交通事故相談スレッド part42 【バイク板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
949774RR:2007/12/28(金) 21:45:35 ID:ByYcYWqP
>>936
で、ウィンカー遅れ急左折四輪車の後方追突の場合、過失割合はどのくらい?
950774RR:2007/12/29(土) 00:00:47 ID:tv5ytToM
>>948
>過失割合も納得行くまで粘ってくれると…。
バイク屋にそんな権限ないと思うが。関係のないバイク屋に、あなた4:6相手みたいに決められてもいいの?
バイク屋はあなたの依頼で修理するだけの存在。

自分自身の事故なんだから、自分が主体性をもって行動しないと。
951774RR:2007/12/29(土) 00:02:42 ID:B1QdMU/9
いや、保険屋と話つけてくれる馴染みのバイク屋があるんだよね…。

バイク屋行くと保険屋と良く電話してるという。w
952774RR:2007/12/29(土) 00:06:58 ID:tv5ytToM
>>951
代理人でもなんでもない人が、そういった交渉をするのは弁護士法違反の疑いがあるな。

例えば、修理代が本来10万で保険屋からバイク屋に振込み。バイク屋は5万くらいで修理。
5万はネコババという図式なんだろう。積極的に事故介入するバイク屋はたいていそう。
953パイレックス:2007/12/29(土) 00:15:57 ID:wYXqlC9G
この前バイクで事故って腰が痛くて通院してるものですが
治療費は向こうの保険会社が払ってますが、慰謝料はいつ貰えるのか
いくら貰えるのかわかりません。確認はとった方がいいですか?
御指導お願いします
954774RR:2007/12/29(土) 00:37:14 ID:w4BI6X50
基本的に慰謝料を期待するのはやめたほうがいいと思う。
仕事してるなら、通院や怪我による損害賠償がメイン。
955パイレックス:2007/12/29(土) 00:41:08 ID:wYXqlC9G
>>954
当方、学生でございます。
とりあえず腰が完治するまで整骨院に通おうと思います。
956774RR:2007/12/29(土) 00:55:30 ID:zI3AADl4
>>955
病院に通いましょう。

怪我かどうか判断するのも、治療方法を決めるのも
実際の治療や治療に関する処方をするのも
医師免許を持った人間でないと、法的根拠に欠けます

例えば
温泉宿の主人に「アナタの腰痛は、あの温泉に朝晩20日浸かれば治る」
って言われても、診断にも成りませんし、治療の処方にもなりません
温泉宿の主人がマッサージをしても施術になりません
個人的に腰痛を治そうと依頼するのは勝手ですが
第三者に怪我として、治療として、施術としての賠償請求をしても
根拠にならないです

整骨院や接骨院、鍼灸医院は大半が医師国家資格を持たない
施術師なので、診断、治療は根拠が薄いのです
つまり、彼らは「怪我」をしてるかどうか法的に解らないのです
そして、彼らは怪我を厳密に検査、診断していないので
その施術で「治療」をしてるか「悪化」させてるか
どうか解らないのです

必ず医師にかかって、診断、治療方針を処方した上で
整骨院他の施術師への処方指示を受けましょう
957774RR:2007/12/29(土) 01:00:24 ID:zbPxg+E8
901 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2007/12/29(土) 00:48:08 ID:lunk3vQ7
この前バイクで事故って腰が痛くて通院してるものです つまらない相談なのですが
治療費は向こうの保険会社が払ってますが、慰謝料はいつ貰えるのか
いくら貰えるのかわかりません。確認はとった方がいいですか?
御指導お願いします
958パイレックス:2007/12/29(土) 01:03:37 ID:wYXqlC9G
>>956
病院の先生からは一週間たって症状が治らなければ 整骨院を紹介してくれるそうです
慰謝料は期待してましたが、腰の完治の方が大切ですね
959774RR:2007/12/29(土) 05:29:52 ID:BkewM9o7
>>958
慰謝料期待するならせっせと2日に一度のペースで整骨院通いすれば結構幸せになれると思うよ。
ま、お大事に〜。
960933:2007/12/29(土) 14:47:07 ID:LmSBuxrx
>>934-937
ありがとうございました。
後で検分になるそうです
961774RR:2007/12/29(土) 20:38:38 ID:rb6cHn2T
メットでJISとってなかったら保険降りなかったりする?
962774RR:2007/12/29(土) 21:01:19 ID:wN8YoYe9
>>961
道路交通法では、そこまで規定してないし、規格はJISだけじゃなく色々ある(SG、スネルなど)。
保険が降りるかどうかより、頭打ったときにヘルメットの性能差で、脳みそ飛び出るか、半身不随で済むか変ってくることもあるから、そっちを気にしたほうがいいよ。
脳みそ飛び出てから、保険降りてもしょうがないし。
963774RR:2007/12/29(土) 22:44:39 ID:Mumho/mQ
>>960
>相談時には必ず番号以外の捨てハンを『名前欄』に記入して下さい

