ビッグオフ・ビックオフ】DR650,KLR650,他【15台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
排気量が398cc以上のオフロードバイクについて語りましょう。
厳密に車種は問いませんが、あくまでもオフロード走行を前提に設計されている
公道走行可能なデュアルパーパスの話題が中心となります。

詳細 >>2-5
2774RR:2007/10/19(金) 00:16:59 ID:iSH6/bRC
TDMやTransalpなどのアルプスローダー系は
姉妹スレへドゾー

【中途半端オフ】総合8.1【アルプスローダー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192710832/


※中途半端オフスレ住人の方へ…

仮に落ちてもこっちへ移住するのは
スレ違いで荒れる元なので辞めましょう。
落ちたら各自責任を持って
新たにそちらでスレを立て直してください。
3774RR:2007/10/19(金) 00:17:42 ID:iSH6/bRC
4774RR:2007/10/19(金) 00:18:24 ID:iSH6/bRC
とりあえず新車で買える現行車(外車)

G 650 Xchallenge
ttp://www.bmw-motorrad.jp/product/enduros/G650Xchallenge/index.html

F650GSDakar(国内販売終了。本国では継続して販売されているようですが、国内での入手経路は不明)
ttp://www.bmw-motorrad.de/de/de/index.html

HP2
ttp://www.bmw-motorrad.jp/product/HP/HP2/index.html

R1200GS
ttp://www.bmw-motorrad.jp/product/enduros/R1200GS/index.html

640ADVENTURE
ttp://www.ktm-japan.co.jp/model/640adventure.html

990ADVENTURE
ttp://www.ktm-japan.co.jp/model/990adventure.html

FEEnduro(メーカーがBMWに買収、こちらも入手は年内いっぱいか?)
ttp://www.husaberg.jp/motorbikes07/enduro_07.html

RXV450
ttp://products.apriliajapan.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=20
5774RR:2007/10/19(金) 00:19:05 ID:iSH6/bRC
<過去スレ>
ビッグオフ・ビックオフ】DR650,KLR650,他【14台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187786442/901-1000

【ビッグオフ総合】DR650,XR650,他【13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180017273/

【ビックオフ総合】DR650,XR650,他【12台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1171006236/

【ビックオフ総合】DR650,XR650,他【11台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159604994


(途中スレ、抽出困難)

【○○】ビックオフ総合スレ part2【□】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1041556484/

○○】ビックオフ総合スレ【□】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029148720/
6774RR:2007/10/19(金) 00:23:36 ID:XeJ+MMvU
>>1 GJ!!
7774RR:2007/10/19(金) 00:24:26 ID:xpW3BO8L
>>2
sine
8774RR:2007/10/19(金) 01:36:25 ID:aunLtgxy
>>1
乙です〜!
9774RR:2007/10/19(金) 01:39:35 ID:aunLtgxy
>>1
乙です〜!
10774RR:2007/10/19(金) 12:04:22 ID:jdM01yeY
>>1
グッジョブ!
これでここも平穏になるかな。
11774RR:2007/10/19(金) 19:05:52 ID:PIqeEO8s
Newテネレにかなり食指が動いている。
ところでヤマハってパーツの入手性はどう?
逆車でも普通にYSPとかで注文できるのかね?

ともあれ
>>1
12774RR:2007/10/19(金) 19:43:40 ID:3Q2JxEzn
>>11
ホンダじゃないから大丈夫じゃないか?
少なくともFZRに乗ってた時はメーカーの対応はすごく親切だったし、
パーツもYSPで普通に注文できた。入荷速度も普通。
13774RR:2007/10/19(金) 20:06:57 ID:wMcsdLkW
まあホンダは輸入車だからな・・・
14774RR:2007/10/19(金) 20:35:26 ID:PIqeEO8s
>>12
>>13
ありがとう。
マシンの信頼性はメーカー的に問題無さそうなのでそこだけが心配でした。
発売まで気長に待ちます。
15774RR:2007/10/19(金) 21:05:36 ID:OeRj6dpF
XT660って逆車じゃなくて「輸入車」でないの?
おフランス工場製って聞いたけど。

16774RR:2007/10/19(金) 23:13:29 ID:WMWWMktt
メイドインフランスです
エンジンは設計ヤマハ、製造はミナレリ
17774RR:2007/10/20(土) 12:42:14 ID:Y4N73Bsn
関係ないけどMT-03てレッドバロムで売ってたのね。
http://www.redbaron.co.jp/buy/reimport.html
新テレネ入れてネ。
18774RR:2007/10/20(土) 14:48:02 ID:fy4IXDGg
汚腐乱ス製やからスイングアーム怒鉄なのね>XT660
19774RR:2007/10/20(土) 19:09:43 ID:cP9zMzxG
テネレもそそられるがXT660Rも青以外だしてくり
20774RR:2007/10/20(土) 22:52:22 ID:RgGmu+OE
新型の話してる中で悪いんだが。

俺のスーパーテネレ、車庫(自宅の1F)に入れとくと
1F中どころか2Fまでガソリン臭くなるの。
でも、キャブ回りも床下も、どこ見てもガソリン漏れてる様子はない。
で、揺すったり置き位置変えると、匂わなくなったりもする。
こんなことありませんか?

そのせいか、進行方法左側のプラグが死んで1気筒になることが多いっす。

ちなみにもうすぐ8万kmかつここ5年くらい年1000kmくらいしか乗ってません。
21774RR:2007/10/20(土) 23:07:47 ID:vAfcB37j
テレネかテネレかはっきりさせまいか?
22774RR:2007/10/20(土) 23:14:46 ID:Bfj2F3Bq
タンクキャップとかは?
23774RR:2007/10/20(土) 23:31:26 ID:ZxvzjSt2
俺もタンクキャップのパッキン劣化だと思う。
うちのスッテネもバイクカバー外すとかなりガソリン臭かったよ。
煙草とかで自爆テロにならないように気をつけたほうが良いかも。
24774RR:2007/10/20(土) 23:37:27 ID:Bfj2F3Bq
あとはコックのパッキン劣化
25774RR:2007/10/20(土) 23:38:39 ID:XjIbSjpU
いいよな〜いいよな〜
すーぱーてねれ欲しいよな〜
結局さ、今の開発してる奴らのセンスの無さは勉強は出来るけど
バイクなんてたいして好きでもないんじゃないのかな?

それにしてもHP2ってどうしてあんなに値段高いのかね
どうせ買えないけど
26774RR:2007/10/21(日) 00:30:53 ID:R/wc5FFj
HPNバリのモデルを
あの値段で購入出来る幸せを…
27774RR:2007/10/21(日) 11:36:35 ID:ptH4+I7G
20ス。
なるほど、タンクキャップは盲点でした。
予備パーツあるので交換できるか見てみますわ。
コックは、漏れがないので大丈夫だとオモ。

>>25
> 結局さ、今の開発してる奴らのセンスの無さは勉強は出来るけど

単におまいさんがいまのセンスについていってないだけだろw
服装、髪型、みんな自分の青春時代で止まるものよ。
おまいさんが20代で、おしゃれさんだったら別だけどね。
28774RR:2007/10/21(日) 15:05:59 ID:VEbmWZrA
>21
だからニジェールのテネレ(砂漠)が元だと何度言え(ry
世界遺産なんだな。
29774RR:2007/10/21(日) 15:30:31 ID:byYiBChk
>>25
逆に俺は昔のオフ車のがダサイと思うぞ。
ピンクとか紫の蛍光色タンクとか
ディスカウント店で売ってそうな
輸入菓子みたいなロゴマークとか。
まさにあれは、スカートを履いたマッチョのようなものだった。
あの当時に比べりゃ、今のデザインはかなりマシ。
30774RR:2007/10/21(日) 19:55:33 ID:EotQeveL
そりゃ10〜15年前の話だな
20年前以前は地味ーだったぞ、オフ車
31774RR:2007/10/21(日) 20:01:33 ID:rHjZjwL8
ファラオとか好きだったなぁ。
32774RR:2007/10/21(日) 23:09:13 ID:5728nNIR
この間バイク屋さんに聞いたら
「KLR?なにそれ?」
って言われた。
一応、Kawasaki専門店なのに・・・。
33774RR:2007/10/21(日) 23:34:22 ID:DQQAPmdP
>>31
ノッテルヨー
34774RR:2007/10/22(月) 04:44:08 ID:30ZZ8Kkw
>>32
オフローダなんかバイクじゃねー!
みたいなお店ってあるよね。
売ってはくれるけど内心バカにしてるみたいな。
35774RR:2007/10/22(月) 13:03:43 ID:o7KZmEm5
ヤッパリ、ビックオフの最高のステージは
デザート(サンドも含む)だよナ〜!!!
国内で延々とサンド走れる(20〜30km以上)
トコ知ってたら教えて下さい。
36774RR:2007/10/22(月) 17:32:27 ID:UT+Mwur4
ヤッパリ、食後の最高のステージは
デザート(サンドイッチも含む?)だよナ〜!!!
3731:2007/10/22(月) 17:46:33 ID:ixUbphFW
>33
テラ裏山死す・・・
38774RR:2007/10/22(月) 20:07:39 ID:ixzXtcj0
>>20
ガソリン満タンにした後そ家に帰ってそのままにしておくとオーバーフローっぽくなる・・・
とめるときはいつもコックオフにしてるけどそれで症状は治まったよ。
39774RR:2007/10/22(月) 20:41:28 ID:eYmNffvr
コックOFFは基本っすよね
40774RR:2007/10/22(月) 22:18:28 ID:YLJGwDoY
お前ら前スレ使い切ってから移ってこい
質問者も向こうで聞け、ボケが
回答見る前にdat落ちしたら見れなくなる?
ぴたはは行け、それも嫌なら埋め立ててからこっちで質問しろ
41774RR:2007/10/22(月) 23:07:36 ID:Mi/LhlcT
>>40
ボケが
42774RR:2007/10/22(月) 23:10:37 ID:eHe8Tm4Z
>>40
前スレ、何もカキコしなければそのままDAT落ち。
それでいいじゃん。
スレは必ず1000行かせなきゃいけないものでもない。

また、前スレを有効に活用しろ、と言いたいんだろうが、
それでいて「埋め立て」を推奨するなんざ、矛盾してると思わんかね?
43774RR:2007/10/22(月) 23:49:10 ID:nTOP1X3k
自己中も程ほどに。
保持できるスレの数には上限があるのですよ。
前スレとこのスレの二つが残っている事で他のスレが落ちるかもしれないのです。
dat落ちの危機に晒され続けている過疎スレ住人の気持ちを少しは考えてみては如何でしょうか。
大抵の板、スレで埋め立てがマナーであったり暗黙の了解であったり、場所によってはテンプレにすらなっている事を思い出してください。
44774RR:2007/10/23(火) 00:21:26 ID:JFmeYM3M
>>43
だから保守上げしないでそのまま全スレ落とせばいいだろうに・・・
45774RR:2007/10/23(火) 01:11:59 ID:cHuKyXQI
だよね。
46774RR:2007/10/23(火) 01:12:36 ID:JbIKJauh
>>44
それって圧縮直前に誰かがレスしたら終わり
狙ってわざとやる人もいる
保守荒らしって名前までついてるくらいメジャーな荒らし方
1000まで使い切るか、それが出来なければ埋め立てるのが良いと思うけどね
47774RR:2007/10/23(火) 09:11:03 ID:185FECp0
そう思っているのなら
そのくだらない不満を向こうで書けば良いだけのこと。
30分もあればおまえ一人で埋め立て可能だ。
48774RR:2007/10/23(火) 11:23:24 ID:JFmeYM3M
そういうことだよね。
せっかく中途半端オフを分けたのにスレが過疎ってたら意味無いと思うよ
49774RR:2007/10/23(火) 11:54:32 ID:OE6Z0zNE
前スレでネタ振りしたり質問したり
使い切ろうと動いている人も居るというのになんという開き直り
これはもうダメかもわからんね
50774RR:2007/10/23(火) 12:17:07 ID:aPA/jiGA
言われてもわからない人は放置するしかないでしょ。
理解するだけの頭持ってないんだから。
困ったちゃんに構うと碌な事無いよ。
自分の事しか考えていない人に何を言っても無駄。

騒音問題で休業に追い込まれたコースを思い出したよ。
もう少し周りに対する思いやりを各人が持っていればあんな事にはならなかったのかもなって。
でも現実には上からの締め付けが無いと中々良くならないんだよね。
51774RR:2007/10/23(火) 12:33:22 ID:JFmeYM3M
こういう不毛な議論こそスレ梅に最適なんだから梅に拘る人は旧スレでやればいいのにな
52774RR:2007/10/23(火) 13:27:08 ID:185FECp0
そいつ前スレからずっとID替えて張り付いているよ。
スレ分けになったのを未だ根に持っている粘着。
基地外は放置しよ。
53774RR:2007/10/23(火) 18:57:08 ID:iXN/W13E
先日タイチのクイックスタンド買ったんだが、これいいな。
4輪の車載ジャッキでやってた頃と比べると、整備にかかる時間が短くなった。
54774RR:2007/10/23(火) 22:36:08 ID:PpKgyqiW
>>53
良い物なのですか?
55774RR:2007/10/23(火) 23:12:39 ID:MkwefKnj
>>53
耐加重は桶ですか?
56774RR:2007/10/23(火) 23:22:06 ID:JFmeYM3M
カタログで200Kgだからよっぽど変な載せかたしなければ大丈夫だろう
57774RR:2007/10/23(火) 23:29:55 ID:DisMN8jV
おれも使ってるよ。スーパーテネレで。


・・・もう5年くらいタイヤ変えてないが・・・
5853:2007/10/23(火) 23:59:00 ID:iXN/W13E
>>54
良いです

>>55
桶です

>>56
フォローサンクス

>>57
ナカマー
59774RR:2007/10/24(水) 00:48:43 ID:S06QsH7/
オレも使ってるDR-BIGで。
かなり前から傾いてるけど落ちた事は無い。
60774RR:2007/10/24(水) 01:21:46 ID:th1wXGiJ
この前、吸殻をポイ捨てしてるDQNを見たんだ
で、注意してる人がいたんだがそのDQN、「お前が拾えばいいだろ」とか逆切れしてた
ポイ捨てもめったに見なくなったのに、そんなセリフまで吐く珍獣がいるとは中々面白い見世物だった
あんなのお話の中にしか存在しないと思ってたよ
61774RR:2007/10/24(水) 01:58:45 ID:XCRfgLPi
他社からダンパー付きのとかいろいろあるけど
タイチのスタンドが一番評判良いみたいだね。
そこそこ重いオフ車にも対応できるし
シンプルな分壊れにくそうだし。
買う前までは割高感があったけど
俺もこれにして正解だったと思っている。
62774RR:2007/10/24(水) 08:03:11 ID:+rsCcIHV
ノーマルのXR650のリアタイヤに130か140か150付けて干渉しないか知ってるひといますか?
いま120でもチェーンがかなり近いから心配なんですが
63774RR:2007/10/24(水) 13:38:14 ID:HYPUt1M1
でも鉄だからかなり重いよね
64774RR:2007/10/24(水) 13:46:00 ID:S06QsH7/
アルミじゃコケそうで怖くて使う気になれんな。モトクロならいいけど。
65774RR:2007/10/24(水) 18:26:47 ID:XCRfgLPi
そもそも 携帯して使うようなもんでも無いしな
66774RR:2007/10/24(水) 22:44:12 ID:ZpylnRzy
XR650乗りめっけ!

おらもXR650Rですが、この手のビックオフ車に向いたタイヤって
どんなのでしょう?
D605が1500キロほどでツルツルに・・・・・。
買ったばかりで嬉しさあまりに開けすぎたのかも。

ミシュランのT63が長持ちすると言う噂も聞きますが。

皆さんのタイヤインプレ聞かせてたもう。
67774RR:2007/10/24(水) 23:08:50 ID:0lyBu4Ia
TKC80
68774RR:2007/10/24(水) 23:12:28 ID:zyMTz4YQ
もし中古購入でノーマルのTR8を履いたことないのであれば一度お試しあれ。
69774RR:2007/10/24(水) 23:30:52 ID:spF0KAsa
K270履いてますが、自分の走り方だと3000キロで5部山かそれ以上残ってる感じで、
TR8よりも若干持ちが良いです。
オフもそれなりに走れるのでお勧めです。
70774RR:2007/10/24(水) 23:47:00 ID:XCRfgLPi
>>66
XR乗りじゃないけど 俺もダンロップは減りが早いと思った。
全体的にミシュランのは長持ちするようだね。
ロードメインならT63よりシラックのが持つ。
あとランニングコストを度外視するならば
アナキーがシラックの1.5〜1.8倍程持つみたい。
71774RR:2007/10/25(木) 01:14:54 ID:DMQtN+Gs
即レスサンクス!
オフ性能を減らしたくないので、やはりT63かTR8ってところでしょうか?
フロントのD605がバリ山なので、もう一度605を履くか、思い切って
それらのタイヤにリヤだけ替えるか悩みどころ。
前後で別銘柄ってタブーですかね?
72774RR:2007/10/25(木) 01:36:03 ID:1pt1Z4Ui
>>71
>別銘柄ってタブーですかね?

そんなこと無いよ。
たまにそういう人いるし。
ただ、各タイやの特性を把握せず闇雲にやろうとすると、
なかなかベストチョイスが決まらないかもね。
まあ、タイやなんて遅かれ早かれ定期的に交換するものだから、
まずは色々試してみては?
73774RR:2007/10/25(木) 16:57:24 ID:FENpbrmM
鈴菌SX800R公道仕様
74774RR:2007/10/26(金) 00:26:03 ID:KW73jv8+
ビックオフ車に似合う秋冬用ジャケットは?
みんなのオススメ教えて!
75774RR:2007/10/26(金) 01:21:18 ID:96QP+Iqq
カッパ
76774RR:2007/10/26(金) 01:25:15 ID:AxrlOlaP
ムームー
77774RR:2007/10/26(金) 07:30:53 ID:capawit3
78774RR:2007/10/26(金) 08:55:37 ID:W6bYeCbS
無題 Name 名無し 07/10/25(木)22:28 ID:0lBzFez6 No.13603
DR650をようつべで検索してたらネタじゃなくてモノホンが出てきた・・・

http://www.youtube.com/watch?v=EeVAAFVuHGI
79774RR:2007/10/26(金) 19:17:51 ID:oKn8IPI5
This is really ill guy...
80774RR:2007/10/26(金) 19:21:05 ID:oyhUCoMC
>>77
しかしこうして見ると、非常にイカベンそっくりだな。
物としては、こっちのが購入意欲そそられるけど。
81774RR:2007/10/26(金) 20:23:00 ID:zI+tQMJQ
『ビッグオフ』でググってたら

もしかして:ブックオフ

馬鹿野郎!!
82774RR:2007/10/26(金) 20:54:05 ID:naC3pW6T
ビックオフでググレ
83774RR:2007/10/26(金) 21:01:11 ID:yltO0Ba7
本を売るならビックオフ♪
84774RR:2007/10/26(金) 21:48:59 ID:K0f/Zvbk
けつを掘るならビッグ・コック
85774RR:2007/10/26(金) 23:16:51 ID:tFaPwoiA
>>74
FIRSTGEAR KILIMANJARO 4.0 JACKET 買った(個人輸入した)ぜ!
へっへっへ
86774RR:2007/10/27(土) 03:43:09 ID:fEeSNesX
>>85
74です。
カッコイイね。
はじめて見た。
総額いくらほどで買えたのかな?
87774RR:2007/10/27(土) 07:34:57 ID:im2dzcHP
ビックオフで本買う奴は読書家失格!
http://natto.2ch.net/books/kako/1018/10187/1018709506.html
88774RR:2007/10/27(土) 10:49:36 ID:Kb9cW+C2
>>78
ちょwそれ俺のレスwww


>>17
そろそろDR650SE買おうと思ってたのに
そのリストに入ってないな・・・
89774RR:2007/10/27(土) 11:00:57 ID:Cw4T2Nes
>>74
ラフロードのハードウィンタージャケット着てます。
ゴツさ加減がビッグオフツアラー向けかなと思います。
90774RR:2007/10/27(土) 11:58:27 ID:NXAspE+q
>>89
ttp://webshop.rough-and-road.jp/webshop/item-detail.html?ItemNo=C010100000096032&category1=3
同じヤツかな? 最近コレを買いました。
乗っているのは250オフですが(涙)。

しかし、XT660Z Tenere かっちょえー! 白いいよ白。
9189:2007/10/27(土) 12:16:10 ID:Cw4T2Nes
>>90
あ、それそれ。
もっと長い名前だった気がしてたんだ(笑)
ウォーターシールドハードウィンタージャケットですな。
アドレスV100乗る時も、奥さんのホーネット250乗る時も着てましたよ。

雪でもOKみたいな歌い文句だけど、首周りだけはちょっと寒いですね。
92774RR:2007/10/27(土) 13:23:03 ID:wIkZx0UV
>>86
日本国内だと
ttp://www.kinoya.com/Shouhin/Bike/RidingJacket.htm
で買えるけど、きっちり一ヶ月待たされるし、結局海外取り寄せみたいなので
自分で探して発注してみた。(サイトは自分で検索してみそ)
でも、registrationしなかったので送料はまだ分からない、$100以下ならOK
それ以上だと国内通販サイトより高めにはついてしまいそう。ちなみに10日間
くらいで届いた(通関有り)。
トータルの値段的には、>>90と同じくらいだけど国内モデルだと結構人とかぶる
んで、海外モデル狙ってみました。
あとお薦めは、BMWのサンチァゴスーツとか、ディラで買うと高いけど
ttp://www.bmw-motorrad.jp/product/riderEquipment/suits/santiago.html#
これも個人輸入のサイト努力して見つけてみそ。
93774RR:2007/10/27(土) 15:06:38 ID:/0Bp31r6
>>74
ビグオフに似合うかどうかは知らないけど…
モンベルのHDBRランドクルーザージャケットを着てまする。
暖かいし、メーカーが補修もしてくれるので結構重宝しています。
94774RR:2007/10/27(土) 15:19:44 ID:XcVblsdX
同じモデルでも、海外販売のが色が豊富だったりするよね。
確かに送料は高くつくけど、ジャージとかプロテクション類は、
日本の店で買うより全然安いから、それらと組み合わせればすぐ元はとれるね。
95774RR:2007/10/27(土) 17:42:08 ID:QhIYkODU
オフジャージやパンツの様なモトクロス用品に関しては
ウエストウッドで扱ってるブランドは一年落ちで半額とかになるからな
色もサイズも選べて本国のクローズアウトなんかより全然良い。
661とかTHORは通常価格で本国より安いのではなかろうか

確かにエンデューロジャケットは海外が種類も多いし安いよね
ただ日本に入ってきてないモデルはサイズが怖いから届くまでドキドキする。
送料に関してもEMSとUPSを梱包の大きさと重量を考えて安い方法を提案してくれる。
96774RR:2007/10/27(土) 18:59:24 ID:XcVblsdX
>サイズが怖いから届くまでドキドキする。

確かにそれはあるな。
一度買ったことあるメーカーなら大抵解るけど、
聞いたこと無い所なんかの商品はかなり勇気がいる。

ところでウエストウッド、去年以前と比べてなんか品数少なくなっている気がしない?
セール時しか使ったこと無いけど。
97774RR:2007/10/27(土) 19:16:27 ID:fEeSNesX
74です。
皆さん、レスサンクスです。
個人輸入とても魅力的です。が、サイズは怖いですよねぇ。
サイズの参考になるものがあればいいのですが。

個人的に、オフ向けのジャケットって、ポケットが多く、丈が長く、ウエストを
絞れる構造のもののイメージがあるので、ラフロのそれらや、RSタイチあたりも
思案中です。

モンベルも見てきました。
アンタークティックジャケットです。
物はとてもよかったのですが、色がちょっと残念。
バイクに悲しいほど合わなかった。
カタログと実物の色の違いにも唖然。
でも単品で着てる分にはいいから、買っちゃおうかなと第一候補。

実は、ウエストウ○ドにも行ってきました。
ジャケットはあったけど、冬に着れる物は皆無。
ウインドブレーカー並みのものばかり。
春になったら買いに行こうと思う。
ほんとに安いよね。
98774RR:2007/10/27(土) 22:22:39 ID:VStUvW2d
東京モーターショーにKLR650がいない・・・(´・ω・`)
99774RR:2007/10/27(土) 23:05:28 ID:DFCc1iEZ
モーターショー情報下さい
100774RR:2007/10/28(日) 01:08:55 ID:RxJUf4gs
>>98
俺はここにKLR650発売してくれ、って書いてきたぜ
101774RR:2007/10/28(日) 01:09:30 ID:RxJUf4gs
465 アンケート協力のお願い New! 2007/10/27(土) 13:45:06 ID:ItgVG6ZS
kawasakiが、モーターショーWEBアンケートしてます。

アンケート車種:Ninja 250R・KLX250・D-TRACKER X・Ninja ZX-10R

どんなバイクが発売して欲しいか(Q3.今後、どういったモデルが発売されたら興味を惹かれますか(購入・買い替え・増車を考えられますか))
という欄もあるので、みんなで改善して欲しい点をメーカーに伝えませんか?

各車種の自由意見の欄で書く事が無い場合は、「特になし」で良いので、アンケートを川崎に送りませんか?
数が集まれば、要望は実現されます!

アンケート先
https://www.kawasaki-motors.com/for_users/research/motor_show/
102774RR:2007/10/28(日) 17:29:57 ID:OMZgpc5q
今会場
オフ車自体が無いね
103774RR:2007/10/28(日) 18:51:16 ID:x0hPirVV
>>100
俺も書いた!!
104774RR:2007/10/28(日) 20:24:17 ID:CaL6R6iT
俺もKLR650と書きました。来年春には
国内販売確実だね。
105774RR:2007/10/28(日) 20:50:15 ID:LPWx5X1s
DR-Z650の発表は無かった・・・・・
106774RR:2007/10/28(日) 20:56:09 ID:FJPXIqri
今日は上野原〜所沢間高速400km走ってきますた。
途中でお会いしたビグオフ、F650GDツインスパークモデル(゚゚)人(゚゚)ナカーマ
KTM640adv、DRZなど8台くらいオフ軍団

ん〜、やっぱりリッターモデルは早いね
ぐいぐい抜かれたいったよ
107774RR:2007/10/28(日) 20:57:06 ID:r1sflPze
>>100
俺も全質問埋めたうえでKLR650お願いと書いたよ!
108774RR:2007/10/28(日) 22:24:32 ID:HMEDq7ol
アフリカなどのフロントフェンダーをアップ化する場合
ラジエータをオフセットしたりするの?
そこまで気にしなくて良い?
109774RR:2007/10/29(月) 00:39:59 ID:0FdzgYqU
デュアルラジエータの場合関係なくね?
110774RR:2007/10/29(月) 11:15:10 ID:FBv1LANI
ヌテネレ実物見た人居る?

サンド色が面白そうだけどブラックもカコイイ
111774RR:2007/10/29(月) 23:21:23 ID:xelkrey0
やっぱ650Rはイイ!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7InGEocnflg
112774RR:2007/10/30(火) 23:45:28 ID:jFkv1mQa
113774RR:2007/10/31(水) 08:55:06 ID:2AR5aFC8
まず操る側が・・・
114774RR:2007/10/31(水) 21:40:12 ID:b1Gd9Ufi
おれもXR650Rはホントにイイとおもう。
ひさしぶりに乗ろう!

