
さほどパワーを求める訳ではないの場合のMJは #75でよろしいですか?
75774RR:2008/01/16(水) 16:44:15 ID:uob4er4s
エアクリーナーベックスの吸気ダクトも窄まっているね。
マフラーも純正では相当絞ってあるみたい。
なので組み合わせ次第でバランスが変わるので、ジェットの番手は複数用意して
最も調子が良い物を探すのが妥当です。

つーか、MJ位ケチケチすんなってw
世の中にはン十万も注ぎ込んでいる廃人みたいなのが沢山居るんだからさ。
もしできるだけ費用を掛けたくないのなら、現在でもちゃんと動くんだからむしろ触らない方が良いとも言える。

廃人からでした。
76774RR:2008/01/16(水) 16:45:34 ID:uob4er4s
>>75は、つまり2種類買えということですよ
77774RR:2008/01/16(水) 18:37:37 ID:SCPxsqN8
現在100本体+改造費30満の俳人も通りますよ~~~~ー(・∀・)ー
78774RR:2008/01/16(水) 19:19:02 ID:wH5+x87m
30万は普通だろうwww







普通だよね?ね?
79774RR:2008/01/16(水) 19:32:07 ID:jJgBdXo+
普通です
80774RR:2008/01/16(水) 21:07:54 ID:o7Rvlt99
ミニモトの連中はン百万単位で金掛かってるとか
・・・・マジで?( ゜д゜)
81774RR:2008/01/16(水) 22:20:51 ID:UA8NwO7I
実際のところ、もう一台本体が買える金額まで使ったというのはよく聞くよな。

俳人てのは200万くらい超えてる人の事だろう。きっと。
82774RR:2008/01/16(水) 22:55:52 ID:3y5UdEYF
キャブでマイナーかいな 去年焦って買わなくてよかった。
83774RR:2008/01/16(水) 23:25:48 ID:Mg2pLAXQ
普通、EFIになってしまう前に焦って買っとくんじゃないの?>キャブ仕様
84774RR:2008/01/16(水) 23:29:46 ID:o7Rvlt99
08発売日は俺の誕生日。
でも俺は07モデルを先月購入σ('A`)σイモジャン

でもまだ納車してなくて
( ゜∀゜)=3ハフンハフン!!
85774RR:2008/01/17(木) 06:11:51 ID:HRN+1k2E
30マソでも十分凄いと思うけどね(^ω^;

やった人詳細頼む
86774RR:2008/01/17(木) 09:38:33 ID:ZWvzQMfD
>>83
いや、FI仕様はバッテリー搭載されているから、また別の楽しみ方もできそう
87774RR:2008/01/17(木) 12:39:05 ID:zMcE83h1
クリッピングポイントのバックステップ付けてる人いますか?
ノーマルスタンド使えるみたいなんですが、やり方教えて下さい。
88774RR:2008/01/17(木) 15:10:35 ID:oVvjSK2u
ノーマルのステップ部分を切り取って、スタンドとステップベースを共締め
89774RR:2008/01/17(木) 22:22:44 ID:zMcE83h1
>>88
アリガト、それでよかったんだ。
9034です:2008/01/17(木) 23:33:37 ID:i8Ap4f8S

今日、ディーラーに行ったら08モデルのパンフレットが出来ていました。

やっぱり白は現物を見ないとって感じですが、去年は黒待ちをして残っていた
赤を見送ったので、微妙…

ところで"黒に金ホイール"はダサいの? 俺、かなり好きなんだけどorz


91774RR:2008/01/18(金) 00:32:09 ID:f+oQ6wAM
>>90
金ほ汚れが目立つと聞いた
92774RR:2008/01/18(金) 00:37:44 ID:cuccsOY1
まあ色は人の好き好きだから
他人の意見は気にせず突っ走る、よろし。

といいつつ自分は昔
NSRについてた金マグを高値で売り払って
白のアルミホイールを安く買ってつけたクチ。
93774RR:2008/01/19(土) 17:17:40 ID:3DW+UA0l
吉村125頭キット購入あげw
wktkが止まらないw
素組しかできないけど、どのくらいでるか楽しみだ
94774RR:2008/01/19(土) 23:25:25 ID:6Pf3MvEG
マフラー交換記念カキコ

変えてみて気がついたのが純正マフラーの静かさ
JMCA通ってても意外と音って大きいんだね

近所迷惑にならないように気をつけるよ
95774RR:2008/01/19(土) 23:41:00 ID:LDbTo5v+
>>94
慣れたらフツウだ
むしろ静かに感じる
96774RR:2008/01/19(土) 23:41:55 ID:+/I1DT6b
CRF100のマフラーいれててちょっと音量大きいけど
周りの人の目はさほど厳しくないな。
その辺が不思議だ。

2スト乗ってた頃はあからさまに敵意を感じてたんだが。
97774RR:2008/01/20(日) 02:40:40 ID:yM9NtHpX
ジブン06黒オナっす。
黒ホイ−ルなので気に入ってます。
購入時はリアキャリとスタビだけつけました。

いいバイクだよー。
98774RR:2008/01/20(日) 19:14:57 ID:b8sMPiDh
08年モデルのXR
明日が発表らしいすょ
9994:2008/01/20(日) 21:14:16 ID:Mnc8wbKf
>>95
慣れるまで乗ってみるよ
100774RR:2008/01/20(日) 21:37:03 ID:XAJcgOxW
>>93
キットに付いてくるタペットシムじゃ合わないに50点

シムは頼んでおいた方が良いよ、CBR250だよ
101774RR:2008/01/20(日) 23:43:12 ID:ETxdPoZn
hondaはcbx125のDOHCをこのバイクに積むべき。
102774RR:2008/01/21(月) 12:51:43 ID:jMtLuNVS
103774RR:2008/01/21(月) 13:27:25 ID:VjoCtFri
白超カッケーのになぜ金ホイールorz

外装一式幾らで買えるのだろうか
104774RR:2008/01/21(月) 14:10:08 ID:+gjaLZse
CRMの最終型みたいだな……………
105774RR:2008/01/21(月) 15:08:16 ID:tCiWRNju
バンク角浅いんだね
106774RR:2008/01/21(月) 15:08:39 ID:+kNeDvou
千葉県北西部です
107774RR:2008/01/21(月) 15:53:02 ID:nhWo9O3J
金ホイールはいらなかったな
108774RR:2008/01/21(月) 16:03:09 ID:hML8b+49
あ。普通に黒かっといてヨカッタ。
と、ンダのページ見て思った。
すごく・・・継ぎ接ぎっぽいです・・・・・
109774RR:2008/01/21(月) 16:04:16 ID:PX8kTmIO
この金ホイールって今までのちょっとウ○コ色っぽい金ホイールと同じヤツ?
110774RR:2008/01/21(月) 16:04:56 ID:XNLCQ0Y9
XR100の最高速と燃費きぼんぬ。
Nチビぐらいの加速はあるかしら?
111774RR:2008/01/21(月) 16:25:00 ID:5S+mgSMu
>>110
あるあるw
112774RR:2008/01/21(月) 17:07:34 ID:/vWQwg8E
ねーよwwwwwww
113774RR:2008/01/21(月) 17:42:41 ID:U29jKZTW
08モデル・・・
バランスを考えようよ・・・
白・黒・赤・金の組み合わせは無いだろ
余計なことしすぎ
114774RR:2008/01/21(月) 17:55:37 ID:XNLCQ0Y9
ライトを50wにしろって何回いわせんだよw
自分が安全ってだけじゃなく相手にも自分の存在を
知らせることが出来るんだよ。

原チャもそうだけど排気量が小さいってだけでなめてんじゃねーのw
リッターでも原チャでも同じ速度なら同じだけの危険があるんだよ。

馬力が少し低下してもいいからライト明るくしろ。
115774RR:2008/01/21(月) 18:08:30 ID:/vWQwg8E
自分で取り替えろよ其れ位
116774RR:2008/01/21(月) 19:03:58 ID:Zd+pxmPo
>>115
抽出 ID:XNLCQ0Y9 (2回)

110 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 16:04:56 ID:XNLCQ0Y9
XR100の最高速と燃費きぼんぬ。
Nチビぐらいの加速はあるかしら?

114 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 17:55:37 ID:XNLCQ0Y9
ライトを50wにしろって何回いわせんだよw
自分が安全ってだけじゃなく相手にも自分の存在を
知らせることが出来るんだよ。

原チャもそうだけど排気量が小さいってだけでなめてんじゃねーのw
リッターでも原チャでも同じ速度なら同じだけの危険があるんだよ。

馬力が少し低下してもいいからライト明るくしろ。

こんな奴ですから。
117774RR:2008/01/21(月) 19:14:13 ID:XNLCQ0Y9
えっwどんなやつ?
118774RR:2008/01/21(月) 19:14:41 ID:QLNY/idS
じゃあ俺が真面目に答えますw
>>110
エンジンにXRをもう一台買える位のお金をかければぶっちぎれます。
更にもう一台分(合計二台)かければN8ともなんとか勝負できます。
つまり貧乏人は2st乗ったほうがいいですw
119774RR:2008/01/21(月) 21:12:27 ID:7LqkEWUE
エンジンに車体価格2台分ってどんないじり方?
120774RR:2008/01/21(月) 21:30:58 ID:+u5oP/FV
今日はどうしても会社を休めなかったんだが、生憎地元は雪
車の大渋滞、根性無しの市営バスは運行停止、町まで歩くのはちょっと遠いし、
アイスバーンの見本みたいな道路をXR50でトコトコ…軽いからこけそうになったら足で支えれるし
盆栽程度にしか思って無かったが、持ってて良かった
メインの大型NKだったら絶対に支え切れなかったし、車なら遅刻してた

まぁこけたらこけたでそれを口実に外装カスタムするけどなw
121774RR:2008/01/21(月) 21:34:50 ID:EBJdtkjT
色、なんかバラバラだ。
122774RR:2008/01/21(月) 21:35:52 ID:EBJdtkjT
色、なんかバラバラ感がある。
123774RR:2008/01/21(月) 21:48:17 ID:EBJdtkjT
124774RR:2008/01/21(月) 22:13:02 ID:9iyDBuDt
チューニングって素組みだけだと思ってるのねwww
125774RR:2008/01/21(月) 22:15:51 ID:z4/nUlaU
なんだろう。
黒乗ってたけど転けてヤフオクで紅白のライトカウルとサイドカバー買って
続いてシート悪戯されてこれまた紅白のシートヤフオクで入手したみたいな継ぎ接ぎ状態は
126774RR:2008/01/21(月) 22:37:35 ID:/vWQwg8E
黒赤が良いな
外装黒で赤いストライプとフレームみたいな感じでさ
127774RR:2008/01/22(火) 00:51:08 ID:czmz5WfQ
なにはともあれ100でたな。
売れてないからこのまま終りかと思ったよ。
てッ ことは今年FIにかわったら またカラーチェンジかいな・・
128774RR:2008/01/22(火) 01:17:16 ID:TU6J5SU6
FIで出るかどうかはわからんが、このカラーリングが黒歴史カラーなのは間違いない

販売台数共々、有終の美とはいかなそうだなw
ただ、フォークとタンクシュラウドは認める。ほしい。
129774RR:2008/01/22(火) 03:18:44 ID:VtiDiZNG
リアにペグ付けてサークルやってる人いない?

どこで売ってるものなんだろう?
130774RR:2008/01/22(火) 05:09:56 ID:3jwjd3jc
XR223Mの人まだ居てますー?

乗り味を教えて欲しいんですけど...
パワーありすぎて危険ですかねー?
131774RR:2008/01/22(火) 07:57:18 ID:ac0qMMb1
>>130
自演ウザイ
蛆虫が
死ね
132774RR:2008/01/22(火) 09:39:37 ID:ZYn+2L/W
白が基調なら
各パーツはXR230の白と同じ配色でよかったのでは
白銀に黒のような
133774RR:2008/01/22(火) 11:00:13 ID:gm1cxD6i
>129

チャリンコ用のペグ(ママチャリ二ケツ用のじゃなくてBMXだっけ?の太いやつ)
にネジ穴立ててアクスルのナットの代わりにつけてる。
134774RR:2008/01/22(火) 16:28:53 ID:VtiDiZNG
>>133
やっぱBMXのしかないか。

あれってアルミかな?強度的に問題なければ俺もそうするかなぁ。
135774RR:2008/01/22(火) 17:05:40 ID:C0kVe/fh
XR50に続き、100もFI化は見送りだよ。
136774RR:2008/01/22(火) 19:15:30 ID:ykGgalUf
>>128
黒歴史カラー言うな!
’07赤買うつもりが間に合わなくて’08赤になった俺に謝れ
137774RR:2008/01/22(火) 20:12:55 ID:mGR42R1y
>134
俺つけてるのはアルミ。
丈夫だけどナットとしても丈夫かはなんとも 笑

XRじゃないけどちょい長いアクスルシャフト作ってワッシャ、ペグ、ナットって付けてる奴もいる。
138774RR:2008/01/22(火) 21:02:54 ID:jk7y+cHu
黒にホワイト系グラフィックキットいれようか考えてる。
まあ赤の外装一式も買ってあるんだが。
139774RR:2008/01/22(火) 23:30:22 ID:VtiDiZNG
>>137
転倒した時に厄介な事にならなければいいさw
後はバンク角問題かな?
ま、街乗りが出来ればいいけど。そこまで攻めたりしないし。

つか、色々調べてたんだけど、種類多すぎてどれがいいとかワカンネw
オススメを教えてくだされ
140774RR:2008/01/22(火) 23:51:27 ID:czmz5WfQ
100は値引きは3万くらいですか?
141774RR:2008/01/23(水) 01:46:29 ID:8U4V08hA
>>136
俺は>>84=>>128なんだが、俺が商談したときは06は赤なら07より安く出せるって話になった。
で、おれは黒がほしかったから黒で話進めたけど、先月の頭まではどっちもあったっぽいんだよな。

やっぱ俺と同じ駆け込み注文がいたんだろうな。

08はほんとにフォークとタンクシュラウドはカッコいいと思うよw
07黒はフォークがシルバーだから、乗っていってヘタったら取り寄せようかと思うくらいだ。
142774RR:2008/01/23(水) 11:54:56 ID:St6kjGJe
>139
ペグはもらったから他にどんなものがあるのかさっぱり知らん。
143774RR:2008/01/23(水) 12:56:02 ID:WXnp88la
>>142
そうか、すまない。
でも色々分かったからどうにか出来そうだ。ありがとう。
144136:2008/01/23(水) 17:19:44 ID:bsc1jbgp
>>141
なるほど〜。俺が注文したのは12月後半だからすでに在庫\(^o^)/だったってことか・・・
もう買っちゃったもんはしょうがないから、塗装スレでホイールの塗装を勉強してこよう・・・
145774RR:2008/01/24(木) 01:19:53 ID:FxayrTlr
FIになるの待ってたんだがな〜
146774RR:2008/01/24(木) 01:36:21 ID:I9jmpBao
何だかんだ言い訳して買わない奴は初めから買う気0だよな
147774RR:2008/01/24(木) 18:57:57 ID:FxayrTlr
赤なかなかいいな、これに決めるか
148774RR:2008/01/25(金) 22:37:39 ID:pVGLJP/A
シフトアップから外装パーツ出たな
149774RR:2008/01/25(金) 22:49:29 ID:k2xPb6xT
び、微妙だ。
まあでもこういうのでてれば他からもいろいろ出るかもしれんし。
150774RR:2008/01/26(土) 00:33:25 ID:XZX36BDO
微妙か?
カッコイイじゃん!

コケてカウル割ったら買おう
多分無いと思うけど
151774RR:2008/01/26(土) 01:42:38 ID:W3XQDykk
9月までは買えることになりました。
めでたし めでたし
どちらの色にしようかな〜
152774RR:2008/01/26(土) 02:09:54 ID:NAgQpGLt
ビキニカウルだけ買おうかなと思ったけど
フェンダーもセットで買わないと顔デカになりそうだな
ダウンフェンダーは外したくないし…悩むな
153774RR:2008/01/26(土) 08:18:35 ID:XZX36BDO
ダウンフェンダー付けたままフェンダー買えばええやん
154774RR:2008/01/26(土) 21:20:17 ID:WP3rt71O
08モデルの赤を注文して来たぜ
納車は2/4
155774RR:2008/01/26(土) 21:44:20 ID:kDHe38gl
オメデト
156774RR:2008/01/27(日) 20:04:43 ID:X5qZw5Wd
オレも08買おうと思ってる
>>154
全部でいくらした?
157774RR:2008/01/27(日) 20:36:39 ID:GR9yV/am
>>154
俺も気になるので総額を教えて欲しい
去年の今位に買った時に込み込みで27万だった気がするけど
ちょっと値上げしたからむりかなぁ
1台目はレース仕様にしたからストリート仕様をもう1台購入予定です
158774RR:2008/01/27(日) 20:43:56 ID:CYb2GIGo
以前06年50ccに乗ってました。
パワーの無さが気に入らずいじりまくりました。
ボアアップ、ビッグキャブ、マフラー、etc.....
でも素人(+不器用)だったため一年で壊してしまいました(泣)
後々調べるとインシュレーター等安く改造できることを知り、
ちゃんと知識と技術があれば楽しいバイクだったんだなと思いました。
何が言いたいのか自分でも分かりませんが、たまたまこのスレを見つけたので
書き込みたくなりました。     失礼しました。

159774RR:2008/01/27(日) 20:51:56 ID:hytr6lnY
08モタの総額は自賠責3年込みで309000円
自賠責が12650円なので車両は296350円です
地元のバイク屋なので多少高いかもしれないすねっ
160774RR:2008/01/27(日) 21:00:41 ID:3w5Betr9
関西では乗り出しが安くて有名な所です。
ttp://www.pals-net.co.jp/cgi_bin/select.cgi?sireal=1151&maker_sl=1&cc_sl=2&type_sl=2
161774RR:2008/01/27(日) 22:47:13 ID:ekHpxm/V

100モタを注文しようと思っているのですが、購入時に幾つかの
アフターパーツを付けようと思っています

幾つか質問したいのですが、
@リアキャリアは純正リスト内のキジマでおk?
Aスタビは付けとく方が良いですか? あと、純正リスト内のキタコの
 フォークインナーチューブガードは有効ですか?
Bデイトナのタコが既に在庫なしらしいのですが、バッテリーレスで
 付けられるタコはありますか?
Cホンダ夢店って面倒なカスタムはお願いできそうですか?
 武川バックステップじゃなくCRF用を流用したくて・・・
 CRF用リアインナーフェンダーも考えてます
D>>38氏の書き込みにあった”プッシュキャンセラの左スイッチと
 クラッチホルダごと換えた”の意味は何でしょう?
 現車を見ていないのですが、そこらの操作系がイマイチなんですか?
E訳あって給油口をボルト止め式に変えたいのですが、100モタで
 そんなパーツご存知ですか?

長いですが皆様よろしゅうお願いおすm(__)m
162774RR:2008/01/27(日) 23:20:55 ID:FLsZTkgF
純正の左ホルダだと
ウインカがプッシュキャンセル式ではないので
それを換えたって意味だね。
クラッチレバーホルダを別に用意する必要があるから
こういう書き方になる。

あとは他の人に任せた。
うちはCB50の機械式タコだし。
163774RR:2008/01/28(月) 01:43:38 ID:UTYu2S01
今日注文してきた。08の黒
カラーリングは07の方が好きだったがまぁこれは慣れるかな、と

で、質問
納車時にヨシムラのパワーアップキットとマフラー
それからスプロケを16丁に上げようかと
思うんだが、日常ユースならこれで充分だろか?
素人質問ですまん、ニヤニヤしながら少し不安もあるんだ
164774RR:2008/01/28(月) 02:06:50 ID:AKNj1nxj
>>163
大丈夫じゃね?
ただいきなりその組み合わせは直ぐに不満が出そう・・・

あくまで俺だったらだけど、フルノーマルで暫く我慢してから入れるな。その方が有り難みも感動も倍増するだろうし。
165774RR:2008/01/28(月) 02:16:23 ID:Q5VqDp7L
>>163
え?黒あった
08モデルは赤と白だけでは?
166774RR:2008/01/28(月) 02:30:14 ID:UTYu2S01
>>164
レスありがと
そうだよなぁ、比較対象がないとありがたみが
薄れる、感じない、ってのはありそう

んー、迷う。納車までもう少し時間あるので考えます
とりあえず日常ユースレベルでのカスタムの方向としては
間違って無さそうなんで安心しますた
大事に乗ってやりたいなぁ
167774RR:2008/01/28(月) 02:36:50 ID:UTYu2S01
ごめん、ロスホワイトでした
タンクシュラウドが黒だったんでついカッとなって
今ははn(ry
168774RR:2008/01/28(月) 15:47:18 ID:XyTjjF6m
これからXR50を買おうとしている初心者なんだけど
カスタムの時にみんなが参考にしている(した)サイトとか本とかってあります?
169774RR:2008/01/28(月) 16:44:18 ID:hCucWccs
>>168
こことか。
170774RR:2008/01/28(月) 17:14:22 ID:MWnyvRdV
カスタムの参考なんて必要無い
本体買ったらどうせキミにカスタムパーツを買うお金なんて残らないよ
171774RR:2008/01/28(月) 18:42:51 ID:lWCred2c
>>168
サーキットにいった時に他のXRを見たり、話聞いたりしてる
172774RR:2008/01/28(月) 21:31:11 ID:Q9svcrTP
自分の使用目的をはっきりさせてからカスタムしよう。
173774RR:2008/01/28(月) 21:34:30 ID:BucGTy1P
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1190100856/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
174774RR:2008/01/28(月) 21:43:23 ID:BucGTy1P
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1190100856/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
175774RR:2008/01/29(火) 01:12:15 ID:ORH7I0z7
エイプは見たが、XR100はまだ店にはきてない
カラチェンだけたが どんななのか見てみたいな。
176774RR:2008/01/30(水) 16:32:49 ID:J4rd638q
緊急浮上
177774RR:2008/01/30(水) 22:25:26 ID:WK1G15c6
100海苔ですがキャブセッティングに悩んでます…
178774RR:2008/01/30(水) 23:17:54 ID:W1SYzb0h
でって言う
179774RR:2008/01/31(木) 01:28:47 ID:IZlOt4Jx
           / ニYニヽ
          / (0)(0)ヽ
         /  ⌒`´⌒\
        | ,-)      (-|
        | l   ヽ__ ノl |   
         \  ` ⌒´  /
        /、.         ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |
180774RR:2008/01/31(木) 11:35:32 ID:4xcaveA/
なんでネ実民がいるんだよwww
181774RR:2008/01/31(木) 14:01:54 ID:mIoBjTqq
ここでよし君を見るとはw
182774RR:2008/01/31(木) 18:10:21 ID:TLa8qyaS
08モデルの赤が本日納車いたしますた
お仲間に入れてくださーぃ
183774RR:2008/01/31(木) 18:29:24 ID:Ju+aKVFL
エンストしまくるのですが...
184774RR:2008/01/31(木) 18:32:12 ID:Ee7wll/5
今日ぼけーっとしながらエンジンをかけようとキックしたら足首痛めた(つд・)エーン
正直100ccエンジンなめてた
185774RR:2008/02/01(金) 18:27:45 ID:PBaMdVH1
いつもステップ擦って転びそうになってるので
バックステップ付けてみた
ちなみに値段の安いクリッピングポイントの製品。

かなりステップ位置がバックするので、座る位置が自然と
シートの後ろ端になってしまうけど、
個人的には好みのポジション。

ただ、ノーマルスタンド付けるとどうしてもスタンドが
擦れてしまうのがちょっとあれだな。


186774RR:2008/02/01(金) 21:52:03 ID:7HmrMH5O
XRは、ステップより先にスタンドホルダーが擦ってしまうから、エイプ100のスタンドホルダーのステップ部分をぶった切って、XR400のスタンドかXRのノーマルスタンドを延長したのを付ければ擦らないよ。
187774RR:2008/02/01(金) 23:08:15 ID:3HXM/89N
面倒だからCRF100ので良いよ
188774RR:2008/02/02(土) 00:44:14 ID:OhjLJg90
スタンドホルダーの付いたバックステップ買えば良い。
 それか、スタンドホルダーだけも売っているからそれにしてステップは自由選ぶ。
 スタンドホルダーも何種類かあるみたいだからどれがお勧めですか?
189774RR:2008/02/02(土) 11:26:34 ID:P89TsqJz
バックステップにした時にキックは何付けてる?
やっぱりNSRのキック?
190774RR:2008/02/02(土) 17:03:20 ID:h5vnWAbj
>>189
オーバーだとNチビ用がつかえるけど、
ブレーキペダルをかなり下げないとキック時に干渉するため、リアブレーキ使いずらい
ちなみにエイプ用は思いっきり干渉。
街乗りならポジション的にもCRFステップで十分だと思う。
191774RR:2008/02/02(土) 19:16:40 ID:q+GzS0nq
ライトは明るいの?
192774RR:2008/02/02(土) 20:49:34 ID:hf298ZU4
おれ、’07の50モタだけど、すげーライト暗いぞ。
車用フォグランプつけたぞ。当然バッテリーも積んだ。
バッテリーは、タケガワのキットじゃない。
余っていた手持ちバッテリー搭載。
193774RR:2008/02/02(土) 21:44:33 ID:JDP5ERzg
>>192
画像うp
194774RR:2008/02/02(土) 22:50:33 ID:q+GzS0nq
>>192
サンクス
やはり そうか・・
そうなるとFIになってバッテリー積むのもありだわな
かかりもいいしね。
195774RR:2008/02/03(日) 04:02:18 ID:wmeVHguo
>>194
CRM250AR純正ヘッドライトが小加工で付くらしいけど、どう?
ttp://erekiteru.ld.infoseek.co.jp/bike/custom/XR100motard_CRM250ARlight.htm

俺はやってないからよくわからないけど、でも>>192のやりかたも良さそうだな。見てみたい
196774RR:2008/02/03(日) 08:39:02 ID:K12DBSyz
すみません、XR100のリム幅っていくつでしょうか。
197774RR:2008/02/03(日) 14:07:04 ID:jrvBSkiY
雪の中ノーマルタイヤで買い物行ってきた
おもしろかった
198774RR:2008/02/03(日) 19:54:43 ID:Kq3tgr6e
新車の慣らし運転は500`やらないと壊れますか?
199774RR:2008/02/03(日) 20:38:18 ID:lHKdiCTB
>>198
FBIに逮捕される。
この前、長渕剛が400kmしか慣らし運転しなくて逮捕されたからね。
200774RR:2008/02/03(日) 22:01:47 ID:b6PqJ98f
画像うpやりかたわからん。
ホーンをエンジン横に移動して、
ライトの下の四角ダクト部分に装着。
レクチファイアレギュレーターの余ってる端子から
電源引っ張って、バッテリーに充電。
キースイッチのあいてる端子を使って、キー連動にして
リレーかまして、点灯させる。
201774RR:2008/02/03(日) 22:33:57 ID:+gfZYpBH
CRF100Fのマフラーって音どんなモン?ヨシムラよりやかましい?
202774RR:2008/02/03(日) 22:48:50 ID:zrJ6TVoA
ノーマルより多少音がでてる程度かな、直管だし。
ヨシムラつけたことがないのでなんとも言えないけど。

チューンしてるモンゴリよりは静か。
203774RR:2008/02/04(月) 01:06:28 ID:bhw+QOSY
ウ〜ン
やはり赤びみょ〜だな
FIになるまでは、前のカラーリングでいけばよかったのに
現物見てみるか。
204774RR:2008/02/04(月) 01:09:41 ID:nw+wgFnV
>>199
お前友達いないだろ?
205774RR:2008/02/04(月) 12:39:25 ID:5P0mGtLY
タコメーター付けたい。
206774RR:2008/02/04(月) 14:52:12 ID:o6GPs491
204 774RR New! 2008/02/04(月) 01:09:41 ID:nw+wgFnV
>>199
お前友達いないだろ?

