大型二輪免許が金で買えるのはおかしい の参

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
>1 名前:774RR[] 投稿日:2007/10/08(月) 18:41:05 ID:111Jfk+z
>
>選ばれし者だけが取得することができた大型二輪免許
>選ばれし者だけが乗ることができた大型バイク
>
>それが今となってはどうだろう?
>女や学生や下手糞でも乗れるようになってしまった
>そして事故が多発するようになり
>その結果、世間からはバイク=危険として煙たがられることに…
>
>叩かれるだろうが、あえて言う
>教習所で大型二輪免許を買った奴は返上しろ
>そして中型バイクに最低でも5年は乗ってから
>試験場で限定解除しろ
>それが全てのバイク乗りのためになる
>それがバイク業界のためになるんだ


前スレ
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい の弐
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192642931/
過去スレ
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191836465/


って事で、傍で見ててまだまだ面白いからおまいらもっとやれ(^^
2774RR:2007/10/27(土) 21:44:28 ID:fIfunSmg
2
3774RR:2007/10/27(土) 21:47:09 ID:oAb6/Phm
糞スレで3げっと!!
4774RR:2007/10/27(土) 21:48:13 ID:lU6OEOXg
>そして事故が多発するようになり
>その結果、世間からはバイク=危険として煙たがられることに…

これってソースあんの
5774RR:2007/10/27(土) 21:51:34 ID:4loSPJlo
       ニート生活オワタ           /~ ̄ ̄\
               ┗(^o^ )┓三    ̄|実家| ̄
                 ┏┗  三     |    |
                             ̄ ̄

───┐
 ハロー .│              就職活動ハジマタ
  ワーク │       ┗(^o^ )┓三
     │         ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 ____
 ←会社 |   [履歴書]     面接試験ハジマタ
  ̄|| ̄ ̄     ┗(^o^ )┓三
   ||          ┏┗  三



  < この履歴書にある空白の4年間についてお聞かせ下さい
 ____
 ←会社 |                       人生オワタ
  ̄|| ̄ ̄            − 三┏( ^o^)┛
   ||                − 三  ┛┓
6774RR:2007/10/27(土) 21:53:39 ID:Yypd+SLl
免許の取得条件に

普通自動二輪の免許取得後1年

とか、制限すればお金で買えても良いんじゃない。
(現状の初心者でも、いきなり大型れちゃうルールは危ないと思う)
7774RR:2007/10/27(土) 21:53:51 ID:tlJKTJ/A
免許は買っていいから
車体を販売しない方向にすれば?
大型乗りたきゃ自分でボアアップするか
大金出してプロにお願いするしかない

敷居も上がってイイと思うんだが?
8774RR:2007/10/27(土) 21:54:20 ID:S041lJm7
大型って中免もってるといくらでとれるんですか?
9774RR:2007/10/27(土) 22:00:31 ID:1OEhdhl5
7 774RR New! 2007/10/27(土) 21:53:51 ID:tlJKTJ/A
免許は買っていいから
車体を販売しない方向にすれば?
大型乗りたきゃ自分でボアアップするか
大金出してプロにお願いするしかない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
敷居も上がってイイと思うんだが?

(゚д゚)
10774RR:2007/10/27(土) 22:00:32 ID:/jZppzfR
>>8
10万前後かと
11774RR:2007/10/27(土) 22:12:09 ID:tlJKTJ/A
>>9
自分でエンジンいじった事ナイ人ですか?
それとも50ccしかいじった事ナイ人かな?
12774RR:2007/10/27(土) 22:17:42 ID:M7hipZgi
免許は買っていいから
車体を販売しない方向にすれば?

誰に言ってんだよw
13774RR:2007/10/27(土) 22:22:46 ID:/jZppzfR
>>7
大型が教習所で取得できるようになったのは海外メーカーの圧力によるもの
だから国内メーカーが規制しても海外メーカーから入ってくるから金さえ掛
ければ結局買える=(゚д゚)無駄
14774RR:2007/10/27(土) 22:25:35 ID:8O/MIYCd
クソスレ無くなれ!
15774RR:2007/10/27(土) 22:28:58 ID:si6R6Ykt
1が生きてることと同じくらいだろ?>おかしさ
16774RR:2007/10/27(土) 22:36:59 ID:tlJKTJ/A
販売できなくするなんて現実では不可能だってのは分かるよ
これだけ外国に輸出しまくってる日本が
輸入だけ制限したり関税引き上げるってのが不可能なのも

ただ、大型バイクを制限する時
免許を制限するか車体自体を制限するかなら
真剣に考えるなら間違いなく車体制限だと思うんだ
17774RR:2007/10/27(土) 22:42:51 ID:TerQNuKf
>>14
じゃあageんなよヴォケ
18774RR:2007/10/27(土) 22:51:23 ID:TerQNuKf
そもそもなんで制限する必要があるんだよ?
自分だけが特別な存在になりたいのか?

このスレでゴネてる馬鹿は教習所・試験場問わず似た者同士なんじゃね?
19774RR:2007/10/27(土) 22:53:08 ID:8O/MIYCd
たからクソスレ。
20774RR:2007/10/27(土) 23:21:18 ID:h56yHfEG
結局の所、大型で馬鹿やるヤツが減ったとしてもそれが中型に移るだけ。
一般人からは中型も大型も、ひいては原付も一緒くたにされるんだし、
現状の評価が改善されるとは思わない。
21774RR:2007/10/28(日) 00:09:35 ID:GCxkPI9Q
今日、スーパーで免許買ってきたw

氏名 どら吉  平成8年2月28日生
住所 岡山県高梁市タマ川町めざし村タマバスバス停前
条件 シッポでハンドルを握らない事
    マタタビを吸って運転しない事
種類 手押車、自転車、スペースシャトル、機関車、
    リアカー、竹とんぼ




テラナツカシスwwwww

22774RR:2007/10/28(日) 00:15:33 ID:9XhL8brN
そもそも大型乗ってる人にとって、教習で大型自動二輪免許が取得出来る事に何のデメリットがあんのかね?

事故が増える?ソースは?
中型でも事故は起きるよね

下手?試験はよほどじゃなきゃうまい下手関係ないよね
乗ってりゃうまくなる。


大型の品格?
痛い。
23774RR:2007/10/28(日) 00:32:35 ID:t8JtCnLm
だから大型二輪免許をとるには
すごく難易度の高い学科試験が必要にすればいいんだよ。

そうすればバカは大型とれなくなるでしょ。
んでこのクソスレも消えると。

免許とりたてのヤツなんて試験場でも教習所でも同じなんだからさw
24774RR:2007/10/28(日) 00:36:55 ID:9XhL8brN
>難易度の高い試験が必要にすればいいんだよ

説得力が…
25774RR:2007/10/28(日) 00:39:30 ID:t8JtCnLm
>>24
バカ。

大型二輪の学科試験の難易度をあげろ、と私は言ってるの。

そうすればお前みたいなバカが大型とれなくなるだろ。

ホントにバカだな、お前。
26774RR:2007/10/28(日) 00:45:49 ID:3p0mJR2k
>>25
普通免許や普通二輪の免許を持ってる奴でも学科試験免除にしないって事か?二種じゃあるまいし。
27774RR:2007/10/28(日) 00:47:44 ID:oMmEVxeU
ぶっちゃけ聞きたいんだけど
ここにいる大型免許所持者って大型バイク所持者だよね?
その大型バイク所持者で教習所取得の人に質問
コース図だけ渡されて暗記して、下見で歩いただけの検定コースを走って
1回で合格点が取れる自信ありますか?
28774RR:2007/10/28(日) 01:08:50 ID:MKkg3Lki
>>25
バカは減ってもド下手は減らんだろうに...。
29774RR:2007/10/28(日) 01:08:53 ID:3p0mJR2k
ってか試験場がそんなに有り難いのか?俺は他に選択肢が無くてイヤイヤ試験場で取ったんだけどな。三回落ちたらやめるって決めてたら、まぐれで三回目で取れたから良かったものの。それくらい会社は休みづらかったね。
30774RR:2007/10/28(日) 01:10:53 ID:ViQbHMis
専門家による懇切丁寧な指導があれば、
そんな事出来るかどうかなんて関係ない。
大切なのは公道を安全に走れることだよ。
31774RR:2007/10/28(日) 01:18:42 ID:/ghh3iK6
>>27
試験場取得でも出来ない、少なくとも俺は自信ないね。
取得翌日でも他の試験場ではムリっス。

それ程あれは特殊技能www
32774RR:2007/10/28(日) 01:24:21 ID:YzltMPJ6
>>30
この板で何度もそれを書いたヤツが論破されたろ?

書き込むだけムダ。
33774RR:2007/10/28(日) 01:38:24 ID:GCxkPI9Q
>>25
>大型二輪の学科試験の難易度をあげろ

大型二輪免許取得者が、普通二輪車とかを見下して、
我が物顔で走ることになるだけのような希ガス
今でさえ勘違いをしているバカがいるのに、
へんなエリート意識とか持たせるだけかと…
34774RR:2007/10/28(日) 01:45:07 ID:qadu3CWZ
教習所は免許を買ってるのは確かだが
今の試験場は免許を貰いに行ってるようなもんだから
どっちもどっちw
35774RR:2007/10/28(日) 01:47:16 ID:ViQbHMis
>>32
いつ論破されたの?
試験場組が「俺は上手いんだから事故なんて関係ない」
と主張するのが論破されたのを取り違えているんじゃないのか?
「事故はまあ大丈夫だろうと思う所に起こるものだ」
というのは実に交通事故の本質を突いた名言だとおもうぞ。
36774RR:2007/10/28(日) 02:01:52 ID:dPgZi88b
教習所の検定を廃止して
大型だけでも実技試験を全て試験場でやれば誰も文句無いと思うけどな
どうせ交付受けに試験場行くんだからさ。

なんか文句ある?
37774RR:2007/10/28(日) 02:04:54 ID:hcHMisLr
もう試験場組のがうまいって事でいいよ。
試験場で取った事を自慢するやつに出会ったら、
俺も試験場で取った事にするから。
試験場の手順書いといて。
嘘つく時の参考にするから。
38774RR:2007/10/28(日) 02:06:01 ID:3p0mJR2k
恥ずかしい奴ばっか!教習所組の皆さん。バカは一部の人間ですから相手にしないでやって下さい。
39774RR:2007/10/28(日) 02:07:42 ID:z+Rvk1j5
正直、中型しかもってないが、大型乗れる自信あるよ
中型、大型の差なんてたいしたもんじゃないと思うが
40774RR:2007/10/28(日) 02:07:58 ID:MKkg3Lki
>>36
それは限定解除時代の制度そのままですから...、
強引に今の制度に変えさせたアメリカさんが許してくれませんw
41774RR:2007/10/28(日) 02:15:02 ID:MKkg3Lki
>>39
自信があるのは結構ですが、
まず免許証をきちんと更新して中型から普通二輪に書き換えて
もらいましょうねw
42774RR:2007/10/28(日) 03:01:14 ID:+/luBwOr
正直、普通二輪しかもってないが、大型乗れる自信あるよ
中型、大型の差なんてたいしたもんじゃないと思うが
43774RR:2007/10/28(日) 03:26:08 ID:DZljGnHm
せめて、大学入試くらいの試験問題は必要だな。これでバカは必ず落ちる。
44774RR:2007/10/28(日) 03:46:31 ID:aTtMjpPh
>>43
バカスクで大学に通ってるやつはかなり多いんだぜ!
45774RR:2007/10/28(日) 03:50:27 ID:Rs0W2CE7
>>44
そりゃ拓大だろ?
46774RR:2007/10/28(日) 04:00:24 ID:DZljGnHm
>>44
バカスクにしか乗れないヘタレだから心配ない。
47774RR:2007/10/28(日) 06:50:33 ID:Um7+2CL1
俺、限定解除の時代だったけど、教習所で金払って練習してから取ったから
全く今の制度を批判する気持ちになれないなあ。
48774RR:2007/10/28(日) 06:59:04 ID:yd9xg/bU
大型二輪免許は金で買えません。

金払って車両と場所を借りて
技能を習ってある一定のレベルに
あげる努力をしないといくらお金があっても
免許は取得できません。

こんな簡単なこともわからないとはゆとり教育の賜物か。
まあ選りすぐりの??ということだな。
事故を起こす前に免許返納しろ。
大型脚こぎ二輪車でも乗ってれば プッ
49774RR:2007/10/28(日) 07:11:35 ID:8uC++KP1
>>39
俺、大型持ってるけど、原付ですら乗りこなせないよ。たぶん一生。
50774RR:2007/10/28(日) 07:17:57 ID:3p0mJR2k
>>47
それが普通だよ。俺もそうした。今の教習生の二段階あたりの見極めすら取れるレベルにも満たないような奴らがゴロゴロ受けに来るから落ちまくるんだよ。それで試験場は難しいなんておかしな解釈だよ。
51774RR:2007/10/28(日) 07:37:24 ID:WF5YcAMb
試験場で買うと何か特典でもついてくんの?
52774RR:2007/10/28(日) 07:49:21 ID:oaW6EdRr
>>51

自動車の教習に来てる可愛い女の子や受付のお姉さんと仲良くなれる。
53774RR:2007/10/28(日) 07:52:52 ID:MS91ukjP
・昔も金払えば取ることはできた
・誰も苦労した、なんて書いてない
・大型取ったけど、今は車(セダン)のが好き

おじ様方、これで許して下さい。
54774RR:2007/10/28(日) 08:33:29 ID:C2cF9E3l
このスレ初めて見たけど、なんかおもろい。

俺は小型4回 中型3回 限定解除8回を全部試験場で取ったんだけど、
目標は限定解除が目的だったから、小型の時点から試験場で取得することにしたんだ。
お金もなかったし。高専生だったから、試験休みなんかを利用して。

限定解除が教習所で取れるような制度になった時期、ゼファー1100に
乗ってたんだけど売っちゃって、KLX250に乗り換えた。

限定解除持ちを見せびらかす意味がなくなったからね。

今はアドレスV100のみ
55774RR:2007/10/28(日) 08:37:18 ID:Um7+2CL1
>>54
>今はアドレスV100のみ

お前は俺かw

でもアドレスって便利なんだよね・・・街中では十分速いし。
56774RR:2007/10/28(日) 09:34:07 ID:jJPcBh2M
なんにせよ、現に教習所があるのに、もし教習所がなかったら?なんて仮定の話を根拠にするDQNはバイクに乗らないのが良いと思うね。
57774RR:2007/10/28(日) 09:40:44 ID:pIluOQ42
試験場もあるけどな。まぁ時間的な理由もあるんだろうけど、
楽だし確実に取れるから皆教習所で取るでファイナルアンサー
58774RR:2007/10/28(日) 09:49:54 ID:JcZ+EyDu
試験場に行く奴は精神的マゾ
59774RR:2007/10/28(日) 11:50:55 ID:GCxkPI9Q
>>54
>限定解除が教習所で取れるような制度になった時期、ゼファー1100に
>乗ってたんだけど売っちゃって、KLX250に乗り換えた。
>限定解除持ちを 見 せ び ら か す 意味がなくなったからね。

そんな理由で乗ってたの?
俺には理解できないな、俺は乗りたいバイクに乗るだけだから
60774RR:2007/10/28(日) 12:17:32 ID:TP7eWg2d
>そして事故が多発するようになり
>その結果、世間からはバイク=危険として煙たがられることに…
これってローリング族や暴走族から危険って思われてるんじゃないのか?
大型と関係ない気もするけど
61774RR:2007/10/28(日) 12:33:12 ID:ZwUA/Spz
>>54
結局このスレの存在理由ってそれだろww
自慢できなくなったからファビョってるだけww
62774RR:2007/10/28(日) 12:36:12 ID:3m7qmq9x
多様性だ。くだらん ぎゃーぎゃー言うなよ・・・・
63774RR:2007/10/28(日) 12:43:53 ID:AxASNm89
そもそも大型二輪が金で買えるのがおかしい。
もてぎでmotoGPレコードから2秒落ち以内でなければ納車できないシステムにすべき
64774RR:2007/10/28(日) 12:49:56 ID:ts8M4/rX
65774RR:2007/10/28(日) 12:51:20 ID:WF5YcAMb
試験場で買えるのもおかしいよな
66774RR:2007/10/28(日) 12:54:07 ID:SSYTvZGX
俺は教習所行く時間ないし、近くに教習所無いから門真の試験場でとったが、時間あるなら教習所行った方が良いと思うぞ。

その方が安全運転を再認識出来ると思う。

俺なんか試験の減点対象になるポイントばっか勉強してたが、教習所だとその他大事な事が学べるんだろ?

金で免許買うんじゃなくて、金で安全買うと考える方が正しいんじゃないか?

試験で取っても何の自慢にもならんし、誰も凄いとか思ってない。

同じ事練習してたら誰でも出来るし、運が良かった感じしかしない。
67774RR:2007/10/28(日) 13:02:00 ID:qBdkQPiI
つーかさ、こんないい天気なんだからバイク乗って来いよ
68774RR:2007/10/28(日) 13:04:44 ID:eAbviRFD
あとウィリーで一本橋走行と膝擦りも試験に組み込むと納得でける。
69774RR:2007/10/28(日) 13:08:54 ID:RiYCsQEo
>>68
・・・(゜Д゜;)
70774RR:2007/10/28(日) 13:15:24 ID:Z+mwbA95
・・・・('A`)
71774RR:2007/10/28(日) 13:21:13 ID:pajjW27i
教習所で楽に買える免許をわざわざ難しい(とされる)試験場で取りに行くって馬鹿なんじゃないの。
馬鹿だからお金ないからしょうがないのか。
72774RR:2007/10/28(日) 13:24:06 ID:4Bf7xmXk
試験場だろうと、教習所だろうと、落ちるのは運転技能で落ちる奴はほとんどいないらしいよ。
安全確認とかそう言ったもっと自分と社会に迷惑をかけない運転って部分で脱落する。
73774RR:2007/10/28(日) 13:40:29 ID:dPgZi88b

教習所の検定を廃止して
大型だけでも実技試験を全て試験場でやれば誰も文句無いと思うけどな
どうせ交付受けに試験場行くんだからさ。

教習受けて、技能も法規も身についてるんだから何も問題無いよな?
費用も検定料と変わらんし。

なんか文句ある?
74774RR:2007/10/28(日) 13:45:02 ID:rJW0sdJH
アホ
それじゃほとんど大型取れなくなるだろが

みんな分かってんだから、それは言うな。
75774RR:2007/10/28(日) 13:46:36 ID:pgnVsAY4
んー、自分は教習所で普通二輪と大型二輪を続けて取得したクチなんですけど・・・
お金で免許を買った気はしてないですね。
教官には自分から厳しくお願いします!って言って、自分で納得出来ない科目は自分から補習を願って練習しましたよ
バイクは危険を伴うものだと思うので、教習で怒鳴られようが、厳しく注意されようが、公道に出た時キチンと
車両操作と安全確認が出来る事が重要だと思い、必死で頑張りましたよ。


・・・教官の話しでは、よっぽど運転技術が未熟でない限り大抵合格にすると言ってましたけどね。
自分みたいに厳しく指導してくれってヤツは殆ど居ないと・・・
結局、金で免許買うヤツが殆どなのかも
76774RR:2007/10/28(日) 13:51:24 ID:jJPcBh2M
>>73
それなら教習所で教わった方が上手いとはっきり証明出来るな。
77774RR:2007/10/28(日) 13:53:53 ID:J6eSHLTv
>>73
んじゃ全部の免許をそうしような
78774RR:2007/10/28(日) 14:02:44 ID:ZSHYDPbC
結局、
必死こいて免許センターに試験受けに行った奴にとって
公認教習所で卒検合格してきた奴が
書類と検査のみで、自分がこれから受ける試験も受けずに
スルーで免許交付されてるのが悔しい!!

ってだけのスレでしょ?
79774RR:2007/10/28(日) 14:09:28 ID:rJW0sdJH
たんに、

教習所出は下手くそが多いなー

だろ。
俺も普通二輪は教習所だけど同意せざるをえない。
80774RR:2007/10/28(日) 14:31:46 ID:ZiZjw6QE
とにかく、
大型二輪免許に限らず全ての「免許証」を習得するための
学科試験の難易度を大幅にあげればバカが公道に出られる確率がグーンと下がるよ。

バカが公道に出なくなればいいことがたくさんあるように思うけどね。



81774RR:2007/10/28(日) 14:32:12 ID:ZSHYDPbC
そりゃ単にお前が(ry
82774RR:2007/10/28(日) 14:42:36 ID:Yd2kBmE1
お前らたかが運転免許で大袈裟だな。
航空自衛隊のブルーインパルスや米空軍パイロットなら理解できるが年齢制限もないたかが運転免許で熱くなんなよ!
83774RR:2007/10/28(日) 15:00:42 ID:Xlw4DgOf
試験場で取得した事しか自慢の無い年寄りや貧民達は可哀想だね。

たしかに教習所組には下手がいるかもしれない。
でも試験場組の年寄りはこれから衰退していくばかりの視力、反射神経等は若者にはかなわないんだよ。
貧民にしてみれば二輪免許が難しくなり、取得者が減れば新車販売価格も高騰してしまって低所得で生活苦の君らには手の届かない物になっちゃうよ!

なにより社会的になんの力もないお前達が納得出来ない、許せないと言った所でなんの関係もないんだけどねw
84774RR:2007/10/28(日) 15:03:27 ID:DZljGnHm
社会的弱者に大型自動二輪は必要ないだろ。
というのが政府の見解です。
85774RR:2007/10/28(日) 15:05:39 ID:DZljGnHm
>>82
空自は呼んでない
86774RR:2007/10/28(日) 15:22:01 ID:HQ7HHFmU
ただ大型二輪に乗るだけだったら特殊な技能なんて必要なし
免許も車体販売もこのままでいいんじゃね?
むかしがひどすぎたのだよ・・・
87774RR:2007/10/28(日) 15:35:42 ID:MS91ukjP
中免小僧に何も言わないあたりに優しさを感じた
88774RR:2007/10/28(日) 16:00:46 ID:WF5YcAMb
試験場試験場言ってる爺さんは危ないのでバイクに乗らないでください
89774RR:2007/10/28(日) 16:19:50 ID:3p0mJR2k
試験場組でギャーギャー言ってるのは一部のアホどもですから教習所組の皆さんはスルーしてやって下さい。反応したらあなたも同じアホです。
90774RR:2007/10/28(日) 16:58:00 ID:4ySCx/dj
>89
前々スレは良識ある試験場組の人が1をたしなめてるのがよかった。
91774RR:2007/10/28(日) 17:14:09 ID:pIluOQ42
>>89
それが教習所組はスルー出来ないんだな。
下手とか誰でも取れるって言われたらむかつくんだろう。
だから黙ってられない・・・でもそれも事実だから仕方ない。
普通二輪持って乗ってりゃ本当は教習所なんて行く必要はない。
自信がないのか試験がめんどうだからかは知らんけど・・・。
確実で楽して取れるのは教習所・・・それは間違いない事だ。
俺の教習所卒業したバイク仲間はみんなそう言ってる。
92774RR:2007/10/28(日) 17:18:23 ID:WF5YcAMb
>自信がないのか試験がめんどうだからかは知らんけど・・・。


簡単に会社休めれば誰でも試験場行くだろw
休めないから教習所行って取る。ニートには分からんか
93774RR:2007/10/28(日) 17:24:22 ID:BD/B3/iU
土日に時間割いて高い教習代払うよりも1日有給取って試験場に行けばいいじゃん
何か問題でもあるのかな?
94774RR:2007/10/28(日) 17:31:30 ID:3p0mJR2k
>>93
その一日で受かったのかな?俺は教習所で八時間も練習をしたにも関わらず二回落ちた。有給を三回取るだけでも大変だったよ。今日、落ちたらもうやめるって思って受けたら、まぐれで受かっただけの話しだ。
95774RR:2007/10/28(日) 17:32:00 ID:jJPcBh2M
>>93
自分の都合でいつでも休めるという発想はニートならではだな。
96774RR:2007/10/28(日) 17:39:18 ID:e8gHUB4o
土日に免許試験場が空いてるのなら、教習所無くても構わないんだけどな
学生はともかく、時間が有り余ってる人にはわからんだろうな
97774RR:2007/10/28(日) 17:40:49 ID:bULxdomy
だから、 試験場で買った=会社で利益あげてる でいいよもう
98774RR:2007/10/28(日) 17:41:46 ID:e8gHUB4o
だいたい、免許の書き換えでさえ2ヶ月行けなかったのに
3回も休めるかよw
99774RR:2007/10/28(日) 17:42:34 ID:pIluOQ42
教習所組は必ずそう言うよな。まぁ個人的な理由はどうでもいい。
そういう事も含めて教習所の方が取りやすいと言ってるんだが。

100774RR:2007/10/28(日) 17:43:55 ID:NXgMKHHD
>>94
八時間も練習ってどんだけブランクあるんだよww
101774RR:2007/10/28(日) 17:44:51 ID:tQunos/4
俺学生だけど、一応大型とっといたよ
おっさんになって金に余裕ができたら大型乗るつもり
暇な学生のうちにバイトして金ためて大型とった
102774RR:2007/10/28(日) 17:46:50 ID:7wF1VhH9
学生のうちに取っておくのはいいことだね。
社会に出てからだと時間がなくなるからねw
103774RR:2007/10/28(日) 17:47:36 ID:3p0mJR2k
>>100
約6年のブランクでしたね。
104774RR:2007/10/28(日) 17:57:18 ID:zAKdXZZ6
普通自動車免許の方が問題だろ・・・
まともに法規も守れないバカが多すぎ
105774RR:2007/10/28(日) 18:08:20 ID:BD/B3/iU
>>95
長期的なスケジュール組んでも休めないの?
有給も取れない微小企業社員乙
106774RR:2007/10/28(日) 18:16:30 ID:WF5YcAMb
だから、 試験場で買った奴=会社で利益あげてる でいいよもう
107774RR:2007/10/28(日) 18:16:53 ID:0pkMVLWg
俺はどっちで取ってもいいと思ってるんだが、
身近で試験場で取った人は、凄く金にセコイ、薀蓄がウザイw
そんな人が多い。
教習所で取れなかった時代に試験場でとった人のことは
本当にバイクが好きなんだな、なんて思うが、
教習所で取れる今、試験場で取ったことを語られてもねぇw
108774RR:2007/10/28(日) 18:19:35 ID:3p0mJR2k
わざわざ語る程のもんでも無いって事だ!
109774RR:2007/10/28(日) 18:25:32 ID:AjYWEL8s
それこそ教習で法規走行のルールを教わらないから、他人に迷惑かかるむちゃくちゃな運転して「俺うまいだろ」とか思われてもねぇ。
110774RR:2007/10/28(日) 18:28:02 ID:NXgMKHHD
>>107>>108
確かに語るほどのことではないと思うけど、ショップの店員や近所のおっさん
が聞いてくることが多々ある。
111774RR:2007/10/28(日) 18:30:47 ID:3rssaH6f
大型が教習所でとれるようになってもう10年。
「大型免許が金で買えるなんて〜」って今時言うのもおかしな話だ。

でも俺には元スレの>1の気持ちがよくわかるぜ。
そう、いままでろくな人生じゃなかったもんな。
バイク人生だってそうだったよな。
でも悪いだけの人生だったか?いいこともあったよな。

>1は試験場で大型免許に合格したときヒーローだったはずだ。
他の受験者からは拍手をもって賞賛されたはずだ。
ツーリング先では中型乗りから道の駅やPAで羨望のまなざしを受けていたはずだ。
>1は大型免許が教習所で取れるようになるまでの何年かは中型乗りからは一目置かれていた。
そう、>1は英雄だった。
だが時代は>1を英雄の座から引きずりおろした。
歴史は残酷だ。
新しいパソコン買ったら安くて高性能の最新機種が出たり、数年前に数十万円で32インチのプラズマ買ったり。
ちゃねらーなら誰しもが経験する諸行無常。

>1は自分の自慢できる唯一の経験、試験場で取得した大型免許というアイデンティティを失った。
でもいいじゃないか、>1の人生で大型免許を取得した数年間は一生キラキラ輝いているのだから。
112774RR:2007/10/28(日) 18:55:12 ID:pIluOQ42
教習所は確実で楽で取りやすいって言葉は間違っていないと思う。
自信のない人や休めないとか時間制約のある社会人なんか特にそうだろう?
逆に言えばそんな人達は教習所がなきゃ免許は取れないって事になる。
でもなぜかそう言うとやたら感情的になる教習所組がいる・・・なんで?

以前は教習所のない時代に試験場で取った同じ忙しい社会人もいるんだから、
時代はもう違うとはいえ教習所で取った人間があまりえらそうに言うのも
いかがなもんかと。ちょっと立場を置き換えて考えてみたらわかるだろう。
それしか取得方法がなかった・・・だからどうしても大型に乗るには試験場で
取るしかなかったという厳しい時代だったんだから。あきらめてた人も多い。
それでも取った試験場組はニートや化石呼ばわり・・・ひどいもんだ。

>>111
>>1は言い過ぎだが、まさにそのとおりだろうな
113774RR:2007/10/28(日) 18:57:17 ID:Arxrb272
普通免許が金で買えるのがおかしいと思うね
もちろん俺は普通、中免、限定解除と全て試験場
114774RR:2007/10/28(日) 19:05:08 ID:7yjMnz+y
卒業したのにまだ金を払っていない俺は金で買ったわけじゃないんだw
115774RR:2007/10/28(日) 19:27:21 ID:BD/B3/iU
>>112
感情的になる理由は、限定解除時代に一度断念した過去があるからじゃね?
普通こんなスレはスルーだろ
116774RR:2007/10/28(日) 19:31:41 ID:uVC1jCwg
源平討魔伝
117774RR:2007/10/28(日) 19:51:43 ID:ticPbra0
846 名前:774RR[] 投稿日:2007/10/28(日) 19:27:18 ID:u1g6OzXM
>>826 だが、期待はしていなかったが思ったより低レベル。
低知能のアホばっか。俺様はこんなところにいるものの数十倍の知識はあるが降臨して
やっただけなのがわからないらしい。
これまでは、高性能ばかり使っていたので、チヤライ小排気量のことがわからないので
レベル落として聞いてやっただけ。そしたら、馬鹿には難しいらしく答えられない(爆笑)
結構ていねいに聞いてやったのに、バカには国語からわからないらしい。
どうせ、日曜日の昼間からこんなところに常駐しているお宅だからな。
バカはバカらしく、すいませんわかりませんと謝るんだよ。
あの、亀田だって謝ってるだろ。
>>832-3 はバカ二兄弟wwwwww
知識もないのに、知ったかしてんじゃねぇー、怒

ここでなに聞いても無駄。
118774RR:2007/10/28(日) 20:25:34 ID:jJPcBh2M
>>105
働く事が恥ずかしい事、格好悪い事だと言い張るんだ。
やはりニートは言う事が違うな。
119774RR:2007/10/28(日) 20:42:30 ID:bULxdomy
俺中型も持ってないけど、ここで熱くなってるのは試験場で買った奴だな
120774RR:2007/10/28(日) 20:54:24 ID:BD/B3/iU
>>118
言ってねえだろww馬鹿?
121774RR:2007/10/28(日) 21:00:22 ID:J/hLzMFs
中型とって車を取得。
一回目の免許書き替えしたら中型限定が消えていた。気が付いたのもだいぶ後で暫しバイクにも乗らない生活、二回目書き替え後は大型に印が、それからバイク復活現在今はそのまま大型に乗っている。
何回か大型で違反したがノープロブレム内免停二回有り
勿論今の免停は大型のまま
122774RR:2007/10/28(日) 21:25:11 ID:BlQyBte9
教習所で”練習している”という現実は無視なんだろうか?
123774RR:2007/10/28(日) 21:54:55 ID:e8gHUB4o
どうやらニートと言う言葉が彼の心をえぐってしまったようだ
12454:2007/10/28(日) 22:00:44 ID:C2cF9E3l
だいたい、>>1のスレタイがおかしい。

私は今39だけど、そのころの自分は、大型バイクが心底大好きで、
限定解除取るには試験場に行くしか道はなかったってこと。
小学生のころからの憧れだったCB750FZに乗りたいって希望があっただけ。
その夢のために、試験場で免許取ろうとして、実際に取ったんだから、
夢が現実になったこと、それ自体に対してあまり文句を言われたくないなぁ。

昔の難関の制度の中で、私は「たまたま恵まれた環境」だったかもしれないけど、
その時代には、バイク屋常連の中でも限定解除をあきらめた人が多数いたよ。

我々がねたんでいたのは、むしろ「普通免許に自動二輪が自動的にくっついてきた世代」
の人たちだった。
まあ、今から考えれば、試験場で必死になった私みたいな例の人間が、運の悪い世代だよ思うよ。

推敲なし文章スマソ
125774RR:2007/10/28(日) 22:02:59 ID:YHl320wG
>>123
二ヶ月間も有給がとれないミジンコリーマソ乙です
126774RR:2007/10/28(日) 22:13:16 ID:xaUWsLCY
ちょっと工夫したり頭使ったりすればどんなバカでも簡単に出来そう
な事でも「教わってないから出来ません!!!」と平気な顔して言う
ゆとり世代。どこでもかしこでも教えて君。

そんな奴には確かに教習所がないと困るよねw

まぁ学生の時には全くバイクに興味がなくて社会人になってから突然
興味を持ち出したとかならわかるけど、大学まで行ってて更に中型乗
り回してて、社会人になってから「休みが取れないから当然教習所」
とか「教習所が確実だから」とか言って大型教習に通う奴は間違いな
くゆとりだな...。

ここに来る大型教習所組はどうやらみんな社会人デビューらしいけどw
127125:2007/10/28(日) 22:16:05 ID:YHl320wG
間違った・・・
>>123
真性ロリコン性犯罪者乙の間違いです
128774RR:2007/10/28(日) 22:17:39 ID:ZwUA/Spz
つうか夜間教習で2週間足らずで免許取れんのに
長期計画で有給取る必要がないだろ
129774RR:2007/10/28(日) 22:18:52 ID:/SwNpcmP
大型教習が金で買えるのがおかしい、と本気で考えるなら、
便所の落書きしてないで行政に働きかけましょうw

啓蒙活動か何かの結果、民意が「大型免許が買えるのはおかしい」となれば、
また昔のように「男の勲章」大型免許をステイタスに出来る時代が
帰ってくると思うのですがw

ちなみ、外圧は問題になりません。
民意を無視すれば政権が危ない、という所まで持っていければ跳ね返せますから。



あと、先月教習所で大型免許取りました(・∀・)
人生初バイクだけど、何を買おうかもうwktkが止まらないw
130774RR:2007/10/28(日) 22:26:10 ID:C2cF9E3l
>>128-129

