原付の自賠責って高すぎね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TODAY
先日原付の自賠責保険が切れてるのを承知で乗ってたら
捕まった。正直「大した罰則もないだろ」とタカを括ってたら
警察署まで連行されて調書取らされた挙句、「身元引き受け人が
いないと帰さない」と言われ家族を呼ばれた。

保険切れを承知で乗ってたのは原付の自賠責が高過ぎるから。
1年契約で7000円以上もするのはおかしいだろ?
そもそも警察が言う「事故起こしたら人生終わるぞ」と
言うのは自分が加害者の場合。
原付で加害者になる可能性なんて殆どないだろ?
車に巻き込まれる事故はよくあるが、原付が巻き込んだ、
なんて聞いたこともない。

そもそも制限速度30km(これは自転車より遅い)で
事故なんてまず起こさないだろ。
雨の日に滑って自損なら俺も経験あるけど。
物損には適応されない自賠責が必要だとはとても思えない。
多分現在加入してる人も使う事は生涯ないのでは?

これを法令化してる国を相手取って裁判も検討しているが、
その前に保険会社の搾取手段になっている自賠責保険料は見直すべきだろう。
2774RR:2007/11/18(日) 19:01:27 ID:ZlV1Ocw8
2
3774RR:2007/11/18(日) 19:01:39 ID:TniOV0Is
まぁ気持ちは分かるが、だからといって自賠責ないと乗っちゃ駄目って決められてるのに乗った>>1はどう考えてもクズ。
外国行けば?
4774RR:2007/11/18(日) 19:16:57 ID:meDEUJF4
5年買えば安いのに。。。
5TODAY:2007/11/18(日) 19:24:15 ID:x/f575+B
>>3
まあだから別に違反行為を正当化しようとは思ってないよ。
だが本当に自賠責なんていると思う?俺にはどうしても納得いかない。
6774RR:2007/11/18(日) 19:29:24 ID:e/fIMP2E
友達のばあちゃんが、自賠責入ってない原付に接触されて骨折し入院
金がないらしく入院費も払わず、お見舞いに鉢植えを持ってくる非常識っぷり

それにしても問題は、任意保険加入しても自賠責の金も払わないとだめな制度だな
原付はともかく中型以上で自賠責と任意あわせたらかなりの負担だ
7774RR:2007/11/18(日) 19:31:47 ID:meDEUJF4
任意に入っていれば自賠責いらないって思うだろうな。

だが任意保険ってのは、自賠責があるって前提での支払いだからなぁ、、、
8774RR:2007/11/18(日) 19:46:35 ID:S+mGT5y1
自動車の任意保険も地場移籍(なぜか変換できない)位安くなってくれればいいのに。
商売にならない?そこは一肌脱いでくれ
9774RR:2007/11/18(日) 19:48:00 ID:MeTseb0Z
>>6
>原付はともかく中型以上で自賠責と任意あわせたらかなりの負担だ
250以下ならともかく、
400や大型なら自賠責は車検費用に含まれるから
自賠責が負担になる事は無いだろ。
10774RR:2007/11/18(日) 19:57:21 ID:6Imm0l4X
誘導

【原付】自賠責スレ【自動二輪】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194952573/
11TODAY:2007/11/18(日) 20:15:45 ID:x/f575+B
まあ若い奴が暴走して人を引っ掛けるとかはあるかも知れない。
でもそれって暴走行為での結果だろ?
通常走行に於いて歩行者を引っ掛けるなんてあり得ない。
時速30kmが前提で話をすれば、その速度で引っ掛ける奴が
バイク運転できるとは考えられない。
だとすれば免許制度自体が問題だ。

何度も言うが原付の30kmと言うのは歩道を走る自転車より
遥かに安全だ。ブレーキシステムなど考慮すれば自転車の10kmと変わらん。
12774RR:2007/11/18(日) 20:48:30 ID:EBpIfpyG
NS50Fの馬鹿が今度はTODAYか
30にもなって原付免許しか無いやつはどうしようもないな
13774RR:2007/11/18(日) 21:54:30 ID:/Vba8voP
こういう馬鹿がいるから自賠責は対人無制限にして保険料を今の2.7倍にする必要があるんだよな
対物は…交通事故の物損程度を自力で回収する手段も無い奴が不動産や高価格車を所有するのは百年早い
14774RR:2007/11/18(日) 22:02:34 ID:cBVZNcsB
ワラタ。>>1が貧乏でバカ過ぎて話にならんだろ。
暴走行為も無保険車転がすのも、やってる事は変わらない。違法行為だ。
つか、自賠責なんて安いだろ消防かよ。任意保険が高くて嘆く若者なら可愛げもあるが。
ウダウダ言ってねぇで自転車で力走してなさい。
15TODAY:2007/11/19(月) 00:11:58 ID:8sbxPyRn
>>12
何のことか意味不明だが?誰かと勘違いしてるぞ。
ちなみに普通1種も大型も持ってるが?

>>13
バカはお前だ。
乗用車ならまだしも原付で無制限?
スレタイも読んでないのか?
どこの世界に原付で自賠責使う事故やるアホがいるんだ?
対物は関係ないだろうが、バカすぎて話にならんな。

>>14
なぜこんなアホしかいないのだ?
お前乗用車の保険使用数と原付の使用数の違いがわからんの?
乗用車は基本的にまず車同士であっても人身になっても相殺計算で
10対0になることはない。
原付の場合巻き込まれるケースが多く保険使用なんて滅多にない。
それに加害者側になったとしても暴走行為でない限り、大した事故にもならない。
どんなアホでも原付でフルスロットルで人間に突っ込むアホはいない。
そもそも車と違って原付は周囲の状況把握が簡単なので事故で
巻き込むなんてそうそう起きない。
それなのに保険料はさほど変わらんから「おかしい」と言ってるんだ。
本来なら年1000円でも充分なはずだ。
金のあるなしの問題ではない。俺は理不尽なことには一切払わんタチなので
払ってないだけだ。別に金に不自由はしてないよ。
ちなみに今後も払うつもりはない。
16774RR:2007/11/19(月) 00:15:17 ID:V8vEBpJ1
重複なんですけど。
17774RR:2007/11/19(月) 00:18:38 ID:yBnG71wF
年齢無制限だから高いんじゃね?任意だって無制限はやばいだろ
18774RR:2007/11/19(月) 00:19:12 ID:nxySXLVA
>>15
なんだ、オタクか…
19774RR:2007/11/19(月) 01:09:09 ID:QyMP8eHO
>>15
無保険で原付に乗るバカは
早く市ぬか掴れってこった。
6点引かれて前科者←ぷぷ。
20774RR:2007/11/19(月) 01:14:43 ID:v6hFieK+
無保険運行が違反だって知ってて乗ってる時点で人間として終わってる。
こういう奴は何乗ってても俺は事故しないから任意保険は要らないって言うんだろうな。
21774RR:2007/11/19(月) 01:15:08 ID:NRGvMDFo
自賠責が高いと思うのはお前の給料が低すぎるからだろ
そもそも大型(バイクかは謎だが)なんぞ持ってる奴は

 原 付 な ん ぞ 買 わ ん よ 

買っても二種。
22774RR:2007/11/19(月) 01:16:33 ID:2lO+lfwX
一日あたり約20円だ。
20円でその日一日事故っても金出してくれると考えろ。
23774RR:2007/11/19(月) 01:20:20 ID:a8O7Jpaz
>>22
一日20円が惜しい極貧生活してるんだから察してやれよ
24774RR:2007/11/19(月) 01:23:01 ID:s7X4eZYY
馬鹿だなぁ。相手の為だけに入るんじゃないんだよ。

自分がひき逃げされた時、もしくは相手が無保険車だった時にでも、

3000万円までは補償してあげようという涙がでそうな有難い保険だ。

これの有り難味が分からんのだから馬鹿。


自動車って2割は任意保険入ってないっていうし、

無保険車両を使うトラック会社ってゴロゴロしてんだしさ。

25774RR:2007/11/19(月) 01:24:34 ID:s7X4eZYY
首から下動かなくなって、相手に支払い能力なかったらどうすんのよ。


2625:2007/11/19(月) 01:28:05 ID:s7X4eZYY
調べてみたら、
「運転者自身のケガ」、含まれなかったよ。

任意入ってくれ。
27774RR:2007/11/19(月) 01:33:06 ID:VTYJv+1o
急に飛び出してきたアクティブなバァチャンをひいてウン十万とられたやつを知ってる
向こうが悪かろうが歩行者相手じゃ敵わんのだから自賠責くらい入っておけ
28774RR:2007/11/19(月) 01:37:09 ID:JomvB8PR
まああれですよ。
日本の社会が気に入らないなら外国に行くなり政治家になって変えるなりしてくださいな。
29774RR:2007/11/19(月) 02:59:15 ID:aPfTn9co
学生の時にケチって2年ごとに払ってたが、一時的に出費が増えても
やりくりして5年分払っとけば良かったと後悔。
30774RR:2007/11/19(月) 03:26:02 ID:vB30L+Y4
そもそも自賠責は義務だしね。
ルールを守りましょう。

31774RR:2007/11/19(月) 04:15:54 ID:pmcPXcb5
そうは言っても、自賠責は入っとけ。
万が一の保険。バイクは事故ると自分自身も大怪我負う場合が多い。
32774RR:2007/11/19(月) 04:27:16 ID:V1RcJZyi
>>4
それだけの金と頭があったらこんなスレ勃てないでしょ
33774RR:2007/11/19(月) 05:44:02 ID:auRzmCfv
>>1のいうことはなんとなく解るが、スレタイが微妙なのと
ここはバイク板、オレも含めてバカしかいない
残念だがその話を理解しようとするヤツなんかいない

