○ バイクの高速料金は、高すぎる2 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
車輪は二つしかないのに
重量も四輪に比べてかなり軽いのに
前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178870838/
2774RR:2007/07/28(土) 08:42:11 ID:SrZ1V4po
2ケツ
3774RR:2007/07/28(土) 08:44:18 ID:cNpeqbWo
3P
4774RR:2007/07/28(土) 09:31:52 ID:VS7e0U9N
>1
5774RR:2007/07/28(土) 10:02:53 ID:/EoWldhw
              _,..-―――-ー、,.._
           _,r'´           ` ヽ、
          '7       ,.. --‐--、.._   ヽ
             /        r' --、    ヽ、 !
           l      ,r'     ニ --= - ! イ
            !     ,!   _,.: illlllii!::...  ヽ.!
         / rミ    !   ー=tj、.:: i ''"" l!
        ミ' ヽヾ i`ー'     二フ  l ``ー/
       ミ   ヽ_,ィ         ( _  ヽ、 l
      ノ     ,!       /  ` ヘ´ /
        `i    /:.         -ー‐、  /
        !  r'´            ー ` /
     _,.. -' '´              r'
__ ,. -‐'´            _     _/
   `                  ̄ 1 、
                     l.  ヽ、
                    '´    ` ー 、..__
6774RR:2007/07/28(土) 10:32:35 ID:NgmEdVfv
           ニャ━(゚∀゚ )━ン
     ∧∧       何も飼いたくないのになぜか飼うことになってしまった
    ('(゚∀゚ )')      二匹で一匹のペット、多分スレの中で一番の常識人
     ヽ   ノ      常に二匹に振り回されるヒロイン的存在
     Y ノ〜     いつか愛する右に処女を奪われる日を待っている
       し'j       頭はいいがオナニー狂
7774RR:2007/07/28(土) 10:35:28 ID:/EoWldhw
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
8774RR:2007/07/28(土) 11:26:04 ID:/FS1t8+/
料金は1/4が適正だと思いマッスル
9774RR:2007/07/28(土) 11:31:33 ID:VWPTBy7h
高速料金を1桁下げて欲しい
せめて半額
10774RR:2007/07/28(土) 11:49:04 ID:9gO3vAEl
とりあえず3割下げてくれ。

あと事故を減らしたいのなら自動車専用道路の二輪通行料金を下げるべきだと思う。
11774RR:2007/07/28(土) 12:19:18 ID:b9fLpIZn
>>1

料金収受コストを考えたら無料でもいいけど、軽自動車税額などを
考慮すると、まずは軽自動車の5〜6割くらいにするのが妥当でしょう。
12774RR:2007/07/28(土) 12:47:06 ID:tRkcdRiM
今は8掛けだからな。
せめて半値ならもっと高速多用したツーリングに気軽にいけるんだが。
13774RR:2007/07/28(土) 14:12:35 ID:rUTlrhg/
ETC付けなかったら普通車より高いとかほとんどぼったくりだろこれ
人件費のせいで高くせざるを得ないって言うならコインパーキングの機械でいいじゃん。
14774RR:2007/07/28(土) 16:30:07 ID:1daPM0xr
>>13
正直それで十分です。
監視カメラつけて、へし折ったら、器物破損で警察登場と。
なんの問題もない。

結局、無駄金使い。
15774RR:2007/07/28(土) 16:38:35 ID:JnlX5GMO
料金徴収のおじさんはアルバイトか丸投げだろう。実際掛かってる人件費は知れてる。
16774RR:2007/07/28(土) 17:06:24 ID:JnlX5GMO
大前研一は自動車に対して「プレート課税」というのを提唱している。
高速料金等を無料にして自動車一台に対して年間1万円の課税をするだけだという。
確かにもし日本に5000万台の車があったとしたら、それだけで年間5000億もの
税収になる。それに庶民も車を買いやすくなる。
高速道路の維持を国が行う事として、国民が税金の使われ方をチェックするようにすれば、
高速道路の新設、修繕、維持費用を国民に開示させるようにする。そうすれば天下り先も無くなり、
談合も無くなるはず?!
http://tom007.blog5.fc2.com/
17774RR:2007/07/28(土) 17:16:31 ID:M7cLEjMv
>>16
一律課税ってのは使わない側の論理が弱者論として採用されるので通りにくい。
18774RR:2007/07/28(土) 17:24:49 ID:vnXm96NQ
稼働率の低い機械を所有している時点で強者である。
19774RR:2007/07/28(土) 18:09:20 ID:b9fLpIZn
ちなみに自動車保有台数は平成19年1月末現在:79,473,595台(二輪車含む)

高速道路の収入は年間約2兆円。
その半分の約1兆は道路公団時代からの借金返済に使われていて
残り半分が人件費など、道路の維持管理はその残り5千億程度だとか。

んで道路特定財源が今年から年間7千億くらい余ることになってたんで
それを使えば維持管理は充分可能だっただろう。

与党が一般財源化を認めちゃったけどね。('A`)アーァ
20774RR:2007/07/28(土) 18:12:08 ID:TJ+zDmRP
海外赴任を終え帰国しましたが改めて日本の異常に高い物価に驚きバカバカしくなります、
何故こんなことにしてしまったのか、郵政民営化など民営化推進、既得権益剥奪を進めれば
生活物価世界一が改善できますか(例)台湾との比較では、(1)携帯電話維持費3〜4倍、
(2)鉄道バス運賃3〜4倍,(3)高速道路料金6倍、(4)大衆食堂 3倍 
(5)ガソリン1.6倍--中国では更に安かったです。製造業の血の滲む様なコスト削減努力も追いつきません、
為替相場だけの問題ですか?

食料品、お酒、高速道路代、ガソリン代、携帯電話代、公共料金、交通費など生活の
メインを占める部分の値段が高いのは)国の規制や税金により不必要に高く払わされて
いるものも多いですし、人件費による影響も多いと思います。
また電話代などはアジアではIT技術を各国も利用し、IP電話を普及し通話料を
格安におさえようという努力をしているのに、日本ではせっかく高度な技術があっても、
値段の反映まで至っていないのが現状のようです
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1533379.html
21774RR:2007/07/28(土) 18:15:54 ID:khdx16gt
>16
バイクも年間5000円で高速道路使い放題なら賛成だ。
1万円でもいい。
22774RR:2007/07/28(土) 18:18:51 ID:TJ+zDmRP
公務員は税金という形で国民から金を取ります。
公務員より多い公務員もどき(道路公団など特殊法人)は、物価に上乗せして金を取ります。
公務員もどき以外にも、護衛船団方式で電力会社などが国民から金を取ります。
つまり、生活に必需の業界ほど公務員に近い連中が金を取る仕組みになっているのです。

電気代、高速道路代、ガソリン代、酒税、携帯電話代、、、、
馬鹿みたいです
23774RR:2007/07/28(土) 19:30:27 ID:Ugcv7iDM
いい意見があるなら、自分が政治家になって日本を変えてくれ
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:08:58 ID:N6gp4bC/
無料化することがいかに社会にマイナスか、
想像すらできないヴァカが多すぎるんだよ・・・
値下げは賛成だが無料化は論外。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:43:38 ID:9hIdN00G
無料化することがいかに社会にプラスか、
想像すらできないヴァカが多すぎるんだよ・・・
こんな高い料金は犯罪と言ってもいい。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:52:15 ID:N6gp4bC/
>>25
ま、ド田舎に住んでるのか、逆に都心で車無しなのか知らんが・・・。

現状ですら、自然渋滞が頻発して飽和状態の路線ばかりなのに、
無料化なんかやったら、全線で慢性渋滞だよ。目に見えてる。
現状なら、高速料金さえ払えば、なんとか時間の読める
移動手段が確保されているのに、それがなくなってしまうわけだよ。

高速は、渋滞しても、一般道よりは確実に早い。
だから、渋滞中の都市高速にもお金を払ってどんどん乗ってくるわけだ。
一方、一般道から高速に交通量がいくらか移動したとしても
それで一般道の渋滞が解消するわけではない。
信号ひとつひとつが断面あたりの交通量を減らす効果を持つからね。

結局、無料化は何ももたらさない。マイナスにしかならない。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:07:37 ID:itBLMchk
都市部の問題と都市間の問題は分けて考えた方が良いと思うけどね。

利用率にまだまだ余裕のある地方の高速は値段を下げたりとか、
全国一律ではなくもっと柔軟に値段を決めるべき。
ETC導入で料金設定の自由度が上がっているんだから
それくらい検討してほしいんだが、、

by 名無しさん@そうだ選挙に行ってきた。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:22:27 ID:N6gp4bC/
>>27
>無料化なんかやったら、全線で慢性渋滞

俺もここの部分はキーボードが滑ったw
利用率の低い路線は無料開放でいいと思う。

あと、渋滞は都市部だけではない。
むしろ渋滞の名所の殆どは都市部を離れたところにある。
民主党の「都市部だけ有料で残す」なんてのはナンセンス。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:34:59 ID:9hIdN00G
都市部の高速渋滞するのは、建設資金を自分らの懐に入れた所為。
韓国の都市部は10車線。日本も出来たのに。

無料化のよるメリットは流通費が下がって物価が物凄下がる。
高速バス、JRや飛行機の運賃下がる。したがって日本の景気が良くなり、
失業者が減る。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:45:00 ID:N6gp4bC/
>>29
たかが高速料金で物価が物凄く下がるかどうか、
ちっとは考えてみろや、どあほ。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:53:37 ID:G7S97Et1
朝からなんだかなぁ

夏のせいか
それとも投票日のせいか
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:34:57 ID:xhMkQuC3
盗難といえば、窓がフルスモークのハイエースとかのバンがバイク泥棒の必需品。
アレがバイクの横に付いたら横のドアから押し込んでモノの1分で跡形も無く消え去る。

フルスモークのハイエースにYAMAHAだのHONDAだのステッカー貼ってりゃ、
あーバイク好きの野郎なんだなって思っちゃって、泥棒を見す見す見逃す可能性大。
深夜早朝問わずバイク泥棒のほとんどがこの車種。
モンキーやNSR50なんかは片手で積めちゃう。

盗品丸見えのユニック付きトラック??
まずクレーンの騒音が凄い。深夜の住宅地じゃ何事かって感じになる。
本格的な窃盗団のトラックは目立たないところにて待機している。
集配車はフルスモークのハイエースタイプ。ガソリン車だとほんとに静かでわからない。

しかし目隠しハイエースは星の数ほどいるから、
どれとどれが泥棒のハイエースなのかが選別しづらいな。
逆にいうと、多勢の中に埋もれて解らないようにするのが泥棒の目論見でもあるってことか。
まあ>775の言う通り、軽トラックなどで盗品見せびらかしながら
住宅街を徘徊しているとは考えにくいかもね。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:35:42 ID:xhMkQuC3
↑すまん誤爆ったm(_ _)m
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:25:48 ID:8JVBAxAk
バイクが高速に入ると邪魔だから、締め出す為の戦略だよ。最近は、バイク便しか走ってないじゃん。
35774RR:2007/07/30(月) 13:27:34 ID:VWSoLtAj
さて、民主がトップになった訳だが、
これで高速道路無料化に近づくんだろうか?

そうなって欲しい。
36774RR:2007/07/30(月) 13:32:42 ID:J7Vf2Oa9
無料化の話は、公団の頃の話で民営化された今では無理な相談。
適正価格が半額以下なのは、当然だけど。
37774RR:2007/07/30(月) 13:45:45 ID:VWSoLtAj
民営化されたのは高速の運営であって、国が高速道路を貸してるだけ
だから、貸すのをやめて債権管理方法を変えれば無料化も無理では
ないそうだよ。
38774RR:2007/07/30(月) 14:18:49 ID:3K5Xdn8J
39774RR:2007/07/30(月) 15:24:59 ID:VWSoLtAj
全線で慢性渋滞になるほどクルマが走り出すとは思えない。
まぁ高速道路の利用率は増えるでしょうけど、そうすれば下道が空く。
無料化すれば混雑状況に合わせていずれかを選びやすくなる。

無料化で利用コストが下がるのは確実なんだし、「無料化が何も
もたらさない、マイナスにしかならない」と言う意見には同意しかねる。
40774RR:2007/07/30(月) 16:06:12 ID:DsL4kZgR
過去に国の判断として、バイクに限らず車も贅沢品と云う認識から、
ガソリン代、通行料、税金と嗜好品並みにいじめてきた訳だからね。
今更無料化はないでしょ。官に限らず民もETCやら利権が絡みすぎ。
無料化は民主が政権を取れない見地に立った、口先だけと思われ。
期待はしないが、無料化や値下げは望ましい。渋滞云々は商用利用に
マイナスかも知れないが今でもある事だ。業者が対策すべき事。
鉄道他の公共インフラだけじゃ、盆暮れは全く足りてないのだし
個人的には締め付けを緩和して欲しい。通行料に限らずガス代(税金分)も。
41774RR:2007/07/30(月) 17:06:08 ID:T2vWW+Jm
料金所挟んで前後渋滞でETCゲートすら詰まってる状態にわろた。
42774RR:2007/07/30(月) 17:06:31 ID:Weu4xsMh
>>39
「下道が空く」なんて小学生の発想たよw
一般道はいくらか交通量が減っても渋滞が解消することはない。
しかも問題は現状の高速が担う高速移動手段が失われることなのに。

まさか、高速が渋滞しているときには一般道が何故か突然
高速並に流れるようになると夢想しているのではあるまいね?www
43774RR:2007/07/30(月) 19:51:33 ID:VWSoLtAj
例えば有料道路が無料化された時の例。

ttp://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/kisya/2005/20050804-2.html
>○ 現道国道1号での渋滞が解消された。(主要渋滞ポイントが6箇所解消。)

交通量60%増、国道渋滞は緩和 湖西道路無料化から1年
ttp://www.shoei-web.co.jp/news/20060902_2.htm
>湖西道路の交通量が約60%増えた分、国道161号は約10%減少し、
>国道の慢性的渋滞の緩和に一定の効果があった。
44774RR:2007/07/30(月) 21:21:32 ID:wLgccaCk
無料化すれば、JRや飛行機も下がるので物価は10%下がる。景気20%アップ。
45774RR:2007/07/30(月) 21:34:24 ID:wT8z5aV+
高速道路のアクセス料金が下がれば、航空運賃自体が下がらなくても実質値下げだよな
46774RR:2007/07/30(月) 21:49:32 ID:3K5Xdn8J
>>43
高速じゃないだろうがw
有料バイパスこそ料金所「が」渋滞の原因なのであって
これはどんどん無料化すべきなのは当然。阪神高速湾岸線などもそう。
一般道に直結しているので、効果は国道の拡幅と一緒。
47774RR:2007/07/30(月) 23:25:50 ID:VWSoLtAj
では高速道路と有料道路の違いは何?
高速道路だって料金所があるし、一般道に直結してるよ。

有料道路で効果があったのに高速道路では効果が無いと言える理由が
あるなら示して欲しい。高速道路も有料道路ですよ。

それに、国交省が高速道路の料金を下げる実験をし始めたのは最近の
ことで、その結果も見ずに効果が無いと断定は出来ないんじゃないの?

国交省、高速道を有効活用する社会実験実施
ttp://response.jp/issue/2007/0608/article95617_1.html
48774RR:2007/07/31(火) 05:27:21 ID:Cy8QHJ4J
>>47
高速無料化なんてアフォな主張をしているだけあって
国語能力にも著しく欠けるようですなw

>高速道路だって料金所があるし、一般道に直結してる
>有料道路で効果があったのに高速道路では効果が無いと言える理由

社会実験はアクセスに難のない(これが「直結」の意)、都市部で
一般道に「平行」している路線で行われている。このような
路線は一般有料道と同じ役割をも併有している面がある。
ただし、高速道路の場合は高速自体の交通量に余裕がある路線に
限って社会実験が行われるのは当然。渋滞を生まないようにね。

高速道路というのは通常都市部を避け周縁部を通る。
幹線国道から直結せず、アクセスに時間がかかるわけだ。
だから、一般道の交通量のうち広域交通の部分しか高速には
移行しないし、効果は限定的なものでしかない。

一方、高速の渋滞は都市部に関わらず飽和状態に達している
ポイントが点在していて、慢性的に渋滞が発生する。
有料道路と違って渋滞させてはならない性質のものであるのに。
アクセスのしやすい部分では交通量に余裕がなくても
地域交通が流入するし(渋滞しても確実に下道より早いから)
それ以外の部分でも僅かの交通量の増加で臨界に達するほどの
交通量である部分が多い。
49774RR:2007/07/31(火) 11:12:32 ID:qZBItikX
>>48
言わんとする事はわからなくも無いが、一般的な高速道路の渋滞は交通集中によるものよりも、構造的な問題の方が大きいと思う。(車線数の減少や道路幅の減少など)
逆に、高速道路料金を無料ないしは一定額にすることにより、そのような渋滞ポイントを回避するためにその区間の前後だけ一般道路に降りるという事も可能になると思うがどうだろう。
現状の料金体系だと長距離走行中の途中で降りた場合と、ずっと高速を利用している場合とで、かなりの料金差が生じてしまう。

何より、君の理屈で行くと高速道路が料金を取るのは交通量を制限するため、という事になるんだが、それでOK?
だとしたら根本的に道路の設計に問題があるっていう事で、上で述べられている、役人や建設業者が金を着服していった結果、交通量を制限しなきゃいけないようなものしかできなかった、ってことでFA?
50774RR:2007/07/31(火) 20:15:11 ID:EmgaBND+
>>48
話長い割に説得力に欠ける。
効果が無いってソース出せよ。
51774RR:2007/07/31(火) 23:24:06 ID:e00XBbb/
こんなところで工学の弩素人がうんたらかんたらやってまともに結論が出るくらいなら
実証実験なんて必要ねえww

52774RR:2007/08/01(水) 01:24:14 ID:HHw4WVw3
早くソース出せよ。
53774RR:2007/08/02(木) 07:29:21 ID:jTgwUrx7
ブルドッグソース。
54774RR:2007/08/02(木) 15:18:02 ID:g9yeRfPp
みんな貧乏が悪いんだ
高速乗るバイクのほとんどが金持ちなら問題解決するのに
55774RR:2007/08/02(木) 15:47:42 ID:TZQ3zyOK
みんな金持ちならお金の価値が下がるだけ
56774RR:2007/08/02(木) 20:10:26 ID:AKg6RDrZ
>>41
その状態で9時とか20時とか「ちょっとでも遅れると割引が受けられない」状態を
迎えるとすげー殺気立つよなw
57774RR:2007/08/03(金) 00:21:32 ID:kdYVyPx7
金払って、捕まるのはイヤだす。
倍払うからホットイテ欲しい...
好きなだけ飛ばしたい。
5分でいいから最高速で走らせてくれ (´・ω・`)
58774RR:2007/08/03(金) 02:04:27 ID:zo65lfuH
欧米人が、「日本の高速料金はボッタクリ」だって。
59774RR:2007/08/03(金) 07:08:27 ID:s6zgCTyA
アメリカで高速の橋が落ちたなw
何もないのに突然崩落なんて朝鮮並みだwww
60774RR:2007/08/03(金) 07:39:50 ID:J73VFr7z
アメリカのホテルの中の4階ぐらいの高さにある橋が崩壊して多数の人が死んだ。
原因はちゃんと工事してなかった、手抜き工事の所為。
61774RR:2007/08/03(金) 07:42:01 ID:J73VFr7z
高速は現代の関所。ボッタクリの料金払わんと通さん。
62774RR:2007/08/03(金) 09:38:09 ID:hK5H9LiV
ETCつけた奴だけ高速料金半額って、やらないのかな。
料金所でモタモタして渋滞させないし、路面への負担なんか皆無だろ。
63774RR:2007/08/03(金) 13:16:24 ID:v02eC0YI
渋滞するのは料金所のせいであって、バイクのせいではない
64774RR:2007/08/03(金) 13:38:03 ID:c1VD2uLX
ICの渋滞の原因は料金所にあるわけではない。
渋滞箇所が料金所であることはもちろん少なくないが、
その場合の多くは料金所をなくしても同じ箇所が渋滞する。
65774RR:2007/08/03(金) 15:15:26 ID:HvUdbFga
>>58
フィリピン人もそう言ってました。怒らない日本人が理解できないそーです。
奴は静岡にいたが、東京まで普通に246号使ってた。
バスや電車で行ったほうが安いなんてオカシイそうです。
66774RR:2007/08/03(金) 15:45:51 ID:ZVdAaSUW
>>64
最近はICと料金所など一緒に置かない
67774RR:2007/08/03(金) 15:46:44 ID:ZVdAaSUW
ところもある、と。
68774RR:2007/08/03(金) 16:24:20 ID:NnZX8xu5
>>65
そうゆうこったな
車体代・取得税・重量税・自賠責(実質、自分じゃ使わない)
毎年の(軽)自動車税・ガソリン代5割のガソリン税・そして高速料金
更には自分自身で運転の手間もある。
そりゃ環境に与える影響が大きいのも分かるが、
いわゆる「環境税」なんざ、クルマやバイクユーザーの支払い額と比べたら鼻糞みたいなもんだぜ
アレだけ払わされておいて、よく高速料金を払う気になるわ
69774RR:2007/08/03(金) 16:29:16 ID:yvheBLej
>>65
長〜いこと国民が政府を倒したことが無かったから、
怒っても無駄だと思ってたんだと思う。

ところが政府与党を選挙で倒せることに気付いたから
これからは今までとは違ってくるんじゃないかな?

