【ホンダ】HONDA原付総合スレ 27台目【50cc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新旧問わずHONDAの原付щ(゚Д゚щ)バッチコーイ!!

車種別スレの検索は→で http://find.2ch.net/

HONDA二輪公式サイト
http://www.honda.co.jp/motor/
HONDA原付一種現行新車ラインナップ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/
HONDA二輪プレスライブラリ(新旧各車の情報が見られます)
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/index.html
HONDA二輪車正規取扱店検索
http://www.honda.co.jp/motorshops/

前スレ
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 26台目【50cc】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182243343/
2774RR:2007/10/10(水) 13:53:46 ID:MLYnKzac
関連リンクなど

新車・中古車の相場を調べる GooBike.com
http://goobike.com/
Yahooオートバイカタログ HONDA
http://autos.yahoo.co.jp/bike/nubike/model.html?type=maker&maker=11&initial=-&cc=1&btype=-

実際に乗ってる人のインプレッション
http://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/

ベンリィちゃんと学ぶバイクメンテ
http://www.honda.co.jp/study-motor/
原付スクーターのトラブルシューティング
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
ホンダスクーター形式名一覧(古い車種も載ってます)
http://www.scootertune.com/honda/keisiki.htm
3774RR:2007/10/10(水) 13:59:00 ID:keC7fTpI
黒のストリートカブが欲しい。
今乗ってるカブをレッグシールドをアバグリーンにして
ミリタリー感覚にもしてみたい。
4774RR:2007/10/10(水) 14:00:23 ID:MLYnKzac
質問スレ

初心者のためのよろず質問スレッドvol.355
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191564805/
冷移親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part164
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191818078/


関連スレ

50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく50
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190980456/
>>1必読】初心者の為の原付購入車種相談13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191069032/
原付免許取得スレpart23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188304681/
【バイパスに】原付でツーリング【気をつけろ!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190962873/
急に原付で走りたい人が仲間を探すスレ 7日目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190439625/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 35【VINO】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188956970/
[レッツ] スズキ原付総合スレ 22台目 [アドレス]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189601296/
国産旧型原付2型目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190165274/
【大泉】水曜どうでしょう原付の旅を語る【カブ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183659131/
5774RR:2007/10/10(水) 14:05:23 ID:MLYnKzac
関連スレ スクーター

【ライブ】2stdioのスレpart31【スーパー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188476871/
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186767169/
SmartDio/DX/Z4(FI) Part14 【Clean4】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179586353/
【HONDA】ズーマー vol30【ZOOMER】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190370618/
リードって便利だな♪その30
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190030100/
【軽二輪】ジャイロ総合スレ11【ミニカー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189691549/
6774RR:2007/10/10(水) 14:11:41 ID:MLYnKzac
関連スレ 4スト1

ホンダ・スーパーカブ50 -part87-
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191825273/
【ちっちゃくて】リトルカブ16速目【カヮイィやつ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190230315/

【スクーター】ホンダ・ジョルカブ【4段変速】5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189040101/

ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190352694/

HONDA JAZZ AC09-2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186377772/
【お求めは】マグナ50【ト○ザラスへ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189848214/
7774RR:2007/10/10(水) 14:13:42 ID:MLYnKzac
関連スレ 4スト2

モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart47
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189766152/
【Chaly】シャリー ダックス【DAX】part 7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184592077/

【HONDA】solo 12台目【何故落ちる】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180636631/

【Ape】縦型原動機搭載機 改造整備倶楽部【XR】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188747661/
【Honda】XR50/XR100モタード 13台目【Motard】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186357182/
8774RR:2007/10/10(水) 14:17:15 ID:MLYnKzac
関連スレ 2スト

【ゆりかごから】NS50F総合スレPart5【墓場まで】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178359253/
【原付工房】NS-1 part32【秋の空】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189734080/

【ゆとり】NSR50/80総合スレ其の16【レーサー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190204704/

CRM50/CRM80 Part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190265805/
9774RR:2007/10/10(水) 14:19:48 ID:MLYnKzac
関連スレ沢山あるけど入れ忘れが無い事を祈りたい(;´Д`)
10774RR:2007/10/10(水) 14:41:50 ID:keC7fTpI
エイプってあの高専の殺人犯で有名だけど、
どこに荷物載せるのだ?
実用性に欠けて、30過ぎの俺には魅力的じゃない。
若者は分かってない。
11774RR:2007/10/10(水) 16:06:33 ID:ztrOZxxN
カブでも乗ってろよオッサン
人の趣味や生活に彼是言うなって。
俺はカブ好きだし置き場と金があればちょっとだけ欲しい
12774RR:2007/10/10(水) 16:34:50 ID:ZlnDZAVD
ライブディオzx AF35の純正値ウェイトローラーの重さは何gでしょうか?
教えて下さい
13774RR:2007/10/10(水) 18:32:57 ID:gcqi2dD1
せめて二車線以上の道路は自転車のように歩道を走れるようにして欲しい。
遅いし小さいから危なくて仕方ない。

まあ自転車も法律上じゃ歩道を走ってはならないらしいが。
14774RR:2007/10/10(水) 19:36:59 ID:E30E6W7f
AF18のDioにAF28のキャブをつけるのはマズい?
15774RR:2007/10/10(水) 19:43:20 ID:ztrOZxxN
なにがマズいの?
16774RR:2007/10/10(水) 19:44:39 ID:E30E6W7f
不都合が生じるのかな、と
17774RR:2007/10/10(水) 20:51:17 ID:6SECSWeS
ライブディオZXのシート(イス)が破れていたので
交換を考えているのですが、金額はどれくらいかかりますか?

18774RR:2007/10/10(水) 21:14:25 ID:Cc1ZVTj2
>>17
オクで車種別で専用シートカバーが1,800円で売ってるヨ!

純正新品は10,000円位じゃなかったっけ?
19774RR:2007/10/10(水) 22:57:32 ID:VXhceH7J
おまいら、何か忘れちゃいまいか?


>>1もつ
20774RR:2007/10/11(木) 11:59:09 ID:+iwlIm6F
>>12
〜99  8.5g
00〜  7.5g
21774RR:2007/10/11(木) 12:59:05 ID:4mgnqch6
前スレ>>1000のテンションの高さ…俺には出来ないw
>>1
22774RR:2007/10/11(木) 16:46:34 ID:6T6TLe1B
ジョルノに乗ってるけど、ガソリン満タンで
50kmしか走らないけど壊れてるのか?
それともこれが普通なのかな?
23774RR:2007/10/11(木) 16:53:04 ID:DgqZy0GO
>>22
マルチはいくないお。
24774RR:2007/10/11(木) 17:22:48 ID:0ASJc203
>>22
ホンダ公式の定地走行テストより燃費伸びてるよw
25774RR:2007/10/11(木) 17:52:19 ID:6LhnsDd3
>>22
走り方にもよるからそんなもんだろ
>>24
定地走行は1リットルあたりの距離だぞw
26774RR:2007/10/12(金) 00:06:10 ID:ltH70BgW
1っちょつ!
27774RR:2007/10/12(金) 08:30:25 ID:L9GJLPNM
1乙アイスラッガ
28774RR:2007/10/12(金) 12:41:32 ID:KVzEOXQ8
保守
29774RR:2007/10/12(金) 20:15:22 ID:stv4p29b
>>10
オレは31歳のオサーンだが、2ヶ月前から通勤用にXR50乗ってる。
確かに収納は無いけど乗る楽しさの方が上。ノーマルだけどね。
30774RR:2007/10/12(金) 23:32:01 ID:M67hHx5D
Dio乗ってるんだけど、エンジンかけたらいきなりフルスロットル状態…
最近換えたトコといえば純正のリードバルブいれて、76ccから50に戻したぐらい
31774RR:2007/10/12(金) 23:34:09 ID:M67hHx5D
Dio乗ってるんだけど、エンジンかけたらいきなりフルスロットル状態…
最近換えたトコといえば純正のリードバルブいれて、76ccから50に戻したぐらい
32774RR:2007/10/12(金) 23:34:42 ID:M67hHx5D
かきこみミスった…
すません
33774RR:2007/10/13(土) 00:29:07 ID:3/nohB+7
ブレーキで上手く調整して乗れや
34774RR:2007/10/13(土) 05:10:08 ID:JPKVOAG1
キャブじゃね
35774RR:2007/10/13(土) 11:36:43 ID:HhBQQJ4b
資金十万ぐらい。新古どっちでもいい
通学用(2キロ)土日は少し乗り回したい。
こんな俺に最高のバイク教えてください
36774RR:2007/10/13(土) 11:42:19 ID:Vw7m4idW
マウンテンバイク
37774RR:2007/10/13(土) 14:23:31 ID:pwZI47cT
チョイノリ
38774RR:2007/10/13(土) 14:59:50 ID:zAvLEvv2
>>31
キャブのスロットルバルブを逆に組んでないか?
39774RR:2007/10/13(土) 20:18:37 ID:S+fFXG4g
>>35
今や十万円じゃTodayも買えない。
中古か>>36>>37だな。
40774RR:2007/10/14(日) 05:51:26 ID:qRXwggeU
夢スレないんだなorz
41774RR:2007/10/14(日) 13:00:02 ID:CQu0FPKI
エイプ50乗ってる人に質問です。
60kmまで出すような街乗りでの燃費ってどれくらいでしょうか?
というか、エイプ50は平坦な道で60kmまで加速する性能はあるのでしょうか?(リミッター含めて)

42774RR:2007/10/14(日) 13:03:55 ID:jMS642Wj
原付は30までじゃんか
43774RR:2007/10/14(日) 13:07:51 ID:m58MYPx4
41さんに質問です
それを聞いてどうするんですか?

あなたの目的は何ですか?

答えてくれたら教えます
44774RR:2007/10/14(日) 13:10:33 ID:CQu0FPKI
確か、書類を125ccで登録すれば、税金は高くなるものの法定速度が60kmまで引き上げられると聞いたからです。
足りませんか?
45774RR:2007/10/14(日) 13:13:04 ID:wwC4MHWO
おいおい
46774RR:2007/10/14(日) 13:14:20 ID:jMS642Wj
まぁ俺は原付で70くらい出してるけどね
ZXだァ
47774RR:2007/10/14(日) 13:15:26 ID:OL96KLo4
>>46
勝手に免停になってくれ
でも絶対に人を巻き込んでの事故は起こしてくれるなよ
48774RR:2007/10/14(日) 13:23:32 ID:HqOvADMa
>>44
たわけぇ!
原2の法定は50km/hぢゃ。
49774RR:2007/10/14(日) 13:25:59 ID:m58MYPx4
>>44
普通に違法です
犯罪行為のために手を貸せと?
匿名掲示板だから何でもありですか
50774RR:2007/10/14(日) 13:27:32 ID:m58MYPx4
エイプ100を買え

以上
51774RR:2007/10/14(日) 13:30:36 ID:CQu0FPKI
>>48
法が改定されたんじゃなかったでしょうか。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2451099.html
52774RR:2007/10/14(日) 13:30:38 ID:m58MYPx4
>>48
たわけぇ
ずいぶん前に60km/hに引き上げられてるぞ

俺も最近知ったw
53774RR:2007/10/14(日) 13:33:30 ID:CQu0FPKI
>>49
ボアアップすればおk?
54774RR:2007/10/14(日) 13:35:21 ID:CQu0FPKI
>>50
確かにそっちの方が早いかもしれませんな。

度々すみませんが、エイプ100の実燃費が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
5554:2007/10/14(日) 13:44:13 ID:CQu0FPKI
原付2種はスレ違いか。
すみませんでした、別のスレで聞きなおします。m(--)m
56774RR:2007/10/14(日) 13:44:16 ID:b9SFBz+M
50ccをボアアップして90ccにした場合
50cc登録してると脱税になる?
90ccにしましたと届けた場合
貰えるナンバーは?
管轄の役所の判断?
57774RR:2007/10/14(日) 13:45:54 ID:m58MYPx4
マルチと言われるかもしれんがエイプ乗りの意見が聞きたければこっちで

質問する前にレスを1から読んでみる
答えかかれてるかもね

該当スレ
【Ape】縦型原動機搭載機 改造整備倶楽部【XR】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188747661/
おまけ
【APE50】ホンダ【APE100】その1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191827741/
58774RR:2007/10/14(日) 13:49:57 ID:CQu0FPKI
>>57
どうもありがとうございます。
59774RR:2007/10/14(日) 20:04:58 ID:NdEKOQxW
>>50
50登録だと脱税
自賠責保険も効かない
90ccボアアップ後排気量変わったと申請したら原付二種乙になり黄色ナンバー
91cc〜125ccなら原付二種甲でピンクナンバー
60774RR:2007/10/14(日) 20:05:43 ID:NdEKOQxW
>>59
安価ミス

>>50×
>>56
61774RR:2007/10/14(日) 20:29:54 ID:ejd+Tf8x
>>59
ひとつだけ突っ込ませて貰うと、各自治体によって色違う(事がある)
62774RR:2007/10/14(日) 20:30:27 ID:jMS642Wj
APE50ってどう?
CBXの原付バージョンみたいなもん?
63774RR:2007/10/14(日) 20:37:24 ID:qkzW8RzW
どう?っていわれてもなぁ、弄るのが好きじゃなければ、すぐ手放すだろうよ。
64774RR:2007/10/14(日) 20:39:04 ID:jMS642Wj
>>63
音は?
65774RR:2007/10/14(日) 20:50:36 ID:wApouPVl
俺の原付、納車してまだ10日しか経ってないのに、エンジンの音が、ブォーーーンから、ガガガガガガみたいに変わってきた。
こんなもんなんかな?
66774RR:2007/10/14(日) 20:59:48 ID:m58MYPx4
どんだけヌルポしてるんだ
6756:2007/10/14(日) 21:26:37 ID:vzfs6lC+
レスくれた人
  ありがとう
68774RR:2007/10/14(日) 21:34:41 ID:ND0U+5iM
そりゃあ、お気に入りに入れるぐらいだろ?
69774RR:2007/10/14(日) 22:13:41 ID:HqOvADMa
たわけぇ!!!




                                     ・・・漏れorz
70774RR:2007/10/14(日) 23:16:09 ID:KoiCK64U
>66
どんだけガッしてるんだ
71774RR:2007/10/14(日) 23:52:11 ID:mDjSgXTu
>>64
加速スレのまとめサイトかyoutubeにでも行けば聞ける。
72774RR:2007/10/15(月) 01:48:51 ID:wd0Rn1aS
todayとスーパーカブではどっちが性能高いんですか?
近々原付買うつもりなんですが何がいいやら。
公式サイトではカブの方が値段が高かったんでやっぱカブの方がいいんですか?
73774RR:2007/10/15(月) 02:21:31 ID:zxfqmau9
いや断然株だろ
74774RR:2007/10/15(月) 07:26:39 ID:IYv99zyD
原付きの鍵をなくしてしまいまったんですが…
鍵穴も閉じているし、スペアキーもありません↓↓
この場合どうしたらいいんでしょうか?
75774RR:2007/10/15(月) 09:51:50 ID:qqewwzlq
>>74
盗難車乙
76774RR:2007/10/15(月) 10:29:32 ID:BYASCi+Z
鍵屋呼べ
77774RR:2007/10/15(月) 14:17:26 ID:bGArAybr
>>74
車両持ち込めばホンダ屋さんで鍵番号調べてスペア取ってくれんじゃね?
自分で何とかしようと思ってるならオススメできない
まぁ何とかしようと思う人は方法知ってる人だろうけど

つか鍵関連はここじゃ教えられないと思ふぞ
78774RR:2007/10/15(月) 15:05:49 ID:3hO4GNO7
スペアキー持ち歩くか、鍵屋呼ぶか。買ったバイク屋呼べ。
でOKじゃね?
79774RR:2007/10/15(月) 15:56:35 ID:/fYFs92m
ついいから黙って早く持ち主に返して来い
80774RR:2007/10/15(月) 16:36:13 ID:zxfqmau9
Dio AF62の白の色名わかる?
傷消しのタッチペンが欲しいんだが
81774RR:2007/10/15(月) 16:39:47 ID:BNYRd34V
ホワイト
82774RR:2007/10/15(月) 16:43:36 ID:HVcXKkKf
分解できればイグニッション交換でアッー
83774RR:2007/10/15(月) 17:17:27 ID:zxfqmau9
いやなんとかホワイトって付いてないの?
84774RR:2007/10/15(月) 17:47:42 ID:0VuokNfK
パールキャンサーホワイト
85774RR:2007/10/15(月) 17:49:16 ID:0VuokNfK
86774RR:2007/10/15(月) 18:05:07 ID:BNYRd34V
ダブルホワイトプラン
87774RR:2007/10/15(月) 19:17:01 ID:zxfqmau9
>>84-85
サンクス
流石にタッチペンは無いかな
88774RR:2007/10/16(火) 00:15:32 ID:wgdrgDWB
パールホワイトのゼックスてありますか?
89774RR:2007/10/16(火) 02:18:08 ID:9HYgV4ZO
26歳のおねえちゃんがApe50で日本一周中
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192465980/
90774RR:2007/10/16(火) 02:46:48 ID:l/dRik6E
改造してないんかな
91774RR:2007/10/16(火) 13:50:44 ID:m8ZbhI/5
スレ違いだったらスイマセン。
スクーピー(走行距離1万2000)のエンジン音が大きくなってきました。
1万でオイル交換をしたきり、なにもしていません。
バイク屋さんに「エンジンがそろそろ限界な音がしてるな〜」と言われたの
ですが、限界になるとどうなるのでしょう?
走ってたら急に止まるとか?
暗に買い換えろってことでしょうか。。おしえて君ですいません。
92774RR:2007/10/16(火) 17:48:11 ID:bUqRVS5n
>>91
そんなメンテ状況じゃ、次は買わない方がイイよ、としかアドバイス出来ない。
93774RR:2007/10/16(火) 18:25:01 ID:+Kp2F2+a
>>91
自業自得だ。金をケチりたけりゃマメに整備しろ。
94774RR:2007/10/16(火) 18:55:27 ID:gMU1esUN
>>91
キビしいこと言われてるみたいですが
オレも最初そんな感じで乗りっぱなし、わからず乗ってた
出費を減らしたいなら色々学んだ方がいい
予算に余裕があるなら今後もバイクやさんに任せとけば間違いがないよ
限界ならば急に止まることもあるでしょう
めったに無いと思うけど
95774RR:2007/10/16(火) 19:33:04 ID:nsk8K1Jj
ライブディオなんだけど
パワーフィルター着けたらうるさくなるよね?
96774RR:2007/10/16(火) 19:34:33 ID:7AuOhLZ9
はい
97774RR:2007/10/16(火) 22:24:38 ID:y5IZa9qM
かなり    アクセル開けると・・・ グォ〜〜〜ッ 
98774RR:2007/10/16(火) 22:28:49 ID:z+hSsuFE
しかも、逆に遅くなる
99774RR:2007/10/16(火) 22:44:51 ID:FsTeR0Dc
エイプ50で60km出したときのエンジン回転数を教えてください。
計算が上手くいきません。。
100774RR:2007/10/16(火) 23:08:12 ID:bUqRVS5n
>>99
つタコメーター
101774RR:2007/10/16(火) 23:52:47 ID:ijziXibJ
AF27スーパーDIOのレストア中なのですが、エンジンがかかった途端に、物凄い勢いで回転が上がり2、3分後に回転が下がり普通にアイドリングします。 初心者などで原因がわかりません。 アドバイスお願いします。
102774RR:2007/10/16(火) 23:59:35 ID:UpQSpAJz
気にするな
103774RR:2007/10/17(水) 00:03:27 ID:3n9VmOj1
寒いからじゃね?
104774RR:2007/10/17(水) 00:10:56 ID:viwxeJsl
アクセル全開ぐらいの勢いでアイドリングします。 出来ればキチンと直したいのですが、
105774RR:2007/10/17(水) 00:34:44 ID:QAAurGuD
どっかエア吸ってんじゃね?

パワクリは圧縮上げたら無問題
静かになるよ、しかも速ぇぇぇー!
106774RR:2007/10/17(水) 00:37:56 ID:qQi5EZvk
中古でAPE50買ったんだけど、4速までしか上がらない。
確か、APEって5速だったよな?原因がわからんから、
誰か教えて!
107774RR:2007/10/17(水) 03:56:24 ID:piAgzUuy
マズい事になる前にバイク屋持って行った方がいいような気がする。
108774RR:2007/10/17(水) 09:31:43 ID:mYWIylzD
>>106
1⇔N⇔2⇔3⇔4⇔5
    →
    ↑
まさかこれやってねーよな?
109774RR:2007/10/17(水) 10:23:07 ID:vAaLHNaX
やってないと思う。
Nから、3つしか上がらない
110774RR:2007/10/17(水) 10:27:49 ID:7YPfzcZB
リードの新型マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン。
111774RR:2007/10/17(水) 12:44:15 ID:EcivuRWA
おまいら モンキーのフロントのかご付きどう思う?
通勤にはありかなと考え中なんだが…
112774RR:2007/10/17(水) 16:50:22 ID:AFmEJ5K2
エイプなんだけどアップハンドルにしたいんだo
違法じゃないよな?
113774RR:2007/10/17(水) 18:51:03 ID:wQADujEZ
>>112
チョッパーだと死刑だな
114774RR:2007/10/17(水) 22:24:09 ID:jG3ogg2I
うん!  だな・・・
115774RR:2007/10/17(水) 22:40:02 ID:EvH+HvSf
構造変更申請(改造申請)出さないと違反になる


…場合が多い、何センチか忘れたけど
申請なしで替えて良い高さの範囲は僅かだよ

見つかる度に減点と罰金を払うなら
チョッパーでも死刑にならないよ
116774RR:2007/10/17(水) 23:00:37 ID:eezifv7Q
ベンリィの名前の由来って便利だから?
117774RR:2007/10/17(水) 23:42:43 ID:dGdsThTh
>>115
それ、ノーマルからの変更幅じゃなくて、保安基準の寸法に適合してるかどうかじゃなかったっけ?
しかもたしか原付についてはその保安基準が設定されてなくて、どんなハンドルでも法的には問題ないと思った。
保安基準が無い理由は、もともと原付が既存の自転車にエンジンを載せた乗り物だったため、事実上設定できなかったとか。

だいぶ古い情報で、しかもうろ覚えだから間違ってたら指摘して。
118774RR:2007/10/18(木) 00:36:59 ID:57qjUul7
>>117
あーたしかに原付ないかもなあ
まあ脅しのつもりで書いたから原付の場合良くわからん
マジレスではなかったんだ

実際に車検制度の無い排気量で
構造変更書くのはボアアップして
登録変更したい時しか書いたことないし
まあいい知りもしないで加減なこと書いたんだ

119774RR:2007/10/18(木) 00:43:57 ID:57qjUul7
大型は車検証の寸法が基準だったから
ハンドルとマスターシリンダー交換で
高さ変わって変更書書いたことがある

でも八年位前で基準も変わって来てるから良くわからん
細かいとこまで保安基準も厳しくなったな
120774RR:2007/10/18(木) 13:06:38 ID:FAQxUphv
総括するとチョッパーだt( ry

中華Dioのテールのデザインって、モノアイみたくカクイイ。
121774RR:2007/10/18(木) 21:21:56 ID:1zDWO0bq
   ______ 
 < ___○__, >
122774RR:2007/10/18(木) 21:38:28 ID:6aM7wZMH
>>120
チョッパーだと 死刑だな・・・
123774RR:2007/10/18(木) 21:49:01 ID:+/kQLQJ7
こんな時はあの歌だよな?
124774RR:2007/10/18(木) 21:57:39 ID:mk/pEwhn
くっ、くっ、く、くれあすくーっぴぃ!!!
12591:2007/10/19(金) 03:28:17 ID:qsRdq96l
>>93-94

なかなかバイク屋さんの開いている時間に仕事が
終わらず、夜勤の今日、バイク屋さんに言ってきました。
走行8000で中古購入、10000でオイル交換で次は13000だと
思っていたら、1000づつ交換だったようで、
エンジンのなにかが擦り切れてひどい音になって
いたようです。
オイルに鉄粉は混じってなかったので、一番
高価な固いオイルに交換し、音は無理でも
エンジンを守りながら、エンジンののせかえか
購入かを考えることになりました。

腐女子の体重といえども、山の上の職場なので
負荷をかけすぎたようです。

勉強不足でした。
助言、ありがとうございました。
これから大切にします。
12691:2007/10/19(金) 03:32:26 ID:qsRdq96l
あわわわ。書き漏れごめんなさい。
92さんもありがとうございました。
127774RR:2007/10/19(金) 05:27:39 ID:DPkoX+KK
>>125
最初の書き方が悪かったな
あれじゃあ新車から10,000kmオイル換えてないと思われる
8000kmで買って2000kmごとオイル交換なら
お叱りを受ける程の扱いはしてないよ

まあ買った個体が悪かったんだろうな

最近の原付はメンテや修理が困難なうえ
すぐ壊れるようになってる気がする

原付だしスピード控えめに走り長持ちさせてくれ
128774RR:2007/10/19(金) 11:49:37 ID:aCA0UUgo
そのメンテならなんとか持つと思うんだが、駄目だったんだな
129774RR:2007/10/19(金) 12:08:28 ID:fGr5vOF8
電化製品と同じで当たりハズレはあるもんだ。
13091:2007/10/19(金) 13:16:05 ID:Y7zQanDW
夜勤あけで帰宅しました。
帰りにスピード控えめに運転していましたら、自宅につく頃には若干音が小さく
なった気がしました。(気のせいかも?)

エンジンの乗せ換えは取り寄せで4〜5万かかるそうです。
いっそ新車にするか、乗せ換えかで悩みますが、このまま調子よく乗れたら
いいなぁと淡い期待もしております。

ありがとうございました。おやすみなさい。。。
131774RR:2007/10/19(金) 14:42:40 ID:nA5NRoI1
トゥデイが故障したようでアクセル回すと止まったり
するようになったので店に見せるとエンジン内部にゴミがあるとの事
修理に3万要求された
別の店にいくとキャブじゃね?と言われ1万程度かかるとの事
キャブで直ればお得ではあるが直りませんでしただと凹むし
どっちにするべきだろうか・・
132774RR:2007/10/19(金) 15:02:10 ID:BDmeF22S
新車に乗り換え
133774RR:2007/10/19(金) 15:47:29 ID:zjiuwYIi
>>131
症状からすると吸排気系っぽいから、まずはキャブ周りを疑った方が良いかも。
基本ではあるけど、エアクリーナーを外して清掃してみたら?

ついでに新しいDio。
http://www.honda.co.jp/news/2007/2071019-dio.html
134774RR:2007/10/19(金) 17:03:08 ID:nA5NRoI1
>>133
エアクリーナーとプラグは交代しておいたんで
俺もキャブだろうと思う
今時バイク屋でボるトコあるのに正直驚いた
135774RR:2007/10/19(金) 17:36:35 ID:ufGDscjx
客の立場になってカツカツでやったって儲からないからなぁ
一見ならなおさらだろう
136774RR:2007/10/19(金) 18:06:16 ID:DPkoX+KK
>>131
最初のエンジン内部が原因で
3万掛かると言ったバイク屋には行くな
原因は的外れだし、嘘ついてぼる気満々だし

皆が言うように普通疑うならキャブの方だね
137774RR:2007/10/19(金) 18:37:39 ID:PE2QDn2D
>>125
エンジン音が大きくなったって、どんな音がしてるの?
どうもそのバイク屋は怪しい。
買い換えさせようとして限界とか言ってないか?
高価で固いオイルだからといって不具合のあるエンジンを保護する効果はないよ。

138774RR:2007/10/19(金) 21:54:52 ID:DT5ML5Sz
新型Dio高い(ゴクリ…
これなら新型Todayで良い気もする。或いは旧Dio。

新型Todayのボアアップキットは、さすがにまだ出ないね。
13991こと125(長文ごめんなさい):2007/10/19(金) 22:41:31 ID:+FyWTz5I
>>137
えと、アイドリング中がソの音でボボボボという感じであれば、
アクセルをふかすとラの音でバラバラバラ(カラカラカラ?)という乾いた大きな音がします。
家族の者が家の中にいても「帰ってきた」って分かるくらいのおおきな音です。
オイル交換ですこしボボボボ(ソ音)に近い音に戻りました。

経緯としては、郵便局にいくことがあって、その隣の知らないバイク屋のお兄さんに
「なんかエンジンの音へんだよ。そろそろ限界だね?」といわれ、
ここで質問をし、御忠告をうけて購入したバイク屋に持っていったのです。
(カスタムOKと書いてあるお店です。自宅近くなのでそこで購入しました。
みなさまに怒られるとおもいますが、ペーパーでも二輪もってるなら黄色でと
言われ、黄色ナンバーを取得していました。
他のスレもここも読んで始めて違法かも。。と知りました。軽率でした。)

その経緯を説明して整備をお願いしますと伝えたところ、エンジンをかけた直後に
「あぁ〜〜。。」とため息をつかれ、「ほんとだねぇ。ダメかもわからんね。
メーカーの指示で1000キロでオイル交換をしないと行けないのに、2000を超えてるのが
原因でエンジンの中の***(覚えていません)が擦り切れているかも。
急にエンジンがとまったりしませんでしたか?」と聞かれました。
アイドリング中も走行中も止まったことはなく、アイドリングストップ後も
きちんと動いていると伝えましたら、とにかく擦り切れているかどうかオイルを確認
しましょうとオイルをバットにとり、エアのようなものをふきかけ、念入りにみてくれました。
が、鉄粉は発見されませんでした。で、オイルを固いものに換えてくれました。
でも、ダメなものはダメなので、エンジンの乗せ換え(か、買い替え)を勧められたのです。

もう、無知を恥じるほかありません。
スクーピーに可哀想なことをしてしまいました(涙)
長文ごめんなさい。で、説明が下手ですいません(恥)
140774RR:2007/10/19(金) 23:24:13 ID:JqVKto4Q
>>139のせいじゃなくて
前オーナーの扱いが悪かったんじゃないかと思う
そうじゃなきゃ2000km超え程度で、すぐ故障しないとおもうよ
前オーナーのいままでのツケが回ってきたんじゃない?

