【原付】自賠責スレ【自動二輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
これからマシンを買われる方、更新される方
マシンに乗りつづけるなら5年での加入が徳です

原付について知らない頃に原付を買って「自賠責何年にする」と店の人に聞かれ
「1年」と答えたが、後で考えると損でした(何て不親切な店だ)


原付 (125cc以下)の保険料 自賠責保険料
1年  7,580 円
2年 10,140 円
3年 12,650 円
4年 15,100 円
5年 17,510 円

バイク自賠責保険 (125cc〜250cc)の保険料 自賠責保険料
1年  9,740円
2年 14,410円
3年 18,990円
4年 23,480円
5年 27,870円

自賠責保険に加入する義務があるに関わらず、加入しないまま自動車・原動機付自転車を運行させた
場合は無保険運行となり、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられるほか、道路交通法上の違反点数6点が加算され、
運転免許の停止・取消処分が下る

自賠責切れたまんま乗り回したり、自賠責のシールを盗むなんてもってのほか
ちゃんと加入しましょう

※最新の情報は各保険会社などの資料を参照のこと
2774RR:2007/11/13(火) 20:18:34 ID:qZSoqFdh
値下げすべき
3774RR:2007/11/13(火) 20:20:02 ID:UX0Ed66e
値上げは勘弁
4774RR:2007/11/13(火) 20:23:34 ID:N5MHn2mY
5774RR:2007/11/13(火) 20:27:01 ID:N5MHn2mY
何で今まで自賠責スレなかったんだろう
6774RR:2007/11/13(火) 22:01:16 ID:58Qg7OX9
むかしミスターバイク誌で自賠責で黒字600億円とスクープされて、値下げになった。
7774RR:2007/11/14(水) 00:04:33 ID:udYtL22z
コンビニで加入する時は慣れていないバイトの店員に注意!
分からなさそうにしてたから、こっちがバインダーからステッカー選んであげた。
あのステッカーがなんなのかわかってないみたいで説明用紙に貼ろうとしていたんで焦ってとめた。
後になって「渡す書類まだありました」とか電話掛かってきた・・・。
8774RR:2007/11/14(水) 00:29:02 ID:ZRN5KnI6
関連スレ

任意保険について語ってみる
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193139119/

250以下乗りの皆さん、くれぐれも自賠責切れに御注意。
>>1のとおり、キツーいおしおきがありますよ。
9774RR:2007/11/14(水) 01:51:58 ID:zFhAR5O9
>>7
その忘れた書類に気づかないお前も同レベル
10774RR:2007/11/14(水) 02:13:18 ID:A7B1jZ89
保険切れで乗り回す猿脳は4mini乗りに多い。
エイプなんかはその最たるもの。
11774RR:2007/11/14(水) 05:54:42 ID:PL4T+Gcd
>>5
値段決まってるのに何を語るんだ?
12774RR:2007/11/14(水) 18:10:30 ID:nsaV4oIv
語ることのない糞スレですね
13774RR:2007/11/14(水) 19:34:34 ID:mIlYnePq
>>6
その黒字分も今年までの値下げで使い果たすから、来年はもう一度値上げになるよ。
14774RR:2007/11/14(水) 20:22:25 ID:jXfyCFl0
>>8
任意は入っても入らなくてもおk(加入推奨)
自賠責は強制保険とも言われ、加入が義務付けだれている

>>10
ビクスクに多そう
ドンキは自賠責切れの溜まり場
酷いやつは切れて5.年目

>>11-12
まぁまぁそう言わずに
車検スレが自動車板にあるからいいじゃまいか

>>13
5年加入してきてよかったお
15774RR:2007/11/14(水) 20:23:45 ID:jXfyCFl0
>>8
任意は入っても入らなくてもおk(加入推奨)
自賠責は強制保険とも言われ、加入が義務付けだれている

>>10
ビクスクに多そう
ドンキは自賠責切れの溜まり場
酷いやつは切れて5.年目

>>11-12
まぁまぁそう言わずに
車検スレが自動車板にあるからいいじゃまいか

>>13
5年加入してきてよかったお
16774RR:2007/11/14(水) 20:26:26 ID:jXfyCFl0
× 加入が義務付けだれている
○ 加入が義務付けられている