物言う有権者が増えてくれば日本は変わるよ。
70774RR:2007/08/03(金) 16:39:26 ID:4sdxcIQv
えぬえすあ〜るにひゃくごじゅうで高速走って料金払ったとき
騙された気がした
71774RR:2007/08/03(金) 16:43:31 ID:v02eC0YI
まだまだ投票率が足らん
衆院75%参院70%ぐらいは要る
それ以上に統一地方選が40%以下なのも大いに問題

選挙ってのは自分の投票した候補が当選するかどうかは問題ではない
国民が政治に無関心でない事をアピールする場
投票した奴全員が勝ち組
無効票で無い限り死票ではない
72774RR:2007/08/03(金) 18:57:52 ID:HvUdbFga
たしかにそうだ。投票率が上がる事で結果がかなり左右されることが
今回如実にでた。それでも53%。
身近にいる人を車に2〜3人乗せて選挙にいくだけでスゲエことになる。
68が示すようにこれ以上何を払えというのだという状況。
ETC装着して勝手に引き落とされてる場合じゃねえと個人的に思う。
73774RR:2007/08/04(土) 02:31:37 ID:PbV+/IFe
ETCとか詐欺
74774RR:2007/08/04(土) 05:23:23 ID:weo+pF7F
ETCの普及促進や社会実験の割引には税金が使われているが、
天下りと利権のETCを使わないとその恩恵を受けられないようになってる。
役人が税金を私物化して商売に利用してるふざけた仕組み。

(´・ω・) テラHIDOス
75774RR:2007/08/04(土) 05:43:53 ID:mT2Rz1WA
ループや上下混合PAで押し歩きターンすれば格安ではないか
76近所にある:2007/08/04(土) 06:37:53 ID:I4WJPCC9
ざっと10億円くらいかかりそうな橋が数年ほったらかし。
第二東名。料金なんて要らないよ。
77774RR:2007/08/04(土) 07:51:06 ID:WrNXj7oe
>>71-72
投票率が低いから野党が勝ったんだぜ?
政府に批判的な立場の人間は相対的に投票率が高いから。
投票率が7割超えたら自民はそれほど負けなかっただろう。
ただし、公明はもっとひどい惨敗になっていただろうけどw
78774RR:2007/08/04(土) 19:54:34 ID:r6Kx4v/x
2年位前に東名で静岡通ったら延々と橋脚だけ立ってたな
つーか静岡って東名で渋滞するところあるの?
御殿場辺りから東京に向かう分岐を作れば良かったんじゃねーか
79774RR:2007/08/05(日) 06:28:31 ID:XtLbNgQX
橋脚だけでもいっぱいコンクリ使うからもコンクリ屋はそれでいいのかもね。

('A`)ヒドス
80774RR:2007/08/05(日) 08:59:48 ID:sCawg15G
丸山明宏が言ってたけど、一党政治が長く、政官財のなれあい癒着が定常化していて、簡単には良くならない状況に陥っているらしい。
81774RR:2007/08/05(日) 09:22:06 ID:UnWgOPXK
去年の無料通行96万件らしい。
82774RR:2007/08/05(日) 09:38:06 ID:gFDRCGRh
>>80
リアル工・・いや、厨房だな。
なぜわかるのかは1年ROMればわかるw
しかも、一流半から二流の微妙〜な進学校だな。
83774RR:2007/08/05(日) 12:14:51 ID:isHxVTPy
ETCバーを押しのけて通行するのが多いらしい。
84774RR:2007/08/05(日) 12:56:20 ID:iGQqw37C
教育格差の権化私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 医師国家試験の合格定数40%はこの金銭医大の為に用意されています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
85774RR:2007/08/05(日) 13:39:54 ID:tNWf4BBA
>>7
こんなところでお前に出会えるとは
86774RR:2007/08/05(日) 19:02:44 ID:lkUAHTjs
>>81
これか…。

「料金払わず」96万件 06年度高速道、中日本は32%増
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007080502038648.html

ETC利用率が増加すると不正も増加って、ダメじゃん。
んで関連ニュースチェックしてたらこんなのが…。

駐車場や高速道路、料金所不要の自動精算・三菱重工
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070707AT2G0700107072007.html

GPSで高速料金払う仕組みらしい。
もしかして「今のETCだと不正が増えるので…」とか言って
別のシステムを導入させようとしてんのかな?
87774RR:2007/08/05(日) 19:59:09 ID:+rHYYqll
昔、「巨泉のこんなものいらない」という番組で、都内のA地点からB地点までの移動で、
「一般道と首都高ではどっちが速く着くか」という実験をしてたな。
勝ったのは一般道の方だった。
巨泉が、
「これは捏造でもなんでもありません。嘘だと思うなら試してみて下さい」
「一般道よりも遅い首都高に金を払うのは馬鹿げている」
と言ってたな。

俺も平日の首都高は金払うのがアホらしいから使わないよ。
88774RR:2007/08/05(日) 20:06:54 ID:WlAH3FzD
平日の首都高は高速道路ではありません。
入り口と出口の違う駐車場です。
89774RR:2007/08/05(日) 20:10:50 ID:du3P1am4
>>86
通常、こういった自動料金徴収システムはVRSとセットなのに、
なぜか日本は違う。最近こそ高性能カメラをつけているが、VRS
としては作動していないので、あまり意味がない。

そういえは、今月のバイク雑誌(名前忘れた)に、自動車工業会
が記者会見でバイク料金適正について触れていたが、進展はあるの
だろうか?
90774RR:2007/08/06(月) 20:55:21 ID:RnZm4Y+q
国がひっくり返るようなことでもない限り
巨大な高速道路利権を易々と手放す奴はいないさ。
91774RR:2007/08/06(月) 21:13:38 ID:0OfhQiKH
>>90
無料になれば利権に絡めないなんて奴は所詮少数。
その程度は政治力学でいくらでも変化する。
92774RR:2007/08/07(火) 01:18:12 ID:OZoz5PtS
ならば何故、今までその変化が無かったのか。
93774RR:2007/08/08(水) 15:41:06 ID:m4tjH/9n
一度は新党日本が政権を取り、ヤッシー君に馴れ合い、慣習、
しがらみをブッタ切って貰いたい。民主もがんばって無料じゃなくても
いいから成果を期待したい。
94774RR:2007/08/08(水) 21:27:11 ID:deF6yRbe
民主・公明・社民は、日本の少子化対策で中国と韓国人を輸入するのに必死で高速道路の料金なんぞ興味ないよ。
95774RR:2007/08/09(木) 06:43:29 ID:bcM97WPl
まだセコウしてますか?
96774RR:2007/08/09(木) 09:49:21 ID:4IdIoYM3
>>87
初めて首都高走った田舎者が言わせてもえらえば、その通り。
渋滞なんて知らなかったw高速だから空いてて早いと思ったよ。
金払うだけ無駄だった。
97774RR:2007/08/09(木) 10:16:23 ID:xKByZLzE
>>96
信号が嫌いな人には向いてる
98774RR:2007/08/09(木) 16:37:03 ID:/TA7p6YZ
>>96
首都高はトポロジーが簡単だから、地方から出てきた人が
東京を横断する分にはいいと思うんだ
99774RR:2007/08/09(木) 20:00:05 ID:VqZ9jebs
首都高を距離制にしてまたボッタくろうとしている
100774RR:2007/08/10(金) 04:54:21 ID:G0XPK4Qp
首都高を長距離利用するのは主に都心を通過する車両だが
環状道路の整備が進めばそういう車両は減る。
短距離は値下げされるわけだし、損得はイーブンだろう。
ボッタクリなどとはためにする批判にしか聞こえない。
101774RR:2007/08/10(金) 06:42:05 ID:Ab6TY196
>>87
40年近く都民ですが首都高は数えるくらいしか使ったことが無いです。
下道の方がよっぽど走りやすい。
102774RR:2007/08/10(金) 06:43:21 ID:7aWAwFdk
都心を通過しなくても、端から端へ通り抜けたら大幅な値上げだが。
現状で45年返済がほぼ不可能なので、素直に値上げするといえば?
まぁ、無理だろうけど。
103774RR:2007/08/10(金) 13:25:59 ID:AyqOPFEd
>>102
日本語の不自由な人だのぉ。哀れな。
>>100は難しいことではなく普通のことを書いてるだけなんだが、
それがわからないなら、まぁあと10回くらい読んでみて。
それで>>102が見当違いのレスであると気付けないなら処置なし。
104774RR:2007/08/10(金) 23:28:21 ID:iJpIsw0p
外環を全線開通してから、首都高を距離制にしないと単なるボッタクリ
105774RR:2007/08/11(土) 00:13:31 ID:qCpJRJt+
首都高の短距離値下げと長距離値上げで
バランス取るだけなら、文句は言わない。

じゃ、なぜそんなことするかと言えば、結局値上げ。
ETCの普及と全体的な値上げで収入を上げようとしているのは
誰の目にも明らか。
106774RR:2007/08/11(土) 05:52:01 ID:pge4+Y7x
首都高の区間で重複なしの最長距離で700円で他が割引になるのだというなら、まあ、許せる。
本来ならそれも500円に下げるべきだけど。
107774RR:2007/08/11(土) 06:06:29 ID:0OsCWAi3
高すぎるよねぇ。
108774RR:2007/08/11(土) 06:12:59 ID:Rce5pbTX
二輪に四輪に比べて大幅な価格差をつけてしまうと、高速で安くすむからという単純な理由で
二輪に乗る人間が増える。原付並みの運転で高速道路を運転すると事故率が高くなる。
109774RR:2007/08/11(土) 06:49:16 ID:xa6704Np
>>108

下道より安全だと思う。
事故ったらタダではすまんが
110774RR:2007/08/11(土) 08:11:23 ID:0OsCWAi3
>原付並みの運転で高速道路を運転すると事故率が高くなる。

ソースクレ
111774RR:2007/08/11(土) 08:16:28 ID:w+m/O98z
原付は障害物といっしょ
112774RR:2007/08/11(土) 09:18:14 ID:pge4+Y7x
>>108
税金安いのに二輪に乗る人間がそれほど増えてない。高速の料金下がったくらいで増えるかよw
113774RR:2007/08/11(土) 09:26:10 ID:KO53lSDI
>>77
頭大丈夫か?本当に大丈夫か?
既得権益を持っている人とか、時流に応じた公平な政治判断をする浮動票層
とかまるっきり見えてないよな。きっとやばいんだよ君は。
114774RR:2007/08/11(土) 09:34:17 ID:Rce5pbTX
まあどちらにせよ二輪の高速料金を下げてしまうと今まで下道を高速は高いからという理由で敬遠してた人間が流れ込んでくる。
二輪はすり抜けしやすいから、高速でも無茶な運転しがち。結局事故率の増加。
事故が増えると警察や交通翔が責められる。
115774RR:2007/08/11(土) 09:46:03 ID:20xhOGfv
「道路施設協会という財団法人がある。普通の人はその存在を知らない。道路公団総裁の椅子は、
建設省事務次官など土木関係の省庁で栄達を極めた役人が坐るポストである。いわゆる天下りである。
道路公団総裁を勤めた後には道路施設協会理事長のポストが待っている。…道路施設協会の年間
売り上げは七百三十億円にのぼる。社員数は八百人。経常利益は百億円。…この道路施設協会が
全国の高速道路のSAやPAを仕切っているのだ。道路公団からSAやPAの占用権を得ている。
この占用権には
法的な規定はない。「高速自動車国道又は自動車専用道路に設ける休憩所、
給油所及び自動車修理所の取り扱いについて」という建設省道路局長通達(唱和2年)が唯一の根拠である。
通達には『道路サービスの占用主体は(略)、一括して同一の占用主体に占用を認めるものとする』
と記されており、道路施設協会とは書いていない。…道路施設協会は、
その傘下に六十五の株式会社を従えている。各社は株式の持ち合い、
役員の兼務など強い求心力で統合している。…タテマエは個人株主の集合体だが、
OB集団の経営になる。…こうして設置法をすり抜けて実質は子会社となり、
不当な利益を分配するのである。…いずれも黒字の優良会社である。
本体の道路公団は借金漬けなのに子会社群は儲かっている。
その儲けは決して本体の道路公団へは環流しない。六十五社に
道路厚生会出資の子会社の道栄を加えた六十六社の売り上げの合計は五千四百五十億円、
社員合計は二万六千人。九千人の道路公団の2.9倍にもなる。」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/nihonkoku.html
116774RR:2007/08/11(土) 09:52:02 ID:6WPxkig8
>>114
下道で事故る人が高速で事故ったところで事故率は上がらないと思うけど。
そもそも、下道のほうがずっと事故の危険性は高い。
運転が同じだというならなおさら。
117774RR:2007/08/11(土) 10:44:53 ID:0OsCWAi3
>>Rce5pbTX
ゴタクはいらんから事故率が増加するソース出せよ。
118774RR:2007/08/11(土) 10:52:57 ID:gz44by54
ソースもなにも目に見えてるが
119774RR:2007/08/11(土) 11:02:06 ID:n+tg0Byb
車の料金を2倍に上げて車を締め出せば事故も減るよ
120774RR:2007/08/11(土) 11:04:20 ID:20xhOGfv
>>119
一般道の事故が増える。
121774RR:2007/08/11(土) 11:06:08 ID:cP2RpnN9
車が無くなれば事故も無くなるよ
122774RR:2007/08/11(土) 11:12:36 ID:xa6704Np
>>119

車もヘルメット着用義務付ければ事故による死亡率が減るんじゃないか?
123774RR:2007/08/11(土) 11:15:49 ID:nfD/uZ3b
車でメットは視界が悪くって怖いよ
124774RR:2007/08/11(土) 11:30:23 ID:n+tg0Byb
バイクの料金を半額以下にしろってこった
125774RR:2007/08/11(土) 11:40:52 ID:a1JpXQO9
そしたらわけのわからんバカスクまで高速にいっぱい入り込んでくる・・・
126774RR:2007/08/11(土) 11:41:14 ID:nfD/uZ3b
それならオレもETCつけるのに
127774RR:2007/08/11(土) 11:47:13 ID:vgVA5NBr
>>125

訳の分からんバカスクでも
別に流れに乗って走行してりゃ問題ないだろ

128774RR:2007/08/11(土) 12:25:07 ID:+lonT++B
車の方が邪魔。これはガチ。
車が渋滞してなけりゃすり抜ける必要もないんだから。

走ってる車の間をすり抜けていくのはアカンけど。
129774RR:2007/08/11(土) 16:05:24 ID:nfD/uZ3b
でも一般の人は車の事メインだと思う
ルール作るのもバイクは後回し
サミシー
130774RR:2007/08/12(日) 05:54:40 ID:/K3nwUF4
環境と騒がれてる時代にガソリン無駄使い(燃費悪い)の車なんてイラネ!
131774RR:2007/08/12(日) 15:26:43 ID:lIgAgksE
>>129
バイク乗りの数は決して少数ではないんだけど、
バイク乗りが声をあげないから仕方ない。

こう言うのは声をあげた者勝ち。
132774RR:2007/08/12(日) 15:29:27 ID:mFFhgcXH
バイク海苔が高学歴ってイメージ無いな・・・
133774RR:2007/08/12(日) 15:56:58 ID:wYGzOA6+
車もな
134インターセプター:2007/08/12(日) 16:04:19 ID:r8o38IGy
131サン そうだ!!言わなきゃ
料金高過ぎ!!!
種類??が多く徴収がわかりにくくなるってか?アホか
何でエログラ、アホファードやらと同じ料金払わないけないんだよ?
135774RR:2007/08/12(日) 20:59:26 ID:z3IvEfbF
首都高はバイク少ないよ
136774RR:2007/08/12(日) 21:05:08 ID:UgyvgBlI
高すぎるなんて問題じゃない!。

タダ、無料にすべきだ。
137774RR:2007/08/12(日) 21:08:48 ID:YAgF/txZ
料金は今のままで良いから渋滞中ぐらいは路肩走行可にしてほしい。
制限速度40キロぐらいでも良いから。年末年始、GW、盆だけでも良い。
その時期に料金所の端にバイク用の一般レーンが欲しい。
138774RR:2007/08/12(日) 21:38:12 ID:4wD5Yas6
料金安いほうがいいけどな。

路肩走行可能なら、渋滞中に車の間を走らないですむから、事故は減るだろうね。

バイクなら、緊急車両が来ても路肩を直ぐに空けられるし、現実味あるな。
139774RR:2007/08/12(日) 21:46:12 ID:Hvc+GY45
路肩走行するDQN4輪が今以上増えるだけだ
140774RR:2007/08/12(日) 21:51:49 ID:um4UAFul
料金時間制にすればよくね?
141774RR:2007/08/12(日) 22:05:50 ID:Hvc+GY45
キログラムいくらの重量制にしたらどうだ?
ま、トラック業界から猛反発食らってだめだろうが
142774RR:2007/08/13(月) 04:17:52 ID:Bqu50fnU
>>139
2輪だけ路肩走行を認めればいいんだよね。
外国の高速で2輪は路肩走行を認めてるって動画を見た覚えがあるんだけど
あれどこだったか思い出せない。

まぁもし切符切られてもサインしなきゃいいんだし。
143774RR:2007/08/13(月) 06:19:55 ID:EEjFjquz
通信業界を見習っていちいち割引して欲しいよね。
ま、競合が無いから難しいかも知れんが…
それならと、民間企業が道路事業に参入して独自のアクセスポイントを造り
独自の料金を設定できる…というのはどうでしょうか?
144774RR:2007/08/13(月) 06:52:35 ID:Bqu50fnU
通信業界と言えば海外では電波の帯域をオークションで売るそうだから、
高速道路もそうすればいいかも。高額落札されれば借金も早く返せるし。

んで、高く落札したところがその路線の営業権を得られる。
与えるのは営業権だけなので高速道路資産は国民のもののまま。
今と同様に資産レンタル代も払ってもらう。

維持がいい加減で事故が増えたり、子会社に利益を移して本社は赤字
なんてやり方で収益が悪化する時は営業停止や営業権の剥奪などの
罰則を設けて営業努力を怠らせないようにするってのはどうかしら?
145774RR:2007/08/13(月) 07:35:06 ID:rfcykuBf
路肩?ばかじゃねーか?
今だって禁止なのにDQNが走ってんのに
146774RR:2007/08/13(月) 08:35:20 ID:bcQDxG6m
バスレーンをバイクは走行可なのと一緒。
バイクだけ規制外しても何の問題もない。
147774RR:2007/08/13(月) 09:18:28 ID:prXQLuPa
>>142

モンキーのサイドカー付きで高速を走ってもらえば路肩走行の必要性がわかってもらえると思う。
148774RR:2007/08/13(月) 09:46:05 ID:dNEAXfR1
バイクは無料にしてバイクを増やせばいい。省エネになるし環境にもいい。
道路も傷みがたい。
149774RR:2007/08/13(月) 09:48:02 ID:6uOUoWV7
無料は無理じゃない?
値下げには賛成の賛成なのだ
150774RR:2007/08/13(月) 09:48:19 ID:prXQLuPa
>>148

騒音が車より煩いのが多いから高性能マフラーの開発きぼんぬ
151774RR:2007/08/13(月) 12:02:26 ID:hcAo1ESg
>>128
もっと我儘な視点で言うと、バイク乗ってる時はクルマは邪魔じゃない。だってすりぬけしたら済む話だから。
本当にウザイのはクルマに乗ってる時の他のクルマ。まぁオマエモナーって話なんだけど。
152774RR:2007/08/13(月) 12:08:00 ID:u5aM8YjZ
トラックや背の高い車は、前の景色が見えないから激しくウザイ
153774RR:2007/08/13(月) 12:14:27 ID:9a2Rc1NR
>>149
無料は可能。アメリカなんか高速10万kmあるのに車も無料。
154774RR:2007/08/13(月) 12:17:22 ID:6uOUoWV7
日本は狭いから一緒にはできんでしょ

公団の利権とか下道が混むとか
いろいろ事情があるみたいだし
無料は多分難しい
155774RR:2007/08/13(月) 12:33:10 ID:9a2Rc1NR
公団の人間はいつまでも甘い汁吸ってないで、今度は税金納める側、公務員を養う側に廻りましょう。
156774RR:2007/08/13(月) 12:51:31 ID:Bqu50fnU
>日本は狭いから

国土が日本の約3分の2のイギリスも無料だわよ。
国土が日本の約94%のドイツも原則無料だわよ。

できないとか難しいとか思ってるからできないんだわよ。
157774RR:2007/08/13(月) 12:54:14 ID:6uOUoWV7
ドイツはしらんけどイギリスは税金高いぜよ
ほかの国そのままにはまねは出来ないと思う
まずは二輪料金値下げからじゃない?

もともとこのスレの趣旨もそうだと思う
158774RR:2007/08/13(月) 13:08:45 ID:MYSxacSZ
とりあえずバイク雑誌に投稿してみるわ
159774RR:2007/08/13(月) 13:10:57 ID:6uOUoWV7
それそれ!
やってくれー
160774RR:2007/08/13(月) 13:36:04 ID:Bqu50fnU
>イギリスは税金高い

これは自動車だけど税金の国際比較。
ttp://www.jama.or.jp/tax/responsibility/images/image02.gif

アメリカやドイツよりはイギリスが高いけど日本よりは安いね。
バイクの税金の国際比較を探してるけど見つからないので
イギリスが高いソースがあったら教えてくださいな。
161774RR:2007/08/13(月) 13:43:42 ID:6uOUoWV7
失礼イギリスが高いのは間違ってた
うわさで聞いただけでした

日本の方が高いです
JAMA -JAMAGAZINE-
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199910/02.html

それでも国によって政治のやり方が違うし
道路の件だけそっくり真似できるとは思えない


162774RR:2007/08/13(月) 13:59:11 ID:Bqu50fnU
JAMAにはいろいろ参考になることが書いてあるよね。

で、やり方が違うからできないと思ったら、できるものもできなくなっちゃうだわよ。
アメリカやイギリスやドイツと言った政治のやり方が違う国で無料にできた例が
あるのに、日本だけできないと思い込むのはおかしいだわよ。

ttp://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200106/06.html
無料にしてない国もあるけど、料金はこんなに低廉だわよ。
やはり日本の高速料金の高さはおかしいだわよ。
163774RR:2007/08/13(月) 14:02:05 ID:6uOUoWV7
すげー
ほんとだ、ほかの国ヤスー

やっぱ>>158しかない?
俺も雑誌に投稿しようかな
164774RR:2007/08/13(月) 14:06:13 ID:EIPJLBpM
高速道路の2輪二人乗りは”国民の感覚的な反対意見のみ”だったので覆すことが出来たが
高速道路の2輪の料金是正は利権等で天下り団体が各政党に反対するので変更はほぼ不可能
165774RR:2007/08/13(月) 14:19:08 ID:6uOUoWV7
何とかならないの?

誰か案でない?
166774RR:2007/08/13(月) 14:48:16 ID:xM4fwziY
みんなが無料で通ればいい。
167774RR:2007/08/13(月) 14:50:06 ID:Bqu50fnU
国会に議席を持つ各政党がどう考えているか公開質問状を送るとか。

・バイクの高速料金は妥当な金額だと思うか? また、その理由は?
・バイクの料金区分を新設する必要はあると思うか? また、その理由は?