クランクのベアリングかな?残念だったね
141774RR:2007/10/20(土) 01:44:24 ID:1vTU0aaR
>>131
それって2st?4st?
142774RR:2007/10/20(土) 05:26:21 ID:qj/+yRCq
>>141
トゥデイって時点で4stだろ
143774RR:2007/10/20(土) 05:28:58 ID:7q8Jxu2L
>>139
オイル交換は極端に言えば頻繁にやった方が良い越したこたないけど、
メーカーの指示で1,000km毎交換なんて新車から1,000km走行時点の
慣らし運転終了初回交換時以外まずありえねぇw その店そんなんじゃ
万が一エンジンの乗せ換え依頼しても腕も料金も怪しい気がするなぁ。

>>140
>前オーナーの扱いが悪かった
>前オーナーのいままでのツケが回ってきた

中古車購入ではありがちな上に特にorzな基本パターンだね。


>>141
Todayは初代も現行の2代目も4st車種ですな。
144774RR:2007/10/20(土) 05:51:04 ID:tWcXFy+o
すみません質問なのですが
今のバイク板でジョーカーのスレは無いんでしょうか?
ジョーカー、JOKERどちらでやっても出てこないのです。
もし無い場合ここか、二種スレに書き込めばいいのでしょうか?
145774RR:2007/10/20(土) 06:12:41 ID:7q8Jxu2L
今は落ちてる模様。
50ならこことか50ccエンジンのある〜スレ(今ちょっと粘着荒らしが居てウザいですが)
90なら仰っている通り二種スレでいいんじゃないでしょうか。
146774RR:2007/10/20(土) 07:49:32 ID:eRcqywZi
ZXとマグナとns-1の中でどれがいいですか?
14791こと125:2007/10/20(土) 08:04:39 ID:iY6SA6Vp
>>140 >>143
そうです。ベアリングといわれました!
乗せ換えをしても、私の無知でまた壊してしまうとかわいそうなので
前オーナーさんの事は考えもしていませんでした。
私の知識がないのに、あちこちいじって壊してしまうとかわいそうなので
がんばって働いて、夢の新車購入を目標にしてみます!
それまでは、ソロソロと大切に乗ってみます。
本当にありがとうございました!

では、働いてきます!稼ぐぞー!
148774RR:2007/10/20(土) 08:56:46 ID:7q8Jxu2L
スクーピーのエンジンってそういやスマートDioやズーマーと同じAF55Eか。
これとライブDio系のAF34Eはほんとクランクベアリングが脆いなぁ。
一説では専用規格の脆いベアリングなのはボアアップなどの改造防止目的だという噂だけど、
AF55Eがクランクケースとシリンダ一体型のエンジンなのを考えるとやっぱその通りなのかも。
149774RR:2007/10/20(土) 09:31:44 ID:7g1/7lYj
>>147
新車買うなら、ナンバーだけ黄色にするのではなく
正式にピンクあたりつけたほうがいいと思う
150774RR:2007/10/20(土) 09:52:42 ID:qj/+yRCq
>>148
俗に言うホンダタイマー。
NSR250もセンターシール抜けっていう持病があるし、ホンダは独自規格を使いすぎ。
151774RR:2007/10/20(土) 10:43:04 ID:yg2jUh+c
エイプ50で最高速だしてるときの回転数ってどれくらいですか?
152774RR:2007/10/20(土) 11:02:59 ID:LX7tcZua
>>147
走行距離と現状を考えると買い替えてもいいかな。
でも修理すればまだまだ乗れるよ。
工賃高いと思うけど。
どちらにせよ判断はお早めに。

>>148
ベアリングが弱いと言ってもスクーピーは4stだからな。
負荷が低くて潤滑の条件もいいはずなのに。
12000km程度で壊れるのはちょっと不可解だな。
153774RR:2007/10/20(土) 11:16:48 ID:Y+y44fz/
>>146
コロッケとハンバーグとメンチカツの中でどれがいいですか?
154774RR:2007/10/20(土) 18:53:33 ID:tWcXFy+o
>>147さん
丁寧にありがとうございます。
どーにも最近またバイクが欲しくなってしまい、昔欲しかったジョーカーのスレを
捜していたのです。
gooバイクで検索すると都内ばっかりで千葉に一軒しかない状況なんで
諦めて別のを考えようかなと思います。
ありがとうございました。
155774RR:2007/10/20(土) 20:57:08 ID:yVcDgVxE
gooバイクに出て無いから無いって事は無いけどな
156774RR:2007/10/20(土) 22:14:10 ID:91VTbW1O
>>154
商店街のバイク兼チャリ屋に掘り出し物があったりする。

タウンページ見て片っ端からTEL
157774RR:2007/10/20(土) 23:53:55 ID:tWcXFy+o
某ソ○ホンでも行って聞いてきてみます。
それか赤男爵とかもありますし
バイクの方はゆっくりさがします。

迷ってる時が1番楽しい様な気がしてきたw
158774RR:2007/10/21(日) 00:45:47 ID:t/wb17L1
>>152
水冷原付はシビアコンディションだとオイル劣化が凄まじくて、放置してるとエンジン負荷が増大するよ。
チョイ乗りばっかとか、油温が上がりづらい冬場でオーバークールになってるとか。
オイルに混じった水分が飛ばせず、オイルが薄まってゆく。

そんな劣化オイルがまともに潤滑油として機能する訳もなく、放置してると早ければ数千キロでイオン絶好調。
159774RR:2007/10/21(日) 00:56:11 ID:1W1/qUqJ
エイプ50を新品で買ったんだが何キロ走行したらオイル交換するんだ?

無知ですまん
160774RR:2007/10/21(日) 01:33:47 ID:0imcAxWW
名無しにもどします。91こと125です
>>148-150
みなさまありがとうございました。
今日、購入先とは違うバイク屋さんにいってきました。
50ccで新車だと2年は黄色にしないほうがいいと100くらいのスクータを勧められました。
バイクの名前をたくさん教えてもらったので、勉強中です。

>>158
職場と自宅がだいたい7キロで毎日つかってました。
登り30キロ、下り40キロくらいで走っていました。
よい勉強になりました。

>>159
エイプの新車(にかぎらず)は一ヶ月または1000キロと書いてありました。
カスが出るのでお早めに、とのことでした。 と、オイル交換で失敗した
私がかいても説得力ナシ。
161774RR:2007/10/21(日) 01:49:55 ID:KBnsptX4
青の丸い標識で上↑右→原付って書いてある標識って二段回右折しろってことじゃないの?
162774RR:2007/10/21(日) 07:50:08 ID:p+dDNMXi
>>161
二段回右折禁止の標識は見るけど、その標識は見たことなす。
163774RR:2007/10/21(日) 08:39:16 ID:2i+tCWKK
俺の住んでるところでは二段階右折の標識なんて見たことないぞ
164774RR:2007/10/21(日) 08:51:07 ID:5Et73+st
>>162

>>161は多分普通の二段階右折の標識のこと
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1192923967483976.agKCA2
165774RR:2007/10/21(日) 10:51:03 ID:ZeUbtfej
12月頃に新発売予定のリード110ってメットインが広く良さそうなのですが
これ50cc出ると思います?
80、90、100ccのときは50ccも同時に売られていたみたいだけど
166774RR:2007/10/21(日) 16:07:03 ID:AjqvJJja
>>165
ソースは無いけど出るんじゃないの

現状原付で高級感あるスクーター無いし
50才位のおじさんとかがホンダのバイク屋で1番良い原付くれと注文すると
ディオZ4になるからなあ
派手だからスマートディオにする人も多いだろう
実際近所でZ4乗ってるの見かけるのはおじさんばかりだよ

バイク屋に聞いてもZ4買う年齢層は高いと言ってた

ボディ出来れば50ccのEFエンジンノウハウはもうある訳だし
新型110と共通ボディで高い単価の原付作らないと損だよな
167774RR:2007/10/21(日) 18:36:28 ID:eXsa9k51
エイプのスペック
最高出力 2.7kW[3.7PS]/7,500rpm
タイヤサイズ 120/80-12 外周1561mm
減速比1次/2次 4.437/3.285
1速 3.083
2速 1.882
3速 1.400
4速 1.130
5速 0.960

ここから計算すると、エイプ50ノーマルの5速、8500回転での速度って57km/hですか?
168774RR:2007/10/21(日) 19:29:31 ID:9Q/JN1Cn
計算機も無いの?
169774RR:2007/10/21(日) 19:42:23 ID:eXsa9k51
すみませんでした、
>エイプ50ノーマルの5速、8500回転での速度って57km/hですか? ×
>エイプ50ノーマルの5速、7500回転での速度って57km/hですか? ○
でした。おかしな文章になっていましたね。
170774RR:2007/10/21(日) 21:02:19 ID:lfLSdAug
オレもZ4乗りてぇ
171774RR:2007/10/21(日) 22:01:06 ID:2bElt4fL
中華Dio最高
172774RR:2007/10/21(日) 22:33:53 ID:cgewGneZ
急にセルでつかなくなりました。何でかわかる方いませんか?
何かセル押すといつもとは違う変な音がします(∵`)
キックだと一発でつきます
しかもブレーキかけると一応止まるのですが離すと05キロ〜10キロくらいのスピードでディアタイヤだけが回ります((._`)
車種はライブディオZXです
誰か本当にお願いします
173774RR:2007/10/21(日) 23:09:15 ID:uUVNmTtT
うん、わかる。
174774RR:2007/10/22(月) 01:10:47 ID:B/tDERew
何でエンジンがかかるって言わずに、「つく」って言うのか?
誰に教わるでもなく「かかる」って覚えたけど、今は「つく」が
主流になりつつあるのか?


>>172
バッテリーがあがってる。充電か買い換え。
ディアタイヤは初耳なのでどんなシステムか知らん。
175774RR:2007/10/22(月) 07:03:36 ID:BBfMY3E9
>>147
教えてくれてありがとうございます!!
なぜか自然に「つく」って言葉が出ました…主流では無いと思います(ω`)
176774RR:2007/10/22(月) 07:52:24 ID:joFXlscu
>>172
エンジンの中が汚れてるか、バッテリーが駄目になってる。
177774RR:2007/10/22(月) 08:48:07 ID:BBfMY3E9
>>176
そうですか(ノ_<。)
エンジンの中が汚れてる場合どう対処すればいいのでしょうか??(+_`)
178774RR:2007/10/22(月) 08:54:40 ID:mLMGwCSh
OH
179774RR:2007/10/22(月) 08:55:22 ID:uhI2pueB
つフラッシング
180774RR:2007/10/22(月) 09:52:04 ID:Cst+xBQG
>>177
お〜い やたらフラッシングなんかするんじゃねえぞ〜!
だまされるな〜ww

俺は「エンジン内部」というより「駆動系」がベルトのカスで汚れてるんだと
思うよ! スターピニオンがあやしい・・・
181774RR:2007/10/22(月) 10:11:47 ID:j5s0MpAN
どちらにしろバイク屋直行。


「その場合、いくらぐらいしますか?」は禁止
182774RR:2007/10/22(月) 11:41:18 ID:BBfMY3E9
皆さん本当にありがとうございます(ω`★)
わかりました!!ちょっと私ではどうしようもないみたいなのでバイク屋にもっていってみますね(^_^)ありがとうございました!
183774RR:2007/10/22(月) 14:17:44 ID:c5a7JHyg
セルでかからなくてキックだと一発でセル回すと変な音って、バッテリーじゃないの?
リアタイヤが動いてるのはアイドル高いからとかじゃないの?(´・ω・`)
184774RR:2007/10/22(月) 18:58:21 ID:BBfMY3E9
何か職場の先輩(スタンド勤務)に見てもらったら>>183さんと同じ事言ってました。
取り敢えず今はセルでかかるのでしばらく様子みてみようと思います(.ω`)
ちなみにオイルが下の小さな穴から垂れてるんですがそれは問題ないのでしょうか??
色々すみません!((._`)
185774RR:2007/10/22(月) 21:07:26 ID:VasIhCx9
>>184
バイク屋に直行。もしくはその先輩に見てもらえ。
バイク修理出来る技量が無いなら、原因分かったところで仕方ないだろ。
186774RR:2007/10/24(水) 02:31:25 ID:Evfye+nA
セルはバッテリー
オイル漏れは修理したほうがいい
っとAF24タクトに乗ってる初心者の俺が言ってみる
187774RR:2007/10/24(水) 05:59:20 ID:9fpJn8n5
前田太尊も乗ってたな
188774RR:2007/10/24(水) 11:08:25 ID:GNKaRz5V
チャベス号かw
懐かしいな
189774RR:2007/10/24(水) 23:18:37 ID:acS7STRn
自分もAF24のタクトを乗ってます。
最近調子が悪いので調べたところ、マフラーがもうダメになっちゃってるので
付け替えようと思ってるのですが、
ヤフオクなどで売ってる社外新品マフラーって書いてあるものはつけて普通に走れるでしょうか?
商品説明のところに「補修用」とか「修理用」って書いてあるのがすごい気になってます。
わかる方アドバイスおねがいします。
190774RR:2007/10/24(水) 23:23:45 ID:fxEbeOWX
>>189
バイクの速さを求めなければおkだと思う。
詰まってるマフラーは早い事交換した方がよい。
191774RR:2007/10/24(水) 23:27:25 ID:Oq3DLjMg
>>189
いろいろ種類があるようだが、性能的には多分問題ない。
俺はKN企画のマフラーを付けている。
ただ、一番安いクラスは鉄板が薄くて軽いものもあるらしい。
錆やすい部品だから、できればそういうのは避けたいが、
安いからと割り切って使うならそれもアリかと思う。
192774RR:2007/10/24(水) 23:32:23 ID:bhlvD8v0
そういえばもうすぐ10000キロだ
エアクリーナ交換した方がいいかな
193774RR:2007/10/24(水) 23:40:51 ID:fxEbeOWX
>>192
フィルター灯油で洗って乾かし再使用。
194774RR:2007/10/25(木) 00:07:01 ID:+R6xpsd6
セカンドバイクで購入したFI仕様のスクーピーが本日納車。
エンジン始動の静かさにまず驚いたし加速騒音もかなり静か。
シート開けた時のピョッって音なんかも癒されるね。いい感じ。

スクーピーの実燃費てどんなもんですか?
195774RR:2007/10/25(木) 01:00:52 ID:1fczylue
>>194
FI購入おめ!俺は’05年式乗り。
エンジン始動が静かなのは前モデルからずっとだよ。
買ったのは黒かな?

シート開けた時の音は今まで無かったね。
実燃費は全開走行とかしなければ45〜55km/L
196774RR:2007/10/25(木) 01:09:55 ID:dkxjhc9k
>>189
新しいの付けなくても、マフラー取り外して中をホースで洗えばいいんじゃね?
197774RR:2007/10/25(木) 22:09:23 ID:HCKiqLCf
>>196
そう思うなら是〜〜〜非やってみて下さい。www
198774RR:2007/10/25(木) 23:20:18 ID:5tUFHJ/o
>>195
デラックスタイプでカラーはシルバー×グレー。
早朝、深夜でもあの静かさなら全く問題なさそう。

燃費はやっぱり素晴らしいね。さすがホンダ!
シート高に対して床が高いのとハンドル切ると
膝に当たるのはやはり女の子用なのかな?
199774RR:2007/10/25(木) 23:51:46 ID:1fczylue
>>198
確かに、ハンドル位置が低いよね。
深く座ることで調節してるよ。
因みに俺のやつの色は絶版のヘビーグレー。
200774RR:2007/10/26(金) 00:23:02 ID:m1yoxX0D
スクーピーって背が高いと厳しい?
201774RR:2007/10/26(金) 01:02:38 ID:5JnZWNkK
>>200
乗り方を工夫すればそれなりに対応はできる。
202198:2007/10/26(金) 02:21:26 ID:GR1bFzVZ
>>200
俺は184cmで、やっぱりハンドル位置が低いし膝に当たる。
端からみても絶対おかしいはず。好きで買ったから気にしないけど。

さっき気づいたけどスクーピーてライト明るいね。
203774RR:2007/10/26(金) 08:07:55 ID:+zti2Pez
ハンドル位置が低いのはアメリカンと思えばおk。
204774RR:2007/10/26(金) 08:45:10 ID:9iw6bMbp
プーリー、ベルト、ウェイトローラーが古くなって加速に段がついてきたので取り替えようと思ってるのですが、
車種自体が古いためプーリーやベルト等の社外パーツがでていません。
こういう場合どうすればいいですか?
205774RR:2007/10/26(金) 08:48:43 ID:JPqLoFgG
>>204
車種は何ですか
純正パーツでいいと思うんですけど
206774RR:2007/10/26(金) 11:32:30 ID:zKbVkpxB
>>200
きついね。
ほとんどの原付スクーターは150cmのチビでも何とか乗れるサイズにしてある。
207774RR:2007/10/26(金) 18:30:37 ID:9iw6bMbp
>>205タクトです。かなり古いです。
純正パーツでもぜんぜん平気ですが、どこで買えるんですか?
208774RR:2007/10/26(金) 18:50:32 ID:kODCbpNw
前田太尊も乗ってたな
209774RR:2007/10/26(金) 19:06:42 ID:DHZXuAHy
チャベス号かw
懐かしいな
210774RR:2007/10/26(金) 19:14:05 ID:JPqLoFgG
>>207
ホンダは割りと部品をとって置いたりしますから
WING店かDREAM店で問い合わせればいいでしょう(DREAM店の方がいい)
ただあっても2.3日では来ないですよ
在庫がない場合は他車種からのパーツ流用になるでしょうね
私は詳しくないので他の方や他スレで聞いてみてください
まぁとりあえず在庫があるか上記店舗で聞いてみた方がいいでしょう
211774RR:2007/10/26(金) 19:23:21 ID:LECSLNR/
あれば2.3日ですが
212774RR:2007/10/26(金) 19:28:09 ID:JPqLoFgG
そうかね
俺の時は書いてる通りに言われたのさ
まぁ注文してないから実際はわからんがな
213774RR:2007/10/26(金) 19:46:23 ID:kODCbpNw
タクトは20年以上造られて来た車種である
フルモデルチェンジも原付では一番多い
かなり古いだけではどの型かわからないよ
車体番号の頭AF○○を
(アルファベットと数字)
書かないと

「前田太尊も乗ってたな」

としか言いようがない

チャベス号以降のモデルであるなら
駆動系互換性があるモデルも多い

ヤフオクなどで安価で適合する駆動系一式も売ってる

質問するならまず型式を調べて書いておこう

わからないなら写メとってアップするのが手っ取り早い
214774RR:2007/10/26(金) 20:30:46 ID:zKbVkpxB
>>207
>>1ぐらい読みなさい。
HONDA二輪プレスライブラリ(新旧各車の情報が見られます)
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/index.html

さぁお前の探しているタクトはどのタクトなのかはっきりしなさい!
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/tact/index.html
215774RR:2007/10/26(金) 21:24:20 ID:sGRfojtm
keyシャッター付きの鍵の複製っていくらかかる?
216774RR:2007/10/26(金) 21:48:55 ID:nbch/AJ3
すいません
ドリーム海苔の人はこちらにいますか?
スレも探してみたんですが見当たりません
217774RR:2007/10/26(金) 22:37:42 ID:RUCzdfIb
ホンダウィング店とホンダドリーム店って何が違うの
218774RR:2007/10/26(金) 22:51:26 ID:lGsG754V
219774RR:2007/10/26(金) 23:00:34 ID:RUCzdfIb
プロズが一番強いのか
220774RR:2007/10/26(金) 23:46:30 ID:xjC7ir//
らったった
221774RR:2007/10/27(土) 06:26:49 ID:eDpq7rzE
>>216
Dream50の事を言ってるならスレは消えたままだよ
俺も乗ってるけど、スレ立つ度に保守するだけになって
うっかり忘れた時に限ってすぐDAT落ち。
いまでは
50ccエンジンのある生活
HONDA原付総合スレ
縦型原動機搭載スレAPE/XR
に常駐。
さぁ、好きなのを選べ。
222774RR:2007/10/27(土) 08:34:13 ID:PJgjo1iR
>>221
やっとナカーマハケーンです
お伺いしますがオイルは何を使ってますか
自分いまはG3で、エンジンはドノーマル、武川のリミッターカットのみなんですが
13000回転 90kmくらいの巡航すると(田舎なモノで)湯温が120℃くらいまで逝ってしまい恐いのですが
オススメってありますか
ノーマルで行きたいのでオイルクーラーはできれば付けたくないです
223774RR:2007/10/27(土) 09:02:46 ID:Rk3mLI8I
何入れても無駄じゃない?回しすぎだし
224774RR:2007/10/27(土) 13:47:50 ID:eDpq7rzE
>>223
ドリームに限ってはまわし過ぎでも何でも無いよ、レッドゾーンにすら達して無いし。
>>221
どんなオイルでも120度なんて行ってたらすぐダメになる、オイルで油温は変わらんしね。
どの位の時間巡航してるのか知らんが、燃料薄くね?
225774RR:2007/10/27(土) 16:22:34 ID:PJgjo1iR
ドリーム海苔です
皆さんレスありがとうございます
ホント田舎なモノでクルマもポリ様もすくなく、全開全負荷10分は維持可能です
たまに信号に捕まっても走り出せばまた全開な訳で
自戒せねばなりませんが11000回転以上で微振動が消えて気持良く回るのでツイツイ・・・・
油温についてはディップスティックに天ぷら油用のがついた例のヤツですので正確かは・・・・・ですが
キャブは新車のときのままですので今度プラグ見てみます
オイルは今のところ500キロで換えてます、汚れてないですけど
やっぱりオイルクーラーですかね


226774RR:2007/10/27(土) 16:41:59 ID:Cbgcp4Nq
エンジン回るから回す
スピード出せるから出す
信号から次の信号掛かるまで90km巡航


油温が高いどうしたら良いですかって…
真面目な話し自戒しろ
ドリームじゃなければとっくに壊れてる

レースやワインディング5全開走行の方がよほどエンジンに優しいよ

法を守る気もバイクをいたわる気ないなら
中型以上のバイクに乗り換える

90kmでも100kmでも普通に巡航できるバイクに乗れ
227774RR:2007/10/27(土) 17:29:00 ID:XmbPG+NQ
そして180km/h巡航辛いですって言いに戻ってくるんだぜ
228774RR:2007/10/27(土) 18:45:50 ID:XmbPG+NQ
エイプ50のフロントにロングフェンダー+フェンダーダウンを考えてるんですが、
水飛沫や泥はねはどの程度改善されるのでしょうか?

靴が汚れる程度?
229774RR:2007/10/27(土) 19:03:17 ID:0bAEhYaj
7年前購入のジョルノクレア、今週昇天した。
月曜日の朝、乗り始めて1km弱でエンスト。セルで再始動しても50m位でまたエンスト。
ちょうど購入したバイク屋の近くだったので修理を頼むとプラグ交換。夕方は普通に走っ
て帰った。けどエンジン音が普段と違い、不安。
で、火曜日の朝、今度は1kmちょっとでエンスト。今度は再始動できず、キックも回らず。
焼きつきです。
バイク屋に持っていくと寿命だとか。24000kmしか走ってないのに。
ネットで調べると、月曜日の状態が前スレ39と全く同じ。ということは、オイルポンプの
ギヤが原因?←この不具合有名みたいだね。
バイク屋はそんなこと一言も言ってなかったぞ。気が付かなかったとすれば技術がないし、
隠していたとすれば悪質。もうそのバイク屋には行かない。
230774RR:2007/10/27(土) 19:34:53 ID:SdQySgcq
>>228
フェンダー下げると大分顔や上半身に掛かる水の量は減りますよ。
ただ車体(特にエンジン)に掛かる水の量は増えて洗車が面倒にw
231774RR:2007/10/27(土) 19:37:59 ID:QNa95DIG
>>229
大事にしてたのに残念だったね。
知ってか知らずか、どちらにしてもそのバイク屋は駄目だな。
最近はネットでいくらでもググれるから、自己防衛として
自分でも調べないと
バイク屋にボッタくられる。
232774RR:2007/10/27(土) 19:46:10 ID:Cbgcp4Nq
調子が悪かったり
走行中原因不明のエンストしたり
予兆があっても無視して乗ってれば寿命じゃなくても壊れるよ

プラグしか交換しなかったバイク屋だけの責任とは思えないけど

寿命が長いバイクでも使い捨ての道具のように使用すれば
使い捨てのバイクにしかならないよ

233774RR:2007/10/27(土) 19:54:49 ID:UrGuBMe/
オイルポンプのギヤだったらどっちにしろ焼きついてるがな
234774RR:2007/10/28(日) 00:37:45 ID:Us30iQiJ
>>232
そうだな。
メーカーの責任も大きい。
235774RR:2007/10/28(日) 02:16:06 ID:pGXDQHBI
>>214おくれてもうしわけございません。
自分のタクトはAF24です
236774RR:2007/10/28(日) 03:06:21 ID:Us30iQiJ
純正部品の注文は近くのバイク屋さんで。
社外品はパーツショップで。最近は純正部品を扱うパーツショップも多い。
互換性を考えなくてもAF24の部品はまだ入手できるかもしれない。
ちなみにどこで買っても純正部品は取り寄せになる可能性が高い。

社外品だったらAF30タクトやAF27スーパーディオ・AF34ライブディオのプーリーやベルト・ウエイトローラーが使える。
AF24最終型以外はクランクシャフトの径が細いので、ランププレートの互換性には注意が要る。
普通はベルトとウエイトローラーの交換だけで十分だけど、古い車体だからプーリーも交換してもいいかも。
ただ、加速の段つきはムーバルドリブンフェイス(所謂トルクカム)の摩耗のような気がする。
237774RR:2007/10/28(日) 07:44:29 ID:8zIawFve
>>235
AF24なら問題ないんじゃないかな
大丈夫だろう
238774RR:2007/10/28(日) 11:01:27 ID:nu/2Xqpu
>>230
thx
エンジンが汚れるつーことは、靴も余計に汚れるつーことねw
239774RR:2007/10/28(日) 22:31:39 ID:FsaOkQY6
>>235
AF24ならイッパイあるだろ〜!
これなんかオススメだよ↓

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x26246858
240774RR:2007/10/30(火) 17:56:34 ID:r6TfL8mF
捕手( ^ω^)だお。
241774RR:2007/11/01(木) 23:53:03 ID:+eQcEQlz
俺も保守
242774RR:2007/11/02(金) 20:28:38 ID:bfDybqHQ
定期age
243774RR:2007/11/02(金) 20:46:22 ID:hBBYnqft
いろいろ乗ったけどDioが一番
244774RR:2007/11/02(金) 20:55:42 ID:ZG6yal/d
>>243
クソガキに悪さされるのもね('A`)
245774RR:2007/11/03(土) 00:42:20 ID:fw5v2Pt3
Dioに乗ってるんですが、エンジンオイルを入れるとこが全くわかりません。
どなたか教えて下さいm(_ _)m
246774RR:2007/11/03(土) 01:39:10 ID:RxBEP+Xb
種類は?
247774RR:2007/11/03(土) 12:08:35 ID:6TfdyzuW
オイルキャップを開けたとこに入れてください
248774RR:2007/11/03(土) 12:10:58 ID:ONfy11u5
>>245
ガソリンスタンドで聞け
249774RR:2007/11/03(土) 12:26:53 ID:VcUq0sRD
>>248
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
250774RR:2007/11/03(土) 17:22:05 ID:Mdzu7+f5
阿部さんのケツの中で良かった希ガス
251774RR:2007/11/03(土) 17:25:04 ID:M2EbSy+G
ぱくったDioなので説明書がないんです、車用オイルでもいいんですか?
どなたか教えて下さいm(_ _)m
252774RR:2007/11/03(土) 17:29:40 ID:u281DWtA
>>251
どうやってパクったの?
ハンドルロックのみだった?
253774RR:2007/11/04(日) 01:05:20 ID:4uDucg/4
>>251
持ち主に聞いたら?
254774RR:2007/11/04(日) 05:16:22 ID:kY/LX0/A
>>253
お前頭いいな
255774RR:2007/11/04(日) 06:57:46 ID:A9COgezP
車用オイルは安くてオススメ
256774RR:2007/11/04(日) 10:06:15 ID:biWW4gir
タンデムに人を後ろ向きに座らせて走るのって違法?
257774RR:2007/11/04(日) 13:32:30 ID:2E96N07x
原付でタンデムって時点で違法
258774RR:2007/11/04(日) 13:42:47 ID:KOkEAXzg
閉鎖した私有地ならおk
259774RR:2007/11/04(日) 14:02:06 ID:biWW4gir
>>257
>>258
すいません 誤爆してました 90ccのバイクです
260774RR:2007/11/04(日) 14:08:24 ID:ci8Ll1Lt
カブはサラダ油でも走るからな
車用とかぜいたくだな
261774RR:2007/11/04(日) 15:38:42 ID:ZFxWqTYa
違法かどうかは分からんが、そんなことする必要があるのか?
報道じゃあるまいし。
262774RR:2007/11/04(日) 16:20:22 ID:WpX9lvgr
ヒント:同乗者に掛けられた多額の生命保険
263774RR:2007/11/04(日) 19:45:14 ID:4uDucg/4
>>262
自分だけが生き残る確立が低い件について。
264774RR:2007/11/04(日) 19:57:45 ID:kY/LX0/A
なんかのパフォーマンスかもしれん
ゲリラサーカスとか
265774RR:2007/11/04(日) 20:01:15 ID:vfR+pUjF
トゥデイなんですが
ライトが4000km、5000kmで切れました
前回交換から1000kmしか走ってないんですが
こんなに切れやすいものなんですか?
あと、バイク屋には昼間なら乗って行ってもおk?
266774RR:2007/11/04(日) 23:25:22 ID:vo/eaA77
>>265
バイクと原付はヘッドライト常時点灯が義務だから
昼だろうが夜だろうが関係なく整備不良で切符切られる。
見つからなければおk?ってのは論外だからナシね。
267774RR:2007/11/05(月) 00:37:07 ID:Xf5oVM/p
ローとハイ両方切れたのか?(´・ω・`)
268774RR:2007/11/05(月) 01:00:49 ID:6SgsvqHK
スタンド立てたままエンジンずーっとつけてれば
走行距離が短くても寿命縮むかもね。
269265:2007/11/05(月) 10:57:09 ID:hMfGhKqJ
走らずにライトつけっぱにしたことはないです
切れたのはまたしてもローでした
普通は何kmくらい持つんですか?
270774RR:2007/11/05(月) 17:03:51 ID:hMfGhKqJ
ハイにしたら焼き切れた感じになった…
ナニコレ…
271774RR:2007/11/05(月) 17:09:12 ID:u1Qm2Ldf
テールやメーター内照明は点いてる?
272774RR:2007/11/05(月) 20:46:17 ID:tDyWezmh
ガソリンが高くなってきたので、バイク購入しようと思います。
燃費でカブどうかと思いましたが、盗難が多いことと、オッサンぽいので、
オッサンある程度入ってますが、ベンリィ50とかCD50とかの見た目が
普通のバイクっぽいのは、前籠付けれないこと意外と燃費がちょっと落ちる
意外はカブとどう違いますか?
エンジンはちょっと違うようですが、似たような感じのスペックでも耐久性
とか使用感とかいろいろ違いありますか?
273774RR:2007/11/05(月) 20:51:41 ID:/dtxrylc
>>272
日本語でおk
274774RR:2007/11/05(月) 20:52:47 ID:bYM6TVUJ
これはひどい
275774RR:2007/11/05(月) 20:53:37 ID:tDyWezmh
カブとベンリィ50の類の違いを教えてください。
276774RR:2007/11/05(月) 20:55:31 ID:QTteaXE9
シフトチェンジのやり方が違う
これ以外に回答できる事が見つからない
277774RR:2007/11/05(月) 21:15:53 ID:8j/bQVse
エンジンは同じだろ
278774RR:2007/11/05(月) 22:14:58 ID:WJn+qAeI
クラッチとギアが違う

個人的にはCDよりCLの方が良いと思う

まずテンプレにあるホンダのHPを見て違いを確認する

それから疑問に思ったことや
違いについて質問するのが筋

漠然とどう違うか聞くのは横着しすぎです
279774RR:2007/11/05(月) 22:42:40 ID:hMfGhKqJ
>>271
他の照明は大丈夫です
バイク屋は寿命の切れ方だと言ってました
ローが切れるとその下にあるハイにあたって
両方駄目になることがあるらしいです
バッテリーの電圧は正常らしく
外部からの衝撃もないんで
ただ運が悪かったみたいです
280774RR:2007/11/06(火) 09:58:12 ID:N3L91NzF
today乗ってたがヘッドライトバルブは2000〜3000kmでローが切れてたな。
だからいつも予備を用意してた。
281774RR:2007/11/06(火) 14:02:40 ID:4xDtwvdc
球切れとかパンクとかは半分は『運』だと思ってる。
282774RR:2007/11/06(火) 15:31:28 ID:Ifci9Lrn
便利50ってなくなるんだっけ?
283774RR:2007/11/06(火) 18:05:40 ID:eNFGBtCq
原付の排ガス規制が入るってよ
284774RR:2007/11/06(火) 18:42:54 ID:B/slXwTW
久々にここ来たらドリーム50のスレが無くなってた・・・
285774RR:2007/11/06(火) 19:49:21 ID:5jkENm5M
私はHONDA Dioに乗っているのですが、
純正シート(サドル?)の縫い目の糸が切れて、
段々ほつれて中のスポンジが見えてきてしまいました。
自分で縫えば直せそうな気もするのですが難しそうで…。
この程度の修理でも受け付けてくれるものなのでしょうか?
286774RR:2007/11/06(火) 20:18:33 ID:tuc92RTD
>>285
社外品ですがシート皮売ってます(1.500円位)
タッカーというか大きいホチキス使います
シートそのものも売ってます(5.000円位)
一番手軽なのはホムセンで買えるシートカバーです
800円位ですが自分は好きでした
287774RR:2007/11/06(火) 20:45:35 ID:5jkENm5M
>>286
シート皮をタッカーで張り付ける方法だと、
綺麗に仕上がって良さそうですね♪
シートカバーを被せる方法も安く済むのが魅力ですねぇ〜。
明日にでもホームセンターに行って探して来ます。
有難う御座いました。
288774RR:2007/11/08(木) 13:39:57 ID:1rAx9UoW
ホムセンのだと汎用だからシワがヒドイ
オクで自分のDIOの型式と同じモノを落札するのがよろし
289774RR:2007/11/08(木) 18:36:31 ID:E7/qZl10
原付でフルフェイスヘルメットって変ですか?
あと、フルフェイスは眼鏡かけたまま装着できますか?
290774RR:2007/11/08(木) 18:49:45 ID:AXO21+7z
メガネかー。
どうだろうな。コメカミとメットにちょっと挟まれるかな?
291774RR:2007/11/08(木) 19:18:10 ID:i00id3DN
眼鏡用の溝がちゃんとあるヘルメットもあるよな
292774RR:2007/11/08(木) 19:28:09 ID:143ozh9l
>>289
メガネを掛けたままフルフェイスを被る(装着する)ことを聞いてるの?