そのうち「給食費払わねぇんだろ」とか言われるから、
今のうちに別の板にいったほうがいい

もし、署名活動を始めたならその時は協力する
34774RR:2007/11/19(月) 11:14:22 ID:xppZ/Gg4
>>1
金が無いなら歩け。乗るな。



はい解決。
35774RR:2007/11/19(月) 11:38:37 ID:xPX6g9oa
自賠責は任意に入ってる人にとっては本当に無駄だと思う。
任意に入ってない人はそうは感じないだろうけど。
36774RR:2007/11/19(月) 12:22:04 ID:YbjQ1ASn
>>35
任意は自賠責に入ってることが前提。(自賠責でまかなえない分を補填するのが任意)

自賠責入ってなくて事故起こして、
保険会社から”自賠責分は自分で払え”と言われたら・・・

無駄とは思えんがね
37774RR:2007/11/19(月) 12:33:32 ID:62fB326x
原付の自賠責が高いとか、どんだけ貧乏なんだよ…
38774RR:2007/11/19(月) 12:45:02 ID:EAm4EytB
>>35
自賠責無くて、任意だけになったらその分料金が上がるだけ
39774RR:2007/11/19(月) 13:23:03 ID:T9nOHpjt
自賠責が高いとは思わんが、この前一年加入して10日後に解約したら
2千数百円しか戻らなかった。
頭にきて窓口のネエチャンに文句いったが、このネエチャンに文句いっても
返金が増えるわけじゃないし途中で我に返って「ごめんね」言って帰ってきた。
自賠責って儲かってるってニュースみた覚えがあるが。。。。
40774RR:2007/11/21(水) 12:49:26 ID:NzTWrWD/
保険の契約書を全部読めばわかるけど、字が小さくてチンプンカンプンだな。
41774RR:2007/11/21(水) 13:20:39 ID:XUdGRtf/
>>1 安いと思うよ。。
42774RR:2007/11/21(水) 13:43:59 ID:RXCRa2Qb
お前ら馬鹿だなぁ>>1は自賠責の金額自体を高いといってるんではなく、
本来の価値より高いといっているんだよ。
商品に、自分が納得するだけの価値があれば例えば3000万円の値段でも普通は高いとはいわない。
だが、例えば道を歩いてて、わけわからんやつに「通行料500円下さい。」
って言われても、たかが500円でも払いたくねぇだろ?
それと一緒だバカ。
43774RR:2007/11/21(水) 14:23:13 ID:2V3z1lkg
十分納得できる料金だと思うけどな?
44774RR:2007/11/21(水) 23:04:21 ID:aSbpjJ0H
>>1
働くか親に払って貰え
自賠責無しで公道走るなクズ

>>42
あんたは幾らなら妥当と考えるんだ

自賠責保険の料金はNHKの受信料より安く有益だと思うが?

自賠責は払うがNHK受信料なら払う価値ないから払わないよ
テレビのアンテナ繋いでないから払う義務もないけどな
45774RR:2007/11/21(水) 23:30:57 ID:YeC9ramn
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1184857893/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1175105268/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
46名無し募集中。。。:2007/11/21(水) 23:40:51 ID:04+ssgFX
5500円くらいが妥当だな
4742:2007/11/22(木) 01:23:38 ID:Dl31d07M
>>44
やっぱ価値観の違いだな。
俺は原付の自賠責なみにNHKの受信料も大切だとおもうが。
あと、俺は今の自賠責の値段、妥当だと思うよ?
原付は十分危険な乗り物だしな。
>>1は原付なんて時速30キロだから、あーだこーだいってるが、
そんなん建前だろ?実際に30キロ守ってるやつなんてほとんどいない。
保険料はそんな建前には影響しない。結果が全て。
じゃなきゃ年齢によって任意保険料の額が変わったりなんかしねぇよ。
48:2007/11/22(木) 06:33:51 ID:U0fx5W51
>>42,44
まず事実から言うと原付の自賠責は大幅黒字。
昨年度ではおよそ600億円もの黒字で、普通乗用車の赤字を補填している。
原付が「危険」と認識しているのは「乗ったことのない乗用車乗り」
の人が大半で、俺の周囲にもそういう人がいる。
現実にはバイクの事故は乗用車に巻き込まれるケースが圧倒的で、
自賠責での支払い責任が生じる「加害者」になるケースが極稀。
基本的に通行人を引っ掛けるか、あるいは自転車と衝突程度のケースしか
そんなケースは生じない。

車なら一番多い車VS車の事故でも双方保険適用が多いが、原付では雨天にこけるケース
(自賠責は適用されない)と車にぶつけられるケースが
85%以上。この場合もほぼ車側の保険で払われる。
これで保険料は1年加入で約7500円。
車のと比べると負担率は50倍程度になる。
くれぐれも勘違いしないで欲しいのは
「原付」は他のバイクとも違う、ということ。
制限速度30kmと言うのは自転車よりも遅いのだ。
スポーツタイプで下り坂なら60kmにもなる自転車が
なんの規制もないのに、なぜ遥かに安全な原付に必要なのか?

特に42!君は任意と強制保険をごっちゃにしないように。
任意は過去の事故データから各保険会社が設定している。
自賠責はどこも一律日本全国共通の保険料だ。
これはすなわち「全く使用量と関係ない」設定ということ。
任意保険が高いなどとは思わないが、自賠責は全く事故件数と
比例してる、とは言えない。

もう一度言う、「乗用車の自賠責は高くはないが、原付は500円でも充分だ」
49774RR:2007/11/22(木) 09:19:03 ID:UXr2nScO
自賠責スレ行け
これだから原厨は・・・
50774RR:2007/11/22(木) 11:06:59 ID:QWIWJYVj
自転車の爺さんが仕事帰りのサラリーマンを轢き殺してしまう時代だからなぁ
51774RR:2007/11/22(木) 13:02:22 ID:4vNMkIXr
自賠責・・・
そんなに言うほど高いか?
一年をたった数千円で、万が一のとき保険が一部カバーしてくれるんだから、
逆に安いぐらいじゃないか。
そもそもバイク買う金はあるのに、自賠責が高いなんて意味がわからん。
何より言える事は、無保険のバカと事故りたくはないな。
52774RR:2007/11/22(木) 14:08:55 ID:sOrnjE/R
原付の制限速度は30km/hぢゃないぞお。
125ccの事故率はバイクの中で最も高いそうだな。
まあワシは90ccと125ccを併用させて貰ってるが。
53774RR:2007/11/22(木) 14:16:58 ID:qRbz76l/
原付の自賠責は、1年価格は3000円が妥当だろ。
現行の自賠責価格は、確かに高過ぎる。
54774RR:2007/11/22(木) 14:19:18 ID:sOrnjE/R
5年契約なら3600円くらいだからバカ高ではないと思うよ。
原付で単年契約なんて無駄の極み。自転車でさえ最低5年乗れるというのに。
55774RR:2007/11/22(木) 14:28:44 ID:lKtx9dpd
自賠責切れの原付にハネられた事がある。

頭下げて示談にしてくれって言ったから、そうした。
いざ請求書を送ったら『法外だ!恐喝だぞ!』と逆ギレ、そのうちに電話にも出なくなった。


解るだろ?自賠責無加入なんてのはDQNだよ。
56774RR:2007/11/22(木) 14:32:35 ID:e6X0YG+S
>>1
マジレスするとだな、自賠責ってのは実際に保険金を支払った分を均等割した額が加入額になってる。

だから、高すぎるって事はない。ちょうど保険金額と同じ程度のの危険があるって事だ。
57774RR:2007/11/22(木) 15:26:36 ID:1+HylJmZ
30km/h以下で走ってたら自腹切れるかも。
58774RR:2007/11/22(木) 15:46:18 ID:Zuju5G4M
一番いけない事は、自賠責未加入車両でも公道を
走れてしまうという、性善説に則った制度自体じゃね?
59774RR:2007/11/22(木) 15:58:24 ID:7DFfAs+0
おまえ、渋滞して動いていない車列の左側を走行しない?
しないならいいんだけど、おれの知り合いは車列の間からすっ飛んできた
フィリピーナを時速20km/hぐらいで轢いた。
もちろん、自賠責に入ってるぞ。
しかし、任意未加入な上相手が妊婦で流産。
だんなはDQNで大変なことになった。
自賠責だけでもどうにもならん事故もあることを肝に銘じて置いてください。
60774RR:2007/11/22(木) 16:24:34 ID:xBHxvlpk
自賠責の被害者請求に行ったら、調剤薬局の報酬明細書が要るって言われた。
3,000円を境に証明書が要るらしい。
文書料が2,000円位?作成に一週間?