…と、いろいろ質問してみて、各政党のバイクへの関心度を測ると
面白いかもしれないだわよ。
168774RR:2007/08/13(月) 14:51:44 ID:HRYIVkbm
そのうち二輪通行止めになってしまうw

二輪ETCの普及が助けてくれないかな。
そろそろ新車には基本装備にして欲しい。クレカ持ってない人用に、
コンビニでプリペイドETCカードとか(すでにあったらごめん)。
%0
169774RR:2007/08/13(月) 15:10:16 ID:9jtucPb8
>>168

おまい頭いいな
170774RR:2007/08/13(月) 15:12:48 ID:S/6BtjMy
プリペイドETCカード・・・

ハイウェイカードと何が違うんだ?w
また偽造カードが出回って終了。
171774RR:2007/08/13(月) 16:28:54 ID:kuCdujn6
偽造とかは現行のETCでも出てきておかしくないからな。
いっそのこと現金払いにしないか?
172774RR:2007/08/13(月) 17:04:32 ID:prXQLuPa
偽造できないハイカは作れないものかな
173774RR:2007/08/13(月) 20:50:41 ID:ZKSKNiRG
>>164
そもそも2輪の二人乗り解禁は、2輪乗りの団体に「一人しか乗れねーのに高ぇ
じゃねーか!」と言わせない為の伏線だと思ってたが、違うか?
174774RR:2007/08/14(火) 00:58:36 ID:4x9XMfI3
>>173
非関税貿易障壁対応
175774RR:2007/08/14(火) 03:30:37 ID:RSriL+Gd
プリペイドかぁ。
今のところICカードの偽造が出たって話は聞いたことが無い。
ハイカをICカードにすれば偽造対策はかなり効果的だっただろう。

でもそれをやらずにETCにしちゃった。
何故なんだろうな?
176774RR:2007/08/14(火) 03:36:59 ID:B5ZCH81+
>>175
ETC関連のなぜなんだろう?の答えはたった2文字でほぼ全て解決するなw

177774RR:2007/08/14(火) 04:23:45 ID:RSriL+Gd
わかめスープ?
178774RR:2007/08/14(火) 04:44:07 ID:l3k2rhx0
みんなサヨクは嫌いかも知れないけど、生活に密着した問題は共産党や朝日や毎日が取り上げてくれるよ!
179774RR:2007/08/14(火) 09:07:13 ID:svWWOzt6
無料にすれば、カード不要、料金所の渋滞なくなる、料金所のETC、管理料不要
サービスエリアの高くて、不味い料理食わなくて済む。
物価が大幅下がる。景気よくなる。いいことずくめ。
180774RR:2007/08/14(火) 09:42:22 ID:FAN73ChR
誰が道路の維持管理をするのだ?
181774RR:2007/08/14(火) 09:58:35 ID:tYliYs4v
  チ / ______
す ョ /        ̄ヽ      
け l /          \
ど ウ レ/ ┴┴┴┴┴| \
ぉ レ /   ノ   ヽ |  ヽ
ぉ シ > ―( ゚)-( ゚)-|  |
お ィ >   ⌒  ハ⌒ |  / 
!ん>  __ノ_( U )ヽ .|/
  で   |ヽエエエェフ | |
   \ | ヽ ヽ  | | |
 √\  ヽ ヽエェェイ|/
    \  `ー― /
182774RR:2007/08/14(火) 10:02:51 ID:UJ3Hyrc6
国道と同じ。
183774RR:2007/08/14(火) 10:03:21 ID:zmsChOVp
原油価格高騰しようが30年以上前から続くガソリン税の特別措置を正常化しよ
うと言う気は一切無い、自動車税も重量税も然りだ!
そんなメタボリックな道路財源は今や一般財源化までされている。
道路の維持管理をするお金はイパーイ有るのだ!!
184774RR:2007/08/14(火) 10:07:25 ID:FAN73ChR
そうなノカー?
185774RR:2007/08/14(火) 16:08:53 ID:GOdR03Er
本来、揮発油税はリッター24.3円で、地方道路税が4.4円。合わせて28.7円。
これが、1974年オイルショック当時の暫定措置で53.8円に値上げされた。

で、暫定のまま30年以上経過。

これを元に戻せばリッターあたり25.1円安くなる。不思議だね。
186774RR:2007/08/14(火) 16:55:00 ID:g9JxorEw
しかも、そんなガソリン税になお且つ消費税までかけている。
自動車、二輪車を所有して車検受けてガソリン入れて走れば、税金の二重取
り三重取りもいいとこだ!
187774RR:2007/08/14(火) 17:11:32 ID:g9JxorEw
さらに、ビール飲みながらタバコ吹かして高速走れば…

そんな気前のいいヤツはいねーか。
188774RR:2007/08/14(火) 17:27:06 ID:YVf62ddR
違反の罰金取られりゃ尚のこと
189774RR:2007/08/14(火) 17:42:36 ID:IXPMR+WK
みんなドMってことか
190774RR:2007/08/14(火) 18:13:51 ID:iJalbI0C
流れブッた切って悪いんだけど・・・オマイ等はETC付けてるの?
俺はチケットを取ってから「いくぞー」って感じで
フル加速する瞬間が好きで付けてないんだけど。
ちなみにデグナーのタンクウォレットにETCカードと現金を入れて支払ってる。
191774RR:2007/08/14(火) 19:00:46 ID:g9JxorEw
バイク用ETC、まだ高いんだろ?付けてねーよ
4輪用を軽自動車設定で使ってる人もいるみたいだが…

SAとかPAで事前清算できればいいんだけどね。
192774RR:2007/08/14(火) 19:29:23 ID:YeE3pCED
>>191
高いうちは装着しなければいい。
こちらに主導権が無いものなら、無視すればいいだけ。どんなに定価が
高くても誰も買わなきゃ勝手に値段が下がる。地デジみたいなもんだ。
散々国民を煽っておいて、反応が悪いとみるや5000円以下のチューナー
をなどと言い始まってる。
ETCだって国民が頼んだわけじゃない。渋滞を緩和してほしい要望は
あったとしても、導入に結構なお金が掛かるなら不要と考える人がいても
いいはず。

193774RR:2007/08/14(火) 20:19:52 ID:B5OxOe9U
バイク用もキャンペーンでタダならんかな〜
194774RR:2007/08/14(火) 20:36:54 ID:7ZDL29qj
俺の車種なんて設置スペースないしw
加工しないと付かないし、加工すると車載工具が入らなくなるorz
195774RR:2007/08/15(水) 00:03:02 ID:77m4+dbK
どうせならナビ付けたいし、いらんもんは付けたくないね。
腕にベルトで取り付けるとかダメなの?
3年前の仮面ライダーみたいだが…
196774RR:2007/08/15(水) 00:15:49 ID:I5gkJOL2
地方じゃETCなんていらん
年に数回乗るか乗らないか程度だ
割引で元を取るには何年かかるやら
197774RR:2007/08/15(水) 00:48:00 ID:mSabhe7/
>>190
俺もデグナーのタンクウォレット使ってるよ。素材が革なら文句ないのに。
198774RR:2007/08/15(水) 04:29:36 ID:r64lf5Zw
>>192
ETCと地デジの関係は面白いよね。
役人が天下り利権団体の言うがまま現実離れした仕様にしてグダグダ。
そして税金投入ってパターン。

俺はETCカード持ってるけど車載器は当分つける気は無い。
8000円分走れることになってるけど、これだって税金使ってる訳だし…。
199774RR:2007/08/15(水) 07:52:28 ID:NxAaPNpT
リッター15キロのバイクとリッター20キロのバイクで
5000キロ走るとガソリンはリッター140円としてガソリン代はいくら違いますか?
200774RR:2007/08/15(水) 08:44:10 ID:Pra0ZXrj
(5000/15-5000/20)x140
201774RR:2007/08/15(水) 08:55:26 ID:NxAaPNpT
>>200

一万円くらいですね(;´Д`)ハァハァ
202774RR:2007/08/15(水) 12:39:34 ID:BHdq4LZN
ETCの機械装着しなくても、一般ゲートでETCカード見せれば
割引にしてくれれば良いのに。

二輪用のETC高くてアホらしいので、ETCつける人なんてめったに
居ないでしょう。

どこまで二輪を差別すれば気が済むのか。
203774RR:2007/08/15(水) 12:40:59 ID:orBmSd5j
え?割引になるよ
204774RR:2007/08/15(水) 12:52:49 ID:mKuwZZt5
>>203
それは首都高と阪神高速の割引のことかな?
それなら今年の11月くらいで特例措置なくなるはず
205774RR:2007/08/15(水) 14:26:39 ID:9Osj5KY9
>>178
共産党系弁護士は知り合いにいてて損はない。
おれはそれで会社辞めるとき、未払い残業代を会社に払わせた。
206774RR:2007/08/15(水) 16:29:36 ID:NxAaPNpT
値段の問題じゃない

シート下がないモレのドラッグスター250にあんなごてごてしたもんをつけたくないよ

自動車乗りの人のボンネットの上に弁当箱を設置すれば気持ちがわかってもらえるはずだ
207774RR:2007/08/15(水) 20:57:09 ID:av0BqZ/A
え?

ETCってカードだけでも使えるの?

チクショー。。夏ツーいま帰って来たばっかだよ。オイル2L分損した。。
208774RR:2007/08/15(水) 21:41:25 ID:ad0r/Jm1
ポイントも貯まるよ!
209774RR:2007/08/15(水) 22:26:21 ID:N2NMzoD/
>>207
割引にはならんけどね。
210774RR:2007/08/16(木) 01:35:03 ID:kG3HsnIu
関東発九州着、250ccでなるべくエコノミーに旅をしたい
実は一般道通ってもそんなに時間変わらなかったり、高速使うメリットがあまりない所ってどこだろう?
バイクでエコノミカルに、かつ迅速に九州に行く方法、
スレの皆様教えて下さい
211774RR:2007/08/16(木) 02:22:24 ID:i/ln8CLO
>>208
四輪登録のものでいいから車載機と結び付けてマイレージ登録しないとたまらんよ

>>210
たぶんこれが一番速くて安全でしかも安い
ttp://www.shline.co.jp/index2.htm
ttp://www.shline.co.jp/ferry/unchin.htm
212774RR:2007/08/16(木) 08:16:43 ID:kG3HsnIu
>>211
バイクで行くんだって、、って言いたいとこだけど
この条件のよさは結構迷うなぁ
213774RR:2007/08/16(木) 08:42:21 ID:bDYX3AWc
>>212
一般道使って、伊勢湾、南海、九四とフェリー使って四国経由で行くってのは?
距離的に最短だし途中の観光も楽しそうだし船も飽きない程度に乗って休めるし低予算だし。
まあ九月に俺が行こうとしてる計画なんだけどねこれ。
帰路はモチベーション下がるから長距離フェリーがいいかも。
214774RR:2007/08/16(木) 09:03:37 ID:4U7ehZwp
二輪の高速料金
現行の何割引きなら妥当だと皆さんは思いますか?

高すぎるのでめったに使わないが帰省時どうしても面倒くさいときに
俺が使うのは東北道、常磐道、東名、名神とか。
往復1400キロ近くあるので安ければ使いまくるんだが・・・

215774RR:2007/08/16(木) 09:20:24 ID:fGwgiF2h
無料
216774RR:2007/08/16(木) 10:12:36 ID:m78/xACc
基本無料でいいよ。

どうしてもと言うなら、軽自動車税だと乗用自家用(4輪)が7200円、
2輪(126〜250)は2400円なので、軽自動車の1/3≒33%が妥当。

2輪の小型自動車(251〜)は4000円なので、1/1.8≒55%が妥当。
217774RR:2007/08/16(木) 10:28:50 ID:2hcLyn7g
>>216
同意
そのくらいなら腹も立たないな
218774RR:2007/08/16(木) 10:46:53 ID:K1/kt4Gq
阪神高速なんか、なぜ二輪と四輪が同一料金なのかというと、
二輪は四輪と同じくらい前後に幅を取るからだそう。

ほんとにそうなのか?
四輪と同じくらいの長さの二輪は無いぞ。
四輪が大小併せて平均が4m60cmくらいだとしたら二輪車の平均的な長さはせいぜい2m強。
長さで言うなら二輪の高速料金は半分くらいの価格が妥当だな。
3mを超える二輪はまずないと思うが、あったら四輪並の料金を取ればよい。
219774RR:2007/08/16(木) 10:55:52 ID:goCR8dES
車間距離は?
二輪の時よく見るほかの四輪同士の距離では怖いよ

渋滞時以外は絶対4輪より場所食ってるよ
220774RR:2007/08/16(木) 12:00:05 ID:2hcLyn7g
長さより重量だろ
221774RR:2007/08/16(木) 12:02:22 ID:qxNuxZ0m
車間距離はバイクのほうが短い、それに
一車線の中で横に並んだり、斜め後ろに付いたりするから車間なんて無いようなものだよ
222774RR:2007/08/16(木) 12:15:56 ID:goCR8dES
>>221
そんな原付の理屈は通用しませんよ
結局やつらが考えるのは儲けだけ

通行料安くなったらバイクの需要が増えて儲かる
図式が出来れば良いのになー
223774RR:2007/08/16(木) 12:47:56 ID:qEHLkT2j
今の料金取りたいんなら、せめてSAPAの駐輪場充実させろよな!
馬鹿ハレが3台自慢げに並べたらイッパイじゃねーか。
それと、身障者スペースとも離して欲しい。本当に体が不自由な方なら手助け
してあげたいが、実際にはデーハーな女連れたコワイお兄さんがご自慢の高級
外車を堂々と止めとる。ある意味、身心障害者だが…
とにかく、ライダー専用のイス、テーブル、灰皿を設置せよ!出来れば畳も!
4輪と違ってオレ達は本気で休憩してんだよ!!
224774RR:2007/08/16(木) 12:48:39 ID:6Qsw6N/J
お前ら頭悪すぎ。他の車両との比較でバイクの料金を考えるな。
工事費の談合廃止、土地の公正な購入、不必要な職員のリストラ、
公正な職員の給与、不必要な下請け組織の廃止等行なえば、高速は無料になる。
225774RR:2007/08/16(木) 12:51:48 ID:pD+ZeToP
そもそも高速ではクルマでも車間距離を100m以上取れとか言ってるんだから
バイクにだけ車間距離が必要だからなんて言うのはおかしい。
じゃあ何で普通車と軽自動車を分けてるんだ?ってことになる。

つーか、公団時代からの屁理屈なんて既にほとんど論破されてるんじゃない?
そろそろそれを国交省とかに突きつけて料金変えるように言ってくれる
俺らバイク乗りの代弁者つまり代議士を探さないといかん時期なのかも。
226774RR:2007/08/16(木) 12:54:36 ID:goCR8dES
やっぱ誰かバイク雑誌に投稿だ
おれは文章2CHレベルだから誰かに
たくしたい
227774RR:2007/08/16(木) 13:18:24 ID:qEHLkT2j
今は2chと言うものが在り、いいたい事がいえる時代だが
逆にそれがオレ達の行動力を阻害しているのかも知れない

http://www2.tokai.or.jp/kwest/kousoku/kousoku0.htm
228774RR:2007/08/16(木) 13:21:58 ID:goCR8dES
ここで吼えるだけにってしまうこと?
229774RR:2007/08/16(木) 13:25:32 ID:pD+ZeToP
確かに、言いたい事言って満足しちゃってそれ以上行動しなくなってるかも。
年寄りが水戸黄門とか見て悪代官が懲らしめられると満足しちゃうのと似てるかも。

誰かに任せるんじゃなくて自分で行動しなくちゃいかんな。
230774RR:2007/08/16(木) 13:29:40 ID:goCR8dES
でも俺こんな文書レベルで
雑誌投稿とかできねーしな

誰か頼むわー
231774RR:2007/08/16(木) 13:35:57 ID:X4SVxsT9
>>225
先月のバイク雑誌(何か忘れた)にバイク乗りの政治家が載ってたよ!
その人の名前と連絡先が分かればな・・・
232774RR:2007/08/16(木) 13:36:56 ID:LufyQf5P
>>110
サーカス走行
下痢便マフラーの脳みそスカチューンバイク
バカスク

こんなのが束になって走ると必然的に事故増えるだろ

それでなくても
“男のネイキッド!”、“男のワインディング!!”、“攻める!!!”、“男!男!男!”、な訳わからんポリシーもってるネイキッダーや、
『危なかったのは・・・・・飛び出しした子供のせいだ』な感じの自己中レーサー
なんてのが高速をマッハで攻めてるんだし
233774RR:2007/08/16(木) 13:40:14 ID:goCR8dES
どっかの団体みたいに
料金所文書渡したらどうかな
「二輪料金安くなったらもっと利用します」
って内容のやつ
もちろん正規料金は払えよ

誰かいい文面作れない?
234227:2007/08/16(木) 13:47:25 ID:qEHLkT2j
投稿してみたらいいよ!何度でも、何誌でも…
『千里の道も一歩から』何か始めなければね。
このスレが盛り上がって、大オフ会でも開催すれば雑誌社も動くかもよ。

※「何とか宣言書」を投げつけて料金所をパスするのはオレ達はやめよう!
235227:2007/08/16(木) 13:51:48 ID:qEHLkT2j
オレが言ってるのはタダで通るヤツの事な。
逮捕されるよ。
236774RR:2007/08/16(木) 13:59:31 ID:goCR8dES
>>※「何とか宣言書」を投げつけて料金所をパスするのはオレ達はやめよう!
それに近い事出来ないかな
誰かフォーマット作ってよ
何か話題になってほしい

もちろん正規料金払って使用する前提でね
237774RR:2007/08/16(木) 17:34:28 ID:SNegJaDO
バイクの雑誌社に声送るより
直接国や高速会社に声送った方が手っ取り早い気が…。
238774RR:2007/08/16(木) 18:26:06 ID:bDYX3AWc
二人乗り解禁がヒントになるんじゃないかな。
239774RR:2007/08/16(木) 19:00:49 ID:SwPIcSB6
〇 各バイクメーカー
× 国土交通省
〇 安倍さんにメール
× 元・道路公団
〇 2輪協会


訴え先はこんな感じ?
240774RR:2007/08/16(木) 22:14:02 ID:r/aw0dOq
今、自民党は弱ってる。無料にしなくても、現状からの割安感
ねらいならある程度乗ってくるかもしれん。
バイクの通行料を下げるだけで浮動票が1万くらい動くと知れば
若手なら喰いついてくるか!?
原則無料ねらいなら民主や無所属。あと少しで落選した人を狙えば
いい。
241774RR:2007/08/16(木) 23:04:34 ID:XqXFdjd1
スレ違いかも知れないが高速に係わるオレ達の要望はもう一つある。
法定速度の問題だ。近年、2輪車の技術革新は目覚しく、安全を確保した上で
の速度レベルは明らかに向上している。そんな中、国内2輪車馬力自主規制の
撤廃だ。そうなると当然、高速道路に於ける法定速度見直しの論議が持ち上
がっても可笑しくない。新幹線電車列車がF1並の速度で運行している時代に
時速100`は時代遅れも甚だしい。
オレの希望は時速150`、これが叶えられるのなら高速二人乗りを返上しても
いい。
ただし、目的地への到達時間短縮を理由に高速料金を据え置かれる事だけは
避けたい。
242774RR:2007/08/17(金) 00:35:13 ID:yMftlANy
速度規制問題は警察の利権が絡んでるからなぁ…

ラムズフェルド並みの強権者が推し進めないと難しそう。
243774RR:2007/08/17(金) 10:10:30 ID:X17DslIY
公団のページに投稿してきたお!!
244774RR:2007/08/17(金) 11:33:32 ID:S4xKkfWI
>>241
厳しいな。あきらかに厳しい。原付の30キロでさえ改正されない
わけで・・・・気をつけて150キロ巡航するしかないだろ、当面は。
245774RR:2007/08/17(金) 11:35:02 ID:dnN7PomM
>>243
えらい!
俺も行こうかな
よかったら場所教えてくれない?
246774RR:2007/08/18(土) 00:30:51 ID:mF8tVYcC
ググレばひっかかるよ
道路公団
247774RR:2007/08/18(土) 00:43:41 ID:sEowkytK
数年前、首都高速道路公団とモメた事がある。
内容はスレ違いだから割愛するけど、対応した職員は税金で食ってるとは思えない常識外れな答えの連続。
通行料の使い込みは無いだろが役人なんざ一部除いて社保庁と変わらんよ。
民営化してちったあ変わったかもしれないが…
248774RR:2007/08/18(土) 07:47:57 ID:2vEuBg9M
民営化したって、同じ職員がやるんだから同じでしょ。

民営化したことにより、道路財源の使い込みの開示義務が無くなったぶん、余計に悪くなった。
249774RR:2007/08/18(土) 08:41:25 ID:nwXC+WIT
独占企業になってしまった
250774RR:2007/08/18(土) 09:38:12 ID:9r+lzIS+
どっかの大金持ちが日本を縦断するサーキットを作ってくれないかなぁ。
つーてもレースとかやるんじゃなくて、自由にスポーツ走行できる場所だ!
何しろ距離があるんで途中に何箇所か出入り口は必要だな。ピットもなっ。
同乗者や荷物の積載ついては可能だが外の決りに従ってくれ。
あと、事件性の在るものを除き警察の介入は出来ないので気を付けてくれよ。
事故に関してはうちのスタッフが迅速に駆けつけるから心配御無用!

っていう「妄想!」
251774RR:2007/08/18(土) 10:20:34 ID:Qj7xOoW+
>>205
おまえヴァカだろw
そういう細かい仕事やってくれる弁護士なら
若手にいくらでもいるぞw

赤い弁護士の方が役に立つ時があるのは
国や地方自治体を相手にする時くらいのもんだ。
252774RR:2007/08/18(土) 11:17:32 ID:vj8Yw636
>>250
お前さんはやれば出来る子
まず金持ちになるとこから始めようか
253774RR:2007/08/18(土) 11:22:21 ID:xKNWDiNv
>>241

噂によると第二名神とか第二東名は法定速度140km/hでの設計らしいが?

軽自動車と250cc未満は走行禁止にすべきだな
254774RR:2007/08/18(土) 12:19:58 ID:Qj7xOoW+
>>253
第二東名・名神を持ち出すまでもなく、
現状でも古い高速以外は路線の大部分で、ヨーロッパの
速度無制限(公の黙認による事実上の無制限を含む)区間
以上の規格で設計・施工されているんだがな・・・

問題は警察と、(マスゴミの操作を含む)世論、裁判所。
どう見たって危険な崖から落ちたのに「柵がなかった」と
国を訴えたという事件の場合、日本ではどうなると思う?