(゚д゚)
207774RR:2008/02/05(火) 00:58:35 ID:DL6Oq89y

どなたかACEWELLのメーター付けている方がいたらインプレきぼんぬ
208774RR:2008/02/05(火) 09:06:36 ID:nqCxccYx
>>207
ACEWELLのメーターは
タコメーターが11000rpmまでのバーグラフ表示と19900rpmまでのデジタル表示が微妙じゃまいか?
デジタル表示なんて早い回転の時は数字が読み取れ無いぞ
209774RR:2008/02/05(火) 09:10:45 ID:nqCxccYx
早い回転・・・違う
回転の上がっている途中の表示
デジタルのスピードメーターも同じな
210774RR:2008/02/05(火) 13:00:59 ID:sLd9/lfo
CRF100Fのフロントフェンダつけてる人いる?
211774RR:2008/02/05(火) 20:44:31 ID:db6XHZw9
ACE2802をつけてるぞ
非常にいいぞ
買いだな
212774RR:2008/02/05(火) 20:46:29 ID:db6XHZw9
100rpm刻みでちょうどいいと思うぞ。俺適に
速度表示も、あんな感じで、、十分。
買ってよかったと思うぞ。非常に便利

213774RR:2008/02/05(火) 22:30:28 ID:KU2ue2y8
100モタです。リアタイヤが限界なのでBSのML50辺りに
交換しようかと思うのですが、純正に比べて減りは
どんなもんですか?。通勤仕様なので長持ちする方が
いいので。
214774RR:2008/02/06(水) 09:06:04 ID:p1m3Ea1t
>>130
マルチはよくないなー。ここではたたかれるから、書き込みないな。
で、バランスいいよ。縦ノーマルの加速のもどかしさはないしな。
フレームにクラックだのいろいろ言われてるが、乗ってる奴らが相当いるのにそんな話きかん。

今度XR230M(フルサイズ)がでるが、それよりいいんでない。あくまで自己責任で。
215774RR:2008/02/06(水) 09:09:14 ID:QBUq5Lil
>>214
>フレームにクラックだのいろいろ言われてるが、乗ってる奴らが相当いるのにそんな話きかん。

そもそも乗ってる奴見た時無いけど?何処に行けば会えるんだ?
ヤフオクにずっと出してる人の自演?
216774RR:2008/02/06(水) 10:19:51 ID:FFloqujm
この話題未だに引っ張ってる奴は荒らしだからほっとけ
217774RR:2008/02/06(水) 12:48:41 ID:KojyOXel

>>211/212様

ACE2802って、高さはどんなもんでしょうか?
ACE38--シリーズの方が収まりは良さそうなのですが、価格を考えると
28--シリーズで構わなさそう・・・丸型メーターが好きなのもあります 

でもHP見てもサイズが書いてないので、注文するかどうか迷ってます

ハスクに採用されているらしいのですが、周りにハスク乗りが居ないorz
218774RR:2008/02/06(水) 12:56:19 ID:6yfUwWay
質問なんですが、xr100Mのドリブンスプロケットを2丁増やした場合、チェーンは110リンクで足りますか?
ドライブは15丁です。 
219774RR:2008/02/06(水) 18:05:30 ID:pjOrBqak
08年式100のサイドのステッカー注文しようとしたら一枚三千円だと(・ω・`)
ステッカー二枚で六千円とか一気にテンション下がった
220774RR:2008/02/06(水) 18:10:56 ID:EmwQZuIK
223ccトルクはあるんだけどかったるいからなぁ。
100k以上の領域は案外伸びないから、勝てるエンジンだと思って積むと期待はずれかもしれん。
221774RR:2008/02/07(木) 16:39:38 ID:l+tk49c+
フルノーマルでサーキット走ってみたけど、
タイヤは滑るし、倒し過ぎるとステップがひっかかって転倒しそうになるし
怖いだけで全然楽しくなかった。
222774RR:2008/02/07(木) 17:07:24 ID:ZLP97Yj/
>>221
ようこそ無限地獄へ
まずはアンダートレイにバックステップとリアサスとタイヤ交換にキャブ・マフラー・ハイカム位で20万円なり
223774RR:2008/02/07(木) 18:37:32 ID:vACAi+1u
Gクラのバックステップ( 62069 )ってノーマルキック使用可能ってあるけど
ステップの下にキックをセットするのかな?
踏みしろが少なくキックしにくいような気がするのだが
誰か付けてませんか?
224774RR:2008/02/07(木) 19:37:18 ID:fnUvpmhI
俺デイトナのタコ付けたけど、今売ってないの?
225774RR:2008/02/07(木) 20:06:03 ID:N/1DNfyD

あぁ買っちゃった・・・買っちゃった・・・100モタ白を買っちゃった

結局ACEWELLのメーター付けて(バッテリー無しのまま)
キャリア付けてエンジンガード&マッドガード付けて・・・

ところでフォークスタビは有った方が良いかしら?
林道&ストッピーやる為に買ったので、まず剛性から手を入れようと
思ってます・・・トップブリッジも換えるべきですか?
226774RR:2008/02/07(木) 20:53:21 ID:50CdU0Ba
50モタ ドノーマル?
CDIーポッシュ
MJ-5番UP
後は、ノーマルのまま
MAX64.5km 10200rpm
今日最高記録でた
まぁ、こんなもんか?
227774RR:2008/02/07(木) 21:21:21 ID:ujBMYa5b
64.5キロって燃費?
228774RR:2008/02/07(木) 22:40:26 ID:G5hs8L1e
>>223
以前に全く同じタイプのバックステップを100モタに着けてたよ。
確かにノーマルキックペダルは右ステップの下に着け直す様に説明書に記載されてた。

ご指摘通り踏み代が少なくてエンジンかけるのに一苦労する。
といって、NSRやAPEのキックペダルは流用出来ません。
結局、外して他のバックステップに変えましたよ。

229774RR:2008/02/08(金) 07:46:56 ID:7oho3moT
今現時点の、ノーマル?での最高速度。
燃費は、45km/L だ。
(職場のPCから)
230774RR:2008/02/08(金) 09:27:53 ID:UWiumipR
>>228
回答ありがとうございます



ブレーキスイッチ使用可能、タンデムステップ使用可能、キックはNSRでもOK
でオススメのバックステップを教えて下さい
よろしくお願いします
AGRASかOVERがいいかとも思っています
231228:2008/02/08(金) 10:26:11 ID:OPoHXFj8
>>230
リアブレーキランプのSWとタンデムステップを使用したいとなると、
バック100mm程度のステップになりますね。

MORIWAKIも当てはまりますが、10mmアップ/20mmバックなんで物足らないでしょう。
う〜ん。結局、貴方の仰る通り、AGRASかOVERになると思いますよ。


232774RR:2008/02/08(金) 12:53:23 ID:fHQrLdQ/
>>230
OVERもリアブレーキペダルをかなり下げないとキック時干渉する。
意外とバンク角少なくてステップ先端が尖ってくる
これらが気にならないならOVERオススメ。シフトタッチは結構いい。サイドスタンドホルダーを買うのも忘れずに
アグラスは他の人ドゾー
233774RR:2008/02/08(金) 15:17:57 ID:LNSdRC74
クリッピングポイントのレーシングバックステップおすすめ
60mmバック55mmアップ
安い、専用キックペダルと合わせても2.7万
ttp://clippingpoint.jp/catalog/step/xrm1/xrm1.html
234774RR:2008/02/08(金) 19:58:31 ID:rdFjDqTC
純正ライトがポン付けのマスクないすか?XLR80とかは?
235774RR:2008/02/08(金) 22:23:02 ID:wvzoSHaM
>>228
実際に「NSRやAPEのキックペダル」付けて見たのか?
返答を乞う!!
236774RR:2008/02/08(金) 23:59:38 ID:H/YZ1nh5
>>235
>>228じゃないがアレにやられたクチだ。速攻オクに横流しした
キックは「実用的じゃないが使える」というレースレギュ逃げるだけのための代物と思った方が良い
NSRやAPEのキックでもダメ。根本的にキックアームの通る場所にステップが来る。
大幅に外に逃げたキックアーム作れば別だろうけど
237774RR:2008/02/09(土) 00:02:22 ID:CUX6Wgqe
>>234
エーモンのステー使ってポン付けに近いのなら、キタコから出ているリフレクタータイプのライトカウル(ヤフオクとかでも安く出ている)は付くよ。
238774RR:2008/02/09(土) 03:38:06 ID:/H01c24M
フォークを保護するのにレーサーの蛇腹は年数たつと
簡単に切れちゃうからフロントフォークガードが欲しいけど、
キタコのフォークガードって短すぎる気がしないか?

というわけで、他社のフォークガード使ってるとか自作したって人がいたら情報求む。
239774RR:2008/02/09(土) 08:49:55 ID:2KnfOZSs
フォークの蛇腹はシリコンスプレーを定期的に吹けば平気、お前がズボラなだけ。
240774RR:2008/02/09(土) 13:51:30 ID:V7JvkqRT
オフとかでフルに使ってたらシリコン吹いたって数年で切れるじゃん。
241774RR:2008/02/09(土) 15:05:06 ID:OVtspoGJ
シリコンは見た目を誤魔化せても、劣化を遅らせる効果はあまりないよ。
特に蛇腹wの様なモミモミされる所にシリコンは寧ろ逆効果。

そもそもタイヤ付近でシリコンスプレーを吹き付けるなんて…オフロード限定ならいいけど、オンロードじゃ死ぬよ。
242774RR:2008/02/09(土) 15:56:14 ID:xtF07TLh
ゴミバイクに蛇腹なんかいらねーよw
それにタイヤに付く程シリコン吹くバカが何処にいるよw
バイクの程度が低いと乗るヤツの程度も低いんだな。
セカンドで買うつもりだったが同類扱いはゴメンだからスクーターにしとくわw
243774RR:2008/02/09(土) 16:06:58 ID:V7JvkqRT
>>242
正直になれよw
金が無いから弄る前提のバイクが買えないんだろ?
確かにお前には中華産激安スクーターがお似合いだよww
244774RR:2008/02/09(土) 16:17:07 ID:8a31qJiz
ここは罵り合いスレですか?釣られるバカは2ちゃん君でつか?
245774RR:2008/02/09(土) 16:44:35 ID:OVtspoGJ
>242
ほうほう、タイヤにはマスキングしてシリコン吹くのか、すごいなオマエw
チャイナスクーターのセカンドにまたスクーター買うのか、すごいなぁオマエ



ところで合うサイズのフォークブーツってあるの?
246774RR:2008/02/09(土) 16:57:19 ID:OWWvxtdH
釣り氏も釣られる雑魚もバカですねw
低年齢スレだから仕方ないか。
247774RR:2008/02/09(土) 18:12:42 ID:V7JvkqRT
>>245
マジレスすると







レーサーのXR用
CRF用もいけるかも
248774RR:2008/02/09(土) 21:51:58 ID:WAe+sF+t
今日の東京みたいにたまに雪降ると、BT601の俺はなすすべが無くなるんだがw

雪国の100モタ乗りはタイヤどうしてるんだ??
249774RR:2008/02/09(土) 22:22:48 ID:pzfFl0jw
つ『バイクは郵便と新聞配達とピザ屋以外は冬眠』

ダンロップとIRCからビジネスバイク用のスノータイヤが出てる。
250774RR:2008/02/09(土) 22:31:53 ID:04vfLL5e
>>248
おら東北だげど普通の時はノーマルタイヤ
雪の時はスパイクタイヤだ
251774RR:2008/02/10(日) 04:36:30 ID:4h1s6Z7O
>>250
スパイクタイヤの画像うpきぼんぬ
252774RR:2008/02/10(日) 08:12:26 ID:uiYyrbPR
253774RR:2008/02/10(日) 10:07:58 ID:3gAdnagl
購入後、今日初めてアイドリング調整しようとしたら
キャブの調整スクリューが内側で通常のドライバーでは無理だった。
L字のドライバーだとうまくいくのかな?
それとスクリューが一つしかない。
エアー調整スクリューと燃料調整スクリューの
二つあるんじゃないの?
誰か教えて?

254774RR:2008/02/10(日) 11:52:22 ID:/hYynkcM
アイドル調整とパイロットスクリュー(燃料調整)しかない
って、のーまるだろ?
255774RR:2008/02/10(日) 11:53:14 ID:/hYynkcM
追記
ノーマルはそのままじゃD型の専用ドライバー無いといじれないよ。
256774RR:2008/02/10(日) 13:37:52 ID:aA704xOe
NS1のフロントホイール付けるときはカラーとメーターギアは何用使うの?
257774RR:2008/02/10(日) 15:15:00 ID:3gAdnagl
>255
ありがとう。
258774RR:2008/02/10(日) 16:16:50 ID:4h1s6Z7O
>>252
すべらなそうだねー。
タイヤ自体そうとうOFFの走破性が高そうだ。
259774RR:2008/02/10(日) 16:22:36 ID:TfeHxMCw
エアスクリューはいったんキャブはずして、
ピンセットで、ちまちま回してはずす。
で、金のこで、頭にミゾ切って、マイナスドライバーで回せるようにする。
で、元に戻せば、調整は簡単。
俺は、そうにしてる
260774RR:2008/02/10(日) 18:47:14 ID:05LPrywH
>248

>250とおんなじスパイクとかIRCのSN22履いたり車のスタッドレス履いたりもしてるぞ。
261774RR:2008/02/10(日) 22:11:51 ID:dTz5Tqrj
>>256
どっちもNS-1用でおk

PC20にしてぶん回して走ってたら燃費35q/ℓだったよorz
262774RR:2008/02/10(日) 22:16:00 ID:dTz5Tqrj
>>256
ノーマルのメーターケーブルはネジで止められなくなる
針金かなんかで無理やりすれば何とかなるけど
263256:2008/02/10(日) 22:59:56 ID:05LPrywH
>261 262
サンクス
クローズドでしか17インチは使わなそうだからメーターつけないで左もカラーにしようかな。
264774RR:2008/02/11(月) 00:45:19 ID:aAbShbHk
>>258
アスファルトはなんか走りにくい、アイスバーンとか滑る時は滑るけど楽しいよ。
265774RR:2008/02/12(火) 15:57:53 ID:tsY+DeVv
すまない、SOSスレからなのだが。

【現在地】R2尼崎付近
【車 種】XR100モタ
【トラブル内容】歩道横のギャップに乗り上げ単独で激しく転倒しました。左ミラー、レバー、ウィンカーヘッドライト周り破損。その他結構めちゃくちゃ。何度キックしてもかかりません。
【依頼内容】詳しい人に一度見て欲しいです。その場で無理なら諦めるつもりです

転倒時に特に注意するべき点を教えてやって欲しい。
266774RR:2008/02/12(火) 19:54:44 ID:RRTvfhhT
一応書いておきます。
>>265はSOSスレに張り付いてる悪質な荒らしによる釣りですた。
267774RR:2008/02/12(火) 22:23:07 ID:p0I2Y0uJ
08の赤モタのシートは赤、黒のがいいと思うんだが
268774RR:2008/02/13(水) 11:39:19 ID:K9BtTeV4
>>267
確かに白モタ赤モタでシートを交換すると、落ち着きますね。
269774RR:2008/02/13(水) 17:14:23 ID:kMEyY3tT
誰か知ってる人いたら教えて。
エイプ100のロッカーアームシャフトを新品で取り寄せたんだけど、
IN側(叩いて抜き落とす方)のシャフトが表面が切削仕上げしていないようで
素材地のままのような仕上げなんだけど、これって最初からこうだったかな?
EX側のシャフトは切削してあってキレイな表面なんだけど。
270774RR:2008/02/14(木) 02:45:58 ID:fNXUfY/g
08モタ 見慣れてきたのかな
これもいいなと思い始めてきた。

最初は赤にしょうと思ったが、ホワイトもいい
       
        迷う・・・
271774RR:2008/02/14(木) 03:28:22 ID:DNWdabCE
>>265
衝撃でキャブや燃料系が外れたりしてないか?
272774RR:2008/02/14(木) 03:53:57 ID:vdqAK4Ag
>>271
>>266をご覧あれ
273774RR:2008/02/14(木) 18:55:43 ID:qWD9iro0
>>270
ロスホワイトお薦め

カタログだと、とっちらかっちゃってる様に
見えるがなかなか良いぞ

俺はタンクが黒のエクストリームレッドが
欲しかったんだが、今ではロスホワイトで
満足してるよ
274774RR:2008/02/14(木) 22:46:50 ID:uuYuDxMq
あのパターンと金色ホイールがだめぽ
275774RR:2008/02/15(金) 03:23:01 ID:DW5yeGj3
ゼファー400用オイルクーラーを流用してる人いますか?
276774RR:2008/02/15(金) 18:56:39 ID:UBBzS3IV
XR100にアウターローター付けたいんだけど、この2万近くの価格差は何んなだろ?


CF.POSH エンデュランスアウターローターKIT 定価 \57,750
DAYTONA パワーアドバンスアウターローター 定価 \39,900
277774RR:2008/02/15(金) 19:56:18 ID:9OQYdEaS
転んでヘッドライトカウルに傷が…orz
せっかくだし社外品に交換するかな…
なにかオススメありませんか?
278774RR:2008/02/15(金) 20:24:04 ID:5M6b2KB0
オフロードスタイルの外装なんだからライトが壊れてないなら交換しなくてもいいんじゃない?
ちょっとぐらい傷があって汚れててもオフ車としては普通っぽくない?
279774RR:2008/02/15(金) 20:24:52 ID:ujFqAPp3
アウタロータ変えると線が細くなるから自分は嫌いなんだよなぁ。
クランク自体を軽量化したほうがいいと思うな。
280774RR:2008/02/15(金) 22:44:07 ID:+Gysc/qj
NSFのエンジンと100モタのエンジンってどこが違うんですか?
ノーマル対決だとどうやっても勝てないんで
可能ならエンジンだけでも同じ仕様にして、勝負してみたいんですよ。
281774RR:2008/02/15(金) 23:01:06 ID:CMY+QrNN
吸排気全部
282774RR:2008/02/16(土) 00:00:51 ID:+Gysc/qj
>>281
中身は同じなんですか、

キャブとマフラー廻りを同等品に変えて、エアクリ取っ払えば
とりあえずはNSFと変わらない位になりますかね?
283774RR:2008/02/16(土) 00:16:39 ID:vHk1v/1+
>282 CDIが違うかもしれない。
284774RR:2008/02/16(土) 00:18:39 ID:sXDgT1SB
カムも違うかもよ?
285774RR:2008/02/16(土) 00:39:46 ID:1BONmWlX
軽量クランク+ノーマルローターとかはウッドラフキーがスライスされやすい。
気をつけろ。
286774RR:2008/02/16(土) 03:25:49 ID:6Vc1YnLn
スライスされないような材質を変えたキーって無いの?
287774RR:2008/02/16(土) 03:37:20 ID:cHJmIW2d
うキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
288774RR:2008/02/16(土) 18:43:50 ID:EAsC6SaK
>>282
コイルも違うっぽいぞ。ただNSFはマフラー
があまり速くないらしいからモタに純レース用
を入れれば帳消しにできるかもな。

http://yamashinzakana.com/l-img/r16.jpg

しかしコーナリング性能がモタとは比較に
ならないという。。。
289774RR:2008/02/16(土) 21:13:34 ID:tvqGbknd
グラベルに誘い込めばきっと勝てる
290774RR:2008/02/17(日) 22:39:38 ID:IF614CQP
コイルの違いはレースでは差が出るかもしれん。

このクラスの単層交流発電って発電しすぎた分をレギュレーター内部の
サイリスタでショートさせてる。
ショートっていうと火花が出たり発熱したりして危ないんじゃないかと思うだろうが、
発電機やモーターに関して言えば「電磁ブレーキ」として働く。

あれだ。高校とかでフレミングの右手とか左手とか習ったでしょ。
291774RR:2008/02/18(月) 00:08:39 ID:afcFhtNE
高校行ってません('A`)
292774RR:2008/02/18(月) 00:21:33 ID:XkbqoYGk
(´・ω・`)
293774RR:2008/02/18(月) 01:18:21 ID:1QPCZJ+r
タイヤTT92に交換したぞ
500キロも走ってないノーマルタイヤが余ってしまったが、捨てるのはもったいないな。
294774RR:2008/02/18(月) 03:43:44 ID:jc8Q+DQE
チラ裏だけどさ
100モタでこれからレース始めるって人のブログに自分もレースやってますって
初めましてでちゃんと挨拶したのにコメント消されたのは悲しかったよ
40過ぎの人らしいけどだったらコメントやトラバ無くせばいいのに・・・
295774RR:2008/02/18(月) 07:06:43 ID:rRRgIdrd
チラ裏だけど
アフィリエイト系のブログに楽天とかA8の広告をいっぱい載せて
投稿してたらひらがなで

「しね」

って書き込まれたw
アフィリエイトやってなにが悪い!文句あるならスルーすればいいだろぼけが( ゚д゚) 、ペッ
296774RR:2008/02/18(月) 09:20:13 ID:cJWTSaec
50モタが公式から消えてるな(´・ω・`)

297774RR:2008/02/18(月) 12:53:53 ID:k50cXTik
金がなくて50モタ買えなかった俺は負け組
298774RR:2008/02/18(月) 13:57:40 ID:XkbqoYGk
よし、ならば100モタだ
299774RR:2008/02/18(月) 15:41:50 ID:k50cXTik
普通自動車免許しか持ってない俺は真の負け組です
300774RR:2008/02/18(月) 16:30:10 ID:XkbqoYGk
よし、ならば免許取得だ
301774RR:2008/02/18(月) 17:49:48 ID:+RwrmjXM
OVER バックステップKITを購入しようと思うのですが
専用のサイドスタンドホルダーでXR純正スタンドが付くのですか?
APEとXRではバネの取り付けが逆のはずだが・・・
302774RR:2008/02/18(月) 17:58:10 ID:fDZkG/LT
よし、ならばry
303774RR:2008/02/18(月) 18:09:03 ID:k50cXTik
>>300
いや、金が・・・
304774RR:2008/02/18(月) 18:43:29 ID:Mmr2xkHH
50モタが売ってた頃は価格幾らぐらいだったの?
305774RR:2008/02/18(月) 21:05:11 ID:NbhDPgur
>>304
乗り出し20〜25くらいかな
306774RR:2008/02/18(月) 23:43:12 ID:u694iVO+
50モタ人気なかったんかね。近くのドリーム店。いまだに、新車で赤、黒。両方あるし。
307774RR:2008/02/18(月) 23:52:05 ID:gSCKEdqi
厨房は2st行くだろうし
免許持ってる人は100買うだろうし
車オンリーの人はお手軽価格のスクーター行くから
よっぽどの好き物で無けりゃあんなもん買わん
308774RR:2008/02/19(火) 00:33:12 ID:UwW+EZEy
好き物ですいませんでした
309774RR:2008/02/19(火) 00:34:17 ID:SZvXyx+F
好き物ですいませんでした(2号)
310774RR:2008/02/19(火) 01:35:04 ID:I1uIvLXC
好き物ですいませんでした(3号)
311774RR:2008/02/19(火) 06:33:22 ID:WkRtfvBM
100モタでロッカーアーム換えるとパワー上がるのでしょうか?
他にボアアップ以外でパワーアップかフィーリングが良くなるパーツを是非ご教示下さい
宜しくお願いします
312774RR:2008/02/19(火) 06:34:54 ID:WN6u7zSl
ストロークアップがオススメ
313774RR:2008/02/19(火) 08:14:11 ID:rTqGJ+i6
4ストはヘッド交換で別物になる

by小倉
314774RR:2008/02/19(火) 11:54:37 ID:LF1DvD5t
>>311
軽量ロッカーアームやハイカムでだいぶ回るようになるけど、
排気量上げたくないなら、新しい100ccスーパーヘッド買ったほうがいいよ。
315774RR:2008/02/19(火) 15:59:48 ID:bY7a9cpK
>>311です
ハイカムは入れてます
1000`少し走ったので慣らしも終わってると思うのですが回りが遅いし
パワー感が無いのでロッカーアームを入れれば少し良いかなと

>>314
スーパーヘッドは真っ先に考えましたが補機類の追加があり過ぎかと思ってます
あそこまでやるならコンプリートエンジンと変わらない気もしますしね
316774RR:2008/02/19(火) 20:46:28 ID:NeJZuOwq
07の赤XRがホンダにあったが50だった 残念
317774RR:2008/02/19(火) 20:52:52 ID:t96trIDu
>>315
オートボーイのハイパワーヘッドはどうよ?
318774RR:2008/02/19(火) 21:33:13 ID:g0VUGUod
>>311
ロッカーアーム変えてもパワーも何も変わらないよ。
動弁系は軽ければ軽いほどいいけど(強度的に問題ない範囲で)、
パワーには影響しない。
回りが遅く感じるのは排気量が上がったからでしょ。
ロッカーアーム等動弁系を軽くすればレスポンスや回転上昇が
多少は良くなるけど、極端にやると破損しかねないから気をつけて。
ボアアップすると圧縮比が自動的に上がるから(ヘッド燃焼室が変わらないなら)
ハイオク入れてね。
ポート加工はキャブ・マフラーに合わせて。
IN側は混合気の霧化を促進する為に鏡面は×
表面の鋳肌を整える程度に残しておいて、EX側はピカピカに。
広げすぎれば流速が落ちるのでほどほどに。
自分が一番効果を感じたのがWPC加工。
カムとカムホルダー、ピストンやピンに加工したけどあからさまに
抵抗が減って組むときにピストンピンがスルスル入るし、カムも指で
クルクル回るくらいにフリクション減ってたよ。
319774RR:2008/02/19(火) 21:52:33 ID:DG8pvifS
普通ポートにあわせてマフラーとキャブのような気はするけどね
バルブスプリングも硬けりゃいいってわけじゃないし
カムも高けりゃいいってもんじゃないし
このへんの組み合わせが4ストは面倒やねぇ。
320774RR:2008/02/19(火) 22:40:32 ID:h1ZkaDJ5
このバイク、モビリオスパイクの後ろに乗りますか?
ものすごく欲しいんだけど、免許無い。
乗るんだったら、自動二輪の免許取る勢いのために買っちゃうんだけど…
321774RR:2008/02/19(火) 22:50:00 ID:1cx3OFC+
>>318
お前偉そうにナニ言ってんの?

