【山でも】オフロードバイク総合 22台目【川でも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【現行】オフロードバイク総合 21台目【絶版】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184191549/l50
2774RR:2007/09/03(月) 20:19:51 ID:8t1eMjhF
2get?

興味ないけどね。
3774RR:2007/09/03(月) 20:20:32 ID:a3WErT1C

【キャブ】オフロードバイク総合 20台目【FI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179756372/
【倒立】オフロードバイク総合 19台目【正立】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174904151/
【ノーマル】オフロードバイク総合 18台目【アブノry】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169455822/
【ノーマル】オフロードバイク総合 17台目【改造】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163165758/
【国産車】オフロードバイク総合 16台目【輸入車】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160654622/
【新車】オフロードバイク総合 15台目【中古車】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157610505/
【トレール/コンペ】オフロードバイク総合 14台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153806414/
【空冷】オフロードバイク総合 13台目【水冷】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151485556/
【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148203526/
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
4774RR:2007/09/03(月) 20:21:40 ID:a3WErT1C
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
5774RR:2007/09/03(月) 20:41:40 ID:rk4KY7mW
スレ立て乙!
6774RR:2007/09/03(月) 20:59:33 ID:uIQ2rwB7
>>1乙。
次スレ建つ前に埋めきってたので焦ったw
7774RR:2007/09/03(月) 21:20:59 ID:u+Gj8FWI
日曜乗りすぎで月曜にまで尻痛がひびくんだけど
8774RR:2007/09/03(月) 21:35:57 ID:GLs1tyiE
>>1乙
俺も最近やせたら、すごく尻がいたくなるようになりました。

ところで、聞いてくださいよ…
仕事で○島県内車で走ってたら、前走ってた2ケツのビクスクがコケて、
1メートルくらい下の田んぼに突っ込んだんです。
車止めて見に行ったら、生きてたから、一瞬迷ったけど、
仕事おわったかえりだったし、種類は違えど、同じバイク乗りだし
と思って、そこからいろいろ手伝ったんだけど…
あんまりだな、あれ。
変な義務感で手伝った自分が嫌になっちゃったよ…orz
9774RR:2007/09/03(月) 22:14:13 ID:DuydZE0b
>8
kwsk
10774RR:2007/09/03(月) 22:56:47 ID:HoYccIrz
>>8
それはおまえさまがいい人だから、別に嫌悪感に悩まされる必要はない

が、刈取り前の田んぼの稲を、踏み倒しまくって帰ってきたならゆるさねーど
118:2007/09/03(月) 23:16:37 ID:GLs1tyiE
>>9>>10
すみません…一部とはいえ、かなり刈取り前の稲を倒しました(‐o-;)
ビクスクのカップルは田んぼからあがったら喧嘩始めるし(つーか、男が女を殴ってるし)
ビクスクからはガソリン漏れてたから、とりあえず田んぼからだそう
としても『俺のだからほっとけよ!』とか言われるし(;_;)
二人とも半ヘルで、顔が大変なことなってたから救急車呼んだら、その時救急車に教えた俺の携帯に後から電話がかかってきて
「病院から現場にいったら、バイクなくなってた。お前もってったんじゃねーの?」
とか言われるし(-.-;)
オフからずれた話題でゴメン
12774RR:2007/09/03(月) 23:28:29 ID:meX6jHqP
>>11
いやいや、災難だったのぅ。
情けは人のためならず、相手がバカでもDQNでも
助けてやった君の心意気には感心する。
しっかし、DQNはどんな時でもDQNなんだな。
13774RR:2007/09/03(月) 23:32:57 ID:HoYccIrz
冷静さを取り戻したカップルが、二人そろって菓子折り持って、
オマイ様のところにお礼に訪れることを祈って ナモナモ

事故起こした時は気が動転しているから、人に感謝する余裕はないかも
手助けするのはありがたいし、いいことです
変な言いがかりをつけられることも無いとは限らないから、警察を間に入れるがよろし
148:2007/09/03(月) 23:53:01 ID:GLs1tyiE
>>12>>13
さんくす(T_T)
実生活じゃかっこわるくて誰にも話してなかったから、すっきりしました。

実はすでに警察から連絡来てます。 後部座席の女の子の治療に保険を使う関係で
人身事故扱いにするらしく、後日警察と現場に行く予定になりました。
会いたくないな〜。
15774RR:2007/09/04(火) 00:35:58 ID:0e7oKFTX
>>8
お疲れ様でした
人身の現場検証で会っても嫌な気分になるような気がするが・・・
ガンバレ

搭乗者の人身事故の場合って減点(加点か)・罰金とか来ないんだっけ?
もう別れてるなw
16774RR:2007/09/04(火) 07:44:44 ID:DYausCkn
>>14
乙!
俺だったら現場検証を拒否するけどなw
そんなバカの為に時間を使いたくねー
17774RR:2007/09/04(火) 10:49:37 ID:V2ls6mxv
>1000なら電気モッサー誕生
ttp://www.electricmoto.com/electricmoto.php?id=intro_blade
18774RR:2007/09/04(火) 11:24:50 ID:pfrVqQ47
DQNが保険使いたいって都合のためだけに自分の労力割くのかあ…
礼も言えない輩なんだから俺も現場検証は拒否るな w
19774RR:2007/09/04(火) 12:54:10 ID:TKp/bhb4
>>18に同じく。
助けた自分に礼の一つも無いDQNとは関わりたくないって俺なら拒否る。

しかし、そんなDQNが保険に加入していたとは驚きだwww
20774RR:2007/09/04(火) 14:08:39 ID:bn0F9lLI
オマエラー、人助けは損得考えてするものじゃないだってば
自己満足、人に頭ナデナデしてもらうためでもない

まわりまわって自分の所に返ってくることは絶対に無いw

自賠責だとちと少ないかな
21774RR:2007/09/04(火) 20:01:24 ID:0mKWFsbN
>>8
そんなバカップルの世話をして
感謝もされず因縁まで付けられて
それでもなお現場検証まで付き合うなんて……



ホント、バイク乗りだな、お前
22774RR:2007/09/04(火) 22:34:15 ID:6TAA6vo4
>8
ほんと腹立つなー

ちゃちゃっとオワルといいね
ガンガレ
23774RR:2007/09/04(火) 22:47:08 ID:khmtim8/
ttp://smovie.10musume.com/moviepages/083107_01/sample.wmv

これに出てくるバイクって何ですか?
24774RR:2007/09/04(火) 23:05:12 ID:Aww3p+MF
>>23
少し前のKTMの2stモデルっぽくね?
チャンバー有ってオレンジ色だけど、
リヤ周りスッキリしてるからCRMって事は無いような。
25774RR:2007/09/05(水) 00:04:27 ID:Xvp8dCcV
>>23
多分03のKTM125EXC
ついでに1BOXの車もどうみてもトランポw
26774RR:2007/09/05(水) 06:31:18 ID:Vw8wO8cA
>>23
変なもん見せるな
27774RR:2007/09/05(水) 07:59:31 ID:eVl7cFmm
自分のバイクの腕を上げたいのですがゼファー750でもオフロードは可能でしょうか?
28774RR:2007/09/05(水) 08:04:20 ID:EHU6ZV5l
ある程度は可能だが、それよりも転倒したさいのダメージ(財布)が格段に痛いぞ?
ゴミみたいなオフ車を購入することをお勧めする。
125ccでも2stとかならパワーも出るし、転けても壊れにくい&パーツがやすい(or無い)。
29774RR:2007/09/05(水) 08:09:11 ID:XrvM19Lh
可能か不可能かっつったら可能だけど、
間違いなく安いオフ車どっかで拾ってきたほうがいいよ

あと、ロードの腕を磨きたいだけならダートトラックのほうがいいと思う
オフだと3次元の動きが入るけど、ロードには大してフィードバック出来ないし
30774RR:2007/09/05(水) 20:39:04 ID:9Z+k0zN+

林道ツーリングに使いたいんだけどTT-R250って部品の供給とかどうなんだろう?

31774RR:2007/09/05(水) 20:54:16 ID:cl6hfIw0
まだAUS仕様があるので純正消耗品は無問題。
社外品は消滅しつつあるが…
32774RR:2007/09/05(水) 22:48:53 ID:hZMt4Ox6
オフ車乗り始めたのも遅いけど30代後半で技とか習得できるものですか?
いつまでも若いと思ってたんですが、先日フロントアップを練習してるとこを
デジカメムービーで撮ってもらって見たら体の動きがモロオッサンなんですよ!!
咄嗟の判断も出来ておらず軽い転倒の際 何でそこで足が出ないかなあ怒
とすべてに愕然としました。
遅咲きオフローダーの方、技の習得スムーズにいきました??
33774RR:2007/09/05(水) 22:58:49 ID:sme9LwBX
>>32
自転車で練習!!
34774RR:2007/09/05(水) 23:01:28 ID:Ta4ZYKFO
マウンテンバイクでの練習はバイクの練習になりますか?
35774RR:2007/09/05(水) 23:02:18 ID:bpio+XLQ
人間は人それぞれ違う。そして、それぞれの個性を認め合うことによって平和になる。
36774RR:2007/09/05(水) 23:04:41 ID:/Gz6E1f0
オレは20代前半から始めちゃってたから何とも言えないけど、
やっぱ四捨五入で40が見えてくると体が固くなってるの感じるよねw
若い頃みたいに吸収早くないから、無理せずじっくり取り組むしか無いかな。

まずは練習の前にストレッチして体ほぐすってのはどう?
とっさに足が出ないのは反射神経と防衛本能だから慣れと予測で
カバーするしかないけど、意識して体を動かす部分は練習の時から
この年でハズカシー!って思うくらいオーバーに大きく動くと良いよ。
特に前後へのボディアクション覚えれば色々応用技に繋がっていくと思う。
37774RR:2007/09/06(木) 00:03:33 ID:6HdluNGQ
>>28
ごめん、便乗させてください。
ゴミみたいなオフ車でいくらくらいからあるものなのかな。
最近オフ車に興味があるんだ。
38774RR:2007/09/06(木) 00:11:17 ID:dq8G09gx
>>37
友達や近所の庭先に捨ててあるバイクならウン千円でもらえるんじゃない?
もちろんチャンと走るように直すのに10万とかかかるかも知れないけど。
バイク屋で整備されてるオフ車なら少なくとも15万はすると思うヨ。
39774RR:2007/09/06(木) 00:22:30 ID:zLQ2GD7v
今日、山へ走りに行って(ロード)たまたま林道発見!!進入
おっ いい坂あるじゃんwでも大きい石が邪魔だなぁ……よし!!どかそぅ
〜作業開始〜
作業終了後2・3回登り降りしただけで終わった。疲れた…

石をどかすのは邪道ですか?
40774RR:2007/09/06(木) 00:24:38 ID:vRns7ffL
>>38
15万くらいから見る方がいいのだね。あと装備かな。
ありがとうです。参考になりました。
41774RR:2007/09/06(木) 02:25:50 ID:HnK9FOTl
>>35
通勤途中の家の庭に放置してあるギリギリ走行可能と思われるTS125を
勇気出して譲ってくれと突然訪問してみた。
もう乗らないから引き取ってくれるとありがたいと逆に感謝された。
あまりにも悪いので引き取りのときに缶ビール1ケース持って行ったけどw
基本整備だけで十分乗れた。
各部サビ落としは全バラして一月くらいかけてやったけど。

>>32
いつやり始めても結局経験量だと思うよ。
もちろん吸収率は落ちてるだろうけど時間をかければ大丈夫。
昨日より今日、今日より明日だ。がんがれ。
40からバイク初めて現在50でエンデューロ常時入賞のオッサン知ってる。

42774RR:2007/09/06(木) 05:55:40 ID:yfJdmjPV
>>32
自分はちょうど30になる頃にオフ乗り始めましたけど、
やっぱり仕事もあるから学生のときみたいに怪我は出来ないし、
装備整えて、慎重にやりはじめました。 やっぱり時間かかってもしょうがない面は
ありますよ。

あ、自分>>8ですが、スレの皆さんレスありがとうございました。
昨日ビクスクの事故の実況見聞に行ってきました。
警察と約束して、現場にいってみたら、事故の実況見聞だけじゃなく、バイク泥棒の実況見聞もあってビックリ(‐o-;)
43774RR:2007/09/06(木) 09:10:11 ID:IJLb+Tz9
>>42


盗難車両w
盗んだ車両(車を含む)に乗る人って、街中を走ってばれることが無いと思っているのかね
人から借りたとかで、盗難車両だと知らない場合もあるだろうけど

44774RR:2007/09/06(木) 09:17:42 ID:Par6CbA4
>>43
常識のある人が盗むわけじゃないからね
考えてないというか
・逃げればいい
・言い逃れ(知人から借りたなど)
くらいは考えてると思う
45774RR:2007/09/06(木) 10:28:47 ID:pni/wlnb
GARRRRRRRRRって毎月いつ発売?
46774RR:2007/09/06(木) 11:03:30 ID:ABtQCCVH
>>45
今日(6日)発売だお
47774RR:2007/09/06(木) 13:44:04 ID:/zLdC/S4
ヤマハの新型も公式に発表されたな!
70万かぁ…しばらくはランツァを乗り続けようかな…
48774RR:2007/09/06(木) 14:05:00 ID:reROAJyK
70万か・・・
49774RR:2007/09/06(木) 14:32:16 ID:souli+WV
俺はカブでどこでもアタックするけどなぁ。
50774RR:2007/09/06(木) 16:48:45 ID:eh/NyIpE
とりあえず動画みてくれ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/wr/index.html
51774RR:2007/09/06(木) 17:07:02 ID:lAA18xx1
動画かっけぇなぁ

トレールっぽくふにょふにょしたり、ジャンプでリバウンドしたりしてるけど、
新しいだけあって足はよく動いてるね
あと、妙に軽快に感じた
52774RR:2007/09/06(木) 17:33:57 ID:Y41PC0be
IF化のバイクを速くする手段ってやっぱりターボ付けたりとかかな?
53774RR:2007/09/06(木) 17:59:18 ID:XPfN1xU1
どなたかオフロード用品スレ立ててくれませんか?
54774RR:2007/09/06(木) 19:31:50 ID:3z932idt
>>52
排気量を大きくする、と言う方法もw
ターボ付けても補機類で重くなるだろうから
大型バイクならともかく、軽さ命のオフ車じゃ難しいよな。
55774RR:2007/09/06(木) 20:52:58 ID:uDqFwQt9
>>50
タンク7.6リッターかい
レイドモデル出ないかな。
56774RR:2007/09/06(木) 20:54:04 ID:SYJ0IJWo
>>53
アクセス規制中で無理だったorz ゴメン
誰か頼む テンプレは
【thor】オフロード用品総合スレ 9着目【OAKLEY】

ブーツ、ヘルメット、ガード・プロテクター(ニーシンガード、エルボーガード、
ブレストガード等)、ウェア(ジャージ・パンツ・グローブ等)、ゴーグル、
バッグ、パンク修理道具、ノコギリ、鉈、草刈り鎌、ロープ・滑車、
チェーンソー、ハンディGPS、衛星携帯等々
オフロード用品全般に関するスレッドです。

・ オフロード用品の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://img.wazamono.jp/offroad/ でヨロ

過去ログ、関連スレは>>2-20あたり

前スレ
【Renthal】オフロード用品総合スレ 8着目【DRC】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181308336/
57774RR:2007/09/06(木) 20:54:46 ID:SYJ0IJWo
続き

<過去ログ>
オフロード用品総合スレ
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10145/1014515611.html
オフロード用品統合スレッド
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033436544/
オフロード用品総合スレ その2
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040560160/
オフロード用品総合スレッド
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071331116/
◆◆オフロード用品総合すれっど◆◆
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079445991/
   □ オフロード用品スレ □
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087391840/
【ブーツ】帰ってきたオフロード用品総合スレ【メット】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117774234/
【メット】オフロード用品総合スレ 2着目【ブーツ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126099596/
【プロテクタ】オフロード用品総合スレ【惜しむな】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132288269/
【FOX】オフロード用品総合スレ 4着目【SHIFT】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140097753/
【a☆】オフロード用品総合スレ 5着目【gaerne】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149863791/
【SCOTT】オフロード用品総合スレ 6着目【SWANS】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157335597/
【ACERBIS】オフロード用品総合スレ 7着目【UFO】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173962638/
ピタハハたんのところで「オフロード用品」で検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_97p_95i/
58774RR:2007/09/06(木) 20:55:18 ID:SYJ0IJWo
続き

<関連スレ>
【キャブ】オフロードバイク総合 20台目【FI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179756372/
【モトクロス】オフロードタイヤ総合6本目【エンデューロ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176393596/
凸凹凸凹 林道 凹凸凹凸
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177577813/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184559082/
【全国】DSラフロNAP'SライコRW etc【用品店】24店舗目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186772108/
ホームセンターで買えるバイク用品16品目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187610994/
【安心】プロテクター総合スレッド 4着目【安全】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187268915/
ヘルメット総合スレッド【part96】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188659849/
【グローブ】バイク装備小物スレ6【ブーツ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186410796/
バイクウェア総合スレ32着目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186077902/
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184716880/
★工具について色々と語ろう!その35★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187259815/
【整備】ケミカル総合【メンテナンス】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178449177/
59774RR:2007/09/06(木) 21:01:27 ID:DZWrS1j8
>>52
キャブと同じに考えてみな。

排気量を大きくしても、排気系を交換しても、
口径が小さければ、おのずと限界が出てくると思うぞ。

口径を大きくして、しっかりセッティングを出す。

問題は、そういったアフターパーツ(大口径FI)を、
ケイヒンなりミクニが出してくるかということ。

FCRやTMRみたいに一般化するのかのう?
60774RR:2007/09/06(木) 21:59:05 ID:fIlGrFJd
10年もすればFCRなんか骨董品のコレクターアイテム扱いになって
片っ端からFIになってたりするんじゃない?
61774RR:2007/09/06(木) 22:05:38 ID:nlH5T4XD
CB感?
62774RR:2007/09/07(金) 00:07:32 ID:SWmcGqa7
63774RR:2007/09/07(金) 00:21:28 ID:IZtudz+i
>>62
感謝です(`・ω・´)
64774RR:2007/09/07(金) 14:24:04 ID:P6F6SbPW
WR250ってぶっちゃけどーなの?
31ps 123kgに70万は高すぎない?それに見合うとこって何処が
高性能?特に31psはホントにショックだ。
ま、この時期に新しくオフ車開発したことはGJですが。。
65774RR:2007/09/07(金) 14:31:35 ID:o8QwWAV8
もう若者向けにバイク開発してない
裕福なおっさん向け
66774RR:2007/09/07(金) 14:58:52 ID:dYiPn+/G
>>65
工業製品だから、どのくらい売れそうか、何台生産するかで
価格設定が決まる。
国内市場の規模からすれば
安くなる要素は無い。
67774RR:2007/09/07(金) 15:02:47 ID:iR8KjsC/
こんだけ規制が厳しくなった中でこのスペックは仕方
ないんじゃね?
逆に今までのスタンダードだったXRやKLXに満足出来
てたなら、価格は別として性能的には問題無いと思う
まぁ、トレールと割り切った考え方すれば妥当なのでは?
68774RR:2007/09/07(金) 15:46:22 ID:x89SQDZL
製造コスト増えてるんだから70〜80万位するのは当たり前だと思うんだけどなぁ。

なんか昔のバイクの価格と比較して高いと叫んでる人が多すぎ。
物価などか上がってるんだから70万円はバーゲンプライスだよ。
69774RR:2007/09/07(金) 15:50:29 ID:QuYIAUHz
因みにPVのライダーはプロライダーではなく
某所のバイク屋の親父さんです。
70774RR:2007/09/07(金) 17:28:40 ID:6Ad4MJkf
>>68
物価とかコストとか企業の都合を考えるのも結構ですが
時々で良いので庶民の所得の現状にも目を向けてあげて下さい
71774RR:2007/09/07(金) 18:28:48 ID:x89SQDZL
>>70
正社員なら10年や20年前よりかなり所得上がってるでしょ?
ボーナス一回分で買えるような額の玩具を高いと言ってたら遊べないよ
72774RR:2007/09/07(金) 19:02:27 ID:NGplwjqX
いやぁ、かっこいい ついに出たか!
でも高いなぁ
この値段じゃぶん投げる気にはならないな。
オフ車は消耗品なんて言ってられなくなる。

馬力は最近のSSみたいに簡単にフルパワー化できるんじゃね?
73774RR:2007/09/07(金) 19:15:45 ID:L9wwxxEz
ヤマハよくやった!
だがDR-Z買っちゃったんだよな・・・
もう少し早く発売してくれたらよかったのに・・
74774RR:2007/09/07(金) 19:41:55 ID:qt7dR4T1
昔は自分がヘタでも少しでも速く走りたい、1馬力でも
ライバル車よりうわまわりたい、なんてヤツばっかりだったのに、
TWとか250のアメリカンとか、レトロなやつとかスクータばっかり売れて、
最近のライダーはバイクの性能には全然興味がないのか?

と思っていたが、WR-Rに関しては31馬力でがっかり、なんて
意見が多くてちょっと意外。
75774RR:2007/09/07(金) 19:58:50 ID:QuYIAUHz
ヒント
30〜50代のおっさん。
76774RR:2007/09/07(金) 20:11:56 ID:2mjpjrRH
のってみないとなんともいえないよな。
77774RR:2007/09/07(金) 21:59:34 ID:ZdsEO5yy
まぁEDレース最盛期の、2st250ccの40馬力を体験した世代にゃ
31馬力って数字はガックシなんだろうけどさ?w
4st250のトレールならフルパワー時代のDR250Rがキャブで同じくらいの馬力だろ。
FIに触媒マフラー?その他追加で同じレベルを維持してるっつー
テクノロジーを全然見てないんだろな・・・。
馬力欲しい人はレーサー買えば良いんだし、ヤマハ頑張ったと思うけどね。
まぁ買うにしても実車インプレを聞いてからかな。
なんせ70万だしさ。
78774RR:2007/09/07(金) 22:14:38 ID:n5qlIGFb
KTMに比べれば安いな






重いけど
79774RR:2007/09/08(土) 01:22:37 ID:xk3n080n
KTMは価格に見合った馬力があるじゃまいか。
よし、ここでスズキさんの登場だ。
後出しで最高スペック叩き出すのが得意だもんな。
80774RR:2007/09/08(土) 01:48:12 ID:uyKKX/RQ
DR-Z400モデルチェンジでFI化35馬力とか?w
つーかKTMはレーサーやんか、比べるならWR250Fの方だし。
81774RR:2007/09/08(土) 02:55:10 ID:2yQx6jpE
>ただコンペモデルのWR250Fのエンジンと比べるのは間違いで
>あくまでストリートモデルであります。
>レースに出る人はWR250F、またはベースに買うのが良いでしょう。
ttp://blog.goo.ne.jp/rickyz_2007/e/e0891ed8bad9d8ced1bfdac996060172

だってそ
82774RR:2007/09/08(土) 02:58:05 ID:2yQx6jpE
おまけ
石垣島のPV撮影の中の人
http://yonemori.president-blog.jp/
83774RR:2007/09/08(土) 04:36:02 ID:LV+yMZgU
>81
…だろうな。
価格帯近いからってEDレーサーとトレール比較してどうするのかと。

まぁ敢えて言うなら、同じ70万でも
WR-Rには「新規制クリアした公認の国産トレール」という価値がある
84774RR:2007/09/08(土) 09:16:40 ID:CL2B6Y5S
そう、トレールってのに価値があるんだよ。
決して性能落として妥協した廉価版ではない。
1万キロ乗りっぱなし可能な耐久性って便利だろ、やっぱり。
気兼ねなく高速乗ってツーリング行けるし。

と逆算タイマーみたいに寿命考えつつレーサー乗ってるオレの意見。
85774RR:2007/09/08(土) 12:08:36 ID:9xGOlw8T
トレールとして考えると、タンク7.6Lってあまりにも小さすぎると思う。
高速に乗る前にたった2Lでも減ってたら、給油しとかないと不安だし、
サービスエリアごとに、給油しないと途中でリザーブに入ってしまう
可能性があるような。
86774RR:2007/09/08(土) 12:26:35 ID:OWQfn6oQ
俺は田舎に住んでるんで、スタンド早朝やってないんだよな
ガソリン携行缶持って行くか、トランポだな
70マンでトランポならレーサー買う。
87774RR:2007/09/08(土) 12:46:48 ID:TYuZ76d9
まあスタイルも悪いことだし(WR−Fのままの外観でよかったんだよ)この
バイクは捨て駒だな。重要なのは触発された他メーカーがどう動くかだ。
スズキは250オフのラインナップ0にはしないだろう。川崎は戦う4st&
モタの開拓者。ンダはNO1メーカーのプライドで何か仕掛けてきそう。いつまで
骨董品エンジン使い回してんだ。
とにかく各メーカーたのむぞ!!
88774RR:2007/09/08(土) 12:57:10 ID:2dyjhyNx
Hondaも開発にはオフ好き多いから、作りたくてしょーがないが、
ヤマハのが売れない事にはGoサインが出ないらしい。
だから、Hの中の人もWR-Rが売れて欲しいと思ってる。
89774RR:2007/09/08(土) 13:14:18 ID:4ZtarvpH
>ヤマハのが売れない事にはGoサインが出ないらしい。


売れてしまったらシュア少なくなってしまうだろ
やはり先手必勝なんじゃ?
90774RR:2007/09/08(土) 13:53:37 ID:eEVLTVDc
一番興味あるのはあの商品企画でどうやってトップと渡り合ったかだ w

絶対なんか騙しただろ<ヤマハ開発陣
9188:2007/09/08(土) 16:06:46 ID:2dyjhyNx
>>89
オレもそう思う。
KDX200SRあたりから、数年続いたブームのころみたいに
人口があれば別だが。
92774RR:2007/09/08(土) 16:15:32 ID:9ypLqT3e
キムタクの次のドラマは、モトクロス希望
93774RR:2007/09/08(土) 17:55:31 ID:W87a8NQl
>>92
それは微妙。
94774RR:2007/09/08(土) 18:50:14 ID:p2I0WGIl
KLX乗りの俺からすると、タンクが7.6リットルっていうのは気にならないなー
長距離走る時は700の携行缶もってけば精神衛生上問題なし!
水冷だし、やっぱりタンクは大きくできなかったんじゃない?

