【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
原付2種に分類されるカブの話題はこちらで。
リトルカブと、カブ50の話は別スレで

前スレ
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183117634/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:29:10 ID:Vq2HuDwQ
スレタイ修正忘れで17のままだけどカブ乗りならキニスルナ
つかお前ら980ぐらいでスレ立てろよ、1000近いから焦って失敗したじゃないかヽ(`Д´)/
3sage:2007/07/29(日) 18:33:37 ID:BKzwMbI5
>>1&2

4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:52:51 ID:eT97uco0
>>1,>>2
乙彼SUMMER
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:58:58 ID:1WwT0swa
>>1&2


判る、解る、分かるw
ダブって、しかも誰かに先越されちゃったら、、、と思って焦っちゃうんだよね。
でも、このスレ完全消費した後しばらくしてから誰かが立てる
(俺も昔立てた事あるよ)というのが通例でなかったかな?
6774RR:2007/07/29(日) 20:56:21 ID:ON/4EzbL
氏ねよ。1
7774RR:2007/07/29(日) 21:02:54 ID:Qm7i1mCz
まあまあ
8774RR:2007/07/29(日) 21:05:24 ID:bkIA/MnH
カブ90なんですが
ツーリング仕様にしたいんですが
80キロぐらいで快適に走るバイクにするためには
どうしたらいいでしょうか
おねがいします
9774RR:2007/07/29(日) 21:10:32 ID:76eSz6GR
>>8

250cc以上のビクスク以外のバイクに乗り換える!
10774RR:2007/07/29(日) 21:24:44 ID:gImy7Kps
>>8
 ネタにマジレスしちゃる。

 エンジン出力、車体剛性いずれもキミが求めるスペックに到達していない。
 
 やっぱ250CC欲しい罠。
11774RR:2007/07/29(日) 21:32:33 ID:faHBR0k5
70ccのカブもらったんだけどマフラーに穴があいてた。
オークションとか見ても70ccの純正マフラーがでてない。
50cc用とか、郵政カブ用の純正マフラーつけても問題ないんですかね?
12774RR:2007/07/29(日) 21:40:05 ID:lLXH8JGc
まだ新品でるから買った方が早いと思うけどな。

50用は入り口が狭いので排気抵抗が大きくなる。
郵政用はたぶん、エキパイの長さが合わないよ。
13774RR:2007/07/29(日) 21:50:01 ID:faHBR0k5
>>12
>まだ新品でるから買った方が早いと思うけどな。
直接本田から購入したほうが良いということですか?

50と郵政の情報は大変参考になりました。
ありがとうございます!!

ちなみにもうひとつ質問なんですが、
フューエルタンクの大きさは50,70,90で一緒なんでしょうか?
14774RR:2007/07/29(日) 21:50:37 ID:h1rqjFuo
全開時の振動をどうにかしたい、
何か良い方法ないかな?@C100EX
15774RR:2007/07/29(日) 22:05:59 ID:J/rjwBxB
カブ90デラックスをテレスコ化したいんですがどの車種のフロントASSYがポン付けで流用出来るのか分かる人いますか? ワガママ言うとディスクブレーキにしたいんでドリーム50あたりを狙ってるんすが。
16774RR:2007/07/29(日) 22:06:25 ID:Lqk5+O83
>>8
俺もネタにマジレスしちゃるw

ファイナルを16:34に変更→ギア比での高速化
JUNのWPCカブ90NEWビッグバルブヘッド105ccパワーアップセットを組む→動力性能の底上げ
4速化→発進と最高速の両立
レッグシード取り外し→空気抵抗低減

コレくらいやれば平地だったらかなり余裕を持って80km/巡航できるだろ
てか、この仕様は俺が現在進行形でやろうとしてる事の最終形な訳だがw

17774RR:2007/07/29(日) 22:09:47 ID:zhr06Nbi
完全ノーマルだけど、80キロ巡航は普通にできるけど。
ただエンジンが悲鳴を上げているのがつらい。
まったく問題ないけど、このまま5万キロくらいのると、確実にエンジンの寿命ちぢまって
すぐに壊れそうな予感。

大切に乗りたいなら、60キロMAXにしたほうがいいね。カブは。
18774RR:2007/07/29(日) 22:13:34 ID:zhr06Nbi
>>16
マフラー交換は意味ない??
19774RR:2007/07/29(日) 22:19:19 ID:Lqk5+O83
>>18
俺の周りから集めた情報だと(範囲狭くてすまんねw)マフラー交換でのパワーアップって
比較的効果が薄い印象なんだよね・・・2ストのチャンバーの様な劇的な効果は無さそう
それと外観が変わるのと音が大きくなるのが嫌なのでマフラー交換は候補には入ってないです
20774RR:2007/07/29(日) 22:29:22 ID:zhr06Nbi
>>19
そうなんすか。
カブは交換したことないですけど、1300ccのネイキッドでマフラー交換したら
劇的にパワーアップした感じでした。
でも、詳しい人にいわせると、実際にはパワーアップしない、とのこと。「錯覚」でそう感じるだけのようです。
吹け上がりが早くなるので、パワーアップしただけで、単にエンジンががんがんまわるだけ
とのこと。
でも、自分の感覚ではマフラー交換したらまったく別のバイクになった感じでした。

カブはそんなに効果ないわけですか。残念。
モンキー系のマフラーがたくさんあるので、いろいろあるのに。。。
21774RR:2007/07/29(日) 22:30:17 ID:zhr06Nbi

カブはクラクションなんとかならないんですかね。
この前、鳴らしたけど、音が小さすぎて、気づいてもらえませんでした。(爆)
せめて普通のバイク程度の音にならないですかね。

最悪、リレーかまして車用のをつけようかと思っています。
22774RR:2007/07/29(日) 22:32:21 ID:ONdm/60v
ブリーザー抜きは効果有るよん
23774RR:2007/07/29(日) 22:41:55 ID:Lqk5+O83
>>22
ブリーザーってそんに効果あるんですか?
ちなみにタペットキャップとオイルフィラーキャップでどっちかったらどっちが効果ありますか?
両方やるのが一番なんでしょうけど・・・
24774RR:2007/07/29(日) 23:11:20 ID:KkDZGpwIO
カブカス90ノリです。
スプロケ 前 15→16丁
後 39→37丁 にしました
最初、前16だけ交換した時のほうが平地での最高速が良かった(92q/h)

16の37だとトルク負け気味ですが、エンジン唸らせることなく80q巡行だし、
下り坂全開伏せ姿勢だとたぶん100qオーバー確定っす。
25774RR:2007/07/29(日) 23:24:37 ID:cUHs4S1/0
タイカブの125ccドリームに乗ってるが、
もちろんホンダだし日本の総生産数くらい、一機種で作ってるから
毎年金の掛かる改良、設計が新しくて、ピストンにセラミック噛ましたり
fi搭載モデルもあるし高燃費、キャブ車でもリッター60kmは走るし
ノーマルで100キロ巡航はらく・・・
少しまえに新古で21万ででてたから、
http://www.endurance.co.jp/thai_old_dream125e_c.htm
これらなら、改造するより安いんじゃないかな???
26774RR:2007/07/30(月) 00:17:07 ID:xtU9sq88
スレ立つ度に思うのだが、何で「カブ70・90・100」の90と100の間の「・」は全角なんだろ?

ところでホイールやマフラーなどのシルバー部品に浮き出てくる錆や白い斑点みたいなのをキレイにする方法ってないかな?
27774RR:2007/07/30(月) 00:23:08 ID:jpcZ0M0w
っ[ピカール]
28774RR:2007/07/30(月) 02:30:18 ID:AXjVN3e4
あの店のHPには36Tてあるんですが
37Tてどこで入手できますやろか
29774RR:2007/07/30(月) 03:24:47 ID:cvP3z19q
カブ90に付けてるサイド強化スタンドのバネが切れました。
このバネだけが欲しいのですが何方か何処に売っているか教えてください。

30地鎮祭:2007/07/30(月) 06:17:46 ID:C0vCbhph
リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


リトル乗りには、別に専用の低レベルスレが用意されてるからそちらへ


31774RR:2007/07/30(月) 06:35:25 ID:fb4ZZ5G2
ピカールってメッキ部分磨いちゃいけないだろ。
バイクってコーティングしてあるから、まずのでは?
32774RR:2007/07/30(月) 08:20:25 ID:yC+myPOX
>>15
ポン付けできるフロントフォークは無い。
が、加工してドリーム50のフロントをつけている人は居る。
33774RR:2007/07/30(月) 08:38:43 ID:esmAS3Iy
今日の千葉ニート(豚)

 fb4ZZ5G2
34774RR:2007/07/30(月) 09:17:05 ID:FXr+uKJ2
今日納車の俺がきましたよ

外を見るとすごい雷雨なんだが気のせいかな
35774RR:2007/07/30(月) 09:48:11 ID:omtkSzau
静岡県?
36774RR:2007/07/30(月) 09:56:37 ID:UJzy0i96
>>21
不覚にもワロタ。
カブに車用のクラクションってw
37774RR:2007/07/30(月) 10:36:57 ID:3Q6tFyGj
>>36
どこかのサイトでブラストホーン付けてるって香具師が
いたはず。ただ、消費電力でか過ぎて鳴らすたびに
バッテリー食うらしいが・・・。
38774RR:2007/07/30(月) 10:39:05 ID:ymEMY03/
>>34
オメ 雨は気にする事はない
俺の納車も雨だった
乗ってナンボのバイクだよ。
39774RR:2007/07/30(月) 13:35:45 ID:GwANlJ2Z
>>29
南海部品に聞いてみな
40774RR:2007/07/30(月) 13:38:43 ID:cvP3z19q
>>39
どうもありがとうございます。
41774RR:2007/07/30(月) 13:40:14 ID:3Q6tFyGj
>>39,40
南海部品はパーツリストのナンバーじゃないと
受け付けてくれないんじゃなかったっけ?

バイク屋で聞いた方がいいと思うけどな。
42774RR:2007/07/30(月) 13:57:21 ID:1mc9knVq
>>14
ない。
グリップやグローブ、シートで誤魔化す程度。
43774RR:2007/07/30(月) 17:56:38 ID:U1nrDY17
原付2種の新車を買おうと思ってるのですが、
手頃な価格でメットイン付きのおすすめな車種とかありますか?
44774RR:2007/07/30(月) 18:21:40 ID:yC+myPOX
>>43
ここは、カブスレですがww
45774RR:2007/07/30(月) 18:51:46 ID:dLzc2efm
カブの場合リアキャリアにボックス(大型)積んで「メットイン」
または
フロントの荷カゴを「ヘルメット」専用にするもヨシ。
こちらはチェーンロックは必要だけど。
立派な「メットイン」になるのだ。
46774RR:2007/07/30(月) 19:14:42 ID:/cur704y
>>16
中華エンジンなら107、124ccがそれぞれ3万と4万でオクに出てるがそれは嫌なのか?
ほぼポン付けらしいぞ。ボアアップより全然安い
信頼性には欠けるけどなw
47774RR:2007/07/30(月) 20:06:46 ID:wXSqmqfr
カブもこれから海外生産に移行するから
日本製の社外ポン付けKITがデフォになるのも近いかも??
48774RR:2007/07/30(月) 20:13:39 ID:En6YtgWU
インナーラックにしようか、ベトキャリアにしようか迷ってます。どうしたら良いでしょうか?
49774RR:2007/07/30(月) 20:27:59 ID:4qmbGogL
>>28さんへ。
私はパソコンには興味がなく、いつも携帯からココに来てます。
37丁リヤスプロケも、携帯で、楽天市場と言うとこで、検索して購入しました。
アホやから、エイプ用を最初頼んで失敗しました(^_^)
必ずカブ用を選ぶようにね
50774RR:2007/07/30(月) 21:11:49 ID:SjD3Zxqd
>>48
インナーラックは膝が当たらないかなぁ
ベトキャリはリュックでも載せて両膝で挟めば結構な量運べるよ
51774RR:2007/07/30(月) 21:13:43 ID:fb4ZZ5G2
>>50
ずりおちてブレーキに挟まって死ぬ思いしたことあります。
52774RR:2007/07/30(月) 21:16:14 ID:zCluJlpi
初心運転者講習通知書を受けて

さらに

スピード違反で1点引かれたのですが、これってどうなるんですか?
53774RR:2007/07/30(月) 21:18:49 ID:jXR1T1Dd
再試験に一歩近付いたな。

俺は再試験に受かったぜ。

54774RR:2007/07/30(月) 21:20:59 ID:zCluJlpi
よかった。その発言だと逮捕じゃないんだ・・・

ともあれ自分も再試験派です。

原付ごときで講習鬼高いらしいですね。

バカバカらしい
55774RR:2007/07/30(月) 21:33:52 ID:fb4ZZ5G2
>>49
パソコン興味なくても、パソコンぐらいもってるだろ。。。。
どうやって生きているのかな?
バカじゃないの?

> >>28さんへ。
> 私はパソコンには興味がなく、いつも携帯からココに来てます。
> 37丁リヤスプロケも、携帯で、楽天市場と言うとこで、検索して購入しました。
> アホやから、エイプ用を最初頼んで失敗しました(^_^)
> 必ずカブ用を選ぶようにね
56774RR:2007/07/30(月) 21:43:14 ID:qJ2tTIOW
>>48
インナーラックはモロ足に当たって
むちゃくちゃ邪魔。ありえない位置にある。

ベトキャリはパッチンで挟んでも落ちるね
足で挟んだだけとか危ないよ?
ネットかぶして、さらにゴムひもでテンション掛けて縛ってる。

>>54
原付ごときっておいおい
十分に人殺せることを自覚したほうがいい
再試験って不適合者をはじくためにあるんだぞ。
57774RR:2007/07/30(月) 22:26:22 ID:EhkCqjBz
こんばんわ。
http://store.yahoo.co.jp/partsboxsj/ch0048.html
このマフラーってカブ90に装着できると思います?

車体との固定とかはなんとかするとして

58774RR:2007/07/30(月) 22:40:38 ID:xtU9sq88
>>57
>車体との固定とかはなんとかするとして
なんとかできるんなら、そりゃどんなものだって装着できるだろ。
5922じゃないよん:2007/07/30(月) 23:14:33 ID:vwx2omEB
>>23
タペットキャップ
ただ悪影響もググレ
まあオイル管理だが
60774RR:2007/07/30(月) 23:29:17 ID:UJzy0i96
>>56
なんだおまえ
61774RR:2007/07/30(月) 23:39:16 ID:xnExzGFu
>>57
この手のマフラーってサイドカバーと言うかバッテリーとぶつかる事がおおいからそれをクリアできるかどうかだろうね。
62774RR:2007/07/30(月) 23:44:53 ID:bGvrWqJk
>>60
なんだおまえ
63774RR:2007/07/31(火) 00:51:56 ID:1CPGL7VN
90の近日生産中止情報は確定ですか?
64774RR:2007/07/31(火) 05:10:19 ID:gKewIyyX
そりゃー、そーだ。
作っても売れない(壊れない)んだから。

あの熊本工場、二輪部門で年間高々、数百台生産するためのラインを
確保してるのっても異常だろ?
65774RR:2007/07/31(火) 05:36:41 ID:Ft4tHFpS
タイカブでも買うかな
66774RR:2007/07/31(火) 05:58:09 ID:B1/Z4xVQ
ま、確かに1億人より60億人だよなー
67774RR:2007/07/31(火) 06:21:59 ID:5uLkebD9
>>64
ラインは一緒なんだけど
68774RR:2007/07/31(火) 07:08:52 ID:baX0DY71
まー、これからはタイ工場で作ったカブを輸入販売するんだろうけど
現行のタイカブをそのまま販売すんのかな?
日本向けのカブを生産させるつもりなのかな?
よー分からん。
69774RR:2007/07/31(火) 09:48:31 ID:pAsfD4f5
そりゃ多少の改良はあるっしょ
70774RR:2007/07/31(火) 09:51:21 ID:Oub29ddm
メイドインジャパンじゃなくなっちゃうの?
71774RR:2007/07/31(火) 10:36:15 ID:jt5o6BaY
70カブのタイヤ表記がわからない。
フロント 2.50-17 4PR/38L 6F
リア   2.50-17 6PR/38L

2.50:タイヤ幅
17:リム径
4PR(6PR):タイヤの最大荷重
までは分ったんですが、38Lと6Fがわからない。

バイク初心者に書こうかと思ったんですけど、
カブだったんで、ココに書きました。

誰か宜しくおねがいいたします。
72774RR:2007/07/31(火) 11:05:49 ID:x5Fh4QwM
>>71
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/

ロードインデックスの小さい方の具体的対応値なんかは自分でググってくれ。
73774RR:2007/07/31(火) 13:26:00 ID:U0V3aNMa
>>68
俺はシングルシートに荷台のスタイルなら買うけど、今の
タイカブスタイルじゃ買う気しないなぁ。

>>70
設計は日本だから安心汁。
まぁ朝鮮半島や支那で作られるより遥かに精度は高い。
カワのZZR250だってタイ生産なんだよ。


>>71
4PRはプライレーティングでタイヤ強度の表示
38はロードインデックス(荷重指数)
Lは速度記号

表記が何種かあって、この場合バイアスタイヤなんだけど、
2.50-17 4PRと書かれていたり、2.50-17 38Lという場合もある。
後者は今時カブ程度のタイヤでは使わないな。

38Lとは荷重138kgまで、速度は120km/hまでおkという意味になる。
6Fはわからんなぁ。Fはたぶんフロントタイヤの意味のFだと
思うんだけど。
74774RR:2007/07/31(火) 14:56:21 ID:gKewIyyX
>>73
え〜、ドリーム125cc(タイカブ)はシングルシート、リアキャリアだよ。
シルエットはカブ100、、、
そりゃー、そーだカブ100は昔タイではドリームの名称だったんだからw
75774RR:2007/07/31(火) 15:13:36 ID:U0V3aNMa
え? ダブルシートでは・・・???
http://www.endurance.co.jp/thai_list_dream125.htm
76774RR:2007/07/31(火) 15:22:07 ID:x3nrJgfg
>>74
円オリジナルでシートをぶった切ってるだけですよ。
77774RR:2007/07/31(火) 15:25:09 ID:Au6JulgM
ぽまいら乗らない時はコックOFFにしてる?
78774RR:2007/07/31(火) 15:30:09 ID:1CPGL7VN
君達マフラーとかノーマルのまんまの人多いでしょうか
79774RR:2007/07/31(火) 16:42:39 ID:/wWZxF3r
食い下がってすまん。
何で日本で造らなないんでしょうか?
やっぱりコスト的な問題ですか?
海外に移しても逆に今更って感じです。
メイドインジャパンにこだわって欲しかった。。。
80774RR:2007/07/31(火) 17:05:49 ID:U0V3aNMa
>>77
一ヶ月単位なら。

>>79
波や夢の場合、そもそもタイで売るからじゃないのかな。
それに、あのデザインじゃ日本では売れにくい要素がある。
メットインが無いし、荷台も無いから箱すら付けられない。
そこが一番痛いところだと思うんだけどね。

ちなみに、部品を他所で生産して日本で組み上げても
Maid in Japanになるから、指標にはならない。
以前カブ用乗せかえエンジンでスピードインダストリー
というメーカーがあったが、あれはそういうトリックを
使ってたよ。
81774RR:2007/07/31(火) 17:55:01 ID:/wWZxF3r
>>80
なるほどサンクス。
よくわかりました。
82774RR:2007/07/31(火) 19:48:44 ID:dyAl7zqg
カブ90の規制がかかるのは来年何月からですか?
83774RR:2007/07/31(火) 19:49:10 ID:8TxENkgS
ナックルガードや風防についての質問です。
純正の大型でなく、オフロードバイクがつけているような大きさの
ナックルガードってあるでしょうか?
また、風防も高さが20センチくらいのものってあるのでしょうか?
知っていたら教えてください。
84774RR:2007/07/31(火) 19:52:00 ID:f5EaDkvi
今日C90納車しました!

カラーはブルーですが一番似合う箱ってどんなのですかね
85774RR:2007/07/31(火) 20:13:14 ID:koKFxRDT
>>82
え?今年の9月じゃないの?
86774RR:2007/07/31(火) 20:41:50 ID:U0V3aNMa
>>85
(1)軽二輪自動車及び第1種原動機付自転車
 平成18年10月1日(新型車)
 (継続生産車及び輸入車は、平成19年9月1日)

(2)小型二輪自動車及び第2種原動機付自転車
 平成19年10月1日(新型車)
 (継続生産車及び輸入車は、平成20年9月1日)
87774RR:2007/07/31(火) 21:05:44 ID:3t9Iv0Mw
走行距離3万キロ故障もなく走りました。オーバーホールはそろそろやった方が良いですか?
他にメンテすれば長生きできる要素はありませんか?
88774RR:2007/07/31(火) 21:12:20 ID:1CPGL7VN
カブ90中古車5900キロを買いました
ピッカピカで新車にみえます
ところで速いカブ90にしたいのですが
なにからいじったらいいでしょうか
詳しい人おねがいします
89774RR:2007/07/31(火) 21:48:02 ID:hvra5qrI
>>88
それ売ってGSX-R1000の頭金にすればいいと思うよ
90774RR:2007/07/31(火) 22:00:25 ID:NssgKwqZ
>>83
ナックルガード>ポン付けではない。要加工
風防>リトル用メーターバイザーが流用できるかもしれないけど
サイズは知らない
91774RR:2007/07/31(火) 22:05:33 ID:gm+rkBl6
>>88
どういう風に速いカブにしたいかでチガッてくる
私は、加速より最高速度アップしたかったし、
ウナルような回転数まで吹かしてエンジン傷めたくなかったからスプロケ交換
前15→16 後39→37
ついでにイリジウムプラグも変えた。
92774RR:2007/07/31(火) 22:08:18 ID:I3clQFUE
エンジンだけがんばっても80キロ以上出したらハンドルぶれて危ないでしょ。
非常時の制動力も足りないし。
スピードほしいなら、もっと大きいバイク買うのが正解。

でも、わたしはノーマルの90で満足。
ふだんは60キロくらいでまったり走って、80キロは車の流れにのるための一時的使用。
早い車は先にいかせてゆっくり走るのが楽しい。

93774RR:2007/07/31(火) 22:09:07 ID:EPCtU6Lc
ガソリン容量4Lしかないのにやってらんない
94774RR:2007/07/31(火) 22:14:12 ID:I3clQFUE
それにしても、通勤をリッターバイクからカブ90に変えたら
ガソリン代の安さにびっくり。
リッターだと1週間で2000円くらいかかっていたけど、
カブ90だと400円でした。
1ヶ月で6000円くらい違う!
こりゃすごいですね。

最初は加速力足りなくてびびったけど、
左車線をのんびり走れば問題ないですね。

チェーンカバーあるから、チェーンの掃除も毎週やらなくてよさそうだし。。。
すごいバイクですね。超、実用的。
95774RR:2007/07/31(火) 22:14:42 ID:21Ggxn3s
リアキャリアにドラム缶でも乗っければ解決
96774RR:2007/07/31(火) 22:17:20 ID:I3clQFUE
みなさんって、ほんとに金属のガソリン容器買ってます??
私は10リットルの白いポリタンに入れています。
まずいかな???
金属の容器、すごい高いでしょう。

97774RR:2007/07/31(火) 22:25:39 ID:gm+rkBl6
>>89ですが、下り坂アクセル全開だと完全にスピードメーター振り切り状態だけど、
ハンドルぶれたりはしないです。
私も普段は40〜60qで走ってますです。
ノーマルが1番だと思いつつスプロケ変えてみたけど、16-37だと完全にトルク負けです
急な上り坂は2速に落とさないとムリ。

でも、低めの回転数で60q走行出来てイイ感じではあります。
98774RR:2007/07/31(火) 22:29:27 ID:U0V3aNMa
>>96
消防法適合以外の容器でのガソリン運搬は消防法違法です。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/yoboushoubou/gasorinkowake/gasorinkowake.htm

金属製なのは静電気対策です。炎上して火だるまになりたいのなら
止めはしません。どうぞご勝手に。
99774RR:2007/07/31(火) 22:33:54 ID:I3clQFUE
>>98
40キロ道路で60キロだすと道路交通法違反です。
事故で死にたいなら止めはしません。どうぞご勝手に。

でも、オーストラリアを横断した有名なナチュラル派ライダーの本よむと、
ポリタンじゃない?
アフリカツーリングしたおじさんの写真みてもポリタンだった。

あんな熱いところで炎上して火だるまにならなかったんだね。
100774RR:2007/07/31(火) 22:37:05 ID:oJ+1gDOc
100
101774RR:2007/07/31(火) 23:07:02 ID:Kj0qmI8d
カブ100ex乗ってて、和光のフューエルワンを入れて100kmほど走ったんだが、
かなり鈍感なので体感できたのはエンジンブレーキが強くきくようになったことと似たようなとこだが
今までは10kmくらい走ってエンジンほかほかになるとアクセル戻してもなかなか回転数
落ちずシフトアップするときにギクシャクしたが、入れてからはすぐに回転数落ちるようになった。

これってどんな作用がエンジンに働いておきたものだと思う?
102774RR:2007/07/31(火) 23:07:31 ID:SNdW7arV
昔は、オフロードのXRなんか、
燃料タンクがポリだったはずだけど、
今じゃ、ポリタンでは、スタンドで売ってくれない。
金属性でも、セルフでは入れていけないになってるのは、豆知識
見つからないように入れましょう・・・ww

103774RR:2007/07/31(火) 23:14:11 ID:I3clQFUE
カブのミラー小さすぎなんですが、もっと大きいミラーないんでしょうか?
何かおすすめありませんか?
104774RR:2007/07/31(火) 23:16:04 ID:I3clQFUE
カブでホーンを交換する場合って、バッテリ直結でしょうか?
それでリレー?
105774RR:2007/07/31(火) 23:16:24 ID:NMES4y/m
>>99
臭そうな人?

「野宿ライダー、田舎に暮らす」がほしいです。
106774RR:2007/07/31(火) 23:30:16 ID:I3clQFUE
>>105
> >>99
> 臭そうな人?
> 「野宿ライダー、田舎に暮らす」がほしいです。

ああもってます。
けっこう面白いっすよ。
でも「野宿ライダー」が一番だね。あの本はキャンプのバイブルだよ。

田舎に暮らす、読むと、田舎に移住したくなるよ。
すげー面白そう。
山梨県の早川町。どこに住んでいるのか気になる。こんどオフ車で彼の家探しをしてみたい。
107774RR:2007/07/31(火) 23:30:24 ID:U0V3aNMa
なんだ、ID: I3clQFUE は千葉ニート(豚)か。
108774RR:2007/07/31(火) 23:30:59 ID:I3clQFUE
>>104
> カブでホーンを交換する場合って、バッテリ直結でしょうか?
> それでリレー?
誰も返事してくれないので、ひとまず、車用の大音量ホーンを注文しました。
5アンペア消費って、12*5=60W?!すごい電力だね。
109774RR:2007/07/31(火) 23:42:25 ID:I3clQFUE
>>107
> なんだ、ID: I3clQFUE は千葉ニート(豚)か。
ブタは言いすぎだろ。
あんまり怒らせると怒っちゃうよ!! ブヒブヒ
110774RR:2007/07/31(火) 23:49:58 ID:/RxIkpak
都会もで田舎でも、メインバイクでもセカンドバイクでもいいんじゃない!
どこに住んでいても、どんな仕事をしていても学生でもカブ好きは、カブ好
きだと思うけど。
111774RR:2007/07/31(火) 23:54:49 ID:2YUOn/sp
教えて下さい
カブ50とカブ90のフロントサスは同じものでしょうか?
112774RR:2007/07/31(火) 23:59:10 ID:qA7MzFE0
連投始まったらスルーしろよ
連投始まったらスルーしろよ
連投始まったらスルーしろよ
113774RR:2007/07/31(火) 23:59:44 ID:/RxIkpak
>>111 同じみたい・・・
114774RR:2007/08/01(水) 01:04:16 ID:hwz2r6uW
>64
>作っても売れない(壊れない)んだから。

パンスト業界がそれで瀕死になったな。
伝線しない、破れにくいパンストを開発したらバカ売れしたがなかなかダメにならない
もんだから各社同じくしてピタッと売れなくなって・・・・
115774RR:2007/08/01(水) 01:09:05 ID:TBeTVq3z
近所のおばちゃんが頻繁にカブカスを整備してる漏れを見て「おばちゃんもこれと同じの買ったらおばちゃんのバイクもみて(整備して)くれる?」というので、冗談だろと思いながらも「OK」と漏れ。
そしたらほんとにカブカス買っちゃって昨日納車、しかも漏れが新車カブを店まで引き取りにw
そのおばちゃんは昔の人だから免許に問題はないのだが、50ccのスクーターにしか乗ったことがないそうだ。

今日からカブ特訓する予定なのだが、エライこと引き受けてしもたかな?w
でもやっぱ新車はいいねぇ〜。
漏れのカブはかなりヘタってるのがよくわかったわ・・・orz
116774RR:2007/08/01(水) 01:13:53 ID:Y8rLNFMW
>>115 そうやってどんどん広がって行く、カブ中毒・・・いずれは
世界征服だ〜!(ちょっと違う?)でもいい!!
漏れもやろ〜!!!
117774RR:2007/08/01(水) 01:37:06 ID:vrEATpTU
>>115
熟女フラグktkr
118774RR:2007/08/01(水) 06:24:48 ID:uTF89L0P
>>115
良い話しじゃん・・・
119774RR:2007/08/01(水) 07:18:59 ID:4m5k6pB+
>>118
よくねえよ。ウザイだけじゃんか。
120774RR:2007/08/01(水) 07:38:32 ID:h+uwvHkp
近所のおばちゃんに乗れ
121774RR:2007/08/01(水) 08:00:56 ID:SmrGKtcA
>>96
金属製という一点だけクリヤしたいのなら、1L4L(ガロン)、そして18L(一斗)20L(ペール)缶で代用可能。
消防法はしらんよー
122774RR:2007/08/01(水) 08:01:48 ID:SmrGKtcA
あ地雷屋だったかw
123774RR:2007/08/01(水) 08:45:25 ID:gBEgiZ9U
ウインカーの電子音がうるさいんですが消す方法ってありますか?
124774RR:2007/08/01(水) 09:03:54 ID:N9wPVX5l
ウインカー出さない
125774RR:2007/08/01(水) 12:13:51 ID:8VURSM+R
今日カブ90DX予約してきます
納車は9月以降らしいけどwww
126774RR:2007/08/01(水) 12:33:54 ID:me3IKl+S
新車で買うたら全部でなんぼぐらいかかるんや?
車体のみの定価は216,300円らしいけど。
127774RR:2007/08/01(水) 12:42:33 ID:S4TKknBv
値引きがあるけど、任意保険も入ってだいたい定価+5000円くらいかな
128774RR:2007/08/01(水) 13:55:55 ID:X9ZV60LG
カブ90DXを購入するべく、バイク屋と交渉する予定です。
自賠は別(任意も別)で車両代&諸手続き費用込みでどの位で購入できるでしょうか?
予算があまり無いので出来るだけ安く購入できればと考えています。
それと商談成立の際にはお仲間に入れて下さいませ。
129774RR:2007/08/01(水) 14:06:47 ID:S4TKknBv
納車整備料:6000円
登録代行料:5000円
車両代:186000円(値引き:20000円)90DX

消費税込:185850円

この位
130128:2007/08/01(水) 14:08:16 ID:X9ZV60LG
129さん、ベリーありがとうです。
頑張って交渉して来ま〜す。
131774RR:2007/08/01(水) 14:10:12 ID:NG3QSwEX
>>128
近所のバイク屋だと、本体のみで19万くらいかな。

ただ、個人経営のバイク屋だと値引き交渉ってのは無いと思った方がいいよ。
定率からの交渉でいける値引きなんて2〜3千円が限度だから、
価格面で細かいとこ言わずに、アフターサービスを気持ちよくやってもらった方が長期的に得かも。


納車の時にハンドルカバーとかワイヤーロックとかくれるとこも有るよ。
132774RR:2007/08/01(水) 14:18:20 ID:NG3QSwEX
追伸。

