二輪免許取得日記[教習所編] Part 152

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

教習所で 二輪免許を取得しようとする人のための スレです。

■技能 ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。 )
・初心者の為の ライテク講座 ( 一部動画有り )
               http://jns.ixla.jp/users/safety55r543/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 ( 一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字 )

■過去
・前スレ   二輪免許拾得日記[教習所編] Part 151
               http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192700594/l50
・関連スレ 【教習所スレ】 卒業生の同窓会 第 ? 回目
               需要が少ない為 休止中
・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験30回目
               http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188669600/l50

   関連リンクは>>2-10ぐらい  ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。)
2774RR:2007/10/27(土) 12:46:35 ID:aE/rou+p

■関連
・全国教習所一覧
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・バイク誌女性編集者の普通二輪取得日記
          http://crete.co.jp/tandem-s/corner/chie_kyoshujo/chie_kyoshujo.html
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・女性の二輪教習日記の検索一覧
 http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bd%f7%c0%ad+%c6%f3%ce%d8+%b6%b5%bd%ac%c6%fc%b5%ad&hc=0&hs=0
3774RR:2007/10/27(土) 12:47:03 ID:aE/rou+p

■よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。) 

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。貸し出ししてくれるところが大半。でもどうせ必要になるんだから 
  この際、買ったほうがいい。教習所のメットは臭い。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?  
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる。
4774RR:2007/10/27(土) 12:47:31 ID:aE/rou+p

■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考


☆ 随時 テンプレに追加していきますので ご意見のある方は お願いします。
5774RR:2007/10/27(土) 12:47:57 ID:aE/rou+p

■ 教習所スレの卒業生は、後に続く人たちのために
■「これはためになった!」というアドバイスを残されたし

−−−参考になったアドバイス−−−

・上体の力みが抜けないときは、両手の親指を少しグリップから離してみる
・スラロームはパイロンの中間ではなく手前側に近いところを通過する
・1段階で見極めもらったのなら、2段階はそんなに苦労しない
・急制動はブレーキを強くかけることより"目標線で止まる"ことを意識する
・急制動のときは超ニーグリップ+ステップ踏みつけで体のぐらつきをなくす。
・卒検は「合格点を取れる走り」に徹する。普段の練習では、
  レベルアップのための走行と検定用の走行を交互にやる(スラロームだったら6.9秒と5秒台)
・練習が本番だと考える。検定コースは早めに覚えて、安全確認とウィンカーの出す場所は体で覚える。
  昼休みにコースに出て、イメトレすると良い。
・「目を閉じてイメージトレーニングするんじゃなくて、
  立って空気バイクに乗ってイメトレする」 
  を実践したら すごいスムーズにコース廻れるようになったよ!
  立つことによって、より鮮明にイメージ出来るようになったよ。 仮想ミラー&目視できるしさ。
  仮想ミラー&目視はかなり卒検で役たった!
・一本橋
  遠くを見て、発進したら超強力ニーグリップ。もうタンクを潰す位の力を込め
  「俺とバイクは一心同体、俺はバイクの一部だから大丈夫落ちない」と俺設定。
  メータなんか絶対に見なかったよ。
6774RR:2007/10/27(土) 12:48:21 ID:aE/rou+p

■検定コースを覚えるコツ ( ある参考例 )

 法規走行でやることを丸暗記しようとはしない。
  1) まずコースの曲がるところを覚える。
    ほとんどの場合、コースの交差点には番号がついていて番号が書かれた札が出ている。
    なので、その番号を覚える。
  2) 曲がるために必要な前処理は何かを考える。
    交差点を曲がる前に必要な減速・合図・進路変更等は何か、
    その挙動を行う場所は交差点の位置から考えてどの変になるのかを考える。
  3) それ以外の特別な挙動を追加する。
    障害物回避、坂道発進、見通しの悪い交差点の通過など。
7774RR:2007/10/27(土) 12:48:50 ID:aE/rou+p

■発進までの手順 ( あくまで参考です。) (教習所によって省ける項目あり。)

 あたりを見回して安全確認  →  前ブレーキを握り、スタンドを払う  →  後方確認して乗車
 →  すぐフットブレーキを踏む  →  ミラー調整  →  スイッチをいれてニュートラル確認


 周囲の安全確認

 ブレーキの作動確認  ブレーキランプの点灯確認  ウインカーの作動確認
 サスペンションの作動確認  燃料コック ON確認


 周囲の安全確認

 クラッチ握る (リアブレーキを踏んでいる事必須)  →  エンジンかける  →  前ブレーキ握る
 →  右後方確認して右足つく  →  1速にいれる  →  左後方確認して左足つく
 →  フットブレーキ踏む

 ミラーにて右後方確認  →  ウインカーを出す  →  右後方確認 目視  →左後方確認 目視
 →  前方確認   目視  →  右後方確認 目視  →  右側方確認 目視
 →  前方を確認しながらスムースに発進
8774RR:2007/10/27(土) 12:49:19 ID:aE/rou+p

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうかこのスレ、マタ〜リ進行しますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
9774RR:2007/10/27(土) 12:49:32 ID:I/2zgK1n
俺はバイク王になる
10774RR:2007/10/27(土) 12:53:20 ID:sEiEXZ2L
無茶しやがって
11774RR:2007/10/27(土) 13:15:19 ID:FEaO0//o
普通二輪AT限定 大雨にも負けず本日初実技講習行って来た。
結果、項目10.11申し送り(´・ω・`)
ちょっと自信なくしたは・・・。一本橋がうまくいかなかった。

12774RR:2007/10/27(土) 14:04:34 ID:WEDgMJm3
みきわめしないで二段階いっちゃったよ。
そんなもん?
13774RR:2007/10/27(土) 14:59:52 ID:uP2L0Pdo
卒検、受かった。
大雨の中、何人も転けてるの見て(オナノコ2人は派手に吹っ飛んでた)
「おいらも派手に転けてやる!!」と吹っ切れたのがよかった。

このまま勢いで、大二行こうか迷ってる。
14774RR:2007/10/27(土) 15:10:52 ID:HEkkKbU6
きちんと教習を受けた者だけに取得させるべき大型二輪免許
きちんと教習を受けた者だけに乗ることが許される大型バイク

それが試験場で限定解除なんて時代遅れの制度が残っている為に
一回まぐれで上手く走れただけの下手糞が
「俺は限定解除したんだから上手いんだ。事故なんて関係ない」
などと自惚れている。
そして事故が多発するようになり
その結果、世間からはバイク=危険として煙たがられることに…

叩かれるだろうが、あえて言う
試験場でギャンブルで取った奴は返上しろ
そして中型バイクに最低でも50年は乗ってから
教習所で教習を受けろ
それが全てのバイク乗りのためになる
それがバイク業界のためになるんだ
15774RR:2007/10/27(土) 15:37:24 ID:ALAe3rKS
普通二輪の第一段階なんですが、このままだと補習が付きそうです。。。
第一段階で補習だと、この先の第二段階も不安です。
第一段階で補習って珍しいことなんですかね?
16774RR:2007/10/27(土) 15:50:47 ID:OWBgb6I2

前スレから使え!
17774RR:2007/10/27(土) 15:59:51 ID:7jRvOUY7
とりあえず前スレ埋めろ
ちなみに俺は1段階で2時間の補習したがそれから検定合格まではすんなりいったな
ニーグリップと目線さえしっかりしてれば大抵のことはうまくいくと思うぜ
あんま落ちこまないでぼちぼちやってりゃそのうちコツ掴むから安心しろ
18774RR:2007/10/27(土) 16:04:36 ID:ALAe3rKS
>>16,17
すみません。以後気をつけます。
まだまだニーグリップができてないと言われます。
ありがとうございます!!おそらく補習は間違いないですが、前向きに考えます!!
19774RR:2007/10/27(土) 16:09:07 ID:FEaO0//o
前スレ残ってたのか・・・。
あっちに書き込みます(`・ω・´)シャキーン━━━!!
20むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/27(土) 19:25:35 ID:aE/rou+p
>>13 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +

            /■\          ./■\        ∩
   /■\    (´∀` ∩         (´∀`''∩   /■\⌒つ
  ( ´∀`)    ノ     ノ   /■\  (つ   ノ と(´∀` )ノ        /■\
  と    丿つ  O_O_ノ   ( ・∀・)   l⌒_ノ      ∪      (( (´∀`∩) ))
   人 γヽ             γ つ つ  .し'し'         /■ヽ  ⊂ヽ    )
〃,(__人__ノ ))         ヽつ_つ          と⌒~つ´∀`)つ  (⌒(⌒)
21774RR:2007/10/27(土) 20:24:00 ID:ba9XHCAw
>>11
自分もAT限定です。
うちの教習所は課題は3時間目からだった。
一本橋は何故だか上手くいくまでやらせてくれたので(多分7、8回はやった)OKでたけど
クランクは3回のうち1回しか成功しなかったので、申し送られました…

でも安心コースだからいいのさ。何十時間でも乗ってやる(`・ω・´)
22774RR:2007/10/27(土) 22:28:17 ID:FEaO0//o
>>21
自分もそれくらい乗ったよw
あと自分はスラロームがムラがありすぎとのことであわせて申し送り(´・ω・`)
お互い安心パックにしてよかったねー( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
23774RR:2007/10/27(土) 23:08:27 ID:tqmdYoWX
MT取ったけど、正直ATの方がむづいと思った
24774RR:2007/10/28(日) 00:12:00 ID:iPpAcG0W
明けて昨日、大型二輪初教習だった
大雨の中2時間連続で発進、停止の繰り返しと、外周グルグル周っただけだったけど目茶苦茶楽しい!
でも波状路とか一本橋が今から不安だゼ・・・
25774RR:2007/10/28(日) 00:27:48 ID:H3TC90KW
大型二輪、今日のお昼にシミュレーターでした。
なんか10年前に普通二輪取った時に
やったものと別段変わってないような。。
FRP製のタンクの形がホーネットっぽかった。

大型二輪教習も残り2時間、そろそろ卒業後に何を買おうかと考えているのですが。
大分絞れてきました。
・CB750 ・ホーネット900
どちらかにしようと考えています。もちろん中古で。
26774RR:2007/10/28(日) 00:39:16 ID:Y4s96aLz
俺なら・CB750
27774RR:2007/10/28(日) 01:05:25 ID:arsyGcy0
今日中型卒検だあ・・・。クランクと急制動が心配
28774RR:2007/10/28(日) 01:07:42 ID:SEf9rXId
もうCB750に愛着湧いちゃうよな
29774RR:2007/10/28(日) 01:16:40 ID:DnwUgxQh
>>27
おれは卒検までは余裕だったはずのクランクでバイクを転倒さして落ちた。
緊張に身体の自由を奪われるな。先を見てれば大丈夫。
30774RR:2007/10/28(日) 01:23:15 ID:UKbMR69D
教習に備えてバイク用品店にバイク用の靴を買いに行った。
ふと気付くと、俺はレーシングブーツをレジへと持って行っていた。

なんでこんなん買っちゃったんだ…。恥ずかしくて履いてけないよ…
31774RR:2007/10/28(日) 01:31:30 ID:DnwUgxQh
>>30
それはないやろぉぉ〜〜
32774RR:2007/10/28(日) 02:08:16 ID:UKbMR69D
マジでADVSPORTってやつ買っちゃった。カッコいいから
さっき気付いたんだけど、これ足首全然動かないw
シフトアップどうすんだろ
33774RR:2007/10/28(日) 04:15:51 ID:1mpEPo9c
今普通免許のみで大型MTとってるんですけど、
二輪は路上教習ないって本当ですか?
34774RR:2007/10/28(日) 04:22:39 ID:xw/bwDXB
助手席に同乗もできないし、危険な時に教官が補助ブレーキ踏めないだろ?
少し考えるか、教習所に聞いてからカキコしろよ。
35774RR:2007/10/28(日) 04:26:26 ID:1mpEPo9c
>>34
ありがとうございました!
次からは気をつけます
わざわざ教えていただいてありがとうございました!
36774RR:2007/10/28(日) 08:54:16 ID:UiGxugIt
大型教習の昨日2段階5・6限目連続乗りました
あとは見極め・卒業検定のみとなりました
少し寂しくもなってきた…
ただ不安な事が5限目にありかなり凹んでいます

実はクランクをあまり好きではなかったのですが大分慣れて来て2速半クラとリアブレーキで今までやって来たのですがクランクはスピード遅めでハンドルのみで行くようにしていました
しかしなぜか初めてハンドルをいっぱい切ってバランスを取りながらアクセルを上げて半クラにした瞬間エンスト…
当然転倒
それからいつもなんなんクリアーしていたクランクがボロボロになってしまいました
転倒後は1速に変えるようにしていますが半クラとアクセル調整は2速より多少シビアになりそちらに神経が行っているのか?転倒した事で精神が安定しないのか6限目もバランス悪くなり足を着いてしまう事多数
教習所内は高校生が増えて来て俺が優先なのに飛び出して来るし精神を内部的にも外部的にも安定しませんでした…orz
仕事の関係と来週土曜日が祭日の為卒業検定は2週間後
こんなので2週間後の卒業検定受かるのか?
見極めは1日前の夜最終に予約済み
見極めは教官に卒業検定予定日を言ったら落ちる事はないから卒業検定頑張ってねと言ってた
でも内心こんなじゃ緊張だけじゃなく不安まで抱え込んじゃますよ
1段階でエンスト転倒しておけば良かった…
ってかエンストした理由は速度が遅い割りにアクセルのふかし方が足りなかったんだと理解しましたがいつもと同じようにやっただけなのに
今さらやり方変えたくなかったなぁと不安ばかり

失敗はみんな早めに出し切った方がいいですよ
俺もなんとか不安を取り除く為に知り合いのCB1300で自主練習しようと思います
37774RR:2007/10/28(日) 09:20:21 ID:QksVm90I
>>34
補助ブレーキ踏まれたら死ぬわww
38774RR:2007/10/28(日) 09:25:52 ID:b8jM/2I5
>>18
外周道路以外は、シートに座る位置をタンクの前に意識して座り、あまり前傾にならないようにしよう!!
また腕が伸びきらないので狭路、平均台で操縦しやすい。ニーグリップを意識的しっかりやってね。
クランクでバランス崩したら、粘らずに早めに足ついちゃえばいいよ。その程度の運転技量でも中免は
取得できるから安心しなさい。パイロンに接触させると卒検中止の教習所もあるから早めに足付いて体勢立て直す。

それと2段階になると、法規運転に変わるので、右左折、進路変更、安全確認とかやることが目一杯になるので、
たぶんテンパッタ運転になるから、前傾姿勢ではダメよ。金玉を燃料タンクにしっかり押し当ててファイトォォオオオよ!!!!
39774RR:2007/10/28(日) 09:39:26 ID:b8jM/2I5
>>36
1速、クラッチ固定で、駆動力が欲しい時にアクセルを「ぶぉーーーん」と回すとかでいいんじゃないですか
半クラとアクセル調整がシビアだとそんな感じかな、卒検頑張ってくださいね
40774RR:2007/10/28(日) 09:42:14 ID:E8MeEpFN
>>36
分かるわ。
教習所内って意味不明な運転してる奴が多いし、
自分も余裕ないからペース崩されるよな。
前の奴が予想もしないところでこけたりすると自分も一緒にコケたり。
41774RR:2007/10/28(日) 09:54:12 ID:kDxs96qr
>>36
私もクランク二段階で同じ感じでしたが

・目線を気にするといいかも。
 二輪は見た方向へ行ってしまうので、思い切ってかなり先を見る。
 目の前のパイロンばかり見てるとそこへ行ってしまう。

・腕には力を入れない。
 セルフステアを邪魔すると不安定になるので、クラッチ&アクセルワーク
 で、感覚的にはリアで曲げる感じがいいかも。

・土手や公園等で、自転車で練習する。
 (オートバイがあるなら勿論オートバイの方が良いと思う)
 地面にクランクを描き、出来るだけ低速で最低3時間位練習する。
 クラッチ&アクセルワークはペダル漕ぎで代用できる。
 会得する主の項目は上記の2つ。

頑張って下さい。
42774RR:2007/10/28(日) 10:12:41 ID:UiGxugIt
>>39-41
みなさんありがとうございます
交替勤務の為なかなかうまく教習所通えないのが一番痛いです
先週いい感じの感覚を覚えたと思ったら今週ボロボロ
最終見極めはかなり無理して定時で車校に前日行きますよ
年齢がいってる分体が忘れるのも早いのかな?
目線も少し修正してギヤもCB1300で練習して頑張ります
今の所はストレートなのでなんとか一発合格願いますが自分にプレッシャーをかけ過ぎないように2回3回とやればその内受かるだろうと気軽に考えるようにして頑張ります



因みに17年前に中型取得たまにツーリングする38歳2児のパパさんバイカーです
43774RR:2007/10/28(日) 10:29:14 ID:MYkUzMyq
昨日、やっと7月から3ヶ月の格闘の末
卒業検定に合格しました。
濡れた路面での運転は初めてだったので緊張しました・・
こんな私にもおにぎりを下さーい!
44むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/28(日) 10:38:09 ID:td88xfpz
>>43 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
             おにぎりワッショイ!! 
          \\ おにぎりワッショイ!! // 
 +      + \\ 卒検合格ワッショイ!!/+ 
      ワッショイさ!!                   ワッショイだとも!+ 
.   +         /■\  ./■\ ./■\ 
アアワッショイだ! /■\ ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)   /■\ ヨクガンバッタ!! 
 /■\   ( ´∀`)(つ   ノ(つ   ノ (つ  つ  (´∀` ) + 
( ´∀`∩  (つ  つ ヽ ( ノ ( ヽノ   ) ) )   ⊂  ⊂) 
(    ノ   (_)_) (_)し' し(_)  (_)_)    (_(_) 
 ヽ ヽ )                                   ./■\ 
 ( )_)                            ワショーイ ∩(´∀` ) 
45774RR:2007/10/28(日) 11:32:09 ID:pajjW27i
ふぅ
卒検終わった〜
発表は12:30・・・
緊張する・・・
46774RR:2007/10/28(日) 11:44:44 ID:BOQ5rCNV
クランクはうちの教習所じゃ一速でした
一速の方がエンストしにくいんじゃない??
一本橋とかも最終的に後輪ブレーキ使わないで行けるように、って言われてたんで
その要領でクランクとかもすごく楽だったんだけど
でも、もうすぐ卒検だしあまりやり方を変えないほうがいいのかなぁ
もしよかったら見極めが始まる前に試してみてくだせぇ
47774RR:2007/10/28(日) 12:36:59 ID:CJtGyjLh
(:D| ̄|_
48774RR:2007/10/28(日) 12:41:49 ID:LpHkAlmI
クランクって普通にスルスルっと行ったらだめなの?
今日はじめてクランクに挑戦したんだが、
あの低速で断続クラッチでフニフニ曲がっていると、
もうプチッと来そうで。
もちろんクランクの主旨は理解しているんだが、スルスルっと行っていいなら
そっちのほうが楽に通れそうなもんで。
49774RR:2007/10/28(日) 13:26:44 ID:DnwUgxQh
>>36
おまいはおれか?
おれの場合チャラチャラした高校生ぽいやつがおれの優先無視して突っ込んできやがって慌ててブレーキしたらこけたわ。
どこから来る車両が優先とか普通教えてもらうし忘れないと思うんだが。
50774RR:2007/10/28(日) 13:30:50 ID:AYwtuw1y
みんなひまなときなにしてるの?
51774RR:2007/10/28(日) 13:34:39 ID:vckC8OF4
2ch
52774RR:2007/10/28(日) 13:43:29 ID:DnwUgxQh
やっぱクランクだな。一本橋なんか簡単に見えてくる
53774RR:2007/10/28(日) 14:12:05 ID:5OdyXZ/O

クランクはリアブレーキを軽く踏みっぱなしで
引きずったままアクセルと半クラで進めば良し!

特に大型なら楽勝。

54774RR:2007/10/28(日) 14:38:51 ID:/EbMjv4z
クランクと一本橋が苦手な人は、
小回りのパイロン八の字を半クラで
ひたすらグルグル回る練習すれば
楽勝でクリアできるようになるよ。
半クラの繋ぎ加減ができていないだけだから、
小回りのパイロン八の字を低速半クラで安定して
回れるようになれば自然と身につく。
これが出来れば波状路も楽勝。
便利だけどS字とスラロームは半クラ使わないほうが
スムーズに運転できるから俺は使わなかったな。
大型はエンジンパワーがあるから半クラも楽。
連続教習の人は、半クラが有効な課題は大型の方が上手くできると思う。

>>38
クランク、S字、波状路、スラローム、一本橋の課題中の足つきは、
課題不通過で検定中止のはずなんだけど、OKのところがあるんだ・・・
課題中のパイロンタッチも普通に検定中止じゃないの?
そんなに甘くて認定大丈夫なのか。

>>36
2速半クラでエンストするって後輪ブレーキ踏んでない?
ブレーキ踏んだまま繋がない限り大型で2速で走行中に
エンストはまずないと思うんだ。
スピード落とす優先順位としてクラッチを切る>後輪ブレーキにすれば
まずエンストしないと思う。
半クラにしながら後輪ブレーキで速度調節するなら(ブレーキ引きずるなら)
1速じゃないとエンストするよ。
どちらがやりやすいか本人次第だと思うけど2速で通過するほうがスムーズにぬけられると思うけどね。
まぁ入り口で速度が落ちちゃったり、対向車がある右折進入で一旦停止するなら俺も1速でぬけるけどね。
55774RR:2007/10/28(日) 14:55:36 ID:UiGxugIt
>>54
後輪ブレーキは踏んでいませんですよ
雨で俺が乗った時間までみんなキャンセルだったのか?その日は初教習だったみたいだった
確かにエンジンは冷えてたけど数分たっていたから暖まっていたと思うんだけど…
今までで初めての経験にビックリさせられました
56774RR:2007/10/28(日) 14:55:57 ID:QdJ4IJR9
>>49
交通ルールは守って然るべき。
でも、路上に出たらそれが当たり前ではなくなってくる。
例え100%相手側の過失であったとしても、
停車中の追突でない限り、事故を起こせばあなたにも責任は発生します。

シュミレータを受講すればわかると思いますが、
例え優先道路を走っていたとしても、
脇道からの進入や、飛び出しなど、
常に危険を予測して対処できる走行をすることが
大切なのかと思います。

57774RR:2007/10/28(日) 15:02:05 ID:nXY9HbmL
学科もあったのでストレートにもかかわらず二カ月ちょっとかかったけどやっとこれが言える

おにぎりください

大型の人からだったんだけどしょっぱなからスラロームでやらかしたからガクブルだった
58774RR:2007/10/28(日) 15:18:20 ID:DnwUgxQh
>>54
甘いよな。おれ落とされたけど、違う日に卒検したら受かってる奴いた。
59774RR:2007/10/28(日) 15:21:24 ID:XOcfbInU
卒検受かりました。バイクも契約してきました
このスレの皆さん本当にありがとうございました
例のやついただけますか?
60774RR:2007/10/28(日) 15:36:44 ID:arsyGcy0
卒検受かりました・・・ギリギリ・・・。
目の前で一人転倒したときは緊張してもうダメだと思いましたよ。

バイクのお金ためなきゃ!
61774RR:2007/10/28(日) 15:40:18 ID:/EbMjv4z
>>55
じゃあ進入速度が遅すぎるか、クラッチの繋ぎすぎか、エンジンが息ついた瞬間にたまたまエンゲージしたか
だから気にせずに今までどおりでやれば?
1速で半クラで安定感がないのはしっかり半クラの感覚がつかめてないからだと思いますよ。
自分は半クラのつもりだけど急に繋ぎすぎちゃってるとか。
出来ればアクセルを軽くフォンフォンあおりながら半クラでゆっくり進む練習をした方がいいかも?
アクセルは3000回転くらいで一定にしてクラッチ操作だけで直線のスピードコントロールする練習も有効ですよ。
62774RR:2007/10/28(日) 15:48:18 ID:ujvRsXow
一昨日午前に雨が降る中卒検一発合格しましたー。
普通免許なし、31歳♀、身長158体重45で体力なし、普通に働きながら通って2ヶ月で無事卒業。
一段階で2回補習受けたけどその後はわりとスムーズに進み、
2段階見極め終了後10日ブランクあっての卒検だったので一発合格はありえんと思ってたけど…
めちゃうれしいです。
が、未だに自力でバイク起こせたことない…

卒検時はスラロームが8秒よりオーバー、車線変更遅れ、坂道エンストなど減点もありましたが
ギリギリ合格させてもらった感じ。
最初のころは筋肉痛になったり左手親指つけねが痛くなったりしたけど慣れたら平気、
本当にバイク乗るのが楽しかったです。

このスレにも感謝!いいアドバイスありがとう。
明後日試験場での学科試験頑張ります!
63774RR:2007/10/28(日) 15:52:27 ID:FY7Trvrh
頑張ったな>>62
64774RR:2007/10/28(日) 15:57:10 ID:ujvRsXow
ありがとぅー>>63

来年のフジロックにバイクで参戦するのを目標に、三十路チャレンジでした。
65774RR:2007/10/28(日) 15:58:34 ID:hb7TcEip
半月くらい前に普自二でおにぎりもらったおいらですが、今度は大型の教習始めました(゚∀゚)
排気量が上がるってスバラスィ事ですね・・・。一速半クラの安定度が違う、ような気がする。
只課題コースがゴマカシ利かなくなるから辛そうだ・・・。


そのうちまたおにぎりもらいにやってきますね(´∀`)
66774RR:2007/10/28(日) 15:58:59 ID:j18tJEh1
>>61
>>36はハンドルを切りすぎてるんだろ
ライン取りの精度あげれば、”いっぱい切る”必要はないな
67774RR:2007/10/28(日) 16:02:53 ID:eUCZIi7z
普通二輪取って何年もしないで大型取るとは先見の明が無さ過ぎるぞw
68774RR:2007/10/28(日) 16:03:42 ID:NQfEzDSy
>>62
学科試験頑張って!
69774RR:2007/10/28(日) 16:22:13 ID:a5366w+9
>>62
ロックインジャパンなら来年もクルーで働いているぜ!
今年のその給料でスーパーカブ買った。来年はそのお金で普通二輪車に。
良く頑張ったー、学科頑張ってください。
70774RR:2007/10/28(日) 16:50:31 ID:/EbMjv4z
>>62
普通二輪でさえも起こせないなら乗らないほうが良いと思いますよ。
入学時適性で転倒車両引き起こしはやることになっているので、
あなたは厳密には公認教習所で教習を始める資格さえないということです。
それで公道に出て安全に運転が出来るのでしょうか?

実際にバイクを起こせなくても卒業させている教習所があるようですが、
私はそういう教習所は公認を取り消したほうが良いと思います。

きついこと言って申し訳ありませんが、そのまま乗るつもりなら必ずバイクは
一人で起こせるようになってから公道に出てください。
これはあなたのためのアドバイスです。
71774RR:2007/10/28(日) 16:53:37 ID:zlnVnILv
それか、身の丈に合った軽くて「自分で起こせる」車種を選ぶか
72774RR:2007/10/28(日) 16:58:43 ID:d/EtDivY
適正検査で奇数列は後ろの数字が大きければ○、偶数列は後ろの数字が小さければ○つけろって問題説明してるとき、
DQNがいきなり
「奇数、偶数ってなんだよ」って怒鳴りだしたのはワロタw
吹き出したのは俺だけで回りはシーンとしてた
73774RR:2007/10/28(日) 17:01:34 ID:ulHd0ihP
>>72同じ教習所か?俺んとこもB系DQNが理解できてなくてワラタwww @愛知
74774RR:2007/10/28(日) 17:08:02 ID:6y3PW4bX
>>70
普通二輪飛ばして大型二輪の人は引き起こしのテストあったけど
普通二輪の人や普通二輪持っていて大型二輪の人はなかったよ。
ただし倒すと起こせるまで指導員はかなり放置し全く起きないようだと
少しだけ補助に入るって形。
私はお恥ずかしながら普通二輪で二段階の後半でやっと自力で普通に
起こせるようになりました・・・
でも大型は最初から何の苦労もなく起こせましたよ。
75774RR:2007/10/28(日) 17:14:19 ID:Xw36tC+6
うちの教習所には、ガラの悪そうなおじさん車で来ているのに、学科教習受けてたよ。
兵庫県の教習所です。
76774RR:2007/10/28(日) 17:23:07 ID:ulHd0ihP
>>75なんで学科うけてんのに車乗ってんの?
無免かよ
77774RR:2007/10/28(日) 17:23:08 ID:/GocyPwh
CB400やCB750より軽いバイクなんていくらでもあるからな
その辺わかってるから、引き起こし出来なくても教習所も合格させてんだろ
78774RR:2007/10/28(日) 17:24:43 ID:6y3PW4bX
四輪の時の入校式で二輪の人たちも適性検査受けてたけど
特攻服に×書いたマスクしてるDQNが何人かいたよ。
場違いな格好に変わりなかったから結構浮いてたけど。
3ヶ月後に二輪で入校した同じ教習所ではそういうのはいなかった。
変なのが集まる時期でもあるんかね?
79774RR:2007/10/28(日) 17:25:55 ID:ujvRsXow
>>68>>69
ありがとう。学科教本復習しときます!

>>70
真摯なアドバイスありがとうございます。
わたしも初回技能教習のときに4回くらいコケて起こせなかったときは
普通二輪免許諦めようと思いました。
そのときの担当教官も「諦めろ〜」オーラ出してたし。
でも同じような体型、体力と思われるバイク乗りの友達♀から
「引き起こしはコツだから何度かやると慣れるよ」とアドバイスされ、
結局その後あまりコケる機会がなく、コケてもすぐに教官が手伝ってくれたので
気になりつつもそのまま卒業に至ったわけです。

ちなみにバイクは250TRにしようと思ってます。
自分のバイク買ったら(もちろん中古の予定)起こす練習しますね。
安全運転はもちろん、基本ビビりなんでスリ抜けや速度超過など無茶なことはしないつもりです。
公道でコケないのが一番ですからね。
80774RR:2007/10/28(日) 17:26:20 ID:Dwo4lcsF
重いバイク乗るんならでっかいエンジンガードつけて
教習車もどきにしとくと起こしやすいし財布にもやさしい。
81むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/28(日) 17:28:00 ID:td88xfpz
>>57 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +  

  /■\ .  ./■\.   ./■\   /■\   /■\     /■\
  ( ´∀`).  (∀`  )  (´∀` )  (´Д⊂ヽ  (´∀` )    ( ´∀`)
  (  つつ. (つ ⊂ ).⊂    つ⊂    ノ ⊂二、  ○  ⊂    )つ
  )  ) )   (  | │.  ( (  (   人  Y.      \  ) )  (_⌒ヽ
 (__)__)  し(__)  (_(_)  し (_)      / / / .   ,)ノ `J
                               (__)_)
82むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/28(日) 17:28:35 ID:td88xfpz
>>59 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / +  
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +  
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   + 

     /■\  /■\   /■\      ./■\     /■\ 
 (( と(∀`   ) ( ´∀`)  (´ー` )   (( ,'つ ´∀`)    ( ´∀`∩ )) 
     ヽ   つと    つと    つ ))  ヽ   へつ   ( つ ノ 
       Y  )つ ヽ  ) ヽ  (  、_つ    /  ,ヽ_) )) と(  Y  
       (_ノ    (__ノヽ_) ヽ__)      (_ノ         し' 
83むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/28(日) 17:29:01 ID:td88xfpz
>>60 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *  +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +  +  *

  /■\    /■\    /■\    /■\    /■\   .   /■ヽ  )
 ( ´∀`)   ( ´∀`)   ( ´∀`)   ( ´∀`)   ( ´∀`)    ⊂(゚Д゚⊂⌒つ
 ⊂   (⌒) ⊂   (⌒) ⊂   (⌒) ⊂   (⌒) ⊂   (⌒)     ハニャ〜ン!
  |  ,'__,,ノ   |  ,'__,,ノ   |  ,'__,,ノ   |  ,'__,,ノ   |  ,'__,,ノ     (   /■ヽ
  (__)     (__)     (__)     (__)     (__)     ⊂、⌒⊃゚Д゚)⊃
84むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/28(日) 17:30:08 ID:td88xfpz
>>62 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
                 おにぎりワッショイ!! 
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       + 
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+ 
            *       +      +      +       +     +     *
 .   .   /■\       /■\    ./■\    /■\   ./■\  ∩ /■ヽ  +
   + .  ( ´∀`)○ (((⊂(´∀` ,)   ( ´∀`)   (´∀` )   (∀`  ) ヽ(;゚Д゚)
      ○'\  ´__ ̄)     \    )   と    丿つ⊂    つ (つ ⊂ )   \⊂\  *
 +       / / (_)     ( (  |    人 γヽ   ( (  (    (  | │    O-、 )〜
        (__),        し(_) .〃,(__人__ノ )) (_(_)    し(__)      ∪
85774RR:2007/10/28(日) 17:31:34 ID:NQfEzDSy
>>79
一発で受かっちゃってくださいね!落ちたらお仕置きだべー(笑)
86774RR:2007/10/28(日) 17:31:38 ID:e8gHUB4o
>>75
ヒント 「二種」
87774RR:2007/10/28(日) 18:12:50 ID:vLli/zRu
普通二輪検定ウカッター

平日とか免許取りにイケネー orz

同じ教習所で大型とるなら値段が安いだけでなく時限も少なくなるんだって。
いつ免許取りにいけるかわからないので
大型突撃しようかと悩んでる僕がいる。

こんな僕にもあれください(*´Д`*)
88むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/28(日) 18:14:53 ID:td88xfpz
>>87 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
        +    *    卒検合格 ワッショイ!!           +      + 
  *            \\  おめでと ワッショイ!! //   *      * 
       +       *  \\ おにぎり ワッショイ!!/               + 
  ワショーイ              *             +          + 
    /■\       /■\ ∩    /■\   ./■\   /■\   ワショーイ    *
   ( ´∀`)     ( ´∀`)丿 ((⊂(´∀` ,)  (´∀` )   ( ´∀` )   /■\   ミ
 (( ( つ  ~つ )).  ⊂    丿       \    ) ⊂    つ  し し ) (´∀`/⌒◯
   乂  ((⌒) )).  ノ  γヽ       ( (  |  ( (  (   く く く   | 八  r 丿  +
 *  (__)     (__丿\__ノ        .し(_)  (_(_)   (_(_) (_)(_)__)
89774RR:2007/10/28(日) 18:15:17 ID:TCQqvywG
日程の空きの都合で、卒業検定まで、まるまる一週間開きそう
今のところは完璧に近いらしいんだけどブランク大丈夫かな・・・
90774RR:2007/10/28(日) 18:23:18 ID:2LRrilfv
補習無しで順調に最短で教習終わらせたのに卒検落ちた人っている?

なかなか平日に仕事休めないんでなんとしても一発でとりたいから参考程度に教えて下さい。

ちなみに俺は今まで補習無しで、二段階目突入したばかりです。
一段階では一本橋一回落ちてしまった(初チャレの時)のと坂道発進で一回エンストやらかしぐらいしか目立ったミスは無いです。
91774RR:2007/10/28(日) 18:28:19 ID:a5366w+9
学生やサラリーマンって平日休みないよね。冬休み取りに行くしかないか〜。
冬休みまでに取れるのかわからないけれど・・・
92774RR:2007/10/28(日) 19:28:30 ID:LZx9+tav
俺も今日普通二輪合格した!

