【中途半端オフ】総合8.1【アルプスローダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。;
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。
中途半端オフスレここに復活!

詳細は>>2-10

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください。
2774RR:2007/10/18(木) 21:35:35 ID:+BnYMCAy
3774RR:2007/10/18(木) 21:37:06 ID:+BnYMCAy
過去スレ
【中途半端オフ総合Part5】XF650Freewindは絶版
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113664077/
【中途半端オフ総合Part4】XF650Freewindはネタ切れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089866947/
【誰も】XF650Freewind【知らない】 本スレ1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053491145/
【新・中途半端オフ総合】XF650Freewindと仲間達 本スレ2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1060047740/
【中途半端オフ総合Part3】XF650Freewindはネタ切れ 本スレ3
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1072883312/
【それでも】FreeWind ver,1.64【知らない】 黒歴史1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1057577666/
【中途半端オフ】XF650Freewind他【総合】 黒歴史2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bubble/1057580793/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【六回忌】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1141230377/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
【中途半端オフ】総合8【アルプスローダー】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1160556273/
4774RR:2007/10/18(木) 22:17:54 ID:j/D+/IB9
復活オメ
5774RR:2007/10/18(木) 22:39:30 ID:HSpX5sfH
>1
スレ建て・テンプレ乙。
ところでこの手のオーナーってこの板にどれくらいいるんかね?
ちなみにおいらはトランザルプ650乗ってる。
6774RR:2007/10/18(木) 23:10:04 ID:MSzcBQfd
新型テネレはオフ車なのか?
7774RR:2007/10/18(木) 23:23:59 ID:dP2bYPsd
          _
        ∠二: : : :`ヽ/´  ̄ ̄ `丶   刀、           , ヘ
      , '" ̄: : : : : : : : : : : : : : : :、:\/: : : \_____/: : : : ヽ、
     /:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:ヘ\: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
    l://.:.:/.:./ .:./ .:l.:.:,'.:.:{:.:.:.:.l.:.:ヽ.:.:.Vl:/ , : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      /.:.:/.:. l:.:.:.!>ト/{.:.ハ.:.:斗<:l:.:.:.l.:l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
.      l.:.:/.:.:.:.|:l.: レ仟圷ヽl ヽfチ圷 |.:.:l:|          /: : : :/
.      |:/!.:.:.: 从.:.{. V;;リ    V;;リ 'j.:.,' |         /: : : : :/
.       j:ハ.:.:..Wト :.ゝ   '    /.:/レ|         /: : : : :/         、
          \:{ヽ|:小    V 7  彡'.:.|         /: : : : :/            |\
            ` Y:| ヽ、  ´ ,.イ! .:./         ,': : : : /              |: : \
            ヾ:ゝ ト≧≦ュ| リ/         i: : : : :{              |: : : :.ヽ
          ____, /| >tく |ヽ、____       {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
       /ヽ::::::::::::::::/  |/ l只lヘ|  l:::::::::::::::: ̄ヽ   '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
       |:::: ヘ ̄ ̄ {____|{{<ハ>}}_j ̄ ̄`メ:::::::::|    \: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
       |::::{ \   / ∨⌒∨ \   / l::::::::|        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /ll::::}\ ∨ \  ,VCV  ∠ _∨ |::::/ハ
     { }}:::::ン  ̄}__/ ̄`^<_/ /,弖  l ::{{ }    これはディバインバスターじゃなくて
     V__/   / /   /:/`\r'〃ニフ   }::V/     ただの>>1乙だからね。
     {´ /了 ̄|l   /:/      ̄ ̄`ヽ ヽ:/
       ∨     |l   |::|         /  /
       ∨      `ヽ、_,|::|            /

8774RR:2007/10/19(金) 00:21:09 ID:IwYVpmvA
>>5
07TDM900に乗っている。
ワインディングが楽しい♪
9774RR:2007/10/19(金) 00:43:55 ID:t/tpRvZd
PEGASO STRADAに乗ってる。

>6
ありゃ普通にオフ車だと思うがw
10774RR:2007/10/19(金) 01:33:43 ID:aunLtgxy
1年振りに復活っすか。
Freewindとはこりゃまたなつかしい。

乙です!>>1
11774RR:2007/10/19(金) 07:29:05 ID:WMWWMktt
ビッグオフスレ荒れすぎワロタ
12774RR:2007/10/19(金) 07:51:11 ID:zGJt79us
>>9
そうか?
ダウンフェンダーだしアルプスローダーじゃね?
13774RR:2007/10/19(金) 08:57:51 ID:wMcsdLkW
ビッグオフってラリー系かアルプスロダ系しか生きのこれないキガス。
14774RR:2007/10/19(金) 09:36:46 ID:aunLtgxy
>>12
それ言い出したらアフリカツインもアルプスローダーって事になっちゃうよw
ビッグオフではダウンフェンダーってありがち。
15774RR:2007/10/19(金) 10:29:00 ID:jdM01yeY
ADVもアルプスローダーって事になっちゃうw
ホイールサイズやブレーキホースの取り回し、
実車があるなら、サスストロークやハンドルの切れ角、
等で判断するヨロシ。
16774RR:2007/10/19(金) 11:09:28 ID:kGBebeB4
全部有りでOK
そもそもビッグオフ自体中途半端な乗り物
17774RR:2007/10/19(金) 12:23:41 ID:mLooxUAm
新虎は鳥山デザインみたいでカコイイ
18774RR:2007/10/19(金) 12:42:16 ID:exqyFEeA
選択肢が増えるのは良い事だと思う。
このまま新車が開発されず絶滅しちゃうんじゃ無いかなぁと心配していたので。
19774RR:2007/10/19(金) 13:09:40 ID:kGBebeB4
ヨーロッパでの現地生産車が痛いな
今ユーロ高いから・・・
20774RR:2007/10/19(金) 17:17:59 ID:WMWWMktt
モトグッチのステルビオ期待してる
21774RR:2007/10/19(金) 19:27:58 ID:kGBebeB4
http://blog-imgs-10.fc2.com/9/4/8/948/b2_241.jpg
ゴレンジャーでも乗りそうなデザインだ
22774RR:2007/10/19(金) 22:46:26 ID:KmNG0uKB
>>21
モトグッチのクォーター?
23774RR:2007/10/19(金) 23:06:29 ID:WMWWMktt
ステルビオ1200
実質クオータの後継だな
24774RR:2007/10/20(土) 00:24:36 ID:YmQj60/+
かっこいい!!
25774RR:2007/10/20(土) 00:25:52 ID:YmQj60/+
Vツインを横に置いてるからその分足つきが良くなってますな

で、これアルプスローダー?
26774RR:2007/10/20(土) 01:16:47 ID:/muVVIJj
あれはどっちかっつうと縦置きなんだがwま、いいか。
27774RR:2007/10/20(土) 01:53:35 ID:iI7FXUJf
最近のグッチのデザインは光ってるな
これは有りじゃね?
28774RR:2007/10/20(土) 09:28:29 ID:1kbDIms1
ん〜、夏場に虫がいっぱい貼り付きそうw
29774RR:2007/10/21(日) 02:42:01 ID:lJTDYBd9
身体に当たるよりはいいじゃん
30774RR:2007/10/21(日) 07:57:28 ID:rHjZjwL8
さて、天気も良いのでどっか行ってくるか。
31774RR:2007/10/21(日) 20:00:14 ID:rHjZjwL8
ただいま〜、って誰も居ない・・・orz
32774RR:2007/10/21(日) 23:20:56 ID:YdTG7ky0
バラデロの2008年モデルは、
赤が廃止になり、金追加ですね。
新色は、スケベいすゴールドってところですかね。
33774RR:2007/10/22(月) 00:23:11 ID:4jaULHMC
バラデロもデザイン変えてくれよ
34774RR:2007/10/22(月) 09:22:08 ID:ixUbphFW
バラデロはスポークホイール仕様を追加してほしい。
35774RR:2007/10/22(月) 10:46:37 ID:nUE9gYc+
トランザルプはキャストホイール仕様を追加してほしい。
36774RR:2007/10/22(月) 11:10:42 ID:ixUbphFW
>35
つ【ドゥービル】
37774RR:2007/10/22(月) 13:08:18 ID:nUE9gYc+
いやいやいやいや
それがありならブロスも有りじゃん
38774RR:2007/10/22(月) 18:56:00 ID:PFXEaoD2
39774RR:2007/10/22(月) 21:30:53 ID:JODongoH
>38
ヤヤコシイからヤメレw

>35>37
要はチューブレス仕様が欲しいとでも?

>36
07までのトラとだったらデザイン似てるな。
40774RR:2007/10/22(月) 22:05:03 ID:W29HpnrJ
バラデロ125とは別にこんなのがあるのか。>>38

そーいやビグオフスレから独立したわけで、
小排気量中途半端オフってのは成立しうるんだな。
KLX110なんかある意味そーかも?
41774RR:2007/10/22(月) 23:41:22 ID:IoQnVfYe
そういやビッグの文字が外れてるね
まあいいんじゃない、話題が広がって
42774RR:2007/10/23(火) 01:14:19 ID:cHuKyXQI
最初からビッグは入ってませんでしたよ。
43774RR:2007/10/23(火) 07:41:00 ID:H/Ag6Mse
XR125Lの系列のバイクじゃね?
バラデロ125は二気筒だからまた別
44774RR:2007/10/23(火) 11:36:48 ID:3S0ZIS5O
ビッグじゃなくても良いと聞いて安心して質問する気になった。
最近毎朝すれ違う125〜250ぐらいのバイクが気になってしょうがない。
こっちは通勤は4輪なんであんまり余所見も出来ずメーカーもよく解らないんだが
青色であまり大きくない丸目ライトが車体から続く小さめなカウルに付いていて
黄色のフォークブーツがやけに目立つバイクなんだが。
なんどかそれ以外でも見たことがあったんだが青色しか見たこと無い。
どなたかこれではないかとご存知の方いましたら私の心のモヤモヤをスッキリさせて
下さい。
4544:2007/10/23(火) 11:38:46 ID:3S0ZIS5O
連投スマソ。
丸目のライトは2灯横並びと書くのを忘れてた。
46774RR:2007/10/23(火) 11:49:21 ID:eCbJ2ZFG
47774RR:2007/10/23(火) 11:51:53 ID:5ZPGuqnl
確かにこれしか思い浮かばない
4844・45:2007/10/23(火) 12:25:48 ID:3S0ZIS5O
>46
おお、これこれ!
有難うございます。

これでモヤモヤもスッキリ!
こんなのあったんだホンダさん。

いや、最近までチットモ興味の無いジャンルだったもんで素で知らんかった。
49774RR:2007/10/23(火) 13:21:11 ID:PpKgyqiW
>>44
AX-1かな?
5049:2007/10/23(火) 13:22:34 ID:PpKgyqiW
って>>46に書いていったか・・・
リロード位しろ俺。
51774RR:2007/10/23(火) 15:12:15 ID:cHuKyXQI
AX-1は中途半端ど真ん中だったな。
当時は純系オフ全盛期。生まれた時代が早すぎたよね。

あのキャストホイールは今出たら結構嬉しいかも。
52774RR:2007/10/23(火) 15:47:29 ID:5ZPGuqnl
残存AX-1は駆動系ガタきてるの多い
スプロケ回りが華奢なんだよな
53774RR:2007/10/23(火) 16:12:21 ID:H/Ag6Mse
AX-1はサス強化すればいいバイク
54774RR:2007/10/23(火) 16:27:33 ID:eCbJ2ZFG
でもリアの強化がほぼ不可能なんだよな
スプロケのガタは10マン超えじゃなきゃ特に問題無し
55774RR:2007/10/23(火) 20:27:10 ID:L1au93wM
AX-1といいシルクロードといい本田の傑作中途半端は時代が早杉。
56774RR:2007/10/23(火) 21:34:49 ID:PpKgyqiW
>>55
確かにシルクロードは10年早かった。
57774RR:2007/10/23(火) 22:05:29 ID:sn8l8ROv
“中途半端オフ”っていう呼び方はなんかかわいそうじゃないですか?
“デュアルパーパス”では駄目なの?
58774RR:2007/10/23(火) 23:02:05 ID:kKw/T8nI
デュアルパーパスはレーサーに対する公道可モデルを指す意味でも使うからダメ。
例えばKLX250はデュアルパーパスだけど
いくらなんでもあれは中途半端とは言いがたい。

トランザルプとかKLEとかAX-1とか、公道走行可能でオフ車的な形だけど
オンロードでの性能も重視してるから中途半端。あるいはTDRとか
TDMとかムルティストラーダとかVersysとか、基本的にオンロード性能しか
考えてないけどオフ車的な形してるから中途半端。
てなあたりが漏れの理解だなあ。
59774RR:2007/10/23(火) 23:34:10 ID:yAT7EY6Y
>>57
ビッグオフスレでトランザルプを追い出したいクズが私怨で建てたスレだから
60774RR:2007/10/24(水) 03:20:52 ID:tgWYcMaa
KLEはこっちでいいのか?
本スレは姉エロ海苔ばかりで肩身が狭い…
61774RR:2007/10/24(水) 06:58:46 ID:eWIppkkB
つか中途半端オフって呼び方はバイク板では歴史的名称ですが……>>59
元はフリーウィンド(DR650のF19inch版)のことだったかもしれんけど。

歴史的にはKLEも含まれるけど、本スレあるなら維持に注力した方がいいんじゃ。
400/500の話をしちゃいかんというわけでもないでそ。
リンクレスでマスの集中化!はどうかと思ったけど。
62774RR:2007/10/24(水) 10:38:34 ID:icycK2kB
>>60
いらっしゃい
正直こっちも維持が大変だ
人数多ければそれだけ話題も広がる
63774RR:2007/10/24(水) 11:19:54 ID:6CHirorg
シート高が低くなればもうちっと売れそうな気がするんだけどねぇ。
購入時200kg近い車重でシートが高いのはやっぱ二の足踏むと思うんだ。
と、アンコ抜きトラ海苔の俺が言ってみる。
64774RR:2007/10/24(水) 11:33:22 ID:8ttJQmdS
俺の中では、ロードバイクじゃあ姿勢が窮屈になっちゃう高身長のやつが買うバイクという認識なんだが。
シートは無駄に高い訳ではないよ。長距離乗っても楽だし。
65774RR:2007/10/24(水) 11:47:37 ID:6CHirorg
>ロードバイクじゃあ姿勢が窮屈になっちゃう高身長のやつが買うバイク
これだけでかなり乗る人が限定されてると思う。
トラ買うにあたりスポスタも候補にあったんだけどあっちは250kgもの車重がありながら
おねーちゃんでも気軽に買っていくのはやはり足付ではないかと。

まあ林道走行したいのとカウル付という事でトラ買ったんだけどね。
66774RR:2007/10/24(水) 11:52:29 ID:icycK2kB
最近のオフ車は足つき良くするのにシート細くしてる気がする
なんかケツが痛いんだよ
足つき悪くても乗り心地極上のふっくらシートが欲しい
67774RR:2007/10/24(水) 11:54:35 ID:h/XCFvqU
>>65
そうなんだろうけど、外車ですらどんどんシート高を低くしてきてる現在、
この辺のクラスまで低シート高にされてしまうと乗れるバイクが無くなって
しまう…。
68774RR:2007/10/24(水) 12:05:08 ID:gpW4nbTP
>>59
粘着乙
お前はこっちにもイラネ
69774RR:2007/10/24(水) 12:07:38 ID:6CHirorg
>67
つ【アンコ盛】
70774RR:2007/10/24(水) 13:06:11 ID:icycK2kB
低シートが選べるなら高シートもあっていいと思うんだ
71774RR:2007/10/24(水) 14:43:28 ID:NeoFffeF
まあアルプスロダ系はシート高めの設定が多いからローシート設定があるんだろうと思うけどね。
72774RR:2007/10/24(水) 18:15:45 ID:bI+CbaeW
>基本的にオンロード性能しか考えてないけどオフ車的な形してるから中途半端。

アルティシアはこのスレと考えていいのね?兄さん!
73774RR:2007/10/24(水) 20:32:43 ID:eWIppkkB
実物見たことすらないので良く知らないけどテシアは中型中途半端三兄弟
(トランザルプ、KLE、アルテシア)の中で一番オフ寄りじゃないの?
74774RR:2007/10/24(水) 20:50:50 ID:twol43Cf
フロントが21インチなのは中途半端じゃないと思うんだけど駄目?
75774RR:2007/10/24(水) 21:37:06 ID:sdUfQwQu
それを言ったらトランザルプも07まで(400含む)はフロント21インチだよ?
76774RR:2007/10/24(水) 21:40:55 ID:ZOSJbvBv
細かいこと言わんと適当でいいじゃん。
それこそ中途半端でw

という俺は元5-valve単テネレ乗り。
アルテシアは共通パーツも多い兄弟車?ですw
77774RR:2007/10/24(水) 21:54:24 ID:bI+CbaeW
>中型中途半端三兄弟

これ全車フロント21インチだったような希ガス
78774RR:2007/10/25(木) 07:29:53 ID:dEht0584
このスレ的には基本はフリーウインド(ちなみにフロント19インチです)。

ここからどの位離れてるかで各自判断すればいいのでは?
79774RR:2007/10/25(木) 07:59:08 ID:1ijxR5hK
こっちだと思えばこっちでいいよ
来る者拒まず去る者追わずで
80774RR:2007/10/25(木) 10:28:20 ID:VVjeEhdQ
このスレで見掛けたんだっけか
トランプ猿という言葉が頭にこびりついて離れない
81774RR:2007/10/25(木) 11:32:05 ID:BY37c8rk
Transalp→Tranpsal?
82774RR:2007/10/25(木) 20:28:09 ID:8ScztKAI
教えて君ですまんがフロント21インチのメリット・デメリットについて
オフ初心者の俺に誰か教えてくれ。
83774RR:2007/10/25(木) 21:01:43 ID:8pjaz2iY
>>82
オフタイヤの選択肢が多い。
デメリットはワカンネ
8482:2007/10/25(木) 22:04:20 ID:8ScztKAI
>83
d。

・・・教えてもらっておいて失礼を承知で問うのだがそれだけ?
ハレなんかのカスタムにもわざわざ21インチ履いてたりするのが
いるもんでなんか機能的にもあるかと思ったんだが。
85774RR:2007/10/25(木) 22:07:37 ID:EwNSwe5o
その他に
メリット:段差を乗り越えやすい・オフでハンドルを切りやすい
デメリット:タイやが細いからロードでの制動距離が伸びる・ロードでハンドルの切り返しが悪くなる

あくまでも比べてでのこと。
実際はほとんど乗り手の腕次第。
86774RR:2007/10/25(木) 22:24:51 ID:8pjaz2iY
>>84
うーん、落ち着いて考えてみると、

メリット
・外径が大きくなる事によりジャイロ効果が大きくなる。つまり直進安定性の向上
・悪路走破性の向上

デメリット
・メリットの逆で、直進安定性の高さ故コーナーでの軽快感に欠ける
・重量増

って感じなんだろうか。
8782:2007/10/25(木) 22:34:24 ID:8ScztKAI
>85-86
再びd。
4輪で考えればジープなんかのタイヤがデカいのと一緒か。
トラあたりの購入を考えてたんだが21インチの07年モデルか
19インチの08年モデルかちと迷ってた。

・・・もうちっと考えてみる。
88774RR:2007/10/26(金) 09:48:19 ID:RvxlIEkT
国産だったら21インチ対応サスキットとか出るかもしんないけどねぇ。
むこうじゃ倒立フォークなんてのもあったらしいが・・・。

と書いといてオイラもふと疑問。
フロントサスって倒立の方がいいの?
89774RR:2007/10/26(金) 10:56:01 ID:LOh97Tkf
一時期は猫も杓子も倒立だったけど今はそうとうハード寄りじゃないと使わないんじゃないかな
レプリカ世代真っ盛りだったから個人的には大好きだけど
90774RR:2007/10/26(金) 11:10:58 ID:kDbLk7RQ
倒立は剛性を稼ぎ易かったり、バネ下を軽量化し易かったりするメリットがある。
ハンドル切れ角が減ったり、インナーチューブが飛び石等でキズつき易かったり、
事故ったときにフレームが逝き易かったりするデメリットもある。

横着なまったりツーリングライダーの俺はカバーかブーツの付いた正立が好き。
9188:2007/10/26(金) 11:20:09 ID:RvxlIEkT
ナルホド、マタ〜リアルプスロダ的には正立の方が良さそうだね。
ビッグオフスレの時はなんで倒立じゃないんだ?みたいな意見多かったけど。
(どっちがいいのかそん時は解んないんでROMってたw)
>89>90解答ありがd。
92774RR:2007/10/26(金) 12:20:34 ID:HahG+AMT
そんな意見出てなかったお。
おまいさん、正立のカートリッジ式とかとごっちゃになってやしないか?>>91
9388:2007/10/26(金) 13:34:10 ID:RvxlIEkT
>92
うんにゃ、08トラ云々じゃない時の話し。
何の話の時か忘れたが前々スレだったかも試練。
94774RR:2007/10/26(金) 18:48:53 ID:XYra8UAA
正立でもジェベルあたりの43φカートリッジ位なら
ツーリングでは充分すぎるくらいの性能だけどな
95774RR:2007/10/27(土) 12:48:53 ID:EeZrBdlk
で、今日は誰もいないhosyuアゲ。

バイク板すぐ落ちるからなぁ。
96774RR:2007/10/27(土) 13:18:34 ID:w/+iT463
97774RR:2007/10/27(土) 16:11:50 ID:EeZrBdlk
暖かそうなジャケットだなぁ。
むこうはいつ頃発売なんだろうね。
98774RR:2007/10/27(土) 20:17:03 ID:eLqpjtUV
もっと激しく乗ってる動画はないのかな?
99774RR:2007/10/27(土) 20:28:20 ID:LIlPK+vq
なんかTDMっぽいデザインだね
100774RR:2007/10/28(日) 08:08:10 ID:KdJTExsJ
まあ同じような使用目的のバイクだしな。
つかTDMのライトの辺って横山光輝のロボットの顔みたいだ。
101774RR:2007/10/29(月) 08:53:39 ID:aDNvN2u0
テネレ別スレ建ってたんだね。
102774RR:2007/10/29(月) 20:05:50 ID:pBK3H2qd
ユーロ安になるまでトランザルプ生産してるかなぁ。
103774RR:2007/10/29(月) 21:41:47 ID:uZCEspcC
トランザルプの次のフルモデルチェンジは、2025年くらいかな
遠いな
104774RR:2007/10/30(火) 09:00:09 ID:R7Jv6GB3
そこまで今度のモデルで引っ張れるなら大したモンだ
105774RR:2007/10/30(火) 09:26:42 ID:HURAWzrp
今のは8年ぐらいだっけ?
まあ流行廃りが気になるモデルでもないしなぁ。
このジャンル全般に言える事かも知れんけど。
最先端技術だの最高出力だのからは蚊帳の外なのは善い事なのかも。
106774RR:2007/10/30(火) 11:28:04 ID:procZeK+
20年も経ったらガソリンエンジンは廃れているかもしれない
あとライトとかウィンカーが別物になってる可能性もある
ヘッドライトが変われば顔つきががらりと変わるわけでデザインの手直し必要では?
107774RR:2007/10/30(火) 22:15:57 ID:ba+lx3nG
いよいよ核融合炉エンヂンの出番だな
108774RR:2007/10/30(火) 23:47:36 ID:hfOS60cy
アルプスが飛び越えられそうだなw
109774RR:2007/10/31(水) 00:18:39 ID:IgjEsu0z
コケるとアルプスなくなるな。
110774RR:2007/10/31(水) 08:34:42 ID:vso26xJh
>>109
コクピットだけ狙えばおk
111774RR:2007/10/31(水) 10:41:15 ID:Yv+jZ3zO
アムロ乙
112774RR:2007/10/31(水) 22:03:44 ID:vx9gcS+K
アルプス一万釈
113774RR:2007/10/31(水) 23:16:14 ID:diz8cFKr
114774RR:2007/11/01(木) 23:57:45 ID:THJ+AEG/
ho
115774RR:2007/11/02(金) 22:51:21 ID:6E3xjBcI
su
116774RR:2007/11/03(土) 08:25:10 ID:IEdQVcQ8
今日こそ同じバイクに乗ってる人とすれ違えますように。
じゃ、行ってくる。
117774RR:2007/11/03(土) 17:47:13 ID:IEdQVcQ8
ただいま。
今日もトランザルプ650は見かけなかった。
TDMは2台もすれ違ったというのに・・・。

まあ昨日仕事場に行く途中レインボーブリッジで400見かけたからいいか。
そういやカワサキのVersysもまだ走ってるとこ見た事無いなぁ。
お店に置いてあるのは見たケド。
118774RR:2007/11/03(土) 21:14:36 ID:L2hz4uAY
8月頃まで仕事場が都内の大門だったが、トランザルプ650なら、
大門交差点付近に毎朝停めて有ったな。
8:40には停めてあって、18:00にはいなくなってたよ。
あの付近で働いてる人かな。
119774RR:2007/11/03(土) 22:24:32 ID:Mt9b2Aul
V-Strom海苔はおらんの?
評価聞きたいんだけど
120774RR:2007/11/03(土) 23:59:12 ID:IpFi6FZB
かつてFreewind海苔だった人がV-Stromに乗り換えたはずだけど
まだこのスレ見てるかな・・・?
121774RR:2007/11/04(日) 12:58:21 ID:zCeNPxSd
>119
青650乗ってます
さいきん自分以外見かけないなぁ
以前は1000なら多少すれ違ったんですけど
122117:2007/11/04(日) 16:10:03 ID:xE3SdQJ0
>118
都内かぁ。
来来週都内で仕事だから見れるかな?
>121
ナカ〜マ。
当方銀650海苔です。


今日車だったんだが140号で初めてトラ650(しかも黒)見たよ。
なんでバイクの時にはすれ違わないんだろうなぁ・・・。
123774RR:2007/11/04(日) 18:17:25 ID:0AWoZNlN
XT660Xのことここで聞いていいのかな?
124774RR:2007/11/04(日) 19:12:51 ID:OHh7Ps0E
>>123

以前乗ってたよ。追突されて廃車になったけどねw
私でよければ判る範囲でお答えしますよ。
マニュアルも残っているし。
125123:2007/11/04(日) 19:52:54 ID:0AWoZNlN
お、元オーナーさんいらした。では遠慮なく。
○体感的重量はいかがでしょうか。現在リッターNKに乗ってまして、重さが
ちょっとイヤになりましたw
XTは装備重量200切ってるようですが、やはり重心高くて重く感じるものでしょうか。
○エンジンは気持ちよく回るでしょうか。頭打ちは速いですか?
前述のNKですらもてあましているのでパワーはいりませんが、もっさりしてなくて
シュンっと回るのが「理想」ではあります。
○整備性はどうでしょうか。画像で見る限りではエンジンまわりに余裕ありそうですが。
○前後サスは、やはりオフのように柔らかいのでしょうか。それともオンロード用のリセッィングが
されているのでしょうか。
以上お願いします。





126124:2007/11/04(日) 21:03:57 ID:OHh7Ps0E
私は整備スキルも無いしタイヤあまりんぐな人間なので大して参考にならないかと思いますが
何卒ご容赦を…

体感的重量と重心含め私は全く気になりませんでしたが重心は高い方かと思います。
また足つきは凶悪かと思いますので足つきに不安があれば尚更高重心に感じるかも。
チャンスがあればどこかで試しに跨ってみることをオススメいたします。

エンジンフィーリングはビッグシングルですから振動はそれなりに。
ただ250単気筒からの乗換えでも振動は案外少ないものだなと思いました。
(まぁそれでも100km/h以上の巡航時はミラーがブレて見づらくなりますがw)
頭打ちについては上までキッチリとブチ回すような乗り方しなかったので何とも。
私はモッサリだとかガサツに回るとまでは感じませんでしたがリッターNKからの
乗換えであればパワーも含めてフィーリングに不満がでるのではないかちょっと心配です。

整備性… 私はプラグ交換くらいしかやりませんでしたので…
単気筒&プラグキャップが車体左側剥き出しですからこれは非常にやり易かったです。
XRのように狭い場所に手をねじ込まなくとも良くなったので手のでかい人間には有難いかと。

前後サスはオンロード向け味付けになっているかと思います。
私は250オフからの乗換えだったのですが最初は何しろサスが硬い事に違和感を覚えましたから。
(リアサスプリロード最弱ですら)

ちなみに私が以前インプレ書いたログが見つかりましたw
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1149516488/

拙いインプレですが宜しければこれもご参考に。
127123:2007/11/04(日) 22:15:03 ID:0AWoZNlN
過去ログ含めて読ませていただきます。
実車は一度だけ走ってるのを見たことがあります。
身長は124氏とまんま同じ、でも体重は20キロくらい軽いんで足つきは若干悪くなるかとw
もともと大型の出力を半分も使ってない状態ですので、ちょい足りないくらいのをブン回すほうが
自分に合ってるかと…。
しばらく悩んでみます。
128774RR:2007/11/04(日) 22:45:38 ID:+BO/Fjc4
XT660Xってエンジンはペガソストラーダと一緒だっけ?
エンジンのインプレに関してはペガソも同じと感じていいんだろうか?
129774RR:2007/11/05(月) 00:32:44 ID:vBdsqUnu
>>128
単純にエンジン一緒でインプレも一緒にはならないんじゃない?
130774RR:2007/11/05(月) 00:38:34 ID:CRXd3iQi
>119
【SUZUKI】DL1000/650 Part7【V-Strom】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187868664/l50
でどうぞ。
131774RR:2007/11/05(月) 01:50:45 ID:I5kMNmv2
>128
エンジンは一緒だけどインジェクションが違うな。
現行のは同じになったみたいだが。
でもペガソに載ってるコンピューターはヤマハのなんだよねぇw

>123
俺はペガソ ストラーダに乗ってて、1Lツインにも乗ってるけど
低速トルクはペガソのがあると感じてるよ、FIのおかげで2速でアイドリング辺りでも
粘れるしね。
4000rpm辺りの振動も単気筒のバイクとは思えないくらい少ないし。
132774RR:2007/11/06(火) 00:17:17 ID:+Q7coU9H
133774RR:2007/11/06(火) 10:14:38 ID:H2ITiGkj
トランザルプのフロント21化キットとか海外だと出るんだろうなぁ・・・。
134774RR:2007/11/06(火) 11:24:58 ID:a6c0TBYt
格好悪くなると思う
135774RR:2007/11/06(火) 12:04:18 ID:3OAqy3zh
>>131
ペガソのインプレもっと希望!!
真剣に欲しい
ちなみに乾燥重量(装備でも尚可)どれくらいですか?探しても情報ありません
136774RR:2007/11/06(火) 15:52:16 ID:H2ITiGkj
>135
>真剣に欲しい
だったらショップ逝った方が早くね?
試乗車あればラッキーだが重量とか足付だったら跨って自分で感じるのも大事だと思うよ。