誤字スマソ
バグッって2重投稿スマソ
17774RR:2007/11/15(木) 21:46:51 ID:oJ4wnOrX
自賠責切れって免停じゃないの
18774RR:2007/11/15(木) 22:09:33 ID:NIyC3ilp
>>17
判決が下り罰金
前科つくよ
19774RR:2007/11/16(金) 09:34:01 ID:ygDPk4BF
保険入っててもシール貼ってないと3点だっけ?
20774RR:2007/11/17(土) 00:33:09 ID:o0xTY/UQ
貼ってなくても書類があればおkだったはずだが
21774RR:2007/11/18(日) 08:30:20 ID:Sk4G15or
自賠責スレはおちてしまうのか?
22774RR:2007/11/18(日) 10:11:44 ID:3nnngSTt
昔、事故った時に任意の保険は使ったけど、自賠責は使わなかった。
普通こんな感じですか?
23774RR:2007/11/18(日) 14:32:47 ID:26/1nFKz
>>22
任意保険の会社が自賠責の手続きを代行しただけだと思うが。
相手を怪我させたか自分が怪我させられたなら、必ず自賠責を使う。
2422:2007/11/18(日) 19:34:09 ID:3nnngSTt
>>23
なるほど。
ありがとうございます。
25774RR:2007/11/18(日) 23:31:33 ID:C49L7yHp
自賠責の支払いを申請して、問題が無ければ、
何時ごろ振り込まれるんだろ?

9月の事故(殆ど不可抗力)で未だ休業中。
治療費+文書代で死にそう。
しかも過失割合で9:1(殆ど不可抗力)の漏れが同時申請をした(泣
26774RR:2007/11/18(日) 23:35:21 ID:C49L7yHp
『殆ど不可抗力』が被ったスマソ。
原付に乗ってたら一時停止無視?の競る塩に真横からアタックされた。
27774RR:2007/11/19(月) 01:34:21 ID:auYxvaFg
数年前に原付が5年で14000円くらいだったのに一気に18000円以上に値上げされた。
そんなに原付の事故って増えてんのかねえ。
28774RR:2007/11/19(月) 10:22:13 ID:rTI6OlQP
雪国は冬の間バイクに乗れないのに通年価格! なにこの格差社会('A`)
29774RR:2007/11/19(月) 21:11:18 ID:Ery/ikE2
>>28
無理して乗って事故起こすやつがいるんだろ
30774RR:2007/11/20(火) 22:29:12 ID:SxQe0+gZ
>>29
積雪時、オフ車に冬用タイヤでもダメ?
31774RR:2007/11/22(木) 21:40:05 ID:a57rGcZn
おげ
32774RR:2007/11/25(日) 10:21:54 ID:EldChWuB
おげ
33774RR:2007/11/25(日) 16:21:27 ID:CjFUJloq
親戚から原付を貰える事になったんだがこういう場合
そのままコンビニとかに行って自賠責申し込んでいいのか…?
34774RR:2007/11/26(月) 04:00:57 ID:/4h3gaAc
半年前に自賠責が切れていた事をきずかなくて
放っておいたのですが再び自賠責に入る事できますよね?
35774RR:2007/11/26(月) 06:59:04 ID:/ANK+7i2
>>33
おk。

>>34
可能。
36774RR:2007/11/26(月) 22:19:52 ID:+S0YT8Is
>>33
使用者の名義変更したほうがいいと思うよ。
原付買った漏れからするともらえるなんてうらやましいぞ。