そのまま、大型申し込んできた。

大型バイク楽しみだぜ〜
93774RR:2007/10/28(日) 19:31:47 ID:UKbMR69D
今日からはじめたんだけどさ、カーブ曲がってる時にシフトアップしようとすると
地面で靴擦っちゃうんだね。怖ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
94むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/28(日) 19:34:14 ID:td88xfpz
>>92 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    + 
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   * 

   /■ヽ   .  /■\ .     /■\    /■\            /■\    /■ヽ
   (,,゚Д゚)っ   (´∀` )    ( ´∀`)  (´∀` )    ./■\   (´Д⊂ヽ .  (゚Д゚,,)
    |っ  ノ .   (つ   ,ノつ   ⊂    つ .⊂    つ  ( ´∀`)  ⊂    ノ  ⊂|⊂ |
  〜|  |     / ゝ 〉      ノ ノ ノ   ( (  (   (     つ   人  Y  .  ⊂,,ノ.〜
   し^J  .  (_(__)     (_ノ、_ノ    (_(_)   (_○___)   し (_)     ,,∪
95774RR:2007/10/28(日) 19:35:20 ID:8eiN5Iki
すんません僕は宮前平(東急田園都市)に住んでるんですけど
いきなり大型二輪にチャレンジしたいです。
この地域でどこがあるでしょうか。
96774RR:2007/10/28(日) 19:53:19 ID:a5366w+9
うん、まぁなんて言われるかわかってるよな。
97774RR:2007/10/28(日) 20:03:14 ID:pajjW27i
あああ バイク購入は迷うねorz
98774RR:2007/10/28(日) 20:06:32 ID:/XnooNlz
それが楽しみでもあるんだよね
99774RR:2007/10/28(日) 20:07:01 ID:H3TC90KW
大型二輪、32才。

卒検が決まりました。。
本当は来週いっぱいで、残りの二段階6,7とやるつもりだったんですけど、
今日なんとなしに教習所行ったら、結局2時間分キャンセル待ちをしてしまいました。。

キリのいいところで水曜日(31日)の検定を考えています。
まぁ、今まで通りやれば問題無さそうではあります。
頑張ります。
100774RR:2007/10/28(日) 20:08:46 ID:pajjW27i
>>99
リラックスしていきましょう。
私30歳ですが今日なんとかとれましたよ。
いつもどおりやればいいんです・・・
101774RR:2007/10/28(日) 20:11:21 ID:3mtYLyHX
おすむびAAしてる人毎回ごくろうさん

卒研受かった人はそれみたらうれしいと思う^^
102774RR:2007/10/28(日) 20:18:32 ID:x6Th8QCe
むすびさんはトリップがすごいよね
103むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/28(日) 20:23:46 ID:td88xfpz
>>100 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +      *
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *      *   +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +   *   +     +

        /■ヽ    /■\    /■\   /■\ ))   /■\    /■ヽ
          (,,゚Д゚)    ( ´∀`)  (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)   ((・∀・*/゙) )) (゚ー゚*)
        ヽノ ⊃⊃   .⊂   つ .(( \    / ヽ    / ((  `i    ,ノ   ⊂⊂ヽノ  ニ ニ =
 = ニ ニ ⊂(  Y   = =  )  (⌒)    ((⌒)  (   )  (⌒))    (⌒` ,,ノ      Y )⊃ ≡ = = 3 
         `J ε = = ヽ,,ノ  .    ``ヽ_,)  (,__,ノ゙´´   .   ヽ,_,,)       し´
104774RR:2007/10/28(日) 20:23:56 ID:DnwUgxQh
>>90
おれは一回落ちた
105sage:2007/10/28(日) 20:40:08 ID:oP/782IF
42才男。本日卒検合格しました。

検定の順番が一番最後で、順番が来る迄3時間位
待ったんですけど、なんとか受かりました。

仕事をしながら土日だけの教習でしたけど、試験で
緊張とか最近無かったので、振り返れば楽しかったです。

今通ってる人、みんながんばって下さい!!
106774RR:2007/10/28(日) 20:42:29 ID:N3JDOfR4
普通二輪教習中の40台後半オヤジです。
8月から週一回で通ってやっと二段階開始。

先週末に貰った新しいコース図を頭に叩き込んで
いざ開始、と思ったら教官殿、いきなりコースが
違うんですが……。

「あ、あれ? 古いコース図渡しちゃった? 今週
から変わったんですよ」

オレの一週間って……。負けるもんか。
107むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/28(日) 20:47:20 ID:td88xfpz
>>105 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

                     // +      + 
          /■\     //+  
          ( ・∀・ )         おにぎりワッショイつかまつる。 
      /■\/■\/■\ 
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )      おにぎりワッショイつかまつる。 
  ./■\/■\/■\/■\/■\ 
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ    卒検合格、お祝いつかまつる。 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
|__________________|     八百万の神々の、ご加護を〜〜〜! 
     |  //    \\   |        \\ 
     |  \\  祝 //゙  . |          \\ + 
     |  //    \\   |         +       +  
     |   ̄        ̄  _ | 
108774RR:2007/10/28(日) 20:48:18 ID:8qKvVQNM
やっと受かったよー。
教習時間が規定の1.5倍くらいになって凹んでたけど
卒検はなんとか一発でした。
明日にも免許センター行ってこよう。

他の受かった皆様もおめでとー。
109むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/28(日) 20:50:27 ID:td88xfpz
>>108 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
                火 
   おめでとワショーイ     火   ;;; 
      /■\     火      /■\ オニギリ ワショーイ 
      (,,´∀`∩    (  火   (´∀`∩) 
      (つ   ノ  ((  火 ))  ⊂    ;;;) 
  /■\  ( ノ 火     火   ヽ/■\ 
  (;;;;  ´∩ (_) 火 ;;;  ))) 火  (;;;    )∩ 
  ノ;;;;   ノ     (((  ::: ;;;))))  ⊂;;;;;     ノ 
 ○   ノ       ▲▲▲▲▲   ヽ  ○ ) 
  )\ ヽ  /■\     /■\  ノ  ノ(⌒) 
  (____(____) (;;;;;;;;;;  )    (   ;;;;;;;)(_____)  ̄ 
       ⊂ ;;;;   )     ノ   ;;;;;;つ 
        (  ○ )     (○  ( 合格 ワショーイ 
        (  (  (    (⌒)ヽ  ) 
        (____)___)     ̄  (____)
110774RR:2007/10/28(日) 20:54:41 ID:Oy8JXsng
37歳で大2輪通ってるけど、コース覚えるのが苦手。
コース図面を何度も指でなぞっているんだが、途中で間違えてクロスする為に同じ課題を延々と・・・・

覚えられねぇ〜〜〜
11165:2007/10/28(日) 21:07:31 ID:hb7TcEip
>>67
うん、何年か経ってから取ったほうがいいとは思ったんだが、
「免許は取れる内に取らないと後悔する」って普自二の時に強く感じたので、時間に余裕のある今の内に取りたかったんだ。
後おいらヘタクソだからなー。
実は既に250のバイクを買って実際乗ってるわけだが、相変わらず下手という事を認識されられたんだ。
だからまぁ、練習兼ねてまた教習受けようと思ったんだわ。

>>87
値段は安くなるけど、時限は何処で取っても普自二餅なら「12時限」で一緒だろw
しばらく中型で修行して、大型乗りたくなったら復習兼ねて取りに行くのも手だと思うよ。
おいらは上記の理由で続けて取る決心したけどね。

>>92
一緒にがんばってまたおにぎり貰おうぜ〜。
112774RR:2007/10/28(日) 22:14:48 ID:b8jM/2I5
>>54
「クランクでバランス崩したら、粘らずに早めに足ついちゃえばいいよ。」

って「クランク」って限定してカキコしているのに、思い込みで範囲広げないでよw

それと波状路、スラローム、平均台は何処の教習所でも足つきダメでしょ。
狭路コース(クランク、8の字)の課題不通過は、脱輪、転倒、パイロンを倒した状況になった場合です。

パイロン接触は減点が20点と大きいので、クランクコースまでに、持ち点が85点に減っているような場合
(例えば、方向指示器の出しっぱなし1回と、運転姿勢不良の減点で15点の累積減点です)

パイロン接触で持ち点が70点を切る状況になっての検定中止が大半です。
車体の切り返しが必要なぐらいの状況では、車体を誰かに支えてもらわないと結局転倒する人が多いけど、
そんな場面でも何とか踏ん張って自力でクランク完走できれば減点はされるけど、減点の累積が30点超えていなければ、
検定続行ですよ。[・л・]
113774RR:2007/10/28(日) 22:36:12 ID:/EbMjv4z
>>112
クランク内でのバランス崩しての足つきは即検定中止ですよ。
基本的に課題内での足つきは検定中止です。
パイロン接触は判断が分かれると思いますが、リアバンパーが軽く触れて
パイロンが動かないくらいで、バランスを崩さすそのまま通過できれば20点の減点
で済みますが、多くの場合速度不適当やバランス不良で30点越えてしまいます。
パイロンが元の位置から動いた場合は接触大で倒さなくても検定中止ですよ。
114774RR:2007/10/28(日) 22:48:55 ID:b8jM/2I5
>>113
狭路(クランク)コースでの足の接地だけでの検定中止はないよ。嘘は善くない。
教習所のテキストや市販の教則本でも、クランク内での足の接地だけでの検定中止とは
何処にも書いていないですよ。技能教習・検定の現状を調べてもみないで貴方の数年前
からの凝り固まった思い込みでレスしないでよ。
115774RR:2007/10/28(日) 22:51:20 ID:vLcWzHdy
>>90
オレを呼んだか?
まさに今日そうなりましたよ・・・orz
緊張で頭真っ白になり、急制動で13m付近まで逝ってしまったyo
金曜日に補習受けて、日曜日に再チャレンジ予定でつ
116774RR:2007/10/28(日) 22:53:58 ID:3IdtpAj8
>>67
大型の教習受けるのに、普通の免許が必須の教習場って
多いんじゃない?
俺が行ってるところもそうだけど。
117774RR:2007/10/28(日) 22:56:36 ID:/EbMjv4z
>>114
ここにも書いてあるけどね↓
ttp://toranomaki.com/oj2/b_ka/b_ka4.htm

逆にクランクのみ課題通過中に足つきOKの理由を教えてくれないかな?

採点用紙の検定中止項目の中に『課題中にバランスを崩して足をついた場合』
って書いてあるんだけど。
(名前、生年月日等を確認するために採点基準と当日のコースを書いた
採点用紙を渡されたからそこで確認済みですよ)
118774RR:2007/10/28(日) 23:00:28 ID:/EbMjv4z
>>114
もしクランクで足つきOKなら課題にならないと思うんですが・・・。
いい加減なことを言うなといわれたのでチョット頭にきましたw
どちらがいい加減なことを言っているか良く考えてください。

もしクランク内で足をついても卒検受かった人がいるなら、それは検定官が見ていなかっただけだと思いますよ。
119774RR:2007/10/28(日) 23:04:39 ID:b8jM/2I5
>>118
はいはい、試験場飛び込み受験で合格した免許の方が偉いですよ。あんたは偉い!!
120774RR:2007/10/28(日) 23:05:10 ID:daq9pUw6
急制動でラインまでに止まれてるがブレーキ踏むのが遅いっていわれます。 40km加速出すの意識し過ぎてるみたいだからなんだけど。コツがうまくつかめない><
121774RR:2007/10/28(日) 23:06:00 ID:/EbMjv4z
>>119
偉いとかえらくないとかじゃなくて、教習受けようとしてる人に嘘を教えるのは良くないと思うよw
122774RR:2007/10/28(日) 23:14:33 ID:MlZCzqVD
クランクは足ついてOKじゃないの?
スラロームとか一本橋はだめだけど。
うちの教習所は足ついてOKだったよ?
123774RR:2007/10/28(日) 23:17:08 ID:Jh7l9nf2
>>121
うちの教習所では最初っから発進停止練習→外周で始まって、
実際にこけるまで引き起こしは教わらなかったんだけど(適性検査は筆記・視力のみ)>>70は嘘にならないの?
と野暮なツッコミを入れてみるてすt
まあ>>70は教習終えた人に対するレスだから嘘ではないか
124774RR:2007/10/28(日) 23:18:20 ID:/EbMjv4z
>>122
足ついても通過認定してくれるの?それって課題でもなんでもないじゃん。
課題内で足ついても卒検通るなんて本当に公認受ける資格がある興趣所なのか
疑問だね。
125774RR:2007/10/28(日) 23:18:20 ID:b8jM/2I5
>>121
それでは、公安委員会指定の自動車教習所監修の市販の教則本に書いてあること(普通二輪免許対象)が全て嘘であること
を証明してほしいですよ。それと私は、レス番15の

「普通二輪の第一段階なんですが、このままだと補習が付きそうです。。。」の人にアドバイスしたまでであって

試験場飛び込みの人や大型二輪の人を対象にしたレスではありません。貴方の思い込みは相当なものですね。
126774RR:2007/10/28(日) 23:20:36 ID:/EbMjv4z
>>125
教則本には課題の採点基準なんて載ってないだろうに・・・
だったら検定教官に教則本に足つき不可って書いてないからクランク内で足ついてもokですよね
って聞いてみなよ。
127774RR:2007/10/28(日) 23:23:11 ID:/EbMjv4z
>>123
嘘じゃなくてやってない教習所がいい加減なだけ。
引き起こしは入学前に視力検査などと一緒に適性検査項目でやることになってるよ。
たぶん入学資格のところに書いてあると思うんだけどな。
128774RR:2007/10/28(日) 23:23:28 ID:z2TW73/g
何かみんなケンカしてて怖くて質問できないよ( ;∀;)
129774RR:2007/10/28(日) 23:27:18 ID:/EbMjv4z
>>125
てかクランク内での足つきは検定中止だよって教えてあげただけで、なんで↓

>公安委員会指定の自動車教習所監修の市販の教則本に書いてあること(普通二輪免許対象)が全て嘘であること
を証明してほしいですよ。

こうなるのか逆に証明してくれ。あなたの間違いを指摘すると教則本を否定したことになる論理的な説明を求む。

俺は教則本の否定なんてしてないよ。
第一前にも書いたとおり教則本に検定の中止事項なんて書いてないだろう。

クランクはあしつきoKで他の課題が足つき不可の理由を早く説明してね。
130774RR:2007/10/28(日) 23:28:47 ID:b8jM/2I5
市販の普通二輪の本に「採点基準」でデカデカと書いてあるよ。あれは事実ではなくて全て虚構ですか?
で今度は、「採点基準」という新たな展開に持ち込んで、『「課題の採点基準なんて載ってないだろうに』ですか?
どうぞ思い込みの中で精一杯生き抜いてくだって結構ですが、普通二輪教習生が困惑するような
物言いは止めてください。
131774RR:2007/10/28(日) 23:28:54 ID:g98ILArm
自分の思ってた事が、違うからって熱くなるなよ。
小学生の喧嘩じゃあるまいし
132774RR:2007/10/28(日) 23:29:22 ID:/EbMjv4z
>>128
ごめんね。質問あれば答えるから質問して下さい。
133774RR:2007/10/28(日) 23:29:39 ID:pajjW27i
うちの教習所もクランクの足つきは検定中止じゃなくて減点だったよ。
134774RR:2007/10/28(日) 23:33:22 ID:/EbMjv4z
>>130-131
じゃあそれでいいよ。
足つきで検定中止になった人が居たらかわいそうだから
反論しただけだから。
でもクランクを含む課題内の『バランスを崩しての足つき』は検定中止だよ。
不安な人は教官に聞いてみてね。
課題内で足ついていいのは急制動の停止時と課題通過後出口での発進待ち
の時位だよ。
バランスを見る課題でバランス崩して足つけば課題不通過になるのは当たり前だと思うよ。
135774RR:2007/10/28(日) 23:36:05 ID:g98ILArm
クランクで足付くような奴はどっちにしろ、他のところでもミスして合格しねぇよ
136774RR:2007/10/28(日) 23:39:43 ID:b8jM/2I5
で、まともな反論ができなくなった途端に

「あなたの間違いを指摘すると教則本を否定したことになる論理的な説明を求む。」

と一方的に説明をさせられる立場に追い込むのですね。市販の教則本に「採点基準」が記載されてあること

にいちいち説明させる気なのか?天下の公安委員会がお墨付きを与えている自動車教習所監修の

訂を何度も重ねた書籍に答えが書いてあるのに、間違い探しでもさせたいのですか?そんな暇はないです。
137774RR:2007/10/28(日) 23:41:32 ID:g98ILArm
お前もしつけぇよ。
138774RR:2007/10/28(日) 23:42:33 ID:H3TC90KW
普通二輪の時(10年前)は、

S字 → 余裕
スラローム、急制動、一本橋 → 少し不安
クランク → とても不安(ハンドル沢山切った状態での半クラが怖い)

だったのに、
今やってる大型二輪は、

クランク、S字 → 余裕(課題とすら思えない。クランクってあんな広かったっけ。。)
スラローム、急制動、一本橋、波状路 → 少し不安

この違いは何だろう。
139774RR:2007/10/28(日) 23:47:23 ID:HN3bdQDV
>>136
横から見てたけどチミもなかなかしつこいね
クランクでは一瞬足をついてバランスを立て直すぐらいじゃ即検定中止にはならないよ
140774RR:2007/10/29(月) 00:02:52 ID:W8vWgGlV
「ごめんなさい、私が間違っていました」
と、相手が書くまで続けるつもりか?
免許が取れる年齢なら、もう少し大人になって欲しいな

どちらが正論かは、読む人の判断に任せればよいのであって、
相手を叩きのめすのが目的ならチト違うと思うぞ
141774RR:2007/10/29(月) 00:09:14 ID:D3mI+Gy3
ローカルルールw
教習所の大人の事情だな
142774RR:2007/10/29(月) 00:09:53 ID:0PdkwFVY
教習所スレとしては正しい議論かもしれないけど、
バイク板住民なら「下手な証拠の一つだから足なんて着くな」で済む話だと思う・・・
減点だけなら足着いてもいいわけじゃないでしょうに・・・
143774RR:2007/10/29(月) 00:16:13 ID:LhwEG1vZ
教習所によってバラバラだと思うんだけどな
スラロームのパイロンも小接触だとセーフのところもあるし

ちなみに、クランクとS字は運転免許試験場だと軽く足着くだけだとセーフ
足着いて止まるとアウト
144774RR:2007/10/29(月) 00:16:38 ID:Xd1leKOs
今18歳の大学生です。
普自二の第二段階残り2時間まで頑張りました。

クランク、S、スラローム、一本、坂道、どれも平気ですが・・・
どうもチキンな性格みたいで急制動のブレーキングが苦手です。
うーん、コツなんていうものはあるんですかね・・・?
145774RR:2007/10/29(月) 00:16:56 ID:s+YFvbRz
おい クソガキ二人 むすびさんのスレ汚すなよ 出て行け 失礼だろ
146774RR:2007/10/29(月) 00:22:48 ID:xJ2XdlrV
>>143
>クランクとS字は運転免許試験場だと軽く足着くだけだとセーフ

試験場じゃ足付いたらアウトだよ
許されるのは、出口で一時停止しなきゃならん状況の時だけ。

そもそも、何で足付くの?
 『 転倒防止 』 以外の理由が無いでしょ?
147774RR:2007/10/29(月) 00:27:18 ID:zWEEVV5O
>>128に萌え
148774RR:2007/10/29(月) 00:27:34 ID:LhwEG1vZ
>>146
お前さん、しつこいんだよ
足を着くと地面を蹴るのは違うんだよ

クランクとS字の足付きは特別減点項目で1回はセーフ
2回目から遡って10点ずつ
149774RR:2007/10/29(月) 00:31:05 ID:xJ2XdlrV

>パイロンも小接触だとセーフ

 ↑路上じゃ 事故 だろ。 アウトにきまっとる。
150774RR:2007/10/29(月) 00:32:12 ID:sRz+Tkst
>>128カワユス
151774RR:2007/10/29(月) 00:36:33 ID:Tnc5/IUL
ちょっとググレば出てくるんだけどな

スラローム、一本橋、波状路は足が着いただけで検定中止

S次、クランクは途中で足をついて停止しちゃうと検定中止
足を着くだけで止まらなければ、2回目から減点。

止まる必要の無いところで、足を着いて止まるのも状況によって検定中止。
152774RR:2007/10/29(月) 00:37:45 ID:jONy89FK
今通ってる教習所、普自二教習車が1台しかない上に異様にぼろいので、心配になって車名検索してみた。

それでわかったんだけどさ、VFR400Kって教習車としては時代遅れなんじゃないだろうか・・・。
クラッチレバーとかものすごいんだよ・・・?「つ」を逆さにしたみたいに歪んでるし。

それでいて教官のCBはピッカピカ。でもエンジンガード類何も付いてないんだよね。だから乗れない・・・
あれにガード類つけて検定だといいなぁ・・・多分そうだろうと思う
153774RR:2007/10/29(月) 00:41:53 ID:6gLf0ymi
>>95
普通二輪取ってから大型じゃダメなのか。
109でいきなり大型二輪取れるけど,分割して取った方が実は3〜4万安くなる(他に何も免許がない場合)
普通免許有りの人でも,分割して取った方が2万ぐらい安くなるのだが。
154774RR:2007/10/29(月) 00:42:54 ID:jl6hKslY
>>152
うちはAT車がひどかった。ズガガガって爆音ならしてて
教官に「ちょ!!これ??」っていったら「ん〜♪気にしないで」てなかんじ

そんな37歳おっさんは明日、2段階の初日です
155774RR:2007/10/29(月) 00:43:06 ID:uNNM6uqh
虎の巻だt、小接触は減点20って書いてあるな
156774RR:2007/10/29(月) 01:00:15 ID:cknqcVxI
検定ってコース間違い自体は減点材料にならないんじゃなかった?
157774RR:2007/10/29(月) 01:02:23 ID:0itW6ZaJ
>>153
教習所としても実績を作りたいからなんじゃない?
普通二輪でも大型二輪でも1免種で数えてるから
同じ人が同じ教習所で何種類取ったかが問題じゃないんだよね。
安くさせても普通二輪経由させて大型二輪行かせた方が
普通二輪の卒業生としての実績も1人分つく訳だし教習所としても
そんな感じで割引させてもいいから普通二輪から取ってくれ的なこと
やってるんじゃないか? 詳しくは知らんけどそんな気がする。
158774RR:2007/10/29(月) 01:19:49 ID:m0QGB/xR
>>144
俺も急制動うまく行かない 途中カーブして加速して止まるがブレーキ遅いって言われるし、とにかく前を見て身体で覚えろだって
159774RR:2007/10/29(月) 01:24:03 ID:todqjQv1
友人にバイクの興味持たせて、いざ免許取ろうとしたら
冬期間教習やってないようだった。。

やっぱ、雪国はそんなもんか・・
春まで待つのは長いな、それまでに気が変わらない事を祈ろう。

160774RR:2007/10/29(月) 01:43:35 ID:icXAxyPg
>>159
俺は先週から始めた、雪はまだ大丈夫だと思うけど
社会人だから時間が取れないので、下手すると春までかかるかな@やまがた
161774RR:2007/10/29(月) 01:52:13 ID:hhgQFADs
>>144 >>158
急制動は早めに45キロくらいに上げて、エンジンブレーキ効かせて
制動スタートするととやりやすい。ブレーキは右手小指からググッと
最後まで握りこむ感じでOK。ポイントは早めに速度を作ることだと思う。
162774RR:2007/10/29(月) 02:07:51 ID:JLWsIYvp
(`・ω・´)エヴァのエロ画像くれ
163774RR:2007/10/29(月) 05:39:04 ID:KxrGyiDS
>>144>>158
ブレーキング直前までアクセルグリップ回して加速状態だと
パニックブレーキのようになって後輪ロックやラインからハミ出す確率が高いよ。

早めに45`ぐらいに速度上げておいて、アクセルを早めに戻し、ブレーキングポイントに差し掛かるときは
前後輪ブレーキングだけに集中できるようにするとよい。
要は加速状態からのブレーキングではなく、エンジンブレーキで減速状態からのブレーキングという
カンジで考えるとよい。

コーナー手前から加速しての急制動で速度乗せられない場合は
ニーグリップとライン取りを見直してみるといいよ。
164774RR:2007/10/29(月) 07:17:22 ID:bfHFgu0M
>>152
昭和からワープしてきたんですねw
うちの教習所も昔VFR使ってたらしい。
今では鉄骨で溶接されて直立不動状態で
古い教習車の斜め後ろに置かれて、
1段階1時限の
「死角」の授業で使われるのみです…合掌
165774RR:2007/10/29(月) 08:09:28 ID:ZsN9JhHC
普通二リンですが一段階の補修というのは最後にプラスされますか?
つまりその前の段階で躓いててもシュミレーターはかならず六時限目に受ける、でいいですか・
166774RR:2007/10/29(月) 08:51:27 ID:jsVIA9r8
ついに今日2段階見極め。
見極め受かったら、午後から卒検(´・ω・`)
自信ない↓↓↓
167774RR:2007/10/29(月) 09:41:41 ID:r2+foJYQ
もっと前に二輪板覗いてればよかった・・・。
9月1日に入校して10月15日に晴れて普通自動二輪の免許とれますた。
(普通免許取得済)

卒検前日の見極めでは、指導教官からあらゆる注意をうけ、極めつけは
(斜線変更時の目視動作とかウインカーのタイミング遅れ)
急制動の時、タコメータと時速メータを勘違いして吹かしすぎて
(タコメータの4のとこまで針回した)
タイヤロックしたりした・・・・。

前日がこんなのでも、卒検って受けさせるものなのかね?
てっきりもう一時間練習するか?といわれると覚悟してたけど。

それでも前日の惨状のおかげで卒検ではその日受けた中では
ほぼパーフェクトに近い状態でパスできた・・・・。

一緒に受けたひとから、奇跡を起こしたといわれた(笑われた)。
168むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/29(月) 12:48:29 ID:pJGTa1DW
>>167 免許証取得おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

        コレ…ヨカタラ… 
     σ/■ヽ 
     σ(*゚ー゚ )       免許証ワッショイ! 
      / つ/つ__.                 __ 
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @ 
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ 
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''" 
169774RR:2007/10/29(月) 14:16:17 ID:nrG7V/Ww
1時間オーバーで一段階みきわめもろた。
ニートだから毎日通えるのに、二段階初めのシミュが週末まで空いてない(´・ω・`)

上のほうで大騒ぎしてるクランクの足つきだけど、うちの教習所は中止でなく減点だって。
教官に聞いた。
170774RR:2007/10/29(月) 14:29:29 ID:eEf/w27O
蒸し返すな
171774RR:2007/10/29(月) 14:59:12 ID:xJ2XdlrV
なんで?
はっきりさせようぜ。
試験場じゃ一発中止らしいぞ。
172774RR:2007/10/29(月) 16:27:27 ID:cDw9Gip8
そもそもクランクで足付くようなレベルで卒検までいけるのかな?
173774RR:2007/10/29(月) 16:41:18 ID:r2+foJYQ
>>168
さんQです。
今、バイクとかライダースーツとか購入計画中。
多分この瞬間が一番wktkなんじゃないでしょうかね

うちの教習所でもS字やL字での足つきは一発失格です。
卒検の時、AT限定のおにゃのこがS字出口で足ついて失格してた。
なんで一発NGなのかいろいろ説明きいたんだけど、わすれちゃった。

>>172
練習では一回もミスらずに、当日初めてミスるってのも実はあるらしい。
やはり試験には魔物が住んでるとかなんとか・・・。
その子はビグスクでL字をパスしたのに、それよりは簡単なS字で足ついてた。
174774RR:2007/10/29(月) 16:50:40 ID:jpJfaARs
S字って足付くほうが難しいわw
175774RR:2007/10/29(月) 16:54:42 ID:4iDOiWNi
>>173
L字ってにゃに?
176774RR:2007/10/29(月) 16:55:08 ID:TxDZJezf
普通二輪先週卒業後、先週土曜日から大型二輪。今日2時限目から2段階。
結果として順調にいってるけど、まったく乗りこなせてない。
大型は重い。。。。
177774RR:2007/10/29(月) 16:59:27 ID:wWc2Cyh+
バイクは、クランクの出口の先にある、交差点に進入して右左折するんだから、
足つきしないテクニックよりも、自分を守り、他人に危害を与えない安全確認を
徹底する方が100倍重要だと思いますよ。ホントに
178774RR:2007/10/29(月) 17:06:44 ID:7crNSTPC
今日バイクの契約してきた!
まだ2段階4時間終わったとこだけど…w
179774RR:2007/10/29(月) 17:12:35 ID:MvyXe9ia
なにかうの?
180774RR:2007/10/29(月) 17:30:01 ID:7crNSTPC
>>178
シャドウです
あ〜早く乗りたい
181774RR:2007/10/29(月) 17:31:43 ID:7crNSTPC
182774RR:2007/10/29(月) 18:00:41 ID:f/Qy1jv0
なんか俺のクランク転倒話から変なふうな流れになったみたいね…

申し訳ない…

183774RR:2007/10/29(月) 18:41:29 ID:ZZlwKWkd
クラッチ使ってるかどうかって教習車のランプでわかるもの?
184774RR:2007/10/29(月) 18:44:10 ID:JLWsIYvp
任意保険は絶対に入りましょう
ただバイク初めてで21歳以下は10万くらいかかる
(^_^;)
185774RR:2007/10/29(月) 18:54:58 ID:/zlXsALe
ファミリーバイク特約使えないの?
186774RR:2007/10/29(月) 19:00:02 ID:3nH1Aoxw
>>110
何言ってんだか?
おれは40台後半のおっさんだが、白紙にかきまくって覚えたよ。
夜教習メインだったのでいざ走るとそれでもまちがえたがwww

187774RR:2007/10/29(月) 19:10:36 ID:eEf/w27O
課題とか要所の走行順に頭文字?を並べて覚えた。
たとえば、クランク→坂道発進→波状路→急制動→スラロームなら
 ク坂波急ス
意外と覚えやすい。
188774RR:2007/10/29(月) 19:19:31 ID:IUZxlhd8
所内の検定コースなんて2回も走れば覚えられるんじゃない?
課題の順番と途中コースの信号、見通しの悪い交差点、優先道路右左折、
踏み切り、一時停止、指定速度区間などの順番を覚えて景色をイメージしちゃえば
大丈夫だよ。
普段使ってる道はすぐ覚えるんだから検定コースも走ってるうちに覚えられるよ。
間違っても元に戻るだけで、コースミス自体は減点にならないしね。

コースがわからずに必要のない場所で5秒以上停止してると最悪検定中止になるから
判らなくなったら後ろから来ている検定官に聞けば教習所で卒検の場合は大概教えてくれるよ。
189774RR:2007/10/29(月) 19:31:15 ID:XFC7gUno
検定コースって多くても3つぐらいじゃないの?
右左折を遠回りして反対側から入るとか
コース間違えは減点にならないから
事前に間違った場合をどうすれば良いか検定員に確認しとけば
そんなに気にする問題じゃないと思う
確かに正規のルートに戻る際も減点対象だから
焦ると良くない結果になるだろうけど
その事にあまり気をとられると別のことが疎かになって
じわじわ減点されそうだし
交通ルールと課題をそれなりにこなす事考えてればちゃんと卒業できるよ
190774RR:2007/10/29(月) 19:31:40 ID:/zlXsALe
セルフステアがスクーターで分かったんだが
怖いほど曲がるなwwwww
191774RR:2007/10/29(月) 19:36:45 ID:JLWsIYvp
>>185

使っても最初は高いよ
事故を起こさなければどんどん安くなる
皆さん風邪に
192774RR:2007/10/29(月) 19:44:55 ID:b+kDldyK
クランクで挫折しそう…
他は全てスムーズに行けてるだけに鬱だ…
193むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/29(月) 19:49:46 ID:pJGTa1DW
>>185
ファミリーバイク特約は125cc以下のバイクにのみ有効です。

原付き2種以下のバイクだけですよん。
194774RR:2007/10/29(月) 19:49:50 ID:XFC7gUno
平均台こなす低速バランスあるならクランクいけない?
パイロンに引っ掛けるのかな?
195774RR:2007/10/29(月) 20:04:49 ID:zkEh1jNB
>>185
どっかのスレで250でも大丈夫な保険があるというのを見た気がする。
初心者スレか保険スレあたりだと思う。嘘かも知れないけどね。

>>192
ライン取りに気をつければ何とかなると思います。
時間制限は無いから、内側のパイロンを大回りすれば良いかと。
内側に後輪を引っ掛ける人が多いようなので。
196110:2007/10/29(月) 20:22:14 ID:oQ98QMFx
>>187

走行しながら課題順番を念仏のように唱えながら走った。
結局は、体でコース覚えたので大丈夫だった。

が、教習所渋滞で時々『あれっ!?どの課題までこなしたっけ!?』ってのがある。

やべぇ〜。相当ボケが進行してるみたいだ・・・
教習所に通ってる事自体、忘れなければ良いが・・・
197774RR:2007/10/29(月) 20:39:48 ID:/zlXsALe
スクーターの発進が苦手なんだがギア車だとスムーズに出来るようになるかな?
グリップが空回りするから難しい
198774RR:2007/10/29(月) 20:52:07 ID:bpQ/z4qQ
誰か>>197を和訳してくれ
199774RR:2007/10/29(月) 20:57:14 ID:ZqVe/ZNp
>>198
「スロットルの遊びが多すぎてアクセルコントロールがしづらい」
と、エスパー翻訳。
ついでに、「バイク屋持っていって調整してもらえ」とエスパー助言。
200774RR:2007/10/29(月) 20:59:40 ID:X7PRtipS
おそらく「グリップ」⇒「クラッチ」と思われ

遠心クラッチの特性上トルクが発生してからタイヤに動力が伝わるまでの
タイムラグがあるから、発進時や低速走行時の操作が難しい、ってことだと
思う



多分。
201774RR:2007/10/29(月) 21:10:20 ID:aNc5qCDp
けどさ、別にスクーターなんて
ぶりっとアクセル回して、動いたら足ステップに上げればいいだけじゃね?
202774RR:2007/10/29(月) 21:21:03 ID:uORE1j0s
会社帰りに教習所寄って来ました。
前回に続き申し送り(´・ω・`)
一本橋はできるようになったが、今度はスラローム・・・。
できれば続けて乗りたいので、明日会社早めに上がってキャンセル待ちしてみるかな。
203爆風スミ連合:2007/10/29(月) 21:37:48 ID:RiivekW+
今日卒検一発合格しました!
10月7日から教習所行きはじめて、短いようで長かったです!
わっしょいおにぎりください!!
204むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/29(月) 21:39:54 ID:pJGTa1DW
>>203 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
           ______        ______
         /  __ ___ \     /  __ ___ \
        /  /_/    |  \   ./  /_/    |  \    /■\
        |   _/   \/    |   |   _/   \/    |   ( ´∀`)
        |   / ___ /\    |   |   / ___ /\    |   ⊂    つ
        |   _____.     |   |    _____.    |   ノ ノ ノ
        \   / | \    /  \   / | \    / . (_ノ、_ノ
         \______/     \______/  彡
           \||||||||||||||||/        \||||||||||||||||/       ワショーイ!
             ̄ | |  ̄ 合格 ワッショイ!. ̄ | |  ̄
       \\    │ | おむすびワッショイ !  | |     //
         \\  │ | おめでと ワッショイ!. | |   // +
.  /■\  . ゙  +  | /■\  /■\ ./■\. ゙|  +     ./■\
.  ( ´∀`)  ゙ .  .  |( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) O   +.   (´∀` )
.  (  つ つ  + ((  O (    .ノ (つ  丿(つ   .| |  ))  +⊂    つ
  .人 ヽノ        | ヽ ( ノ ( ヽノ  ) ) )..│       ( (  (
 (__(__)        |__|(_)し' し(_) (_)_)|__|       (_(_)
205774RR:2007/10/29(月) 22:08:46 ID:0WlyYnAH
今日バイク契約してきちゃいました。
まだ二段階の二時間目までしかいってないけど…
あとは免許とるのみ☆がんばるぞ〜
206774RR:2007/10/29(月) 22:11:33 ID:IUZxlhd8
がんばれ〜
二段階はいると卒検まであっという間ですよ。
207774RR:2007/10/29(月) 22:15:44 ID:chh+7gUs
来年の春休みに教習所に通おうとがんばってるんだけど費用としては大体20万ぐらいかな?
知人の話では京都で5万円で取れるとこがあるとかないとか・・・。
208774RR:2007/10/29(月) 22:20:14 ID:sbkigUDR
明日から2段階入れるけどシミュとか危険予測とかの予約埋まってて
まだ2週間くらいはかかりそう…orz

いつバイク契約しようかwktkしてる

209774RR:2007/10/29(月) 22:44:04 ID:Y9IxUOkR
明後日、卒検です。。

今日、勢いあまって赤男爵で
教習車仕様のCB750 '95 シルバーを買ってしまった。。
安かったし(39万)、後悔はしていない。。
210774RR:2007/10/29(月) 22:48:14 ID:SJYzhAQc
一段階4時限目なのですがクランクでの失敗率が80%以上です。
二速の半クラができてないっぽくてほ最初の曲がりでエンストして転倒してしまいます。
この場合ってクラッチ放しすぎなんですかね?教官にはアクセルも少し弱いと言われたけど、
結構スピードは出てるし、どうしてもあの直角が曲がれない・・・
ホントはもう一本橋とかやってるはずの時間らしいからこれから先不安です。
211774RR:2007/10/29(月) 22:50:39 ID:sBgU3lXw BE:136289838-2BP(0)
大阪弁天町のオリックスって卒検どう?
212774RR:2007/10/29(月) 22:53:21 ID:VA2OWs4J
知らんがな
213774RR:2007/10/29(月) 23:00:34 ID:RiivekW+
>>211
今日弁天町オリックスの卒検で合格した俺が来ましたよ
214774RR:2007/10/29(月) 23:08:46 ID:2pPRy4CL
>>211
今通ってる俺がきましたよ
受付のお姉さんかわいい
215774RR:2007/10/29(月) 23:09:15 ID:YAyuA+8P
>>210
スピードはリアブレーキで微調節。
ノックし始めたらゆっくりクラッチを握る。
視線は2〜3個先のパイロンを見る。
でどうでしょう。
216774RR:2007/10/29(月) 23:12:56 ID:CKKmEt/W
>>207
多分デルタかな?俺今通ってるけど、普通二輪(普通免許所持)で5万かからず、んで大型は5万と少し(普通二輪所持)で通える。
大阪から電車でわざわざ通ってるけど、その電車代を加味しても十分すぎるくらい安いよ。
217774RR:2007/10/29(月) 23:22:36 ID:cknqcVxI
ヤンキーの兄ちゃんがうまいこと蛇行してるの、
ちょっと見直したって奴いるだろw
218774RR:2007/10/29(月) 23:25:09 ID:sBgU3lXw BE:227148285-2BP(0)
>>213

ほうほう。
で、どんな感じでした?