なんだかよくわからにけど、「がんばれ街の仲間たち」のコピペを
貼られないように祈ります。ご安全に。
131774RR:2007/10/28(日) 22:35:23 ID:PprxvW1P
オレも教習所〜
100から1200だぜ!
132774RR:2007/10/28(日) 22:49:46 ID:/EbMjv4z
免許所持者にはどっちでもいいことなんだけどな。
違反でもしない限り取り上げられることはないし・・・。
4輪大型も制度変更前に取ったから、
とりあえず大型特殊とタクシー、バス等旅客車以外は運転できる。
会社で10トンくらいまで納車があるから取ったけど、実際に納車に
行くことなんてなかったから、6トン以上の車はもう10年以上乗ってないな。
133774RR:2007/10/28(日) 23:12:49 ID:ySsbFRyn
また新スレたててんの?
いい加減この無意味な論争やめてくれないか。
こんな話しててオマエラ楽しい?役にたつの??
まだ運転のスキル上げるなりなんなりしたほうがよっぽど良いと思うけど。
134774RR:2007/10/28(日) 23:18:21 ID:VdXRwKzm
>>133
無意味と本当に思っている奴はこのスレに書き込みなんかしない

と、思うけど君はどう思う?
135774RR:2007/10/28(日) 23:27:44 ID:y6BfkQa9
どうせここにいる試験場組も何度も試験受けて偶然上手くできたときに運良く免許もらえただけだろ。
試験所でも教習所でも免許取ったばかりなんて下手からかなり下手の範囲内でしかないんだから
そんなもん自慢しても虚しいだけ。
136774RR:2007/10/28(日) 23:36:22 ID:3p0mJR2k
>>135
だから俺は正直にまぐれだって言ってんじゃねぇか!教習所組をバカにするような一部の奴と一緒にしないでくれよ。
137774RR:2007/10/29(月) 00:07:25 ID:zhba6oEB
偶然上手く出来て受かる様な運の良い人は少ないと思うよ
いつもの力を出せなくて落ちてる方が多いんじゃないかな
138774RR:2007/10/29(月) 00:11:32 ID:/CbsycZl
>>137
そうですね。
でも、僕(136じゃないですよ)の場合はかなりマグレ的要素が高かったと今でも思っています。
139774RR:2007/10/29(月) 00:30:20 ID:i5JQxFXo
まあ試験場で貰ってきても同じだな
140774RR:2007/10/29(月) 00:35:17 ID:wJgx4D6A
>>126
あ、俺ゆとりだ。
心にゆとりをもって安全運転してるぜ?
141774RR:2007/10/29(月) 01:02:13 ID:EU5vRCUY
142774RR:2007/10/29(月) 01:10:22 ID:Q/fTIAle
僕は頑張って試験場で取ったクチです。

確かに当時、優越感が無かった訳ではないし、教習所で取れるようになったと聞いて、「あの時の努力は・・・」とか思ったのも事実ですけど、
今は、現在の形になって良かったと思ってますよ。
実際に公道に乗り出すのに必要な技量は400と大型でそう変わる訳ではないしね。大型バイクが夢だった人にも乗れる道が出来た事は評価したい。

自分も含めた試験場合格組も、教習所で免許取得出来るようになり免許保持者が増えた事で、「大型バイクの車種の充実」っていう恩恵は受けてるしね
143774RR:2007/10/29(月) 01:11:22 ID:bJwWofui
現在
普通二輪→〜400ccまで
大型二輪→401cc〜無制限

今後
大型二輪→〜750ccまで
751cc〜以上→試験場での限定解除





アホなライダーも多少減ると思うよ
144774RR:2007/10/29(月) 01:12:56 ID:mTnRiYV8
>>112
>>111は遠まわしに>>1をバカにしてるだけだよ
145774RR:2007/10/29(月) 01:19:15 ID:mTnRiYV8
>>143
だから試験場で取得するほどのもんじゃないよ。税金の無駄。
146774RR:2007/10/29(月) 03:25:23 ID:Ig+Wc3fe
>>143
非関税障壁になるな。
試験場を今の10倍の数にして、
練習も試験も、土日OKもにすれば門限ないかもな。

試験場は難しいんじゃなく、
単純に手間がかかりすぎる。
147774RR:2007/10/29(月) 03:30:34 ID:3yK4liWA
土日駄目なのは怠慢
平日?やってられっかボケが
148774RR:2007/10/29(月) 07:53:44 ID:TnG9OYl2
バイクを乗るような不良にお母さんは育てた覚えはありません!
149774RR:2007/10/29(月) 09:05:54 ID:pGhDuNYq
>>144
>>1は時代が変わったのを受け入れられないのだと思うよ。
世の中は>>1の言う女や学生や下手糞でも乗れるようになってしまった。
ブラジルには未だに太平洋戦争で日本の勝利を信じて疑わない人たちがいるそうだがそれと同じ。
わかってても現実を受け入れられないだけだよ。
それもこれも>>1は理不尽な免許制度の犠牲者ではあるね。
150774RR:2007/10/29(月) 09:38:38 ID:TnDRvfgs
実際厨免を〜400縛りにして得する奴はだれ?
151774RR:2007/10/29(月) 10:18:06 ID:Ig+Wc3fe
教習所かな?
152774RR:2007/10/29(月) 11:06:11 ID:W+Iod592
試験場一発合格(練習所通い無し):神
試験場2〜3回合格(練習場通い有り):教習所組同等
試験場合格まで4回以上:教習所組以下w
試験場合格まで10回以上:下手糞(素直に教習所で免許買ってこいw)
153774RR:2007/10/29(月) 12:01:16 ID:c1KvGTma
>>143
禿同
154774RR:2007/10/29(月) 12:06:05 ID:mj+UloRQ
試験場でも教習所でも上手い人はいくらでも居る

問題は下のレベルだろ
教習所じゃ
引き起こしダメ、課題で足つき、バイロン接触、
こんな人が合格しちゃうこと
試験場は上記はすべて一発中止。
155774RR:2007/10/29(月) 12:32:09 ID:+nf1N9qG
教習所はおまけ合格者を輩出しているから、いつまでたっても差別が無くならないんだよ。
156774RR:2007/10/29(月) 12:39:08 ID:79HWVP+J
>>154
パイロンでは?
157774RR:2007/10/29(月) 12:47:02 ID:lYv82N4h
>>154
日本語不自由なのは大目にみてやるけど
教習所の卒検でそんなことしても合格するの?
どこ?教えて!
158774RR:2007/10/29(月) 13:41:37 ID:wDeIYxMv
>>154>>155
前スレでもそんな事言うヤツがいたけど
場所を聞かれたとたんに黙秘だったな
159774RR:2007/10/29(月) 14:05:52 ID:pGhDuNYq
>>158
そんなことしたらその教習所の卒業生の事故率増加→公安委員会の指定取り消しになる。
まあ教習所でも多少見極めが甘いっていうところは口コミであるんだろうけど極端なことはないはず。
160774RR:2007/10/29(月) 14:10:44 ID:TvywJoNe
教習所卒業時はド下手なヤツでもずっと乗っててそのレベルから上がらない
訳じゃないからな
161774RR:2007/10/29(月) 14:23:38 ID:IUZxlhd8
>>158
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193456733/
このスレで次々報告されてるよ。

クランクの足つきは1回目は減点にならないらいいぞ。2回目から遡って10点減点だそうだ。
普通二輪で引き起こし出来なかったけど卒検受かったババライも登場している。

やっぱり教習所は香ばしいなぁ
162774RR:2007/10/29(月) 14:29:30 ID:SoViEqvK
>>154は教習所をバカにしたような文章を書いてるし試験場取得だろ?

パイロン接触、課題での足着きで合格できるとでも思ってんの?

自分は運転が上手いって自意識過剰、それだけでも痛いおっさんなのに挙げ句の果てには知ったかですか?

家庭で邪魔物扱いされてる給料運ぶだけのくたびれた親父乙w
そのまま永遠に黙秘していろよw
163774RR:2007/10/29(月) 14:33:01 ID:PL4QgzA1
まあ教習所の卒検でもガクブルだったビビリの俺にしたら一発試験で受かった人は素直にすごいと思うよ
だからといって教習所組が下手糞とは思わんけど
164774RR:2007/10/29(月) 15:06:03 ID:mTnRiYV8
一発は無理な。その前に非公認で練習してたら別だけど。だったら教習所逝けやって素直に思うよ。
165774RR:2007/10/29(月) 15:09:11 ID:wDeIYxMv
>>161
読んでみた。

あぁ、最初に引き起こし出来ない人でも入所出来るんだね。
パイロンは明確にあるとは書いてないね。
足つきは大型の話じゃないみたいだね。

「次々」の意味解ってるのかね?
166774RR:2007/10/29(月) 15:29:41 ID:IUZxlhd8
>>165
少なくとも教官に聞いた奴、教則本に書いてあるといってる奴、実際に足つきで受かった奴
と3人いるから次々と書いたんだが・・・

大型でも普通でもクランクの検定採点基準は一緒だろう。
向こうのスレでは教習所の卒検はクランク足つきOKで結論出たみたいだぜ。

たぶん信じて足ついて落ちる奴続出だと思うけどな。
167774RR:2007/10/29(月) 15:33:47 ID:HgqFpe9M
昔教習所で取れなかった時代のヤツが
過去の試験体験を美化してるに

1票
168774RR:2007/10/29(月) 15:47:41 ID:wDeIYxMv
>>166
あれ、3人居た?
ごめん、謝ります。

でもなぁ、そういう所があるならやっぱり晒すべきだと思うわ。
公認だとしたら尚更。

実際に路上に出れば試験場も教習所も関係無いし
乗ってればレベルも上がる。

でも多くの真っ当な教習所にしてみたら、
そういうのと同レベルにされるのは心外だろうな。
169774RR:2007/10/29(月) 17:01:06 ID:6Uvds1al
>>165
最初に引き起こし出来なくても大丈夫だよ。
一時間目に引き起こし教えるから。
ちょっと教わるとすぐに出来るようになるよ。
170774RR:2007/10/29(月) 17:20:41 ID:wDeIYxMv
>>169
あ、そうなんだ。

俺の通った所だと、入所前に起こすテストみたいのやらされたのよ。
でも、やり方教えてもらっての引き起こしだから
教習0時間目みたいなものか。
171774RR:2007/10/29(月) 17:48:14 ID:3yK4liWA
教習所組 一般人
試験場組 ニート
172774RR:2007/10/29(月) 18:00:39 ID:uFl6i6aa
4輪の話だけど、高3の時に4月生まれの奴が最初に非公認教習所に取りに行った
理由は安いから、当時の価格は公認が20〜22万、非公認が9〜10万くらい
親に教習所代を負担して貰う奴もそうじゃない奴も、こぞって非公認へ行って
小遣いを増やす努力をした。
バイク乗っている奴は学科試験が免除になるのでその方が時間も金も断然得だった
中免も試験場取得した奴は要領が解っているからわりと簡単に試験場で取れた
バイクに乗り続ける奴も降りる奴も、そうやって苦労して貯めた金で中古の車を買ったり、最新式のバイクを買ったりしたもんだな
俺はその時バイクを降りて中古のローレルを買って乗っていた

20年ぶりにバイクに乗ろうと思い、レットバロンへ行ったらリッターがゴロゴロ売っているではないか?
しかも安い!新車で80万?当時憧れたNSRと大して変わんねーじゃん!!
取り敢えず限定解除しなければと思って調べると試験場も簡単になったらしい
教習所で限定解除出来るのは知っていたが10万はかかる
ヨシ!高校時代に通った非公認教習所が今も変わらず非公認である
向こうは忘れていたけど当時習った教官がまだいた (笑)
セット料金コースじゃなく練習コース4時間をチョイス
2回目合格で免許取得代が安く上がって大満足
リッターネイキッドを満喫しています
結局、高校時代時代とやってる事あんまり変わらない・・・

息子もあと3年でバイク免許、5年で車免許を取れる歳になる
試験場代なら出してやってもいいが教習所代は出すつもりはない
173774RR:2007/10/29(月) 18:07:07 ID:51k63Kxl
試験場で取れ!!
ドヘタ多すぎ。
174774RR:2007/10/29(月) 18:24:16 ID:+nf1N9qG
教習所卒業した人は、実は自分がオマケされていたんだとは気付かないだろうな。
教官(試験官)だって「サービスしといたから」なんて生徒にはあまり言わないだろうし。
わかる人が見ればオマケしてるのは明白なんだけどね。
175774RR:2007/10/29(月) 18:27:53 ID:ax4c+BI7
ドヘタだけど、まだ事故ったことがないな
176774RR:2007/10/29(月) 18:31:18 ID:LO5yK3xP
>>171
正解!

今時、試験場なんか時代遅れだよ
177774RR:2007/10/29(月) 19:45:05 ID:6Uvds1al
>>172
ケチるな。教習所で教わる方が良い。
試験場で取って下手くそなまま公道に出て、
事故起こしてかかる金は教習所代の比ではない。
178774RR:2007/10/29(月) 19:49:00 ID:Ig+Wc3fe
>>174
お前それどこで見た?
教習所組だろモマエも。
179774RR:2007/10/29(月) 20:19:03 ID:8Csx5cz7
どっちで取ろうが、免許なんて最低ラインのもんであって、
それを持ってどう公道で運転するか?
が問題なんじゃねーの?
最低のラインが教習所の方が低いってんなら、そこで免許取ってるヤツより、
そいつらに免許与えてる教習所をたたけよ。
180774RR:2007/10/29(月) 20:23:07 ID:7oEpEHL6
そもそも教習所で取得出来るようになったのは、外圧で大型人口を増やさなければならなかった国の事情があるのです。
試験場に比べて教習所が取得し易いのは当然ですね。
181774RR:2007/10/29(月) 20:28:04 ID:dqABLjMl
大型二輪免許て、
医師とか弁護士とか金になる資格ないのに、
試験場に行ってまで取る奴の気がしれない・・・www
182774RR:2007/10/29(月) 20:32:06 ID:ejw2X8zX
そもそもさ、>>1

>その結果、世間からはバイク=危険として煙たがられることに…

これ感じてる奴どれくらいいる?
どんな場面で「煙たがられてる」って思うのかな。
普通に走ってて石投げられたりとかしてるのか?
183774RR:2007/10/29(月) 21:15:30 ID:YnVJPgRu
普通は教習で引き起こし習ったけど大型は申し込んだとき起こせるかテストされて教習じゃやらんかったな。
184774RR:2007/10/29(月) 21:29:57 ID:5eDMWHC3
>>182 そんな事ないっしょ。良く「度胸あるね!」とは言われるけどさ。
185774RR:2007/10/29(月) 23:09:50 ID:jr9E4M1Q
教習所 たかが免許ごときで余計な手間や苦労をしたくない
試験場 たかが免許ごときで余計な金を使いたくない

大型スーパーの開店セールなどの大安売りの行列を見ていると
世間一般では余計な金を使いたくない人が大多数って感じだけど
教習所組の人は試験場は貧乏人って馬鹿にするんだよね・・・
よっぽど金に苦労してないか育ちが良いとしか思えない

ホントに金に余裕があるから教習所にいったの?教習所組の人って
186:2007/10/29(月) 23:18:08 ID:OFGvus0h
>>185
で、君はホントにお金ないんだね。


同情するよ。
187774RR:2007/10/29(月) 23:19:16 ID:rWU5i5ze
同情するなら金をくれ!
同情するなら金をくれ!
188:2007/10/29(月) 23:19:56 ID:OFGvus0h
釣れたw
189:2007/10/29(月) 23:21:05 ID:rWU5i5ze
釣られたw
190774RR:2007/10/29(月) 23:27:37 ID:GZILLZzx
>>186
金ねえよ。わるかったな。てめえの同情なんていらねえよ。一文にもならん。

大型バイクに乗りたかったから教習所にいったんだよ。
俺の場合、試験場での免許のとり方をしらんのと、調べる気にもならんかったのと、教習所なら100%ノーミスで卒業する自信があったら、教習所にしたんだよ。
わりいか!
191774RR:2007/10/29(月) 23:27:59 ID:jr9E4M1Q
>>186
君はホントに余裕があるんだな。

うらやましいよ
192774RR:2007/10/29(月) 23:31:46 ID:OFGvus0h
私より>>189の方が精神的には余裕があるねw

>>190
釣りのネタにしちゃってすまなかったね。
君はまったく悪くないよ。
193774RR:2007/10/29(月) 23:32:19 ID:jr9E4M1Q
で、教習所組の皆さんは当然の様に、教習中に大型バイクを買っているんだよな?
まさか、免許は教習所で安心と共に買っておいて
肝心のバイクを買う金が無いっってことは有り得ないよね?
194774RR:2007/10/29(月) 23:37:47 ID:GZILLZzx
>>193
免許証をとってから買いました。なにか問題でも?
予約はしたけどねw
195774RR:2007/10/29(月) 23:41:22 ID:jr9E4M1Q
>>194
俺も試験場だけど免許取ってすぐに大型買ったよ
教習所の人は全員そうなんだろうな〜と思ってさ・・・
196774RR:2007/10/29(月) 23:51:10 ID:lYv82N4h
貧乏試験場組がバイク買えないという話は良く聞くけどなw
197774RR:2007/10/29(月) 23:59:17 ID:+nf1N9qG
ま、教習所取得者を見下す風潮が存在するのはまぎれの無い事実だがな。
198774RR:2007/10/30(火) 00:02:31 ID:ejw2X8zX
「試験場取得者は陰湿です」って言ってるのと変わらないなw
199774RR:2007/10/30(火) 00:03:27 ID:OFGvus0h
>>193
免許を習得してすぐに買ったか、ということよりも
その支払い方法について聞いた方がよかったと思うよ。

これからも頑張ってね。

200774RR:2007/10/30(火) 00:07:56 ID:1+IBlNvO
>>197
世間一般では試験場組は貴重な存在だね
なんせ数が少ない

ツークラで免許取得の話とかになると教習所の話がでる時があるけど
その時は俺も教習所組のフリしている
リアルで試験場とかで取りましたって言ったら白い目で見られそう
でも、平気な顔して試験場云々いうのは限定解除の叔父さん達だな
昔は大変だったとか、今は誰でもとか・・・吹かす吹かす

実際、そんなもんじゃないの?
201774RR:2007/10/30(火) 00:11:26 ID:1+IBlNvO
>>199
大型バイクをローンで買うなんて考えはこれっぽっちも無かったよ・・・

そういやローンって手もあるんだよね
202774RR:2007/10/30(火) 00:15:37 ID:X9RR/e4H
>>200
まあ、誰しも、なにかを自慢したがるからねえ・・・。
これからの大学は全入時代だけど、俺のときは、そうでもなかった。
きっと、「昔は全員大学にはいれたわけじゃねえんだぞー」って自慢すんのかな。
気が知れんけどな。

俺と同じ大学出身の知人も、出身大学の自慢をしたがるようだ。
俺からすれば「おめーぐらいのお頭な奴らがまわりにはごろごろしていただろう」と思うのだがな。
むなしいな。そういうのって。
203774RR:2007/10/30(火) 00:29:09 ID:xzXyqJ+h
>>200
あー、確かに若い奴同士だと試験場でとったとか言うとバイクオタ扱いだな。
試験場取りの友人が良くそんな感じで見られてた。
オタはお互い様だろうに、とよく思ったもんが。
204774RR:2007/10/30(火) 00:42:27 ID:t7dznHbI
今は知らんが金がないから試験場で取ったんじゃない。
当時はそれしか取得方法がなかったのだよ。
今みたいに教習所があればもっと楽チンだったのだが・・・
でも現在でも試験場で取る奴はつわもの(ある意味バカ)だと思う。
ここで誰が何と言っても試験場と教習所は根本的に違う。

単純に試験を受けさせて合否を決める試験場・・・
免許を与える(合格させる)ために教え学ばせる教習所・・・

教習所は夜間や土日もやっている。楽だし時間の融通も効くわな。
何より卒業検定と同じコースを同じバイクで何度も何度も練習できる。
これで取れない人間の方がよっぽどどうかしてると思う。
だからほとんど100%くらいで教習所行くのはごく当たり前の事だ。
205774RR:2007/10/30(火) 00:55:35 ID:KekCOZa/
つまり、リアル社会では試験場で取ったなんて自慢どころか言う事さえままならない
唯一のはけ口がココって事なんだろうね、幸い釣られる教習所組も多数いる

俺は金が無いから試験場で取ったって、リアルで言っているけど
教習所の人の反応は、「凄い」とか「何回かかった」とかばっかりだけど
みんな腹の中じゃ ケッ!っとか思ってるのかな?
206774RR:2007/10/30(火) 01:11:45 ID:DuDUwOux
好きなバイクに楽しく安全に乗るのが目的であり、その手段は問題では無い。
207774RR:2007/10/30(火) 01:14:22 ID:2ADpwfeQ
んなことはない。正直凄いと思うよ。だが、それを自慢気に話してる奴はバカだと思う。
208774RR:2007/10/30(火) 01:22:37 ID:DuDUwOux
>>207
解ります。取得時の技術はどう考えても、試験組が上。

でも、バイクってそんなに堅苦しい乗り物かい?

ツーリング中に、例えばカブとハーレーのライダーがピース交換してもそれはアリだろ?
小さくても大きくても、二輪の魅力に夢中になった仲間だよ。

209774RR:2007/10/30(火) 01:50:57 ID:y6ZJiACr
そもそも世の中の流れからすると大型二輪自体不要。
210774RR:2007/10/30(火) 01:53:45 ID:QDPGLGrl
でもどこかできちんと教える施設は必要だよな。
試験場は教育機関じゃないし。
公認教習所は必要だと思う。
211774RR:2007/10/30(火) 01:57:15 ID:2ADpwfeQ
誰も不要論など聞いてない。
212774RR:2007/10/30(火) 02:01:31 ID:2ADpwfeQ
>>210
その通りだね。試験場では誰がどれくらいのスキルを持っているかなんて知らないし、
関係ない。
ただ、免許を与えるに値するだけの技術と知識を習得してるかどうか採点するだけ。

教習所はその名の通り教えるところ。免許を与えるために必要なスキルを教え習得させるところ。

213774RR:2007/10/30(火) 02:20:52 ID:pYTxK8VU
 4輪の大型は重量も大きさも長さも2倍も3倍もあり、事が起これば
多数の第三者を巻き添えにする危険性が高く責任が重いから中型免許制定が行われたわけだが、
二輪の場合は逆で、馬力・排気量と事故・暴走行為との因果関係が存在しない事が
はっきりと証明され各国で認められているのだ。
操作も同じ、車重も同じ、定員も同じ、何故に400で規制する必要があるのだろうか?いやない。
規制する理由が無いのだから本来は無条件に普通自動二輪免許と大型二輪を統合するのが
本筋なのだ。
214774RR:2007/10/30(火) 02:22:49 ID:pYTxK8VU
本来ならば中型規制完全撤廃に向け動くのが当然の状況なのだぞ。

信じていたものがものの見事に覆ったのが今回の事例なのだ。
そりゃ大多数の人は面白くないだろう、今まで日本では因果関係があると信じて
二輪ユーザー達も、多額の費用と時間を普通自動二輪、
大型自動二輪の取得のために投じてきたのだからな。にわかに認めがたいその気持ちは分かるよ。

1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ。
バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
の調査結果では出力と事故に相関関係はないと調査結果が出たんだよ。
その結果ドイツでは1999年に馬力規制がなくなったし、保有台数は増えているのに
事故件数は増えていないんだよ。
オランダの研究機関も調査したらドイツ二輪車安全研究所(IZF)と同じ結論になったんだよ。
アメリカでも馬力・排気量と事故の因果関係はないとして制限を設けていないんだよ。
このスレでも同じ結論だ。つい最近日本自動車工業会も同じ結論に至った。

まずは日本の経済の足を引っ張っているだけの規制を撤廃するのが先だ。
科学的根拠に基づいた世界基準の正しい姿に戻さねばならない。
それはさらに事故を減らし、かつ高級な二輪文化を取り戻すためなのだ。
215774RR:2007/10/30(火) 02:23:36 ID:y6ZJiACr
>>212
習得させてないだろ。
足りない奴もところてん方式で押し出してるのが現実。
これは紛れもない事実。
216774RR:2007/10/30(火) 02:26:56 ID:pYTxK8VU
それともう一言。
本来は二輪市場を荒らしに荒らして無意味な400cc規制、出力規制や二輪走行禁止の道路などを
作り上げてしまった現在の40歳台、50歳台が二輪文化の正常化に取り組むべき事なんだよ。
本当にふざけちゃいけない。
これらの規制、本当に無意味なんだから。
馬力・排気量と暴走行為・事故との因果関係が無い事が証明され、各国が同じ見解である。
現状の二輪の規制は速やかに是正されるべきだ。

ビッグスクーターブームがあっても新車販売台数が10年前の4分の1なんだぞ。 今行動を起こさなければ。
217774RR:2007/10/30(火) 02:27:10 ID:Lgk0RY49
なんだかんだ言っても、
教習所で大型二輪が取れるようになってから
ド下手くそな大型がウジャウジャ湧いて出てきた。
これは事実だからしょうがない。
218774RR:2007/10/30(火) 02:29:53 ID:pYTxK8VU
 実は二輪免許は、はじめから分ける必要がなかった、というのが本当のところだと思う。
 今後排気量の変更があるならば、それは免許の上位移行でもなんでもなく、
「制限はもともとなかった」という状態にするのが正しいと思うよ。

 俺ね、結構官庁の皆さんには同情的なんですよ。70年代のあの雰囲気の中で
とにかく何かしなくちゃ、という切羽詰った雰囲気は確かにあった。
特にPTAや親、マスコミの圧力はものすごかったよ。
効果あるかないか分からないけどとにかく馬力とか、排気量、といった
分かりやすい指標で規制導入してポージングとるしかなかったんだよね。かわいそうだったと思う。
ただ、はっきり言って効果なかったよね。80年代は暴走行為と事故数とかそれ以降も
どんどん増えたもんね。

 だって原因・問題は若年者の教育にあるんだもん。規制かけるところが全然見当違いだったわけ。
 事故は年齢と運転時間(経験)に左右されるのだ。これはドイツではっきりと証明されている。
 いっぽう、科学的な裏づけで馬力・排気量と事故・暴走行為の因果関係はまったく存在しない事が
日本でもアメリカでも欧州でも完全に証明されているのだからいまや400限定する理由が無い。

 でもきっとすぐに区分を無くすと、きっと小うるさい連中がやれ訴訟だ責任だなんだっていうからさ、
大人の解決方法として 普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行
という方法をおすすめしてるわけ。これが私の本音であり、こころなのだ。
とりあえず区切ってあれば、わけ分かってない連中もみんな安心するんだろ?
 まずは早急にこれを実施し、さらにその後、欧州との各種規格共通化の流れの中でメーカーとの
協調をはかり、普通自動二輪と大型の統合を行い、 年齢制限をメインにしていけばいいんじゃないかなあ。
年齢で上位自動移行であれば、とても科学的な裏づけがあるからもっと事故減るよ。
 二輪業界も活性化するでしょ。社会人の世代はすぐに大型を買えるわけだから。
そうすればまあ、落ち着くだろうし、若年者の自己も抑制されるんじゃないのかねえ。
219774RR:2007/10/30(火) 02:32:18 ID:pYTxK8VU
本来二輪については大型とか中型に分ける意味が無いんだけどね。
ドイツのフーベルト・コッホ博士が馬力と事故の相関は無いっていってるし、
日本自工会も馬力と事故の因果関係は無いと認めたし、アメリカなんて、
はなっから排気量と事故・暴走行為の因果関係が無いから免許なんて分けてないしね。
普通自動二輪取得時に十二分に検定されてるのにさ、
大型免許を金と時間と実技試験うけて取得しなければならない事が
そもそもおかしいとなんでみんな考えないんだろうかね?
220774RR:2007/10/30(火) 02:43:57 ID:DuDUwOux
>>219
>馬力と事故の相関は無い >排気量と事故・暴走行為の因果関係が無い



ソースは何処に?
221774RR:2007/10/30(火) 02:56:24 ID:pYTxK8VU
ソースなんてそこらじゅうにあるよ。
222774RR:2007/10/30(火) 03:03:29 ID:HWdGGcnL
>>217
おれは普通しか持ってないが確かにわかる。
卒検のクランク足付きで合格もらってる大型のやつがいたわ。
自分の技量をわきまえないやつが見栄を張り大型を取る。それで合格してしまう。
下手なくせにそのまま大型車買って公道デビューだしな。
普通と大型区分を無くせば「大型免許取ったことだしさっそく大型バイク乗らにゃ損損!」じゃなく
「大型バイクはそのうちでいい。まずは中型で経験積もう」に成り得るケースが増えてたかもな。
223774RR:2007/10/30(火) 03:48:13 ID:UtH85rQq
皆の衆、600厨はスルーというバイク板の掟を忘れないようにw
224774RR:2007/10/30(火) 03:53:54 ID:QDPGLGrl
また毛色の違った奴が出てきたなw
このスレ結構役立ってるじゃん

隔離スレとして・・・
225774RR:2007/10/30(火) 03:56:06 ID:3GcVC7gt
海外での事情はどんなんでしょうか
226774RR:2007/10/30(火) 04:11:50 ID:2ADpwfeQ
>>215
そんな教習所があるなんて知らなかったな。何処なのか晒してもらえるかな。
運転技術なんてものは慣れるしかないが、少なくとも普通自動二輪の教習を受け、
公道走行経験があるものなら大型自動二輪の取得はそれほど難しいものじゃない。
狭路走行や低速バランスなんてものは公道走行時でも充分身に着く。それよりも
大事なことは法規走行だ。合図や目視なしで進路変更したら公道では他人に迷惑がかかる。
最悪死亡事故にも繋がりかねない重要事項だ。
このスレ内で法規走行がキッチリ出来てる試験場組みがはたして何人いるか疑問だけどね。
公道走行にはバイクに乗りなれてるだけじゃ駄目なの解ってないだろ。
227774RR:2007/10/30(火) 04:18:47 ID:WNxRwuy9
>>221
>ソースなんてそこらじゅうにあるよ。

じゃあ出してね
ところで、300km/h規制ってさあ、欧州でできたんじゃなかったっけ?
228774RR:2007/10/30(火) 04:42:33 ID:UtH85rQq
>>226
> このスレ内で法規走行がキッチリ出来てる試験場組みがはたして何人いるか
> 疑問だけどね。

あんた、ずれてますなぁ〜w
前半部分は賛同できるんだけど、後半が...。

試験場ですんなり受かるのはそんなに滅茶苦茶上手くなくてもそれなりに
乗れてなによりも法規走行がきちんと出来る奴。試験場での試験は技量と
いう意味では自分は限定解除の時代でさえ決して言われているほど特別難
しいものだとは思わないのだけれど、法規走行という部分に関しては教習
所レベルでOKと思ってクリアできる程甘くはないよw

たぶんあんたの後半部分の持論に試験場で取ったやつらはそのずれ加減に
くちポカーンだろうねw
229774RR:2007/10/30(火) 04:57:10 ID:UtH85rQq
ちなみにすんなり受かるのは後期走行がきちんとできる奴って書いたけど、
法規走行が出来ない奴は一生受かんない。そしてそういうやつらが大型も
教習所で取れるようになって喜びいさんで教習所に通い、たいして法規走
行の方法も教わらないまま卒業していってるのが現実。
230774RR:2007/10/30(火) 04:59:04 ID:UtH85rQq
あっ、後期走行って...(汗)。
231774RR:2007/10/30(火) 05:35:13 ID:BAQxxsFC
>>226
法規走行きっちりできるから試験に受かってるわけだが?

実際に公道でどう乗ってるかは、教習所組みも試験場組みも当然不問だよな?

試験の実態は>>228に同意だな。技術的な難度は限定解除もたいしたことはなかった。
試験場の法規走行の採点は厳しいよ。
232774RR:2007/10/30(火) 08:28:21 ID:y6ZJiACr
>>226
教習所のほぼ全てが程度の差はあれオマケところてん方式。
教習所生はその世界しか知らないため、それがオマケだと気付いていないだけ。
教官の本音を聞き出してみな。商人だから。
233774RR:2007/10/30(火) 08:28:33 ID:/JgjxLdP
試験場の法規装甲が厳しいのは、教習所も様に何度もやってないからだと思う。

教習所の様に、乗るたびに法規を叩き込まれていれば問題はないし、
やらなければいけない事と認識してるから、それを厳しいとは感じないと思う。

でも試験場の様にその時だけだと
普段からそこまでやってない事をいきなりキッチリとやらされるのだから
厳しく感じても仕方がない事だと思うわ。
234774RR:2007/10/30(火) 08:38:30 ID:2Ix/8Lyk
試験場で一発合格したやつはどんどん自慢しろ
俺も拝んでやるから

しかし何度も受けてやっと合格したやつは教習所組以下だ
きっちり教官に技能を叩き込まれた教習所組のほうがマシだ

ただ、公道に出てしまえば大型バイクに乗ってる事で判断する以外に
試験場か、教習所かなんて区別つかないぞ

だから「試験場一発」とでも刺繍した看板背負って走ってろよなw
235774RR:2007/10/30(火) 09:20:11 ID:QwkYDw3Y
このスレを読むと大型自動車の免許が教習所で買えるのもおかしいことになる。
大型自動二輪よりも取り扱いが難しく、大型自動二輪と違い他人を傷つける可能性のでかい大型自動車。
初めのスレの1よ、まずは大型自動車から叫ばないといけないのではないか?

ついでだが試験場解除組みでも驚くほど公道運転が下手な奴はいる。
知り合いのおっさんが10年ぶりに勘違いして隼買ったが、あれほど宝の持ち腐れなのは
見たことが無い。
口癖は「おれのCB750は首都高最強だったぜ」なんだがな。
まるで1みたいだ。
236774RR:2007/10/30(火) 10:50:23 ID:Dwx3+Gtu
>>235
いそうww
だから>>167なんじゃない?
237774RR:2007/10/30(火) 11:16:18 ID:5Tcx0YIl
>>234
ついでに昔の楽に試験場や教習所で大型とった奴らは枯葉マークの看板を義務づけろ。
奴らの運転の下手さは今の教習組よりはるかに下だ。

もともとは大型免許なんて奴らが事故起こしまくったからできたようなもの。
昔の大型免許で大型二輪乗り回している奴は実技の再試験をしたらいい。
238774RR:2007/10/30(火) 11:29:33 ID:2Ix/8Lyk
>>237
あぁそう言えばあったねぇ
限定区分けが無くて教習所で取れた時期と
4輪免許にオマケで付いて来た時期と

うちの親父がオマケ免許だわw
高校時代に俺が中免取りに行こうとしてると
変に自慢してたよ「父ちゃんはハーレーだって乗れる」って
スクーターもまともに乗れないくせに( ´,_ゝ`)プッって思ってた
239774RR:2007/10/30(火) 11:43:06 ID:HJBC70Bl

教習所の検定を廃止して
大型だけでも実技試験を全て試験場でやれば誰も文句無いと思うけどな
どうせ交付受けに試験場行くんだからさ。

えっ? 落ちまくる? 
そんな事無いでしょ。
しっかり見極めもらうほど教習受けて、技能も法規も身についてるんだからさ。
費用も検定料と変わらんよ。

なんか文句ある?