・・・とはいえ輸入車だとなかなか実車が無いのが現状だよねぇ。
俺もトランザルプ購入の時、実車無くてたまたまあったバラデロに跨ってみて決断したもんなぁ。
137774RR:2007/11/06(火) 22:25:28 ID:/70ZRwL7
>135
初期型ので乾重168kgだったかなー。
今のはマフラーが触媒付きになってるっぽいので重量増えてるかもしれん。
足付きはノーマルだとシート高780mmのおかげで低くはなってるんだけど
モモの部分が少し当たるんで足は出しにくいと思う。
でもシート高だけ低くなってるんで相対的にハンドルが高いとこがダメだねw
シートのウレタン量も少ないんで100kmも走ると尻が痛くなっちゃうし。

エンジンはFIが変わってるのもあるけど、CO変えてないと回らないんで
なんともいえないかなぁw
俺のは引き取った時、めっさ濃くって4000rpm以上がすんなり回らなくて
なんだこれって感じだったよ。

今はオプションのハイシートにしてるけど、これもウレタンと形状がorzなので
直しに出してるトコだw
138774RR:2007/11/07(水) 09:06:02 ID:8XwJrJ+R
・・・あげとこか。
139774RR:2007/11/08(木) 06:03:07 ID:9z7OwiqM
140774RR:2007/11/08(木) 06:38:23 ID:iaxDzni2
ビッグオフスレに出てた650GSはキャストホイールなのでこっちでいいかもしれん
http://www.motorcyclenews.com/upload/204166/images/motomorinigranpasso.jpg
これはなんといえん顔してるな
141774RR:2007/11/08(木) 08:07:02 ID:15DNVauL
Neue F8GSはビッグオフ、Neue F6GSは中途半端オフ、ということでおk?
142774RR:2007/11/08(木) 08:15:08 ID:/FAj9GYK
F6GSもF8GSもかなりよさげだな
・・・モデルチェンジする前に現行トランザルプ買っとくかな
143774RR:2007/11/08(木) 09:53:59 ID:k8gsELmp
144774RR:2007/11/08(木) 10:49:43 ID:goC3vikl
雪の中走りたくはないな・・・
145774RR:2007/11/08(木) 11:23:21 ID:AVvhh7sT
キャストホイールのF800GSホスィ
146774RR:2007/11/08(木) 13:31:53 ID:SmcSn9re
>141
フラットシートじゃないのは中途半端オフでくくっていいんじゃね?
147774RR:2007/11/08(木) 14:24:58 ID:goC3vikl
パラ2ってVに比べてトルク薄い印象なんだけどオフとの相性ってどうなんだろ
148774RR:2007/11/08(木) 15:00:12 ID:Z28/nOqg
>>146
それだ!
149774RR:2007/11/08(木) 19:10:03 ID:BNuGgJpz
ウチにXLV750R(RD01)がもう何年かお不動さんに
なっているんだけど、今から思うとコレって元祖中途半端オフ?
リヤのダンパーが抜けているだけなんだけれど、交換するにも
純正部品は絶望。オーバーホールもあちこちで断られてねぇ…
乗ってて楽しいイイ奴だけに、何とか再起させたいなあ。
150774RR:2007/11/08(木) 19:14:57 ID:m6wnzYjg
それは胸を張ってビックオフでいいかと
151774RR:2007/11/08(木) 19:45:13 ID:SmcSn9re
>149
いいなぁ。>XLV750R
ぜひ復活させてあげてちょ。
152774RR:2007/11/08(木) 20:35:14 ID:9EH7EM+b
>147
パラ2にもいろいろあるからのー
153774RR:2007/11/08(木) 20:39:31 ID:BNuGgJpz
>>150
え、いいの?本当に??w
>>151
ええ、何とかそうしたいんですが前途困難ですね。
RD02以降のATのリヤサスが移植できないかと模索してはいるんですが
結局は現物合わせしないと判断できずに頓挫しています。
いっそ何とか出来てかつ大切にしてくれる方が居れば進呈しようかとも
思ったりする次第です。解体屋さん巡り再開するかなw
154774RR:2007/11/08(木) 20:57:39 ID:5jkNQrZc
サスのリビルドならここに頼んでみるとか
ttp://www.project-science.com/
155774RR:2007/11/08(木) 21:19:57 ID:H1haPlAB
>XLV

俺でよければ引き取って乗る。いや乗らせてください。
156774RR:2007/11/08(木) 21:56:41 ID:BNuGgJpz
>>154
実は以前断られたのが其処なんだけれども、先程書き込んだ後
ググッていたらヒットして、確認したら加工で対応出来るみたいに
なってました。待ってみるもんですねえ。
>>155
すいませんねぇ。
157155:2007/11/08(木) 22:09:35 ID:H1haPlAB
直せるならそのほうがいいです。
将来手放すときはまたここに書いてくださいm(_ _)m
158774RR:2007/11/08(木) 22:58:47 ID:BNuGgJpz
>>157
ありがとう、そうさせて貰いますね。
>スレ住人各位
なんだかスレを一時、私物化したみたいになりましたが、この話はもう
お終いにしますね。お騒がせしました。
159774RR:2007/11/09(金) 14:56:35 ID:wjv1cee3
160774RR:2007/11/09(金) 15:10:10 ID:aUw3lcA0
XLV750Rでぐぐったらミイラ伝説がTOPで吹いた
でもなんか迫力あって好きかもしれない
161774RR:2007/11/09(金) 19:47:07 ID:D5tkCTgZ
>159
嗚呼、また欲しくなってきた!
06を買ってまだ1年ちょっとだというのにぃ・・・。
162774RR:2007/11/10(土) 11:07:48 ID:PHDGsGTn
>158
アフリカやトラやバラのご先祖様。
できたら修理報告よろ。
163774RR:2007/11/11(日) 13:00:11 ID:LeajAQLQ
アルプス1万ジャック子山羊のう〜えで♪
164774RR:2007/11/11(日) 18:18:01 ID:QG4ERAbc
子山羊カワイソっす。
165774RR:2007/11/11(日) 21:20:21 ID:1aATR8M+
アルペンローダーは本当にアルプスを越えられるの?
166774RR:2007/11/12(月) 05:56:41 ID:A8pdSyGB
>>165
ネタなのか釣りなのか本気なのか、判断に苦しむなw
167774RR:2007/11/12(月) 06:23:49 ID:zoFC+iF+
08トラの大型風防って脱着自由なのかね?
それだと夏冬で調整できていいな。
168774RR:2007/11/12(月) 11:28:58 ID:W0ODdiTK
風防は電動機構が良さそうだけど故障しそうなんだよな
169774RR:2007/11/13(火) 18:02:45 ID:v43TRl9v
これだけレスがあるならトランザルプは単独スレでもやっていけるのでは?
かつてライバルだったKLEはきっちり保守して頑張って続けてますよー
170774RR:2007/11/13(火) 18:17:25 ID:bYzX+0sC
おいおい、そんな事したらこのスレ落ちちゃうじゃないか
171774RR:2007/11/13(火) 20:24:18 ID:kcNJ+8w1
過去にあったトランザルプスレも速効落ちちゃったから単独じゃ無理じゃない?
172774RR:2007/11/13(火) 21:08:35 ID:dhjYfDw5
169は前ビッグオフスレでトラサルを目の敵にしていた荒らし
173774RR:2007/11/13(火) 21:13:29 ID:fLfLBl9v
172はそれに噛みついて必死に粘着していた荒らし
174774RR:2007/11/14(水) 00:54:07 ID:lWF97sJk
2ちゃんのスレは保守だけはされるKLE。
だがwebはさっぱり。
20周年イベントほか、オーナーズクラブの活動活発なトラン。
だがスレは落ちる。

……まあ良い対比なんでないかな、と思う漏れはKLE400乗り。
175774RR:2007/11/14(水) 13:08:57 ID:mO7UiEtC
トラン乗りがこっちに来てないだけじゃない?
176774RR:2007/11/14(水) 14:01:03 ID:7kthVwbn
その割にはトランネタ多いよなw
177774RR:2007/11/14(水) 14:52:01 ID:mO7UiEtC
だってかっこいいじゃんw
安かったらツーリング用で買いたいけど無理っぽいな
178774RR:2007/11/14(水) 18:03:34 ID:cfUXbe4r
>175
えっと、トラン海苔がとりあえずここに一人・・・。
179171:2007/11/14(水) 21:03:00 ID:z0mO1Zx2
俺もトラン乗りだよ。
他にも結構棲んでいるんじゃない?
まぁ、すべてにおいて中途半端なのでここで御厄介になるのが一番いいんじゃないかな?と思う。
180774RR:2007/11/14(水) 23:50:16 ID:qhr5tQQ4
寂しい車種同士が身を寄せ合って圧縮の嵐を耐える
美しい話じゃありませんか
181774RR:2007/11/15(木) 09:08:04 ID:wjdKwu/+
08でさらに中途半端度が増したからなぁ・・・。>トタンザルプ
182181:2007/11/15(木) 14:55:42 ID:wjdKwu/+
>トタンザルプ →×
>トランザルプ →○

に修正よろ。
183774RR:2007/11/15(木) 15:10:05 ID:4+eOCjpf
全く気づかなかった・・・
違和感ないなあw
184774RR:2007/11/15(木) 15:16:48 ID:EAeGXYhY
わざとやってるのかとオモタ
185774RR:2007/11/15(木) 15:42:13 ID:hr0gtOZF
そこそこレスが続く割に専用スレだと速攻dat落ちという中途半端さがトランザルプらしくていいね。

186774RR:2007/11/16(金) 04:09:33 ID:bxI6pFiq
…KLEスレはどこにいった?
187774RR:2007/11/16(金) 07:37:37 ID:arUdPoTj
いいじゃんココで。
188774RR:2007/11/16(金) 13:30:31 ID:n+jWy+7i
このカテゴリーで特に燃費がいいのってないかな?
町糊でover20k/g希望
Versys,DL,TDN,Multistrada辺りが気になる
189774RR:2007/11/16(金) 15:59:40 ID:l0/DsGls
>>2を見て思ったけど、650ccって半端なのが多いのは、
何か理由があるんでしょうか?
190774RR:2007/11/16(金) 16:03:51 ID:paFTVngq
ヨーロッパの保険が安いんだっけ?
191774RR:2007/11/16(金) 19:07:43 ID:HhRUyMFa
>>188
アッーがいいよ。
192774RR:2007/11/16(金) 20:04:20 ID:n5HO5of7
あ、ついに落ちたのかKLEスレ。
まあ変なのも一緒に落ちたからいいことにしとくか。

ムルティとTDM(TDNじゃツールドニッポンだ)は
ああいうカッコのスーパースポーツだしVersysも
走ってて楽しいとかの方向なので燃費は期待できないんじゃないかと
寝言でほざいてみる。
DLかフリーウィンドなんじゃね?
大人しく走ればKLE400も20km/l超えるから、
新車ならKLE500にするってのもありかもしれぬ。

ヨーロッパの保険は4気筒600、2気筒650がひとつの壁だと
聞いたことはあるが、ほんとかどうかはシラネ。
免許取得後何年とか何歳以下とかは何馬力以下、とか
いろんな制限がいろんな国にあるので良くわからん。
# 例えばKLE500には34馬力仕様が存在する、らしい。
193774RR:2007/11/16(金) 20:48:16 ID:k9gcN5Lu
夕方のニュースで足立区あたりの連続放火の話をやってたんだけど、
焼け爛れたトランザルプの映像が。。
194774RR:2007/11/16(金) 23:12:42 ID:l0/DsGls
なるほど〜。あざーす。
195774RR:2007/11/16(金) 23:25:09 ID:arUdPoTj
>193
マジでつか?
絶滅危惧種だというのに貴重な1台が・・・
オーナーの方心情お察しいたします(´Д⊂) 。

>188
ちなみにトラ650で町海苔20km/g前後だよ。
そのへんだとVersysあたりならトラと比べて10kg軽いしイケるんじゃね?
TDM(TDNと書いてあるけどTDMだよね?)オーナーの人はたまにこのスレに出没するから
気長に待っていれば話聞けると思う。
196774RR:2007/11/16(金) 23:55:29 ID:8OxzUsc8
Buell ユリシーズは仲間に入れてもらえますか?
197774RR:2007/11/17(土) 00:01:29 ID:arUdPoTj
ぜんぜんおkかと。
198774RR:2007/11/17(土) 01:29:13 ID:MHEnjFqb
>>188
TDM900の街乗り燃費は20km/L前後です。
エンジンを高回転まで引っ張ったりせず、急加速を多用しなければ大体20km/L超えます。
(2500〜4000rpm辺りを使い、流れに乗ってるときは3000〜3500rpmをキープする感じ)
エンジンの振動が「ドドドドド・・・」って感じられる回転域がこの辺りで、車の流れを少しリードできるくらいのペースです。

4000〜8000rpmは「ギュイーン!」って一気に吹け上がって気持ち良いんだけれど、街乗りだと速度が出過ぎちゃう。
燃費が一気に悪化するし・・・これは当たり前か。

俺はピザ体型なので、スリムな人が乗ればもっと良いのかもねorz
TDM900って、排気量の割には燃費が良いと感じてます。
199774RR:2007/11/17(土) 12:29:37 ID:kucMH/I9
http://www.telegraph.co.uk/motoring/main.jhtml?xml=/motoring/2007/10/27/nosplit/mfbike27.xml

トランザルプの詳細記事も驚きだが、
一般紙の記事にバイクの詳細試乗記があるのがもっと驚き。
さすがUK。

残念ながら燃費はN/Aだそうだ。
200774RR:2007/11/17(土) 16:06:22 ID:KsAVs4eY
>>198
アッー!!間違えてるw
意外とTDMの燃費のよさに驚いてます
あとは、スタイルだけですね
このカテゴリーのバイクは
中々店頭に置いてない上に試乗も出来ないので
オーナーさんのブログや掲示板でしか情報収集できないですね
新型トランザルプはデゥービルのエンジン積んでるって聞いたんですが
ちなみにデゥービルはツアラーっぽいですけど
このカテゴリーにいれてもいいんじゃないかと


201774RR:2007/11/17(土) 21:08:32 ID:zq0KJIkM
そうするとCBF系なんかもこっちに入りそうw

俺トラ購入する時ドゥービルとどっちにするか迷ったんだよな。
あの薄いパニア使い勝手良さそうだし。
で、決定する要因になったのはどっちが林道を快適に走れるか
どうかでトラにケテーイしたんだよな。
202774RR:2007/11/17(土) 22:22:56 ID:w1fDnvgP
TDM900、郊外の快走ツーリングで24km/l前後走るよ。普通に400km無給油。
一度、高速道路をひたすら80〜100km/hで走ったら27km/lを記録した。
203774RR:2007/11/17(土) 22:54:02 ID:KsAVs4eY
オーナーの方、淫プレ本当に助かります
ちなみにデゥービルのスレ2週間前くらいに立ってますね

204774RR:2007/11/17(土) 23:03:30 ID:JljlFA3w
>>197
?ォクス
たまにお邪魔するよ
205774RR:2007/11/18(日) 17:54:41 ID:DuApga2z
Buellからこんなバイク出してたんだな。
知らんカッタ。

つか全般的にマイナー杉!
存在すら知られてないの多いし。
どっかのバイク雑誌で一度特集組んでほしいもんだ。
ツアラー特集・オフ車特集どちらからも華麗にスルーされてるもんな。

案外取材しようにも日本にタマ数がないからからだったりしてw
206774RR:2007/11/18(日) 23:40:53 ID:Z3xJBruG
>>203
>デゥービル
変な書き方やめてくれ〜
207774RR:2007/11/18(日) 23:44:20 ID:/sXJ/XQk
マイナーなBuellの中でもさらにマイナーで
Buellスレでも話題が無い。

過去AX-1に乗っていた俺としては
スルーされる系の異端児バイクでも全然かまわんのだが。
208774RR:2007/11/19(月) 05:44:51 ID:QexqLofO
>デゥービル

韓国車っぽいw
209774RR:2007/11/19(月) 11:23:16 ID:glSurPfg
Buell ユリシーズってまんまダートラとか使えそうなキガス。
210774RR:2007/11/19(月) 21:03:05 ID:ag1NxBH8
きょうトランザルプの600見た。綺麗に乗っててカッコ良かった。
400と600の頃ってイイナとオモタ。
211774RR:2007/11/20(火) 02:45:03 ID:LPQdFIE1
>>205
おいらも特集を熱望します。
今までオフ車に乗ってて、この手の車種に変えようと思てるんだけど
情報が少ないっす。。。
212774RR:2007/11/20(火) 13:19:39 ID:by4X/zHY
>211
ココにあるじゃないか!
213774RR:2007/11/20(火) 15:01:14 ID:BU8W8L8F
>>211
オーナーさんのブログ見なされ
まぁ、試乗できれば一番いいんだがな
214774RR:2007/11/20(火) 20:00:39 ID:qXdYCKpP
>オーナーさんのブログ見なされ
バイク事態がわかっていればそれも可能だが全体的にどんなメーカーから
どんなアルプスローダっていうかダートレベルのオフ走行が出来るロング
ツーリングバイクて感じのバイクが出てるか現状ではわかんないと思う。
大体国内メーカーHPじゃ取り扱い車種の中に載って無い。
ここ見て「こんなバイクあったんだ」な物もあるし。(俺だけ?w)
あと其々のメーカーのON・OFF走り比べなんてのも興味ある。

俺も大型免許取ってドリーム店で「アフリカツインみたいなのってもう作って
ないの?」って聞いて初めてトランザルプとバラデロの存在知ったぐらいだ。
(新車で買えるって処も含めて)
多分その時聞いてなければ近くに正規ディーラーのあるBMWのGS系買って
たかKTMのADVENTURE系買える店を探しっまくってたと思う。
215774RR:2007/11/20(火) 21:38:51 ID:/UBO0oIf
>211
いつぞやの別冊MC誌で特集してたような
216774RR:2007/11/21(水) 09:09:00 ID:S95xt9bU
07年7月のコレか?>いつぞやの別冊MC誌

ファン・トゥ・ライドなオールラウンダー 長足モデル徹底検証 
KTM 950SUPER MOTO/TRIUMPH TIGER1050/DUCATI MULTISTRADA1100S/ 
BUELL ULYSSES XB12X/長足ツアラーの歴史と考察

国内メーカーはスルーなんだなw
217774RR:2007/11/21(水) 11:09:33 ID:rG/ggKHr
>215
さらに遡ったら、
06年1月号 長足オンオフツアラー全方位check!
Buell XB12X/ Suzuki V-strom1000/ Ducati Multistrada1000DS/ BMW R1200GS

07年6月号 欧州600クラスの進化と真価 のなかに
Suzuki V-strom650/ Kawasaki Versys/ Aprilia Pegaso 650 Strada
V-strom1000/650の追跡シリーズ

があったよ。バックナンバー取り寄せてみたら。

そんなわたしはV-strom乗り。

218774RR:2007/11/21(水) 12:49:53 ID:2TIdMt4T
>215,216
その3冊は買ってるなw
そんな俺はPegaso Strada乗り。
219774RR:2007/11/21(水) 13:14:56 ID:8b3fQCGZ
オレも持ってる
滅多にない特集だから全部買っても大したこと無い
220774RR:2007/11/22(木) 09:25:54 ID:DMj7wHrq
でも1回全車海苔比べなんて見てみたいね。
大型オフも入れてさ。
221774RR:2007/11/22(木) 18:13:26 ID:ujiV4bur
ここらで一つ、今買える各社の中途半端現行モデル一覧を

誰か頼んだ
222774RR:2007/11/22(木) 18:32:11 ID:agCnikxJ
W400
223774RR:2007/11/22(木) 18:48:33 ID:nXMd3yFp
いろいろと  ま  て  !  !
224774RR:2007/11/22(木) 19:39:12 ID:UBTAhvyT
Honda
トラ・バラデロ
Yamaha
TDM
Suzuki
V-Strom
Kwsk
Versys KLE?
Ducati
Multistrada
Triumph
Tiger
Buell
百合
アプリリア
ペガソストラーダ

あたりか。
225774RR:2007/11/22(木) 20:16:36 ID:fJ26kgW6
XTなんかもここら辺だろうw

個人的にはメガモトなるものもここだと思ってる。
ま、こんなこと言うと荒れるのかもしれんがw
226774RR:2007/11/22(木) 20:39:59 ID:mUYflls2
テネレあたりは微妙だな。
BMWのGSとかも自社で他にオフ専用コンペモデルあるから
入れちゃっていいキガス。
って考えるとKTMもAdventur系はこっちかな?

ロングツーリング系ビックオフはこっちなキガス。


>222確かに中途半端だが・・・w
227774RR:2007/11/22(木) 21:39:10 ID:o4lBbLFA
>>226
KTMのAdventure乗りはダートでキレた走りする人多いよw
ゲロ系以外の林道レベルなら250オフ車カモれる位ですw
228774RR:2007/11/22(木) 22:15:19 ID:U1ChemG3
KTMは重量級でもちゃんと走れるようにサスがしっかりしてるから、
巧い人が乗ればガレ場以外は250並に走れるよね
229774RR:2007/11/23(金) 09:43:15 ID:Mcc6fvoy
前はオフロードベースって感じだったけど最近はオンロードベースが多くなってきたね。
230774RR:2007/11/23(金) 11:32:36 ID:PDKpKLXP
ベースになりそうなオフ車が減ってるからじゃね?
231774RR:2007/11/24(土) 22:59:50 ID:N3s1hrFr
>230
影薄いよなビッグオフ。
つか一時期より長距離ラリーがあんまり注目されてないし。
今パリダカ(今でもこの呼び名でおk?)でワークス参戦ってどこがしているのか解らん。
それにダート性能だけならオン車からの方が楽なのかねぇ。
232774RR:2007/11/25(日) 09:24:54 ID:a306qLTi
逆だろう
滅多にダート走らなくなったからオンベースでいいやとw
エンジンの出力や強度も余裕があるのが多いしな
サスの性能なんかも上がってきたのも一因かもしれんのー

このテのバイクは一回買っちゃうと長々乗っちゃって買い替えとかも
起きなさそうだしw
世間の流行なんて、どーでもいいやぁってw
233774RR:2007/11/25(日) 14:52:09 ID:3/LYVRA4
やっぱり主たる原因は世界的な環境保護の観点からオフロードを走る事を悪行と捉える
流れに成ってるからじゃないかな。
234774RR:2007/11/25(日) 16:06:18 ID:jqRC54aL
>232
海外はどうか知らんけどダート自体も減ったよね。
>世間の流行なんて、どーでもいいやぁってw
この手の車種ってモデルチェンジのスパンも長いキガス。

>233
オフ雑誌なんか見てると林道走ってるのはいいけど渓流とか平気で入ってたり
中でバイクコカしたりしてる写真フツーに載ってるよね。
235774RR:2007/11/25(日) 21:43:59 ID:yhE8Hbi1
バイク転かすとガソリンこぼれるよな
つまり川とか山の中でガソリン撒いてるに等しい
236774RR:2007/11/25(日) 23:32:03 ID:ujc5qSlH
非バイク乗りに眉をひそめられても仕方が無いな
237774RR:2007/11/26(月) 01:52:35 ID:S/Ts0AR5
>>209
遅レスだと思うけどユリシーズはああいうデザインしていながらなぜかベルトドライブ…
小石噛むっちゅーねん!

そんなツメの甘さがステキなビューエル
238774RR:2007/11/26(月) 02:29:32 ID:TBYN4DZQ
ベルトが小石噛むとどうなるの?
239774RR:2007/11/26(月) 02:32:22 ID:n8tIL4bH
切れる
240774RR:2007/11/26(月) 02:36:23 ID:TBYN4DZQ
あらまぁ。
241774RR:2007/11/26(月) 17:43:31 ID:DW5VLE3I
さすが俺のユリタン
立派な半端っぷりだぜ。
未舗装をかっとんでるプロムービーもあるけど、
チキンな俺には無理鴨
242774RR:2007/11/26(月) 22:12:36 ID:j2mxszSH
>>237
オフとしてはルックバイクだからな
243774RR:2007/11/26(月) 23:59:17 ID:NU+YGRqb
チェーンドライブにかえろ
244774RR:2007/11/27(火) 00:10:37 ID:TZ8XiG9V
誰に言ってるの?
245774RR:2007/11/27(火) 01:07:17 ID:lZ79uwq3
ベルトを覆うカバーをしたらどうだろう?
カブのチェーンカバーみたいに
246774RR:2007/11/27(火) 11:09:27 ID:ix7QgtJe
ああ、いま08トランザルプが無性に欲しい。
田舎なんで、〜07モデルも現車見た事ないんだけど、
168cm 53kgじゃ足届かないかな?
247774RR:2007/11/27(火) 15:11:05 ID:9b82Xp6O
165cm 85kgの俺でも大丈夫だからおkじゃね?
ちなみに06モデルだが。
大学までアメフトやってたんで多少の事は力でカバーw。
両足付くとバレリーナだが片足なら指と土踏まずの前まで着くよ。
車体が意外と太い(子供の頃乗ったメリーゴーランドの馬の鞍思い
出したぐらい)んで足というか腿は細い方がいいかもしれん。
サスはけっこう硬めで俺が乗ってもほとんど沈まないんで期待しない
ほうがいい。
あと06はローシート(4cm低い)も選択できるが輸入代理店次第なの
で選択不可の場合もあるそうだ。

俺はたまたま整備車両としてショップに置いてあったバラデロに跨ら
せてもらいまあこんなもんだろううと決断した。
248774RR:2007/11/27(火) 19:57:00 ID:HPh4T1QT
>247
トラならオフ車っぽいからバレリーナでもキニナラナイw
>246
俺ドリーム店で買ったらローシート在庫が無かったんでアンコ抜き
してもらったよ。
とりあえず4時間乗っててもケツイタクナイ。
249774RR:2007/11/27(火) 19:57:05 ID:NU5xPxi2
アフリカツインに興味があって
ヨーロッパのビッグオフ系?フォーラムでさりげなく
「オレ170cm/60キロだけどアフリカツイン乗れるかな?」って質問したら

「君には大きすぎるし重過ぎる」「もっと君に適したバイクがあるはず」
ってレスがバンバンついて泣いた。

国内のBBSで同じこと聞いたら
「全然余裕。オレなんか165cmだよん」「乗りたいバイク乗るのが一番」
みたいな反応が多かった。

はたしてどちらを信用するべき?
250774RR:2007/11/27(火) 20:42:05 ID:WcbT4p7g
理想を言えばヨーロッパだろうけど
またがって走らせるだけなら国内も正しいんじゃなかろーか。

と173cm/65kgのKLE400乗りがほざいてみる。
251774RR:2007/11/27(火) 23:13:21 ID:TZ8XiG9V
身長よりも股下長が大事じゃね?
おおよそ身長に比例はするだろうけど。
252774RR:2007/11/27(火) 23:40:46 ID:93CxPxzc
164cm/55kg、股下71cmのこの俺が、バレリーナしながらユリシーズ乗ってんだ。
俺より重くて足の長いおまいらに乗れないバイクがあるものか!

