**【TR】トライアルスレ【TR】15**

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2:2007/09/08(土) 06:54:22 ID:sPoTlDHV
糞スレ終了
3774RR:2007/09/08(土) 11:11:16 ID:E9fPOstR
スレたて 乙 

>2 氏ね
4774RR:2007/09/08(土) 12:54:14 ID:wi9r21ys
1001の人って絵うまいね 
5774RR:2007/09/08(土) 17:13:43 ID:HMfi1mHv
08モデルはいつごろ練習場でお目にかかれるかな
買えないからせめて生で見たい
6774RR:2007/09/08(土) 17:50:52 ID:ZZP1qN26
つ試乗会RTL
7774RR:2007/09/08(土) 17:57:06 ID:60ImvlHR
2サイクルの人達はどんなオイル使っていますか?
銘柄と混合比とマシンを教えて頂けますでしょうか?
8774RR:2007/09/08(土) 18:15:40 ID:QVm085yB
>>7
MOTUL600,80:1,COTA315R
9774RR:2007/09/08(土) 20:09:44 ID:8Oiq6LYq
>>7
スカトロールPOWER1,80:1,cota315R
107:2007/09/08(土) 20:20:03 ID:60ImvlHR
おぉ!!

お二人共ありがとうございます!
私の車両もCOTA315Rだったのですよ!!

やはりトップグレードのレーシングオイル(モチュール:800、カストロ:A747)
は使用しないのですね。
私もHTX976は燃えないだろう・・と思いエルフの2XTというのを80:1で使用しています。

問題なさそうね、良かった。
11774RR:2007/09/09(日) 19:55:51 ID:Q5++DQ89
>>1
おつ
12774RR:2007/09/10(月) 13:37:06 ID:umeUODqF
台風でメタメタになったセクションを 早く走りたいぜ でも豪雨の中は勘弁な
13774RR:2007/09/10(月) 18:45:11 ID:w/20SHaG
昔素で特攻チームA野郎って言ってたやついたの思い出したw
14774RR:2007/09/10(月) 18:53:42 ID:FzS/hiGa
昔、某ツートラに出たとき
台風で中止になっちゃって
宿でぼーとしてるのもなんだし、ってんで
皆で大雨の中走りに行ったことあったな
コースの林道が川になってて腰まで水に浸かってひでえ目にあった。
またあんなことやりてぇ
15774RR:2007/09/10(月) 19:34:32 ID:+m7DN3Oq
>>14
腰まで浸かる位の川じゃ
エンジン止まるのでは???

何か読み間違ってる?
16774RR:2007/09/10(月) 20:54:57 ID:ljSb165Q
通りすがりだが
浅いと思って突っ込んだら意外に深くて
腰まで水につかって もちろんエンジンもアボンヌ
それで「ヒデエ目にあった」ってコメントなのでは?
んで昔を懐かしんで遠い目をしながら書き込んでいるのでは?
漏れならそう思うが
17774RR:2007/09/10(月) 20:58:45 ID:rZefwSVJ
ぬるぽですね・・・
1814:2007/09/10(月) 21:40:05 ID:ygVOa4mL
人間が腰まで水に浸かっても
エアクリ入り口が水面より上なら
エンジン吹かしていれば水没はしないよ
スロットル戻すとマフラーから水入ってエンストするけど。
止まると悲惨なんで必死だった。
直後は「二度とこんなことするか」と思っていたけど
「あんな楽しいことはない」と思うのはライダーの佐賀かな。

19774RR:2007/09/10(月) 22:16:34 ID:rZefwSVJ
>>14
オマエ本当に人間か?腰の位置間違ってない?
腰まで浸かってんのに、何でエアクリに水が入んないんだ?
逆に、腰よりエアクリ入り口が高いバイクなんて、ロードモデル(エアダクトのついてるやつ)
くらいしか見た事無いぞ!まさかZZRとかで川渡りしたなんて言うんじゃないぞ!
20774RR:2007/09/10(月) 22:23:00 ID:gcZOLd9O
四駆のトライアルでした とか苦しまぎれで言うなや〜
21774RR:2007/09/10(月) 22:50:58 ID:BTK4hWBD
股下50センチ・・・とか・
22774RR:2007/09/10(月) 22:59:35 ID:CyO4UEb1
>>19
イナズマで沢を渡った兵は知ってる。

バイク降りて押してたんじゃない?
23774RR:2007/09/10(月) 23:10:50 ID:P8ut9x7C
>バイク降りて押してた

どの道、>14は股下50センチ・・・ケテーイw
24774RR:2007/09/10(月) 23:37:13 ID:zfO2n8Er
おい、ポマイラ!!
あんまし小人を馬鹿にすんじゃぁめぇよ!
森の妖精だぞ?
ドワーフだぞ?
ホビットだそ?
わかってんのか?
あんまし馬鹿にすると>>14だって友達のスーパーハカー連れて来ちゃうぜ?
25774RR:2007/09/11(火) 01:03:11 ID:QhdRTaDz
ここは「平らなとこ」しか走らない似非トライアラ−の集まりですね
26774RR:2007/09/11(火) 02:43:38 ID:b/8NNvcD
おい馬鹿にすんなよ  坂道だってちゃんと走るお
27774RR:2007/09/11(火) 17:18:32 ID:QDrvmMGe
トライアルは多くのサンデービギナークラスに支えられているのですよ?
28774RR:2007/09/11(火) 19:29:40 ID:rpDtidws
漏れだって、下りで前転するお
29774RR:2007/09/11(火) 22:53:25 ID:hP0cUzCe
知り合いに
「膝より高いステアはしない」って方がいらっしゃる
調子いいときはステアの中段に足上げて
「うん、膝より低い」とおっしゃる。
調子悪いときは膝をついて、、、
30774RR:2007/09/12(水) 00:20:02 ID:eXjlfO7t
人それぞれのトライアルでいいんじゃね
仕事上骨折ったり怪我したらマジやばい人も居るし
無理せずつきあうのもトライアル
31774RR:2007/09/12(水) 00:43:51 ID:LVkLFCea
漏れは仕事優先のトライアルライダーです、と言っても初心者ですが
明日、練習場に持ち込もうと思ってるのだが、なんなんだこの大雨は
今から楽しみ
32774RR:2007/09/12(水) 00:59:01 ID:eXjlfO7t
80歳越えてなお現役の人もいるけど決して無理せず
楽しめるトライアルもいいもんじゃよ
といいつつ無理してこっぴどい目に遭うのだが
見極めや自制の心も必要だな
33774RR:2007/09/12(水) 02:19:03 ID:ofkmpFVo
>29
陶器屋さん?
34774RR:2007/09/12(水) 20:50:04 ID:aFTXpY83
畳屋さんだろ
35774RR:2007/09/12(水) 21:51:19 ID:1QioF4FG
>33
特定しますた

>34
ブッブー
36774RR:2007/09/13(木) 15:39:47 ID:D+evgOpI
08RTLカッコイイなー
37774RR:2007/09/13(木) 22:29:03 ID:pvz2Vmg4
COTAじゃなくて?
38774RR:2007/09/15(土) 17:51:19 ID:gMgA6upi
なんかネタないのか...
39774RR:2007/09/15(土) 17:57:00 ID:4bgijXm8
明日、山口は雨かねえ
40774RR:2007/09/15(土) 18:49:46 ID:gJk8dPor
明日、全日本大会の準備作業(キョウセイドライバーランド)に行ってきます。
誰か参加する人いますか?
41774RR:2007/09/15(土) 18:58:48 ID:2aQjwX5u
おれは幸楽
42774RR:2007/09/15(土) 23:19:38 ID:xVDheZUC
おお〜 明日は全日本か
43774RR:2007/09/15(土) 23:57:27 ID:gJk8dPor
>>42
全日本の準備作業です。
ってか、草刈なんですけど・・・
がんばってきれいにしておきますので、10月14日の全日本選手権を皆さん観に来てください!
44774RR:2007/09/15(土) 23:59:58 ID:ctOImTut
>43
コンパクトフラッシュが落ちていたら拾っておいてください・・・。
去年の全日本で落としました・・・orz
45774RR:2007/09/16(日) 00:01:12 ID:SDk9lvPA
>>43
exa?
46774RR:2007/09/16(日) 07:17:40 ID:qTsHhcKH
>>43
先日刈った第5の藪が
第4と第5の間、水の施設わきに積んである細かいガサガサをかたずけてちょーだい
47774RR:2007/09/16(日) 18:58:41 ID:nWnBr8f1
小川優勝
48774RR:2007/09/16(日) 19:07:04 ID:zrlT71qC
雨は上がったと書いてあったけど2ラップ目は雨の影響か?
49774RR:2007/09/16(日) 19:19:05 ID:fi4kYYGK
多少は雨の影響もあったと思う
今回は1ラップ目の制限時間が長かったので2,3ラップの時間が少なかったのでその影響が大きかったんだろう

と、某A級に聞いた。
50774RR:2007/09/16(日) 19:58:58 ID:zrlT71qC
>>49
なるほど情報サンクス
自然山取材レポートが楽しみだ
51774RR:2007/09/16(日) 21:40:35 ID:CWJPfScG
小川さんおめ チャンプほぼ決定
52774RR:2007/09/16(日) 22:52:07 ID:VX2NFH5P
黒山は、肩の手術の影響での開幕から連続3位が響いたね。

小川は、一度くらい全日本の頂点に立ってもらわないと浮かばれないYo(おめ)。
53774RR:2007/09/16(日) 23:21:57 ID:zrlT71qC
トライアル界にどれだけ悲運のゼッケン2がいたことか!
日本も世界も
54774RR:2007/09/17(月) 08:50:20 ID:qzn66frg
下浦さん優勝おめでとう。
55774RR:2007/09/17(月) 10:19:00 ID:yo1NwqFG
それはHMSネタだな
56774RR:2007/09/17(月) 10:58:50 ID:WvOwCbss
>>53
ランキング最高位が2位の人
日本:ネッシー小谷、泉、飛びの小谷、友幸、太一
世界:ラスメル、サンダース、ボジス

悲運って印象が強いのは、ボジスとガッチかな。
あと、藤波か。
5756:2007/09/17(月) 11:11:17 ID:WvOwCbss
服部さんも84年の2位が最高だった

上記の中でランキングトップ争いをしての2位って、
88年の泉、2002年と2006年のガッチ、86年のサンダースくらい。
泉は89年も匠と敦志と競り合って3位だったから、個人的には泉が悲運の2位って感じがする。
58774RR:2007/09/17(月) 11:19:37 ID:DNGukP9Q
>>56
ちょwwwwwよく古いの知ってるなwww
ギリギリのランキング争いじゃなくてもいいよ
ある時期とっても強い王者がいたがためにとか
なにかちょっと足りないので届かないとか
凄く魅力があって強い時もあるのに安定しなくてポイント落として
そんなライダーが俺は好きだぜ
5956:2007/09/17(月) 16:59:17 ID:WvOwCbss
三谷(弟)も2位になってた。
匠、健一、ガッチ、藤波が世界戦参戦してた年で、確かスーパーが出来る前の年。


> 凄く魅力があって強い時もあるのに安定しなくてポイント落として
> そんなライダーが俺は好きだぜ

ベラティエとか渋谷なんかがそんな感じかな。
(どちらも未勝利でランク2位にもなってないですけど)
60774RR:2007/09/17(月) 17:57:58 ID:DNGukP9Q
王者や栄冠の記録に残らないが印象的なライダーたち
61774RR:2007/09/17(月) 20:29:09 ID:/9UYg6NG
>下浦さん
チョコチップスナックパン、噴いた。
ちなみに、俺がはじめてトライアルを教わった人。
62774RR:2007/09/17(月) 21:29:40 ID:VHaNbqKr
>>45
ファイナルアンサ〜?
63774RR:2007/09/17(月) 22:28:24 ID:w6/ST6u5
しかし、セクションの土木作業はどんどんひどくなるな

なんでオブザーバーは注意しないんだ?
大きな石を抱えてきてきっかけ石にしたり
滑る岩に他所から持ってきた砂撒いたり
土の斜面なんか素人目にもレールのような道作ってるし

黄テープの中の人が「棚化土木、区炉屋魔造園」って言っていたの、納得しちゃったよ。
64774RR:2007/09/17(月) 23:37:23 ID:/uUEEWhm
某掲示板から。

「置石は駄目。土木工事はOK。」というような感じらしい。
みんなも大会でどんどん土木工事やろうぜ!
文句いわれたら、この「えんちゃん」ってヤツの話を引き合いに出せばおk。
その代わり大会で置石をしている選手を見かけたら、オブザーバーにどんどん報告しよう!
(オブザーバーにも観客にも、わからないように置石をするのはOK)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[681] 世界一公平な(はずの)日本のオブザーバー 投稿者:えんちゃん 投稿日:2007/06/06(Wed) 00:17
私は、プログラムに名前の載ってる主催側の人間ですが、私を含んでほとんどの競技役員のみんなが、
大会が終わると「次は観客になりたいね。」って(半分本気で)言い合っています。
もちろんそんな疲労感を上回る充実感と達成感があるんで、毎年続けられているんですが・・・

ところで、セクション改修の問題ですが、「手で石を置く」ことと「足で路面をくずす」ことは、規則の解釈上は全く違うことになります。
石を置くことは明らかにセクションを改修する行為ですから、状況の許す限り制止したり減点を匂わせるなどして止めていますが、

セクション内を歩いて下見すること

は当然違反ではありませんから、トライ中以外は制止していません。
では、下見のときに岩がしっかりしているか、ぐらぐらか、を「足で蹴って」確かめるのは違反でしょうか?
「程度の問題」と言われるかもしれませんが、その「程度」を言葉の壁を越えて明確に線引きできないのであれば、
松下さんの目撃した行為は「せこくて」「見苦しい」かも知れませんが、オブザーバーは違反と宣告できないのではないですか?
ちなみに10セクションのオブザーバーは過去の大会で、置石などの行為に対して一歩も引かずに指導/減点した実績を持っています。
あんまり外国の例を引き合いにするのも言い訳めいてしまいますが、私がヨーロッパで目撃した例では、
オブザーバーと「談笑」しながらメカニックがセクションの「道路工事」をやっている場面がありました。
65774RR:2007/09/17(月) 23:46:13 ID:pHBH2yOv
トライアルの世界ってそんなに腐っているのか。
ちょっと興味が有ったけどヤメておこう。
6664:2007/09/17(月) 23:59:14 ID:/uUEEWhm
>65

日本のトライアルのオブザーバーは、一部腐っている。
オブザーバーの贔屓は確かにある。
明らかにトップライダーには文句言わないもんな。

是非、貴方の上記の意見を自然山掲示板等にに書き込んでほしい。

私も現在の不公平な?ジャッジや、えんちゃんの回答には疑問を持っている派です。
(一応、オブザーバーへの皮肉をこめて64の文面は掲載しているつもり)。
67774RR:2007/09/18(火) 00:04:31 ID:tuwmy2IZ
ちなみに、地方選手権とかの「やや素人っぽいオブザーバー」の方が公平なジャッジをしているように感じる(中部)。

中には、「お前おかしいだろ? 老眼か?」というジジィもいるけど。
全く知らない選手だけど、マーカー触ってないのに5点取ったり。
一応その選手は、同じクラスのライバルになるから、そいつのの原点が増えた方が自分にとっては有利なんだけど、
俺敵には許せなかったのでオブザバーに猛抗議したよ。

すまん、チラシの裏で。
68774RR:2007/09/18(火) 00:15:31 ID:OxCn+BdO
安心しろ
件の10セクのオブザーバーの態度は問題になってる
69774RR:2007/09/18(火) 00:22:46 ID:pPsA4Mgb
>>66

今、検索してみましたが、セクションの難易度の話で
もり上がってました。 なのでキッカケも無く、いきなり
書けないです^^;

トライアルって楽しそうなんですけどね。  ジャッジが
恣意的な判断を重ねると、その競技が廃れるのにね。
70774RR:2007/09/18(火) 01:02:01 ID:yqEZY2pM
>>69
来月の全日本中部を見においで
71774RR:2007/09/18(火) 09:01:12 ID:rHXULCm9
>トライアルの世界ってそんなに腐っているのか。
>ちょっと興味が有ったけどヤメておこう。
個人で楽しむぶんには関係ないっぽいが。
他にはない魅力がありそうだから始めたいんだけど金がねえ。
72774RR:2007/09/18(火) 09:54:59 ID:GgEZ3yeq
>>65
交わる仲間(所属するクラブ)次第だね

不快なまでにおせっかいなジジイがのさばってるのは当然として、
まだマシンを持ってないビギナーを、ガタガタに乗り潰した自分のマシンの売却先くらいにしか考えてない奴も多く存在する。
ビギナーがようやく購入した新車を、我が物顔で当たり前のように試乗車の如く扱うのもよくあること。

そういう人種が極力少ない集団と交わればトライアルの世界に入って行きやすいんじゃないかな。
73774RR:2007/09/18(火) 10:24:17 ID:Wj4pQaO9
>>72
トライアルが廃れた理由草の根がそれだから
74774RR:2007/09/18(火) 12:21:52 ID:BPdTrbZd
あの〜、、皆さん競技用のTRに乗ってると思うんですが、急に公道用の
250オフ車とかに乗せられてもある程度同じような技をできるのでしょうか?
オフ車でのウィリーのツボを教えてください。フロントアップまではできます。
TR乗りが一番テクを持ってると信じてますので・…
75774RR:2007/09/18(火) 12:36:31 ID:hLTLpioZ
>>74
期待ハズレな話するけどウィリーは練習しかない、コツと言えるのは、フロントアップを腕での力任せにしないやり方を身体に叩き込む事、
腕に力が入ると進む方向も真っ直ぐに定まらず(人は両腕に均等に力は入らない為バイクが傾き易い)、バイクも真っ直ぐに維持出来ない、
ウィリーを維持させるには捲くれ寸前の角度を維持させる事、
これらを練習でコントロール出来るようにする。
トライアルはフロントアップを練習するので近道なのは確かだけどね。
76774RR:2007/09/18(火) 17:01:48 ID:ONPW/ATH
ウイリーと言っても 2種類あって 速度の速いウイリーと速度の遅いウイリー
トライアルは後者が出来ないと上達しないが、オフ車でなら前者でも良いんじゃないか?

フロントUP出来るなら、後は根性とリアフェンダーとレバーのスペアーが有れば
きっと出来るよ  アクセルワークの加速とエンブレで微調整だな

距離が出ないのは きっとキミが思ってるより、フロントが浮いていないんだと思うよ 思い切りが肝心
77774RR:2007/09/18(火) 18:23:21 ID:BroFuvfX
ウイリーもジャックナイフも坂道で練習すると良いよ!
78774RR:2007/09/18(火) 20:37:12 ID:MIvCAXdq
ここの皆ってやさしいよな
改めて思う
79774RR:2007/09/18(火) 23:05:04 ID:Uy05sI+/
ヤフオクにガスガス03とRTL2000年式を同時に出品している人がいるぞ。
書類無しだと。3年ほど屋内車庫に保管、、、
怪しくないか??
80774RR:2007/09/18(火) 23:07:24 ID:Uy05sI+/
あ、、、よく見たら盗難車は04か、、、。
すみません
81774RR:2007/09/18(火) 23:16:09 ID:Hk4M/dsT
試しに車体番号聞いて見れ。」
82774RR:2007/09/18(火) 23:45:22 ID:Wj4pQaO9
じわじわ絞め殺していこうぜ
83774RR:2007/09/19(水) 00:22:37 ID:ImtHObF0
元の車両の状態もよくわからんので
部外者は車体番号聞くくらいにしておこうYO.
84774RR:2007/09/19(水) 08:51:39 ID:bXwB8Rgh
>フランスだって。かっこいい
http://jp.youtube.com/watch?v=KCy9nrchqFI

動画スレから いただいてきますた。
捕まらないんだろうか?w
85774RR:2007/09/19(水) 08:56:25 ID:9DsNU7YN
ジュリアンか今年マルチプレックス来るはずだったのに背骨折ってしまったんだよなー
脊椎は無事だけどまだ復帰はしていないとおもふ
86774RR:2007/09/19(水) 13:46:43 ID:7ZXrckFV
外装は知り合いいれば付け換えちゃえばおけだしな 店では売れない 地域内ではアシがつくしな ヤフオクに流れるのは必然。意外に当たりな気もする
87774RR:2007/09/19(水) 13:54:56 ID:9DsNU7YN
聞いたところで嘘のナンバー言うだけ
88774RR:2007/09/19(水) 14:01:34 ID:9DsNU7YN
出品者は奈良県生駒在住。生駒は京都府だよな。
確認のため見させてもらいに行ったらどうだろ
89774RR:2007/09/19(水) 15:08:57 ID:uJTrdIT3
で、渋谷はどうしたの?
90774RR:2007/09/19(水) 15:57:15 ID:9DsNU7YN
知る必要があるのか?女性週刊誌読むばばぁかよ
91774RR:2007/09/19(水) 20:00:09 ID:Ui9cBNlz
92774RR:2007/09/19(水) 20:38:40 ID:R+WdRDo4
渋谷君はDQNが過ぎて解雇、のようですね、
親子でDQNだからどうしようもないよ、と あるメーカー関係者に聞きました、

あれだけの才能 もったいないですね。

>90は 渋谷君のお父さんですか?
93774RR:2007/09/20(木) 09:31:22 ID:vCzQjnf7
トライアルバイクの選び方なんですが、

リンクレスとリンク式ってどっちがいいんでしょうか?

TYS125を考えてましたが、リンクレスと知って大丈夫かなと。。。
94774RR:2007/09/20(木) 09:57:22 ID:vCzQjnf7
無知でした。申し訳ありませんでした。
95774RR:2007/09/20(木) 10:14:46 ID:XkB8V3GA
渋谷の走りは好きだったのに残念だね。


9DsNU7YNは馬鹿?それともDQN仲間?
96774RR:2007/09/20(木) 11:03:09 ID:qHFO6XUD
DQNかどうかなんて一般トライアルファンは知らないし関係ないしどうでもいいんじゃね。
いちいち根堀葉堀しても仕方が無い。
97774RR:2007/09/20(木) 11:31:41 ID:BJwDtaLG
うん、どうでもいい
むしろTOPライダー達は変質者であって欲しい
だから、漏れは勝てないのだと思わせる為に
98774RR:2007/09/20(木) 12:41:01 ID:DvrjrPJC
ワロタ
負けたほうが幸せってか
99774RR:2007/09/21(金) 01:34:41 ID:ePeaaFYh
誰か県道3号をジムニー等の軽4駆で、香川方面から徳島方面に走破してくれ!最近バイクで走破した奴ならわかるだろう。徳島側第1ヘアピン越えた所に・・・・・。
100774RR:2007/09/21(金) 12:15:46 ID:+4WzPOqB
>>93

> トライアルバイクの選び方なんですが、

> リンクレスとリンク式ってどっちがいいんでしょうか?

> TYS125を考えてましたが、リンクレスと知って大丈夫かなと。。。
101774RR:2007/09/21(金) 18:15:33 ID:8lKY7h0Y
>>100
そんな事心配しなくてもOK!
だって、最近のマシンを乗りこなせる人間のほうが少ないんだから。

1に「テクニック」2に「メンテナンス」3,4も「練習」5も「練習」ですよ☆
102774RR:2007/09/22(土) 13:00:22 ID:JtVOc6ig
125を買うってのは合ってるのかどうか
一度乗ってみて良いバイクだったけど、やはり絶対的にパワーが無いと辛い
103774RR:2007/09/22(土) 15:35:42 ID:GTnHSqnN
そこでTL125に200の…
104774RR:2007/09/22(土) 20:46:08 ID:ZuHlZl0k
やっぱ練習しただけうまくなるよ
うだうだ言ってないで楽しく沢山乗った椰子が勝ち
105774RR:2007/09/22(土) 22:13:13 ID:QR4cNmo9
>>102
でも成田は125で優勝したぞぃ
106774RR:2007/09/22(土) 22:59:09 ID:gyPnsuwd
>105
だから何?
お前が125に乗って、IAで優勝して見せろよ。

俺も一生慣らし運転の一民間人だが、成田選手と比べるのは
あまりにも中の人がちがいすぎるだろ? ヴォケ。
コレだからジジィの相手は疲れる・・・。
107774RR:2007/09/22(土) 23:38:23 ID:8V0Hok9n
バイク競技にしては穏やかな人の率が高い世界と思ってたけど
こんな性格悪いのもいるのか。
108774RR:2007/09/23(日) 00:05:25 ID:M33jOUbV
というか、いっぱいいっぱいで余裕がない漢字
109774RR:2007/09/23(日) 18:29:12 ID:UXPWqzR0
たしかに>106は余裕ないな・・・
でもさ、125じゃパワー足りないのは漏れも同意
成田はうますぎだから引き合いに出すのはちょっとナンセンスかもね

ま、趣味なんだから楽しくやろうよ。
110774RR:2007/09/23(日) 19:28:45 ID:b1RX9pr1
>成田はうますぎだから引き合いに出すのはちょっとナンセンスかもね

あれは”ワンランク格下の相手となら良い勝負が出来るバイク”という意味で
結構我々レベルにも当てはまると思うし、
誰も自分たちが乗ってIAで優勝できるバイクだなんて思ってないよね。
111774RR:2007/09/23(日) 22:13:48 ID:+x6lbMTJ
今年の成田車は、排気量こそ125ccということのようだけど、
外見からして市販SYとは別物のようなエンジンだ。
04年に乗ってたマシンの方が、排気量が増えてるとは云え、
まだ市販車両に近いのでは。
112774RR:2007/09/23(日) 22:22:21 ID:szHMu2SB
>111
04のは木村さんの大事な「作品」
超ワークスと言ってイイくらいのマシン。
ライダーである匠ですら自由に触れず、
大会前日の公式練習くらいしか乗れなかったくらい。
今年のマシンは匠が自分で管理している。

どっちも市販車とは全くの別物という所は一致している。
113774RR:2007/09/23(日) 22:31:37 ID:+x6lbMTJ
>>112
04の匠車は、ワークスの技術流出防止の目的ではなく、
常に、課題発見(問題発生)→解決の繰り返しだったから、
預けっぱなしに出来なかった、っていうところだったでしょ。
実際、後年、健ちゃんに練習車として貸し出されてる訳だし。

匠本人にしても、真壁とかで乗ってたこともあったから、
> ライダーである匠ですら自由に触れず、
> 大会前日の公式練習くらいしか乗れなかったくらい
ってのはチと表現がオーバー。
114774RR:2007/09/23(日) 23:27:46 ID:sqatOZoo
アホか
IASが普段「そのバイク」で練習もせずにあんなことやこんなことができるわけなかろうが
115774RR:2007/09/24(月) 00:13:18 ID:ivMxx1ql
エンデューロやモトクロスと違って練習車が無いのがトライアル
なぜかというと極限の感覚や正確性の競技だから

それるけどデナシオンや遠征ってのは大変なんだ
いくらパーツ類を持ち込んでも自分が乗り込んで作り上げてきた
マシンとはどうしても同じにはならないそれで成績を出すってのは大変なんだ
フジガスも今年もてぎ前のフランスで苦労してた
あれはもてぎに07マシン空輸して仕方なく06マシンで出てたから
自分向けのマシンでもちょっと変わると感覚が狂う
東欧連戦の時インターバルにスペインに戻ったがマシンはカミオンに乗ったまま
移動しているからマシンに乗ってのトレーニングはしなかった
違うマシンに乗ってもトレーニングにならないし感覚が狂うから
神経質じゃない人もいるけどな


116774RR:2007/09/24(月) 10:40:21 ID:rcGFsXaz
>>113
>04の匠車は、ワークスの技術流出防止の目的ではなく、
>常に、課題発見(問題発生)→解決の繰り返しだったから、
>預けっぱなしに出来なかった、っていうところだったでしょ。

現在のSY250Fが
常に、課題発見(問題発生)→解決の繰り返し
なんですがね。
で、預けっぱなしなんですがね。

実際、後年、健ちゃんに練習車として貸し出されてる訳だし。

匠本人にしても、真壁とかで乗ってたこともあったから、
> ライダーである匠ですら自由に触れず、
> 大会前日の公式練習くらいしか乗れなかったくらい
ってのはチと表現がオーバー。

117774RR:2007/09/24(月) 10:46:46 ID:w4KUbNpF
>>116は何が言いたいんだ?
>>113は、>>112が"木村さんが自分の宝物を匠に触らせようとしなかった"
というロマンチック過ぎる内容の書き込みをしてるから、
当時の状況を説明したんだろ?
118ジャイアント昆布:2007/09/24(月) 13:47:59 ID:vJsGhAem
練習用に自転車トライアルをするなら
20インチと26インチの
どちらが良いと思いますか?
皆さんの意見を聞かせて欲しいです。
119774RR:2007/09/24(月) 13:48:48 ID:3WnGFgPR
TLM200のRサスリンクを前後逆に組んでしまい
メチャ ハードサス仕様 w

また組み直ししないといけなくなった orz
120774RR:2007/09/24(月) 17:47:27 ID:AsiSPFfy
>>118
チャリは、クイックな20インチ、安定性の26インチといった所でしょうか?