法定速度を引き上げてもし死亡事故が急増した場合を
低くない可能性として想定したとすると、警察がしり込み
するのもわからなくはないな、と思う。
255774RR:2007/08/18(土) 20:03:41 ID:83IM04+C
>>251
若手の弁護士でもいいけど、知り合いにいるなら別に共産系の弁護士に頼んでもいいんじゃマイカ?
256774RR:2007/08/18(土) 20:38:22 ID:Qj7xOoW+
>>255
もちろんその通りなんだが、それは
「共産党系の弁護士が知り合い」であることではなく、
「弁護士が知り合い」であることの得を言っているに過ぎない。
257774RR:2007/08/18(土) 21:23:23 ID:smbpP6Rf
>>251
>赤い弁護士の方が役に立つ時があるのは
>国や地方自治体を相手にする時くらいのもんだ。

不当労働行為関係でも共産系が出てくると、態度がコロッと変わるよ。
逆にややこしくなることもあるので、ご利用の際はよく考えて…。
258774RR:2007/08/18(土) 21:28:03 ID:smbpP6Rf
あ、あと安い。
まあ、彼らの目的が金以外のところにあるからなんだけど…。
259774RR:2007/08/18(土) 22:20:55 ID:Qj7xOoW+
>>257
だーかーらー、
どんな弁護士でも出て行けば態度は変わるよ。弁護士なら。
労働者側についてやってるのは色の付いた弁護士が多い、というだけ。
260774RR:2007/08/19(日) 00:46:30 ID:EVNt7lnJ
通行料が高すぎ
261774RR:2007/08/19(日) 01:09:08 ID:iBhsjaYc
>>260
スレタイまんまだ何かあったか?
262774RR:2007/08/19(日) 03:22:12 ID:D0K2geF/
>>26
車だけ高速料金、ぼったくって
バイクだけタダにすりゃ良いじゃん。
バイクだけで渋滞は起きんだろ。
バイクだけで、構成された渋滞なんか見た事無いからな。
細長い車体(バイク)が、大量に進入しても渋滞は起きんやろ。
族みたいにタラタラ走ってる馬鹿は白バイが捕まえて
金ふんだくれば良いだけの話。
「無駄金(罰金)払いたくなけりゃ、速く走れ。タラタラ走ってたらブッ殺すぞ?」てな感じでさ。
263774RR:2007/08/19(日) 06:10:51 ID:ZNNa2jKf
>>262

バイクはチョロチョロと邪魔臭いんだよ
264774RR:2007/08/19(日) 06:23:39 ID:bK8BWxJo
>>263
そうなんだよね、いいにくいけど。
バイクはどうしても風雨の影響を受けやすいし、
他車の直前に割り込んで相手に回避ブレーキを踏ませるような
ことを繰り返す奴も多いから、渋滞の原因となりうる要素は多いよね。
265774RR:2007/08/19(日) 08:21:18 ID:g+e7wHcI
回避ブレーキを踏ませるような運転するのは車が多い。特に女性ドライバー。
266774RR:2007/08/19(日) 08:39:08 ID:bK8BWxJo
>>265
「〜が多い」は統計に基づかない限り水掛け論だから
続けてもしょうがないんだけど・・・バイクの方が率は高いだろう。
バイクの機動性と加速力をここぞとばかりに生かして
間を縫うような割り込み運転はよく見かける。
267774RR:2007/08/19(日) 08:40:00 ID:D0K2geF/
>>263-264
だから車は下道走ってりゃ良いだろ。
嫌なら、大金(走行料金)払え。
車だけ、走行料金メチャクチャ高くすりゃ良いんだ。
268774RR:2007/08/19(日) 11:20:21 ID:ZNNa2jKf
>>267

ゴールデンとか鈴鹿のレースの日とかだけ高くすればいいんだ
しかし今度は電車が混む罠(;´Д`)ハァハァ
269774RR:2007/08/19(日) 13:06:07 ID:qfMFSNij
いっその事、時間で課金してくれねーかな?
高速道路を使用していた時間だけ料金を払うっつー事!
オレは基本的に貧乏だから全速力で走り抜けてやるぜ!!
270774RR:2007/08/19(日) 14:13:49 ID:D0K2geF/
>>268-269
車は一律走行料金、10万円位(ガード不可現金支払いのみ)にすりゃ良いだけだろ。
バイクは排気量関係無く、距離関係無く走行料金300円位(高くても500円)で。
それなら問題無いだろうが。
渋滞の元となる車は、金沢山払いやがれ。
バイクだけ優遇して、車はとことん差別すべきだ。
271774RR:2007/08/19(日) 16:41:45 ID:ZNNa2jKf
>>270

オマイひょっとして車の免許もってないとかか???
それともどんなときでもバイクで移動するナイスガイか?
272774RR:2007/08/19(日) 17:41:35 ID:x7/Pn5zf
SAでの買い物とかにポイントつけて
高速料金に使えるようにすりゃいいのに
273774RR:2007/08/19(日) 17:45:24 ID:ZNNa2jKf
SAに持ち込みゴミを大量に捨てられるのは
料金が高すぎだというメッセージ
274774RR:2007/08/19(日) 20:39:20 ID:aSu9xRqk
>>273
オレ達ライダーはゴミあんま持ってねーからなー
SAで出るだけウンコして行こーぜ!
275774RR:2007/08/19(日) 21:17:27 ID:ZNNa2jKf
SAの便所汚な杉!!
高い金払ってんだから毎日掃除しる!
276774RR:2007/08/20(月) 10:16:02 ID:xxetl1LX
今時毎日数回掃除してないNEXCO管轄下のSAの便所なんてあるのか?
具体的にはどこよ?
277774RR:2007/08/20(月) 11:08:03 ID:hQhmNgwo
便所掃除に関しては良くやってると思うよ
掃除中にブチ当たることもよくある
阪神高速や無料バイパスのPAで汚いところは見たことあるけどね
278774RR:2007/08/20(月) 12:13:42 ID:m/rFwSYn
解りました
来週高速乗るまで
トイレで大は我慢しまつ
279774RR:2007/08/20(月) 13:05:12 ID:tydupDUr
>>278
今日から?

無理したら口から出るゾ。
280774RR:2007/08/20(月) 13:59:30 ID:0kXw5MlP
うんちがコンクリートみたいに固まって死んじゃうよ。
281774RR:2007/08/20(月) 14:44:20 ID:m/rFwSYn
SAまで我慢できなくて走行中に出たらどうしよう
282774RR:2007/08/20(月) 20:20:20 ID:SQmFHfFR
>>281

そんな時は、窓を開けて

(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
283774RR:2007/08/20(月) 21:34:30 ID:vOdn9Tjp
ケツ上げながら160キロで走れば糞は風圧でうまく飛ばないかな?
284774RR:2007/08/20(月) 22:14:48 ID:X6El7OG/
腰上げて本人が吹っ飛ぶ。。。w
いや、ふわわ↑でもなけりゃだいじょぶか。
285774RR:2007/08/21(火) 10:13:34 ID:W8zZ1L0G
超低速でハングオフしながら出せば
ブラックマークならぬブラウンマークになる?
286774RR:2007/08/21(火) 10:34:21 ID:4n6fFK6p
たまには真面目に考えるか・・・・・生活にも直結する問題だし。
287774RR:2007/08/21(火) 10:39:35 ID:hreEROoA
>>296
高速でデモ行進オフやればいい
ブラウンマーク書きながら
288774RR:2007/08/21(火) 10:48:45 ID:15LaaOwD
>>296がしゃもじを持ってデモ行進するといい
289774RR:2007/08/21(火) 10:51:27 ID:hreEROoA
一人じゃ駄目だろ
皆協力しようぜ
しゃもじカッテコヨー
手のひらサイズじゃ駄目か?
290774RR:2007/08/22(水) 00:43:30 ID:d+4EgQs6
で、なんでシャモジなの?でもそんなの関係ねえ〜
291774RR:2007/08/22(水) 13:47:46 ID:tdWMfxmS
ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

ここに「高速道路料金に二輪の区分を新設して下さい」って書いて
内閣府や国交省のトコなどにチェック入れて送信してみれば?

数が増えれば国としても見過ごせなくなる。
数が少なければスルーされる。
292774RR:2007/08/22(水) 13:50:44 ID:2cG3IISH
そんなとこより、外国企業ハーレーに申し立てた方がよくね?
日本でバイクが売れないのは、高速道路の2輪料金が不当に高すぎるためってさ。
293774RR:2007/08/22(水) 13:54:03 ID:Rjku27Vz
ハーレーくらいデカかったら四輪料金とられても文句いえん。
294774RR:2007/08/22(水) 13:57:49 ID:i9465E6K
>>291
こんな要望が送れるのがあったのにビックリ(οдО;)
さっそく要望出しときました。高速料金今の半額になればイイナー
295774RR:2007/08/22(水) 14:47:20 ID:16W3FXun
>>291
えらい!
俺も書きにいってきます
296774RR:2007/08/22(水) 15:00:26 ID:tdWMfxmS
>>292
しかしハーレーは大型二輪車市場でトップセールスを上げてたりするので
売れてないとは言えなかったりする。

>>294-295
d。小さなことからコツコツとやってゆきましょう。
297774RR:2007/08/22(水) 15:34:15 ID:16W3FXun
>>291
を忘れたころにコピペしてもいいですか?
もっと多くの人に知ってもらいたいでごわす
298774RR:2007/08/22(水) 17:05:56 ID:swjaxtSw
>>297
ツーリング系のスレが建ったときに、さりげなくコピペして歩くといいんじゃないか
299774RR:2007/08/22(水) 17:44:39 ID:CWrQpCIV
>>291
意見だしてきたお
300774RR:2007/08/22(水) 19:15:24 ID:aSXNE3Gx
バイクブログ持ってる人たちの間で広められないものかね?
当然高速料金以外の要望も書けるんだし広められるだけ広めて損は無いと思う!
301774RR:2007/08/22(水) 21:45:07 ID:d+4EgQs6
今おいらも意見してきた。いいかげん好きなようになんでも決められるのも
飽きた。
302774RR:2007/08/23(木) 11:03:17 ID:Mi/s7mOb
首都高は確か30年前は200円だった記憶があります。
この30年で物価3.5倍になってないけどな。
303774RR:2007/08/23(木) 11:08:20 ID:HvuVT6tI
アメリカの高速は30年前もタダ、今もタダ。
304774RR:2007/08/23(木) 18:16:17 ID:otYq5Gv/
バイクでETCゲート突破して捕まった奴居るのかね?

バイク乗りみんなで突破して、事実上高速無料にする。
305774RR:2007/08/23(木) 18:43:22 ID:R2m3Yhy0
>>304
ちょっと前にニュースで出てたよ。
306774RR:2007/08/23(木) 18:48:17 ID:hCO0hPks
あ〜る・1ってのがおったな。料金所突破スペシャリスト。
307774RR:2007/08/24(金) 10:34:57 ID:1iwziD59
>>304
今月のヤンマシにも捕まったやつ
いるって載ってたよ
308774RR:2007/08/24(金) 18:09:01 ID:B33jHM4r
東北道北方を走ってみてわかった。
150キロ「巡航」って有り得るんだな
309774RR:2007/08/24(金) 18:12:45 ID:AQuIUg0/
250キロ『巡航』だって楽勝だぜ
310774RR:2007/08/24(金) 18:20:07 ID:33qWQ7Yp
こういうキチガイがいるからバイクは白い目で見られるんだな
311774RR:2007/08/24(金) 18:57:03 ID:DJNlEgNt
長い目で見てつかぁさい
312774RR:2007/08/24(金) 19:00:38 ID:W9Zj6ast
いちがいにそうでもねえよ。
150キロ巡航のクラウンなんかよくいるし、250キロ巡航の
GTRなんかもいるじゃん。まあ途中でつっかえるけど。
バイクが白い目で見られてるなんて今はないと思う。
ただ凡例を崩せず残念な扱いを受けてるだけ。
313774RR:2007/08/24(金) 20:07:39 ID:BZWCTyFd
>>312
実際追い越し車線をぶっ飛ばしてる二輪乗りはそうそういないね。

大概風圧に負けて疲れたか、本能的にリミッターを効かせて流れにのってるのばかり。

連休シーズンの四輪乗りのペースのが異常。あんな飛ばしても結局渋滞に
捕まるのにな〜・・・。
314774RR:2007/08/24(金) 20:24:30 ID:qZtmzza3
バイクなんかより、外車とか国産高級車、スポーツカーの4輪の方がスピード出しまくってるわな。

2輪はスピード出るが、どうしても風圧で疲れちゃうから結局普通に走るのがほとんどなんだよな。
315774RR:2007/08/24(金) 20:58:05 ID:tr+Douss
俺なんかビクスクだから120Kmが限界ですよーっと。
316774RR:2007/08/24(金) 21:02:19 ID:tr+Douss
連投ごめん
1400GTRとかなら150Km巡航楽なのかな?
317774RR:2007/08/24(金) 21:11:04 ID:DJNlEgNt
>>314
風圧で疲れるのは同意だけどスピードが落ちる事はないなぁ
単に休憩が多くなるだけ
結果平均速度が4輪の方が圧倒的に速くなる
318774RR:2007/08/24(金) 21:15:15 ID:AQuIUg0/
ZZR1400なら150なんて屁でもないと思うよ、その程度なら片手でも楽勝じゃね、チナミニオイラは隼、
319774RR:2007/08/24(金) 21:19:56 ID:tr+Douss
>>318
早速レスありがとうございました。
1400GTR買おうかな(嫁を説得しなきゃ・・・・)
320774RR:2007/08/24(金) 23:40:43 ID:Yy/cnpO4
すいません、メガスポとしては一昔前のブラックバード乗りですが
それでも150km/h巡航程度ならあくび出るくらい快適です。
ていうか200km/h巡航でも別に疲れるとかはないです。
ただ、140〜150km/hくらいを境に、それ以上出すと燃費が急激に
落ち込みますので、結局航続距離が延びない。
故に高速では通常は140〜150km/h巡航で走ることが多いですね。
でも、もうひとつ蛇足で付け加えると、ブラバの前はX4とか
BIG-1とかのリッターネイキッド乗ってましたが、これらでも
140km/h巡航くらいなら別に疲れるとは感じなかったですけどね…。
321774RR:2007/08/25(土) 00:11:56 ID:ft+YOR4I
アメリカの高速道路はタダなだけじゃなくて
ドライバーが迷っても直ぐに戻れたり、表示が
わかり易かったりと親切設計。
日本のボッタクリキャッチバーみたいな高速とは
大違い。普通の道路だって地図一冊持っていれば
まず迷うことはない。
日本の道路はどこ走ってるかわからない挙句に
同じ道路に3つくらい名前がついてたりして
日本のお役所体質がそのまま露呈している良い例。
いったい税金をどこに使っているのでしょうか。
322774RR:2007/08/25(土) 00:26:58 ID:nCzS4Gwr
無駄遣い
323774RR:2007/08/25(土) 00:36:39 ID:ft+YOR4I
役人は税金使って海外視察とか逝って
いったい何を見てきてるのでしょうか?
324774RR:2007/08/25(土) 01:12:45 ID:dPUCV/Ye
>>323

公金使い、ベガスで観光しかないだろ。
325774RR:2007/08/25(土) 01:13:23 ID:vMYeO/Yd
なんにも役にはたたないと言うか保身のための視察だな。
自分たちの存在意義と既得権益を守る為に行っているにしか過ぎない。
あいつらの腐れっぷりは考えてたら腹が立つだけなので
内閣府にメールしといたわ。
とりあえず行動が必要だと思った。
326774RR:2007/08/25(土) 10:58:49 ID:bHehRYis
明治の海外視察はそりゃもう必死だったのにな
327774RR:2007/08/25(土) 16:43:04 ID:hZuSemPF
>>321

モレもアメリカにドライブ言ったけど道のわかりやすさに感激した
日本も道に名前付けて東西南北どっちに向かってるのか表示して欲しい
番号だと覚えにくいし

高速逆走は引きかえせない仕様にした高速道路が悪い
328774RR:2007/08/25(土) 17:39:13 ID:daEkimfP
>>321
カナダ人の連れがやはりそう言ってた。静岡から千葉に行くのに
ビックリするほど金を取られ、首都高では迷った挙句、死ぬ思いだったと。
遊園地のジェットコースターより怖かったらしい。

当たり前だ!日本人だって避けたいくらいだと教えてあげた。
なんでも米国の真似するくせにこういう所は真似しないでやんの。
そのうち日本人も外語を覚えて、晩年は移住するパターンが増える
んじゃないのか?車の所有、車検、燃料、油脂類にいたるまで事細かに
課税してきやがる。バイオ燃料なんか家庭や企業からでる不要油脂で造る
ものまで課税。
国家公務員にとっては非常に美しい国なんだよね。
329774RR:2007/08/25(土) 17:55:13 ID:ft+YOR4I
他の州は知らんがCAは車買ったらその場で乗って帰れる。
ナンバープレートは後から送ってきて自分でつけるだけ。
日本は天下り確保の為になにかにつけて機関つくって金取りすぎ。
日本のあのダサい封印つきのナンバープレートとかお上根性丸出し。
330774RR:2007/08/25(土) 18:14:22 ID:nCzS4Gwr
それに文句も言わずに受け入れてきたのが問題なんだな。

文句を言い続けんとこの国の役人はいくらでも怠ける、嘘をつく、盗む。
331774RR:2007/08/25(土) 18:22:23 ID:5ja0o5aX
地図読めない方向音痴なのを道路のせいにされてもなぁ
332774RR:2007/08/25(土) 18:37:58 ID:nCzS4Gwr
地図があれば済むなら標識なんて無くせばいいさ。
標識作るのにも税金使ってんだから。

税金を使う以上、分かりやすいものにする努力くらいしとけボケ
…ってことになる。

まぁ、一応それは理解してるようだけど…。
ttp://www.mlit.go.jp/road/sign/main2.html
>道路利用者が,安全ですみやかに目的地に行けるための道しるべである道路標識は,見やすくわかりやすいことを目指して設置されています。
333774RR:2007/08/25(土) 18:45:45 ID:5ja0o5aX
日本人には漢字という最強の武器があるから、看板に大量の情報を織り込めるのだよ
334774RR:2007/08/25(土) 18:51:45 ID:ft+YOR4I
>>331
日本の道しか走ったことないでしょw。
335774RR:2007/08/25(土) 21:09:21 ID:rAa7XgTp
そう、日本の道しか走らないから、日本の地図が読めて、
日本の標識見て迷わなければそれでいいんじゃないの。
いままであっちこっちで歩いてるけど、地図さえあれば知らない土地で迷ったことなんかないよ。
336774RR:2007/08/25(土) 21:10:58 ID:wvCd8oNa
>>334
ここは日本ですよ? 分かる?
337774RR:2007/08/25(土) 21:27:26 ID:hZuSemPF
>>334

はいの中のかわずw
338774RR:2007/08/25(土) 21:55:27 ID:T4vqkMiO
歩いてるだけならとっさの判断迷わないし、首都高にも入らないからなw
って、俺も首都高は怖くて走ったことないけどw
339774RR:2007/08/25(土) 22:24:43 ID:1eLsBN8M
標識を設置する組織が運転者の立場に立って設置していない。

自分たちの権限と義務だけの視点からしか標識を設置していない。

運転者が迷ったり、混乱しないように標識を設置する事を考えてない。

道路が誰の物かという基本認識が間違っている。
340774RR:2007/08/25(土) 22:32:40 ID:ft+YOR4I
>>335>>336>>337
話の意味がわかってない、なんで馬鹿なんだ´ω`
341774RR:2007/08/25(土) 23:05:11 ID:T4vqkMiO
>>339
そうそう。まさに道路管理者は何かを勘違いしてる。
仕事で時折協議持つけど、こないだはマジで唖然とした。
まさに自分の都合のいいようにしか考えてないね。

まぁ、標識等の設置は警察の権限だから管理者の権限じゃないけど。
どっちにも大不満だ。
342774RR:2007/08/26(日) 01:11:28 ID:YiPDxKtQ
>>340
にほんごよめますか?
343774RR:2007/08/26(日) 01:23:22 ID:MjSFBqwl
>>342
ニホンゴリカイできますか?
344774RR:2007/08/26(日) 06:55:46 ID:ricLN88d
韓国も高速道路解禁すれば
いいバイク出しそうなのにな
345774RR:2007/08/26(日) 08:06:22 ID:irBncd6X
そんな意味のない話より
このコピペを見ろ
みんなで書きに行こうぜ
↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

ここに「高速道路料金に二輪の区分を新設して下さい」って書いて
内閣府や国交省のトコなどにチェック入れて送信してみれば?

数が増えれば国としても見過ごせなくなる。
数が少なければスルーされる。
346774RR:2007/08/26(日) 13:51:08 ID:YiPDxKtQ
>>343
そう向きになるなよw
347774RR:2007/08/26(日) 17:46:59 ID:MjSFBqwl
>>346
必死だなw
348774RR:2007/08/26(日) 22:42:59 ID:vfKweTe+
>>345
コメントは自分の言葉で書かないとコピペ荒らし扱いされるかも。
349774RR:2007/08/27(月) 08:00:44 ID:udNEB+I7
>>348
コメントだけは工夫すれば良いじゃん
車と同じ料金は何とかならんかな
350774RR:2007/08/27(月) 08:05:34 ID:02QPQJ4D
最低でも刑の30パーセント匹が望ましい
351774RR:2007/08/27(月) 23:04:19 ID:q4zC80fG
このスレは、他のバイク板住人たちやその他色んな人を、巻き込んで
その気にさせて声を大きくしていかなくちゃならないんじゃないか?

常時age進行にすることを提案する。
352774RR:2007/08/27(月) 23:15:21 ID:C7xSWeq3
>>351
異議無し!!!
353774RR:2007/08/28(火) 00:13:55 ID:lqqgz2+5
>>345
ガソリン税についても要望しといた!

国が動けばいいが、俺らが動かなければ始まらない。

354774RR:2007/08/28(火) 14:56:35 ID:uefleRls
車・バイク等、移動するモノへの課税を減額し、
その分、携帯電話税・インターネット回線税・ペット税・高額衣服税等の導入を求めたい。
結果、地方へも金が活発に動く様になると思う。
355774RR:2007/08/28(火) 15:35:01 ID:tgMezuA1
消費税を10%にして、あとは全部なしにすればいいんだが・・・・・
それじゃあ足りないあのかな?
356774RR:2007/08/28(火) 16:30:58 ID:/5OYkOHc
ここでそのほかの税制の話をしても仕方ない
どうやって高速料金を下げるか、それを話そうぜ。

ある党を応援する
みんなで片っ端から要望を出しまくる
ここ以外の高速料金改善系サイトで集めている署名などに参加

方法は色々あるかも知れんけど、一番いい方法探さなくては。
357774RR:2007/08/28(火) 17:17:43 ID:7jVb/rSP
携帯やネットに税って・・・あほかいな。
ぜいたく品だって、どんどん消費して
お金を吐き出してもらってこそ、
世の中にお金が回って景気良くなるのに。
358774RR:2007/08/28(火) 18:08:47 ID:R4PZkq6E
携帯1台につき月ウン百円でも課税し、更に使用量に応じ通話税・通信税も課税。
業者にはアンテナ設置税を課税。
その位じゃ売り上げへの影響はほぼ皆無かと思うが?
仮に携帯税月300円取ったら、携帯持つの止めるのか?
同じく、どれだけ大きな税源になると思う?