もっと早く言ってくれればなぁ…
61:2007/11/22(木) 20:34:08 ID:U0fx5W51
>>51
残念だが万一と時に保障・・ってのは車はわかる。
だが原付の自賠責はその「万一」が余りにも可能性が低い。
常識的な運転をしてれば生涯乗り続けても必要ないほど。
>>52
125は原付とまるで違う。
バイクと原動機付自転車の違い。
原付は歩道を走る自転車よりずっと加害者になりにくい。
>>53
1000円でも赤字にならないのが現状。
>>56
だからそれは車だっての。
原付は制度ができて以来一度も赤字になったことはないんだよ。
公道を60kmで走れて高速も走れるバイクや車とは危険度が
天と地ほど違う。
原付は事故例でも圧倒的に被害者側なんだって。
>>54
原付5年も乗る人は少ないと思うが?
ボディー剛性ちゃちだから真っ直ぐ走らなくなるよ。
>>59
基本的に側道は走らないよ。どうしようもない場合もあるが。
62774RR:2007/11/22(木) 20:44:08 ID:3Nuuedwp
俺は5年契約だ

原付の自賠責なんて安いもんだよ
63774RR:2007/11/22(木) 20:47:26 ID:3zmlEfiF
>>61
それなら50ccと原付二種を分離したほうがいいな。
64774RR:2007/11/22(木) 20:52:02 ID:4vNMkIXr
>>61 
おまえ何の知ったかか知らないけどさ、
ある年のの車種別事故発生件数の統計じゃ、
原付は全体の5%はあるんだよ。
一見5%ってのは少なく感じるかもしれないが、
一年で何十万件と起きる事故のうちの5%だ。
ちなみに車種別で言えば、4番目に多い事故件数。
お前みたいに憶測で甘く見るから、無保険で走るバカが増えるんだよ。
65774RR:2007/11/22(木) 21:21:38 ID:qsEpEyxA
>>61は、地方都市での原付の使われ方を知らんのだろう…カブとか恐ろしく長く使われてるぞ…
田舎じゃ学生(高校生)が通学の足に使う事もザラだしな。平気で50km/hくらいで幹線道路を飛ばす飛ばすw。
そんな高校生が原付で人をはねた、と言う話も珍しくなかった。困った話だが。
66774RR:2007/11/22(木) 21:28:46 ID:Tdsi5wON
俺なら八万渡すね。
67774RR:2007/11/22(木) 22:22:43 ID:ZP59hp9O
>>1さんよ
君の言う通りだ。もうまったくもってそのとおりだ。
俺も同じ事思ってたんだが 残念ながら気弱な俺は
国の言う通り自賠責に加入してるよ・・・スイマセン。
1回くらい捕まったからといってこんな理不尽な保険に入る必要など無いよ。
ぜひ意志を貫いて欲しい。
国相手に裁判ってのも応援します。
署名とかばんばん集めますよ。
いつ裁判起すんですか?日本の未来のためにも早いほうがいいと思います。
68774RR:2007/11/22(木) 22:29:09 ID:55paq9Tk
>>61
任意保険会社は儲けに走っている!うんぬんのバッシングならば、2ちゃんねるではありふれた光景だけど、
ただ闇雲に「原付の自賠責は高すぎる!」と言う奴は初めて見たよw

自賠責保険は「ノーロスノープロフィット」つまり、儲けても損してもダメですよ。っていう指針の元に運営されている。
事故が少なければ来年から安くなるだろうし、高ければ上がる。そういう仕組み。

高いという主張であるのならば、原付の自賠責の収支を見た上で、収入保険料よりも支払った保険金が明らかに
少なすぎる、だから下げるべきだ。って言うんだったらまだ分かる。それすら考えることなく、ただ己の感覚的な
根拠(ものすごーく薄っぺらい体験談w)に基づいてのみそのような主張を行うのはナンセンス。


【損害保険料率算出機構】という団体が自賠責保険を管理してる。
http://www.nliro.or.jp/index.html
↑の中に「ディスクロージャー」って項目があるから、明日の朝まできちんと読んでおくように。
69774RR:2007/11/23(金) 02:52:29 ID:Ka94ul0i
いや
>>1>>1に同意するような奴に理屈や物事の道理は関係ないと思う

数年分まとめて加入できない金もなく頭も悪い奴だからほっとけ
70774RR:2007/11/23(金) 03:41:43 ID:QfErI3Yc
車に較べりゃ安くね?
71:2007/11/23(金) 05:31:56 ID:sn7dhAUc
>>68
で、そのサイトのどこに保険料の収支報告があるんだい?
その機構がまともに機能してるならなんで何年経っても
料金に変化がないのかね?
俺も探してみたが正式な収支報告は見つからなかった。
これは隠蔽の可能性も否定できない。

>>70
車とではリスクが違う。被害の規模の桁が違う。
オールカバータイプでこの額ならわかるが
自賠責なんて役立たずの保険でこの額は異常に高い。
大部分の人が一生使う必要のない自賠責で。
72774RR:2007/11/23(金) 05:46:19 ID:3mQC2YGO
お前が嫌だといっても事故はどこからやってくるか解らんのだよ
それでぶつける、ぶつけられて「自賠責は高杉るから入ってない」

アホ過ぎるだろ。
お前は嫌なら買わんでもいいが公道では乗るな。
乗りたければなんか運動起こして解決してからにしろ
73774RR:2007/11/23(金) 06:15:35 ID:2QrSqRPZ
俺も前は払ってなかったよ。近所をちんたら走るだけのカブだったからな。
カブだと配達の連中なんざ、ノーヘルでさえ捕まらねぇ。
イチイチあんなもん捕まえてたら仕事にならんからな。
でも、会社作って経営者になってからは入った。万が一にでも捕まったらシャレにならんから。
つうか、車買ったからファミバイ特約までつけたぜw

ちなみに、デカいバイクには自賠責どころか対人無制限の任意にも前から入ってたぜ。
幹線道路もガンガン走るからよ。まあ、俺は>>1には原付の代わりに電動自転車に乗ることを勧めるな。
74774RR:2007/11/23(金) 10:23:06 ID:tvTcOZVJ
確か以前にモトチャンプか何かで原付の自賠責は殆ど機能してないのに高いという記事があったな。
理不尽な制度だけど現状じゃあどうしようもないね。捕まると6点だし。
75774RR:2007/11/23(金) 10:41:13 ID:iR1ub+hv
うほっ!
これはいい釣り堀


つうか、守ってない奴が改善求めるのは筋が違うだろ。常識的に考えて

高速の金は払わねぇ!って主張してるアホどもと何ら変わらん
76774RR:2007/11/23(金) 10:50:14 ID:6Yhi2hil
自賠責って確か利益出しちゃいかんのだろ。
77774RR:2007/11/23(金) 11:11:33 ID:q6ueXAXa
保険の区分が〜125ccまで同額なので、
ある程度の割高になるのは、しょうがないでしょ。
高いと思うなら、保険区分ギリギリの125ccに乗れば良いじゃん。
78774RR:2007/11/23(金) 11:51:27 ID:/CbNijMo
>>58
自賠責に入ってないと、エンジンかからないようにすれば良いんじゃねぇの?
免許証みたいに自賠責の保険証をICカード化して、認証しなければ
スターター押しても無反応ってな感じで。
79774RR:2007/11/23(金) 12:00:34 ID:jANEWfmN
>>78
原チャリにどこまでコストかける気なんだよ・・・・
原チャリ一台で400ccバイクが買えるほど金かかるかもよ。

ICカードで認証ってことは、期限チェッカーなんてどうするん?
内蔵時計でなんていってたら、時計の日付を替えればすむ。

そんな対策まで含めて本気でやるなら・・・
・電波時計
・センター通信機器
・IC認証機器
・当然ながらシステムインフラ整備に必要なコストも価格に反映

重量が増えてしまう上に 収納スペースが増大する。
しかもバイク価格はドカンと上がる。
こんなバイク売れなくなってしまうだけだが
80774RR:2007/11/23(金) 12:11:59 ID:jANEWfmN
そうなったらそうなったで、>>1が余計に騒ぐわけだが。。。
無駄なシステムうんぬん とか
81774RR:2007/11/23(金) 12:36:43 ID:qzC+j2kk
そもそも公道で使用しなければ免許もいらんわけだが
82774RR:2007/11/23(金) 12:42:29 ID:F3/Wl+U5
>>78
原付も車検をするようにすれば良いんじゃね
もしくは税金に乗せて請求とか
83774RR:2007/11/23(金) 14:37:06 ID:3agcZ+I2
原付でクルマに追突され吹っ飛ばされて相手が
相手のオバちゃんが すみませんすべて弁償しますのでといっていきながら
その後音信不通になり 人身事故に切り替えられて俺の自賠責から30万もって
いかれました
いい社会勉強させていただきました
 
そんな奴がいるから高くなるんだろ 岡山での出来事です
84774RR:2007/11/23(金) 14:55:26 ID:P5R3agtX
ICレコーダー持ち歩いてる
85774RR:2007/11/23(金) 16:06:32 ID:fkKELjxc
>>71
この辺とかこの辺とかw
http://www.nliro.or.jp/about/zaihyo.html
http://www.nliro.or.jp/service/databank/statistics/index.html

どうせ数字を見たところで「隠蔽してるに決まってる」とか言うつもりなんだろw
自賠責の金額は去年も変わったし今年も変わったよ。あんたが知らないだけ。


>自賠責なんて役立たずの保険でこの額は異常に高い。

だーかーーら、根拠を示せって言ってるの。
集めている保険料に対し、支払い保険金が少なすぎる。よって異常に高い。っていう理屈で言ってくれないと。
あんたの金銭感覚や体験でモノを言うなって何回言わせるなのかな?w
86774RR:2007/11/23(金) 17:28:42 ID:XRHZTwKD
マジにネタレスかっこわるいw
87774RR:2007/11/23(金) 17:29:13 ID:XRHZTwKD
>>85
ネタにマジレスかっこわるいw
88774RR:2007/11/23(金) 17:37:40 ID:K/Xy95vm
>>1
自賠責保険が無いと日本の無能な保険会社が儲かりません。
日本の保険価格設定自体が異常で、自賠責ってのはその中でも最たるもの。
何せ共産主義ですから。
護送船団方式の名残のようなものです。