ロッカーアームは変わるんだよ。

一番変わるのはローラーロッカーアームだけどな。
ホンダが技術誌の取材に答えてるの知らないの?

タイカブ100にローラーロッカーアーム採用の理由の一つに変えたことによって3.2馬力上がったんだと答えているんだよ、ばーかw

これによって、インジェクション化してクリーンエンジン実用化だできたと答えた記事があるんだよ。

あそこにパワーが眠ってるんだよ、自分でレスポンスが上がるとか言っておいてナニこいてるの?
変わらないなら何も変わらないじゃん。
322774RR:2008/02/19(火) 22:56:12 ID:4RTDMtAF
>>320
がんばればXRとNチビ2台乗ります
323774RR:2008/02/19(火) 23:04:19 ID:WN6u7zSl
で、ローラーロッカーアームは何所が出してるんだ?
324774RR:2008/02/19(火) 23:07:03 ID:h1ZkaDJ5
>>322
ありがとう。
とりあえず買う。
325774RR:2008/02/19(火) 23:08:51 ID:3u5z0bYr
ローラーロッカーアームだけで100CCで3.2馬力も上がるなら
変えたくなるなwwww
XR100なら9馬力ちょい?すげーなwwwwwww
326774RR:2008/02/19(火) 23:15:18 ID:WN6u7zSl
  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
         
⊂(#・∀・) < ローラーロッカーアームは何所が出してるんだって聞いてるお!
 /   ノ∪    
 し―-J |l| |   
         人ペシッ!!                               
      (_)                         
     )(__)(_                        
    ⌒)   (⌒                      
      ⌒Y⌒
327774RR:2008/02/19(火) 23:20:32 ID:1cx3OFC+
>>326
てめーで考えろ
328774RR:2008/02/19(火) 23:22:09 ID:WN6u7zSl
327 774RR sage New! 2008/02/19(火) 23:20:32 ID:1cx3OFC+
>>326
てめーで考えろ

(゚д゚)
329774RR:2008/02/19(火) 23:29:51 ID:3u5z0bYr

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
330774RR:2008/02/19(火) 23:30:45 ID:dzkDuGg2
なんと根気のない釣り師だww
もうちょっと引っ張れよwww


でも、もちろん君はそのローラーロッカーアームを組んで
眠ってるパワー(笑)を引き出してるんだよね^^^^^^

その記事とか組んだパーツをうpすればみんな信じるよww
331774RR:2008/02/19(火) 23:54:26 ID:/IRjDBJT
XR100モタ買ってから今400キロぐらい慣らした所なんだけど

なんか60キロぐらいで巡航してたら時々「ダッダショッ」みたいな感じで一瞬だけ減速するようになった…まさか焼き付いてるとかないよねぇ…(´・ω・)
332774RR:2008/02/19(火) 23:57:49 ID:dzkDuGg2
ガス入ってる?
333774RR:2008/02/20(水) 00:07:33 ID:+3FEsOwM
>>331
5000キロ程走った俺のもたまになる
バイク屋に別の箇所の修理を依頼した時ついでに見てもらったけど
原因不明との事
334774RR:2008/02/20(水) 01:24:47 ID:s/d22cU4
(・∀・) <ダッダショッ!
335774RR:2008/02/20(水) 02:28:57 ID:xtwcYGsh
自転車のチェーンが伸びてくると「ダッダショッ」って感じにならねーか?
336774RR:2008/02/20(水) 10:41:09 ID:7a07S7WZ
ん〜前のXLR250乗ってた時も冬に二回ぐらい(・∀・)ダッダショッ
ってなった覚えはある…寒いからかなぁ…

5000キロ走っても起こるなら大丈夫ですかね


ありがとうございました〜
337774RR:2008/02/20(水) 10:55:02 ID:7/9Sd3RD
>>311です
オートボーイのヘッドは考えていませんでした
これなら安くて補機類も少なくて済みそうです
ありがとうございます
338774RR:2008/02/20(水) 11:01:52 ID:XPHBvjVP
ギャル曾根かわいい(´ω`)
339774RR:2008/02/20(水) 11:37:58 ID:XDanav/D
ギャル曾根かわいい(・∀・)
けどオートボーイのヘッドはやめとけよ>>337
340774RR:2008/02/20(水) 12:32:59 ID:dpvK3E3/
えっだめなの?オートボーイのパワーヘッドって?
341774RR:2008/02/20(水) 12:45:06 ID:XDanav/D
デイトナの4バルブ! みたいな目玉が無いじゃない
ノーマルに比べて何所が良くなってるんだか解らん

まぁあれだ
俺だったら思い切ってキタコとか吉村のにするよ
お金が掛かるのは最初だけだしね
342774RR:2008/02/20(水) 13:44:05 ID:jxgJVMcA
>>341
話の流れ的に100cc前提だと思うんだけど、デイトナ4バルブや吉村も100ccヘッドでたの?
343774RR:2008/02/20(水) 15:03:05 ID:XDanav/D
って言えって>>344さんに言われました!><
344774RR:2008/02/20(水) 15:05:13 ID:dpvK3E3/
デイトナのバージョンアップキットって名前のシリンダーヘッドキットは
ノーマル100tに取り付けても無駄なのかなと考え込んでしまうな
ボアもストロークも弄らずにパワーアップしたい場合の選択肢って
キタコのDE耐専用ヘッドの1択になっちゃうのか?
それと本当にオートボーイのヘッドってだめなのかい?
345774RR:2008/02/20(水) 16:14:30 ID:Kxd5moTA
オートボーイはバルブ径は変らん割には高い気がする。
346774RR:2008/02/20(水) 19:18:44 ID:V0JHHAoq
バックステップ付けててもサーキット走るとガリガリになってしまう、
ステップだけじゃなく、ブーツもガリガリになっちゃいます。
なんかいい方法ありませんかね。
347774RR:2008/02/20(水) 20:27:05 ID:+0EgFL77
>>346
それが開発できれば、印税で暮らせる。。。かもw。
348774RR:2008/02/20(水) 21:01:04 ID:SP0YQ9CO
まあつけて評価してる人もほとんどいないだろうから
人柱になるしかないよ。

関係内けど支那製の縦型エンジンって出てないのかな。
かなり前に150ccが出てたのを見た記憶があるんだけど
いまみあたらない。
150か〜と思って買わなかった。
349774RR:2008/02/20(水) 21:01:23 ID:Oypq0JHT
オートボーイのヘッドってノーマルのポート削っただけなんではないの?
よく知らないんだけど。
350774RR:2008/02/20(水) 21:35:42 ID:nE/za22O
俺、オートボーイのヘッド付けてたよ、やめとけなんて言われる程悪い物じゃないと思うけどな、むしろ町乗りには良いと思う、ボアアップ+オートボーイヘッド+PE22がちょうど良いんじゃない?
今はウルトラSE+VM26だけど正直やりすぎた感があるよ…でも高速のノビは比較にならないけどね、
351774RR:2008/02/20(水) 21:42:04 ID:qSjAPS8v
>>346
ステップの接地部分は最初から削っとく。ブーツするのは足の置き方のせい。
擦りたくなければ足の位置や置き方を変える。ステップ根元につま先を置くように
すれば擦ることはないよ。
352774RR:2008/02/21(木) 01:22:33 ID:Be+/0GNt
>>346
NSFに乗り換え(ry
353774RR:2008/02/21(木) 02:23:22 ID:5GNzdZOe
オートボーイのピストン、シリンダーなどは、全てOEMを加工したものだよ。
大してパワーアップは望めないが、耐久性はそこそこあるみたい。

昔、2ストミッション車で使ってたけどそこそこの耐久性だったよ。
354774RR:2008/02/21(木) 06:01:59 ID:vDrWM+9u
壊れないのがいちばん('∀`)
355774RR:2008/02/21(木) 10:00:30 ID:8LEWF5GW
教えてクンで申し訳ないのですが・・・

100でダクトをレーサー100用に変更+ノーマルキャブレター+
+MJ85+クリップ4/5に変更+インマニの遮蔽版外しをしたんですが、プラグが焼け過ぎます。
MJはもっと上げた方が良いのでしょうか?
手持ちが85番までしかなかったもので、それ以上が試せていません・・・

また、PJ変更はしたほうが良いのでしょうか?
キタコなんかでは42番までしか設定が無いので、
PJはあまり変えなくても良いのかなって考えています。
356774RR:2008/02/21(木) 11:37:12 ID:VcFLSKJ1
どのあたりが薄いのか自分でわからないのならノーマルに戻すことを勧める
357774RR:2008/02/21(木) 12:38:59 ID:R+hBpIet
>>346
バックでなくアップステップにしろよ。
前後サスを伸ばすのはどうやろなぁ。
前は良いけど後はアライメント変わるから注意。
358774RR:2008/02/21(木) 12:55:14 ID:hm7OakKm
MJは80あれば十分
キャブノーマルなんだろ?
クリップも標準位置に戻しとけよ
359774RR:2008/02/21(木) 21:29:53 ID:w3gRoBfD
新品のフレーム組とき車体番号勝手に打刻してもいいのかな?
360774RR:2008/02/21(木) 21:58:01 ID:uTfp2Oao
>>355
プラグの番数を上げれば?
361774RR:2008/02/21(木) 22:05:08 ID:y+PavyE/
2サイクル出身だと4サイクルのプラグは焼けすぎに見えるよね。
オイルが一緒に燃えないのでプラグに色が付きづらい→うわー焼けすぎみたいな。

プラグ云々よりエンジンの回り方で濃い薄いを感じるようになろうね。
プラグの色は目安にはなるけど、あくまでも目安。
362774RR:2008/02/21(木) 23:05:52 ID:nYHUSQwk
>>359
でかいバイクは職権打刻が必要なのは覚えてるが、
原付クラスがどうだったかはわからんな…。
363774RR:2008/02/21(木) 23:15:58 ID:wasET/1Y
>>359
原付の新品フレームを購入するには、旧フレームをホンダにバイク屋経由で送付
ホンダが新品フレームに旧フレームの番号を打刻して出荷
旧フレームが無い場合は新品フレームは買えない
364774RR:2008/02/21(木) 23:42:06 ID:w3gRoBfD
サンクス!
365774RR:2008/02/22(金) 00:36:12 ID:+soeZXcy
俺の場合は、バイク屋が番号を鉛筆でこすって紙に写しとって、それからタガネで番号潰してそれも同様にしてホンダに書類で送ってたぞ。旧フレームは手元に残った。
ちなみに、打刻手数料3kくらいとられるぞ。あと新フレームの打刻したところは塗装が剥げたまま納品される。塗ったら番号が読めなくなったorz
366774RR:2008/02/22(金) 04:11:22 ID:IKDpMIQp
>>359
2輪でも4輪でもメーカーごとに刻印の字体が違うから
適当にその辺で売ってる打刻ポンチで打つとすぐにばれる。
367774RR:2008/02/22(金) 20:06:11 ID:lsQFOUtA
08モデル、何処にも置いてね〜
100見たいのに
368774RR:2008/02/22(金) 22:04:19 ID:deZY9RO/
XR50に乗ってる先輩方に聞きたいんですけど、ボアアップなしの50ccのままでの
オススメのキャブ&マフラーってあります?体感なんかも聞かせて頂けるとうれしいのですが。
369774RR:2008/02/23(土) 00:25:49 ID:Jm6KK6HY
>368
ノーマルがオヌヌメ。静かだし、ほぼノーメンテでお金もかからない。
音がいいと言われた森脇も考えたけど、結局ノーマルの静けさの中で
ギヤ周りのぎゅいーんが時々いい音に思えてそのままだ。
370774RR:2008/02/23(土) 10:17:48 ID:fGp8XlMW
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20080223101500.jpg
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20080223101414.jpg
ノーマルエンジン(MJ65)、ノーマルキャブでの
最高記録 マフラーはキタコの安いやつ。
それと、フォグランプ装着した画像。
371774RR:2008/02/23(土) 10:21:33 ID:fGp8XlMW
書き忘れた、50ccのままです。↑
372774RR:2008/02/23(土) 16:22:15 ID:M7UFIRkA
蒼いランプ?は何?
373774RR:2008/02/23(土) 16:40:58 ID:fGp8XlMW
フォグランプ
374774RR:2008/02/23(土) 16:42:04 ID:M7UFIRkA
夜点けた状態でうpよろ
375774RR:2008/02/23(土) 16:54:10 ID:fGp8XlMW
夜・・・寒いじゃん
376774RR:2008/02/23(土) 17:16:45 ID:29I9sp1b
正直ノーマル以外のマフラーの利点ってなによ?
なんか音が大きくなっただけで、メリットが感じられない。
377774RR:2008/02/23(土) 17:36:54 ID:KcRpc/mY
気持ちの問題。
378774RR:2008/02/23(土) 18:18:28 ID:M7UFIRkA
>>375
うpれカス
379774RR:2008/02/23(土) 20:40:19 ID:UCS4Bflt
355です。レスありがとうございます。
結局、MJ88・JN4/5に落ち着きました。
暖かくなったらMJは82か85にするつもりです。
PJは40にしただけでも明らかにくすぶるので標準に戻しました。

>>356
>どのあたりが薄いのか自分でわからないのならノーマルに戻すことを勧める
乗った感じでは薄い気はしないので、なんで焼けすぎるかな〜と思ったもので・・・

>>358
>MJは80あれば十分
>キャブノーマルなんだろ?
>クリップも標準位置に戻しとけよ
確かに回り方が軽やかなのは78でした。
クリップ位置は4/5が最も力強い感じなので当分様子を見てみます。

>>360
>プラグの番数を上げれば?
乗った感じでジェッティングが決まれば、それにあわせてプラグを決めようと思います。

>>361
>2サイクル出身だと4サイクルのプラグは焼けすぎに見えるよね。
>オイルが一緒に燃えないのでプラグに色が付きづらい→うわー焼けすぎみたいな。
>
>プラグ云々よりエンジンの回り方で濃い薄いを感じるようになろうね。
>プラグの色は目安にはなるけど、あくまでも目安。
おっしゃるとおりプラグの焼け方は完全に2ストの見方をしてました。
職場の先輩に聞くと、
「無鉛ガソリンのバイクでプラグがキツネ色に焼けるってのはめったに無いよ。
昔のような有鉛ではない今のバイクは白色か灰色っぽい焼け方が正常。
キツネ色に焼けたらオイルが下がったりしてるかもね。」
とのことでした。
380774RR:2008/02/23(土) 23:30:45 ID:EGqCqfOk
ノーマルなんだけども、今日風が強くて、仕事中右側に倒れた。
会社の人が教えてくれてあわてて半べそで駆けつけたら、
ハンドルとGIVI箱、ノーマルステップの3点倒立でボディに傷無し。
コック開だったのでガソリンが漏れたけど、ノーマルでもよかったと思った。
381774RR:2008/02/24(日) 10:17:48 ID:9Q6Z1xSR
規制まだ解けないかな
382774RR:2008/02/25(月) 21:41:13 ID:YZ1hVySq
あした納車だから記念カキコ。wktk
08ホワイト100ccです。みなさんよろしく。
383774RR:2008/02/25(月) 21:55:17 ID:S7ruFF1+
>>382
おめでとう、新車うらやましいなぁ
384774RR:2008/02/25(月) 22:01:57 ID:YZ1hVySq
>>383
マリガトー
小銭をためながらちょこちょこいじっていこうと思ってます。
385774RR:2008/02/26(火) 10:42:51 ID:EQvGS40N
ブラックモデル再販おねがいします
386774RR:2008/02/26(火) 13:37:38 ID:nl/UIhPI
イヤダネ(゚听)
387774RR:2008/02/26(火) 23:08:12 ID:tS/HQ/Gj
>>385
諦めれ
388774RR:2008/02/27(水) 08:51:24 ID:QxnfzNfL
このバイクって
もう少し馬力があったら売れたんだよね?
389774RR:2008/02/27(水) 10:28:25 ID:qHeIqkhg
馬力なんて飾りなんですよ。
と言いつつあとちょっと欲しかったりする・・
390774RR:2008/02/27(水) 12:05:08 ID:Wlok4q4E
>>388
簡単に上がるのにやらない奴は情報格差の負け組みでしょ
391384:2008/02/27(水) 12:08:11 ID:2CqbE99x
10kmほど乗ってみた
もっさりだねw
とりあえずインシュレータ交換するわ
392774RR:2008/02/27(水) 13:43:41 ID:KPE03nZZ
そして次はマフラーを交換っと
393774RR:2008/02/27(水) 13:48:05 ID:oeSfmJTC
ブタ鼻はずした。MJ70にした。音がでかくなった。
394774RR:2008/02/27(水) 15:48:18 ID:FsIEMytx
そしてキャブ交換
395391:2008/02/27(水) 22:00:33 ID:CG9J5E+r
南海に行ってブツを仕入れてきた。明日取り付けよ
いろいろ物色して我慢汁出まくったw

396774RR:2008/02/27(水) 22:03:39 ID:KPE03nZZ
へっへっへ
これでキミも僕達の仲間さ
慣らしが終わった頃にはマフラー投入
それに慣れたらキャブを変更
その後は本格的にエンジンの改造に入るのだ!
397774RR:2008/02/27(水) 22:09:18 ID:CG9J5E+r
>>396
どうぞおてやわらかにw
とりあえず80km/h位まで楽に加速できればと思ってるんですが
やっぱりエンジンまで手を入れないと無理ですかね?

398774RR:2008/02/27(水) 22:48:28 ID:KPE03nZZ
う〜ん
楽にってのは人によりけりだけどキャブまで換えればおkかな?って所
399774RR:2008/02/27(水) 23:13:28 ID:CG9J5E+r
>>398
ありがとございます
じっくり考えながらいじっていきますわ
また色々相談するかもしれませんのでその時は宜しくお願いします。
今日はこの辺で落ちます。新参者に付き合って下さりありがとうございました。
400774RR:2008/02/28(木) 00:22:16 ID:FWZHGLGX
400 cc
401774RR:2008/02/29(金) 00:37:48 ID:C6/RiMKi

最近、かかりにくくなってきているのでプラグを変えたいと思っています。
XR100で@115CCボアアップAヨシキャブ
Bヨシムラマフラー
の場合、プラグは何番くらいがいいのでしょうか?
402774RR:2008/02/29(金) 13:23:53 ID:1xugQQDm
>>401
今のプラグの番数で調子良かったなら変えなくていんじゃない?
キャブのセッティング出来てるけどプラグが真っ黒&真っ白って
場合は変えたほうが良いけど…
403774RR:2008/02/29(金) 16:05:54 ID:znL3fHZZ
>>401
シリンダーとピストンとハイカムもヨシムラとな!?
どっかの誰かさんと同じ仕様だwww


今付いているの基準に考えればよろし
焼け杉なら番手あげれ
焼けてないなら下げれ

404どっかの誰かさん:2008/02/29(金) 16:43:29 ID:p5TgV6B8
呼んだか?
405774RR:2008/02/29(金) 18:18:48 ID:X9h5VpqC
シリンダーデイトナ、ヘッドキタコ、キャブヨシムラ、マフラーOVER、オイルクーラー武川の俺様が
そそくさと通りますよ。
406774RR:2008/02/29(金) 23:20:00 ID:/+rzvnhP
これまでまったくノーマルでがんがってきたが、


明日Kijimaのリアインナーフェンダーをつけることにした。
わーい
407774RR:2008/03/01(土) 20:45:32 ID:Bl5hXuxM
キタコのスピードタコメーター入れたので記念カキコ。
やっと回転数がわかるよ。

配線がライトカウル内でものすごいことになってますけど。
408どっかの誰かさん:2008/03/01(土) 21:52:31 ID:Hr5iFQY3
最近自己満レスが多いな
どうせ自慢するんだったらうpしろよ
その方が盛り上がるだろ
409774RR:2008/03/02(日) 07:56:37 ID:9S9VDOIX
ブタ鼻はずし、キタコマフラー
MJ 70→65にしたら、最高速落ちたどころか
7500以上回らなくなった。
このままじゃ、やばいかも
410774RR:2008/03/02(日) 10:44:43 ID:gzxVPWRx
キタコのき〜たろぅ♪ってとこで終わってるw
なぜキタコを買った!なぜ!
411774RR:2008/03/02(日) 13:16:11 ID:fgeH6NGy
Kijimaのインナーフェンダーはチェーンのたるみにきびしかった。
N→1速でガタン言う。走ってもテンションぐわいでガタガタ言う。
('A`)

ショップ行ってきまつ
412774RR:2008/03/02(日) 13:21:04 ID:f4sMtOxZ
チェーンガード?何だ?
チェーンが通る所を削れば良いんじゃね?
413774RR:2008/03/02(日) 13:32:44 ID:IwrCDyJY
>>409
吸排気効率上がって、更に燃料を必要としてるのに
なぜMJを落とす。
ぬっ子割れる前に早く濃くしろ。
414774RR:2008/03/02(日) 13:34:32 ID:9S9VDOIX
キタコを買った理由。
もちろん
安かったからだ!
仕事早退して、キャブセッティングしてぇ。
帰ってから、夜やるのはつらい。
夜やるのは、あれだけで十分だ
415774RR:2008/03/02(日) 13:43:35 ID:fgeH6NGy
Kijimaのインナーフェンダーは100とかレース向けメインなのかな...
たるんでたのはわかってたから、たるみとります。
のびないチェーンに替えたい。
416774RR:2008/03/02(日) 15:39:21 ID:9S9VDOIX
チェーン 
  伸びないのは
チェン
417774RR:2008/03/02(日) 16:05:19 ID:f4sMtOxZ
416 774RR New! 2008/03/02(日) 15:39:21 ID:9S9VDOIX
チェーン 
  伸びないのは
チェン

(゚д゚)
418399:2008/03/02(日) 20:25:26 ID:nvb9uRMn
初めてホーンのスイッチ押してみた・・・
萌え死にそうになったw
みなさんは変えてます?
419774RR:2008/03/02(日) 20:27:24 ID:OV9kVmX7
ホーンを鳴らすようなことがないから、そのまま
420774RR:2008/03/02(日) 20:30:54 ID:MmjAxhOM
鳴らしたことないけど、取り付け位置は変えたぞ
421774RR:2008/03/02(日) 20:33:54 ID:MmjAxhOM
みんなは、オイル何入れてるんだ?
俺は、安売りのやつ498円/L

環境にいいからって
エコナ とか入れてねぇだろうなぁ

そりゃ、健康か・・・
422774RR:2008/03/02(日) 20:35:36 ID:nvb9uRMn
>>420
取り付け位置変えたのはメーター絡みでですか?
423774RR:2008/03/02(日) 20:46:04 ID:EfZBIn3W
>>421
1gなんだから良いの入れたげなよ、
うちはモチュの300Vだ!
メインのリッターマシンより良いの入れてるぞ、
424774RR:2008/03/02(日) 21:45:16 ID:3Dan4g8l
右ウィンカー出そうとしてホーンが鳴った。
頭が真っ白になった。

その後の事はよく覚えていない。
425774RR:2008/03/02(日) 23:24:26 ID:Ia+uIh8m
>>421
ワコーズの一g2300円くらいの奴
ぶん回して走ってるからな
426774RR:2008/03/03(月) 01:48:07 ID:4XBGfh8X
>>424
君は一度こっちのスレに行くべきだ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202298844/
427774RR:2008/03/03(月) 06:32:29 ID:f9TsS/s7
気付いたら車両と改造費で3桁近いや
ハレ買おうと思ってるのに俺バカみたいだな
428774RR:2008/03/03(月) 21:46:33 ID:U7HjM8e2
>>427
どんな改造り方したら三桁いくのよW
詳しく説明汁!
429774RR:2008/03/03(月) 23:35:12 ID:8B3eABJ4
モタドでなくて悪いが、おれの場合NSFで
新車買ってキタコの124キット、クラッチ周り部品、PWKキャブ
マフラー、オイルクーラー6速ミッション、ブレーキ周り(パッド・ホース・ガード)
マイクロンメーター、各部加工他
と車体だけでこれだけ。
これにスペアホイール、前後スタンド、その他小物色々で結構逝った。
430774RR:2008/03/04(火) 16:17:48 ID:sJJEP93J
計算してみたら10万円くらいつぎ込んでるな
さらに草レース用にもう一台ほしくなってきた…
こいつはもう病気だ
431774RR:2008/03/04(火) 16:51:27 ID:B5XbvSPf
俺もその位だ
これ以上やるとクーラーやクラッチなんかで金が飛んでしまう。。。
432774RR:2008/03/04(火) 20:41:20 ID:bmaWLGzk
ここでついてる部品を適当に計算してみる。
車体     30万 125ボアアップ 14万 オイルクーラ 3万 クラッチ 1万
キャッチタンク1万 5速クロス 1万 バクステ 4万  リアサス  1万
メーター周り 3万 マフラー 6万 キャブセット 5万 アンダーカウル 2万
Fブレーキ周り 1万 あとはチァーン・タイヤ・スプロケ他小物あたりか。
大型の維持費がなきゃもうちょい進むんだが・・・
おれのXRも100万目指すw


433774RR:2008/03/04(火) 21:26:21 ID:Aryt/ifd
>>432
足りない物や値段が桁違いのも幾つかあるがそんな感じ
プロに頼んでそれに工賃が掛かるとすぐに3桁近くなる
でも別物みたく速くなるのは本当だよ