前までクルマやバイクがそうゆう状態だったから、散々課税イジメに遭ってたんだろうに。
自動車税に重量税にガソリン税に自動車取得税に・・・、まさにヤラレ放題。
同じ様に酒・タバコ・ギャンブルも同様
これらはもう頭打ちとなり、賢いユーザーは離れて行ってる。


移動距離に従量した税(ガソリン税と高速料金)が、日本人の足を鈍らせている。
同じくケータイやITが日本人の足を鈍らせている。
359355:2007/08/28(火) 18:09:13 ID:tgMezuA1
>>356
すまぬ。つい書いてもうた。
公明の冬柴さんが今度の国土交通省の大臣だよね。
氏のサイトにもメールしてみようかな?
360774RR:2007/08/28(火) 18:57:11 ID:0iqph0qU
>>358
携帯税より無線電波税で良くない?DoCoMoとかの企業から国が徴収して企業が端末利用者に月100円の設備維持費で徴収するとか。

後高速料金安くして欲しい(´・ω・`)
361774RR:2007/08/28(火) 22:50:55 ID:qbapZzru
>>360
すでに電波利用料という形で存在するわけだが。

362774RR:2007/08/29(水) 01:53:05 ID:pVCYqlhg
増税したって役人に無駄遣いされるのがオチ。
可能な限り役所から権益を取り上げて無駄なコストを削ることが大切。
363774RR:2007/08/29(水) 01:56:35 ID:pVCYqlhg
道路予算は3兆4千億円 特定財源超える要求
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/200708201000502.html

こんな風に、予算を他に使われちゃうなら予算全部使い切ってしまえ
…なんて考えてるんだから。
364774RR:2007/08/29(水) 04:10:14 ID:8PtfXO1m
ウォーリーを探さないで
http://willserver.com/freewill/news/w/index.html

これ超むずかしい
365774RR:2007/08/29(水) 10:48:42 ID:pT2TiqX4
>>364
怖い顔なら見つけたが

高速の話もしろよ
366774RR:2007/08/29(水) 16:10:38 ID:7jC9R/PA
>>359

創価☆公明党の冬柴に期待するだけ無駄だよ。
彼は、在日朝鮮人の祖父が喜ぶような反日活動や、日本解体には精力的だが、
日本人のためになるようなことは…


ぜ っ た い し な い か ら 。
367774RR:2007/08/29(水) 17:08:13 ID:CvsgXxiM
>携帯1台につき月ウン百円でも課税

夏はこういう基地外がわんさかわんさか・・・

どうやって徴税するんだ。
徴税コストがどれだけかかると思ってんだ。

税制を語るならせめて高校出てからにしろ。
368774RR:2007/08/29(水) 17:59:00 ID:eDPEjIrJ
>>367
だからすでに存在するってのに

現在有効な無線機1台あたり年間なんぼ、って単位で
携帯電話会社がしはらってんだよ
369774RR:2007/08/29(水) 19:45:16 ID:scPT6Ivg
毎月の請求書に「内、○○税がいくら含まれています」とか書かれないと
税金取られてる事に気付かない人は多いんだろうね。

消費税だって内税方式表示を義務づけて分かり難くしてるし。
取りやすいところから分かり難く広く取り上げるのが政府のやり方。

370774RR:2007/08/29(水) 20:52:36 ID:vA19KWnz
電力料金でも電力の税金取られて、その上消費税も取られてる。二重課税。
371774RR:2007/08/29(水) 21:17:25 ID:nuKJXzqc
行政に文句を行っても仕方ない気がする
(より優先度の高い問題があると思うので)

やっぱ、何らかの組織を作って政治に介入するとかしないとダメなんじゃないかな?

販売店の協会とかはあるらしいが↓
http://www.nmca.gr.jp/

372774RR:2007/08/29(水) 22:25:22 ID:oigH3K7m
>>367
よう(農業か水産)高卒の現無職
お前みたいのは、こうゆうスレに来んな
373774RR:2007/08/29(水) 22:59:35 ID:scPT6Ivg
>>371
行政に直接文句を言うのが一番だと思うよ。
組織を作るのもいいけど、許認可権に縛られてるメーカーは立場が弱い。
縛りの無い有権者組織を作るのが一番かな。

それか、>>345みたいな窓口を利用して個人が直接声をあげる。
374774RR:2007/08/29(水) 23:01:46 ID:CvsgXxiM
>>372
税じゃねぇよ、利用料だよw
課税できないから名目を変えてるんだよwww
375774RR:2007/08/29(水) 23:05:41 ID:scPT6Ivg
んで、>>345みたいな窓口を利用して個人が直接声をあげるのも
ネットを使って組織化することだって出来るよ。
むしろその方が組織化を実現しやすい。
376774RR:2007/08/29(水) 23:24:41 ID:nuKJXzqc
>>373
行政に文句言ってもなかなか変わらんと思う
ETCとか、あれだけ事故等が起きて問題があってもなかなか改善されないし

やはり実行力のある圧力を掛けられんとダメだと思う。

一番良いのはユーザー団体を作ることなんだけど
日本でユーザー団体作っても参加者が集まらないと思うんだよね。
資金の確保とか難しそうだし・・
377774RR:2007/08/30(木) 13:53:25 ID:dss5HSvk
スッキリのテリーさんにテレビで発言してもらおうか。最近バイク
乗ってるみたいだし。毎日やってる番組って、情報には飢えてる。
トクダネのオグラさんでもいいけど。
378774RR:2007/08/30(木) 14:44:48 ID:weUAsTcN
そうね朝商流とさくらパパの話題ばっか
だもんね。はっきりいって国民のどれだけが
朝商流の件であんなに興味もってるかね。
騒いでんのマスゴミだけじゃね。
379774RR:2007/08/30(木) 19:54:36 ID:wGsQbKdS
上でも言われていたようだがこのスレは( ゚ロ゚)アゲタマエ
380774RR:2007/08/30(木) 19:57:56 ID:Jn3Np+Aw
>>376
バイクメーカーを巻き込めば利害一致でウマー
381774RR:2007/08/30(木) 21:22:57 ID:2+QA5Wj7
>>380
メーカーなんてお上には全然逆らえませんよ。

4輪開発職ですが、お上主導で国内メーカー合同の実験調査
(例えば、夕方どれぐらい暗くなったら照明を付けないと危険なのか等をしらべる)
とかやることあるけど、お上が提示してくる実験計画とか見ると
「ハア?なんだこれ、こんな前提条件じゃ、やっても意味ねーよ」
見たいなのがよくある。

他社の技術者、メーカー側リーダーも
「なんで、こんなことやるんでしょうね・・・」、「でも、○○の依頼だとメーカー団体として断れないんですよねえ・・」
って会話ばかりだったりする。
382774RR:2007/08/31(金) 02:46:51 ID:8QJQP0Fw
>>376
難しいからと言ってやらなきゃ何も変わらないんだし、
個人で出来ることはしておきたいね。
と言うことで>>345に意見送っといた。

>>381
メーカーは役所の許認可権に縛られてるから強く出られないよね。
383774RR:2007/08/31(金) 17:27:23 ID:ro/k+rde
>>304
むしろ、ハイウェイオ●シスの歩道を(略
384774RR:2007/08/31(金) 18:04:31 ID:Ab5rUwiK
日本の拘束って言い訳する為にサービスエリア
に必死杉なんではないかな。料金タダなら大歓迎だけど。
385774RR:2007/08/31(金) 18:05:01 ID:Ab5rUwiK
そう、日本は高速道路じゃなくて拘束道路だな。
386774RR:2007/09/01(土) 09:05:39 ID:zU/DrQT5
俺は料金所のオヤジを信じない
387774RR:2007/09/01(土) 09:46:12 ID:Kb6R72PM
料金所のオヤジはお前を裏切らない
388774RR:2007/09/01(土) 21:58:45 ID:s46h8PpM
あげますよ
389774RR:2007/09/02(日) 03:50:22 ID:1Y051Rvl
高速道路の一番悪いのは赤字道路の補填を償却済み道路でやってること。
道路ごとに区分分けして、償却済み道路なら、維持管理費用だけ徴収し、
新規道路なら、建設費用の償却と維持管理費用を徴収するもんだろ。
土建会社の組織票狙いの道路属議員と、クソ経営した道路公団職員は氏んで欲しいよ。
390774RR:2007/09/02(日) 03:53:22 ID:2Bg96Ehn
スレ違いだが250のシングルなんだけど高速乗っておk?
391774RR:2007/09/02(日) 04:11:51 ID:NMwBTkgZ
>>300
ok ただし左車線を焦らずのんびり走れ
大型トラックの後ろをつかず離れずは知るのが一番つかれないはず

392774RR:2007/09/02(日) 10:27:55 ID:RvgQQgh2
話題が出たのでまたコピペ攻撃だ!
みんなで書きに行こうぜ
↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

ここに「高速道路料金に二輪の区分を新設して下さい」って書いて
内閣府や国交省のトコなどにチェック入れて送信してみれば?

数が増えれば国としても見過ごせなくなる。
数が少なければスルーされる。 。
393774RR:2007/09/02(日) 10:51:34 ID:nknwbfUQ
スマン話題が
出たと思ったが
>>391
の文見るとアンカミスだな
394774RR:2007/09/02(日) 11:09:09 ID:WXAbd12n
>>140
二輪は除くの補助標識でもついてない限り、バスレーン走行は、原付以外違反。
395774RR:2007/09/02(日) 14:02:42 ID:oHClnnfe
>>392
「してください」って書くのは何かムカつくから「しろ」にして送信しといた
396774RR:2007/09/02(日) 14:23:37 ID:Ow4DxWa2
>>392
国土交通省でいいんだよね?
送信しました。
397774RR:2007/09/02(日) 14:58:51 ID:6Kf/f5qb
えらい!
みんなで書きに行こうぜよ
398774RR:2007/09/02(日) 17:41:38 ID:2Bg96Ehn
>>391
サンクス
途中片側一車線になるのがとても不安だが行って来る!
399774RR:2007/09/02(日) 18:04:51 ID:1Y051Rvl
250でも、電飾つけたバカスクで走ってたら4輪に死ぬほど煽られるから注意したほうがいいよ。

特にスポーツ車と大型ワゴン車がひどいみたいね。
同族嫌悪なのだろうか…
400774RR:2007/09/02(日) 18:17:24 ID:2Bg96Ehn
地味地味なSTだから多分大丈夫。
DQN車怖いよ
401774RR:2007/09/03(月) 21:07:21 ID:TnAZdZBN
バイク煽る4輪乗りは、その昔バイク乗ってたとか憧れていたけど乗れなかったおっさんや、
体格の問題で乗れない人、すっごい乗りたいけど何らかの問題で乗れない人(金とかw)・・・及び、特例で事件絡みの人(族とか等)
な人達が半分以上だと思う。
いわゆる”嫉妬”。

バイクに興味ない人は、あえてバイクを煽るとかしないから。
会社でバイクなんかぜーんぜん興味ない人達にいろいろ聞いたらそんな感じがした。
”いいなぁーバイク”って思うこともあるらしい・・・って事はw
402774RR:2007/09/03(月) 22:35:47 ID:4aWZAkRy
いずれにせよ、改造スクーター乗りが4輪に半殺しにされることに代わりはないんだよな…

死にたくなかったら夜間のネオンとストロボは自粛したほうが良さそうだ
403774RR:2007/09/03(月) 23:39:52 ID:eKGmh67Q
スレ違い
404774RR:2007/09/03(月) 23:41:16 ID:R5WEn6r3
>>392
送信した
ついでにageる
405774RR:2007/09/04(火) 01:14:20 ID:2PxFyrBf
二輪区分が出来ました。
でも料金は軽自動車と同じです。
なんて事になっちゃったりしちゃったりして。
406774RR:2007/09/04(火) 13:02:25 ID:2jc+xxlI
>>404えらい!

>>405そんな意地悪い事せんんだろ
そんなことより君も書きに行ってくれない?

みんなで書こうぜ
407774RR:2007/09/04(火) 17:26:16 ID:bgxb+8BZ
ETCの割引ってえのは

時間帯によっては

通勤割引と早朝夜間割引を利用するために

100`未満で1回降りたほうが

得なのでしょうか?
408774RR:2007/09/04(火) 18:04:13 ID:TGI4bxag
イエス。
エリアが決まってる筈なんで確認汁!
409774RR:2007/09/04(火) 19:25:20 ID:bgxb+8BZ
ふむふむ

いろいろ調べたら

時間帯によっては

都心から中央道を突っ切るときには

調布で降りて

さらに甲府昭和でも降りるといいのかも
410774RR:2007/09/04(火) 19:35:46 ID:bgxb+8BZ
ん?

高井戸〜八王子は料金均一区間なので

8.8km計算だから

調布で降りる必要はないのか〜

疲れてきた・・
411774RR:2007/09/04(火) 20:24:31 ID:u+3XFo/R
コピペですいません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新たな課題に対応した今後の有料道路のあり方について
http://www.jmar.biz/torimatome/

現在、有料道路部会から22ページの中間報告書が出されていますが
二輪車の料金体系の見直しについては一言も触れられていません。
今回の意見募集で声をあげる(インタネットでの投稿をしないと)
国民には二輪車の料金見直しに関する要望は無かったことにして
話が進んでしまいます。
これは私一人が書いても駄目で沢山の人の意見があって初めて
無視できないものになります。
現在の二輪車料金体系に違和感を感じる方は
よろしくお願いします。

今回の意見募集はバイク月刊誌の動きを封じるように
本日9/3(月)〜9/18(火)17時までと短い期間で設定されています。

なお、バイク料金の見直しはそもそものアンケートに入っていないので
ホームページ上の設問Q−12に自由意見として記入することになるかと
思います。

意見例:
・二輪車は自動車より道路を傷めないのに料金が高いのは不当である。
・ETCという事務コストがかからない手段が普及しキャンペーン料金等各種の
事務コストが
 増加するサービスを実施していながら、二輪車のみ事務コストを理由に
 差別的な料金体系としているのは怠慢である

等々

本件、バイク関係者に広く展開願いたく皆様のご協力をお願いします
412774RR:2007/09/04(火) 21:00:34 ID:yz5Ynkv9
>>392よりこっちの方が効果的だろうな>>411

とりあえず書いておいた。みんなで意見を送ろうぜ!

413774RR:2007/09/04(火) 22:37:56 ID:OqRQjPj7
>411
おれも送った。
ぼろくそ書いてやった。
414774RR:2007/09/05(水) 03:28:12 ID:6PH51spU
>>411
送った。ついでに上げとく
415774RR:2007/09/05(水) 07:29:47 ID:tQ0pE0YU
>>411
俺も送ったよ。

行政はバイクを疎かにしすぎ。
料金やETCのことで苦言を呈してみた。
416774RR:2007/09/05(水) 10:16:00 ID:n2rP58Fk
以前中央の調布インターがいつまで
たってもETCと一般の混合でETCの
メリットが全くないのでETCの会社(名前わすれた)
にメールしたら要は知ったこっちゃないないので
中央拘束にちょくせつ電話してくれみないな内容を
返信してきたので、役人根性丸出しだなと返信
しときました。
417774RR:2007/09/05(水) 12:54:13 ID:bavxXvGt
俺も送ったよ
確かに前のヤツよりこっちの方がよさそうだ
誰かコピペすると気はこっちにしようぜ

俺もコピー取っとくぜよ
418774RR:2007/09/05(水) 15:17:12 ID:tQ0pE0YU
意見募集の締め切りの18日までは>>411に意見を送って、
その後は>>392に送ればいいと思う。

あと、しばらくこのスレは常時ageた方がいいかな。
それとも、意見募集してるって別スレ立てた方がいいのかな?
419774RR:2007/09/05(水) 18:54:34 ID:FPI6QkCn
おれも今、投稿してきた。やるだけのことはやるべし。
今や国民が意志表示しないと、この国は官にやられたい放題。
中央省庁の全ては厚生労働省状態のはずだ。
国内ツーリングで万札がヒラヒラ消えるなんておかしい。
欧州勢は1日に1000キロツーリングなんか平気でやるって
言うじゃない。高速がほぼ無料で安全だからなんだと思う。
420774RR:2007/09/05(水) 20:22:56 ID:bKvonlr9
>>411
送った
421774RR:2007/09/05(水) 21:09:00 ID:A9DKSvLa
>>411
送信完了いたしました。
422774RR:2007/09/05(水) 22:18:16 ID:LOxXSmjt
国土交通省道路局有料道路課という、高速道路の総元締めが「新たな課題に対応した今後の有料道路のあり方について」 と題して国民から意見を募集しています。
二輪車は事務の煩雑化を理由に割高な料金を押し付けられています。
意見を言うまたとない機会です。
皆さん、以下のリンクにアクセスして意見の投稿をお願いします。
http://www.jmar.biz/torimatome/
現在、有料道路部会から22ページの中間報告書が出されていますが二輪車の料金体系の見直しについては一言も触れられていません。
今回の意見募集で声をあげる(インタネットでの投稿をしないと) 国民には二輪車の料金見直しに関する要望は無かったことにして 話が進んでしまいます。
これは私一人が書いても駄目で沢山の人の意見があって初めて 無視できないものになります。
現在の二輪車料金体系に違和感を感じる方は よろしくお願いします。
今回の意見募集はバイク月刊誌の動きを封じるように本日9/3(月)〜9/18(火)17時までと短い期間で設定されています。
なお、バイク料金の見直しはそもそものアンケートに入っていないのでホームページ上の設問Q−12に自由意見として記入することになるかと思います。
意見例:
・二輪車は自動車より道路を傷めないのに料金が高いのは不当である。
・ETCという事務コストがかからない手段が普及しキャンペーン料金等各種の
事務コストが増加するサービスを実施していながら、二輪車のみ事務コストを理由に差別的な料金体系としているのは怠慢である
等々
本件、バイク関係者に広く展開願いたく皆様のご協力をお願いします。
423774RR:2007/09/05(水) 23:26:18 ID:NT8SJjgy
携帯電話なんで有効か分からんけどとりあえず送ってみました。
424774RR:2007/09/06(木) 01:12:24 ID:mQWww452
>>411
送信完了あげ

あまり高速は使わんけど、要求すべきことはしておいた。
425774RR:2007/09/06(木) 01:27:13 ID:3rP+rqge
送ったよん。
426774RR:2007/09/06(木) 02:45:39 ID:eLC7MlZT
応援age
427774RR:2007/09/06(木) 07:37:37 ID:dBocck2o
>>424
今は高すぎて使う気にならないけど、安くなったら使う機会は増えるかもね。
とりあえず私も送りました。
428774RR:2007/09/06(木) 09:28:07 ID:Zp5a8dtI
送ろうと思ったけど馬鹿らしいのでやめました。
429774RR:2007/09/06(木) 09:43:23 ID:sAPg3MGZ
同じ文面の意見が多数あると逆効果だよ。
プロ市民とかの抗議文が纏めて捨てられるのと同じことになる。
2ちゃんの場合は違うけど、組織的に抗議文を送りつけるのは
現実的に業務妨害でしかないからね。

自分の意見を書くべき。
430774RR:2007/09/06(木) 10:38:11 ID:H9ebtThy
>>428
送ってくれよ〜
431774RR:2007/09/06(木) 11:20:16 ID:p+yHi9yg
おくったぜ。
432774RR:2007/09/06(木) 12:31:04 ID:nsHbTMDr
マルチがあんまりウザいから
車間距離も含めた道路占有面積は普通四輪と大して変わらないのに
二輪が安いのは不当だと送信してきました。
433774RR:2007/09/06(木) 12:31:10 ID:X4oVqsj7
今書いてるところだぜ
434774RR:2007/09/06(木) 13:16:35 ID:CoaCB/p/
一人で何回も投稿していいのかな?
435774RR:2007/09/06(木) 13:21:20 ID:46L58YJ3
おくりました ノシ
436774RR:2007/09/06(木) 14:27:31 ID:eLC7MlZT
同志募るage
437774RR:2007/09/06(木) 14:35:02 ID:oTf702wX
エコの観点と世界トップの二輪業界の活性化のためにということで
書いてきた。
438774RR:2007/09/06(木) 16:42:14 ID:MjwtbZ6I
応援age
439774RR:2007/09/06(木) 16:55:47 ID:pVs6tUAv
専有面積うんぬん言うんだったら
軽と普通車の料金に差があるのもおかしい。
それとも軽やバイク相手なら車間距離は
2割引にしていいのか。
440774RR:2007/09/06(木) 17:09:38 ID:9dUmpZF8
送ったage
441774RR:2007/09/06(木) 17:25:04 ID:d+pvX1hm
作文なんて何年ぶりか
442774RR:2007/09/06(木) 17:38:09 ID:nsHbTMDr
>>439
頭いいね。料金差はなくさないと。
443774RR:2007/09/06(木) 19:52:52 ID:UIc6SjYQ
NMCA日本二輪車協会
http://www.nmca.gr.jp/society/sateishi.html

ここの活動を支援or尻を叩くのが一番じゃないかな?
過去に署名活動をしたことはあるみたいけど。

そんでバイクに理解のある政治家を支援して、国政にライダーの意見を反映させればいい。
どうすればできるかわからんが
444774RR:2007/09/06(木) 20:15:09 ID:uyLK3gle
今は>>411のところに集中して意見を送った方がいいと思う。

それ以外にはその次で、という事で。
445774RR:2007/09/06(木) 22:02:05 ID:jWMpIGND
>>411
送った
446774RR:2007/09/06(木) 22:29:05 ID:M4PVRws2
俺も送ったぜ!!
447774RR:2007/09/06(木) 22:35:47 ID:+iXmmf72
料金も問題だけど…高井戸入り口作って欲しいな
448774RR:2007/09/07(金) 01:51:18 ID:j6oZxPY8
俺も高井戸入り口欲しいぞ。

調布まで行くのは遠いんで永福から乗るんだけど首都高料金をちょびっと
払うのがめんどくさい。。
449774RR:2007/09/07(金) 02:11:42 ID:0RJ4SJvD
>>447
確かに言えてる。
色々言えるチャンスだから言いたいこと言おうぜ
450774RR:2007/09/07(金) 04:48:51 ID:4f2UvHm9
意見例:二輪車は自動車より道路を傷めないのに料金が高いのは不当である。

これを自分の言葉にすればいいんだな
451774RR:2007/09/07(金) 05:07:33 ID:deV0FNRX
車間距離が必要だとか言う他に、1車線ふさぐからと言うけど、
実際走ってると他のクルマが同じ車線内でスレスレに抜いていったりするんで
1車線を独占してる訳でもないよな。

…てなことを絡めて書いといたぜ。
452774RR:2007/09/07(金) 05:33:32 ID:v1P6q98o
わかったよ。そこまで言うなら次の値上げの時に二輪車は据え置くことにするよ。
453774RR:2007/09/07(金) 07:18:02 ID:DWHgJWPq
タイヤが二つで四輪の半分だから
料金も半額で
454774RR:2007/09/07(金) 07:31:26 ID:h4Z0Wlu+
二輪の免許取り立てなんだけど、高速道路は走れないの?
455774RR:2007/09/07(金) 07:40:09 ID:VD8rHLkK
走ろうと思えば自転車でも走れる
456774RR:2007/09/07(金) 07:43:14 ID:v1P6q98o
>>454
二人乗りしなきゃ問題ないよ。
457774RR:2007/09/07(金) 09:38:33 ID:pMGMk0qX
工作員うじゃうじゃいるな。
458774RR:2007/09/07(金) 09:39:52 ID:BkIyJTp4
何の工作員?
459774RR:2007/09/07(金) 09:43:15 ID:ipM/mESs
工作員がいると見せかける工作員。
460774RR:2007/09/07(金) 10:04:33 ID:DWHgJWPq
料金所のおっちゃん工作員
461774RR:2007/09/07(金) 12:14:50 ID:d+/4BlAi
スレの勢いがねーな
みんな軽自動車と一緒の料金で不満無いの?
ETC車載機高いって思わないの?
>>411のところに書き込もうぜっ