Buellのシート高は適切な重量のライダーが乗車した状態での数値なので
カタログスペックの808mmなんて詐欺に近い。
どうみても860くらいあるぞ。
比較するのにまたがったG650Xのらくちんなこと。

ブラックアンクル厚底バージョンはもう手放せません。
253774RR:2007/11/28(水) 01:01:57 ID:ov1Jos1Y
身長169 股下ジーパン74でトランザルプ400からアフリカツイン乗り換えて1年たつが
トランザルプは初めてまたがった時、こんなの本当におれでも乗れるの、(両足だとバレリーナ、体重支えられねえ)足つかないしと思ったが、しばらく乗っていると
方足ずらせばべた足だし全然無問題で林道もいけた、アフリカツインの乗り換えは車格的にはまあ大じょぶだったが足つきは両足だとつま先がかすかにつくぐらい、この状態だと
普通の舗装路レベルなら問題ないが、不正地に入って下が少し窪んでいるとかなりヤバイ、なので今はシートをサイドシェイプしたやつ(高さ変更なし)つかってます、
これで、トランザルプと一緒くらいですかね、片足だとべた足、ローシートでなくてもちょっとシートを加工すれば169のおれでも無問題、
以前デイトナのローシートも使っていたが、コレだともうトランザルプより足つきよくなります。
254774RR:2007/11/28(水) 14:40:49 ID:Z6/huGwf
>>249
「適してる」と「乗れる」の違いを理解すれば、双方の反応も
矛盾してるとは言えないので問題ないかと。
255774RR:2007/11/28(水) 16:19:53 ID:z81JQwI+
ヨーロッパでは伊達要素が少ないのかもね。
256774RR:2007/11/28(水) 19:01:27 ID:RNpwtza7
使い勝手がよく道を選ばぬ最高のこの二輪が人々を遠ざける唯一の欠点、
それは足付。
257774RR:2007/11/28(水) 20:22:56 ID:MroFbkaq
トランザルプは軽いから楽勝だろ
258774RR:2007/11/28(水) 21:10:01 ID:OL8L1GpP
>>256
足付きは悪くてもこけなければおk。

こけたら大変。特に足場悪くて一人の時。

まぁ足付きが悪いからいざと言う時ささえきれずにこけてるのは俺だけど。
259774RR:2007/11/28(水) 23:10:01 ID:md/NxMh2
こけなければおkとか言うが足つき悪ければこけやすいんだから全然おkじゃないだろ
260774RR:2007/11/29(木) 07:23:07 ID:kzrP+Czj
オフ以外だったら足付きが悪くてもバランス崩さなければこけることは無いよ
バランス崩した時にごまかしが効くか効かないかというだけ
そもそも慣れれば足付き悪くてもバランス崩さないからこけそうにならない
261774RR:2007/11/30(金) 00:04:47 ID:CCieoK+a
よくこのスレで「股下」って出てきて、
俺も気になって計ってみた。

身長164cm 股下68cm

短足なのは知ってたが、
ここまで足が短かったとは…
262774RR:2007/11/30(金) 00:08:23 ID:YCztegEv
>>261
それであなたの愛車は?
263261:2007/11/30(金) 16:01:29 ID:CCieoK+a
TDM850です。

普段からシート高たかい、
MXレーサーなども乗っているので、
そんなに高いと感じたことはありません。

両足つこうとするとつま先立ちですが、
片ケツずらしで、片足ならベッタリつきます。
264774RR:2007/12/01(土) 04:25:33 ID:sHqtEJ2a
先月免許とってはじめてのバイクであるトランザルプ400Vを初起こししてきた俺が涙目で登場。重かったぜ…。
しかし倒しても大物はアンダーガードくらいしか傷がつかない設計はさすがだなあ。(細かく言えばリアウインカーとかハンドガードとか色々だけど)最近のカウルやらタンクやらの出っ張ったバイクこうは行かない。
起こした後エンジンが掛からず、プラグが被ったかと見てみてもいい具合に焼けてるしと途方にくれた。キルスイッチ戻し忘れてた。戻したら一発始動。
ちなみに173cm80kgで底の厚いブーツで両足踵。河川敷のダートでドリフトの練習してたらスリップダウン。反省はするが後悔はしていない。
他にもフルブレーキングでどこからロックするか試してて、何度もやってるのになかなかロックしないなーと思ってたら実はロックしまくっててタイヤにフラットスポット大量生産したり。ロックしてるのに何事も無く直進して止まるんじゃない!いやいいけど。
265774RR:2007/12/01(土) 20:05:02 ID:IwxiA1+G
この手のバイクもコケキズの一つや二つ無いと恰好付かないのかなぁ・・・。
オフも走るがコケそうになっても死ぬ気でふんばってるんだが。
266774RR:2007/12/01(土) 21:11:48 ID:M8jEkFdU
>>265
いやぁ・・・OFFをガンガン攻める車種じゃないし
OFF傾向の外装部品使ってないからやっぱりコケ傷は悲しいと思うよ
樹脂部品が破損&キズ付くのこわくてVストロムだけどE/Gガードつけてるし・・・
267265:2007/12/01(土) 21:46:31 ID:IwxiA1+G
>265
だよなぁ。
トランザルプ650なんだがけっこう泥だらけにはなるんだよ。
まあ洗車はちょこちょこしてるけどね。
お店に点検とか持ってくとそれ見て
「コケないように気ぃ付けてくださいね〜、パーツ2・3ヶ月待ちですよ〜」
っていつも言われるんだ。

ところでミラーとかレバー・ペダル類の予備パーツって常備してる?
そのぐらいは逆輸入・輸入車の場合持ってた方がいいなかなぁ。
268267:2007/12/01(土) 21:47:36 ID:IwxiA1+G
安価ミス、>265じゃなくて>266に修正。
269774RR:2007/12/01(土) 23:09:04 ID:Q/MZeGOv
>>266
トランザルプ400ならTBIとかに出てる人がいるから、
十分オフで攻められるバイクでしょ。
乗ってる人の変態度にもよると思うが・・・w
270774RR:2007/12/01(土) 23:09:07 ID:NyQp7x+u
トランザルプ400のりの方giviのエンジンガードつけることをお勧めします。私400を5年乗ってて、たちこげやらなんやらで
サイドカウル4回ぐらい割りました、(すべて新品交換)トランザルプは舗装路でこけるとまず先にサイドカウルが接地します。エンジンガード1万ちょっとです、
大変いいバイクなので大切に乗ってやってください、
271774RR:2007/12/01(土) 23:10:25 ID:NyQp7x+u
あと今はアフリカのってますが、あのアフリカですらエンジンガードつければ簡単に引き起こせますよ、
トランザルプなら楽勝でしょう。
272774RR:2007/12/02(日) 01:21:40 ID:w9eeTDsm
>>269
サス強化しないと上位は厳しいよ
273774RR:2007/12/02(日) 13:36:43 ID:ayYe6ARa
>269
外装がそういう走りに耐えられるようになってないから
振動でガタガタになっちゃうよん
274774RR:2007/12/02(日) 20:38:14 ID:ZThXnfET
CL50→姉エロ→トランザルプ400と乗り継いできた
筋金入りの中途ハンパーですが、一応林道にも行きます。

ギンギンのオフ装備だと観光地や温泉、キャンプ地で窮屈そう、
かといってライトな装備だと林道その他でちょっと不安。

舗装路メインでたまに林道も行かれる方は
ブーツやメット、どのような選択してますか?
275774RR:2007/12/03(月) 09:04:09 ID:RXljaIfd
トランザルプでは無いが、ブーツとメットは
オフ用とロード用で使い分けている。
276774RR:2007/12/03(月) 15:20:50 ID:7IFkcK/B
DR800乗ってた頃はアライのMX-U使ってたんだが・・・
Vストロム乗り換えてそのまま高速で調子こいて速度だしたら
半ムチウチ状態になたーよ
多気筒の速度出るモデルでOFFメットはあぶない!
ひさしが風はらんで頭が後方へもっていかれる・・・それも唐突に

277774RR:2007/12/03(月) 18:20:04 ID:RZYowM/V
トランザルプだがブーツもメットもロード用しか持って無い。

そもそもカフェ仕様にでもしようとトラの前に乗ってたCL400に
林道の楽しさを教えてもらったもんでメットもブーツも賞味期限
切れたらオフ用に買い換える予定。
278774RR:2007/12/04(火) 06:10:33 ID:c7sV9WSG
ところで林道とか走るにはやっぱOFF用ブーツの方がいいのか?
279774RR:2007/12/04(火) 07:11:27 ID:RAQpNL3p
やっぱというか重量級だからこそOFFブーツの方がいいと思うぞ
グラッっときた時足首痛め難いし、足挟まれたとしても・・・な
280774RR:2007/12/04(火) 07:23:28 ID:OmkDCbos
オフブーツも軟らかいエンデューロ用と硬いモトクロ用があるよね。
281774RR:2007/12/04(火) 22:04:11 ID:fb8Ra7vb
もっと柔らかいトライアル用とかね
硬さよりも結構違うのがソール形状だけど・・・
282278:2007/12/05(水) 21:31:57 ID:f9fyCyo1
>279-281
d。
ロードタイプからアルプスロダに乗り換えたばっかんなんでオフ用ブーツと一口に
言ってもそんなに種類があったとは知らなかった。

ところで林道トコトコ程度の俺にオススメのオフ用ブーツとはどの辺だろうか?
多分ツーリングがメインの使用になると思う。
スレ違いの質問で申し訳ない。

ちなみに乗っているのは新車だが売れ残りなんで90マンでどう?と言われて85マン
まで値切って買ったトラ650。
283774RR:2007/12/05(水) 21:51:34 ID:1AdUTCR6
>>282
ガエルネのタフギアなんてどうでしょう。
って言うか自分が欲しいだけなんですが(w

使ったことある人、使用感ってどんなもんでしょうか?
284774RR:2007/12/05(水) 22:09:25 ID:UV2c1YjG
ガイルネのED-PRO使ってるけど結構柔らかめで
むかしのAXO等に比べたら歩きやすいかな・・・それでも歩くの辛いことには変わりないけど
285774RR:2007/12/05(水) 22:09:50 ID:eM8kMxYp
タフギアフラット使ってます。オフブーツどころか安全靴しか履いたこと無いし林道も入らないTDMなんでアレだけど、
降りて歩きがあるようなツーリングには良い感じ。歩くときは足首のバックル外すだけで歩きやすくなるし、乗るときは
足首当たりまで結構しっかり固定される(とはいっても若干歩きにくくなるくらいなんで曲がるのは曲がる)
ので、ブレーキングとかステップ関係は普通の靴よりやりやすく思った。脱ぐときは全部外せばすぐ脱げる。
ブーツアウトだとあまり目立たないくらいのサイズ。

当然足首から上はノーガードなので、安全性はその手のブーツより落ちる。素材も若干柔らかめな感じ(XPDとかの
オンロードブーツよりも柔らかいので、安全靴よりはマシというレベル)。
防水もなく防寒もないんでその対策も必要。
普通の靴はイヤだけど、バイクから降りれないのはちょっと...という人には良いと思う。
286774RR:2007/12/06(木) 10:31:42 ID:moi/BlJE
ガエルネのED-PROに一票。

というかバイク用品屋店長のお勧めで、
今現在使っている。

確かに歩きやすさや、
ツーリング先でのファッション的な、
違和感の少なさではタフギアだろうけど、
安全性や走行フィーリングには代えられない。
287774RR:2007/12/06(木) 18:38:14 ID:3tCr8JZ3
>>283
タフギアとED-Proで使い分けてる。

-タフギヤ-
ロードメインで、現地で歩いて史跡回ったりとか、座敷や温泉に行くようなツーリング。
あと1週間位の長距離ツーリングで、ロード走行の比重が多い時もこちら。

-ED-Pro-
林道やダートを走ること前提で出かける時。
あとロード走行の比重が多くても、最初からガレていることが解っている場所や
冬季〜春先にかけて雪がまだ残ってそうな場合もこちら。

本格的な香具師に言わせると、ED-Proでもまだプロテクション的に甘いそうだが
俺の使い方には、こんぐらい柔らかめの方が使い勝手良いやね。
ただ個人的にはチョイ乗りとかが多いので、使用頻度が高いのはタフギヤの方だな。
288774RR:2007/12/06(木) 18:39:54 ID:3tCr8JZ3
すまんアンカー間違えた
>>282
289282:2007/12/06(木) 19:12:31 ID:oNQdUCIO
>283-287
スレ違いにもかかわらずみんなd。
ガエルネのED-PROとやらをググってみたがけっこう良さげ。
ボーナスいくらもらえるかワカランが候補にしとく。
いろいろ教えてくれてマジ有難う。
290774RR:2007/12/07(金) 14:08:54 ID:IDPlWfUA
夢店に注文したトラ用センスタが今月入荷予定なんだがボーナス入るかなぁ・・・。
291774RR:2007/12/07(金) 18:19:16 ID:PYEOVmnP
タイガーおめ! と無理矢理ボケてみる。
292774RR:2007/12/07(金) 21:33:40 ID:DN0u0D3B
サイドグリップを注文し忘れててセンスタ掛けられないというオチだったり
293774RR:2007/12/08(土) 09:20:47 ID:LrhFPsnJ
トランザルプのシート、夏はスッゲー暑かったのに冬はちっとも暖かくない・・・
294774RR:2007/12/08(土) 13:37:21 ID:51yD9gUT
シートヒーター入れれば良いじゃね
295774RR:2007/12/08(土) 17:19:26 ID:xG3LC/Kv
シート下に冷却水のパイプを張り巡らすとか。
296774RR:2007/12/08(土) 18:05:37 ID:ZSaf61GQ
シート下に猫を押し込むとか。
297774RR:2007/12/08(土) 18:26:32 ID:YSWWRuMF
>>296
ソレダッ!
298774RR:2007/12/08(土) 20:10:32 ID:wH6Y48DM
冬でもちょいと渋滞にはまれば水温計ビンビンでほんのり股間があったかいですが…
この前などファンまで廻って右足もホカホカ
299774RR:2007/12/08(土) 20:38:41 ID:LrhFPsnJ
夜の空いている道だったせいかちっとも・・・。

ところで08新トラ120マン(ABS付)なんだね。
パッセージのHPが思いっ切りリニューアルされててびっくらこいた。
http://www.star-passage.com/xl700v/xl700v.html
300774RR:2007/12/08(土) 21:40:32 ID:RfhxhdaP
“ほぼ”ってのが気になるね。完全リニューアルじゃないのか。
301774RR:2007/12/08(土) 23:42:05 ID:RzVyEUQD
>>299
やっぱりこれで行くのか…
302774RR:2007/12/08(土) 23:54:40 ID:z3nAAZtH
あれ、今回から4バルブだっけ?
それにしてもカラーリング微妙だな
やっぱ黄色か青ってとこか
303774RR:2007/12/09(日) 02:15:04 ID:1w3dKHu9
またぼったくりパッセージの宣伝か。
304774RR:2007/12/09(日) 13:15:49 ID:EmAhpd4U
宣伝乙とか社員乙とか言われそうだがユーロ相変わらず高いしそんなもんじゃね? >120マン(ABS付)
305774RR:2007/12/09(日) 13:50:57 ID:Q6bs0bwN
ついでに見たんだが、なんじゃこりゃ

http://www.star-passage.com/cb1000r/cb1000r.html

ホンダも巷の流行に便乗して変態化かw
306774RR:2007/12/09(日) 15:11:56 ID:MGji0qAw
>300
 足回りはフロントの径以外650Vと変化なしだから”ほぼ”なんじゃない?
307774RR:2007/12/10(月) 09:04:50 ID:1fJsOs0G
2月か、春には何台か見かけるかなぁ。

>足回りはフロントの径以外650Vと変化なしだから
21インチ化キットなんて出るかな?
308774RR:2007/12/11(火) 09:19:48 ID:2fMDLd9M
19インチのまんまでいいんじゃね?
中途半端に磨きがかかったっていうことでw
309774RR:2007/12/11(火) 20:26:54 ID:3g4tgT0a
キングオブ中途半端
310774RR:2007/12/12(水) 18:56:55 ID:DckHIfLB
トランザルプの美点はフロント21インチにあると思うんだけどな。
あの、キレはないけど安心感のあるハンドリングが19インチ化で崩されてないか心配だ。
311774RR:2007/12/12(水) 19:27:34 ID:6O785wyE
新トランザルプってセンタースタンド付かないっぽいね。
これって触媒? なんだか盲腸みたいでイヤーン。
312774RR:2007/12/12(水) 20:02:37 ID:9O+2lmc+
>センタースタンド付かないっぽいね
オプションパーツは有るようだが。

>これって触媒? なんだか盲腸みたいでイヤーン
650にも湯たんぽみたいのがくっ付いてますよ。
313774RR:2007/12/13(木) 00:06:55 ID:d15RpC97
>>312
湯たんぽ、そう、それです!w

あら、センタースタンドのオプションあるのか。サンクス。
ちょっと興味湧いてきた。
314774RR:2007/12/13(木) 03:21:48 ID:J9CuzDWx
実は19インチの方がBMWのGS用とかで色々タイヤが出てたりするんじゃなかろーか。
と希望的観測。
KLE乗ってた頃は選択肢が以外に無くって苦労したなあ。
今持ってる初期型TDMは一応アンダーガード的なものが付いてるけどダートに入る勇気が出ないよ…。
315774RR:2007/12/13(木) 13:53:22 ID:l7sjqxIz
>>314
気の毒だがそれは幻想だぞ。
19インチなんてホンッとに選択肢ナッシングよ。
316774RR:2007/12/13(木) 18:05:03 ID:mEW6vCre
あぁまったくだ。
F21/R18あたりがいいな。
317774RR:2007/12/13(木) 19:42:05 ID:qB7vJ74r
>>314
一時期ダカールじゃないF-GSに乗ってたけど
アナキー位しか選択肢無かったよ。
オンもオフもそつなくこなす良いタイヤだったが、
ランニングコストが悪いのが難点だった。
318774RR:2007/12/13(木) 22:02:16 ID:jKaQ7r9g
>>317
アナキーってそんなにもたへんの?
シラックと同じくらいだったら値段高い分損だよねぇ
持ちのいいタイヤってお財布にやさしいけど飽きなくない?
319774RR:2007/12/14(金) 01:34:22 ID:sfzn0y1A
保守age
320774RR:2007/12/14(金) 16:01:09 ID:0+8nVcRm
>>317
トランの400、ほとんど通勤ユースで
シラック 13000km
アナキー 17000km 持ったよ。
シラックはブレーキで段減りが起きるね。
今はまたシラックに戻したけど。
321774RR:2007/12/15(土) 21:52:55 ID:Q2XlHsHb
トラ06なんだが今朝いきなり不調。
なんとか自走は出来そうなのでとりあえずバイク屋へ。
調べてみると低回転粋で片肺が死ぬらしく緊急入院。
まぁ冬はあまり乗らないからいいんだけどね・・・。

今までシングルしか乗った事なかったんで初体験だったよ。


結果報告いる?


322774RR:2007/12/16(日) 00:06:54 ID:i5UBPjb4
プラグ?
それともキャブ?
323774RR:2007/12/16(日) 01:09:02 ID:rWVQ06zL
トランザルプのエンジントラブルなんて稀有じゃないかな。
400は本当にタフでノントラブルだったよ。
324774RR:2007/12/16(日) 01:30:32 ID:24KgwNlE
CDIのトラブル?650でも出るの?
325321:2007/12/16(日) 16:45:35 ID:c9hK3ahG
>322-324
とりあえず細かく見てみないと原因は解らないとの事。
進展あったらレス致します。
326774RR:2007/12/17(月) 20:02:20 ID:hwSYGRd2
・・・とりあえず保守アゲしとくか。
327774RR:2007/12/17(月) 23:30:54 ID:SMFKd6UL
そもそも650ってCDIあったっけ
328774RR:2007/12/18(火) 20:33:26 ID:3ONDZJ6D
ないの?>CDIあったっけ
329774RR:2007/12/18(火) 22:56:41 ID:zAMzvALm
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870320t.html
600はCDIIだね
330774RR:2007/12/18(火) 23:43:45 ID:3ONDZJ6D
って事は650もCDIだな。

なにげにリアタイアサイズが600→650で130→120にサイズダウンしている事に気が付いた。
331774RR:2007/12/19(水) 07:15:40 ID:YFIt2nm7
332774RR:2007/12/19(水) 07:32:14 ID:z/lpwO8W
http://homepage2.nifty.com/buratto/xl650v/index_tr.htm
なんで650だけフルトラなんだろ?
333774RR:2007/12/19(水) 10:30:27 ID:TZKTZpE3
低回転粋での燃焼効率を重視したんじゃね?
650からユーロ3対応とかもあるし。
334774RR:2007/12/20(木) 15:14:17 ID:Qwm1RKGu
保守
335325:2007/12/20(木) 21:36:52 ID:fhR/k4b7
保守アゲも兼ねて途中報告。
土曜の朝、突然調子悪くなったトランザルプですがなんとかなったっぽい。
今週末にはご対面できそうとの事。
電話で問い合わせただけなので詳細は取りに行った時に聞いときます。
336774RR:2007/12/21(金) 11:46:42 ID:JYKpX8mz
バイク板って1日放置でも落ちる事あるからなぁ。
337774RR:2007/12/21(金) 23:32:45 ID:6xH2WcMd
この週末はまた乗れそうな予感。
338774RR:2007/12/22(土) 08:40:22 ID:iGB9bE7b
しかし土日は雨っぽい。
339774RR:2007/12/22(土) 09:44:19 ID:bfJOczNK
東京も雪降るかも?らしい。
340774RR:2007/12/22(土) 20:15:07 ID:4/zz30+2
なんか雑誌にモリーニのビグオフ載ってたね
341774RR:2007/12/22(土) 23:07:09 ID:KwBw/5eX
svff
342774RR:2007/12/23(日) 18:13:01 ID:IKCSH+wm
午前中快晴に仕事を昼で切り上げて、いざ!
と思ってるうちに曇ってきたのを気にせず100キロほど走ってきたけど、
帰りの後半雨に降られてしまった
R41で擦れ違って会釈交わしたF650GSのお父さんは大丈夫だったかな
343774RR:2007/12/24(月) 00:11:15 ID:VkeYlKx1
344343:2007/12/24(月) 00:12:36 ID:VkeYlKx1
345774RR:2007/12/25(火) 11:24:58 ID:6GcBmpnO
ホシュアゲ
346774RR:2007/12/25(火) 20:40:38 ID:4O4T3RTH
ホシュサゲ
347774RR:2007/12/26(水) 09:44:15 ID:NRtc99kr
海外では125も出てるくらい人気ジャンルだというのになんで日本ではウケないのだろ?
山岳地帯もけっこうあるというのに。
348774RR:2007/12/26(水) 12:16:03 ID:sPBxg9MJ
日本の環境だと、日帰りツーリングとかが圧倒的に多いから
ネイキッドのような無難なものか、反対にトンガッタ性能のが売れる。
真ん中が無い。
349774RR:2007/12/26(水) 18:42:57 ID:TATPTK41
欧州とか北米は隣街が100km先とかザラだしな。
日本みたいに20kmやそこらなら必要ないジャンルなのかもしれん。
350774RR:2007/12/26(水) 19:42:35 ID:ycc4hFoy
GSなどごく一部の車種を除いて、ファッションアイテムとして成り立たないからだよ。
カッコ悪いから。その上大柄で乗り手を選ぶしね。

俺はトランザルプ→アフリカ→→15GSと乗ってきた筋金入りだけれど、
一般受け、大衆受けをして欲しいとは全く思わない。
GS−ADVなんて一般受け狙いのコスプレでみっともないと思う。

昔のアルティシアやKLEの不人気ぶりを知っている者としては
分かる人間だけが乗ればそれでいいと思っている。

ちなみにGS潰れたら次はKTM行くけどな。
351774RR:2007/12/26(水) 22:18:06 ID:TxeAWM92
>>347
不人気だから
352774RR:2007/12/27(木) 00:10:49 ID://E8weWK
乗ってたバイク、乗ってるバイク、気になるバイクがことごとく中途半端オフな俺はいったい…
一瞬だけGSRかER-6NかZ1000と迷ったけど、ヴェルシスが気になったのが呼び水で
こっちの住人に戻ってきてしまったんだが。
そういや昔アルテイシア欲しかったっけなあ。


そんなに人気ないジャンルなのかorz
353774RR:2007/12/27(木) 05:34:28 ID:3ziI8vx1
たまに普通のバイクに乗りたくなる事あるよねw
教習車、楽しかったよなぁ、とか。
でも結局ここからはみ出せずに、いつの間にか20年近く経ってしまった。
354774RR:2007/12/27(木) 09:17:51 ID:7o24GMJW
良かった、漏れみたいな奴が他にも大勢居て
安心したよ。
355335:2007/12/27(木) 22:19:37 ID:vEq26yHf
調子悪くなったトラ最終報告。
一気筒死んだ原因はかぶりによりプラグがシケった事による物であるが
かぶりが何故起こったかは不明。
一応一通り調整は行ったが再発の可能性はあるので注意との事。

とりあえず様子見・・・。
356774RR:2007/12/27(木) 22:43:40 ID:CvLJAfnp
信頼性の高いホンダのエンジンにしちゃ珍しいトラブルだね。
ハズレも存在するのか…。
357774RR:2007/12/28(金) 00:31:07 ID:W3BM5Yvo
スペイン製
358774RR:2007/12/28(金) 07:40:52 ID:fpven8EN
エンジンの組立は日本じゃなかったっけ?
359774RR:2007/12/29(土) 08:12:48 ID:2co/N4Fb
エンジン組立もスペイン製
主要部品は日本製だが。
360774RR:2007/12/29(土) 08:36:02 ID:2co/N4Fb
エンジン組立もスペイン製
主要部品は日本製だが。
361774RR:2007/12/29(土) 08:58:42 ID:6jA1GEqO
うん、ワカッタよ。
362350:2007/12/29(土) 12:21:43 ID:Zc2C4zxy
アフリカツインは都市部で最強の下駄バイクだったな。

デカさは渋滞での見通しの良さや、四輪からの被視認性に繋がったし
横幅はないからすり抜けもガンガン行けた。積載性も良く、買い物にも普通に使えた。
そして何より信頼性の高さ。5万キロ走ってトラブルなし。日常で使い倒せるバイクだった。

その後乗り換えたGSは極低速のトルクが薄いし、バッテリーが弱い。維持費もかかるし
日常で使い倒すには不向き。KTMもモノの割に高いんだよな。

アフリカのデッドストック、どこかにないかなあ。もう一度乗りたい。
363774RR:2007/12/29(土) 14:15:26 ID:nS/loEsp
>362
テネレじゃダメなんかい?
364774RR:2007/12/29(土) 21:19:43 ID:QBDrsw/8
ツインしか乗る気ないヤツにシングル勧めても無駄だろうw
365774RR:2007/12/29(土) 21:36:40 ID:JdY3hrnL
頭に「すーぱー」を付ければ・・・
ついでに850エンジンに換装して・・・
366774RR:2007/12/29(土) 21:40:03 ID:CPB868bc
YAMAHA vs HONDAの再来でつね。
あの頃は良かった(遠くを見る目
367362:2007/12/29(土) 22:09:51 ID:nS/loEsp
>364
そか、Newテネレはシングルだった。
スマン。

テネレ売れ行き良ければスーパー出るかな?
日本メーカーのラリー系大型ツインって不在だし。

バラデロはちょっとなぁ・・・。
368367:2007/12/29(土) 22:11:29 ID:nS/loEsp
再びごめん。
名前欄>362じゃなくて>363に修正しといてちょ。
369774RR:2007/12/29(土) 22:32:59 ID:hg9YADzC
アフリカツイン一度乗ってみたかったな。。
370774RR:2007/12/29(土) 22:34:54 ID:QXSZ2a2+
>>365
今TDMは900ですよー。
あのエンジンもいい加減古くなってきたから
そろそろ全面新設計してほしいな。
371350:2007/12/29(土) 23:15:45 ID:Zc2C4zxy
>>367
>バラデロはちょっとなぁ・・・。
そうそう、そうなんだよw乗れば間違いなく良いんだろうと思うんだけどね。

デザインが気持ち悪いんだよな。もうちょっと普通に作れなかったのかと。安くもないし。
DLも同上。消去法でGSになった。ツインに拘りがあったし。

本当にしっくり来るバイクって、そうそう現われないもんだな。
372774RR:2007/12/29(土) 23:21:37 ID:CPB868bc
>アフリカツイン一度乗ってみたかったな。。

中古買えば?
373774RR:2007/12/29(土) 23:28:12 ID:hg9YADzC
部品がでないんじゃないの?
374774RR:2007/12/30(日) 06:06:59 ID:4EPcBsNm
壊して部品でなくなったら考えればいいんじゃない?
375774RR:2007/12/30(日) 09:54:30 ID:OtjaoytT
バラデロはトランザルプよりよく見かける。
アフリカツイン乗り換え組が多いんじゃないかな?
376774RR:2007/12/30(日) 21:25:40 ID:jc6Pft1W
バラデロいいバイクだよ。
自分も写真では変なデザインだと思ってたけど、実物をみたら
ガラリと印象が変わった。

まったり流すときのVツインの鼓動感と、高速での生き生きした
走りの魅力に今では完全にはまってます。
377774RR:2007/12/30(日) 22:45:51 ID:wge3A5Zb
バラデロがいいバイクならV-stromはもっといいバイクだと言ってみる。
私はDL1000乗り。
378774RR:2007/12/30(日) 23:47:49 ID:jc6Pft1W
なるほど。
人によっては評価がまるで逆になるんだな。
379774RR:2007/12/31(月) 05:14:09 ID:l6cXN/PW
>>377
両方乗ったけどバラデロの方がエンジンが面白かった
380774RR:2007/12/31(月) 08:50:14 ID:TBVwNy7i
>>375
KLE400からバラデロに乗り換えました
いいバイクですよ
KLEの頃の方が楽しかった気がするが、たぶん気のせいだろう。
381774RR:2007/12/31(月) 14:10:13 ID:JwxO1tR9
この系統って乗り換え先も同じ系統なんだすn
382774RR:2007/12/31(月) 14:52:49 ID:WR0lyIMw
たまに刺激が欲しくなって、SS試乗に行ったりするんだけど、帰りに自分のバイクに乗ると
「あーやっぱり良いわ、やめられねえ」と思うんだよな。
383774RR:2007/12/31(月) 17:22:10 ID:7AdGx/mP
バラ出ろは賛否両論だが良いバイクだな。
よくアフリカの後継車種と勘違いしてる香具師もいるが、それとは全然別物。
TDMなんかともまたちょっと違うし。
あれはホンダ伝統の重量級まったりツアラーだな。
ポジションが楽なので、高速の長距離なんかはアメリカンより楽だし、
パワーバンドも余裕があるから、峠なんかでも無理しなくてそこそこ早く走れる。
ちなみにオーナーは、リターン組や色んなバイクを乗り継いだオヤジ達が多い。
384774RR:2008/01/01(火) 02:55:15 ID:UDKUgKNb
腹出ろなんか、もはや中途半端ですらないオンロードバイクだろー
385774RR:2008/01/01(火) 05:38:40 ID:5FzbFZRf
>>384
立派に中途半端だ。
中途半端の定義は、何もオフ要素に限ったことでは無い。
そもそもここはロードバイクのスレだしな。
386774RR:2008/01/01(火) 09:35:02 ID:J0nlWoPs
まあなんだ、とりあえずあけましておめでとう。
387774RR:2008/01/01(火) 10:23:54 ID:av7mXsVY
>>385
えっ・・・
388774RR:2008/01/01(火) 10:34:29 ID:KglFEHGr
おめでとさん
今年も仲良く行こうぜ
389774RR:2008/01/02(水) 21:30:19 ID:GLXJa2cA
新年早々保守
390774RR:2008/01/02(水) 21:52:32 ID:azbZIii6
喪中だがことよろ。
391774RR:2008/01/04(金) 00:24:13 ID:m19RT6sx
雪で乗れませんが御同輩はいかがですか?
392774RR:2008/01/04(金) 09:19:02 ID:FeZwEPHy
こっちは快晴なので軽く乗ってくる。>関東

帰省していた従兄弟に「TriumphなのになんでHONDAのシートなの?」と言われた。
正月早々TransalpがTriumphのパチモン扱いされた気がした・・・orz。
393774RR:2008/01/04(金) 13:47:33 ID:YqkUp5JC
>>392
先日キャンプへ行った友人も
「あっちの駐車場にトライアンフが駐まっていたよ」
というので、見に行ったらトランザルプだった…
394774RR:2008/01/04(金) 16:45:52 ID:kTWCeBu5
今まさに正月釣りキャンプから帰ってきたトランザルプ400海苔です。
県内(千葉)だけど…(^^;)
今夜から県外(茨城)に釣りキャンプに出掛けます。
395774RR:2008/01/05(土) 10:52:00 ID:fEjMphxv
パリダカ中止かぁ。
オフ系ロダ絶滅な予感。
396774RR:2008/01/06(日) 16:29:55 ID:28y63YKj
治安がワルプスローダー
397774RR:2008/01/07(月) 17:57:12 ID:78j8zRnU
年初めの楽しみだったんだがなぁ・・・。>パリダカ
ついでにageとくか。
398774RR:2008/01/08(火) 09:46:45 ID:/dxWUfgj
>オフ系ロダ絶滅な予感。
今の主流はシングル450じゃね?
個人的には750前後のツインが好みなんだが。
399774RR:2008/01/08(火) 22:45:08 ID:6iJJfkBS
「パリダカ」言う香具師はオヤジw
400774RR:2008/01/08(火) 23:54:49 ID:hLvaYQT2
「ダカパリ」言う香具師は偽業界人w
401774RR:2008/01/09(水) 04:36:49 ID:vOkzrNp1
ダカラリ?
402774RR:2008/01/09(水) 12:34:53 ID:EXY34U7P
>>399
オヤジじゃなくても言う
通称「パリダカ」なんですからwww