オートバイトライアルの練習にと言うならば、26インチの方がサイズ的に良いかも知れませんが、
20インチは体を目一杯動かす事が出来るので、そういった意味では20インチが良いかも。

しかし、所詮チャリ。チャリであってバイクではないので、練習になるかは気持ち次第。
練習になっているような、なっていないような…

自分は20インチでやってますが、そのうちチャリの方が面白くなってバイクに乗らなくなった…
そう言った罠も…
121774RR:2007/09/24(月) 18:35:57 ID:FYJzl709
全然ちがうから練習にならんと思う
122774RR:2007/09/24(月) 18:48:21 ID:ivMxx1ql
黒山一郎
「ルジャーンが来たとき自転車せぃ自転車せぃ言われたけど。わしらのような年寄りがやっても
しゃあないんですよわ。やっぱりねこれからの若い子。バイクにまだ乗れないちっさい子がする
べきもんですわ」
「遊びでしたいっちゅうならかまいませんがね」
123774RR:2007/09/24(月) 18:54:03 ID:ivMxx1ql
うちまちがえとるすまん
124774RR:2007/09/24(月) 19:59:35 ID:h7XvOQMR
ルジャーンまた日本に来ないかな
映像だけでしか、知らないけど。
125774RR:2007/09/24(月) 20:04:05 ID:ivMxx1ql
そこで万澤さんルジャーンをイーハトーブのゲストにお願いしますよ
日本のトライアルに影響を与えた父の1人として
126774RR:2007/09/24(月) 21:52:02 ID:UosOCW2R
>>121
自転車のスタンディングは出来るけど、バイクではできん。
127774RR:2007/09/24(月) 21:57:26 ID:3WnGFgPR
バイクトライアルやるとボディアクションで走ること覚えるからいいよ
なんせチャリはパワーがパワーだから体使わないと走らない
20インチなんて26以上に体をキッチリ動かさないと走らない

エンジンパワーに頼らないトラを身に着けるなら効果あるかも
128774RR:2007/09/24(月) 22:20:45 ID:hoIvuFDR
「技」で遊ぶなら20インチ
ちょっと普段使いっぽくかつ遊ぶなら26インチ

若い子でトライアル入門なら軽くて「振り回されない」80〜125の2st
のったりトレッキングなら4st125
ちょっとやる気になったら150にボアアップコンペをマジ走りなら250(2st4stは好みで)
129774RR:2007/09/24(月) 22:23:26 ID:h7XvOQMR
選べる程、中古車がない
130774RR:2007/09/24(月) 22:29:15 ID:i+YWYpTm
新車買えば解決。
131774RR:2007/09/24(月) 23:03:56 ID:09AQvviL
バイクトライアルで練習する時間考えると、クラッチの使い方練習したほうが身になるよ 
同じダニエルにしたってまったく別物だし(出来ないけど)
バランス鍛えるのもトラ車の方が体力使うし身になるよ 

エンジンかけなくても良いからトラ車にまたがってる方が感覚養えると思うがね
132774RR:2007/09/24(月) 23:25:10 ID:K3c3rViV
何にしても 家でトライアルのDVD見てるよりは為になるんじゃない?
自転車でも、なんでも。
今日うちに来てた甥っ子(小6)にエンジンかかってないベータに乗せてしばらく
したらスタンディングできるようになったのよ、聞けば学校で一輪車乗ってるから、
なんとなく立っていられるような気がした、とのことで。
少なくとも車輪のついた乗り物だと、基本的なバランス感覚は養えるんじゃない?
133774RR:2007/09/25(火) 01:26:59 ID:AdMPDth1
だから家にトラ車が有るならトラ車で良いではないですか? と言っているのよ
134774RR:2007/09/25(火) 08:04:07 ID:XFGkcVC7
バイクトライアルの良いところはどこで練習しようが警察が来ない
Motoだと即検挙
135774RR:2007/09/25(火) 09:47:12 ID:Zm35RJ32
バイクトライアルやってて最大のメリットは乗る場所にトライアルより
困らなかったことかな

トライアルだと自走で1時間走らないと気兼ねなく乗れる場所に行けない
とこに住んでるからなんだけど w
136774RR:2007/09/25(火) 11:19:26 ID:AdMPDth1
トラ車でもエンジンかけないでやる練習は山ほどあると言いたい
フロントホップやスタンディングを、エアー多めに入れてやってみな
いきなり出来なくなるぞ
リヤホップや同時ホップもエンジンかけないでの練習は筋トレにもなるし
エンジンかけてやった時にふわっと浮くぞ

エンジンかけないとスタンディングできない人って結構いるんだよな
137774RR:2007/09/25(火) 11:38:35 ID:TvGsQMcX
>134
度が過ぎれば自転車も禁止されるぞぃ

そこの君、公園のベンチにペダルの歯型残しちゃいかんぜよ。
138774RR:2007/09/25(火) 13:01:36 ID:Zm35RJ32
ハイ!! ノ
139774RR:2007/09/25(火) 14:22:18 ID:/Vo0F2X1
50ccトライアルは楽し〜ぞ
まくれる心配の少ない低いステアでも
「行けるか行けないか」ぴりぴりできる
140774RR:2007/09/25(火) 14:43:40 ID:Z1g07kU4
TY125かったるいしアクセルだけに頼れないしというけど
林道ツーリングくらいはしている初心者にRTL250R貸して平地で遊ばせてたんだ。平地だしいいだろと思ってた。
フロントアップや小さい石越えしようとしてた。
まくれてそのままマシン放してしまえばよかったのに身体おいていかれてフロント着地したものの
アクセル握ったまま暴走→草むらに突撃
ライダーは擦り傷打ち身だけですんだしマシンはレバー曲がるだけで済んだけど
フルサイズマシンはそんだけ危ないんだな
アクセルストッパーってどうやったら作れるんだ?
伊藤家ビデオにおまけでついてるらしいけど
141774RR:2007/09/25(火) 14:55:41 ID:kcsmhcbG
誰もが年中無休二十四時間バイクに乗れる環境じゃないわけで、
マンション暮らしで平日や夜間はバイク出すこともままならないような人は、
チャリやトラッパでもちょっとは為になるかな? という話がしたかったんだけどな‥
似たような環境の人はいないのかな?
142774RR:2007/09/25(火) 17:28:19 ID:PHkyXWKR
>>140
伊東さんに悪いから教えない、DVD高くないしストッパーを使った授業を収録してるから買って使い方習った方が為になると思うよ。

>>141
俺もその環境、自転車欲しいけど
正直なところ俺は‥
トラ車と自転車は違うよなあーって考え。
凄く欲しいのが本音だけど‥
143774RR:2007/09/25(火) 20:26:29 ID:pgGWk+xb
BTRが最近めちゃくちゃ欲しいんだけど、giantが一番やすいですかね?
144774RR:2007/09/25(火) 21:42:33 ID:p8Kh2Xbe
トラッパーはどうなの?トラッパーは???
145774RR:2007/09/25(火) 21:45:20 ID:JGB2a680
26インチBTRとガスガスの270持っているけど…
とりあえずテクニック的にはそのまま応用はきかない。

でも、やって損はない。これは間違いない!
146774RR:2007/09/25(火) 21:52:13 ID:XFGkcVC7
トラッパーは買うほどの物ではないよ
147774RR:2007/09/25(火) 21:58:57 ID:FqfCXG0c
>>143
yaabaaはどう?
tankはいろんな意見があるし
148118:2007/09/25(火) 22:20:25 ID:up/MqKnB
こんばんは >118です
皆さんレスありがとうございます。

私は練習場まで行くと1時間かかってしまいますので
平日は乗ることが出来ません。
スタンディング練習をするにもバイクを出すだけで面倒くさい環境です。

バイクに乗れるならわざわざ自転車には乗りませんが
出社前とかのちょっとした空き時間に自転車に乗れたら楽しいかな?
くらいの用途に考えています。

スタンディングを自転車で練習していたら
ある日バイクでも出来るようになりました。
その経験上 自転車での練習も効果があると思っています。
自転車でしか出来ない人は精度が低いからだと思います
もう少し練習したらバイクでも立てると思います。
149118:2007/09/25(火) 22:25:02 ID:up/MqKnB
20インチのトライアル自転車に乗せてもらった時に
「ステム」という部分が長いせいでハンドルの中心と軸がずれている
感覚になってスタンディングが出来ませんでした。

普段乗っているモンテッサとは感覚が違うので
自転車に乗っても役に立たなかったら困るなと思い
26インチのほうがモンテッサに近いのでは?と思っての
皆さんへの質問だったのです。

150774RR:2007/09/25(火) 22:28:26 ID:p8Kh2Xbe
トラッパーのほうが練習になるよ
151118:2007/09/25(火) 22:28:31 ID:up/MqKnB
上達することに執着して楽しめないのは嫌です。
でも楽しみながら上達できたらうれしいのです。

楽しめて上達もできるのは20インチと26インチの
どちらが適していると思いますか?
皆さんの意見を聞かせてください。
152774RR:2007/09/25(火) 23:03:15 ID:AdMPDth1
118
ただ単に、出すのも面倒なトライアルに飽きてるんじゃないの?
手軽なバイクトライアルに変えたほうが良いよ

ライバルでもいれば、もっと欲が出るのだろうけど
どっちにしても一人で乗ってるとBTRも飽きるよ
153774RR:2007/09/25(火) 23:22:28 ID:AMqZ6INz
スタンディングするためにマシン出すのが面倒ってどんだけ〜〜〜w

いずれBTRにも飽きるのが見え見えだろ。
つーかBTRの話なら自転車板行けば?
154774RR:2007/09/25(火) 23:41:31 ID:ePo/IMX3
都心のマンション住まい、車で30分の住宅密集地の実家のガレージに保管中、オヤジの車を出してから
その奥にあるバイクを出す、そりゃ面倒だ、平日の夜にちょこっと出してスタンディングなんて
とてもとても、、、

田んぼの中の一軒家の百姓ライダーがうらやましいぜ。
155774RR:2007/09/25(火) 23:56:56 ID:/CMPhiV+
自宅にマシンを持ち込めばいい。
漏れは一時期やったぞ。
156774RR:2007/09/26(水) 00:03:37 ID:CPhvwO26
根性無しに何言っても無駄無駄w
157774RR:2007/09/26(水) 00:04:53 ID:OCighaw0
だからトラッパー買えと
158774RR:2007/09/26(水) 00:15:34 ID:MVJUjFNv
CSで今年のアウトドアトライアル放送してたんだな、
第一戦見逃したから今年は契約やめた。
159774RR:2007/09/26(水) 00:47:36 ID:WiH5nqqB
>>154
1時間程度の運転で練習遠いなんて言ってたらあんた贅沢すぎだろ
1時間なら近いと思ってるくらいだ
漏れもマンション住まいで日曜早朝実家のガレージまで20分走って行って積み込んでから
1時間半走って練習場行ってる帰りなんか渋滞で2時間以上かかる
一度膝の靭帯伸ばして帰れるかどうかってときもあったが

>>158
もっとすごいへタレwwww
160774RR:2007/09/26(水) 01:05:12 ID:5TmrNNh5
都会の住宅地在住でマシン保管している倉庫まで20分、練習場は一番近いところろでも
2時間かかる、帰りに渋滞なんてしようものなら3時間高速の上に軟禁されることも・・

それでも練習したいから毎週通ってる。
違うカテゴリーやってた若いころも同じ、菅生とか片道5時間とかかかったしw
それ考えたらトライアルは楽でいいや♪ とか思う。

1時間なんて「気軽」な距離だぜ。
161774RR:2007/09/26(水) 02:31:49 ID:WiH5nqqB
ロードレースなんてもっと悲惨なんだぜ・・・
ミニならトライアルとたいしてかわらんけど
162118:2007/09/26(水) 05:56:38 ID:JTxDmqEZ
皆さん 練習する為に苦労なさっているようで
私の境遇は恵まれている方なのでしょうか
>154さんの「車を出してからバイクを出す」ということが
私と同じです。同じ趣味だと似たようなことになりますね

休日はバイクを準備してわくわくして練習場に行きます
そのために平日の仕事をがんばっているような感じです。

問題は平日の出社前の時間なんです。
今も朝の5時半から書き込んでいるのですが
6時半までの1時間が自由時間にもできます。
163118:2007/09/26(水) 06:00:50 ID:JTxDmqEZ
でも今から練習場に行くと
到着した時にはタイムアウトです。

それで自転車を考えているのですが
20インチと26インチではどちらが適していると
思われるでしょうか?

経験者の方から意見が聞けたらありがたいです。
ちなみにトラッパーも役に立ちそうですが
今は自転車が気になっているのです。
164774RR:2007/09/26(水) 06:07:26 ID:P7HpoSR2
>149を読む限りでは、心の中は26インチで決まってんじゃないの?
俺はどっちにしても役に立たないと思ってるんだけど

あと>152も書いてるけど、仲間がいないと飽きるよ
165118:2007/09/26(水) 06:21:21 ID:JTxDmqEZ
>164さん おはようございます

いまは20インチが候補です。
ちなみに自転車トライアル経験者ですか?

一緒に乗って遊んでくれる人たちは居ます。
自転車でも練習場にいっぱい人が居るところを発見しました。
仲良くしてくれそうです。
166774RR:2007/09/26(水) 06:56:22 ID:Nrnxilez
今まで色々なレス貰ってもあなたが書き込む内容は同じだし・・・
自分の気持ちに賛同した言葉や 
後押ししてくれる言葉を望んでいるんだろうけど、好きにすれば良いじゃん

コタとモンティー20インチ持ってるけど、トラ車乗ってからBTR乗ると軽く感じて
乗りやすいけど、その逆はトラ車が重く感じるようになったな
抜重のタイミングも違うから、新たに別の趣味をやる位の気持ちでやったほうが良いよ

朝の一時間 うまい人のDVDをみて自分との違いをイメトレしておいて
週末練習するほうが、よっぽどTRの練習になると思う。
本当に好きなら、それだけでウズウズするはず めんどくさいなんて言葉出無いよ
167774RR:2007/09/26(水) 07:32:19 ID:P7HpoSR2
練習場の人に聞くのが良いんじゃない
地元のショップ情報も必要だろうし

俺は20インチ持ってる
168774RR:2007/09/26(水) 08:13:43 ID:CPhvwO26
118は何でも他人に聞かないと出来ない奴なんだな。
お前の中ではもう決まってんじゃね?w

しかしお前ら優しいねぇ・・・
169774RR:2007/09/26(水) 10:19:16 ID:KJ1nvYGn
トラッパくらい悩むような額でもないだろ
さっさと買えよ
飽きたらヤフオクで処分しろ

あとは自転車板に行け
あっちのほうがかまってくれるはずだ
170774RR:2007/09/26(水) 10:31:19 ID:BHoLy6/a
ドラムのTLM200でダニエルはできますか? 
171774RR:2007/09/26(水) 12:04:56 ID:nJkQh+TB
>>158
おい!第一戦から第三までと、出光イーハトーブまでやるんだぜ?
いつかの土曜日には再放送で二番組連続放送まであるんだぜなんだぜ?
172774RR:2007/09/26(水) 12:08:12 ID:nJkQh+TB
>>158
おい!第一戦から第三戦までと出光イーハトーブまでやるんだぜ?
いつかの土曜日には再放送で二番組連続放送まであるんだぜなんだぜ?
173774RR:2007/09/26(水) 12:10:15 ID:nJkQh+TB
↑スマン。
エラーだったから投稿されてないと思って、連投‥‥
174774RR:2007/09/26(水) 15:07:21 ID:4kt8MA5u
>>170
心配するな、
あんたなら何乗ってもできないよ
175774RR:2007/09/26(水) 15:33:25 ID:KJ1nvYGn
>>170

リヤロックもできないくらい
ブレーキ効かないポンコツなら無理
176774RR:2007/09/26(水) 16:04:20 ID:WiH5nqqB
ダニエルがしたいなら2000年以降のマシンにしなされ。
つかその前にフロントアップとウイリーとリアブレーキ操作は満足に習得してるのかね?
177774RR:2007/09/26(水) 17:49:06 ID:SiEZA0P9
スキーブーツでタップダンスしたい
まで読んだ
178774RR:2007/09/26(水) 18:30:44 ID:BHoLy6/a
ドラムのブレーキシューにチャリトラのようにウレタンゴムを貼れば
ドラムTLMでも簡単にロックできそうだが w
179774RR:2007/09/26(水) 18:44:57 ID:WiH5nqqB
まさかブレーキだけの問題と思ってる?
180774RR:2007/09/26(水) 20:08:38 ID:BHoLy6/a
いやん
181774RR:2007/09/26(水) 20:31:47 ID:KJ1nvYGn
できる技術があるからTLMでもできますかと聞いてるんだろ?
まさか車種換えればできるようになりますかって質問だったのか
182774RR:2007/09/26(水) 21:39:11 ID:tsp+4JPu
サスの反発がない自転車とはタイミングが違うよね。
やるんだったらフルサスの自転車かもしれんよ>118

183774RR:2007/09/26(水) 22:36:17 ID:mgSjFdNj
いや反発あるでしょ
フレームとかホイールのしなりだけど
184774RR:2007/09/26(水) 23:31:11 ID:Ah8OgEZR
ってか虎車で練習しようぜ・・・
185774RR:2007/09/27(木) 01:49:03 ID:UYQRqVci
毎日トライアルマシンに乗りたいとかトライアルに関わる練習がしたいとかどこのプロですか?
186774RR:2007/09/27(木) 02:10:59 ID:bXsL1KLh
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44892452
さ、さんあーるてぃ〜って何だ?
187118:2007/09/27(木) 07:18:25 ID:sacI+Fmk
おはようございます
皆さんのレスありがたかったです
トラ板の人たちは本当に優しいです

さて、バイクトライアルの車両選びですが
20インチでいってみようかと思います。

自転車とバイクは思っていた以上に別物っぽいです
自転車の練習がそのままバイクに生かせるわけでは無さそうです

でも、手軽に頻繁に2輪の乗り物で遊びたい気持ちがあるので
別趣味感覚で楽しく遊びたいと思います。

そういえば、自宅前でバイクでスタンディングしろとおっしゃる方が
いましたが、季節柄 蚊が居るので一箇所に止まっての練習は
厳しい状況でしたねw
188774RR:2007/09/27(木) 08:14:37 ID:LhZ83Exj
日記ならブログででもやってくれ
189774RR:2007/09/27(木) 08:31:15 ID:yqUpG3PR
>>185
できないクンのタワ言 w
190774RR:2007/09/27(木) 09:05:04 ID:z0CB8h6h
>187

>蚊がいて自宅前でできない

虫除け塗る努力もできんのか・・・
上で言われているように「誰かに背中押してもらわないとできない」上に言い訳
ばっかりじゃホント駄目だぜ。。。

駄目な要素を潰しながら上達していくのがスポーツなんだから、環境的な「駄目」も
少しずつ改善する努力をしないと自転車乗っても同じだよ。

自転車でスタンディングすれば蚊に刺されるのは同じだって気付けないなら
買うのやめたほうがいい。
191774RR:2007/09/27(木) 10:04:46 ID:EtMuKZHD
はじめまして。
08のRTLかCOTAのどちらを買おうか悩んでます。
どちらがお勧めですか?
よろしくお願いします。
192774RR:2007/09/27(木) 10:15:42 ID:EtMuKZHD
191です。
すみません。
ナンバーは取らない予定です。
店からは売るときの事考えたらCOTAが良いのでは?と言われました。
バイクは長く乗ってますがトライアルはほぼ初めてです。
よろしくお願いします。
193774RR:2007/09/27(木) 10:17:56 ID:bkkdTPYc
ホントここの年寄りたちは練習だの努力だの煩いねえ、何時間もかけて練習行くのが
そんなにエラいのか? たかが遊びじゃないか。
194774RR:2007/09/27(木) 10:33:51 ID:aEgrx076
>>191
> 店からは売るときの事考えたらCOTAが良いのでは?と言われました。

お店の人、親切ですね
cotaの方がリセールバリューは高いけど、08RTLは260ccになってるからねえ。
選手権出場を目指すのなら、+10ccキットを組む必要の無いRTLがいいと思うけど、
ツートラ出場の可能性が少しでもあるのならcotaに決定となる。

195774RR:2007/09/27(木) 10:57:15 ID:iYxgYZ4Y
おいおいお前らみたいなプロには
「努力しないならバイクに乗るな」が当てはまるのかも知れんが
全員がプロじゃねーんだからな
虫刺されが我慢できねー素人もいるってこった
196774RR:2007/09/27(木) 12:00:19 ID:yqUpG3PR
虫も食わぬトライアラー
197774RR:2007/09/27(木) 12:23:17 ID:4L2QJECG
虫刺されがいやならインドアな趣味に
198774RR:2007/09/27(木) 13:07:34 ID:UYQRqVci
>毎日マシンに乗って練習しないと嫌だとか
どこのプロですか?自分で思うようにいろいろ考えて動こうとしないゆとりですか?
一般人はマシンに乗っての練習なんて土曜か日曜しかできませんぜ。
代わりにジョギングするもいい自転車漕ぐのもいいバイクトライアルするのもいい。
なんだっていいよもう。とりあえず成年以降体力低下全身持久力低下してくるから
運動しなされ。
>1時間運転して運ぶのも嫌。蚊に刺されるのも嫌
1時間程度の距離でどーたら言ってるようじゃトライアルどころか他のアウトドアスポーツ何も出来ないね。
大人しく自宅でゲームでもして脳内プロドライバー目指してよ。
蚊が困るなんてもうね。アウトドアどころか帰宅してから外の運動もできないね。お家でゲームでも
してなさい。

まず人間としてオワトル。見直しなさい。
199774RR:2007/09/27(木) 16:54:33 ID:4PwjqkO3
FRASHでトライアルのゲームあったろ
あれでもやってろ
200774RR:2007/09/27(木) 17:28:05 ID:c/FTaDRt
ここっていい人も多いけど余裕のない人も良く見掛けるよね
201774RR:2007/09/27(木) 17:33:01 ID:UYQRqVci
余裕の意味を取り違えてます。ゆとりすぎてますよあなた。
202774RR:2007/09/27(木) 18:59:08 ID:O098ZYf1
なんだか必死なのがいるな(藁藁
203774RR:2007/09/27(木) 20:22:01 ID:yqUpG3PR
もぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
204774RR:2007/09/27(木) 21:20:15 ID:Sd+ZpG+D
ダニエルの練習中に蚊に刺されてますが何か?

ホッピング中に耳に蚊が止まりましたが?
205774RR:2007/09/27(木) 21:27:53 ID:lQmmmYhv
>186
3ストロークのエンジンのやつに決まってるだろ!ヴォケ。
206774RR:2007/09/27(木) 22:15:48 ID:fdeHv3tc
>201
心に余裕がないことだろ
すぐに揚げ足取ったり、些細なことで人格攻撃したりと
207774RR:2007/09/27(木) 22:32:12 ID:UYQRqVci
核心を突けば余裕がないやつだで逃げるハイハイ
208774RR:2007/09/28(金) 00:02:09 ID:fdeHv3tc
>207
良いよ、207が核心だと思ったレス番上げてくれ
ゆとり教育と無縁な有名大法学部OBで良ければ相手にしてやるよ
209774RR:2007/09/28(金) 00:09:07 ID:hlmifbWY
ツートラって公道走るの?
虎車ってナンバー取れるのか。任意保険って高め?
210774RR:2007/09/28(金) 00:09:30 ID:8I+OAuKq
>蚊がいて自宅前でできない
噴いた
211774RR:2007/09/28(金) 00:19:25 ID:Oz6TmEKi
>>208
二行目はいらねえよ。 バカじゃねーのか。
212774RR:2007/09/28(金) 01:04:16 ID:z5d/3b84
>209
そもそも世界選手権にしろ
SSDTにしろ
基本的に公道を使う
よって全てナンバー付きだったりする
日本の法規に適合してるかは 微妙 
つーか 盛大に妙

マジ250ccまでの輸入車は全て登録可能だよ
213774RR:2007/09/28(金) 06:22:42 ID:CsfgizyE
>211
それで核心をついたつもりか
214774RR:2007/09/28(金) 07:16:49 ID:8I+OAuKq
仏の顔も何度じゃないけど
>>190みたいに呆れるわな
>>118みたいなのはトライアルどころか何もできないよ
215774RR:2007/09/28(金) 07:53:13 ID:8mftANJq
>212
>そもそも世界選手権にしろ
>基本的に公道
>全てナンバー付き

どこの国の大会で???
216774RR:2007/09/28(金) 08:12:39 ID:gAm0Mmpz
>>208

いまどき大学名くらいで大きくでんなよ
東大だからって中身クズは多いんだからよ

217774RR:2007/09/28(金) 08:30:28 ID:v3aU/5Zv
核心だと思ったレス番上げてくれ
218774RR:2007/09/28(金) 08:47:56 ID:d3Rw7FOR
>>194
191です。
最悪を回避する方向で何でも出来るCOTAを買う事にします。
乗り比べなければエンジンの差も気づかないですね。
ツートラも近くで年1回やってるらしいので参加する方向で行きたいです。
ありがとうございました。
219774RR:2007/09/28(金) 11:38:26 ID:51zZGYIt
>215
今のところ、モテギ以外の全ての大会がそうだよ
220774RR:2007/09/28(金) 14:27:17 ID:rAatpItx
>>218
最新型のCOTAは260ccではないんですか?
250ccのままなんでしょうか、
車検制度がめんどいですよね。
221774RR:2007/09/28(金) 14:44:55 ID:+6JJx8Ty
ついに100万円かよ w
環境に貢献してますというイメージうpは金がかかるなぁ

一般生活で出るCO2排出量が全体の18%で火力発電所から出る
CO2排出量をエネルギー変換効率50%の高効率火力発電所に

全て切り替えた方が一般人がキリキリCO2削減に努力するよりはるかに
地球温暖化に貢献するらしい

なんてハナシを聞くと別に中古の2stでもいいかとも思えてくる
4stに比べるとエンジンのメンテがはるかにラクだし・・・
222774RR:2007/09/28(金) 15:06:49 ID:v3aU/5Zv
221の言う通り一般人が削減できる量は知れてる
湯水の如く化石燃料を消費する軍隊の規模を削減すれば、2stだろうと4stだろうとなんだって関係ないわけだ
例えばリッター数メートルしか進めないジェット機を、領空侵犯されるたびにスクランブル発進させてる
離陸だけで積載燃料の1/3〜1/2を消費するって話しだから開いた口が塞がらんわな
223774RR:2007/09/28(金) 16:02:45 ID:+6JJx8Ty
ゴメン18%じゃなくて13%だったわい 訂正

なるったけ戦争しないほうが地球温暖防止にやくだつんじゃないかと思う w
224774RR:2007/09/28(金) 16:51:48 ID:lNdN9OQ/
バイオエタノールで走るエンジンとか出てくるんですかね?
225774RR:2007/09/28(金) 17:43:35 ID:RU3sNf17
電動よ 電動
226774RR:2007/09/28(金) 18:17:43 ID:iEvHSbOJ
>>222と似非国民が申しております
227774RR:2007/09/28(金) 18:22:51 ID:ShUWaYfZ
練習行っても、ライド&ダベリなんで一日いてもガス2gで充分だ、
隔週1回で2gなら温暖化も2でも4でも関係ねえよ。
あぁ片道1時間のトランポのほうが問題だなw
228774RR:2007/09/28(金) 19:54:07 ID:z9IZXvmk
>>220
4RTは250のままです。
輸入車で小型二輪(250cc超)の型式認証を受けようとすると、怖ろしいまでのコストと性能低下を招くでしょう。
ちなみにSHERCO2.9もGASGAS280&300もナンバーは取れません。
229超初心者です:2007/09/28(金) 20:51:16 ID:G0HUU/rt
大会ルールの詳細を見れるサイト知りませんか?
足つき減点ですが、足つき1回てどこまでが1回なの?
試合ビデオ観てても、よく理解できません。
230774RR:2007/09/28(金) 21:24:53 ID:+6JJx8Ty
>>224
普通のガソリンに1〜2割混ぜて使うじゃないか?
バイオ燃料はガム質がすごそうだ



231774RR:2007/09/28(金) 22:23:30 ID:Oz6TmEKi
>>213
???  通りすがりだったんだが。

だいたい>>211が核心を突くようなレスに見えたのかね。
やっぱりバカだ。  疑って悪かったよ。
232774RR:2007/09/28(金) 22:31:48 ID:wO+TGZzS
必死だな
233220:2007/09/28(金) 22:46:11 ID:W9h7TUMQ
>>228
250cc以上のトライアル輸入車はすべて競技専用だったんですね、知りませんでした、
有り難うございます。
最新COTA 4RTは250ccのままでナンバー取れるんですね、
わたしも、買うかなあ、、、。
234774RR:2007/09/28(金) 23:40:46 ID:+REIjx1m
>>227
だよね、高級車でドライブ楽しむ人の方が環境面では遙かに悪いのに
バイクだからって叩くんだよな。
235118:2007/09/29(土) 02:21:30 ID:MlQv2qU2
気分の悪いレスばかり何度も書き込んでくれる方がいて
無視していればいいのでしょうけどすいません。

蚊にさされて嫌だということが気に障るようですが
蚊が集まってきた時に数メートルでも移動することができれば
刺されなくていいだろうな
くらいのつもりで書いていたのですが・・・

明日は待ちに待ったお休みの日ですから
たくさん乗って楽しむつもりです。
みなさんも楽しんでください。
236118:2007/09/29(土) 02:22:33 ID:MlQv2qU2
余談ですが
20インチのGIANT TRIALS PROに決めました。
毎朝ちょっとずつ乗って楽しみます。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
237774RR:2007/09/29(土) 02:33:14 ID:+T94HDlK
しつけーよwww
238774RR:2007/09/29(土) 07:13:23 ID:mB6pShih
239774RR:2007/09/29(土) 11:51:30 ID:PnOs1osj
20インチでも蚊に刺されようとも好きにしてくれw
気分の悪いレスっていうけど、書き込み自体がウザイwww

好きなだけ楽しんで自己完結してくれw
240774RR:2007/09/29(土) 13:01:27 ID:uxLmhX9H
>>234
差別だよ差別 w
恵まれないヘンタイ良い子に優越感を奢ってやってるんだくらいに思おう

241774RR:2007/09/29(土) 16:22:48 ID:Crsv9DZc
長野のトライアルてーと木曽と中条村とどこかあります?
242774RR:2007/09/30(日) 11:32:35 ID:p7Vrvv1D
つ〔南信トライアル〕

あ、平谷も長野だな
243774RR:2007/09/30(日) 13:32:01 ID:YDrvKfRq
東信はないのかな
峠こえてあんじゃねぇ位?
244774RR:2007/09/30(日) 17:56:36 ID:HJhGa8/7
最近中古車がどこ見かけてもないんだよね
はやく08モデルリリース納品してくんないかな

SYレーシングみつかんねえよ 
245774RR:2007/09/30(日) 19:10:02 ID:pwvT0Yii
オールスター感謝祭に小林直樹が出たけど見た?
246774RR:2007/09/30(日) 19:58:25 ID:j4lzVEbM
見たけど、あれは成功と言っていいのか…

トラタイヤのブロックの角の一部だけど
知らない人から見たらモロに踏んづけてる
ようにしか見えないだろうし
247774RR:2007/09/30(日) 22:11:31 ID:TxnMi6Xj
嫁も「踏んでるやん」って言ってた
248774RR:2007/10/01(月) 09:42:17 ID:mZGmX2QU
日本2位おめ
249774RR:2007/10/01(月) 21:41:47 ID:PuL5KGp0
スコルパT−RAIDを見てたら
TLM220パンペーラを妄想

ロングシートに10Lタンク、前後ディスク化できたら完璧だな
250774RR:2007/10/01(月) 22:16:06 ID:LYa2/Tzg
>>249
CRM220R?
251774RR:2007/10/01(月) 22:40:26 ID:WxATD/uc
最終戦中部に観戦予定している者です
開催時刻・閉会時刻、1日目の内容、2日目の内容
持参すると良い物、何時頃到着が良いのか、教えて頂けませんか
よろしくお願いします。
252774RR:2007/10/02(火) 00:01:12 ID:PuL5KGp0
>>250
昔、木村さんがTYZにロングシートとビックタンクを着けていたやつ

MTX200のエンジンが搭載できるのなら
TLMの水冷化も夢じゃないカモ
253774RR:2007/10/02(火) 01:47:13 ID:DubA16rX
デナシオン
1位 スペイン 
2位 日本 
3位 イギリス 

254774RR:2007/10/02(火) 02:14:39 ID:JESqEgku
かなり役立つものです。
BTRとモーターサイクルの共通点が見えた時、まさに二輪の本質を見抜いた瞬間です。ただし柔軟な応用力は必要。
255774RR:2007/10/02(火) 06:22:08 ID:cnMLRQq5
>>251
大会は一日制。
大会前日の土曜日は、午後から受付&車検、公式練習がある程度だと思う。
当日は、七時半頃に国際B級がスタート、国際A級スーパークラスは、多分九時半頃にスタート。
最終ライダーのゴールは15時40分頃で、表彰式が16時頃に始まるんじゃないかな、順調なら。
特にお目当ての選手が居るという訳ではないのなら、九時頃に着けば充分なのでは?

