【次は】Tricker トリッカー Part21【無し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【わからない】Tricker トリッカー Part20【定説】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182444535/l50
2774RR:2007/10/06(土) 04:45:15 ID:m29UHMNg
【次は】【インジェクション】
にしたかったんだけど長すぎて書き込めませんだって、ショックです。
3774RR:2007/10/06(土) 05:21:49 ID:LWdFgvW2
3ゲットリッカー

1モツ 誰かテンプレ宜しく
4774RR:2007/10/06(土) 06:49:02 ID:P9k5DU0T
2007-09-25
tricker XG250に関するリコールについて
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-09-25/index.html
5774RR:2007/10/06(土) 06:49:57 ID:P9k5DU0T
【3.30】tricker トリッカー part2【始動】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078540870/
【トリック】Tricker トリッカー part3【キメテル?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083162906/
【ウイリー】Tricker トリッカー part4【ストッピ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087567463/
【右足】Tricker トリッカー part5【熱い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092971132/
【ウイリー】Tricker トリッカー part6【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096644898/
【ウイリー】Tricker トリッカー part7【ストッピー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100961452/
【ウイリー】Tricker トリッカー part8【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106066720/
【ウイリー】Tricker トリッカー part9【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111400095/
【ウイリー】Tricker トリッカー part10【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115479315/
6774RR:2007/10/06(土) 06:50:58 ID:P9k5DU0T
【3.30】tricker トリッカー part2【始動】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078540870/
【トリック】Tricker トリッカー part3【キメテル?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083162906/
【ウイリー】Tricker トリッカー part4【ストッピ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087567463/
【右足】Tricker トリッカー part5【熱い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092971132/
【ウイリー】Tricker トリッカー part6【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096644898/
【ウイリー】Tricker トリッカー part7【ストッピー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100961452/
【ウイリー】Tricker トリッカー part8【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106066720/
【ウイリー】Tricker トリッカー part9【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111400095/
【ウイリー】Tricker トリッカー part10【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115479315/
7774RR:2007/10/06(土) 06:51:43 ID:P9k5DU0T
よくある質問。初心者対応版

Q1.マフラーからパンパンとかプシュプシュいった音がでるんですが?
A.アフターファイア、エア噛みといった症状ですが鳥は排ガス規制に
対応してAIというシステムを装備しています。原因は基本的にコレ
どの鳥でも起こりえます。我慢できなければAIキャンセルという技
があります。自力でも可能ですが、キャンセルキットも売ってます
この写真を見れば何が必要かわかります。
ttp://www.rs-matsuda.jp/parts_fireball.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/seaotter/diary/200506260001/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/koara360/diary/200612190000/

Q2.始動直後、一速に入れるとエンストします。
A.朝一のエンストはクラッチが貼りついているのが原因
特に問題なし
始動前にローに入れてクラッチ切って前後に動かせば避けられる

Q3.エンジン始動に手間取ります。
A.理由は様々ですが、鳥は総じて始動性が悪いようです。チョーク
を引いたり引かなかったり、エンジンが温まるまで待ちましょう。
燃料コックをOFFにしておけば次回の始動が楽。

Q4.サイドカバーを購入したいのですが
音叉マークやステッカーはついてますか?
A.Assyを注文すると車両装着状態の物が来ます。
カバー、音叉マーク、ステッカーとバラ売りもしてます。
8774RR:2007/10/06(土) 06:52:27 ID:P9k5DU0T

・保管時にキャブ内のガソリンを空にすると始動性はさらに良し。
・始動にはチョーク必須。それが必須の設定になってる。
・社外マフラーは純正よりはうるさくなる。音質は実際に聞いて見るべし。
・おおよその平均燃費は25〜30km/h
・フロントブレーキは甘め。パッドを社外品にすることで改善できる。
・取り回しの良さはトップクラス。
9774RR:2007/10/06(土) 06:53:56 ID:P9k5DU0T
10774RR:2007/10/06(土) 06:55:05 ID:P9k5DU0T
11774RR:2007/10/06(土) 06:56:07 ID:P9k5DU0T
12774RR:2007/10/06(土) 06:56:59 ID:P9k5DU0T
13774RR:2007/10/06(土) 06:57:55 ID:P9k5DU0T
俺乙
でも>>6間違えた
【街乗り】Tricker トリッカー part11【専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119352425/
【on】Tricker トリッカー part12【off】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124325305/
【盆栽は】Tricker トリッカー part13【TWへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128936255/
【絶妙な】Tricker トリッカー Part14【半端さ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138288018/
【サイドカバー】Tricker トリッカー Part15【高杉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143231962/
【大人も】Tricker トリッカー Part16【子供も】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148518962/
【ヤンチャな】Tricker トリッカー Part17【相棒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156505840/
【シンプル】Tricker トリッカー Part18【スマート】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165380914/
【2007年】Tricker トリッカー Part19【新色無し】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175033647/
14774RR:2007/10/06(土) 07:00:33 ID:P9k5DU0T
こんなんでよろし?
15774RR:2007/10/06(土) 09:04:48 ID:LWdFgvW2
>>14

ブラボー
よろしです
16774RR:2007/10/06(土) 12:33:59 ID:y/h+rpyt
>>14
素晴らしいです。
17774RR:2007/10/06(土) 15:43:48 ID:+6HDR+8S
テンプレ乙w
18774RR:2007/10/08(月) 01:11:13 ID:T5YJ9cUS
リコールめんどくせ
19774RR:2007/10/08(月) 11:11:57 ID:+u0A9JBH
タンクのキャップの手前にあるステッカーあるでしょ。

剥そうとしてるんだけど、経験者どうしたかね?

結構強い粘着力なんだが
20774RR:2007/10/08(月) 11:45:45 ID:y1E04Vg9
>>1乙と言わざるを得ない
しかし【次は】【無し】 とは不吉な・・
21774RR:2007/10/08(月) 14:56:44 ID:VdXauIZI
>19
ドライヤーで暖めて剥がすといいらしいが
自分は、ステッカー剥がしのヘラみたいなのでゴリゴリ剥いだ。
残ったノリは、ガムテで取ったよ。
22774RR:2007/10/08(月) 16:35:24 ID:eBjz/8WS
>>19
無理やり剥して、剥し残りはガソリンで拭いたかな
納車されて速攻で剥したけど、そんなに大変じゃなかった
23774RR:2007/10/08(月) 17:06:23 ID:Sk6WUoQk
昨日ウィリーの練習していたら、やっちゃいました。
ナンバーくるくる、ダモスがりがりだよ。 でもアクスルガードが役にたったですよ
2419:2007/10/08(月) 18:34:01 ID:+u0A9JBH
>>21>>22

ご指導有難うございます。
爪で上物を30分くらいかけてはがして(根気がいった)
のりは残ってるので、ホームセンターに行ってシール剥離材を購入し使用しました。
のりはきれいさっぱり取り除けましたよ。

タンクの」とこなんで、剥離材(アルコール)で塗装が痛まないか心配です。
25774RR:2007/10/08(月) 18:40:06 ID:xSesAFdh
04初期型を買った俺は気温が暑くなるまで待ってから剥がした
26774RR:2007/10/08(月) 18:42:13 ID:4yr3WWrK
>>24
アルコールより強力なガソリンに耐えられる塗装がしてあるから
大丈夫じゃないか?
27774RR:2007/10/08(月) 21:50:14 ID:yfvYYgh4
ヤフ臆買だったがリコール案内来たぞ〜
陸運で個人情報が通達なのね
28774RR:2007/10/09(火) 00:13:34 ID:VrWnjzYh
赤髭に電話で確認したら作業時間が1〜2時間だった。
周りに何も無いし、行くの躊躇しちゃうなorz
29774RR:2007/10/09(火) 05:08:37 ID:DK64AS/G
待合室みたいなのないの?
30リコールの件で:2007/10/09(火) 10:51:48 ID:PPHCHXib
28>>
個人売買で買ったが案内がきました。
近所にYAMAHAのバイク屋がなかったのでお客様センターに電話したところ、
20kmほど離れたところのバイク屋さんが取りに来てくれることになり、只今お持ち帰り中。
また持ってきてくれるそうだ、お客様センターに電話してみたらどう?
31774RR:2007/10/09(火) 12:38:32 ID:+BPGa5RO
この週末、持ち込みで直してもらってきた。
「エンジンが冷えるまで待たないと作業できないので
待ち時間は3時間ほど」と言われたが2時間で済んだ。
32774RR:2007/10/09(火) 12:44:08 ID:cZ1CIlvQ
平日の晩に預けて翌日の晩に引き取りに行く予定。
33774RR:2007/10/09(火) 17:57:06 ID:gIjX6T1/
マフラーをノーマルに戻したけど、やっぱ全然違うね
抜けはいまいちだけどトルクはノーマルのが厚く感じるよ

ただ、乗っていて社外マフラーより明らかに重いのが分かるね
34774RR:2007/10/09(火) 17:59:11 ID:prusXR95
>>25
あ、俺ガイル
35774RR:2007/10/09(火) 18:19:42 ID:Ic7W5RCt
>>29
ご指名後は待合室でビール呑んで待つべし
36774RR:2007/10/09(火) 22:53:24 ID:iviHpnmB
カムチェーン交換してもらって音が少し静かになった希ガス
37774RR:2007/10/09(火) 22:55:50 ID:eHu6WWL0
>>36
へーいいなー、06S乗りですが交換してくれないかな〜
38774RR:2007/10/10(水) 01:06:56 ID:vtjdaIjR
同じく06Sですけど、対策部品だから最初から他より静かじゃないかな
39774RR:2007/10/10(水) 01:19:49 ID:q2QnibJD
しかしアイドリング調整つまみ、やりにくくない?
40774RR:2007/10/10(水) 02:06:13 ID:9yw07KS+
チョークのこと?
41774RR:2007/10/10(水) 07:03:14 ID:KeYfmUGj
・・・・・
42774RR:2007/10/10(水) 08:45:49 ID:moLWV4Ez
ちょっとした体験談なんだが
つい先日純正のリアタイヤを交換しようと思ってYSP正規取り扱い店に行ったらリアタイヤ
※何故かチューブとセットじゃないと代えてくれない。
一本1万5千円と意味分からん金額提示された。(工賃別)
死ねばいいのに。
ちなみに買った普通のバイク屋さんでは
工賃3000
バイク6000ほどで一万個でお釣がキタオ(・ω・)

みんな!純正リアタイヤ(フロントはしんね)は一本6000円だぞーーー!!!
43774RR:2007/10/10(水) 09:06:29 ID:XdKLBkKB
俺もYSPでは同じようなこと言われた
つまり、自分で交換するかよそで交換しろってことだね。
44774RR:2007/10/10(水) 15:28:42 ID:Tm7l6pgF
バイク6000か安いな。
45774RR:2007/10/10(水) 18:38:47 ID:VhulpetK
ガソリンタンクのキャップのPULL書いてある部分が
塗装が剥げてきてる?(荒れてる?)感じになってるんですが、皆さんのはどうですか?
ガソリンが付いたのかな・・・ 購入して3年です。
46774RR:2007/10/10(水) 18:41:38 ID:moLWV4Ez
間違えてたw

バイクが6000円じゃなくて→本番6000円だったわw

修理者=飛田
47774RR:2007/10/11(木) 00:08:33 ID:W05O2VTT
別に言いなおさなくてよかったんじゃry
48774RR:2007/10/11(木) 01:39:54 ID:IT4wjQeB
???
49774RR:2007/10/11(木) 14:25:07 ID:x2JZNk25
例えばリアタイアを新品に交換した時にタイヤの皮を剥けるまで滑りやすいのでバーンナウトして無理矢理剥けばいいけど
フロントタイヤはどうすりゃいいの?
普通に走ってりゃ真ん中は剥けてくるけど、端の方はそのままだかは倒した時にすんごい滑るよ。
フロント滑ったら死ぬよ。
みんなどうしてんの?
50774RR:2007/10/11(木) 15:29:06 ID:HY4a17W/
普通に峠を流す。すると簡単に端まで剥ける。
51774RR:2007/10/11(木) 19:48:28 ID:yUYg4+xs
雨に降られると、鍵が硬くて回しにくくなるなー
なんとか回してるが、みんなのどう?
52774RR:2007/10/11(木) 21:17:28 ID:+wsE9/vO
>>51
こっちも同じ症状がたびたびある。
緩急つけながら時に激しく、時に甘い言葉で囁きながら
ズボズボしてやると次第に緩くなってくる。
その勢いで最高潮まで持って行けばあとは俺の言いなりだけどな。
うちの場合。
53774RR:2007/10/11(木) 22:37:29 ID:vlDd3XoS
>>51
CRCみたいなローションをだな…
54ブラックサンダー ◆Y7FjQgxfdo :2007/10/11(木) 22:39:15 ID:+Ekptg8r
フロントはそれほど倒さなくても端まで使えるな〜


ということはベッタリ寝かせてるときはどれほどの接地面積なんだろうと不安になる
55774RR:2007/10/12(金) 01:05:13 ID:QTzwsZAY
この前フロント滑ってこけちゃったんだけど
ありゃどうにもならんわ!
対向車がうまい奴でよかった。
56774RR:2007/10/12(金) 11:10:11 ID:X8ZmcBzQ
間違ってたらスマン
成田が乗ったトリッカーのPVに出てくるハーフパイプ状のあの場所

あそこでキャンバー走行して遊べば綺麗にタイヤの隅まで一瞬で一皮剥けるよね

場所は神奈川県だが

こないだ走ったらトラタイヤが綺麗に真っ黒になった
57774RR:2007/10/12(金) 11:34:17 ID:v7JCB4SP
帰宅したらリコールから鳥塚が帰ってきてたのだが、なんか変。
よく見たらフライホイルの中心の蓋とタイミングマーク確認の蓋に小さいサイズのマイナスで
回した跡がくっきり。
これで謝りもせず返してくる神経がわからん>YSP
明日、明るいところで改めて他にやられたところがないか確認してクレーム入れます。
58774RR:2007/10/12(金) 11:50:05 ID:AwVb29DV
>>57
「愛着があったのにこんな傷を付けられたらもう乗ってられへん!新しいの持ってこい!今すぐに!!」

と言えば相手はビビってすぐに新しいの持ってきてくれるよ。
コツとしては目を血走らせてちょっとよだれを垂らす。そうすると相手の恐怖心はさらに倍増。
59774RR:2007/10/12(金) 11:55:39 ID:0HIIEOO6
元からでしたよ、で一蹴
60774RR:2007/10/12(金) 16:36:39 ID:5athGbMS
そして57はクレーマー認定され、どのバイク屋でもまともな対応はされなくなる
6157:2007/10/12(金) 17:24:38 ID:17Yrqdlb
盆栽じゃなく山走ってるんで58のようなことは言わないけど、じじくさい作業が
嫌なんだよね。
こういう作業しかできないのにカムチェーンの交換って大丈夫なのかと、そっち
の方も心配になるでしょ。
リコールのためだけに持ち込んだYSPだから言うだけ言ってみます。
62774RR:2007/10/12(金) 18:50:32 ID:ts4wfRnh
バイク屋からリコール修理の帰り、
後ろからうるさいバイク接近してくるなぁビクスクかなと思ったら、
ダモスセンター出しのトリだった。

ちょくちょくヤフオクで見るのも納得した。
63774RR:2007/10/12(金) 20:01:29 ID:dVoGjcPA
買ってもいないバイク屋にリコールで持っていってさらに文句を言う。
64774RR:2007/10/12(金) 20:54:32 ID:qMQr3kpH
リコール対応作業に問題があれば文句言うのは当たり前。
ヤマハから部品が支給されて工賃分も支払われているんだよ。
販売店がリコール分を渋々サービスでやってるとでも?
65774RR:2007/10/12(金) 21:01:35 ID:l36IqPsK BE:916822894-2BP(0)
実は渋々やっているのです。
メーカーから出るリコールの工賃は安いんだそうな。

バロンの整備の兄ちゃんに実際に聞いて確認。
66774RR:2007/10/12(金) 22:00:09 ID:qMQr3kpH
知らなかった、偉そうな事言ってスマンかった。
そうすると頼みに行くとそこに迷惑が掛かるのか・・・
部品だけ支給してくれりゃ自分でやるんだがなぁ
67774RR:2007/10/12(金) 22:11:54 ID:DUv/wULe
でもバイク屋なんだから仕事は仕事ですよね

お金貰って働いてるんだからちゃんとしろよって話ですよ

働く人間として責任はとってもらわないと
68774RR:2007/10/12(金) 22:14:20 ID:9cXlame+
>>67
オイ、お前。10円やるから俺の家を完璧にキレイに掃除しろ。
金払ってるんだから仕事だろ?
仕事は完璧にしろよなwwww
69774RR:2007/10/12(金) 22:41:36 ID:/fOO/F0d
>>68
これは......
70774RR:2007/10/13(土) 00:08:38 ID:MRamj16I
「抱えきれないほどの買い物をした客より、苦情を言いに来た客を大切にせよ」
というのが商売の鉄則なんではなかろうか。
71774RR:2007/10/13(土) 00:12:34 ID:SozGrNh3 BE:611215283-2BP(0)
理想論は・・・

現実はそうじゃないだろ、目先の売り上げが全て。
72774RR:2007/10/13(土) 02:07:17 ID:xX9mUind
>>70
クレームとクレーマーは似て異なるものなり。
>>71
長期的に見ると、そうではないけどな。
まともなクレームにはヒントがいっぱい詰まってるんだよ?
73774RR:2007/10/13(土) 08:22:10 ID:56VTV3wh
>抱えきれないほどの買い物をした客より、苦情を言いに来た客を大切にせよ
>クレームとクレーマーは似て異なるものなり
>まともなクレームにはヒントがいっぱい詰まってるんだよ

鳥スレで商哲学の勉強ができるとは・・・感動すますた
74774RR:2007/10/13(土) 11:43:18 ID:ZWcTeCCX
>>57

マイナスドライバーで外すと必ず傷がつくね

たまたま専用のドライバーが売ってたので試しに買ったら簡単に緩められるし全然傷つかない
75774RR:2007/10/13(土) 12:04:10 ID:uO+Cxc91
>>57
その店で傷つけられたと確信が持てるなら、
話にいった方が良いと思うぞ。ただし冷静にな。
ただでさえバイク乗りが減っている昨今、
マトモな店なら客を遠ざけるような真似はせんだろう。
そもそもの原因もリコールで、
客には何の落ち度もないわけだしな。
76774RR:2007/10/13(土) 18:20:27 ID:q+ttOBg/
みんなはトリノ整備とかやってんの?
俺は戦車とかオイルとか必要最低限はやってっけど
グリスヌリヌリとかカボーン落としとか面倒いことはサケサケしてんだよね!
これってDoなのyo!
77774RR:2007/10/13(土) 19:30:04 ID:rzJPsO+S
ヤフオクのエイジュウマフラー24500円ってすげぇな。
前使ってたけど音量小さくて物足りなかったな。今オーバー使ってるけど、音量、性能ともに良いな。
デザインはエイジュウのが良いけど・・・
78774RR:2007/10/13(土) 19:33:52 ID:JmANbPOA
>>76
DoデモいいYo!
79774RR:2007/10/13(土) 20:54:54 ID:n/mITHEs
>>77
出品者乙?
80774RR:2007/10/13(土) 21:11:37 ID:q+ttOBg/
78
レスありがとうZE!
でもやっぱり整備はDAIZI!明日はNANZI?泣けるZEアニメのHA・I・ZI!

イェイイェ〜♪
ドゥン!ツッ!パッ、ツ!ドゥンドドゥン、パッツ!

ズンズンズーンズンズズンズ♪〜

81774RR:2007/10/13(土) 21:12:18 ID:q+ttOBg/
78
レスありがとうZE!
でもやっぱり整備はDAIZI!明日はNANZI?泣けるZEアニメのHA・I・ZI!

イェイイェ〜♪
ドゥン!ツッ!パッ、ツ!ドゥンドドゥン、パッツ!

ズンズンズーンズンズズンズ♪〜

82774RR:2007/10/13(土) 21:34:39 ID:rzJPsO+S
>>79
エイジュウもう持って無いもん。俺は2万で買って2万で売った。
83774RR:2007/10/13(土) 23:03:02 ID:DIN1dEAV
デルタ買ったけど、排気漏れ。メーカーに送って直してもらったんだけど、、、まだ漏れてますorz
どーなってるんだー!
精度悪すぎ!
84774RR:2007/10/14(日) 09:44:08 ID:tWGTd7kc
そこまで廃棄漏れがあるとなると
>>83の精度の方が疑わしい
85774RR:2007/10/15(月) 09:24:34 ID:Cmz1v9/l
86774RR:2007/10/15(月) 09:34:51 ID:3m6ZJt6+
>>85の画像は>23さん?
ウイリーバーつけた方が良さそうですね・・・
87774RR:2007/10/15(月) 10:35:41 ID:Cmz1v9/l
>>86

そうです ナンバーペコペコの鳥見たら笑ってくれい
88774RR:2007/10/15(月) 12:20:41 ID:Z/GfAYKM
トリのトルクが激減した!
なんでや!

トリッカー死ね!!!
8957:2007/10/15(月) 14:01:57 ID:hDPJtSf5
えー、結果から言うと自腹にしました。

普通に話したんだけど、ゴニョゴニョはっきりしない返事ばかりで切れる前に帰ってきました。
ドライバーの形にねじった跡が付いて、ペイントも剥げて地の黒が見えてる状態だから
言い訳しても仕方ないと思うんだけどなぁ。
で、帰りに鳥を購入した自転車バイク屋で蓋を注文してきました。
特殊工具がいる作業だからこの店では対応できず、その店からYSPに依託と言う形だっ
たんだよね。

>>66
自転車バイク屋でリコールの作業手順書見せて貰いましたが、カムチェーンを切って新
しいチェーンをカシメなくちゃならないため、小さいチェーンカッターとカシメる工具が必要
です。
個人ではまず持ってない工具だと思います。
ヘッドのカムチェーンスプロケットの蓋を開けて作業するだけですね。
でも、その際にチェーンを落としちゃったら悲惨だ。w
90774RR:2007/10/15(月) 14:36:42 ID:BIM4lafJ
>>99
そっかー、多分僕もその対応とられると帰ってたと思います。
結局YSPでの対応ってのも何か嫌だなー
91774RR:2007/10/15(月) 14:37:37 ID:BIM4lafJ
>>88
何があったの?
落ち着いて教えて
92774RR:2007/10/15(月) 18:25:32 ID:aPQznFRS
昨日カムチェーンを替えてもらったらガチャガチャ音が消えてエンジンが静かになりました。
切れる寸前だったのね。
93774RR:2007/10/15(月) 21:46:24 ID:c8a/wkzH
鍵穴が渋くなったらシマノのグリススプレー(リール用)で決まり!
スプレーのノズルが細くて長いので鍵穴に最適
漏れのように釣りも好きなバイク海苔は持ってる確率高い
94774RR:2007/10/15(月) 22:07:11 ID:Z/GfAYKM
(´・Д今日のことだ…いつものように少し乱暴に扱っていたら俺の向こう側から悲鳴にも似た喘ぎ声を挙げやがった…
(´・∀おいおいこの前までケツを振って喜んでいたくせに…なにを今日に限って……
と、俺は構わずあいつに乗り続けた。

ギシ・ギシ・ギシッ!
すると急に力ない声をあげたかと思うと突然弱々しく

「うぅぅぅぅんっ…」
(´・Дおい!どうした!何とか言えコラ!
俺は構わず手元にあったスイッチを押し電気を流した。

ギャッギャッギャッギャッギャッギャッ!

……
………
95774RR:2007/10/15(月) 22:08:35 ID:Z/GfAYKM
(´・∀おいおい、電気を流すのは非人道的じゃないかって?よしてくれ!たしかにやりすぎだと思ったさ!何回も何回もスイッチに手をかけた…
(´・Дだがしかたなかったんだ!そうするしか方法はなかった…

俺が無理矢理電気を流したのが功を奏したのかやつは何とか息を吹き替えした。

「ぅぅぅぅぅ…」

が、明らかに前より弱々しくその時初めて女だと気付いたほど衝撃を同時に受けた。

畜生………





とは全く思わなかった
(・∀ラッキー!これで新しいバイクを買う口実になったぜ!



ママーお金ちょうだ〜い!空き瓶買うから
96774RR:2007/10/15(月) 22:10:32 ID:3m6ZJt6+
鍵穴にはドライタイプが良いって聞きました。
グリス系はゴミを拾ってしまうとか、ガム状に硬化して
トラブルの原因になるそうです。
ボロンか黒鉛が現在では一般的だそうです。
97774RR:2007/10/15(月) 22:51:06 ID:h6hxWdlS
鉛筆の芯を粉にしてカギに擦り擦り
それを穴に挿し挿し
98774RR:2007/10/16(火) 06:24:27 ID:xD9NERPa
鍵穴にはクレのドライファストルブがいいよ。
吹いた後がさらさらになるのでホコリとかがつかない。
雨にぬれるとかえって渋くなるけど、乾いてから吹きなおせばOK
99774RR:2007/10/16(火) 21:06:17 ID:EVKmPVks
皆めんどくさい事やってるな
そんなん、エンジンオイル2,3滴垂らしゃ解決だろう
100774RR:2007/10/16(火) 21:10:10 ID:K2lcsbfj
最近の俺

1ヶ月で3度事故る

1週間で3度猫の死体を踏む

1日で2度駐禁喰らう・・・

今日は寄り道せず帰ろう・・・orz
つーかお払い行った方がいいのかな
101774RR:2007/10/16(火) 21:28:47 ID:FVfXtnOy
人生楽しんでるようで何よりです。
102774RR:2007/10/16(火) 21:31:14 ID:4LPu92nq
最近鳥に乗ってるとあきらかにトルク不足なんだが
アクセルの回す感じが重くなって速度のノビも悪い。
一足ポンクラでのウイリーすらしんどくなって来てる。
この場合クラッチ系統の問題なのか…エンジン自体がヘタッテ来てるのか…
しかしまだ総走行8000キロでエソジソオイルも5000キロの時点で交換済
唯一(僕が思い当たる範囲で)プラグだけは交換してから5000キロ走ってるから…でもさすがにそれはないと思う。

一番疑わしいのはクラッチが滑ってる感じがする。が自信はないし工具もないし金もない。


このカキコ見てなんとなくこれだなって思ったさ親戚なひどはどうか暇潰しになんかゆって。
103774RR:2007/10/16(火) 21:34:28 ID:3dL2WNRj
>102 自重が増えた
104774RR:2007/10/16(火) 21:40:07 ID:2XO/dmcj
Egオイルは1000kmで換えてる漏れガイル
105774RR:2007/10/16(火) 21:51:49 ID:j6LNI10r
漏れなんか05トリがもうすぐ2マソkm!w
1マソ2千kmで前後タイヤ交換(フロントはまだもつ感じだったが)
&フロントのBパッド交換くらい
とりあえず不具合はないぞ
まぁ、そろそろスプロケ&チェーンを考えなきゃいけないと思っている

停止状態からギアをローに入れるときの「ガコッ!」
音がだんだん大きくなってはきたね
オイルはマメに3000kmで換えてるけど
106774RR:2007/10/16(火) 22:03:59 ID:n1MP9pex
>>102
5000kmで滑りを感じたのでクラッチ交換しました。
板の磨耗は大した事無かったのですが、バネが弱いみたい。
交換後は絶好調です。
ガスケットも年式と走行距離からそのまま使えるかもしれません。
私も準備はしましたが、綺麗に外れたのでそのまま再利用しました。

必要なモノはオイル代、ガスケット代、バネ代と工賃かな。
強化スプリングでも出ていればそっちの方が良いかも知れません。
107774RR:2007/10/16(火) 23:20:54 ID:Sg+pI7Gn
>>102
寿命だよ寿命。もう廃車にして新しい鳥買った方がいいよ。
あるいはエアフィルターを交換する。
108774RR:2007/10/16(火) 23:37:48 ID:y55hVLCJ
>>107
何という極端なアドバイスw
109774RR:2007/10/17(水) 02:02:07 ID:93iVrRfx
日曜日、トリッカーに二人乗りしてるカップルをお台場で見た。あんな細いシートに座って「ヨコ漏れ」しないか彼女が心配になりました。
110774RR:2007/10/17(水) 06:21:16 ID:BLPEwNFO
ヤマハが出してる、カスタムシート装着の人いるかね?