でも最近GSADVに恋をしてしまっt
115774RR:2007/10/31(水) 22:11:32 ID:vx9gcS+K
盆栽の季節?
116774RR:2007/10/31(水) 22:40:46 ID:O0pmi39D
おらも今XR650Rにお熱。
上のヨウツベにあるアスファルトからダートに入る
所のスライドのシーンぐらいできれば楽しいね。

ただいま練習中。
117774RR:2007/10/31(水) 23:09:38 ID:vx9gcS+K
まぁ、最近の「パリダカ」モデルは中途半端になってきたからなー
単にふいんき(←ry)を味わうだけなら市販車モデルでかまわないけど
マジに林道攻めたいならXR650あたりを考えないとなー
118774RR:2007/11/01(木) 06:49:34 ID:eCji/qX9
ビッグオフスレ名物 パッセージ宣伝タイム
119774RR:2007/11/01(木) 12:34:06 ID:FtboPdEY
650Rは疲れてすぐ乗らなくなるけどまた乗りたくなる。
120774RR:2007/11/01(木) 18:13:20 ID:K/Yqk8gX
国内販売分は、在庫分が無くなったらアウトっぽいから
欲しい香具師は早めに手を打った方がいいかもね。>XR650
新型出す気無いなら、このカテゴリーも残しといて欲しいよな。
121774RR:2007/11/01(木) 23:23:13 ID:RXo3Ns5D
XR650糊。
D605が900キロほどでつるつるになったのには驚いた。

自分で交換できるようにならねば。
122774RR:2007/11/01(木) 23:24:27 ID:+OdUpfHr
よーしおじさん明日テネレ見に行っちゃうぞ〜
123774RR:2007/11/02(金) 20:46:46 ID:jOk+C8o4
どうだった?
124774RR:2007/11/02(金) 22:55:01 ID:ck698IVN
XR650, DR650, KXL650, G650X, KTM640adv
これらのお尻の痛くならない順番を教えて下さい。
125774RR:2007/11/02(金) 22:56:36 ID:gtdb9q2X
XR650ってなぁ〜に?
L?R?
126774RR:2007/11/02(金) 23:36:13 ID:Y/W6lIeS
XR650Rなら、三十分で尻痛だ。
直線は片足正座で乗る。
127774RR:2007/11/03(土) 00:10:46 ID:jc8X98A7
オフ性能なら
XR650R > KLX650 > XR650L >> DR650SE
なんだろうなぁ・・・

さあ、明日はDR650を探しに行こうかな。
128774RR:2007/11/03(土) 08:38:47 ID:3E6YXtvC
KLX650R>>>DR650SE>>>KLX650
だろ
乗ったことねーからよくしらねーけどw
129774RR:2007/11/03(土) 09:04:22 ID:behHCVBS
KLX650Rはまろやかな振動でらくちんだけど、
シート幅がせまいからお尻は痛くなるよ。
130774RR:2007/11/03(土) 09:37:32 ID:VmMjy3Ay
KLX650のストリートバージョンは走破性はXT660程度だよな
131774RR:2007/11/03(土) 10:07:07 ID:W2amWOE1
>>124
座布団があればトライアル車だって尻痛から開放だ
132774RR:2007/11/03(土) 13:43:29 ID:I+Qf8XTD
133774RR:2007/11/03(土) 15:43:21 ID:ycpFrrvG
134774RR:2007/11/03(土) 16:52:10 ID:I+Qf8XTD
萌えねくね?
萌えねくねくね?
萌えねくねくねくね?
135774RR:2007/11/03(土) 17:52:23 ID:IpFi6FZB
別にBMWじゃなくても良いんじゃないかというデザインだな・・・
136774RR:2007/11/03(土) 18:31:11 ID:IEdQVcQ8
名前しか売りが無かったりしてw
137774RR:2007/11/03(土) 19:07:32 ID:lvt6qubl
>>134
ADVの人?

>>133
確かに面白みは無いデザインだけどBMWの技術力考えると興味あり。
138122:2007/11/03(土) 20:03:02 ID:h2oJ0Ug4
いやー良かったよ〜生テネレ。
残念ながら台の上でまたがれなかったけど、シート高さは
あれならなんとかなりそうな感じ。
しかしあれなんであんなに重いのかな。
いや、でも22リットルタンクの魅力で相殺だ。
139774RR:2007/11/03(土) 20:20:16 ID:gwEAvYfB
BMWのは中身ハスクだとしたら頷けるかなー
140774RR:2007/11/03(土) 20:49:46 ID:I+Qf8XTD
G450X
信頼性とメンテサイクルが気になる
141774RR:2007/11/03(土) 20:51:10 ID:WXkNyfF0
142774RR:2007/11/03(土) 21:07:42 ID:eVH6e3aw
重量とシート高が気になる
143774RR:2007/11/03(土) 21:34:44 ID:aNYT1v3F
F800GS エンジン起こされてね。バランサーは廃されて無いようだな。360度クランクはそのまま?
144774RR:2007/11/03(土) 22:30:27 ID:k3fpNdVQ
>>141
いいバイクだと思うよ。出るの期待してたし、出たら買おうと思ってた。
テネレが突然出てくるまでは。やっぱ国産のほうが維持費が安いし、
テネレのほうがマフラー内側によく追い込んでるから2本出しでもパニア
付けたときの幅は狭いんじゃないかな。数cmの差でも結構でかいと思う。
145774RR:2007/11/04(日) 00:21:43 ID:0rHSCc7l
>>141
カッコいいな。
横のガソリンスタンド…もとい、ゲレンデシュポルトロゴ
が無ければもっといい。
でもBMは一部のパーツ半年待ちとか、ボルト一本\1500とか、
カフェオレとかあったからもう乗らん。
あと、リアキャリパーこっちに付けられると、フルード交換一人で出来ないんだよな。
なんか意味あんのか、これ?

それにしても何だ、このG450XのデカいBMロゴは…
現地の人間にしてみれば、「ホンダ」とか「スズキ」とか
カタカナで書かれているようなもんだぞ!
146774RR:2007/11/04(日) 07:12:08 ID:7IwMPLNO
このデカいロゴがないと、どこのバイクだかわからないようなデザインだなw
147774RR:2007/11/04(日) 10:48:30 ID:sdWaxuWF
しかし、でかくBMWと描かれていても
車オンリーに「ぷ。あいつ、バイクなのにBMWって自分で描いてるよ」と
勘違いされる罠。
148774RR:2007/11/04(日) 11:55:14 ID:AVqoAA8h
G450Xカッコイイかは好みの問題として重さに期待したい
装備重量140キロ以下なら激欲しい
気化器はインジェクションかな?
ガソリン満タンで200キロ走って欲しい
149774RR:2007/11/04(日) 12:10:06 ID:RDdzZUaL
>>141
ダカールは出ないのか
150774RR:2007/11/04(日) 12:21:48 ID:Bu6JgnCW
>F8GS
昔テネレ買うかスーパーテネレ買うかすげえ悩んで結局テネレ買った
で、また悩んでいる訳ですよ
単気筒(新テネレ)か2気筒(F8GS)か・・・めんどいからDRでいいかもう・・・
151774RR:2007/11/04(日) 16:27:59 ID:/Rf7v3DU
アフリカツイン亡き後久々のツイン・ビグオフだからな<F8GS
さもなきゃ990advしかないからなー
あーシングル秋田、ツインに乗りたい
152774RR:2007/11/04(日) 17:22:53 ID:7IwMPLNO
>>150
前回の再現ワロタ。
F8GSとスーパーテネレ、かなり近いよね。
同じ360度パラツインだし。
重さはどうなんだろう・・?
153774RR:2007/11/04(日) 21:14:47 ID:RDdzZUaL
>>141
ダート走行の写真はタイヤ換えてるね。
154774RR:2007/11/04(日) 21:18:29 ID:1YZjcQXb
ま、写真撮影用だからな、あくまで
155774RR:2007/11/04(日) 21:23:40 ID:ySjdkzvv
>>152
さすがに1200GSより重いなんてことはないだろうけど、
写真みた感じでは190kg切ることもなさそうだなぁ。

パラツインか・・・悩ましいな。つーか早く現物見たいな。
156774RR:2007/11/05(月) 03:25:02 ID:b8cumaDE
手練れのオフ性能ってスペック見る限りじゃ
KLE等半端オフ以上DR650未満って気がするな

予想を裏切ってくれる事を期待する
157774RR:2007/11/05(月) 08:26:13 ID:KisZUaze
何を期待してるんだい?
158774RR:2007/11/05(月) 12:16:54 ID:ZEJkJlYp
>>156
オフ性能はダカールはおろか
F-GSよりも落ちてるとおもわれ。
そのためのGシリーズなんじないか?
159774RR:2007/11/05(月) 12:17:43 ID:ZEJkJlYp
×F-GS
○旧F-GS
160774RR:2007/11/05(月) 22:42:17 ID:omnHU8s5
>>158
何故、手練れの話に自慰シリーズを引き合いに出す?
161774RR:2007/11/05(月) 23:01:14 ID:yLGSUv23
変な当て字やめれ!
俺もわからんかったよ。
162774RR:2007/11/05(月) 23:11:44 ID:VLc8w70s
エレファント乗ってる方いない?
欲しいんだけど維持するのがしんどそうで
苦労話があったらお聞かせ願いたい
163774RR:2007/11/05(月) 23:15:49 ID:k15rq6nt
ゲレンデ=G シュポルト=S だから期待しようw
164774RR:2007/11/06(火) 00:01:40 ID:blpyBqik
>>162
入手が一番苦労するんじゃないか?w

おれ、11年前に買おうかと思ってフクダ行ったら
「1年半待ってる人がいるけど、いつ入るのかわからないんだよねー」と言われてあきらめた。
165774RR:2007/11/06(火) 00:06:02 ID:8hzbHkmk
その感じじゃ運良く買えても
今度は、パーツの入手とかに苦労しそうだな。
166774RR:2007/11/06(火) 00:16:19 ID:fV/89X5y
2台買えばいいんじゃね
167774RR:2007/11/06(火) 08:15:27 ID:t+5eTCUu
鑑賞用と予備に1台づつで計3台
168774RR:2007/11/06(火) 20:24:46 ID:hLhfodV7
F800GSのマフラーはもしかしてチタン?! 案外車重も落としてあったりして?
169774RR:2007/11/06(火) 21:26:19 ID:gYiG9KKj
>>164
この間(数ヶ月前)、Bikebrosとかに中古出てたけどなー
マメに中古車情報やヤフオクをチェックするしかないんじゃない?
さもなきゃ、現オーナー(ビグオフクラブ会員とか)と親しくなるしかないんじゃね?
170774RR:2007/11/06(火) 23:19:48 ID:ej7f1Ax7
>>160
ふつうに「てだれ」と読んでしまった
171774RR:2007/11/06(火) 23:36:21 ID:Dl8I6v3H
685 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 23:04:19 ID:h6SJ+A5x
乾燥重量178kg、装備重量207kg。
発売日と値段は未定だけど、2008年上旬発売で値段は1,200,000円〜1,680,000円と記者は予想してるみたい。

http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/mcn/2007/November/november5-11/nov0607bmwofficiallyreleasesbmwf800gsmotorcycle/?R=EPI-96849
172774RR:2007/11/07(水) 00:03:53 ID:jgaLcu/X
>>171
ttp://www.motorbox.com/Moto/Magazine/Anteprima/BMWF800GS_anteprima.html
この記事でも178kgになってるね。650GSが171kgか。
173774RR:2007/11/07(水) 00:21:19 ID:qLc74FAA
>>169
いや、俺にレスされても・・・

>>162
cagiva elefantでぐぐってみ。
174774RR:2007/11/07(水) 02:54:50 ID:KwUsaqEE
そういやカジバにはグランドキャニオンなんてのもあったな
175774RR:2007/11/07(水) 05:40:09 ID:0SSf3UZj
>>172の記事を見る(読むではない)と、
800がフロント21インチ、650が19インチ
みたいだけど、R-GSみたいにどちらかを選べるようにはなってないのかな?
176774RR:2007/11/07(水) 06:04:51 ID:yTrzX7W2
>>175
650の写真はキャストホイールだね。
さすがにスポーク仕様もあるだろうから、21インチも選べるんジャマイカ
177774RR:2007/11/07(水) 08:01:20 ID:vvgNfIYt
>>171
乾燥とは言え180切るとは思わなんだ。
顔はちょっと微妙・・・
タンクは何リッターなんだろう
178774RR:2007/11/07(水) 12:05:30 ID:n5+foYb+
>>176
800のほうは
le ruote da 21 e 17 pollici (gomme 90/90-21 e 150/70-17)
650のほうには
l’anteriore da 19 pollici
って書いてあるので
800は21インチ、650は19インチなのかも知れない、と思ったりする・・

>>177
16lilri
ってかいてあるのがガソリンタンク容量かな。16リッター?
179774RR:2007/11/07(水) 12:12:41 ID:n5+foYb+
F650みたいなシート下タンクで16リッターって事らしい。
180774RR:2007/11/07(水) 13:17:09 ID:vKQbVvq7
乾燥重量178kg 装備重量207kg で燃料が約16kg オイル4kg 冷却水2kg バッテリー4kg 他3kg
ってとこかな?
問題は値段だよね 130万以上とかだともう少し足すとSSと変わらん
181774RR:2007/11/07(水) 13:42:14 ID:iojq2Qb2
なぜSSが比較対象になるのかがわからん。
182774RR:2007/11/07(水) 14:24:09 ID:MSx5ooB7
わかりやすい比較だよ
「こんなに出すなら車買えるじゃん」と同じ
183774RR:2007/11/07(水) 15:32:50 ID:2ZUgk/uK
130万の車なんか要らん。SSも要らん。GSが150万以下なら悩むな。
184774RR:2007/11/07(水) 15:32:57 ID:XWDgmCd+
確かに無意味な比較だと分かりやすい
最近のユーロが高いから130万円以下は難しいのも分かる
185774RR:2007/11/07(水) 18:02:33 ID:D0kIksUt
186774RR:2007/11/07(水) 18:41:45 ID:0SSf3UZj
>>185
これはオフ車でもなんでもないだろー
187774RR:2007/11/07(水) 19:23:43 ID:SPfLKCnE
>>185
ほんのチョットだけ心ときめいた俺がいる。
188774RR:2007/11/07(水) 20:39:33 ID:vvgNfIYt
>>185
なにこのゾウ虫
189774RR:2007/11/07(水) 20:43:31 ID:BUAHYLof
なあ、800GSだが普通のチューブタイヤ用リムに見えるのだが・・・
って新1200GSがキャストになってるしw
190774RR:2007/11/07(水) 20:59:48 ID:Fhl+GCBN
>>185
なんかカワイイし
191774RR:2007/11/07(水) 23:35:00 ID:ydbmSus+
>>188
俺を殺す気かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192774RR:2007/11/08(木) 00:04:25 ID:DKHwih7j
DR650SEを買おうと思うんだけど
サスはDR250Rと同レベルと思ってもOK?
193774RR:2007/11/08(木) 00:15:45 ID:VJKPQz9d
194774RR:2007/11/08(木) 01:04:45 ID:2o803G9i
カッコイイ
んで、G450は幾ら?パワーは?
195774RR:2007/11/08(木) 01:40:10 ID:xsEmxhWF
旧型のゲルググ顔のほうがカコイイ
196774RR:2007/11/08(木) 05:36:06 ID:AVvhh7sT
650が無印、800がDAKAR、という分担みたいだね。
オフスレでこんな事書くと叱られそうだけど、650に800のエンジン載っけたいな。
197774RR:2007/11/08(木) 11:36:32 ID:lAC8CFtR
だったら800に600のホイール履かせる方が良くないか?
198774RR:2007/11/08(木) 16:12:20 ID:D47cYrmE
>>185
スゲーイイ。乗りたい。
199774RR:2007/11/09(金) 08:54:05 ID:uP6GdM31
F650って言ってもエンジンは800ccのままデチューンしてあるだけじゃん!

わかりづらいよママン
200774RR:2007/11/09(金) 21:35:41 ID:6pmeS4D/
え?そうなの?
201774RR:2007/11/09(金) 23:31:32 ID:as1POvNA
KTM 690 ENDURO
ttp://www.ktm-japan.co.jp/2008/models/exc/690enduro.html
軽いし保証も30日じゃないしよさげ
ただしFIはじめ初モノ多いのが怖いかも
202774RR:2007/11/10(土) 17:40:34 ID:XwgiFLaK
>>201
スペック表に、
 変速機        セル式
 キャブレター形式  6速

って載ってて、?が沢山浮かんだが、右側が1行ずれてただけだった。
203774RR:2007/11/10(土) 21:17:09 ID:bOXA/jNc
204774RR:2007/11/10(土) 22:14:27 ID:nam0atPk
そうすると、これでオフを走れと
205774RR:2007/11/11(日) 11:11:20 ID:pHmiwD4o
>>203
うーん確かにGSぽい所もあるけど、それ以前になんというか
すごい大味なデザインという気がするなぁ。
206774RR:2007/11/11(日) 12:17:39 ID:NS/byU0l
中途半端に古くさい。
イタリアのデザインとは思えない。。

これで何をしたいんだ?という感じだな。
207774RR:2007/11/11(日) 12:22:42 ID:QG4ERAbc
Aprilia SMV 750 Dorsoduroはどう?これにオフロードタイヤ付けて走ってみたい。
ttp://www.megamodo.com/aprilia-smv-750-dorsoduro-2008/motori/

てっか、最近皆デザインがGSぽくなってきたね。

あとこんなのもある
ttp://www.jawa.eu/motocykly/jawa-650/jawa-650-dakar.htm
ダカールだってw
208774RR:2007/11/11(日) 18:01:18 ID:MHX2ZxdV
>>203
なにこの出目金
209774RR:2007/11/11(日) 19:34:01 ID:mcrf4BWN
グッチデザインのイタリアンとは思えない微妙さは伝統ですw

オンロードのフラッグシップモデルはカッコいいの多いのになあ
なぜかちら
210774RR:2007/11/12(月) 00:50:25 ID:o1jEkbrI
モトグッチは何か出ても、相変わらず伝統にしばられて、
見かけも走りも古くさいというか、ヤボったさが抜けてないんだよな。
イタリアのハーレーといった感じだな。
211774RR:2007/11/12(月) 10:05:00 ID:zYhd+gWQ
>>209

ヤッパ950の一つ目おばけが
 一番カコイイ!!!

212774RR:2007/11/13(火) 09:58:09 ID:Kett1toA
あげ
213774RR:2007/11/13(火) 22:31:35 ID:xF/xCtkU
はげ
214774RR:2007/11/14(水) 14:54:15 ID:ivhio632
ほげ
215774RR:2007/11/14(水) 16:02:58 ID:ZQCheZBG
ぱげ
216774RR:2007/11/14(水) 22:45:43 ID:ZLW91R68
ついにDR650SE買ったー!
納車は来月頭だがワクテカだぜ。

中古でリアタイヤが減ってたからTW302に交換してもらうんだけど
果たして何キロ持つのやら・・・(・∀・)
217774RR:2007/11/15(木) 01:03:10 ID:hd6cFsMC
>>216
おめっとうさん。
218774RR:2007/11/15(木) 09:05:16 ID:yElDahCt
>216
いいバイクだよね、オレも欲しい。
いくらだった?年式は?
219774RR:2007/11/15(木) 11:51:15 ID:vD3T+BZ2
折れも燃費いいバイク探してるからDR650欲しい
高速を120km巡行で25km/Lくらいか?
220774RR:2007/11/15(木) 14:34:35 ID:hd6cFsMC
>>219
それは買いかぶり杉かと。
インプレを見ていると、国の仕様で変わるらしいが、自分の奴はその条件で大体18km/Lくらい。
221774RR:2007/11/15(木) 16:33:49 ID:zyntuVfT
>>220
DR800と同じくらいだな
222774RR:2007/11/15(木) 16:40:28 ID:rXayIzRA
>>220
同条件だと俺の950ADVも同じくらい〜20弱程度だな。
223774RR:2007/11/15(木) 18:19:14 ID:BDKr63FX
思いっきりエコ走行意識してようやく25km/Lって所かな>DR
俺も普段は18km/Lくらい。
でも一時期リアタイやを130/80-17(デフォは130/80-17)
にしていた時は、平均で15km/L位まで落ち込んでいた。
224774RR:2007/11/15(木) 19:09:32 ID:BDKr63FX
すまん
×デフォは130/80-17
○デフォは120/90-17
225216:2007/11/15(木) 21:40:32 ID:qihyCEdp
おまいらサンクス。

>>218
’06で走行3000kmで車両価格55万円でした。
走行距離が微妙に胡散臭かったけど
ハンドルストッパーとか下回りとかフェンダー裏とかステップ周りを見てもきれいでした。

リアタイヤとリアスプロケが終わりかけだった。
この二つが3000kmで終わるという噂は本当なのね(・∀・)
226774RR:2007/11/15(木) 21:50:07 ID:pl6zGVoj
スプロケはいくらなんでも3000kmってことは無い。
15000kmぐらいは持つ。
227774RR:2007/11/15(木) 21:51:46 ID:zAz9Hg2D
めーたーまきまっき
めーたーまきまっき
まーいてまーいて
たかくうるー
228774RR:2007/11/15(木) 22:05:45 ID:yOHdCwzq
きっとアーのアルミスプロケに変換されていたんだよ
229774RR:2007/11/15(木) 22:13:01 ID:qihyCEdp
(・A・)・・・

スプロケがとんがってたから、
もうすぐ終わると判断したんだけどまだいけたのか・・・
とりあえず外したスプロケも受け取ろうと思う。
230774RR:2007/11/15(木) 22:58:30 ID:6DQf6SgI
鉄のスプロケがとんがるっつったら、

・相当の距離を走る
・マディのレースで走る

マ、後者はないか。
231774RR:2007/11/15(木) 23:03:50 ID:DI9OookC
>>225
林道良く良くならドリブン側13Tにすると良いぞ!
232774RR:2007/11/15(木) 23:25:37 ID:qihyCEdp
>>231
灰。カナダ仕様純正42Tのところをフリーウインド純正の43Tへ変更する予定です。
233774RR:2007/11/15(木) 23:26:25 ID:g6EPc6g4
>>229
DRのスプロケはとがってるように見えるけど、実は新品でも結構尖ってるよ
比べてみろ
234774RR:2007/11/15(木) 23:38:18 ID:eodwrKhw
自分のDRは90〜100km/h巡航でいつも27〜29km/gくらい行くぞ。
昔、仕事人ってコテハンがリッター30行くって言ってて、その時は嘘くせぇ、と思ったもんだ。
まぁ、夜中〜明け方の幹線道路か高速くらいしかそんな走りは出来ないが。
ツーリングにしか使わないし、通常の街中でも21km/gは切った事ないな。
流石に林道ばっかり何十キロも走ってると18km/g位まで下がる。

ちなみに、注油はマメにしてたんでチェーン、スプロケは40000km使いました。
それでも、バイク屋にはまだ使えるといわれた。
別に燃費や消耗品を意識してる訳じゃない、というかむしろリッターバイク乗ってたときより荒い運転してるんだが・・・。
235774RR:2007/11/16(金) 00:17:26 ID:hkCI7wMo
あぁ モサモサ厨か
236774RR:2007/11/16(金) 02:04:54 ID:MMmzgZEZ
私もここに引っ越す予定。
08’DR650
諸費用込みで80万チョイだって。
237774RR:2007/11/16(金) 08:27:22 ID:6fwghEkc
>>231
>ドリブン側13T

そんなことしたら発進が大変。超絶半クラ使って・・・
238774RR:2007/11/16(金) 10:35:14 ID:F2777ZN2
>>220-223
てめーらレスサンクス
短気筒なのに町乗りで20km/L行かないってのは悪過ぎないか?
>>234
浸透性の高い油をマメに注油すればチェーンもスプロケもかなり長持ちするよね
当然燃費にもパワーにも影響する
239220:2007/11/16(金) 12:08:09 ID:E0qtR0tT
>>238
街乗りやら下道ツーでノンビリ走ったら最低21Km/l位は行きますよ。
ただ、>>219の条件である高速で120巡航とかやったら18ぐらいかと。
100`を越えた辺りから極端にガスを食うのかしらん?
あとは、各々の方のレスの通りでは無いでしょうか。

しかし、LC4で120`巡航だと20km/l程は走ってくれたのを考えると少々燃費は落ちますね。
240774RR:2007/11/16(金) 16:02:30 ID:b+FtetdD
ビグオフ好きには耳寄り情報(出品者の宣伝じゃないよ。Keyword「dakar」でAlertが来た)
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s76151102
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v33877368
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c151681938
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t52704528
ちとデフォルメっぽいけどいい感じ。実車じゃ全部揃えられないもんなw
241774RR:2007/11/16(金) 16:33:56 ID:mYHPfTo0
出品者宣伝乙。
242774RR:2007/11/16(金) 18:30:23 ID:n+5SlCNh
酷い出来だな
模型はミニチャンプスが最低レベルだろ
243774RR:2007/11/16(金) 18:41:15 ID:0pxqdI1W
DR−Z400sがのんびりでリッター30だな
ギリギリ住人だが許してね
244774RR:2007/11/16(金) 18:45:36 ID:b+FtetdD
ま、ハーレーは道(峠道や林道)を楽しむバイクじゃなくて
風を楽しむバイクということでおk?
245774RR:2007/11/16(金) 18:48:16 ID:b+FtetdD
↑スマン誤爆
246774RR:2007/11/16(金) 21:22:01 ID:vO9xK6em
>>245
でもそんなの関係ねぇ!
247774RR:2007/11/16(金) 22:21:50 ID:LH7c8GaT
とその言葉が学校で問題視されているって本当か?

ゆとりでいかれたのは教育現場の大人じゃねーのか?
248774RR:2007/11/16(金) 22:23:17 ID:xcTSvPwL
>>237
きっとドライブ側は3Tか4Tなんだよ
249774RR:2007/11/16(金) 22:54:09 ID:dCAdDeAc
>>236
それ高いよ、まだねぎれる。
250774RR:2007/11/16(金) 23:30:37 ID:dCjeIR8y
というより、店を変えたほうがいい。
251774RR:2007/11/16(金) 23:40:02 ID:lDfU/XkB
あとちょっと出せばXRが買えちゃう。
252774RR:2007/11/16(金) 23:42:24 ID:87Jo0Oiw
任意保険が高かったり盗難保険にも入ってたりして高いんじゃね?
253774RR:2007/11/17(土) 00:41:23 ID:pVh0mOCo
>>244
このスレ的には、このハーレーのことだな!
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1195227620370.jpg
254774RR:2007/11/17(土) 07:25:17 ID:4ZQmEnAG
>>253
補助輪付いてるけど、サイドカーか?
255774RR:2007/11/17(土) 17:10:15 ID:HTCLQp6X
>>254
V-RODのサイドカー仕様だったと思う。
ダカールラリーやパイクスピークヒルクライムに出てたはず
http://www.hogwildracing.com/
256774RR:2007/11/17(土) 18:48:32 ID:NZnUPp0d
>>249
・・・ハンコ押しちゃったよ。
下取りなんかで結局60万円になった。
もう値段のことは(゚д゚ ∩)ァーァー キコエナーイ
とにかく俺はビッグオフライダーになる!

でも外は雪だぜ。
257774RR:2007/11/18(日) 10:47:55 ID:hcCZ5JBJ
納車されたら雪でも走るんだろ・・いいなぁ
258774RR:2007/11/18(日) 21:19:48 ID:ex4Rd3iz
>>256
インプよろ
259774RR:2007/11/19(月) 19:14:01 ID:mfEyI8Xw
月間ARJの11月号はBIG OFF特集ですよ〜(・∀・)ノシ
260774RR:2007/11/19(月) 20:12:33 ID:uN8aTUbA
Amazonに無い・・・。
本屋逝ってくる。
261774RR:2007/11/19(月) 20:31:57 ID:eAGuvfgH
本屋にあるのか??

・・・ARJみたいな吹きだまりにバイク貸すBMはすごいと思う。
262774RR:2007/11/19(月) 21:23:22 ID:FxQK9iQS
ARJって?
263774RR:2007/11/19(月) 22:34:48 ID:KaBwTkbh
DR650ってオフ性能どんだけあるんですか?
XR650よりは劣りますよねぇ?
でもトータル(町乗り、林ツウとか)だとDRのがいいですよねぇ?!
264774RR:2007/11/19(月) 22:39:59 ID:xcicNvCG
免許があるというだけではバイクを上手く転がすことにはならんのだよ

カタログでも眺めてろ
265774RR:2007/11/19(月) 22:57:17 ID:BU+LHXxR
>オフ性能どんだけあるんですか?