雨が降ったら長靴orブーツがあった方がいいと思う。
256774RR:2007/10/02(火) 11:00:30 ID:2RCDWXdk
虫除け、折りたたみの簡易椅子、
人気選手追うなら2段脚立があると人混みの向こうが見える(特に撮影するなら)
でこぼこ道歩くので歩きやすい靴
天候によっては長靴(トライアルブーツという手も)

中部は12セク(11か?)x2ラップ+SS3つ(IASのみ)
毎年、観戦に来てるはずなのに犬と戯れてる人をよくみかける。
なんか「余裕」を感じてうらやましかったり
257774RR:2007/10/02(火) 14:09:16 ID:dlIrpHyL
>>254
おうよ
258774RR:2007/10/02(火) 19:44:27 ID:l2JcnASV
>>246
>>247
あれは番組を織り上げる為の演出です。
更に事前のCMがドコモだったのを覚えてますか?
で、踏んだ陣内の携帯はAU ニヤリ
259774RR:2007/10/02(火) 21:57:00 ID:LQV64LEw
>>255-256
詳細ありがとうです。

ありがたいですね、この板
これからトライアルを始めるぞと意気込んでいるものの
検索の仕方が悪いのか、中々こういった情報に辿り着けなくて
ホントありがとうございました。

260774RR:2007/10/02(火) 22:13:30 ID:xxkHdWev
先週は険悪な流れだったけどな
261774RR:2007/10/02(火) 22:31:03 ID:LQV64LEw
ところで、IASクラスになる条件て何なのでしょうか
まだトライアルは、2007年1〜4戦DVDを見ての知識しかありません
マインダーとは、どのクラスから必要となるのでしょうか
やはり土日休みの仕事でないと、参戦は難しいのでしょうか

すみません、質問ばかりで
262774RR:2007/10/03(水) 09:29:51 ID:P4P+u9Ou
IASになるには、、、
「IAで勝つ」のが条件です

マジに細かいルールは
MFJサイトに競技規則書がありますので一度目を通されるといいでしょう。

マインダーの必要性は
「どーしても勝ちたい」と思うかどうか
で、クラスは関係ないです。
趣味で楽しく乗るなら不要ですが
近しい人についてもらってタオルや飲み物を持ってもらうのもいいもんです。
263774RR:2007/10/03(水) 09:34:53 ID:P4P+u9Ou
連投すまん

土日休みでなくとも参戦は可能です
ただし、大会に出るために連休を取らないと無理だったりはしますが

各クラスのトップライダーでも練習は日曜のみって人は多いですよ
IAS田中善弘選手は日曜のみライダーだし
IA白神選手は下手すると大会以外乗ってなかったりします
264774RR:2007/10/03(水) 09:39:58 ID:XJPNJJUZ
>>261
IASに昇格する条件は、全日本選手権国際A級でシリーズチャンピオンになれば
翌年度は自動昇格でスーパークラスに登録される。
または、国際A級で2〜5位になれば、本人が希望した場合のみIASに昇格。
ただ、自動昇格の要件はあいまいで、昨年のIAチャンピオンの小森は
今年度もIAクラスで走ってる。

ちなみに降格規定もあいまいで、IASでランキング7位以下の者が申請した場合、
翌年度はIAに降格できるとされているが、昨年度ランキング6位の成田が
特例扱いで今年度はIAを走っている。
規定に関しては、MFJのサイトでご確認下さい。

マインダー(ルール上はメカニック)は、IBで付けてる人も居れば、IAで付けてない人も居る。
一昨年までの成田がマインダー無しでIASを走ってたこともあったが、
場所によっては、他ライダー(他ライダーのマインダー)に助けて貰ってた。
地方戦ではNBクラスでも女性やジュニアのライダーはメカニックを付けてる。

土日休みでなくても、大会のある週の土・日曜日に休みが取れる状況の職場なら参戦可能。
265264:2007/10/03(水) 09:50:11 ID:XJPNJJUZ
>>264
誤)一昨年までの成田 → 正)昨年までの成田
266774RR:2007/10/03(水) 10:23:45 ID:wZcoSHcl
267774RR:2007/10/03(水) 17:44:07 ID:MMudh2ke
>>258
本人?
268774RR:2007/10/03(水) 19:17:24 ID:Kp42ZIrQ
>>267
ちなう
ただのちゃねらーwwwww
269774RR:2007/10/03(水) 22:31:16 ID:Ex3EuvvV
な〜んだ

ちなう のか!
270774RR:2007/10/03(水) 23:34:48 ID:Kp42ZIrQ
本人談は
すべて演出だよ〜普通に越えたんじゃつまらないでしょ?
携帯メーカーからスポンサー話が来た!
やっぱテレビは凄いね。
だよw
271774RR:2007/10/04(木) 21:51:44 ID:oECHj1y+
>>266
モトクロッサーに変身
272774RR:2007/10/04(木) 23:59:00 ID:jpWO7iHC
>>270

スクール人かな?
小林さんってなんかDQNな気が・・・
273774RR:2007/10/05(金) 13:11:37 ID:hdTRhMGc
>>272
ちょwwwww
どこら辺がDQNに見えるの?
俺も実際に会うまではもっとクールな人なのかな?
と思ったら真逆でプロ意識をしっかり持った
熱い人で凄く気さくで良い人だったからびっくりした。
エロ話も好きだしね!w
274774RR:2007/10/05(金) 23:46:08 ID:hi9Cyemc
エロ話をする人なんて、この清らかな二輪界にいるはずありません!
275774RR:2007/10/05(金) 23:54:05 ID:mNLaWP1x
熱くてエロ話が好きってDQN入門だろ
276774RR:2007/10/06(土) 00:08:21 ID:M60PLZDA
>>273
本人? 身内?
どっちにしても関西人には関係ない話だな。

ところで 小林って誰?
277774RR:2007/10/06(土) 00:12:38 ID:KLJ8O/cG
俺にとっては
「小林」はいっとく
だな
278774RR:2007/10/06(土) 04:49:34 ID:XqVGZ3x8
関西人に関係無くもないぞ、
吉本興業所属だからw
279774RR:2007/10/06(土) 08:31:57 ID:byEveQFs
コビーと読んでもいいかしらん? w
280774RR:2007/10/06(土) 12:55:54 ID:XqVGZ3x8
俺にとっていっとくは
岸部だなw
281774RR:2007/10/08(月) 12:59:48 ID:4yr3WWrK
シェルコて名前変わったの??
282774RR:2007/10/08(月) 13:13:00 ID:vpw218bN
あそこはシェルコに訴えられてる
283774RR:2007/10/08(月) 18:39:52 ID:4yr3WWrK
パクリなのか w
284774RR:2007/10/08(月) 20:35:12 ID:LhwPmxz+
トライアルの大会初めてみた。
ライダーは俺より年上が多くて安心したんだけど
あんなスゲー坂登ったり下ったり、俺も今から練習して
出来るようになるのだろうか?
ちょっとモチベーション下がった。
285774RR:2007/10/09(火) 13:17:15 ID:RF7LCkdL
誰もが最初から出来たわけじゃないから。
やりたかったらやってみるしかないべ。
286774RR:2007/10/09(火) 20:28:46 ID:L5+ZrNRT
>>281
シェルコは訴えるらしい
287sage:2007/10/09(火) 22:33:26 ID:m/tzjR7U
不幸なメーカーだよな
メインバイクの名称シェルパはカワサキにいつの間にか獲られてるし
ブルタコの商標もヨソに獲られるし
バイクは劣化コピーされるし
288774RR:2007/10/09(火) 22:39:47 ID:Lo7JzvEx
いくらなんでも似すぎだもんなぁ
ヘッドライトだけはBetaのパクリだが・・・
289774RR:2007/10/09(火) 22:52:58 ID:L5+ZrNRT
290774RR:2007/10/09(火) 23:36:29 ID:HsBqADp3
なんだそのLivingDeadってURLは
291774RR:2007/10/09(火) 23:51:22 ID:WSUNmKib
自然山にはスペインのメーカーって書いてたけど
中国なんだ。
292774RR:2007/10/10(水) 00:38:42 ID:KRxXhtjg
シェルコのリリースだから組立て場所は不確か
ただし発表時のインタビューではプラスチックパーツと他かなりのパーツが中国らしい
293774RR:2007/10/10(水) 00:42:48 ID:KRxXhtjg
本社は一応スペインにあるよ。外装パーツ関係他中国物ってのは会社の人間が語ってた。
シェルコ側のリリースだから「コピー=中国」と皮肉ってる意味もあるかもしらんが
294774RR:2007/10/10(水) 01:23:48 ID:E3CAV47Y
ぼたもち とか言う奴、なんか腹立つ

なんでかな と思ったら
上からモノ言ってるんだ。こいつ
責任者でて来い
「女子も出したい」
募金に携わった人の義務
説明義務がある

何様だ、こいつ。むかつくな〜
295774RR:2007/10/10(水) 01:54:48 ID:KRxXhtjg
>>294
なんという厨二
296774RR:2007/10/10(水) 08:58:52 ID:odyLH6sb
>>294
上から目線だとは感じなかったけど、非常識な言い分だと感じて不愉快になった。
納税者が税の使途の公開を求めるかのような理屈を、任意で善意の募金にまで当てはめるのはおかしいと思った。
297774RR:2007/10/10(水) 10:25:31 ID:qYrsts2n
単に言葉が不自由な人なんじゃないかと。
恐らく常にあの調子なんだろう。
298774RR:2007/10/10(水) 11:13:03 ID:DuYbj9/I
ん? このスレのひと?
299774RR:2007/10/10(水) 11:31:06 ID:SxgRiVJ0
話が全然わからない。
300774RR:2007/10/10(水) 11:53:30 ID:WhgmcRI5
>>299
自然山のBBS
301774RR:2007/10/10(水) 11:55:38 ID:9AajNFSW
ttp://www.off1.jp/entry/off1_news/news2007/001312.php
パクるならソース元提示しろ
世界ですらろくに扱わないくせに急にスペイン選手権てな
302774RR:2007/10/10(水) 21:37:53 ID:WH9SLb5M

ただ単に文章の書き方がまずかったり、文才がないだけで
特に悪い人のように感じないけど?

303774RR:2007/10/10(水) 21:40:56 ID:WH9SLb5M
↑注:ぼたもちさんのこと。

ちなみに、俺は本人でも関係者でもないぞ。
Tシャツ買って募金しようとしたけど、売り切れてたので募金しなかった薄情者だ。
304774RR:2007/10/10(水) 22:07:17 ID:SxgRiVJ0
>>302
漏れもそう思う
自ら反省もしてるし

自然山1年購買更新の際に募金しました。
305774RR:2007/10/11(木) 00:13:05 ID:SFCT9t46
熱意あるがゆえの前のめり
許してやれ
306774RR:2007/10/11(木) 02:59:36 ID:k7QvQE0I
うーん、つっかかってる奴の方が心狭そうって感じた。
募金してくれたんだからいいじゃん。
307774RR:2007/10/11(木) 10:49:03 ID:EEvaoAlt
毎年募金はしてるけど、募金がなければ行けないって、、悲しい話だなあ、
と毎年思ってる。
308774RR:2007/10/11(木) 11:29:01 ID:SFCT9t46
トライアル大国の中では日本だけがつらい立場なのは確かだけど
ほとんどのデナシオン参加の国は募金で成り立ってる
ISDEなんかアメリカでも募金集めてるんだぜ

結局その国の人気と市場規模に左右されるんだけどな
309774RR:2007/10/11(木) 22:47:11 ID:p/MNEoQC
市場規模だけでいったら日本は世界一に近いぞ。
310774RR:2007/10/11(木) 23:49:49 ID:G4W5XZe/
ん? 意味ワカンナイ?
なんで?
311774RR:2007/10/12(金) 09:42:06 ID:37TWwSdo
新車のデリバリー数はたぶん世界一だよ
各メーカーとも自国以外での販売数は日本がトップだ。
ニホンジンカンモチネ
312774RR:2007/10/12(金) 12:26:19 ID:3FZBP7yg
このローカルな競技とその人口で最大市場か
トライアル車に乗れるのは貴重なことなんだな

新車は高すぎるからなんか1台買い換えてキープしとくかな

313774RR:2007/10/12(金) 12:55:47 ID:P2zUKIXQ
日本がそんなに大きい市場ってことは
世界レベルでもマイナーなジャンルなんだね……

市販スポーツバイク、モトクロスなんか日本市場は
ないに等しいもんねぇ
314774RR:2007/10/12(金) 13:09:36 ID:ra3hu3Ct
ぉぃぉぃ
なんだよこの暗い流れはw
315774RR:2007/10/12(金) 19:10:03 ID:i04eBOyJ
マイナーなほうが試合でも練習場でも混雑しないからいいんだけどな、
あとはこれでバイクがも少し安くなれば・・・
316774RR:2007/10/12(金) 21:39:48 ID:rjZGqQkr
>自国以外での販売数は日本がトップ

しかも、買うのは、
一生慣らし運転の一民間人の50過ぎのおじぃちゃんが大多数。
317774RR:2007/10/12(金) 22:00:35 ID:bGOVn3K5
20年前のTLMで遊んでるオレには遠い話だ
318774RR:2007/10/12(金) 22:01:53 ID:JbO+oXyU
新車のRTL買うか中古の05RTL買うか迷ってるんだけど・・・
05買って軽量化したほうがいいかな?
なかなか100万はねぇ・・・
319774RR:2007/10/13(土) 01:50:50 ID:1ybDtunK
>316
世の中には
スーパージジイがいるのだよ
320774RR:2007/10/13(土) 08:41:24 ID:XQ6SkI5t
>>318
新車買おうか迷ってるように感じないんだが・・・
05買って軽量化するなら06 07 だってある訳だし
07買って軽量化なら新車と釣り合うけどな
100万出せないなら新車は無理なんだろ?

素直に新車は候補から外したら?
321774RR:2007/10/13(土) 09:22:46 ID:Vgedtvwn
現状売りにある中古車が、05という事じゃないか
そんなに値落ちしてなくて、中古にそこまで掛けるなら、思い切って新車買おうかな
と考えてると、色々双方の違いどころに目が行ってしまう。
漏れの勝手な妄想
322774RR:2007/10/13(土) 09:57:16 ID:zVWAWYg9
練習でこけるとわかってるから、新車で100万は厳しいものがある
323774RR:2007/10/13(土) 10:16:44 ID:56VTV3wh
安心してコケられるTLM最強!! 
最新型にはそこだけ勝てる w
324774RR:2007/10/13(土) 13:15:51 ID:yAF6DaWN
スカパーのイーハトーブ放送は1回しかないのか
325774RR:2007/10/13(土) 15:02:40 ID:+ujphFAN
J-Sportsでイーハトーブが始まりましたよ
326774RR:2007/10/13(土) 15:53:33 ID:yAF6DaWN
終わった、成田さんかっこよかった
327774RR:2007/10/14(日) 00:33:38 ID:KupQpMCr
なんだかんだでRTL260も順調にデリバリー進んでて
別件でお店に聞いてみるとデッドストックにはなっていないとのこと
100万もするバイクが結構売れるんだな   限定用途の競技車なのに
328774RR:2007/10/14(日) 11:54:15 ID:3VduT8/X
格差社会の表れなのかなぁ・・・
329774RR:2007/10/14(日) 12:25:44 ID:efZDSumu
だいたい00以降の車両が20万切らないのも 高値安定と言っていいのかな これからどんどん需要過多になんのかな 消えない程度に人工微増になる方法を みんなで考えようぜ (一過性ブームはいらない)
330774RR:2007/10/14(日) 17:05:32 ID:PoL+UZdS
中部リザルト・・・1位 小川38p  2位 黒山47p  3位 野崎57p
これで小川選手が悲願のチャンピオン獲得!!おめでとう
331774RR:2007/10/14(日) 17:46:32 ID:HZsfc0VL
ぐーの音も出ませんだね。お見事でした。悲願のタイトルおめでとう。
そして来年の黒山の逆襲に期待しよう。つか毅士修行の成果なさ杉・・・
332774RR:2007/10/14(日) 18:40:39 ID:5Qq146jc
野崎選手に感動しました。
333774RR:2007/10/14(日) 18:53:03 ID:xeTZp2gB
これで日本チャンピヨンのお店になりますた
334774RR:2007/10/14(日) 19:03:40 ID:SbE+Qwus
成田チャンピオンおめ。
335774RR:2007/10/14(日) 19:12:12 ID:5Qq146jc
そうだそうだ、購入店でもあるミタニさん
チームミタニさん、小川選手優勝おめでとうございます。
336774RR:2007/10/14(日) 21:44:20 ID:8LQcIOBj
優勝セールお願いします、ミタニさん
337774RR:2007/10/15(月) 21:45:12 ID:CwVRP3eM
みんな、トランポは何使ってる?
338774RR:2007/10/15(月) 22:01:02 ID:0lheDqwp
軽トラ
339774RR:2007/10/15(月) 22:01:26 ID:meH4Y+pr
ファンカーゴ
340774RR:2007/10/15(月) 22:12:46 ID:BDqjmO/g
キャリィ
341774RR:2007/10/15(月) 23:01:47 ID:Ig4bwkie
ダイハツ MUD MASTER-C 
342774RR:2007/10/15(月) 23:12:31 ID:W/Bv7jgJ
スーパーカブ+リヤカー曳き
343774RR:2007/10/16(火) 01:36:35 ID:PKfbry3k
佐川急便
344774RR:2007/10/16(火) 04:45:35 ID:G882gnF1
軽トラ
345774RR:2007/10/16(火) 08:09:57 ID:Z2t6x8mE
>>342
できんのかwwwちょっと調べてくる
346774RR:2007/10/16(火) 09:37:24 ID:uy0QWFkO
ハイエース
347774RR:2007/10/16(火) 16:02:14 ID:Vb4cO1MA
ハイエースだけは絶対いや!
工事現場の人の車じゃん。
348774RR:2007/10/16(火) 16:51:04 ID:bybop4BP
>>347
それ系に使われるってのは、実際使い勝手が最もイイからだよ
買うと最初こそけっこう高い出費になるが、それを越えても有り余る有用性。
こればっかりは使ってみなけりゃワカランわぃ
349774RR:2007/10/16(火) 16:51:37 ID:uy0QWFkO
悪かったなあー!
工事現場御用達なだけに長靴も気兼ねなく置けるし汚れたって平気だもん
欲を言えばもう少し雑音の静かな車がいいよね
350774RR:2007/10/16(火) 17:29:01 ID:d87QkkEG
でも、行き着くところは、ハイエースか軽の1BOXになるんだよなぁ
351342:2007/10/16(火) 18:56:38 ID:si7Mnlev
>>345
田舎でね、国道や県道を一切走らずに練習場まで行けるから、
市道かそれ以下の細道をトコトコ20分走ったらいいだけなんで・・・
たぶん道交法には適合してないと思う。
練習場もオヤジの知り合いの山を承諾得てひっそり開拓してるだけなんで、
ごく親しい友人5人しか入らないし、他には教えないし招待しない。
ちなみに試合なんかで遠征するときは友人のダットラに一緒に積んでもらう、

超ローカルな話でごめんなさい。
352774RR:2007/10/17(水) 07:42:11 ID:D5WvhWwW
ランプキン引退ってマジか!?
353774RR:2007/10/17(水) 08:38:30 ID:H266Kuwy
小川友幸来年はもてぎだけじゃなく他の大会もモンテッサ接待でスポット参戦らしいぞ
開発ライダーとして高く評価しているからな
という釣りなら嬉しいが
354774RR:2007/10/17(水) 08:50:37 ID:2yam4lIv
来年の野崎選手に期待
355774RR:2007/10/17(水) 08:52:49 ID:H266Kuwy
野崎の次もう日本には誰もいないんだぜ・・・・・
356774RR:2007/10/17(水) 09:00:37 ID:6LUA5XES
トライアルってこのままの年齢層でスライドして終わりなのか?w
357774RR:2007/10/17(水) 09:18:43 ID:H266Kuwy
今の国際Bにどれだけ10代半ばの選手がいるか?
お父さんが子供を洗脳してやらせようにも今は子供が逃げてくからな
トライアルするより楽で楽しいことがいっぱいあるし進学したいし
358774RR:2007/10/17(水) 09:26:10 ID:qaAoMT4t
>>351
羨ましいよ、そういう環境
俺もいつかは仲間集めて秘境の練習場を持って遊びたい
359774RR:2007/10/17(水) 09:44:42 ID:NZM/eH7B
乗用車+軽トレーラー

利点欠点
好きな車に乗れる(嫁の意見で結局すきなのには乗れないが)
バイクどんだけ汚れてても積むのに躊躇しない
車内がガソリン臭くない(携行缶の蓋が緩んでて臭かったっけ)
バックが楽しい(苦痛の人も多いけど)
目立つ(目立ちすぎる)
雨の日の着替え (牽車が大きければおk)
高速料金が1ランク上がる 
 軽なら普通車、普通車なら中型(1ナンバーハイエースと一緒)、中型だと、、、
高速の速度制限80km/h (これくらいが最も疲れず燃費いいので無問題)
コンビニ等の駐車場が、、、 (駐車場の大きいとことか路上でおkなとことかに行くようになるので無問題)
パドックで場所取る (タープとかテーブルで場所取る分で大差無い。トレーラ自体が作業台になる)
車検が一台増える(格安なので無問題)
自宅に二台分の駐車場+バイク保管場所がいる(箱トレーラー欲しい)
360774RR:2007/10/17(水) 09:56:56 ID:wTTSfBGB
まぁ確かに先日のエントリーリスト見ても、他の競技では
あり得んほど平均年齢高いな。
なんつーか、国体みたい?w
年取っても出来るっつーことか(年寄りしかいないとも・・・)
361774RR:2007/10/17(水) 11:41:38 ID:a2dUVi9M
藤巻、平田、滝口の3人に期待する。
362774RR:2007/10/17(水) 13:13:55 ID:ZMmpLKaz
匠が25歳だった1996年の時点で、世界選手権と全日本選手権では一大会も健一(18歳)に
勝てなかった状況というのが、いかに順調な世代交代だったかということだね。
(その後2002年の全日本の開幕戦で1回だけ匠3位、健一5位ってのがあったけど)
363774RR:2007/10/17(水) 14:16:51 ID:H266Kuwy
ブラック団の次が出てこないってことはあと5年以上小川黒山野崎そのうち藤波の全日本タイトル争いを見せられるのか
それも嫌だな
364774RR:2007/10/17(水) 15:15:27 ID:wTTSfBGB
>>363
残念ながら、IAがIASに昇格したがらない現状から見て間違いないだろ。
365774RR:2007/10/17(水) 15:32:31 ID:H266Kuwy
このままだと日本オワタ\(^o^)/
IAチャンピオンは強制でIASでいいよ。どんな年寄りでもIAS。嫌なら休止するなり引退なりしろ。
IBIAの18歳以下は125な。
366774RR:2007/10/17(水) 15:57:21 ID:ZMmpLKaz
>>365
今年の最終戦のIA上位入賞者は6名とも元IAS(匠、小森、白神、本多、裕人、三谷弟)、
匠以外は、IASでは殆んど最下位争いをしていた末に、降格した人たち。
んで、過去10年間のIAチャンプは、野崎、白神、裕人(3回)、本多、善弘、坂田、小森、匠だから、
少なくとも現役のIAの上位入賞者を強制的にIASに上げても期待できないでしょうね。

かといって、IAのレベルが低いのかというと、そんなことはなくて、
去年のIBからの昇格者は全員、今年は1ポイントも取れてないし、
一昨年の昇格者も、川村義仁と辻真太郎が今年1ポイントずつ取っただけ。
IAのレベルは決して低くない。

藤波、健一、小川友、野崎、太一、渋谷の六人と、それ以外のIAS&IAとのレベルの差が大き過ぎる。
昇格制度をイジるだけじゃ、上記五人+藤波の自然消滅を待つしかなくて、
それはIASクラスの必要性自体の消滅を意味することになるね。
367774RR:2007/10/17(水) 20:26:29 ID:2yam4lIv
マインダー連れてない人て、ストップウォッチでも持ってるの?
368774RR:2007/10/17(水) 20:46:59 ID:dlEKIHZj
そゆ人もいる
369774RR:2007/10/17(水) 21:42:46 ID:2yam4lIv
セクション内の白テープ、切れたら減点ですが
踏むのはOKなの?
第一戦のDVD映像で、そうゆう場面あるものの、お咎めなし

先日の最終戦とあるセクションで同じ様にテープ踏んで停止
減点され選手と揉めてた場面を目の前で見てましたが、初心者の漏れには、どちらの言い分が正しいのか分からず
(ほら、こっち来て見てみろよ、踏んでるだけで出てないだろ)
(タイヤを真っ直ぐにし、この時点でどうのこうの)

と同セクションですが、スタート前の黄テープを誰かのマインダーが足で広げ
それによって進入角度に自由ができたのですが、スタート前のテープをいじるのはOK?
(これは証拠写真あります)
370774RR:2007/10/17(水) 23:21:02 ID:6LUA5XES
>>369
MFJ競技規則書を見ると、
「車両のフロントホイールまたはリヤホイールが、セクションの境界(テープなど)
を越えて接地した場合」
とあるね。
踏むだけならおkなんだけど、越えちゃったら駄目つっても、厳密にはわからん罠w

また
「ライダーまたはメカニックが、セクションの状況を変化させた場合」
もペナルティの対象となると明記されているから、マインダーがテープで作った
境界を変更するのはNGじゃないか?
まぁIAS見ててもヒルクライムの前にせっせと整地してたけどありゃセクションの
状態変えてると思うんだが、あれば噂に聞く土木工事って奴かw

俺も最終戦見てて疑問に思ったんだけど、確かバックしたら減点だよね。
で、セクション内で少し下がってしまった(多分10cm以内だったと思う)IASの
選手に対してオフィシャルが笛を吹いて減点を表示したんだが、その選手と
マインダーは「下がってないよ!」と強く言ってそのまま続行し、オフィシャルは
結局手を引っ込めてしまったのを見た。
別に誰かを責めるわけじゃないが、一点二点のシビアな競技の割りに、その
減点の基準がいい加減だなぁ、と思ったな。
371774RR:2007/10/18(木) 11:27:37 ID:UT2OE9LA
審判を恫喝して判定をどうにかしようとするのは最近の流行じゃね?
こないだやり過ぎで免停喰らったヴァカがいるけど、まだ文句垂れてるしなw
372774RR:2007/10/18(木) 12:35:13 ID:sJmIbvAZ
亀田流www
373774RR:2007/10/18(木) 14:20:12 ID:hCtRARKA
>370
何セクだった?
374774RR:2007/10/18(木) 14:32:21 ID:eMsW6owo
>>366
そうして考えてみると、世界選手権でポイント取れるライダーは、
全日本の昇格制度の枠の中から生まれたものじゃないってことがよく分かる。
以前に黒山一郎氏がブラック団以後の育成環境の不毛さを指摘するとともに、
渋谷を評して「突然変異としか言いようがない」って言ったたけど、
実際にブラック団残党と渋谷以外に有望選手が登場しないままのトライアル界。
375774RR:2007/10/18(木) 14:34:21 ID:BN4XdOMt
>>373
4か5、恐らく4セクじゃなかったかと思う。
1ラップ目か2ラップ目かは忘れた。

断っておくが俺は個人叩きをする気は無い。
ただトライアルがオフィシャルの行う採点競技である以上、
採点の曖昧さが常に付き纏うな、という感想を持ったに過ぎない。
376774RR:2007/10/18(木) 18:12:31 ID:FG6ysEGH
太一か、、、
377774RR:2007/10/18(木) 21:47:38 ID:h4l5lSfz
まあプロとして試合に挑んでいる以上、1点に命がけになり殺気立つのは理解できるけど、
観客が不快になるような恫喝はまずいですよね、亀田家みたいに。
程度問題、人それぞれの感情だから難しい程度問題ですが・・・

オフィシャル、といっても その辺のトライアル好きの素人中年オヤジなんだから
自分が一生かかっても出来そうにない神業を簡単に繰り出すスーパーA級に恫喝されたら
ひとたまりもないでしょうね。
378774RR:2007/10/18(木) 22:03:02 ID:sJmIbvAZ
太一それだけ精神的に切羽詰って追い込まれてるのかな
379774RR:2007/10/19(金) 00:04:31 ID:vPX5BrVz
ゴネ得がまかり通るなら、スポーツとして成り立たないのでは?
380774RR:2007/10/19(金) 12:37:57 ID:vHmK4rI2
ここまでレス付かないと、業界のアンタッチャブルな部分に
触れてしまったのか?と思うんだがw
381774RR:2007/10/19(金) 13:11:05 ID:KmtTBXUb
第1セクションスーパーは1時間経過しても1セクションに入らないんだぜ
トライアルを知ってる人間はいいけど一般人観客はバカらしくなる
382774RR:2007/10/19(金) 22:38:59 ID:AFdZpC1e
牽制し合う心情はわかるけど
確かにあれを勝負の醍醐味とは全く思わないな。
383774RR:2007/10/19(金) 22:57:47 ID:jpOnMw5u
>>381
で 持ち時間が無くなってあせりまくってるライダー
384774RR:2007/10/19(金) 22:58:55 ID:vPX5BrVz
>>377
いかに神業を繰り出す相手だろうが文句言われようが、判定をきちんと出来ないなら
オフィシャルすべきじゃないと思うんだよな。
目の前でコロコロ判定が覆るの見たら、トライアルやってこれから頑張ろうと思ってる
子供とかどう思うだろうか。

セクションインの時間に関しては、自然山通信にも言及してあったな。
いかにルールの範囲内とは言え、待ってる方はたまったもんじゃない。

神業だけ見たいなら、インドアを選択した方が余程楽しめるな。
だがトライアル界は、もしかしたらあまり開かれた世界を望んでないのかも知れないな。
385774RR:2007/10/20(土) 00:04:35 ID:N8Oryztv
オブザーバーきちんとやったこと無い奴って
すぐぐたぐた言うのナ

テキはそれで飯食ってるプロだぞ
オブザーバーは好きでやってるボランティアだからな
オブザーバーこそプロ化が必要なんだと思うぞぃ

386774RR:2007/10/20(土) 03:16:14 ID:3T7DUX6Z
いっそなんでもありにすればいいと思う。

今のセクションの持ち時間はそのままにしてバックもOKにして
そうすればオフィシャルも採点で神経使わなくていいし
今の持ち時間ではそんなにリカバリーに時間取ってる余裕なんてないし
バックで時間取れば自分の首絞めるだけになるからね。
387774RR:2007/10/20(土) 08:56:39 ID:szKrM7Kr
草トライアルや地方選手権は、ある程度なぁなぁで楽しくやってもいいと思うんだよね。
でも全日本はさ、国内の頂点の大会だろ?
だったらビシッといこうぜ!とは思うね。見る方も気持ちいいじゃん。
自分で判断が難しかったら競技監督呼べばいいだろ。
中部の場合、観客が「やっぱ中部のオブザーバーは厳しいね」とか言ってたけど、
だったら他はどうなんだとw
まぁバックに関しては判断が難しいから、>>386が言うようにいっそOKでいいんじゃね?
とか、もっとクリーンにする方法は色々あると思うぜ。

スタートからの待ち時間とかも、やってる方やわかってる人はそれでもいいかも知れんが、
一般客の立場で考えてどうなんよ?って事だろ。
大勢に見に来て欲しいのかどうなのか疑問だよ。
388774RR:2007/10/20(土) 09:05:56 ID:IOD5CSEY
>386
公式にそいう意見もでている。
けど、地方選手権で時間を計ってないとこも多いので
バックおkにするとぐだぐだになってしまう

それに、バックおkだと
セクション難易度が上がりすぎる傾向がある
ちょっと前はバックおkだったが、バック禁止になった。
389774RR:2007/10/20(土) 10:15:54 ID:uulhKcEK
ルジャーンのバック:ステア前の助走稼ぎ
タレスのバック:下手すりゃセクション入り口付近まで戻ってトライ自体をやり直す

実質、世界選手権や全日本のIA以上では、エアターンやリヤ振りで助走路稼ぎはしてしまっているから、
現行のバック禁止ルールで制限できてるのはステアへの再トライだけになってしまっている。
判定の明確化を目指すのなら、足つきでもバックOKにして制限時間を厳密に計るべきだと思う。
390774RR:2007/10/20(土) 12:23:23 ID:+g6finAN
あのバックもすごいテクニックだと当時は感動したモンです。
ステアの前とかで延々と微前進とバックを繰り返すのが多かったのが問題なので
時間制限が有ればバックしようと問題ない気がする。
ただ、制限時間1分は短すぎる様な気がする。
サポート体制の無い人にハッキリとハンデになってしまうから
391386:2007/10/20(土) 13:22:20 ID:3T7DUX6Z
>388
確かに地方選手権だと単クラブの運営が多く厳密には時間計ることができなくなってると思う

そういう意味ではバックOKの問題は軽々しく言えないとは思うが、地方選手権を楽しみに参加している
選手(全日本にはエントリーしない)と全日本を見据えた選手が混在しているわけで厳密さのさじ加減が
全日本より難しいかもしれんね、オフィシャルの負担からしても。(ルールが一緒なのは当然)

>389、390
全日本にエントリーする選手はさらに上を目指しているわけだし、(年に一度腕試しも当然いるけど)
お二人の言うように時間制限の厳密さという点をちゃんとできれば、それこそバックもテクニックのうち
だと思う。

中部の最終戦を見た限りだけど、素人がルールブックにそって見れば「あれ?今のバックじゃね?」って
のが何回かあった。でもオフィシャルはバック取らなかったけど、それを非難する気にはなれなかった。
トライ中の「ながれ」(あいまいな言い方だが)からしてバックとして取るべきではないという判断は正しい
と思ったからね。

今のセクションでダニエル使ってたりすると厳密には「ん??」っていう場面が結構あると思う。

そんな場面で初めてトライアルを観戦する人に「全日本格式でもいい加減なんだな」と思わせないためにも
乱暴な言い方だが、制限時間は厳格に!あとはもてるテクニックすべて出してヨシ!の方がいいと思う。
392774RR:2007/10/20(土) 13:29:57 ID:qogF+W7y
それでもMFJはFIMに従うしかないのかね
全日本の事情やトライアルファンを増やすための手段が必要だと思うのに
いつまでもセクションに入らない件だって観客に対して凄く失礼だし
勝負の一部で駆引きなのはわかるけどあれじゃ一般人は「なんで走らないのつまんなーい」
「トライアルは辛気臭い」で行かなくなる
選手の意識でとうこうは無理だろうしルールで何か規制しないと変わりそうもない
前述のMFJが何かするわけないだろうし
困ったもんだ
393774RR:2007/10/20(土) 19:33:40 ID:uulhKcEK
今年のIBチャンプは中部の平田(弟)で、去年なんかIBの上位3名がみんな中部(平田(兄)、志津野、兼松)だったから、
中部には何か若手が育ち易い環境があるのかと思い、中部選手権のリザルトを調べてみてブッたまげた。
中部のIBクラスは平田兄弟でも志津野でもなく、実際には宮道昌浩がほぼ無敵状態じゃないか!
しかも、大会によっては宮道と岩田稔さんの1・2フィニッシュなんて大会まである。
今年の全日本最終戦の小野田理智+テクノとか、近畿大会の和田弘行さんとか、オールドファンにとっては面白いけど、
今後を考えれば、匠とか健一、藤波のような若手の登場が待ち望まれるところではある。

それにしても、トライアルの基本って20年前から変わってないのね。
394774RR:2007/10/21(日) 00:00:46 ID:+g6finAN
昔と違って、IBチャンプでも翌年のIAで全く歯が立たないのは
やはり若手のレベルが上がっていないって事なのね。

今のトライアルって、若者は中年愛好家のおっちゃん連中に勝つだけで
素質とか運動能力とか関係なくとりあえずIBまで行くから、、、
395774RR:2007/10/21(日) 06:27:04 ID:vVDr15wL
日本オワタ\(^o^)/
396774RR:2007/10/21(日) 07:48:22 ID:vVDr15wL
黒山レポートによるとあと10年はブラック団の天下でその後どうなるかわからないそうな
その間にどうにかしないと日本マジオワタ\(^o^)/
もてぎも無くなって世界に繋がる選手もいなくなってCS放送も無くなって
業界はしぼんでやる人はますます減少して絶滅危惧種化
397774RR:2007/10/21(日) 08:25:23 ID:RcVf5+pv
>393
全日本をメインで活動してると
地方選はどうしても手抜きというか、調整のための試合になる
スケジュールが超過密だったり。

398774RR:2007/10/21(日) 21:50:58 ID:utSOSliS
>>397
事実そうだとしても、>>366とか>>393とか読むと、若手の育成が上手くいってるのかマジ不安になる。
399774RR:2007/10/21(日) 22:21:29 ID:w6R940Fi
10代で「おぉぉぉ!マジか!?」みたいな選手がいないんだからダメだろ。
現状、IASのトップ数人がズバ抜けた実力で、それ以外は全く歯が立たないと感じる。
IASかIAに、この数人を脅かすだろう若手がいるとは思えないね。
400774RR:2007/10/21(日) 22:32:51 ID:M8RWzZ9d
ひとまず、小川毅、井内、坂田に期待するしかない
この3人しか若手でIASでやる気概があるのはいないみたいだし。