むしろダカールラリーの方が耳慣れない
wikiでもそうなってるだろ
403774RR:2008/01/09(水) 14:09:38 ID:vojsreHz
「ダラ」言う香具師は兄貴w
404774RR:2008/01/09(水) 16:10:14 ID:GWg4rJnN
チリで再開?
405774RR:2008/01/09(水) 16:49:26 ID:dp48WWdg
>>403
「ダラ」言う香具師は、ふつう富山県人だろw
406774RR:2008/01/09(水) 18:37:51 ID:dDmIxxXG
【だら】愛知の三河っ子集まりんpart19【じゃん】
407774RR:2008/01/10(木) 13:31:56 ID:KKbGT9iV
>>405
|-`).。oO(もっと西に行った地方だが、ダラって言うねぇ…となり町は言わないけど…)
408774RR:2008/01/10(木) 22:58:50 ID:Ew2UkkDb
週末は雪か
久々に雪上走行のチャンスだ
409774RR:2008/01/10(木) 23:06:58 ID:Oaxikq94
変態乙
410774RR:2008/01/12(土) 13:30:34 ID:3ZhAosSt
トランザルプにセンスタ付けたぜ〜。
フロントスクリーンも大型化したし次はエンジンガードかな?
で、GIVI のとSW-モテックのとどっちにしようか迷い中。
411774RR:2008/01/13(日) 18:14:26 ID:c3tmdhVe
とりあえず保守。
412774RR:2008/01/14(月) 18:24:20 ID:Ruwgysty
いい天気なのに気温が低くてスロットル開けられねー
KLEは回してナンボだってのに…
413774RR:2008/01/15(火) 18:31:25 ID:T6BVAv3v
三連休体調不良でどこにも行けなかった・・・orz
414774RR:2008/01/15(火) 23:35:00 ID:4PX8tFPT
トランのエンジンガードならMotadのがカコイイ! と思ったけど
あれはもう生産中止なんだっけ。KLE用は元からなかったが(涙)。
415774RR:2008/01/16(水) 13:18:07 ID:3YTr/wkt
モテックのエンジンガード高いお・・・。
ついでにアゲ。
416415:2008/01/16(水) 13:38:00 ID:3YTr/wkt
あ、エンジンガードじゃなくてクラッシュバーの方だった。
マチガイスマン。
417774RR:2008/01/16(水) 19:17:59 ID:uwLfTlHC
ハンドル用センタースタンド の意味分かる方みえませんか?

ttp://www.rakuten.co.jp/from-euro/842490/843608/843681/
上から2個目の製品です。
418774RR:2008/01/16(水) 21:07:00 ID:JB9Wio4Z
ただの誤植ダロ
つ センタースタンド用ハンドル
419774RR:2008/01/16(水) 21:15:13 ID:ydnU4NKr
だね。
トラにセンスタ付けたらオマケに付いてきた。
420774RR:2008/01/17(木) 17:41:19 ID:X+VplPv9
つかセンスタとセット販売じゃないのか? >センタースタンド用ハンドル
421774RR:2008/01/17(木) 23:25:27 ID:xFuUxOeE
ほすあげ
422774RR:2008/01/18(金) 13:49:17 ID:wdYofImK
あのハンドルっていつから付くようになったんだろう?
423417です:2008/01/18(金) 20:32:22 ID:M/pzFBdk
>>418-
情報サンクスです。
真面目に知りませんでした、ところでどう使用するものなのでしょうか?
写真にある取付金具みても、そんなに強度耐えれるものでもなさそうだし
センスタは購入時取付ましたが、おまけは付いてこなかったです。
424呼ばれた気がした419:2008/01/19(土) 13:12:46 ID:473f9BzE
>423
おまけが付いてきたのではなくセンスタパーツしか注文しなかったんだが一緒に
ハンドルも入って送られて来たんでおまけと表現した。
何時頃から付くようになったかは知らないがお店の人の話によるとアフリカツイン
でセンスタ立てるのに荷台に手を掛けて起こしてた人が荷台をへし折ったという話
を聞いた。

っていうか最初お店の人と「なんだろコレ?」とか言ってたぐらいだよ。
425774RR:2008/01/20(日) 21:45:11 ID:plAf979C
ホシュ
426774RR:2008/01/21(月) 12:50:00 ID:8N7p1aZt
モーサイ別冊に新虎載ってた
そろそろ他の雑誌にも乗るんじゃないかな
やっぱりあのデザインと色はカッコイイや
427774RR:2008/01/22(火) 13:32:02 ID:Opi5F8qq
>426
情報d。
買ってくる。

ところでこのスレの住人ってどんなバイク雑誌買ってる?
俺、使用用途がツーリング90l:町乗り10lぐらいでモーサイを
特集により買ったり・買わなかったり程度なんだが。
定期的にこれ買ってるなんて人いる?
428774RR:2008/01/22(火) 13:45:24 ID:Ucebl6WP
ド初心者なんでタンデムスタイルを。
街乗り通勤90%、ツーリング10%
429774RR:2008/01/22(火) 14:45:10 ID:1DLDBvrv
バイステ
巻頭の特集がいつも一定以上の水準で読んでいておもしろい
SSとかの比較はカウルまで外して写真紹介するし重さや長さもちゃんと測るので資料性も高い
モーサイ別冊
新車種の一気乗りがおもしろい
ガレージ紹介とバイクオーナーの座談会も好き
クラブマン
最近劣化が激しい
後藤さんのバイク紹介くらいしか読むところがない
ライクラ
読むのが苦痛
ドカ専門雑誌と同じ匂いが鼻につく
モトメンテ
毎回買ってる
いじるの好きだしミニモトに傾いてるから
ローライ
特集によっては立ち読みする
ショップ店長のうんちくとか流し読みする為に
430774RR:2008/01/22(火) 16:08:03 ID:ocf3of/s
自然山通信
ストレートオン
431774RR:2008/01/22(火) 16:30:15 ID:vJzjRknj
自然山は俺も読んでる
安いのに中身が詰まってて楽しい
ストレートオンは置いてるとこがないので見たことない

あとはモトモト
432774RR:2008/01/22(火) 16:57:20 ID:ocf3of/s
中身の詰まり具合で言えば、断然ストレートオンの方が濃いよ。
433774RR:2008/01/22(火) 17:04:58 ID:vJzjRknj
そうなのか
d
探してみる
434774RR:2008/01/22(火) 20:04:26 ID:ftW8geet
いいなぁ、品揃えのいい本屋が手近にある人は・・・。
ところで雑誌の話題が出てるのに便乗して新虎の試乗インプレ載ってる
雑誌別冊モーサイ以外にある?まだあんまり出てない?
435774RR:2008/01/22(火) 20:57:24 ID:0Zujz9HL
>>427
雑誌なんか、ビーパルとアフタヌーンくらいしか買わないな
436774RR:2008/01/22(火) 21:18:37 ID:Ucebl6WP
ビーパル懐かしいな。シェルパ斎藤とかまだ居るのかな
437774RR:2008/01/22(火) 22:02:45 ID:ZNLqr9uj
バックオフを時々。
あとGARRRをたまに。
438774RR:2008/01/22(火) 22:21:52 ID:m9Esp6Nd
BSを興味のある特集の時だけ

別モを興味のある特集もしくは追跡シリーズの時だけ

モトナビを年末恒例試乗企画の時だけ

439774RR:2008/01/23(水) 20:40:45 ID:Y8P4vWgZ
ヒマな時本屋で立ち読みして面白かった時買う。
で、バックナンバーの欄みて面白そうな特集買い逃してたら注文。
440774RR:2008/01/24(木) 17:17:36 ID:JGhjwfDU
う〜寒!
441774RR:2008/01/25(金) 10:00:12 ID:PfgRwOVY
人居ないねぇ・・・。
442774RR:2008/01/25(金) 18:59:16 ID:6+NudqrI
寒いからねぇ・・・
443774RR:2008/01/25(金) 22:03:14 ID:ftaRvm/j
55を購読していたんだが…(´・ω・`)

最終号に俺が載ったのが思い出かな。

通勤90% 釣ーリング10%で16万km
444774RR:2008/01/25(金) 23:52:10 ID:XiduGQci
思い出したようにアウトライダーかな
445774RR:2008/01/26(土) 01:37:51 ID:l946fFDe
たまにターザンを買うよ。あとビーパル
446774RR:2008/01/26(土) 09:00:34 ID:aod1GoLR
そういえばちょっと前ターザン(増刊だったかも)でツーリングバイク特集やってたね。
ファッション性の高いBMW1200GSは大きく載ってたけど日本メーカーはほとんど取り上げ
られてなかったとオモタ。
447774RR:2008/01/27(日) 07:43:09 ID:McpzL8wY
ターザン、嘘付かない。
448774RR:2008/01/27(日) 14:42:17 ID:I6MFUkr1
ターザンといえば超音速爆撃機乗りで元変臭長の及川センセは元気かなー
449774RR:2008/01/28(月) 14:58:26 ID:Knp0wCPe
培倶人
450774RR:2008/01/29(火) 10:12:11 ID:J6X8gRz6
寒さに負けてほとんど乗ってない。
週に1回10分ほどエンジン掛けてはいるけど。
花粉症季節前にちょっと出かけたいが週末天気悪そうだなぁ。
451774RR:2008/01/29(火) 22:33:53 ID:PhKYIn02
バイクでスキーに行ってみるオフって行くヤシおるだろうか.... 
ミニスキーなら可能かと思うが
452774RR:2008/01/30(水) 10:40:04 ID:BAEsum5c
スーパーテネレで東京から湯沢方面に春スキー行った事あるよ。
その時はファンスキーでした。
453774RR:2008/01/30(水) 18:12:28 ID:qOhdhsvg
トラン400VR乗りです。
Fのスクリーンがくすんで来ました。
ディラーに問い合わせたら、欠品中ですって。

一応、ツーリング用のロングタイプにしようと探しているのですが、試着するわけにもいかず。
識者の方、お勧めと理由を教えてください。
454774RR:2008/01/30(水) 20:40:41 ID:aP60H7A2
自分の場合アフリカですが、ロングスクリーンは冬快適、夏やや暑いって感じです。
特にヘルメットの導風口に風があまり入ってこなくなるので夏場はノーマルに戻してます。

あと倒木の下とかくぐる時にノーマルだとぎりぎり通れるけどロングだと引っ掛かったりとか。(シチュエーション超限定)
455774RR:2008/01/30(水) 21:02:24 ID:/N8irf0P
GIVIの一番大きいのつけてる(DL1000)
快適そのものだよ、つけた直後はちょいとダサイかなぁとも思ったけど
見た目は慣れた!小雨程度ならものともしないしね
ただし一定速度を越えるとバッタバッタと揺れまくる
割れたりの心配が出るほどじゃないけどね
んま・・・その一定速度って普段は絶対使わない速度粋だから
問題無いと思う
456774RR:2008/01/30(水) 21:37:53 ID:5MVAXlzU
実際、冬と高速は快適だけど暑いときは地獄のように熱い。
思わずスタンディングしまくり。使うシチュは結構限られるとオモ。

KLE400+Giviスクリーンのばやい。
457774RR:2008/01/30(水) 22:04:03 ID:65mhBT3w
>>451
昔、スキー積んでなんて考えたけど
今時、レンタルスキーで十分だよな
458774RR:2008/01/31(木) 03:38:05 ID:gsjiNty5
DL650にGIVIのでかいスクリーン付けたことあるけど、
速度出しても風で雨粒が飛ばず、雨天時に前が見えない、
高速道路を走ると風の巻き込みで頭が大きく揺さぶられる、
といった理由でノーマルのスクリーンに戻しちゃったよ。
459774RR:2008/01/31(木) 09:16:49 ID:Pmp0zF3P
トラ650VですがGIVIの付けてます。
冬場は快適だけど夏場はちと暑いカモ。
ノーマルだと胸の上ぐらいに当たってた風がヘルメットの天辺ぐらいに風があたるような感じになった。
一応ヘルメットの導風口に風は入ってくるのでおkかと。
雨除けにもなってくれてるようなので付けてヨカッタと思ってる。
山へ出かける事が多いので春先街中ではメッシュジャケットでもいいんじゃね?みたいな状態でも山
入ると12℃ぐらいでガクブルだったりするので重宝してるよ。

ところでくすんできたぐらいならスモークフィルム貼って誤魔化すとかってのはどう?
460774RR:2008/01/31(木) 18:39:48 ID:0mrUVYov
MRAのバリオツーリングは高さ調整ができて便利。夏の低速走行では下げてる。
TDM900なら変な形状のスクリーンも気にならない。
461774RR:2008/01/31(木) 19:20:03 ID:EIbcyrFC
過去に別スレにも書いたが、
俺はTDMに自転車(DH車)を積もうと考えてる!
462774RR:2008/02/01(金) 20:01:30 ID:Xcc7JCOW
2日も放置すれば落ちるこのバイク板で
いつ落ちても不思議ではないほどレスが無いのに
こまったちゃんな>453みたいなのが出てくると
おまいらどこにいたんだ?というくらいレスが付く
このスレが俺は大好きだ。

で、>453はどうする事にしたんだろ?
463774RR:2008/02/02(土) 03:12:16 ID:0fxldFdp
>>462
普段は貴方のすぐ後ろに居ます。
ほら、今も・・・・・
464774RR:2008/02/03(日) 11:36:28 ID:JsjJKD21
オマイラ雪だよ〜!!
465774RR:2008/02/03(日) 19:20:05 ID:A1tmB/r/
ぬ〜こはコタツで丸く〜なる〜
466774RR:2008/02/04(月) 09:01:29 ID:rq6G4s6y
トラ400で通常40分の所、1時間半掛けて仕事場に行ったのに、
他の仕事仲間(四輪)が路面凍結で出られないとのコトで仕事中止。orz
家出る前に電話確認すればよかった…(´・ω・`)

@千葉
467774RR:2008/02/04(月) 11:05:27 ID:MO7D93eV
モーサイ別冊以降の雑誌はみんなスルー
虎猿ってそんなに注目度低いんか?
468774RR:2008/02/04(月) 17:41:01 ID:+umEymaK
アルプスローダー自体が注目度低いからね・・・・・
今までブームになったこと無いし。
469774RR:2008/02/05(火) 12:53:07 ID:IMphXCXg
モデルチェンジなんで650との乗り比べなんてのも見たいと思ったんだが
700自体まだタマ数が無いんかねぇ。
470774RR:2008/02/06(水) 11:22:20 ID:o8O8w/oh
モーサイ本店にもレポあったけど別冊と同じかぁ。
471774RR:2008/02/06(水) 22:22:17 ID:h0aqFwfE
オフ雑誌に載ってないかな
472774RR:2008/02/07(木) 19:37:12 ID:IH1+wiru
微妙かも。
473774RR:2008/02/07(木) 21:11:14 ID:VOWWfYph
聞いてアロエリーナ♪

KLE400。
マスターシリンダ側のピストンとブレーキホース、
キャリパー側のオイルシールとダストシール、まで交換して、
もちろんキャリパーのシール溝は爪楊枝で綺麗にして、
キャリパーピストンはホルツのクローム磨きで磨いて、
シェルの緑のブレーキフルード入れてエア抜いて、
最後の仕上げと思って一晩レバーをタイラップで締め上げといたら
キャリパー側のオイルシールからフルード漏れてきた……。

じわじわなんで一瞬の制動力はちゃんとあるし
ディスクを濡らす位置関係でもないんだが、
そうはいっても遠出するにはちょっと度胸がいる。

週末は500kmくらい走る予定だったのにorz。
474774RR:2008/02/07(木) 21:37:43 ID:n7lpgXEq
いいな〜KLE400
あんなに愛してたのに、なぜ下取りにしちゃったんだろうか
車検の兼ね合いだが、勿体無かったなと今でも思う。
楽しかったな、KLE400オフ会、嬉しかった
オフ車のオフ会にも参加し河川敷も走ったし、各部破損w
林道も良く逝った、良く引き返してたけどw
475774RR:2008/02/07(木) 22:50:18 ID:s+bfhSF1
>>474
96年だかにKLE400乗ってて、那須高原のオフ会に行ったぞ。
その足で北海道に行き、廃線の単線頑張って走ったら行き止まりではまったよ。
476774RR:2008/02/07(木) 23:26:20 ID:VOWWfYph
ホカイドーでは神の子池から裏摩周展望台だったかへ抜ける廃道へ突っ込んで
こんな山の中でなんで? とゆーくらいのふかふかサンドに敗退した記憶が。
切り返しが鬼つらかった。
477774RR:2008/02/08(金) 19:41:52 ID:HWxgKMDA
いつか行きたし北海道ツー。
478774RR:2008/02/08(金) 19:59:08 ID:8qBL0gcm
KLE400、いいバイクだったね。
オレはドミネーター手放したことを後悔してる。
479474:2008/02/08(金) 23:03:06 ID:+Kso375z
>>475
すみません
漏れが参加したオフ会は、03年滋賀県の道の駅です。
あの頃の写真見てたら逝きたくなってきたが、この時期は可能なのだろうか
480774RR:2008/02/09(土) 07:22:14 ID:m4GQh7/B
あれが大規模なKLEオフとしては最後だったかもねえ。
R367で南から or r23で東からならたいてい大丈夫。
というのは融雪パイプを通してあるからなので、びちょびちょの
どろどろになる恐れは多分にあるけど。
481774RR:2008/02/09(土) 21:01:25 ID:vMMy+0/w
>>480
サンクスです。
近々逝ってみます

鈴鹿の山越えは大丈夫だよね、R1ほど車の流れのある道なら
482774RR:2008/02/09(土) 23:54:30 ID:m4GQh7/B
朽木へ行くのに鈴鹿越え……、ということは
名古屋かどっかから駆けつけてくれた人だろうか。
オフブーツ履いてたような気がする。
483774RR:2008/02/11(月) 09:32:51 ID:cpd0UnZX
さて、久しぶりに乗ってくるか。
484774RR:2008/02/12(火) 09:04:05 ID:q7hCnA3F
HONDA Bikesでもトラ特集2ページしかないよ。
485774RR:2008/02/12(火) 11:59:44 ID:gVV2HF9v
>>470
読んだけど全然褒めてなかったなw
別冊よりインプレしてたよ
486774RR:2008/02/12(火) 20:12:43 ID:XMGeWUw1
あぎとく
487774RR:2008/02/13(水) 11:04:35 ID:We/etvNJ
>485
オンならロードスポーツの方がいいだろうしだしオフならオフ専用車の方がいいだろうし
ツーリングならツアラーの方がいいだろうしという比較しかしてないからじゃね?
それでは当然全てに劣るアルプスロダに褒める処など一つもない。
たとえ全てを兼ね備えたオールラウンダーであったとしても、だ。

どの記事読んでもそうゆう感じだったよ。
488774RR:2008/02/13(水) 11:48:26 ID:Rn7gWhim
なんかねエンジン眠いしハンドリングもカッキリしてないから峠を攻めるバイクじゃないとか書いてあるんだわ
でも疲れないからツーリングにはいいんじゃない?というスタンス
489774RR:2008/02/13(水) 13:09:20 ID:lm63H0Qc
迷惑だよな、そうゆう中途半端な表現て
バイクの楽しみなんて人それぞれなのに
490774RR:2008/02/13(水) 14:02:26 ID:We/etvNJ
まあ長く付き合っていろんな局面に出くわしてその良さがじわじわと
伝わってくるバイクなんでチョイ乗りインプレは難しいのかねぇ。

でもなんかモーサイレポは投槍っぽかったね。
カブとかでも同じインプレになるんじゃないかつーくらいw
491774RR:2008/02/13(水) 18:19:02 ID:opv1+YsP
インプレ書いてる奴とかも、なんでこういうバイクが存在しているのかよく解って無いんだろうな。
実際長旅を行う上では、細かなスペックなんかより
耐久性や整備性、それと荷物の蓄積性なんかの方がよほど重要だったりするからな。
まあ、という俺も実車すら見たこと無いから 実際はどうか知らんが…
492774RR:2008/02/13(水) 21:37:55 ID:B5tk/fpe
少なくともモーサイのレポ読んで「オレこのバイク欲しい!」って思う香具師いねーなw
写真もパッとしないし。
パッセージ広告料ケチってるんじゃね?
493774RR:2008/02/13(水) 23:04:44 ID:roM2/r17
ホンダ≒パッセージは逆車・海外仕様嫌いだからあんま売る気がない・売りたくないという気はする。
VersysとかTigerとかベタボメで、その二つと比べて格段にトランザルプが劣るとは思えない。
そもそも叩かれてる用途も大差ないはずなのに他のプッシュしてるメーカのやつでそんなネガなレビュー聞いたことない。

仮に国内仕様が出たら山道でも快適なツーリングマシン!とかツーリングの途中で舗装が無くても問題ない!とか
アップライドなポジションで疲れ知らずとかこのジャンルの利点をいろいろ書いてくれるんじゃないかと思う。
494774RR:2008/02/13(水) 23:31:28 ID:LxlkI6my
別冊の追跡シリーズに出るまで待つという手もある
海外向けなら1年で生産中止ということもないでしょう
495774RR:2008/02/14(木) 10:27:38 ID:SOEZxAMe
>パッセージ広告料ケチってるんじゃね?
HONDA Bikesではパッセージ広告でデカデカトラ写してるけど取材レポは2Pしかなかったよ?
モーサイ並みに褒めてなかったし。

>ホンダ≒パッセージは逆車・海外仕様嫌いだからあんま売る気がない・売りたくないという気はする。
同じくHONDA BikesではNewCBR1000RRの扱いは凄いよ。
旧モデルの在庫抱えてる小売店が困っちゃうぐらいw
まあ国内仕様も出るだろうからかもしれないけど。

もしかして08トラまじでダメバイクだったりしてw
個人的にはデーターだけ見ると他社同クラスアルプスロダより10〜30kgぐらい重いからバラデロと一緒に
設計しなおして軽量化してほしいかなとは思う。
496774RR:2008/02/14(木) 19:34:07 ID:xLD7X5SU
このスレ的にtriumphのscramblerは無しですか?
同社のtigerや、R1200GS、versys、ムルチよりもよっぽど山が似合うと思うんだけど。
上4つを試乗した限り、実際の踏破性もある気がするし(scramblerは所有)。
497774RR:2008/02/14(木) 21:19:04 ID:6cYVII1l
>>496
別にかまわんよ。
十分に中途半端だしな。
最も、レスが付くかどうかは知らんが…
498774RR:2008/02/14(木) 23:09:46 ID:k58yCfQM
僕もトランザルプのインプレが載っているバイク雑誌を一通り読んだけど、
みんなが言っている通り、あんまり褒めてないよね。
インプレライダーがスポーツ走行系の人だと、中途半端オフ系の
評価は、かなり低くなっている気がするよ。
何年か前にあったバラデロのインプレでも同じような感じだったよ。
でも、トライアンフのタイガーの評価だけは異常に高いよね。
499774RR:2008/02/14(木) 23:25:43 ID:Ij1hR1OU
scramblerも評価高かったな
俺が読んだ限り
結構デザインが新鮮に見えるしアレで走りも良ければ大満足でしょ
500774RR:2008/02/14(木) 23:35:44 ID:k58yCfQM
>>499
確かに高いね。中途半端オフではないけど、
「モトナビ」って雑誌だと、他の雑誌ではあまり扱われないような
トライアンフのスピードトリプルとか
ストリートトリプルがやたらと評価が高くてビックリした。
501774RR:2008/02/14(木) 23:50:16 ID:Ij1hR1OU
そういや別冊の追跡でロケット3の時、買い足すならみんなストリートトリプルとか言ってたような・・・
最近のトライアンフは着実に力を付けているのかもね
502774RR:2008/02/15(金) 06:28:53 ID:nNU8DKxg
Daytona675とストリートトリプルは、トライアンフとしては異例の大ヒット作ではないかと。
もしも675ccの三気筒エンジンを搭載した車重の軽いタイガーが出たら、
トランザルプからの買い換えを考えちゃう。
現行タイガーはだいぶ重そうだし。
503774RR:2008/02/15(金) 07:31:44 ID:NQfdXzsE
まあ雑誌の評価を鵜呑みにする気はないからなw
部分的には信頼してるけど、評価なんて人それぞれ
ヨイショ記事なんて当然ありだろうし釣られてやる気もない
という心構えを持ってないと、この分野の記事は読めないw

良い味だけ言ってくれれば良いのに
わざわざ悪い部分も強調するからな、そここそ人によってどうでもいい話なのに
バラデロは良いバイクだよ。
504774RR:2008/02/15(金) 18:23:54 ID:nh9aiHH9
流れぶった切ってすまんが、
トラ400乗りからトラ200乗りになりました…


…Fバンク死んだ…orz

もう17万km近いからな〜
505774RR:2008/02/15(金) 20:57:20 ID:KrZmQ+V2
>504
いいタイミングなのでトラ700Vに乗り換えて長期レポお願いします。
506774RR:2008/02/16(土) 05:34:50 ID:AA3MtB9t
人様のバイクが壊れたのを「いいタイミング」なんて
言うヤツの気が知れん。
愛着があるからそれだけ距離乗っているんだろうに。
507774RR:2008/02/16(土) 08:34:45 ID:JWa2rYsg
>>505
その為には「大型免許取得日記」からレポすることになるんですが…(汗)

勘弁してくださいm(__)m


>>506
15年振りにライダーに復帰して15000kmの中古で入手し、
4年3ヵ月で15万km以上走破(ほとんど通勤)
初北海道ツーも経験した相棒なので愛着はあるのですが…


先程、走行中にエンジンが完全停止…(-人-)



(バイク屋の回収待ち中)
508774RR:2008/02/16(土) 14:28:47 ID:Z4ceb07S
>>498
亀ですまんが

15年くらい前のモーサイで、辻司がアネーロを絶賛してたなぁ。
わかる人にはわかるんだ、って、ちょっと嬉しかった。
509774RR:2008/02/16(土) 15:17:46 ID:fZZs5XeR
>507
それはもしかして有名なCDI脂肪?
CDIなら国内にも在庫あるらしいので交換で復活するかも。
最悪パターン剥がれを半田付け直しで復活するし。
よければ診察終ったら詳細教えていただきたい。

あと、650Vで片肺が死ぬの後日談。
どうも冬場エンジンスタート後チョークを戻すのが早いとなるっぽい。
前に乗ってたCLはエンジンの音が変わったらチョークを戻していたが
トラでそれをやるとまだ暖気が十分ではないらしい。
チョーク引いた状態を長めにしたら起きなくなった。

俺のトラも17万kmぐらい走ってくれるといいなぁ。
510774RR:2008/02/16(土) 19:29:55 ID:JWa2rYsg
>>509
CDIトラブルは中古購入直後に起きたので
(前オーナーはこれが原因で手放したのかも)
CDI×2個交換、マウントをVR用に変更してからは問題なし。

1年前から1リットル/千kmペースでオイルが減っていたのをだましだまし乗っていたので、
ヘッドorキャブのどちらかかと…

来週中には結果報告出来ると思います。
511774RR:2008/02/18(月) 08:21:07 ID:T7wjAefr
昨日2月号のモーサイ何気なく見てたんだがどうやらあの雑誌はマターリ系の
バイクにゃ興味無いらしい。
逆輸入車入荷予定表にバラデロとドゥービルはあるのにトランザルプ無かったり
ドゥービル紹介欄でメーカーがヤマハになってたり・・・。
おいおいw逆輸入車特集だぜ?

ツーリング情報多くてバイクに関しては広く浅くのスタンスかと思って結構買って
たんだがバイク情報的にはなんかイマイチだな。

HONDA Bikesではウインドプロテクションはベタホメだったよ。
650V乗ってるが確かにウインドプロテクションはいい。
長距離乗るには気象変化も含めて重要な要素だと思う。

>510
400ではもう無いジャンルなんで直るといいですね。
512774RR:2008/02/18(月) 08:52:49 ID:BkJg/xk0
バラデロは輸入車扱いにして欲しい
向こうで生産し輸入してるのだから
いかに雑誌が適当に商売してるかを見てると
全ての記事が信じられなくなる
正確に言えば、MONTESA HONDAです。
513774RR:2008/02/18(月) 23:38:54 ID:vTmgXUv4
あと、ほとんどの雑誌のバラデロの価格もいいかげん直してほしい。
車体価格148万くらいで、消費税やらなんやらで170万ですよ。
雑誌の価格は安すぎるよ。編集者は、ちゃんと仕事してほしいよね。

514774RR:2008/02/19(火) 07:55:37 ID:QwHdSdkI
国内HONDAは別会社の物ですから、うちではわかりません
と冷たい対応されるし(当たり前の話だけど)
でも、どこもかしこもが逆輸入表記
515774RR:2008/02/19(火) 12:01:01 ID:pha2SJ6N
HONDAは逆輸入・輸入の両方が有るの?
トラ650買った時はMontesaHONDAからの輸入車になりますと説明があった。
経費は15万ぐらいだったよ、ちなみに近所の夢店。
8年落ちのバイクを10万で下取りしてくれた(バイク王ネット査定で8万)んで
覚悟してたより割高感は無かった。

つか買う前に一通り説明あったけどね。
なんか車検取るのがけっこう手間みたい。
516774RR:2008/02/20(水) 10:52:49 ID:7nrfBEez
初期型トラ400の中古買った。
サイドカーだけど・・・

いい単車だとしみじみ思う。
しかし、昨日からアイドリングの回転数が2千を超えてる!
一昨日までは正常だったのに・・・
517774RR:2008/02/20(水) 15:48:54 ID:ntJkWdUX
サイドカーなのか・・・
518774RR:2008/02/20(水) 15:54:08 ID:/gQRyh/U
>>516
オメ!!