240774RR:2007/10/30(火) 11:44:51 ID:O+NjZMe7
教習所でも試験場でもいいんじゃないの?
試験場でしか取れなかった時代の人は400超車種の充実というメリット、
教習所で取れる時代の人は、試験の難度の低下というメリットをそれぞれ受けてるわけだし、
公道走る上で明確にどっちが技術が上とは言えないしね
241774RR:2007/10/30(火) 11:46:18 ID:6d5CStPL
試験場で取った人すごいすごい〜


これでいい?
242774RR:2007/10/30(火) 11:47:23 ID:jdmk0qyV
>>233
教習所の試験を見てると、加速不良?ふらつき?左折大回り?後方の安全確認は?
って思う箇所が結構あるけどな。
243774RR:2007/10/30(火) 12:04:06 ID:92+XWEAC
>>242
自分が完璧だったと
思い込んでる試験組乙
244774RR:2007/10/30(火) 12:12:00 ID:KekCOZa/
>>241
いや違う
試験場で取った人と教習所で簡単に取れた人、普通普通!
教習所でオマケ採点の恩恵で取れた人、ヘタレヘタレ!
試験場で5回以上かかって取った人、貧乏貧乏!
245774RR:2007/10/30(火) 12:14:01 ID:wGONU8pe
>>239
教習所の検定を廃止しなければいけない理由は何?
試験場組の感情的な問題に配慮しろとでも言うの?
246774RR:2007/10/30(火) 12:22:26 ID:HJBC70Bl
>>245
教習所で卒研受けるなら 大型だけでも試験場で試験受けても同じでしょ って提案だけど?

掛かる費用も同じだし、どうせ免許の交付受けに平日試験場に行くわけだし。
最低限の技能レベルも統一されるし。 悪い事何も無いでしょ?

落ちまくる人は、教習所で追加教習受ければいいわけだから教習所も儲かるし。

さすがに普通二輪もとは思わんけど...
247774RR:2007/10/30(火) 12:51:31 ID:2ADpwfeQ
公認教習所なのに試験場で試験受ける意味って何?
248774RR:2007/10/30(火) 12:54:30 ID:92+XWEAC
ここに書きこんでる試験組大半は
試験組の人間レベルを下げてると思う
249774RR:2007/10/30(火) 12:55:44 ID:QDPGLGrl
>>246
同じと思える君って・・・。
試験場の数と公認教習場の数を考えれば利便性が同じって言える?
試験場は土日やってないところも多いけど、教習場は休場日以外は
毎日検定やってるところもあるよ。

第一受験者にとって試験場での試験に限定するメリットって何?
試験場で技能試験受けた人と教習場で卒検取って技能試験免除になった人の
事故率に違いでもあるの?

まぁ馬鹿だから論理的思考が出来ないんだろうけどな
250774RR:2007/10/30(火) 13:03:27 ID:2ADpwfeQ
試験場組みは狭き門をくぐってきたのだから教習所よりレベルは上だと思いたいんだよ。
だが、実際は効率の悪い取得のしかたをしただけで、免許取得時点において差はない。
ましてや、教習所での実技試験が許可され、わずかな教習費用で免許取得が可能な今において
試験場での取得が意味するところは、金がなかったってことだけ。
251774RR:2007/10/30(火) 13:05:06 ID:2Ix/8Lyk
>>248
うわぁ禿堂www
252774RR:2007/10/30(火) 13:16:00 ID:92+XWEAC
>>250
実際取得時は試験組の方がうまいんじゃないかな
俺は試験組は尊敬できる人たちであってほしい

でもここの人たちは


253774RR:2007/10/30(火) 13:19:37 ID:jdmk0qyV
>>249
同じ、って言うことはないだろうな。
って言うか、そういう話なのか?
試験場と教習所の試験が同じレベルなら、卒検のかわりに試験場で受けてきても受かるよね?
っていう話だろ?

>>250
それはちょっと違う。
教習所に通うほどの時間をかけずに試験場でとったから。
金がなかった、って言う所はあってるけど。
まあ、それが理由と言うより、もう少し待てば教習所でとれるようになることは判ってたが
それまでには学生じゃなくなってしまうから今のうちに限定解除しようと思ったというのが最大の理由だが。

レベルに付いちゃ、どっちも大差ない。
試験場ではとれない人も教習所に行けば合格するレベルに近づく、って言うだけの話。
教習所の方がレベル高いとかいうから反論してるだけ。
254774RR:2007/10/30(火) 13:21:25 ID:2ADpwfeQ
もちろんこのスレ内でのことだけど、
試験場組は金はなくても時間だけはたっぷりあったんだろう。
それともかなりストイックな生き方が好きなのか。
折れは免許取得に要する時間を金で買ったと思ってる。さらにステップアップしたいなら
ライスクにでも通うよ。
255774RR:2007/10/30(火) 13:22:24 ID:dQy33lUo
>>245別にいいんじゃない?
>>239と言う弱者の寂しい独り言なんだからw
前レスにもいくつかあったと思うけど限定解除時代の生き残りのおっさんと教習所に行く資金のない貧乏ニートに残された自慢にもなってない自慢なんだからw
256774RR:2007/10/30(火) 13:32:47 ID:6FNT48NL
試験場の受験者見てればわかるけどかなり酷いぞ
発進でいきなりエンスト
ウインカーは出さない
目視もしない
一本橋で落ちる奴も少なくないし
波状路ではへっぴり腰
だけど直線だけは元気がいいw

教習所で取れるようになったからといって
簡単にになったというわけではない
要求されるレベルは同じ
257774RR:2007/10/30(火) 14:07:08 ID:HJBC70Bl

掛かる費用も同じだし、どうせ免許の交付受けに平日試験場に行くわけだし。
最低限の技能レベルも統一されるし。 悪い事何も無いでしょ?

やっぱし 見極めもらっただけじゃ試験場では受からない って自覚あるんでしょ?
258774RR:2007/10/30(火) 14:09:11 ID:KcobnVkq
試験場パンクするぞ
何のための指定自動車教習所だ
259774RR:2007/10/30(火) 14:13:56 ID:6FNT48NL
試験場>教習所
っていう考え方がよくわからないな

じゃあ限定解除組は教習所の卒検を必ず一発でクリアできるのか?
といえばそれもわかんないしな

どこで免許を取るかだけの問題なんだから
君らが主張してるのは
「東京で免許取った奴以外は返上しろ」ってのと同じ
260774RR:2007/10/30(火) 14:16:06 ID:9Gp/BZ2P
え?
東京は何か違うの?
261774RR:2007/10/30(火) 14:18:39 ID:2Ix/8Lyk
ID:HJBC70Blが免許も持って無い池沼ってことは解ったw
262774RR:2007/10/30(火) 14:20:09 ID:QDPGLGrl
>>257
やっぱりお前は馬鹿だな。併記の申請は30分で済む。即日交付待ちしてもせいぜい2時間。
しかも東京なら夕方4時まで受付してくれてその日のうちに免許をもって帰れる。
二輪試験は朝9時に試験場行って試験受けなきゃならない。
どこら辺が同じなんだか良く考えてみれば?

>>253同様で馬鹿だから判らないんだろうけどな。

もし、大型二輪未所持の時点で試験場組が教習所で卒検受けたとしてもほとんど合格できないと思うよ。

試験場は上手いやつも居るけど、『お前それで公道でたら死ぬぞw』って奴もいるからな。

どちらで取ろうが上手いやつはうまい、下手な奴は下手、死ぬ奴は死ぬ。
263774RR:2007/10/30(火) 14:24:21 ID:9Gp/BZ2P
でも「試験組」の方が尊敬できる人多いよ
だけどここにいる人は「残念組」
264774RR:2007/10/30(火) 14:42:53 ID:KekCOZa/
教習所とは、バイクを公道で安全に乗る為のコツを教える所じゃなくて
検定試験に合格するコツを教える所

試験場は検定試験を通して、公道で安全に走れるかどうかを見極める所

やっている事なんて一緒だけど、目的が違う
265774RR:2007/10/30(火) 14:45:40 ID:2Ix/8Lyk
>>263
結局「尊敬」してもらいたいだけだろ?w

たかがバイクの免許だ、尊敬も糞も無いってw
266774RR:2007/10/30(火) 15:15:26 ID:jdmk0qyV
>>256
合格者がそれなら話は通るが、そういうのは検定中止で不合格だろ?
受験者のレベルじゃなくて、合格者のレベル以外比較する意味はないよ。

>>262
試験場合格者が教習所で卒検受けたら基本的に受かるよ。どう考えても。
267774RR:2007/10/30(火) 15:29:25 ID:ndezy8Rb
>>266
試験場合格の下位のやつらは、
まず卒検を受けさせてもらえないだろ。
見極めに合格しなきゃ。

練習せず、5〜6回受けりゃ大丈夫だろ?
ってやつも試験場で最終的に受かるもんな〜

まぁもちろんそいつも教習所で10時間乗れば、
見極めなんて簡単に合格するんだろうけどな。
練習すんだから当たり前。

練習してない奴を下手くそと言ってなにが悪いのか。
268774RR:2007/10/30(火) 15:29:26 ID:2Ix/8Lyk
>>266
>大型二輪 “未所持の時点で” 試験場組が教習所で卒検受けたとしてもほとんど合格できないと思うよ。
>試験場 “合格者が” 教習所で卒検受けたら基本的に受かるよ。どう考えても。

(;´∀`)・・・うわぁ・・・ 話すり替えてるwww
269774RR:2007/10/30(火) 15:32:09 ID:gae63x3Y

下のレベルだけ比べたら教習所の方が下。
誰がみても明らかなのに、必死で否定してる人が惨めに見える。

いいじゃん。下手でも免許とれて好きなバイクに乗れるんだからさ。

ブライドが許さないって人は試験場行けばよろしい。
270774RR:2007/10/30(火) 15:43:04 ID:ndezy8Rb
まぁ下みたらキリがないし、
50歩100歩だ罠。
一本橋6秒台おまけ合格のやつを、
一本橋8秒台の奴が馬鹿にしてるスレだろ?w
俺はどちらの事も馬鹿にしますがね。
この下手くそ!ってな。
教習1時間目10秒以上出てたもんなぁ…
普段400で2ケツして普通に渋滞とか走ってりゃ
ナナハン一本橋なんて別に…
って感じだしね。

しっかしホントにあんのかね、6秒台なんて。
271774RR:2007/10/30(火) 15:46:25 ID:jdmk0qyV
>>267
試験場合格の下位の大半は、教習所でなら見極めも通ると思うね。
普段練習してるコース、車両で、しかも一発の試験じゃないんだから緊張感がまるで違う。

>練習してない奴を下手くそと言ってなにが悪いのか。
練習しなくても課題なんてこなせるよ。
練習しなきゃ出来ない奴が、練習しなくても出来る奴に下手くそというのはおかしいだろ。


>>268
俺のがすり替えだというなら、そもそも話をすり替えてるのは>>262

試験場合格者が大型二輪未所持の段階で、教習所で卒検受けたら基本的に受かるよ。
と言う意味で俺は書いてるから。
それがすり替えだというなら、>>262は試験場受験者が教習所で卒検受けたら、と言ってることになる。
それは受験者と合格者をすり替えてることになる。
272774RR:2007/10/30(火) 15:46:45 ID:HJBC70Bl
試験場じゃ、2秒以上オーバーは減点じゃなく試験中止です。
その点だけでも基準が違うなぁ。

他にもパイロン接触、足つきも試験中止。

やっぱ試験場と教習所は全然違うな...
273774RR:2007/10/30(火) 15:48:49 ID:jdmk0qyV
>>272
さすがに教習所もそれは検定中止だと思うよ。
まあ、お情けで完走させてくれるのかも知れないが。
274774RR:2007/10/30(火) 16:10:01 ID:ndezy8Rb
>>271
課題をこなせない奴が8秒台での合格なんだろw
>>272
8秒台は2秒以上じゃないけどな。
試験場もパイロン接触は減点でしょ?
本屋で見た記憶があるんだが…
普段400乗ってりゃ当たるわけないから、
意識した事ないわ〜。


#学生は試験場でとか言うが、
バイク買えるぐらいの収入があるなら、
10万ぐらいすぐ出せるし、
講義の合間に教習受けたりして、
サクッと1週間で取れるから、
学生でもやっぱ教習所だな。

試験場は難しいんじゃなく手間がかかりすぎる。
結局は教習所行かないといけないわけだし。

学生の間は400乗って、
免許の更新が近づいたら、
試験場で免許発行。

夏休みや春休みはドカタ。
試験場なんて受けてられん。
休みたいなんて行ったらバイトくびだしな。
休み中にがっつり稼いで、
普段の合間に教習というパターンが多かったな、俺の周りでは。
275774RR:2007/10/30(火) 16:17:12 ID:FHKhOd8F

まぁ教習所に行く金の無い奴は試験場で受ければいいよ。
選ぶのは自由なんだから。
276774RR:2007/10/30(火) 16:17:55 ID:KekCOZa/
パイロン接触は交通事故ですよ、そのまま通過したらひき逃げになる
277774RR:2007/10/30(火) 16:19:09 ID:jdmk0qyV
>>272
>課題をこなせない奴が8秒台での合格なんだろw
そりゃそういうのもいるだろうが、教習所だってそういうのはいるぞ。
見極めだってその程度で確実に通るだろうしな。
見極め通った奴は、本番の検定で絶対に8秒台を出したりしない、って訳じゃないんだろ?

あと、8秒台は2秒以上不足だろ。限定解除時代の規定は12秒だったから。

パイロン接触は検定中止、即座に帰ってこいと言われる。
が、実は俺は一回目にパイロン接触したが、全部やってから戻れと言われた。
それまで減点ゼロだったからおまけだ、と言われた。
278774RR:2007/10/30(火) 16:22:19 ID:jdmk0qyV
>>274
ところで、
>試験場は難しいんじゃなく手間がかかりすぎる。
>結局は教習所行かないといけないわけだし。

ってどういう意味だ?俺は教習所には全く行かずに試験場でとったが?
試験場だって、夏休みかちょっとした合間に2−3日空きがとれればそれで合格だ。
279774RR:2007/10/30(火) 16:27:00 ID:ndezy8Rb
オッサン乙
ググレカス。
280774RR:2007/10/30(火) 16:37:01 ID:jdmk0qyV
今は10秒らしいな。
281774RR:2007/10/30(火) 16:38:26 ID:jdmk0qyV
って、しかも波状路の通過時間規定もなくなってるし!
速く通過して良いならあんなもん何も考えなくたって出来るのに。
282774RR:2007/10/30(火) 18:15:03 ID:QfyKytDD
>>281
波状路は5秒以上って規定あるぞ

>>278
>>274は普通二輪をもってなかったか、教習所でとったから
普通二輪もってれば取得時講習はいらない事をしらないんだろ

実際、自分の周りはローテーションのシフトだから、平日休みが結構あるから試験場に行けるが
自信が無いからとの理由と、金に任せて楽に取りたいからとの理由で、圧倒的に教習所卒が多い

別に試験場が偉いと思ってるわけでもないし、教習所卒が下手だと思ってるわけでもないが、
一般的な考えに、試験場=難しいと思ってる人は多いんじゃないか?
283774RR:2007/10/30(火) 18:33:06 ID:jdmk0qyV
>>282
なくなったんじゃなくて短縮されたのか。
スラロームの通過時間も昔は5.5秒以内だったような気がするんだけど、
いま7秒なの?

>一般的な考えに、試験場=難しいと思ってる人は多いんじゃないか?
試験場の方が簡単、とここの教習所卒は言ってるんだよ。

試験の内容そのものは大差ないが、プレッシャーと、初めて乗るバイク、初めて走るコース
と言う要素をあまりにも甘く見てるような気がするんだよな。
284774RR:2007/10/30(火) 20:13:23 ID:IOOiooCF
>>263
知り合いの試験場の人にCBR1000RR貸したら、まだ慣らし運転も済んでないうちに傷物にしてくれたぞ。
そして、修理費は鐚一文貰っていない。
別の機会、何人かでツーリングに行った折り、Gマジェスティに乗った俺の姉を散々煽りまくって、
おかげで俺はそういうのから姉をガードしてやる技術が身につけられた。
正にライダーの鏡だな。
285774RR:2007/10/30(火) 20:18:32 ID:gae63x3Y

馬鹿じゃねーの

君が。
286774RR:2007/10/30(火) 20:21:08 ID:32FiKP+X
試験場組だからと、自分の愛車を貸したりするなよ。
287774RR:2007/10/30(火) 20:43:11 ID:/VCbJYow
不毛な議論だ・・・・・
まるで「火の鳥 異形編」のようだ。
少しずつ次元の扉が開かれ、
いつの日か君たち全員がその苦悩から開放される事を祈るよ。
288774RR:2007/10/30(火) 22:32:52 ID:TxOOd2IV
不毛な議論をしたがる馬鹿の集うスレなんですものw
289774RR:2007/10/30(火) 22:36:26 ID:mqAZ2cdr
いやネタスレで祈られても困るんだけど・・・
290774RR:2007/10/30(火) 22:48:33 ID:QfyKytDD
>>283
スラロームは8秒だよ

>試験場の方が簡単、とここの教習所卒は言ってるんだよ。
難しいか?って聞かれたら???だけど、普段の実力?が緊張でだせないんでしょ?
中免→教習所、大型→試験場、だけど、中免時代の教習所の卒検は落ちる気がしなかったが、
大型の試験場は受かるかどうか不安だった

上手、下手、は別として教習所の方が簡単で楽だと思う
291287:2007/10/30(火) 22:52:01 ID:/VCbJYow
なあんだ。 楽しんでただけだったんですね。
本気で罵り合っているのかと思って心配してたんですよー。
公道ではどっちがどうとか言わずに楽しく仲良く乗ってたんですね。
見事にダマされちゃいました。
大変失礼しました。  では、さようなら!!
292774RR:2007/10/30(火) 22:52:11 ID:mqAZ2cdr
>>290
大型は7秒以内
6秒台でギリ7秒台は減点
293774RR:2007/10/30(火) 22:57:19 ID:QfyKytDD
>>292
ごめん7秒だった^^;
294774RR:2007/10/30(火) 22:59:09 ID:99EbH/OL
だから、 試験場で買った奴=会社で利益あげてる でいいよもう
295774RR:2007/10/30(火) 23:05:42 ID:UMOlRcRN
教習所はスーパーで大形人参らっきょを買って
試験場は産地の直売で大形人参らっきょを買った
でいいよもう
296774RR:2007/10/30(火) 23:11:55 ID:2ADpwfeQ
>>291
違うよ。公道走行見ただけで、あいつは試験場、こいつは教習所て区別できるって話しだ。
297774RR:2007/10/30(火) 23:18:15 ID:kPdLNSlX
アメリカなんか馬鹿みたいに簡単だろ
日本も見習え
298774RR:2007/10/30(火) 23:22:33 ID:xRaVm+SV
>>249 俺は二輪は社会人になってからなので教習所組だが、四輪は若かったので試験場組。
   四輪の場合試験場組と公認教習所組の最初の免許更新までの
   事故率はかなり差があると四輪の免許取得時講習
   で聞いたよ。

   実際路上教習やっているやつのレベル全然違うし。
   
   時々教習所組お代表が(合格とは関係ないが)
   試験場で教習所代表として試験と同じコースを走行するのだが
   合格レベルのは1割もいないと言ってた。

   教習所代表は教習所の中では選りすぐられた連中。
   あまりにもレベルが低下していると教習所に指導が入るらしい。

   うちの地元は交通事故死日本一なので試験場が過剰に厳しいのもあるけどね。
   自己練習だけではほぼ100%落とされる。

   
299774RR:2007/10/30(火) 23:38:21 ID:mqAZ2cdr
運転免許なんて公道を走ってもいいよって言う許可証にすぎないんだから
技術認定とは違うんだけどな。

まぁ上手くなりたいなら競技に出ればいいと思うよ。

峠や首都高で幾ら速くても周りからしてみれば単なる迷惑
公道はサーキットではないのだからさw
300774RR:2007/10/30(火) 23:49:00 ID:udqsngq2
運転技術を見ていると
教習所は下手なのが多い
試験場は自分で努力して勉強してくるし
試験場の仲間同士で勉強会を開き一心同体
それにバイク好きなのが多いし普段からバイクに乗っているので
乗り方も上手いのが多い、一本橋で30秒もかけて渡った奴がいた
課題走行の180度ターンなんかもみんな上手かったな
301774RR:2007/10/30(火) 23:50:28 ID:wGONU8pe
>>261
ああそうか、ID:HJBC70Blは免許を持ってないんだ。
それなら諸々の疑問が全て解決する。

>最低限の技能レベルも統一されるし

これが目的なら、どう考えても皆が試験場で試験受けるより、
全員に教習所で教習を受けさせたほうが合理的だものな。
試験場習得の振りをしていただけなら、
パイロンを蹴飛ばしても合格なんて話を鵜呑みにしているのも頷ける。
つまるところ、仮面ライダーごっこと同じなわけだ。
相手が小学生なら喜んで怪人役でもイマジン役でも勤めるけど、
ルサンチマン人間をなだめてやるいわれはないからな。
302774RR:2007/10/30(火) 23:54:05 ID:AHIgs82D
何度も落ちてまぐれで受かった試験場組のオナニースレはここですかw
303774RR:2007/10/30(火) 23:59:50 ID:WNxRwuy9
俺は一撃90点でした
304774RR:2007/10/30(火) 23:59:55 ID:t7dznHbI
試験場と教習所は違う。教習所に入所した時点で免許はもう約束されている。
これは事実だ。そりゃ運転技術や補習なんかで金額や時間の個人差はある。
でも最終的に免許は手にする事が出来る。でも試験場はそうではない。
この差は全然違うだろ・・・だからみんな教習所に行くんだよ。
現在この二つの選択肢であえて試験場に行く奴はある意味変かも知れんな。
時間的制約(平日しか試験はない)もあるし初バイク&初コースで試験する。
これだけのリスクを背負ってそれでも試験場で取る奴っているんだろうか?
俺はそんな事(試験場取得)考える事さえないわ・・・。
まぁそんな奴は普通にバカかも知れんが(ここでは暇で貧乏人と言われる)
ただ、入れば必ず取れる教習所卒業よりずっとかっこいいな。

ちなみに取る過程より取ってからの方が大切って言葉が良く出てくるが
それはそれで当然の事だろう。だがそれはここでは別問題だわ。
305774RR:2007/10/31(水) 00:02:16 ID:/JdJSrUF
なぁ、、お前ら
そんなことはどっちでもいいから走りに行けよ
306774RR:2007/10/31(水) 00:03:19 ID:9InuOfkJ
運の良さを競うスレはここですか?
307774RR:2007/10/31(水) 00:05:57 ID:I/fHICpj
>>298
試験場の四輪はうまくて当たり前じゃん
ほとんどの人はちょっと前まで公道を走っていたんだし
308774RR:2007/10/31(水) 00:10:26 ID:lUPYZS4X
俺、自分が上手くてカッコいいなんて思った事ないけどな。明らかに教習所組に喧嘩を打ってるのは試験場組だし。読んでて情けなくなるよ。もう恥ずかしくて試験場で取ったって言えないわ。今日から教習所で取ったって事にしとこ。
309774RR:2007/10/31(水) 00:15:40 ID:GfTTdaLN
運転免許番号で試験組か教習所組がわかる、とか言ってたアフォがいたな。
310774RR:2007/10/31(水) 00:17:51 ID:J8RoaJZm
>308
明らかに喧嘩売ってるスレで何言ってんだかwwwww
311774RR:2007/10/31(水) 00:32:13 ID:6UttymrI
みんなもっと楽しもうぜ!
312774RR:2007/10/31(水) 00:34:53 ID:hKFlsnUF
ほんとにどうでもいいスレだなここ
313774RR:2007/10/31(水) 00:36:48 ID:6UttymrI
世の中の平和のためにはこういうスレも必要なんだぜw
314774RR:2007/10/31(水) 00:39:14 ID:+hTJt4rt
まぁ教習所でとった奴に下手が多いのは間違いない。

なぜなら教習所で取った奴のほうがはるかに多いからだ。

315774RR:2007/10/31(水) 00:47:48 ID:Ynse139p

このスレが注目されて卒研のレベルが上がる事は非常に良い事だ。

世の交通安全に多大な貢献をしている良スレだな。
316774RR:2007/10/31(水) 01:30:31 ID:+Y6SMrU3
 白バイあがりで、偉くなった奴がいるか・・・???
30歳過ぎたらぼけて死ぬか、免許試験所のお使いだ

 おまわりが、大型二輪免許を取りにくくしただけで、
試験場で大型二輪免許の免許をありがたがるなんて・・
気が知れない 

公道のバイクの上手い下手の見た目になんの意味あるの????
 
 コンピューターの扱いが上手ければ金持ちにもなるが、
公道程度のバイクの扱いが上手くても、乞食は乞食だ・・・・

317774RR:2007/10/31(水) 01:32:18 ID:Ol/4kmxu
ゼファー750’06の新車を買いました。

よろしければ、買った初めにしておいた方がいい
メンテナンスやチェックなどがあれば教えてください。

よろしくお願いします。


318774RR:2007/10/31(水) 01:53:32 ID:hERVbIFZ
>>317
オイルを抜いて高速走ると早くアタリがでるよ。
オイルフィルターも抵抗になるので外した方がいいね
319774RR:2007/10/31(水) 03:35:18 ID:VeJYfA05
>317は男性ですか?
男性なら基本的に車体はチンポが向いている側に重心が移るから、慣れるまで乗る前にチンポを真上か真下に向けた方がいい。
320774RR:2007/10/31(水) 04:12:28 ID:ThEz7nK9
>>317
頼りの綱の教えて君の味方、教習所に行って聞けばいいんじゃない?
321774RR:2007/10/31(水) 05:03:11 ID:rGXmtgpZ
>>320
頼りの綱???????
322774RR:2007/10/31(水) 08:42:29 ID:szDmD0V8
頼りの綱×
風の便り○
323774RR:2007/10/31(水) 09:08:41 ID:TlUvV5hi
風の便り×
頼みの綱○
みのもんた◎
324774RR:2007/10/31(水) 09:10:35 ID:5wnyj6EI
( えーマジ、このスレ?キモ〜イ、最低w
 `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (   はあ?それってゴキブリ以下の駄目人間じゃんw
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        ( ぶっちゃけ人間の形したウンコだよね。
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! ( 世間から相手にされてないクセに愚痴だけは一人前だよね。
325774RR:2007/10/31(水) 09:27:55 ID:V+NMMQWK
足をステップに載せないでヨロヨロ運転してるのはほとんどが
教習所組だな。
326774RR:2007/10/31(水) 09:35:36 ID:Ynse139p
この前、一斉検問で免許証見せた時
「大型二輪は試験場で取ったんだ、凄いね。」って言われたよ。
なんか印が有るんじゃないの?
327774RR:2007/10/31(水) 10:01:19 ID:zSaTBKZv
教習所の奴に自分のバイクこかされた時はちょっとおもったかな。
けどどっちでとっても事故る時は事故るしね…
それにどっちが上手いかは何処で取ったかだけで決まるわけじゃないし。
328774RR:2007/10/31(水) 10:09:38 ID:oztJu5tg
限定解除だった人は、免許書が大自二だけの記載で、
教習所で取ったひとは、普自二・大自二両方標記とか?
329774RR:2007/10/31(水) 10:51:04 ID:kFpJr5kP
なんだ、このしがないプライドにすがり付いてるおっさんどものスレは。
330774RR:2007/10/31(水) 13:57:43 ID:p2QS3V2K
クソスレ。

以下書き込みを禁ズ。
331774RR:2007/10/31(水) 14:36:45 ID:szDmD0V8
ぬる
332774RR:2007/10/31(水) 14:39:02 ID:vXIqdRMM
333774RR:2007/10/31(水) 14:40:55 ID:ZaqjkZDQ
ガッ!
334774RR:2007/10/31(水) 14:52:50 ID:p2QS3V2K
クソスレ。

以下書き込みを禁ズ。
335774RR:2007/10/31(水) 15:07:48 ID:TlUvV5hi
336774RR:2007/10/31(水) 15:08:23 ID:TJWf9EC3

ルルル
337774RR:2007/10/31(水) 21:09:19 ID:i5H68bav
あれ?このスレの連中は試験場取得と教習所取得の免許証の見分け方知らないんだ?
338774RR:2007/10/31(水) 21:12:41 ID:+hTJt4rt
どのスレの連中が見分け方知ってるんだろう。

見分け方よりそっちがきになるZE。
339774RR:2007/10/31(水) 21:28:33 ID:nekI/b7e
昔、試験場でとったけど免許取消。
二度目は教習所でとった俺はヘタレかな?
340774RR:2007/10/31(水) 21:39:22 ID:lUPYZS4X
俺が免許証番号の表示で分かるのは、初免許を交付された時の都道府県と西暦。それと免許の取り消し、もしくは紛失の回数だけだな。他は分からん!
341774RR:2007/10/31(水) 21:58:29 ID:i5H68bav
誰でもわかるよ。裏書されるだけだからな。
ま、免許期限満了するまでの限定でしかないが、教習所取得ではけっして味わえない至福の時だ。
342774RR:2007/10/31(水) 22:20:51 ID:lUPYZS4X
>>341
今でもそうなのか?俺の時(15年前)は、そうだったけど。
343774RR:2007/10/31(水) 22:26:07 ID:c9Aw4DtM
>>342
釣られるなよ。
344774RR:2007/10/31(水) 22:27:13 ID:5wnyj6EI
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
2ちゃんねるをご利用の皆様にはご迷惑をおかけします。

                 霊長類研究所
345774RR:2007/10/31(水) 22:36:06 ID:lUPYZS4X
>>343
だよな!
346774RR:2007/10/31(水) 23:23:44 ID:9InuOfkJ
一般人からすれば、

「俺試験場で取ったんだぜ!えっへん」
「ん?それって何か凄いの?」

ここは時代の流れに逆らうお爺さんのスレですか?
347774RR:2007/10/31(水) 23:32:23 ID:gw5oocor
むしろ一般人は

「俺試験場で取ったんだぜ!えっへん」
「・・・・」(バイク乗りってこんな馬鹿ばかりだなw)
348774RR:2007/10/31(水) 23:48:52 ID:ThEz7nK9
俺の見る限り昔話にこじりついてるのは>>1(元スレの)と極ほんの
一部だけで全体的に見れば限定解除組と試験場組はどちらかというと
客観的なポジションから眺めてるように見えるけどなぁ。もちろん
すべてのやつがそうではないけれど...。

むしろ教習所組のなんか根拠も説得力もない罵倒が非常に多いのを見る
とそんなに教習所卒って普段から苛められてるのか、それともコンプレ
ックスを持ってるのかと驚く。

俺のまわりは試験場組も教習所組もみんなうまくやってるので、へ〜
こんないびつないがみ合いしてるやつらもいるのかと勉強になるw
349774RR:2007/11/01(木) 00:05:21 ID:VkxZzmzm
別にどこで取ったって、免許見なければ試験所組か教習所組が区別なんて付かないんだから、どっちでもいいじゃん。
こんな下らん事で見栄を張る試験場組が痛いよ。そりゃあ昔はバイク海苔から尊敬されたのかもしれんが、時間と金さえあれば大型二輪免許が取れる今、
過去の栄光のような物はもはや無に等しいんだよ。現在のイギリスみたいに過去の栄光のみにしか縋れないのか。
350774RR:2007/11/01(木) 03:11:25 ID:DkYd47Ux
その例えは止めた方がいい。
イギリスは早々に目標を小さな福祉国家に切り替えて、
それなりに上手くやっている。
試験場組と一緒にしては失礼だぞ。
351774RR:2007/11/01(木) 04:58:05 ID:VOZhGvO4
お前らスレタイをよく読め。
買う事がおかしいんじゃなく、

買える事がおかしいと、頭のおかしい前々スレの>>1が言ってんだよ。
試験場オンリーにしろと。

ただ、法律で決まっちゃった事だし、
ドヘタなやつは、買ってもいんでない?
352774RR:2007/11/01(木) 05:45:37 ID:h94Y1Rzs
>>349
免許見て試験場で取ったか教習所で取ったかが分かるの?
353774RR:2007/11/01(木) 05:50:18 ID:IrNgHGht
むしろもっと簡単に取らせるべき。
バイク人口は減る一方だ。
354774RR:2007/11/01(木) 06:16:18 ID:0wIcef4M
>>352
限定解除かどうかはわかると思う。
355774RR:2007/11/01(木) 09:06:10 ID:YgyMimny
>>351
いきなり大型のど下手な奴は最初の1時間で「普通からやったほうがいいよ」と言われるわ。
中型持ってる奴でそこまでど下手ってどんなんよ?
おまえの言う上手いって峠速く走れるとかか?
おれ解除組みだけど、峠で中型にあっさり点にされますよ。
356774RR:2007/11/01(木) 09:16:28 ID:SmuqH+fl
別に2ch等ネット上であれこれ言うのは構わない。
ただ、リアルで「免許を買う奴は〜」とか言っちゃう人には近づきたくないな。

まぁ居ないだろうけど
357774RR:2007/11/01(木) 09:27:43 ID:FGIk0Hkb
ここに居る奴らは言ってるんじゃね?
358774RR:2007/11/01(木) 09:58:44 ID:JFopWMTd
またこのクソスレかーーー。
359774RR:2007/11/01(木) 10:57:12 ID:6L6gGFMe
ぬる
360774RR:2007/11/01(木) 17:09:31 ID:j3ztdQki
361業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/11/01(木) 17:23:49 ID:yv+RPlTx
 |  | ∧
 |_|Д゚) 免許販売代理店と売買契約をしてきますた。
 |文|⊂)   いきなり大型です
 | ̄|∧|    ドヘタです
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
362774RR:2007/11/01(木) 17:51:45 ID:FGIk0Hkb
メガタゾが学校で大流行
363774RR:2007/11/01(木) 17:55:16 ID:FGIk0Hkb
誤爆スマソ
364774RR:2007/11/01(木) 18:10:06 ID:rRdDKYiW
>>361
良い選択。 まぁ頑張れ。
365774RR:2007/11/01(木) 18:28:43 ID:cn8sM5cL
>>355
>峠であっさり点にされますよ。

僕もデース!