メガネを外しフルフェイスを被る
そしてメガネを再び掛けるのが普通

メガネやヘルメットの形式によっては
こめかみ痛くなったりするね

俺はメガネ掛けるようになってからはジェットヘル使ってる
頭も痛くならないし被るときも脱ぐときもメガネ掛けたままでOK
メガネの変形も少ないと思う
293774RR:2007/11/08(木) 19:45:36 ID:sdguH4Oa
受動安全と能動安全だな

視野が狭いのはいかがなものか
294774RR:2007/11/08(木) 20:31:56 ID:E7/qZl10
貴重なご意見ありがとうございます、ジェットヘルを探してみます
295774RR:2007/11/08(木) 22:39:59 ID:DOU+6hz3
 メカに詳しい人 教えて君ですみません。

先日、タイヤ交換を自分でやったんですが、
交換後にハンドルが暴れるようになりました。
車種は、ジョルノで、交換するときにアクスルシャフトが硬く、
リヤホイールに角材を貫通させてナットを戻しました。
かなり強引にやったのでそのときにホイールが歪んだのかな?

ホイールの横にコンクリートブロックを置いて、定規を当てて隙間を測ると
0mm(最小)から4mm(最大)の差が出た。
知り合いに同じホイールの未使用品があるとのことで交換したが、
それも5mmほどの差が出たので装着せず。許容範囲内なのか?

それとも他に原因があるのかな
ハンドルがブレるのは、40Km/hぐらいでそれ以上は怖くて出せません。
原因が前輪か、後輪かも断定できてません。

どなたか分かる人アドバイスを・・・・。
296774RR:2007/11/08(木) 22:51:16 ID:KJS/m6Jd
>>295
同じような経験あるけど暴れる原因は4mmのホイールの歪みと思う
297774RR:2007/11/09(金) 00:16:57 ID:5yjJfMz2
>>295
本当にホイールがぶれてるのか?
タイヤのビートが均等に上がってないだけでは??

一回ビート落として石鹸水塗ってから上げ直してみなはれ。
298297:2007/11/09(金) 00:22:32 ID:5yjJfMz2
それと、ビートあげる時は空気圧5〜6`入れてから
指定の空気圧に落とすようにね!

知ってるかもしれないけど、念のため・・・
299774RR:2007/11/09(金) 00:24:47 ID:5yjJfMz2
すまん、6`は入れ過ぎだった
4`でおk
300774RR:2007/11/09(金) 20:03:28 ID:wnM61HK6
300get!
301295:2007/11/09(金) 21:17:13 ID:51/d3NX6
>>295です。

原因が分かりました。
後輪のホイールの歪みではなく、
前輪のアクスルシャフトのナットの緩みでした。
アクスルナットは締めたけど、回り止めのスプリングが
錆びで効いてなかったのか、振動で緩んだようです。
2回転ほど締めこむことが出来ました。

後輪の4mmの歪み程度なら鈍足ミニバイクにとっては
大したことないみたい。4stのジョルノクレアですが。

>>296
もう少しスピードの出るバイクなら怖いでしょうが、
60Km/hそこそこしか出ないクレアには影響無さそうでした。

>>297
前輪のホイルハウス?が運転中は隠れて見えなかったので
前輪か後輪かも判断できない状態でした。
ビート上げ時の空気圧4`は知りませんでした。
今後の参考にします。

みなさんありがとうございました。
302774RR:2007/11/10(土) 00:47:49 ID:iL/y8Kvu
dioZX(14年式)なんですが、乗らなくなって2年くらい車庫で放置してありました。
知人が譲ってほしいと言うので、直そうと思うのですが
エンジンはかからず、セルも回りません。
バイク屋で直すとなると、お金はいくらくらいかかるのですか?
料金はピンキリだと思いますが大体の相場が知りたいです。
また、何を修理したり交換したりするのか分かる人、教えて下さい。
よろしくお願いします。
303774RR:2007/11/10(土) 01:26:52 ID:m+GzqmSf
>>302
まず、何が悪くて何を交換しなきゃならんのかは、
詳細に説明してもらうか、実車を見ないと答えようがないのが実状す。

特にいじってるわけでもなく、単に車庫放置だったら
プラグ・エアエレメント・バッテリー交換、キャブ掃除、マフラーの状態によっては交換
ガソリンの入換え or 洗浄(錆びが酷ければ最悪タンク交換)
後は駆動系の消耗具合と灯火類、ハーネス類の点検ってとこかな?

相場は知らんけど・・・ 全部頼むと結構いきそうだな
304774RR:2007/11/10(土) 06:00:12 ID:Mfg9pnyp
二萬五千円

と見た
自分で全部やってパーツその他で\10,000位じゃない
タンクとマフラーは再利用可だとしてね
305774RR:2007/11/10(土) 06:50:50 ID:VBqAmH7k
>>302
取り敢えずガソリン入れ替えて、鬼キック100回やってみ。
それでも駄目なら、エアクリ清掃、プラグ交換。
306774RR:2007/11/10(土) 12:24:49 ID:b+I6U26Q
ヤフオク安物バッテリー 1500円
ホムセンパーツクリーナー 500円
100均ワイヤーブラシ 100円

キャブのジェット掃除してマフラー適当な針金でつついて
プラグをワイヤーブラシで掃除してから
エアクリ外してセル回しながら指チョークでかかると思うよ


307302:2007/11/10(土) 12:41:31 ID:iL/y8Kvu
>>303
>>304
>>305
>>306
レスありがとうございます
修理や交換など詳しく教えていただき、ありがとうございました。
おかげで、大体の修理場所や料金が分かりました。
自分でやれるほど知識は無いので、バイク屋に持っていこうと思います。
308774RR:2007/11/10(土) 12:43:24 ID:qhYff3LL
あげとこう
309774RR:2007/11/10(土) 12:54:10 ID:5M+v1Pjb
>>307
自分でやれれば、余程酷い状態でない限り4〜5kぐらいでフカーツさせられるんだよ。
310774RR:2007/11/10(土) 15:47:05 ID:tDOS8rRk
はじめまして。
先日新車のtodayを購入し、週末に練習してます。
そこで、質問したいことがあります。

最初のオイル交換は、何`目安でしたらいいと思いますか?

取扱説明書には1000`とあるのですが、いろいろとみなさんの意見を聞いていると
もっと早くにしたほうがいいみたいなので、気になっています。
今は慣らし運転の段階なので、大体30〜40km/hで走ってます。

それと、いろいろ消耗品があると思いますが、最低限知識を身につけて
おいたほうがいい部品とその働きについてもご教授いただけたらうれしいです。

自分も本屋で初心者のための原付説明書のような本を探しているところです。
今は全くの初心者ですが、これから勉強して少しぐらいの整備は
自分で出来るようにしたいので、よろしくお願いします。

長文失礼しました。
311774RR:2007/11/10(土) 16:34:52 ID:T8UmpSGi
>>310
1,000kmか1ヶ月。
312774RR:2007/11/10(土) 16:48:39 ID:SicjKbRl
>>310
新車で買えば普通は1000kまたは1ヶ月で
買ったバイク屋に点検とオイル交換を無償でやって貰えるよ
買ったバイク屋から聞いてないかな?

あとメンテナンスや消耗品のことも
1000k点検の時にバイク屋さんから聞くのが一番良いと思う
ここでは場所を示しながら説明出来ないし
部位やパーツの名前が分からないと説明も難しい

まずバイク屋に聞いたり、本買って勉強して
パーツの名前と役割を覚えると良いよ
313774RR:2007/11/10(土) 22:00:10 ID:ew3yYUh4
>>265
まず、前回交換した時の球の本体価格が幾らしたのか? にもよるでしょう。

で、無印のヤツとか6百円程で売られている球は短寿命とは聞いてても
ホントに想像以上に直ぐ切れるから気を付けたほうが良いよ。
#早い時には一ヶ月で切れる事もあっから〜。<安いけど、運が悪いと毎月付け替えるハメに……w

千円以上する球と、4割程も安い球を比べて一見同じ様に見えるが、品質は桁違いだと思う。
実際、たった数百円の違いで下手すれば一年近く寿命が違うから、
店で飾るだけならまだしも、乗用するなら交換の時は無理しても高い方を買った方が良いな。
314774RR:2007/11/10(土) 22:50:17 ID:yJfcr0Z1
値段じゃないよ。
品質は必ずしも価格に比例するわけじゃない。
315774RR:2007/11/10(土) 23:19:05 ID:iXwHtCzS
電球を交換するとき、脂っこい手で交換してないか?
電球交換に油脂は厳禁。ガラス部分な。
バイク屋でも脂まみれの手で交換してる無知なオヤジが居るしな。
316774RR:2007/11/10(土) 23:53:50 ID:yJfcr0Z1
全てのバルブが油脂厳禁というわけではない。
油脂に弱いバルブとそうでないものがあるよ。
ついていないに越したことはないけど。
317315:2007/11/11(日) 00:40:46 ID:9zj75dTU
>>316
 一体どっち?
>ついてないに越したことはないけど
【一般的なバイクのバルブ】の寿命の話なんですけど?
専門知識を知りたがってるんとちがうよ?
短期間で切れた原因を知りたがってるんでしょ?
油脂は無視出来んでしょう?
「バイク」「バルブ交換」「油脂」でググってみ?
それと、
特殊なバルブの話は他所でやってくださいね>>316

318774RR:2007/11/11(日) 01:36:38 ID:GoRJFX3C
スクーピースレまだ落ちたままですか…今日初めて展示じゃなく停めてある新型スクーピー見た、
銀グレーだが、写真では糞だと思ってたが、実際は綺麗で似合ってた、

ベージュの展示車は旧型と見較べ、ハンドルのスイッチが違ってたぐらい、黒グレーがまだあるから悩んでますが、あと実車のタイヤですが、
違う種類があるのは何故でしょう?カタログのタイヤとスマートディオ!?に付いてるタイヤと二種売ってる…

トゥディのはまた違いますし、大昔に原付乗ってましたが、チューブ入りでした、違いとかあるのかよく解りませんm(__)m
319774RR:2007/11/11(日) 01:52:51 ID:5+tu+lTJ
日本語でおk
320316:2007/11/11(日) 01:53:35 ID:Qak8ZLM/
>>317
別に特殊なバルブではない。
フィラメントが切れる要因についてはハロゲン球でなければさほど油脂は問題じゃない。

ハロゲン球が油脂厳禁である理由はガラス表面での放熱が必要であるため。
ハロゲンガスを媒体としてフィラメントの金属原子が循環している。
冷却がうまくいかないと循環が阻害されてフィラメントがやせ細り切れやすくなる。
一般の白熱灯のようにハロゲンが封入されていないバルブにはその循環が無い。
当然ガラスに油脂が付いたからといってフィラメントが切れやすくなるということはない。
熱に強い太めのフィラメントを使い、光量を確保するために高温を維持する必要がある。
むしろ冷却しにくい構造となっている。

油脂がついてないに越したことはないというのは熱によるガラスの亀裂や油脂の炭化による光量の低下の可能性があるため。
フィラメントの保護とはまた別の話。

ちなみにハロゲンが封入されていないバルブは現在でも意外と多く使われている。
Todayがどうかは知らないが、特に原付では多く使われている。

短期間でバルブが切れる要因は他にもある。
安価な海外生産のバルブには品質が著しく劣るものがある。
バイク用では、ある程度の対策は施されているものの、フィラメントは基本的に振動に弱い。
日常的に大きな段差を乗り越えるような乗り方では時間や走行距離に関わらず突然切れることがある。
バッテリーが弱っていると電流の整流効果が弱くなりバルブに負荷がかかる車種も多い。

ひとつの要因として否定はしないが、バルブが切れる=油脂が原因と短絡的に考えるのは間違い。
ググったらトップばかりでなく、後ろの方までよく読むといい。
321774RR:2007/11/11(日) 02:47:24 ID:GoRJFX3C
>>319
売っているスクーピーのタイヤが二種類ありますが、何故ですか?
メーカーが出す時から付いてるのですか?店が付けたのですか?
最近注意して街のHONDAスクーターのタイヤを見たけど、現行型は三種程確認しました。性能やら違いはあるのですか?

322774RR:2007/11/11(日) 10:08:37 ID:Cu/gFiVy
>>321
タイヤなんて汎用品だ罠。
車種専用品なんて余程特殊なサイズでない限り少ない罠。
サイズ違いも含めて選ぶとするなら1車種につき数〜数十種類のタイヤの種類があることになるぞ。
323774RR:2007/11/11(日) 11:21:33 ID:XRX0N8ln
>>320
スクーピースレのスレ主なんですが、需要が少なそうなのでスレ立ててません。
理由はわかりませんが、確かに純正タイヤは2種類あります。
・IRC製 MB65
・KENDA製 K412 
カタログでは前者がメジャーですが、実際には半々くらい。自分のは後者が付いてます。
後者はウェット性能が良いらしい。

Today(というか空冷50cc4stスクーター全般)は幅の狭いタイヤが指定されてます。
それと、Todayの純正は1種類ですが、Dioはそれ+もう一種類が純正に指定されてます。
324774RR:2007/11/11(日) 11:35:55 ID:jhhBrUhd
>>311>>312
ありがとう
325774RR:2007/11/12(月) 00:00:17 ID:90O964eS
ちょっと失礼します
自分は12Vのカブ50に乗っているのですが、どうもロータリーシフトが性に合わなくて、手元クラッチのリターン式のエンジンに載せかえれたら、と思っています
モンキーにスーパーカブ90のエンジンを載せた、というのはよく耳にしますが、逆にモンキーの12Vエンジンをスーパーカブに載せる事は出来るのでしょうか?
出来るだけポン付けで載ればそれに越した事は無いのですが、やはりフレーム側のエンジンマウント穴、ハーネスの加工などは必要になってくるでしょうか?
載ってしまえば後はどうにでもなるので…
とにかく今は漠然とした考えしかありませんが、何か留意する点などありますでしょうか?
また、このような作業を書いてあるページなどが有れば教えていただけると幸いです
326774RR:2007/11/12(月) 00:08:11 ID:vFFEtulf
>>322>>323レスd
>>323
詳しい解説dやっぱり真ん中に溝ある方が雨ではいいのかね…

昔のおさんだから溝たくさんある方が滑りにくい気がするw
まだ迷ってんだけど、ヘルはホムセンで買ったw
327774RR:2007/11/12(月) 10:12:39 ID:i8aszjN+
>>325
エンジンはポンで載るよ、クラッチレバーの取り付けだけ考えればいい。
328774RR:2007/11/14(水) 10:59:23 ID:Se1V6GAj
あげとこう
329774RR:2007/11/14(水) 15:51:11 ID:HAxcq2rR
>>326
ミシュランのS-1かダンロップのD505がお勧めですよ。
排水性に優れてて雨でも強いグリップを発揮して安定感のある走行が可能です。
D506、ブリジストン系、TT91GPは論外です。
330774RR:2007/11/14(水) 16:20:32 ID:B5P2Fx+n
やべえ・・・、街乗り兼通勤号のフロント用にTT91買っちまった・・・。
雨ダメなんかい・・・orz

DLのHP見て廻ってるんだが、D505ってのが見付からないorz
D305とは違うんだよな???
331774RR:2007/11/14(水) 17:09:55 ID:HAxcq2rR
>>330
D305です(笑)
うちまちがえてました。苦労かけてスマソ。
ちなみにD306は論外。
332774RR:2007/11/14(水) 17:23:50 ID:B5P2Fx+n
>>331
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさかとは思ったが、やっぱりそうだったんかいw
どうりでいくら探してもないわけだw
漏れ・・・、新種のタイヤが発売されたのかとうっすら喜んでたorz
D306ポルノは今履いてるが、普通にブレーキに負ける。
TT履かないで305買い直そうかなぁ・・・。
333774RR:2007/11/14(水) 18:07:55 ID:HAxcq2rR
>>332
まじごめん(;´Д`)
更にショックを与えたくないけどTT91GPは雨最弱、排水性最悪です。ちびるのも1番早いです。ただ、晴れた日はハイグリップですよ。雨を想定して作ってないので
334774RR:2007/11/14(水) 18:22:35 ID:vDJb2JYR
D306tってそんなに悪い?
335774RR:2007/11/14(水) 18:27:09 ID:HAxcq2rR
>>334
別に悪くないですよ。誰もがつける、どんな車種のもある。どこでも売ってる。安い。ちびにくい。グリップも晴れも雨も可もなく不可もない。1番売れてるタイヤです。
こだわりのない人から絶大な支持を受けてます
336774RR:2007/11/14(水) 18:33:13 ID:vDJb2JYR
>>335
こだわりありません サーセン
フロントD306、リアS1ですがたまたまです
ただなぜかフロントにはD306がいいだろうと思ってたのですが
どうやら勘違いのようです
337774RR:2007/11/14(水) 18:43:22 ID:HAxcq2rR
>>336
どうせならフロントに排水性に優れたS-1を入れてリアにそいつを持ってきてるほうがウエットな路面での操作性は上がるでしょうね。
次は両方S-1にするかどっちかにしたらいいんじゃないですかね
338774RR:2007/11/14(水) 18:50:15 ID:vDJb2JYR
>>337
S1はその時セール品で安かったんですよね たまたま
買い置きにIRCの安いのがありますけどなかなか減らないので
ただS1が排水性がいいって事は今日知ったので
今後の参考にします ありがとう
339774RR:2007/11/14(水) 18:52:23 ID:MNizGon0
>>330
前後TT91履いてるが雨の日でも問題奈須。
340774RR:2007/11/14(水) 20:20:27 ID:BZVfMVDj
ゲッター履いてる俺は勝ち組!!!
341774RR:2007/11/14(水) 22:34:50 ID:HAxcq2rR
>>338
S1は排水性に優れてますがウエットな路面でグリップしない、滑る等のクレームよく聞きます。ただ10000`走ってもヒゲが残ると言う強烈な耐久度から見て相当硬目のコンパウンドを使ってる証拠だと思います。
グリップしない、滑ると言ってもあくまでそれはこだわって作ってるタイヤの中での話しですから。
342774RR:2007/11/14(水) 23:16:18 ID:2vx8vOxK
【ダンロップ・住友ゴム】スクーター用タイヤでリコール
住友ゴム工業は14日
主にスクーター用に使われるタイヤ
「ダンロップ スクートライン
エスエックスゼロワン」シリーズのうち3種類
2万2464本(06年12月〜07年10月製造)の
リコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
型式は▽130/70−12
▽130/70−13▽
150/70−13。
国交省などによると、
タイヤ内部の繊維層と
ゴム層の接着力が弱いものがあり、
タイヤが変形し、ゴム層がはがれて転倒する可能性がある。
住友ゴム工業への問い合わせは0120・215300。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000097-mai-soci
343774RR:2007/11/14(水) 23:19:55 ID:UTjBtuNj
原付には関係ないじゃないか。
344774RR:2007/11/15(木) 00:33:49 ID:nu1rERDC
教えてくんですみません。
ジョルノAF24バッテリー交換を自分で行いたいのですが
簡単にできるものでしょうか?
345774RR:2007/11/15(木) 00:58:54 ID:AidVDOzv
とても簡単
必要な工具は+ドライバーだけ

バッテリーの場所は足置く場所の真ん中の盛り上がってるとこの中
ネジ2本はずすだけでバッテリーが現れるよ
346774RR:2007/11/15(木) 01:43:59 ID:IWVzamHS
タイヤネタで便乗ですが、ズーマーの純正KENDAタイヤが食わなさすぎて
とても恐いので換えようと思っているのですがどれがハイグリップなタイヤなのかわかりません。・・
120-90/10・130-90/10サイズのタイヤって種類が結構少ないんですね。

タイヤパターンとしてはピレリかメッツラーあたりがカッコイイなと思うのですが
グリップレベルがいまいちわかりません。
IRCやミシュランを履いてる人はたまに見かけますがいかんせんパターンが・・

このサイズのタイヤに詳しい方よろしくお願いします。
347774RR:2007/11/15(木) 08:27:29 ID:HflziPuY
>>344
ショートさせたらあの大きさのバッテリーでも火花トンでビックリする。
工具が解けただけなら良いが、最悪の場合、車両側の電装品が逝く。
心配ならバイク屋に任せろ!  どうせバッテリー交換の工賃よりバッテリー本体の価格の方が高いw
ヤフオクのぁゃιぃ安物を付けようと思ってるなら、大バクチだと思って下さいねwww
348774RR:2007/11/15(木) 10:06:48 ID:9z1Dcy26
バッテリ-はマイナスから外して、プラスから付ければ無問題
349774RR:2007/11/15(木) 10:09:40 ID:AidVDOzv
>>347
あほ○だしの煽りだな
バチッとなってびっくりしたことがあるのか

かわいそうに怖かったろうね

ショックでだいぶあほな子になってるね

>>344
ジョルノのバッテリー 4A-BSは
端子をワンタッチでパチンと差し込むタイプだから大丈夫

ワンタッチでなければ換え方知らない人に簡単とは言わない
350774RR:2007/11/15(木) 12:14:40 ID:+oZsomM6
>>349
確かにジョルノのようなカプラ-型のシールドバッテリーなら危険度は少ないけど、
その物言いはよろしくないんじゃね? まぁ>>347もアレだが

実際に爆発事故は結構ある話だぜ
351774RR:2007/11/15(木) 13:45:20 ID:AidVDOzv
いや正直スマンカッタ

ざっと読んで
WWW←これに惑わさた
良く見たら書いてある内容的には思いやりが見受けられる

容易な作業をさも難しく危険だと言い
単に不安を煽るレスかと思った

煽りを叩きたかったんだなおれは

完全におれの方が煽ってるな反省します

言い過ぎましたWWWサーセンW
352325:2007/11/16(金) 19:39:32 ID:uiHdTG+G
>>327
ありがとうございます
早速トライしてみます
353774RR:2007/11/18(日) 15:19:08 ID:GIf96jY6
走行920キロ(メーター読み)
Eg始動性など良好です。当方出品前にオイル交換と敷地内を試乗いたしましたが全く問題ありませんでした。
電装関係 良好です。球切れなども有りませんでした。
タイやF2〜3 R交換時期
外装 塗装部分がオールPしてあります。結構キレイです。
小傷小錆程度は有ります。


こんな原付(ジョルノクレア)を貧乏なのでヤフオクで購入、来週引取なんですけど
メンテナンスなどしなきゃいけないことって何がありますか?
ちなみに今まで乗ってたのは古い原付(2st)で
オイル補充とバッテリー交換(これは自分で)
10年たったあとのブレーキワイヤー交換と8年乗った後のキャブレターの掃除とタイヤ交換と5年ごとのプラグ交換(店任せ)
のみでした。それで13年もってました。

他にも色々調べてみるとオイルはカストロの4t(5w−40)がいいとのことですが
車用のじゃダメなんっでしょうか?
当方素人です。
初の4stなため(写真と同じ車体カラー)
メンテナンスなどよくわからず困ってます。
いろいろ教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
354774RR:2007/11/18(日) 15:26:15 ID:saHpZyMQ
>>353
それなんてバツゲーム???w

メンテナンスは全て総合的に!
オクでゴミ買ってそれを、まともに走れる状態までするのは金が掛かる。 だってゴミだもんwww
走行は出来るかもしれんがw
素人だろ??? バイク屋に事情説明して診てもらえ。
オイルは説明書に書いてある。 それ以外は自己責任。
355774RR:2007/11/18(日) 15:33:32 ID:GIf96jY6
金ないもんで・・・電装関係・良好、球切れなどもないということですが
にもかかわらずあまり人気なかったのでとびつきました。
3万で落札できました。
が、ゴミですか?

もちろんタイヤ交換はするつもりです。
前後で1万円ほどはすると思ってます。
それ以外で金かかるとまでは思ってなかったのですが・・・・・・
356774RR:2007/11/18(日) 15:36:07 ID:X1QpNgmz
中古で何万キロとかって信用出来んのかね?
あれって自己申告ではないのですか?
357774RR:2007/11/18(日) 15:40:50 ID:GIf96jY6
>>初の4stなため(写真と同じ車体カラー)

ぬけてました。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/jinpoo_tero2/kuruma7.html

358774RR:2007/11/18(日) 16:06:08 ID:OAy3HiTR
オールペンってのが気になるな。
事故車なんじゃないか?
359774RR:2007/11/18(日) 16:10:08 ID:WRSPlTBa
メーター2周くらいしてそうだなw
360774RR:2007/11/18(日) 16:12:00 ID:z+diXNeL
もうすぐクランクが・・・
361774RR:2007/11/18(日) 16:15:22 ID:muU2uWwX
検索してみた。
相手が業者で、しかも遠方での取り引きか…。
すぐに対応してもらうのも難しそうだし、俺なら避けるけどなぁ。

まぁ勉強だと思って、取り引き済んだらレポお願いします。
362774RR:2007/11/18(日) 16:37:21 ID:z+diXNeL
送料、整備、保険でトータル10万以上だな
363774RR:2007/11/18(日) 16:47:02 ID:QdgDbJ8I
原付なら新車を買った方が総合的に安く付くんじゃないか・・・?
安物買いの銭失いと言うし。
364774RR:2007/11/18(日) 16:51:35 ID:GIf96jY6
今のボロボロの原付が自賠責21年3月まであるので
それを廃車にして自賠責を移すってことができると聞いたので
保険代はかからないと思うんですけど・・・・

送料はいらないです。引き取りに行くので。
気になるのが整備代なんです。
タイヤ代1万を見込んでますが、それ以上かかるのかが気になります。
特に360さんの文章が気になります
クランクってのを交換しなきゃいけないのでしょうか?
365774RR:2007/11/18(日) 17:42:10 ID:4yPS58m5
>>364
俺的には全然ゴミじゃないけど、素人さんだと厳しいトコが出てくるかもなぁ
クランクは2stに比べればかなりもつけど、
実際の距離、メンテ状態が解らんとアドバイスのしようが無いす
例えば、メーター読みで920kmなのにタイヤが2〜3分山ってのはおかしいっしょ?
最低でもメーター1回転、もしくは交換してあるはず

とりあえず引き取ってきたらキャブ・エアクリの掃除、オイル交換、
タイヤ交換にプラグのチェックをしてみて、しばらく乗ってみれば?
後々金が掛かるのはしょうがない、掛からないかも知れないし

あとオイルは、湿式クラッチ使ってなければ車用でもおk
ただ、とりあえず純正(10W-30くらい)の鉱物油のが無難かと思われ
カストロとかは部分合成油使ってることが多いので、万一距離走ってる場合は
オイル上がりの原因にもなりかねない(そんなに心配する必要は無いだろうけど)
366774RR:2007/11/18(日) 18:13:28 ID:GIf96jY6
>あとオイルは、湿式クラッチ使ってなければ車用でもおk

クラッチ形式 ・・・乾式多板シュー式

となってますが、これは乾式クラッチですか?
367774RR:2007/11/18(日) 18:29:05 ID:4yPS58m5
>>366
言い回しが悪かったスマソ
湿式クラッチは基本的にマニュアルミッション車が使ってる

スクーターのようなAT車の場合は基本が自動遠心クラッチ(乾式)なんで、
エンジンオイルは車用でもおk(でも粘度・グレード等は気を付けられたし)
不安であれば、やはりホンダ純正の方がオススメ
368774RR:2007/11/18(日) 18:40:27 ID:GIf96jY6
グレードだと粘土低いほうがいいですよね?
燃費を考えれば5w−30?
田舎の国道は信号少ない直進だらけなので、ぶん回すなら5w−40?