>>428
50ccの盆栽好きなら3桁は珍しくない。モンゴリとかね
寧ろレース仕様の方が安いと思う
434774RR:2008/03/04(火) 21:36:19 ID:bmaWLGzk
>>433
>>432は俺のです。 速くなるどころか別物w
エンジンは最初からプロに頼んだから、素組と比較出来ないので自己万だけど。
435774RR:2008/03/05(水) 12:22:51 ID:O97OnBzz
俺のレース用XR100モタも3桁超えだよ
パーツの単価安いからちょこちょこ変えてると凄い額になるんだ
いきなりこんなに金掛かるって分かってたなら違うバイク買ってたかも
後悔はしてないけど泥沼からも抜け出したい気分
436774RR:2008/03/05(水) 12:26:44 ID:/e3Mx2/f
ちょっとぶった切って悪いんだけど、
カムチェーン交換するときって普通は腰上分解するよね?
(テンショナーを一旦押し込む為)

おれはカムスプロケとFW・ジェネレータだけ外してカムチェーンを下に落とす
→クランクのとこから引っ張り出して、新しいチェーンを引き込む
→長いドライバでテンショナーを押し込んでロック
→カムスプロケを組んだらテンショナのロックを緩め自動調整
→ナットを締めこんで完了

っていう形でヘッド周りはばらさず交換してるんだけど
何か問題あるかな?
437774RR:2008/03/05(水) 12:27:38 ID:/e3Mx2/f
書き忘れた。
100のエンジンです。
438774RR:2008/03/05(水) 13:32:00 ID:YEc7knBz
ちゃんと動くなら問題無し
439774RR:2008/03/05(水) 17:14:51 ID:TizFTshn
>>436
それでいい
440774RR:2008/03/05(水) 17:43:13 ID:m82yoYYV
MJ65じゃ走らなかったから、75にしてみた。
でも、やっぱいまいち。
結局70で落ち着いた。
ビックキャブ欲しいなぁ・・・
441774RR:2008/03/05(水) 17:44:14 ID:m82yoYYV
そういえば、50モタ買ってから
ズマ君ほったらかし・・・
442774RR:2008/03/05(水) 17:55:39 ID:YEc7knBz
ズマ売れよwwww
443774RR:2008/03/05(水) 18:31:51 ID:FsW8QmBs
>>438-439
ありがとーノシ
444774RR:2008/03/06(木) 00:57:12 ID:BAunb2BC
亡くなった和田君て、昨年レプソルカラーのカコイイモタードで
ミニモトST優勝した和田君だったんだな・・

445774RR:2008/03/06(木) 15:04:23 ID:8rD4F8bv
125用でおすすめマフラーありますか?センターはなしでお願いします
446774RR:2008/03/06(木) 15:23:08 ID:AtJO1GAj
ヨシムラ

以上
447774RR:2008/03/06(木) 15:55:08 ID:1LoGkjg8
後ろ!後ろ!!
448774RR:2008/03/06(木) 20:28:27 ID:mi7ihmsR
いっちょめいっちょめ、わぁ〜お
449774RR:2008/03/06(木) 22:55:07 ID:VtF1lOp0
ドリフかよ!w
450774RR:2008/03/07(金) 06:59:13 ID:VTuS0PYn
ドリフって見たことねぇよ(笑)
451774RR:2008/03/07(金) 07:17:19 ID:S5T2yukF
452774RR:2008/03/07(金) 07:43:20 ID:dX2f+75L
だおだおだおだおだおだおだだお
453774RR:2008/03/07(金) 12:26:21 ID:5HpId4yC
>>451
つまらん
454774RR:2008/03/07(金) 13:08:07 ID:Vb+UkCMI
実につまらん
455774RR:2008/03/08(土) 01:38:35 ID:m6oXCh8z
そんでもってつまらん
456774RR:2008/03/08(土) 07:12:58 ID:5wGblLj1
^^
457774RR:2008/03/08(土) 15:34:57 ID:z5Wf3Q1U
ノーマルエンジンに一番いいサイズのキャブは何ですか?
458774RR:2008/03/08(土) 15:46:23 ID:z37/ComF
ノーマルキャブに決まってんじゃんww
459774RR:2008/03/08(土) 16:19:36 ID:o1IXQNjI
決まってねーよw
460774RR:2008/03/08(土) 20:10:16 ID:WXPpdn9d
なにこのグダグダ模様・・・?
461774RR:2008/03/08(土) 20:24:11 ID:5wGblLj1
^^
462774RR:2008/03/08(土) 21:46:29 ID:BU2+Qcyr
リアインナーフェンダーカタカタ言わせた者ですが、
チェーン直してもらってもカタカタがやっぱりでます。
N→1速ではさすがに音はならなくなって、頻度は減ったのですが
どうもクリアランスがたりなくて、もっとスペーサーかますしかなさそうです。
そんなにデブじゃないはずなんですが、答えはビミョーにそのあたりにも
ありそうです。本当にありがとうございました。
463774RR:2008/03/09(日) 10:06:57 ID:7tH+HFBU
当たる部分のフェンダーを 少しづつ削れば?
464774RR:2008/03/09(日) 16:05:28 ID:zbQRzbnP
当方免許取りたての新参です。
TODAY買うつもりで行った店で中古のXR50黒を見て一目惚れしまいました。
(ホンダのHPにはXR50はもう載ってなかったのでし知りませんでした)
調べたところ、新車は県内には05年の赤しかない様子で、
お金を自分で出すわけではないので、どうせなら中古の黒ではなく新車の赤にしとけと説得され中です。

05年赤をお持ちのかた……見た目等の感想教えてもらえませんか?
もしくは中古でも大丈夫かどうか教えてください。黒がいいですorz
465774RR:2008/03/09(日) 16:11:52 ID:4eNiet5a
> お金を自分で出すわけではないので
死ね
466464:2008/03/09(日) 16:25:41 ID:zbQRzbnP
新車のほうは見積もりで23万、中古のほうは見積もりしてもらってないですが表示は18万ちょいでした

>>465 意味不
467774RR:2008/03/09(日) 17:38:51 ID:ZOpD87Mj
>>464
>>465が言いたいのはバイクは自分で買うものだってのが常識だからでしょ
買ってもらうってカッコ悪いじゃん?胸張って言える事じゃないよ
468774RR:2008/03/09(日) 17:54:44 ID:zbQRzbnP
常識なのは分かりますが、可能かどうかはその個人によると思うんですが?
たしかに胸は張れませんが。
ですけど、初めてなので不満を持ったバイクに乗るってことに抵抗があるのです
469774RR:2008/03/09(日) 18:04:44 ID:potBH28j
結論は出てるじゃないか
赤に不満があるなら黒買え
470774RR:2008/03/09(日) 18:06:55 ID:4eNiet5a
ウザ
これだから免許取立ては困る
471774RR:2008/03/09(日) 18:08:41 ID:Di3zNQgL
バイク乗れるいい歳なんだから自分で決めなさい、意見聞いて不満を持ったらここに文句言うのかな?
不満を持ったらカスタムなり何なりして不満を消せばいいじゃないか。
最初だからこそ責任をもって選びなさい。
472774RR:2008/03/09(日) 18:44:23 ID:jzRVr+G5
釣りだよね?
本当ならマジで親と一緒に幼稚園からやり直すべき
碌な大人になれないよ
473774RR:2008/03/09(日) 18:47:35 ID:zbQRzbnP
>>469
適当にググって写真やブログみましたが、ここでの感想も聞いてみたかったんです。

>>470
すみません

>>471
>意見聞いて不満を持ったらここに文句言うのかな?
そんな先のエスパーされても困ります。まだ469さんの「黒買え」の1つの意見しか聞けてないですし。
選ぶというより、もうほとんど赤の新車しか選択肢のない状態なので、これから好きになれるようにみなさんの感想を教えていただければ幸いです
474774RR:2008/03/09(日) 18:49:48 ID:k3rDWJWe
05年の赤って白が混じってる奴だよな?
新車残ってるのか、人気無いんだな…
自分のは06年赤だけど同じカラーのモタを見かけたことが無いw
黒ってそんなに良いか?
475774RR:2008/03/09(日) 18:53:36 ID:Kn+dKu3N
>>473
エスパーって…
なんで好きにさせなきゃならんの?自分から好きになる気はないの?
476774RR:2008/03/09(日) 18:53:40 ID:zbQRzbnP
どうもうちの県には06年式は出回ってないようですね
黒が赤より気に入ったというより、服が基本黒系なので赤だと乗ったら違和感あるんじゃないかと思ってます
477774RR:2008/03/09(日) 19:04:12 ID:zbQRzbnP
連投&スレチですが、XR250のほうの赤はTVとかで見てカッコイイと思います

あと今更思い出しましたけどスーツでXR乗って通勤してるってのもどこかで見ましたね
車体自体好きなら色なんて大して関係ないですかね?
478774RR:2008/03/09(日) 19:06:22 ID:4eNiet5a
mixiでやれ
479774RR:2008/03/09(日) 19:23:40 ID:kXastwgc
飽きた
吉村125組んでたんだけど、ネットの評判の通りにシムが合わない。
んで吉村に聞いてみたら初期ロットは合わないらしく、追加分を無償で送ってくれた。
これから買う人は足りない場合は吉村に電話してみるといいよ。
あと、タケガワレブリミッターもそうXRだとパルスの電圧不足で誤作動が多いみたいで、
こちらもメーカーに電話すると調整してくれるよ。
480774RR:2008/03/09(日) 20:03:08 ID:zbQRzbnP
465 :774RR:2008/03/09(日) 16:11:52 ID:4eNiet5a
> お金を自分で出すわけではないので
死ね
470 :774RR:2008/03/09(日) 18:06:55 ID:4eNiet5a
ウザ
これだから免許取立ては困る
478 :774RR:2008/03/09(日) 19:06:22 ID:4eNiet5a
mixiでやれ

同じく飽きた
481774RR:2008/03/09(日) 20:56:39 ID:jf+iyDDL
もう春休みか・・・
482774RR:2008/03/09(日) 21:04:55 ID:D/vCGZj/
>>464 赤買って黒く塗ればいいんじゃね?
483774RR:2008/03/09(日) 21:55:41 ID:4eNiet5a
中学生日記(笑)
484774RR:2008/03/09(日) 22:51:51 ID:dxxnyOpK
たまにオークションに外装一式出るから、最悪赤買って飽きるか不満ならそれを狙うのもありじゃない?
安くはないけど、気分で変えれるのも悪くはないな。
485774RR:2008/03/10(月) 23:25:48 ID:5KYiD13j
インナーローター交換すると速くなりますか?
486774RR:2008/03/11(火) 00:15:13 ID:6L206wqM
ローターは、重くなればなるほど回転数の変化を抑える役目をする。
発進の時とかは、クラッチつなぐとエンジンの回転数が低下する方向に力が働くから、
重たいほうが楽。
加速する時とかは、エンジンの回転数が上がるのを妨げるから、軽いほうが加速が鋭くなる。

別に燃焼によるパワーが大きくなるわけではないので、馬力は上がらないよ。
インナーローターは点火系も交換することになるので、多少変化はあるかもしれんが。
空ぶかしがF1並に鋭くなって、回転数の変化が大きい低速ギアでの加速が鋭くなるだけ。

昔2ストの原付に入れてたことがあるが、慣性が小さすぎて発進時10000rpmでもポンと
ラフにクラッチつないだらウィリーどころかエンストしてたな。
そんかわり一旦走り出したら1速でフロントポンポン浮いてたが。
487774RR:2008/03/11(火) 11:24:10 ID:FXij5ICl
やっと慣らし終わりました。
フルノーマルで、80Km巡行したら、エンジン壊れますか?
488774RR:2008/03/11(火) 13:52:55 ID:K5VuiPDo
壊れます
489774RR:2008/03/11(火) 14:11:27 ID:nM88zSb6
>487 壊れません。しかし、かなりの運転技術を要します。
490774RR:2008/03/11(火) 14:57:17 ID:F0FGyN9F
いいえ、それは原付です
491774RR:2008/03/11(火) 15:07:18 ID:FXij5ICl
>>487ですが、XR100の話しです。田舎なんで、道は、大丈夫です。80出したらエンジン音。凄いんで、気になりました。
492774RR:2008/03/11(火) 15:10:34 ID:F0FGyN9F
申し訳ありません
日本では制限速度は60km迄と決まっています
493774RR:2008/03/11(火) 22:15:48 ID:LJYXqVEu
フルコースサーキットで全開走行(耐久レース)2時間しても壊れません。
最高速度は115km/hでした。
ただ、OILなどは良い物を使いましょう。


メンテナンスは頻繁にする事が条件ですが…
494774RR:2008/03/12(水) 10:02:22 ID:+n2s4odA
鈴鹿の耐久なんかあのフルコースを4時間だぜ?
オープンクラスは結構エンジン逝ってるけど
インシュ・ダクト抜きマフラーのみ交換のストッククラスはエンジントラブルってあんま無い
495774RR:2008/03/12(水) 14:02:31 ID:8N98a3sl
なんせかんせ殿様のエンジンは丈夫だよな
496774RR:2008/03/13(木) 23:02:29 ID:ZHMRTRSt
12月の富士6時間で、極限の耐久性が見れるぞwww
掟破りのストック総合優勝とか見れたりして。
497774RR:2008/03/14(金) 22:53:29 ID:i6as4ElX
今日ちょっと不思議なことがあったんだ
俺のXR50モタードは排気量は50ccのままだが吸排気はそれなりに弄ってて、申し訳ないことに最高速やわk超ですっ飛ばしていた
そんな俺を追い抜いて、ぐんぐん引き離していくバイクがいた
信号待ちで追いついて、見たら05年だか06年だかのカラーのXRモタ、原付ナンバーでマフラー、キャブ周りはノーマルだった
仮に彼が無申請でボアうpしてたとしても、こんなモノ好きバイク買ってボアうpするようなやつが吸排気いじらないなんて不自然じゃないか
それ以前に、純正の吸排気はボアアップに耐えられるのか?何をやったらあんなに速くなるんだ?もしや物怪の類いか?

498774RR:2008/03/14(金) 22:56:54 ID:VIgH6oPT
つ ハッピーメーター
499774RR:2008/03/14(金) 23:07:15 ID:0i/Jxgsl
エンジン100に乗せ代えてさらに125ccにしてノーマルマフラーですが何か?
500774RR:2008/03/14(金) 23:07:35 ID:0uB1Nkjw
CB50のエンジンだったりしてな。

純正キャブに見えて中リュータで削って径デカくして、エアクリは箱のみ中は空。
純正マフラーにみえて突き抜いてたり100のを使ってたり。

てことを昔よくやってた。

ボアアップしなくてもパフォーマンスあげることは可能。
501774RR:2008/03/14(金) 23:10:04 ID:B3PBqpAM
XR230を12インチ化してたんじゃないか?
と適当な事を言ってみる
502774RR:2008/03/14(金) 23:40:46 ID:i6as4ElX
>>498
夜の国道の右車線だから、俺のメーターが当てにならなくても80km/h超は確実

>>499
あ、できるもんなのか
まさかおまいさんがさっきのXRだったりしないよな?w
黄色いフルフェとか被ってないかい?

>>500
CB50ってカタログスペックだと今の100くらい走るのか
手間と費用考えるとミニにかける情熱がすごすぎるな

>>501
ナンバーは間違いなく原付だったよ
503774RR:2008/03/16(日) 01:15:35 ID:M2Y5Isdt
>>497
俺ならXRで走っててXR見かけたら話しかけるけどな。

504774RR:2008/03/16(日) 06:50:12 ID:QxohzCpe
今までXRで走ってて何度かXRに遭遇したが話しかけられたことは一度も無い
505774RR:2008/03/16(日) 15:13:25 ID:do7T6T4g
俺は弄り過ぎて、XRと誰も気付いてくれない。
506774RR:2008/03/17(月) 00:09:12 ID:A/R3rQ61
漏れのXRもただの小汚いオフ車としか見られてない・・・
507774RR:2008/03/17(月) 14:29:37 ID:xq80krP1
>>505
赤く塗ってみろ。
508774RR:2008/03/17(月) 15:34:19 ID:9mWDCW1R
しゃー
509774RR:2008/03/17(月) 16:25:47 ID:WfpWStqk
やっぱステップノーマルはツライ……………
山でフルバンク近くでガツッて擦っちまう……………('A`)
510774RR:2008/03/17(月) 20:31:28 ID:mVmyb52x

ノーマルステップ擦る位はフルバンクって言えるのか?
511774RR:2008/03/17(月) 22:30:29 ID:WfpWStqk
>>510
言葉足らず申し訳ない。
バンク限界低いって意味で書いたの(´・ω・`)ゴミンネ
512774RR:2008/03/17(月) 22:55:26 ID:0DHDxOTk
ステップ曲がらないの危ないよね
縁石とかぶつかってガッとかさ
なんとかならんかのぉ・・
513774RR:2008/03/17(月) 23:29:48 ID:A/R3rQ61
>>512
ヌルポは?
514774RR:2008/03/17(月) 23:35:59 ID:9mWDCW1R
513 774RR sage New! 2008/03/17(月) 23:29:48 ID:A/R3rQ61
>>512
ヌルポは?

(゚д゚)
515774RR:2008/03/17(月) 23:59:20 ID:0DHDxOTk
>>513
ガッ
516774RR:2008/03/18(火) 00:08:59 ID:6ClPIsrG
>>514
ガッ
517774RR:2008/03/18(火) 01:58:02 ID:FMK3qeIk
武川のLCDメーターつけたんだけどオドメーターが2回も勝手にリセットされたみなさんはどうしてます?
518774RR:2008/03/18(火) 10:34:42 ID:CFqNLHYV
>>517
仕様
519774RR:2008/03/18(火) 18:12:46 ID:LtXBoDmV
先週、バラして洗車したんだけど。
今日、シートが完全にはまっていないコトに気付いた。
シート中央のツメがフレームに入ってなかった。

でも、この方が吸気が良さそうなのでしばらく放置してみる。

同じコトやってる人いる?ノーマルエアクリです。
520774RR:2008/03/18(火) 19:02:56 ID:JZ/k/Mcj
>>519
・・・無意味、もしくは微々たる効果しか無いと思うぞ
521774RR:2008/03/18(火) 22:21:26 ID:RbcyI0G6
519 774RR sage New! 2008/03/18(火) 18:12:46 ID:LtXBoDmV
先週、バラして洗車したんだけど。
今日、シートが完全にはまっていないコトに気付いた。
シート中央のツメがフレームに入ってなかった。

でも、この方が吸気が良さそうなのでしばらく放置してみる。

同じコトやってる人いる?ノーマルエアクリです。

(゚д゚)
522774RR:2008/03/19(水) 14:50:13 ID:ymCaOdz0
サーキットでも擦らないステップ教えて下さい。
523774RR:2008/03/19(水) 18:22:24 ID:+6Zl9SYY
つ 馬鹿には見えないステップ
524774RR:2008/03/19(水) 23:06:39 ID:stEH7iP8
backa step


俺が悪かった。全面的に謝る。
>>522マジレスすると
NSRとかのステップ取り付けるブラケット作って好きなポジション作ればOK
コース行くならランニングコスト安くてよいよ
525774RR:2008/03/20(木) 11:47:35 ID:hhoxqyAh
エンジン水抜き中に俺のステップうp
http://k.pic.to/nootd

ダートでも遊んでるから見た目が汚いのはスマン
526774RR:2008/03/20(木) 14:45:36 ID:a8ghmE1k
定番ですな
俺は銀色の付けとるよ
527774RR:2008/03/21(金) 07:48:42 ID:8C1D4M74
すぐ買っちゃおうかなー
FI出るまで待とうかなー
528774RR:2008/03/21(金) 09:15:33 ID:hWrmTTNm
100はFI出ないよ
FTRみたいにキャブ+触媒だよ

待ってると損するしそもそもXRは消滅するかもよ
529774RR:2008/03/21(金) 16:19:54 ID:8C1D4M74
そうなのか。
明日見積もり取って来よう。
530774RR:2008/03/22(土) 18:37:07 ID:Dn5MFEGl
XR100ですが、フルノーマルから試しに、インシュレーター外してみました。結構効果ありますね。皆さんカスタム夢中になる理由が分かりました。
531774RR:2008/03/22(土) 19:09:29 ID:sYoyYu+U
似たようなスレが3つもあって混乱中。

XR100モタードの腰上をバラしたんですが、同サイズのノックピンが2種類あってどれがどこに付くのか分からなくなってしまいました。
構成は穴あきが2個、穴なしが4個で、
クランクケース:シリンダー間
シリンダー:ヘッド間
ヘッド:カムシャフトホルダ間
でそれぞれ2個ずつ使いますが、穴開きをどこに使うか知っていたら教えてもらえないでしょうか?
サービスマニュアルには記載がありませんでした。
532531:2008/03/22(土) 19:13:29 ID:sYoyYu+U
自己解決したっぽい。

ttp://blog.bypasshonda.jp/article/13210861.html

ここを見ると一番下が正解みたいです。
バイク屋のブログだから信憑性も高そう。
533774RR:2008/03/24(月) 15:11:55 ID:rY1NfY53
緊急浮上
534774RR:2008/03/26(水) 05:08:33 ID:U5yAKL2b
ID:4eNiet5a
はよっぽどの貧民か
535774RR:2008/03/26(水) 07:32:01 ID:ZLgZptES
ちと気になってるんだが50と100のカタログ上での全長の差(350位)ってどこから来てるんだろう?
536774RR:2008/03/26(水) 08:06:46 ID:QHYaFXNk
知らんがな(´・ω・`)
537774RR:2008/03/26(水) 08:48:27 ID:uHNIUBtX
大型取っていきなりgオブァ購入後
なんか乗らされてる感覚に今市楽しめないオッサンですが
XR100購入して練習しようと思うんですが幸福になれますか?
538774RR:2008/03/26(水) 10:07:46 ID:PSG7SaIB
>>537
たまに大型売ろうかなとか考えちゃいます
539774RR:2008/03/26(水) 10:14:12 ID:+wOD9TNJ
>>137
 大型+小型って組み合わせで買ってしまうと、大型の出番が限りなくなくなる。
 月1ででもエンジン掛ければまだ良いほう。
 多分 次の車検ででかい方を手放すと思う。
540774RR:2008/03/26(水) 10:53:13 ID:uHNIUBtX
リレスありがと
それほどに楽しいってことですね。
嵌まりだしたらヤヴァィかも
541774RR:2008/03/26(水) 14:17:10 ID:f9DETe0M
>>535
スイングアーム長
542774RR:2008/03/26(水) 16:03:54 ID:BNy0YVB1
>>541スイングアームは同じだろー
たぶん原付二種の三角マーク貼ってる分だけ長くなってるんじゃね?
543774RR:2008/03/26(水) 19:02:41 ID:vExjAoY1

その通り
544774RR:2008/03/26(水) 19:03:32 ID:vExjAoY1

その通り
545774RR:2008/03/26(水) 20:31:52 ID:cMp8Pidn
わかったからおちつけ
546774RR:2008/03/26(水) 22:16:50 ID:Bjv75Ztu
スイングアームは長さ違うぞ
ape50<ape100<XR50M<XR100M
547774RR:2008/03/26(水) 23:31:25 ID:kBCWuOiG
08の赤の新車、自賠責3年付けて乗りだし30万ちょーどで今日契約してきた。
「(値引き)これ以上はムリー」って言われたけど、こんなもん?
みんないくら位で買ってるの?
548774RR:2008/03/27(木) 02:48:50 ID:UTmaYWdl
そんなもんでしょ。
安いバイクなんだし、値引きなんかあまりできないんじゃないかな。
549774RR:2008/03/27(木) 11:57:03 ID:WPv+F3uz
>>537
練習なら原付スクーターでもええよ。
550774RR:2008/03/27(木) 13:12:35 ID:gClmZdxh
XRで練習すればいいだろ
551774RR:2008/03/27(木) 13:15:07 ID:rpPeuarT
大型乗るのにクソの役にも立たない技術ばかり身につくよ
552774RR:2008/03/27(木) 23:32:50 ID:7qNeMNst
んー何か最近小型のエイプやらXRに心引かれる俺がいる。
とゆーワケでココに来たのだが
もしもコレ買っちゃったら今乗ってるCB750売っちゃう可能性ありかな?
車も所有してるんで維持費を抑えたいのだが…
ぶっちゃけて聞こうXR100は楽しいですか?
553774RR:2008/03/27(木) 23:37:44 ID:IUJukX/8
ノーマルでトコトコ走るも良し
レーサー仕様程度で流すのも良し
ミニサーキット攻めるも良し
湯水の如く金注ぎ込んで盆栽に浸るも良し
554774RR:2008/03/27(木) 23:40:41 ID:7qNeMNst
>>553
ノーマルでトコトコがいいんだが
普段は60キロで巡航、たまに80キロまで回せるだけの能力がコイツには
ありますか?(オマエの腕次第という答えはナシで)
555774RR:2008/03/27(木) 23:54:13 ID:MamCQP4h
オマエの胸次第
556774RR:2008/03/27(木) 23:56:07 ID:IUJukX/8
オマエの体重次第
557774RR:2008/03/27(木) 23:59:48 ID:7qNeMNst
>>555
胸の中は永遠の18歳
>>556
体重は60キロ
558774RR:2008/03/28(金) 00:08:07 ID:6YKIXNrc
>>554
80までは余裕。そこから粘って95キロくらい。
559774RR:2008/03/28(金) 00:15:08 ID:ZSfNtOvu
>>552
めちゃくちゃ楽しい。
オンを走るのも、オン専用タイヤに替えたくせに、ちょっとだけ不整地走るのも楽しいし、
ゲタとして利用するのもすげー楽しい。

ただし、少しだけいぢる必要アリ。ってのは激しく既出のとおり。
ノーマルの状態ではストレスたまると思う。
ほんの少しだけ、たとえば、キャブはそのままで排気だけ換えて、
セッティングさえ出してあげれば、それだけで十分楽しいバイクになる。

で、少しだけ、のつもりが、ここを替えればさらに良くなる、ああ、いぢりたい。
という地獄にはまるのも、また一興。

CB750売るようになるかは、知らないけど、セカンドバイクとして持つ分には最高。
保険も車の原付保険で安く上がるしね。
560774RR:2008/03/28(金) 00:22:19 ID:Ia2GY1yR
>>558>>559
おお…やっとまともな回答がキタ。
排気系というとマフラー辺りですか、基本的にエイプと同じエンジンなのに
出力が低めになってるのは純正マフラーの影響でしたっけ?
車体+10万は見といたほうがよかとですか?
561774RR:2008/03/28(金) 00:32:42 ID:6YKIXNrc
>>560
マフラーとキャブの形状の違い。

マフラーとキャブを変えれば、すぐに9PSはいく。
562559:2008/03/28(金) 00:35:09 ID:ZSfNtOvu
はじめの一歩としては十分だと思いますよー。

満足するポイントが人それぞれでしょうから、あくまでも主観なんですが、
ノーマルでトコトコでいい、と思っていても、
いやいや、きっとノーマルじゃ「うそー、かったるい、亀過ぎる!!」
って思うこと間違いなしだと思うのです。

でもそんなにカリカリにしなくても、ってことなら、10万あれば十分だと思うのです。

ま、あくまでも最初の一歩で我慢できればの話ですけどw
563774RR:2008/03/28(金) 00:48:53 ID:1bqnajds
俺も100が欲しい。
正直、俺の腕では600SSは峠では危険すぎる…orz
600はロンツー&サキト専用にして、100で峠&ミニサキト行きたい。
これから貯金始めるけど、新車はいつまで買えるんだろう?
チラ裏でしたね。スマソ
564774RR:2008/03/28(金) 00:50:12 ID:2N4mPAYH
つ漢の60回ローン
565774RR:2008/03/28(金) 00:57:29 ID:1bqnajds
甘い!すでに600でもっと鬼ローンです…orz
しかも昨日娘が産まれた。
雀の涙を貯めて頑張ります。
しかし100をFI化しないってことはンダは100潰す気ですかね?
566774RR:2008/03/28(金) 01:02:33 ID:ZSfNtOvu
いぢる喜びを残してくれた、って前向きに理解しています。
娘の誕生おめでとう。
いよいよ安全に二輪を楽しんでください。特にSSね。
567774RR:2008/03/28(金) 06:54:19 ID:ziPWRYUe
>>565
FI出るよ
568774RR:2008/03/28(金) 10:03:40 ID:QRZTCj/z
>>560
俺の場合、セカンドだし安く上げようと100中古を22万で購入
で、マフラー・キャブ・ハイスロ・CDI・タイヤ・ステップ位で15万
総額40万以内で一年くらいは我慢できたよW
569774RR:2008/03/28(金) 12:38:20 ID:ho41iRGi
FI出ないよ
FTR同様に触媒つけるだけでクリアできるから

パワーはすごい落ちるけどね

待ってると泣くよ、マジで。
570565:2008/03/28(金) 23:42:07 ID:1bqnajds
>>566
ありがとうございます。
おっしゃるとおりSSは気をつけなくては駄目ですね。
子供のことを考えると、特に峠でSSは避けたいところです。

>>567
>>569
結局どっちだろう?w
でも触媒つくだけなら吸排気いじってパワーうpっていうのは
今までと同じですよね?
個人的にはFIじゃないほうが良いです。
いじると倍、金かかりそうだから…
571774RR:2008/03/28(金) 23:42:19 ID:vHFoHygi
>>563
本年8月までと聞きました orz

・・・盗まれてから半年、また手頃な値段で見つけたので買おうかと悩んでおりまする
572774RR:2008/03/29(土) 00:04:18 ID:An+cIUy6
どちらにしろ

XRは

出ない
573774RR:2008/03/29(土) 02:02:21 ID:EKX9ryPA
>>565
娘誕生おめでと。
ほんとに事故るなよ

FIにならないのは223でもそうだが、規制対応をキャブと触媒追加で
済ませられるならそのほうが製造コスト的にも開発コスト的にも安く済むからじゃね?