でも、IASを走る様な選手が3年落ちの中古車に乗ってるような現状が
プロを目指す若手が出てこない最大の原因かもね。
401774RR:2007/10/21(日) 23:07:20 ID:w6R940Fi
あと現状の全日本でプロつっても、あの大会規模じゃ無理じゃないかと。
メーカーやスポンサーから金出してもらうにしても、生活出来るのは
ほんの数人じゃないのかねぇ。
まぁ国内のメーカーがあまりやる気無いのもあるけどさ・・・
大会そのものも、中部は頑張ってたようだけど、IASのセクションインの
時間等含め、観客を楽しませると言うより仲間内の腕自慢大会って感じ。
せっかく世界レベルの選手がいるのに、実に勿体無い話だ。
402774RR:2007/10/22(月) 00:57:40 ID:M71fRe5E
>>396
んー、競技はわかんないけど、
トライアル人口自体は増えている気がするんだけどね
403774RR:2007/10/22(月) 01:34:34 ID:oI301Bu0
成人やおっさん愛好家は増えてるよ
裾野は増えてる
でも子供はいない
404774RR:2007/10/22(月) 08:26:49 ID:M71fRe5E
確かに子供はいないかも。
でも、それでいいとも思うけどね
405774RR:2007/10/22(月) 08:30:59 ID:oI301Bu0
理想は裾野広げてその子供が始めて成長してだけど日本は難しいと思うよ
子供はこんな辛いこと楽しい好きと思わないから自然とスペシャルな才能が育つなんてありえない
ほんとに好きでたまらない才能のある子を選び抜いてブラック団式にやるしかないんだね
406774RR:2007/10/22(月) 14:51:56 ID:480XLEfU
少子化のあおりだ
これから増えていく年寄向けモータースポーツの花形になるであろう



なって欲しくねー
407774RR:2007/10/22(月) 15:09:43 ID:3kbMSGCQ
マシンがこんだけ高いと、おいそれとは買えないだろ。
結局、団塊の世代が退職金で買うおもちゃになるんだよw
貧乏人はそのお下がりに乗るのさ。

世界?知ったこっちゃねぇw
仲間内で楽しめればいいじゃんww

こんな感じと予測。
408774RR:2007/10/22(月) 19:12:57 ID:oI301Bu0
死十雀が大盛況の日本トライアルになるんだな
自然山わろた
>40歳からトライアルをはじめた高齢ライダーが一堂に会し、お互いの生存と健康を確認
>人生の最後の余力を振り絞ってマシンに火を入れているご老体が多い
409774RR:2007/10/22(月) 22:26:13 ID:qcZWSDlu
ワロス
410理科大6年:2007/10/23(火) 01:57:23 ID:45XA4UyE
 他スレからこちらを薦められたのですが質問していいですか?
先月叔父の初盆で田舎に帰省したのですが、納屋にトライアルバイクがありました
TLRって書いてあったのは読めたのですがナニブン酷く汚れていたため
他には、わかりません。 たしか叔父はそのバイクでレースをしていて
結構いい所までいっていたと生前いっていたそうです。
このバイクって今でも乗れますか?
たしかライトやウインカーは、無かったです。
ペットボトルに入れたオイルが何個もありました。 このオイルをいれれば
いいのでしょうか?
学生のころスクーターで通っていたのでお前が受け取れとおやじに言われました
バイクは、正直興味が無かったのですが、そのバイクに乗ってみたいと
最近思うようになりました。 トラックがないのですがトゥデイとミニカだと
どっちが簡単に積めますか? 何個もの質問すいません
長文、駄文で申し訳ありません。
411774RR:2007/10/23(火) 06:32:33 ID:TIDUw5G+
>>410
> このバイクって今でも乗れますか?
TLRというと、HONDAのTLR200かTLR250Rだと思います。
それらの車種であれば、整備されたものであれば、問題なく乗ることは出来るはずです。

> たしかライトやウインカーは、無かったです。
公道を走らないトライアル競技であれば、ライトもウィンカも必要ありません。
登録して公道を走行するのであれば、当然ですが入手して装着して下さい。

> ペットボトルに入れたオイルが何個もありました。 このオイルをいれれば
> いいのでしょうか?
古いものである可能性があるのでそれらを入れるのは避けた方がよいと思います。
HONDAの4サイクル用オイルを購入して使いましょう。

> トラックがないのですがトゥデイとミニカだとどっちが簡単に積めますか?
ミニカがトッポであれば、そちらの方が乗せやすいでしょうが、いずれにせよ
前後輪、前フォークを外さなければ積めないように思います。
412411:2007/10/23(火) 06:36:51 ID:TIDUw5G+
>>410
うっかりしてました。
TLR260かもしれませんね。
TLR260であれば、ライトもウィンカも初めから付いていません。
公道走行をしない競技でのみ使用することが出来ます。
オイルは、混合用の2サイクルオイルと、二輪用のギアボックスオイルが必要になります。
413774RR:2007/10/23(火) 08:01:35 ID:xpn7v0qB
皆さんのお勧めの2stエンジンオイルを教えてください。
当方'02Beta rev-3です。

オイル選択の参考にしたいので・・・。
よろしくお願いします。
414774RR:2007/10/23(火) 08:11:02 ID:TIDUw5G+
>>413
BP ビストラシンセティック2T-R

http://www.kuroyama.jp/engineering/qanda/faq/040225-oil.htm
415774RR:2007/10/23(火) 10:07:37 ID:kYUoVKX5
>>413
都内某ショップではBPの扱いがなく、仕入れを頼むとケース販売になりますって言われた。

置いてある店を見たことない‥
416774RR:2007/10/23(火) 11:56:51 ID:pN4GnGXA
モチュ300v入れてる by04rev-3
417774RR:2007/10/23(火) 11:58:38 ID:pN4GnGXA
ttっと、2stオイルか
モチュ600

チャンプ伊藤はカストロールTT-Sを薦めてくれた
418774RR:2007/10/23(火) 13:18:32 ID:/GEMl8Bx
転倒・転落 → アクセルどっかに引っかかって全開ウォォーーン、ってこと考えたら、
小心者ほどプロが勧めるいいオイル使ったほうがいいね。
黒山父のメカニックQ&Aを一読されたし、、かなり商売っ気が入ってるけど、
いいことも書いてあるし。
419774RR:2007/10/23(火) 14:08:23 ID:5YK341Yh
>>415
名古屋在住なんだが、さっきホームセンター行ったら普通に棚売りしてたw
1,380円だったから今度から使ってみようと思う。
420774RR:2007/10/23(火) 15:19:35 ID:kYUoVKX5
>>419
ホームセンターね。
ありがとう、今度から通り掛かりのホムセン寄ってくようにする!

今はTTSを使ってるんだけど、その前に使ってたワコーズもなかなか良かった。
421418:2007/10/23(火) 16:00:21 ID:/GEMl8Bx
小心者→初心者と読み替えてください
422774RR:2007/10/23(火) 20:24:58 ID:/XiQIc7m
>>418
産油国のものがよさそうてのは経験上オレはホントだと思う
423774RR:2007/10/23(火) 22:35:43 ID:9N6FJN4s
中東、中国、ロシア、アメリカ
424774RR:2007/10/24(水) 01:30:17 ID:IdSGH4W1
四輪のホンダ系&ジムカーナSHOPでBPはヤメトケと何度も言われてたのだが、バイク界だと問題無いの?
425774RR:2007/10/24(水) 07:25:53 ID:G0Mxu9rl
>>424
量販店やホームセンターでも、四輪用エンジンオイルではBPは見かける機会は少ないよね。
例えば同じ系列なのに、Cas●rolの方が遥かに仕入れ値が低いから。
ちなみに、そのお店では何を薦められてたの?TR●STとかだったら笑えるんだけど。
オイルに限らず、ショップがスポンサー契約してるドライバーには良質パーツを用い、
客にはマージンの大きいパーツを売りつけるのは常套なんだよね。
426774RR:2007/10/24(水) 21:31:50 ID:i9aTI4/Y
>424
ホンダ系NAだからじゃなくて?。
VTECとかMIVECの競技車には向かないとか言われてたけど、もっと前のAW11なんか
の加給機付き向けには、ジムカショップもBPや同系のDUCKHAMSとか勧めてたよ。
427774RR:2007/10/24(水) 22:42:34 ID:pyzzWtZq
アメリカ行ったらBPのガソリンスタンドがあってビックリした
珍しいから写真撮ってたら、アメ公が不思議がってたな
428774RR:2007/10/25(木) 11:49:37 ID:FZ0TvR83
そろそろ寒くなりますね
トライアルライダーになって初めて冬を向かえますが
みなさんはどんな防寒対策してますか?

トラグローブ寒そうですよね
429774RR:2007/10/25(木) 12:02:01 ID:jJqa/RpF
暑いよw
ライディング中(大汗)と休憩中(大寒)のギャップだけが問題。
430774RR:2007/10/25(木) 12:05:02 ID:SDEfb5RV
山に入っての移動でもしない限り
「寒い」はあんましないな
練習で乗ってりゃ真冬の雨以外で「暑い」ぞ
431774RR:2007/10/25(木) 12:50:11 ID:U/vG1CsS
グローブの替えは必要そうだね
インナーも着替え常備で休憩時のギャップに備えるとするかな。
432774RR:2007/10/25(木) 14:39:41 ID:Mc1Opi60
近所のバイク屋さんにTY250スコティッシュが28万で売っていて買おうかなと思ってます
DR250には昔乗ってたんだけどこのタイプには全く乗ったことがありません。
足つきがいい反面膝がつらそうですが普通に運転できますかね?
433774RR:2007/10/25(木) 16:59:02 ID:FENpbrmM
運転はできるけど航続距離が略
434774RR:2007/10/25(木) 17:03:23 ID:efPGFSGq
28万かよ、、高いんだなあ
435774RR:2007/10/25(木) 17:21:59 ID:2p77BNpw
TY250スコティッシュ>TLM220>・・・・・・・DR250

アクの強さ
436774RR:2007/10/25(木) 17:33:51 ID:Mc1Opi60
膝が曲がりすぎて
チェンジをしにくいのではないか?
と思いました?
437774RR:2007/10/25(木) 17:37:13 ID:U/vG1CsS
高いね、位置が微妙な車輌だからもっと高く出てる車輌があるのも確か。
相場でみると28は高くないように見えたりするけど‥‥
TYにこだわってないならもっと気軽にトラごっこ出来る車輌もあると思うんだけどなぁ

トレッキングって位置なら妥当だったりするのかな
438774RR:2007/10/25(木) 19:56:11 ID:2p77BNpw
>>436
低速トルクが強力なんで3速4速発進でほぼDRと同等かむしろ速いくらい
速さは感じないが 
信号待ちはクラッチ握りぱなし

5,6速を使えば街中から高速までノーマルギャならカバーしてくれるから
そんなに頻繁にはチェンジはしない

2stのフライホイールが重いのはそれなりのコツがいるけど
なれるととても味わい深いものがある


439774RR:2007/10/25(木) 21:22:07 ID:wyJgo+uU
トレッキングならTLR200の方がいいんじゃね?
玉数多いし安いし、燃費良いしフィールドトリッパーのシート付ければ
ポジションもいくらか楽になるし。
440774RR:2007/10/25(木) 22:57:31 ID:Mc1Opi60
ありがとうございます
馬力とは関係なく早いのですね
441774RR:2007/10/25(木) 23:24:47 ID:QThj5rol
TY250Sねえ〜、自分も乗ってたけどまあとっつきやすいトラ車だとは思うよ。
ひと昔いやふた昔前のトラ車しかも公道仕様だから、トレール車から乗りかえてもそんな違和感ないと思うし。
改造してなければシフトペダルも遠くない、長距離はきついだろうが一応まともなシートもついてる、
保安部品も普通だろうし、分離給油で手間もかからない。
近年型のコンペ車同然のヤツになってくるとそうはいかないからね。
トライアルの性能を求めようとするほど日常の使い勝手は失われてくと考えてもいい。
はなからトレッキングやツートラどまりで考えてるなら今でもバランスは良いと思うよ。

ただし、それでもまったくトレール車と同じではないからね。
低速が力強い分、高速走行はあまり得意でないし、航続距離も短め、積載量も限られる、
あと、すでにかなり古いバイクだから、維持してくためのパーツ供給ももう怪しいと思うよ。
エンジンはともかく、ブレーキやサスの性能は今のとは比べられないくらいだし。
このバイクに特別思い入れあるわけじゃないなら、僕は初心者にあまりお勧めできないな。

程度も良くてきっちり整備してあるなら28万もボッタクリじゃないと思うが、しかし結構なお値段。
それだったら、もう少し奮発してTY-S125Fとか買われた方が良いと思う。
442774RR:2007/10/25(木) 23:43:03 ID:DV/WCifF
あとね、膝の曲がりがきついとか、座ったままだとギアチェンジしにくいとか
そういうのを気にするようでは何にしたってトラ車はきびしいよ。
そもそもそういう風に乗ること前提に作られてない。スタンディング中心で乗るのが普通だし、
シフトペダルだってわざわざ上に遠くになるようしちゃって、ギアチェンジする時は
いちいちステップから足はずして、かかとで掻き上げたり蹴り落としたりするのが普通なんだ。
そういうもんだと割り切って慣れるつもりじゃないと。

トラ車を手に入れるのはもう少し学んでからでもいいと思いますよ。たとえば↓とかで。
http://www.shizenyama.com/
443774RR:2007/10/26(金) 23:29:43 ID:d2SYn3Sx
まあ あまり考えずに自分のインスピレーションに頼って乗ってみな 

ハナシはそれからだ w
444774RR:2007/10/27(土) 00:02:53 ID:8j4y7nrE
もー何でもエエからとりあえず乗ってみーや!!
445774RR:2007/10/27(土) 01:19:19 ID:zEirX+xD
止めた方がいい気もするけどなぁ〜・・   ボソ

 TYS125のロングライド当たりなら・・・ ボソ

  ・・・気にしないでスル-sitekudasai
446774RR:2007/10/27(土) 02:09:03 ID:HYddYb94
先日初めてチューブレスタイヤの入れ替えをやってみました。
やってみるとチューブタイプより簡単だと思いました。
最後はビードの上がっていないところを地面に押しつけて
Gスタンドのエアーコンプレッサーで急速充填。
小さめの音でバンバンと二回音が出た後は凄い勢いでタイヤが膨らみました。
447774RR:2007/10/27(土) 03:17:27 ID:ysQrBgR/
>>446
楽しそうだな、タイヤ交換が楽しみだ。
448774RR:2007/10/27(土) 21:34:03 ID:YgStf55v
みんなヌタ場、ガレ場、斜面、連続ステアとか
どんなコースが好き?
449774RR:2007/10/27(土) 21:50:00 ID:EpaoShk7
>>448
まっすぐな舗装路
450774RR:2007/10/27(土) 22:01:58 ID:lALfkY7V
斜面が好き
気分はルジャーンな初心者です。
451初心者未満:2007/10/28(日) 00:12:43 ID:J4DDiAwz
質問です。
80ccのCRMでトライアルを始めることは可能なんでしょうか?
トラ車がいいのはもちろんの事だとは思うんですが、今ゼニがそっちに回せなくて。
452774RR:2007/10/28(日) 00:24:42 ID:eoQSHx0j
>>451
今の現状で、
よりトライアルに近づけるって意味で、
シートを取る→Rサスを少し落とす→タイヤの圧を下げる→ハンドルを起こす。
で、気分的に盛り上げるw
スタンディングや低速ターン程度なら練習出来るかな‥
トラ車の方が100倍安全で楽しいがなw
453774RR:2007/10/28(日) 02:19:32 ID:Jw1jF0h+
スプロケ換えなきゃw
454774RR:2007/10/28(日) 09:20:46 ID:LFlFBNct
最近TL125を手に入れて、林道をとことこ走ってます。

なんかメンテなどで気をつけることとかありますか?
455初心者未満:2007/10/28(日) 10:25:23 ID:B7WmcJTt
>>452
>気分的に盛り上げるw
やはりそんなところか〜(笑

で、ゼニを回せない理由が通勤用のバイクを買うからなのだが、
セローやトリッカーなら「気分的に盛り上げる」以上のことができるでしょうか?

トラ車で通勤かな・・・
456774RR:2007/10/28(日) 11:41:58 ID:jGDp4vxx
TYSで通勤してる
距離にもよるけど、結構いけるよ。
457774RR:2007/10/28(日) 11:55:49 ID:JleG2S42
>>454
ガス欠
458774RR:2007/10/28(日) 12:05:44 ID:UYMyg1fq
CRM80は、アンダーガードなかったりチャンバーが下に出すぎてたりタ
イヤは小さいしで、下が当たるような遊びは控えたほうが良いかと。
ハンドル切れ角も小さいしホイールベースも短いし、正直トラごっこ
にはそれほど向かないんだよね。
でも軽いしオフ車としての性能高いし、残せるもんなら残しておくの
も楽しいと思うよ。
459774RR:2007/10/28(日) 23:19:27 ID:sDzSLgI8
通勤車でトラに一番近く、かつ普通のバイクとして使えるのはSL230。
460774RR:2007/10/28(日) 23:29:29 ID:8+M+cLdf
>>459
旧セローじゃね?
461774RR:2007/10/28(日) 23:38:16 ID:DQz//FPQ
どっちも似たり寄ったり
462774RR:2007/10/28(日) 23:45:29 ID:LEtpNUeE
>>455
某雑誌で旧セローを軽量化してトラ車にしよう!って企画やってたよ
ただし、タンデムステップを根元からぶった切るとかけっこう無茶な事までやってたけどねw
元々トラ車っぽい性格も持ち合わせてるから、無理はあるけど出来ない事は無いんじゃね?

俺もトラ車以外ってくくりでヒルクライム用のバイク買うとしたら旧セローだな
463774RR:2007/10/29(月) 15:33:39 ID:oW9eR4js
旧セローほしいよ、タイヤ入れてシートあんこ抜きしたら楽しそうだ。
15年前にアニキのノーマル初期セローをよく無断で乗り回したけどあんなに楽しかったバイクはトラ車以外でそれ以降乗ってないな。
464774RR:2007/10/29(月) 20:09:34 ID:IDhJ/xFg
たしかに地方でトライアルの大会にセローが
混ざっててそこそこ上位に食い込んでるの見ると
スゲエとか思う
465774RR:2007/10/30(火) 12:26:41 ID:ninq+GWy
河川敷にもたまに居るんだよな、旧セローにジェット被ってスタンディング、斜面で軽くバックしたりしながら上手にターンやったり器用にセロー扱うおやじ。
こっちが何乗ってても負けたorzって思う
466774RR:2007/10/30(火) 18:15:56 ID:wYXRkN+u
>465
なんか何処の河川敷だか判る気がするw
セローもそうなんだけどバイアルスで器用な事やるおやじがまた居たり。
467774RR:2007/10/30(火) 19:30:32 ID:RXljFvNk
旧セロリンのハンドリングが極低速になるとパタパタと切れやすい
設定になってるのはあまり知られていない

セロリン見た目より目に見えないとこでトラの味付けが濃い
そのへんが他メーカーと違うとこ

468774RR:2007/10/31(水) 02:58:22 ID:fDP9DwvE
そういえばセロー出たときに万沢さんが絶賛してたように記憶してる
469774RR:2007/10/31(水) 20:19:03 ID:ArmyNPJT
しかしセローをトラ方向に弄りまくっても、素のTLR200とかの方が良かったり
するんだよなw。
バランスは悪くないけどセローはどうしても重量が。
470774RR:2007/10/31(水) 22:09:00 ID:He/vMz+l
しかし、俺みたいな初心者がTLRで練習してると
買い替えを奨められる。
471774RR:2007/10/31(水) 23:11:38 ID:pba5UZhH
>>469
セルで帳消しになるか? w

逆に重さでセクションを突っ切っていくメリットがある
小技は体力勝負
472774RR:2007/11/01(木) 07:45:51 ID:TTp5+WZO
車重が重いと有利なセクションが有ったとは知らなかった
473774RR:2007/11/01(木) 08:58:46 ID:hm3p7kn/
>しかし、俺みたいな初心者がTLRで練習してると買い替えを奨められる。
ターンと軽い上り下りくらいならいいけどそっから先ステアやセクショントライアルをしていくなら
きついのは確か。マシンも助けてくれない。でも草トライアルなら十分という話もある。

草トライアルを楽しもうという新人に古いマシンはやめろ云々薀蓄垂れるベテラン風吹かす
おじさんがいるんだけどあれやめてくれないかな
確実にトライアル人口減らしてるから
所詮中古を高値で売りつける対象としか見てないんだろうけどさ
474774RR:2007/11/01(木) 09:08:08 ID:ZHI+ZPmq
トライアル人口が少ないのは、車体価格の高さだと思う
475774RR:2007/11/01(木) 09:29:12 ID:d6ZvR8Tx
台数があんだけしか捌けないんじゃ仕方ないだろうな。
国産と違って、売るまでに手がかかるみたいだし。
良心的な店ほど儲からないんじゃね?
本当は国産で入門機があればいいんだろうが、メーカーは
そこまでやる気無いだろうな。
476774RR:2007/11/01(木) 10:03:13 ID:bqjcJ/yq
>>472
RTL360
477774RR:2007/11/01(木) 10:16:34 ID:f4WmFNtw
20代でトライアルに目覚めるものの、バイク&トランポその他維持できず挫折、
または結婚子育て等で時間と金がなくなり挫折、30代はそれに加え仕事が重くなり
更に時間がなくなりバイクどころじゃない、40代でようやく金と時間に余裕ができて
スピード出ないトライアルなら出来るかも・・と復活、イメージでは20代の頃の
ボディアクションだが実際は40代のメタボ体でキレもなく愕然とするもののまわりの
仲間も似たようなものなので安心する、体の衰えは機械でカバーするとばかりにバイクや
パーツに金かける・・・今に至る。
478774RR:2007/11/01(木) 10:57:49 ID:3a7E60OU
>>474
トライアル人口が少ないから車両が高いのだと思う
479774RR:2007/11/01(木) 12:07:58 ID:d6ZvR8Tx
>>478
鶏が先か、卵が先か、って話だわな。
いずれにしろこのままジリ貧だと悪循環ですなぁ。
まぁ、どのジャンルも以前に比べて台数減ってるけど。
ウハウハ売れるのはビグスクとモタくらいか。
480774RR:2007/11/01(木) 16:11:39 ID:lRhXQ4oH
HONDAは優勝しても年間チャンピオンになっても
ちっとも販促に使う様子も無いのだがなんで?
ヨーロッパの方では宣伝活動に役立ってるのかな
481774RR:2007/11/01(木) 17:29:49 ID:eBC3dGu0

全日本新旧4スト王者の競演 RTL試乗会 2007/10/28

HRC2008トライアルRTL-F デモ

株)ホンダ・レーシングが実施した08RTL-F試乗会でのデモの模様。会場は亀岡です。
小川友幸選手の飛ばしが凄い。鮮やかすぎ。そして、旧4スト時代の全日本最強王者
「山本昌也」選手も卓越した技を披露。これもまた美しい!ほとんど開けていない。でも行ってしまう。
通す場所完璧すぎ。これも芸術です。

ttp://livingdead444.blog48.fc2.com/blog-category-14.html
482774RR:2007/11/01(木) 18:44:46 ID:ZHI+ZPmq
超人技を見せ付けられても、「俺も始めようかな」なんて思わんよ
凡人が趣味で長く付き合っていくレベルでも、ワイワイ楽しめることを企業は広報しないとさ
誰もが道楽に人生の大半のエネルギー(時間と金)を浪費するわけにはいかないのだから
483774RR:2007/11/01(木) 22:43:27 ID:OTtIdHhS
>超人技を見せ付けられても、「俺も始めようかな」なんて思わんよ

そうかな?年寄りの発想じゃないかな?

俺はどちらかというと年寄りがワイワイ楽しんでるのを見るより超人技を見る方が
始めるモチベーションになったけど。

大体のスポーツって、凄い選手への憧れで始めて、
たとえレベルはほど遠くても”気分は○○○”なんてのが普通じゃないの。
高校、大学はラグビーやったけど、それ始めたのもW杯見たってのもあったし。
不惑クラブの話題とか、当然全く興味なかったよ
484774RR:2007/11/02(金) 00:06:24 ID:pptL5Kvr
スカパー時間ずれとるやんけ
485774RR:2007/11/02(金) 01:23:31 ID:0q2H8ESv
当日近くになって変更になるのは地上波と同じ
486774RR:2007/11/02(金) 01:25:17 ID:0q2H8ESv
なんのために昌也もはしっとるかわかってない
我々の延長線上目指すトライアルがある
487774RR:2007/11/02(金) 02:50:47 ID:zIgVi0tl
>483
俺もIASのワザを見て始めた、つまり同じクチだが、
ここ3年、TRに興味のない人をもてぎ世界戦に連れて行くと、
やっぱヒく反応の方が多いみたいだな。

つまり、両方必要なんじゃないかな。
派手さと、地道な魅力を伝えることと。

その意味で、凡人の楽しみを知らせることもあっていいと思う。
488774RR:2007/11/02(金) 02:56:06 ID:zIgVi0tl
連投スマソ。

それに絡めて言うと・・・
生涯スポーツとなりうるのはいいな、とは思うが、
年寄りに注文したいのは、
「クチじゃなくて、競技に取り組む姿勢とかいぶし銀のワザで
尊敬させてくれ」
ってことだな。

こちとら年長者を敬う気持ちは人並みに持ってる。
年取れば、でかいステアにガンガン挑むリスクを犯すわけには
いかないのもわかってる。

ヌチャヌチャのキャンバーで絶妙なアクセルワークでターンする様子
には(かなわんな)とか感動するし、練習場所にどんなに早く行っても
黙々と練習している人には素直に頭が下がる。

でもその一方「自分はトシだから」を言い訳にして
クチばっかのシトも多すぎる気がする。

どうもTRには足よりも先に口が出るオサンが多すぎる気がする。
これって競技としての魅力を損なっていると思う。
489774RR:2007/11/02(金) 03:13:33 ID:0q2H8ESv
古いマシンでターンからしてるレベルの人にさ
余計なこと愚痴愚痴言うのやめてくれないかな
「そのマシンじゃだめだね」
確実に嫌がられてるから
乗ってた俺の彼女「何あの嫌味なおっさん」
490774RR:2007/11/02(金) 03:21:36 ID:0q2H8ESv
>>488
>口ばっか
ゴルフのおっさんと同じ
491774RR:2007/11/02(金) 04:13:50 ID:0BlwHsrZ
年食うと皆あんなジジイになってしまうのだろうか?
それとも、ある一定の世代以上の特徴なんだろか?
492774RR:2007/11/02(金) 05:51:14 ID:0q2H8ESv
アマチュアおっさんゴルフと同じじゃね?
そら嫌われるわ
気付いてないだろうけど
末端ではトライアルが嫌われる理由の1つになってる
辛気臭いし嫌味で変な人多いし
493774RR:2007/11/02(金) 06:14:21 ID:DNhn0ll0
494774RR:2007/11/02(金) 07:21:26 ID:0q2H8ESv
>>481
人のニュース元パクる迷惑サイトキタコレ
ギョーカイではそこは無視しろというお達しが出てる
嘘思い込み脳内が多いから嫌い
495774RR:2007/11/02(金) 08:24:28 ID:2n9Fd5fF
お前らが既に辛気臭いのに気付けよw
496774RR:2007/11/02(金) 09:14:06 ID:Rl/kxoMx
太一のHPは放置状態だな
497774RR:2007/11/02(金) 09:14:15 ID:0q2H8ESv
追加
>>481のやつ
盗作ブログ盗用ブログスレでも吊るし上げられているサイテーブログ。
見ない触らないが吉。
498774RR:2007/11/03(土) 17:13:51 ID:9a8r7KhI
>>497
見たらチョン級のパクリだな
無視しろに同意
499774RR:2007/11/04(日) 09:40:46 ID:gv0Nb9xY
みんなトラ車の外装ってノーマル?
レプソルとか人気あるみたいだけど外装に凝る人少ないのかな
500774RR:2007/11/04(日) 18:25:59 ID:fnRDznBR
んなもんにわざわざ金使うなら
その分タイヤ換えるわな
501774RR:2007/11/04(日) 19:10:25 ID:NZjU+VI/
RTLならリギゾーとかあるんじゃね
俺はボロボロのフェンダーで練習してる。コンペとツートラの時だけちゃんとしたフェンダー。

502774RR:2007/11/04(日) 19:32:32 ID:Ef2aDK77
>>501
俺もそうしてる。コンペのときに外装交換してシャキッとすると、
なんか「やるぞ!」って気になるよね。

まぁ、始まって1時間もするとメタメタな気分になる俺ですが。
503774RR:2007/11/04(日) 20:34:32 ID:wa4wZN59
>>499
っつか外装換えれる面積すくねぇしw
504774RR:2007/11/05(月) 00:46:09 ID:h/xJzKrx
ベータとGASGASは来年08も2stモデルはあるのでしょうか?
またナンバー登録はOKですか?
505774RR:2007/11/05(月) 07:36:39 ID:VwgIBVfz
>>504
両社ともあります。
ナンバー取得可:GASGASの125,200,250、Betaの80,125,250
(GASGASの50と80は分かりません)
506774RR:2007/11/05(月) 13:30:49 ID:ZtpBb0pL
   ο ┃ブイーン!!
く=<〇┃
〉/" ┃
/〇 ┃
ゼリー状瞬間
507774RR:2007/11/05(月) 16:01:37 ID:cK3i5sx5
自然山でさ、喫煙の話題が出たから『カルト宗教並みの嫌煙厨』って煽ってやったら
すごく釣れたよ。
508774RR:2007/11/05(月) 16:53:30 ID:Npivlmg+
ナニつまらん自慢してんだよ??
509774RR:2007/11/05(月) 22:14:51 ID:OScV4d3I
今見てきた
あれを釣れたって思ってるのか。
510774RR:2007/11/06(火) 00:08:05 ID:Gu622uTV
11月に又ガソリン値上げ トホホ
レギュラーで混合ガスつくってもいいですか?
511774RR:2007/11/06(火) 00:11:15 ID:Ts1rtKpr
おまいら南牧行った奴はいないのかえ?
512774RR:2007/11/06(火) 09:07:41 ID:vSGgAnpa
オンロードと比べて圧縮比がかなり低いけど、ハイオク使うのが普通なのか?
513774RR:2007/11/06(火) 09:39:39 ID:eQxgxSzW
一日数リットルくらいしか使わないのにレギュラーかどうか
悩むくらいならやめれば?
514774RR:2007/11/06(火) 10:09:52 ID:IvHyEfSc
>506
何が表現したいの?

わけわからんww
515774RR:2007/11/06(火) 10:28:00 ID:S6Grcy62
>>511
ノシ
ハードで楽しかったすよ。今も体ミシミシいってるけどw
516774RR:2007/11/06(火) 22:11:53 ID:aVrCy+L0
今まで考えもせずレギュラー使ってたけど、ハイオクが普通なの?
プラグて標準でOK? それとも高価なプラグはそれなりに価値あるもの? 
ここらで真面目に教えてください
517774RR:2007/11/06(火) 22:15:57 ID:9kcDEDDv
圧縮比を考えるとトライアルでハイオク使う必要は全くないはずだけど
黒山父はハイオクって書いてたね。
518774RR:2007/11/06(火) 22:44:03 ID:LEPP1zPx
スラッジとか汚れの問題じゃね。ハイオクは洗浄剤とか入ってるし。
519774RR:2007/11/06(火) 22:58:37 ID:7rxj259L
>>516
ハイオクはメーカー指定でなければ入れる意味はナッシン
逆に最近のハイオクはオクタン価が高杉(添加剤入れまくり)で非常に燃え難いんで
燃料経路の詰まりとカーボン堆積が進んでしまうだけ。
ただし最近の、特に車はいろんなコンディションをセンサーで監視して着火時期が変わる
ハイオクだろうがレギュラーだろうが車が何とかしてくれるってこったな。

プラグの役割は確実に着火する事、つまりある程度の閾値を超えれば桶
高いプラグを使ったから飛躍的にパワーうpするなんつー夢みたいな事は無い。
着火がどうしても安定しないのであれば有効かも知れんが、だいたいにおいては
他に原因があると考えるほうが正しい。
漏れが通常より高価なプラグで最も有効だと感じたのはエンジンをカリカリにいじった時
圧縮うpと点火時期をギリギリまで調整したら細い電極が溶けてしまった。
高価なプラグは電極が細い場合が多いからな、電極が太かったらピストンに穴が開いて
エンジン自体も焼き付いてたはず。

これでいいかい
520774RR:2007/11/06(火) 23:22:23 ID:sHvVW8YG
>>519
ノッキングセンサーが付いてるのは、まだクルマだけだよね?
521774RR:2007/11/07(水) 00:11:09 ID:PAij0DyC
>>514
若い世代にはワカランだろな
くどうサンだ
522774RR:2007/11/07(水) 00:14:36 ID:Htn2f/O3
>>521
ナイスミドル乙
523774RR:2007/11/07(水) 00:34:20 ID:lMEB3co8
>>519
これでいいかいって・・・
トライアルマシンの話してくれ

まだまだ2ストキャブレターのほうが多いマシンの中でプラグの役割はでかいと思うのだが
4ストインジェクションだって焼色見ながら番号変えるぐらいはするだろ 
マッピングがついてればそっちでの調整も可能か・・

昔TY250乗ってたがハイオクにしてたぞ 熱ダレしてくるとエンジンからカンカン
音がするんだが、それが軽減されてたな〜水冷なら問題ないだろうけどね
524774RR:2007/11/07(水) 01:10:10 ID:DrRS4s65
俺はトライアルの経歴はあまり無いのでまぁ参考までに見てくれ。
基本的にプラグの焼け色を見て変えるのは、キャブセッティングであってプラグではない。
プラグの役割はきちんと火花を飛ばす事で、その為にリーチや熱価を適正にするのは重要。
これは4st2st問わず。
ハイオク・レギュラーに関してはガンガン回すならハイオクなんだが、ポトポト乗ってカブり気味
の場合は着火性能に優れるレギュラーの方が安定している事もある。
ノッキング出るようなら迷わずハイオクなわけだが。
あとレギュラーとハイオクだと明らかに排気音が違うな。燃焼状態が違うから当たり前か。

まぁ迷ったら黒山のとっつぁんの言う通りにしとけば?とも思うがw
彼は民間人は普通のプラグで十分。ガソリンはハイオク以外何入れるの?って感じだね。
525774RR:2007/11/07(水) 01:11:40 ID:YjQegu9o
トラは点火タイミングを速くしてるからハイオク指定

レギュラー入れると走らないわけじゃないが
ガラガラとノッキング音が凄まじくなる
526774RR:2007/11/07(水) 03:03:13 ID:EF/a5yLO
俺のTYもタンクの所にハイオク指定って書いてある。
でもトラ車の為だけにハイオク買うのももったいないというかなんというか
5リットル容器って売ってないんだよね。 しばらく乗らなくなると
家の軽トラにいれてます。 俺みたいな下手っぴじゃあ違いもわからないか?