峠やサーキットの上手さと教習所的走りの上手さって別物だと思います。

366774RR:2007/11/01(木) 20:49:08 ID:+41dVdDw
>>361
卒検まで1ヶ月から1ヶ月半として、年末には追記完了?
初日の出ツーとかできそうでつね、SVで、、、がんがってくだされ
367774RR:2007/11/01(木) 21:06:35 ID:om72f4md
教習所行くヤツなんて教官の文句タラタラで
自分の運転反省なんてしやしないだろ?
買えるんだから危機感は無いワな。
試験場なんて何が悪いか教えてくんねえから
焦るの何のて。公道で練習しまくりだわ。
これが後々武勇伝になったりしてんだな。
うれしさと価値が違うよとは思う。

でも今は買えるんだからうらやましいな。

368774RR:2007/11/01(木) 21:12:46 ID:NxRKpjwu
>>361
次は免許を大事にして下さいね
369774RR:2007/11/01(木) 22:00:27 ID:j3ztdQki
>>367
何が悪かった判らない程度じゃ審査に通るわけないわな。バカかよw
370774RR:2007/11/01(木) 22:12:39 ID:QdmNfjiJ
試験場で免許取ろうとしたら公道で練習するしかない。練習中は警察に見つからないようにビクビクしてるわけだ。
つまり無免小僧と何も変わらない。うまい下手以前の問題。
371774RR:2007/11/01(木) 23:12:15 ID:f6OQUlNb
公道で練習するな馬鹿!
372774RR:2007/11/01(木) 23:24:07 ID:lpWNh32/
田舎のほうだと普通に練習してる奴いるんだよね。クルマもね。
集落内なら警察も見て見ぬ振り・・・。
373774R:2007/11/01(木) 23:28:03 ID:sWtr8mCh
>>370
普通2輪すでに持ってて更に中型バイクも持ってるなら別に公道で
練習してもかまわないんじゃない。

・普通2輪免許持ってて大型ステップアップ
・2輪の免許は何も持ってなくて最初から大型

このスレは結局、この二つがごちゃまぜになってるからややこしい...。

自分も含めておっさん達は前者ベースで話をする傾向があるし、
二十歳前後の若い世代は当然後者ベースで話をする。

で、結局噛みあわないw
374774RR:2007/11/02(金) 00:09:41 ID:fk3UelwX
何かこのスレから加齢臭がプンプン・・・
375774RR:2007/11/02(金) 04:53:49 ID:QrLzrZvX
俺30だけど枕にとうとう華麗臭が…
まぁ親父が勝手に使ったんだろうな。
親父のやつめ!
376774RR:2007/11/02(金) 05:41:18 ID:Bv0UeWUA
結論としては「金のない奴は大型二輪免許は買えない」かな。
ローンで免許とってローンでバイク買って
返済にゆきずまってブラックリスト入りか。
めでたいことだ。
377774RR:2007/11/02(金) 06:34:30 ID:J6Bewinz
>>367
おまえ本当は教習所卒だろ
378774RR:2007/11/02(金) 07:40:14 ID:y7OQHXxH
j自転車乗れないおれが大型に乗っているのはOK?
379774RR:2007/11/02(金) 07:54:30 ID:bPA0N+fC
やっぱあれだな。
元スレの>>1はジジィか田舎者だと思うな。

試験場で免許取るのが簡単な時代に試験場で免許取ったか、
教習所も無いようなド田舎で田んぼの中で練習して取ったのかどちらかだと思う。

昔は二輪の試験は超簡単でそこらへん一週するだけで大型も乗れる二輪免許が取れたという。
うちの親も教習所に行くなんてどんだけ軟弱なんだと言われたよw
それに田舎の人は教習所は近くにないから、田んぼとかの私有地の中で練習するという。
わざわざ高い金出して教習所行くなんてもったいないと言っていた。

どっちにしても金出して教習所で免許をとった奴がアホに見える罠。
教習所卒を見下す発言もそこから来てるんじゃないの。
380774RR:2007/11/02(金) 08:07:37 ID:agA26WuX
客観的に見て、不備だらけの「ところてんシステム」だから首傾げられてるんだよ。
381774RR:2007/11/02(金) 10:48:21 ID:I9gXTU8N
そもそも、両方で取ったヤツが書き込まないで
片一方でしか取った事無いヤツしか書き込まないから…

何言ったって妄想乙だろ。
382774RR:2007/11/02(金) 11:06:00 ID:QCUWg/KN
どうせお前らも
今乗ったら一本橋
20秒とか30秒とか楽勝だろ?
取っちまったらもう過去のコト
昔の事気にしすぎ

って個々見に来たた俺もだが
383業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/11/02(金) 11:32:21 ID:EtE/8azz
 |  | ∧
 |_|Д゚) 普通免許からいきなり大型二輪の教習ですが。
 |文|⊂)   スラロームは5秒切るのがやっとれす
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
384774RR:2007/11/02(金) 11:45:12 ID:B9vyfMJu
確実なのは、無免許のまま公道で練習するのが当然だと思っているような輩は
運転しないほうが良いということだ。
そんな安全意識の欠如した輩が大型で走るのは危険だ。
385774RR:2007/11/02(金) 11:54:47 ID:W+7Wr3dE
>>367
試験場の試験官も何が悪かったか教えてくれる。
中型とったときは質問して一番悪い所を指摘して貰った。
限定解除一回目に落とされた時はスラロームのバイロン接触で、
迷う余地無かったが・・・・その時はすげー怒られた。
「パイロン接触するまで完璧だったのに、腕を見せつけようとするからだ。」
「パイロンは人だと思え!」
だってさ。

>>370
公道で練習して何が悪い?自動二輪免許はあるんだから、中型で練習するのは全く問題ない。

>>382
30秒は意外と難しいぞ。

>>384
普通は免許持ってるから公道で練習すると思うんだが。
原付で練習して中型、中型で練習して大型とる。
そこにはなんの問題もない。
386774RR:2007/11/02(金) 12:22:51 ID:xhucR+4C
大型車 一般にタイヤが太く,車体が重いゆえ体重移動の効果も小さくなる
→ 正しい重心位置をつかみづらい
→ 効率的な体重移動が必要
→ それでも走ってしまうが,体が正しい操作方法を習得しない
→ マシンまかせのライディング

小排気量からステップアップ
→ タイヤが細く車体が軽い分,体重移動に対する動きが敏感
→ 体重のあずけかたが把握しやすく,体の動かし方を覚える
  ・・これの習得が難しい・・昔はこれをある程度できないと大型とれなかった
               ちょっとの教習で習得できるようなものではない
→ 大型へステップアップ 

どうでもいいけど,下手なうちに大型に乗ってしまうと
走ってしまうが故に上達の妨げになる
ということで,自転車で練習メニューに加えることを薦める
これで体重移動の問題はほぼ解決できる  
387774RR:2007/11/02(金) 12:25:12 ID:0pAU7vc0
教習所でいきなり大型って取れるの?
うちの近くのは、普自2ないとダメなんですけど。
388774RR:2007/11/02(金) 12:33:34 ID:RYpMSUrQ
>公道で練習して何が悪い?
開き直ってるじゃないですか。
謙 虚 ラ イ オ ン !!!!
389774RR:2007/11/02(金) 12:36:28 ID:QCUWg/KN
>>385
30秒駄目か?
俺がチビなせいか?
スマン
390774RR:2007/11/02(金) 13:21:34 ID:GjpJ5Mt1
女の分際で大型バイクって笑える
391774RR:2007/11/02(金) 14:38:31 ID:W+7Wr3dE
>>388
免許あるんだから公道で練習したってかまわんだろ。
免許あるのに乗っていけない理由がどこにある?
392774RR:2007/11/02(金) 14:54:52 ID:XYtmNwn1
どっちにしたって免許取りたては超初心者だろw
どこでとったってそんなの関係ネーwww
393774RR:2007/11/02(金) 16:35:25 ID:Kutbu5aL
>>352
俺の県ではわかるよ
交付番号6ケタの頭の1ケタで分かるよ
免許センターの実技合格の場合 交付番号の頭1ケタが0*****
教習所卒は9*****  

394774RR:2007/11/02(金) 16:41:12 ID:xRyUhIS0
お前ら何偉そうに吠えてんだよ!たかが大型で何ほざいてんだよ!馬鹿がっ!お前ら死ねばいいのに。
395774RR:2007/11/02(金) 16:47:15 ID:xRyUhIS0
おい!馬鹿大型海苔達はもしかして大型免許持ってる俺ってスゴイ!とか思ってないよね?もうそこがダサイんだよなぁ〜。
396774RR:2007/11/02(金) 17:15:56 ID:KTmfHBwH
>>386
>>ということで,自転車で練習メニューに加えることを薦める
>>これで体重移動の問題はほぼ解決できる  
ttp://www.youtube.com/watch?v=ekytfwgtxAU

OK ガンバリマス!
397774RR:2007/11/02(金) 19:12:52 ID:TcbLP/bN
>>391
公道には他の車や歩行者とか交通弱者もいるんだから
練習なら空き地でやれ。
398774RR:2007/11/02(金) 19:14:32 ID:W+7Wr3dE
>>397
教習所の法規通りに走行する練習のどこが問題?
課題なんか練習しなくてもなんの問題もなかったよ。
399774RR:2007/11/02(金) 19:22:29 ID:TcbLP/bN
>>398
公道は移動したいという目的で使われるものだ。

練習したいという目的なら、それなりの所でやるのが筋だろ?

試験場だって土日開放されているんだから、
空き地とか練習所でやりゃーいいだろ。
400774RR:2007/11/02(金) 19:27:52 ID:agA26WuX
脳内練習って意外と有効だぜ。
401774RR:2007/11/02(金) 19:50:06 ID:IFXm8RiR

試験場でも教習所でも上手い人はいくらでも居るでしょ

問題は下のレベルだな
教習所じゃ、
引き起こしダメ、課題で足つき、パイロン接触、
こんな人が合格しちゃう。
試験場では、上記すべて一発試験中止。

教習所の卒検とは合格ラインのレベルが全然違う。

でも、誰でも免許取れるのは良い事だと思うけどネ。
402774RR:2007/11/02(金) 19:50:18 ID:IFXm8RiR

試験場でも教習所でも上手い人はいくらでも居るでしょ

問題は下のレベルだな
教習所じゃ、
引き起こしダメ、課題で足つき、パイロン接触、
こんな人が合格しちゃう。
試験場では、上記すべて一発試験中止。

教習所の卒検とは合格ラインのレベルが全然違う。

でも、誰でも免許取れるのは良い事だと思うけどネ。
403774RR:2007/11/02(金) 20:34:06 ID:K/Y2gcNr
ま、どうして試験に落ちたのか解らない試験場組は最強だろw
404774RR:2007/11/02(金) 20:58:58 ID:XxHG25Il
公道で練習して何が悪い?
法規どうりの走行を練習するんだろが?
練習場で?何の練習するの?公道で通用するの?
法規ってどうしてあるのか考えられんのか?ヴァカだな。
なんか文句あるか?
まあ何書かれても気にはせんがな!
法規走行できねえヤツが公道で練習すんなとか書くんだろうから。
自分のヘタクソ棚に上げて教官の文句言ってろ!

あ〜哀れだのう〜

405774RR:2007/11/02(金) 21:03:05 ID:XxHG25Il
付け加えると
大型二輪免許が金で買えるのはおかしいスレだ!
オレは限定解除するために公道で練習したんだ。
教習所で免許買うヤツと一緒にしないでおくれよ。
406774RR:2007/11/02(金) 21:13:46 ID:PfQSr0dD
とりあえずこのスレの住人は頭がおかしいと言うことがよくわかりました
407774RR:2007/11/02(金) 21:27:42 ID:TcbLP/bN
>>404
馬鹿でもわかるように説明してやる。

公道を走行するってことは、道路交通法に従うってこと。

万が一でも他者の交通(円滑な移動)を妨げる行為、
道交法違反をして見つかれば捕まる。

でも練習なら失敗しても捕まらない。

例えば仮免で路上に出てくる車は大概邪魔だけど、
同乗者がいるってのと練習中の標識があるから一応は区別されとる。

要は心構えの問題。練習のつもりなら邪魔だから公道に出てくるなって話。
408774RR:2007/11/02(金) 21:31:35 ID:XxHG25Il
>>404
馬鹿なおまえに説明してやる。
オマエの邪魔をした覚えはねえ
409774RR:2007/11/02(金) 21:32:45 ID:XxHG25Il
>>408
自爆

もう来ないから許して
410774RR:2007/11/02(金) 21:59:23 ID:Fe697+em
試験場の方が遙かに難しいのは周知..並の腕では通らん。

教習所出で、こんなヘタクソにまで安易に金で売るなよ!と思うことある。
知ってるだけで連れのソイツは3回ほど技能不足で死にかけとる。

心配だからとHMSに誘っても来ないしなぁ..人格不適正かも知れん。
411774RR:2007/11/02(金) 22:09:18 ID:vJSf3ODj
試験場厨のお前が人格不適正かも
412774RR:2007/11/02(金) 22:37:59 ID:PNLUDmfY
クソスレ。
以下書キ込ミヲ禁ズ。
413774RR:2007/11/02(金) 23:46:14 ID:uVGtMYiT
お前ら!教習所組にケンカを売って何が面白い!?これ以上、試験場組の程度の低さを晒すな!一緒にされちまうだろうが!
414774RR:2007/11/03(土) 00:13:42 ID:1sr49UBZ
普通自動二輪600クラス化を行わないとあらゆるものが高コスト化してしまうよ。
それは環境破壊にもつながるよ。欧州を見習うべきだと思う。
それしかないよ。ニッポンの先進性は製品を通じて欧州市場に投げかけりゃいいじゃないか。
色気を出して行政色の強いやたら厳しいルールを連発するもんじゃないよ。
結局欧州のすばらしい行政にどんどん差をつけられるだけじゃないか。
欧州や米国では無意味な規制を行っていないだろ?とても科学的なんだよ。


そもそも国が自国の産業の衰退を促す行動してるなんておかしい。
ドイツやフランス、イタリアの工業レベルや文化は高い。
欧州は二輪車に対する見識が非常に高い。

二輪車に関しては日本は無意味な400cc規制がみんなを不幸にしてる。
日本人として悔しいし恥ずかしいことだ。

 普通自動二輪600クラス化と現免許所持者自動移行
 125ccまでのバイクを4輪免許所持者が乗れるようにする
 出力規制廃止
 バイクの駐輪場の充実と125ccを越えるバイクの4輪駐車場開放
 高速道路の2輪料金実現と600クラスまでのバイクへの優遇税制

これをすることでバイクは絶対に売れるし、日本の産業の活力は取り戻される。
環境問題や渋滞緩和、省資源を考えるとむしろ絶対に行わなくてはならないのだ。
415774RR:2007/11/03(土) 00:26:07 ID:48MnahdJ
クソスレ。
以下書キ込ミヲ禁ズ。
416774RR:2007/11/03(土) 00:27:06 ID:48MnahdJ
クソスレ。
以下書キ込ミヲ禁ズ。
417774RR:2007/11/03(土) 00:27:42 ID:48MnahdJ
クソスレ。
以下書キ込ミヲ禁ズ。
418774RR:2007/11/03(土) 00:29:11 ID:48MnahdJ
クソスレ。
以下書キ込ミヲ禁ズ。
419774RR:2007/11/03(土) 00:29:51 ID:48MnahdJ
クソスレ。
以下書キ込ミヲ禁ズ。
420774RR:2007/11/03(土) 00:30:36 ID:48MnahdJ
クソスレ。
以下書キ込ミヲ禁ズ。
421774RR:2007/11/03(土) 00:31:18 ID:48MnahdJ
クソスレ。
以下書キ込ミヲ禁ズ。
422774RR:2007/11/03(土) 00:32:02 ID:48MnahdJ
クソスレ。
以下書キ込ミヲ禁ズ。
423774RR:2007/11/03(土) 00:32:53 ID:48MnahdJ
クソスレ。
以下書キ込ミヲ禁ズ。
424774RR:2007/11/03(土) 00:35:10 ID:48MnahdJ
クソスレ。
以下書キ込ミヲ禁ズ。
425774R:2007/11/03(土) 00:39:24 ID:0vxXjwa5
>>415-424
暇なら教習所でも試験場でもどっちでもいいから
ねたんでないで大型取りに行けば?
426774RR:2007/11/03(土) 01:02:06 ID:5bOGXD9s
>>404
こうしてまた一つ、試験場で取った奴がいかに何もわかってないかの証拠が提出された。
いつ何処から子供が飛び出してくるか、ママチャリが割り込みしてくるかわからないのが公道だぞ。
そんな環境で未熟者が走ったら危険に決まっているではないか。
本当に馬鹿だな。
427774R:2007/11/03(土) 01:11:09 ID:0vxXjwa5
>>426
あぽーん
救いようがない
428774RR:2007/11/03(土) 01:27:31 ID:Op1gsq2o
公道で練習する事っていわゆる法規走行の事でしょ?
法規走行の練習っていわば「意識」の練習だから、公道でも危険は無いでしょ?
ちょっとした確認や足付きやレバー操作とか走行ラインとかのレベルじゃん
危険とかって何勘違いしてるんだろ?
まさか幹線道路のセンターラインで一本橋の練習すると思ってるのかな?
確かに失敗は命取りだから必死にやると思うけど・・・・
429774RR:2007/11/03(土) 01:42:26 ID:t6Zlfzns
お前ら免許持ってんなら走りに行け、今日は天気がいいぞ!
430774RR:2007/11/03(土) 01:46:38 ID:bZyMXP7m
>>428
だよな、公道で学ぶことも多い

大体免許もちが公道走るのをとやかく言うくらいなら
仮免で公道走ってる4輪になぜ突っ込まないかね、と
431774RR:2007/11/03(土) 03:25:36 ID:js9f3sOF
原付スクーターにキャンプ道具載せて練習し、
試験場で2回目で取ったやつがいたぞ。
尻2男爵と名乗ってた。
432774RR:2007/11/03(土) 07:30:33 ID:FlhBYTVW
大型免許取得の為に、教習所に通ってる真っ最中だが、
山奥?のつぶれた衣料品店の駐車場に不法侵入して練習しているw
だってカラーコーン(スラローム)や、足場板(一本橋)や、パレット(クランク)が、
散乱してるんだもん。するなって言う方が無理だよなw

433774RR:2007/11/03(土) 07:35:43 ID:Vf7XtM5w
貧乏人は試験場マンセーにならざるを得ないよな。
免許とっても買えない、維持できない…
434774RR:2007/11/03(土) 07:51:41 ID:5bOGXD9s
>>428
徹底的に何も分かってないな。
本当にそれだけやってるんならそれでも良いだろう。
しかし公道で練習では制止する人が居ない。
やってるうちに上手くなったつもりになって、
スピードが面白くなってきてつい調子に乗ってとばしてみて、
ばったり子供やらママチャリやらに出くわしてガシャーーン!
というのはよくあるパターンだぞ。
本人が大怪我しようが死亡しようが自業自得だが、
巻き込まれた人の身にもなってみろ。
だから公道での練習は危険なの。
435774RR:2007/11/03(土) 08:24:32 ID:LeSk6DFL
>>428
すまんが公道は練習所ではない。その自覚があるのかないのかどっちなんやw

故意にそれをしているのなら、別にとめたりはしない。最も、それぐらいなら、教習所にいきなよ。
安全だし、金で解決できんだから。

無意識なら、ただの馬鹿だなwww
436774RR:2007/11/03(土) 08:27:59 ID:0vxXjwa5
俺はこれから箱根行って来る。今日は寒そー!!!

徹底的に何もかも分かってらっしゃる>>434は今日もお家で
悶々としててねw
437774RR:2007/11/03(土) 09:17:49 ID:7t62MJLz
今日からお金で買いに行ってきます。
緊張するぜ
438774RR:2007/11/03(土) 10:39:22 ID:2ZDeqIK6
250からバンディット1250に乗り換えたけど、俺には向いてない。orz
アクセル操作やブレーキもシビアだし。
ツーリングから帰って寝る前に、あぁ生きててよかったなぁって思ってしまうよ。
439774RR:2007/11/03(土) 10:50:29 ID:6lnAAx0C

それは俺も思うよ
大事なことだと思う

ララァにはいつでも会に行けるからな
440774RR:2007/11/03(土) 11:56:00 ID:5bOGXD9s
>>436
悪いが今モーターショーの会場に来ている。
悶々としている事は無理だ。
441774RR:2007/11/03(土) 12:20:11 ID:bZyMXP7m
>>440
サクラどうよ?
442774RR:2007/11/03(土) 12:38:53 ID:+NlY97B9

運動神経が良くて飲み込みが早い人も、どんくさいウンチさんも、
同じ時間教習受けなきゃならんシステムは非合理的だわな。
他に方法が無きゃ皆あきらめるんだろうけど、試験場が有るからなぁ

運動神経が良くて飲み込みが早い人は、練習時間が短くても出来るようになるんだから
試験場行った方が、時間も費用も無駄に使わずに済むよね。
土日に取れるたり、お金払えば誰でも取れる場所も必要だとは思よ。

人それぞれ、自分に合った方で良いんじゃない。


443774RR:2007/11/03(土) 15:13:06 ID:T01Nv/hJ
近所のおっさんBMWに乗ってるけど、エンスト、立ちごけしまくり、おまけに
近所の人たちにホントに免許持ってるの?と疑惑を待たれる始末。
はっきり言って痛杉…。
そんな奴が身近にいると前々スレの>>1の気持ちも分からなくもない…。
444774RR:2007/11/03(土) 15:21:42 ID:6lnAAx0C
445774RR:2007/11/03(土) 17:38:13 ID:ur8rHT2W
>>433
教習所で金ないよって言ったらローンも組めますしって誘われた。
446774RR:2007/11/03(土) 19:34:26 ID:aFRczV0+
法規走行を公道で練習するって、どんだけ日頃違反してんだよw

まぁ俺は教習所でとったけどな。
法規走行は問題無かったが、課題が下手でな。ずいぶんと練習させて
もらったよ。
これだけでも教習所に通う価値は十分有ったと思うンだがな。
447774RR:2007/11/03(土) 20:24:39 ID:dw1OFAE8
低速でじりじり走るのが好き。
だから思うさま低速で遊べる教習所は大好きさ。
大型ももちろん教習所。
明日も20km/h制限の道路をたっぷり走ってこよう。
448774RR:2007/11/03(土) 20:27:25 ID:LeSk6DFL
>>447
どうせなら、時速10km以下。
低速で右左折するの 案外難しいで
449774RR:2007/11/03(土) 20:27:45 ID:h7K8vVZs
12時間の大型教習を3ヶ月(土日のみ)かけてのんびりと取った。
そんなペースだったから、同じ教習生は毎回初めて見る人ばかりで、坂道発進
が出来ないオバサン、倒れた車体を起こせない若い女の子、もう話にもならな
いぐらい下手っぴな大デブ男。
それがみんな無事に卒業してるんです。。
金儲けとはいえ、教習所も限度をわきまえて欲しいって思ったな。
450774RR:2007/11/03(土) 20:47:09 ID:TfhJgCoy
>>428
>>430
そのとうり!
法規走行が危険なら教習所は何を教えるのか?


>>434
すばらしくわかってない。
周りの迷惑になるような場所で練習なんかするわけねえだろ
451CB400フォォーーー:2007/11/03(土) 21:03:28 ID:brh9HYuP

どーせ大型とるの難しかった時代のクソジジイどもが若者妬んで書き込みしてるだけだろ。

もうジジイはバイク降りろよみっともなくてそっちのが危ないから。
452774RR:2007/11/03(土) 21:10:04 ID:t6Zlfzns
お前もすぐにジジイになるよ
毎年一年間が短く感じるようになる
453774RR:2007/11/03(土) 21:14:12 ID:z/SMDdAA
もっと練習ができるところがほしい
454774RR:2007/11/03(土) 21:29:15 ID:ur8rHT2W
金持ちジジイしかバイクなんて乗らんだろ。若いやつでバイク乗ってるは貧乏人だけだな。
バカスクってビンボくせ。
455774RR:2007/11/03(土) 21:30:07 ID:dw1OFAE8
>>448
もちろん人通りが多い場合は徐行さ。
人や障害物などとの距離が1m以上離せないときは時速10km/h以下で走っても良いんだぜ?
しかしそれ以外の場所ではダメだ。
うちの近所に10km/h制限の道は無い。
20km/h制限以上の場所で徐行したら他車の迷惑になる。
他人に迷惑をかけてはいけない。
456774RR:2007/11/03(土) 21:35:06 ID:yXS7aonW
まあまあ。以前CBR600スレで茂木のタイム聞いたら2分20秒きれないやつのほうが多かったから
大型持っててもその程度の実力だ
下手糞同士仲良くしろ
457774RR:2007/11/03(土) 21:37:04 ID:dw1OFAE8
むしろどれだけ遅く回れるかで勝ち負けを決めるレースを開催して欲しい。
458774RR:2007/11/03(土) 23:19:00 ID:hItv3YdP
>>449
あなたは違うと思うけどそんな連中は何回受けても試験場合格はないな。
なんか教習所って本当にいいよね〜。誰でも入所&卒業させてくれるし。
おそらく卒業出来る頃にはいくらか上手になってるんだろうけど・・・
いまさらだが普通二輪持ってりゃ大型教習所なんて要らんやろ。
気合い入れて試験場のみで取るスタイルで良かったんじゃないかと思う。
それで取れなかったら仕方ないでいい・・・なんかそう感じるわ。
459774RR:2007/11/03(土) 23:38:13 ID:rUpqnH22
>>442
バカですか?教習時間は最短を提示してるだけで
ドン臭い奴は補習させられて、筋がいいやつより教習時間が増える
どんなに筋が良かろうと、最低、これくらいは教習受けてね
ってはなしだろ
460774RR:2007/11/03(土) 23:41:57 ID:DQW3OdKB
>>458
勘違い野郎発生防止や環境の事をかんがみれば、限定解除制度は実に合理的だったんだけどね・・・。
残念ながらアメリカ様には逆らえないってことだな。
461774RR:2007/11/03(土) 23:59:48 ID:js9f3sOF
バイオ燃料だってアメリカのとうもろこしが余ってたからこそだしな。
アメリカの都合だよ。
不都合な真実のその都合自体も、
アメリカに都合のいいように、動いてんだわ。
462774RR:2007/11/04(日) 00:10:54 ID:SapLL8FP
>>450
要するにお前は、「自分は大丈夫」という間違った思い込み、
すなわち交通事故が減らない原因の一つから
どうしても脱却出来ないんだな。
明日必ず最寄の警察署へ免許を返納に行くように。
463774RR:2007/11/04(日) 00:22:42 ID:4UTCr8Z7
法規走行練習程度の話で何でそんなにムキになるんだろう?
法規走行で公道走れる忍耐力がある奴は事故なんか起こさないよ
てか法規走行中に事故なんか「起こせる」のか?
464774RR:2007/11/04(日) 01:34:55 ID:XUam3Ae0
現実を見つめろ
金持ちは人より楽が出来るんだよ
でもそこからは自分の心次第
幸せだけは自分でしか作れない
465774RR:2007/11/04(日) 02:13:44 ID:3yPX2Vyx
正直、何で二輪に関しては排気量ごとで免許が必要なのかがわからん。

四輪なんか、普通免許で500馬力のGTRだって乗れるのにね。

確かに大型自動二輪は中型に比べりゃ運転技術がないと危険なのはわかるけど、
むしろ車体の重さや足つきとかの方が重要だと思う。


いざという時、自分で起こせないバイク乗ってたら危ないでしょ。「転ばなきゃいい」なんていう奴は
バイク乗るな!


あと、試験場・教習所にかかわらず、手続き時の手数料とかそういう訳のわからない料金
が高すぎる。
466774RR:2007/11/04(日) 05:57:23 ID:lmdIP38W
フルカウル300Kg転倒バイクを15秒以内で深ジャリから引き起こせ
ってのが試験場であったら大型乗りは皆マッチョ前提だな。
467774RR:2007/11/04(日) 06:07:03 ID:L95wYcqR
>>466
深ジャリは整備がめんどそうだし雨降った後大変そうだけど
坂道転倒の引き起こしはやらせてほしいな
実際になったとき困りそうだしな
468774RR:2007/11/04(日) 07:43:58 ID:1LtCUSBd
70〜80年代の400cc中型規制、53馬力規制ともに何の効果も無かったよ。
むしろ暴走行為はエスカレートしていった。
規制は批判をかわすため、やむなく実施された。

警察公安だってバカじゃないから、当初は二輪に対してもむしろ寛容だったはず。
だがアレだけ暴走族・不良ブームの象徴として二輪、特に408ccのやつの人気がブレークし
それに影響を受けたガキンチョがお手軽峠仕様の安全意識の薄い転倒前提のような
80年代のバイク文化のなかで膨れ上がってしまって、PTA、そしてマスコミが
徹底的にバイクと警察公安を叩いたんだ。当時の官庁はそんな空気の中で規制せざるを
得なかったんだ。

だがそんなの全然効果なかったんだよ。
当たり前だ、科学的に考えれば排気量・馬力と暴走行為に因果関係があるわけが無い。
それが事実だ。ドイツのフーベルトコッホ先生をはじめ世界各国で証明されてる。

振り返れば、原因はほかにあったのだよ。民度、文化、教育。
親達もバカだった。これに尽きるね。

その結果が、今の国内二輪の惨状だ。焼け野原状態といっても良い。
だがこれから環境保護、温暖化対策、渋滞緩和、省エネ政策といったことを考えると
二輪普及は不可避なのだ。敵視している場合ではないのだ。

暴走族・不良ブームは去った。猫も杓子も今4300ccのビッグセダンや2000sを超える3500cc以上の
ミニバンを転がしている。これらは罪も無い第三者を大量に悲劇に巻き込む可能性が高い。
そちらのほうが問題だ。この無意味な二輪大型免許を作ってしまった50歳代60歳代には猛反省をしてほしい。

一方、原油高が続く今こそ高級なバイク文化を日本に醸成するまたとない好機なのだ。
それには普通自動二輪免許600クラス(〜699cc)化と現免許所持者自動移行が最も効果的であるのだ。
469774RR:2007/11/04(日) 07:50:12 ID:OBMfb1vo
簡単にいうと中型でカワサキの600ccちょいの何とかってやつを中免で乗りたいのだな
470774RR:2007/11/04(日) 07:51:33 ID:OBMfb1vo
まちがえた
471774RR:2007/11/04(日) 08:00:47 ID:St7UMf1B
日本にバイク文化は要りません。
できれば原付以外は禁止してほしい。
もちろん原付に乗れるのは、現在、試験場で盗った
限定解除の方のみです。
現在、該当する免許を持っていない場合、
鈴鹿で3分を切ることが条件です。
472774RR:2007/11/04(日) 08:02:48 ID:1LtCUSBd
普通自動二輪免許で600クラス(〜699cc)まで乗れるようにすれば
今度のホンダの意欲作DN-01だって乗れるんだ。
大型教習は700cc以上のバイクで行う事になってるんだから理屈も合うじゃないか。

(本来は規制撤廃が本筋だが、大人の世界の話でいろいろあるだろうから
600クラス(〜699cc)といってやっているのだぞ。)

こんなよい製品がいちいち普通自動二輪免許と大型二輪免許を取らないと
乗れないなんていう状況をすぐに解消して欲しい。時間と金が一体いくらかかるんだ。
ふざけるのと大概にせよ。400制限なんて科学的根拠など何も無いのだから。
環境にやさしく道路占有面積が小さく渋滞緩和の切り札である二輪製品の普及を
促す政策をきちんと行ってください。二輪事故の大半は四輪側が悪いのですから
二輪敵視政策は一刻も早くやめなさい。
473774RR:2007/11/04(日) 09:09:46 ID:YvUfni5D
>>468
>>472
90年代に原付きに乗っていた層が今はコンパクトカーに乗っている。
ビッグスクーターは400よりも250の方が売れている。
この二つを併せ考えれば、600の大量普及などありえない事は解りそうなものだが。
474774RR:2007/11/04(日) 09:40:07 ID:6TnQbas4
>>472( ´,_ゝ`)プッ

免許取ればいいじゃんw
475774RR:2007/11/04(日) 10:31:26 ID:w5E+2Z2F
バイクが趣味なら>>472
バイクが足なら>>473
って感じ賛成なんだろうな。

まぁ、どっちも金が無い人間の発想なのは明らかだが。
476774RR:2007/11/04(日) 10:37:12 ID:b/4H9A/9
原付を試験場一発で取った優秀な俺様に聞きたいこと無い?
477774RR:2007/11/04(日) 12:06:45 ID:dFLqdU/z
>>472
普通免許すっとばして大型とりゃいいだけの話だろ
ごちゃごちゃ喚いてる間に免許とれ
自動移行なんて虫のいいこと言うな
新たに免許を取るもののために運動するなら応援すると
いっとるだろうが、署名活動でもなんでも始めろよ
478774RR:2007/11/04(日) 12:24:29 ID:N1/tNVLw
>>476
やっぱりカンペ隠すのは袖裏ですか?
479774RR:2007/11/04(日) 12:33:22 ID:4G7LpUZM
不毛なスレだな・・・
480774RR:2007/11/04(日) 12:35:45 ID:N1/tNVLw
>>468
安全性の面から見ても二輪の普及はない。省エネや温暖化対策ならコンパクトカー普及で対応できるし、
あえて二輪を普及させるメリットは何一つないと言っても過言じゃない。
それどころか、趣味性の高い二輪は今後高い税金が課せられると予想される。
車も買えないような者にバイクが買えるわけない。そんな時代が来る。
481774RR:2007/11/04(日) 15:02:13 ID:7GKxOvUC
元々普通自動二輪免許が400ccまでというのは確かに根拠はないのかも知れないね。



でも、乗る人が少ないのでこのままで良いのでは?
482774RR:2007/11/04(日) 15:58:24 ID:UdPzt4lu
バイクが軽自動車扱いなことを知らない馬鹿がいるな
483774RR:2007/11/04(日) 17:23:58 ID:lKvpqoJ1
>>480 きみは誰の安全を考えているのだ?
自分だけ強固なシェル内にいれば飲酒して4.3リッタービッグセダンで
家族の乗った車を暗闇の海に突き落としたり、高速道路で追突して二輪の若きライダーを
跳ね飛ばしたり、通学中の幼稚園児の列につっこんだり4トントラックで転回禁止の道路で
左車線からUターンして世界でも有数なレーシングライダーを死に追いやったり
多くの第三者を巻き込んでも良いのか?

二輪の普及は絶対必要だよ。地球環境保護のためだよ。世界の潮流です。
イギリスでは大都市中心部への四輪乗り入れを制限する代わりに二輪の乗り入れを許可している。
渋滞緩和に絶大な効果を発揮しているのだ。
一番の問題は二輪は危険で四輪は安全だから無謀運転をしてもかまわないと
勘違いしている民度の低い4輪乗りだよ。これは日本に特有の誤解で、
三ない運動による二輪敵視政策の重大な弊害だよ。

四輪ドライバーへの教育が不可欠だ。
今は4輪で二輪を引っ掛けたら間違いなく自動車運転過失致死傷罪・危険運転致死傷罪となるぞ。
それは加害者となる危険が極めて高くなった、ということだ。
安全とは何かを今一度再考したまえ。
484774RR:2007/11/04(日) 17:43:27 ID:iH2r4rXR
ぬるぽ
485774RR:2007/11/04(日) 18:06:24 ID:N1/tNVLw
>>483
無謀運転のことなんか誰が言ったよ。よく嫁バカ。
二輪を渋滞緩和のために普及させるくらいなら二人乗りコンパクトカーのほうが
よほどスマートだな。
二輪は未だガソリンに頼った車種しかないが、四輪では既にバッテリー車の
実用化が決定している。燃料電池車の実用化さへそんなに遠い話しではないだろう。
オマイみたいなバカがいる限り二輪に未来はないよ。
486774RR:2007/11/04(日) 18:19:20 ID:lgI74/w5
ごめん、燃料電池車は難しいんだ。何年かかるか分からないし今のところ現実的じゃないんだ。
二人乗りコンパクトカーは道路占有面積が大きい。二輪と比べて絶対的に資源を使用する。
いや、技術的なブレークスルーがあればよいのかもしれないが、地球温暖化の問題は
今すぐ手を打たなければならないのだ。待ってる暇は無い。
みんなが二輪にのれば渋滞も緩和され、相対的かつ絶対的に環境負荷は減るのだ。
だが、ただ我慢するだけでは二輪の普及は促せない。
そこで普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普通自動二輪免許所持者自動移行が
極めて有効なのだ。

想像してみろ。
普通自動二輪免許を持ってるがしばらく遠ざかってる
3リッターミニバン転がしてるサラリーマンとかが
大渋滞の帰宅の途中、
ショウウインドウを見ると欧州と同じテイストの
600クラス(〜699cc)の最新マシンが飾られているんだ。
照明に照らされキラキラ光る欧州スペックの最新の車体のマシンだ。

そしてそれが普通自動二輪免許で乗れるようになるのだ。
そう、ちょっと大変になるがローンを組んで
すぐ手に入れよう。普通二輪免許で乗れるようになったし、
この本格マシンを買ってみよう。
そう思うのが普通だろう。

そしてそれは環境問題、渋滞緩和、そして家族とのコミュニケーションに
つながるのだ。なんてすばらしいことだ。
絶対に二輪の市場の底上げにつながる。
487774RR:2007/11/04(日) 18:19:50 ID:z4VKW7FB
>>485
とりあえず3ナンバーの車はムダだということか?
488774RR:2007/11/04(日) 18:43:17 ID:SapLL8FP
>>468
>>472
600クラスのバイクは本当に省エネなの?
例えば、29.0km/LのCBR1000RRは最大2名の人しか運べないけど、
20.0km/Lのエスティマハイブリッドは8名まで運べるが。
軽トラック1台で運べる荷物を、600なら何台で運ばないといけない?