95774RR:2007/09/08(土) 18:51:01 ID:4lVtI5hZ
とりあえずスズキに期待
96774RR:2007/09/08(土) 20:39:08 ID:9xGOlw8T
WR250は世間では評価がけっこう高いと思うんだけど、実用トレールバイク
としてみた場合、なんか微妙と思うのはおれだけだろうか。

WR250
最高出力     23kW(31PS)/10,000r/min
最大トルク    24N・m(2.4kgf・m)/8,000r/min
シート高     895mm
乾燥重量     123kg
燃料タンク容量 7.6L(「無鉛プレミアムガソリン」指定)

ジェベル
最高出力      22kW〔30PS〕/8,500rpm
最大トルク     27N・m〔2.8kg・m〕/7,000rpm
シート高      885mm
乾燥重量      118kg
燃料タンク容量    17L

ふだん1万回転なんて回さないしなあ。
もちろんスペックと実際はかなり違うだろうけど・・・・・
97774RR:2007/09/08(土) 20:41:41 ID:4lVtI5hZ
足回りのでき次第だな
98774RR:2007/09/08(土) 20:48:18 ID:Z30FX3kX
で、ジェベルは排ガス規制通して継続するの?
ディスコンのバイク比較に出してもしょうがないんじゃ?
99774RR:2007/09/08(土) 21:05:00 ID:SsBHb6xx
ていうか、今のトレールのスペックがホントかどうか反則すぎ。
ジェベル、ほんとに30PSあるかなぁ?
100774RR:2007/09/08(土) 21:09:42 ID:hjpnljpl
WR250F買うならもう10マソ足してWR250R買うよなぁ。
101774RR:2007/09/08(土) 21:11:04 ID:hjpnljpl
ごめw超逆www

WR250R買うならもう10マソ足してWR250F買うよなぁ。
102774RR:2007/09/08(土) 21:26:09 ID:N08E+ArU
トランポで林道とかコース行くならWRFだな
林道に察なんていないし
103774RR:2007/09/08(土) 22:08:14 ID:3PWSb46J
>>102
林道にパンダが待機していた時代を知らないな。
104774RR:2007/09/08(土) 22:45:18 ID:7l9Yo9YC
>>102
んな事ばっかやってると通報されて林道閉鎖とか
TV局が「暴走バイク林道を荒らす!」とか報道するだろね。
誰も見てないようで、実は見られてるってのを忘れるなよ。
105774RR:2007/09/08(土) 22:47:12 ID:4lVtI5hZ
肯定する訳ではないが
それは別にナンバーの有無はあまり関係無い様な…
106774RR:2007/09/08(土) 22:50:34 ID:SQf3JsEF
ナンバー取れるバイクをトランポに積んで林道に行く事のどこがダメなんだ?
107774RR:2007/09/08(土) 23:12:53 ID:hjpnljpl
公道=普通に入り込める道
なわけで林道とはいえ立派な公道。
隔離された私有地やクローズドサーキットならナンバーなしで乗っていいけど、
それ以外は登録が必要。
>>106の理屈では車検切れで車乗っていてもおkということにw
108774RR:2007/09/08(土) 23:14:49 ID:hjpnljpl
>>107は道交法適用上の話ね。
109774RR:2007/09/08(土) 23:15:53 ID:/o4NlNho
そういやぁいたな〜
初めて見た時は、山菜取りの行方不明者捜索?と思った。
110774RR:2007/09/08(土) 23:21:08 ID:SQf3JsEF
>>107
言葉足らずだったけどナンバー付きって事。
WRFをコースオンリーで使ってるのって少ないかと思ってさ。

111774RR:2007/09/08(土) 23:37:14 ID:zgT4hzON
ナンバー付けて、車検切れて無くて、保険入ってれば林道走っても文句はないよ。
おれ逆車モッサーに保安部品付けて自走で林道行くしさ。
でも走り方によっては他の人に「迷惑だな」と思われる場合もあるから気をつけてって話し。
昔はその場で怒られて済んだろうけど、今は携帯ですぐ通報されるからなー。
112774RR:2007/09/09(日) 02:19:34 ID:fpg9eRus
>>92
月9あたりで風を抜け実写ドラマ化
一文字慧 二宮クンあたり
ジュン 石原さとみ
風祭のアニキ キムタク
アモネス ウェンツでええやろ。
このくらいでどうや。
113774RR:2007/09/09(日) 12:40:17 ID:evNyubhg
>>112
スーパークロスって映画を思い出しマスタ。
114774RR:2007/09/09(日) 13:18:10 ID:q4laZ2cQ
背の低い…アニキ・・・・・・
115774RR:2007/09/09(日) 14:14:19 ID:rSP+gyM/
>>112
ドラマじゃなくても、TOKIOの鉄腕ダッシュのソーラーカーみたいに、
有名人がオフ車で全国を旅するような企画でも効果がありそうな気がする。
金もかからないし、ソーラーカーの旅とか田舎に泊まるみたいな仕込み満載のやらせ番組でも
視聴率とれるんだから、全国ダートの旅でもいいんじゃね?
116774RR:2007/09/09(日) 15:13:50 ID:q4laZ2cQ
水曜どうでしょう程度だろw
117774RR:2007/09/09(日) 17:13:43 ID:95gR2zrF
いやいや、ここはガチャピンにMXを頑張ってもらってだな!
118774RR:2007/09/09(日) 20:01:02 ID:+iHwkGXK
ガチャピンはもう済みです。
119774RR:2007/09/09(日) 22:51:03 ID:shiaisGf
今日の電王はマイナスイメージだた
120774RR:2007/09/10(月) 14:07:44 ID:F8UM4eae
ダスト ツゥ グロリ ってオフ車の映画はもうDVD化
されてるんでしょうか?
121774RR:2007/09/10(月) 16:17:57 ID:GLj5ciUn
「ダスト・トゥ・グローリー」ね
日本語字幕のDVDが出てるよ。amazonで検索してみ
122774RR:2007/09/10(月) 21:50:46 ID:rbLfT0ZD
ここを読んでると、昔を思い出して来て、ムズムズしてきた。
学生の時の様に、EDをしたくなった。 無性にカッ飛ばしたい。
笹塚の近くに、良いバイク屋さん紹介してくれませんか???
123774RR:2007/09/10(月) 22:28:33 ID:XFrPr3vU
おまえら南牧村に物質持ってってやれ!
124774RR:2007/09/10(月) 22:35:44 ID:ZIWGxpu2
ダスト ツゥ グロリw
125774RR:2007/09/10(月) 23:37:48 ID:vkZXHE2B
ナザワンバイツァダス!
126774RR:2007/09/10(月) 23:38:27 ID:UzBzLcwM
まだ未開通なの?
127774RR:2007/09/11(火) 04:46:44 ID:u9MmPJZj
パンクしたまま60キロ走った!
128774RR:2007/09/11(火) 05:34:11 ID:YMRqDkVo
物質?
129774RR:2007/09/11(火) 10:07:11 ID:A7ffGI7K
130774RR:2007/09/11(火) 14:45:12 ID:sJIi0K5W
カッコいいよね。
これにYZF-R125のエンジン積んだやつ出してくれ。
131774RR:2007/09/11(火) 18:45:58 ID:rXcGSlJc
海外じゃ2st50ccのオフ車が結構出てるんだよな・・・・
ガンマ50のエンジン使ったスペインスズキのSMX50だって
向こうじゃ21/18のオフ車が有るんだしさ
カジバですら出してるんだ、日本で買えないの悲しいよ。
132774RR:2007/09/11(火) 18:58:09 ID:QDrvmMGe
税金がきついのと18歳以下は125までみたいな免許制度も多いらしい
133774RR:2007/09/11(火) 19:04:47 ID:rXcGSlJc
アメリカじゃ50ccは自転車扱いで無免許でOKて州も有ったのと違う?
134774RR:2007/09/11(火) 21:09:05 ID:/ElYwUdP
湿式多板クラッチへの影響を言い出せば4輪用オイルは全てダメだろうがw

当たり前の話として粘度が高いオイルの方がエンジン保護性能は高く、パワーロスは大きい。
だから>>882のようにオイル銘柄を変えたら燃費が上がった&体感した場合は実質的に粘度が下がっているということ。
高いオイルは添加物とかで低粘度でのエンジン保護性能を上げているので浸透性も高めで
熱による歪みが大きい空冷エンジンでは>>883がいうようなこともあり得る。

ただ4スト空冷単気筒だと1シリンダーあたりのトルクが高くさほど高回転までまわらないのと
シリンダーとピストンのクリアランスが広めでその隙間をオイルが埋める(耐衝撃)必要があるので
添加物による低摩耗性よりも一定の粘度確保によるエンジン保護性能の方が大事だ。
この場合でもカムシャフトその他の潤滑でいうと低摩耗・高浸透であるに越したことはないが。


XR(SL/XL/FTR)230系のエンジンで言うと、オイルフィルターが濾紙タイプではなく金網と遠心分離で行うタイプで
エンジンOHしないと溜まった鉄粉を取り除けないこともあって、大事に乗りたいなら1000〜1500kmごとのこまめなオイル交換を推奨。
ツーリング派なら高めのオイルで通常3000km交換&燃費稼ぎもOKだけど、レース&アタック派なら中ぐらいのグレードを頻繁に交換した方が良い。

ホムペとかで妙に高いオイルを街中巡航でのインプレで薦めてるオフ系の店もあるけど
きちんとした交換前提なら>>879の店が言ってることの方が正解。
135774RR:2007/09/11(火) 21:35:35 ID:T6AxH6H4
レバーをラジアルマスターに変えたいのですが、タンク一体式でおすすめありますか?
136774RR:2007/09/12(水) 12:26:39 ID:vl1Dk4Ao
ベルリンガーに一票!
137774RR:2007/09/12(水) 16:19:00 ID:oRJNsY1G
ベロリンガ(笑)
138774RR:2007/09/12(水) 18:35:53 ID:Uvr8XH4+
5万円代ですか・・2、3万代でいいのありますか?
139774RR:2007/09/12(水) 19:07:57 ID:SJlgEbKa
予算ケチるくらいなら諦めるか
オクで中古探せばいいじゃない。
140774RR:2007/09/12(水) 19:50:11 ID:0vKbwVts
それから代じゃなくて台だよ。
ゆとり教育乙
141774RR:2007/09/12(水) 21:10:27 ID:71PT9ES4
>>138
5万って、120分コースで?
142774RR:2007/09/12(水) 21:20:23 ID:ejVQClce
>>141
W花びらコース だとオモ。
143774RR:2007/09/12(水) 21:33:22 ID:aoTRRfA0
バイク板だから2輪車
144774RR:2007/09/12(水) 23:18:32 ID:ad7qmmsZ
    | ̄ ̄|
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>137 l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
145774RR:2007/09/14(金) 07:27:31 ID:Nj7KPv9U
街乗りメインとツーリング、少し林道走りたいんですがセローとシェルパで迷ってます。
毎日の通勤にも使いたいので始動性も重視してますが通勤に使ってる方いますか?
146774RR:2007/09/14(金) 08:32:10 ID:E7swJNJ7
>>145
街乗りメインでも林道考えるなら新型セローかな。
シェルパよりは林道向きな気がする。
147774RR:2007/09/14(金) 08:58:10 ID:A3004Ljj
>145
セロー225Wからシェルパ(初期)に乗り換えたんだけど、
始動性は、条件によるけど、セローが良かったかな。
まぁ〜キックもあったしね。
ただ、ポジションが辛いね。250は改善されているとは思うけど。
シェルパは、エンジンヘッドからの油漏れとか、Dメーターのトラブルとか
電装のトラブルとかまぁ〜品質っていうのか、川崎らしいというのか
まぁ・・・そんなとこかな。
そうそう、セローはエンジン周りが異様に熱くなる。
148145:2007/09/14(金) 09:41:14 ID:Nj7KPv9U
レスありがとうございます
セローとシェルパも一長一短なんですね〜
スズキ好きなんですがどうしてもジェベルのエクステリアが受け付けずホンダのは価格高いからな〜
いっそモタードという選択肢もありますよね
お金あったらWR買いたいなぁW
149774RR:2007/09/14(金) 11:11:41 ID:iWX+GUW0
シェルパの特徴は、
ハンドル切れ角が虎車並
同クラスの他のマシンなら絶対エンストのシュチュでも止まらない低速で異常に粘るエンジン
かな。
この二点に興味あるならシェルパ、フツーのなんでも車が欲しければセローで。
場合によっては223な旧型セローもいいかも。
どちみち試乗してからの購入をお勧めする。
ヤマハは公式から最寄りの試乗可能店を検索可能。
カワサキは知らん。
150774RR:2007/09/14(金) 11:47:51 ID:XOBTrjmk
個人的にはシェルパのほうがすきだな。
林道に行くといっても、実際に走るのは圧倒的に舗装路が多い。
シェルパの低速から高速までぐんぐん回っていくエンジンは街中で
乗っていてたのしいし、高速に乗る場合もかなり有利。
151774RR:2007/09/14(金) 11:52:48 ID:Zeft6ZM/
最近は、トルク曲線とかパワーのグラフってないの?
152774RR:2007/09/14(金) 13:49:26 ID:JPXiy8XR
>>147
キックって後付キットでしょ?
153774RR:2007/09/14(金) 16:27:10 ID:tmDL6yZz
>>150
オイル漏れ 07でもあるのかな?
154147:2007/09/14(金) 16:49:47 ID:A3004Ljj
すまん。。。中古で購入なので、OPかどうかはわからん。
シェルパもKLXと腰下は同じだと思うので、流用すれば
いけるのかな???
>149であるけど、ハンドルの切れ角は、シェルパある、しかもハンドル周りがセローさんより軽い(と感じる)
低速で粘るかどうかは・・・セローと大差ないと感じ。
ただ、セローの1速は、かなりローギヤだけどね。
250のセローってどうなんかな?

>153
150でないけど、対策品が出ているので、07は大丈夫でない(?)

>150
私もセローよりシェルパの方を勧めるかな。
223のセローは、設計が古いのもあって、結構笑える所があったな。

WR250Rが出る出るって言われてきたので、頑張って貯金してたんだけど
70万オーバーで発売だったので、セロー250かXR230に目標変更しました。。。(新車)
155774RR:2007/09/14(金) 16:55:22 ID:6c0q/6uc
XR230にしなさい。
あれはすばらしい。
感動した。
あれは何でも出来るぞ。
156774RR:2007/09/14(金) 17:05:26 ID:tmDL6yZz
確かに230は格好いいけど身長177あるから 乗ると不恰好に見えちゃうんだよ
157774RR:2007/09/14(金) 18:06:23 ID:WgPMgTA+
XR230、もうちょっと車高が高かったらなって思う
158774RR:2007/09/14(金) 19:59:25 ID:w8Ze8RJC
KLXの車体にシェルパのエンジンを積んで欲しいと思うくらい
シェルパのエンジンは低速がよく粘る。
159774RR:2007/09/14(金) 20:20:12 ID:sPs4iqLq
>>154
シェルパはKLXのを流用可能だけど、
ステップやらブレーキペダルやらを加工しなきゃならんとかだった希ガス
160774RR:2007/09/14(金) 20:36:33 ID:IGPjdmNK
>>156-157
何を言ってる、XR250にすればいいだけの話じゃないか!
161774RR:2007/09/14(金) 20:48:27 ID:1bwKwU91
シェルパにKLXのタンクやシュラウド付けたいと思ったことある。付くんかな?
162774RR:2007/09/14(金) 20:56:03 ID:EAiyauXy
>>158
シェルパには単にスーパーローギアなるものを設定してるだけで
KLXよりシェルパの方が体感のトルクはあると感じるかもしれませんが
KLXとシェルパのエンジンでは元は同じエンジンでも
水冷のKLXの方が同じ回転数でトルクが高い設定になってます。

なのでKLXにシェルパのエンジンを積むと言うより、
KLXのエンジンにシェルパのギアを付けたいと思うくらい
シェルパのスーパーローギアはよく粘る。
が正解だと思います。

話はちょっとそれますが、シェルパのギアは
1-4と6は今のままで十分ですが、5はもうちょっと低速向けの方が
使いやすいような気がします。
163774RR:2007/09/14(金) 21:16:58 ID:zUxZjvcV
シェルパって空冷で熱的に苦しくないん?

ちびっと欲しいがXR250で何度かカム周りやっつけてるんで、ゲロに持ち込むのを躊躇してる所
DOHCは壊れたときバラすの面倒だし
164774RR:2007/09/14(金) 21:54:57 ID:QJgL6YHx
>>163
シェルパはスイングアームとタイヤとの隙間が少ないからゲロに向かんな
XRのカム周りは2回逝った事あるけど、シェルパは無事に動いていてるから丈夫なのかな

165774RR:2007/09/14(金) 23:42:39 ID:z7tRCBGs
ゲロって意味がわかりません。ダートって解釈でいいですか?
166774RR:2007/09/14(金) 23:57:13 ID:iMkc3Tlx
>>165
初心者君に用語解説な。
ゲロ、ゲロトレ(トレック)、ゲロアタック。
主に林道から外れたキッツイ山道だ。
歩いて登れるの?みたいなルートをバイクで登ったりする事を指す言葉。
散々バイク押してヘロヘロになってゲロ吐きそうになるとか
見ただけでゲロゲロって言いそうなルートだ、など語源は諸説有る。
人間にもキツイが、低速でエンジン吹かし続けたりするのでバイクにもキツイ。
そんな事して何になるのか・・・やってみれば分かる。
167774RR:2007/09/14(金) 23:59:01 ID:s+Di/WaT
獣道
168774RR:2007/09/15(土) 00:08:51 ID:3p1PuFfm
ゲロって、水溜りのことだと思ってたw
169774RR:2007/09/15(土) 00:18:33 ID:oAW9Ws0c
泥んこ遊びかと思ってた
170774RR:2007/09/15(土) 00:30:39 ID:9NlgjlFv
>>166
便乗質問すみません。
ピストン林道ってなんですか。
171774RR:2007/09/15(土) 00:53:37 ID:SXFubaJK
>>170
たぶん、行き止まりの林道のこと
行って戻ることになるから
172774RR:2007/09/15(土) 01:05:09 ID:9NlgjlFv
>>171
おおおおぉぉぉぉぁぁぁぁ〜〜〜!!納得しました。
ググっても分からなかったので助かりました!

ありがとうございました!
173774RR:2007/09/15(土) 02:42:01 ID:Jl/se2vm
分からん用語が多いぞ!ツウぶってるのかなんか知らんが
ちゃんとした日本語を話せ。ゲロを水を含んだぬかるみ道と思っていた
オレの1年を返せ。
174774RR:2007/09/15(土) 03:14:28 ID:sMgm4NdZ
「ゲロ」を4人目の妖怪人間だと思ってた俺の180年を返せ!
175774RR:2007/09/15(土) 04:18:37 ID:UpnNuwPi
んじゃあマディって何だと思ってたんだろ?
176774RR:2007/09/15(土) 04:19:24 ID:KWx9bX9r
マディー=MX用語
ゲロ=ED系

だと思ってた。
177774RR:2007/09/15(土) 04:20:57 ID:sMgm4NdZ
スルーされた!死のう!
178774RR:2007/09/15(土) 05:12:20 ID:i0QF8yd9
正解は「ゲロ吐くくらいきつい」。
押す引っ張る担ぎ上げる引き上げるしないと進めない。そんなことしてたらどうなる?
息も絶え絶え汗ダラダラ頭フラフラ気分が悪くなる
179774RR:2007/09/15(土) 06:10:13 ID:xtJk60t5
うおお、ゲロってそういう意味なのか
泥の中を走ることだと思っていた
180774RR:2007/09/15(土) 06:13:18 ID:sZNo+b/X
うをおおおおおおおお
ゲロってええええええ
そういううううううううう
いみだったああああ
のかあああああああ  
181774RR:2007/09/15(土) 07:04:25 ID:52nXODzo
世界一いぃぃぃぃぃぃ
182774RR:2007/09/15(土) 07:36:04 ID:g2ko44hU
下呂みたいなぬかるみの事かと思ってました。
183774RR:2007/09/15(土) 07:57:57 ID:BmaHYXe3
>>178
何かにつまづいて前に転んだらハンドルで腹打ってゲロ吐いた
ってな意味もあると思ってた…w
184774RR:2007/09/15(土) 08:20:59 ID:KOu36OjI
ちょっとググレば分かることを
勘違いして認識する様な奴の気が知れない
185774RR:2007/09/15(土) 08:38:08 ID:2UWRyHFI
マディを「真泥」だと思い込んでたり
決して間違ってるわけではないけどな
186774RR:2007/09/15(土) 08:49:00 ID:tiqkDGRo
誰が(ry
187774RR:2007/09/15(土) 08:53:59 ID:s1PshA8N
オフ用語ググったら出てきたので置いてみます。
ローカル言語も多数見られますがなかなか面白いのもある。

ttp://www.geocities.com/MotorCity/Pit/3731/yougo.html
188774RR:2007/09/15(土) 09:03:22 ID:s1PshA8N
ちなみにガレってのは登山用語ね。
小石以上の大きさの石が転がってるようなところ。
なので登山家のホームページを覗いてみると
バイクで走れそうなガレ場を見つけやすかったりするw
189774RR:2007/09/15(土) 09:15:06 ID:i0QF8yd9
BAJA2000はないだろwwwwwwwww
1000に直せwwwwwwwww
190774RR:2007/09/15(土) 09:41:56 ID:Bg69BDUG
西暦2000年の開催はBAJA 2000だったけどな。
191774RR:2007/09/15(土) 13:07:06 ID:i0QF8yd9
2000つーてもミレニアムの意味だから
192774RR:2007/09/15(土) 13:15:43 ID:3p1PuFfm
193774RR:2007/09/15(土) 14:19:25 ID:i0QF8yd9
ワロタこれは国宝級だ保存した
194774RR:2007/09/15(土) 14:37:57 ID:bqLfFw8U
>>189
あったよ。
距離ももちろん2000マイル。制限時間80時間。
FRマガジン7〜9月号にレポートが掲載されてた。
195774RR:2007/09/15(土) 15:12:10 ID:QZzn4axt
>>192
何だかんだ言って商売にしてるダケじゃん?w
196774RR:2007/09/15(土) 21:26:50 ID:+D5xArOi
ジャンプは飛ぶものでなく下りで加速するもの理論とか

EDレースが盛んだったころは、初心者がステップアップする話が多かったんですけどね
今は速いオッサンと、何もわかってない初心者と、超速いけど免許持ってないMX屋で構成されてる気がする

関東オフローダー300人説は自分も関わっていたり
197774RR:2007/09/16(日) 01:53:54 ID:oqhtVVwh
>>192
スネーク!買ってうp!
198774RR:2007/09/16(日) 02:04:53 ID:3jUBE5dR
スコット サマーズのオッサン曰く
ブレーキングは常に全力で目標した位置で目標の速度にできるように
っつーのが記憶にあるな
二度がけ禁止

レース以外じゃそういうわけにいかないが「妙に早いオヤジ」の秘密はそこらへん
199774RR:2007/09/16(日) 02:30:00 ID:kI6x67hV
>>196
オレは、いまだにEDにでている何年やっても遅いオッサンだが
希少価値があるかな
200774RR:2007/09/16(日) 05:17:41 ID:bcXJq00e
201774RR:2007/09/16(日) 06:33:03 ID:zrlT71qC
202774RR:2007/09/16(日) 06:50:57 ID:G1ZoIDwx
>>200
それは何を楽しんでいるのか

>>201
ペテランセルならみんながよってたかって助けてくれる
203774RR:2007/09/16(日) 09:07:01 ID:Imt8RRrc
>>187
面白い。笑った。
オフローダーの特徴を良く捕らえてる。
おれは川原マニアだ。えぇ、小遣い少ないですよ(笑)
でも18歳の頃から変わってねー。

>>192
つまらん。笑えねー。
204774RR:2007/09/16(日) 09:22:47 ID:DUORBMvH
言える。

知り合いに、50過ぎた小さいオッサンでバイクも古いボロボロオフなのに
アホみたいに速いオッサンがいる。年齢をカバーする凄まじい技術を感じる。
205774RR:2007/09/16(日) 09:25:11 ID:Imt8RRrc
>>198
公道での一時停止で

1.停止先手前を狙う。
2.減速度をイメージで設定。
3.ブレーキング開始位置を設定。
4.停止まで減速度一定。

を心がけている。

通勤ライダーなら毎日のことだから上達も早い。
急ブレーキの必要は無い。
狙った減速度で狙った位置がポイント。
なのでレース以外で十分練習できるよ。

バイクに乗らない人から見れば「ルールを守る安全なライダーも居る」
とバイク全体の印象を向上させる二次効果も期待できる。(ノーマルマフラー推奨)

峠や林道も必死でも走らず、イメージしたバンク角で進入できるブレーキングの練習推奨。
必死で走れば上達する前に二階級特進する。
か、強制的な休養の後、歩く練習からやり直し。
206774RR:2007/09/16(日) 09:57:27 ID:G2duwsKt
>か、強制的な休養の後、歩く練習からやり直し。←いまここ
207774RR:2007/09/16(日) 11:43:55 ID:trKt6Jf+
自業自得だが、他人を巻き込んだら目も当てられん。
公道では速さより正確さを追求するべし。
208774RR:2007/09/16(日) 13:31:20 ID:RCCUdwVw
http://www.youtube.com/watch?v=qDQV085PXHw
伝説の先輩のジャンプ!!!
209774RR:2007/09/16(日) 18:43:17 ID:F6gt5zEY
>>187
安倍川が出てくるけど、静岡市の人なの?
210774RR:2007/09/16(日) 21:53:21 ID:OHgdCwYD
>>208
先輩スゲーな! 先輩ものすごい高さでさぞかしパニクったろうなw
211774RR:2007/09/16(日) 22:06:58 ID:mcbzBugK
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-848520820508389789
世界から選ばれた変態祭り
212774RR:2007/09/17(月) 23:10:57 ID:+kP+z9Jx
買おうと思ってるんだけど、250CCクラスでオススメ車種って何かある?
213774RR:2007/09/17(月) 23:15:46 ID:P+zy7QS0
選ぶほど無いやろ。
214774RR:2007/09/17(月) 23:16:49 ID:Jd+SCyak
>>212
WRの人柱になってくれ
215774RR:2007/09/17(月) 23:26:10 ID:11AeEeSw
>>212
ktm250exc
216774RR:2007/09/17(月) 23:27:14 ID:9BlANMP9
GASGAS ECと競合する価格だもんなー<WR
逝っちゃった人はGASGAS選ぶし、そうでない人はXRやらKLXに流れる

少なくても自分は2年後かな
手持ちのDR-Zをやっと乗りこなせるようになってきたところ
217774RR:2007/09/18(火) 07:24:31 ID:VLunhKar
>>212
2stの250モッサー買いなされ。
国内各メーカーとも今年〜来年辺りが最終モデルですぞ。
218774RR:2007/09/18(火) 08:37:48 ID:SIwGKYhj
主に通勤用、月2回程度林道ツーリングするのにオフ車が欲しいのですが、仲のよいバイク屋にやめておけと言われました
100km巡航してもエンジンの負担の少ないオフあるいはデュアルパーパス
さらに部品供給の心配の少ない97以降の部品の使える国産車両はないでしょうか?
219774RR:2007/09/18(火) 09:17:31 ID:h89MaEJy
>>218
DRーZ400S。
100巡航もなんのその。
部品供給もなんのその。
220774RR:2007/09/18(火) 11:05:21 ID:VI/AKOgC
林道ツーリングするのにオフ車はやめておけ?
いいバイク屋ですね。
221774RR:2007/09/18(火) 11:29:52 ID:NdcyZwYq
普通にノーマルな4st250トレールなら、100km/hでも巡航だと普通に冷えるから壊れないよ
一般人ならバイクより先に人間が風圧に負けて休みたくなる

壊れるのは真夏の渋滞、開ける割にスピード乗らない峠
冷却追いつかなくて油膜切れ

泥に埋めてオーバーヒートは、コッチ側に来ない限り心配要らない
コッチ側にくると、100km/h以上巡航の風圧でも、枝圧力よりはマシ っつーことで無茶して壊す人が若干
222774RR:2007/09/18(火) 12:57:32 ID:sm7uAMw8
緑色の水冷マスィーンがあるじゃろう
223774RR:2007/09/18(火) 17:00:26 ID:BO3w65wa
RA125のサービスガイドを探しているが無い・・・。
どなたかコピーください。
224774RR:2007/09/18(火) 18:13:51 ID:khXY3vOP
>>218
皆も言うだろうが、DR-Z400Sが一番適合する。
出た当初、都内のバイク屋のオッサンが首都高に持ち込んだそうだが
ノーマルで150Km/hくらい出ちゃったそうで、100Km/h巡航なら楽勝。
250トレールでも120Km/h程度は出るが、余力って事では400の方があるよ。
まだ部品供給に不安ないし、SMの人気で共用可能な部品も多数有るしね。
225774RR:2007/09/18(火) 19:21:13 ID:QyG9oSeg
>>224
DRZって400CCのくせして150`くらいしか出ないの?

250CCクラスならKLX、ジェベルあたりがオススメ。
400CCクラスならDRZをオススメしたいが、
150`くらいしか出ないならdrzだな
226225:2007/09/18(火) 19:21:57 ID:QyG9oSeg
後半は>>218へのレスね。
227774RR:2007/09/18(火) 20:01:01 ID:yP16n/KI
150km/hも出したら振れて大変だけどな>DR-Z
228774RR:2007/09/18(火) 20:50:02 ID:h89MaEJy
DRーZ、400SMは160km/h出るよ。
Sは分からないけど、多分減速比とタイヤでそれぐらいは行くはず。
229774RR:2007/09/18(火) 21:31:02 ID:RgwxmYbw
っていうか、140kmを越えるとハンドルがぶれるのを腕力で
押さえ込まないと、それ以上出せないんだが。
それにあの姿勢で130km以上で巡航したら、よっぽど
忍耐力のある人間でないと30分以上走ろうとは思わない
んじゃまいか。
230774RR:2007/09/18(火) 22:39:12 ID:hjbrxrPf
俺のWRFは60km巡航が一番快適
231774RR:2007/09/18(火) 22:41:59 ID:SPtuF9A7
ちょっとお尋ねします。
大型のオンばかり6年程乗ってました。
ニューテレネに興味があるのですが、
このクラスだと林道(ガレは行きません)での取り回しに苦労しますか?
素直にセローから始めるべきでしょうか?
232774RR:2007/09/18(火) 22:47:11 ID:t0UHRp8j
ニューテレネって何?
233774RR:2007/09/18(火) 22:58:30 ID:XTJFJgYr
234774RR:2007/09/18(火) 23:00:16 ID:smiDr8VL
自分もだけどテネレだったのね
235774RR:2007/09/18(火) 23:03:29 ID:Ov1SIOut
取り回しとか気にするならDT50から始めると良いよ。
BMWでABS効かせながらガレ場降りてくる人もいるので
テレネじゃ不可能って事はない、楽しいかどうかは別としてw
236774RR:2007/09/18(火) 23:04:42 ID:SPtuF9A7
うわぁハズカシスギル
237774RR:2007/09/18(火) 23:13:58 ID:SPtuF9A7
>>235
レスサンクス
ファミリーバイク特約も使えて出費を抑えるのでいいかもですね
ステップアップ考えるならKSRやCRMより
車体の大きいもの選んだほうがいいか・・・
いろいろ検索してみますありがとう。
238774RR:2007/09/18(火) 23:24:21 ID:Ov1SIOut
車体の大きいのと言うなら、DT50かTS50かな。
TSの方がホイルサイズの都合でタイヤの選択肢が多いので楽な場合も。
KSRは本格ダートは向いてないが、CRM50だったらDT50よりダート走るよ。
あと外国製の50オフはピンキリなんでオススメしない。
豪華装備に見えるけど、ナンチャッテオフロードでチャチなの多いね。
239774RR:2007/09/18(火) 23:32:31 ID:1cZoHrhR
>>236
恥ずかしいのは気にするなw

テネレに行くのもいいけど、まずは買い足しでセロー225の中古買っとけ。
いきなりテネレにいってもヘタレ街道まっしぐらだが、
セローから始めれば、テネレも含めて色んな方向性が見えるよ。

テネレ+林道でコケる修理費と考えれば、セロー+テネレでもかわらんと思われ
240774RR:2007/09/19(水) 00:21:36 ID:XAR2etjs
>>238-239
レスサンクス
現在、600SS+原2スク(通勤)の組み合わせなんですが
600SS+250オフ
600SS+原付オフ
ビッグオフ+原付オフor原2スク
いずれかの選択になるので予算等含めて検討してみます。

程度の良さそうな原付オフ結構いい値しますね

ありがとうございました。

241774RR:2007/09/19(水) 00:29:31 ID:r4BrrHhO
600SS糊なら、ある程度の腕前はあるだろうから
2st125ccか4st250ccくらいが良いと思うな。
XR250でオフ始めた知人が、リッターバイクでツーリング中に
砂利道に入っても怖くなくなったって言ってたわ。
242774RR:2007/09/19(水) 00:41:16 ID:Ft+Gt0Lr
>>233
カコヨスギ
絶対変形するな。
243774RR:2007/09/19(水) 04:35:40 ID:otZOzGOL
>>241
まあリッターバイクもピンキリだけど
244774RR:2007/09/19(水) 08:01:51 ID:Z1dnlm1c
>>229

腕力でハンドル押さえ込んだら余計ぶれるんでないの?