527774RR:2007/11/07(水) 10:52:41 ID:GWrVWOUU
ナイスミドルなそんな>>521に捧げます。

   ο  ┃ブイーン!!
   く=(〇┃
   _>'〃┃
  /〇 ┃

『ゼリー状瞬間』ボンドアロンアルファ

今はもう知らない人も多いのかな?w
528774RR:2007/11/07(水) 11:01:42 ID:GWrVWOUU
ズレたのでもう一度

   ο  ┃ブイーン!!
   く=(〇┃
   _>'〃┃
  /〇  ┃
529774RR:2007/11/07(水) 11:19:05 ID:GWrVWOUU
        ┃
  Ο  ・=(〇┃
パッ└┃┘ ,)/ ┃
  ∧  /〇  ┃
530774RR:2007/11/07(水) 14:58:43 ID:L5S3Jsgs
531774RR:2007/11/07(水) 15:36:22 ID:94EYfjTR
誇大広告に大きな貢献をはたしたわけだな
532774RR:2007/11/07(水) 16:37:15 ID:GWrVWOUU
>>530
ありがとうm(._.)m
もう一度見たかったんだよねあの映像、今携帯だから帰ったら見るよ。
533774RR:2007/11/07(水) 17:29:06 ID:a7YfFtIC
トライアルか? トライアルなのか?w
http://up.2chan.net/j/src/1194406773695.jpg
534774RR:2007/11/07(水) 19:05:59 ID:KgN8rr2m
災害んときこんなだったな
535774RR:2007/11/07(水) 20:49:40 ID:Vr0i5mF/
阪神・淡路大震災の直後、小谷重夫さんがリード90に支援物資を満載して、
京都−被災地間をピストン輸送してくれたそうだ。
536774RR:2007/11/08(木) 01:30:47 ID:U0Hqpys5
漏れ、大地震来たときにサッソウとトラ車で
嫁の実家まで行って見たいなどと妄想してるけど何か?
537774RR:2007/11/08(木) 01:39:55 ID:5L1Qtjkv
>>529
やっとわかった
工藤さんがウイリーしてカベにくっつくCMだな
オレも最初はわからんかった
538774RR:2007/11/08(木) 01:45:06 ID:vwxBwh4v
アロンアルファか。
80年代真っ盛りだなwww
539774RR:2007/11/08(木) 17:57:36 ID:TIBRrVh3
98COTAなんですが、ガソリンタンクのコックの取り付け部分から漏れるので、
コックを外そうとしたらボルトが空回りして外れません、
チェーンガードを止めるボルトも空回りして外れないです、
こういう仕様なのですか?
外すことが出来ません、、、ぐすん。
540774RR:2007/11/08(木) 21:03:52 ID:0CooGen8
>>538
今は何だ?セメダインか?
541774RR:2007/11/08(木) 21:36:59 ID:5Me2jRRC
>>539
燃料コックは分からないけど、チェーンガイドを止めるビスは、穴の中でスリーブが回ってるだけでは?
ラジオペンチでビスの頭をつまんで引っ張れば抜けるんじゃない?

>>535
小谷さん、懐かしいなぁ。
542774RR:2007/11/08(木) 21:40:22 ID:7dX+nEDa
GASGAS4Tってどうかな?
軽そうだよね!
543774RR:2007/11/09(金) 11:44:51 ID:aY5cAcL1
フレーム内にヘリウムガスを充満させて車重の軽量化に成功してます
544774RR:2007/11/09(金) 12:12:57 ID:AP6SVQ14
>>541
ありがとう御座います、
再度引っ張って抜けるかどうか頑張ってみます。
545774RR:2007/11/09(金) 18:38:15 ID:LbROkVtL
>>543
マジ?  ・・・てか、フレーム内  ハンドル密閉 タイヤ内部 詰めれる箇所全てに水素ガス詰め込んだら
バイク浮きやすくならないかな? ウイリージャンプとかで

        ・・・・フウセン一杯縛り付けた方が簡単だな・・ (。∀゚)
546774RR:2007/11/09(金) 19:07:07 ID:gZZbAG0d
メタボな俺は、人体で10キロ以上軽量化の余地がある。
車体の軽量化より効果があるはずだ。
547774RR:2007/11/09(金) 20:24:03 ID:s4XFhbeL
モータショーデモで拍手強要するオッサンがデモやってて萎えた
男なら自分の技に酔いしれろ そこに客は感動するんだ
自信が無いから拍手で満足するんだ そこにエンターテイメントは無い
548774RR:2007/11/09(金) 20:33:28 ID:RtSiEClh
観にいってないから詳しく分からんけど、
モーターショーだと小林さんと本多さんみたいだね。
モーターサイクルだと成田兄弟。
549774RR:2007/11/09(金) 20:38:57 ID:5Q3P4pVO
三宅島は誰?
550774RR:2007/11/09(金) 21:31:24 ID:VUopQxu6
誰か振りあがりのコツを文章化してください
うまい人のを見てても理屈がわかりません。
よろしくお願いします。
551774RR:2007/11/09(金) 22:05:33 ID:zuZpfLjs
>531 :774RR:2007/11/07(水) 15:36:22 ID:94EYfjTR
>誇大広告に大きな貢献をはたしたわけだな


ちがーう。

アロンアルファは、あのCMが本当の実力。
市販品は、あの接着力だと困っちゃう人が増えるからワザと落としてある。
「えーと・・・・・・、あ!」

CM撮りのの時には、

工藤さんは、
「バイクが柱にくっ付く!?そんな接着剤あるわけねぇじゃんよw」
東亜合成は、
「バイクが百発百中で、柱にピンポイントできる!?嘘だろぉ〜〜w」

と、お互い半信半疑で撮影に挑んだそうな。
552774RR:2007/11/09(金) 23:15:20 ID:mSexkR/v
ウィリーキング工藤のテクなら、バイクが前にも後ろにもいかないちょうど良いバランスで
きっちりと柱に当てることが出来るから成功してるだけだと思ってた。
アロンアルファ無しでも数秒間なら立ってるような。
553774RR:2007/11/10(土) 12:43:57 ID:W6aI7VR7
>547
なにこのキモイ書き込みw

おまえ、人前で喋ったこと無いだろww

トライアル会場ならともかく、一般人相手にオナニーみたいに
ワザを繰り返していて足を止めてくれると思ってるのか?
新宿行って大道芸でも見てこい。
通り過ぎる人々を何とか足止めさせて盛り上がるために芸人が
どんだけ苦労してるか。
デモってそんなもんだろうに
554774RR:2007/11/12(月) 17:45:54 ID:lX8BYOzs
グラチャンのリザルトを見られるサイトってありますか?
555774RR:2007/11/12(月) 18:03:35 ID:pVWf1jRC
漏れも見たい知りたい
556774RR:2007/11/12(月) 18:32:38 ID:T44t1Jto
557554:2007/11/12(月) 18:39:57 ID:lX8BYOzs
>>556
ありがとうございました。
558774RR:2007/11/12(月) 22:11:47 ID:tGLmkGnv
GASGASの4スト新型エンジン、なんとサイドバルブとな!?
そんなの整備学校の教科書でしかみたことないぞ。本当に良いのかな??

559774RR:2007/11/12(月) 23:23:42 ID:/KUnK2Xf
アリだと思う。
ブン回して回転馬力を稼ぐ必要が無いなら、OHCである必要はない。
エンジン全体に占めるヘッド部分の重量というのはかなりの割合なので、
低重心化には相当効くだろう。
またプラグのメンテナンス性も2stに遜色無い。
ただしメカ音やトップライダーが瞬間的にブチ回した時のバルブ追従性に
難があるかも知れないが、それを考えてもメリットはでかいと思う。
560774RR:2007/11/13(火) 01:44:06 ID:sNGh7Qau
動弁系はむしろサイドバルブの方が楽だろう。
燃焼室形状とか圧縮比とかがむしろ厳しそうだが。
561774RR:2007/11/13(火) 10:49:48 ID:zo2JEETs
来期、いきなりラガが乗って出て来ることも無いだろうけど、ガスガスには
スコルパのコロメとか、ベータのパスケットみたいな開発ライダーも居ないよね。
562774RR:2007/11/13(火) 18:29:56 ID:pI4zIcbz
タレスはいまどこに居んの?
563774RR:2007/11/13(火) 19:46:34 ID:zo2JEETs
>>562
スペインで自分の息子と、数名の少年ライダーを育ててるらしい。
現代版&本場版のブラック団みたいな感じなのかな。
564774RR:2007/11/14(水) 14:47:20 ID:fq65XU/6
腰痛とも言われてたけど世界の現場から消えたよなタレス
その後しばらくたってから
新しいユースチームを立ち上げた
SPEA TARRESチーム
フランセス・モレが早速好結果を出している
タレスの兄フランセスの息子ポル・タレスが14歳カデットでランク2位くらい
JT7というカスタムパーツやケミカルのブランドで商売している
息子の名前はジョルディジュニア
まだ小さいしバイクに乗ったり自転車やってるがまだ先の話だろう
ガスガス4ストロークのテストをタレスがしていたという話もある
565774RR:2007/11/14(水) 20:17:48 ID:Ah8Gsigc
>>558
その選択、たぶんジャパンメーカーには出来ないとおもふ
基本的にハイメカ化と部品の共通化を進めたいだろうし
個人的には機能追求の結果の大英断でローテク化するのは大歓迎だが・・・

でもアレだな、ホンダはクロッサーにユニカム式なんつーよーわからんメカを投入したよなw
ソレをベースに造ったRTLのエンジンは、なぜか1マソ以上回るとか何とか・・・
566774RR:2007/11/14(水) 21:14:51 ID:wg1kg15q
ゼロからトライアルのエンジン作るほど気合入ってない
567774RR:2007/11/15(木) 08:57:39 ID:MARiO9Ot
一次ブーム、二次ブームの予算もやる気もまんまんの時代でも
ベースエンジンをトラ用に手直しして使ってるよ。国産メーカーは。
568774RR:2007/11/15(木) 09:12:26 ID:Sv18MWof
ガスガスはサイドバルブだけど1マン回転回るらしい
レブ特性としては十分じゃないかい
きめ細かな燃調のインジェクションのおかげかね
まさかサイドバルブがそこまで回るたぁまいった

569774RR:2007/11/15(木) 09:35:36 ID:Ivms6sLa
>>568
サイドバルブで10000rpmも感心するけど、問題になるには圧縮比なんだよね。
排気量300ccで圧縮比10:1とすると、上死点時の燃焼室容積が33.3cc。
250ccなら27.8cc。バルブリフトを確保しながらこの容積は、かなり難しそう。
どんな驚きのメカニズムを見せて貰えるか、楽しみに待ちましょう。
570774RR:2007/11/15(木) 23:03:29 ID:xkETHw+y
ポーランド戦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
571774RR:2007/11/15(木) 23:07:39 ID:Fzs8Ht9c
大前研一の趣味の一つがトライアルなんだって。

へぇへぇへぇ。
572774RR:2007/11/16(金) 00:51:49 ID:L1lp4kIs
大前は浅く広くだからちょっと触った程度でも趣味と言う
573774RR:2007/11/16(金) 14:23:02 ID:cAGlr6WC
ランプキン BETAに戻るのか
574774RR:2007/11/16(金) 18:20:09 ID:DDb7qi0v
ランプキン、もうひと花咲かせて欲しい
茂木あたりが大雨でドロドロのコンディションになったら百勝目は可能なのかな
575774RR:2007/11/16(金) 18:36:39 ID:L1lp4kIs
どうだろうなランプキンはもう身体スピードも極限で堪える力もないよ
ファハルド使うよかましだが
576774RR:2007/11/16(金) 21:41:00 ID:VH83AST6
ランプキン、ベータで4T乗るのかなぁ
577774RR:2007/11/16(金) 21:59:34 ID:DDb7qi0v
>>576
Rev-3だってさ
578774RR:2007/11/17(土) 22:43:37 ID:lsb43EqD
なんだ 引退じゃないのか
579774RR:2007/11/17(土) 22:47:36 ID:CbZS52tT
実質最前線引退だよ
580774RR:2007/11/17(土) 23:50:33 ID:tNiFZ23c
代わりに誰がレプソル入るの?
581774RR:2007/11/18(日) 01:34:39 ID:5x87td2Q
藤波も09年まで下手したら08で終わるか
フジガス消えてもてぎ終わり
寂しくなるね
582774RR:2007/11/18(日) 11:38:44 ID:nkZgINe9
ランプキン、フルシーズン参戦するんではなく、1勝だけ目的にして
得意なイベントだけ選んで参戦すれば、どこかで勝てないかなあ?
583774RR:2007/11/18(日) 11:53:02 ID:QQASxNSM
もてぎは採算ラインに乗れば開催してくれるだろう
でも観客動員暫減傾向だからなあ
他のレースやイベントと並崔してもだめかなあ
584774RR:2007/11/18(日) 14:46:24 ID:DajkMQvi
>>582
今年未勝利だったけど、大雨とかマディのコンディションって、どこかあったっけ?
茂木が金曜日に大雨だったら、勝ち目があるような気がするんだけど。
585774RR:2007/11/18(日) 19:08:26 ID:Fsu6T7zI
いや、584が観戦する日に大雨でオナガイします。
586774RR:2007/11/18(日) 20:48:59 ID:5x87td2Q
>>584
そんなことで勝利が左右される時代はとうに終わってるよ
587774RR:2007/11/19(月) 12:34:02 ID:7aVOq00i
>>584,586
一応、この2年間でマディか雨だったラウンドでのランプキンの成績は
2006ポルトガル(途中から雨)3位、フランス(前夜大雨)1位
2007スペイン(前日大雨)3位、イギリス(前夜大雨)5位
このほかに、ツルツルなセクションばかりだったという2006アメリカでは二日とも2位だったから、
雨が勝利を左右するともしないとも言えないけど、ランプキン個人にとっては
>>584の書いてるようなコンディションの方が成績は良い傾向にあるね。
588774RR:2007/11/19(月) 15:37:39 ID:QKB1/g2i
モトGPだってウェットだと上位が変わるんだし、得意不得意はあるだろう
タイヤの性能や選手の乗り方しだいで、短い助走で上れる高さが変わるし
バランス崩しても粘れる選手が有利だよな・・・
589774RR:2007/11/19(月) 22:25:26 ID:5U1YaQyQ
ランプキンは、本当にBeta?
ソースキボリアンヌ。
590774RR:2007/11/19(月) 23:16:33 ID:pPxy0y3M
以前からイギリスのフォーラムで言われてた
フランスとスペインのトライアルサイトで記事になった
正式発表はシェフィールドのインドアになると思われ
591774RR:2007/11/19(月) 23:21:38 ID:pPxy0y3M
ラスベガスのエンデューロクロスで世界選手権トライアルライダーが勝っちまったな
元がつくのかしらんが
1回勝つだけで110万円ってウマー
日本じゃこうはいかねーな
592774RR:2007/11/20(火) 00:31:00 ID:tDIYhZcS
安ぅぅ
ベガスのファイトマネーって1試合で軽く1億超えるっしょ
593774RR:2007/11/20(火) 00:56:57 ID:PqmxltQM
ボクシングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
594774RR:2007/11/20(火) 13:41:08 ID:PqmxltQM
全日本トライアルって賞金あるっけ?
勝てば小川や黒山はメーカーからボーナスあるんだろうけど

>>591
有名なベガスのエンデューロクロスな
タデウス・ブラズシアクがレース中にエアターン狙ってたらしいwww
595774RR:2007/11/20(火) 14:25:59 ID:EMt1FOJi
596774RR:2007/11/20(火) 19:38:45 ID:ulOrACEZ
>>595
こんなセクション系ならトライアルバイクの方が速くないかな?・・ 
タイヤとかシフト系をモデファイすれば・・    ビッグジャンプも無いみたいだし・・・

 エアターンかましてたセクションなんかフロント上げたまま通過出来そうだけどな・・・   俺じゃ無理だけど・・・  
597774RR:2007/11/20(火) 20:46:06 ID:PqmxltQM
トライアルマシンだとコーナーとストレートが遅いからなー
でも匠とT-RIDEならかなりいけそうな気がする
ヤマハからスコルパ通じて手配してもらってなんとかならんだろーか
向こうのモトクロスダートメディアを通じてかなりアッピールになると思うんだが
598774RR:2007/11/21(水) 00:19:00 ID:r0u9s1FX
ブラズシアククラスが勝てちまうんだから健ちゃんガッチフジガスクラスが行けば
勝てるだろう
レースは短時間だから全開全力で走りきれる
トライアルマシンが活躍してるらしーし
アメリカダートメディアに刻まれってヨーロッパメディアよりインパクト度高いからな
599774RR:2007/11/21(水) 13:55:17 ID:ISKkM+R3
渋谷あたりが出ればウケるし資金も稼げていいんじゃない?
600774RR:2007/11/21(水) 14:34:07 ID:QghYoNJt
公道走れるトライアル車って今の時代は発売されないんですかねぇ。やっぱ需要無いんかなぁ。
601774RR:2007/11/21(水) 14:49:51 ID:r0u9s1FX
メーカー系でなきゃ無理だろ個人的に渋谷が向こうのライダーやインポーターと知り合いならまだしも
渋谷じゃ無理
602774RR:2007/11/21(水) 19:23:48 ID:+1MOt4r8
渋谷〜 あの風貌や態度はどう見ても超DQNなんだけど、
ライディングスタイルはかっこいい!
来期は復活してほしいなあ
603774RR:2007/11/21(水) 20:28:40 ID:jE4AqDtn
パワフルで良いと思うよ
604774RR:2007/11/21(水) 21:44:47 ID:8mEg7tUZ
>>550
レスが無いようなので、自分が分かる範囲で書いてみます。

先ず、前輪を上げる前に膝を入れる時に「振り上がりたい方向と反対側のステップをより強く踏んづける」感じで膝を入れます。
そうするとバイクがバランスを崩して「振り上がりたい方向とは逆方向」に傾きます。
この時、上半身はバイクの傾きとは反対の「振り上がりたい方向」へ入れます。

その後前輪を上げる時に、「振り上がりたい方向」にハンドルを引き上げます。
同時に身体を「振り上がりたい方向と逆方向」に持って行きます。
「バイク」と「身体」の位置を「入れ換える」感じです。
タイミングが合うと、前輪が振り上がりたい方向に上がります。

自分はこんな感じで振り上がりやってました・・・が、国内B級(それもかなりヘタレな部類)、おまけに諸般の事情で
トライアルから離れて3ヶ月くらい経つ人間ですので、どれ位参考になるかは分かりません。
605TYS125:2007/11/22(木) 01:17:41 ID:/fnHtSRI
いいなぁ〜  みんな振りあがりとか出来て   楽しそうだなぁ〜

 未だスタンディングすらまともに出来んし、ウイリィーも続かんし・・ バイク買って半年過ぎたのに・・
 もう止めようかなぁ〜・・・ 

  バイク足の上落として潰すし、 ハンドル引き過ぎで左手の腱鞘炎で湯飲み茶碗すら持てないし・・
606774RR:2007/11/22(木) 01:59:31 ID:yMPaYAwO
ターンのセクションはちゃんと走れるのかい?ターンと上り下りの複合が基本ですよ
スタンディングは気晴らしに暇なときにやるもんで根を詰めて取り組むものじゃない
ウイリーはやってもいいけど
のんびりあせらずびぎなーセクションで楽しく汗流すのも楽しいよ

まさか世界選手権のシーンを夢見てる?
これができないとー!!!とか型にはめてやりすぎるとよくないよー
607774RR:2007/11/22(木) 02:31:04 ID:k2hA2pp1
>>597
匠タンはモトクロA級のツレとも遊んでるらしくて、3連ジャンプも普通にこなすみたいね
あと、RMXでヒューム管越えやブロック一個をきっかけに3mくらいは簡単に跳んでた
エンデューロやらせたら本気で速いと思う。
ぬあんつーか、奴はなんせバイク全般好きでカテゴリーの垣根を取り払いたいと
本気で思ってる気がする。
608774RR:2007/11/22(木) 02:50:58 ID:yMPaYAwO
それならエンデューロクロスはばっちり向いてるジャンルじゃまいか
向こうの受け入れ体制次第だが
ヤマハ通じてWRでいいから出て欲しいな
609774RR:2007/11/22(木) 08:13:45 ID:z96n0wuA
匠は以前、雑誌の企画でエンデューロ出てたが、上手いけど体力もたなかったな。
なんせトラ乗りでいつでもどこでも立ってんだから、そりゃ持ちませんよw
まぁあれだけのテクニックがあれば、少し練習すればイケるとは思うが。
610774RR:2007/11/22(木) 11:04:54 ID:yMPaYAwO
でゅろくろすはレース時間短いからいけるよ
611774RR:2007/11/22(木) 14:40:55 ID:Zd+kCjnn
ベータの輸入代理店がレイズから変更・・・

部品頼んでも全然届かないし、レイズやる気なさそうだな、と思ってたらやっぱりそうか。
612774RR:2007/11/22(木) 22:28:00 ID:p8wz1upy
TYS125近所で売ってない…。
613774RR:2007/11/22(木) 23:08:50 ID:0YZP/cGy
>604
待ってた ありがとう。
イメージしながら就寝して明日練習してみる。

>605
手、はやくよくなるといいな
漏れははじめたばかりの頃に腰やった
614TYS-125:2007/11/23(金) 02:35:08 ID:8cLxXcLm
>>606
やってますよ〜   とにかく折に欠けてるのは低速でのバランス  と自覚。

 腱鞘炎で腕が伸びないからハンドル手前に倒して、クラッチ糞握りでトコトコやってますw (痛くて1本指無理

 焦らずもちっと頑張ってみますw    ・・・早く前後の振りぐらい出来るようになりたい
615774RR:2007/11/23(金) 02:56:57 ID:2E4QvNC7
なんで振りなん?
まともにターンもでけんくせに
616774RR:2007/11/23(金) 07:38:50 ID:ZkPHSeLU
横レスだが
振りってあこがれるじゃん
純粋な気持ちっていいもんだろ?
617774RR:2007/11/23(金) 07:47:32 ID:ju3SMPKV
超初心者で申し訳ないですが、振りて何?
618774RR:2007/11/23(金) 08:30:20 ID:d7yU826H
>>611
今度はどこになったの?
619774RR:2007/11/23(金) 11:35:46 ID:uvrgvkup
ベータモータージャパン設立
620774RR:2007/11/23(金) 12:06:00 ID:clEfroV+
>>618
実質はWISE(富山の門永さんのお店)でしょ
621774RR:2007/11/23(金) 14:55:14 ID:irp+LamG
会社とか組織ってのをもうちょっと理解してくれ

中の人が同じでも店とは別だよ
622774RR:2007/11/23(金) 15:09:27 ID:clEfroV+
>>621
つまらん気遣いをする必要は無いだろ。
今年の頭からWISEも、Raysの契約切れを見越してチーム活動や販売をしてたんだし、
ここ数年のRaysの対応の遅れには辟易してる人も多かったと思うし、
門永さんの人柄を信頼して、WISEが扱ってくれることを歓迎する人の方が多いと思うよ。
623774RR:2007/11/23(金) 16:52:08 ID:45sdjFFj
トライアルバイクって数えるほどしか種類ないと思うんだけど、みんな何乗ってるの?国内じゃRTLくらいしか実売ないよね。
624774RR:2007/11/23(金) 17:20:50 ID:d7yU826H
どうなんだろね、最近は青いバイクがとても目立ってきたけど……
周り見てみるとGASGASが多いかなぁ
625TYS-125:2007/11/23(金) 19:39:21 ID:8cLxXcLm
>>615
スタンディングスティルでこらえ切れなくなると、ハンドルフルロックでターンして8の字書いてます
そしてまた停止してスティル この繰り返しをやってますが、飽きてくるのでリアホップやフロントホップ
の真似事を混ぜてますが、停止バランスが完璧じゃないためサス縮める動作でふらついてます

 エンジンかけて練習してる時は必ずターンはやってます 途中で停止したり・・・

>>617
 振りって、停止した状態でフロントなりリアをぴょンぴょンして向きをチョットだけ変えることです
けしてステアに振り上がったりする大技じゃないですよ
626774RR:2007/11/23(金) 20:17:26 ID:YjPDXx5H
>604
普通にフロントを上げるのと同じタイミングで体を使うんでつか?
後輪を軸に円のように動いたりするんでつか?
車体は真横に引くんでつか?
どれくらいの練習時間で習得したのでつか?

レス宜しくお願いします。
627774RR:2007/11/23(金) 21:09:57 ID:2E4QvNC7
フルロックターンではありません極低速域でパワー殺すトライアルではありません
基本のターン本物のターンができてるの?セクションで駆使できるの?
俺かっこいい夢持つのはいいけど大局を忘れて小手先に目が向いてると遠回りになるよ
どうすれば動くのかさっぱりわかってない段階じゃん
そんなことするよりセクションを作ってもらって人に混ぜてもらって走れ
ターンで曲がりきれないからちょっと振る程度は後からすぐできる。本当にターンがみについてりゃね。
628774RR:2007/11/23(金) 21:46:20 ID:8cLxXcLm
>>627
  >セクションで駆使できるの?

 いいえ、まだセクションなんて走ったことありません トライアル場も行った事なければ
見たこともありません  回りもスピード系から移ってきた初心者ばかりですので、自然山で売ってる基本辺DVDが頼りですw

 一応トランポもそろえたんですが、スタンディングも出来ないのにトライアル場行って何するの? って言われましたので
もっぱら近所の空き地と自宅の敷地にUジコ置いて練習してまつ   一度見学には行きたいと思ってますが・・・
629774RR:2007/11/23(金) 22:34:09 ID:2E4QvNC7
>スタンディングもできずに
ほっとけ。スタンディングは根詰めてやらされるもんじゃない

振りにあこがれるのも分かるけど要のターンと応用実用を進めようよ
本末転倒ですぜ?

基本的バイク操作ができるならトライアル初心者だってかまわないから
ビギナー向け大会に出てみるといいよ
やるべき課題が見えてくるし他の人やうまい人のターンの通し方や
抑えこみ方見ることが出来るから

ちょっと遠くでもトライアル場へ行きなさい。そしてセクション作って走ってるグループ
がいたらどんどん話しかけて混ぜてもらいなさい
こけまくったりおっさんたちに皮肉とか言われることもあったけど(゚ε゚)キニシナイ!!
練習になったよ機械加工のできる人とかいろいろ知り合いもできたし

ビギナー向けのスクールにもいきなよ
でもIAバリバリの人はダメ感覚的にできちゃう人の行ってもビギナーには全然参考にならんから
630774RR:2007/11/23(金) 22:35:43 ID:ju3SMPKV
敷居が高いと決め付けてるのは、こちらなのだろうけど
超初心者の漏れも、実際どうやって始めたらいいのか分からない
でも、やりたいからHMSには通ってる 
TLMでスタンディングできない、どうしてもできない、なぜ?
631774RR:2007/11/23(金) 22:44:50 ID:JdQDJZmB
トラのスクールに何回ほど通って、どれほどの時間をスタンディングに割いてるの?
トータルじゃ大した時間じゃないでしょ
632774RR:2007/11/23(金) 23:22:00 ID:2E4QvNC7
こだわって悩むことじゃないよ
だから悩まずTLMでもできる基本のターンを身に付けよ
ノーストップのターンな
そうしたらアレ?ってくらいに後からスタンディングできるようになってる
荷重と身体の使い方がわかってりゃ実に簡単
ああ平地でポンとやらせるスタンディングは実はトライアルやってない人にやらせた方が
凄い長時間できたりするんだよそんくらい意味内練習

セクションの中の傾斜やロックの中で実戦で使えなきゃスタンディングも意味無いしね
633774RR:2007/11/23(金) 23:40:25 ID:Rmo7EWeH
>>630
俺も最初ステンディング出来なかったよ。
色んなレースも含めて結構バイク暦あったから「スタンディングくらい簡単だろ」
と思ってたけど、あまりに出来なくて「俺は本当に出来るようになるのか!?」と
思ってたわw
自然山通信のやり方(まずハンドル切ってバランスを取る)で必ず出来るようになる
と思うけど、どれくらいの時間がかかるかは人それぞれだと思う。
時間は長くなくていいから、精神を集中して毎日少しづつやればいい。
その為には、ボロでもいいからマイマシンが欲しいところだね。
634TYS−125:2007/11/23(金) 23:48:40 ID:8cLxXcLm
>>632
連投すみません

        >荷重と身体の使い方がわかってりゃ実に簡単

ターンする時、ステップ側に体重が掛かるようにすると以外に楽なんですが、身長が低いのと姿勢が猫背の
せいもあり上半身がハンドル側に寄りかかる癖がありますが不味いですかね?
意識して背筋伸ばすと腕が伸びきった状態でクラッチ操作が辛いです  (腱鞘炎の原因はこれか?・・・

  ハンドルポジション見直した方がいいですかね?   今はスタンダード状態で乗ってますが
635774RR:2007/11/24(土) 00:07:37 ID:9WBlOOBF
なかなか上達せずに悩んでる人って、基礎体力がトライアルに必要なレベル
にまで達していないケースが多いんじゃないかな。
普段あまり運動してない人は、自分の足で毎日5kmくらいでもランニングした方が
スタンディングの練習するよりもバランス強化には効果的だよ。
636774RR:2007/11/24(土) 00:09:15 ID:L0AdDkSp
ハンドル位置は自分が納得いくよう合うように試行錯誤どうぞ

>それから上半身が覆いかぶさる
うーんうーん困ったもんだ
もっと下半身で踏みしめてやるつもりで視線も遠くに先先を見よう
巧い人の腰と膝の入り方をよく見てね
>ステップに荷重
だからそれが大事だと

転倒してハンドルバーに親指がぶつかり腱を痛めることはよくあります

やはり一度スクールで見てもらうことをお勧めします。
637774RR:2007/11/24(土) 00:11:26 ID:L0AdDkSp
>>635
それ言えてるね。基本ターンのぐぐーっと抑え込むターンはたしかにすげー疲れるよ
普通の人はてきなりスクールでやらされてもそこまで身体動かないし疲れるだろうね

ある程度下地のある人は別に問題ないんだけどね。モトクロスとかエンデューロやってたり。
638TYS-125:2007/11/24(土) 00:23:14 ID:8HxlG/AG
>>636
何度もご教授どもです  良いヒント頂きました

 スピード系の頃の加速に対応できる姿勢が体に染込んでるせいもあると思います

 一度、基本姿勢のポジション見直してみます
639774RR:2007/11/24(土) 00:35:54 ID:AelnB4Tw
>>638
モトクロスやロードで加速に対応すべく前傾するのは確かだが、その時も
腕に不要な力は入れないぞw

トライアルの上手い人は結構自然体でボーッと突っ立ったポジションで
乗ってるな。もちろん必要な時、必要な部分に力入れてるんだろうが。
ハンドルの角度については黒岩のお父ちゃんとこに記述があったな。
640774RR:2007/11/24(土) 00:41:56 ID:CMljMmeN
>634
初心者の人って、膝が突っ張った状態で肘を曲げてハンドルに覆い被さってる人が多いですね。
膝をゆったりと余裕を持たせて、上体とハンドルの距離を取るようにすればいいです。

加速やスピード出す時に体が遅れないように前傾にするけど
この時もハンドルに被さるんじゃなくて、膝を前に入れて前傾するでしょ。
そのあたりはトライアルもエンデューロも一緒じゃないかな。

641TYS-125:2007/11/24(土) 00:59:25 ID:8HxlG/AG
>>639

>腕に不要な力は入れないぞw

 えーロードではニーグリップで下半身安定させますから不要な力は入れません
力入れたら2週で腕あがります  上半身は加速Gとか横Gが掛かって以外と楽ですw
慣れると横Gで片手片足離してもおっこちません
 トライアルは体でグリップするとこないので違和感有ります  最近慣れましたが・・

  あと記述は  黒岩のお父ちゃんですか?  黒山じゃなくてですか?
642774RR:2007/11/24(土) 01:02:22 ID:L0AdDkSp
グリップ?必要な時は踝があるでないか?
モトクロスでも必要な時にがしっとやってるでしょ
643774RR:2007/11/24(土) 01:05:13 ID:L0AdDkSp
モトクロスやってたならまず
コースインする前背中伸ばして流してる時のフォームあるでしょ。
そこから少し膝を入れた状態と考えて下さい

そして深く倒したリーンアウトのターンですが基本的な身体の使い方は
モトクロスのターンとフォームとそんなかわりません
644774RR:2007/11/24(土) 01:09:08 ID:AelnB4Tw
>>641
あ〜、すまん素で間違えたw
黒山のお父ちゃんだった。
レーサー整備部のQ&Aにハンドル角度についてコメントがあるから見てくんろ。

モトクロスやエンデューロやっててトライアルに来ると、シートが無い違和感で
最初物凄く戸惑うね。今は多少慣れて、シート高が低いからこそ体が動かせるし、
低重心で安定してると思うようになったけど。
いかにマシンまかせで乗ってたか思い知らされたよ。
645TYS-125:2007/11/24(土) 01:30:13 ID:8HxlG/AG
>>642
踵グリップよかったんですか? 自然山の基本辺にフレームから踵離してステップに乗れ って記述が・・
時と場合による訳ですね・・   グリップするとバイク事態の動きを悪くするのかな?・・ なんて思ってました

>>643
フルバンクさせるリーンアウトは好きです 自分の場合外側の膝でフレーム押し込む癖有りますがw
トライアルでもバイク寝かせてターンするような場面もある訳ですね

>>644
黒山さんでしたかw 一度覗いてみます
646774RR:2007/11/24(土) 18:06:31 ID:XHu1RIuc
トライアル車でモトクロスのコースを走ったことある人います?スピードはどうでもいいのですが、ちっとは楽しめたりしますかね。
647774RR:2007/11/24(土) 18:30:10 ID:lF2UuGsy
結構楽しいよ。
648774RR:2007/11/24(土) 19:08:57 ID:gPAxfeo9
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1190100856/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
649774RR:2007/11/24(土) 21:27:10 ID:L0AdDkSp
>>64
>マシンを寝かしてターンすることもあるんですね
えーと世界選手権ビデオばっかり見てるとは思いますが、世界選手権は振らざるをえない設定
になっているだけで、瞬間見せるターンとターンからの加速技術彼ら凄いですよ?
世界ビデオの罪だなー

どの地方か知らないけれど、スクールやってるところへ行くなり
パークに行ってグループに飛び込んでいくべきだと思います
多少なんか皮肉言われようが気にしない
650774RR:2007/11/24(土) 23:10:20 ID:y9dD1nHd
ガスガスのサイドバルブはヘッド開けなくても
タペット調整できる強みがあるな

これからのトライアル用4ストエンジンはどのメーカーも
ぜ〜んぶサイドバルブになったりして w
651774RR:2007/11/25(日) 10:53:14 ID:Sy0EYveO
>>649
IASってセクション内では見せないようなフルロックターンを移動路とかウォームアップエリアでするけど、
トップ4人は他クラスのライダーとは別格。基本技術が出来た上での振り技なのだと思い知らされる。

>>650
ぜ〜んぶってのは無理でしょ。
250ccでも苦しいのに、それより小排気量のサイドバルブはバイク用として成立しないと思う。
タペット調整の簡便さだけなら、OHVも楽でしょ。
ヘッド周りと吸排気系の取り回しの都合で重心がサイドバルブよりも高くなるけど。
652774RR:2007/11/25(日) 11:15:17 ID:zCvotPhu
>>650
タペット調整って、ヘッドまで開けなくちゃできないのか?
ヘッドカバーだけ開けりゃ出来るんじゃないの?
タンク外す必要はあるかもしれないが。
653774RR:2007/11/25(日) 16:33:24 ID:MHzpRPn+
今日5,6台で京都の北山のトレイルを荒らしている人たちがいたようだね。
静原周辺にトレイル外走行(植林の中)もしたあとがあって、地元の人が嘆いていた。
以後やめて下さい。
654774RR:2007/11/25(日) 19:41:10 ID:lGIcW1Bl
>>652
カバーの字が抜けていた スマン

タンク降ろして狭いとこでカチャカチャするより
ヨコからなーんも外さないできるのはウマー
655774RR:2007/11/25(日) 20:30:49 ID:FbElZisu
読んで面白いだったり、ためになるサイトがあったら教えてください
読み物的に読みたいのです
656TYS−125:2007/11/25(日) 21:12:45 ID:SwLJmk1p
今日、キャンバーターンしてて気がついたんですが、ターンする時山側のステップに
加重してるんですがこれって正解ですかね? 谷川のステップに乗るとズルズル下に落っこちて行きます

それと斜面下る時、前転しそうなの堪えて前後ブレーキフルロックで停止すると、ハンドル真っ直ぐのまま
立ってられますが、山側にフロント向けて停止する時は難しいですね・・  何かコツでもあるんですかね?

