【注意一生】事故は100%防げるか?【怪我一秒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ノリックこと阿部典史選手の事故について、諸説が飛び交い
注意が足りない、公道での経験不足等の意見と
交し様のない事故だったという意見が激突している。

だが、スレ本来の内容から大きく外れて、交通事故全般の話になって来たので
事故は防げるか?事故を起こさない運転とは?を討論するスレを立てました。
2774RR:2007/10/26(金) 21:37:47 ID:j/PBiVRX
>>1のバイク
3774RR:2007/10/26(金) 21:46:28 ID:d38WjSXd
どんなに注意してても突然のもらい事故なんて回避できない。
時速3キロで歩いてたって人とぶつかることあるだろ。アホな動きする
やつがいる以上、自分がどんなに神経張り巡らせても回避できないものはできない。
4774RR:2007/10/26(金) 21:48:42 ID:fDuQmgFP
交通安全のお守りでほぼ100%防げる
5774RR:2007/10/26(金) 22:48:48 ID:/i1x8fVm
100%かどうかって議論は無意味。
問題はどれだけ事故率を下げられるか。

事故に遭いたくなければ必ずやるべきこと
・すり抜けはしない(合法・違法に関わらず)
・車間距離を十分にあける
 →前の車が急停止しても巻き込まれないだけの距離を開けているか?
  それをいつも自分に自問しながら調節すべし。

(参考)二輪車の速度と停止距離の関係
時速20km/h → 約9m
時速40km/h → 約22m
時速60km/h → 約44m
時速80km/h → 約76m
時速100km/h → 約112m

この二つだけでも、随分事故率は減ると思う。


6774RR:2007/10/26(金) 23:12:50 ID:gNgqTnxz
100%防げるかは正直どうでもいい
ただ長髪がトレードマークだったノリックのスレが不毛な争いの場になってたので専用スレを立てた。
その中には、100%防げるとか言ってる奴もいたし。
7774RR:2007/10/27(土) 00:27:05 ID:QHJR8Pwo
もう、周りは全て敵だと思うしかないんじゃないかな。
8774RR:2007/10/27(土) 01:13:14 ID:NNnKE4k4
>>1
スレタイはわざとだよね? 注意一秒怪我一生をモジってのことだよね? そうだと言ってくれww

>>7
同感。
自分に向かって突撃してくる相手を防ぐ手段はないと俺は思ってる。
方法があるのなら誰か教えてくれー。
9774RR:2007/10/27(土) 01:14:41 ID:NNnKE4k4
ちなみに俺はこの半年間、バイクで事故りそうになったことがない。
バイクに乗ってないからだw 
そういう意味では100%事故を防いでいる(気がする)。

こんな消極的な方法でしか防ぐことはできないのだろうか?www
10774RR:2007/10/27(土) 01:31:16 ID:UKFx3VQK
>>9
そのうち家に車突っ込んでくるぞ
11774RR:2007/10/27(土) 07:06:28 ID:TxqPpDtZ
ちなみにノリックの事故は判例タイムスによると100:0のケース
つまり避けようのない事故パターンと世間に認められている
12774RR:2007/10/27(土) 07:34:13 ID:NFt1ZNfb
日本国民全員が教習所並の安全走行すれば事故はない
13774RR:2007/10/27(土) 08:29:57 ID:DZ0j+SPW
>>12 仮に自分がそうでも相手のいることだから難しいんだよな
14774RR:2007/10/27(土) 08:36:54 ID:wHwmSDoX
不注意がきっかけの事故もある
偶然のタイミングが重なる事故もある