ちなみに親の車には5w−30使ってますので
流用できるのなら助かるのですが・・・(買いだめしてますので
369774RR:2007/11/18(日) 18:48:27 ID:GIf96jY6
すいません。
粘土とグレードはちがいますよね?

粘土は5w−30、夏は5w−40でいいでしょうか?
グレードは部分合成か100%合成でよろしいのでしょうか?
鉱物油は安物なのでエンジンに悪いイメージがあるのですが・・・
370774RR:2007/11/18(日) 19:14:19 ID:WRSPlTBa
さぁ・・・純正でも使っておけばいいじゃん
371774RR:2007/11/18(日) 19:47:59 ID:4yPS58m5
>>368-369
粘度はその名の通り、オイルの硬さ、グレードはマルチだのシングルだのあるんだけど、
説明が込み入るので↓のリンクでも見てみてくれ
http://www.a-nob.com/oirukikaku.html

鉱物油がオススメってのは、オイルの分子が大きいから。。
化学合成油は細かい分子で小さな隙間でも入り込んで潤滑してくれるが、
実際の走行距離が結構いってた場合、ピストンクリアランスが広かったり、
リングの合口隙間が広がってたりするので、鉱物油のがオイル上がりや下がりに強かったりするのよ

旧車とか過走行車に化学合成油入れて調子悪かったりするのは
こーいう事が原因の場合も多々ある
酷い場合はシールの隙間からオイル漏れてきた事もあるし

同様の理由で、やや固めのオイルもオススメ
住んでる地域にもよるけど、冬でも0℃以下って状況があまりないのであれば、
10W−30とかで良いのでは? 寒い地域なら5W-30、0W-30でもいいだろうけど
ただ固めのオイル入れた場合は、暖機をキチンとやるか、暖まるまではのんびり走る事が大事

ちなみにワイドレンジ(0W-40とかの数値が離れてるヤツね)のオイルほど
劣化は早まる傾向。。マメに換えた方が良いっす

それと鉱物油だからといって粗悪とは限らない
レースで使うような高性能オイルでも鉱物油は存在するよ
オメガとかは鉱物油でもリッター5000円とかあるし・・・
だからと言って、何でも優秀というわけでは無いけどw
なので、とりあえず初回は純正が無難では?

まぁ折角買ったんだから愛着持って乗ってやってくれ
長々とスマヌ
372774RR:2007/11/18(日) 20:57:23 ID:GIf96jY6
いろいろと相談に乗っていただきありがとうございます。

住んでるとこは内陸地の普通の気温です。
ですがやはり燃費がよいにこしたことはないので
少しやわらかい5w−30でいこうかな、と思います。

しかし・・・

>旧車とか過走行車に化学合成油入れて調子悪かったりするのは
>こーいう事が原因の場合も多々ある

親の車(四輪)、現在16万km(H8年式)のコンパクトカーですが
5年前と比べて燃費が19km→17kmに落ちてるんですよね。
昔からオイルはこれのみしか使ってないのですが・・・
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9010776&contentId=7019724
で、車検時なんかに純正の日産10w−30を入れられると15kmにまで燃費落ちるんですよね。
で、カストロの5w−30(100%化学合成)に戻すと燃費元通り・・・
このような16万kmも走った車だと、むしろ100%化学合成よりも
部分合成の方が燃費がいいのでしょうか?
これを原付にも当てはめると
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927411&contentId=6500301
これが今回の原付にも親の車にも、燃費を考えるなら、ベスト???
373774RR:2007/11/18(日) 22:03:57 ID:4yPS58m5
>>372
その年代の日産コンパクトは、おそらくマー○辺りだと思うけど、
燃費からして、そんなに回さない乗り方っぽいので、
油温があんまり上がらず10Wじゃ硬いのかも(油温・油圧計つけると一発でわかる)
実際に走行後にオイル抜くとわかるけど、0Wや5Wは水みたいな感じまで柔らかくなる
10Wくらいからオイルっぽくドロっとしてきて、15W辺りまでいくと夏でもドロドロ

過走行の場合、問題なのは圧縮の低下で、それが燃費の悪化に繋がる
硬めの鉱物油と柔らかい合成油でコンプレッション計ると結構違うもんす

とりあえず、まとめ買いで全部まかなって燃費やメンテ代を考えるなら
5W-30の部分合成油で問題ないかと
(大丈夫だとは思うけど、とりあえずブン回す時は慎重に)

それと内容的にオイルスレや車板なんかの話題になってるんで、
後は初回メンテ後に疑問があった時にでも。。。
374774RR:2007/11/18(日) 22:25:18 ID:WRSPlTBa
なんで車用のオイル使おうと考えてんのか意味不明w
375774RR:2007/11/18(日) 22:38:01 ID:OAy3HiTR
なんでホンダはバイク用のオイルを
車用並みに粘度低くしてないのか考えたことはないのか。
おとなしくE1入れとけ。もしくは自己責任で好きにやれ。
376774RR:2007/11/18(日) 22:44:51 ID:40ds0/dq
もうオイルの話は良いよ('A`)
377774RR:2007/11/18(日) 22:51:03 ID:H70Y0tmv
HONDA AF17 PALに乗っているのですが、他のバイク(DIOなど)の改造パーツで流用できる
パーツなどどなたかご存知ないですか??
378774RR:2007/11/18(日) 22:55:22 ID:S3PhzgHe
>>377
ボルトとか、オイルとかw

改造は自己責任で! 教えて君は最高に嫌われるw
まずエンジンの型式を調べて、同じ型式のエンジンで改造パーツが多そうなのをチョイス。
バクチで買って現物と見比べてみる。
まあガンガレ!

後期型なら俺のズークのスペアエンジンに欲しいなwww
379774RR:2007/11/18(日) 23:11:46 ID:H70Y0tmv
>>378
アドバイスありがとう御座います!
以後嫌われないように気をつけますww
調べてみた所AF18のDIOが同じ型式のエンジンだったので挑戦してみます!
380774RR:2007/11/19(月) 00:12:32 ID:eE5GXC3y
94〜96年式のZXに乗ってるんですけど、
マフラーとかより駆動系いじった方がいいって本当すか?
381774RR:2007/11/19(月) 00:17:36 ID:bFz55Vxv
ん?パルはDJ1やタクトのAF05系エンジンじゃなかったっけ?しかも異色の。
382774RR:2007/11/19(月) 00:25:59 ID:v+fDXbEZ
>>381
今調べ直してみたらそうでした(-_-;)
じゃあ流用パーツもほとんどなさそうですね(^_^;)
やはりパルはエンジン換装がベターかな・・・
383玉様:2007/11/19(月) 15:02:26 ID:brCSxffI
しょーがねぇなあ
おめえのパルが前期なら積み替え
後期なら細軸ディオ用のプーリーに換えるだけで65は出るようになる。

つーか、過去ログ漁れば何度も出た話題だし
384344:2007/11/19(月) 22:33:22 ID:i6zhXR6b
皆様ありがとうございました。+のつめの部分で少し取り外しにてこづりましたがなんとか自分でバッテリー交換できました。すこぶる快調になりました。
385774RR:2007/11/20(火) 07:57:09 ID:obMKlWlS
今さらジョルノってどうよ?
386774RR:2007/11/20(火) 11:29:37 ID:U1NPLria
ジョルノジョバーナは良い奴だぜ
387774RR:2007/11/20(火) 12:08:57 ID:QZbz9wnn
いや、ここは男らしくアバッキオで
388774RR:2007/11/20(火) 12:59:27 ID:0Ontkg6h
>>385
ジョルクレよりも俺は好きだが?
あの当時のは結構丈夫だから保管とメンテさえ
キチッとやっとけばまだまだ現役でおk!
389774RR:2007/11/20(火) 20:15:22 ID:PNo020SU
漢ならジョルカブ
390774RR:2007/11/20(火) 22:04:28 ID:R2xZQu9H
DJ−1はどうよ?
391774RR:2007/11/20(火) 23:12:35 ID:cNIQzjb3
★★ 今日から毎日少なくとも5000円の収入を確実に得られます! ★★
実際、私はこの裏ワザを始めてから毎月20万〜30万円程度の副収入を得ています。
@まずは、下記の7つのサイトに無料登録をします。
A登録をした7つのサイトからそれぞれ、あなた専用のURLがもらえます。
(本文中の各URLの最後があなたのIDになったものです)
Bあなた専用URLを使って、今度はあなたがブログなどで各サイトを紹介します。
Cそこから登録者が出れば、あなたに紹介報酬が与えられるというシステムです。
もちろん「登録無料」で認証システムによりサクラがいない!!
実際に使ってみて逢えたので、稼ぎたい人も出会いたい人もお勧めだと思います。
★ハッピーメール★1人紹介で1500円 http://www.happymail.co.jp/?af2841699
★ミントC!J★1人紹介で1000円 http://mintj.com/JM/PC/?mdc=991&afguid=fbzwrto7bvgdpqzu6t4iv8
★booiboo★1人紹介で550円 http://pc.booiboo.com/flame/content.php?Z3586638
★めるコン★1人紹介で500円 http://www.m-con.jp/pc/?af00084892
★メル☆パラ★1人紹介で1000円 http://meru-para.com/mp/pc/?mdc=991&afguid=eyafnfmfa5jdocg5c9u07i
★ワクワクメール★1人紹介で1000円 http://550909.com/?f3684486
★あいのり★1人紹介で500円 http://999.to/?AF=qonljljrqo3n
★PC☆MAX★1人紹介で1000円 http://pcmax.jp/rm13716
★ASO-BO★1人紹介で1000円 http://aso-bo.com/index.php?nb=v92107250
392774RR:2007/11/21(水) 15:25:16 ID:JkI9kepZ
ジョルノなんですけど
エンジン回り整備していて、外装類を戻して、トランクを開けようとしたら開かない・・・
キーシリンダーからのワイヤーを引っ掛けるのを忘れていましたorz
リアタイヤあたりからなんとかアクセスしようとしましたがどうにも手が届きません
サイドのカウル類もどうにも外れませんし、誰か助けてください
393774RR:2007/11/21(水) 15:57:26 ID:qRnS4hy8
サイドカウル粉砕するかバイク屋行くか選べ
394774RR:2007/11/21(水) 19:33:01 ID:5tFIn3jZ
エイプみたいなリアフェンダーって足に泥や水撥ねはありませんか?
買おうか検討中なのですが、どうしてもどうしても気になっちゃって。
395774RR:2007/11/21(水) 20:31:37 ID:7KTVv4Nh
リアフェンダーじゃなくてフロントフェンダーから水と泥が跳ねますが
396774RR:2007/11/21(水) 20:42:09 ID:JkI9kepZ
>>393
カウル壊すくらいしか手がないですよね・・・
3連休頭冷やして考えます。ありがとうございました。
397774RR:2007/11/21(水) 21:03:13 ID:H+yZ2yFa
12年近く乗ってきたヤマハのJOGが壊れてしまったので、新型Todayを買おうと
思うのですが、近所で12万でした。価格的にはこんなものですか?
398774RR:2007/11/21(水) 21:05:57 ID:TpI66ubP
外装ボロボロの不動車ならボッタクリだし
新車ならちょいお得

何が言いたいかって言うと、
程度もなんも分からない物の適正価格が判断出きる訳ねぇだろタコ
ってこと
399774RR:2007/11/21(水) 21:11:57 ID:H+yZ2yFa
>>398
タコでサーセンww当方明石住まいなもんでwww

一応新車ですね。
400774RR:2007/11/21(水) 21:23:16 ID:s3X/YODF
>>395
前からも後ろからも沢山飛んできます。
401774RR:2007/11/21(水) 22:30:26 ID:UXcRfc7G
>>392
エアクリーナーBOX外す→リヤショック下部のボルト外す→

プラグキャップ外す→メインスタンドの下に適当な厚みの物敷く

これでどう?  腕が入らないかな? 保証は出来んがw
402774RR:2007/11/22(木) 02:03:42 ID:q2pQ/Kud
HONDAの50cc
       オサーン
CB       ┃  ジャイロ カブ
CL       ┃
        ┃
モトラ      ┃
      スパディオ  today 
 ソロ    CD ┃  スマディオ  
ミナイ━━━シャリィ━╋ゴリラ━━━━━ヨクミル
    ジャズ ┃  空冷ディオ
R&P DAX   XRモタ   モンキー
  CRM NSR  ┃リトル
バイト      ┃  エイプ
        ┃  Z4 ズーマー
 MBX  NS-1 ┃ マグナ ディオZX
        ガキ
403774RR:2007/11/22(木) 02:17:30 ID:7Tke0IdT
>>402
俺の愛車、Gダッシュが無いのはどーいう了見だ?

シート開けたらガソリンタンク、メットインなんて軟弱な物は無いぜ!!
しかも満タンで3gしか入らんw
404392:2007/11/22(木) 06:50:17 ID:Txe4N+VJ
>>401
明日やってみます。ありがとうございます。
405774RR:2007/11/22(木) 09:42:05 ID:ChHjc/NI
>>403
G'はメットイン無くて売れないから、大安売りしてたな。
406774RR:2007/11/22(木) 12:35:10 ID:/N14EehU
メットイン無しならカブのほうが良いですもんねー
407774RR:2007/11/22(木) 12:47:43 ID:s8XbDikQ
>>402
ズークは???
メットオンだぜ!
408774RR:2007/11/22(木) 15:44:00 ID:6cynKQTF
>>402
オサーンゾーンにドリームも入れてあげて
409774RR:2007/11/23(金) 01:00:40 ID:hTkKD9ci
ジャイロだとメットはどこにしまうんでしょうか
410774RR:2007/11/23(金) 05:27:05 ID:qGuoFnfb
しまわない
411774RR:2007/11/23(金) 08:55:23 ID:qLfjguKf
>>409
ジャイロX 箱をつけてその中に。
ジャイロUP 箱をつけてその中に。
ジャイロキャノピー デッキタイプ 箱をつけてその中に。
ジャイロキャノピー ワゴンタイプ ついてる箱の中に。
412774RR:2007/11/23(金) 23:27:25 ID:4qaWSV8y
俺はどんなメットなのかが気になる。
どうもジャイロ=小汚いホムセンの白ジェットってイメージが・・・
413774RR:2007/11/25(日) 02:46:51 ID:JszwXuBP
クレアじゃない方のジョルノって2stなんだな。
ホンダのHPみるまでわからなかったよ。
2stなら走りも良くて見た目も可愛いけど、やっぱ古いし燃費悪いよね?
414774RR:2007/11/25(日) 03:58:11 ID:2kDu6nET
スクーターの燃費を気にするなんてどんだけ貧乏だよ・・・
415774RR:2007/11/25(日) 04:35:57 ID:aaEa2Af8
>>414
貧乏はともかく、もうそんな事言ってる時代じゃなくなったぜ
416774RR:2007/11/25(日) 05:16:32 ID:aJoxdUqk
>>413
最終型でももう10年落ち近いから部品もちょっと心配。
417774RR:2007/11/25(日) 06:04:50 ID:JszwXuBP
>>414
俺は車が燃費悪くて経済的じゃないから通勤に原付使いたいんだ。
いくら原付とは言え燃費は気になるよ。最近の原付は4stFI化されて5馬力近い車種も出てるよね。迷って当然じゃないか?
418774RR:2007/11/25(日) 11:05:45 ID:bfWGynUO
俺も燃費は気になる。
419774RR:2007/11/25(日) 11:07:11 ID:j+U8pKn+
>>417
数字だけ見てるなんてヤヴォなことはないしだぜ?
4ストの5psと2ストの5psは別物なんだぜ?
420774RR:2007/11/25(日) 11:20:17 ID:ye94A/ya
トルクが違うからな
421774RR:2007/11/25(日) 12:06:00 ID:bfWGynUO
5psくらいの2stスクーターは燃費がいいよ。
カタログ値で5.4psのAF09タクトは80km/L。
今の4stスクーターと比較してもいい線いってる。
422774RR:2007/11/25(日) 16:33:28 ID:ma3g7gTM
原油高の今、原付の時代到来だよな
423774RR:2007/11/25(日) 17:56:14 ID:OfN0Ce66
んだな。うちの親の車、10km/L
424774RR:2007/11/25(日) 20:19:53 ID:JszwXuBP
>>419
4st原付乗った事無いからイメージ湧かないんだよなぁ
425774RR:2007/11/25(日) 21:56:40 ID:ZhonjU5x
>>413
俺ジョルノ乗りだけと、燃費は大体25〜30km/lくらいだよ。
まぁ並の2stくらいだな
426774RR:2007/11/25(日) 22:22:56 ID:9j/U9Wg5
>>423
ええのう、俺のは6kmだわ(/_;)高速一切無し、年中渋滞の大阪…
で原付買いたいんだが、なかなか踏ん切りつかん、さぶいし、怖くてなw
427774RR:2007/11/26(月) 15:42:30 ID:zwExFbDU
ガソリンってどーやっていれるの?初めてでよくわかんない
428774RR:2007/11/26(月) 16:08:36 ID:EYXHpZaa
レギュラー満タンと言えばおk
429774RR:2007/11/26(月) 18:21:21 ID:xjCN2eJM
FCのスタンドに乗りつけると店員が寄ってきて、
「レギュラーですか?ハイオクですか?」と聞いてくるんで、
「レーサー100!!」と言えばおk

直後に店員と一緒に「HA、HA、HA、HAッ!!」と笑えれば合格
430774RR:2007/11/28(水) 01:48:53 ID:u9MsIz6g
じゃあ俺不合格でいいや
431774RR:2007/11/28(水) 06:00:06 ID:5gKFEEH1
>>429が懐かしいので困る
432774RR:2007/11/28(水) 09:46:56 ID:kpkBc2uG
お〜モーレツ!とスカートを抑えるねーちゃんは居ないのか。
433774RR:2007/11/28(水) 10:48:03 ID:B/ddFJmE
デッキブラシ持って踊る♀店員がいる・・・とイイなぁ・・・。
434774RR:2007/11/28(水) 18:13:00 ID:GZ7frN4J
俺のDIOは3ヶ月で3回もエンジンが掛からなくなって嘆いた事があるというバッタもんですw
その度バイク屋に修理に出すが、暫くしたら、また壊れる。
まだ走行距離5000`で買ってから一年足らずしか経ってないのに・・・
俺がそんな乱雑に扱ってるとは思えないw
これどうしたらいい??

435774RR:2007/11/28(水) 18:26:33 ID:9sd1f3AW
それがDioだろ
436774RR:2007/11/28(水) 18:46:02 ID:u9MsIz6g
ディオだもの
諦めれ
437774RR:2007/11/28(水) 21:49:17 ID:IqmD33/2
愛ある限り乗りつづけましょう
命、燃え尽きるまで
438774RR:2007/11/28(水) 22:04:41 ID:eu6ZOa1H
ポワトリンナツカシス
439774RR:2007/11/28(水) 22:10:56 ID:aMM6Gcba
>>434ですが明日ホンダに電話してみます。
まだ愛があるのでw
440774RR:2007/11/29(木) 00:30:37 ID:r/i1cMhJ
>>434
 ほんとに「Dio」か?
エンブレム「HONMA D10」とかw
441774RR:2007/11/29(木) 05:38:03 ID:HpQkYdQi
ホンマかいなw
442774RR:2007/11/29(木) 13:38:30 ID:hOYH74kt
>>434ですが、今日修理に持って行った所マフラーに物を詰められていたそうですorz
443774RR:2007/11/29(木) 16:42:24 ID:pgJD+/jT
ガキのいたずらか、怖いねぇ
444774RR:2007/11/29(木) 21:03:22 ID:nyNL+C0Z
いや、案外大人かもしれん。
近所に排気音を快く思ってない神経質なキティがいるのかも知れんぞw
445774RR:2007/11/30(金) 09:19:47 ID:wlN5q+js
スクーピーに付ける社外マフラーで、少しはパワーが上がるのありますかしら?
上り坂で力がないものですから。
446774RR:2007/11/30(金) 10:03:37 ID:ISyVDcLU
AF24って社外CDIに換えても速くならないよね?
プーリー換えたらいいの??
447774RR:2007/11/30(金) 10:10:57 ID:d7RIL8wP
Vベルトの洗い方ってどうしてる?
おとなしく交換したほうがいいかな
448774RR:2007/11/30(金) 10:55:31 ID:8/pHuzkL
怒涛の質問ラッシュ!
449445:2007/11/30(金) 11:04:39 ID:wlN5q+js
今日は、私が一番の質問者なので


  よろしくおねがいしまーす   
450774RR:2007/11/30(金) 11:26:53 ID:d7RIL8wP
>>449
まずはプーリーからかと
451774RR:2007/11/30(金) 11:30:32 ID:qxdU3zmP
まずはぼあうp
452445:2007/11/30(金) 11:33:03 ID:wlN5q+js
ぷーリーとか ボアあぷとか


 私にそんなスキルありませーん マフラーだけじゃ駄目かしら?
453774RR:2007/11/30(金) 11:38:58 ID:qxdU3zmP
駄目
454774RR:2007/11/30(金) 12:23:35 ID:nQpjiFni
マフラーだけ換えて登坂能力が上がるというのは都市伝説です
455445:2007/11/30(金) 13:05:49 ID:wlN5q+js
ぷーりーとかボアあぷとかって簡単じゃないんでしょ
お店でやってくれるのかしら?
456774RR:2007/11/30(金) 13:18:09 ID:ddf2m+J+
つーか坂登らないの?
駆動系壊れてるんじゃ・・・
457774RR:2007/11/30(金) 14:47:27 ID:45+Nth9r
ダイエットから始めよう
458774RR:2007/11/30(金) 15:24:48 ID:7F7JW/SG
上りでは制限速度の30kmも出ないって事?
459445:2007/11/30(金) 19:27:21 ID:wlN5q+js
456  坂は登るんですけど、のろくて。。

457  身長163で体重は45`でーす  スリーサイズは(ナイショ

458  坂道が多い所に住んでいるので凄く遅いんですー
460774RR:2007/11/30(金) 19:41:14 ID:Tk/ccJUg
何を基準にのろいと言っているかわからんが、30km出てればいいんじゃね
流石に20km10kmになると何かおかしいだろうけど
461774RR:2007/11/30(金) 19:42:51 ID:nfs9Qu/p
>>459
ScooterTuningPlannerから対策として、いくつかご提案させて頂きます

1:お店に頼んで排気量うp (要2輪免許)
2:お店に頼んで駆動系&吸排気系を変更・セッティング
3:上記1 or 2を自分で作業 (要知識・技術)
4:上記1 or 2を知人・友人・交際相手などへ華麗に委託
5:素直にマシンを代替
6:諦めてマターリ乗る
7:公共機関&徒歩での生活へ
462445:2007/11/30(金) 19:54:52 ID:wlN5q+js
皆さんありがとう
弟に聞いたら、プーリー交換なら出来ると言ったから
今日、注文出してみまーす。 壊されたらぶっとばすW
463774RR:2007/11/30(金) 20:56:49 ID:4qK3hb9K
>>462
マジレスすると、
プーリーは標準装備です。
プーリーを社外品に変えてもパワーは上がりません。
また社外品は純正品と違い、改造パーツですので壊れる確立は大幅うp
464774RR:2007/11/30(金) 20:59:55 ID:Rv7L8F+i
壊れた方が面白くなりそうじゃね?
465774RR:2007/11/30(金) 21:23:14 ID:7F7JW/SG
むしろ壊れちまえと思ってる俺ガイル
466774RR:2007/11/30(金) 22:01:29 ID:D+EgLke9
お前ら優しすぎ
467774RR:2007/12/01(土) 00:20:26 ID:/xtf+txF
今度ぼあうpしようかと思ってるんだけど部品持込で店に頼むといくらぐらいするんかな?
468774RR:2007/12/01(土) 00:21:29 ID:L2Ih7SuZ
スクーピーってズーマーと同型エンジンだからぼあうp無理なんじゃに?
469774RR:2007/12/01(土) 00:31:12 ID:wBwcc/eb
つーか、スクーピーはその体重ならきつい上り坂でも40km/hは出る

ボアUPとかプーリーとかいじる以前の問題
470774RR:2007/12/01(土) 00:38:07 ID:Q9TWwu/4
>>467
望みは薄いが作業してくれるとして
国内メーカー品持ち込んでも2万くらいは工賃取るだろな

オクとかの台湾製キットなら普通に断られるだろ

パーツ持ち込みでバイク屋に作業を頼むのは非常識

非常識な奴は、わけのわからんパーツ持ち込んだくせに
壊れりゃバイク屋のせいにしかねん

バイク屋は工賃いくら取ろうが作業したくないだろうな

まず常識を覚えれ
471774RR:2007/12/01(土) 01:29:06 ID:gEiGjlta
>>463
なに言ってんだかwww
472774RR:2007/12/01(土) 08:30:17 ID:QaDLssDr
>>463
素人脅して何が楽しいんだ?
弟壊しちまえ!とか思ったけど嘘はイクナイんだぜ
473774RR:2007/12/01(土) 11:02:33 ID:NkS89why
おにゃのこの力じゃプーリーとクラッチは絶対外れないと思う
474774RR:2007/12/01(土) 12:19:49 ID:IIYRJtN7
>>471>>472
俺は>>463じゃないが、間違ったこと書いてるか?
>プーリーは標準装備です。
そうりゃそうだw 
>プーリーを社外品に変えてもパワーは上がりません。
当たり前田のクラッカー。
>また社外品は純正品と違い、改造パーツですので壊れる確立は大幅うp
ハゲドー。

社外品(メーカー不明)1万キロ走ったプーリーなんぞ見たら酷いぞ。
純正のバランスを崩してるのだから、リスクとして認識すべき。

で、何がおかしいのか書いて呉。 >>471>>472
475774RR:2007/12/01(土) 12:26:09 ID:DeYxXzR6
さあ盛り上がってまいりました
476774RR:2007/12/01(土) 13:28:56 ID:KeX+lDLA
俺も>>463は間違ってないと思う
477774RR:2007/12/01(土) 13:32:43 ID:L/351Q1i
登坂はWRをZ4用にすると少しマシかもね。
478774RR:2007/12/01(土) 15:32:32 ID:Hfy3YGFd
お聞きします!!
私Today乗ってるんですがイリジウムプラグ交換するのにプラグ場所がわからなくて…知ってる方教えてください。
479774RR:2007/12/01(土) 15:57:51 ID:3TJ+th39
乗ったときに右足のかかと近くになる部分にふたがあります
それを開けるとプラグはあるけど交換は手や工具が入りにくく難しいよ。
480774RR:2007/12/01(土) 16:10:34 ID:gfP3arqg
>>478
非常に手の入り難い作業し辛い場所にある。 しかもナナメに刺さってるので怖い。
場所を聞くぐらいの初心者だったら作業はしない方が良い。 ネジ山潰したらヘッド交換((;゚Д゚)ガクガクブルブル
またイリジウムプラグに何の思い入れがあるかは知らないが、費用対効果はは薄いので、普通のプラグを普通のサイクルで交換するだけで充分。

私も>>463はマジレスだとオモ。
481774RR:2007/12/01(土) 19:12:00 ID:Hfy3YGFd
>>479->>480

ホンマサンクス(*パv゚*)
482774RR:2007/12/01(土) 23:02:14 ID:qFF7/DhP
DIOにハイオク入れても平気なんすか??
483774RR:2007/12/01(土) 23:06:07 ID:cpRtmE+6
平気

点火時期いじれないなら、入れる意味は全く無いけどな
484774RR:2007/12/03(月) 10:26:10 ID:URoKvNvt
DIOと俺のtodayでガチに勝負したらコテンパに負けた。
加速も最高速度も全然ちがうな。
向こうはキックじゃないとエンジンつかないってぐらいボロいのに…。
485774RR:2007/12/03(月) 10:53:12 ID:2JsbAU8w
ゆとりの書き込みを見ると脳汁が溢れてくる
486774RR:2007/12/03(月) 11:08:20 ID:AuKZVRC3
>>485
早く病院に行かないと
487774RR:2007/12/03(月) 11:40:03 ID:i0U4BOeY
>>484
>>DIO…ボロいのに…

スーバーDIOとライブDIOと中華DIOってのをググりなさい。
488774RR:2007/12/03(月) 16:19:55 ID:mpc63P9c
WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
489774RR:2007/12/04(火) 03:21:48 ID:7Xo3+/Ax
うちのジョルノはボロロロロンと鳴りながら轟く低音を発する。
初速はゆっくり、途中から鬼加速し、即60km/hかと思いメーターをみたら、なんと最高速45km/hだった。
490774RR:2007/12/04(火) 10:08:35 ID:/DQF+fnQ
>>487失礼。ライブDIOです。
491774RR:2007/12/04(火) 11:16:06 ID:vc0jjSja
勝てるわけない
中華ディオでやっと互角か負けるのに
492774RR:2007/12/04(火) 18:57:09 ID:HWK0PSQB
HONDAのホムペにニューエイプ50が!
値上げは+20000程度って聞いてたんだけどorz
493774RR:2007/12/04(火) 22:35:45 ID:fnbR5riK
エイプ50と100が同じ値段