純正だととにかくケツが痛くなるんで。
111774RR:2007/10/17(水) 10:42:55 ID:/wwnQsWP
>>102

●オーナーがそのパワーになれてしまった、もしくはオーナーの劣化。
●クラッチポンをしすぎてクラッチがへたった。もしくはクラッチの遊びが全然無い。
●常に全開でブン回す人ならエンジンがへたった可能性がある。
●実はブレーキの引きずり→スライドピンの固着?
●チェーンの張りすぎ、もしくは緩みすぎ。
●タイヤの空気圧が適正値を下回ってる。

などなど、まあいろいろ理由はありますわ。
112774RR:2007/10/17(水) 14:14:27 ID:UU4xXlWz
俺は素直にタイヤの空気圧の問題だと思ったが。
113774RR:2007/10/17(水) 22:16:32 ID:kvq58lO9
102なんですが
エンジンオイルとプラグを代えたら直りませんでした。


………orz
114774RR:2007/10/17(水) 22:25:15 ID:j/DG5Bv4
>>102
「アクセルの回す感じが重くなって」という部分。
回転数とかエンジン側の感覚ではなくて、
手元のアクセルグリップの感覚の話であれば、
ワイヤーからキャブ関連までの間に問題がある
可能性は?
115102 :2007/10/17(水) 22:51:59 ID:kvq58lO9
停止した状態ではアクセルはいつも道りの感じで回りますゆえ恐らくそれはないかと、
そもそもの原因が左側からの転倒後に少し様子がおかしくなった限りで…

どちらかと言えば重いと言うのもありますが゛ついてこない゛と言うのが感覚的には強い感じで…
とりあえず今は人気のない所でチョークを引いてカブってる可能性を排除中です。

色々な助言有難うございます。
116774RR:2007/10/17(水) 22:53:18 ID:93iVrRfx
それってヤマハタイマーってやつだな。ヤマハとソニーは不可思議な故障をするって事で名付けられたんだってよ。
117774RR:2007/10/17(水) 23:08:09 ID:TVoDwydL
>>115
1mm程度のワッシャーをクラッチスプリングに噛ませると良いかも。
お金無ければオイルは抜いて再利用って事で。
全部上手く出来たら80円くらいで出来るかもね。
118774RR:2007/10/17(水) 23:12:52 ID:it7jjY0l
走行8000kmごときで寿命がくるわけないでしょ!
119774RR:2007/10/17(水) 23:46:46 ID:njnlW/q0
最後にエアフィルター換えたのいつよ?
もしも8千キロ無交換なら即交換した方がいいよ。
あと、エアクリーナーボックスのドレンを開けて、ボックス内に水や吹き戻したオイルが溜まってないか確認。溜まってたら抜く。
左のサイドカバー外すと見える、先が潰れた透明のホースね。
120774RR:2007/10/18(木) 02:11:20 ID:fGTuTBqw
来年の春から鳥乗る予定なんだけど…
ノーマルシートだとやっぱケツ痛ひどいのかな?
当方街乗りメイン。ケツは人並み以上に分厚いw

高杉のカスタムシート意外に対策あればおせえて
121774RR:2007/10/18(木) 02:22:16 ID:n29iTuSG
>>120
まず乗ってから聞きなって。

漏れは鳥歴3年、長距離乗っても全く痛くない。ケツ厚だがw
毎スレごとにケツ痛の話題が出るのが不思議でしょうがないよ。
122774RR:2007/10/18(木) 08:09:07 ID:cc6TUp+K
>>120
春までチャリンコでケツを鍛えておいてください。
バイクのシートは天国ですよ。
123774RR:2007/10/18(木) 09:07:34 ID:5WgCGiQH
102ッス
皆さん色々とご指導有難うございます。
通勤で嫌がおうにもトリを使わないと行けず
そのままの状態で乗っていましたら今度はフロントタイヤからキュルキュル音が
もういや…………orz
中古だったんです。2000キロの
もしかしたら5マソくらい走ってるかもしれない…


あと僕が乗ってからエンジンオイルしか交換しておりませんのでエアクリなどは手付かずのままだと思います(メーター道理なら)

帰宅次第確認してみます。



124774RR:2007/10/18(木) 09:16:31 ID:QI0g/B5u
Trickerオフでもやって他の車両と比べたら一発で判りそうだね。
フロントタイヤからの音は何だろう?エア圧が正常ならチューブの異常?
125774RR:2007/10/18(木) 09:51:19 ID:coBBUg+N
>>123
転けたときにローターが歪んだとか、ブリッジがずれて
フォークが平行になってないとかの可能性もあるね。
関西圏なら見てあげることもできるんだけど・・・。
126774RR:2007/10/18(木) 11:29:09 ID:jPtqsMHP
>>123のトリを修理するオフ開催だな
127774RR:2007/10/18(木) 14:01:40 ID:nM6BnS84
>>123
なんという俺・・・
うちの子も4,5速の伸びがわるくなってるし、エンジン音はおかしいし
フロントから癇高い音がしてきた、、、
現在入念に点検して貰うため最寄のバイク屋に預けてる。

128774RR:2007/10/18(木) 17:58:24 ID:8b7byloF
ピストンリングの交換って意味無い?
129774RR:2007/10/18(木) 20:12:22 ID:Wf5h8ysQ
>>102
クラッチが滑る現象は俺のトリもなりました。
以前VTR1000Fでクラッチまわりの交換をしたときに、クラッチ板とフリクションプレートには問題が無く、
クラッチスプリングがへたっていた事があったので、確認してから部品注文をしようと思って、分解したところ
やはりスプリングがへたっていました。
ノーマルのスプリングにしようかとも思ったのですが、自由長が少し長いSR400/500用のスプリングに交換しました。
若干クラッチが重くなりましたが、問題なく使えています。
クラッチのつながりが悪くなる症状で転倒時にクラッチレバー周りに損傷をおって、動きが渋くなっているとかはありませんか?
クラッチワイヤーが錆びて動きが悪くたってもクラッチの切れが悪くなります。
130774RR:2007/10/19(金) 01:28:54 ID:+OC5M/WT
102です。
皆々様度々のレス有難うございます。
とりあえず錆落としなどでステアリング付近を掃除して
エアクリも見た所オフロードもやっていたためかだいぶ砂や誇りや名前もわからない虫などが詰まってました。
とりあえず掃除をして応急処置をしましたが以前変わりなく

あと今日のことなんですが会社の駐車場でエンジンの調子を計る意味でポンクラでフロントアップした所なぜかフロントブレーキが゛スカスカ゛って効かなくなりました。
あれ?と、びびっていますとまた数秒後元道理に戻ると言う僕に取って奇怪な現象が起きました\(^〇^)/
これがベーパーロックなのでしょうか?



>>125
僕は生まれは大阪なのですが今は東京等を転々とさせられているため地元に代えることが残念ながら困難…
心遣い大変嬉しかったです。
この仕事はもうすぐやめると思いますので大阪に戻った時に関西圏のトリッカーのオフ会なぞがあれば参加しようと思っています。
もし、その機会に出会うことが出来れば嬉しいです………

長文スマソ…
131774RR:2007/10/19(金) 10:20:26 ID:vcf9Dyl8
>>130
エアクリは外したまま走ってみなかった?
エアクリがそんな状態だと掃除してもダメな場合が多いよ。

それとフロントブレーキはフロントアップ後のブレーキが
一瞬効かなくなったんだよね?

それは着地のショックが大きくて「キャリパーが開いた」と
言われる現象かと思われ。
着地のショックが大きかったり、フロントが暴れたりした時にフォークなどが
ねじれてキャリパーのピストンが押し戻されちゃう現象。
何回かポンピングすれば直るので。
132sage:2007/10/19(金) 12:26:37 ID:21VTpS8T
すみませ、便乗してお聞きしますが
走行1000k位なんですが3→2と2→1の
シフトダウンの時にギヤが入らない現象が起こるのですが
良くあるのでしょうか?
一度なるとクラッチを一瞬つながないと
どちらにもギヤが入らなくなるんです。
ご存知の方がいたら教えてください。
133774RR:2007/10/19(金) 12:31:06 ID:Y2qZN9dU BE:101869722-2BP(0)
>>132
バイクが止まっているとき、、、ってオチじゃないだろうな?
134774RR:2007/10/19(金) 12:35:18 ID:VSRaBVKj
例えば5→4→3→2→1とかをクラッチ切ったままやれば3→2あたりでスカスカってなるのは普通だよ。
そうでなくて単純なシフトダウンの3→2でスカスカじゃ壊れてる。
135774RR:2007/10/19(金) 13:59:18 ID:6hdDL09v
リコールの連絡来たから買った店に『部品取り寄せてよ』って
手紙持参で出掛けたら『うちじゃ出来ない、メーカでやって
貰うから置いてって』でそのまま預けて5営業日
ほんとにメーカなり直の拠点なりに行ってるのか
それともちょっとでかいYSPなりなのか・・・
昔乗ってた奴で素人作業でカム替えたりしてた経験で言えば
45分だかの工賃じゃそこらのバイク屋じゃ嫌がるだろうなぁ

今週末は無理かのう紅葉の真っ盛りなのに
136774RR:2007/10/19(金) 16:38:21 ID:cj06W5jO
>>132
うちのもなるよ
一瞬つないで戻すってのがデフォだと思ってた

皆ならないの?
ってか買った当初からこんなんばっかで「あーまたか」ってナ感じです
137774RR:2007/10/19(金) 16:55:50 ID:8rZYNyrO
中古で購入を検討しているのですが
GIVI等の箱は付けられますか?
また林道走行はセローを10とすると
どの程度でしょうか?
138774RR:2007/10/19(金) 18:59:27 ID:wbzRtk/0
>>136
シーケンシャルなミッションの仕様です。
139774RR:2007/10/19(金) 20:02:42 ID:cj06W5jO
>>138
つーことはみんななるんだね
でもシーケンシャルでないミッションのバイクってあるの?
140774RR:2007/10/19(金) 22:48:52 ID:mrc4wX+m
トリッカーほど箱が似合わないバイク ないんじゃねーか。
141774RR:2007/10/19(金) 22:55:54 ID:vQcCujgC
>>140
同意
>>137
荷物は背負え
イサギ悪い感じがする
スクーターを薦めるよ
142774RR:2007/10/19(金) 23:47:57 ID:zstYdfG5
スマン...GIVIの箱載せてて...
旧型タイプの角張ったやつが比較的普通...かな?
その箱のまま林道走ってる。
143774RR:2007/10/20(土) 00:29:42 ID:VeA6tcdy
トリ買って、初めてオフヘルメット買って走ってみたが、高速走行時がヤバイ・・
ヘルメットのツバの部分に風を受けて頭を持っていかれそうだ・・首が痛い!
144774RR:2007/10/20(土) 01:16:48 ID:m4y2DQPg
>>143
そんで?
俺常時バイザー付きで高速からマディーまで。
悩みがしょぼい
145774RR:2007/10/20(土) 07:56:05 ID:Y4vo9EZJ
143じゃないが60km/h越えるとウザイのでフルフェースに換えた。
>悩みがしょぼい
って平気なのが不思議。
146143:2007/10/20(土) 09:25:53 ID:7Z7W4T3k
今までフルフェイスしかかぶったことなかったからびっくりした。
ほんと、60q/h超えると風に遊ばれる。
平気な人は、風に鍛えられ首に筋肉がついたのかな。
ということは、俺は修行のはじまり・・
147774RR:2007/10/20(土) 10:04:58 ID:L29krd/1
慣れもありますよ。
少し下向き加減が標準的なポジションになります。
雨や夕暮れ時の日差しなど、バイザーはいい働きをしてくれるので
フルフェイスに戻した時に違和感を感じたりします。
148774RR:2007/10/20(土) 10:08:30 ID:dmIVNlX3
どんだけデカイバイザーが付いてんだ??
1ン年オフ系車で走ってるが60km/h程度で首が痛いなんて・・・
そのメットはドコのメーカーのなんて型??
149145:2007/10/20(土) 11:12:00 ID:Y4vo9EZJ
ホイールとタイヤを見てFOXのV3を買ったんだが、今は17インチにロードタイヤ。
でOGKのFF4です。

FOXの方が格好いいんだけどね。
150145:2007/10/20(土) 12:41:44 ID:m4y2DQPg
>>149
おい俺が145だけど、何時から俺になった。
ただメットは俺もFOX V3 タイヤはSTD

ぬふわkmでの高速で快適とはいわんけど、そんなに辛いか?って感じ。
60kmは全くきにならんけど。
因みに初バイク、2個目のメットがFOX V3
151144:2007/10/20(土) 12:43:13 ID:m4y2DQPg
ああ、、俺が誤爆。
"144"が俺だった。すいません。
シャツにターゲットマーク付けて出かけてきます。
152774RR:2007/10/20(土) 15:53:02 ID:9vvW6up8
絶壁なもんでデカイメットじゃないと排卵のよ。
ぴったりフィットしてれば横漏れも防げるのにね。
153774RR:2007/10/20(土) 20:53:59 ID:rfFw9Ypt
かつて、本田技研(ホンダ)の創業者、本田宗一郎氏が 発 展 途 上 国 支 援 の為に、
台湾と韓国に技術支援を行ったところ、
暫くすると、台湾から、「日本と同じものを作ることができるようになりました。是非見に来てください。」
と連絡が来たのに対し、韓国からは、
「日本と同じものを作ることができるようになりました。もう来て頂かなくて、結構です。」
と連絡が来たという有名な逸話。

しかも韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、
エンジンからデザインまで全くのコピー品を“韓国ブランド”として販売し始めた。

 つまり、技術を盗み終わったら師は「用済み」だと言い、しかも、技術提供の代価であるライセンス料すら払わないという
実に韓国人らしい自分勝手な言い分なのである。 本田宗一郎氏は大変失望してこう話したという。

   「韓国とは絶対に関わるな」

この話は『夢を力に ―私の履歴書』という本田氏の自伝にあるものなのだが、
『 併 合 で 散 々 援 助 さ れ た の に 、 恩 を あ だ で 返 す 』という
韓国という国そのものの歴史を表している

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453219069X/dwebport...
http://myuuta.blog32.fc2.com/blog-entry-500.html
154774RR:2007/10/21(日) 00:56:42 ID:0SSkEm+k
トリッカーはヤマハ製だけどね。
155774RR:2007/10/21(日) 07:19:15 ID:QA8iUFQc
ブレーキレバーの取り付け部分時にホースから来ているスイッチみたいなものがあるじゃねぇの。
ブレーキランプに干渉しているやつ。
あれが転倒のさいなんかゆるゆるになったんですけどもし経験者がいるのならどのようにして対策をしているのか聞かせて頂きたいのです。
多分プラスチックの部分が割れて完全に直すには取り換えしかないと思うのだが
あんな部品に金出したくないし。
かといってテープじゃ次第にゆるまってブレーキランプつきっぱになるし



経験者求む!





長文ゴメーンチャイチャイチャイニーズ! ラーメン!
156774RR:2007/10/21(日) 08:57:10 ID:fc38UiiD
昨日こけて、純正クラッチレバー折ってしまった

素人でも取り替えれるかな?
157774RR:2007/10/21(日) 09:08:41 ID:v9508QWO
>>155
>ゴメーンチャイチャイチャイニーズ! ラーメン!

がイラッとくるので答えたくなくなるな。
158774RR:2007/10/21(日) 09:25:47 ID:My0Z5uIv
トップギアで50キロ60キロあたりって、
はふはふはふぅ みたいな感じでトルクが無いんだけど、
みんなも同じ??

あと回したときの格ギアの到達速度ってどんぐらい?
159143:2007/10/21(日) 09:45:37 ID:+gGPwvWT
>>148
HJCスーパーモト。やっぱ、安いのはダメかなぁ・・・
首が痛いというか、風に耐えようとするため力んで辛い。
後ろから誰かにつかまれ引っ張られているみたいになる。風のイタズラ。
風の強い日はバイザーがミシミシ鳴るからスピード出すのをためらう。
スピード出す度にヘルメットのことを考えてしまうようになった。

結局今はオンヘル被ってる。
かなり楽になって、トリに乗るのがさらに楽しくなったよ。
160774RR:2007/10/21(日) 12:37:40 ID:yIzT8Lk8
>>158
何故自分で試さないの?



変なヤツ
161774RR:2007/10/21(日) 14:17:04 ID:FOtFwu1N
>>156
プラモデルを組み立てられるなら出来ると思う。
ネットでレバー交換について調べてみ。
似たような仕組みのレバーなんぞいくらでもあるから。
ただ、素人の作業だから取り付け不備があって事故っても
「自己責任」としか言えない。
162774RR:2007/10/21(日) 23:00:09 ID:ucH9f+Xv
メーターを社外品に交換する際、アナログケーブル式だときちんと速度を示さなくなりますかね?
163774RR:2007/10/22(月) 03:30:01 ID:zZWTeEjI
>>162
んなこたない。
164774RR:2007/10/22(月) 07:49:58 ID:loZODTxQ
>>157
ゴメーンチャイチャイチャイニーズ!ハルサメ!
165774RR:2007/10/22(月) 08:08:39 ID:whuQmEk3
メーターは何キロでワイヤーが何回転するって規格決まってるはずだ。
166774RR:2007/10/22(月) 09:06:15 ID:ezfsmWFn
国産車は60km/hで1400rpmのはず。
社外品でも国産車の純正流用でも問題無し。
外車用はダメなのもある。
167774RR:2007/10/22(月) 11:30:49 ID:+VtmuuiX
>>162
ホイールのサイズを変えなきゃOKです。
オレもアナログ式がカッコイイのでスピードとタコメーターを付けたんだけど
雨の中を走ると動きがおかしくなります。
なので防水のACE WELLに取り替えようと思ってます。
168774RR:2007/10/22(月) 11:36:16 ID:IoYfSzG0
なるほど。あんがと〜。
169774RR:2007/10/22(月) 17:39:56 ID:loZODTxQ
今日トリッカーでハイサイドフロントフリップやったお(^ω^)オッ!オッオッオッオッオッ
170774RR:2007/10/22(月) 20:25:54 ID:z66Im9Ob
ウイリー教えてくれ
171774RR:2007/10/22(月) 20:41:21 ID:loZODTxQ
グイッて前にやってボーンって後ろにやってアクセルグィってやればできるお(^ω^)
172774RR:2007/10/23(火) 00:00:08 ID:loZODTxQ
もうすぐIDが変わるお(^ω^)
最後にみんなにストッピーのやり方を教えるお(^ω^)
時速120キロで走ってるときにフロントブレーキをフルロックするお(^ω^)
これでストッピーが出来るお(^ω^)
ついでに死ぬお(^ω^)
じゃあ僕はいまから女体実験してくるお(^ω^)
おっぱお(^ω^)
173774RR:2007/10/23(火) 19:37:28 ID:XJtGD2od
大阪市または付近で鳥仲間が欲しいなぁ。
174774RR:2007/10/23(火) 20:03:08 ID:4nhpUwWi
リコールでカムチェーン交換してからすこぶる調子が良い。
別に異常は感じてなかったけど、じわじわと調子落としてたんだなぁ。
175774RR:2007/10/23(火) 21:48:54 ID:OdcYyIa7
>>173
が大阪だったら おいらは東京か神奈川希望だす
176774RR:2007/10/24(水) 01:17:41 ID:BjHbJtgS
173
ヌ屋川だから市内にはあまりいかないけど
清滝あたりをよくうろうろしてる。
黄トリにのってっから見掛けたら声かけてくれぃ。
177774RR:2007/10/24(水) 04:40:50 ID:XGrIPzWt
鳥で一番活動的なHPってどこだろう
178774RR:2007/10/24(水) 13:14:32 ID:HjSOjfg2
ポン付け出来るか分からないけど、YZ250Fのステップ付けてる方いますか?
179774RR:2007/10/24(水) 13:57:44 ID:wPCRDjMz
>>176
ぬやがわにはあまり行った事ないけど
同じバイク乗りの人と話とかしてみたかったんです。
いつかそっち方面旅立ってみますね!
180774RR:2007/10/24(水) 21:14:46 ID:at0dby0V
購入を迷っています
中古車 走行1万キロで乗り出し30万 あまりピンとこなかったので保留しましたが
新車だと乗り出しどの程度のお値段なのでしょうか?
181774RR:2007/10/24(水) 21:39:40 ID:ndACKeGI
この前リコールでバイク屋行った時は、新車30万で並んでた。@バロン
乗り出し保険除いて+2万ぐらいかな。
182774RR:2007/10/24(水) 22:36:05 ID:msGO2OqX
>>172

戻ってくるなよ
183774RR:2007/10/24(水) 22:40:05 ID:r6VyYFjq
どこのバロン?
184774RR:2007/10/24(水) 23:28:25 ID:7101+9F/
中古で30万ってたかいな〜
185774RR:2007/10/25(木) 02:47:45 ID:SfZuWV0C
>>176
おおっ!ヌヤガワ住人が俺以外にもいたのか!?
ぜひ今度清滝あたりで一緒に走ってみたいものだ!
186774RR:2007/10/25(木) 03:51:49 ID:fN8fNayO
>>180
車体が25位ってとこかな?
バロンの30万はちょいと特殊だと思うが、Gooバイクなんかで検索すれば相場はすぐわかると思う。
だいたい、36前後かな?
値落ちが少ないクラスだから、中古のうまみはあまりなく、予算、IYH等が許すなら新車がいいでしょう。
でも、ピンとこないなら(試乗した?)買わないのが吉。
試乗してピンと来たものを買いましょう。
187774RR:2007/10/25(木) 13:39:10 ID:8aQj9zo0
リコール帰って来た!
二、三日とか言ってたくせに一週間もかけやがったクソガ!
ダイナマイトry)
188774RR:2007/10/25(木) 18:59:23 ID:PqHCaaKa
車両本体以外にいくらぐらい経費かかりますか?
189774RR:2007/10/25(木) 19:01:37 ID:mvYrUwtP
>>180
個人売買で20万だせば程度普通〜上のが買えそう。
バイク屋の保証たって3ヶ月or1000kmとかだしな。何処でも面倒見てくれる(yspでも点検なんか喜んで受けてくれる)バイクだし。
190774RR:2007/10/25(木) 19:08:51 ID:0HZPZUnO
>>188
店によってまちまちだから店に聞け。
191180:2007/10/25(木) 22:52:55 ID:uHfC+WSc
みなさんレスありがとうございます 今日仕事さぼってバロンとgoobikeの安かったところで見積もりもらってきました
自賠責二年つきの乗り出し 赤男爵で42万 もう一店は40万でした

>>186
ネットで乗り出し36ってのみつけましたが06モデルでした
iyhってイヤッホー?

現行の色より 紺色に惚れてしまったので気長に中古探そうと思います。
ありがとうございました
192774RR:2007/10/26(金) 00:44:54 ID:RQZYZR2/
俺大阪市内だわ
あんま鳥見ないけど
オレンジ鳥いかけたらやっほいしてね
193774RR:2007/10/26(金) 01:05:57 ID:2HOmZ357
(´・ω・`)わても大阪でっせ
194774RR:2007/10/26(金) 13:23:40 ID:uX6GgdmR
どっかであつまりたいねぃ
195774RR:2007/10/26(金) 15:33:58 ID:GPJHd981
>>186
トリッカーってなんなんだろうね??

前にYSPで試乗した時ね、正直言ってピンと来なかったんだわ
試乗車だからってのもあるのかもだけどFブレーキがめちゃ甘くてさ、オカマ掘りそうになってかなり焦って即効返したw
んで試乗そのものも全然楽しめなかったってのもあるけど、『軽快さ』ってもの以外で魅力を感じなかった。
ただその軽快に感じた乗車イメージと取り回し感覚は魅力的で250クラスでは他に類をみないものはあるけどね。
でね、此処にイマイチ的なマイインプレを書いてるくせにトリッカーが気になってしょうがない俺が居る訳。
軽いだの乗り易いだのの前にあの見た目の強烈な個性が大きいわな。
トリ見掛ける度に
「ノーマルか?弄ってんのか!?」とか「どんなファッションで乗ってんだ?ん?」
「上手そうか!?なんかするのか?公道で何か見せてくれんのか?」って
勝手に期待して目で追ってしまう。
おまえら、かっこいくて可愛くお洒落に乗れよ。


チラ裏失礼。
196774RR:2007/10/26(金) 16:42:26 ID:o4Pz8JvL
数ヵ月後、そこには元気にトリッカーで走りまわる>>195の姿が!!
197774RR:2007/10/26(金) 16:42:34 ID:zDwFEgcW
まだ買ってないんだが。先輩オーナ諸氏に質問。

これって2ケツは現実性あるんだろか?

俺、身長173。嫁さん身長162cm。体型はフツー。
お互い決して小柄ではない身長なんだが。

通常は俺一人なんだが、月に2,3回一般道片道50kmくらいの
2ケツ移動が必要。ポジション的にツライ?ガマンできる程度?

ちなみに今使ってるのはスカブの650。
2ケツ性は最高なんだが、義父と母に懇願されて献上。
198774RR:2007/10/26(金) 17:01:40 ID:5VISCHPq
>>197

普通に我慢できない程度w
199774RR:2007/10/26(金) 17:14:22 ID:edC9lFDn
>>195
逆に言えばブレーキの効きがちゃんとしてれば楽しめるということなんじゃないの?
オレも試乗なしで買って、手元に来たの乗ってみたらブレーキが効かないと思った
から、パットを社外品にしてとりあえず満足してる口です。
でもタッチがもう一つかっちりしないので次はホースも換えたいな。

オクに出てるメッシュホースって品質的に使えそうなものでしょうか。
200774RR:2007/10/26(金) 17:17:24 ID:xUbDqD6X
見た目通りタンデム不向きです。
その頻度、距離なら正直お勧めできない。
201774RR:2007/10/26(金) 17:33:56 ID:zDwFEgcW
>>198,200

レスありがとう。
やっぱ駄目っすか・・・

スカブを共有できればいいんだが、バイクの共有って難しいよね。
202774RR:2007/10/26(金) 18:22:23 ID:BeXXbArJ
203774RR:2007/10/26(金) 19:43:20 ID:uX6GgdmR
>>201
ほぼ毎日タンデム40kmなんだが・・・
俺185cm65kg 彼女160cm??kg

スクーターに比べるとやっぱきついが気力でいける。
まぁ見た目は論外。
204774RR:2007/10/26(金) 22:04:13 ID:vy8K11v1
>>201
確かにきついが不可能じゃない。
月に数回なら我慢できるよ。

ただスカブからの乗換えだとギャップでかいよなあ。
スカブが快適すぎて。
205199:2007/10/26(金) 23:51:47 ID:uYghbCyf
>>202
ご丁寧にありがとうございます。
やっぱりなんちゃってメッシュホースはイマイチのようですね。
買っても使ってみるまではしっかりしたものか判らないし、ちゃんとした物で
考えてみようと思います。
今月は冬用のジャケット買っちゃったので来月かな。
206774RR:2007/10/27(土) 00:23:38 ID:Mlgbt83K
関西でオフ会したいな
例えば



〜関西童貞トリッカーオフ〜
参加条件 トリッカーに乗ってること 童貞であること(素人童貞は参加不可)
参加人数 3人〜
開催日時 未定
場所 関西圏のどこか
概要 童貞が集まりたまり自身のバイクのエロ孔明ぶりを見せあったり時速100キロの中にあるおっぱいを疑似体験したりするオフ会
もちろんツーリング、林道、エクストリームなども参加者達の意見によりやるかも。
でも基本はバイクオナニー。
京阪乗る人おけいはん


207774RR:2007/10/27(土) 04:43:59 ID:36bzLABg
なぜ道程限定・・・
あつまらんだろ・・・
208774RR:2007/10/27(土) 10:51:30 ID:6qdW4hw7
ここは高身長のヨメを持つ人のスレですか?
209774RR:2007/10/27(土) 14:51:23 ID:IzdBM8mY
米語の俗語でトリッカーは童貞の意味だから仕方ないっちゃ仕方ないねぇ。
210774RR:2007/10/27(土) 16:00:16 ID:kQ0Og/VD
>>207
魔法使いですがなにか?
211774RR:2007/10/27(土) 17:28:40 ID:Ce8lbcIJ
魔法使い限定ツーリング
212ハリー・ポッター:2007/10/27(土) 20:11:07 ID:Mlgbt83K
よんだ?(・ω・`)
213774RR:2007/10/27(土) 22:23:34 ID:oJOKuJub
214はぁ?マイおにー:2007/10/28(日) 01:23:59 ID:8pUjvV3+
トリッカーでジャンプセクションは死ぬと言うことを今日思い知らされました。
215774RR:2007/10/28(日) 01:28:33 ID:uhk5tVvg
詳しく聞こうじゃないか。
216774RR:2007/10/28(日) 07:47:31 ID:8pUjvV3+
あれはそう…昨日のこと…
僕は月に2、3回、休みの日にオフロードバイクを楽しむためにコースに出かけるんだ。
オフロードを始めたのはつい最近で今日は初めて上級者用とされているAコースを走ることにした。
Aコースは僕がいつも走っている初心者用のBコースとは段違い。
土は深く、コーナーはキツいし勾配もある。
それになにより違ったのがジャンプセクション。
Bコースにもあるにはあるがほんの僅かの滞空期間しか有さずジャンプと呼べる代物じゃない。
実質初めてとも言えるジャンプ。
僕は緊張した。
どのタイミングで?
どのくらいの速度で?
どれくらい姿勢を傾けたらいいの?