サイドカーって…(^^;

俺のトラ400も似たような症状になったけど、
その時は左側のスロットル?周辺の6mm径のゴムチューブが経年劣化で裂けていたのが原因でした。
(裂けた所で切って長さを詰めて補修)

一応参考までに
519774RR:2008/02/20(水) 21:30:48 ID:5mnGeP8u
サイドカーだって・・・
520774RR:2008/02/21(木) 06:57:34 ID:2yuEUtI2
サイドカーなのね、美味しいの?
521774RR:2008/02/21(木) 08:13:13 ID:BephZalf
サイドカー、ある意味中途半端の極みじゃないか!
裏山し杉!
522774RR:2008/02/21(木) 08:28:44 ID:znk01vLK
しかもそれがトラ400だった日にゃぁ・・・
523774RR:2008/02/21(木) 10:41:20 ID:KD0IQEzV
うp、うp
524774RR:2008/02/21(木) 12:37:09 ID:fnHnE65V
なんか久々にレスが伸びてると思ったらなーんだサ・・・

サイドカーだって!?
525774RR:2008/02/21(木) 12:46:57 ID:Ir68nvwS
トラのサイドカーかよw
最強すぐるw
526516:2008/02/21(木) 13:26:53 ID:8mjyTvRQ
皆さん、ありがとう
たしかにトラで”400”でサイドカー・・・
中途半端の極みですな(^^;
すいません、うpの仕方が分かりません・・・

>>518さん、アドバイスありがとうございます。
トラぶったとき、チェックしてみましたが見た目正常でした。
あらためて、しっかりチェックしてみます。
527774RR:2008/02/21(木) 13:59:43 ID:4xgMIGah
その半端さがたまらなくいい。
サイドカー仕様見たいなぁ。
528774RR:2008/02/21(木) 14:15:47 ID:2yuEUtI2
>>526
携帯持ってないの?
携帯で撮影し漏れに携帯送れ
529774RR:2008/02/21(木) 14:18:39 ID:fnHnE65V
>526
ちょっ、マジでサイドカー?
セカンドカーの間違いとかじゃなくて?
そいつぁーうp!うp!

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/

のネタ・オフ会あたりにゼヒ!
530516:2008/02/21(木) 16:13:10 ID:i7NgcX34
↑のネタ・オフ会にうpしました。
531774RR:2008/02/21(木) 16:17:05 ID:fnHnE65V
>530
オォー!!!
カッチェエェェェl!!!
こんなのアリだよアリ!
532774RR:2008/02/21(木) 17:05:11 ID:1jt3mxYv
>>530
これは良いサイドカーですね
533774RR:2008/02/21(木) 17:07:00 ID:MBM/TaW0
左折でぽんぽん浮きそうだな
534774RR:2008/02/21(木) 17:10:18 ID:BephZalf
ちゃんと舟の車体色とかホイールが本体と同じになってる〜。
かっこ良すぎ!いいな〜!

それはそうと、舟に乗る人は左足の置き場所に気をつけた方が良さそうかも・・
535774RR:2008/02/21(木) 17:14:33 ID:2yuEUtI2
>>530
悪い、カッコイイわ
一緒に林道いこ

536516:2008/02/21(木) 17:44:04 ID:i7NgcX34
皆さん、ありがとう。

>>533さん鋭い!
交差点で、信号待ちからの左折でも側車が浮きます。

今、毎夜、必死に練習してます。
上手くなったら林道連れてってくださいw
537774RR:2008/02/21(木) 18:03:57 ID:6GIazHR4
(・∀・)イイ
どこが仕事したんだ
538774RR:2008/02/21(木) 18:09:49 ID:MBM/TaW0
>>536
前に乗ってたんだよ
普通車高下げるのがセオリーだけどオフだとそうはいかないから大変だろうなと思って
逆に右折はタイヤ滑らせて小回り出来るから楽しいけど
539516:2008/02/21(木) 18:17:44 ID:i7NgcX34
>>537
サクマエンジニアリングさんです。
中古で購入しましたw

>>538
前オーナーさんですか?
確かに右は不安ないんですけど、
ワインディングっぽい道では
次の左コーナーが怖くて、
右も躊躇してしまいます(^^;
540774RR:2008/02/21(木) 18:30:27 ID:znk01vLK
>>530
いいね、これ。
林道でこんなのに出くわしたら目真ん丸にして固まるわ。
541774RR:2008/02/21(木) 18:32:45 ID:MBM/TaW0
あー、全然別な車種
最初のうちは助手席に砂袋でも置いて走った方が良いかも
うちは嫁乗せても浮いたから砂袋でも浮くかもしれないけど大分挙動は優しくなると思う
右折はUターンが見せ場
思いっきり突っ込んでノーブレーキでハンドル目一杯切ればくるっと回るよ
542774RR:2008/02/21(木) 18:35:45 ID:X6r8D+JT
>>513
最近はずいぶん高くなっているんですね。
私が買ったとき('99モデル)は新古車だったこともありますけど、
本体89万円、コミコミ103万円でした。

>>515
国内生産モデルを輸出して、また輸入する→逆輸入
海外生産モデルを輸入→輸入
だと思います。
バラデロは初期モデルは国内生産なので輸入車、
現行モデルはモンテッサホンダ@スペイン製なので
逆輸入車ということになります。
厳密に区別しなくてもいいとは思いますが。
543774RR:2008/02/21(木) 19:10:21 ID:Ir68nvwS
>>530
ちょwwwwwwwマジかっこよすぎwwwww
これは幼稚園の近くとか子供が寄ってきそうで走れないわ(^_^;)。
544774RR:2008/02/21(木) 19:31:15 ID:fldSYZ5b
スマン、俺にはどこらへんがカコイイのか良くわからん…
楽しそうではあるけどね。
545774RR:2008/02/22(金) 09:09:07 ID:m9ME8yZ+
>544
人其々だ、キニスンナ。
因みに俺はカッコイイと思う。
側車の車輪はトラ400の後輪と一緒?
荷物の積載量多そうで良いわ。
546516:2008/02/22(金) 10:29:29 ID:rtBRImxn
>>541
トランザルプの前にもサイドカーは乗ってたので、
側車浮上はそれほど恐怖ではないのですが、
ハンドルが幅広すぎて、体重移動ができませんでしたw
換えてからはまぁまぁ・・・

>>543
確かに子供の注目率は高いです(汗
前のサイドカーのときも、
行く先々で、いろんな人に話しかけられました

>>545
側車の車輪は後輪と一緒です。
この夏はこれで
息子とキャンプツーリングに行こうと
思ってます。
547774RR:2008/02/22(金) 10:39:14 ID:/UGGtPFn
>>530 同じ初期型400乗りとして、感動した。
全体的な色使いがなんとも言えん。
ぜひどこかですれ違いざまに凝視したいものだ。
どちら方面お住まいですか?
548516:2008/02/22(金) 11:19:01 ID:rtBRImxn
>>547
ありがとうございますw
千葉県ですw
549518:2008/02/22(金) 16:17:25 ID:w60ay5iV
>>548
俺も初期400乗りで千葉(成田方面)です。

バイクは入院中だけど…(´・ω・`)
550547:2008/02/22(金) 16:26:10 ID:/UGGtPFn
>>548 やっぱり関東なんですね。
当方、岡山なのですれ違いはまずないですね。空想で我慢しときます。
でも、写真見れただけでもよかったです。大事に乗ってくださいねw
551516:2008/02/22(金) 16:59:44 ID:qps4rW0c
>>548
早く治るといいっすね

>>550
残念ですね
ただ、ロンツーのためのトラですから・・・
いつかどこかで見かけたら、声かけてください。

息子の成長具合にもよりますが、
全国制覇目指しますw
552774RR:2008/02/23(土) 22:31:17 ID:fCuoiE7n
hosyu
553518:2008/02/24(日) 09:04:07 ID:gpPUJRvI
>>510の続報です。
バイク屋から電話がありまして…
Fバンクの圧縮が全然無いそうです(^^;

エンジン割るならカウンターシャフト、ベアリング、クラッチ交換も必要だろうし…

15〜20万コースになりそう…(´・ω・`)
554774RR:2008/02/24(日) 14:43:00 ID:zX2WAcjK
>15〜20万コースになりそう…
微妙な金額・・・
555774RR:2008/02/25(月) 10:45:14 ID:PCthwSws
とはいえ中型でトラに代わるバイクなんて無いしな。
つかホント人気無いジャンルだわさ。
556774RR:2008/02/25(月) 11:18:45 ID:fiAfb6ak
ブロスとかスティードとかアフリカツインとかのエンジン載せれば?
特にスティード400なんかは数出てるから手に入りやすいと思う
557774RR:2008/02/25(月) 12:01:06 ID:nYz3aHvs
>>553

割らなくても前バンクだけとりあえず開けてみれば?
バルブシートの虫食いかバルブ傘の変形かわかんないけど腰上だけで済めばラッキーじゃん。
そけだけなら4〜5万でいけるはず。
558774RR:2008/02/25(月) 13:01:54 ID:PCthwSws
>556
スティードは振動出す為にわざわざ同相クランクにしてるんじゃなかったっけ?
559774RR:2008/02/25(月) 13:08:01 ID:fiAfb6ak
味が出ていいじゃないか
あとパワーも下がってるけど気にするな
560774RR:2008/02/25(月) 13:37:20 ID:4+RhXEau
一応、修理の方向で考えていますが、カウンターシャフトのスプラインが半分以上磨耗しているのと、
オルネーター?の発電能力が半減しているのでどうせエンジンいじるなら…って話のようです。

トラ400のエンジンはベースになったブロス400のエンジンとは
クランクケースの形状が違うとかで無加工では換装出来ないようです。
561774RR:2008/02/25(月) 19:02:37 ID:xxbff776
スティードエンジンってあの空冷風のフィンがどこかに干渉するのではないか?
まあ削っても問題ないだろうけど。
562774RR:2008/02/25(月) 20:00:56 ID:ym9cuZw8
トラ600とか650のエンジンって乗らないのかねぇ?
さもなきゃ純正ボアアップみたいなのとか。
563774RR:2008/02/26(火) 14:40:29 ID:wAvw/B5B
hosyu
564774RR:2008/02/26(火) 16:56:59 ID:EMZGRpUl
ちょっとスレチだがないしょでボアアップって出来るの?
565774RR:2008/02/26(火) 17:03:33 ID:BQyknz+a
少なくとも内燃機屋さんにはバレる。
566774RR:2008/02/26(火) 22:16:40 ID:y1h2XeLn
>>564
オーバーSIZEのピストン用意できれば大概桶
567774RR:2008/02/26(火) 22:27:52 ID:BCTDpfdz
素人が誰にもないしょで、ということなら
シリンダもなんとかしないとo/sピストン入らないんじゃ、
と思うんだけどそうでもないのかな。
568774RR:2008/02/26(火) 22:38:21 ID:BQyknz+a
トラ400を600〜にするならクランクシャフトからピストン、シリンダー等必要パーツを買い揃えて自分で組めばバレない。

569774RR:2008/02/26(火) 23:04:48 ID:BQoHFr4h
シリンダはボーリング加工が必要
ボーリング屋さんにオーバーピストン持参すれば
一個幾らかでやってくれる、漏れの近所で1個¥5000
570774RR:2008/02/26(火) 23:38:05 ID:knZ1Rvo2
>>558
800以上で同相とかあったら買ってみたいねとか
パラツインな俺が言ってみる。
571774RR:2008/02/27(水) 14:19:44 ID:pqUyzKtN
ハレって同相じゃなかったっけ?
ビュエルは知らん。
572774RR:2008/02/27(水) 21:09:14 ID:rnG0gSKc
ライクラにトラ700レポアリ。
こっちはけっこう誉めてるね。
573774RR:2008/02/27(水) 22:14:07 ID:jhrS5TJm
あの雑誌は基本的に新車時にべた褒め
古くなるとこき下ろす
その落差がどの雑誌より激しい
574774RR:2008/02/28(木) 10:29:46 ID:ofTPimPQ
たしかに前モデルとの変更の少なさには文句言ってたな。
575774RR:2008/02/28(木) 18:26:09 ID:tapInXxn
今日はちょっと暖かかったですね
576774RR:2008/02/28(木) 22:50:59 ID:r8hZSMru
明日からはもっと暖かい日が続きそう
今度の土日はスプレー(塗装)日和だなw
577774RR:2008/02/29(金) 10:58:52 ID:vC2+GdK3
花粉症なんで4月頭まで乗れない・・・orz
578774RR:2008/02/29(金) 21:34:27 ID:zJmumKAw
>>577
薬飲めばいいのに
579774RR:2008/02/29(金) 21:50:35 ID:LyGCTO+9
鼻の粘膜ななんかを焼くのはとりあえず効くらしい。副作用は不明。
俺は花粉症じゃないけど親父がそれやってた。
580774RR:2008/03/01(土) 11:36:56 ID:93F7e4OW
粘膜焼いて別の細菌がスルーされないか心配だ
581774RR:2008/03/01(土) 19:50:50 ID:oFi/cZ/l
>>577

鼻の中に塗るタイプの薬(花粉鼻でブロック?だかそんなような名前)意外と効きます。
鼻が出てくる感覚自体はあるものの、実際は出てこないというちょっとすっきりしない感じはありますが。
582774RR:2008/03/01(土) 20:15:06 ID:bWbC/Srt
粘膜焼くのも1-2年しか効果持続しなかったような。
583774RR:2008/03/02(日) 00:14:38 ID:CBvGJpyP
>578
健康診断で肝臓の数値がギリなんで長期服用の薬はちょっと抵抗が・・・。
>579
近所に出来る医者が無かった。
>581
「花粉鼻でブロック」ですね。
一応使ってるんですがそれでもたまにクシャミ3連発とか出るんでバイクの
運転はチト怖いです。

キャブレターのガソリン抜いてバッテリーコードも外したんでとりあえずやり
すごします。
584774RR:2008/03/02(日) 15:32:14 ID:KEuK8Sya
俺も20年前くらいから花粉症だが、
何故かバイクに乗っている間だけ花粉症の症状がまったく出ない。

乗った日の夜は、目のかゆみ・鼻水・クシャミが、
いつもの倍くらいの症状になるけど…
585516:2008/03/03(月) 11:06:34 ID:7bPRwbb8
既出だとは思うんですけど、
トランザルプにアフリカツインのマフラーってアリですかね?

いろんなHPで写真とか見ると、カッコ良いんで・・・
586774RR:2008/03/03(月) 11:56:29 ID:VyGZ8JCm
400だと抜け良杉じゃないんかな?
587516:2008/03/03(月) 19:06:38 ID:2j4f6MeD
やっぱりバランス崩れますな・・・
588774RR:2008/03/04(火) 06:58:25 ID:2ZrpsQJN
ペガン、侵食着てる?
589774RR:2008/03/05(水) 09:22:50 ID:jXEruKD/
ゴメン、ペガンって何?
ガンダムしか思いつかんw
590774RR:2008/03/05(水) 10:01:38 ID:uBC/ZIiu
400クラスでこんなバイクねーかなぁ
591774RR:2008/03/05(水) 18:51:30 ID:DLny0+X0
>>590
250ccじゃ駄目?

バックオフ誌4月号に WR250R-Raid
まだ未発売のようだが、写真みてもなかなか変態ぽくて好印象
ヤマハカラーはいただけないが、ビックライト、ビックタンクはで期待できそう。
592774RR:2008/03/05(水) 23:54:08 ID:IreKItha
なぜWRベースなんだろ
XTやセローベースなら納得もできるけど・・・

以前はアネーロとかもあったんだけどね
アルプスローダーには入らないかもしれないけど
トラ400にBAJA、ジェベル、Raid・・・
いまや純然たるOFFも絶滅するかとの勢いだし(;;
593774RR:2008/03/06(木) 07:24:34 ID:DW7Jm3f9
>>588
アプの事だから無事販売されるまで安心できないでしょーw

>>592
初代RaidはTTベースだったから・・・
594774RR:2008/03/06(木) 09:33:19 ID:Ex7D/sxt
たぶんレイドにするならXTベースの方が良いだろうな。

開発費を掛けたWR-R系を売りたい気持ちはわかるが…

このガソリン価格高騰の中、
WR-Rのエンジンはハイオクしか受け付けないんだぜ。
595774RR:2008/03/06(木) 09:49:54 ID:dkdtTXaW
>いまや純然たるOFFも絶滅するかとの勢いだし(;;
ホンダはoffやる気ないね〜。
YAMAHAのWRと同じぐらいの値段でCRF公道仕様出せそうな気がするけど
出る気配無いもんねぇ。
俺が行く夢店の営業の人の話ではオフ車売れないんで出来れば止めたい
なんて事ホンダで言ってるらしいし。

個人的にはCRF450か250の公道走行可なラリー仕様みたいなの欲しいけど
子洒落たバイクにばっか力入れちゃってるからねぇ。
DN-1への力の入れようなんてハラ立つぐらいw。

でもなんでオフ車売れないんだろ。
ネックは足付?
596774RR:2008/03/06(木) 12:25:50 ID:BBWeQ48b
需要じゃね
珍だって今はスクーターが主だろ
597774RR:2008/03/06(木) 12:42:05 ID:oG4GuXxh
>珍だって今はスクーターが主だろ
マジかよ
スクーターじゃアクセルミュージックするたびに前に進んじまうだろ
598774RR:2008/03/06(木) 13:15:55 ID:Opq6x4gq
WRのRaidがでるのか
小型限定解除しようかな
599774RR:2008/03/06(木) 16:54:09 ID:HEWj1IG6
>>591
マジかっ?!
BAJAを盗まれたのでDR650かF650でも買おうかと思ってたけど、
もうちょっと待つか…。
600774RR:2008/03/06(木) 17:35:11 ID:qU3U3Efm
>>597
その代わりにカーステで大音量+ネオン管で夜も明々
601774RR:2008/03/07(金) 18:33:33 ID:/CWaoDE1
アプリリアスレ、ペガソネタで盛り上がってるage
602774RR:2008/03/07(金) 19:40:48 ID:LWfVf3J1
>>595
昔の大学生は、たとえバイクに興味無くても、

@足代わりのオフ車(大概BAJAかXR)
APC9801+フロッピー6枚組のエロゲ
Bミンキーモモかクリーミィーマミのビデオ全話
の3種の神器を所持するのは紳士の嗜みとして当然だったのに…
時代は変わるもんじゃ。
603774RR:2008/03/07(金) 21:42:07 ID:k78EtZug
いっしょにすんな
604774RR:2008/03/07(金) 22:35:31 ID:MGpLimgb
>>602
ふっ、若造めが。俺はその頃、院生だった。
研究室でPC98の使い方等面倒見てやったのを忘れるなよ
605774RR:2008/03/07(金) 23:43:39 ID:rLYKDRBn
だ ま れ オ ヤ ジ ど も
606774RR:2008/03/08(土) 01:27:11 ID:MxYtrgSn
年齢層高いんだな、このスレは。

↓こんなのはどう?中途半端加減はなかなかだと思うが…
http://www.alpes-vent.com/T-RIDEP.htm
607774RR:2008/03/08(土) 02:14:40 ID:rQJHbnhj
そりゃねぇ、この手の車種は若者見向きもしないっしょ
車両価格はいっちょまえなのにカタログスペックに目をやると
どうしても見落とししてまう・・・スペック重視な日本人には
受けないんだよ、色々乗って良さが分かる頃にはおやじになってるのさ(笑
608774RR:2008/03/08(土) 09:10:01 ID:A+CRImJZ
>>606
ある程度腕がないと買えない
欲しいとは思うが値段がね
609774RR:2008/03/08(土) 10:39:12 ID:S5MLwsUf
>>606

それはアタックバイクだからちょっとスレ違い
610774RR:2008/03/08(土) 16:59:52 ID:wyfccXO2
>>602
|-`).。oO(そういや昔、マイコン所有者はミンキーモモ好き説 なんてものがあったねぇ…)
611774RR:2008/03/08(土) 19:10:24 ID:0GZCM9du
そうそう、その頃はパソコンとは言わずマイコン(My Computer)と言っていたな。
612774RR:2008/03/08(土) 20:58:27 ID:GdPT7JLz
こんにちはマイコン
613774RR:2008/03/09(日) 00:00:58 ID:MSCy0RU7
マイコンベーシックマガジンに、自分の書いたプログラムが載ることが
あのころの夢でした。
614774RR:2008/03/09(日) 00:48:05 ID:+sDIG2hW
MSX持っててぽちぽち打ち込んだっけ。
そして出るIlleagalFunctionError、SyntaxError
615774RR:2008/03/09(日) 07:02:41 ID:IALEu8a5
PC486GR3まだ持ってんだけど(タンスの肥やし)、誰かいらね?w
616774RR:2008/03/09(日) 08:35:27 ID:m3kO2aaW
タンスの肥やしだったMZ-2000はヤフオクで結構良い値で売れたぞ
617774RR:2008/03/09(日) 09:56:29 ID:uo7KUjpT
hosyu
618774RR:2008/03/09(日) 18:19:54 ID:dSwQwQnc
>>615
半端な性能だからタンスの肥やしになるんだろうな
ウチのPC8801MA,MSX2,X68000は現役稼動中だ
X1Turboは動かしてないけど

PC9801DAは去年遂に捨てた勿体無かったかなぁ
619774RR:2008/03/09(日) 18:42:43 ID:LycQJo8V
フロッピーと言えば、8インチだよな?
620774RR:2008/03/09(日) 19:04:18 ID:8DJx5ZNF
仲間に入れない…
ポケコンは駄目ですか?
621774RR:2008/03/09(日) 19:05:43 ID:MtVr1FYk
俺も入れねぇ
計算尺は…ダメだよな?
622774RR:2008/03/09(日) 21:42:04 ID:pCoeK+9T
KLEのスロットルワイヤーに注油したいんだけど
キルスイッチばらさないと駄目だよな
ネジゆるめる間にこぼれたりする部品ない?
623774RR:2008/03/09(日) 21:45:27 ID:3DbVqNEF
内部破損とかしてない限りないよ
スイッチ類は全部樹脂パーツにしっかりくっ付いてるから
安心してばらすがよろし!
624774RR:2008/03/09(日) 22:07:21 ID:LycQJo8V
>>620
当然シャープ派だよな?
625774RR:2008/03/09(日) 23:24:22 ID:pCoeK+9T
>>623
素早いレスをありがとう
500に乗り換えて1年経つのでそろそろ手入れしなきゃな
626774RR:2008/03/10(月) 09:21:23 ID:iHibzNDm
>>624
残念だがカシオだ

あー考えてみると俺、カシオが多いなー
関数電卓も、給料で初めて買った腕時計も
ケータイも今の腕時計も、みんなカシオだ
シャープなんか洗濯機くらいだw
627774RR:2008/03/10(月) 13:18:00 ID:qwh6Ktmk
初めて触ったコンピュータがSunのWSだった自分にはさっぱりわからん…。
628774RR:2008/03/10(月) 13:45:25 ID:Linfk7l3
オレはシャープだ
1245は名機だ
メモリまで増設した
スレ違いだからこの辺にしておくが
629774RR:2008/03/10(月) 13:46:51 ID:ajCWuNo7
Sun View好きだったなぁ。
最近はviなんかさっぱりだわ。
630774RR:2008/03/10(月) 23:23:25 ID:MIogvN2l
稀に見るおっさんスレ
631774RR:2008/03/10(月) 23:33:12 ID:zCfkm1J/
すいません。少々お尋ねしたいのですが…
現在DR−Z400sに乗っています。それまでも250オフ車ばかりでした。
ただ、もうそろそろ林道も辛くなってきたので、ゆったりツーリングマシンに乗り換えようと思います。
そこで候補としてVersysか V-Strom650を検討しているのですが、今までロードバイクに乗った事が無いので勝手がわかりません。
そこで質問なのですが、この手のバイクはどのぐらい未舗装路を走れるものでしょうか?
別に林道ツーをする訳ではないのですが、なんか、こう未舗装路がまるでダメというのも不安というか…
確かにSSやネイキッドで林道を走行してる人もいますが、私は恐くて神経参ってしまいそうです。
フラットダート(中津川林道くらい)を冷や汗かかずに流せるくらいだといいのですが。
腕や主観の違いもあるでしょうが、何卒ご助言ください。



632774RR:2008/03/11(火) 00:33:02 ID:tdMrr8GM
Vストロームはアスファルト剥がした砂利道程度までってどっかで聞いた。
633774RR:2008/03/11(火) 00:39:03 ID:diOf4zME
DR−Zにデカタンクつけて、おとなしめのタイヤいれればええんでないの。
634774RR:2008/03/11(火) 01:43:39 ID:khambe3b
>>631
タイヤ次第でしょ
とは言うものの某バイク雑誌では、BIGOFFライテク講座がある(R1200GS)
しかもオンロードぽいタイヤで
マシン・タイヤに合わせた走りをすれば良いと思う

漏れがお勧めするならKLE400だな
ジャンプするとフロントがガツンガツン音を立て
転ぶと確実にウインカー破損
でも、結構丈夫
どんなマシンでも、どんなダートでも止まる方法さえ知ってれば、なんでもOKじゃないかな
漏れは調子に乗って止まれず崖から落ちたけど、でもKLEは良い値で買取してくれました。
希少価値があるらしいw

そんな漏れは自称ビックオフ車を購入したものの林道にビビリまくって
もう一台250オフ車も買いました。 置くスペースがあるなら2台体制マジお勧め
車検さえ無ければ残しておきたい良いバイクですよKLEは、まさに中途半端で。
635774RR:2008/03/11(火) 12:14:20 ID:tRUPjFT8
>>634
KLEへの愛情を感じさせる文章にワロタ
636774RR:2008/03/11(火) 12:53:00 ID:YqUHLKFZ
前の虎猿400乗りもすごかったよね
このクラスは1度乗り始めると徹底的に使い込むイメージがあるよ
637774RR:2008/03/11(火) 19:50:23 ID:2RZkqpp7
前の虎猿400乗りです(^^;
片排はバルブの欠けが原因でした。
修理費+車検で約15万円也…orz

中免取った16の頃にちょうどトラン600が出てスタイルに惚れ、
その後トラン400が出ると知ってバイク屋のオヤジに相談したら
馬力ないから600やXRを勧められた事がありました。
18で車の免許取ってから二輪から降りてしまいましたが、
バイク屋もカタログスペック重視だったのかな〜と…



ちなみに俺は断然空モモ派w
PB110F使いでしたww
638774RR:2008/03/11(火) 20:09:06 ID:cxI5tjn1
バイク好きの友達に太田貴子のデパート屋上コンサート付き合わされたの
思い出した。
63934才:2008/03/11(火) 22:37:56 ID:oOIVsu6Z
>>637
確かに車重考えるとバイク屋のアドバイスも一理有ったかもな、
でもアドバイスする方は簡単に云うけど、限定解除は当時高い壁だったわな。

このスレはパソ通時代からのパソコン所有者がゴロゴロ居そうだなw
平均年齢高杉w
640774RR:2008/03/11(火) 23:13:01 ID:b9oXnv8E
ここ数年バイクから遠ざかっていたのだが、去年の秋あたりから再び
バイク熱が上がってきた。
理想をいうとR1200GSなんだけど、滅多に乗る機会がないものに200万超は
なかなか手が出しにくいし、なにせでかい(笑)
それで、600〜1000あたりのデュアルパーパス探しているのだけど、あまり
種類がないんだね。
今のところ、XL700VがF800GS(国内ででれば...)かな?
9割舗装路で1割非舗装路(キャンプツーリング等)な感じの用途で、
おすすめありましたら、ご紹介ください。

今月下旬にモーターサイクルショーがあるみたいなので、そこに現物が
あればみてこようと思ってるんだけど、ちゃんと展示されてるよね?


そんなわけで...
お〜い、優は元気だよぉ〜!
641631:2008/03/12(水) 00:15:28 ID:RcdIjCtl
レス有難う御座います。
>>632
やはり≒ロードモデルですかね?
>>633
それを狙ってジェベル400化してはあるのですが…
如何せん高速が辛くて。
>>634
KLEは理想的なんですが、ツレに10年以上KLEを乗り継いでる奴がいて。
ただえさえ減ってきたバイク仲間内でダブルのもな、、、と。
2台持てたら良いのだけどバイク置いてある貸しコンテナが月2万円/1台。
それも自宅から3kmも離れてる!都内はホントバイク糊には厳しい環境です。

なんとなくVersysに傾いているのですが、あのサイレンサーが車体の一番下って
いうのがちょっと引っ掛かってまして。少しでもダートに入ると傷だらけになりそう。


あと、世代的には8001mkUとエミでした。
642774RR:2008/03/12(水) 01:53:43 ID:+3SbkReg
>>640
俺も800GSが気になってるクチだけどやっぱ150万くらいになるんじゃないのかな
用途からすると650GS、XL700Vの方がよさげに思う、装備品の余裕も出るし
643774RR:2008/03/12(水) 02:02:29 ID:l3i+fg3X
>>640>>642
おれはこれから大型免許取得しようかと思ってるセロー250海苔のリターン組なんだけど
(たぶんこのスレ的にはたぶん普通の年齢w)、F800GSは秋頃、F650GSは春の発売らしい。
中途半端さというか、ほとんどは舗装路で、でもオフも割と安心という意味では650GSいいなあ。
そういや、バイク便でよく見かけるけど、昔バカにしていたAX-1って、コンセプトはよかったんだな。
644774RR:2008/03/12(水) 03:58:02 ID:ecxsnxfA
Yamaha: Super Tenere 1200 Coming?
ttp://news.motorbiker.org/blogs.nsf/dx/yamaha-super-tenere-1200-coming.htm

According to some well placed rumors, Yamaha is getting ready to show
a new version of their recently introduced Tenere XT660Z motorcycle {link}.
We might expect later this year, probably at the German Intermot,
a 1200 cc version of this dual purpose motorcycle.
645774RR:2008/03/12(水) 22:51:44 ID:/oDBOkEK
>>642>>643
やっぱり、F800GSは150くらいいきますよねぇ。F800STが140くらいだから、
そのくらいにはなるかと思ってます。

どのバイクがいいのか悩むのも楽しいものだから、じっくり考えてみますわ。
646774RR:2008/03/13(木) 07:38:58 ID:ZNBXCnY4
DR-Zが高速ツライってエンジンのパワー回転的にツライの?
それともノンカウルだからとか?