しかも100はPGMじゃないね
494774RR:2007/12/04(火) 22:38:44 ID:8vqmPhi1
カブは50の方が高いんだからコレくらいじゃ驚かない
495774RR:2007/12/05(水) 16:22:35 ID:4mxS46Va
昨日、ジョルノのギアオイルを交換した。
オイルを入れるとき、六角棒を使えみたいな六角形の凹みがあったが、10mmデカスギ、8mmゆるゆる、9mm持ってねぇ…。
結局、ドレンボルトの穴から入れました。
496774RR:2007/12/09(日) 04:10:09 ID:zaQ0/Ssd
あげとこう
497774RR:2007/12/09(日) 04:52:10 ID:7WLsAVdS
ホンダで最近までケイヒンPC18キャブ純正で使ってた車種分かる人いる?
498774RR:2007/12/09(日) 05:59:04 ID:d9Tnybs8
>>497
ない
499774RR:2007/12/09(日) 15:08:02 ID:IXU1zYM0
>>497
CBR50RR
500495:2007/12/10(月) 17:22:51 ID:TNt57Xn3
ジョルノデラクックスは、どの辺りがデラクックスなんだろうか?
501774RR:2007/12/10(月) 17:23:46 ID:qOLd6BQW
クックのとこがデラクックス
502495:2007/12/10(月) 18:02:09 ID:TNt57Xn3
訂正します。
デラクックス→デラックスでした。
503774RR:2007/12/10(月) 19:09:03 ID:giLmsIA+
>>500
メッキモールがでらっくす
504774RR:2007/12/10(月) 19:14:45 ID:qOLd6BQW
メッキマフラープロテクターがデラクックス
505774RR:2007/12/10(月) 20:47:09 ID:7vgah5B4
スーパーdio ZXを載っているんですがキーシャッターを閉めたら開かなくなりました
あけ方教えてください
506774RR:2007/12/10(月) 20:56:11 ID:Ag30S1pr
スーパーディオZXにキーシャッターなんてない
507774RR:2007/12/10(月) 21:02:58 ID:7vgah5B4
ライブディオか・・・
508774RR:2007/12/10(月) 21:35:33 ID:Zc0lOR5Q
鍵の反対側でグリグリしろ
コピーキーなら諦めろ
509774RR:2007/12/11(火) 10:22:53 ID:Da9TbC/m
ディオとディオチェスタは外装が違うだけですか?
510774RR:2007/12/11(火) 14:48:32 ID:3pqGscIk
カゴの有無
511774RR:2007/12/11(火) 17:01:37 ID:6EwVaK++
名前が違う
512774RR:2007/12/12(水) 12:20:36 ID:UlZWHHJT
>>511
いちいち、つまらない
513774RR:2007/12/12(水) 20:07:52 ID:yUlNrTC1
それだけどーでもいい話題ってことだな
ググれば一発なのに、なぜココで質問するかが謎
514774RR:2007/12/13(木) 15:13:53 ID:eUt+lx1m
ひまだったので探してみた。一般的には↓からたどればええと思う。
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/index.html
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/a.html

1995/03/04 Dio チェスタ新発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1995/2950324.html
1996/12/02 新色追加
ttp://www.honda.co.jp/news/1996/296122.html
1997/12/10 燃料タンク増量、新色追加
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2971210-diocesta.html
=================================================
2004/06/18 4ストチェスタ新発売
ttp://www.honda.co.jp/news/2004/2040618-diocesta.html
2005/09/08 リサイクルマーク貼付して発売
ttp://www.honda.co.jp/news/2005/2050908b.html
2006/02/01 新色追加
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-diocesta.html
2007/10/19 インジェクションに変更して発売
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2071019-dio.html
515774RR:2007/12/13(木) 20:43:18 ID:0VHlpV/G
>>514
あんた優しいな、じゃ俺も少々。
2stだと、メイン、スロー、ジェットニードル、ピストン、オイルポンプなどが違ってて、
あまりぶん回さない人向けのセッティングに振られてるみたいだね。
516774RR:2007/12/13(木) 23:19:16 ID:BO8DE3G2
今何気なくホンダのサイト見てたら
ちょwwwwwwwww、っていうか、ホンダの原付のラインアップってこんなに薄くなってんの????
ベンリィ終了マグナ終了スマディオZ4終了モンゴリ終了ジャイロ終了
なんかヤヴァくないか?????どうしたホンダ!!!
でもオレはリトルカブセル付を新車で購入予定
517774RR:2007/12/14(金) 00:07:11 ID:qyD518L7
今日エイプのマフラー盗られますた(ノД`)。
駅側の駐車場で人目に付く場所だったのに、、、。
しかもドノーマルでそこら中擦り傷のあるボロボロマフラーを、、、。

すぐそばの交番に事情説明したら、マフラーの価格が分からないと
被害届出せないと言われた上、持って帰れないし、このまま駐車場に
置いておくのも怖いので、今日は交番の隅にでも 置かせて貰えません
か?とお願いしたら断られ、「!それなら盗まれそうなパーツを
ご自分で外して持ち帰ると良いのでは?」と俺チョー頭良い!みたいな
満面の笑みを浮かべて言いやがりましたよw。

さらに原付の名前は?と聞いて来たのでわざとハッキリとした口調で
「エ、イ、プです」と言ったら 「エッグですねぇ」とか良いながら
紙に「エッグ」とか書きやがりましたよw。

何回「バカじゃないですかw!?(#^ω^)ビキビキ」と言ったことか。

タダでさえイライラしてるのに、まったくやる気のない
馬鹿を通り過ぎて池沼レベルのお巡りに事情を説明しなきゃ
いけない状況にホント頭が痛くなりましたよ、、、orz。
518774RR:2007/12/14(金) 08:39:08 ID:7zvax1MU
519774RR:2007/12/14(金) 13:01:52 ID:4X1bIH/M
520774RR:2007/12/14(金) 13:27:05 ID:xVaZvHBQ
521774RR:2007/12/14(金) 14:05:37 ID:h/2xPD9P
522774RR:2007/12/15(土) 01:25:40 ID:sdY9Ma7S
523774RR:2007/12/15(土) 05:41:01 ID:ibJB2l78
524774RR:2007/12/15(土) 06:58:13 ID:2Rgpg85w
エッグ
525774RR:2007/12/15(土) 15:34:20 ID:C6pK+LeT
セルもキックもだめぽになったので
バッテリー交換しようとおもったて
AF35のバッテリー入ってるところ開けてみたけど
白いアダプターみたいなのとケーブルみたいなのが邪魔で
バッテリーが出せない\(^o^)/
爆発しそうだから何もしたくないんだけど
いったいどうしたらバッテリーを取り外せるんだよヽ(`Д´)ノ
526774RR:2007/12/15(土) 15:43:22 ID:C6pK+LeT
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/sel-honda-type.html

ここのライブディオの【3】でネジを取り外して、バッテリーを取り外したら
左の白い物体とケーブルが邪魔で途中でひっかかる、誰かアドバイスきぼん\(^o^)/
527774RR:2007/12/15(土) 15:56:03 ID:jNpHc8U8
>>526
下の方にコードが出てるでしょ
それをぐいぐい引っ張ったらバッテリー出てくるよ。
そのあとその白いカプラーの両側のつめを押さえてバッテリーを外す。
528774RR:2007/12/15(土) 16:02:33 ID:5+1S8+d6
>>526
俺はもバッテリーを外そうと思ったけど外れなくて

考えるのをやめたよ
529774RR:2007/12/15(土) 16:21:11 ID:C6pK+LeT
>>527
太陽が怖いので暗くなったら験してくる

>>528
とりあえずやるだけやってくる(^o^)
530774RR:2007/12/15(土) 23:59:23 ID:He0qKhHl
ZXのツーストオイルどっからいれんの?
53145歳の思い出:2007/12/16(日) 02:00:23 ID:tIesW+tu
黒いCB50Sが川崎街道の大丸峠を下りま〜す
532774RR:2007/12/16(日) 11:35:41 ID:nHe8Xw1B
ミシュランのS-1が安かったのでリアに買いました。今更ですがこのタイヤの評価はどんなもんなんですかね?
専門家のみなさんの意見よろしくお願いします。
533774RR:2007/12/16(日) 14:12:17 ID:jonbQJxV
>>532
スレまたいで同じ書き込みをする事をマルチポストと言います
マルチポストは嫌われる迷惑行為です

しかもその質問と同様の質問、それに対する回答はこのスレ内で出ています

レスを順番に読むかS-1でスレ内検索して下さい

534774RR:2007/12/17(月) 14:10:46 ID:uUAwDgN9

>>533
あのね、そんな2ちゃんのルールにこだわって熱く語らなくていいから質問に答えてよ。
君は知らないんでしょ?だったら体育座りでいい子にしててな( ・_・)メ!
535774RR:2007/12/17(月) 14:28:24 ID:yvL/GnXR
残念ながらマルチポストは2chが出来る以前、10年前にはもうマナー違反として常識化してたよ。
536774RR:2007/12/17(月) 14:42:47 ID:LQH8FCwh
>>534
( ・_・)メ!←ナニコレwしねばいいのに〜w
537774RR:2007/12/17(月) 14:48:18 ID:J3+iiE4w
> 体育座り

538774RR:2007/12/17(月) 14:49:40 ID:J3+iiE4w
まあとにかくスレの中にS1の話題があるよ
539774RR:2007/12/17(月) 14:55:32 ID:uUAwDgN9
死ねばいいのにぃ〜
( ・_・)めっ!
( ・_・)ニャン
S-1すべるすべると噂だったので心配だったんですよね(´ω`)
540774RR:2007/12/17(月) 14:59:47 ID:UuouoGB+
>>534
お前が知らないから質問してるんだろ
前に出てると>>532も書いてあるのに
しらない訳ないだろWみんなしってるよ ねたにしてもつまらない質問だからどのスレでもスルーされてるんだよ
カンタンにコピペであちこち貼るだけじゃ
スルーされてあたりまえ字が読めるならスレのルールを読んでこい
541774RR:2007/12/17(月) 15:01:16 ID:J3+iiE4w
オレは乗り方がおとなしいので比較はしらんが
とにかく耐久性があって、排水性もいいらしい
すべるは知らん
542774RR:2007/12/17(月) 15:08:58 ID:uUAwDgN9
>>541
なるほど(´∀`)!ありがとうございます。
みんなこんなことで反応するなんてすごいな。
スルーってお前スルーしてねーじゃん(笑)
543774RR:2007/12/17(月) 15:14:47 ID:J3+iiE4w
>>542
これからはスレ内見てから質問するんだぞ
マルチもやめとけ
回答する人が徒労感にかられる事があるんだ
544774RR:2007/12/17(月) 15:39:37 ID:uUAwDgN9
うん( ・_・)わかった…

でも携帯からだから全部読むの大変なんだよね
( ・_・)これからは質問するのやめとくよ
545774RR:2007/12/17(月) 16:00:20 ID:J3+iiE4w
>>544
携帯専ブラ使って、「S-1」でスレ内検索できるのがあるんじゃないか
オレは詳しくないからそれこそ他で調べてくれ
済んだことはもういいよ
546774RR:2007/12/17(月) 19:29:44 ID:QYqaIe7x
もう冬休みに入った所でもあるのか?
547774RR:2007/12/17(月) 21:13:11 ID:MOyhlzIy
ちょっと見ない間にスーパールーキーが登場してたのかw
俺も会話したかったww
548774RR:2007/12/17(月) 21:18:05 ID:t53c3eGW
今日バイトから帰る時にバイク乗っていたらいきなりエンジン停まりました。
吹けが良くありませんでした。
チョークを上に向けるとエンジンがかかるのですが、すぐとまります。
チョークを上に向けながらアクセルを回しつつ、下に向けると走り出すんですが、
500メートルくらい走ると停まり、その繰り返しです。
プラグは純正ではありません。知り合いから中古で買いました。
キャブ掃除は昨日したんですが・・・
ちなみにチョークを上に向けたままだと絶対に走りません。エンストします。
どうしてなんですかね?
549774RR:2007/12/17(月) 21:34:00 ID:tAyubCi+
>>548
壊れてるからです。

それだけの情報で故障箇所が判るのは、エスパーしか居てません。
バイク屋へ。
550774RR:2007/12/17(月) 21:35:44 ID:g9wAKUvE
>>548
>>548
で、何を君はいじくりまわしてるの?
エスパーじゃない僕は君のバイクが何なのかわからないから答えられないなぁ。

適当に答えるなら、MJが薄いんじゃね?
551774RR:2007/12/17(月) 21:40:34 ID:t53c3eGW
すいません。車種書き込み忘れました。
車種はエイプ50です。
改造点はヨシムラマフラー、CDI、プラグコードくらいです。
メインジェットは気温が寒くなったりしたら濃くしたほうがいいんですかね?
552774RR:2007/12/17(月) 21:40:47 ID:UuouoGB+
>>547
またなんかニューフェイスが来ちゃってるんだが

エスパーじゃないからわかんないし
君に譲るから指名してみろよ
553774RR:2007/12/17(月) 22:32:36 ID:QYqaIe7x
だから自分で対処できないならヘタに中古なんか買うなとあれほど(ry
とりあえずおじさんはノーマルに戻すことから始めればいいと思うんだ
554774RR:2007/12/18(火) 00:58:55 ID:iKJs4W43
>>551

> すいません。車種書き込み忘れました。
> 車種はエイプ50です。
> 改造点はヨシムラマフラー、CDI、プラグコードくらいです。
> メインジェットは気温が寒くなったりしたら濃くしたほうがいいんですかね?
555774RR:2007/12/18(火) 01:04:29 ID:iKJs4W43
↑ミスった
>>551
とりあえずプラグはノーマル新品にしてみよう

確かに冬の方が燃料薄くなるが一概にMJを上げれば良い訳ではないし
薄いか濃いかはプラグの焼け色とエンジンのフィーリングで見ていこう
556774RR:2007/12/18(火) 09:50:32 ID:LFGanJpO
ガス欠に10ペソ
557774RR:2007/12/18(火) 12:55:34 ID:gdal77Q5
>>551
>改造点はヨシムラマフラー、CDI、プラグコードくらいです。
メッチャ臭い所があるじゃん。
全部ノーマルに戻して、プラグ、エアクリを純正に交換。キャブをOHしてジェットを純正に。

そこまでしてから、またおいで。
558774RR:2007/12/18(火) 21:58:05 ID:cPgvD2dc
551のものです
今バイト終わってから帰るとこなので携帯からです
ちなみに行くときは普通でした
皆さんありがとうございます

あと5速のまま直角のカーブに差し掛かるとき、ギア下げないでそのままで曲がってしまうんですが、これって別に関係ないんですか?
文章力なくてすいません
559774RR:2007/12/18(火) 22:27:08 ID:BP8JZmnJ
関係ないけど角抜けた後に立ち上がりとろくないかね?
560774RR:2007/12/18(火) 22:40:58 ID:cPgvD2dc
角抜けたときに立ち上がり悪いです

そのときの音が昨日走っている時(5速)アクセル戻してまたアクセル入れるとその音がなります 

ちなみにアクセル戻すのは焼き付き防止のためと友達に言われやっています
本当にやった方がいいんですか?
561774RR:2007/12/18(火) 22:58:44 ID:Xiz5lWgl
エイプのギア比やトルクがどの程度か知らないけど、なんでシフトダウンしないの?
モンキーとドリーム50に乗ってるけど、よほどの速度で無い限り一番上のギアでアクセル戻しながら角を曲がるなんて考えられないよ。
562774RR:2007/12/18(火) 23:21:03 ID:cPgvD2dc
周りが住宅街などのときに騒音とかで迷惑かけたくないんで……
だったらマフラー変えろって話ですよね
すいません
563774RR:2007/12/18(火) 23:45:06 ID:wo6A+EMe
>>562
とりあえずキャブいじってないなら、
マフラーだけでも純正(持ってれば)に戻してみれば?

あとプラグコードがちゃんと接続されているかのチェックと、
冷え型のプラグ使ってるなら、焼けを見て番数下げ(上げ)る
564774RR:2007/12/19(水) 00:11:43 ID:0oculyrE
551です

プラグコードはスピリットファイアと英語で書いてありました
プラグコードが手で簡単に取れるっておかしいですよね?

ちなみに今帰ってくるときは停まらないですみました(出発から500mくらいのとこで一回とまりましたが)

565774RR:2007/12/19(水) 00:40:00 ID:rQFYkO4+
頭から治せよ。
566774RR:2007/12/19(水) 00:43:23 ID:mvqjhXHO
こんなことなら最初からこう言うべきだった鴨。


バイク屋池。
567774RR:2007/12/19(水) 05:57:40 ID:87HYI7mN
うん、これは多分>>551の手には負えんだろう、文面から見て
悪い事は言わん、素直にバイク屋に行きなさい
バイクの事を勉強するのは完璧に直してもらってからにしたほうがいい
568774RR:2007/12/19(水) 23:58:59 ID:mvqjhXHO
ノーマルを知らずして改造は語れんよな。
ノーマルスペックを知らずに、リード100猿人に手を入れてセッティングの泥沼に嵌ってる俺様が言ってみる。
569774RR:2007/12/20(木) 01:40:29 ID:J8SiBgOd
>>564
平日でも毎日数回はトライ&エラーを繰り返し、それを1月くらい続ける
そのくらいの時間と根気と燃料代があればかなり覚えられるよ。

漏れも初めて買ったのがいじってあったNチビで、苦労しながらもそーとー良い経験になった。
今ならネットでキャブの各部構造・部品の性質とか調べられるし(俺の時代は某雑誌w)、
他の部品も調べられるっしょ。 まぁこの時期の実走セッティングは結構キツイけど・・・
570774RR:2007/12/20(木) 11:57:24 ID:KUkjF/il
体重10キロへらしたらどれくらいガソリン節約できるのかのう
車は20ccらしいけど
571774RR:2007/12/20(木) 22:44:08 ID:welVlqpJ
ツーストオイルって給油時に入れたらいいですか?
あんまり減ってない気がするんですが、タイミングがわかりません。
ちなみにジョルノ乗りです。
572774RR:2007/12/20(木) 22:52:23 ID:mJI0jllV
うちの爺さんはマンションの管理人してるんだけど そこにディオZXがずーっと放置してある。
処分するらしいから要るんならモッテケって言われたのでもっていきたいだけど、問題点があって

・現在バイクにはナンバーがついているのですが(港北区というナンバー)役所に連絡すれば
 登録が生きているかどうかわかるのでしょうか?
・鍵が存在しておらず、キーシリンダー交換を考えているのですが、
 鍵がない状態でバイクってばらせるのでしょうか?
・放置バイクにキャブ清掃、バッテリー、タイヤ、ブレーキオイル、ガソリン交換
 これ以外にしたほうがいいよって言うことはございませんか?

以上 ご教示願います
573774RR:2007/12/20(木) 22:55:44 ID:xjiSjzUy
まず警察言って盗難届け出てないか確認しろよ。
574774RR:2007/12/20(木) 23:02:15 ID:+75DOM9J
>>571
オイル残量警告灯が点いたらオイルタンク(ガソリンタンクじゃないぞ)に投入。
分からなかったら買った店行って聞くか貰った人に聞くかググればおk。
575774RR:2007/12/20(木) 23:03:10 ID:mJI0jllV
>>573
了解しますた。
576774RR:2007/12/20(木) 23:49:00 ID:oExXEhQp
ナンバー取得出来るかどうかも不明なのにメンテナンスを気にするってどんだけゆとりなんだwwwつうか泥棒っぽいな
577774RR:2007/12/20(木) 23:50:30 ID:2t4QpV+E
まぁ泥棒だろうな
578774RR:2007/12/21(金) 00:29:05 ID:tFxiFLaF
アパート・マンションでは良くある事だぜ?

特に地方から出てきた大学生とか、金回りの良い青年とか平気で置いてっちまう
不動産屋に勤めてる友達からしょっちゅう「○○いらない?」ってお声が掛かってたが、
取り行くのもメンドイし、一からメンテもシンドイんで殆ど断ってた

>>575
とりあえず爺さん経由で持ち主とコンタクト取るべし
譲渡証書いてもらった方が色々と楽

不動産屋曰く、
通常は一筆書いて貰って産廃に出すか、引き取りに来てもらうらしい
大抵の人は処分が面倒なので、「くれ!」って言うと「貰ってくれ!」って人が多い
579774RR:2007/12/21(金) 06:04:27 ID:ZQi/rP9d
>>578

確かによくあることだけど持ち主が破棄したのか
盗難車なのかは管理人にもはっきりわからない場合も多いよ

廃車にして再登録するのであれば
ナンバーある場合は建物の所有者の代理人(代理なら誰でも良い)が
役所に所有者を調べて貰う必要があるよ
1つのマンションから1度に10台処分頼まれたことある
全部持ち主不明…半分は盗難車だった


>>572
警察も役所もただの第三者が盗難届けで出るか
教えて欲しいと言うだけでは調べてくれないよ

建物または土地の所有者でもない限り(頼まれて代理としていくならOK)
道に放置されてるなら見かけた人が届ければ調べるが…
駐車場とかは第三者では駄目だ

どっちにしても所有者を調べて要る要らないの意思を確認する必要がある

廃車にして再登録しなければ、訳あり書無しの原付の出来上がり

正規の手続きしないで管理人レベルが勝手に
所有者不明のものを自分の物にしたりあげたりすれば
横領になると思うが?

盗難届けが出てなければ勝手に廃車にして
新たに登録することが出来るってものでもない

訳あり書無し車両なら簡単に作れるけどね
580774RR:2007/12/21(金) 09:05:39 ID:GMKAL90E
>>572
管理人がいつもゴチャゴチャうるさくて仕返しにバイク置いて出ていったんだろ
しかも勝手に登録出来ないように盗難届けも出してある可能性大だなw
おまえもマンション管理人も両手がうしろにまわるぞ
581774RR:2007/12/21(金) 09:18:04 ID:5/q4zgB9
たまに>572みたいな質問するヤツいるけど、そこまでして50ccバイク欲しいか?
ちょっとアルバイトでもしたら買えるだろ 乞食泥棒じゃあるまいし情けないな
582774RR:2007/12/21(金) 09:54:17 ID:1Jj0VsC6
自分の場合欲しいというか勿体無いって思うな
現行車ならまだしも、旧車とかになるとそのまま捨てられるってのはちょっと惜しい
583774RR:2007/12/21(金) 09:57:53 ID:kc5gMmVj
勿体無いから自分のモノにしたいって発想が怖い 他人のモノは燃やそうが捨てようが所有者の勝手
自分のモノにしたいと思うヤツは体に親から受け継いだいじましい血が流れてるんだろうな
584774RR:2007/12/21(金) 10:10:26 ID:lWtBzc/t
歩行中や車の運転中に物色してるヤツは根っからの泥棒気質
585774RR:2007/12/21(金) 10:48:56 ID:uSGkOIAT
>>574 dくす
いあ、入れ方は分かるんです^^
ランプ点いたらどのくらい走れるのか分からなくて
いつも給油の時に足してるけど少ししか入らないもんで…
チラ裏スマソです
586774RR:2007/12/21(金) 12:22:25 ID:/mHaNxqe
>>585
ランプ点いても即ヤバいって事は無いけど、
その時点で早々に入れるべきだとオモ
あと何kmは大丈夫だ、とか考えん方が良いよ。

少ししか入らないって、どれくらい入れてる?
ジョルノは容量1.2gだと思うが。
587774RR:2007/12/21(金) 14:12:05 ID:7EuVkVts
>>570
10kg錘を積んで走れば大体は想像つくよ。
588774RR:2007/12/21(金) 15:04:25 ID:uSGkOIAT
>>586
ガソリン、オイル満タンで走って
もうガソリン入れないとヤバいな〜ってくらいまで走って
オイル100mlも入らないです。
1.2も入るなら頻繁に入れなくても大丈夫みたいですね^^
589774RR:2007/12/21(金) 16:17:47 ID:2XgduLnG
>>387
寒さに負けたのでそちらで試してください
590774RR:2007/12/21(金) 16:18:48 ID:2XgduLnG
>>587
寒さに負けたのでそちらで試してください
591774RR:2007/12/21(金) 16:54:30 ID:LW0UOBXW
>>588
頻繁に開けて残量確かめる事はいいと思うよ。
592572:2007/12/21(金) 19:31:18 ID:W3APl+7W
レスありがとうございます
>>576
聞けるときに一度に聞いておけ と言うバイトで得た知恵で一度に質問させていただきました。
>>578-579
具体的な詳細、およびアドバイスありがとうございます。
ビルのメンテ会社と祖父は友人で、その方の了解はとってあるので
バイクの件は恐らく横領に当たらないと思われます。

本日、祖父に持ち主に聞きたいと伝えた所、もう何年も前から置いてあり、
持ち主に連絡取れないかも知れないぞ と言われました
持ち主に連絡が取れない場合、あきらめるしかないでしょうか?
>>580
爺ちゃんが捕まるのは嫌だなぁ 今年母方の爺ちゃん亡くなって
父方の爺ちゃん一人だし…
>>581
広島なので一ヶ月フルで働かないとまともな原付は買えないとです
だから最大でも5千円くらいかけて直せるならそっちのほうが安いかなぁっと
>>583
他人の土地に捨てるほうがどうかと思いますよ 処分するのにお金取られるんですから 
どうせ処分費取られるくらいなら、使えるものを使えるようにしたり直して換金するくらいは個人的にはありかと思います。
法律的にはよろしくないのでしょうが
593774RR:2007/12/21(金) 19:55:03 ID:bRyHUyr3
>>592
半年ぐらい頑張って働いて買え 他人の行いを憂う前にモノの大切さをおまえだけでもわかるようになれよ
594774RR:2007/12/21(金) 19:58:35 ID:3W3N63RW
>>592
>最大でも5千円くらいかけて直せるなら
(゚Д゚)ハァ??? 50千円の間違いだろ?

>換金するくらいは個人的にはありかと思います。
>法律的にはよろしくないのでしょうが
法的によろしくないでしょうが、コンビニで万引きぐらいは個人的にありかと思います。

っと同意語だと思うのだがwww
595774RR:2007/12/21(金) 20:06:03 ID:WKxjZAmB
マンションの管理人て雇われてるのかな
爺さんがマンションの所有者だったら貧乏臭い孫だな
596572:2007/12/21(金) 20:08:39 ID:W3APl+7W
>>593
あきらめざるを得ないときはそうしようと思います
ですね 他人を憂う前に自分がなぜ、それが良くないかなどを良く知らないと
>>594
前提が違うだろ 放置した相手が迷惑掛けているんだから

>法的によろしくないでしょうが、コンビニで万引きぐらいは個人的にありかと思います。
どうやったらそんな論理に結びつくのかわからん
597774RR:2007/12/21(金) 20:17:36 ID:WKxjZAmB
マジで貧乏臭い野朗だな 目障りだ消えろ
598774RR:2007/12/21(金) 20:25:27 ID:3W3N63RW
>>596
>放置した相手が迷惑掛けているんだから
迷惑受けたら治外法権??? 
大前提として、法律厳守だろ!!!

迷惑受けてるなら法律に則って処分汁!
盗難届けが出てたら厄介だぜ! そもそも盗難車が捨てられてる可能性もあるのだし!

まあ、数年放置車両興しの予算が「最大5千円」っと言ってる世間知らずチャンはもう少し社会に出た方が良いと思われ。
まあガンガレ(´゚c_,゚` ) プッ
599774RR:2007/12/21(金) 20:31:05 ID:uZGmIVvl
せっかくだから勉強がてら調べてみればいい
持ち主連絡とか警察に盗難の確認とか
あなたの物になる可能性は低いけど、どの場合にはモノになるか可能性も知ることができるし
600572:2007/12/21(金) 20:35:30 ID:W3APl+7W
>>598
ですね 前提として法律遵守は守らなきゃいけません 甘い発言でした

法律に従って処分はする予定です。

5K程度で直るのが甘いとは知りませんでした。
とりあえず、自分の物にできるなら勉強と思ってなるだけ低予算でがんばって見ます

ご教示ありがとうございました
601572:2007/12/21(金) 20:37:04 ID:W3APl+7W
>>599
法律の勉強もできるしうまくいけば自分の物にできるしで
一石二鳥?ですかね がんばります
602774RR:2007/12/21(金) 20:47:51 ID:/mHaNxqe
>>601
物が原チャリだから甘く考えてるトコは無い?
それが自動車だったらどう?
敷地内に放置されてるからって、自分の物にして直して乗ろうと思う?
そうするなら、その為に何しなきゃいけないか考えてみれば?
603774RR:2007/12/21(金) 20:48:10 ID:WKxjZAmB
つうか572は未成年もしくは若年かと思ってたけどレスをよくみるとそこそこの年齢だな 最低www
604774RR:2007/12/21(金) 20:51:07 ID:ZxSvIe45
ネタじゃないのが恐ろしいよ
605774RR:2007/12/21(金) 21:07:44 ID:TciTx+xq
一応経験者
卒業した大学生が放置して何年か経ったっぽい原付を正規の手続きを経て(2ヶ月かかった)入手して
直してみたらまともな状態になるまでに5万以上掛かったぜ。
俺の場合道楽だから費用面の問題は構わなかったんだが、もし弄り慣れてないなら放置されて年単位経ってる奴を
「安上がりになりそう」という甘い考えで直そうと考えてるならやめとけとしか言わん。
606774RR:2007/12/21(金) 21:33:45 ID:2DqxHIr5
行政が放置バイクを処分するのでさえ、かなりの手続きと期間が必要なのに・・・
607774RR:2007/12/21(金) 22:18:59 ID:ZQi/rP9d
これ以上言わないが
ビルメンテ会社は管理会社でありただの管理人と変わらない
人の所有物(破棄されていても)を勝手にどうこう出来る権限はない
役所に相談するのでもマンションの所有者に話しを通しておく必要はある

マンションの持ち主の代理人(代理の代理でも)となり
役所に話しを持って行かないとどうにもならないよ

勝手に廃車にして勝手に登録すれば罪になるのは、さすがにわかるだろ

持ち主にバレなければ罪に問われないから良いとか無しね
それは他の人の言う盗人の思考だよ

608774RR:2007/12/21(金) 22:19:54 ID:15QBvFR/
結局、モンキーってFIのエンジンにならんの?
609774RR:2007/12/21(金) 22:56:21 ID:tFxiFLaF
>>600
まぁ色々言われてるみたいだが、
確かに金は思ってるより掛かるかも知れんし、手間も時間も掛かる。
でも後学の為にも頑張っておいて損は無いぜ。

元々動かないんだし、思い切って分解整備するのも良し。
法的・行政的な事も覚えられるだろう(ネットや本で見るより、実際に動いた方が絶対に忘れない)。
特に行政機関(検査場や役所)や警察への問い合わせ、書類なんかは経験しといて損は無い。

確かにバイトして買う、というのもアリだとは思うけど、
そーいう状況のマシンを自分で直して、登録もちゃんとして初めて走れた時は感動するぜw
何より、まだ可能性のあるマシンを捨てるってのは漏れ的に忍びない・・・出来れば直してやってくれ。。
でも実際にやるなら、金銭・肉体的に辛くならないペースでな。
それと先方さんにも迷惑は掛けないようにってのを前提で。
ガンガレ
610774RR:2007/12/22(土) 00:10:37 ID:tcBhAY2i
>>572
いちおー、脳内見積りすると。
動くまで最低限必要な所で、バイク屋価格で
キャブOH 5000円 +ガスケット代
プラグ 1000円
エアクリ 1000円
でエンジン掛かればラッキー。
バッテリー 7000円
タイヤ前後 12000円
ブレーキ汁 1500円
ブレーキパッド残ってたらラッキー、シール固着してなかったらラッキー。

これで最低限かな。。。 放置期間によりフォーク錆びてたら。。。 高けぇw
+自賠責保険なので、ラッキーだとしても高いw
キーシリンダー交換もか、、、 ついでにブレーキワイヤーも替えたいな、タイヤのついでにシューも替えれるか。
シート破れてたりするかな。 

どっちにしろ、ホンダのスクーターの放置エンジンはクランクベアリング逝ってるw
スグにガラガラ言い出すので、オヌヌメしないw
5Kなんて笑いものwww  やっぱり50K要るぞ!
611572:2007/12/22(土) 02:05:35 ID:p/UAVcES
叱咤激励ありがとうございます。
生半可な知識の22の若輩者にとって、自分の甘さを認識させて頂けました。

法律に乗っ取って登録等行います。

特に>>605 >>607 >>609 >>610氏のアドバイスは具体性があって助かります。

50k見積もって 10Kで動けば儲け物って考えて行動しようかなぁって思います。
まずは自分がすべきことを計ってみます。その上で、何か困ったことがあれば相談に載ってください
スレ汚しすいません。
612774RR:2007/12/22(土) 10:28:00 ID:KENUm45F
>608
なるよ
613774RR:2007/12/22(土) 13:22:20 ID:UhmIe/8w
>>611
バイクは消耗品の塊です。 古いのは部品交換必要。
まして、他人に危害を与える可能性のある乗り物です。 
もちろん最悪の場合は死にますし、殺します。
あそこまで書かれて
>10Kで動けば儲け物って考えて
意識低杉!!!w  自賠責保険代にしかならない。
そりゃ安い方が良いと思うが、「キッチリ整備して乗ります」ぐらいに書かないと、答える方もヤルセナス(´・ω・`)
少なくともココの住人は、バイク好き! 
が故に、貴方の「拾い物を安く修理して安価な移動手段ゲットだぜ!」って意識にツッコミをいれてるのですよ。
「金無いから修理できない。 整備できない。 任意保険入らない。」
は基本的に身分不相応です。 チェリでも乗って、バイトして金貯めてからきっちり整備されたバイク乗らないと!