極力、触媒つく前に決めたほうがいいぞ。
大排気量車ならいざ知らず、このくらいの排気量のものに触媒ついたら
マフラーとキャブ交換とかそういうレベルじゃなくパワー落ちるから。
どっちみちXRは消滅しそうだがw
574774RR:2008/03/29(土) 02:51:45 ID:PMrRWOVx
>>569
FIもう作ってるよ
ンダに聞いてみ
575774RR:2008/03/29(土) 10:53:31 ID:+nmCNoi2
>>574
FI出ないよ
ンダに聞いてみ
576774RR:2008/03/29(土) 14:15:45 ID:Sc0FjfaV
規制されても別にいいだろ 改造したら同じだ 触媒レスのレーシングマフラーにビッグキャブつけるんだから
577774RR:2008/03/29(土) 18:33:57 ID:a1gc3mzf
ま、どの道XRは終了だ罠
街乗りはApe
レースはNSF
578774RR:2008/03/29(土) 23:44:14 ID:Mcb55GCo
終了って事はまたKSRの独壇場だな
579774RR:2008/03/30(日) 01:41:13 ID:sWZw6ceR

いよいよ明日(今日か)、白100モタ納車だ
雨降らなきゃ良いんだが・・・

さて武川ディグクロッサー+インシュ外し+CRFエアクリだと
(キャブは純正のまま)MJ何番手くらいがオヌヌメですか?

教えてエロイひと
580774RR:2008/03/30(日) 21:07:48 ID:DriMNhCG
>>579
まずは110からだな。
それで濃いなら下げればいいし、薄いなら上げて行く必要があるだろう。
実際に車両と乗り手を見ないでジェットの番数なんて分かる訳ないだろ!
581774RR:2008/03/31(月) 08:31:57 ID:fLlZaI/w
>>579
ノーマルは72.5だっけ?
多分75あたりだと思うけど、80あたりからためすが吉
不安なら85からでも。
582774RR:2008/03/31(月) 09:26:33 ID:9fSRBAB7i
>>579
納車おめ。俺の場合、北海道の冬場に
ヨシマフ+インシュ外し+ダクト外しで確か85だと思った
80じゃ微妙に薄く感じて85じゃ微妙に濃い感じ。
583774RR:2008/03/31(月) 11:56:19 ID:Y2pb+sgL
XR50赤白衝動買いしてしまった。
日頃は車乗ってるんでスクーターしか乗った事のない初心者ですがよろしくお願いします先輩方。

上手く乗れるか不安ですぜ
584774RR:2008/03/31(月) 18:37:03 ID:rV33djVP
XR100モタの黒い子で農道走ってたら滑って頭から用水路に落ちてフロントカウルとフェンダー割れたorz
まだ納車から1ヶ月たってないのに…
怪我も無くライトのレンズも割れなかっただけ幸運だったのかな

どなたか純正フロントカウルとフロントフェンダーのパーツナンバーと値段教えていただけないでしょうか。
お願いします。
585774RR:2008/03/31(月) 22:07:53 ID:QPEgj8iG
何でバイク屋で聞かないのか
ゆとり思考は理解に苦しむ
586584:2008/03/31(月) 22:37:00 ID:rV33djVP
田舎のバイク屋で取り寄せてもらったため、パーツリストがないとパーツナンバーが解らず発注できないそうです。

どなたかパーツリストをお持ちの方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。
587774RR:2008/03/31(月) 22:50:59 ID:c4BsXYWH
後々便利だからパーツリストとサービスマニュアルは買えよ

あと年式によってステッカーとかも違うから詳細書いてくれないと分からん
588774RR:2008/03/31(月) 22:51:06 ID:QPEgj8iG
何でメーカーに聞かないのか
ゆとり思考は理解に苦しむ
589774RR:2008/03/31(月) 22:54:05 ID:T5J43VRj
こんなとこで簡単に聞かないで
少しぐらいは苦労してみろよ。
590774RR:2008/03/31(月) 23:09:42 ID:KOGOMSga
転倒しなくてもライトのレンズはヒビが入ってくる
591584:2008/03/31(月) 23:09:42 ID:rV33djVP
>>587
パーツリストも購入したいと思っているのですが、先に補修部品を注文したいのでこちらに書かせていただきました。
HD13-110で、07年式です。よろしくお願いいたします。
592774RR:2008/03/31(月) 23:13:46 ID:Cotvsn+d
オレなんて納車の時にライトに日々入ってたぜ
593774RR:2008/03/31(月) 23:20:11 ID:c4BsXYWH
フロントフェンダー(白シール込み) 61000-KTK-600 \3240

ライトカウル 61300-KTK-600ZB \1600(ちなみに白が000ZB、赤が620ZA)
同上用HONDAステッカー 87130-KCZ-J60ZA \250(黒文字はMBN-830ZA)

本体だけだぞ
付近のビスとかステーとか逝ってるんならそれもいるからな
594584:2008/03/31(月) 23:22:53 ID:rV33djVP
助かりました。
明日注文してきます。

ありがとうございましたm(_ _)m
595774RR:2008/03/31(月) 23:41:05 ID:QPEgj8iG
>>593みたいなのは死ねば良いと思うんだ
596774RR:2008/04/01(火) 06:37:16 ID:tMmeLKml
違うバイクでリアフェンダーを
教えてもらった通りパーツ番号注文したら
タンクが来てワラタ
597774RR:2008/04/01(火) 11:08:21 ID:AXpQQ8FF
そう、実は上の番号で注文するとスズキの湯呑みがくる
598774RR:2008/04/01(火) 18:05:33 ID:ShbGGYjv
パーツリストぐらい買えよな
まぁ夢に行けば確実に最近の車種ならパーツリストあるから
そっから注文すれば良いだけど話なんだが・・・

PCから見れるあのパーツリスト、個人でも使えるようにしてくれないかなぁ(無料でね)
599774RR:2008/04/01(火) 18:57:39 ID:xtg5uXZt
田舎住まいな俺は一番近い夢までは400キロ、
ホンダの看板だしてるバイク屋まででも150キロあって
とてもじゃないがいちいちいってらんないな。
600774RR:2008/04/01(火) 20:03:29 ID:xy2CuuJE
だからパーツリストぐらい買えって。
601774RR:2008/04/01(火) 20:29:37 ID:+7rR5Kcu
しっかりしてるバイク屋なら、自分とこで販売した車両のパーツリストと整備書はメーカー問わず
店の備品として入手してるはずだろう。
それを自店購入ユーザーに見せないなんて、普通は有り得ないと思うのだが。
602599 :2008/04/01(火) 20:54:59 ID:sxxngCM3
いや、近所の看板無しのバイク屋は、番号なんぞわからんくても
「〜欲しいんだけど。」で通用するから、別にパーツリストの必要性を感じてないだけ。
逆に番号を自分で調べていかなきゃ注文してくれないって、サービス悪いんじゃ?
ちなみにその店はパーツリストもマニュアルも揃えてないけど、都度必要な部分は
仲の良い店にコピー貰ってたwなんでも売るから全車種揃えるなんて無理!だってさ
603774RR:2008/04/01(火) 21:23:20 ID:qE7zr2DZ
>>602
個人経営の小さなバイク屋は、メーカーとの間に部品問屋が入っていて、
そこの問屋みたいなところが、パーツリストを持っていて、
部品を仕入れているんだな。
604774RR:2008/04/01(火) 22:40:49 ID:Qa0uUXfr
なるほど、夢に行けばパーツリスト無くても調べてくれるのか・・・
良いこと知った

クックックッ・・・
605774RR:2008/04/01(火) 23:25:36 ID:jApxFRzm
>>593 の番号でライトカウルを注文したらスイングアームだったが
606774RR:2008/04/02(水) 07:51:40 ID:ucvNKEFT
このバイク(100の方)満タンからリザーブまでどれくらい走ります?
カタログではリッター53って書いてたけどそれは無いでしょ
607774RR:2008/04/02(水) 09:17:23 ID:bhSe6ojk
私は平均45km/Lでてますよ
608774RR:2008/04/02(水) 14:50:55 ID:mJb9StYn
>>604
オンライン端末で調べてくれます。
「んーあと3個鈴鹿に有りますねー」
609774RR:2008/04/02(水) 16:07:22 ID:7wbC2GIz
タイホンダのCBR125も45kmぐらい走るらしいが
用途によっては、ぜんぜんCBRのほうがよさそうだよ

ライトも明るいしノーマルで120kmぐらいでるらしいし。
タンクも大きいしさー。どう?
610774RR:2008/04/02(水) 16:08:21 ID:w9B8LDQB
>>552のレスをたまたま見て
あぁ確かにそれも有りだなとか思ってたら


昨日買ってしまったじゃないか!

困った、嫁になんて説明しよう
611774RR:2008/04/02(水) 16:25:09 ID:11MKEzF3
原付買ったよー!
どう?カッコイイっしょ!!

とフランクな感じで
612774RR:2008/04/02(水) 21:17:31 ID:l/q3jLHR
自分は100モタフルノーマル箱付で燃費は35〜38km/Lぐらい
CBR150は回しまくって乗って38〜43km/Lぐらいだった。
400km以上は軽くはしれた思い出
613774RR:2008/04/02(水) 21:29:57 ID:uwga2ChH
街乗り     40km/lちょい
ツーリング   50km/l越え
エクストリーム 32、35km/l

余裕を持って150kmで給油してる
614774RR:2008/04/02(水) 21:39:25 ID:jf+HL/xR
IDがXR記念パピコ
615774RR:2008/04/02(水) 22:56:35 ID:1BF0oylk
>610 「俺、昔から郵便配達にあこがれていたんだよね。」
と遠い目をしてボソッといえば呆れられると思う。
616774RR:2008/04/02(水) 23:44:36 ID:UNw5lUGx
>>606
俺いつも200kmで給油してる
DRZ400Sに乗ってたときは150kmで給油してたから
それに比べたら効率がいいかも
617774RR:2008/04/03(木) 00:30:49 ID:FsW11CQl
最近何故か150kmでリザーブに入る
618774RR:2008/04/03(木) 03:09:45 ID:lLO7yefJ
リザーブって何リットルあるの?0.7ぐらい?
619774RR:2008/04/03(木) 09:42:25 ID:q6/YiaUk
そうらしいけど、タンク形状のせいで入っているのに使えない量が多い希ガス
横倒しにして燃料移せばいいんだけど
620774RR:2008/04/03(木) 09:59:28 ID:VE43Y7zs
使えない量なんて殆ど無いだろ
例え有ったとしても誤差の範囲だな
621774RR:2008/04/03(木) 10:00:31 ID:X3oP3UIG
買ったばかりのころにイマイチ給油タイミングがわからずにツーリング中にガス欠したが
リザーブでガス欠してもタンク右側には少しガソリン残ってるから
揺すったりして左に移せば更に5キロは走れたよ。
そしてスタンドまで押していって満タン6リットル入った
622774RR:2008/04/03(木) 11:47:22 ID:MlbzkZEn
確かにリザーブは使いきれなかった覚えがある。

>>621
このバイク満タン5.5リットルじゃなかったっけ?勘違いならすまない。
623774RR:2008/04/03(木) 12:10:52 ID:xJzzA4gt
てす
624610:2008/04/03(木) 12:22:44 ID:xJzzA4gt
スマン書き込めてしまった

昨晩嫁に原チャリ買ったよと話してみた。

するといきなり笑顔になり
じゃあペットボトルの水が安売りの時まとめ買い出来て便利になるわ〜
と、扱くご満悦な訳だが

これは原スクも買わなくちゃ駄目か?

もうへそくり無いんだが
625774RR:2008/04/03(木) 14:02:09 ID:VE43Y7zs
つ キャリア
626774RR:2008/04/03(木) 14:18:55 ID:ZlSznISw
50のエンジン積んで50登録だな
627774RR:2008/04/03(木) 14:38:51 ID:vTF+u3XS
新車で100を買ったんだが
エンジンの左側にゴム??が2つ付いてるけど
取ってもおk?
628774RR:2008/04/03(木) 16:36:58 ID:X3oP3UIG
>>622
いや、だから、出来る限り使い切ってから
満タンギリギリまでいれたら何故か6リットル入っちゃいましたよw
って意味。
629774RR:2008/04/03(木) 17:02:10 ID:G5C/52ze
>>627
フィンが折れても良いのなら。
630774RR:2008/04/03(木) 17:11:09 ID:NdKhQZTu
本当に折れるのなら折ってみたい
631774RR:2008/04/03(木) 18:15:36 ID:PkZV4WbZ
折れるものなら折ってみたい

嫁がフィンを折るところ


桂歌丸ですm(_ _)m
632774RR:2008/04/03(木) 20:11:24 ID:SiafHkGh
>>627
普通納車前にとるけど
それ取らないとやべーよまじて
溶けて取れなくなるぞ
それはゴミだから捨ててオケー
633774RR:2008/04/03(木) 20:55:49 ID:ahWfcfzE
>>632
もうエイプリルフールはとっくに過ぎてるが・・・
634774RR:2008/04/03(木) 21:03:51 ID:ZlSznISw
俺のエンジンのフィンに付いているゴムは未だに溶けていない
きっと特別製なんだな
635774RR:2008/04/03(木) 22:39:36 ID:VE43Y7zs
Yes
636774RR:2008/04/03(木) 23:58:08 ID:MlbzkZEn
振動防止用のゴムなんだから外すなしw
637774RR:2008/04/04(金) 06:36:06 ID:C/d6244R
>外すなしw

どっちか判りにくいよw
638774RR:2008/04/04(金) 07:23:22 ID:zDYEVLXk
生粋の日本人なら其れ位解るなしww
639774RR:2008/04/04(金) 10:34:21 ID:vF34jwoF
天皇陛下とかならわからなさそうだけどなw
生粋でもゆとり世代に限らず活字読まない人も判らないだろ。
640774RR:2008/04/04(金) 23:46:23 ID:hPC6s/Tj
ならし運転めんどくさい
やっと500Km…
煽られ率もハンパでないし
道のりは長いなぁー
641774RR:2008/04/04(金) 23:56:54 ID:TE4WTFNY
もう慣らしなんて辞めちまえよ
500kmも走ったんだ もう充分さ
さぁ、アクセル前回かっ飛ばせ!グフフ
642774RR:2008/04/05(土) 20:28:57 ID:fhBlks9o
エイプ100に武川のフロントディスク組んだのバイク屋相談にいったら、
丁度、エイプいじりまくってる客が来ていたので、生の声が聞けた・・・。

明日、XR100買ってきます。
643774RR:2008/04/06(日) 11:35:59 ID:4cG4ZwMe

579ですが、人大杉でPCから書き込みが出来ん・・・

さてやっと130km走ったが、4000rpmの40km/hが
上限だと都内の幹線道路はホント済みません、って感じ
少し上限を緩めたいが、あと350km、ひたすら我慢じゃ
でも普段BMW−K12で走っている道を走っているから、
速度のギャップが大きくて若干ストレスです

今から夜勤明けの勢いで鎌倉に突撃するぞ!(多摩川付近で後悔する悪寒)
644774RR:2008/04/06(日) 16:17:51 ID:jcQU+9Vn
XR100新車契約してきました。
二店回ったけど、どちらもほとんど同じ見積もりだった。まぁ、下取りも予想
どうりの金額だったし。久しぶりのマニュアル車だぜ。

そういえば夢の人は、エイプ100はインジェクション化で残るけど、モタード
は無くなるとかいってたね。
645774RR:2008/04/06(日) 20:07:51 ID:ItBM3Y0B
100の新車が納車されました。
ということで定番のインシュレータ加工とやらをやってみたんですが・・・
img.wazamono.jp/futaba/src/1207479349327.jpg
ずいぶんパワーを抑えられているみたいですね、
特にマフラーがひどい。
646774RR:2008/04/07(月) 23:09:43 ID:t5xHcXlA
125cc化記念揚げ
647774RR:2008/04/08(火) 01:27:07 ID:4JxyV15N
今年から通勤に大型を使ってましたが全くもってお財布に優しくなかったんで、XR100買っちゃいました。
これからよろしくお願いします。
あまりにパーツが安かったので吸排気と足回りの社外品買っちゃった…
まだ付けてませんがウィリーもジャックナイフも朝飯前にできるちっこいこいつがお気に入りです。
648sage:2008/04/09(水) 17:00:10 ID:hTlSw0BZ
ウィリーが簡単に出来るのは面白いですよね
ジャックナイフは怖くて出来ませんが・・・
649774RR:2008/04/09(水) 22:01:51 ID:u/O56fcn
>>627
そのゴムはなんなんだろうな
冷却的には明らかに無いほうがいいし、
>>636の振動防止ってのもほんとかよって感じだし。
誰かパーツリスト持ってたら部品名教えてくれ。
650774RR:2008/04/09(水) 22:27:13 ID:5tcgCCVb
振動っていうかフィンの共振対策のゴム。
651774RR:2008/04/09(水) 23:02:38 ID:cEWq9KJG
>>649
>>650が正解。と、いうか他に考えられないだろうに。

まぁ気付いたら俺は1つなくなってたけどな!
652565:2008/04/09(水) 23:13:57 ID:ETz4qISn
粘り強く交渉した結果、100の購入許可が出た!
しかし、600SSは車検を切ってサキト専用にすることが条件に…
でも嫁さん、娘、ありがとう!

で、バックステップを付けたいんですが
Gクラフトの10oUP20oバックと70oUP70oバックで迷ってます。

ノーマル車体でフルバックステップでは荷重がかけづらいと
雑誌に書いてありましたが、10oUP程度ではすってしまわないでしょうか?
実際に使用された方がいたらアドバイスお願いします。
用途は峠、ミニサキト、いずれはフルサキトです。
653774RR:2008/04/09(水) 23:57:00 ID:FWPKZNI1
Gクラの7070はキックが使えんよ。付くし蹴れるけど使い物にならない。
同じくらいのでOVERもあるけどブレーキペダルがキックペダルのストッパー代わりになってて神経質な奴がよく文句言ってる

10mmくらいの奴ならCRFステップ組んだ方がマシ
654652:2008/04/10(木) 01:05:50 ID:rkhrryvz
>>653
今、上レス見てきました。
既出なのに答えて頂きありがとうございました。
アグラスかクリッピングポイントで検討します。
655774RR:2008/04/10(木) 03:49:46 ID:sfybTUja
>>654
クリッピングは一番上で後ろにしても、ステップバーもペダルも長いから
サーキットだとかなり擦るよ。
まあ、どこのでも大差ないんだけどね。
656774RR:2008/04/10(木) 08:14:25 ID:IsxcXNDw
overのはNチビキック使ってブレーキペダルの位置調整すればキックしても当たらない。
ただ、だいぶリアブレーキペダルが下がるんで正直使えない
俺はリアは使わない派なんで気にしてませんけど。
657774RR:2008/04/10(木) 11:57:18 ID:mGGZicJB
当たるの気にしなければ何も問題ない
658774RR:2008/04/10(木) 22:56:46 ID:IsxcXNDw
なんだかネタが乏しいみたいなんで100のボアアップのインプレでも。ちなみに身長180体重80ね。
ヨシムラ125ヘッドキット。Fスプロケ17丁と武川5速ギア、cDI、オイルポンプにヨシマフ、ヨシキャブ24で
伏せないで5速11000回転まで回る。ふせれば12500までキッチリ。
ある程度の坂道でも5速6000も回ってれば加速する。冷却はデイトナオイルクーラ7段をシリンダー出しだけど
気温10度位で走行中はヘッドの油温計るとこで75〜80度安定。信号待ちで最高95度。夏場の様子を見てクラッチカバー出しオイルクーラを追加予定。
キャブはヨシキャブ24のデフォルトだと今時期でも濃い感じでPJ20、MJは95か92、5位。まぁこれからセッティングします。
で、印象は何故かツーリングしたくなったw郊外を走るのは凄い楽になったし、振動もノーマルと変わらないか減った様な気がする。
他社125と比べれないけどデイトナ4バルブ115よりはかなり速い。サーキットが楽しみ。以上です。
659774RR:2008/04/11(金) 08:37:51 ID:DqNKtxdx
24か。26欲しくならないか?
あと燃費報告ヨロ
660774RR:2008/04/11(金) 10:17:22 ID:uv7hZUfA
武スカット136ST2ヘッド。
ヨシキャブ24でセッティングだしたんだが、最終的にMJが145!迄上がった…
問題無く12000オーバー迄吹け上がるんだが、ヨシキャブでこんなMJ番数ありえるのか?

661774RR:2008/04/11(金) 11:53:06 ID:LdtyGDs8
>>660
下から上までタメがなく空ぶかしできて、よどみもなく
実際に走行してひっかかる回転域がまったくなく
全域でトルクにあふれていれば全く問題ない。
他の人のセッティングなんか気にするだけ時間の無駄だよ。

ただどこかアンバランス、例えば電気がイマイチな気はしないでもない。
CDIを換えたらもっと薄いところでベストになって、さらにパワーアップしそうな予感。
662658:2008/04/11(金) 12:55:31 ID:nQFJWj2i
燃費は慣らし中で50前後、郊外で5速9000回転巡航とかでも約40キロ。サキトはコレから試す。
>>660
プラグはどんな感じ?PJは何番?ちなみに俺の組合せだと
推奨はMJ97、5/PJ27、5/MJNがAFだっけなぁ?でもこれでも大分濃い。
いくらなんでも50番近くもズレるとは思えないが、車体差もあるし一概にはねぇ。
663774RR:2008/04/11(金) 12:58:24 ID:nQFJWj2i
>>660
ちなみにヨシキャブはかなり濃くても普通に回る。
長文&連投スマソ
664774RR:2008/04/11(金) 13:23:14 ID:lHPQ/x2t
VM26も濃くても、問題なく回ります
665774RR:2008/04/11(金) 17:57:42 ID:uv7hZUfA
>>661
空吹かし、実走共に特に違和感無く回る。
確かに他人のセッティングはあまり参考にならないのは解るんだが、個体差にしては余りにも…ね

因みにCDIはポッシュ。
試しにMJを135位に落としたら、薄い症状なんだよね。

>>662
PJ25、MJNは標準で付いてきたまま。
クリップ位置は上から2番目。
プラグはNGKの7番プラチナ、焼けは確かに高回転が若干黒ずむけど、実走はイイカンジなんだよね〜
ヨシキャブはセッティングの許容範囲が広くて…悪く言うとベストが分かりにくいね。

まぁまだ組んで200キロ弱なんで、ナラシがてら若干濃い位がいいのかな?気長に色々やってみまつ
みんなありがと!

666774RR:2008/04/11(金) 19:47:31 ID:bVYiCQ0G
電装オタクより一言。

ポッシュの銀は性能的にはエイプ50ノーマルとまるっきり同じ。測定するとご丁寧に一次電圧まで同じだった。
金は銀より遅くなる方向にしか調整できないから、さらに糞と思われる。
667774RR:2008/04/11(金) 20:38:37 ID:qviUYfRU
>>665
その状態でチョーク使えるか?あと、2000回転以下でアイドリング止まらないか?
いや、平気なら別にいいんだけど、三国のスロー系は全てを狂わせてる様な気がする。
668774RR:2008/04/11(金) 21:24:48 ID:nMFcxhfR
釣られないぜ
669774RR:2008/04/12(土) 00:09:05 ID:C2yvaB5+
ボアアップして圧縮が高くなったエンジンに進角さしたら焼き付くんじゃないのか・・・
670774RR:2008/04/12(土) 00:11:39 ID:lpGqOkpM
以前に縦型スレにCDIの中身解析してるレスがあったような
671774RR:2008/04/12(土) 08:45:27 ID:cUU//Rh6
APE CDI ケッチン でぐぐれ
672774RR:2008/04/12(土) 23:25:03 ID:Dt3GmURQ
縦型のテンプレ嫁っていおうと思ったらテンプレに入れ忘れられてるorz
673774RR:2008/04/13(日) 18:19:32 ID:Sb7Ayvtr
SocketAM2
674774RR:2008/04/13(日) 19:45:29 ID:PisFBnUk
今日福島の南海に50モタで行ってた奴出てこい!!