657774RR:2007/11/25(日) 22:08:04 ID:sxqYD4tK
ターンの切り始めは内側の足の加重してバイクを倒しつつ、その分だけ腰を外に出してリーンアウトする。
目的の角度に落ち着いてくると共に徐々に外側加重へと移行、一定で回っている最中は外側加重


フロントが地面に刺さる体勢がスタンディングのしやすい状態で
止まるときは可能な限りそうできる場所を見つけてやるのが鉄則です。
ですので上り坂でスタンディングが難しいのは仕方ないです。
小さな石とか起伏とかを利用したり後ろが少しつっかかるところを利用したり
バランスが崩れそうになったらホッピングで修正。

実戦では、可能な限り登りで止まることがないような(手前で加速できる体勢を作る)ライン取りとかが重要。
658TYS−125:2007/11/25(日) 23:49:44 ID:SwLJmk1p
>>657

>ターンの切り始めは内側の足の加重

そうでしたか・・・  また自分の弱点発見・・
体捻って外側の膝でフレームをイン側に押し込んで、ハンドル切れ込ませるのマズイですかね?
これなら出来るんですが・・・

   >小さな石とか起伏とかを利用したり後ろが少しつっかかるところを利用したり

 成る程・・  そこまで地形に気を配る訳ですね   ボォーっとして乗ってたらダメですね
   舗装の上より草むらの方が停止し易いのは感じてましたがw

      また明日も乗りたくなりました 当分の間、左手の筋痛は治りそうにありませんw
659TYS175:2007/11/26(月) 21:55:05 ID:GIYX/GzT
ターンの技術ってホッピングとスタンディングが出来るようになったら
あんまり必要なくなっちゃいませんか?
そんなことない?
660774RR:2007/11/26(月) 22:12:55 ID:fpIdOAov
>>658
トライアルの場合、人の話は、話半分が基本。

657のいう通りに、やってみて正解だったら、良かったね。

やってみて出来なかったら、忘れる。


内足加重、外足加重、何人かに聞いてみ。
混乱するから。


しまいには、「加重だ?そんなんやる奴いんのかよw」って奴まで出る。

661774RR:2007/11/26(月) 22:47:04 ID:aZtuEaW+
>>659
ナイスな釣り
662TYS−125:2007/11/27(火) 01:25:08 ID:KNlMJ4aL
ニャハw  今日、リア振りちょっとだけでけた

 リア跳ね上げるまでは以前から出来たんですが、横に行かないのとハンドル切れなかったんですが
体を横に弓なりにして跳ね上げて上半身捻ってみたら勢いでハンドル切れました

 上半身捻った分、足のふくろはぎ部分が自然にフレームを外側に押してくれるし・・  

   やり方としてはこの方法でOKですか?・・・   クラッチは使わずでの話ですが・・・
663774RR:2007/11/27(火) 02:38:33 ID:yH1y16vO
TLMとライテクの話だけは白熱するなあ
664774RR:2007/11/27(火) 03:03:16 ID:zGqM7EhU
リアサス縮める前にハンドル切っておいたら
自然と横へ振れるってイメージだったな、自分の場合
そこまで深く考えたこと無かった。
665774RR:2007/11/27(火) 04:33:30 ID:RX5LOUU4
>>662は池沼
相手にしない方が吉
こんなとこで頭でっかちやってる前にスクールや人の輪に入っていけ
お前にはベストテクがお似合いだ
それとお前の日記じゃない
666774RR:2007/11/27(火) 08:19:50 ID:Ceq7GlhZ
でも>>662みたいなのがいないと、誰もカキコしない罠w
あとここでベストテクネタやめれwww
667774RR:2007/11/27(火) 08:38:24 ID:RX5LOUU4
ニャハw
でさすがに殺意が芽生えたwwwwwwwww
こいつ理屈理屈でいつまでくるくる頭悩ませて進歩しないライテクページでも作りそうできもい
668774RR:2007/11/27(火) 18:58:56 ID:KNlMJ4aL
>>667
ニャハw 
 キモかったですか?w  すみません スルーしてやってくださいw

 >ライテクページでも作りそう
 そっち系のキャラに写りましたか? (ノ∀`)アチャー

 スクールとか教習所とか講習 って聞くとブルーになるタイプでして・・・
結構ここのスレが頼りでしてw  巣立ち出来るまでは見捨てないで下さい

 せめて後輪がステアの上に登るまでは引き上げていて下さい
後は自力で走ります・・・・・・  置き去りにしますが^^
669774RR:2007/11/27(火) 21:28:25 ID:iECep87d
>659
言えてる
ホッピングが自由に出来るようになってから
ターンの重要性をあんま感じなくなった。
ラインとかあんま考えなくても
都合のいい角度までピョンピョンすれば
比較的まっすぐ走れるようになっちゃったもんな。
オッサンは否定的な意見の人多いけどw
670774RR:2007/11/27(火) 22:54:10 ID:vVrVchzR
>669
自分も同じ
ターンから入った世代だけど、タレスのムービングにあこがれてトライアルはじめたから
ホッピングはターンと併行して初心者の頃から練習してたなぁ。
マシンが良くなってホッピングが楽になったら
ターンするよりまず向き変えるのが普通になった。
いまどきの若い子って、ターン下手でもピョンピョンやってて
あっという間に我々中年ライダーを追い抜いていくよね。

ターンもまともに出来ないくせにとか、うるさい事いうオッサンが
初心者の芽(というかやる気)を摘んでるって気がするよ
671774RR:2007/11/27(火) 23:21:40 ID:Ceq7GlhZ
ホッピングなんざロクに出来ない初心者オヤジの俺としては、
シブいターンでセクション走破していくジジイに羨望の眼差しだ。
オッサンの俺ですら、口うるさいオッサンには閉口するが、
言われた通りに乗ってみるとあら不思議、さっきまで引っ掛かっていた
丸太が越えられたりするのが楽しいわけよ。

ピョンピョンと先に行きたければどうぞ、って感じw
672774RR:2007/11/27(火) 23:37:16 ID:RX5LOUU4
おやじ国際B↑になかなか勝てない事実をどう説明するんだ。振りなんか若いもんに比べたらずっと下手
な人もいる。
ムービングできるからといってどのレベルでできるんだね
ただの平地で出来たって意味ないただの芸そんなのそこらのおっさんどもでもできるレベル

お前はガキの頃から精密に2輪感覚を磨いてきたライダーか?
先に行ったところで苦労するのは目に見えてますぜってこと
基本をないがしろにして自己満足で終了苦労したいならそれでいい
お前は急斜面での切り替えしでわざわざ止まって向きを変えられるか?
フローティング気味にターンした方がましなとこでも。再加速できるのか?

俺が止まって振るっていったらせいぜいステア前のターンでリア振って前振ってって
ちょっとだけだな。安全とわかる場所だけでしかしない。精密に岩の上数センチでコントロールできるわけないし。
まして全部をホッピングでなんてばからしい。ターンで余裕でいけるのに振ってたら無駄な労力。

いかに足を着かずにラインを通せるか。それはターンでもいいし振りでもいいし飛びでもいい
好きなようにすればいいさ。それは個人の選択だから。いかに足を着かずに済むか
それを考えてやればいいさ。

楽しければいい自己満足の芸でいいなら頑張れ。振りまくれ。成績は諦めろ。
673774RR:2007/11/27(火) 23:38:58 ID:vVrVchzR
確かに、ターンも極めれば渋いよね
でも、ホッピングしてればターン全然うまくならんかというとそうでもない

いけるセクション設定の限界が上がるから、より捻ったり傾けたりするし、
そういう場所ではターンの技術も知らず知らずに使ってるから。
難しい所を走るようになればなるほど総合的にうまくなるわけだし。

やたら口うるさいこというオッサン達も、
年寄りだから頭が固くなるのは仕方ないかも知れんけど
否定ばかりしないでやってみたら良いと思うよ。
674774RR:2007/11/27(火) 23:49:17 ID:RX5LOUU4
それで足を出さないで走れるならいいがバタバタ足着いて暴れてるのが多数だから笑いものに
なるんだが
でも最低ステア前の微修正くらいは100%できるようになっとくといいかもしれん。
675774RR:2007/11/27(火) 23:51:37 ID:vVrVchzR
>>672
気に障ったならすまんです
別にターンを否定しているわけじゃないし、
ターンを極めている人よりホッピングが出来るヒトのほうが必ず上とか思ってないよ。
どちらも出来れば良いから、口うるさく否定したり、習得する順番を型にはめようとするの辞めようよ、
初心者の人も年寄りも色々とやればいいんじゃない、って思ってるだけ。
むしろあなたのほうがムキになって振りを否定しているんじゃない。

自分はホッピングがある程度使えるレベルになったことがIBへ上がる大きな要因になったので
ターンの練習しかしようとしない(周りがやらせない)のはいけないと思います。

676774RR:2007/11/27(火) 23:53:23 ID:Ceq7GlhZ
ID:RX5LOUU4はいちいち突っかかるなよ。
口うるせぇオヤジの典型だw
677774RR:2007/11/27(火) 23:56:26 ID:vVrVchzR
>>674
バタバタ足着いて暴れても、頑張って使っていくうちにモノになるんだ、、、。
その過程を笑いものと思うか、やり続けるかで差が出るから。
678774RR:2007/11/28(水) 00:03:07 ID:+W/dfMOM
こんなに老害が激しいスポーツも珍しいな。
若手の新規参入が無いから仕方ないか。
679774RR:2007/11/28(水) 00:09:16 ID:fnU5Dn31
>ああ平地でポンとやらせるスタンディングは実はトライアルやってない人にやらせた方が
>凄い長時間できたりするんだよそんくらい意味内練習

>ただの平地で出来たって意味ないただの芸そんなのそこらのおっさんどもでもできるレベル

否定的用語を使用しまくりの同じ文体。
同一人物ですな。
680774RR:2007/11/28(水) 00:15:22 ID:0VYNLr0Z
トライアルをはじめたきっかけが振り
681774RR:2007/11/28(水) 00:25:11 ID:rKX0VPEa
しかし、659は見事な振りだったな。
682774RR:2007/11/28(水) 00:34:31 ID:0VYNLr0Z
振りだけでもだめだけどねー
>>659はどビギナーでしょスクールは行ったほうがいいよ
683TYS-125:2007/11/28(水) 01:29:04 ID:qIuKnc2D
ゲッ ッゲェ〜〜   荒れてる・・・(;゚∀゚)ゴクリ

  どうも俺の ニャハw が親分の勘に触っちまったようで・・ すまんことです(;゚ Д゚)「やっちまった・・・!」

 あっ それと>>659は俺じゃないですからね  あしからず・・

 何か聞こうかと思ったんですが・・・  忘れちゃった・・
                                       そんな空気じゃないし・・
684774RR:2007/11/28(水) 06:33:25 ID:0VYNLr0Z
一言で言ってキモチワルイ
685774RR:2007/11/28(水) 08:59:39 ID:rY2zNc+n
練習でも大会でも
振るよりターンのほうがクリーン出しやすい設定をするな。
振ると足が出る とか 再加速しにくい とか
上手な奴は振ろうがべたでターンしようが美しくクリーンしていくのな。

振るにしてもホップはリヤのみ
フロントはフローティングの方が好きだな。おいらは。
師匠(元国際Aランカー)に聞いたら
ターン(というかライン取り)を極めないと無駄な振りをする
そして不完全な振りはチョイ足出して
結局疲れる上に減点も多くなる。
練習で100%できなきゃ実戦(大会)だと失敗する
振るなら最低限で最大効果の一回だけにしろ
行き詰まってから振るな。最初から「ここで一発だけ」と決めていけ
と言われている。


686774RR:2007/11/28(水) 10:17:05 ID:fnU5Dn31
プロじゃねーんだから、やりたいことしようや
ターン否定したライディングもありと思えばありだ
687774RR:2007/11/28(水) 14:52:27 ID:q+0VyqWG
@ 振り技はちょっとはできるけど、無駄に力が入るから疲れる(手足が)
  一日中やってられない。

A NBだと地方選手権でもターンだけで曲がれる設定

B 試合で振ってから足出すと、『振らんでも曲がれるのにアホちゃうけ』と、
  他の選手に冷笑されていそう、、だから試合では使いたくない。

C 他の選手が振ってから足出したりスタンディングでこらえたあげく足出したり
  するの見てると確かにかっこ悪いと思う。

というわけで、中年NBライダーの私は 地を這うようなトライアルを極めようと
日々練習してます。 
688774RR:2007/11/28(水) 15:26:12 ID:VmKeNSzj
ちなみに
今年のIBチャンプ平田はぴょんぴょん振るのではなくしっかりターンしていくタイプなんだそうだ
689774RR:2007/11/28(水) 15:34:44 ID:omv8sqzS
朝も早からせっせとID変えてようやるわ このおっさん

  熱いわ このオヤジ
690774RR:2007/11/28(水) 16:45:00 ID:XZZM1qti
振れるのに振らないのと
振れないのとは全然違う。
ごちゃごちゃ能書き垂れてないで
ターンも振りも両方練習汁!
691774RR:2007/11/28(水) 18:21:43 ID:0VYNLr0Z
おまえらここで問題なのは乗り込んでいくおまえらとは違う
ニャハなやつみたいなこれから初心者が基礎すらわからない初心者がまともに走ることすら怪しいのが
振り振りしか見えてない件
692774RR:2007/11/28(水) 18:26:42 ID:0VYNLr0Z
世界放送やもてぎ見てあれの一部分しか見えてないだろうから
トライアルは前に進んでナンボでっせ
ほんでもって憧れの振りがなかなか出来ないからってぽいって捨てていきそうな怖さ
基礎ができて乗り込めてくりゃそのうち練習に移行できると思うんだけど
そしたら両方打ち込んでいけばまあまあのところまで行けるんだ
693774RR:2007/11/28(水) 18:31:42 ID:U2foiBGR
689ってきもい
694774RR:2007/11/28(水) 18:37:23 ID:0VYNLr0Z
にゃははスクールで基礎を見てもらいなさい。それから他の人と混じって練習して比較しろっていうわけだよ
1人で頭で考えても何もならないしこんなところで聞いたって実際の様子や欠点が分からないもん
答えなんかもらえるわけがない
695774RR:2007/11/28(水) 22:01:11 ID:/tfoXHlM
ターンの技術が必要なんて当然だが
それを言うやつって、どうしてそんな必死なんだよ
振らない、自分より下手な奴にさせない、ための理由を探してるようにしか見えん。

トップライダーのトリッキーな走りに憧れて始めたんなら、
そのまねごとしたいだろうし、すればいいじゃん。
大体、おっさんのネットリターンに憧れてバイクに乗り始める若者なんているかよ。

いきなり全部振って曲がるなんて出来るわけ無いんだから
ターンなんてそれと平行して自然とやってしまうだろ、普通。

>683も、偏屈な年寄りなんぞ気にせず続けてくれ。
696774RR:2007/11/28(水) 22:19:07 ID:0VYNLr0Z
ターンも振りも言う以前の段階だろこいつは
自己流トライアルじゃなくスクール行って基礎の基礎をしなさいって言ってるの
わかってないね
697774RR:2007/11/28(水) 22:33:15 ID:/tfoXHlM
練習場で自分よりうまい人を参考にしたり、一緒のセクション走ったりはするけど
スクールって、行ったこと無いから(というか、そんな恵まれた環境じゃない)
スクールスクールって連呼する人の気持ちがよくわからないです、スマン。
683はスクール嫌いでも、練習仲間と自分より少しうまい師匠が見つかると良いね。

ただ、それとは別に、
自分がやらないもしくは出来ないからって、卑屈な理屈をこねる老害がウザかったし。
どんな奴だろうと、せっかく同じ趣味の狭い世界に入ってきてくれたんだから、暖かく見守れないのかね。
698774RR:2007/11/28(水) 23:53:11 ID:clI2UWAI
流れを切らない程度で教えて頂きたいのですが

BETAが出しているALPって言う単車を通勤用で買おうかなって思ってるんですが燃費とか故障具合とかその他諸々がどんな程度なのか調べてもサッパリ出てこないので どなたかご存知の方いませんですかね


なんか故障が多そうでイマイチ購入に踏み切れないんです(;´д`)
699TYS−125:2007/11/29(木) 01:06:39 ID:s/jvdwhY
697

 ども・・  恐縮です

 検索かけたら自宅から1時間位の場所にトライアル場があるみたいなので
 見学に行ってみようと思います

  多少のお布施程度の使用料とゴミだけ持ち帰ってくれればどうぞ って事でしたので・・
 もしかすると趣味でやってる人の所有地かも知れませんが
700774RR:2007/11/29(木) 01:59:42 ID:5UL74CIJ
見学じゃなく、積極的に混じって走ろう
絶対人と一緒に走った方が楽しいし上達も早いのに
一人でイジイジと乗る初心者は結構多い。
そうさせてしまう周りもいけないのかも知れないけど。
701774RR:2007/11/29(木) 04:49:52 ID:V0/p4LET
お布施って妙楽寺か
なんなら岩田スクールあるじゃね?知多だけど
ttp://www.geocities.jp/tr_iwata/
702774RR:2007/11/29(木) 04:52:10 ID:V0/p4LET
基礎の基礎ってのはこれくらいのレベルのことと思うけど
変な癖あるなら見てもらうといいよ
703774RR:2007/11/29(木) 07:48:58 ID:OegNETwC
>659 = >669 =漏れ

正直すまん・・・
釣れすぎて恐縮です。
最近ホッピングできるようになってきたら感覚が変わってきたもんで
ちょっとうれしくてカキコしてみたんだが
気を悪くしないで皆仲良く乗ってくれ
704774RR:2007/11/29(木) 09:34:02 ID:rwI+XiWb
チャリ出身の人ならいきなり振りうまそう。
705774RR:2007/11/29(木) 15:41:03 ID:iiogV7or
正解
>>670,673,675,686,690,695

不正解
>>671,672,685,687,704
706774RR:2007/11/29(木) 17:35:48 ID:tyK73hfL
>>703
ワラタw
707774RR:2007/11/30(金) 00:02:57 ID:1/RFvKOz
オジサンたち、釣られすぎ、、っていうかしつこいよ。
708774RR:2007/11/30(金) 00:17:48 ID:2E40nlPZ
おっさんはトライアルから駆逐絶滅すべき
709774RR:2007/11/30(金) 00:48:19 ID:lb9xDqJA
だがしかし、オサーンがいなくなったらトライアル絶滅すんじゃね?w
710774RR:2007/11/30(金) 01:16:02 ID:fP7ywcMN
関東なんだけど、スクールってドコがお薦め?
711TYS-125:2007/11/30(金) 01:31:25 ID:dxGLt6lS
>>701
ども・・  知多ちょっと遠すぎですw  きついかな・・

 今日、トラ車持ってる知り合いに俺の振り見せたら
振りじゃなく ジャックナイフの斜め落ち って言われましたね 

知り合いが言うには ハンドル先に切っておいて人間が斜め前に跳ねる と言ってやって見せた
んですが、人間だけ跳んでバイクから落ちてたw  ・・・・ダメだなこりゃ

 ところでスクールの内容はどの位の段階までやるんですかね?
 参加された方いますか?
712774RR:2007/11/30(金) 02:14:00 ID:2E40nlPZ
自分で何一つ前に進もうとしないんだね
調べようともしないし
ちょっとでも失敗するの怖い?
713774RR:2007/11/30(金) 02:51:22 ID:DbRw7JYC
もうあれだな。
旧来のトライアルはジジイどもの老後の趣味にすればいいよ。
んで、トラ車を使った新しい遊びを誰か考案しやがれ。
714774RR:2007/11/30(金) 03:30:43 ID:DtK6vnTA
>>711
実生活でも、仲間の輪の中にいきなり入ってきて自己中なネタ振って
愛想笑いされてるのに 受けてると思ってはしゃぐが
結局みんなには相手にされないやつに見える 

大体一人は居るんだよなそうゆうやつ KYだな
715774RR:2007/11/30(金) 09:02:11 ID:cL4OFu1r
>トラ車を使った新しい遊び
エクストリーム
716774RR:2007/11/30(金) 09:23:47 ID:lb9xDqJA
若かろうが年寄りだろうが、トライアルやる連中が排他的なのだけはわかった。
717774RR:2007/11/30(金) 10:10:13 ID:2E40nlPZ
>>716
TYS-125の今までの流れ見てきたらそれは言えないな
718774RR:2007/11/30(金) 10:39:37 ID:OKfap+Z+
>716
元気な口だな
ヒキコモッテナイデオモテニデテオイデ
719774RR:2007/11/30(金) 10:48:37 ID:E7TsC4ny
>>717
うむ。
彼は突然変異かも知れんなw
そして旧来の排他的社会から弾かれるのか!?

>>718
当たり前な反応過ぎてつまらんよ。
ヒキコモリを外に出したいなら、もう少し捻ってくれないかね。
720774RR:2007/11/30(金) 11:08:11 ID:2E40nlPZ
いや人間としてどうかと思うが
どこ行ってもだめだろこれ
しかも本人気がついてないし
721774RR:2007/11/30(金) 11:40:50 ID:gaPxhVf2
トライアルの基本テクニックほとんど何も出来ないけど、
中古のボロボロCOTA315Rを普通に使ってます、
サイドスタンドは曲がったので外して、
止めるときには適当なところに立てかけてます、
浜で小一時間遊ぶだけで良い運動になります、
車体が軽い、エンジン特性やギア比で急激な加速が出来、
それでいて60km/hくらいしか出ない、
トライアルスレの方々には当然のことですが、
初めてトライアルバイクを所有したので新鮮で本当に楽しいです、
競技自体には興味は薄いですが、
トライアルの楽しみが広がると良いですね。

722774RR:2007/12/01(土) 06:21:43 ID:uO8WY4wD
>>713
トライアルバイクを使ってフィギュアスケートや新体操のような採点競技
なんかいかがでしょ 音楽がんがんかけて。 うむかなりむずいか?
あとは、 そうだな 相撲。
723774RR:2007/12/01(土) 06:28:17 ID:NYjetBd1
自転車のダニエル相撲はいいよな。
724774RR:2007/12/01(土) 08:40:47 ID:Jitz7IUV
相撲まで行ける人間がどれだけいるのかと
725774RR:2007/12/01(土) 12:36:02 ID:iXMRX0yD
>>711
スクールの内容は、主催者によっても違うかもしてないけど、
知多は、スタンディングの練習を開始30分位みんなでして、
その後各レベルに合った練習をします。
例えば、トライアル知らない超初心者は、バイクの各部分の説明・走行時のポジション・平地でのターンなどなどで、
少しでもかじった事がある人なら実力に合わせたセクション練習がイントラの方のもとで出来ます。

私は知多オンリーなので他のスクールは分かりませんが、情報ある人教えてくれませんか?
726774RR:2007/12/01(土) 18:41:12 ID:50VQ2B3F
来週、スクールデビューするビギナーです
727774RR:2007/12/01(土) 20:15:16 ID:BGNek/ID
>>726
もしや、ご一緒できるかも
8日(土)ならば
728初心者:2007/12/01(土) 21:36:47 ID:MSHswcsn
お使い程度に使える(パパ、ソース買ってきて!系)
一般道で車にあおられないスピードで巡航できる
きちんと練習に耐える性能
ふらっと川原に乗り入れてみたり登山道なんかに行ってもみたい

そんなバイクが欲しいです。
ありますか?
729774RR:2007/12/01(土) 21:38:33 ID:xJdNjNaC
セロー
730726:2007/12/01(土) 22:02:31 ID:50VQ2B3F
>>727
残念、日曜です
731711:2007/12/01(土) 23:25:35 ID:QcBZsBLb
>>725
内容濃そうですね 講義より実技が殆どみたいで・・  期待膨らみます
HPの掲示板覗いて見たらフローティングぎみのターンうんぬんとか・・・

夜立ちで発てば参加出来そうな距離ですが、現実問題仕事柄暮れまでは自由が効きそうに
ありません  しばらくは頭にヘッドライト装着で夜練のみになりそうです
            
                                 内説どもです
732774RR:2007/12/02(日) 17:40:31 ID:I65ymftO
>729
セローは友達のを借りて乗ってたことがあります
当時はトライアルは知りませんでしたが乗りやすいバイクだった記憶が。
でもセローでステアとか行けますか?
TYS125とかどうでしょう?最高速が辛いのでは?
4RTモンテッサはどうでしょう?
うわさでは高速道もいけるとか?ホントですか?
モンテッサで普段乗りが出来るなら最高なんですが・・・
そんな夢みたいなバイクないですよね?
733774RR:2007/12/02(日) 17:46:15 ID:SJjVUhHc
モンテッサはタンク容量が致命的だよ。
TYS125は、フロントのスプロケ1つ上げれば60km巡航は問題なし
最高で80kmぐらい出るよ。

セローは、河原とか林道をトコトコ走る程度で満足できるなら良いけど
きちんと練習に耐えられるっていう点で、ステアとかテクを磨きたいならきついよ。
734774RR:2007/12/02(日) 20:13:21 ID:7udgcwnF
今日、どビギナー行ってきました。
BETAの4T試乗してきました。
軽かったです。05COTAより、ものすごーく軽く感じました。
でも、エンジンはCOTAのが良かったです。
キャブとインジェクションの差なのかなァ〜
735774RR:2007/12/02(日) 20:34:01 ID:Zt99jVgH
>733
キチンと練習したい派です
とするとセローはやはり無理でしょうか
TYS125で80Kでるのならかなりストライクゾーンです
ステア練習とかには耐えるのでしょうか?
あるいはリュックにガソリン背負ってモンテッサが一番なのでしょうか?
736774RR:2007/12/02(日) 20:54:40 ID:4AS/Lx6d
自分で乗るんだから 試乗でもしてくれば? その2台なんでしょ?絞れたじゃん
聞いたことだけでバイクを選ぶ事はやめなよ ここで対応してくれている人も
そこまでは責任持てないだろうし・・・ 
乗るスタイルなんて自分にしか判らんしそんな細かく聞いてもしょうがないでしょ?
737774RR:2007/12/02(日) 21:21:58 ID:rbPpvjeb
>>698
ttp://www.geocities.jp/betaalp2004/
この辺りとか見ました?

BETA ALP は SUZUKI DJEBEL と同じエンジンを積んでます。
このスレよりも、ジェベルスレの方が答えが付き易いかもしれません。

★貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part29★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191945514/
738774RR:2007/12/02(日) 21:40:15 ID:4p7NWLp0
BETAとSUZUKIて、どうゆうご関係ですか?
739774RR:2007/12/02(日) 22:08:01 ID:SJjVUhHc
>735
セローは、既に十分上手な人が操れば、トライアルごっこが出来るというレベル。
林道で丸太を越えるのもトライアルだ、っていえばそれまでだけど、
ちゃんと練習場で練習しようとするなら避けた方が良いよ。
初心者だと重すぎて何も出来ないだろうし、
少しうまくなっても周りの人が出来る事がバイクがダメなせいで全く出来ないと嫌になるから。

TYSはステアとかするのは全く問題なし。ホッピングとか今風の乗り方もちゃんと出来るよ。
ただ、パワー不足で壁に当たるので、ボアアップするとかで突き進むか、コンペ用に替えるか悩むと思う。
そのときに買い物に使えるバイクってことで選んだんだからと納得できるなら全然OKじゃない?
740774RR:2007/12/02(日) 22:15:20 ID:SJjVUhHc
モンテッサは性能最高だろうけどタンクが2L未満。
自走で練習場へ行くだけならその都度ガソリンタンク背負えばいいけど
街乗りで毎回タンク背負って、出発前に毎回ガソリン入れるの大変じゃないかな。
キーがないからワイヤーロック持ち歩かないといけないし。
ナンバー取れるって行っても、ツートラの時以外は公道走ってない人が殆どじゃないかな。
741774RR:2007/12/02(日) 22:58:30 ID:PBQqcQWh
http://jp.youtube.com/watch?v=_wyAUcyPqKE
この人たち上手だな。。
742774RR:2007/12/03(月) 11:59:41 ID:Acj2j2Ju
しかしTYSだからセローと同様に使えるかと言えば違うだろ
乗りっぱにはできんしパワーも排気量通りだし
5リットルタンクも回して乗ったらあっという間だ
街乗りと競技使用を両立させるのは割きりが必要
たとえ川原で練習レベルでもだ

CRM捨ててナン付トラ車のみにした奴は後悔してる
性能には大満足だがね
743774RR:2007/12/03(月) 12:15:42 ID:6pjI1v2H

要するに、TLM220にしておけば問題ないという結論なのね。
744774RR:2007/12/03(月) 12:50:20 ID:2ALOA3hp
そんな需要見越してTライドの登場か?・・ 高いけど
745774RR:2007/12/03(月) 16:03:10 ID:e6ZcZh4f
>>741
トライアルバイクでやってたら全然たいしたことやってないんだけど、
あのでっかい重そうなバイクでやってるとこがすごいね。
でも成功したときはいいけど、失敗したときのリカバリーは
大変そう。
トラ車の方が絶対楽だよね。
746774RR:2007/12/03(月) 20:49:51 ID:QwW9WvUv
>745
同意
ただ、このオッサン達はトラ車の存在を知らないのかもしれないな・・・
747774RR:2007/12/03(月) 21:00:22 ID:6pjI1v2H
トラブーツな気がするが
748774RR:2007/12/03(月) 21:12:53 ID:5szrJlHi
749774RR:2007/12/03(月) 21:15:29 ID:5szrJlHi
>>746
そのオッサン達はトラの人だとおもふ  乗り方が全然違う
750774RR:2007/12/03(月) 21:59:32 ID:1AvOPHvX
>>742
割り切りが要るとか言ってるくせに
街乗り性能をセローレベルって、何を求めてるの?
751774RR:2007/12/03(月) 23:08:44 ID:1a1MQL+m
>>737
ありがとうございます!!