料金所で現金払いするとき
領収書要らないって言うとオッチャンの手元が怪しい動きするよな
462774RR:2007/09/07(金) 13:27:09 ID:3aNoqtv9
不満ありまくり
軽自動車とかwwwwwww明らかに変だろwwwwwww

つーわけで文句つけてきた
463774RR:2007/09/07(金) 15:17:11 ID:rSzuijro
4輪と同じ料金は不満。
ETC車載機の価格は不満を言ってもしょうがない。需要と供給の問題。
もっと安く供給できるというなら自分でビジネスを立ち上げたらいい。
464高くて嫌なら高速のるな:2007/09/07(金) 16:13:35 ID:mxDYqFyb
馬鹿らしい。反対するやつだけでやれよ。俺は「長いものには巻かれろ」派だから払うもんは払う。
465774RR:2007/09/07(金) 16:16:29 ID:ClWrctOo
当たり前
466774RR:2007/09/07(金) 17:28:42 ID:DucxU1F6
>>464
現状が高いからと言って料金払わないのはDQN。
自分の意見を主張する事はいい事だよ。
467774RR:2007/09/07(金) 17:49:48 ID:BkIyJTp4
長いものには巻かれろって使い方あってるか・・・?
468774RR:2007/09/07(金) 18:01:14 ID:d+/4BlAi
>>463 オイラはそもそもバッテリーレスでETCつけられない件
>>464 どうかお願いします、書き込んでくだしあ!><;
469774RR:2007/09/07(金) 18:58:36 ID:4rs2i2sD
>>468
そんな消費電力が高いわけでもないだろうから
電池で12V入れてやれば動くんじゃないかな?
電池残量計が必須だけど・・
470774RR:2007/09/07(金) 21:38:52 ID:xghYJoPe
バッテリーレスでも、エンジン掛けりゃ発電するべや。
ヘッドライトの電圧調べて味噌
471774RR:2007/09/07(金) 21:43:42 ID:+8CYbf7Q
>>411のコピペが長すぎて読まれてないかもね。

新たな課題に対応した今後の有料道路のあり方について
ttp://www.jmar.biz/torimatome/
↑ここで国交省が意見募集してる。
「有料道路(高速道路)になんか言いたいことあんのかコラ?」ってことらしい。
締め切りは9月18日(火)(17時まで)
バイクの料金とかETCとか言いたいことがある奴は急げ。

…くらいでも長いかも?
472774RR:2007/09/07(金) 22:16:27 ID:v1P6q98o
四輪も高すぎなんじゃないの?
473774RR:2007/09/07(金) 22:33:32 ID:PwtIL2Qn
オレはバイクの料金据え置きで四輪を値上げなら文句言わない
474774RR:2007/09/08(土) 00:52:13 ID:R98FKf9y
欧州とか日本より高速料金が安いし、田舎でも主要道路なら3車線だけど
路面が悪いし、カーブのRもキツク、アップダウンも激しい。
なんで、そこそこ性能が求められるんで操縦安定性に優れた車が売れたりする。

日本でそういう道作ると、無謀運転のミニバンやSUVで事故多発だろうな・・


でもEUの議員で親睦ツーリングとかやったりするらしい
そういう土壌は日本には全く無いよね。
ユーザー、メーカーが一体になってバイク文化の向上を目指すというのも
バイクの社会的理解を高めるためには必要かもしれない。
475774RR:2007/09/08(土) 04:57:03 ID:8y8jqroG
ヨーロッパはレースが盛んだからな・・・
日本にはまだまだ理解が足りないからまだ時間かかるんだろうなぁ
476774RR:2007/09/08(土) 05:05:36 ID:8CxkvFY/
お前の理解力に一番問題あるのがわからんのかハゲ
477774RR:2007/09/08(土) 07:19:25 ID:VvUiXUyB
↑君の発言の意図が理解できません
478774RR:2007/09/08(土) 07:30:43 ID:nkTIAFSB
>>411
意見送った。
みんなで声を上げないと無いも変わらないからな。
相手も同じ人間ましてや日本人だ。
必ず通じることを祈る。
479774RR:2007/09/08(土) 07:41:07 ID:cqGX6k4a
メールなんか無駄。工作員に乗せられるな。有効策は実力行使のみ。
480774RR:2007/09/08(土) 11:24:22 ID:0CSgrCGL
直流も交流も対応の車載器じゃないと駄目なんだよ
>>469 動くねwwお前頭良いねwwwwツーリング先に充電器も持って行くよ^^;
>>470 確かに発電はするが、同じ12Vでも交流と直流ってのがあんだ
481774RR:2007/09/08(土) 17:02:42 ID:0WxJhcch
【意見】有料道路のあり方について【募集中】

国交省が意見募集中です。
「新たな課題に対応した今後の有料道路のあり方について」
ttp://www.jmar.biz/torimatome/

バイクの高速料金とかETCとか言いたいことがある奴は急げ。
締め切りは9月18日(火)(17時まで)
482774RR:2007/09/08(土) 17:54:09 ID:3Ipl+aRn
>>481
「今後の有料道路の無い方」の方がうれしいがなw。
483774RR:2007/09/08(土) 20:08:03 ID:5pvFeAhu
バイクはレアだから高いんじゃね?

それにバスで50人が移動しても大型1台分の料金。
バイクなら50台分 うまww
484774RR:2007/09/08(土) 22:25:19 ID:xrxh4VhE
>>411
書いた。
485774RR:2007/09/08(土) 22:47:12 ID:fodRkACK
一人何回でも応募してもいいの?
ばれそうに無いんだけど。
486774RR:2007/09/08(土) 23:38:08 ID:Km7EtpIA
>>411
送った
487774RR:2007/09/09(日) 02:12:15 ID:+xexe0A0
>>483
以前は2輪は絶対数が少ないから
独立した料金体系を作るとコストがかかるから出来ないと言っていた。
でも、ETCが普及すればシステムを変更するだけ、だからコストは大して掛からんと思う。

やっぱ、一番の理由は
バイクが高速利用しても経済効果がないだろ、と言うことじゃないかな?
ETC割引制度も一般道の渋滞緩和、夜間の交通量の減少(騒音公害等の対策)が主目的だろうし。

まあ、PAに2輪駐車スペースが出来たり、以前よりはまともになったけど。
(というか、あの駐車スペースはどこの提案で始まったんだろ?)


488774RR:2007/09/09(日) 02:48:37 ID:2KPoRTON
一番の理由は高速道路代が高いからだよ。
政治家に無駄な税金を寄付するわけにはいかない。
489774RR:2007/09/09(日) 06:58:29 ID:3cj49hRQ
モレはアメリカのフリーウェイしか海外高速は走ったことがないが

日本の高速道路はかなりきちんと管理されてるから高いのだと思う
490774RR:2007/09/09(日) 07:45:42 ID:xn+7t40d
道路族が人間性をなくしてるから高いのだと思う。
491774RR:2007/09/09(日) 10:58:16 ID:ppUOe4T9
ずるい道路族が消滅すれば、高速は無料になる。
492774RR:2007/09/09(日) 18:57:22 ID:1HhYBPLR
そもそもバイクは車も含め日本の企業の中で、真っ先に世界に技術力を見せつけた存在でなかったか。
493774RR:2007/09/09(日) 21:22:57 ID:/S6HdbXG
>>411
どの項目に投稿するの?
494774RR:2007/09/09(日) 22:13:22 ID:EYzAENYM
四輪用ETC自主運用して
マイレージが溜まればタダになるから
高速料金なんてどうでもいい。
時間をカネで買うと思えば安いものだ。
料金高いと思うなら乗るな。
495774RR:2007/09/09(日) 22:44:04 ID:JTzdMJ7J
>>高速料金なんてどうでもいい。

ならココにくるな!!
496774RR:2007/09/09(日) 22:49:08 ID:JTzdMJ7J
>>四輪用ETC自主運用して

それ、違法じゃないの?


497774RR:2007/09/10(月) 00:20:16 ID:FGEylGDz
違法だけど現状では罰則はないんだっけ?
やっちゃいけない事なんだけど今の所罰せることができないとかじゃなかったか?
まぁ、俺はそんな事やりませんけど。
498774RR:2007/09/10(月) 00:25:46 ID:6xpVLAAB
違法じゃないけど
利用規約違反なんでしょ。
499774RR:2007/09/10(月) 08:17:22 ID:1rajVUyG
警察がETC&クレジットカードを使って個人の行動を特定出来なくなるから、自主運用されると非常に困るんですよ。
500774RR:2007/09/10(月) 09:52:43 ID:Bx89fw0D

以前、国土交通省だったかな?通行料金の不公平感からそのHPに
・PAのなかには二輪の駐車スペースが確保されていない所も多い。
・土日のSAの二輪駐車スペースが全く足りず、現状把握されていない。
・雨の日に濡れてしわになった通行券を料金所で渡すといつも嫌な顔をされる。
などを書き込んだ記憶があります。
半年後、そのHPへの書き込みとは無関係かも知れませんが偶然にも
二輪の駐車スペースの無かったPAに二輪専用スペースが出来ていました。

一人では駄目でも、たくさんの人達が不満など意見を書き込めば
いずれは大きく変わる気がする。
501774RR:2007/09/10(月) 11:00:14 ID:Vb7zY+gj
>雨の日に濡れてしわになった通行券を料金所で渡すといつも嫌な顔をされる。

濡れないようにしまっとけっつー話でw
502774RR:2007/09/10(月) 11:02:14 ID:qzKM7lhd
書き込んだ。バイクは車と違ってシンプルで不自由だから面白い所も
あるし、そもそもETC本体を個人的に装着したくないのだと。
でもバイクが料金所で数珠繋ぎになるのは申し訳ないから、PAやSA
で支払いができるようにしてくれと書き込んだ。
料金についても、他の交通機関と比較していかに高速料金が高く、かつ
バイクが最も不利な料金設定であるかも書き込んだ。
少しでも前進して欲しいし、こういった意見が通る国であるべきだと
思う。
503774RR:2007/09/10(月) 11:07:05 ID:Vb7zY+gj
俺が役人だったらアホすぎてゴミ箱行きだな、その意見。
504774RR:2007/09/10(月) 11:13:19 ID:DKBS86dL
泥棒組織に何言っても無駄。
505774RR:2007/09/10(月) 11:16:18 ID:r9KDY12t
説得力に欠けるよな
506774RR:2007/09/10(月) 12:12:14 ID:1rajVUyG
新幹線で神戸へ行くのと、バイクで神戸へ行くのと料金がほとんど変わらない。
バイクのコストと、ガソリン代入れたら赤字だよ。
国が国民の税金で建設し、国民から高額の通行料を搾取し、公務員の天下り団体に金をばらまき、
道路建設の土建会社から票と見返りの献金を集める道路属議員…

現実問題としてあり得ないだろ。
507774RR:2007/09/10(月) 15:19:10 ID:d6QnftPp
とにかく今は意見を言うしかない。
508774RR:2007/09/10(月) 15:35:39 ID:UZybIJrT
たばことおなじだよ バイクは 死ニヤスイカラ高速のるな 人口へると税金減るんだよ
509774RR:2007/09/10(月) 15:44:56 ID:K7Lrafhj
一般道路の方が危険だろ
510774RR:2007/09/10(月) 19:42:31 ID:H6P8He9l
>>508
車は事故ると邪魔だから高速のるな。
特にサンデードライバーはヘタクソなんだよ。
511774RR:2007/09/10(月) 20:13:37 ID:/PwJqZxM
さてageるか
512774RR:2007/09/11(火) 01:27:27 ID:dZtxoa2C
もいっちょいっとけ
513774RR:2007/09/11(火) 01:54:59 ID:ir2EhBV2
>>411
書いたよー
514774RR:2007/09/11(火) 02:00:50 ID:+ynVTXI6
500キロ移動で高速料金2、3000円になったら
大阪在住なので、東京にもんじゃ日帰り
博多にラーメン日帰りとかしたい。
515774RR:2007/09/11(火) 02:06:19 ID:u2g4HfOo
>>502
「個人的な理由なんぞ聞いてない。ETC使え」って言われて終わる。
何故ETCを装着したくないか理由を書かなきゃ。
516774RR:2007/09/11(火) 07:16:19 ID:OCulVx9b
ETC装着と非装着の格差拡大に重大な懸念を持っている
517774RR:2007/09/11(火) 07:24:24 ID:mlkDXCXp
山形道はETC無いと拷問みたいだよ
518珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo :2007/09/11(火) 09:36:01 ID:+Q+JJcBY
>>517
山形道、ほぼ毎週使ってるけどETC装着率低い気がするね。

そういえば昨日、初めてETCゲートでエラーおこしてるとこ見た。
俺のすぐ前の車だったんだけど、車間距離空けてたんで激突はしませんですた。
519774RR:2007/09/11(火) 15:21:26 ID:u2g4HfOo
>>411
書いたage
520774RR:2007/09/11(火) 17:23:10 ID:rezWcZjd
コピペですいません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新たな課題に対応した今後の有料道路のあり方について
http://www.jmar.biz/torimatome/

現在、有料道路部会から22ページの中間報告書が出されていますが
二輪車の料金体系の見直しについては一言も触れられていません。
今回の意見募集で声をあげる(インタネットでの投稿をしないと)
国民には二輪車の料金見直しに関する要望は無かったことにして
話が進んでしまいます。
これは私一人が書いても駄目で沢山の人の意見があって初めて
無視できないものになります。
現在の二輪車料金体系に違和感を感じる方は
よろしくお願いします。

今回の意見募集はバイク月刊誌の動きを封じるように
本日9/3(月)〜9/18(火)17時までと短い期間で設定されています。

なお、バイク料金の見直しはそもそものアンケートに入っていないので
ホームページ上の設問Q−12に自由意見として記入することになるかと
思います。

意見例:
・二輪車は自動車より道路を傷めないのに料金が高いのは不当である。
・ETCという事務コストがかからない手段が普及しキャンペーン料金等各種の
事務コストが
 増加するサービスを実施していながら、二輪車のみ事務コストを理由に
 差別的な料金体系としているのは怠慢である

等々

本件、バイク関係者に広く展開願いたく皆様のご協力をお願いします
521774RR:2007/09/11(火) 19:25:23 ID:bpoLtlHm
>>520
バイク料金値下げと一緒に、ETC前払い制度復活汁って書いたage
522774RR:2007/09/11(火) 22:49:37 ID:xCxVOjpI
>>517
なんで?
523774RR:2007/09/12(水) 00:27:22 ID:Z2kKU0K/
たとえば、東京→大阪が片道
新幹線 所要時間3時間 約¥13,000
高速道路 所要時間6時間30分(運転者による)前後。
高速料金 541km 軽自動車等 ¥8,800 (普通車 ¥10,880)
ガソリン L/15km、¥140として、\5,050
計¥13,850
524774RR:2007/09/12(水) 00:47:40 ID:y0I9NMoD
>>517
本線料金所が3個所くらい続けてある
もちろん有人料金所は一つだけ
ETC兼用もあった

通行量は絶望的に少ないけどね
525774RR:2007/09/12(水) 00:48:15 ID:y0I9NMoD
>>522さんへでした
526774RR:2007/09/12(水) 15:43:11 ID:vjtzd1+3
無駄だなぁ
527774RR:2007/09/12(水) 16:35:57 ID:auunLXrO
>>520 支援アゲ
528774RR:2007/09/12(水) 17:43:25 ID:Dvug3iuR
新幹線乗るより、自腹の車で移動するほうが、この国は高いんだよな…


タリバンが、社会保険庁か道路公団を爆破したら英雄だな。
529774RR:2007/09/12(水) 20:59:42 ID:whm59wrR
ttp://www.e-nexco.co.jp/road_info/sapa_info/dog_run/
犬のための広場なんか作る予算があるならバイク料金下げてくれよ。
バイク乗りは犬以下か?
530774RR:2007/09/12(水) 22:06:15 ID:a8yb7KC7
>>528
まあ車のほうが環境に悪いんだから仕方ないけどな。

役所全体を爆破する必要は全くないだろうが
(多かれ少なかれは真面目に働いてるヤツもいるだろ。)

ゆとり教育なり、年金問題なり、高速道路事業なり
破綻した公共事業を推進したやつらには責任とって欲しいよな。
民間なら左遷、降格だよ。
まあ、そうすると何も良くしなかったヤツも評価されない、降格
と言う制度が必要だが。
(破綻した事業を推進してた奴らも何も考えてなかったんだろうけどな
授業時間減=ゆとりの教育 とか脳味噌が腐ってるとしか思えない安直な考えだよ。)
531774RR:2007/09/13(木) 00:37:27 ID:mcILl5gh
おいおい下げてんじゃねーよ
532774RR:2007/09/13(木) 13:05:24 ID:leZuXPn7
高速道路が安くなればみんな移動が出来てどんどん経済の活性化になる。
日本は車本位の交通事情だからなー。ECTもそうだし・・・。醜いよな。
バイクはこれからだね。みんなで文化を作って考えていかないとね!
533774RR:2007/09/13(木) 14:14:15 ID:OY4tkSkV
地方の客が減って過疎になるのは、移動の費用が高すぎるのも原因だな
534774RR:2007/09/13(木) 14:56:25 ID:XsmpAQts
高速料金を無料にしますと民主党が言い出したあたりから
ETC普及に力を入れ始めた?
料金所無くなったり、過度の道路整備やらして
天下り先が無くなると困る人達が沢山いるから?
ETC普及でも、実際の無駄の多い体質は以前と同じで
料金下げても三割どまりくらいか

バイクも値下げして欲しいけど、電気自動車とか
環境に配慮した乗り物は値下げの方向で国が率先して取り組んで欲しいね
535774RR:2007/09/13(木) 15:07:35 ID:SC3vfU3O
環境よりも天下り先のほうが心配なんじゃね?
536774RR:2007/09/14(金) 00:12:40 ID:HqLaur6g
>>534
無料にされたらHIDOやORSEなんかの天下りポストも作れないし
ETC利用する度にお金が落ちる利権構造も作れなくなるからなぁ。
だからETC普及の既成事実が必要になってくるんだろな。
537774RR:2007/09/14(金) 01:17:46 ID:9ARFjAee
>>529

激ワロタ。
バイク乗りが犬以下とは‥。
538774RR:2007/09/14(金) 02:09:15 ID:HqLaur6g
お偉いさんの飼ってるお犬様のために作られたんじゃないの?
そう言う人達はバイクなんか乗らないだろうなぁ。
ホントに犬以下に思ってるかもね。
539774RR:2007/09/14(金) 14:55:06 ID:9ARFjAee
ついでに猫広場も作ってくれればいいのに。
540774RR:2007/09/14(金) 15:09:34 ID:dwludqCM
オートバイの高速料金を安くせよ!
ttp://www.ohmynews.co.jp/news/20070913/15058

オーマイにこんな記事が出てました。
コメントしてる人、バイクのこと知らんのだろうなぁ。
541774RR:2007/09/14(金) 15:34:19 ID:l1wjF1U2
二輪に乗らない人の認識は
そんなもんだろうなー

ここであの文章なら袋叩きになりそうだが
542:2007/09/14(金) 16:27:14 ID:KeQFWtww
ツマンネ
543774RR:2007/09/14(金) 17:00:41 ID:ulMhAsaA
日本ってバイクに対する認識が薄いよね。社会に出るにしてもバイクの免許が絶対に必要というわけでもないし。
原付に乗る人はそれなりにいるだろうけどそれ以上の排気量になるやはり人数は少ない。
俺の友人から聞いた話なんだけど400ccのバイクで走っていて右折車(四輪)にぶつけられたらしい。
そしたらその四輪車の運転手は原付の癖に二段階右折しないから悪いんだとキレて来たそうだ。
どんなバイクも原付と同等の認識の奴がいる。乗らないにしてももう少し知っておいて欲しい。
544774RR:2007/09/14(金) 20:39:46 ID:EPRDRG7P
まて軽自動車より軽くても

タイヤが二本で接地してる面積がすくないから
道路にかかる負担は軽自動車の数倍のはずだ
545774RR:2007/09/14(金) 21:04:07 ID:mYGyNbP0
1tの軽なら
タイヤ1本あたり250kg

総重量300kgのバイクなら一本あたり150kg

どうして軽自動車の数倍になるんだ・・・ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉぉー
546774RR:2007/09/14(金) 21:04:59 ID:rKu3vcOg
>>544
どう考えてもバイクの方が負担は少ない。

日本は言いたい事を言わないと何も変わらない国だよ。
547774RR:2007/09/14(金) 21:10:14 ID:gd+oZihB
設置してる面積が少ないってことは、
負担を与えてる箇所も少ないって事になるんだが…
548774RR:2007/09/14(金) 21:52:50 ID:Dz015hSP
>>544読んだけど理解できなかったからレスは控えてたんだけど俺が間違っていたわけではないようで安心した
549774RR:2007/09/15(土) 00:55:27 ID:60buTCti
上げろよおまいら。>>411は送ったか?
550774RR:2007/09/15(土) 01:01:11 ID:Zy2Eq/JH
こういう意見募集にまともな意見を多く送れるかどうかで
バイク乗りの民度みたいなのが計れちゃうんだろうな…。
551774RR:2007/09/15(土) 03:50:03 ID:shHSxUMT
俺も今はバイクに乗ってないけど
送ることにした
傍観してるだけじゃ何も変わらないしな
552774RR:2007/09/15(土) 09:13:15 ID:TpdrFVGS
>>540
バイク用に格安ETCは存在しません。4,5万出して二輪専用のETCを取り付けてようやく自動車と
同じ条件で走れるのです。これをポンと買えない人は時として車より高い料金で走らないといけません。
料金体系以前に、まずこれが変な点なのですって書きてええええええええw
553774RR:2007/09/15(土) 10:12:03 ID:nDnES9Dl
それに普通合羽着るのに
いちいちパーキングはいらねーしな
554774RR:2007/09/15(土) 14:13:41 ID:Z3R5xe9p
>>553

路肩ですか?