オレのXR600もギア比の関係で140くらいしか出なかった
記憶があるんだけど、押さえ込むと蛇行し始めたな。

左手をはなすと、ハンドルバーはブルブル震えてたけど、
タイヤは真っ直ぐ走ってくれたので、高速道路はしるときは
もっぱら片手だったな。
245774RR:2007/09/19(水) 08:52:59 ID:9DsNU7YN
>>244
2ちゃんは脳内住人が多い
246774RR:2007/09/19(水) 09:33:24 ID:Ft+Gt0Lr
21インチにブロックタイヤだと車体が歪んでなくてもそんなもん。
オンパターンのタイヤだとそれなりには安定する。
RE01もDKでU仕様ギヤ比ならノーマルで180出るが快適な(長時間耐えられる)のは120まで。
247774RR:2007/09/19(水) 13:57:01 ID:djbUrKrw
川崎アローネはどんな風に使えるバイク?
もうそれはツーリング専用なのかな
248774RR:2007/09/19(水) 14:46:56 ID:66IMQITT
どんなバイクだろうと使い方はおまい次第だ!m9っ`Д´) ビシッ!!
249774RR:2007/09/19(水) 15:45:07 ID:cMRj2MEd
キリンの影響受けて教習所通い始めたのに注文したのはオフ車な俺

初めてのバイクでオフ選んだ人います?
250774RR:2007/09/19(水) 16:28:53 ID:kdHh1hel
>>244
DR−ZとかCRMとか140k以上ふつうに出ちゃうバイクだと、
高速での振動というより車体のよれが半端じゃないんだよね。
車体がうねるというか、片手で運転しちゃ恐怖を感じるくらい。
DR−Zって飛ばしてる人が多いからそういうの抜いてくと、
みんな同じ症状でてて、横から見てもはっきり分かるくらいで
みんな苦労して走ってる。
251774RR:2007/09/19(水) 17:31:29 ID:3vnHuU8G
>>249
ジェベル250XC買った。
なんかもういろいろ末期かもしれない。
252774RR:2007/09/19(水) 17:55:32 ID:z9uptZ+f
>>249
(´∀`)ノ
二輪の免許取ってから初のバイクがXR250
253774RR:2007/09/19(水) 19:00:23 ID:lIIhQ3Y9
キリンは泣かない。
254774RR:2007/09/19(水) 20:39:38 ID:zv5xI39g
>>250
メーターの150を振り切る速度で走りつづけてもブレない
CRMに乗っている俺は勝組?
255774RR:2007/09/19(水) 20:56:13 ID:c3KoQ6Wr
KTM200EXCでEDタイヤのまま高速乗って
フラ付くメーターが140km/h辺りなってても
ビシッと直進して怖くなかったよ。
それよりも焼き付かせる方がナンボか怖い。
256774RR:2007/09/19(水) 21:05:42 ID:TV1hl6sv
249さん

私もカタナに凄い憧れて免許取ったのに、購入したのはKDX250です。
現在アフリカツインを探し中です(^-^)v
257244:2007/09/19(水) 21:22:08 ID:Z1dnlm1c
>>250

CRMも乗ってた。チャンバー、サイレンサーCR用にしただけで、
メーター読みで余裕で160以上出たが特に問題は無かったがな。

オレが思うに、同じ様にブレても、なんとも思わずに平気で
走れるヤツと、「こりゃあかん」と思って手に力が入って
余計にブレて苦労しちゃうヤツがいるんじゃないかなぁ?
258774RR:2007/09/19(水) 22:15:18 ID:nRBv/dQP
そういうモンだと思ってるので、ビードストッパー入れたEDタイヤで120km/hも普通にこなす
でも、タイヤがもったいない

撚れるのはショウがないっしょ
オフ車で高速道路走るのは、ロード車で林道走るのと同じかなと

ロード車も別に持ってるけど、年に1000kmくらいしか乗らん・・・
259774RR:2007/09/19(水) 22:38:14 ID:gryxORZ5
>オフ車で高速道路走るのは、ロード車で林道走るのと同じかなと

同意だなー。
そして高速道路でリッターSSが250Km/hだ300Km/hだ出したてのと
林道でオフ車が100Km/hだ120Km/hだ出したってのは同じ世界な気がする。
260774RR:2007/09/19(水) 22:38:53 ID:m95sXqCG
トリッカーは邪道ですかね?
261774RR:2007/09/19(水) 22:42:46 ID:gryxORZ5
>>260
いや、別に、全然。
スクーターでもダートは走れるんだぜ?
262774RR:2007/09/19(水) 23:03:29 ID:Is9xTATc
普通の公道用250オフでウィリーの練習ばっかりしてるのですが(ダート)
タイヤとチューブがずれて空気入れのところちぎれたりしないですか?
ハードなオフ走行ではあり得るとは聞きますがウィリーぐらいだとOK?
263774RR:2007/09/19(水) 23:17:48 ID:31WgfyG0
>>262
なんか初心者スレみたいになってきたなw

ウイリーがパワーリフトをキッカケにしてるなら有り得ます。
空気圧を少なめにするとより危険性が上がります。
バルブの根本のネジを緩めて、バルブが斜めになるようだったらピンチですね。
とりあえず空気抜いてミミ落としてタイヤごと回して真っ直ぐになるように戻してねw
パンク修理の練習と思って、チューブ交換してみるのも良いかと。
ついでにストッパを付けるのが間違いないです。
264774RR:2007/09/20(木) 00:35:17 ID:z2Meu5ng
ハンドルのブレが気になって限界だと思ってしまう人と
ブレててもオフタイヤ付けている以上そういうものだと思える人の違い

それはビビリミッターってやつですよ!!
265774RR:2007/09/20(木) 01:37:07 ID:PUUfGcUi
ハンドルが振れだしてもまだアクセル開けれるのか。おれには無理。
130以上は狂気の沙汰だ@CRM+TW30x
266774RR:2007/09/20(木) 02:38:07 ID:ae+//21Z
振れは何とも思わないけど昔前後輪フルロックして死にかけて以来
オフタイヤ履いた状態のオンロードでのブレーキングが恐くて開けきれない
267774RR:2007/09/20(木) 03:36:27 ID:wBp8/Dhs
ハンドルの振動とフロントフェンダーの振動が共振すると一気にハンドル取られるぞ。
微振動だと思って甘く考えてると大変なことになりますよ。
268774RR:2007/09/20(木) 04:03:59 ID:Cxggh1SA
つーか、そもそも目的が違いすぎる。
オフロードバイクなんて100km/hでればいいじゃんw
269774RR:2007/09/20(木) 04:21:25 ID:ime2i7cY
>>249
XL250R
270774RR:2007/09/20(木) 08:54:05 ID:6TFiKavI
>249
TS50ハスラー

オフ車での高速走行の話だけど
走行にようる風圧>振動>ケツ割れ>が苦痛の順番なんだが・・・(KDX220SR)特に振動は、長距離走る程ボディブローのように利いてくるね。
200km程を1*0km/hで走行した後なんか、手先はもちろん、叉から金玉&肛門がなんともいえない感覚になる。。。
冬場には、ケツ割れが中と外とダブルで来る。。。
271774RR:2007/09/20(木) 09:21:33 ID:qHFO6XUD
尾てい骨にも激しく残るね。まじにロングツーリングには温泉宿を入れたくなる。
272774RR:2007/09/20(木) 10:43:18 ID:LHen4N4i
CRM250はメーター読み150km/h前後で抵抗とつりあう
XR600は160km/hくらい
オフ車のメーターで60km/h以上は信用ならんけど

130km/h前後の共振する所を通り過ぎれば大丈夫
減速するときにも気合がいるけどな
273774RR:2007/09/20(木) 14:04:18 ID:uCxyfl06
長距離ツーの時特異体質かもしれないが、微振動で手がパンパンにはれる。
すべての爪の付け根の皮がめくれてきて痛い。アレの対策を考えねば。
274774RR:2007/09/20(木) 14:07:22 ID:warkGfRo
ステムのグリスアップしたら
もしくはラバーマウントが千切れかけてるとか
275244:2007/09/20(木) 14:28:59 ID:4q4NTx0o
>>263
>とりあえず空気抜いてミミ落として

ビード落としてもタイヤとリムなんか、ちょっとやそっとじゃ
ズレ無いから。
空気抜いて、リアタイヤ浮かせて、ホイール回しといて
リアブレーキをドン、ってかければチューブだけずれてくれる。
276774RR:2007/09/20(木) 16:38:09 ID:uKD2fZA6
そしてちぎれ飛ぶバルブ
277774RR:2007/09/20(木) 17:43:02 ID:Pf/SCssg
リアルに鼻からお茶出たw
278774RR:2007/09/20(木) 19:38:07 ID:t9RzKX9t
>>249
CRM-ARに乗りたくて免許取った
買った当時(02年頃)は何も知らなかったが
2stバブル真只中だったから今思えば
初心者には過ぎた買い物だったと思う

R型との違いとかAR燃焼の機構とかは
買ってから調べた
279774RR:2007/09/20(木) 19:44:02 ID:DqrVDBAX
>>275
オレはホイル外してエア抜き&ビード落としすれば
EDタイヤでもMXタイヤでも腕力でズラせるけどな?
もちろんビードストッパも緩めればの話しだが。
とりあえず君がタイヤとスポークに優しいが
チューブには厳しい男だってのは分かったわw
280774RR:2007/09/21(金) 01:03:10 ID:BkelGIEu
ビートよりミシュランの硬さが問題
281774RR:2007/09/21(金) 08:37:17 ID:mYV1ePlA
>>279

なんで?
おれも>275のやり方で直すが?
どうしてチューブに厳しいのか、わからん。
282774RR:2007/09/21(金) 18:26:52 ID:VF04QcqG
その方法だと行き過ぎちゃったりしないの?
手でじりじり調整した方が優しい気がするが。
283774RR:2007/09/21(金) 19:06:04 ID:I4zi2oM8
>>282
加減してやればよし
284774RR:2007/09/22(土) 00:44:11 ID:EFH8ID5W
>282
タイヤは逆にも回せるだろ?
285774RR:2007/09/22(土) 01:14:05 ID:9kse80Xi
>>282

回す勢いじりじり調整すれば優しいだろ?
変な奴
286774RR:2007/09/22(土) 22:21:38 ID:2iTQj6Pc
いきなりだけど、オーストラリアヤマハのWR250Fのナ
ンバーブラケットってどうやったら手に入るかご存知
の方居ます?
ちなみに07のなんだけど、あのテールランプと一体に
なったプラのヤツ。
関係無いけど、本日林道でブッ飛んで、ラジエターが
逝きますた。アッシーで2200円もするそうな(ノд<。)゜。
287774RR:2007/09/22(土) 22:55:41 ID:RwYYrcdI
安いな
288774RR:2007/09/22(土) 22:58:38 ID:hPCGKhle
ああ安いな
そんな金額じゃ満タンにならんよ
289774RR:2007/09/22(土) 23:11:39 ID:2iTQj6Pc
え?安いの?安い方なの?俺には高いんですが…
290774RR:2007/09/22(土) 23:51:29 ID:+UdUcuPd
ラジエターアッシで2千2百円・・・・激安ですね。
2万2千円の間違いなんじゃない?w
それでも安いと思うけど。
291774RR:2007/09/23(日) 00:33:48 ID:AZvKZdP9
Youラジエター取っちゃいなYo!
292774RR:2007/09/23(日) 08:52:16 ID:0L0IWGzy
突っ込みアザースW
そうっすね、桁違ってたね。
ショックで気が付かなかったよW
293774RR:2007/09/23(日) 12:28:17 ID:dM0wKB7l
>>286
>オーストラリアヤマハのWR250Fのナンバーブラケット
↓AUS仕様のバイクは載ってないのかな???
http://www.yamaha-motor.com/sport/parts/home.aspx
部品番号調べて、日本のパーツリストで調べて「在庫アリ」だと、ヤマハの店で普通に注文できる。

294774RR:2007/09/23(日) 19:33:44 ID:HFcWshIX
>286
プレストのサイトから検索可
http://www.presto-corp.jp/lineups/08_wr250f/service_index.php#

ついでに調べてみた。
5UM-84710-E0 TAILLIGHT UNIT ASSY 12,180
↑部品番号がわかれば、国内版の部品検索サイトに入力で在庫状況も見られる。
…しかし、高いな。
295774RR:2007/09/23(日) 19:35:09 ID:HFcWshIX
連投スマソ
海外のパーツNoでも、近くのYAMAHA扱ってるショップで取り寄せ可。
在庫あれば割とスグ届くよ。
296774RR:2007/09/23(日) 21:52:26 ID:ZjpVxSML
そろそろ250キャブ車、新車在庫安くなる時期かな?
297774RR:2007/09/23(日) 22:00:54 ID:05CKjVTo
まだあわてるような時間じゃない
298774RR:2007/09/23(日) 22:06:35 ID:ZjpVxSML
慌てる時期は、いつ頃なん?
299774RR:2007/09/23(日) 23:07:48 ID:tm+Tv+bQ
WR250R/Xが発売になってからじゃない?
今はまだ代わりのバイクが無いんだから売る方も強気でしょ。
目新しさでWRが売れて、キャブ車が売れない雰囲気になったら
ショップが売れると踏んで確保してた在庫車が値崩れするかもしれん。
300774RR:2007/09/23(日) 23:15:36 ID:ZjpVxSML
>299さんトン
ですよね
バイク屋いわくメーカーが強気だから安くはならないって言ってたけど
仕入れ値はかわらないよね
301774RR:2007/09/23(日) 23:31:09 ID:uC4j33b1
まぁ短期的な仕入れ値は変わらんだろうけどな。
3年落ちメーカー在庫の新車モッサーを20万近く
安く買ったばかりのオレにはあまり興味ないしーw

逆に現在の2stトレールみたいに、今のキャブ車が
5年経っても強気値段で取引されるかも・・・・とか。
302774RR:2007/09/23(日) 23:46:37 ID:ZjpVxSML
どのみち、もう秋なんでシーズンオフ間近だしね
303774RR:2007/09/23(日) 23:47:42 ID:G09Y1reF
>>301
でも2ストトレールの現在の高騰はそれに替わるような高性能を売りにした250が無かったからでしょうな。
304774RR:2007/09/24(月) 00:05:15 ID:9+LuvqTY
インシュレーターとキャブだけ交換すればいんじゃねーの?
と、現行XRにレーサーキャブ入れてる俺

燃費を気にしないなら悪くない選択です
巡航でも濃いところで燃えて、移動時の燃費が悪い
ダートでの燃費はかえってよかったりする
305774RR:2007/09/24(月) 00:09:03 ID:6AeUhhei
>>303
そうなんだよな、2st250トレールの40馬力を継承できたのは
DR-Zくらいなんだけど、やっぱ重いし車検有るってのがネックだし
数値だけ同じでも2stのエキサイティングさは全然無かったからね。
まぁWR250Rの評価が出ないとその先のことは分からないよね。
でもWRが売れなくて、他社も追従しなかったら・・・・淋しい事になるかも?
306774RR:2007/09/24(月) 02:12:27 ID:YQcAliAB
他社が追従しなければ、いずれWRが売れていくだけ。
307774RR:2007/09/24(月) 07:59:26 ID:uLdCmcx8
>>294
ホント親切に有り難うm(__)m
調べてみます!
ちなみに昨日ラジエター発注かけたけど、逆車だけに
在庫有るか心配。連休挟んでるし納期かかりそう。
308293:2007/09/24(月) 08:45:21 ID:SXbGgT2/
>>307
俺には礼すら無しですか、そうですか。
そりゃプレストのHPから検索出来るの知らなかったし、部品番号まで晒してくれた人よりは貢献をしてないだろうけど、一応、USAのパーツリストからエイゴを駆使して色々探した訳ですが、そうですかヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
309774RR:2007/09/24(月) 08:48:43 ID:xXN5OS0T
>>294のは単なるテールライトだけじゃないか?
ナンバーブラケットはプレストで見ても出てこないと思うぞ
AUS仕様のパーツリストを探せるところがあればいいんだけど。

ていうか普通にDRCとかアチェのをボルト止めしとけ
310774RR:2007/09/24(月) 09:26:07 ID:uLdCmcx8
>>308
失礼しますた!
ID云々がよく分かってない初心者なもんで。
不快な思いをさせてごめんなさい(ノд<。)゜。
311774RR:2007/09/24(月) 10:25:52 ID:ByxXNzdT
>>308
そんなスネないのw
いちいちお礼を言うとうざがられることもあるし

私からも貴殿のご親切に痛く敬服し、お礼申し上げます。
またよろぴくね。

>>294
312774RR:2007/09/24(月) 12:17:51 ID:T1MYI3Z8
地方在住のKLX乗りです。
月末に東京出張がきまったので、日曜日は東京近郊の
バイク屋&用品店巡りをしようとおもっています。
そこで、皆さんに「ここはいっとけ」というお店を教えていただきたいのです。
現住地にはバイク屋はおろか用品店もゼロなので、
ダートスポ―ツのラフロやウエストウッドの広告見て
ハアハアしてます
313774RR:2007/09/24(月) 16:22:29 ID:HxDftVFy
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     >>302
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶     冬は?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |      冬に乗らないの?
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((

>>312
ライコ、ナップス
314774RR:2007/09/24(月) 17:27:42 ID:kv4TLuUy
おっふろーどおふろーど♪バイクはやっぱりオフロード♪イェイイェイ♪
オッデキがでっきても♪き〜に〜し〜な〜いっ!♪ヒューヒュー♪




へこんだベイッ!
315774RR:2007/09/24(月) 17:33:37 ID:pzzIoIWK
車用のホーンを一個だけつけてみた。
もう一個どうしよ…。
316774RR:2007/09/24(月) 17:35:13 ID:lGuDJoKI
玄関のインターホンに付けてみろ
317774RR:2007/09/24(月) 18:43:43 ID:YQcAliAB
スズキ車でも良いから新型オフ車に
バイクナビ用のシガーソケットを付けて販売してくれないかな。
318774RR:2007/09/24(月) 19:20:07 ID:eukmc1ix
>>317
自分で増設すればいいじゃん。
それにシガソケットだとかさばるのでもっとちっこいコネクタがいいしょ。
オプション出ても高すぎて結局誰も買わないんじゃない?
319774RR:2007/09/24(月) 19:23:54 ID:frszmOuJ
Y's Gearの電源取り出しキットが、ヒューズも付いているので取り付け簡単だった。

自分で付けるのがメンドウだったら、用品店でやってくれるんじゃねぇ?
320774RR:2007/09/24(月) 19:31:32 ID:YQcAliAB
シェルパには旨い具合に付く場所が見つからなくて
車載工具BOXを利用してるんだけど、
もうちょっと簡単に差し替え出来るようにしたいんだわ
かといってハンドル周りだとナビだけでも浮いて見えるのに
ソケットまでつけたらゴチャゴチャし過ぎな気がする。

なので、純正でメーター周りにソケットが付いてたら楽なのにと思ってます。

>>318
専用コネクタにされると他のものが使えないのでシガーの方が汎用性がありそう。
321774RR:2007/09/24(月) 19:44:38 ID:saQtyyA2
>>320
「シガソケ=好きな小型コネクタ」の変換アダプタ作れば良いじゃん。
汎用性って行っても、何種類もの電気機器を取っ替え引っ替え使う訳じゃないだろ?
322774RR:2007/09/24(月) 21:32:32 ID:yfDMqwEf

昨日発見したすばらいしことがあります。
オフにのって5年たつのですが、ケツの痛みはオフの宿命だと諦めていたんです。
しかし昨日ケツがまったく痛くならない乗り方があることを発見。
気づくまで5年かかった・・・。


323774RR:2007/09/24(月) 21:44:44 ID:frszmOuJ
つ中腰
324774RR:2007/09/24(月) 21:47:26 ID:slAwXs2t
体重でシートがヘタってきたから
ケツ痛減ってきた
325774RR:2007/09/24(月) 21:50:22 ID:yfDMqwEf
中腰でもスタンディングでもないのです!
326774RR:2007/09/24(月) 21:51:17 ID:TjK9THdH
ライダー乗りだな
327774RR:2007/09/24(月) 22:09:40 ID:NpXf86h8
シートに正座してんじゃね?
328774RR:2007/09/24(月) 22:15:15 ID:HxDftVFy
http://tt-r.mydns.jp/movie/2007R6Nakatsugawa.wmv
世の中にはこんな楽しそうな事があるのか……

>>322
ゴールデンボールと校門の間に体重がかかるようにすると痔になり難いって
聞いたことがある。
329774RR:2007/09/24(月) 22:22:01 ID:sMfdPfAR
ケツはどうにかなっても手足のしびれはどうにもならない。
オフ車乗り。嗚呼オフ車乗り。オフ車乗り。
330774RR:2007/09/24(月) 22:36:07 ID:nrTG5cRl
>>328
痔にはなり難いかもしれないが勃起障害になる。
バイクで一日走った後はマジ立たなくなるぞ。
331312:2007/09/24(月) 23:15:49 ID:T1MYI3Z8
>>313
ライコ ナプスでオフ用品が充実してるのはどちらでしょうか?
332774RR:2007/09/24(月) 23:22:33 ID:1ZYF5nxD
ん?もうとっくに痔になってますけど?肉片がコンチハしてますけど?
痛くないからずっとそのままですけど?    …なにか?
333774RR:2007/09/24(月) 23:30:29 ID:03FvFNMl
>>328
それ動画スレにあったやつか?
334774RR:2007/09/25(火) 03:17:45 ID:1lh7byEH
>>328 そんなにバンバン愛車を放り投げてみんな金持ちなのかな?

しかし楽しそうだな…  ブワッ
335774RR:2007/09/25(火) 08:04:06 ID:zHlMz0R0
ID:yfDMqwEfは聞いてほしくて仕方がないんだから聞いてやれよw

>>328
一人で走るならヨユーそうだが、渋滞になると避ける場所もなさそうでツラそうだなw
これで雨でも降った日には。。。
336774RR:2007/09/25(火) 19:47:16 ID:t9/R5z9l
>>328
最後の方クソワロタwwwww
337774RR:2007/09/25(火) 19:49:14 ID:qHdvXnFl
>>328
俺も久々に笑わしてもらったわ
338774RR:2007/09/25(火) 20:16:03 ID:YlbSNyR8
>>328
こんな面白いレースが日本にもあるんだなぁ。
1時間程度の近所に住んでて知らなかったよ。
俺にはとうてい参加は無理だけど見に行こうと思う。
339774RR:2007/09/25(火) 20:49:01 ID:n+Hm4CHv
見るのは楽しいけど参加するともっと楽しいぞ。
たいていのレースには初心者クラスの設定もあるんじゃね?
340774RR:2007/09/25(火) 20:57:39 ID:n/f7dQCp
250TRで出たら大顰蹙買うだろうなぁw
超絶テクニックがあればウケるだろうけど。
341774RR:2007/09/25(火) 21:00:26 ID:YlbSNyR8
ちょっと調べてみたけど初心者のクラスだとCRF50とかKSRで表彰台もいるね。
これなら俺も出られそうかなぁ。
とりあえず見に行って出られそうだったら参加してみるよ。
342774RR:2007/09/25(火) 21:00:31 ID:n+Hm4CHv
動画見たら中津川だったのか。

あれは難易度高そうだなw
でも楽しそうだ!
343774RR:2007/09/25(火) 21:20:41 ID:Ks9vBxKA
CRFもKSRもかなり上手い人が乗ってたと思われ
344774RR:2007/09/25(火) 21:25:49 ID:BtGMl2mM
動画作った人ですが
動画に映ってるのは中上級者向けのクラスで、それとは別に
初中級者向けのクラスがあって、そちらだと林道経験が
それなりにあれば走破出来るんじゃないかと思います。
345774RR:2007/09/25(火) 22:05:38 ID:WQ12Trf+
みんな、いとも容易くクリアしていくのが凄いね。
346774RR:2007/09/25(火) 22:16:13 ID:ZLZCPLcE
昔々、イーハトーブTRの車両基準がゆるかったころ
RMXやらCRMを持ち込んでクリーンするアホーが
路面を破壊して、後続が辛くなるんで禁止されましたけど
347774RR:2007/09/25(火) 22:46:02 ID:1O/c9Shy
>>328
物凄く幸せな気分になったw
348774RR:2007/09/25(火) 22:50:11 ID:3h2kDE5G
>>346
昔、知床林道や富士山登山道を走っていましたが
今は禁止になったのでつか?
349774RR:2007/09/25(火) 23:14:45 ID:1Fqpzo/+
今度、オフロードタイプのバイクを買おうと思っているのだが
50ccで買うなら何がおすすめ?
ちなみに50cc以上は買う予定はない。
予算は10万前後
350774RR:2007/09/25(火) 23:17:07 ID:vf/gARY7
カブ
351774RR:2007/09/25(火) 23:31:00 ID:c6D18L1R
いいかげんロングでのケツと手首の痛さにうんざりしてきた
デュアルパーパス欲しいけど中免で乗れるの無いやorz

・・・耐えて走るお!!!!11!
352774RR:2007/09/25(火) 23:32:16 ID:kBGkPU1U
ハンターカブ
353774RR:2007/09/25(火) 23:43:12 ID:0h5SvvXd
激しい林道とかゲロアタックとかばっかりしてる人は
何キロぐらいでオイル交換してますか?3000kmでは遅過ぎますよね?
354774RR:2007/09/25(火) 23:45:27 ID:lvCjEfWj
>>349
10万で、オフっぽい50ccがご所望とな?
ヤマハDT50かスズキTS50が無難な所。
ホンダCRM50は初期の真っ赤な奴なら10万で買えるかも?なレベル。
リヤブレーキまでディスクになったCRM50は15万くらい見とくようかな。
あと、KS/KSR-1、TDR50、カブ系、モンキー、ポッケ、PV(EPO)50と色々。
355774RR:2007/09/25(火) 23:47:50 ID:ZLZCPLcE
自分の場合は1500kmっつーか1ヶ月くらい(週末しか行かない)
熱的に苦しそうなことして、熱いうちにフィラーキャップあけて嫌な匂いしたら交換

ブローバイの開放位置を変える前は水吸ってコーヒー牛乳も多かったな
今はステアリングヘッド周りに延長開放
356774RR:2007/09/25(火) 23:52:28 ID:1Fqpzo/+
>>354
ありがとう!
ところで、CRMの初期と後期はリアブレーキ以外に何か違いはあるのですか?
357774RR:2007/09/26(水) 01:38:12 ID:EZA+yTIc
>>349
カブならイザという時に担いで運べるらしいよ。
部品も吐いて捨てるほど街中に転がってるらしいし。
358774RR:2007/09/26(水) 07:36:04 ID:2MDqrqDp
>>356
細部は微妙に違う、ウインカースイッチ回りとか。
サイドスタンドも違ったかな、でも性能面では大差ない。
359774RR:2007/09/26(水) 10:19:47 ID:MQbfZgoG
リヤサス廻りがぜんぜん違う。
サイドスタンドの取りつけも。
つまりフレームから全く別物。
360774RR:2007/09/26(水) 10:40:54 ID:yoWqZKj8
初期型はリミッターカットがもう売ってないらしい。
素直に二輪の免許とったほうがいいよ。
10万だと原付でもギリギリ
361774RR:2007/09/26(水) 12:13:21 ID:QS7TKZR2
カブ良いよ、普通に楽しめる。
362774RR:2007/09/26(水) 15:55:19 ID:E1ZSGa08
10万で林道ならカブしかないなw
363774RR:2007/09/26(水) 19:27:14 ID:EZA+yTIc
このあいだ、CT110がダートをすげぇ勢いで走ってたよ。
ニーグリップも出来ないしシリンダーヘッドに飛び石が当たったら
大変なことになるんジャマイカ?と他人事ながらハラハラしてたw
364774RR:2007/09/26(水) 20:07:02 ID:XtEepEmO
バイク屋でチャンと整備された原付なら、多少ボロくても普通10万はする罠。
だから予算ギリギリでオフ車の形したのに乗りたければDTかTSなんだ。
オフの性能も欲しいなら15〜20万出してCRM50/80買った方がよい。
これエンジンはNチビ辺りのパーツが使えるからイジッても面白い。
80〜85ccモッサー用タイヤとか組めて走りもナカナカ。

まぁ新車のカブはFI化で20万超えちゃったけどなーw
365774RR:2007/09/26(水) 20:14:49 ID:Peo/Kdw1
>>353
一般論で言うなら3000kmkで交換は水冷のトレールの街乗りだろ。
使い方次第なんだから自分でオイル見ればいいじゃんね。
366774RR:2007/09/26(水) 20:30:59 ID:XtEepEmO
なんかスルーし損なってたねw
オイル交換時期なんて貴方のお財布次第。
ゲロは低速で走行風受けないのにエンジン回したりするから
空冷エンジンなら特にオイルの劣化は早いと思って間違いないんだけどな。
可能なら1日走ったら交換でも良いんだよ。
ゲロ専トレール車の人やレーサーの人は走行500Kmで交換って人もいる。
367774RR:2007/09/26(水) 20:33:09 ID:annYBd89
500kmなんか下手したら週末乗っただけで行くよな
368774RR:2007/09/26(水) 22:27:47 ID:NKbvmLpW
俺は、2ゲロで交換してるお!
明らかにオーバーヒートしてたら速攻で交換。  距離は(゚听)シラネ
所詮1Lだし、スーパーの袋に新聞詰めて萌える日に捨ててる。

しかし・・・ 入れた量より、排出した量の方が少ない訳だがwww
369774RR:2007/09/26(水) 22:52:48 ID:EmLMiHy9
>>367
ゲロだけで500kmってのは中々無いだろう
370774RR:2007/09/26(水) 23:07:15 ID:Mz6ZU2MM
自宅を出て、1日走って80kmとかだしなぁ<ゲロ
でも、なぜか1タンク燃料を使う
371774RR:2007/09/26(水) 23:33:04 ID:EZA+yTIc
ゲロはマシン次第ということを知りますた。
372774RR:2007/09/27(木) 00:38:15 ID:yCUzN1D/
登山家のHPにはゲロ情報がてんこ盛り!