ゲタ車でタイヤがヒビツルの空気ペシャンコのボロのスクーターが目に浮かぶ。。。(−人−)合掌
614774RR:2007/12/22(土) 16:31:02 ID:bExgxY7X
ヤフオクに流した方が賢明
615774RR:2007/12/22(土) 17:57:36 ID:dMRY75CX
↑これが盗人の思考な

616774RR:2007/12/22(土) 17:59:42 ID:/aO8B5z4
もうその話題はいい加減いいだろう…
617774RR:2007/12/22(土) 18:20:43 ID:LCQ3gcJa
ホンダ、天皇杯惜しかったな。
J1王者の鹿島相手によく善戦したよ。
618774RR:2007/12/22(土) 20:43:36 ID:E0eDMB0g
最近原付を買ったんですが
やはり原付でも暖気は重要なのでしょうか?

暖気しないと著しく寿命が縮むなんてことは
ないですよね^^;
619774RR:2007/12/22(土) 20:59:24 ID:m53uciVa
住んでる地域・気温にもよるが暖気は基本だろ・・・
マシンの寿命を縮めるぞ
620774RR:2007/12/22(土) 21:15:54 ID:/aO8B5z4
古い部類になってくると暖気なしで発進とかはご法度な
621774RR:2007/12/22(土) 21:43:16 ID:E0eDMB0g
レス

ありがとうございますm(__)m

これからは1分位を目途になるべく暖気してから
発進するようにします。
622774RR:2007/12/23(日) 15:25:55 ID:w/3PKvGN
>>621
×暖気
○暖機

機械物を暖める事。
エンジンだけじゃなく、トランスミッションもブレーキもサスペンションも必要。
とは言え、しなくても何ら問題無い。
アイドリングで1分置いとくよりも、とろとろ5分ぐらい走ればよろし。
623774RR:2007/12/23(日) 17:15:03 ID:RccacGJX
バッテリーかえたのにエンジンがかかりにくい
キックも硬いし俺のバイク終了したな
624774RR:2007/12/23(日) 17:23:18 ID:NlMR3zVQ
はい
625774RR:2007/12/23(日) 18:23:43 ID:4ZRaurJD
俺はオートチョークで回転数下がるまで&マフラーと排気が人肌くらいに暖かくなるまでアイドリング維持する。
2stだからアイドリングは良くないんだけどな。走り出しは水蒸気と不完全燃焼のオイルとで排ガス真っ白。
触媒が機能しだせば、白煙は出ない。
626774RR:2007/12/25(火) 19:13:06 ID:LxYqNBBx
>>625
オートチョークで回転下がるまでってこの季節結構かかるよな
俺は1分程アイドリング+回転下がるまで低速走行
やりすぎはガソリン喰うし環境に悪い
627774RR:2007/12/27(木) 18:38:29 ID:+73famQk
エンジン掛けてから煙草に火つけて吸い終わる頃にはぬる暖かい程度に暖機されてる。
628774RR:2007/12/27(木) 21:30:58 ID:WieUMbuL
アイドリングだけじゃ駆動系が暖機されないぜ
629774RR:2007/12/28(金) 00:22:25 ID:2c4asbHf
サーキットで1周してから公道に出るのが紳士
630774RR:2007/12/28(金) 00:29:13 ID:Ji/ce9kG
>エンジン掛けてから煙草に火つけて吸い終わる頃にはぬる暖かい程度に暖機されてる。

なにかっこいいこと言ってるんだ、こんどそれやろう
631774RR:2007/12/28(金) 00:37:06 ID:9xrouyQJ
煙草なんか吸うヤツは氏ね
632774RR:2007/12/28(金) 00:39:42 ID:YpQD/6k2
このあいだ、セルフでタバコ吸いながら給油してる奴がいた
その日のニュースが楽しみだったけど何もなかったみたい
633774RR:2007/12/28(金) 04:33:50 ID:VNqXQX1T
ジュリオの50周年記念カラーを手に入れました。
走行3000km放置1年(予想)ほどのやっかいなモノです。

外観も綺麗で、ベアリング異音もないので、出来れば捨てずに乗ってやりたいと思います。
キャブを清掃してバッテリーを新品に交換し、エンジンを掛けて
みると、ポロポロポロ・・と数回ほど回ってからエンストします。
当然アクセルを開けると、即エンストです。

ムキになって数十回エンジンを掛けると、温まった頃にやっと回るのですが
これ以降は全開にしてもエンストはしませんが、アイドリングはやや不安定です。
この場合は放置期間を考えてオートチョークを疑えば良いのでしょうか。
圧縮はあります。タンク内サビありません。

以前、銀メッキダックスに乗っていましたが
ホンダのスクーターは初めてなので、識者に伺えたら幸いです。
634774RR:2007/12/28(金) 06:09:02 ID:eXLGH++C
エアクリ
635774RR:2007/12/28(金) 13:33:32 ID:g82GzEiD
シリンダーが錆びてる
636774RR:2007/12/28(金) 15:57:02 ID:DHr8IbZL
アイドル調整した?
637633:2007/12/28(金) 17:19:29 ID:NsRoWYWh
>>634
エアクリは清掃済みです。
>>635
シリンダのサビについては後日確認してみます。

>>636
アイドル調整はエンジンが温まった時点で調整しました。
特に異常なくセッティングが出来るのですが、冷えると同様の症状です。

仕事に休みが取れた時にプラグを交換して燃料ポンプとオートチョークを
交換してみます。
638774RR:2007/12/28(金) 18:55:54 ID:l4IzoJuH
たった一年の放置でそこまでなるかよ。

まずはガソリン新品にしてキャブの中を掃除でいいんじゃないかえ?
恐らく緑色アメーバが住んでるだろうから退治。

639774RR:2007/12/29(土) 00:48:43 ID:5ptrPnXU
身長が180cmなのですが…スクーピーはやめたほうがいいですかねぇ?
640774RR:2007/12/29(土) 01:03:44 ID:dJzgF8x2
>>639
モンキーおすすめ
641774RR:2007/12/29(土) 02:20:53 ID:5ptrPnXU
モンキーは
小さいですよ…
642774RR:2007/12/29(土) 02:28:37 ID:ne5xX+9v
モトコンポとか
643774RR:2007/12/29(土) 02:43:07 ID:BfxZq+ea
俺も180超えてるが、スクーピーいいと思うよ
すべてが普通で
644774RR:2007/12/29(土) 02:47:02 ID:qx/aH7A+
>>639
エイプは?
俺181aだけど乗りやすいよ。
645774RR:2007/12/29(土) 03:14:41 ID:3AEJPymd
JOKERに乗っているんですが、ガソリンメーターは後付け可能ですか?
646774RR:2007/12/29(土) 04:56:04 ID:0EWO6teC
無理

トリップメーター付の社外メーターに換えりゃ給油時期はわかりやすいが
車体揺らしてチャポチャポ音かタンク内を覗くのが確実だわな。
647774RR:2007/12/29(土) 09:13:22 ID:y28OD/yx
>>639
ハンドル位置が低いから窮屈な面もあるけど、深く座れば
乗れないことはない。

スクーピーが気に入ってるのであればそれでいいと思うよ。
648774RR:2007/12/29(土) 09:26:39 ID:Og597+NT
スクーピーはめっきが多いから、手入れしないと醜くなる
649774RR:2007/12/29(土) 09:42:54 ID:/0XkaU0k
小さいバイクが好きで原付乗ってるけど、長年乗ってたら猫背になってしまった。
650774RR:2007/12/29(土) 09:53:07 ID:5ptrPnXU
ぢゃあスクーピーにします。
ありがとう。
651774RR:2007/12/29(土) 13:00:47 ID:3AEJPymd
>>646ご回答ありがとうございますm(__)m
652774RR:2007/12/31(月) 11:01:21 ID:iLqmvBC6
bite乗りはおらんかね?
653774RR:2007/12/31(月) 13:19:35 ID:UWwvRRme
>>652
見かけたら思わず写真撮ってしまうくらいレアだな。
個人的には好きだね。
自分はスクーピーだから似たもの同士だけど。
654774RR:2008/01/01(火) 01:45:45 ID:ZJfg1CFo
>>653
そういえば同じAF55?エンジンだったよね。ってまだ俺bite持ってないんだけどwwどう?冬でも水冷エンジンは快調?
2月に白bite買おうと思ってね。
でもbiteって本当に人気無いね(´;ω;)とりあえず厨臭いリアキャリアを取るか、、、
655653:2008/01/01(火) 02:02:28 ID:6z8gcxkf
>>654
最近はキックでないと掛かりにくい。でも、掛かったら安定する。
音は50ccトップクラスの静かさだし気に入ってるよ。
bite人気無いのは使い勝手悪そうだからかな。
タマ数少ないので中古でもけっこう高値で取引されている。
656774RR:2008/01/01(火) 05:44:19 ID:g7Uq+d+i
APEとmonkeyって性能的にはあんま変わらないよな?俺はデザインでAPEが良いと思うんだが
657774RR:2008/01/01(火) 06:03:59 ID:xBhbbMqm
好みの問題
658774RR:2008/01/01(火) 06:17:39 ID:g7Uq+d+i
そうだな わりい
659774RR:2008/01/01(火) 10:01:08 ID:4trG6ln1
>>652
1日2〜3台しか見ないな。
660774RR:2008/01/01(火) 11:23:25 ID:GnYZBHZO
monkeyはハンドルたためてちっちゃくなれるよ!
661774RR:2008/01/01(火) 20:59:06 ID:UZzLRdTd
>>656
monkeyは横ストロークエンジン、通称横型。
高回転域に対して順応性がある。
更にパーツもAPEより安価で種類が豊富。同系列エンジンとしてゴリラ、カブ、マグナ50、JAZZなどにも搭載されているため汎用性が高い。

APEは縦ストロークエンジン、通称縦型。
低回転域で粘り強いトルクがある。
パーツはmonkeyよりか割高で種類数も劣るが、メンテナンスが楽でそれなりに耐久性もある。
さらにape100フレームはタンデム可能となっており、強度もmonkeyより高くなっている。
同系列エンジンとして、XR50、100などがある。
パーツに関してだがエンジン関係以外は加工次第でmonkey用を流用可能。


うろ覚えだから間違いあるかも。長文スマソ
662774RR:2008/01/01(火) 22:56:38 ID:EyozK3Kv
そこまで教えてくれるとうれしい

俺が聞いたわけじゃないけど
663774RR:2008/01/01(火) 22:57:40 ID:EyozK3Kv
そこまで教えてくれるとうれしい

俺が聞いたわけじゃないけど
664774RR:2008/01/01(火) 23:49:05 ID:iBkP5Ne3
>>662
>>663
ふかわ乙!
665774RR:2008/01/02(水) 01:47:17 ID:JJVgxqyF
Apeを姉から貰って名義変更しようと思ったんですけど
何とApeのナンバーが京都(姉がナンバー変えてない)、私の現在の住所が神戸、
姉の住所は大阪なのですがこの場合どこの市役所or区役所に名義変更の書類を出せばいいのでしょう?
666774RR:2008/01/02(水) 02:35:24 ID:jLmEZ2y2
京都に廃車届
神戸で新規登録
大阪で婚姻届
667774RR:2008/01/02(水) 14:35:20 ID:GZQIY5H6
>>661
縦ストロークとか初めて聞いた
普通に横型、縦型でいいっしょ

横より縦の方がポテンシャルは高い
最初から二次クラッチで、ミッションも5速
横を速くしようとすると、本気で金がかかる
668774RR:2008/01/02(水) 18:22:05 ID:pizphSfh
>>661 ご丁寧にありがと
669774RR:2008/01/03(木) 08:19:02 ID:AOx77yOS
>>665
とりあえず神戸の区役所だな。
そこで京都の廃車手続きも込みで終わるかも。

あと自賠責のほうの手続きはバイク店などで。
670774RR:2008/01/03(木) 09:05:33 ID:1eEQCytA
うん
全国どこのでも廃車はできる
申請書に不備がなく(登録者の住所氏名電話番号印鑑)
盗難届けが出ていなければ廃車は受けてくれる

名変はよくわからないが市町村が変わってるから
神戸で廃車にし再び登録で自分の名義にするといい
671665:2008/01/05(土) 15:31:35 ID:Nyh9c/jJ
遅くなりましたがありがとうございます。
672774RR:2008/01/06(日) 02:35:19 ID:+WAvhDIq
原付初心者で、今度新トゥデイを購入しようと思っている者です!
OGKのハーフタイプのヘルメットのXXLはメットインに入るかどうかわかる方いらっしゃいますか?
673774RR:2008/01/06(日) 03:45:00 ID:DP9nsCfb
ここで聞かないでね
674774RR:2008/01/06(日) 04:00:31 ID:+WAvhDIq
すみませんでした。
675774RR:2008/01/06(日) 04:57:38 ID:DjBLlC8f
>>674
ここでもいいとは思うが、ここは専用スレをたててもすぐ落ちる車種の救済スレみたいなもんだからなぁ。
674もTodayスレ見つけたことだし、そっちで聞く方ががいいだろうね。
676774RR:2008/01/06(日) 11:30:52 ID:jj6O7R0m
さきほど新車でライブDIO・Sを13万(自賠2年・半帽付き・整備登録込み)これはお買い得だったのかな?
後、新車の場合は当分整備はしないでもいいのですか?
初めて原付買ったんでよくわからないです・・・
677774RR:2008/01/06(日) 13:02:04 ID:/M6efwzh
お買い得かどうかは知らんけど
当分っていつまでの事言ってんの?
廃車にするまで整備なんてしない人もいるけどな
不安なら1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月くらいに買ったバイク屋持ってって点検してもらいな
678774RR:2008/01/06(日) 23:19:13 ID:j5dufIir
ライブDioの新車ってまだ残ってるとこあるんだな。すげぇw
2002年いっぱいくらいで生産終わってるからかれこれ5年落ち以上にはなるのか。
679774RR:2008/01/07(月) 00:41:03 ID:CsKmPydB
      _,,..,,,,_
     / ・ω・ヽ
      l      l
     `'ー---‐´

680774RR:2008/01/07(月) 01:19:20 ID:t8ZUfy7C
>>679
なにコレ可愛い
指で突っつきたいハァハァ
681どうぞ:2008/01/07(月) 08:55:38 ID:UQq+oLUl

      _,,..,,,,_
     / ・ω・ヽ
     .l      l  ̄"⌒ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、
  γ  --‐ '      λ. ;
  f   、   ヾ    /   )
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ
       〈'_,/ /   /
           | |  イ-、__
        l.__|   }_  l
        _.|  .〔 l  l
        〔___! '--'



682774RR:2008/01/08(火) 09:49:10 ID:HM5r4YGL
浜松仕様って何のことですか?
683774RR:2008/01/08(火) 11:31:44 ID:WJs+W55y
浜松仕様 [はままつ・しよう]【動詞】
意味:うなぎを食べに行こうと誘うこと。
684774RR:2008/01/08(火) 14:05:18 ID:B3+p0GJ+
ライブDio ZXでCDI付けたいんですけど、オススメとかありませんか?

685774RR:2008/01/08(火) 14:25:17 ID:w1Xr2VT9
GENUINEが良いよ
686774RR:2008/01/08(火) 14:32:42 ID:mkO5CvgX
キタコ
687774RR:2008/01/09(水) 13:30:46 ID:o7C76i9P
【SS1/32mile】スクーターチューン【最高速】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199783515/
688774RR:2008/01/09(水) 19:54:25 ID:YwlnBjIz
>>684
CDIは標準装備ですよ。
689774RR:2008/01/10(木) 18:09:06 ID:25F43zkO
うちの近くのバイク屋には規制前銀ZXの新車が未だ売ってあるけどなぁー
690774RR:2008/01/11(金) 02:11:10 ID:sYAYndtz
ホンダのバイク 生産終了多いけど 原付は売れないの?
バイクも新車より中古の方が売れてるの?
691774RR:2008/01/11(金) 09:27:32 ID:ekaIwmrx
>>690
規制対策のマイナーチェンジするので生産終わってるだけです。
692774RR:2008/01/11(金) 19:44:10 ID:sYAYndtz
じゃー 復活するんだ 良い事だ!
ホンダはバイク二本NO1メーカーだから サイトみたら生産終了多すぎてまじびっくりしました
693774RR:2008/01/11(金) 19:45:55 ID:sYAYndtz
ごめん バイク日本No1メーカーです 
694774RR:2008/01/11(金) 20:04:26 ID:fQykBQX/
必ず再生産するとは限らんよ
695774RR:2008/01/11(金) 21:39:14 ID:Cq7eDijp
再生産って言っても名前が残るだけかもね
中身はもう別物だろう
696774RR:2008/01/11(金) 22:46:06 ID:wlIKNUPR
ホンダは色づかいがヤンキーカラーしかないからな

ソリッドな水色とか優しい赤色とか、目の覚めるようなオレンジ色を出して欲しいよ
697774RR:2008/01/11(金) 23:02:13 ID:ID7qyReG
>>696
>ソリッドな水色とか優しい赤色とか、目の覚めるようなオレンジ色
それが全色揃ったのは先代のスクーピーくらいだな。
今はカラーラインナップ少なすぎ。
698774RR:2008/01/11(金) 23:53:07 ID:4jRoh3mR
白、黒、銀以外って作るだけ無駄だろ・・・
699774RR:2008/01/12(土) 06:14:46 ID:4F2nHtHf
DJ1シリーズのカラーリングなんて、今では考えられないな
700774RR:2008/01/12(土) 06:18:27 ID:J2fDCbD6
そやなぁ
701774RR:2008/01/12(土) 13:01:46 ID:qVHBdxS7
白黒銀ってシズラーじゃないんだからねえ・・・
ホンダはカラーリング以外は結構好きなんだけど
702774RR:2008/01/12(土) 14:35:58 ID:IIijySeN


丶    \  .___ .  ` 、 \  . 丶、\`、 ` ` 、\ 、 `\ ` 、  
  丶 ヽ. . :/∧_∧ | ミ `ヽ、  丶 \.,     \  .   .  ` 、 \  .,  .
` \ 丶: / (・∀・ )| ♪.ミ  \    、\丶 ヽ. . :    \   ` 、  丶  .
 丶.  ,σ>)=⊂二. ) .| . . `ヽ、   、` \ 丶  :  ('A`:)  .ミ  \  、    .
丶. .///´ ,/ ̄__.ノ⌒> . ミ  \ .,:´ : 丶 .  .0>=⊂二. )  . . ` 、  、 .,:´ ..
. . '==ベ,\と.ノ⊂ニコ\ ミ .,.,;::゙ ., :;. 丶. ./ / (( ̄_ノ二ニフ. ミ  \,.;:´´ :;;.,.
  ( ◎)゙ー―-―'( ◎).,, ,.:;´., . .,,.  ..   '=-=、\>>_ノ.ノ/コ\ ミ .,.,;::゙ ., :;  
   , . .,,.    ..,  ..   , . .,,.   ..  ( ◎)゙ー―-―'( ◎).,, ,.:;´., . .,,.  ..


703774RR:2008/01/13(日) 23:54:24 ID:zl1jq44J
保守
704774RR:2008/01/15(火) 15:22:06 ID:NFanjUIX
ライブディオZXのバッテリーを交換したいのですが、
バッテリーの位置はメットインの中とわかったんですが
バッテリーケースの開け方(ネジのようなもののはずしかた)がわかりません

どなたかご教授願えませんでしょうか
705774RR:2008/01/15(火) 16:09:55 ID:NFanjUIX
704ですが 自己解決しました
弄ってたらネジが割れたので開きました…
お騒がせしました
706774RR:2008/01/15(火) 17:52:00 ID:X6hwaSHh
>>705
だいたい再使用できないようになってる
取り外すときに壊れて新品に交換する部品だよ
100円位のパーツだからバイク屋行った時に注文すると良い
707774RR:2008/01/15(火) 18:01:41 ID:w/pt269A
>>706
うそ教えるなw
トリムクリップだろ。真ん中の部分を押して凹ませれば引き抜ける。
付けるときは逆に真ん中を凸状にしてから差し込む。差し込んでから凸を平らに押し戻す。
708774RR:2008/01/15(火) 19:48:50 ID:khsFyJiA
きっと>>706はいつも千切って外してたんだろうな・・・
709774RR:2008/01/16(水) 13:35:51 ID:VtGVhxId
>>707
真ん中の部分を引き起こしてから抜くやつ(劣化してると結構壊れやすい)もあるよ
710774RR:2008/01/16(水) 20:32:59 ID:N7l8KMn0
つか色んなタイプがあるす

バイクの外装の他に、車の内外装に使われる事が多いんで、
最近は大手カー用品店なんかで扱ってるとこが多いよ

同じタイプが欲しいなら別だけど、サイズが合えば使えるし、そっちも利用してみては?
711774RR:2008/01/17(木) 17:09:20 ID:y5E0EGT3
Todayと普通の原付ならどっちがかっこいいですかね?
712774RR:2008/01/17(木) 17:24:29 ID:6lo8x4SL
Todayは普通の原付だろ。
713774RR:2008/01/17(木) 18:40:26 ID:m94ZLeMb
>>711にとってはTodayもまた特別な存在なのです
714774RR:2008/01/17(木) 18:53:57 ID:9P2nlWV3
デザインの話しっす
715774RR:2008/01/17(木) 18:58:16 ID:Xia3luXD
>>714
お母さんに聞け
716774RR:2008/01/17(木) 22:57:31 ID:lO/xAJuF
ママにはトダイの良さがわからんとです
717774RR:2008/01/17(木) 23:12:27 ID:sUp8lW8i
トダイ新型はあんま安っぽくないな
前のおもちゃっぽさもよかったけど
718774RR:2008/01/17(木) 23:14:37 ID:qnTp9cH4
トゥデイ買って119ccにボアアップするぞ
原付サイズで2種並の速さ
アドレスを越えた
まさにおいらの理想のマシンだ
楽しみ
719774RR:2008/01/18(金) 00:23:02 ID:3n5XDDC4
>>717
やっぱり、質感は値段に比例してるんだな。
720774RR:2008/01/18(金) 01:41:53 ID:T4k5f39O
TODAYのボアアップなんて二ケツできないし、ブレーキやフレームが糞じゃん。
721774RR:2008/01/18(金) 15:43:59 ID:nfdlQ2xX
ライブディオに屋根付けてみたいんだけど 取り付けキットってあるかなぁ?
722774RR:2008/01/19(土) 00:00:06 ID:OPE7spkr
>>721
楽天でオシャレな取り付けキット見付けた!!!
http://www.rakuten.co.jp/sasube/880713/921534/#705521
723774RR:2008/01/19(土) 00:17:30 ID:SjHSzfbu
うほっ!さすべぇさすべぇ!
724774RR:2008/01/22(火) 10:11:25 ID:Jj3lE1cl
ZXのエンジン焼き付いちゃったんだけどどのくらい焼き付いちゃってると直らない?
話によるとヘッドが焼けちゃってるかもしれないらしい
725774RR:2008/01/22(火) 10:15:18 ID:aBcmzM81
保守
726774RR:2008/01/22(火) 11:17:50 ID:hXaMw0U0
晒しage
727774RR:2008/01/22(火) 11:20:00 ID:n/fKbQlO
>>724
どんなに焼き付いてても治るよ。
交換する部品点数が多くなるだけ!
修理する前に「何故猿人焼いたか?」を見極めないと、同じ事の繰り返し!
アホみたいなフィルター憑けてノーメンテだと焼き付いて当然!
大なり小なりクランクも逝ってるだろうから、尻ンダーはもちろん、ヘッドとクランクも替えとけ!
ついでにボア(ry
728774RR:2008/01/22(火) 13:19:57 ID:Jj3lE1cl
>>727俺自身免許とったばっかりで焼き付いたのは兄貴のZXなんだ
で、直るなら直そうかなって思ってるんだけど
俺全くわからないから一回持ってって見てもらったほうがいいかな?
729774RR:2008/01/23(水) 01:07:11 ID:XXFZRXBJ
本当に焼き付いてるかどうか確認してみた?
焼き付きと言われて見てみたら、全く異常なしってケースは結構多いぞ。
俺の感覚じゃ、本当に焼き付いてるのはカジリ程度を含めても10回に2〜3回程度。
もしバイクがノーマルでオイル切れとかが無ければ、まず焼き付きはない。
素人は何かというと焼き付きだと言いたがる傾向があるように思う。
まるで焼き付かせることが勲章か何かだと思ってるように見える。
730774RR:2008/01/23(水) 15:57:56 ID:MyxD7ymG
>>728
バイク屋に持ってくが吉
>>729
FZRスレにID見せてこい
731774RR:2008/01/26(土) 08:12:42 ID:la8TG8kq
保守
732774RR:2008/01/26(土) 08:25:32 ID:U7FOOxoT
どなたか教えて下さいませ。
ノーマル素ディオをちびちび整備していますが
F、Rともショックがしょぼくれてます。
サイズ的に流用可能な(260〜280mm)新しい目の他車や
デイトナなど社外品(特にライブ用のローダウン)、NTB製など
インプレッションおありの方御教授下さい。
※車載重量は重めです・・・
733774RR:2008/01/26(土) 08:59:41 ID:la8TG8kq
>>732
AF27だけど
リアサスは武川Today用サス(260mm)乗り味普通
比べたことないしわからん
フロントフォークはASSYで交換が楽
社外品2本で4.000〜8.000円か(通販、ヤフオクショップなど)
純正は1本1万超えると思う
中身だけO.H.するのは非常に面倒です

あとこちらでも情報聞けるかも 型番(AF○○)示してね

【ライブ】2stdioのスレpart34【スーパー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1200842260/
734774RR:2008/01/26(土) 09:10:24 ID:U7FOOxoT
>>733
レス、誘導有難う御座います。

リアは特に社外の高いものもそれほど
良くなるわけでは無さそうなんですね
1800円程度〜諭吉さんくらいまで
どれくらいが良いのかもう少し調べてみます。
735774RR:2008/01/26(土) 09:17:39 ID:la8TG8kq
>>734
いや武川のは安いです(4.000円しない)
オイルショックだし
ガスショックだとまた違うんだと思う
736774RR:2008/01/26(土) 20:53:33 ID:NKMNjDmS
免許取り立ての新TODAY乗りですが、オイルは交換じゃなくて継ぎ足しでおけ?
737774RR:2008/01/26(土) 21:42:38 ID:YWJ2OWjv
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
738774RR:2008/01/26(土) 22:30:31 ID:UR5fx1n7
>>736
まずは取り説を読めw
739774RR:2008/01/26(土) 22:42:32 ID:92TbxLyF
釣られないぞ
740774RR:2008/01/26(土) 23:47:08 ID:KDTGyYm8
ホンダ系の2stスクーターでイグニッションコイルを流用する場合、
何用を流用するのが定番かな?