そんな答えにくい質問でまともなレスを期待するだけ無駄だぞ。
266774RR:2007/11/19(月) 22:57:47 ID:PxkvtJZn
カタログ眺めてF6GD買いますたが、何か?
バイク歴30年のリターン組
267774RR:2007/11/19(月) 23:10:02 ID:KaBwTkbh
すんませんm(__)m
XRとくらべたらどれ位かなと思って。
御迷惑をお掛けました。
268774RR:2007/11/19(月) 23:14:24 ID:TEzIS/km
XRはサクッパリッとした感じだが、DRはシットリモッチリとした感じだった。
269774RR:2007/11/19(月) 23:57:29 ID:ClzPCKNE
650クラスのツーリングデュアルパーパスの中ではかなりまともサスだが
本気オフと比べられても困る
270774RR:2007/11/20(火) 00:25:10 ID:ILYvS+LX
>>263
そりゃXRの方がオフ性能は高いだろう
待ち乗りでも流して乗ってもXRの方が速いと思うよ
迷うならXRを薦めるよ
キミはXRを選ばないときっと後悔するだろう

いいなXRだぞ


頼むからDRは選んでくれるな
271774RR:2007/11/20(火) 00:48:19 ID:RpvvchCn
>>260
首都圏近県や、一部地方のバイク用品店や協賛するバイク店に
無料配布で置かれてます。
272774RR:2007/11/20(火) 08:38:27 ID:jJeyQbLK
何かの圧縮形式かと思った。
273774RR:2007/11/20(火) 19:12:08 ID:cXDYkQhE
オースチン・ローバー・ジャパンのことだと思ってた
274774RR:2007/11/20(火) 19:27:04 ID:12ze5TZb
>>270
100km以上でハンドルブレなくて直進安定してるのはどっちだ
275774RR:2007/11/20(火) 19:30:01 ID:cXDYkQhE
オレのKTMは全然ブレないよ
150超えても平気
276774RR:2007/11/20(火) 19:34:32 ID:12ze5TZb
>>275
ごめんね
たとえKTMが200kmからの追い越しに余裕があっても興味ないんだ
277774RR:2007/11/20(火) 19:53:04 ID:G6jsCq+y
ところでおまいら、
ハンドガード(もしくはブッシュガード)何付けてますか?
もしくはノーマル派?
278774RR:2007/11/20(火) 19:56:58 ID:uiBC88Nc
>>274
フェンダー小さくすりゃ250でもふらふらせんよ
279774RR:2007/11/20(火) 20:11:57 ID:12ze5TZb
>>278
本当?
ダウンフェンダーにしてハンドガード取っ払っただけで違ってくるのかな
280774RR:2007/11/20(火) 20:12:11 ID:ILYvS+LX
270だけど
正直に云う

オレXRに乗った事も興味も大してないんだ

今日もデカジェベルで初冬の道を逝くのみ…!
281774RR:2007/11/20(火) 20:21:55 ID:12ze5TZb
>>280
いいえ、貴殿は正直者です
いつの日かXRでゲロガレに喜々として突進していくでしょう

それに引き替えここの者どもは嘘と妄想の固まりだ
282774RR:2007/11/20(火) 20:26:27 ID:cXDYkQhE
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow60513.jpg
嘘なんかついてなんか意味あんの?匿名だからこそ真実を語れるってのにさ
283774RR:2007/11/20(火) 20:44:51 ID:s5SI9nkL
>281
思い出したが、
前スレでもXR買うとか言って散々言ってた奴だろ?
お ま え
まだ買って無いのかよ…
284774RR:2007/11/20(火) 23:18:51 ID:mvTGkCvT
買いたくても買えないんだから
そっとしておいてやろうよw
285774RR:2007/11/20(火) 23:55:45 ID:/bhk7Fc9
俺は脳内で色んなバイクに乗ったが、
XRのエンジンはしなやかでコシがあった。
286774RR:2007/11/21(水) 00:25:56 ID:Wr4jwGdC
俺のDR
・スプロケ43T化、タイヤT63でオフ性能up
・ジェベルライト、ウィンドウスクリーン、こなれてきたシート
 で高速快適。
・電源ソケットで長期キャンプツーリングでも安心。
287774RR:2007/11/21(水) 00:35:02 ID:FnprTrDl
>>286
電源ソケットってどこに設置してる?
DC/ACインバータでは無いよね。
288774RR:2007/11/21(水) 08:29:18 ID:Oob+eZnB
BMWのG650クロスチャレンジがかなりツボにキタ。
装備重量で159キロだからかなり軽いね。
見た目もBMWのわりにシンプルだし
ホスィ・・・
289774RR:2007/11/21(水) 10:32:03 ID:lbuMUPdd
>>287
ttp://blog-imgs-14.fc2.com/h/i/r/hirozaiheion/CIMG6881.jpg
ttp://blog-imgs-14.fc2.com/h/i/r/hirozaiheion/CIMG6882.jpg
ttp://blog-imgs-14.fc2.com/h/i/r/hirozaiheion/CIMG6883.jpg

motofizzのシガソケ。KLX650に付けてみた。
インバータはまだ使ってないが(ZZR1100だと問題無しだがこちらはどうかなあ)、ナビ(mioc-310)やiPod繋ぐには問題無し。
ご覧の通りキャップ付きでにりん館で2Kちょっと。
エーモンステーでハンドルブレースのマウントに挟んでみた。
動画撮影用のザクティがUSB給電ならもっと良いんだがw
290774RR:2007/11/21(水) 21:13:34 ID:FnprTrDl
>>289
おおっ、わざわざ画像までありがとう!
ソケットは想像してたより大柄だけど、上手いこと工夫して付けてるね。
ところでmioは林道走行中も付けたまま?
おいらも新しいGPS欲しいな〜
291774RR:2007/11/22(木) 19:30:53 ID:g54hgSSG
292774RR:2007/11/22(木) 19:42:22 ID:6JQvkSpE
160キロ坊キター
293774RR:2007/11/23(金) 16:47:14 ID:ab4w0M90
名古屋モーターショーには新テネレいなかったお(´・ω・`)
294774RR:2007/11/23(金) 20:58:44 ID:YCMRctFj
KLR650・・・(´・ω・`)
295774RR:2007/11/23(金) 21:28:15 ID:apIMyLx3
寒い。
DR650SEのグリップヒータは何がいい?
296774RR:2007/11/23(金) 21:56:47 ID:2I5SihDn
つホカロン
297774RR:2007/11/24(土) 13:39:20 ID:tmdlWa1i
>>295
オルタネーターの容量があまり無いから止めておいた方がいいよ
ハンドルカバーに汁
298774RR:2007/11/24(土) 14:54:01 ID:4tPJdKKI
>>295
呑めば寒くない
299774RR:2007/11/24(土) 16:30:26 ID:Ic2fAI3W
DR650SEの出力は200Wだと聞いた。
俺が今乗ってる200のトレールは144Wだからさすが大型は違うなと思ってたんだが・・・
300774RR:2007/11/24(土) 16:57:33 ID:m4SKE5d8
200W! サスガ鈴木の大型! しょぼ
301774RR:2007/11/24(土) 18:16:40 ID:jmNdOaSN
XR650なんか120Wだぞw
302774RR:2007/11/24(土) 18:44:18 ID:X6bp7yzF
60Wの白熱電球2つ分か
303774RR:2007/11/24(土) 20:29:55 ID:N1XkKQUH
DRは200W @5000rpmです。
出力はジェベル250と同じだと思います。
常にこの回転数で走っている訳でもないし、余分な物は繋がない方がよさげ。
304774RR:2007/11/24(土) 23:13:00 ID:K2c8M6hb
BMWイタリアのサイトにR1200GSの2008モデルが
出てるんだけど、これってフルチェン?
305774RR:2007/11/25(日) 00:39:35 ID:jqRC54aL
一瞬フルチンに見えた。
306774RR:2007/11/25(日) 00:46:40 ID:kkeMZbNC
>304
何をもってフルチェンなの?フルチェンって何?
307774RR:2007/11/25(日) 10:52:50 ID:RQgDZvF+
>>306
フルにチンポを出してる状態
308774RR:2007/11/25(日) 11:29:18 ID:tpeDBbpW
>>306
人力チェ〜ン駆動!
309774RR:2007/11/25(日) 14:28:04 ID:kkeMZbNC
>307-308
306だが、もまえらよーくワカタヨw
フル珍または自転車って事だな。

>304
素直に該当スレで聞きなよ。
因みに外装は変わってる。オフロード用のESAが付く。
LEDテールライト?エンジンは馬力が上がってるって。
310774RR:2007/11/25(日) 15:25:06 ID:scE8bp5X
>>304
かなり前からRスレでは既出
311774RR:2007/11/25(日) 20:37:52 ID:b+twWYeS
>>301
良く言えばエコだがそんな少なかったのか。
まあ少なからず軽量化には貢献しているのかもな。
セルも無いし上手くやればバッテリーレスでも走りそうだなw
312774RR:2007/11/27(火) 08:49:21 ID:8IO7lHcQ
>>310
「Rスレ」が「あ〜るスレ」に見えてしまったorz
313774RR:2007/11/27(火) 13:41:20 ID:mhl8xX5B
>>312
とりあえず飯田線ダッシュ逝ってこいw
314774RR:2007/11/28(水) 00:16:43 ID:gnjYtEoL
ああ恋すれど 胸はまたふるえて〜
315774RR:2007/11/28(水) 08:22:19 ID:5lRvq2xY
XR650R万歳
316774RR:2007/11/28(水) 11:05:01 ID:FIGwXbPB
KTM950ADV万歳
317774RR:2007/11/28(水) 14:57:42 ID:8cQjsLBb
言いだせ〜ない〜
飯田線のバラ〜ド〜〜
318774RR:2007/11/28(水) 21:37:14 ID:z81JQwI+
あ〜るは原作に限るぞ
319774RR:2007/11/29(木) 20:16:48 ID:QlyRLmdg
320774RR:2007/11/30(金) 11:50:13 ID:m1FWe0Rf
そろそろパリダカの季節の始まりですよ。
321774RR:2007/11/30(金) 17:57:02 ID:ML0x5Pgk
>パリダカ
なにそのKTMのワンメイクレース
322774RR:2007/11/30(金) 18:45:03 ID:5HW+7Bsk
毎年見ようと心がけてはいるが、いつも見忘れてしまう
323774RR:2007/11/30(金) 18:52:52 ID:sh+G3f2L
今年のパリダカはBMが650で出るらしいよ
324774RR:2007/11/30(金) 19:50:11 ID:0L/0EOWv
てゆーか毎日新聞だったかに三菱の壮行記者会見だかが載ってて
自動車レースって書いてあって凹んだ>パリダカ
325774RR:2007/11/30(金) 20:22:35 ID:omsXUMuL
レギュレーションがぜんぜんワカンネ。
326774RR:2007/11/30(金) 21:05:53 ID:m6RExzDU
>325
確かにパリダカのサイトのレギュレーションを
全部読むのは大変だね。
327236:2007/11/30(金) 21:54:14 ID:liTXx5bA
納車記念カキコ ━∩( ・Д・)∩━

男爵だけどモトマップから入れたようだ。
なんて静かな排気音なんでしょう。
328774RR:2007/11/30(金) 23:04:03 ID:4eAaah95
>>327
オメ(・∀・)!
329774RR:2007/12/01(土) 09:52:11 ID:YBNDVSDM
>>324

▼自動車(意)

原動機の動力によって車輪を回転させ、
レールや架線を用いないで路上を走る車。




別に間違いじゃない。

でもなんだか悔しいわな。
330774RR:2007/12/01(土) 17:49:54 ID:wM0G7Ssk
>>323
見たけど、露骨にイカイカしくてわろた。
331774RR:2007/12/01(土) 21:17:34 ID:q6/Nb1uS
新局BS11にビッグオフ
シルクロードの旅
332774RR:2007/12/03(月) 10:23:43 ID:3iNpqeu6
333774RR:2007/12/03(月) 11:12:13 ID:BNyPlaQ6
ttp://www.presto-corp.jp/news/n20071115_01.php
テネレは期待がもてそうだね
334774RR:2007/12/03(月) 19:36:44 ID:UYzV3u03
標準体型の日本人おことわり。
335774RR:2007/12/03(月) 21:04:30 ID:5R3kZs/P
テネレ購入の険しさに泣いた
336774RR:2007/12/03(月) 21:08:12 ID:44ohvW0T
南仏のベンベのテストコースに行ったら
人間型ポリタンクつんだGSがオフを走っていた
あれなに?って聞いたら、二名乗車での性能試験だそうでw

テネレにはちと厳しいかも
337774RR:2007/12/03(月) 21:12:17 ID:5R3kZs/P
プロペラはなんかヤなんだよう・・・
と現在プロペラ乗ってる俺が言ってみる
338774RR:2007/12/03(月) 23:05:02 ID:yRyy+PCh
バイク屋(ディラ)に気を使うのに疲れた<プロペラ
339774RR:2007/12/03(月) 23:35:38 ID:KF/eFLRZ
なんかプロペラのディらは、客層とかも独特の雰囲気があるな。
特に用も無さそうで、何しに来ているのか不明な客とかもたむろしてるし…
340774RR:2007/12/03(月) 23:38:52 ID:Mjp5f9ie
つか、そんなに気を使う位デラにいるの?
俺は整備作業以外は殆どショールームには居ないし、
ピットで作業見ているけどなぁ。迷惑ですみません整備の皆さん。

ドウにも客層がおかしいのは否定しないがw
341774RR:2007/12/04(火) 02:58:37 ID:ukSnYrdZ
>>339
スタッフとかもそういう客に合わせてるから
更に店全体がおかしな空気になってる。
正に悪循環だよw
342774RR:2007/12/04(火) 08:58:32 ID:24DiFXS8
テネレ、でかいのはさておき「Dry weight 183 kg 」って…。
リッターSSか?
343774RR:2007/12/04(火) 09:47:39 ID:2aZTMxxV
プロペラ屋ディーラーでの異様な雰囲気を感じていたのは俺だけじゃなかったか。
俺が行くディーラーも全身プロペラブランドで固めたオッサンがたむろしてる。
格好はバイク乗りなんだけど、ライダーという感じがしないんだよな。
なんかコスプレというか動くマネキンというか、、、
344774RR:2007/12/04(火) 18:37:32 ID:ERWRbK/P
着てる革ジャンとか馴染んでなくて、
ピカピカしてるからじゃなかろうか?
345774RR:2007/12/04(火) 18:54:31 ID:wjvrpyw9
プロペラって何?
346774RR:2007/12/04(火) 19:05:57 ID:RWN/x1GE
重心マークのこと。
347774RR:2007/12/04(火) 19:15:11 ID:wjvrpyw9
ああBMWのことか
348774RR:2007/12/04(火) 21:07:29 ID:RWN/x1GE
……通じるとは思わなかったのでちょっと寂しい(笑)
349774RR:2007/12/04(火) 21:13:13 ID:wjvrpyw9
>>348
悪いな。本職なんで。
350774RR:2007/12/04(火) 22:38:38 ID:euVc1zXb
>>343
なんつうか、レーサー系(体育会系)ライダーよりも
文科系(薀蓄系)ライダーが多いからじゃね?
351774RR:2007/12/05(水) 01:14:54 ID:HOwA4Ivt
>342
重量だけが"重さ"じゃねーべ?w
軽けりゃいいってもんでもないしのー
352774RR:2007/12/05(水) 02:05:23 ID:UBzLh8ZB
しかしやっぱり乾燥150キロぐらいの方がいいのう。
353774RR:2007/12/05(水) 07:11:04 ID:sdGoYVCk
実際XT660系は跨った時に重量かなり感じる
トランザルプの方が軽く感じるほどだ
354774RR:2007/12/05(水) 07:22:42 ID:2Vu/Rayk
>>351
確かに、行き帰りに高速使って、日帰り1000km林道ツーとかやろうとすると、
テネレより200kg級のアフリカや950ADVの方が楽だったなぁ。
振動面だけじゃなくて、車体のどっしり感というか安定感というかが
高速走行時に楽さに繋がってたと思う。
フラット林道なら重量はさほど気にならないし、ガレててもハァハァ度が上がって
楽しめると思えばそれはそれでOKだしね〜。
355774RR:2007/12/05(水) 10:02:42 ID:3GYXJ2B3
引っ越しして、取りあえずバイクを全部ガレージに突っ込んで
車は外に放置していたが、先日やっとバイク置き場を作って
バイクを移動させた。

2年ぶりにアフリカを取り回したが、もうだめ。

よくこんな重いバイクでガケから降りたり、丸太越えしたり
アクセルターンしたりしてたと思うよ。
356774RR:2007/12/05(水) 10:47:12 ID:ZtRFuBWE
>346、347
衝突実験のクルマ見て
すっげー、ビーエム使ってるよ!
って本気で感動した消防の頃の俺
357774RR:2007/12/05(水) 12:14:04 ID:JNeQqCvg
>>354
1000kmのうち走った林道の距離はどれくらい?
そこまで来るともうほとんどロードツーリングなんじゃない?
358354:2007/12/05(水) 13:13:53 ID:xCPhRr3G
>>357
行き帰りの高速道が約750km、下道の舗装路+ダートが約250kmで、
ダートの厳密な距離は覚えてないが、せいぜい30kmといったトコかな。

現地の下道はともかく、高速道はあまりツーリング気分にはなれないなぁ。
停まって景色見れるわけでも無いので単なる移動区間って感じ。

チナミに例えば南関東から宮城や山形方面。
359358:2007/12/05(水) 14:40:50 ID:xCPhRr3G
あと補足するなら、ダートの距離は数値だけなら短いもんだが、
林道ツーリング時のお楽しみ度では、距離換算で言うなら
舗装路の数倍は楽しめると思う。
実際、距離じゃなくて費やした時間でみてもそんな感じだし。
360774RR:2007/12/05(水) 21:42:01 ID:AMVncgh9
>高速道はあまりツーリング気分にはなれないなぁ。
>単なる移動区間って感じ。

最近ミニFMラジオ買いますた。ヘルメット内に耳掛け式ヘッドフォンを両面テープで固定し
いつも通る途中道は音楽でも聴きながらルンルンと
ばっちり防寒着で固めて走っていると車と変わらない快適感
しかも燃費はバイクの方が抜群にいいしね。安い遊び賃で済む
361774RR:2007/12/05(水) 22:35:44 ID:CATpFy3A
行った先で目的があるなら車の方が楽だよ。
バイクだと走っていることが目的になっている。

高速乗るとガソリンが不安になりそうだから、
ビッグタンクを付ける事にしたよ。500キロは走りそうだ。
362774RR:2007/12/06(木) 18:13:31 ID:3tCr8JZ3
あまりにデカイタンク付けると、今度はフロントフォークのセッティング
が必要になるから気をつけて。
363774RR:2007/12/06(木) 18:41:00 ID:CMOTOiQZ
ラリーレイドみたいなリアの予備タンクは違法になるのかな?
364774RR:2007/12/07(金) 20:15:54 ID:dsg+FHRJ
ならない。

タンクの位置で違法には、な。
材質で引っかかる場合はあるが、元からポリタンクの輸入車とかあるので「現実の運用として」一概には言えない。
365774RR:2007/12/07(金) 21:16:01 ID:zZrSXRIL
>364
ただ、タンクには安全にガソリンを運ぶための検定があったと
記憶しているが、それには引っかからないか?
それとも予備タンクからガソリンを通常タンクに行くようにしてあれば、
問題ないのかな?
366774RR:2007/12/07(金) 21:21:44 ID:gsIv/L29
>>352
150`厨来たー!
367774RR:2007/12/07(金) 22:38:20 ID:vtu7D7ra
お前もいいかげんウザイ
368774RR:2007/12/08(土) 16:29:58 ID:L0Z0PV7o
消防法でガソリン運ぶ際には金属性が義務ずけされているが、
ガソリンタンクはどうなってるの?
369774RR:2007/12/08(土) 19:40:03 ID:/17lvMEj
バイクは消防法じゃなく道交法
370774RR:2007/12/08(土) 20:25:25 ID:dHfNytqN
テネレ、カマン!
371774RR:2007/12/08(土) 21:53:36 ID:kqG/iUcM
ハスラー400、カマン!
372774RR:2007/12/09(日) 00:32:49 ID:ZXHj7lDY
国内メーカーが1300ccくらいのビッグオフ作ってくれないかな
373774RR:2007/12/09(日) 04:25:17 ID:vr01I/EP
それは間違い無く中途半端オフになるな
374774RR:2007/12/09(日) 06:56:41 ID:7mE6D/vl
スーパーエンデューロやHP2みたいな奴は出さないのかなーとは思う。
使える使えないは別として。
375774RR:2007/12/09(日) 11:38:21 ID:1CjTOXR0
↑出したらアンタ買うのか?
376おじさん:2007/12/09(日) 12:39:06 ID:AX3gWYQ7
ホンダがCB1300のエンジンで…プロジェクト・ピッグ1
377774RR:2007/12/09(日) 15:58:16 ID:v6Y985S7
ヤマハがFZ900のエンジンで…
378774RR:2007/12/09(日) 18:25:15 ID:Fr/MZAld
そして誰もトラクションを得られずズサー
379774RR:2007/12/09(日) 18:31:42 ID:pVVfSvWy
国内メーカーは目先の利益だけだからね。
380774RR:2007/12/09(日) 19:13:40 ID:j4PSKFii
舶来マンセー
381774RR:2007/12/10(月) 09:13:03 ID:buCaL2Sd
>>369
車体の規定は道路車両運送法
382774RR:2007/12/10(月) 11:41:42 ID:5upS5pjZ
>372
もちろん単気筒だよな!
383774RR:2007/12/10(月) 13:28:09 ID:1ObSuUTt
>>382
そこまで行くとディーゼルかしら・・・
384774RR:2007/12/10(月) 20:46:35 ID:R++8T1kt
>>379
海外メーカーは目先の利益重視じゃないとでも?
385774RR:2007/12/10(月) 20:58:43 ID:FCdHc0eq
スズキ辺りがいずれリッター超えのビッグシングル作ってくれそうな気もするんだけどな
B-kingみたいな変態バイク作っちゃうくらいだし
386774RR:2007/12/10(月) 22:28:46 ID:kQmudcNZ
>>379
どのメーカーに強い思い入れが有るのか知れんが、今となっては海外と言えど
慈善事業でバイクを生産しているメーカーなんて無いよ。
387774RR:2007/12/10(月) 22:45:18 ID:1Mw3j8lU
ディーゼルエンジンで二輪作ってくれないかなw
24vで、顧問レールで、プラグ無いし、でっかいキャタライザー着けてw
四千回転回ればいいし、圧縮比低めで。
388774RR:2007/12/10(月) 23:42:15 ID:P9ASZkcU
>>387
こんな感じになるんでない?
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-2879.html
389774RR:2007/12/11(火) 00:46:18 ID:ahAdBlAp
>>387
米軍のKLR650や、個人ではヤンマーの農耕用ディーゼルをワンオフで載せた奴があるね。
コモンレールシステムだと、レールにポンプにインジェクターと結構場所+重量を取るから
ユニットインジェクターで纏めた方が、軽量で二輪向けかもしれない。
これでも結構大物だけど、サイドバルブにしたら多少の上方スペースは確保できそう?なんて妄想。
390774RR:2007/12/11(火) 12:15:20 ID:VFto60ER
賑やかな音が楽しそうだ > ディーゼルビッグシングル
391774RR:2007/12/11(火) 17:21:54 ID:n5zPthO7
>>385
DR-BIGのエンジンのストロークをアップすれば良いだけだからね。
392774RR:2007/12/11(火) 18:00:34 ID:QK9+6o3R
最新トラ車はサイドバルブですね。
393774RR:2007/12/11(火) 18:09:49 ID:tMb6yaJl
>>372
国内の人がそんなデカイオフ車跨がれる訳無いw
オフ車のネックはシート高にあるような気がするんだおれは
394774RR:2007/12/11(火) 18:14:03 ID:9zzSUsAN
そこがイインジャン
キモオタもチビもお断り
男の中の男のみが乗る事を許される
それがビックオフ!
395774RR:2007/12/11(火) 18:39:54 ID:BZ+d21+M
例え外人でもバレーボール選手位にしか需要が無いバイクになるなw
パワー/重量面でも本末転倒でオフ車ですら無くなる気もする。
現実的にはDR-BIGを少しボアアップする位が良いとこじゃないかと。
396774RR:2007/12/11(火) 18:40:53 ID:zdmW+WAF
シート高95センチ以下はオフを名乗るなかれ。
それを乗りこなせない香具師は男の中の男未満。
本物のオフを操れてこそ選ばれし者。
極みに到達できない一般人その他大勢は夢の中で乗るべし
397774RR:2007/12/11(火) 18:44:13 ID:zdmW+WAF
>>395
パリダカの覇者、ガストン・ライエは確か170も無い小男だろ。
でも、正真正銘の鉄人だ。
398774RR:2007/12/11(火) 18:50:23 ID:BZ+d21+M
いや競技はどうあれ、市販の1300でそんなの普通に売れないから。
ただでさえニッチなんだから、少しでも売れる見込み無いのは出ないだろ。
399774RR:2007/12/11(火) 18:55:36 ID:9WdyWUtR
>>396
すごく・・きもいです
400774RR:2007/12/11(火) 20:21:06 ID:VFto60ER
男の「中」の男 ってみょーにウホ臭いんだが
401774RR:2007/12/11(火) 20:24:06 ID:D/FeDwLn
>>396
トラ車
402774RR:2007/12/11(火) 20:46:51 ID:zdmW+WAF
>>400
と・・・ 女にも縁の無い、男の「中」の男以下が申しておりますwww
403774RR:2007/12/11(火) 20:52:41 ID:pU7HfyG3
身長174で両足ツンツンの950ADVをハイシート化して、
片足ツーーンにした俺様が来ましたよ(=゚ω゚)ノぃょぅ

今は後悔していないw
404774RR:2007/12/11(火) 20:54:35 ID:4BvZQ03j
ディーゼルエンジンのオートバイはまえあったよ。
富士重工の汎用エンジン「ロビン」を積んでいた。
405774RR:2007/12/11(火) 21:11:23 ID:yqwXtNNC
>>396
見つけた 真のビックオフ乗りを

>>403
認定しますた
406774RR:2007/12/11(火) 22:20:32 ID:ymPG3W+b
>>405
396はどう見ても脳内だろ。
あ、405 おまえもか?
407774RR:2007/12/12(水) 01:22:38 ID:AZDGvyYF
>396
じゃあ920ミリの俺のバイクは駄目だな。
408774RR:2007/12/12(水) 07:50:00 ID:0+kjR9NM
ところで、みんな林道て逝ってるの?
ビックオフ車に乗ってるだけ?
409774RR:2007/12/12(水) 10:55:51 ID:8d4jbt9o
自分がそうでも他人がそうとは限らない
410774RR:2007/12/12(水) 12:23:46 ID:MYs5c5j8
>>408
すみません。林道には全然行ってません。
通勤か河川敷のコース走ってます。

先週は950ADVがジャンプの着地で
凄い音を立てていたよ。
411774RR:2007/12/12(水) 12:50:17 ID:aGCmxWH9
林道で逝きました、、、
412774RR:2007/12/12(水) 17:30:23 ID:0+kjR9NM
>>410
河川敷のコース走ってるの? 
変態だね
漏れはオンロードのみです。
413774RR:2007/12/12(水) 20:42:30 ID:JqB0nZrJ
バイク初心者で学生の時
バイク屋さんとの会話
「ビッグオフって林道で見掛けないぉ」
「あれは日本だとイメージの乗り物だから、林道走らないんですかって訊いちゃ駄目だよw」
「でもオフタイヤはいらないっすよね」
「頭の中では荒野を走ってるからね」
「そういうもんですか(バカみてぇ)…」
「社会にでて苦労するとわかるよw」

社会に出てすぐわかりました
414774RR:2007/12/12(水) 21:03:43 ID:7ZNf7ZXo
林道へ行くどころか、モタにしちゃいました・・・・・
415774RR:2007/12/12(水) 21:04:03 ID:KHnnqR1P
林道だけなら250でじゅうぶんだけど
舗装路での移動のほうが長いからビッグオフはやめられない。
416774RR:2007/12/12(水) 21:17:06 ID:qhONhvJw
高速道路では砂漠の平原を走っている気分で、ぬえわ走行
417774RR:2007/12/12(水) 22:59:47 ID:cPDubble
950ADV乗り+前後MT21の俺様がきましたよ(=゚ω゚)ノぃょぅ

>>408
ほぼ林道ツーリング専用マシンとなっておりますw
今年の林道出撃日数は22日でした。
まぁ、勿論舗装路のリエゾン区間の走行の方がずっと多いんだが。

>>410
ひょっとしてご本人ですか?
特定したかもw

>>411
イ`

>>413
キミの社会の窓は狭いねぇ〜w
俺は腕が無いので無理ですが、テクニカルな林道でも軽量車カモれる位の
ビグオフ遣いは沢〜山いるよ(・∀・)♪ しかもMT90とかのロード寄りタイヤでw
418774RR:2007/12/12(水) 23:07:10 ID:JqB0nZrJ
バイク初心者で学生の時つってんだろが
419774RR:2007/12/12(水) 23:12:10 ID:qhONhvJw
>社会に出てすぐわかりました

ストレス発散するにはこういうところくらい?
それとも、そこそこビッグオフで林道走るには金が掛かるっつうこと?w
420774RR:2007/12/12(水) 23:34:33 ID:DjeRS1Ha
>>417
> 俺は腕が無いので無理ですが、テクニカルな林道でも軽量車カモれる位の
> ビグオフ遣いは沢〜山いるよ(・∀・)♪ しかもMT90とかのロード寄りタイヤでw