解説までしてくれてるぜwww
373774RR:2007/09/27(木) 15:50:01 ID:D21O2RLc
ゲロゲェ〜ロ!
ゲロゲェ〜ロ!
374774RR:2007/09/27(木) 16:26:59 ID:C5B4V1c0
あおぞr…いや、決してそんな歳ではないんだが…
375774RR:2007/09/27(木) 21:34:22 ID:Cnz9JrHi
TL125バイアルスとかイーハトーブが50万くらいするのわろたwww

ちょwwwおまwww
5万なら買うけど50万じゃ買えねーよwww
_| ̄|○
376774RR:2007/09/27(木) 22:02:33 ID:UYQRqVci
XR230ダウンフェンダーにして乗ったほうがまし
377774RR:2007/09/27(木) 22:04:09 ID:aRISEto3
XR230は良いと思うよ。
俺も林道用に1台欲しい。
378774RR:2007/09/27(木) 22:04:16 ID:k2t8mZ+a
XTZ125でも買えばいいのに・・・
379774RR:2007/09/27(木) 22:21:38 ID:0ICVgfQ/
カブだけど交換しないで足してる。
平日の幾日かと週末に高回転よりで走るとかなり減るんだよな。
380774RR:2007/09/27(木) 22:46:36 ID:a9MrDYzo
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
381774RR:2007/09/27(木) 22:54:24 ID:P1RrNh51
>>379
カブはいつから2stになったの?
382774RR:2007/09/27(木) 23:01:49 ID:KLVptBiY
この前ヒョースンのRX125見てきた。パッと見は「お?KTMか?」みたいなオレンジで完璧パクリ色w
で細部を見てみたんだが、これがまた造りが粗いのなんの。フレームの溶接箇所なんてカス残したまま塗装してるから、指で引っ掻いたらポロポロ剥がれる。
それまで、このバイク意外といいかも?なんてちょっと買うこと考えてたけど、この溶接見て一気に萎えた。
あんな目立つ所があの造りじゃ、他の所はどうなってるかわかったもんじゃない。恐くて乗れんよ。
383774RR:2007/09/27(木) 23:05:20 ID:+0dH4ULc
>>382
あー、やっぱりそんな程度なんだ?w
値段なりと言うか、出来は中華ミニモトに近いと思って良いんだね。
384774RR:2007/09/27(木) 23:37:16 ID:J4s6S8bc
>>383
メーターは俺が乗ってる中華マシーンと同じ物だね・・ちゃんと作動するけど
385774RR:2007/09/27(木) 23:59:39 ID:kvnceD9s
386774RR:2007/09/28(金) 01:00:11 ID:4XsV2H32
>>381
回転上げると萌えやすい。
387774RR:2007/09/28(金) 13:59:03 ID:YQaxQeOE
>>385
海外は前からKLX250Sがあって、日本とフロントマスクが違う仕様だった
これは、新型というわけじゃなく、またフロントマスクがモデルチェンジしただけなんじゃないか?
388774RR:2007/09/28(金) 15:57:54 ID:jCE5Fnuf
>>377シェルパは??
389774RR:2007/09/28(金) 18:07:10 ID:FQA3uril
>>387
いや、その記事で見るべきところは「KLX250S will be legal in all 50 States」だろ。
ガス規制の一番厳しいカリフォルニア含む全米で登録可能で、CA以上に厳しくなった今度の国内もこの線で出ると予想出来るから。
390774RR:2007/09/28(金) 19:48:00 ID:8sebqk/v
>>389

CARBのTier2(2008年規制)は280cc以上に摘要なので、KLX250Sは当てはまらない。
詳細はわからないけど日本の2007年規制の方が厳しいと思われるので、キャブのままでは出せないでしょう。
391774RR:2007/09/28(金) 20:57:11 ID:ZXuVX6UG
キャブなんかいらんぜ!
これからはFIで氷点下でも一発始動!!w
バッテリーが上がったら押しがけもできないけどwwww
392774RR:2007/09/28(金) 21:23:46 ID:icDmL3Tj
バッテリーレスのフューエルインジェクションも出来る事は出来るけどな。
393774RR:2007/09/28(金) 21:43:45 ID:7Gku7sTz
てかすでにあるよね?
394774RR:2007/09/28(金) 22:31:09 ID:pI3aPFkf
直引きのキャブ?
395774RR:2007/09/28(金) 22:40:04 ID:z5d/3b84
>393
250ccトライアル車でバッテリーレスFIは市販されてる
が、同じシステムで125ccモトクロッサー作ると全開時に燃料供給が足りなくなる
十分な燃圧が得られない。
プランジャポンプの開閉が追いつかない。
市販車ならなんとか足りるかも試練が
安全マージン取ると厳しいかと
396774RR:2007/09/28(金) 22:47:41 ID:8sebqk/v
>>395
ちなみに2008モデルのSUZUKI RM-Z450(MXer)がバッテリーレスFI。

http://www.suzuki.co.jp/release/b/2007/0920b/index.html
397774RR:2007/09/29(土) 00:23:58 ID:iVBdsmj8
バッテリーレスじゃないが、
タイカブやトゥデイはバッテリーがあがってもキック始動が出来るようになってる
バッテリーあがりで始動できるかどうかはメーカー側のやる気とコストの問題でしかない
398774RR:2007/09/29(土) 00:33:32 ID:1y7dJTEq
ガスガスやシェルコもFIの機種出してるけど、バッテリ積んでたはず。
399774RR:2007/09/29(土) 01:25:28 ID:8RdPJVUd
カワサキじゃ一生待っても作ってくれない。
そもそもマトモな物すら作ってくれない。
真性のマゾじゃなきゃ愛せない。
だが一億と二千年たっても愛してる。
400774RR:2007/09/29(土) 01:28:54 ID:RuzJ58Ln
KDXとKLXを作ってくれただけで俺はカワサキが好きだけどな。
現行XRが水冷・倒立フォークで30馬力ぐらいあればホンダも好きになれた
401774RR:2007/09/29(土) 01:36:46 ID:ASXeNUKM
空冷だろうが水冷だろうが、倒立だろうがツインショックだろうが機構に意味はない
丈夫で機能して整備性がよければ良い

バイクなんて消耗品だからな
402774RR:2007/09/29(土) 02:18:11 ID:8RdPJVUd
これってガイシュツ?
http://www.youtube.com/watch?v=Q5iU7twPOio
R1でゲロアタかましてるけど、R1ってオフ車だったっけ?w
403774RR:2007/09/29(土) 02:42:55 ID:MDdS5lGg
>>402
感動しました。よほどメカに詳しくなかったらR1でゲロ(しかも見知らぬ
外国の偏狭)に行こうなんて思わないし出来ないだろうな。
それから ま いーか
404774RR:2007/09/29(土) 09:10:33 ID:XsnWmoKK
あっいっしってるぅううぅううぅぅぅぅうぅぅぅぅぅうぅぅl!
405774RR:2007/09/29(土) 09:28:33 ID:5z7r+CTM
>>385
皮裂KLXの450RはMXサーベースのくせにセル着きで
何で300Rは無しのまんまなんじゃ〜!はらん立つ!
406774RR:2007/09/29(土) 10:35:17 ID:s7wQ+Egu
>>402
鼻血が出るほど( 》 ゚Д゚)ガイシュツです
407774RR:2007/09/29(土) 11:59:34 ID:8ZQ24QfD
>>402
世界一周したら走行距離10万キロ超えしてバイクが逝きそうな悪寒
てかその前に、凡人ならR1の排気熱と重さとケツの痛みでライダーが先に逝きそうだ
408774RR:2007/09/29(土) 13:43:28 ID:394bYt4c
これだけビデオに撮っているってことはサポートカー随伴なのかもな
409774RR:2007/09/29(土) 13:58:02 ID:xctQIAow
>>402 エンジンに水入っても大丈夫なんだな…
しかしR1だけに物凄いはやさで世界一周から帰ってきたりしてな。。
1週間…
410774RR:2007/09/29(土) 14:20:33 ID:s35QfN2T
>>402
最後の砂漠みたいなところで出す音いい音してるなあ
411774RR:2007/09/29(土) 18:07:41 ID:43WLAryG
最後のは、塩か氷だろう
412774RR:2007/09/29(土) 19:25:59 ID:NqwHCwwr
あの人のビデオは、ああいう「ネタ」という見方をした方がいいよ。
413774RR:2007/09/29(土) 21:51:41 ID:394bYt4c
>>411
干上がった塩湖だろ
414774RR:2007/09/29(土) 22:33:27 ID:eLtoSAOW
ソルトレイクシティでないの?
415774RR:2007/09/30(日) 00:00:52 ID:xCkTh+qY
>>414
イェス。ボンネビルだろ。

スジャックはフィクションだよ。レーシングスーツに特大ボックスでの不自然なポジションで
走れるわけねぇ。マチュピチュにあのバイクで行けるわけ無い。
416774RR:2007/09/30(日) 01:02:54 ID:wreSMsc6
常人が出来ない(したくない)と思う事をするヒト。
それがHENTAI

まだまだ修行が足らんな( ´_ゝ`)
417774RR:2007/09/30(日) 02:40:19 ID:tT+X05BW
可能な限りダート率を上げてのキャンプツーリングとかな<変態
ホームである東北なら30%行けるのだが、北海道では10%がやっとだった

日帰りツーリングなら、300km走って70%とかアホーなことできるんですけどねぇ
418774RR:2007/09/30(日) 03:05:17 ID:/EEKigsa
R1をサポートするということはR1以上に早い乗り物か
R1以上の腕、運転時間の苛酷な環境な人がいる

中津川みてセローは凄いと思った
ジェベル200にはミリw
419774RR:2007/09/30(日) 03:39:16 ID:LnBF8LuW
シャーク・ルキャッセンと読みます。
420774RR:2007/09/30(日) 16:34:36 ID:xFLlrBbq
デンマークの人ですか?
421774RR:2007/09/30(日) 22:18:40 ID:Y2qgKwiy
>>409
さすがにエンジン内部に水が入ったらどんなバイクでもかからんだろ?
サイレンサーやパイプ内に溜まってた水が出てるだけだと思うんだが。。。
422774RR:2007/10/01(月) 00:25:18 ID:YZzanzu4
R1より>>328の動画YOUTUBEにうpしてよ。特に
最後の方。ドタバタ喜劇と言うか絶対うける。我々オフ車乗りって
なんかカワイイなw
423774RR:2007/10/01(月) 01:52:55 ID:ifz4GE8G
むしろ、トライアラーの変態チックなプレイの方が面白い。
垂直な壁を登るんだもんなぁ。
424774RR:2007/10/01(月) 03:57:55 ID:G4cA1XMf
>>328
ttp://www.nissin.ne.jp/cgc/index.html
これか・・・ 映像集のボリュームにワロタ
425774RR:2007/10/01(月) 04:29:12 ID:EliFbCL+
いきなり256M・・・ 明日にしよw
426774RR:2007/10/01(月) 18:28:52 ID:kAA0TwP8
今ホンダのバイクに乗っているものです。
ジェベル250XCとXR250とで迷っています。(07モデル)
ロングツーリング(キャンプ含む)や街乗りで考えています。
スズキのバイクはトルクがないと聞きましたが林道などで低速で
走る際、かなりキツイでしょうか?
下手なもんで速度出せなくてとことこ走るもので…
あと、乗り換えは今ですか?
インジェクションになるんですよね、バイク屋に「もう出てるだけ」と言われました。
427774RR:2007/10/01(月) 18:32:01 ID:VxYlYL87
XR
428774RR:2007/10/01(月) 18:51:31 ID:8lnuAYSv
XC
429774RR:2007/10/01(月) 19:11:00 ID:fwyIavWS
ロングツー考えてるなら、何も考えずにXC。
430426:2007/10/01(月) 19:28:13 ID:kAA0TwP8
>>429氏
レスサンクスです。
やはりロングだとタンク容量のいいジェベルになりますかね。
431774RR:2007/10/01(月) 20:03:33 ID:ifz4GE8G
ユーKTM買っチャイナYo!
432774RR:2007/10/01(月) 20:38:55 ID:1++kFFoJ
>>418
二段の壁を飛んでるセローはレーサー買えるくらい金使ってエンジンとか足周りとかいじってあるんじゃないの?
ノーマルじゃあれだけの動きは出来ない様な気がする。
433774RR:2007/10/01(月) 21:38:41 ID:jTAGBfNI
>>426
絶版ですが、BAJAとかありますよ
434774RR:2007/10/01(月) 22:40:31 ID:eLc7lCT1
>>432
スプロケ&チェーンとタイヤ代えてりゃ
アレぐらい出来るやろ・・・ふつうに・・・
435774RR:2007/10/01(月) 23:30:47 ID:f9RX2c9X
関東圏内で、オフ用品、特にウェアの品揃えが一番豊富な所って何処ですか?
それと、林道ツーリングメインのお勧め上下ウェアを教えてください。
FOXのフリーライドのパンツを試着したら、足の長さがハンパねぇ!
買えんかった。
やはり国内メーカーですかね?
436774RR:2007/10/01(月) 23:35:19 ID:gIHLS/4I
早く街中ででもいいからWR走ってるとこ見たい。
もう買うつもりの奴は皆からジロジロネチネチ観察されるのは
覚悟しといてくれよな。
437774RR:2007/10/01(月) 23:41:41 ID:Crul41j1
>FOXのフリーライドのパンツを試着したら、足の長さがハンパねぇ!

俺の中古で買わんか?w
438774RR:2007/10/01(月) 23:53:57 ID:TyBR5qU6
昔はオフ車なんてありえねえとか思ってたのに
最近セローが気になって仕方ない
これって・・・恋なのかな
439774RR:2007/10/02(火) 00:03:38 ID:Crul41j1
いや、八丈島のキョンだな<練馬変態倶楽部
440774RR:2007/10/02(火) 00:08:17 ID:q9Ikq9SV
>>432
あれレアルエキップのコンプリート
441774RR:2007/10/02(火) 00:29:46 ID:G1tBKWVF
>>438
マジレス、オフを知らない二輪乗りは二輪の60%の楽しみを知らない
442774RR:2007/10/02(火) 00:38:52 ID:FsJC4Y7+
で、オフを10回ぐらい楽しんだらもう満足で
パワーがない単気筒250に物足りなくなるんだよな
やっぱツイン以上でオンロードでしょ!!って


それなんて俺?
443774RR:2007/10/02(火) 00:47:15 ID:67L4Vc9k
>>432

(´・ω・`)つhttp://offbike.com/ritech_net/uphill_cliff.html

ドノーマル?で絶壁を登ったり降りたり…
レースにでるんだから弄ってはいるんだろうけど、バイクは腕と気合だと思った32の秋……w
444774RR:2007/10/02(火) 01:47:23 ID:0BUQSKw7
>>443
あの車体は正真正銘、ホントのどノーマルだよ。
445774RR:2007/10/02(火) 08:26:34 ID:mujT+cPb
>>442
そんなあなたに…

つ【950/990ADV】

オンロードもオフロードもガンガン楽しめるよ〜
腕と金が必要だけどw
446774RR:2007/10/02(火) 09:52:28 ID:EiZ99mZX
金が有れば2台体制でいくだろ…常識で考えてorz
447774RR:2007/10/02(火) 11:23:13 ID:D0dSj5sq
オフロードでもハイサイドで転ぶことあるんだね…
ビビってアクセル戻したら吹っ飛びますた
448774RR:2007/10/02(火) 12:12:55 ID:xaB4rYFY
まぁ崖から落ちないようにな。
バイク引き揚げるのが大変だぞ・・・・・・。
449774RR:2007/10/02(火) 14:04:44 ID:PSYRFdBU
250オフ物色中。
身長183あるんだが、セロやシェルパじゃ小さいだろうか。
450774RR:2007/10/02(火) 14:09:47 ID:50Fx7Bmz
絶対小さいからやめた方がいい!
デカイ人はTTRがよろしいかと。
451774RR:2007/10/02(火) 14:25:24 ID:Xxuu1CbR
街中で見かけるオフローダー?の実に9割以上が
半ヘルでタイヤを見ると角ばったまま磨り減ってるという事実
例え「汚い!」と罵られ様と同じカテゴリに含まれたくありません
452774RR:2007/10/02(火) 14:36:31 ID:Xf9h/LJm
ケツの穴の小せぇ男だなぁ・・・
453774RR:2007/10/02(火) 15:19:00 ID:hVL1QTHb
>>449
シェルパは、見たかんじそんなに小さく見えないけど、
初めて乗ったときは小さいロードモデルに乗ったような感覚だった。
背が高い人が、一番しっくりくるのはジェベルじゃないかな。
かなりゆったりしたポジションで乗れる。
454774RR:2007/10/02(火) 16:51:14 ID:DtcwMD04
ヴィンテージオフバイクとその草レースに興味があり、
250cc予算50万(乗り出し)くらいで探しているのですが、
比較的パーツなどに困らなそうな、タマ数多いのってどんなのありますか?

スレ違いだったらごめんなさい。それ系のスレに誘導してくれるとありがたいです。
455774RR:2007/10/02(火) 16:57:29 ID:Yrx83Ykj
>>451

同意だな。
たいていがスカだが。

まぁタイヤの減り方はどーでも良いが半ヘル馬鹿は嫌だな。
456774RR:2007/10/02(火) 18:02:18 ID:UlLL+wXK
>454
出たいレースのレギュレーションで許される
もっとも新しい年代のバイクになると思うぞ
457774RR:2007/10/02(火) 18:45:56 ID:T0jWNz/N
>>451
ガススタ店員ですらKTM200EXC見て「200ccですか・・・TW200と同じですね!」
とか言うくらいだから、一般人から見たらみーんな小汚いオフロードバイクだよw
奴らと「同じ使い方」はしてなくても、似たバイクに乗ってる以上は同類視されるのは仕方ない。
せめて自分だけでも本来の使い方を堪能しとるんだと思えば良いではないか。

そして、その9割の半ヘル小僧どもがバイク買ってくれないとメーカーも開発しない訳だしw
458774RR:2007/10/02(火) 19:42:34 ID:fnts6mpZ
ガソリンスタンド → ガソスタ

gas station(ガスステーション) → ガスステ

どっちかにしてくれw
459774RR:2007/10/02(火) 19:44:56 ID:beUTF5IO
ウチのきんもで半ヘルのオフ乗りって見た事ないよ…。普通のジェット被ってる俺が一番軽装なぐらい。

もっとも、真夏にプロテクター付きのジャケットをきっちり着てるの俺だけだったけど…。(他はみんな半袖)
460774RR:2007/10/02(火) 19:45:26 ID:beUTF5IO
× きんも
○ 近所
461774RR:2007/10/02(火) 20:25:39 ID:T8JlWV1V
東京くれば半ヘルでオフ乗ってる奴はごまんといるよ…

まじ半ヘルとか半袖とか素手、サンダルはやめてほしい。

転けたらヒドイことになるのに…
462774RR:2007/10/02(火) 20:26:30 ID:67L4Vc9k
>>454
XL系やXT、TSやKL系とかですかね。
外車でもハスキーやCZ、BSA何かは多いみたいですよ。

ミドルウェストhttp://www.hk.sun-ip.or.jp/m-west/
スクランブラーhttp://ns.j-bike.com/scrambler/
2 Beat
ガウズウェイhttp://www.gawzway.co.jp/
ナイスMC
ユニオンクラブhttp://www.union-club.jp/
テッズスペシャルhttp://www.ted-spl.com/home.htm

ヴィンテージMXコラム
http://www.off1.jp/entry/column/000542.php

VINTAGE MX MEETING
http://www.ted-spl.com/acts/actsmenu.index.htm
463774RR:2007/10/02(火) 20:51:12 ID:2RzhTqxj
札幌だが、最近公道登録のWR-Fをよく見かける。しかしそいつがやけにカジュアルな服装になんと半ヘル。
なんでこんな奴が?!って思う程不自然。WRなんてそれなりのオフ野郎じゃないと買わないだろうし、もしそいつが週末にレースとかやってたとしても、
オフ乗りのプライドであんな格好では乗らないよな。謎だ
464774RR:2007/10/02(火) 21:17:07 ID:S9bOJSP/
>>463
関東近辺は相当多いよ。

250オフで最強ていう話だけで買うんじゃないの?
CRMとかも多いけど、半ヘルで見た最強はCRF450のモタだな。
ビクスクの連れとツーリングやってた
465774RR:2007/10/02(火) 21:28:08 ID:FWy8EEwd
土地柄なのか、俺は全く見ないな。
逆にモトパン・ジャージ・オフブーツのオフロードフル装備組みの方が多い

ちなみに神奈川県の相模川某河川敷の近く
466774RR:2007/10/02(火) 21:34:09 ID:qLOryj8X
公道でピスト乗ってる連中と似たような臭いがする
467774RR:2007/10/02(火) 21:42:45 ID:q1aTjES5
>>460
きんもー☆
468774RR:2007/10/02(火) 22:52:11 ID:2RzhTqxj
>>464
なるほどね、大型取った若造がとりあえずハーレー買うのと同じ様なもんか。
>>466
うん、わかるわかるw
469774RR:2007/10/02(火) 23:30:04 ID:DtcwMD04
>>462
ご丁寧にありがとうございます。
頑張って探します。
470774RR:2007/10/02(火) 23:32:01 ID:RyaQg91U
普段着が決まるのが
ビクスク>オフ車>アメリカン>ネイキッド
471774RR:2007/10/02(火) 23:55:55 ID:NSwB9810
なかなか走りやすいです
http://www.deplfj.com/turing/course09/map-nanakuni.html

www.@@@@@@.com
IBM
HAL
472774RR:2007/10/02(火) 23:59:32 ID:Txj5yilH
お前らのマフラーどうにかしろよ!
信号待ちで後ろのバイク乗りの顔に排気ガスがポンポン当たってんの
気付かねーのかよ!アメリカンじゃねーぞ、普通のネイキッドの高さで
顔に当たるんだよ!マジ今度直接文句付けてやる
473774RR:2007/10/03(水) 00:08:27 ID:bE8TyE1s
原チャリ買おうと思ってんだけど、実は生まれてこの方乗ったことがない_| ̄|○
誰か乗り方をイチから詳しく教えて下さい
474774RR:2007/10/03(水) 00:13:53 ID:9w5L0zQR
つーかそれ単気筒バイクだから
排圧が強く受けるわけで
大排気量マルチもひどいですよ

SRのメガホンには負けるけど

自転車に乗っていると穴に何か詰めたくなる
475774RR:2007/10/03(水) 00:23:40 ID:g8fi7LWU
車間を取るとか横に出るとか言う選択肢は無いのだろうか…
476774RR:2007/10/03(水) 00:28:12 ID:efm8HbAC
>>472
あたるよねーwにやにや
477774RR:2007/10/03(水) 00:32:00 ID:cDDNch35
>>472のために2サイクルを復活させるか
後方排気で
478774RR:2007/10/03(水) 00:37:58 ID:QVhlJ2ZH
>信号待ちで後ろのバイク乗りの顔に排気ガスがポンポン当たってんの
気付かねーのかよ!

スパトラのパチモンであるスーパーサウンド(皿8枚)付けてますが何か?(´・ω・`)

ダウンタイプでかちあがってるから、角度によってはそよ風程度に当たる
かもしれんがwww
479774RR:2007/10/03(水) 01:22:05 ID:ynXbjkIj
純正サイレンサーは重過ぎるからなぁ

社外品のアルミ物の中に多段スリット膨張室で消音
スリットで薄く出して渦作って、さらに別スリットからの渦をぶつけて勢いを失わせるってのが意外と効く気がする
排気効率という点では良くないと思うけど、軽くて静かにするには良いみたい
スリットの状態によっては笛状態で高周波音が出るけどそれはグラスウールで吸収可能
480774RR:2007/10/03(水) 01:34:12 ID:oBr+Rs5w
免許とる前はセローや250TRでもバカでかく見えたけど、1000km点検終える頃にはハーレーが小粒に見える(低いから)。
ステップアップする気なくなるねぇ…。
481774RR:2007/10/03(水) 01:49:38 ID:ynXbjkIj
ロード車も持ってるんですけどねぇ
重度林病患者でついダートに刺さりたくなるので出番がない

車検の間に1000km乗らなかったよ
オフは14000km/年乗ったけど(ゲタ車は別に12000km)

平日に地図&航空写真からコマ図起こして一人ラリー
で、枝道発掘して、走行結果からコマ図起こす

「ソロで走って作ったんだから行けるってば」とコマ図渡して走らせるのが楽しみだったり
ソロで走る楽しみって良いと思うんですけどね
ちゃんとバックマーカーはしますよ
482774RR:2007/10/03(水) 09:11:24 ID:MD/87eVY
>481
なかなかの兵ですね。。。ただ、林のスレで話された方がいいかも。

しかし、東京だとOFF車で半キャップがいるんですね。
こちら大阪だと、スカチューンOFF車に乗った坊くらいかな。まぁ〜ゲタ車だとタイヤの側面はあまり減らないよな。
代わりに、Fタイヤのブロックが変な形に磨耗する。。。
凸が∠な感じののこぎり型
483774RR:2007/10/03(水) 09:50:52 ID:vzMNGAIV
東京都東部在住だが、OFF車に半キャップは見かけないなぁ。
モタードやスカチューンの単車だと半キャップしょってる兄ちゃんみるかも。
484774RR:2007/10/03(水) 11:18:27 ID:LaEpI958
ポンポポン
485774RR:2007/10/03(水) 11:27:56 ID:hbKdAtmK
>>482
そんで乗り心地が悪くなってくるとタイヤひっくり返して延命だよな
486774RR:2007/10/03(水) 13:47:00 ID:I4w8wqui
チェーン張り調節の時シャフトのボルトは
糞力で締めても問題ない??
487774RR:2007/10/03(水) 15:05:54 ID:l0eHpeCx
シャフトのボルト・・・
しゃふとのぼると・・・
シャフト ボルト・・・



なっとのきがするきょうこのごろ
488774RR:2007/10/03(水) 15:46:12 ID:NcnFoQBt
>>487
まぁ、ボルトとロックナットだから
ボルトもあるってことで・・・

ただ、あれは位置調節ボルトであって
締めるわけじゃないけど
489774RR:2007/10/03(水) 16:35:55 ID:IlO/0pBx
つか糞力で締めていいネジなんかバイクにはない。
490774RR:2007/10/03(水) 17:36:48 ID:QHwDY+y9
すいません、2サイクルのオフロードに乗っているんですが、間違えてエンジンオイルを
車体の右足が来る部分のOILと書かれている部分に入れてしまいました。どうすればいいか
教えていただけますか。
491774RR:2007/10/03(水) 17:39:49 ID:QHwDY+y9
というかあそこには何を入れればいいんですか?
492774RR:2007/10/03(水) 17:49:58 ID:BcfkWebo
>>490

エンジンの下半分以下にあるオイル給油口ならばそれはギアオイルの吸入口。
ギアオイル交換手順通りギアオイルを全部抜いて規定量給油。

2スト専用の燃焼用オイルは専用の給油口から満タンにまで給油しなさい。

2ストオイルは補充
ギアオイルは交換
わかた?

※厳密にはギアオイルに2ストオイルが混入してるならば洗浄した方が
いいけど多分寿命にダメージ与えるほどの悪影響はないと、個人的には思う
493774RR:2007/10/03(水) 17:53:35 ID:LaEpI958
なんとひどい質問
494774RR:2007/10/03(水) 17:54:16 ID:QHwDY+y9
ありがとうございます。
助かりました。
感謝します。
495774RR:2007/10/03(水) 17:56:54 ID:aU1INXb6
すいません、全自動洗濯機の液体洗剤を入れるタンクに2stオイルを入れてしまいました。
問題はありますか? どうすればいいかご教授願います
496774RR:2007/10/03(水) 18:03:32 ID:eLMUhGIE
全開で回せ!
497774RR:2007/10/03(水) 20:41:02 ID:QVhlJ2ZH
すいません、153cmのオニャノコに乗っているんですが、間違えてチンコを
体の右足と左足の付け根部分の俗にアナルと言われている部分に入れてしまいました。
どうすればいいか教えていただけますか。
498774RR:2007/10/03(水) 21:00:02 ID:iSUVTyNs
2stオイルはちゃんと補充したか?
数分慣らし運転で後は
全開で回せ!
499774RR:2007/10/03(水) 21:04:57 ID:aU1INXb6
>>497
前門から生の2stオイルが漏れ出したら、急いで口で吸え!
500774RR:2007/10/03(水) 21:41:49 ID:vRQE7rJU
>497
糠付胡瓜の出来上がり。
501774RR:2007/10/03(水) 23:30:59 ID:tyhhb8Mj
このながれは・・・・
502774RR:2007/10/03(水) 23:31:44 ID:l5zc//Jf
普通だろ?
503774RR:2007/10/04(木) 00:06:15 ID:1W0pVQ+L
たった今、目薬注そうとして間違って接着剤入れてしまいました! どうしたらいいですか?
504774RR:2007/10/04(木) 00:07:23 ID:altUVp3l
お湯で揉む
505774RR:2007/10/04(木) 00:11:48 ID:uP/gTKhs
ていうか真でいいよ☆
506774RR:2007/10/04(木) 00:29:43 ID:CcUzbwkq
>>503
下目蓋のまつげを抜け
507774RR:2007/10/04(木) 01:02:47 ID:cSZ0Ir/Y
牛乳を飲んで、鼻をつまんで、目から牛乳の涙を出すんだ
508774RR:2007/10/04(木) 03:26:27 ID:wT060f/7
エチーのローションが無くなって困ってたんですが、
ちょうど余ってるブレーキフルードがあってそれを性器にぬったんですが
物凄い激痛がしてのた打ち回ってます。どうすればいいですか?
509774RR:2007/10/04(木) 03:39:30 ID:IOMEgoBh
知るかよwww
510774RR:2007/10/04(木) 03:41:16 ID:zZPrCs4O
気が済むまでのた打ち回って下さい。
511774RR:2007/10/04(木) 08:09:27 ID:EQ2VYFrK
ブレーキフルードより、パーツクリーナーのほうが滲みるよね
512774RR:2007/10/04(木) 08:26:42 ID:01bLVEk0
KTM125か250
ハスク250
普段乗りからゲロまで使いたいのですが、どれがいいですかね?
513774RR:2007/10/04(木) 08:43:43 ID:EiUeVKvg
釣なら、ガスガスホビーでもどうか?