一緒に走りませんか‥
675774RR:2008/04/13(日) 23:52:06 ID:JroBquZX
ウイリーバーを入れてみた。

いい感じだ・・・
676774RR:2008/04/14(月) 00:17:03 ID:osD7c2bV
シーシーバーを入れてみた。

いい感じだ・・・
677774RR:2008/04/14(月) 00:57:23 ID:83RKgOor
ババーに入れてみた。

いい感じだ・・・
678774RR:2008/04/14(月) 07:09:51 ID:Ku1wJi56
677 774RR sage New! 2008/04/14(月) 00:57:23 ID:83RKgOor
ババーに入れてみた。

いい感じだ・・・

(゚д゚)
679774RR:2008/04/14(月) 10:57:29 ID:oq/JaTUA
昨日小雨の中100を初乗りしてみた
お、遅いw
ガキのころ乗っていた2st原付きの半分位だよ

でも楽しい!
これから色々遊びまくれそうな予感にワクテカ


ヨロシクXR100君
680774RR:2008/04/14(月) 11:54:19 ID:IlHMtd5P
ちょw
ライフワークこっちにまで湧くなwww
681774RR:2008/04/14(月) 19:52:18 ID:xFvtlGlU
>>679
おお、俺はいい天気の中の納車だったぜ。
4年ぶりのMT車。案外、あっさりと乗ることできた。ギア付きサイコー!

十分エンジン暖まってるのに、交差点停車中にアクセルあおると
ストールすることあるんだけど。仕様??
682774RR:2008/04/14(月) 21:28:46 ID:xXBDA7QD
>>681
冷えてる時に問題無くて、温まってからストールするならキャブ濃いんじゃない?
683774RR:2008/04/14(月) 21:58:09 ID:Pq0EMTwE
100ccエンジンを115ccにボアアップしても公道使用でレースになどで
使用しない限りオイルクーラーでなくてオイルシャワービレットヘッドカバーでも間に合いますよね?
公道でもツーリングとかで3,4時間くらい走って、そうアクセルも回さないと思うのですが、見通し良い場所で80kmくらいは出すかもしれませんがそれくらいなら熱ダレとかないですよね?
レースで走ってる115ccにボアアップした車両でもエンジンは滅多に壊れないみたいに聞いたのですがどうですかね?
キャブPC20でハイカムはデイトナ製のやつを使用します。
684774RR:2008/04/14(月) 22:22:40 ID:ZjUCj3Cv
>>683
熱ダレするからオイルクラーは付けた方が良いよ。
街乗りならなおさら。
685774RR:2008/04/15(火) 00:32:35 ID:06rNTxbV
シリンダー・ピストン・ハイカム・給排気チューンでシャワーヘッドカバーだが
夏場のツーリングで壊れはしないが熱ダレはする。
あ、強化オイルポンプはもちろん入ってる。クラッチはノーマル。
686774RR:2008/04/15(火) 01:16:08 ID:VkqYHXAG
オイルも1リッターしか入って無いし、それなりに上も回るように
なる訳だから当然油温もノーマル以上に上がるし、信号待ちとかで
停止すれば更に油温は上がるからきついよ。
そして一旦上がった油温はなかなか下がらないからオイルクラーで予防的に
冷やしてやるのも大切。
更に怖いのがオーバーヒートによるヘッドの歪み→ガスケット吹き抜け。
オイルクラー付けるならヘッドのまん前には付けないこと。
ヘッドに風当てないとオーバーヒートする。
自分はサーキットで縦型乗ってるんだけど、高回転維持ではあるが
走行風が常に当たるので、キタコの5段のクーラーで100度前後。
3段を追加して90度強といったところ(8月の走行)
街中だと速度も出にくいし発進停止も多いし、逆に過酷なのではとおも。
687774RR:2008/04/15(火) 01:56:02 ID:VkqYHXAG
あ、そうそうクラー付けるならクラッチカバーのとこにニップル付けるか
武やキタコのオイルフィルタ付きのやつにして、ケースのオイル通路ちゃんと塞いで
全量クラーに送るようにしたほうがいい。
シリンダー横のニップルからホース出してクーラーに繋ぐのは
あまり良くないと聞いた。
自分はやってないからよく分からんけど、多分ヘッドへ行く油圧が
落ちるからじゃないかと思う。
あとキタコとかのカバーに付属のオイル通路塞ぐゴム栓は絶対使わないように。
冷間始動時とか油圧が高い時に一気にオリフィス穴まで移動して
ヘッド行きの通路塞いでヘッド焼きつかせる。
このトラブルは検索すると出てくるよ。 結構多いらしい。
688774RR:2008/04/15(火) 03:07:57 ID:CrHTnWIR
タイヤなんですが、
BSー601、D-92、IRCー750の
グリップ、ライフ、特性、どれぐらいのレインまでいけるかetc
が解る方がいたらインプレお願いします。
689774RR:2008/04/15(火) 08:56:42 ID:86Q5fHcj
BSー601>>>>超えられない壁>>>>D-92

TT92はタイヤ史上最悪の産業廃棄物。ゴミ。
役に立たないのに処分料とられるから、普通のゴミよりたちが悪い。
無料でもいらない。ダンロップユーザーなら百歩譲ってTT91。
750はユーザー少ないからわかんないけど、いいという評判も聞かない。
レースで92も750も使ってる人がほとんどいないというのが、一つの答えかと。
690774RR:2008/04/15(火) 10:32:28 ID:OmSomRUT
石橋儲はコレだからキモイ
691774RR:2008/04/15(火) 11:34:55 ID:bUpvZbXq
BSはコンパウンド選べるからレースじゃ有利だな。
鈴鹿ミニモトでも7割以上がBSユーザー。
これは1コンパウンドの専用タイヤだけど、DLがいいという人は
全く居ない。
692774RR:2008/04/15(火) 13:22:08 ID:SobBI7UE
出先用のロック何使ってる?
走る時にワイヤーロックくくりつけるのめんどくさー
U字ロックホルダ作ればいいのかな
693774RR:2008/04/15(火) 14:22:10 ID:MuJ11eNO
武川シリンダーのオイルクーラー取出口ってただボルト締めて止まってるが
シリンダー内にバイパス通路があるのかな?だったらオイルクーラーつけても全く意味ないね。
オイルクーラー付けない場合はかならずバイパス部品を付けなさいって指示のあるシリンダーなら付ける意味はあると思うけど
694774RR:2008/04/15(火) 15:09:17 ID:04qham5C
>>693
最悪の場合でもオイルが流れるようにしてあるのかな。
多少の冷却効率は犠牲にしてでも。
695774RR:2008/04/15(火) 15:58:48 ID:2ExL875w
武川のはクラッチカバーもそうだよ
バイパス設けるのはわかるけど、武の場合はむしろクーラー側がバイパスになるので全く意味無い
多少どころか冷却効果はほとんど無い
696774RR:2008/04/15(火) 16:04:03 ID:04qham5C
キタコやネクト、デイトナのカバーも同じ?

697774RR:2008/04/15(火) 16:16:19 ID:2ExL875w
余所のはクーラーに回る
クラッチカバーは武川だけが糞仕様
シリンダーで言えばシフトうpも糞仕様
698774RR:2008/04/15(火) 18:09:47 ID:5RM4Sw8J
>>684さん>>685さん>>686さん ありがとうございます!!
参考になりました★
699774RR:2008/04/15(火) 18:44:06 ID:c9ofAQ88
XR100でジャックナイフターンしたら、ネック辺りからキーンって金属が
響くような音がしたんですが、これってやっぱ相当ダメージきてる??
700693:2008/04/15(火) 20:24:56 ID:aS2ink0x
>>695
やっぱりか。でなきゃヘッドにオイルいかないもんな。
なんだかクランクの振れも最初から酷いってーし修正きかんってーし
最近の縦型に関しちゃ武のいい噂聞かないね。
>>698
まずは油温計買って計ってみたら?エンジンいじるなら絶対あったほうがいいよ。

701774RR:2008/04/15(火) 21:01:04 ID:5RM4Sw8J
ハイ!質問があります!
油温は何度までなら大丈夫なのですか?
オイルの種類でも違ってきますよね?
702774RR:2008/04/15(火) 21:01:47 ID:5RM4Sw8J
ハイ!質問があります!
油温は何度までなら大丈夫なのですか?
オイルの種類でも違ってきますよね?
703774RR:2008/04/15(火) 22:59:51 ID:EwS6KMu5
>>701
詳しくは分からんけど、鉱物油とか一回でも120℃くらいまで
上げちゃうともうダメとか聞いたような。
化学合成でもそんな感じだろうな。
704774RR:2008/04/15(火) 23:04:12 ID:C9hDUEa0
OILは110度以上でオーバーヒート。
100度から危険信号と思うべし。ベストは80度台。


そんな俺は真夏のフルコースでの耐久レース仕様として、OILクーラーは2つ(シリンダーとクランクからそれぞれ)付けてるぞ。
705774RR:2008/04/15(火) 23:22:21 ID:IUJaRcdp
鈴鹿のオープンでも2つは余計だったって言ってるチームが多いというのに・・・
706774RR:2008/04/15(火) 23:24:26 ID:EwS6KMu5
ヨシムラは3個付けてたけど、実質2個はオイル容量上げるための
オイルパン代わりだったしな。
707774RR:2008/04/15(火) 23:38:39 ID:IUJaRcdp
オイルへのダメージは実は冷間時にストレスをかける方がより厳しい
ベストはオイルにもよるけど95〜105℃
劣化については90〜95℃を基準に上に行っても下に行っても劣化が早まる
劣化を気にしないなら100℃を超えたところが一番性能が出ると言われている
安いオイル・精度の悪いエンジンだと130℃くらいで油膜切れ起こすからレッドゾーンは120℃くらいと考えて良いかと
一般的なスポーツ向けオイルなんて150℃でも十分耐える。そこまで上げたら即交換と考えた方が良いけど。

80℃なんて低すぎるぐらい
110℃でダメになるってそれなんて超劣化粗悪オイル?
708774RR:2008/04/16(水) 01:24:56 ID:xRRnPM4e
そうだよな。
110℃でダメだったら天ぷら油とっておいて、再利用できないもんね
709774RR:2008/04/16(水) 07:17:53 ID:mwHL3Ii5
なんだかいい流れですな。縦スレは荒んでるけど。
油温もドレンセンサーで測るなら80度くらいでいいんでない?どうせ低めにでるし。
シリンダーで測るなら110度位がベストかな?
710774RR:2008/04/16(水) 09:00:01 ID:Gujxs9Ha
708 774RR sage New! 2008/04/16(水) 01:24:56 ID:xRRnPM4e
そうだよな。
110℃でダメだったら天ぷら油とっておいて、再利用できないもんね

(゚д゚)
711774RR:2008/04/16(水) 09:00:46 ID:Gujxs9Ha
何気に>>708がxRだな
ちょっと惜しいな
712774RR:2008/04/16(水) 15:44:48 ID:FTN0pGCP
樹海に迷い込んだ…
XR50モタ
PC20 MJ85 PJ35
ゼロ パワフィル
ノーマルCDI
ゼロ ローズマフラー
キタコ ハイカム
ボッシュ ハイスロ
エアスクリュー2回転半
ニードル5段中一番上

アクセル1/4開けでは問題なく走行。それ以上ではボコついて走行不能。
アイドリングも停止直後は1800rpm、しばらく停止してると3000rpmまで上昇。
プラグはイリジウムで当てにならんが、くすぶり気味。
思いっきり吹かすと白煙が発生。

MJ小杉かな…?
713774RR:2008/04/16(水) 15:48:19 ID:Gujxs9Ha
解ってるなら何で聞くの?
馬鹿なの?
714774RR:2008/04/16(水) 17:11:09 ID:wVcGurEx
>>703さん♪>>704さん♪>>705さん♪>>706さん♪>>707さん♪>>708さん♪>>709さん♪>>710さん♪
みなさまコメントヾ(^c_,^●)ァリガトーゴザイマイコ♪

油温計は120℃を目安にそれ以上行ったら(゚∀゚∀゚∀゚)ァヒャヒャヒャ伝者羅酢!!と心得ておきますね☆
715774RR:2008/04/16(水) 17:19:07 ID:CUQS2Svg
XR乗りはエイプ乗りよりはまだマシな人間が多いかと思ってたが・・・
716774RR:2008/04/16(水) 17:34:20 ID:Gujxs9Ha
大差無し だな
エンジン一緒だし
717688:2008/04/16(水) 17:38:13 ID:Unqf+8+N
>>689
>>691
レス有り難うございます。
Dは大型で良い思い出がないけど、安さに少し惹かれてました。
しかも、GPで昔?あったように中軽量はDが強い、
ってことがあるかもと悩んでました。BSにします。
有り難うございました。
718774RR:2008/04/16(水) 17:43:43 ID:CUQS2Svg
>>717
昨年ノリックもJSBでDLタイヤすごい嫌がってたしな
719774RR:2008/04/16(水) 19:37:55 ID:udMKPWur
>>712
独り言書き込んでも反応のしようがないだろ。
教えて欲しかったら素直に聞けばいいんだよ。
720774RR:2008/04/17(木) 20:08:02 ID:gPT7O2YI
保守
721774RR:2008/04/18(金) 16:34:21 ID:CdqKgdqb
100万円で自宅から駅までの通学使用XR100モタ作ります。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1207054982/212-
722774RR:2008/04/19(土) 08:28:26 ID:reWhL2c+
ヨシムラヘッド燃費報告
あれからセッティングがてら2タンク走ったけどやっぱり40キロ平均程度。
用途はツーリング(五速8000〜9000回転巡航位)&軽い峠遊び。加速や峠遊びは12000まで回してる。
慣らし中の50キロ/Lも考えるとあんまりノーマルと変わってないなぁ。
723774RR:2008/04/19(土) 18:38:32 ID:lxHy0IFs
悪くないなぁ
シフトうpのER2買おうかと思ってたけどやっぱヨシムラにしようかな
ヘッド周りのパーツの表面処理はどこまでやってんだろ
今度聞いてみるか・・・
724774RR:2008/04/19(土) 23:00:29 ID:wxNF7VFJ
XR100海苔なのだが、悲しくなる位下手糞なので、練習代わりに
ジムカーナの練習会にでも行こうと思うのだが、何から準備したらいいかな。

現状はインシュ外し、エアクリ加工でMJ、ニードル調整済。
タイヤがTT92GPで前100/90-12 後120/80-12。

別に勝ちに行く訳ではないから楽しく出来ればいい。
やってる人がいるなら教えて。

725774RR:2008/04/19(土) 23:07:36 ID:1aAU6Dlj
事務屋のスレって無かったか?
事務はキャッチタンクとかうるさくないから身に付ける物の方気にしたら?
726774RR:2008/04/20(日) 00:10:35 ID:jCDroNRi
>724
たまにジム遊びに混ざるけどハンドルと車体にひざがはさまって痛いよ。
ハンドルの切れ角減らす奴がちょっと欲しくなる。

今日リアからギーコギーコ異音が。
なんだろうと思ってみたらリアホイールのスプロケット止めるスタッドボルトが緩んで
スイングアームに干渉してた。ナット緩むなら見たことあるけどスタッドボルトが緩むとは・・・
727774RR:2008/04/20(日) 04:29:33 ID:7kZhBrdv
>>724
以前に何度か大会参加したこと有りますが、基本転ける率は高まるので(サーキット遊びも同じようなもんですが)、ウェアと予備レバー類、ガード(キャリパーやマスターとか)が有れば良いんじゃないかと

確かシード選手にモタ乗りが居たはずですよ。
詳しくはジムスレの>>1から読んでみたらいかが?
728774RR:2008/04/20(日) 10:34:08 ID:Ry91DSkg
>>726
堪らんな。。。
桑原桑原
729774RR:2008/04/20(日) 14:51:53 ID:Z0TQgTkC
今日暇だったのでオクで落札したNSR50のFフェンダーをアウターに穴あけして付けてみた
これいいね。なんかスタビ効果も凄くて結構な剛性アップで安定したよ。
フェンダーは安く手に入るし、下手な社外買うよりお勧めだわ。
ttp://imepita.jp/20080420/530580
730774RR:2008/04/20(日) 16:26:06 ID:33swoLS7
>>729
前はそのフェンダーに鉄のステーが付いてて更に剛性高めたのが
あったけど最近見ないなあ。
NSR50系もスタビって売ってないよなあ。なんでだろ。
731727:2008/04/20(日) 21:47:34 ID:RWDZOfpB
人間も車もガード類からの準備だね。

とりあえず人間の方から準備する。

車と違って二輪は一人でサーキットに行くと工具とか予備パーツの運搬が大変そう。

たまにツナギでリックに荷物を満載してサーキットに来る人を見るけど、
あんあ感じになるのかなw



732774RR:2008/04/21(月) 01:47:51 ID:30hjilWZ
エイプ100用部品について教えて下さい。
サイドスタンド取付可・逆シフト可・可倒式ステップ付き・ドラムブレーキ用のバックステップってあるのでしょうか?
733774RR:2008/04/21(月) 08:16:27 ID:Kp52Tmw0
>>732
ここよりも縦型スレの方が詳しいかと。
734774RR:2008/04/21(月) 08:42:59 ID:UQdkQzrY
XRスレでAPEのステップの事聞かれてもわからんがな(・ω・)
735774RR:2008/04/21(月) 16:20:59 ID:WnQUFYjR
(´・ω・`)
736774RR:2008/04/21(月) 17:48:54 ID:VQw90mmz
すいません、整備してたらブローバイのキャッチタンクの取り付けがどうなってたか分からなくなってしまいました…
誰かキャッチタンク周りの写真うpしてくれる人はいないだろうか
737774RR:2008/04/22(火) 07:56:51 ID:4m4RkhiK
すみません。ノジマのUPマフラーって、性能的にどうなんですか?
738774RR:2008/04/22(火) 20:34:33 ID:s5cQWXo3
最悪だよ

ノーマルマフラー的な性能で言うと
739774RR:2008/04/23(水) 11:44:43 ID:CWNKTJHB
じゃあ皆のオススメマフラーは?
740774RR:2008/04/23(水) 12:35:24 ID:vgt4F/Gu
ノジマのUPマフラー。
741774RR:2008/04/23(水) 15:17:01 ID:l0jLU8XX
俺マフラー、ノジマなんだけど
742774RR:2008/04/23(水) 16:59:38 ID:rK01evX1
100乗ってると50乗りにエンジンパクられやすいって聞くけど本当?

だったら、50買って2種登録で我慢しようかと思うんだが。

過去に2台パクられてるから怖くて
743774RR:2008/04/23(水) 17:18:52 ID:NkrQzY2k
何で盗難保険に入らないの?
馬鹿なの?
744774RR:2008/04/23(水) 18:05:37 ID:rK01evX1
>>743
盗難保険入ってるけど?
馬鹿なの?www

愛着あるバイク盗まれたらショックだろ!
保険で8割戻ってきても2割は自己負担。
中古は嫌だし
745774RR:2008/04/23(水) 19:19:24 ID:oMoApxjw
ネタが無いみたいなんでヨシムラ125その後報告
最高速試してみたが、fスプロケ17・5速ギア0、962、前タイヤ100で武川DNタコで平地でゆっくり5速12000回転超
キタコ140キロメーターで130ちょい。併走大型2輪のメーターでは140キロ。まぁタイヤ外径ちがうしアナログなんで誤差はあるだろうし。
油温はシリンダー計測で110度付近をいったりきたり。で、前回オイル交換から500キロできっちりシフトの感触が悪くなった。
モチュール300Vを500キロ交換ですか・・orz・ってかキャプ24でも結構走るもんだね。MJNをAFに変えれば更に良くなる予感w
746774RR:2008/04/25(金) 19:55:29 ID:nOyA4mUO
XR50モタード(黒)新車で購入し、ハルヒらきすたのカッティングペタペタ貼って「痛ん車」にしてる漏れが来ましたよ(・∀・)ニヤニヤ
747774RR:2008/04/25(金) 21:48:38 ID:pmmpPXYA
>>746
うpよろ
748774RR:2008/04/25(金) 21:57:49 ID:vkSthPwc
気持ち悪い

きもいじゃなくて、気持ち悪い
749774RR:2008/04/25(金) 22:46:11 ID:epoODNJC
×痛ん車
○痛単車
750774RR:2008/04/25(金) 22:50:36 ID:XLD8zVZp
異端者だろ?
751774RR:2008/04/26(土) 06:42:06 ID:xmMHFCqJ
自分のxr100モタを投稿しあう画像掲示板サイトはありますか?
752774RR:2008/04/26(土) 09:00:10 ID:DLTuvlJz
>>751
ここにうpすればいーじゃないか
753774RR:2008/04/27(日) 11:45:19 ID:PqwktTmM
すいません。
新車のXR100モタードって値引きありますか?
754774RR:2008/04/27(日) 11:56:31 ID:e3mHIWWi
販売店に聞いてください
755774RR:2008/04/27(日) 17:08:23 ID:aqNkA4TF
すいません。
新型のすいませんってすいませんですか?
756774RR:2008/04/27(日) 18:27:27 ID:juFZD2Xq
>>753
中国地方の某県。
今月買ったばかりだけど、値引きはほとんどなかったね。2店ほど見積もり
したもらったけど、どちらもほとんど変わらなかった。
757774RR:2008/04/27(日) 23:55:20 ID:oC4tWU0W
元々そんな高くない原2車両じゃ販売店も利益少ないから
値引きは難しいわな。
かといって高いバイクでもそんな値引き無いけど(不人気とかでないと)
758774RR:2008/04/28(月) 01:28:38 ID:kNu40dql
キタコのメーターに変えたら純正のウインカーがつかないよ!
商売上手だな
759774RR:2008/04/28(月) 05:07:43 ID:o9M717HK
>>753
去年の暮れに買ったんだけど、そんときは総額で30万位だったよ
自賠は一年だけど。
760774RR:2008/04/28(月) 08:35:23 ID:cVUNGyNS
任意なし・ソーガク37だった俺はorz
761774RR:2008/04/28(月) 09:46:04 ID:k220LHQ5
教えてください。
XR50(07式)をインチアップしたいと考えてます。
具体的には前後のホイールを17インチにしたいのですが、どのような改造が必要でしょうか?
よろしくお願いします。
762774RR:2008/04/28(月) 10:06:54 ID:o9M717HK
>>761
つ過去スレ
763774RR:2008/04/29(火) 05:55:45 ID:Yclu2uer
761です
>>762
つ過去スレってどういう意味でしょうか?
どこかに書いてあるんですか?