こういう書き方、GTOコピペと同じニオイがするわ。
ビグオフ乗りが陥りやすい勘違いっつーか。
250乗ってる奴こそピンキリだっつーの。

ビグオフで250をカモれる奴が250に乗ったら、絶対にビグオフなんかに抜かれないって。
421774RR:2007/12/12(水) 23:54:41 ID:9sq0M3fc
>>417
ご本人もここを見てるはずですが・・・・
私は一緒に走っていたXRVです。
422774RR:2007/12/12(水) 23:54:53 ID:KHnnqR1P
日本の林道でもビッグオフで遊べますよってこと
423774RR:2007/12/13(木) 00:06:30 ID:qB7vJ74r
春から秋位にかけてだと1〜2週位のペースで林道に行っているが、
タイヤはシラックを履いてる。
ロード走っている時間のが圧倒的に長いので、デカオフ+ロード寄りタイヤ
の組み合わせが俺の環境にはベストだな。
424774RR:2007/12/13(木) 00:15:30 ID:D9PGN7Lu
モビルアーマー「ビグオフ」
425774RR:2007/12/13(木) 01:17:39 ID:XSJEvXgX
DR650に乗ってるけど、排気量ステッカー剥がしたお陰で一度もビグオフに見られた事は無い。
ビグタンクを付けてると車種さえ不明になってしまう。
426774RR:2007/12/13(木) 07:53:34 ID:0RHpstLT
>>420
だよなぁ・・・。

俺も昔そういう勘違いしてた時期があったんだよな。俺にとっては黒歴史。
そりゃ林道走ってる程度なら、本気かどうかなんか関係無しにレベルだってピンキリなわけだし。
TBIとかみたいに250クラスとビグオフが混走する「レース」でも、元々エントラントの半分はカスというか、
林道ツーリングライダーばっかだし、SSER系レース自体、昔からするとレベル下がりまくりで上位数名以外はレースしてないしな。w

ある程度乗れるヤツなら、林道レベルなら250が流す程度は走れて当たり前なんだよ。
わざわざやらないのと出来ないのは違うのに、「俺はビッグオフで250カモるぜ!」みたいに勘違い。
ビグオフでダート云々って、まともに競技レベルの基準がないから、ちょっと慣れた程度でその気になって、
この手の「語っちゃう君」が出てくるんだよね。ビグオフ系のblogもそんなんばっかし。w

もうね、昔の自分見てるみたいで「あ゛〜〜〜〜〜」とか叫びたくなるわ。恥ずかしくて。
427774RR:2007/12/13(木) 08:36:35 ID:oYv0So2s
DR650の部品供給体制はどんな感じですか?
(モノによっては数ヶ月待ちとか)
428774RR:2007/12/13(木) 08:45:26 ID:LE6q9mnD
>>420 >>426
よく嫁w
なんで5の話を10に取るかなぁ。

>>417 は結局、デカイのも小さいのも乗り手次第ってことだろ。

そもそもここは何のスレだよw
そんなに卑屈になる必要もないでしょ。
429774RR:2007/12/13(木) 09:10:18 ID:jgGDiqTq
>>417=428 中二病乙w

卑屈も何も「ビッグオフで林道走る程度で勘違いすんな」って程度の話だろ。
外装の破損を気にしなければ、ちょっと走れる奴なら誰でもそのくらい出来るんだよ。
普通はわざわざやらないし、現実には「イメージの乗り物」なのが大半だろ。

それをわざわざ>>420みたいな反応する方がキモいわ。
430774RR:2007/12/13(木) 09:14:31 ID:jgGDiqTq
あんかー間違えた。>>420じゃなくて>>417な。

>>420には死んでわびる。
431774RR:2007/12/13(木) 10:14:57 ID:XSJEvXgX
ビグオフスレがこんなに盛り上がってる事に感涙にむせぶ俺様であった・・・
>>427
消耗品や細々とした部品は数日で入るでよ。
シリンダーやらピストンみたいな大物は、今の所発注した事が無いので不明っす。
432774RR:2007/12/13(木) 10:37:31 ID:KJPXsvxu
>>423
お、私もシラックですがw

タンデムで林道突入とかしますが何か?
まあフラットダート限定なんですがねw
お散歩ペースなら何とかなりますよ。
433413だが:2007/12/13(木) 12:59:42 ID:peVO3Qcs
>>419
一応答えとく
社会人になると遊ぶ時間が限られる
ビッグオフだと目的地へより早くワープできる
またワープ自体も楽しいのだろう
だろう、というのはたまに借りて乗るくらいだからです
ちなみに
@新型250+トランポ+現在所有の車
A新型250+中古ビッグオフ+現在所有の車
にするかで2か月悩んでるの
434774RR:2007/12/13(木) 13:09:46 ID:qLJDQSdc
最初から最後までバイクで走りきる方がいいんじゃね?
435774RR:2007/12/13(木) 13:20:46 ID:l7sjqxIz
>>433
もう一ヶ月もすれば、狙ってる中古ビッグオフが売れてしまって
自動的にトランポケテーイするに10クルゼーロ。

でもね、ビッグオフ+トランポってのも実際やってみると思いの他
具合が良かったりするんだよ。
Bオフ=Bタンクって意識に捉われていた時期には思いもよらなかった。
436774RR:2007/12/13(木) 13:36:34 ID:v354VouL
>426

オレが思ってたことそのまま書いてくれてありがとう。

10年前はアフリカでアクセルターンもジャンプも平気だったけど、
勘違いに気づいてからは、CRFでのアクセルターンも
ままならない。

アフリカなんか車庫から引っ張りだす元気も無くなった・・・
437774RR:2007/12/13(木) 13:36:49 ID:USCSpyig
>>433
トランポ+250EDレーサー+250トレール+ビッグオフな俺が来ましたよ。

単純にオフを走ることだけを考えるなら@だろうな。
タイヤもオフ専用使えるし、バイクもとんがったヤツで思いっきり楽しめる。
肌寒い季節でも移動区間のこと考えずに軽装で走れるし、帰りに温泉入っても湯冷めしない。w
ただし、移動時間自体はビッグオフよりどうしても遅い。
渋滞のあるタイミングだとそりゃもう全然違う。
あと、基本トランポを置いたところへループで帰ってくることになるので、
いくつも林道繋いで、みたいなのは正直やりにくい。

オレの場合、ビッグオフはどっちかというと舗装中心の長距離日帰りソロツーリング専用だな。
だいたいこのエリアの方へ、みたいな感じで高速で移動。
降りてからは行き当たりばったりで適当に、みたいな感じと、日常の足。
別にオンロードリッターバイクで良いんじゃね?って気もしなくもないが、
ずっとオフ車乗ってきてるのでポジション的に馴染んでいるのと、「イメージとしての乗り物」を堪能してるな。w

逆にいうと、中二病君程じゃなくても、ビッグオフであること自体を楽しめないとあんまり意味無いような希ガス。

>>434
積み降ろしが大変なので、車検の時以外は積む気にならん・・・。
438774RR:2007/12/13(木) 14:44:26 ID:XSJEvXgX
皆リッチカネモチ!なんだな・・・
おいらは普通車一台+デカ二輪が一番収支のバランスが取れてるや
いや、KDX125くらいは手元に残しとけば良かったなぁ〜とは偶に思う事もあるけど。
439774RR:2007/12/13(木) 15:28:16 ID:onYQjiD3
ビッグオフ乗って速い香具師は250でも当然速い。
250乗ってて速い香具師はビッグオフ乗ってもまあ速い。
そんだけ。

自分のヘタレ具合を重量のせいにしたり、
また、買えない理由を置き換えて無理にそう思いこもうとするのはカコワルイ。
440774RR:2007/12/13(木) 16:03:01 ID:nTmx8SAB
>>433
軽四+125ED(自走可)+650ビッグオフ+1150ビッグオフな俺も来ましたよ。

ウチの場合は環境に恵まれてて10km以内にコースがあって、
峠道を走った先にポチポチ林道もあるので、トランポはいらないと
判断して持ってたトランポ売っぱらって軽四買った。
どうしてもトランポが必要な時は、レンタカー屋にでも借りれば良いしね。
3000cc以上の車から軽四に乗り換えたので1〜2ヶ月に1回軽トラ借りたと
しても、安くなった維持費を考えるとオツリがくる。と、思うw

俺の場合、650ビッグオフはほぼ近くのコースオンリー。後は自走やフェリー
使って年1〜2回別のコースに遠征とか。1150ビッグ・・・
つーかもうGSでいいかw GSでは北海道以外はダート見たら撤退します。

ビッグオフっていう一つのカテゴリーに色んなバイクに乗ってる人を
ひとまとめにしているから仕方ない事とは思うけど、乗ってるバイクで
考え方も変わってくると思うので、なんつーか、
「僕の為にみんなケンカしないで!!」ってことでw
441427:2007/12/13(木) 17:22:49 ID:oYv0So2s
>>431
おぉ、ありがとう。

413前後からの意見、参考になるよ。
442774RR:2007/12/13(木) 18:55:55 ID:KtAkDDqX
舗装路を走っていても脳内では砂漠を疾走しているぜ。
職業レーサーじゃないんだからロマンを楽しもう。
443774RR:2007/12/13(木) 19:19:49 ID:WJ8bHkRU
まぁ別に速さ競ってるわけじゃない品。
何乗ろうとイイと思うけどな。勘違いは見てて痛いが。

誰も上手く扱えなくて、俺も乗れてないバイクってのもイイじゃないか。
444774RR:2007/12/13(木) 20:05:59 ID:CmS2jQyi
歳をとればとるほど理屈でバイクを動かしだす
って
バイトの女の子が言ってた
445774RR:2007/12/13(木) 20:06:21 ID:qB7vJ74r
>>431
いや
約一名の方が頑張ってるだけです。
446417:2007/12/13(木) 22:08:16 ID:n8VFsEDr
皆さまを不快にさせてしまって申し訳ありません。
私の誤解かも知れませんが、>>413があまりにビッグオフを
小馬鹿にしたような内容に読めたものでして・・・

しかし>>417での>>413に対するレスは全く不適切でした。
ビッグオフも(軽量車も)結局は乗り手次第ということを言いたかったの
ですが、>>413に対するレスとしては内容がズレていますし、
余計な言葉や不適切な言葉が多すぎましたね。

改めて、不快にさせてしまい申し訳ありませんでした。
447774RR:2007/12/13(木) 22:21:08 ID:lAnPezTc
いいじゃん、バイクなんて所詮ふいんき(←ry)で乗るもんだからw
448774RR:2007/12/13(木) 22:22:03 ID:veLXgdHh
林道っーか、日本の道路で一番速くて楽しいのは125だよ。
250とか650とか1150でも早く走れるけど、それは変態としか言わない。
漏れも変態の独りです。
449774RR:2007/12/13(木) 22:49:13 ID:lAnPezTc
脳内パリダカだが、何か?


これが総てを語っていると思うw
450774RR:2007/12/13(木) 23:15:51 ID:rmml17e5
久しぶりに覗いてみたら…



>>417
ご本人は専ブラの使い方分からんくて何もかもがめんどくなった為に前スレ最初に乙した直後からずっとイジケてROMしてます。(今は定額じゃない携帯からカキコ)


>>421
着地で凄い音とか言うともの凄い飛んでるみたいに聞こえるじゃないですか…orz




てか誰が何したっていいじゃないのさ。
他人のやる事にいちいち難癖付けるヒマあったら自分が楽しむ事考えたほうがいいんじゃね?
イライラはイクナイヨ!
451774RR:2007/12/13(木) 23:49:54 ID:AT+frALK
気に入ったバイクで好きに走ればいいじゃん?

ただ、アフリカでコース走ってるとなんか
冷ややかな目で見られてる気がする。
邪魔にならないように走っているはずだが
なぜ?
452>>433:2007/12/13(木) 23:52:20 ID:peVO3Qcs
皆様ご意見ありがとうございます
渋滞のこと全く考えてなかったです
遠出するのは連休、やはりビッグオフかな>>466
自分も説明不足だったと思います すみません
学生の時スカしてバカにしてたのは本当だしね
そういえばオフジャージも嫌いだった、今はもうねw
最近いい年して自己陶酔してる人が魅力的にみえるのね
駅で電車オタクが目をキラキラさせて運転手に敬礼してるの見て負けたくないなぁって
453のび:2007/12/14(金) 00:21:47 ID:qGpTnRHJ
>>450
だから2++がおすすめだってば

あれだけ飛べば充分でしょ。
落下高さで1mくらいかな。
454774RR:2007/12/14(金) 00:28:18 ID:ybyFDCth
>>452
> 駅で電車オタクが目をキラキラさせて運転手に敬礼してるの見て負けたくないなぁって

俺は>>437と極めて近い環境を持つ鉄ヲタ(ディーゼル専門)だが、それは絶対に違うw
455774RR:2007/12/14(金) 10:53:22 ID:eU5sdEV0
>>450
>てか誰が何したっていいじゃないのさ。
>他人のやる事にいちいち難癖付けるヒマあったら自分が楽しむ事考えたほうがいいんじゃね?

そのとおりだな。

だからビグオフでオフを走っているからと、ビグオフのイメージを楽しんで
乗ってるヤツを下に見るような書き方をした>>417が弄られるたわけだ。
「その気になれば誰にだって出来る程度の事を特別の事であるかのように
語る中二病君」ってな。w
他人に難癖とか何とかいう以前に、他人をダシにして自己満足を振りまく
のが痛いんだよ。
456774RR:2007/12/14(金) 15:58:07 ID:KGdy32ST
いいかげんウザイ
457774RR:2007/12/14(金) 19:30:25 ID:IPe3Gh5E
ビックオフスレはマターリとレスしてきた大人スレだったのに
最近は違ってきたようだ
458774RR:2007/12/14(金) 19:51:58 ID:7evCM2yu
>>408 >>412の者です。
荒らしたようで、すみませんでした。
459774RR:2007/12/15(土) 09:20:09 ID:fIagEO9Q
じゃぁ改めてDRを語ろうか。
460774RR:2007/12/15(土) 13:39:19 ID:+4nTka/M
DR650SE vs KLR650 vs XTZ660
461774RR:2007/12/15(土) 18:10:57 ID:pwrCKK43
重量級のビックオフよりも、軽量の中型ネイキッドの方が
ダートにいく気になると思う。
462774RR:2007/12/15(土) 18:40:06 ID:HsqH8HUn
レッドバロンの人にKLRの事を聞いたら、
「ブライトが全く輸入する予定がないので
日本に入ってくる可能性は低い」と言っておりました。
463774RR:2007/12/15(土) 19:40:45 ID:gko32GkN
KLRみたいなバイクは赤男爵十八番の自前並行輸入が頼みなんだけど
最近は赤男爵も売れなそうなバイクは入れなくなってきたね・・・
464774RR:2007/12/15(土) 19:48:27 ID:Ekw8klSZ
( *・∀・)ワクワク
書き込みテスツ
465774RR:2007/12/15(土) 19:50:19 ID:Ekw8klSZ
( ´∀`)ヤター!
戦線復帰記念あげ♪
466774RR:2007/12/15(土) 19:51:54 ID:9nN8Fysj
ヒョスン>KLR
467774RR:2007/12/15(土) 20:52:22 ID:kbtTn26j
やはりここで天涯だな。
468774RR:2007/12/15(土) 21:03:46 ID:LY2h7N3v
天涯孤独
469458:2007/12/15(土) 22:05:55 ID:hA7qXr9L
良いな〜漏れも本当は仲間に入りたいが
一応、たぶん、でもちょっと違うかもなビックオフ車
前は専用スレあったのに過疎化が進み1000レスに到着するまえに終了
何度立ち上がっても、いつの間にか終了
すみません、羨ましかっただけです。
470774RR:2007/12/15(土) 23:28:45 ID:5N7l5axr
ついにDR650SE納車した(゚∀゚)

これまで乗ってきたジェベル200と比べると圧倒的にパワフル。
だがカナダ仕様は排気音がちょっとうるさい。
471774RR:2007/12/15(土) 23:57:18 ID:fIagEO9Q
カナダ仕様って、どこかでパワー絞られてるんじゃなかったっけ。
簡単に直せるような気はしたが。
472774RR:2007/12/16(日) 00:03:48 ID:ssYwJVXH
>>469
KLEとみた
473774RR:2007/12/16(日) 00:46:42 ID:lHFJxC14
>>471
ジェットニードルを豪州のものに交換して
パイロットスクリュを調整すると解除されると聞いたから
部品はもう確保してある。

カナダを含む北米向けはサイレンサにスパークアレスタが入ってる。
豪州向けは入ってなくてかなり静かなそうだ。
ヨーロッパ向けはどうなのかは知らん。
性能の違いもよくわからん。

カナダはやかましい分抜けが良いのだったら救いがあるのだけど。
474774RR:2007/12/16(日) 06:18:46 ID:pqXjoBNv
>>472
ありがとう、わかってくれる人が居て
KLEは以前乗ってました、今はまた希少なバイクです。
475774RR:2007/12/16(日) 07:26:21 ID:7O4teIJk
KLE乗ってるよ!!
KLR650欲しいのに日本に入って来る見込みは限りなく薄そう・・・
哀しいよ。
476774RR:2007/12/16(日) 19:18:58 ID:CuUCM04N
477774RR:2007/12/17(月) 12:33:48 ID:G0I+r13I
来年少量だけど入ってくる予定。
っつか注文してみたw>’08KLR650

んが!ブライトじゃなく卸屋の並行輸入だから実際入ってくるまで台数とか値段とか判らないらしいので、入って値段確定次第本契約という話にしてる。
来年の2〜3月位だそうだ。

モノは北米仕様でガス検はOK、マフラーの音量はアウトなので対策して通すらしい。

どこの業者かはいきつけのバイク屋経由なんで判りませんm(_ _)m

さてバイク来るまでに免許買いに行ってきますw
478774RR:2007/12/18(火) 13:15:04 ID:g2+OvN/O
479774RR:2007/12/18(火) 17:33:47 ID:MwMuXls9
>>477
金持ってんな〜。
うらやます
480774RR:2007/12/18(火) 22:00:08 ID:9MZuCGHW
>>477
おめ。しかし並行物だと部品の供給とか心配な希ガス
来年のインプレ待ってますよー
481774RR:2007/12/18(火) 22:48:11 ID:7FzsSl/6
しかし北米だとスパークアレスター付だよな
482774RR:2007/12/20(木) 11:03:23 ID:XMVHIbUw
483774RR:2007/12/20(木) 22:02:49 ID:a4pXt+JE
484774RR:2007/12/20(木) 22:08:59 ID:ozR8Po6A
485774RR:2007/12/20(木) 22:27:12 ID:Plo3Hi4u
486774RR:2007/12/20(木) 22:32:26 ID:nuNhWEcI
林道スレと住人が被ってるな
487774RR:2007/12/21(金) 00:45:02 ID:HJHDeFGQ
スパークアレスタの付いてるサイレンサはうるさいというイメージが有るけど
普通の膨脹室のみのサイレンサと比べると特性も違うんだろうか?
488774RR:2007/12/21(金) 09:01:23 ID:fMJiZlAl
それってWRCのミスファイアリングシステムみたいなもの?
489774RR:2007/12/21(金) 12:02:24 ID:WE61zZrs
>>488
ゆとり乙
490774RR:2007/12/21(金) 12:20:38 ID:/pGSXugR
>>488
ミスファイアリングシステムはターボの
回転を落とさないようにする為のもの。

スパークアレスタはマフラーから日の粉が
飛んで山火事が発生するのを防止するもの。

>>489
ごみ書くなアホ
491774RR:2007/12/21(金) 13:19:43 ID:e75+8gac
>>490もミスファイアリングシステムが良くわかってない件。

あれは排気に含まれた未燃焼ガスに点火して、ブースト圧を落とさないための物。
回転落ちなかったら大変だろ。
492774RR:2007/12/21(金) 13:36:44 ID:CnqHF1yU
タービンの回転を維持する為だから大体あってるだろ
タービンの回転が落ちたらブースト圧も下がるわけだから
493774RR:2007/12/21(金) 21:26:28 ID:0S/eF/Li
大人気ないな
つまらん罵り合いはヤメロ

DR海苔の方々に質問
DRのオフの走破能力(主にサス)はどの位あります?
抽象的な質問ですいません
494774RR:2007/12/21(金) 22:11:01 ID:geeI7CAU
小学生じゃないんだから、いいかげんそういう質問の丸投げはヤメレ!
何と比べてとか、使用目的とか、具体的に書かないと答えようがないぞ。
と言ってもDRのそういうレスは、散々出尽くしているけどな。
495774RR:2007/12/21(金) 22:39:04 ID:ysZB10D7
>>481
おまいが持て余すぐらい走破能力あんよw
496774RR:2007/12/21(金) 23:00:56 ID:Rx4Z80VJ
>>491がちょっとハズカシィ件。
497774RR:2007/12/21(金) 23:07:56 ID:S9qda4Lu
>>496
いやいやそこを煽るならすぐ上の495の誤射を指摘するべきだろ
498774RR:2007/12/22(土) 02:56:44 ID:/b39CwRD
>>493
サス自体は多分フルサイズ4St250トレールの正立と同じくらい。
飛んだり跳ねたりしなければ大丈夫だと思う。

見た目がDR250Rと似てるからよく観察してみたが、
250の方は減衰調整がついてて、さらにインナーチューブが1mm太いようだ。
499774RR:2007/12/22(土) 07:14:50 ID:NYsGXYVY
走破能力というのがどういうイメージかよくわからないけど、250で行けて650で行けなかったという林道は今の所無い。
振り回したいというのであれば話はまったく変わるけど。
500774RR:2007/12/22(土) 12:55:26 ID:R8WfPWWT
>>498
> 飛んだり跳ねたりしなければ大丈夫だと思う。

飛んだり跳ねたりする奴は、こういう質問しない罠。
501774RR:2007/12/22(土) 14:14:39 ID:8iOQScPn
俺なんぞ、そもそも飛べないしw
502774RR:2007/12/22(土) 14:38:41 ID:2OuY5G9y
>>500
えぇぇぇぇ
飛んだり跳ねたりしたいから聞くんだろ?
503774RR:2007/12/22(土) 15:54:55 ID:TtJLKaCC
やっぱり跳んだり跳ねたりは無理なんだ…
どうするかなぁ…
504774RR:2007/12/22(土) 16:38:02 ID:/b39CwRD
飛ばねぇ豚はTDN豚だ。


>>498はまだ俺が飛んだり跳ねたりしたこと無いからそう書いたのさ。
ノーマルタイヤがオフでは全然グリップしない上にちょっと車重が重いからまだどうなるかわからん。
505774RR:2007/12/22(土) 16:46:08 ID:2OuY5G9y
>>504
ノーマルタイヤのアフリカツインで1m位は飛んでますが何か?
全然グリップしないのは泥濘とサンドくらいだ。
乾いたコースなら問題ない。
重たい車体も担いで走るわけじゃないから関係ない。
506774RR:2007/12/22(土) 19:12:23 ID:GGkE+zgE
林道の対向でそんな巨体に吹っ飛んで来られた時には…
507774RR:2007/12/22(土) 20:30:33 ID:NYsGXYVY
ハァハァしちゃう
508774RR:2007/12/22(土) 21:00:52 ID:ybQjG4hQ
ビッグオフとビッグオフがゴッつんこ
509774RR:2007/12/22(土) 22:11:41 ID:l7aiy2Rz
200kgのボディブレスだ
510774RR:2007/12/22(土) 22:31:15 ID:3JtAi6YC
XLV750Rのようにシャフトドライブの
ビッグオフは要注意だね。
林道のギャップでケツがハネないようにと
アクセルあおったらシャフトが突っ張って
想定外に飛んでしまった。
着地してすぐにコーナーが有って
マジビビったよ
もう15年以上も前の話だけど
511774RR:2007/12/22(土) 23:01:24 ID:R8WfPWWT
>>505
俺はSTだが、スクリーンが怖いよなw
なんとなく、ノドに刺さりそうで。。。

レイドマシンは飛び出しで相当腰引きしないと前から落ちるから、
そういうのと比べれば(ビッグオフというカテ内なら)
走破性もジャンプへの耐性も「ある」だろな。
512774RR:2007/12/22(土) 23:07:37 ID:zc3pdHh1
皆、もうちょっと地に足が付いた生活をしよう。
513774RR:2007/12/23(日) 00:08:14 ID:ApcjshMS
>>512
アフリカのスクリーンは4cmカットしてます。
時々態勢崩してメットが当たります(^^;
たのADVの人はほとんど全部カットしてましたね

レイドマシンでもアクセルで姿勢制御したら
腰引かなくても大丈夫だよ。前傾姿勢のまま行ける。
重くてトルク有るからむしろ楽。
フロントローで着地するのはFサスが貧弱だから
514774RR:2007/12/23(日) 12:12:25 ID:KzH2qsD+
>>513
だってオデコに刺さると痛いし…
スクリーンぶった切るとフープスで当たらないとか低速で縦方向の視界が広く取れるとか加速ポジション取りやすいとかバンクで振り回しやすくなるとかメリット多いのですよ。


あと950はガソリン満タン状態だとなだらかな飛び出し台でどんなに上手く前後サス使ってもややフロントロー気味に落ちる気がする。
失敗しても極端な前下がりで落ちるか前後同時にグシャっと落ちるくらいでリアから落ちたことが一度もないのです。
こればっかりは車種ごとの前後荷重配分の違いが大きいんじゃなかろうか…
どうでもいい話でスマソ。
515774RR:2007/12/23(日) 12:21:11 ID:b0tM3cLA
おれのDR650、ある速度(アクセル開度?)で ヒョォーーーってへんな音が鳴る。
吸気が共鳴してるのなら害はなさそうだけど
ホイールベアリングはグリス切れで鳴ってるとかだったら嫌だなぁ・・・
516774RR:2007/12/23(日) 21:45:36 ID:DqzIVGG9
  
517774RR:2007/12/23(日) 22:55:15 ID:dQJ/6LkV
>>515
だったら点検しなさい。
整備性は250クラスと何ら変わらないだろ









鈴菌保有者じゃないと難しいか?
125γ整備した時、俺は無理って思ったよ
518774RR:2007/12/23(日) 23:16:58 ID:b0tM3cLA
>>517
自宅なら楽勝なんだが
出張先なんだ・・・

どうせやるならステムとリンク周りも全バラシやりたいところだが
今の軟弱な俺だと正月休みを全部潰してしまいそうだ。
519774RR:2007/12/24(月) 14:40:06 ID:oMJbMEg/
俺もそろそろやらないとな。
ニップルが無いから面倒くさいんだよなぁ
520774RR:2007/12/24(月) 23:35:29 ID:cuIgP29m
今日、ビールケースの上に乗せてDRを整備してた
でも、引っくり返しちゃって、タンクを凹ませた・・・
ハンドルバーも曲がった・・・
やらなきゃ良かったと後悔・・・
521774RR:2007/12/25(火) 08:11:33 ID:qTu6rceX
>>520
この機会に
アルミハンドルとポリタンク行ってしまえ!
あとメンテスタンド。
522774RR:2007/12/26(水) 09:14:57 ID:ZBnvhp/K
ほす
523774RR:2007/12/26(水) 23:05:34 ID:zv//h0Rr
DR650SEの角型ミラーは自分の腕が映って後方が見えづらいので
ステーを延長してみたら(゚Д゚)ウマ-

使ったのはナポレオンのミラーアダプタ(10mm→10mm)\470だけ。
524774RR:2007/12/27(木) 14:47:40 ID:iGPSQmJt
>>523
250オフ乗りだけど、冬で厚着したら
ミラーが見えにくくなるのが不満でした。
そういう方法もあったんですね、今度探してみよう
525774RR:2007/12/28(金) 15:01:43 ID:Lx5Dh+0o
そういや、DRのオーナーさん達のページに
エーモンのような汎用ステーはさんで、横にのばしている人もいたね。
526774RR:2007/12/28(金) 19:13:26 ID:ZwjvQU0Q
age
527774RR:2007/12/29(土) 06:53:40 ID:H0pH46H3
すり抜けし辛くなるかな?
528774RR:2007/12/29(土) 09:09:22 ID:6jA1GEqO
標準位置ってちょうどワンボックスやRVのミラーと同じ高さで
ぶつけ易いんだけど、それを回避することも出来て良さそうだね。
でも、転倒時の折れ易さはUPするだろうな。
529523:2007/12/29(土) 22:12:20 ID:ABjLuFRs
写真をとってみた。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1198933643370.jpg

お察しのとおり横に延長されるからすり抜けはやり辛くなるかも。
530774RR:2007/12/30(日) 02:06:01 ID:Uuuhxltp
なるほど!
確かにそこも緩められたな。
盲点だった。
531774RR:2007/12/30(日) 08:52:36 ID:DIpkUO8X
デイトナだったか忘れたが、ミラーダンパーお薦め。
カサあげになるし、微振動の揺れを低減して見やすくなる。
特に、オフ用のラリー690等の折畳み式ミラーに換えてると効果大。
長周期のユラユラした揺れは残るけど、短周期のビリビリした振動はカットされるので
結果見やすくなる。
532774RR:2007/12/30(日) 13:43:24 ID:P/p6XGaw
DRに年内最後に乗ってよろうか・・・と思ったら
東京は冷たい冬の雨・・・雪なら喜ぶんだが
533774RR:2007/12/30(日) 16:47:17 ID:fnOSjsNq
変態だから?w
534774RR:2007/12/30(日) 19:32:32 ID:NGYVI3BE
雪の方がすべるんじゃないか?
535774RR:2007/12/30(日) 19:57:04 ID:fnOSjsNq
滑って楽しいのが変態w
536774RR:2007/12/30(日) 21:04:54 ID:o3ZCDcrf
俺のDR650は前オーナーがリアショックの穴位置だけ変更してたようで
尻下がりになってたから、さっき標準状態に戻してみた。