登録は書類持って役場に行けば誰でもすぐできるので、自分でやるのもあり。
販売の証明を持っていけば、書類もその場で作れる。
その場でナンバーくれて、タダ。

無料でやってくれる店もあるから、その場合はお願いしてもよし。

…「書類発行手数料3000円」なんてセコい店もあるけどねw
役所でくれる用紙に記入するだけなのに。
133128:2007/08/01(水) 14:33:44 ID:X9ZV60LG
139さん、大変参考になりました。どうもありがとうです。
あまり無理な要求をするつもりはありませんが、賢いお買い物が出来ればと思っています。

ホント〜に(ノーマル)モンキーでトラックに追い抜かれる恐怖から早く抜け出したいものです。
134128:2007/08/01(水) 14:34:39 ID:X9ZV60LG
すみません131さんの間違いでした。失礼しました。
135774RR:2007/08/01(水) 14:43:20 ID:8VURSM+R
やっぱゲンチャは怖いですよね・・・・・
136774RR:2007/08/01(水) 14:56:31 ID:InU4aKq9
>>135
なにが「やっぱ」なのかはわからないけど、
免許持ってるなら30km/h規制と、
二段階右折でオマーリさんにビクビクしながら乗る50cc以下の原付は、
俺は怖いな。
代車で借りた時なんかはいつもビクビク。
137774RR:2007/08/01(水) 15:18:31 ID:8VURSM+R
免許持ってるけどゲンチャは乗る気起きないわww
138774RR:2007/08/01(水) 16:37:04 ID:z1Gt7X5O
二輪免許はとっとくべくだろうぬ
原付き1種だけは乗るまいとおもている
139774RR:2007/08/01(水) 16:54:22 ID:0CNki5qo
原付なんて白バイのための獲物だろ、常考
140774RR:2007/08/01(水) 16:58:47 ID:2BVORN6r
30キープで走ってる分にはそうでもないよ
そのくらいで流す分には燃費もいいし
141774RR:2007/08/01(水) 17:00:07 ID:0CNki5qo
60〜80で流れる幹線道路で30キープができるらしい
>>140に乾杯。
142774RR:2007/08/01(水) 17:13:22 ID:+KN841Zk
まあ、住んでいる場所、道路環境にもよるよ。
少なくても都内は道を選ばないと危ない
143774RR:2007/08/01(水) 18:21:54 ID:z1Gt7X5O
カブの90乗ってる人
主な使用目的はなんでしたか
通勤目的じゃないよね
144774RR:2007/08/01(水) 18:32:44 ID:me3IKl+S
初めてカブ50に乗った時は感動した。
カブ90に乗り換えてまた感動した。
145774RR:2007/08/01(水) 18:35:06 ID:YWyTEZXQ
通勤で使用しているオレが帰宅したてでカキコ。
146774RR:2007/08/01(水) 18:44:57 ID:pyfzxMqj
ただいま、アクシス100乗っているものですが、カブ90で70キロ巡航は
可能ですか? アドレス125かカブ90か乗り換え迷ってます。
本田には、カブ125、9馬力、23万 作ってほしい今日この頃です。
147774RR:2007/08/01(水) 19:12:13 ID:/I769pZR
>>146
アドレス125にしなさい…
148774RR:2007/08/01(水) 19:19:57 ID:z1Gt7X5O
いじってたのしいカブ90
149774RR:2007/08/01(水) 20:14:19 ID:q45qVjej
>>146
V100からカブ90に乗り換えて1年の俺が言う
 
 


            アドレス125にしたほうがいい



俺のカブは完全に趣味の乗り物になった。
結局通勤用にスペ100買った
150774RR:2007/08/01(水) 20:15:57 ID:wpKciuMx
>>146
今のアクシスを続投って選択肢はないの?速さを求めるならアドレスかと。
151774RR:2007/08/01(水) 20:16:07 ID:YXhPwEKD
90ノーマルの巡航速度は50キロだと思う。

でもいじって楽しいカブをすすめる。
152774RR:2007/08/01(水) 20:26:07 ID:qBWEDskI
Fスプロケ+1で70巡航(平地のみ)できるぞ

エンジンOHしたら回転数高いとき振動がでるようになった
ヘッド関係の予感・・・マイクロメーターなんて持ってねーよー
153774RR:2007/08/01(水) 20:29:33 ID:PYw1SoJp
荷物積載量、燃費、堅牢さ、メンテの楽しさを求めないなら
カブより優れた二輪車はいくらでもある。
しかし、荷物積載量、燃費、堅牢さ、メンテの楽しさを求めるなら
カブ以上の二輪車は無い。
154774RR:2007/08/01(水) 20:52:21 ID:z0pdVf3z
さすがにそれは言い過ぎ
155774RR:2007/08/01(水) 21:18:00 ID:SmrGKtcA
そういうのはさておき、出先でエンジン壊した場合、
替えのエンジン持ってくるのに携行できるのがこれくらいじゃないかと。
また載せ替えたエンジンを後ろに乗っけて走るという意味でもカブというか、ビジバイじゃないと厳しい。
他のバイクでよしんば載せられたとしても、こういう広いキャリアじゃないと落としたらアウト
156774RR:2007/08/01(水) 21:23:31 ID:PSYYPl50
レッグシールドを塗装したいのですが、いくらでできますか?
157774RR:2007/08/01(水) 21:53:14 ID:4m5k6pB+
スパーカブに取り付けられる金属製のボックスで50リットル以上のってないですかね。
158774RR:2007/08/01(水) 22:03:33 ID:X6/a+h/c
走行距離2500のVTR売ってカブ90カスタムに買い換えようかと悩むなぁ。

159774RR:2007/08/01(水) 22:14:43 ID:4m5k6pB+
>>156
> レッグシールドを塗装したいのですが、いくらでできますか?

それくらいなら、はずして、スプレーで自分でやれば??
楽しいよ。
160774RR:2007/08/01(水) 22:35:58 ID:EP2FI/JO
>>158
ええええええ
161774RR:2007/08/01(水) 23:13:31 ID:jXEN6Ixx
>>158
俺はいま逆を考えている。
逆といっても、C90を手放すつもりはないが
もうちょっと大きな国道とかを楽に走りたく
てVTRかFTRが欲しいと思っている。V-twin
もちょっと魅かれているが、同じ単気筒と値
段の安さでFTRに傾き気味。
162774RR:2007/08/02(木) 00:10:32 ID:lPDosDh+
タイカブが正規で買えるようになるって本当?
163774RR:2007/08/02(木) 00:49:53 ID:posG+/3U
カブ90のって2年
色々乗ったが他にこんなおもろいバイクない

維持費の方も、税金安いし保険も車のファミリーバイク特約だし
車検ねーからぶっ壊れるまで手放す気はねーな
こんなに気に入ったバイクはじめてかも
まわりの理解者は少ないが・・・

SRも車検無かったらずっと保有してんだけどな・・

164774RR:2007/08/02(木) 03:40:27 ID:SL9/glPH
お前等夏真っ盛りなこのスレでもしっかりスルーできて良いな
さすがカブスレ、良い意味でマイペースだ
165774RR:2007/08/02(木) 06:15:40 ID:1pTdrrTm
FTRとVT系は
乗っていて、まったく面白さを感じない
珍しいバイクだよ
166774RR:2007/08/02(木) 06:27:03 ID:iDpdbSj6
>>163
漏れは新車で買って10年乗ってる。
たしかに、カブ90は面白い。
実用では通勤・買物の足として
趣味的なツーリングにも使える。
しかも維持費安い。
快適性を追求したらおっさん仕様
になってしまったな・・・
167774RR:2007/08/02(木) 06:46:18 ID:SL9/glPH
郵政カブ良いよなぁ
国産カブ最高のフレーム剛性、優れたサス、ブレーキも良さそうだ
110or125のシナエンジンに載せ替えてツーリング行きたい
168774RR:2007/08/02(木) 06:49:44 ID:FkJKMpsA
>>167
MD70フレームにタイカブエンジン載せてるが、フレーム剛性が高いとは思えないな。
しなってるのが体感できる。
169774RR:2007/08/02(木) 07:16:45 ID:SL9/glPH
郵政仕様はフレームのパイプの厚さが1.2mmで一番厚いとどっかで見たんだがな

まぁいいか、郵政仕様はどうせ手に入んないし
170774RR:2007/08/02(木) 07:38:57 ID:N0NWSFc+
250なんてやめなよ。

私は1300とカブ90です。
メインバイクはいっそのことすごく大きいほうがいいよ。
250買っても、「パワーが足りない」っていって400がほしくなるよ。
最初から、ツーリング用にはでっかいのを買ったほうがいい。

でも1300で、近所のスーパーいくのは嫌。
やっぱりカブとの2台体制がよい。
171774RR:2007/08/02(木) 09:41:02 ID:2EIjuJ61
>>170

大型免許持ってないのorz
大型取りにいく時間もあんまりないし。
折衷的だけど大きいのにするとなると
今の免許で乗れる400の方がいいのか
な。大きいと足付きがちょっとってい
うのもあるし。カブスレなのに申し訳
ないがおすすめあります?
172774RR:2007/08/02(木) 10:04:42 ID:SL9/glPH
その中型に何を求めるかによるだろ
カブに無いエキサイティングな走りを求めるならオフ車が良いだろうし、
カブに無いパワー感を求めるならちょっと前の400レプとか、形悪いけど現行鈴菌Vツインとか。
カブと似たような乗り味の物選ぶと後悔するかもな

車種毎の細かい所は人に聞かずに調べて最終的に自分のイメージとかフィーリングで決めてね
自分のってトコが重要
173774RR:2007/08/02(木) 10:12:42 ID:2EIjuJ61
>>172
サンクス。
悩んでいるのもまた楽しいのでもうちょっと悩みます。
174774RR:2007/08/02(木) 12:48:37 ID:xmRZ5N+u
>>173
何とかして大型自動二輪取りに行ってこい。その方が
選択肢が広がる。教習所行けば買えるから楽なもんだ。
もちろん試験場で一発を狙ってもいい。

それに、排ガス規制でラインナップがボロボロになる
悪寒だからな。普通自動二輪で唯一のツアラーである
ZZR400も生産は既に終了して在庫のみ。
600付近の中間排気量も日本じゃぜんぜん無いし、
日本のバイク事情は年々悪化してると思う今日この頃。
175774RR:2007/08/02(木) 13:24:55 ID:fN3NUCA2
>>174
ほんとだよなー悪化してるなー
これほどスペースを取らずエコ的な乗り物はないはずなのに。
カブだってシートつければ2ケツできるのに。見たことはないが><
176774RR:2007/08/02(木) 13:27:42 ID:iDpdbSj6
たしかに51CC〜400CCまでの国内メーカーのラインナップは
ボロボロだな。
排ガス規制対応で車両価格が上がるし・・・
カブ90も規制対応後では、価格25万位?
177774RR:2007/08/02(木) 15:54:02 ID:rMe7ygaJ
すっかり趣味の乗り物ってイメージがこびり付いてる
実際は近所の足として原チャ使ってる人の割合が大半だし
メーカーはもっとエコな乗り物としてアピールすりゃいいが

エコは車で必死にやってるからなぁ、しかも国を挙げて
178774RR:2007/08/02(木) 16:04:23 ID:GaA8gjN3
バイク屋に聞くべき質問だけど、
100EXのフロントフォーク、オーバーホールって、
いくら位かかるかな?
ついでに、硬くしたいけど可能かな?
179774RR:2007/08/02(木) 16:15:12 ID:OQT8tLS+
>>157スパーカブに取り付けられる金属製のボックスで50リットル以上のってないですかね。

金属製はビビリ音が激しいので、ファイバー製が良いよ。
180774RR:2007/08/02(木) 16:38:16 ID:oaLIuN65
>>178
何を硬くしたいのかによる
バネのレートを硬くしたいのか
ダンパーの抵抗を強くしたいのか
沈み込んでからの硬さが欲しいのか

それぞれ対処は違うけど
硬めのオイル入れて、液面を上げとけば
そこそこ硬くはなるよ
181774RR:2007/08/02(木) 18:58:54 ID:zg1+YKH8
普段カブ90乗りが、もう一台買い足すとしたら何選ぶ?
俺はソニック125かトリッカーかピアジオ辺りのモペットが欲しいなぁ
程度のイイ中古が見つかった場合限定ですが
182774RR:2007/08/02(木) 19:10:17 ID:kmfr1Nsq
GSX-R1000
183774RR:2007/08/02(木) 19:41:17 ID:SL9/glPH
DR-Z400SMかDトラかなぁ
M900も良いなぁ
184774RR:2007/08/02(木) 19:59:05 ID:lFBwvP2N
そこはもう一台カブだべwwwwww
185774RR:2007/08/02(木) 20:00:00 ID:YlhiumZF
カブ90のみだとツーリング誘われても遠慮してまうからな
俺はCB750保持してる
186774RR:2007/08/02(木) 20:09:38 ID:GaA8gjN3
>>180
サンクス、沈み込み初期の硬さと、
ボトムしてからの粘りが欲しいんです。
187774RR:2007/08/02(木) 20:32:20 ID:AdU47R9u
>>181
フルチューンしたカブ90
              w
188774RR:2007/08/02(木) 20:40:42 ID:AdU47R9u
>>186
沈み込み初期の硬さが欲しいならスプリングにイニシャルをかければ良い
簡単な方法はフォーク内径に合った硬貨などをスプリングの上に乗っけて組めば良い

ボトムしてからの粘りってのが良くわからないけど
サスがストロークするにしたがって硬くなるフィーリングが欲しいのなら油面を上げれば良い
油面を上げるとは、簡単に言うとフォーク内のオイルを増やすって事

サスが動きすぎるから粘るフィーリングが欲しいのならフォークオイルを硬くする
純正の番手は知らんが番数が大きいオイルを入れると動きに粘りが出る
189774RR:2007/08/02(木) 20:51:49 ID:xmRZ5N+u
>>175
老夫婦が仲むつまじくタンデムしてるのは、
田舎で何度か見たことがあるよ。
逆に都会じゃ出足が遅いからか、2種スクの
タンデム程度しか見ないな。
190774RR:2007/08/02(木) 21:30:30 ID:N0NWSFc+
>>171
> 大型取りにいく時間もあんまりないし。
サラリーマンでも土日だけで1ヶ月で取れるわ。しかも教習所で。確実に。
おまえは自分に言い訳しているだけだ。
大型取れ。
後悔はしないぞ。
191774RR:2007/08/02(木) 21:31:30 ID:N0NWSFc+
>>177
> すっかり趣味の乗り物ってイメージがこびり付いてる
> 実際は近所の足として原チャ使ってる人の割合が大半だし
> メーカーはもっとエコな乗り物としてアピールすりゃいいが
> エコは車で必死にやってるからなぁ、しかも国を挙げて

いくらエコでも事故で死ぬからな。。。。
社会的には二輪はどこまでいっても悪。
192774RR:2007/08/02(木) 21:32:00 ID:N0NWSFc+
>>181
> 普段カブ90乗りが、もう一台買い足すとしたら何選ぶ?
> 俺はソニック125かトリッカーかピアジオ辺りのモペットが欲しいなぁ
> 程度のイイ中古が見つかった場合限定ですが
そういうちっこいバイク何台買っても欲求不満。
大型買え。
193774RR:2007/08/02(木) 21:34:03 ID:N0NWSFc+
>>185
> カブ90のみだとツーリング誘われても遠慮してまうからな
> 俺はCB750保持してる

わたしもCB750あります。
でも最近はツーリングもカブです。一人のときは。
カブはなぜか楽しい。
小さいのに元気いいし、なんか乗っていてすごく楽しいんだよね。
なぜなんだろう。分からない。

ナナハンは友達とツーリング専用ですねー
194774RR:2007/08/02(木) 21:38:07 ID:36puYlo1
その友達が、いつまでも友達だといいな。
195774RR:2007/08/02(木) 21:38:18 ID:HaQMsJIn
196774RR:2007/08/02(木) 21:59:50 ID:eqGquN7Y
完全にネタのつもりじゃね千葉豚にとってわ
197774RR:2007/08/02(木) 22:24:58 ID:2I/gtAcW
きょうは、どんなふうにキレるかな?

千葉豚のヒステリー発作見るの楽しい。
198774RR:2007/08/02(木) 22:34:08 ID:N0NWSFc+
>>197
> きょうは、どんなふうにキレるかな?
> 千葉豚のヒステリー発作見るの楽しい。
秋田スレで切れています。
199774RR:2007/08/02(木) 22:58:00 ID:Q7bFVJZs
70.90。100tのカブって実際の燃費ってどのくらいですか?
200774RR:2007/08/02(木) 23:05:55 ID:kmfr1Nsq
38km/L
201774RR:2007/08/02(木) 23:07:51 ID:Q7bFVJZs
38ですか。燃費いいですねぇ 最近またガソリンあがったし
202774RR:2007/08/02(木) 23:24:02 ID:xmRZ5N+u
>>199
50の75ボアうpなんだが、普通に走ってると
60km/Lは超える。

全開で走行していた頃は45km/Lだった。
今はエンジンガタガタで全開は無理w
203774RR:2007/08/02(木) 23:24:56 ID:xmRZ5N+u
>>201
ガソリン、8月までにレギュラー145円くらいになるらしい。
石油元売が値上げすると報道があった。
204774RR:2007/08/02(木) 23:44:19 ID:XjqbibKg
>>199 C90全開で半日走って、55km/L
205774RR:2007/08/02(木) 23:59:35 ID:2PlmvsTS
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああ
206774RR:2007/08/03(金) 00:01:12 ID:2EIjuJ61
>>174
亀レスですまん。
やっぱり大型か。また週末に教習所通うかな。
あれはあれで楽しいし。しばらくはC90DXで
教習所通いだ。

大型は足付き悪そうだし、重そうだよなぁ、
怖いな。って女々しいね。
207774RR:2007/08/03(金) 00:12:07 ID:7U82AcVX
つーか、どういう使い方をするにもよるんだろうけど、そんなに大型免許&大型車っているものなん?
漏れ、先月までリッターSSを3年間持ってたけど、カブばっかり乗っててSSにはほとんど乗ることなかったようなw
峠に行っても2速までしか使わないし、春過ぎたらエンジン暑くて乗れたもんじゃなかったしなぁ。
今はカブの他に400レプ車と250オフ車持ってるけど、使用頻度は圧倒的にカブが多いわ。

あ、ちなみに漏れ>>115なんだが、おばちゃんのカブ特訓は無事終了しますた。
60歳超えたおばちゃんがカブ90に乗ってる姿は意外とかっこいいぞw
208774RR:2007/08/03(金) 01:00:07 ID:Raw6ARU9
漏れもGSX-R1000 K6海苔且つ
RX-7 FD海苔@4輪でもあるが、
圧倒的にカブの使用頻度の方が高い。
一年で一マソキロペースで走ってる。
K6は月に300キロ行けばいいほうで、(つるんでツーリング用)
FDは年間1500キロ位。(デート用)
カブなんて通勤はおろか、休みの日でも一日に300キロくらい
平気で走っちゃうからねw
本当に楽しい♪
209774RR:2007/08/03(金) 01:15:16 ID:VkYk77l3
今r1-z乗りだけどカブ90に乗り換えたら物足りなくなるかな?
210774RR:2007/08/03(金) 01:26:05 ID:Q2ZHe0Wo
漏れはZZR400とカブ50改75の2台。
使用頻度は同じくらい。どっちでツーリングしても楽しい。

>>207
リッタークラスは必要ないと思ってるけど、600クラスは
欲しいと思う。でも400乗り潰す予定だから何年かかることやら。

>>209
両方持っとけ。
211774RR:2007/08/03(金) 04:57:16 ID:77jVUIz1
>>199
C100EXを通勤使用だけど、40km/Lは走るよ。
個人的には50kmは走って欲しいが。


>>203
昨日いれたら、151円/Lだった。(-.-;)

212774RR:2007/08/03(金) 08:17:27 ID:iQPrK1GF
>>207
> つーか、どういう使い方をするにもよるんだろうけど、そんなに大型免許&大型車っているものなん?
> 漏れ、先月までリッターSSを3年間持ってたけど、カブばっかり乗っててSSにはほとんど乗ることなかったようなw
> 峠に行っても2速までしか使わないし、春過ぎたらエンジン暑くて乗れたもんじゃなかったしなぁ。
> 今はカブの他に400レプ車と250オフ車持ってるけど、使用頻度は圧倒的にカブが多いわ。
> あ、ちなみに漏れ>>115なんだが、おばちゃんのカブ特訓は無事終了しますた。
> 60歳超えたおばちゃんがカブ90に乗ってる姿は意外とかっこいいぞw

嘘つき。2台乗りで大型手放して平気っていうのはあり得ないな。
所有が脳内だろ。そもそも。笑。
そりゃカブしか乗らないわな。
213774RR:2007/08/03(金) 08:18:52 ID:iQPrK1GF
>>206
> >>174
> 亀レスですまん。
> やっぱり大型か。また週末に教習所通うかな。
> あれはあれで楽しいし。しばらくはC90DXで
> 教習所通いだ。
> 大型は足付き悪そうだし、重そうだよなぁ、
> 怖いな。って女々しいね。

平気。
155の女性でも免許取れるし、大型のっているよ。
214774RR:2007/08/03(金) 08:44:53 ID:GgNPBtMS
体重155なら車体が沈み込んで足つきもいいだろうな
215774RR:2007/08/03(金) 08:50:15 ID:8TQCsKA4
U種カブ乗りで「俺は125までの限定免許で、、、」って言う豪の者
おるんだろーか?(カブに乗るためだけに取ったというよーな)

俺は400までのヤツだけどw
216774RR:2007/08/03(金) 08:53:29 ID:7s4HjFer
今日の千葉ニート(豚)

ID:iQPrK1GF
217774RR:2007/08/03(金) 09:09:58 ID:l9M1bPbV
>215
俺の彼女
一緒にガブでキャンツーしたいからって、内緒で取って免許持ってきた時はうれしかった。
218774RR:2007/08/03(金) 10:21:32 ID:mSYtyU2A
豚・・・もうダメだって。おまいの展開のさせかたワンパターンだし









ワンパターンやめたらもはや豚ですらない空気というオチ
219774RR:2007/08/03(金) 10:26:55 ID:GADd89qJ
>>217
こんなに人のことを羨ましいと思ったのは、
江口洋介が森高千里と結婚した時のショック以来だ。
220774RR:2007/08/03(金) 11:02:19 ID:7tzO8ZCs
>>219
おまいがうまやらしい(なぜか変換でき(ry)と思うのは自由だが、
「ガブ」キャンプツーで「取って免許持ってきた」んだぞw
221774RR:2007/08/03(金) 12:11:26 ID:h2SRPH9A
>>215
漏れはカブの為に小型二輪を取るつもりで教習所に行ったが、
受付の、お姉さま(同級生のおかん)に激しく説得され、普通二輪を取る事になった。
222774RR:2007/08/03(金) 12:17:26 ID:cv8VmmiY
>>215
ここにいるお
カブ貰える やったーラッキー
90だけどね エーッ
じゃあ小型AT免許取るか

という流れ
223774RR:2007/08/03(金) 13:11:04 ID:nQUF1AbZ
5速ミッションてやっぱいい?
224774RR:2007/08/03(金) 15:05:21 ID:oj8F64m6
カブってAT限定でいいのか
知らんかった
225774RR:2007/08/03(金) 15:10:33 ID:7tzO8ZCs
>>223
良いけどね、信頼性がね。
ガラスの5速ww
226774RR:2007/08/03(金) 19:42:08 ID:6Fs5W5td
今2ストのディオ(走行距離約9400キロ)に乗ってるけど、現在の愛車の寿命が来たら、今度はカブ90に乗ろうと思っていたが、隣町のバイク屋のお姉さんから、
「カブは50も90もPGM-FI採用で値上がりします。」
と言われてしまった。キャブ時代の中古を探すか、諦めて普通の4ストのディオに乗るべきか。
227774RR:2007/08/03(金) 19:44:42 ID:Aw3gCaU4
>>215
ノシ

普免持ちなんで試験場で小型AT取ってきた
一回落ちたけどさw
228774RR:2007/08/03(金) 20:07:19 ID:/P5lkgyP
>>223
ガラスのミッション
229774RR:2007/08/03(金) 20:22:25 ID:RE/ASTIr
カブの他にもう1台持つならDRZ400SMで決まり!
230774RR:2007/08/03(金) 20:58:04 ID:sMBS0ZE1
もうちょっと足付き良さそうなのはないの?
231774RR:2007/08/03(金) 22:00:53 ID:DG0dwQP+
これほんと?

592 ニンニン sage 2007/08/03(金) 19:25:59 ID:my4KY76a
リコールはともかく、
新型のスーパーカブの値段に絶望したっ!!

カブ最安モデルが20マソ・・・これも時代か・・・
232774RR:2007/08/03(金) 22:06:23 ID:s7YYJbgA
ンダの新モデルは軒並み約30000円程度の値上げだそうで
233774RR:2007/08/03(金) 22:07:58 ID:s7YYJbgA
ただ横輪ブログの情報によると
カブはスタンダード・デラックス・カスタム・リトルがしぶとく残る模様
売れてなかったストリート仕様のみ整理されたらしい
234774RR:2007/08/03(金) 22:27:05 ID:w/gBTD80
〜00の規制前ヘッドを注文しようと思ったら
01〜と品番統合してやがった
くそうホンダめ
235774RR:2007/08/03(金) 22:54:47 ID:iQPrK1GF
それにしてもここまで激しくガソリンが値上がりすると、
カブの燃費の良さは神様だな。

20キロはなれた職場に一週間通勤してガソリン代1週間500円でした
ほんとにすごい。。。
236774RR:2007/08/03(金) 23:13:02 ID:8TQCsKA4
小型免許でカブ乗ってるヒトいるんだ、、、スゴいね。

俺も昔、一発試験受けよーかとも思ったけど「上がり症」のため断念。
教習所で取った。
当時で小型と中型では学費で三万、学習時間で五時間くらいの差しか
なかったからね。

カブの良い所は燃費というより耐久性だと思うけどな。
十年以上乗り続けてるのはカブだけ。
故障しても修理代、安いしね。
年数重ねたバイクの修理代って、超高いor欠品、、、廃車だよね?
237774RR:2007/08/04(土) 06:49:07 ID:qDxzNfEI
ナナカンパニーか水元にしようか悩んでます
238774RR:2007/08/04(土) 07:31:05 ID:ENbDg5St
先輩方に質問なのでつが 以前どこかに車体番号で年式わかるサイト
ありませんでしたか?
C70-86047**   1万8千キロ走行です。
リアシューを換えようと思ったら年式で2種類出ているのでつ
82年〜86が、BS178
91年〜 が、BS121 みたいなんですけど、途中年度は作ってない?

シューが減ったためか強く踏むと、ブレーキカムが立って戻ってこないです
ばらしてシリコングリス塗ってもダメですた
よろしくお願いしまつ
239774RR:2007/08/04(土) 08:11:09 ID:CVYMdftY
現時点でタイホンダのwave100とかもあるから極端に値上がりはしないんじゃないかなあ。あっちの国は頑張って働きバイクを家族で一台買い、一生乗るという生活だから燃費、耐久性はすばらしい
240774RR:2007/08/04(土) 08:17:48 ID:q6zUC9iu
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/

↑年式はここ?

ブレーキが戻らないというと、スプリングの問題ですかね?
241774RR:2007/08/04(土) 08:19:38 ID:RXY7mupK
最近中古カブ70をもらったので乗ってるんですがウインカーがおかしくなりました。
左は正常なのに右はウインカーがつきっぱなしになります。
エンジン回転数を上げると点滅します。
右後ろのウインカーは全く反応しません。
これから左右のランプをチェンジしてみようと思います。
タマ切れじゃなかったら後何やれば直るか詳しい人教えて下さい。
242774RR:2007/08/04(土) 08:31:02 ID:Jgwy3Alp
まぁ、球切れだろうけど。。。
球切れじゃなかったらソケットの接触不良とか右後ろウインカーへの配線が断線してるかでしょう
243774RR:2007/08/04(土) 08:52:56 ID:RXY7mupK
>>242
ありがとうございます
やっぱりタマ切れてました。
これから買いにいきます。
244238:2007/08/04(土) 10:15:59 ID:ENbDg5St
>>240
即レスサンクス えーっと・・・G117M だから86年式でつか。古いねぇ

戻りが悪いのはスプリングかもしれませんが、どうせ減っているので
換えてみまつよ
245774RR:2007/08/04(土) 10:28:17 ID:WVirbK0B
>>244
ちがぅょG117Mは塗色

年式はC70-ほげほげとか C70Dほげほげと書かれてる部分
246774RR:2007/08/04(土) 10:53:03 ID:ypPLxJJ9
ぽまいらヘルメットは何かぶってる?
247774RR:2007/08/04(土) 10:56:55 ID:3EHnReU9
カブの時はYAMAHAのZENITHのジェットヘル被ってる。
お手ごろな価格でホールド感もそこそこ、
ベンチレーションもそこそこ利いて、
何よりアゴ紐がワンタッチのバックルなので、
乗り降りの多い仕事バイクでは重宝する。
248774RR:2007/08/04(土) 12:30:25 ID:Sj2eVKnN
>>244
車体番号でホンダに聞いた方が確実だよ。
ちゃんと教えてくれるから。

戻らないのはリターンスプリングのへたり、ブレーキカムの摩耗の
2点が怪しい。他にあるかもしれんけど、そこは分解したときに
よく確認ということで。

ちなみにグリスはリチウムでいいぞ。
249774RR:2007/08/04(土) 12:33:02 ID:3EHnReU9
250774RR:2007/08/04(土) 15:36:12 ID:UNCMfu5z
>>246
俺はアライのアストロTR
めっちゃ安全
251774RR:2007/08/04(土) 16:14:12 ID:5xfBanID
俺半ヘル。
252774RR:2007/08/04(土) 16:19:12 ID:/XGtztB5
90だけど最近キックがよく滑る(?)んだけどギアでもかけたのかな?
253774RR:2007/08/04(土) 16:24:45 ID:Jgwy3Alp
>>252 意外とクラッチが滑ってたりしない?
254774RR:2007/08/04(土) 16:37:26 ID:/XGtztB5
>>253
レストン
クラッチ板交換てこと?
75位は出るんだけど…
255774RR:2007/08/04(土) 16:40:59 ID:Jgwy3Alp
>>254
うんにゃ。

クラッチの調整がずれるとキックが滑る場合があるのよ
256774RR:2007/08/04(土) 17:00:21 ID:d2cDLFF9
RタイヤですがD104とD107(6PR)ではどちらがロングライフですか?
ちなみに体重は98kgです。
257774RR:2007/08/04(土) 17:00:31 ID:NT3l2XLT
新品シューでも同じならまたこい・・・それまで戻ってくんな



とレスする奴が出てくる悪寒
258774RR:2007/08/04(土) 18:23:09 ID:/XGtztB5
>>255
d
走るのとは関係ない調整なの?
259774RR:2007/08/04(土) 19:39:22 ID:CvSGHaoB
フロントディスク装備車にするんだ。
ストッピングパワーが天地の差。
ドラムブレーキ原付は雨の日に全力ブレーキかけても握りゴケできない。
それが唯一の取り柄。しかし欠点以外の何者でもない。恐ろしすぎる。
止まれない車なんて死にに行くようなモンだぞ。

ドラムの方が効きが良いと執拗に主張する気違い工作員が以下出現するかもしれない。
何が目的なんだかしらんがおいらは無視するので君らも無視したまえ。
さいなら。

260774RR:2007/08/04(土) 20:21:06 ID:oiSoq2O1
ディスクじゃなきゃ止まれないほどのスピードで走るなら
他のバイクに乗ればいいと思います。
261774RR:2007/08/04(土) 20:53:33 ID:Jgwy3Alp
>>258
クラッチが滑りやすい状態になってるから走行中に感じる症状としては
シフトショックがマイルドになるとかクラッチがミートしきるポイントが高速になるとかだね

>>259
フロントディスクにするとしたら現行のリーディングサスじゃバランス取れなくなるんじゃないかな?
俺的にはカブがカブであるためにはFリーディングサスってのがかなり重要なんだよね(少数派だろうけどw)
フリーメンテ&高耐久性ではテレスコ+ディスクよりリーディング+ドラムの方が明らかに優位だろうし・・・

タイカブっていうFディスクのカブがあるので時期モデルもリーディング+ドラムで良いんじゃないかなと思ったりします
262774RR:2007/08/04(土) 21:00:20 ID:uXbTZAh1
ディスクとドラムってそんなに制動力に差があるの?
263774RR:2007/08/04(土) 21:08:50 ID:Pg3CCBtg
ドラムでも相当な制動力を得ることは出来る。ただ、コスト的には強力な制動力を
得ようとするとディスクの方が安くつくかな?あと、熱処理の問題でディスクが有利。

おれは現行カブの車体、用途を考えるとドラムがよいと思う。
264774RR:2007/08/04(土) 21:18:41 ID:uXbTZAh1
>>263
解説d、経済性が魅力なカブにはドラムがお似合いか。
下り坂でもエンブレ強いから焼き付くことないと思うし。
265774RR:2007/08/04(土) 21:26:44 ID:YtllnW+N
カブ(最高時速100km以下)の話だろ?
制動距離は大差ないよ。
ただブレーキの効き方がディスクの方が精神衛生上良いと言うだけの事。
ディスクのはブレーキかけた時から制動Gを直ぐに感じとれるけど(効き方がナチュラル)
ドラムの方はブレーキかけても空走距離が長い、ある程度走って
急激にグググッと一気に効き始める。
クルマでむかしの「どっかんターボ車」のターボの効きって感じ。
266774RR:2007/08/04(土) 21:26:59 ID:NT3l2XLT
ディスクは縁石なんかにヒットしたらアウトだからな。
オフ車とかもそれによって案外荒い使い方ができんのよ。ディスクガードついてれば別だけどね。

まぁドラムもディスクも機械式だとアホみたいにきかないんで、それ考えるとカブはそれなりに頑張ってるかなーって気にもなる。
でもディスクというかキャリパーやマスターシリンダは、放置してるとあっさり固着して、しかもそうなったらピストンまでバラさないといけないから、
そういう意味でもフォローしやすいんだねドラムは。

でもディスクになっても一向にかまわないけどね。所詮ユーザーの為だとかどう言い訳しようがホンダのエゴだし。
267774RR:2007/08/04(土) 21:45:28 ID:Awxc6W5y
どっちでもいいな
でもディスク化より、タンク大きくなってくれる方が嬉しい
268774RR:2007/08/04(土) 21:54:14 ID:3v6F8UH8
はげどう
269774RR:2007/08/04(土) 22:30:42 ID:qDxzNfEI
通勤に30キロかかるのですが、途中パンクしたらどうしようと毎日ビビリながらも
この3年パンク無し。パンク修理もできない私が片道30キロをカブ90で通勤するも、パンクしたらどうしよう・・・。
タイヤメーカでパンクしやすいとかってありますか?ちなみにブリジ履いてます。
パンクしたらバイク屋呼べと言われましても、通勤圏内に無いし朝は4時出社です。
パンクした時の簡単な対処法もしくは応急処置をアドバイスください。
270774RR:2007/08/04(土) 22:30:46 ID:5xfBanID
そうは言ってもディスク化は俺も賛成なんだが。
271774RR:2007/08/04(土) 22:43:06 ID:aYU5kFWM
質問いいですか?
カブカス90ですが、新車で今、570qほど走りました。
1番最初のOil交換って
何`で交換すればいいでしょう??
272774RR:2007/08/04(土) 22:45:07 ID:ypPLxJJ9
買った店に聞け
273774RR:2007/08/04(土) 22:48:50 ID:j0WXmFQI
1000km
274774RR:2007/08/04(土) 22:51:53 ID:bzLNHXJz
無駄とは思うが、オイルもそんな高いものでないんだから
自分でやって好きなだけ交換したらいいんじゃない?