真面目なご質問なら、セロー225(中古ぼろ)にでもしとけ。
なげすてて後悔しない。盗まれても落胆度が少ない。パワーないけどぐずらないエンジン。なにより初期費用が少なくていいし維持費もそんなにかからん。
514774RR:2007/10/04(木) 09:08:44 ID:01bLVEk0
レスサンクスです

セローですか
セローって評価いいですね
515774RR:2007/10/04(木) 10:30:08 ID:T8Es5871
516774RR:2007/10/04(木) 14:16:01 ID:glzw60qv
10年落ちでパーツ出るかどうかも怪しい車検付外車レーサーに\250000出せるなら良いんじゃない?
単に600レーサー欲しいとか街乗り用乗りっぱなし車が欲しいとかならオヌヌメ出来ないとオモ。
517774RR:2007/10/04(木) 15:58:06 ID:pG0Y4rlZ
部品だよね部品
KTMの代理店は当分ありそうだけど
いまの代理店がこのモデル知らんといったら
オフ車につおい店がもつルートしかない

とりあえず買えw
518774RR:2007/10/04(木) 16:42:19 ID:IOMEgoBh
ていうか出品者の宣伝だからwww
519林道デビュー?:2007/10/04(木) 17:10:45 ID:9WBOaExg
皆さんに質問です! KLE250アネーロってどんなバイクですか? 最近北海道行って急にオフロードバイク欲しくなり物色中に目についたんですけど! 主目的は林道キャンプツーかツーリングです! また他にお薦めのバイクがあれば教えてください
520774RR:2007/10/04(木) 20:01:10 ID:z1QA1c19
>>515
ちょww質問www
521774RR:2007/10/04(木) 20:38:30 ID:IOMEgoBh
エンジンブレーキは付いてますか?wwwwwwww
522774RR:2007/10/04(木) 21:13:53 ID:1SZ67snI
セローとシェルパってどっちがいいんだべか?
何かシェルパの方がスペックも評価も高い希ガスるんだが…
523774RR:2007/10/04(木) 21:31:04 ID:otPnyroh
>>519
>>主目的は林道キャンプツーかツーリング
KLEはまさにそれ目的のオフ
該当スレあるみたいなんで、そっち読んでみたらいい
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189627745/l50

>>522
シェルパは良くしらんが、セローは実力以上に評価されているような
524774RR:2007/10/04(木) 21:55:19 ID:ukwmFGI+
セロー225の良さは投げても惜しくないことと、投げても壊れないサブフレーム
1シーズンの消耗品と考えるようなアホーに絶大な支持を受けている
525774RR:2007/10/05(金) 00:15:45 ID:azga1LPl
あと、オフ乗りはやけに細くて小さめのヤツが多いから
それも影響してる気がする
526774RR:2007/10/05(金) 01:51:36 ID:+scuPuvH
セロー250とシェルパならまちがいなくセローの方がいい
なぜならセロー250の方が設計が新しいからだ
セロー225とシェルパならまちがいなくシェルパの方がいい
なぜならシェルパの方が設計が新しいからだ

オフ車はつねに新しい方がよいのですよ

モッサーならわざわざ年落ちの新車買う香具師はいない
527774RR:2007/10/05(金) 01:57:15 ID:vfqxPOA+
セロー250だと 林道アタック勿体無いな
528774RR:2007/10/05(金) 08:16:03 ID:OEsMlWn4
>>526
セロー225とセローじゃ、設計段階で用途が違ってそう。

例えて言うなら
モトクロスするならWR250FよりYZ250Fの方がいい
なぜならYZのほうが設計がモトクロス向きだからだ
て感じか?

とはいえ、いい加減古いのばっかになってきて、もう中古は辛い。
セロー250カッコいいし好きだ。投げたくないがw
529513:2007/10/05(金) 09:52:39 ID:qD7snh6p
セローの評価が良いって訳ではないけど、
長年売っていて、部品その他もそれなりにあるし、
ブン投げても惜しくないって程度です。
まぁ〜町乗りではポジションキツイし、熱いし、燃費はそれほど良くないし、パワーないし、サスしょぼいし・・・

>519
セローと250アネーロを同時に所有していた事あるけど、
ツーリング主体なら、お勧めだよ。高速もそこそこだし、案外足つきもよい。荷物も結構載る。
でも、長距離ツーリングが主体になってくると、どうしても400以上が欲しくなって、手放したよ。。。今思うと後悔onz
400以上は金食い虫だ。。。そうそう、Fブレーキの効きがいまいちだったかな。(自分のだけかもしれんけど)

>522
シェルパの方がいい。間違いなく。友のシェルパ借りた事あるけど、よく出来ていると思った。セローが死亡したら、シェルパの中古を探す事にしている。
530774RR:2007/10/05(金) 12:07:22 ID:kZkS+JZ5
エンジンはシェルパのほうが圧倒的にいいと思うんだが。
531774RR:2007/10/05(金) 12:31:21 ID:0Mk5b2ob
エンジンはいいんだよ。ただ、かっこわるいんだよなぁ。
532774RR:2007/10/05(金) 13:09:21 ID:B6x2WTQF
洗車が面倒なのでタオルで水拭き。ピカピカになったお。



陸オフローダー乙。
533林道デビュー?:2007/10/05(金) 14:33:42 ID:a+8+24Qe
529さんありがとうっす!  俄然興味でてきました!  セロー(225!)も候補だったのですが、En-6っぽいルックスとツインユニットにひかれまして! 今のってるオンロードもツインなのです
534774RR:2007/10/05(金) 15:31:13 ID:DqnluNPm
DR−Z買ったからもう後には引けない
535774RR:2007/10/05(金) 16:59:08 ID:X77PLBit
>>532
でも、すぐにホコリだらけになるよ
536774RR:2007/10/05(金) 17:28:32 ID:E9bJJxDP
ttp://www.scorpa.fr/actualites.php?actu_id=77
これってどんなジャンルになるんだろ?
>>328みたいなレースに向いてそうだけど。
537774RR:2007/10/05(金) 19:26:10 ID:c2uuPHI7
ハイスピードセクションも入るオープンのレースに使うのは向いてないよ。
前傾したリンク無しリアサスで突き上げる癖があるしキャスターも立ち気味
ラジエターがトライアルサイズでハイペースのレースや押しをするには能力不足。
比較的短いスプリントのエンデューロクロスでは使えると思うが
538774RR:2007/10/05(金) 20:09:37 ID:8hQTb0E/
シェルパ好評だなぁ。
SL230、セロー225、シェルパ、ディグリー、KDX、ジェベル、バハが15〜6万と、ほぼ同じ
価格帯で赤男爵に並んでた。
全然違うの買ったんだけどw

>陸オフローダー

ちょwwwおまwww

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_) ミ
 彡、   |∪|   |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
539774RR:2007/10/05(金) 20:45:44 ID:rvt52NYC
陸サーファーと同じ意味で陸オフローダー(陸ローダー)は
ダートに行かないオフバイク乗りって意味で使うよ。
540774RR:2007/10/05(金) 20:47:09 ID:rvt52NYC
読みはりくじゃなくておかな。念為。
541774RR:2007/10/05(金) 22:25:42 ID:TEZ6nwql
>>328の動画のレースの第5戦が今週末あるみたいだから
見に行きたいな。
542774RR:2007/10/05(金) 23:15:49 ID:qI4Aeqz1
>>541
マジ行きてぇ〜
543R(ry:2007/10/05(金) 23:23:35 ID:9gfvzlRt
>541,542
話題にあがったので、宣伝みたいで申し訳ないですが案内させて下さい。
10/7に岐阜県中津川市であります。
といっても恵那山の黒井沢登山口近くなのでなのでかなり山奥です。
地図→http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E137.36.4.5N35.24.10.8&ZM=10

関西以西の有力ライダーが多く集まるので激戦が予想されます。
当日は撮影スタッフやってます。
お暇な方は是非観戦に来て下さい。

ちなみに会場周辺には車を止める場所があまりないので
出来ればバイクで来て頂けるとありがたいです。
544エントラント:2007/10/05(金) 23:44:15 ID:7sXM+tQC
>>543
今回は内山選手と小菅選手が招待ライダーだよね。九州男塾の塾長も
走るみたいだし関西勢もWONETの上位陣が結構いるから見る側としては
面白いと思うよ。
走る側のおりには地獄ですw
 
545774RR:2007/10/05(金) 23:49:31 ID:cgIdL3Dj
キック付きセロー「リアドラムのかなり古い」に乗ってるんですが
最近のオフ車は何故 キック付いてないのかなあ 山とかでエンコしたらキック無しだと焦るよなあ
546774RR:2007/10/05(金) 23:56:32 ID:k6dmGWo4
>>545
俺はキック付きが絶対条件だな
ゲロで帰れなくなる
547774RR:2007/10/06(土) 00:02:54 ID:QzPF2Zum
>545
225WE乗りですが先週セルモーター焼いて困ったばかりですが何か。
548774RR:2007/10/06(土) 00:08:58 ID:pA7LaoOh
>>545
整備不漁車に乗らなければ困ることは無い。
V溝でキック出来ないヤシ(´゚c_,゚` ) プッ
549774RR:2007/10/06(土) 00:09:16 ID:al+Czjc+
最近のは発電能力が十分だから普通はバッテリーを気にする必要ないだろ?
12年落ちのセローでゲロしてるけどキックは使わないから外してしまった。
550774RR:2007/10/06(土) 00:58:06 ID:irjmbycl
だれかSUGOへ行ってWR250Fのインプレをしてくれ〜
WR250R試乗会
11/18(日) スポーツランドSUGO特設コース
551774RR:2007/10/06(土) 00:59:04 ID:Fmivq0kP
>>550
Fのか?
552774RR:2007/10/06(土) 00:59:48 ID:irjmbycl
まちがえた
WR250Rだ!
553774RR:2007/10/06(土) 01:15:38 ID:obXgl8eU
ヨウツベに>>328の動画のオンボード?があったよ。
コースきめぇ!wwwwwって感じだった。
554774RR:2007/10/06(土) 09:29:55 ID:tg4MnMwA
>>553
http://www.nissin.ne.jp/cgc/movie.html
公式に沢山動画あるよ。
ヘルカメは臨場感あっていいね。
本人が失敗してたりすると笑える。
555774RR:2007/10/06(土) 12:54:01 ID:sfY8AM7Z
       ヾ  /   <今だ!仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ!! >
556774RR:2007/10/06(土) 16:12:46 ID:D2rHlBY/
>>555
変態仮面にしか見えません
557774RR:2007/10/08(月) 01:37:48 ID:wyvWzn7e
移転記念アゲ
558774RR:2007/10/08(月) 02:06:41 ID:mLzdTE0i
よかったよかった
559774RR:2007/10/08(月) 03:59:27 ID:VETWl28p
誰かユウツベにシェルパの動画アップしてね
560774RR:2007/10/08(月) 11:11:41 ID:FZbRxZ+p
CRM80ってどうよ?
561774RR:2007/10/08(月) 12:43:47 ID:xzFiJubG
>>560
80ccですね。。。。
562774RR:2007/10/08(月) 13:08:04 ID:4J7R+WWQ
一応、TS50でもセローやDRなんかが走る道は入れる
ただし登りは跨らず押すのが前提

形振り構わず体力に自信があるなら大概の道は走れる
むしろ道が汚ければ汚いほど強い
でも体力が有り余ってる人ってのが前提

てか、そんだけ体力あるなら違うバイク乗れって思うし言われた
563774RR:2007/10/08(月) 16:57:57 ID:KLvV1Mp5
TS125R購入age
564774RR:2007/10/08(月) 17:18:16 ID:t0ncb5ea
キノコ狩りや山菜採りに行く山道用のバイクを探しています。125CC位でお勧めは何でしょうか?ファミリーバイク特約で任意保険入っているオジンです。よろしくお願いします。
565774RR:2007/10/08(月) 17:19:02 ID:jP1Z5jMR
>>564
その用途なら問答無用でカブ
566774RR:2007/10/08(月) 17:20:24 ID:Ht0VN0gs
>>563
おめでーとー
567774RR:2007/10/08(月) 17:39:18 ID:xluvQRrI
>>564
カブはカブでもCT110(通称ハンターカブ)が最強!!!
まだ新車で飼えるぞ!

タイカブ系でもいいんじゃね? ウエーブ125とか。
568774RR:2007/10/08(月) 22:54:07 ID:8q4SqZXm
ブロックタイヤって街乗りだと減り早いって聞いた
ゴム分厚いから減りにくいと思ってたよ…
569774RR:2007/10/08(月) 23:00:18 ID:tUNxoefE
接地面積がオンの半分だから倍早いんじゃね?
570774RR:2007/10/08(月) 23:05:24 ID:bHy0wa9l
スリックタイヤ並にゴムが柔らかいからねぇ・・・
571774RR:2007/10/08(月) 23:37:42 ID:dzXnRGsr
入門者向け
最高速度は90位
ベテランのセカンドとしては楽しめないと思う

因みにCRM80で走れない林道は無い
が、道から外れ自然を蹴散らすほどの力も無い
572774RR:2007/10/08(月) 23:38:53 ID:dzXnRGsr
573774RR:2007/10/08(月) 23:41:17 ID:tUNxoefE
スリックタイヤの半分以下の値段だし
いんじゃね?
574774RR:2007/10/09(火) 01:38:04 ID:xtqRv7KC
坊主になるまで使うとオンタイヤに履き替える手間がかからなくて
いいんじゃね?w
575774RR:2007/10/09(火) 01:42:20 ID:qHNo21vz
雨に強いブロックタイヤ教えて
576774RR:2007/10/09(火) 01:53:05 ID:9yDm5s99
>>575
雨の舗装路だとして漏れの経験上は、BR90(TR8)もしくはTW301&302。
雨のダートならタイヤメーカーのチャートに従えばおk。
577774RR:2007/10/09(火) 01:54:06 ID:fMfqsTFS
タイヤの分モタードは値段が少し高いのか…
578774RR:2007/10/09(火) 20:53:02 ID:IWp+GAxa
この夏二輪免許を取ったばかりの学生です。今は父のNX125に乗らせてもらっているのですが、高速道路も走れるように250クラスのオフ車を買おうと思っています。
用途は通学、ツーリングとたまに林道です。予算は中古で2〜30万を考えています。何かお勧めはありませんか?
579774RR:2007/10/09(火) 21:02:24 ID:lfL2/86T
ジェベル250XC
580774RR:2007/10/09(火) 21:06:51 ID:aFOoLYoC
>>578
もう少し希望や好みを絞らないと【お勧め】するのは難しい
近代の250ccオフなら大抵どれ買っても通学、ツーリングとたまに林道はソツなくこなす
581774RR:2007/10/09(火) 21:09:43 ID:IWp+GAxa
ジュベル。見た目もいいですね。
しかし油冷エンジンは手間がかかると聞きますが、どうなのでしょうか
582774RR:2007/10/09(火) 21:19:28 ID:lfL2/86T
>>581
別に何も。強いて言うなら暖機だけかな。
暖機しないとスロットルに触れもしないぜ。即エンスト。

足さえつけばどうという事はないぜ。
583774RR:2007/10/09(火) 21:21:40 ID:IWp+GAxa
ありがとうございました。
584774RR:2007/10/09(火) 22:28:51 ID:CZ1ZaLfE
>>581
油冷だからどうのって事はない。
あんなのただの 油っこい空冷エンジン だ。
特にオイル量が多いわけでもないしな。
585774RR:2007/10/09(火) 22:48:37 ID:xtqRv7KC
バハ、セロー225、シェルパ、TT250R、ジェベル、KDXとかが近所の赤男爵で
16〜19万くらいで売ってたなぁ…
個人的にはシェルパが欲しい。

まぁ、中古で安くてそれなりに程度のいいのを買って、残りを装備とか旅行代に
あてたらいいと思うお。
586774RR:2007/10/09(火) 22:52:13 ID:b9ifqfp0
XCだったら普通の空冷と言ってもいいんじゃない
ドライサンプのSE-1なら”そんな気がする”かも知れないけど

ところで後ろ19インチにしたら何かいいことある?
公道用タイヤの選択肢が著しくなくなる
デメリットを相殺するような
587774RR:2007/10/09(火) 23:00:19 ID:lfL2/86T
モッサーのタイヤが貰える
588774RR:2007/10/09(火) 23:03:48 ID:OAe3K9KY
あの〜〜、ダートでウィリーの練習って実は難しいですか?
後輪の空回りが多くて高く上げにくいんですが、舗装道路で練習した方が
いいような気がしてきました。皆は一番最初どこで練習しましたか?
589774RR:2007/10/09(火) 23:16:36 ID:Nxdh4nnW
加速ウイリーだと大変だろうけど
体重移動重視のウイリーならダートでも問題ないけど?
パワーに頼るのをやめれば普通にできるようになるよ
590774RR:2007/10/09(火) 23:22:03 ID:+G8Z5r9j
>>586
モッサー用のタイヤが必要な所を走るならメリットはある。
でも普通の林道やEDでは特にメリットは無いと思っても良いかと。
逆にタイヤの選択肢増やしたくて19→18化したいモッサーED乗りは居ると思うが。

>>588
そりゃアンタが間違った練習をしてるからだ。
パワーだけでFリフトさせようとしてるからだよ。
フロントの抜重を覚えなければどこで練習しようが効果はない。
逆に抜重覚えたら、ダートでもポイポイ上げられるぞ。

そしてダートで練習した方が失敗してバク転してもダメージが少ないw
591774RR:2007/10/10(水) 00:37:19 ID:eC7f6fQ3
592774RR:2007/10/10(水) 12:35:38 ID:YiC61+Vu
最初は小さいギャップを切っ掛けにするのが楽かな<ダートでウイリー

実用となると、2段開けでステアケースに挑むときに使うくらいか
他はそんなに高くあげる必要ないよなぁ
下りでもフロントアップできるようになってると、V字谷をこえるときに役に立つか
593774RR:2007/10/10(水) 14:40:16 ID:VSgo3rO7
皆さんウイリー覚えた
車種は新車だったん?
594774RR:2007/10/10(水) 15:03:33 ID:8VTJOgxD
新車傷つけたくないんだったら床の間にでも飾っとけば?
595774RR:2007/10/10(水) 15:24:26 ID:u/ecfmKQ
ウィリー練習するならミニモトでやったほうが上達は早い
596774RR:2007/10/10(水) 16:02:29 ID:9AajNFSW
フロントアップとウイリーは芸だけじゃない
ダートスポーツやっていけばそのうちわかる
597774RR:2007/10/10(水) 16:28:41 ID:ABI0KmmL
KLXも新型キタね。
598774RR:2007/10/10(水) 19:00:10 ID:iyPKdgF4
>>593
ん?オレはもちろん新車で買ったTS125Rでバク転かましながら練習したがな。
練習で走れば必ず1日に最低3回は転けるか縦回転して飛んでいった。
KS-1でもやった、KSR-2ならFアップもジャックナイフも簡単だった。
KSR-2で道路脇の1mの段差飛び降りたり決死のチャレンジもやったぞw
転ぶの怖いなら、フロントアップだのしないで静かに走れば良いよ。
失敗しない程度の練習じゃ何も学べないと思って練習汁。
つまりブーツやプロテクターをきちんと装着してやれってこった。
599774RR:2007/10/10(水) 21:11:13 ID:DXXB0eC6
はい。わかりました。
でもブーツやプロテクターって高いですよね?くれませんか?
もう必要ないレベルまで来てるんじゃないんですか?
600774RR:2007/10/10(水) 21:16:18 ID:9AajNFSW
(;^ω^)o/――――〜>゚))))彡
スルー推奨
601774RR:2007/10/10(水) 21:29:19 ID:+3BO/HWU
>>600 同意。
だが敢えて言うなら、貧乏人はバイク乗らない方が良いよ。
602774RR:2007/10/10(水) 21:35:11 ID:eC7f6fQ3
>>599
ニーシンガードやエルボーガードなんか\4000もあれば買えるよ。
ブーツだって、ABCマートだの靴流通センターだのの安売りでショートブーツ
売ってるし、ワークマンでも安全長靴を売ってるよw
603774RR:2007/10/10(水) 23:32:52 ID:8sbc8fKC
>>602
オフ車の転倒で役に立つガード部分はどこですか。肘と膝は買うつもりです。
604774RR:2007/10/10(水) 23:43:24 ID:3UlMCiw3
ん〜、そっだな、エンジンガードだなw
605774RR:2007/10/10(水) 23:50:59 ID:cWvISitd
>>603
何を言ってもオフブーツ。

プロテクターはちまちま買わずに、コレいっとけ!!!
http://www.webike.net/sd/1087010/
606774RR:2007/10/10(水) 23:54:45 ID:1EnleC9v
>>605
それ、冬しか着れないような・・・・いや冬でもがんがん乗れば暑いぞ
607774RR:2007/10/10(水) 23:57:56 ID:3UlMCiw3
いや、オレFOXの買ったが、夏MXジャージ一枚の下に着るのに丁度いいぞ
608774RR:2007/10/11(木) 01:07:25 ID:B0AEXOGG
>>603
コケたらくるぶし、膝、肘というか腕を打つよ。
つぎに、飛び石や枝で脛やら胸やら顔やらを打つらしい。
あいにく、枝とか落ちてる枝が跳ねて脛を打った以外はないけどw

あ、そうそう、バイクがはまっちまって押したり引いたりするときに、ふくらはぎを
ステップで打つこともあるなぁ。
609774RR:2007/10/11(木) 08:45:36 ID:oJBHBXBG
ガード話ついでに661のコアセーバーってどう?。林道ツーリング、ごくたまにウェポン位なんであまり大袈裟じゃないのが良いかと思って。
610774RR:2007/10/12(金) 13:42:14 ID:rn4oPlYm
>>609
それってかーんなり大袈裟でそw
漏れは林道ツーリングではインナータイプの簡単なブレストガードと
ヒジ・ヒザのガード装着程度。
超ハイスピードのバトルするってんなら不安だけど、アタックが多いんで結局は
バイク押して引いてしてる時間のほうが長かったりする訳で・・・
そうなると暑いのはもってのホカって事で。
611774RR:2007/10/12(金) 14:02:15 ID:bPHHT4l1
>暑いのはもってのホカ

妙なぬくもりを感じた
612774RR:2007/10/13(土) 14:09:19 ID:KbI1L/Qw
もってのホカロン
613774RR:2007/10/13(土) 14:39:31 ID:+NZlwp+w
RMX購入アゲ
614774RR:2007/10/13(土) 15:55:10 ID:kpY2+sIX
友人の影響からOFFをはじめようかと思っています。
そこで質問なのですが、
XR250,DR250R.TTR250のそれぞれの乗り味(特徴?)を教えて頂きたいのです。

こちらのスペックは
身長:185cm
体重:70kg
車歴:CB400SF→KDX125SR→SRX400→TRX850
(KDXは焼きつきで6ヶ月間しか乗れていないため素人丸出しです。)

用途:通勤5 ツーリング4(林道含む) コース走行1(名阪)

宜しくお願いします。
615774RR:2007/10/13(土) 16:03:04 ID:xB3cmW5g
結論から言えば、その3車にはコレというほど差があるわけじゃないから程度のいいもの、もしくはお買い得なものが見つかったものを買うべきです。
オフ中古なんてのは、車種より程度です。そういう意味ではXRは中古人気があるのでコストパフォーマンス的に一歩おとります。
つまり人気があるので同程度なら高い、てことです。
細かく言えば差はありますが、走破性に直結するほどの性能差はありません。
616774RR:2007/10/13(土) 18:22:36 ID:VHWMkMbW
ごもっとも、

ただし、規制後のKLXに乗っていてXRを借りた感想は
足はKLXが上、エンジンはXRが上
初心者ならXRのエンジンが圧倒的に楽。
617774RR:2007/10/13(土) 18:32:46 ID:Gi8ZJ/x2
DRかジェベルが良いと思う
618774RR:2007/10/13(土) 19:30:36 ID:zN8JXzpO
オフ車に興味をもち初めたのですが、トレール車とモタード車で迷っています。

街乗りメインのたまに林道ツーリングもしてみたいと考えているのですが…どちらが良いですかね?
良ければオススメ車種なんかもお願いします。免許は大型まで持っていて、2ndバイクではなく1stバイクにと考えており、4スト希望です。
619774RR:2007/10/13(土) 20:04:17 ID:InEM90jV
モタードで林道行くのはオススメしない

普通にオフ買ってシラックでも履けばいい
620774RR:2007/10/13(土) 20:11:53 ID:KVzO/pao
>618
どうしても林道(舗装除く)入るならトレール買っとけ。
CL乗ってた時タイヤを標準からON仕様に変えてしまい後悔した俺ガイル。
特に後泥状態に入り込んじまうと「こんなにも違うのか!」つーぐらいそりゃーもう・・・
林道なんて一度入っちまえばどんな状況になるかワカランしね。

大型持ってると選択肢広がりまくりじゃね?
俺は春先や今頃の季節街中と山中との気温差が激しいのと林道はトコトコ走りなんで
トランザルプ650に乗ってる。
カウルの有難味が身に沁みる今日この頃である。

でも当然林道では軽い車体の方が扱い易いので後は自分で決断するヨロシ。
621774RR:2007/10/13(土) 20:42:34 ID:rfk0fH3e
>>618
オフロード走りたければ迷わずオフ車買え。
タイヤの変更だけで舗装路からダートまでたいがい行ける。
モタ車じゃ街乗り・峠は良いが、ロードタイヤなんでダートは弱すぎ。
タイヤもロード用以外の選択肢なんてほとんど皆無。

オススメ車種って言われても選択肢はあまりないぞ。
つか250まで限定、400でもOK、100万以上出して外車もOKで話は変わる。
622774RR:2007/10/13(土) 21:55:22 ID:QPmQunXc
>>618
KLXかDトラ買っとけば、ほぼ問題なし。
623614:2007/10/13(土) 23:33:54 ID:/XUSOIQJ
>>615-617
レスありがとう御座います。
実は友人がXR海苔、シェルパ海苔でして、TTRもしくはDRの購入を考えてました。
(カワサキはトラウマがあるので却下)

友人曰く
「XR、DR(ジェベル)は本年度まで造られていたため部品供給が安心。
しかし、DRはスズキだからwTTRの走行距離はサバを読むよww 
間違いないのはホンダ。やっぱりホンダは世界一ィィィ!」

とのありがたい言葉で迷っていました。

>>616
XRがトルク指向なのでしょうか?

>>617
何ゆえでしょうか?出来れば理由キボンヌ。
624774RR:2007/10/13(土) 23:35:57 ID:14Ln3gzT
>614
あくまでも主観だけど
安定←→クイック
XR TT-R DR
かなぁ…
XRは安心感があったしDRはキビキビ動かせた
TT-Rはソツが無い感じ
ホント、あくまで主観です
625774RR:2007/10/13(土) 23:41:11 ID:rfwrI8Xp
XR
低回転が太くトルクで走るタイプ 
高回転まで回らない

KLX
高回転型なので低速スカスカ
よく回る

足回りは最新型なら同じようなもん
あとは水冷か空冷かだね

乗り比べての感想。味付けが全然違うので
どっちのエンジンが性能がいいってのは比べられない

626616:2007/10/14(日) 00:07:55 ID:NPt3yCtA
>>623
すでに625で書かれてますが、KLXは高回転型です。
低速の細さはクラッチでごまかす必要があります。
が、よく伸びるのでシフトアップのタイミングに自由度があります。

XRは半クラ不要な感じですね。

足や車体の違いは初心者には感じにくいと思いますので
エンジンの違いが主になるかと。
627774RR:2007/10/14(日) 01:22:00 ID:BwPbw4D0
RMXに誰もかまってくれない…


死んでしま王…orz
628774RR:2007/10/14(日) 01:35:34 ID:LbiAWKzR
プレミアで高いし
629774RR:2007/10/14(日) 03:07:17 ID:3ieCCVrr
08WR250R買ってXのホイール前後も買っておけばOK!
630774RR:2007/10/14(日) 03:15:12 ID:BekDSEbZ
>>629
WR250のRとXはホイール以外にもCDIだかのセッティングも違うらしいので
単純にホイール変えたら同じってわけでは無いらしいよ。
まぁどう違うのかは、まだ出てないから分からないけど。

>>627
死ぬ前にRMX譲ってくれw
631774RR:2007/10/14(日) 04:10:16 ID:uWoOTGAs
そこで国産最強オフローダーのDR-Zですよ
弾けるエンジン、秀逸な足回り、車検有りだから違法改造できない
個人的に最強なので大満足です。
632774RR:2007/10/14(日) 04:22:14 ID:BekDSEbZ
えぇー?DR-Z400Sのエンジンてダラダラ回るよー??w
良く言えばフラットトルクって表現も有るんだけど。
弾けるっつー程のインパクトは無いなぁ、どこまでも御しやすい印象。
重くてデカい車体が安定感たっぷりなのも要因なんだろうけどさ、
4st250モッサーの方がトルク自体は細いんだけど
それ以上に軽い車体で、ずっと弾ける走りしてくれるよw


足回りの良さと国産トレール最強ってのは同意です、はい。
633774RR:2007/10/14(日) 07:05:39 ID:T76wuWvg
>>632
文盲にもほどがあるな
634618:2007/10/14(日) 09:37:40 ID:pSQODgJe
皆さん、レスありがとうございます。
アドバイスを受け、トレールでいこうかと。
車種は新しいもの好きなのでWRが気になっています。
しかし航続距離が...燃費が悪いうえに、タンクも...
DR-Zは足フェチなので倒立が好きなのですが...SMだけとは...
KLXはカワサキ好きだけどデザインとタンク容量が...
XRは強く惹かれるものはないが、ダメなところもない。ホンダは嫌いだが...
とループしています。
635774RR:2007/10/14(日) 09:53:12 ID:i4N9iKWs
>>634
それならジェベル買えって。
 ・倒立ではないけど250トレールでは最良の足回り
 ・人間の方が先に値を上げる継続距離
 ・元気に廻るエンジン(馬力も一番有る)
と、コメント内容には一番合ってると思う
636774RR:2007/10/14(日) 10:20:59 ID:bFgPY9bO
>>634
俺だったらバイク選ぶ時に航続距離は気にしないな。
デザインや性能のために仕方なく削ったのだと理解すれば苦にならない。
通勤で使うなら別だが。
637774RR:2007/10/14(日) 10:53:18 ID:T76wuWvg
>>635
まてまて、正立も候補に入るならDRZで決まりじゃないのか?
レーサー足だから国産トレールで一番だろ

まぁその前に倒立じゃないとダメみたいなんだがww
638774RR:2007/10/14(日) 11:16:14 ID:lRz/YQ5t
通勤にも使うのなら、ドジェベル250買って、DRタヌクとホイール購入。
普段はドジェベル仕様でタイヤON  
林道とコースではDR仕様でタイヤをOFF寄りにするのが現実的でね???