しかし跳ぶ時にはそんなことは昨日朝ご飯のようになにを食べたか忘れてる用な。
最早現実しか写らない。

だが僕はまるで放物線を逆手で書いてのごとく、思い描いてたようを悪く裏切られた。
「あれ?なんだこれ?………………………死ぬ!?」



ドーン!!!

ぶつかりはしてない…良かった…助かった…
だが違和感があった。それは降りる時に気付いた。
トリッカーのサスペンションは簡単にフルボトムした。と同時に残りの衝撃が僕の両足にかかって来た。

217774RR:2007/10/28(日) 07:59:12 ID:wK/rgjb7
トリはちょっと元気に飛ぶと、リヤから着地してもフロントフルボトムするよなw
218774RR:2007/10/28(日) 09:11:25 ID:8pUjvV3+
あとステップとシフトペダルの距離がみじかすぎ。
カスタムできひんのかいな?
オフブーツ履いたら29inchの俺じゃシフトチェンジできん!
だからその時はきなれたくつをはいてて裏地のゴムがささって取れなくなった…
まぁ俺がアフォなだけなんだが
219774RR:2007/10/28(日) 10:15:16 ID:wK/rgjb7
29インチって・・・ガチャピンチャレンジか!?
220774RR:2007/10/28(日) 16:11:33 ID:qCR1afp8
約74cmか…

どんだけでかいんだw
221774RR:2007/10/28(日) 17:52:16 ID:8KPS+W/h
222774RR:2007/10/28(日) 18:35:17 ID:eLI5jdqE
ウエスト29インチで腹がキツイ
223774RR:2007/10/28(日) 20:21:19 ID:AimbKogd
大阪城で集合とかどう?
224774RR:2007/10/29(月) 16:30:31 ID:xXXZdmzu
大阪城ってどこにあんの?梅田?
225774RR:2007/10/29(月) 17:18:22 ID:wito1d7+
小田原城がいいです
226774RR:2007/10/29(月) 19:26:38 ID:RCG3kPZu
二条城はどうかね。
227774RR:2007/10/29(月) 19:54:43 ID:xXXZdmzu
梅田でええやん
228774RR:2007/10/29(月) 21:02:34 ID:EZp2MqCJ
どっかのデカイ用品店はどーかね?
229774RR:2007/10/29(月) 22:32:33 ID:0SpuRHrx
それならタイチとかDSとかバイク7とかRW・・・いろいろおまっせ〜。
230774RR:2007/10/30(火) 02:58:33 ID:Mqpf2tKT
とりあえず地区で集合場所決めればいいんじゃね?
自分は大阪だから大阪城でも構わんよ。
梅田とかだと目立つし、邪魔になるかもだしな。
関西の人どんくらいいる?
231774RR:2007/10/30(火) 03:12:16 ID:bne9f7SF
(・ω・)ノシ
232774RR:2007/10/30(火) 07:49:31 ID:DzV0yzla
(・э・)ノシ
233774RR:2007/10/30(火) 13:26:03 ID:Xi+EF3ZC
( ̄Д ̄)ノ
234774RR:2007/10/30(火) 18:16:17 ID:cj817D+r
大阪城つっても広いからなぁ
どこらへんがいい?
森ノ宮駅前のとこはいっていくと噴水があるんだがそこなんかいいかも。
他にいいトコありますか?
235774RR:2007/10/30(火) 21:44:53 ID:6M36tjtM
んで、いつやるの?
というワシは市内在住
236774RR:2007/10/30(火) 21:46:21 ID:cj817D+r
今度の土曜の夜とかいかがっすか?
237774RR:2007/10/30(火) 22:16:34 ID:0PzQ3Y3H
名古屋近辺の鳥乗りはおらんかね
関西に負けずに名古屋城にでも集まろまい
238774RR:2007/10/30(火) 23:54:41 ID:76UrDA9u
>>221
ここまで緑のバイクが似合う奴はそうはいないな
239774RR:2007/10/31(水) 01:23:31 ID:hpFX7/l6
__,, --、  ,, -,=- _,,_
ニ=::::::::`v'´::::::´ ̄.:::::.`ヽ、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..r\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..l
:::::::::::::::i|::::::::::::i::::::::|.l::::::::::::::::::|
::::::::  |i.|i::::i::/|!||/|| .|l:::::::::::::::|
.ヽ:::::i|l|l.'⌒ヽ_l;|i.'⌒ヽl::::::|i|;:||
ゝ,∨ノ ゝ.__ノ⌒ゝ.__ノ .!::::l jノ
::::( .(_   '      )ノ
ヽ_'_::::ヽ:.. .i,  ,i   ;-';:/
;:;:;:|:::::::|:.. /;;;竺;;,ヽ::|;:;l
;:;/ヘ:::::l;:. ヽ__,,,__ノ::l;;リ
/.:::::::ヽ::`ー'''''''''''ー':/
:::::::.. 、ヽ;::::::.......:::;/
::::::i::. ミ `ー--‐i''
ヽ、|::.. ミ,  ..::ノ{-、
. `\::  ヾ;;:::/::;|ト、 .''iー::、_
ヽ、. `\ ヽ:|:::!リ   し  |`'r、
     `'-==テ'       | j ヽ.
    ヽ  /         |    \
     \       /      lヽ.
                    ノ  \
240774RR:2007/10/31(水) 02:48:30 ID:nPiQJME+
タイヤ交換しよいと思ってるんですけど、前後アクスルの締め付けトルク教えてくださいm(_ _)m
241774RR:2007/10/31(水) 07:07:31 ID:9CtRz7wK
前が31にゅーとん
後はしんね
242774RR:2007/10/31(水) 11:10:34 ID:9CtRz7wK
あのさ大阪でおふやんなら何する?
どっかの広場でコーラとエクストリームとかどーよぅ?
243774RR:2007/10/31(水) 14:31:35 ID:oIW84p7H
>>242
俺なんもできないからコーラ飲みながら見てたいなぁ
244774RR:2007/10/31(水) 14:46:18 ID:9CtRz7wK
かくゆう俺もウィリーとかジャックナイフとかしかできない。
まぁ上手い人は出来ない人に教えつつ各自いろんなことを練習すればいいし
基本自由でマターリ行こうぜ(・∀・)
245774RR:2007/10/31(水) 15:23:34 ID:mMFVhH1c
>>241
どもですw!
246774RR:2007/10/31(水) 16:18:06 ID:oIW84p7H
うわーたのしみだなああぁあ!!!
はやくこないかなぁ土曜日!
247774RR:2007/10/31(水) 17:09:13 ID:DBnGXO7q
見える、見えるぞ!
土曜日に誰も来ない待ち合わせ場所
一人で寂しそうにしてる>>246の姿が!!
248774RR:2007/10/31(水) 19:45:02 ID:9CtRz7wK
せめて幹事決まってステアドが晒されてからだな
わたくしは21歳と角の立つ年齢と自負してますので遠慮させていただきます。
249774RR:2007/10/31(水) 20:26:28 ID:oIW84p7H
>>247
ちょwww
ありそうwww

じゃあ俺何も出来ないけど連絡の受け渡しだけでもしようかな。
土曜日の夜で時間取れそうな方はメールしてみてください。

[email protected]
250774RR:2007/11/01(木) 10:22:21 ID:/e38DV2A
>>240
トルクなんてエンジン内とせいぜいヘッドの締め付け以外で使うバカ居ないぞw
同じトルクかけてもネジ山の凸凹の状態一つで「締め付け具合」なんて幾らでも狂うからね(^^ゞ
フォークもそうだし、特にステムの締め付けなんて乗り味を決めるのは運転する自分なんだから自分好みにすれば良い。
己の勘で締め上げ少しはノウハウを蓄積しろ(`ヘ´メ)コノッ!バカチンガー!
251774RR:2007/11/01(木) 13:24:00 ID:PuHTxQ2n
関東(東京)オフやらないか?
252774RR:2007/11/01(木) 13:47:46 ID:qAu5tW8f
関西は決定?
253774RR:2007/11/01(木) 16:05:06 ID:Q8YL4kFU
関西の集合場所は噴水前で決定?
254774RR:2007/11/01(木) 16:10:01 ID:3blUDnQ4
噴水前って広場みないになっててエクストリームやってても邪魔になんないの?
255774RR:2007/11/01(木) 17:55:15 ID:tJdMvw7f
エバグリで十分
256249:2007/11/01(木) 20:20:02 ID:4wjHflvp
未だにメールは一通も届かず

とりあえずもう一度アドレスはります。
[email protected]

てかよかったww本当に>>247の言うとおりになるところだったww
とりあえず明日まで待って見ます。
257774RR:2007/11/01(木) 20:36:50 ID:pFXoZAYK
>>251
そこで小田原城ですよ
ゾウさんもいるよ!
258774RR:2007/11/01(木) 21:10:24 ID:rhIuheCr
>>257
江戸城では? 
つーか エバグリって何?
259774RR:2007/11/01(木) 21:28:28 ID:kaRH3g8R
>>258
港の方で見た事ありますね。
埋立地の方に行くと交通量がガクッと減る時がありますから
他の交通の御邪魔にはなりにくいかも知れません。
260774RR:2007/11/01(木) 21:51:32 ID:cc0GKpbc
>>257
白銀林道はしろうぜ
261774RR:2007/11/02(金) 23:16:09 ID:srXApfQF
しーん
262774RR:2007/11/03(土) 01:20:13 ID:LG69iY/n
WR…いいなぁと思う…
でも、鳥みたいなゲロアタックは、きっと不可能だろうなぁ…
263774RR:2007/11/03(土) 02:30:53 ID:lzRNYWWd
うんことちんこは一文字違い〜♪
264774RR:2007/11/03(土) 06:53:27 ID:KjE9KlZ3
K2TECかdB'Sのマフラー使ってる人いる?
K2TECは安くて気になる。dB'Sは軽くて気になる。
265774RR:2007/11/03(土) 07:14:29 ID:lzRNYWWd
ちんことか言ってスマンかった

今日だよな関西オフ
集まってんの?
266774RR:2007/11/03(土) 10:18:27 ID:i+4eY7qh
>>265
一通もなかったよ
やっぱそんなもんなんかね
とりあえずもう予定いれちゃった
267774RR:2007/11/03(土) 11:12:01 ID:lzRNYWWd
カナシス(´・ω;`)
ワシ東北だから参加無理だたけどレポ期待してたのに
268774RR:2007/11/03(土) 16:49:28 ID:6HwA77va
即出インプレ
今日前後のパッドをデイトナのゴールデンにしました。
結果
面取りをしていないのでなんかガリガリ言う
最初なんで効きが超悪い
これから効きがよくなるとも思えない
以上
269774RR:2007/11/03(土) 17:25:10 ID:ZG95kNb2
キャリパー、ちゃんと掃除してから交換した?
ピストンを汚れごと無理に押し込んでない?
キャリパーのスライドピンは固着してない?
パッドが斜めになっていない?
面取りなんかしなくても、ガリガリなんかいわないよ。
270774RR:2007/11/03(土) 18:36:14 ID:lzRNYWWd
全部やってない…
ただ斜めにはなってないし固着もしてない。
つかやっぱキャリパー洗わないとだめなのか?
271774RR:2007/11/03(土) 21:20:24 ID:swG2HOBW
パーツクリーナーで洗うのだけは止めとけ!
中性洗剤と水でやりな。ピンのラバーブーツに入った水はしっかり拭く、そしてピンには少々グリスアップする。ピストン外周はキラッとするまで軟らかいブラシで洗浄すべし!そしてやさしく挿入…新品パッドも生きてくるはずだから。
272774RR:2007/11/03(土) 22:13:45 ID:HowXwqlY
>>264
K2TEC使ってるよ。

センター出しスパトラから交換したけど、
トルク↓音量↓回転↑トルクバンド↑でした。
安い割には満足。
273774RR:2007/11/03(土) 22:51:34 ID:lzRNYWWd
271
あんがと。やってみる
274774RR:2007/11/03(土) 23:53:42 ID:iCI/dF/z
前後デイトナの赤入れてるけど純正のが効くと思った。
耐フェード性とか効く温度とかあるだろうから性能低いとは言えないけど、町乗りなら純正のほうが使いやすいね。
275774RR:2007/11/04(日) 00:36:43 ID:akIOJ2/F
つかキャリパ掃除しるならフルードかわなあかんやん。
あれって絶対掃除せなあかんもんなんか?
276774RR:2007/11/04(日) 00:39:36 ID:akIOJ2/F
あ、あと気になるのが店で取り付けてもらう時ってキャリパの清掃もやってくれてんのかな?
連投ゴメソ
277774RR:2007/11/04(日) 01:16:55 ID:9x/fFuC/
パットが馴染むまでは効き悪いよ。
ある程度の距離を走ってみないと本来の性能は分からないと思う。私ゴールデンパット前後使ってるけど、効きはレバーの握り具合にリニアで使いやすいよ。
278774RR:2007/11/04(日) 02:36:07 ID:akIOJ2/F
やっぱ馴染むまでは我慢しないとだめなのか…レスサンクス。
次はリンクアップとセンターアップに挑戦する。オレヤル
279774RR:2007/11/04(日) 12:51:21 ID:9KEJR8n6
どこかのサイトでパッドは150〜200kぐらい走らないと
馴染まないって書いてたな。
280774RR:2007/11/04(日) 15:37:47 ID:9HcGqeSt
面取りっつーか、角取りだな。
これやった方が早く馴染むのは確かだが。
281774RR:2007/11/04(日) 18:33:10 ID:xXWIRLtp
>>280
角を取ることを面取りっつーんだよ・・・
282774RR:2007/11/04(日) 20:45:12 ID:kIIufpt8
ハードにブレーキングしてればすぐ当たりつくよ。
283774RR:2007/11/04(日) 23:07:22 ID:B1Wmscla
赤パッドは暖まらないと純正より効かん
朝一コワス
284774RR:2007/11/05(月) 08:00:52 ID:eynndrs8
寒いお…トリッカーかからねぇお(´・ω・`)
285774RR:2007/11/05(月) 09:57:00 ID:aZSMp2JD
youshop松田のアップリンクというものはどのくらい車高が上がるものなのでしょうか?
誰か装着している人は感想を聞きたいのだんすが。
286774RR:2007/11/05(月) 10:46:17 ID:L2oSamWT
>>284
ONにしてから30秒待て。
それからセルを回せば掛かりやすいよ。
キャブヒーターが効くから。
287774RR:2007/11/05(月) 11:30:01 ID:lgIXmeQ+
http://www.flickr.com/photos/jmania/91702518/in/set-72057594054610904/
シフトチェンジちゃんと出来るのか心配。
288774RR:2007/11/05(月) 11:55:16 ID:igINIe4+
>>285
3cmくらい。
つけてみて、なんだこれ見た目全然かわんねー損したって思ったけど、
彼女に見せたら、車高上げたの言わなかったのに「なんかでかくなってない?」って言われた。
乗り味は、あんまハードな乗り方しないからわかんない。足つきは悪くなった。
289774RR:2007/11/05(月) 13:15:44 ID:pi5F0pCB
>>281
ディスクとの接触面もペーパーで3〜4回スリスリした方が馴染みやすいんだが、
これは何てゆ〜の?
290774RR:2007/11/05(月) 15:04:07 ID:eynndrs8
288
3cmでつか…
いや、ダメスのセンタアップ買おうかとおもたんだがフルボトムしたら底付きするって聞くもんだからあげといた方がいいんかなと思うて
あと182/78スペックだから足付がちょっと苦しいってのが……………あぁチラ裏ゴメーンチャイチャイチャイニーズ
291774RR:2007/11/05(月) 16:43:22 ID:NqsXswLT
>>287
ステップは踏む部分はヒールか〜?
292774RR:2007/11/05(月) 23:52:05 ID:igINIe4+
>>290
まあないよかマシじゃね。
でもダメスはマジで騒音が駄目でみんな買い換えてるよ。
余計なお世話ゴメーンチャイチャイチャイニーズ
293774RR:2007/11/06(火) 00:02:35 ID:XHvfQWXk
ダモスはうっさいね、あれで暖機とか俺は無理だ。
294774RR:2007/11/06(火) 09:40:28 ID:rRhbMGvP
今頃、リコールのハガキがきた。
もう、終わってるってば…
295774RR:2007/11/06(火) 10:35:23 ID:qHsHCsqK
ノーマルパッドの値段わかる人いますか? F R
携帯からスマン
296774RR:2007/11/06(火) 10:44:06 ID:q/ZxiC8k
フロント 5XT-W0045-00 ブレーキパツドキツト  \4,116
リア   5XT-W0046-50 ブレーキパツドキツト2 \4,956
297774RR:2007/11/06(火) 10:53:40 ID:Qxw5hdsf
つーかなんなのこのバイク・・・
60km/h超えたあたりからもうキツそうなんすけど・・・。
こんな唸ってるもんなの?エンジン
298774RR:2007/11/06(火) 10:56:19 ID:AhUHYbs8
>>295
F 4116
R 4956
最新型のヤツの価格。リヤの方が高いのね。
299774RR:2007/11/06(火) 11:27:57 ID:l78dbKuk
>>297
苦しそうに回るならメンテした方が・・・
AIカットしただけのノーマルだけど60km近辺は元気良く走るよ。
300774RR:2007/11/06(火) 13:04:57 ID:kGBHTmbz
>>297
うちのはドノーマルだけど130までスムーズに走るよ。
110超えるとバルブ打音がするけど。
301774RR:2007/11/06(火) 13:11:13 ID:qHsHCsqK
>>296 >>298 ありがとう
社外品とノーマルどっちがいいのかな?値段はあんまり変わらないんだね
302774RR:2007/11/06(火) 13:39:24 ID:8fhoc51t
ノーマルのブレーキそんなに効かないかな?

ふつうに握ってタイヤがロックするぐらい効けば競技にでも出ない限り十分だと思って
ノーマルのままなんだが。
パッド交換よりもホース交換してタッチをシャープにするのが先かもしれん。
303774RR:2007/11/06(火) 13:47:22 ID:q/ZxiC8k
アタリさえ出ていればフロントは最初にガツンと握り込むくらいでちょうど良い感じに効く。
じんわり握ると意外と効かない。リヤなんて簡単にロックしちゃう。

つまり何が言いたいのかというと、エンブレの方が良く効く。
304774RR:2007/11/06(火) 17:38:56 ID:hGoL0nHH
明日エンブレ買ってくる!
305774RR:2007/11/06(火) 17:39:58 ID:hGoL0nHH
つまらんこと書いたら変なIDになっちゃった。
306774RR:2007/11/06(火) 19:53:37 ID:fmD7t/7N
ハイサイド食らって死んだ…
307774RR:2007/11/07(水) 05:30:02 ID:6Pw9lO7o
死んでねぇだろ。
308774RR:2007/11/07(水) 09:56:12 ID:k4NEqXry
はい再度やりなおし。
309774RR:2007/11/07(水) 11:48:28 ID:1ix6fmCm
あの世からごきげんよう
310774RR:2007/11/07(水) 12:42:08 ID:/Ig4LrJs
購入を考えております。身長180cmなんですけど、常時スタンディングでオフを走るには厳しい車体ですかね?
311774RR:2007/11/07(水) 14:26:31 ID:ICQKiPQa
>>310
車両そのものがオフ厳しいよ。
312774RR:2007/11/07(水) 15:46:13 ID:1ix6fmCm
チンコは常にスタンディング
313774RR:2007/11/07(水) 16:46:42 ID:GWrVWOUU
いいなぁ、俺は常にフルカウルに伏せてるぜ
314774RR:2007/11/07(水) 16:57:31 ID:deLsyvz9
>>310
私も同じ身長だけど大丈夫だよ。
ただずーっとスタンディングで走るなら、ステップを大きいのに買えた方が
ラクチンかも。
僕も欲しいパーツの一つです。
ttp://www.realequip.com/catalog/funride/index.html

しかしここの大物パーツ、いいのは判るんだけど高すぎて買えねぇ。
スイングアームと倒立フォーク買ったら新車もう一台買える・・・
315774RR:2007/11/07(水) 20:49:20 ID:K9umVeIL
やっぱり大型の戻りそうな俺がいる
316774RR:2007/11/07(水) 20:51:21 ID:BIUqMTGq
スワヒリ語でおk。
317774RR:2007/11/07(水) 21:37:08 ID:IYu5I/uR
クピプッ!プルルップー
318774RR:2007/11/08(木) 01:01:41 ID:aFWmNSsZ
がっちゃんかよ。w
古すぎて判る奴少なさそう。
319774RR:2007/11/08(木) 12:57:46 ID:84qTvmVh
わしゃかなわんよ
320774RR:2007/11/08(木) 15:29:31 ID:Knaq+zeZ
ブルッ
321774RR:2007/11/08(木) 18:55:55 ID:Knaq+zeZ
安西先生って分からないですか。そうですか。
322774RR:2007/11/08(木) 19:57:57 ID:drxo9C3g
>>321
わかるんだけど、どうした?
323774RR:2007/11/08(木) 21:00:00 ID:2mOTvY21
オフ専用タイヤ履かせてオフローダーとして使いたいと思ってます。
タンクの小ささ、軽さ、車への搭載のしやすさなどから期待感大きいです。
ですが、何やらサスが柔くてジャンプには不向きとの記述がありますが、
サスはジャンプ以外でもアカンと思われることありますか?
それ以外にオフに不向きな点があったら教えてください。
主な目的はコース、林道、山(崖)登り、秘境探窟←(メイン)です。
324774RR:2007/11/08(木) 21:09:35 ID:D4gb8PMO
>>323
全然用途に向いてないと思う。
325774RR:2007/11/08(木) 21:22:06 ID:drxo9C3g
>>323
その秘境探検というメインだけ向いてる。
MXタイヤのネガ部分に目をつむれるなら
F14のR48にして逝ってこい。Y'sか力造のアンダーガードは必須な。
意外に戦闘力、あるぞ。

コースは無理。ストロークがなさ過ぎ。
トランポあるっぽいから、コース用にレーサー買いなされ。
326774RR:2007/11/08(木) 22:01:14 ID:D4gb8PMO
やばい、リコール対策全然忘れてた…

っつーかバッテリーも死んでた、、、、
ごめんねー
327323:2007/11/08(木) 23:01:25 ID:2mOTvY21
むぅ、厳しいデスカ…。なかなか軽くてコンパクトな車体って無いんですよねぇ。
トライアルは高すぎるし。
また車体探ししてきます。
328774RR:2007/11/08(木) 23:47:32 ID:6pdUBjbS
たぶんトラ車の変わりに・・・と思ってたんだろうなぁと。
さすがに全然違う車種だから。
普通にトラ車を買ってる方が遙かに安く付くと思うよ。
329774RR:2007/11/09(金) 01:03:42 ID:sbjkzHlw
つかセローでよくね?よくね?
330774RR:2007/11/09(金) 13:20:18 ID:X0PJxG5W
06トリッカーSで山遊びしています。

トラタイヤ履きたいのでセローのタイヤポン付け考えております。
WEBで情報集めているのですがいまいち確証が持てなくて困っております。
ポン付け出来るタイヤ、リムセットはセロー225WEでしょうか?
それとも現行セローの250でしょうか?
実際にされている方情報お願いいたします。
331774RR:2007/11/09(金) 13:44:35 ID:mIXvruqO
>>330
トリと225、250のハブは一緒でしょ。
http://blog.goo.ne.jp/trkkizu05/e/35435cd1ace1904528c75ec2e4462115

332774RR:2007/11/09(金) 14:37:10 ID:ElpDK9JN
実際にしてないけど、以前に同じ構想を描き調べていたが、やはり確証が持てず、只今模索中の俺登場。

以前YSPに聞いてみた。
俺:トライアルタイヤ履かせる為にはセローの足回りを何処から移植でおk?