そのサイトはすでに見ました! 
にちゃんねる内でALPが載ってそうなスレを発見できなかったので
助かりますw これから潜って調べてきます。
752774RR:2007/12/04(火) 06:29:42 ID:uRG+JHLE
>>748
これは、林道派てことではないのかな
漏れは、これができずトラの世界に入ったし
753774RR:2007/12/04(火) 21:12:41 ID:ZElEwriy
Endulo crossの練習ってことだから
エンデューロライダーがトライアルの要素を練習してるんですよね、きっと
754774RR:2007/12/04(火) 21:35:12 ID:vJKq3PcN
>>741の動画はトラのオサン達がエンデューロバイクで遊んでる

>>748の動画はエンデューロライダーがロックセクションの練習してる
 乗り方が荒いし、足出すし、コケテルし・・・  てかスピードを殺さない走り方
755774RR:2007/12/04(火) 22:16:58 ID:94Tul8eb
>>741 のグレーのシャツ着た メタボなオサーンがカコイイ。w
756774RR:2007/12/04(火) 22:26:17 ID:d/RqUYj4
おまえな・・・
757774RR:2007/12/04(火) 22:39:39 ID:d/RqUYj4
>>741
の動画2名はオーストリアの元トライアルチャンピオン
痩せてるガスガスの方のおっさんがトライアル&エンデューロクロスのスクールを定期的に
開催しているそうだ
太ってる人はエルツブルグ完走実績のライダーだし昔の下地が違う
現在でも現役でクロスカントリーやエンデューロクロスを走ってる
ドイツ圏ではかなり有名なオフロードライダー

>>748
オーストラリアンダートバイクマガジンのテクニック方面の編集ライター
エルツブルグに挑戦するためのトレーニングって書いてある
ベースはエンデューロライディングだね
758774RR:2007/12/04(火) 22:41:08 ID:d/RqUYj4
自然山に貼られてたこいつもやベープロだけど
http://www.youtube.com/watch?v=JP6gwPF-XqI
759774RR:2007/12/04(火) 23:23:46 ID:vJKq3PcN
>>755
ハスク乗ったオヤジだろ?w ムーミンパパみたいで萌えたw  作業ズボンがカコイイ
760774RR:2007/12/05(水) 00:07:09 ID:hGZ0xN2B
フサベルだろww
761774RR:2007/12/05(水) 00:29:50 ID:o23L5Uzo
フサベルだたw
762774RR:2007/12/05(水) 15:48:47 ID:4By04XT4
最近トライアル始めて、その技術を使えば走破性が格段に上がる事に
びっくりしているMX・ED上がりの俺。
>>741からの流れ見て思ったんだけど、トラやってる人ってあれくらい
オフ車に乗ってれば皆出来ると思ってんのかな?
二度ぶかしなんて、ある程度オフの競技やってる奴でも知らないよ。
しかもあの動画に出て来るマシンで丸太を普通に乗り越えてたりは、
まぁ普通には出来ないね。
しかし作業服のおっちゃん上手くてかっこいいねぇ。
763774RR:2007/12/05(水) 19:01:32 ID:JWKMbV8S
でも、四駆トライアル車乗りですら、二度吹かし使ってる。
トラックトライアル車乗りは、知らん。
764774RR:2007/12/05(水) 22:56:51 ID:/19KoC84
トライアルやってても二度ブカシ知らん奴多いぞ
今時のマシン性能ならアクセル開けりゃたいてい上っちまうからな
4駆だと二度フカさんと障害物超えれんだけや
765774RR:2007/12/05(水) 23:01:34 ID:5Wwc59Q0
2度ふかしの意義がわからない
何のために2度に分けるんでしょうか?
フロントが急に下がって前転するを防ぐのか?
エロい人、解説頼む。
766774RR:2007/12/05(水) 23:14:51 ID:o23L5Uzo
バイクの腹擦らねーようにだろ バイクにも人間にも一番リスクの少ない方法
あとシーソーとかブチアテとかジャンプ型もあるけどミスった時の衝撃大きいだろ?
767774RR:2007/12/05(水) 23:21:57 ID:+tTQeKZN
トラをかじっただけの私ですが

コースを走りきる事を要求されるMX・EDと
足を付かない事を要求されるトラと
それこそ走りが違うのでは?
768774RR:2007/12/06(木) 00:12:56 ID:PVg60hCP
止まって振って加速してのトライアルとは違うかもしれんね

でも足をどんどん積極的に着いてスピードを維持するか足を着かないように我慢するかって違いで
基本的な前に進む走破する部分は一緒だよ
今風トライアルというよりSSDTトライアルって言えるかもしれんけど
世界エンデューロ見ている人ならわかると思うけど
トップクラスでトライアルキャリアーのある人はそういうシチュエーションで
まんまトライアルの乗り方をするよ状況次第で乗り方があるってわけ
リエゾンルートにステアがあったり巨大ヒルクライムがあったりするからね
それにエクストリームテストっていうトライアルみたいなきついテストがあるんよ
そんなところでユハ・サルミネンなんか綺麗なトライアル乗りする
769774RR:2007/12/06(木) 02:03:28 ID:mKjWK2rC
EDレースの上位にランクされる選手は元トライアル選手ってのが結構いるんじゃないかな?
国内にしても鈴木監督とか藤原選手にしてもトレーニングにトライアルやってるって言うし・・
レアルの内山選手にしても殆どスタンディングのままだし・・

最近の草レースでもMXコース使ったぐるぐる系から丸太や石積み上げたりしたセクション系が
人気あるみたい  トラテク身に付けてないと完走すら難しい  ED系からトラに流れてくる人が
増えるんじゃないかな・・?

 只、トラ車の値段高過ぎ  小銭溜まったオサンしか買えんじゃまいか
770774RR:2007/12/06(木) 02:40:12 ID:PVg60hCP
エンデューロはクロスやエンデューロのテストスピードで競うからモトクロススキルが第一ではある
でもリエゾンコースが走破能力を問うもんだったりするからトライアルスキルが無いとへばっちまうしマシンも壊す
加えてエクストリームテストなんてあるからトライアルスキル無いと上位狙えない
世界モトクロスチャンピオンが引退後に世界エンデューロよゆーなんて転向してきてもプライドけちょんけちょんにされて
ほとんどすぐ撤退してく、活躍してるのはモトクロスでは芽が出なくて若い時期に転向して努力でスキルを身につけた
ライダーだね。
スレ違いだけど走破するパワーを伝えて地形を乗り越える原点はおんなじってことです
エンデューロはたどればSSDTから派生したもんだしね
771774RR:2007/12/06(木) 02:55:31 ID:PVg60hCP
>>769
もっとシームレスに両方楽しみたいんだけどな。コストが許してくれねーてのが現実
772774RR:2007/12/06(木) 12:08:22 ID:TpulRmjg
>>765
自分も謎だったんですが最近思うに、二度吹かしって結局サスを縮める為に
途中で駆動オフを入れるってことでない?
773774RR:2007/12/06(木) 13:51:24 ID:+Mco6qCh
俺の二度吹かしの解釈は、先ず岩にフロントを当てる(載せる)ための一度目、そして車体を岩に載せる為に、上がったフロントの延長線上に進む力を与える為の加速的なものと思ってた。
一度目にフロント上げてもマシンが進もうとする方向は進行方向(乗り越えたい岩の正面)になる、そのままだとリヤタイヤが岩に衝突するだけ
フロントが上がった状態でもう一度吹かす事で、いくらかの、斜め上にマシンが進もうとする力が加わり
サス、身体の使い方とタイミングがバッチリ決まった時なんかは、岩にフロントアップしたままの姿勢でリヤタイヤのみで綺麗にのり上がる時もある。
要は、前に進む力を斜め上に進む力に変えるきっかけ的なもの?
774774RR:2007/12/06(木) 13:53:11 ID:AO8rYAJ3
>>772
ステアの直前ならともかく、越えてる途中に敢えてサスを縮める意味は無いと思う。
(二度吹かしするのなら縮めた方が良いけど、縮める為だけを目的に二度吹かしする意味は無いと思う)

二度吹かしの利点は、速度を上げずに上がれるることに尽きるんじゃないかな?
初心者にとっては安心だし、セクション内では低いステア上ですぐに停止することができる。
ただ、結局二度吹かしでは高いステアは上がれないし、ステアの手前がグリップ悪いと使えない。
敢えて言うのなら、シーソー型や真直角で上がるのは、二度吹かしの応用だと思うけど。
775774RR:2007/12/06(木) 14:53:16 ID:PlY8QG55
二度吹かしは初心者の基礎テクになってるけど
初心者にとってはかなり難しいテクだと思う
フロント上げた状態でクラッチ切って半クラで再加速なんて
かなり高等な気がする

EDやMXの経験者がやるとすると真直角かぶち当ての方が
単純でやりやすい気がする
あと狙ってやる訳じゃないがシーソー型
思ったよりフロント上がらず、岩に刺さったままリアが浮き出す
慌ててハンドル持ち上げて前転スレスレでクリア
但し、元気で勢いのある時しかできない つまり偶然に出来るだけ
776774RR:2007/12/06(木) 15:16:35 ID:PVg60hCP
エンデューロインドア見てるとすげー楽そうにフロント上げてるけど
速いレースペースで深いプールの連続浮き丸太越えてるってのすげー難しいんだな
俺はトライアルマシンで一個一個確実に狙ってもミスしそうだ
ttp://www2.solomoto.es/noticia.asp?ref=19473
777774RR:2007/12/06(木) 19:01:17 ID:K22TKDMN
>>771
まったく。
オンもオフも、トライアルもMXもエンデューロも、
ところどころでクロスオーバーしてるもんね。
なによりバイクが好きだから、欲張りすぎて財力が
絶望的なくらい追いつかない。

個人的にはトライアルをかじってから、
マディなコースでスタック率がとても減った。
MXやるようになって、リエゾンとか速くなって
すべてに余裕が生まれたっす。
778774RR:2007/12/06(木) 22:00:39 ID:kr3LaxaQ
漏れも2度吹かしの意味がわからないでやってる
はじめにステアにフロントが乗らない
山なりに落とせないんだ
角に当てるほうが楽。ってかステアに触れずに空振ってるw
でも練習してるうちに以前は難しかったステアが
楽に行けるようになっていた。
だけど空振ってる・・・

2度吹かしってなんなんだろう?
779774RR:2007/12/07(金) 00:29:13 ID:5jnY4ntz
既に噴出だと思うが、動画の2分辺りの静止から1メーター位のステアに飛び乗る所、
どうすりゃあんな動き出来るのかメカニズムの解説頼む

  http://www.youtube.com/watch?v=VFktoecoCBs&feature=related
780774RR:2007/12/07(金) 00:29:43 ID:xJKfJJq/
真直角の時は2度目のアクセルの前に前後サスを縮めるのが目的
低い段差の2度ぶかしはタイミングを取ることと勢いのコントロールが目的

だと思うけど。

高いダム型とかJ型はあえて二度ぶかしする必要なし。
781774RR:2007/12/07(金) 03:13:44 ID:R1H3TPWx
>779
おぉ懐かしい
そいえば漏れは
これ見てトラはじめたんだったな・・・
あの頃は訳ワカンネーとか思って見てたけど
今は違うな。
「んー、うまいなー。」だな
782774RR:2007/12/07(金) 06:48:09 ID:FBwb2TER
>>779
手前で完全な停止状態かどうかは判断し難いけど、飛び自体は前進しながら上がってるね
それこそ、二度吹かしで、前輪を段差(30cm位のヤツ)の上に置いた状態から映ってる。
アプローチも、1m位の段差に完全に平行ではなく、少し段差の方に向いている。
かなりグリップ良さそうなコンクリートブロックっぽいから、二度吹かしでも1mくらい跳ね上げるだけなら
さほど難しくないと思うけど、幅20cm位に見えるブロック上に着地させるのはキツいかもね。
でも健ちゃんあたりなら、エアターンで180°ひねって乗せちゃうと思うよ。
783774RR:2007/12/07(金) 10:10:53 ID:NbBV6Xsc
ボスコの匠ビデオかこれと同時期のタレスetコロメビデオ見ると霞んでショック受けた
まだ日本勝てんとおもた
784774RR:2007/12/07(金) 11:46:03 ID:vYKKVGto
>>779
00:07〜00:08に角度変えて映ってる
そっちを見た方が分かり易いと思う
785774RR:2007/12/07(金) 21:45:39 ID:5jnY4ntz
スローで見たら下のコンクリの角で跳ね上げてるな  コンクリの上から飛び上がってる様に見えた
でも旨いよな・・

スローにして気が付いたが匠 めちゃめちゃ体柔らかい  体のしなり具合がエロっぽい
786774RR:2007/12/08(土) 22:13:23 ID:OKiDHwcU
自転車技のパラレル
http://www.katch.ne.jp/~isog/fun14.gif
これはオートバイでは無理だろうなあ。。
787774RR:2007/12/08(土) 22:44:23 ID:xifrA5Ub
25年位前かな、ホンダのイーハトーブという125ccのトライアル風
バイクを買った。200にボアアップし、全体を軽量化した。しかしフ
ロントが重くて手こずった。その後TLR200に変えたところ、それまで
できなかったことがこなせるようになった。当時、エディー・ルジャ
ーンというホンダの契約ライダーがたしか350ccの4サイクルエンジン
で世界制覇をしていた。いやー懐かしい・・・
788774RR:2007/12/08(土) 23:48:37 ID:RehEM33M
RTLは360だった気がします。
789774RR:2007/12/09(日) 00:07:13 ID:oGF8g5GE
360だな
790774RR:2007/12/09(日) 01:15:32 ID:Cjx1eR/E
>>786
人間のばねだけで飛べ ったって無理っぽい高さだが
なんで飛べんのかね? 競技用の自転車ってフレームとか
スポークのしなりがいいのかね?

まー一瞬の漕ぎとかタイミングもあると思うけど
791774RR:2007/12/10(月) 21:15:08 ID:186HBhZ8
バネで飛んでるイメージがあるかぎり理解できない
体を先に高いとこへ送ってそれから自転車をタイヤの反発を利用して
飛ばしてる

動きがオートバイより速いんでオートバイの動きのタイミングからすると
一瞬


792774RR:2007/12/10(月) 22:18:15 ID:QNifHzaM
なるほど   自転車でもバイクでも人が先に移動する訳か・・
793774RR:2007/12/11(火) 11:13:34 ID:IG6JdbK/
まぁあれだ、棒高飛びと一緒だ。
794774RR:2007/12/11(火) 18:37:41 ID:Odemt3rI
棒高飛びと言われ、頭の中では子供の頃の遊具、ホッピングをイメージしてた
なんとなく納得してが、間違いに気づき検索してて、こんな動画を発見
ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=174511

この動きはトライアルで活かせれるのでは?
795774RR:2007/12/11(火) 20:30:33 ID:ns7ajOPM
おい すげーなこれw  売ってるのか?  日本で売ったら流行る気がするな

 昔、陸軍の戦争兵器でこんなのあった気がする・・ 
796774RR:2007/12/11(火) 21:15:17 ID:I5TEDe2+
>>795
売ってる。48,000円也
http://www.poweriser.co.jp/

ネットでコレ見かけるたびに、ドクター中松がかわいそうになる・・・
797774RR:2007/12/11(火) 21:58:40 ID:ns7ajOPM
まだまだ改造の余地ありそうだな

 軽量ショートストローク化 ズボンの中にすっぽり隠れる用にすれば
リーマンの通勤快速とかマンション専用の泥棒とか引ったくりをなりわいとしてる人の
アイテムに使えそうだ  
ダンパー機能付けて2階から飛び降りるとか塀飛び越えて逃走するとか・・・

 値段多少高くなってもいいから改良型を待つとしよう 実戦にはまだ使えん
798774RR:2007/12/13(木) 19:55:06 ID:iSLxDC74
漏れも犯罪に使えそうだなって思ってたところなんだ
改良されれば更にイイね!
799774RR:2007/12/15(土) 00:32:44 ID:z/q8xXsj
>>786
ちょっとスレ違いだけど。。w
http://www.katch.ne.jp/~isog/tech1.htm
私、この4番の 引き付けができないんだよなあ・・・。 
800774RR:2007/12/15(土) 11:13:22 ID:ETHs9wHc
>>799
下半身は、ジャックナイフでリアを高く上げる時に感じは似てると思う。
伸び上がって上がってきたリアタイヤを感じつつ、リアが上がる動作の妨げに
ならないように足をたたむ感じ。

上半身は、伸び上がりでひきつけたハンドルを、バイクが跳ね上がる動作を
前に逃がすように腕を前方に。

上半身、下半身共にバイクが上がる動作を妨げないようにする事が大事。
伸び上がってジャンプした体に、バイクを吸い込む感じの方がイメージ出来るかな?
801774RR:2007/12/15(土) 20:42:44 ID:e1UQVa+x
少し前と数日前のヤフオクで驚いたよ。そこまで出しても入手したいものなのか?

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m50553579
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56143439

当時のリストでは\6000だった。Trial goの個人売買で千円のときもあった。
俺、何枚か新品予備を持っているから商売でもしでもしてみようかな。
802774RR:2007/12/15(土) 20:53:31 ID:qu6iRjDo
>>801
引き際を見失った二人でたたき合った結果だね。
まあ、欲しい人は欲しいって典型だね。
新品あるなら出してみれば?
803774RR:2007/12/15(土) 22:13:11 ID:GjkKHDmy
喪前ら痛い思いてどんなの経験した?
漏れは今日タンクにタマタマをヒットして
下痢に似た痛さを味わった・・・orz
804774RR:2007/12/15(土) 23:16:27 ID:e1UQVa+x
低いステアケースを甘く見て失敗、身体は後ろにひっくり返った。
土の上だから背中は大丈夫だったが、その時車体が上から落ちてきて
サブフレームあたりのリアフェンダー付近が広げていた両足の間に落ちてきた。
股間直撃コースで逃げようがなかった。
ギャラリーは大爆笑! 痛いの恥ずかしいの・・・・
805774RR:2007/12/16(日) 10:11:32 ID:IwUB2zBa
806774RR:2007/12/16(日) 13:06:30 ID:kaDjcMsn
>804
玉は無事だったのか?
登りとかだとステアケースでひっくりかえりそうになるよな
うまいやつらって上体をかぶせるの?
807774RR:2007/12/16(日) 19:22:56 ID:koYB2nhU
>>806
後ろ 前 後ろ  ボディーアクション

          ・・・・セックルの話じゃねーぞ
808774RR:2007/12/16(日) 21:38:48 ID:pqXjoBNv
>>799
なんか見覚えのある練習場だな
809774RR:2007/12/17(月) 19:57:57 ID:rwc3z1+j
http://up.2chan.net/j/src/1197879245747.jpg
ナツカシス・・・。
810774RR:2007/12/17(月) 21:05:05 ID:+iXdO1zZ
>>809
リアタイヤ、空気抜けちゃってそう
811774RR:2007/12/18(火) 15:45:52 ID:env7p+FM
ずいぶん低い空気圧でやったんだな
812全スレ巡業:2007/12/18(火) 15:46:12 ID:P1DlTsoV
[245]チョンの書いた文をコピペしました [] 2007/11/29(木) 06:37:48 ID:ZjBaDgwE
AAS
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
813774RR:2007/12/18(火) 19:59:58 ID:oFtMR6de
>>809

なんか、マカフィーが反応するんだが・・・
814774RR:2007/12/19(水) 14:34:53 ID:p1d56EKN
そこのURL取ってる鯖が引っかかってるんじゃないか?
815774RR:2007/12/20(木) 09:39:59 ID:51LHmHpa
>>528
このCMのニューバージョンまたやってるね。
816774RR:2007/12/20(木) 13:37:42 ID:VewAHP+W
>>815
ほんと!?うはw見たい見たいw
817774RR:2007/12/20(木) 13:40:55 ID:294+8L4E
黒山のおとっつぁんがお怒りみたいだな。
あんなもんオークションに出す方も買う方もどうかしてるよ。
818774RR:2007/12/20(木) 14:23:14 ID:z0G51XPA
マイナー競技ゆえの脇の甘さだよな、
サッカーや野球の選手がこんな気前良くプレゼントしてたらヤフオクなんか
すごい祭りになるんだろうな。

しかし、金の匂いに敏感な商売人チチロー(関係者からの伝聞)と
気前良くプレゼントしたりHPで深いウンチク話を語る、人のいいおっちゃんチチローと
どっちのチチローが本物なのか判別がつかないわ。
いっぺんマイRev-3を預けてみようかな。
819774RR:2007/12/20(木) 17:41:07 ID:P5ekCyvX
>817 >818
黒山家のみなさん、いつもポンポン気前よくプレゼントしてるから、
手に入れたほうも軽い気持ちで売りに出したんだろうなあ。w
820774RR:2007/12/20(木) 18:05:24 ID:VewAHP+W
何があったの?
821774RR:2007/12/20(木) 19:38:06 ID:EaO6j7aE
どちらにせよ、出品者がアフォ。
俺に無料でくれ。
普通にファンアイテムとして大事にするぞ。
822774RR:2007/12/20(木) 20:50:26 ID:P5ekCyvX
>>820
黒山選手のサイトに行けば、すぐ分かるお。
823774RR:2007/12/20(木) 21:22:38 ID:GlKXBpoW
トラって奥が深くておもしろいな
日曜は雨らしいから土曜にガッツリ乗ろっと
824774RR:2007/12/20(木) 23:48:14 ID:09yZbge4
>>816
ほい
www.toagosei.co.jp/aron/20th_camp/cam_movie.htm
825774RR:2007/12/21(金) 00:14:28 ID:QtwCkcn/
なんかCGっぽいな?
826774RR:2007/12/21(金) 00:23:15 ID:TXf+xWb2
>>824
つまらんな
漏れでもできる事やられても(トラ歴3ヶ月)

今の時代ならウイリージャンプしてくっつくとか
ダニエルしてたら後輪固定とか
セクション内の岩に塗り、通過したと思ったらマシン固定、ライダーだけ飛び出すとか
せめて、ライダーがルジャーンなら許せたのに

ゴーストライダー用意されてもな〜
827774RR:2007/12/21(金) 03:34:03 ID:PXNLMF62
>>821
出品者はリサイクルショップのようですね。
誰かが持ち込んだのか、売るつもりで応募し続けてきたのか、、、。
828774RR:2007/12/21(金) 09:03:06 ID:Ubq8/b6d
怒ってますなんて書かずに
こういう事態になりました。残念な気持ちです。
これでは応募してくれた多くのファンの人もがっかりです。
元より原因はポイポイ気前よくプレゼントしてしまう私共にあります。
ですのでもうプレゼントはしないことにします。
ごめんなさいね。
ってな文章でよかったと思う。
829774RR:2007/12/21(金) 09:08:46 ID:Vg1vkWHC
優等生過ぎて気持ち悪いわw

あんな風に扱われれば誰だっていい気はしないだろ。
人間味があっていいじゃないか。
830774RR:2007/12/21(金) 09:54:30 ID:5MFaznjS
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s77242373
しかし、すごいお宝だな。。w
831774RR:2007/12/21(金) 14:15:08 ID:ZhmNDGFV
メーカーから用品サポート受けてて
団員に配分したんだけど
使いきれん分を知り合いに安く出したら
「人が命掛けていただいた物資を横流しした」
って出入り禁止になった団員もいるし

皆からカンパ金集めて世界へ行っといて、何の報告もしないけどな
832774RR:2007/12/21(金) 14:51:02 ID:ZPpia6BO
>>831
まあ、あの人昔から変わりもんだしね
いくら元警官だからって、民間人って言い方がいつも
非常に気になるし。
出禁っていえば、あの人自身がいろんなとこ出禁になってない?
833774RR:2007/12/21(金) 18:31:23 ID:7gCIXNFo
>>831
使い切れなかったのなら、集めて来てくれた人に戻して再分配して使うのが常識で、
それを安価とはいえ売るっていう方が非常識なんじゃないか?
834774RR:2007/12/21(金) 19:18:25 ID:QtwCkcn/
結局、DQNおやじだったのね・・
835774RR:2007/12/21(金) 19:31:26 ID:R0F4Ld78
>>826
はいはい
見るべき所はソコじゃないよ

つかやってくれ
二年待ってやるからw
836774RR:2007/12/21(金) 20:16:48 ID:sWr8T8nw
俺も待つ
200kg近いバイクでやってよ
837774RR:2007/12/21(金) 22:06:20 ID:Ubq8/b6d
まさかあれをストリートバイクスタントでやるとはおもわなんだ
トライアル系の技術も入って高度に進化してきたからなー
でもあのバイクの色とツナギの色はどーなの
一般人の印象よろしくないんじゃ?
838774RR:2007/12/22(土) 15:26:43 ID:Niksnebp
明日は雨だ・・ 乗れないな 整備でもするか
839774RR:2007/12/22(土) 17:46:23 ID:sfkHEKON
>>826
おまえスゲェな、トラやり始めてたった三ヶ月であんなに難しい事出来るんだ!
素材としては藤波・黒山以上だな!!






100年に一人の逸材か、とんでもねぇ痴呆かのどっちかだな
840774RR:2007/12/22(土) 18:19:19 ID:nJRxww+j
フロント当てるとこ


むっちゃ幅あるやん
工藤さんは「柱」だったんだがね
841774RR:2007/12/22(土) 18:28:50 ID:vnWthgau
だからそれを120馬力200kgバイクで早くやってみせて
842774RR:2007/12/22(土) 18:47:36 ID:fQWww2qf
>>837
確かに、工藤さんの時と比べてガラ悪く感じる、、、。
せめて顔出したら良かったのに。
843774RR:2007/12/22(土) 19:11:39 ID:2SpFdxVF
トライアルじゃなくてエクストリーム…
844774RR:2007/12/22(土) 20:47:19 ID:DVftP41K
喪前らモチツケ 殺伐とすんなよ

ガソリンタンクを車内に置いてたら臭い
出来た嫁だから「気にならないよ」って言ってくれるんだが
なんとかしたい。

喪前らの対策どうしてる?
防臭アイデア教えて!
845774RR:2007/12/22(土) 21:10:28 ID:vnWthgau
これ付けて乗れば問題なし!目の保湿も出来て一石二鳥!
ttp://www.ams-ec.co.jp/diving_equipment/mask/SA11012.html

というのは冗談で、ガソリンは気化するもんだから、
栓しちゃうと膨張&爆発の危険性があるし無理ぽ・・・
窓を少し開けておいて常に換気をさせておくぐらいかね。
846774RR:2007/12/22(土) 21:20:12 ID:nqMQBlHd
>>839
藤波は知らないけど、健ちゃんは自転車から50に乗り換えてすぐに
とんでもない所を走ってた(走らされてた)ぞ。
847774RR:2007/12/22(土) 21:21:16 ID:N9UHQpjW
>>844
余ったギャスは車に入れちゃう。
バイクのギャスには常に新しいものを使っても余りに無駄がない。
抜くときはキャブ(俺のは古いから)のフロートの中も抜いてます。
嫁が近くにいるときにはついでに俺のも抜いてもらいます。
848774RR:2007/12/22(土) 21:46:37 ID:KhjnVF2Q
>>847
ツマンネーヨ('A`)
849774RR:2007/12/22(土) 21:47:08 ID:DVftP41K
>845
レスサンクス
空になっても先細ノズルの凸凹にちょっと付いてるのが
臭うみたいなんだよな
窓のチョイ開けはやってるんだが、効果はいまいちな感じ

>847
レスサンクス
ギャスが付着したノズルとかが臭ってるっぽいんだ
あまったギャスを車のタンクに入れちゃうのはおもしろいな
嫁は頼めば抜いてくれるけど
やっぱり新しい女が欲しいよな

>all
もっとアイデアお願いします
850774RR:2007/12/22(土) 21:53:02 ID:vnWthgau
ノズルだけ臭うなら重曹か酒で洗うのがヨカ
臭いが取れるらすぃ
851774RR:2007/12/22(土) 21:57:51 ID:fQWww2qf
練習の間携行タンクとノズルを車外に出しておくだけで十分だと思うが。
852774RR:2007/12/22(土) 22:40:09 ID:Kcek50y8
>>846
だからさ、それまで乗ってた(トライアル)自転車から(トライアル)50ccに乗り換えてすぐって事だろ?
それで2m級のステアや溝越えやられたらさすがに目を疑うけどな、って絶対無理かw
つか>826君は「トライアル」を始めて3ヶ月で、リッターSSでリアキャリアを擦るウィリーが出来て
そのままフロントを柱にあてて停めれるんだぞ、当てる瞬間なぞ超スローじゃないとダメだしな
どう考えても異常に上手いだろ。
しかもDUKEって200マソちかくするしさ、俺だったらそんなバイクでヤル気せんわぃw

もう引く気も無けりゃ実際にヤル気もさらさら無いだろうし、自分の言った事を撤回する気も無いんだろうな
匿名って無責任だよな
853774RR:2007/12/22(土) 22:48:00 ID:m+xNmfmU
だいたいやなアホなカキコはスルー汁wwwwwww
854774RR:2007/12/22(土) 22:54:02 ID:PBYjhCrK
>852
アホすぎ
855774RR:2007/12/22(土) 23:35:31 ID:acETzQ/9
ぐだぐだ言ってる奴は
トライアルも下手だし
エクストリームもやったこと無いだろ
856774RR:2007/12/22(土) 23:44:02 ID:vnWthgau
トライアルはヘタだけどエクストリームはやってた
直立ウィリーしながらバーンナウトさせるのは難しいと思うよ
させようと思ってアクセル開けた瞬間吹っ飛ぶ
857774RR:2007/12/23(日) 01:05:18 ID:y2esVC/X
まあ、そんなにムキにならなくても、、、
858774RR:2007/12/23(日) 01:09:32 ID:y2esVC/X
トライアルしてなくてもウィリー自由自在の人だっているから
826は、ホントに出来るのかもしれないし、
素人の勘違いだったとしても微笑んでたらいいだけじゃない。

テクのことだとすぐ殺気だって、余裕なさ過ぎるよ。
859774RR:2007/12/23(日) 02:00:19 ID:MnUBodOg
まーそれぞれのバイクカテゴリーで垣根があるってこったw
最近はモタードとかのエクストリームが流行ってるから
ウイリーとかストッピーは出来る奴多いよな? だがそれだけなんだよ
トライアルはその技をセクションで複雑に応用していくから、技的には
上なんだよ。  でもトライアルやってる奴がEDレースなんかに出ると
巧いけどスピードが足りない  どんなカテゴリーでもそれぞれ認めて
やらないと
 
860774RR:2007/12/23(日) 04:42:19 ID:PEn2UnQY
3ヶ月それだけを練習すれば出来るんじゃね?
リアキャリアだってエクストリーム用のだしウイリーしてトンと当てれば立ったまま止まれる仕組み

床だって滑るから バーンナウトで煙りも出ないし 3ヶ月特訓すれば出来る人はいるべ
俺は自信ないけどね
861774RR:2007/12/23(日) 06:13:53 ID:LTWoWtRW
よく分からんがエクストリームやってて、トラ車3ヶ月という事では?
それならば可能だと思う、まあそう言うと思うが
862774RR:2007/12/23(日) 08:20:55 ID:1U9GA6rz
CMの話 おもろくない ヤメレ

それよかガソリンが臭くて困ってる椰子を助けれ

4T車じゃねえから混合用のタンクも臭って

ダブルで臭いんだそうだ
863774RR:2007/12/23(日) 11:22:41 ID:PEn2UnQY
試しにファブリーズしてみたら?
864774RR:2007/12/23(日) 12:09:29 ID:F/Tlu9WN
>862
自演乙
865774RR:2007/12/23(日) 14:26:54 ID:S3TO8mHg
ノズルも混合用のタンクもゴミ混入予防で使用後に脱脂スプレー
(パーツクリーナー)でブシュ〜っと洗浄してます。
もちろん使用前も洗浄してます。ある程度までは臭いも消えるよ。
混合は揮発しないオイルが原因で臭くなるんでないかい?

俺っちの白濁したオイルは極太ノズルで嫁のなかに入れちゃいます。
866774RR:2007/12/23(日) 19:25:18 ID:47FiWtrd
俺っちって複数形じゃないの?