航続距離を気にしないなら初めからDR+予備ホイールでも良いだろうけど。


倒立はカンケーねぇ。  ちゃんとメンテしてれば足回りは(・∀・)イイ!!!
エンジンは元気だじぇ。
639774RR:2007/10/14(日) 11:39:26 ID:O+XmS8A4
1stバイク、ならDRZ最強だと思いますよ。
WR国内が出たことで余計にDRZが良く見えるようになった、というか・・・
車検代入れてもDRZのほうが安いし、もともとレーサーなんでレーサーパーツポン付けでセッティングばっちりパワーUPも可能だし。
サスもレーサーと共通のいい足だし。
640774RR:2007/10/14(日) 11:42:40 ID:n/mDixmz
WR-Rの燃費ってカタログ燃費みて言ってる?
たぶんFIだから実行燃費はそんな悪くならないんじゃないかな。
まぁそれでもタンク小さ目だから、Baja的使い方には向かないだろうけどな。

ま、実車でてみないとなんとも言えんがw
641774RR:2007/10/14(日) 14:28:00 ID:2J+Erh2R
DR-Zはサイレンサーだけ軽いやつに(音量低くするためにバッフルを自分で作る)
これで一気に乗りやすくなるよ
リヤがバタバタしてる理由はサイレンサーの重さだった
642774RR:2007/10/14(日) 15:28:55 ID:xeSdWelr
DR-Zがその辺流してるとリッター30
カタログ値34

WRはカタログ28じゃなかったっけ
643774RR:2007/10/14(日) 15:30:55 ID:xeSdWelr
すまん、間違えてた
DR−Zがカタログ40km、実測だいたい30km
WRがカタログ34、実測シラネ
644774RR:2007/10/14(日) 21:03:17 ID:fL2sC36V
セロー250とシェルパどちらが長身向きですか?
645774RR:2007/10/14(日) 21:26:36 ID:BwPbw4D0
つ【ヌセロー】
646774RR:2007/10/14(日) 21:39:36 ID:TGfXEN8V
どっちも似たようなもんだから、足が長ければフルサイズのトレールに乗るが宜し
647618:2007/10/14(日) 22:52:27 ID:pSQODgJe
皆さん、親切ですね!!ありがとうございます。
ジェベルはデザインが...ミーハーですハイ。
通勤でも使いたかったりします。
倒立は完全に見た目が好きだったり...足フェチです。
DR-Zは足以外文句なしなんですが...今のところ第2候補です。
WRの燃費が実測30kmいくならWRで決まりなんですがね...
WRが発売されてからの反応待ちが賢いのかな、なんて思ってます。
648774RR:2007/10/14(日) 23:02:19 ID:LbiAWKzR
ずる賢いだね

デザイン優先で気に入ったのなら率先して買いなさい
そしてレポよろ
649774RR:2007/10/14(日) 23:04:00 ID:IiYxf8Xm
カタログ値を知らないが俺のKLXは30km/Lくらいだよ。
650774RR:2007/10/15(月) 06:12:04 ID:aWOGLbGh
>>647
自分なんてオフ欲しくてヤマハのお店近いってだけでWR250R注文しちゃったが。
まあ、WR250スレが変な流れになってるから向こうに書き込む気にはならないが。
651774RR:2007/10/15(月) 08:11:45 ID:t+l8bbU8
いいないいな、まだ一月あるわけだが

どこからでもついてくるインジェクション車は
キャブ車にはない魅力たっぷりなんだけどね

engヘッドがでかい、目方があるのがちと残念
1万まで回るengは魅力だわ
8千maxトルクもすごいけどw
652774RR:2007/10/15(月) 11:19:56 ID:CLcKkN2h
それにしてもWRRたっけーよなぁー
あれでせめてもう10キロ軽かったら買ってもエエねんけどなぁ

もしかしてなにかしら簡単な改造で劇軽くなったりすんのかな??
タンク換装・サブフレームぶった切りとか
653774RR:2007/10/15(月) 12:04:04 ID:sJDDDhuy
ないな・・・
654774RR:2007/10/15(月) 12:38:10 ID:02sV7XnF
タンク、マフラー、サブフレームで5kgくらいはいけるんでない?
もっと金かかるけど・・・
655774RR:2007/10/15(月) 12:54:16 ID:N2SnEBX4
KLX最強伝説を信じて今までやってきたのに
新型のあのスタイル… ォワタ
656774RR:2007/10/15(月) 14:17:55 ID:+bHg5Qg9
あのDOHCヘッドがでかすぎ
CRFを見習えと 5kgは余裕で違う
657774RR:2007/10/15(月) 16:24:15 ID:aWOGLbGh
>>655
フロントフェイスがZ1000っぽいアレ?
最近のカワサキっぽくてカッコいいじゃないか。

最近のカワサキデザインが嫌いならキツイんだろうけど。
658774RR:2007/10/15(月) 18:35:00 ID:nGYNWPSG
数千キロも持たないヘッドを見習えと???
数万キロは余裕で違う
659774RR:2007/10/15(月) 19:17:07 ID:T9W1nQNN
とりあえず用途とか知らんけど
WRFがいいよ。
660774RR:2007/10/15(月) 20:06:34 ID:8la/cKg/
以前このスレでビクスクの事故を目撃し、その後ヒドい目にあった
話をした者ですが、また事故を目撃してしまいましたw
一桁国道で、自分(250オフ)、その前を走る同じく250オフ+半ヘルあんちゃん。
俺がボケーっと走ってたら、いきなり「ナアァ!!」って叫び声がして、
あんちゃん→転倒&滑走
俺→急ブレーキ踏みながら滑走したあんちゃんより手前で停止

うわ、これヤベーだろって思ってあんちゃんに駆寄ると…
ヒドかった…orz。
頬と腰は骨見えてたし、左手の親指は、あさっての方向向いてるし(;_;)
とりあえず、あんちゃんを道路の脇によせて、110&119しますた。
119待ってる間に、あんちゃんから話きいたら…
目に虫が当たったとのこと。
確かにゴーグルしてなかったしな
半ヘルは論外にしても、たまにシールド上げて走ることあるから怖くなったよ
661774RR:2007/10/15(月) 20:26:20 ID:nGYNWPSG
”かわいがり”より酷でぇな (((( ;;;;;゚゚゚Д゚゚゚)))ガガガガクブブブブ   
662774RR:2007/10/15(月) 20:43:35 ID:uk6V1kpQ
冷静な対応に萌えた。
663774RR:2007/10/15(月) 21:36:20 ID:HPn5qNYG
>>656
てかCRFはDOHCじゃないと思われ…
664774RR:2007/10/15(月) 23:23:36 ID:vIUgSu2F
>>654
インジェクションなんでタンク内には燃料ポンプが入る筈。
ポンプで加圧して圧送するのでポリタンクは多分使えない。
軽くするならRMZ450みたいにアルミを使う事になる。
値段がエラい事になりそ。
あ、批判じゃないつもりです、既にWRR注文しちゃいましたから。
665774RR:2007/10/15(月) 23:31:34 ID:6PiHdB9e
>>664
ポンプは吸い出して燃料系に加圧する物だよ
んでもってプレッシャーレギュレーターで余計な圧を逃がすのよ
だからポリタンも作ろうと思えば作れる
実際出るかは需要次第だろうけど
666774RR:2007/10/15(月) 23:34:41 ID:/mjNY5k7
別に、タンク内に圧かけるわけではないだろ。
ポンプより先が加圧状態だろ
667774RR:2007/10/15(月) 23:35:39 ID:xjHsccAz
しばらくはDR-Zで行くよ
やっとゲロでも乗りこなせるようになったとこ
これで、XR400のパーツが出なくなっても安心

バイクなんて消耗品なんで安定供給してもらわないと安心して乗れない
DR-zも2台目だ
668774RR:2007/10/16(火) 00:56:15 ID:u3DNjzOz
DR-Zでゲロか、、、体力あるなぁ。
俺はXR400の重さにめげて、WR250Fにいったよ。
669774RR:2007/10/16(火) 05:44:18 ID:6aQgctnp
ゲロや獣道は原チャリオフローダーが最強
670774RR:2007/10/16(火) 08:52:27 ID:arp6oCTl
>669
具体的な車種はなに?

CRM80でのゲロアタックはonz
獣道は、取り回しが軽い&小さいので悪くはないが、
トラ車にはかなわんよ。
671774RR:2007/10/16(火) 09:02:33 ID:a1l/T527
>>669
つまりカブ最強ということですね!
672774RR:2007/10/16(火) 09:45:55 ID:8wfmjNIa
俺の青春はDT50だった
673774RR:2007/10/16(火) 12:13:08 ID:MtBfN6d5
最近、DT50見かけないなぁ。昔はあんなに走ってたのに・・・
674774RR:2007/10/16(火) 12:19:38 ID:Cd13jw9z
小さいバイクは急坂の難度が跳ね上がる。
前後短いのに全開でしか上れないからグリップさせる&めくれないようにするために必死になる。
XRとかなら座ったまま楽に登れる角度の坂をCRM80でなんどやり直したか・・・
腰くらいある倒木は担いで向こうにいけたので良かったけどな。

まあ、TYZ125も持ってるしパンペーラもあるから簡単なところを難しく遊ぶために原付で行く、って感じかな。
675774RR:2007/10/16(火) 13:30:36 ID:rPAUC22K
レーサーのしかもOHCとDOHCの大きさ比べるってすごい脳みそしてるな・・
676774RR:2007/10/16(火) 13:41:59 ID:ujEI/qQm
馬力が出れば軽い方がいい

      盆栽が好きなら知らんけど
677774RR:2007/10/16(火) 14:55:36 ID:np5jvuSd
取り敢えずヤマハ新型を買うしかないな!
678774RR:2007/10/16(火) 15:10:15 ID:o/l+zbrl
ヤマハ最近2chでキャンペーン張ってるよね
でも新型を出してくれるのは嬉しいけど言うほど魅力的でもない
679774RR:2007/10/16(火) 17:18:00 ID:a0B5k1R3
>>673
昨日手放しちゃったwwwww
680774RR:2007/10/16(火) 18:54:40 ID:H5ogXdVc
オフロードバイクの雑誌てGARRRRぐらいなもん?
なんか昔に比べてずいぶん高くなってるね。
681774RR:2007/10/16(火) 21:20:10 ID:f1x34foz
TYZ125って、、、
682774RR:2007/10/16(火) 22:01:45 ID:+XRDe7wH
>>681
そんなのあったん?
683774RR:2007/10/17(水) 11:20:15 ID:/ZdP1ctU
>>681
ガルル、ダースポ、バックオフ、フリーライドマガジン
684774RR:2007/10/17(水) 11:21:36 ID:/ZdP1ctU
あっ、>>680の間違いすいません(ノ∀`)アァ
685774RR:2007/10/17(水) 11:25:51 ID:qZ/PS5Tp
TYSの間違いです。すんません。
686774RR:2007/10/17(水) 13:32:54 ID:/EppQfHK
最近団塊世代の金をねらったような雑誌が多いな!
非常につまらん
687774RR:2007/10/17(水) 18:18:49 ID:SOQqHqIi
ガルルなる雑誌をを買おうと本屋に行ったら紐が掛けてあった
なんか凄い付録でもついているのか?

雑誌は広告収入が目当て、部数なんてかんけーねー

オフ車に乗る人はすべからく貧乏
エイプ盆栽以下
688774RR:2007/10/17(水) 18:46:44 ID:bcIFBo4A
>>687
ハンドタオルみたいなのがついてた
689774RR:2007/10/17(水) 18:47:09 ID:skuqZdzD
>>687
付録でハンドタオルが入ってるのでそれが落ちないように(盗まれないように)だと思う
690689:2007/10/17(水) 18:48:01 ID:skuqZdzD
かぶったorz
691774RR:2007/10/17(水) 19:06:33 ID:gL7CgvK/
売れ残った本の付録は返本する時に捨てるから使えそうなのは貰ってる
こないだのロードライダーのリストバンドはブレーキのリザーバタンクに丁度良かった
692774RR:2007/10/17(水) 21:18:49 ID:mEeZQ5n1
>>688-689 アリガト
紐が掛けてあって、なんかもう手にとる気すらうせた
ハンカチ王子か

おんにゃのこ雑誌のように付録の方がずっと高いってのはないのかね
ヤマハとタッグを組んでWRのインジェクタとか
693774RR:2007/10/17(水) 23:12:48 ID:4Wgk5fU8
それってどんな?であごすちーに?
毎月付属のパーツを組み立てて20000ヶ月でWR250Wがお手元に?
わかりやすい組み立て解説DVD付き

初回特別価格の980円                    次号より9900円
694774RR:2007/10/17(水) 23:20:56 ID:j48Xd+Wu
>>683
ダートクールの事も忘れないであげて下さい。
695774RR:2007/10/17(水) 23:25:00 ID:EUlUwQvM
打田編集長のころは自分もレースに出る人だったからなぁ<GARrrr
レースで競って絡んだことが何度かあったけど、突っ込み具合はかなりキレてた

最近・・・車種別のWebコミュで十分なんで雑誌かわねえ&バイク屋=部品屋になってる
696774RR:2007/10/18(木) 00:25:21 ID:laub7q2b
>>693
ペンダントだったかな本体のみで鎖は自分で調達してね だたよ
つまりインジェクタ以外はw
697774RR:2007/10/18(木) 02:56:50 ID:IRDPripf
>オフ車に乗る人はすべからく貧乏

そら偏見だな
逆車、外車はみんな高い
tmなんてのは250のくせに140マソしたりする
オフローダーはお金持ち
698774RR:2007/10/18(木) 03:12:00 ID:SlhmgZAP
ショルダーバッグで格好いいの、ないかな?
699774RR:2007/10/18(木) 05:33:59 ID:sJmIbvAZ
ネットでライディング論を展開する人がいるんだけどさ
なんで決まって遅いだろう
彼らの頭には瞬間の形しかないのか
700774RR:2007/10/18(木) 06:48:06 ID:xFQgSX6B
キノコ狩りや山菜採りに獣道を走りたいと思います。お勧めの125cc以下のバイク教えて下さい。登りに強いのが良いです。
701774RR:2007/10/18(木) 06:57:03 ID:LgIdi31c
>>700
モトラ
702774RR:2007/10/18(木) 06:57:58 ID:lo7X+rOY
山の持ち主以外が採るのは 窃盗 です
泥棒、山あらし
703774RR:2007/10/18(木) 07:06:15 ID:r61ns0tb
125以下っていうのは、ファミバイ特約の関係ですか?
日本全国で、新車で買えるオフ系車両は
xt125(ヤマハ)
XR100モタ(ホンダ)
KSR100(カワサキ)
カブ(ホンダ)
メイト(ヤマハ)
スコルパやモンテッサのトラ車
あたりだと思いますよ
登りに強いとのことですが、おそらくそう言った意味では、トラ車が最強です。
あとは、テクニック次第なので、どれを買っても、大差は無いとおもいます。
704774RR:2007/10/18(木) 07:50:11 ID:XuPgTN2z
CRFはシングルカムだけど、吸気はバルブ直押しだし半DOHCといっても良い
705774RR:2007/10/18(木) 08:52:05 ID:HukGEnlD
おまいはSOHC知らんのか?
706774RR:2007/10/18(木) 11:15:12 ID:Mx+h+p2N
>704 
性能的に・・・って事か?
ダブル(2)オーバーヘッドカムの半分は、シングル(1)ヘッドカムだから、棒読みだと間違えないけどね。

ちなみにDOHC=直押しではないよ。
直押しする為にはDOHCにするのが普通だけど、シングルカムで直押しが出来ないわけでないけどね。。。

ついでの突っ込み・・・CRFと名がつくバイクは確かに
シングルカムしかないだけど、ユニカムでないものもある。
707774RR:2007/10/18(木) 11:36:16 ID:vU5m2Oo/
モニターの前で顔を真っ赤にしている>>704が居るスレはココですか?
708774RR:2007/10/18(木) 12:00:31 ID:RtwAv34F
ツインカムでも最近はロッカーアーム(タペット)があったり

一本で片方直押し、片方アームでやれば
バルブはさみ角小さくできるし、カム一本、ロッカーアーム片方省略できる

>>700
やまは地方(国もある)か個人の所有物なのです
地元の人以外やってるのは大半が泥棒状態なのさ
むかしはあんまり細かいこと言わなかったけど
マナー悪すぎで最近は強い手段にでることもある
709774RR:2007/10/18(木) 16:03:56 ID:V5wYERnq
この前、某神奈川の河川敷でXR650にぶち抜かれますた。
ビッグオフって意外と速いのな。ちょっと欲しくなった。
710774RR:2007/10/18(木) 16:24:22 ID:vU5m2Oo/
でもお前が乗ったらXR100にぶち抜かれるかもな
711774RR:2007/10/18(木) 19:21:11 ID:EajWq7iR
XR650はビグオフの中でも軽量だからな
712774RR:2007/10/18(木) 19:28:38 ID:V5wYERnq
まぁ俺は125ccモッサーだったわけだがorz
713774RR:2007/10/18(木) 19:30:42 ID:mkVnf6MD
>>700
兎に角スピードが出て足回りがいいヤツ。
とりあえず、狩猟犬より早い事。

つまり、(ry
714774RR:2007/10/18(木) 19:40:57 ID:cajOkpI3
>>700
のぼりに強いというのが二種類あって
ひたすらハイスピードでパワーに物をいわせてグイグイいくのか
トラ車のような険しい所をゴリゴリ登るのか?

たぶん、ハンターカブCT110がいちばん用途に合っていて
山の中でも違和感無いと思う。
715774RR:2007/10/18(木) 20:04:10 ID:mkVnf6MD
ジモティーみたいな顔してカブで行けば最強。
716774RR:2007/10/18(木) 20:57:04 ID:xFQgSX6B
>>703、714、皆さんありがとう。ファミリバイク特約で125CC以下を狙っています。中古の2ストのDTやCt110なんかいいなと思ったりしています。
717774RR:2007/10/18(木) 21:33:47 ID:7ZpSUiP4
>>716
山菜が油臭くなるから2ストはやめれ。
718774RR:2007/10/18(木) 21:48:28 ID:pDfOmtxG
>699
いるなーw

関東あたりだとKTM450EXCのデブが有名w
口は立派だが、走ってる姿が、、、

言い訳も毎回ちゃんと用意されてるしw 


モウイイヨオマエハ
719774RR:2007/10/18(木) 23:35:11 ID:BFcZDMiH
デブのオフ車乗りっているのか?見たことないけど。
720774RR:2007/10/18(木) 23:36:35 ID:wynCE5ml
たぶん…オレが察するに、>>704の脳内でのDOHCのDの意味はダイレクトの『D』なのでゎ…www





まぁ、そっとしておいてやろう…

721774RR:2007/10/18(木) 23:40:35 ID:+Nl7LziL
>>719
呼んだ?
722774RR:2007/10/18(木) 23:42:34 ID:wynCE5ml
連投スマソ!!

打田編集長、今何をしてるんだろ?
20年程前に某レース場で会ったっきりだが、メッチャ熱くてイイ人だったなぁ…
723774RR:2007/10/18(木) 23:55:57 ID:sJmIbvAZ
普通にオフロードバイク雑誌関係でライターや編集者として動いてるが?
WR試乗会にも来てたし
724774RR:2007/10/19(金) 00:12:47 ID:Rr9wEZZj
いきなりすまん。
オフに興味あって、バイク物色中なんだけどさ、161センチでXR250、230、KLX、(出来れば250クラスがよい)あたりに乗りたいんだけど、どれがいいかな?通勤、林道で使いたい。やはりシート高がきになるんで。他にオススメあれば何かアドバイスをください!
725774RR:2007/10/19(金) 00:13:58 ID:iqsrRyPs
ヌセロ
726774RR:2007/10/19(金) 00:29:47 ID:CahGKTIZ
>>724
もうちょっと大きくなるまで待つ
かいぎょうを使ってみる
727774RR:2007/10/19(金) 01:48:29 ID:SuzoZnz2
コースは適合した時のXR600はバカっ速いよ
牧場、スキー場特設コースで自然に生えたウォッシュボードでバカ速い

タイトターンは曲がりきれねーけどな
728774RR:2007/10/19(金) 01:53:02 ID:41ZTs6/U
>>724
シェルパがいいんでない?
ダサくて嫌ってんならセローかXR230
729774RR:2007/10/19(金) 02:20:49 ID:chujpydC
>>719
俺俺wwww
もっとも、オフ車っぽい格好はしているがほとんどオフ車じゃないのに
乗ってるけどw
730774RR:2007/10/19(金) 04:10:51 ID:wcLeLequ
>>724
161センチの
1センチにこだわりを感じた
731774RR:2007/10/19(金) 04:37:06 ID:hi614AO2
174のオレでも、XR250はちょいキツかった。
乗ってしまえばなんともないはず。
カモシカちゃんは乗りやすそう。

XR250、ああは言ったがこないだ信号の右折待ちで対向のおにゃのこがスタンディングで耐えてたのを見て感心した。
732774RR:2007/10/19(金) 06:39:46 ID:8n1vsUy/
ここバカばっかだねw


>>720   → w   >>706  >>708  意味フ・・・
733774RR:2007/10/19(金) 06:43:20 ID:umeCO7al
オレ、163センチでRMX。
高校生のころからこの身長だからあまり不自由は感じてないが…
つ、強がってなんかないよwww
734774RR:2007/10/19(金) 07:36:55 ID:QL88icUC
162でKTMやDR-Z、RM-Zとか不安無く乗れてますがw
確かにシート高いけど、人が乗ると長いサスも沈む訳だし。
コツは、止まるときは左端によって縁石に足を着く。
縁石がなければ路面をよく見て轍などのデコボコを上手く使う。
足を出した方に素早く腰をずらす。
ヤバくなったら支えようとか思わず素早くバイク降りる。
要するに慣れですな。
735774RR:2007/10/19(金) 07:46:00 ID:Rr9wEZZj
724だか、皆d!
XR230で考えてみます。
736774RR:2007/10/19(金) 09:04:45 ID:wMcsdLkW
>足を出した方に素早く腰をずらす。
大体コレじゃね?

>735
あと車体が細いとデーターのシート高がけっこうあっても足付ラクだったりする。
あとはアンコ抜きの時乗り心地重視で足付良くする為サイドを削ってくれと注文する手がある。
737774RR:2007/10/19(金) 09:22:15 ID:Jq0sngNR
ジェベル250の低車高仕様なら足が短い人でも250ccに乗れるぞ。
738774RR:2007/10/19(金) 09:29:45 ID:42Bwp2QD
俺も163cmでDR-Z乗ってるんだからなんとかなるよ
好きなのに乗れ
739774RR:2007/10/19(金) 12:59:07 ID:Fcu9pe12
D:ダイレクト
O:ヲー婆ー
H:ヘッド
C:カムシャフト


           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 新語確認シマスタ! 
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <しますた
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ    / > 




740774RR:2007/10/19(金) 13:10:40 ID:H2PsUSb+
しーーーーー

相手にしたら、余計に暴れるだろう。。。
生暖かスルーしないと。

741774RR:2007/10/19(金) 13:47:40 ID:q6XX58PO
D:童貞が
O:おまんこに
H:初めて
C:チョメチョメww
742774RR:2007/10/19(金) 14:19:28 ID:vHQAFUsM
大変そうだな、DOHC がどうのこうのと
用語憶えたての高校生には楽しいか
743774RR:2007/10/19(金) 14:50:24 ID:H2PsUSb+
>742
大変そうに見えて、楽しくも見える・・・これいかに?
744774RR:2007/10/19(金) 15:27:06 ID:3Q2JxEzn
>>734
そういう人を見かける度に疑問に思ってるんだけど、事前に心の
準備が出来てる時は良いとして、急ブレーキとかかけた時はやっ
ぱり支えきれなくて「ガシャーン」って感じなのかな?

チャリにも乗ってるから足が付かない時の対処はわかるんだけど、
チャリと違って先に自分から倒すと車重を支えきれないよね?
745774RR:2007/10/19(金) 15:32:00 ID:bskZWoMY
>>744
つバイク投げ
746774RR:2007/10/19(金) 15:50:12 ID:C7CKZYs8
バイクに跨らない。
747774RR:2007/10/19(金) 16:04:19 ID:aMSES1Gt
慣れると案外急な対処もできるよね。
748774RR:2007/10/19(金) 17:19:45 ID:chujpydC
D:どうしても
O:オニャノコと
H:エッチが
C:したい

というデムパを受信しますた。
749774RR:2007/10/19(金) 17:33:51 ID:55RT0Trd
D どっかに
O オーバー
H ヘッド
C シャフト
750774RR:2007/10/19(金) 17:43:17 ID:DziMH6J2
chaft?
751774RR:2007/10/19(金) 17:44:37 ID:42Bwp2QD
D 誰か
O オナ
H ホール
C くれないか
752774RR:2007/10/19(金) 18:04:33 ID:8COdXu8L
>>751にジャンプ着地の時にステップから足が外れる呪いをかけておいた

整備する上ではカムもロッカーアームも最小限がいいな
複雑な上によく壊れるとか高性能でも勘弁してくれ
753774RR:2007/10/19(金) 18:38:41 ID:Ki3kUViQ
>>733
俺175.5センチなんだけど、お前はこれまで十分がんばってきたよ
だから泣くなよ
754774RR:2007/10/19(金) 18:49:45 ID:CNGOgeZf
俺なんか180cmなのに足がやけに長いからズボン探すにも一苦労だよ
軽トラなんか絶対乗れないし、椅子に座ると他の人の迷惑になるし
それでいて中肉中背で顔はアレだからいつも話しのネタだよ
ヘルメット脱ぐのが怖いんだよ(´・ω・`)
755734:2007/10/19(金) 18:54:12 ID:leCvPyUe
>>744
オフ車に乗り始めた頃に、車道に出ようとして
フロントだけ歩道の縁石を降りたところで車が来たんで止まったら
リヤは高い所にあるんで無意識に出した足が地面に届かず立ちゴケした事はあるw
でも最近は無いな・・・止まる時ですら「路面を読む」のが習性になっとる。
転けそうになったら無意識にバイクから飛び降りるように
サッと降りちゃって斜めになったバイクを両足で支えてるし。
持ち上げるか、そのままそっと倒すかは状況次第ね。
756774RR:2007/10/19(金) 18:57:51 ID:8n1vsUy/
>>739 >>741 >>748 >>751 

一生懸命考えたのに、全然面白くないw  これを恥の上塗りと言いますw

757774RR:2007/10/19(金) 19:15:57 ID:MTSBY/1z
D:ダブル
O:オイスターソース
H:ハンバーガー
C: ちゃらんぽらん
758774RR:2007/10/19(金) 19:27:59 ID:55RT0Trd
D ダメだよ
O お兄ちゃん・・・・
H 花子とお兄ちゃんは
K 兄妹なんだよ・・・?
759774RR:2007/10/19(金) 19:31:33 ID:KJrp4h1e
          ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <まだ言うてんのか >>757-758
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<]]: :j|    ポ        ン !! /      `Y <ええかげんにせえ
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`八´)      ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」]]__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
760774RR:2007/10/19(金) 19:38:44 ID:fVJI91Dm
>>755
足が届かないオフ乗りは
おばちゃんの自転車のように飛び降りる
で正解ですか?
761774RR:2007/10/19(金) 19:40:39 ID:chujpydC
>>754
喪前がオニャノコなら、>>733とナイスカップルバカップル。
762774RR:2007/10/19(金) 19:43:35 ID:WpnbxPUy
エタノールで火を消そうとしてる人がいるwwwww
763774RR:2007/10/19(金) 19:53:32 ID:42Bwp2QD
>>756に期待

>>761
それなんてカボチャとワイン?
764774RR:2007/10/19(金) 20:35:33 ID:qZJWwGx9
しゅんすけくん懐かしいな
765774RR:2007/10/19(金) 20:45:18 ID:umeCO7al
オレ>>733 だが、今まで立ちゴケってしたことないヨ。ただ、モトクロスやってた時のマディのレースではダメダメでした…(ノД`)

でも、カーマイケルはマディでも速いからやっぱバイクって奥が深いですよね!!
766774RR:2007/10/19(金) 21:09:04 ID:q6XX58PO
D:ダブル
O:オーバー
H:ヘッド
C:チンポ
767774RR:2007/10/19(金) 21:38:06 ID:lA62YF/Z
今まで250クラスのバイクを考えていたんだが、正直学生の間は125クラスでいいように思えてきた。
250ではジュベル、XR、シェルパあたりを考えていたんだが、125で言うと何になるの?
768774RR:2007/10/19(金) 21:39:47 ID:kPkZBwc+
オフ車向けのタイヤのうち、一番舗装路向きのタイヤってどれですか?別にこれで峠を攻めようってわけじゃないんですが(w
「オフ走行も意識した作りのオンロード用タイヤ」じゃなくて、完全にオンロード専用のが欲しいんです…。
769774RR:2007/10/19(金) 21:45:50 ID:lA62YF/Z
トラッカーのタイヤがそうなんじゃない?
770774RR:2007/10/19(金) 21:49:01 ID:wMcsdLkW
>768
ホイールサイズは?