シート高がDR-Z並になってしまった。
かかとがつかないよ・・・
537774RR:2007/12/31(月) 00:09:03 ID:L5xT+mK/
>>536
> かかとがつかないよ・・・

オフ車である以上、それで普通でしょ・・・
538774RR:2007/12/31(月) 05:00:51 ID:7AdGx/mP
>>532
雨どころか氷が降ってたぞ。>五反田
コツコツ何かがメットに当たるから何かと思った。
539774RR:2007/12/31(月) 09:11:20 ID:n7+LgjFQ
>>536
フロントを下げれば。
アッ、サイドスタンド交換しないといけないからか。納得
540774RR:2007/12/31(月) 20:14:56 ID:tXwbWcTp
XT600Eを売りに出します
保守
541536:2007/12/31(月) 20:15:39 ID:rs3aLDhg
>>539
フォークを分解するのが面倒臭かったんだ・・・
リアショックのスプリングシートも裏返されてなかったし。
標準に戻すほうが楽だった。

ショートスタンドは購入時に付いていた。
ノーマルのサイドスタンドも貰った。

なぜかDR650は車高控えめだと勘違いしてた。
購入時にDR-Zと迷ったから650で三角木馬風味を体験できるとは嬉しい誤算だ。
542774RR:2008/01/02(水) 16:07:44 ID:hqtunoOO
あけおめほ!
543774RR:2008/01/02(水) 17:10:54 ID:ppTPyu2H
’08年内に発表されるであろう鈴菌の’09 DRは
・生産中止 ・排ガス規制対応モデル ・排ガス規制対応フルモデルチェンジ
のどれだろう
個人的には「排ガス規制対応フルモデルチェンジ」がいい
544DR650海苔:2008/01/02(水) 21:25:04 ID:s3Y3XRfq
おみくじは「凶」
初日の出を犬吠埼で拝み、帰りに高速乗った瞬間にスピードメーターケーブルのワイヤーが切れた。
みんな、今までありがとう。
545774RR:2008/01/04(金) 00:49:25 ID:79vRAGWb
ヌルポスルナライマノウチ
546774RR:2008/01/04(金) 01:40:57 ID:K8+RGT7B
>>545
ピッピッピッピプペポー、「ガッ」チャンモ〜♪
547774RR:2008/01/04(金) 22:42:11 ID:K/K1Jpn4
パリ・ダカが中止 モーリタニアの治安悪化で
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2008/01/04/20080104010006502.html
ダカール・ラリーが中止=モーリタニアの政情不安理由に
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008010400824
548774RR:2008/01/04(金) 23:08:28 ID:DCJCZDcZ
なんだそりゃー!
明日からガンガン走ろうと思っていた人、かなりガックリだろうな……。
549774RR:2008/01/04(金) 23:21:27 ID:bgT0yLvM
>547
結構ヤバイよな、これは。
スポンサー探してギリギリで走れそうだった人もコレで終わり。
こんな状態で来年のスポンサーを捜せるのかワカランし。
550774RR:2008/01/05(土) 01:58:55 ID:gqST1ezj
しかしずいぶん急な話だったな 今年も楽しみにしてたのに・・・
俺もついさっきYahooのニュースで見てびっくりしたよ
増岡さんもびっくりしたマスオさんみたいになってんじゃないだろうか
551774RR:2008/01/05(土) 03:22:41 ID:oFIK/E39
4輪は日本人の年寄りでも勝てるチーム力次第のつまんないレースだし、
2輪はすでにビックオフは出てないしで最近大して期待してないなぁ
552774RR:2008/01/05(土) 09:44:25 ID:v66sJ0GH
>>547
ESPNのデイリーハイライトの番組枠どうなっちゃうんだろうね
パリダカと関係ないものに使われちゃったら毎年楽しみにしてる俺はダブルパンチだぜ
553774RR:2008/01/05(土) 11:35:37 ID:tsVqGtaE
「テロ組織からの脅迫」はただの口実だろうな。
あら不思議、数年後からは「安全上の理由」でもっと儲かる場所で儲かる形のレースになる筈。
554774RR:2008/01/05(土) 12:43:18 ID:0DCihzpv
>>551
ビッグオフの排気量はレギュレーションの関係上、仕方ないけど
久しぶりにKTM vs BMWの一騎討ちが見られると思っていたのになー
555774RR:2008/01/05(土) 15:49:00 ID:D+GIOCHg
毎年危険なところを通っているし、過去にはカミオンの人が
銃撃されて殺されたこともあった。中止はやむなしだと思う。

しかし、政治情勢が急に好転するとは思えないし、来年で
きるかどうかもあやしいな。
556774RR:2008/01/05(土) 18:54:46 ID:SPuDr8w3
いっそバグダッド・ヨハネスブルグラリーにしてはどうか。
ソマリア、ケニア、コンゴ等なるべくやばいところを通過する。
「地獄の扉を示そう、そこにはあらゆる困難が待ち受けているだろう。
生きて帰れるかは運次第だ、 無理矢理にでも連れて行こう・・・ 」
557774RR:2008/01/05(土) 19:49:27 ID:kZJx2eti
>556
昔、南アフリカまで行かなかったっけ?パリダカは。

アフリカは基本的にやばいトコだらけだから、
安全に安全に行っても危険だらけだw
558774RR:2008/01/05(土) 20:56:16 ID:D+GIOCHg
>>557
パリ〜ルカップ?
あのときはパリダカとは呼んでなかったね
559774RR:2008/01/05(土) 21:05:39 ID:FMwz4fjd
とりあえず、BS11でシルクロードを走る番組見ておいたから
パリダカ中止でも、ダメージは少ないぜ!
560774RR:2008/01/05(土) 23:31:09 ID:5d5WdtuG
パリダカ自体今となっては、大した興味も無かったが、
これが続いて市販モデルへのフィードバックが狭まるとしたら痛いな。
このクラスの事業縮小なんてことに成らなきゃいいが…
国内メーカーは今ワークス参戦してないから微妙だけど、
KTMなんかは結構影響が出そうだね。
561774RR:2008/01/06(日) 01:27:01 ID:gp6PKMNL
690ADVがさらに遠のいていくorz

LC8じゃやっぱつらい
562774RR:2008/01/06(日) 08:40:30 ID:q1G+Xv6K
>>559
あれは面白かったね
多分見た人の大半がジェベルあたりにすればほとんどコケないで
行けただろって思ったっぽいんだけどw
563774RR:2008/01/06(日) 19:20:33 ID:igNOPbCT
>>562
NHKBSでそんなのやったっけ?
詳細おせーて
564774RR:2008/01/06(日) 20:41:03 ID:scuEP3rC
>>561
どういった辛さなのか、kwsk
565774RR:2008/01/06(日) 20:43:55 ID:Jq7+UEHf
オシリ、カジリムシー♪
あっ、それはDRか!w
566559:2008/01/06(日) 21:02:46 ID:TZqPwQjJ
>>563
562じゃなくてアレですが、NHK BS ではなくて、民放BSというか、そう言う奴。
(年末から開局した)

一般ツアー形式でBMW協賛なのか、R1200GS ADV のお揃いで走ってた。
(一人だけ R1100GS居たけど、自前っぽかった。 ラリー出てる人なんで)

んで、中国からパリまでシルクロードを走るという内容です。
1000名ほどの問い合わせがあって、4人しか実際に参加しなかったとか。

んで、大陸横断チャレンジのプリウスと、別途サポートカーなどが付いてた。

>>564
砂漠地帯で砂嵐ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉぉぉぉー! って中を走ってたのが一番
凄かったんじゃないかな。(有効視界数メートルくらい)

時間と費用は別として、my TENERE で参加したかったぜ〜。
ヘタレだから、あのコケまくった人と同じような目に遭いそうだけど。(´・ω・`)
567774RR:2008/01/06(日) 21:11:24 ID:zgyjwc5i
日本は狭すぎて1200advの実力を発揮できる道がない
→砂漠を走ろう
→転倒してバイク破壊
568774RR:2008/01/06(日) 21:46:26 ID:II31Wxr+
今回が再放送だったんだね。
もう一回あったら、見てみたいなぁ。
ttp://www.bs11.jp/?action_public_pgm_detail=true&cid=8&pid=62
569774RR:2008/01/06(日) 21:50:10 ID:kqcP4dMQ
>>565
意味不明
570774RR:2008/01/06(日) 22:24:47 ID:Xb5p/CF2
>568
期待している所に悪いが、俺はさっぱり面白くなかった。
くだらないことで時間をとってて、
パスポートが無い!とか、迷子になった!とかアホかと。
最後もグダグダ。

何でだろう?構成の問題かな?
571774RR:2008/01/07(月) 00:46:58 ID:O3sBkI7W
水曜どうでしょうと何が違うんだ
572おじさん:2008/01/07(月) 00:49:13 ID:azEGmCjb
>571
排気量かな
573774RR:2008/01/07(月) 01:46:05 ID:cIRNQ7Nf
俺見てないけど大たい想像つくよ
おそらくその番組には期待するようなビックオフ乗りが出てなかったんじゃないかな
574774RR:2008/01/07(月) 08:36:04 ID:0os5OBJo
でも見てみたい
575774RR:2008/01/07(月) 09:31:23 ID:idn8ywUp
とりあえずESPNみてみたが最初5分が主催者の説明記者会見で
あとは関係ない番組が挿入された。
画面上にはずーっとダカールラリーは放送できませんって字幕が表示されてた。
576774RR:2008/01/07(月) 20:27:04 ID:M6UBaC4y
>>570
やはりそういうノリの番組だったか、、、
なんか最近勘違いしたTVディレクター多いよな。
ここにきてややマシになったが、一時期地上波フジのF1もかなりのブーイングがあった。
577774RR:2008/01/07(月) 23:29:25 ID:teEVDz08
>>569
オシリカジリムシー→三角木馬→DRで受けると思ったんだがorz
578774RR:2008/01/08(火) 05:45:03 ID:vhInQZ97
>>577
ちょっww
ひねりすぎだよ、それw
579774RR:2008/01/08(火) 19:14:33 ID:Ry/sWwf6
KLR650・・・(´・ω・`)
580774RR:2008/01/08(火) 19:18:50 ID:7gxRff0w
今日、DRを注文しに行こうと近所の赤男爵に行ったら
新車のDRが入ってた。
話によると、今日の昼に入ってきたバイクらしい
なんてタイミングがいいんだ。

キャリアは付ける予定なんだけど、
他に変更した方がいい部品とかある?
581774RR:2008/01/08(火) 19:48:21 ID:hEKFp04S
部品は無いが、店は変更した方がいい。
582774RR:2008/01/08(火) 19:57:37 ID:hLvaYQT2
>>580
おめでとう!
純正キャリアでも装着には、加工が必要なので納車時に一緒に付けてもらっておいた方が良いよ。

あとダートや林道も走る予定なら、アンダーガードもお勧め。
純正のは地上高をほとんど変えず、付けたままでもオイル交換が出来る優れもの。

とりあえずそんな所かな。
他は、馴らしをしながらでもいろいろ考えるよろし。
583580:2008/01/08(火) 21:08:07 ID:7gxRff0w
>>581
日本中ツーリングに行くから、ロードサービスが便利なんだよ
実際GW中のツーリング先で役に立った事もあったし
あいおい損保との連携も早いよ

>>582
ありがとう!!
アンダーガードも付けてもらいます。
584774RR:2008/01/08(火) 21:57:18 ID:5H7AXt6w
>>580
良かったね〜。裏山しぃ。
ところで乗り出しいくら位?
585774RR:2008/01/08(火) 22:19:25 ID:6iJJfkBS
DRオシリ、カジリムシー♪
586580:2008/01/09(水) 22:23:04 ID:4Z9JlQLS
>>584
車体価格が62万円(税抜)
登録手数料やら整備代などの諸費用が11万ぐらい
自賠責やら税金で7万ほど
全部で、だいたい80万円ぐらい

他の店で聞いたときも80万円ぐらいって言ってた
あとは、任意保険に改造費がかかるね
587774RR:2008/01/09(水) 22:59:47 ID:sONu7W7m
>>586
ひょっとしてWR250Rと同じくらいなんじゃ?
588774RR:2008/01/10(木) 01:15:18 ID:cpsGOfSh
パリダカはなくなったが、東映チャンネルのトラック野郎見ろ。
林道を11tトラックが暴走するぞ。
589774RR:2008/01/10(木) 22:35:05 ID:pzk8aFhl
東映チャンネルは、別途契約が必要なんだよぅぅぅ。

早く08TENEREの実車が見たいぃぃぃ。
590584:2008/01/11(金) 08:37:56 ID:Jnp8mJyj
>>586
ご回答ありがとうございます<(_ _)>
参考になりました。
逆車の諸費用は高いんですね(って当然か)
591774RR:2008/01/11(金) 13:38:44 ID:BPbrMx1T
F800GSのフレームって熱くならないのかなぁ?
592774RR:2008/01/12(土) 12:43:24 ID:rDLJ5+BU
すんません。
かなーーーーーりお間抜けな質問ですが
DR650のフロントスプロケは、Fスプロケの盛り上がっている方を内側(車体側)にして取り付け。
で良かったですよね?

交換をしていたは良いけれど、イザ取り付ける段階で、「ハテ。どちらが表だったかしら?」
とかなり間抜けな状態になっていまいました。
どうかこんなオイラにどなたか救いの手を・・・
593774RR:2008/01/12(土) 12:47:59 ID:rDLJ5+BU
あ・・・ちなみに年式は03です
594774RR:2008/01/12(土) 15:22:08 ID:0NtuJoDA
サービスマニュアル見たけどどっちが盛り上がってるのか良くわからないなぁ。
スマヌ
595774RR:2008/01/12(土) 15:36:18 ID:wWSs0C9U
>>592
歯面の摩耗状況から推測できんかね?

または、組んでみて自然な方
596774RR:2008/01/12(土) 18:07:18 ID:rDLJ5+BU
>>594
イエイエ、調べてもらってありがとうございます。
>>595
知恵をありがとうございます
一応、Fスプロケとネジにこびり付いていたネジロック剤と、削れ具合から推測して
平たい方が外側で、盛り上がってる方が内側(車体側)かなーと思ったのですが・・・
なんとも自信が無いので、知っている方が居たら幸いかなと。
597774RR:2008/01/12(土) 19:48:44 ID:mmeyRX12
>>596
とりあえずパーツリストの一部をアップしてみたよ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20080112194412.jpg

この31番がフロントのスプロケ。
見た感じ、盛り上がってる方が内側で正解のような気もするけど、
単に絵がヘタクソなだけとも取れるな。

ちなみに俺は、前後ともまだ全然残っているんだけど、
どれくらいで交換時期に来た?
598774RR:2008/01/12(土) 20:14:13 ID:rDLJ5+BU
>>597
おぉ!UPまでありがとうございます。
図を見た感じ、内側で大丈夫…そうですね。

交換については、24400`で交換しました。
歯自体は、もう少し使えそうでしたが、チェーンをEKの物に交換したかったのと
通販サイトの安売り+ポイントを使い切りたかったので、纏めて交換と相成りました。
599774RR:2008/01/12(土) 20:55:59 ID:mmeyRX12
その感じだと3万超えも行けそうだね。
勿論人によって減り方も違うんだろうけど。
ありがとう!参考になりました。
600774RR:2008/01/12(土) 21:11:26 ID:0NtuJoDA
交換時期の判断は人それぞれだと思うけど、俺は4万キロ使ったよ。
チェーンの伸びもマニュアルの規定値以下だったしスプロケもまだまだ使えそうに見えた。
林道でガンガン空転させたりするとあっという間に交換時期らしいが・・・。
601774RR:2008/01/12(土) 21:53:02 ID:Ij3jA+DP
空転させるだけで減るか?

一般的に、マディのレース走ったり、急激な負荷ばかり与えてると消耗が速いけど。
602774RR:2008/01/12(土) 21:58:26 ID:C90mS8OX
純正の野暮ったいチェーンからEKの抵抗の低そうなチェーンに変えたいが
まだ走行距離が400km以下・・・
今のペースだと交換は5年後くらいになりそうだ。

思い切って今変えたほうがいいのか。
603774RR:2008/01/12(土) 22:04:28 ID:hKXciTY0
EK(笑)
604774RR:2008/01/12(土) 22:47:19 ID:C90mS8OX
プレートに穴が空いてるのが
鈴菌的にそそるんだぜ?
605774RR:2008/01/12(土) 22:55:30 ID:rDLJ5+BU
>>604
なんだか劣情をもy・・・軽そうで良いよね。
606774RR:2008/01/13(日) 22:22:18 ID:UihiEPXw
DR650SEの低車高用スタンドと標準スタンドの見分け方ってあるかな?

’06のを買ったら銀色のスタンドと、それより長くて黒いスタンドが付いてきたんだけど
本当にそれがDR650用なのかわからなくなってきた。

ジェベル250XCとDR-Zも同じような形状のスタンド使ってるし・・・
607774RR:2008/01/13(日) 23:29:17 ID:tTrBlxhT
中古で買ったから、銀色の低車高スタンドしかなかったや。
前オーナーの低車高仕様から標準車高に戻したらバイクが傾き過ぎで怖いずら。
標準スタンドも揃えないとな・・・
608774RR:2008/01/14(月) 00:33:26 ID:r63y7Twk
さっきちょっとDR650SEで出かけたら
信号待ちで隣にきたKLX250が青になった途端、
ロケットスタートで左折していった。

このヤロウとか思ったが、自分はウインカー付けるの忘れてて
慌ててウインカー入れようとしたら一緒にホーンスイッチに触って
ブピッと変な音で芋掘ってしまったw

次の赤信号でまた一緒になったので
今度は怖いのがんばってアクセル開けたら余裕でKLXに勝てた。

最高出力43PSでもやっぱり650ccもあると速いんだね。
買ってよかった。
609774RR:2008/01/14(月) 00:45:33 ID:mYM6BmGx
まぁ加速力としては400マルチにも及ばないが、ビッグシングルは気持ちが良い。
下道では結構元気良く行けて俺もお気に入り。
610774RR:2008/01/14(月) 08:40:18 ID:zPYR+0Er
そして高速道路ではぬえわ巡航も可
250オフ車には到底真似出来ない
611774RR:2008/01/14(月) 12:32:06 ID:7NbU+9dv
age
612774RR:2008/01/14(月) 14:18:46 ID:k6nJrRoD
KDX250を東名で焼き付かせてしまい、大きいオフの出物が無くZRX1100を購入、乗りやすくて気に入ってますが…
やっぱりオフがかっこいいな。DRにすれば良かったな。でもカワサキかホンダで競技ルックスなの出ないかな…。

独り言失礼致しました…(泣)
613774RR:2008/01/14(月) 15:46:28 ID:zYBu5UnD
>>608
久しぶりにワロタ
ありがとう!
614774RR:2008/01/14(月) 22:40:55 ID:xNMuqnaX
>>610
> そして高速道路ではぬえわ巡航も可
> 250オフ車には到底真似出来ない

そんなことないぞ。
CRMやRMXなら大丈夫だ。

・・・おれのRMXはローギヤード化で時速90kmでもツライがw

>>612
XR650Rはダメかい?
615774RR:2008/01/15(火) 09:52:59 ID:5FCvmWfp
KLX450公道登録できたらほすぃ
616774RR:2008/01/15(火) 10:01:21 ID:KC8NftHB
>>614

同じくおらのもきついはって感じ‥

ttp://mack1af.web.fc2.com/bike/bike1.html
617774RR:2008/01/15(火) 11:39:19 ID:4rwuEdsR
XR650Rはデザートガンナーだから嫌。
荒野(砂場)をひたすら真っ直ぐかっ飛ばす猪突猛進マシーンだから。
オフじゃ曲がりにくい。(あくまでも個人的見解)
618774RR:2008/01/15(火) 15:08:32 ID:LG7G914y
>>617
ダラダラ走ってるだけだとたしかに曲がらないバイクだけど、
アクセル一発で方向変わるから250トレールとかよりよっぽど曲げやすいよ。

ところでデザートガンナーってどういう意味?マジで解らん。
619774RR:2008/01/15(火) 15:29:49 ID:zGt12R0P
620774RR:2008/01/15(火) 17:17:55 ID:LG7G914y
俺も検索したけどこれしか出てこなかったw
XR650Rがコレのイメージなら、R1200GS-advはサンドクローラーだな。
621774RR:2008/01/15(火) 19:07:31 ID:ESeDFghb
>>617
節子!それ下手糞なだけやないか!!
622774RR:2008/01/15(火) 23:02:50 ID:8O4j1CTZ
人生の甘い酸っぱいをも噛み締めた者が乗るのがビッグオフ

スマソ by 酔っぱらい
623774RR:2008/01/16(水) 01:14:08 ID:OrMTbSAR
>>619
た〜いよ〜うのきば〜ダ〜グラ〜ム♪

…俺もそれ連想した。
624774RR:2008/01/16(水) 01:46:21 ID:d8tLForN
>>622
脳天気だったころから乗ってます。スミマセン。
今は多少の人生を経験いたしました。
だから、乗る時間がアリマセン。
625774RR:2008/01/16(水) 21:06:59 ID:PX4OJ8mE
とりあえず上げ
626774RR:2008/01/16(水) 23:27:45 ID:8KY0e/yV
>>622
要はSSなんて幼稚園児がシンカンセン格好イイ!
なんていうレベルなんだよな
627774RR:2008/01/17(木) 01:00:18 ID:Cb7qEAX7
でも経済的に余裕があったら、もう一台onロードor軽量offマシンが
欲しくなるだろ?w
628774RR:2008/01/17(木) 01:09:21 ID:9M/UMa5m
余裕は無いけど
アフリカとKLXです。
CRM80もあります。
あとはZZR250が欲しいな。
629774RR:2008/01/17(木) 01:22:36 ID:xdZ4Zlsn
XR650モタ、オフ両用とCRF250X。
あんまり遠出はしないんだけど
高速主体ツーに誘われる度にカウル付きツアラーが欲しいと思う。
650モタでもファミリーカーにぶっちぎられて涙目です。
630774RR:2008/01/17(木) 04:44:36 ID:zPB0vbUd
CATV(日本映画専門チャンネル)で高倉健の「海へ」をやってた。
内容知らずに見たが、パリダカの話だった。

天涯まで出てた。
631774RR:2008/01/17(木) 11:32:36 ID:WAK5g9eC
>628 俺に似てる。
アフリカ →DR650に買い換え予定
RMX
CRM80
ZXR400 →SV600Sに買い換え予定
632774RR:2008/01/18(金) 20:47:21 ID:pF+mtGfm
ho
633774RR:2008/01/18(金) 22:01:06 ID:GznFlazn
俺はビューエルS3とCRM
634774RR:2008/01/19(土) 12:51:17 ID:Ol52wXBv
さっきDR650SEを契約してきた。
'08modelの青は写真で見るより良い感じ。
排気量が描かれてなと、本当に正体不明のバイクですね。
635774RR:2008/01/19(土) 16:12:48 ID:jjHrpn6s
>>634
経費明細プリズぅぅぅ
636774RR:2008/01/19(土) 19:53:44 ID:D37GlMIC
マイDRにデンソーのいりじうむぷらぐとやらを付けてみた。
高回転時のギクシャクが減り、アフターファイアのパンパン音も少なくなって良い感じ。
単に前のプラグを使い過ぎていた。と言う事もあるけど、初イリジウムと言う事が嬉しかった土曜の午後。
637634:2008/01/19(土) 22:44:41 ID:ykWf8PmX
>>635
赤男爵なので、580の人とほぼ同じです。
638580:2008/01/20(日) 09:29:33 ID:8bXknLAU
>>634
おめっ!!
いまから、納車です
行ってきます
639774RR:2008/01/20(日) 14:16:05 ID:zskCBqzV
参考までに(見積もり)
車名 スズキDR650 ’08 車両価格 \578,350
自賠責保険料37ヶ月間 \28,260 法定費用印紙 \520
防犯登録料 \1,000 登録代行手数料 \16,800 
持込検査代行手数料 \8,400 車体点検整備仕上料 \21,000
ガス検 \26,250 合計\688,080
リアキャリア、スキッドプレート サービス
*オーストラリア仕様車です
640774RR:2008/01/20(日) 17:19:49 ID:fyIqbB2g
うわーやっぱオフ車は安いなぁ
新車で乗り出し70万いかないのか・・・
641774RR:2008/01/20(日) 17:25:24 ID:/cPil+Fk
オフ車は安い、っていうか、DR650が異様に安いんだよね。
よそがぼったくってんのかな?
パッセージとかパッセージとかパッセージとか。
642774RR:2008/01/20(日) 20:11:33 ID:/WPe47cI
DR800の流石ヘタってきたので交換したいが高っかいなぁ.......
643635:2008/01/20(日) 21:21:58 ID:3o4tO8no
>>637
ありがとう。遅レスごめん。
644774RR:2008/01/20(日) 22:12:12 ID:eOe6WYLP
俺のDRはさらに安く本体52万だったよ。
この調子だと50万位で売ってるところもありそうだな。
でも、キャリアとスキッドプレートのサービスはいいね。
本当は違うバイクにも乗ってみたいんだけど、ツーリングはこれ一台で事足りちゃうし50000km乗っても絶好調だし、何しろ維持費が大型とは思えないし、なかなか踏ん切りがつかないのであります。
645774RR:2008/01/20(日) 22:52:35 ID:TCe3Oa9m
おかしいなぁ・・・
俺のDR、レッドバロンの中古で本体55万だったのに、
タイヤ交換とか任意保険とか盗難保険とかつけたら
84万円になっちゃったよ。
646774RR:2008/01/21(月) 21:14:24 ID:iGpW8az5
DRかなり欲しいんだけどメンテが何も出来ない俺なので
日常のメンテやトラブル時の部品供給が心配で購入に踏み切れない・・・
やっぱDR-Z400Sとは走りは別物?
そんなに変わらないなら俺には400がいいのかな?
647774RR:2008/01/21(月) 22:13:02 ID:oYiWubfo
>646
日頃のメンテの想定が何かわからんが別に何も変わらんと思うぞ。
海外でも売ってるのなら部品供給は安心だろう。
別に1年待つわけじゃなし。
…ってDR持っていない俺が語るw

何にせよバイクは比較するものじゃないさ。
俺はDR650の無骨さは好きだけど。400はそれはそれでイイ!
是非とも650を買って俺に見せびらかしてください。
648774RR:2008/01/21(月) 22:21:59 ID:QsFUvq1X
>>646
パーツの供給性は、どらも国内で入手可能なバイクの中では
良い部類に入る。
維持費なんかは、どっらを選んでも変わらないと思う。
メンテはクーラントが無い分、DR650のが少し楽出来るかな。
まあどっちも良いバイクだから、好きな方買うといいよ。

メンテは、まずオイルとか、チェーン調整とか、プラグとか
簡単に出来るようなことから始めると良いね。
少しづつ色々トライしてゆき、出来そうな所と出来そうに無い所を切り分けて、
そういう所だけショップに頼むようにする。
そんだけでも後々トラブルの対処方法がかなり変わってくるね。

649774RR:2008/01/22(火) 23:21:25 ID:MeXMQI0O
早くも挫折?>>646
650774RR:2008/01/23(水) 00:26:55 ID:zlDFh1/8
ワラタ DR-Zスレにて
>俺の隣にDR-Z400Sが止まった
>一別くれただけでアクセルを煽り始め、信号青!猛ダッシュ!
>先に出してやったが余裕でぶち抜く
>信号赤で再び並ぶ 青 今度はおとなしく着いて来たな
>見た目は250だが、そう、俺のバイクは同じDRだが250じゃなく650だったのだよ
651774RR:2008/01/23(水) 01:45:59 ID:hct+ralf
最後のオチが書きたいだけなんだろうが、
GTOコピペと同じ臭いがする
652774RR:2008/01/23(水) 03:27:07 ID:IjdRzOBz
実際ホントに勝てるのか?
ちなみにオレ800だけど多分シグナルじゃ勝てない(*_*)
653774RR:2008/01/23(水) 11:46:36 ID:Aox+2T27
おれも、同じヤツが乗れば400のほうが速いとオモ
654774RR:2008/01/24(木) 20:36:55 ID:toRAOJdU
しかし今年は得に寒いな。
ハンドルカバーでも付けるか。
655774RR:2008/01/24(木) 22:11:15 ID:O4EZVXkD
>>650
見に行ったら完全スルーされててワラタ。

そうか。実際はDR-Zのほうが加速早いのか・・・
これが重量の差か。
656774RR:2008/01/24(木) 23:38:24 ID:2sHYi9C8
400はすごい早いよ。厳密に計った訳じゃないけどノーマルでもほぼ650と同等かな?
あ、でもこれはぶん回した時の話ね。
当然排気量の差はあって、低回転のトルクは雲泥の差なので、通常の発進加速を繰り返すツーリングでは650の方が滅茶苦茶楽チン。
まぁその分上が全然回らないから面白みに欠けるって言われるとそうかなぁと思ったり。。
657774RR:2008/01/25(金) 19:32:40 ID:yQjdA2S0
KLR650・・・(´・ω・`)
658774RR:2008/01/25(金) 21:45:47 ID:puzii+A9
DR650でちょっと川原で押し引きしてきたがやっぱり重いw
減速比が高いみたいで極低速でのコントロールはジェベル200に劣るような。
鍛錬を積めばもっと軽く使えるようになるんだろうか?