>>214

確かに可愛い人、いるね。
219210:2007/10/29(月) 23:26:15 ID:SJYzhAQc
>>215
レスありがとうございます。
ノックってエンストする前の車体がガタガタするやつですよね?
クラッチ握ったらスピード落ちて、こけてしまいそうなんですが大丈夫ですかね?
あさってあるのでやってみます。
220774RR:2007/10/29(月) 23:51:23 ID:Y9IxUOkR
>>219
私は、
セカンド、半クラでアクセル回し気味。
その勢いをリアブレーキで無理やり引きずる。。
でやってますけど。。

まぁ色々試してみてください。
221774RR:2007/10/30(火) 00:00:05 ID:JjnSn+b0
220のやり方が楽だと思う。
卒業後に教えてもらったけどUターンするにしろ最も車体が安定する。
222774RR:2007/10/30(火) 00:29:37 ID:IUpI7SjN
>>216
京阪のったときに見える

黄色の建物だよね?
そんな安いんだ!!いいなぁ
223774RR:2007/10/30(火) 00:41:44 ID:TD8z/ejF
>>216
京都そんなに安いんだね。羨ましい。俺の通ってる所は10万円だよ(-.-;)。
二輪も四輪も常にガラガラってのが利点だ!って自分を納得させてる。
224774RR:2007/10/30(火) 01:06:59 ID:/ULEVbGV
安いのは羨ましいがそれで生徒が多くて予約取れないとか他の教習車がいっぱいで走りにくい一本橋で待ちが発生するくらいなら少し高くても空いている方が幸せな気がする
まぁ俺の行っている所は大型で中型持ちで10,5000円くらいで高かった
空いてるけど少し高いや
225774RR:2007/10/30(火) 02:06:43 ID:iWXKS2sy
俺、6ヶ月前に京都西院のデルタテクニカル卒業したけど、学生の休暇期間の9月と1月は混んでるって聞いた。
社会人だったら、その繁忙期をずらしてしまえばいいし、週に3、4日は技能教習予約取れたから
卒業まで3週間もかからなかった。その昔、大阪の八戸ノ里DSへ自動車教習に通っていた時は、
3ヶ月経っても卒業できなかったから、技能予約を集中して取れる人、学生にはデルタテクニカルはいいと思うよ。
検定試験は土日月木だったかなあ。これって多い方だよね。二輪専門教習所だから
為せるのだろうか。あとオーダーメイド教習(ただし15000円追加)もやってるよ。
ただし繁忙期に入学したら技能教習の予約が暫くは飛び飛びになるかも、窓口で確認な。
普通免許所持という前提で、卒業まで5万円以内で追加料金がかからないのは、他に見当たらないなあ。
226774RR:2007/10/30(火) 03:06:01 ID:kIFOa5p3
愛知は普通も大型も10万超えるよ・・・。
北海道についで事故死亡率が高い。(全国2位)
      ↑
これが関係してるかも?
227774RR:2007/10/30(火) 03:09:28 ID:SzZcpi2y
あ、そっか茨城だから二輪の教習代高いのかな。
暴走族が多いからとか」
228774RR:2007/10/30(火) 03:11:55 ID:HWdGGcnL
>>226のカキコミで最北端ツーリングには行かないことにしまつた(;゚∀゚)ノ〃
229774RR:2007/10/30(火) 03:13:59 ID:4pXIoH+U
1段階の4時限まで乗った
乗るたびにどんどん自信がなくなってってもう乗るのも嫌になってきた・・・
230774RR:2007/10/30(火) 03:59:39 ID:/ULEVbGV
>>229
気持ちは分かる
が、いつかは免許取得出来る日が来るよ
諦めず頑張れば誰でも卒業出来る
風を切って走る爽快なバイクツーリングを楽しもうじゃないか!
231774RR:2007/10/30(火) 04:52:18 ID:HWdGGcnL
>>229
グンバレよ!失敗を嫌うから自信無くなるんだって。下手でもいいし何度失敗してもいいからひたすら乗り込めばいいよ。
結果は後に後についてくるからなぁ。分からないことがあれば教官にアドバイスもらい、
考えて実行して、その感覚をじっくり味わおう!

周りの流れなんて見過ごせ。あんたにはあんたの成長の仕方があんだからさ!ゆっくりでもいいよ。とにかく粘ろ!
232774RR:2007/10/30(火) 05:11:59 ID:soYYrq2+
>>229
1段階4限目あたりっていうと…俺も怖くてしょうがない時期でした。
エンスト、転倒、周りなんか注意出来ない、
走るので精一杯、ギアチェンにもたつく、
30キロのスピードにビクビクして、8の字は回れない。

免許取得と同時に納車して2週間…いいものですよ走れるっていうのは。
233774RR:2007/10/30(火) 07:27:31 ID:AHIgs82D
さて、今日は卒検だ。
がんばってくるか。
他の皆もがんばってくれ。
234774RR:2007/10/30(火) 07:41:38 ID:QQVTE0Im
車の免許持ってて教習所卒業して普通自動二輪車の免許に更新しに行く時、だいたいなんぼぐらいかかるかわかる方いらっしゃいますか?
235774RR:2007/10/30(火) 08:18:23 ID:PWmEue7/
更新ならタダじゃない?
236774RR:2007/10/30(火) 08:28:08 ID:MKDer9mp
併記のことだろ?
東京で4000ちょっとだとおもったよ
237774RR:2007/10/30(火) 08:29:46 ID:e4kRJCcj
印紙代がちょこっとかかるだけ
確か1700円くらいだったかな?
県によって違うかもしらんけど
238229:2007/10/30(火) 08:57:59 ID:4pXIoH+U
皆様ありがとうございました
一眠りして気分が戻ったので今日シミュ受けてこようと思います
現状でできないことっていうのが2速半クラッチしながら左折するってのができなくて
S字やらクランクなんて一度通っただけでひたすら左折の練習してましたが
4限目に初転倒。その後連続で転倒して曲がるのすら怖くなってました

1段階みきわめまで乗れる時間は3時間
スレ読み返してみると>>210さんと同じような感じなので自転車乗るときにでもしっかりイメトレしてみます

よくよく考えてみればお金払えばいつかは取れますよねw
あんま考えすぎないようにしてみます!
239774RR:2007/10/30(火) 09:14:01 ID:QDPGLGrl
東京だと併記は普通二輪で4200円大型二輪で4600円くらいだったと思う。
申請手数料+交付手数料がかかるよ。
240774RR:2007/10/30(火) 09:19:27 ID:QQVTE0Im
>>235
>>236
>>237
>>239
返答ありがとうございます!
大阪です。多めに持って行ってきます。
241774RR:2007/10/30(火) 09:24:35 ID:cZeiG/d4
先週、台風の暴風のなか2時間乗ってちょっと自信つきました。
教官も大変だろうに嫌な顔ひとつせずに課題の反復に付き合ってくれたしね。

1段階で自信をなくして落ち込んでる人。
開けない夜はない。雨も必ず止みますよ。
そう信じて頑張りましょう!
242774RR:2007/10/30(火) 09:46:36 ID:X4vZVYDx
入校式俺一人なんだが。平日ってこんなもんか
243774RR:2007/10/30(火) 09:53:44 ID:NB8IT+Ls
>>238
単に腕が伸びきってるとかじゃね?
上半身は力抜いて!
244774RR:2007/10/30(火) 09:59:04 ID:TD8z/ejF
>>242
そんなもんじゃないの。俺日曜だったけど一人だったよ。
普通免許持ってたから式は省略して適性検査だけだったよ。
245774RR:2007/10/30(火) 10:02:51 ID:GhkXCclY
下の方を見てるとか?
行きたい方向の先を見るといいよ。当然ニーグリップ必須で。
246774RR:2007/10/30(火) 10:55:25 ID:ldTcR7Tb
台風の日に入校しました♀
最初は125の重さにすら動揺してバイクに乗れず転倒二回。。もうセンスないから諦めようかと思ったけど、二限から400乗って少し慣れてきて四限まで何とかスムーズに来れました。

しかし何故か肩と二の腕と内モモが筋肉痛です。乗る姿勢が悪いからなんでしょうか…?
247774RR:2007/10/30(火) 11:02:53 ID:QDPGLGrl
肩と腕は力が入りすぎてるんだと思いますよ。
バイクはバランスの乗り物で走ってる限り力は余り要りません。
肩と腕に力が入るとハンドルを切る際に肩が入り、体の重心が左右にぶれるので、
低速バランスが安定しません。
力を抜いて体は正面を向いたまま肘の前後でハンドルを小刻みに切れるようになると
低速バランスも安定しますよ。
そのためにも肩と腕(特に肘)は力を抜くように意識してみるといいかも。
248774RR:2007/10/30(火) 11:27:46 ID:9gi0G5Vr
やっと限定解除審査おわたんだけど証紙とかいうの免許センターで買えたっけ?
ていうか免許の裏にハンコ押すだけでなんで1700円も取られるんだろ
249774RR:2007/10/30(火) 11:29:29 ID:0d62T2+B
入校式オワタ
学生は一段階で2限、二段階で3限予約が取れるって。
キャンセル待ちも含めると、思ってたよりだいぶ早く進めそうだ
250774RR:2007/10/30(火) 11:45:31 ID:9gi0G5Vr
学生関係あるのか…?
251774RR:2007/10/30(火) 11:51:30 ID:X0X3QhWy
>>250
自動車学校の学生って意味かな?
252774RR:2007/10/30(火) 11:57:47 ID:0d62T2+B
>>250
わかんないけどそう言ってた。あと雨がちょっとでも降ってたら中止らしい…
さっそく午後から2時間行って来ますよ。
wktkが泊まらないw
253774RR:2007/10/30(火) 12:00:14 ID:yJKy+LlP
普通2輪、昨日初めて教習を2時間うけたオサンです。
体が硬いとか言われていろいろありがたい指導を受けてます。
シフトアップ/ダウンはなかなかスムーズにできません。
そういえば車の免許とったの20年も前だな…
今日はなんか体のあっちこっちが痛いヽ(`Д´)ノ
254246:2007/10/30(火) 12:19:17 ID:ldTcR7Tb
247さん、ありがとうございます!肘の前あたりで操作する様に今度から気をつけてみます(^O^)
255774RR:2007/10/30(火) 12:25:29 ID:X0X3QhWy
>>253
車の免許を取ったのは、もう30年近く前だぜ。
身体能力の低下は否めないけど、若者に混じって普通二輪で奮闘中。
お互い頑張ろうね。
256774RR:2007/10/30(火) 12:32:48 ID:yJKy+LlP
>>255
ありがとうございます。
しかし仕事帰りのオサンのスーツ姿じゃどうも動きにくくて困る。
ただでも固いのに。
明日からは着替えを持ってってもうちょっと身軽になってみよう。
257774RR:2007/10/30(火) 12:35:39 ID:Pflx2yOl
またがってる時、金玉がめっさ痛いんですけど・・・
258774RR:2007/10/30(火) 12:43:14 ID:knsD5i3F
>>257
つ去勢
259774RR:2007/10/30(火) 13:02:27 ID:QDPGLGrl
>>254
肘の前で操作するんじゃなくて、ハンドル操作を肘を前後させる感じでやるってことですよ。
肘を固定したらハンドル操作できないんで誤解しないでくださいね。
低速でのバランス操作での限定ですが、肩を動かすと重心が移動するので、
体を正面に向けて肘の前後だけでハンドル操作をするということです。

ある程度速度が乗ったコーナーリングなどでは逆にコーナー出口方向に体を
向けることで自然にリーンイン姿勢をとり重心移動をして曲がっていく方法もあるので、
あくまで一本橋やクランク、波状路などの低速直進バランスの取り方だと思ってください。
260774RR:2007/10/30(火) 14:11:05 ID:fG/mMy5R
腕や肩に力が入り過ぎてないか時々意識するだけで違うはずだよ
261774RR:2007/10/30(火) 14:29:15 ID:ewe8eFw/
いよいよ来ました。
あと2回。あと2回で卒検です。頑張ります。急制動極めてきます。
262774RR:2007/10/30(火) 15:05:55 ID:jZrjM/xy
卒検落ちた
一本橋落ちると思ってなかった
一本橋も昨日の見極めではない出来てたのに…
でも、諦める訳にはいかない
ここまで来たのだから
263774RR:2007/10/30(火) 15:10:17 ID:kIFOa5p3
緊張し過ぎて目線が近かった・・・かもね。
264774RR:2007/10/30(火) 15:19:01 ID:PayMtTyA
>>262
ドンマイ。慎重になりすぎたか?
それとも緊張したからかな?
練習は本番のように、本番は練習のように。ですよ
265774RR:2007/10/30(火) 15:33:26 ID:QDPGLGrl
>>262
一本橋は秒数不足1秒当たり10点減点だから、落ちそうになったらクラッチ繋いで
進んじゃったほうが得かもしれない。
普通二輪ならまず2秒以上短縮になることはないと思う。
乗り口でバランス崩すタイプなら最初は半クラにしないで普通に乗り上げてみるとか
色々工夫は出来るよ。
266774RR:2007/10/30(火) 15:36:16 ID:NwNsYi6N
1秒5点減点だよ
267774RR:2007/10/30(火) 15:37:25 ID:QDPGLGrl
あっ5点か。ごめんね間違ってました。
なら余計に落ちるくらいなら行っちゃったほうが良いじゃんねぇ。
268774RR:2007/10/30(火) 15:58:44 ID:zms/XX+t
そんな判断も出来ないから落ちたんだろ
またやるよきっと
269774RR:2007/10/30(火) 15:59:19 ID:H5oB8Viu
俺、ギアチェンジ下手すぎてワロタ
落ち着いて加速するお
270774RR:2007/10/30(火) 16:06:35 ID:+ObIafnN
この程度の緊張で失敗するやつってなんなの?
271774RR:2007/10/30(火) 17:05:13 ID:kIFOa5p3
  ↑
「別に。」(エ○カ風)

ヒトの失敗に追い討ちかけるお前ってなんなの?
272774RR:2007/10/30(火) 17:30:04 ID:iWXKS2sy
クランク足つき検定中止名無し野郎は、今でも誰かへ偉そうにレスを付けているのかなあ
本当に嫌な奴だった
273774RR:2007/10/30(火) 17:40:06 ID:6vSrEH3B
目糞鼻糞 ヤレヤレ
274774RR:2007/10/30(火) 17:59:22 ID:MJMWVJuX
>>237
それは多分 限定解除とかで免許証の裏に書かれる場合じゃない?
免許証を変えるんなら4千円ちょっと位だと思う。
275774RR:2007/10/30(火) 18:04:39 ID:kvhXzXhZ
>>262
目線と姿勢とニーグリップは確実に。
緊張でどれかが疎かになっていただけのこと。
卒検落ちたぐらい気にするな。
補習と次の卒検頑張れ〜。
276774RR:2007/10/30(火) 18:40:09 ID:u7OPaOPz
車の免許有りの二輪免許書き換えってどれくらい時間かかりますか?
277774RR:2007/10/30(火) 18:43:35 ID:cYTs10Rj
二限目で補習くらった\(^o^)/
基礎のところは時間かけさせて欲しいです・・・
278774RR:2007/10/30(火) 18:45:41 ID:TAB6+QTQ
時間かける=補習
希望通りでは?
279774RR:2007/10/30(火) 18:53:35 ID:cYTs10Rj
元々そのくらいの時間を設けて欲しいなあと
お金かかるから・・・下手だからしょうがないけどw
280774RR:2007/10/30(火) 18:58:27 ID:reD0aS+0
>>242
俺は昨日入校式だったけど二輪四輪合わせて30人近くいたよ。
二輪は10人くらいだったかな?

その後技能受けてきたんだが、二輪だけで20台以上が教習受けてて驚いた@大阪




281774RR:2007/10/30(火) 19:04:05 ID:btkVsYSf
元から時間が増えたら入校時払う金も増えるだろ馬鹿?
282774RR:2007/10/30(火) 19:13:34 ID:DZQIqQT4
「勉強なんて将来役に立たない」なんていう小学生と同レベルだけれど、
一本橋とかクランクのような低速での走行って役立つ?
もちろん、定められている以上、全身全霊を持って通過するつもりなんだが、
もうホントに役立ちまくりんぐなら、今以上に練習しようと思うんだが。
283774RR:2007/10/30(火) 19:16:38 ID:xzXyqJ+h
人通りの多い道路を通る羽目になったとき、徐行で通れるのとバイク降りてエンジン止めて押していくのとどっちが良い?
284774RR:2007/10/30(火) 19:20:55 ID:s1q99CQO
渋滞中のすり抜け、チャリが立ち並ぶマンション駐輪場、道間違えて狭路Uターン…

キリないくらい必要ですが
285774RR:2007/10/30(火) 19:24:38 ID:DZQIqQT4
なるほど・・・
この2課程のおかげで大分引き起こしが上達したけど、
更なる筋トレが必要なようだ。
ありがとう。
286774RR:2007/10/30(火) 19:26:01 ID:xC91vVEx
>>283
そういう所では、下りて押すのが人の道ってもんです。
287774RR:2007/10/30(火) 19:30:40 ID:LVPSQn69
>>276
うちの県の場合、受付時間終了後約2〜3時間ってとこかな。
該当者が少ない場合、もっと早く終る可能性もある。
288774RR:2007/10/30(火) 19:31:40 ID:kvhXzXhZ
書類確認と視力検査と写真撮影だけだから
普通、朝行けば遅くても11時ぐらいまでには
「普自二」と併記された免許がゲットできると思う。
289774RR:2007/10/30(火) 19:31:59 ID:xzXyqJ+h
まぁ実際のところ、押して歩いたり足を付いたりすることで補えることが多いから必ずしも必須というわけじゃない。
でもそれってカッコ悪いし、そもそもそれらが出来ないってことは自分の体とバイクとが一体になっていない証拠でもある訳で、
もしかしたらそれが原因でバランス崩してひっくり返るなんて事もあるかも知れない。
バイクに乗ってればそのうち慣れて平気になる事柄ではあるんだけど、余裕があるなら教習所の内にやっとくべきとは思う。
うちの近所は車道と歩道が別れて比較的見通しがきく20〜30km/h制限の道路の宝庫だが、それでも教習所ほど安心して
低速で走れる所はなかったよ。
290774RR:2007/10/30(火) 19:33:39 ID:cYTs10Rj
>>281
盲点でした\(^o^)/

まぐれで通ってもどうせ大変なことになるし
時間かかってもしっかり覚えます
291774RR:2007/10/30(火) 19:37:58 ID:pz2NzqIj
>>285
出来ずに路上で押す方が筋力いるぞ
292774RR:2007/10/30(火) 19:43:39 ID:TRyPVN4I
明日、お昼に卒検です!
会社は半日有給です。
明日、無事に受かれば、明後日も半日有給にして、
府中に行って来ます!
293774RR:2007/10/30(火) 19:44:20 ID:WKu4lOjL
ついでに書くと、S字、スラロームは猫(生死不問)やマンホールを
安全に避けるために必要だったりするなw
294774RR:2007/10/30(火) 19:49:06 ID:a0jjW9Kb
普通は両足をちょこちょこ付きながら行くけどなw
295774RR:2007/10/30(火) 19:50:12 ID:AHIgs82D
>>233だが卒検通った!
しかしまだ学科が残ってるしすぐさま大型受けるからバイクに乗るのはもうちょっと先だ!
でもとりあえずはこれでバイクの下見に行けるぜイヤッホォォォオオオウ!!!
296むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/30(火) 19:55:02 ID:tsJkyVh5
>>295=>>233 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

                おにぎりワッショイ!!   .            /■\ 
            \\  おにぎりワッショイ!!  //    /■◯( ´∀` )◯ 
              \\卒検合格 ワッショイ!!/  /■ ( ´∀ \    /
          ./■\                 /■(´∀(つ    _/ __ \_ 
       /■( ´∀/■\           /■( ´⊂  人⌒l (_/    \_) 
       ( ´ (つ ⊂( ´∀/■\       (´∀( つノ ノ し(_) 
  /■/(○ |   ( /   ( ´∀`)     ⊂二、\ヽ (_ノ、_ノ 
 ( ´.( ´||し⌒/ ⊂ ノG(   こ./■⊂(´∀`⊂(_(__)    合格おめでとう! 
⊂  (   | .|,ノ   し    (_,\ ( ´∀(´∀` )  / / /       ワショーイ! 
 〈 〈 .)  (_)           (_⊂   (ノ  (ノ  (__)_) 
 (__(__)__)            (__)_)
297774RR:2007/10/30(火) 19:57:25 ID:AHIgs82D
ありがとー。
もいっこおっきいのをもらえるようにがんばるぜ!
298774RR:2007/10/30(火) 19:57:40 ID:PpmGT+h1
子供乗せたママチャリ奥さん>>>>>>>294のバランス感覚
299774RR:2007/10/30(火) 20:05:23 ID:E0Cb9rQd
教習所のヘルメットの臭さは異常
雨の教習所後は気絶しそうなほど臭さかった
300774RR:2007/10/30(火) 20:07:33 ID:qdNe52f7
>>197
このスレの卒業生です

坂道発進ほど大袈裟にやる必要はないけどリアブレーキを残しながら発進しる
301774RR:2007/10/30(火) 20:36:01 ID:/ULEVbGV
俺の苦手な課題順
クランク
一本橋
急制動
波状路
坂道発進
302774RR:2007/10/30(火) 20:54:21 ID:2JygWAoX
バイクは車と違って、最悪接触で転倒するわけだし、
命を預ける以上、文字通り手足のごとく扱えないとね。
不要と思えても段階が進んでいけば、ああ、必要なんだなと
思えてくるよ。

でもなんで、中免には波状路ないんだろう???
303774RR:2007/10/30(火) 21:15:45 ID:mqAZ2cdr
大人の事情だったりしてw
304774RR:2007/10/30(火) 21:18:17 ID:w0TfS8Jx
>>302
試験にはないけど、教習中のどっかでやらねえ?

漏れは普通二輪教習中でも波状路何回もやったよ。
初めての波状路でこけて、股間シコタマ打ったのが痛い思い出なんだぜ。
305774RR:2007/10/30(火) 21:22:56 ID:mqAZ2cdr
教習所によっても違うし、教習生の進み具合によっても違う。
余裕で卒検通りそうな教習生には見極め終わってから
残りの時間で狭路Uターンや上り坂Uターンやらせて高くなった鼻を
少し折ってあげたりするw
まぁ10人中7人はコケル>上り坂Uターン
306774RR:2007/10/30(火) 21:25:40 ID:QfrkmozV
上り坂Uターンより下り坂Uタンでこけたオレにあやまれ
307774RR:2007/10/30(火) 21:36:48 ID:ewe8eFw/
途中で雨降って疲れた。急制動が一番の課題だ;
308774RR:2007/10/30(火) 21:55:13 ID:9P56ZUXv
12時限の見極め終わってから
坂Uターンもやったし、芝生で後輪ロックとか
マンホールで前輪ロックとかやったお
一速スロットル全開は気もち良かった
一本橋にタイヤのかけら置いたり
一本橋の前のパイロンを直線で進入できないようにすずらされたり
スラロームのパイロンをもっときつく置いたり
あとハンドルをいっぱいにきったまま何週もぐるぐるまわりとか
教官が検定自信付けメニューを課題にしてくれた。
楽しかったお
309774RR:2007/10/30(火) 21:57:18 ID:Z0/Ei0vg
5限目、一本橋5回やって全部失敗したorz
スラロームもクランクもS字も余裕なのに・・
310254:2007/10/30(火) 21:57:32 ID:vGdULFx2
>>259さん
なるほど!ちょっと実際に乗ってみないと感覚が分かりませんが
肘を使って動かす感じで頑張ってみます(^^)
これからなんか楽しみになってきました^^
311774RR:2007/10/30(火) 22:44:36 ID:WYT4YLF2
>>309
どういう失敗の仕方だった?
312774RR:2007/10/30(火) 22:54:22 ID:mqAZ2cdr
一回目の一本橋はす〜っと通過して自信を付ける
ねばるのはそれからでもOK

慣れるとなんで落ちるの?と思えるようになる。
意外と幅はある。
313774RR:2007/10/30(火) 22:59:36 ID:6X0wqbvL
平均台は俺も凄い苦手だったなぁ
初めての時は5割は落としてた
視線が一番改善しやすくて劇的な効果あるんじゃないかな
314309:2007/10/30(火) 23:43:18 ID:Z0/Ei0vg
一回目、教官のケツにくっついて走ってたらいつの間にか平均台の上wwパニクってこけたw
その後は橋に乗ってすぐに落ちるミス連発
一回だけ渡りきったら最後停止線オーバーorz
315774RR:2007/10/31(水) 00:48:20 ID:PESAILy5
>>225
八戸ノ里行ってるけど人が多いのが嫌だわ 安いから決めたけど。あまりちゃんと見てくれてない感じ。
でも思ったより予約はすぐ取れるからいいけど。
316774RR:2007/10/31(水) 01:23:36 ID:tuL227kE
自分は今高校生で、今の内に免許取っておきたいって思ってるんだけど学校は駄目らしい とりあえず黙って取るつもりだけど教習所に入校する前に書く紙に、高校名とか在校中とか書いた方が良いのか否か…
後で何かありそうでよく分からんです
317774RR:2007/10/31(水) 01:38:12 ID:pQZTgPB/
クランクが怖いので
♪めーりぃさんのひっつじー と歌いながらやってる
途中は高速で歌ってかわいーいなー♪でブレーキ
318774RR:2007/10/31(水) 01:38:45 ID:+hdSgJrN
急制動でこけた。何を思ったか、クラッチを握ってスロットルを回してしまったよ。普段の止まる時はまずギアを落としてからという悪いくせが出たな。後輪ブレーキをメインにまず停止してから、ギアを落とすクセをつけよう。
319774RR:2007/10/31(水) 01:43:44 ID:uxvWa4xB
日曜から二輪免許取りに行くことにした。
いきなり大型は無謀と職場同僚に言われたがキニシナイ!
年内になんとか取れればと思ってるが、さてどーなることやら。
つーか今週に入ってwktkしすぎて寝不足気味なんだが。
なんか遠足前夜のガキの心境が持続してるわwwもちつけ俺www
320774RR:2007/10/31(水) 02:25:16 ID:k3ABH3ym
普自二→大自二でも金額・時間変わらないよ。補修入れたら安くなるかも。
ド素人がいきなり大型で20時間弱苦労してる間に普自二終わって、二輪の
コツがわかってから大自二12時間乗ればいいだけだからどっちが楽かわか
りますよねw
321774RR:2007/10/31(水) 02:39:00 ID:6UttymrI
いや普通二輪持ってなくて直で大型だと技能教習36時間あるはず。
(普通4輪あれば-3〜4時間か?)
連続教習だとストレートで31時間普通4輪持ってれば29時間で取れる。
直大型二輪より安いところも多い。
私のところは普通4輪免許持ちで直だと22万、普通二輪>大型二輪の連続教習だと18万だった。
普通二輪の卒検である程度自分の苦手なところとかもわかるし、連続で取ってよかった。
322774RR:2007/10/31(水) 02:39:40 ID:39wKkCd8
>>283
バイク降りてエンジン止めて押していくw
あなたは大型バイク乗りの方かな?
大型乗ってる人にとってはエンジン切った時のバイクは重過ぎる鉄の塊だからな・・・
323774RR:2007/10/31(水) 02:41:21 ID:61iWBVeT
>>318
いやまて、後輪を強く掛けると簡単にロックするぞ。

ブレーキを掛けると、前輪に加重がいくんだ。
つまり、前輪が路面に押し付けられた状態になる。
だから、制動の時には、前輪ブレーキの方が利きやすい。
逆に後輪は加重が抜ける。路面との摩擦が小さくなる。

急制動の時は、前輪ブレーキを利かせないと止まりきらんと思う。
上手い人は後輪だけで止まれるのかもしれないけど、
後輪がロックするかしないかのラインがかなりシビアになる。

癖をつけるなら、「ブレーキ→クラッチ→ギア」の順番を。
一般的に、減速はブレーキ→クラッチの順番だから。
普通とまる時も、ブレーキが先って教わるはずだよ。
324774RR:2007/10/31(水) 02:47:31 ID:39wKkCd8
>>289
大型免許取る人達はほとんど自分とバイクのバランスなんて考えてないでしょW
バイクは体格で乗るものじゃないとしてもやはり大事なとこなのになぁ。
大型免許取ってすぐ大型乗る人ほど過信が強いと思う。
325774RR:2007/10/31(水) 03:03:42 ID:qThFe0X1
適性検査の結果、動作適性は完全に平均以上なのに精神面の適性で無責任、消極的とあとほとんど平均以下だった。
でもめげずに頑張ります。
326774RR:2007/10/31(水) 03:07:44 ID:39wKkCd8
>>323
んだな。急制動の後輪Bは滑るよ。おれも最初やっちまって転びそうになった。
低速状態の前輪Bはかけたらガックンなって店頭しかねないしかなり怖いが、速度出てる状態での前輪Bは頼もしいよ。
しかしいきなり強くかけるとロックして吹っ飛ぶらしい。
スピード上げる(ブレーキ開始位置までに45`くらい)→アクセル戻す→エンブレ→前ブレーキジワァ〜(レモンを絞る時のような感覚)+後ろブレーキは足置く程度→クラッチ
327774RR:2007/10/31(水) 03:22:16 ID:+hdSgJrN
>>323 326
アドバイスありがとう。でも路上ではエンジンブレーキをある程度効かせた上でブレーキをかけるだろうから、リアのクセをつけようと思って。俺はどうもブレーキの前にギアを落としたがる傾向があるから、とりあえずそれを直そうと思ってる。
328774RR:2007/10/31(水) 03:31:13 ID:61iWBVeT
>>326
教習車はCB400SF、前輪がダブルディスクのブレーキで
後輪がシングルディスクだもんねえ。
低速だと、前輪利き過ぎ。

今乗ってるバイク、前輪ブレーキ弱いから、低速でも前輪ブレーキかけちゃうわ。
もう教習車は運転しきらんかもしれん。

急制動苦手で、一度、前輪ロックなんて恐ろしいことをやっちゃったんだけど、
>前ブレーキジワァ〜(レモンを絞る時のような感覚)
って、結構効果てきめんだと思う。当時から言われてたコツだね。
いや、レモンは初耳だけど。
329774RR:2007/10/31(水) 03:47:00 ID:61iWBVeT
>>327
>ブレーキの前にギアを落としたがる傾向
自動車学校みたいに低速からの停止が多いと、この癖ついちゃうよね。
わかるよー。

俺もその癖ついちゃっててさ、五十キロ制限の道路で、目の前の信号、赤だったんだ。
ブレーキ掛けながら一速に落として、そこで信号が青になって、一速のままクラッチつないでしまった。
エンブレで後輪ロックしたよ。即座にクラッチ切ったから転倒はしなかったけどね。
あの頃、俺は下手だった。

ところで、「リアの癖」ってのが解らないんだけど、どんな癖?
330774RR:2007/10/31(水) 04:13:20 ID:k3ABH3ym
1速は問題ない。クラッチ繋ぐときは必ず回転数合わせろ。
331774RR:2007/10/31(水) 04:22:57 ID:+hdSgJrN
>>329
十分に減速出来ている状態であるなら、そこからリアブレーキをメーンにして停止するのが定石かなぁと思って。前輪ブレーキをメーンにすると、体ごと前に突っ込みそうになってしまう。とりあえず、ブレーキ→クラッチを意識してやってみるよ。
332774RR:2007/10/31(水) 08:24:14 ID:6UttymrI
てか急制動でシフトダウンしないだろう。
急制動になら無いじゃん。
3速で指定速度を出して急制動。
停止寸前にクラッチ切ればエンストしないから、停止後右後方確認、右足ついて
ギアをローに入れれば良い。

急制動中にクラッチ切ってシフトダウンなんてしたらまず後輪ロックするよ。

もし停止後すぐに発進するためにシフトダウンするにしても停止寸前(最後にぎゅっと
前輪ブレーキを最後まで握りこむとき)にクラッチ切ってシフトダウンでしょう。
333774RR:2007/10/31(水) 08:56:28 ID:6cnFjTz6
>>316
堂々と通える時期まで待てないの?こそこそやってるとろくなことないよ。
334774RR:2007/10/31(水) 09:03:42 ID:uBMa2Ert
今日、卒検の人、免許センターで本試験の人、それぞれ頑張って!
335774RR:2007/10/31(水) 09:12:18 ID:+hdSgJrN
>>332
解ってる。だが普段のギアを落としてからブレーキかけるくせが付いてるから、思った以上のスピードで突っ込んでしまうと、焦ってクラッチに意識がいってしまうってだけだよ。急制動のやり方は理解している。
336774RR:2007/10/31(水) 09:47:03 ID:3HVi0ckY
ありゃ…
急制動はいつも4速でやってた…
3速でいいのね
40キロだとエンジンブレーキ4速で全然かかってない状態だったのよね
3速なら止まりやすいかも?
337774RR:2007/10/31(水) 09:49:50 ID:5h240vDw
3速or4速かは教習所によって違うよ。40km/hはモチロン一緒だけどね。
338774RR:2007/10/31(水) 09:56:12 ID:5lF237cn
急制動はそもそも急な飛び出しのための緊急回避動作の練習でそ?
うちの教習所ではこのテストの時は停止時のエンストはOKって
なってるから、普通の状態どうこうではないようにおもうけど。
つか人轢きそうとか車に突っ込むとかの生き死にの状態で後輪でとか
ギアチェンジとかやってたら危険だYO!!
ロック無しでの停止は自分も相手にも安全でってことなんだから。
公道だと仮に急停止できても自分が転倒したら、後続車、対向車に
轢かれてしまう危険が増すし。

卒検時のこのテストは、どこの教習所も線越えたら減点じゃなくて
一発失格かな?

教習時に同速度で後輪だけと前輪だけの停止例をを指導教官にみせてもらったけど、
前過重かかるから、足ブレーキだと3〜4倍停止に距離かかるYO!!
339774RR:2007/10/31(水) 10:24:24 ID:Sa/ur5pw
ここを卒業して普通二輪取って250オフ乗ってる者でつが寒くてあんまり乗れてないw
教習所の指導員が良かったから早速大型取りたくなってきたなぁ
340774RR:2007/10/31(水) 10:27:48 ID:LpmIzDXP
質問
大型二輪を取りに教習所にいこうと思うんですけど9万9千円て安い?高いですか?
教習所に行くのはうん十年ぶりで、相場がわからないです
341774RR:2007/10/31(水) 10:33:56 ID:2EIEgF+5
>>340
所持免許くらい書いたほうがいいかと
342774RR:2007/10/31(水) 10:34:52 ID:PtEqagvM
>>340
所持免許は何なのか
大型一発なのか普自二所持前提なのか
補習とか卒検は何度受けてもOKなのか

などの条件がわからないからなんとも言えないかと。
343774RR:2007/10/31(水) 10:38:34 ID:5WLAt6Or
普通二輪ありの大型二輪で追加料金なしなら普通とおもわれる。
344774RR:2007/10/31(水) 11:35:01 ID:AWt01JUD
普通二輪取得するのに二子玉川周辺だと
コヤマ、東急、東京日産、関東 どこがおすすめですかね?
345774RR:2007/10/31(水) 11:39:49 ID:R8xh4yN3
オレが通てる教習所は大型が11万(普通二輪アリ)
しかも補習一回4700円

そんなに安いところがあるの知らなかったOrz
346774RR:2007/10/31(水) 12:01:22 ID:mVAcMdUX
>>345
東京は補修がたかいですね
千葉だと3500円程度ですよ

347774RR:2007/10/31(水) 12:20:30 ID:acm0JEKt
>>316
平気だよ。国の法律で認められてる事だよ?
教習所から学校に連絡をされることはないし、申し込み用紙に書く必要もない。
親の承諾は必要かもしらないが。

ただ、事故ったり、乗ってるのを街角で学校にバレタ場合は…ね?
348774RR:2007/10/31(水) 12:26:24 ID:61iWBVeT
>>331
公道出てからも、そんなにエンブレで減速する機会無いと思うぞ。
いや、エンブレはするんだが、わざわざギア下げてまでエンブレ掛けない。
急な坂道下る時くらいじゃない?

エンブレって、エンジンにつながってる後輪の回転が遅くなるわけだから、
後輪ブレーキより効くことは絶対無い。
公道の速度域じゃ、前輪掛けないと止まる気がしないよ。

>前輪ブレーキをメーンにすると、体ごと前に突っ込みそうになってしまう。
それは、ブレーキをいきなり強く握りすぎじゃないかな?
つ>前ブレーキジワァ〜(レモンを絞る時のような感覚)
ある程度前に突っ込むのは車より重心高いから仕方ないというのもある。
座る位置を少し後ろにして前傾姿勢にすると前後の重心移動がスムーズにいくよ。

公道出てからも、低速ではシートの前に座って、高速ではシートの後ろに座るのが定石。

>>338
うちじゃ「急制動で止まれないのは、飛び出し歩行者を轢いたのと同じ」って言われた。
当然、一発で検定中止だったと思うけど。
349774RR:2007/10/31(水) 12:28:59 ID:LpmIzDXP
すいません。普通二輪持ちで、追加料金は検定代以外無しでした。
価格は普通なんですね。ちなみに安いところはどこですかね?
当方、東京都板橋区
350774RR:2007/10/31(水) 12:31:05 ID:HqLrqaY1
>>344
自分は東急だった
安いし指導員もよかったし大型とるときにはまた東急行くと思う
351774RR:2007/10/31(水) 12:34:35 ID:eORNdY5k
エンブレで減速って古い車やブレーキ性能悪いバイクじゃなけりゃ別にしなくてもいいんじゃないか
352774RR:2007/10/31(水) 12:43:25 ID:61iWBVeT
>>347
俺の卒業した高校、生徒指導の先生が試験場に名簿持って行って照合してたぞ。
無理だった。長期休暇明けに半年分の取った奴がばれるんだ。
今は個人情報保護法があるから大丈夫かな?