そもそもバイクが対応できる移動条件は結構狭い範囲だよ。
お客さんを後ろに乗せる事を想定してシーマに乗っていた
上場企業の営業本部長が、600に乗り換えるだろうか?
赤ちゃんが出来た若夫婦が隣町に住んでいる両親に子供を見せに行く時、
600でどうやって連れて行く?
その子が大きくなって体の弱ったお爺さんを病院に連れて行く時に、
600にお爺さんは安心して乗れるだろうか?
家族でスキーに行く時は?酔っ払いを送っていく時は?

自分とは違う生活習慣を持っている人の事を考えられないから
視野狭窄な主張を笑われることになるんだよ。
489774RR:2007/11/04(日) 18:45:17 ID:hD6FySIY
TPOにあわせればいいんじゃないの?
バイク乗っているやつはバイクしかもっていないわけではないし。
490774RR:2007/11/04(日) 18:49:19 ID:1wLHKAc+
>>488
TPOという言葉を知らないのか?
491774RR:2007/11/04(日) 19:11:03 ID:SapLL8FP
TPOというと、普段はバイクで移動して、
必要な時だけ車に乗るような生活をすると考えている訳か?。
後席に人を乗せたい状況はいつ発生するか分からないのだが、
ちょっとその辺まで乗せて行って、という状況に備えて
いつでもヘルメットを2個持ち歩けとでも言うのか?
通学通勤なら600より250のスクーターの方がむしろ適切だし。
どういう状況なら600が一番いいのか想像つかない。
お前の頭の中はDN-01で颯爽と走っている姿で一杯なのは分かるが。
492774RR:2007/11/04(日) 19:11:28 ID:dFLqdU/z
>>486
どんな都合のいい思考回路だよ
今バイクに乗ってない奴は、排気量なんか関係なく
バイク自体に興味がないんだ、お前の周りの非バイク乗りが
お前のバイクの排気量しってるか?
それと、問題は排気量ではなく、下位免許というところにある
普通免許=ダサい
所詮こんなもん、普通免許で何ccまで乗れるかも知らない奴が
女も合わせれば50パーはいくだろう
ところで、今まで一度も答えないんだけど
貴方の所持免許、乗ってるバイクを教えてくれないか?

493774RR:2007/11/04(日) 19:15:58 ID:hD6FySIY
>>491
おまえは人気者だから、毎日ちょっと乗せてってといわれるんだろうね。
おれは、そんな声をかけられることはないから、
バイクにメット2個はいらん。
TPOとは人にもよると思う。こうじゃなきゃダメってわけじゃなくって、
必要に応じて使い分ければ?
494774RR:2007/11/04(日) 19:17:19 ID:pgvS77X9
>>486
すまんが、そこまで教習料高くない。とりたい意思さえあれば取得できる。
わざわざ、奇妙なことをする必要なし。

495774RR:2007/11/04(日) 19:19:49 ID:pgvS77X9
>>491
排気量はあるに越したことはない。ちょいと重いけどなw
普通に、予備のメットを随時持ち歩けるが・・・。工夫しだいだ。
496774RR:2007/11/04(日) 19:27:33 ID:1wLHKAc+
>>491
基本的にタンデムはやらん。
通勤に250のスクーター?
アドレスV125の方が適してるだろ。

何が向いているかなんて、その人それぞれが決めれば良いだけのこと。
他人からとやかく言われる筋合いはない。
497774RR:2007/11/04(日) 19:37:16 ID:N1/tNVLw
>>486の緊急課題はとりあえず600のビグスクに乗りたいってことじゃねーの?
498774RR:2007/11/04(日) 19:47:09 ID:cDLoeq/L
おい、おまいら!600厨スルーは基本だろ。
499774RR:2007/11/04(日) 20:19:29 ID:KtFofFg9
外車及び逆輸入車のフルパワー仕様の国内登録を禁止すべき。
国内仕様との二重構造はどう考えてもおかしいだろ。
500774RR:2007/11/04(日) 20:34:13 ID:pgvS77X9
>>499
車で輸入は当たり前なのに??

>国内仕様との二重構造はどう考えてもおかしいだろ。
明確・簡素に理由を書いてね。
501774RR:2007/11/04(日) 20:46:20 ID:BqinMP48
>>462
>>450
そんなこと書いてねえぞ?

法規走行は事故が減らない原因なのかよ?
ヴァカじゃねえか?
だから法規走行を教えてる教習所は何を教えてるんだって!

オレは普段から法規走行してるぞ。
他人に迷惑をかけた覚えはねえし
交通の妨げもしてねえ。
合図出すタイミングとか公道で練習しちゃダメか?
安全確認をしながら進路変更しちゃダメか?
安全確認なんだから人や車の動きも見るんだぞ。
なんで警察にビビらなくてはならない?
何も悪いことはしてないんだぞ。
公道で出来ないことは試験でも出来ないぞ。
まあ教習所は売ってるからそのうち貰えるだろうけど。

だから公道で練習して何が悪い?
502774RR:2007/11/04(日) 20:50:40 ID:l3Z9ngVN
外はカリカリ、中はモチモチという二重構造は旨いかもしれん
503774RR:2007/11/04(日) 20:54:45 ID:N1/tNVLw
>>501
はいはい、違反した人はみんなそう言うんですよ。免許見せて。
504774RR:2007/11/04(日) 20:55:41 ID:6r8sx4Ku
>>499 馬力・排気量と事故・暴走行為との因果関係が存在しない事が世界中で証明されてるのに
何で規制しなきゃいけないのですか?
貿易摩擦・国内二輪産業の衰退・利権の温床になるだけだよ。
環境対策でもマイナス効果だ。二輪は環境にやさしく渋滞緩和の切り札なのに。
ガソリンが高い昨今、二輪はもっと見直されるべきです。
505774RR:2007/11/04(日) 21:00:09 ID:l3Z9ngVN
ガソリンだけじゃなくちくわ、カレー、ビールも 値上げ
506774RR:2007/11/04(日) 21:00:30 ID:2qJr8P1I
>>501
普段から法規走行してる奴がこのスレに書き込むとは信じれない・・・w
507774RR:2007/11/04(日) 21:03:11 ID:4rUc1qZK
中型に乗ってそろそろ1年だし大型の教習申し込みに行こうかなwwwwwwwwwww
金で免許買ってきますwwwwwwサーセンwwwwwww
508774RR:2007/11/04(日) 21:05:21 ID:N1/tNVLw
>>505
明らかに便乗値上げっつのもあるよな・・・

ちくわなんて値上げしたらほとんど売れないだろ?何考えてんだか
509774RR:2007/11/04(日) 21:11:14 ID:KF3DxlGc
>>488
600クラスのバイクは本当に省エネ。材料からして4輪の半分。
20.0km/Lのエスティマハイブリッドは8名も運んでないことがほとんど。
たいてい一人か二人で乗ってるよね。
占有面積がでかくて本当にどけよ!!って感じの事がおおいです。
バイクが対応できる移動条件は日本中だよ。高速道路網の発達で
鹿児島から北海道まで気楽にいけます。
お客さんを後ろに乗せる事を想定してシーマに乗るくらいなら
上場企業の営業本部長はそんなの社有車でやればいいのです。
普段は600で通勤すりゃあいいんだよ。代わりはいくらでもいるもの。
600でどうやって連れて行く?
赤ちゃんが出来た若夫婦が隣町に住んでいる両親に子供を見せに行く時、
その子が大きくなって体の弱ったお爺さんを病院に連れて行く時に、
二輪の600ではなく軽四輪の660でいけばいいじゃないか。
家族でスキーに行く時はジムニーででも乗ればいいじゃないか。
酔っ払いを送っていく時は代行でも使えよ。

今バイクに乗ってない奴が、排気量なんか関係なく
バイク自体に興味がないのならば、興味を持って実際に乗っていただけるように
するのが本来の姿なのだ。680ccのDN-01を普通自動二輪免許で乗れるようにして
現普通自動二輪免許所持者も乗れるようにすればすばらしいと思うよ。
510774RR:2007/11/04(日) 21:11:25 ID:l3Z9ngVN
>>508
獅子丸が困る
511774RR:2007/11/04(日) 21:15:25 ID:l3Z9ngVN
>>509
つまり、エスティマの排気量を600ccにすればおけってことだろ?
512774RR:2007/11/04(日) 21:28:12 ID:BguarnIO
>>508
我が家のネコも困る
513774RR:2007/11/04(日) 21:35:12 ID:dFLqdU/z
DN-01がそんなに求心力があるとは思えない
つーか600じゃねえじゃん
それに、普通免許で止まっている人がリターンで
600フルパワーに乗るなんて危険きわまる
運動会の父兄参加競技でこけまくるお父さんを見てみるがいい
514774RR:2007/11/04(日) 21:52:04 ID:bRJzguvv
>>513 大型教習は700cc以上のバイクで行うのだから普通自動二輪は699ccまで乗れてしかるべき。
そもそも馬力と事故の因果関係は無い。

>>600フルパワーに乗るなんて危険きわまる
この考え方自体が時代錯誤もいいところなのだ。馬力と事故の因果関係は無い。

もう一度言おう。

馬 力 と 事 故 の 因 果 関 係 は 無 い。

世界中で証明されてます。
515774RR:2007/11/04(日) 21:59:41 ID:dFLqdU/z
>>514
よく読めよ、リターン初大型ライダーがしょっちゅう事故死しとるじゃないか
大体、証明なんていったところで
どちらの陣営にいるかで主張は正反対になるもんだ
化学の実験してるわけじゃないんだよね
516774RR:2007/11/04(日) 22:05:29 ID:dFLqdU/z
それにだ、馬力と排気量が事故に関係ないなら
250シングルでも事足りるはずだ
高速を考慮しても、400までで十分
600が400より早く目的地に着けるわけでもないしな
517774RR:2007/11/04(日) 22:07:26 ID:bRJzguvv
>>515 そういうリターンライダーは初大型であろうが400であろうが250であろうが125だろうが
事故るもんなんです。大型だからとかまったく関係なし。

何事も 教 育 と 練 習 っ て 重 要 で す よ ね (笑)。


心のそこから思う次第であります。
518774RR:2007/11/04(日) 22:09:16 ID:SapLL8FP
タンデム云々じゃなくて、車なら送ってあげることがなんでもなく出来るのだが。
そういう生活習慣の人に600を勧めても全く関心を示さないのは自明の理だろ。
参考までに600がもっとも良いTPO挙げてくれる?
519774RR:2007/11/04(日) 22:12:57 ID:6TnQbas4
だから、引きこもり600厨はスルーしろよ
520774RR:2007/11/04(日) 22:14:02 ID:bRJzguvv
>>516 快適性という視点がごっそり抜けてるね。
疲労を抑える快適性は安全性にかかわるよ。
現状400では不足してると思うけど、600クラス(〜699cc)なら実現できるね。
世界の主流クラスだし。欧州はさすがだと思うよ。
521774RR:2007/11/04(日) 22:16:23 ID:bRJzguvv
>>518 送ってあげる時だけ四輪使えばいいじゃないか。まったく環境にやさしくないなあ。
522774RR:2007/11/04(日) 22:17:22 ID:dFLqdU/z
勝ち誇ってるとこ悪いんだけど、2ch以外でなんか活動してんの?
ここでいくらコピペ繰り返しても無駄だと思うよ
説得力あるソースも提示してないし
証明されてると繰り返してるだけジャン
なんかサイト紹介してくれよ
523774RR:2007/11/04(日) 22:20:57 ID:dFLqdU/z
>>520
日本国内での移動距離なんてタカが知れてるじゃないか
日常の脚として使うなら尚のこと
実燃費で考えりゃ、効率悪かろうが400のほうがいいしな
524774RR:2007/11/04(日) 22:22:49 ID:SapLL8FP
快適性が欲しいならどう頑張ってもバイクは車には勝てないよ。
ふかふかの椅子、エアコン、ルーフ、
比べる方が間違っている。
欧州欧州言ってるけどさ、
欧州の自動車メーカーか現在四苦八苦している環境基準を
日本の自動車メーカーは前世紀中にクリアしているのだが。
525774RR:2007/11/04(日) 22:23:01 ID:dFLqdU/z
>>521
各家庭に4輪2輪配備ですか、生産・廃棄による環境負荷がすごそうだ
526774RR:2007/11/04(日) 22:31:07 ID:SapLL8FP
>>525
そうだね。それも問題だ。
経済的な理由で1台しかもてない家庭はどう考えても車を選ぶし。
527774RR:2007/11/04(日) 23:57:22 ID:7GKxOvUC
500厨はやっるね
528774RR:2007/11/04(日) 23:59:14 ID:7GKxOvUC
ごめん。
529774RR:2007/11/05(月) 05:33:11 ID:OaHyIa3s
>>465
たしかにな。
日本だけだろバイク免許にこんな細かい区別あんの。
530774RR:2007/11/05(月) 05:35:26 ID:EdI/Y75Q
>>488
で、最大8名載れるエスティマハイブリッドの、平日通勤時の平均乗車人数は?
せいぜい、1.3人とかだろ?
531774RR:2007/11/05(月) 06:28:19 ID:/ICiL38u
>>529
細かくてもまったく問題ない。
100種類でも200種類でも関係ない。
最初から大型2輪の免許を買えばいんだからさ。
532774RR:2007/11/05(月) 09:42:56 ID:iMt6ivRu
>>407
あのさあ、法規走行の練習をする、ってことは、
>道路交通法に従うってこと。
なんだよ。
公道で道路交通法に従った運転を実践して何が悪いんだ?
533774RR:2007/11/05(月) 09:48:30 ID:iMt6ivRu
>>434
>>435
だから、公道を法規通りに走行することの何が問題?

>>446
普通みんな教本通りには走ってないだろ?
右左折の30m手前に進路変更を完了していて、進路変更会誌の3秒前に
ウインカー出して、その前に後方確認してる奴がどれだけいるよ?

必ず左足付いて止まって、ギヤを入れるために右足付くときには後方確認してる奴がどれだけいる?

>>462
だから、法規走行することのどこが危険なのか説明してくれ。
534774RR:2007/11/05(月) 10:15:00 ID:JZOiml1+
>>533
本当に法規走行が出来ているかどうかが怪しい。
自分ではこれでいいと思っている走り方が、
法規に反している可能性があるから独学は危険だ。
だから教習所で教わった方がいい。
もう一つ、>>434に書いたような事は本当に良くあることだ。
現実に起こっているのだからその危険はあると考えなくてはならない。
535774RR:2007/11/05(月) 10:43:45 ID:zNZii4P+
まぁ、普通2輪免許は持ってるんだし
全ての人が都合良く練習場所を見つけられる訳ではないから
公道で練習するのは駄目ではないと思う。

ただ、時間帯とかまわりの住人に対する配慮はするべきだけど。

日中に公道で練習とか始めたら迷惑だし、
それこそ>>434の様な事態も起こらないとは言い切れないし…

車通りの少ない早朝・深夜、周りに住居のない道路で練習するべきだな。
536774RR:2007/11/05(月) 10:57:03 ID:5WUK9yzA
公道で練習するバカが何処にいるよ。免許取得してるなら練習は済んでるはずだぞ。
それとも、他のドライバー、ライダー、歩行者をパイロンのように扱う気か?
法規は守るのが当然で、守らないやつも居るから守らなくても良いなんてことにはならない。
解ったら早く免許証見せて。
537774RR:2007/11/05(月) 11:07:45 ID:klKAd0QA
>>536 お前ひねくれ者だな
538774RR:2007/11/05(月) 11:10:53 ID:zNZii4P+
>>536
え?俺?
539774RR:2007/11/05(月) 13:13:59 ID:iMt6ivRu
>>534
>本当に法規走行が出来ているかどうかが怪しい。
>自分ではこれでいいと思っている走り方が、
>法規に反している可能性があるから独学は危険だ。
>だから教習所で教わった方がいい。

なんで? 
元々普通二輪の免許を持っていて普通二輪にも乗っている前提なのに。


>>434に書いたような事は本当に良くあることだ。

なんで、普段から普通二輪に乗って事故も起こさず公道を走ってる人が
法規走行の練習し始めたら調子に乗ってスピード出す様なことになるんだ?
まるで意味不明。

>>535
なんで法規通りに走行するのが迷惑な訳?安全運転過ぎるから?

>>536
>法規は守るのが当然で、守らないやつも居るから守らなくても良いなんてことにはならない。

当たり前じゃん。法規を守って走るのになんで
>他のドライバー、ライダー、歩行者をパイロンのように扱う気か?
って話になる訳?
法規を守って走ると「他のドライバー、ライダー、歩行者をパイロンのように扱う」事になる訳?


540774RR:2007/11/05(月) 14:43:45 ID:zNZii4P+
>>539
そうだね。
公道を走りはじめて、交通の流れを見られる様になってくれば分かると思うけど
法規走行ってのは極端なうえ、
教習所の法規走行は公道の法規走行+αなんだよ。

ましてや、検定のための練習だとすれば
一つ一つの動作に大げさとも思える意思表示が必要だし
左右確認一つ疎かには出来ないわけだよね?

お前さんも>>533で言ってるけど、公道では
>普通みんな教本通りには走ってないだろ?
>右左折の30m手前に進路変更を完了していて、進路変更会誌の3秒前に
>ウインカー出して、その前に後方確認してる奴がどれだけいるよ?
って事を念頭に入れて走らなきゃいけないし、危ないよね?

公道では進路変更の30メートル前+3秒前にウインカーを出したとして
その場所までの間にも曲がり角があるし
検定並みの左右確認や一時停止、速度を実践していたら
他の交通の流れを妨げる事にもなりかねない。
実際にそんなライダーが前にいたら危ないし迷惑ではないかな?

勘違いしてもらっては困るが、安全運転や法規走行が悪いと言っている訳ではないよ。
ただ、それを「練習」するなら自分が正しいと主張するだけでなく
周りに対する配慮もするのが「安全運転」ではないのかな。
541774RR:2007/11/05(月) 15:08:56 ID:5psBz09F
試験場、教習所の走りは、教習所乗りと言われる特殊な乗り方だと思ってるが
542774RR:2007/11/05(月) 15:27:12 ID:mD99WnUZ
つーか、法規走行と課題走行の区別すらつけずに
ヤイヤイ言ってるアホばかりだな。
さすが免許スレ。粒よりのカス揃いだ。
543774RR:2007/11/05(月) 15:34:31 ID:K1t23oaj
粒よりのカス…
544774RR:2007/11/05(月) 16:17:35 ID:1ysKK+pT
試験場にしろ、教習所にしろ法規走行厳守が原則
法規を理解しているかの確認のため、法規に
規定されていないことはしてはいけない

でも、公道走行は安全第一だから、例えば一時停止
不要のところでも危ないと感じられ、他車の迷惑に
ならないのなら停止するべきでしょ

この場合の「他車の迷惑」とは急ブレーキを掛けて事故を
誘発させるような真似はしないということで、「公共の福祉に
反しない限り」みたいなもん

と、考えているので法規走行が全てとは俺は思っていない
545774RR:2007/11/05(月) 16:35:14 ID:iMt6ivRu
>>540
>公道を走りはじめて、交通の流れを見られる様になってくれば分かると思うけど
練習と言っても、普通二輪では何年も公道を走っている前提なんだけど?


>検定並みの左右確認や一時停止、速度を実践していたら
>他の交通の流れを妨げる事にもなりかねない。

いや、その主旨なら理解出来るよ。
今までの流れは、「危険だから」という主旨ばかりだったから。
546774RR:2007/11/05(月) 17:21:25 ID:zNZii4P+
>>545
>練習と言っても、普通二輪では何年も公道を走っている前提なんだけど?
あぁ、うん、言い方が悪かったかも。
「わかってるよね?」的な意味で捉えてもらえれば助かる。

「危険だから」って意味では、法規や安全運転をする事自体に危険性はないと思う。
ただ、イレギュラーな場合として
「あまりに丁寧で安全な法定速度を守って運転をする前のバイクに
後の車を運転しているDQNが苛ついて、煽りや無理な追い越しをかけてくる」
っていう危険性ならあるかもね。

まぁ、初心者が運転してる訳でもないし…
そこら辺は察知して、危なくない様に回避出来るとは思うけど。

あ、でも日中に課題走行の練習は危険。
皆で言い合ってるから、そこら辺がごちゃ混ぜになってる気がする。
547774RR:2007/11/05(月) 17:29:24 ID:iMt6ivRu
>>546
課題で、「練習しなけりゃ出来ない様なこと」なんてない。
あんなもん練習しなくても普通に出来る。
548774RR:2007/11/05(月) 17:56:39 ID:5WUK9yzA
もう一度言うぞ。公道で練習するなカス!
549774RR:2007/11/05(月) 17:57:49 ID:iMt6ivRu
>>584
何故、道交法通りに走ってはいけないんだ?
550774RR:2007/11/05(月) 17:59:03 ID:iMt6ivRu
間違えた。
>>548
何故、道交法通りに走ってはいけないんだ?
551774RR:2007/11/05(月) 17:59:29 ID:DvA1651h
ってか金で買えるの?
552774RR:2007/11/05(月) 18:03:27 ID:5WUK9yzA
普通自動二輪免許持ってるやつが、あえて行動で法規走行の練習する必要があるのか?
553774RR:2007/11/05(月) 18:09:50 ID:iMt6ivRu
>>552
長い年月の公道走行で染みついた悪いクセを強制して、無意識に法規走行できるようにするため。
法規走行通りの走行はあり得ないほど安全運転だから、省略するのが習慣になってしまっている。

右足を付くときに必ず後方確認とか、普通は省略する。
そう言うのが無意識に自然な動作で確認できるようになるためだ。
554774RR:2007/11/05(月) 18:16:02 ID:WmKdKWAU
ここの発言て免許取得直後のスキルだけしかあてはまらないよ。
3ヶ月も乗ればどっちもかわんねーよ。個人差がでるのみ。
意外とバイク持ってない奴が多いと思う。
あと、免許関係者・公安関係者。
555774RR:2007/11/05(月) 18:18:13 ID:5WUK9yzA
>>553
それは練習じゃなく、心掛けると言うべきだろ。少なくとも免許所持者ならそう言うべきじゃないの?
556774RR:2007/11/05(月) 18:49:44 ID:iMt6ivRu
>>555
公道における常態と違う運転だし、練習と言ってもおかしくないと思うが?
557774RR:2007/11/05(月) 18:59:00 ID:5WUK9yzA
違う運転て?じゃ、実際に公道では進路変更何秒前に合図出してるの?
558774RR:2007/11/05(月) 19:01:34 ID:LeaGfIrs
法規走行ができていなければ教習所どころか試験所の試験はまず合格できない。
最低限の法規走行ができてるハズだから普通二輪の免許があるのに、
なぜか今さら公道で法規走行の練習だなんて馬鹿なことを言ってるのに気づけよw
559774RR:2007/11/05(月) 19:27:50 ID:iMt6ivRu
>>557
2秒位前。左折の15m位手前で進路変更。
右足付くときに後方確認はしないな。交差点内徐行は必ずしもしてない。

>>558
正しい法規走行を意識せずに出来るかと言えば出来ない。
それを練習と言ってる訳だが?
560774RR:2007/11/05(月) 19:45:22 ID:YNN2ZnbG
>>558
お前こそ今の公道デカイ顔してゼッツーだのニンジャだの刀とかの五月蝿いだけで
糞も走らないポンコツオヤジが最悪の癌(ガン)だということに気がつけよ。
大体、今時そんなふた昔以上前のポンコツ旧車乗ってるオヤジってんのは
兎に角、妬み根性っていうのがあり性格が悪い。
だから、教習所で免許を買ったとかいってメガスポーツのってる若い奴がいると
焼きもちを焼くのでしょ? 
まぁ、ポンコツ忍者ゃとか刀とかじゃ最新のビックスクーターに全然トロいしかなわねぇし
ハーレの883がはやぶさに乗った下手糞デブを余裕で抜いて走ってたしw
561774RR:2007/11/05(月) 19:57:34 ID:LeaGfIrs
>>559
公道は交通システムの一部であって練習する場所なんかではない。
己のスキルに自信がないから法規走行の再確認でなく練習という表現なる。

>>560
速いor遅い、若いor年寄りというより安全or無謀なんだが?

クルマですら不安なドライバーは教習所で再度練習する。
二輪だって試験場で走行会やってるんだぜ?

自分より上手な人間の指示・指導があるから練習となる。
第三者の判断基準に拠らず、自身の評価で判断する事ほど危険な事はねえよ。

法規走行もそうだが危険予測も指導してくれる奴はいるんだから、
上手く活用したりして、あとはシュミレータとか脳内とかでやれよ。
562774RR:2007/11/05(月) 19:59:02 ID:K7x/NaNE
シュミレータ

学がない奴。
563774RR:2007/11/05(月) 20:04:47 ID:LeaGfIrs
そうだな。シミュレータだったなw
564774RR:2007/11/05(月) 20:49:02 ID:2PTKIL+x
何でも手取り足取り教えてもらわなければ出来ないゆとり世代が
いかに社会に蔓延しはじめているかという事がよくわかった。

彼らの考えだと「少しでも上手くなりたい」と思いながらバイクに
乗る事自体無謀運転になるらしい。

何が楽しくてバイク乗ってんだろうねw
565774RR:2007/11/05(月) 20:53:56 ID:2PTKIL+x
>>562
>>563
どっちでもいいんじゃない。
本来の読みだとスィミュレイタって感じだし。
566774RR:2007/11/05(月) 21:02:54 ID:hJtBPNf0
スィミュレイタと聞こえるのなら「シュミレータ」という表記は明らかな間違いだろ。
http://dictionary.goo.ne.jp//voice/s/02070998.wav
567774RR:2007/11/05(月) 21:11:17 ID:qCITtvSD
どーも、シュミません。
568774RR:2007/11/05(月) 21:11:29 ID:ljFvQAOr
おまえらバイクなんてへんな英語使ってるんだからシミでもシュミでもどっちでもいいだろ
569774RR:2007/11/05(月) 21:12:14 ID:+pWtPKQM
>>1
べつにおかしかないや 貧乏人のひがみか?
570774RR:2007/11/05(月) 21:14:56 ID:koS9gsK4
>>569
お爺さんが昔を懐かしむスレです
571774RR:2007/11/05(月) 21:16:44 ID:K7x/NaNE
「シュミレータでも間違いじゃない」
「通じればよい」
この手の馬鹿は相手するだけ無駄だよ。>>566

通じないから問題なのにね。
572774RR:2007/11/05(月) 21:23:22 ID:DG1Hm/Q0
公道でいくらでも練習できるんだから、
わざわざ教習所通うってどんだけ金持ちなんだ?
誰も見てないところでやれば無免でも練習は可能。
そこでの努力の積み上げが大きな差になる。
573774RR:2007/11/05(月) 21:24:26 ID:2PTKIL+x
>>571
日本人にはシュミレータと言っても通じるだろうけど
外人さんにシミュレータと言っても通じないけどねw
574774RR:2007/11/05(月) 21:36:23 ID:uUTbMa2P
>>561
>公道は交通システムの一部であって練習する場所なんかではない。
偉そうに、そんなこと誰が決めたんだよ?
公道はキサマのものかよ?

>己のスキルに自信がないから法規走行の再確認でなく練習という表現なる。
自信が無いから?どこにそんなことが書いてあるよ?

公道で法規走行を練習しちゃいけない理由を書けっつってんだろ!

このクソヴォケが!

575774RR:2007/11/05(月) 21:37:27 ID:DG1Hm/Q0
外人なんか相手にしてないだろ!
576774RR:2007/11/05(月) 21:38:47 ID:2b4M2j5j
シュミレーション談義は板違い。
俺がまとめてやるから、以後議論禁止。

シミュレータとシュミレータとは、実は別の物。
シミュレータとはシミュレーションを行うための装置。
シュミレータは知能レベルがお子様向けのゲーム。
577774RR:2007/11/05(月) 22:09:49 ID:LeaGfIrs
>>574
■道路交通法第一条
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

■練習
技能・芸事などが上達するように同じことを繰り返し習うこと。

■習う
知識や技術を他人から教わること。

以上、公道は公のモノであり、
練習するなら私道でやればよい。

以上、簡単な使い分けも出来ぬくせに個人的な主観を持ち出すなら、
公私混同も甚だしいとしか言いようがないな。
578774RR:2007/11/05(月) 22:13:43 ID:IHrzDuOV
公道は公のモノであり、練習するのも自由。

練習を公道でするな、などという個人的な主観を持ち出すなら、
公私混同も甚だしいとしか言いようがないな。
579774RR:2007/11/05(月) 22:17:20 ID:LeaGfIrs
>>578
他人に知識や技術を他人から教わり繰り返さねばならん程度では、
道路交通法第一条における道路における危険を防止する。
その他交通の安全と円滑を図る。
及び道路の交通に起因する障害の防止に資する。
に該当しないとわからんのか?
580774RR:2007/11/05(月) 22:18:45 ID:K7x/NaNE
普通免許は公道で練習しなきゃくれないのだが。
581774RR:2007/11/05(月) 22:25:21 ID:LeaGfIrs
>>580
普通免許は仮免取得中との標識をクルマに張るし同乗者もいる。
第三者が公道で練習していると判断可能だし、
もし危険な行為を行えば同乗者が静止するからな。
582774RR:2007/11/05(月) 22:26:34 ID:K7x/NaNE
まあ、反対すんのは自由だよ。
練習するのが自由なのと同じようにね。
がんばんなw
583774RR:2007/11/05(月) 22:29:59 ID:TiErUabr

運動神経が良くて飲み込みが早い人も、どんくさいウンチさんも、
同じ時間教習受けなきゃならんシステムは非合理的だわな。
他に方法が無きゃ皆あきらめるんだろうけど、試験場が有るからなぁ

運動神経が良くて飲み込みが早い人は、練習時間が短くても出来るようになるんだから
試験場行った方が、時間も費用も無駄に使わずに済むよね。
土日に取れるたり、お金払えば誰でも取れる場所も必要だとは思よ。

人それぞれ、自分に合った方で良いんじゃない。
584774RR:2007/11/05(月) 22:34:46 ID:LeaGfIrs
>>582
まあ万が一事故った時にでも、
練習してて事故りましたと言えればたいしたもんだよ。
585774RR:2007/11/05(月) 23:46:16 ID:GLDKy83q
>>572
なんとなく分かる。
練習する時は法律やマナー厳守で、ある程度のレベルに達したら一発試験で取得‥。
無免の間に捕まらなきゃ理想的な取り方だと思うなぁ。
他の車両の迷惑にならないことが絶対条件だけど。
586774RR:2007/11/06(火) 00:58:32 ID:YkhyCQGI
去年、急に大型に乗りたくなって教習所で大型とった者です。
卒業後すぐにバイクをヤフオクで買った、初めてのバイク、初めての公道、しかも高速、
夜だし、250キロの道のりを一人で…
教習所で40キロまでしか出した事なかったから、風圧にビビリながら思った!
公道に出てからがホントの練習だと。


587774RR:2007/11/06(火) 01:19:10 ID:8hPmQqYh
車で走ってて見かける大型乗りでこいつへたくそやなって思ったことないけど。
とりあえず公道で練習とか言ってるやつは「社会」という言葉を知ってください。
588774RR:2007/11/06(火) 06:20:44 ID:XQJjQZR6
>>559だが、
>>577
じゃあ練習と書いたのが妥当でないだけだから、公道で法規走行を意識して走るようにする、
に訂正するよ。
しかし、その定義だと、練習に当てはまらない練習を使ってる人がほとんどだね。
自主練習とか言葉自体矛盾してることになるな。自主練習は誰にも習ってないもんな。

>>579
だから、他人に繰り返し学ぶ必要なんかないんだよ。
自分が知っていることを、「外から見て明らかに実行していると見える状態」になるまで
訓練するだけだから、>その他交通の安全と円滑を図る。 >及び道路の交通に起因する障害の防止に資する。
には何の問題もなく該当してるから。

>>587
なんか勘違いしてない?
技術は十分持ってるし、安全にも走行してきてるんだよ?
しかしそれは「試験に合格する見かけ」の安全走行じゃないから、
「試験に合格する見かけ」を実行してるだけの話。
589774RR:2007/11/06(火) 07:43:46 ID:bJ4MdQtE
>車で走ってて見かける大型乗りでこいつへたくそやなって思ったことないけど。
それはきっと、あんたがヘタクソだからだよ。
590774RR:2007/11/06(火) 08:21:38 ID:fCmLylM7
ライダーのメットと背中&バイクに
「法規走行練習中 技能未熟につき御注意ください」
とかデカデカと書いておけば
公道でも練習可ってことで良いじゃねぇか
591774RR:2007/11/06(火) 09:32:25 ID:qPNvnECk
>>590
いいかもね。ただ、追い越しぎわに「教習所でやり直してこいカス!」って言われそうだけどな。
592774RR:2007/11/06(火) 09:38:32 ID:DNdtHZ96
スマン、基本的なことだがバイクって若葉&紅葉マークはないんだっけ?
593業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/11/06(火) 09:45:12 ID:qsIDkqw+
 |  | ∧
 |_|Д゚) 免許取れたらどこに若葉マーク貼ろうかなと考えちう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
594774RR:2007/11/06(火) 09:56:49 ID:qPNvnECk
寒くなると前走ってるワゴンに近づいてしまうのは折れだけかな?
595774RR:2007/11/06(火) 09:58:14 ID:c4owWJNq
>>592
基本的には義務付けられてないな。
でも、貼りたければ貼っても良いと思う。
張るとすればメットの後頭部だなw
596774RR:2007/11/06(火) 10:04:55 ID:go3kazpA
大型免許は金で買えるのに、
なんでみんな買わないの?
400までとか意味わかんなくない?
597774RR:2007/11/06(火) 10:50:15 ID:VZTZYazl
>>596
体格に恵まれてない奴もいるだろ…
無理して大型乗ってると叩かれるし、いろいろ悩んでんだぞ…
598774RR:2007/11/06(火) 11:04:41 ID:HTY4wbcI
京都の教習所の料金安過ぎワロタwww

大型が5万4千円て…儲けあんのか!?
599774RR:2007/11/06(火) 11:09:35 ID:zjvZ06J+
この論理でいくと、全ての免許が金でかえるのはおかしいということになるぞ
600レインボウ最高:2007/11/06(火) 11:16:04 ID:rCJF0UiE
教習料が高かったり、追加教習で稼ぐんじゃね?
普通、教習所では整備は教わらないから
オンボロバイクで教習受けて知識を得るのもありかも。
601774RR:2007/11/06(火) 11:22:29 ID:CBCKb1I6
>>590
だから、技能は全然未熟じゃない訳で。
602774RR:2007/11/06(火) 11:59:29 ID:ZCTH6DbT
>>593
フロントフェンダー+サイドカウル+メット後頭部=計4枚 w
603774RR:2007/11/06(火) 12:08:45 ID:c4owWJNq
>>601
公道でただ走るのではなく
「練習」しようというのだから
それくらいは書いておくべきだろ。

自信が無いから法規の練習しようって奴が
なにチンケなプライド持ってるの?
604774RR:2007/11/06(火) 12:13:52 ID:CBCKb1I6
>>603
公道で法規にのっとってただ走るだけだと思うけど?
605774RR:2007/11/06(火) 13:06:22 ID:c4owWJNq
>>604
はいはい、チンケチンケw

法規に則って走る事が未熟なんだろ?
じゃあ
「法規走行練習中 未熟につき御注意ください
 ※運転技術に自信あり」
って貼っておけ。
606774RR:2007/11/06(火) 13:54:15 ID:qPNvnECk
また公道練習厨が来てるのか。さっさと事故って氏ねばいいのに。
607774RR:2007/11/06(火) 14:09:02 ID:Iii4Po9c
張り紙張って熟練者に後ろ乗ってもらえば完璧じゃね?
608774RR:2007/11/06(火) 14:45:44 ID:go3kazpA
>>597
1200も400も大きさとか、かわんなくね?
維持費もほとんど一緒だし。
400意味ねぇ〜
609774RR:2007/11/06(火) 15:02:57 ID:3K12/JmH
Inazuma乗り?
610774RR:2007/11/06(火) 15:30:51 ID:go3kazpA
cb1300ですがなにか?
611業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/11/06(火) 15:32:29 ID:qsIDkqw+
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>602 マグネットでくっつくのがタンクだけなので。
 |文|⊂)   ステッカれすかね・・・やっぱり
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
612774RR:2007/11/06(火) 15:34:59 ID:go3kazpA
ごめん、間違えた。

cb400sfですが、なにか?
613774RR:2007/11/06(火) 15:43:46 ID:c4owWJNq
>>612
お前、それで>>608の発言は無くね?
614774RR:2007/11/06(火) 15:47:22 ID:go3kazpA
いや、400って言ったほうが面白いかなって。
615774RR:2007/11/06(火) 16:02:53 ID:c4owWJNq
>>614
…12点かな。
というかCB1300に乗ってても、俺の発言は

お前、それで>>608の発言は無くね?