無保険で運転するアフォな>>1を叩きたくなるのもわかるが、
このスレで単に>>1を叩いてる奴はもう少しお勉強しましょう。
89774RR:2007/11/23(金) 18:16:53 ID:K/Xy95vm
>>85
「日本の損害保険―ファクトブック2005」によると、
車1万台当たりの大阪と島根データが以下のようになっている。

           大阪    島根
事故発生頻度  177.8件  57.1件
保険金支払額 293,944,000 141,138,000

→保険金は高い(島根県民にとって)

元々は任意保険の近畿・中国エリア内の格差を示すデータなので、
探せばもっと格差のある地域もあるだろうね。
自賠責の地域区分は本土・本土離島・沖縄本島・沖縄離島の4つだから。
90774RR:2007/11/23(金) 18:18:45 ID:K/Xy95vm
あ、書き忘れた。
保険金支払額ってのは強制保険の保険金ね。
任意保険の保険金はそれぞれ388,257(千円)・218,150(千円)になってる。
91:2007/11/24(土) 00:08:07 ID:sn7dhAUc
>>85
それによると17年度死亡事故127件w。
250万台動いてて100件だよ?
車の死亡者が減っていると言っても8000人以上死ぬのに。
それが全員加入を義務付ける事由とは呆れるな。
290億もの保険料の残りは誰が使ってるんだろうね。
この100件の事故だって大半が暴走してる連中だろ?
それを除けば限りなく0に近い数字になるだろう。

つまり問題は保険云々より免許制度にある。
なぜ原付だけ16歳から取れるのか?18歳でいいじゃないか。
なぜ筆記だけなのか?実技を入れてへたくそは取れないようにすればいい。
これだけで保険など必要なくなるんだよ。

常識的な技術を持った人間が普通に走れば加害者になる事故など
起きるほうがおかしい。最初から暴走する奴のことを考慮して
保険を義務付けるなんて方がおかしいだろうが。
あくまで法令を遵守して走る、と前提に考えれば30kmで走る
原付に年間7500円もの保険を義務付けるなんてどうかしてる。
官庁の誰かが保険業界と癒着してるんじゃないか?
92774RR:2007/11/24(土) 00:55:04 ID:NuOoAUjy
>>91
290億のうち166億が支払いに当てられているわけだが、これはあくまで単年度計算なので、即、差額が
余剰金だと考えるには早計なんだよな。(翌年は支払い保険金が大幅に増加する可能性もあるわけで)

仮にだ。
半額の3600円/年だったら妥当な金額だと思うかい? そうじゃないんだろ? 

余剰金がありすぎるから下げろ!って理屈だったらまだ分かるし同感なんだけど。
順法運転してれば事故は起きない、とか思ってるのか?
93:2007/11/24(土) 01:21:06 ID:fO4/2x48
>>92
よく読んでくれれば最初から「下げろ」と言ってるんだが・・・

累積で600億も黒字になってる、と保険屋から聞いたよ。
その分を翌年に当てれば1000円でもお釣りがくる。
俺も原付10年以上乗ってるけどな、起きないよ。
車と違って周囲の情報感知が早いし速度も遅い。
これで人撥ねるとかあり得ない。
雨の日にこけるとかは仕方ないけど、自賠責が必要な事故など
起きるほうが不思議だ。30kmって自転車より遅いんだぞ?
つかマラソンランナー程度だw
94774RR:2007/11/24(土) 01:31:42 ID:9UfhqNzB
10年以上乗ってるなら5年契約できるじゃん。
買い換えてもそのまま使えるし。
95774RR:2007/11/24(土) 01:47:46 ID:NuOoAUjy
>>93
年間500円で十分、とか言ってるから冗談にしか見えないわけでw

累積黒字で600億あるとしよう。それを翌年すべて保険料引き下げの財源とした場合、
翌年が赤字だったらまたすぐ値上げになるわけだがいいのか? 
単年契約だけならそれでも良いだろうが、2年とか原付の場合は5年とかの契約もあるわけで
そういう長期契約だと入る年によって大幅に保険料が高かったり安かったりするようになっちゃう
けど、それは不公平だと思うけどな。

何回も書いてるけど、あんたの体験談はなんら意味をなさないよ。
現実に自賠責への請求が死亡・傷害で166億も請求があってるわけでw
世の中には自動車なのに原付に5km/hで追突された程度でもムチウチになる人がいるんだよwww
96774RR:2007/11/24(土) 01:55:37 ID:pYWZ2NpG
電動自転車とかも原付になるんだよな。
あんなのに自賠責つけないとだめとか本当にどうかしてる。
97774RR:2007/11/24(土) 04:41:49 ID:OdjIo19u
ハイウェイクラブだかなんだかの方がまだ説得力あるなぁ
まぁ、>>1が仮に人をはねて殺しても慰謝料やらなんやらを
きっちり払えるだけの財力持ってて払い渋ったりしないなら、
個人の主張を押し通すためにこの程度の不法行為をしていても
別にいいけど。

とりあえず原付だから人はねるなんてありえないとか、
理解不能なDQN理論は止めた方がいいよ。
それだけですごく胡散臭い。
98774RR:2007/11/24(土) 07:38:36 ID:B7UBXoa3
自賠責もう少し高くなって、任意がいらないくらいにならないかなー
99774RR:2007/11/24(土) 18:03:47 ID:pYWZ2NpG
そうじゃないだろ。
本来は公認教習所とかみたいに一定の基準を満たした保険を義務化して、
任意と自賠責の二本立てをやめるのが市場原理と被害者補償を両立した制度のはず。
100774RR:2007/11/24(土) 18:09:16 ID:pYWZ2NpG
>>97
ありえないかどうかはともかく、
自家用車に比べて加害者になることが圧倒的に少ない原付の自賠責が
自動車の半分も保険料を取られると言う不均衡な価格設定が問題だと言う話だろ。
101774RR:2007/11/24(土) 21:32:17 ID:KzwcN/dV
昔、自動2輪の自賠責は7万近かったな。
102:2007/11/24(土) 21:51:22 ID:fO4/2x48
>>95
600億って保険収入0でも4,5年は払える額なんだが・・・。
まあ500円というのは適当に書いたことなので勘弁。
実際問題原付の事故ってかなりの部分若年層だと思う。
未熟な技術と暴走運転な。この二つを抑止すれば保険無くても
問題ないと思うんだな。
10代の2人乗りや3人乗りやってる連中のツケをなんで俺みたいな
安全運転してる奴がはらわにゃならんの?ってこと。

原付乗ってれば自分が加害者になる可能性の低さなんてすぐわかるはずだがね。
人撥ねる場所を走るケース自体滅多にないし。
103774RR:2007/11/24(土) 22:12:48 ID:CjIydAa3
>>1はこんなところでグダグダやってないで、さっさと裁判起こせよ
104774RR:2007/11/25(日) 13:13:13 ID:DcY8aBMw
>>102
横断歩道を道路が交差している以上事故は発生する。
105774RR:2007/11/25(日) 13:42:12 ID:v5S5oyIC
何言ってんだか、原動機が付いてるモノに乗るのは法律的解釈上違法なんだよ。
それを許可するに、もし事故や違法行為が行われても大丈夫なように保険、登録、試験を行うわけだ。
原付で加害者云々言う前に最低限の自衛をしてからモノを言え。どうせ任意保険にも入ってないんだろうが。
>>1が言ってることなんて何の根拠も無い理屈じゃないか。
現在の交通事情から鑑みるに確かに日本の道路法規は変だとは思うが。
それにしても根拠がなさ杉。高い、払いたくないから払わない、でも原付は乗るって言うのはただの我侭じゃねぇか。
自分が加害者にならないなんて思うなよ、頭乏しいな。
オマエがいってんのはさ、無免許で自動車乗ってたって練習すれば事故なんて殆ど起きないんだから無免許でもいいんじゃね?って事と全く同じなんだぜ?
事故起こしたくて起こしてる奴なんか社会に1%もいねぇだろ。
必要最低限のルールもマナーも守れない社会不適合者は何に乗る資格も無いよ。外出歩くなよ。
106774RR:2007/11/25(日) 14:50:50 ID:QWbGh0Qk
このスレは>>1が「無保険運行」による累積点数6点が加算されてしまったことによる難癖をつけるスレ
だったんだなwww 鬱憤を晴らすにしても他に言いようがあろうというものだがw
107774RR:2007/11/25(日) 19:18:59 ID:tbdDUzJR
遂に反論できなくなって個人叩きかwwwwwww
(´・ω・)テラミットモナス
108774RR:2007/11/25(日) 22:35:41 ID:AK4eRAiz
「感覚的に」年4000円位が妥当かなとは思う。
でも500円つーのは冗談だろ?それじゃ自転車の保険だぞ、100万円の。自分入ってる。
109774RR:2007/11/26(月) 22:13:35 ID:Ao/TOQrF
>>107
ここは最初からルールを守れない池沼の立てた糞スレなんだが
>>1を叩いて終了が常識だろ

自賠責の話なら自賠責の該当スレがあるからそっちでやれよー
110774RR:2007/11/26(月) 22:48:53 ID:rz82Bzoj
俺はね 原付の自賠責は2倍ぐらい値上がっても良いから
任意並の保障がほしいと思ってる

任意入ってない人 多いんじゃない?
111774RR:2007/11/27(火) 08:21:13 ID:Zy+gFm9D
>>110
2倍はタカスwwwww
1.5倍くらいで何とかならんかね?
112774RR:2007/11/29(木) 10:24:53 ID:QrTHShSz
>>111
それでも学生にはキツいw
でも、任意入る事も考えると……
113774RR:2007/11/30(金) 01:11:32 ID:5KtYVGa5
>>95
世の中には自動車なのに原付に5km/hで追突された程度でもムチウチになる人がいるんだよ