もう勝手に名付けてやんよw

    『年末の死角』

なww
以後使ってたもれwww
964ヌコ:2007/12/30(日) 01:59:37 ID:7C9QLbg8
【未成年者の有無 なし【事故日・時間帯】12月29日11時40分 曇りですが昼です。
【相手の車両等】 相手 車  私バイク(ビッグスクーター) 
【警察への届出の有無と処理】すでに出しました。救急車で病院行きましたが整形の先生がいず診断書は1月に入ってから再度とりに行きます。
【保険の加入状況】 相手 任意加入 私 自賠責のみ
【怪我の有無と程度】 相手 なし  私 診断書は出ていませんがCT レントゲンには異常ないためむち打ち 打撲扱いになります。
【相互の車両等の破損状況】 相手→左フロントホール にキズ その上部左側にへこみ  私→右カウルにキズ 衝撃のため少し外れている 倒れたときのすりキズ まだ両者とも専門化には見てもらってないです。 
【現場の状況】
 交差点直前にて衝突。信号は青でした。2車線道路で事故前は私は左車線 相手は右車線でした。
交差点を左折しようと相手が左後方確認をせずに左折してきて私は左車線真中を走っていたんですが相手が詰めてきてそのままお互いの側面衝突。
衝突場所は信号の直前でした。こちらはそのまま交差点左端で転倒。
向こうはすでに後方確認しないで車線変更したことを認めてるようです。速度はこちら30〜40ぐらい 相手の方が少し遅いぐらいだそうです。
【で、何を相談したいか?】
初めての事でいろいろ心配です。 
過失割合は どれぐらいになるでしょうか?こちらは自賠責のみですので保険屋との交渉が心配です。
またその時出勤中で仕事を休みましたのでそのぶんの保証、だめになった衣類などの保証、こちらの方は払っていただけるのでしょうか?
また首や腰など痛いので通院やリハビリのさい費用はきちんといただけるのでしょうか?
漠然とした話しか聞いたことないので不安です。
よろしくお願いいたします。
965774RR:2007/12/30(日) 02:17:38 ID:/QAOg34e
ハァ、また任意無しかよ
交渉できないなら弁護士でも雇っとけ
当然それを承知の上での任意未加入なんだろうから
966774RR:2007/12/30(日) 02:31:34 ID:Lar7jZ/h
>>965
まぁ落ち着け
お前さんもアドバイスしてやってねーんだから
そんなこと言える立場じゃないだろ?
967774RR:2007/12/30(日) 08:20:07 ID:qLJgaVSk
>>964
29日の午前の事故で、まだ相手の保険屋が初期対応していないのか?
相手に保険屋から連絡ないのだけど?って電話してみればいいでしょ。

保険屋に聞けば、あなたの疑問はすべて解消する。
968774RR:2007/12/30(日) 09:30:48 ID:Io2a+v4I
>>964
>過失割合は どれぐらいになるでしょうか?
単なる左折巻き込みならヌコ:相手=20:80だけど、車線またいでいる分相手の割合が大きくなる

>こちらは自賠責のみですので保険屋との交渉が心配です。
確実な事はしっかり主張し、分からないとか覚えていないといって話を作らない
オマイの話に矛盾したところがありそこをつかれると結果がまるっきり変わる可能性もあり

>またその時出勤中で仕事を休みましたのでそのぶんの保証、だめになった衣類などの保証、こちらの方は払っていただけるのでしょうか?
>また首や腰など痛いので通院やリハビリのさい費用はきちんといただけるのでしょうか?
それらは全て可能
物品(含衣類)は相手の保険会社から写真を送る様に連絡があるのでそれまでは保管しておく
休業補償とか治療に関しては、それぞれ会社および病院とも相談
969774RR:2007/12/30(日) 09:35:25 ID:6oc4/Xda
>>964
基本過失割合あなた20:80相手。当てはまる修正要素がないか自分で確認すること。
ttp://www.matsui-sr.com/gousei/b-kasitu8-3.htm
休んだ分の賃金、衣服(時価を限度とする)なども補償される。通院・リハビリに関しても
保険会社が適切な範囲と判断すれば支払われる。同時にあなたは相手の損害に対して
も支払い義務を持つ。交渉は任意保険に加入していないあなたの責任、個人だからとい
って騙すことはない、真実を話すとも限らないが。
970774RR:2007/12/30(日) 09:40:02 ID:6oc4/Xda
>>968
形態的にも修正面でも左巻込みではなく、車線変更に伴う事故としたほうが
有利な気がするがいかが?
971774RR:2007/12/30(日) 09:54:44 ID:Io2a+v4I
>>970
うん、そうかもしんない
しかしトレーラーならともかく車線またいで左折する車がいるなんて…
972774RR:2007/12/30(日) 10:45:50 ID:upy0ydtU
>左車線真中を走っていたんですが相手が詰めてきてそのままお互いの側面衝突。
18mトレーラーでもないのに、加速も減速もせずに漫然と巻き込まれるって
あまりにも危機回避の対しての感覚が足りないと言わざるを得ない
973774RR:2007/12/30(日) 11:12:43 ID:Z8z7SH0M
>972
うん、実は自分もそう思った。
それに危険予知についても。