って書いてて思ったけど、交換しすぎてまずいことってあるの?
275774RR:2007/08/04(土) 22:51:55 ID:eD0y16CR
安易な質問って何でこうも人をイライラさせるんだろうなw
276774RR:2007/08/04(土) 22:57:40 ID:9dcHmUMc
>>269
漏れは、デイトナのバルブキャップに虫回しの付いたヤツを付けて、
ホルツのパンク修理材積んでる。
277774RR:2007/08/04(土) 23:09:24 ID:tHomBudR
俺、2億儲かってる時、株を売りそこない、
それから、一ヶ月で・・・現在、マイナス1億・・・

こうなったら、ガソリンが135円から、145円になっても、
おれのカブの微々たる燃料費には、関係ないわ・・・ww



278774RR:2007/08/04(土) 23:11:40 ID:UNCMfu5z
>>277
わあ
279774RR:2007/08/04(土) 23:16:38 ID:kDxYp+oA
>>269
漏れはもし出勤時にパンクした場合はどうせ遅刻間違いなしなので、取りあえずどこかのバイク屋まで押すかその場に乗り捨てて人間様だけの移動を優先するかな。
距離なんぞ関係なく、たとえ乗ってる車がカブじゃなくても出勤時みたいな時間的余裕が少ない時にトラブっちゃったらどうしようもねぇし、そこんところはもう開き直るしかねぇと思ってるw
280774RR:2007/08/04(土) 23:36:52 ID:NT3l2XLT
いざとなればパンクするけど、それでもトレッドが分厚いほど耐パンク性能は向上するよ。

タイヤの剥き易さとは当然トレードオフの関係・・・
281774RR:2007/08/04(土) 23:54:21 ID:eD0y16CR
パンク対策はスライムでも持ち運んでればと思うな
一応チューブタイヤなんだろ?
282774RR:2007/08/04(土) 23:58:46 ID:YtllnW+N
タフアップチューブじゃないの?
釘踏んだくらいではパンクしないと思うけどな。
道路で余ほどのモノを拾わないと、、、
そんな怪しい所は避けて通過するよ。
283774RR:2007/08/05(日) 00:06:00 ID:b0hOZ0BV
250ccスクーター乗ってる。
今都内で引越し先探してるんだがバイク駐輪場付きのマンションって全然ないから
この際カブ90に乗り換えようかと考えてるんだが
250から90に乗り換えたらやっぱトロさに萎えるかな?
誰かビグスクから乗り換えた人のインプレきぼん

いつかは乗ってみたいなぁカブ。
284774RR:2007/08/05(日) 00:11:58 ID:dkCliKFi
105ccボアアップ+ビッグキャブだが、初期型スカイウェイブより、出だしは早い。
最高速は、よわ〜ぬわわ位だけど街乗りでは、まぁA早い。
それに、すり抜け簡単だしな。
285774RR:2007/08/05(日) 00:19:39 ID:NNGF/t/v
ビグスクは乗った事無いから参考にならないかもだけど、
どっちも加速とろいし乗り換えても排気量を考えれば十分納得できるんじゃないかな。
それに速さを求めたいなら車体安いしカスタムすれば良いと思う
ポン付け社外エンジンもオクにいっぱい出てるしな
286774RR:2007/08/05(日) 00:22:57 ID:JRbnDVqK
手放して 初めて分かる カブの便利さ   友蔵 心の俳句
287774RR:2007/08/05(日) 00:39:03 ID:/djxX9SH
>>282
タフアップでも駄目な時は駄目。釘が頭からぶっ刺さって、
リム側までチューブが破れた経験あり。しかも、緑の液体が
止まらなくなってパンク修理断念した。
288774RR:2007/08/05(日) 00:45:31 ID:O6NvXwVH
オイル代わりにサラダ油入れたけど
調子いいよ。(`・ω・´)
289774RR:2007/08/05(日) 00:57:33 ID:U+4Yn3X4

↓でもやってたな、食用油投入ww

http://jp.youtube.com/watch?v=1s6BGr47sxQ
290774RR:2007/08/05(日) 01:28:45 ID:/djxX9SH
>>288
一度走ったらすぐ交換しなきゃ駄目だぜ?
291774RR:2007/08/05(日) 08:51:53 ID:w0lOlVGA
250からカブはやめとけ。
これはやっぱりハーレーとかレプリカとか、普段町乗りにはとっても不便なリッターオーバー
のっている奴がセカンドバイクとしてふさわしい。

スピードは、荷物満載の大型トラックといういか、旧規格の軽自動車っていうレベルかな。
10年前の軽トラといい勝負する。

でも乗っていて楽しい不思議な乗り物。
292774RR:2007/08/05(日) 09:30:23 ID:k53iGQ49
そうそう 何だか知らないけど乗ってて楽しいよね
293774RR:2007/08/05(日) 11:20:22 ID:UR2xV5dt
エンジンオイル自分で交換してみたいけど、
廃油はどない処理したらええんや。
その辺に垂れ流しはあかんやろ。
294774RR:2007/08/05(日) 11:24:32 ID:cbIZe9uB
カブ90のトランジスタ盗まれたんだけど、あれ高いのか?氏ね
295774RR:2007/08/05(日) 11:39:16 ID:x7o+Xuim
>>293
オイル固めてぽい
296774RR:2007/08/05(日) 11:48:50 ID:tPZ/jJHm
>>293
適当な缶に入れて近くのGSに持っていく1Lに満たない量だったら無料で引き取ってくれる所も多い

オイルパックリ使う↓
ttp://www.webike.net/sd/1110199/40004001/

新聞紙に吸わせて燃えるゴミの日に出す

とか、じゃないかな
297774RR:2007/08/05(日) 13:18:36 ID:14L1PHcs
GSへ持ち込んだ場合リッターいくらですか?
298774RR:2007/08/05(日) 13:52:29 ID:8qsTDC/k
すいません
スプロケ16ー36とかするのって
ギアを2ー3ー4速になったかんじでしょうか
299774RR:2007/08/05(日) 14:37:00 ID:NNGF/t/v
安易な質問って何でこんなに人をイライラさせるんだろうな
300774RR:2007/08/05(日) 16:40:14 ID:1wD5zZym
>>299 すぐに怒りの感情を出す人を見てもイライラするけどね。
301774RR:2007/08/05(日) 16:50:57 ID:8qsTDC/k
マフラーを交換してカッコイイ感じのサウンドのがいいなとおもています
でもやかましいほどのものはいやなんですね
低音でイケテルマフラーでおすすめとかありましたら
メーカー名とか製品名とか教えていただけたらこれ幸いです
ほんとうによろしくおねがいいたします
302774RR:2007/08/05(日) 17:09:22 ID:PX1VF7hq
>>293
百均の店の食器や台所用品の場所に
油を吸わせるシートみたいなのを使用してます。
一袋(10数個入ってます)を何回か分けて使用してます。

コンビニ袋などに入れて
燃えるゴミの袋に入れて出してますよ。
303774RR:2007/08/05(日) 17:10:41 ID:1wD5zZym
>>301結局、単気筒は排気系を変えるとマルチよりうるさく感じる物が多いよ。
ヨシムラ、モリワキ?ぐらいのを付けるのが無難かな?
304774RR:2007/08/05(日) 17:15:27 ID:1wD5zZym
>>302もったいない!毎日使っているティッシュやキッチンペーパーはては
洗濯機にたまった綿ゴミなんかをゴミ袋に貯めて置いて、それを使う!大体
ゴミ袋が一杯になるころに交換時期が来るから、丁度いいし。
305774RR:2007/08/05(日) 17:19:37 ID:9jgORNYh
>>301
東京堂のサイトで確認しろ。
306774RR:2007/08/05(日) 17:30:47 ID:X+1p2zF3
>>301
自分はウィルスウインのドラッグバイソンという
アップになってるマフラーにしました。バッフル
が付属していて、取り付けても外しても使えます。
取説はついていないません。
肝心の音は純正よりも低音が増すかなっていう程
度でしょうか。
307774RR:2007/08/05(日) 19:11:46 ID:CJgpWcXS
>>304
うちは、
シュレッダーで細断した紙くず、穴のあいた靴下やシャツ類、洗濯機の綿ゴミなんかを
使っている。
そんな手間かけたくない人はホームセンターでオイルパックンだな。
4gサイズでも200円しないし。
308774RR:2007/08/05(日) 19:19:30 ID:1wD5zZym
>>307えっ!オイルパックン、今そんなに安いの?
309774RR:2007/08/05(日) 19:39:34 ID:J4hGRXO2
なんかさー、今21世紀じゃん


とか想ったけど、やっぱやめた
310774RR:2007/08/05(日) 20:51:24 ID:8qsTDC/k
廃オイルは
とんとするときいっしょに燃やす
これ
311774RR:2007/08/05(日) 23:29:21 ID:8Pd2drD0
カブみたいな小さいバイクは、ある程度マフラーで
爆音のがいいと思う。
安全対策のため。

312774RR:2007/08/05(日) 23:30:05 ID:n7aFDnCr
性能は純正のノーマルマフラーが一番じゃない?
313774RR:2007/08/05(日) 23:32:17 ID:1wD5zZym
>>311 ん〜そ〜かな〜。
314774RR:2007/08/05(日) 23:34:18 ID:n7aFDnCr
安全対策のため、ホーンは交換しましたよ。
純正じゃとっさに鳴らしても誰も気がつかない!
どっかに自転車でもいるのかな〜〜みたいな音
315774RR:2007/08/05(日) 23:36:57 ID:FTp4EQqR
廃オイルは大き目のペットボトルにためておいて2スト(ディオ)
のオイルに使っている。
10年たつがいまのところ問題ない
会社の人にも高性能ブラックオイルと言って、分けてあげている

その他には、チェーンオイルにも使えるぞ
316774RR:2007/08/05(日) 23:45:11 ID:8Pd2drD0
>>315

鬼。
317774RR:2007/08/06(月) 03:07:30 ID:i2D7AZJ9
【戒め】今日見た事故を語るスレ4【予防策】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184348421/
↑に常駐しているボアうp75ccカブ乗りを引き取って下さい。いい加減スレ違いだし
318774RR:2007/08/06(月) 05:47:48 ID:+POfdDX6
>>304
おみそれしますた
319774RR:2007/08/06(月) 06:00:40 ID:JYPIBI3p
純正マフラーの「トロロロロ〜」ってのが好きだな
320774RR:2007/08/06(月) 08:34:34 ID:SiPmu1UY
>317
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
321774RR:2007/08/06(月) 08:43:30 ID:Qbw2C0t7
>320
おまえか!
322774RR:2007/08/06(月) 09:40:32 ID:0s76wN02
>>311
まあ、言ってることはわからんでもないけど、
やっぱり近所迷惑だよ。
323774RR:2007/08/06(月) 18:51:54 ID:DFGcOQAm
今日純正前カゴつけた
これかなりイカスな
324774RR:2007/08/06(月) 19:36:02 ID:9Ci9VLIi
ああああああカブ欲しいいいいいいい!
そこらの乗られてないカブ譲ってもらえないか交渉してくるか
325774RR:2007/08/06(月) 19:58:39 ID:W5VwwkQG
>>323
パタパタするやつがついてる方?
俺も付けてるんだけど、ちょっとした
買い物とかすごく便利だよね。
326774RR:2007/08/06(月) 20:27:19 ID:3YC0i00t
でかいカゴが単品で出ればイイのになぁ
327774RR:2007/08/06(月) 20:38:47 ID:V/Y8WzmA
異境の地で金が尽き、飢え、子供が落としていった菓子の袋に手を伸ばすも
「友が見ている!浅ましい真似はできぬ!」と己を律した大山先生。

私もそんな心境でカブに前カゴをつけるのを我慢しています。
328774RR:2007/08/06(月) 21:09:33 ID:YMqfZ+FV
>>327
外国に行って一文無しになるまで働かない大山倍達はどうかしてると思うぞ?
329774RR:2007/08/06(月) 21:17:16 ID:EKu1INx5
ふはは!
片ウインカーレンズのないカブ90の
なんと珍妙なことよ!



すいません割れました買ってきます
330774RR:2007/08/06(月) 22:28:19 ID:6LXWiGHN
>>327
空手バカ乙

つか実物はもっとシニカルだと聞くが
331774RR:2007/08/06(月) 23:06:03 ID:DSEVKNTS
>>327
子供が落として行った前かごでなければつけてもok
332774RR:2007/08/06(月) 23:54:48 ID:lKgaTYnX
>>331こどもからもらった前かごはだめ?
333774RR:2007/08/07(火) 01:12:59 ID:jvO6ZH9s
むしろ子供ごと付ければいい
334774RR:2007/08/07(火) 05:20:13 ID:8IsWIjdZ
スーパーカブカスタム90でハンドルをバーハンキットを使用したいと思っています。
質問なんですが、角型ライトの場合と丸型ライトの場合
どの点で異なっているのですか?
角型ライトに丸型ライト用キットを使用することはできるのですか?
やったことある方、もしくはカブに詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
335774RR:2007/08/07(火) 18:55:33 ID:qcuAkPUd
>>304
毎日使ってるティッシュ・・・まで読んだ 
336774RR:2007/08/07(火) 19:36:57 ID:pKEcWMtx
新しいmp3プレイヤー買って、外部マイク対応だったからカブの走行音とってみた。
カブ100EXでレッグシールドのうらのコンビニフックにマイク装着して録音。
途中信号待ちで随分とまってるがご了承下さい。だいたい60km/hくらいまでだしてる。
ttp://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike1419.mp3.html
337774RR:2007/08/07(火) 20:14:33 ID:+mxQQItB
すげー静かだなw

なんか懐かしい感じがした
338774RR:2007/08/07(火) 22:13:48 ID:lslNJ5Rk
>>334
うろ覚えだが丸ライトのハンドルは18パイ カスタムは22.2パイだったかと。
おいらは カスタムなので NSR50用の左スイッチ流用で
左ウインカー&マニュアルクラッチ化している。
(マニュアル化は自分の好みなんで非難なしでお願い!)
よってカスタムで丸ライトのバーハンキットだと アクセルグリップと
スイッチ類の固定に苦労するかも!
東京堂にカスタム用バーハンキットがあったよ。たしか。。
細かい年式による違いとか わからないので詳しい人フォローを・・・
339336:2007/08/07(火) 22:14:12 ID:pKEcWMtx
いなかだから、虫の声がとまるとずっと入ってる。本当はもっとエンジン音うるさいよ。
340774RR:2007/08/08(水) 00:08:19 ID:qEjKQoF1
>>334
>>338の通りスイッチボックスを流用するなら22φのハンドル対応の
キットを用意する必要がある
俺はハリケーンのキットをDXに使ってるんだけど、22φ対応ではあるんだが
カスタムの場合レッグシールドの上部をカットしないとトップブリッジまわりが
干渉するはず
詳しくはサイトで確認しといて

19φのキットでもハンドルクランプを変えれば22φで行けるのかも
しれないが、流用できる部品があるのかどうかは調べてないから解らん
まあ19φキットに4速リトルのスイッチボックス流用って手もあるけどさ

あとスイッチボックス流用するならハンドルをよく選ばないと
スイッチボックスからの配線が届かないんで留意
俺の場合CD50のハンドル流用したら配線が届かなかった


そういやカスタムとDXとSTDってトップブリッジは共通だったよな?
341774RR:2007/08/08(水) 00:17:36 ID:WB4N5hVl
>>338
非難はしないけどちと聞きたい。
エンジンはノーマルでクラッチだけをマニュアル化してるの?
クラッチをマニュアル化するメリットって何があるの?
342774RR:2007/08/08(水) 00:25:12 ID:XLPWUaEh
>>336

やっぱ100だと、60キロ余裕なんだな。 到達も巡航も。
4速も自然な繋がりでいいな。 カブ90だと、どうしても2速で引っ張りぎみにしないとなぁ。

うらやましす。
343338:2007/08/08(水) 00:40:01 ID:b3yX17ab
非難なしならw
まず ベースは70カスタム00年式なんだけど
通勤時に70〜80`ペースの国道があって
ノーマルのギア比だと70`位でエンジンが唸って壊れそうなんで
Fスプロケを15Tに。
で80位出しても唸らなくなったが 発進時にクラッチが低回転で繋がってしまう
亀スタートに閉口。。。。
そこで マフラー変えて20パイキャブ付けてトルクが出たようで
多少改善するもまだ クルマの普通の発進についていけなくて 不満。
で マニュアルクラッチ化!
発進時に 高回転で 繋げられるので 2STスクーター並みの発進が出来るようになった。
また 二速だと回りすぎ 三速だとトルクバンドが外れるコーナーでは三速半クラで行けるようになった。
現在は F16Tにしてあるが スタートもまずまず。

ここの皆さんの様に 左足が器用で微妙な半クラが足で出来るなら いらない改造です。
(あと おまけでシフトダウン時の回転合わせや 走行時の空ぶかしでの威嚇もやり易くw ) 
344774RR:2007/08/08(水) 01:08:16 ID:WB4N5hVl
>>343
70ccに乗ったことないからよくわからんけど、そんなにエンジン唸るのかぁ。
なんかもうビジネスバイクの粋を超えてますな。


漏れの90カスは先日に間違えて購入したワンサイズ小さなタイヤのおかげで燃費が向上したw
60`までの到達時間も心持ち短くなった気がする。
でもコーナーではおもいっきりドアンダーで車体フラれまくりw
345774RR:2007/08/08(水) 04:22:55 ID:NCl3kRvZ
http://p3.ne7.jp/t/t.jsp?i=884mkknaUfJ0
カブカス90っす。
プレスカブ用のカゴは便利
346774RR:2007/08/08(水) 05:30:06 ID:loSODr+9
>>344
前変えてると
単にハッピーになってるだけってこともあるから要注意よ
メーターさんは前輪の回転数でしか見てくれないから

モンキーの(見た目だけの)最も劇的な性能向上術は
タイヤだけ2.50とか3.00に変えることなので
(実際には若干ショートになるからかえって悪化してるわけだがw)
347774RR:2007/08/08(水) 13:00:50 ID:WB4N5hVl
>>346
漏れもハッピー化されちゃったかなとは考えたんだけど、今までは通勤のみに使って1週間に1度の給油ペースだったのがタイヤ替えてからは10日目で給油したので間違いなく燃費は上がってると思う。
体感的にもスピードのノリは上がってるし、なによりタイヤからの走行音が若干静かになった気もするよ。

でも、いいことばっかりじゃなくやっぱ制動力は悪くなったような気がするし、なによりコーナリングでのえげつないドアンダーが・・・。
348774RR:2007/08/08(水) 16:01:01 ID:+vBvFTR/
>>347
ワンサイズ細いタイヤの装着によって
40%燃費が向上するってのは、正直考えにくいけど……。

以前つけていたタイヤは劣化していただけでなく、
空気圧の管理もいい加減だったんじゃないの?
で、交換時の作業によって適正値に戻ったとかさ。

しかし、車体が振られるほどのドアンダーなステア特性って
どんな状態だよ? 
349774RR:2007/08/08(水) 16:50:54 ID:Mb1DUi8o
駆動部が軽くなると燃費は良くなるんだよ
お前のBSE脳じゃ分かんないんだろうけどさ
ハッピー化によってスピードも押さえるだろうしな
それと接地面積が減ることでグリップが悪くなるのも元々タイヤが細い上に車体が軽ければ十分考えられるでしょ
350774RR:2007/08/08(水) 16:59:53 ID:eE+1Go3T
空気圧の管理だけでも全然違うからね。
バイクのタイヤなんか小さいから特に。
自転車で実験してみればよくわかるよ。
351774RR:2007/08/08(水) 19:33:24 ID:EhUqK1fW
キャブの辺りからライトの辺りまでの配線の取り回しってどうなってます?
C90Zなんですがレッグシールド、エアクリーナ、フォークカバー、あんどんベースでいっぱいで
通せそうな所というとフォークカバーの合わせ目の後ろあたり位なのですが狭く、
無理に通してもハンドルストッパーに挟まれて断線しそうです
352774RR:2007/08/08(水) 23:19:54 ID:WB4N5hVl
>>348
>空気圧の管理
毎回乗車前にチェックとまではしてないけど、月に1〜2回GSで給油ついでにチェックしてたぐらいかな。
でもチェック時に空気補充をした試しがないから適正値だったとは思うのだが・・・。
あと、さすがに40%(!?)も燃費が向上したとは思わないが、実際に普段よりも給油ペースが落ちたのは確かなので、タイヤの細さだけじゃなく>>349氏の言うように無意識にスピードを落としていたり、漏れのアクセルの開け方が以前とは変わってしまってるのかもしんない。
353774RR:2007/08/09(木) 00:20:55 ID:qjv+Ec80
>>352
細いタイヤの方が転がり抵抗は小さいから、燃費が良くなるリクツ自体は合っている。
自転車ロードレーサーのタイヤが細いのは転がり抵抗を減らすためと軽量化だし。
しかしそれだけで40%も向上するかどうかは不明。

たぶんアクセルの開け方とかの相乗効果なんだろうね
354774RR:2007/08/09(木) 01:13:33 ID:INwQECNH
>>351
何の配線通すのか知らないが、元々付いてるハーネスに沿わせれば
普通にライトの所まで上げられるだろ
それとも直径10mmの電線でも通すのかい?
355774RR:2007/08/09(木) 01:15:39 ID:INwQECNH
連投すまそ
もしかして、レッグシールド外さないで配線通そうとしてる?
356774RR:2007/08/09(木) 03:26:01 ID:Mh9W7krx
>>354
元々付いてたハーネスがどこを通ってたかわからないんです
で、その元々付いてたハーネスを通したいんです
まとめて直径10mmは越えてると思います
レッグシールドは外してます
357774RR:2007/08/09(木) 03:58:15 ID:3mjkH2x2
358774RR:2007/08/09(木) 08:31:44 ID:0tcJZv/6
タイヤの空気圧は燃費とすごく関係あるよ。
乗り心地悪くなるけど、空気圧2倍にしたら、燃費かなり向上しました。
359774RR:2007/08/09(木) 12:33:00 ID:W9GonK/k
自転車乗ってる人なら空気圧がどれだけ重要かわかるはず。
ママチャリで300kPa入れてこぐときと400kPa入れてこぐときでは後ろから小人さんがおしてくれてる
感じになるし、800kPa入るようなロードレーサーとかクロスバイクとかだと普通の人間が押してるんじゃないか?
ってくらい違う。
タイヤの空気圧だけでも巡航速度が10km/hくらい軽く変化する。

ってことでカブの空気圧も指定より少し高めにいれている。自己責任でどうぞ。
360774RR:2007/08/09(木) 12:36:43 ID:bLzdHYP/
下りでタイヤが外れてあぼんの悪寒
361774RR:2007/08/09(木) 13:47:03 ID:CJj/xCkH
>>352
ワンサイズ細い(小さいじゃないよね?)タイヤってことは
2.50から2.25にしたの?

あと、車体が振られるほどのどアンダーをもう少し
詳しく教えて。
362774RR:2007/08/09(木) 14:14:02 ID:yTBo12lB
突然の質問ですいません。
メーカーが違いますが、SUZUKIバーディ80(96年式、3万キロ)のドレンボルトからオイルが滴り落ちるようになりました、増絞めしてもあまり意味がなかったです。

この場合はパッキンの劣化なのか金属のひび割れで寿命なのかどうなのでしょうか?
363774RR:2007/08/09(木) 15:34:46 ID:CJj/xCkH
銅ワッシャを交換してみれば?
アルミが入っているかもしれないけど。
364774RR:2007/08/09(木) 15:49:41 ID:eo9CngD+
>>362
激しくスレ違いなんだが、マジレスすると、
ドレンのワッシャは本来、オイル交換ごとに取り替えるべきなんだが、
バイク屋によっては古いのをそのまま使う事も有る。
ワッシャは有る程度つぶれる事によって密閉性を保つものなのに、
使い回しと増し締めにより、完全に潰れてオイル漏れを起こした・・・ってトコじゃないか?
365774RR:2007/08/09(木) 18:03:35 ID:004TbQuj
はじめまして。

あのぉ質問なのですが現在旧型c90(ohc,6v)の
レストアしているのですが、専用ガスケットセットが
みつからずc90sやcs90,md90等のガスケットでも問題無しですかね??

株をいじるは初めてなのでよくワカラン。
366774RR:2007/08/09(木) 19:54:41 ID:goW2hJoY
エンジンオイルでチェーンメンテ、というスレがある。


そこでいつだったか、燃費にも影響しますよって話題からハンマーオイル使ったら3割だったか4割だったか、まぁ常識的にありえない数値を挙げたヤシがいた。
あとはお定まりのごとくそんなにあがんねーよ池沼とかいやいやフリクションロスは想像以上のものだからありえない数値ではないよならデータうpしろや妄想乙
なーんて事がしばしエンドレスのごとく・・・まぁそれもいつしか冷めて、最終的にオイル交換で余ったオイルとか、廃油ジャバジャバぶっかけときゃおkでしょって結論に達したまではいいけれど、
どこの誰だかよしときゃいいのに最初のハンマーオイル君を叩きはじめたら、見事にソイツふぁびょりました。


俺はタイヤのみで40%の燃費向上〜のくだりを見て、何故だかそんな事を思い出した。
367774RR:2007/08/09(木) 20:54:50 ID:Vw11oL0A
90は外見同じでモデルチェンジ
368774RR:2007/08/09(木) 22:15:09 ID:qjv+Ec80
>>356
サービスマニュアル2-13ページ参照



元々のハーネスを取り外すときに、ナゼに記録写真を撮ってない?
369774RR:2007/08/09(木) 22:32:02 ID:goW2hJoY
ヒント 記念写真
370774RR:2007/08/09(木) 23:07:50 ID:Mh9W7krx
>>368
サービスマニュアル持ってないです…
自分の所に来た時にはあんどんベースのステーのすぐ前あたりで登ってたんですが
フルステアするとフレームとフォークに挟まれて断線しそうなんです…
371774RR:2007/08/09(木) 23:11:22 ID:FkQgDs51
>>370
サービスマニュアル買いにバイク屋行って鯉
372774RR:2007/08/09(木) 23:25:38 ID:MY0Csww8
>>361
んだ。
今はフロントが2.25でリアが2.50の状態ですわ。
でもリアに装着してる2.50のタイヤも本来はフロント用タイヤだったりするわけでw
しかもタイヤ溝も前輪は縦溝3本パターンなのに後輪はブロックパターンw
たぶんこれらのせいでバランスがおかしくなってるんじゃないかと。

ドアンダーに関しては漏れの乗り方にも問題があるんだと思うけど、コーナーでおもいっきり前タイヤが外に流れていくよん。
しかも立ち上がりでアクセルオンするとさらに外へ・・・対処としてはリアも流してドリフトするしかないのか!?w

車体がフラれることに関してはどう説明すりゃいいかわかんね。
車体を傾けるとまるで波打った路面を走ってるかのように車体が上下左右にグワングワンって感じになるなぁ。
それに以前と比べると前タイヤの接地感がかなり頼りなくなっちゃった。

次のタイヤ交換時には元のサイズに戻すつもりっす。
373774RR:2007/08/09(木) 23:36:22 ID:2lRXsaQ5
前だけ細いのに変えたんなら
メーター見ながらのフィーリングは激変するよん
加速のときって大抵メーターチラチラ見るでしょ?
本当は前より景気良くメーターが踊ってるだけでも、なんとなく力強くなった気がしてしまう。
速度のほうも景気良く表示されるから、メーター読みで以前と同じに走ってたら
そりゃ燃費にもかかわるでしょう。
メーター無関係に、ただ流れに乗って走ってるなら関係ないけどねー

走行フィールは前タイヤの銘柄にもけっこう依存するんじゃないかと。
前D104後ろM35のときはバランス悪かったのか前が滑るような気がして怖かった。
2度ばかりずるっと行きかけたし。
374774RR:2007/08/09(木) 23:37:18 ID:2lRXsaQ5
あ、当然燃費も見た目はかなり良くなるw
375774RR:2007/08/09(木) 23:59:39 ID:MY0Csww8
>>373
いや、漏れスピードに関してはあまりメーターはアテにしてないのでほとんど見ないんだわ。
あくまで加速などに関しては漏れの体感的な話として受け取ってw

燃費のほうも給油ペースが遅くなったということで燃費も少し上がってるんなぁと思ったまでで、常に距離計測してたわけじゃないので・・・。
376774RR:2007/08/10(金) 00:02:01 ID:iS5Sbktu
そいつが今の千葉ニート豚(自称、東京エリート)なのです。   か?
377774RR:2007/08/10(金) 00:15:35 ID:iS5Sbktu
>>358

バーストするんちゃう?
2倍って、何hpa入れんの?