>>34
切れてるのを運悪くk察に見ったら、
免許持ってかれて罰金になるよ。
37774RR:2007/11/29(木) 06:58:18 ID:+gVZzBGQ
age
38774RR:2007/11/29(木) 11:44:31 ID:AGimf4+A
原付用に加入した自賠責を普通2輪用に切り替える事ってできますか?
ちょうど今乗ってる原付の自賠責が切れたんですが
あと1,2ヶ月中には250ccくらいのに買い換える予定なのです
39774RR:2007/11/29(木) 11:46:31 ID:cwwCb7cF
出来る訳ねーだろw頭おかしいんじゃねーの?w
40774RR:2007/11/29(木) 11:55:29 ID:2i27szIN
切り替えはできませんが
自動二輪は自動二輪で自賠責に加入して
原付に乗らなくなった時点で自賠責を解約して 残期間に相当する払い戻しは受けられますよ
41774RR:2007/11/29(木) 11:58:10 ID:g9tOYmQB
規格が違う
42774RR:2007/11/29(木) 12:38:54 ID:CaQjM/R5
>>36
すいません、>>33の方と似たような質問なんですが。

知人名義のローン(完済済み)で買った原付で支払いが私、名義が知人なんですが

現在、自賠責が切れて5ヶ月になります。
もちろん切れてから使用しておりませんが、再度使用しようと思っています。

そこで質問なんですが、名義変更しないと自賠責の再契約は出来ないのでしょうか?

名義人である知人が連絡がつかないため、どうしたものか悩んでる内に
5ヶ月放置した形になってしまいました。

また、名義変更をするんであれば、知人の署名や委任状の様な物が必要な場合
どのように対処すればよろしいんでしょうか?
43774RR:2007/11/29(木) 15:30:55 ID:2i27szIN
自賠責と車体の名義は関係ない
誰の名義の車体だろうと自賠責を発行できる
もちろん自賠責に記載される名前は保険料を払った人で構わない
自賠責ってのは被保険対象は人間じゃなくて車体だから
車体の名義と保険契約者が違っても保険が下りないとかはありません
44774RR:2007/12/02(日) 18:10:10 ID:NOsIhRcY
原付を買い換える場合の自賠責名義変更について教えてください。
@新しい原付をインターネットで購入してナンバーを登録し、Aその数日後に
古い原付のナンバーを返納する。Bその後、古い原付の自賠責を新しい原付に
名義変更する。
@とAの間には数日間のずれが生じますが、Bの名義変更は可能でしょうか?
古い原付のナンバー返納と新しい原付のナンバー登録は同時でないと、名義変
更はできないのでしょうか?
45774RR:2007/12/02(日) 18:55:30 ID:OYwweVGz
できるよ。
つーか別に名義変えなくていいと思うけど。
46774RR:2007/12/03(月) 21:29:53 ID:/zInVUGJ
>>45
ありがとうございます。44
47774RR:2007/12/03(月) 21:30:41 ID:+1sqqLKY
age
48774RR:2007/12/04(火) 17:38:28 ID:dT+e+UoP
携帯から失礼します
この度原付を卒業することになりました。
自賠責が二年程残った原付をバイク屋に売るんですが自賠責払い戻しはどのような手順になるのでしょうか?
49774RR:2007/12/08(土) 15:48:16 ID:gEV057fn
>>48
バイク屋か自賠責の契約先で聞いてみて
50774RR:2007/12/08(土) 15:52:18 ID:gEV057fn
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195379985/
原付の自賠責って高すぎね?

こっちよりも栄えている
51774RR:2007/12/11(火) 07:48:43 ID:m5dJOpGW
自賠責切れて12年っていうヤシがいた。
誉められたもんじゃない。さっさと加入しろ。
52774RR:2007/12/12(水) 18:48:38 ID:gBntVwav
干す
53774RR:2007/12/14(金) 10:40:08 ID:DPuAt2U1
age
54774RR:2007/12/16(日) 15:54:23 ID:FgWqwW6c
自動二輪の自賠責が残り1年を切っているのですが
どのくらい前から延長で購入出来るのでしょうか?
55774RR:2007/12/17(月) 20:37:11 ID:nZM4fk8e
>>54
1年前から更新は可能と思うが、
1年近く残っているならもう少し後でよいのでは?
詳細はバイク屋に聞いてみて。
56774RR:2007/12/17(月) 20:37:51 ID:nZM4fk8e
ずっと乗るなら更新は5年分で。
57774RR:2007/12/19(水) 08:48:08 ID:oBtEEsJn
 