わろたwww ほんとかよ
114774RR:2007/11/30(金) 09:57:13 ID:/gHtDydq
原付の自賠責が高いとか文句言わなきゃならないほど貧乏な人は
乗り物に乗るなってことだよ。
115774RR:2007/11/30(金) 11:49:09 ID:hnH97P4U
>>113
原付が5km/hで追突するダメージ>>>お前が本気で殴るなり蹴るなりするダメージ
116774RR:2007/11/30(金) 12:19:48 ID:Q8wcw5fJ
>>113
タクシーじゃね?
連中、「とりあえずムチウチ」って言う人種らしいから
117774RR:2007/11/30(金) 12:51:11 ID:ejFg0VlZ
隣の部屋のDQNっぽい学生が自賠責切れの原付乗り回してるんだが通報したほうがいいの?
118774RR:2007/11/30(金) 13:47:24 ID:XIqW/uVr
ムチウチ
つ 他覚症状なし。 本人の自己申告のみ。
119774RR:2007/11/30(金) 15:19:40 ID:D33uJ/wA
>>115
読解力まるでなし、こいつマジでアホ?それか保険金詐欺常習者だな
自動車なのに原付に5km/hで追突されてムチウチって衝撃増幅マシーン車かよ
飛ばしてる自転車とぶつかっても死人が出そうな車だなwww
120774RR:2007/11/30(金) 15:47:09 ID:OYEPWOeZ
>>117通報する勇気があるならやれ


121774RR:2007/11/30(金) 15:54:17 ID:dD/6TIyo
ガチムチ兄貴とムチウチ
122774RR:2007/11/30(金) 16:05:31 ID:8gVBAfTA
後ろから軍手を丸めたのを当てられてむち打ちになったとかあったな
軽いショックでも身構えてないとむち打ちになるってことも知らないのか
123一枚、二枚。・・・一枚足りない。:2007/11/30(金) 16:21:34 ID:Nkciw2o1
ほとんど、起こらないとは、
まったく、起こらない意味とは違う。

124774RR:2007/11/30(金) 16:32:10 ID:/gHtDydq
そういえば、映像見て座席がガタガタ動くタイプのジェットコースターもどき
(実際はガタガタとしか動いてないタイプ)で
最後にストップするとき緩やかに止まると思ってたら急に『ガン』と急制動。
その程度で軽くむちうちになったw
【エキスポランドにて】
125774RR:2007/11/30(金) 17:13:48 ID:CUu2jzHa
1.元々むちうち症を患った事があると、些細なことで再発する場合がある。
2.首の筋肉を脱力してる時に、不意に力がかかると、むちうちに成ることがある

5km/hで追突されても、なる可能性はある
126774RR:2007/11/30(金) 17:35:04 ID:r3xfKjkx
とりあえず自賠責は入っておけ
原付であろうと、認知症の老人、徘徊老人の理解できない
追尾機能には対応できず、ぶつかることもありえる
恐ろしいことにその最終兵器が増産されつつある

ソース つ団塊の世代、退職
127774RR:2007/11/30(金) 17:58:39 ID:/gHtDydq
徘徊老人や痴呆老人を野に放つ子や孫は保険金あてにしてるからな。
保健だけは入っておけよ。

命尽きかけでもひき殺してしまったら大変だぞ。
遺族は毟り取りにくるからな。
128774RR:2007/12/01(土) 02:00:14 ID:NN5+IFWv
タクシーとバス会社は気をつけんとな。
タクシーは全車任意に加入してるかわからん。

事故処理班もこわそやし。
示談でその場で済ませようとかうちの事務所までとかは
断ったほうがいいかも。

自賠責の国庫負担率を下げたから高くなったんだ。
天下り団体とかこのあたりも絡んでるのかな。
129774RR:2007/12/01(土) 02:18:28 ID:u/EZgx7/
保険料も払えない貧乏人がバイクに乗るなよ・・・・・。
1301:2007/12/02(日) 06:41:22 ID:Rs++PYw1
ふー、やっと告訴の用意ができた。
このスレで書き込みしてもラチがあかないので
弁護士と相談の上、検察と国を告発することになった。
その旨警視庁と県警に弁護士から内容証明郵便で連絡。
どう考えても原付と普通車が同じ罰則と言うのはおかしいので、
科料と現保険制度の見直しを問うことになった。

本来自賠責は額も定額制である以上、利益追求型の任意とは違い
黒字の場合は翌年以降の減額に回すか、あるいは共済のように返金すべきである。
事故の発生割合から考えても普通車のリスク%に対して数%の危険度しかない
原付が普通車と同じ6点になっているのもおかしい。
この点を弁護士と話し合った結果告訴に踏み切ることにした。
おそらくはなんらかの動きが検察からあるので、それまでは資料集めと
どこまで踏み込むかを打ち合わせることになった。

なので今後しばらくは内容は明かせないが癒着もありそうだ。
131774RR:2007/12/02(日) 06:48:33 ID:xMOkoy+d
こんなことで本気で裁判起こすのはバカらしいと思うけど(笑)
釣りじゃなかったら
>>1
とりあえずガンガレ。そういう手段なら応援できる。
でもトリップ付けてくれると嬉しいな。
132774RR:2007/12/02(日) 06:53:58 ID:KfjCllH/
オナヌースレは修了ということで・・・
133774RR:2007/12/02(日) 07:18:06 ID:1dniwwmp
みんなが、それほど法律や政治に興味がないのが伺えた。

>>130 個人で戦うのは辛いと思う、けど諦めないで
告訴するなんて、オレにはそんな勇気ない。

ガンバレ
134774RR:2007/12/02(日) 07:29:06 ID:BDDqlyE1
馬鹿らしいというより基地外染みてるな
罰則ってのは何処から出てきたんだ?
135774RR:2007/12/02(日) 07:37:34 ID:ECkdvzJU
スミマセンが誰か教えて下さい。
実は昨日50CCのバイク買いに行ったんですが、
「法の改正でバイクの形態が変わる。」ってことで今までのバイクでDiOが
14万円。改正後のバイクは24,5万になるらしんですが、これから購入
するにして今までのバイクを購入しても今後差し支えないんでしょうか?
136774RR:2007/12/02(日) 07:40:03 ID:xMOkoy+d
>>135
何でこんなところで質問するのか判らんが。
とりあえず別に問題は無い、法改正の詳しいことはちょっとわかんね。質問スレにでも行ってくれ。
137774RR:2007/12/02(日) 08:31:55 ID:toMyAERg
>>135
単に在庫処分じゃね
138774RR:2007/12/02(日) 10:30:03 ID:RfWQdHCb
>>130
とりあえずトリップつけた方がいい。ニセモノ防止のためな。

で、国を告発ですか。すごいね。でも、なんで自賠責のことなのに検察を告発するの?つか出来ないだろwww
自賠責の無保険運行で処罰されたのはおかしい、ってかwww
警視庁と県警へ? は? 何言ってるの? それらは下部組織だから送っても意味ないよ。
どうせいうなら警察庁、でしょ? 弁護士さんは何も教えてくれなかったの? あ、無理か。脳内弁護士だもんね。


んで、マジレスすっけど、

>本来自賠責は額も定額制である以上、利益追求型の任意とは違い
>黒字の場合は翌年以降の減額に回すか、あるいは共済のように返金すべきである。

現行の自賠責法では余剰金が多大になった場合は見直す、と明記されているから問題ないよ。
(保険料が足りなくなった場合は値上げする、とも明記されてるけどね)

>事故の発生割合から考えても普通車のリスク%に対して数%の危険度しかない
>原付が普通車と同じ6点になっているのもおかしい。

上の行だけど、それを証明するのは大変なことだと思うよ。言っておくが、こういう場合、それを立証する
責任があるのはあんたの方だからね。警察側が証明すべきだ、なんてのは通りませんってこと。

免許を持って車輌を運行している以上、原付だろうが大型トラックだろうが同じってことよ<6点
発生割合だのリスクだのは関係ないです。

>この点を弁護士と話し合った結果告訴に踏み切ることにした。

行政訴訟は大変だと思うけど、がんばってね。
ちなみにあなたの話を見る限り、告訴状すら受け付けられないと思うけどねwwwwwww
139774RR:2007/12/03(月) 07:19:23 ID:wtC3mpI1
いや、1の言うとおりだぞw
俺は逆車に乗っているんだが、国内仕様車に比べてスピードが出るんだ
だから、逆車の制限速度は高速道路において200km/hにすべきだwww

で、どこを告訴しようか
各高速道路会社とオービス製造会社とどっかの交番あたりでどうだろう?w
140774RR:2007/12/03(月) 13:04:41 ID:faeF+0qv
要約すると国で定められたルールに合意した上で、車両を保有、運転しましたが、
違反を犯して捕まったので、良く考えたみたところそのルールが悪いと思いますってか?
相手にしてくれるのは、弁護費用で稼げるその弁護士だけだろwww
141774RR:2007/12/05(水) 01:46:48 ID:RxocQCVr
5年契約した場合、1年目こそ割高だが2年目以降それほど高くは感じられない

1年目 7,580円
2年目 2,560円
3年目 2,510円
4年目 2,450円
5年目 2,410円

いちばんの問題点は5年経ったら強制的に1年目に戻るという
わけのわからないシステムにあると思う
142774RR:2007/12/09(日) 01:00:22 ID:nDeqDLIC
そういえば一度自賠責下がった時なかったっけ。
その時原付は下がらなかったのかな。
143774RR:2007/12/10(月) 13:32:04 ID:psvMaoP1
助けてください。。
先日原付で事故を起こしたのですが、
私が貧乏で自賠責にしか入ってなかったんですが、
自賠責で相手の保障はすべてできると思いますか?