つうか下手くそな釣りだな、千葉ニート豚。
いや、>>359 とか、意外と釣れたか。


\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
378774RR:2007/08/10(金) 00:25:11 ID:/e9IZqZH
アウトスタンディングで続々と注文してしまう……
カブってパーツ多くていいですね。
379774RR:2007/08/10(金) 00:48:10 ID:1nMfvWi9
いったいぽまいらなにをちゅうもんしてるんだ
シートぐらいしかかうたことないお
380774RR:2007/08/10(金) 01:00:31 ID:twdbrznF
>>377
千葉豚じゃないが、5気圧くらいは大丈夫だよ。しかもINOUE
これはチューブレス化の時に試した実験での話だけどね。
ちなみに最初の壁はビード外れ。ビードワイヤーが空気圧に耐え切れず乗り上げてしまう。
自転車でも同じようにチューブレス化をした時、シティサイクルのをタイヤそのままやった事があったけど、
その時は大体5気圧くらいで外れた。それこそタイヤの組み外しを素手で可能なレベルのビードの硬さなので、
この手のタイヤならずっと高い気圧まで外れる事はないはず。次の壁はカーカスの裂けとかかな。
ただしチューブ入れた場合どうなるかは知らん。わざわざパンクさせるのも勿体無いし。

あとパンパンのタイヤで燃費は伸びるかもしれないけど、
乗り心地もグリップも悪くなるし、ハブベアリングスイングアームピポットベアリングあたりの寿命は確実に早まるよ。
タイヤのエアによる衝撃吸収力というのは結構大きいから。
381774RR:2007/08/10(金) 08:23:01 ID:bcxO3cWL
ID:hjLxwDxHは自称「東京エリート」と名乗るガキ

伊豆スレをはじめ多くの地方スレを荒らしまくる蛆虫野郎。
普通に話してると突然荒らしに変わるちょっとおかしい人なので、

極めてスルー推奨です。

382774RR:2007/08/10(金) 10:43:17 ID:8sz7WX8s
最近前ブレーキ強めにかけた後、しばらくの間ハンドルが何となく左にふれる気がする・・
383774RR:2007/08/10(金) 13:03:26 ID:1nMfvWi9
すいません
盆休みに
琵琶湖一周とか考えています
カブ壊れないでしょうか
384774RR:2007/08/10(金) 13:09:07 ID:BzS1rh3U
チョイノリですら大丈夫
385774RR:2007/08/10(金) 13:12:20 ID:eU4UB4aW
>>383
正常な車両でなら全く問題なし。
386774RR:2007/08/10(金) 13:16:10 ID:EFO3+70Y
>>383
安心しろ、東京から広島まで行った漏れが来ましたよ。
エンジンは壊れないだろうけど、パンクの心配は常にある。
まあ、カブに限った事ではないけど・・
387774RR:2007/08/10(金) 16:03:09 ID:pyTSCJs7
青いリトルカブ90がこの世にあったらいいなと思うのは俺だけでは無いはず。
388774RR:2007/08/10(金) 18:18:00 ID:KsZ86fCs
90リトルなんてオシャレ過ぎていらね
389774RR:2007/08/10(金) 18:32:15 ID:QCeOdSdV
そうだよな、お前ダサいからオシャレバイクなんて合わないよな
390774RR:2007/08/10(金) 18:51:56 ID:6VaKZ/CY
リトル登場の理由はオサレだけじゃないだろ。
小柄なおっさん・おばちゃんが乗りやすいように小型化したという側面もある。

つまり>>387は小柄なおっさんなんだよ!   Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー!!
391774RR:2007/08/10(金) 20:23:37 ID:nqgA2UDP
漏れは90にアバグリーンきぼんぬ
392774RR:2007/08/10(金) 20:24:32 ID:Ukh0eNn/
>>357
東京堂のカスタム用バーハンキットはハリケーン製だから
メーカーサイトで詳しく見てみるとよい
ちなみに俺はキットのうち必要ないパーツが多かったので
パーツ単品で買った

ちなみに気がつけばこんなん
つい魔が差した
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1186745031260.jpg
393774RR:2007/08/10(金) 21:14:18 ID:kMHPvHub
前スプロケを交換中です

はずすときはあっさり、2つのボルトがはずれたのですが
はめるときは、くるくる回ってしまい、どうしても締めることができません

ぐぐってもわかりませんでした
どうしたら、いいか教えてください
394774RR:2007/08/10(金) 21:17:07 ID:KzVqWnPm
バカすぎて手に負えない
395774RR:2007/08/10(金) 21:26:50 ID:eU4UB4aW
>>393
ドライブチェーンかけてあるならリアタイヤのブレーキ踏めばいい。
396774RR:2007/08/10(金) 21:49:52 ID:H0h2/CqU
>>393
マルチすんな市ね
397774RR:2007/08/10(金) 21:58:15 ID:kMHPvHub
>>395
チェーン交換も一緒にやってるんで、チェーンをはずしていました
チェーンつけてやってみます
thx
398774RR:2007/08/10(金) 22:07:25 ID:qIQUHf4+
釣りかと思ったらマジネタかよw

まあ質問書き逃げが多い中、マルチかましたとはいえ
ちゃんと御礼のレスを返す姿勢を俺は評価したい
399774RR:2007/08/11(土) 00:40:35 ID:Gmq9Ekp7
来月から転勤で今まで片道10`だったのが倍の20`に
キツイなと思いつつ走行距離が伸びる事に喜びを感じているオレ
なぜかカブってそんなバイク
400774RR:2007/08/11(土) 00:56:36 ID:fuMRfYOf
カブカス90乗りです。
スプロケ16-37 で、
時速40〜50でのんびり走ったら燃費66q/Lまでのびました〜(^_^)
401774RR:2007/08/11(土) 01:50:08 ID:hKzYiqdj
漏れもこんど16ー37にしようとおもてます
何キロ越えたらエンジンのパワーだしきれないかんじでしょうか
最高 瞬間的でも90キロぐらいいけrばおkとおもてるんですが
402774RR:2007/08/11(土) 02:07:02 ID:fuMRfYOf
>>401
最初、前だけ15→16丁にしたのですが、最高速はメーターで92q/h

16-37だと、トルク負けしてしまい、90q/hがやっとです。
でも、下り坂全開にしたら95q/hOverで、計測不能。
16-37は、アクセルを少しヒネッタだけで40〜50q/hで静かに走れるから気に入ってます。
燃費も今まで58q/h→66q/hになったし(^_^)
403774RR:2007/08/11(土) 06:31:51 ID:917TY3Kb
カブは最高即アタックする乗り物じゃないぞ。
404774RR:2007/08/11(土) 10:30:20 ID:QzBwrzDy
でも、一応気になるじゃん
405774RR:2007/08/11(土) 10:33:11 ID:MSBKEw+V
大体最高速トライするなら水平乗りくらいは当然試したよな?あれ必修技能だからwwwタダオちゃんだって言ってたおwwwww
406774RR:2007/08/11(土) 10:56:20 ID:m3fFDOtb
普通の姿勢で乗るのと、アゴをハンドルにくっつけるくらいに前傾になるのとでは
最高速10位はちごてくる罠。 そこがまた面白いところだったりスル
407774RR:2007/08/11(土) 11:29:19 ID:MSBKEw+V
スクーターならもっと凄い、前方投影面積が車体とほぼ同一になる人車一体、究極のライディングポジションもあるけどな
しかも前方荷重も得られるからスクーターにはうってつけ
408774RR:2007/08/11(土) 11:51:30 ID:0O8Sys5f
7月末に90カスシルバーを注文したら
9月上旬が納期だって
今 ラインは50のフル生産で
90は後回しだって
シルバー全国 在庫0
ブルーが4台っていわれて
90の生産は8月下旬予定だって・・・

シルバーほしかったので
我慢の日々が続いています

ところで
カブ90
おすすめ サイト ブログがあったらおしてください。
409774RR:2007/08/11(土) 11:57:13 ID:IBCxGc2Q
>>402
カットレッグシールドにしてびっちり伏せれば平地無風だったら16:37でもきっちり伸びるよ
410774RR:2007/08/11(土) 13:16:12 ID:hKzYiqdj
カブDXではスプロケかえても
最高速はどのくらいでしょうか
411774RR:2007/08/11(土) 13:18:49 ID:g29bHOei
130キロぐらいじゃないかな。
412774RR:2007/08/11(土) 13:27:47 ID:ZnTgDA8R
>>402
その組み合わせだと、スタート時のクラッチズルズル感が気にならないか?
おれが体重75キロで重めだからか?
413774RR:2007/08/11(土) 15:31:55 ID:vOoO3DLo
当時の日本人の体重から比較すると重いか。
でも、世界中で売っているカブからすれば75キロはまだまだ軽い部類
414774RR:2007/08/11(土) 15:43:32 ID:fuMRfYOf
>>402です。
私は体重72キロ
普段、トロトロ走るしスタートより、上り坂のダラダラ感のほうが気になる。
だからって2速にしたらエンジンウナルし
一応、イリジウムプラグにはしてます。
415774RR:2007/08/11(土) 18:13:47 ID:iiwwHKIb
>>383
奥琵琶湖(琵琶湖の北の方)は水が透き通って綺麗です。海パン持参で!

僕の場合時計の反対周りで帰りに雄琴でスッキリして帰ります。
416774RR:2007/08/11(土) 18:21:22 ID:hKzYiqdj
雄琴て大人の遊園地ですか
大阪のそことどっか違いってありますか
417774RR:2007/08/11(土) 18:51:29 ID:vOoO3DLo
カブで国道20号を松本あたりまで走るとしたら、
何時ごろが快適ですかね。

真夜中は意外に暴走トラックに激しく煽られるので、
むしろ昼間の時間帯にペースのあうトラックの車列に紛れ込んでしまうのが一番かと思いました。
418774RR:2007/08/11(土) 18:52:37 ID:1aYsCPMZ
日の出からしばらくの時間帯じゃない。
419774RR:2007/08/11(土) 19:11:01 ID:vOoO3DLo
じゃあ3時ごろでて4時ごろから八王子・笹子と走る感じ?りょっかい。
420774RR:2007/08/11(土) 19:11:41 ID:vOoO3DLo
国道20号が全線片側2車線あれば、もうすこし気を使わないんだけどねぇ。。。
トンネル内で煽られたりしたら死ぬよ。
421774RR:2007/08/11(土) 20:19:17 ID:kAj5oaDi
カブ90で、ビッグキャブ(PC20あたり)に交換すると、
体感出来るくらい違いが出ますか?
勿論ノーマルエアクリボックス仕様で
422774RR:2007/08/11(土) 20:33:23 ID:wcqcLfHR
マニュアルクラッチにしたカブは昔はチューンの一つとしてあったけど、今でもマニュアルクラッチ改造用の部品って売ってるの?
つうかメーカーさんもマニュアルクラッチ仕様作って欲しい。
423774RR:2007/08/11(土) 20:38:14 ID:BbAQsE4n
カブのホーンってどこにあるんですか?
足カバーをはずせばわかるかな?
424774RR:2007/08/11(土) 21:02:44 ID:hKzYiqdj
カブ90DXを4速仕様にするには
エンジン乗せ替えがてっとりばやいでしょうか
425774RR:2007/08/11(土) 21:04:39 ID:BbAQsE4n
ギアだけでいいのでは
426774RR:2007/08/11(土) 21:14:32 ID:MSBKEw+V
>>422
普通にベンリーのエンジンでも載せとけって事になるじゃん
427774RR:2007/08/11(土) 21:39:37 ID:EuHZIqX+
>>424
手っ取り早い方法があるならみんなやってるって
428774RR:2007/08/11(土) 21:54:17 ID:1aYsCPMZ
>>422
ゴリラの流用じゃないの? 昔から。
429774RR:2007/08/11(土) 22:07:15 ID:aecrnbk1
後36Tで乗っていたけど、98コマに詰めたチェーンが伸びたので、
やっとこさ(完璧に短め)、前16Tに換装して173.5km走って来た。

54.3km/lだった燃費が、期待外れではあるが55.43km/に伸びた。
ただ、今日の燃費は盆休みの混雑が影響していたと思われる。

空荷での出だしはまずまず。確かに力強くはないが、
>>412が言うような『ずるずる』って感じでもない。

前15T後36Tの時は3速で失速する山道を2速で唸りながら登っていたのが、
2速の守備範囲が55kmくらいまで伸びたので、むしろ登りやすくなった。
3速で40km/hくらいまで落ちても、
ギアを落とさずアクセルだけで加速OK。

最高速は試してないが、75km/hなら余裕で唸らず巡航OK。
平地で粘れば100km/h出るような予感。甘い?

まったりツーリングにはGood。
430774RR:2007/08/11(土) 22:35:31 ID:cfZ3f/7K
C70に対応したアメリカンタイプのグリップを
販売しているメーカーってどこですか?

なんかパーツリストに内径とか長さとか無くて困っています。
宜しくお願いいたします。
431774RR:2007/08/11(土) 23:04:22 ID:nPVbN4ki
C100EXのディスク化を考えてるのですが、
皆さんがカブのディスク化、テレスコ化に使う、
NS50FやNS-1のフロント回りは、三又から交換して、
ステムも打ち返してますか?
元々、C100EXはテレスコなので、
インナーチューブの径が合えば、
アウターチューブの交換で、ディスク化は可能かな?
良いアイデアが有れば、教えて下さい。
432774RR:2007/08/11(土) 23:37:32 ID:WolLlB7n
>>408
オイラも7月末に90カスシルバー契約したヲ
納入が9月6日とか言ってたような。
その後、何も言ってこないのでバイク屋に電話してみようかと
思ってたところ。

なるほど、そういう訳だったのネ。
433774RR:2007/08/11(土) 23:59:18 ID:fuMRfYOf
>>429
カブカス90乗り、16-37です。まだ走行距離840qでもあるし、プラグはイリジウム。
Oil添加剤も入れて、
時速40〜50q/hでマターリ巡行し、下り坂や、信号手前が赤ならペダル踏んでN 状態で滑走〜
それで何とか燃費66q/L。最初、16-39 でしたが、
燃費58q/Lが最高でした。最高速16-37でも下り坂なら100qover だから
16-36ならかなり出るよ?
でも、平走はトルク負けで80q/hだと思う
434バイク回収:2007/08/12(日) 00:00:08 ID:nZcxKShm
ご協力ください。
http://www.g-satisfaction.jp
435774RR:2007/08/12(日) 00:14:21 ID:qgDM9pcp
>>421
カムも変えないと意味無いと思うよ
436774RR:2007/08/12(日) 06:14:24 ID:cG+AEp29
カブ90街乗りですが、昨日燃費計ったら30切ってました。
12ヶ月点検出したばっかだし車両には問題ないと思います。
タイヤは先月フロント・リア共D107に交換しました。
実走で5000kmも走ってません。体重は65kg
幹線道路など流れの速い道路では流れに合わせて
飛ばす事もありますが(最高速80km弱)
今点数が0点なので、基本的には無茶をせず
法廷速度+10kmを限界に設定して走っています。
こういう乗り方でも30切ってしまう事などはあるんでしょうか?
どこかに欠陥がある可能性も考えられますか?
437408:2007/08/12(日) 07:45:19 ID:DAIZ4Kw1
>>432
例の排ガス規制で
50の注文殺到だって
438774RR:2007/08/12(日) 08:54:35 ID:LMrluiND
>>433
自分のは90DXでイリジウム。15-36の時にメーター読みで平地で92、93km/hってとこ。
燃費は54.3kmが最高だった。

この前、函館まで行ったのだけど、出発前日に薄暗くなってからオイル交換した為、
規定量を読み間違えて0.6Lしか入れず、エンジンをイジメてしまった感じ。
70km/h巡航速度で走って燃費は48km/lくらい。

昨日はオイルを規定量入れたから、エンジン静かだった。

来週末にでも最高速にチャレンジしてみる。

納車後8ヶ月で走行距離は5820km。

俺も66km/lを出してみたいけど、無理〜っぽい.
55km/lでも、懐にはかなり優しいんだけどね。

>>436
街乗りだけでも、42kmを割ったことは無いなぁ。法定速度は60km/hと解釈で宜しい?
439774RR:2007/08/12(日) 09:04:23 ID:2hiCVibK
え、やっぱりキャブ車は無くなるの?
440774RR:2007/08/12(日) 09:13:32 ID:IN/+b2D4
>>439
これからはインジェクソンの時代だよ
これでエンジン一ほぼ発でかかるんだしいいんじゃない?
441774RR:2007/08/12(日) 09:20:13 ID:2hiCVibK
ちなみにレッドバロンみたいに独自に在庫確保しているチェーン店なら、すぐに在庫あると思うよ。自社の工場に蓄えているから。
442774RR:2007/08/12(日) 09:21:16 ID:2hiCVibK
キャブ車でも一発ですけど。。。。。
443774RR:2007/08/12(日) 09:26:22 ID:2hiCVibK
>>434
> ご協力ください。
> http://www.g-satisfaction.jp

こういうチラシが、バイクにつけられたら窃盗団に狙われている合図だな。
444774RR:2007/08/12(日) 09:37:47 ID:rpDcsPgs
>>442
毎日乗ってりゃあ一発だけど、冬季とか2ヶ月ほったらかし
だと鬼キック数十回しないと息を吹きかえさない。
445774RR:2007/08/12(日) 09:46:29 ID:2hiCVibK
冬季はスパイクタイヤ装着して毎日酷使しているので、大丈夫です。
446774RR:2007/08/12(日) 09:56:21 ID:Sa6LSYhT
インジェクション車ってバッテリーが弱ったりして電力無くなったらエンジンかかんねーんじゃなかったっけ?
447774RR:2007/08/12(日) 10:01:54 ID:36pEvGDD
>>446
以前にSUZUKI原付スレでそれらしい書き込み見ました。
キックでも無理だとか。真偽の程はどうなんだろう。
448774RR:2007/08/12(日) 10:02:58 ID:DAIZ4Kw1
赤男爵 
在庫は0でした。
449774RR:2007/08/12(日) 10:06:04 ID:jAkuCXIt
2種の排ガス規制って何月から始まるの?
450774RR:2007/08/12(日) 10:12:05 ID:2hiCVibK
>>447
> >>446
> 以前にSUZUKI原付スレでそれらしい書き込み見ました。
> キックでも無理だとか。真偽の程はどうなんだろう。

そりゃそうでしょ。だって、コンピューターが動かなきゃエンジンかからない。

>>448

そうっすか?DXはすぐにありましたけど。2週間くらい前かな。
451774RR:2007/08/12(日) 10:26:05 ID:WS9+Jax+
>>446 >>447 >>450
SmartDioZ4と同じ機構が搭載されていれば
バッテリー上がっててもキックで平然と始動するはず
(なにげに恐ろしい機構だと思う)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/007.html

スズキのインジェクションはコスト優先なのでそういう便利機構はついてない=キックでも×
452774RR:2007/08/12(日) 10:28:23 ID:7Sb5Vbzy
>>450
そんな偉そうに言われても…
453774RR:2007/08/12(日) 10:33:18 ID:2hiCVibK
千葉ニート様は偉いのです。 >>452
454774RR:2007/08/12(日) 10:39:47 ID:kjfH8AO6
カブ90カスタムの4速があれば良いのにな〜。
ホンダに言えば特別に作ってくれるかな・・・。
455774RR:2007/08/12(日) 11:06:25 ID:Mh2gV0Oz
次期型郵政は4速必須じゃね?
集配局減少で郊外・幹線走る郵便の増えたこと増えたこと・・・。
456774RR:2007/08/12(日) 11:44:06 ID:61TpWzcI
つーか、排気量を目一杯あげるんじゃないか?
ガス規制に対する動力性能の対策って結局のところそれだし。
タイホンダのラインアップの移り変わりが、そのまま
日本の未来じゃないかな?

457774RR:2007/08/12(日) 12:04:14 ID:7bbZepaG
まぁ新聞屋にとって税金数百円の増加をどう受け取るかだな。
安いとかあんましカンケーないと思うのであれば125ccにするかもしれんし。
458774RR:2007/08/12(日) 15:35:25 ID:cG+AEp29
で、新モデルはいつ発売なの?
459774RR:2007/08/12(日) 15:48:58 ID:3aJ5zf7A
初カブねらってるんだけど
新型は50ストリートみたいなカラーをいれてくれないかな?
460774RR:2007/08/12(日) 18:58:20 ID:qW+BHSLv
濃いシルバー色希望
461774RR:2007/08/12(日) 19:29:57 ID:vnrlAnGx
50の方は既に目一杯だからどうにもならんとしても
85cc→124ccなら劇的に変化が期待できるしな。
462774RR:2007/08/12(日) 21:52:17 ID:Tsxep+zv
>>455
次はATにすると聞いたが。
463774RR:2007/08/12(日) 22:03:22 ID:I+HfTA/B
オーストラリアだとセローつかっていた。
225トレールとかいう名前だったけど。

日本も場所によってはもう少し大きいのを使ったほうがいいのではないかと思う。
464774RR:2007/08/13(月) 07:02:15 ID:XSnWw09S
新型は外見変らない
465774RR:2007/08/13(月) 10:53:05 ID:XcXFBtKr
だろうね
466774RR:2007/08/13(月) 11:21:06 ID:GuCZ5Sjg
>>436
遅レスだが、ほぼノーマルで30は異常だと思う。

80km/H巡航を延々続けて40km/Lだもんうちのは。

センスタ立ててブレーキ引きずってないか
キックがやたらに軽くないか
チョークが引きっぱなしになっていないか

確認してみなされ。
467774RR:2007/08/13(月) 11:25:25 ID:GuCZ5Sjg
公式発表は27日
発売は21日
g鰍ヘ10月前半となっております
468774RR:2007/08/13(月) 16:15:04 ID:rJjVtHvb
誰かパーツリスト持っている方いらっしゃいますか?
エンジン番号でパーツ頼もうとしたら断られました。
エンジン番号、HA02E-181****なんですけど、
これの車体番号絵が知りたいです。
469774RR:2007/08/13(月) 18:04:23 ID:Kgzp3L9K
十幾つかは一致していないようだが、数字は同じでいいようだぞ。

HA02-181****でいいんじゃねーか?
470774RR:2007/08/13(月) 22:40:30 ID:e1Ptha6C
リトル厳禁って書き込まれそうだが・・・
時々ヤフオクに出てるカブ90ビッグドラム+14インチリムの場合、スポークは何を使うの?
まさか、特注?
471774RR:2007/08/13(月) 22:42:35 ID:aRGm0kY9
星ダブルバテット
472774RR:2007/08/14(火) 07:59:21 ID:e40fb14C
カブトライク制作してもいいですか?
473774RR:2007/08/14(火) 08:26:33 ID:+rILbxDP
カブ+リヤカー
474774RR:2007/08/14(火) 11:15:24 ID:YJA8YL8Y
カブ+リヤカー って、ある意味最強だよな。
これほど荷物積めるマシンもないね。
475774RR:2007/08/14(火) 11:55:48 ID:YS6ZWnhO
それなら軽トラックでええやん。
476774RR:2007/08/14(火) 12:33:50 ID:3tQFByTy
キャブを分解掃除したいんだが
タンクにガソリンが満タン近く入ってる
ペットボトルに一時入れるつもりなんですが
危険ですか?
477774RR:2007/08/14(火) 12:39:08 ID:YJA8YL8Y
>>476
ホースにプラスドライバーの1番をつっこめ。
それで漏れてこなくなるよ。
478774RR:2007/08/14(火) 12:49:47 ID:9Wws63Ri
>>476
よほどのヘマをしなければ危険は無いだろうが、
故障の原因にはなるかもな。
479774RR:2007/08/14(火) 13:02:28 ID:3tQFByTy
>>477
そんな大胆な方法があるなんて
ありがとうございます

>>478
故障の原因になりますか・・・
やっぱりスタンドで処理してもらった方が良さそうですね
ありがとうございました
480774RR:2007/08/14(火) 14:07:43 ID:ygwCZVzx
コック付いてないの?
offにしちゃえば
タンクの燃料なんて関係ない気がするんですが。
481774RR:2007/08/14(火) 17:00:41 ID:YJA8YL8Y
質問です。
カブエンジンのクランクのタイミングマークって、
Fの後のTってところですか?
Tが合っている時にカムスプロケットの合いマークが合えばよいのですかね?
482774RR:2007/08/14(火) 17:13:16 ID:ieIHXwlK
>>481
圧縮上死点と、なんとか上死点、二種類あるぞ。Tマーク。
どっちかでタペットをあわしてエンジン閉め走るとカチカチ!!!音大きい。
483774RR:2007/08/14(火) 17:41:26 ID:YJA8YL8Y
サンクスです。
エンジン無事かかりました。
484774RR:2007/08/15(水) 00:37:33 ID:5XykA9kj
カブにサーフボード横付けするような
キットはありますか
485774RR:2007/08/15(水) 02:25:01 ID:X/LOVljb
ドリンクホルダー付けてるヤシいる?
せっかく左手フリーだし着けたい
486774RR:2007/08/15(水) 02:30:08 ID:XnKjHUmO
>>485

腰につける作業用の巾着みたいな奴
(1000円くらいのやつ)をミラーステーに
引っ掛けてドリンクホルダーにしてるよ!
煙草とかも入るし結構オヌヌメ。

ただ引っ掛ける金具がボデーに擦れそうだから、
そこんとこ要工夫かも。
487774RR:2007/08/15(水) 07:40:40 ID:fI5cDL0e
>>485南海の1800円のつければ
488774RR:2007/08/15(水) 09:39:52 ID:CGpbqYJ0
>>485 ダイソーに有るよ
489774RR:2007/08/15(水) 14:12:40 ID:zZ3m95CD
原付2種の排ガス規制の継続販売車の猶予は来年9月だよね?
FI付のカブ90は来年秋発売で合ってますか?
490774RR:2007/08/15(水) 16:08:29 ID:WwDauStT
この話題何回目だ
スレ内検索くらいしてくれ
お前の質問を見るのだって人なんだよ。ちょっとは考えろ
491485:2007/08/15(水) 16:19:29 ID:X/LOVljb
ありがとうございます

毎朝コーヒー屋にに寄るのでドリンクホルダー欲しいと思ってたんです
早速買ってきます
492774RR:2007/08/15(水) 16:33:28 ID:bNdpDlpm
あぁー、時間があるからエンジン開けて
カーボンを取り除いたらパワーが落ちた。
逆にカブ本来のエンジンらしい動きになった。
カーボン堆積でパワーが上がるって本当にあるんですね。
493774RR:2007/08/15(水) 17:12:33 ID:ofnMg3SM
>>492
圧縮比が上がるからじゃないかな。
当然、カーボンが堆積しすぎるとノッキング等の
症状に結びつくけど。
494774RR:2007/08/15(水) 17:19:41 ID:2359fLRC
>>492
ナチュラルの圧縮比うpは結構効いてる。
ただ、行き過ぎるとノッキングの原因になるけどね。
あと、スクーターとかのVベルトが減ってきてからの
最高速うpとか。

昔から調子のいいエンジンはいじるなって言葉もあるんで、
カーボン取り除いただけじゃ単なるパワーダウンも仕方ない
495774RR:2007/08/15(水) 19:31:07 ID:fI5cDL0e
>>491で、ダイソーか南海かを聞きたいのだが
496774RR:2007/08/15(水) 22:43:07 ID:DXDmkyUy
初心者的質問で申し訳ないですが、サイドスタンドでエンジンカットする回路はついていないの?カブは。
あと、ハンドルロックがなぜないの?100%盗まれるじゃん。
497774RR:2007/08/15(水) 22:48:12 ID:9s45LzqG
ハンドルロックは付いてる。

サイドスタンドのスイッチは付いてない、
498774RR:2007/08/15(水) 22:57:27 ID:bNdpDlpm
サイドスタンドのスイッチ付けたら新聞屋さんが困るじゃない。
499774RR:2007/08/15(水) 23:12:20 ID:DXDmkyUy
ハンドルロック??
エンジンキーをめいっぱいまわしてもロックにならないんだけど???
どこについているの????

サイドスタンド?? あぶないでしょう! ホンダはどうしてくれんの!
500774RR:2007/08/15(水) 23:14:54 ID:bNdpDlpm
>>499
昔はそんなものついてなかったんだよ。
501774RR:2007/08/15(水) 23:16:37 ID:DXDmkyUy
ハンドルロックはどこ?
502774RR:2007/08/15(水) 23:31:12 ID:jUEAWBd9
>>501 取扱説明書を読んだ?
503774RR:2007/08/15(水) 23:38:51 ID:DXDmkyUy
中古なのでない
504774RR:2007/08/15(水) 23:42:11 ID:T6Nu+nR9
ゆとり過ぎてワロタ
505774RR:2007/08/15(水) 23:45:07 ID:jUEAWBd9
ハンドルの根元を見て。
506774RR:2007/08/15(水) 23:54:13 ID:HlmP6xqu
>>503
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/
マニュアル読んどけ
507774RR:2007/08/16(木) 00:09:32 ID:jYH7u8kg
サイドスタンドのスイッチの代わりに
スタンドのさきっちょにゴムがついてる。
ガリガリする前にゴムが地面に接触するはず。
ハンドルロックもついているはずだが見当た
らないならチェーンでも掛けとけば。
508774RR:2007/08/16(木) 00:31:51 ID:EbR+EMUs
ハンドルロックないと保安基準満たせなかったと記憶してるが…
509774RR:2007/08/16(木) 03:46:27 ID:+lB0sjZ3
>>508
そんなモノは飾です!!
エロい人にはそれがワカランのです!!
510774RR:2007/08/16(木) 07:53:58 ID:f9c/f6ZT
>>508
ハンドルロックに代わる物があれば…w
施錠して発進できなくさせる装置が車体についていればぉk
自転車のアレでも可
一応チェーンロックを車体に溶接してもOKw
511774RR:2007/08/16(木) 08:45:18 ID:Hm1BLknM
>>499
スタンドは自動引き込み装置が付いてるから大丈夫・・・・
とかが聞きたかったんだろ?
512774RR:2007/08/16(木) 09:22:21 ID:6ebddVDq
>自転車のアレでも可

自殺くんかよーーーーーーーっ

と突っ込んで欲しそうなのでしてみた。
513774RR:2007/08/16(木) 09:41:26 ID:ykDfc0IR
新型が発売されると現行型の盗難が増えますか?減りますか?
514774RR:2007/08/16(木) 10:03:43 ID:xl/gXCpu
>>513
そんなこと誰にもわかりません><;
515774RR:2007/08/16(木) 12:19:05 ID:oPxmYl38
>>512
殺人君のことか?w
あれは前半分自転車なんだから当然だな
つかハンドルロックは付けにくいだろw
516774RR:2007/08/16(木) 12:55:11 ID:6ebddVDq
>>515
そうだよ殺人君じゃねーか何打ってんの俺www
つかアンダーボーンならワイヤー錠をフレームまで回して止めればいいのではないかと
517774RR:2007/08/16(木) 21:29:31 ID:XzFBFEfe
一応保安基準では施錠できる構造が求められてるから
あれだ
ワイヤーロックをタイラップかホースバンドでフレームに止めておけばOK

原付の保安基準っていい加減だなぁ
518774RR:2007/08/17(金) 00:01:20 ID:EbR+EMUs
>>517
(原動機付自転車の構造及び装置)
第四十四条  原動機付自転車は、次に掲げる事項について、国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。
一  長さ、幅及び高さ
二  接地部及び接地圧
三  制動装置
四  車体
五  ばい煙、悪臭のあるガス、有毒なガス等の発散防止装置
六  前照灯、番号灯、尾灯、制動灯及び後部反射器
七  警音器
八  消音器
九  方向指示器
十  後写鏡
十一  速度計

施錠装置いらないっぽいがどうなん?
自動二輪車については施錠装置について細かく規定あるけど…
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_008_00.pdf
519774RR:2007/08/17(金) 00:35:29 ID:44TqiTAD
元々、自転車だから構造的に後付けにしにくいからかも。
520517:2007/08/17(金) 06:27:28 ID:oVUEic0v
いま条文確認したが確かにないなスマソorz
前に見たときはあったような気がしてたが
二輪車の基準が厳しくなったから逆に外されたとか?