しかし、オフ車のタイヤ跡が滅多になかったような隠れ家的スポット(笑)が
久々に行ってみたら轍だらけで地形も変わってて
変な積み石とかテレビの不法投棄とかがあって萎えた。
659774RR:2008/01/26(土) 00:28:03 ID:K1ip5An3
落ちるぞ
660774RR:2008/01/26(土) 01:08:38 ID:WxXAUM/h
重いからな
661634:2008/01/26(土) 14:17:52 ID:Fxri5Ywr
DR650、今納車してきた。
昔乗ってたSL230のつもりでスタートしたらいきなりエンストこいた。
下取りに出したBandit1200Sよりもハイギヤードな感じ。
低回転の粘りが無いだけかも知れないけれどね。

662774RR:2008/01/26(土) 14:32:36 ID:x2a1YnNH
納車おめ。
663774RR:2008/01/26(土) 20:32:03 ID:vUWsP/u9
DRって160kmぐらいでリザーブに入るんだな
200kmぐらいは大丈夫だと思って調子に乗ってたので
あやうくガス欠になるところだった。
664774RR:2008/01/26(土) 20:47:25 ID:iVTw/Aam
新テネレ、ヤマハUKのサイトでは4,899ポンド≒103万円。

ちなみにTDM900(6099ポント≒128万円)゙がプレストでは約100万円。

とすると、テネレはプレストが扱うとすれば80万円前後・・・!?

オプションのパニア&ステーで100万円切るかな?
665774RR:2008/01/26(土) 20:48:10 ID:O/6BK99w
それ燃費悪杉
666774RR:2008/01/26(土) 21:16:24 ID:YMDntKuU
>>664
DRを10万`は乗ってやろうと思っているけど、その位で来るとチョット浮気したくなるかも。

667774RR:2008/01/26(土) 21:16:42 ID:rgLrX70M
意外と安いな
668774RR:2008/01/26(土) 21:22:25 ID:/zcLF0Yt
テネレはプレストは入れないって
YSPの人が言ってますた。
669774RR:2008/01/26(土) 21:30:20 ID:C9M+z+7v
>664
つか、エゲレスは高率の税金が掛かっている値段じゃね?
でも、比率は変わらんからイメージ的にはそんな感じかな。

>668
多分今年は入れないって事じゃないのか?
HPにワザワザ書くって事は期待してもイイかも知れんぜ。
俺は4年後にバロンで捨て値になってから買うがw
670sage:2008/01/26(土) 21:32:53 ID:TdKFkn4S
>>668
そーなの!?楽しみにしていたのに…orz
671774RR:2008/01/26(土) 21:40:59 ID:YMDntKuU
>>669
所用でバロンに行った時、店内広告にはYZF-R125と一緒にテネレも入ってたしね。

かなりスレ違いになるけど、UKヤマハのHPに行って125のラインナップを見てたら
XT125がダウンマフリャーな事にびっくらこいた。
あと、色のラインナップが良いなと思った。
672774RR:2008/01/26(土) 21:55:44 ID:o7YWqk0Q
他のスレから来ますた。乗り味に非常に興味があるんだけど、乗ってる人いますか?
http://www.m1030.com/models.htm#
http://www.totalmotorcycle.com/photos/prototype-spy-concept/Kawasaki-KLR650MilitaryEdition.htm
http://www.dieselbike.net/militaryproduction.htm
673774RR:2008/01/26(土) 22:05:44 ID:/zcLF0Yt
>多分今年は入れないって事じゃないのか?
>HPにワザワザ書くって事は期待してもイイかも知れんぜ。
まてずにF800GS買っちゃいそう・・・
674774RR:2008/01/26(土) 22:38:44 ID:/0mw6o4P
>>671

それマジ!?
いつ入荷予定だったのか教えて。
675774RR:2008/01/26(土) 22:55:47 ID:rHpUD/EG
>>672
ディーゼルのバイクって排気ガス規制は大丈夫なの?
676774RR:2008/01/26(土) 23:07:33 ID:YMDntKuU
>>674
「08年輸入モデル」のような感じで広告には書いてはあったけれど、何時かは不明。
店員を捕まえて聞こうかと思ったけど、忙しそうなのでチャチャっと部品だけ頼んで帰りましたよ。
来週、聞くついでにオイル交換でもして貰おうかしらん。
677774RR:2008/01/27(日) 08:17:05 ID:s840rfps
マルチフューエルのKLRなら海兵隊のおっちゃんがレビューしてる動画を
どっかで見た記憶があるけどどこだか忘れた。すまん。
ノーマルと比べて特にどうこうは言ってなかった気がするが。
サスはヘビーデューティーになってると言ってたはず。

軍用だからあまり厳しい排ガス規制はかかってないんじゃないかなあ。
燃費の向上は軍でも最近のトレンドらしいけどね。
678774RR:2008/01/27(日) 09:06:29 ID:qPgOGvjo
テネレ込みで100万以下だったら
欲しいね。
でも、なんだかんだで120万前後予想・・
679774RR:2008/01/27(日) 13:54:18 ID:whnd7Mb5
>>675
排ガス規制のことはどのサイトを見てもかいてないですね。
>>677
マルチフューエルって言っても、軽油・バイオ軽油・ジェット燃料だけですよね?
約100km/h到達タイムは約10秒。最高速130km/h。650ccとしては遅い方?所詮ディーゼルか。
どうやら一般人も買えるらしく250万円くらいみたい。
なんとなくタレントの山口良一が持ってそうな予感。
680774RR:2008/01/27(日) 18:32:40 ID:+CCfANGj
軽油やジェット燃料で動くのなら、灯油でも動くだろな。
日本でやったら脱税になるけど。
681774RR:2008/01/27(日) 20:01:15 ID:s840rfps
……灯油から作る密造軽油はともかく、そのままでは灯油は
軽油の替わりにはならんのでは。もしかして市販のディーゼル車って
そのまま灯油で動くのか?
ジェット燃料で動くなら灯油でも、はそうだろうけど。

加速や最高速は減速比によるところも大きいだろうから、
軍用にはそういう性能が求められているってことで
所詮ディーゼルってのは違う希ガス。

んで軽油と灯油(ジェット燃料)が両方使えると軍的にはとても便利。
ガソリンはそもそも使わないので対応する必要なし。
682774RR:2008/01/27(日) 23:10:52 ID:PJDHQJ6J
昔あったガソリンエンジンの戦車はよく燃えたらしいからなあw
683774RR:2008/01/27(日) 23:47:53 ID:jXtJMW/y
>>681
最近では見ないけど、昔はスタンドで灯油を給油してるドカトラをよく見たものですw

いま色々と動画を見てるんだけどディーゼルだとエンジン音がかなりうるさいんですね。
210km/hを叩き出した車両なんてマフラー脱落したドカトラのような音w
684774RR:2008/01/28(月) 10:23:31 ID:qXMVjhw0
>682
それもあるが、「ポリタンクは水、ジェリカンは燃料」できっぱり分けると作業が楽。

うっかり戦車にガソリン入れたり偵察バイクにディーゼル燃料入れてしまったりと言う悲劇(自衛隊でも偶にある)が防げる。
685774RR:2008/01/28(月) 21:54:02 ID:FkIGl6nc
>>679
>なんとなくタレントの山口良一が持ってそうな予感。
ほんとに持ってる。こないだ鉄腕ダッシュに出てた。菜種油とかの廃油で走ってたよ。
686774RR:2008/01/28(月) 22:43:11 ID:xFesWqjO
DR650買う気満々だったのに上レスでDR−Z400関連のレスを見て萎えた
650の優位性が何も感じられない・・・・・・・
687774RR:2008/01/28(月) 22:48:27 ID:Wtyti6ZG
>686
ロマンがあるじゃないか650には。浪漫がw
688774RR:2008/01/28(月) 22:55:33 ID:2Z47LMQP
うん?400より650の方が、断然加速が良いけど、それって優位じゃないのかな〜?

689774RR:2008/01/28(月) 23:22:28 ID:Gx+j8cWm
>>686
DR650のほうがケツにやさしい。
DR650のほうがライトが明るい。
DR650には車高調がついてる。
690774RR:2008/01/29(火) 01:04:20 ID:pVWE4tf2
>>685
あれはエンフィールドロビンを直噴に改造したヤツでしょ。
691774RR:2008/01/29(火) 01:25:13 ID:NIhMGi0A
>>685
米軍のKLR650の事を言ってるんでね?流石にアレは持ってないでしょ。
>>686
色んなカフェオレを経験した俺から言えば、水周りが無いのは大きいんだぜ?
しんぷるいずべすと・・・と言う訳でも無いけどさ。
692774RR:2008/01/29(火) 01:46:46 ID:ujgnFdX3
>>686
なんかこう・・・わからないなら400にしとけば?
つかそんなに凶悪なバイクがいいならXR650にすればいいだろうし。
693774RR:2008/01/29(火) 02:18:20 ID:MFyQvkpM
>>686 DRZ&WR比較
│          |  レーサー  |   トレール  | スーパーモト  .|
├─────┼─────┼─────┼──────┤
|. DRZ 400 .| DRZ400E  .| . DRZ400S  | DRZ400SM  |
|. WR 250   |  な し   |  WR250R .|  WR250X   .|

         価格  重量   出力 フォーク径 Fストローク Rストローク ラジエーター
────────────────────────────────────────
DRZ400E  \669,900 119kg  49PS  49mm   290mm  295mm   デュアル
DRZ400S  \690,900 130kg  40PS  49mm   288mm  290mm   デュアル
DRZ400SM \735,000 133kg  40PS  47mm   260mm  276mm   デュアル
────────────────────────────────────────
WR250X   \732,900 125kg  31PS   46mm   270mm  265mm シングル+ダミーシュラウド
WR250R   \701,400 123kg  31PS   46mm   270mm  270mm シングル+ダミーシュラウド

DRZ400E  http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400e/
DRZ400S  http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400s/
DRZ400SM http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/

WR250X   http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250x/
WR250R   http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/
694774RR:2008/01/29(火) 22:24:16 ID:y0XZ/2as
>>686
いまどき大型二輪だからといって「うわーすげー」とか誰一人思わないから
400にしておきなさい
695774RR:2008/01/29(火) 23:02:09 ID:Q/2TrIHs
知らなかった…
大型って「わーすげー」って思われたくって乗るもっだったんだ。orz

勉強になりますた。
696774RR:2008/01/29(火) 23:03:24 ID:Q/2TrIHs
知らなかった…
大型って「わーすげー」って思われたくって乗るもっだったんだ。orz

勉強になりますた。
697774RR:2008/01/30(水) 18:45:20 ID:9JnH+xdI
ちびっとは”大型”の優越感あるだろ。
ナンシーうぜぇ、と思いつつ「うわーすげー」って言われてみたいよ。

>>695
なんでorz?
698774RR:2008/01/30(水) 19:34:47 ID:c03xO0MG
ないあるよ
699774RR:2008/01/30(水) 20:35:10 ID:aP60H7A2
俺の場合250あたりに乗ると、
わーすげー、ピザがバイクいじめてるぜ。
と言われる始末。
700774RR:2008/01/30(水) 20:39:53 ID:NXDPZaU7
>>697
大型の優越感ってナニよ? 素でわからん。
701774RR:2008/01/30(水) 20:57:45 ID:3wEVTCVg
DR650乗りだけど利点は低回転でダラダラ流せるところ。それ以外無し。
702774RR:2008/01/30(水) 21:01:02 ID:2ugv/v1l
>>701
売っちまえよ
703774RR:2008/01/30(水) 21:04:35 ID:+dZfiXLZ
>>700
教習所で大型免許取れるようになっても
意外と中型までしか持ってない人は多いからでは。
704774RR:2008/01/30(水) 21:36:12 ID:3STZBPrM
>>700
んな必死に隠さんでヨロシ
705774RR:2008/01/30(水) 23:21:44 ID:ZmzWU9OT
>>700
スタイテス
706774RR:2008/01/31(木) 01:08:11 ID:nV7Cniw+
>>700
微笑むプレミアム
707774RR:2008/01/31(木) 01:26:24 ID:o6aI4IXB
>>700
スイーツ(笑)
708774RR:2008/01/31(木) 03:55:10 ID:aVe8mnzM
>>700
漏れは、デッケー鯨みたいにいばりチラしたヤツがでーっきらいなんだよ!
そいつの鼻の中に潜り込んで内部から腹を割いてやる!


と、言い放たれるカイカン
709774RR:2008/01/31(木) 11:18:15 ID:jLd/ycW0
>>700
せせこましいEDコースでYZやらCRFなどのお気楽レーサーを
大型でぶち抜き、ついでにそのバイク乗りより長時間乗り続けた時の
優越感ったら無いよ?
710774RR:2008/01/31(木) 12:05:53 ID:nV7Cniw+
DRネタばっかじゃアレだから、テネレネタでも。

今日、男爵でNewテネレについて聞いたら、男爵の輸入部門に電話して聞いてくれた。
値段は、現状で120万程になるらしく、今の所値段の折り合いが付かない状態らしい。
(もう少し安くなる可能性もある?それとも、強気に出る?)
入れる時期に関しては、お盆位には入る…かな?入らないかな?と言った感じらしい。
向こうとしても、まだまだ輸入販売計画?を煮詰めている段階で
現状では販売時期・値段共に不確定要素タップリと言った模様。

欲しい方は、貯金しながら気長に待つべしと言った所でしょうか。
711774RR:2008/02/01(金) 12:35:14 ID:9nfBIVN5
>>682
T-72はディーゼルだけどよく燃えたよ。
マグネシウム合金だったからな。
712774RR:2008/02/01(金) 19:44:57 ID:VJGrP9QF
びっくり箱は砲弾の位置とかの問題だって話じゃなかったっけ。
V-2にマグネシウム合金って説があるようだけど、V-44もなの?
713774RR:2008/02/01(金) 23:48:08 ID:Z3JnaGHz
ビッグオフ乗りに戦車好きが多い件について
714774RR:2008/02/02(土) 00:31:59 ID:Up8XHFtc
SS乗りが戦闘機好きならビッグオフ乗りが戦車を好きなのは当然だな。
SSと言っても親衛隊じゃないよ。

ちなみにDR650は100mm砲を搭載です。
715774RR:2008/02/02(土) 00:48:51 ID:oIxB3BwF
>>712
T-72は、V-44じゃ無くてV-46だね。
自慢の砲塔ブローオフは、自動装填装置の為に車内に砲弾を並べていたからで正解だけど
その前段階で急激に炎上するのは、やはりエンジンに軽合金をふんだんに使用しているから。とか
716774RR:2008/02/02(土) 06:48:21 ID:nR9YlTpp
>SS乗りが戦闘機好きならビッグオフ乗りが戦車を好きなのは当然だな。
なるほど、そうすっと
ネイキッド乗りは歩兵肉弾戦好きで、ツアラー(クルーザー)乗りは戦艦好き
ビッグオフでないアタック系オフ車乗りは斥候好き
ってとこかなw
717774RR:2008/02/02(土) 07:01:34 ID:6aNSMfvS
ぼ、僕、潜水艦が好きなんです。
718774RR:2008/02/02(土) 09:07:26 ID:g2YVBa7j
俺はアパッチ
719774RR:2008/02/02(土) 12:46:54 ID:oIxB3BwF
オレたちゃアパッチ野球軍〜
720774RR:2008/02/02(土) 19:00:31 ID:4kYO8D14
サムライジャイアンツ
721774RR:2008/02/02(土) 19:04:26 ID:/OP7uj7T
ビッグオフ乗りにはお年を召された方が多い事がわかりました。(俺含む)
722774RR:2008/02/02(土) 22:05:49 ID:oTFvtk3U
おれ36
723774RR:2008/02/02(土) 23:29:52 ID:Ws2nAumz
DRでネコ轢いてしまった・・・。
怖くて確認しなかったけど、生きていることを祈る。
724774RR:2008/02/03(日) 00:50:29 ID:NecvGAi2
ニャーン
725774RR:2008/02/03(日) 02:48:10 ID:Ay1VMdqr
厄年の漏れが来ましたよ
726774RR:2008/02/03(日) 03:35:49 ID:6PqK4Ve9
あ、ワシも十歳下の妻と夫婦揃って本厄だわ。
お払いに行ってくるな。
727774RR:2008/02/03(日) 07:10:36 ID:2r8E+arq
KLR650・・・(´・ω・`)
728774RR:2008/02/03(日) 12:32:01 ID:ceESCpak
ヽ(`Д´)/ウワーン

カナダディアンDRに豪州ニードルを組み込んで排ガス規制解除してみたが
アイドリングでプラグが煤けて失火するよ!
パイロットを絞ってちょっとアフターファイヤーが出るくらいにしてもそうなる・・・
729774RR:2008/02/03(日) 12:41:37 ID:NecvGAi2
地球環境に優しくない奴は逝ってよし
中国人並みの考え方だな
730774RR:2008/02/03(日) 16:19:52 ID:6gy8gzpl
アホはそう書けば規制解除やめてもらえると思ってるのか?
環境団体なんかに絞りまくったキャブと、糞重いマフラー押し付けられてたまるか。
731774RR:2008/02/03(日) 22:00:32 ID:r9sCZKdG
環境団体が鱸に圧力かけまくればキャブをインジェクションに変えただけの
新型DR650出してくれるさ。

水冷になって完全新規のDR650とかSV1000のエンジン積んだメガモト
とか出る訳ないよな。
732774RR:2008/02/03(日) 22:16:17 ID:avYMRXSt
>731
モーターサイクルショウで説明員に話してみなよ
鈴菌ならやってくれる 鈴菌なら
733774RR:2008/02/03(日) 23:12:19 ID:2A88GErQ
>>729
典型的な弱い物いじめする奴の発想。
ってゆーか、こじつけ。

本当に排気ガスを減らすことが目的で言ってるなら
壮大な馬鹿。
734774RR:2008/02/04(月) 01:06:55 ID:ZrkWzWY9
環境ノイローゼじゃオフロード走行もオンロードの加速も楽しめない
用もないのに趣味でバイク乗るなんて環境ノイローゼの奴には無理だろ
735774RR:2008/02/04(月) 01:46:16 ID:40ZU6V/4
車検のたびに
「前は2年で3万kmだったのに、この2年で1000kmか・・・」とか、
「この1年、1回も乗らないのに任意保険もったいなかったな」とか
思ってる俺が環境にやさしいことは間違いない。

・・・T63、まもなく7年目に突入。。。
736774RR:2008/02/04(月) 17:45:59 ID:Iej07+PB
世の趨勢で規制がなされ対応した車両をメーカーが出してるわけでさ、
デバイスやら触媒が嫌なら古いヤツから好みのを探して乗ってろよ
もしくは投票なり、市民活動、訴訟でも起こせばいい
少なくともこんなとこで吼えてるよりマシだろ?
デバイスの解除も法的な問題を理解した上でやるのは自由だが
大っぴらに書くのはどうかと思うね
737774RR:2008/02/04(月) 18:39:17 ID:MO7D93eV
>大っぴらに書くのはどうかと思うね
君のようにここでぐだぐだ吠えてるよりはマシ
738774RR:2008/02/04(月) 19:33:16 ID:hSBK6da8
なんか気持ち悪いのが沸いたな。
フェミ女とかベジタリアンみたいでキメェ。
739774RR:2008/02/04(月) 19:37:32 ID:Iej07+PB
まあ、>>737みたいなのが多数派じゃないのを祈るばかり…
好きなようにイジればいいが、それを声高に肯定してたらバイク乗りの
意識の低さが問われ、何れ自分たちの首を絞める規制が加速していくだけだが
740774RR:2008/02/04(月) 20:35:30 ID:OxkmGsuv
つか、スレ違いだ!
バカモノ共。
741774RR:2008/02/04(月) 22:04:12 ID:nQ2DyA8A
>>739
しつこい粘着だな
ウセロカス
742774RR:2008/02/05(火) 00:02:42 ID:segGefba
>>741
おめーもいつまでも嬉々として叩いてんじゃねーよ
スレ違いだっての、カス
743774RR:2008/02/05(火) 00:06:12 ID:tc/MOyTN
TW41/42はウンコタイヤー!
744774RR:2008/02/05(火) 12:14:11 ID:SfU3+0Y8
さて 環境に悪いバイクなんぞ売っぱらってジェット機でも買うか
745774RR:2008/02/06(水) 12:56:53 ID:5ER0Os8s
飾っておくだけなら排気ガス出ないからね。

税金を燃料に一本化したらミラーサイクル
とかの高効率エンジンが普及するんじゃないかな?
746774RR:2008/02/06(水) 15:49:24 ID:nFa+v7CL
ビッグオフローダーをより楽しむためにも
KDX125SR乗るのは止められんわ俺
環境ヒステリーに負けずパーツがある限り2STオイル燃やし続けるよ
747774RR:2008/02/06(水) 19:02:57 ID:lcar6DLD
今まで地球を甘やかしていた!
地球を甘やかさず、もっと鍛えてやらねばならん!

とか言ってみる。
748774RR:2008/02/06(水) 20:14:46 ID:sKOm+bwX
>>746
あのショボショボのサスに我慢できるようになると、
ビッグオフの車重も気にならないとか?
749774RR:2008/02/06(水) 20:16:20 ID:FDUXHicc
ビッグオフガム
750774RR:2008/02/06(水) 22:19:01 ID:h0aqFwfE
ガムはおまけ
751774RR:2008/02/06(水) 22:26:12 ID:GwpLHck0
>>746
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)!
タマにKDX125SR乗るとチャリンコ感覚で笑っちゃうんだよね〜。
しかしそこがまた面白い!
そしてビッグオフ乗ると、これまた重厚感がタマラン〜!(*´д`*)

>>748
KDXに乗った後にビッグオフに乗ったら、車重は実際の重さと比べて体感比3割り増しかもw

KDXはショボショボのサスのお陰で、サスに頼らない走りを練習出来るような気がします。
気のせいかも知れませんがw
具体的には状況に応じてサスのプアさを補うためにスタンディングを多用するように
なるんだけど、それがビッグオフでダート走ったときに応用が効くような気がする。
足腰も鍛えられるしね。
752774RR:2008/02/07(木) 15:19:43 ID:RevtjzGo
俺はTS125だぜ
実質こっちがメインバイクだ
2スト125はたまらんのー
環境団体に奪われた高回転キープで軽いマシン走らせる楽しみ
753774RR:2008/02/07(木) 16:10:51 ID:GFSq5LWZ
俺はKTM125だよ。
メインバイクは勿論ビッグオフw

街乗りやツーリングなんて出来ねーしな。
754774RR:2008/02/07(木) 21:52:38 ID:JUQoDRgw
俺はジェベル125とDR800。
非力なマシンで目一杯回すのも楽しいよね。
そのあとビッグに乗るとまた新鮮だし。
755774RR:2008/02/08(金) 00:21:28 ID:xxqgOeip
>>754
どんだけスズ…
756774RR:2008/02/08(金) 02:05:03 ID:ZYUJtJe8
シェルパとDR800(^o^)/
757774RR:2008/02/08(金) 08:34:13 ID:TWfFznQo
アフリカツインとチャリンコ(怪しげな道の下見用・・・)。
758774RR:2008/02/08(金) 08:35:06 ID:TWfFznQo
アフリカツインとチャリンコ。(怪しげな道の下見用・・・)
759774RR:2008/02/08(金) 16:41:32 ID:LbxMbXOu
TS200Rとスーパーテネレでした。

スーパーテネレとDR800ってどっちがレアだったんですかね?
どっちも年に一回会うかどうかかな。
760774RR:2008/02/08(金) 23:57:51 ID:f4ykV7jy
近所に通勤らしきスッテネさんが居る。
レアだわぁ
70Psがうらやましいっす。
761774RR:2008/02/09(土) 01:00:23 ID:b/2X5Ztv
NX650ドミネーターとCRM80。
ドミネータはオフというかツアラーだよな・・・orz
762774RR:2008/02/09(土) 19:01:03 ID:QuOYEe8O
>761
オレが乗ったことある車両だけかもしれんが、
フロントブレーキ効かなくてまいった>ドミネータ
763761:2008/02/09(土) 23:32:09 ID:ZExqQBIb
>>762
止まりますよ〜
・・・昔乗っていたXL125に比べればね。

でもクラス的に見たら止まらないほうだと思う。
オフにはぜんぜん向かない。エンジンパワーないし、低回転使えんし・・・
まぁ、そーいうところがすきなんだけど。
764774RR:2008/02/10(日) 05:02:05 ID:4bzqIjN5
ドミ、まったりツーリングなら便利なバイクだったね。

複数所有あきらめて手放したけど、結局増車してるので後悔・・・

あのデザイン、ちびっこウケもよかった。
赤だとヒーロー1号車って感じか。
765774RR:2008/02/10(日) 18:10:16 ID:HsOIP9s6
KLX650とKSR2。
どっちも楽しい。
766774RR:2008/02/10(日) 19:00:23 ID:ZstDFVQ9
>>765
KLX650について詳しく聞きたいm(_ _)m
どんなキャラのバイク?
767774RR:2008/02/10(日) 19:29:46 ID:eBelgtWS
KLは現役なのにKLXはなぜ絶版になってしまったのだろう?
768774RR:2008/02/10(日) 19:57:52 ID:xf1rZJzF
KLX650R乗ってます。

エンジンはなんだか旧車シングルみたいな、無意味にステキな味わい。
気を抜いて近所のお買い物とか本当にしあわせ。一生手放しません。

始動性は250の最初のに比べたらウソのように良好。
圧縮を感じないズルズルした踏み応えのキックがそりゃもう楽ちん。


2段がけのカムチェンは、壊れているとしか思えない音。
下側は実質的にテンショナなしなので処置なし。
でも耐久性に不安ないよ、音がするだけ。

オイル量が少ないので1000kmも走れば真っ黒。マメに換えてね。
ブリーザーだけは対策しないと車体が汚れるよ。

要望があれば足回り編、車体編を続けさせていただきます。
769774RR:2008/02/10(日) 23:30:00 ID:ZJHV5isr
>>768
足回り編、車体編お願いします。
他のビッグオフに乗った経験があれば比較なんぞも・・・

netで中古探しても近所にあるのはモタだったりして
玉数少なすぎますね。
770774RR:2008/02/11(月) 19:25:09 ID:RJMZLb34
768です、KLX長くてごめんです。
足回りは不気味なほど250のままですよ、ガッカリしてね。

今は前後250のホイル、無加工でつけてます。
掃除が面倒なのでローターは鋳鉄よりステンレスがええですな。

フロントフォークがごくわずかに長かったり、
リヤのリンク長が違ったりする程度。

250がものすごい過剰品質なのか、650がナメられてるのか。
今ボロ〜い250持ってるヒトは、処分せずに部品取りにしましょう。

今は中古しかないから、まずリヤサスのオーバーホールしてください。

ユニットのエア抜きと、ニードルローラのグリスアップが必須です。
というか必須でした。250も同じですね。

650には、なぜか上側のテンションローラーがありません。
チェンが踊ってシートのステーを削ります。
気にしなければ何の問題もありませんが、なぜ省略?

まだ続けていいかな?
もうダメ?
771774RR:2008/02/11(月) 19:53:22 ID:fqGj0cc+
>>770
引き続きお願いします
772774RR:2008/02/11(月) 19:56:02 ID:H4vcsIr9
そうかぁ
昔あこがれてたんだけど
XR650Rが出るまで待ってて正解だったんだw
773774RR:2008/02/11(月) 20:21:44 ID:GveutjaE
ビックオフ♪
774774RR:2008/02/11(月) 21:06:25 ID:7eFSZfhc
俺はXTZのぬるぬるした鼓動感がすきなんだあぁぁァァァァ!!
775774RR:2008/02/11(月) 21:07:22 ID:RJMZLb34
KLX続けさせてね。ええっすな、XR。

KLXのがマシなのは唯一振動かな。
味わいのエンジンにバランサーまでついてるし、
いろいろギリギリの鉄フレームがしなやかだし。
はるかに快適よ。(書き込んでて情けない)

重心が高い上にサスがちゃんと動くので、挙動がゆっくり。
「おっとっと。」と慌てるヒマがあって今まで何回も助かってます。

あの車重で前のめりに潰れたら話はまた別だと思いますが、
そんなの何回も試してないからごめんなさい。

前が重いビッグオフで、高荷重前提でサスもフレームも固めてあると
挙動が早すぎてヘタクソには危険なような。

これで上手な人からは見離されただろうな。
でもXRってフォーク動かなくないですか?