764774RR:2008/04/29(火) 08:18:29 ID:N//DiDZa
>>763

>1 ほい
765774RR:2008/04/29(火) 19:42:31 ID:ukfj/dEB
バックステップ届いたが自走で付けれるか激しく不安
766774RR:2008/04/29(火) 21:44:56 ID:+LhbGMpS
>>751

痛単車なら今すぐここにうp汁!!!m9(・∀・)
767774RR:2008/04/30(水) 08:37:13 ID:vQ2ZyhvP
100モタって、十年前の2stゲンチャリより馬力ないけど、
激遅??
768774RR:2008/04/30(水) 10:08:16 ID:0RbPoUWJ
ノーマルXR100とNSF100に乗ったんだけど、
同じエンジンとは思えないくらい馬力が違った。
そもそもなんで、XR100は馬力落とす必要があったのだろう。
自主規制馬力超えてる訳でもないのに・・・
耐久性?
769774RR:2008/04/30(水) 10:18:01 ID:avv8Aqeo
770774RR:2008/04/30(水) 12:57:19 ID:ESJfEn2b
>>767
激遅。

ノーマルだと悲しくなる程に遅い。
771774RR:2008/04/30(水) 14:45:04 ID:t3NsGs7o
125ccで発売すればいいのに
タイのCBR125のエンジン積んで
772774RR:2008/04/30(水) 14:50:10 ID:3KJDBxag
>>771
125積んだらメーカー基準ではフレームが持たない
773774RR:2008/04/30(水) 16:54:38 ID:OypHNcqF
>>771
今でさえ30万ちかくするのに更に高くなる
40万する原チャリを買う人はなかなかいないと思う
774774RR:2008/04/30(水) 17:05:29 ID:avv8Aqeo
>>771
CBR買え
775774RR:2008/04/30(水) 17:23:49 ID:ny0zpeT+
激遅ってこともないだろう。
2ストスクーターと出だしで少し遅れるけど、
加速勝負しても負けないよ。

昔、試乗したチョイノりは身の危険を感じるほど激遅だったな。
776774RR :2008/04/30(水) 19:40:34 ID:hyXDElgE
777774RR:2008/04/30(水) 20:03:14 ID:xje2Tccs
>>768
意図的に馬力を落としたというよりもモタードとして売るのに多少オフもできるように下のトルクも
確保しようとすれば数値的には劣って見えるスペックになるだろう。
サーキットみたいな全開時間の長いシチュエーションじゃあ、そりゃNSFの方が向きだろうさ。
同じ100でも能力の振り分けが違う。
778774RR:2008/04/30(水) 20:10:47 ID:3KJDBxag
>>777
XR100モタードは加速騒音規制に引っかかったので馬力を落としてる
NSFはサーキットユースなので規制がないからXR100Rと同じエンジン仕様にしている
779774RR:2008/04/30(水) 21:48:37 ID:z6wHtzq+
>>778
鈴木のGS50とか4ストなのに結構馬力あるがどうしてXRは
馬力ないの?GSのマフラーとそんなに性能違うのかい。
780774RR:2008/04/30(水) 22:04:12 ID:nIANpMEo
50は単に非力なだけかと
781774RR:2008/04/30(水) 22:08:58 ID:OJvX0zbi
761(763)です。
>>764ありがとうごさいます。
しかし、悲しいことにドコに書いてあるのかがわかりませんでした。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
782774RR:2008/04/30(水) 22:50:22 ID:avv8Aqeo
779 774RR sage New! 2008/04/30(水) 21:48:37 ID:z6wHtzq+
>>778
鈴木のGS50とか4ストなのに結構馬力あるがどうしてXRは
馬力ないの?GSのマフラーとそんなに性能違うのかい。

781 774RR New! 2008/04/30(水) 22:08:58 ID:OJvX0zbi
761(763)です。
>>764ありがとうごさいます。
しかし、悲しいことにドコに書いてあるのかがわかりませんでした。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

(゚д゚)
783774RR:2008/04/30(水) 23:24:01 ID:Ct31vM7d
>>776
モザイクがえろいな
784774RR:2008/05/01(木) 08:16:30 ID:wAT5Fwpu
バッテリーもない
セルもない


どこに金かかってるの???
785774RR:2008/05/01(木) 12:20:24 ID:dwKicVMz
輸送費
786774RR:2008/05/01(木) 19:24:18 ID:By0cO6u9
>>761
結局誰もわかんねーんだよ。
あきらめな!!
787774RR:2008/05/02(金) 13:39:49 ID:jxlgBvpW
キャブとインシュレーター、マフラー変えれば馬力はほぼ戻るのだろうか…
788774RR:2008/05/02(金) 13:47:22 ID:LC1ZT+Dx
ヘッドも違うんじゃね?
789774RR:2008/05/02(金) 17:24:50 ID:1FEVthq1
発売当時のエイプ100とレーサーXR100(今で言えばCRF100F)のエンジンは同じ。
ヘッド、ピストン、カムシャフトなど全部同じまま
吸排気だけで音を消すのに苦労したとHMJに聞いたことがある。
XR100モタードはシラネ。
790774RR:2008/05/02(金) 18:57:04 ID:4cQAex4i
>>789
その通り!
馬力には関係ないけどニュートラル検出用の穴がエイプには付いたのと、クランクの型番が違う
XR100Rのクランクは国産物で、エイプのクランクはアジア製産物
実はXR100Rの方が作りがしっかりしているので、クランクが壊れて交換する場合はXR100Rの物を引いたほうが吉
791774RR:2008/05/03(土) 00:29:26 ID:DzzKvepU
>790 CDIは?
792774RR:2008/05/03(土) 01:53:42 ID:q/MP7nVB
ヤフオクにKSRフォーク&TZMホイールって微妙な組み合わせの足周りが出てるんだが
どうなんだろ?買いでしょうか?
793774RR:2008/05/03(土) 05:51:26 ID:9j7BPBsV
>>791
同じ
794774RR:2008/05/03(土) 10:48:02 ID:ojmiDV2R
まだKSRのフォーク入れようとしてる奴がいるのか
795774RR:2008/05/03(土) 10:53:48 ID:WswkVVL7
どうせならNチビフォークかNSFフォークにすればいいのに


しかし見た目重視の盆栽なら止めはしない
796774RR:2008/05/03(土) 12:50:06 ID:4BobjEJm
miniのシートパイプとオリフィスだけで満足です
797774RR:2008/05/03(土) 13:30:48 ID:PbANFqAO
KSRより少し大きいことに気付いたw
798795:2008/05/03(土) 19:16:11 ID:3QpQW7Xh
チビじゃなくてminiだよ……何やってんだ俺
7993:2008/05/05(月) 01:28:41 ID:4ruEHlif
すまん、ちょっと質問なんだ。
この前バイク屋のオヤジにXR100は遅いぞって言われて買うかどうするか悩んでる(´・ω・`)
ノーマルだと何キロ出るの?通勤に使いたいんだ、マジレス頼むo(_ _*)o
800774RR:2008/05/05(月) 01:36:37 ID:9jFlCSeF
75
8013:2008/05/05(月) 01:55:37 ID:4ruEHlif
>>800
ありがとう!75キロかぁ…本当に遅いのね
802774RR:2008/05/05(月) 10:39:56 ID:0UnH4koR
>>799
ウチの100モタはノーマルだけどメーター読みで90ちょいまで出るぞ
803774RR:2008/05/05(月) 10:52:51 ID:9jFlCSeF
>>802
崖から落としたのか?
ノーマルの最高速が75だったかは覚えてないけど90は無い
804774RR:2008/05/05(月) 11:38:22 ID:FqL/H0A+
XR100でスムーズに加速するのは、70km/hまでだと思う。
それ以上の速度(70〜80km/h)はがんばって出せるって感じ。
粘って85km/hくらいしか出ないんじゃないかな?
8053:2008/05/05(月) 12:45:12 ID:4ruEHlif
>>799です。
みんなマジレスありがとう!かなり参考になったよ。ちょっと真剣に検討してみる(・ω・)/
806774RR:2008/05/05(月) 13:52:10 ID:OK3+ThH+
俺が買ったときに、厳密にいえばノーマルじゃないけど
キャブのインシュとエアクリダクト外してジェット80番で
平地でメーター読み90キロはなんとかでてた。
807774RR:2008/05/05(月) 20:18:27 ID:QsZKn9sj
俺のXRも中古でインシュレーター外してあって、リアスプロケを1丁落としてあるんだか、フロントスプロケを1丁上げてるかなんかだけでメーターで95km/hくらい出てた。
スムーズに加速するのは90km/hくらいまでだけど。
808774RR:2008/05/05(月) 22:41:26 ID:aZS+Tz1I
809774RR:2008/05/05(月) 22:45:01 ID:aZS+Tz1I
フロントスプロケ1丁上げ、インシュ外しで115km/h出たぞ。
フルコースでだが。
810774RR:2008/05/06(火) 00:34:37 ID:qX50cRdl
100はドノーマルだと80kmでるのがやっと。
のぼりだと60km出すのがつらい。

50の2ストミッション乗ってたからあまりの遅さに驚いた。
811774RR:2008/05/06(火) 01:11:24 ID:1Y8GLPuV
でもこのバイクに乗っているとバイクに乗っているというよりも目の高さとかが
歩いているときの高さと同じでついでに乗車姿勢も立っている感じでまるで
歩いているかムービングロードに乗っている感じで公道で乗る分には遅さが
許せるバイク。
 速さを追求すると不満ばかりになってしまう。人力よりも楽に移動できる
移動手段と思えばノーマルでも十分楽しくなってくる。
812774RR:2008/05/06(火) 03:18:57 ID:8gsfUkIL
このバイクの遅さには同意。
けど、自分で操ってる楽しさがあるから許せます。

しかし皆さん、改造しまくりですね。
私もチャレンジしてみようと思うけど
いかんせん知識がないので、二の足踏んでます。
過去ログはかなり読みましたが、いろいろとわかりません。

一番お手軽なチューンというと、インシュ外し、なんでしょうか?
その場合、他に手を加えるべきところがあるのでしょうか?
外した場合、体感できるほど差が出るのでしょうか?

お答えいただければ幸いです。
813774RR:2008/05/06(火) 04:41:57 ID:H5Ju5/pB
>>812
箱付けて通勤仕様、買ってから二年も経ったので
こっそり妻にばれないようにインシュだけ交換してみたけど
中間加速が楽になりました、あくまで通勤の足なので満足です。
814774RR:2008/05/06(火) 15:47:01 ID:NdtF+rjw
06の100Mですが、外装を全部APEにするのって
大変でしょうか?
815774RR:2008/05/06(火) 15:54:30 ID:xzGuEVEN
>>814
大変ですよ
816774RR:2008/05/06(火) 23:30:35 ID:5Wn4ruzh
250からの乗り換えに100を考えていますが、やっぱり加速とかで不満になるんでしょうかねぇ?
いつも法定速度+10くらいで走ってるし、高速は、まったく使わないんですが
817795:2008/05/06(火) 23:39:48 ID:ARwVJnYp
スプロケ標準でキャブ&マフラー交換程度だと70km/hでもエンジンは必死ゾーン手前だw
80km/hでなんだかヤバイ振動が増してきて95km/h位から前足が負けて妙なブレが発生する

遵法60km/hセーブが実に快適な単車です。
818774RR:2008/05/07(水) 00:00:57 ID:t5IGdPnu
>776
これ、市役所?
いや、区役所?
819774RR:2008/05/07(水) 00:08:02 ID:u8tRLV/h
100は加速は決して速くないけど、普通に交通の流れに乗れるから問題ない。
50は身の危険を感じる。

逆に125ccで足がノーマルだと、それはそれで身の危険を感じたが。
820774RR:2008/05/07(水) 17:53:33 ID:J11nWz/f
外装を黒から赤に変えたいと思っていますが
やっているかたいますか?おいくらほどかかるんでしょうか?
821774RR:2008/05/07(水) 17:59:39 ID:suSmONt0
>>820
パーツリストでの値段をバイク屋に聞いて来い
822774RR:2008/05/07(水) 19:59:49 ID:5KUDkJgq
ここで理想のモタってどんな感じなものかな?教えてくれ
823774RR:2008/05/07(水) 22:32:58 ID:DrOKcVIb
ミニサーキットでスライドしながらDR-Zをぶっちぎる100モタ
824774RR:2008/05/07(水) 23:29:14 ID:6K3Gt9ph
林道でウィリーしながらモトクロッサーをぶっちぎる100モタ
825774RR:2008/05/07(水) 23:32:48 ID:0yIWRrCq
>>814
こちらはエイプ100ですが外装交換しませんか?
07の白の傷なしです
826774RR:2008/05/08(木) 08:17:23 ID:h5+CVC5I
峠でR600のインを刺しぶっちぎるモタ
827774RR:2008/05/08(木) 09:20:10 ID:0Bd6YXNQ
秋ガ瀬や桶川はXRモタもKSRもほとんどいないな
NSFやNSRばっかりだ
828774RR:2008/05/08(木) 09:21:25 ID:lKbaJMVM
>>827
XR/APEフレームはNSR/NSFフレームより曲がらないからな
829774RR:2008/05/08(木) 16:00:26 ID:+P14/ZGP
XR100のオフ車が出ないかなあ
830774RR:2008/05/08(木) 16:45:24 ID:h5+CVC5I
つCRF
831774RR:2008/05/08(木) 18:44:24 ID:cNZvwf3X
>>827
一昨日の火曜に桶スポに100モタいたよ。Dトラをかもってたなw
832774RR:2008/05/08(木) 18:44:32 ID:0Bd6YXNQ
>>829
オフ車のXR100(現CRF100)のモタード版なんだがな
確かに普通に公道走れる100cc位のオフ車復活して欲しいよね
833774RR:2008/05/08(木) 19:55:35 ID:d2cEYhnj
        ,..-‐_j=イ:::ハ!||  |! /   /'  /     /     てヾフ
       ,.'::,. イ レ':l:/ L`j='/  /  / /   // l!   ' |      ゞ_!7_
      ノ::/  l./ 介l     /  / 丶/   //  ,.!  / , l!  ,  │ l|:|ヽ|
       j/  /イ |:;:ヽ   /  / | |//| `ヽ./  / i ,.' / !/ /リ  l   |:トj:|
            .' ./l :|ヽ、ト、 '  イ /! V-jL.メ. |ヾ/| i/! ,.' / ' l   !  イlトv
         j // |:   |:|.   i ハil 、j7tォ゙ハメ lヽ リ |/ / / .イ  イ / |:|ト、::>
        ,.'イ'/ / |:   |:| i  | ' |i  ` ´  レl!/, ハ / / .'// '//ノ!|:lノ |!
      /イ:::| ' :ハ   |:| | ハ. | ヾ         j,t_j/ト/、, ///´ 乂ヾゝ、
      .'/ 小ノ  i∧ ノ | l:.i/ l |   `          イztメ!//` イ/  / !ヾ:、\ヽ.
      '/ / |! ││ハヽイ!│ ! l !        、 ,.   ` ´ 'ij/イ ,  イ | |:|:!  !::|
    __i/ ト' ハ   ! ! ヘヽ |!│ ! ゞ、    ,.、-_、       .イi イ/ / / |:| | l:L! . j :|
- 、 __./ `!/ :::ハ ゞ V^ヾ\|! 小. ヽ  ヽ.rく     , イ / ノ  イ l' |:| | |::ゝ ヽ'
三:::::/l  レ ::ト ゝ.__\!::::ヽ \ゞ!\.    l` \,. ィ_=、ムく! :: /|│! Y | `´ 
:: 三:l |三|  |≧´: : : : `ヾ.\ \:.ゝ_`ー<ゝ、 \ `ヽ- |::/!.j ヾ ゝ|
:: 三:| V:ヲ !/: : : : : : : : : : :\ヽ. ヽ.: :_ゝ.__ ヽ\  ヽ V |-くヽ:: ト  ヽ


834774RR:2008/05/08(木) 20:15:44 ID:4oUI0po2
オフ車の中古を買う気にもなれないし
CRFを公道走行対応にするのもいろいろ手間だし
そのうちに100モタそのものが無くなると聞いたもんだから
去年の冬にバイク屋に駆け込んで07黒を買った

慣らしが終わったら林道いってみる
835774RR:2008/05/08(木) 21:32:50 ID:h5+CVC5I
>>834
林道派ならタイヤだけでもチューブ入れてブロック履いといたほうがいいよ
純正はかなり使えない
836774RR:2008/05/08(木) 22:00:42 ID:Y/q/oK4K
純正所かTT92で林道に行ってきた俺ガイル
837774RR:2008/05/08(木) 22:41:58 ID:pm6l0QZt
>>829
つXR100T
838774RR:2008/05/08(木) 22:47:46 ID:WhBE8hUq
うちでもモタード改オフ車作ってるよ。
839774RR:2008/05/09(金) 01:05:18 ID:Qc3P7pdm
今日08白納車しました。
乗ってみて、なんだこれ!おもすれーーー!!!って感じです。
なんで法定速度しか出してない慣らしなのにこんなに楽しいんだ?
SSなんて街乗り苦痛でしかなかったのに…
初めてバイクに乗った感動に近いものがあります。
とりあえず数日後にアグラスのバックステプが届くから、来月はタイヤかな。
夢は広がるけど、皆が泥沼にはまるのもわかります…
とりあえず、これから宜しくです。
840774RR:2008/05/09(金) 08:14:37 ID:W8rpi01S
>>839
納車おめでとう
一緒に泥沼はまりましょうねww
841774RR:2008/05/09(金) 08:44:44 ID:MRIpBmUl
小排気量の楽しさは排気量信奉者どもには絶対に分からん世界だ
無理に周りの速度に合わせようとせず、そのマシンの性能なりの走りをするともっと楽しい

裏路地とか山間部の抜け道とか、大型どころか中型でも入りたくないような細い道を低速でトコトコ行くのが一番楽しいよ
842774RR:2008/05/09(金) 09:28:55 ID:vcdy6lbG
ノーマルで獣道を行くのも楽しい。
小排気量の70キロの最高速をどこまで伸ばせるかってのも楽しい。
盆栽して眺めるのも楽しい。

俺まだ今年に入ってからメインの大型に一度も乗ってないや・・・
843774RR:2008/05/09(金) 12:06:36 ID:PkPAtZEr
舗装林道スペシャルとしても楽しい。
狭くてブラインド多数の舗装林道。
そんななかでスポーツ出来るので俺ニヤニヤw
844774RR:2008/05/09(金) 15:12:47 ID:l91VMnAx
モンキーを取られてから数ヶ月
無い物にお金を払い続け、やっと支払いが終わった。

これからXR見に行ってくる。
845774RR:2008/05/10(土) 16:03:59 ID:5ALW1tRP
小さいオフ車も欲しくなって
XR100モタを林道仕様にするのと根気良くCRM80あたりを探してみるのとどっちがいいか迷ってます。
走りに行くときはダートを絡めるケースが多いです。

XR100モタードをCRM並みにするのはどのくらコストがかかるでしょうか?
846774RR:2008/05/10(土) 16:56:16 ID:QqdfKd8t
100モタならそのままで桶かと。
847774RR:2008/05/10(土) 17:08:58 ID:viRwrXqz
素直にCRM買った方が良い
林道メインなんだろ?ダートも走るんだろ?
間違いなくCRMの方が良い
848774RR:2008/05/10(土) 18:04:22 ID:Mow+zWWe
XR100mだと遅いですか?
元はレーサーだから少し手を入れればデチューンされたパワーは戻せると聞きました。
足回り交換は高いから仕方がないのでしようけど。
849774RR:2008/05/10(土) 18:05:41 ID:Mow+zWWe
あ、xr100m=xr100モタね。
850774RR:2008/05/10(土) 18:06:40 ID:REFs193S
エンジンも足回りもCRMに勝てんがな。
燃費が勝ってるぐらいでw
最高速は似たり寄ったりだが加速が全然違う。

CRM80乗ってたのでよくわかる。
851774RR:2008/05/10(土) 18:12:55 ID:Mow+zWWe
当時と多少物価や環境規制が違うにしても
同じ30万円で20年後のバイクが劣るというのは悲しい現実ですね。
でも、燃費がいいのは今の時代立派な性能の一つだな。
CRMは航続距離100km程度だったもんなあ…。
852774RR:2008/05/10(土) 19:13:45 ID:aSVdYbEB
つ「エンジン乗せ換え
853774RR:2008/05/10(土) 19:14:49 ID:aSVdYbEB
でCRM燃費うp
854795:2008/05/10(土) 19:39:57 ID:tfwtgNJV
原2が良いなら公道仕様CRFかXTZでも買え。
855774RR:2008/05/10(土) 19:44:24 ID:ykDDbkh6
公道仕様CRFじゃ面倒。
XTZじゃ車体が普通でツマランだろう。
モタじゃなく、ちゃんとしたXR100が出ればいいのにね。
856774RR:2008/05/10(土) 19:56:17 ID:luC7GtGL
100M下取りに出して、違うバイク買おうかと思ったけど・・・。
ここに来ると、気持ちが揺らいでしまった。

たしかに他のバイクとは比べられない魅力があるんだよな。
857774RR:2008/05/10(土) 19:59:22 ID:ykDDbkh6
>>たしかに他のバイクとは比べられない魅力があるんだよな。
他のバイク(KSRやCRMなど)に比べられないXRならではの魅力って何でしょうか?
858774RR:2008/05/10(土) 20:13:20 ID:tfwtgNJV
面倒って何が面倒なんだ
登録までやっちゃう店は未だに存在するし、車検があるわけでも無し、パーツ購入に問題があるわけでも無し
XTZがツマランと言うが金かけなきゃXRはもっとツマラン

XRは抜本的な改造を施さない限りどう足掻いてもコミューター。格好だけでオフロードじゃない
そういうバイクでオフロードを走るという楽しみ方はあるけど、それはオフロードバイクで走る楽しみとは全く違う
859774RR:2008/05/10(土) 20:15:29 ID:luC7GtGL
>>857
他のバイクというか、他のクラスのバイクです(すみません)。

自分の場合XRがメインのバイクですが、もう少しロングツーリングに向いた
バイクがほしいのと、周りの国道が次々自動車専用道路に変わってきたので。
XRでは1日450キロ走ったことがありますが、泊まりでのロンツーはちょっと
きついなと思いました。
860774RR:2008/05/10(土) 20:36:34 ID:0f2ESrpt
YOU買い足しちゃいなYO
861774RR:2008/05/10(土) 20:53:44 ID:ykDDbkh6
XR100Mで450km/dayは凄いですねw
862774RR:2008/05/10(土) 20:55:58 ID:luC7GtGL
>>860
ありがとう、その方向で検討します。
夏にXRでのロングツーリングもチャレンジしたいと思います。
863774RR:2008/05/10(土) 23:04:48 ID:RKjaWr2A
>855
たまたま近くにCRF100公道使用を扱ってる店があったので、
普通に新車買う感覚で手に入れたよ。スプロケのギア比だとか、細かいとこまで
注文に応えてくれたからたすかった。100モタいじくって林道使用にするより絶対手っ取り早いと思う。
ステップ、エンジンガード類、給排気、ホイール(多分スイングアームから変えないとインチアップできないんじゃ?)
CRFと同じレベルにするまでに金かかりすぎ・・
CRFはブレーキがドラムってのがネックな人も多いと思うけど必要十分。何よりメンテが楽でディスクほど気を使わなくてすむ。フルード交換もないし。
シンプルイズベストが好きな人はドラムはありだと思う。 
なによりエンジンにベストな給排気で耐久性も問題なし、本当のホンダ純正のスペックで乗り出せるってのが一番の魅力。
864774RR:2008/05/10(土) 23:09:21 ID:viRwrXqz
羨ましい。。。
865774RR:2008/05/11(日) 05:46:54 ID:ACEDHQSo
>>845
CRM80の足周り代+取り付け工賃7万くらいからで出来る
フロント周りは三又ごとポン付け出来るけどリアはスイングアーム・リアサス・リンクの取り付けに加工が必要
足周りと給排気系を変えるだけでCRF100ノーマルから比べるとビックリするくらい走るよ
ちなみにCRF100の足周りは糞なんでオススメしない
CRMの足周り入れるなミニモトラージの足周り+アンダーフレームの方が幸せになれるよ
866774RR:2008/05/11(日) 06:52:36 ID:vtwZIniC
>>845
ナンバー付にこだわるな。

CRF150が一番だ
867774RR:2008/05/11(日) 08:42:17 ID:aQaeNRtq
ホイールをもう一組買ってブロック履かせておいてエンジンガードつけといて
林道はそこそこ楽しむ程度ってのが一番安上がり。
868774RR:2008/05/11(日) 09:04:31 ID:AMJb4uxA
ホイールをもう一組買わないでTT92履かせておいてエンジンガードつけといて
林道はそこそこ楽しむ程度ってのが一番安上がり。
869774RR:2008/05/11(日) 10:19:37 ID:VDBWSb26
CRF100公道版っていくらくらいなんだろう?
870774RR:2008/05/11(日) 12:30:24 ID:XpwyoRTZ
>>865
フロントはステムの打ち替えとか必要じゃない?
個人的には本気でコースとか走らない限りCRF100の足周りでも
充分だと思う。

>>845
CRF100の足周りならフロント・リアともごっそり付け替えればほぼポン付け可。
ハンドルストッパーをちょっと加工する位でいけるはず。
私はエイプでそうしてます。
お金はかなりかかるけど、スイングアーム・ホイール・ステムあたりはヤフオクなんかで
探して、100モタの足周りを逆に売ってしまえば出費は多少は少なくなるはず。

ただ、公道を走れるタイヤはほとんどないので覚悟して下さい。
(リアに至っては1種類のみ orz)
871774RR:2008/05/11(日) 18:01:42 ID:pwUgiYBX
872774RR:2008/05/11(日) 18:01:54 ID:hS0OqzR6
100モタを中古で買った時に吉村さんがいたので、訳あって純正に戻しました。

そしたらスイングアームに黒い汚れがびっしり!
どうやらサイレンサーの水抜き穴(?)らしきところから飛び散ってるっぽいんですが、これは仕様ですか?
873774RR:2008/05/11(日) 18:12:05 ID:OIk7GrPk
>>872
仕様です、
ただし水抜きの穴じゃなく、マフラーの出口だけどな。
874774RR:2008/05/11(日) 18:18:08 ID:AMJb4uxA
吉村さんのが絶対良いと思うんだけどなー
純正と持ち比べて見て笑ったのは俺だけじゃないハズ
875774RR:2008/05/11(日) 21:27:09 ID:hS0OqzR6
>>873
サイレンサーの付け根部分にある小さな穴なんですが、やっぱこれも出口?