なんだが?
616774RR:2007/11/06(火) 16:11:22 ID:wewmfddz
つか、中面取った人の中にはなぜ拡大してほしいって人がいるのかな。
400以上の大型に乗る必要ないから中面にしたんじゃないのか。
それなら最初から大型面取れといいたくなる
まぁ免許取って無理して大型バイク乗り出しても疲れるだけですが。
めんどくさがりなおれは結局250ccバイクに帰ってきちまったよ。非力だが車体も軽いし使い切れるパワーて気持ちいいな。
by骨
617774RR:2007/11/06(火) 16:15:04 ID:qPNvnECk
単純な話し、400までじゃ車種洗濯幅が狭いからだろ。何を今更・・・
618602:2007/11/06(火) 16:42:44 ID:ZCTH6DbT
>>611
ステッカーでおけと思います

しか〜し、個人的にペイント推奨w

初心者カラーSV1000!
619業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/11/06(火) 16:53:10 ID:qsIDkqw+
 |  | ∧
 |_|Д゚) 車体にステッカーを極力貼りたくない奴なので。
 |文|⊂)   ドウシヨウ
 | ̄|∧|    >>616 個人的には普通二輪は250ccまででいいと思うんだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 現行普通二輪は大型二輪(400cc以下に限る)に書き換えて
620774RR:2007/11/06(火) 17:11:56 ID:n+SkDh53
てか、個人的には普通二輪で750までokでもいいんじゃない?
その変わり、教習の難易度をあげてさ。
621774RR:2007/11/06(火) 17:32:47 ID:go3kazpA
>>615
まぁまぁ、そんなにムキにならないで、
私のレスの、メ欄を見てみて下さいよ。
622774RR:2007/11/06(火) 17:41:28 ID:c4owWJNq
>>621
コラ、ムキになってないってばw
分かってるクセに…

ただCBだったら400と1300じゃ随分違うんじゃね?
って思ったからなんだけど。

あ、sageって書いてあった。
珍しいバイク乗ってるのな。
623774RR:2007/11/06(火) 17:50:34 ID:go3kazpA
えー!メ欄、そっちかよ!!

説明するの恥ずかしいだろ!

ボケ殺しめ!
624774RR:2007/11/06(火) 17:57:27 ID:8XFIBbtD
ガキどもの馴れ合いと化したか・・・
大型乗ったことも無いガキの妄想は見ていて痛々しい。
625774RR:2007/11/06(火) 18:00:09 ID:c4owWJNq
正直、すまんかった
(*´人`*)

774RRな?
626774RR:2007/11/06(火) 18:00:35 ID:go3kazpA
ここ2ちゃんだぜw
627774RR:2007/11/06(火) 18:11:39 ID:1lHxCPS2
歯科医師も医師も私立経由で取得可能。要は金で買える。
628774RR:2007/11/06(火) 18:20:26 ID:ZCTH6DbT
>>626
おまけにネタスレだもんなあw

みんなが試験場で取得するようになったら、
事前審査から実技試験まで1年待ちとかになりかねんだろ
受かるまで何年かかることになるやら
629774RR:2007/11/06(火) 18:43:43 ID:7NnoZcr+
>>598
俺も大阪の某教習所でその位でとったよ、夏休み等の繁忙期以外ならそんなもんじゃないのかな・・
補習も無しだったんで試験場での証紙代と交費ぐらいなので最終的には6マソでお釣りがきた。
結構な時代だよね、>>1がぼやくのも無理ないな。
630774RR:2007/11/06(火) 21:08:01 ID:FHMihcwM
>>628
それはない・・・そうなるとほとんど取りに行かなくなる。
免許制度改正前の状態に戻るような感じだな。
実際その頃は世間で大型バイクなんてあまり走ってなかったし。
いろんな意味で教習所だからこそ取れるって訳だ。
だから今現在は世間に大型乗りがあふれてるんだろ。
631774RR:2007/11/06(火) 22:12:15 ID:Khvw5J4u
>>629
昔中型をそんくらいで取得したっけ。
合宿だったけど、行き帰りの交通費までぶっ込んでも6万行かんかった。
632774RR:2007/11/07(水) 02:04:26 ID:TpuohPPy
限定解除時代は平日試験の曜日に休める人位しか取りにいけなかった
先ず1発で取れるような物ではなかったし

教習所なら大体1買い、悪くても2-3回あればとれるので、平日に休みとっても何とかなる
633774RR:2007/11/07(水) 02:35:04 ID:TY3TWHTE
大型取りたいけど厨免でも十分かな
という葛藤をしている俺がいる…

取るにしても今は金も時間も足りないし…
来年4月以降は金は足りても時間が危ういし…


駄レススマソ
634774RR:2007/11/07(水) 05:21:49 ID:47VeJ6fy
>>633
迷ってるなら取るべきだぉ。金は後でも何とかなるが、時間は二度と戻ってこない。
635774RR:2007/11/07(水) 07:46:55 ID:TY3TWHTE
>>634
ありがとう。
でももう少し検討してみるよ。


結構こういう検討してるのって、
なんか高揚感があって好き(笑)
636774RR:2007/11/07(水) 07:48:29 ID:M5XsfOBU
「取ろうかな、やめておこうかな」と迷っているようでは、結局取らないことになる。

免許とはそういうものだ。
637774RR:2007/11/07(水) 08:01:37 ID:QzjmXAgR
>>1
>それが今となってはどうだろう?
>女や学生や下手糞でも乗れるようになってしまった
>そして事故が多発するようになり
>その結果、世間からはバイク=危険として煙たがられることに…

昔からそうだと思うが。
別に教習所云々は関係ないだろ。
638774RR:2007/11/07(水) 08:01:57 ID:6AKJcnqi
>>635
考える前に動け
通わなければならない状況に追い込め
大丈夫、取った後に後悔は残らない

むしろ時期がずれこんで「あの時考えてた時間通えたんだよなー」
っていうのが一番無駄
639744:2007/11/07(水) 08:20:12 ID:bhY6rl7J
>>635
迷わずゆけよ! ゆけば分かるっさ!!

免許なんて、持ってて困るものじゃないしね
640635:2007/11/07(水) 10:26:29 ID:JSC6eavi
>>636
たしかにそうなることの方が一番悔しい…

>>638-639
なんかみなぎってきたwww
ありがとう!

よし!いっちょ試験場一発を目指してみるか!!!

まずは普段から法規走行に磨きをかけて
早めにコース図を入手、試験見学してみるよ!!
641774RR:2007/11/07(水) 15:11:14 ID:6JTHpbFY
糞スレ上げんなキチガイ

オマエの免許なんざシラネーョ
642774RR:2007/11/07(水) 15:48:49 ID:Ovk9UK7L
なんだこれ?










ただのクソスレか w
643774RR:2007/11/07(水) 16:46:10 ID:47VeJ6fy
>>641-642
上がると直ぐに見に来るカス乙!
644774RR:2007/11/07(水) 17:22:44 ID:J8RrJgBx
公道で練習するのもアレだが、
サンデードライバーとかタクシーの糞さ具合に較べれば随分良いかも。
645774RR:2007/11/07(水) 19:20:33 ID:64Cs/XgP
やっぱり馬力もトルクも上がって車体性能も上がって環境にもやさしい
欧州スペックの600クラスバイクが普通自動二輪免許で乗れるように
しないとだめだと思うよ。
国内販売で価格も大幅に下がるし。
もちろん現行免許所持者は自動移行です。

二輪文化先進国の欧州をもっと見習うべき。
これからの時代の潮流だから、逆らうととんでもないことになるよ。
646774RR:2007/11/07(水) 20:09:49 ID:OLPkV9ho
一本橋とかスラローム程度の程度の低い試験なんだから
屁理屈言ってないでさっさと取って来い
647774RR:2007/11/07(水) 20:10:15 ID:fZbDBhOt
>>645
で、この前質問した600が一番良いと思われるTPOはどんなの?
各家庭が軽自動車一台と600を人数分持った場合の製造廃棄コストは?
走る楽しみを全く追求せず、移動手段と割り切って250のビッグスクーターに乗っている人への配慮は?
90年代原付き乗っていて今コンパクトカー乗っている人にアピール出来る利点は?
648774RR:2007/11/07(水) 20:33:33 ID:HRByWsrp
>>646
でも一発試験って合格率かなり低くなかった?
ウチの県なんか合格者が何年も居ないらしい。

練習もなしに大型に乗って試験なんて受けても無理じゃない?
649774RR:2007/11/07(水) 20:43:21 ID:RjQyqldX
じゃあ教習所行け10万くらいだろ
650774RR:2007/11/07(水) 21:03:42 ID:47VeJ6fy
ま、免許は一生もんだからな。10万を残りの年数で割れば・・・
一日いくら?
651774RR:2007/11/07(水) 21:06:22 ID:hRrJqZUT

試験場でも教習所でも上手い人はいくらでも居るでしょ

問題は下のレベルだな
教習所じゃ、
引き起こしダメ、課題で足つき、パイロン接触、
こんな人が合格しちゃう。
試験場では、上記すべて一発試験中止。

教習所の卒検とは合格ラインのレベルが全然違う。

でも、誰でも免許取れるのは良い事だと思うけどネ。

652774RR:2007/11/07(水) 21:13:35 ID:47VeJ6fy
>>651
試験のための教習なんだから合格するのが当然。中には何回も落ちてるやつ居てると思うが。
653774RR:2007/11/07(水) 21:13:46 ID:wB5QE2mz
>>635
思い立ったが吉日。
とろうと思った次の日に入校(笑)。
思い切った行動が好きなんで
654774RR:2007/11/07(水) 21:24:13 ID:ewRRkYJM
>>645
俺も質問、たしかFZ-6に、30馬力程度の若年層向け?
のモデルがあったよね、貴方の大好きなヨーロッパで
なぜこんなものが存在するの?
TZR50?も4stスクーター以下の馬力で売られてたよね?
馬力と事故の因果関係がないなら、存在するはずがないよね
どうしてそんなモデルがあるの?
655774RR:2007/11/07(水) 21:36:11 ID:TY3TWHTE
>>650
仮に60歳まで乗るとして、
大体7円だった。
656業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/11/07(水) 21:42:18 ID:k8wj/ZAB
 |  | ∧
 |_|Д゚) 教習所で。
 |文|⊂)   褒められまくって
 | ̄|∧|    ケツがムズ痒かった今日この頃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
657774RR:2007/11/07(水) 21:52:07 ID:59BKKgyP
漏れも最近大型二輪取ったけど、これは取って・・・いや、買っておいても損はないな。
最初は難しいというイメージがあったけど、教習所だと普通自動二輪教習に毛が生えた程度。
毎日3時間ぐらい教習入れたら1週間掛からない程簡単だったわ。交付も視力測って、はい終わり。
大型なんて趣味性が高い乗り物を乗る気なんか全く無いけど、全てのバイクが乗れるという利点は大きいな。
658774RR:2007/11/07(水) 22:06:06 ID:rp1tOvUK
つか400未満のバイクで選ぶ範囲が狭くってな。
キャンペーンで安かったせいも有って大型二輪免許教習所で買ったよ。
コースが楽しくってもっと乗りたかったのに卒業させられたよ。

俺と一緒に受けた人はスラロームの時間超過、一本橋の時間不足、
右足つきまくりで、卒業させてもらえなかったな。
落ちた人がうらやましかった。
659774RR:2007/11/07(水) 22:10:46 ID:ZAMCwfkW
つーか、ここで試験所組は、もちろん中型も試験場なんだよな?
660774RR:2007/11/07(水) 22:52:41 ID:DXxBL5Pc
つーか、ここで試験所組は、もちろん4輪も試験場なんだよな?
661業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/11/07(水) 22:57:32 ID:k8wj/ZAB
普通免許:教習所(クラウン)

普通二輪:試験場(インパルス)

大型二輪:教習所(GSF750)

普通免許:教習所(ブルーバード)

大型二輪:教習所(CB750)←今ここ

中型免許:教習所(?)←予定

 |  | ∧
 |_|Д゚) こんな感じです。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
662774RR:2007/11/07(水) 23:15:21 ID:ZAMCwfkW
つーか、ここで試験所組は、もちろん3輪も試験場なんだよな?
663774RR:2007/11/07(水) 23:30:43 ID:YjuUkeNT
>>650
考え方が超ロングIYHだなw
ってか長い人生の中で10万も出ないってどうよ?
664774RR:2007/11/07(水) 23:36:52 ID:E8WMjjqb
原付:試験場

約11年原付のみ運転

普通自動車一種MT:教習所(ランサー)

約5年原付のみ運転w(4輪ペーパー)

先月初旬普通自動二輪MT:教習所(CB400SF)

併記後すぐに中古250購入し約3週間経過

先月下旬大型自動二輪MT免許を購入しに免許センターへ行き
4600円支払うも、免許の販売拒否されるw

練習場で1時間練習(CB750)

翌週、大型自動二輪MT免許を購入しに免許センターへ行き
4600円支払ったら、購入出来ました←いまここ

免許センターって、お金払っても免許売ってくれない時と
売ってくれる時がある、摩訶不思議な場所だねw
俺は2度目で売ってくれたから、良かった良かった
665774RR:2007/11/07(水) 23:57:05 ID:BxvI8WYe
俺は・・・

原付(試験場で筆記試験・・・1回)

小型二輪(試験場・・・3回)

中型二輪(試験場・・・3回)

限定解除(試験場・・・4回)

こんな感じで取得した。
昔は大型二輪乗っていたが5年前におりて今は乗っていない。
今は400ccか250ccで十分と感じてる自分がいる。
歳のせいか力がなくなってきてるのもあるし、経済性も考慮して
普通二輪でいいかなと思ってる。でもまた乗りたくなる気もするが。
ちなみに>>657の意見には賛同するわ。
666774RR:2007/11/08(木) 00:04:40 ID:ws/QWbZp
>>650
10年乗って1年1万なら安いもんだ
667774RR:2007/11/08(木) 00:17:02 ID:dZ5yqBtZ
てすと
668774RR:2007/11/08(木) 00:42:59 ID:tKPVRG6P
>>665
大体、大型が欲しいのって若い時だけかもしれん。
俺も体力的にデカイバイクは疲れて、今は400や250ばかり乗ってるよ。
日本ではこのクラスでも十分走ってくれるからねぇ。
669774RR:2007/11/08(木) 04:46:29 ID:q2elrf0b
排ガス規制で駆けらなくなるけどな。
670774RR:2007/11/08(木) 05:56:16 ID:gijbo4k3
今は普通二輪だとバイク選べないんだよね。
だから、普二ライダーには「大型取っちゃったほうがいいですよ」
と薦めることにしているよ。

671774RR:2007/11/08(木) 06:27:12 ID:uoYoNQ1W
教習所のインストラクターがバイクは危険だから乗るなって言っていた。
ただし、免許は教習所で取りに来いと言っていた。
取るなら教習所ででも乗るな!
672774RR:2007/11/08(木) 06:36:05 ID:4/HNfYgy
というか、教習所も自由にすりゃいい。
結局道路事情に合わせて乗れるかどうかだしね。
10万くらいで教習無しでも発行しちゃえば良いんだよ。
673774RR:2007/11/08(木) 07:08:29 ID:H9Zc0hYS
大型免許の取得条件を難しくして減るのは、馬鹿やDQNではなく075ライダー
674774RR:2007/11/08(木) 09:46:54 ID:2o803G9i
>>666
白蝿に捕まって免許取られたらオシマイだけどなwwwww
675774RR:2007/11/08(木) 11:26:05 ID:Z/fO73LL
>>672
実際に実技試験なくした船舶免許みたいなものだな。免許取得は簡単になったが事故ると悲惨だぞ。
676774RR:2007/11/08(木) 11:40:51 ID:mOpAX6h+
二輪車の駐車場所の確保・拡充について(要望)

http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_200710.php

オートバイに乗っている皆様、ご署名のご協力お願いします。
677774RR:2007/11/08(木) 11:43:30 ID:ZnqWjMLW
大型免許の取得条件を難しくして減るのは、馬鹿やDQNな昔の750ライダー。
大型免許が難しくなったのは奴らが事故を起こしまくったせいだ。

R48のジジィたちにはもう一度、今の基準で大型二輪の再試験を強制的にしてほしいね。
その試験に落ちると自動的に普通二輪にダウンすればいい。
678774RR:2007/11/08(木) 12:05:38 ID:ZnqWjMLW
大型二輪免許ってそもそも何なんだろうね。

もともとの目的はナナハンで事故が多いからという理由で超難しくなったわけだが、
その後のバイクの技術開発により400ccでも昔の750cc以上の性能を出せるようになったわけで。
90年代までは750以上のバイクは国内販売されてないわけだから性能的には400も750も変わらないということになる。
何のために難しくなったのかわからないまま、規制だけが一人歩きした感じ。
確かに二輪の事故は多かったが、それは当時のモータリゼーション最優先の交通行政のせいで、その証拠に昔は4輪も事故は多かった。
交通行政の見直しと厳罰化により年々事故は減っていった。

その後のバブル期を経て、750以上の大型バイクがちらほら国内で販売されだし、逆輸入車の販売も普通になったのだが
だけどバイク乗りの興味はスピードよりもファッションとか所有する楽しみに変わり現在に至っている。

今では教習所で大型二輪が取れるのだが、規制を見直す動きはさらさらない。

教習所ビジネスは、警察と警察OBの天下りが儲かる構図になっているからね。
679774RR:2007/11/08(木) 12:21:23 ID:JMeOe+bH
二輪車の駐車場所の確保・拡充について(要望)

http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_200710.php

※各バイクメーカーのサイトにバナーが張られている安心な署名です
ご協力お願いします

ホンダ
http://www.honda.co.jp/motor/
ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
カワサキ(特に大きく宣伝してます)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/
スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
680774RR:2007/11/08(木) 12:24:26 ID:OZnZzihm
なんだかんだ言っても、本物のバカは免許などなくても、お構いなしだからね。
681774RR:2007/11/08(木) 12:26:33 ID:i91MmBOu
けん引試験場で取りましたが?
バイクぐらい試験場でとっても何の自慢にもならんだろw
682774RR:2007/11/08(木) 13:12:44 ID:Fkhz4xmX
>>651
>教習所じゃ、
>引き起こしダメ、課題で足つき、パイロン接触、
>こんな人が合格しちゃう。
いくらなんでもそれはないだろwそれどこの話?
俺の教習所だと上記は当然アウト
課題完全クリアが前提だった上に
乗車姿勢とか発進停止時の安定性(ふらつきとか視線とか)
なんかも厳しくチェックされたよ
実際それで見極めもらえない香具師もいたしね
683774RR:2007/11/08(木) 13:16:39 ID:QUneBKHy
>>678
そういう基準だとすれば
400ccの試験を難しくしないとイケナイな

やはり
普通2輪 250ccまで
大型2輪 全て
という区分が正しい
684774RR:2007/11/08(木) 13:16:55 ID:Kct1w+tB

運動神経が良くて飲み込みが早い人も、どんくさいウンチさんも、
同じ時間 教習受けなきゃならんシステムは非合理的だな。

他に方法が無きゃ皆あきらめるんだろうけど、一発試験場が有るからなぁ

運動神経が良くて飲み込みが早い人は、練習時間が短くても出来るようになるんだから
試験場行った方が、時間も費用も無駄に使わずに済むよね。
土日に取れたり、ウンチ君でもお金払えば誰でも取れる場所も必要だとは思よ。

人それぞれ、自分に合った方で良いんじゃない。

685774RR:2007/11/08(木) 13:17:15 ID:yM7AHU1U
>>682

それ釣りだよ

そのような文面が出るたび
”その教習所を教えてくれ。そこに受けに行くから”
という書き込みがあったが、それらは見事スルーされてる

本当にあるんならただそこの教習所名を書けばいいだけなのになw
686774RR:2007/11/08(木) 13:18:52 ID:dUd+V3K/
>>684
俺はうまいから短期でいいという過信こそが、一番危険
687774RR:2007/11/08(木) 13:19:31 ID:Kct1w+tB
教習所スレじゃ結構頻繁に書き込み有るから
直接聞いてみれば?
688774RR:2007/11/08(木) 13:22:34 ID:Kct1w+tB
>>686
免許取るだけの最低限の技術に上手い下手も無いだろ。
最低限のレベルを習得する為の時間に個人差があるのは当たり前。

運動神経が良くて飲み込みが早い人は、練習時間が短くても出来るようになるんだから
試験場行った方が、時間も費用も無駄に使わずに済むよね。
土日に教習受けれたり、ウンチ君でもお金払えば誰でも取れる場所も必要だとは思よ。

人それぞれ、自分に合った方で良いんじゃない。
689774RR:2007/11/08(木) 13:30:56 ID:ZnqWjMLW
>>685
俺が行ってたわけじゃなくて人に聞いた話なのであくまで噂話にすぎないが、
奈良県は簡単らしい。
教習所も試験場も。

昔は引き起こしの試験にナナハンではなくて650のW3を使ってたらしいよ。
690774RR:2007/11/08(木) 14:04:12 ID:mUUHj46l
俺なんか無免で乗ってるぜ
5年間無事故無違反だからゴールドだな
691774RR:2007/11/08(木) 14:09:22 ID:yM7AHU1U
>>689
レストンクス
奈良は教習所も試験場も簡単なのか・・・
奈良は事故率低かった気がするので、そうかもしれませんね

逆に交通事故多発の県だと厳しいんだろうな
今まで行ったことのある俺の転勤先は東京、千葉、神奈川、福岡←いまここ
いずれも厳しい(教習所も試験場も)様なことを周りから聞かされてた

今度の転勤先が事故多発地域でないことを祈ろう
692774RR:2007/11/08(木) 14:10:06 ID:dtTmYhE6
>>690
違反じゃん
わかったから>>1のケツの穴でも舐めてろよ
693774RR:2007/11/08(木) 14:43:30 ID:NKNqz6mg
ゴールドじゃない注意散漫なやつは普通に格下げにすれば良い
次の5年無事故無違反で大型に復帰
694774RR:2007/11/08(木) 17:05:08 ID:oVx6rguH
>>668
22で疲れちゃったおれへの嫌み?ww@CBR600RR
最初CB1300SB考えてたが買わなくてよかった・・・
2年しか乗ってないけど売っちまうわ。その金を骨かVTRに回すことにするよ
695774RR:2007/11/08(木) 18:39:29 ID:+0MC6wK/
日本人の平均身長を考えると400クラスが分相応な人が殆どなんだよ
リッターなんて最低175cmないと楽しめないと思うよ
なのにみんなアンコ抜きしたりして無理してでも乗っている
チビの大型なんて草野球のキャッチャーみたいな事やめた方がいい
696774RR:2007/11/08(木) 18:53:25 ID:HVlHzW4K
>>695
大型取るのは大型に乗りたいからとは限らないよ。

あくまで車種選択肢を広げるため
または一つの"ステイタス"として取る目的の人の方が多いと思う。

普通二輪の市場って最近縮小してるし。
無くなることはまさか無いだろうけど、
車種選択の幅は確実に狭くなってるから…
697774RR:2007/11/08(木) 18:56:58 ID:250PBoNB
大型二輪身長云々以前に、あんなに無駄なトルクや馬力があるバイクなんて不必要だろ。
698774RR:2007/11/08(木) 18:58:52 ID:i91MmBOu
んなこと言ってるとまたニート600厨が沸いてくるぞ
699774RR:2007/11/08(木) 19:40:43 ID:sdguH4Oa
免許制度ってのは別に潤滑な交通がどうのじゃなくて
基本的に警察がどの様な形で金銭を手に入れるのかって
形の問題だけなんだな
交通安全協会しかり違反者講習会しかり免停制度しかり
それを試験場免許がどうの教習所免許がどうの
やれやれ
危険なので駐車をしてはしてはいけないはずの道路に
白線で囲いを描いて駐車場にしてる恥知らずな行為を見ても
”法規を守った安全運転”なんて言ってるヤツはバカ呼ばわりされても
しようがなかろう
大事なのはマナーであって法規じゃない
技術は大事でも順法精神なんて不要だ
しっかりしろ
700774RR:2007/11/08(木) 20:51:48 ID:rCpuIBwd
本来ならば中型400規制完全撤廃に向け動くのが当然の状況なのだぞ。
1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ。
バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
の調査結果では出力と事故に相関関係はないと調査結果が出たんだよ。
その結果ドイツでは1999年に馬力規制がなくなったし、保有台数は増えているのに
事故件数は増えていないんだよ。
オランダの研究機関も調査したらドイツ二輪車安全研究所(IZF)と同じ結論になったんだよ。
アメリカでも馬力・排気量と事故の因果関係はないとして制限を設けていないんだよ。
このスレでも同じ結論だ。つい最近日本自動車工業会も同じ結論に至った。
信じていたものがものの見事に覆ったのが今回の事例なのだ。
そりゃ大多数の人は面白くないだろう、今まで日本では因果関係があると信じて
二輪ユーザー達も、多額の費用と時間を普通自動二輪、
大型自動二輪の取得のために投じてきたのだからな。にわかに認めがたいその気持ちは分かるよ。

まずは日本の経済の足を引っ張っているだけの規制を撤廃するのが先だ。
科学的根拠に基づいた世界基準の正しい姿に戻さねばならない。
それはさらに事故を減らし、かつ高級な二輪文化を取り戻すためなのだ。
701774RR:2007/11/08(木) 20:53:19 ID:rCpuIBwd
原因・問題は若年者の教育にあるんだもん。規制かけるところが全然見当違いだったわけ。
 事故は年齢と運転時間(経験)に左右されるのだ。これはドイツではっきりと証明されている。
 いっぽう、科学的な裏づけで馬力・排気量と事故・暴走行為の因果関係はまったく存在しない事が
日本でもアメリカでも欧州でも完全に証明されているのだからいまや400限定する理由が無い。

 でもきっとすぐに区分を無くすと、きっと小うるさい連中がやれ訴訟だ責任だなんだっていうからさ、
大人の解決方法として 普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行
という方法をおすすめしてるわけ。これが私の本音であり、こころなのだ。
とりあえず区切ってあれば、わけ分かってない連中もみんな安心するんだろ?
 まずは早急にこれを実施し、さらにその後、欧州との各種規格共通化の流れの中でメーカーとの
協調をはかり、普通自動二輪と大型の統合を行い、 年齢制限をメインにしていけばいいんじゃないかなあ。
年齢で上位自動移行であれば、とても科学的な裏づけがあるからもっと事故減るよ。
 二輪業界も活性化するでしょ。社会人の世代はすぐに大型を買えるわけだから。
そうすればまあ、落ち着くだろうし、若年者の自己も抑制されるんじゃないのかねえ。
702774RR:2007/11/08(木) 21:29:59 ID:dz8+i2VM
>>699
マナーだけだと個人個人の主観や文化の相違で簡単に判断がわかれるの。
だから万人に受け入れやすくする為、管理しやすくする為の法規なんだよ。
マナー、順法精神、技術、全てセットで持ち合わせるのが大人だろうよ。
703774RR:2007/11/08(木) 22:19:58 ID:sdguH4Oa
ばかだな
喰われる為に飼われているとも知らず
704774RR:2007/11/08(木) 23:03:42 ID:hNkB6v1N
>>700
彼女はいきなり服を脱ぎ始めた

まで読んだ
705774RR:2007/11/08(木) 23:05:41 ID:yaNN9Cpb
>>675
事故るとね。
だけどクルマとかガンガン乗って交通空気を読めることの方がずっと大切。
単純に運転だけなら数時間で覚えられる。
706774RR:2007/11/08(木) 23:07:02 ID:yaNN9Cpb
>>684
そうゆうこと。
適性のないひとに合わせるのは金と時間の無駄だよ。
707774RR:2007/11/08(木) 23:07:57 ID:yaNN9Cpb
>>686
実際に上手い人が過信しなければ問題ない
君は論理的じゃないな。
708774RR:2007/11/08(木) 23:09:37 ID:yaNN9Cpb
免許自体は良いけど、天下りの固まりだと言うことは無視できまい
1万くらいならわかるけどさ。
709774RR:2007/11/09(金) 01:05:36 ID:3xdwcxgW
>>699
その理屈だと、転ばないだけの腕があれば、
ノーヘルで走っていれば回りが避けてくれるから安全ということになるが。
暴走族も飲酒運転者も大丈夫だと思ってるからやってるんだよ。

>>707
言ってて恥ずかしくない?
上手下手と自身過信の線引きをどこでするの?
どこが論理だよ。

710774RR:2007/11/09(金) 02:16:16 ID:STRqtRJm
免許だけ貰って責任を負わないやつは処罰する。
711774RR:2007/11/09(金) 03:32:03 ID:qp0jfYbk
>>695
おれなんてSR400でアンコ抜きお願いしたいくらいだよ。
いい加減にして欲しいもんです
712774RR:2007/11/09(金) 08:06:59 ID:K+fImsgm
警察も金儲けに走っているからね。

大して交通のじゃまになってないところでスピード&駐禁切ったり、会社で反則金払ってもいいような。
もともと儲けの構図だったのが交通安全の名の下に年々激しくなってきた感じ。

教習所ビジネスも最初から天下りを教習所が受け入れることが前提で公安委員会の指定が取れるからね。
713774RR:2007/11/09(金) 10:00:30 ID:h5s9QWcn
>>695
俺、身長170だけどなんの問題もなくリッターで楽しめてるよ。
両足だとべったりなんてとても付かないが、シートはむしろあんこ盛りしたいくらいだな。
714774RR:2007/11/09(金) 12:22:45 ID:K+fImsgm
>>695
身長はある程度は関係するけど170あればまあ乗れるんじゃね。
バイクによれば足つきのいい大型も存在するわけだし、取り回しの良さで中型とそれほど変わらない大型もある。
別に大型免許とったからといって全員がSSやメガスポーツ乗る訳じゃない。
身長が140だったら大型は苦しいけど、高い買い物だから自分に合った車種は買う前に選ぶわけで。

俺も日本の道には400くらいがちょうどいいのは同意するけど趣味で大型に乗りたい人もいる。
ハーレーに中型はないしな。
715774RR:2007/11/09(金) 12:55:25 ID:3Tj8B5aK
>>700-701

で、>>647>>654に君宛の質問があるのだが
それに対する回答は無いの?
716774RR:2007/11/09(金) 14:23:46 ID:A7hlFKKz
>>713
うんこ盛り…
いや言ってみたくなっただけだ。
717774RR:2007/11/09(金) 14:40:55 ID:FnbJ7fgD
信号待ちでやっと片足付いているのをみると不憫でならない
両足が付く人でも踵が浮いているのをみると不憫でならない
あー立ち後家ってこうゆう人がするんだな〜って思う

俺は両足ベッタリ踵まで付いて膝に余裕もあるから立ち後家とは無縁
取り回しも降りてやらないから重くも感じないし面倒にも感じない
楽に乗り回し取り扱えるってのこういうの言うんじゃないのかな?
718774RR:2007/11/09(金) 14:52:15 ID:w1hO+laW
流石モンキー乗りは言うことが違うな。
719774RR:2007/11/09(金) 14:53:58 ID:oK8fCDS/
>>717
アメ車乙!
720774RR:2007/11/09(金) 15:02:53 ID:RYiKz8lH
普段両足ついていても、
道路が轍になってたり傾斜してたらつかんわな。
そしたらコケルのかな。
721774RR:2007/11/09(金) 15:31:02 ID:7T61o/Mr
なんかこち亀に居そうだな
限定解除落ちまくって大型免許を取れないけど教習所に通わないなんてキャラ
722774RR:2007/11/09(金) 15:36:31 ID:h5s9QWcn
今、落ちまくってるのに教習所に通わない奴はいないだろ。
たいがい、数回落ちたら教習所に行くんじゃないのか?