YSP:ヌセロならハブから下(WHEEL ASSY)を交換でおk。スイングアームもヌセロと同じだからトライアルタイヤは履けますよ。
って言ってた。

でももう少し自分で調べると
ヌセロのFフォークはトリのフォークよりも軽快なハンドリング実現の為、スピードメーターの変更によるギヤ、ケーブルの廃止やフォークチューブの素材、形状変更等によりバネ下で800gの軽量化が計られてるらしく、
ハブ廻りのカラーやスペーサー等のクリアランスやマッチングに疑問が残ってしまった‥。

更に調べると、ヌセロはトリよりもホイール大経化によるフレームの高剛性化と軽量化の両立為、材料置換が行われており、
ヌセロの方が安く済んで最も理想に近づけれるんでないの?(´・ω・`)
なあぁんて思えてくる訳。
333774RR:2007/11/09(金) 18:20:05 ID:sbjkzHlw
ダモスがだめになった今どのマフラーが上位に来るカ!?
334774RR:2007/11/09(金) 19:09:33 ID:6KwRXS2e
買ったバイク屋じゃ手に負えんからメーカに出すと
言われて3週間弱、トリがリコールから戻って早一週間

買ってこの方朝一のエンジン始動が良かった試しが
無かったがすんなりかかるようになってる。

毎日通勤に使ってても朝一のクラッチ張り付きは
気落ちするぐらい深刻だったのが、今ちょっとショク
あったな程度になってる、戻ってきた時はクラッチ
レバーの取り付け角度は明らかに出した時と違ってた

3週間弱も戻ってこなかったのも意味が有ったのだな
と納得するこの一週間であった。

タイヤの空気圧は好みと違ってパンパンにされてたんで
最初はコーナがちょっと怖かった
335774RR:2007/11/09(金) 23:23:01 ID:GVtRJb/N
>>332

セロー225全年式とセロー250とトリッカーのフロントハブは共通(色が違うだけ)

225WE(5MP)とセロー250のリアハブはチューブレス・ダンパ付きで共通
225WE(4JG)はチューブレス・ダンパ無し

225Wのリアハブはチューブ・ダンパ無しで、そのダンパ付きがトリッカーのリアハブ

セロー225やトリッカーのスピードメーターギアを外した場合は
右側のカラーをもう一つ買ってきて左側につければOK
逆の場合は左側のオイルシールを外せばセロー250のハブでメーターギアが使用可能

あとは純正リムと純正スポークの組み合わせで好きにしてくれいw


できるだけ安くトリッカーをラージホイールにしたければ、チューブレスにこだわらずに
セロー225Wの前後リムとスポークを使えばOK

チューブレスにしたいならセロー225WE(5MP)かセロー250のハブが必要
スプロケットはトリッカーのが使える
ただし、スプロケットの選択肢はダンパなしの方が多いので、その場合は
セロー225WE(4JG)のリアハブの方がベター

いずれにしてもリムとスポークは共通だから純正で好きな色を選べる

336774RR:2007/11/09(金) 23:47:48 ID:FlY0OWwA
>>335
おいら、225のメーターギアをポンとホイールごとすげ替えたけど、無問題だよ?
オイルシールの加工とかしてない…。


でもちゃんと動いてるよ?
たまたま?
337774RR:2007/11/10(土) 00:12:11 ID:TzsSfZ1d
>>334
クラッチなんて張り付くか??
単に調整不足だったんだろ
338774RR:2007/11/10(土) 00:23:39 ID:6UBONWn1
WRとかYZのフットレスト付くかなぁ?
ちょい加工とかでいければ付けてみたいw
誰かやってる方いましたら詳細希望
339774RR:2007/11/10(土) 08:42:39 ID:V3HQB6hK
素直にレアルエキップ買うが吉
340774RR:2007/11/10(土) 21:05:54 ID:IkF8JCPv
にわにわにわにわとりがいる
341774RR:2007/11/11(日) 22:38:12 ID:RBNS9JF7
保守
342774RR:2007/11/11(日) 23:26:05 ID:Ox9+AT3v
問題
とある高校のDQN先輩は二年連続二年ダブりで二十歳の高校三年生
D先輩は青春が遅れてやって来たためいまからバイクに乗ろうと免許を取りバイクを買う段階までようやくこぎつけました。

次の人々の証言からD先輩は何を買ったのか当ててくだちぃ

後輩の珍子「D先輩は〜結構渋い系?つーかなんつーかアメカジとか似合うっつーか、オレゆってんだけど?そーやって。
つかあの人聞かね?つかなんかオレつーかあの人二十歳っしょ!
やべっ!電話だ。ちょっまって。
ハイ!もしモッコリ、オーイ、ウィーおまっ何してんだよオイ!つーかやばくねお前つーか…………………」


先輩の雲固「…あぁ?Dが何買ったか?あぁん?舐めてんのか?あ?コラ?テメェコラ?やっちゃうぞ?コラ?
……オーイ!何びびってんだよ!冗談だよオーイ!びびんなよ!
あぁん?…あんま調子乗んなよ?」


勝手に学校に来てる人藤崎(バイバイ) 「電気量販店に行ってこの店で一番高い電気剃刀下さいって言いましたね。ハハ!…………………………」
343774RR:2007/11/11(日) 23:41:01 ID:KbjTpxcy
バイクを買う段階までようやくこぎつけました。
ってあるからまだバイクは買って無い。
344774RR:2007/11/12(月) 02:07:08 ID:A/18imMC
>>先輩の雲固
うんこ?
345774RR:2007/11/12(月) 06:15:55 ID:5yuUEGXu
無難にビクスクだろ。
うんこ先輩はエリミネーター250Vだな。
346774RR:2007/11/12(月) 17:00:16 ID:iZKMuhPO
330です

>331
>332
>335

情報ありがとうございました。
感謝です、オークションで落として早速試してみますね。

助かりました!
347774RR:2007/11/13(火) 02:56:04 ID:GvR30yhR
このバイク、候補に入ってるんだけど
生産終了って本当ですか?
348774RR:2007/11/13(火) 04:34:33 ID:Ca3v1YH4
342
僕は先輩の漫個からトリッカーを譲りうけました
349774RR:2007/11/14(水) 00:51:46 ID:+jZQEZ9F
セローの純正ブーツか XT250Xのワイズのガードで悩んでる

ワイズのトリッカー用は飾りだけど
XT250X用のフォークガードはちゃんと前までカバーしてあるから使えそうだ



http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/index.html

350774RR:2007/11/14(水) 09:40:56 ID:M0Ir2iyt
しゅ〜りょ〜
351774RR:2007/11/14(水) 14:25:21 ID:nXlumOpq
皆さんリアタイヤ(純正)端っこまで使えてます?
フロントいぼいぼは根絶したのですが、リアは未だに。

天気良いんでさっき走ってきた帰りですが、
交差点右バンク時にフロントエッジを越えた様で滑り気味。
タイヤ確認、リアいぼ確認。
352774RR:2007/11/14(水) 17:06:31 ID:iOl5et9t
>351
純正でいっぱいまで寝かしてたらフロントから逃げたので無理せずGP210にした。
なんて言うかスケートやってる気分?楽しめるよ。
353774RR:2007/11/14(水) 18:36:01 ID:yjED6mR6
>>349

雨樋を加工したら安上がりだぞ
354774RR:2007/11/14(水) 19:39:06 ID:nXlumOpq
>>352
おぉ、なんかあんた良いコメントだね。
でも純粋のダートに飛び込めるタイヤもすきだけど。
GP210確かに気になる。
でもフォークカバーにブリジストンってステッカーをボルトオンしてるから。
とりあえずTHX

因みに純正フロント逃げちゃうんだ・・・core
355774RR:2007/11/14(水) 20:22:02 ID:c3fqTcUv
今日セル回そうそしたら、なんかカッツンカッツンみたいな異音がするだけで
結局駄目だった…
なんかヒューズが2つ刺さってるトコが発生源みたいだけど、
コレは何でしょうか?

ただのバッテリー弱り??
356774RR:2007/11/14(水) 21:37:52 ID:IqPhbWG3
ステッカーをボルトでねぇ。。。
357774RR:2007/11/14(水) 23:24:31 ID:nXlumOpq
>>356
読み砕けばOhK
358774RR:2007/11/14(水) 23:26:56 ID:xDUaN14t
>>354
ちなみに程度の差はあれGP210でもフロントから滑るよ。
この手のタイヤはショルダーでグリップしないので注意した方が良いかも。
359774RR:2007/11/15(木) 01:59:15 ID:nfL3mHUp
後ろだけGP210です
前はジュン
なんかかっこわるい…
360774RR:2007/11/15(木) 02:13:56 ID:v9p0QwGf
>>358
そうなんですか。
リアはハーフロック等を少しばかり行っていたので、
リア滑りに恐怖は無かったのですが、
本日の秋の良い天気と、冬のボケが来る前にリアいぼ根絶させたろと思い
何時も以上に倒しこんだら、初フロント滑りだったので物ゴッツ恐怖。

初バイクなんで先達な皆様の様な知識も無く、
皆フロントサイドのビラビラ常用して
いぼ狩りしてるのかなぁーと思っておりました。
情報Thx!

>>359
はは、それも愛嬌で。
361774RR:2007/11/15(木) 21:42:54 ID:IU8rjuwT
サーキットの舗装だと余裕で端まで使いきれけど公道だとスリップダウンするね。
362774RR:2007/11/15(木) 23:55:46 ID:gR+M77xB
新車純正のTW201で11000km乗ってから前後GP210に替えたけど、
確かにリアは結構滑る感じはあるね。
特に攻めてなくても一瞬ホイールスピン状態になったりもする。
まぁ、リアは別にいくら滑ってもいいんだけどね。
もちろん一般の舗装路上ではフロントは滑んないよ。
363774RR:2007/11/17(土) 15:01:42 ID:LmQyUZkj
おすすめのブレーキ&クラッチレバーありますか?
今のところラリーのショートにしようと思ってます。
364774RR:2007/11/18(日) 11:48:06 ID:sI1hObJ8
04年式ですが、もうすぐ13000kmが見えてきて、タイヤを交換しようと思います。
用途は、通勤用なので、ON向けのタイヤに交換しようと思いますが、このスレ的にはどれがお勧めなのでしょうか?
予算は3万位まででお願いします。
365774RR:2007/11/18(日) 11:54:01 ID:J2faUCNx
さて乗ってくるか〜今日の関東は暖かい
366774RR:2007/11/18(日) 13:31:17 ID:YxQZ2n9y
>>364
お勧めも何も、タイヤの選択肢が非常に限られてるから
テンプレ>>11辺りしか無いよ

個人的には純正が一番オヌヌメ
367364:2007/11/18(日) 14:34:26 ID:sI1hObJ8
>366氏
ありがとうございます、自分でも調べてみて、ピレリのスポーツデーモンなんかがかっこいいな〜と思ってましたが、
スレ的にはどうなのかな〜?と思いまして。
368774RR:2007/11/18(日) 20:05:36 ID:J2faUCNx
純正タイヤが13000kmも持ったのかい??
369774RR:2007/11/18(日) 20:14:18 ID:NhG0WDad
皆さんはエンジンオイルはどんなの入れてるんですか?

370364:2007/11/18(日) 21:31:04 ID:sI1hObJ8
>368
タイヤが持ったと言うより、交換するタイミングを逃したといった方が良いですね。
スリップマークが出てきてる。アブナイですね。
371774RR:2007/11/19(月) 03:33:20 ID:7BGuLHrW
>>370
という訳でスポーツデーモンのインプレよろ。
372774RR:2007/11/19(月) 14:35:58 ID:rVjMSOVV
>>371
ちょうどいいサイズあるのかな?
373774RR:2007/11/19(月) 17:34:37 ID:6eUH2YOc
サイズなんて適応範囲で選べば良いんだよ
374774RR:2007/11/19(月) 17:50:07 ID:0U8Oza4p
俺のトリッカー、時速80km超えたあたりからハンドルが暴れだして、時速100km巡航なんてとてもじゃないんだが…。
もともとこんなもん?
それとも、中古で買ったんだがハズレって奴を引いてしまったのか?
ちなみに自身のスペックは168cmの52kg。

どう思う?俺何か悪い事した?
375774RR:2007/11/19(月) 17:58:31 ID:YPZ6bclM
>>374
タイヤのバランスとりとかぁ〜、リムゆがんでないかとかぁ〜。
376774RR:2007/11/19(月) 21:23:43 ID:zm+IUlJ7
足回りのボルト緩めて締めなおしてみたら?
377774RR:2007/11/19(月) 21:31:02 ID:5LGkoZbY
>374
>376さんも言ってますが、
フロント周りは結構簡単にバランス狂ってしまうそうだから
おかしいと思ったら再点検してみた方が良いですね。
378774RR:2007/11/19(月) 21:52:31 ID:rVjMSOVV
>>373
前輪はスピードメーター狂うからサイズ変えたくないな〜
379774RR:2007/11/19(月) 22:09:09 ID:zm+IUlJ7
ホイールのインチ数変えるわけじゃないから許容範囲じゃない?
オフ車の場合、同じサイズでもオフ志向タイヤとオン志向タイヤで外径違う訳だし。
380774RR:2007/11/19(月) 23:07:48 ID:GKbMeNVj
>>368
舗装路しか走ってないと純正タイヤは13000kmくらいは持つよ
漏れは11000kmくらいでまだスリップサイン出てなかった(2分山くらい)
けど気分でGP210に替えた。
381364:2007/11/20(火) 00:26:22 ID:4ZDMqnoF
>380
純正と比べてどうですか?
IRCGP210
382774RR:2007/11/20(火) 01:52:16 ID:Oe00yMaF
俺は12000kでノーマル2セット使ったよ。
乗り方で寿命がずいぶん違うんじゃない?
今回GP210入れた、まだ皮むきが終わってないので詳しいインプレはできないが、
ノーマルタイヤよりごつごつしてる気がする。
383774RR:2007/11/20(火) 08:56:05 ID:HYnrkKlb
>>374
もっと前乗りしてみ。
384774RR:2007/11/20(火) 17:21:12 ID:j412CtzX
>>374
更にタンクサイオカバー近くのフレームをニギニギしく
足で挟み込むと120kmでもFA
385774RR:2007/11/20(火) 17:34:44 ID:j412CtzX
×タンクサイオカバー
○タンクサイドカバー
386774RR:2007/11/20(火) 18:51:37 ID:e8DYngFV
純正タイヤを13000km持たすってどんなタコ走りなんだか気になる
387180:2007/11/20(火) 20:51:11 ID:YaUPo1n+
>>386
体重が軽い タイヤへの荷重の掛け方がうまい
お前がピザかへたくそなだけだよ
388774RR:2007/11/20(火) 21:39:31 ID:j412CtzX
>>386
>>387
ヲィ、マターリしようぜ
389774RR:2007/11/20(火) 23:06:14 ID:PNGwKAfc
>>385
痰臭い汚カバー
390774RR:2007/11/21(水) 19:14:23 ID:RoPLqi0h
>>374
フロントは剛性が足りないのか100km/h付近からヨレてくるけど、押さえ込んで
大丈夫だったらそれが普通のTricker。 暴れて戻せなくなったら要調整って感じ。

上のほうに倒しこむとフロントから逃げるって書いてあったけど、そんなことないと
思うよ。
あくまでも舗装路での話しだけど、前後バランスよく滑ってくれる。
下りでフロント荷重にすると確かに前から逃げるけど、普通に乗ってて上りコーナー
ならリヤから滑るよ。
前後の体重移動がキモになるのかも。

下りコーナーでフロントが逃げ出したら、リヤブレーキのコントロールで前後が滑って
軽いドリフト状態に持ち込めるから面白いよね。
前に乗ってたスポーツバイクだったらとっくにスっ転んでる。

ちなみに、6000km越えたところだがタイヤの山が無くなりかけてる。
391774RR:2007/11/21(水) 23:05:38 ID:Hen4/LRn
峠攻めてる人ってタイヤの空気圧どれくらいにしてんの?
392774RR:2007/11/21(水) 23:31:03 ID:pq9BoaaK
>>391
F1.0 R1.2
393774RR:2007/11/21(水) 23:37:28 ID:TdTjOtVR
>>381
同じような走りなら、
GP210は純正よりもさらに距離もつよ。

舗装路へタレ走行なら2マソkm近く持っても不思議ではない(笑・いやマジで)。
まぁ、体重60kg台でタンデムしないなら。

GP210は純正に比べてリアは特に肉厚で固いので、けっこう滑るけどね。
394774RR:2007/11/22(木) 01:58:27 ID:GV3z76OP
このスレ見てたらよだれ出て来た!
395391:2007/11/22(木) 07:26:20 ID:sqi6p6PU
>>392
マジで?タイヤぐにゃぐにゃしない?
俺F1.4 R1.5くらい入れてた。
396774RR:2007/11/22(木) 15:23:32 ID:b6mso9hO
バクダンキット使用してる方いますか?
397774RR:2007/11/22(木) 23:07:53 ID:zb1Gbx/+
ネットには凄く上手い人が多いんですね!
398774RR:2007/11/23(金) 05:09:23 ID:9oi3euAq
久しぶりにようつべで探したら、トリの新動画を結構発見した

このくらい乗りこなしてみたいのう
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8ul2YjsZLkM

こっちは外国かな?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=gYPlefdEwbU&feature=related
399( ̄(エ) ̄)ノ ◆b/SdP4Q0Zc :2007/11/23(金) 13:44:21 ID:p66fdsOb
平均約1000`/月、大半は街乗りで年に一度の長距離と数回の名阪一気走り、数回のダート遊びのペースで純正リア12000`、フロントはその倍もちました。

ヘタレゆえに各部に優しい走り方になっているようだ…
400364:2007/11/24(土) 11:22:01 ID:RPmctKVC
結局ミシュランマカダムにしました。
お店に現物がなかったので、来週の土曜日に交換となります。
3件くらい回ったのですが、yspで純正以外を希望伝えたら、マカダムになりました。
401774RR:2007/11/24(土) 14:00:07 ID:gJ/3glSH
>>400
お疲れ!
タイヤってなんであんなに価格が見えにくい商品なんでしょう。
いつも目にするオープンプライスはクローズドプライス。

テンプレにタイヤ価格情報とかあると濃い人的には便利かなと。
402774RR:2007/11/24(土) 14:03:50 ID:x2rgqgCD
自分の体を引き裂きました。
そして自分の肉片をハサミで切りました。
中から蛇が出てきて足下で私を睨み付けていました。麻痺していた感覚が取り戻し喚きました。
403774RR:2007/11/24(土) 16:42:50 ID:yz+KweMe
>>402
オメ^^
404774RR:2007/11/24(土) 19:53:16 ID:ydhR8OqV
>402
うん、よかったね!
405774RR:2007/11/24(土) 23:35:54 ID:6HaFrfP6
387は脳内では乗れてるんだって
406364:2007/11/25(日) 00:24:11 ID:4J0wVrjb
さっき注文書見てたら、マカダムじゃなくてコマンダーでした。まぁ良いです。
それよりも、2件目に会社の近くのバイク屋(結構大きい個人経営)に行ったんですが、
予約を入れてのタイヤ交換を断られました・・・
平日朝入庫の午後引取りでかまわないんですがと言ったんですが、断られました。
数週間先まで予約でいっぱいですと・・・
予約を入れてまでしてお願いしようと思ったのに断られるってのがショックでした。
別に法人向けって感じでもなく、ピットの中はビッグスクーターのカスタム作業中でした。
やっぱり一見さんは店からも嫌がられるんですかね?
407774RR:2007/11/25(日) 00:25:30 ID:ErMyylhj
お店忙しかったんだと思いますよ(^_^)
408774RR:2007/11/25(日) 00:26:57 ID:+ScQgqE2
用品店の方がよくね?
バイク屋は基本タイヤ定価売りだし。
409364:2007/11/25(日) 00:40:32 ID:4J0wVrjb
>407
やっぱりそうですかね。
でも予約すら受けてくれないってのが解せませんでした。
今すぐやってくれとかは言ってないですし。
>408
最初は用品店でお願いしようとは思ってたんですが、近所になかったのと、
1軒目にいった際に在庫がなかったので、出直しかぁと思っているところに、
会社の同僚から2軒目のバイク屋さんが出勤時に預けて退社時に受け取れると
教えてもらったので、2軒目によったんです。
410774RR:2007/11/25(日) 01:10:36 ID:ECrK5cpV
>>409
相手はバイク屋だから、金払えば何でも引き受けてくれるのが当然と思ってる?
『儲かる仕事が山積みなのに安価な仕事は入れたくない』
ってのは商売上当たり前だと思うけど。
一般客相手の店じゃないんだよ。

とにかく、そういうショップには近づかないのがいいと思うよ。
一般客には、経営者も店員も傲慢に感じられて
いい思いしないだろうから。
411364:2007/11/25(日) 01:35:43 ID:4J0wVrjb
>410
さすがに私もそんな勘違いはしていないと思いますが・・・
その店には多分行かないと思います。
412774RR:2007/11/25(日) 06:44:07 ID:4ZtRUJxo
もしかしたら予約ですでに年内の予定がうまってて、それでことわったかも?
単車じゃないけど、昔に宅配ピザで断られてたことがある!
クリスマスの時に頼んだら、いったい何時に届けられるかも分からないからと
断られたよ
その単車屋も、そんな感だったのかもよ!!



まず違うと思うけど
413774RR:2007/11/25(日) 06:55:23 ID:DQ8fUCQm
リコールでYSP行ったらクソ怪訝な顔された。
ぶっこっろうんこ(#・ω・#)
414774RR:2007/11/25(日) 12:53:45 ID:4J0wVrjb
皆さんリコールはどこで対応してもらいましたか?
やっぱり買ったところが良いんでしょうね。
やたら手間がかかる作業みたいで面倒みたいですね。
415774RR:2007/11/25(日) 16:30:43 ID:IRTYOMVw
>>414

引っ越して買った店までは出掛ける気が起きないので
ヤマハにTELして比較的近所(って言っても歩いて30分)に導かせた
費用はヤマハ持ちだからピックアップしてくれんじゃないかな
別に嫌な感じはしなかったよ〜でも基本は買った店がヨイだろ
416774RR:2007/11/25(日) 17:47:56 ID:PWgfvRBB
>>414

近所の行きつけのホンダ系ショップで40分くらい。
ちゃんとした店なら出来るはず。私ので3台目とか言ってたな。
417774RR:2007/11/25(日) 19:37:32 ID:sRd93eLM
俺もいい加減対策しないとなぁ…

にしても最近の寒さで朝一すんごいご機嫌ななめだな。
418774RR:2007/11/27(火) 00:06:18 ID:qjEkeu/e
おそらく今年最後の走り納めをしてきた。
本日の走行距離、約350km 給油回数4回 給油総量20.4L
寒いと燃費悪いのかな?
以前は20km/Lは下らなかったのに…
419774RR:2007/11/27(火) 00:19:36 ID:9sUz8e1C
悪すぎ、永遠と高速でも走ったの?
420774RR:2007/11/27(火) 15:47:16 ID:lDjVtBTz
チョーク入れっぱなしで走ったとか?
421774RR:2007/11/27(火) 19:02:16 ID:kn4yha4n
片道8km程の通勤で17から18km/Lだけど、昨日今日と仕事で使ってみたら
22km/Lも走ったよ。中古で買ってから半年で最高燃費を記録しました。

右手の加減でずいぶん違うよね。

>>418
来年の走り初めはお巡りさんには気を付けてね。
422774RR:2007/11/27(火) 22:04:36 ID:tnM0O75E
30km/Lを下回る事がほとんど無いウチの酉は優等生なのか?
423774RR:2007/11/27(火) 23:47:08 ID:27hGuObc
>>418
エキゾーストからサイレンサーまで変えてます?
エキゾースト:デルタ
サイレンサー:スパーダモス センターアップ
上記仕様で街乗り23km/L
回して19km/Lが平均です。

>>422
懐かしい数値です。
僕も新車STD時代は平均燃費33km/Lでした。
424774RR:2007/11/28(水) 00:01:31 ID:ebC5ZhlB
連投失礼

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14957113

巨大手裏剣ブレーキに憧れがあるのですが、値段が凄いですね。
ワンオフなのかな?
*製作者に対して悪意はありません むしろ凄い

でもコレをパイルダーしたら、ブレーキソフトタッチでフロントから死ねる気が。
425774RR:2007/11/28(水) 00:04:37 ID:YavwdI4u
スポークホイールに対抗ポッドが着くのにびっくりした。
426774RR:2007/11/28(水) 00:17:41 ID:GBFC+pUK
それ三週間ぐらい買い手付いてないな。
宝くじでも当たらんと買えんわ。
427774RR:2007/11/28(水) 00:44:53 ID:XjbmQXTv
ディスカバリーチャンネルで着地の瞬間後輪のスポークが全部折れた虎車がいた。
そんだけ…。
428774RR:2007/11/28(水) 01:04:23 ID:IxIlnFYY
手裏剣っていうから、てっきり「卍」こういう形のディスクだと思った。
429774RR:2007/11/28(水) 01:36:42 ID:CajLGRvK
ブレーキングでウェーブディスクうってるけどあれじゃだめなの?

100キロごとの給油でツーリング行ったときに周りに気を使わせるのもアレなので
ガソリン携行缶積もうと思うのですが積んでる人何リッターくらいの積んでます?
リッター25走るとして他車種でだいたい200キロ走って給油って感覚なので4リッター
はないと厳しいっすかね?
430774RR:2007/11/28(水) 08:44:56 ID:xEuRL1wu
>>424
ヤフオクのソレじゃないけどフロントは同じシステムにしてる。
スピードが乗ってるときは危険じゃないよ。慣れの問題だと思うけど低速のほうが繊細だね。

>>425
ハブとローターを5-6mmオフセットしないとスポークとキャリパーは干渉します。

>>429
トリのハブに合うディスクは売ってないんだよ。
431774RR:2007/11/28(水) 17:22:12 ID:CajLGRvK
http://www.webike.net/sd/1469849//
これじゃ駄目なのかい?
432774RR:2007/11/28(水) 17:49:34 ID:uh0vPDoV
港町なんでエキパイがサビサビで不安です。
なにかお勧めはありますでしょうか?

フォーク周りにも錆びが浮いてきました…
触るとブツブツ、、、今更磨いても遅いですかね…ぁぁぁ
433774RR:2007/11/28(水) 18:52:49 ID:CMejVruY
>>432
デルタエキパイ
434432:2007/11/28(水) 20:24:24 ID:uh0vPDoV
やはりデルタしかないのですかね〜
フルエキは高いし…

ありがとうございました。
435774RR:2007/11/28(水) 20:53:36 ID:GBFC+pUK
beamsのがフルエキで結構安い。
436774RR:2007/11/29(木) 01:19:50 ID:Y0IUE7zc
>>429
ツーリングには2リットル缶持って行ってる。それ以上だとじゃまだし。
走り方にもよると思うけど4+2Lでリザーブに入るまでにだいたい200kmぐらい走れるんで十分じゃないかな。
ただ、実際にその2リットル缶がどうしても必要になったことは無い。
余らせるとじゃまなんで帰りには入れちゃうけど。

ちなみにホムセン箱装備なので収納場所には困りません(^・^)
437774RR:2007/11/29(木) 02:09:46 ID:aQp0j4u4
>>431
着けてるけど100%盆栽仕様、ノーマルと全然変わらない。
438774RR:2007/11/29(木) 23:19:26 ID:vQPyCxjj
このバイク、必要諸経費込みでいくらなら買いかな?
05モデル、車両で32万ってのがあるんだけど・・・
439774RR:2007/11/30(金) 22:53:25 ID:NZnFCRYU
beamsのフルエキ使っている人、ノーマルと比べてどう?
440774RR:2007/12/01(土) 04:33:21 ID:VXJyIAHp
>>439
トルクは全体的に落ちるが極低速ではギクシャクしないで使いやすい。
音はかなり静かです。
性能的にはノーマルが上。
441774RR:2007/12/01(土) 11:35:28 ID:L5c50buk
>>440
ありがとう。
442774RR:2007/12/01(土) 12:15:50 ID:elnr1GMa
>トルクは全体的に落ちるが極低速ではギクシャクしないで使いやすい。
>音はかなり静かです。性能的にはノーマルが上。

文章だけだと買う意味がまったくなさそうだと思ったの俺だけ?
443774RR:2007/12/01(土) 17:22:03 ID:s0hZ/4xx
たかだか20馬力のバイクで多少パワーが落ちても気にすることないよ。
好みのスタイルになるならおk、という自己満足の世界だから。
それで気分よく走れるならそれにこしたことない。
444774RR:2007/12/01(土) 18:34:56 ID:VXJyIAHp
>>443
賛成。結局やりたいようにするのが一番。
445774RR:2007/12/01(土) 19:19:52 ID:JUb43BYr
>>443
異議なし
446774RR:2007/12/01(土) 19:41:29 ID:tqhwbpSE
たかだか20馬力だからパワーダウンは厳しいと思うけどな。
スタイルと性能はリンクしていて欲しいと思うのは、もうおっさんなのか?
まあスタイルがメインだったら何でもいいんだろうな。
447774RR:2007/12/01(土) 22:44:18 ID:AvKXYpEF
誰しもスタイルと性能の両立を希望するもんだ。
でもなかなかそうはいかないのが現実。
それを許容するのが大人で、どっちも満たさなきゃイヤだとゴネるのがガキだ。
スタイルさえよけりゃ何でもいい、ってのはもっとガキ。
448774RR:2007/12/02(日) 03:21:27 ID:GcWtqVhr
ノーマルが一番!!
449774RR:2007/12/02(日) 03:54:47 ID:/ehj01jJ
>>448
そーかー?
シートはイタダケナイ出来だと思うけど。
450774RR:2007/12/02(日) 05:11:57 ID:oAZhL6LI
流れ読めないにも程がある。
451774RR:2007/12/02(日) 17:16:51 ID:RNBHwll0
>>439
使っているが具合イイヨ・・・バッフル無しで好みの音質

>>440
ジェット類は変えてる??AIカットも併用だがノーマルより劣るわけがナイ
452774RR:2007/12/02(日) 18:05:59 ID:29oFVC0L
>>449
同意だが、シートをどのよういじれば良いか
アイディアがない。

どーしてる?
453774RR:2007/12/02(日) 20:10:49 ID:taa8Gl/k
>>452
お尻かじり虫にかじって貰ってますよ。

つーか ウィリー失敗してからシートの座り心地がよくない? もしかしてシートレールが曲がったかな?
454774RR:2007/12/04(火) 00:29:14 ID:XT6Ahr6w
中学生の頃の俺を見ているようで恥ずかしいよ>>447
何が大人で何がガキとか、やたらと気になったんだよなw
455774RR:2007/12/04(火) 22:28:05 ID:IdBQ/Rmt
最近朝エンジンのかかりが悪くセルかけているうちにバッテリーが切れることが多々あるのですが
大容量のバッテリーって何がオヌヌメでしょうか?
456774RR:2007/12/04(火) 22:42:59 ID:ck/ZLQOX
掛かりが悪い状態なのがいけない。
ちゃんと整備されていれば、バッテリーが上がるまで回すこともないはず。
457774RR:2007/12/04(火) 22:45:58 ID:IdBQ/Rmt
毎日乗っている時は問題ないんだけど、2週間くらいあけるとなかなかね〜。
458774RR:2007/12/04(火) 23:01:21 ID:+nTrXjKm
>>457
ウチも似たような環境だよ。
こまめに充電してる。

連続充電で逆にバッテリの寿命が心配だけど…

キャブヒーターの電源の入るタイミングっていつなのかな?
459774RR:2007/12/04(火) 23:11:05 ID:t7BG12gN
燃料コックオフこれだけ
460774RR:2007/12/04(火) 23:24:53 ID:LYfmtNe7
キャブヒーターが作動終了するまで30秒後待て。
その後は簡単にエンジン掛かるよ。
461774RR:2007/12/05(水) 01:18:23 ID:7Yd3sfW+
つまりバッテリー交換は皆さん消極的なわけですね。
でも2年乗ってるのでダメになる前についでに交換しようと思ってるので
いい銘柄あったら教えて下さい〜。
ACデルコとかいいのかな?
462774RR:2007/12/05(水) 02:36:18 ID:054NKgAB
バイク用品店言っても合うのはおなじみメーカーのしか売ってなかった。
思い切って通販で安いの買ってみたけど今の所問題なし。