>>874
ダウン吉村さんだったんですけど、オフ走ったりエクストリームやるのに純正の位置と低回転のトルクが欲しかったんです。
最高速がそこまで落ちた訳でもないし、不満はない!
876774RR:2008/05/11(日) 22:54:38 ID:wBQxiUAj
てゆかダウン吉村さんうるさすぎる
877774RR:2008/05/11(日) 23:03:15 ID:nkK9hKcV
このスレ的にXR50は少数派?
家族共用原付という名目で買おうかと思ってるんだけど…
フルパワ化するつもりだけど、都会で下駄として使うには非力だろうか?
878774RR:2008/05/11(日) 23:07:43 ID:AMJb4uxA
>>875
ダウンか。。。
有り得ん選択だよな
前オーナーは何考えてんだと

>>877
買えるなら100買った方が良い
50潰したあとで100に乗り始めたんだけどあまりのトルク感と力強さにワロタ
今はもう慣れちゃったから寂しいけどね
879774RR:2008/05/12(月) 00:57:19 ID:vVz1oMCP
>>878
お陰様でキックをape→XR用に変えなきゃならんかった…
しかも値段確かめずに純正新品取り寄せたら5k円近くしやがりましたorz
880774RR:2008/05/12(月) 02:13:11 ID:tcQBJ/mJ
>>878
ちょっwあまりのトルク感と力強さってw
ちょっwWcv
881774RR:2008/05/12(月) 05:35:53 ID:TfaFkxTy
>>877
正直ノーマル50は道路を走るのに命の危険を感じる
けど、キャブ・ボア・マフラー位でノーマル100より速くはなる
あとはあなた次第
882774RR:2008/05/12(月) 07:19:47 ID:cGxSUw/R
XR50買っちまったよ。
ヘッド&吸排気でもいじるかな(汗
今日の晩か、明日取りに行ってくる。
883774RR:2008/05/12(月) 07:39:49 ID:RHlDTZEo
>>880
50に比べてだよwwwwww
解るだろwwwwwwww
884774RR:2008/05/12(月) 13:14:33 ID:ABD3EPjn
俺もダウンマフラー付けて失敗したとオモタ
885774RR:2008/05/12(月) 13:29:54 ID:yLsljs+A
>>878
だってよ、S-SPECは街乗り向けとか書いてたんだぜ?
結局トライコーン以外廃盤になったみたいだけど

100ccの街乗りならCRF純正が一番だよ。安いし。
886774RR:2008/05/12(月) 14:09:24 ID:IzvcS6xa
CRF純正ってステーの穴位置合うんだっけ?
合わない部分もあったような気がしたんだけど。


加工すりゃ済む話か・・・
887774RR:2008/05/12(月) 14:15:57 ID:jRJsxT/k
ステップ交換方はどこの使ってます?
やっぱ純正流用が多いのかな・・・
888774RR:2008/05/12(月) 15:49:46 ID:Dp0xnTED
>>887
用途による。
街乗りメインなのにレース用のバックステップ付けちゃうと、ポジション窮屈で疲れるし
峠やサーキット走るのにはCRFなんかのステップではすぐに擦ってしまい、交換の意味が無いです。
889774RR:2008/05/12(月) 22:42:46 ID:g5f+iEmy
>>886
1点止めで良いならギリギリ合う。結構厚手のカラーが要るだけ。
2点止めしたいなら鉄板溶接して穴作るか穴広げて引っ掛けるように止めるかしなきゃダメ
890774RR:2008/05/13(火) 00:00:07 ID:IzvcS6xa
>>889
やっぱそうだよな。要加工だよな。
トンクス


俺、金貯めたらCRFのキャブとマフラー買うんだ・・・
891774RR:2008/05/13(火) 07:52:22 ID:qiOoxQAL
取り敢えずアドバイスよろ。
100モタの慣らし中なのですが、500kmでオイル交換する際に
インシュ外しとCRF用エアインテークへの換装を予定してます

で、慣らしなんですが、計500kmじゃマズイですか?
店は500kmでOKと言っていた(はずw)だけど、1000kmやっとけという人もいるし…
もし500kmでOKならば、インシュ外しと同時に20か22へのキャブ交換もやろうと思ってます(当初は1000kmでやる予定)
マフラーは竹革に換装済みなんですが、4500rpmでバックファイアーが…orz
892774RR:2008/05/13(火) 07:53:35 ID:ZYK6bpVi
マフラーだけ換える必要が解らん
何考えてんだ?
893774RR:2008/05/13(火) 10:40:36 ID:qiOoxQAL
いや、納車時に工賃サービスだったものでつい‥(竹革は知人から頂きました)

因みに100モタ用チタンヨシムラ(これも貰い物)も会社の隅に転がってます
セッティングがヨシマフは面倒らしいので処遇を検討中(カーボン汚れも結構あるし)
894774RR:2008/05/13(火) 12:03:17 ID:IeRJFAOc
>>890
廃車フラグきたこれ
895ETT:2008/05/13(火) 13:32:58 ID:PqItxtDz
896774RR:2008/05/13(火) 15:41:40 ID:wjl+gQSG
>>895は何?
897べっぴん:2008/05/13(火) 19:01:08 ID:k8Pz1yme
>>896
ただの変態バイクです
898774RR:2008/05/14(水) 19:01:05 ID:nsaJsGWc
みんなキャブとマフラーはどこの付けてる?
それぞれ良い点悪い点を書きなさい
899774RR:2008/05/15(木) 00:05:42 ID:fzozPBKe
>898 クイズ面白ゼミナールか?
900774RR:2008/05/15(木) 04:06:25 ID:OYcccap0
少し質問なんですが、誰か純正流用でハンドルのスイッチボックス変えてる方いますか?
昔乗ってたNS-1のスイッチボックスが出てきたんですが、カプラーが同じなので
付けれないものかと…
901774RR:2008/05/15(木) 10:03:37 ID:c8DSJAQP
>>900
なぜ自分で試そうとしない?
902774RR:2008/05/15(木) 10:53:31 ID:k021irlA
ムリだね。
自分で調べてみろ。
903774RR:2008/05/15(木) 18:25:37 ID:cTNVh4/G
>>898
キャブノーマル 
マフラーSPEC-A(レース用) 爆音杉で少し悩んでる
904774RR:2008/05/15(木) 18:53:06 ID:BGGFVqQ+
XR100試乗させてくれる店ないかな?地道に問い合わせるか・・・。
誰かしってたらおしえてください。都内で23区外希望。
905774RR:2008/05/15(木) 19:05:26 ID:XMycCDks
千葉迄来るなら乗せてやる
普通の店では無いだろ
原付だし
906774RR:2008/05/15(木) 19:16:06 ID:SxNQyZga
>>835
フルサイズ乗りが怯む獣道を走破(というか迷い込んで遭難、奇跡の生還)したぞ?
タイヤはTT91。坂というか崖というか、粘土質でタイヤ空転して登れない。
結局押した。
ガレ場でお腹つかえまくりだったが、アンダーガードガリガリさせながら押したり持ち上げたり。
というか行程の半分ぐらいは押してた。
後日、トライアル車で試したら楽勝だった。

帰りは林道でコケて、ターマックの峠を流して帰ってきた。
タイヤはボロボロになったし、バークバスターにもガッツリ傷が入ったが愛着は増した。

最近は無茶せずに酷道走破スペシャルとして使っている。
興味本位だけで動いて遭難するような真似は慎みましょう。
907774RR:2008/05/15(木) 19:36:24 ID:XMycCDks
> 坂というか崖というか、粘土質でタイヤ空転して登れない。
> 結局押した。
あるあるwwwwwwwww

> ガレ場でお腹つかえまくりだったが、アンダーガードガリガリさせながら押したり持ち上げたり。
> というか行程の半分ぐらいは押してた。
あるあるwwwwwwwww
908774RR:2008/05/15(木) 19:47:36 ID:FsoER/wT
つかよ、オフ乗りが林道と称しているだけの登山道や獣道はては作業員用の歩道ではない
いわゆる作業道路としての林道なら普通に走れるだろ

ぬかるみやガレ場でもスピードさえ出さずにノタノタ走るなら何よりも重宝するのは軽い車重と足つきだよ
909774RR:2008/05/15(木) 20:58:19 ID:1tUi+KYS
トライアルやってると全然違うよな
910774RR:2008/05/15(木) 23:35:01 ID:O8a031No
>>908
そう言う見地で言ったらカブがベストなんだけどな
911774RR:2008/05/15(木) 23:43:52 ID:OF4fDpeZ
アグラスのバックステップ付けたので勝手にインプレ。
良い点
@造りがしっかりしている。ちょっと高級かな。
Aシフトタッチがかっちりした。
Bヒールガード?ステッププレート?があり、踵、爪先グリップしやすい。
 ただ、今度はタンデムステップの取付ステーが邪魔なので切り取る予定。
CメインがSSのせいかノーマル位置では乗り辛かったが、乗りやすくなった。
 ただ、もう少しバック&うpでも良いかも。
Dブレーキペダルが跳ね上げ式でキックペダルに干渉しない。
悪い点
@気付かなかった俺も悪いが、ブレーキペダルが跳ね上げ式だということが
 取り説に書いてない。キックペダルがブレーキペダルに当たるのは
 仕様かと思い、ブレーキペダル折っちまったよ…orz
A組み方が悪いせいかもしれないが、ブレーキペダルのクリアランスがシビア過ぎかも。
 ブレーキペダルの跳ね上げを繰り返すと取付ボルトが絞まり動かなくなる。
 ネジロックとwナット&スプリングワッシャー付けないと駄目な気がする。
Bダウンマフラー付けたいけど、物によっては干渉するかも。これは要調査。
総評
雑誌にTTSは荷重がかけづらいと書いてあり、アグラスにしたけど
俺的にはTTSの方がポジション良かったかも。
ブレーキペダル以外は大体満足してるけど、
正直TTSにしとけば良かったと思う。
あと、アグラスはブレーキペダルのことを取り説に書け!!!
長文失礼しました。
912774RR:2008/05/16(金) 18:09:34 ID:bUas8nX5
なるほど
インプレ乙
913774RR:2008/05/16(金) 23:05:26 ID:ZABQLCjs
ヨシムラのカムにシフトアップのカムホルダーってどうでしょう?
削らなくてもOKでしょうか?誰かこの組み合わせの人いてますか?
914774RR:2008/05/17(土) 10:02:04 ID:TMlTSQKf
削った方が早い
915774RR:2008/05/18(日) 03:17:25 ID:7WaHF2WF
>ヨシカム
俺の場合は、開けて組み込んでみたら削る必要なかった。
純正のカムホルダーの寸法工差ギリギリみたいなので、物によっては削る必要があるというとこらしい。

壁|ω・) ルーターを用意してたので、バリ取りとスカシを削って出したけどなー
916774RR:2008/05/18(日) 09:19:55 ID:4df93jlI
熱膨張は大丈夫?
917774RR:2008/05/18(日) 20:16:43 ID:zXiNl4k6
このバイクってなんか錆びやすいですね・・・
今までのバイクって特に意識してなかったからわからんのですがさび対策ってどんなものがあります?
小まめに洗車とかでも効果あるんかなぁ・・
918774RR:2008/05/19(月) 04:21:21 ID:8nwyVsp4
今日、整備してたらクラッチワイヤーが
ホルダー側でワイヤーが半分くらい切れてた…
一ヶ月前にもワイヤー切れて交換したばかりなのに、
このクラッチホルダー(というかスイッチボックス)
ワイヤーが切れやすいのかな?
919774RR:2008/05/19(月) 10:23:14 ID:lUcaakQb
>>917
洗車しないほうがサビがでないこともある。
洗車して水分をふき取れなかったりだとか、またはズボラなヤツが洗うと余計さびる。

まぁさびない様に雨の日は乗らない、兎に角水分はこまめにふき取る。ところにより
グリスアップや556なんかで拭くとか欠かさないことだーわな。
今の季節はないだろうが、塩化カルシウムのまかれた道を走った後なんかは要注意だ。
920774RR:2008/05/19(月) 18:43:36 ID:DJW8I0gy
キジマのキャリアのつけ方を教えてくれる神はいませんか?
(シートの外し方がわかりません)
921774RR:2008/05/19(月) 19:37:24 ID:GtsLMxaZ
>>920
シートの外し方だけだったら、

・左右のサイドカバーを外す(8mmのボックスレンチかT型レンチが必要)
・シート左右のボルトを外す(12mmか14mmだったような)
・リヤフェンダーの裏側から、シート下部を留めているナットを外す(10mmだったかな?)
・シート後部を持ち上げ、シート全体を後ろへずらす

でよかったハズです。
922774RR:2008/05/19(月) 20:09:18 ID:DJW8I0gy
>>921
ありがとうございます。

8mmでサイドカバーのねじを外したのですが、カバーは外れませんでした。
明日、再度確認してみます。
923915:2008/05/19(月) 20:09:51 ID:ZcvQGlnd
>>916
熱膨張は計算してみたが、考慮する必要ないと俺は結論した。(油膜分も膨張しないと推定)
ヨシカムの取り説によると、カムの凸部分が接触するとあったが、一応ミラーで見て隙間の存在が確認できたので、
本来だったらそのままでいけたとは思う。

せっかく容易したルーターが勿体無いので、バリとか削るだけ削ったけどね。
924774RR:2008/05/19(月) 20:54:24 ID:GtsLMxaZ
>>922
サイドカバーは他にも2箇所くらい、スナップ留め(って言うのかな?)
された上、後部も引っ掛けてあるので、まずは下側を開く(車体から
離す)感じでスナップをパコパコと外します。
ムリに引っ張ると壊してしまうかもしれないので気をつけてください。
スナップが外れたら、あとはサイドカバーを車両の前方側へ
少しずらせば外れるハズ。
925774RR:2008/05/19(月) 21:33:21 ID:GtsLMxaZ
ちょっと気になって取説を確認したら、左サイドカバーの取り付け/
取り外し方が記載されていましたよ。
お手元にない場合はHONDAのwebサイトでPDF版が公開されているので、
DLして参照してみては?

上記から最新版をDLしたところ、21ページに記載されていました。

私が「スナップ」と呼んだところは正式には「グロメット」(メス側)
と「フック」(オス側)と呼ぶようです。
# 後部に引っ掛けがあったハズですが、記載されていませんねぇ。
# 車両をバイク屋さんに預かってもらっているので、実物を確認
# しようにも明日以降でないとムリだし…
926774RR:2008/05/20(火) 03:10:41 ID:auGqO8hr
>>917
俺のはまだ600kmくらいだけどタンデムステップの部分が錆で塗装はげた。
まぁ、フレームの中には防錆グリス突っ込んでおいて後端にゴムキャップつけてあるし、
今回のところも防錆タッチペンやっといたけど、フレームのあちこちに穴開いてるから
ちょっとしたところから水分が入っていって気がついたら中から腐食ってパターンが濃厚だねぇ。
927774RR:2008/05/20(火) 10:18:51 ID:BNAUIzyr
確かに俺のXR100も錆びが出始めてる>買って8ヶ月。

軒下保管じゃしょうがないのかな。
928774RR:2008/05/20(火) 13:34:10 ID:sqlzrgcj
>>926
フレーム後端の穴へのゴムキャップは湿気を逃がせなくなって錆を助長するだけ。
あそこの穴はきちんと水抜き穴が開いている

と言うかあちこちの穴が全部水抜き穴
塞いで良い事なんて一つもネェ
929774RR:2008/05/20(火) 14:22:31 ID:auGqO8hr
>>928
理屈では・・・ね。
現実にはその穴の周りがまず錆びるのが現実。
930774RR:2008/05/20(火) 14:25:56 ID:auGqO8hr
日本語がおかしいなw
×現実にはその穴の周りがまず錆びるのが現実。
○現実にはその穴の周りがまず錆びる

車のドアなんかも水抜き穴あたりからボロボロ錆びていくし


>>927
車庫保管で納車1ヶ月なのに錆を発見した俺orz
931774RR:2008/05/20(火) 15:08:50 ID:3yK/7Ou5
現実にはその穴はイカ臭いというのが現実
932774RR:2008/05/20(火) 15:15:24 ID:sqlzrgcj
塞げば見えない内部が錆びるのも現実
933774RR:2008/05/20(火) 15:23:42 ID:auGqO8hr
>>932
じゃ、お前はそれでいいじゃん
934774RR:2008/05/20(火) 15:35:05 ID:sqlzrgcj
錆びるのはオマエのバイクだから別に良いよw
935774RR:2008/05/20(火) 15:40:46 ID:A6CjqRRw
>>934
まったくだwww


心配しなくてもフレームが錆で朽ちる前に寿命が来るって。
936774RR:2008/05/20(火) 15:49:39 ID:9OPURoBK
防錆処理の重要性を知らないおめでたさんが居るようだなw
出荷状態の手抜きっぷりは…なんともww
このクラスのバイクはこんなもんか。
937774RR:2008/05/20(火) 15:50:27 ID:eq/4FKh2
そんなに錆が気になるなら全部アルミか何かで作り変えろよ
938774RR:2008/05/20(火) 16:00:54 ID:auGqO8hr
>>937
頭悪ぃなお前。
やっぱこのクラスのバイクに乗ってる連中ってこういうお脳なのね。
939774RR:2008/05/20(火) 16:03:15 ID:sqlzrgcj
OV-28の出番ですね
940774RR:2008/05/20(火) 16:06:19 ID:A6CjqRRw
40万円フレームキタコレw
941sage:2008/05/20(火) 16:48:14 ID:BNAUIzyr
室内保管でも1ヶ月で錆発見ですか・・・・。

無理してでも室内に入れて保管しようかなと思ってたのに。
942774RR:2008/05/20(火) 16:52:31 ID:jcFo9QSS
錆くらいでガタガタぬかすなよ。

そもそも鉄ってのは酸化した状態が自然なんだよ。
943774RR:2008/05/20(火) 17:07:36 ID:9OPURoBK
じゃあ自然に還してあげてくださいな^^
944774RR:2008/05/20(火) 17:24:25 ID:sqlzrgcj
今はリサイクルの時代ですよおバカさんw
945774RR:2008/05/20(火) 17:30:37 ID:9OPURoBK
無駄に必死ですね池沼さん^^^^
946774RR:2008/05/20(火) 17:50:39 ID:A6CjqRRw
錆びて自然に帰るまで何年かかると思ってるんだw
イヤ、錆がフレームに悪影響を及ぼすだけでも何年かかるのやら

で、そんなことまで気にしてバイク乗ってて楽しいのか?
自前のコレクションホールでも作る気か?
947774RR:2008/05/20(火) 17:52:47 ID:sqlzrgcj
盆栽家なんじゃねーの?
948774RR:2008/05/20(火) 18:19:26 ID:auGqO8hr
まだこの話引きずってんの?

こういうのもなんだが、マシンの扱いが荒いのと粗末なのは違うし。
うまい奴、速い奴のマシンは細かいところまで綺麗なんだがね。
949774RR:2008/05/20(火) 20:30:20 ID:G8ZFT2Cv
そうですね。
たいやのはじっこまでしんぴんみたいにきれいですね。
950774RR:2008/05/20(火) 21:29:17 ID:ULT37qSB
お前らこの流れで残り50埋める気かw

ところで縦型総合の方で軽くスルーされたんだけど、誰かゼッケン化してる奴はいないかな?
250cc用のはサイズがどうも微妙なんだけど、おすすめないかな
951774RR:2008/05/21(水) 00:17:23 ID:QacTc96T
クリッピングポイントのステップ町のりで使ってる人います?
952774RR:2008/05/21(水) 09:25:10 ID:6V4b1GOX
>>950
CRF100のゼッケンカウルは?
2000円しなかったはず。
953774RR:2008/05/21(水) 10:09:47 ID:pBbCwbqu
>>951
用途は街乗りだけじゃないけど付けてるよ
954774RR:2008/05/21(水) 10:29:59 ID:U2QM5RIX
>>952
ヤッパCRFか!どこかで現物確認したいなぁ…
でもコレでゼッケン&フォグ化が出来る。ありがとう!
955774RR:2008/05/21(水) 11:26:02 ID:txzGNnfi
>>953
使用感はどうですか?
ノーマルだとポジションがイマイチ分からなくて純正流用はあきらめました。
956774RR:2008/05/21(水) 16:52:11 ID:pBbCwbqu
>>955
自分のは5ポジションの4番目にしているんだけど、それでもかなり後ろにいくので
座る位置もどうしても後ろになってしまい、
シートのベルトよりも後ろに座る感じです。
正直、足はとても窮屈なので街乗りには向いてないと思いますが
峠道でもあまり乗りやすいポジションではないですよ。
お金貯まったら他のに換えたいっていうのが本音ですね。
957774RR:2008/05/21(水) 20:57:41 ID:QacTc96T
エアクリはずした場合、配線用乗っけるスペースとしてマットガードいりますよね?
皆さんどこの使ってます?
958774RR:2008/05/22(木) 04:22:50 ID:C0COf2B0
>>957
パワフィル化して暫くマットガード無しで
走ってたけど、特に問題はなかった。
ただハーネスに水がかかるから今はタケガワの
マットガード使ってるな。
確かデイトナからも出てたけど、タケガワの方が
作りが細かいからそっちにした。
ただ、エアクリBOXの上に載ってるレギュレーター
みたいなのを移設せんとあかんよ。
エアクリBOXのステーに共締めしてるけど。
959774RR:2008/05/22(木) 05:42:00 ID:OLAbOjic
>>958
ここはXRスレですよ
960774RR:2008/05/22(木) 07:00:26 ID:XjTyV4+w
だまれ
961774RR:2008/05/22(木) 08:25:10 ID:OLAbOjic
レギュレータは左サイドカウルの中でフレームに止まってる。
堂々と間違った話をするのはどうかと思うよ。
962774RR:2008/05/22(木) 09:33:33 ID:WtrxEY07
960 774RR sage New! 2008/05/22(木) 07:00:26 ID:XjTyV4+w
だまれ

(゚д゚)
963774RR:2008/05/22(木) 09:35:52 ID:MXMv4d6m
ライフワークGJ
964774RR:2008/05/22(木) 09:36:21 ID:DWpDM+zH
久しぶりだな、ライフワーク
965774RR:2008/05/23(金) 07:37:50 ID:Z8ECZr1m
ブロックタイヤ履かせてる人はいますかね?
バイク屋で、この手のホイールにブロックは止めたほうがいいよって
k180をすすめられたんだけど、実際チューブズレたりするかな?
ってか履けるブロックタイヤが見つからないヽ(`Д´)ノ
966774RR:2008/05/23(金) 10:08:30 ID:1QAOWHLk
K180でもフラットダートや泥濘は結構走るけどなぁ

素直にCRM50/80かCRF150のホイール使いなよ
詳しくはXR100Tでぐぐれ。
967774RR:2008/05/23(金) 13:07:50 ID:yk8uIy74
その気になればどんなタイヤだっておkだよ
TT92でフラットダートを駆け抜けてる俺が言うんだから間違い無い



え?泥濘も走りたいって?
平地なら2足2輪 坂道なら押すべし押すべし
968774RR:2008/05/23(金) 16:49:28 ID:Z8ECZr1m
>>966
情報サンクス。山専用って程じゃなく、どれ位違うか履いてみたいんです。
>>967
tt91で山に入ってエライ目にあったんで、もう押すのはコリゴリですw
969774RR:2008/05/23(金) 19:15:32 ID:Foue3BTW
一時停止のところから出てきた軽四避けるために急制動したらXR100ごと前転しましたorz
前転したのでフロントカウルとリアフェンダーを強打し、フレームの後ろの方がねじちまった・・・
メーターも割れたし、フォークも歪んだ・・・やっぱ修理高いだろうなぁ
自損扱いは辛いです

フロントフェンダーの無傷っぷりには驚いたw
970774RR:2008/05/23(金) 19:24:07 ID:epzw6xIw
>>969
自分と一緒
意外とハンドル低いんだよなー
(いや応なしサーカスの熊さん状態)


971774RR:2008/05/23(金) 20:46:59 ID:I6Dht3kA
その軽四輪が一時不停止なら事故の原因になったとして訴えがきくはず
でもこれ以降の話は事故相談スレかな
972774RR:2008/05/23(金) 22:27:20 ID:yk8uIy74
(´・ω・`)カワイソス
973774RR:2008/05/23(金) 22:34:03 ID:8NDmOyw8
俺みたいな初心者がフラットダートで滑らせて楽しむなら、TT92。

ブレーキターンからアクセルターン、もしくはパワースライドに繋げるのはできたけど
「フルサイズでやれ」といわれたらできない。

たぶん、XRにブロックタイヤ履いてもできない。
ハイサイドが怖い。
974774RR:2008/05/23(金) 22:34:53 ID:sgywIUb1
どんなけFブレーキ強力なんだよw
生きててよかったな
975774RR:2008/05/23(金) 23:26:30 ID:Q9OBdlcM
このバイク、普通にジャックナイフしないか?
ちょっとした急制動でストッピーするから困る…
976774RR:2008/05/23(金) 23:27:27 ID:yk8uIy74
しねーよwwwwwwwwwwwwwww



しねーよ?
え?しねーって
977774RR:2008/05/23(金) 23:41:55 ID:DQpLGo9S
978774RR:2008/05/24(土) 04:16:03 ID:RI1YJmbA
しません!!!
979774RR:2008/05/24(土) 05:40:37 ID:xEK/ccbh
昔買ったばかりの頃、パニックブレーキでジャックナイフして畳み掛けたのはいい思い出
980774RR:2008/05/24(土) 13:13:39 ID:sb2UDTzr
ウチのもう一台の中型はジャックナイフする時に、うんとこしょって感じで
上げないといけないけど、いけないけど、このバイクはスッってケツが上がるね。
ブレーキマスター変えてるからアレだけど、角度の維持もしやすい。
ただ、一定の角度以上行くと、お尻がどんどん前に行ってタンクに座ってるw
981774RR:2008/05/24(土) 15:08:05 ID:aPrONL/E
残念ながらXR100モタの生産終了が決定しました。

現在のキャブ仕様車でメーカー希望小売価格 (税込) / ¥318,150
FI化すると¥35万超は必至になる為、購買層云々が主な理由です
ちなみにエイプ100はFI化し継続生産販売します

近じかXR100モタのファイナルエディションが発表され夏で生産終了となります
興味のある方はお早めに新車購入してください


※信じるか信じないかは  あなた次第です。
982774RR:2008/05/24(土) 16:07:30 ID:1+Z3jF53
そんなことよりあの縦型エンジン何十年使ってんだって話だよ
983774RR:2008/05/24(土) 18:19:39 ID:avhubGuu
購入二年で1472kmものったぜ!!
市内の買い物だけなので走行距離少なすぎオワタ
984774RR:2008/05/24(土) 20:30:17 ID:rdp+b/M3
普通にリアリフトくらいならすると思うけどなぁ。
985774RR:2008/05/24(土) 21:08:13 ID:0aWPUI1S
ミニモトSTクラスのマシンて、どれくらいの速さなんでしょう?
レギュレーション見ると当然ながら、マフラー以外はほとんど変更出来ないみたいなんで
やっぱり115のボアアップキット組んだ車両よりも出力的には低いんですよね?
986774RR:2008/05/24(土) 21:25:22 ID:TSqOFibm
買って良かった!と思うステップを教えてくれ
街乗り・サーキット・モタードなんでもかまいません
参考にしたいので^^
987774RR:2008/05/24(土) 21:31:07 ID:PAjG5uLa
>>985
ところがドッコイ、最高速度120km/h超えてるそうだ。
988774RR:2008/05/24(土) 22:07:12 ID:XwqLt+Xv
下りホームストレートでスリップ使いまくりだからね。
S字〜にあわせてファイナル決めてるはずなので
単純に最高速だけ狙うならもう少し上がるとおも。
989774RR:2008/05/24(土) 22:13:04 ID:iFcimOAl
>>985
友人がDE耐に出て135km/h。
それでもストレートで軽くちぎられたらしい。

ノーマルクラスなのに何か怪しいんだよな・・・
990774RR:2008/05/24(土) 23:05:09 ID:PAjG5uLa
DE耐は改造範囲広いから速いところは速いみたいね。
ショートストローク化とか。
991774RR:2008/05/25(日) 07:06:34 ID:wHyDYviR

↑最近、語尾に「お」を付ける奴が居るんだけど、アレ読むたびに
ムカツク。今後一切使用禁止だ。分かったな。
992774RR:2008/05/25(日) 07:07:59 ID:ZGLeoAHw
そうだおそうだお、あれすんげーむかつくお
993774RR:2008/05/25(日) 07:33:26 ID:ywo7wVSR
>>988
おかげさまで予選Aグループはストレートでクラッシュが有りましたよ。
最高速は120km/h±5って感じです。
994774RR:2008/05/25(日) 20:26:46 ID:mIJQKjTb
>>993
みんなほんと団子状態だもんな
スリップをちゃんと知っててうまく使ってるライダーは
何人くらいいるんだろう。
前車にピッタリと付けてる人いるけど、ほんとのスリップの効果って
前車より5〜10メーター後ろが最大になるんだけどな。
真後ろならまあ確かに空気抵抗は抑えられるだろうが、横に出た瞬間
抵抗で思ったより加速しないんじゃ。
あと空気当たんないからヘッドも冷えないよね。
995774RR:2008/05/25(日) 23:05:42 ID:PIMcoJ//
そろそろ次スレ頼む
996774RR:2008/05/26(月) 09:15:46 ID:zUwHv1v0
997774RR:2008/05/26(月) 09:16:44 ID:zUwHv1v0
998774RR:2008/05/26(月) 10:13:31 ID:cOOwCEtV
999774RR:2008/05/26(月) 10:23:19 ID:nwCRYQP3
1000774RR:2008/05/26(月) 10:26:15 ID:dOKolK6s
ほし
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