もう数秒早くそこを通過していれば
もう数秒遅くそこを通過していれば

事故はそんなもんさ

100%事故を防ぐなんて未来を予知出来ない限り不可能。

という事でクソスレ終了
15774RR:2007/10/27(土) 10:12:23 ID:sEiEXZ2L
まだノリックを引きずってんのかよw
16774RR:2007/10/27(土) 11:34:34 ID:LKt0eKys
>>11
だが、それを認められない輩が騒いでノリックスレで暴れている上に
全く違う話になっているから、ノリックとは関係ない別スレを立てた
17774RR:2007/10/27(土) 13:17:07 ID:4xHuKR08
ノリックとかもういいから
(笑)
18774RR:2007/10/27(土) 21:46:37 ID:odBodepy
100%防ぐのは無理だと思う。

ただ、自分の注意により、100%に近づけていくのは出来ると思う。
19774RR:2007/10/27(土) 21:48:39 ID:2+ERUdlV
追突は避けれない

死にかけますたwww
20774RR:2007/10/27(土) 21:57:37 ID:UKFx3VQK
白バイって事故らないよな
21774RR:2007/10/27(土) 22:01:05 ID:2+ERUdlV
>>20
白バイに聞いたことあるけど、
全国で年に1〜3件あるんだって。
いずれも追跡中の事故とのこと。
22774RR:2007/10/28(日) 00:51:53 ID:tXLWjVUg
こんなのも有るしなー。
スクールバスと白バイが衝突 冤罪事件進行中
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193240937/

周りを良く見て、無理せず運転すれば事故はかなりの割合で避けられるけど、
ちょっとだけ疲れてて不注意になってたり、
ちょっとだけ急いでて不注意になってたり、
あんまり天気が良くて気持ち良くてちょっとだけ不注意になってたり、
そんな時に事故っちゃうんだよなあ。
23774RR:2007/10/28(日) 11:03:28 ID:iYk4KHhT
>>5
それは雨の日じゃないか?
24774RR:2007/10/29(月) 19:35:39 ID:xm1oYnGX
あげ
25774RR:2007/10/30(火) 14:13:36 ID:9bgeisqx
>>23
制動距離のこと?
晴れの時でそんなものじないの
車重や体重でも変わるとは思うけど

雨なら60km/hから上の速度は書かれている距離では安全に止まれないと思う

雨の日に書かれている距離で止まろうとすれば
スリップ又は転倒するだろな
26774RR:2007/10/31(水) 08:06:26 ID:9Af07MjN
>>19
100%ではないが、避ける為の方法はある。
ポンピングブレーキと後方確認。
バックミラーをちらちら見て、後ろから妙に車間を詰めて来る車がいないか確認。
いれば十中ハ九おかしな車だから逃げるか譲るかする。
決して近くを走ってはならない。
27774RR:2007/10/31(水) 08:07:48 ID:sYc9maIY
死ね
28774RR:2007/11/01(木) 01:15:18 ID:zxmAfXVs
>>26

ポンピングブレーキ? 急制動のテクニックを、いつもやるの?ウソでしょ。
ひょっとして、ブレーキランプが点灯する程度にかけるって言いたい?
免許持ってないなら、ないなりに、もうちょっと調べてから書けばいいのに。

レッドソックスの帽子とは言わないが、ひやりハットぐらいかぶってからおいでよね。
新しい自己防衛テクニックは、なかなか見つからないんだから、がんばってね。

29774RR:2007/11/01(木) 04:44:11 ID:j0YGlAVB
>>26
交差点で赤信号停止中にも常にポンピングブレーキですかぁ?w ありえねーw
30774RR:2007/11/01(木) 06:39:53 ID:oW4+hUbE
26は馬鹿丸出しで笑えるwww
31774RR:2007/11/01(木) 06:47:42 ID:kX4qWcxy
早く死んでくれねえかなあ
32774RR:2007/11/01(木) 06:50:23 ID:y41A1tdX
>>28 いつからポンピングブレーキが急制動のテクニックになったんだかw
33774RR:2007/11/01(木) 08:43:31 ID:u0P1Baxo
>>32 >>26にも同意は出来ないけど>>28は釣りじゃね?いくらなんでもゆとりすぐる
34774RR:2007/11/01(木) 10:43:59 ID:nZrscP48
近い将来「ゆとり」が差別用語になるに違いないと信じる俺
35774RR:2007/11/01(木) 14:53:09 ID:Cih4u1Vz