シートは柔らかいけど幅が狭いので結局すぐ痛いです。
また、夏場は排熱でジーンズだけだと右足が赤くなります。
というわけでアンダーパンツで対応してます。

ヘッドライトは暗い、というよりハナから車検がムリです。
ですので中古なら登録するときにヤリクリしてあると思います。

また長いね、ごめんなさい。

776774RR:2008/02/11(月) 22:09:33 ID:UCiAI4ma
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1202650807853.jpg

やっぱりDR650はデカくて重いね。
写真の後ろの斜面が怖くて登れない。
性能的には可能だよね?

>>775
(・∀・)イイヨイイヨー!
777774RR:2008/02/11(月) 22:14:13 ID:/gjUNpa4
丁度それくらいの林道の盛り土をシラックで超えたことがあるので、オフタイヤだったら楽勝だろう。
ただ、斜面の向こうの状態にもよるけど・・・l。
778774RR:2008/02/11(月) 22:41:53 ID:jfzp9+fm
>776
それはDRのせいにしちゃぁバイクがカワウソ。

そのくらいならアフリカでも楽勝だろ。T66でも。
779774RR:2008/02/11(月) 23:16:08 ID:wTLlzlS/
>>778
登った後の状況にもよるが同意。
780776:2008/02/11(月) 23:30:32 ID:UCiAI4ma
うん。ヘタレなんだ。俺。

ジェベル200でヒルクライム途中でスタックしてコケたり
スタック > エンスト > うっかりクラッチ切ってバックして立ち木に激突コンボがトラウマ。

DRはパワーが有り余っているからなのか、ジェベルよりトラクションするね。
でも誰かが見てくれてないと怖くてチャレンジも出来ないや。

ちなみに、画像の盛り土はテーブルトップ形状で、4〜5m先は落ち込んでる。
一気に上って着地と同時にフルブレーキしないと落ちそう。
781774RR:2008/02/12(火) 00:17:03 ID:WHEUk3Lk
フラット部が4〜5mなんて最高のプレイスポットやん。
少し練習したら楽しめるはず。
大丈夫、痛いのは最初だけ。
782774RR:2008/02/12(火) 00:50:29 ID:fj7s1dB4
>>776
重量がだいぶ違いますが同じような排気量、斜面つーことで
こういう風にもなりますんで頑張ってくだせい。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1202744754978.jpg
783774RR:2008/02/12(火) 20:48:01 ID:JKMWnhXP
まあ腕さえ在れば何でも出来る。
以前、FX750でモトクロスコース走ってる奴見た。
さすがに跳んでなかったけど。
784774RR:2008/02/12(火) 22:50:30 ID:LJst9Rca
腕云々謂う前に、サスペンションがフルボトムするからなー
785774RR:2008/02/12(火) 23:38:58 ID:JsP7MzBx
それよか腹擦るのが精神衛星上
極めて良くない。
フルボトムは多少ごまかしようが有るけど
腹引っ掛けて玉を打つと死ぬ。
786774RR:2008/02/12(火) 23:43:53 ID:LJst9Rca
そういや昔、FZ750でパリダカ走っていた奴いたなー
787774RR:2008/02/13(水) 06:18:18 ID:Lb3RRV3C
オリビエ親分を奴呼ばわりですか!!
788774RR:2008/02/13(水) 11:41:32 ID:/UgJd/M0
ビックオフってビックジャンプ着地で腹するのデフォ?
失敗ジャンプでもないのに腹するからなぜ?どうして?
腕が無い>自分
と思っていたよ
789774RR:2008/02/13(水) 12:47:02 ID:+TwNx8ig
>>788
サスのストロークが最低地上高とほぼ同じ
僅かな凹凸で擦るしタイヤの山の高さでも変わってくる。
790774RR:2008/02/13(水) 22:03:42 ID:v3zCmaxh
>>788
無知>自分
だろ
791774RR:2008/02/14(木) 10:49:52 ID:lyHB+McQ
無知だからここでコッソリ聞いたんだ
無知に教えてくれてありがとう
やっぱビックオフは重い乗り物だと痛感したよ
792774RR:2008/02/14(木) 10:59:53 ID:swwNRmDL
>>791
これマジおすすめ
http://www.alphax-corp.co.jp/contentsGoods/stb.html
乗った事ないけどね。

でも、冗談抜きで保安部品付きが出たら欲しいなぁ。
793774RR:2008/02/14(木) 11:20:39 ID:V+x5tXCv
パクリ(株)エンジンか・・・
794774RR:2008/02/14(木) 11:30:22 ID:ZyFTS1rT
>>792
いや、これいいよ。おれも欲しいよ! さっそくブックマークしといた。
公道バージョンが出たら、本気で考えちゃうな。
795774RR:2008/02/14(木) 11:41:53 ID:92bHY9iE
エンジンいじって遊ぶ楽しみも有りそうだね。
796スポATB糊 ◆jrkjNuLlPo :2008/02/14(木) 16:24:43 ID:tXccsKuZ
>>792
前4輪の自転車がなんとなく(・∀・)イイ
797774RR:2008/02/14(木) 16:56:26 ID:C7Cm9Ahz
>>788
DR-Z400SMでも、WR250Rよりリアサス長いからな。

         価格  重量   出力 フォーク径 Fストローク Rストローク ラジエーター
────────────────────────────────────────
DRZ400E  \669,900 119kg  49PS  49mm   290mm  295mm   デュアル
DRZ400S  \690,900 130kg  40PS  49mm   288mm  290mm   デュアル
DRZ400SM \735,000 133kg  40PS  47mm   260mm  276mm   デュアル
────────────────────────────────────────
WR250R   \701,400 123kg  31PS   46mm   270mm  270mm シングル+ダミーシュラウド
WR250X   \732,900 125kg  31PS   46mm   270mm  265mm シングル+ダミーシュラウド
798774RR:2008/02/14(木) 19:38:12 ID:xr77H8MU
最低地上高書かなきゃ意味ねーやん。

DRZ400S 300mm←10mmの余裕
DRZ400SM 260mm←腹打ち

WR250R 300mm←30mmの余裕
WR250X 260mm←腹打ち

モタは置いといておふろだでモノを考えれば、
腹を打つ件に関しては明らかにWRの方が優れてると思うんだけどね。
# ストロークの優劣はまた別の話。
799774RR:2008/02/14(木) 21:08:38 ID:XUh+mypw
>>792
トラ車の足回りを変えただけ?
800774RR:2008/02/14(木) 21:39:21 ID:fDOR9rlh
>>798

そんな事より>>788の車種の方が問題。KTM450からR1200GS~advまで色々あるしな。

801774RR:2008/02/14(木) 22:35:50 ID:JprWcP3d
>>789

そんな馬鹿なと思って調べてみたら・・・

DR650SE

Ground clearance 265 mm
            225 mm (Low seat)


Front fork stroke 260 mm
           220 mm (Low seat)

Rear wheel travel 260 mm
           220 mm (Low seat)



( д) ゜゜ スポーン!
802774RR:2008/02/14(木) 22:54:43 ID:OugJZWNg
こないだウィンターXゲーム見てたら、スノーモビルクロスやってた。
スノーモビルでバックフリップやってんの。しかも何人も。
あれ車重200kgだって。1200GSでバックフリップやるようなものかと。
やっぱりアメリカ人てバカだと思った。
803774RR:2008/02/14(木) 23:39:00 ID:XW4p6I5m
>>801
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

  * *   * *
 * * * * * *
  * *    * *
      パーン!
( Д )

            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))

            スパパパパパパーン!!!!!!

         + ,,  *    +
   " +※" + ∴  * ※ *
    *  * +※ ゙* ※ * +
   +  "※ ∴ * + *  ∴ +
      * ※"+* ∵ ※ *"
     ( Д ) Д)Д))



     ( Д ) オレ、目無くしたけど、どうやって生きればいいんだろ
804774RR:2008/02/15(金) 05:02:39 ID:vVn19ivo
>>798
WR250Rはサスが短いから余裕が大きいな
805774RR:2008/02/15(金) 06:55:37 ID:fRnsTHZv
うんそうゆうと思った(笑)

ビッグオフの一方の雄、KTM990ADV-Sは前後265mmストロークに対して
最低地上高316mmだそーな。やっぱすげぇと言うべきなのか。
806774RR:2008/02/15(金) 06:56:58 ID:fRnsTHZv
あ、これもストローク単体の長さの話じゃなくて
最低地上高との関係性に関して、ね。
807774RR:2008/02/15(金) 08:54:08 ID:NPLkMWA2
>うんそうゆうと思った(笑)
後書きカコワルイ
808774RR:2008/02/15(金) 16:46:31 ID:XnHzaHkQ
>>805
マジレスすると265mmは少なくね?
これだと大ジャンプ禁止だろ?
809774RR:2008/02/15(金) 18:44:39 ID:ecFZqR3D
フルボトムしても吸収しきれない衝撃はどこへ行くのか?
あえてドテッ腹を当てることで懸架装置を守るというポジティブシンキング。
DR650・XT660R・KLR650はハード指向の設計でもないし、
ビッグオフ全般にジャンプは苦手だろう。
810801:2008/02/15(金) 19:59:58 ID:p2CSfhWR
なんかおかしいと思って、よくよく考えてみたら
最低地上高ってのは車体を立てた状態で測った寸法じゃないか。

既にサスが若干沈んでるんだから、そこからフルボトムしても
残りが5mmとかになることはないよな。
811774RR:2008/02/15(金) 20:12:08 ID:D/3zEydp
アフリカなんか、普通に林道走ってるダケでも簡単に
腹打ちしてたなぁ。おかげで、アンダーガードはボッコボコ
何度も叩きだしたし、脱着のたびに穴が合わずに大変。

まぁ、そのおかげでフレームやエンジン守られているんだが。
812774RR:2008/02/16(土) 11:31:36 ID:UZ5lEnLA
昔、F650GDでフルボトムしたら
チェーンガードと一体のリアフェンダーが粉砕されたのは、いい思い出
813774RR:2008/02/16(土) 13:10:59 ID:7HgnqS5g
アフリカはフルボトム連発してもノープロブレム
確かに板金技術は上達する(^^;
814774RR:2008/02/17(日) 16:52:00 ID:frHRYK/k
アンダーガードがベコベコになりすぎると
オイル交換時に再び組み付けるのが大変になるよな。
転倒とかでエキパイも歪んだりするし。
815774RR:2008/02/18(月) 18:37:50 ID:SaNWbGPi
スペア何枚か用意しとけばいいじゃん。
816774RR:2008/02/18(月) 20:19:57 ID:RB9cbORL
アフリカのアンダーガードは凹んだままガレた林道を走ってると、
エンジン下部のウォーターポンプに直接衝撃が伝わって割れて水漏れしたりするので要注意です。
特に水溜り走行が多くて薄暗くなった頃だと濡れててもなかなか判らないですし、
アンダーガードのせいで内部の状態も判らないのでヘタすりゃ致命傷になりかねません。
私ゃ一度やりますたorz
817816:2008/02/18(月) 20:22:16 ID:RB9cbORL
補足。
>直接衝撃が伝わって
跳ねた石が当たったときや乗り上げたときなどの衝撃です。
818774RR:2008/02/18(月) 20:42:18 ID:XQk67pfG
アンダーガード意味ねーな
819774RR:2008/02/18(月) 22:40:03 ID:vtN4Adwh
>>816
エンジン後方の突起は削りました?
あれ、危ないですよ。
一度軽く引っ掛けて欠けたのですが
根元からごっそり折れたら・・・

怖いからサンダーで削りました。
820774RR:2008/02/18(月) 23:36:03 ID:RB9cbORL
>>819
中古というか大古車で貰い受けて所有した期間が数ヶ月だったので
突起はちょっと判りませんでした、スマソ。m(_ _)m

チナミにそのアフリカはまだまだ廃車にはならず、
今でも知り合いのトコで元気に走っております。
私が乗ってたときが7万km超で、その後EG OHして
今は8万km超えてるハズ。

私の方は今は950ADVに乗ってます。
乗り換える前に「良く出来たアフリカツイン」又は「オフロード寄りにイジリ倒した
アフリカツインの理想形」というような形容詞をよく目にor耳にしてたのですが、
乗ってみて確かにそうだな〜と思いました。
821774RR:2008/02/19(火) 00:09:11 ID:GQxnPFMK
>>820
ども、貴重な経験をお持ちですね。
ADVはまたがらせてもらった事が有りますけど太くて丸太のようなフレームと遠くて幅の狭いハンドルに違和感が有りました。
走っていて気になりませんか?
その後アフリカにまたがったら250オフと同じじゃね?って感じました。

走っている姿を見る限り接地性は格段にアフリカより良いそうですがジャンプや大きなギャップに関してはアフリカとあまり変わらないかな?って見えたんですがどうですか?
822820:2008/02/19(火) 22:08:16 ID:qVM+WYva
>>821
フレームは気になりません(しいて言えばカコイイw)が、ハンドルは遠いですね。
ハンドル幅は気になりませんでした。
シート・ステップ・ハンドル位置が大柄な欧米人向きだと思いました。

ステップに対して、シート座面の最低位置がかなり後ろにあるので、
シッティング→スタンディングに移行するときに前方に体重移動が必要で、
若干時間をとられます。

よって、その後
・純正パワーパーツでハンドル位置を手前&上にかさ上げ。
・ノーマルシートにアンコ盛り加工して、最低位置を2〜3cmほど前方&上に移動。
とイジったところ、かなりいい感じになりましたが、両足ツンツンだった足つきが
「片足ツーーンorz」になりましたw

ジャンプ性能等、足回りはノーマルのアフリカよりかなり良いと思います。
まぁ、私が乗ってたアフリカはヘタってたのかも知れませんがw
走ってるときの軽快感や足回りの良さは、前に乗ってたF:ホワイトパワー&
R:オーリンズ仕様の660テネレより体感的には上ですね〜。

但し、950/990ADVは年式によって足回りのサスストロークが違うので要注意です。
私のは前後230mmですが、05以降は210mm。また、ADV-Sも年式によって違います。

あと、アフリカは大股開きにならざるを得ないタンクのデカさが気になりましたが、
ADVはかなりスリムで、ニーグリップやスタンディング時の自由度など、
その辺でも良い感じです。
823774RR:2008/02/20(水) 00:24:54 ID:NXmwljhl
>>822
ありがとうございます。
やっぱ、良さそうですねー。
一時、SERを本気で買おうかと
思ったのですが、結局住宅ローンの
繰り上げ返済してしまって
今ではまったく手が届きません(涙)
824774RR:2008/02/20(水) 01:25:09 ID:HByAKrvH
今、手元に100万あって、XR650かDR650どちらにするか悩んでいる俺ガイル。

決算セールで新車乗り出し70万ポッキリのDRを買い、マフラーやFCRなどを入れるか
同じく乗り出し95万のXRを買って、キャリアだけで当分ノーマルか。

おまいらだったらどっちにする?
825774RR:2008/02/20(水) 02:11:42 ID:RHj4ZtHg
俺ならDR買う
最初はノーマルで乗って
飽きたら弄る
826774RR:2008/02/20(水) 02:47:17 ID:9HdE+qvb
>>824
XR650ならFCRにHRCキットまであるじゃないか。
4速でもアクセルだけでフロント上がる楽しい感じにはなるけど疲れる。
モタにしてサーキットとか走る気ならXR650。

つかキャリア買う時点でツーリングメインっぽいな。
だったらセル付いてるしDRの方がいいかね。
827273:2008/02/20(水) 12:06:34 ID:nr0vlByo
DRにFCRやマフラー入れて、車両込み総額95万までいじくっても
ノーマルのXR650Rには全然叶わない。

>>826
はまっとうな意見。
セルに少しでも未練があったり、まったりしたいなら、間違いなくDR。


気になるなら、新車が買えるうちに買っちまうのが男。
ダメだと思った時に、DRはまだ新車で買える。
売れ残って、もっと安く買えるかもな。



XR650Rで、ナイスなバイクライフを送ってる俺が意見してみた。
828774RR:2008/02/20(水) 12:07:56 ID:X/eE7vRR
829774RR:2008/02/20(水) 19:05:37 ID:DfYW/np1
新車でKTM690ENDURO買う
830824:2008/02/20(水) 20:09:39 ID:PrwRaqvI
どんも色々サンクス。
XRってインプレ見ると結構とんがったエンジンなのね。水冷だし。
つか、XRってキックだけなの?
おりは街乗りとツーリングメインだから空冷のDRでもいいかなぁと思ってたり。
つか、今日近所のバイク屋で見積もり取ってきたんだけど08’DR純正キャリアの設定がないのね。
ラフロとか出してるのかなぁ?

|-`).。oO(店員からツーリングならDL650のほうがいいって言われた。
     でも同じ650ならDRのほうが楽しそうだ。値段も20万近く違うし。)
831774RR:2008/02/20(水) 20:43:15 ID:Cmqg9wkz
>>830
100万円ってのも安い金じゃないのでもっといろいろ検索して情報を集めたほうがいいぞ。
832774RR:2008/02/20(水) 21:17:51 ID:hJ1t0eKz
XR650Lの選択肢は・・・?
833774RR:2008/02/20(水) 22:01:53 ID:UAk4IfMf
>>830
なんだ。街乗りとツーリングか。
だったら店員の言うとおり、100%DRをお勧めする。

XRは色々ウッヒョ〜な楽しいバイクだが、ツーリングとなるとね・・・。
834774RR:2008/02/20(水) 22:05:11 ID:UAk4IfMf
あ、失礼。店員が薦めたのはDL650ですか。
オフロードに行かないなら、それが一番いいかも。
でもこのスレにいるくらいだから、林道には行くんでしょ?
835774RR:2008/02/20(水) 22:33:16 ID:ggFpqwyv
>>829
買おうにも売り切れみたいね。
836774RR:2008/02/21(木) 00:00:34 ID:pN7GzWEx
>>830
林道は普通に行きますよ。
今はジェベル乗ってるんだけど、もう8万キロ近いし、フレームも結構ゆがんできてるしね。
DLはデザインが…
まぁ最近のバイクってあんな感じなんだろうけどさ。
837774RR:2008/02/21(木) 02:04:12 ID:6M6CTJeX
街乗り9割、林道フラットダート1割の俺が、トランザルプ700とF800GS
を悩んでいます、値段が20万位違うでしょうか?
個人的にツインに興味があって単気筒はパスです。今更テクを磨くつもりもないので、
楽しい意方をえらびタイです。通勤にも使用したいです、スピードよりも味わい重視です。
よろおしくご指導を、お願いします。
838774RR:2008/02/21(木) 02:31:42 ID:QQ+XAUMk
>>830
アフターでセルキット売ってるけどなw
839774RR:2008/02/21(木) 08:11:26 ID:BephZalf
>>837
「味わい」も人それぞれに意味が違うから一概には言えないけれど、
650までのトランザルプのエンジンはドラマも何もなく、裏方に徹する味付けで
バイクで移動することに伴う周囲の変化を楽しむ乗り物ですよ。
バイクそのものからメッセージを発せられるという意味での「味わい深さ」は無いなぁ。
700で急にキャラが変わるとは思えない、っつーか、変えたら怒る人多そう。

F800は乗ったことないけど、結構活発なエンジンっぽい。
840774RR:2008/02/21(木) 09:54:43 ID:fZ0GiByY
>>837
1200アドベンチャー買いなさい
幸せになれるよ
841774RR:2008/02/21(木) 12:10:03 ID:BCECG4CI
F800GSが発売されるまでまつかな!
842774RR:2008/02/21(木) 14:44:38 ID:QQ+XAUMk
ツインがいいならアプリリアRXVって選択は?w
843774RR:2008/02/21(木) 16:43:09 ID:q7R68SwD
CRF並にメンテ要るんでそ?
844774RR:2008/02/21(木) 19:06:54 ID:up0/lM4b
>>841
F8GSは今年の末か来年まで入ってこな…ゴニョゴニョ
F65があと2〜3ヶ月で発表?こっちは多分120?

F800GSは値段もR12GSよりも20万円くらい安い程度らしい。
845774RR:2008/02/21(木) 22:19:36 ID:DOjVYeyG
20マンしかやすくならんの?それやったら中古のR1200GSでもいいかな。
839,840れすありがとな。
846774RR:2008/02/21(木) 22:56:10 ID:c2NOL0nG
>F800GSは値段もR12GSよりも20万円くらい安い程度らしい。

マジか!
140位だと思っててwktkしてたのにそりゃあり得んな。
並行輸入でもあんまり変わらんぽいし。
そもそもSTみたくフルカウルじゃねーんだから12GSの20引きは
流石に購買欲にビビリミッターが掛かっちまったじゃネーか。
F・Gシリーズスレも冷え切ってるし販売延期はホントにズコーな
感じだw
847774RR:2008/02/21(木) 23:53:36 ID:up0/lM4b
>>845-846
俺もデラ経由の話だから詳しくは知らん。
F8GS新車とR12GS中古が競合する位だって言ってた。
…けどそんな話は来年の話だろう。

俺の予想ではF65GSが120位って言ったけど、
もう少し戦略的な値段で出ると思っている。
848774RR:2008/02/22(金) 00:13:26 ID:p8Tqrbp9
148万だから安心しなさい(・∀・)!!
849774RR:2008/02/23(土) 00:51:43 ID:ZDcMKZNy
ちょw なにその戦略的な値段w
8万くらい我慢しろってかw

あ、もちろんパニアステーかエンジンガードくらい付けてくれるよね?
850774RR:2008/02/23(土) 07:01:23 ID:d41Uif5F
既にツアーテックのWebではF800GS用パワーパーツが載っているのにね。
851774RR:2008/02/23(土) 14:37:42 ID:pSxEzCSw
日本で販売する頃には初期不良直ってそうだからいいんじゃね?
852774RR:2008/02/23(土) 15:55:21 ID:+K0rcSea
KLX450Rの公道仕様出してくれないかなあ・・・
853774RR:2008/02/23(土) 16:25:36 ID:d41Uif5F
>>851
しかし、そこはアジアモンスーン気候(高湿度)の罠
854774RR:2008/02/23(土) 19:49:01 ID:zkLO1wlk
F8GSばかりだけどGシリーズの人はいないんですか?

サイト見てたらこれもあるんだよなと思ったんで。
855774rr:2008/02/25(月) 09:41:22 ID:4FLn8Tc5
950advあげ
856774RR:2008/02/25(月) 12:01:05 ID:w6sElAKE
>>852
っていうか450の公道仕様ってみないよね
メーカー2年保証付きの450出たら欲しい
857774RR:2008/02/25(月) 13:01:38 ID:fiAfb6ak
ガス検通すのメンドイからじゃね?
リッター並みの値段だとさすがに買う人多くなさそうだし
858774RR:2008/02/25(月) 17:03:15 ID:sA8AZNo/
KTMがあるじゃないか。
859774RR:2008/02/25(月) 20:32:17 ID:Ry+AHoW9
RXVも公道行けるんじゃなかったっけ。
860774RR:2008/02/26(火) 20:43:06 ID:NFLjBfcy
ほ(・∀・)!
861774RR:2008/02/26(火) 22:07:27 ID:LITO4/cj
XR650R用のフロントフォークイニシャルアジャスターってないでしょうか?
8割方ダートと林道ツーリングなので、Fサスのオイルもスプリングもかなりソフトセッティングしています。
でもさすがに移動中の高速や舗装道がキツいので、手軽に調整出来る物がないかと探しています。
理想としては下記の様な物を探しています。
宜しくです。
http://img2.rivercrane.jp/catalogue/12267/rin3g.jpg
862774RR:2008/02/26(火) 22:46:39 ID:cLSYNSdd
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   風圧なんて大したことない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


今日、高速をDR650SEで走ってみたが、120超えたら人間が風圧に負けたorz
シートが比較的水平だから尻が後ろに滑っていって、体を支えるのがつらかった。
863774RR:2008/02/26(火) 23:34:11 ID:0AXFjkm8
>>862
軟弱だな。

XLVで160巡航が懐かしい。
SAで注目されちまったよ。


しかもメットはMX2!
864774RR:2008/02/26(火) 23:36:01 ID:ERUzpvOj
>>862
尻が後ろにすべるはいくらなんでもいい杉だろ。
160越えたあたりから結構辛い。
865774RR:2008/02/27(水) 00:59:20 ID:Iis7bc9u
強烈な向かい風なら120でもやばい
866774RR:2008/02/27(水) 02:50:40 ID:CsGUYwIK
伏せりゃいいじゃねえか
まあ、OFFで伏せると見た目がものすごくマヌケなんだけどなw
867774RR:2008/02/27(水) 05:12:58 ID:BDowOUXb
「ぬりかべ」が乗ってるんじゃね?
868774RR:2008/02/27(水) 06:18:54 ID:xTsox8DV
F650GD、SHOEIホーネットで時々ぬおえ巡航してますが何か?
869774RR:2008/02/27(水) 08:14:47 ID:RoyB91zv
どうでもいいがぬおえとか伏字にする意味があるのか
870774rr:2008/02/27(水) 09:23:01 ID:DwnzCjsp
 ↑ まぁそう言うなよぅ…
871774RR:2008/02/27(水) 16:49:15 ID:BKpYWFNK
みかか時代からの癖はなかなか抜けないんだよ。
872774RR:2008/02/27(水) 17:02:48 ID:hTcPprPC
英語キーボード使ってる漏れにはわからんw
873774RR:2008/02/27(水) 17:39:45 ID:jK702VkO
俺のキーボードにはそもそも刻印自体がなかったり
874774RR:2008/02/27(水) 18:10:43 ID:j7edWQFS
875774RR:2008/02/27(水) 20:45:00 ID:2Ds2CW+I
はにりいと
しにす

は昔よくやった・・・
876774RR:2008/02/27(水) 23:03:44 ID:BPuMO7vf
はにりいと とコマンド打つと、5インチFDの中を表示するんだよ!
まだXT500が売ってた時代の話じゃ。
877774RR:2008/02/27(水) 23:18:10 ID:Gaw5e1sa
俺がビッグオフにハマったのはXL500の迫力に魅せられたからなんだ。
懐かしいなぁ・・・
XTは400なら借りて乗ったこと有る。
ヤマハのシングルって振動少ないよね。
878774RR:2008/02/27(水) 23:22:00 ID:xTsox8DV
XT500はまさにドコドコだったね。
879774RR:2008/02/27(水) 23:28:08 ID:hTcPprPC
タンクがアルミなのはいいがステーにクラック入るというw
880774RR:2008/02/28(木) 11:11:59 ID:wuxTjkti
SRXとGB比べてヤマハは振動多いと思ってた
881774RR:2008/02/28(木) 11:18:12 ID:DjTTixuz
ヤマハは振動を演出としててホンダは技術として振動を消そうとしてた。
単気筒の一軸バランサーってホンダの発明だったっけ?
そういやVTに初めて乗ったときは電動モーターのような気がしたなw
あれも90度二気筒にすることで理論上の振動ゼロとかうたってたな。
882774RR:2008/02/28(木) 22:23:12 ID:32fn1OXZ
ホンダといったら位相クランク
883774RR:2008/03/01(土) 01:25:09 ID:mtarRZpW
ほ(・∀・)!
884774RR:2008/03/01(土) 01:33:55 ID:xSANCznp
し(´∀`)
885774RR:2008/03/01(土) 01:54:42 ID:6fklbHEv
になったおまいら
886774RR:2008/03/01(土) 01:56:54 ID:yMSZbbdT
MVXのピストンも忘れないでやってください
887774RR:2008/03/01(土) 21:21:59 ID:Wh9M86gB
KLR650 08モデル
¥829,500也


・・・高い。
888774RR:2008/03/01(土) 22:08:01 ID:6BcdXheV
>>887
ブライトに見に行ったけど無かったYO
889774RR:2008/03/01(土) 22:49:45 ID:Wh9M86gB
こっちこっち
ttp://www.msl-japan.com/

因みにウチの近所のカワサキ販売店でも取り寄せ可能って言ってた。
890774RR:2008/03/01(土) 23:42:38 ID:HHtkg58f
DOHC、水冷のビッグシングル、kawasaki・・・
乗ってみたい。
ただ、乾燥重量386lb=175kg?
DRに慣れちゃったからこの重量だけが気になる。
KLRtって150kg程度じゃなかったっけ?
891888:2008/03/02(日) 01:15:21 ID:hpLQcNtX
>>889
おぉ!誘導d
実物を入れたら見に行ってみたいね。
892774RR:2008/03/02(日) 06:33:31 ID:VMV+OGOJ
>>890
むしろ乾燥重量よりシート高だよ。
多分日本人が乗る事なんて考えてないと思う。