ちなみに相手は軽症で、レントゲンでも以上はなし。
でも、最近急に痛み出したらしくて、MRTを取る予定
仕事はアルバイト
独身

どうでしょうか?
恐くて仕方がないのですが。。。
144774RR:2007/12/10(月) 13:37:47 ID:IfwXVVn7
3億は堅いな
145774RR:2007/12/10(月) 13:41:34 ID:9liWVUKo
自賠責で相手に対してお金でるのって、死亡時じゃなかったっけ
相手の通院費用はすべて自腹だろうな
146774RR:2007/12/10(月) 14:26:43 ID:psvMaoP1
>>145 いや、通院費用、休業補償とかもでるらしいです。
ただ、上限が120万前後しかなくて、手続きも自分でしなきゃいけないから、
専門的な知識がない限りむしりとられていくんじゃないかと。。
だいたい、どれくらいとられるものなのか?自賠責ですべて賄えるものなのか?
を知りたくて。。スレちだったらすみません。。
147774RR:2007/12/10(月) 15:05:08 ID:hWftWt8V
>>146
たぶん高くつくよ〜
こっちから言わないとケンキリもしないだろうから実費だし
120万なんて検査入院だ実際に手術だなんていったら即消え
親に泣きつけないなら人生ちょっと回り道することになるかもね
148774RR:2007/12/10(月) 15:06:56 ID:s+tP8iBr
保険会社に連絡したのか?
全て教えてくれるぞ。
オレも昔、歩行者引っかけて6ヶ月以上通院、自賠責で全額賄えた。
怪我の程度にもよるが、120万円の範囲って広いぞ。
まあ、通院期間は患者と医者の談合で(ry
149774RR:2007/12/10(月) 15:21:30 ID:psvMaoP1
>>147 検査入院しそうでこわい。。。120万も立て替えれるほどうちの家には余裕ないのに。。
恐いです。。

>>148 まじっすか!?1ヶ月も通院するような怪我じゃないって医者は言ってたけど。。

弁護士の無料相談にも行ってみようと思います。噂で聞いたんですが、
「弁護士に相談してます」って言うだけで、相手が引き気味になるって噂聞いたんで。。
本当ですかね?
ただ、6ヶ月を120マンで乗り越えれたんなら少し安心しました

このスレの人たちいい人過ぎる。。ありがとう。
150774RR:2007/12/10(月) 15:29:51 ID:psvMaoP1
>>148 わからないところは保険会社に連絡はしています。ただ、バカな私は
よくわからないのです。。ありがとうございます。。
151774RR:2007/12/10(月) 15:34:39 ID:s+tP8iBr
>>149
弁護士っていうと相手によっては脅しと受け取る世の中だからな。
逆の効果も考えられる。
オレの時は毎月菓子折り持って
「治りましたか?どんな状態ですか?」って訪問してしつこく聞いた。
152774RR:2007/12/10(月) 15:38:53 ID:psvMaoP1
>>151 逆の効果が出たら。。。どうしていいかわかんないです。。
ただ、週に1回は電話して「ケガはどうですか?治りましたか?」
はやってる。。聞くたびにどんどん舐められてるのが出てるけど。。

もういやだ。。
153774RR:2007/12/10(月) 17:12:14 ID:8qRnoNQF
むしろ俺は倍になってもいいから対人無制限か対物1000万付けてほしいけどね・・・
154774RR:2007/12/10(月) 22:02:13 ID:ygcyT+l2
>>143
事故と痛みの因果関係を証明させれば問題なし
誰も証明できないからw
155774RR:2007/12/10(月) 22:31:55 ID:psvMaoP1
>>154 つまり、証明されないと払う必要はないって事でしょうか?
156774RR:2007/12/10(月) 22:44:00 ID:gwNOlC/O
>>155
ちなみに賠償命令が出て払わなくても罰則はない。
157774RR:2007/12/10(月) 22:52:18 ID:psvMaoP1
>>156 まじっすか!? あんまりに相手に舐められてるから悔しいですけど。。
必要な分は最低限払いますけどね。。
158774RR:2007/12/11(火) 01:14:10 ID:h5XQ4MWg
>>157
治療費で120万は結構な額だから心配ないんじゃないか。それに過失10:0じゃないだろ?
見た目軽傷なら、全身のCTやMRI撮る訳ではないだろうし、全身撮っても実費30万とかだと思われ。
相手が高給取りの勤め人でなきゃ多分平気。
つうか、自分が悪いってのを忘れんな。事故って補償にびびるなら
任意入っとけ。保険てのは貧乏人の為のもん。原付なら安い。
示談交渉面倒だろうが、しっかりお詫び・補償してな。
159774RR:2007/12/11(火) 02:00:38 ID:LwhsyCV2
>>158 休業補償なんかも全部含めて120万円なんです。。
過失も10:0です。。
そうですね。僕が悪いというのはちゃんとし解きます。。
今度からは任意に入るかもう乗らないようにします
ありがとうございます。。
160774RR:2007/12/11(火) 02:35:24 ID:py9NSMji
高過ぎとは思わないが、複数年の契約をした時の割り引き率が大きいので何だかなあと思う。
161774RR:2007/12/11(火) 02:55:03 ID:h5XQ4MWg
>>159
だから、相手が余程の高給取りじゃなきゃ賄えるだろうって話。MRIを念の為に撮る様な状態なら
大したこと無いんじゃないかって。見た目軽傷なんだろ?10:0なのはアレだが…。
会社員平均なら、通院で一月休んでも賞与込み、50万〜60万だ。
他に健保適用時、20万位の治療費が賄える。手術する様な怪我してなきゃ平気じゃないかって話。
1みたいな基地外は検挙されれば良いが、事故は100%防げるもんでも無いし頑張れ。
足出そうなら、頑張って働けばよい。
162774RR:2007/12/11(火) 08:19:08 ID:1PMnqamA
要は電車が万村に当ったからって、ステーキ代までは払う必要が無いって事だよ
163774RR:2007/12/11(火) 19:01:10 ID:m5dJOpGW
【原付】自賠責スレ【自動二輪】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194952573/

先に建ったスレは全く栄えないのだが
164143:2007/12/16(日) 01:46:48 ID:vz7j2DR5
この前、原付で人身事故をしたって書いた者ですけど。。。
対物にしても相手の治療費が20万円くらいまでなら出るって聞いたんですけど、
本当でしょうか?
相手がそれで話を進めようとしてるのですが。。

165774RR:2007/12/16(日) 08:13:40 ID:zWAuSp3I
>>146に答えが出てるけど。
166774RR:2007/12/23(日) 04:16:10 ID:xPooQ+Xc


排気量 < 125cc

1年 7,940円
2年 10,630円 5,315円/年
3年 13,240円 4,414円/年
4年 15.770円 3,943円/年
5年 18,230円 3,646円/年

126cc < 250cc
1年  9,350円
2年 13,410円 6,705円/年
3年 17,360円 5,787円/年
4年 21,190円 6,228円/年
5年 24.910円 4,982円/年


短期間ではいるやつ馬鹿だな。 おれはいつも5年


167774RR:2007/12/23(日) 08:01:11 ID:hbolgeOz
5年でも大した額じゃねーだろ?
そんな額も払えない奴が文明の力を使うな!資格がねーんだよ!
こーいう馬鹿がいるから普通の奴が迷惑する。
自転車レベルだと自問自答しろ!ガキが!
168774RR:2007/12/23(日) 09:36:39 ID:+5tbO+9m
いちいち ageんな!
せっかくそのまま落ちそうだったのに
169sage:2007/12/25(火) 18:45:55 ID:Uejy1/ZS
事故にあうかも、起こすかもって意味で保険とか。
何かあった時の為とか、念のためとかハァ??って感じ。
発想が情けない。侍魂に保険など無用だ!腰抜け思想!

んと、俺はきっちり自賠責も任意も入ってるから。
170sage:2007/12/25(火) 18:48:21 ID:Uejy1/ZS


排気量 < 125cc

1年 7,940円
2年 10,630円 5,315円/年
3年 13,240円 4,414円/年
4年 15.770円 3,943円/年
5年 18,230円 3,646円/年

126cc < 250cc
1年  9,350円
2年 13,410円 6,705円/年
3年 17,360円 5,787円/年
4年 21,190円 6,228円/年
5年 24.910円 4,982円/年

ズレ修正
A型天秤座だから気になるんだよ
171774RR:2007/12/25(火) 19:19:34 ID:90dcTZSp
原二で3年自賠責に入ってます。
3年後に250とか400乗るかもしれないんで。
ファミバイ特約入ってるから安心して走ってマツ。
172774RR:2007/12/25(火) 19:41:05 ID:uRC+DEKs
>>169
>>170
>>171

いらないスレに書き込みをしない
空気の読めない子供ですか?

糞スレは書き込みせずに落とすもんだ
173774RR:2007/12/26(水) 02:40:55 ID:CcAjaSx8
自賠責が高い だってさ プ

>>1ダンボールでも食って生活してるわけ?
おまえはチャリすら乗るに値しない生物だよ。
174774RR:2007/12/26(水) 02:56:53 ID:5BuTWQWX
ホント、TODAY乗ってる奴って低脳そうな奴ばっかりだよなwwwwww
175774RR:2007/12/26(水) 03:01:30 ID:khFWGEo1
ちなみに5年だと1日換算で10円程度って知ってるか?
 