ゆとりを持った運転が事故を減らすってメッセージだよ
36774RR:2007/11/01(木) 15:16:00 ID:Rg6X0561
こんなスレがあったのか

>>5
ずいぶん前だが大型二輪免許でシミュに乗った時に不期遭遇時の急制動を
時速80`でさせられた(出てくるとは言われず80で走れとだけ)
その時のデータで
反応時間0.4s(危険を察知してレバー入力までの時間)制動距離40mちょっと
だったぞ?CB750設定だけど。
40`急制動でも12〜3mで停まれないと試験は受からなかったはず。
なんかそのデータおかしくない?


ポンピングブレーキではないけど、ブレーキレバーの遊び部分を
カチャカチャって激しく明滅させて遊んでるなw
主にすり抜けでエンブレ減速中とか
停止中でも後ろから来る車両にカチャカチャやってテールランプ
明滅させて「停まれヨ?」ってする。夜は特に。

なんでかって?

昔信号待ちで停まってたら後ろからジジイに追突されて交差点の
ド真ん中にシュートされたコトがあるからだ。
37774RR:2007/11/01(木) 18:27:06 ID:Cih4u1Vz
>36

>昔信号待ちで停まってたら後ろからジジイに追突されて交差点の
>ド真ん中にシュートされたコトがあるからだ。

その状況でも事故は回避できるとか言ってる奴がいるから不思議だよな
そいつらに言わせると、後方への配慮が足りないらしい
38774RR:2007/11/01(木) 18:50:57 ID:7tXWcAlS
おれは信号待ち中でも、後続の車両をミラー越しに確認するよ。
絶対止まってくれる保障なんかねーもん。
あと回避できるポジション取りも重要。
39774RR:2007/11/01(木) 18:57:11 ID:0dR81lna
>>37
少なくとも36は出来ると考えている筈だ。
ブレーキランプを明滅させているのは、事故を回避する可能性を高めるためだろ。
40774RR:2007/11/01(木) 20:15:16 ID:JgZ920iE
古い話だけど、ハイマウントストップランプが追突事故防止に
効果が高いって言われて続々採用になったね。
36の方法も良いかもなぁ
4119:2007/11/01(木) 20:34:58 ID:XjbbF+XH
>>26
信号待ちしてたらノーブレーキで追突された件www

回避ムリポ
42774RR:2007/11/01(木) 21:01:44 ID:47M/VFGm
>>5
いくらなんでも制動距離長すぎでしょ。
それ原付のデータですか?
43774RR:2007/11/01(木) 21:29:36 ID:hFJXQhmx
停止距離っつってんだから多分空走してる時間が長いとか。
445:2007/11/02(金) 00:09:04 ID:h44RKBIA
誤解をまねいているようなので。

停止距離 = 空走距離 + 制動距離

というわけで、急制動での距離は制動距離のみ。
あれはブレーキをかけるタイミングが分かっている状況だからね。
実際には予期せぬ状況でブレーキをかけなくちゃならないから、
教習所での急制動の距離感、つまり制動距離で車間距離とっていたのではアウト。

個人差はあるだろうけど、一般には以下の通り。

【空走距離の目安】
時速20km/h → 約6m
時速40km/h → 約11m
時速60km/h → 約17m
時速80km/h → 約22m
時速100km/h → 約28m

【制動距離の目安】
時速20km/h → 約3m
時速40km/h → 約11m
時速60km/h → 約27m
時速80km/h → 約54m
時速100km/h → 約84m