混んでいて逃げられない状況だったかもしれないけど
(でもそれなら相手も周囲の確認したはずだからねえ)
文面から見るに回りはそんなに混んでいなかった
ような気がする。

四輪で走っているときは、「空いているときは出来るだけ
相手と併走しない」ってずっと心がけている。だって真横
は見えない危険あるもの。

その前の「車のすぐ左後6mを走っていて巻き込まれた」
事故も含め、四輪の動きの予知が不足していると言われ
ても仕方ないなあ。

気の毒だけど四輪が多数派なのは事実だから……
974774RR:2007/12/30(日) 13:13:50 ID:wayTJjJd
>>964
俺が車の人間やったらブチキレやで
お前の体に異常はないから異常ありませんってゆーとけ
調子のんなや
975774RR:2007/12/30(日) 13:25:34 ID:A5uTVUho
>>974
無確認で車線変更してぶつけておいて、逆切れだろ。
もういいから年明けまで寝てろよ。
976774RR:2007/12/30(日) 13:46:51 ID:I3y+6TPq
任意入ってない奴は叩かれて当然。
977774RR:2007/12/30(日) 14:16:18 ID:JgCAChGL
自賠責だけ(笑)
978774RR:2007/12/30(日) 14:44:05 ID:gDdBcMUE
しかし、250cc以下は車検がないから
「自賠責」すら入っていない
(保険切れの状態)っていう連中も少なからずいるって
聞きましたがね・・・
ちっぽけなシールしか見分ける方法がない、というのも
979774RR:2007/12/30(日) 15:10:12 ID:upy0ydtU
つーか今気がついたが、通勤中なら労災だろ常考
980ヌコ:2007/12/30(日) 16:15:58 ID:7C9QLbg8

ヌコです。たくさんの意見、アドバイスありがとうございます。
965さん966さんの言うとりこちらが任意に入ってなかったのはまずかったです。
もしこちらが加害者だった場合もしものことがあったら申し訳ないですもんね。今後入ります。
967さん。保険屋には警察行った直後に連絡ありましてお互いの車の修理の話にしかならずだったので連絡先は貰ってるので電話します。ありがとうございます。
968さん。保険屋と話す前に自分で覚えてる事をまとめておいてきちんとした事ははっきり言います。弱気見せたらすぐ付け上がると思うので。
アドバイスありがとうございます。
981ヌコ:2007/12/30(日) 16:22:59 ID:7C9QLbg8
過失割合についてですが969さんが教えていただいたサイトでは2VS8が基本みたいですね。
修正要素の部分ですが修正要素としては、
進路変更禁止場所→白線なのでなし、進路変更合図→当たった時には左ウインカーついていました、進路変更車の著しい過失進路変更車の重過失→左後方未確認(警察に話してるようです)。速度に関してはお互い法定内です。直進者過失は前方不注意になるのでしょうか?
お互い前方両サイドであたっているのでそれがどう扱われるかは正直解りません。
という感じです。
事故接触時は左巻き込みの場面が当てはまるんですが向こうが左折しようと車線変更してきてそれを避けようとしての事故ですのでそこがどう扱われるのかも正直不安です。
最悪向こうの保険屋は車線変更をする前に左に寄せていたので私4相手6なんていわれる可能性もありますもんね、、、、
971さんが言うように車線変更してそのまま左折しようとする人がいるとは考えませんでした。
ただ972さん973さんの言うようにそこまで予測できていれば回避出来た事でもあるので今後もっと運転は注意しようと思います。973の推測どうり道路状況はぎゅうぎゅうに込んでいた感じではないです。
初めての体験だったので少し安心できました。保証等の部分聞いてだいぶ楽になりました。
労災は派遣社員なのでききますかね?一応派遣会社に聞いてみますが交通費込みなのであまり期待しません。
任意保険なしで運転していたのは本当に間違いだったと思います。
皆さん質問に答えていただきありがとうございました。また解らないことありましたらお願いいたします。