この形で大容量とかハイパワー謳ってる商品ってあんの?
463774RR:2007/12/05(水) 07:46:25 ID:7lZrYMcf
実際問題、>>459これだけで済むな。
次に乗るまで何日か空きそうなときはオフ。
むしろ毎日オフする習慣つけてもいいいのでは。
あっけないほど簡単にかかるよ。
464774RR:2007/12/05(水) 14:44:30 ID:DYK6Ltqm
>>461
GSユアサ。あれは良い物だよ。
465774RR:2007/12/05(水) 23:35:07 ID:zb0dfxzJ
>>463
家に帰ったらとりあえずコックをOFFにしているだけで3年間絶好調。
どんなに寒いときでもセル数回転でエンジンかかる。
それでも掛からないときはコックがOFFのままというパターン。

コックをON、チョークを引く

キーをオン

30秒後ぐらいにセルを回す。

しばしご歓談下さい・・・・。

家に帰ったらコックをOFF


ってパターン。何もかもノーマルってのが前提かもしれないけどね。
466774RR:2007/12/06(木) 11:17:45 ID:e1oeXMif
キャブヒーターは始動性には関係無いですキャブをアイシングしない為にほんのり暖める為の物です、もしヒーターなどで始動性が関係あるならばシリンダーの温度を上げなくては意味がありませんよ、数十秒でシリンダーの温度が上がるほど強烈だったら怖くて乗れませんね。



467774RR:2007/12/06(木) 11:44:11 ID:/mv0TVVh
なんか偉そうだな、おい。
468774RR:2007/12/06(木) 23:44:44 ID:h2C+ZhwX
>>462
SBSとかオッデセイでもこのサイズはないなあ
469774RR:2007/12/07(金) 01:18:50 ID:wxKHic0b
だがしかし、>>466
キーオンでしばし待つというのが効果絶大なのは事実だぜ?
470774RR:2007/12/07(金) 06:14:28 ID:7uVsFnPO
信じるものは救われる
471774RR:2007/12/07(金) 06:51:48 ID:6hvW4Giq
実験してみた
条件:キーON後40秒後にセル回す、もちろんチョーク引いて


セロー250 一発で掛かった

VTR250 10秒以上セル回してようやく掛かった

結論:サンプル求む
472774RR:2007/12/07(金) 09:51:32 ID:q2kei7VF
誰か

ヒーターのコネクター抜いて機能を殺す

数十秒待って掛けてみて
473774RR:2007/12/07(金) 10:38:23 ID:qpeOQLCu
>>472
自分でやれよ。
474774RR:2007/12/07(金) 13:35:53 ID:odO1dwrZ
>>466
その豊富な知識で教えてくれ。

1.手で触って冷たいと感じる位、時間を置いて再始動→すぐエンジン始動
2.停止後1日放置→数秒後に始動
3.停止後数日放置→10数秒セルを回して始動
4.3の状態+キーONで30秒放置→数秒後に始動
5.4の状態でキャブヒーターカット→10数秒セルを回して始動

と実験した結果が自分で持っているんだが。
1〜3はシリンダー内の温度にさほど差があるように思わないんだがな?
475774RR:2007/12/07(金) 13:59:19 ID:ez45fGmA
>>474
きっと脳内オーナーなんだよ。そっとしといてあげな。
キーオンでしばし待つというのは、かなり有り難い情報だったよ。
476774RR:2007/12/07(金) 14:15:28 ID:zWWADByB
死ぬほど困る人ならキャブを換えちゃえば。
FCRなら始動前に3〜4回アクセル吹かすと一発で掛るよ。
477774RR:2007/12/07(金) 14:23:56 ID:zWWADByB
エンジン掛る前だから、

吹かす−>煽る
478774RR:2007/12/07(金) 19:49:08 ID:q2kei7VF
キャブヒーターって外気温でオンーオフします(サーモスイッチ)

手元にマニュアルないけどトリッカーの場合は確か 6℃ だった記憶があります

よってキーオンで何分待っても、気温が高いときは全くキャブヒーターは関係ありません

燃料コックをオンにして、しばらく待つのは始動性に関係があるかもしれませんね
479774RR:2007/12/07(金) 19:53:45 ID:ez45fGmA
気温高いときはそもそも、そこまで手こずらない。
480774RR:2007/12/07(金) 21:34:52 ID:q2kei7VF
6℃より高いという意味です

普通6℃は寒いです
481774RR:2007/12/07(金) 22:53:28 ID:VKlqUe9q
PJを濃くすればいいんじゃないの。
482774RR:2007/12/08(土) 01:47:00 ID:7OiETBJX
寒くてかかりが悪いって無いな。
燃料コックオフにし忘れてはしょっちゅうだけど。
483774RR:2007/12/08(土) 07:35:53 ID:GwgD+VpO
>>478
サービスマニュアルではキャブヒータのサーモスイッチは
11℃±3℃以下でON
16℃±3℃以上でOFF
となっております
484774RR:2007/12/08(土) 08:19:04 ID:P73bDweI
>>482
燃料コックオンにし忘れて始動しないはしょっちゅうだけど。


485774RR:2007/12/08(土) 11:55:26 ID:srzyr7ab
セル回すときにアクセルガバ開けしちゃうとか、マフラーとかエキパイを買えちゃってるとか
プラグエアクリなどの基本的な整備を怠ってるとか
まあ、ノーマルである限り掛かりが悪いとかないな。
486774RR:2007/12/08(土) 13:01:40 ID:wCpbKdjn
ノーマル酉の掛が悪いって話じゃないのか?
487774RR:2007/12/08(土) 13:08:43 ID:ABJuWilY
素晴らしい(^^)!
488774RR:2007/12/08(土) 18:44:03 ID:wDlHiSeh
1ヶ月ぶりにエンジンかけた。コックはOFFにしてあったから
ここで書かれていた通りキーをONにして30秒ほどまって
エンジンかけたらあっさりかかった。
すげー本当だったよ、情報感謝!
489774RR:2007/12/08(土) 19:17:24 ID:JUkUBNSB
最新号かってないのですがDVDは相変わらずですか?
490774RR:2007/12/08(土) 19:22:07 ID:JUkUBNSB
ごめん誤爆
STTOP NATO!!!
491774RR:2007/12/08(土) 19:59:50 ID:e7MlKn3F
>STTOP NATO!!!
もちつけ
492774RR:2007/12/09(日) 00:13:09 ID:PIuBwy+v
モトライダーか?(笑)
493774RR:2007/12/09(日) 22:31:04 ID:0AmBGTHb
IMSのワイドステップ付けてる方がいるんです
494774RR:2007/12/09(日) 22:32:35 ID:0AmBGTHb
が、トリッカー用って無いですよね?何用なんですか?
495774RR:2007/12/09(日) 22:45:07 ID:36rPKKcq
08年モデルのトリッカー
インジェクションでタンク容量がUPされているようです。
早く、詳細がヤマハのホームページに掲載されるのを待っています。
タンク容量が、8L以上だったら購入しようと思います。
496774RR:2007/12/09(日) 22:51:39 ID:5T/cBogA
リザーブ込みで12は欲しい>>ガスタンク
497774RR:2007/12/09(日) 23:00:23 ID:Kf3WpHA3
最低でも22gは必要だな。
498774RR:2007/12/09(日) 23:48:34 ID:A3rRUR3/
え!
タンク容量アップ?
旧型にタンクだけポンづけできるのか!?
499774RR:2007/12/10(月) 08:49:43 ID:KlSeQbsm
トリはスリムなタンクが格好良いジャマイカ。

>>494
オレのにもIMS付いてる、刻印が有れば夜にで報告するよ。
500774RR:2007/12/10(月) 11:03:43 ID:Myiad7vP
>>499是非ともお願いします!
大容量も良いけど、軽いタンク希望!
501774RR:2007/12/10(月) 13:38:01 ID:KlSeQbsm
>494
さっき見てきたけど刻印はなかったよ。
期待させちゃってゴメンね。ただし・・・
http://spirit51.cocolog-nifty.com/spirit51/2006/06/index.html
「IMS社のワイドステップは、本来DR用との事だが」
とあるね、確証はないけど。
と言いつつ下記発見
http://blog.so-net.ne.jp/tricker/2005-02-01-1
「DR250R etc.用のラベルに手書きで「トリッカー」と追加されていた」
502774RR:2007/12/10(月) 14:58:28 ID:KlSeQbsm
FIのトリが出たね。タンクは7.2Lだそうだ。
重くなって燃費、馬力が落ちて値段が高い。

これから買う人ガンバレ。
君たちが今後のバイク業界の明暗を握ってるんだぞ。
503774RR:2007/12/10(月) 15:08:56 ID:3Xx9LQYr
>>502
お前、これから買う人を馬鹿にしてるんだろ?
504774RR:2007/12/10(月) 15:32:03 ID:349G2rfW
>>502
燃費が悪いと言うが、50だか60km/hの定速で出している
記録だから街中だと分らないぞ。
リーン傾向でセッティング出していれば街中では燃費がいいはず。
505774RR:2007/12/10(月) 15:37:11 ID:349G2rfW
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2007/12/10/tricker.html
ヤマハの公式出てたね。
ちょっとモッサリ感が...
506774RR:2007/12/10(月) 17:05:56 ID:b3GGYTP1
先週納車の俺なみだ目
タンクとシートだけ部品で欲しいな
507774RR:2007/12/10(月) 17:36:05 ID:6/9WD1Yj
>>506
タンク容量は魅力的だけど、それ以外は現行のほうがカッコいいじゃん。
新車の次の次位から更に良くなりそうだけど、今のところ燃料タンク以外は羨ましさ無し
508774RR:2007/12/10(月) 17:57:16 ID:Uyz6tarP
>>506
キャブが間に合ってよかったんちゃう?環境には悪いけどFIよりパワーはでるよ。
509774RR:2007/12/10(月) 18:00:09 ID:KlSeQbsm
>>506
マフラー換えたりエアクリ弄ったりしたら燃調はキャブのが楽だし安上がり。
510774RR:2007/12/10(月) 19:23:47 ID:6/9WD1Yj
>>506
良い買い物だと思います。
511774RR:2007/12/10(月) 19:36:06 ID:ePM8GVBk
シートの形状も変わってるっぽいね。
512774RR:2007/12/10(月) 19:44:43 ID:WRc76/fr
>>506
みんなの優しさにもう一度泣いてくれ。
513774RR:2007/12/10(月) 19:58:06 ID:6RBqzCh/
それにしても、
ただでさえ非力だったのに更に3馬力ダウンとは、、、
514774RR:2007/12/10(月) 20:25:11 ID:O2bdppqG
>>511

新 シート高  810mm
旧 シート高  790mm
515774RR:2007/12/10(月) 20:55:33 ID:u7HoFP+J
>>513
もともとパワーで遊ぶバイクじゃないからいいんじゃね?
実際気になるのは載り味の方だよ。
516774RR:2007/12/10(月) 20:58:53 ID:b3GGYTP1
べっ、べつにこの涙は悔し涙であんたたちの優しさにじんわりきたわけじゃないんだからねっ!

でもやっぱりタンクは買う 燃圧ポンプってどこについてんだろこれ
ポン付けできっかなぁ
517774RR:2007/12/10(月) 21:20:31 ID:3AhVfUIo
08トリッカー情報
ヤマハのホームページに掲載されたよ。
馬力:ダウン↓
トルク:ダウン↓
重量:アップ↑
タンク容量:アップ↑(1.2L UP)

タンク容量以外は、・・・・・・・
力が無くなって重くなっている。
07を買った方が良いかも!!!
518774RR:2007/12/10(月) 21:27:08 ID:WRc76/fr
>>517
今頃・・・
519774RR:2007/12/10(月) 21:27:34 ID:6RBqzCh/
>>517
ほんの十数個前のレスすら読まんのか
既にその話題は出ている訳だが
520774RR:2007/12/10(月) 21:39:39 ID:lrX0b0w6
>>501
貴重な情報ありがとうございます。
フォークガード作製が終了したらそっこう買います。

08トリきましたねぇw

521774RR:2007/12/10(月) 22:24:32 ID:gG7XKWHv
シートは現行に比べると大分快適そうだな。
とりあえずヤマハ偉い、よくぞ出した半分諦めてたよ。
522774RR:2007/12/10(月) 22:33:21 ID:Uyz6tarP
しかし赤フレームはなかなか。フレームは旧型と一緒かな?
523774RR:2007/12/11(火) 00:43:51 ID:EwyLE0QS
08モデルから型式変わっとるのな(DG16J)

しかし販売計画年間1000台て
何という限定モデル!w
524774RR:2007/12/11(火) 00:54:33 ID:UOIxwnWk
FIとタンクとシートで新型の勝ち。
525774RR:2007/12/11(火) 01:23:29 ID:UH12e6IP
あのさ、トリッカーってバカみたいに速くネェけど決して遅くネェと思うわ。
07モデルだけどトルク感もイイ感じだし、スロットルの微小ストロークにキッチリレスポンスするしノーマルは最高じゃネェかと。要は数値以上に爽快感があると思うのよ。
526774RR:2007/12/11(火) 02:05:36 ID:HBFzoV5x
カタログ値だが燃費が11km/Lも悪くなってるのはどういうこった。
タンク増量も効果半減のような。
527774RR:2007/12/11(火) 05:05:20 ID:vMjMaZ7g
>>524
バイクの魅力はカタログ値じゃないよ。ましてや勝ち負けじゃないし…。
528774RR:2007/12/11(火) 06:21:48 ID:zhYF/Rhe
>>526
燃費が悪化したのでタンク増量する破目になったような気がする
529774RR:2007/12/11(火) 08:24:42 ID:Z1UsJqG5
どうやら08タンクに替えるとすると、
タンクサイドカバーとシートも
替えることになりそうだねぇ
530774RR:2007/12/11(火) 12:15:17 ID:7vnIuWPc
ヌセロの外装キットが確か9万くらいだっけ?
シートサイドカバータンクのセットでそのくらいかかるだろうな
1.2L容量うpのために9万はかけられないわ
531774RR:2007/12/11(火) 12:57:22 ID:SrZmXJBX
排ガス規制の対応で劣化性能確定しちゃったんだな。
車重増えて燃費下がってデザイン悪化。可哀想過ぎる。
どうみても旧モデルの在庫買っといたほうがいいでしょ。
532774RR:2007/12/11(火) 14:00:14 ID:ifoYWbRS

いつの時代のモデルチェンジにもこういう奴はいる
533774RR:2007/12/11(火) 14:07:44 ID:v/93cSf/
うむ。モデルチェンジのたびに発生するよな。
もしかしたらスクリプトなのかもしれない
534774RR:2007/12/11(火) 14:12:27 ID:pkoRqDBw
あ、私も個人的に原稿モデルが好みです。
モデルチェンジと聞いてProへの期待をしてましたが、ふふ。
始動性うんぬんがIFによって改善されるのかね?
今まで始動性で不満は無いけど。
535774RR:2007/12/11(火) 14:42:51 ID:vMjMaZ7g
好きな方買っちゃいな
536774RR:2007/12/11(火) 18:52:33 ID:Z1UsJqG5
>>530
新タンクだけの換装だと確かに予想外の出費!

しかしこれまでにボンヤリとでもシート交換や
タンクサイドカバー(06から格好よくなった)の交換を考えてた
〜05トリ海苔なら
この際、イッキ替えしちゃうか! 
という気にもなったりして…
漏れのことだがw
537774RR:2007/12/11(火) 19:03:01 ID:tjEJeAdt
タンク形状が気になる。
今まではキャブの逃げがあった形状がFI化された事で
小さくなっていたら叩いて逃げを作らないと。
自分はFCR入れて燃費改善したい。
538774RR:2007/12/11(火) 19:20:16 ID:QOh2aT22
>>537
確かにそうだよね〜。でもチャレンジする人はいるだろうから結果よろ。
539774RR:2007/12/11(火) 22:15:59 ID:u1YsZV4E
なんだ絶版化じゃなかったのか
540774RR:2007/12/12(水) 15:20:48 ID:l45CRZm5
スゲー乗ってみたい>新型
試乗車っていつくらいから用意されるもんかな?
541774RR:2007/12/12(水) 20:53:18 ID:6VCPmP3S
セローはあるのにXT250XはIE化されないのかな?
542774RR:2007/12/12(水) 21:54:47 ID:mulvUxGB
もう生産終了かも・・・
543774RR:2007/12/12(水) 22:00:40 ID:SP9j767G
知っている人は知っているが、
ヤマハはカタログ値をより現実的(正直)
に、最近から表示するようになった。

WRが重い、パワーが無い、と叩かれていたが、
実測したら…というのもそれ。

YZF-R6もサブフレームがマグネシウム化されたのに、
カタログ値は重くなってる。

だから燃費もそういう訳。
544774RR:2007/12/12(水) 22:40:08 ID:ubKKLtlN
なるほど、現行車の21馬力の方が疑わしい数値ってことか。
規制前のマフラーに替えたらどうなるのかが気になるなぁ。
545774RR:2007/12/13(木) 01:23:31 ID:yJndL0NA
販売店工作員が必ず出没する。
546774RR:2007/12/13(木) 01:24:14 ID:yJndL0NA
旧在庫を掃くために。
547774RR:2007/12/13(木) 01:27:32 ID:Gp4bj/va
まあ数字で判断してると、後悔するんじゃないかい?自分の好きなのでいいじゃん。
548774RR:2007/12/13(木) 01:44:27 ID:VTBBHhJm
XTってセローのモタードだよね?
セローとトリッカーって関係無いの?
549774RR:2007/12/13(木) 07:39:16 ID:Gp4bj/va
トリッカー → セロー → XT250X
の順番で発売されました。
550774RR:2007/12/13(木) 08:42:49 ID:4jB8O7QV
>>549
逆だろw
セロー>トリッカー>XTの順番だ。
551774RR:2007/12/13(木) 08:48:57 ID:qt/wL3Bj
流れ的にヌセロの事だろ、この場合。
552774RR:2007/12/13(木) 09:16:39 ID:4jB8O7QV
だからトリッカーはヌセロのフレームとエンジンを積んでるわけで、ヌセロより前と言うことはない。
雑誌でもセロー系の・・・と書かれてるじゃん。
553774RR:2007/12/13(木) 09:39:27 ID:0ih6EeeK
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2004/02/16/tricker.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/03/17/serow.html

トリッカーは2004年発売、ヌセロは2005年発売。
雑誌の記事が正しいとは限らない。
554774RR:2007/12/13(木) 09:42:10 ID:Zroehpra
ああ、これがゆとりというヤツか…
555774RR:2007/12/13(木) 09:53:13 ID:VuBffp2X
>>552
志村〜、逆!逆!
556774RR:2007/12/13(木) 10:38:56 ID:4jB8O7QV
マジか!ずっと

旧セロー>ヌセロー>トリ>XT

だと思ってた・・・・。
雑誌でトリッカーが「セローのエンジンとフレームを使ったライトウェイト何とか・・・」
ってかいてあったのを鵜呑みにしていたよ。
557774RR:2007/12/13(木) 10:47:52 ID:BmfzEpT9
鳥が最初で、そのフレームを強化したのがヌセロ。
ヌセロをコンパクトモタードにしたのがXT。

うちの鳥はOH済のTT−Rより何故か速い。
カタログ値なんてあてにならないよ。
FI鳥に試乗したいけど、ヤマハで検索すると
横浜ってないんだよね...orz
558774RR:2007/12/13(木) 21:18:38 ID:Gp4bj/va
まあ4jB8O7QVくんはここで間違いを指摘してもらってよかったね
559774RR:2007/12/13(木) 22:20:28 ID:wm29OGKL
ヌセロやXTが鳥の派生車種だと知らん人って結構いるみたいよ。

でもセロが鳥の骨格まるっぽ使ってフルチェンするとは俺も思わんかったがな。
560ブラックサンダー ◆Y7FjQgxfdo :2007/12/14(金) 10:14:58 ID:vnDVDuXi
>フロントサスペンションのセッティング変更による操縦安定性の最適化

誰も話題にしないが俺はこれが楽しみだな。
純正バネなら1本1000円強だし。

カラーや油面変更程度な気もするが・・・
561774RR:2007/12/14(金) 17:47:21 ID:0dlJ1Rb7
>>560
キャスターとトレール値の変化もサス設定の変更に伴ってなのかなぁ…
562774RR:2007/12/14(金) 19:34:22 ID:0dlJ1Rb7
セローと勘違いしてたわ…orz
563774RR:2007/12/14(金) 22:33:55 ID:JPiPb8UP
トリッカーのコンセプトモデルが出たときは、
今年のWR250よりも話題だったのに!

知らない香具師多すぎw
564774RR:2007/12/14(金) 23:11:04 ID:k4cGvKtA
>>563
そうかぁ?あまり話題になってなかったと思うけど?
565774RR:2007/12/15(土) 00:03:35 ID:ieUTMD5v
>>564
トリッカー登場時の話題性はここ10年ほどのモーターサイクルシーン全般で言えば「そこそこ」程度だったけど
2003のトリッカープロ>>>今年のWR だったことは確かだ。
566774RR:2007/12/15(土) 03:34:01 ID:hRso1qID
>>563の言いたい事が誰にも伝わってなかったことは確かだ。
567774RR:2007/12/15(土) 03:53:59 ID:OJytHClS
トリッカーがいいバイクであろうことは確かだ。
568774RR:2007/12/16(日) 01:00:00 ID:0qxpI9Gg
はよプロだせヤマハ
569774RR:2007/12/16(日) 02:07:00 ID:JXdVs+FH
570774RR:2007/12/16(日) 22:13:04 ID:fdDlw6hV
トリッカーっていいバイクなの?ツーリングとかも苦なくいける?
571774RR:2007/12/16(日) 22:45:57 ID:ofPJOGRO
俺もトリッカー考えてるが、ツーリングは諦めている。
572774RR:2007/12/16(日) 22:47:49 ID:js21HXJq
往復1000`の宿泊ツーとか行ってるけど?
573774RR:2007/12/16(日) 22:53:43 ID:JXdVs+FH
体型によるんじゃない?
俺165・60彼女160・41タンデム120km/日OK。
574774RR:2007/12/16(日) 23:23:17 ID:ATRK/VPk
>>俺165・60彼女160・41

60歳と41歳か・・・・若いねw
575774RR:2007/12/17(月) 00:28:32 ID:Hd9Oz/MA
160aで41`って拒食症レベルだぞ。彼女に体重サバ読まれてるよw
576774RR:2007/12/17(月) 03:54:24 ID:03cKsAXK
jk
女の体重は自己申告通りだろwwwwwww
このKYが!
577774RR:2007/12/17(月) 04:25:20 ID:8mXeVeaw
ほんとにガリですけど…
578774RR:2007/12/17(月) 04:44:02 ID:Lq2aaY3i
150の間違いじゃない?
579774RR:2007/12/17(月) 04:49:15 ID:03cKsAXK
>>577
おまえ!!
彼女ならちゃんと飯食わせてやれ!
この甲斐性なしが!!!!111
580774RR:2007/12/17(月) 09:44:39 ID:8mXeVeaw
いや〜、体重にこんなに反応があるとはwww
しかし新しいカタログ貰ってきて眺めてたらメーターも違うのね。
タンクの上にもインジケーターが…。FIになって警告灯が増えたのかな?
581774RR:2007/12/17(月) 11:04:23 ID:6tpK4MkW
ガソリン警告灯じゃないか。
FIだとリザーブ無いでしょ。
582774RR:2007/12/17(月) 19:13:38 ID:8mXeVeaw
へーそっかー。でも全部で5つだからもうひとつは?
583774RR:2007/12/17(月) 19:25:14 ID:NK/5+NAJ
FIシステム警告灯じゃね?
584774RR:2007/12/18(火) 03:05:23 ID:UyRFZo8Y
他のFIのバイクにそんなのついてんの?
585774RR:2007/12/18(火) 06:26:14 ID:2lN45tIq
ついてるよ
586774RR:2007/12/18(火) 11:24:27 ID:7KQAQWnp
FIトリ注文しちゃったよ(*´д`*)ハァハァ
587774RR:2007/12/18(火) 12:29:56 ID:bPQa9Ujy
オメ〜、レポが楽しみだ。
588774RR:2007/12/18(火) 17:47:02 ID:Om2oSaB2
>>586
オメ
納車はいつ頃になるって?
589774RR:2007/12/18(火) 18:44:59 ID:iizaFW4q
(´・ω・`)おめでとー
(´・ω・`)いいな 
590774RR:2007/12/19(水) 02:51:26 ID:Pgz6f3Tw
フィトリ購入オメ!
漏れ、キャブ最終型買ったんだ…

新型でると判ってはいたが、なにやらうらやましい。
旧鳥乗った経験があるなら、ぜひ比較インプレよろ。
シートとか、フロントフォークとか…トルク感ry
591586:2007/12/19(水) 05:24:25 ID:HmmxRjRv
>>588
納車のはっきりした期限はまだわからんらしい
わかったらすぐ連絡しますとのことでした

>>590
キャブ鳥乗ったことないので比較インプレはムリ/(^o^)\
通勤快速号としての使用がほとんどなので始動性UPが見込めるFIにしました
乗って楽しいのはキャブだとと思うしキャブ最終型はいい買い物だと思いますよ
592774RR:2007/12/19(水) 12:09:30 ID:gUH5gjdi
通勤で毎日乗るのなら、旧トリでも始動性は全く問題ないぞ!
いつもチョークを引けば、一発でかかるぞ!
593774RR:2007/12/19(水) 17:18:25 ID:kZ1e73dU
普通にマチノリしかしない俺にとってはFI欲しすぐる
始動性 燃費 冬放置プレイ
馬力もマフラー交換でおkな感じなのかな
594774RR:2007/12/19(水) 18:11:17 ID:ZQwu/hTV
FIのいいとこは数ヶ月放置してもキャブみたいにフロートチャンバーの
ガソリンが劣化しないから普通に始動するんだよね。

馬力はカタログスペックで驚くほどの差はないよ。
ベースエンジンのTT−Rと加速でも大差ないし、
最高速はむしろ鳥の方が出てる。

WR250Rには余裕で千切られた。
595774RR:2007/12/19(水) 23:31:03 ID:s855wgge
>>593
燃費は悪くなってんちゃう?
596774RR:2007/12/20(木) 02:06:09 ID:U0w97ILN
>>595
今までのは、アレだから。
つーか、カタログ燃費は当てにならない。
597774RR:2007/12/20(木) 22:20:58 ID:isKZoWtG
>>596
実測待ちだな
598774RR:2007/12/21(金) 22:54:14 ID:S6IrkoqW
goobike見てると08もう売っとるね。
599774RR:2007/12/22(土) 07:44:50 ID:LAkwGClT
予約開始ってことだよね

>ヤマハ発動機株式会社は、250ccの空冷4ストロークSOHC単気筒エンジンを搭載し
“BMX感覚”の雰囲気を楽しめるヤマハ「tricker(トリッカー) XG250」について、
始動性や環境性能のさらなる向上に寄与するF.I.(フューエルインジェクション)を
新採用するなど細部の仕様変更を行い2008年1月30日より発売する。
600774RR:2007/12/22(土) 09:36:50 ID:+gTds+MJ
601774RR:2007/12/22(土) 12:22:19 ID:9ZUxglDE
俺も予約状態かと思ったらもう現車でまわってんのな びっくりしたわ
なんかFTRっぽくなったというかなんというか
602774RR:2007/12/22(土) 12:40:45 ID:hwAVCx0h
タンクのインジケーターは何じゃこれ?
603774RR:2007/12/22(土) 12:49:27 ID:9ZUxglDE
メーター横が