あるいは白井内燃機の記事に幻惑されてたのかな俺w
521517:2007/08/17(金) 06:49:57 ID:oVUEic0v
ついでに二輪車の灯火関係についての抜粋を見つけたので一応貼っとく
ttp://r-246-web.hp.infoseek.co.jp/hoanki2.htm
原付の基準との関係はいまんとこ不明
522517:2007/08/17(金) 07:22:12 ID:oVUEic0v
連投ますそ
平成15年当時の「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」もあった
現在は着々と改定されているはずなので参考程度に
ttp://1st.geocities.jp/saimoku_kokuji/saimoku.html

たしかにロック関連の記述は無い
523774RR:2007/08/17(金) 08:01:40 ID:JG4ng0Wn
マサやんの人気に超嫉妬
524518:2007/08/17(金) 10:57:50 ID:dqr2apeW
>>520
俺もずっとあると思い込んでたがびっくりしたよ…
525491:2007/08/17(金) 11:04:13 ID:OqwXEpG7
すいません、ダイソーと南海入ってみたのですが

どのドリンクホルダーもカブには取り付け不可じゃないでしょうか?
526774RR:2007/08/17(金) 11:06:25 ID:BdGecJ7C
>>525
パイプハンドルに付けるヤツは「そのまま」付けるのは無理だろうが、
ステーとかを買ってきて工夫する、という事をしないと。
527774RR:2007/08/17(金) 13:54:49 ID:dT5B012A
ダイソーでドリンクホルダーとステーを買って、それから考えろ
528774RR:2007/08/17(金) 15:47:00 ID:28wL6mq9
エーモンテクノロジーがあれば出来ないことはない。
529774RR:2007/08/17(金) 15:50:56 ID:LjYR3L7S
コンビニフックにペットボトルぶら下げるか
ホルダーをフックに共締めにすればいいだけじゃん…
冷めたりぬるくなったりしにくいし

まあ缶ジュースなんてホルダーに入れようが何しようが
蓋開けてあったら(ry
530774RR:2007/08/17(金) 16:40:14 ID:JG4ng0Wn
>>525
ぶっちゃけ、エポキシパテとガムテープで取り付けた方が良いと思う。

だってただのドリンクホルダーじゃん。手間取るのバカバカしい
531774RR:2007/08/17(金) 20:59:41 ID:eOFFgeO1
寒いのはわかってる。
これを口にだしたらヨゴレ確定、
「なんだ?お前」「ってか死んで来いよ!」

一生誰からも相手にされなくなるかも知れない。

でも、あえて言わしてくれ。
それらは、覚悟の上なんだ。
過齢がそうさせるんだ!
だから、叫ぶ!


「エーモンが!ええもーん!!」
532774RR:2007/08/17(金) 21:30:49 ID:44TqiTAD
エーモン、高いよ。
値段が高い。
533774RR:2007/08/18(土) 00:14:41 ID:HHd7oUZG
ドリンクホルダーなんか着けるぐらいなら、メッシュインナーラックの方がよっぽど便利。
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
534774RR:2007/08/18(土) 00:16:12 ID:HHd7oUZG
あと、ドリンクホルダーならTANAXのがあるじゃん。高いけど。
535774RR:2007/08/18(土) 03:24:54 ID:HjzZ3t+6
インナーラック付けると買い物袋がフックに掛けられないからなぁ
やっぱりベトキャリ+コンビニフックx2
蓋付き缶とかペットボトルならベトキャリに挟めるし〜
536774RR:2007/08/18(土) 04:00:26 ID:rI2/9/uT
カブ90で花火大会行ってきました、
往復340q ガソリン6.8L
Tシャツで昼間走ったせいで、腕が日焼けしてヒリヒリです〜
結構、お尻痛かった
あと、長く乗ると、手がエンジンの振動でピリピリしました。
カブ90 スプロケ 16-37
やはり下り坂全開だとメーター振り切ってました。
537774RR:2007/08/18(土) 09:23:04 ID:nIKg4ooj
>>536
66km/Lの人? 俺のカブも近場より遠出ツーリングの方が燃費悪い。
遠い分、ぶん回し過ぎちゃうのかな? 

長距離だと尻は痛くなる。ダブルシートだと、
尻をずらして子供騙し程度に緩和出来る。

ゲル座布なるものを買ってみたが、金額の割りに大した効果無し。
ゲル部分が大腿骨の一番上の部分だか、骨盤、内腿をカバー
するのだが、11mmの厚みしかない。玉から尾てい骨部分はゲル無し。

低燃費ツーリングにカブは持って来いなんだが、
カブはツーリングバイクではない。
538774RR:2007/08/18(土) 09:45:20 ID:l1OmBmVl
ヤマハのワイラックス素材って単品で購入できないのかな?
アレを組み込んでシートの張り替えをしたい。
539774RR:2007/08/18(土) 11:19:57 ID:8d4oUJAM
>>537
僕はお尻が痛くなってきたら近辺の100円ショップに入って、紐で結べる座布団買います。
540774RR:2007/08/18(土) 12:28:29 ID:rI2/9/uT
>>537さんレスありがとう(^_^)
以前66q/L報告した者ですが、
訂正です。
340q走行で、ガソリンは
行き2.47L 帰り2.5L
です。
だから燃費は68.4q/h
行く時は、大渋滞と信号で止まる事が多かった
帰りはすいてて一定速度で走れたが、アクセル全開で手がシビレタです。
腕の日焼けが痛いわ〜
541774RR:2007/08/18(土) 12:35:49 ID:nIKg4ooj
>>538
ワイラックスを組み込んだシート加工かぁ。
ゲル座布の1万なんてすずめの涙くらいの投資なんだね。

>>537
ゲル座布もアイデアは同じなんだけど、値段が100円ショップの100倍。
品物はしっかりしてるのに、カブでの使用は効果が....

古くなったテンピュールの枕を試してみる。

542774RR:2007/08/18(土) 12:43:02 ID:nIKg4ooj
>>540
68km? ぎょえ〜、羨ましい。
スプロケット変える前に、ダイエットせなあかんやん。
543774RR:2007/08/18(土) 13:53:37 ID:pR0bQFA9
>>537
>カブはツーリングバイクではない。

カブはおまい程度の人間に用途が限定されるバイクではない。
544774RR:2007/08/18(土) 14:00:38 ID:gt0nNeJM
AT小型自動二輪取りたいんだけど一発試験で受かる方法教えてくれ。
免許は原付しか持ってないが、毎日ピザ屋の配達のバイトで鍛えてます。
545774RR:2007/08/18(土) 15:01:03 ID:k2z2S0YJ
>>538
メイトのシートをそのままつければいいんじゃないの?
546774RR:2007/08/18(土) 15:05:11 ID:sBTAI4NQ
>>545
メイトにはさすがにワイラックスシートは付いてないんでは…?
547774RR:2007/08/18(土) 15:42:45 ID:l1OmBmVl
96年からワイラックスシート使っているでしょ。
見た目でシートがおそろしく薄くなって、
足着き性が大幅向上してる。
548774RR:2007/08/18(土) 16:26:50 ID:C+2yQepP
カブはシートもサスも悪いから長時間乗るもんじゃない。
それからアクセル全開だと40km/l前後だから70近く行くわけがない。
549774RR:2007/08/18(土) 16:46:40 ID:X2qKl+gL
>>544
ピザ屋のバイトは逆効果だな
試験では法定走行が求められる

俺もバイクで配達の仕事やってたことあったけどありゃ変な癖しかつかんよ
550774RR:2007/08/18(土) 16:51:58 ID:jZh9xByM
マルチにもレス付けるこのスレの温かさに泣いた
551774RR:2007/08/18(土) 17:58:46 ID:GYWtovp0
カブ90に乗り換えようかなぁ 今はFTR
552774RR:2007/08/18(土) 18:01:30 ID:l1OmBmVl
>>551
223? 250?
なんでカブ90に替えようって思ったん?
553774RR:2007/08/18(土) 18:06:01 ID:BUU8c7bM
フロント16丁にしたけど、これだけで満足。以前より速度を思わず上げてしまうので、燃費はそれ程変らない。
554774RR:2007/08/18(土) 18:50:13 ID:GYWtovp0
>>552
FTR223だす
維持費が比較的かからないかと・・・
でもFTR売るのもったいないとも思うが
どないやねん!
555774RR:2007/08/18(土) 18:56:17 ID:C+2yQepP
250ならそのまま乗り続けるのが吉。
乗換えると損するだけだよ。
556774RR:2007/08/18(土) 19:11:21 ID:2+lvEhJY
>>554
FTRを売らずにカブを追加でいいんじゃないかな?カブの維持費は安いし、任意保険もFTRの保険にファミリーバイク特約でおkだし。
557774RR:2007/08/18(土) 19:42:31 ID:3X6Gkt/U
私のカブ(新車)にはハンドルロックがありません。車体中探しましたが、ありません。教えてくれ。。。。
558735:2007/08/18(土) 20:21:35 ID:EdKrUqcI
>>557
フォークを支えている首根っこあたりは探しましたか?
それともホンダの工員が付け忘れたとか。
559774RR:2007/08/18(土) 20:22:23 ID:jZh9xByM
見つからないならともかく無いなら俺達から言う事は何もない
取説読めよ
560774RR:2007/08/18(土) 22:03:52 ID:3X6Gkt/U
フォークの首根っこですか?みてみます。

ちなみに、ふつうのバイクって、キー左にまわしてエンジンオフ、さらにまわしてハンドルロックですよね。

カブは、キー穴が2つ以上あるっていうこと??
561774RR:2007/08/18(土) 22:09:44 ID:r2gh7Tbn
カブにキーの穴はイグニッション、ハンドルロック、ガソリンタンク、ヘルメットホルダー
4個あります。
562774RR:2007/08/18(土) 22:59:14 ID:UKa8sGWN
前ブレーキを握ると、レバーがグリップに付いてしまうんで
ワイヤーを調節したところ、前輪を浮かせて空転させると
ライニングが当たって、抵抗があります

少し、ゆるめると、今度は最初と同じく、グリップに付いてしまいます
走行は17000kmほどです

ワイヤーを取り替えたほうがいいでしょうか?それとも
ワイヤーを取り替えてもこんなもんですか?
563774RR:2007/08/18(土) 23:02:30 ID:z7UQCTUZ
>>560
これでわかんなかったら諦めて寝ろ。
ttp://www.uploda.org/uporg970445.jpg

もしここになかったらおまいさんのカブにはハンドルロックが付いてないってことだ。
564774RR:2007/08/18(土) 23:05:33 ID:Aqj/BevQ
限界までワイヤーが伸び切っている可能性も

でも一度調整したら握力の限り握りこみ(初期伸び取り・・・必要あるかはさておき)、次に実際走行しながらフェードしない程度に甘がけしつつ走らせる(ライニングのアラ取り)

これでダメなら、ワイヤーかライニングかブレーキカムのいずれかに問題がある
565774RR:2007/08/19(日) 00:50:37 ID:1YjMQayi
この前十数年ぶりにオイルとプラグを変えました。

カブはすごい頑丈ですねー
566774RR:2007/08/19(日) 01:37:22 ID:Usqe75oB
テンピュールって、低反発ウレタンでしょ?

マガイモノしか経験ないけど、効果ないと思うよ。
567774RR:2007/08/19(日) 02:08:37 ID:G4Cz9E5C
>>563すげーワロタw
おまい、親切だな!
568774RR:2007/08/19(日) 02:22:50 ID:AncAMurc
カブ乗りのみなさん カブは楽しいですか〜〜?
569774RR:2007/08/19(日) 03:12:35 ID:E1S8TD8L
別に
570774RR:2007/08/19(日) 04:35:26 ID:Iy5nhRDu
ふつう
571774RR:2007/08/19(日) 05:29:53 ID:IaXosJ/h
むりやり楽しいとおもっている。
572774RR:2007/08/19(日) 06:15:36 ID:H4luRdvC
カブに床を照らす青色LEDはつけられますか?
DXです
573774RR:2007/08/19(日) 06:31:09 ID:AncAMurc
嘘〜〜!?僕もカブ欲しいんだけど…

通勤通学にはもってこいじゃないですか??
574774RR:2007/08/19(日) 07:06:51 ID:UghoJJOH
リッターバイクにふだんのってるけど、
近所の買い物にカブ乗ると、すごい楽しい。なぜかわからないけど、株は楽しい。
ただし、幹線道路はなめられて煽られる。
575774RR:2007/08/19(日) 07:31:44 ID:Eq4dO0MP
80キロ以上で走行してるのに煽られる。確かになめられて煽られる。

90DXにキタコWシート装着している方いますか?
キタコ制は50用しかないので90DXに装着可能であるならばキタコにしたいのですが。
576774RR:2007/08/19(日) 07:41:13 ID:v1giml+O
そういやちょっと前のよつべ動画でサムライダーやってるの見かけたな
577774RR:2007/08/19(日) 07:53:47 ID:UghoJJOH
カブは90ccとは思えない元気のよさがいいね。
ほんとよくできているバイクだと思う。究極の実用車だね。
578774RR:2007/08/19(日) 07:54:28 ID:UghoJJOH
ただし、先日から強調しているように、ハンドルロックがどこにあるのか分からないという重大欠点がある。
579774RR:2007/08/19(日) 08:24:45 ID:UPvDE7yQ
2年乗りまして、やっと最近穴見ないでロックオン・オフできるようになりました。
やった!これで上級カブ乗り・・・
580774RR:2007/08/19(日) 08:29:12 ID:UghoJJOH
本当はカブにハンドルロックなんてついてないのに、俺をハメようとして、
みんなでウソいってるんだろ。

正直に言え!カブにはハンドルロックなんてありませんって。
581774RR:2007/08/19(日) 09:44:12 ID:XvRHULON
以前ハンドルロックをしているところを見ていたおっさんが、
「そんなとこにロックあるんだ」といっていた。
私も今は見ないでロックできるよ
582774RR:2007/08/19(日) 10:58:27 ID:KH3ueWvF
ハンドルロックが無いならば
買ったところに謝罪と賠償を求めろよ

みんなはつけて貰ってるが なんであたしのだけ。。。。
ちゃんとヘルメットを外していうんだょ
583774RR:2007/08/19(日) 12:05:18 ID:v1giml+O
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070819/VWdob0pKT0g.html

またきちがいがあばれてるね
584774RR:2007/08/19(日) 23:14:23 ID:Eq4dO0MP
マフラー購入で悩んでます。水元かNANAかRPMにするか・・・
参考までに90ノーマルでお勧めなら何が良いですか?
585774RR:2007/08/19(日) 23:19:54 ID:m0io0n/P
>>584
ホンダ純正
586774RR:2007/08/20(月) 03:45:47 ID:W+dvl/R4
>>584

ゆくゆく弄なら水元
そのままならNANA
目立ちたいならRPM
雰囲気楽しみたいならウイルズウィン

一番いいマフラーは?と聞かれれば、
ノーマル!!と断言する。
バランス、消音、全てにおいて平均以上。
587774RR:2007/08/20(月) 08:36:43 ID:t2rUvPMe
変えて空燃比をちゃんと出せるかが肝心。
まあそれが意外に出せないからノーマルがてことになるんだけどね。
俺は軽いのがいいと思うw
588774RR:2007/08/20(月) 16:38:17 ID:FbI0Uo7O
クリッピングのハイパワスポーツマフラー良いよ。
バッフル付けると十分静かだし。
589774RR:2007/08/20(月) 17:21:06 ID:8WGJCgWi
マフラーを社外にするより純正が良いって事ですね
だったら純正の規制前が宜しいでしょうか?
590774RR:2007/08/20(月) 22:12:13 ID:ElfWPNSj
日常にマンネリしてきて、「そういえばマフラーなどを変えたいな・・」
なんて感じるようになる。
 で、実際に変えて一ヶ月位すると、なんだかとっても鬱陶しく感じてくる。
深夜や早朝でも気兼ねなくエンジンを掛け出かけていけた以前の可愛いカブ。
誰が見てもおとなしい、実用的な在りし日の清清しいカブの姿は今はない。
「そういえば低速トルクが無くなったかな?」「エンジンの掛が悪い」「コンビニ行きたいけど
夜遅いしな」「雨に濡らしたくないな・・」
なんて思い始めたらもう終わり。

あなたは再度ノーマルマフラーに手を伸ばすこととなるでしょう。
591774RR:2007/08/20(月) 22:27:49 ID:oPL9RaP6
つか普通純正が朽ちて折れたから仕方なしにでしょ



轢かぬ媚びぬ省みぬ



これを非カブ三原則というそうな
592774RR:2007/08/20(月) 22:34:04 ID:sJmusQSv
錆びないからチタンつけてる人いなかったっけ?
魚河岸のおじちゃん。
593774RR:2007/08/20(月) 22:47:31 ID:19EVs0w/
ところで、90なんですけど
ノーマルのホイールに2.75サイズ履けますか?
結構タンデムするので、2.5だとチョット頼りない気もするんだけど・・・・
モトチャンプに50のノーマルホイールは2.5が限界って書いてあったんだけど、
基本的に50と90のホイールって同じサイズですよね?
594774RR:2007/08/20(月) 23:08:36 ID:uNCQaD5L
二種のスレなのにこのザマかよ・・・
595774RR:2007/08/20(月) 23:44:08 ID:5cS2Ud+3
安易な質問ばかりで見ててイライラする
596774RR:2007/08/21(火) 00:09:07 ID:ZFY2p/cw
つい三日前にカブ90を購入しました♪
いやはや、これからが楽しみです。
粘りのある元気なエンジン、荷物も人も乗せられる懐の深さ
土日の近場巡りに活用します

そういえば皆さんカブの二種クラスを買おうと思ったきっかけってどんな感じでしょう?
私はこの懐の深さに惚れたのですが(^^
597774RR:2007/08/21(火) 00:26:21 ID:Zc3ErQ7t
カブのマフラーが朽ちたら
規制前の純正品を買う
これが王道
598774RR:2007/08/21(火) 01:14:12 ID:rWqwxu37
>>596
安い。これ以外は何もない。
599774RR:2007/08/21(火) 01:46:58 ID:SYjQfeKy
個人売買ではじめてカブを購入しました。
C90-300XXXX番台で、1970年登録のC90DXだそうです。

それでシフトパターンに関して納得がいかないので教えてください…
カブって、ロータリーシフトですよね??
インターネットで調べてみても、私のカブはロータリー3速のはずなのに、
どう確かめてみても、ニュートラル => (1) => (2) しか無いんです。
逆に、信号待ちとかでニュートラルから試しにカカトを踏んでみたら、
幻の1速(?)みたいなのに入るんです。もう訳が分かりません。

これは何が起こっているのでしょう?
勘違いはしていないと思うのです…リターン式ばかりですがバイク暦そのものはもう5年にもなりますので…
どなたか、アドバイスお願いします。
600774RR:2007/08/21(火) 02:00:37 ID:cPE/6JcK
>>599
単に入りづらいだけが1速潰れてるんじゃないか?
601774RR:2007/08/21(火) 02:10:34 ID:SYjQfeKy
つ、つぶれ…orz
すくなくとも、正常なC90DXはこれとは程遠いということですね?

取り引きしたときは見た目の綺麗さと、キック一発でかかって元気よい様子に
嬉しくなっていまい、つい細かい部分のチェックが抜けてしまった…
これも報いですね…どうもありがとうございま…ゴフッ
602774RR:2007/08/21(火) 02:13:38 ID:ZI4RoVjr
これを期にシナエンジンにでも換裝してみれば
4速110ccで3万しないよ
603774RR:2007/08/21(火) 04:16:53 ID:e6Zp10HK
ミッション自体がラッチアップする事は滅多に無いけど、
シフトドラムやカムフォークは普通の代物なので、力のかけかた間違えると当然のごとく偏磨耗起こすよ。

どっちにしても殻割りになるって事はその症状を開けずに解消できなきゃ、そのまま使うのは無理ですね。

折角だから割っちゃいなよ。カブのクランクシャフトやクラッチ、フライホイールは良くハケるし。
604774RR:2007/08/21(火) 05:42:23 ID:W/ikTVQc
>>601
カブ90エンジンの弱点は、ズバリ、クラッチの耐久性。
中古で距離走っているとほぼ終わってる。(滑る、より切れが悪くなるが圧倒的に多い)
だからクラッチの作動が正常かどうかチェックすべきです。

自動遠心クラッチは、1つのクラッチユニットで3つの動作をさせていますが・・・判りますか?
「ワンウェイクラッチ」「遠心クラッチ」「手動クラッチ」の3つです。
カブ独特の作動なので、バイク暦が長いと却って理解しづらいかも知れませんね。
詳細な説明は省きますが・・・必要なら質問して下さい。

自動遠心クラッチであれ手動(マニュアル)クラッチであれ、クラッチの切れが悪くなればギヤの背理が悪くなります。
文面から、典型的なクラッチの切れが悪い症状だと思われます。
ペタル操作時の切れのみが悪いならば、調整(へそみたいなネジ)で良くなりますが、
それ以外、遠心クラッチ動作までダメな場合はクラッチ部分のオーバーホールが必ず必要です。
・・・むしろ、根本的に抱えている弱点なので、無条件にオーバーホールしてしまった方が良いと言えますよ。

クラッチのトラブルを抱えつつそのまま使い続ければ、必然的にミッションへ負担が加わる事となり、そちらの寿命も極端に短くなってしまいます。
ギャ抜けの発生、シフト動作の引っ掛かり、という症状が見られたらアウトです。

「カブ」と言う事でオイル管理がぞんざいな状態で使われていたエンジンがかなり多いですし、
85ccならではの大トルク・発生熱量のおかげで、50ccより耐久性の点で不利なんです。
運転操作もそんなに気を使わずてきとーに乗られていた物も多いですね。これも耐久性を大きく損ないます。
痛み具合の判断の目安として、クラッチOH時にカバーを開けてみるわけですが、
その際内部の汚れの付き方などで酷い状態なら>>603のおっしゃる通り、すっぱりと全バラして整備した方が良さそうだと言えます。
605774RR:2007/08/21(火) 05:54:10 ID:W/ikTVQc
>>596
そもそも、他車の改造用としてエンジンだけが欲しくてバイク丸ごと買いました。
ただとりあえず動くようにしてからエンジン降ろそうとやってて試し乗りしてたら
とても便利で使いやすく良いバイクだと気付き、すっかりカブ好きオジサン(お姉さんかもよ?)となってしまいましたw

もちろん改造用には後で何機かエンジン買いましたよ。>>604はその体験から書きました。
606774RR:2007/08/21(火) 08:22:59 ID:SYjQfeKy
>>602-604
ここは殺伐としてなくてみんな優しい(;つД`);
ちょっと私が混乱しすぎているので一点ずつ確認させてください。

1)ロータリーは N - 1 - 2 - 3 - N 以下繰り返しと聞いていましたが
どうも私のは下でも上でも「これ以上行けないよ」ポイントがあるみたいです。
C90DXはこれで正しいですか?それとも何かおかしなエンジン乗ってますか?

#あとでエンジンナンバー確認してみます

2)私のカブみたいに、不明 - 不明 - 1(?) - N - 2 - 3 というような、
リターンシフト風な自動遠心クラッチエンジンなんてあるんですか?
どうもそう考えると納得できるんです。1〜2の間に一回のキックでは超えられないNの壁があるけど…
607774RR:2007/08/21(火) 08:29:18 ID:SYjQfeKy
>>604
自動遠心クラッチの動き…うは、わかんないです
ただ、実はベンリィ50Sハマッてた時がありまして、ボアアップのために
シリンダヘッドを交換したことがあります。

自動遠心クラッチユニットを純正で注文して、一式交換すれば良いのでしょうか?
ベンリーをいじっていたときに買ったジャッキやらメンテスタンドやら、フライホイールプーラやら、
ロックナットレンチやら…それなりに工具やら特殊工具やらは揃ってます。

…サービスマニュアル購入してクラッチのOHに挑戦してみようかしら
608774RR:2007/08/21(火) 11:53:42 ID:q2n8dP2D
>>607
遠心クラッチ、という位なのでエンジン回転が低いとギヤがどこに入っていても
クラッチが完全に切れます。これが正常な状態。
つまり、ギヤを入れたまま止まれるのがカブの良い所。

他に、チェンジペタルを前後どちらでも少し踏むと、強制的にクラッチが切れます。
ノークラッチシフトをしているように見せ掛けて、実はちゃんとクラッチの断続を行いながらシフトチェンジしていたんですよ。
そうじゃなきゃ、即効でミッションが逝っちゃいますって。(これはマニュアルクラッチでも全く同じ事が言える)
この機構の効き具合だけは、調整ネジにての調整が可能。

最後に。外部からクランクシャフトを回そうとした時、つまり逆方向の駆動力が掛かった場合強制的にクラッチをつなぐ機構もある。
これがないと、エンジン始動時=エンジン回転低い=遠心クラッチが切れてる=クランクシャフトまで力が行かない、なんてことになると
いくら鬼キックし続けても永遠にクランクが回せない=エンジン掛からない、という超マヌケな状態となるから。
おまけとして、カブはエンブレもしっかり掛かるし、押し掛け始動すら可能。(工夫は要るけど)


コレだけの事を単一のクラッチユニットでやってんだから、発明した人はマジでエライと思う。
それだけに結構複雑な仕組みとなっているので、動きが判りにくいんですけどね。
ただ、基本的にクラッチ板同士の摩擦力にて全てクラッチの断続動作を担っています。
だからここの動きが悪くなればクラッチの切れが悪くなるし、摩擦材の経たりとか焼けがあれば立派にクラッチが滑ります。
多分>>607氏のはこの辺りに問題があるのではないかと。
609774RR:2007/08/21(火) 11:56:42 ID:4BY9VJ24
>>608
普段何気なく使ってるシフト機構だが、
こうして文章で読むと発明した人の凄さがわかるな…
610774RR:2007/08/21(火) 11:57:54 ID:q2n8dP2D
だから、遠心クラッチだからと言ってオーバーホール時に特に交換する部分は、通常のマニュアルクラッチと変わりません。
クラッチ板(摩擦材付きx2、鉄板x3)とクラッチセンターガイド(表面にくぼみが沢山付いた筒で、クランクシャフトに突っ込む)、
それとおまじないにクラッチスプリング(大きいのx4)。これは悪くなる物でも無いかも知れないが高い物でも無いしついでに。

ガスケット(クラッチのフタのと、クランクケースカバーの)それぞれ1。→将来を見越してケースカバーのは1枚スペアを買っておくと良い。
クラッチのフタのネジx4(スクリューフラット5x10という名称)→外す時固いので事前に用意しておけば思い切って殺れるよw
まぁクラッチセンターロックナットワッシャとその仲間達(計3種類)は必要に応じてって事で。

コツは、クラッチユニット周りとかはしっかり洗浄して汚れをキレイに取る事ですな。
スラッジってのは意外と悪さをする物で、クッラチの作動に大きく関わってきます。
そして・・・不幸にもミッション側まで逝っていたら、潔く「実は4速化せよとの神の啓示があった」という事でカブ50の4速エンジンでも調達して下さいね。(この辺はその時に)
それと、>>607氏はホンダを舐めすぎw
必要な物こそA'ssyで供給しないのがホンダ。(例:車輪のスポークとか)。単品でやりましょう。

上の部品で、5千円位ですよ。他にオイルも要るね。ガスケットはがし&内部洗浄が作業時間のほとんどを占めるから大変ですが。
611774RR:2007/08/21(火) 12:33:04 ID:q2n8dP2D
>>606
シフトパターンは、かなり旧いカブには「ローターリー」ではなく「リターン」のもありましたよ。
ただし該当するかどうかは判りかねますが・・・・手持ちのC70エンジンで多分同年代のはこんなのです。

(これより下は無い)1⇔N⇔2⇔3(これより上は無い)

爺ちゃんに聞いてみたら、この時代のカブの乗り方は基本的に2速発進で、速度がのって来たらトップに入れる。
そして1速ギヤは「坂道発進用」だそうで、重い荷物を沢山積んだ時とかにだけ使うとの事です。


訂正があります。カブ90=新しいの(HA02)と勘違いしていました。
>>608は大丈夫でしたが、>>610の中の部品の個数が、旧型だと異なっている場合があります。
(遠心クラッチは3つほど、内部の変更により種類があります)

まず、クラッチ部分を外して分解してクラッチの種類を判別できるようにします。
補修部品に関しては、モンキー工場早矢仕さんあたりに旧型のがありますし通販も可能です。
それと、旧型の70/90の遠心クラッチはギア比がとても高いレア物なので、丸ごと後のに変更するとスプロケの見直しが必要ですよ。
目安として、オイル注入口がケースの上にあるタイプです。
もっともこのタイプだと、修理よりはレストアみたいな整備レベルになりますけどね。さすがにガタガタなのばかりです。

長々と失礼しました。仕事に戻りますので。
612607:2007/08/21(火) 12:43:09 ID:pJcsJghE
q2n8dP2D 氏にすンごい感謝です。なんと分かりやすい説明。

上で説明していただいたパーツ類は12Vカブと私のような6Vカブではやはり種類が違いますか?
だとすると、根気強くパーツリストをオクなんかで探さないといけないですね。。。

>それと、>>607氏はホンダを舐めすぎw

し、失礼しました。
本でも買って勉強しつつクラッチの交換に挑戦してみます。
(キタコのモンキー虎の巻 腰上・腰下編ならもってるんですけどねw)

最後にもう一度確認させてください。
クラッチをちゃんと交換できて最終的には

(コレより下に下がらない) N <=> 1 <=> 2 <=> 3 (コレより上に上がらない)

状態になれば完了、で良いですね?いまの私のエンジンはNの下に幻のギアが存在するからなぁ…orz
613607:2007/08/21(火) 12:51:36 ID:SYjQfeKy
アッー 書き込んでる間に新たな書き込みが!
しかも質問内容ダダかぶりしてるwすみません

>訂正があります。カブ90=新しいの(HA02)と勘違いしていました。
>>>608は大丈夫でしたが、>>610の中の部品の個数が、旧型だと異なっている場合があります。

了解です。やはり部品が違うのですね。どうもありがとうございます。

>爺ちゃんに聞いてみたら、この時代のカブの乗り方は基本的に2速発進で、速度がのって来たらトップに入れる。
>そして1速ギヤは「坂道発進用」だそうで、重い荷物を沢山積んだ時とかにだけ使うとの事です。

な、なななんと。
じゃあ私の、N - 1つ目 - 2つ目(これ以上ない) 且つ、Nの下に幻のギアがある…

 こ の 状 態 で 正 し い 説 が 浮 上 し て き た

このC90は前に書いたとおり1970年登録だかの、超古いカブです。
ID:q2n8dP2D 氏のおじいちゃん情報のカブ並みに古いのかも…

いやはや、とりあえず皆様長文でスレ汚し失礼しました。ID:q2n8dP2D 氏、本当に感謝です。
もっかい家に帰ってから詳しく調べてみます。
614774RR:2007/08/21(火) 12:56:27 ID:PkNhRt6Z
横からで失礼

>>612
シフトパターンはむしろ>>611

>(これより下は無い)1⇔N⇔2⇔3(これより上は無い)

これの可能性が高いんじゃないかと


あと、関係ないゴミレス
メイトとか大昔のバーディーは、少し踏み込むと半蔵状態も糞もなくガポッと変速いたします
ただし半端に踏んでのギヤ抜け(入らず)はございます
うちにある73年くらいのバーディーに至っては、後輪がいかに凄まじい勢いで回転しても
エンジンがアイドリング状態のままであればいつまでたってもギアが入りません
急坂でいったん回転数がひどく落ち込むと・・・切れたが最後、吹かすまで繋がってくれません
どういう意図を持った機構なのか分かりませんがカブに慣れてると死ぬほど不便です
615774RR:2007/08/21(火) 12:56:58 ID:PkNhRt6Z
かぶってたorz
ゴメソ
616774RR:2007/08/21(火) 12:58:29 ID:PkNhRt6Z
さらに訂正

× エンジンがアイドリング状態のままであればいつまでたってもギアが入りません
○ エンジンがアイドリング状態のままであればいつまでたってもクラッチが繋がりません
617774RR:2007/08/21(火) 17:30:30 ID:FHt+KVS0
漏れもカブに乗るようになって思ったんだけど、
よく出来たミッションだよね。
乗れば乗るほどカブがすごい事がわかるようになる。
それ以外にも、メンテナンス性もすこぶる良いしね。
50年かけて熟成されてきたんだろうね。
もうカブ以外の原2には乗れません。
618774RR:2007/08/21(火) 19:03:54 ID:MqLNiEzw
勉強になった。 ID:q2n8dP2Dはカブ博士。
619774RR:2007/08/21(火) 19:28:25 ID:W/ikTVQc
>>607
シフトパターンの最終確認は、クランクケースカバーを開けて
シフトドラムストッパーのプレート形状で。
3速なら「+型」、4速なら「★型」でロータリー。
クリームパンみたいな形で、どうみてもぐるぐる回転しそうもない形状なら完全リターンです。

オイルスクリーンの網を掃除するついでってことで一度開けてみると良いかも。
620774RR:2007/08/21(火) 19:40:26 ID:Ter2129f
>>611氏のC70と同じシフトパターンのC50に去年まで乗ってた。ちなみに、俺はロー発進で乗ってた。
そのボロカブは去年の今頃経年劣化でミッションがいかれて永眠して、今はカブの代わりに原チャリスクーターに乗ってる。
本当はC90かCD90が欲しいが、軍資金不足のため購入を見合わせている。
621774RR:2007/08/21(火) 21:11:21 ID:Ryms07Ke
>>613
そもそも前の持ち主に尋ねなかったのだろうか?
前に持っていたカモメハンドルのC90は N <=> 1 <=> 2 <=> 3 だった。
古いダックスにも同じパターンがあったね。
別に幻でも何でもない、Nからカカト落しで1速だ。
622774RR:2007/08/21(火) 21:12:43 ID:Ryms07Ke
>>621間違えた
1 <=> N <=> 2 <=> 3 ね
623774RR:2007/08/21(火) 22:02:07 ID:s8Tl7Qev
俺が始めて乗った超旧型ダックスも

>(これより下は無い)1⇔N⇔2⇔3(これより上は無い)

こういうミッションだったよ。
624774RR:2007/08/21(火) 22:11:27 ID:e6Zp10HK
というか、大型車ならともかく、トルクが薄くて2速発進しづらい原付までなんで1N2方式採用してんだろうな?
625774RR:2007/08/21(火) 22:47:50 ID:+DkHGS5W
質問なんですが、みなさんどんなヘルメットかぶってますか?