>国の法律で認められている
それは、法律で罰せられないという意味で、
学校が校則で罰することはあり得る。
停学退学、そこまではないか。

>>316
ここで聞くより、学校の友達に聞いた方が良い。
先生に聞いちゃダメだぞ。

>>351
俺、古いバイク乗ってるんだが、バイク屋で
「チェーンが片伸び(一部分だけ伸びる)するから、あんまりエンブレしないでね」
って言われた。
353774RR:2007/10/31(水) 12:45:48 ID:0eeIM5Zf
>>316
未だに3無い運動やってる学校だと
入学式の時に免許とらないて誓約書かかされてるかもしれないから
免許取得しても学校にはもってくなよ〜

卒業まで没収される場合があるからね
354774RR:2007/10/31(水) 12:56:05 ID:Ket2VC5p
>>316
取りたいと思ったら取るのが男だぜー
うちの高校二輪免許持ちがうじゃうじゃしてて、つられて取る感じです。
明日は技能初めてで雨だけど2時間とった。大丈夫かなぁ
355774RR:2007/10/31(水) 12:56:50 ID:rQMXus9t
時代錯誤もいいところだな
356774RR:2007/10/31(水) 12:58:17 ID:+hdSgJrN
>>348
確かに公道ではギア落としてからなんて悠長な事はやってられないか。ただギア落とした時のあの減速する感じが好きだわ。前輪ブレーキは遊びの部分を意識し過ぎて強く握りすぎてたかな。レモンを握るようにってのは解りやすいね。色々アドバイスありがとう。
357774RR:2007/10/31(水) 13:13:19 ID:TkqYkvuf
今日、大型自動二輪卒検合格して教習所を卒業しました。
かかった費用→割引などがかみされて¥56,000。
安く上がってよかった。
358774RR:2007/10/31(水) 13:15:22 ID:ouuk8iVu
高校生に免許取るような時間作れる?他のことした方があとあと思い出になると思うけど。
免許はこれから先いつでも取れるんだし、今は高校生活楽しみなよ!

と、高校時代、免許欲しかったけど取れなかった俺が妬んでいます。
359774RR:2007/10/31(水) 13:19:26 ID:Af/vLzYc
今日、大型自動二輪の卒研2回目落ちた…orz。
自分の不甲斐無さにガッカリだよ。
360774RR:2007/10/31(水) 13:27:21 ID:Ket2VC5p
>>358
貴方の分まで若いうちに免許取って楽しみます^^
361774RR:2007/10/31(水) 13:31:05 ID:61iWBVeT
>>357
安っ。
普自二は持ってたんだよね?

俺も大型取ろうかな。
362774RR:2007/10/31(水) 13:33:32 ID:eORNdY5k
貧乏自慢するつもりはないが、高校生で二輪を取る金があるのがうらまやしい。
363774RR:2007/10/31(水) 13:43:18 ID:qU5ZQu7B
>>359
ちなみに、2回落ちた詳細をkwsk
364774RR:2007/10/31(水) 13:47:39 ID:CKqTG7YI
>>362
ホントだな、俺なんか働けどエンゲル係数全然さがんねーし・・・
貧乏暇無しですか
365774RR:2007/10/31(水) 14:54:36 ID:6ZIS9Wb7
教習所なのに大型二輪三回も落ちた(ToT)
366774RR:2007/10/31(水) 15:04:42 ID:kEdOpZ5V
いまダメならずっとダメだろうな
367774RR:2007/10/31(水) 15:37:40 ID:6ZIS9Wb7
みんな何回で受かった?三回以上はいるか?
368774RR:2007/10/31(水) 15:43:07 ID:LF5OwbYg
それなんてダメ人間ホイホイ?
369774RR:2007/10/31(水) 15:49:59 ID:ouuk8iVu
>>365
大型三輪二回落ちたのかと思った(^_^;)
370774RR:2007/10/31(水) 15:57:31 ID:3QiR1t/Z
>>352
そんな店員のセールストーク真に受けてるの?
本心は「チェーンは金になんないからブレーキいっぱい使ってね」
チェーンに掛る負担は圧倒的に発進、加速時が大きいんだからw
371774RR:2007/10/31(水) 16:00:23 ID:tiIlJXs1
もうすぐ一段階見極め(前回そう言われたわけじゃないから多分だけど)・・・
どんなことするの?何か気をつけることとかある?
372774RR:2007/10/31(水) 16:24:24 ID:CbXxmGjd
みきわめはグダグダした卒業検定だと思えばいい
S字クランク一本橋スラローム坂道発進踏み切り
この辺が一通りこなせればだいたいおk

コースはあらかじめしっかりと覚えておくこと

1段階みきわめは検定ではないから緊張しなくていいよ
373774RR:2007/10/31(水) 16:29:59 ID:fdeB63uy
>>371
今さっき大型二輪の一段階見極めもらってきたけど
普通に一段階でやってたことをやるだけだったよ

教官の指示道理に走ってただけ〜

途中で発着点で停車して、「とくに気になるところはありませんね」
「なにか質問ありますか?」等の会話をして
俺は一時停止からの左折小回りが苦手なので
それをやりつつ、法規走行してただけでしたね。

気をつけることもないんですが、普段道理に走ればいいってことだと思います。

教官も、緊張させないように見極めだって言わないんだと思いますよ。
俺も何も言われませんでしたし。
374774RR:2007/10/31(水) 16:32:11 ID:tiIlJXs1
>>372
ありがとう。坂道発進とS字・スラロームが苦手だけどがんばるよ。
今まで走ったことも覚えろと言われたことも無いコースをいきなり走らされたりはしないよね?
走ったことのあるコースは全部覚えてるからそっちなら大丈夫だと思う。
そろそろ行ってくるよ
375774RR:2007/10/31(水) 16:33:36 ID:tiIlJXs1
追加
>>373
リアルなアドバイスありがとう。
あまり気にしないで行ってくるよ
376774RR:2007/10/31(水) 16:43:51 ID:Euu+aI6q
見極めでは自分でおもいっきりプレッシャーかけとけ
それで問題なく乗れたら卒検楽だぞ
2段階の話だが
377774RR:2007/10/31(水) 16:52:13 ID:yehMcokS
自分も先ほど教習受けてきました。
まだ2時間目と3時間目ですので、バイクに慣れるのに精一杯の状態です。

1本橋は、何とかコンスタンスに12秒台出せるのだが、時たま落ちゃうのでまだ不安。
オフ車乗りなので、スタンディング姿勢は得意なので波状路はまったく問題無しでいける。
スラロームも今日初挑戦したが、
アクセルのメリハリがつかめず苦労しつつも時間はギリギリのライン。

みなさんがんばってられるようですので、自分もがんばらなくては。
378774RR:2007/10/31(水) 16:53:18 ID:fdeB63uy
>>375
俺も課題はまだまだ不安だけど共に頑張りましょう!!
379774RR:2007/10/31(水) 16:55:16 ID:6ZIS9Wb7
俺は全部最短ストレートで終らせ卒検で三回落ちた。
380774RR:2007/10/31(水) 18:41:44 ID:2EIEgF+5
ふう。
来週の月曜に回避だ。
噂の急制動ですな。
381774RR:2007/10/31(水) 18:45:03 ID:TkqYkvuf
>>361
もちろん中型はもってましたよ。
そこの教習所、中型取って一年以内に大型とると激安なんだよね。
割引なしでも¥70,000くらいなのかな?
382774RR:2007/10/31(水) 20:05:06 ID:y7hEZadX
大型二輪、32才男。
今日、お昼に会社を抜けての卒検でした。
全て80点狙いの無難な走りをしたので、一応合格しました。

親切な御仁。。例のブツを所望したい。。

仕事をしながらの教習だったので、二ヶ月くらいかかるかなと
思ってましたが、一ヶ月弱で終わりました。
明日、試験場に行って来ます。また半日有給を使ってw

しばらくは、注文してある中古ポンコツの教習車仕様CB750Lで
腕を磨くつもりです。
383774RR:2007/10/31(水) 20:21:41 ID:v8a14lSn
>>344
日産は二輪専用コースを使うので、四輪と混じって走らなくて済む。
集中できてよいと考えるか、公道の練習にならないと考えるかはキミ次第。
値段は平均的、キャンペーンに乗っかるとややお得という感じ。
設備は古め。小山みたいにオシャレな感じではない。
384むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/31(水) 20:26:23 ID:I78+09MB
>>357 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    + 
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   * 

    /■\  /■\ /■\  ./■\  ./■\   /■\    ./■\
   (´∀` ) ( ´∀`)(∀`  ) (  ´∀) ( ´∀` )  (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)
   ⊂   つ ⊂   つ⊂   つ⊂   つ⊂    ⊃⊂    つ.    \    )
    ( ヽノ   (ヽ  (  ヽ ( ノ  ) ) ヽ  / ,、丶  ( (  (      ( (  |
    し( __)  (_)_)  (_)し'  ( .__)_)(_).(_)  (_(_)  .    し(_)
385むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/31(水) 20:28:00 ID:I78+09MB
>>382 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / +   *  +    + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+    +     *    + 
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *    +    +   * 

    /■\    /■\    /■\    /■\   /■\    /■\    /■ヽ
   ( ´∀` )  (  ´∀∩  (  ´∀)   (. ´∀` ) ( ´∀` )   (´∀` )   (゚Д゚∩
   ( .つ⊂ ) (( (つ    ノ  _ノ  ._⊃ ))⊂    つ⊂  ⊂ ) . (つ   ,ノつ  ⊂   \
    ( ヽ (    ) )  )( ) ) /     ノ   ノ  .( ヽ (    / ゝ 〉      \. `〜
    (_)_)  ( .__)_)  (_)     し' ( .__)    し(_)   (_(__)        UU
386774RR:2007/10/31(水) 20:29:19 ID:y7hEZadX
おむすびうれしい。。w

この一ヶ月、免許と同じくらい
おむすびを貰うのを目標に頑張ってきたから。。w
387むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/31(水) 20:29:23 ID:I78+09MB
>>359  残念・・・。 今日の経験を糧に、次に臨むべし! ガンガレ!!

           ガンガレ ツギガアルヨ! マターリ イコウヨ!
.      /■\
      (´・ω・∧∧l||l
       /⌒つ.⌒ヽ) ………
      〜(___(>>359_)
     ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
388774RR:2007/10/31(水) 20:31:27 ID:3HVi0ckY
>>367
俺は大型で次2段階見極めだけどこの前のシュミの時に教官が今日やっと合格して行った人が居て5回目だと言っていた
今までで最高回数らしい
いつもはちゃんと渡れる一本橋で毎回落ちてしまうらしいです
補習でもちゃんと渡れるのに緊張するとダメな為速く走り抜けなさいと言ったみたい
他は問題なくギリギリで合格だったって
4秒で走り抜けたって事みたいだったよ
389774RR:2007/10/31(水) 20:41:12 ID:k+tImSYL
中型の一段階みきわめをもらった。
何故これで良いのか全然分からないくらいグダグダだったけど取れたので不思議。

>>5
>1段階で見極めもらったのなら、2段階はそんなに苦労しない
って本当?って気分。
390774RR:2007/10/31(水) 20:58:48 ID:6UttymrI
???2秒以上足りないと検定中止じゃないの?>一本橋
391774RR:2007/10/31(水) 21:03:34 ID:acm0JEKt
>>379
オレもそうなりそう…
392774RR:2007/10/31(水) 21:11:13 ID:pgejUR9q
>>388
釣り?
大型なら7秒以下は理由の如何によらず
検  定  中  止

試験場ならなw
393774RR:2007/10/31(水) 21:32:42 ID:j0qJGxtW
明日大型卒検なんだ
きょうみきわめだったわけだが
いまさらになってボロボロ\(^O^)/

クランクができなくなってしまった・・
先生はプレッシャーだよ、いままでできてたんだから
自分を信じて、言われたこと思い出してガンガレっていってくれるけど


マ ジ 不 安 や ・・・ 長文スマ ・・ソ・。。。
394774RR:2007/10/31(水) 21:35:17 ID:/w8NSJ6e
たったそれだけの文で長文?
どこが長文なんだ・・・・・・・
395774RR:2007/10/31(水) 21:37:01 ID:0u+fULNE
一本橋で補修くらった・・・どうしても下見てしまうらしい・・・
396774RR:2007/10/31(水) 21:38:52 ID:U2imfMkl
下を見るといっても真下を見るんじゃなくて一本橋の終端を見るように
397395:2007/10/31(水) 21:41:45 ID:0u+fULNE
>>396
アドバイスthx
明日再度挑戦してくるよ。
398sage:2007/10/31(水) 21:57:56 ID:bU1/TLpF
本日普通二輪卒検受かりました!ぜひ、おにぎりください。
399774RR:2007/10/31(水) 21:59:12 ID:bU1/TLpF
ミスッた・・。すんません。
400むすび  ◆MusubiopYg :2007/10/31(水) 21:59:30 ID:I78+09MB
>>398 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / +   *  +    + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+    +   *   + 
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +     +    * 

   /■\         ./■\∩  ./■\   ./■\   /■\     /■\
  ( ´∀`)  /■\  ( ´∀`)ノ  (∀`  )  ( ´∀` )  ( ´∀` )    ∩´∀` )
  (つ  つ ∩.´∀`∩ (つ   ノ ⊂   ⊂ノ )) (  つ つ  (   ⊃  ))  ヽ.   )
   ) ) )  ゝ 、  .ノ  ( ヽ (   ( ヽノ     ( ヽ (    ) ) )      ) ) )
   (_)_) (__)_)  (_)_)  し( __)    .(_)_)   し '(__)      し '(__)
401774RR:2007/10/31(水) 22:10:15 ID:3HVi0ckY
>>392
釣りじゃないです
本当はダメなの?
教官がほっとした顔して言ってましたから
秒数までは言ってなかったけど速く行ったって聞きました
他は問題なくギリギリ70点って言ってたからてっきり4秒かと…
7秒だったのかな?
402774RR:2007/10/31(水) 22:10:41 ID:AfT80DvB
>>389
おいらも一段階で1時限オーバーして、見極めも「え、これでいいの?」って走りで見極め貰ったが、
2段階は規定時間で見極め貰えて、卒検も一回でパスできた。

なんというか、2段階は走っていくうちに「ゆとり」みたいなのが出てきて、楽に走行できるようになるような感じだったな。
403774RR:2007/10/31(水) 22:24:43 ID:bU1/TLpF
>>400
ありがとう!(^^)
404774RR:2007/10/31(水) 22:44:49 ID:/TtBU/jW
二段階の見極め目前だけど、スラロームが駄目になってしまった。
検定用の教習車に乗るようになってからなんだけど、こいつのアクセルの反応が良すぎるのか、
少しの操作でグンッと加速して大回りになり初めて、最終的にコースアウトしてしまうって感じ。
操作を丁寧にしようと思っていてもうまくいかない。
段々訳分からなくなって、オンボロに乗ってもギクシャクしてる。
オンボロ教習車では、7秒台前半で通過出来ていたのに、検定用のバイクぶっ壊れ。。。
405774RR:2007/10/31(水) 23:03:36 ID:UTVYG2lR
明日中型の卒検に行って来ます。
体で覚えた事をすぐに忘れてしまうタイプなのに二週間くらい空けてしまったorz
一本橋が今更不安なんだぜ。
でも明日おにぎりを絶対もらうつもりで挑んできます。
だから暇な人、オラに勇気を分けてくれ。
406774RR:2007/10/31(水) 23:03:57 ID:VOHOcOdN
今日普通二輪第1段階のスラロームで
アクセルのタイミングがだんだん分からなくなって補習になってしまいましたorz
どうやったら7秒以内で通過できるのか不思議だ・・・。
正直かなり凹んでます・・・。
407774RR:2007/10/31(水) 23:08:41 ID:k3ABH3ym
下手糞嘆きスレか
408774RR:2007/10/31(水) 23:11:56 ID:QLgB7LWY
>>405
明後日検定受けますよ!! いつも夕方からしか受けてなくて朝からなので不安です。夕方は二輪専用なのだが、朝はクルマも走ってるみたいなんで。
お互い頑張りましょう!!
409774RR:2007/10/31(水) 23:12:18 ID:j0qJGxtW
スラロームアクセルまわして立て直して、
ブンッ、ぶん! ぶん!って感じで抜けてたんだけど
速度出して進入→惰性でヒラヒラ してみたらマジ楽だったんだけど
どっちのがいいんだろか
410774RR:2007/10/31(水) 23:16:04 ID:gj9lz+wX
>>404
あそびがうまく殺せてないんじゃないかな??
発進した後でどの辺までスロットルにあそびあるかよく確かめた方が良いかもですね
411774RR:2007/10/31(水) 23:17:39 ID:6UttymrI
ちゃんとアクセル開けてバランス回復してないと厳しい教官はダメだしするけどね。
412774RR:2007/10/31(水) 23:25:39 ID:UTVYG2lR
>>408
頑張りましょう!
413774RR:2007/10/31(水) 23:28:52 ID:7Njhatqk
>>407
そりゃあ、日記スレだからなw
414774RR:2007/10/31(水) 23:31:18 ID:8LogvcKa
>>405
ガンガレ!
415774RR:2007/11/01(木) 00:23:19 ID:/3bzvCe2
普通から大型の連続で現在第二段階の3回目。
この前、体験で久々にCB400に乗ったんだけど、楽しい!
確かに大型と比べると頼りない感じはしたけど、自在に操れる感じがして、
バイクを運転してるぞ!!って興奮気味になってしまった。

免許とっていきなり大型購入考えてたけど、ちょっと考えが変わったよ。
416774RR:2007/11/01(木) 00:27:58 ID:XTHMZlrO
>>415
俺は400ですら取り回しが大変で250でいいやと思うようになったw
417774RR:2007/11/01(木) 00:35:54 ID:Qq/iFi0L
>>409
うちの教習所は教官によって意見が違う。
初めてスラロームに入ったときは「ブンッ!ブンッ!」ってアクセルで体勢整えてたけど、
別の教官の時にそれやったら「速過ぎるから、アクセルに頼らないように」って言われた。

リズム掴めているなら前者のほうがタイムは縮むと思うが、
後者のほうが圧倒的に楽だね。
418774RR:2007/11/01(木) 01:50:02 ID:KwWGYZVH
ブンっていったら速すぎて飛び出すので
クッってくらいだけやってた。
419774RR:2007/11/01(木) 02:10:09 ID:6PPvYQYv
あんまり大型教習のこと調べずに十数年振りで教習所入校して、
今度第1段階の4時間目なんだが、スクーターの教習があるんだね。
36の今の今までスクーターに乗ったことないんで、ちと不安・・・
420774RR:2007/11/01(木) 02:30:18 ID:UZCcQAyy
>>419
心配すんな
たんなる体験だから
ただあの一時間はかなり無駄だと思うけどな
俺の方が2コ上で17年振りの車校だけど遊び半分で乗った
ちなみにCB750のようにはいかないよ
クランク、一本橋なんかすんげぇ難しかったよ
クランクでは足着きまくり
一本橋は落ちなかったけど7秒通過だったよ
たぶん免許取ってもビクスクには乗らないと思ってしまうようになるかもね?
421774RR:2007/11/01(木) 03:11:44 ID:YFcHk/2x
質問です。
自分は車の免許を持ってて、普通自動二輪を取りたいです。
週に1日しか教習所に行けないんですが、毎週行って最短どれくらいで終わるんでしょうか?
422774RR:2007/11/01(木) 03:39:52 ID:1KcSjXQc
>>421
週1回2時間と単純に考えて、そこに補習1〜2時間と卒業検定の日を足してみてはいかがですか?

当然混み具合、ライダーの技術に因るでしょうが。

3か月もあれば余裕かと思います。
423774RR:2007/11/01(木) 04:09:38 ID:YFcHk/2x
>>422
ありがとうございますm(__)m
424774RR:2007/11/01(木) 08:49:42 ID:OSQko+5d
>>421
そーゆーヒトはけっこういるので、自分の教習が終わったら
すぐに次の予約を入れたほーがイイよ。あと、雨でも乗る。
自分のバイクじゃ雨天走行・転倒するとかなりヘコむからね〜。
雨はかなりイイ経験積めるよ。今から入校すると女子高生がけっこういるかも?
425774RR:2007/11/01(木) 09:49:47 ID:aENF5rxF
次いよいよ噂の急制動・・・(((( ;゚Д゚)))ガクブル
426774RR:2007/11/01(木) 09:51:06 ID:90FtMvZN
質問です!
普通は1速→2速→3速ですが、1速→3速と一気にシフトアップしていいものなのでしょうか?
427774RR:2007/11/01(木) 10:09:03 ID:IqZssr+/
白バイのライテク見て吹いた
あれに勝つのはほぼ無理
428774RR:2007/11/01(木) 10:14:40 ID:bF1K8bSj
>>426できるけどするやつはいないと思う
遅くなるし
429774RR:2007/11/01(木) 10:16:40 ID:fhBqm8n9
>>426
減速時のシフトダウンなら分かるが、加速時にそんなことしてなんの意味があるんだ?
そんなことしたらクラッチ切ってる間にエンジン回転数も落ちきっちゃうだろうし。
430774RR:2007/11/01(木) 10:23:21 ID:DI6BLfBb
以前にここにお世話になってたんですが
今年5月に中型の免許取りはじめ6月に交通事故にあい骨折orz
医者からようやくいってもいいって許可が出たので
今日からまたお世話になります
431774RR:2007/11/01(木) 10:29:50 ID:WusV2u67
次は親族が
「11月に大型免許を取りはじめ12月に亡くなりました」と
書き込む事なろうとは…
432774RR:2007/11/01(木) 10:41:51 ID:Pwitu7GW
49日法要も済みようやくいったので今度は私がお世話になります   母
433774RR:2007/11/01(木) 10:50:35 ID:DI6BLfBb
まだ中型免許取ってる最中なんで
それと自転車に乗ってて車に当てられての骨折だから
面白いと思って書いてるんだろうけど
同じこと自分が言われたらどういう気持ちになるか考えてみ

434774RR:2007/11/01(木) 10:55:34 ID:+x2OafS/
いま問題になってる悪質自転車乗りかよ!
435774RR:2007/11/01(木) 10:59:02 ID:DI6BLfBb
それ言うと思ってたよ
普通に横断歩道走ってたら
右折してきた奴に当てられたんだよ
436774RR:2007/11/01(木) 11:03:12 ID:DI6BLfBb
ここは
交通事故から復帰したのを
平気で叩くスレなのか?
遠まわしに死ねって書き込みもあるしな
437774RR:2007/11/01(木) 11:04:23 ID:57WEfWjn
チャリでひかれるとかどんだけジジィなん?
>>433は二輪向いてない
438774RR:2007/11/01(木) 11:05:54 ID:PctEu4+6
肩の力抜けよ、ここは2ちゃんだゼ
439774RR:2007/11/01(木) 11:07:42 ID:DI6BLfBb
そうだったな
こいつらは餌に群がってるだけの乞食だったの忘れてたわw
440774RR:2007/11/01(木) 11:13:59 ID:wAHUbdyX
車がかわいそう
441774RR:2007/11/01(木) 11:15:52 ID:09yD/ilg
初めからスルーしとかなあかんわ^^
442774RR:2007/11/01(木) 11:18:40 ID:QnQtRRib
右折車とならチャリが横断歩道に入るかなり前から右折開始してるよな。
Aそれを見ても止まると思いこんで横断歩道に突っ込んだ
Bまわりなんか見ずに歩行者優先気取りで横断歩道に突っ込んだ

いずれも法的には車の過失だがよくあること DQN同士の哀しい出会いだったな
443774RR:2007/11/01(木) 11:20:42 ID:LI8UW339
俺の行ってるとこ、普通二輪の平均台では前後輪ブレーキ一切使うなと言われてるんだが
他のとこだと後輪ブレーキOKなのか?
444774RR:2007/11/01(木) 11:25:01 ID:UZCcQAyy
>>443
普通は前輪は使わない
後輪のみ使うよ
使わないとタイム伸ばせないな俺は
もしかして君は中型だろ?
中型ならアクセル使わずクラッチ繋ぎっぱなし1速でだいたい丁度7秒だよ
だからブレーキ使う必要無しだね
大型はそんな訳にはいかないからね
445774RR:2007/11/01(木) 11:26:38 ID:UZCcQAyy
ごめんごめん
普通二輪って書いてあったね
使わなくても行けるから言ってるんじゃないかな?
446774RR:2007/11/01(木) 11:46:09 ID:hfz82LcV
これで大型買えるじゃねぇか

















計画通りだろ?
447774RR:2007/11/01(木) 12:00:32 ID:+IbBilx5
当たり屋かよw
まあ、防げる事故だと思う
448774RR:2007/11/01(木) 12:05:57 ID:df787V2A
教官によって言うこと違うからなんとも言えんよな
とりあえず言うことは聞いとかないと落とされる
449774RR:2007/11/01(木) 12:10:42 ID:90FtMvZN
>>428
スラロームを3速で走りたいんですよ。
でもスラロームの手前で止まらなくてはいけなくて、停止線とスラロームの間はあんまあいてないんですよ
450オマンコ:2007/11/01(木) 12:21:34 ID:ys2kwPz3
卒検受かった。誰でもいーからにぎりめしちょーだい。
451774RR:2007/11/01(木) 12:25:33 ID:jj2mNIgf
>>449
それくらい自分でやってみて考えようよ(^_^;)
452774RR:2007/11/01(木) 12:27:04 ID:zmn1MKYY
>>449
じゃあ、2速で発進すればいいだろ。
453774RR:2007/11/01(木) 12:30:24 ID:AoJxUm2g
>>449
その方が教官よりも良いタイムが出て説得が出来るならOKだと思う。
454774RR:2007/11/01(木) 12:32:44 ID:XTHMZlrO
普段はカブに乗ってるからスラロームで車体を倒すのが怖くてしょうがない
455774RR:2007/11/01(木) 12:39:17 ID:mLwCImUB
大型二輪四度目でうかりました。おにぎりください
456774RR:2007/11/01(木) 13:15:13 ID:YZeGvr4W
>>327
もう指がクラッチ準備しないように左手はグッとハンドル握るべきだよ。
エンストしにいく気持ちでやっちまいなーっ
つか、一度エンストしてみるべきだよ。たいしたことないよ
457むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/01(木) 13:17:26 ID:ydXeIRq/
>>450 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
                 おにぎりワッショイ!! 
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       + 
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+ 
                   +      +      +          +     + 
  +   *            + 
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     + 
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚) 
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) + 
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈 
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J   +   * 
458むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/01(木) 13:17:56 ID:ydXeIRq/
>>455 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
       +    *    卒検合格だ ワッショイ!!           +         + 
  *             \\  おめでと ワッショイ!! //   *         * 
       +      *  \\ おにぎり ワッショイ!!/             + 
  ワショーイ                           + /■\  /■\        + 
    /■\     /■\  /■\  ./■\ /■\ ( ´∀`∩∩´∀` ) ∩/■ヽ オメデト ダ
   ( ´∀`)    ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿 ヾ(゚Д゚ )  ゴルァ 
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ   ( ( ノ )) /   ⊃ )) + 
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈 
 *  (__)     (_)し' し(_)  (_)_) .(_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
459774RR:2007/11/01(木) 13:23:34 ID:zaG546IP
2ヶ月前に普通二輪でオニギリもろて
今日から大型教習始めました。
おっきいオニギリの日までまたよろしく。
460774RR:2007/11/01(木) 13:23:51 ID:BLF5CQ9N
第一技能で補習4日目にして「おなさけで見極めクリア」。
Nに入りまくる、エンストもした、急制動も今ひとつだった、
2速のまま気付かず停・・、停車時に右足が・・、降車手順まち・・・

・・・・・・
461774RR:2007/11/01(木) 13:35:47 ID:fhBqm8n9
>>449
それならばやれば良いと思うが、
「低速+3速+スラローム突入」なんてMプレイ以外のなにものでも無いぞ。
加速が強すぎるというなら「2速+半クラで調整」のほうがはるかに楽かと。
462774RR:2007/11/01(木) 13:43:49 ID:Q8QKTXzz
>>454
俺もカブライダーだけど、めちゃくちゃ倒して曲がるぜ。
がりがりする。カブは倒しやすいから練習しとくといいかもね
463774RR:2007/11/01(木) 13:44:08 ID:df787V2A
>>460
慣れだよ。頑張れww
464774RR:2007/11/01(木) 13:53:55 ID:AKefubTz
一段階かなりオーバーzzz
教官みんな狭路はアクセル一定に開いてハンクラと後ろブレーキといいますが、この状況でどうしてもアクセルをブオンブオン吹かせてしまい一定にできません。
あとスタートで1.2速に入れるまで、もむおなじくブオンブオンです。
とりあえず課題はそれでもみんなハンコもらいみきわめ前ですか、この先二段階に進んだときをかんがえるとなんとかアクセルをぶおんブオンさせてしまうのをおさえたいです。
手首を上向きに返してアクセルもつといいとおそわったのですがだめです。あせってパニクッテルのもあるかもしれません。
465774RR:2007/11/01(木) 14:00:36 ID:76O5Ul5V
アクセルの遊びの軽さと回転数が上がる境目を覚えたらいいよ
466774RR:2007/11/01(木) 14:02:57 ID:df787V2A
手首一ミリ下げるくらいのちょっとの力でおk
467774RR:2007/11/01(木) 14:07:14 ID:1KcSjXQc
路面の凹凸に影響されますよね。
柔らかな上体が必要?
もしくは直ぐに2速に入れちゃうとか。
468774RR:2007/11/01(木) 14:11:46 ID:PBD5R0Az
暴走族の癖が直りませんって質問みたいだな
469774RR:2007/11/01(木) 14:21:50 ID:2lz/VmEk
>>464
俺と似てるな。クラッチ握れ。アクセルを自分が
意識してるよりもっと少なく回してみるといい。
470774RR:2007/11/01(木) 14:43:35 ID:GGii6kFn
自動車学校の料金って返して貰えるの?(´・ω・`)

まだ入校式すらいってないから全額戻るかな?
471774RR:2007/11/01(木) 14:46:52 ID:nZrscP48
自動車学校によっては、超過無料オプションをつけていても
ストレートで卒業したらオプション料金を払い戻してくれる
ところがあるよ。
472774RR:2007/11/01(木) 14:51:02 ID:yUP60rIw
そういう問題じゃないだろ
473774RR:2007/11/01(木) 15:31:32 ID:mRUOu09i
>>471
いいなぁ。こっちはストレートで卒業出来る自信がある安いプランが最初に用意してある。結局2回オーバーしたからしなくて良かったけど。いよいよ明日検定だ。朝起きれるか不安orz どこも朝からなのかな?
474774RR:2007/11/01(木) 15:38:20 ID:bF1K8bSj
一段階の四回目でスラローム6秒、一本橋13秒だったけどどう?
三回オーバーしたら追加料金だからなぁ…
475774RR:2007/11/01(木) 15:50:25 ID:7o8AUDn4
それが安定して出来るのか、たまに出来るのかは、お前以外わからん
476774RR:2007/11/01(木) 15:59:08 ID:lpWNh32/
>>474
普通じゃないかな?
大型なの?大型なら一段階でも皆それくらいは出来るのが普通だと思うよ。
普通2輪で小型やギア付50cc乗ってたんじゃなければ出来がいいほうじゃないかな?

でも卒検受かるかどうかの肝は、実は課題のできより、法規走行がきちんとできるかや
右左折や進路変更、指定速度定速走行だから二段階で頑張ってね。
477774RR:2007/11/01(木) 16:08:30 ID:P7DlJl4B
微妙な自慢大会になっているような・・・
478774RR:2007/11/01(木) 16:33:07 ID:IxQutR91
俺の所、一本橋の時間制限なんてないんだが
もしかして卒検の日いきなり「ブブー時間制限にひっかかりました」とか言われてチケット買わされないよな?((゚Д゚))
479774RR:2007/11/01(木) 16:34:12 ID:wnmhZ5nF
密かにROMってた者ですが、本日何とか一回で卒研受かりました。
板の皆さんありがとうございます。
ちなみに千葉の船橋中央ですw
480774RR:2007/11/01(木) 16:41:40 ID:M+j6NJM0
1ヶ月ぶりの教習行ってきた。あと1回やったら見極め
急制動はほぼ完璧。2速までだけどね。
それにクランクとS字を10本くらいと一本橋スラロームを7本くらいかな
低速域のクランクS字はクラッチで手が痛くなるのはいつも通りだった
足をついたりってことは無かったし見極めクリアレベルで回れたけど、
やっぱり曲がるときは不安定になって手にかなり力を入れてしまう。
一本橋は7回全部渡りきった。なにこの成長ぶり。イメトレってか妄想のお陰かな。平均11.6秒くらいだと思う。
あとの大きな課題はスラローム。タイムは7秒切れるけどパイロンにあたりそうになる。
教官曰くバンク角が足りないらしい。たしかに今日はスレスレを走っていて、アクセルオンにする間もなかった。
たぶん一本目のパイロンを甘く見てるのかな。一本目をスレスレでいってしまう癖があるみたい

2段階になるとこれにウインカー操作が加わる。4輪だとなんてことないのになぁ。
スラローム入るときなんかはウインカーいつ切ればいいの?
たまに練習してるけど、右指示出したの消そうとして左指示だしたりしてしまったり
操作に慣れないとなぁ・・・左人差し指でパチンッって車みたいな操作できればいいのになんて現実逃避してたorz
481むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/01(木) 17:11:45 ID:ydXeIRq/
>>479 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
        /\                            + 
      /  \                  +                  + 
    /     \        +                              + 
  / 祝合格!/\          +                     + 
  \     /  \   +         卒検合格 ワッショイ!! 
    \    /       \    +  \\   おめでと ワッショイ!!  // + 
     \/        \ +   +  \\  おにぎり ワッショイ!!/+ 
           /■./■ヽ\         +
          (  ´/) ))■ヽ                        + 
          /   /  / ´∀)/■ヽ     +      + 
        ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚) 
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ 
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J 
    / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
482774RR:2007/11/01(木) 17:22:14 ID:OSQko+5d
>>480 >急制動はほぼ完璧。2速までだけどね。
         ↑
      だれか翻訳たのむ。
483774RR:2007/11/01(木) 17:23:44 ID:mmYdHVYg
おめでと
484774RR:2007/11/01(木) 17:28:23 ID:VvYsCM4p
普通二輪取ったばかりだが教習所が懐かしくなってきたw
達成感に浸れるのがいいよな
こけても自分のバイクじゃないから得した気分だぜ
一回はこけといたほうが耐性つくよ
485774RR:2007/11/01(木) 17:31:29 ID:Lmp7Cts9
初めまして 質問してもいいですか?

私は、27歳女性で身長147cm股下がかなり短いです。
先日、教習所に行って普通二輪(400cc)免許を取得しようと行ってきました。
ところが股下が短く試し乗りで片足のつま先しかつかない状態だったためNGでした。

私が乗りたいと思っているバイクはドラッグスターの250ccで、友達にまたがらせてもらったら楽々足がつきました。

長々と前置きが長くなってしまいましたが要するに教習所でアメリカンタイプや身長の低い人用の教習車をつかっているところをご存じの方いませんでしょうか?
486774RR:2007/11/01(木) 17:45:18 ID:Az8SaLVr
稀に見るひでえ短足w 親でも恨みな。

>>485
お前は何かい?2CHで27歳女性と名乗れば、毎回親切な回答が得られるでも?
PCあるなら検索するなり、少しは自分で努力しろ。
大抵一台くらいはアンコ抜き(シートが薄く、足付きがいい事)の車両がある。
バイク用の厚底の靴もある。

公道でバイク倒してみろ、色仕掛けで手伝ってもらうのかい?
笑わせるなよ。
487774RR:2007/11/01(木) 17:47:22 ID:fhBqm8n9
>>485
教習所はCBが大半だと思う。
教習は両足着かなきゃいけない場面は無いはずだから、
お尻をずらして左足だけ着くようにすれば乗り切れるはず。
初めのうちは集中力切らすと立ちゴケしやすいかも知れないけどそれも慣れだな。
488どこかの96 ◆l8y6p/Ijf2 :2007/11/01(木) 17:47:39 ID:5NjsgKvx
受かりましたー。いつものアレいただけると至極うれしゅう存じます。

超亀レスですが、前スレだったかな……参考までに。
MT原付乗ってて物足りなくなって取得に走りましたが、
教習中半クラッチ時のパワーと加速加減を見誤ることがありました。
低速バランスで特に非力バイクの操作癖が出やすかったように思います。
パワーにさえ慣れれば割とスムーズに進むんじゃないでしょうか。
489むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/01(木) 17:50:04 ID:ydXeIRq/
>>488 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

           ∧_∧   *  
          ( ´∀`) +  .+ \\ おにぎり わっしょい!       .//* ...+ 
          ⊂    つ  *   +.\\ 卒検 合格 わっしょい!   .// ☆ + ...:: 
          ノ ノ ノ   。 + .*  \\ おめでと わっしょい! // +  * 。 
         (_ノ、_ノ  *   +    +    *  ....::  ☆   *      
 .        | || || | 
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー彡 
      ./■\ ./■\  /■\  /■\    /■\      /■⊂ヽ  
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')((⊂(´∀` ,)     (゚Д゚,,) ノ メデタイニャ〜! 
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ     \    )     | ⊃ | 
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  |      .|  | 
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)     し(_)      ⊂ノ〜 
                                           ∪
490774RR:2007/11/01(木) 17:51:57 ID:KnouhqbI
>485
背の低い人用の教習者ってのは聞いたことがないな

某バイク雑誌のちえぴょんってのがあなたと同じぐらいの
身長で、サイトに教習の話が載ってるから一度みてみたら?

ttp://www.crete.co.jp/tandem-s/corner/chie_kyoshujo/chie_kyoshujo.html
491どこかの96 ◆l8y6p/Ijf2 :2007/11/01(木) 17:54:38 ID:5NjsgKvx
即レスに全俺がびっくりした!!
ありがとうございます。ありがとうございます。
492774RR:2007/11/01(木) 18:00:12 ID:aA74Faex
>>486の妄想に吹いた

>>485
とりあえず小型のほうを取ってみるとか
493774RR:2007/11/01(木) 18:09:56 ID:lxagFjhz
住んでる都道府県も書かずにご存じありませんかも糞もあるか!
自分で県内全部電話しろ
494774RR:2007/11/01(木) 18:49:34 ID:+fPbMLGd
40歳のおっさんです。普通二輪と普通二種免許持ってます。
今日、教習所に入所手続きしてきました。(大型二輪です)

大型を運転したことないのですが、中型とは感覚的にかなり違うもんですか?