ウィンカー ニュートラル ガソリン警告灯

タンクが

エンジン警告灯 ハイビーム
っぽいな
604774RR:2007/12/22(土) 15:11:06 ID:hwAVCx0h
あーなるほど、dクス
しかし何でこんなとこに・・・
605774RR:2007/12/22(土) 16:06:50 ID:76Lz8aYq
旧モデルデザインに新しさを感じたけど、
神モデルは見慣れたのか、普通のバイクに感じるのは何故。
606774RR:2007/12/22(土) 16:26:07 ID:+gTds+MJ
利便性を取ってデザインが若干犠牲になってるのは確か。
607774RR:2007/12/22(土) 18:13:41 ID:E903VIuw
若干どころじゃ....
608774RR:2007/12/22(土) 21:19:18 ID:LAkwGClT
ガソリン警告灯だけでも移植できんもんかね?
609180:2007/12/22(土) 23:42:37 ID:9ZUxglDE
>>608
コックついてるキャブ車に移植してどうするつもりなんだよ君は
610774RR:2007/12/23(日) 00:10:36 ID:LKHQUc8K
シンプルで最低限しか表示しないってのがコンセプトだったのに、ゴチャゴチャと…
611774RR:2007/12/23(日) 01:31:40 ID:GvnhvMFE
>>609
リザーブに切り替える手間が省ける。
走ってる最中に急減速は後続車とのトラブルにならんとも限らない。
612774RR:2007/12/23(日) 01:40:41 ID:0G053urw
どう考えてもコック切り替えよりガソリン警告灯の方が便利だろww
609君は車に乗ってもリザーブに切り替えたりしたいの?
613180:2007/12/23(日) 01:56:56 ID:tV0HcK99
FIだから仕方なくコストかけてガソリン警告灯になったんだけどわかってんのかね
614774RR:2007/12/23(日) 05:51:48 ID:as2L+q25
なんでわざわざ180って名乗ってるんだ?
615774RR:2007/12/23(日) 07:06:17 ID:6m0Gn4Pc
車のワンエイティ乗りなんだよー
616774RR:2007/12/23(日) 07:57:23 ID:GvnhvMFE
コストじゃなくて便利かどうかを…
617180:2007/12/23(日) 15:53:58 ID:tV0HcK99
便利なのはわかるよ オレは金と手間をかけてまで装着する気がわからなかっただけ
すまんね
618774RR:2007/12/23(日) 17:43:27 ID:9aw9k7yB
なんでもかんでも便利なのが良いとは限らない
619774RR:2007/12/23(日) 17:45:12 ID:by2AF+5A
社外lメーターのLEDが1個余ってるから、燃料警告灯が後付出来るなら俺も付けたいな。
620774RR:2007/12/23(日) 19:46:12 ID:EQL8I00g
えっ
621774RR:2007/12/23(日) 23:36:53 ID:uKeYbdSQ
まーまー
622774RR:2007/12/24(月) 01:07:27 ID:QGW3R5uU
付けられるなら付けたい
623774RR:2007/12/24(月) 01:11:10 ID:kLFUOkGC
>>618
まーこの件にはあてはまらないな
624774RR:2007/12/24(月) 01:32:22 ID:Il8Jwpiy
あっても無くてもいい
付けられるんなら付けたいが、無理してまで付けようとは思わない

そんな感じ(´;゚;ё;゚;)
625774RR:2007/12/24(月) 03:38:00 ID:7MJs3tF1
タンクに穴開けて2STで使ってるオイルレベル警告灯流用して配電図読めばできんじゃん
FIトリからのぽん付け期待してるなら無理 無理無理無理無理かたつむりよ
626774RR:2007/12/24(月) 22:02:36 ID:kLFUOkGC
誰もポン付けできるなんて思わないだろw
627774RR:2007/12/25(火) 19:47:34 ID:+1VOxkh2
リザーブに切り換わるときにエンストするバイクは初めてだ〜
628774RR:2007/12/25(火) 23:00:12 ID:JPpUIJkF
エンストしたの?
629774RR:2007/12/26(水) 00:35:39 ID:AOA+h1FN
ウイリー対応で油面高め→タンクからの供給が途絶えてもしばらく普通に走る→フロート室のガソリンを使い切ってエンスト
だと推理してみた。
本当か?
630774RR:2007/12/26(水) 01:20:00 ID:X99Awht2
切り替えでエンストなんぞしたことないよ。
出先で盗難対策にコックをOFFにしておいたのを忘れて走り出し、
300mくらい走ってエンジン止まったことは何度かある。
631774RR:2007/12/26(水) 03:25:29 ID:asqLFgBi
>>630
これが交差点とかで起こる恐怖。
何度か体験した…

まぁ予兆は気づくんだけどな、吹け具合とかで。
でも学習しない俺バカス。
632774RR:2007/12/26(水) 08:07:49 ID:i8dQqLhH
走りながらコックを見つけられないオレが居る。
何度か冷や汗わ流した後は、リザーブにしたままトリップメーターを見ながら給油している。
633774RR:2007/12/26(水) 14:35:31 ID:ANAOhSjY
やっぱ怖いわな。
この季節だと冬用グローブだからコック回しにくい。
FIトリがうらやましか。
634774RR:2007/12/26(水) 19:06:48 ID:bosZQbH6
そこでハンカバですよ(^^♪
この時期通勤にはもってこい、途中コンビニでの買い物もラクチン。
635774RR:2007/12/27(木) 14:17:12 ID:05Gkfxte
FIに乗ってきたよ〜。といってもセローだけど。
とりあえずパワーダウンは感じられないかな。
トルク感がある気もするけどたぶん気のせい。
始動性はかなり良くなってるよ。

いちばん大きいのは、FIの作動音うるせぇ。
636774RR:2007/12/27(木) 14:38:46 ID:R7K9JJGW
切替えコックがカタイよ!シリコンルブでも吹き付けてみよかな。トリは切替えのタイミングになると前兆なしに突然失速するクセがある、ポロロッと息つきながら暫らく走るセローは楽だった。でも低速ウイリーが決めやすいトリは素晴らしい!
637774RR:2007/12/27(木) 19:35:45 ID:ZbRnsngm
今までのバイクはオン・オフ問わずリザーブ域に達する時は
ボコボコって前兆で分かったが〜コヤツはブスッって感じだ
638774RR:2007/12/27(木) 21:42:27 ID:GA5LWGoq
ここ数週間、朝一番でのエンジン始動色々試してみた。

チョーク全開は共通。

どんな状態でもセル回してる時アクセルあおるとダメ。
アクセルは全閉がよい。

スイッチON後、30秒以上待つ(キャブヒーター作動?)。
これが一番効果が感じられた。

燃料コックON、OFFの違いは感じられなかった。
2、3日置きに乗ってるからかな?数週間空けると違う?

こんな感じ。
639ブラックサンダー ◆Y7FjQgxfdo :2007/12/27(木) 23:02:42 ID:aR11aMVi
ん?ガス欠直前はボコつくけどなー。
俺が回転数上げすぎなのかな???
640774RR:2007/12/27(木) 23:16:57 ID:VgX9STHe
その期間が短いのよ、コック回すの手間取ってるうちにエンスト。
641774RR:2007/12/27(木) 23:32:15 ID:br0MJw07
>>640
手間取るお前が悪いんだよ。バイクのせいにするな。
642774RR:2007/12/28(金) 00:07:38 ID:LTclnMLa
>>640
その場しのぎでチョークレバーを引っ張るという荒技もあるでよ。
643774RR:2007/12/28(金) 00:09:14 ID:Xlcodxu0
>>641
鳥乗りにもこういうヤツがいるのがとても残念だ。
楽しく乗れるバイクなのに…
644774RR:2007/12/28(金) 00:15:28 ID:ec+aN6bj
ツマンネー事でグダグダ言うな。
645774RR:2007/12/28(金) 02:55:49 ID:ri4pds+S
つかのりながらやろうとすんなよ どんだけ横着なんだよクラッチ切って一旦停止しろ
646774RR:2007/12/28(金) 07:31:18 ID:0saQ2jH/
横着というより危険なんだね
647774RR:2007/12/28(金) 15:22:03 ID:ri4pds+S
リザーブのまま走って100超えたら給油で解決じゃね?
648774RR:2007/12/28(金) 20:34:53 ID:mhg/hSPo
さすがに、そりは怖いなぁ〜
649774RR:2007/12/28(金) 21:54:02 ID:gqZFhRmd
暖気完了後も少しだけガクッといきつき感が出る。でも本格的に暖まると別物みたいに素晴らしいレスポンスでキビキビ走ります。07モデルのノーマルセッティングとかマフラーに特に文句無いんですよねオレ…リザーブコックくらいかな。
650774RR:2007/12/29(土) 00:18:54 ID:z+YMpMUg
あとアイドリングの調整もやりにくいよね…
651774RR:2007/12/29(土) 09:41:31 ID:f0IjJ9JN
リザーブのまま140迄走ってスタンドを探し始める私も鳥乗り
652774RR:2007/12/29(土) 21:27:08 ID:sShT5IJM
リアスプロケダンパって異常に高いんだな
653774RR:2007/12/29(土) 21:55:26 ID:jwB0rga6
>>651

リザーブのままだと140kmも走れるのか!
アイドリングに時間をかけているのと街乗り中心のため、80kmも走らない…。
654774RR:2007/12/29(土) 22:18:29 ID:z+YMpMUg
リザーブに切り替わるのがだいたい140くらいだよね。
655774RR:2007/12/29(土) 23:07:09 ID:Z+Lfgh9R
そんなもんだね、170走れたときはちょっと感動した。
656774RR:2007/12/29(土) 23:22:03 ID:Xxd66ddl
百キロメートル越えたことないです、楽しみすぎなんですね…今度マジメに燃費重視で走ってみようかな。
657774RR:2007/12/30(日) 00:18:01 ID:GaIM3nUZ
>>656
我慢を強いる走りはなんだかね…
つーわけで、俺も100km前後でいつもリザーブ。
80に届かず山の中でリザーブの時は、焦った。
658774RR:2007/12/30(日) 02:37:41 ID:IkglTP0x
リザーブになるのは通勤で140kmくらい高速を110で流すと100kmいかないな。
659774RR:2007/12/30(日) 10:47:53 ID:5IA1OcI1
携帯缶もってたので、からっけつまで走ったら、179キロで止まった。
660774RR:2007/12/30(日) 15:26:55 ID:1XMYzTy4
637だがセロー250タンクだから普通のトリより酷いのかも

セロー250タンクでガス欠まで走ったら252kmだった
661774RR:2007/12/30(日) 15:52:13 ID:x4zgFEGK
>>660
東大宮のセロッカー?
662774RR:2007/12/30(日) 17:59:22 ID:WGp5vSRZ
来月トリッカーの新型出るの?
663774RR:2007/12/30(日) 21:04:15 ID:LN94skys
フィトリならもう出てるが?
664774RR:2007/12/30(日) 22:25:46 ID:1XMYzTy4
>>661

自家作業です
665774RR:2007/12/30(日) 22:41:30 ID:PMatzq/S
新型はエキパイで足が熱くなるのは改善されてるのかね?
666774RR:2007/12/30(日) 23:19:45 ID:GaIM3nUZ
>>664
kwsk
ウィークポイントは航続距離だと思うから、参考にしたいです。
667774RR:2007/12/31(月) 00:48:29 ID:EmJV3izH
高速道路とかで
暫くアクセル全開状態からスロットルをフリーで戻すと
「ブパーン!」
って、銃撃でもあったみたいなスゲー音するよな。
まぁAIと純正マフラーのせいなんだけど。
乗ってる本人がビクッとビビルw
668774RR:2007/12/31(月) 00:59:15 ID:iid67NWQ
>>667
慣れた・・・と言うか、ちょっと楽しいとさえ思ってる。
669774RR:2007/12/31(月) 03:34:43 ID:8xkSf0IP
>>667
AIと純正マフラーで…。ここでの多くは社外マフラーで「ブパーン!」だよね〜。
670774RR:2007/12/31(月) 04:08:35 ID:kpUcLvah
πが明らかに異なるキタコの
エキゾーストパイプとエンジンを繋ぐガスケットを使用した所、
アクセルを少し戻すだけで「ブパーン!」
いつでも「ブパーン!」
段々病みつき「ブパーン!」
プラグ真っ白にトランスフォーム「ブパーン!」

早々に純正のガスケットへ交換「ブパーン!」
671774RR:2007/12/31(月) 04:12:37 ID:kpUcLvah
↑因みに商品の適合はTW、セロー、トリッカーなどでした。
実は不適合「ブパーン!」
672774RR:2007/12/31(月) 09:25:49 ID:jTrCN48/
【ブパーン】Tricker トリッカー Part22【ビクッ】
673774RR:2008/01/01(火) 00:47:43 ID:hmVaZvdX
あけましておめでとう!
674774RR:2008/01/01(火) 01:34:35 ID:tu0wLdVJ
あけおめ〜
675 【395円】 【大吉】 :2008/01/01(火) 01:43:40 ID:57g5aJ36
XTXの外装、タンクまでひっくるめてどれくらいするのか調べようとしたら、
マカーじゃダメなのね…
676774RR:2008/01/01(火) 02:16:37 ID:ffcefd1a
akeome-
今メンテ中みたいだけど、firefoxで見れるはず。
677 【大吉】 【1986円】 :2008/01/01(火) 07:32:54 ID:I87Hoshz
大吉だったら、俺もトリも良いことあるな

うりゃ
678774RR:2008/01/01(火) 10:29:12 ID:YzY2uxwy
741 :774RR:2008/01/01(火) 08:37:42 ID:KM/Ezkkt
xr230 赤です。

ダート走行中に、斜面を落ちてバイクを引き上げられなくなってしまいました。
斜面の高さは1m位です。


地図を落としてしまい、道名がわからないのですが、銚子 犬吠埼より、長崎を過ぎて、一番海沿いの道です。
周囲に風力発電がたくさんたっています。

道路からは見えないので、見える位置にたっています。緑のジャンパーに白赤のジェットヘルです。

どうか近くのかた、救助して頂けたら幸いです。


ちなみに、携帯電池は残り2です。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196713198/l50
679774RR:2008/01/01(火) 18:50:38 ID:ncx53LbW
tp://www.yk.rim.or.jp/~maejima/job6-2.html

の動画保存できないですか?
知り合いに見せたいので・・・
680774RR:2008/01/02(水) 04:36:04 ID:0HtA5QHM
tp://www.yk.rim.or.jp/~maejima/tricker.mov
681774RR:2008/01/02(水) 05:02:54 ID:/wmaMbye
682774RR:2008/01/02(水) 05:54:57 ID:leOux2tU
>>681
凄く…大きいです。
683774R:2008/01/03(木) 06:43:30 ID:aar8dkA9
2ケツ出来ないね
684774RR:2008/01/03(木) 10:52:34 ID:sKSHV5gs
とり転倒して、キャブやタンクキャップのところから
ガソリンもれるのは問題ないのですか?
685774RR:2008/01/03(木) 10:56:44 ID:eC4LA0jo
どんなバイクでも漏れるから気にスンナ
686774RR:2008/01/04(金) 16:17:30 ID:/dDUgdln
↑神
687774RR:2008/01/04(金) 18:54:33 ID:Y2X2L4Zb
電動バイクはナニが漏れるの??
688774RR:2008/01/04(金) 19:13:32 ID:eRSW0UVI
>>687
液漏れ
689774RR:2008/01/04(金) 19:16:19 ID:ENtaRZEB
電動 ナニ 漏れる
690774RR:2008/01/04(金) 19:18:19 ID:ON+ugw82
電動バイブから漏れるのはラブジューと甘い声
691774RR:2008/01/04(金) 23:28:12 ID:j7VkZc32
>>689-690
それ、面白いとでも思ってるの?
692774RR:2008/01/05(土) 01:34:18 ID:0OS/RZcU
>>691
貴様のつっこみは気が利いてるとでも思ってるのか?
693774RR:2008/01/05(土) 01:37:04 ID:Fj7FEyc9
>>692
いや、寧ろアナタのそのレスこそはどうなのか?
694774RR:2008/01/05(土) 01:39:15 ID:0OS/RZcU
>>693
そう言うお前のレスこそどうなのかじっくり考えてみて欲しい。
695774RR:2008/01/05(土) 03:53:46 ID:hppT+zl0
>>694
携帯とか使ってID変えてれば、面白かったのに…
696774RR:2008/01/05(土) 12:39:31 ID:rkLKbYNg
>>688

今時シールされてるだろ・・・
697774RR:2008/01/05(土) 18:59:02 ID:dmqa09jw
もうやめなよ…
698774RR:2008/01/05(土) 19:18:56 ID:m9PwObxy
じゃあオレが悪かったということで。
699774RR:2008/01/06(日) 01:18:01 ID:Vglvf86c
試乗レポ一番手まだかな〜
700774RR:2008/01/06(日) 21:46:38 ID:MLLY2eum
リア、チューブレスじゃないよね?
701774RR:2008/01/06(日) 22:17:27 ID:fkSlxigK
↑それはセロー様だけだろ
702774RR:2008/01/08(火) 01:43:00 ID:shBWk+39
ヌセロのタンク、シュラウド、シート、サイドカバーをget。
大まかにはつくけど、細かいパーツが無かったり、装着に無理があったりで
やはりポン付けは無理ですた。

テールとライト周りXTXパーツでXTXルックのトリにする予定。
703774RR:2008/01/08(火) 14:53:45 ID:UCxZyrDp
>>702
バイク便のトリX見た事あるけど後ろ姿はXTX、横はトリ、前はXTX。全然かっこよくなかった・・・。
普通にデイトナあたりのライトカウルか汎用オフライトに変えて、お好みのテールライトに変えた方が良いよ。
しかもXTXの外装は流通台数が少ないからオクで手に入りにくい(値段が高い)。
704774RR:2008/01/08(火) 16:38:15 ID:As3KKFA/
>>702
三兄弟が一つになるのか
ラッキーマンで言うところの三本柱マン

完成したらうpしてね
705774RR:2008/01/08(火) 17:51:43 ID:EJI/XG0r
まあスタイルは好みだからガンガレ!
706774RR:2008/01/08(火) 20:30:40 ID:szfdDxbF
メーターが内側から曇ってきたんですが何とかならないでしょうか
707774RR:2008/01/08(火) 23:07:59 ID:5SiTNabP
>>702

Fウインカーは前方に迫出す必要アリだろ

708774RR:2008/01/08(火) 23:19:29 ID:fxk6K8S1
2cmシート高変わって、やっぱり違いあると思う?
709774RR:2008/01/09(水) 02:53:11 ID:zgIjWhvu
>>706晴れてるとき走ればOK。
今まで色んなバイク乗ってきたけど、純正メーターは雨の日に水がしみ込み
照明の熱や日光で曇ってくる。
710774RR:2008/01/09(水) 22:55:01 ID:R0z+znq1
>>709
>>706です。レスthxです。
今まで雨の日には乗らないようにしてきたのに残念です。
(出先で降られたことはあったが)
そんな簡単に浸水しちゃうもんなのかと。
内側のガラスには結構な量の水滴が付いていて針が辛うじて認識できる程度。
オドやトリップは全く読めません。
まだ何日かはこの状態が続きそうですorz

711774RR:2008/01/09(水) 23:05:59 ID:CDqrntTx
709だけど自分のはそこまでひどくないですよ…
うっすらと曇り、走ると15分くらいで曇りがとれる程度
あきらかに製品不良のクレーム物かと思うよ
712774RR:2008/01/09(水) 23:07:16 ID:Uz+iHX2F
ブパーン! age
713774RR:2008/01/10(木) 01:48:17 ID:zBkSWjYn
前にも書き込みましたが、雪解けを待ってキャブトリ乗りになる漏れ。

そこでトリ使いの先輩方に質問なんですが、月々の任意保険代はいくらくらいですか?

当方25歳、対人対物無制限で、月五千円程度と見積もりでてるのですがどうおもいます?


スレ違いいかもしれませんが、情報ください。
714774RR:2008/01/10(木) 01:50:15 ID:CwEXOvlv
朝刊にヤマハが新車発売、って鳥の記事載っててビビタ@静岡
715774RR:2008/01/10(木) 01:52:49 ID:CwEXOvlv
>25歳、対人対物無制限で、月五千円程度
俺と同スペックビビタ
716774RR:2008/01/10(木) 02:10:34 ID:je+yZInL
個人的な意見だがバイクの場合対物より搭乗者を厚くしといたほうがいい
717774RR:2008/01/10(木) 07:17:29 ID:oOXbelq3
タンク7.2リッターになったage
718713:2008/01/10(木) 14:55:15 ID:zBkSWjYn
<<715
ナカーマw
ちなみに保険会社はどちらで?
漏れ、東○海上日動


<<716
搭乗者は考えてませんでした…参考になります。
生保の方の入院特約でカバーできるかな…
719774RR:2008/01/10(木) 16:55:11 ID:YzGv5ck3
任意保険スレで聞いてみれば?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193139119/
720774RR:2008/01/10(木) 18:00:29 ID:je+yZInL
>>718
年払いで6万くらいか 人障含んでないっぽいな
とりあえず対人・物 無制限 人身障害おすすめしたいが結構なお値段なので
生命保険入ってるならこの一年安全運転を心がけて 26になったら人身障害付帯して
26歳未満不担保へ それまでは搭乗者つけとけばいんじゃないかな
あと 無保険車障害特約は必須ね ちかごろ無保険DQN車がごろごろ走ってるから
721774RR:2008/01/11(金) 07:15:00 ID:epqngOCh
搭乗者も人身もバイクだと高いよー。
原2はファミバイで人身5000万付いてんのに、トリは対人、対物のみ…。
使用頻度が20対1位だから良いけどね。
722774RR:2008/01/12(土) 00:07:44 ID:6Y8M+l9w
トリッカー今年の冬も絶好調
723774RR:2008/01/12(土) 12:35:57 ID:Fu2B3XKT
甲子園のマフラーいれたんだけど うるせーwwww
バッフルいれてなんとか我慢できる

キャブセットしてないんだけど純正より パンパンしなくなった
724774RR:2008/01/12(土) 15:31:50 ID:NlnTvmSi
これってどういうバイクですか?
舗装されてない道や段差も乗り越えられますかね

vtrとどうしようか迷う・・・
725774RR:2008/01/12(土) 15:52:05 ID:ZGSSmvWH
>>724
・通勤通学を含め、街乗りに使う
・ツーリングに行く
・ワインディングを楽しむ
といったVTRでできる範囲のことは全てトリッカーでもできるよ。

・オフ走行
・歩道程度の段差飛び降り
・トリックライディング
はトリッカーにできてもVTRじゃ厳しかろう。

燃費や動力性能は乗り方やウデ次第で誤差の範囲内。
迷ったら好みのデザインで決めたらどうだろう。
726774RR:2008/01/12(土) 16:13:19 ID:ZRWPVggf
もう乗り換えるかな
727774RR:2008/01/12(土) 18:05:24 ID:yeMu5jv+
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
728774RR:2008/01/12(土) 19:50:41 ID:vGFvubjD
>>725
ありがとう
729774RR:2008/01/12(土) 23:52:09 ID:yin7FFe9
トリに乗換えようかっと思って、赤男爵いつたら、生産中止で在庫限りだって言われた。
そしたら、FI仕様で新型が出てるじゃねーの
赤男爵のやつ在庫押し付ける積もりだったのかよ!

危ない所だったぜ。






730774RR:2008/01/13(日) 00:16:34 ID:ozrLRPsf
>>729
いいじゃないかよ…キャブ車でも…
バロンは在庫車が異様に安くなるから聞いてみれば?価格差。

バロンが安くても、俺はなじみの店で買うけど。
731774RR:2008/01/13(日) 00:20:15 ID:l7oa4rFX
タンクは1gでも多い方がいいわな。
太らせてニーグリップしやすいのもいいわな。
シートが高くなったのと、値段が撥ね上がったのは悪いがな。
732774RR:2008/01/13(日) 00:22:27 ID:ozrLRPsf
>>731
確かにな…
結局、エクストリッカー化の作業中だよ。今。
733sage:2008/01/13(日) 00:26:42 ID:z2f+hm24
トリッカー購入計画中なのだが、
キャブ(07モデル)とFI仕様のやつ(08モデル)とで迷ってる。
ちなみに新車で購入予定。あの素敵なオレンジに惚れました。

07モデルはデザインとシートの高さ、(ちびなので。)
新型はタンク容量とFI仕様ってのに一票。

ここの住人的にはどっちがお勧めですか?
734774RR:2008/01/13(日) 00:31:14 ID:ozrLRPsf
>>733
リザーブまで100kmを許容できるかどうかかな?
735774RR:2008/01/13(日) 00:33:49 ID:4w6X1uIh
価格が全然違うから旧型だよ。
キャブだからって燃費悪いって事無いし、始動性はコックオフで対応できる。
差額をカスタムか旅費か装備にあてた方が幸せ。
もっとも一年もすればインジェクションも35万位になるかもしれないが…。
736774RR:2008/01/13(日) 00:38:06 ID:wS0WtNvV
旧型海苔だけどマツダでリンクアップしてるんでシート高82cm
737774RR:2008/01/13(日) 00:38:18 ID:l7oa4rFX
身長161cmで短足な俺も新型は購入に迷う。
しかし、貧弱なXTよりはこちらはペダル位置の調整ができるし、
ダンパー調整で少しは足着きを改善できるんじゃないかと期待する。
高速でガス欠とか洒落にならないから、やはり新型がいいだろうな。
738774RR:2008/01/13(日) 00:40:20 ID:m509dvUS
>>733
お金持ちならFI買ってインプレよろ。
俺みたいに貧乏ならキャブ。

試乗車落ちの初期型だけど未だにリコール出してないこと気づいたぁぁぁ。
でも元気。
739774RR:2008/01/13(日) 00:45:34 ID:m509dvUS
>>736
強度はどんなもんでしょう?
740774RR:2008/01/13(日) 00:49:18 ID:wS0WtNvV
>>739
強度は全く問題ないよ。
むしろ純正のリンクプレートより頑丈な感じがするし。
741774RR:2008/01/13(日) 00:52:31 ID:m509dvUS
>>740
ありがとうございますー
742774RR:2008/01/13(日) 00:57:44 ID:ozrLRPsf
>>740
サスストロークって増える?
743774RR:2008/01/13(日) 00:58:29 ID:ozrLRPsf
って書いてて思った…
ショックユニット交換しないで増える訳ないよな…
744733です:2008/01/13(日) 01:01:11 ID:z2f+hm24
ご意見ありがとうございました。
なるほど。参考になります。

うぉぉーー。。。。悩ましいですね。

タンク容量増加には魅力を感じますが、
価格の差にも魅力を感じますw

とりあえずショップに見に行って、バイクみてきます。
745774RR:2008/01/13(日) 01:20:30 ID:n9qk9eJc
>>733
漏れもキャブトリ買ったときに、バイク屋に
「トリは間違いなくFI化しますよ、ただし間違いなくパワーダウンと価格アップしますが…」

と、いわれて正直待つか迷ったが、乗りだし四十一万で買えたから後悔はないよ。

そして、フィトリになり、シートの快適性アップだけが異常に悔しいw
746774RR:2008/01/13(日) 01:34:05 ID:+X4nLmlo
>>737
新型ってサスの調整機能が付いたの?
ちなみにダンパーを調整しても足つきは変わらんよ。
イニシャルなら多少は変えられるが。
747774RR:2008/01/13(日) 04:55:20 ID:yThvJSsF
金に困ってないなら新型が良いと思うぞ。
リザーブ切り替えの煩わしさが解消してるのは大きい。
748774RR:2008/01/13(日) 08:17:49 ID:VBVu1ZzQ
俺も06年12月に06Sを41万(盗難保険込み)乗り出しで買った。
749774RR:2008/01/13(日) 15:24:40 ID:kTBti3fr
750774RR:2008/01/13(日) 17:26:25 ID:+jJtOCig
>>747
たしかに
そして新型の人柱としてもこのスレにとって貴重だ
751774RR:2008/01/13(日) 19:51:20 ID:4w6X1uIh
一時期車体30弱って店あったよね。
752774RR:2008/01/15(火) 06:47:25 ID:RmzkdnkC
手袋に穴があいたから買い換えようと思うが
高いな〜
753774RR:2008/01/15(火) 07:11:01 ID:Vs5v5Q9X
軍手にしたら?w
754774RR:2008/01/15(火) 20:04:07 ID:Vs5v5Q9X
755774RR:2008/01/16(水) 21:17:35 ID:eA1q975O
ユウショップ松田の店長は自分で調べる努力もしないアホに質問攻めにされてかわいそうだよな。
756774RR:2008/01/16(水) 22:03:54 ID:hnwIZT9t
オラもアップリンクとバッテリーボックスでお世話になってる。
マイナー鳥の貴重な情報源ですね。
757774RR:2008/01/17(木) 01:35:27 ID:PLPHH6F4
現物が見られる立場にある人にお願いしてるんじゃないん?
758774RR:2008/01/17(木) 22:06:17 ID:Q2pdtXGp
そろそろブレーキパッドの交換時期なんですが、
皆さん、どのメーカーの使ってます?
初交換なんでが、デイトナでも色々ありますが、どれがいいんだろ・・・
やっぱ純正がいいのだろうか
759774RR:2008/01/17(木) 23:52:43 ID:9YHP4any
ベスラ、デイトナゴールデンあたりで良いんでない?
純正は価格の価値無いよ。
760774RR:2008/01/18(金) 03:26:29 ID:W1KL+mbT
ゴールデンw
761774RR:2008/01/18(金) 10:32:59 ID:OMAvF4ci
昨日トリップ100kmでガス欠になって焦った。
カムチェーンのリコールに出してから燃費が130->120kmくらいに悪くなってたんだけど、なんだろ。
今回はいつもよりアイドリングで放置する時間がちょっと多かったけど、いくらなんでも激減しすぎてビビった。
ガススタまで1kmくらいトリを押して歩いたよorz
762774RR:2008/01/19(土) 00:10:07 ID:uzJPqapy
燃費あげ
763774RR:2008/01/19(土) 00:18:05 ID:q1+7S5dl
また闇改修やったんだろー!
YAMAHAは迂濶にリコール対応に出すと、客の同意も得ずに新規制の値に
パワー落としたりするから信用できない。
バイクはおろか、電チャリまで実用性の衰えたパワーにされたよ。
764774RR:2008/01/19(土) 05:22:43 ID:OQxtlavU
リコール対応してるのって結局販売店でしょ?そんな手間かけるかな〜
765774RR:2008/01/19(土) 10:17:10 ID:Oe96rlon
まぁ気温が下がると燃費も下がるって言うからねぇ。
理屈がよくわからんけど。
766774RR:2008/01/19(土) 10:20:58 ID:ry33rmf/
考えるんじゃない感じるんだ!