58774RR:2007/12/22(土) 22:22:20 ID:9b9VN9Oe
乗り換えられるし得だよな。

59774RR:2007/12/23(日) 05:02:15 ID:xPooQ+Xc
排気量 < 125cc

1年 7,940円
2年 10,630円 5,315円/年
3年 13,240円 4,414円/年
4年 15.770円 3,943円/年
5年 18,230円 3,646円/年

126cc < 250cc
1年  9,350円
2年 13,410円 6,705円/年
3年 17,360円 5,787円/年
4年 21,190円 6,228円/年
5年 24.910円 4,982円/年


短期間ではいるやつ馬鹿だな。 おれはいつも5年
60774RR:2007/12/23(日) 10:01:28 ID:gylYLpYy
age
61774RR:2007/12/26(水) 12:15:23 ID:qIGqI0lL
原付 (125cc以下)の保険料 自賠責保険料 >>1
1年  7,580 円
2年 10,140 円
3年 12,650 円
4年 15,100 円
5年 17,510 円

1年 7,940円 >>2
2年 10,630円 5,315円/年
3年 13,240円 4,414円/年
4年 15.770円 3,943円/年
5年 18,230円 3,646円/年

あれ?
いつから値上げになったの?
10月に入ったときは値上げ前だったように思う。
62774RR:2007/12/30(日) 08:41:40 ID:gtUD1C2L
なんでナンバーで登録と車体番号で登録の
二種類あるのか会社でまちまちなの??
63774RR:2007/12/30(日) 08:59:30 ID:g1bbeGA2
自賠責って契約期間切れ間近になっても
保険会社からお知らせが来ないから、車検の無い車種だと
忘れがちだよな。
おれも原付の自賠責切れで数ヶ月走ってたことがある。

わざわざ知らせてこないところを見ると、保険会社もそれほど
うまみがないのかもな
64774RR:2007/12/30(日) 09:56:30 ID:jJGozmfd
>>63
よく行くガソリンスタンドでは、店員さんがシールを
見てるらしくて「自賠責そろそろっすね」と
声かけてくれるからウマーです。
65774RR:2007/12/30(日) 10:28:14 ID:XsHAhM8D
>>63
普通は通知来るじゃん
66774RR:2007/12/30(日) 11:47:08 ID:gKSwOY7+
引き下げが決まったらしい・・・・
原付と軽二輪はいくらになるのかわかる人?
67774RR:2007/12/30(日) 12:32:19 ID:RGUHxwsK
>>62
言っている意味がイマイチ分からんのだが、要はこういうことか?

『自賠責の証書に登録番号と車体番号の記入欄が2つあって、片方にしか書いてない時も
あるけど、それは会社によってまちまちなのか?』

この質問なら分かるんだけど。答えは「どちらか片方を書けばよいことになっているから」


>>63
うまみなんてないに等しい。強制保険の窓口としてやっているに過ぎんよ。
お知らせハガキは必ず行くようになってます。ただし、名変してないと現在の所有者の
所にはこないけどねw
68774RR:2007/12/30(日) 12:37:56 ID:RGUHxwsK
>>66
正式なプレスリリースはまだ出ていない。
だから正確な数字が分かる人はいない。下記の記事によれば1〜2割とのことだが・・・。


自賠責保険料を引き下げへ 11年ぶり、2割程度で調整
2007年12月30日 11時30分

 政府は30日、自動車の保有者すべてに加入が義務付けられている自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の
 保険料を、2008年4月1日から引き下げる方針を固めた。事故による死亡者が減少したのが主な理由。引き下げ
 幅は全車種平均で2割程度にする方向で調整する。1997年度以来11年ぶりに契約者の負担額が軽減される
 見通し。

 自賠責保険の保険料は、過去の事故件数などから将来発生する事故に支払う保険金を予測して算出する。公共
 性の高さから保険会社が利益を得ることを認めておらず、可能な限り低い保険料が設定される。

 関係者によると、06年度は自賠責保険の保険料のうち99%余りが保険金支払いに充てられた。しかし、07年度
 は事故による死者数の減少などから85%程度に低下。保険の収支が大幅な黒字になる見通しになった。