でも欲しい・・・。
893774RR:2008/03/02(日) 07:08:11 ID:swQio2ou
シート高890位オフ車じゃ普通だろ
894774RR:2008/03/02(日) 11:27:09 ID:0hXcswZg
規制の関係で8月までか…
895774RR:2008/03/02(日) 20:15:36 ID:pT/oTvkG
>>890
旧型は153kgだった
896774RR:2008/03/02(日) 20:28:11 ID:VMV+OGOJ
現在乗ってるKLE400のシート高が840だから・・・チトきついかな?
897774RR:2008/03/02(日) 20:37:03 ID:swQio2ou
910のKTMと885のジェベル乗りだが
片足つま先でもつけばそれで十分だな
898774RR:2008/03/03(月) 04:38:38 ID:KExSGJ7g
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_58prgW3yMY
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mG-k04-NzR0
メーター周りは初めて見た。
最近の乗用車みたいな感じ。
899774RR:2008/03/03(月) 13:52:19 ID:KExSGJ7g
ちなみにショップに聞いたところ、
KLR650はBRIGHTじゃなくてこっち
http://www.ibsweb.jp/
から仕入れるそうです。
900774RR:2008/03/04(火) 18:16:40 ID:E0gGhw/x
>>897
オレのWR450Fは995mmだよ。
両足いっぱいに伸ばしても足先に5cm以上空間が・・・
901774RR:2008/03/04(火) 18:56:52 ID:kOyQP1vI
>>900
両足伸ばすからじゃね?
902774RR:2008/03/04(火) 19:04:01 ID:TqYR90VS
DR東日本
903774RR:2008/03/04(火) 21:21:26 ID:0zgcut7l
>>900
片足なら何とかつくんだろ?
904774RR:2008/03/04(火) 21:29:22 ID:E0gGhw/x
>>903
片足地面につけると、もう片足はステップから離れる寸前だったな。
たまらずローダウンしたけど、相変わらず片足つま先だけだ。
905774RR:2008/03/04(火) 21:41:06 ID:0zgcut7l
>>904
オリオリみたいに自転車乗りまでしなくて済むだけマシ
906おじさん:2008/03/05(水) 12:12:21 ID:zy3Vg1Th
トランザルプの価格見たらKTMが安く思えてきた
907774RR:2008/03/05(水) 20:06:18 ID:mYVdVwLG
( ´,_ゝ`) ぷっ アホ
908774RR:2008/03/05(水) 20:10:28 ID:7f3gKAe7
KTM言うほど高くないよ
使ってるパーツやら作りを考えたら安いくらいだ
909774RR:2008/03/06(木) 07:50:14 ID:qLNRiZKb
純正パワーパーツの充実ぶりに、アレもコレもと付けていくと
あっと言う間に素敵な価格になるのはKTMの罠だと思う。
910774RR:2008/03/06(木) 18:50:49 ID:cihYwlHW
燃費どのくらいなんでしょうか?
911774RR:2008/03/06(木) 18:55:30 ID:vPxw5ipG
パワーパーツ付けなくても素で戦闘力があるのもメリット
WRやらCRFもいじりだしたらKTM超える金が必要
912774RR:2008/03/06(木) 19:43:21 ID:HQA8uta9
誰と闘ってるんだ・・・
913774RR:2008/03/06(木) 19:45:53 ID:cihYwlHW
ユーチューブに崖から子犬放る画像、海兵隊が調査開始
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200803050031.html
914774RR:2008/03/06(木) 21:03:57 ID:NWElb/N6
>>909
使える(使いきれる)使えないは別として、純正であそこまで部品が揃っていると面白いよね。
見てるだけでワクワクしてしまう。
915774RR:2008/03/06(木) 21:08:17 ID:jN33u4FX
XR650Lに乗ってるけどなんか質問ある?
916774RR:2008/03/06(木) 21:37:02 ID:nCrz4KmK
>>915
DR650SEと比べてどぉ?
917774RR:2008/03/06(木) 22:20:04 ID:AhHsy+66
元XR600Rに乗ってたけどLに乗せてもらった感想はは重いタルいってイメージしかなかったな。。。
それがツアラーとしては正の方向に向くんだろうけど、ダートバイクとは言い難かったなぁ。
918774RR:2008/03/06(木) 23:43:26 ID:EmL8SUSG
Lはドミネーターのカウル無しバージョンって感じだろ
919774RR:2008/03/06(木) 23:53:30 ID:eParq1f1
いいなぁ、KLR650
誰か買ったら見せてくれよ〜
920774RR:2008/03/07(金) 03:58:04 ID:8Yb1EX28
DR650て、DR-Z400Sとフレームや前後足周りのパーツは共通なの?
921774RR:2008/03/07(金) 21:49:38 ID:JVNaUPEL
>>920
どこをどう見たらそんなこと思いつくんだ?
別物だ。
922774RR:2008/03/07(金) 21:52:45 ID:WokiKuSq
そろそろDR−Z400もフルモデルチェンジして欲しい
923774RR:2008/03/07(金) 23:14:28 ID:8Yb1EX28
>>921
横向きに写ってる小さい写真をみたら同じに見えた。
スマン
924774RR:2008/03/07(金) 23:45:15 ID:JVNaUPEL
DR650SEはDR350のエンジンをデカくして、DR250Rより1グレード下のサスを付けたような感じだと思う。

DR250/350は乗ったこと無いから妄想だけど。
925774RR:2008/03/08(土) 00:17:55 ID:w/WAW/6C
>>924
グレードを下げたと言うか、オンロード向きにしたような感じ。
ジャマイカ?

俺も乗ったこと無いから妄想だけど。
926774RR:2008/03/08(土) 03:44:20 ID:nqYdSpmL
DRZ400Sより遥かにしょぼいサスなのは間違いない
DRZ400Sのフォークは内径49mmの極太だよ
927774RR:2008/03/08(土) 14:05:53 ID:CauCM5z4
倒立と正立をそのまま比べちゃいかんだろw
928774RR:2008/03/08(土) 14:21:02 ID:ZLqf9SW/
倒立?なんのことかね?
929774RR:2008/03/08(土) 14:53:55 ID:vB+oD9Mm
>>927
倒立はSM
Sは正立
930774RR:2008/03/08(土) 15:36:33 ID:juAlgbvc
倒立なら同じかどうかなんて質問はでないだろうに
931774RR:2008/03/08(土) 19:08:41 ID:0GZCM9du
3月30日に、BOC(Big Off Club)のツーリングとBOGT(Big Off Guide Touring)が
重複しているんだけど、774RRならどっち行く?
932774RR:2008/03/08(土) 19:44:48 ID:GlxPUa5W
いっつも1人でツーリング
933774RR:2008/03/08(土) 20:55:32 ID:w/WAW/6C
>>932
同意
934774RR:2008/03/09(日) 22:35:39 ID:4eNiet5a
(´・ω・`)
935774RR:2008/03/10(月) 18:23:55 ID:THKKxcST
KLR高そうだな。
DR650にしようかな。
936774RR:2008/03/10(月) 23:29:12 ID:o2paiNSc
MSLゼファーで↓って出てるね・・
KLR650
車両本体価格 \829,500 (税抜\79万)
937774RR:2008/03/11(火) 11:09:49 ID:lvJsxoj/
450の軽量パイパーエンデューロが出てから
600クラスが急に陳腐化して、オンロード寄りにモデルチェンジしないと生き残れなくなってきたな。
938774RR:2008/03/11(火) 11:17:32 ID:PjaEtcWn
オフよりの車種は現行機種だとDR650とまだ在庫がありそうなXR650Rと、まだ出ていないKTM690EDくらいか?
600ccをオフでガンガン走らせるにはそれなりの腕と身長と体力が必要だから仕方ないのかね。
939774RR:2008/03/11(火) 13:26:42 ID:dXaByrhp
パイパーエンデューロ
940774RR:2008/03/11(火) 23:30:00 ID:ZX/8cqfb
>>938
押しが入らない限りビッグオフの方が体力要らないと思う。

経験は有っても体力の無いオジサンにはビッグオフがちょうど良い。
941774RR:2008/03/12(水) 00:30:08 ID:bKIp2QHW
>>940
それは「ガンガン走らせる」とは言わない
942774RR:2008/03/12(水) 12:45:21 ID:7l5scwI+
>>941
ビッグオフの限界は低いから・・・
943774RR:2008/03/12(水) 14:29:38 ID:L24+iUry
それがビッグオフ名物のガンガン走り
重い割りにサスがプアですぐにアンダーガードガンガン底付きガンガン

おかげで中年のオッサンがガンガン攻めてるつもりになってガンガン満足できる
944774RR:2008/03/12(水) 18:55:35 ID:A4X/65JZ
デカオフで林道やら走ってるのはもう林道暴走族を
卒業した世代だろうからそもそもがそんなレベルで十分なんだろ
945774RR:2008/03/13(木) 11:15:13 ID:FzE1zVmM
>>944
「林道暴走族と言えるくらいの技量があれば、
『そんなレベル』のバイクでもそれなりに走れる」

という意味では正しいな
946774RR:2008/03/13(木) 13:15:14 ID:jcvr9Fa8
DRーZ400sあるからDRーZ650sが欲しい
やっぱりXR650Rしか無いかなぁ


ツーリングしねぇし…
947774RR:2008/03/15(土) 08:39:58 ID:O5x8595z
age
948774RR:2008/03/15(土) 08:56:26 ID:DOAaFsHJ
>>946
そんなあなたにKLE500
949774RR:2008/03/15(土) 15:08:22 ID:dZiEJILS
BMWかKTMのカタログを見ながらニヤケル毎日
950774RR:2008/03/16(日) 08:03:32 ID:pbhkNf6A
国内メーカのカタログ見て涙が出る毎日
951774RR:2008/03/16(日) 09:29:28 ID:7NcBEnc/
某70万バイク見て涙した後はF650の100万が安く感じる
小排気量ほど排ガス規制ダメージがでかい
952774RR:2008/03/16(日) 09:33:14 ID:aMB6X+z3
>>951
250F買うの考えたら安いし保安部品付いてるしいじゃないか。
とりあえずCRF250X買って保安部品付けたら100万超えて涙目。
953774RR:2008/03/16(日) 21:29:20 ID:cuI/f9Fo
XR650Rってレーサー扱い?
メンテサイクルも短いのかな?
雑誌見てたら、安売りしてるとこあったもので。
高速使って林道遠征とか、北海道キャンプツー考えてるんだけど無謀?
KLRよりオフ指向のビッグオフってKTMくらいしかないかな…
954774RR:2008/03/16(日) 21:35:50 ID:KKPDdFYZ
>>953
BAJA1000ぶっちぎりのバイクが北海道の公道位でへこたれると思ってるの?
955774RR:2008/03/16(日) 21:36:01 ID:i0rwEGKW
レーサー扱いだが現行レーサーではズバ抜けてメンテサイクルは長い。
オイル交換さえマメにしてれば市販公道車と変わらん。
タイヤ、チェーン、スプロケはパワー故交換サイクルは早い。
ま、そんなに気構えることはない。
CM仕様だけは発電容量小さいので要対策。
他の仕様でも対策はした方がいいが。
で、安いっていくら?
956774RR:2008/03/16(日) 21:37:21 ID:i0rwEGKW
ああ、そういやもう現行じゃなくなったのか。。。
957774RR:2008/03/16(日) 21:45:48 ID:cuI/f9Fo
>>954-955
さっそくのレスありがとね。
関東の某店で、レーサーだから保障なしって書いてあったものでね。
値段はよく見たら90万円でしたw
KTMやBMW見た後だったから「安い!なおかつ無骨でカコイイ」と酔った頭で考えてたよ。
KLRはコカすのもったいないし、DR650はもっさりしてそう→XR650イインジャネ?と思ったんだけどね。
958774RR:2008/03/16(日) 21:46:29 ID:Ve7Id6l7
>>653
北海道を無事に回ったけど帰路の高速道路(東北道)で焼き付いた人がいた
959774RR:2008/03/16(日) 21:48:04 ID:hFrPOyAJ
素のタンクじゃ容量が小さくてツーリングだと不便で不安。
それにネジの緩み脱落やクラックの発生などのレーサー故のネガもあるだよ。
960774RR:2008/03/16(日) 22:24:56 ID:5zg+JLIP
>>957
なんか大事故やちゃったのでわ
961774RR:2008/03/17(月) 00:13:48 ID:R5WpPWk+
確か赤男爵で見積もり貰ったら丁度90マン位だったような。
962774RR:2008/03/17(月) 00:21:43 ID:GC4Fi3Q6
BAJA1000ぶっちぎりバイクが
CRF450Xなのを知らんBAKAがおるわ
963774RR:2008/03/17(月) 00:59:00 ID:mYrJ6Uhk
CRF450Xってメンテサイクル短いよね?
公道仕様で林道ツーリング用にはチト厳しい?
964774RR:2008/03/17(月) 04:38:49 ID:XTVAFFul
CRFはピストンの薄さ故すぐ首振る。
オイル交換と同サイクルでピストンリングの交換必要。
サボるとシリンダとクランク逝く。
バルブも短いサイクルでメンテしないといけないが、
調整がスクリューじゃなくコッタなんでコッタ揃えるのが大変。
モッサーを街乗りするなら素直にWRFにしとけ。

>>959
素のタンク10Lで攻めると15km/L切るが、最低でも120kmは走れると考えると、
普段困ることはない。
北海道の給油事情は知らないので120kmじゃ短すぎってんならビッグタンクだが、
満タン時の走安性が極端に落ちるのであまりお勧めできない。
両足べったりのガタイ持ってれば別。
リアに荷物積む分には車高下がって(重心が下がって)結構安定するが。
高速巡航では20km/L越える。
ネジのゆるみは排気系とサブアーム周りにネジロック剤塗布するだけで対策できる。
クラックは7年乗ってるが多分まだない。
どこに起きるのか教えて欲しい。
弱点を強いてあげればクラッチの潤滑かな?
オイルが切れて焼き付くことがある。
酷使しなければ実用上は問題ない。
あとウイリーとかゲロでフロントが極端に上がるとオーバーフローしたガスが
インシュレーター通ってエアクリーナーボックスに流れ込むw
それで発火事件が数件発生してる。
漏れは燃えた経験は幸いまだないが。
ガソリン臭いと思ったら止まってエアフィルターチェックは必要かw
ワンタッチで確認できるけど。
コレに関しては酷いバイクだなと思うなぁwww
965774RR:2008/03/17(月) 04:41:19 ID:bcAzQz6Q
>>962
そりゃ最近の話だろ
966774RR:2008/03/17(月) 04:48:31 ID:XTVAFFul
>>964
>サボるとシリンダとクランク逝く。
は、
サボるとシリンダとコンロッド逝く。
の間違い。
そっからさらにサボるとクランクも逝くがw
967963:2008/03/17(月) 06:45:06 ID:Cf4x4kFA
>>964
レスサンクスです。
公道仕様CRFは”コース行くのに公道を自走出来る”程度の物っすね。
XR650RかCRF450Xか迷ってたけど、当方林道ツーリングオンリーなので、XRに決めました。

詳しそうなのでもう一つ質問良いすか?
レーサーモデルにはよくFCRが付いていますが、市販車には付いてないすよね。
FCRに関しては概ねいい話ばかり聞くのになぜでしょう?
FCRに対してノーマルキャブが優れている点があるんでしょうか?

XRにFCRを付けよーかなーって思ってるんで、宜しくです。
968774RR:2008/03/17(月) 07:53:42 ID:XTVAFFul
FCRのメリットねぇ。
XR600R時代に純正キャブが負圧で張り付いて開け始めが非常に重かった。
また、構造上リターンスプリングを重くする必要があってスロットルも重かった。
リターンスプリングは他機種流用とか引っかける位置を変更するとかで改善可能だったが、
張り付きだけはどうしようもなかった。
高年式のキャブに変更することで改善されるという噂はあったが、
どうせ買うならFCRにということで変更。
張り付きは見事に改善かつスロットルも軽く幸せに。
しかしレーシングキャブだけあって外気温の変化に敏感で、
季節ごとのリセッティングは必須だった。
レスポンスは非常にダイレクト。
その反面、ラフに扱うとそのまま出力に繋がるので、繊細な操作が必要だった。
回転数との対話が必要っつか。
ノーマルと比較してのレベルだが。
ここまでが前置き。
969774RR:2008/03/17(月) 07:58:18 ID:XTVAFFul
で、XR650Rのノーマルキャブだがコレが非常に良く出来てて、全く交換の必要性を感じない。
これ以上ダイレクト感がでても乗りにくいだけじゃないか?と個人的には思う。
ただ、ノーマルのピストンを動かすリンケージが偏摩耗して、コレの定期交換が必須。
なんかスロットル感が変だなと思ってるオーナーはチェックして欲しい。
もちろんFCRに交換して絶賛してるオーナーもいるので好きにしれとしか言えない。
そもそも新車買ってノーマルも試さずいきなり交換したいって香具師は漏れは否定するがw
漏れの素性はノーマル至上主義者なんで偏ってるかも知れないがなw
必要な性能追求、不具合対処以外はノーマルパーツサイコーと思ってるんで。
漏れのはブレーキ関連と電装一式しか手を入れてない。
吸排気系はファインチューンとK&Nくらい。
あとキャリアくらいかな。
ノーマルより静かになるマフラーがあるんなら換えたいがなぁ。
U仕様バッフル試したがあれは抜けなさすぎw
脱線したが、FCRの装着は結構大変。
ノーマルのFCRだとタンクに干渉する。
タンクをヒートガンで凹ませた上、斜め装着でなんとか付く。
もしくはリンケージを逆に組み替えるとかで対処する。
ショップレベルでキットも売ってる様だがけっこ高い。
もし漏れがするならCRFとかのFCR-MXを現物合わせでインシュレーターの図面引いてワンオフで作ってもらうかな。
もしかするとどっかが出してるかも知れんが漏れは知らん。
それとFCRは内部にベアリング使ってるんでこれの定期メンテナンスが必要なんだが、
耐ガソリン性のグリスが必要。
コレがアホみたいに高いってことも追記しておく。
数グラム数万円だw
970774RR:2008/03/17(月) 10:23:11 ID:7MAcgMSf
同意。ノーマルキャブで困った事一度も無い。パワーは元から申し分ないし、始動性も良い。慣れは必要だけど転けても空キック数初後、2〜3発でエンジンかかるし。

なんかXR650Rがレーサーレーサーと言われてるけど、ノーマルだと外人のデカイおっさんが楽しめるプレイバイク。日本人にはちと重いが気兼ねなく遊べる良いバイクだと思うよ。

>>958
バカみたいに回し続けてたんじゃね?
971774RR:2008/03/17(月) 12:51:33 ID:XTVAFFul
すまん。
数グラム数万円は言い過ぎだったw
ttp://www.geocities.jp/studioradium/sutdioradium_029.htm
972774RR:2008/03/17(月) 16:39:11 ID:CMqBm86Q
>>964
'00のXR650RY DK仕向に関して実際に体験したことを、記憶を頼りに書くね。
確か車番は末尾が100番台の極初期の一台だった。

タンク容量が10Lってことは、高速道路を利用する機会が多い僕には
SA総なめ状態で、時に苦痛に感じることがあった。
容量を増やすなら、単にビッグタンクにするのは貴方の意見の通り重心が上がって
折角の運動性が著しく落ちる。両足が着く程度の体格ではあるが、それは厭だった。
故に、僕はシート下から後ろのデッドスペースを利用してアルミで作った増装タンクを
誂えさせて使っていた。ラリー屋さんじゃあポピュラーな手法らしい。

ネジの緩みはロックタイトだけではとても充分だと思えなかった。落とした物も色々w
特にエンジンハンガーとアンダーガードはマーキングしてしょっちゅう確認していた。
クラックは最初はお決まりのナンバー周りから始まった。
そんでエキパイのステーにアルミアンダーガードの前ネジ周囲。で最後にシートステーの付け根。

ところでキャブのリンケージって真鍮の蝶々みたいなアレかな?
だったら、あんな物一つの為にASSYでの購入を迫られるのは閉口するね。
当時でも¥5000弱だったから、今じゃどうなってるやら。
973774RR:2008/03/17(月) 22:20:21 ID:K9w/qFaH
974774RR:2008/03/18(火) 14:32:54 ID:Nq8GujdG
>>972
昨日確認してみたけど、
ハンガーもアンダーガードも緩んでないなぁ。
書き忘れてたけどキャリア付けてるのでシートボルトが長ネジになってて、
それはなくしまくってるw
ナンバーのクラックはわかりきってたので新車時('00/10)からプレートあてて対策してるので割れてない。
ご指摘の点を目視と油垂らしでチェックしてみたが、クラックは確認できなかった。
漏れの乗り方が激甘か大当たりフレームかもしくはあなたのが大ハズレかは漏れはサンプル数が少なすぎて判断できないなぁ。
キャブのリンケージはあの部分だけ購入する「方法」がある。
ここでは書けないがXRに強いショップなら知ってるはず。
もう降りたみたいだけど、RE01がハズレバイクという印象だったなら漏れは悲しいな。
あと漏れのは'01DKの200X番。
975774RR:2008/03/18(火) 14:35:07 ID:Nq8GujdG
すまw
20X番ね。
976774RR:2008/03/18(火) 15:01:39 ID:mRGmgB5e
やな感じだぜ
977963:2008/03/20(木) 01:41:12 ID:oiJq/09h
>>968-970

レス遅くなりました。
参考になりました。

その昔、ある人に
「メーカーのプロのメカニック達が何ヶ月〜何年、何千万円〜何億円もかけて開発したノーマルがトータルバランスは一番!」
と言われて今までそうしてきたんだけど、
今回初めて4stに乗り換えて、以前から名高いFCRとは如何なる物かと少々興味がったもんで…

やはり吸排気系/エンジンチューンには金をかけずに、今まで通り足廻りに金をかける事にします。

ちなみに、おかげ様でXR650R発注となりました。
978774RR:2008/03/20(木) 03:02:55 ID:XZknn4dT
>>977
ノーマル、手を加えない状態が一番とか言うけど
はたしてそう言い切れるかな?と最近思うようになった。
新車状態のセローも
ttp://www.tandem-kt.com/bike/osusume/newserow/newserow1.html#070301
逆輸入のXR650Rも
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/mitsuyo/yuichi/bike/xr650r/xr650r_02.htm

各部のグリスアップが不十分な状態で出荷され、ユーサーの手に渡り使用されている個体があるらしい。
これでは国産二輪は半完成品だね。
最近KTMやらBMWやらが勢いを増しているけれど、そういうメーカーは結構キッチリやっているらしい。
KTMが伸びる理由のひとつがわかる気がする。

コストダウンすることはその製品を広く普及させることに一役買うけど、
ここまでするのはどうかと思うね。

四大メーカーのエンジンに関しては信頼してるけど。

979774RR:2008/03/20(木) 03:15:49 ID:I55fer/A
KTM二台持ちだから言うわけじゃないけど大排気量車同士で比べたら
KTMの値段はバーゲンプライスだと思う
設計思想がハッキリ感じられてマジメに作ってるから世界中で受けてるんだよね
980774RR:2008/03/20(木) 03:25:27 ID:iWzjuiM1
>>978
グリスアップはほぼすべての国産バイクに必要なのが現状だよ。
国内流通車、逆車に限らず。
もう二昔以上前から。
グリスアップしたからノーマルじゃないって認識はちょっと変。
整備の範囲の話。
新車時にやっておかないとピボットが固着してのこぎり切断ということもままある。
XRに強いショップなんかだと納車時にちゃんとやってくれたけど、
ほとんどの場合は自分でやらないとここまでやってくれない。
やってくれるショップは後々自分の所に持ち込まれるのわかってるから
自分が困らない様にやっておくって面もあるそうだw
関係ないがついでに書くと、熱が掛かる部分のボルトを締めるときには、
ボルトの先の方に少量グリスを塗っておくと固着しにくい。
マフラーとかエンジン部のボルトね。
あと力の掛かるホイルアジャスターのボルトにも。
ネジロック塗るときは一度ねじ込んで拭き上げてから塗布する。
981774RR:2008/03/20(木) 10:58:59 ID:W/78nySB
熱が〜ってのは一般的なグリスじゃなくて、アンチシーズとかスレッドコンパウンドなんかの
類が常識だろ。ただのリチウム塗っても気休めだわ。
982774RR:2008/03/20(木) 11:27:35 ID:22Een78M
メーカー出荷時のグリスアップでも通常使用なら特に問題ない。



983774RR:2008/03/20(木) 11:50:35 ID:zV+zF3IM
>>978
グリスアップしたらノーマルじゃないって?ソレは給排気弄ったりした場合だろうに・・・。
つかグリスアップは手を加えるとかそういうレベルじゃなくただのメンテナンスだろ・・・。
984774RR:2008/03/20(木) 12:55:15 ID:Voep3NDb
>>977
量産の都合ってのはあります。
それを理解せずにいじるなってことです。

FCRは優れ物ですが脳書き厨の雑音もおおいです。
985774RR:2008/03/20(木) 17:23:46 ID:ktGI3GhW
久しぶりに2ch覗いたらKLEスレが無くなっていた。
もう乗ってる人もいなくなってきたのかなぁ
今日久しぶりに(半年振りくらい)に乗って
アクセル全開レットゾーン叩き込みしたらエンジン止まった
しかもその後セル回しすぎでバッテリーもあげてしまった
3キロ近く押して帰って来た
あー疲れた
986774RR:2008/03/20(木) 17:42:39 ID:3JU8VfBt
>>977
>ノーマルがトータルバランスは一番!

でも、市販車ってのは妥協の塊だと思うんだけどね。

営業的、開発予算、なんかに縛られて悔しい思いをしてる
技術者ばっかりだよ。
987774RR:2008/03/20(木) 18:02:39 ID:J/I56Sp7
FCR =  フリ チソ ライド
988774RR:2008/03/20(木) 18:11:45 ID:/hhSqDNd
KLEは一応中途半端スレに住み着いてるんじゃないかな。
漏れの他に少なくとも一人、カキコしてる人間がいるらしい。

最近は下道中心なのでA6のスクリーン外して乗ってる。
風が気持ちいい。
989774RR:2008/03/20(木) 21:02:39 ID:ktGI3GhW
>>988
ありがと
ちょっと覗いてみる
でも、オレ入れても三人くらいなんだねw
990774RR:2008/03/21(金) 08:14:19 ID:uK3Un4T0
まだ一応売ってる(売れ残ってる)、現役バイクなのにね・・
Versysも出ちゃったし、B型をこれから買う奴なんかいないんだろうな・・
991774RR:2008/03/21(金) 10:43:18 ID:TUFNURft
メーカー開発は下層に合わせているからな
タイヤからの情報量が多いって事が怖い人もいる
だから万遍なくカローラ化する必要が有るんだよね

FCRなんかいきなりバカ開けするような小僧には乗れないでしょ

まぁ町中乗るにはノーマルでも十分なんだがな
992774RR:2008/03/21(金) 10:54:06 ID:dx9NMath
>>986
それがイヤでメーカー飛び出して
パーツショップ開く人っているよね。
ノーマルパーツを作ってた人だから、
その妥協点を改善したモノを作ってくれる。


グリス云々だけど、エンジンだって組み方で相当バラつく。
シャシーダイナモ持つ某ショップでZZ-R(時代がわかるな……)を
何台かチェックしたら1割以上のバラつきがw

GT-Rのエンジンが手組みなのはこれが理由だよね。たぶん。
993774RR:2008/03/21(金) 18:12:12 ID:pIuM8X9j
どこのメーカーも組む時は手組みだよ
セル方式で一人が全部やるとか
バラつきを揃えて組むとかその辺の違い
994992:2008/03/22(土) 16:26:29 ID:kkbLpebv
そりゃそうか、手組みは手組みだ。
言い方が悪かったっす。
995774RR:2008/03/22(土) 18:15:11 ID:e0x1EZgF
最近のホンダはASIMOが作ってます。
996774RR:2008/03/23(日) 16:32:33 ID:DjMZocua
プレス機に押しつぶされたアシモのグロ画像希望。
997774RR:2008/03/23(日) 22:36:28 ID:AwYYYD1n
溶鉱炉へ入って行くアシモのグロ画像希望。
998774RR:2008/03/23(日) 22:59:24 ID:CaDCvOAw
それなんてロビタ?
999774RR:2008/03/23(日) 23:36:44 ID:YIVm8N/n
>>996-997
で、カリフォルニアで州知事とかやっちゃうアシモ
1000774RR:2008/03/23(日) 23:44:21 ID:EUqHD+LB
次スレはあるんだっけ?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