982774RR:2007/12/30(日) 17:00:47 ID:rBRJOc/J
直近
983774RR:2007/12/30(日) 17:38:28 ID:wayTJjJd
>>980
だから調子のんなや
バイク直してもらってそれで終わりや
お前が悪いんや解るか?
ちゃんちゃらおかしいわ
984774RR:2007/12/30(日) 17:59:15 ID:v+iuFxKJ
次スレ建てておいた。

交通事故相談スレッド part43 【バイク板】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199004985/l50

985774RR:2007/12/30(日) 18:06:08 ID:FIYQMZGd
>>980
叩かれたのに素直な人だ。
今回は怪我がなくてよかったと思って、今後は気をつけてね。
バカな煽りは気にしなくていいよ。
986774RR:2007/12/30(日) 19:28:05 ID:wayTJjJd
>>980
つけあがってんのは てめぇじゃねぇかよ
987774RR:2007/12/31(月) 16:43:42 ID:QRCHmswp
>>981
バイト、パート関係なく労災申請できる。
会社が拒否したら基準局に直接問い合わせすること
労働者を守るための保険です
988774RR:2008/01/01(火) 21:11:38 ID:3APnb6SB
代車が貸してもらえなくて、仕事に行けなくなったのですが
保険会社or修理工場に代車がない状態では貸していただけないのでしょうか
989774RR:2008/01/01(火) 21:17:34 ID:AS04UT4e
>>988
相手側が代車を出す条件を飲んでいるなら当然相手側が調達するべきで、
相手側の都合で代車の調達ができないなら、こちらが同等車種をレンタカー等で自主調達して費用を請求
990774RR:2008/01/01(火) 22:50:20 ID:3APnb6SB
>>989
ありがとうございます
休み明けに用意させます
991ミニゴリラ:2008/01/01(火) 23:51:11 ID:7FxiLYi9
ヌコさんへ
少し状況が違うが、私は、0対100でしたよ。もちろん相手が100ですよ。
私、左走行車線、相手は第二走行車線(片側二車線道路)で
信号渡った先で相手が路上駐車(コインパーキング)に止める為
車線変更した為接触。代車は認めてくれなかったが、1週間毎日通院し
病院代は、保険屋が直接支払い、病院交通費、慰謝料でいいのかな?、メット交換代、
バイク修理代を銀行振り込みにて受取りました。要は相手が支払いを認めれば、
保険会社は支払ってくれる。
昨年は二ヶ月で2度(バイクと車で一度ずつ)0対100の事故経験した。
こんな経験30年運転してて始めてだ!
992774RR:2008/01/01(火) 23:56:05 ID:JoV5dq7q
>>988に過失があったら大笑いだな
993774RR:2008/01/02(水) 09:01:05 ID:wHI3epzD
過失があっても請求できるけど、揉めるわなー
994774RR:2008/01/02(水) 18:18:28 ID:JMGcoSz+
「過失が少しでもあったら払わない」って論理は保険会社の典型的払い渋りの一つ。
なんの根拠もない。
995774RR:2008/01/02(水) 18:44:03 ID:wHI3epzD
>>994
無知乙
そういう知ったかぶりはあまりよくない
996774RR:2008/01/02(水) 18:47:18 ID:C4rikN2+
>>994
保険会社の払い渋りというか、自動車業界の悪しき習慣だな。
普通の修理では無料で代車出すのに、保険修理だとレンタカー代を請求するという矛盾があるわけよ。
で、保険会社の言い分は、過失があるんだから、修理工場から無料で代車借りれば?ということ。

本質的には代車を借りて料金が発生すれば、過失割合に応じて支払いすべきもの。

>>955
無知の一言で片付けられるものではないと思う。
997774RR:2008/01/02(水) 22:05:30 ID:Uz7/TSAF
>>996
> 本質的には代車を借りて料金が発生すれば、過失割合に応じて支払いすべきもの。

代車借りて過失割合に応じて請求すりゃいいんだよ。

なのに、代車出せって言う奴は過失割合に関わらず代車代全部相手持ちで出せって言うから断られる。
998774RR
代車代については、代車費用を立て替えて実損額を請求し
過失割合に応じて賠償を受ければ問題ない
しかし、最終的に裁判で賠償判決が出れば上記で良いが
賠償側は交渉段階ではいくらでも拒否もできる
それを無視して立て替えて払えば良いのだが

多くの知将は、交渉段階で拒否すれば、最終的にも
拒否される可能性が高く、立て替えてまで払わないので
保険屋の思うつぼで、代車代が貰えない