そして上記の合計が>>5に書いた停止距離です。
雨の日には停止距離はこの1.5倍くらいだとか。
45774RR:2007/11/02(金) 09:53:58 ID:t2OCTml0
事故を引き起こすのは100%に近いレベルで防げるかもしれないが、
事故に巻き込まれるのを防ぐのは無理。

俺は雨の日右折待ちをしていて、信号が右折のみ可に変わり、対向車の動きも
止まったので発進、右折を開始したら左側から光が近づいてくる。
対向車線に止まっていた車の列をすり抜け、赤信号も無視してきた原付だ。
俺は加速してかわそうと思ったが、左後方にぶつけられた。
しかし、それよりも重要なのは近くの交番で、相手を見てたら
知的障害があるとしか思えない感じのおっさん。こんな人間でも
何かしらの免許取れてしまうんだなと思ったことだった。

ちなみに相手が車だったこともある。こっちは例にならって尊法で右折、
し終わるくらいのときに後方からスキール音、後ろを信号無視な車が通り過ぎていった。
まあそれはあたらなかったんだけど、気をつけていても時と場合により
無理な物は無理だ、相手が吉外じゃな。
46774RR:2007/11/02(金) 12:35:49 ID:mrKK2uuY
>>45
安全確認してないだけ。
対向が赤に変わって右矢印が出た直後につっこんでくるのは
よくあること。危険予知不足。なんで対向車線見ないの?
47774RR:2007/11/02(金) 14:45:06 ID:C9KgGQKe
>>46
最初の2行すら読めないのか?
事故に巻き込まれるのを100%防ぐのは無理だって言ってるんだろ。

45の例で、対向車線を見つつ右折すれば防げるのか? 
交差店内のどこに居てもぶつけられる可能性がある以上、止まっていようが徐行速度で右折していようが
どんなに前方を注意してても、相手の方向まで変えることはこっちには出来んよ。

ちなみに、45の状態であんたが言うように対向車が怪しいと思ったのでゆっくり速度を落としたら、後ろに
来ていた車にぶつけられそうになった(激しいスキール音でしたよ)ことがある。後ろの車からしてみれば
なんでさっさと右折しないんだ?としか思ってなかったんだろうね。こういうのはどうやって避けるんだ?
俺には無理だw
48774RR:2007/11/02(金) 15:12:13 ID:gZS+P+q6
>47

後続の右折車にどつかれて、転げたところを対向車に轢かれなかったんだから良しとしとけ
4945:2007/11/02(金) 18:57:14 ID:ou3K4L5W
説明不足だったかな、対向車線前列の車は止まったので行ったんだが、
すり抜けてくる原付が見えない位置に居たって事、
右折するのにいつまでも対向車線見てるわけにもいかんし。
まああれだ、自分の想像をはるかに越えるあほと言うのはそこかしこに存在している、と。
5028:2007/11/03(土) 02:21:16 ID:DXb/lI76
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/c9.html
>「ポンピング・ブレーキは制動予告」
教習所ではポンピングブレーキ・ポンピングブレーキってよく言われましたよね。
教習所で言うところのポンピング・ブレーキの目的は「ブレーキ予告」です。
後ろ車との車間が狭いときに2、3回ブレーキランプが点灯するくらい軽く踏んで
(ブレーキがかからない程度でOK)
>「これからブレーキをかけますよ」と後続車に伝えます。


おおおお!!

俺これ習ってない。
「ブレーキランプ点けて後ろに警告しなさい」 っては教わったよ。
ポンピングブレーキって言葉は使われなかった。

俺らの地方ではいわねのかな。普段の会話でも、聞いたことない。
それとも、分かり易いように固有名を使わない教習をしてくれてたとか。

4輪のブレーキングテクだと思ってた。ロックしかかった時のテクだと。
JAFメイトにも時々載ってたしさw


5128:2007/11/03(土) 02:22:33 ID:DXb/lI76
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
>「ポンピングブレーキは自動車運転技術のひとつ。フットブレーキを一気に踏み込むのではなく徐々に踏み込み、滑り始めたら少し緩めて再び踏み込む動作を繰り返す技術。」
ロックを防ぐほか、」