 政府は、過去の運用益も含めた余剰金を原資に保険料を下げ、自動車ユーザーなどに還元する方針だ。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007123001000072.html
69774RR:2007/12/30(日) 21:19:37 ID:3x3H5C0H
1月で切れるんだけどなあ・・・どうしよ
70774RR:2008/01/01(火) 09:22:12 ID:Db1SbDhT
俺もだ・・・
71774RR:2008/01/01(火) 14:48:17 ID:3Cxdu01y
今度姉に原付あげるんですけど、自賠責はどうしたらいいんですか?
保険会社に電話するの?教えて下さい。
72774RR:2008/01/01(火) 15:16:51 ID:msjYUdsM
移動承認請求書に必要事項を書き込み保険会社行けば大丈夫
73774RR:2008/01/01(火) 15:32:01 ID:3Cxdu01y
>>72
ありがとう。保険会社まで行くんですか・・・
74774RR:2008/01/03(木) 02:02:55 ID:waZPNn2I
自賠が切れたんだが、
自賠は電子マネー(edyやsuica)等で加入出来る?
75774RR:2008/01/03(木) 04:20:42 ID:qD2fbe+k
店によるだろ。
自賠の話ではなくて店が電子マネーに対応してるかの話だ。
完全にスレチ。
76774RR:2008/01/06(日) 15:33:22 ID:2YJOuhab
あげ
77774RR:2008/01/06(日) 17:47:25 ID:UTMcracK
11月に5年で更新したばかりなのに、、、こんな糞スレ見なきゃよかったorz
78774RR:2008/01/08(火) 18:14:17 ID:0BuvLpwN
今月バイク買うんですけど、予算の関係で3年にしようと思ってます。
4月から値段が下がるんなら損なのかな?
79774RR:2008/01/08(火) 20:48:38 ID:InMV7ekw
2、3千円程度違うくらいじゃないのかな
80774RR:2008/01/08(火) 21:09:15 ID:0BuvLpwN
そっか、じゃあ3年にします。ありがとう。
81774RR:2008/01/09(水) 11:59:02 ID:t0IXwt5Q
値下げって原付だと具体的にいくら下がるのかな?
82774RR:2008/01/09(水) 13:15:01 ID:ZB01SSmU
基本的なこと何ですけど聞かせてください

原付を廃車にしようと思います。
市役所にナンバープレートを返すのは終わったんですが
自賠責や任意保険の解約はする必要があるのでしょうか?
(掛け金の払い戻しはしない場合です)
83774RR:2008/01/09(水) 19:59:00 ID:6JChXCRg
自賠責は陸運局で更新可能ですか?
湘南です
84774RR:2008/01/10(木) 10:48:30 ID:T6SxMnRE
>>82
掛け金の払い戻しはしないってことは他の車両に入れ替える
予定があるってことかな?
そうであれば解約する必要はないよ。もちろん入れ替える際は
車両入替の手続きが必要だけどね。

>>83
陸運局ならだいたいどこでも自賠責は取り扱ってるはず。


5年で加入した自賠責をいろんなバイクに使いまわしながら乗ってたら、
保険証に入替の記載をするスペースがなくなってきた。
保険屋のオバちゃんに「次入替する時は保険証を再発行させてくださいね」
と苦笑い混じりに言われたんだぜw
85774RR:2008/01/10(木) 13:03:05 ID:kOkC/FSy
>>84
いえいえ。新たなバイクは無くて廃車のみしたいのです。
自賠責の連絡が来年も来たり,今年の分も払ってくださいなどと督促状が来たら嫌なのでお聞きしました。
保険屋さんは自賠責の更新が無ければ契約は全く破棄するってことでいいのかな?
86774RR:2008/01/10(木) 14:30:37 ID:T6SxMnRE
契約を破棄って概念が微妙に勘違いしてるかなーって感じ。
自賠責が切れる=契約終了だから不要ならほっといてよし。
てか使わないなら残った分を払い戻しした方がいいと思うんだが?
87774RR:2008/01/10(木) 21:40:26 ID:hIY50kRN
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080110AT2C1000K10012008.html
自賠責保険料、4月から24%下げ・自家用車、年3500円安く