風つよくないか?
555774RR:2007/09/15(土) 14:33:05 ID:uv7uSTpR
あげ
556774RR:2007/09/15(土) 14:55:20 ID:CSpkNHN3
>>552
会員じゃなくても書き込める。
既に同様意見が書き込んであるよ。
557774RR:2007/09/15(土) 21:17:45 ID:Gn8RSbhC
国土交通省道路局有料道路課という、高速道路の総元締めが「新たな課題に対応した今後の有料道路のあり方について」
と題して国民から意見を募集しています。

二輪車は事務の煩雑化を理由に割高な料金を押し付けられています。
意見を言うまたとない機会です。
皆さん、以下のリンクにアクセスして意見の投稿をお願いします。

http://www.jmar.biz/torimatome/

現在、有料道路部会から22ページの中間報告書が出されていますが二輪車の料金体系の見直しについては一言も触れられていません。
今回の意見募集で声をあげる(インタネットでの投稿をしないと)国民には二輪車の料金見直しに関する要望は無かったことにして
話が進んでしまいます。
これは私一人が書いても駄目で沢山の人の意見があって初めて無視できないものになります。
現在の二輪車料金体系に違和感を感じる方はよろしくお願いします。

今回の意見募集はバイク月刊誌の動きを封じるように本日9/3(月)〜9/18(火)17時までと短い期間で設定されています。

なお、バイク料金の見直しはそもそものアンケートに入っていないのでホームページ上の設問Q−12に自由意見として記入することになるかと
思います。

意見例:
・二輪車は自動車より道路を傷めないのに料金が高いのは不当である。
・ETCという事務コストがかからない手段が普及しキャンペーン料金等各種の
事務コストが
 増加するサービスを実施していながら、二輪車のみ事務コストを理由に
 差別的な料金体系としているのは怠慢である

等々

本件、バイク関係者に広く展開願いたく皆様のご協力をお願いします。
558774RR:2007/09/15(土) 23:58:06 ID:3j48paoA
あげ
559774RR:2007/09/16(日) 01:47:42 ID:JhMy6tCa
意見送りました。
560774RR:2007/09/16(日) 08:11:20 ID:CHwPJesC
>>554
おれパーキングでもバイクから離れるときHD4つける
だから合羽着るときは安全地帯探す
なければ路肩
561774RR:2007/09/16(日) 16:54:19 ID:3/kVEUJx
リッタークラスでもせいぜい250キロまででしょ、300キロオーバーも中にはあるけどね。

何にしても軽自動車の半分以下なんだから、料金だって半分以下だべよ。
燃費もリッター20キロ以上走るバイクなんてザラにある訳で、環境面からもバイクを推奨して頂きたい。

マイナス面は事故だろうが、高速道路で二輪の事故件数は如何な物なのだろうか。
562774RR:2007/09/16(日) 17:47:38 ID:BpKslMxu
数は少ないが走行台数だか走行距離あたりの割合は(ry
563774RR:2007/09/16(日) 23:13:36 ID:w7yAruyI
今日ツーリング行ったが高いので246爆走してきた
同じようなバイクが多数爆走していた
564774RR:2007/09/17(月) 07:27:11 ID:HruAc5Kg
>>557
首都高のタンデム不可のところで降りてまた高速乗る時は
乗り継ぎチケット出してくれよ。
タンデム乗車してるバイクに入口で乗り継ぎチケット1枚渡せば
いいだけなんだから。
てゆーかタンデムさせろよ。

って書いてみた。
565774RR:2007/09/17(月) 09:53:25 ID:i87jsEda
>>k560

環境面でみるとバイクは糞

車に比べて騒音が大きいから糞
566774RR:2007/09/17(月) 10:14:48 ID:4kwTc4Dc
燃費は良くて環境には良く無い?
それと
車体のコストパフォーマンス考えると
経済活性化させて無いか?

あんまりいじめるなよ
567774RR:2007/09/17(月) 11:30:48 ID:LCzYcgU4
>>565
それ言い出すとクルマだろうがなんだろうが排ガス吐き出してるのは全部糞だよ
568774RR:2007/09/17(月) 13:55:10 ID:SioEAAQa
つたない文章ですが送りました。
569774RR:2007/09/17(月) 14:47:57 ID:4kwTc4Dc
>>567
なら
俺もオナラ良く出すから糞決定だな
570774RR:2007/09/17(月) 16:02:02 ID:CqY199Fk
このスレさげないでよ
571774RR:2007/09/17(月) 16:15:26 ID:4kwTc4Dc
おっと忘れてた
572774RR:2007/09/17(月) 16:36:26 ID:OxltNGky
首都高の距離別料金徴収システムは事実上の値上げですね。
これについても意見を送っておきました。
573774RR:2007/09/17(月) 16:46:30 ID:8fzOMZRQ
>>520

バイクの料金も書いたが

ETCの深夜割引のせいで23:30頃パーキングがトラックで満杯だ、
変な時間割引を廃止してすべて一律4割引とかすべき、と書いた。
574774RR:2007/09/17(月) 21:44:31 ID:noDfafDB
個人的意見としては家康が大阪城攻略した時の手法がいいかと思う。
まずは外堀を大勢で埋める。(重要と思われる同じ意見を沢山集める)

=何が不公平感につながっているのか?=
例)四輪に対するサービスに比べて二輪に対するサービスの悪い点など
●交通量の特に多い高速道路は四輪車のわだち(凹み)が目立ち二輪車の走行
にとっては危険な思いをする場合がある。
(道路の傷みについて、二輪車の走行では四輪車のようなわだちは出来ない。)
●土日のSAは二輪の駐車スペースに四輪が駐車するので使えない。
●PAの中には二輪駐車スペースに入るのに極端な段差で危険な箇所あり。
●ETC二輪対応の遅れによる割引無しの通行を余儀なくされた。
●ETC二輪対応の遅れにより搭載機器が高額すぎる。
(二輪ETC機器は一社のみで競争原理が働かず価格が下がらん)

三無主義世代なので修正意見多数よろしく。
575774RR:2007/09/17(月) 23:25:49 ID:GWRD6ird
>>574
「二輪は危険なんだな。締め出すか。」
576774RR:2007/09/17(月) 23:29:41 ID:JbkDK0oD
二輪で雨の日の首都高は怖いよな。
一般道も含め道路の白線の素材を変えて欲しいね。
577774RR:2007/09/18(火) 08:04:12 ID:ucsmLJ+D
誰か白いアスファルト発明してくらさい
578774RR:2007/09/18(火) 11:24:38 ID:wB6gL9Yj
確かに、2輪の高速料金は高すぎる。
579774RR:2007/09/18(火) 11:29:01 ID:ucsmLJ+D
なら書き込んだか?
580774RR:2007/09/18(火) 16:39:04 ID:lfQL1kq0
書いてきた。あげ
581774RR:2007/09/18(火) 18:35:55 ID:rnMpNeG3
>>578
半たわみ舗装みたくセメントミルク浸透させればいいんじゃないか?
もしくは、セラサンドでライン上に施工するとか。
582774RR:2007/09/18(火) 20:26:48 ID:puOb+3oO
意見募集締め切りage
さて、今後のタゲはどうする?
583774RR:2007/09/18(火) 20:37:12 ID:V1HBOr/a
>>582
また何か意見募集があるまでは↓コレかな?

ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

ここに「高速道路料金に二輪の区分を新設して下さい」って書いて
内閣府や国交省のトコなどにチェック入れて送信してみれば?

数が増えれば国としても見過ごせなくなる。
数が少なければスルーされる。
584774RR:2007/09/18(火) 20:47:02 ID:puOb+3oO
>>583
>>443ってのも出てたぜ?しばらく意見募集に集中してたけど、
改めて今後どこに訴えるか考えてもいいんじゃないかと思ったのよ
585774RR:2007/09/19(水) 19:28:48 ID:L3nZrUvN
深度500より緊急浮上
586774RR:2007/09/19(水) 23:22:21 ID:B3ZbOHp4
高いと思うなら乗るな。
バイクが利用しなくなっても困りません。
587774RR:2007/09/19(水) 23:24:29 ID:A8a+Im83
>>586
あなたは誰ですか?
588774RR:2007/09/20(木) 01:21:28 ID:VQjpyD6L
有料道路の料金は公共料金。
不公平な料金設定があるのだとすれば是正が必要です。
589774RR:2007/09/20(木) 04:41:20 ID:maWVkbxZ
>>586
あなたが死んでも困りません。
590774RR:2007/09/20(木) 11:12:27 ID:bOO0CoKW
私が死んでも
代わりはいるから
591774RR:2007/09/20(木) 16:31:34 ID:fezYDU2w
EVAかよっ
592774RR:2007/09/20(木) 20:50:54 ID:BlbWDzw7
首都高の料金が事実上、値上げになったな。
593774RR:2007/09/20(木) 21:25:17 ID:BlVwPKHi
これでもう走り屋周回伝説は事実上幕を閉じたわけだ
594774RR:2007/09/20(木) 23:44:42 ID:mHAJodAo
走りや別に関係無いんじゃないか。
一週回ってすぐ次の料金所で降りれば料金が安くなるんじゃないかな。
595774RR:2007/09/21(金) 00:51:44 ID:+sK+u75K
走り屋にとっては値下げで、一般人は実質値上げか
しねよ道路族
596774RR:2007/09/21(金) 00:53:50 ID:PuPAoWLp
>>1
確かに!!!
高いって言うかなんで知らんおっさん達の給与を払うだろう。
597774RR:2007/09/21(金) 00:58:51 ID:PuPAoWLp
因みにそのNEXCOに送ったよ。
公団fuck よろしこ
598774RR:2007/09/21(金) 02:46:09 ID:khXEU4wu
首都高凄いことになってるな。
ETC付いてないと短距離でも最大料金だってさ。
ETC無しバイクよりETC付けた大型トラックの方が安くなる…。


【交通】首都高速:都内は400円〜1200円・ETC距離別料金、現金支払いは最高額に…来秋めど導入 [07/09/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190298630/l50
599774RR:2007/09/21(金) 08:56:01 ID:AGdI9FMI
ETCで飯食ってるんだが、首都高はひどいよ。
非ETC車の扱いすら決まってない。あと一年だというのに。
電子マネー?とか適当なこと言ってるが、出口を特定する暫定車載器とかどうすんだ。
600774RR:2007/09/21(金) 09:11:23 ID:LyNQrcYb
白バイも、ETCつけなければ最大金額なのかな。
601774RR:2007/09/21(金) 09:26:08 ID:zMJivtvI
ETC考えたやつは馬鹿
602774RR:2007/09/21(金) 09:29:12 ID:tSOb4E5G
ひでえ話だな、最初はタダになると言っておきながら。
民営化した意味が無いな、骨の髄まで腐りきった元役人は
民営化の意味すら理解できていないんだろうな。
603774RR:2007/09/21(金) 09:31:05 ID:LkRJ4gOQ
民営化しても競争相手がいないんじゃな。。。
604774RR:2007/09/21(金) 10:07:56 ID:QwtulpUZ
主要高速道路:ETC普及のためにETCを使って値下げ
首都高:ETCを使って値上げ

死ねよ、首都高。
距離料金検索システムをHPに作ってるくせに、距離だけ出して
肝心の料金がいくらになるのかわからない。
なめてるよ。
605774RR:2007/09/21(金) 10:22:06 ID:taaU1nT3
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/070920/sankou1.pdf


に料金案も載っていますが、400円なのは3km迄です。
(その後10kmまでで700円まで上がり、19kmから32.5kmの間で1200円まで上がり、以後1200円)
どこに3km乗るために400円払う馬鹿がいるのか、この料金案作った野郎に問い詰めたいもんですな。
606774RR:2007/09/21(金) 10:49:35 ID:5fsuksd0
これは ひどい・・・

もう首都高は乗るなということか。
607774RR:2007/09/21(金) 11:00:18 ID:FSYWyaza
低所得層や運送車両を排除して、金持ちだけがストレス無く移動するための道路になるんだろ
庶民の税金で金持ちの道路建設
なんて素晴らしい国なんでしょう
608774RR:2007/09/21(金) 11:22:52 ID:DyCw7MWF
もうタクシー料金みてえだもん。自分で運転してんのに・・・・・
609774RR:2007/09/21(金) 11:28:01 ID:0wpT7OvD
距離別人種分布
3〜10km:400〜700円・・・渋滞ですぐ降りた人 遅刻した人
10〜19km:700円・・・金持ちな人
19〜32.5km:700〜1,200円・・・一般ピーポーwwwww

実質単なる値上げワロタ
610774RR:2007/09/21(金) 11:49:31 ID:FSYWyaza
阪高がそんな料金体系になったら暴動でゲートが破壊されるだろうな
東人はもっと怒れ
611774RR:2007/09/21(金) 15:27:09 ID:ghtg8BeY
質問
渋滞時、センターラーン付近のすり抜けはOKなんだよね?
612774RR:2007/09/21(金) 16:37:16 ID:WqogR9AP
OKというより黙認って感じでしょ。で路側帯は×
路側帯走った方がよっぽど安全だろ。わけわかんね
613774RR:2007/09/21(金) 16:46:29 ID:CDzI9YPy
ラーンってのを聞いてるからなぁ
おらしらね
614774RR:2007/09/21(金) 16:55:05 ID:RQRC9/o/
フジTVで首都高の件やるアゲ
615774RR:2007/09/21(金) 18:27:53 ID:bptGS2pl
ETC機器は高いし、高速料金はぼったくりだし、
ますます若い人は2輪に乗らなくなるだろうな。
616774RR:2007/09/21(金) 20:35:51 ID:nvSpAczW
改革に力を注がれた猪瀬先生のお陰です
617774RR:2007/09/21(金) 21:07:01 ID:mBMh1Vmt
先生はりっぱに改悪したよ。
618774RR:2007/09/21(金) 21:44:25 ID:94ZeAWp3
>>605 の資料は値上げをうまく隠してるが、実質大幅値上げ。

P19 ステップ2には、現行の平均支払い金額と現行の利用距離の中央値から値段を決めている。
つまり、現行の利用距離の中央値となる距離を走った人は現行の平均支払い金額と同じ金額を支払うように
決めるとある。
ところが、分布的には 利用距離の中央値 <<< 利用距離の平均距離
であるため、
利用距離の平均距離だけ走った人は現行の平均支払い金額よりずっと多く支払うことになる。

大幅値上げを隠すため、わざわざ平均値ではなく中央値をつかっているのがからくり。

資料の数字上は一見全体的な値上げはしてないと書いてあるように見えるが、
感覚的には現行よりずいぶん高いと感じるのはこういう理由。
みなさんだまされないように。
619774RR:2007/09/21(金) 21:52:27 ID:0sjcRU7y
 ☆ 首都高の料金に物申す! ☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190378944/

上記スレを立てた者です。

二輪が今回も無視されています。
意見を募集していますので協力お願いいたします。
620774RR:2007/09/21(金) 22:21:00 ID:PuPAoWLp
>>616
猪瀬先生
↑何なのコイツ!
確実に己の貢献臭がする。
あ^本当に腹立つ!!

こういう汚いデザインのボディーした先生の為に僕らわ・・・・
頼む誰かコイツをすっぱ抜いてくれ。
もしくは反対の声とか認識してんだろうか。

あー本当に人の話きいてないやん!
高速無料化どころかETCはじまって「おいおいアホですか」と思いきや
ETC無いやつは金ずるです。
ETCを購入するインフレ整備で金ずるです。
猪野先生ほんと・・・・

621774RR:2007/09/21(金) 23:33:54 ID:n975QQQj
×金ずる
○金づる
622774RR:2007/09/22(土) 00:01:13 ID:7N/Iiz8G
猪瀬は官僚の傀儡
信じた奴はアホ
623774RR:2007/09/22(土) 00:18:39 ID:TdlalLgg
バイク板住人の皆様

首都高が距離別料金制の名前を隠れ蓑にして
25億円の黒字を計上しているにもかかわらず、
2008年秋から通行料金の大幅値上げを画策しています。

ETCを使用してもほぼ全ての路線で現在より値上げになります。
しかも現金は一律で最大の1200円です。
オートバイ用ETCは普及の為の努力さえ十分でないのに
この措置はおかしいと思いませんか?

最終的な許認可権は各自治体にあるのですが
東京都副知事の猪瀬直樹氏は
TVのインタビューで現在ユーザーからの意見を募集中であり
反対意見が多ければ、このままの値上げ申請は認めない。
最大900円程度に抑えられる可能性が高い、
という趣旨の発言をしています。

http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/
理不尽な値上げを阻止するために
上記ページの「意見を送る」から皆さんの意見を投稿してください。
皆さんご協力をお願いします。

---------------------------------- 
コピペ案としてこんなん作ってみた。
どうだろうか?
624774RR:2007/09/22(土) 00:39:57 ID:dt4pDRip
乙。ETC100%を前提に計画すること自体が暴論だと書きまくってきた。
625774RR:2007/09/22(土) 01:25:59 ID:Qpy//FFh
>>623

猪野先生が僕のオt−バイクにETC取り付けたら考えてやっても良いよと送信。
本題はETCを前提ってだれが得するの?
凄く迷惑な旨
626774RR:2007/09/22(土) 01:41:24 ID:TdlalLgg
ちょっと推敲してみた。今日はもう寝ます。
改良点あればよろしく。
----------------------------------------------------------
バイク板住人の皆様

首都高が距離別料金制導入の名目を隠れ蓑に、
25億円もの黒字を計上しているにもかかわらず
2008年秋から通行料金の大幅値上げを画策しています。

ETCを使用してもほぼ全ての路線で現在より値上げになります。
さらに現金は一律で最大の1200円です。
オートバイ用ETCは普及の為の努力さえ十分でないのに
この措置はおかしいと思いませんか?

最終的な許認可権は各自治体にあるのですが、
東京都副知事の猪瀬直樹氏はTVのインタビューで
現在ユーザーからの意見を募集中であり、
反対意見が多ければ、このままでの値上げ申請は認めない。
料金も最大900円程度に抑えられる可能性が高い、
という趣旨の発言をしています。

http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/
理不尽な値上げを阻止するために
上記ページの「意見を送る」から皆さんの意見を投稿してください。
ご協力よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------
627774RR:2007/09/22(土) 12:25:01 ID:hupqdSi6
>>624
まったくだぜ
なんでたまにしか高速使わない人まで高い金払ってETCなんて付けなきゃいけないんだか
628774RR:2007/09/22(土) 21:26:29 ID:v3JnqC1r
首都高って「移動する駐車場」みたいなもので都内の渋滞緩和に役立ってたのに
料金値上げすると都内の渋滞がひどくなるだろうね
オレはすり抜けが好きなんで首都高は滅多に遣わないけれど、値段上がるなら絶対遣わなくなるだろうな
629774RR:2007/09/23(日) 04:31:43 ID:4bKmuGEL
車の場合、ガソリン代を浮かせる為に高速使ったりしてるのに
値上げするんじゃ・・・  「もう使う価値ねェ」
630774RR:2007/09/23(日) 07:26:17 ID:XoTqbQ/o
ETC車載機がバイクは1種類しか無くて、JRCの独占状態のせいで
全然安くならないのが、まずダメ過ぎる。
おまけに国が推し進める、ETC車載機の工賃無料(割引)サービスとか
車(四輪)だけで、バイクは一切関係無いしな。
バイクをナメんのも、大概にしてもらいたいものだ。
631774RR:2007/09/23(日) 07:29:43 ID:XoTqbQ/o
>>612
サツの車両(覆面など)や、救急車とかがブッ飛ばして来た時
邪魔になるから「常に空けとけや、ハゲ!!」って事なんじゃねぇの。
632774RR:2007/09/23(日) 08:00:39 ID:Y1FszAxs
おい
首都高速道路が「近距離だと今より値下がりするか、価格据え置きになる」というのは嘘じゃね?
それは現金価格の700円に比較しての話で、現在のETC価格と比較すると、ほとんどの場合で値上がり!
こいつで見てみろ!

↓こいつで現在のETC価格と距離を検索
ttp://www.traffic-ch.jp/cgi/index.cgi

↓この新価格表で、上でゲットした距離を元に新料金を見て
ttp://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/kensaku/ryokin.html

比較してみろ!

一つめで降りない限り、何処で降りても全部!
全部値上げだぞ!!
近距離は安いというのは、現金支払い価格の700円と正規ETC料金をすり替えることで作り出した嘘だぞ
首都高速は俺達を騙す気か!?
633774RR:2007/09/23(日) 08:03:24 ID:kLMTyhpD
バイクを舐めないでいただきたい
634774RR:2007/09/23(日) 10:34:21 ID:jXDCJvd/
>>633
本村さんにアヤマレ!
635774RR:2007/09/23(日) 22:12:41 ID:dQ2EOJAn
バイクのETCは比率からして数が少ないのは仕方ない。
バイク用のETCを安くしろ!ってのは無理な話だよ。

それより二輪の高速道路代を安くして欲しいね。
636774RR:2007/09/23(日) 22:16:46 ID:XoTqbQ/o
>>635
日本無線だけじゃなく、三菱電機とかパナソニックも出せば良いんだよ。
あいつら(三菱、松下)は、バイクの事知らないんじゃねぇのか?
自動的に動く乗り物は、車しか知らないんじゃないかと思うわ。
637774RR:2007/09/23(日) 22:55:02 ID:MzIiTSFJ
もうバカかと、アホかと。
638774RR:2007/09/23(日) 23:43:56 ID:n4u542WY
首都高速道路の職員連中、年末の忘年会は福利厚生費使って高級料亭でコンパニオンと乱交パーティーだな。
社会保険庁並みに使えねぇ。
639774RR:2007/09/23(日) 23:55:09 ID:bAeFL7vP
借金返済だからと値上げして、銭を出すのは国と利用者
返済が終われば、その莫大な利益は懐へ
毎度見え見えのパターンにもう辟易だな。
640774RR:2007/09/24(月) 00:28:48 ID:XBZCUhTF
俺はもうモータリゼーションの波から降りることにするよ
公共機関しか使わないことにする
アホらしい
641774RR:2007/09/24(月) 01:05:49 ID:CgaDLO50
>>640
その前に悪あがきで意見を送ってみては?
642774RR:2007/09/24(月) 02:22:24 ID:irxTXFPk
天下り独占企業になる民営化に賛成したアホ
643774RR:2007/09/24(月) 02:28:35 ID:R0YQRBwG
バイクの車種によっては、ETC積む場所の確保も難しいのに…
644774RR:2007/09/24(月) 03:07:09 ID:a9lgGITt
道路公団は民営化なんかしていない。省庁再編と一緒、何も変わっていない。
罰則設けただけ。何度言ったら判るんだよ? マスコミに騙されるアホ。
645774RR:2007/09/24(月) 03:20:50 ID:nDOE3lNm
>>643
そう
俺のなんかサイドバック付けないと無理だもんな
646774RR:2007/09/24(月) 05:02:59 ID:g9KPHx06
>>636
ECTの高さは仕方ない。車と比べてバイクはコストが掛かる。
現状ではETCを買う人数も少ない。
そうするとETCを売っても利益が出ないのだから他メーカーも価格競争をしてこない。
ECTを装着しにくいバイクもそれはバイクの個性だから議論にならない。
今は二輪の高速道路料金の値下げが一番効率的でいい。
647774RR:2007/09/24(月) 05:10:08 ID:h6HHs9yW
>>644
サービスエリアに民間大量導入して誤魔化してるだけ。
国民は鵜飼の鵜としか思われてない。
648774RR:2007/09/24(月) 15:42:28 ID:VkuoIQ2Z
小田厚が無料開放されてるのつい先日知って走ってきた。
こりゃいいわw
649774RR:2007/09/24(月) 19:22:56 ID:1NYwjVIs
>>646
仕方ないことは無いと思う。
単に民間会社が開発販売する商品を、一般人が購入するか否かという
問題ではないのではないだろうか?
高速道路という税金で作った公共の道路を使用するのに、2輪ばかり
が高価な機器を負担しなければいけないのはオカシイと思う。
「儲からないけど必要」なものを税金投入して作るのが基本のはず。
そもそも渋滞は解消してほしいが、現状のETCの形態にしろとは
運転手側が声をあげたわけでもない。

また車と違い、風雨に晒され微振動も発生するバイクに、本当に
後付けのETCを装着して故障しないもんだろうか?