こっちは、知ってた。


でも、
>「ブレーキランプを点滅させることで後続車に注意を促す意味があるとされる。」

これは副次的な効果だしと。

52774RR:2007/11/03(土) 08:25:23 ID:OxQ1tZLO
事故に巻き込まれるのは、注意散漫だと言っている人間ってのは
初心者か、世間知らずのボンクラなんだから
放置しておけば良い。

彼らにとっては
放火されても
通り魔に刺されても
天災で被害にあっても
空から何か降ってきて当たろうとも
不注意です
53774RR:2007/11/03(土) 09:22:14 ID:n1muz7it
>>28

>ポンピングブレーキ? 急制動のテクニックを、いつもやるの?ウソでしょ。
>ひょっとして、ブレーキランプが点灯する程度にかけるって言いたい?
>免許持ってないなら、ないなりに、もうちょっと調べてから書けばいいのに。

思いっきり自分の事じゃんwww
54774RR:2007/11/03(土) 19:23:13 ID:EhoAPTbt
>>51
>滑り始めたら少し緩めて

これはABSの普及で今では間違いなんだ
一気にベタ踏みした方が短い距離で停まれる

バイクの場合なら多少有効
ただしレバー入力はONOFFではなく強弱になるので
ブレーキランプが消えてしまう位置までレバーを
リリースしてはいかんから「ランプが明滅しなくなる」
55774RR:2007/11/03(土) 19:28:08 ID:fXUpU4pC
交差点内で右折待ち、前のトラックが突然バックしてきて轢かれた俺がきましたよ。
あんなもんよけられるか!
56774RR:2007/11/03(土) 20:23:35 ID:jQaOwqsz
ウィンカーなしの車線変更で何回死にかけたか
57774RR:2007/11/04(日) 13:02:08 ID:/qTCDXbw
多車線道路のカーブで、
真横の車が車線変更してきて、何度死に掛けたことかw
自分がアウトの時は避けられるが、
インの時は、奇跡でも起きない限り、事故るしかない
58774RR:2007/11/04(日) 14:34:18 ID:899nH12k
>>57

そういうとこは併走して進入しない
ラインの自由度を確保して進入する
59774RR:2007/11/04(日) 18:20:15 ID:/qTCDXbw
>>58
(^Д^)ハイハイ

上から目線乙
60774RR:2007/11/04(日) 21:14:00 ID:JD4E5Acg
人を見かけで判断するなとは謂うが、車を見かけで判断すると高確率で当たる。
フルスモークの車なんて「私は後ろを見ません」って宣言しているようなものだ。

ところで、当スレのスレタイはいただけない。
事故を100%防げる方法なぞ有りはしない。
事故に遭遇する確率を減らすことのみだ。
次スレの事を話すと何が笑うのか知らないが、テンプレにしたいくらいだ。
61774RR:2007/11/04(日) 21:29:39 ID:3fCO2xZa
>>60
家から出なきゃ事故る事は無いな
今から自殺すれば事故る事は無い
無人島に住めばry

ヘリクチストなめんな
62774RR:2007/11/04(日) 21:33:20 ID:5dadqsBj
こないだ近所で見た事故だが
県道を直進してるミニバンが左の路地から飛び出して来たバカスクを敷いてた
アホ女のバカスクは左右確認もしないで道路に飛び出してたよ
普通の人間ならあんな事故は起こさない
事故を起こすのがDQNなら巻き込まれるのが一般人だな
63774RR:2007/11/04(日) 21:48:52 ID:CIoXKMX8
バカスク、軽トラ、白ワゴン。
タクシー、オバハン、ご老人。