違うの?
867774RR:2007/12/23(日) 21:08:39 ID:blZshEMa
>865
おぉー
揮発しないオイルの臭いか!
それだっ!!
タンクは蓋を閉めれば良さそうだし
なんか希望が見えてきた ありがとう。


>864
なんで喪前はトラやてるのに殺伐としてんだよ?
余裕無さ杉。恥ずかしい椰子め。
868774RR:2007/12/23(日) 21:53:10 ID:6HQs4ccM
>>839
>とんでもねぇ痴呆か

いえいえ、痴呆は>>852だと思いますよ。
869774RR:2007/12/24(月) 00:27:41 ID:WqfDR0GQ
クサヤとか、ガソリンよりも臭いものを車内に置く。
ってダメか。

タンクとかにビニール被せて、匂いがその中で収まるようにする。

あとは、キャブをパーツクリーナーで洗うとか??
870774RR:2007/12/24(月) 00:36:37 ID:W28wIsgE
ヒント 洗濯バサミ
871774RR:2007/12/24(月) 02:39:02 ID:HYBqv4LG
>なんで喪前はトラやてるのに殺伐としてんだよ?
>余裕無さ杉。恥ずかしい椰子め。

もしも862=867だったとしたら、おまえもどうかと思うぞ。
間違いだったらスマンが。
872774RR:2007/12/24(月) 11:11:07 ID:mOwSe6Zy
>871
必死だな
あとヒマだな
873774RR:2007/12/24(月) 11:22:45 ID:jj8Ff62r
別の意味の年末進行で金がねーよ
クリスマスだプレゼントだ正月だ
874774RR:2007/12/24(月) 13:22:27 ID:z26YHaBw
年末年始の休みにオーバーホールしようかと
ホンダに部品頼んだんだが果たして年内に来るかな?

875774RR:2007/12/24(月) 16:53:43 ID:gJ1udr+Z
マシンは何だよ、それが一番大事〜♪

TLMってまだ部品あんのかな?
876774RR:2007/12/24(月) 16:56:40 ID:JH1d6hJ/
これくらい寒くなってきたら人も暖機運転ちゃんとしないと、
いきなりセクション走ると腰がグキってなるんだよ、
中年だからしょうがないけど。
877856:2007/12/24(月) 19:44:59 ID:yzIr7NCH
泊りで出かけてきた(´・ω・`)
山行くとトラで入って行きたいとこを発見するが、遠くて無理ぽ
トランポ欲しいなぁ
それか高速移動も快適なトラ車があるわきゃないけど、あればなぁ
山持ち&整備できる納屋持ちな人がうらやましい・・・
878774RR:2007/12/24(月) 22:04:58 ID:dqPBhI3k
>>875
全部はどうか不明だが
最近、パーツリスト見て注文したが普通に届いたよ
TLM220R
879774RR:2007/12/24(月) 22:43:18 ID:8GvWfbhH
T-RIDEってどんな感じだろ
880774RR:2007/12/24(月) 23:14:20 ID:W28wIsgE
>879
トライアルするには重そう  EDレース出るにはフレーム類すぐガタが出そう
ツートラもしくはゲロアタックにはよさそう  値段的に贅沢    ・・・そんな気がする

外車EDバイクより車高が低いのとYZFのエンジンが魅力(パワーは抑えてトルク型に振ってる希ガス 
使用目的がはっきりしてるならいいんじゃね?  人柱にドゾ〜
881:2007/12/25(火) 13:51:39 ID:4nKajGY/
>>858
テクの事はこの際どうだっていいんだ、実際のところ
素直に凄いねって言えば良いのに、こんなの誰でも出来るって簡単に言っちゃうわけ
才能がある上に努力している人達を、努力全くしない奴が匿名でヴァカにする訳さ。
ちょっとでもかじった事のある奴ならそれがどの程度難しいか分かるはずだが、
これが意外と違ったりするんだよな。
これは老若男女問わずどの世界でもそう、2chは匿名であるがゆえにその傾向がさらに強い。
俺はそゆ事に対する嫌悪感が人より強い
そういう餓鬼を言葉で殴る、それが俺の方針なのよね

で、結局実演はしてくれなさそうでしょ、分かっていたけどねw
882774RR:2007/12/25(火) 14:28:53 ID:vPZw7v3o
ジャックナイフ、バーナウト、ウイリーバーでバイク立てながらバーナウト
難しいか?
883774RR:2007/12/25(火) 14:38:41 ID:cOD6j2oE
>>881
>俺はそゆ事に対する嫌悪感が人より強い
>そういう餓鬼を言葉で殴る、それが俺の方針なのよね

誰からも訊かれていないし、誰も興味の無いような>>881の私的な性向や方針(笑)を
恥ずかしげも無く広言しちゃえるのも匿名掲示板ならでは、だね。
884774RR:2007/12/25(火) 17:55:02 ID:R5xfujVT
>>881
お前のことも、この際どうでも良いよ
匿名叩くなら自らを公開しな 
出来もしないことほざいてんの自分じゃねえかよ

実際にあのCM見てもさほど凄く感じなかったし、
才能ある人が努力したらあんなモンじゃないよ
しかも1カットならまだしも技ごとに編集されてるし、いったい何テイク撮影したの?
って思わないのか?
885774RR:2007/12/25(火) 18:27:26 ID:OF8gNn3R
カット分けされててもタイヤ痕を見ると1テイク。
というかそんなことすら見る注意力も無いのか。

ここにはリッター車でも難なくエクストリームも簡単に出来るトライアルマスターさんが多いようですねぇ。
それとも単に目が肥えて「出来るつもり」な人が多いだけなのか。
886774RR:2007/12/25(火) 18:42:22 ID:oTSfXsqX
>>885
左にフレームアウトした状況から、竿立ちになってる状態でフレームインして来てるからなぁ…
どうやってフロント上げてるか見えないし(スロープ使ってる可能性もある)、
リヤにバーも付いてて直立状態を保つのもさほど難しい事じゃないから、
下手すれば、一番難しいのが冒頭のジャックナイフということかもしれないからなぁ…
887824:2007/12/25(火) 19:16:33 ID:ZKehJO4B
よく続くなぁ・・・

とりあえず誤解されてる部分があるようなので書いておくと
ライダーはアスファルトダンサーのtac

続きをどうぞ
888774RR:2007/12/25(火) 20:40:26 ID:0c7h/aDJ
>>885
何度もトライしてることがばれる様な撮影しないでしょ普通

カット割して一連の様に見せてるし ブラックマークにしたって見栄え悪いの部分を消すことぐらい朝飯前だよ 
インパクト強く見せるならワンカットで行くだろうしな

当初の誰かの発言も、3ヶ月も連取すればと言う下りが有った様に、スポンサーがいて
そのくらいの期間みっちり練習して一発勝負じゃなく数テイク撮影して良いなら、出来る人は要るだろうな

頭っから全否定は、出来ると言った人の実力知らない訳だし自分レベルの発言と取られても
しょうがないと感じたよ
889774RR:2007/12/25(火) 20:53:53 ID:OF8gNn3R
>>888

>>826をまず読み直しなよ。
3ヶ月練習じゃなく、トラ歴3ヶ月な人が簡単に出来るようなことを言い出したから、
こんな話しが続いてるわけ。
890774RR:2007/12/25(火) 21:10:28 ID:A2o+cBrj
>>889
>トラ歴3ヶ月
これにこだわるからだよw トラは3ヶ月でもエクストリーム的なものは10年かもしれんし
最近のガキなら免許取立てでも空き地とかでツレ達とワイワイしながらやってるの見かけるぞ

 別にどっちの援護でもないが、そう剥きになりなさんなってw  
 トラ歴3ヶ月にカチンとくるのは判る
891774RR:2007/12/25(火) 21:28:50 ID:0c7h/aDJ
確かに826を読む限りではトラ車とリッターバイクをはき違えた書き方だね
ダニエルをリッターバイクでやってみなよって 言いたくもなるね

3ヶ月はその後に出てたんだった。。。ペコ
892774RR:2007/12/25(火) 22:41:48 ID:u5tqNpX+
>とりあえず誤解されてる部分があるようなので書いておくと
>ライダーはアスファルトダンサーのtac

誤解も何も、誰それ
893774RR:2007/12/25(火) 22:56:43 ID:3uQ7Zuqh
ベータALPモデルチェンジしたなぁ
脱着式のタンクカバーシートがウリだね

プロトタイプTLR223を思い出した
894774RR:2007/12/25(火) 23:07:03 ID:1/Upx63F
脳内と2ちゃんねるの中では俺、コタ4RTでバックフリップ決められるぜ。

リアルじゃ地を這うトライアラーだけどさw 
895774RR:2007/12/25(火) 23:29:29 ID:W9ZLJ1Km
>>893
とことこトレッキングライダーにはあれで十分楽しいんだけどね
テクが上がらないとかうまくなれないとか苦いこと言い出すのが多い
もうそういうこと言ってられる時代じゃないよ
896774RR:2007/12/25(火) 23:50:31 ID:RulIe2X7
>>890みたいなズレてるのが横槍入れるから続くんだよ
897774RR:2007/12/26(水) 00:51:00 ID:xcIielwG
>>893
現状トライアルをするには敷居が高すぎてほとんど余裕のあるおじさんの趣味でしかない
エントリーユーザーが入りやすい楽しみやすい場を提供するために
全国の草トライアルでトレッキングマシンによるクラスを用意するのが急務じゃなかろうかね
898774RR:2007/12/26(水) 01:09:22 ID:PBhKjwTS
セローとか買う人って、セルが付いてるから楽とか、簡単に乗れそうとか、
街乗りで足が付きやすいとか、難しいことしなくても楽しそうとかを求めている人で、
獣道の難しいところに分け入っていくためとか、トライアルもどきがしたい人って少ないのでは?
上手くなりたいって人はセロー購買層よりもエンデューロの人の方が多い様な気がします。

ツートラのトレール車のクラスも、ほぼ全員ベテランのトライアルライダーだったりするし。
899774RR:2007/12/26(水) 07:18:28 ID:aocYuAd6
>>892
努力している才能ある人
900774RR:2007/12/26(水) 09:41:02 ID:xvvq9wEh
>>892
某企画でスクーターからアメリカンまでの様々なバイクでドリフト走行を決めた人。
モタード界のトップライダーだった人。
ショップとスクールもやっている人。
エクストリーム系イベントの顔役。
それがアスファルトダンサー『ADtac』
901774RR:2007/12/26(水) 11:48:53 ID:8RnkyZmS
>>898
TLR200が爆発的に売れた理由もトライアル性能より
街乗りしやすそうだからだったような・・・
902774RR:2007/12/26(水) 11:50:22 ID:vyoYQrli
903774RR:2007/12/26(水) 11:50:47 ID:vyoYQrli
0285532636
904774RR:2007/12/26(水) 12:14:56 ID:0iucqQVv
>>900
モトライダーFourthだけだなw
905774RR:2007/12/26(水) 16:10:16 ID:ZjDJBU6C
>モタード界のトップライダーだった人。
まじ?
906774RR:2007/12/26(水) 16:18:26 ID:0iucqQVv
しかし、モタードもオフ畑の人が本気で入ってきたら
あっという間にグダグダになったな。
907774RR:2007/12/26(水) 16:21:04 ID:+UYP0NvH
>>901
当然っちゃー当然だよな、コテコテのトラ車で街乗りまるでダメってんなら
よほどの変態でないかぎり誰も買わないよ。
そのTLMでさえ街乗りはおまけ程度に考えてないと遺憾
そりゃ売れないわ

どっちにしろ、トラも含めたバイク業界厳しいなぁ
908774RR:2007/12/26(水) 17:24:47 ID:8RnkyZmS
ベーターRevの脱着タンクシートは解決策にならないかなぁ?
イッパーン向けへの
909774RR:2007/12/26(水) 17:41:47 ID:yXrukbwr
>>908
>ベーターRevの脱着タンクシートは解決策にならないかなぁ?
>イッパーン向けへの

難しいと思う。
あれは、Rev3の間口を広げるのではなく、既に所有してる人の用途を少し拡げる為の物じゃないかな。
トライアル車が大量に販売できないのは機能の問題だけじゃないと思う。
メンテナンスサイクルも短いし、想定運用速度域も低いから長距離巡航にも向かないし。
それに、街乗りに使う目的で、例えばSEROW2台分に近い価格のバイクを買わないでしょ。
910774RR:2007/12/26(水) 19:42:18 ID:8RnkyZmS
半額だよね
街乗りだったら

TLR200があれだけ売れたの価格がお手ごろだったのもあるだろな
ヤマハがブラジルで作ってくれたら30万くらいで
公道トラ車ができそうだ

ブラジルにトライアルブームがおきることを期待 w
911774RR:2007/12/26(水) 19:43:16 ID:350oIoIw
普段用にも使えてトラ性能もOKな夢の車両あったらテラウレシス
4Tのモンチッチは正にそれなんジャマイカ?
こなれた中古で出てきた頃に買って乗らせてもらおうと計画中・・・ 
912774RR:2007/12/26(水) 20:22:11 ID:yXrukbwr
>>910
その昔 VT:40万円弱、XL250R:34万弱、TLR:29万弱
今 VTR:約44万円、XR230:約44万円、だから、30万円台前半で、
選手権出場も可能(と思えるよう)なバイクが入手可能だったら、ということなんだよな〜。

服部&TLRが抱かせてくれた夢は、匠&TYS125Fよりも手が届きそうに感じられたんだよね。
913774RR:2007/12/26(水) 22:20:55 ID:xcIielwG
選手権まではいらんだろ
ビギナー大会やトレッキングに自走できて
車重は90キロオーバーでもフロントが軽くてもかまわんよ
既存の200や230エンジンを使って
排気ガス規制のためにパワーなくてもかまわない
気軽に町乗りできてちょっとトライアルできればいい
アルプみたいなマシンが欲しいんだよ
914774RR:2007/12/26(水) 22:42:07 ID:PuEy/2kL
求めるのは、コンペ対応の性能と品質、タウンユース対応の耐久性と使い勝手、
おまけに廉価、
そりゃ無理だろ。
915774RR:2007/12/26(水) 23:22:05 ID:8RnkyZmS
ブラジルか中国で作れば
30万前半で売れるでしょ
916774RR:2007/12/26(水) 23:59:31 ID:Bb954xrm
ブラジルホンダをなめんな。
917774RR:2007/12/27(木) 00:21:45 ID:EX00y7Oc
一番大事なのは
「そんなもん作って何台売れるか」
だろうな。
918774RR:2007/12/27(木) 03:41:25 ID:W0vpU4+t
ナンバー付けてそこそこ走れてちょっとトラも出来るなら
うれしいなー
TLR200再販とかでもいいなー
そしたらコンペと別に新車で1台買うよ
絶対買うから頼む!
919774RR:2007/12/27(木) 07:59:52 ID:p163JN2k
自走で山行って遊ぶ用に、先日TLM220買ってみました。
セロ持ってるんだけど、虎車も乗ってみたかったし。
いきなり外車って価格だけでなく、メンテの面でも抵抗感じました。

ところで今、TLM220をメンテ中なんですが、フォークの油面レベルってどの位でしょうか?
920774RR:2007/12/27(木) 08:07:07 ID:7o24GMJW
>>919
フロントフォーク オイルレベル(容量) 143mm (252±2.5cc)

※サービスマニュアルより
921774RR:2007/12/27(木) 11:59:50 ID:fVP8Mc9z
>>919
143mmは200だぞ
220は95mmで!
922774RR:2007/12/27(木) 12:05:27 ID:GoN1+q4C
>>918
確かにそれは魅力だな
海外拠点だったらば値段も当時とさほど変わらなく造れそうだし

あのぐらいのヌルさでもいいんだ、俺は
923920です:2007/12/27(木) 12:38:11 ID:7o24GMJW
>>919
すみません
>>921さんの指摘通りです。

改めまして、TLM220R
フロントフォーク オイルレベル(容量) 95mm (304cc)


漏れのTLMも間違えてたw
924919:2007/12/27(木) 12:38:41 ID:ZbhbUL3B
〉920 921
ありがとうございます。
SMの新品が良い値段で、中古の出物待ってるところだったので、助かりました。

ところで200と220で随分違うんですね。
スプリングが変わってるんでしょうかね。
PL入手したら調べてみます。
925921:2007/12/27(木) 12:57:09 ID:fVP8Mc9z
>>924
そもそも同じ部品があるのかなぁ?
アウターは全然別物(ブレーキがディスク化、アクスルシャフトの割り締化、内部構造も変更)だし、
インナーチューブも違ってるし、ブラケットも違ってたような。

流用可能ってレベルなら、いくつかあるかもしれないけど。
926774RR:2007/12/27(木) 13:13:24 ID:s5JSwlcX
TY125にTTR125系のエンジン積んだの出してくれないかな
前後ドラムで30万なら買う
927774RR:2007/12/27(木) 15:47:54 ID:H9kuy5Zx
なぜTY125Fじゃあかんの?

公道用マシンならTL230R/TL125R出してクレ

空冷でいいから
リヤはドラムでいいから
トライアルじゃなくてトレッキングでいいから
100kg以上重くてもいいから
トライアルタイヤじゃなくてもトラタイヤが装着できればいいから
APE100程度のシートでタンデムできればいい(最低限だけど)から
できれば前後ディスクとリヤチューブレスでリンク式モノサスで

なんならサイドバルブエンジンでもいいから(笑
928774RR:2007/12/27(木) 23:42:59 ID:n+8LaOdT
>>927
流石に100kg以上はイヤ
929774RR:2007/12/28(金) 01:21:41 ID:4IYZWPVr
世間一般的な目からすると趣味トライアルの世界は偏屈で気持ち悪い人が多いからな
エントリーマシン用意しても無駄かもしれんよ
仮にそんなマシンを手に入れてトライアルごっこしたりパークに行ってみ
偏屈なおっさんから批判や嫌味にしかならないご教授が戴ける
TLMを手に入れて自走ごっこ練習から入った俺体験者
自然山ガイドに最新マシンに乗らないとだめみたいなこと書いてる
正しいことだけどある意味どんどん世界を狭めてるよな
ビギナーがちょっとごっこしたりするのも最新マシンが必要とかもうね
930774RR:2007/12/28(金) 07:31:04 ID:MLcZX0VB
おっさんは古いバイク批判する上に
最新マシン乗ってても批判するのよね
贅沢だ、とか 
最初はよくこかすからちょっとボロで、とか
うrさいっちゅーの
でも、毎週のように練習場行ってると
そのうち何も言わなくなる
で、見てると、人のマシンをダメ駄目言うおっさんは腕前たいしたことないのね。

まあ、ゴルフに比べたらトライアルのおっさんはたいしたこと無いよ
打ちっぱなしに女性一人でいくと
レディースonryの打席でも寄ってくる
931青ストロボ:2007/12/28(金) 09:28:29 ID:dI6wOmKI
08モデルまだー?
932774RR:2007/12/28(金) 09:40:53 ID:E6sWjJaP
>>927
TY125F性能が良すぎて走るセクションがなくなってしまう w
あのころのトラ車特にTY175は小型で乗りやすいのと
とっつきやすい
バイアルスより印象はよかった

安全なセクションで遊ぶのだったら
あのくらいが調度イイ
933774RR:2007/12/28(金) 13:15:09 ID:UWG9l3hp
この手の話でしか盛り上がれないのね、ここ。
934774RR:2007/12/28(金) 15:15:22 ID:QRaL9Rjf
じゃおまえがネタフリせい
935774RR:2007/12/28(金) 15:36:20 ID:vCEb0aoX
TYとかTLMっていつの時代の話よ? あんたら50歳超えてるの??

 50超えてる人、手を挙げて〜?
936774RR:2007/12/28(金) 16:25:32 ID:E6sWjJaP
街乗りもするんだったらあの位の時代のもんがいいんじゃない?
937774RR:2007/12/28(金) 18:55:06 ID:QQr4+P/j
>>936
時代って括りだけじゃなくって、TYRよりもTLMの方が遥かに壊れにくいんだよね
938774RR:2007/12/28(金) 22:26:21 ID:96Ea3Vao
ところで部品ってまだ出るの?
939774RR:2007/12/28(金) 22:32:37 ID:BtETiAEu
TLM220に関しては、かなりの純正部品が手に入るぞい。
最近俺はエアークリーナー、フロントフェンダーを買った。
940774RR:2007/12/28(金) 22:46:02 ID:8vKfOC+D
50オーバー(^0^)/
わしが始めたのは、RLやバイアルスの時代じゃった。
941774RR:2007/12/28(金) 22:55:18 ID:4IYZWPVr
俺は先輩からガレージに転がってたTLMを譲り受けたぞ
複数のマシンからパーツを移植して直して使った
ボロボロだったが町乗りできるしトランポの無かった俺はそれで楽しかった
俺は初心者スタートの頃平地みたいなところでターンしたり小さい段差を
越えるだけだったしビギナーの試合に出るだけだったからTLMでも何の不足も無かった
面白くなってきてそれからトランポも買ってコンペマシンを買って
のめりこんで現在に至る
最初からトランポだのコンペマシンだのってのは世間的に見れば特殊な人種だよ
元からエンデューロやモトクロスしてるならまだいいけど
942774RR:2007/12/28(金) 23:55:48 ID:BtETiAEu
100人いれば100人の楽しみ方があるのだから、古いマシンでトロトロでも
新しいマシンで選手権だって良いいと俺は思うのです。
万年ドビギナーの俺は公道TLMで充分です(220ではキツイので250にしてるけど)。
上手い人を見ると「すげぇ〜なぁ」と思うだけです。
超初心者を見ると自分の以前を思い出すだけです。
自分なりに楽しめれば良いと思ってます。
ド下手な自分は新しいマシンには乗っても下手だと思います(買う金も無い)
943774RR:2007/12/29(土) 00:56:58 ID:kMsrar9O
ロード・エンデューロ・モトクロスと流れ流れていよいよトライアルに挑戦。
手始めにスクールに行ってTLMに乗せてもらった。
結構楽しいんだけど、やっぱり最近の競技用がいいのだろうか?
そう思って周りの人に聞いてたら、自分より少し前に始めた人がこう言った。
「TLMから最近のマシンに乗り換えたら、軽さや重量配分も良くなった。
でも一番良いのはめちゃくちゃシートが低い(つーかほぼ無いよねw)から
足が付いてコケる心配が無いので色々チャレンジ出来るんだよね」
これ聞いて友人から安く`97ベータ譲ってもらいました。
ちょうど譲ってくれる連れがいたからラッキーだったとは思う。

ナンバー付きTLMがあればそれはそれで楽しいと思うけど、トランポあれば
(俺は軽トラだけどw)やっぱ新しい方が色々チャレンジ出来るとも思うよ。
まぁ何でも楽しんだ者勝ちだけどね〜。
944774RR:2007/12/29(土) 01:11:04 ID:5JhuEjWp
仕事の都合で今3カ所目の場所でトライアルしてるけど、
そんなイヤミなうるさいおっさんとは遭遇したこと無いけどなぁ。
どちらかというと、穏やかで人のいいおじさんが多いって感じてたけど。

>929とか930とかみたいな書き込みが定期的にあるけど、関東とかだとそうなの?
945774RR:2007/12/29(土) 01:24:27 ID:kN3vnzZ7
現行トラ車に限定するとシート高はカタログ数値以外の何物でもなく
最低地上高というかステップ高のおかげでコケる時はコケる。
946774RR:2007/12/29(土) 03:24:29 ID:FIQRhosB
>>945
なにが言いたいんだ?
947774RR:2007/12/29(土) 08:45:47 ID:gnlQruGW
でも一番良いのはめちゃくちゃシートが低い(つーかほぼ無いよねw)から
足が付いてコケる心配が無いので色々チャレンジ出来るんだよね」

最低地上高というかステップ高のおかげでコケる時はコケる。


インターネットは中学生になってからになさい>946
948774RR:2007/12/29(土) 11:14:02 ID:/GKcmLD6
コケそうになった時に足が着きやすいから・・・と言う意味だろ?
特にキャンバー走行時の谷側への足つき時に山側の膝が曲がるのはありがたいよ

ステップの高さはそんなに変わらんし ステップによってのこける確率は
以前と変わらないでしょ
949774RR:2007/12/29(土) 18:09:55 ID:oAohf4NA
ステップ高自体はTLMやTYZの頃と比べれば、むしろ下がってるんじゃないのかな。

それより、ステップのおかげでコケることって、かなり稀なことじゃない?
950774RR:2007/12/29(土) 18:19:39 ID:SojpafUQ
ステップ位置が高いというのは重心位置が高いってことじゃないかな?
俺が比較できるのはTLM220とTLM260しかないけれど、220はステップ位置が
高いど〜。安定度は260の方が良い。

今の車体は乗車バランスがもっと良いんだろうなぁ。現行車に乗っている
人たちは良いなぁ。(羨ましい)
951774RR:2007/12/29(土) 19:22:00 ID:4R+nyNFV
漏れは関東だけど
はじめた頃から今まで 超イイオヤジ様達に恵まれて
すくすくと練習させてもらってるけどな
いつも無料スクール状態だし楽しく遊ばせてもらってるし
やっぱり皆で見せっこしながらじゃないと楽しくないよ
そんな漏れが最近気づいたことは
トライアルとは「僕のパフォーマンスを見て欲しい」である
ということ。
やはり誰かに見てもらいたいんだよ。

TYS125Fで公道を走り 一般人に僕の初心者パフォーマンスを
見せてみたいなどと思う今日この頃であります。
952774RR:2007/12/29(土) 20:42:13 ID:XCCfwqjA
僕はセローとかではちょっと厳しい山の中を探検するのが好きでトラ車に乗ってます。
大会とか出たことないです。他人に見てもらいたくないっつーかパフォーマンスはできません。
でも結構楽しんでます。こんな使い方も有りですよね?
953774RR:2007/12/29(土) 21:00:42 ID:OYObmcvV
>>952
ぜんぜん構わんよ、漏れも同じ
トライアル見るの好きで大会へ観客として逝くと
いつも練習場で出会う方々に大会誘われるけど
別にそれが目的でもないし と最初の頃言ってしまったら
そりゃもう、マシン持ってて勿体無いと散在言われましたよ
今は怪我を理由に、やんわりとお断りしてます。嘘ではないけど
954774RR:2007/12/30(日) 07:13:36 ID:+WpmScdu
トライアルとは「僕のパフォーマンスを見て欲しい」である
ということ。
やはり誰かに見てもらいたいんだよ。

他人に見てもらいたくないっつーかパフォーマンスはできません。

ぜんぜん構わんよ、漏れも同じ



どこが同じなんだか
955951:2007/12/30(日) 07:13:53 ID:6L4oeGfb
ひとそれぞれなんですねー
ちなみに僕も最初の頃は 見られたくない派 でした
競い合うのが嫌いな性格です
よく見てたら皆さん競ってるのではないのだと。
それに気付いたときのキーワードが
「僕のパフォーマンスを見て欲しい」だったわけであります
やっぱトライアルは落ち着いた大人(オヤジ様)のたしなみなので
人がいい方達が多いと思います。

956774RR:2007/12/30(日) 07:23:35 ID:6L4oeGfb
>954
愛の無い書き込みしなさんな
お里が知れますぞ
自分も他人も楽しくね!
957774RR:2007/12/30(日) 11:23:06 ID:lshp8+km
50のトラ車でも草トラくらいなら出来ますか?
958774RR:2007/12/30(日) 11:36:40 ID:JTqKsoxY
全然平気、十分に出来る
つかトライアルってのはマシンと自分に対するトライだからな
限界を正確に把握してそれを引き上げて行くスポーツ。

勝敗を争う選手権だったら当然NGだが
959774RR:2007/12/30(日) 11:40:50 ID:szCjLi7d
>>957
登れない、上がれないのをパワーのせいにしがちな人が多いから、
そうならないように気をつけてね。
960774RR:2007/12/30(日) 12:45:07 ID:lshp8+km
>>957です、ありがとうごさいます。頑張ってみます!みんなやさしいですね…
961774RR:2007/12/30(日) 14:30:37 ID:wbCsmN2o
エンジンのないトラ車もあるぐらいだしな
962774RR:2007/12/30(日) 18:06:30 ID:SYWhuVPn
日本一厳しいと言われていた大会でも完走車いたしな>TLM50

50cc大会やってた頃の映像見たけど
250でも上がれねーよな二段ステアやってるし
963774RR:2007/12/30(日) 21:35:16 ID:h/nTc0gA
>>955
自分も競技には興味無い派。見るのは好きだけど

憧れるのは昔ジャンピエールゴア、今はジュリアンデュポン。
964774RR:2007/12/30(日) 22:34:05 ID:JTqKsoxY
俺も競技には興味が無いなー、全日本は見に行くけどね

俺の憧れは、今も昔も成田匠ですわ
965774RR:2007/12/30(日) 23:12:35 ID:43ochVSR
ところがトライアル誌とギョーカイはコンペ一辺倒だもん
そんなにコンペやらせたいん?
だからギョーカイ少ないパイの奪い合いで細ったんだよ
966774RR:2007/12/31(月) 00:13:46 ID:Rhtu6VMh
>>957
過去に空冷2st125トレールでトライアルして
トライアルバイクに乗った
オジサン達のメンツをつぶした私がやってきました
967774RR:2007/12/31(月) 01:01:42 ID:fq4/i36W
>>966
DT125?
968774RR:2007/12/31(月) 01:16:51 ID:fq4/i36W
>>951
関東でやるとこある?猿島?
969774RR:2007/12/31(月) 04:23:30 ID:UWc1JOUI
>>966
京都の青い星さん?
赤い星だっけ?
970774RR:2007/12/31(月) 09:13:20 ID:ncEyCSz7
>>964
お、仲間発見!

世界で活躍してた成田を見て子供の名前は「匠」って決めてた
月日が経って子供が生まれいざってときになって頭文字がDの人と同じだと気付いた

やめた
971774RR:2007/12/31(月) 11:16:19 ID:Mq2K/kum
発達した低気圧のおかげで関東は強風が吹き荒れています。
エンジンのオーバーホールをしたかったのにこれでは出来ません。
ガレージが欲しいです。
972774RR:2007/12/31(月) 11:22:19 ID:TBVwNy7i
トランポ兼整備場
973774RR:2007/12/31(月) 11:50:26 ID:40pt4RSj
>>969
青い星は、DT90(2st90cc)→Ihatove(4st125cc)じゃなかったっけ?
それにしても、切れ角の小さいDTで、よくやってたもんだ。
974774RR:2008/01/01(火) 00:02:26 ID:u3RHa8TR
あけましておめでとうございます
前年はこのスレにもお世話になりました

今年もライダーの皆様よろしくおねがいします
975774RR:2008/01/01(火) 00:54:12 ID:+szU8RVM
アケオメ〜♪
976774RR:2008/01/01(火) 03:46:36 ID:LB+trHuH
>>17
ガッ
977774RR:2008/01/01(火) 05:28:47 ID:4yT8CZxY
遅い。
978774RR:2008/01/01(火) 10:28:40 ID:YzY2uxwy
741 :774RR:2008/01/01(火) 08:37:42 ID:KM/Ezkkt
xr230 赤です。

ダート走行中に、斜面を落ちてバイクを引き上げられなくなってしまいました。
斜面の高さは1m位です。


地図を落としてしまい、道名がわからないのですが、銚子 犬吠埼より、長崎を過ぎて、一番海沿いの道です。
周囲に風力発電がたくさんたっています。

道路からは見えないので、見える位置にたっています。緑のジャンパーに白赤のジェットヘルです。

どうか近くのかた、救助して頂けたら幸いです。


ちなみに、携帯電池は残り2です。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196713198/l50
979774RR:2008/01/01(火) 13:50:53 ID:j0LiJKqt
誰か行ってやれよw  俺は中部だから無理だ・・

 正月早々から落ちるか? 普通w
980774RR:2008/01/01(火) 21:40:20 ID:+szU8RVM
>>967
yes 2N0
981774RR:2008/01/01(火) 23:12:53 ID:mDcqqZU6
明日は乗るぞ−!オヤスミ
982774RR:2008/01/01(火) 23:54:00 ID:QYHG8Kjg
2chの掲示板なんぞに救出を求めてくるか?
それに海沿いの道でダートっつぅのは変だがや。
983774RR:2008/01/02(水) 04:00:55 ID:/OdUgskW
>>982
【救助隊】バイク板SOS!31【出動汁!】

漏れは救援に出勤したことあります。
984774RR:2008/01/02(水) 14:19:36 ID:M0wqykPd
ホンダのロードサービスたのめ
985774RR:2008/01/02(水) 18:18:59 ID:wbVk0xXo
つうかOFF車で1mくらい自分でなんとかしろ
ZZRとかなら助けに行ってやらんでもない
986774RR:2008/01/02(水) 18:48:06 ID:2e2LMZer
このスレ読んでたらTLM50欲しくなってきた
古い20インチを売ってお金にしようか・・・
987774RR:2008/01/02(水) 21:43:59 ID:xpKGcGdz
激坂を下って登ろうと思ったら登れないでトホホにくれた私がきました 
988774RR:2008/01/02(水) 21:52:57 ID:F0orWIwL
バラして担いだのか?
989774RR:2008/01/02(水) 22:25:39 ID:qkRr7QAV
>>986
古い20インチをkwsk
990774RR:2008/01/02(水) 23:38:55 ID:3Y9dq/7+
物置の整理をしていたらTLM260の未使用のシリンダーが1個、ピストン(STD)2個、
ピストンリングが3個、リードバルブが1個、他にガスケット類、ピストンピンと
ベアリング類が数個出てきたのですが、今のこの時代に必要としている人がいると
思いますか?
991774RR
やふおく〜〜