外気15度の中でお湯沸かすのと
外気5度の中でお湯沸かすの
どっちが効率いいのか感じるんだ

勝利の栄光を君に!
767774RR:2008/01/19(土) 10:43:43 ID:Oe96rlon
フォースを効かせたらわかった。
寒い→トイレが近い→急ぐのでアクセル開度大→燃費悪化

とゆーか、バイクを同じ速度で走らせるエネルギー量は、あまり気温に依存しないんじゃないか?
お湯を沸かす場合は当然常温から沸点までの差が影響するだろうけど。
768774RR:2008/01/19(土) 11:11:22 ID:NtZGOwuX
高速乗っても忍耐のトリにETC付けてる人??

ハイッ!!
769774RR:2008/01/19(土) 11:34:10 ID:q1+7S5dl
貴様ら義務教育もまともに学ぼうとしなかったから、脳ミソが気化してしまたんだ。
770774RR:2008/01/20(日) 03:29:14 ID:4DNvcjbV
新型人柱マダー?
771774RR:2008/01/20(日) 11:56:40 ID:tMtt5875
キジマのリアキャリアってボックス付けられるのかな?
なんか写真で見ると平らじゃないけど
772774RR:2008/01/21(月) 00:20:58 ID:x7j9q9qM
>>771
自分は45Lと52LのGIVIを用途によって使い分けているけど
純正にしろと薦められたよ。
平らなのと耐久性が違うらしい。

と言っても鳥は先端に4本のボルトだけで支えられているから
いつ溶接が切れるか殆ど耐久試験中w
8ヶ月で9000km乗ったけど、今のところ通勤、林道で使って異常なし。
773ブラックサンダー ◆Y7FjQgxfdo :2008/01/21(月) 22:24:27 ID:gyCCQwSg
オンラインパーツリストに08載ったね。
フォークスプリングはそのままでカラーだけ品番変わってた。予想的中・・・
774774RR:2008/01/22(火) 12:05:19 ID:75FdPOHX
吸気温が下がると燃費はよくなるんじゃね?766の言ってる事は単に暖機時間が縮まるだけ。圧縮される空気の温度が低い方が爆発する時の膨張率は上がるからね。ターボ車なんかはインタークーラで冷ましてる事からも分かるっしょ。
775774RR:2008/01/22(火) 23:29:40 ID:U1O3B5c9
膨張率?
776774RR:2008/01/22(火) 23:34:44 ID:gF/z8/q3
>>774
単に気温が低いと単位容積あたりの酸素が多くなるからじゃないのか?
777774RR:2008/01/23(水) 01:43:52 ID:IhAR/Ubi
FIセロー燃費38走ると聞いた俺涙目
778774RR:2008/01/23(水) 06:02:24 ID:+Vn58KJN
常識的に考えてさむきゃ燃費は下がるだろ。濃い空気吸えば燃料も多く必要だし。夏よりチョーク使う時間も長いし。
キャブだとあんまり差が出ないけど空冷エンジンのインジェクションはかなり下がる。
>>77
マヂ?今の時期でその燃費なら夏は40は堅いじゃん!
779774RR:2008/01/23(水) 08:28:36 ID:V9C+iTjE
普通気温低いほうが燃費良好だろ?
冬のが悪くでるのは暖機時間が長かったり交通が滞って悪くなるからじゃね?
780774RR:2008/01/23(水) 11:20:45 ID:MnGtF2S8
確かにこの季節燃費悪いけど、
寒すぎでチョイノリばかりになってるからもあるからよくわからん。

>>777
カタログスペックに嘘付かなくなったのはホントだったんだな。
781774RR:2008/01/23(水) 15:41:48 ID:IhAR/Ubi
>>777だけど
ソースはmix ヌセロで町乗り30>Fiセロ乗り換えで町乗り38だとさ
ツーリング行って無給油で250走るなら同行者に気使わなくていいな
782774RR:2008/01/23(水) 15:50:44 ID:s/VwiU0B
>>781
では新型トリも期待できますな
783774RR:2008/01/23(水) 20:32:02 ID:10IKms9C
>>778
なんの常識よ?w
784774RR:2008/01/23(水) 21:11:45 ID:n5s4xFDV
そりゃーおめーさん、アレに決まっとるだろー。
785774RR:2008/01/23(水) 21:40:27 ID:ODul++hZ
冬場に燃費が下がるのはタイヤの空気圧が減ってるのを放ったらかしにしているから。
786774RR:2008/01/23(水) 23:05:45 ID:5CuUmkZS
>>778
FI詳しくないんで教えて欲しいんだが、FIって空気の密度まで測ってるのか?空気の量だけかと思ってた。
787774RR:2008/01/24(木) 03:41:53 ID:DGLOWIn0
>>786
密度っていうか気圧は計ってるかと。
788774RR:2008/01/24(木) 05:54:47 ID:PK9D/aDg
冬装備で着膨れした姿を考えれば…
空気抵抗と重量が増えるんだから燃費落ちて当然とちゃうの?
寒さで小便も近くなったり、
冷えを嫌って時間短縮のために知らず知らずスロットル開け気味になったり…
ま、my鶏は平均リッター25`だからエエわ。
789774RR:2008/01/24(木) 06:14:50 ID:C7DSo/W5
オイル性能的には寒い時の方がいい気がする。
790774RR:2008/01/24(木) 13:43:04 ID:I+Y2+PfS
夏にオーバーヒートしない様に作ってあるんだから冬は、オーバークールなんだよ。
791774RR:2008/01/24(木) 22:01:12 ID:C7DSo/W5
夏は熱ダレするって?
792774RR:2008/01/24(木) 22:31:04 ID:DGLOWIn0
>>791
燃費なんて気にしない走りそして14x48なギヤ比、とどめにゲロアタだとやばいな。
今の時期でもエンジンオイルが1000kmも保たないよ。
793774RR:2008/01/25(金) 20:27:34 ID:zs3EUamH
なんかパソコンで見れないや
794774RR:2008/01/25(金) 20:29:11 ID:TaxYAbRP
俺も見れない。
上にあるときだけだ。
795774RR:2008/01/26(土) 02:40:52 ID:HIwKM8uX
>>793-794
アクセス規制なのか解りませんが4日間ほど続いてますよ。
有料でわ無いので強く復旧を唱えれませんが。
796774RR:2008/01/26(土) 02:41:15 ID:HIwKM8uX
連投ヒツレイ。

2月から寒すぎて3週間間隔で乗ってますが、何時もより加速感が増している気が。
毎日乗っていないので季節的な要因なのか、感覚的な要因なのか解りませんが、季節ネタ続いているので便乗。
797774RR:2008/01/26(土) 02:52:20 ID:ZGswHN4Q
>>795
専ブラならナンにも問題なすよ〜
まだ1月なんだが…今の時期はエンジン出力的には夏場の高温多湿に比べりゃ全然好条件。

セローとXTXの外装がごちゃ混ぜになったF21インチ仕様トリがだいぶ形になってきました。
798774RR:2008/01/26(土) 02:59:55 ID:HIwKM8uX
>>797
ゴメーン
×2月
○12月
夜更けまでお相手ありがとう。
799774RR:2008/01/26(土) 21:01:05 ID:HIwKM8uX
test
800774RR:2008/01/26(土) 21:06:34 ID:TE/8H6gV
test
801774RR:2008/01/26(土) 21:46:16 ID:v31UEp1X
>>788

どんだけ着込んでるんだよ??
燃費に影響が出る位の着膨れってw
肉腹巻が重いんだべ
802774RR:2008/01/26(土) 23:05:21 ID:ECUoBjf/
燃費について誰か論理的に説明してくれー
803774RR:2008/01/27(日) 00:30:18 ID:JT+WBElM
そうか。
気温が下がるとオイルのフリクションが増えて燃費が落ちる説。
804774RR:2008/01/27(日) 00:45:34 ID:51AVTJO8
>>801
まぁまぁ楽しくいきましょう。
僕も25km/lが平均ですよ。
体重は48kgです。


流れを読んで唐突ですがバクダンキットしようしてる方います?
9ヶ月前メーカーにバイクの装備をメールで報告してから
未だに手紙が帰ってこず・・・・
寒い冬エアーフィルターとうの整備ついでに変えようかなと考えてますが
使用者のインプレあればPLZ
805774RR:2008/01/27(日) 13:34:30 ID:zB5IRtbr
>>801
着込むと意外に重たくなるよ。
化学繊維系ならさほどでもないが、
綿と革を組み合わせたら結構な重さ。
当の本人がどんな装備かは知らんが、
夏装備との差を計ってみんしゃい。
まあ着込んでてもベッタリ伏せてればいいんだろうケドナーw
806774RR:2008/01/27(日) 16:44:47 ID:UZdhqkqV
今朝あった仮面ライダーの女が乗ってたのが鳥に見えた
807774RR:2008/01/27(日) 19:24:35 ID:NiQvRStK
俺の場合彼女を後ろに乗せてもさほど燃費は変わらないな〜。
まあ飛ばさないで流しているからかも。
808774RR:2008/01/28(月) 03:04:13 ID:SxcUCSYy
>>806
今録画を見てるけど間違いなくトリだね
809774RR:2008/01/28(月) 11:14:54 ID:XD/JGn1F
ダウンとか着込むと重くなるというより表面積が増えるから空気抵抗が増える。
上着にフードとか付いてるとなおさら。
810774RR:2008/01/28(月) 19:21:19 ID:cLfTqiak
トリのポジションで体感で分かる位に空気抵抗が変わることはナイ
小林幸子級の羽根を背負ってれば知らんが
811( ̄(エ) ̄)ノ ◆b/SdP4Q0Zc :2008/01/28(月) 22:02:29 ID:7Ka2JjWo
ハンドルやや起こし気味でバーパッド付けたら、上半身にかかる風が少し減ったよ。

ついでに高速巡航時の燃費もわずかにアップ。カウルやスクリーン程の効果は無いだろうけど、ノーマルよりは確実に楽になった。
812774RR:2008/01/28(月) 22:35:45 ID:eKsCVtqi
813774RR:2008/01/28(月) 23:18:20 ID:FCHqSXcF
怪しげな省燃費グッズ使うよりはアクセルワーク一つの方が全然効果あるよ。
つーかよくあんなインチキ商品の販売を許可してるよね。
アメリカではちゃんとした機関で実験して効果が認められた物しかパッケージ等に
省燃費とか書いたら違法になるのに。
814774RR:2008/01/28(月) 23:35:22 ID:v7uJ4d6Y
まあ売る奴も買う奴もネタだと判っててやってるからいいじゃね?
815774RR:2008/01/28(月) 23:36:23 ID:zKD4r+wY
>>813
プラシーボという夢を買っているのさ…
816774RR:2008/01/29(火) 12:52:03 ID:w7I9xRkw
>>813
でも、はっきりと「燃費が向上します」と書いてある製品てないんじゃない?
「驚きの燃費!」とか、どうとでも逃げられるような
817774RR:2008/01/29(火) 14:02:13 ID:yJA9XEVr
>>816
何を今更。
818774RR:2008/01/29(火) 20:23:13 ID:w7I9xRkw
>>817
いやいや、アメリカ云々に対するレスなんだけど
819774RR:2008/01/29(火) 21:16:21 ID:yJA9XEVr
>>818
うん、その逃げ道がってとこにね。
あと、日本での宣伝文句とアメリカでの宣伝文句が同じとは限らないし。
820774RR:2008/01/30(水) 05:01:04 ID:/EyYRHXu
>>819
んなこたぁ分かってるっつうの
821774RR:2008/01/30(水) 21:36:26 ID:oegz0JQF
保守
822774RR:2008/01/31(木) 22:33:31 ID:kWuuWiu3
XR乗りだけど…、

823774RR:2008/01/31(木) 23:05:36 ID:pAEwrEuL
>>822
thx
824774RR:2008/02/01(金) 00:20:44 ID:uyq7afSA
>>822
You酉も飼っちゃいなよ
825774RR:2008/02/01(金) 12:10:26 ID:gFJWXNSJ
インジェクションモデルカッコいいなぁ。
あれならオッサン仕様のはこベーストリにはしないな。
826774RR:2008/02/01(金) 23:03:55 ID:Jx+Y33ra
>>825
モデルチェンジなんで当然かもしれないけど、意見が分かれる所だね。

個人的には旧モデルの方がデザインありきで、
その他不便な所も合わせて好きです。

新車のインプレ等見ると燃費向上、タンク増量など羨ましいけど、
当初のトライアルライクな見た目がFTRに近くなったなーって印象が大きいかな。

過去スレに登場した旧モデル最終ギリギリに購入したオーナーが羨ましいなぁー
って思う06オレンジオーナー
827774RR:2008/02/01(金) 23:28:18 ID:rVehGf4y
07最終型を所有してます。とにかく期待以上の走りをしてくれるので最高に気に入ってます。アラを探せばキリがないわけですが、補って余りあるだけの軽快感は比類無き感覚です。フロントまわりの軽さとマスの集中化が容易に体感できるのが◎
828774RR:2008/02/01(金) 23:34:11 ID:3bIHOfse
3兄弟ごちゃ混ぜトリが出来上がった。
トリッカーの面影はスイングアームとリアホイール&タイヤだけになってしまった。
829774RR:2008/02/02(土) 00:04:23 ID:uyq7afSA
>>828
まずはうpするんだ
話はそれからゆっくり聞かせてもらおうか
830774RR:2008/02/02(土) 00:09:34 ID:OE+k5+yR
>>829
今は廃盤に積載したままだし、土日は仕事なんだ…
写真、撮るかい?
831774RR:2008/02/02(土) 00:58:19 ID:3Llxpj+6
興味ありまーす
832774RR:2008/02/02(土) 01:14:47 ID:NHx9768H
>>830
正座して待ってる
833774RR:2008/02/02(土) 01:47:26 ID:OE+k5+yR
お待ち。
トランポから降ろして明るい自販機の前で撮影したよ。
よっぱーなのと暗いのでアレだけど。
こんど明るい林道で、ひっくり返ったところでもうpするよ。

http://img.wazamono.jp/offroad/futaba.php?res=5257
834774RR:2008/02/02(土) 02:24:56 ID:bw+t31a6
>>833
ああああああ、20th Anniversary Specialのタンクがwwwwもったいないwww
835774RR:2008/02/02(土) 02:28:23 ID:OE+k5+yR
>>834
凹んでる中古品だから、リサイクルなのです。
836774RR:2008/02/02(土) 02:50:51 ID:OE+k5+yR
追記
まだ、林道やゲロに持ち込んで、耐久試験を行ってないので仕様変更が有るかもです。
リヤのスタックバーはリヤフェンダーの下に付けてますが、マフラーが邪魔でちと持ち上げづらい。
ここら辺が、実際のスタック時にどう影響するかもまだ不明。
837774RR:2008/02/02(土) 06:01:08 ID:YuhJlEoJ
>>826
FTRぽいって確かにって思ったけどそれって赤フレームのせいじゃ無いか?
自分は04乗りだけどタンクカバーとか傷がついて近目でみるとあれだけど、デザインは好きです。
最近乗らないから盆栽化しやすそうなインジェクションにひかれるんだよね。
838774RR:2008/02/02(土) 08:57:34 ID:7HGU2h48
FTRが〜TRが〜リアディスクなら・・・トリじゃなかったな
839774RR:2008/02/02(土) 16:13:35 ID:NLiivpg8
>>833
トリッカーの面影がねーw
840774RR:2008/02/02(土) 22:38:04 ID:MPk/FNkY
ヌセロ買ってトリ外装にスワップ
自由度高そうだし
841774RR:2008/02/03(日) 01:33:16 ID:QXEccZxq
>>833
明るいところでの画像もヨロシク
842774RR:2008/02/03(日) 23:05:19 ID:+GuOvtwB
お尋ねします。トリッカーのFフェンダーをアップタイプに変える事は可能でしょうか?社外品でも構いませんが‥
843774RR:2008/02/03(日) 23:07:45 ID:bZKj6lJX
出来るよ。
トリッカー、アップフェンダーでぐぐるとしあわせになれるかも。
844774RR:2008/02/04(月) 08:26:05 ID:5BqYxN79
>>842
TT-R125フロントフェンダーを付けてます。
ブラケットは2mmのアルミ板で自作、ホーンすれすれでぶつからない。
アッチェルビスもカッコ良いね。
845774RR:2008/02/04(月) 20:59:39 ID:znW1oPjn
>>833>>834
大変参考になりました。
有難う御座いますm(_ _)m
846774RR:2008/02/05(火) 01:47:26 ID:IZW4yh+9
通勤時あまりに寒いのですがこれは鳥に似合いますかね?
ttp://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101267
847774RR:2008/02/05(火) 01:50:45 ID:IwdEDw2k
ネタにマヂレスで申し訳ないが 難局いくわけじゃねーんだから・・・
もしかして北海道在住?
848774RR:2008/02/05(火) 20:00:20 ID:JzdbL5Gu
とてももっちりしてるな
849( ̄(エ) ̄)ノ ◆b/SdP4Q0Zc :2008/02/05(火) 21:20:04 ID:ObOqOc2A
自分はともかく、タンデマーに着せたらどんな極寒地でも連れて行けそうな気がします。
850774RR:2008/02/05(火) 23:12:26 ID:IZW4yh+9
右腿あたりがエキパイで溶けるかな?
851774RR:2008/02/05(火) 23:39:15 ID:QUuX2GkX
>>846
>雪の上で目立たないホワイトカラーです。
町なかでは目立ちまくりだがなw
852774RR:2008/02/06(水) 00:25:50 ID:bHRRXh5g
>雪の上で目立たないホワイトカラーです。
目立たないのは命の危険が危ないのだが・・・・
853774RR:2008/02/06(水) 01:03:55 ID:1Vv4BkC2
山岳ゲリラ用なんじゃね?
854774RR:2008/02/06(水) 01:45:08 ID:AVfpejUT
>>853
動物写真家用
855774RR:2008/02/07(木) 00:21:20 ID:gJyeCvlV
今月のガルルにゃトリがズバッと扱われてるな
856774RR:2008/02/07(木) 03:07:36 ID:CfZIm5QN
まじか
明日覗いてみるわノシ
857774RR:2008/02/07(木) 23:51:15 ID:yqU9M0xi
エンジンオイルが1000km保たない俺は回し過ぎなんだろうか…
858774RR:2008/02/07(木) 23:54:24 ID:b83PkBk4
ブン回してる俺ってす・て・き・・・・
859774RR:2008/02/08(金) 00:03:46 ID:Mm5RIBd5
今オク見てて見つけたんだがガイシュツ?
いろんな人がいるけど、溶接でこういうのは見たことなかった。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53107915
860774RR:2008/02/08(金) 00:10:10 ID:Y992twVH
>>859
そういや、昔ってこんな形状の社外ビックポリタンクがいっぱいでてたよな。
861774RR:2008/02/08(金) 01:32:57 ID:fMWUY3lo
>>859
コレ9リッター入っても全部使い切れなそうだな
862774RR:2008/02/08(金) 12:13:48 ID:dEquz2Cv
>>861
9リッター入ってるのは事実なんだから、いざとなったらわさわさ揺すれと。
もしくはフロントをどっかに乗り上げるとか

タンクの溶接って怖そう
863774RR:2008/02/08(金) 13:46:33 ID:PCMy5Yy8
走行中にガソリン漏れ
864774RR:2008/02/08(金) 14:45:41 ID:wTAAUSMc
Trickerなんだから。。。常にウィリー。
865774RR:2008/02/08(金) 20:34:33 ID:QSa7DrLI
>>859
出来のほうは…だけど、こういうのが望まれて試行錯誤しているのがいいね。
ガンガレ次回作!!
866774RR:2008/02/09(土) 01:21:19 ID:ZZxnj9mh
つか普通にセロかxtのタンク移植したほうが見栄えもいいだろ
867774RR:2008/02/09(土) 01:40:31 ID:fZ3hmBYL
いや、溶接の技術がある人なんだから今回のもありだろう。
セロータンクベースで14Lとか造ったら、結構需要有りそうだけど。
868774RR:2008/02/09(土) 08:29:50 ID:LLGjYRsE
値段的にセロッカーは高くつくから需要はありそうだな
ただしタンクの出来がオークションではわからんから手を出すには個人的に躊躇する
869774RR:2008/02/09(土) 11:03:07 ID:QSRZjOXZ
技術的な知識が無いので素人質問だが、
一般的にFI車からタンクだけキャブ車に付けるってことは可能なの?(構造的に)
870774RR:2008/02/09(土) 13:00:37 ID:ZZxnj9mh
>>869
タンクの中に燃圧ポンプ入ってるからそれをとっぱらえばいけるはず
タンクそのものに燃圧ポンプをインサートするでかい穴が開いてるから
そこをどうするかが問題 まぁ蓋溶接してコックつける穴あけりゃいいだけなんだけどね
871774RR:2008/02/09(土) 17:02:34 ID:91yPG74B
雪の中STDタイヤで待ち乗りって死ねる?
872774RR:2008/02/09(土) 17:08:15 ID:fZ3hmBYL
>>871
死ねる。やめとけ。
873774RR:2008/02/09(土) 17:09:03 ID:91yPG74B
thx
874774RR:2008/02/10(日) 01:22:19 ID:fn9kP/Jv
早くトリッカー欲しい・・・
無難に8年モデルでいいかな?
875774RR:2008/02/10(日) 03:10:16 ID:GHVJGYDh
ガルル見てて思ったんだが…フィセロもそうだが、もしかしてスイングアームアルミ化してる?
銀塗装なだけかなぁ…
876774RR:2008/02/10(日) 04:04:16 ID:Gj5NHSF2
>>874
特にこだわりがなければ08モデルでいいんじゃね?
納車したら写真うp!
877774RR:2008/02/10(日) 06:55:04 ID:Is3XH9/c
気温が0度以下になるとクッラチ長く切る度にエンストしちゃう
運転が下手なせいかなぁ。雪でも頑張ってくれトリッカー
878774RR:2008/02/10(日) 06:56:32 ID:STFbrlDm
今日未明俺のトリッカー死亡

関西で雪とかみんな慣れてないからアフォみたいにとばしやがってクソが!
相手の金で新型貰えるからまぁ腰痛くらい受け入れよう
879774RR:2008/02/10(日) 12:01:16 ID:NN9sx2DZ
積雪に二輪車で出撃するオマエも凄いよw
880774RR:2008/02/10(日) 12:28:31 ID:6gjNbzEu
簡単に滑るってのを理解していない車乗りがいるもの。
881774RR:2008/02/10(日) 12:35:09 ID:NN9sx2DZ
簡単に滑るってのを理解していない車乗りがいることを理解できなかったんだろ
882774RR:2008/02/10(日) 13:32:50 ID:4ikNl77s
>>878
腰痛なめんな
その時は軽いと思ってても後遺症が残る場合があるぞ
10年経っても雨降るとひざが痛い俺が言うんだから間違いない
883774RR:2008/02/10(日) 17:45:28 ID:3PRonQ6W
すり抜けする俺が言うのもなんだが・・・
ほんと指示器ださない車、特にタクシーに腹が立つぜ
884774RR:2008/02/10(日) 17:49:29 ID:PQ4omU8s
1ヶ月ぶりにトリッカーに乗った。めっちゃ楽しいわこれ・・・
885774RR:2008/02/10(日) 21:16:35 ID:qnHw3O2V
トリッカーでサキト行ってみたいんだが、ミニサぐらいなら十分走れて
楽しめるかな?
886774RR:2008/02/10(日) 22:21:41 ID:qnHw3O2V
てか調べたら全然楽しめるっぽいわ
887774RR:2008/02/10(日) 22:38:08 ID:1+Vwsafr
トリッカーで通勤してる猛者はおらんか?
888774RR:2008/02/10(日) 22:48:45 ID:vcnSJbr8
>887
通勤してる。片道6km程度だけどね。
最近、会社まで1km付近の信号で止まったとき、エンストする時があるんだがなんだろ、冷えてるだけか?
889774RR:2008/02/10(日) 22:52:04 ID:EWVcGlFE
知っている方がおりましたら教えて下さい。
色々と調べているのですが、鳥に使える
リアスプロケット(428)は何のが流用出来るのでしょうか?
純正は減りが早いし、AFAMはダンパーにガタが出ると言われました。
ダンパーは無くても気にならないのでDRCなんかの鉄があれば...
890774RR:2008/02/10(日) 23:23:35 ID:rZDTXA+Z
純正は減りが早いって…純正も鉄じゃないの?
オフがんがん走って砂噛むのならどんなスプロケ使っても純正よりは持たないよ。

歯数変えたいのなら
ttp://www.power-craft.co.jp/treking/sprocket/sprocket.htm

表面硬度は鉄のほうが上だけど、丈夫なのはこれじゃないかな?
適合してないから穴あけ必要だろうけど。
ttp://www.sunstar-kc.jp/sprocket/contents/stenz.html
891774RR:2008/02/10(日) 23:46:37 ID:EWVcGlFE
>>890
純正は鉄なんですが、柔らかい材質みたいで。
1万キロで大分減っていました。
自分は別のバイクでサンスターのウェーブ使っていましたが、
殆ど手抜き整備状態でも2万キロはもったもので。
ISA製のは7075ジュラルミンなので耐久性に期待出来そうですね。
ありがとうございます。
892774RR:2008/02/11(月) 02:31:53 ID:hxjpx6pf
>>891
純正が1万キロならジュラなんぞ3000kmもつかどうかだぞ?
アルミは減り始めたなと思ってから、超加速的に減って、折れる。

893774RR:2008/02/11(月) 03:24:25 ID:+pPMdETp
>>891
>殆ど手抜き整備状態でも
この辺が一番問題だと思うよ…

自分もモノグサなので鳥にスコットオイラー付けてる。
2万5千キロノーメンテだけど目視で減りもないしチェーンの伸びもない。
初期投資はしなきゃいけないけど全然元取れた感じ。
ちなみに俺は業者の回し者じゃないよw。
894774RR:2008/02/11(月) 11:31:43 ID:YgQCwEhi
チェーンが伸びるより錆びる方が圧倒的に早いのは俺だけ?
一万km走ってるけど調節もしてないよ。張りチェックしても全然伸びてない。
895774RR:2008/02/11(月) 12:32:24 ID:DKC8Y+xr
>>894
チャーンルブくらい吹いとけよ
896774RR:2008/02/11(月) 14:28:36 ID:62vznEom
ゴーヤーチャーンブルとか言うなよ
897774RR:2008/02/11(月) 14:42:59 ID:cWLYGtSu
何この人(笑)
おもしろーい(笑)
898774RR:2008/02/11(月) 15:14:17 ID:wHVsWt/p
>>885
ミニサってトリッカーいけんの!
おれ今度生駒のとこいってみよかな・・・
899774RR:2008/02/11(月) 18:15:26 ID:+pPMdETp
>>813
2008年2月8日
公正取引委員会は8日、自動車の燃費向上などを標ぼうする商品の製造販売・卸売業19社に対し、排除命令(不当な表示の禁止など)を行なった。商品の燃費向上に合理的な裏付けがなかったという。