カブでフルフェイス被ってる人を全然見かけないので気になったんですが・・・
626774RR:2007/08/21(火) 22:50:29 ID:gYPZ5afT
他人のメットいちいちチェックしてんなら聞くまでもないだろ
627774RR:2007/08/21(火) 23:25:13 ID:0BobK8EO
夏はホンダのドイツ軍みたいなヘルメット
冬はアライのフルフェイス
628774RR:2007/08/21(火) 23:49:48 ID:h7ZHl7nB
カブにフルフェイスっていかんのか?
お椀メットとかジェットタイプは転倒した時のことを考えるとなんとなく怖いので被らない。

カブに乗る時はアライRX−7RR4スペンサーレプリカ被ってる。
原付とはいえホンダ車に乗るからにはやはりホンダ契約ライダーのレプリカじゃなきゃいかんだろうと5万も出して買った。
ちなみに漏れのカブカス90は知り合いから3万で買った・・・メットのほうが高いw
そしてこのスペレプはカブ乗車時専用メット・・・とてももったいない。
629774RR:2007/08/21(火) 23:54:57 ID:5ALLv07L
なぜ、ホンダ=スペンサーなんだ?
630774RR:2007/08/22(水) 00:02:52 ID:HzRcNOkp
俺もフルフェイス被ってる。
631774RR:2007/08/22(水) 00:07:39 ID:1YdFLW0C
勝手な思い込みだが受身取れるから顎は打つまいとジェットを被ってる
でもバブルシールド等顎まで覆ってないと怖いよ
半ヘルで60オーバーとか気が知れん
632628:2007/08/22(水) 00:24:38 ID:sxjibhOp
>>629
えっ、違うの?w
スペはホンダ以外のメーカーと契約してた時期もあったけど、漏れのイメージはスペ=ホンダなんだけどな。

>>631
漏れもジェット買ったことはあるんだけど、被ってみて走ると落ち着かないんで友人にあげちゃった。
半ヘルに比べると後頭部もちゃんと保護してるしいいかなとは思ったんだけどね。

そしてフルフェイスのもっともいいところは、この漏れのブサイクな顔を隠せるところだ。
633774RR:2007/08/22(水) 00:29:58 ID:9s7IDY1c
フルフェは顎までガードがあるのは安心だけど
視界が狭まって逆に事故りそうで正直ちょっと怖い。
634774RR:2007/08/22(水) 00:39:27 ID:hXKeB4Tn
>>629
ホンダ=スペンサーは人類の総意だからさ。
635774RR:2007/08/22(水) 01:22:15 ID:MU2J+V3o
スペ=ホンダはスペ=アライと同じくらい文句は無いが、

ホンダといえば・・・レイニーだな!アレッ?
この際、高橋国光でいいよ。
636774RR:2007/08/22(水) 01:45:09 ID:1YdFLW0C
>>633
ちゃんとしたの買えば視界も通気性も問題ないんだけど、閉鎖感はあるかもね
気にならん人は気にならんだろうけど

フルフェのいいところは簡易カラオケボックスな所だと思うよ!
637774RR:2007/08/22(水) 04:45:08 ID:sSSf5f/6
俺はタバコ吸いながら走りたいから半ヘル。
タバコ消えたらあかんからハンドルプロテクターも取り付けた。
Speed出さないダサいオッサンやし半ヘル上等
638596:2007/08/22(水) 05:57:49 ID:bIDSi5dX
>598
Σ(´・ω・` )
いっそ清々しいくらいにっ

>605
なるほど、もともと資産狙いだったわけですね(ぉ
しかし、ホントに詳しいですね
ざっと見ましたが「うはっ」って思いました。

まだ、200km程度しか乗っていませんが、土日を中心に近場の足として活躍してもらう予定ですわ
荷台があるからおみやげ買っても運びやすい
639774RR:2007/08/22(水) 07:28:02 ID:x3EWyabu
カブ90のエンジンを
買おうと思ってるのですが、
メインハーネスはカブ90のだいたいの物は合うのでしょうか?
載せるバイクは角目のカブカスタム50です。
よろしくお願いします。
640774RR:2007/08/22(水) 07:32:19 ID:QMWNnsGa
日本語でおk
641774RR:2007/08/22(水) 08:39:54 ID:TmgnsgEJ
>>610
>クラッチ板(摩擦材付きx2、鉄板x3)
ちょっと遅レスだけど、一応
クラッチ板(片面磨耗材付きx2、両面磨耗材付きx1、鉄板x2)だと思われ
642774RR:2007/08/22(水) 18:28:01 ID:Nc7sDj8m
>>599
>611氏他の言うとおり
昔のギヤパターンは
1−N−2−3 のリターン式で、3→Nにはなりません。
蛇足ですが、パターンは1−N−2になっていますが
実際の走行では、1→2の変速は直接1→2に入れられ
1→N→2と二回前踏みする必要はなかったと思います。
(ただし、しっかり大きく前に踏み込むこと、でないとNに入ってしまいあせる)
643774RR:2007/08/22(水) 20:12:29 ID:W8OG0O0R
>>639
電工ペンチとギボシがあれば大体のものは合うよ
644774RR:2007/08/22(水) 20:19:08 ID:x3EWyabu
>>643ありがとうございます。
645774RR:2007/08/23(木) 00:10:42 ID:lagk+O0a
つかぬ事をお伺いしますが、ボアアップの話はこっちのスレと50のスレとどちらでしょうか。
それとも元の排気量別でしょうか?
646599:2007/08/23(木) 00:46:59 ID:yqPCDRfV
ギアパターンに関しては、カブ博士や642氏のおっしゃるとおりのシフトのようです。
ありがとうございます。

#ただ、642氏の書き込みをみてすぐに試してみたんですが私のカブは、いくら強く踏み込んでも
#1からNと飛ばして2には入れられないようです。なのでおとなしく2速発進しています。

ところで、だいぶヘタッているリアショックを交換してやろうと思ってます。
社外品を物色していると、280mmぐらいから350mmぐらいまで、割と多彩ですね。

メジャーで測った感じでは上カラー〜下カラーで330mmぐらいですが、純正のリアショックは
この長さであっています?パーツリストをお持ちの神がいらっしゃったらご教示願いたく。。。

あと、ついでというか…シートもオークションなんかで破れてないのを見つけてやろうと思ってますが、
シートの取り付け穴の位置やら、シートそのものの大きさやなんかはシリーズを通して大きく変更なんてあったんでしょうか。
これはホント知ってる方がいらっしゃればラッキーぐらいの質問です…いつも長文すみません。文章短くする才能ホシス

647774RR:2007/08/23(木) 00:49:00 ID:v/uImd6f
ボアアップ前は向こうで、アップして二種登録が済んだ後はこっちなんじゃね?
648774RR:2007/08/23(木) 01:24:42 ID:MmVl3J2+
設計が50なんだから50のスレだろ
649774RR:2007/08/23(木) 09:21:36 ID:VIVEbB+x
>>646
カブ博士じゃなくって、カブお姉さんなのヨ。(マジ本人です)

実測330mmは正しいです。エンジンとは年代が違う新しいカプですね。※C100〜'80年代位までのは短いリヤサスです。
340mm〜はベンリィ用なので却下。ショック選びは、♂根と同じで太い方が硬くしっかりしてて高性能です。(ダンパー容量ね。バネレートは別にして)
でも所詮車体全体のバランスが大事なので、あまり凄過ぎるのも良いとは限りません。
オススメは・・・高い順にKYB/MGS330、武川のカブ用、ヤフオクのYSS(ガス)、YSS(オイル)。
他のは良く判んないけど、かたつむりさんみたいに荷物積む人や、おデブさんとかにはタイカブのも評判が良いみたいですよ。
あまり安すぎるのはバネレートだけが硬くて、肝心のダンパーが弱いので、結果が良くないです。
カブはチェーンケースとの隙間に余裕が無いので、欲張って太いのにすると装着時に苦労するかも。
カラーは上が12mm、下が10mm。(モンキーちゃんは上下共に10mmです。)

シートも欲しいのね。
大きく変わったのは、シートヒンジ。以前は金属製の独立した部品だったのに、最近シートと一体化されちゃったんです。
でもご安心を。シートヒンジを別買いすれば大丈夫。

まずは、アウトスタンディング、東京堂、BPアウトレットあたりのカブ屋さんをチェックしてね。
リンクは・・・50スレかどこかのテンプレートにあったはず。
但し部品の品質や造りは、シナ>>>ヴェトナム、です。
但し、シートは良いですよ。値段見てビツクリするけど。
大きいシートは立て付けで工夫が必要ですが、小さければポン付けなのでオススメです。

こんな感じで宜しかったでしょうか。
650774RR:2007/08/23(木) 09:33:02 ID:VIVEbB+x
なんか長々と判りにくかったですね。スミマセン。

★リヤサスは330mm。ヤフオクでYSSの¥6〜7000位で結構良いのがある。

★シートの中古は止めとけ、金の無駄。アウスタで¥3900だぜ?送料入れても5千円しない。
 シートヒンジがシートから外せないのが今付いてたら、ヒンジを別に買うこと。
 取り付けピッチは大昔のカブ(タンクとフレームが横から見て別々になってる)じゃなきゃ共通。
 もちろん、大昔のカブ用もアウスタに売ってるよ。

※アウトスタンディング、BPアウトレット、東京堂。まずはこれらのサイトは必見。
651774RR:2007/08/23(木) 09:48:06 ID:RmXLJUDJ
>>649
ハァハァハァハァハァハァハァハァ(*´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
652774RR:2007/08/23(木) 10:11:44 ID:f4/qPNY5
>>651

やらないか?
653774RR:2007/08/23(木) 10:27:02 ID:mIT6JxQj
9月のモーターショーで新型カブ発表ありそうですか?
欲しいんだけど待ったほうがいいのか・・・・
90ほしいけど、125FI出たら後悔しそうだ。
654774RR:2007/08/23(木) 10:36:37 ID:JqAwbs2V
>>649
お姉さんのエンジンに俺の3速ギアを入れたい
655774RR:2007/08/23(木) 10:58:50 ID:f4/qPNY5
>>654
アナタって・・・・・・・早いのね...........。
656774RR:2007/08/23(木) 12:43:11 ID:yqPCDRfV
>>649
うは、まさかの展開にw太くて硬い方が高性能www

ええと、純正長の情報ありがとうございました。カラーは今日仕事から帰って
外してみて径を測ろうと思ってましたが、思いがけずこちらの情報まで。感謝です。
これで昼休みのうちに注文できるかも…

教えていただいたYSSのものあたりを第一候補にいまから探してみるです!感謝感謝!
657774RR:2007/08/23(木) 12:46:19 ID:yqPCDRfV
>>650
シートの中古はダメですか!?
というのが、いっぺんヤフオクで「カブ50&90用」と謳われた新品シートを3000〜4000円で
買ったんですけど、どうも僕の「70年登録」C90には付かなくて、トラウマなんです。

やっぱ中古でも、まったく同じ年式・モデルと思われるシートが確実かなぁ・・・と
って、アウスタとやらはアツそうですね!? いつもすばらしい情報をありがとうございます。
今からサイトチェックしてみます。おおきに。
658774RR:2007/08/23(木) 13:16:01 ID:Ac5z72w0
カブお姉さん俺と結婚して
659774RR:2007/08/23(木) 16:43:42 ID:6ddHmRYa
ガブガブ
660774RR:2007/08/23(木) 17:46:38 ID:+tPDocTa
発情してるやつうざい

変速のときのペダルのストローク大きくてめんどくなることあるんだけど
短くすることできないかな
661774RR:2007/08/23(木) 18:00:28 ID:VIVEbB+x
>>657
なんかどのカブなのかが混乱してしまって・・・・・・

これ↓じゃないですか?
ttp://www.honda.co.jp/news/1968/2680813.html

リヤサスが長いけれど、シートは旧タイプだと言う事で。
もしタンクがこれならば、旧カブ用シートで探さなきゃいけませんね。
662774RR:2007/08/23(木) 19:12:17 ID:yqPCDRfV
>カブ博士

すみません、結果的に情報が小出しになってしまいご迷惑を…
フロントに明確に「90DX」と書いてあり、登録書類の車台番号はC90-30000番台です。
(型式は空欄でした)
しかも、カモメとか呼ばれてるっぽい奴です。確かにハンドルの感じがそんな感じです。

お教えいただいたカブ用品盛りだくさんのサイトをありがたく見せていただきました。
旧カブとはどこまで旧なんだろ…とか思いつつも、アウスタさんにはヒンジ単品で売ってるみたいなので、
最悪それをいくつか余分に購入して、取り付け位置が合わなければ加工する覚悟がつきました。

おかげさまでカブがどんどん好きになってます。ありがとう博士!!!
663774RR:2007/08/23(木) 19:30:27 ID:BTM3k1ji
>>660
ペダルのアーム部分を2cmくらい切って詰めればいいよ
俺のはそうしているけど、なかなかいい感じでショートストロークだ。
操作が重くなるのは、クラッチ調整を緩めに設定して解決した
664774RR:2007/08/23(木) 19:35:38 ID:+tPDocTa
>>663
短くしたことで困ったこととか無いですか?
665774RR:2007/08/23(木) 19:52:22 ID:7cIP/3h6
カブおばさんは、珍しくないよな!
666774RR:2007/08/23(木) 19:53:04 ID:7cIP/3h6
リアサスは325じゃねーの?
667774RR:2007/08/23(木) 22:39:23 ID:hrKRFDFd
本日スーパーカブ90デラックスの契約をして、土曜日に納車予定です。
それでカブ糊の皆さんはどんなリアボックスを使ってますか?
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.htmlのビジネスBOX 47gよりも
もう少し大きいリアボックスが欲しいなと思ってます。
かといってttp://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/prodbox6.htmは大きすぎる気もします。(色も赤しかないですし・・・)
何かお薦めがありましたら教えて下さい。
668774RR:2007/08/23(木) 22:45:54 ID:q6OmhchJ
バイク用品店なら店員に頼めば様々な種類のBOXをキャリアに乗せて貰えるから
用品店行って味噌

俺はたまにタンデムするから前カゴしかつけてない
669774RR:2007/08/23(木) 22:54:49 ID:JqAwbs2V
新型がテレスコピックだったらいいなあ
670662:2007/08/24(金) 00:14:18 ID:fnEVOTPA
上で教えてもらったアウトスタンディングのシートがどれも皆驚くほど安いので、
僕のカモメに付くかどうか未知数だが試しに「旧カブ用」というのを注文してみた。

付いても付かなくても人柱として後ほどスレで報告しますね。
671774RR:2007/08/24(金) 01:44:21 ID:OnXginZn
テレスコにするとフロントが貧弱に見えるからこのままで良くないっすか?
672774RR:2007/08/24(金) 01:47:50 ID:xCW0lx0A
>>667
ttp://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/prodbox1.htm
私はこれをかれこれ8年ぐらい付けてるけど、なかなか良いよ。(名前の通り頑丈だしw)
今は色も3色あるみたいだし問い合わせてみたら?
673774RR:2007/08/24(金) 02:44:32 ID:I3Tg5Pzk
>>667
俺これ
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K201781F
KB-540のダークブルー。本当はダークレッドが欲しかった。
674774RR:2007/08/24(金) 11:39:01 ID:+zCNCckG
>>672>>673ありがとうございます。どちらもちょうどいい容量ですね。
アイリスオーヤマのほうは設置がちょっとたいへんですね。
DIYで設置して走行中にガタついたしないですか?設置のコツとかあれば教えて下さい。

675774RR:2007/08/24(金) 15:21:10 ID:WDvW83zy
>>674
俺は、アイリス箱。普段\1280だったのが特価¥980だったので。
蓋と本体の重なる部分に穴を開けて、南京錠を使えるようにしている。
どの箱にしても、箱とキャリアの間に10o位のゴムシートを敷くと良い。
場合によっては、キャリアの下、ステーとの間にゴムシートを。
676774RR:2007/08/24(金) 20:41:14 ID:qTY/wjaZ
>ヘルメットレス


ジェットヘルの上にアフロのズラで・・・

カブ乗りの定番中の定番で申し訳ないのだが・・・・w
677774RR:2007/08/24(金) 21:28:27 ID:OkvL8NHO
散々イジって金かけたけど、今ドノーマルに金かけて戻した
678774RR:2007/08/24(金) 23:19:53 ID:bGurZ3yA
>>677
その心は?
679774RR:2007/08/25(土) 00:31:35 ID:3bVz2QwJ
>>674
プレスのキャリアにすると楽なんだけどね。
俺は適当なところに穴を開けて、ロープラチェット4本で固定してる。
>>675が書いているように、厚さ1〜2cmのゴム(俺の場合スポンジ)
敷いてる。
680774RR:2007/08/25(土) 00:38:29 ID:Y/FXweyJ
677じゃないけど、カブはノーマルが一番格好いい
機能性、実用性、堅剛性がカブの格好良さであり、美しさなんだよ
ヘタにいじるとそれらがどんどん失われていく
681774RR:2007/08/25(土) 04:39:02 ID:/+anoSnw
カブってタコメーターついてないから、何回転からレッドゾーンかわかりません。
ご存じの方、いらっしゃいませんか?
682774RR:2007/08/25(土) 06:16:02 ID:7Zk5dvTI
カブにはレッドゾーンなんど無い。
何回転してるか判らないが、回るトコまで回る。
90は、リミッターも無い。
回したいだけ回せばイイ
俺は450q走りまわったが、故障しなかった。
683774RR:2007/08/25(土) 08:45:18 ID:9Lot1FoT
回っちゃ行けないところまでは回したくても回せない
シフトダウンとかしたら別だが
684774RR:2007/08/25(土) 09:19:22 ID:1GM8x2hy
>>681
スピードメーターを見れば、各ギヤでの上限速度が書いてある。
回転数を直接表示している訳ではないが、レッドゾーンの表示なのは変わりない。
この辺、取り説にも書いてあるよ。
685774RR:2007/08/25(土) 11:06:52 ID:HwwpL3+M
リトルのハンドルってそのまま移植できんのかね?

また誰かに怒られそうだけど
686774RR:2007/08/25(土) 11:34:39 ID:kyOf8oJw
ハンドルだけは無理
687774RR:2007/08/25(土) 11:54:26 ID:/+anoSnw
>>682-684
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
タコがないと不安だったのでこれで安心して購入に踏み切れます。
688774RR:2007/08/25(土) 12:44:52 ID:M/ln8KZO
タイヤ交換を考えているのですが、
このスレやネットで検索したところダンロップが多数派のような気がします。
ミシュランなど他のメーカーはどうなんでしょうか?
主に日々の通勤に使うのでグリップ力(特に雨の日の)を中心に考えています。
689774RR:2007/08/25(土) 14:18:28 ID:ZuPzY0xp
となるとハイグリップ志向だろ、
パイスポとかシティデーモンとかかな
690774RR:2007/08/25(土) 18:29:38 ID:NdguIrRd
>>688ブリにしとけ
691774RR:2007/08/25(土) 18:39:37 ID:YfvNBaUx
>>688
パイロットスポーティは結構雨の日もいいですよ。
ただタイヤが固い感じで、軽い操舵感がどの速度域でも
印象的(直進安定性が悪いという意味ではない)。

元気良く走って、タンデムも結構して、後輪は約8,000kmで
寿命な感じです。
692774RR:2007/08/25(土) 21:46:03 ID:apPL/A/R
7月に注文したオレは、
「メーカーに在庫がありません」
と言われてBT-390にした。
候補はいくつか選んどいたほうがいいと思う。
693774RR:2007/08/26(日) 07:28:12 ID:XMRZOyJj
俺ミシュランのM45でフロント225、リア250入れてる。プレスカブ用のパンク対策チューブと一緒につけた。M35も使ったが45の方が明らかに良い。
694774RR:2007/08/26(日) 07:37:00 ID:+0u4Bg//
>>693
俺と同じような流れのタイヤ歴だな
M45でフロント225、リア250というのも同仕様だ
他人とは思えない。
695774RR:2007/08/26(日) 10:54:35 ID:nKwf4z0A
俺のは前M45に後BT39SSという変態仕様
雨の日でも少しは不安でなくなった
696774RR:2007/08/26(日) 12:25:40 ID:RwyGO8ry
M45って、ウィ〜ンって音というか振動というか鳴るよね
697774RR:2007/08/26(日) 15:23:39 ID:ZbmLdNNW
上の方で、現行C90用シートが付かなかった古いC90乗りですが、
ちゃんと古いカブ用シートを買ったら付きました。

ttp://paruo.net/modules/wordpress/attach/cub01_b1.jpg

同じような古いカブでシート交換したくても出来ない人の参考になれば幸い。
アドバイスくれたみなさん本当にありがとうございました。このスレみんな良い人…
698688:2007/08/26(日) 15:57:26 ID:m3owiy4Y
>>689-696
みなさんレスありがとうございます。
パイロットスポーティは初めて知りました。
大型で履いているパイロットロードが気に入っていることもあり、これをメインで検討しようと思います。
(ミシュランのタイヤは硬くて交換するのが大変とのことで自分で交換できるか不安ですが)
699774RR:2007/08/26(日) 17:56:37 ID:nKwf4z0A
普通の純正グレードよりかは硬いってだけ。最悪でもプライヤー持ってればどうにかなるレベルだね



まさに万能工具だなwwww
700774RR:2007/08/26(日) 21:05:32 ID:XMRZOyJj
>>698
男は硬さが勝負
701774RR:2007/08/26(日) 22:16:59 ID:y5RFMJpt
>>698
少し固いけど、さすがにこのサイズだと
はめられないってほどじゃない。普通にできるよ。
むしろ問題はフロントで、60mmを選ぶと、
数サイズ共用の一般的なチューブだと、
収まりきらない。専用チューブが出てるんだけど、
人によって、それを使っていたり、使っていなかったりです。
702774RR:2007/08/26(日) 22:51:20 ID:bKsrJirP
今日シートを茶色のミディシートっていうのに交換したら
中途半端な大きさ、色が合わないと家族に総スカンを食らいましたorz
そんなに悪くないと思うんだけどなあ(w
703774RR:2007/08/26(日) 23:33:34 ID:PAjZtydZ
カブのノーマルシートて通気性があんまり無いみたいだから
この暑い時期に乗ってると、
痔持ちなんで肛門辺りが熱くなる
704774RR:2007/08/27(月) 00:22:47 ID:bsbvKlTl
>>697
いやーこんなモデルもあるんだね。
すごく綺麗に丁寧に乗ってるのがわかる。今後も大事にしてあげてください。
705774RR:2007/08/27(月) 01:36:28 ID:FhoYOdZE
カブ90にリトルのサイドカバーは付きませんか?
706774RR:2007/08/27(月) 02:44:04 ID:ku1cpv8A
>>705
付くよ。メッキのやつとかも。

>>697
おおっ!リヤサスもちゃんと換わってる。YSSタイランドだな。
707774RR:2007/08/27(月) 03:29:30 ID:FhoYOdZE
>>706
蟻です
708774RR:2007/08/27(月) 05:36:06 ID:l/SN2voi
new TODAYのCMやってたよな。株はいつ頃発表やろ?
709774RR:2007/08/27(月) 13:05:00 ID:YGzuLFlA
ニューカブのプレスリリースがあがったぞ!

http://www.honda.co.jp/news/2007/2070827-cub.html

しかし、90がない…
710774RR:2007/08/27(月) 13:06:48 ID:caYyaWxv

50株は、劣化した。
711774RR:2007/08/27(月) 13:07:57 ID:wt9Ej/fz
原付二種と250cc以上の排ガス規制は来年の今頃だから
来年発表でしょ
712774RR:2007/08/27(月) 13:18:05 ID:tFZa7aBf
来年も期待出来そうにないが、まだタイカブ輸入販売という希望が残ってる。
713774RR:2007/08/27(月) 13:21:18 ID:LCw7nhcc
あっちにも書いたけど、
50がこの調子だと90はさらに出力ダウンだろ。
やっぱり50と同じ規制ってのがつらすぎる。
714774RR:2007/08/27(月) 13:32:38 ID:caYyaWxv

124cc で、9PSなら許す。 25万円以下で。
715774RR:2007/08/27(月) 13:35:49 ID:tKHuAW8d
ツデイは若干UPしたんじゃなかったのかな。
716774RR:2007/08/27(月) 13:53:23 ID:Eh0+G/Y/
来年で50・90共にフルモデルチェンジするから50は適当







だったらいいな
717774RR:2007/08/27(月) 14:11:03 ID:l/SN2voi
50燃費も落ちてるな。価格Upパワーダウン燃費Dダウンの3拍子揃ったら、僕もWAVE買います。
718774RR:2007/08/27(月) 14:15:44 ID:xb7Blbip
90は今買っとくべきなんですか?
719774RR:2007/08/27(月) 14:17:59 ID:xvqL4lZQ
新型を試乗してみるといい。
カタログ値と実感は違う。
720774RR:2007/08/27(月) 14:27:57 ID:tFZa7aBf
>>719
試乗してみたの?
721774RR:2007/08/27(月) 14:57:54 ID:n0iZP4nZ
エンジン黒く塗らないで欲しかった。
722774RR:2007/08/27(月) 15:42:21 ID:Gu5cUntB
カブ90は30万の大台に乗るんですか?


・・・大変や。
723774RR:2007/08/27(月) 17:13:47 ID:554ITzkI
そんなカブを誰が買う

と思ってると・・・なぁ。だからってアレだとは言わんがな
724774RR:2007/08/27(月) 17:28:08 ID:HH9apPaF
程度の良い中古を買うのが賢明だな。
価格2割増で性能2割ダウンってもうアホかと。
725774RR:2007/08/27(月) 17:38:55 ID:35sWojjF
しかもトルクはエンジン回転数上げてこの数値なんだな。
726774RR:2007/08/27(月) 19:17:53 ID:FKHV2Oqi
エンジン周りは別として、アウスタとか東京堂のシートとかパーツがそのまま使えればいいな。
しかし90のパワーダウン、燃費ダウン、タンク容量ダウン、航続距離ダウン、価格UPだとスゲーやだな。
せめてタンク容量だけでも7Lくらいにして欲しい。
727774RR:2007/08/27(月) 19:30:40 ID:Z47mbJ4g
スーパーカブが終焉を迎える序曲が奏でてきた気がするのは俺だけか?
値段は上がって性能ダウンじゃね〜特に値段アップの幅が凄いな、次期90は中古を探すか諦めるよ俺は。
728774RR:2007/08/27(月) 20:10:59 ID:fCFCshQR
カブの一番の魅力は耐久性だから大丈夫じゃね?
729774RR:2007/08/27(月) 20:37:58 ID:i1Q6EhA8
終焉なのに「序曲」とはこれいかにw
しかしまぁ、これが世界で最も走っているバイクの凋落の始まりでないことを祈る気持ちは俺も同じ。
730774RR:2007/08/27(月) 20:45:09 ID:HH9apPaF
老兵は死なず ただ消え去るのみ

関係ないが小池百合子がI shall returnとのたまったそうだな
731774RR:2007/08/27(月) 20:50:09 ID:OcQwhyy9
まぁ、電子制御化は時代の流れで仕方ないよ。
加速減速が多いならば、燃費はキャブよりアップするでしょう。
カタログスペックだけなら、
パワーをそのままにする事も出来たはずなんだよね。
732774RR:2007/08/27(月) 21:53:49 ID:T+ooeR1e
インジェクションになって普通燃費上がるんじゃないの?
大分下がってるように見えるんだが。
どう考えても現行のがいいよな。
733774RR:2007/08/27(月) 22:03:31 ID:OcQwhyy9
触媒と排気ガス規制だな。ネックは。
734774RR:2007/08/27(月) 22:09:14 ID:bYCU25fa
>>732
>特にアクセルの開閉頻度が多い市街地における燃費の向上に寄与している。

らしいから街乗りでは燃費向上してる可能性が
どのみち燃費についてはインプレ待ちでしょ

しかし来年節目の50周年だがなんかしかけてくるかなぁ
新型50、スペックだけみるとやっつけでやってる感が・・・
735774RR:2007/08/27(月) 22:09:58 ID:tFZa7aBf
ホンダは30年前から排ガスの研究をしているはずなのに。
シビックCVCC時代のパワーダウンの悪夢再び。
736774RR:2007/08/27(月) 22:40:11 ID:HP5YUUmz
皆はもう気がついているか?
燃料タンクが3.4Lになってることに・・・○| ̄|_
幾ら実用燃費が向上したところで・・・なぁ。
737774RR:2007/08/27(月) 22:42:11 ID:554ITzkI
燃費よくなるつーても、超リーンバーンから来る付きの悪さを誤魔化すための劇遅レスポンスでは話にならんと思うが。FIはその気になればそういう事だって出来るからなぁ
738774RR:2007/08/27(月) 23:17:33 ID:5vtCUuRQ
新C50、えらくパワーダウンしましたね。
主要因は触媒かな?