しばらくこのスレにお世話になるかもしれません。
よろしくお願いします。

495774RR:2007/11/01(木) 19:14:53 ID:BrBZJZTF
>>494
今でも二輪乗ってれば全然余裕。
ブランク10年あっても最初の2時間で慣れる。
496774RR:2007/11/01(木) 19:17:00 ID:j+bhF9mx
400ccMT車を所有してた人なら楽勝なレベル
497774RR:2007/11/01(木) 19:22:03 ID:itWVHf1M
>>480みたいなカスは死ねばいいのに。
完璧とかいう奴に限って、事故で他人を巻き込むんだよ。
498774RR:2007/11/01(木) 19:32:40 ID:mRUOu09i
あ〜緊張してきた。
早く明日になって欲しい 怖いわ。
499774RR:2007/11/01(木) 19:32:56 ID:+fPbMLGd
>>495
>>496
レスありがとうございます。

現在は通勤で原付のスクーターに乗ってるだけです。
過去には400ccMT(KAWASAKIゼファー)所有してました。

あせって免許取得するつもりもないので
じっくりと頑張りたいと思います。

ここを訪れる全ての人が安全で快適なバイクライフを送れますように

500774RR:2007/11/01(木) 19:37:50 ID:Kh7Uv9y2
>>497
完璧って単語 「だけ」 に反応するのもどうかと思うがね。


>>480
スラロームコースに正対して加速するときに消せばいい>ウインカー
S字クランクなんかコース通過中に安全確認とウインカー操作だぞw
501774RR:2007/11/01(木) 19:42:28 ID:JRGJOzLL
今日見極めの最中に標識が
           /\  
         .//\..\ 
       //./⌒ヽ.\..\
     .//   ゝ、ノ  \..\   
    .//    __|__  ..\..\ 
  //.    /_ノ ヽ、_\  ..\..\    
.//     /( ●)  (●)\    \.\
.\\  ./::::::⌒(__人__)⌒:::::.\ ..//
  \\ |     |r┬-|     .|/./
    ..\\      `ー'´     /./
      .\\       ././
        \\  . .././
         .\\/../
           \/
     ┌───┴┴───┐
     │ オプーナに注意  |
     └───┬┬───┘
             ││

に見えて前輪ブレーキにぎりすぎて転倒した。
まじありえない。
502774RR:2007/11/01(木) 19:50:35 ID:YyDyBT6S
教習所行きたくて仮病でバイト休んじゃった/(^o^)\
503774RR:2007/11/01(木) 20:00:12 ID:Q8QKTXzz
今日初めて実車2時間乗ってきた〜。
ギアチェンジはちょちょいのちょいで安心したけど、半クラッチ→発進がまだおろそかです。
ここを見てイメージできてたので、スムーズに進みました。
504774RR:2007/11/01(木) 20:10:47 ID:Ss/xRz91
今日試験所で学科受けて免許もらってきました。
さぁ次は大型だ!

と言いたいところなんだけど・・・今日教習所組だけで4,500人くらい受けて、掲示板見る限りでは4分の1くらい落ちてた。
原付試験ぶっつけで落ちるならわかるけど、なんで教習所出てあんな試験に通れないのか理解に苦しむ・・・。
ホントにだいじょぶかな、日本?
505むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/01(木) 20:13:35 ID:ydXeIRq/
>>504 免許証取得おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

        コレ…ヨカタラ… 
     σ/■ヽ 
     σ(*゚ー゚ )       免許証ワッショイ! 
      / つ/つ__.                 __ 
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @ 
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ 
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''" 
506774RR:2007/11/01(木) 20:19:23 ID:Kh7Uv9y2
>>501
むしろ何の標識がそう見えたのかが気になるw
507774RR:2007/11/01(木) 20:34:10 ID:SlQfl7ka
>>500
いろいろあるんだな。
うちの教習所はスラローム進入が右折で終わってからも右折だから
ウインカー消さなくてOKみたいな、だった。
508774RR:2007/11/01(木) 20:40:51 ID:UZCcQAyy
俺の行ってる所は左ウィンカー出して左から進入しウィンカー消してスラロームして出たらぐるっと回って左にウィンカー出してクランクだよ
509774RR:2007/11/01(木) 20:46:27 ID:grXvUoFJ
>>485
492さんが言うように、まず小型にチャレンジしてはどうかな。
エンジンが小さいから幅が短くなり、若干足がつきやすくなると思うよ。

それで慣れてから、普通二輪にチャレンジ。
510774RR:2007/11/01(木) 21:12:51 ID:5rBoH3uY
今日大型二輪卒検無事受かりました!
511774RR:2007/11/01(木) 21:19:12 ID:yM5AF9hx
運動御地でも取れるもんなんかな・・・

ついつい教習申し込んでしまったが
申し込んだ後に不安になってきた。
512774RR:2007/11/01(木) 21:23:51 ID:y2X4M0+p
>>511
適正検査パスするレベルなら
通い続ければ期限内に必ず取れる
513むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/01(木) 21:47:42 ID:ydXeIRq/
>>510 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
                 おにぎりワッショイ!! 
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       + 
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+ 
            *       +      +      +       +     +     *
 .   .   /■\       /■\    ./■\    /■\   ./■\  ∩ /■ヽ  +
   + .  ( ´∀`)○ (((⊂(´∀` ,)   ( ´∀`)   (´∀` )   (∀`  ) ヽ(;゚Д゚)
      ○'\  ´__ ̄)     \    )   と    丿つ⊂    つ (つ ⊂ )   \⊂\  *
 +       / / (_)     ( (  |    人 γヽ   ( (  (    (  | │    O-、 )〜
        (__),        し(_) .〃,(__人__ノ )) (_(_)    し(__)      ∪
514774RR:2007/11/01(木) 21:48:36 ID:C8J6K2Dc
俺もスラロームは指示キー出したままでOKだよ。S字もクランクも
>>501
ちょっwww変な物見せるなよ。
明日検定なのに標識みるたびに想い出すだろがwww
515774RR:2007/11/01(木) 22:02:52 ID:zUY45mbw
>>511
おれも球技という球技全般苦手な三十路男だけど,週末で2段階見極めです。
もちろん,失敗もあるけど,指導員のアドバイスをしっかり聞いて,それを反復しながら教習に臨めば大丈夫!
516774RR:2007/11/01(木) 22:17:12 ID:akAMl2PL
今日、無事免許の項目追加(大自二)をしてきました。府中です。
一発試験にチャレンジする人たちを片目に。。免許証受け渡し所に行きました。。

普通・大型合わせて30人はいましたね。一発試験の人たちが。
なんか複雑な気持ちでしたが、彼らはあぁいうチャレンジを楽しんでるんだな、
という印象・空気を感じました。
で、試験官もそのマニアックな彼らの要求に厳しく応えていると。。w

そんな彼らにも頑張って欲しいと思いました。
517774RR:2007/11/01(木) 22:17:49 ID:0OO/Q9i+
おむすびにいろいろパターン分けてるのに気がついた。
いつもご苦労様です。いつぞやはありがとうございました(*´Д`*)
518むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/01(木) 22:19:18 ID:ydXeIRq/
>>516 免許証取得おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

        コレ…ヨカタラ… 
     σ/■ヽ 
     σ(*゚ー゚ )       免許証ワッショイ! 
      / つ/つ__.                 __ 
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @ 
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ 
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''" 
519774RR:2007/11/01(木) 22:20:58 ID:akAMl2PL
>>518
昨晩、卒検合格の報告時にも頂いたのに!!
二回もおむすびもらえた!!感謝!!
520774RR:2007/11/01(木) 22:21:10 ID:OrD++Omz
いろんな課題があったがシミュレータが一番怖い
521774RR:2007/11/01(木) 23:17:51 ID:UZCcQAyy
>>520
一番怖い課題は…
卒検数分前だろwww
不安でガクブルだからな
みんなは違うのか?
俺は小心者だからさw
522774RR:2007/11/01(木) 23:20:09 ID:JGTRyTqv
ぼくは入校時のお姉さんとの会話でした><
523774RR:2007/11/01(木) 23:21:21 ID:UZCcQAyy
>>522
え?
一番楽しい時間じゃんw
524774RR:2007/11/01(木) 23:24:13 ID:UZCcQAyy
もっと怖い課題があったわ
もうすぐ卒検だけど妻にハーレー買ってって言ったらめちゃくちゃ怒られた
どうやって説得するかが最大の課題でしたw
クリアーするのかなり難しいよ…orz
525774RR:2007/11/01(木) 23:40:39 ID:HpH2mfG4
>>516
お天気どうだった? 雨っぽい予報だったが
526774RR:2007/11/01(木) 23:53:32 ID:akAMl2PL
>>525
12:00〜14:00までいたんですが、
帰り際、13:30過ぎあたりからボツボツときてました。
527774RR:2007/11/01(木) 23:57:59 ID:akAMl2PL
>>524
恐怖の150回ローンでどうぞw
http://www.harley-davidson.co.jp/support/finance/

そんな自分は883R(オレンジ)が欲しい。。
今回は中古のCB750を既に注文してしまいましたが。。
528774RR:2007/11/02(金) 00:17:29 ID:AunPhQgk
明日8:25から検定なのに寝れないよ・・・
遅刻しないようにせんと・・チャリで30分かかるのに・・・
検定って坂道やら踏み切りやらそれぞれの項目に教官がいてみてるのかな。
急制動だけが一番の課題。あとスラロームも7.6秒ぐらいだったから不安・・・
529774RR:2007/11/02(金) 00:28:47 ID:AXx8TUar
卒検寝坊して受けられなかった俺が通りますよ・・・・・・
530774RR:2007/11/02(金) 01:00:24 ID:NzKlszCi
>>528
普通は一人に対して一人の検定員だよ
高い所(検定員が見る建て屋)からすべてを見る
案外死角になる所もあり運が良ければ見逃してしまう場合もあるみたい
531774RR:2007/11/02(金) 01:23:50 ID:SX0GwyaG
>>482
”完璧に近い”の意

>>498
今日の出来が完璧に近かったという脳内設定です。見極め合格出来るって範囲までのね。
絶対事故を起こさないなんてありえないから。

>>500 >>507-508
安全確認は歩行中もチャリンコ運転中も必ず見てるんだけどねぇ・・・
それがあの左のウインカー操作ってのがどうも難しい
見極め含めて2段階までに2回あるから指示消す練習してみる。サンクス
532774RR:2007/11/02(金) 01:27:49 ID:T+WG82NU
今日普通二輪に受かりました
533528:2007/11/02(金) 01:42:15 ID:9kDkAZAL
ようやく眠れそう。
>>530
俺んとこの教習所はそういう見下ろす建物が全くないんすよ。
そういうのなら有り難いんすけどね。
どうであれ頑張ってきます!
534774RR:2007/11/02(金) 01:58:36 ID:xe3AO38q
うちの検定は教習生の後ろを教官がついて行ってるよ
スラローム、平均台は別の教官がいてタイムを計ってる

ごまかせない…
535774RR:2007/11/02(金) 02:07:19 ID:NzKlszCi
いろいろだな
検定もさ
俺の行ってる所は二人の検定員が高台の建て屋に入ってマイクで指示
一人が中型で一人が大型って感じです
人数が多いとどうなるか分かりませんが大体そんな感じ
俺の行ってる所は割りと甘い方なのですね
俺も後は見極めと卒検のみ頑張るよ
みんな頑張れ
536774RR:2007/11/02(金) 04:08:28 ID:sBV/qUAN
>>416
おまえはおれ?w
おれ大型取ろうとしてたけど、事前にバイク屋行ったら大型クラスってここまでデカイのばかりなのかって思って、普通にした。
大型クラスで165aのおれにフィットするのCB750かW650ぐらいだったし・・orz

250だと車検もないし身軽だし気が楽だよな。なによりどの車体も足付き性が良い!
辿り着く先はW400かSR400でいいやって思い始めた。みんなはきっとリッタークラスの化け物マシン達だろうけどw
537774RR:2007/11/02(金) 04:16:01 ID:sBV/qUAN
>>437
てめえみたいなのが人身事故起こすんだよ。下手糞以下のくせにしゃしゃんなって。
538774RR:2007/11/02(金) 04:20:56 ID:u9s4U0IC
片足付いて信号待ち出来るレベルなら慣れてくればもすこし足付き楽になりますよ。
539774RR:2007/11/02(金) 04:42:21 ID:NzKlszCi
だよな
ましてや足付き悪けりゃシート変えるなり、アンコ抜くなり、サスを交換するなり自分に合うようにいじるのもバイクの楽しみだと思うんだけどね…
車いじるよりはお金かからないしさ
ハンドル変えるだけでもポジティブ変わるから自分に合うの探して乗りたいと思うバイクに乗るのが一番幸せだと思う
俺も168cmしか無いけど若い時モトクロス乗ってて片足爪先しか届かなかったよ
でも楽しかったし苦痛にも感じなかったけどな
540774RR:2007/11/02(金) 04:44:22 ID:NzKlszCi
訂正

×
ハンドル変えるだけでもポジティブ変わるから自分に合うの探して乗りたいと思うバイクに乗るのが一番幸せだと思う


ハンドル変えるだけでもボジション変わるから自分に合うの探して乗りたいと思うバイクに乗るのが一番幸せだと思う
541774RR:2007/11/02(金) 04:50:24 ID:sBV/qUAN
>>538、539
そっかぁ、参考にします。取り回しのいい大型レトロで自分の気に入るのが出て我慢できなくなったら即教習所だろうなーW
542むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/02(金) 08:05:58 ID:F+0C8ain
>>532 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

       おにぎりワッショイ!! 
 +   \\  おにぎりワッショイ!!     //. +  /■ヽ  )
   +  \\ 合格おめでとワッショイ!!/+    ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡=3
     +      +      +          +     ハニャ〜ン !!      + 
  ___   .    ___       .___      *         *
  |合格|/■\  |合格|/■\  |ワショーイ| /■\      +
 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄ ̄∩ ´∀`) 
    ヾ.    )    ヾ.    )      ヾ.    )     ワショーイ 認定だ〜!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ 
\                               \.     /■\
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ( ´∀`)彡
  |゙         おにぎり認定委員会.          |    ( O   )
  |                                |    ││ │
\|                                |    (__(__)
543774RR:2007/11/02(金) 08:28:04 ID:SyjMn8nG
昨日中型二輪の卒検に受かりました。
ここで色々アドバイスを受けたおかげだと思います。本当にお世話になりました。
こんな俺におにぎりください!
544774RR:2007/11/02(金) 09:24:18 ID:pRVzSfBL
つΔ
545774RR:2007/11/02(金) 10:02:40 ID:uXM/ubpr
最近気付いたんだけどさ、CB1300って400の3倍以上の排気量なんだよな……
750と比べても550も違うわけだしすごいでっかいね。
まあ1300って名前でも実際はもう少し小さいんだろうけど。
546774RR:2007/11/02(金) 10:50:32 ID:sJDSYqtl
>>541
W650の事か
547774RR:2007/11/02(金) 10:55:37 ID:uXE18RmX
>大型レトロで自分が気に入るのが出て
誰か翻訳頼む
548774RR:2007/11/02(金) 11:14:57 ID:52fyWW+e
むすびさんて何やってる人なんだろう?
549774RR:2007/11/02(金) 11:27:53 ID:W3GmDdSP
>>546
妥当だと思う。旧車もおkならもっと選択肢広がるのにね。BMWとか。
550774RR:2007/11/02(金) 11:54:30 ID:RTZFWoRJ
いま無いから普通までなのに何が妥当だ。市ねカス。
551むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/02(金) 11:59:31 ID:F+0C8ain
>>543 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +

            /■\          ./■\        ∩
   /■\    (´∀` ∩         (´∀`''∩   /■\⌒つ
  ( ´∀`)    ノ     ノ   /■\  (つ   ノ と(´∀` )ノ        /■\
  と    丿つ  O_O_ノ   ( ・∀・)   l⌒_ノ      ∪      (( (´∀`∩) ))
   人 γヽ             γ つ つ  .し'し'         /■ヽ  ⊂ヽ    )
〃,(__人__ノ ))         ヽつ_つ          と⌒~つ´∀`)つ  (⌒(⌒)
552528:2007/11/02(金) 12:17:27 ID:9kDkAZAL
中型卒検受かりました!! やっぱり高台ありました!535さんと同じやり方でした。
最初にミラーのチェック忘れたけど後はスムーズにはしれました! このスレにはほんとにお世話になりましたm(_ _)m
おにぎり在庫切れでなかったらください(≧Д≦)ゞ
553むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/02(金) 12:32:41 ID:F+0C8ain
>>552=>>528 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

        +    *    卒検合格 ワッショイ!!           +      + 
  *            \\  おめでと ワッショイ!! //   *      * 
       +       *  \\ おにぎり ワッショイ!!/               + 

                  /■\ 
                 ( ・∀・ )')          /■\   ワッショイ ダニャーン!
    /■\          ( つ  /          (´∀` )
   ( ´∀` )っ  /■\  |   (~~)  /■\  ⊂二、  ○    ./■ヽ    /■ヽ  )
   (つ   /  c(・д・,,,)  し'"´   ( ´∀`)     \  ) ) .  (゚Д゚;∩ ⊂(゚Д゚⊂⌒つ
    |  (⌒)    ヽ と )        ( つ  つ    / / /    (|  ,ノ
 . . し⌒      ('~) l         ヽ Y ノ    (__)_)    |  |〜  ハニャーン!
               `J        (_(__)             し`J
554774RR:2007/11/02(金) 12:41:28 ID:xBhIagoW
今から中型卒研受けてきます
555774RR:2007/11/02(金) 13:10:16 ID:W3GmDdSP
>>550
>いま無いから普通までなのに何が妥当だ。市ねカス。
言っている意味がわからんのだが・・・。

556774RR:2007/11/02(金) 13:21:33 ID:q4ERrzI+
>>536
既に却下
557774RR:2007/11/02(金) 13:26:41 ID:9kDkAZAL
>>553
むすびさんありがとう!! 昼間も見てくれてたなんて嬉しい\(≧▽≦)丿
ありがとう〜
558774RR:2007/11/02(金) 14:02:00 ID:3WxqeG55
>>553
今まで気付かなかったんだけど
>12:32:41 神 ID:F+0C8ain
この「神」って何だ? すげえ。
559774RR:2007/11/02(金) 14:11:37 ID:bPBfHt+W
いまだに中型って書いてる奴が多いのな
それとも四輪か?
560774RR:2007/11/02(金) 14:40:50 ID:x27Dxw4t
小さい方から順に原付、小型、中型、大型
こう書くのが簡単で見た目にもわかりやすいからそうしてるだけ
561774RR:2007/11/02(金) 16:11:48 ID:E/wJ1oE7
一段階の見極めクリアしました
結構dd拍子で来てるのでこのまま一気に免許取ってバリオスさん買います
562774RR:2007/11/02(金) 17:15:42 ID:NKKoVvIM
自分、身長150cm未満のミクロマンなんだが
5月から教習始めて、5時限目でハンコ貰えなくてそのままやめて
ほったらかしだったんだ…やっぱこんなチビじゃ取れねえとか考えてた
でもここ見て、みんな一緒なんだな、がんばんなきゃなって思った
明日からもう一回通い始めるよ(`・ω・´)絶対おにぎり貰うんだ!
563774RR:2007/11/02(金) 17:27:53 ID:P6NZNL2o
1段階5時限乗った
コケまくりでアザだらけ、ミラー3回折ったw
S字とクランクでコケたんだが、なぜか停止時にもバランス崩してコケてしまう
おかげでよけるのと受身ばかり上達…
なんでこんなんで躓いてるんだろって凹むわ><
564774RR:2007/11/02(金) 17:33:30 ID:uJauQaeI
>>562
免許を取るために教習受けてるんじゃなくて、
バイクに乗れるようになるための教習なんだと考えれば挫けないはず。

未熟なまま公道にだされて死ぬよりは
我慢して頑張って補講受けたほうがいい、て思えたらいいですね
565774RR:2007/11/02(金) 18:11:16 ID:GXB2ejhP
今日始めて通ったんですが
早くも不安・・・

一番心配だった起こせるかどうかは
何とかクリアできたんですが
アクセル回すのが凄く怖くて
ついついブレーキに手を添えてしまう・・・

どうなるんだろう・・・バイク乗りたい・・・
566774RR:2007/11/02(金) 18:17:17 ID:W3GmDdSP
>>562さんへ
教習期間には期限があるよ。半年じゃなかったかなー?
一度確認してみてくれ。結果報告よろ。
567774RR:2007/11/02(金) 18:19:38 ID:W3GmDdSP
>>565さんへ
>バイク乗りたい←この気持ちを維持し続けることが一番大事ですよ。
がんがれ!
568774RR:2007/11/02(金) 18:22:20 ID:3WxqeG55
>>563
大変だね。
足が届かないとか力が無いからなのかな?

バイクは、直立に近い形にしてる時の方が少ない足の力で維持できるけど、
つま先ちょんで維持するのは大変だから、
少し斜めに倒して、かかとまで地面に付けた方がいいかもしれない。
足を少し外に出す感じで、試してみて。

―   ― ←車輪  
   ̄   ←足    接地がこんな風になる三角形より

―   ― ←車輪  
  ー   ←足    こんな三角形の方が安定するでしょ?

何処に足を付くのがいいかは個人差あるから、色々試してみてね。
 
569774RR:2007/11/02(金) 18:57:11 ID:WcDE1O3B
顔に見える
570774RR:2007/11/02(金) 19:16:50 ID:zbhGLMzc
スレストの顔?
ところで2段階1・2限受けてきた。
1限のシミュレータは終始gdgdだったけど、次の技能ではいつの間にか上手く課題をこなせるようになってた。
今まで苦手だったスラロームやS字が、(多分制限時間は越えてるだろうけど)スイスイこなせた。
けど逆に今まで得意だったクランクがよくわからなくなってきた。
上手く抜けられないわけじゃないんだけど、
今までやってきた半クラでゆっくりハンドリング操作で抜けるやり方が上手くできない。
半クラにしても思ったより速度が落ちなくて、ハンドリングだけじゃなくて車体をバンクさせないと抜けられない。
スラローム・S字に慣れてきたおかげで細かいコーナーでのバンクはできるようになってるからよかったけどなんか不安・・・
571774RR:2007/11/02(金) 19:33:12 ID:NzKlszCi
以外にバイクを怖がる人多いんだね
所詮自転車にエンジン乗ってるだけなんだけどな
自転車もまともに乗れない奴は無理だけど普通に自転車乗れるなら必ず乗れるようになるよ
エンジン音にビビってるだけだと思う
1速で3000回転回して発進しても教習車ならそんなに飛び出さないよ
アカンと思ったらクランク切ればスピードはそれ以上でないからね
572774RR:2007/11/02(金) 19:38:29 ID:dY7i+uQ2
>>562
チョーガンガレ
573774RR:2007/11/02(金) 19:52:38 ID:w4a8AEmA
>>565
最初はどうしてもアクセル回しすぎちゃうよね。
自分も最初はそうだったからその気持ちすごくわかる。

とりあえず、脇を締めて肘が上がらないように注意してください。
アクセルを上から握りこんじゃうとどうしても回しすぎ気味になるので。

最初怖いのは誰でも同じです。
慣れれば上手くできるようになるから頑張って!
574774RR:2007/11/02(金) 20:02:56 ID:8ia+3xpL
自転車とバイクを同じように語る奴に限って事故する。
バイクを甘く見すぎ。

って白バイのお姉さんが言ってたわ。
575774RR:2007/11/02(金) 20:11:09 ID:+F/3oGCp
>>562
車があるんだったら原付MT買ってバイクになれることからはじめたほうがいい。
ギヤやクラッチ、体重移動なんかが意識しないようにできるように
なったら教習再開すればよろし。
バランスがわかれば停止時のチョン立ちタイミングもできるようになる。
教習期限は9か月あるのでまだ大丈夫。
おれもチビ(160cm)なので少しは気持ちがわかる。
576774RR:2007/11/02(金) 20:19:34 ID:GXB2ejhP
>>573
いや、俺は逆に回さなすぎるタイプ・・・

どうも回すのが怖くてなあ・・・
577774RR:2007/11/02(金) 20:24:23 ID:pRVzSfBL
今日二段階見極め終えてきた。明日卒検だ・・・
今日見極め含む二時間だけ急制動やったんだけど、これが一番苦手かも・・・
速度にビビってるわけじゃないんだけど、40km出てなかったり早めにブレーキ握っちゃったり・・・
ってやっぱビビってんのかな。明日一発で行きたいよー。
578774RR:2007/11/02(金) 20:30:33 ID:w4a8AEmA
>>576
ハハハ、俺もそうだわw

最初の教習で、アクセル軽くひねったら一気に7千回転ぐらい回しちゃって、
「ちょっと回しただけでも大変なことになる」って脳に刷り込まれちゃったみたい。

昨日の教習で、発進の時はもっとアクセル回してもいいって教官に言われた。
発進時はスピード遅いと不安定になるから、クラッチで上手く調整しろって。
579774RR:2007/11/02(金) 20:34:40 ID:dY7i+uQ2
>>575
原付MTは絶対経験したほうがいいよね
パワーもトルクもなくて、車体もフラフラするから
的確なシフト、半クラ操作ができないと安定して走れないから・・・
580774RR:2007/11/02(金) 20:46:43 ID:w4a8AEmA
所内をすごくゆっくり走ってる4輪車とか見ると、
ああやっぱり最初は誰でもスピード出すのは怖いんだなと思う。

アクセル・ブレーキ・スピード、これはやっぱり慣れだと思うんだけどな。
581774RR:2007/11/02(金) 21:12:34 ID:NzKlszCi
>>577
いいな
祭日でもやってるのか!
俺も明日卒検の予定で教習進めて来たのに祭日で休みだったよ
仕方なく急遽2段階見極めだけ残して来週の金曜日の夜最終に見極め受けます
で土曜日に卒検受けます
緊張さえなければ楽勝なんだけどね
582774RR:2007/11/02(金) 21:15:16 ID:q266Y05G
今日普通のはじめての技能だったんだけど、こかした状態からの立て直しってしないの?
2時間あったけど、外周と内周回って終了だった。
発進の時アクセルよわいらしくてもう一回走行を受けなきゃいけないし・・・ぐはー。
583774RR:2007/11/02(金) 21:28:21 ID:KMnvTfOO
教習中にこけたらやるんじゃない。
俺は急制動でこけた時やったよ。

584774RR:2007/11/02(金) 21:46:32 ID:pRVzSfBL
>>581
そういや祭日か。うちは普通に予約できたな。よかったよかった。

>>582
うちはとりあえず一回だけやったよ。あと一段階の見極めでも。
585774RR:2007/11/02(金) 22:57:39 ID:ehbKa7Gz
>>571
知り合いに今でも自転車うまくのれない奴いる
しばらくあってないが多分乗れないと思う。中学生のとき教えてたけど
586774RR:2007/11/02(金) 23:10:07 ID:01NvysYg
いよいよ明日が大型卒検です。
補修は貰ってないが、やっぱり緊張するな・・・。
おにぎりもらえるようにがんばろう。

明日卒検を受ける全ての人に幸あれ。
587774RR:2007/11/02(金) 23:12:47 ID:a4umKTIc
>>577
急制動の加速だけど、1速で回転数上げて半クラのまま、ぐんぐんアクセル回して加速、
クラッチ全部切らないとシフトアップが入らないからクラッチ全部切る&アクセルも
回転数落ちるけど難しかったら全部戻していい、で2速にするといいお!!

最後にブレーキバーは、ブレーキ開始のパイロンを、前輪通過するまで我慢だおお!!

卒検、明日だめでも、また次があるじゃないか、心にゆとりを持って頑張るんだよ!!
588774RR:2007/11/02(金) 23:19:33 ID:sjoIHYHG
>>546
ボンネビルに決まってるだろ、貧乏人。
589774RR:2007/11/02(金) 23:24:26 ID:2tOMiFRZ
俺は急制動4速まで使う気でいるぜ!
590774RR:2007/11/02(金) 23:27:58 ID:P6NZNL2o
>>568
足は届くが力なさすぎ

>>少し斜めに倒して、かかとまで地面に付けた方がいいかもしれない。
足を少し外に出す感じで、試してみて。

これやると重みに耐えきれずに左にコケてしまう
なんで停止でふらつくんだろうなー非力とか関係ないよな
ただ、運動神経は悪い。関係あっかな
591774RR:2007/11/03(土) 00:04:37 ID:Yzw71UVF
2速で40km/h出して3速で45km/hまで上げたらアクセル戻して
速度維持、ブレーキの準備。4速入れる意味がわからん。
592774RR:2007/11/03(土) 00:29:30 ID:C1kdC5kL
大型二輪取って今日で丁度1ヶ月。
教習以来大型なんて乗ってないから、
最短で取らずに1時限1時限をもっとゆっくり受けて
楽しめばよかったかな?って思うよ。取る前は
免許取ることで頭がいっぱいだったからこんなこと
考えてる余裕なかったけど。
593774RR:2007/11/03(土) 00:37:05 ID:agcaLGOy
俺はこけそうになった時、踵まで足をべったりして踏ん張る
まぁ当たり前の事だよな
でもコケなくなった今、当時を思い返して見ると俺は踵つけずに爪先立ちのまま踏ん張ってた
そりゃ傾けば倒れるって。
尻ずらして踵着かせるか、バイクをつま先だけで維持できるようちゃんとたたせるか
そのどっちかをはっきりさせたらいいのかも
594577:2007/11/03(土) 00:39:32 ID:72fvGVAS
>>587
>1速で回転数上げて半クラのまま・・・
練習できればよかったんだけど、明日卒検なんでやめときますねw
でもパイロン通過してからってのは肝に銘じときます。ありがとう。

>>591
二速で加速がいいんですかね?三速に入れるのが早いから加速がうまくいかず、
パイロンギリギリまでアクセル回しててあたふたするのかもな・・・
595774RR:2007/11/03(土) 00:42:05 ID:gdb5+7hg
2速で40キロ手前ぐらいまでひっぱればいいよ。
スピードメーターは少し遅れてるから、自分は35キロ超えたぐらいに3速にしてるわ
596774RR:2007/11/03(土) 00:47:11 ID:xNV3CxIt
俺も今日(土曜)卒研
なんだかこのスレ読んでて不安になってきた…

でもそれ以上にこのスレ読んで元気づけられた気もする

今日受けるみなさん、がんばりましょう
597774RR:2007/11/03(土) 00:54:37 ID:nDUcoaQZ
9時間乗って四時間復習だよ…。

落ち込むわ。
598774RR:2007/11/03(土) 00:58:41 ID:4KAjPbos
半クラのまま回転数上げすぎると吹かしと取られるから注意した方がいいよ。
音聞けば半クラなんてすぐわかるから。
低速走行以外は、発進したらしっかりクラッチ繋がないとダメ。
しっかり繋いだほうが短い距離で45キロまで加速できるよ。
1速で発進加速して2速にチェンジ、スピード上げるのは2速で、40kmくらいまでひっぱてから3速で
アクセルちょい戻し45kmくらいで定速走行目印のパイロン3〜5mくらい手前で
アクセル戻してちょうど急制動指定区間に40km以上で入れるはず。
早めに45kmに持って行って落ち着いて制動区間に入れるようにするのが良いと思う。
599774RR:2007/11/03(土) 01:02:35 ID:rpem0Wsa
2速で40km/hちょい出して3速で軽く維持でおk
600774RR:2007/11/03(土) 01:05:02 ID:TBRJ4seC
>>597
確かに補修宣告されるとめげるよな。まるでダメ人間認定されたかのように。
そんな俺でも明日1段階の見極め受けられるまでになったんだから、大丈夫だよ。
601774RR:2007/11/03(土) 01:17:55 ID:rCbri878
>>597
自分も1段階から補習受けまくりだったけど、
大切なのは最後までやり遂げることだと自分に言い聞かせて頑張ったよ。

あと、テンプレにもあるが、2段階は1段階よりも簡単。
2段階は法規走行、要するに指示器出したり進路変更のタイミングを覚えるのがメイン。
あとは、急制動など1段階でやったことの復習。
2段階まで進んだら教習もだいぶ楽になる。

今はしんどいと思うけど、本当に大切なのは
免許取れるその日まで通い続けることだよ、頑張って。
602774RR:2007/11/03(土) 01:22:48 ID:72fvGVAS
急制動のための加速、二速でってのはガチみたいですな・・・
うちの教習所では前が詰まってない限り急制動はそのまま行くので
3速のまま突っ込むことが多かったんですが、2速意識していってきます。

>>597
ガンガレ!