ホイールサイズそのままならDLならD604とかBSならBW201/202とか。
まあタイヤメーカーのHPみてくれば?
771774RR:2007/10/19(金) 22:22:40 ID:f+wCyae5
>>768
オンロード専用のつければいいんでね?
772774RR:2007/10/19(金) 22:24:26 ID:55RT0Trd
>>768
F21ならBT45が履ける
773774RR:2007/10/19(金) 22:37:48 ID:NVk/VnU9
>>760
何そのガストン・ライエ
774774RR:2007/10/19(金) 22:39:28 ID:f+wCyae5
>>767
自分学生でセロ乗ってます
125だと XTZがイイかと思うよ
775774RR:2007/10/19(金) 22:57:34 ID:lA62YF/Z
>>774
ありがとうございます。チェックしてみます^^
776774RR:2007/10/19(金) 23:02:44 ID:kPkZBwc+
あああああ 情報小出しでごまんなさい。
ジェベル250XCでF3.00-21/R4.6-18です。
一般道・高速での使用で安心安全快適なのが希望です。

>>769
K180辺りでしょうか?

>>770
あとIRCのGP-210とタイヤ男のSiracあたりの比較インプレが欲しいんですが…。

>>771
いいけどあんまりなくね?

>>772
メトリック表示なので、酔った頭では履けるかどうか判断できない(w
明日また見てみます。
777774RR:2007/10/19(金) 23:50:32 ID:41ZTs6/U
DOHCの流れワロタw

>>741,758は秀作だと思う
>>766小学生ははよ寝ろ
778774RR:2007/10/19(金) 23:57:58 ID:DzSu2Rnw
>>773
ガイ・クーパーのが好きだな
779774RR:2007/10/20(土) 03:04:00 ID:W98zJHUU
ちょっと教えてくれないか。
1年点検でスポーク調整の項目あると思う?
オレのバイクやってもらったのかな〜〜?
780774RR:2007/10/20(土) 03:07:02 ID:eEi1uqe8
781774RR:2007/10/20(土) 05:07:19 ID:jeCKzZGq
オンはD503じゃないの?
782774RR:2007/10/20(土) 09:26:01 ID:DrOyqSeo
なにそのドコモみたいな新タイヤ
783774RR:2007/10/20(土) 09:51:23 ID:Omvwv/2M
ワロス
784774RR:2007/10/20(土) 10:52:59 ID:5mNJ4y1d
D604
785774RR:2007/10/20(土) 11:33:12 ID:Hvtave6+
>>779
ドライバーでも何でもいいからスポークを叩いてみて、緩んだ音がしなければOK
許容範囲なら、タイヤ交換のときに調整で十分だ
786774RR:2007/10/20(土) 17:24:51 ID:1kbDIms1
>776
ミシェランのSiracはどっちかっていうとツアラーだな。
真ん中辺が固めで減りにくいがけっこう温まるまでグリップ弱いと聞く。
オフ寄りアルプスロダ系に人気のタイヤだよ。
787774RR:2007/10/20(土) 18:48:45 ID:nL/xARrt
>>779
スポークは一ヶ月点検だ。
一度締めたら後はそうそう緩まない。
788774RR:2007/10/20(土) 19:52:56 ID:IuC1xEya
XLRって今流行ってんの??XLRかな、赤白青のバカでかい四角いタンクの。
今日天気ヨカッタから環八環七流してたら、2時間ちょいで計4台見たんだ。
もれなく半ヘルの兄ちゃんが乗ってた。
あんなバイク、お洒落な若造にとってお気に召す要素があるのだろうか…
789774RR:2007/10/20(土) 20:22:24 ID:5mNJ4y1d
あんなバイク・・・・
790774RR:2007/10/20(土) 20:29:51 ID:SgbMkC31
>赤白青のバカでかい四角いタンク

アフリカ・ツインでね?
791774RR:2007/10/20(土) 20:34:30 ID:1Ydwx7ss
大昔のXLパリダカじゃね?
流行ってるかはしらん

ガソリン価格上がってるから、ツーリング用に昔つけてたビックタンク入れようかな(車種違うけど無理やりやれば付く)
林道探索でガソリン切れで下界に下りるのがいやだからつけてた
最近は、あまり探索に行ってないのでノーマルタンク
792774RR:2007/10/20(土) 20:44:06 ID:TeNM2nn2
>>788
オールドルックなテイスト とかファッソン雑誌に書いてそうだからな
793774RR:2007/10/20(土) 20:58:33 ID:SgbMkC31
250のくせにデカタンク着けるんじゃねーよ
と思って見ていた当時のXT250T海苔
(限定解除してテネレ乗りたかったなー)
794774RR:2007/10/20(土) 21:34:38 ID:eEi1uqe8
バカヘルのアンちゃんたちはオフには来ないしwww

いや、このないだ中津川でベージュ?のバカヘル被ってオサレな格好して黄色いオフ車に
乗ったアンちゃんがいたがw
795774RR:2007/10/20(土) 21:40:53 ID:BO/I37tv
TW→トラッカー全般→モタード・オフ系

って感じの流れで、おかしい人が流れてる気がする。
最近街中でお椀被ったXLRやディグリーよく見かけるもんw
796774RR:2007/10/20(土) 21:42:44 ID:pjRZUiE9
>>794
それ、お前ね
797774RR:2007/10/20(土) 21:43:46 ID:eEi1uqe8
>>796
いや、俺じゃない。
黄色いRMX?乗ってないし。
798774RR:2007/10/20(土) 21:53:36 ID:Sk/peXVI
>>794
黄色い公道RM-Zだけどオレでもないぞw
オレはVFX以外のヘルメット持ってない。

街中、特に大学とかある周辺には半ヘルのオフ車糊が多い気がする。
17インチホイール買えないからロード系タイヤ入れてハンパなスカ化してる奴ら。
799774RR:2007/10/20(土) 23:11:51 ID:IH2ial+q
いじめるがよろし
800788:2007/10/21(日) 02:24:05 ID:c9gqZtk+
>>789
悪気はないんだ許してくれw

みんな分かってくれたぁ。彼らの価値観を変えることは出来んもんか。
801774RR:2007/10/21(日) 02:45:57 ID:K4pXf2vD
変える必要がある?何やっても法律内なら個人の自由でしょ。
802774RR:2007/10/21(日) 02:53:56 ID:N263GNHA
>>798
RMZの公道仕様って、どっかのお店のやつ?
それとも自分でナンバー取ったの?
803774RR:2007/10/21(日) 04:37:50 ID:cSfO1Dqk
>>802
ナンバー取る書類仕事だけバイク屋にやってもらって
自分で保安部品付けた仕様でござます。
普通のバイク屋は、レーサーにナンバー付けて販売したなんてのが
バレちゃうとマズいらしいので、オイラが勝手に付けた事になってますw
ヘボいショップのコンプリート車だとヘッドライトはバッテリ別積み
とか言われちゃうこともあるので、電力確保に苦労はしましたが
横浜の某@3に色々お世話になり申した。
804774RR:2007/10/21(日) 05:21:40 ID:2F2a7/nv
違法行為を自慢げに語るなヴォケ。

マフラーにバッフル入れまくって静かな音にしてるか?
してないだろうな。

半ヘルかぶっていないかもしれんが、
やってることは充分厨房だろうが。
805774RR:2007/10/21(日) 11:02:56 ID:BsxuY6JP
マフラーもともと94dB対応だろ?
806774RR:2007/10/21(日) 11:44:55 ID:1m7ku2j6
今のモッサーは94db、DR-Zの社外マフラーだってそれくらい出てる。
それに鱸のオフ車はみんな似た黄色だし遠目には見分け付かんw

つーわけで>>804はそんなカリカリすんなw
807774RR:2007/10/21(日) 12:03:02 ID:PQ2BoU5G
自分の場合はバッフル入れて近接で91dbまで落としてるよ
単に重さの点で交換してるだけだけど、ノーマルよりは抜けがよくてやや薄くなって吸気いじってジェットも増し
排ガス規制的にはHCが増えて微妙なんだろうけど濃い目のほうが乗りやすい
808774RR:2007/10/21(日) 12:08:34 ID:YRyf/Qrl
モッサー以上に五月蝿いヤツなんてなんぼでも走り回ってるよな…
そもそも公道って何dbまでなら桶なんだ?
809774RR:2007/10/21(日) 15:27:26 ID:N263GNHA
いきなり違法行為とか言い出しちゃって・・・w
イライラしすぎだろw

>>803
なるほど、色々大変ですな。
ついでにもう一つだけ聞きたいんだけど、レーサーを公道でのるのってギア比的にしんどかったりしないんですか?
810803:2007/10/21(日) 18:57:08 ID:8/i12TZm
違法かと言われれば逃げ場が無いのでございますが
保安部品カッチリ付けて、人の多いところでは回さずに走っとります。
アクセル半開くらいでも流れに乗れるトルクが4stモッサーの利点かと。

>>809
ギヤ比的にはかなりツライです、特に移動区間が。
原2スクーターに抜かれようが割り切ってユルユル走ってます。
といって山に入るとアイドリング付近のトルクも粘らないので
トレッキング的な走りも苦手だったりして。
美味しいところは本当にピンポイントな感じですよ。
811774RR:2007/10/21(日) 22:03:33 ID:K6cYSEo7
レーサーには規制が厳しくなる一方で
モロに直感マフラーで公道走り回ってるヴァカが増えてるのが不思議
つーかやつら、うちのレーサー君よりもはるかにウルサイぞ
812774RR:2007/10/21(日) 22:11:29 ID:T6vsy5ku
>>810
違法じゃないから逃げる必要ない
813ご連絡:2007/10/21(日) 22:21:48 ID:3PthyyqK
神奈川県 猿ヶ島を利用している方へ


入り口が変更になりましたのでご周知のほどを
h ttp://sarugasima.exblog.jp/6313513/
814774RR:2007/10/21(日) 22:38:08 ID:oEtnOFln
早くKLX450Rの公道版出ないかな
815774RR:2007/10/21(日) 22:54:36 ID:PQ2BoU5G
スリット排気で干渉って自分的にはうまく音量下げられてるんですけどね
薄く排気してわざと渦起こして損失させるって駄目?
高周波な風切り音は吸音剤でなんとかなる

後ろ周りが重いってのは激しく乗りにくいですよ
816774RR:2007/10/22(月) 00:02:21 ID:pabOJl0u
>>798
公道モッサー興味あるぞ。
耐久力やらメンテサイクルやら教えてください。あと値段と

お願いします
817774RR:2007/10/22(月) 00:30:39 ID:oXa5ahlC
意外と公道モッサー興味アリな人多いんだな。
818774RR:2007/10/22(月) 04:14:00 ID:6eOxUMSh
興味を持つのは誰でもできる
819774RR:2007/10/22(月) 07:19:38 ID:pM9WZg3u
興味本位から、後先考えずに実行に移ってこそ真のHENTAIだな
820774RR:2007/10/22(月) 09:12:17 ID:CiLZkqEd
>>801
まぁごもっともなんですが
オフロードに興味持つっていうか、林道とかコース行ったり、MX観戦、参戦、するような人が
今よりちょっと増えたらいいかなぁと思って。若い人が少なくて寂しいのです
821774RR:2007/10/22(月) 10:21:30 ID:ixUbphFW
CRF450の公道版マダー?(AA略)
822774RR:2007/10/22(月) 10:42:04 ID:oI301Bu0
250だろ?
WR250の売れ行きを見てゴーサインを出すと思うが
恐らく既存のAX1から発した水冷エンジンとインジェクションでコストを下げて勝負してくるだろう。
WRが泣かず飛ばずならない
823774RR:2007/10/22(月) 11:28:55 ID:uMhlhbQa
レーサーを公道用にしたら、メンテとか耐久性とかランニングコストが
えれぇ大変じゃないの?
824774RR:2007/10/22(月) 11:36:11 ID:rxCYgDBZ
そんでも乗りたいんだろきっと
825774RR:2007/10/22(月) 12:06:09 ID:/5bbE0DJ
CRF250を公道仕様にしてたが100kmごとにオイル交換して500kmごとにバルブクリアランス調整。
KX125を公道仕様にしていたときは300kmごとに腰上あけてたかな・・・・そして低回転だとかぶるから常に低ギアで高回転


どちらもナンバー取得はついてるけど今はトランポに乗せてる。
826774RR:2007/10/22(月) 13:46:12 ID:7SYPVLXX
>822
それ何てディグリ?
まぁ〜ユニカムはないだろうな。
AX−1から始る水冷250DOHCシングルは、空冷になってブラジルで
生産されている(XR250トルネード)けど、どうなるんかね本当に。
827774RR:2007/10/22(月) 13:55:37 ID:HvKg8Zoo
WRのインプレまだー?
おそいぞー
828774RR:2007/10/22(月) 14:13:51 ID:/5bbE0DJ
>>827
とりあえず先週契約してきた。
納車は11月末〜12月上旬だそうだ。それまで待ってくれ
829774RR:2007/10/22(月) 16:01:59 ID:9WVBBwPS
>>828
それはそれは
具体的になにかの車両と比較していただくと分かりやすいので宜しく
830828:2007/10/22(月) 16:08:43 ID:/5bbE0DJ
では、06'CRF250、97'KLX250SR 、97' KX125の三台と比べてみますので納車までお待ちを

ちなみに申し訳ないですが「高速道路」や「ツーリング」での比較は出来ません。
MXコース・林道のみとなりますのでご了承を
831803:2007/10/22(月) 19:02:28 ID:B4PjOriM
ウチのRM-Z250は、月に2回くらい日帰りで100Km程度の林道ツーリング使用かな。
それ以上の距離だとトランポ移動になるけど、ナンバー付けた意味無くなるしw
いま走行3千Kmくらいだけどまだエンジン開けなくても問題無さそうです。
常に全開走行なコース使用車と違って、ユルユルと定速走行の方が長いのでダメージも少ないみたい。
以前はKTM200EXCでしたが、2stで3千Kmだとピストンが寿命来るんですよね。
オイル交換は500Km位で行ってます、燃費も20Km/L超えてますね。
移動がツライと書きましたが、リーガルキット付けたトライアル車よりは楽です。
832774RR:2007/10/22(月) 19:18:24 ID:t/EOk7rQ
えー!!!
そのRM-Z、急に逝く気がします。
老婆心ながら、とりあえずバルクリだけは見ておいたほうが
ええですよ。
833774RR:2007/10/22(月) 19:28:31 ID:V3tWubQ1
>>768
siracはオンでの切れ込みに若干癖があった気がする。
GP210はsiracに比べてとても素直

もちはGP210>>siracだった。

この二つをオンで比べるならGP210をおススメする。
834774RR:2007/10/22(月) 21:24:58 ID:4YEiPRkO
質問です。。。

ttp://www.honda.co.jp/hmj-event/off_road/index.html
これに出ようと思うんですけど、オフロードって難しいですかね?
当方バイク経験無し免許無しなんですが、それでも乗れるらしいので出たいと思っています。
んで面白かったら免許とって見ようかななんて・・・
あ、敷地内で50ccのギア付なら乗ったことありますが、ギア付とギア無しどちらがいいでしょうか。。。

よろしくお願いしますm(..)m
835774RR:2007/10/22(月) 21:52:31 ID:/5bbE0DJ
>>834
バイク経験がないなら70cc(3速 ノークラッチ)での参加を勧める。
超初心者がすべる路面でバランスを取りながらクラッチ操作は難しいだろう

但し、車体が小さいので貴方がピザデブなら絶対に無理だし175cm・65kg を超えるようでも無理に近い。
この車体は元々小学生用ぐらいだ。

面白いと思うか怖いと思うかは貴方次第。オンとオフを「同じ速度」で比べればオフの方が難しい。
836834:2007/10/22(月) 22:09:07 ID:4YEiPRkO
ありがとうございます。
これといった経験はありません。ただクラッチ操作は普通にできます(自分で思ってるだけかな?)
私のスペックは178cm、56kgですね。

家の畑でオフロードっぽい50cc乗ってる限りは半々ですが、やりがいはあるかなって感じです。
837774RR:2007/10/22(月) 23:18:29 ID:uMhlhbQa
>>834
あんさん、出てみなはれ。コケてみなはれ。泣いて悔しがってみなはれ
そこから、あんさんの運命が変わりまっせ。
by-たまを

とりあえず、嫌気がさして二度とやらなくなるか、悔しくて夢中になっちゃうかの
どっちかな希ガスwwww
838774RR:2007/10/23(火) 11:12:44 ID:00UFZmeZ
ハンドル選びってどうやって決めるのですか
高さ、オフセット、絞り?でどう変わるの
しなりとかもあるのかな

おまえの好きにしろはなしよ
まだ判断する基準がないんだからw
839774RR:2007/10/23(火) 12:07:54 ID:wvFNDA+f

付けて乗ってはじめて合うか判る
まあ、高い低いはスタンディングのとき窮屈なら高めで、前後に調整
幅は8の字走ってみて脇の余裕で判断
絞りや垂れ角はフィーリング
840838:2007/10/23(火) 16:08:15 ID:rwramxrG
>>839
ありがと

レンサルなんかでライダーの名前が入ったハンドルがあるが
数値だけだとさほど変わらん気がしてたのよ

ハンドルだから微妙な差が感覚では大きく違うことはあるんだろうけど
841774RR:2007/10/23(火) 22:06:58 ID:0rP3iWgU
オフロード走行を視野に入れた原2スクーターって
ありませんかね?
842774RR:2007/10/23(火) 22:12:56 ID:UqydMVoz
タイヤのパターンだけならBW”s
実際は全然無理

ストマジも無理
843774RR:2007/10/23(火) 22:17:40 ID:0rP3iWgU
すみませんが、オフロード走行が無理なものではなく、
可能なものを教えて頂けますか。
844774RR:2007/10/23(火) 22:18:48 ID:UqydMVoz
カブ90
遠心クラッチだけど



まぁ、ググレカスってバイクならいけるかな
845774RR:2007/10/23(火) 22:21:26 ID:MbKHoGrd
それならKSR110とかも行けるね

後はタイのスクータもどき系
846774RR:2007/10/23(火) 22:36:41 ID:P1R8lsiR
バラデロ125
847774RR:2007/10/23(火) 22:44:08 ID:XdBRtTeu
オフロードスクーターと言えばEZ9だろ
848774RR:2007/10/23(火) 22:58:25 ID:Fwbf4NRR
>>841
>>843
おまえの言う「オフロード走行」ってどんなのだ?
基本的にスクータータイプだと無理があるかと
849774RR:2007/10/23(火) 23:04:02 ID:ih15XcMc
まぁそんなこと人に聞いてる時点でダメかと…
スクーターで林道走る知り合いが居るけど
そいつはみんなに止めろと言われても止めないヘンタイだ。
850774RR:2007/10/23(火) 23:05:09 ID:BUDoS1J/
カブが結構いける。もう少しタイヤが太ければ・・・
851774RR:2007/10/23(火) 23:20:29 ID:P1R8lsiR
>>850
そこでモンゴリ
852774RR:2007/10/23(火) 23:27:30 ID:koJV/IX6
あ〜も〜、、ウィリーってかなり時間の掛かる技なんですね。今で半年経過。
高いフロントアップは出来るのですがそこからの走行でてこずってます。
アクセルワークのコツを教えてください。一発目のクラッチミートでフロント
上げてそこでアクセルをやや緩めるんですか?それともフロント上げたアクセル
開度のまま勢いで走ってしまうんですか?むずい〜。
853774RR:2007/10/23(火) 23:30:33 ID:Sq1KmDS2
平日の林道にいるバイクの半分以上がカブ系じゃまいか
854774RR:2007/10/23(火) 23:30:44 ID:BUDoS1J/
>>852
俺はフロントが上がってしばらくしたらアクセルを緩める。
ただ、二速とか三速でやるときはフロント上げてあとは全開。それでも50mぐらい走るとフロントが落ちちゃうが


ちなみに俺はウイリーが出来るようになるまで2日(6時間ぐらい?)だった
855841:2007/10/23(火) 23:44:19 ID:0rP3iWgU
みなさまレスありがとうございます。
この流れだと荒らしてしまいそうなので
質問は取り下げます。
どうもありがとうございました。
856774RR:2007/10/24(水) 00:25:57 ID:nFF7OuXk
>>852
KLX乗りだけど、クラッチミートじゃなくて、アクセル+体重移動でフロントアップ→ウイリー
してます。
1速走行→アクセル閉+前に体重移動
→フロントが沈んだら、アクセル開+後に体重移動

これだと、クラッチぽんよりかなりゆったりフロントアップするし、
アクセル開度と体重移動の程度でフロントアップの速度を調整出来ます。
その為か、フロントアップからウイリーへの移行を余裕をもって出来るようになります(自分の場合)
857774RR:2007/10/24(水) 02:18:32 ID:WsBkxtUq
>>856
え〜〜、クラッチ無しで高々と上がりますう?僕もやってみたけど
体重移動だけだと適度なフロントアップ止まりでした。
おそらくそれはスプロケを低速側にふってると思われますが。
858774RR:2007/10/24(水) 02:51:04 ID:qjuPicdB
>すみませんが、オフロード走行が無理なものではなく、
>可能なものを教えて頂けますか。

すべからく、乗り手次第では?
HENTAI soul
859856:2007/10/24(水) 06:32:02 ID:nFF7OuXk
>>857
>スプロケ
自分のKLXはフルノーマルですよ(^_^;)

ちなみに、体重移動(ケツを出したり、引いたり)を全くしなくても、
サスの沈み込み+アクセル開度
だけで十分な高さのフロントアップは可能です
ただ、上がり方のコントロールがなり難しくなって、まくれやすくなります。

ユーチューブでDトラ乗りが駐車場で延々ウイリーを繰り返し、
最後にまくりコケする動画がありますが、あれかなり参考になりますよ

860774RR:2007/10/24(水) 07:21:35 ID:8Pj0VQfz
つーか、同じKLXって名前のバイクでも、排ガス規制で
初期のと最近のではエンジンのレスポンスが違うので
それを考えずに出来る・出来ないを言われてもナァーとw
861774RR:2007/10/24(水) 07:27:57 ID:imMbd72B
>>860=>>852

言いたい事は良く分かった

“お前には”出来ない
862860:2007/10/24(水) 07:38:23 ID:8Pj0VQfz
>>861
残念、ハズレw
オレはそんな必死にウイリーしたいと思ってないもん。
3速40Km/hとかから15cm位フロント浮かせられればいいのさ。
863774RR:2007/10/24(水) 07:44:10 ID:AZ66yDAA
そ、そんなの…可能か不可能かと聞かれたら全て可能だわな…。

よくもまぁ、そんなムチャな質問するもんだゎ…
864774RR:2007/10/24(水) 07:46:03 ID:AZ66yDAA
あ、↑は>>843に対するレス…。
865774RR:2007/10/24(水) 08:03:31 ID:hWogNo70
旧セローに乗ってるけど、べつにクラッチできっかけ作らなくても
普通にウイリーしてますよ
1速でマクれるところまで上げて2→3速くらいまでいって100mくらい走る。
俺的なポイントとしては
バランス点を維持するのに、上のギヤほど微妙になって難しくなるから
わりと、開け気味でバランス点越えそうになったらリヤブレーキで押さえるようにしてる
バランス点を越えるのは、ちょっと練習すればワケなくできるようになるから
パニくったときにブレーキを踏めるかどうかが、転倒との分かれ目。
866861:2007/10/24(水) 09:17:07 ID:imMbd72B
>>862
あれ?違ってたのか
それは>>852に失礼な事をした
申し訳ない

改めて>>862
ウイリーしたいと思ってないじゃなくて「出来ない」と認めちゃえよww
楽になるよ
KLXの違いを調べたのは良く頑張ったと褒めてやってもいいけどね
867774RR:2007/10/24(水) 10:01:25 ID:yHSFbOOp
>>866
お前ココに来なくていいよ
868774RR:2007/10/24(水) 11:34:52 ID:wMpGDYEl
よく分からないが97年式KLX250SRはクラッチ使わなくてもウイリー出来る。
A3型KDX125だとクラッチ使わないと俺には無理だった
869規制後KLX乗り:2007/10/24(水) 16:29:58 ID:imMbd72B
ごめん、来ちゃったw
つっても、大して書く事が無いww

まぁなんだ
人の親切を茶化すようなまねをするなってことだ

870774RR:2007/10/24(水) 17:37:40 ID:3XpT8ZL6
>>841
3AAのBW'Sもストマジも持ってた俺は林道行きまくりだった
ガレてても軽いのでどうにかなるよ
足が付く、エンストしない、登坂能力が只者でない等メリットも多い
凍結路の下りもタイヤと足の四点支持を保ったままブレーキをコントロールできるし
遠心クラッチと自動変速の組み合わせは偉大だ
ストマジ110は燃費も良くていつも25km/L以上だった
6Lタンクなのでフルサイズ車と航続距離も変わらない
>>842は乗ったことの無い奴の与太話だからヌルーでよし
871774RR:2007/10/24(水) 20:11:04 ID:9TLHdhzy
でもまー、ストマジ110には「オフロード走行はしないで」ってシール貼ってあるんだよなw
872774RR:2007/10/24(水) 20:59:13 ID:PzEFdsuQ
>>871
それってMTBのルック車みたいですね
873774RR:2007/10/24(水) 22:10:54 ID:DCXre5Jj
アプリオではウィリー出来るのにRMX250では出来ない俺が来ましたよ。

怖ぇーよww 2stオフww
874774RR:2007/10/24(水) 22:15:38 ID:qjuPicdB
ストマジだのでダート走りまくりのヤツなんてたくさん居るだろ。
mixiじゃストマジのトピも立ってるくらいだし。

ちうか、これとか
http://www.scs-tokyo.co.jp/sachs/spider125.htm
これとか
http://www.alpes-vent.com/4TricksP.htm
これで
http://www.electricmoto.com/
行ったら凄い希ガス(`・ω・´)
875774RR:2007/10/24(水) 22:59:26 ID:PTQV7ldb
エンジンはそんなにパワー無くて良いから250ccで、ジャンプとかしても全然平気なフレームと足で
保安器類が簡単に脱着できるオフ車が欲しい。
876774RR:2007/10/24(水) 23:03:35 ID:pyzzWtZq
>ジャンプとかしても全然平気なフレームと足
コレが一番金かかるんじゃねーかと

っつかその条件にはKTM250EXC-Rがモロに適合してますよw
877774RR:2007/10/25(木) 00:32:00 ID:39Q1cyTp
GASGAS EC250っつー廃人向けバイクがありますがな
乗りこなせねー

フレームはCRMが開いたけど、XRでは問題なかったよ
足もCRMはダンパーからオイル吹いたけど、XRは吹いたことがない
無駄に丈夫

フレーム開くと、抜いちゃったっきりエンジンマウントのボルトが入らなくなるんだよ
878774RR:2007/10/25(木) 10:46:26 ID:FCkrQ1jS
>>877
おいおい、CRMのネガなことを書くと、粘着CRM君が召喚されるぞ。w
879774RR:2007/10/25(木) 11:05:05 ID:cMi5dCkQ
CRMって糞重いんでびつくりしたお( ^ω^)
880774RR:2007/10/25(木) 13:06:40 ID:IfKPL7PD
バイクこかすたびにナカナカエンジンが掛からないけど、あれはキャブの
ガソリンが抜けるからでしょ?その後すぐにエンジンを掛ける方法って
あるんですか?
881774RR:2007/10/25(木) 13:13:35 ID:n2w7pfFD
>>880
おまいのバイクはこっちから見えないんだけど、もっと念力送ってくれよ。
882774RR:2007/10/25(木) 13:15:55 ID:AtfXKg5M
>>880
ない
883774RR:2007/10/25(木) 18:47:16 ID:goQK7ujJ
>>880
キャブのガソリンが抜けた上に、溢れたガソリンが
エンジン内に液体のまま流れ込んでかぶるからじゃないの?
4stモッサーにはそういう時用にホットスタートって
チョークの逆で混合気薄くするレバーが付いてるんだよな。
トレールや2stはアクセル開けたまま数回キックorセル回しで
エンジン内の混合気を入れ替えると復帰が速い、かも知れない。
884774RR:2007/10/25(木) 18:48:31 ID:Cy3vsMdl
>>880
インジェクションに改造しなさい
885774RR:2007/10/25(木) 21:15:34 ID:E4IIwrtf
インジェクションもコケるとキャブ車みたくすぐにはかからんw
無駄にガスが流れなくて済むが。
886774RR:2007/10/25(木) 23:50:23 ID:n7olPvfH
CRだけど、コケたあとにアクセル全開キックでも掛からない時は
チョーク引いてアクセル全開キックしてる。
887774RR:2007/10/26(金) 02:47:50 ID:7b0Wbgwa
ちょっと質問が。
今年はウェストポイントで年忘れエンデューロ、開催されるんでしょうか?
なんかHPみてもよく解んないんで・・・
888774RR:2007/10/26(金) 09:31:09 ID:vZZvcc8g
>880
バイクが何かわからんので一般論だけど、
転倒後の再始動が困難になる理由は、
生ガス(気化されていない)が燃焼室内に
入るためです。 キャブのガソリンが抜ける
の表現はちょっとニュアンスが違うかもしれん。

2stだと、アクセル全開でひたすらキック⇒アクセル全閉でキック
どうしてもダメな場合プラグ交換が早い

4stだと、ホットスターター付きは使ってね。
加速ポンプ付きキャブ車は、焦ってアクセルを開けるの厳禁。
まず燃料コックをOFFにして、キャブのガソリンを抜いて(バイク
を傾けるなんかで)、それからアクセル全開で鬼キック。
後は、コックをONにして、再始動です。

結論、ダダをこねたバイクは、気長に優しくし扱わなければならない。
889774RR:2007/10/26(金) 10:51:44 ID:DsRdX2Wy
コツがつかめれば、意外に素直なんだがな

漏れが乗ってたXR-Rはアタック中にこかす→エンストこくと再始動が難しいと
言われていたが、漏れは難なくすぐに再スタートしてた。
そのコツとは>886氏とほぼ同じ+ちょっとほっとく事(生ガスが気化するのを待つイメージ)。
まぁコツが分からん最初の頃は延々キックしてたけどナw
890774RR:2007/10/26(金) 11:32:29 ID:Nn+SbjE+
すいません。
a☆のブーツのソール交換はどこでやってもらえるのでしょうか?
あとjapexに他メーカー(ガエルネ以外)のブーツのソール交換
した人っていますか?
用品スレが落ちたのでこちらで質問させてください。
891774RR:2007/10/26(金) 13:48:39 ID:bCvAJZHU
利用したことは無いけどな
ttp://mtxrepair.com/
892774RR:2007/10/26(金) 14:33:24 ID:Nn+SbjE+
おお!良さげですねココ。
ちょっと利用してみたいと思います。
ありがとうです!
893774RR:2007/10/26(金) 22:05:09 ID:Q8caylMo
やっぱマニュアルデコンプレバーはいるよねw
894774RR:2007/10/26(金) 22:13:47 ID:z0AbtDAm
林道で転倒した時、ミラーのせいでクラッチレバーホルダーを破壊してしまったんだが
対策にこのミラー付けようと思うけど、これって使えそう?

ttp://www.e-seed.co.jp/p/001126014/
895774RR:2007/10/26(金) 22:27:22 ID:UzwWbjgy
>>894
基本だな。
個人的にはステーが一度前方に曲がってる可倒式のタイプがいい。
896774RR:2007/10/26(金) 22:31:06 ID:Q8caylMo
ナポラジカルはボール動作自由度が低く、
やっぱり曲がったり折れたりするよ。
897774RR:2007/10/26(金) 22:54:59 ID:z0AbtDAm
>>895 >>896
オススメあったら教えて下さい。m(_ _)m
898774RR:2007/10/26(金) 23:06:19 ID:UoQ4IwQ3
>>897
左ミラーを付けなきゃ折れる事なし
899774RR:2007/10/26(金) 23:08:30 ID:Q9LNK9va
17mmの薄口スパナが必須になってよけりゃR&Rとか(薄口スパナはTOPのやつが良い)

自分は自転車用くっつけてるけど
畳んでも投げりゃ壊れるんで、壊れても気にならない物を採用
透明カッティングシート張って散乱防止はしています
900774RR:2007/10/26(金) 23:12:42 ID:lRymJOwV
901774RR:2007/10/26(金) 23:14:10 ID:lRymJOwV
902774RR:2007/10/27(土) 00:02:17 ID:z0AbtDAm
>>895,896 >>898-901
みんなレス感謝

とりあえず>>900,901のやつが良さそうなので購入を検討。
右側はブレーキマスターの強度より弱いやつか、左と同じの付けようかな。
903774RR:2007/10/27(土) 00:12:42 ID:jy8GYF11
この間転倒してミラー折って購入したけど
ビッグオフにこれはちと貧弱w
904774RR:2007/10/27(土) 00:39:28 ID:1hZC51TG
905774RR:2007/10/27(土) 01:27:08 ID:C+mOsQVr
山に入るときはミラー畳んでおけ
906774RR:2007/10/27(土) 08:22:21 ID:wIkZx0UV
可倒式でない純正ミラーでも?
907774RR:2007/10/27(土) 08:34:37 ID:KxMWQWFz
>>905
おれは、山に入るときは取り外してリュックの中にしまってしまう
908774RR:2007/10/27(土) 08:52:41 ID:xx1XeDtq
わざわざはずさなくても、ネジをゆるめに取り付けておけば
コケても大丈夫じゃねぇ?