ボク?掛け算できる?出来ない?・・・あぁそりゃしかたないや
176774RR:2007/12/26(水) 09:37:40 ID:asfvOnzL
ネタ板の半分はじさくじえんでできています
177774RR:2007/12/26(水) 13:19:33 ID:2NFhIFT4
>>1>>1>>1>>1>>1
>>1>>1>>1>>1
こいつほんとに超大バカだよな。
バカっつうか天文学的アホ。
よくいままで生きてこれたなwwって感じwww
親がどうしようもないクズなんだろうねwww
178774RR:2007/12/27(木) 10:27:42 ID:5B7/GXli
\7,940円のうち
代理店(バイク屋等)の取り分(手数料)が半分
保険屋の取り分が半分じゃないのか?

実際の支払いは1%にもならんだろ
もっとも原一の加入率が何%かしらんが
2割くらいは加入してるのかな?

まあ、ほとんどは保険屋の儲け、4輪への補填にもならず
社員の給与の回ってると見ていいのでは。

まともに運用すれば年980円でも高いよ
もっとも100%加入が前提だけど
179774RR:2007/12/27(木) 11:02:06 ID:5B7/GXli
バイク屋にしてみたら契約手続きの書類作成手数料が
最低でも\1,000円は欲しいだろうな。
180774RR:2007/12/27(木) 11:07:10 ID:zVa7xNSX
>>178

なに書き込みしちゃてんの?
空気の読めないのか賢くないのか…
あげるなカス

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194952573/
181774RR:2007/12/27(木) 11:28:47 ID:HHI80jPA
>>178
自賠責の手数料は全て1件に付、1600円。
原付の1年契約から営業用大型の25ヶ月契約まで保険料に関係なくみーーーーんな一緒w
182774RR:2007/12/27(木) 21:30:12 ID:5B7/GXli
>>181
原一の自賠責加入率もおせーて!
支払い率もw
183774RR:2007/12/29(土) 00:02:20 ID:l1NMRSL6
原一の自賠責を年間\1,000円にしようぜ。
このスレから運動を始めるんだ!
184774RR:2007/12/29(土) 00:08:27 ID:gCKV4ruX
>>183
契約期間が100年からになりますが、よろしいでしょうか?w
185774RR:2007/12/29(土) 00:16:32 ID:6vtdUIgs
排気量 50cc

1年 1,000円
2年 1,800円 900円/年
3年 2,250円 750円/年
4年 2,400円 600円/年
5年 2,500円 500円/年

これでどうよ。
保険会社ししたら原一の自賠責など微々たる物でクソの役にも立たないんだから
100円でも一万円でも一緒w
186774RR:2007/12/29(土) 00:23:03 ID:gCKV4ruX
>>185
>保険会社ししたら原一の自賠責など微々たる物でクソの役にも立たないんだから
>100円でも一万円でも一緒w

その通り! なので保険料は、

排気量 50cc

1年 10,000円
2年 18,000円 9,000円/年
3年 22,500円 7,500円/年
4年 24,000円 6,000円/年
5年 25,000円 5,000円/年

にしようぜ。保険会社からしてみたら100円でも1万円でも一緒だからwwwwwwwwwww
187774RR:2007/12/29(土) 00:31:09 ID:6vtdUIgs
ますます加入率下がるだろw
現状でも10%以下

その値段だと加入するのは>>186だけだw
188774RR:2007/12/29(土) 00:39:14 ID:6vtdUIgs
排気量 50cc

1年 500円
2年 800円 400円/年
3年 900円 300円/年
4年 800円 200円/年
5年 500円 100円/年

これでどうよ。
これならみんな5年に入るよ、お得だからw
189774RR:2007/12/29(土) 00:41:39 ID:+o2/lXi+
チャリンコ乗ってろよ。原付買う金が有るんだったら電動アシスト買えるだろ。
って気がしてならない。
190774RR:2007/12/29(土) 00:41:57 ID:6vtdUIgs
もう、面倒くさいから

排気量 50cc 自賠責5年1,000円!

これでどうよ?
191774RR:2007/12/29(土) 00:54:38 ID:gCKV4ruX
ああ、もう面倒くさいなw
自賠責保険料はタダにしようぜ。

その代わりに、購入時に10万円程度の保険料相当額を払う。
廃車時に残り期間に応じた保険金を返戻する。
いわば、デポジット制だな。
これで無保険車の問題も解消すると思うよ。

192774RR:2007/12/29(土) 00:58:08 ID:6vtdUIgs
ああ、もう面倒くさいなw
自賠責保険料はタダにしようぜ。

その代わりに、購入時に100円程度の保険料相当額を払う。
廃車時に残り期間に応じた保険金を返戻する。
いわば、デポジット制だな。
これで無保険車の問題も解消すると思うよ。
193774RR:2007/12/29(土) 01:21:51 ID:gCKV4ruX
6vtdUIgs が貧乏なことだけは分かったw
来年はいい年になるといいね。
194774RR:2007/12/29(土) 08:21:56 ID:5zG3kwKk
全排気量に車検導入して、自賠責の補償をぐっと上げてしまえば(・∀・)イイ
195774RR:2007/12/29(土) 13:50:51 ID:dXx88cPQ
>>193
金持ちほどケチってしってるだろw
まあ、ケチだからこそ金持ちになれるんだけどな。
「マルサの女」見た方がいいよ。
196774RR:2007/12/29(土) 13:55:12 ID:/zBaTBza
ナンバー取らないで私有地内で乗り回せよバカっ!
197774RR:2007/12/29(土) 14:28:47 ID:dXx88cPQ
排気量 50cc

1年 1,000円
2年 1,800円 900円/年
3年 2,250円 750円/年
4年 2,400円 600円/年
5年 2,500円 500円/年

これでどうよ。
198774RR:2007/12/29(土) 14:32:58 ID:g0C4zqPa
事故るバカ原付が多すぎて高くなったんだろ!バカ
199774RR:2007/12/29(土) 15:14:38 ID:DJ1oqrkN
そもそも原動機付き「自転車」じゃあねえ!
原動機外したらどうやって走るんだよ。
200774RR:2007/12/29(土) 15:19:13 ID:7Vi4XFX+
足で蹴れば走る
自転車の原点だろ
201774RR:2007/12/29(土) 16:21:51 ID:dXx88cPQ
事故るバカのほとんどは自損事故だ
自賠責の支払われる加害事故は何%だと思ってるんだ
0.1%も無いだろ
202774RR:2007/12/30(日) 00:34:52 ID:s9JkvYg6
>>199
エンジンなくても、モペッドならこいで走れる。
国内だとフキプランニングしかない。
203774RR:2007/12/30(日) 11:50:27 ID:gKSwOY7+
値下げキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
204774RR:2007/12/30(日) 12:04:52 ID:lEnxDufa
>>1
じゃあ、おきなは(なぜか変換できない)に来いよ。
5年で6000円ですよ。
205774RR:2007/12/30(日) 21:19:08 ID:VVO9NtMF
排気量 50cc 自賠責
東京23区  5年で\50,000円
東京23区外 5年で\10,000円
東京以外   5年で \2,000円

これでどうよ?
バランスイイでしょ!
206774RR:2007/12/30(日) 21:21:27 ID:VVO9NtMF
沖縄、佐渡、島しょ部= 5年で \300円
207774RR:2007/12/30(日) 21:39:25 ID:ET+67r4p
値下げ記念カキコ
208774RR:2007/12/30(日) 22:31:28 ID:XHfGIV5Z
>>205
東京以外乙w
209774RR:2007/12/30(日) 23:39:52 ID:VVO9NtMF
チョイノリが5〜6万で買える時代に
50ccの自賠責が年7000円なんて言ってるから
ボイコットされて誰も入らなくなるんだ!
年間700円程度に値下げして加入促進運動すれば限りなく100%加入に近づく!

ところで>>1はどうした?帰省してネット環境無しか?携帯からどうぞ
210774RR:2007/12/30(日) 23:49:22 ID:SLR6Lye5
保険料が高いか安いかは置いといて
保険とは、そもそも万が一を想定しているのだけど
自賠責払わんと言うやつは、生命保険も入ってないのか?
正直、生命保険高いぞ、俺なんて、月2万払ってる
見直そうかな・・・
211774RR:2007/12/31(月) 00:02:22 ID:8e2pAM4k
>>210
奥さんとか子供いるなら、仕方ないと思うが。
212774RR:2007/12/31(月) 07:00:48 ID:B+aSV2wk
奥さんとか子供いるなら、童貞じゃないんだな?
ショックだ・・・
213774RR:2007/12/31(月) 10:39:00 ID:evAtYRl4
童貞なら安くしてもらえればいいってことだな?
でもって、童貞だった場合は担当のねーちゃんが相手をしてくれるから、
童貞割引終了ってなもんでどうだ?
214774RR:2007/12/31(月) 11:47:39 ID:H0NuAGW3
担当は50前後のババアが相場だ
オレなら萎えて立たないが・・・
215774RR:2007/12/31(月) 11:55:06 ID:Fp5Tz2O0
>>214