じゃ寝ます。明日おむすびもらえるようがんばります。
603774RR:2007/11/03(土) 01:25:22 ID:rpem0Wsa
2速だとエンジンブレーキで減速しやすいんじゃない?
604774RR:2007/11/03(土) 01:31:45 ID:xSvTThc0
シミュレーターの予約がとれねぇ!!
てかビグスクとやらに始めて乗ったけど曲がりにくいな…
ニーグリップできないし怖いわ
ATでとる人とかいるのかね?まぁいるから免許制度が変わったのだろうが
605774RR:2007/11/03(土) 01:33:34 ID:WUPoQR0j
>>591
四速入れる意味は俺も解らん。
教官には四速入れろと言われたけど
卒検のときはしれっと三速でクリアした。

俺、323書いた人だけど
早めに40キロ超えて早めにエンジンブレーキってのは、有用だと思う。
エンジンブレーキでも、早めに制動にはいれば、
その瞬間から前輪加重になるし、
制動の要である前輪がロックしにくくなる。

まあ、公道でとばす前にどっかで自分のバイクの制動力は試しとくべきだがね。
606774RR:2007/11/03(土) 01:40:59 ID:WUPoQR0j
>>597
きみわ何ccのバイクにのるつもりかな?
俺は、免許取ったら、125ccに乗る予定だったんだ。
正直、卒検の頃、400ccとの別れが惜しかった。
CB400撫でながら涙したもの。

落ちるのって幸せだぜ。
そう考えようぜ。
607774RR:2007/11/03(土) 01:53:12 ID:7kI/QMHd
>>597
俺も2段階に入ったばっかりだけど、1段階は相当憂鬱だった。。。
補習も2回ついた。チビで運動神経が鈍いもあってか、今でも毎回こけてる。
やけど、1回教習受けるごとに確実にゴールには近づいてきとると思う!!
がんばれ!!!
608774RR:2007/11/03(土) 01:58:05 ID:zcfNlTZw
指導員のライテク凄すぎてワロタwwww
609774RR:2007/11/03(土) 03:01:04 ID:tEDPfVja
急制動で2速で引っ張って3速で…
よう分からん
普通に乗るならCB400でも750でも4速に入れるタイミングだと思うけどな
俺は4速だよ
3速でも良いけど3速だと40キロでブレーキポイントに合わせるには調整難しいよ
4速なら40キロ少し越えたらそのままアクセル戻してブレーキポイントまで待機すればピッタシのタイミングだよ
3速でエンジンブレーキ頼っているようにしか思えないな
まぁ公道ではそんなエンジンブレーキをかけている時に急ブレーキかけないわな
免許取ってからの事考えたら4速で慣れていた方が無難な気がするけどなぁ?
いろんな課題あるけど一番大事な課題だと思う
一本橋やクランクより急制動と坂道発進はうまくないと危険が一杯だよ
俺もまだ大型取得してない教習生ですがね…
中型は17年乗ってるけどいまだに一本橋とクランクは出来た方がいいのは分かるけどかっこ悪くても足さえ出せば問題ない気がするしね
610774RR:2007/11/03(土) 03:01:53 ID:dWlzF/zk
おれも今日乗ったときの指導員のライテクすごすぎだったwww
他の指導員だと右左折するたびにミラー目視して徐行で超綺麗に曲がりながら俺が追いついてくるのまってるけど
今日の指導員は一人でぶんぶん回して後ろから追いつかれて「周回遅れだなw」とかほざいてたwww
611774RR:2007/11/03(土) 05:14:21 ID:Au/lnyVc
指導員見せ付けてくるのうざい。
そんな近い距離でそんなスピードだかよってかんじ。あいつらテクはあるのみとめるけど、ぶりすぎ。
612774RR:2007/11/03(土) 05:46:42 ID:2f/K1CG5
dionのおかげで、入校してから1段階見極めもらうまで書き込めなかったぜ。。

ところで質問。
左足を縁石に乗せて一時停止とかするのってマズイんだっけ?
613774RR:2007/11/03(土) 05:52:15 ID:vGWI7p1L
担当が女教官だったからちょっと嬉しかった思い出です。
614774RR:2007/11/03(土) 06:07:54 ID:tEDPfVja
>>613
俺の行ってる教習所にも女の教官が居る
めちゃめちゃ可愛いの
足細くてさ
歳は30半ばなんだろうけど大人色気出しまくりの綺麗で笑い顔が可愛い
18歳の男の子が待合室で『あの教官いいよな』って普通に喋ってるの良く聞くくらいね
2輪も教える教官でいつ教習あたるだろうと期待してたが一向にあたらない
良く観察したらCB400の教習生しか教えてない?
たまたまその教官とすれ違ったさいに『大型は教えてないのですか?』って聞いたら『うん、大型の教習免許は持ってないから』だって…
そりゃ当たらないわw
その教官にあたった知り合いが居て喋っていたら1段階の時に『後ろ走ってると走り方みないといけないのにケツばっかり見てしまったよ』『でも楽しかったなぁ』だってwww
ホンマ綺麗だよ
615774RR:2007/11/03(土) 07:04:10 ID:Gw654niC
>>612
それやったら教官に
「縁石が壁だったら君は壁の上に立ってることになるよ?
毎回そんなに大ジャンプするの?」
って言われたよ
616774RR:2007/11/03(土) 07:53:22 ID:xSvTThc0
>>615意味わからんな
617774RR:2007/11/03(土) 09:04:30 ID:4KAjPbos
>>609
一時停止からスタートのところも多いから2速で引っ張って3速に入れて45km
位で定速走行が精一杯なんじゃない?
直線長い教習所や外周回ってそのまま急制動のところは3>4速なんだろうけどね。
2速のまま突入だとエンブレ利いて制動区間で速度不足になるから2速突入はやめたほうがいいね。
618774RR:2007/11/03(土) 09:24:08 ID:9+FEhmQQ
塀のことじゃないか。
619774RR:2007/11/03(土) 09:24:45 ID:zLno9pLp
>>604
ここにいる四十過ぎのおじさんが普通AT限定なんだけど…
普通自動車のみで二輪は初免許
チャンとストレートで免許ゲットしたよ
620774RR:2007/11/03(土) 09:52:37 ID:J0p5ih02
大型受かりました。波状路に進入するときに前車がいて詰まったり、
試験中足が緊張でふるえて、
これなんて理想的なポンピングブレーキwwwww
になったりしましたが、なんとかぃけました!
おにぎりいただけないでしょうか?
621774RR:2007/11/03(土) 10:19:01 ID:xSvTThc0
>>619おぉ、すごいな
622577:2007/11/03(土) 10:35:19 ID:a5EEEEht
今日卒業検定で、今検定の控え室にいる。
この殺伐とした空気に耐えられないw
つか検定控え室まで無線LAN来ててワロタ
623むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/03(土) 11:00:48 ID:JWEVCroQ
>>620 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   * 

      ワショーイ      ワショーイ
   ⊂ヽ /■;;=-      /■\        /■;:..-  ワショーイ 
     \( `・∀・;;=-   , ;;`・∀・´ :;,=      (`・∀・ .;;=- =;. 
     /⌒  \    ⊂   つ;;≡=.    ⊂(  つ≡=- 
    (_人_ノ ) つ;;=  ( ( ;:-.,        /⌒_- =;;;      ミ 
       ( ;;=-     (__..;;=-         し´ヽ( ;;=-          ワショーイ 
       (_=            .∧_∧                 =;-'.,■\ 
                     ◯( ´∀` )◯      シュ       (∀・´ ) 
            ワショーイ     \    /         タ      /   つ 
        ミ       /■\   |⌒I、│    ワショーイ  タ   -=.;;(_:(_ ヽ 
             -,≡.,. `・∀) . (_) ノ    .../■\   タ    =,.::≡!.,し' 
             =;;二   ノつ    ∪  ー;;;=;:,'"∀・´)っ  タ  彡 
               人 Y       ∬   -:=;,  π ヽ 
              -.;:し'(_)         -=.,__ノ て_ノ 
624774RR:2007/11/03(土) 11:04:10 ID:Yzw71UVF
>>609
自分の都合とかどうでもいいんだ。
元レスの>>577は速度不足を心配してるんだぞ。そんな人が4速入れる
まで満足に加速できると思うか?卒検間近なんだから誤解しないような
書き方しないと戸惑うだろ。
625774RR:2007/11/03(土) 11:25:12 ID:dZuB/fyT
>>615
大ジャンプ(笑)
626774RR:2007/11/03(土) 11:52:27 ID:/144ItHD
>>612
検定でやったら一発中止だと思う
627774RR:2007/11/03(土) 11:57:37 ID:TBRJ4seC
おかげさんで1段階見極めいただきますたー
628774RR:2007/11/03(土) 12:01:29 ID:tEDPfVja
>>624
速度不足や早くブレーキ使用してしまうならビビってアクセル戻してエンブレで速度不足だろ普通
まぁ今日卒検だから間に合わないがそういう人は4速の方が安全じゃないかな?
629774RR:2007/11/03(土) 12:04:15 ID:pcmEmOFR
坂道発進でエンストばかりして補講くらってます。
アクセル回して、エンジン音の変化で半クラッチに、
リアブレーキ緩めつつ、クラッチ繋いでいく、でおk?
630577:2007/11/03(土) 12:16:32 ID:a5EEEEht
おかげさまで合格しました!
2速で加速したら余裕もって速度だせました。
例のやつください!
631むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/03(土) 12:25:21 ID:JWEVCroQ
>>630=>>577 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

       おにぎりワッショイ!! 
 +   \\  おにぎりワッショイ!!     // +         /■\
   +  \\ 合格おめでとワッショイ!!/+           ( ´∀`) ヤッホーイ!
     +      +      +        .  +     +   ⊂    つ
                                       ノ ノ ノ
       彡    ミ                  .       (_ノ、_ノ
       . ´/■\     ミ                   彡
      / ( ´∀`) /■\             .              /■ヽ
     // ノ つと⌒`( ´∀`) ヾヽ おにぎり ワッショイ!!     キタ━(゚∀゚ )━!!!!!
      (   ノ  ``ヽ)( ̄) ̄)
      ((_)ノノ       /■\ )))  おにぎり ワッショイ!!     /■\
    ((( /)/■\     /( ´∀`)                       (´∀` )
⌒)`   | l  ´∀`)      し''(ノ //         .           ⊂    つ
 '.⌒))、 ヽ  ( /■\_(( ̄) ̄)                        ( (  (
' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒    ノ ノ ノ                         (_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
632774RR:2007/11/03(土) 12:51:20 ID:f6OX0rjb
昨日あまりにもできなすぎたから
クラッチ操作を家にあるマグナ50ccで練習しよう・・・

走る事はできるんだけど
クラッチ操作に全然慣れない・・・
633774RR:2007/11/03(土) 13:06:56 ID:lv02U5mG
>>629というより、3千回転くらいからクラッチ繋ぎはじめて半クラになったらリアブレーキを緩め始めつつその半クラ状態のまま回転数だけあげていきな?
634774RR:2007/11/03(土) 13:09:28 ID:yiBfjLlR
>>577氏は急制動の直線の加速不良で悩んでいたのだから、きっと直線距離が短いんでしょう
だから>>587氏の加速チェンジのやり方でもいけるんじゃないかな。
発進してから半クラでぐんぐんアクセル回していったら30キロは楽に出るから
その後すかさず、シフトアップで2速で加速にするといった感じで。

>>630>==>577氏、卒検合格おめでとう!!▲
635774RR:2007/11/03(土) 13:13:51 ID:lv02U5mG
連カキゴメ。エンストするってのは回転数が足りないだけだから半クラのまま回転をあげるのが重要。大丈夫、簡単だよ。あとエンジン音より半クラの瞬間にバイクが進もうとしてる感覚を分かってあげる方が楽な気がする。
636774RR:2007/11/03(土) 13:19:29 ID:yiBfjLlR
>>629
リアブレーキ緩めたら、バイクが自走していないとエンストするよ
リアブレーキ緩めたら自走できてる感じで頑張れ!!

発進時少し加速がついてもいいから大きめにエンジン回す気持ちで、
丁寧に発進すれば、じわじわバイクが自走するような感覚が掴めるよ。
637:2007/11/03(土) 13:19:55 ID:RFAkQrfY
>>629
自動車でも同じだけど、ある程度車体が進み出してから
半クラを解除しないといけないと思う。
半クラ保持 + アクセルで
638774RR:2007/11/03(土) 13:26:59 ID:QyH0IxBH
>>629
慣れるまで、ちょっとじゃなくアクセル回してやってみるんだ
いきなりガバッっとアクセル開ける
次にクラッチをつなぐ
すると車体が前にちょっとだけ動くはずだから、そのときに初めてリアブレーキを離す
別にどれも急がなくてもいいから、全部ゆっくりやればいい
慣れてきたらどんどんアクセルの開き具合を少なくしていけばいい
639774RR:2007/11/03(土) 13:37:17 ID:Yzw71UVF
>>628
何故40km/h到達に間に合わない可能性を否定するのか不明
だから誤解ないように断定するな と何度言ったら・・・

テンプレサイトにも書いてあるけど、2速まで加速して3速維持
は他の課題との連続だったり、加速区間が短めの教習所でも
対応出来る方法だからな。
http://jns.ixla.jp/users/safety55r543/myweb_027.htm
640774RR:2007/11/03(土) 14:00:18 ID:RLVz6+Ir
糸ひいてるぞ4速厨
641774RR:2007/11/03(土) 14:09:24 ID:E17UQ9RF
いきなり4速でやったらブレーキの感覚も変わるよな。それを卒検でやらせるって?
焦って転倒したら中止だけど、速度不足ならもう1回出来るし、
少しでもエンブレが効く方がいいし3速がいいよ。
642774RR:2007/11/03(土) 14:15:38 ID:dWlzF/zk
>629
おれは普通免許のときと同じ要領でやってるけど
まず、停止して、アクセル3千〜4千回して半クラッチを音で確かめる
そのままリアブレーキ離せばクラッチ操作なんてしなくても進んでいかないか?
リア離しつつクラッチ操作なんて高度なこと考えないでいいから半クラのまま上ってしまえ
リアブレーキ離したら余裕もってゆっくりクラッチ繋げればいい

リア離しただけじゃ上っていかないならアクセルが弱まってるか半クラッチがつかめてないかってこと
643577:2007/11/03(土) 14:24:52 ID:72fvGVAS
>>631>>634
おにぎりサンクス!

うちの教習所の直線が短いかどうかはわかりませんが、
慣れないうちは4速までシフトアップするだけでテンパりそうだったので、
2速加速→3速にしてすぐアクセル離す→ブレーキって感じでした。たぶん。頭真っ白だったけど。
644774RR:2007/11/03(土) 17:03:38 ID:4wyM1+7M
>リアブレーキ緩めつつ、クラッチ繋いでいく
全然違う。
リアブレーキ緩めつつやるのはアクセル開けるんだよ。
坂道登りきるまで半クラのままで、登りきったら2速入れればいい。
645774RR:2007/11/03(土) 17:10:52 ID:rCbri878
うちの教習所じゃ、所内は3速までで4速は使わないことになってる。

急制動の時は、2速で40キロまで加速してから3速にギアチェンジ、
そのまま40キロを維持したまま急制動という流れ。

ただ、前が詰まってたりで距離が足りない場合、
自分は時速30〜35キロで3速にギアチェンジするようにしてる。

2速で40キロまで引っ張るのはやや時間がかかるから、
距離に余裕がない場合はある程度加速したら早めに3速に変えたほうがいい。
646774RR:2007/11/03(土) 17:55:37 ID:Naawomo+
2速のが加速しやすいだろ馬鹿が
647774RR:2007/11/03(土) 18:09:55 ID:3q2fQDL2
早めに3速に変える方が時間かかりますよw
ギアの事間違えて理解してませんか?
648774RR:2007/11/03(土) 18:22:03 ID:4KAjPbos
直線短かったら2速で引っ張って40km越えたら3速に入れないと制動区間で
40kmきついと思うんだよね。早めに3速入れると加速悪いよ。

てか本人合格したって言ってるんだからもういいジャンねぇ
649774RR:2007/11/03(土) 19:24:13 ID:6tlAGFkG
うちの学校の場合、3速で加速しないと速度が出過ぎるので
45km/hに達したらアクセルオフして流せば
ブレーキ開始点で43km/h前後の速度が維持できる感じ
650774RR:2007/11/03(土) 19:37:43 ID:gEWulobt
ってか急制動の前はメリハリある速度調整してりゃメーターが40kこえたところでスロットル戻しても
40kちょい位でパイロンのところいけるんじゃない?
ゆっくり加速しちゃうと40kで止めたらすぐ40kきっちゃうけどさ、
アクセル回すところでちゃんと回してればメーターが40k時点でアクセル戻しても
42〜3kくらいまでは勝手に速度あがるわけだし。
その辺理解すると急制動は問題ないと思うんだけどなぁ
651774RR:2007/11/03(土) 19:42:49 ID:OeLLSBL7
土日だけで通うこと一月半。無事卒検に合格しました〜。
通いはじめてから二つもスレが進んでしまいました。
652むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/03(土) 19:45:05 ID:JWEVCroQ
>>651 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
            ∧_∧ ♪  合格ワショーイ 
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
653774RR:2007/11/03(土) 20:24:41 ID:N5kfWDxR
明日2段階の見極め、明後日卒検予定。
今日は苦手な急制動の練習ばっかりやらされた。
やればやるほど、不安になっているんだが・・・。
しかも卒検予定日は雨・・・orz
654774RR:2007/11/03(土) 20:28:29 ID:Yzw71UVF
雨天時の条件はぬるすぎるから超楽だよ
焦らずロックだけ注意すれば止まれる
655774RR:2007/11/03(土) 20:33:50 ID:N5kfWDxR
>>654 レスサンクス!
そうなのか、今まで雨天時の教習経験ないから滑るとばかり思ってた。
少し自信がつきました!
656774RR:2007/11/03(土) 21:54:17 ID:rCbri878
>>647>>648

時速30キロ超えてからは、2速だとその後の加速が悪い気がする。
2速のまま30キロから40キロまで持っていくのは
なんかエンジンがしんどそうっつーか。

時速30キロ超えたら、2速から3速に変えたほうが
その後スムーズに加速できて早く時速40〜45キロあたりまで
持っていける気がしてたんだけど、違ってたか?

勘違いしてたんなら謝る、すまん。
657774RR:2007/11/03(土) 21:56:20 ID:+j7HL+ty
うちの教習所では外周の途中に急制動レーンがあるから、そのレーンには3速で入る。
そのまま40km/hまで加速して急制動って感じだが。
658774RR:2007/11/03(土) 22:02:52 ID:gdb5+7hg
俺のところの急制動かなり短かったぞ。
しかも停止ラインの後はすぐ壁。本間怖いわ。道幅は1メートルないし。
659774RR:2007/11/03(土) 22:13:49 ID:C5hDBTl2
俺、緊張のあまり、間違って2速のままで急制動やっちまったが
卒検受かった。ズルするなって怒られたけどw
660774RR:2007/11/03(土) 22:13:58 ID:4KAjPbos
2速30キロでたれるってどんなギア比なんだか・・・
全然アクセル開けてないと思う・・・
普通にアクセル開ければ2速40キロなんてあっという間でしょう。
幾ら教習車でもそこまで酷くないでしょう。
661774RR:2007/11/03(土) 22:24:12 ID:sYsYgdyq
今日卒検受かりました!
途中で警笛ならしたりエンストしたりで大変でしたが課題はおおむね上手くいきました。

で、例の食べ物いただけませんか?
662774RR:2007/11/03(土) 22:39:29 ID:L2/UD7c4
急制動、実はたいした事ないのよ
リア中心に急激にブレーキ掛ければこけないよ
(やっては駄目だけどw)
安心して加速して
急ではなく
やんわりと
ブレーキ使えば
簡単に止まれる
たいした事じゃないと思う心が重要
663774RR:2007/11/03(土) 22:45:28 ID:YSfc+7TY



    受     か     る   !!!!!1


664774RR:2007/11/03(土) 22:46:37 ID:1tA8AuIc
>>656
たぶん音でスロットルの開け加減を決めてるんだね
だから3速のほうがアクセル大きく開けて、30km/h程度でさっさと3速にしたほうが加速よくなる
超爆音鳴らすつもりでガバッと2速で開けるとすぐ40km/hまでぐんっと伸びるよ
バイクは車や原付に比べてうるさいで、今の2速の開け方でもしんどそうな音に聞こえるかもしれんけどエンジンにはまだまだ余裕があります
665774RR:2007/11/03(土) 22:46:53 ID:3cO8p7pH
>>657
うちんとこと同じだ。その後S字 一本橋 クランク行って最後にスラローム走って発着点に戻る
666むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/03(土) 22:47:07 ID:JWEVCroQ
>>661 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

        +    *    卒検合格 ワッショイ!!           +      + 
  *            \\  おめでと ワッショイ!! //   *      * 
       +       *  \\ おにぎり ワッショイ!!/               + 
                                __________
                                ゚| 教習所スレ 御用達!|
  /■\    /■\      _______  |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~’    メデタイジョ〜! 
 ( ´∀`)    ( ´∀`)  ゙   |  /■\ ...  |  |   /■\    .    /■\    /■ヽ 
 (    )    (  つつ .   ゙| おにぎり本舗 . |  |  (´∀` )≡=-   (´∀` )    (゚Д゚;∩ 
 | | |     )  ) )      .|  100個入   ゙.|  |_⊂  ⊂ )     o⊂  ⊂ )   (|  ,ノ 
 (__)_)   (__)__)    _|_______|_|_   ヽ 人       ( (  )    |  |〜 
                     ◎      ◎       (_) J       . し し□    し`J 
667774RR:2007/11/03(土) 22:50:20 ID:YSfc+7TY
あ、、、そういえばクラッチ切って惰性で走るのは減点対象だよね?
止まる直前まで切っちゃダメ?
それと、結構混雑してる所なんだけど、坂道発進→登って下りの一時停止の所で、
前に車が止まっていて後ろに付いたあと再発進して停止線に向かう際
クラッチ切ったままブレーキ点灯させて下るのは減点?
668774RR:2007/11/03(土) 23:05:19 ID:+j7HL+ty
急制動でのエンストは問題ない。
と教わったからクラッチは握らないな。
坂道の下りはクラッチを握らずに、エンブレと前後ブレーキで対応するようにと教わった。
669774RR:2007/11/03(土) 23:13:48 ID:agcaLGOy
急制動ついつい止まる前にシフトダウンしてしまう
クラッチにぎれば何速であろうと関係ないのに・・・。
1段階終わったけどスラロームが心配だなぁ
6.5秒くらいしか出せない。これ以上はやくしようとがんばるとミスってしまう
もっと倒してパイロンの後ろを通る感じで中央を通るときにアクセルブオンだよな?
これが倒せない+アクセル回しすぎる+パイ論に近づきすぎるになってしまう
2つさきのパイロン見るなんてことも忘れたままやってた
ビデオみてくるか
670774RR:2007/11/03(土) 23:40:33 ID:C1kdC5kL
普段の停止がシフトダウンして止まるからな。
癖で急制動もなっちゃうんだよね、自分も何回か
シフトダウンしてしまった。それとエンストさせても
問題ないしクラッチ切ろうと意識すると早い段階から
切ってしまい制動距離延びたり転倒する危険性もあるから
エンストさせて練習すればいいと思う。
ただ指導員は「毎回エンストさせるとエンジン痛めるから
余裕があるなら止まる直前に切ったってな」って言ってたw
671774RR:2007/11/03(土) 23:40:53 ID:c4iRgZC8
明日,卒検の者です。

私も急制動課題が「加速不十分」で苦手です。定速走行のコーンで40km/hを下回っていることもしばしば。あわててアクセル開けて追加で加速しようとしますが・・・

664を参考に思いっきりアクセル開けてみます。


あと,前の教習で一本橋落ちまくって自信なくしたのですが,今日の見極めはこのスレで散々言われている「ひざひざひざ・・・」と視線を遠くすることを意識したら,あっさり安定してクリアできました。明日も「ひざひざひざ・・・」は実践します!
672774RR:2007/11/03(土) 23:42:03 ID:Yzw71UVF
>もっと倒してパイロンの後ろを通る感じで中央を通るときにアクセルブオンだよな?

それだとイメージしにくくね?
パイロンが真横に来たときの車体の方向を意識して、傾けた車体を
起こす(切り返す)タイミングでブォンだよ。
http://jns.ixla.jp/users/safety55r543/myweb_029.htm

673774RR:2007/11/04(日) 00:07:33 ID:/VpBNQX2
つーか、スラロームで6秒5なら余裕で合格じゃんか・・・。
俺なんていつも8秒ギリギリですよ。
何回やっても上手く走れない。

早く走る必要はない、リズムよくコースを抜けられれば
アクセルなんて無理に吹かす必要ないって教官は言うんだけど。
674774RR:2007/11/04(日) 00:23:52 ID:sdKLcv8R
>>673ぶぉん!!ぶぉん!!っていくといいって教官が言ってた
俺がやるとたまにリズムが崩れてしまう。
675774RR:2007/11/04(日) 00:27:24 ID:/VpBNQX2
>>674
アクセルの使い方がよくわからない。
アクセル吹かすのって本当に一瞬だよね?

自分の場合は加速が鈍すぎたり、
逆にスピード出過ぎて大回りになっちゃったり・・・。

スラローム上手な人がうらやましいよ。
自分も練習してもっと上手くなりたい。
676774RR:2007/11/04(日) 00:31:28 ID:sdKLcv8R
>>675切り込む時はクラッチ切りぎみで立ち上がり時は半クラ+アクセルでぶぉん!!ってやってるよ。
最初は直線でぶぉん!!ぶぉん!!の練習するといいかな。
677774RR:2007/11/04(日) 00:38:02 ID:lmfhctUV
>>670
そうそう普段がシフトダウンさせるから癖でやってしまう
それでも割りとスムーズに出来てたもんだから、教官にシフトダウンしないでって言われた後は
そっちばっかり考えてしまってミスが続いてしまった。
変な癖ってのは怖いわ・・・

>>672
車体の方向も悪いなぁ多分
バンクしたいのにバンクできない悪材料を自分で作ってしまっている
もっと「ぐりんっ!」といったほうがいいのかな

>>673
俺はいきなり大型組なんだ・・・普通からとればよかったけどね。。。
だからスラロームは7秒きらないといけない。6.5とかはいいんだけど、6.7とか6.9はヒヤッとする
テンプレに書いてあるような5秒なんてのは出した事無い
見極め前の1時間なんか6回やってコースアウト1のパイロン接触2回。今度真ん中通ること意識してみよ。それができたらもうけもん
678774RR:2007/11/04(日) 00:40:54 ID:vRXEX4mW
スラロームはクラッチ切らないで2速か3速で通過した方が早い。
スピードが出すぎでハンドル切れないなら軽く後輪ブレーキ踏んでやると
体重移動+ハンドルを切る+車体を倒すきっかけになる。
アクセルは車体を起こすきっかけ。
679774RR:2007/11/04(日) 00:48:49 ID:sdKLcv8R
>>678確かにね。教官はクラッチとアクセルを使わないと下手になるぜ。って言ってた
各課題の目標を達成するだけならそんなに難しくないし
技術向上が目的じゃないかな
680774RR:2007/11/04(日) 00:51:09 ID:lmfhctUV
スラローム内での半クラってアクセル回したときに動力全部伝えないようにってこと?
681774RR:2007/11/04(日) 00:56:18 ID:/VpBNQX2
テンプレのサイト見たら、パイロンの横に来たときに
車体が次の行き先向いてないとダメと書いてあった。

これって、パイロンの横に来たときに車体倒すんじゃなくて、
パイロンの少し手前で車体倒せってことだよね?
682774RR:2007/11/04(日) 00:58:14 ID:sdKLcv8R
>>680半クラかよくわからんけどぶぉん!!で飛びすぎないよう調整する。
極端に言えば切る→繋げる+アクセルの繰り返しでいいんじゃないか?
てかスラロームって何が難しい?パイロンとかにあたるの?
683774RR:2007/11/04(日) 01:14:03 ID:GeoD9P+z
スラロームで半蔵なんて使ったことない
684774RR:2007/11/04(日) 01:17:12 ID:sdKLcv8R
やっぱ半クラいらんかも。切る→繋げるでいけるね
てかクランクがむずい。曲がるとこだけクラッチ繋げぎみであとはクラッチ切って+リアブレーキで低速走行
メリハリつけると難しい…
685774RR:2007/11/04(日) 01:19:17 ID:/VpBNQX2
スラローム内でクラッチ使う?

自分は使ったことない・・・。
だから下手なのかな?
686774RR:2007/11/04(日) 01:22:06 ID:vRXEX4mW
いや普通使わないだろう>スラロームで半クラ
俺も使う意味が良くわからんし、スラロームでクラッチ切るって言うのも良くわからん。
687774RR:2007/11/04(日) 01:28:35 ID:lmfhctUV
>>682
なるほど。今度アクセル回すときクラッチも使ってみる
スラロームは特に難しいと感じずそつなくこなせてた。
でも教官がいうにはパイロンに近いそうで。
当たらないようにスレスレに走るだけじゃ技術力つかないし、だからこそちゃんとバンクさせたりってことを
考えて走るようになった。ところがバンクがうまくいかなくてね・・・タイミングがつかめなかったりで。
アクセル回しすぎによる速度オーバーでパイロン踏みつけたりってのをたまにする

>>684
それもふまえてやってみる。だけど2段階はあんまり練習できないからなぁ
気合いれんと
688774RR:2007/11/04(日) 01:35:23 ID:ZbVZBPJU
ここ、教習所の人用だよな。
それぞれの教習所の方針通りのやり方じゃないと受からないんじゃない?
自分が行ってる所だとスラロームでクラッチ使うとダメって言うし、
使わないで通過すれば自分の中ではタイムオーバーしてても6秒台だったって言われるけど、
傍から見ていて明らかに速い人がクラッチ使ってるとオーバーしてるって言われてる。
一本橋でもリアブレーキに頼るなって言われてて、
その通りやると自分では7秒くらいで通過しちゃってるのに14秒って言われる。
リアブレーキと半蔵の合わせ技で10秒付近(明らかに10秒以上の場合は除く)
で通過した人には足らないって言ってる。
クランクの幅も教習所それぞれだろうから、例えば自分の行っている所だと
結構寝かしてもパイロンに当たる気配が無い。
ただし、寝る=スピード出てるって考えだからクランクやS字、右左折時に
ほぼ垂直じゃないと心象が悪くなる。どこでも一本橋の上を走ってるような感覚。
あと緊張してプルプルしてると補習になるようだ。
心象良くしていれば殆ど減点無く合格できるようだ。一発終了のミスさえしなければ。
689774RR:2007/11/04(日) 01:39:13 ID:sdKLcv8R
普通はスラローム内ではクラッチ繋ぎっぱなしなのか?
俺んとこだと切り込みながら立ち上がる時だけクラッチ繋げてぶぉんってやって
またクラッチ切ってリアブレーキで減速して切り込む。
要するにつなぎ目は惰力+リアのみだわ
690774RR:2007/11/04(日) 01:47:38 ID:DRtqNMrR
↑なんじゃそりゃ
691774RR:2007/11/04(日) 01:52:09 ID:sdKLcv8R
まぁそういう事だよ。
俺のとこはクラッチとアクセルワークを重視してるのかな?
スラロームなんて普通にスルスルいけるのにわざわざクラッチ使う意味わからんし
692774RR:2007/11/04(日) 01:52:25 ID:w8cDJSmd
そのヘッポコ教習所のS字はどうなのS字はwwwwww
693774RR:2007/11/04(日) 01:57:30 ID:sdKLcv8R
S字は普通にいくだけだわ。やる意味がわからん
通るだけなら誰でもできるからゆっくりいけって言われた
694774RR:2007/11/04(日) 01:59:44 ID:DRtqNMrR
クラッチ切ってカーブ曲がるとかデフォですり込まれたら、
路上でえらいことになるぞ。卒業生の事故率高くねぇか?
695774RR:2007/11/04(日) 02:07:35 ID:ZbVZBPJU
>>694
さすがにカーブでクラッチ切るなんて教える所は無いでしょ。
696774RR:2007/11/04(日) 02:07:41 ID:sdKLcv8R
>>694それはないわww普通に死ぬ
697774RR:2007/11/04(日) 02:22:55 ID:Pve6Ec1B
うちの教習所新品のCB750が3台あってその他は昔のタイプで。
新品は卒検間近の生徒だけが乗れるんだけど
このまえ教習終わって降りて押してなおすときにバランス崩してバンク角45度くらいに
かたむいた。普段は支えきれなくてガッシャーン!!だけど
新品なのにやっべえぇぇえぇぇぇぇぇええ!と思ったら起こせた。
信じられん
698774RR:2007/11/04(日) 02:23:28 ID:DRtqNMrR
>切り込みながら立ち上がる時だけクラッチ繋げてぶぉんってやって
またクラッチ切ってリアブレーキで減速して切り込む。

そういう事じゃないの?
699774RR:2007/11/04(日) 02:30:12 ID:JAF0aCkp
おれもクラッチ切って曲がってるように読めるけど?
700774RR:2007/11/04(日) 02:35:10 ID:sdKLcv8R
正しくは切り込む時にはクラッチ繋いでて立ち上がる時にぶぉん!!だわ。
クラッチきるのはつなぎ目のとこだけ。速度調節もかねてメリハリつける為にね
わかりにくい文章ですまんかった
701774RR:2007/11/04(日) 02:51:47 ID:DRtqNMrR
全然違うじゃんw  っていうか、つなぎ目ってなに?
左右のバンクは連続した動作だろ。直立して進む感覚はないぜ?
ハンドル持った手が横向いた8の字書く感じで動き続けるんだが、
速度出てないと直立して進む区間があってそこでクラッチを切るって事?
702おっさん:2007/11/04(日) 03:22:05 ID:np7x7hau
ここって、いい所だね。 
たまに変なのいるけど。
この春、中免取った45歳のおっさんです。
14年前に取り消しになり、仕事忙しくてそのままだった。
初めから大型行こうと思ったけどブランク考えて中免からにした。

アドバイスになるか解からんけど、半クラは基本的に一本橋、クランクのみ。
これは、低速の安定性を見るため。(リヤブレーキ併用)
S字、クランクは2速で肩の力抜いて、ニーグリップしっかりと。
アクセルは車種にもよるけどアイドリングで大丈夫なはず。
+クランクはリヤブレーキで速度調整(エンストしそうだったら半クラで)

スラロームで半クラなんて問題外、変なクセ付けたら公道出た時大変だよ。
もっとも、公道出たらリヤなんか殆んど使わない(雨、ダート、低速以外)

45歳のおっさんでも、補習無し,卒検、学科一発。

みんな若いんだから、ガンバレ! 
ちなみに今月から大型行ってきま〜す。
703774RR:2007/11/04(日) 03:24:05 ID:nbD6TG+4
おれは教官にスラロームは3速の方が楽だぞといわれた
確かに楽になった
704774RR:2007/11/04(日) 07:21:41 ID:UnleGhNE
卒検行ってくるノシ

夕べ寝れなかった…
遠足前のガキかよ俺w
705774RR:2007/11/04(日) 09:21:26 ID:NDXZQWye
スラローム三速だとバンクしながらじゃなくてスルーッと抜ける感じになりそうだね。
昨日卒検でスラロームでこけてる人いたから教官が言うならそれがラクだろうねー。
706774RR:2007/11/04(日) 09:46:48 ID:13J8ixtS
昨日入所式終え今日午後から大二の教習所通ってきます
二週間以内にとってやる…


半年以上バイク乗ってないんでドキドキしてますが、
楽しみで仕方がない(-_-;)
707774RR:2007/11/04(日) 11:11:21 ID:KtN1iv9a
クランクはアクセル回して半クラでリアブレーキ踏みながらやってるわ
708774RR:2007/11/04(日) 11:14:01 ID:KtN1iv9a
カーブでクラッチ切るって馬鹿かw
むしろアクセル回して動力伝えるべきだろ
709774RR:2007/11/04(日) 11:58:35 ID:GZnf4+rS
>>703
俺の習ったスラロームは
@最初慣れるまでは、2速でアクセルを使わずに通過
A慣れてきたら、パイロン横で一瞬だけ『バゥン』とアクセル煽り
 バイクを立てる
@Aともスピードが出すぎたらリアブレーキで調整

って感じだったけど・・・ちなみに大型教習でね
710774RR:2007/11/04(日) 12:08:24 ID:nxAro20H
卒検、一本橋落ちた。orz
確かに、何時もは「ひざ、ひざ、ひざ」って3回唱えるのに、今日は「ひざ」って1回しか唱えなかった。
次回検定はちゃんと3回唱えるよ…
711774RR:2007/11/04(日) 12:20:51 ID:BDczydEo
>>710
つ●
視線を前にして何も考えない ハンドルを少し左右にふって落ちないようにする
712774RR:2007/11/04(日) 12:28:21 ID:rHZ3/2mX
こないだシミュレータ受けたとき、一緒に受けてた奴が停車してからシフトダウンしてた。
俺はいつも停まる直前だからかなりびっくりしたんだけどあれって普通なの?
713774RR:2007/11/04(日) 12:28:48 ID:Ug0rM0Wx
このスレのおかげで免許を取った者ですが
免許取って公道を走る時は、トラックに気をつけて下さい
普通に制限速度を30キロ、40キロオーバーで走ってます
それと後ろからあおられても無視しましょう
714774RR:2007/11/04(日) 12:30:59 ID:72QVe+l+
卒検終わった
いま結果待ちだが、どうかなぁ…
ウインカー消し忘れがあったし、一時停止で右足ついちゃったし…
715774RR:2007/11/04(日) 12:38:23 ID:Ge143RBf
本日から普通自動二輪の為に教習所はいりました。
教官が怖くないかとても不安です。
716774RR:2007/11/04(日) 12:39:43 ID:CYaYFov4
先週の水曜から大型教習を始め、今日卒検受かりました!
最初は重さや大きさに負けそうになったし、補習も3時間
ついてしまったけど、無事に卒業できました。
ここに来て、毎日元気をもらって教習に臨んでました。
大型二輪女性ライダーとして安全運転でこれからも走っていきたいです。

で、できれば三角のやついただければうれしいです。
717774RR:2007/11/04(日) 12:42:35 ID:mPEQzPRh
昨日ですが無事卒検合格しました。
土日のみの教習でしたがストレートでした。
入所前にこちらで色々調べさせてもらったおかげです。
おにぎり頂けるとうれしいです。
718774RR:2007/11/04(日) 12:53:10 ID:nxAro20H
>711
ありがとん。

検定員からも「何で落ちちゃうの〜タイムは十分だったから、行っちゃえば良かったのに!」っていわれました。

補習ではひたすら一本橋やらせてもらって、無心で臨みます。

719774RR:2007/11/04(日) 12:56:10 ID:FoFBxRMl
卒検ウカタ〜(喜)

お館様を…じゃなくて
おにぎり下さい!
720774RR:2007/11/04(日) 13:04:49 ID:/VpBNQX2
2段階見極めもらいました。
木曜日に卒研です。

前日にお金払って自主練習入れたかったけど、
運悪く教習所が明日から3連休でした・・・。

スラロームとクランクがまだ不安です。
でも、教官いわく、「スラロームなんて公道では必要ないから、
とにかくパイロンにぶつからないように走って。
クランクは、進入時に車体を寄せすぎないように。
本当は左折進入だからあらかじめ車体を左に寄せてないとダメだけど、
それだと曲がりきれない事があるから車体をわざと寄せないようにしろ」だそうです。

次卒研だから、裏技?を教えてくれたみたいです。
本当は教官が生徒にこんなこと言ったらダメなのかもしれないけど。
721774RR:2007/11/04(日) 13:07:21 ID:DhHNpZF1
普通二輪この前卒業したんだ。しかしまったく免許受け取りにいけるふいんきがねぇ。
仕方がないので年末までの2ヶ月で大型いけるかな〜なんて思って
教習所のHPのぞいてたら教習者が新しくなっていやがった。

しかも俺が卒業した翌日から('A`)
722774RR:2007/11/04(日) 13:11:36 ID:zJuEx/M/
卒検二度目でなんとか合格しました!
8月からちょっとづつ通ってようやくですがウレスィ!
前回は急制動で転倒=一発アウトだった為、
今回はビビッてしまい「速度足らない。もう一回やって」と。
テイク2で何とかクリアできました。

これからひよこライダーとしてお世話になりま〜す。
出来れば例のアレ頂けます?
723774RR:2007/11/04(日) 13:13:54 ID:Eco3Dhrd
昨日から大型の教習所に通っているんだが、スラロームが非常に苦手。中型の時は簡単だったんだが、750になると重さで倒れそうで怖い。思った以上に難しいよ。
724774RR:2007/11/04(日) 13:17:47 ID:SUUJ6pCh
いきなり大型教習で、昨日比較体験とやらで400をはじめて乗った。

軽すぎてワロタ。原付かと思ったくらい(ウソ
ブレーキもメチャクチャきく、加速は遅い

こんなにも違うんだと知りました
725774RR:2007/11/04(日) 13:24:54 ID:/VpBNQX2
>>724
へえ、そんなに違うものなのか・・・。

750CCと400CCでそこまで違うのなら、
1000CC超えてるバイクとかどんな感じなんだろ?