すべての自動車、バイク保有者に加入が義務付けられている自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)について、
自賠責保険審議会(金融庁長官の諮問機関)は10日、4月から保険料を現在より24.7%下げる方向で調整に入った。
引き下げは11年ぶり。自家用車1台あたり年3500円ほどの負担軽減になる。交通事故死者数が減り、
想定より保険金の支払いが少なかったうえ、保険料の運用も好調だった。

自賠責保険は保険金を支払った後に利益も損失も出ないように保険料を設定しており、
その水準が適正かどうかは自賠審が毎年検証している。自賠審は10日の会合で保険料下げを議論し、18日に正式決定する。
88774RR:2008/01/10(木) 21:55:53 ID:jojQ1bqK
24%…
先月このスレ参考にして5年にしたのになぁ
89774RR:2008/01/10(木) 22:05:59 ID:So6fTGNp
でもバイクならそんなに気にするほど差は出ない感じだけどなぁ元々安いから
90774RR:2008/01/11(金) 09:25:17 ID:7JIaWouM
今年の夏に四輪とバイクの車検が同時に来るから助かるわー
91774RR:2008/01/13(日) 04:42:38 ID:fD85TbvL
値段下げなくていいから、補償額上げろ。
92774RR:2008/01/16(水) 12:27:02 ID:nAXS60oq
ほしゅあげ
93774RR:2008/01/16(水) 12:33:11 ID:gM4OfF/u
去年若干上がったと思ったら今度は値下げかよ
94774RR:2008/01/17(木) 14:12:04 ID:Djzn87GK
4月から原付5年だと4000円安かよっ
2月中に納車予定だよ、微妙だ…
95774RR:2008/01/18(金) 12:24:29 ID:PJgLP5b0
原付は8790円/2年だって。ソースは今日の日経朝刊。
軽二輪、小型二輪は記載なしだった。
普通車は8360円安くなるってことでありがたやありがたや。
96774RR:2008/01/18(金) 12:51:55 ID:rfUoBNt8
俺は原付で自賠責のみ加入。バイトの面接で原付で通勤したいと言ったら断られた。任意加入してないからだそうだ。そんなもんなんだ?
97774RR:2008/01/18(金) 14:10:25 ID:1Rs2N+tV
任意入ってないとダメって所あるね。全労済なら年齢関係なし
年間7000円ちょっとだから入っておいた方がいいよ。
98774RR:2008/01/18(金) 16:11:04 ID:rfUoBNt8
全労済ですか。クグって良さそうなら加入しようかな。年齢関係なく、年間7000円は有り難い。
99774RR:2008/01/18(金) 16:20:12 ID:3jmRkwWG
>>98
書類見たら年間7240円でした。対人は無制限ですけど対物は500万までですけどね
入ってないよりはいいと思う。
100774RR:2008/01/18(金) 16:38:17 ID:/kWNdg1N
自賠責の払い戻しについての疑問

排気量は250ccとして>>1の表に従うと
5年契約を結んで27870円払ったとする
仮に2年で解約したら2年分の14410円を27870円から引いた13460円戻ってくる
これ計算あってる?

合ってるとして、新たに自賠責を3年契約する
4月からの自賠責の値下げで仮に24%安くなったら3年で12650円→9614円
最初の2年分14410円+新たな3年分9614円=5年分で24024円
トータル5年で見ると27870円−24024円で3846円浮く

値下げがどの程度かわからないけど、場合によっては解約再契約の方が良いのかな?
ていうか、正に俺の今の状況なんですがね。
101774RR:2008/01/18(金) 16:39:03 ID:/kWNdg1N
長文&ageてしまった・・・スマソ
102774RR:2008/01/18(金) 16:46:36 ID:/kWNdg1N
>>12650円→9614円
見直したらここ原付の値段と勘違いしてますね
正しくは18990円→14432円
しかも足したらトータルで赤字ですな・・・。
連投&スレ汚しすみませんでした。
103774RR:2008/01/18(金) 18:19:32 ID:5Y+5Y9VL
ビグスク(250〜400cc)や、小型二輪(125〜150cc)の保険料引き下げについては
全く報道されたり、新聞に記載されてなかったけど
こういったバイクは、自賠責保険料引き下げの対象外なんですかね?
ググってもビグスクや、小型二輪の自賠責引き下げ云々の情報はひっかからんかったです。
104774RR:2008/01/18(金) 18:24:33 ID:PJgLP5b0
>>103
ビグスクって区分はないです。
小型二輪は250cc以上の全車種です、125〜250ccは軽二輪です。
料率に関しては正式な発表まで待ってください。
105774RR:2008/01/18(金) 19:16:55 ID:l56W6mmJ
       ■主な車種別の自賠責保険負担額