某車と同じくRS125?
741774RR:2008/01/27(日) 15:05:48 ID:TlC2LJD3
改造とか加工のスレってないの?2chなら絶対あると思ってたのに。
で、ちょっと相談なんだけど、、俺、ホンダ トゥデイ乗ってるわけなんだけど、

昔から屋根つきに憧れて、屋根を付けたりバッテリー搭載して光モノを付けたり、、
音楽鳴らしたり色々やりたいんだけど可能だと思いますか?特に屋根。
自分でホームセンターとかで色々買ってきて何かいじったりしてる方います?
742774RR:2008/01/27(日) 15:08:28 ID:TUotJeyc
つ【SS1/32mile】スクーターチューン【最高速】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199783515/l50
743774RR:2008/01/27(日) 15:10:48 ID:TUotJeyc
つ【ジャイロ】屋根付きバイク【キャビーナ】屋根2枚目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188297719/l50

あとチンドン屋カスタムはバカスクの板(カスタムマジェ)とかのスレ行けば?
744774RR:2008/01/28(月) 08:09:55 ID:FxvIlAa9
保守
745774RR:2008/01/29(火) 01:09:08 ID:vX/+tSqt
2st車からスクーピーに変えたんですがスクーピーのスターターってキュルキュル音ならないの?スイッチ押すと無音でエンジンかかるんだけど。
746774RR:2008/01/29(火) 01:16:49 ID:jTnlZzy0
>>745
仕様です。
ホンダの上位機種の象徴みたいなもんだ>ACGスターター
他社のものは最新型でもセルが鳴る。

それにしても、最近乗り換えたって事は高価なFIモデルか。
747774RR:2008/01/29(火) 01:35:06 ID:v4KaQyrZ
>>742
自分でスレ検索もできない人間に教えない方がいい気が。
厨な質問で粘着されたら住人が困るんじゃないか。
748774RR:2008/01/29(火) 12:15:51 ID:QbcDDjdW
>>747
別に。
生暖かく歓迎するのみですよ
749774RR:2008/01/29(火) 12:47:31 ID:vX/+tSqt
>>746
ありがとうございます!
最近といっても中古なので初期型AFー55 100 です。。壊れてるかと思ってたけど安心しました。
750774RR:2008/01/29(火) 22:19:40 ID:Or+wXFhf
>>747
ひと言にスレ検索と言っても色々難しいのですよ。
改造・屋根・ホンダ・HONDA とか・・・

けっこう専門用語とか使ってたりして見つけ難い。
同じニュアンスの言葉でも色々あるから一概に検索
していないとは言い切らないで欲しいな。
スクーターチューンなんて言葉聞いた事もなかったよ。
751774RR:2008/01/29(火) 22:28:00 ID:ZGuET+rX
ズーマーの屋根付なら見たことあるな。がんばれ
752774RR:2008/01/30(水) 08:56:59 ID:ydenrD0Z
753774RR:2008/01/30(水) 12:30:04 ID:tl+h5yCf
>>750
ある程度の専門用語が分からないと、マニアックなスレに行っても意味ないと思う
スレタイでそこまで難解な用語は使わないし
754774RR:2008/01/30(水) 19:56:04 ID:cdt9Fawx
DJ1Rに乗ってるんですがバッテリーが死んでる状態で
ウインカーが点滅したりしなかったりでちょっと気になってます。
バッテリーレスキットってのがヤフオクとかで1000円かそこらで売ってるんですが
それを使えばちゃんとウインカー点滅するようになりますかね?
いまいちアレにどんな効果があるのかわからないです。
755774RR:2008/01/30(水) 21:55:27 ID:Bl+svtYj
物によっては走行中は点滅するがアイドリング時に点滅しない物もある
一時的に貯めておける電気の容量関係
安い物ほど容量が少ないと思う

容量の大きいものは安定してるけど\2000位するだろうから
オクで買うなら同じような値段でバッテリー買えると思うが?
756774RR:2008/01/31(木) 09:41:49 ID:AJcF1e/H
>>755
ありがとうございます。
やっぱ多少は蓄電するんですかねぇ。
新しいバッテリーにしたほうが無難かな?
セルも使えるしね。
757774RR:2008/01/31(木) 12:07:42 ID:/UqlLsme
>>756
今の死んでるバッテリーの状態が安価なバッテリーレスキットみたいな感じかもね
バッテリーレスよりバッテリー付けてた方がライトも安定して明るいし
セル付き車はバッテリーの方が良いんじゃない?

DJ1Rのバッテリー4LBSなら国産でもそこそこ安いのあるし
外国製の安いのならオクで送込み\2000であるね
758774RR:2008/01/31(木) 20:24:08 ID:/7vDVhqq
4L-BS互換なら900円台があったな>ヤフオク
通勤車に使ってるけど2年目でも元気です
759774RR:2008/01/31(木) 20:51:37 ID:AJcF1e/H
>>757-758
またまたありがとうございます。
バッテリーのほうが全然よさそうですね。
オクか楽天あたりで探してみます。
10年ぶりの出番のセルモーター、動いてくれるかな?
760774RR:2008/01/31(木) 20:57:33 ID:/UqlLsme
以前はもっと安かったね4LBSで\1000、4ABSで\2000ぐらいで買えた
今は材料費が高くなって販売価格は上がてるけど品質は下がってるかもね
761774RR:2008/01/31(木) 21:12:57 ID:pJ4fJNLS
そういうのが動いた日にゃ感動間違いなし
762774RR:2008/01/31(木) 22:22:07 ID:1c0iGbHO
スタンドアップアタクト(AF24)のCDIを換えたいのですが、ポッシュやらデイトナやら色々調べたのですが、見つかりません。
スーパーDIO用のを使えば良いのですか?
教えて下さい。
763774RR:2008/02/01(金) 07:13:16 ID:JLNpvXy0
ベンリィ復活しないかな・・・
どうしてもあれがいいのに。
764774RR:2008/02/01(金) 10:12:55 ID:aLHNELzd
カブエンジンだからいつか復活するかもな
765774RR:2008/02/01(金) 20:32:12 ID:INPjxnSY
>>762
マルチにレスしてくれる優しい方なんて居ないよ
どうせ次はどう加工したらいいんですか?
どの色の線繋げばいいんですか?だろ?
766774RR:2008/02/01(金) 21:51:30 ID:057m1rx0
今テレビつけたらカブが所のそこんところに出てる
スクータが止まった
767774RR:2008/02/02(土) 01:25:24 ID:TTVE4aM7
>>765
いや、どう繋ぐのかはわかります。ただ、スタンドアップタクトいじる人あまりいないから情報が少ないんですよ。
768774RR:2008/02/02(土) 01:32:09 ID:Vj4yuoyv
ジョーカー(50)に外見が似た感じのバイクってありませんか?

欲しくなったのですが、未だに人気で中古の割に割高なイメージがあるので・・・
50cc以下でお願いします
769774RR:2008/02/02(土) 01:54:30 ID:2SPxAojJ
>>767
そもそもなんでCDIを変えたいの?

なぜCDIを変えたいのか教えて欲しい。
770774RR:2008/02/02(土) 02:39:51 ID:TTVE4aM7
>>769
CDI換えてリミッター解除
プーリー等駆動系を換えて マフラーを交換。
実際そんなにスピード出さないけど、出せるようにしたい。
771774RR:2008/02/02(土) 03:47:48 ID:2SPxAojJ
>>770
リミッターカットが目的ならCDI変える必要無い
ホンダのスクーターで電気式リミッター付いてるのは数種類の限られたモデルだけ
その年代頃のならG'、初代ディオSRとかスーパーディオZXとか
ディスクブレーキ車の一部の車種しかCDIにリミッター付いてないよ。
だから社外CDIは見つからない、作る必要が無かったから。

スピード出るようにしたいならプーリーと駆動系の消耗品換えれば良いだけ。
古い車種だし、ブレーキの消耗品など換えて
しっかり止まれるよう整備してから、社外プーリーに交換してくれ。
772774RR:2008/02/02(土) 14:28:56 ID:TTVE4aM7
>>771
そうなんですか!
じゃあそのまま駆動系を換えれば良いんですね。ブレーキパッドは先月換えたばかりなので、このままで大丈夫です。
本当にありがとうございました。
773774RR:2008/02/03(日) 12:29:43 ID:oYBBORby
保守
774774RR:2008/02/03(日) 13:39:53 ID:/aBxhhMx
オイル交換の際、ジョウロみたいなオイル交換専用容器を使い始めたんですが、この手の容器って使用後は紙とかで拭いたほうがいいですか?
拭いたり、洗ったりしないで、次回もそのまま使用するのはマズイですよね?
775774RR:2008/02/03(日) 13:50:20 ID:oYBBORby
まあホコリとか被るだろうし洗ったほうがいいよね
ジョッキみたいなヤツね 
車用の持ってるけど極力缶から入れて洗わないで済むようにしてる
でも一回に使う量が少ないと使うのが当たり前だよね
776774RR:2008/02/03(日) 22:55:53 ID:pPdMk8VF
>>754ですがバッテリー乗せ変えました。
ウィンカーもちゃんと点滅してセルも無事回りました。
なんか生き返った感じです。
ご助言いただいた方々ありがとうございました。
777774:2008/02/04(月) 11:44:03 ID:flxXJIKp
>>775
そう、ジョッキみたいなアレです、、
オイル缶に残ってる分量がわかっている場合、オイル缶から直接注入できるので問題ないですが、
容器に移してから注入する場合、洗浄したほうがいいみたいですね
アドバイスありがとうございます!
778774RR:2008/02/04(月) 11:55:51 ID:JX2Hjl9g
>>768シャドウ50がまんまジョーカー
779774RR:2008/02/05(火) 00:15:18 ID:e9BLyW6K
初心者丸出しの質問ですいません

皆さんはバッテリーの購入にヤフオクなどを挙げてますが
それは中古品を購入するという事なんですか?
それとも
ttp://www.shop-wing.com/SHOP/B0021.html
みたいな所で購入するんでしょうか?

ググってたら見つけたんですが
相場がわからず怪しいと思ってしまったので
経験豊富な方々に相談したかったので書き込んだんですが…
780774RR:2008/02/05(火) 00:26:25 ID:e9BLyW6K
すいません
初心者のためのよろず質問スレ
ってのがあったんですね
そこで質問してみます

スレ汚しすいませんでした
781774RR:2008/02/05(火) 00:33:21 ID:0ro1tFP/
>>779
ん、まぁあれだ
普通に使う目的で中古バッテリー買うのはアホだけだと思うよ
782774RR:2008/02/05(火) 00:48:22 ID:48IwSAa6
>>778
ありがとうございます!

でも調べてみたらジョーカーより更に希少車だorz
783774RR:2008/02/05(火) 01:12:29 ID:e9BLyW6K
>781
レスありがとうございます
親切スレで質問したところ解決しました
お邪魔しました
784774RR:2008/02/05(火) 01:25:46 ID:Q0OCugdr
>>779
一時的な過放電状態かもしらんぞ?
俺のはセルが全く回せない状態でテスター値7.8Vだった。
ヤフオクの安物がカスだったんで流行の充電器買って
古い方のGSユアサを充電したらこっちの方が自然放電も
少ないしまだまだ使えそう。
通勤に使うんで予備バッテリーと充電器は持ってて損はないと思った。
オプティメイト3、なかなか良いです。
785774RR:2008/02/07(木) 01:56:42 ID:XiZumUah
探したけどスクーピー専用スレってのは無いんだ
残念…
786774RR:2008/02/07(木) 02:06:04 ID:f0wyeEWq
そんなこと書くとスクーピースレのスレ主と名乗る人が来るぞ
車種別のスレでスレ主ってなんなの?って話になる…ならないか。
787774RR:2008/02/07(木) 02:43:02 ID:XiZumUah
初心者な質問すみません。
原付でもガソリンスタンドに行ったら入れてくれるんですか?

スクーピーの左ハンドルはブレーキなんですが右ハンドルの握る所はなんですか?
スレ違いだったらすみませんm(__)m
788774RR:2008/02/07(木) 02:45:03 ID:RbYxeQwg
なんで左がブレーキってわかったの。
789774RR:2008/02/07(木) 02:47:53 ID:X6ZMA0Q/
>>785
2chにスクーピー乗りは少ないっぽい
俺はマニアックな改造をしてるけど
790774RR:2008/02/07(木) 02:55:45 ID:XiZumUah
>>788
練習で乗ったことあるからです。
>>789
スクーピー人気ありそうだと思ってたんですが乗ってる人は少ないんですね…
791774RR:2008/02/07(木) 04:19:21 ID:ABmmaRvv
>>790
乗ってる人は少なくはないけど、いじる人が少ないから話題がなくてすぐ落ちるよー
スクーピーより台数売れてるVINOも専用スレないし

TodayとDioは安いからもっと乗ってる人多いし、自分でメンテする人多いからなぁ
792774RR:2008/02/07(木) 04:24:41 ID:ol+3Ij3J
SmartDioスレも落ちて久しい…
793774RR:2008/02/07(木) 08:00:40 ID:fbCPb3NO
>>785
せめて水冷50cc統合スレくらいは立てるかな。

俺はスクーピー乗りだけど、さすがにこの状況は寂しい。
794774RR:2008/02/07(木) 08:59:31 ID:XiZumUah
>>793是非スレ立ててほしいです
795774RR:2008/02/07(木) 10:00:01 ID:ujBtR8Fa
ココ使ってもらっていいのに ただでさえ過疎なんだから
796774RR:2008/02/07(木) 11:46:09 ID:QLtEMvAe
専スレ立てようなんて車種乗ってる人は良いよな
俺のなんて、ぜってぇスレ立たねえよ
・・・・・・AF51タクト orz
797774RR:2008/02/07(木) 12:11:34 ID:8o4mp5kv
漏れのマシンの専用はむかーしあったな・・・
dat落ちしたけど

AF23 Gダッシュ!
798774RR:2008/02/07(木) 12:28:40 ID:tiGts13U


丶    \  .___ .  ` 、 \  . 丶、\`、 ` ` 、\ 、 `\ ` 、  
  丶 ヽ. . :/∧_∧ | ミ `ヽ、  丶 \.,     \  .   .  ` 、 \  .,  .
` \ 丶: / (・∀・ )| ♪.ミ  \    、\丶 ヽ. . :    \   ` 、  丶  .
 丶.  ,σ>)=⊂二. ) .| . . `ヽ、   、` \ 丶  :  ('A`:)  .ミ  \  、    .
丶. .///´ ,/ ̄__.ノ⌒> . ミ  \ .,:´ : 丶 .  .0>=⊂二. )  . . ` 、  、 .,:´ ..
. . '==ベ,\と.ノ⊂ニコ\ ミ .,.,;::゙ ., :;. 丶. ./ / (( ̄_ノ二ニフ. ミ  \,.;:´´ :;;.,.
  ( ◎)゙ー―-―'( ◎).,, ,.:;´., . .,,.  ..   '=-=、\>>_ノ.ノ/コ\ ミ .,.,;::゙ ., :;  
   , . .,,.    ..,  ..   , . .,,.   ..  ( ◎)゙ー―-―'( ◎).,, ,.:;´., . .,,.  ..



799774RR:2008/02/07(木) 13:31:29 ID:jrxgO9/P
>>787
ガソリンスタンドでちゃんとガソリン入れてくれます。

右のレバーは前ブレーキ
左のレバーは主に後ろブレーキ(コンビブレーキなので一応前も同時に利く)

前のブレーキをメインで使うようにしてください。
800774RR:2008/02/07(木) 13:33:49 ID:ix7E5Txw
待った!
スクーターなら基本は左右同時に使った方がいいはず
801774RR:2008/02/07(木) 16:24:55 ID:8IZYRcIt
スクーターだとリアブレーキの方が安定するよね。
重心が後ろにあるから?
ちょっと強めにフロントブレーキ掛けて後輪が浮くと暴れるから困る。

802774RR:2008/02/07(木) 16:44:40 ID:XiZumUah
丁寧な回答有り難うございます

ブレーキは左右同時に使った方がいいのですか
左ばかり使ってたのですがいけないみたいですね
803774RR:2008/02/07(木) 17:14:46 ID:ix7E5Txw
右ばっかり使うよりはマシだから大丈夫だよ
804774RR:2008/02/07(木) 19:05:36 ID:mgfFbkVz
お初です。
自分マグナ50に乗ってるんですが、マフラー変えたくて(´・ω・`)
メイドインビーの2本出しスラッシュカットかハリケーンのかどちらにしたらいいでしょうか?
805774RR:2008/02/07(木) 19:25:10 ID:OgfcbXpe
鼇ア、ユ、、、、、、ウ??鼬、、、、、、齶??
806774RR:2008/02/07(木) 21:06:56 ID:1R2zrN6r
>>804
お初です。
自分、これからオナヌーするのですが(`・ω・´)
右手の高速ピストンか、左手の新感覚か、どちらにしたらいいでしょうか?
807774RR:2008/02/07(木) 22:16:12 ID:QXlOCjh/
>>801
最高速からフロントのみとリアのみのそれぞれでフルブレーキしてみろ。
どっちがどれだけ安定して、かつ短距離で止まれるか分かるから。
宿題:明日結果をレスすること。
808774RR:2008/02/07(木) 23:29:21 ID:1mXCcane
金サスの2ピースボトムの構造わかりませんか?
分解ができるなら、加工屋さんに頼んで、ショートタイプを作りたいのですが。
接着やらカシメやらされているのでしょうか?まるで外れる気配がありません。
まあ、簡単に外れてもらっても困るのですが。
809774RR:2008/02/07(木) 23:57:32 ID:QXlOCjh/
>>808
ショートフォーク買えばイイのに。
810774RR:2008/02/08(金) 00:32:44 ID:r25KdPDv
>>806
最高速から右手のみと左手のみのそれぞれでフルストロークしてみろ。
どっちがどれだけ安定して、かつ短時間でフィニッシュ出来るか分かるから。
宿題:明日結果をレスすること。使ったオカズもうp
811774RR:2008/02/08(金) 00:33:50 ID:gKpQaMFO
結果どうでもいいけどオカズにwktk
812808:2008/02/08(金) 00:35:37 ID:GWL/pP4+
>>809
むしろショートフォークを加工したいのです。
813774RR:2008/02/08(金) 01:23:23 ID:cOhNhXdA
ブレーキは基本的に両輪ともだわな
制動時は荷重が前に行くから、必然的にフロントの制動力が重要になる
逆にリアは荷重が抜けるから、リアを強くするとロックしやすい

つか、最近の原付のコンビブレーキが邪魔
リアで速度調整しようとすると、フロントにもかかるし困ったもんだ
そろそろ、フロントをディスク化して、キャンセルするけどさ
814774RR:2008/02/08(金) 02:14:14 ID:E4SfYAMu
スマディぉ乗りで愛しているが、ブレーキだけは
納得がいかない・・・
815774RR:2008/02/08(金) 12:21:55 ID:iHOeBk3j
その納得がいかない部分を自分に合わせていじる事をチューニングという
816774RR:2008/02/08(金) 12:53:33 ID:YIKiYBWt
>>804です。
誰か真面目に答えてくださいよ〜(´;ω;`)
817774RR:2008/02/08(金) 13:03:26 ID:8oGKTNIQ
>>816
自分が求める条件とかを書かなきゃ答えようがないだろ。
デザイン重視なら好きな方を買えばいい。
818774RR:2008/02/08(金) 13:14:31 ID:7KOVPTuo
>>804
>>806に答えてやれよ! ご指名だぜw
「どっちでもええし、好きにすれば良いじゃん! こんな所で聞くな(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!」
っと思ったと思ふ。
でも貴殿の質問も大多数の人は上記の事を思った!っと思うぜ!
819774RR:2008/02/08(金) 13:22:00 ID:1/9Snq7R
>>816
真面目に答えましょう

知るかボケ、好きな方買え。
これが一般的な答えです。

自分の答えは「両方買えやボケ」です。
820774RR:2008/02/08(金) 19:02:12 ID:nB7hReEy
日本製水冷DIO生産中止になってたんだね 知らなかった 残念
821ライブディオ:2008/02/08(金) 20:13:06 ID:xr4mFH5J
今、ライブディオ(AF34)持っています。
友人に売るのですがいくらくらいが良いですかね・・・。
外装はほぼキズ無しできれいで、色はブラック
走行距離は4445km
ハイスピードプーリー・強化ベルト・ウェイトローラー
ZERO製のマフラー
キーシャッター・メットインケースの開けるスイッチ・ハンドルロック
がキーの所に付いているタイプです。
最高速は80Kmでます。
お願いします。
822774RR:2008/02/08(金) 20:25:18 ID:XgtAbrGU
12万ぐらい。
823ライブディオ:2008/02/08(金) 21:07:45 ID:xr4mFH5J
>>821続きです。
一応買った時が7万5千円で
自賠責が残りまるまる2年あります。
824774RR:2008/02/08(金) 21:17:25 ID:pCngU6aG
仲いい友達なんなら買ったときと同じ値段で売ってやれよ
825774RR:2008/02/08(金) 21:38:04 ID:8oGKTNIQ
友達ならあまり欲張って高値付けないほうがいいだろ。5万ぐらいが無難じゃない?
826793:2008/02/09(土) 01:17:01 ID:eav92do0
要望があったので、SmartDio/DX/Z4(FI) Part15 【Clean4】 の後継スレ立てました。

HONDA水冷4st原付 Part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202487065/l50
827774RR:2008/02/09(土) 01:39:07 ID:2GE4qTlp
>>826 thx
828774RR:2008/02/10(日) 06:52:58 ID:Djg6mLiM
保守
829774RR:2008/02/11(月) 05:09:48 ID:vQNB85dH
>>821
何年か前にそんな感じの最終型のZXを3万で譲ってもらったよ。
830774RR:2008/02/13(水) 08:08:42 ID:ZI23qCEY
保守
831774RR:2008/02/14(木) 23:10:29 ID:OmdPYDtV
新車の4ストのDIOをかったんだけど
新車の場合1000キロくらいでエンジンオイルって交換したほうがいいんだよね?
忘れててもう2200キロもはしってる・・・

すぐにでも買った店でエンジンオイル交換してもらったほうがいいのかな?
だとしたらいくらぐらいかかるの?
832774RR:2008/02/14(木) 23:15:30 ID:89ZpjVVu
新車は金属粉が結構出るんで交換しなさい。
値段は工賃込み1000円前後。
一ヶ月無料点検もその調子じゃ忘れていまいね。
833774RR:2008/02/14(木) 23:24:09 ID:O/euPcWC
スマートDIOも終了か・・・
834774RR:2008/02/15(金) 00:21:43 ID:s+cCKHqV
単純な疑問なんですけどなんでDIO生産終了なんですか?
お手軽原付て感じでいい気がするのに…
835774RR:2008/02/15(金) 11:07:43 ID:iqA6s/jJ
>>831
>交換したほうがいいんだよね?
良いに決まってるじゃん。 
2200キロ無交換でも壊れないがw

>いくらぐらいかかるの?
俺の行ってる店は800円


>>834
スマートDIOが生産中止。(国産、水冷の高い方)
元々、国産と中国産の2本立てだったが、排ガス規制により、安い中国DIOに一本化。
836774RR:2008/02/15(金) 15:16:11 ID:+bVPvNia
イブパックスSのJPSステッカー欲しい
もう純正は出ないだろうな・・・
837774RR:2008/02/15(金) 18:46:28 ID:LJHxjMQh
(´ω`)最近かかりにくくなったんだけど。ボタン押してもキュルキュルキュル、キュルキュル、キュル、プツン、プツンって感じでかからないから頑張ってキックでかけてるけど改善方法とかありますか?
838774RR:2008/02/16(土) 02:02:42 ID:EDJXvlvo
>>837
車名、年式、走行距離、普段どんな乗り方してるかとか書けYO〜

1. バッテリー充電
2. プラグ交換
3. エアクリ交換
4. オイル交換 

  あたりかな
839774RR:2008/02/16(土) 22:59:34 ID:gRf9HQTr
トゥディのヘッドライト球切れなんすが素人でも交換できますかね?
今金欠でして工賃浮かしたい気分なんすが
電球とかバイク屋とかスタンドで売ってくれる?  ドンキでも売ってるかな?
教えてください
840774RR:2008/02/16(土) 23:34:48 ID:kKcbwEEs
>>839
金浮かしたいんなら自分で調べて自分で行動しろ。
841774RR:2008/02/16(土) 23:50:58 ID:pBsdoLbe
肝心なものが足りないから難しい。
842774RR:2008/02/17(日) 00:33:24 ID:2P8jiv0X
電気屋に売ってるよ
843774RR:2008/02/17(日) 01:28:25 ID:09Ctg1Bs
ダイソーなら2つで\105
844774RR:2008/02/17(日) 04:19:39 ID:lDV9HZYK
昨夜仕事帰りに急に球切れしてすぐに交換したかったもんでついついカキコして聴いたら
自分で調べろとかネト弁ヤローしかいねー
やっぱ2チャンには基地外しかいないなーと実感
ここで聴いたオレが馬鹿だったよ

バイク知識自慢してながらシコッテ寝ろや


ありがとう
845774RR:2008/02/17(日) 06:40:53 ID:RfuWr+kz
>>844
ホムセンとかにあるだろ
Todayに乗ってないから参考まで

【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】
662 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 00:03:31 ID:+I8S9elg
>>660
電球は一個。中のフィラメントが2個。

ライト下のネジを外すと、後は左右の位置で爪で引っ掛かってるからそれを外す。
あと、交換するなら電球のガラス部分には素手で触らない様に。
かなり熱くなるものなので、手の油が付くといけなかったはず。
846774RR:2008/02/17(日) 06:44:19 ID:ih/gqKUu
悪態つくようなやつは放っておいてやれ
847774RR:2008/02/17(日) 10:24:43 ID:/zsa4Fkg
バカ親が鍵椅子の下に入れちゃったんだが何とか開ける方法ないですかね?
業者に頼むしかない?
848774RR:2008/02/17(日) 10:41:09 ID:IqTc9cT7
鍵あけ業者に頼むならバイク屋の方が安いよ
849774RR:2008/02/17(日) 11:39:58 ID:keUYL3fE
開ける方法はある。
俺は自分で開けかた見つけて、自分で開けた。
でも悪用される恐れがあるから、他人に教えてはいけないことらしい。

どちらにしろ素人には難しい部類の作業だと思う。
開けることより、キレイに元に戻すのが大変。
業者に頼むのが吉。
850774RR:2008/02/17(日) 11:53:32 ID:/zsa4Fkg
>>848-849
ありがとう
近くのバイク屋探してみます
851774RR:2008/02/18(月) 16:06:56 ID:+Mji1O1V
モンキートライクって原付免許じゃ乗れないの?
852774RR:2008/02/18(月) 16:33:11 ID:TUUlg+oX
自動車免許でどうぞ。
853774RR:2008/02/18(月) 17:52:31 ID:+Mji1O1V
>>852
ありがとう。
ところでモンキーって大きさどれくらい?
854774RR:2008/02/18(月) 20:09:57 ID:jc6y1vlx
>>853
車のトランクに入るくらい?
855774RR:2008/02/18(月) 21:13:21 ID:+Mji1O1V
>>854
自転車でいうと何インチくらい?
856774RR:2008/02/18(月) 22:23:23 ID:TqK0iMgh
子供用MTBくらい
何インチかはシラネ
857774RR:2008/02/19(火) 03:14:19 ID:W0r5Jj5q
26インチのママチャリよりかちっちゃいかな
858774RR:2008/02/19(火) 08:39:15 ID:8k13KeFa
保守
859774RR:2008/02/19(火) 11:12:08 ID:HtYfGYlJ
モトラ再販してくれないかなー
860774RR:2008/02/19(火) 18:12:14 ID:Xr5vNkM6
旧ディオにフルフェイスのヘルメット入りますか?
861774RR:2008/02/19(火) 18:30:30 ID:H9LAM+0C
どのディオ?
スーパー?ライブ?それともスマート?
862djebel250xc:2008/02/20(水) 00:55:30 ID:22VipPqz
いきなり失礼します。
私は今CD50Sに乗っていまして、エンジンを
ヤフオクでよく出品されている中国製の
4mini125ccエンジンに積み替えて二種登録
したいと思っております。
調べてみると、CD90にはそのまま積み替えれたらしい
のですが、CD50については手がかりが得られませんでした。

実際にやってみた方。又、詳しい方がおられましたらご教授願います。
863774RR:2008/02/20(水) 01:08:42 ID:w58KDtJS
TODAYのタイヤが減りまくってヤバスです。
交換は自分でやりたいのですが、手順とか載ってるとこないですか?
もしやれる人いたら教えてください。
ちなみにバッテリーやライト、オイルなどは全て自分でやっています。
864774RR:2008/02/20(水) 01:10:02 ID:HsZ+5RU9
まず、クレイジーダイヤモンドで殴ります
865774RR:2008/02/20(水) 01:33:10 ID:Q37n9HwB
>>863
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html

D306とHOOPなら後者の方がビートは柔らかい感じがした。
個人的にだけど剛性という点ではD306の方が若干良いのかもと思う。
虫回し200円位とタイヤレバー×2本は素直に買った方が吉。
ビート上げにコンプレッサー絶対にいると思うんで
近所のガススタに持ち込むなりせんといかんね。
新品タイヤをオシャカにせんよう気をつけなよ。
866774RR:2008/02/20(水) 13:37:37 ID:xinjkjIT
>>860
ライブディオにRX7RRなら入った。
867254:2008/02/20(水) 14:34:18 ID:At3ivwxF
>>860
スマートDio Z4にRX7RR(Lサイズ)でも入った。
868774RR:2008/02/20(水) 22:58:58 ID:Q37n9HwB
AF27の顔替え予定なんですが34、35の顔をつけるのに
ハンドルカバーとセットで替えたらポンでしょうか?
コネクターの形状とかも共通?
869774RR:2008/02/21(木) 13:06:54 ID:AUgXk0R5
去年母親の入院先と現場と自宅の三角往復したいので中古のジョルノを
買いました。
一日にかなりの距離をこなすため、バイク屋にあらかじめ購入相談したところ
状態のいい(エンジン等・外装は二の次)やつをしっかり整備するからという
ことで、本体価格35000程度に22000円も整備代かけたのを買いました。
すこぶる調子よくメーター振り切りで燃費も30〜33km/l、最初から酷使する予定
でしたので馴らしはできずに半年で5000キロオーバーです。
最高速が55キロちょいにさがり、少し変になってきたので即、買った店に持ち込み
観てもらったところウエイトローラーやらなんやら・・プーリーとベルトも交換
(しなくてもいけたようだが本人希望で)工賃はサービスで3000円調子復活です。
上のほうの方で満タンで50キロしか走らないって方いたようですが、変ですよ。
ジョルノのポテンシャルはもっと高いです。私のは100キロ越えですから。

「調子悪いと感じたら即きてくださいね」って・・・いい店だよね?
(ちなみに母は1700キロ走ったころ亡くなりました)
870774RR:2008/02/21(木) 14:55:27 ID:oqpvkh9T
ちなみに 以下が涙で見えない
871774RR:2008/02/21(木) 16:04:35 ID:1CVOQPHQ
>>869
意味わかんねえよ
自分のブログにでも書いてろ 氏ね
872774RR:2008/02/21(木) 18:00:57 ID:6UqOSbjF
うひひ
873774RR:2008/02/21(木) 18:35:41 ID:w6OwIi9u
新車で原付買ったんだけど、手数料で登録代行8000円に
整備9000円ってこんなにかかるんもんなんかね・・。
納車はないし、自分で取りに行くんだけどさ。
代行6000円くらいとか聞いてたんだが・・・
まあ、もし高くてもどうすることもないんだけどさw

874774RR:2008/02/21(木) 19:51:49 ID:EDqrJmND
>>873
新車なら特に交渉しだいかと。
納車整備が原付の新車にしては高いと思う。

自分なら小型までは登録も整備も自分でする。
バイク屋で買うときも車体価格だけで購入してる。

登録手数料が高いと思うなら自分で登録すればいい
役所で5分くらいでできる、費用はタダ
875774RR:2008/02/21(木) 21:14:13 ID:AK9QBHzO
ぶっちゃけ代行手数料は無駄
俺も最初は何もわからず払ったけどなー
整備は出来る出来ないあるから、無理にカットしろとは言わんが
その登録代行代で自賠責1年かけられるぞ
876774RR:2008/02/21(木) 22:07:39 ID:1zCpl+Gx
todayってオイル上抜きできますか?
ドレンから抜くのって手間かかって大変なんだよね
こぼれること多いし・・・・

877774RR:2008/02/21(木) 22:13:36 ID:wp3vZExh
新車なのに整備代とか何?
878774RR:2008/02/21(木) 22:39:30 ID:EDqrJmND
>>877
新車だから要る納車整備は存在する
ただ普通は有料じゃない気がする
今頃は車体価格が安く儲けるところが少ないから
金とってやるとこも増えたんじゃない?
昔は1ヶ月点検(1000km点検)も買ったとこでだいたい無料でやっていたが
最近はやらない店も多いんじゃないかね
879774RR:2008/02/22(金) 00:44:24 ID:wcFgg4JE
>>876
交換しなければいいと思うよ
880774RR:2008/02/22(金) 01:54:06 ID:Pt6Xdm4U
2年くらい放置してあったディオ(AF35)を修理したいんだけど、いくらくらいかかるか教えてください。
・タイヤ前後交換
・バッテリー充電
・ブレーキシュー交換
・前タイヤを回すとディスクとブレーキパッドが常に擦れていてスムーズに回らない。
881774RR:2008/02/22(金) 03:06:11 ID:tEo+k08T
>>880
バッテリーは充電しても駄目だろ
空になったまま放置したバッテリーはもう使えないと思う。
Y!オクで部品それえ自分でやるなら
タイヤ2本\4000前後
バッテリー\3000〜
ブレーキシュー\1000前後
ブレーキキャリパー分解清掃フルード交換
フルード代\500〜1000
あとエアクリとキャブ分解清掃ギアオイルと2stオイル交換
オイル代各\1000くらい
これでやっと放置前の動いてた状態
まだ駆動系とマフラー手付かずだからそれで完調かどうか知らんけど

同じことバイク屋にたのむと4〜5万なら良いくらいじゃないか
個人売なら修理代で整備済みの原付買えるな
882774RR:2008/02/22(金) 04:06:47 ID:Pt6Xdm4U
>>881レスありがとうございました。素人の俺が一応は2stオイル交換とサービスマニュアル見てキャブOH・エアクリ清掃して、やっとエンジンをかけたんだけど、確かにマフラーから白煙が出まくりだった。タイヤを外す工具なくて手詰まりだったんだけど、それだけじゃなかったのか
あきらめます。
883774RR:2008/02/22(金) 09:22:01 ID:tEo+k08T
>>882
エンジン掛かるようになってるなら諦めることないよ
マフラーの白煙はしばらく走ってれば薄くなるよ
放置から復活させた最初はありえんくらい白煙でるもんだよ。
自分の家のAF34も復活時白煙酷かったけど5〜10km走ったらおさまった。
2台あって2台ともそんなだったよ。

後はマニュアル見てブレーキ清掃すればとりあえず走れるんじゃない?