それ、マジにきついわ、、、、
20代前半のみ派遣でとか(w

ってことで、1の待望の値下げキターー
これでこのスレ終わりだな
ttp://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__kyodo_2007123001000070.htm
216774RR:2007/12/31(月) 15:51:58 ID:ToLdfyCU
この際、原付辞めて自賠責付き自転車にすればよくなくね?
217774RR:2007/12/31(月) 16:31:26 ID:zT38Kk3k
>>216
何で?
218774RR:2007/12/31(月) 16:35:06 ID:H0NuAGW3
モノには適正価格ってものがある。
50ccに限って言えば自賠責の支払われる加害事故の割合を考えろよ!
対向車線にはみ出してトレーラーの下敷きになって即死しても自賠責は関係ない。
あくまで加害の人身のみだ。
そんな事故の割合を考えろ。
データは公開しないはずだ、問題になるからな。
それしか支払われていないのになんであんなに高いんだってな。


だから50ccの自賠責は

             
                      年\700円でも十分すぎる。
219774RR:2007/12/31(月) 19:28:02 ID:ns2NFaPs
その主張を管轄省庁(国土交通省)に言って納得させてくればぁ
納得させられたら原付の自賠責保険は多少は安くなるかもな
220774RR:2007/12/31(月) 23:03:54 ID:xWHxhMCu
一人で行っても門前払い
ところが2chで1000人が騒ぎ出せば周囲がざわつきry・・・
221774RR:2008/01/01(火) 00:07:02 ID:D4Op8qFV
>>187 どこの馬鹿だ。加入率10%なんてあり得んわ。 自賠責にはいらないで公道走るのは犯罪だからな。

 原付の任意保険の加入率は低いけどな。

    自賠責は事故率が低いと値下げされる。自賠責の事故率が下がってたんまつりたまってたのがスクープされたので、大幅に引き下げられたはずだが。

    

     


222774RR:2008/01/01(火) 00:09:48 ID:D4Op8qFV
複数年で加入すると年あたり5千円以下。 携帯やめれば十分加入できるだろ。

仕事でどうしても必要なら会社支給の使うのが常識。従業員の私物を使うのは違法
223774RR:2008/01/01(火) 01:07:37 ID:2DQQckPh
加入率ソースキヴォンヌ
出せないって事はいかに低いかry
224774RR:2008/01/01(火) 08:08:47 ID:av7mXsVY
値下げしなくて良いから、補償をもっと手厚くしてくれ
225774RR:2008/01/01(火) 23:37:39 ID:qNpBXoyy
>>205
それなら埼玉か千葉なり地方で更新する人が激増な予感。

>>209
1年は高いよ。2〜5年契約なら安い。
5年契約なら3千円台/年だよ。

>>216
移動距離が2キロ以内or自転車好きや競輪選手志望ならいいかもしれん。
226774RR:2008/01/02(水) 10:47:48 ID:FeLhk6Ye
車庫飛ばしは極刑で
227774RR:2008/01/03(木) 11:59:20 ID:LB8XavB0
ここは中国ではないw
228774RR:2008/01/03(木) 12:01:57 ID:LB8XavB0
排気量 50cc

1年 1,000円
2年 1,800円 900円/年
3年 2,250円 750円/年
4年 2,400円 600円/年
5年 2,500円 500円/年

これでどうよ。

198 名前:774RR 投稿日:2007/12/29(土) 14:32:58 g0C4zqPa
事故るバカ原付が多すぎて高くなったんだろ!バカ
 ↑
編集部注:自損事故に自賠責保険は適用されません。
229774RR:2008/01/03(木) 18:02:16 ID:nkI+oPuy
事故って相手に保険使わせたとしても
実は原付の無茶無謀が事故原因ってのも多いわな
自賠責は過失にかかわらず人身被害のみで支払われるし
230774RR:2008/01/04(金) 02:09:31 ID:Xi6aB9c2
トリビア

一般的に物と思われているものも、出ることあり。

例:眼鏡・松葉杖・義足などの、身体の一部とみなされるものは、自賠責から支払われます。

>>229
過失に関わらず・・ってのは語弊があるな、
被害者側の過失が大きければ、減額されるし、もちろん被害者過失100%ならびた一文でない。
231774RR:2008/01/04(金) 12:08:54 ID:nvHoUlMJ
へえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえ
へえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえ
へえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえ
へえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえ
へえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえ
へえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえ
へえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえへえ
232774RR:2008/01/04(金) 12:11:06 ID:nvHoUlMJ
トリビア

任意保険から支払われたと思っていたら
自賠責から充当されているケースのなんと多いことか
保険屋は懐(ふところ)痛めないからウマー
233774RR:2008/01/04(金) 12:26:24 ID:SddC9xcn
自賠責毎年入るなら2年分ちょいで5年にした方がお得
金がないなら尚更まとめ払いがいいきがす
234774RR:2008/01/04(金) 12:34:37 ID:qXwB6Zbm
自賠責も任意も入れない低所得者はバイクのるな
235774RR:2008/01/04(金) 13:15:04 ID:nvWfvy4B
なんかウチの近所のバイク屋は半年からある。
236774RR:2008/01/04(金) 13:18:49 ID:LqYMxiBx
原付の自賠責に大してはツンツンしている>>1でも、
期待値のバカ低い宝くじに夢を馳せたりするのかな
237774RR:2008/01/04(金) 13:20:36 ID:LqYMxiBx
実際は、保険更新し忘れて警察に捕まり、
あとから自賠責の粗探しをして自分を正当化したいだけなのかな、
238猫君主 ◆/w4cnCE62w :2008/01/04(金) 13:25:39 ID:akuY2cSF
保険料が来年から2割程度安くなるけど
原付じゃ期待薄だな
239774RR:2008/01/05(土) 08:26:44 ID:NV41nKrn
保険の区分が125ccまでなんだから、多少高いのはしょうがないだろ。
125ccに乗るか、50ccまでの保険を新設してもらえ。
240774RR:2008/01/05(土) 13:43:04 ID:XPf30A5M
いっそ従量制にしては
1Kmあたり0.1円
年間1万キロ走る人は年1000円
1000Km=年100円
241774RR:2008/01/05(土) 14:05:49 ID:Go1BfYLF
そうなったら、メーター巻き戻しやメーターケーブルはずしが横行するわな
242774RR:2008/01/06(日) 00:42:26 ID:66TjvzOM
965 :774RR :2008/01/06(日) 00:34:34 ID:ZdaGg7Tc
【社会】無免許で原付を運転 男性をはねて死亡させた男子専門学校生(17)逮捕…三重
1 :鉄火巻φ ★:2008/01/05(土) 23:36:36 ID:???0
更新時間: 2008年01月05日12:46:44
17歳が無免許運転で55歳男性はね死なす 熊野市

4日夜、三重県熊野市で、17歳の少年が無免許で原付バイクを運転して55歳の男性をはね、
現行犯逮捕されました。男性は、5日朝、搬送先の病院で亡くなりました。

自動車運転過失傷害で現行犯逮捕されたのは熊野市に住む専門学校生の17歳の少年です。
4日午後8時45分ごろ、熊野市有馬町で、少年が原付バイクでコンビニエンスストアに
買い物に行った帰り、道を歩いていた奈良県十津川村の土木作業員、佐野忠さん(55)を
はねました。佐野さんは、病院に運ばれましたが、頭を強く打っており、5日午前7時半ごろ、
死亡しました。警察によりますと、少年は友人に借りたバイクを無免許で運転し事故を
起したということです。警察は容疑を自動車運転過失致死に切り替えて詳しい事故原因を
調べています。

これは無免許だが、こういうこともあるんだぜ
それに、パトカーから逃げて事故るやつは大抵原付
自損がほとんどだが、やはり必要ないはずがない
243774RR:2008/01/06(日) 11:27:41 ID:bpFcQ7/2
>>241
専用の改造できないメーターで利権が
244774RR:2008/01/06(日) 11:35:17 ID:4FstEP5o
裁判 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
245774RR:2008/01/06(日) 14:32:19 ID:Acj0C1MW
>>242
原一?原二?

自賠責に入っているが盗難車の原付で婆さんからひったくり、
婆さんは打ち所が悪くてその後死亡
犯人は逃走・・・逮捕できず
こういう場合どうなるの?泣き寝入りですか

署には未解決案件ファイルが山積みですか、そうですか。
246774RR:2008/01/06(日) 18:16:08 ID:P9rrXo7u
原付が加害者になる確率は確かに低いと思う。
でも、それと比較して金額が高いからと保険に加入しないのは愚の骨頂。
事故の確率がいかに低くてもゼロじゃないなら加入しておく方がいい。
少しの金額ケチって何千万も払わなければならなくなり、すべてを失うよりはマシ
職業柄、いろいろな事故を見て来ているがホントに悲惨なのが多いぞ
247774RR:2008/01/07(月) 04:15:34 ID:itMX7oA3
自賠責未加入率が10%
http://car.nikkei.co.jp/ins/useful/02.cfm

俺も自賠責切れで数年乗らずそのまま廃車しているから登録残ったまま公道走っていない車両が未加入率の殆どだろうな。
路上にナンバーつけたまま捨てている車両も未加入扱いだろ。 実際走行は出来ないけど

原付二種まではフレームだけでも登録だけは出来るので、未加入率は帳簿上はもっと高いだろう、
でも実際に公道走行して本当に未加入なのはそんなに多くは無いだろうね。

自分の車両は帳簿上加入率3割ってとこだけど、残りの7割は今駐車場の肥やしだから問題は無い。

三月になったら廃車手続きするか。。

248774RR
軽二輪もフレームだけでも登録はできるけど、自賠責必ず入るので誰もやらないだけだけどな。
陸事も遠いので廃車しそこねると税金が大変。。

俺は踏み倒した。