規制実施してない国向けのモデルはどうなんだろうね?
(あるのかな?)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:40:38 ID:fLG15sQn
>>736
元々4Lしかないタンクを増やすならともかく減らすとは…。
今持ってるカブをしばらく大事に乗るしかないね。
740774RR:2007/08/27(月) 23:48:49 ID:35sWojjF
>>736
給油回数を増やす事でスタンドのお姉さんとのフラグが立ちやすくなりました。
741774RR:2007/08/28(火) 00:23:16 ID:zVpAmA94
新型発表されてますね。

http://www.honda.co.jp/motor/
742774RR:2007/08/28(火) 00:31:29 ID:cpnEav57
排ガス対策によるパワーダウンを排気量アップで補う。
   スーパーカブ100
743774RR:2007/08/28(火) 00:37:43 ID:oUAiYrLa
50はFI化だけで乗り切るとはw
まぁ元が悪くないなら機械なんざ最小限変更で使うのが一番だわな。
元が腐れてる機械なんざごまんとあるし・・・会社の設備orz
744774RR:2007/08/28(火) 00:40:02 ID:mRoBWzlO
こりゃ来年の原二カブは酷いことになりそうだ。
745774RR:2007/08/28(火) 00:41:05 ID:fjeDWxWf
>713
今回の規制はガス量に対する相対値じゃなくて一定距離走ったときの絶対値だから
125以下の規制は50と同じなら125の方が有利なのでは
250はもっと厳しいし

というささやかな期待は許されませんか
746774RR:2007/08/28(火) 00:42:27 ID:Y8PbNnuJ
ストリート仕様だけ元のまま?
747774RR:2007/08/28(火) 00:57:11 ID:Y8PbNnuJ
主な変更点

・PGM-FI化で街乗り実効燃費、始動性が向上(予定)
・新環境規制適応で排ガスがクリーンに
・クランクケースカバー シルバー→黒に
・マフラーガードの形状 パイプ状→マフラーと一体感のある形状
・最高出力(kw[PS]/rpm)  2.9[4.0]/7000→2.5 [3.4]/7,000
・最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) 4.7 [0.48]/4,500→3.8 [0.39]/5,000
・カタログ燃料消費率 130km/l→110km/l
・燃料タンクサイズ4.0L→3.4Lへ
748774RR:2007/08/28(火) 01:27:43 ID:6D9nojH8
何もかも↓。
キャブ仕様90買っといてよかった。
あと1年か、原二は。
749774RR:2007/08/28(火) 02:08:58 ID:ehkuEjrA BE:886053375-2BP(101)
http://jp.youtube.com/watch?v=1s6BGr47sxQ
カブ90すげえええwww
750774RR:2007/08/28(火) 03:11:00 ID:fD35LJBO
来年フルモデルチェンジの50と125登場
マイナーチェンジカブは黒歴史へ

っていうシナリオなんだろ!!
そうだといってくれよ!!!
751774RR:2007/08/28(火) 05:29:25 ID:q83pqL26
このままだとバーディー90も候補になるな〜
752774RR:2007/08/28(火) 06:51:36 ID:BSoiGWu0
最近バーディー90買ったけど、いいぉ。ありゃ神バイクだ。
753774RR:2007/08/28(火) 09:19:48 ID:Q1dpbL9p
>>752
どのあたりが神バイクなのか教えてください。
754774RR:2007/08/28(火) 10:06:22 ID:6bNqRx3q
>>747 値段うpを忘れてるよ。
>>749 マルチうざい
755774RR:2007/08/28(火) 10:23:24 ID:0CCsSeSD
>>752
今だけw
756774RR:2007/08/28(火) 10:38:38 ID:BBz/+M8z
>>752
ギア抜けする所とか?
757774RR:2007/08/28(火) 10:45:04 ID:Gp/RM2fM
流れをぶった切って申し訳ないが、

リヤサスやマフラーを交換していたんだが、
ノーマルのがよかったんじゃなかろうかと
感じる俺がイル。マフラーは出足が悪くなる
し、サスは腰に響くし。
折角出費したのに、ノーマルにもどすのも悔しいorz
758774RR:2007/08/28(火) 14:02:52 ID:Nhlm9ViT
ちゃんとセッティング出したの?そりゃ抜けだけ良くなって速くなるわけがない。
まぁマフラーはノーマルがガチ。
759774RR:2007/08/28(火) 14:43:56 ID:KJHLNmb7
>>758
いや、マフラーぽん付けです。セッティング手抜きです。

ところでサスはどうですか?みんな良く柔いっていうから
「ふーん、そんなもんか」と思って武川のやつに交換して
みたが少しゴツゴツするようになっただけな感じ。

一番良い方向に効果があった気がするのはタイヤ交換
だったかも。
760774RR:2007/08/28(火) 16:42:07 ID:xKHvfwJW
>>759
メーカーが時間とお金もかけて作ったものと、
民間が作ったものでは完成度が違うよ。
そこらへんを理解して取り付けないと。
761774RR:2007/08/28(火) 17:03:22 ID:liYF9O/M
ってゆ〜かさ、目的意識も無しにマフラーやサスを変えても仕方無いしょ
乗り込んで不具合を感じてる部分からイジッテいかないとただのDQNバイクになっちゃう
サスに関してはT堂フロントみたいに微妙な強化じゃ『柔過ぎて話しにならん』ってなるから、
丁度良いってところを飛び越して硬めの味付けにするしかないし…
正直10%や20%の強化じゃ体感できる人少ないし

762774RR:2007/08/28(火) 18:14:31 ID:GW5D7LtA
>>757
ノーマルの優秀さが判ったのも大きな収穫ですよ。

>>761
えっ!?T堂の強化Fサスって、微妙な変化だけだったのか・・・・。
買おうと思ってたら品切れで買えませんでした。が、むしろ良かったのかも。
走行性能ではやはりテレスコ化の方向が正しいかもしれませんね。タイカプもテレスコですし。
763774RR:2007/08/28(火) 20:28:47 ID:H4+KTaNC
つーか、フロントサスの何が不満なんだ?
764774RR:2007/08/28(火) 20:43:10 ID:Pp2iPG1/
馬鹿だから、強化の文字に誘われる

だって、人間だもの

                みつを
765761:2007/08/28(火) 20:44:36 ID:6uYq/3d+
>>762
自分は初期ロットユーザー
最初のロットは確か10%〜20%の強化だったはず
スプリングの強化よりダンパーの強化に重きを置いていたから、
取り付けた当初は【腰】があった感はあったけどすぐに慣れて感覚も薄れてしまう…
今のロットは話を聞くにオイル容量を増やして硬めのオイルにオリフィス径を広げて対応してるらしいから、
最初のロットより『変わった感』が強いかもしれない…
現物見ても値上げした分、造りもしっかりしてるし…
766774RR:2007/08/28(火) 20:47:16 ID:H4+KTaNC
最初は8%、新型が10%らしいぞ。
767774RR:2007/08/28(火) 21:57:15 ID:6bNqRx3q
>>763
> つーか、フロントサスの何が不満なんだ?

え? リジットよりはましだろうけど。
否、リジットのほうがブレーキが効く分良いかもしれないな。
768774RR:2007/08/28(火) 21:59:45 ID:H4+KTaNC
>>767
答える気がないなら、無理に書き込まないでいいよ。
769774RR:2007/08/28(火) 22:33:54 ID:zVpAmA94
新型、ホンダのページでみれますよ。
770774RR:2007/08/28(火) 22:57:24 ID:6bNqRx3q
>>768 読み取れないならスレを見ない方がいいよ。
771774RR:2007/08/28(火) 23:00:07 ID:H4+KTaNC
>>770
会話が出来ないなら、モンゴルにでも行きな。
772774RR:2007/08/28(火) 23:08:49 ID:dlDOSmYX
新型50がひどい内容なのでこちらに来ました
まずは二輪の免許取りますね^^
よろしくおねがいします
773774RR:2007/08/28(火) 23:41:24 ID:qRSRgkQA
>>772
四輪の免許とるとおまけで着いてくるものに固執しないで
二輪にのるならその免許をとるのは正解だよ
自動二輪の免許をとったからって原付に乗れなくなるわけじゃないし

774774RR:2007/08/28(火) 23:59:54 ID:y1RYJ6w0
>>767

話題のすり替え。

『純正のフロントサスのどういった所に不満がありますか?』という問いに、

 リ ジ ッ ト よ り は ま し

という脈絡のない答え。
何がリジットよりマシなのか? リジットが出てくる理由は?

バカは威張るなよ。
775774RR:2007/08/29(水) 00:29:00 ID:bKKaL3VJ
実際にリジット乗ったらそんな事言えないだろうね。
ブレーキは当然利かなくなるし。
776774RR:2007/08/29(水) 01:35:01 ID:TgH+2Xfn
やめて!>>767のライフは0よ!

まぁ、うん。酔っ払ってるんだよ。きっと。
777774RR:2007/08/29(水) 04:09:34 ID:44Bjlaop
>>765-766
ベリTHX。

>>733
スピード出した場合限定だが、もう少しFサスが落ち着いていて欲しいかなと。
うねりを拾って、ふあんふあんするから、ちょっぴり不安感が。
778774RR:2007/08/29(水) 05:48:37 ID:Uo0xoPL9
HA03E-140***ってミッションのベアリングは現行と同じ??
何方か分かりませんか?
779774RR:2007/08/29(水) 07:47:11 ID:PXwL2xxH
>>771 お前が消えろ
780774RR:2007/08/29(水) 08:38:18 ID:cY4Z6qT9
カブのサスよりリジットの方がブレーキの効きが悪いというのは信じがたいな。
わざわざアンチリフト機能を付けたカブだってあるのに。
781774RR:2007/08/29(水) 10:22:13 ID:GWWxMdxQ
>>779>>771
ニート同士仲良くしろよ
782774RR:2007/08/29(水) 12:18:19 ID:Dp1FbWHM
FI化でMate始まったな
783774RR:2007/08/29(水) 12:33:59 ID:LaReay3z
>>780
アンチリフトがリジットに近くなる様な機構と考えているように、読めるけど。
784774RR:2007/08/29(水) 13:00:20 ID:ACrT/mqC
アホが脈絡なく担ぎだしたリジットの話に追従してしまうバカばっか。

まんまとリジット談義に誘導されてしまいましたね。
ここの住人には、アホの話題スリ替えがこんなに効果的だとは思いませんでした。
785774RR:2007/08/29(水) 13:41:31 ID:cY4Z6qT9
現行のカブのフロントサスの話はタブーだったのかな。
何でそんなに熱くなるのかわからん。
786774RR:2007/08/29(水) 14:13:06 ID:ACrT/mqC
熱くなる/ならない、と言う話題にすり替えですか。
787774RR:2007/08/29(水) 14:24:41 ID:RDg3hFXY
でもリーディングリンクからトレーリングリンクに変えるだけで殆ど解消できるのにね。
タクトとかリードとかみんなそうじゃん。なんでやらなかったんだろ
788774RR:2007/08/29(水) 15:28:39 ID:Vtkbh1SU
リアボックスつけようと思ってるんですが、
あんまり大きいと後ろからウインカーとか
見にくいですかね?
789774RR:2007/08/29(水) 15:30:05 ID:hQrg8lPW
>>788
本気で見えにくいかな?と思ったら灯火類の移設・もしくは増設をすればいい。
俺はハイマウントストップランプっぽくブレーキランプを増設した。
オカマ掘られたら痛いので。
790774RR:2007/08/29(水) 18:11:26 ID:XbmEXYL3
>>787
だったら、濡れた路面でフルブレーキしたままマンホール踏んでみな。
リーディングリンクの真価がわかるよ。
791774RR:2007/08/29(水) 18:21:58 ID:LaReay3z
>>790
アンチブロックみたいになるの?
792774RR:2007/08/29(水) 18:32:49 ID:ATKT0o/d
中古相場上昇してるぞ!
793774RR:2007/08/29(水) 18:59:45 ID:lfUD6dlM
以前こちらでドリンクホルダーの相談をしたんですが
どうやって付ければいいんだ…

よかったら写真を載せて下さい
794774RR:2007/08/29(水) 19:13:11 ID:lpOR02YK
どこの公安委員会だ?↑奴に二輪免許与えたのは
795774RR:2007/08/29(水) 20:14:54 ID:XbmEXYL3
>>791
ちょwアンチブロックって何www

えっとね、濡れた路面ではフルブレーキしてもタイヤは回り続ける
けど、さすがにマンホールだと滑る。でも、普通ならタイヤがロック
したらサスが元に戻ろうと突き出るのに対し、カブのFブレーキは
動作が逆になる。普通にかけるとリフトするのに、ロックしたら
元に戻っちゃう。だから非常に握りゴケしにくい動作になる。
それが、わざわざリーディングリンクにしてある意味。
796774RR:2007/08/29(水) 20:26:59 ID:RDg3hFXY
ま、横にスライドする事にでもなったら本能で足出ちゃうからどっちみち意味ないけどな
797774RR:2007/08/29(水) 20:28:55 ID:b56TiccU
カブって雨の日怖くない?
タイヤが細いのと車体が軽いせいかコケそうな感覚が凄いんだけど。
798774RR:2007/08/29(水) 20:32:09 ID:LaReay3z
ABSは、大昔は知らないけど、実用化された頃はドイツで開発されていたからか、
Anti Block System と言われてたんだよ。略語をAnti-Lock Break Systemのものとするより自然だろ
799774RR:2007/08/29(水) 20:33:52 ID:bKKaL3VJ
>>798
信じていい?
信じていいの?
後輩にそう教えていい?
800774RR:2007/08/29(水) 20:41:40 ID:LaReay3z
801774RR:2007/08/29(水) 20:48:49 ID:bKKaL3VJ
ワカンネェ・・・。
誰かドイツで聞いてきてくれ。
802774RR:2007/08/29(水) 21:25:31 ID:3P6d+PsT
アンチロックブレーキは、BMが1番最初にやった。
日本では、ホンダが、CBX400で初。
今やドコのメーカーでも使うが、ホンダは初が多い。
エアバックも、日本ではホンダが初だ。
803774RR:2007/08/29(水) 22:04:58 ID:i5PWDQAs
馬鹿だね。スポーツバイク並みのオイルダンパーを備えたバーディー90が最高
なのに。
804774RR:2007/08/29(水) 22:16:45 ID:bKKaL3VJ
考えたら、カブのセミオートマも凄いよね。
805774RR:2007/08/29(水) 22:40:07 ID:5r2gGO6B
ちょっと気になることがあるので、流れ変えるが・・・

純正のコンビニフックに大きめの荷物積んだ時に、
極端に出力が落ちることってない?

布のかばんやスーパーのビニールでは平気だけど、服屋がくれるような四角いツルツルの
ビニールとかでこのようになりやすいみたいなんだが・・・

どう作用してなってるんだかさっぱりワカラン
806774RR:2007/08/29(水) 22:46:43 ID:xAWlSF6L
50インジェクションになったから90は廃止で125リアキャリア+インジェクションで出してくれ
807774RR:2007/08/29(水) 22:49:45 ID:Mq2i054y
>>805
フックにセンサーが付いてるんだよ。
808774RR:2007/08/29(水) 22:51:07 ID:bKKaL3VJ
>>805
荷物が風をはらんでない?
荷台にビニール製カバーをつけておくと、
風をはらんで向かい風でブレーキがかかる時がある。
809774RR:2007/08/29(水) 22:51:38 ID:l7moKfyE
服にセンサー…
810774RR:2007/08/29(水) 23:43:42 ID:i5PWDQAs
エアクリの吸入口を荷物が塞いでるというオチwwwww
811805:2007/08/30(木) 01:06:05 ID:eM+3TR1b
さっそくありがとう

>>808
空気抵抗っていう感じではなさそうなんですよー
オレのはC90DXなんだが、3速で30〜40kmしか出なくなるほどで・・・

>>810
ということで、上記のように誤差レベルでない落ち込みなんだけど、
エアクリ塞ぐとそんなになるの?
てか、荷物は右側にあるフックに掛けた後、ブレーキペダルに当たらないよう、
左側にまたがせる感じで掛けるんだが、これで塞がることある?
いまいちエアクリの位置が・・・。スミマセン調べてきます。

>>その他
センサーねぇ・・・
812774RR:2007/08/30(木) 01:20:55 ID:GkHGnJmW
>>809
お前はカスタムよりもおっさん臭い
813774RR:2007/08/30(木) 03:07:47 ID:EZsVB9x6
> ということで、上記のように誤差レベルでない落ち込みなんだけど、
> エアクリ塞ぐとそんなになるの?
ビニール袋でもかぶって寝てみたらどうだ。
814810:2007/08/30(木) 07:56:21 ID:QtzM7dd3
>>811
思いっきりビンゴですな。

エアクリの吸入口は、レッグシールド中央で、ハンドルポストのちょうど下側の
ダクトですよ。ここにものが被されば、エンジンが呼吸困難を起こすってわけ。

吸気の効果を実験してみたければ、このダクトにビニールを被せて走ってみれ。
815774RR:2007/08/30(木) 12:05:46 ID:mT34pY9D
>>802
CBX400にABSが付いてたのか。
ディオSTには付いてたけど。
816774RR:2007/08/30(木) 17:20:03 ID:ahVeAsxj
片道40キロの会社へ90DXで通勤しようと思ってます。パンクが心配なのですが、自分で出来ますか?
817774RR:2007/08/30(木) 17:25:02 ID:2A6NJOHh
>>816
初心者スレのテンプレより…
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
基本的には自転車のパンク修理と変らないんだけどね…
タイヤレバーがチトごつくなるのと、
ボルトのサイズがチトでかくなる程度。

一度やってみたらそんなに難しくはないんだけどね。

あと、道路の端っこの方がクギとかゴミとか落ちているので、
道路の真ん中というか車のタイヤのわだちというか、
タイヤがよく転がっているところを走っていればパンクはあんまりしない。
818774RR:2007/08/30(木) 17:28:35 ID:EZsVB9x6
そこは、

タフアップチューブを使えば、釘が刺さってもバイク屋に行ける程度は保つ。

だろ。
819774RR:2007/08/30(木) 18:02:13 ID:tqWwCDow
>>816

http://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm

慣れれば簡単ですが・・・
820774RR:2007/08/30(木) 19:33:25 ID:vk1mwgrt
>>811
あんた、最近太ったんだよ!きっと。コンビニの通いすぎで・・・
821774RR:2007/08/31(金) 05:44:44 ID:b7RpiTt1
バイク屋これから店たたむ所増えるやろな〜
赤男爵もヤバイんちがう
822774RR:2007/08/31(金) 07:12:53 ID:v9zvChrc
そんなにパンクが怖いなら、チューブとミニボンベ、替えのリムバンドだけ常備
しとけばおk
カブのタイヤごときでタイヤレバーはいらん。
823774RR:2007/08/31(金) 07:24:39 ID:EtwTxVA7
通勤の急いでいるときのタイヤパンクが怖いんでしょ。
824774RR:2007/08/31(金) 08:05:43 ID:eDLL5zuV
>>822
あんた、本当はパンク修理したこと無いんじゃない?
知識としてやり方は知っているようだけど

チューブ、ボンベ、リムバンドがどうこうじゃなくて
バラすのが大変なんだし
いくらなんでもタイヤレバー無しでは大変だろ
825774RR:2007/08/31(金) 08:06:01 ID:v9zvChrc
それならバーディーを買いなさい。
826774RR:2007/08/31(金) 08:16:22 ID:v9zvChrc
>>824
いやいや、慣れれば車載工具でどうにかなるよ。
タイヤレバーもあるに越したことはないが、常備できるもんでもなかろう。
マイナスドライバーとペンチの柄で代用になるし、レバーを突っ込む側の反対側
をちゃんと足とかで押さえながら作業すれば、力もさほどいらない。
タイヤをはめるときは、当然素手だ。

経験?経験どころか複数台の管理もしていた立場なんで。
とはいえ、やっぱりチューブレスはいいな、と思う。
827774RR:2007/08/31(金) 09:53:32 ID:DOiBYbEO
( ´,_ゝ`)プッ
828774RR:2007/08/31(金) 10:10:09 ID:eDLL5zuV
>>826
やっぱりこいつタイヤ交換したことないな
829774RR:2007/08/31(金) 10:13:17 ID:2LLYpheC
認めたくないのは分かる
830774RR:2007/08/31(金) 10:29:28 ID:ydFwwr/K
何がわかったの?
831774RR:2007/08/31(金) 10:30:44 ID:B4nD2xMr
>>822は管理してたって言ってるが
精々「あー、パンクしてるな。修理屋に持ってかなきゃ。」くらいだろ。
まぁ、生暖かくスルーしてやろうや
832774RR:2007/08/31(金) 10:38:06 ID:ph58bB2d
だいたい、>>816の質問自体が的外れなのに熱くならないでよ。
通勤に使うなら、パンクをどう直すかよりも、どう防ぐかの方がはるかに重要でしょ。

それと、そんな長丁場を毎日走るんなら、不慣れな人が怪しい整備するよりも
ちゃんとバイク屋さんに面倒見て貰う方が絶対に良いって。
趣味のバイクなら自分で整備する楽しみもあるだろうけど、仕事に行く足なんだからさ。
「あーあ、壊れちゃった、テヘヘ」では済まされないんだよ。
例えば、お刺身にタンポポを載せる仕事だって遅刻が許されるとは思えない。
(もちろん>>816の仕事がこれだという訳ではありません)

カブのパンク修理自体、慣れれば難しい作業ではないけれど、最初は要領を得ずにチューブを噛んだりとかするものです。
そういう失敗をした経験を経て上達する物じゃないのかな。他の整備に付いても同じ。
833774RR:2007/08/31(金) 11:32:11 ID:yuzzGSa6
純正スポークリムをチューブレス化に成功している俺勝ち組v

よく言われているインナーライナーの不備もパンク防止液入れておけば殆ど漏れず、
はめ合いの甘さなどの問題もちょっとした工夫であっさりクリヤー
834774RR:2007/08/31(金) 11:38:06 ID:8+X50nrY
> インナーライナー
コレはチューブとどう違うの?
835774RR:2007/08/31(金) 11:41:03 ID:oekrG/p4
ちごいねっ♪
836774RR:2007/08/31(金) 12:08:14 ID:F2CLEG73
>>816
40kmだと2時間ぐらい掛かるけど、ええのか?
837774RR:2007/08/31(金) 14:59:46 ID:v9zvChrc
>>828>>831
そんなに悔しいかね?wwww
838774RR:2007/08/31(金) 17:08:31 ID:95jdVnwW
警告だお。
会社の友人が駅前の駐輪場にカブを止めていたんだがぬすまれてしまった。
交番で被害届を申請しているうちに、女の子が半泣きでリトルカブを盗まれたと
飛び込んできたそうだ。
どうも組織的なカブ窃盗団が出没しているらしい。 川崎北部
839774RR:2007/08/31(金) 17:48:36 ID:0WRXd+xS
↑やっぱりモデルチェンジ後に現行型の中古車相場が上がる予感がするのだが
その予兆ではないか?
840774RR:2007/08/31(金) 18:30:32 ID:o1f1bQLG
>>838
その友人がカブの盗難届け手続きしてる間に間髪入れず
もう一人カブ盗難の被害者が駆け込んできたとは・・・。
窃盗団に狙われ易いとは聞いていたけどホント容赦ないみたいですね((((;゚Д゚)))

>>839
あくまでカタログスペック上では旧型が優ってるので、こないだの新型発表から
来月末の新型発売までは特に旧型が狙われ易くなってるのかもしれないですな。
841774RR:2007/08/31(金) 19:26:11 ID:pnHtGE1j
タイヤによってパンク耐性の差はあると思うよ。

自分はM35に換えて1年経つがパンクなし。
元に履いてたIRCの安っぽいタイヤとD107は簡単に釘ネジ拾って不快だったからね。
半年で3回はパンクやってしまった。
・・・・・単に運が悪かっただけかもしれない。

通勤に使うならノーマルより寿命が短いけどM35はお勧め。
パンクし難いだけではなく、グリップ(雨天時は特筆)もいいので安心度アップ。
842774RR:2007/09/01(土) 00:01:21 ID:XYMzv/cm
カブはパンクしても、バイク屋だけでなくチャリンコ屋でも修理してもらえるのがイイ!
でもチューブ交換とか新品タイヤに交換とかは知らん。
843774RR:2007/09/01(土) 00:50:45 ID:n67m1y7w
>>839
海外では車でもキャブエンジンの方が高く取引されているから、
FIカブは輸出時の値段が下がっちゃうからじゃないかな?
844774RR:2007/09/01(土) 01:02:05 ID:kcJTNEuW
>>843
ソレダ!
845774RR:2007/09/01(土) 01:22:42 ID:DvudXaEy
>>838
おれの周りでも2,3ヶ月でキャブ車(現行)
ばかりが盗難に合ってる。
横にあった最新のSSは無事なのに
846774RR:2007/09/01(土) 07:38:50 ID:fZBc3lYN
私のカブはパンクしません。





なぜならホイールだけで走ってますから
847774RR:2007/09/01(土) 07:39:53 ID:WAPLdMTH
最近チャリでチューブレスっぽいのあるけどそういうの使えないのかな
848774RR:2007/09/01(土) 10:18:00 ID:XmK971LL
PGM F1になっちゃったね・・・・・・
849774RR:2007/09/01(土) 10:33:57 ID:XtnWgaQi
>>847
自転車にもチューブレースタイヤはありますが
専用ホイールでないと使えません。
850774RR:2007/09/01(土) 12:27:40 ID:40EWOXZf
レッグシールド取った場合、
どのような怪我が予想されますか?
851774RR:2007/09/01(土) 13:21:12 ID:g1p53hZt
>>850
飛んでるカナブンがぶつかる→痛い
ぐらいでね?
あと冬寒いだけだ。
852774RR:2007/09/01(土) 14:08:01 ID:8kYgjkyz
ドロはねが気になるようになる
853774RR:2007/09/01(土) 14:29:23 ID:16vg+Eud
>>850
・エンジンが熱いままレッグシールドを固定するボルト(シリンダーに付いてるやつ)を外そうとして火傷
・外して近くに置いてたレッグシールドが強風で飛んできて後頭部を強打
・コンビニフックにかけてた荷物が走行風で暴れ、中に入ってた不安定な物質が爆発して死亡


レッグシールド外すと怖いな…
854774RR:2007/09/01(土) 14:31:12 ID:g1p53hZt
>>853
それは怖い(((゚Д゚;))))ザクグフゲルググ
855774RR:2007/09/01(土) 16:10:14 ID:yJt8xGI2
ホイール、スポークが錆てきたので、ピカピカにしたいけど、
何で磨くのが一番良い?
やっぱりピカールかな?

856774RR:2007/09/01(土) 16:12:13 ID:BSADtBnP
>>848
PGM-FI
857774RR:2007/09/01(土) 16:42:44 ID:22wrRWxT
>>855
それ同じことを漏れも質問したかったんだよ。

ホイールは真鍮ブラシで錆を落としてピカールで磨いたら新品並みにピカピカになったけど、同じ方法がスポークにはあまり効果なかったんだよ。
もういっそのこと新品のスポークに交換しよかなと思ってたぐらい。

なにかいい方法ないかな?
858774RR:2007/09/01(土) 17:27:44 ID:620j6qcw
気にせずに乗ってりゃいーじゃん。
スポークのサビも、ある程度までならそれほど気にする必要もないみたい。
でもたまに油塗るくらいはしてやっても良いと思うが
859774RR:2007/09/01(土) 17:33:51 ID:XiFH1Gfl
錆びをある程度ワイヤーブラシで落としてから亜鉛系塗料を筆塗りしてみたけど今一つ。
まじ悩む。
860774RR:2007/09/01(土) 18:16:25 ID:wc3G7cVk
バイク屋さんはルーター使ってるw
861774RR:2007/09/01(土) 18:42:23 ID:mOIjIpwB
オフ車だと、スポークの錆びは交換しろと言われたな。
磨くより交換したほうが安いし、
亜鉛の特殊塗料だから、どうのって説明された。
オフ車だから、スポークは消耗品って考えがあるのかも。
862774RR:2007/09/01(土) 18:55:14 ID:XiFH1Gfl
スポークの特殊塗料も融雪剤にはかなわないみたいだ。
サビチェンジャーもリン酸系錆剥離剤も効かないし、塗装か交換しかないのかも。

交換の様子を掲載しているサイトを見たけど自分でやれるかきわどそう。
ttp://www.geocities.co.jp/hamchew/bike15/cub_m00.html
863774RR:2007/09/01(土) 19:11:17 ID:mOIjIpwB
スポーク張り替えやった事あるけど、歪みまくりだった。
かなり慣れが必要な作業みたい。
864774RR:2007/09/01(土) 19:39:01 ID:620j6qcw
そりゃそーだろうな。
自転車だと中心取りとでもいえばいいのか、弓状になってる冶具を使うんだけどね。つまりハブとリムの位置を最初から決めて組んじゃうんだよね。
そんぐらい最初の中心取ってない状態でただ車輪回せるようにしてあるだけで組みなおすのは難しい。
865774RR:2007/09/01(土) 19:54:34 ID:EtxaxdCS
ある程度整備が出来る人なら、一応形にして、調整は任せるのが賢いのではないかと。
866774RR:2007/09/01(土) 20:29:31 ID:XiFH1Gfl
前輪はスポークがさびて、後輪はなぜかリムのめっきが剥がれまくり。
片方に集中してくれたらまだ助かったのに。
867774RR:2007/09/01(土) 21:47:41 ID:0EbbqA7K
>>855
冗談抜きでストッキング
868774RR:2007/09/01(土) 23:02:59 ID:uGV/w0OZ
カブのサビごときで・・・・


小さすぎ
869774RR:2007/09/01(土) 23:20:02 ID:7+MdwsVW
スポークの錆にも苦労するけど、チェーンカバーやクランクケースなどに出てくる黒ズミみたいな汚れはどうやって落としてます?

>>867
まだ試してないけど、なんか効果ありそうな予感。
870774RR:2007/09/01(土) 23:35:03 ID:kcJTNEuW
>>869
灯油とかガソリンとかパーツクリーナーとか色々。
871774RR:2007/09/02(日) 00:20:20 ID:8HoaLGkh
わざわざ5-56より効きが悪そうなの列挙しなくても。
872774RR:2007/09/02(日) 02:49:55 ID:6a++3m2G
>>871
黒ズミ汚れは油性汚れだからな。
>>870 は、「灯油とかガソリンとか」で洗油の種類を挙げて、
「パーツクリーナーとか」で洗浄用ケミカルの代表を挙げている。

5-56は潤滑剤の一種であって洗浄剤ではないよ。
潤滑の油分で油性汚れを薄める効果があるのは否定しないが。
873774RR:2007/09/02(日) 03:06:45 ID:giFK2f2Y
揮発するのが早めだし潤滑油には向かないんじゃまいか?
錆びた部品を外す時の洗浄油には丁度良いと思うけども>CRC5-56
874774RR:2007/09/02(日) 03:36:25 ID:6a++3m2G
>>873
> 揮発するのが早めだし潤滑油には向かないんじゃまいか?

それは呉工業の客相に言ってあげれば?
一応、公式に謳っている性能の第1番目が潤滑だからねぇw
「オイル混じりの汚れを落とします」とも書いてあるけどね。
ttp://www.kure.com/556/detail/detail.html
875774RR:2007/09/02(日) 04:08:28 ID:CRTVUfXH
俺も洗浄か固着しかけのネジ類を外すのに使うぞ
876774RR:2007/09/02(日) 04:14:21 ID:giFK2f2Y
>>874
そうなのか。客相に電凸はさすがに勘弁w だけどちょっとよく読んでおく事にするよ。
ソース提示dクス。
877774RR:2007/09/02(日) 04:19:31 ID:kZ/pF0Vc
5-56は鉱油と有機溶媒で出来ているから、オイルスラッジとか
溶けて当たり前。樹脂類も膨潤させる。
878871:2007/09/02(日) 07:39:00 ID:8HoaLGkh
>>872
携帯からだったんで読み間違ってました。錆ネタと勘違い orz
皆さん申し訳無いです。

油汚れ対策なら>>869の言うとおりです。
洗油と比べて5-56の方が油汚れ落としに効くかどうかは自分には分かりませんが、
>>869の状況ならパーツクリーナーとブラシを使ってます。
879774RR:2007/09/02(日) 10:27:55 ID:sdvLs3GV
ヘッドライト交換するなら
マツシマとタケカワ
どちらいいでしょうか?
タケカワの方が安いんだけど?
880774RR:2007/09/02(日) 13:46:25 ID:LcNLKTN8
97年式の部品取り用のカブ90が1台倉庫にあるのですが、このキャブとマフラーを
FI化されたカブに取り付けたらはしりますかね?
881774RR:2007/09/02(日) 13:54:43 ID:m/44XNvq
>>880
基本的には走りますよ。
点火系の移植もしないといけない可能性もありますが。
882774RR:2007/09/02(日) 19:10:56 ID:LcNLKTN8
>>881
ありがとうございます。
883774RR:2007/09/03(月) 00:24:33 ID:vYzrwSLI
タンクも変わってるらしいけどそこんとこどうなの
884774RR:2007/09/03(月) 00:59:02 ID:YRkm1rzp
皆さん盗難対策は、どのようにしてますか?
あまり高くないバイクなので、1万円くらいするロックを買うのは躊躇してしまうんですが?
何か安くて、効果的な方法はないでしょうか?
聞いた話では、バイクカバーにU字ロックが比較的経済性が高く、効果的といことでしたが。
885774RR:2007/09/03(月) 01:25:14 ID:WtG+jxuh
>>873
>揮発するのが早めだし潤滑油には向かないんじゃまいか?