まるっきり未知の領域だな。
726774RR:2007/11/04(日) 13:41:35 ID:osav72Av
漏れも急制動の時に400cc乗せられたらなんか加速悪くてびびったわ。
750ccの馬力ってすごいと改めて思った。
727774RR:2007/11/04(日) 13:47:08 ID:/VpBNQX2
自分は普通2輪だけど、教習でオートマ者乗せられた時は
マニュアル車と全然違うからずいぶん驚いたな。

ニーグリップできないし、車体重いし、カーブが曲がりづらいし、
免許取ってもオートマなんて怖くてとても乗れないと思ったもん。
728774RR:2007/11/04(日) 13:58:02 ID:oqayDkXo
ATにはATの乗り方があんだよ馬鹿が
729774RR:2007/11/04(日) 14:06:18 ID:/VpBNQX2
免許取ったらオートマ乗るつもりなら、
最初からオートまで教習受けたほうがいいとオモ。

まさかマニュアルとオートマであんなに
運転特性に違いがあるとは・・・。
730774RR:2007/11/04(日) 14:38:18 ID:AJJIfwiG
オートマ教習とかまじ勘弁願いたい
普通と大型で二回乗ったがクランクまともに通れたことない
731774RR:2007/11/04(日) 14:46:04 ID:PT5K4Z0G
オートマのが100倍簡単だろ
スラーロームとかクランクとか
732774RR:2007/11/04(日) 14:53:17 ID:DRtqNMrR
>>729
ATは足踏ん張って背もたれ?に腰押しつけて・・
とニーグリップとは別の安定のさせ方がありますよ。
まあ、こういう屁理屈いう人は上達遅いんだろうね。
733774RR:2007/11/04(日) 15:00:34 ID:k2mIocC5
>>725
リッターSSに乗っているけどスゲーぞ。
教習所750が、原チャリに思えるほど差があるぞ。
早く免許取って乗ってみな。
フル加速したら、心臓が口から飛び出しそうになる。
そんな俺も8月にここで、おにぎり貰ったばかりだよ。
みんなガンバレ!
734774RR:2007/11/04(日) 15:18:33 ID:vlIoih7J
普通二輪ならありかもしれんが、大型二輪でAT限定はないわ。
仮に乗りたいと思ったビグスクが650cc以上だったらどうするのよ?
どっちにしても車以上にバイクはMT車に乗る機会が多いってかほとんどが
MT車だから限定なしでとっとと取って好きなバイク乗るのが一番だと思う。
735774RR:2007/11/04(日) 15:25:36 ID:JXFxH3BU
>>723
750の方が400よりも加速強いから
立て直しが素直にできて操作楽ですよ。

頭の位置を動かさずに。
車幅広いから巻き込みによるパイロン接触に注意。
736774RR:2007/11/04(日) 15:45:32 ID:N1I9oCwx
立て直す以前に倒し込めてないんだろ
737774RR:2007/11/04(日) 15:54:32 ID:/VpBNQX2
オートマ講習のとき、教官がオートマ乗って前走ってたんだが、
8の字で車体倒しすぎてガリ!って地面にステップの部分擦ってた。

教官、それMT車じゃないから、それだと明らかに倒しすぎっスw
738774RR:2007/11/04(日) 16:05:19 ID:89VzChe5
大自二卒検不合格(=;ェ;=)

教習中一度もクランク接触なし・補習なしだったのに
いきなりクランクでパイロン倒してしまいました。

こんなことってあるんだなぁ。。。。。

日曜しか検定やってないから来週も来々週も受けられない。
最悪。。。。。

739むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/04(日) 16:06:41 ID:r63P/2Ec
>>716 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   * 
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   + 

   /■\    ./■\    /■\      ∩      ./■\b     /■\ 
   ( ´∀`)∩  ( ´∀`)   (´ー` )     ( ⌒つ )) ( ´∀` ) )    (´ー` ) 
 (( と    ノ (( ( つと )  (( と__と ヽ     |/■\ (( (6    ノ  (( と と  ) 
    人  Y     )  ) ) ))    Y  )つ )).と( ´∀`)  /  /)  ) ))    ( (  ) ))
    し(_)    (__)__)       し'         ∪  (_)(_)      し(__ノ 
740むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/04(日) 16:07:13 ID:r63P/2Ec
>>717 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +      *
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *      *   +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +   *   +     +

                        /■\b
    /■\ _     _ /■\     ( ´∀` ) l    /■\      ./■\
    ( ´∀`)' ) (( ( ( ´∀`)   と     ノ   (   ´∀)  (( (ヽ( ´∀`)   /■\ ∩ ))
  (( ( ∩  ,ノ     ヽ    つ    ヽ(⌒)   と( O  _つ )).  ヽ   へ_つ  (´∀` ) ノ 
    ) ノヽ γヽ    ヽ(  )、   |l   し' l|  ノ ヽ ヽ      ( (_) ))  /    ヽ 
    (_)  ヽ_ノ     (__)J           (__)(__)     (_ノ    ⊂ノ(_ヽ_)
741むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/04(日) 16:07:54 ID:r63P/2Ec
>>719 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +  +   *
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *      *   +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +   *   +  *

     /■\  /■\   /■\      ./■\     /■\
 (( と(∀`   ) ( ´∀`)  (´ー` )   (( ,'つ ´∀`)    ( ´∀`∩ ))  _/■\ 
     ヽ   つと    つと    つ ))  ヽ   へつ   ( つ ノ  (( ○(´∀` ) 
       Y  )つ ヽ  ) ヽ  (  、_つ    /  ,ヽ_) )) と(  Y       \ つ つ ))
       (_ノ    (__ノヽ_) ヽ__)      (_ノ         し'         ヽ⌒)
742むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/04(日) 16:09:11 ID:r63P/2Ec
>>722 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   *

   /■\     /■\      ./■\     ./■\    /■\   /■\
  ( ´∀`)    ( ´∀`)○    (,, ´∀`) ((⊂(´∀` ,)   (´∀` )   (∀`  )
  (つ   ,ノつ  ○'\  ´__ ̄)  と⌒     て)    \    ) ⊂    つ (つ ⊂ )
  / ゝ 〉      / / (_) .   (  ______三フ    ( (  |  ( (  (   (  | │
 (_(__).     (__)        )  )        し(_)  (_(_)   し(__)
                       レ'
743774RR:2007/11/04(日) 16:26:18 ID:Y8U9RdUC
大型2段階で1、2時限乗ってきた。
教官が見てないと思って、急制動で2速で引っ張れるだけ引っ張った。
ブレーキのタッチがグニャーって感じ。

自分のバイクなら、メッシュのブレーキホースに交換だな。
なんて、教習車インプレッションしてたが、教官見てた・・・。

恥ずかしい・・・
744774RR:2007/11/04(日) 17:24:19 ID:Eco3Dhrd
二時間教習受けたが、コースが覚えられない。
次ぎはAT教習だけど、これもコース走るのかな?
745774RR:2007/11/04(日) 17:51:37 ID:pe8TDaIN
>>744
検定までに覚えればいい。どうせ何度も繰り返すし。

自分はコースを覚えるっつーより課題を順番に覚えたよ。
制動→橋→坂→クランク→S字→スラロームとか。

ATで走るコースは生徒の技量、学校の方針で違うと思う。
746774RR:2007/11/04(日) 18:03:20 ID:bJjqDrKl
普通二輪の卒検うかりました。
例のアレをにぎにぎして下さい。
747774RR:2007/11/04(日) 18:05:55 ID:N4RAcES7
>>746
にぎにぎしこしこちゅぱちゅぱ?
748むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/04(日) 18:19:43 ID:r63P/2Ec
>>746 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

       オニーニ ワッショイ!! 
 +   \\  オニーニ ワッショイ!!      //. +      /■\ 
   +  \\ 合格おめでと ワッショイ!!.//+         ( ´∀`)  ヤッホーイ! 
     +      +      +        .  +     +    ⊂    つ 
                                        ノ ノ ノ 
         /■ヽ . /■ヽ  / ■ヽ          /■\  .     (_ノ、_ノ   ハニャーン !!
      (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))    (´∀` )    彡
  +  .   ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ .丿    + (  つつ旦         /■ヽ  )
          (__(__) (__ノ__ノ. (__)し'  +     ( ̄__)__)        ⊂(゚Д゚⊂⌒つ
749774RR:2007/11/04(日) 18:55:21 ID:z2By3LE6
>>741
ありがとうございます!

とうとう自分もおにぎり貰える様になったのか…
感慨深いです。
750774RR:2007/11/04(日) 19:10:20 ID:Dg/rQ99e
>>744

漏れの時は、外周2周くらいで後、説明だった。

ATとMTの違いってか。
20分くらいかけて、シートを開けて、説明w

あの教官アホだw

のりたかったな。
751774RR:2007/11/04(日) 19:20:59 ID:wlPV8ktn
今日普通二輪合格しました!
例のアレ下さい!(´∀`)
752774RR:2007/11/04(日) 19:29:07 ID:cl2gH+kl
スラロームうまくできん…
復習になってもうた
753むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/04(日) 19:32:16 ID:r63P/2Ec
>>751 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
       +      おにぎりワッショイ!!        + 
           \\  おにぎりワッショイ!!   //     + 
  +      + \\ 卒検合格ワッショイ!!//+  + 
       +                           +    + 
         ワッショイ                               ワッショイ 
ワッショイ /■\■\                                ./■ /■\ 
    (∩´∀`)∀`)∩彡   /■ヽ*・゜゚・*:.キラキラ*・゜゚・*/■ヽ   ((∩(´∀`(´∀`∩) ワショーイ 
    (    つ  ノ    ('(゚∀゚∩/■ヽ /■ヽ /■ヽ ∩゚∀゚)')   \    ⊂    ) 
     ( ヽノ  ) )    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O    ( (  ( (  ( 
     し(_)_)_)      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´      (_(_(_)`J 
754774RR:2007/11/04(日) 19:48:47 ID:wW0SguPD
>>750
田舎だと教官事態がビグスクに乗り馴れてないことが多いよ。
自分も入校時に「どうせ欲しくなるから」「MTの方が楽だから」と説得され、
しまいに「教える側も慣れてない」「実はAT限定導入から希望者はあなたで2人目」と
正直にMTへのコース変更の理由を白状されたw

教官も「こないだ練習すんのに乗ったらクランク出口でコケたw」とか普通にいわれたしw

そんな自分も次回セット教習。もうすぐ卒検だわ。
755774RR:2007/11/04(日) 19:49:27 ID:wW0SguPD
コース変更要請だった。訂正。
756774RR:2007/11/04(日) 19:53:10 ID:ORhN8kod
しかし、こんだけガソリン上がると教習料金に上乗せとかあり得るかな。。。
と余計な心配。
757774RR:2007/11/04(日) 19:53:20 ID:fhU8X7C3
AT限定は一段階でたった5時間しか乗る時間がない。
MTの教習でさえ時間が足りないと感じているのに、御上は何を考えているんだ。

と、教官にAT体験の時間に言われた。
いや、俺に言われても。
758774RR:2007/11/04(日) 20:09:34 ID:CYaYFov4
>>739
むすびさんありがとうございます!
これを楽しみにして頑張りました。
安全運転で頑張ります。
759774RR:2007/11/04(日) 20:13:27 ID:/VpBNQX2
>>754
www

薄々自分も感じていたんだけど。
8の字でAT車バンクさせすぎて車体擦ってたし、ウチの教官w
760774RR:2007/11/04(日) 20:22:23 ID:osav72Av
検定の時ってうちの学校は教官ビッグスクーター乗ってたなぁ・・・。
普通の道ならそっちのがやっぱり楽なんかね?
761774RR:2007/11/04(日) 20:50:39 ID:XXtAYyIn
タバコ吸いながら乗ってるの見ると楽なんだなと思う
762774RR:2007/11/04(日) 21:00:43 ID:N4RAcES7
>>751
大型?
763774RR:2007/11/04(日) 21:13:52 ID:iCmWx1Th
>>752
バイクって自分が思ってる以上に倒れにくいから思い切ってハンドル切ってみるといいよ
764774RR:2007/11/04(日) 21:30:41 ID:N4RAcES7
>>762
ミス。>>752です
765774RR:2007/11/04(日) 21:37:20 ID:xpOUlaQj
>>752
これでも見とけ
http://jns.ixla.jp/users/safety55r543/myweb_055.htm

動画と説明の通りリズムと目線が重要なのだよ、あとはストットルを緩めバイクを傾ける
ストットルをちょい捻ってバイクを起こすの繰り返しだから思っている以上に難しくないよ。
766774RR:2007/11/04(日) 21:45:19 ID:vwIChoQq BE:90860328-2BP(0)
オリックスにて、明日卒検っす!
気合い入れてやってきまふ!
767774RR:2007/11/04(日) 22:20:49 ID:zfM9IK/2
お、おいら今日オリックス1日目だったよ。
教官親切で次回も楽しみだ。
がんばってね!
768714:2007/11/04(日) 22:25:32 ID:72QVe+l+
714でし
無事受かりました
減点はウインカーの消し忘れと、一本橋が1秒早かっただけみたいです
例のやつ下さい〜
769774RR:2007/11/04(日) 22:26:59 ID:A6ScsuGe
>>762
まさにKY。
770むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/04(日) 22:28:55 ID:r63P/2Ec
>>768=>>714 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
                 おにぎりワッショイ!! 
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       + 
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+ 
                   +      +      +          +     + 
        /■\               .                /■\ 
        (´∀` )つ                     /■\   (´∀` )))) 
     ((  /   ノ ノノ  ./■\        /■\   (´∀('') )そ (ヽ ヽ .ノ ('ヽ /■\ 
  /■\ と( ヽノ     (∩´∀`∩)) (( ∩´∀`∩) と   ヽ_)    )\_) ヽ  ヽ(´∀` ) 
  ( ´∀`)つ ))し     ( ノ   ノ     ヽ   ヽ ) / /ヽ ヽ   (__)ヽ__)  ヽ  と ) )) 
  /    ノ          )  ) )      ( (  ( (_ノ (__)           (⌒)ヽ ヽ 
 と人_つつ         (_ノ__ノ        ヽ_ヽ_)                     ̄  ヽ__) 
771774RR:2007/11/04(日) 22:48:15 ID:bJjqDrKl
>>748
ありがとう、おむすびまん!
772774RR:2007/11/04(日) 23:11:53 ID:vwIChoQq BE:318007878-2BP(0)
冗談抜きで、オリックスはお勧めの教習所だと思う。
773774RR:2007/11/04(日) 23:21:54 ID:NHFBXrQr
おれのとこATは5分乗って2分説明受けてあとはMT車で苦手なとこの練習だった
本当は1時間乗らないといけないんだろうな・・・
774774RR:2007/11/04(日) 23:24:11 ID:wlPV8ktn
>>753
むすびさんありがとう!
事故らないように安全運転します!
775774RR:2007/11/04(日) 23:34:43 ID:TPAbJKMQ
俺のとこは普通も大型もAT教習は一時間みっちり乗せさせられた。
ちなみにいずれも一段階見極めの前時間にあって、一段階見極めのコースを走る。

昨日大型AT(スカブ650)乗ったんだが辛かった…。クランクまともに抜けられなかったよママン。
おまけにクランク内で転倒やらかして、起こすときに腰痛めた。
「一台しかない大型AT壊すなよ?」と心配されたり、腰はまだ痛いしでかなり(´・ω・`)ショボーン

あと教官は(他の人の指導風景見てても)二段階入ると、実演するとき意外は中型AT乗って走行を見られている事が多かった気がする。
776774RR:2007/11/04(日) 23:43:51 ID:JS0YVpwh
普通自動二輪AT
今日1段階みきわめもらってきましたヽ(´ー`)ノ
2段階も引き続き頑張りますーファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
777774RR:2007/11/05(月) 00:56:15 ID:YiBvM8Q4
中型の免許取ろうと思ってるんですけど、教習の時ってライディングスーツ?は貸してもらうんですか?
それとも着ないんですか?
778774RR:2007/11/05(月) 01:16:24 ID:VgK1ZgWK
>>777
着ない。
長袖長ズボンで、動きやすい服装ならOK。
779774RR:2007/11/05(月) 01:55:59 ID:zJvS6OO3
>>777
場所にもよるけど、肘と膝のプロテクターを貸してくれるところは多いよ。
どうせ必要になるんだから、パッド入りのジャケットくらいは買っておいてもいいかも。
780774RR:2007/11/05(月) 02:08:30 ID:VgK1ZgWK
メットとかグローブとか、きちんと揃えるとかなりの金額になるよな。
最初は驚いたよ、こんなにするのかと。
781774RR:2007/11/05(月) 03:30:37 ID:A7ixhJVg
ジャケットの値段で原付買える。
782774RR:2007/11/05(月) 05:04:44 ID:KOUsZUFO
作業服屋のジャンパーマジおすすめ。
冬の夜間作業とかにも耐えられる仕様だし、びっくりするほど安い。

事故ったら下半身不随になるかもしれんが。
783774RR:2007/11/05(月) 07:21:21 ID:ZEIzTHo5
悪いことはいわないから、ヘルメットだけは良い買っとけ・・・
フルフェイスな。
784774RR:2007/11/05(月) 08:19:19 ID:RamlbNRI
昨日だけど大型卒検合格しました!
ここでのアドバイス等かなりお世話になりました。
受験番号1番であせりましたけど逆に緊張がほぐれて気持ち良く受験できました。おにぎりください!
785774RR:2007/11/05(月) 08:33:21 ID:jtxc+f4e
私も昨日、普通二輪の卒検合格しました!

一本橋が6.9秒だったのが気がかりでしたが、
言われたのは踏切での左右の確認のことでした。

全然記憶に無かったのに・・・orz

公道では見落とすことの無いよう気をつけます。
786むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/05(月) 08:35:37 ID:TU40dc5l
>>784 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    + 
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   * 

    /■\  /■\ /■\  ./■\  ./■\   /■\    ./■\
   (´∀` ) ( ´∀`)(∀`  ) (  ´∀) ( ´∀` )  (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)
   ⊂   つ ⊂   つ⊂   つ⊂   つ⊂    ⊃⊂    つ.    \    )
    ( ヽノ   (ヽ  (  ヽ ( ノ  ) ) ヽ  / ,、丶  ( (  (      ( (  |
    し( __)  (_)_)  (_)し'  ( .__)_)(_).(_)  (_(_)  .    し(_)
787むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/05(月) 08:36:05 ID:TU40dc5l
>>785 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。 

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / +   *  +    + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+    +     *    + 
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *    +    +   * 

    /■\    /■\    /■\    /■\   /■\    /■\    /■ヽ
   ( ´∀` )  (  ´∀∩  (  ´∀)   (. ´∀` ) ( ´∀` )   (´∀` )   (゚Д゚∩
   ( .つ⊂ ) (( (つ    ノ  _ノ  ._⊃ ))⊂    つ⊂  ⊂ ) . (つ   ,ノつ  ⊂   \
    ( ヽ (    ) )  )( ) ) /     ノ   ノ  .( ヽ (    / ゝ 〉      \. `〜
    (_)_)  ( .__)_)  (_)     し' ( .__)    し(_)   (_(__)        UU
788774RR:2007/11/05(月) 08:47:22 ID:nZvukqG9
自分に気合入れて今から卒検行ってくる。
キーボード打つ手がガクガクブルブル・・・orz
789774RR:2007/11/05(月) 08:59:20 ID:jtxc+f4e
>>787
おむすびありがとうございます!
>>788
楽しんできてください!
教習所に行く最後の日になるので
悔い無きよう。
790774RR:2007/11/05(月) 09:08:47 ID:dmuylVIJ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3489470.html
回答
ANo.1 バイクも路上やりますよ。2時間連続は高速道路じゃないでしょうか。
791774RR:2007/11/05(月) 09:51:20 ID:XAmcLQ3A
これは酷い
792774RR:2007/11/05(月) 09:51:57 ID:piQfk0iO
昨日、大型二輪の卒検に合格しました。

一本橋が7秒台、スラロームが7.1秒と、かなり減点になりましたが、
なんとか受かることが出来ました。

ぜひ、おにぎりを下さい!
793774RR:2007/11/05(月) 10:04:59 ID:klKAd0QA
>>792 これで大型ライダーの仲間入りですね!安全運転で楽しいバイクライフを★


        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )       合格ワッショイ! ♪♪
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"

794774RR:2007/11/05(月) 10:07:30 ID:RamlbNRI
むすびさんありがとうございます!
795774RR:2007/11/05(月) 10:11:13 ID:SmktheNq
バイク乗りの卵達!!頑張れ!!
796774RR:2007/11/05(月) 10:47:14 ID:piQfk0iO
>>793
おにぎり、ありがとうございます!
これからも、事故をしないよう頑張ります。
797774RR:2007/11/05(月) 11:59:43 ID:VC2ovFlp
>>782
教習所内ならいいが路上じゃ風入りまくりで寒いよ。
背中も膨らんで使い物になんないから。
798788:2007/11/05(月) 13:00:23 ID:fybBsKlT
今日卒検受かりました!特に目立ったミスもなく無事終えました。
体は緊張してガチガチだったけど・・・

俺の緊張にも負けないくらいのあれください!
799714:2007/11/05(月) 13:17:52 ID:3mfjtDl+
>>770
むすびさんありがとうです
今さっき試験場行って交付してもらいました
安全運転でバイクライフを楽しみたいと思います
800774RR:2007/11/05(月) 13:26:41 ID:Bp+CdpTi
36のオッサンです。
普通自動二輪取るべく教習所に通うことにしました。
お金払ってきたのでもう引き返せん。

ここでおむすびもらえるようにガンバル。
まずは次の日曜の適性だ。
801774RR:2007/11/05(月) 13:35:59 ID:ZP/wSjmP
中免取ったらGTサンパチに乗るぜ!
802774RR:2007/11/05(月) 14:02:46 ID:wSxeM2vb
俺も30半ばのおっさんだが
思い切って大型を取りたい
もうこれ以上歳取ると大型は一生無理っぽいし
爺さんになってハーレーとか夢じゃん
803774RR:2007/11/05(月) 14:18:02 ID:jHueD9vb
40半ばの更なるおっさんですが、同じく普通二輪を取りに通ってます。
(いきなり大型は自信なし・・・)
土日のどちらかくらいしかいけないので、1ヶ月かかって2段階があと6時間。
今月中には何とか取得したいと持っています。
804774RR:2007/11/05(月) 14:36:44 ID:lmeurrbP
子育てが落ち着いた風な40代多いな。中には60代もいるから30代なんてまだまだでしょ
805774RR:2007/11/05(月) 14:44:20 ID:jHueD9vb
いろいろあって自由の身になったので。
806774RR:2007/11/05(月) 14:56:51 ID:mN/S1fiH
>>805
出所乙w
807774RR:2007/11/05(月) 15:59:50 ID:W6P/HCLj
大生だが、春休み普通免許取ったから
ついでにバイクも・・・って軽い気持ちで
11月に中免の申し込みをして、今さっきはじめて
「MTバイク」ってモノに乗ってきたw
(スクーターはしょっちゅう乗ってるんだが・・・)

原付と比べ物にならないくらい重くてワロタw
あとやっぱ左のレバーをブレーキと勘違いしてしまうorz
コーナリングはスクーターの要領でできたけど・・・

それからフットペダルの件だけど
何もしない状態 つま先をずっと上げっぱってしんどくないですか??
横に出したら教官に怒られるし、何かいい方法ないかな・・・
808774RR:2007/11/05(月) 16:03:49 ID:mojpLa9l
>>806
離婚だろw
>>805
ガンガレよ!
809774RR:2007/11/05(月) 16:06:20 ID:QzaCJrpt
ステップに正しく乗ってたら問題ないはずだが
810774RR:2007/11/05(月) 16:08:09 ID:yc0rMf+1
見極めと卒検の間が4日もあくんだが…

しかも一本橋やスラロームの秒数設定があることも2段階見極めの一時間前にこっちから聞いて初めてあるとかヌカすし。

おまけに卒検は今まで使ってたバイクじゃないとか言い出した(゜Д゜)

これって普通なの?
それても意地でもチケットを買わそうとしてるのか…?
811774RR:2007/11/05(月) 16:10:43 ID:W6P/HCLj
>>809
あ、じゃあ俺の乗車姿勢が悪いんだな多分・・・
次回乗るときに気をつけてみる
812774RR:2007/11/05(月) 16:10:54 ID:khJzmD91
>>807
> 何もしない状態 つま先をずっと上げっぱってしんどくないですか??
> 横に出したら教官に怒られるし、何かいい方法ないかな・・・

横に出すとヒザが空くので検定のときは減点されるのでNG。
俺は後側に外して踏むときに前に出してる。
それでも文句言われるようなら思いっきりニーグリップして
足に荷重が掛からないようにして何とかがんばれ。
813774RR:2007/11/05(月) 16:11:55 ID:Jr8YERy3
質問です。
卒検の時って初めにウォーミングアップ運転とかさせてくれるのかな?
814774RR:2007/11/05(月) 16:13:50 ID:khJzmD91
>>813
他は知らんけど俺の時は無かった。
815774RR:2007/11/05(月) 16:19:05 ID:OEMkB6ZB
>>813
俺んとこも無かった。試験場だとあるんだけどな。
816774RR:2007/11/05(月) 16:25:48 ID:klKAd0QA
>>813 ない
817774RR:2007/11/05(月) 16:28:20 ID:0c4AX7Ur
セット教習って何するの?
シミュレータとか?
ヘルメットいらんかな。。
818774RR:2007/11/05(月) 16:28:25 ID:Jr8YERy3
皆さんありがとうございます
ないと思ったほうがいいみたいですね…緊張するな〜
819774RR:2007/11/05(月) 16:32:33 ID:T9AJWxXH
>>813
ウチもなし。どうしても検定前にバイクに乗りたかったら、自由教習いれるしかない。
820774RR:2007/11/05(月) 16:32:50 ID:tlwHGpgM
教習所を卒業しちまうと寂しいもんだな
821774RR:2007/11/05(月) 16:54:20 ID:VpcrbrzV
>>813
漏れのトコはあった。外周を半周。で、発着点へ戻って卒検スタート。
822774RR:2007/11/05(月) 17:28:32 ID:FmDpMRMq
>>813
俺のところも外周を一周。
それでブレーキの効きとか、エンジンの温まり具合とか、
車体の個体差というか癖を把握する。
ちなみに「ブレーキの効きが弱い」て言って
車体変えてもらった先月の普通二輪卒検w
823774RR:2007/11/05(月) 17:30:28 ID:f9T3cvH5
うちも外周軽く周ってから卒研スタート
ってかコースのど真ん中にスタート&ゴールあるからな
普段の教習時のスタート地点から発進すると右左折しないと行けない場所にあったりする
824774RR:2007/11/05(月) 18:16:04 ID:wtH0iRI6
うちの親父くらいの人多いなあ・・・
こりゃスラローム出来なくてヒーヒー言ってる場合ではないwww
825774RR:2007/11/05(月) 18:18:01 ID:VgK1ZgWK
>>819
ウチは、卒研当日に自由教習受けるの禁止だぜ・・・。

検定前にクランクやスラロームを
1時間かけて練習させてくれたら楽勝なのに。
826774RR:2007/11/05(月) 18:31:57 ID:Btwkb4pl
今日も大型二輪の教習行ってきた、先週の水曜から暫くまた間が空いてしまった。
ATの体験から始まったが、外周を2周して終わりで少し気抜け、
後は1本橋・踏切・S字・クランク・スラローム・波状路・坂道の繰り返し
後半ダレ気味になってくると1本橋が上手くいかなくなるのはマズイ
一応、次回第一段階の見極めらしいが、やや不安です。
827774RR:2007/11/05(月) 19:12:09 ID:S0A4Nxpw
>>810
>見極めと卒検の間が4日もあくんだが…
そうならないように予定を組めよ・・・。

>しかも一本橋やスラロームの秒数設定があることも2段階見極めの一時間前にこっちから聞いて初めてあるとかヌカすし。
普通は知ってるもんだしな。つかそのくらい調べてから行かないか?

>おまけに卒検は今まで使ってたバイクじゃないとか言い出した(゜Д゜)
大抵の所は、検定にそこで一番調子のいいバイクを使う。で、調子落とさないように普段の教習ではほとんど使わない。

>これって普通なの?
ごく普通。


>>813
俺のところはあった。場内半周してくるだけだが。
828774RR:2007/11/05(月) 19:32:25 ID:2hFaYDGw
教習嫌になってきたなぁと思ってたら、また雨降りに当たった
前回も雨だった。しかも狙ったかのように、始まった途端に降り出した


河童嫌いなんだよ…
829774RR:2007/11/05(月) 19:33:46 ID:lm3fCfuV
着なきゃいいんじゃね
830774RR:2007/11/05(月) 19:51:40 ID:B47CH8gr
>>810
俺は中5日空いたけど(日曜見極め、翌週土曜検定)フツーに中型二輪の卒検受かったぞ?
教習中の運転がしっかりと出来れば検定でも受かると思うぞ。
後バイクは二段階入ると検定用のバイクで教習受けたな。おかげでバイクのクセなんかは教習で十分掴めた。

>>813
ウォームアップは無かった。エンジンは教官があっためてたけど。
831774RR:2007/11/05(月) 19:51:49 ID:VpcrbrzV
合羽www.
832774RR:2007/11/05(月) 19:56:02 ID:qfNpZWOH
卒業して思ったんだけどタンデムの実習って絶対必要な気がするんだが…
タンデムの実習してる教習所ってあるのかな?うちのとこなかったけど
自前のバイクでこけたくないし同乗者も怪我させたくないわ
833774RR:2007/11/05(月) 19:59:17 ID:JG5vUsfK
ちっくしょー!
今日初めて一本橋、クランク、スラローム、S字全部やったんだけど補修食らったぜ。
一本橋2回落ちたからなぁ。アクセルふかしてもぜんぜんクリアできることを落ちてから教えてもらったよ。
もう補修は受けんぞ!キエエエ!
834774RR:2007/11/05(月) 20:00:56 ID:XKWfViBj
>>832
タンデム教習を望むよりもまず一人前に乗れる技術を身につけるのが先だろ。
一人前に乗りこなせればタンデムなんざそんなに難しいものじゃないしね。
835774RR:2007/11/05(月) 20:11:38 ID:4L57/hAG
>>833
頑張れ!
一本橋は下を見るんではなく、遠くを見ながら渡るんだ!
クランクやスラロームは、バイクが通るラインをイメージするんだ!
そしてやはり前を見るんだ!
836むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/05(月) 20:23:19 ID:TU40dc5l
>>798=>>788 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +  

  /■\ .  ./■\.   ./■\   /■\   /■\     /■\
  ( ´∀`).  (∀`  )  (´∀` )  (´Д⊂ヽ  (´∀` )    ( ´∀`)
  (  つつ. (つ ⊂ ).⊂    つ⊂    ノ ⊂二、  ○  ⊂    )つ
  )  ) )   (  | │.  ( (  (   人  Y.      \  ) )  (_⌒ヽ
 (__)__)  し(__)  (_(_)  し (_)      / / / .   ,)ノ `J
                               (__)_)
837774RR:2007/11/05(月) 20:25:32 ID:lu0NRcEF
>>832
免許取ってもちゃんと一年はタンデムするんじゃないぞ。
838774RR:2007/11/05(月) 20:29:41 ID:qfNpZWOH
もちろんしないよ。
おれは変態だがDQNではない
839774RR:2007/11/05(月) 20:30:30 ID:2JMIXaoa
今日、卒検受かりました。
仕事しながら1ヶ月以内で合格できて良かった。
お金掛けたくなかったから、ストレート最後までこれて助かったよ。
840むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/05(月) 20:32:56 ID:TU40dc5l
>>839 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
                 おにぎりワッショイ!! 
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       + 
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+ 
            *       +      +      +       +     +     *
 .   .   /■\       /■\    ./■\    /■\   ./■\  ∩ /■ヽ  +
   + .  ( ´∀`)○ (((⊂(´∀` ,)   ( ´∀`)   (´∀` )   (∀`  ) ヽ(;゚Д゚)
      ○'\  ´__ ̄)     \    )   と    丿つ⊂    つ (つ ⊂ )   \⊂\  *
 +       / / (_)     ( (  |    人 γヽ   ( (  (    (  | │    O-、 )〜
        (__),        し(_) .〃,(__人__ノ )) (_(_)    し(__)      ∪
841774RR:2007/11/05(月) 20:43:03 ID:vcG1upL0
明日大型二輪の卒検です
波状路ができなかったのと基本的にどん臭いせいで6時間オーバーorz
それでもやっとここまで漕ぎ着けたと思ったら緊張でガクブル
しかも明日・・・・・・降水確率70%ときたもんで余計((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

どうかひとつ気合いを入れてやってはもらえませんか?

842774RR:2007/11/05(月) 20:47:19 ID:i21TTi9v
雨が降れば、致命的なミスをしない限り、
採点がかなーり甘くなる。

雨だと、スラロームでもターンの度に
リアがニュルニュル滑って楽しいしw
843774RR:2007/11/05(月) 20:56:17 ID:A3SbOjKo
>>832
どんだけ甘ったれ思考なんだよ
844774RR:2007/11/05(月) 21:00:04 ID:yc0rMf+1
今日雨の中の急制動で派手にこけたんですが
右半身が凄く痛い…
治療日は実費ですよね?
教習所って普通は保険かけてないものなんですよね??
845774RR:2007/11/05(月) 21:00:31 ID:mtB9Ts7h
>>833
1本橋落ちた回数より落ち方を見てるよ。全体的に安定してないんだろ
846774RR:2007/11/05(月) 21:03:26 ID:smBXpNG5
>>842
今日は雨が降ってて、スラロームで3回位リアが流れてやばかった。少なくとも楽しくは無いだろと(ry
最後のパイロンのトコが水溜りみたいになってたから仕方が無いかな。
普通自動二輪の時は滑らなかったのに… 大型は乗りやすいがパワーあるからな…

つーか一本橋と急制動楽過ぎてワロタ。半クラやり易いし、ブレーキがカックンじゃないから綺麗に止まれる。
でも本当に項目残らなくて良かった…
847774RR:2007/11/05(月) 21:06:20 ID:ZEcPUcC3
>>844
なんでお前の体を面倒みるんだ?
車体には保険かけてるだろうな
848774RR:2007/11/05(月) 21:22:06 ID:GCZlkiDv
>>844
保険入ってると思いますよ。
あと、急制動でどのように転びましたか?
考えられるのは、ロックして転倒ですかね・・
靭帯や骨に異常がある場合があるので、病院行ったほうがいいですよ。
849774RR:2007/11/05(月) 21:22:22 ID:MaCo00Ut
高校生で免許とろうと思ってるんですが、教習所のお金ってローンで払えますか?
850774RR:2007/11/05(月) 21:25:29 ID:yc0rMf+1
>>848
ありがとうございます。
ロックかかって雨で滑ってこけたって感じですね
痛くて起き上がるのもシンドイので病院に行ってきまつ…
851774RR:2007/11/05(月) 21:27:20 ID:JG5vUsfK
>>849
通う場所に聞けばいいじゃないか。
免許代すらローンなんてバイク買えるのかし
852774RR:2007/11/05(月) 21:28:55 ID:8rGGmifj
>>849
俺が知ってる教習所は未成年なら親の承諾書ありなら組めますよ
17ですが早ければ明後日ぐらいに入校をしてきます
これから寒くなるから新規の人は少なくなるかな?
853774RR:2007/11/05(月) 21:31:01 ID:8rGGmifj
sage忘れ
854むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/05(月) 21:31:59 ID:TU40dc5l
>>841 マタ〜リ ガンガレ!  マタ〜リ気合を入れろ!  此処の住人は応援しているぞ! 