DR-Zにフロントカウル付けて、
高速ラリー仕様にしたのを、
パリダガ公式サイトで見たことがあるが、
かっこよかった。

フロントカウルがあるだけでだいぶ高速は楽になるし、
なにより中途半端度もUP!
647774RR:2008/03/13(木) 07:42:44 ID:FrS5iaf2
風当たりがキツイので80km/h以上は半ば強引。
この手のバイク全般ですよ。
648774RR:2008/03/13(木) 09:50:53 ID:qyoHuJwR
あぁ・・・DR-Zって400のか
元祖750&800かと思った、あれは限界速度までなら高速も快適だったよ
その限界速度ってのがかなり低いんだけどね
気になる鬼振動も90超えると大人しくなったし、ただ250マルチと
同等の限界速度ってのが辛かったけどさ・・・
649774RR:2008/03/13(木) 11:19:16 ID:qgskgV+G
>>648
怪鳥400だしてくれんかのぅ。450でもええけど。
650774RR:2008/03/13(木) 14:20:32 ID:zyzrA3pg
400じゃ差し詰め妙鳥ってとこだな
651774RR:2008/03/13(木) 15:51:03 ID:qyoHuJwR
じゃぁ・・・125で小鳥あたりも希望しておこうか
652774RR:2008/03/13(木) 21:53:53 ID:SS46uVl5
90の小鳥ならあるじゃないか
http://www1.suzuki.co.jp/motor/birdie90/index.html

カブ90で林道走る猛者がいたな…
653631:2008/03/13(木) 22:37:50 ID:8NGEf/oi
DR-Zは400です
エンジンパワー的には全然OKなんですが
風圧が厳しい
ジェベライトにメーターバイザー付けて、ダウンフェンダー化しては
いるのですが…
フレームマウントのカウルに憧れてます
654774RR:2008/03/13(木) 23:01:28 ID:7hIc/Cb0
>>652
一瞬なにが小鳥なのかとオモタw
655774RR:2008/03/13(木) 23:11:46 ID:o4wbmDpU
WRが売れた後ホンダがそつなくXRをFMCしてくれるだろうと期待


もうDRでいいや
656774RR:2008/03/13(木) 23:32:32 ID:qyoHuJwR
>>653
でもフレームマウント、それに伴った各所ボリュームアップすると
軽快さがかなりスポイルされるよDR-Zの良さが無くなっちゃう
アルプスローダー目指すなら素直にそれ系にするか
軽快な車両を維持するか・・・どっちかにしないと

まぁ1番は両方保有して使い分ける!
657774RR:2008/03/14(金) 20:33:01 ID:HKMhRi0S
ホンダもトランザルプは700になって一層中途半端に磨きがかかちまったからなぁ。
バラデロあるんだしトランザルプはむしろオフ寄りになってほしかった。

テネレ復活したんだからいっそホンダもDN-1なんて方向に力入れてないでアフリカ
ツイン復活しないかな。
658774RR:2008/03/14(金) 20:42:12 ID:GeOsknQz
虎猿と被りそうだよ?
排気量もこれだけ近くなると
659774RR:2008/03/14(金) 20:42:50 ID:KvNooJQT
ATのATだったりして。。
660774RR:2008/03/15(土) 00:33:05 ID:bH5cx+bN
>>656
それの行き着く先はフリーウインド…
661774RR:2008/03/15(土) 01:28:58 ID:Qiz1h2jf
662774RR:2008/03/15(土) 06:15:10 ID:9gmb0maJ
フリーウィンドはフロントのサイズが……。
ということでやはりDR650RS萌え。
663774RR:2008/03/15(土) 09:34:44 ID:Vrz7XWfg
>661
タンクちいせぇなぁ。
20以上は欲しい。
664774RR:2008/03/15(土) 15:04:32 ID:rfwmOB2o
>>663
F650GSDが出るのだろう。
665774RR:2008/03/17(月) 20:59:18 ID:pBj4+lCt
今日仕事の帰りにバラデロが高速で同じような速度で走ってたんで
じっくり見れた。
けっこうカッコイイな。
666774RR:2008/03/17(月) 23:52:25 ID:00v/Sgra
650〜750位の軽いバラデロが出てほしい
667774RR:2008/03/18(火) 03:05:21 ID:G6tyzCPP
トランザルプじゃダメなのか?
668774RR:2008/03/18(火) 05:49:03 ID:EqBiCBKN
>>665
照れるじゃないか
今日は朝から気分が良いw
669774RR:2008/03/18(火) 14:26:26 ID:OBTramkQ
>>666
ホンダは車体を軽くする気ないから無理だろう
670774RR:2008/03/18(火) 22:14:09 ID:/9fyGghg
バラデロって写真で見るとブサイクだけど、
実物を見るとかっこよく見える気がする。
671774RR:2008/03/19(水) 01:13:18 ID:Cx8HDRDV
バラデロとTIGERどっちにするか迷い続けて、決心できないオレが通りますよ。
せめて、手近に試乗できるところがあればいいんだが。
672774RR:2008/03/19(水) 03:18:01 ID:ub6VALhV
>>667
トランザルプは、全てを諦めて割り切っているようなフシがあるから
どうもそそられないんだよね。
オーナーの人ゴメン。
673774RR:2008/03/20(木) 13:00:50 ID:ItyFEfpa
>全てを諦めて割り切っている
デビューから基本的な処たいしてかわってないしね。
まあ当時はけっこういい設計だったみたいだけど。

バラデロは今のままでいいからトランザルプをもっとオフラリー車ぽくして
800前後ぐらいにすれば住み分けもはっきりしていいようなキガス。
674774RR:2008/03/21(金) 19:57:42 ID:je9EZFA/
>デビューから基本的な処たいしてかわってないしね。
>まあ当時はけっこういい設計だったみたいだけど。
今日仕事の帰りの車で所沢高校前交差点でボーっと信号待ちしてたら
トラ(多分400)とすれ違ったよ。
初出から20年も経つのに今だに元気でオーナーに愛されてる車種なん
だし変わる必要あまり無いんじゃね?

>オフラリー車ぽくして800前後ぐらいにすれば
いや、そんなのあったら確かに欲しいけどBAJAでCRF450がいい成績
出しちゃったからHondaのこったから400あたりで出してきそうなキガスw
ラリーでのビッグツインの時代は終ったよ。
まあ競技関係無く商品を出し続けてるBMWやKTMがちと裏山だが。
675774RR:2008/03/21(金) 23:43:08 ID:3bgLgRf2
>オフラリー車ぽくして800前後ぐらいにすれば

F800GSドゾー
676774RR:2008/03/22(土) 21:00:09 ID:3+HX9KhY
>F800GS
日本へはいつ頃入ってくるんだろ?
677774RR:2008/03/22(土) 21:26:56 ID:dh/k3e+J
ホンダからペガソのパクリを出して保水
678774RR:2008/03/23(日) 09:16:18 ID:6GCWZd+1
>>676

【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【11台目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196165417/
679774RR:2008/03/23(日) 21:58:36 ID:1U3zNt0c
>>677
ドミネーターって言えよw
680774RR:2008/03/25(火) 11:09:03 ID:tt3V3xV5
681774RR:2008/03/25(火) 11:16:41 ID:IxOzvncw
682774RR:2008/03/25(火) 11:42:32 ID:tt3V3xV5
そういやビッグオフスレはどうなった?
683774RR:2008/03/25(火) 12:21:22 ID:L7jwdzlF
>>682
あるよ
漏れは中に入りづらいけど
ここの方が居心地良い
684774RR:2008/03/25(火) 13:06:41 ID:tt3V3xV5
あー、新スレ立ってたのか
確かに向こうは居心地悪いがたまにおもしろいレスもあるから覗くだけは覗いてる
685774RR:2008/03/26(水) 07:24:18 ID:xplZV4QR
俺もこっちの方が居心地がよくて移住してきたって向きww
686774RR:2008/03/27(木) 18:32:52 ID:Zb1T0jxn
つかビッグオフ自体の存在が脅かされる今日此の頃。
こちらはマターリ中途半端。
687774RR:2008/03/27(木) 19:15:20 ID:/oAVaO6Y
マジなビッグオフで現行モデルって相当少ない気がする
元気なのはKTMとか外国のばかり
688774RR:2008/03/28(金) 15:58:59 ID:stisZBvO
スクーターオフ出ないかな
スズキならやらかしそうな気がする。
689774RR:2008/03/28(金) 16:09:47 ID:0GzoLiuM
>>688
Bw'sは出るんじゃない?
690774RR:2008/03/28(金) 16:16:50 ID:HbD/1eY8
EZ−9を公道仕様にしたら近いね
691774RR:2008/03/28(金) 16:21:32 ID:stisZBvO
>>689
そんなんじゃ無くて
フロント21インチのスクーター
青森のねぶた状態とゆうか
学芸会のハリボテ自転車みたいな、みんなで笑えるやつ希望
692774RR:2008/03/28(金) 19:59:19 ID:cRPoNGi0
タイカブのタイヤをブロックなのにするといいのでわw
693774RR:2008/03/28(金) 22:46:44 ID:/+7uHZpv
>>687
KTMももう現行モデルで、純粋なビッグオフは690Enduro一台位しか無いね。
他社もどんどんモタやアルプス系にシフトしつつある。
694774RR:2008/03/28(金) 23:04:13 ID:khp3R95i
SERってもう売ってないのか。
450もあるじゃん……って530ってのもあるのか。
あとアプリリア、フサベル、ハスクバーナ。ってどれも希少すぎ。

国産でレース志向の、ってなるとCRF450XとWR450くらい?
そう極端に国産が存在しないってんでもないような気も。
SSみたいな勢いはないけど。
695774RR:2008/03/29(土) 05:45:06 ID:5a9kjwv9
1000cc前後のツイン乗っけたオフとかってなるとBMWとKTMぐらいじゃね?
まあKTMもADVENTURE系しかないけど。
ボクサーツインに固守しすぎとはいえHPとかラインナップに残してるBMWってスゲーな。
あえてこれしか選択肢が無いとあの値段でもけっこう売れてたりしてw
696774RR:2008/03/29(土) 17:24:56 ID:0/os1BP0
>>695
このスレじゃ、あんまり話題にならんけど
ドカのムルチなんてどうよ。
どうみても、中途半端だけど好きだな。
697774RR:2008/03/29(土) 21:51:15 ID:nScOxgvZ
いあ、KTM-ADVでさえ否定的な論調なのにムルチじゃダメでそ。
(あくまで>>695氏的にはそうじゃない?ってことね)
逆にムルチでいいならユリシーズというさらに意味不明な中途ハンパーも。

……鈴はまだDL1000売ってるんだっけ?バラデロもあるか。
698774RR:2008/03/29(土) 22:43:40 ID:6j7vJxKu
中途半端オフなんだから、来るものは拒まずでよろしくお願いします
699774RR:2008/03/29(土) 22:53:29 ID:QBXNtG0j
そうそうw 

by.バラデロ乗り
漏れも定着できる居場所が欲しい
前、KLE400乗りw
700774RR:2008/03/30(日) 13:29:04 ID:SiTM/LvO
むしろ中途半端オフってカテがあいまいだよな。
ZZR1100やR-1でオフ走るのも居るわけだし。
逆にオフ車なディメンションの癖に足回りが
完全にオンな車体もあるわけで。
・・・ホント形容し難いカテゴリだよな。
「中途半端オフ」だとオフ寄りのイメージがあるから
あくまで「どっちつかず」って事なら直球で
「マルチパーパス」や「デュアルパーパス」でいい気が。
ってか書いてるうちに訳わかんなくなった(笑
そんなVersys乗り、前:KTM-640adv
ハーフカウルでウインドシールド立っててアップポジから
感じる「旅」のイメージが好きなんです。
701774RR:2008/03/30(日) 14:58:44 ID:Sj+QBZV8
>ハーフカウルでウインドシールド立っててアップポジから
>感じる「旅」のイメージが好きなんです。
その感覚は同意。
高速移動の向かい風や気候の変化にカウルの有難味を感じ、旅の途中不意に出くわす未舗装路や
台風・大雨後の砂の浮いた道路を気兼ねせず走れ、ちょっと寄り道してみたい林道・荒れ地をトコトコ
走れればオンベースだろうがオフベースだろうが問題無し。
原油高の中燃費もそこそこいいし道路財源云々で荒れた道が増えるとしても対応可能、こんなに良い
車種は無いと思う。
まあ輸入・逆輸入車しか無いんでパーツ供給に不安があるがw
そんな俺はトランザルプ650海苔、前:CL400
702774RR:2008/03/30(日) 15:02:27 ID:wvXvFUtN
>>700
「マルチパーパス」や「デュアルパーパス」だと、VersysやVストロムなんかも該当しなくなっちゃうんじゃないか?
いっそのこと「中途半端バイク」にすれば、垣根も無くなって解りやすいかと。
703774RR:2008/03/30(日) 15:54:52 ID:r2bWm1YX
>>702
なぜ、そんな悲しい事平気で言えるのですか。
704774RR:2008/03/30(日) 17:47:30 ID:Sj+QBZV8
そういやモーターサイクルショーで国産ブースあんま見る所無いなあと思ったら
このジャンルの展示車両って無いんだよなw
作ってない訳じゃないんだから展示ぐらいしろよ日本メーカー。
つか逆輸入車ブースなんてのもあっていいキガス。

あと跨っただけだがPIGASO650STRADAが好印象だった。
705774RR:2008/03/30(日) 19:30:59 ID:uR9mDpw9
>703
そりゃあそんなこと言って垣根を高くしちゃったらすたれ易くなっちゃうし、
荒れる元だからだろうw

そんな中途半端具合がここにはぴったりだ。
706774RR:2008/03/30(日) 19:46:03 ID:VqMqVirk
日本メーカー製だが国内で販売してない。
外国から持ち込まれるが外車じゃない。
社外パーツは個人輸入。

……それが中途半端バイク、か?
707774RR:2008/03/31(月) 11:05:38 ID:kB0puV7h
日本メーカーの中途半端より海外メーカーの中途半端の方がよく見かける
気がするのはそのせいかw
708774RR:2008/03/31(月) 17:53:33 ID:NIVX0Qfd
海外では中途半端なのバイクの需要があるとメーカーが理解していろいろ作ってくれる。
国内では需要があってもメーカーの中の人が利益の上がらない車種はバッサリ切り落としてくれやがる。
709774RR:2008/03/31(月) 18:07:16 ID:exdTDYnC
日本人は完璧を求めるからね
まずはデーターで評価

自分の腕は棚にあげて
漏れもだけど。

実際問題乗らなきゃわからないのに、良しも悪しも、合うも合わないも
自分がどんな乗り方を求めてるか解かってないのに、人にどんなバイクが良いのて聞ける人多すぎ
迷ったらKLE400乗れ、自分の道が見えてくるだろう
710774RR:2008/03/31(月) 18:08:50 ID:OQjR+7/l
俺はアルティシアに乗ってバイク感が変わった。
どん臭いバイクだけど楽しい。
711774RR:2008/03/31(月) 19:57:42 ID:oKARxV2r
海外のは中途半端じゃなくてオールラウンダーって感じで認知されてるんだうねぇ。

というわけでageときま。
712774RR:2008/03/31(月) 20:10:40 ID:2umLgHa/
ヨーロッパの方って万能性(一つ一つの能力は一流までいかなくとも)を尊ぶ気風もあるらしいね
713774RR:2008/04/01(火) 07:45:03 ID:WIo9aQHT
海外メーカー売り放題なジャンルって事かw
714774RR:2008/04/01(火) 21:09:01 ID:RuhvStYx
>>707
というより海外のは、メーカーごとにその思想が極端。
ドカ、アプ、BM、アグスタ、ハスクなんかは、中途半端どころか、
かなり独自路線をつっ走ってる。
逆にハレ、トラ、グッチなんかは、保守的だな。
715774RR:2008/04/01(火) 21:20:21 ID:a+zVpOSC
ハレは最近元気だけどどん底の時でも我慢してなんとか売ってた
あの辛抱強さは日本も見習って欲しいなとは思う
ちょっと売り上げ落ちたらすぐ生産中止とか悲しすぎる
716774RR:2008/04/02(水) 22:29:26 ID:AW8nusEs
でもせめて日本メーカーも輸入扱いになりますけどこんなバイクも
ありますぐらいの事はしてもいいと思う。
自分はホンダの中途半端乗ってるけどホンダのHP見たって出てないし
たまたまっつか偶然見たパッセージのHP見て初めて知ったぐらいだし。
で、近所の夢店で手に入るか聞いたらとりあえずおkってな感じだった。
どうせ輸入車しか無いんだし待遇同じなら近所の馴染のバイク屋で
整備出来た方がいいもんなぁ。

でも骨600とかパンユーロの新車はちゃっかり店頭に置いてあるんだ
もんなぁ・・・。
717774RR:2008/04/03(木) 17:52:04 ID:3ajaf1k3
たいして売れもしないモンに手間ぁ掛けたくねーだけじゃね?
だからとっとと生産中止にしちまうんだよ。
718774RR:2008/04/03(木) 21:16:46 ID:I2fd2aGB
アフリカツインはこっち?それともビッグオフの方?

あ、音響カプラとかは知りません。ナウいヤングですから。
719774RR:2008/04/03(木) 21:23:41 ID:REkcRqtK
高速300BPS
720774RR:2008/04/03(木) 22:52:05 ID:eDW229u/
>アフリカツインはこっち?それともビッグオフの方?

最近ビッグオフ・スレも何ちゃってパリダカが少なくなって
バリバリモデルが増えたね。
721774RR:2008/04/03(木) 23:17:40 ID:TMcVj4HA
>>アフリカツインはこっち?それともビッグオフの方?
こっちでいいんじゃないの?
722774RR:2008/04/03(木) 23:44:41 ID:USDdha4Q
アフリカツインで大ジャンプできないだろ?
こっちだね
虎猿も似たような評価でボロクソ言われてたから間違いないよ
723774RR:2008/04/04(金) 00:32:58 ID:tZOrDl3y
ホシュ
724774RR:2008/04/04(金) 00:33:34 ID:ou9juWiR
>>722

大ジャンプの定義は?
距離とか規定があんの?
725774RR:2008/04/04(金) 01:11:46 ID:+xGn2CoU
まさかスーパーテネレ様もこっちかい?
アフリカツインとスーパーテネレ、ジャンプ性能どうのというバイクでは確かに無いけど…
726774RR:2008/04/04(金) 06:26:33 ID:T1FBZM3n
F650GDはどうでしょうか?
727774RR:2008/04/04(金) 09:03:59 ID:pi5CRj5R
シートに段差があったらコッチとかw
728774RR:2008/04/04(金) 18:18:10 ID:mk0Ezvpg
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55274713
これって直すの大変かな?
729774RR:2008/04/04(金) 22:12:41 ID:T1FBZM3n
パリダカモデルはKTM以外は何ちゃってオフでいいのでは?
730774RR:2008/04/05(土) 03:22:53 ID:3ImEoytl
KTMでも出場車と比べればなんちゃって。
市販車は今時のニーズに合わせて、かなりロード寄りにモデファイされてる。
731774RR:2008/04/05(土) 16:20:32 ID:93dPgmjZ
R1200GSアドベンチャーってオフっぽいけど、オフロード走るのきついよね?
いろいろなホームページのインプレをみると
ダートくらいはイケるみたいな、インプレが多いけど、それって大体のバイクが当てはまるよね。

私はバラデロに乗っているのですが、
オフロード性能ではR1200GSアドベンチャーは別格みたいな扱いがされているけど、
GSって本当にオフロード性能高いの?
バラデロとあまり変らんのではないかと思うのですがどうなんでしょ?
732774RR:2008/04/05(土) 16:43:57 ID:3ImEoytl
よくわからんけど、アフリカとバラデロの中間くらいの気ガス
733774RR:2008/04/05(土) 18:05:57 ID:ptyaMMpP
やっぱ重いとオフ性能は辛いんじゃないかなぁ。
サスにモロ負担掛かるだろうし。

あと、今日トラでプチツー行ってきたが途中の峠道で舗装剥がして
300mぐらいダートな所があったんだが他のON車がスピードダウン
の中そのままのペースで走破出来てちょっと優越感に浸れた。

ダート終了後すぐ追い付かれたけどw
734774RR:2008/04/05(土) 19:31:30 ID:9FDXwCy+
トラってタイガー?
735774RR:2008/04/05(土) 19:57:51 ID:VVzS5H3h
トラバント
736774RR:2008/04/05(土) 20:02:49 ID:Vy75yj1M
当然、トライアル車だろ。
737774RR:2008/04/05(土) 20:17:08 ID:MIRhYfQy
フラット・トラッカーかと思たよ
738774RR:2008/04/05(土) 23:13:45 ID:YDX6/fTf
DR800はかなり元気にOFFいけるで〜
テーブルトップ飛び越えるとかは難しいけど(腕の問題か?)
ウォッシュボードを2山超え程度なら難なく行ける
ただ・・・R17インチだから本気OFFなタイヤの選択肢が狭いけどさ
まぁそんなタイヤ履いたら車重も相まって舗装路では大変な事になりそうやけど
739774RR:2008/04/06(日) 08:57:58 ID:IUf1cAPL
DR800ってけっこう見かけるけどYAMAHAって逆輸入車購入し易いの?
740774RR:2008/04/06(日) 09:13:13 ID:tJaBACLX
いや・・・あの・・・スズキっす
741774RR:2008/04/06(日) 09:36:52 ID:dNF+EuA4
>>739
トランザルプ650はYAMAHAだけど(by Webike!)、さすがにDR800はSUZUKIだろ。
742739:2008/04/06(日) 11:49:05 ID:IUf1cAPL
まちがった。
恥ずかしいんで暫くROMる。
743774RR:2008/04/06(日) 16:31:11 ID:ZIf21HoV
ワロッシュ
とりあえずヤマハは普通にショップで注文すりゃ買える。
逆車全部ってわけじゃないがプレスト扱いのもんなら納期も短い
てかショップ毎対応なんてホンダだけだとオモタ。
744774RR:2008/04/07(月) 01:15:12 ID:zvFOE//I
>>700
ブロンコに乗ってた俺様がきましたよ

セカンドはハンターカブ
745774RR:2008/04/07(月) 09:57:21 ID:02/lj+7x
>743
ホンダは逆輸入じゃなくて輸入だからな。
でも人気ジャンルの対応はいいのが腹立つけどしゃーないか。
746774RR:2008/04/07(月) 18:18:39 ID:m4bStWk9
>>745
そんなことないぞ
人気ジャンルのはずだが、地元ホンダ店には冷たくされた。
昔、カワサキ車で逝った時の様な対応された。
747774RR:2008/04/07(月) 20:36:37 ID:UwqhAFqe
・・・結局対応悪いんじゃん。
748774RR:2008/04/07(月) 21:53:17 ID:I4PIF7nY
>>746
そりゃその店が悪いつか乗り気じゃなかったって話かと。

ホンダ以外の国産3社は専門の子会社が扱ってるので、普通のショップ経由で買えるし定価もあればメーカー保証もある。
一方ホンダの場合国内仕様車をいちいち用意してそういった事をしていない。
だから逆車とはいってもホンダ車の場合は公式には「(メーカーと無関係な)各ショップが個人輸入した外車」として扱われてる。
そんなわけなんで、対応は店次第になる。

逆車はパワー問題や環境規制等の抜け穴的存在になってる部分もあってかホンダは否定的で、他社に規制するよう働きかけてる。
れはトップシェア企業の立場もあるだろうし、国内仕様開発の負担もバカにならんので無理もないがね。
749774RR:2008/04/08(火) 09:12:32 ID:dzSqeB+g
>トップシェア企業の立場
でも用意出来ないジャンルがあるってのもなんか片手落ちだねぇ。
ビッグオフも不在だし。
そうゆう状況考えると
>パワー問題や環境規制等の抜け穴的存在になってる部分もあってかホンダは否定的
なんて言っても言い訳にしか聞こえないんだわさ。
他日本メーカーの方がぜんぜん前向きだよね。
750774RR:2008/04/08(火) 09:16:12 ID:TGGYsUAc
DN-01ってブロス系Vツインだっけ?
虎猿に載せたらおもしろそう
751おじさん:2008/04/08(火) 09:45:52 ID:3nNtmEiJ
ATのユニットが収まらないんじゃないかな?
以前にモッサーでAT使ってたけどあっちの方はお蔵入りだし
小さいエンジンでATオフを楽しみたいなあ…
752774RR:2008/04/08(火) 09:49:52 ID:U76IlJoU
つ「ストリートマジック」
753774RR:2008/04/08(火) 10:08:04 ID:FX0Etyjg
>>752
オモロイけどスグに潰れるから却下。

カラダが潰れるわ!
754774RR:2008/04/08(火) 11:32:53 ID:f52MjnqI
>>751
記事読んだけど通常ミッションと同程度の大きさだって
実際写真見てもほとんど変わらん
楽ちんエンジンで中途半端度アップ!
755おじさん:2008/04/08(火) 12:06:33 ID:3nNtmEiJ
ストマジは小さすぎじゃあ!
そんなオイラはモトラとロードフォックス持ち


ホンダはAT車の拡充を決定
来年度から大型車種を中心にDN01に採用されたATミッションを採用する事が決定しました
構造を見直しエンジン外形を共通化する事により従来のMTと新型ATを選択可能としました
これによってリターン組を呼び込みたいと考えております
第一弾として海外モデルとして販売されていましたバラデロに搭載し国内販売を開始致します

とか言い出しそう…
第二弾はGW…そして伝説へ…
756774RR:2008/04/08(火) 15:15:48 ID:HhW0jvkG
>>751
RC250MAもHFT。
757774RR:2008/04/08(火) 17:35:42 ID:aedviLaR
キューバにバラデロって町があるけど。
758774RR:2008/04/08(火) 17:36:07 ID:aedviLaR
759774RR:2008/04/08(火) 19:30:29 ID:5SaPpnB6
>>749
俺に言われてもなw。
客にとっては欲しい物買えればそれで良いだけで、実際は客不在な話になってるよな
760774RR:2008/04/08(火) 20:55:35 ID:I7FbaTVS
ホンダの場合逆輸入車はマンドクセから売る気が無いキガス。
パッセージみたいな物好きなトコもあるけどw

>客不在な話になってるよな
俺の行く店でもオフ全体的に売れないとは言ってた。
確かに他メーカーが水冷化する中データー重視の日本において空冷XRで
売り上げアゲようったって・・・ねぇw

売れるかどうかワカンネDN-1であんだけ力入れられるんだから出来ないワケ
では無いのにさ。

売る努力しないで売れネって言ってるようにしか見えないんだヮ、今のホンダは。
761774RR:2008/04/08(火) 21:16:04 ID:5nxTtw8Z
今も昔もHONDAは優等生僕ちゃんで居たいのさ
他人に指摘されるのを酷く嫌う
近所のHONDA看板店見ると、そう思う
YAMAHA店も、また癖のある人多いし
SUZUKI店なんて見た事ないし
KAWASAKI店は、いい加減なイメージのまんまなイメージだし
とにかく、メーカーに拘った店は嫌い。
762774RR:2008/04/08(火) 21:39:14 ID:NiiQQu4b
>>761
赤男爵へようこそww
763774RR:2008/04/08(火) 22:27:50 ID:hf3Ovl7z
ttp://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/mcn/2008/april/7-13/apr0808yamahatenerelaunch/?R=EPI-99704

テネレ660インプレ要約。
・XT660R/Xに較べると排気系が新しくなったよ
・エアボックスの交換が簡単になったよ
・ヤマハのエンジニアはXT660R/Xで目立ってた振動対策に時間をかけたって言ってるよ
・これからモロッコで2日ほど乗ってみるから詳しいことはもうちっと待て
764774RR:2008/04/08(火) 22:32:56 ID:5nxTtw8Z
>>762
悪い、そこだけは受け付けないのよ
昔、三雲にあった店は好きで良く遊びに逝ったが(バイク免許無しの頃、仕事中サボりに)
いつの間にか消えてたし、本店になんどか足を運んだが、なんか寂しい店のイメージがあって
なごむ店が好き。
765774RR:2008/04/08(火) 22:40:17 ID:r3BVdX3B
>>763
XT660R/Xも振動は驚くほど少ないから、さらに振動を軽減するとなると、
かなり静かなんじゃないだろうか?
766774RR:2008/04/08(火) 23:37:04 ID:FX0Etyjg
LC4に乗ってるオイラは非常に裏山C
767774RR:2008/04/09(水) 00:09:53 ID:sE+ZbhXC
空冷ビッグオフ系(XT660、DR650、XR650L)は大体性能は横並びですか?
768774RR:2008/04/09(水) 00:12:11 ID:sE+ZbhXC
っとゴメン。XTは水冷だったね
769774RR:2008/04/09(水) 19:25:45 ID:7E5iUK92
>763
テネレバカ売れしてデザート系オフが再び盛り上がってくれないかねぇ。
770774RR:2008/04/09(水) 21:55:11 ID:hBwf8wJU
あのデザインで馬鹿売れするとは思えない
俺は結構好きだけどさ
771774RR:2008/04/09(水) 22:24:18 ID:Q+blgRLV
パリダカを走らないテネレなんて、
772774RR:2008/04/09(水) 22:35:16 ID:vJWf5QhM
>>760

パッセージ物好きだけど値段設定がおかしすぎ!