           【現行】  【4月以降】 【引き下げ額】

/自家用乗用車/  30,830/22,470/8,360/

/自家用小型貨物車/25,940/19,290/6,650/

/軽自動車/    25,000/18,980/6,020/

/小型二輪車/   20,240/13,400/6,840/

/原動機付自転車/ 10,140/ 8,790/1,350/

※単位円。いずれも2年契約。沖縄・離島を除く。現行は国の補助含む
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080118/biz0801181710004-n2.htm
106774RR:2008/01/18(金) 21:58:18 ID:plIsgDT5
小型二輪車の下げ率が圧倒的だね
107774RR:2008/01/18(金) 22:11:23 ID:N4vZ3ivo
>>106
元が高すぎるのさ。
108774RR:2008/01/19(土) 07:44:19 ID:xJ594t+z
なんか2年か3年前と大して変わらないような
109774RR:2008/01/19(土) 10:50:05 ID:rswiuXmb
自賠責が去年の12月できれたのですがどこで契約って出来ますか?その原付は親からもらったのでどこでするかわかりません。ちなみに親に聞いたところ買ったとこで入ったから分からんって言われました。
110774RR:2008/01/19(土) 10:56:02 ID:pOtT5zJi
ネットでも出来るし、大抵のバイク屋は保険代理店もやってるからそっちでも出来る。
自賠責切れてる間は乗ると一発免停なんで契約してから乗ってね。
111774RR:2008/01/19(土) 11:12:09 ID:rswiuXmb
分かりました!ありがとうございました。
112774RR:2008/01/19(土) 16:38:10 ID:5guskQ4x
3月末で切れるんだよなぁw
今年は1年契約にして、来年5年契約にしたほうがいいよね?
でもバイク屋さんの手間考えると、また5年にすっかなぁ…。
113774RR:2008/01/19(土) 17:26:45 ID:TtKfTT5G
>>109
郵便局とかコンビニでもできるよ。
114774RR:2008/01/19(土) 22:25:49 ID:rswiuXmb
コンビニと郵便局もできるんですか!?僕セブンでバイトしてるんですがそんなサービスしてないんですがどこのコンビニですか……?いろいろ聞いてすいません…
115774RR:2008/01/19(土) 22:34:56 ID:XBdsBx2V
>>114

セブンイレブンでも出来るよ〜コピー機のメニューに自賠責保険の項目あるからそれで申し込むだけ、大体の場合バイトの店員に払い込み用紙わたすと「なんですかこれ?」って言われるから知らないだけだと思うよ
116774RR:2008/01/20(日) 00:26:53 ID:CbJIGCIy
俺宅配のバイトで原付使ってるんだが、自賠責が19・9なんだが、これ乗っちゃまずいよな。ってか店は気付いてんのかな?
117774RR:2008/01/20(日) 02:43:46 ID:MEsFxAJW
店に保険切れてますと言え。
それで加入するまでこの原付には乗れませんと言え。