バイク屋でタイヤ前後交換したら1万くらいだと思う
ついでにブレーキ前後やってもらう形で交渉すれば
キャリパーOH入れても1.5万以内でいけるんじゃないかな

キャブOHできたなら自分で整備もできると思うよ。
あとちょっと頑張れ諦めるにはもったいない。
884774RR:2008/02/22(金) 14:22:27 ID:Pt6Xdm4U
>>883勉強になりました。とりあえずマフラーはいいとして、バイク屋さんと1.5万円を目安に交渉して、あんまり高いよーならキャリパーは自分でマニュアルみながらがんばって見ます。
885774RR:2008/02/22(金) 16:48:31 ID:aj+bsDeI
先週、原付の免許取ったんですがHONDA(カブ以外)だったらなにがおすすめでしょうか?
候補ではクレアスクピー・ディオ・トゥデイです。あと他社なんですけどYAMAHAのビーノも候補です。
886774RR:2008/02/22(金) 16:54:59 ID:Iqn6ugIC
財布と相談して決めろ すべて値段相応の装備だから
887774RR:2008/02/22(金) 17:42:03 ID:nY0kBypQ
>>885
スマートDio Z4がまだ売ってるようならオススメ。
よく走るよ。
888774RR:2008/02/22(金) 21:49:41 ID:o4lVXnt6
>>885
マグナ50、マジでおすすめ。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/magna50/
889774RR:2008/02/22(金) 22:05:03 ID:naqQbrIQ
間違えてYAMAHAスレに書いちゃったんだけど・・こっちで相談にのってもらおう・・。
さっきバイトの帰りになーんもない道を曲がろうとしたとき時速30kくらいでこけた。
身体のダメージは0なんだけど、スクーピーの前輪がずれて(なーんか前から見たら斜めにかたむいてる)走らなくなって近所の車修理屋電話して運んでもらったんだ。
なぁおんなじような境遇の人、これって高く見積もってどのくらいする?
890774RR:2008/02/22(金) 23:58:35 ID:pgErEfjr
>>889
フロントフォーク交換かな。
多少歪んだくらいなら、そのまま走れるけど、走らないのなら交換が必要。

新品の値段は知らないけど、オークションに2000〜5000で流通している。
891774RR:2008/02/23(土) 00:00:30 ID:VmBKJsPi
マグナ50は釣りだよな……
892774RR:2008/02/23(土) 00:08:47 ID:Qnrw4mBs
>>890
ボソっと聞いた言葉に 折れてる・・ って単語が聞こえたり聞こえなかったり・・
うむむむ・・・2万あればたりるかな??今月もうあんま金ないのにOTZ
893774RR:2008/02/23(土) 00:14:46 ID:wypdXLCE
894774RR:2008/02/23(土) 00:50:01 ID:cxpiXNy3
>>889
フレーム曲がってたら廃車もありえるよね。
Fフォーク、三又、ハンドル交換でも相当お金掛かると思うよ。
895774RR:2008/02/23(土) 03:13:19 ID:IZqT+S5U
ジョーカーのエンジンの載せ換えって初心者にできるものでしょうか?
友達に頼んだけど一向にやってくれそうにないからやってみようと思うんですが・・・
どこかリンクとかあればそれ見て一人でやりたいと思っているんです
896774RR:2008/02/23(土) 03:25:16 ID:bK7GqVFD
やる気と工具があればバカでも初心者でも出来るよ
ジャズエンジンをジャズに載せるだけならサイトなんか見なくたって出来る
下ろして積むだけ
897774RR:2008/02/23(土) 03:26:46 ID:bK7GqVFD
おふぁ間違えた
なぜかジョーカーがジャズに見えた

わかんなくなりそうなトコがあったら、外しちゃう前に写メかメモとりな
898774RR:2008/02/23(土) 05:11:40 ID:IZqT+S5U
>>897
把握した
やってみてだめそうだったらもっかいきてみま
899774RR:2008/02/24(日) 01:05:26 ID:rCj4HsEU
クレアスクーピーとクレアスクーピーデラックスってなにがちがうんですか?
こんな未熟者に教えてください。
900774RR:2008/02/24(日) 01:10:18 ID:BE9r1tYS
アイドリングストップがあるかないか。
901774RR:2008/02/24(日) 01:11:05 ID:tz1Wgapr
すごいデラックスなんだよ
902774RR:2008/02/24(日) 02:24:20 ID:ZPiNrtM+
クレアスクーピースーパーデラックスウルトラセレブリミテッドマダー?
903774RR:2008/02/24(日) 13:29:43 ID:VRStsHLa
ディオのボア値とストローク値わかる人いたら教えて下さい
904774RR:2008/02/24(日) 15:32:00 ID:cy7SZxSU
L 40.0 x 39.3
S 39.0 x 41.4
905774RR:2008/02/24(日) 16:08:44 ID:iAgoOGSr
>>903
マルチ死ねばいいよ
906774RR:2008/02/24(日) 21:57:00 ID:Wb1454U3
最終型のNSR50買ったんだけど、発進時ガタガタorz。
パワー無さ杉だよ。50ccのMT運転って結構難しいね。
907774RR:2008/02/24(日) 22:28:17 ID:5NZ5OKbd
>>906
下手糞。





でも、そのうち慣れてちゃんと運転出来るようになるよ・・・多分な・・・。
908774RR:2008/02/24(日) 22:42:55 ID:z2ZZkz8w
歯を立てるな。
909774RR:2008/02/24(日) 23:06:27 ID:Wb1454U3
>>907
凄く萎えて、中古だけど買った日に即お蔵入りした。
買ってから1kmと走ってない予感。
4stの50ccの方が運転しやすいのかなぁ。モンゴリあたりを物色中。
エイプってのは運転しやすかったね。候補外だけど。
910774RR:2008/02/24(日) 23:55:01 ID:cy7SZxSU
>>909
そりゃ発進&低速走行なら4stのが扱い易いよ
発進時のガタガタは半クラとアクセルの操作が上手く出来てない症状
慣れりゃなんて事ないが・・・、まぁ乗るマシンに何を求めるか、だな

Nチビなら50ccでの圧倒的な速さ、4st50なら市街地での扱い易さ、ってとこか?
修行して扱えるようにするのも良し、自分に合ったバイクに乗るのも一つの手
911774RR:2008/02/25(月) 02:50:57 ID:kGdclgxK
じゃあお前のNチビと俺のカブ交換しようぜ
912774RR:2008/02/25(月) 03:25:42 ID:ZhFS9Un/
そうだね。大前提として下手糞なんだ。技術的に。
NSR50 原付だからパワーないのは覚悟してたけど低回転が想像以上に酷かった。
練習が必要みたいだね。回した時の印象は良かったから2st乗りたいけどね。

>>911
交換はせんよ。お蔵入りしたバイクも手放さないのがポリシーで。
それとカブって遠心クラッチなんでそ?
913774RR:2008/02/25(月) 06:44:39 ID:27iSAhbF
1kmしか乗らずに挫折ってどんだけ〜
ただのコレクターか
914774RR:2008/02/25(月) 07:21:33 ID:kGdclgxK
交換してくれって言われても困るけどな
完全俺仕様の通勤SPLだから
遠心クラッチの何が悪い!
915774RR:2008/02/25(月) 07:24:51 ID:7UxORibo
いや、1行にするとこれだけのことだろ

初めてMT乗って1kmで泣きが入った
916774RR:2008/02/25(月) 10:03:34 ID:CXRIOn1+
ヘタクソに買われて満足に走らせてもらえないあげく
倉庫の隅で放置され朽ちていくバイクが可哀想です

買ったその日にお蔵入りとか、非道すぎる
917774RR:2008/02/25(月) 12:19:55 ID:/mca+8AC
まぁ最初はそんなもんだ

友達もNチビ買って満足に乗れるようになるまで一月は掛かったが、
その後はメキメキと上達して、終いにゃコマ回しや低速ウイリーの達人になってたしw

要はやる気があるかどうかだろう
918774RR:2008/02/26(火) 02:10:04 ID:6rFGjHhR
下手糞でわるかったな!!!!!
どすえ下手糞でしゆよ。
でも俺のメインのNC35だと下手糞でもガタガタなんねぇんだよ。
しかおも、に中型免許しかない。糞だよね。時間があれば教習所いきたいね・

バイクがかわいそう?そうだね。それには同意するよ。
でもお蔵入りして乗らなくても、コンディションは維持してるよ。

遠心クラチじゃ練習にならないでしょおーーー>>>>
決めた。次に買うのはゴリラに決定!!!!!

yっぱらってますう。すみません。そう仕分けありません。ごめんんさい。
でした
919774RR:2008/02/26(火) 02:38:32 ID:SKBGIr9W
400のV4なんてトルクの塊だろ?
ザルにクラッチを繋いでも普通に加速するし。
排気量が小さい方が、きちんと扱うのは難しいだろ。
920774RR:2008/02/26(火) 02:48:48 ID:qA3KdYdV
もうスクーターでトコトコ走っとけヘタクソ
921774RR:2008/02/26(火) 03:00:11 ID:xkeg1I72
つかRVF乗れてNチビ乗れないってどんだけだよ!w釣りか?w
とりあえず坂道発進の宿題を命ずる

まぁ酔っ払ってるなら、気分良く酔って寝るのが一番だ!
焼酎サイコー!!
922774RR:2008/02/26(火) 15:24:26 ID:ApQ9vNXS
SOLOなら誰にも負けない

他に乗ってる奴がいないからな!
923774RR:2008/02/26(火) 15:29:17 ID:pGk+h3Mm
そ、早漏・・・?
924774RR:2008/02/27(水) 08:10:44 ID:dd8uPfur
保守
925774RR:2008/02/27(水) 09:19:39 ID:oa7mNWSA
ち、遅漏・・・?
926774RR:2008/02/27(水) 12:59:29 ID:zSyN2cco
>>925
呼んだ???
927774RR:2008/02/27(水) 19:44:05 ID:sP2xTQDI
俺は遅漏にて候
928774RR:2008/02/27(水) 21:56:17 ID:KLuL1or3
愛車のTODAY、フロントフォークが曲がり前輪が片減りした。
そこで交換しようと見積もってもらったらフォークが26000円、
前輪交換が8000円、リアも減ってるからと9000円。
しめて43000円だと。高いだろ・・・
自分でタイヤ替えようとディスカウントショップで見たんだが
TODAYの80−100/10ってのがない。
80/90−100ってのがあったけど合わないのかな?
タイヤの表示車と違ってわかりにくいね。誰か知ってる人教えてくらさい
929774RR:2008/02/27(水) 22:50:21 ID:ePNtiDFD
今日免許取得した。
で兄貴のお下がりのApeに乗ったらクラッチやらギアがわからん(ノ_・。)
信号で止まったらエンジンまで止まるし。
すぐ慣れるかな?
930774RR:2008/02/27(水) 23:02:27 ID:g9mmfmb1
>>929
練習あるのみ!
毎日乗ってりゃ1週間もあれば慣れるっしょ、人によりけりだろうけど

免許取って乗り初めの頃は、運転が荒かったり妙なミスしたりするから
充分に気をつけてな
931:2008/02/27(水) 23:03:53 ID:CavNbiBs
高校生の公道デビューがそろそろ増えるな。
夏前の慣れてきた頃が一番危険だろうが。
932774RR:2008/02/27(水) 23:27:33 ID:h6T/+W0+
>>928
トゥデイって中国産でボろ・・・安いじゃないですか。
だからタイヤもバッテリーも微妙に量販グレードとは違う奴使って消耗品で儲けさせて貰ってますw

ヒヒヒ、サーセンwww
933774RR:2008/02/27(水) 23:30:38 ID:PDfdIQ36
>>928
タイヤは消耗品だから仕方ないとして、フォーク曲げたのはおまいの責任だろ!!!
前後タイヤ交換工賃込みで17000円だったら、、、 普通の店だったらそんなもん。
消耗品を替える金ないなら乗るな!!!
80/90−100 って、todayのタイヤは10インチだから100インチのタイヤは入りません。
934774RR:2008/02/27(水) 23:32:18 ID:CavNbiBs
100インチw
935774RR:2008/02/28(木) 00:48:06 ID:fBiUCf8H
>>933
なに寝ぼけてる?
タイヤに書いてある表示が
80−100/10だと言ってるだろ?
これは幅が80〜100までOKなのか?
径が10インチなのか?
そうすると
80−100という表示の安いタイヤは入るのか?
と聞いてるんだが?
TODAYの車輌価格が10万ちょいなのにフォークとタイヤだけで
40%もするのが安いと思うのかい?
1番高いはずのエンジンは1万円くらいなのか?
カウルだけで3万するから3000円くらいかw
はっきり言ってぼったくり商売だな。
ちなみにタイヤはバイク屋で聞いたら単体で5000円くらいだそうだ。
ディスカウントだと2780円なのにね。いい商売やってるね。
936774RR:2008/02/28(木) 01:01:03 ID:L6Kna5Cp
そーいう表記のタイヤってあるんだ、、初めて知った
国産じゃないのかな?
937774RR:2008/02/28(木) 01:06:51 ID:oo2y5AK/
>>935
おまえが80/90−100のタイヤって書いたんだろうが
寝ぼけるのもいいかげんにしろ

>>936
あるわけないじゃん
それにTodayのタイヤサイズ表記は車と同じだし
938774RR:2008/02/28(木) 01:11:35 ID:+osswlZo
DIOで純正マフラーより音が静かなマフラーってある? 
あれば欲しいんだけど
939774RR:2008/02/28(木) 01:21:40 ID:KN3ajfa4
>>933
w

http://www.honda.co.jp/manual-motor/today/pdf/2007-today-all.pdf
50ページ目に書いてある。用品店でIRCは取り寄せ可能。
グダグダ書く前に、説明書読めば?
940774RR:2008/02/28(木) 01:22:25 ID:KN3ajfa4
↑下2行は>>935に言ってるからねw
941774RR:2008/02/28(木) 01:55:24 ID:L6Kna5Cp
80/100-10か、、それなら納得

ちなみに部品を単体で買った場合は値段が高いと言うが、
部品が高いんじゃなくて、バイク本体を安く売ってるだけだよ
アフターサービスで稼ぐのは、車業界に限らず販売業の基本
基本的に車両本体での利益は殆ど無い
942774RR:2008/02/28(木) 02:23:45 ID:fBiUCf8H
まあ高い安いはどうでもいいんだけど、問題は表示方法が違う場合
どう見分ければいいのか?と言う事を聞きたかったの。
店員に聞いても「同じでないとまずいのでは?」と言うだけで
「数字の意味は?」と聞いても返答なし。
80/90とか90/90ってのもよくわからん。
943774RR:2008/02/28(木) 03:08:51 ID:KN3ajfa4
>>942
ネットが使えるんだから、ちょっとは自分で調べたら?
タイヤの事を知りたいのだったら、2chじゃなくてタイヤメーカー見れば?
バイク屋だって一杯あるんだから、自分で納得のいくバイク屋で買えば?
公立学校みたいに、地域で買えるバイク屋が決まるわけじゃないんだよ、子供。
http://mc.bridgestone.co.jp/pdf/sizelist_j.pdf
http://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/
944774RR:2008/02/28(木) 03:10:22 ID:KN3ajfa4
945774RR:2008/02/28(木) 09:11:09 ID:rAPOgCx/
>>938
俺の知ってる限りないどすえ
Dioに限らず純正より静かな社外品ってまず無い
946774RR:2008/02/28(木) 11:33:33 ID:N0ilmb4H
流れ切ってごめんなさい…

バイクに詳しくないのですが、原付免許で乗れるMT買いたいと考えてます。
カタログ見る限りでは、マグナフィフティが気になります。

マグナフィフティっていいですか?
ご意見お願いいたしますm(__)m
947774RR:2008/02/28(木) 11:52:34 ID:XpdR8nPy
>>946
いいですか?って・・・

アンタの良し悪しの判断基準なんて誰も知らないんだから、聞きたいことを具体的にしなよ

速度はどのくらいとか、燃費はとか、耐久性はとかさぁ…
948946:2008/02/28(木) 11:58:57 ID:N0ilmb4H
>947
ごめんなさい、そうですね;

他に比べて車体が大きめみたいですが、扱いにくくないのでしょうか?
価格が高いので、耐久性も気になります。
949774RR:2008/02/28(木) 12:34:39 ID:pT2/Xuqt
大き目といっても原付
実物見たらたぶん小さくね?と思うに5マグナ
950946:2008/02/28(木) 13:46:49 ID:N0ilmb4H
>949
回答ありがとうございます!
原付だとそこまで大きさに差はない感じなんですね(・ω・)

ちなみに他におすすめはありますか?
951774RR:2008/02/28(木) 14:57:01 ID:BcvWAhXj
マグナ50に170cmぐらいの人間が乗ると、
サーカスの熊が乗る三輪車みたいで笑えます。
952774RR:2008/02/28(木) 17:25:32 ID:nBhuLg5C
今日は覆面に7000円ぼったくられました
953774RR:2008/02/28(木) 21:01:23 ID:GqGKOqQL
マグナはエンジンはカブといっしょなんだから耐久性は良いだろ。
954774RR:2008/02/28(木) 23:46:40 ID:25awutxD
>>948
馬力のわりに車体が重いためか、かなり遅いらしい。我慢できる?
955946:2008/02/29(金) 00:02:03 ID:N0ilmb4H
>953
回答ありがとうございます(*・ω・*)
カブと同じエンジンなのですか…!
恥ずかしながら、知らなかったです。。。
勉強になりました。

>954
スピード出ないのは苦ではないです!
上で述べられてた身長との対比は、私は背が高くないのでよかったですが
重いのはなかなか…大丈夫かな?笑
コツつかんで頑張ってみます!
956774RR:2008/02/29(金) 01:37:15 ID:AYGC2zkQ
>>955
マグナ50は重い代わりに足付きが良い
慣れるまで乗り降りに注意重さによる
ふらつきが原因の立ちゴケは心配ないと思う。
マニュアルクラッチの4速だからどちらかと言えばモンキーよりのエンジンが乗ってる。
こないだノーマル不動車の整備頼まれて直して試走したけど
ノーマルのモンキーより速かったと思う、平地で60km/hリミッター掛かったよ。
957774RR:2008/02/29(金) 13:48:23 ID:IKe9NOfC
958774RR:2008/02/29(金) 22:15:10 ID:ueixhfCO
やばい、、、
ホスイ

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

    ∧_∧∩
    ( ゚∀゚)彡 まぐな まぐな!
   ⊂ ⊂彡
    (つ ノ
     (ノ
   __/(___
/__(____/


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


    ∩ミヾ まぐな まぐな
  <⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
959774RR:2008/03/01(土) 19:05:48 ID:UKJbXQrk
age
960774RR:2008/03/02(日) 16:03:29 ID:HEhMBmat
保守
961774RR:2008/03/03(月) 09:25:50 ID:ZHD7ZsRe
質問いいっすか?
某オクでAF17パルを買ったんですが、結構ボロで色々直して乗ろうと思ってます。
ホイールってAF18ディオのヤツが流用出来るか知りたいんですが…
すみませんがよろしくお願いします。
962774RR:2008/03/03(月) 10:51:08 ID:Z+xXrR8s
出来ます。頑張ってください。
963774RR:2008/03/03(月) 11:58:40 ID:ZHD7ZsRe
そうですか!ありがとうございます
964774RR:2008/03/03(月) 21:21:04 ID:o4jzfWZp
>>961
流用出来るか?  っと問われれば、どんなホイールも流用可能。
無加工で出来るか? は知らんが、どんなパーツも加工すればボルトオン。
おまいがどんなスキルを持ってるか? は知らんが、こんな所で聞いてるヤシが出来るとは思わない。
965774RR:2008/03/03(月) 21:48:57 ID:2U4xg/j9
加工したらボルトオンとは言わないんじゃまいか?
と、揚げ足を取ってみる
966774RR:2008/03/03(月) 22:21:35 ID:O3DoMDvj
>>965
そのフライドフット、ミーもゲットしたかったよ。
967961:2008/03/03(月) 22:47:45 ID:ZHD7ZsRe
>>964
なんかすみません…変な質問しちゃったかな。
バラしたり組んだりは一応なんとか出来るレベルだとは思いますけど、加工したりは自分じゃ無理っぽいので…
でも安いから一応買ってチャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。
968774RR:2008/03/04(火) 11:01:05 ID:CJzUl6HC
>>967
パル乗りは少ないからねえ。
人柱はスレとしても歓迎だろうから事後報告もよろしくね。

ポイントはホイールのオフセットとタイヤのエンジンへの接触の有無かな?
969774RR:2008/03/04(火) 19:18:37 ID:/TQ3U27V
パルは駆動系が逆周りなのが難しいな。
970774RR:2008/03/05(水) 00:30:27 ID:3AU1UtrI
あげ
971774RR:2008/03/05(水) 22:41:01 ID:DpGA+wtE
すいません、インジェクションのZ4に乗っているのですが先日プーリーを社外の物に
交換したところカラカラやカタカタというイオンがしています。説明の通りに組んだのにotz
自分では何処が悪いかわかりません。 

エスパーの方教えてください。
972774RR:2008/03/05(水) 23:17:47 ID:+m8ib9Ka
>>971
俺、エスパーじゃないけど原因判るよ。

>先日プーリーを社外の物に交換
      ↑
      コレが100パーセント原因だじぇ。

純正プーリーを持って、バイク屋に行くと治る。
アホな組方して、壊してなけrば良いけどw
973774RR:2008/03/06(木) 00:18:07 ID:sw5gSDd6
>>971

もう一度組み直せば分かるんと思うんだが
駆動系のケース開けるのそんなにめんどくさい?
974774RR:2008/03/06(木) 08:38:53 ID:G/jI08bU
>>973 
めんどくさくはないですけど、原因がわからぬまま組み直しても同じことかなと
思いまして。
975774RR:2008/03/06(木) 09:03:30 ID:xRV0vGGr
ケース開けなきゃ原因の特定が出来ないだろ?

自分で組んで異音がするなら普通は組み間違えと考えてまず中を確認しないか?
自分で確認する前に2chで聞こうとする感覚がワカラン
976774RR:2008/03/06(木) 11:11:02 ID:PvWKV23E
ジョーカー50を探しているのですが、先日友人がお世話になっているバイク屋を紹介してもらい
そこのお店の店長さんに相談したところ
状態がいいもの(バイク屋として商品になるもの)を探すのは20万円あっても難しいと言われました。

発売当時新車で24万前後だったらしいのですが、
今現在発売から10年経って中古で20万以上というのは妥当な値段なのでしょうか?

当方バイク初心者ですがよろしくお願いします。
977774RR:2008/03/06(木) 11:31:43 ID:M/X7Hd5f
ジョーカーいいよねー。
人気車だからしかたないんじゃない?
もう生産してないんだし。
978774RR:2008/03/06(木) 11:35:49 ID:1RlxwmSC
バイクの通販サイトでジョーカー見たことあるぞ
取り寄せたりできるんじゃないの
979774RR:2008/03/06(木) 12:39:36 ID:WfFvo/HG
妥当な値段のスクーターが欲しけりゃ他にいくらでもあるだろ。
どうしてもジョーカーが欲しいってのなら妥当かどうかは度外視すべし。
980774RR:2008/03/06(木) 13:23:58 ID:PvWKV23E
>>977
カッコいいですよね
あの形に一目惚れしてしまいました。
やはりこのくらいの値段が妥当なのでしょうか。

>>978
GooBikeやヤフーオークション等でも買えるのですが、
やはり同じくらいの値段のものではないと程度は良くない、
逆に言うと安いもの買うとその後どうなるか分からないよと忠告されました。

>>979
尋ねたバイク屋は友人の紹介なのでそんなことないとは思うのですが、
バイク初心者の自分の足元を見て強気な値段を言ってきてるのではないかと勘繰ってしまったので、
ここで質問させていただきました。
981774RR:2008/03/06(木) 13:36:51 ID:gA06+X6i
>>980
まぁ値段の相場はgoobikeで調べればわかるが、古いバイクだけに
修理をしっかりやって貰える店じゃないと後々泣きを見る。
982774RR:2008/03/06(木) 20:55:08 ID:pp3tdkPt
正直ね、紹介で来る客って店としてオイシイ客なんだよ
言い方は悪いけどね

紹介で来るって事は状態やら何やら自分で判断出来る目が無いですって言ってるのと同じだし
紹介だから適当な商売しないだろうっていう風に客が勝手に思い込んでくれる
それに紹介してくれた人の手前、多少気に入らないとこがあってもなかなか断りづらいってのがあるからね
変な店だと外装だけピカピカだけど、中身は事故車書無しの寄せ集めみたいなの平気で売るとこもあるから
全部の店がそういうわけじゃないけどね

本当に極上のジョーカー探すなら20万くらいは妥当かな?とは思うけど
983774RR:2008/03/06(木) 22:27:04 ID:1Qbg6+yh
TODAYで頑張ればジョーカーっぽくなるぜ
ていうか俺のTODAYが(見た目だけ)ジョーカー仕様
結局合計20万くらいになるけどね
984976:2008/03/07(金) 00:11:46 ID:VRvQLW2u
>>981
壊れても自分で直せない事を考えるとやっぱり中古はどうかと思ってしまいますよね・・・

>>982
やはりそういう事もあるんですね。
アポも取らずに伺ったのが悪かったのかもしれませんが、
あまり気持ちのいい接客ではなかったのでもしかしたらと思ってしまっています。

とりあえず20万で探せるのか、他のバイク屋に行って聞いてみようと思います。

>>983
ビーノの黒がジョーカーの黒と若干似ているので、そっちに心揺れていたりもします。
ビーノなら新車で手に入るので初心者でも安心ですしね。
TODAYもジョーカーに似せることができるのなら考えに入れてみます!


皆さんレス有難う御座いました。とても参考になりました!
985774RR:2008/03/07(金) 02:19:36 ID:Fo0zr1zO
程度の良いジョーカーを探すのが難しいと言ってるだけで
別に20万以上で売りつけようとしてるわけじゃないだろ。
プロとしてバイクの状態に対しては責任を持たなきゃいけないから
安請け合いはできないだけ。
986774RR:2008/03/07(金) 05:02:11 ID:l+LvUxMO
次スレ立ててみたyo

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 28台目【50cc】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204832963/
987774RR
>>984
ジョーカーの50は玉数も出てないし、生存率も低い車両だからな

バイク屋が整備した車両なら20万以上したとしても妥当だと思う

20万が高いと思うなら諦めた方が良い
まともなバイク屋が扱う気になるレベルの車両はなかなか無いだろうと思う。
外装なんかも専用でパーツの出回りが少ないし
整備をしたことが無いような人が好んで乗る車種だから
手放す時にはボロボロで商品にならないような車両が多いよ。
20万ぐらいはみといた方が良いと言って
安請け合いしないバイク屋さんの方が信頼できると思うけどな。
新車から中古まで市場にはジョーカーの100倍はありそうなビーノ買った方が良いと思う。