バラデロのパニア三点そろえようと思ったら40万近くになる・・・
中古車買える値段だぞこれ・・・
773おじさん:2008/04/10(木) 07:58:28 ID:rA7Vnl9V
つ[ユーロネット]
774774RR:2008/04/10(木) 09:08:54 ID:l/fZNAD5
>771
パリダカ自体消滅の危機にあるしな。
でも競技の有る無しに関わらず出したヤマハは英雄。

>772
パニア3点セット付バラデロって貫禄あるよな。
GLなんかよりよっぽどカッコエエ。
775774RR:2008/04/10(木) 09:24:21 ID:oupq9gxs
>>771
俺らで出場しちゃえばおkじゃね?
776774RR:2008/04/10(木) 19:51:52 ID:FDy6xgAp
テネレの歴史はあくまで優勝争いだからな・・・
777774RR:2008/04/10(木) 20:41:14 ID:rGZDr2Yi
>>775
よし、鳥取に集合
778おじさん:2008/04/10(木) 20:56:31 ID:rA7Vnl9V
千葉でも良くね?
779774RR:2008/04/10(木) 21:20:39 ID:X02P8dMd
海砂って錆出易くならね?
780774RR:2008/04/10(木) 21:34:11 ID:FDy6xgAp
おまいら、BOCのメンバーだろ、w
781772:2008/04/10(木) 21:59:43 ID:0e4trMAu
>>773
近くのバイク用品店で無理言ってGIVIケース一式そろえてもらった。
それでもパッセージより半額以下ですんだよ。


>>774
いまではパニアつけて走る優越感に浸りまくってますw


>>777
砂丘は乗り入れ禁止じゃなかったっけ?
782774RR:2008/04/11(金) 05:54:36 ID:j+zmJzxQ
左右だけバラデロネーム入り
TOPはGIVIの52リットル
キャンプ用品詰め込んでもスッきり
783774RR:2008/04/11(金) 09:49:34 ID:XlAgntVk
能登半島の砂浜ならOK
784774RR:2008/04/11(金) 19:13:14 ID:jnDRjuod
と言っても一部だけだけどな。
785774RR:2008/04/12(土) 00:29:56 ID:fP6EzRXp
千葉の秘境ならば、片排から復活?したトランで本日探索に行って来ましたが…^^;
鹿島灘なら部分的に走れるんじゃないかな(よく知らんがw)
786774RR:2008/04/12(土) 06:31:12 ID:2+IEJWhb
Victory Runごっこでつね。
787774RR:2008/04/12(土) 21:09:47 ID:yNx99cD1
聖火リレーのニュースみてたらアルゼンチンの白バイがTDMだったよ。
788774RR:2008/04/12(土) 21:54:02 ID:3Gq6mQez
トランザルプやペガソもどこかの国で白バイに採用されてるって話を聞いたけど
海外では中途半端オフが白バイとして人気なの?
789774RR:2008/04/12(土) 22:08:25 ID:YPl5goVh
>>787
おいらが書こうと思っていたのに先こされた・・・。
790774RR:2008/04/13(日) 00:21:07 ID:uu5xH0Qu
イギリスの白バイってBMWのGSだったような気がする
違ってたらスマン
791774RR:2008/04/13(日) 04:58:03 ID:EVEyEu8H
>>790
ロンドン警視庁/Metropolitan PoliceのBMW GS。
ttp://www.andrewor.com/images/20070923221738_img_2076-edit-edit-2.jpg

場所は同じくロンドンで、ホンダのパンヨーロピアン。
こっちは交通警察局/British Transport Police。
ttp://content.answers.com/main/content/wp/en/3/3f/British.transport.police.arp.750pix.jpg

2004年、バーミンガムのバイクショー。交通警察局のヤマハFJR(画像が重い
http://www.motorbike-search-engine.co.uk/nec_04%5C43_small.jpg
http://www.motorbike-search-engine.co.uk/nec_04%5C43.jpg

スコットランドとかアイルランドのも調べてたらこんな記事が。
ttp://www.freerepublic.com/focus/f-chat/1825258/posts
ポリスバージョンのパンヨーロピアンは、
高速度域での操安性不備が原因の単独死亡事故が相次いで、
2007年にダメ認定を受けたらしいんだけど、この後どうなったんだろか?
792774RR:2008/04/13(日) 12:16:54 ID:9dGn98VJ
今ニュースを見てたら、アルゼンチンの聖火の周りを
走っているバイクがTDMだったよ!
たしか、ヨーロッパのどこかの国でも警察が採用してた
と思う。
793774RR:2008/04/13(日) 12:24:11 ID:zY6gX2hf
>>791
なるほどね。世界では、いろいろなバイクが白バイとして活躍しているんだね。
でも、どれもデザインは気にしていない感じだね。

>>792
その情報は、787の人が既に書き込んでいるよ。そんな私は789の人ですが・・・。
794774RR:2008/04/13(日) 19:35:28 ID:PbuIACJJ
V-Stromの白バイもあるよ
ガタイがいいから車体が小さく見えるw
ttp://www.davisservicecenter.com/New%20Montrose%20Police%20Cruiser.jpg
795774RR:2008/04/13(日) 19:41:39 ID:5mx8PfL3
おお、こんなスレあったんだね
復活ってことは前もあったん? 知らんかった
796774RR:2008/04/13(日) 19:45:50 ID:5mx8PfL3
なんか大型メインのようね
大型でオフを走る気にはならんな
797774RR:2008/04/13(日) 20:00:01 ID:eQQM6JIT
>>794
しかし向こうの車両は、無線ケースとデカール貼っ付けるだけで
簡単に白バイ仕様になるな。
798774RR:2008/04/13(日) 22:29:11 ID:t/3WYvQ9
>>796
スレタイ、よ〜く読んだほうが良いぞ
799774RR:2008/04/14(月) 11:05:49 ID:Hw81J45/
現在生産してる小排気量中途半端って少ないからねぇ。
バラデロ125とTERRA125ぐらい?
800774RR:2008/04/14(月) 12:26:42 ID:INNI8ASQ
マルチパーパス旅バイクということならシルクロードタイプが最強でしょ
古今東西シルクロードただ1車しかないわけだがw
801774RR:2008/04/14(月) 14:21:12 ID:mJdTqXs5
さっきスカパーでやってた自転車レース「パリ〜ルーベ」での先導/カメラカーいろいろ。

・Versys3台(グリーンメタリック/黒/オールペンのネオンイエロー
・新型のBMW F650GS(シルバーグレーっぽかった
・金色のホンダ・ドーヴィル(バラデロの旧モデルかDL650あたりかも知れん

ながら見だった上に画面が暗かったからあんまり細かいとこは見えなかったけど、
確認しただけで取りあえずこれくらい。
他にもデカスクが何台か走ってたものの、そこら辺はあんまり知識がないので車種は不明。
802774RR:2008/04/15(火) 14:28:58 ID:rJ14HUQ2
>>800
ER6nの外装を取り払い、CD250Uみたいな形でアップマフラーにしたら最強のトレイルだと思う。

一部の変態しか買わないと思うが。
803774RR:2008/04/15(火) 21:19:40 ID:jQizg2lH
素直にXT660買ってよね
804774RR:2008/04/15(火) 21:56:00 ID:9WyQ4MHo
パラ2なのが重要なんじゃね?
805774RR:2008/04/15(火) 23:41:50 ID:tTi4mXBl
ヴェルシスじゃだめなんか?
俺はヴェルシスとユリシーズ迷ってユリにいったけど
806774RR:2008/04/16(水) 00:10:39 ID:U0YY/RdR
ヴェルシスってオフ用途どれだけ想定されてるの?
807774RR:2008/04/16(水) 00:12:34 ID:pw3IRByd
>>806
たぶん、大型オンロードでも楽に通れるくらいのオフロード、だと思う。
808774RR:2008/04/16(水) 00:21:38 ID:cSQvUcCN
素直にW650にオフタイヤ&アップマフラーでいいと思います。
トレイルというよりスクランブラーだな。
809774RR:2008/04/16(水) 00:29:04 ID:bx/4OpZz
トラでそんなの出してなかった?
810774RR:2008/04/16(水) 09:48:37 ID:/z414MNy
あらかじめ路面状況がわかっていれば別だけど、
林道に入ってみると最初はフラットでも途中激しくガレてたり
最悪行き止まりだったりだから「そこそこ走れる」じゃあんまり意味無いのも事実。

しかもツーリングなら荷物満載で取り回しはキツイ。
走る性能を高めたオフ車スタイルじゃ駄目。
走りは悪くてもいいから、這うようにじわじわと進む戦車のような性能が必要。

それにはガレ場でも斜面でも不安なく足がつく低いシート高、
そして超低速でもエンストしないスーパーローギア。
811774RR:2008/04/16(水) 09:58:45 ID:izVSra9E
セローのことか?
812774RR:2008/04/16(水) 11:16:37 ID:iaBtMsHU
>>801
ガタガタ道レースやからやろか。
813774RR:2008/04/16(水) 23:09:36 ID:2atM0WJi
放送中に
「パリ〜ルーベだけはバイクが違う」
とゆうていたようなきをく。
814774RR:2008/04/17(木) 00:12:16 ID:8c6zV5XR
自転車も石畳区間はスペシャル使ったりなんか対策したりしてたはず
815774RR:2008/04/17(木) 10:29:05 ID:30M768BL
test
816774RR:2008/04/17(木) 10:34:39 ID:81JyrXId
>>810
ハンターカブか?
817774RR:2008/04/17(木) 14:07:42 ID:hRUgi+Fo
>>810は見るスレを間違ってると思う。
ここは中途半端スレ。
818774RR:2008/04/17(木) 15:54:59 ID:QwXYhSTp
そういやハンターカブも立派な中途半端だな
AG200とかも・・・
アルプスロダとは言えないけんども
819774RR:2008/04/17(木) 17:02:17 ID:IVkwKVtU
XT660X見てきた
どっしりしてていい感じだったよ。買いだなこりゃ(*゚∀゚)=3ハフン
820774RR:2008/04/17(木) 17:32:27 ID:NHHR3Fph
>>812-814
250km中50kmが石畳って元ロード乗りとしては泣けてくるw
なんか石畳のとこはコーナーごとにバイクのリヤが滑ってケツが暴れまくってたけど、
中途半端オフとか低重心デカスクでアレだから、確かに普通のバイクじゃカメラマンがヤバイかも。

>>763
テネレ660インプレ続報(写真がメイン
ttp://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/mcn/2008/april/14-20/apr1608budgetyamahateneregivesyoutasteofadventure/?R=EPI-99881

・ヤマハXT660Zテネレは舗装道路の終わったその彼方を夢見るライダーに向けて作ったよ
・ストロークの長いサスと250マイルは走れるビッグタンク(※22L)が売りだよ
・外装はオモチャのトラック並に頑丈だよ(良い意味で
・XT660シリーズの3台目で、やっぱりテネレもおんなじ単気筒を積んでるよ
・新しいチューブラーフレームは、後席のパッセンジャーと荷物を前提にした新設計だよ
・ペーパーフィルター式6.8リッターのエアボックスは交換が便利だよ(ってヤマハは言ってる
・エンジンはこのエアボックスのおかげもあって、スナッチ音やらサージ音やらが減ったよ
・詳しくは今週中にリポートするから待つよろし

ヒャッホー
ttp://www.motorcyclenews.com/upload/209517/images/2008%20XT660Z%20Tenere%2004.jpg

じゃぶじゃぶ
ttp://www.motorcyclenews.com/upload/209517/images/2008%20XT660Z%20Tenere%2006.jpg

あいや〜
ttp://www.motorcyclenews.com/upload/209517/images/2008%20XT660Z%20Tenere%2008.jpg
ttp://www.motorcyclenews.com/upload/209517/images/2008%20XT660Z%20Tenere%2009.jpg

新旧
ttp://www.motorcyclenews.com/upload/209517/images/2008%20XT660Z%20Tenere%2020.jpg
821774RR:2008/04/17(木) 17:37:00 ID:cQ3X6F0c
原チャリっぽく見えるのは乗ってるのがでかいからなんだろうな
822774RR:2008/04/17(木) 18:06:46 ID:NHHR3Fph
>>821
確かに細っぽく見えるけど、実車見たらどうなんだろね。
ちなみにシート高は895mmだそうな。
823774RR:2008/04/17(木) 21:22:14 ID:aNwxgqWN
>>822
いくら1Gでシート高下がるとはいえ、もうちょい低いといいなあ
824774RR:2008/04/17(木) 21:28:01 ID:UYcUYTtd
東洋人は蚊帳の外w
825774RR:2008/04/17(木) 21:45:31 ID:aNwxgqWN
そゆことだわな
170cm以下はハッキリ言って想定外だろうねw
826774RR:2008/04/17(木) 21:50:17 ID:ohOy0G6p
シラック履いてるみたいだね。
827774RR:2008/04/17(木) 23:06:38 ID:XtnWjOaF
ちょっとライトやバイザーが起き過ぎな気がする。
少し寝てる方がカコイイ
828774RR:2008/04/17(木) 23:12:23 ID:aNwxgqWN
ロードバイクのイメージになっちゃうから、あえてだと思うよ
829774RR:2008/04/18(金) 01:51:52 ID:bwl+ELIz
>>818
ハンターカブもAGも農場バイクだから、厳密にはオフとは異なる
どちらかと言えばトレールだな
チェーンガードは近づいた羊を傷つけないためとからしい
830774RR:2008/04/18(金) 02:00:55 ID:xabvPHn9
くそう・・・・新テネレ格好良すぎだろう。いまから貯金しておこう
831774RR:2008/04/18(金) 08:06:52 ID:V2kw8pBr
モトコのホームページにヨーロッパヤマハ純正アクセサリーパーツ
のページに新テネレが載っています。

http://www.motoco.co.jp/YMD%20HOMEPAGE/TOPPAGE/YMD%20TOP.html
832774RR:2008/04/18(金) 08:35:58 ID:rok92Qku
おれは今の今まで、「テレネ」だと思ってた事は是非内緒に。
その後継機に乗ってるんだけどw
833774RR:2008/04/18(金) 09:01:30 ID:liIqyj6C
テネレ⇔テレネはもはやお約束かと
俺もつい最近とあるスレで指摘されて気付いたw
834774RR:2008/04/18(金) 09:09:25 ID:Lyl/y1c9
ここに居る奴のほとんどは「旅の道具」が欲しいのではなく、
「かっこいいビッグオフ」が欲しいだけと見たw
835774RR:2008/04/18(金) 09:13:26 ID:dsu8Nxvo
>>819
是非買うべし。
でも、出来れば試乗してからが良いよ。低速ぎくしゃくするから。
836774RR:2008/04/18(金) 10:08:39 ID:Lyl/y1c9
ぶっちゃけた話、日本国内でバイクに乗る普通の体格の日本人で、
マルチパーパス旅バイクを求める人とアルプスローダーを求める人って
共通点無いと思うんだよなw
837774RR:2008/04/18(金) 12:56:46 ID:b2ITVlnH
>>834
もちろん。
スタイルに一目惚れしてアフリカ買ったよ。
まぁその結果長旅に出る機会が増えたけど。
838774RR:2008/04/18(金) 13:00:03 ID:LVP3kHmW
>「かっこいいビッグオフ」が欲しいだけと見たw
俺的には大きめカウル付きビッグオフがほしいw
ビッグオフスレだと邪道扱いだもんな。

>マルチパーパス旅バイクを求める人とアルプスローダーを求める人って
>共通点無いと思うんだよなw
そうか?
ノンビリ走りたいってのは共通すると思うが。
ダートにしろワインディングにしろ攻めたいって人はオフ専用車をトランポ
に積んでとかSS買ったりすると思う。
あとは1台でいろんな所に行きたいって人とか。
後はオフの性能をどこまで求めるかで決まるのではないかと。
839774RR:2008/04/18(金) 13:01:25 ID:w3A6sZ4h
>836 俺は前者かな。
旅バイクでアフリカを買ったが足が届かない
その結果ほどんと出かけなくなった。
840774RR:2008/04/18(金) 22:55:53 ID:bwl+ELIz
ドミネータが理想なのかな
841774RR:2008/04/19(土) 00:12:44 ID:npvsEtpf
ポジションが楽チン・乗り心地の良さと滅多に他人と被らないってだけの理由で
CBR600F4iからV-Stromに乗り換えた俺はここでは異端児だなw
842774RR:2008/04/19(土) 00:16:05 ID:Ytcgxb7C
>>841
三種の神器のような立派な三つの理由が並んでいるように見えるのですが・・・。
843774RR:2008/04/19(土) 00:20:21 ID:Y3ptdS7C
携帯向け道路ライブカメラ画像
http://pksp.jp/gs1000s/?&ps&m=80&o=0
844774RR:2008/04/19(土) 09:16:36 ID:32zFfT+5
旅バイクとしてはシングルよりツインの方が手が痺れなくていい。
アフリカはホントいいバイクだった。
大型取得の目標バイクでもあったし。
RD03からの乗り換えでトランザルプ買ったけどタンクが小さいなと思った意外はこれでも十分と
いえば十分だと思た。

ところでBMWのF650GSとかF800GSってどうなんだろ?
地元のBMWディラからF650GS試乗会の案内来たんで今日か明日行ってみようかと思ってる。

総合だからBMWネタもいいよね?
845774RR:2008/04/19(土) 09:35:26 ID:WrMK2UWv
言いたいことはわかるが800GSは存在しない、とか言ってみる(笑)

BMWシングル650GSも振動はないって話じゃなかったっけ。
ロータックス&Xchallengeはどーかしらないけど。

KLEも良い旅バイクですよん。これまた燃料容量はもうちょっと欲しいが。
846774RR:2008/04/19(土) 09:38:07 ID:zr0W4MMe
まああれだ、このスレには荷物満載で未知の林道に突っ込む旅人は居ないねw
847774RR:2008/04/19(土) 10:02:04 ID:3V3EgluA
中途半端スレだしw
荷物満載はいると思うけどね
848774RR:2008/04/19(土) 10:48:34 ID:32zFfT+5
>荷物満載で未知の林道に突っ込む旅人
ノミ
熊除けブザーは常備だったりするw
野生の熊って足の太い犬みたいだよね。
動物園のは太り杉。
あと新潟の山奥でテントで雨凌いでてさあ寝ようかと思ったらいつのまにか蛭が
3匹ほど腹と腕と腿に張り付いてて急いでタバコの火押し付けて剥し、それ以外
に2匹ほどテント内に侵入してたんで即行でテント畳んで雨の夜の林道を下って
った時は流石に怖かったw
後で聞いた話だと場所によってはツツガムシとかもあるそうで新潟コエェと思ったよ。
子供たちはフツーに川原で遊んでたりするのに全然人気の無いトコもあったり
するのはそのせいかと納得。

遠出するんで高速道路での快適性も考えると中途半端になっちゃうんだよね。
未舗装の林道もめっきり減ってきたし。
849774RR:2008/04/19(土) 17:06:32 ID:VFNSGy1k
>野生の熊って足の太い犬みたいだよね。
時期による。冬眠間近はピカピカでタプタプ。

850774RR:2008/04/19(土) 21:53:46 ID:XYvmxEyh
F650GSってやたら安いけどやっぱり人気がないからかな?
ムルチと同じくちょっと興味があるんだ
今セローに乗ってるんだけど峠がどうも楽しめないんだよね
この車体は峠道は楽しめる?またはムルチのほうが楽しめる?
851774RR:2008/04/19(土) 22:21:48 ID:ZoU36aCi
言うほど安いかね?
ビーエムの他の車種に比べれば確かに安いけど。
852774RR:2008/04/19(土) 22:32:09 ID:SpMPp/zu
峠で激攻め!みたいなのなら完全オンロードタイヤのムルティのほうが良いと思う。
853774RR:2008/04/19(土) 22:51:24 ID:XYvmxEyh
レスありがとうです
>>851
新車の価格を考えても中古相場が他車種にくらべ安い気がします
>>852
オンでの走りはムルチに分があるのですか
F650GSのタイヤをオンロード専用にに交換出来たりしないですかね?
854774RR:2008/04/19(土) 23:09:59 ID:3V3EgluA
http://www.bmw-motorrad.jp/product/enduros/F650GS/index.html
800パラ2で100万ちょっとってとこ?
妥当なんじゃない
855774RR:2008/04/20(日) 07:14:25 ID:RJd7XfGX
ビッグオフスレがdata落ちしたな。
ざまー見ろ、なんちゃってパリダカモデルをじゃけにするからだ
856774RR:2008/04/20(日) 09:36:02 ID:ze/0TCBN
ビッグオフも600→650ときたけど最近450がメインになってきたからねぇ。
バハでもCRF450が柿650抑えて優勝してるし。
いくらなんでも200ccも排気量下回るのに負けちゃマズイでしょw
今後の生残る(売れる)道探さなきゃならん所へ来てテネレ発表したヤマハは
ある意味賢いと思う。
活躍の場は無くなっても技術はある程度残さないとね。
個人的にはスーパーテネレに復活してほしかったが。
857774RR:2008/04/20(日) 11:25:48 ID:5cI0xwpD
>>853
フロントが19インチなんで、オフっぽいタイヤ(本気なオフタイヤも履けない)しか履けないよ。
完全オンだと履けてScorpion Syncとかその辺。あとはサスがオフ寄りだからか、オン車しか乗ってない俺としては踏ん張り感がない。
当然流す程度じゃ問題はないだろうけど、攻めるとか飛ばすとかそう言う方面ならムルティとかタイガーとかVersysとかが良いと思う。
セローで不満と言うあたりだとやっぱりFでも不満が出ちゃうと思う。パワー有る分。
858774RR:2008/04/20(日) 13:52:23 ID:dmjz6DiW
>>857
レスありがとうございます
19インチってオフタイヤしかないんですね…
ひとつ勉強になりました
となると、候補はムルチかヴェルシスか…
同クラスで考えても装備はムルチに軍配が上がりそうだけど工賃やらの維持費を考えるとヴェルシスなんだよなぁ。
でも620と1000だと大きく違うって言うし…うー悩む
デザイン抜きにして2車種の大きな違いって何なんですかね?
859774RR:2008/04/20(日) 15:50:42 ID:ze/0TCBN
で、F650GS試乗してきたけどレポいる?
トランザルプ650との比較がメインになるけど。
860774RR:2008/04/20(日) 15:51:40 ID:5cI0xwpD
>>858
Multi620かVersysならVのほうがいろいろと豪華な感じはする。とはいえ620で不満が出るかといわれると乗ったことがないので...
当然ドゥカティのブランドとか、空冷で軽いとか、L2の特性がいいとかトレスフレームとかメリットがないわけじゃないとは思う。
1100はVと比べるとさすがにあちこちはしっかりしてるしパワーは段違いだが、そんなもん排気量も値段も違うので当たり前といってしまえばそれまで。
つまり、空冷か水冷かとか、L21100かパラ2650かとか、足回りが若干豪華とか、工賃/パーツ代とか見て分かる部分でしか差違はないんでないかと。
もちろんデザインは置いといて。CB400かXJR400(良く知らないので特段差違がないバイクの例えとして)かみたいな感じ。
空冷だからXJがいい!ヤマハだからXJがいい!ホンダだからCBがいい!水冷だからホンダがいい!みたいな感じで、
自分が何を重視(航続距離・燃費・軽さ・パワー・重くてもいいから剛性・足つき・デザイン・維持費・カスタムパーツの有無・メーカーブランド等々)するか考えれば、自ずと見えてくると思います。
861774RR:2008/04/20(日) 15:55:02 ID:5cI0xwpD
>>859
是非お願いします。オフ入れるタイプの中途半端オフ乗ったことないんで、現役オーナーから見てF650はどうでした?
862774RR:2008/04/20(日) 17:49:16 ID:vY3hcT36
オフ入れない中途半端オフ、という言い方が
逆説的に中途半端オフを良く表している希ガス。
863859:2008/04/20(日) 18:18:21 ID:ze/0TCBN
>861
では、個人的F800GS30分街乗り試乗レポ。
全体的なイメージはちょっと大きいCB400SFに低速からヒャンヒャン回るエンジンが付いた感じで乗り味は
車重の軽さや重心低めな処もあってかけっこう軽く乗りやすいです。(トランザルプ比)
ポジションはオフ系やロダ系というよりネイキッドに近い感じ。
運動性は車体の軽さもあってかひらりひらりと好く動きスラロームなんかも快適そうです。
サスは硬からず柔らかからず、しかし路面状況に応じて好く吸い付く感じで良好です。
(只試乗車なんで高速コーナーとかハイスピードでのコーナーリングの踏ん張りはどうなるか不明)
先にも書いた通りエンジンレスポンスは低速からでも鋭く回り振動はアイドリングも含め非常に少ないです。
(レッドゾーンは8500ぐらいだったかな?)
トランザルプに慣れてると扱い辛いぐらいです。
で、トルクも全領域で十分な感じですがアイドリング付近はトランザルプよりやや弱く、また400クラスの
シングルのような粘りはありません。
ブレーキはフロントロータがシングルであるにもかかわらずこれまた軽い車体のせいか十分好く効きます。
サスとのバランスも良く安心感があります。
リアは好みがあるかと思いますが踏込みのストロークが長く最初は戸惑うものの慣れると非常にコントロール
しやすくロックの加減とかもものすごくやり易いです。
(今回一番気に入った部分、スタンディングとかでも使い易かった)
864774RR:2008/04/20(日) 18:19:15 ID:ze/0TCBN
続き、
ウインドプロテクションは下半身はトランザルプよりわずかに悪い程度です。(でも十分だと思う)
バイザーは小さいので上半身のプロテクションは悪いのですが大型バイザーがオプションであるそうなので
それを付ければ好くなるのではと思います。(まあウインドプロテクションの得意なBMWなのでと楽観的憶測)
後はコンピュータ制御のメーターシステムがちょっと面白く、シフトが今何速に入っているかの表示も出ます。
(まあいらないカモw)
タイヤはオンロード用を履いています。
ダートぐらいはコントロールできるでしょうけど林道はポジションも含めツライのではないかと思います。
(まあ実際林道走ってないんで憶測ですいません)
それとトランザルプと比べてですがクラッチはけっこう重いです。
これもロングツーリングとなると辛くなると思います。(慣れりゃおk?)
あと今回非常に残念な所はシートの角が痛い事。
日本仕様でローシート(シート高790)が標準装備との事でしたが角(側面)が薄く乗ってて痛いです。
本国仕様ではシート高が820になるそうですがこっちじゃないと恐らく長距離はムリかと。
(これは慣れりゃおkのレベルではないと思います。)
前にR1200GSに跨った時非常に体に馴染が良く俺の為に作ったバイク?!なイメージがBMWにはあったのですがそれを
見事にブチ壊してくれました。
865774RR:2008/04/20(日) 18:20:43 ID:ze/0TCBN
最後に
総評としては作りはBMWにしてはちょっと安っぽいけど良いと思うのですがR1200GSの存在や後に控えるF800GSも
あるせいか只の街乗りバイクと化しているのが非常に勿体無い、ある意味BMW的非常に贅沢なザンダルといった
ところでしょうか。
シートは是非とも改善して欲しい所です。
パンフレット等はまだ用意されておらずどのようなオプションパーツがあるのか知りたかったのですが不明です。

で、個人的独断ですが軍配はトランザルプ650。
別名カブ650とも言われるマターリ感が大好きなのです。
あと林道もトランザルプの方が色々な特性を比較して快適に(ノンビリ)走れそうです。
ただ軽量化は本気で考えた方がいいですよホンダさん!


長文並びに連書きスマソ。
866774RR:2008/04/20(日) 18:25:43 ID:ze/0TCBN
ごめん。
>863
>F800GS30分街乗り試乗レポ
F800GSじゃなくてF650GSに訂正よろ。
つか今回試乗してF800GSの方が期待大だったもんで。
867774RR:2008/04/20(日) 19:50:48 ID:E3Ybso7z
あー、びっくりした。
もう800が入ってきているのかと思った。
868774RR:2008/04/21(月) 01:31:56 ID:dPpcd2Yq
たしかに全体的にそんな感じでしたな...オフ乗りからしたらどっちかというとオンオンリー系アルプスローダー的と。
なんとなく名前がF800GS/F800GS Advにしなかった理由が分かった気がする。

しかし、自分の用途(オン100%だけど、いわゆる酷道ばっかり)にはF800GSよりあってそうな気はしてきた。
途中でダートになってても今よりひるむことはなさそうだし...
869774RR:2008/04/21(月) 09:41:02 ID:aV7RtDFE
酷道めぐり程度なら大型でも行けるだろうけど
一度ガレ場やぬかるみで立ち往生してみるといいよw

アルプスローダーなんて欧米人の体格と長い脚とフラットで締まって広い大陸のダート用
日本の砂利道と日本人には使い物になりませんがなw
870774RR:2008/04/21(月) 09:50:10 ID:JKEI/gey
>日本の砂利道と日本人には使い物になりませんがなw
技量の問題じゃね?w
871774RR:2008/04/21(月) 09:58:39 ID:aV7RtDFE
へいへいわかったわかった
872774RR:2008/04/21(月) 12:39:17 ID:dPpcd2Yq
>>869
逆に言えば、技量云々はおいといてガレ地やぬかるみに行かないので、アルプスローダのほうが便利なんだよね。
Bandit1200SとかみたいなハーフカウルNKとかだと舗装酷道がしんどそうだし。
足つきもR1200GS Adv標準シートでもないかぎりあんま困ったことがない。
しかし日本全国ツーリングしてきたけど、国道・県道レベルでそんな酷いぬかるみやガレ地なんて見たこと無いよ。
日本三大酷道ですらダートもないわけで。故意に行かない限りそういうシチュエイションは皆無。
あって落石転がってるとかフラットダート。それくらいならローダー十分じゃない?要は人の使い方それぞれってことで。
当然オフ目的なツーリングなら、それっぽいオフが良いと思うし、俺もそういう用途ならそういうの買うよ。

ぬかるみとかガレ地の大変さは250ネイキッド乗ってるときにオフロード行って滑った時の練習したのを思い出した。
普段はフラットダートだったんで、ドリフトとかアクセルターンとかフロントロックの練習とかしてたんだけど、
ある日は前日雨が降ってて、悲惨なぬかるみになってたのに入ってしまって泣いた。モトクロスバリのカウンター+2輪二足でこけることこそ無かったが、
やっぱ行くならオフ車のほうがいいやって痛感した。ガレ地も間違って入った(そのときはロダ)が、CBR250RRが二輪二足で
なんとか進んでるのに、こっちはちょっと回したらホイルスピンするわ重いわで大変だった。それ以来ガレ地やぬかるみがあるような
とこなんて恐れ多くて近づきませんよ...
873774RR:2008/04/21(月) 20:01:25 ID:YyTjnQn/
林道入るけど走破出来ないほどの泥濘に遭遇した事は無いなあ。
崩落とかはさすがに引き返すし。
偶に渓流とかに入ってく連中とかも見るけどさすがに・・・ねぇ。
山には「すいません、入らせていただきます。」ぐらいの感覚でいるからね。
そこで暮らしてる人たちもいるんであんまり荒らしたくも無いし。
そうするといいとこダートなんでオン・オフ用タイヤ履いてりゃアルプスロダで十分なんだよね。

ちょっと前行き止まりになった林道でセローが止めてあったんで?と思いながらオニギリ食ってたら
キノコ取りのおっちゃん・おばちゃん(つか見た目はじーさんばーさんw)が山から降りてきてタンデム
で山道降りってったよ。
なんかああゆう年の取り方したいなって思った。
874774RR:2008/04/22(火) 12:50:45 ID:YJCRvg0i
トランザルプのサイドカー乗りです。
初ツーリングでスピードメーターが逝きました・・・

hosyu
875774RR:2008/04/22(火) 16:00:44 ID:yT8uwCaX
>874
kwsk
876774RR:2008/04/22(火) 17:38:14 ID:dwaicIDx
本スレだとF650GSは旧型のほうが評価高いけど、
新型も今後ブラッシュアップ次第で結構化ける
、、、かも?
877774RR:2008/04/22(火) 18:57:44 ID:N8vFsqUQ
そりゃあシングルとツインじゃもう別物だろw名前が一緒なだけで。
排気量も違うしなぁ。
878774RR:2008/04/22(火) 19:32:47 ID:cJ6zRSeP
名前がこれで実際は800パラ2なんて詐欺だ
879774RR:2008/04/22(火) 19:42:45 ID:Mgful/dQ
GSと付いてるけどありゃロードバイクだよ。>NewF650GS
只F850GSのエンジンの方が高出力の設定だったと思ったが更に高回転型設定
になるのだろうか?
ダートをカッ飛ぶならともかく深い砂利や泥濘では扱い辛らくないかなぁ。
あとむこうのスレでもシートは酷評だね。