それで無理やり乗せる様なバイト先ならすぐやめろ。
事故起こしたらお前の稼いだバイト代なんてすぐなくなるから。
118774RR:2008/01/20(日) 08:06:43 ID:PSdXIVvS
今月切れたから一年にしたよ
119774RR:2008/01/20(日) 09:13:34 ID:+ckY8uQ/
>>117
事故起こしたって店の責任だろ
120774RR:2008/01/20(日) 12:20:27 ID:7IALN+p0
免許もちに全てかぶせられる。
121774RR:2008/01/20(日) 12:21:20 ID:b44zy845
なんかあったら一発免停か
122774RR:2008/01/20(日) 12:55:00 ID:CbJIGCIy
今日店に言うわ!!
123774RR:2008/01/20(日) 14:24:38 ID:53od8MDJ
>>114
>>115
7-11で加入してシール2枚貰ったことある。
返してくれとの連絡は来なかった。
124774RR:2008/01/20(日) 21:31:14 ID:46sxzh36
昨年10月に5年加入し、4月から値下げを知った漏れはショック。
125774RR:2008/01/20(日) 21:53:57 ID:lrsGOaoB
一度廃車にするからと言って差額返金してもらい
再度契約ってのは無理なんですかね?
126774RR:2008/01/20(日) 22:33:35 ID:OC45KGft
>>122
結果は?
127774RR:2008/01/21(月) 01:32:55 ID:rf/94SPL
小型二輪、昨年に思い切って5年契約したばかりなのにものすごい値下げじゃないですか・・・(´・ω・`)

これっていったん解約して再契約とか出来るん?
128774RR:2008/01/21(月) 10:41:46 ID:3bby/We2
できるけど解約手数料とか取られるから
差し引きはたぶんプラマイゼロどころかマイナスになるぜ
129774RR:2008/01/21(月) 20:39:49 ID:JkgIibPA
小型二輪先週更新してきたけど原付区分で差額たいしたことなかったから
気にしない事にした。2年だし。
130774RR:2008/01/22(火) 17:43:45 ID:kHP7VgOJ
俺メモ>>105
131774RR:2008/01/26(土) 22:00:46 ID:kVlppo5O
>>127 小型二輪に5年はないでしょ。。
   車検あるから2年と3年じゃないか?
132774RR:2008/01/27(日) 12:09:35 ID:Eq+1/gA8
車検w
133774RR:2008/01/27(日) 15:59:54 ID:txHoW6rK
4月から自賠責やら任意保険の掛け金が下がるやろう。
軽二輪で11月に5年入ったから4月からの差額を返してもらえるのか聞いたら返さないだと。
134774RR:2008/01/27(日) 20:00:08 ID:rZbjyMKO
最近全然乗っていない原付の自賠責が3月3日に切れるが
4月1日以降に自賠責を申し込もうと思う。
3月に廃車して4月以降に登録しちゃうというのもありかな。
135774RR:2008/01/28(月) 02:54:58 ID:JHoEjEaE
廃車する必要ないぞ、 その期間乗らなきゃいいだけ。

三月中に廃車すると自動車税払わなくていいというメリットもあるか。

4/1すぐじゃなくしばらくしてから再登録すると脱税目的と思われないな
136774RR:2008/01/28(月) 02:56:32 ID:JHoEjEaE
>>132 小型二輪は車検のある車両区分だが何か? 

   無知なやつもいるのだな
137774RR:2008/01/28(月) 15:56:43 ID:pQPbVVvC
小型限定と勘違いしてんじゃね
138774RR:2008/01/28(月) 18:02:40 ID:Qv9snGPk
しょうもない知識をひけらかしてるやつキモい
139774RR:2008/01/28(月) 18:46:11 ID:RpY7nSZR
そのあたりの排気量で車検あったっけ
140774RR:2008/01/28(月) 19:15:28 ID:VAj6mf6f
>>138
まぁアレだ、KYBという奴らだ
141774RR:2008/01/29(火) 00:25:00 ID:V0uHS/6M
>>140
コンクリートミキサー?
142774RR:2008/01/29(火) 09:09:46 ID:nEhQEDYS
KuukiYomenaiBaka
143774RR:2008/01/31(木) 00:17:43 ID:X8EUR+Ch
>>139 ある!! 250超えるともれなく車検付き

144774RR:2008/01/31(木) 19:07:35 ID:6PpfOpYQ
今の話は軽二輪のことでしょ?
小型二輪なら原付だしどっちにしろ無いんじゃ。しかも両方5年入れるし。
145774RR:2008/02/01(金) 11:58:13 ID:0GHCW1VY
俺3月中旬で切れるんだが自賠責の更新と車検4月まで待つつもり。
バイク屋の運搬費が運命の分かれ目か?
146774RR
>>145
臨番取ったらええやん。