        .,-、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     ,_.(,,■).       < 気合を入れろ〜! ガンガレ! 
    /  ./\   ドガッ !! .\_____________   ヨッシャ〜! イクゾ〜! 
  /  ./( ■).\.  .┏━┓ >>841の ヾ!;;l;::lilii|//"         ∧_∧ ∩ 
/_____/ .( ゚∀゚) .\ ┃気┃ ↓     |;;l;;::|liii|/゙         ( ・∀・)./ 
 ̄|| || || ||. |つ==っ====┃合┃ .:.弱気..:;゙;;: |;;l;;::||iii|         (つ気合/ 
  || || || ||./,,, |ゝ iii~゙  ┃!┃・'.:.不安.・'.:;゙.|;;|;l;::i|ii|         人⌒lノ 
  | ̄ ̄ ̄|~”凸( ̄)凸┗━┛.重圧'.:;wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr   し(_)   jwwjwjjrj 
゙゙""""゙゙""""""""""""";;:.:.緊張.:;・'.:; ・'"""""""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙""゙゙"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
855774RR:2007/11/05(月) 21:37:11 ID:8rGGmifj
しかしゼロハンスクーターにしか乗ったことない俺が免許とれるか心配だ。
テンプレ読んだら心配ないみたいだけど心配だ!
856774RR:2007/11/05(月) 21:40:45 ID:XKWfViBj
>>855
教習所を卒業するくらいならそこら辺の低脳な「バカスク乗り」でも出来るレベルだから
心配するほどのことはない、むしろ免許を取得してデビューをしてからが問題だよ。
857774RR:2007/11/05(月) 21:41:14 ID:oVPAlghq
知り合いに自転車に乗れないバイク乗りがいますが
858774RR:2007/11/05(月) 21:45:15 ID:AUwfClge
原付乗ってると変な癖が付くからむしろ未経験の方が
やりやすいと思ったよ。自分ATスクーターの経験で取ったけど
4本ブレーキとかかなり注意された。あと走らない原付だったので
最初から一気にぐぃぃんとフルスロットルにする癖があって急発進とか
してバランス崩して転倒とかそういうのも多かったし、効きの悪いブレーキ
使ってるとその癖で思い切りブレーキ掛けてしまいフロントの跳ね返しで立ちゴケ
したりと俺だけなのかは知らんが、とにかく大変だった。
癖が直って中型取得後すぐ大型行ったので大型は本当に楽だった。
859774RR:2007/11/05(月) 21:47:37 ID:9/ZDx/bj
三か月前に免許取ったんですが、未だに峠とか行った時バイクが倒せません。
コツを教えて下さい
860774RR:2007/11/05(月) 21:48:24 ID:usZjNyzq
>>856
句点と改行が低能レベルです。
861774RR:2007/11/05(月) 21:48:26 ID:khGjn9L6
モンキーなどのMT原付は体験しとくと確実によい。
862774RR:2007/11/05(月) 21:49:37 ID:MqmvMAhl
>>859
危ないからサーキットで練習しようね
863774RR:2007/11/05(月) 21:53:37 ID:8auljrPR
>>858
それ癖じゃないだろ。
状況判断できないおさるさんだよ。
864774RR:2007/11/05(月) 21:53:57 ID:8rGGmifj
>>858
なるほど
とりあえず頑張ってみます。
>>861
20万円ほどでエイプを買おうと思ったのですがよく考えたら普通二輪とれる金額だったので
買わずに行こうと思ってます
MT触ったことないから心配だ
865774RR:2007/11/05(月) 21:56:14 ID:MaCo00Ut
兵庫在住なんですが安くてオススメの教習所ってありますか?
友達の話だと京都ならいい教習所あると聞きましたが
866774RR:2007/11/05(月) 22:00:39 ID:AGQFipEz
>>859
雨の日に行くと倒しやすいぞ
対向車巻き込まないように右コーナーで頑張ってね
単独自爆廃車にすると社会的貢献度高くて褒められるかも
867774RR:2007/11/05(月) 22:04:36 ID:t3cCKszW
>>849
返すあてがあるなら、借金してでも
取れる時に取ったほうが良いよ

by 大型教習中40代オヤジ
868774RR:2007/11/05(月) 22:09:04 ID:ZO8hpebu
>>858
4本ブレーキ、クラッチは初乗りの1時限のみで直したけど、そんなに難しい事?
869774RR:2007/11/05(月) 22:09:51 ID:4aeFm8Im BE:85180853-2BP(0)
今日オリックスで卒検合格しました。
20人足らずの中で2人不合格、
私だけが満点だったらしいです。
アドバイスとして言うことは何もない、と言われました。
ある程度走った後は、安心して見ていられたので、
鉛筆を机に放り出して見ていたそうです。

ただしとった免許は小型AT。
こんな私ですが、おにぎり下さい。
おにぎりは大好物です。ww
870774RR:2007/11/05(月) 22:10:50 ID:UWXvOUw2
>>849
俺も大学の時に、
普通自動車、普通自動二輪
両方ともローンで支払った。
1,2年、バイト代の中からチマチマと返済してればよろしい。

今回、社会人になっての大型自動二輪は
初めて、キャッシュで支払えたよw
871むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/05(月) 22:11:28 ID:TU40dc5l
>>869 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
                 おにぎりワッショイ!! 
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       + 
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+ 
           +        +      +                +     + 
                               ..,: ' " `丶.
                              ,, :´  .   `.、
                             . '  .    ; ..丶
                           ,,:´ .    '   . ' `、
                +          ,'. .  . ■■■■  ; `
  ワショーイ     ゙         *      .   .  ■■■■  . ' ';        +       + 
    /■\       /■\ ∩   ./■\ !    . ■■■■. ' , ;  /■\ .   /■\ワショーイ 
   ( ´∀`)     ( ´∀`)丿  (・∀・ )゙ヽ、.._,.__■■■■.,,__,.,..ノ  (´∀` ) .  (´Д⊂ヽ
 (( ( つ  ~つ )).  ⊂    丿   Ο==Ο=|;;;;;;; ;;;;;;;;γ⌒ヽ ;;;;;;;;;;| ⊂    つ ⊂    ノ
   乂  ((⌒) )).  ノ  γヽ.    ゝ、   .人.│___ii ・:::::i__|  ( ( (    人  Y   +
 *  (__)     (__丿\__ノ    . (___ノ、_)      ゝ_ノ      (_(_)  . し (_)
872774RR:2007/11/05(月) 22:14:32 ID:4aeFm8Im BE:227148285-2BP(0)
ちなみに、オリックスの田中さんという指導員は
指導員やってるのもいいけど、噺家になってもよかったかと。
相当に面白い御仁です。
873774RR:2007/11/05(月) 22:14:35 ID:C2LIxg/6
874774RR:2007/11/05(月) 22:26:16 ID:MaCo00Ut
>>873 すみません今友達に聞いたら伏見テクニカルセンターがいいって聞きました
なんか二輪しかしてないからいい感じとか言ってました
875774RR:2007/11/05(月) 22:28:18 ID:XjUAdv3F
そんなローカルネタはまちBBSでやれ
876774RR:2007/11/05(月) 22:30:52 ID:GCZlkiDv
>>848
ロックですか・・・。
同じ経験があるので、痛さが分かります。
早く病院へ行ってくださいね。
起き上がるのもしんどいくらいですから、靭帯をやってしまっているかも知れませんね・・。
保険の件は、場所により違うと思います。
確かな情報ではないので、教習所で確かめてください。
早くよくなるといいですね。
次の教習は少し怖いかも知れませんが、頑張ってください。
877774RR:2007/11/05(月) 22:37:30 ID:+5HANZJ4
2段階で検定コースを練習してて、初めて一度も落ちた事がなかった一本橋から落ちた。
今まではバランスのとり方もうまくできていたので落ちる事はなかった。今さら落ちてみるとめちゃくちゃ悔しい。
878774RR:2007/11/05(月) 22:39:20 ID:v2X9h2i3
そういうことって結構あるよな
ようやく慣れてきた頃にいきなりできてたことができなくなったり
だがその壁を乗り越えれば君も立派なライダー
879774RR:2007/11/05(月) 22:49:51 ID:S0A4Nxpw
>>870
訳あって一年分まとめてもらった奨学金を全部免許(普免&中免)に突っ込んだw
880774RR:2007/11/05(月) 22:55:35 ID:oC5/u6ws
神奈川で一番安い教習所ってどこかな?
ぐぐったのだがわからん
881774RR:2007/11/05(月) 22:56:51 ID:JG5vUsfK
近いとこ通えばいいんじゃね。
そんな私は京急自動車学校。
882859:2007/11/05(月) 23:02:55 ID:9/ZDx/bj
早く走るって意味じゃないんです。
カーブでスピード出すのが怖くてゆっくり走ってしまうんですが、あきらかに車の流れを邪魔してるんです。
せめて車の流れに乗って走りたいと思って
883774RR:2007/11/05(月) 23:08:55 ID:C2LIxg/6
884774RR:2007/11/05(月) 23:17:33 ID:kGuqKlgs
親の承諾があっても定収入の無い18歳未満はローン組めないと思うんだが。
親名義でローン組んでもらうか親から借金するか。後者が一番堅実かも。
885774RR:2007/11/05(月) 23:20:18 ID:smBXpNG5
>>882
60km/h位で走れば良いのでは?
つーか慣れないうちに倒し過ぎるとこけるぞ。
886774RR:2007/11/05(月) 23:20:33 ID:NSA8k9FN
鴻巣の窓口のおっさん態度悪すぎワロタww
887774RR:2007/11/05(月) 23:29:23 ID:xCa1yp3H
>>884
んーにゃ。もちろん表向きはそうだが
探せばいくらでもあるよ。学生ローンなんていって
サラ金みたいなもんもいくらでもあるし。

現実は辞めた方がいいよな。
ローンは社会人で、かつ仕事が多少安定してるヤツ以外
やるもんじゃねえよ。
888774RR:2007/11/05(月) 23:40:06 ID:oC5/u6ws
>>881 >>883
レステンクス。
889774RR:2007/11/06(火) 00:13:29 ID:jAOY5I9Z
合宿13万くらいって普通かな?
890774RR:2007/11/06(火) 00:25:56 ID:/HBrN49u
40代半ばのおっさんです。二輪未経験で1ヶ月前に普自二を取りました。
そのときはこのスレ知らなかったのですが、今となって、教習中の方に是非
にと思って書かせていただきます。

二輪の教習は当然ながら所内のみで路上がありません。
免許が下りるといきなり路上に出されます。

当然ですが、路上は教習所ほど温かな目で初心者を迎えてくれません。
しかも、へたくそマークがありませんから、初心者であることすら認知して貰えません。

路上で未熟さを露呈すると容赦ないクラクション他の嫌がらせが浴びせられます。
正直、四輪の免許取り立てとは路上でのプレッシャーが比較になりません。

ですから、金銭面を除くと、教習、卒検をストレートは本人にはなんのメリットもありません。
教習では、高々、10時間程度しか実車訓練にしかなりません。

技術的に不安があるなら、経済的に許す限り、延長を志願してでも練習して確実にして
免許を貰ったほうが後で困りませんし、それこそ事故ってからでは取り返しが付きません。

説教クサくて申し訳ないですが、免許取得後、1ヶ月、約1,000kmを経験しての実感です。

教習中の皆さん、頑張ってください。
891774RR:2007/11/06(火) 00:30:53 ID:9J49uhEP
>>890
まぁ確かにそうだけど〜・・・・
いきなり交通量の多い道行かなければ良いのでは?
田舎道で練習するとか・・・。

っと、言って見る。
892774RR:2007/11/06(火) 00:39:12 ID:nPsCmmsQ
条件はみんな同じだからね
個人の意識が大事
どうしてもというなら法律かえるしかない
893774RR:2007/11/06(火) 00:47:49 ID:28bbxd8c
>>890
そうかな?逆に路上でしか体験っていったら変だけど経験できないこともあると思うよ。
ただ、>>891がいってるようにいきなり交通量の多い所はどうかと思うが…
894774RR:2007/11/06(火) 01:00:55 ID:TkZNJjuG
今では大型二輪に乗る自分も、
普通二輪に乗り始めの当時は、しょうもないことで危ない目にあったりした。
夜の明治通りで見通しの悪いカーブを、馬鹿正直に左隅を走ってたら、
暗闇の中から突然駐車車両が現れて、追突しかけたりとかwww

単純に先々を見すえた運転をしてなかっただけなんだけど。
初心者にありがちなパターンなんですよね。
初心者は運転そのものに一杯一杯なんですよね。

道路の流れの中における自分の位置の把握とか。
安全なポジションニングの把握とか。
車の流れの途切れる車線・位置を嗅ぎつける嗅覚とかw
そういうのって、実際の路上で経験積まないと無理。

だから教習所では最低限、運転の仕方だけを教えればいいと思う。
後は自分で学べ、と。
895774RR:2007/11/06(火) 02:05:16 ID:USFEaquF
>>890
そんなビビリは早起きして空いた道を走ればいいだろ
教習で金使えとか馬鹿じゃねーの
896774RR:2007/11/06(火) 02:15:11 ID:nKujaI7u
そんな事のために、学校や仕事やりくりしてる
人の予約枠を邪魔するのやめてくれよ
897774RR:2007/11/06(火) 02:25:30 ID:HhCXBJzN
回答:双方自己の研鑽が必要。
898774RR:2007/11/06(火) 02:52:30 ID:5dG84zBn
40代後半のおっさんです。
12年ブランクがありましたが、禁断症状が押さえきれず、先月400を買い、
週末に日帰り温泉何ぞしておりました。
しかしながら、オーバー1000に乗りたくてしょうがなくなり、先日、大型
二輪免許取得のため教習所に通うことにしましたが、どういう訳か一本橋がう
まく行かず、気持ちばかり焦ってしまう有様で、やっと1段階の見極めまでた
どりついたところです。
何ら問題なくうまくいくときもありますが、どうも苦手意識が根付いたようで
不安感が拭えません。
ついては、大型二輪の練習場が無いかと探しておりますが、どこか良いところ
があればお知らせいただけませんでしょうか。
小生は東京は中野区に住んでおります。
899774RR:2007/11/06(火) 03:13:40 ID:Jcp3jjAz
おっさん、指導員に1本橋苦手だと言えば、重点的に教えてくれるはずだよ
多分バランス取るとき頭動いてるんだな。頭固定してこまめにハンドル
切ってバランス取ろうな。もちろん視線と姿勢もしっかりな
900774RR:2007/11/06(火) 03:27:13 ID:Wzb+9jJa
証明写真[6ヶ月以内のライカ版] …っライカ版て何?
901774RR:2007/11/06(火) 04:15:18 ID:kgEyUzxf
カメラの名前。
ライカって聞いたこと無い?

要するにプリクラトかのシールじゃなければOKって事。
ちなみにフィルムカメラしかなかった頃の文章のままだ
902774RR:2007/11/06(火) 04:15:21 ID:PFDfavIL
>>900
つ たばこに火をつける便利道具
903774RR:2007/11/06(火) 05:38:14 ID:PcDiF6FK
34×24だろ
間違えてニホン版で出すなよw
904774RR:2007/11/06(火) 05:38:58 ID:PcDiF6FK
いや間違えてるのは俺だったか・・・
905774RR:2007/11/06(火) 05:49:42 ID:b1Et+pm9
10/4 40のおっさんですが、大型の卒検受かった。
交通の妨げにならない程度にのんびりいこうとおもいます。
906774RR:2007/11/06(火) 06:37:56 ID:kmaUAcs8
引っ越ししてまだ免許書き換えしてないけど
住民票持っていったら入校できるかな?
907841:2007/11/06(火) 07:17:46 ID:I7z0wsKD
>>842
リアがニュルニュル・・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>854
気合いありがとうございます
雨降ってますががんがってきます!
908むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/06(火) 08:02:58 ID:FeSpEt8K
>>905 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  + *
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *      *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +   *   +

   /■\      /■\    /■\   /■\    /■\      /■\
   ( ・∀・)     (, ・∀・)∩ (・∀・∩) (,, ・∀・)    ( ・∀・ )っ   ( ´∀`)
 (( ( つ  ~つ )) (( (つ   ~ノ  (つ  丿  (つ  つ )) ( つ  /    ⊂    つ
   乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ   ,( ヽノ     ) ) )    |  (⌒)    ノ ノ ノ
    (__) ̄      (_)U   し(_)    (_)_) .   し'⌒^ミ    (_ノ、_ノ
909774RR:2007/11/06(火) 08:28:36 ID:wli37G0R
>>906
俺は前の住所のまま行って普通に入校できたよ
910774RR:2007/11/06(火) 10:04:26 ID:/wa0xyoT
急制動ってエンストしても無問題だったんだな。エンストで減点されるとばかり思い込んでたよ。
911774RR:2007/11/06(火) 11:02:59 ID:cWFmaRXc
うちの教習所、教官がつかない補習なら無料だった
そして、出てる教官全員がアドバイスくれる
一本橋が苦手だったので、教習の一時間前に練習していいよって感じで練習させてくれた
そのあと2時間乗るので体力がきつかったけどw
912774RR:2007/11/06(火) 11:33:53 ID:ImLn3l2E
所持免許原付きのみダイレクト大型二輪免許挑戦中の女です(>_<)技能第一段階4時間目の昨日初のクランク、8の字、スラローム、急制動、一本橋を経験。スラロームのみ全く上手く出来なくて凹みました…皆さん最初は出来ないものですか?
913774RR:2007/11/06(火) 11:46:05 ID:/wa0xyoT
>>912
スラロームのみがだめというなら、あなたは比較的優秀なほうだと思う。練習つめば余裕でクリアできるよ。
914774RR:2007/11/06(火) 11:56:33 ID:ImLn3l2E
912です。そうなんですか(>_<)?一本橋も5回中2回しか落ちないで渡れませんでした…それも早めにですが…
915774RR:2007/11/06(火) 12:43:29 ID:t6PhkMwz
大型卒検とったどー!
原付と普通自動車だけで31時間乗らせていただきました。
いきなり大型でも時間がたっぷりあるからみんな頑張れ!

卒検内容は頭真っ白で覚えてないけど90点ていわれました。
916むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/06(火) 12:48:27 ID:FeSpEt8K
>>915 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
       +    *    卒検合格だ ワッショイ!!           +         + 
  *             \\  おめでと ワッショイ!! //   *         * 
       +      *  \\ おにぎり ワッショイ!!/             + 
  ワショーイ                           + /■\  /■\        + 
    /■\     /■\  /■\  ./■\ /■\ ( ´∀`∩∩´∀` ) ∩/■ヽ オメデト ダ
   ( ´∀`)    ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿 ヾ(゚Д゚ )  ゴルァ 
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ   ( ( ノ )) /   ⊃ )) + 
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈 
 *  (__)     (_)し' し(_)  (_)_) .(_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
917774RR:2007/11/06(火) 13:29:09 ID:8v4noSAh
これウケタww


バイク免許取得への道
http://jp.youtube.com/watch?v=Y-F2Ud61rQk
918774RR:2007/11/06(火) 14:08:54 ID:/dBk3YPX
>>917
全然面白くないんだが・・・
つか誰?
919774RR:2007/11/06(火) 14:19:33 ID:9I643qK4
いま採点待ち
エンストって減点いくつだっけ?
920774RR:2007/11/06(火) 14:20:26 ID:9I643qK4
いま採点待ち
エンストって減点いくつだっけ?
921774RR:2007/11/06(火) 14:22:30 ID:nKujaI7u
場所によっては中止だが
922774RR:2007/11/06(火) 14:23:29 ID:9I643qK4
二重書き込みスマン

ケータイはどうもやりにくい
923774RR:2007/11/06(火) 14:37:50 ID:x6gX5bHw
採点はとっくに終わってる
924774RR:2007/11/06(火) 14:42:41 ID:86dVf0WH
【>919審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

【>919審議終了】
    ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧
   /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)
   i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪
   〇三 |    〇三 |    〇三 |    〇三 |    〇三 |    〇三 |
   (/~∪    (/~∪    (/~∪    (/~∪    (/~∪    (/~∪
   三三     三三     三三     三三     三三     三三
  三三     三三     三三     三三     三三     三三
  三三三   三三三   三三三   三三三   三三三   三三三
925774RR:2007/11/06(火) 15:05:00 ID:s4XjiROC
次回頑張れや なっ
926774RR:2007/11/06(火) 15:16:17 ID:SOWZyeOp
>>920
2回やったら、10点減点やで
踏み切り、スラローム、一本橋、クランクでエンストしたら検定中止
同じ場所(坂道発進やろうねえ)で、4回エンストしたら発進不能で検定中止
927919:2007/11/06(火) 15:33:41 ID:EYfB9L59
合格しました!

エンスト2回したからダメだと思ってたら受かってました。
どれくらいの減点か聞いたら、聞かないほうがいいって言われたのでギリギリっぽいです。
928774RR:2007/11/06(火) 15:39:29 ID:rR6I4Da6
怪しさに溢れてます
929774RR:2007/11/06(火) 15:52:12 ID:q8ZEvtNN
>>927
合格したのにもう帰れたの?
930774RR:2007/11/06(火) 15:55:58 ID:Z6O8lK4D
注意喚起の意味でも減点内容は説明するんじゃないかな
聞いても教えないとは変わった教習所ですね
931774RR:2007/11/06(火) 16:04:00 ID:/dBk3YPX
>>929
わざわざここで嘘をつく意味も無いと思うが・・・

>>930
点数だけの話じゃね?


と好意的に受け止めてみた。
932774RR:2007/11/06(火) 16:09:07 ID:Qb3SmVdZ
携帯で二重投稿ごめんなさいって書いてあるだろうが
933774RR:2007/11/06(火) 16:10:44 ID:VwSI+cYr
このスレに出入りしていて、合格したのに
おにぎり頼まないほど何かに慌てて書き込んだと
934774RR:2007/11/06(火) 16:13:26 ID:CqJ4Z301
携帯ならID変わんなくね?
935774RR:2007/11/06(火) 16:40:10 ID:/dBk3YPX
ていうかこのスレ、取得日記でしょ?在校生と卒業生の割合がおかしいんじゃね?
まぁ質問スレとして存在してるなら卒業生いっぱいいないと答えきれないだろうからいいけどさ。
たびたび在校生を差し置いて議論になってるのを見受ける。
最近取得した新参の意見ですが。
936774RR:2007/11/06(火) 16:48:47 ID:96GsLZYs
と言ってる本人が卒業してる件
937774RR:2007/11/06(火) 17:06:42 ID:4OoJ+Hld
マッチポンプ乙
938774RR:2007/11/06(火) 17:24:20 ID:xE8hH5jb
37才、本日学科込み4時間教習を受けた…しんどい
次2段階みきわめだよ
まだまだぎこちないし、自信がない…
939774RR:2007/11/06(火) 17:26:23 ID:/dBk3YPX
>たびたび在校生を差し置いて議論になってるのを見受ける
言いたいのはここだから。それ以外の部分に突っ込んで話こじらさないでね。
要は>>929>>930みたいな合格者にいちゃもん付けるような卒業生はこのスレも卒業したらいいのになー、ってこと。
940939:2007/11/06(火) 17:30:35 ID:/dBk3YPX
といいつつ俺が議論厨みたいになってるな。すまん。
おにぎりさんの登場で場が和むことを祈ります。

>>938
ガンガレ。そこまで行けたってことはできてるってことでしょ。
941774RR:2007/11/06(火) 17:34:50 ID:96GsLZYs
>>939
他人には厳しく自分には甘く。
このネタ自体が在校生を差し置いてますよ。
では雨上がり夜間教習行ってくるノシ
942774RR:2007/11/06(火) 18:37:09 ID:MqTg0buq
スラロームやってきたよ
1回目:曲がりきれず反対側を通ってパイロン倒す
2回目:思い切ってバンク。しかし起こすのが遅いのか次のパイロンスレスレ。でその次のパイロンにあたる
3回目:無理せず普通に通過してみる。出来た。
4回目:冒険してみて3回目+強くバンク でアクセル吹かしすぎてコースアウト
半クラいるなぁ
943774RR:2007/11/06(火) 19:01:50 ID:P1NRYJty
卒研ってさ、一本橋やクランクでミスって一発退場さえ食らわなければ、
基本的には合格だよな?

卒研落ちた人の理由って、ここ見る限りほとんど一発退場っぽい。
逆に、一発退場さえ食らわなければほぼ合格かと。
944むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/06(火) 19:19:20 ID:FeSpEt8K
>>927=>>919 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
        +    *    卒検合格 ワッショイ!!           +      + 
  *            \\  おめでと ワッショイ!! //   *      * 
       +       *  \\ おにぎり ワッショイ!!/               + 
  ワショーイ              *             +          + 
    /■\       /■\ ∩    /■\   ./■\   /■\   ワショーイ    *
   ( ´∀`)     ( ´∀`)丿 ((⊂(´∀` ,)  (´∀` )   ( ´∀` )   /■\   ミ
 (( ( つ  ~つ )).  ⊂    丿       \    ) ⊂    つ  し し ) (´∀`/⌒◯
   乂  ((⌒) )).  ノ  γヽ       ( (  |  ( (  (   く く く   | 八  r 丿  +
 *  (__)     (__丿\__ノ        .し(_)  (_(_)   (_(_) (_)(_)__)
945774RR:2007/11/06(火) 19:24:37 ID:+/i7VEmt
>>943
問題ないが俺は多分一本橋で減点とクランクが苦手だからそこに神経を研ぎ澄ませるつもり
あとは運任せだよ…
今週末に大型卒検予定
いまからガクブルしてますw
いつも通り走ったらなんら問題ないんだけど俺は緊張しやすいタイプだからかなり不安です…orz
946774RR:2007/11/06(火) 19:36:11 ID:xE8hH5jb
>>940
ありがと!頑張るよ^^
947774RR:2007/11/06(火) 19:37:56 ID:kmaUAcs8
車もバイクもMTを運転経験ないんですが大丈夫かな・・・
948774RR:2007/11/06(火) 19:38:04 ID:jyOBTwDi
別に卒業したからってこのスレも卒業しなきゃいけないなんて
決まりないし、卒業してもいる人より出てけって言ってる奴の方が
よっぽど粘着な性格してると思うんだがな。
949774RR:2007/11/06(火) 19:49:12 ID:24ezcNUF
>>947
大丈夫。お前なら出来る。











多分な(´・ω・`)
950774RR:2007/11/06(火) 20:08:20 ID:FeSpEt8K

次スレです。

二輪免許取得日記[教習所編] Part 153
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194346995/l50
951774RR:2007/11/06(火) 20:14:51 ID:kmaUAcs8
>>949
頑張るよ(´・ω・`)
よく考えたら普通に乗りこなしている人だって最初は運転出来ないもんね
952841:2007/11/06(火) 20:16:09 ID:I7z0wsKD
気合入れて望んだ大型二輪卒検無事に合格しました!
坂道発進でエンストした時はどうなるかと思いましたが無事通過です

例のアレ、お願いしてもいいですか?
953むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/06(火) 20:18:31 ID:FeSpEt8K
>>952=>>841 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。  

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +  
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +  
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   *  

                       /■\                ./■\ 
                   (( ( ´ )-`.)ウマー            ( ´∀`) ワショーイ♪ 
                     , つ ⊆)               ⊂    つ 
                   , :´ `"~.  `、/■\         .ノ ノ ノ 
           オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪   (_ノ、_ノ 
   /■\       /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂       彡 
  ( ´∀`)      (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.  
  (    )      ,,(っ-''゙゙゙    ■■■■   . ';゛`'丶.、.......    /■\ 
  | | |    , ' ´    !;     ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....  (´∀` ) 
  (__)_)   i     ゙ヽ、.._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...⊂    つ 
           ヽ、                       :'.:::::::::   ( (  ( 
              `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::     (_(_) 
                ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´ 
954774RR:2007/11/06(火) 20:26:43 ID:7v2HWkc5
オイラも先週の水曜日に卒業したばかりなんだけどね。
今度の日曜に750が届きます。
それまではこのスレに浮遊してます。
955むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/06(火) 20:29:20 ID:FeSpEt8K
>>954
                   。:o:ο: ○.。
                  。◆◎。o.:O☆ο
     おめでとだゴルァ!./。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
.     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ./ 。○。∂γ:☆O◇。σ
.        /■ヽ /   ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
        (,,゚Д゚)´    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
         |,つ´       。●..io.。◇.: ★ 。.:
         |☆―――――――σ :∂io☆ ゜
        し`J
956774RR:2007/11/06(火) 20:30:35 ID:7v2HWkc5
>>955
うわーーいw
ありがとう。
957774RR:2007/11/06(火) 20:47:43 ID:AQJVZRLl
日曜に大型申し込んで、今日1、2限目のってきたぉ
教習所なんて10年ぶりぐらいだし、ギア付きバイクも5年ぐらい乗ってないから不安だったけど
CB750って意外と乗りやすいのね。無理やり蛇行させられたり急制動させられたりしたけど
一度もコケたりエンストしたりしなかったよ。
それと、今は肘と膝にバトルスーツに付いてるみたいなプロテクター着けるのね。
中免とったときには無かったから感心しちゃったよ。あれならコケても安心だわな。

ただ、個人的に2速で引っ張って3速に上げる時がちょっと怖いね。
カブに乗ってるクセでついシフトペダルを踏み込んでしまう。
途中で気づいてクラッチ握りっぱなしにするからヤバイことにはなってないけど
いつかそのままクラッチ繋いでタコ踊りしそうな気がする。
それにシフトダウンの時に無意識でカカトでペダルを探してたりとかw

まあ、前途多難だがいつかおにぎり貰えるようにマターリ頑張るぉ
958774RR:2007/11/06(火) 20:51:14 ID:SlE+RkRv
二俣川でも免許書き換えは何時間ぐらいで終わりますか?
959841:2007/11/06(火) 21:02:41 ID:I7z0wsKD
むすびさん、喰いごたえのあるおむすびありがとです!
うちの地方は厳寒期に入るので春になったらバイクライフを楽しんでいこうと思います
960774RR:2007/11/06(火) 21:09:55 ID:yjJot/tv
>>957
その文面からして卒業は遠いかもしれんと推測・・・まぁ挫折しないように頑張れよ。
961774RR:2007/11/06(火) 22:32:38 ID:Qb3SmVdZ
スラローム、私は2速でパイロン横に着たらアクセルを軽くまわして7秒ちょっと。
倒すというよりハンドルまげて曲がってる感じです。
クランクが卒業検定のとき緊張して倒しそうだなぁ
962774RR:2007/11/06(火) 22:50:17 ID:xs3DwuYc
一旦停止からハンドル切りながら再発進するときアクセル回しすぎてしまうんだけど
グリップの持ち方が悪いのかな?
左曲がるときアクセル全開気味になってこけてしまった。
963774RR:2007/11/06(火) 22:53:34 ID:CnkYVftJ
>>962
クラッチで調整すれば問題なくね?回し過ぎたとしても。
964774RR:2007/11/06(火) 22:53:37 ID:Qx8hJ8me
>>906
免許の交付は都道府県ごとだから、免許証の住所変更してない場合
免許証の住所の県の免許センターまでとりに行かないと行けないことになるぜ

身分証だし、はやいトコ書き換えておいたほうがいいぜ。
最寄の警察署も平日5時以降は受け付けてくれないからな
965774RR:2007/11/06(火) 22:59:35 ID:Qb3SmVdZ
>>962
同じく。
どなたかコツ教えていただけませんか。私もこけました
966774RR:2007/11/06(火) 23:15:03 ID:7v2HWkc5
アクセル回しすぎるのは全然構わないと思うんだけど、
その推力を半クラとリアブレーキで調節すればよろしいのでは。
さらにリーンアウトで低速、直角に曲がるべし。
967774RR:2007/11/07(水) 00:01:52 ID:ZSoDOFpz
俺の教習所・・・・2段階総合コースとかあるんですけどw

総合コースは卒研のコースよりかなり長くて覚えるのに必死です・・・

2段階の見極めが終わるところまでずっと総合コースやって卒研の2つのコースは
練習もなにもないらしいです。

こういう教習所って珍しいですか?
968774RR:2007/11/07(水) 00:28:15 ID:s2iz+dy2
>>967
俺のところと同じだな。
長くて覚えるの大変かもしれんが、
検定コースと似たような構成になってる上に、
卒研のときは短くて拍子抜けするよ

969774RR:2007/11/07(水) 00:30:19 ID:VbQzj+W0
え?

卒研コースって見極めコースより短いの?

見極めの時は各課題を一通りこなしながら信号・踏切を通過して
所内を3週して発着点に戻るコースだったけど。

卒研だと3週もしないのか?
970774RR:2007/11/07(水) 01:19:12 ID:yfC/AIfy
>>917
俺は結構ツボだ
971774RR:2007/11/07(水) 01:24:54 ID:NzL1H+Wf
普通二輪です。
スラロームがうまくいきません。
車体を傾けるときは、ニーグリップだけじゃなくて、
傾ける方のステップに重心をかけた方がいいのかな?
972774RR:2007/11/07(水) 01:50:31 ID:qVfwU868
とりあえず試そう!マチガイではないから。
あと、アクセル開けるときはテンポ良く・視線は遠くダヨ。
上半身の力が抜けると尚良し。

973774RR:2007/11/07(水) 01:59:34 ID:C0KbyUtW
スラロームはタンクをヒザで往復ビンタだよ
974774RR:2007/11/07(水) 02:46:47 ID:5xjriT5w
補修料金1時間で6000円近くは高いですわ・・・
975774RR:2007/11/07(水) 06:17:41 ID:Zz4FUiYa
今日卒検だ!
急制動が不安…。
976774RR:2007/11/07(水) 07:24:58 ID:WClBrWdf
今日は普通二輪で入校してくる(`・ω・´)
977774RR:2007/11/07(水) 07:30:59 ID:0OWIo9uz
今日一週間ぶりの教習ですが、体調が悪い・・・胸焼けが酷いです
でも今月中に取らなければ時間がなくなるので頑張ります(´・ω・`)
ていうかキャンセル料3000円は高いよ・・・・
978774RR:2007/11/07(水) 08:26:27 ID:6v6/zg5g
>>977
無理すんなよ。
キャンセル料は痛いけど、無理に教習行ってコケたり補習くらうより休め。
979774RR:2007/11/07(水) 08:32:19 ID:pMcBxxQT
>>976
ナカーマ
今から普通二輪初教習
車もATだから操作心配だけどがんがってくるノシ
980774RR:2007/11/07(水) 09:29:52 ID:m/+FXLrO
教習所によって、システムがいろいろありますね。
じぶんの所は、開始一時間前までのキャンセルなら無料。
それを過ぎるとキャンセル不可として、乗って無くても
まんま講習料取られるという形。
ちなみに追加というか、一回の受講料は5000円でした。

スラロームは、入る時と出る時に速度を上げて時間を
稼げと言われてました。入りと出て稼げばその間は
多少もたついてもなんとかなるもんですよ。
981774RR:2007/11/07(水) 09:45:21 ID:/1xxWY7W
たった今卒検受けました

受かってたらおにぎり下さい

たぶんミスはないはず…
982774RR:2007/11/07(水) 09:47:58 ID:a17Mlfl9
>>977
胸焼けには「パンシロン01」て薬が効くぞ。
水色のパッケージで、錠剤もあるが粉タイプがおすすめ。
もちろん個人差があると思うが、俺は飲んだ瞬間治まった。
何のアドバイスしてんだ、俺w
983774RR:2007/11/07(水) 10:33:53 ID:vi7HqKvM
37才、今から2段階みきわめ…早起きしたよ

が…寝違えて首が痛い
984774RR:2007/11/07(水) 10:37:40 ID:/1xxWY7W
受かったぞ!!!

減点10で90点だった(`・ω・´)Ь
985774RR:2007/11/07(水) 10:42:47 ID:gkyAiTvs
>>984がうらやましすぐる…
今から卒検です(((( ;゚Д゚)))
986774RR:2007/11/07(水) 10:48:07 ID:bSl6IKKL
キャンセルで金取られるんだ うちの所は取られないけどなぁ
987774RR:2007/11/07(水) 10:51:50 ID:/1xxWY7W
>>985

頑張れきっと大丈夫だぁ(`・ω・´)Ь
988774RR:2007/11/07(水) 11:41:56 ID:aSJ+KN/6
教習逝ってくる
さすがに二日連続だと気が楽だ
989774RR:2007/11/07(水) 11:44:13 ID:vi7HqKvM
37才、2段階みきわめもらいました!
首痛かったけど頑張りました
勢いで明日卒検受けます
990774RR:2007/11/07(水) 11:48:02 ID:AakEYz/i
二輪免許取得日記[教習所編] Part153
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194346995/
991むすび  ◆MusubiopYg :2007/11/07(水) 12:17:10 ID:okd92VQy
>>984 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
       +    *    卒検合格だ ワッショイ!!           +         + 
  *             \\  おめでと ワッショイ!! //   *         * 
       +      *  \\ おにぎり ワッショイ!!/             + 
                                      ハニャーン
                                           /■ヽ  )
                            ,: '"⌒``':,       ⊂(゚Д゚⊂⌒つ
  ワショーイ    + /■\  /■\     ,:'       ':,                ワショーイ ダネ!
    /■\    ( ´∀`∩∩´∀` )    ,:''   ■■■  ':.,    /■ヽ    /■\ /■\
   ( ´∀`)   (つ   丿ヽ  ⊂丿    ;:'゙   ■■■   ':,   (゚Д゚,,)    ( ´∀`)(´∀` )
 (( ( つ  ~つ )) (( ( ノ   ( ( ノ .)) .i     ■■■   i  o⊂   |   (つ  つ⊂ ⊂丿
   乂  ((⌒) )) し'し'    し'し'    _':,,_,.._.,,■■■..,,._,ノ__| ⊂__,ノ〜  .) ) ) ( ( ( 
 *  (__)    ヤホーイ   ピョーン   └◎───────◎┘  ヽ_)    (_)_) .(_(_)
992774RR:2007/11/07(水) 12:47:36 ID:iG19siBK
993774RR:2007/11/07(水) 12:47:59 ID:Zz4FUiYa
>>985俺も今から卒検ですw
めちゃくちゃ緊張してきた…
994774RR:2007/11/07(水) 13:22:37 ID:/1xxWY7W
>>991

オニギリありがとう!

明日交付してもらいに行ってくるよ!
995774RR:2007/11/07(水) 14:00:35 ID:wMZ5skLP
教官に何が苦手かと聞かれてもなんかもう全部苦手としか言いようが無い
自信持てるのは坂道発進くらいだよw

明日二段階見極めなんだけど正直もうちょっと乗ってたい
996971:2007/11/07(水) 14:26:44 ID:XdUNcSMX
>972,973,980
レスありがとう。
今日、アドバイスを参考にして早速試してみたら
前よりは多少はマシになったみたい。
ただ、アクセルで車体を起こすタイミングがつかめません。
まだ練習が必要です。
997774RR:2007/11/07(水) 14:36:08 ID:gQvO8xbN
998774RR:2007/11/07(水) 14:39:25 ID:y/n1So9t
必要がない程度しか傾いてないという事じゃね?
秒数足りてるなら無理しなくていいが、1番傾けた所でブォンだ
999774RR:2007/11/07(水) 14:40:04 ID:BhEB47uB
うめ
1000774RR:2007/11/07(水) 14:41:09 ID:TyVJXeM1
1000ならFZ6をIYHする。
免許取得まえに。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