まあ、ゲロとかではどうだか知らないけど
909774RR:2007/10/27(土) 12:13:33 ID:xmLi/hwY
コケたり木の枝なんかにミラーヒットするような走り方は良くない。
910774RR:2007/10/27(土) 12:52:43 ID:esVG7YOv
フェンダーレスキットって、
911774RR:2007/10/27(土) 13:35:33 ID:xIy4s265
意外と
912774RR:2007/10/27(土) 13:41:44 ID:G80HRc/k
皆が思ってるより
913774RR:2007/10/27(土) 13:47:54 ID:vOT4S7QK
いい奴
914774RR:2007/10/27(土) 13:49:51 ID:HZRKC+X/
>>909
君はそう言うが、転けたいと思って転ける奴はあまり居ない罠。
915774RR:2007/10/27(土) 14:41:09 ID:1hZC51TG
まあでもトシとると絶対にコけないアタックとコけてもいいアタックって
走りの線引きは明確にあるなw
916774RR:2007/10/27(土) 15:50:07 ID:isq6iD7c
スリップダウンは突然に

何が起きたか理解すればいいのか 分からないまま時は流れて
浮かんでは 消えてゆく ありふれた走馬灯
道があんまり すてきだから
ただすなおに 行かないと言えないで
多分もうすぐ ツレも追いつき 二人 たそがれ
あの日 あの時 あの場所で 藪に入らなかったら
僕らは いつまでも 普通のライダーのまま

名無しが甘く誘う言葉に もう踊らされたりしないで
切ないけど そんなふうに 俺は釣られない
明日になればゲロをきっと 今よりもっと好きになる
そのすべてが森のなかで ガレを越えてゆく

君のために偵察してくる 君を煽りつづける
やわらかく 道をつつむ あの苔になる
あの日 あの時 あの場所で 君がコケなかったら
僕らは いつまでも 見知らぬ山のなか
917774RR:2007/10/27(土) 22:03:14 ID:iwk7Io8W
>>916
セックスしよ、まで読んだ。
918774RR:2007/10/28(日) 03:17:06 ID:n7g/+XJ1
深いところまで読み取ったな。
919774RR:2007/10/28(日) 07:03:26 ID:qIfdLSwe
林道で糞尿プレイまで読んだ
920774RR:2007/10/28(日) 07:48:26 ID:i0g548vs
さらに深いところまで読み取ったな。合格。
921774RR:2007/10/28(日) 23:50:29 ID:vTfhcC+S
信号待ちのとき、対向車線にオフメットでアドレスに乗ってる人がいた。
こっちの「???」な視線に気付いたのか、青信号になった瞬間にウイリーを披露してくれた。

オフ乗りっていい意味でアホだ(w
922774RR:2007/10/29(月) 01:13:06 ID:IA73qH5Y
や  ら  な  い  か >オフ乗り
923774RR:2007/10/29(月) 07:28:46 ID:vqZVYtpa
スズキオートランド生駒が閉鎖しました。残念です。
924774RR:2007/10/29(月) 07:44:54 ID:15JEOGlF
>>923
一時閉鎖→完全閉鎖に変わったん?
なんか署名集めるとかの話だったような・・・
925774RR:2007/10/29(月) 13:28:57 ID:z9kKaCvg
>923
昨日タイチ本店で署名活動していたけど、その話は聞いていないけど。
926774RR:2007/10/29(月) 20:08:09 ID:N+cVOxp3
02WR250Fに乗ってますが、
皆さんシム調整式のバルクリは自分でされていますか?

今回は店でやってもらいますが、
一線越えないとエンジンは一生店任せになりますね
自分でできる方のステップアップ体験談が聞きたいです



927774RR:2007/10/29(月) 20:22:19 ID:TQ+g3yfR
>>926
計算通りに1発でクリアランスが出ればいいんだけどねぇ
出なかった場合は無駄な出費になるのが痛い直打ち式
928774RR:2007/10/29(月) 20:25:04 ID:gF6OAbxD
自分で出来てない話で申し訳ないが、先日TT250RのヘッドOHはバイク屋に投げました。
「バラすトコまでは手伝え!」言われたんで、解体助手はやりましたが。
部品の発注やらその間の保管やら大変そうだったけど、
作業自体は思ったより簡単そうに見えました。
最初は作業を見学したり、誰かと一緒に作業して勉強してみるのも良いのでは?

…元々使ってたシム4つ、貰って帰ったけど使い道無いよな。

929774RR:2007/10/29(月) 20:29:35 ID:HJLfuPJ2
一台潰す覚悟でサービスマニュアル睨みながらやればいいよ
何ごとも度胸!やってみるもんさ!
930774RR:2007/10/29(月) 21:24:10 ID:Hal4KVCe
なんでもそうだと思いますが『習うより馴れろ』ですヨ。

できる様になるとバイク屋に工賃払うのアホクサー(゚Д゚)になります。
931774RR:2007/10/29(月) 22:08:18 ID:4yeu/uck
だな。
でも、自分でやると時間がかかるんだよなぁ。
一発でやり終えたいので、部品は必要になりそうなものを
余分でも全部買うようにしている。
932926:2007/10/29(月) 22:46:00 ID:N+cVOxp3
皆さんどうもです

ヤマハの4stYZ系が丈夫なのか
公道・林道・コース含めて6000kmぐらい走行してますけど
特にオイル管理だけで普通に走るので余計覚えるのが後回しになってます。

レースじゃなく遊びで乗るからいい加減というのもありますけど
本気でモッサー乗るなら覚えないと金が足りなくなりますね

933774RR:2007/10/29(月) 23:15:30 ID:koW8n6zz
>>926
その意気込みやよし。
と、背中押してやりたい反面、あなたの整備スキルや手持ち工具、環境などもわからないし
ヘタにいじるとエンジン壊したり、かえって高くつく可能性も大なので、
ざっと必要工具や注意点などあげておくので、参考にして自己判断してください。

まず第一にサービスマニュアルは持ってるかと思うけど、WRFということで英字版かな?
4ストのバルクリ調整自体初めてだとしたら、それだけでは手順や要領つかみづらいかと思うので
年式違いでもいいからYZFの日本語マニュアルを入手、参考に作業されたほうがいいかな。

次に当然ながらヘッドカバーをあけて、作業するスペースを確保しないことには始まらないので
そのへんまでサクサクっとできるかどうか。
最低限、タンク、キャブ、上部エンジンマウント、ラジエターもずらすか外すかしないといけない。

素人扱いしてゴメン。バルクリ調整は圧縮上死点で測るもんだが、それを確認するのには
ケースカバーについたキャップを脱着しなければいけない。コインや大きめのマイナスでもできなくはないけど
専用のドライバーでまわした方が間違いない。
当然シックネスゲージも必要。特にYZF/WRFの場合5バルブで差し込む隙間が限られるので
先が細く長くなってるようなものじゃないと厳しい。あるいはそのように既製品を改造してやるといい。
シックネスでクリアランス測る時は、隙間にまっすぐ抜き差しして、その手ごたえで判断する。
俗に「ようかんを切る感触」と言われるけど、この感覚がわからないとクリアランスも正確には測れないので要注意。

バルクリが規定外だった場合、続いてカムを外して、その下バルブリテーナー内のシムを交換して調整するのだけど
そのシムもわずかな厚みごとに多種あって、それもピッタリ具合の良い物を入れなければ意味ないので
事前に多数のシムを用意しておくか、いったん測った後に計算、必要に応じて部品注文する手間と時間を要するので
すぐにまた走らす予定がある場合やバラした状態で置いておけなければ少々やっかいかも。

長くなったので2分割
934774RR:2007/10/29(月) 23:16:39 ID:koW8n6zz
つづき

再度組み込み時に特に注意してほしいのが、カムホルダーの締め付け加減で、
これが緩すぎても締めすぎてもカムジャーナルやカム本体を傷つけ大事に発展する。
正確なトルクレンチも必要だし、締め付け後に手でも動きやガタを確認すること。
ヘタに自分でバルタイ調整したばかりにカムやヘッドASSY交換なんてこともありうるから慎重に。
カムスプロケにチェーンかけ直すのも、かける歯を間違わないように。
作業中チェーンもなるべく中に落とさないように。ピックアップツールもあったほうが安心か。
あ、ここまでやるのにテンショナーも併せて脱着する必要あるからそれも忘れずに。

それとケミカル類も、ヘッドカバーガスケットに塗る耐熱性の液体ガスケットはじめ、
モリブデングリスなど、普段の整備であまり使わない物も用意しとく必要がありますよ。

以上、思いつくのはこんなところだけど、これだけの物を一から揃えるとしたら
結構な出費にもなろうし、手間やリスクもそれなりにかかることをまず念頭に。
考えようによっては、面倒なことは都度工賃払ってバイク屋に任せるのも一考。
これを機にスキルアップしたいなら、まずは今回、バイク屋に頼んで作業を見せてもらうが吉。

長文スマソ
935774RR:2007/10/29(月) 23:27:54 ID:mooVDs1N
DR250R、3万キロ走行ですが。
先日80kg級の友人を乗せて50キロほど走ったのですが(街乗り)、
走行中絶えずリア周りからカラカラカラと何かの音が小さく聞こえるんですが
何の音だと考えられますか?チェーンの張りは適度、一人走行だと音は鳴りま
せん。お願いします。
936774RR:2007/10/29(月) 23:41:50 ID:OHANUHGj
ヘッドだけ外して4ストモッサー整備を得意とするプロショップに持ち込むか送ってやってもらう。
シムの刻印も消えてること多いし、種類も揃えないとすぐには組めないからねえ。

試行錯誤も整備の楽しみの内と割り切れるならやってみるのもあり。
937774RR:2007/10/30(火) 00:15:57 ID:3KE3d6Af
>>935
喪前のかわいいDR250Rが、ピザに耐え切れずに悲鳴をあげている!!
938774RR:2007/10/30(火) 00:24:58 ID:0934XzgE
>>935
チャーンの音だよ。ピザがリアに乗ったことで、リアショックが縮みチャーンが張りすぎたんだよ。
939926:2007/10/30(火) 00:28:39 ID:km8Bf8Y1
本当に親切な方が多いですね

英語版のマニュアルでイメトレしてます

自分ができるのは
パッド・タイヤ交換・リンクのグリスアップぐらいのレベルなので
まだ迷ってますが、初回はYSPに頼んで
後々自分でやるのが本命かなと

なんかウダウダと自分のネタでかき回してすんませんでした

940774RR:2007/10/30(火) 00:33:57 ID:HkPv3dKQ
今、繁華街を中心にオートバイの違法駐車が問題になっています。
この問題は、オートバイの駐車場を整備することで改善できる問題です。

しかし、法律にオートバイ(125cc以上)の駐車場に関する事が
明確に記されていないので、駐車場が整備されないのです。

ライダーも駐車場が無いから困る、近隣住民もオートバイが邪魔になる。
と双方の問題を改善するためにも署名をお願いします。

NMCA日本二輪車協会
「バイク駐車場を増やそう」オンライン署名にご協力下さい。

https://www.nmca.gr.jp/voice/signature_200710.php
941774RR:2007/10/30(火) 05:13:39 ID:ikBcU8CN
↑↑↑↑↑
クリックするとどーなるの?
942774RR:2007/10/30(火) 07:29:05 ID:8hy+Kxfr
横須賀周辺で走れるオフ道ありますでしょうか?
943774RR:2007/10/30(火) 08:08:00 ID:jUIfaW2l
>>942
あるよ。
と言ってもここじゃ場所までは晒せないけと。
ハイカー多いからスピード出せないが、頂上付近に展望台があって360度の眺めが最高です。
ヒントは出したから、あとはぐぐるなり地図見るなりして下さいw
944774RR:2007/10/30(火) 12:59:40 ID:VEbE+etV
>>938
>チャーンの音だよ

つまり大五郎で子連れ狼ですね。
イヤ、いくらちゃんの事かもしれないな。
しかしチャーンが張りすぎるってどういう事だろう?
まさかチェーンの事じゃないよなぁ……。
945774RR:2007/10/30(火) 13:13:03 ID:R2Cwks+B
↑意地悪なこと言うな
946774RR:2007/10/30(火) 13:28:52 ID:VEbE+etV
>>945
チャーン乙
947774RR:2007/10/30(火) 15:43:03 ID:3FtUwEh9
>>946
大五郎乙
948774RR:2007/10/30(火) 19:46:50 ID:HdaqVZ2N
>>943
ありがとう。大体わかったがあそこはオフ道に入るのかな。
いや俺が言いたいのはもっとみんなの知らない所を教えて欲しいと切実に願っているわけです。

949774RR:2007/10/30(火) 20:05:38 ID:Ae5nHY+t
つーか、知ってる地元の人だけでヒッソリ楽しんでるエリアを晒しちゃって
突然団体さんが押し寄せちゃったりしてもなんかイヤじゃない?
オフ会だかショップのツーリングだかで30台くらいのオフ車が
轟々と林道走ってるの見たら、やっぱ引くでしょ。
正直言ってオレは引いたな。
でもいつの間にか混ざって同系車の人と情報交換してたけどw

地域スレのオフ会とか行って、直接会って情報交換した方が良いとおも。
950774RR:2007/10/30(火) 20:16:04 ID:0934XzgE
ルルルルー ルルルルーゥ♪  崩れかけた東屋で その子は父の帰りを待っていた♪
シトシト ピッチャーン 死と ピッチャーン♪  こーの子も雨ん中 骨になる♪ こーの子も雨んなか♪

あーあーあーあー 大五朗ぉ まだ〜 みぃっつ〜♪    チャーンの仕事は♪ 刺客ぞな〜♪

951774RR:2007/10/30(火) 20:18:02 ID:3KE3d6Af
>>949
そんな事あるんか?
御荷鉾とか中津川とか全国的に有名なところを休日に走っても、数台とすれ違う
くらいの密度なんだぜ
952774RR:2007/10/30(火) 20:25:09 ID:HdaqVZ2N
>>949
真面目な話し横須賀ってオフ車で走れる所ないんですよ。
唯一あった場所も3月頃?閉鎖されたし。
もしあるなら荒らしたりはしませんよ。ルールは守ります。行ったとしてもオフ車海苔の仲間いないもんで一台か二台です。
折角オフ車があるのに遊べないならそのうちおりてしまうかも。
953774RR:2007/10/30(火) 20:25:10 ID:ikBcU8CN
>>948に告ぐ。

喪前が言ってるコトは自己中なコトだと自分で解ってるかい?

もし俺の言ってるコトの意味が解らないなら…

保育所からやり直しなされ(-。-)y-~
954949:2007/10/30(火) 20:27:07 ID:Ae5nHY+t
もちろん頻繁にある訳じゃないが、出会ったことがあるのよ>30台ぐらい
公道レーサーから初心者さんまで色とりどりでさ。
あとMTB系の雑誌に紹介されちゃった林道とかチャリが大量に現れるようになるね。
955774RR:2007/10/30(火) 20:30:46 ID:HdaqVZ2N
すいません、こちらで聞くのはあきらめます。
ありがとうございました。
956774RR:2007/10/30(火) 20:31:03 ID:u3mcc1sW
俺東北だけど、夏休みの時期なんかは、県外ナンバーだけの集団なんか見掛けるな。
マナーなんかはグループによってまちまちだけど、
WRとかハスクなんかのレーサーがまじってるグループは、飛ばしすぎて怖い時も…
957774RR:2007/10/30(火) 20:49:26 ID:7vndFJ4h
>>951
北関東だけど林道じゃなくコースでもない所で遠征組が多い
958774RR:2007/10/30(火) 20:57:55 ID:vcb6lc7W
>>131

SMX乗ってるよ 結構痛んでんだけど、パーツが余裕で3ヶ月は待たされるから大変
でも、50ccには見えないでかさで、どっかに行くと大概のバイク乗りには「なにこれ?」って顔されるよ


気に入ってるけど、250ccも乗ってるから、それに比べるとノロいよ しょせん50cc 原付だよ
それでもゆわkmは出るけどね
959774RR:2007/10/30(火) 21:10:29 ID:3KE3d6Af
>>955
県別マップルとか国土地理院の地図で目星を付けて探すといいお。
http://watchizu.gsi.go.jp/
960774RR:2007/10/30(火) 21:18:47 ID:Ae5nHY+t
>>958
すんごい遠くから遅レスで来たなw
ただSMX50はエンジンは日本で作ったガンマ50用を
そのままスペインに持って行って積んでるだけなんで
国内のガンマ50用パーツがほとんど使えるぽいよ。
961774RR:2007/10/30(火) 21:18:51 ID:FXS8GOlx
>>958
っていうか日本だってTS50まだ中古であるじゃんなぁ
うちのはまだ現役だ
962774RR:2007/10/31(水) 01:48:05 ID:f0zP0N8B
>>935
上側のガイドローラーの音。
コストダウンでB/Gが入って無い奴が憑いてる・・・
963774RR:2007/10/31(水) 13:10:34 ID:mBdyLsYx
最近オフロード買おうと思ってるんだが、先輩方おしえてくれ
オフロードバイクってシートは鍵ではずす?それともボルトはずしてからじゃないと
はずれない?周りにOFFのってるひといないんだ・・・
ジェベル250XC、セロー、KLXあたりをかんがえてる、
できればジェベルがいいと思ってるぅ
964774RR:2007/10/31(水) 13:11:46 ID:mBdyLsYx
ごめん流れ読まずにさげわすれた
965774RR:2007/10/31(水) 13:20:30 ID:WGumwQFZ
>963
質問はageでもいいんじゃね?
あとオン:オフの使用頻度も書いた方がいいと思う。
966774RR:2007/10/31(水) 13:29:09 ID:mBdyLsYx
すまんす、
えっと月数回の林道を含めたソロツーリング、年に何回かのロングツーリング、
あとは町のりかな・・・
オンロードだと林道入るの躊躇するし、やっぱりオフ車がいいかなとおもってる
町でも乗るからシートの下にグローブが入るくらいのスペースがあったらいいかなとおもいますた
整備性もかんがえたらボルトだとカナシス
967774RR:2007/10/31(水) 14:08:24 ID:5tVD7Bvy
リュックでいいじゃないかな。
968774RR:2007/10/31(水) 14:18:32 ID:h23PwaL/
シート下に物が入るオフ車はないと思うよ。
箱付けるのが嫌なら荷物はキャリアへ。
グローブはメットにつっこんどけばおけー。
林道行く時は小物はウエストポーチが定番。
969774RR:2007/10/31(水) 14:56:58 ID:WGumwQFZ
テネレやトランザルプなら付いてる。>シート下小物入れ
970774RR:2007/10/31(水) 15:41:52 ID:RxDm0lDN
オフ車はシートボルト止め、物入れなんてついてない(テールバックはあるけど貧弱)
少なくてもKLXとジェベルとXRはそうだ

キーでシート着脱だと、サブフレーム曲がったときにシートが外れて帰ってこれない
971774RR:2007/10/31(水) 18:09:31 ID:5S6ss9A6
>>963
軽量オフ車で車体に小物入れが有る物は極少数。
シート下はすぐエアクリBOXだからスペース的な余裕なんて無い。
大概はシート後ろに小さなバッグなんかがボルト止めであって
そこに車載工具と一緒に書類入れられる程度だよ。
普段の林道ツーでも大きめのウエストバッグ装備になったりするし。
ロングに行く人は左右振り分けのサイドバッグ付けたり色々してるし
リヤキャリア付けてホムセンで売ってる箱をボルト止めの人も多いみたい。
972774RR:2007/10/31(水) 18:25:14 ID:nnE9fok8
>>963
足つきさえ大丈夫ならジェベXCを買え。
973774RR:2007/10/31(水) 18:28:08 ID:HOFUxRTE
今は何に乗ってるの?
林道用に125cc買い足しでもいいんじゃないの?
974774RR:2007/10/31(水) 19:23:50 ID:IJH2hd/t
すいません、質問です。
オフジャージの冬用ってあるんですか?
975774RR:2007/10/31(水) 19:36:50 ID:/LcmlUvb
>>974
ペラペラナイロンで被るタイプがあったよ
976774RR:2007/10/31(水) 19:51:37 ID:5UBUC6X1
>>974
メッシュ生地の夏用というのはあるが、冬用というのは聞いたことがない。
つーか冬でも激しく動けば結構汗ばむもんだし、寒ければ下にもう一枚肌着切るとか
上にベストやジャケット羽織るのが普通かと。
977774RR:2007/10/31(水) 21:02:44 ID:qJfRgUN8
亜糞のメッシュジャジは汗かくと手首が縮んで脱ぐのにとても苦労した記憶が…


大塚忠和さんにもらったジャジだったんだけどネ
978774RR:2007/10/31(水) 22:15:25 ID:vx9gcS+K
BMWラリースーツ最高!
高速ではバタつかないしピタッとフィットしてまるで皮ツナギ並み
林道に入れば、汗はさっさと外へ排出してくれる。
へっへっへっ
979774RR:2007/10/31(水) 22:34:08 ID:5tVD7Bvy
角田さんだわ・・・。
980774RR:2007/11/01(木) 01:37:49 ID:/p+9aIIq
用品スレはどこにいった
981774RR:2007/11/01(木) 03:03:40 ID:sFBbdglN
初心者にオススメの雑誌教えて
982774RR:2007/11/01(木) 03:13:08 ID:Kmo2JF/F
>>981
ガかバ
983774RR:2007/11/01(木) 04:00:41 ID:nerL4TQl
>>967-973
アドバイスアザス、
やっぱりそれがオフ車の乗りの宿命かな、シートの後ろにバッグついてるのは調べてるうちに
わかったけど、住んでる住宅にリア厨DQNが結構すんでるからキャリアとかバックとか結構心配
だからツーリングのときしかキャリア付けないしなぁ、うす参考にさせて貰いますぜ

テネレ・・・かえねぇwww
つか175Cmだけどジェベルダイジョブかな、近いうちバイク屋でまたがってきまつ
>>973
いまKATANAにのってる、俺も最初そう考えたんだけど俺は車でもバイクでも
1台を可愛がっていきたいのさ、そして近くに林道ない\(^o^)/から高速も乗れたほうがうれしす
984774RR:2007/11/01(木) 07:13:54 ID:WE+Qr+1g
>>983
175cmあれば大丈夫でしょ。
まあ高速使うツーリングならセローとかのトレッキング系はなしかな。
ジェベル・KLX・XRから選ぶ感じで。
ジェベルはツーリング向けだけど、車重が重めかな。
XRは扱いやすくって一番初心者向けかな。社外ビッグタンクもある。
KLXは新型が発表されたので新車ならコレだね。
WRという選択肢もあるけど、ハイオク指定なのでツーリングにはやや向かないかも。

荷物はリュックに入れればOK。
移動中はリュックをリアのフェンダーとシートのところにX字バンドとかで
固定すれば疲れない。林道走行時は背負うのが吉かと。

オフ車って目的地に行くまではオンロード比べるとやっぱり大変だけど、
目的地に着いた先での身軽さには感動するんだよな。
985774RR:2007/11/01(木) 07:30:08 ID:s2WBhbiz
いまカタナなんか。
いきなり4st250のオフ車なんか乗ったら
あまりの非力さに泣き出すかも知れないがw
特に舗装路の移動区間でね。
高速乗るの前提ならDR-Z400Sも候補に入れては?
986774RR:2007/11/01(木) 10:33:24 ID:uBYJimC9
katanaっつても125〜1400まであるしな
987774RR:2007/11/01(木) 10:58:43 ID:Ib3nP1Uj
ロングツーリング行くならタンクが小さいKLXがいいぞ。
満タンから150Kmでリザーブに切り換えたあとのドキドキ感が素晴らしい。
988774RR:2007/11/01(木) 11:26:19 ID:lZFBH3jA
>>987
昔CRMに乗ってたときも、あれ燃費がよくないからどきどき感が
けっこうあったなあ。
スタンドがない田舎や祝日で休みだったりするととほうにくれた。
今はジェベルで満タンで440km走行だから超余裕。
989774RR:2007/11/01(木) 15:05:49 ID:ImgJ7aq+
高速乗るならやっぱビッグオフwwww
ビッグオフでガンガンダートを走り回るとんでもねぇHENTAIオヤジ集団もいるらしい・・・
990774RR:2007/11/01(木) 18:04:36 ID:8QlEYOcn
集団ならでかいのでも余裕だけど
ソロだと場合によっては悲惨
991774RR:2007/11/01(木) 19:55:08 ID:fNmFO8DV
come back CRM!!!!
992774RR:2007/11/01(木) 20:01:54 ID:PLELnGP5
CRM80なんて燃費良くたってタンクが極小だから
静かに乗っても100Km位しか走れんぞw
993774RR:2007/11/01(木) 21:47:39 ID:XMOXMI7O
KLXにビッグタンクいいよ
レーサーちっくになる
994774RR:2007/11/01(木) 21:56:56 ID:U6kQ8paL
>>989
ビッグオフでもシングル600クラスなら
変態でない普通の男ならオフロードを普通に楽しめる
XR650は速いど〜
995774RR:2007/11/01(木) 22:01:10 ID:kPdSLSrh
ビッグオフはDR800か単テネレ以外欲しくない
996774RR:2007/11/01(木) 22:21:25 ID:8JB1b0Kb
>>989
>>994
950/990ADVなら下手な600クラスよりダート走り易いよ。
997774RR:2007/11/01(木) 22:31:50 ID:8JB1b0Kb
勃てますた

【冬こそ】オフロードバイク総合 23台目【走れ!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193923626/
998774RR:2007/11/01(木) 23:16:00 ID:ZUobG4oE
>>997乙!!(^∀^)
999774RR:2007/11/01(木) 23:18:52 ID:DV0EsfGw
冬眠梅
1000774RR:2007/11/01(木) 23:19:29 ID:Nw0zFj8P
1000!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