で、>874
詳細よろ。
880774RR:2008/04/22(火) 22:21:59 ID:qKuzu4nF
>NewF650GS

素直にF800GSという名にしておいて
New F800GSをF800GS adventureとかにすればよかったのにな
881774RR:2008/04/23(水) 08:48:44 ID:bY+zxRQs
>>879
そうそう、シートは変な角があってちょっと長く座ると腿の内側が痛くなる。
少なくともシートは前のモデルが上だな、あれは絶品だった。
882874:2008/04/23(水) 12:52:12 ID:fkZgZY96
いや・・・保守ついでに書いただけで、
単純にスピードメーターがピクリとも動かなくなり、
ケーブル交換でも治らず、
とりあえず、単車屋へ持ち込んだところ、
ホイールのところのギアとのことで、
現在、部品待ちです・・・f^_^;
たいしたネタではありませんm__m
883774RR:2008/04/23(水) 19:53:12 ID:ONigEqfS
>882
報告d。
まだパーツあるんだねぇ。
そのへんだと共通なのかな?
直ったら保守がてら報告おねがい。
884774RR:2008/04/24(木) 14:08:03 ID:z4ZHHgSs
さて、連休中はどこ行こうかな?
885774RR:2008/04/24(木) 22:03:37 ID:3BGO0F/k
職場。
連休中が一番忙しいサービス業。
orz



いいんだい、GWが終わったら連休とって独りでどこか逝ってくる。
886774RR:2008/04/24(木) 22:05:55 ID:rHYSHNcK
>>885
GWとか盆をかわして連休とれる方が絶対良いぞ。
どこも渋滞人人で嫌になる。
887774RR:2008/04/25(金) 08:58:24 ID:ia5vWNuP
確かにねー
カレンダー通りの連休貰うよりも、ずらして休みを取るほうがいい。
どこ行っても車大杉で、微速度移動する駐車場の中みたい@道路

うちなんてGW出勤且つ代休取れる見込みもナイんでどーにもこーにも
888774RR:2008/04/25(金) 10:09:26 ID:jfwRD2AN
でも連休中天気良いみたいだな。
ずらすとなんか悪そうだ。

ところでBMWのGS系ってダウンフェンダー付いてるのになんでみんな嘴みたいの付いてるの?
889774RR:2008/04/25(金) 11:40:59 ID:uOvC1tJe
相手先が休みの時じゃないと休めないのよ
なるべく夜中に移動するさ
人いないところに着いてからが本番だ
890774RR:2008/04/25(金) 20:10:17 ID:yjOhpMgu
>>820のテネレ660の続きが未だMCNのサイトに来ないので、
別のとこから面白そうなのを超訳。

DL1000/虎タイガー/TDM900の比較テスト
ttp://www.visordown.com/news/article.asp?UAN=4476&v=1
・DL1000:めっちゃラクチン。ベストパッケージ。
・虎タイガー:チョー楽しいけどちょっとデカい。あとやっぱ顔おかしくね?
・TDM900:デビューから時間は経ったけど、今年モデルは中身が進化して更にグー。
結論:どれを買っても損はなし

ムルティ620ロードテスト
ttp://www.visordown.com/news/article.asp?UAN=4538&v=1
まとめ:面白くてヘンテコリン。ドカに憧れる初心者ライダーにお勧め。
891774RR:2008/04/25(金) 20:35:57 ID:EKdYzjuv
虎虎ってでかいと思ってたDL1000よりさらにでかいんだな
892774RR:2008/04/25(金) 20:55:58 ID:I2s/JfgM
連休中でもサンデードライバーが入り込んできそうにない場所
(道幅細くて舗装荒れててコーナーが多い酷道とか県道とか)
でも楽しめるのがこのジャンルのよいところでないの?
893774RR:2008/04/25(金) 22:18:01 ID:yjOhpMgu
>>891
スマン、虎のとこミスってた。
「チョー楽しいけど人によっては(トリプルのパワーを)持て余すかも」くらいだわ。
サイズが大きいのはもちろんDL。あれデカ杉。
894774RR:2008/04/25(金) 22:34:14 ID:jfwRD2AN
スレチだが虎は昔雷鳥運動に興味があった。
895774RR:2008/04/25(金) 23:52:48 ID:KnHQMGwc
>>890
バラデロは無視ですかそうですか。
896774RR:2008/04/26(土) 13:51:00 ID:6MbB2Imc
タイガーは丸目二灯だった頃の方が変な顔じゃね?
あっちの方が今の顔より好きだけど。

ところでフロントタイヤはせめて19インチにしてほしいなぁ。
ON/OFF用タイヤが無いんだよな。
897774RR:2008/04/26(土) 15:50:56 ID:3+7EW7J1
>>896
前タイガーは顔どころかカラーリングも変だったよ。
それがよかったけど。
それよりも、タイガー675とか出してくれんかな。
もう少し小さくて軽量、でもちょっとパワフルなアルプスローダーって感じで。
898774RR:2008/04/26(土) 18:17:26 ID:x6D7u87e
>>895
いつもバラデロは無視されるよね。
私も悲しくなりますよ。
ホンダは日本で売る気がないし、
まあデカくて重心が高いから
日本で売ってもあんまり売れないんだろうけどね。
でも、もうちょっと取り扱って欲しいよね。
899774RR:2008/04/26(土) 20:28:58 ID:KdZR0VEb
タイガー675、良いなぁ・・・
今までツインばっかりだったから、トリプル乗ってみたい。
900774RR:2008/04/26(土) 20:30:44 ID:wJEVOpg2
トリプルは昔マッハに乗ったからいいや
901774RR:2008/04/26(土) 21:42:01 ID:0LAc5FRp
バラデロやVスト1000のデカさはガチ。
180cm以上無いと似合わないと思います。
もちろんそれ以下でも乗れますけど、オフロードに入り込もう
なんて気には絶対にならないです。
902774RR:2008/04/26(土) 23:31:03 ID:EtoU+wP6
>>899
多分出るよ。別冊C/Wだったかな?の海外コラム記事に載っていた。
903774RR:2008/04/27(日) 00:44:03 ID:IvlnP7g0
Vストロームは体が一回り小さい人のために650がある。
バラデロは体が一回り小さい人のために・・・・・・125?
904890:2008/04/27(日) 00:59:27 ID:1NWlWplb
>>896
現行モデルが出て結構経ってるはずなんだけど、
何故かその変顔な丸目2灯の方のインプレなんすよ。
ttp://www.visordown.com/news/images/012MAY02_HIGH_AND_MIGHTYa.jpg

で、よくよく読み直してみたら、
記事の一番下にある各マシンのスペックを見るとどれも2002年モデルだったり、
写真のファイル名が「MAY02」だったりするので、このテストはものすごーく古い可能性が…
つーか何で今頃こんなリポートをサイトに載せたんだ? ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
905774RR:2008/04/27(日) 08:19:35 ID:fSKSf/XO
ストリートトリプルの評判がやたらいいから、子虎でたらおもしろそう。
906774RR:2008/04/27(日) 10:14:31 ID:lZEKsaXl
>903
トランザルプがあるじゃんw

つか俺大型免許取って最初バラデロカッコイイ!って思ったんだけど
たまたまあった中古車に跨らせてもらってちょっとデカいなって怯ん
じまった。
まあトランザルプで物足りなくなったら次はバラデロかR1200GSと思
ってるんだけどね。
F800GSはnewF650GSがちょっとガッカリだったんでどうしようかと。
バラデロたまに林道で擦違ったりするから意外とオフも走れるのかな?

>904
ドマイ
907774RR:2008/04/27(日) 20:47:04 ID:WPDViUTz
>>901
170cmだけど、フラットな林道程度だったら特に問題なし。
足つき以前にバイクの限界が先に来る。
908774RR:2008/04/27(日) 23:19:56 ID:/3wQRRlD
赤XF650 FREEWINDを買ってしまった。
たのすぃ!

ジェベル250xcとの2台体制だから、末期患者w
909774RR:2008/04/28(月) 02:13:12 ID:eIxT4cC2
このスレ内でツアラー性能No.1決めるとしたら何になるのかな?
やはりムルチ?
910774RR:2008/04/28(月) 03:42:14 ID:GTUnjozO
自分が乗ってるバイクが一番です
でも折れのKLEは燃費がちょっと不満…
911774RR:2008/04/28(月) 09:04:41 ID:ron0E958
R1200GSだろうな
重いけど
912774RR:2008/04/28(月) 15:47:51 ID:eIxT4cC2
>>911
ツアラーにとって重さって結構重要じゃない?
VFRなんてリッター並みの重さがある訳だし直進安定性において重さがある方が有利な気がする
913774RR:2008/04/28(月) 16:33:37 ID:4vcXThI9
あんまり重いとブレーキがなぁ・・・
ダートも不安
914874:2008/04/28(月) 19:23:21 ID:Ff+nVZVi
>>883
トランザルプのサイドカー乗りですが、
パーツ交換でスピードメーター復活です。
915774RR:2008/04/28(月) 21:03:30 ID:SatT2HoO
>914
修理完了オメ。
楽しいGWを送ってね♪
916774RR:2008/04/28(月) 21:31:24 ID:raq7dF9n
>>911
お前は月刊.ビックマシンか?って言われっぞw
917774RR:2008/04/28(月) 23:02:48 ID:s3B2pm/k
R1200GSとかは、雑誌では凄く評価が高いけど、
実際に乗ってみるとあまり良くないと思ったんだが、
そう思うのは僕だけだろうか・・・。

なんか、雑誌では広告費をたくさん出したメーカーのバイク
の評価が高いだけのような気がする。

それを露骨に感じる雑誌は、モトナビです。
モトナビだとKTMとかトライアンフの方が国産のバイクよりも評価が高いし・・・。
皆さんはどう思う?
918774RR:2008/04/28(月) 23:07:11 ID:EgnITwpZ
雑誌のライターはバイクに乗りまくり過ぎてて、
全然変化の無い国産バイクに飽きてるんでしょ。
919774RR:2008/04/28(月) 23:07:41 ID:mk/9/CuW
>広告費をたくさん出したメーカーのバイクの評価が高い

バレちゃあ仕方がねぇ
死んでもらうぜ
920774RR:2008/04/28(月) 23:15:04 ID:s3B2pm/k
>>918
なるほど!たしかにそうかもしれないですね。
なんでも一定レベル以上の領域に達すると
一般受けしない方向にいくもんね。

>>919
あたりまえだけど、やっぱり試乗して自分で判断するしかないね。
921774RR:2008/04/28(月) 23:16:45 ID:raq7dF9n
単純に国産バイクをヨイショしてちゃ雑誌が売れないから。

しかも今そのクラスのバイクを買うのはお金の余りつつある舶来に憧れた
団塊の世代とその子供。
団塊で育った世代に国産が良い!なんて言ったって誰も雑誌を買ってくれない。
もちろんバイクも。だから売れない。
その結果がビーだとかハーに大挙してね。ハーが売れてるのね。
まあ、バイクもファッションの一つだから仕方ない。

命を乗せるバイクはファッションじゃ断じて駄目だと思う俺は希少派だなw
922774RR:2008/04/28(月) 23:18:35 ID:aRlwFyqb
会社の上司がR1200GSに乗っているけれど、ゲテモノバイクって呼んでいる。
923774RR:2008/04/29(火) 00:08:05 ID:UH4APqee
R1200GSよりR100GSの方が好きだなぁ。
つか最近のBMWGS系は嘴がなんかやだ。
924774RR:2008/04/29(火) 07:26:33 ID:tJUIaAh6
DR800Sっぽくて俺は結構好きだが、まあ乗ることないなぁ。重いバイクはしんどい。
925774RR:2008/04/29(火) 08:52:06 ID:9VORvvMU
あの嘴ってただのデザインなんだろ?
926774RR:2008/04/29(火) 09:00:35 ID:761M00yu
DRの奴は高速(高速道路じゃなくて)走行時のフロントスポイラーだったはず。
GSのは知らん。
927774RR:2008/04/29(火) 09:04:44 ID:X3Buyh4o
整流効果?ダウンフォース稼ぎ?
928774RR:2008/04/29(火) 12:23:19 ID:Oqjdqef1
オイルクーラーの導流効果もあると思うぞ
929774RR:2008/04/29(火) 12:54:21 ID:B4iJaJrv
ディーラーじゃ、初心者のくせに話しだけ一丁前の奴には
黄色く塗って売るって言ってたぞ。
930774RR:2008/04/29(火) 14:50:57 ID:yGnI0R8U
DR−Zを黄色く塗って売ってくれるなら歓迎
931774RR:2008/04/29(火) 14:51:31 ID:yGnI0R8U
↑嘴だけじゃなく全部ね
932774RR:2008/04/30(水) 11:41:20 ID:BtaNf72u
>>917
二玄社はそんなもんだな。外車には甘め。
933874:2008/04/30(水) 12:27:24 ID:jpNTySvs
>>915
ありがとうございます。
これでやっと燃費が分かると思ったら、
ガソリンの値上げ、どうしましょう(涙
934774RR:2008/04/30(水) 13:32:17 ID:8oI02xEx
>933
まだ間に合う。
今からスタンドにダッシュ!
935774RR:2008/04/30(水) 16:40:01 ID:BnewACoq
えっと、すいません
ホンダ・ゴリラはこちらのスレでよろしいでしょうか
936774RR:2008/04/30(水) 17:26:49 ID:s3+L5V0k
まぁ構わんが専用スレもあるよ?

モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart54cc
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1206982419/l50

つかカブに荷物満載のアドベンチャーな人はけっこう見かけるけど
モンゴリでは見かけないね。
積載量の問題かな?
つかハンドル畳んで車に積んで現地で足代わりってのが本来の
使い方みたいだけどね。
937774RR:2008/05/01(木) 04:12:54 ID:k+DeUX0T
需要があるのか不明だけど、懲りずに超訳を投下。

お題はアプリリアのペガソ・ストラーダ650。
実はこれもちょっと古くて2005年のテストだったり。
ttp://www.visordown.com/news/article.asp?UAN=4548&v=1

・ペガソはアプリリアにとってチョー重要なバイクだよ
・先代はヨーロッパ大陸で過去15年間に5万台も売れたよ
・今度のバージョンはオフ車っぽさを消してモタード風にしてみたよ
・ヤマハXTシリーズと同じエンジン積んでるよ(※新テネレとかムラセンとか兄弟車いろいろ有り)
・3000回転以下だと「裸にバスタオル1枚って格好で屁をこいた」みたいな音がするよ(※直訳)
・中回転からはパンチがあって上の方までグイグイ来るよ
・シャシーは50馬力のエンジンに充分以上マッチしてるよ
・ピレリのディアブロを履いた足回りはナイスバランス
・シングルディスクのフロントブレーキはミッレの片っぽ分だけど、
ペガソが出せる最高速には充分だよ(最高時速106マイル)
・XT660Xじゃレーシー過ぎるしFMX650だとややモッサリ、って人には持って来いの街乗り最強伝説だよ
・液晶ディスプレイは左手操作のスイッチで時計(2系統)やらトリップ(これも2系統)やらに切り替えられるよ
・タンクの上の小物入れはすこぶる便利だよ
・CBF600が買える値段だし、もうちょい出せば骨600やらFZ6にだって手が届くけど、
ハッキリ言ってその手のバイクは色んな意味で元気過ぎてちょっと手に負えないよ
・だから楽しい道具であることを第一に考えて、ペガソには実用的なコミューターとしての性格を持たせてみたよ
・若いライダーが初めて大きなバイクを買う時は、簡単に乗れて簡単に楽しめることが大事なんだけど、
ペガソはスタイルも良いし、CBFとかそこら辺のバイクとはまた別の種類の値打ちがあるよ

結論:
見た目もナイスだし、パッケージングも見事だし、単気筒でもよく走る。
モタード風マシンにしちゃ実用性も高いけど、ついでに言うなら値段もちょっと高いのよorz
938774RR:2008/05/01(木) 04:13:45 ID:k+DeUX0T
スレ違いだけど、翻訳ついでに今日目に付いたニュースを2つ

ttp://news.motorbiker.org/blogs.nsf/dx/caught-on-radar-sliding-on-his-motorcycle.htm
ttp://download-v5.streamload.com/b8b92230-7b63-4f09-998d-871a0898fe16/motorbiker/Hosted/NewsPics3/Sliding-radar-photo.jpg
オランダ。
時速137km/hでコケてる真っ最中にオービスが反応して写真を撮ったんだけど、
写った瞬間はバイクに乗ってなかったんで、道交法上は単なる歩行者扱いに(ありえねえw
向こうの法律だと、この写真1枚からスピード違反に持って行くのは無理なんだってさ。
御年50歳のライダーは、手を骨折しただけで生還&切符を切られずに済んだのとで2重の超ラッキー。

ttp://www.visordown.com/news/article.asp?UAN=4592&v=1
カリフォルニア。
カーク船長がハーレーでコケたそうな。
Tシャツにノーヘルだったけど命に別状なし。
939774RR:2008/05/01(木) 08:59:25 ID:zQc5nH6b
今年一番イカしたバイク乗り
http://www.youtube.com/watch?v=nSfKIZfBq3E
940774RR:2008/05/01(木) 10:08:28 ID:c2guSZOH
>937
ペガソいいよな。
フロントタイヤが19インチ以上なら買ってた。
941774RR:2008/05/01(木) 10:29:17 ID:5d05QLY0
>>937
>3000回転以下だと「裸にバスタオル1枚って格好で屁をこいた」みたいな音がするよ


んな音するかよ

アイドルさせてたしかめた



たしかにするwww

942774RR:2008/05/01(木) 11:03:42 ID:k+DeUX0T
>>940
ヨーロッパ現地だと、フロントに19インチのスポークホイールを履いたオフ仕様もあるんだけどね。
これはもうF650GSなんかとほぼ同じセグメント。
ttp://www.aprilia.com/modelli/adventure/modello.asp?id=82

>>941
するのかよwww
次の買い替え大本命なのにオレ涙目www
943774RR:2008/05/01(木) 11:17:04 ID:Ym1vchd8
スクーター辺りの排気音と変わらんなーw
静かすぎだと思うからマフラーは変えようと思ってる。

中回転っても4000くらいまでかなぁ、トルク感も。
そっから上は回るけど盛り上がり感は少ないよ。
5速が完全に巡航用みたいに高くなってるのもあるかな。
944940:2008/05/01(木) 11:25:59 ID:c2guSZOH
>941
うはwww、あったのか。
去年ペガソとシングルF650GSとトランザルプ650とで候補だったんだがトランザルプ買っちゃったよ。
リサーチ不足な俺・・・orz
945944:2008/05/01(木) 11:50:07 ID:c2guSZOH
安価ミス。
>941じゃなくて>942ね。

いや、>941のレスがインパクト強すぎてさw
946774RR:2008/05/01(木) 11:54:41 ID:NMxTDkgB
なんという和やかなスレwwww
947774RR:2008/05/01(木) 17:32:28 ID:/NqddSQI
>>944
ペガソTRAILは日本未発売だし。
買おうと思えば買えるだろうけど、普通に買えないこと思えばあきらめもつくでしょ。
948774RR:2008/05/02(金) 10:02:56 ID:guHH1BsK
hosyu
949774RR:2008/05/02(金) 10:05:41 ID:PDgi/brZ
GW中ツーリング先でペガソ見つけたら近寄って密かにエンジン音聞いてみるw
950774RR:2008/05/02(金) 10:10:49 ID:Loama3MQ
その屁みたいな音ってバックファイヤーの音じゃないのか?w
走行中じゃないと出ないが。
951774RR:2008/05/02(金) 13:20:01 ID:6ymqzrGP
>>949
良き報告を待っておきます
952774RR:2008/05/03(土) 21:52:49 ID:fNvu3X4D
さ〜て、明日から出かけるぞ〜。
953774RR:2008/05/04(日) 09:06:30 ID:pClh7kFI
なんかさ、また天気崩れるみたいじゃん@関東
もうね、直前になって予報を変えるなよって言いたいわけだ
954774RR:2008/05/04(日) 15:41:13 ID:aAgc0BN7
ざまぁ見ろ!
連休に入って、新しいマフラー、ハンドルアップ、ラリーステップキット、
組み込もうと思ったら、ことごとく不具合が出て結局連休明けにディーラーへ
持っていかないと二進も三進もいかなくなってしまった。(当然、バイクで
遠出は無理、せいぜい近場のディーラーまで走れるくらい)
へっへっへ、連休雨降れ雨降れ
955774RR:2008/05/05(月) 10:12:34 ID:xUk2mFJS
さて、雨降る前に虫取りでもしときますか。
956774RR:2008/05/05(月) 13:52:56 ID:x2VZdEcq
虫を拭きふきしてたら、ライトレンズに小穴あいてたorz
さっきお店に純正注文した。片目\5Kちょっと。
アフリカにマッチするカバーって無い?
957774RR:2008/05/05(月) 14:10:12 ID:xLAC1FjT
つ サランラップ
958774RR:2008/05/05(月) 18:06:14 ID:x2VZdEcq
>>957

おぉーそうかー割れても飛散しないねー
ってorz

バーベQ金網でも、無いよりマシ?オカ?
959774RR:2008/05/05(月) 18:43:05 ID:xUk2mFJS
輸出用だと純正でレンズガードって無かったっけ?
960774RR:2008/05/05(月) 23:09:37 ID:ABm/rc0w
だけど、ヘッドランプなんか普通割れないべ?
競技車両ならともかく
961774RR:2008/05/05(月) 23:35:49 ID:M+qPSNZj
想像を絶するほど物凄く硬い虫が猛スピードで突っ込んできたんだろう。
きっとそうだ。
962774RR:2008/05/05(月) 23:49:09 ID:x2VZdEcq
956,958です。
高速道で捕まらない速度&虫がへばり付く速度で走ってます。
追い越し直前まで前車に吸い付く感じなのがいかんのでしょう。
Aデビッドソンおまえもかぁー
963774RR:2008/05/06(火) 15:20:25 ID:rRBpojhx
さて、連休最後の晴天に近場の林道にプチツー行ってきました。
ガソリン高騰の煽りで昼飯はコンビニでカップヌードル食ってたら
翼の折れたエンジェルが家に着くまで脳内でずーっと流れてましたよ。

>962
飛び石かなにかでは?
餅焼き網付けといてもアフリカツインなら誰も変に思わなかったりして。

つか大分落ちてきたので一度アゲますよ。
964774RR:2008/05/06(火) 20:10:03 ID:4HC++UP/
>翼の折れたエンジェルが家に着くまで脳内でずーっと流れてましたよ。

気分はパリダカ?
965774RR:2008/05/06(火) 21:23:20 ID:vVQHZIew
ドライバーズシートから横殴りの雨てお前
966774RR:2008/05/06(火) 22:23:48 ID:/eITsFQp
愛知県で新型トランザルプを展示してる店があったら教えてください
967774RR:2008/05/07(水) 00:34:24 ID:Rkr2HypM
GW中にお得意様と話をしていて
「GWが終わったら連休とってツーリングに行くんですよ」と言ったら
「それ、死亡フラグですか?」と返されたサービス業種の俺。orz



ちくしょー、渋滞の無い観光地で楽しんできてやる!
968774RR:2008/05/07(水) 02:01:04 ID:n6Sm3Ad0
>>967
センスいいお客だなw
969774RR:2008/05/07(水) 09:08:06 ID:6jY/vahr
>966
ググったけど千葉と埼玉ぐらいしか無さそうだね。
ホンダのトランザルプは輸入車なんでパッセージでもどうだかの代物。
中古でも出ない限りは相当売れ線の車種じゃないと夢店にも無い。
輸入車取扱のあるショップに片っ端から電話でもするしか無いと思うよ。
後はタメモトで近所の夢店に聞いてみるかだね。
970996:2008/05/07(水) 17:14:37 ID:ein5SH74
>>969
そうですか〜
あっしなりに調べて見つからなくバロンにも無いと言われたんで
困っていたんですが・・・・

新型トランザルプは凄く良さそうなんであの個性的ばフロントマスクが
気に入れば買うつもりなんで実車がみたいんですよね〜

気長に探します
ありがとう
971774RR:2008/05/07(水) 18:10:01 ID:l6UEr6pG
>970
ガンガレ〜。
俺も去年トランザルプ購入する時ちょっと度胸というか思いっきりが必要だったよ。
近所に夢店あるんだけど関東圏内に中古無くて跨る事すら出来なかった。
たまたまバラデロが整備車両にあってそれに跨らせてもらいまあコレより軽いなら
おkかな?と思って購入したよ。
購入決定じゃないと輸入代理店との手続きも出来ないそうなんだわ。
夢店はもうちっと輸入車購入しやすくしてほしいなぁ。

06モデルだけどいいバイクだよ。
長時間乗って疲れてくるとその良さが特によく解るバイクw >トランザルプ
972774RR:2008/05/08(木) 11:33:10 ID:P0hj0eBH
>昼飯はコンビニでカップヌードル食ってたら
>翼の折れたエンジェルが家に着くまで脳内でずーっと流れてましたよ。
ナツカシサのあまりAMAZONでカップヌードルCM曲集CDポチッちまったじゃねーかw

>疲れてくるとその良さが特によく解るバイク
言えてるw
疲れない事も大事だけど疲れた状態でも操作し易いってありがたいよね。
クラッチの重さとか400ccクラスと変わらんし。
足付悪いという割にはバランス取り易のか何なのかワカラが降ろした足が滑ったという
経験がほとんど無し。
身長165でモロ日本人体型の俺がまだ立ちゴケしてないのが不思議だよ。
973774RR:2008/05/08(木) 14:59:32 ID:I3hDsRLX
トランザルプの400のタイヤを求めて、
一日つぶしたorz
結局、近くの単車屋で注文した(涙
特殊なタイヤサイズなのね、愚痴でしたすいませんm(_ _)m
974774RR:2008/05/08(木) 15:29:37 ID:P0hj0eBH
>973
で、何穿かせるのか参考までに教えて。
俺650Vだけど純正ブリジストンTW47・48けっこう減り易いんで次はMichelin Siracに
しようかと思ってるんだけどContinental ContiEscapeとかも気になってるんだが値段
スゲー高いけどどうなんだろうね?

ところで400はリア130なのになんで650は120なんだろ?
975774RR:2008/05/08(木) 19:09:42 ID:a4TRDKWe
T63は?
976774RR:2008/05/08(木) 21:49:11 ID:GvyVbiwB
ロードノイズデカくね?>T63
977774RR:2008/05/08(木) 22:17:26 ID:AS6N+gAe
>>976
すぐ慣れるよ。
978774RR:2008/05/08(木) 22:43:58 ID:weYaPs8z
慣れるが、ロードノイズは小さい方が間違いなく快適。
979774RR:2008/05/09(金) 09:47:24 ID:xV+zmEb0
ロードノイズもさることながらバイク降りての押し引きが…
T63からロード向けのタイヤに変えたらパワステでもついたのかと思うほどすえ切りが軽いw
980774RR:2008/05/09(金) 10:54:19 ID:ojsFK/6E
>>974
一応シラックを注文しましたが、より安いのがあれば、
それにしてくれとオーダーしました f^~;

400が130なのは、中免バイクの見栄のためかと・・・ f^~;
981774RR:2008/05/09(金) 13:12:48 ID:mHLW/gbX
家のトラン400VRはFフォークのブーツが切れてきた。
やっぱ、寄る年並には勝てないね。
上下の三つ又ブラケット緩めて、Bキャリパー外して、フォークごとずぼって抜くのかね?
それで交換できる?経験者いない?
素直にショップにまかせるか。
982974:2008/05/09(金) 15:47:47 ID:V+2QQ4WJ
>980
シラックかぁ。
コンチネンタル値段近くするもんな。
機能も値段も手ごろだし次はこれにすっか。
リアは今度130にしてみよ。

>981
素直にショップにまかせるに1票。
最近ホームセンターで見かける塗るゴム補修材では修復不能?


ところで次スレ建てようとやってみたらホストエラーで建てられなかった。
誰かよろ。
983774RR:2008/05/09(金) 18:51:45 ID:ODZeQlM8
>>981
セロー海苔が答えると
タイヤも外さないとフォークは外れない筈
タイヤ付けたまま外すとなるとジャッキをやたら高くしないといけないから危ないよ
不安を感じるならバイク屋へgo
984774RR:2008/05/10(土) 09:41:15 ID:KiEYudb3
俺もホスト規制とやらで建てられなかった。
誰か次スレ建て頼む〜。
985774RR:2008/05/10(土) 12:19:29 ID:rCg5eu42
たててみた
【中途半端オフ】総合9【アルプスローダー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210389340/
986774RR:2008/05/10(土) 12:32:45 ID:Qw+VVE0N
>>981
400VNですが交換したことあります。
タイヤ外して三又から抜くのが確実かと。
パーツクリーナーを吹くとショックブーツの取り付けの際に滑りが良くなったような気がします。

シラックを基準にすると…
高速での巡航速度
T63(-10)→シラック→アナキー(+10)140q/h巡航可

フラットダートでの最高速
アナキー(-10)→シラック→T63(+10)110q/h可

ってとこかな
987981:2008/05/10(土) 14:01:58 ID:7ivC0q+w
>>982,983,986
Fブーツ交換の件、さんきゅ。
手間とお財布をはかりにかけながら考えてみます。

シラック→アナキーの経験からいくと、アナキーの印象がいいけど、値段がね。
また、シラックに戻った。
988980:2008/05/10(土) 16:01:10 ID:5ZfNBldo
結局、シラックになりましたww
タイヤショップ回りしてた時に、アナキーは在庫があったんだけど、値段が(T。T)
989774RR:2008/05/10(土) 16:51:30 ID:KiEYudb3
ん〜、やっぱオンもオフもとなるとトランザルプ+シラックって定番だけど
一番いいんだろうな。

>985
乙〜。
990774RR:2008/05/10(土) 17:30:49 ID:C5xjE9tt
名字に田が付く姓で
田をだと読むのは

実は戸田と前田、浅田、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね

991774RR:2008/05/10(土) 18:07:18 ID:0pCNhqjc
ソースのはっきりしない話を信用すべきではない
これ豆知識な
992774RR:2008/05/10(土) 18:10:53 ID:Kgfzu/jY
今夜が山田〜

アフリカはリヤがラジアル指定で、
ベンベより1サイズ小さいので、
こちらも選択肢が少ない。
穴奇3年越え6000kmで6分山、
乗らなさ杉。
993774RR:2008/05/10(土) 19:54:54 ID:1iT5O2sN
ベロ神田
994774RR:2008/05/10(土) 19:55:54 ID:HH7zWGj6
織田信長
995774RR:2008/05/10(土) 21:57:37 ID:bV5ps44P
>>990
福田首相はふくたしゅしょうでおk? 
996774RR:2008/05/10(土) 22:14:37 ID:M2NWFbpT
朝鮮の人が日本語喋ってるみたいだw
997774RR:2008/05/10(土) 22:17:18 ID:KiEYudb3
武田竹田タケタ〜。
998774RR:2008/05/10(土) 22:33:13 ID:bV5ps44P
梅田
999774RR:2008/05/10(土) 22:33:48 ID:bV5ps44P
高田
1000774RR:2008/05/10(土) 22:34:12 ID:bV5ps44P
飯田
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