そういえば家の玄関の鍵穴がシブくなったので556入れたが
もう1年以上潤滑されてちゃんと動いてるぞ。
886774RR:2007/09/03(月) 02:28:23 ID:wTBm0ihF
>>885
シリコンスプレー噴いてネチネチになった俺参上(゚∀゚)
887774RR:2007/09/03(月) 08:22:01 ID:t9AglIYQ
>>885
洗浄成分が揮発するだけで、油分は長持ち。
888774RR:2007/09/03(月) 09:37:11 ID:3i2x+5Jv
>>884
ホムセンで売ってる切り売りの直径8mmのステンレスチェーン1m 980円と中国製の激安大型
南京錠(鶴の部分直径約12mm)98円と太めで軟らかい切り売りホース(値段忘れた)を組み合わせた
ロックとゴジラロックで前輪を駐輪場のフェンスの支柱にとめ、後輪は荷台の部分を
通して動かないようにしている。
家では田舎なのでスコップとかが入ってる倉庫に南京錠締めて保管してる。

カブにロックしている人はかなりまれなので安いロックでもちゃんとしてあればわざわざ
そっちを盗むことはないだろうという勝手な理論で盗難対策は3000円くらいかな。

U字ロックもいいけど、やはり何かしらの固定物にくくりつける地球ロックができる
ロックがお勧め。できれば色々な種類のロックをつけて破壊する時に使う工具を
増やしたりとかするのがいいかな。

ちなみに最近カブの盗難が増えたらしいので面倒くさがらずしっかりやるべし。
889774RR:2007/09/03(月) 10:16:39 ID:9jjmAEpz
八つゾロと長文乙




そんな盗られるなら他のに乗ります。馬鹿馬鹿しい
890774RR:2007/09/03(月) 10:43:02 ID:t9AglIYQ
盗難騒ぎは一時的なことだと思われ。
EFI付きが多く出回れば収束するだろう。
891774RR:2007/09/03(月) 13:30:31 ID:/1lqWIdM
いつぞやこのスレでお世話になった約40年前の古〜いC90DX乗りです。
昨日このカブが我が家に来て最初のキャブの清掃を行ってびっくりした点があったので。

現行モデルはどうか知らないですが、僕のC90はガソリンコックがキャブと一体化してました。
つまりキャブを外すとガソリンタンクからガソリンだだ漏れです。これにゃびっくりしました。
しかもメインとリザーブとで「ホースがそもそも別」なんですよ。これにもびっくりしました。

いやその、だから何だと言われると独り言なんですが、こんなカブもあるんだなぁってことで…
現行カブはこんなキャブじゃないですよね!?
892774RR:2007/09/03(月) 14:48:42 ID:KkRwjlq9
>>891
現行もその仕様です。普通はホースを外さずコックをOFFにしてフロート室の
ネジ2本を外してメンテしてます。これならガソリンダダ漏れにはなりませんw
893774RR:2007/09/03(月) 15:52:33 ID:6iKAoO+F
カブのキャブをビッグキャブとかに交換するときびっくりするよ…

あ、あれ燃料コックなくなっちゃう、えっえっどうすんだこれ!
取りあえず燃料ホースをキャブに繋ごう、えっあ?
1本あまるんだけど
どうしたもんか…ってなったな
894774RR:2007/09/03(月) 16:53:12 ID:lMR2FTvh
PGM-F1仕様のカブ90は来年発表&発売だからそれまでに現行を買えばよい。
895774RR:2007/09/03(月) 18:22:45 ID:lYHG//py
>>893
あれ、ホーンどうしよう…
なくていいk(ry
896774RR:2007/09/03(月) 18:44:22 ID:6iKAoO+F
そう言えばマニホールドにホーンも付いてたなwww
外した代わりに昔流行ったビッグベル?
チャリンコようのデカいベル付けてた
ならすと『キン・コン』って大きいおとがでるやつw
897774RR:2007/09/03(月) 18:56:09 ID:rqmoxeQe
PGM-F1って流行ってんの?
898774RR:2007/09/03(月) 19:11:02 ID:MuOC3qy/
>>897
よくシラネ。
PGM-FIならホンダの技術だけど。
899774RR:2007/09/03(月) 19:18:31 ID:ZXlk9Q7+
>>888
おれ、ワニクチクリップで200Vに繋いで感電するようにしている
900774RR:2007/09/03(月) 19:31:27 ID:MuOC3qy/
一応確認したが、

honda.co.jp での PGM-FI の検索結果 約 1,480 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
honda.co.jp での PGM-F1 の検索結果 約 41 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)ハ

後者の間違いは名車カタログに多い。
何やってんだよ、ホンダ・・・
901774RR:2007/09/03(月) 20:04:17 ID:IpeiCSyd
>>900
ホンダのhp作ってる会社って全然クルマも、
バイクもわからなくて、ほとんどを外注まるなげ。
ある意味しょうがない。
902774RR:2007/09/03(月) 20:17:50 ID:MuOC3qy/
車板で、ホンダ初の4バルブDOHC市販4輪車がS800と言っているのがいて、
ソースとして、ホンダの名車アルバムを示していた。
だけどそれは誤植地雷だったんだな。
パーツリストも公開されていたのだが、どう見ても1気筒あたり2バルブ。
903774RR:2007/09/03(月) 20:46:39 ID:cXPfKAnA
>>902
ト○タの人に多い勘違いをしてますね。
バルブの数とDOHCとは関係無い。あくまでカムシャフトの数です。

DOHCで2バルブは、カワサキのZ1/2,ゼファー、スズキのGS400など。
SOHC(OHC)で4バルブは、ホンダのXLR/XRなどにあります。
OHVで4バルブってのもモトグッチとかでありましたよ。

クルマの方は、あんまりエンジン自体詳しくやらない人が多いので勘違いするケースが多いようです。
バイクはエンジン命。種類の多さが物語ってます。
904774RR:2007/09/03(月) 20:48:53 ID:k+3IfAOk
>>903
もう一回読んだ方がいいと思うけど・・・
905774RR:2007/09/03(月) 20:49:06 ID:o3wC+TR1
PGM-F1とかあったっけ?PGM-FIなら知ってるけど…って、
やっぱり間違える人多いよね。
906774RR:2007/09/03(月) 20:49:11 ID:9jaIH2pZ
ちょっと前まで、ホンダのサイトでのカブが「力ブ」(ちからぶ)だったしな
907774RR:2007/09/03(月) 20:50:33 ID:Vf3CEmGv
カブ
力ブ

全然わかんねぇ( 'A`)
908774RR:2007/09/03(月) 20:50:47 ID:cXPfKAnA
>>900
今から20年位前に、ホンダがF1で優勝した時にインテグラとかで記念モデルが出て
すごく盛り上がっていた時、丁度インジェクション採用車がちらほら出てきたので、
それでPGM-F1になったのかなと想像しています。
エフワンのテクノロジーだぜ〜イェーイ!って感じで。とにかく当時はすごく盛り上がってましたね、ホンダ。


それが、現在この体たらくは・・・元気出してよ、ホンダさん。
909774RR:2007/09/03(月) 20:51:54 ID:k+3IfAOk
プロストがいたマクラーレンF1
 P  G   M
910774RR:2007/09/03(月) 20:53:44 ID:cXPfKAnA
>>904
ちょっと言葉足らずでした。誤解を招きかねない表現でしたねスマン。
勘違いしているのは、>>902の人じゃなくって、クルマ関係の人ってこと。
911774RR:2007/09/03(月) 22:02:20 ID:W49SpMWF
カブ70でフルスロットルで10分くらい走って信号で止まったら
焦げくさい臭いを感じたんですが…普通ですか?
912774RR:2007/09/03(月) 22:03:49 ID:r6m7xnii
カブのバッテリーが12V化されたのは、いつ頃でしょうか?
今、6V時代の中古にするか、もう少しがんばって12V時代のものにするか
迷っています

ライト関係、以外に6Vのデメリットがあれば教えてください
たとえば、スパークが弱くて、パワーや、燃費が劣るとか

913774RR:2007/09/03(月) 22:05:49 ID:TI1Jg9QH
>921
そこで
PGM-F1ですよ!
914774RR:2007/09/03(月) 22:06:28 ID:oSpOodoE
>>911
オイルが焼けたニホイというか…多分普通だけど、
オイルのチェックをした方がいいかも。
>>912
多分スパークとかのデメリットってのは無いけど、
すぐにバッテリーがヘタレたり、
電装を色々流用しようとする時に不便を感じたりする事が多いと思うので、
よっぽど思い入れが無い限りちょっとお金出して12Vにした方がいいと思う。
てか、単純に古いからやめた方が、という気もする。
915774RR:2007/09/03(月) 22:06:32 ID:TI1Jg9QH
あ!
アンカー間違った
916774RR:2007/09/03(月) 22:27:06 ID:j9aq/uWY
キーボードを見ないで
フューエルインジェクション
と書き込むスレはここですか?
Fuel Injection
917774RR:2007/09/03(月) 22:28:55 ID:v6ivqum9
>>903

XLRとかのエンジン、あれのお陰でプラグ交換がムカつくほどやりづらいのよねー

どのみちレース用としては二級品なんだから変な細工しなくていいのにね
918774RR:2007/09/03(月) 22:29:18 ID:/1lqWIdM
>>892
げ、現行もこれと同じ!?なんか意外でした。
勉強になりました。

>>893
ワロタw ちなみにどう対処したんですか?
メインのホースはお役御免でリザーブオンリー&コックなんていらねぇZE☆仕様とか?
919774RR:2007/09/03(月) 22:35:39 ID:A6rRSNQP
>>912
1986年位だと思うけど・・・
おれのがそう。
920774RR:2007/09/03(月) 22:38:40 ID:IpeiCSyd
>>917
あの程度はやりにくいうちに入らないよ
921774RR:2007/09/03(月) 22:49:40 ID:v6ivqum9
そーいわれても困るんだけどね、単発にしてはかったるい。放射状バルブ    ナンディスカソリワ


922774RR:2007/09/03(月) 22:54:58 ID:NNqgdoru
>>911
何かエンジンに挟まってない?

>>912
20年前には12Vみたいだけど?

http://www.honda.co.jp/news/1986/2860626.html
923774RR:2007/09/03(月) 22:56:31 ID:NNqgdoru
>>921
当時としては画期的だったみたいよ。
SOHCの4バルブの半円球燃焼室。
って、トヨタの整備士の先輩が言ってた。
924774RR:2007/09/03(月) 23:47:38 ID:vOgN5txo
カブ90のモデルチェンジは近いよ。
来年なんてとんでもない。今年中に来ます。
925774RR:2007/09/03(月) 23:51:57 ID:u58xj8db
いっそうの事、カブもDOHCにしてV-TECHにしちゃえばいいんじゃね?
既にCBとかでツインカムの実績あるんだから、またそれ持ち出して
FIと組み合わせてやれば低速モリモリ高速ビュンビュン&低燃費。いいバイクになるよ。
ってか値段は度外視になると思うけどww
926774RR:2007/09/03(月) 23:58:06 ID:NNqgdoru
>>925
それはドリーム50があるじゃないか。
カブでやっちゃダメよ。
927774RR:2007/09/04(火) 00:03:50 ID:6iKAoO+F
>>918
エンジン積み替えしててキャブも一緒に変えるぞ〜と
作業やってて積み替えに気をとられてキャブ付ける時まで気が付かなかった。

やっぱりリザーブだけ繋いで、メインはホースにメクラかました。
いつも部品頼むバイク屋に電話で問い合わせ
『みんなコックどうしてるんですか?』『どこかコックだけ作ってるでしょう!』
と問い合わせたら
武川の製品で燃料ホースの間にかますコックがあるとのこと
店頭に在庫が在るということで買いに走りました。
3000円位だったかな?
切り替えはON・OFF・RESで
燃料ホースが2本コックに入り
コックからキャブへホースが1本
(この部分はホースを準備しないといけない)
入る形のやつでした。
928774RR:2007/09/04(火) 00:11:46 ID:sQ18oK2V
>>924
kwsk
具体的には何が変わるの?FIだけ?
FMCしたら、絶対、モトがとれないから
多分、50のようなことになりそうORZ
929774RR:2007/09/04(火) 01:13:23 ID:MoSmWxbZ
90カブは、今までのもキャブとマフラー交換だけでかなりパワフルになったので
FI化だけならむしろ歓迎ですね。
ちょっぴり大きめのスロットルボディのインジェクションなら使い出がありそう。

今までのもマフラーを交換するだけでかなりパワフルになったりしました。
この辺りは50と違って、いじった効果がかなり高いです。
もっともサブコンとかで燃料の補正する手段がなければダメなんだが、
どうやら50のは一体型ユニットみたいだし・・・同じ形態だろうな。
930774RR:2007/09/04(火) 01:31:09 ID:tCqFHVJ8
多分マフラー交換はアウトかも。
抜けのいいマフラーにFIボディのサイズが追いつかん気がする。
931774RR:2007/09/04(火) 09:52:21 ID:WsjcniGf
>>928
夢の人が言ってた。
もう間も無く発売だろうって。
現行は倉庫にあるのが全てだって。
932774RR:2007/09/04(火) 11:28:04 ID:kmqIOXSM
やっぱり50みたいなマイナーチェンジですかね>新90
933774RR:2007/09/04(火) 11:35:10 ID:rK5507/P
部品もなるたけ50と共用するだろうから、
ほとんど出来上がっているだろうね。
海外ではキャブモデル生産が続くだろうね。
934774RR:2007/09/04(火) 11:35:42 ID:BCzkUrzq
今週90の新車が納車されるんだ
FIはどっちでもいいがフロントサスがテレスコになったら泣く

まあ変わる箇所は50と同じで値段も3万うpってとこかな
935774RR:2007/09/04(火) 12:27:20 ID:pYwyeDPK
俺も今週90新車納車です。
驚異の燃費を早く体験したい。
936774RR:2007/09/04(火) 12:58:15 ID:bT7e/JS7
>>924
カブ90のモデルチェンジは近いよ。
来年なんてとんでもない。今年中に来ます。

それって確かな情報?
937774RR:2007/09/04(火) 13:00:35 ID:zY+TYhYG
         _   _
      ┌lニ「└冂 7^>┐
     ,rくV冂ー厂Y^ト/´/7
     )‐二ニ=-=二三ニ二(
      YこjW{;二=-‐<二〈   占い師の私をさしおいて
        ヒp}  トニpブ ̄`!ニヽ
      |フ|  | ド、~  } 'Fリ   予言するなど 10年早い
.      |゙=_'_'゙  ヽ / rく
       |〈.-―ヽ  V /´交ヽ
.       |`⌒`  ,//ヽ立ソ^ヽ
       /'ァ---‐''" /.交ヽ/  ,ハー、
      r「//__ /'交ヾ立ソ  /  /  \
   _,ィイ//4O) ヾ立ゾ/ / ノ     ̄`ー、_
  // / |卩 lフノ-‐''"  '" /       /   \
     / />rr<‐'´__,,.. ‐'''"
      |〃ル厂フ
938774RR:2007/09/04(火) 13:25:21 ID:SF9fMtES
>>927
おおお、そんな便利なものが!
もしキャブを大きくするなんて場合には大いに参考にさせていただきます。

>>912
当方6V乗りです。
OHV => OHCへのエンジン仕様変更と電装6V => 12V化のタイミングが同じかどうかは詳しい人に補足してもらうとして…
僕のC90DXは6VかつOHVなので、電装関連の不自由さはもちろんのこと、プラグすら探すのに往生している始末です。
南○部品にプラグの番号(X24FS)見せて取り寄せ頼んだら断られたしw
しかもバッテリ点火なのでバッテリの死亡=エンジン始動不能。
つまり 今 か ら 選 べ る ん な ら 12V に し と け ってことで。

まぁ古いなりの愛着もあるのですがね。
939774RR:2007/09/04(火) 16:11:41 ID:PQ2uC+At
小型2種の排ガス規制で継続生産車は来年の9月からだから、発表&発売は来年なので心配しないでくださいと
横輪の方がおっしゃってました。
940774RR:2007/09/04(火) 18:08:09 ID:pYwyeDPK
たしかに来年に規制がかかるけど、カブ90は例外的にもうすぐ新型発売です。
ガチです。
横輪信じたい人は信じてればよろし

941774RR:2007/09/04(火) 18:12:55 ID:HiRJXD6R
まあ、OHCもOHVだけど・・・w

で、プッシュロッドの90って何年頃の?
C100の流れってコトでしょ?
942774RR:2007/09/04(火) 18:15:21 ID:Lj0TxLIo
推奨動作環境
OS Windows2000/XP
CPU Pentium4 3.2GHz以上
メインメモリ 2048MB以上
グラフィック DirectX9c以降のDirect3Dに対応したPCI-E接続のグラフィックカード
ビデオメモリ 256MB以上
サウンド DrectX9c以降のDirectSoundに対応しているサウンドカード
HDD空き容量 30GB以上

('A`)
943774RR:2007/09/04(火) 18:16:43 ID:0WSNpQnn
>>941
> まあ、OHCもOHVだけど・・・w

おまい馬鹿?だろ!
944774RR:2007/09/04(火) 18:26:38 ID:rt2ddc8j
OHVのカブ90ってCMのこと?
945774RR:2007/09/04(火) 18:41:53 ID:rK5507/P
DOHVのカブッてどれ?
946774RR:2007/09/04(火) 19:35:24 ID:nQYUvQm7
>>943
じゃあ、OHCサイドバルブエンジンがあったら見せてくれw

サイドバルブ→OHVに移行してから部品点数とフリクションロスを減らすために
シリンダブロック横に設置されていたカムシャフトをシリンダヘッド上に配置したのがOHCエンジンだから
OHCエンジンなら概ねOHVであることが必須条件かと思うんだが。
947774RR:2007/09/04(火) 19:41:32 ID:HiRJXD6R
>>943
OHCってのはバルブはどこにあるんだ?

SV>OHV(バルブの位置)

SV・OHV>OHC・DOHC(カムの位置)

ハイカムはSV・OHVのカムの位置がヘッドに近いこと。バルブ、プッシュロッドが短くて済む。
ハイリフトカムは、カムのリフト量が大きいこと。
948774RR:2007/09/04(火) 19:53:54 ID:rK5507/P
そんな時こそ、DOHVですよ。
949774RR:2007/09/04(火) 20:08:43 ID:8dbPSvw/
>>942
ワロタ
カブスレにらぶデス2の誤爆ってw
950774RR:2007/09/04(火) 21:45:12 ID:kmqIOXSM
バルブ付き2ストマダー
951774RR:2007/09/04(火) 22:17:50 ID:rK5507/P
>>950
ディーゼルに昔にあった。
74式戦車とかに使われていた。

http://www.50products.com/unfl/unfl_doc1.htm

最新の2stはEFI化と触媒みたいです。

http://www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/marinejet/gp1300r/index.html
952938:2007/09/04(火) 22:29:38 ID:SF9fMtES
またまた情報共有というか、40年物のC90DX乗りの独り言。
バッテリの交換を思い立ち、代替品を探すためにバッテリと初対面。
なんじゃこれwww見たことねぇwww

http://paruo.net/temp/c90_6v_01.jpg
http://paruo.net/temp/c90_6v_02.jpg
(左から当方所持のC90 6V用、CD50S用、CD90S用。んーすごい違い。)

モデルが古いとバッテリーも見たことないのが出てきました。
+が2本に分岐してるのは自作だろうか・・・?うーんこりゃ古いカブの維持は想像以上に大変かも知れんw
953774RR:2007/09/04(火) 22:32:49 ID:lxKah7up
90は来年の春先が怪しいらしいです。
FI化はガチ。
954774RR:2007/09/04(火) 22:34:29 ID:lAMYoIBI
まんなかのはモンキーと同じ
955774RR:2007/09/04(火) 22:53:21 ID:aUVVbvBX
952>>
一番左のは おいらが昔使ってたエンジンラジコンのプラグヒート用と瓜二つ。
年代から推測してもMFバッテリーが純正とは考えづらいから 流用品では??
956774RR:2007/09/04(火) 23:01:22 ID:59pfG2yc
エンジンラジコンのプラグは、1,5Vで点火するんだけど?
957774RR:2007/09/04(火) 23:09:56 ID:aUVVbvBX
956>
昔の話でうろ覚えなんだけど 使い捨てタイプ(松下の黒)が1.5Vで
充電式が6Vで ヒートコードに抵抗が入っていたと思うけど・・・・
もし違っていたら ごめんなさい・・・・・
958774RR:2007/09/04(火) 23:22:40 ID:SF9fMtES
>>955
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&p=1&page=
で、まったく同じの見つかりました。な、なんだこりゃ。955氏のおっしゃるとおりで
ラジコンか何かのバッテリーとしか思えない…一個850円だしw

これを買うと間違いなく動くということだろうけど、なんかすぐ充電切れそうだなぁw
バッテリー格納してる部分のスペースを測りなおして、大きさが合いそうなら
ちゃんとしたバイク用のを買いたいところです。
959774RR:2007/09/04(火) 23:27:11 ID:pYCnNMWs
ふと気づいたけど、90用の社外マフラーって、売ってる?
どこからも売ってなかったような…。

50のマフラーだって、互換性はないだろうし。
960774RR:2007/09/04(火) 23:30:18 ID:IKstsjCV
>>951
バイクの2stと違って、ユニフローの頭上弁で掃気を過給器に依存するやつね
メカニズムが全然違うよ
961774RR:2007/09/04(火) 23:39:37 ID:aUVVbvBX
>>958

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79192866
これ サイズ合わない??
うちの Z50Zと シャリーはこれ使ってるよ。
安いから耐久性無視で
962774RR:2007/09/04(火) 23:50:34 ID:aFl6Qrh7
>>959
クリッピングポイントからハイパワースポーツマフラー Cubってのが出てるよ。
963774RR:2007/09/04(火) 23:51:05 ID:SF9fMtES
>>961
いい人だぁ!
ヤフオクで「6V」で検索してると、意外にもさっきの写真のおもちゃバッテリが
当たり前に「カブ等に!」って売られてるからもうこれでイイヤってな気になるところでした。

横幅がちょっと微妙だけど、そこはまぁ加工すれば何とでもなりそう。
ところで、僕は恥ずかしながら電気にはトンと疎いのですが、同じ6V4アンペア時の製品でも、
やっぱバイク専用製品のが安心ですよね?これってただの思い込みなのかな。
964774RR:2007/09/04(火) 23:51:28 ID:rK5507/P
965774RR:2007/09/04(火) 23:53:27 ID:rK5507/P
>>963
バッテリーのバイク用と一般用の違いは振動対策。
極版が落ちにくいようになっている。日本製は。
まぁ、その値段だから使い捨てでもいいかもね。
966774RR:2007/09/04(火) 23:57:13 ID:rLvVrYMD
>>959
たくさんあるじゃん。
クグりが足りないぞ。
967名無しさん@Linuxザウルス:2007/09/05(水) 00:02:55 ID:HUZNbA+C
ダックスみたいなアップマフラーかっこいいとおもいます
売ってませんかね
カブ90でもおkなやつな
968774RR:2007/09/05(水) 00:10:56 ID:OrMxYBnG
>>965
日本製は、か。なるほど・・・まぁでもお手軽価格だし試してみます。
勉強になりました。

>>967
Linux使いなら「付くのを探す」じゃなくて「付ける工夫をする」のだ!
ベンリーに長く乗ってきた身としては、ベンリー専用のマフラーなんてちょっと前は全然なくて
モンキー用やら色々流用したもんです。ヘッドは同じようなもんだから、問題はステーだね。
これを自作というか工夫できりゃそれこそ無数にマフラーつけれるもんですよ。
969774RR:2007/09/05(水) 00:43:13 ID:OR7RP1wV
>>952, >>961
一番左:一般機器用シール型6Vバッテリー

真ん中:GSユアサ製バイク用シール型12VバッテリーYTR4A-BSの互換品またはコピー品

一番右:GSユアサ製バイク用シール型12VバッテリーTX4L-BSまたはYT4L-BSの互換品またはコピー品

参考:GSユアサの公式サイト
ttp://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/open/index.html

ホンダのセル無し6V車には「6N2-2A-」か「6N4-2A-」を買えば良い場合が多い。
3桁目の「2」とか「4」が電池容量(≒ケース厚み)、
カブならたいてい「6N4」。
MB5・CB50JX・CB50Sとかは「6N2」。

末尾の桁は電線仕様だから、車体とバッテリーとの間をサブコード作製で対応すれば、
型番末尾桁が違っていてもほとんどの場合は使える。
970774RR:2007/09/05(水) 02:15:40 ID:p/kKwNHI
97年製のC90DX、純正シート裏の吸盤の部品番号わかる方
どうか教えてください。お願いします。
971774RR:2007/09/05(水) 02:33:46 ID:goJpIXz7
カブ90で30km/h定地走行したらカブ50みたいに130km/Lって燃費に
なるんですか?
972774RR:2007/09/05(水) 03:11:15 ID:u2N+dV8o
実際街中を走ったら90のほうが燃費良かったりする。
50乗ってて90に乗り換えた人なんかはスロットルガバ開けしたりするので燃費悪かったり
するけど。 ちょっとした走り方の違いで変わるよ。

実燃費はストップ&ゴーとか加速を考えると60km/l程度かな。
973774RR:2007/09/05(水) 04:23:52 ID:LDqM9tms
答えになってないし
974774RR:2007/09/05(水) 08:06:42 ID:mxH/yJuD
>>970
バイク屋いって直接ブツを見せて注文汁
975774RR:2007/09/05(水) 11:26:24 ID:DiknORp1
>>971
近い数字になる。
976774RR:2007/09/05(水) 12:17:23 ID:NTNInCeF
>>971
もしかしたら超えるかもしれない
977774RR:2007/09/05(水) 12:56:33 ID:LKtoRNhH
昨日初めてパンクしたよ。
わかっちゃいたけど出先じゃ修理、かなりめんどいね。
夜間で雨も降り出してきた悪条件だけど、
タイヤ外し・チューブ修理は想定内の時間で済んだのに対し、
ホイールを外す際に色々外す物が多いのと、
直したタイヤを装着したホイールをはめる際に
思いの外時間が掛かったよ。

ブレーキカム部分を固定してるロッド?を
外せばホイールはめるのも簡単だったのかな?
978774RR:2007/09/05(水) 13:11:11 ID:VaKZFKt8
>>958
こんにちは、カブお姉さんですよ。
カモメさんはお元気なようで何よりです。

バッテリーは6V系ならば、次のどれかです。
6N5.5-1D(セル付きと一緒で巨大。250ccクラスとケースは一緒)
6N4-2A-7か6N4-2A-4(端子だけ異なる。ケースは一緒)
詳しくはここ↓の10頁を見てね。
ttp://gyb.gs-yuasa.com/download/catalog/file/catalog_motorcycle.pdf

何か旧いカブが欲しくなってきちゃったな。
このC65↓みたいなのが良いな。これはちょっと高いけど。
age2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79192866
979774RR:2007/09/05(水) 17:38:29 ID:JOdeQQdT
>>977
ブレーキロッドをサンダーで1cmほど短くするだけで
ホイルの脱着が劇的に楽になるからお勧めだよ
ちなみに車種は2000年式のC90デラックス
980774RR:2007/09/05(水) 18:12:13 ID:4rDOMi4M
VFRみたいに、片持ちのサスとかにしてくれると
ものすごく脱着が楽になるんだけどな。
スクーターとか一時みんなそうだったけど、カブでもやってくれないかな。
981774RR:2007/09/05(水) 18:34:50 ID:DiknORp1
そんなコストのかかるものいりません。
カブのパンクし有利はたいして手間ではないよ。
982774RR:2007/09/05(水) 18:35:03 ID:I5x3fZtS
ナンバープレートが気に入らないので代えたいのですが、役所で簡単に取り替えてくれますか?
どうすれば良いですか?
983774RR:2007/09/05(水) 19:04:40 ID:DiknORp1
>>982
合法なら無理。
脱法してもいいならば、ナンバー折れ。
取り替えてくれる。
984774RR:2007/09/05(水) 19:13:07 ID:9Z+k0zN+
>>982
何が気に入らないから交換したいんだ?
番号が気に入らない?
破損で気に入らない?
985774RR:2007/09/05(水) 19:13:32 ID:4rDOMi4M
誰か村島80マフラーつけてる人いますか?
静かな事書いてあるけど、どうも歴代のマフラーって爆音がおおいからね、
ちょっと躊躇っているところです。
986774RR:2007/09/05(水) 19:55:36 ID:8MBRAMz+
>>977
パンクを修理するのに何故ホイルを外すのか?と、小一時間(r
987774RR:2007/09/05(水) 20:38:42 ID:GDxZWLa3
>>934>>935
何日の納車予定ですか。??

7月に中もんして 9月上旬って言われてました

ラインが50の生産優先で
その次にやっと90だからって言われてました
988774RR:2007/09/05(水) 20:58:04 ID:ltx7MPUa
>>987
俺は先週木曜に注文して今週末渡し
端末叩いてその場で在庫ありって言われたよ
989774RR:2007/09/05(水) 21:20:40 ID:HUosIsOU
俺は8月半ばで明日か明後日納車予定。
990名無しさん@Linuxザウルス:2007/09/05(水) 23:47:05 ID:KX48Uemu
いけてるマフラーに交換したいんだけど
オヌヌメとか
991774RR:2007/09/06(木) 00:09:40 ID:NExUt7nj
ヨシムラ
992774RR:2007/09/06(木) 00:53:12 ID:feVijw6f
俺は今週頭に注文して今週末納車です。
在庫あるからすぐって言われた。かなり運がいいみたいね。
それでも待ちきれん♪
993774RR:2007/09/06(木) 00:53:37 ID:eypPNpml
>>977
だから・・・チューブ交換する場合でもホイールどころかタイヤ外さなくてもできるって・・・

積載量に余裕があるし、チューブは常備しちゃうのが吉。
まぁ替えのチューブがヒビで穴開いてたら意味ないから何らかの対策は必要だが
994774RR:2007/09/06(木) 02:23:36 ID:7/zzC2qB
 ↑
だから ってのは、相手の理解力不足を暗に指摘する言葉なんだよね。

感じ悪いんだよね、ビジネスの世界だと命取りなのは常識なんだよね。
練れた大人は使わないんだよなあ。

徳がある人なら、分かり易く教えてあげるんだろうね。
でも、この方は、なんだか自分のスキルを自慢したいだけのように見えるよね。

だからって言われても困るよね、誰だか分かんないし。
とりあえずコテ付けてから威張って欲しいよね。
995774RR:2007/09/06(木) 07:19:52 ID:RBqa6xFy
みなさん 今週末なんですね

今日 てれ して かくにんしてみまっす
996774RR:2007/09/06(木) 07:39:55 ID:3nVPxe0D
誰かスレ立て出来る人頼む。
次はpart19ね。

【中華ATV】4St四輪バギー【ミニカー登録】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187178081/l50
997774RR:2007/09/06(木) 08:02:21 ID:5mxgUBZ9
>>993
どうやって、チューブ交換するの?
998774RR:2007/09/06(木) 08:03:27 ID:eypPNpml
>>994
・・・何かまた嫌な事でもあったのか、千葉豚www
としか言えないような今年の夏ももう過ぎたんだけどね

大体、詳しく教えるも何も過去ログに載ってることだしー

まぁアレだ
初めてなのに頑張ってタイヤ外したんだよって褒めてもらいたかったんだね!
なのにチャチャ入れちゃってグミンなさいwwww
999774RR:2007/09/06(木) 08:03:48 ID:3nVPxe0D
立ててもらったよー。

【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189032076/
1000774RR:2007/09/06(木) 08:17:47 ID:T51s0bYW
皆様に良いカブライフを(・ε・)/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