公正取引委員会によると対象商品はいずれも、自動車の燃料に混入させたりすると自動車の燃費が向上するとし、包装容器や台紙に燃費が向上するかのような表示がある。表示された向上率は5 - 40%。

公正取引委員会は表示の裏付けとなる合理的な根拠の提出を19社に求めた。19社は資料を提出したが、合理的な根拠を示していないとされた。

900774RR:2008/02/11(月) 18:16:06 ID:+pPMdETp
事業者名(特記以外製造販売)『商品名』
●ソフト99コーポレーション『ギガスマルチパワータブレット』※
●奈良健康堂『ランナップ』※
●ル・モンド『エコストラップ』※
●ニッポンエミール『ハイオクくん』
●ニューイング『燃良太郎』
●オージーシステム『ハイパーグローブ』
●コムテック『マグチューン』
●ZERO-1000『パワーネオプロフェッショナル』
●すばるメディア『起爆水』
●ピエラス(卸売)『起爆水』
●高野自動車用品『サイクロン3』
●インテークマジック『インテークマジック』及び『アウターマジック』(セット販売)
●バッファロー『フューエルバンクEVO. II』
●コアーズインターナショナル(卸売)『フューエルバンクEVO. II』
●リッツコーポレーション『リッツパワーシフトMS-001』
●リッツソリューション(卸売)『リッツパワーシフトMS-001』
●サン自動車工業『ホットイナズマポケット』
●スカイフィールド『ネオソケットエコ』
●レミックス『エコサンダー』

※すでに表示を終了しているが、排除命令は過去の表示も対象とする。

901774RR:2008/02/11(月) 20:33:30 ID:JHhph/5u
08で右足が熱いのは改善されてんの?
902774RR:2008/02/12(火) 01:06:54 ID:2WXDbCv3
ヒートガードがサービスキャンペーンの分だけ長くなってるよ
903774RR:2008/02/12(火) 09:48:04 ID:sVs7rxNC
チャンルブからギアオイルに変えてからの方がサビは発生しなくなったな。
とはいえ手入れの仕方が悪かったのか2万キロでそろそろスプロケットがとがってきた。
904774RR:2008/02/12(火) 18:38:18 ID:hvXoZgGK
>>901
オンライン部品情報検索見たら
5XT-1479K-00 カバー,3
5XT-1465U-00 プレート,プロテクタ 3
だからキャブ車と同じ部品だったよ
905774RR:2008/02/12(火) 20:15:08 ID:U7UY1ZqI
エキパイガードは写真見れば一目瞭然じゃん。
08のはどう見ても別物。
906亀ですが・・・:2008/02/13(水) 00:56:33 ID:5yelmL8B
>>8
・おおよその平均燃費は25〜30km/h

25〜30km/h

km/h???
907774RR:2008/02/13(水) 01:24:25 ID:wYAK4MEj
亀にも程があるぜ。
908774RR:2008/02/13(水) 17:33:28 ID:88COWOkp
足つき性は どういう感じなのでしょう? おりは167a
909774RR:2008/02/13(水) 18:29:51 ID:CRSjXkv1
トリッカー乗っててSV650Sに鞍替えした俺が通りますよ。

高速道路以外はトリッカーの方が100万倍良かったですよorz
910774RR:2008/02/13(水) 18:43:15 ID:pgDMhfYc
>>908
170の60`だけどべったり付くよしかも車重軽いから不安感まったくない
911774RR:2008/02/13(水) 19:07:14 ID:SGvp8NET
>>895
イクラちゃんみたいだなw

通勤と営業外回りに使ってるけど、今朝、対面4車線道路の横断歩道を赤信号で
堂々と渡る手押しワゴン車のおばあちゃんが、渋滞する対面の車の間から現れた。
左車線走ってるおいらはおばあちゃんの手押しワゴン車の前を避けた。
右車線を走ってた大型トラックが逃げ道無くてクラクションと共に急減速。

怖くて後ろ振り向かずにそのまま走り去ったが、トラック、避け切れたかなあ…。
912774RR:2008/02/13(水) 19:09:31 ID:SGvp8NET
>>908
オレも167cm。 かなり余裕持って両足べったり。
ただし脚の長さは、初代VT250F、750刀、TRX850、FIRESTORMと乗ってきたけど、
全部両足がギリギリべったりぐらい。
913774RR:2008/02/13(水) 19:51:26 ID:88COWOkp
情報アリガトス トリッカー 気になってきますた(^人^;) 中古だと平均いくらすんだろ?(?_?)
914774RR:2008/02/13(水) 19:59:43 ID:5yelmL8B
最近トリッカーに興味出てきた。
このバイクって最高速度何キロくらい?
915774RR:2008/02/13(水) 20:05:35 ID:OWI9LK52
110〜120ってところかな
この速度だと燃費がガタ落ちするし振られて怖い。
だがせまい峠とかなら正直SSよりもクルクル回れておもしろいぞ
916774RR:2008/02/13(水) 20:12:25 ID:5yelmL8B
>>915
ありがとう!
振られるのは恐いけど、100以上でるなら高速もイケルね。
今乗ってるシェルパも130出るかでないかだから俺には十分。

FI化したら即買いなんだけどなぁ・・・
シェルパも始動性は良くないけど、テンプレ見る限りでは
トリッカーのほうが苦労しそうですね。
ただ見た目と、燃費の良さにはかなり引かれる。
917774RR:2008/02/13(水) 20:40:59 ID:iBsmzUq5
FI化しとるがな。
918916:2008/02/13(水) 21:03:19 ID:5yelmL8B
>>917
あひょ!
近所で試乗できる店探してみます!
919891:2008/02/13(水) 23:54:46 ID:mSPpYe+F
>>916
自分の鳥は条件がよければ140突破するよ。
通常で125以上。
07最終型。
シェルパは元カノが乗っていたけどキャブ鳥より
始動性は悪かった記憶が。
規制前の99モデル。

>>892
チェーンの話をぶり返してしまいますが、450のオフ車も
所有していますが、同じメンテ状況でサンスターサンスターウェーブ(鉄版)
&DIDので2万はもちました。
ウェーブが鉄→SUSに伴って長い間販売停止になり、
やむを得ずサンスターアルミにしましたが、1.7万はもったんです。
鳥の場合、ドリブンだけやたらと減った感じです。
自分の経験上だと昔のアルミは確かにアルマイトが逝くと加速的な減りでした。

>>893
車載状態の画像とかありませんか!?
ナンバーの場所に搭載らしいので、かなり気になります。
920774RR:2008/02/15(金) 00:04:31 ID:lUXO3nk9
>>893だけど自分はエアクリーナーの横にタンク付けてる。
サスの別体タンクみたいな感じ。
画像アップしてもいいけど、捨てメールあればそっちに送るよ?
921774RR:2008/02/15(金) 00:47:29 ID:cHx4G6Qj
>>920
ここはうpすべきだろう。
922774RR:2008/02/15(金) 01:23:01 ID:S8L9xZN/
俺、>>920がうpしてくれたらあの娘に告白するんだ‥‥
923774RR:2008/02/15(金) 01:47:02 ID:cHx4G6Qj
嗚呼ぁぁぁぁ…
玉砕死亡フラグ…
924774RR:2008/02/15(金) 05:40:17 ID:zEjFAEbT
甲子園のサイレンサー付けてるお方。
いんぷれっしょん希望でお願い
925774RR:2008/02/15(金) 20:57:04 ID:Q+aqGnME
>>920だけどわざもので画像投稿しようとしたら「拒絶されました(host)」となった
どっかいいとこある?
926774RR:2008/02/15(金) 21:05:08 ID:VSjpVxZM
>>924
うるさい 全体的にトルクうpしてるような気もするけどとにかく五月蠅い
アイドルじゃそんなに気にならないけどスロットルひねる状態はとにかく五月蠅い
バッフル外して待ち乗りして白バイに見つかったらまず止められるんじゃねーかなってくらい五月蠅い
927774RR:2008/02/15(金) 23:37:49 ID:zEjFAEbT
>>926
まぢでか・・・。
バッフルって何処で買えばよかですか?
928891:2008/02/15(金) 23:48:51 ID:OxtitzKB
>>920
皆さんも自分も見たいので是非ともアップして下さい!!
929774RR:2008/02/16(土) 00:06:18 ID:9M1RH7h/
>>927
ヤフオクで購入したけど
ttp://w-21.net/biker/steed/img/muffler/baffuru-400.jpg
こういうのが標準装備されてた はずすとものすごい音するもんで俺はつけっぱなし
ほかのスリップオンとくらべたことないので音のでかさは主観ね
930774RR:2008/02/16(土) 01:11:17 ID:UEdONG6m
すっとこおいらー写真UPしたよ。
ttp://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=221355&tid=8820838&mode=&br=pc&s=
1枚目の右側に写ってるのは1.5リットルのアルミガソリンボトル。
4枚目はスイングアームの下を通るパイプ。チェーンガードの裏へ導いてる。
5枚目スプロケへの給油はここから。わかるかなあ?入り組んでて写真がうまく撮れない。
931774RR:2008/02/16(土) 13:52:06 ID:9M1RH7h/
>>930
フュエルボトルどうやって取り付けてます?これ
自転車で使うボトルキャッチャー?
932774RR:2008/02/16(土) 13:59:46 ID:qy9mQ/S5
>>924
多分おれのも甲子園のマフラー(買ったときから付いてた)
土日は仕事でむりだけど月曜でよければ動画挙げようか?
933774RR:2008/02/16(土) 20:45:25 ID:Ms4bEc6Y
すんません、このバイクって最高速どんくらいでるんですか?
ツーリング用途には向かないですかね?

街乗りとしてはこれ以上ないくらい楽しそうなバイクなんだけど・・・。
934774RR:2008/02/16(土) 20:55:26 ID:hdEFfQwk
>>933
>>914-915

休日の四国(山間部のGSが閉まってる)でもなければ
一般的なツーリングは余裕だと思う。
燃費は新型のほうが良いと思われる。
935774RR:2008/02/16(土) 21:26:23 ID:pYXMnFbZ
>>934
四国に限らず山間部は危険。
936774RR:2008/02/16(土) 23:06:44 ID:efwWzvQF
>>930
おおお!
ありがとうございます。
この標準サイズだとオイルってどれだけ持ちますか?
HPの表示だと1000km位みたいですが。
あとアルミボトル情報も...
937( ̄(エ) ̄)ノ ◆b/SdP4Q0Zc :2008/02/17(日) 01:43:15 ID:dxt895zl
携帯からですまね。

>933
案ずるなかれ。
去年一昨年と盆休みに四国を走り倒したけど、余程ラフな運転を続けない限りはまるで心配なし。参考までに四国中の燃費最高で37`/g

勿論給油の回数は多いけど、目安120〜130`で目にとまったGSで入れれば(それでも3g強)無問題。計算上はリザーブまで160`前後は走れるんだろうけど、このテのバイクは先手先手が肝心です。

昔は2stトレールで回ってたから100`以内で給油の鉄則が体に染み付いているので、そんな自分からしたらトリでも天国に感じるんですが(汗)


長文すまぬ
938774RR:2008/02/17(日) 02:12:26 ID:ORWyurIi
>>936
正直何キロもつとか計測したことないす。
毎日片道35キロの通勤で最小排出設定で三ヶ月に一回くらいかな?
減ったら入れる感覚なので分からない。
早く標準のボトルを空にしてチェーンソーオイルかハイテンプラチャータイプを試してみたい。
標準タイプだと夏は飛散が激しいからね。冬だとちょうどいい感じ。

燃料ボトルはオプティマスの1.5リットルタイプ。
ttp://www.webike.net/sd/319756/300032003206/
最近はアルミ地モデルは無くなって緑のみみたいだよ。
長距離ツーリングや仲間のガス欠に備えて装備してるけど緊急使用は今までで一回も無い。
注ぐのが面倒だし実はいらないのかも…。
参考になったかな?
939774RR:2008/02/17(日) 02:14:59 ID:ORWyurIi
940774RR:2008/02/17(日) 09:25:48 ID:Lrt/G5aa
今のは7.2リッタータンクになってるしなおさら無問題だよ。街乗りの延長がツーリングだし、バイクなりの
乗り方はすぐに慣れるよ。
941774RR:2008/02/17(日) 20:15:10 ID:dMLIevAS
今日、氷の上でこけてブレーキレバーおっちゃった
2足2輪で凍結した斜面をゆっくりゆっくりのってると、
バランス崩して、右足踏ん張ったら、その足が大すべり。
942774RR:2008/02/17(日) 20:17:54 ID:LbjUCzQj
>>941
ご愁傷様。経験上、はじめから滑らせることを前提にした方が良かったカモね。
ケガはない?ブレーキレバーだけならむしろ良かった。
943774RR:2008/02/17(日) 21:34:56 ID:ORWyurIi
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77764147
出品者じゃないけど気になるね〜
944774RR:2008/02/17(日) 22:39:37 ID:CXPy+D0J
6速かあ
一瞬そそられた
945774RR:2008/02/17(日) 23:13:31 ID:0HHrMKjo
あげー
946774RR:2008/02/17(日) 23:59:50 ID:6EBJj0Bz
>新品のクランクを6速との干渉部分を少し旋盤で削っています
ゴミだろ
947774RR:2008/02/18(月) 07:45:01 ID:24MHHTnt
完成度が高かったらウイリーも高速も楽な鳥ができそうだね。
948774RR:2008/02/18(月) 13:39:23 ID:24MHHTnt
949774RR:2008/02/18(月) 15:25:04 ID:+RURXA11
すごい、信号機みたいw

自作ですよね、、実用性はいかがなもんでしょう?
950774RR:2008/02/18(月) 15:41:18 ID:wnmACXoH
すごいな!
でも、なんか気持ち悪いw
951774RR:2008/02/18(月) 15:43:41 ID:/Eg9g6sg
実用性皆無。っつーか夜走れないでしょ。
952774RR:2008/02/18(月) 15:43:56 ID:24MHHTnt
ハイビームなくなるから変わりのフォグ付けてる。
通称「虫目鳥」!w
953774RR:2008/02/18(月) 15:46:10 ID:24MHHTnt
純正のH4よりは明るいよ
954774RR:2008/02/18(月) 15:48:18 ID:24MHHTnt
加工も簡単だから大量自作してオクにだそうかな〜
955774RR:2008/02/18(月) 16:15:24 ID:/Eg9g6sg
>>953
リフレクター無いから前方照らせないだろw
956774RR:2008/02/18(月) 17:26:05 ID:YHRkaF/o
ledそのものに指向性あるから大丈夫なんじゃないの?
これ何hの何個使ってるの?
957774RR:2008/02/18(月) 17:34:45 ID:w0jrFBla
>>955
>>956の正解
むしろリフレクターあっても前方照らせないだろw
LED見たことあんのかな?
958774RR:2008/02/18(月) 17:39:21 ID:I3O3A5jL
ちょwww
夜間の照射写真もキボン。
ノーマルのライトも結構明るい部類に入ると思うけどそれ以上とは…やるな。
959774RR:2008/02/18(月) 17:51:17 ID:24MHHTnt
>>956
何ワットって…、電球じゃないんでね〜。
φ5mm3.6V/20mA。数は数えてちょwww
960774RR:2008/02/18(月) 17:57:16 ID:YHRkaF/o
ttp://www.audio-q.com/led-6.htm

cree 10発とかでつくってみてよw
961774RR:2008/02/18(月) 18:06:13 ID:24MHHTnt
ちょっw、ブルジョワ〜w
962774RR:2008/02/18(月) 19:08:04 ID:w0jrFBla
次スレ作ろうかと思ったらホスト規制でダメですた
【祝】Tricker トリッカー Part22【新型】てのどう?
963774RR:2008/02/18(月) 19:59:44 ID:xY0Xrnf2
【FI化】Tricker トリッカー Part22【タンク増】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203331945/l50

立てたけどテンプレグダグダだorz
削除依頼して建て直そうか?
964774RR:2008/02/18(月) 20:02:25 ID:w0jrFBla
ええんでないかい?乙!
965774RR:2008/02/18(月) 20:06:24 ID:xY0Xrnf2
ミスしたところ

このスレの>>5-6のダブリを引きずり
>>10のコピペで↓をミスペースト
11 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2007/10/06(土) 06:56:07 ID:P9k5DU0T

そして>>8
・おおよその平均燃費は25〜30km/h
も直してない
966774RR:2008/02/18(月) 20:07:51 ID:w0jrFBla
ぢゃ、建て直しの方向で…
967774RR:2008/02/18(月) 21:58:58 ID:kzRo7GBT
こういうLEDモジュールをうまく利用してバルブ部分だけ交換して使えるとかできないかなぁ。
968774RR:2008/02/18(月) 21:59:18 ID:kzRo7GBT
969774RR:2008/02/18(月) 22:44:46 ID:cVrK2Jte
>>948
蓮コラに見えたorz
970774RR:2008/02/19(火) 15:24:29 ID:gBfL2/Ty
超初心者ですいません!質問させてください

先月末に新車のトリッカー(07年式)を買ったのですが、
全くエンジンがかからなくなってしまいました。。。

セルを回してもキュルキュル音が弱々しく、次第に音がならなくなるんですが
この現象はバッテリー切れというやつでしょうか?

ちなみに走行距離は150キロほどです。
ホントに数回しか乗っていません。こんなに早くバッテリー切れるもんなんでしょうか?
確かに毎回乗るときはセル回しまくってましたが。。

お答えいただけたらうれしいです。よろしくおねがいします。
971774RR:2008/02/19(火) 15:26:42 ID:YKtSK5zd
>>970
新車なら購入したバイク屋に連絡して取りに来てもらう、若しくは
持って行くのが一番。
http://img.wazamono.jp/car/src/1200759231276.jpg
972774RR:2008/02/19(火) 15:32:18 ID:MuUyg0jq
>>970
短時間走行の繰り返しとか 2週間ほうっておいたとか
使用状況によってバッテリーは思ったより簡単にあがります
まー先月納車ならばバイク屋がなんとかしてくれるんじゃないですかね(良心的なら

>>971
これもう猥褻罪とかで逮捕していいレベル(両方
973774RR:2008/02/19(火) 15:33:58 ID:YKtSK5zd
>>972
業物を除いてたらカスのような写真があったので報告してみた。
974970:2008/02/19(火) 15:51:53 ID:gBfL2/Ty
>>971
>>972
レスありがとうございます。
やはりバッテリー上がりっぽいですかね。
購入店は100キロ以上離れてるのでおそらく対応してくれないでしょうね^^;

押しがけを試してみようと思い、今いろいろ調べていました。
最初にギアをセカンドかサードに入れる、と書いてあるところがほとんどなのですが、
トリッカーは始動時はローにしか入りませんよね?
ローからの押しがけでも要領は同じなのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないです。宜しくお願いします。
975774RR:2008/02/19(火) 16:00:44 ID:YKtSK5zd
>>974
ローの場合、エンブレが強い為、クラッチを放したと同時にバランスを崩す可能性が高い。
そのため、2 or 3を使用が多い。

因みにバッテリーが原因かは、現在の情報では推測の域は超えない。
*凡そバッテリーだと思われる
その為、購入日数から考えて購入店に持ち込むが最善。

自走で行けるのであれば持ち込む事を勧めるよ。
その前にやる事は購入店が定休日じゃない事を確認する事と、
車両を引き取りに来てくれるかを確認した方がいいよ。
*確認済みの判断なら読み飛ばして

店に着いて休みじゃたまらなし、内容等を専門の人間に問い合わすのが最善策
976774RR:2008/02/19(火) 16:06:14 ID:MuUyg0jq
>>974
エンジン切っててもセカンド入りますよ
まずガソリンが入ってるかどうかみて 次にコックをリザーブに
んでキルスイッチのonを確認 メインスイッチいれてギヤを二束へ
で バイクを走り押して一瞬クラッチつないですぐまたクラッチ切る
近所なら助けにいってあげよう
977970:2008/02/19(火) 16:20:01 ID:gBfL2/Ty
>975
>976
返信ほんとうに助かります。ありがとうございます。
購入店はやっぱり無理そうでしたorz
買ったときも店員の対応も最悪でしたし期待してなかったですけどね。。。

あれ?セカンドはいりますか?
こないだ試したときは入らなかったのですが、ヘタクソだっただけですかね^^;
明るいうちは人の目が気になるので夜になったら押しがけ練習してきます!

976さん、交通費こっちもちでもいいんで見てほしいw
ちなみに千葉の柏、松戸らへんです
978774RR:2008/02/19(火) 16:33:07 ID:lwZ09+h3
ギアペダルを押し上げ続けながらクラッチつないで、
車体を少しだけ前進、または後退させると2速に入ります。
979774RR:2008/02/19(火) 17:06:37 ID:3UHKpLRm
押しがけ無理なら、バッテリー外してガソリンスタンドで充電してもらえ。
充電系になんらかの不具合がある可能性があるから、エンジンかかったらすぐにバイク屋に直行。

いまさら遅いが、バイク屋は近所にすべきだ。
それと、行って「対応が悪い」と思ったら、捨てぜりふを吐いてすぐに店を出ろ。
>970 は人が良さそうな感じだが、バイク屋にカモにされるだけだ。

バイク屋によっては、整備なんてまっっったくしてないような雰囲気のところが
あるが、そんなところも絶対ダメだ。
自分でしっかり整備できる奴だけ、安い店を探す。
・・・ってのが基本だと思う。
980774RR:2008/02/19(火) 17:39:59 ID:h86s+Z/d
屋内保管でもしばらく掛からない状態からであれば
押し掛けでは無理じゃないか?
車でもあればバッテリー繋いでセル始動させた方が良いと思う。

バイクしかなくて他に交通手段が無いのであれば
いらないバッテリー持っていってあげる。@千代田区
981774RR:2008/02/19(火) 17:57:26 ID:osvfILIr
充電だけならロードサービスで大抵やってくれる。
最近の任意保険ならほとんどロードサービス付いてるから確認してミソ。
もし付いてなければJAFとかで。その場で会員になれたはず。

蛇足だけど970さんは慎重な人のようなので慣らし中であんまりエンジン回してないのでは?
ある程度エンジンの回転数あげないとちゃんと充電してくれないよ。
アクセルを半分ぐらいは回すようにした方が吉。

ただ走行150キロぐらいって事なんで976さんの指摘を確認。
ガス欠に1TRICK
982970:2008/02/19(火) 20:53:06 ID:gBfL2/Ty
970です。ピンサロいってましたw
みなさま本当にありがとうございます!

>>979
確かにバイク並べてるだけな感じの店でした。
近所にはバイク屋がないので、どうせならと安いところで買ったのですが失敗だったと思いますorz

>>980
車ないんですよねー。駅は近いんでいままではもっぱら電車が足でした。
ちょ、、、やさしすぎませんかw すごいありがたいですけど^^;
押しがけ無理そうならいただきたいかも。。。

>>981
ロードサービスも考えたんですが、このぐらいのことで呼ぶのは大袈裟かなーとも思いまして。。。
ちょっと利用規約読み返してみます。
慣らし中は回した方がいいんですね。勉強になります。
ガス欠っていうのはありえませんね。ガソリン入れたばかりだし、さっき目視でも確認しました。


長々とすいません。これから押しがけ試しにいってきます。
983970:2008/02/19(火) 21:35:03 ID:gBfL2/Ty
つ、、、疲れた。。。肺がたまらん。。。
押しがけできませんでした。。。

押しがけの手順確認させてください!
キーを刺してONに→チョーク引く→ギアはセカンドかサード→
力の限り走る→トップスピードのところで飛び乗る→アクセルを開け、着地と同時にクラッチを離す
で、うまくいけばエンジンかかるでよろしかったでしょうか?

クラッチを離すのところで「グルン…」みたいな音がしたので惜しいところまではいってるような気はするのですが。。。

やはり>>979さんのいうように明日にでもバッテリーだけガソリンスタンドもっていこうと思います。
どっかでバイクのバッテリーをGSで充電するのは危ないって読んだような気がするのですがそんなことはありませんか?

やっと汗ひいてきた。ポカリうまい。
984774RR:2008/02/19(火) 22:00:06 ID:lwZ09+h3
セルの場合でもそうですが、チョーク使ってる時はアクセルは開けない事。
ガソリンスタンドで充電するくらいなら、充電器買ったほうがのちのち安いかと。
頼む際でも買う場合でも、メンテンアンスフリーバッテリー対応かどうか要確認。
985774RR:2008/02/19(火) 22:42:29 ID:X1cK3vcy
>>983
チョークいっぱい引いて、スロットルはオフで。
飛び乗った後だけど、クラッチレバーを離してエンジンが動きだしたら
すぐにクラッチを切ってエンジンが温まるまで暖機。
986970:2008/02/19(火) 22:51:26 ID:gBfL2/Ty
>>984
そうですね。充電器のほうが自分向きだと思ったのでそっちで検討します。
ttp://item.rakuten.co.jp/mch/10000698/
↑のが評価高いのでこれにしようかと。

>>985
スロットルはいじらないんですね。
ありがとうございます。また明日チャレンジします。
987774RR:2008/02/19(火) 23:04:02 ID:MuUyg0jq
>>986
オレもオプティメートもってるけど重宝してる 車にも原チャリにも使えるし

>970です。ピンサロいってましたw
>みなさま本当にありがとうございます!
自重wwwwwwwwwwピンサロ一回我慢すりゃ買えるぞwwwwwww

オプティメートは近場にレッドバロンあればバロンで8000円の税抜きくらいで買えるよ
988774RR:2008/02/19(火) 23:06:34 ID:h86s+Z/d
>>982
もうちょい早くレス貰えてりゃ行けたが仕方ない

2〜3週間乗らないだけでバッテリー上がったりするので
このサイズのバイクには充電器はあったほうが良いよ。

自分はユアサのGZC-550買ったんだけど
http://www.rakuten.co.jp/maruko/166658/176415/
後で調べたら下記の奴の方が評判良いです
http://www.e-seed.co.jp/p/040526001/
989774RR:2008/02/19(火) 23:07:41 ID:h86s+Z/d
おや?書き込んでる間に解決済みだ
990774RR:2008/02/19(火) 23:39:28 ID:lwZ09+h3
LEDライト夜ON!
配光悪しww
ttp://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=221355&tid=8820838&mode=&br=pc&s=
991970:2008/02/19(火) 23:49:44 ID:gBfL2/Ty
>>987
さっそくヤフオクで落札してきました^^
いいものなら安心です。
ピンサロ確かに自重すべきだった。。。ブタがつきました。出すもんは出したがorz

>>988
いやいや、そこまでしていただくのは悪いですよ^^;
てかオレがとりにいきますから!機会がありましたら宜しくお願いします
992774RR:2008/02/19(火) 23:50:39 ID:sM1MiCwE
>>990
ノーマルとの比較も出来れば…是非!!


これって、超スポット配光?
993774RR:2008/02/20(水) 00:00:03 ID:lwZ09+h3
どっちかと言うとワイド配光なんで一番下に向けても対向車はまぶしいかも。
ノーマルはもう加工しちゃったからね〜。
カプラーONなんでノーマルくれたら比較するよ!
994774RR:2008/02/20(水) 00:28:00 ID:dyyaHFwX
>>651
杞憂だったね
995774RR:2008/02/20(水) 00:28:53 ID:mLKp6Zhs
>>993
ふふふふ…ノーマルなら余ってるぜ。
XTXに交換したからさ。
996774RR:2008/02/20(水) 00:28:53 ID:dyyaHFwX
あ、>>951だった
997774RR:2008/02/20(水) 00:29:53 ID:cHCjK7kC
くれるの?
998774RR:2008/02/20(水) 00:36:28 ID:mLKp6Zhs
なんでやねん。
999774RR:2008/02/20(水) 00:43:46 ID:cHCjK7kC
なんでふったんねん…
1000774RR:2008/02/20(水) 01:04:44 ID:mLKp6Zhs
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