限定解除時代は、落ちまくっても試験場しかなかったから仕方ないが。
723774RR:2007/11/09(金) 15:47:37 ID:UZHFGxTL
よく「バイク起こせないと免許取れない」っ聞くけど、
なんで女で大型乗ってんだ?絶対バイク起こせないと思うんだけど
724774RR:2007/11/09(金) 15:51:13 ID:h5s9QWcn
教習所とか試験場の車両はバンパーがあるから引き起こしし易い。
あと、引き起こしは力がなくてもコツでいける。
バンパーが付いてれば極端な話、片手でも起こせる。
725774RR:2007/11/09(金) 16:10:02 ID:YhsrVtrM
>>723
お前バイク起こすの下手だろ
726774RR:2007/11/09(金) 16:12:37 ID:yHNDFLRD
おれなんか
チンチン起こすのも得意だぞ
727774RR:2007/11/09(金) 16:20:15 ID:UZHFGxTL
いや、それでも無理そうな女も大型乗ってるだろ
百歩譲ってバイク起こせてもセンタースタンドは絶対無理だろ!
728774RR:2007/11/09(金) 16:44:30 ID:h5s9QWcn
>>727
センスタもコツ。
バイクの慣性を使ってあげるんだよ。
729774RR:2007/11/09(金) 18:01:54 ID:qp0jfYbk
>>727
センスタから降ろした瞬間こかす罠
730774RR:2007/11/09(金) 19:40:06 ID:WwNcbhdT
リッターネイキッドのセンスタなんて股がったまま出来ないとダメだろ?
それも出来ない奴はリッターに乗る資格無し
731おっさん:2007/11/09(金) 19:50:22 ID:JCU6bBXT
>>730は免許ないんか?
跨った状態でセンスタかける、なんて必要ないし教わらないよ
できるならGL1800でやってごらん
732774RR:2007/11/09(金) 19:55:55 ID:WwNcbhdT
>>731
いちいち降りなくてかけられるから楽だよ
教わった事しかやらないなら大変だろ?当然信号待ちはクラッチ握りっぱなしだよな?
733774RR:2007/11/09(金) 19:59:03 ID:RYiKz8lH
>>732
楽って基準だけで資格無し呼ばわりだとか一般化はできねえよな。

できれば安全性とかそういう点を指摘してくれるとありがたいな。
734774RR:2007/11/09(金) 20:16:20 ID:mr/yV5tH
ちみたちは免許の話でなにを力持ち自慢してんだ?w;
735774RR:2007/11/09(金) 20:41:11 ID:WwNcbhdT
キープレフトは危険が危ない。
736774RR:2007/11/09(金) 21:07:53 ID:7IAzM2w7
>730は要するにサイドスタンドのことを言ってるわけだ。
737774RR:2007/11/09(金) 21:10:49 ID:RUl6wln9
>>735
そんなときは右側でキープライトを維持してください。
738774RR:2007/11/09(金) 21:33:51 ID:6vPE88b9
跨ったままセンタースタンド掛けるってかなりの荒業だと思うw
739774RR:2007/11/09(金) 21:58:16 ID:A7hlFKKz
跨がったままでは、
試験場も教習所も合格しないぞ。
740774RR:2007/11/09(金) 23:46:40 ID:WwNcbhdT
大型バイクなんて趣味のモノ
よく安全運転こそとか無事故こそが上手い人の証みたいな事を書き込む奴がいるけど
その意見に反対する
バイクなんて危険なモノにに乗っている以上は、上手かろうが下手糞だろうが
ビッグバイクだろうが原チャリだろうが怪我のリスクは高い
飛ばそうがまったり走ろうが事故率なんて大差あるとは大して思えない
よくこれ見よがしに法規走行バリバリヨロシクの大型乗りを見かけるけどイマイチ意味わからない
大型バイクって乗り物は、信号待ちの時はイエローカットしようが何しようが
一番先頭に出て、アクセル一発で先頭取って流れをリードして乗るものだよ
安全運転して他のライダーの見本?笑わせるなよ!
なんの為の速さなんだ?大型なんて飛ばしてなんぼだろ?
教習所とか試験場とか関係ない、要は速く格好良く乗れればいいんだよ
趣味のモノなんだからそれでいいんだよ

きれいごと抜かす奴は乗れてないだけだ!
741774RR:2007/11/10(土) 00:07:20 ID:4/bPCe+D
俺はこんなに頭が悪いんだぞ、まで読んだ。
742774RR:2007/11/10(土) 00:15:19 ID:GahGOH11
句読点ごときでも知性が滲むんだとわかりますた
743774RR:2007/11/10(土) 00:17:48 ID:QTBwxiDe
まあ乗れている奴は>>741>>742みたいな反応はしないだろうな。
744774RR:2007/11/10(土) 01:18:09 ID:vVNxVYoH
>>740
ま、排気量に関係なく制限速度以上は出せないはずだがな。趣味となれば別か?
745774RR:2007/11/10(土) 01:33:16 ID:hMOwSSkZ
乗れる乗れないじゃなく精神的な成熟度の問題だなw
746774RR:2007/11/10(土) 01:37:23 ID:ydX3N423
どさくさに紛れて誰かがおれのケツ毛むしりやがった
747774RR:2007/11/10(土) 02:03:12 ID:vVNxVYoH
折れじゃねぇよ
748774RR:2007/11/10(土) 02:52:35 ID:TUQ0KZLM
>>740は免許持ってないし、運転経験も無いんだよ。
実現不可能な妄想を口走っている事がそれを証明している。
749774RR:2007/11/10(土) 03:07:35 ID:SFpXvKeJ

運動神経が良くて飲み込みが早い人も、どんくさいウンチさんも、
同じ時間 教習受けなきゃならんシステムは非合理的だな。

他に方法が無きゃ皆あきらめるんだろうけど、一発試験場が有るからなぁ

運動神経が良くて飲み込みが早い人は、練習時間が短くても出来るようになるんだから
試験場行った方が、時間も費用も無駄に使わずに済むよね。
土日に取れたり、ウンチ君でもお金払えば誰でも取れる場所も必要だとは思よ。

人それぞれ、自分に合った方で良いんじゃない。
750774RR:2007/11/10(土) 06:07:54 ID:Mfg9pnyp
みんな制限速度守って走ってるの
それってあぶなくない?
流れとか関係ないの?
いつもスピードメーターなんて見てるの?
前見た方が好くない?

法規遵守より安全運転の方が大事だと思うけどなあ
751774RR:2007/11/10(土) 06:30:11 ID:h7IxIuA0
 事故の原因・問題は若年者の教育にあるんだもん。規制かけるところが全然見当違いだったわけ。
 事故は年齢と運転時間(経験)に左右されるのだ。これはドイツではっきりと証明されている。
 いっぽう、科学的な裏づけで馬力・排気量と事故・暴走行為の因果関係はまったく存在しない事が
日本でもアメリカでも欧州でも完全に証明されているのだからいまや400限定する理由が無い。

 でもきっとすぐに区分を無くすと、きっと小うるさい連中がやれ訴訟だ責任だなんだっていうからさ、
大人の解決方法として 普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行
という方法をおすすめしてるわけ。これが私の本音であり、こころなのだ。
752774RR:2007/11/10(土) 06:45:18 ID:amqb7zBq
漏れ試験場世代だけど、教習所組の友達にあらゆるシチュエーションで全然ついて行けない件について(´・ω・`)
753774RR:2007/11/10(土) 07:05:01 ID:amqb7zBq
漏れ試験場世代だけど、教習所組の友達にあらゆるシチュエーションで全然ついて行けない件について(´・ω・`)
754774RR:2007/11/10(土) 07:06:32 ID:amqb7zBq
重複スマン
755774RR:2007/11/10(土) 07:14:58 ID:hxUa/7uX
よかったなw
756774RR:2007/11/10(土) 07:22:55 ID:yr8115iD
>>740
サーキットでやれよ。
公道はお前の理屈で運転する所じゃない。

いるんだよな、勘違い坊って。
757774RR:2007/11/10(土) 07:24:07 ID:8j09JkyR
>>756
わかってやれよ。
ID:WwNcbhdTは免許すら持ってない香具師なんだよ。
758774RR:2007/11/10(土) 08:51:36 ID:vVNxVYoH
>>751
ガキのくせに早起きだな
759774RR:2007/11/10(土) 09:43:22 ID:TUQ0KZLM
>>751

で、>>647>>654に君宛の質問があるのだが
それに対する回答は無いの?
760774RR:2007/11/10(土) 16:27:43 ID:d9Mmnk1/
>>756-756
サーキットも自分の理屈で運転する所じゃない。

761774RR:2007/11/10(土) 17:18:08 ID:/Vwr8Oo6
>>760
>>756の言っている事はそういう事では無いと思うが
762774RR:2007/11/10(土) 18:02:36 ID:ijODzIwY
>サーキットでやれよ。

?
763774RR:2007/11/10(土) 18:07:38 ID:/Vwr8Oo6
>>762
>>740も嫁
764774RR:2007/11/10(土) 19:42:15 ID:L5lZlJr5
>>740>>760も馬鹿ってこと?

私有地でやれよ。のまちがいでしょ
765774RR:2007/11/10(土) 22:51:22 ID:b9SDimF8
>>751
言いたいことは分かるけど、日本の交通事情と欧米の交通事情を考えれば現行のままでも問題ないからじゃないの?
今の日本の交通事情を考えれば、400cc限定の普通二輪免許でも、日本の公道を走るのには十分すぎる程の排気量・パワーなわけで、
欧米の直線多々なだだっ広い道を走るんじゃないから特に不便な事も無い。
事故とか危険とかが排気量と関係しないのは政府も分かってると思うけど、400限定を600にしても何の利益も無い無意味な政策で終わってしまうからな。
免許制度の移行は国家全体の事だから少なからず予算も掛かるしさ。



766774RR:2007/11/10(土) 23:10:12 ID:4/bPCe+D
>>765
こいつの本性はもっとシンプルだよ。
大型免許を取りに行く金と時間がないから、中型免許で600に乗らせろ。
767774RR:2007/11/11(日) 00:01:44 ID:RbfCvcEH
>>766
技能も追加しておいてやれ。
768774RR:2007/11/11(日) 00:07:38 ID:3NYwjxoy
400に限定する理由もないけど、600〜699に限定する理由もねぇわな
二輪車の高速二人乗り解禁みたいなメリットも感じられないし、
メーカーにメリットがあっても俺たち還元されるかわからんな
それより、メリットが大きいのは普通二輪400まで車検をなくす事だろ

俺は大型と原二所有なんで今はカンケーないけど、
車検が廃止されて魅力的な車種が発売される方が面白い
769774RR:2007/11/11(日) 02:32:16 ID:bFu5yTkH
やっぱ女も中型のマラに乗るより大型のマラに乗ることを願ってんだろうなぁ
770774RR:2007/11/11(日) 02:48:28 ID:+3K6AgY5
技術が未熟な俺は、250cc止まりこいつもママチャリ感覚で操れるようになったら400に
乗り換えるつもりだ
771774RR:2007/11/11(日) 09:40:37 ID:c+EGTouw
>>770
身の程知ってる君は最近の大型メガくらいすぐ乗りこなせるよ
>>764のようになんの意見もいえないで馬鹿よばりする下手糞バイク好きはいらね
772774RR:2007/11/11(日) 16:22:41 ID:sLZ01AUl
馬鹿”よばり”された上なんの反論もいえないでくやしかったのね
773774RR:2007/11/11(日) 16:28:14 ID:BSOFtOOI
゛ (⌒) ヽ 馬鹿よばりするおこたあるよ!
 ((、´゛))
  . ||||
   |||||| .б  ______
  ∧_∧∩   | |\___\
 < #`Д´>ミ.. |..|  |☆☆☆|
 |(つ  ノつ☆. | |/ ̄ ̄ ̄/
 |.ゝ  !二二二」二二二二二|
  ̄〈_フ_フ  | |      | |』
774774RR:2007/11/11(日) 16:40:57 ID:Was7ZMiW
サーキットは何しても良いと思ってる>>771みたいなアホが
ピットアウト後すぐレコードラインに出て追突されたりするんだな
775774RR:2007/11/11(日) 23:40:36 ID:q/GSg1gN
糞スレage
776774RR:2007/11/12(月) 00:02:00 ID:6UNMjyNH
跨ったままセンスタは無理だな。
777774RR:2007/11/12(月) 00:19:59 ID:MJfeizgs
>>776
下取りだしなさい
778774RR:2007/11/12(月) 00:36:01 ID:2C2XZWNH
跨ったままセンスタにチャレンジしたら屁が出た。
かなり臭かった。百害あって一利なし。
779774RR:2007/11/12(月) 00:49:19 ID:MJfeizgs
一利無し??????
下取り出しなさいって
君に重くてデカイ大型は向いてないんだよ
780774RR:2007/11/12(月) 00:59:23 ID:MJfeizgs
正直、センスタを股がったままかけられるない人って
小さい人か非力な人だけでしょ?
教習所で免許を買った人と共通するね

俺のレスに反対意見言う人は、「何か足りない人」なのは間違いないね
781774RR:2007/11/12(月) 01:03:19 ID:2C2XZWNH
10年近く乗ってるのに今更向いてないって言われてもww
782774RR:2007/11/12(月) 01:07:10 ID:MJfeizgs
>>781
10年近くも我慢できたのなら、適性あるよ
牛乳飲んでも頑張れない歳だろうけど・・・
783774RR:2007/11/12(月) 01:34:46 ID:+wRMS5ML
>>780
その意見に反対する気も賛成する気もないが、
物事を自分の秤で考えてこれだって決め付けるってのも
何か足りてない気がするんだけどな。
784774RR:2007/11/12(月) 01:37:20 ID:1EboVkFL
>>780
おまえに足りないのは知性と知能
785774RR:2007/11/12(月) 01:46:31 ID:Lzgmd86y
>>780
いつまで引き籠るの?
786774RR:2007/11/12(月) 01:46:59 ID:Oti3PRwq
やっぱ何か足りない人って多いみたいだね
センスタ股がったままする?余裕で出来るし、別に凄いこともおもわない
787774RR:2007/11/12(月) 01:58:23 ID:Oti3PRwq
そういえば、セルフのガソリンスタンドの場合でも、カード会員なら一度もバイクから降りずに給油可能だよね
80センチの幅しかない駐輪スペースでも駐輪出来るよね
出来ない人=やった事無い人 だから、一利無しなんて思うんだね  多分
788774RR:2007/11/12(月) 02:22:48 ID:1EboVkFL
教習所で免許とるのが気に入らないくせに、バイクは金で買うの?

自分でパーツから作れよw
789774RR:2007/11/12(月) 02:24:42 ID:gp5vLpAe
>>786-787 に足りないのは
ヴァーチャルとリアルを区別する能力
790774RR:2007/11/12(月) 02:42:30 ID:E0amVUp2
教習所で免許が買えるのは別に構わないけど条件付きにしろとは思う。
普通二輪取得から3年とか。車はそんな感じだよな?
まぁ、そんな事やればハーレーの売上は落ちるんだろな。
791774RR:2007/11/12(月) 02:48:01 ID:1EboVkFL
> 普通二輪取得から3年

その合理的な根拠は?
792774RR:2007/11/12(月) 02:49:21 ID:2C2XZWNH
>>787
わぁー・・・
すげー・・・うらやましー・・・・
793774RR:2007/11/12(月) 02:52:20 ID:E0amVUp2
>>791
ん?特にないよ。でも初バイクにSSを選べるって(選んでしまえる)怖くないか?
794774RR:2007/11/12(月) 03:07:18 ID:1EboVkFL
普通二輪を教習所でとって(公道経験無し)、そのまま大型二輪試験場のおいらからすると
むしろ3年制限つけるのは試験場の方かな。
795774RR:2007/11/12(月) 03:22:49 ID:E0amVUp2
まぁ、どっちにしても制限は必要かな?とは個人的に思うよ。
3年はなんとなく出した数字だから意味はないけどね。
3年って高速のタンデム解禁だっけ??

よし。俺は寝るぞ。
796774RR:2007/11/12(月) 06:36:42 ID:uf4i352C
>>793
じゃあ免許取って3年はSSを規制する。
ハーレーは規制なし。

>>786
サイドスタンドでいんでないかい?
メンテする時はセンスタかけるんだろうが、
わざわざ跨がってからセンスタかける必要もないし。

跨がってセンスタをかけるシチューがわからん。
つかセンスタのが安定悪いから、
ガレージ以外ではオススメできんな。
797774RR:2007/11/12(月) 07:00:10 ID:DB8SoBX0
>>796
ガレージあるのにセンスタ使う方が不自然じゃね?w
798774RR:2007/11/12(月) 09:25:37 ID:Xf1wjbFu
>>787

ID:Oti3PRwq は嘘吐き確定
セルフのガソリンスタンドは、バイクは降りて給油しろという表示がしてある。
それを知らないのは乗ったことがないから。
狭い駐輪スペースで仮にそうしたとしても、結局は降りる事になるんだから無意味。
停めた後もずっと跨ったままでいるのか?
そもそもなんで別に凄いこととも思わないことを挙げるんだよ?
799774RR:2007/11/12(月) 09:27:32 ID:X1wwznGk
>>780
好きで小さい人になったわけじゃないやい
800774RR:2007/11/12(月) 10:24:48 ID:LPOH1M7Y
跨ったままセンスタかけようとしたら

…サイドスタンドしか無かった。
801774RR:2007/11/12(月) 11:03:26 ID:nmn9tb+L
跨ったままセンスタかけたらつま先挟まった・・・
指が入って無くてよかったが、靴底がはがれた・・・
802774RR:2007/11/12(月) 11:09:42 ID:uf4i352C
跨がったままバックできる方が何かと便利。
できない奴は非力か短足とか言ってみるテスト
803774RR:2007/11/12(月) 12:57:31 ID:Oti3PRwq
>>798
バイクは降りて給油しろなんて表示あるの?
まぁ例えあったとしてもいちいち降りてやらないけどな
お前はそういう「表示」にはすべて従う良い子ちゃんなんだからこのスレは向かないよ
80cmの駐輪スペースで降りてセンスタするのは大変だろ?
股がったままなら余裕でセンスタ出来て隙間から降りるだけだから大変じゃないんだよ
だから、お前みたいに良い子ちゃんでチビちゃんには一生解らない事があるんだよ
804774RR:2007/11/12(月) 13:16:39 ID:XU+B3ncN
なんだ楽か楽じゃないかの判断基準じゃねえか。
805774RR:2007/11/12(月) 13:27:21 ID:HqX4i1KH
>>797
なんで?
どっち使っても良い様な気がするが?


>>803
>80cmの駐輪スペースで降りてセンスタするのは大変だろ?
そもそもそんな駐輪スペースにバイク入れたくない。
806774RR:2007/11/12(月) 13:36:57 ID:NFTyNmY9
貧乏人は狭いスペースにしか駐車できないんだろ
807774RR:2007/11/12(月) 13:45:50 ID:GIYTtGgT
大型二輪を取得した今、ここは便所の落書き程度にしか思えなくなったのだが・・・・
808774RR:2007/11/12(月) 13:46:05 ID:2C2XZWNH
つーか、メリットがしょぼすぎるのと
「俺は細かい規制には縛られないぜ?」的なアピールが面白すぎるんだが。
809774RR:2007/11/12(月) 13:54:42 ID:LPOH1M7Y
個人的には
セルフのスタンドで、跨ったまま給油するのは凄いと思う。

給油スペースに入って、
油種と数量選択→金投入→ノズル取って給油
この流れを跨ったままの同じ位置でこなすのは俺には無理。
810774RR:2007/11/12(月) 14:06:25 ID:Hqx34Sl3
大型二輪免許しか持っていない親父がいるスレはここですか?
811774RR:2007/11/12(月) 14:34:29 ID:acXEJ8x+
いえ。地位も名誉も大型免許も手に入れたけど跨ったままセンスタかけれない親父のいるスレです
812774RR:2007/11/12(月) 14:51:00 ID:NFTyNmY9
いえ。貧乏だけどやっと大型免許も手に入れたけどバイク買えず駐輪スペースも無いニ-トの脳内お花畑スレです
813774RR:2007/11/12(月) 15:51:22 ID:uf4i352C
いいえ、ケフィry
814774RR:2007/11/12(月) 16:06:11 ID:Qubb0ic+
またがったままセンタースタンドって無理だろ。
マフラーあるから、左側しか踏めないし。
体重がかけられない。
バイクから降りないでセンタースタンドならわかる。
左足でセンター出して、立てながら降りる。
それじゃ駄目なの?
815774RR:2007/11/12(月) 16:13:52 ID:QgQL2asl
ネタに決まっ
816774RR:2007/11/12(月) 17:29:07 ID:D2kUFYcW
バカ、原スクのこと言ってんだろw
817774RR:2007/11/12(月) 17:36:34 ID:dn9xd2z1
>>809
>>803は身長4mくらいあるんだよ。

イルカの胃につまった異物を取り出したりしてるらしいよ。
818774RR:2007/11/12(月) 17:42:24 ID:Oti3PRwq
>>814
右足を着いて止まる
左足をセンスタの踏む所にかける
センスタの2本の脚が地面に付くまで左足でおろす
その2本の脚でバイクを支える様にして右足をステップにあげる
フロントフォークを沈めて跳ね返る力と共に左足でセンスタを下に押す(蹴る)
同時にハンドルを両手で後方に引っ張る

みんな原付スクーターのセンスタは股がったままかけられるでしょ?
ちょっと重いけど要領は一緒だよ
FJRのフル装備まではやった事ある、リッターネイキッドなら余裕
金翼はやったことないので解らない
有人ガソリンスタンドでやると「お〜!」って言われる事がたびたびある
819774RR:2007/11/12(月) 17:49:10 ID:V7OjxHEr
そんなのバイクによるね。

たとえばこんなのは、その方法では無理。
ttp://runchan.com/blog/img/hd0707232.jpg
820774RR:2007/11/12(月) 17:49:23 ID:LPOH1M7Y
>>817
マジで!?
>>803ってスゲェw
821774RR:2007/11/12(月) 17:55:34 ID:Oti3PRwq
>>819
そうだね、無理なのもある
日本で生産されたバイクの95%程度くらいしか出来ないだろうね
822774RR:2007/11/12(月) 17:58:56 ID:Oti3PRwq
>>820
180センチ78キロ、大きい方だが特別って訳じゃない
この程度の体格なら余裕で出来るよ、
ところで君は原チャリのセンスタも降りてかけるの?
823774RR:2007/11/12(月) 18:12:19 ID:n+IgfFtV
>>810
そんなことないよ。
免許書の種類の欄は、ほとんど埋まっているよ。
費用は国民が出しているけどねw
824774RR:2007/11/12(月) 18:18:02 ID:n+IgfFtV
俺はセルフのスタンドでは、一度も脚を着かないで給油から支払いまでしているよ。
試験場一発組ならアタリマエ〜
825774RR:2007/11/12(月) 18:22:29 ID:LPOH1M7Y
>>822
またまたぁ、体長4bが謙遜しなさんな。

>ところで君は原チャリのセンスタも降りてかけるの?
うん、乗ってた頃は降りてかけてたね。
と、言うか、原チャリのセンスタを乗ったままかける意味って何?
826774RR:2007/11/12(月) 18:25:15 ID:Oti3PRwq
>>824
それはちょっと難しそうだけど出来ない事は無さそうだな

ん???サイドスタンド使えば簡単かな?イヤ解らん?
今度やってみようっと
827774RR:2007/11/12(月) 18:30:53 ID:Oti3PRwq
>>825
まず早い、そして簡単
駅などの駐輪場でスペースが少ないところだと重宝する
謙遜って言葉が出てくるってことは、君の事情がよく解ったよ ニコ!
828774RR:2007/11/12(月) 18:34:33 ID:LPOH1M7Y
>>827
「謙遜」で何の事情をどう分かったのかは理解しかねるが…

とりあえず、乗ったままかけるのに大した意味がないのは理解しました。
829774RR:2007/11/12(月) 18:46:19 ID:Oti3PRwq
>>828
確かに意味は無いかもね
じゃもう1つ質問
当然、降りてかけたセンスタは、解除するときも股がる前にするんだよね?
まさか股がってヨイショとかやらないだろうね?
830774RR:2007/11/12(月) 18:48:14 ID:Oti3PRwq
↑原付の話な
831828:2007/11/12(月) 19:37:37 ID:t5PRvpLC
ID変わりました。

>>829
やらないよ。
スタンド解除してから乗る。
832774RR:2007/11/12(月) 19:37:43 ID:uf4i352C
GLを電動センスタに改造してる記事は読んだ事ある。

ここ読んだ時と同じ感想だったがw
まぁ5へ〜ぐらい。
833774RR:2007/11/12(月) 20:04:40 ID:hEZ1hMy1
大型を剣道八段認定試験やら富樫のHxHのハンター試験並にあげろってこと?
付き合ってられんわ。
事故起こすなんてどの乗り物も同じだろ
834774RR:2007/11/12(月) 20:25:46 ID:Oti3PRwq
>>831
ヘェ〜〜
うちのバイトのおねえちゃんでも股がってヨイショなのにな
降りてやる人なんておばちゃんくらいかと思ってたよ
835774RR:2007/11/12(月) 20:38:10 ID:aMX6Ixyj
>>784
プラス毛髪
836774RR:2007/11/12(月) 20:49:19 ID:1G7TF6Na
で、ID:Oti3PRwqは自分で凄いと思わないと言った事について
なんで自慢げに語っているのかな?
降車して給油というルールを守れない人は
小手先の技術がどんなにうまくても良いライダーにはなれないという
反面教師を目指しているとか?
837774RR:2007/11/12(月) 20:54:31 ID:t5PRvpLC
>>834
何を言ってくるのかと思えばそんな事か。

バイト先の事情とかレベルとかは知らないけど
跨ったままスタンドはずすのってバカっぽいし好きじゃないのよ。

何て言うか、もう少し視野を広く持とうね。
838774RR:2007/11/12(月) 20:55:28 ID:Oti3PRwq
自慢気に聞こえるか聞こえないかもねは、聞く人による

自分に出来ない事、想像も出来ない事を聞くと自慢気に聞こえるかもしれない
俺にとっちゃ当たり前の事なんだけどね
839774RR:2007/11/12(月) 20:58:28 ID:n+IgfFtV
普通一度バイクにまたがったら、下りるまで足を地面に触れるようなことはしないだろw
それが信号待ちだろうが、センタースタンドを掛ける時だろうが!
それが試験所組の誇りよ。
840774RR:2007/11/12(月) 21:08:19 ID:x+7vy6VQ
気がついたら試験場組は幼稚なのしか居なくなってるな。
はしゃぐのは良いがバカにされてる事にいい加減気付けよ。
841774RR:2007/11/12(月) 21:08:35 ID:D2kUFYcW
>>839
バカを自慢して嬉しい?
842774RR:2007/11/12(月) 21:10:19 ID:1G7TF6Na
有人ガソリンスタンドでおーと言われる
というのが自慢ではないというなら、小学校から国語をやり直すべきだ。
日常会話でも不自由する恐れがある。
843774RR:2007/11/12(月) 21:10:20 ID:2C2XZWNH
>>838
いや、凄いとは思うよ。たぶん同じ事出来る奴はそういないと思う。
ただ、ほとんどの人にとって「やりたいけど出来ない事」じゃないと思うんだ・・・
844774RR:2007/11/12(月) 21:12:13 ID:uf4i352C
>>838
幼稚園児が同じ組の子に、
僕ね〜、自分の名前漢字でかけるんだぜー!!!
って言ってるのは自慢してるように聞こえるんだが、

俺は自分の名前を漢字で書けないわけねw
845774RR:2007/11/12(月) 21:45:55 ID:Oti3PRwq
ガソスタでおーと言われるのは、多分怪力だなーとか思われてるんだろうが
そうじゃなくて、ほんのちょっとのコツとそこそこの力があれば出来る事なんだよね
ただ、身長が低いと難しいかも・・・俺は低くは無いから解らんけど

ツー先の駐輪場や用品店などで見る大型乗りの恐々とした取り回しを見ると
体格云々じゃなくバイク扱いに慣れてない人が多いと思う
股がったままセンスタが慣れている証とは思わんけどね
その程度の事を書いた俺も馬鹿だけど、それに対して反応する方も馬鹿
必要も無いこととスルーすればいいんじゃないの?
別にチビは馬鹿とか言っているわけじゃないんだしさー
846774RR:2007/11/12(月) 22:04:22 ID:Rdb5jokk
>>845
身長4mもあるんだからそんなことできなくても
「おー」っていわれるでしょ。

頭の方は身体ほど成長しなかったんだね。
847774RR:2007/11/12(月) 22:05:15 ID:2C2XZWNH
いやいや下取り出せとか何かが足りないとか挑発的だったじゃんかw
848774RR:2007/11/12(月) 22:09:27 ID:Oti3PRwq
>>846
しまいにはそうやってファビョってしまうんですか?
ハハハ スルーしなさいって
849774RR:2007/11/12(月) 22:14:30 ID:Oti3PRwq
>>847
そんな前までID調べたんだ?
昨日の夜は酔っ払いだったからなー、少々言葉が荒かったな
今は本心出さない様に気を付けてるつもりなんだけど
850774RR:2007/11/12(月) 22:35:59 ID:n+IgfFtV
>>841
結構たのしい
851774RR:2007/11/12(月) 23:31:34 ID:uf4i352C
幼稚園児の自慢は見苦しいぞ。
つか水豆症乙
852774RR:2007/11/12(月) 23:38:10 ID:xRh7mXBl
ID:Oti3PRwq新聞屋チャリでしかそんな芸当出来ないと思うが!

ID:Oti3PRwqの乗るバイクは足で漕ぐタイプ?  

ID:Oti3PRwq 自転車には何時から大型免許必要になったの?

ID:Oti3PRwq 一杯レスして凄いな 俺見習いたいな

ID:Oti3PRwq 新聞屋のチャリ名人←どうこのコテ!
853774RR:2007/11/12(月) 23:42:51 ID:/ay00lAi
大型乗ってんのは、大抵静かに車の後ろ走ってるからまだいいじゃん

問題は、スカスカのマフラーを爆音で響かせて
すり抜けもろくすぽできないのに、無理やり突っ込んで
車線の上で止まってるようなビクスクっしょ
それこそ
>バイク=危険として煙たがられる
要因じゃないの?
854新聞屋チャリ名人:2007/11/12(月) 23:44:15 ID:Oti3PRwq
ハハハ
そうだね 君の言う通りだよ
さあ、明日から教習所行こっと
855774RR:2007/11/13(火) 00:00:59 ID:X1wwznGk
>>819
オサレなセンスタだ
856774RR:2007/11/13(火) 00:01:40 ID:/RRJxqU+
ID:Oti3PRwq
涙目だね。
君の言うとおりスルーすればいいのに。

飲んでる君の方がまだ自然だよ。
君の頭が悪いのはもう皆よくわかってるよ。

しかしホントにいるんだね、馬鹿って。
857774RR:2007/11/13(火) 00:04:11 ID:Hezlmsxb
>>856

本当にそうだね。
自慢する意図無しに「俺はこんなことが出来るんだぞ」
なんて話をすることはまずありえないんだよ。
858774RR:2007/11/13(火) 00:19:47 ID:3YytsOnj
>>854
教習所卒だと変な酔っ払いに絡まれて「下取りに出せ」とか
説教されちゃうかもよ?w
859774RR:2007/11/13(火) 00:20:11 ID:LklQ3ylW
人間、何か1つでも他人より秀でていたいものが欲しいのだよ。
試験場で大型二輪取得ってのも「試験場で取れた、凄いだろ」って
自慢してるような輩がこのスレでは多すぎる。
860774RR:2007/11/13(火) 00:35:05 ID:/RRJxqU+
>>859
このスレはそういうスレだからしょうがないよ。

ID:Oti3PRwq みたいなホントの馬鹿は救いようがないけど
一つしか誇れるもののない人達の寝言を聞いているのも面白いよ。


861774RR:2007/11/13(火) 01:03:04 ID:MqZ1/eQk
ところで必死になってる教習所組の皆さんに質問
信号待ちは当然左足付いて止まるんだよね?クラッチ握ったまま1速入れてさ

俺は止まる前にニュートラルに入れて右足付いて止まっている


それと坂道発進はどうやってる?リヤブレーキとか使っちゃうのかな?
862774RR:2007/11/13(火) 01:13:19 ID:sMM9YiGt
>>861
俺は右足は絶対つかない。
止まる直前にNだして左足ついて止まる。
発進の時は左足あげて1速にいれ、
クラッチ繋いで出る。
一瞬、両足離れちゃってるけど、
まさかエンストなんて起こすわけないから、キニシナイ


坂道発進はFブレーキでいんじゃない?
863774RR:2007/11/13(火) 01:20:40 ID:MqZ1/eQk
>>862
俺も昔それやってたけど、路面状況や風でやりにくい時があるから辞めた
右足付きの方が楽で簡単だから今は変えちゃった

坂道はフロントが当たり前だよね
864774RR:2007/11/13(火) 01:27:32 ID:3YytsOnj
緩やかな坂ならFブレーキ握ったままスロットルをジワーッと開けて
クラッチつなぎながらブレーキ緩めて・・・
気分次第でリア使うけど。

まさかとは思うが、坂道発進でリア使う=扱いきれてない=教習所組
とかいう主張じゃないよな?
865774RR:2007/11/13(火) 01:31:24 ID:R/A7iJfz
なんか、ID:Oti3PRwq のレスの多さから
顔真っ赤にしてPCにへばり付いてる様がおもわず思い浮かんで、

萌え。
866814:2007/11/13(火) 03:01:20 ID:/dSNhXz1
>>818
そんな事するより、止まって左足でセンターを地面につけて
そのまま左足に体重をかけて、
降りながらセンターをかけた方がスムーズだと思うけど。

乗ったままセンターをかける意味はあるの?
867774RR:2007/11/13(火) 03:20:43 ID:nzaW3/sr
ネタスレか?跨ったままセンスタってカッコ悪くないか?
しかも無意味な行為だし。
868774RR:2007/11/13(火) 04:48:36 ID:g22XNFfT
つーかリア使っての坂道発進してるから扱いきれてないっていうのは違わないか?