これらは滅茶苦茶な運転するから近寄らないよいうにしている。
って公道を走ってる車のほとんど全部じゃん。。
64774RR:2007/11/04(日) 22:32:54 ID:ft4++CBC
3桁速度ですり抜けしてる時は全く事故りそうもないんだが
何気なくゆっくり行こうとか殊勝なこと思いついて
慣れない安全運転してる時に事故る・・・

今まで事故ったの全部40`以下だわ
ヤバイ時はバイク投げ捨てるから体は無傷だけどさ
65774RR:2007/11/04(日) 22:40:51 ID:CIoXKMX8
はいはい ハヤスハヤス テラスゴス
66774RR:2007/11/04(日) 23:56:22 ID:899nH12k
自分だけは大丈夫







間違いに気付いたときは手遅れだから好きにすれば良い
死ぬのも、カタワになるのもオマエラの自由だ
67774RR:2007/11/05(月) 07:59:01 ID:YyY5P56H
バイクは、ゆっくり走るほど安定しない乗り物です。

ヘタクソ乙。
68774RR:2007/11/05(月) 09:56:42 ID:R0eq1A98
↑と、このようにアオる馬鹿が出てくるから事故が減らない
69774RR:2007/11/05(月) 15:07:40 ID:bGGMxcQ7
【社会】 「割り込まれてイラつく」 進路妨害でバイク男性死なせた24歳会社員、逮捕…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194239471/
70774RR:2007/11/06(火) 18:05:48 ID:Sr3WUVzp
>>61
甘いな。
>家から
自宅にトラックが突っ込むかも知れない。

>自殺
来世で事故るかも知れない。

>無人島
空から車が降ってくるかも知れない。
71774RR:2007/11/06(火) 18:34:21 ID:Sr3WUVzp
>>69
被害者には、あまり同情出来ない。
このような、危ないドライバーには近付かないのが鉄則だからだ。
しかし、目撃者Good Job!

事故でも起こらなければ、このような基地外は駆逐出来ないのだろうか?
漏れもよく、似たようなドライバー見かけるが、事故らなければ何も出来ないのだろうか?
72774RR:2007/11/07(水) 00:17:10 ID:xs2fBPZn
注意一生、怪我一秒ってのおれわりと好きだな。
注意は一生しなくてはならない、だけど、怪我するときは一瞬でしちゃう。はかないもんだ
73774RR:2007/11/07(水) 02:08:35 ID:OgSah6+a
事故は自分で気をつけても もらい事故や相手がぶっかってくるのもあるから無理です。バイクと車の事故は悲惨ですし重症事故だと障害者になることもあります。
74774RR:2007/11/09(金) 00:43:45 ID:Qn+Nr96G
>>71
俺も、中央道で車の間を縫う形で走っていたら、スイッチが入った(?)車に急ブレーキを掛けられたことがある。
後ろから大型トラックが迫り、トラックが左の路肩にかわしてくれなかったら、潰されていた。
ミラーの中のトラックがどんどん大きくなっていく瞬間は、気持ちの悪いものだった。。。
やや強引な走りをしていた自分も悪いと思うが、危ないドライバーかどうかは、分からなかったなぁ。
75774RR:2007/11/09(金) 00:56:00 ID:Qn+Nr96G
と書いたが、、急ブレーキを掛けられる前の追い越され方で、妙な車だとは感じられた。
さっさとやり過ごさなかった自分もまずかったんだろうな。
その時はリッターバイクに乗っていて、気が大きくなっていたのかも。
76774RR:2007/11/09(金) 00:58:19 ID:Xm7ZIbtm
俺は信号無視の車にやられそうになった なんとかかわしたが恐ろしいかった マジスローモーション!その後は逃げる車おっかけて引きずりだしてお仕置きしてやったけど
77774RR:2007/11/09(金) 14:55:32 ID:cQt9Y4aF
一番怖い事故は死角から突っ込んでくる車怖いぞ 見えないし目が覚めるとICU
78774RR:2007/11/09(金) 15:12:59 ID:YKufRZPe
>>77
目が覚めただけまし
漏れなんか気がついたら骨になってたよww
79774RR:2007/11/09(金) 15:32:31 ID:ino7I+Hv
他車は全てウインカー無しで車線変更してくるものと仮定する
よほどのことが無い限り車線変更しない 
走行中のすり抜けは絶対しない
ミラーを頻繁に見る。
交差点、脇道は青orこちらが優先でも気を抜かない。
特に車どおりの少ない箇所は後続車がいない場合は減速。