基本に忠実でいいと思うけど? だいたい坂道発進のやり方なんてスムーズに発進して回りに迷惑かけなきゃなんでもいい。やりやすけりゃなんでもいい。

869774RR:2007/11/13(火) 05:37:32 ID:tH959Vt6
>>866-867
それだけ自在に扱えなきゃアブネってことを言いたいんだと思う。
エンジンの力でどーとでもなる走行中と比べ、停止・押し歩き・徐行とか
バイクの重量を自力でコントロール出来る方が安全に決まってる。

まあ、大型をまたがってセンターはそこまではイランと思うが・・・(その人も180cmあるから出来んだろ)。
棒高跳びやってるヤツで器械運動(つり輪とかあん馬)練習してるのがいるが自分の体重をコントロールするためだぞ。
870774RR:2007/11/13(火) 05:57:41 ID:olUn+vf8
自在にとか以前にバイク扱う目的で考えれば明らかに無意味だろ。
たまに幼児が訳のわからないことをやって何か大威張りしてるときがあるが、ちょうどあんな感じだからバカにされてるんだよ。
871774RR:2007/11/13(火) 06:45:34 ID:sMM9YiGt
センスタ君は実は教習所組で、
くだらない事で自慢してる様を見せつける事で、
試験場で免許取るというくだらない自慢と重ねてんだとw

#試験場で取れて当たり前
センスタ跨がったままで当たり前

#教習所組はチビで短足
センスタかけれない奴はチビで短足

みたいな?
まぁ試験場のメリットはセンスタのそれより遥かに高いがね。
872774RR:2007/11/13(火) 06:51:46 ID:MqZ1/eQk
走りだしてからのライディングの美しさなどは練習で身に付きやすいが
それ以外の動作はそうじゃない、体格や体力に影響を受けやすいからね
路面コンディションが良い平らで空いている道しか走ったり押したりしないんならなんの問題も無いんだけどね

リッターに乗っている人がたまに250マルチなんかに乗るとまるで原付の様に感じて
軽い車体や貧弱なパワーを完全に手の内に入るモノとして余裕が出来る
精神的技術的肉体的な余裕があるのと無いのでは大違い
無駄と思われる動作や基本から外れた動作にも出来ると出来ないでは違いがでる

基本に忠実なのが一番だがオートバイなんていかに楽して乗るかってのも大事
体への負担や疲れを少しでも減らして乗るのもセーフティライディングの一部
飛躍し過ぎだがセンスタもその内の1つと考えれば別におかしい事ではない
面倒な事や疲れる事をことごとく排除していくと、法規走行とはかけ離れた運転になる
安全運転に一番重要な意識さえしっかりしてれば、そのかけ離れた運転こそ最高のセーフティライディングだと思う
873774RR:2007/11/13(火) 08:16:56 ID:sw93nrRd
ID:MqZ1/eQk=ID:Oti3PRwq

センスタを認めてもらいたくて必死なのがワロスwww
874774RR:2007/11/13(火) 09:13:30 ID:USUDt2+N
センスタにもまして無意味そうだから読まないが、やってることはマジで幼児レベルだな。
875774RR:2007/11/13(火) 09:16:09 ID:Hezlmsxb
実際に公道を走った経験が豊富なID:MqZ1/eQkは
長時間同じ姿勢をとって、かつバイクの操作をしていると疲れるので、
給油の時一旦降りることで手頃なストレッチの効果があるのは
当然知っていて、安全のために日々実践してるよね。
876774RR:2007/11/13(火) 09:58:46 ID:9HLFUXHf
>面倒な事や疲れる事をことごとく排除していくと
って、降りてセンスタかけるだけなのに…
どんだけ疲れるんだろう?

そんなに貧弱なら、バイクなんて乗らないほうが安全だと思うが
877774RR:2007/11/13(火) 10:41:30 ID:johxRU72
>>876
乗ってセンスタかけられたら相当強靭じゃないか?
身長有ったとしても簡単ではない
878774RR:2007/11/13(火) 10:47:10 ID:9HLFUXHf
>>877
でも、本人が言うには
>ほんのちょっとのコツとそこそこの力があれば出来る事なんだよね
>ただ、身長が低いと難しいかも

らしいよ?

力はあるけど体力が無いって事かな
879774RR:2007/11/13(火) 10:48:53 ID:boJv0uU0
というより
>面倒な事や疲れる事をことごとく排除していくと
その先にはバイクに乗ると言う選択肢すら無いと思うのだが
880774RR:2007/11/13(火) 11:11:22 ID:sMM9YiGt
>>872
1番楽なのは、>>866のやり方。
なぜ跨がったままなのか理由を書け。

長文でも短文でもどっちでもええよん。

有人スタンドでセンスタかける理由も併せて書け。

楽なのがいんだろ?



つかみんなニューヒーローには食いつくねぇw
馬鹿に飢えてんのね。
881774RR:2007/11/13(火) 11:11:33 ID:johxRU72
それでここにたどり着くのか

しんどくてバイクに乗る気力もない奴ちょっと来い2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192511503/l50
882774RR:2007/11/13(火) 11:24:36 ID:T3HiCndH
センタースタンドないからどーでもいーです。
883774RR:2007/11/13(火) 11:25:18 ID:johxRU72
ホントは俺もないけどな
SSだし
884774RR:2007/11/13(火) 11:31:59 ID:T3HiCndH
僕はXXLです。
885774RR:2007/11/13(火) 15:31:01 ID:9HLFUXHf
>>884
少しだけ痩せれ
886866:2007/11/13(火) 15:56:47 ID:/dSNhXz1
跨ったままセンタースタンドかけるってネタなの?
リッターネイキッド乗りだけど、無理だよ。
マフラーとかタンデムステップが邪魔だし。

やったとしても、必死すぎて痛々しいだろ。
全然カッコ良くもスマートでも無いしね。
大体、教習所で取ろうが一発試験であろうが関係無いだろ。
大事なのは公道に出てからの経験でしょ。

俺も五年前に教習所で取ったんだけど、俺より下手な親父なんて沢山いる。
887774RR:2007/11/13(火) 16:06:55 ID:T3HiCndH
大胸筋矯正サポーターなんで・・・
180cm 94kg 11%

このまえZRX1200でツー行ったとき、平らだと思ってたら若干下りだったみたいで、
サイドスタンド外れて倒れそうになったので、受け止めたら、
友達に、ありえね〜って大爆笑されました。
888774RR:2007/11/13(火) 16:24:56 ID:9HLFUXHf
>>886
それがな、体長4bクラスの奇人になると出来るらしいぞ。

>>887
少しだけ油つけれ
と言うか、お前さんなら跨ったままセンスタ出来るんじゃね?

…果てしなく虚しくなるかもしれんけど。
889774RR:2007/11/13(火) 18:04:26 ID:y3iQ+OtY
とりあえずガソスタで働いてる俺が来ましたよ。
バイクに乗ったままセンタースタンドをかけるお客は1人しかみたことない
だからお客のバイクと顔は覚えてる
従業員の間ではセンターマンなんて呼ばれてます

CB1300SBに乗ってる埼玉県民のあなた、見てますか?

890774RR:2007/11/13(火) 18:13:47 ID:iuo+X0an
>>886
下を見るな!
891774RR:2007/11/13(火) 20:01:45 ID:onNuCoiC
埼玉県民だが今日県内でCB1300SBをみたな。
もしやあれがセンターマンか?
892774RR:2007/11/13(火) 20:22:16 ID:woyeFtIM
センスタの話題で盛り上がってるが、俺は教習車以外でセンスタ付いた
バイクに乗った事がねえorz

仲間外れにされた気分だ・・・・・・・・・
893774RR:2007/11/13(火) 21:52:32 ID:19rZmBiH
跨ったままフロント&リアのレーシングスタンドがかけられるのが真の試験場組
894774RR:2007/11/13(火) 22:32:59 ID:/dSNhXz1
試験場、試験場ってのもネタに聞こえてくるな(笑)
教習所で大型取って五年で5万km乗って、ジムもオフもやるけど
一発で取ったオッサンって俺より上手なの?
ウィリー、ストッピーも簡単に出来ます。
895774RR:2007/11/13(火) 22:36:23 ID:+w6LhiZc
俺もうまいぞ
モトクロスのレーサーだった







ノービスのorz
896774RR:2007/11/13(火) 22:40:30 ID:BI8asl1L
シャバニ暫く振りにでれば世の中変わっているな、サイドスタンドがセンスタと呼ぶ世の中か!親父にあう前に知って助かったよ。下手こくとこだった。

俺は切れるナイフ、ジャックナイフしながらセンスタ立ててたがな、出川兄貴には恥ずかしいから止めろとよく、こずかれたな。

何にしろ平和な世の中になったな。ああー俺なんでパクられたかって、勿論

乗ったままセンスタ立てて釣り罪・脳内で御用!
897774RR:2007/11/13(火) 23:00:54 ID:BI8asl1L
我が家の爺さん満73歳、今だに現役、愛車はCBR1000
さすがに最近弱音を吐く事は、ハンドル位置疲れるなーそろそろアップハンにするかな。こまった爺さんス
898774RR:2007/11/13(火) 23:03:43 ID:BI8asl1L
つまらんネタ二つもいれたよ!
899774RR:2007/11/13(火) 23:22:40 ID:xQgUHUhu
ホントにつまんないね。
900774RR:2007/11/13(火) 23:33:04 ID:MHxtJkj3
ここって大型バイクに乗っている人少ないんだと感じます
リッターネイキッド乗りですが、バイクから降りないでセンタースタンド掛けなんて
そう難しくなく出来ますよ?
ちなみにおいらのスペックは176cmで65kgです。
やる意味について考えると?だけどね
出来ないと言い張っている人が何故そうなのかか聞きたい

リッター乗っている人なら試してみれば解りますよ、、、
乗ってないから出来ないと思うのかな?

901774RR:2007/11/13(火) 23:34:33 ID:+w6LhiZc
付いてないから判んないんじゃね
902774RR:2007/11/13(火) 23:39:08 ID:MHxtJkj3
>>901
SS乗りの人が言っているコメントとは思えない発言が続いたもんで・・・

ところで現行車種でセンスタが付いてない車種ってSSくらいじゃないのかな?
903774RR:2007/11/13(火) 23:52:13 ID:/dSNhXz1
>>900
降りないでセンスタはかけられるけど、跨ったままかける意味がわからん。
904774RR:2007/11/13(火) 23:52:50 ID:AHXoVF6K
>>902
勉強し直してこい
905774RR:2007/11/13(火) 23:56:03 ID:izsM1S9p
>>902
多分だけどセンスタついてる方が少ない。
スクーターは大概付いてるが、
オンロード系だとツアラーとビッグネイキッドの一部くらいじゃない?
だからメンテスタンンドが売れるんだろう。
906774RR:2007/11/13(火) 23:57:41 ID:+w6LhiZc
>>902
初めてのバイクがリッターネイキッドなのかなw
907774RR:2007/11/13(火) 23:58:42 ID:MHxtJkj3
結局、大型バイクで楽しんでいる人はココでいきり立つことなんて無いんだよね
ココの住人なんて金の無い学生もどきのストレス発散場所みたいなもんなんだね

よく解ったよ サヨナラ
908774RR:2007/11/14(水) 00:01:47 ID:3YytsOnj
逆立ちしながらメシ食えますよ?って言われてるのと大して変わらん。
出来るかどうか聞かれたら「出来ねえよw」って答える。

>>907
さらばセンターマン2号!もしくは1号の中の人!
909774RR:2007/11/14(水) 00:05:24 ID:fUJkC3yL
センスタを跨ったままかける=逆立ちで飯食える?

知らない人って怖い発想するんだと思った

てかチビの人ってなんかこういう話題で食い付きがいいよね
やっぱコンプレックスの裏返しなのかな?
910774RR:2007/11/14(水) 00:08:11 ID:zR4Z+G5V
俺のCBR1000RRにはセンタースタンド付いてないぞ。
付いてたとしても跨ったまま給油なんてしようとは思わないが。
911センターマン3号 ◆YmpAhfx15Y :2007/11/14(水) 00:08:29 ID:aPMKKNe2
明日中に跨りセンスタをマスターして
動画をアップするよ。

みんな、期待しててくれよ!
912774RR:2007/11/14(水) 00:12:51 ID:IWp/qli5
>>909
お前、サヨナラしたんじゃなかったのかよw

俺の6nにもセンスタ付いてないな
913774RR:2007/11/14(水) 00:24:41 ID:V74ZTCY9

試験場でも教習所でも上手い人はいくらでも居る

問題は下のレベルだろ
教習所じゃ
引き起こしダメ、課題で足つき、バイロン接触、
こんな人が合格しちゃうこ

試験場は上記はすべて一発中止。
914774RR:2007/11/14(水) 00:31:03 ID:2MFJg/Zc
教習所組のヒガミも凄いけど、チビのヒガミも相当凄い事が解るスレですね
915774RR:2007/11/14(水) 00:46:57 ID:sStIN7zn
May 11, 1998
今朝5時頃、宇宙服みてえな防護衣を着たスコットに突然たたき起こされて
俺も宇宙服を着せられた。なんでも、研究所で事故があったらしい。
研究員の連中ときたら、夜も寝ないで実験ばかりやってるからこんな事になるんだ。


May 12, 1998
昨日からこのいまいましい宇宙服をつけたままなんで、背中がむれちまって妙にかゆい。
いらいらするんで、腹いせにあの犬どもの飯を抜きにしてやった。
いい気味だ。


May 13, 1998
あまりに背中がかゆいんで医務室にいったら、背中にでっけえバンソウコウを貼られた。
それから、もう俺は宇宙服を着なくていいと医者がいった。
おかげで今夜はよく眠れそうだぜ。
916774RR:2007/11/14(水) 00:47:52 ID:sStIN7zn
May 14, 1998
朝起きたら、背中だけでなく足にも腫物ができてやがった。
犬どものオリがやけに静かなんで、足引きずって見に行ったら数が全然たりねえ。
めしを三日抜いたくらいで逃げやがって。
おえら方に見つかったら大変だ。


May 16, 1998
昨日、この屋しきから逃げ出そとした研究いんが一人、射さつされた、て はなしだ。
夜、からだ中 あついかゆい。
胸のはれ物 かきむし たら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな て


May 17, 1998
リッターバイクのセンスタを跨ったままかけたら、ウソのように体調が直りました!
おまけに気になってたあの子から告白されたり、宝くじが100万円当たったりと
怖いくらいラッキーが続いてウハウハです!これはもうやめられません!
ありがとう!センタースタンド!
917774RR:2007/11/14(水) 08:20:15 ID:6MSnD6kp
チビだが、
妹みたいな女の子に、
彼女がいてもいいからと、
付き合う事になった俺は…
いや〜やっぱチビだから負け組かな。
918887:2007/11/14(水) 08:20:34 ID:2KyOp4Ca
ZRX1200もセンタsないです。
あっても乗りながらは無理っぽいです。
ハムが当たって、あんまり足つき良くないので・・・orz
919774RR:2007/11/14(水) 09:37:03 ID:zR4Z+G5V
>>914
試験場組の僻みも凄いけど、無免許の僻みも凄い事が分かるスレですね。
920774RR:2007/11/14(水) 10:26:38 ID:lGuVPyTq
まぁ、基本的に試験場組が教習所組を妬んで
叩きたいだけで立てたネタスレだからね。

なんだかんだと話が終わりそうになると
>>913とか>>914みたいなのが出てきてループするんだな、コレが。
921774RR:2007/11/14(水) 10:28:21 ID:711gM2ud
試験場組が教習所組を妬む、って言うのが意味不明。
無意味に教習所組を蔑んでる、選民思想の試験場組はいるだろうが。
922774RR:2007/11/14(水) 10:35:13 ID:lGuVPyTq
>>921
意味不明って、貴方はアホの子ですか?

自分が必死で試験場に通って取った大型免許を
教習所に通ってあっさり取られて妬んでるんじゃん。

だから「金」とか「買える」なんて言葉を持ち出して
憂さ晴らししたいのが見え見えじゃない。
923774RR:2007/11/14(水) 10:41:48 ID:711gM2ud
>>922
俺、大型とるために試験場に二回しか行ってない。
だから、試験場で教習所よりあっさりとってるからその感覚が理解不能なんだよ。

大型とれる奴は、せいぜい3−4回で通る奴と、
10回15回と受験しないと通らない奴にキッパリ別れるみたいだよ。
924774RR:2007/11/14(水) 10:46:38 ID:lGuVPyTq
>>923
あぁ、そうかゴメン。
言い過ぎた。
925774RR:2007/11/14(水) 10:49:32 ID:711gM2ud
一応誤解の無い様に書いておくと、俺は
「大型二輪免許が金で買えるのはおかしい」と思う感覚がおかしい、
という立場だから。
926774RR:2007/11/14(水) 11:02:40 ID:lGuVPyTq
了解。

最初の頃の運転に対する自信の有る無しはともかく
運転のレベル的には大差無いとは思うんだけどね。
927774RR:2007/11/14(水) 11:19:38 ID:aRhCYn3e
というか
こんなところで無意味な言い争いをするために免許を取ったのかとね
金溜めて愛車買って初めて公道走ったときの気持ちを忘れてる奴が
多いんじゃないかと
928774RR:2007/11/14(水) 11:43:47 ID:zR4Z+G5V
初めてのときか?
あまりにも物凄いパワーでおっかなびっくりだったね。
爽快感を感じられる気持ちの余裕が全くなかった。
やはり原付からいきなり乗り換えは無理があったようだ。
929774RR:2007/11/14(水) 11:44:09 ID:lGuVPyTq
そうだね。
バイクの免許って、車みたいに
「持ってて当然」みたいな物とは違う気がする。
趣味だったり足だったりはあるだろうけど
バイクに乗りたいから免許を取ったヤツが大半だろうし。

初めて愛車で公道を走った時の興奮と不安は、
試験場だろうと教習所だろうと同じだよな。
930774RR:2007/11/14(水) 11:56:22 ID:aRhCYn3e
かくいう俺は
右車線に入るのが大変申し訳ないと思い
初の公道はひたすら左曲がりで家に帰りましたとさ
おっかなびっくりで家に着いてスタンドがしっかりとまってるか
何回か確認したりと今思えば微笑ましい光景
931774RR:2007/11/14(水) 12:03:29 ID:lGuVPyTq
俺は上手く乗れるか不安で仕方がなかったから
デビュー初日は夜中に走ったなぁ
932774RR:2007/11/14(水) 17:51:53 ID:4fHGPMRq
>>927
初めて乗ったのは250オフ車だった。バイク屋を出てそのままプチツーのつもりだったが、
行きだけで疲れホテルで一泊。夜は酒飲んで女に乗った。
今思えば幼かったと後悔してる。
933774RR:2007/11/14(水) 19:41:53 ID:W1du1tRJ
>>915->>916
www
ゾンビ化までも抑える力があるんだな、
恐るべしセンスタw
934774RR:2007/11/14(水) 20:37:18 ID:G7bqXyZB
俺が始めて乗ったのは10歳の時だった
でも弟は7歳で俺よりすぐにうまくなった
俺はノービス止まりorz
935774RR:2007/11/14(水) 23:01:06 ID:fUJkC3yL
センスタを跨ったままかけられる高身長で力もある俺は
バイクに乗り始めてから一度も立ち後家経験がない

一度立ち後家って奴を経験したいんだがどうすれば出来るんだろう?
教えてください
わざとじゃなくホントに経験したいんで、どんなシュチュエーションだで起こるのか
教えてください。
936774RR:2007/11/15(木) 00:03:21 ID:aTivJGjT
足を着こうとした場所が運悪く崖だったりすると体験出来るんじゃね?
937774RR:2007/11/15(木) 00:14:18 ID:ch1S/6al
試験場の町、府中市に大型二輪が教習所がない件
市内で唯一二輪やってる教習所と試験場の位置関係はこんな感じ
http://www.daiwa-ds.co.jp/page08.htm

おかげで隣の市の教習所で買うことになった
938774RR:2007/11/15(木) 00:16:02 ID:SjoCoCwH
次スレのタイトルは
「ザ・センターマン」で決まりだなw
939774RR:2007/11/15(木) 02:26:46 ID:ia7Dc9m6
>>935
飲酒運転すれば。
この前、生10杯に日本酒5合飲んでバイク乗ったら
真っ直ぐ走れないし、車庫の前で立ちゴケして
しかも30分位起こせなかったよ。
940774RR:2007/11/15(木) 06:59:53 ID:PNVS7xt+
>>935
つローラースケート
941774RR:2007/11/15(木) 08:56:58 ID:fXq4KdwI
>>935
原付じゃぁ 立ち後家しない。
942774RR:2007/11/15(木) 09:06:23 ID:TJBhgDlk
>>935
バイクを降りる時についた足が雨で濡れたタイルの上だとスベるから。
943774RR:2007/11/15(木) 09:54:34 ID:Ydq2A5EX
足が滑って立ちゴケというのは、幸い今まで経験が無い。
一度だけ立ちゴケしたのは、地面についた足が、何の拍子か「膝カックン」を
喰らったような状態になった時。
自分でも何が起きたのかわかんなかった。
疲れていたか、足が痺れていたのかなぁ。

「俺は立ちゴケなんかしない」と豪語している奴。あんなの誰もやろうと思って
やってるわけじゃないぞ。
944センターマン3号 ◆YmpAhfx15Y :2007/11/15(木) 13:57:48 ID:2IjBUCLH
昨日一日がんばったができなかった・・・orz

敗北感でいっぱいです。

次スレが立つまでに絶対マスターしてやるぞっ!
945774RR:2007/11/15(木) 14:59:08 ID:dSSEFgUO
たちゴケで死んだ人いたよね。
946774RR:2007/11/15(木) 15:09:39 ID:uTkV2e36
まだやってんのかよ、このスレw
自動車学校で普二に続いて初心運転期間中に、すぐに大二を余裕でとった俺が通りますよ。
今何に乗ってるって?250ccだよw 維持費考えたら大二なんて乗ってらんね〜よ
んじゃなんで大二を取ったかって?自分試しだよ。まぁ、将来、金に余裕ができたら
ハーレーにでも乗ってやるさw
947774RR:2007/11/15(木) 19:19:37 ID:5d4dtQGK

運転の上手い人は、教習所出にも試験場合格者にも大勢いるよ。
決定的な違いは、試験場じゃ 『超下手糞』 は絶対に合格しないって事。

かたや教習所じゃ、引き起こしダメ、課題で足つき、バイロン接触、
こんな人が卒研合格しちゃう。
試験場は上記はすべて一発中止だよ。

この差が有る限り永遠に馬鹿にされ続けるでしょう。 

不満は下手糞を量産している教習所にぶつけるべし。
948774RR:2007/11/15(木) 19:32:32 ID:uXHJZ8M2
教習中ならそんな人一杯いるけど、卒検でそんな行為があれば検定中止では?
949774RR:2007/11/15(木) 19:34:22 ID:3/EmUbIr
教習所の卒検でもパイロン接触とか課題で足つきは
即、検定中止だよ。
950774RR:2007/11/15(木) 19:40:05 ID:NnqID3U1

確かに、女子の大型乗りの半数以上は引き起こし出来ないだろうな。


951774RR:2007/11/15(木) 19:44:09 ID:2mhMKxmV
教習所では、何回も成功しないと検定を受けさせてもらえない。
試験場では、誰でも簡単に受けられてまぐれで一回上手く行っただけで合格。
どっちがレベルが高いか明白だな。
952774RR:2007/11/15(木) 19:44:13 ID:238VV/jd
>>947

で、>>651 に戻るのか?

何回ループさせれば気が済むんだかw
953774RR:2007/11/15(木) 19:49:45 ID:5d4dtQGK

教習所の検定を廃止して
大型だけでも実技試験を全て試験場でやれば誰も文句無いと思うけどな
教習所の人も、どうせ平日交付受けに試験場行くんだからさ。

えっ? 落ちまくる? 

何回でも通いなさい。
954774RR:2007/11/15(木) 19:50:52 ID:QryOsVaG
四輪もな
955774RR:2007/11/15(木) 19:51:45 ID:238VV/jd
>>953
政府がアメリカの外圧に負けてそうなったんだよ

そうしたいならアメリカ政府に直訴しろよ
956774RR:2007/11/15(木) 20:26:32 ID:RGTBQI6k
問題は俺も含めた「試験場明らかなまぐれ受かり組」だ。納車して殆んど初めて大型バイクを乗る事になり、ぶっちゃけ恐怖すら覚えた。

家までの帰りの情けなさは、とても人に見せられない情けなさ。エンスト連発、交差点で一度立ちゴケだ。

教習所なら大型何度も乗って慣れてるからまだマシだろう。
957774RR:2007/11/15(木) 20:34:02 ID:3/EmUbIr
>>956
そういうやつは、試験場では絶対に受からない。
これだから、教習所組みはww
958774RR:2007/11/15(木) 20:57:12 ID:+e07NaGe
このスレ見てると必ずしも試験場組みが凄いとは思えなくなったな。
959774RR:2007/11/15(木) 20:59:37 ID:cxsLPGuf
ビバ!USA!

教習所だと、中免持ってれば、土日しか通えなくても1ヶ月かからずに、
しかも簡単に取れちゃうのな。今日、書き換えてきたw
苦労して試験場で取った人、サーセンw
960774RR:2007/11/15(木) 21:01:41 ID:PNVS7xt+
お互いに受かりそうにないレベルの例を出すなよw
961774RR:2007/11/15(木) 21:29:13 ID:owvHJGoP
>>957
良く嫁。読解力無いな。
だからお前はいつまでたってもダメなんだよw
962774RR:2007/11/15(木) 21:31:41 ID:7VfUAgzN
教習所組も免許もってるんだからそこまで下手なのはいないだろう。
でもどちらが取りやすい?って聞かれたら明らかに教習所だ。
なぜなら教習所に入る事で免許を約束してもらえるんだから・・・
下手なら何度も補習すればよい・・・そしたらいずれ必ずもらえる。
「いや、そんな事はない!試験所のほうが楽だ」と本気で思ってる
教習所組がいるなら聞いてみたい。それならなぜ教習所で取った?
下手や上手いってレベルなんかじゃなく取り易さの問題だろ。
極端に言えば教習所にさえ行けば誰でも取れるって事になる訳だ。


963774RR:2007/11/15(木) 21:43:04 ID:qhp5jSQF
964774RR:2007/11/15(木) 22:16:07 ID:cxsLPGuf
俺の中の教習所を選んだ理由(俺調べ)

楽に確実に取れる  40%  確実なのが一番
平日休みづらい    20%  中間管理職は辛いヨ
教習所まで5分    20%  近場に無かったら取らなかった
試験場まで2時間弱 10%  もう、色々無理
習い事の延長のノリ  5%  なんか楽しそう
試験場にビビリ入った   5%  白バイ警官候補しか合格しないらしい

ビバ!USA!
楽に取っちゃってサーセンw
965774RR:2007/11/15(木) 22:50:40 ID:yRyEtGx2
俺も確実さを求めたな。
あと同級生が教官やってたし。
めっちゃ楽でサーセンw
966774RR:2007/11/16(金) 00:10:16 ID:Yi5SCPHH
俺は限定解除の時代に試験場で取ったが、非公認の教習所に通って練習をしたから教習所組に入れてくれ。頭の程度の低い試験場組と一緒にされたくない!
967スレ立てお願いします↓:2007/11/16(金) 00:13:13 ID:0jNSJhS9

タイトル→【全裸ムチムチ女】アドレスV125 103代目【肛門浣腸】
名前→女の肛門にスライム浣腸

内容↓
全裸でムチムチな太腿(例:浅尾美和)の女の肛門にスライム状のドロドロな液体を
注入して女のお腹がパンパンになったところで、お腹を思いっきり殴りましょう。
すると肛門から緑の液体が「ブリブリブリ」と言う音と共に
「どろ〜」っと出て全裸ムチムチ女の太腿を伝い垂れてきます。

何度も腹を殴ると苦しみながらさらに「ブリブリブリブリブリ」と音がして
緑のどろどろが垂れてきます。

とっても興奮するよ!

というわけで

スズキから2005年2月26日に発売されたスクーター、
アドレスV125/V125Gについて語るスレです。

前スレ
【都内最速】アドレスV125/V125G 102台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194552035/


968名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 01:46:51 ID:oEQnb48/
自分もこないだバイクの免許取ったけどやっぱり試験場で合格した方が
かっこよく見えるけどね。
969774RR:2007/11/16(金) 03:06:22 ID:eHKYnSUU
この間更新ついでに幕張の試験を見学、
埼玉の教習所で大型取り、鴻巣の試験も受けたことあるけど
えっ、あれで合格??て感じにレベル低い・・
もっと早く引っ越せばよかったよ
970774RR:2007/11/16(金) 03:20:50 ID:QCu3NMHy
>>935
足を付こうとしたら靴紐がシフトペダルかブレーキペダルに
引っかかって外れなければ確実に立ちゴケ出来るよ。

>>961
「実際には」>>956みたいなのは試験場で受かることはない、って言うことだろ。
971774RR:2007/11/16(金) 03:49:09 ID:ewx51i00
両方のペダルに靴ひもを巻きつけておく

それを忘れるくらい走り続ける

停車

念願の立ちゴケ完成
972774RR:2007/11/16(金) 09:09:04 ID:Qpfc+m62
>>947
> 引き起こしダメ、課題で足つき、バイロン接触、 こんな人が卒研合格しちゃう。
なんでこんなありえないうそを言えるかわからん。試験場をよいしょするために
無理にありもしないことを言いすぎ。当然そんなのは 卒業させてくれませんw
問答無用で不合格だぞ?
973774RR:2007/11/16(金) 09:10:38 ID:Qpfc+m62
バイロン接触 バイロン接触 バイロン接触 バイロン接触 バイロン接触 
バイロン接触 バイロン接触 バイロン接触 バイロン接触 バイロン接触 
974774RR:2007/11/16(金) 09:22:16 ID:eZf9iZ2b
お前、バイロン知らねぇのかよw
バイク糊の間では有名だぞ
975774RR:2007/11/16(金) 09:24:17 ID:AQR9OffI
試験場ではパイロン接触でも合格できるからじゃないのか?
教習所では絶対ありえない。
976774RR:2007/11/16(金) 09:31:21 ID:7hTJNFD9
バイソン
977774RR:2007/11/16(金) 09:33:00 ID:Qpfc+m62
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%D1%A5%A4%A5%BD%A5%F3&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
そうか、試験場ではニシキヘビが飛び出してくることもあるのか
978774RR:2007/11/16(金) 10:14:23 ID:8OxzUsc8

教習所での人って大型起こせない人多いよね。特にオンナ。

なんで検定受けられるの?  
979774RR:2007/11/16(金) 10:21:08 ID:Qpfc+m62
試験場って引き起こしも検定の内容に入ってんだぁ、へぇ。
道路交通法に引き起こしが必要という項目はないけどなw
980774RR:2007/11/16(金) 10:23:24 ID:UXQbvcWK
試験場のやつらならまず転倒するところから始めるのが常識だ。
981774RR:2007/11/16(金) 10:35:54 ID:Qpfc+m62
へぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
試験場って転倒させて合格するんだ、明らかに教習所未満だなw
982774RR:2007/11/16(金) 11:40:55 ID:8OxzUsc8

↑ 教習所ってこんなんばっかりなのか.. ヤッパリというか何と言うか...
事前審査は法的に決められた 受験資格審査だと思うが?

教習所の卒業検定を廃止して
大型だけでも実技試験を全て試験場でやれば誰も文句無いと思うけどな
教習所の人も、どうせ平日交付受けに試験場行くんだからさ。

えっ? 落ちまくる?  事前審査で落ちる??
いやいや 大丈夫でしょ。たぶん... 

落ちたら教習所で補習してもらえばいいんだから 教習所もウハウハでだろ?

983774RR:2007/11/16(金) 11:49:19 ID:Jk6yRgpc
コピペの改変ばっかだなw

とっとと埋めて新スレで心機一転しましょうか

新スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195130532/l50
984774RR:2007/11/16(金) 11:54:39 ID:/f8r8sjB
>>982
賛成
教習所も儲かるだろうし、大型所持者のレベルも上がって事故も減る
悪いこと何も無いな
985774RR:2007/11/16(金) 12:03:28 ID:Jk6yRgpc
>>悪いこと何も無いな

教習所の利益増加と事故率低下の代償が
アメリカやEUの輸入関税が一気に跳ね上がり
輸出産業が大ダメージを受け失業者増大で治安悪化

国政や国民がどっちを望むかは知らんがねw
986774RR:2007/11/16(金) 12:22:04 ID:KMZ7lhfc
教習所にしろ試験場にしろ、引き起こしなんて簡単だ
なんせエンジンガード付いてっから初めから単車が倒れきらないから

引き起こしで一番キツいのは地面と水平に倒れきっているのを起こす、一番最初の手順だ

教習所、試験場ではそれを省くから意味がない
987774RR:2007/11/16(金) 12:24:26 ID:2Hs++sOu
>>984
おれは限定解除世代の40才だけど、反対。
大型の免許人口が増えたから、メーカーも国内市場に
気を向けてくれるようになった。バリエーションや価格も
20年前とは比べものにならん...
あんな時代には戻って欲しくない。
988774RR:2007/11/16(金) 15:09:06 ID:dEC2gPZN
そのかわり中型が壊滅的な…
989774RR:2007/11/16(金) 15:19:27 ID:d/TMxFNk
普通二輪を600tまでにすれば解決
990774RR:2007/11/16(金) 15:23:56 ID:b3SZ5dBt

おかしくない
991774RR:2007/11/16(金) 16:02:49 ID:yQxRXNAh
それより試験場で取るのを廃止した方がいい。
そうすれば必ず引き起こしの仕方とか教わる事になるし、
パイロン接触する下手くそがまぐれで免許を取る事も無くなる。
安全教育も受けるから、跨がったまま給油すると疲れなくて安全、みたいな屁理屈屋も公道から排除出来る。
992774RR:2007/11/16(金) 17:03:42 ID:f+B/GDmv
>>982
試験場組みが屁理屈野郎ばかりだというのが分かったよw
免許で必要なのは道路交通法を守ることだぞ?w
993774RR:2007/11/16(金) 17:32:53 ID:UXQbvcWK
>>992
大目にみてやれよ。人生唯一のプライドなんだからさ。バカだよな試験場組って。
994774RR:2007/11/16(金) 17:55:47 ID:yXa1i0G9
大型・中型バイクなんか趣味娯楽としては国内に不要。
普通・大型二輪免許も限定解除時代みたいに試験場取得のみにすべき。
995774RR:2007/11/16(金) 18:06:09 ID:UXQbvcWK
そうだな。ま、そうなるよに頑張ってくれや。蚊も鳴けばいくらかの力になるだろ。
996774RR:2007/11/16(金) 18:13:25 ID:Jk6yRgpc
>大型・中型バイクなんか趣味娯楽としては国内に不要。

国がそう判断し、制限をかけるとしたら
タイのように(タイは150cc未満のバイクのみ公道使用可だが)
国内の公道使用可能な車両の最大排気量が125ccまでに制限される

そうなったら大型二輪免許だろうが普通自動二輪だろうが
小型限定だろうが関係なくなる

やっぱ馬鹿だなw
997774RR:2007/11/16(金) 19:21:23 ID:aHsCyvBA
こんなスレに書き込みなんてwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はずかしすぎるwwwwwwwwwww
昔の大型のりはいい年こいてるのにwwwwwwwwwwwww
社会の底辺だから大型にステータスもとめるの?wwww
998774RR:2007/11/16(金) 20:07:45 ID:X84+me7z
限定解除組ってさ、あれだろ?
大型の中古が高くなって買いにくくなったから文句いってんぢゃね?
試験場のみの頃の中古ナナハンは安かったからなw
999774RR:2007/11/16(金) 20:30:15 ID:orlXNZhn
限定解除が人生唯一のスタイテス
1000774RR:2007/11/16(金) 20:30:44 ID:8GD7J+vo
金が無い

教習所に行けない

試験場で偶然合格

天狗になるが、新車は買えないw
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