気をつけていることです。過去一度も事故(単独含む)ありません。
これからも継続します。

しかし、とにかく他のバイクに置いてかれますw  

80774RR:2007/11/09(金) 23:08:54 ID:yb5cKTPv
>>79
ナカーマ
81774RR:2007/11/11(日) 02:40:52 ID:sGVFW5Gq
オカーマ

じゃなくて保守age
82774RR:2007/11/11(日) 17:46:39 ID:q3iTieGc
↑78おまえ幽霊か?骨になったなら生きてねえだろ 元気な奴が被害者のふりして書き込むバカ消えろ!
83774RR:2007/11/11(日) 22:07:25 ID:sGVFW5Gq
産休事故を防ぐには、すりぬけをしないか、車間が妙に開いている時は徐行する。
84774RR:2007/11/11(日) 22:40:28 ID:Lzt01TCN
>>69

244 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/08(木) 10:34:49 ID:HDpF8i8wO
車乗ってる時はバイクや自転車が邪魔。
バイク乗ってる時は車が邪魔
自転車乗ってる時は歩行者が邪魔。
徒歩時は自転車が邪魔

要するに乗り物どうこうではなくて、人格の問題。


コレが答えだと思う
85774RR:2007/11/12(月) 13:56:46 ID:rPJM3C1h
>>83
まぁそれでも
サンキューだけしか回避できないけどな

原付アタックとか
ドアアタックとか
窓から乗り出しアタックとか
ちょっと寄ってみたアタックとか

86774RR:2007/11/12(月) 18:39:55 ID:ON358EWL
駐車車両のドアの開閉範囲にはなるべく近寄らない。
運転者が乗車しているか、運転者の視線はどこを向いているか。
前輪の向いている方向。

勿論、全ての車両に対して注意するのは不可能だが。
87774RR:2007/11/12(月) 19:55:21 ID:Dy8nI3GC
314 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/09(金) 07:13:32 ID:E3EsOZpj0
通勤は原付で、仕事中は車だけど、原付乗ってる時は
車うざいし、車乗ってる時は原付ウザイ。

誰だってそうだろ?
自分以外ウザイだけだろw

だったら相手は自分だと思って思いやりをもった行動を
すれば良い。嫌な事をしてきても、それが自分だと思えば
かわいいもんだよ。
88774RR:2007/11/13(火) 21:45:19 ID:piDWiuZM
ドアといえば、江角マキコが「パワースライドドア」なんて宣伝してるけど、普通のドアならドア弾き飛ばすだけで済むが、スライドドアだといきなり人轢いちゃうなあ。
まあ、便利で良いが。
89774RR:2007/11/13(火) 23:00:20 ID:Tc5kF6yQ
降りようとした際に、他の車が衝突してきてドアに挟み込む形で大怪我した知り合いがいますけど?
ドアが開いた時点でその後ろには人がいると見たほうがいいんじゃね?
90774RR:2007/11/13(火) 23:14:04 ID:1Nw0KoVX
俺もドアに突っ込んだことあります。

後ろから何かが近づいてきたらドアが開かないようにしてよ、自動車会社さん。
(とはいえ非常事態で脱出できなくなるのも困るか・・・)
91774RR:2007/11/14(水) 01:26:30 ID:UdZIwuQp
人が降りようとしているスライドドアにアタックかましたらクビチョンパだよな?
92774RR
なわけねぇ バカだw