650774RR:2007/09/24(月) 19:27:33 ID:mmgdhy9f
SSでETC付けて、2輪の高速料金が高いと思わない俺は・・・・

お前らに勝った!!
(勝ち組負け組み、って言葉使うの恥ずかしくなってきた)

※バイクが高く感じるのは、渋滞時のすり抜け割り増し料って事でいいんじゃね?
651774RR:2007/09/24(月) 19:36:48 ID:10gM8ZDl
バイクって高速いくらかかるの?
652774RR:2007/09/24(月) 19:43:06 ID:XBZCUhTF
>>650
その理屈だと渋滞時に乗らないと高速の価値が無いってことじゃないかYOヽ(`Д´)ノ

>>651
軽と同額
653774RR:2007/09/24(月) 19:51:55 ID:P2VHAfQD
はじめにやつらは運送業者に襲いかかったが、私は運送業者ではなかったから声をあげなかった。
つぎにやつらは高級車乗りと外車乗りに襲いかかったが、私はそのどちらでもなかったから声をあげなかった。
つぎにやつらはETC未所有者に襲いかかったが、私はETC未所有者ではなかったから声をあげなかった。
そして、やつらがバイク乗りに襲いかかったとき、バイク乗りのために声をあげてくれる人はもう誰もいなかった。

>>650
こういうふうに、バイク乗りが内部分裂してくれたら、悪徳企業や政治家の思う壺だな
654774RR:2007/09/24(月) 19:55:09 ID:10gM8ZDl
軽と同額…?
またまた御冗談を…冬のボーナス出たらバイク買ったら月一で帰省しようとwktkしてたのに…orz
655774RR:2007/09/24(月) 20:06:45 ID:P2VHAfQD
>>654
ETCをつけたら割引がありますよ! 最初に5万円くらい掛かるけどね! by 高速道路会社
656774RR:2007/09/24(月) 21:12:15 ID:eDdmP+oZ
>>654
極限まで、一般道路使用すべし。
657774RR:2007/09/24(月) 21:32:58 ID:T6UKKCQA
日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トェェェイ  ./   E・T・C!E・T・C!
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
    奥田碩(1932〜 )

ETCに関係した特殊法人のトップは何故かトヨタ関係者ばかりw
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf
会長 奥田碩
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
理事長 張富士夫
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/18yakuinmeibo.pdf
会長 張 富士夫
658774RR:2007/09/24(月) 22:09:10 ID:4QU19oAC
いいこと思いついた、並走割引作ればいい
659774RR:2007/09/24(月) 22:11:41 ID:4QU19oAC
俺が125以上のバイク買える経済力持てるまでにこの問題片付けといてね!
660774RR:2007/09/24(月) 23:27:30 ID:KzUUmuf2
やっぱり、ここは本田さんに頑張ってもらうしかないのでは?
モータリゼーションとか理解できそうな会社ってあそこだけのきがする。
(というか、世間的に見ると変人が多い。)
本田が動けばヤマハも動くだろうしw
661774RR:2007/09/25(火) 00:03:01 ID:mrW2vBua
>>660
二輪業界撤退を考えてる企業に頼むのもどうかと思うな。
662774RR:2007/09/25(火) 10:24:32 ID:BauE7g2U
バイクは無料にしてしまおう。今のバイク使用状況なんて微々たるものだろ?
その分は車に上乗せしてしまえ
そうすれば車から乗り換える人もいるだろうから全体としてガソリン節約になるし
車が減った分は確実に渋滞解消にもなる。
道路に架かる重量も減るから痛まないしいいことだらけ。
事故や怪我が出ればそれに伴って色々経済効果が発生するだろうしいいことだらけ
漏れは使わないが
663774RR:2007/09/25(火) 10:27:39 ID:sfmNsK3o
トヨタの下請けみたいなトコに頼んでも
バイクのことなんか考えてくれないと思う。
664774RR:2007/09/26(水) 06:56:22 ID:z+Ve+HAd
韓国みたいにバイクは高速乗れないようにしたら?
665774RR:2007/09/26(水) 09:51:03 ID:lR7F2wGU
俺も無料でいいと思うよ。
それかワンコイン500円とかだな、距離関係なく。
無料開放区間見る限り問題ないと思う。
666774RR:2007/09/26(水) 20:32:23 ID:z+Ve+HAd
20万のカーナビは高すぎる!
667774RR:2007/09/26(水) 23:29:50 ID:jrLvt4I6
テロリスト撲滅は、タリバンと言う組織よりも、テロを計画した首謀者を洗い出すことが重要。


同様に
首都高速道路と言う組織よりも、値上げを計画した首謀者を洗い出すことが重要かと。



首謀者を洗い出せるVIPいないか?
668774RR:2007/09/26(水) 23:35:40 ID:B11MNgIE
安部シンゾー内閣がぺケになったら、急に値上げの話がでて、道路族が
じわじわと勢力を戻してくる。
やはり一度は民主に政権とらせないと民意は反映されんのかね。
もとは同じ穴のムジナだけど。
669774RR:2007/09/27(木) 01:47:22 ID:mE/cJKEl
もう民間企業なんだから民意なんて聞くフリだけで勝手に値上げするよw
670774RR:2007/09/27(木) 01:58:52 ID:UjJPY9aj
バスが払ってくれまふ
671774RR:2007/09/27(木) 02:04:20 ID:h8ye3lx+
払うの嫌なら、抗議ってかたちにして料金所スルーすればいいのに……
672774RR:2007/09/27(木) 02:30:35 ID:9Gq95gxM
 クルマもバイクも、ETCみたいな機械を100%普及させるなんて
シンガポールみたいな小国以外はムリな話なんだと思う。
(仮に100%にしたいなら、英知を結集して緻密な議論が必要だ。
どっかのぽっと出の作家先生が思いつきでできる話じゃない。)

 そういう現実に対して、「そんなの知るか、ETCのない奴は切り捨てろ」
という態度に出るか、金を使い、使わせる前にもっと頭を使って
「いろいろな交通パターン、通行者がいるのだから、いろいろな
料金の取り方を考えよう」という態度に出るかは、結局政治の
質の問題なんだろうよ。

 小泉首相が改革と称してやって来たことは前者の議論を前提にしている
んだろう。ちょっと乱暴過ぎるし、経済大国の政策としては幼稚すぎる。
673774RR:2007/09/27(木) 05:33:13 ID:kVME50ZQ
道路は公共財であって高速道路の料金は公共料金としての意味合いが強い。
だから内閣府に公共料金情報公開検討委員会・高速道路料金作業部会と言うのがある。

その公共料金がいきなり700円→1200円の約171%増とかふざけすぎてるよ。
こんなのを認める内閣は異常。
674774RR:2007/09/27(木) 08:02:44 ID:1g3wr31D
高速つかわなけりゃいいじゃん
675774RR:2007/09/27(木) 08:09:04 ID:1g3wr31D
こんな便所落書き掲示板でいくらガタガタいっても無駄なこともわからないキチガイ多すぎで笑えるスレwww
駅前で署名でも集めろよカスが
ま、なにもできない馬鹿しかいないんだろうがな
676774RR:2007/09/27(木) 10:06:28 ID:HwrHJUc6
>>673
定率減税の廃止で前年比300%超えにくらぶれば・・・
677774RR:2007/09/27(木) 10:12:00 ID:Zi/nPGq8
>>675
このスレの人はそれなりに行動してるだろ。
意見送ったりするだけでも十分行動していると言える。
駅前で署名とか働いてる人間はそう簡単にできませんから。







え?釣りですか?ごめんなさい。
678774RR:2007/09/27(木) 11:25:19 ID:c7ReavGM
しかしカナダあたりじゃETCのかわりにもっと簡単なICチップみてえ
な奴で済んでるらしい。道路の上にセンサーがあって、カウントを拾う
らしく、300円/コだって。設備も簡単でお金も掛からない。
どうみても誰かが儲ける為に導入してるとしか思えんよ。
679774RR:2007/09/27(木) 14:06:49 ID:fF3CMIKp
>>678
天下り先確保みえみえだからねw
680774RR:2007/09/27(木) 15:44:38 ID:0rqck/cC
結局役人とメーカーだけが得するようにできてんのな
681774RR:2007/09/27(木) 18:29:01 ID:QHvhDTRg
>678
それETC導入前にはさんざん言われた
もっと簡単に低コストで出来るのに
それにすると天下り役人に金が入らないからってのは明白な事実。
682774RR:2007/09/27(木) 18:30:22 ID:YbivplEX
そもそもETCは旧建設省のプロジェクト
ナンバープレートにICチップを搭載しETCみたいにしようとしてたスマートプレートは旧運輸省

どちらも多額の税金かけて開発してたのに、省庁合併の際に省の力関係から
旧建設省官僚が次官ポストを押さえたのでETCが採用
スマートプレートはお蔵入りw
683774RR:2007/09/27(木) 21:52:48 ID:ZDnQFU2Z
×約171%増
○約71%増
684774RR:2007/09/27(木) 21:53:53 ID:ZDnQFU2Z
>>673宛てな
685774RR:2007/09/27(木) 23:52:33 ID:o2Elx7b4
ここまで、政治が腐敗してると正直なところ、日本はアメリカの51州目になってアメリカに管理させたほうがマシなんじゃないかと思えてくる。


汚職・腐敗官僚、媚中国政治家は国家反逆罪で大変なことになるだろうがな。
686774RR:2007/09/28(金) 00:22:29 ID:i9Ke3fYx
バイク乗りからしてみりゃ高いけど
自動車乗りからしたら、そんなもんなんじゃないの?

だっていくら重量軽いからって、高速走ってる時に とるべき車間は自動車と何ら変わらないし
一車線に2台のバイクが並列で常に走って 1台あたりの占有面積を減らしてるわけでもないし

高速料金って、渋滞にどれくらい影響与えるかで料金が決まるべきだと思うんだが
それだと重量で考えるんじゃなくて、走行時の車道の占有面積だろ?
車もバイクも大差ないじゃん。
687774RR:2007/09/28(金) 00:30:48 ID:kVpVkVNG
料金所で、子供の頃した電車ごっこみたいに
二人の体をヒモで輪っか作って
四輪ですがなにか?
とバイク二台を一台の軽自動車料金で通った
つわものはいないのか
688774RR:2007/09/28(金) 00:40:05 ID:xnNGZD2l
順調に流れてる時の車間は同じ100mかもしれんが渋滞時の占有面積は半分以下だ
それに順調に流れる時なら占有面積問題なくね?
金が取れれば向こうは渋滞したって構わないわけだし
その金の元になる道路の補修費が掛からなければ尚おいしいだろ
だから重量区分が正解な気がする
689774RR:2007/09/28(金) 00:52:37 ID:i9Ke3fYx
と言って、重量区分にしたら大量のバイクが高速になだれ込んでくることは大いに予想されるし
そうなると車間取れなくなるほど渋滞するから、制限かけてるんじゃないの?
690774RR:2007/09/28(金) 01:36:33 ID:B9wwzXzI
一般道だってそんなに走ってないのに
有料の高速がバイクで溢れるわけないだろ
車からバイクに乗り換えてくれた方が渋滞も減る
691774RR:2007/09/28(金) 06:47:24 ID:ybhb+AuS
ドイツ交通安全学の権威フーベルト・コッホ博士が
「高速道路利用は二輪車の事故率を下げる」と指摘している。

二輪車にとって高速道路を走るリスクは一般道路を走るリスクの3分の1
二人乗りの事故発生率は一人乗りを下回る

http://www.jama.or.jp/release/news/prev/2001/02/010221_0.html

やっぱり二輪の事故率をもっと下げるには高速道路利用、そして二人乗りを推奨し
推進しなければならない。特に普通自動二輪カテゴリー。
それには高速料金を下げ、高速利用の抵抗感を無くする政策が必要なんだ。
これは 交 通 安 全 の 視 点 か ら 求 め ら れ る ん だ よ。
二輪事故の悲劇は10年前からライダー達の努力により減り続けているが、
さらに減らすためには絶対必要なのだ。


そして本格的なカウルも必要だろうし、フレームもしっかりしたものが必要だろう。
そして何よりトルクが必要だ。
高速利用の抵抗感を無くする政策、それには欧州規格のバイクとする事がとても重要だ。

高速道路利用、そして二人乗りを推奨し二輪の事故率をもっと下げるには
普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行が
不可欠だと思う。
ライダーの安全性を高め、現状以下に事故を減らすために絶対必要なことです。
警察の取締り上のみの都合、既得権保護の理由で、これ以上一般ライダーを
低性能の危険なバイクに乗せておくような事は許されません。
市民の安全が第一だと思います。
692774RR:2007/09/28(金) 06:55:44 ID:T7h7UqA3
ライダーは彼女無しが大多数だろ
693774RR:2007/09/28(金) 06:56:32 ID:tHwDP4nW
ぬるぽ
694774RR:2007/09/28(金) 11:09:25 ID:MKGm4i3J
>>678
>どうみても誰かが儲ける為に導入してるとしか思えんよ。

ETC関連の特殊法人のトップはトヨタ関係者が牛耳ってる。

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成19年6月1日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
ttp://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成19年3月27日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
ttp://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成18年6月1日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
ttp://www.parking.or.jp/data/kaikei/19yakuinmeibo.pdf
695774RR:2007/09/28(金) 11:11:53 ID:MKGm4i3J
>>689
なだれ込むくらい大量のバイクなんてどこにいるんだろう?

タンデム解禁の時もやれDQNがなだれ込むとか事故が増えるとか
言ってたけど、結果は全然違ってた。杞憂だよ。
696774RR:2007/09/28(金) 12:09:02 ID:fum2YbZe
バイク自体が少ないのにな
697774RR:2007/09/28(金) 16:12:51 ID:c+LhZ37N
>>695
原付が高速に乗れると思ってるんじゃないの?w
698774RR:2007/09/28(金) 16:22:43 ID:Y/XAHUbW
夜中の首都高の混み具合は異常。
トラックとタクシーだらけ。
699774RR:2007/09/28(金) 19:14:49 ID:SC3VXpdn
>>693
ガッ。
>>692
いや、いる奴だって普通にいるだろw
700774RR:2007/09/28(金) 19:26:33 ID:tFUTguVA
>>699
普通には居ない
稀には居る
701774RR:2007/09/28(金) 23:13:57 ID:WmtS+az+
>>699
ライダーの多くはオヤジ
彼女というより嫁がいるかいないか
嫁がいない奴は彼女もいない
702774RR:2007/09/29(土) 00:49:05 ID:oo7Wk1qQ
>>701
嫁はいないが彼女は居るやつもここにいるぞ
703774RR:2007/09/29(土) 01:02:22 ID:IRpt7WWF
それなんてエロゲ?
704774RR:2007/09/29(土) 03:19:26 ID:vXSlh4On
エロゲじゃなくてもいるんだよwww
705774RR:2007/09/29(土) 03:53:39 ID:elivq2bl
2.5次元と2次元の嫁はたくさんいます
706774RR:2007/09/29(土) 20:25:15 ID:RyKPAZTI
半額に値下げして欲しい。
707774RR:2007/09/29(土) 22:12:58 ID:Q3TEqf6B
エロゲを半額にしたところで、なんの解決にならんだろうが!






まあ、ボケてみただけだよ。何を言いたいかはわかってる。
ヨメに渡す金が半額になりゃ、バイクに注ぎ込める額も増えるもんな。
708774RR:2007/09/30(日) 19:59:14 ID:vTTfKsb/
ETCのゲートすり抜けたら姉妹
709774RR:2007/09/30(日) 20:20:02 ID:5Qxi6Sjk
大型二輪は現行通り軽自動車並み
中型は現行より安くというのはどうだい!?
なんせ金持ってるから大型二輪に乗るんだろうからな
あーいや失言だった 排気量でという意味じゃw
710774RR:2007/09/30(日) 20:49:06 ID:kQ4hUGzF
高速料金が異様に高いのは道路利権で荒稼ぎしている奴がいるから。
この手の寄生蟲を駆除するには、金を与えさせないのが一番。

地方の道路建設に関わる土建会社からの道路族議員への献金を細かくチェックし、
公正な競争入札されているか常に監視すれば、利権にたかる寄生蟲を駆除できるはずだ。
後ろ盾が無くなれば、道路公団も現実を見るようになるだろ。
711774RR:2007/09/30(日) 21:33:01 ID:1ZtL/0m8
道路公団とは現NEXCO?保有機構?両方?
まぁ、保有機構は表立ってないのでNEXCOだとすると、自分のもので
ないのでなんとも無い。
公的資金を使わず45年以内に償却だが、もう行き詰ったのか、公的資金を
投入・・という話が。都知事も便乗した出来レースを展開するなどしている。
結局、金が無くても、償却できなくても関係ない。
712774RR:2007/09/30(日) 21:37:45 ID:Aoud1ilu
株式市場といい、行政といい日本って他の先進国からは大笑いされてんだろうな。
713774RR:2007/09/30(日) 21:43:01 ID:KOPwefib
>>691
高速利用に抵抗感を無くする政策、それには欧州規格のバイクとする事がとても重要だ。

ここまでは同意するが、
> 普通自動二輪600ク
ラス
ここは自分勝手だな。
頑張って免許とりなさい。

待っててやるからさ。
714774RR:2007/09/30(日) 21:51:08 ID:TqzNClfD
600クラスでもいいと思うけどなぁ。
400と600ってそんな変わらん気がするんだが・・・
もう免許取ってリッター乗ってるから関係ないけどw
715774RR:2007/09/30(日) 21:52:38 ID:aUKgJRxV
いきなり600フルパワーなんか乗る奴が増えたら事故多発するぞ
既に免許取って600買って吹っ飛んで廃車だから関係ないけど
716774RR:2007/09/30(日) 21:58:45 ID:Aoud1ilu
>>714
600と1000もそんなに変わらんけどなw
717774RR:2007/09/30(日) 22:42:37 ID:0N9SSt3d
しかし、400と1000は変わるから不思議w


って、600厨は早く免許買って来い
718774RR:2007/09/30(日) 23:18:51 ID:Id6gM3Y5
道路運送車両法関係手数料令の一部を改正する政令案等に関する
パブリックコメントの募集について
http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt104_.html

継続検査の手数料が1700円、他の検査の手数料が2000円になろうとしています。
検査のために必要な時間設備人員が圧倒的に少なくて済む二輪の検査も同様の
値上げをされることに、猛反対のコメントを送ってください。
719774RR:2007/09/30(日) 23:47:18 ID:TqzNClfD
>>717
ちょwwww買収www
720774RR:2007/10/01(月) 13:50:30 ID:BHyXbkls
>>718
↓こっちにも書いといた方がいいかも。

ニュース速報@バイク板
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189780181/l50

しかし、あの程度の検査で1700円も取るなよと思う。
721774RR:2007/10/01(月) 13:52:58 ID:BqQGUzs4
>>718
すまんw
みたけど良く分からんこれは何?
電子IDか何かを作るので車検時の値上がりみたいなもん?
722774RR:2007/10/01(月) 20:48:59 ID:FlAK/NCG
>>718
2輪は台数少ないのに専用レーン作っているから仕方ないんじゃ?
723774RR:2007/10/01(月) 21:49:39 ID:DjUvBHl2
そもそも2輪専用レーンって全国にあるのか?
724774RR:2007/10/01(月) 21:56:14 ID:yzX+CIOW

http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/

首都高距離別料金制度に関する意見募集中です。

ちなみに、わたしは以下のようにコメントしました。

「距離別も何も、そもそも無料にするはずだったでしょ、嘘つき。
大人達が偉そうに子供には嘘をついてはいけない、などと言って
おきながら自分たちは重大な大嘘をついているのだから、こんな国の未来はもう無いよ。」
725774RR:2007/10/01(月) 21:59:19 ID:M5vTwlVs
>>723
練馬はクルマと同じラインだった。
726774RR:2007/10/01(月) 22:14:35 ID:RRkj04SM
>>723
練馬は二輪レーンあるけど
727774RR:2007/10/01(月) 22:22:55 ID:4R1dUFJV
練馬に二輪レーンできたんだね
以前は四輪共用でスピードメーター検査がなかったのに。
728774RR:2007/10/01(月) 23:39:53 ID:M5vTwlVs
練馬に二輪レーンできたんだ?
6月に行った時は2輪が横2列で入れるレーンだけど4輪と共用だったよ。
たしか4番か5番レーン。

スレ違いすまん。
高速料金値下げしろ!
729774RR:2007/10/02(火) 01:44:27 ID:03pR+3wm
一番左端のレーンのことだな
あれって気づいてない人多いよね
730774RR:2007/10/02(火) 17:21:16 ID:1Z9yyKFy
SOXやNOXの排出量と車種別料金比を出したら二輪が一番不遇な扱いを受けてる気がするが。



オマケにサービスエリアだって、バイクの駐車スペースなんて軽の半分程度じゃんよ。
731774RR:2007/10/02(火) 17:27:37 ID:QOxvWMGY
スレの住人が一人ずつ道路公団に電話して2輪の待遇の不満と、どうして2輪の料金が高いのか何万回も繰り返し説明させれば、めんどくさくなって2輪の料金設定するんじゃね?
732774RR:2007/10/02(火) 17:31:08 ID:02414fRJ
馬鹿丸出しだな、こいつ
733774RR:2007/10/03(水) 12:59:56 ID:u5QgUb/B
オイお前ら!

上げてもいい?
734774RR:2007/10/03(水) 16:49:15 ID:ImdWarjq
                _
             _ - ´: : : : : : : :` ー 、
         , ‐'´: : : : : : : : : : : : : : : : : : :`. 、
         /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 、:.:.\
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l: : : : : ヽ:.:.:.:\
    /: : : : : : : /: : : : : : : : : : : :: : :i: : : |: : :.ヘ:.:.:.:.:.ヽ
   //: : : : :: : :.:,': : : : : : : .イ: : :. :. : /: : : !: .: : :i:.:.:.:.:.:.:ヽ
  / ,': : : : : : : : :!: : : : : : :/ !: :.: .:.:../: :.: :..!.:.:.::. .:!.:.:.:.:.:.:.:ヘ
  /: :!: : : : : : : : :|: : : : : _/_ |: .:.:.:.:イ: ィ:.__.イ.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.i.:.:.i.!
 ,': : :!: : : : :l: : : :|X'"゙´:./`゙ ! .:.:.:/ !:.ハ:,r.'バ`ー、.,'l.:.:.:.:.:!.:.:.l.|
 !: : : !: : : : :!:/.:! !.:.:i.:/  i.:./ i/ ',:./ !.|:.:/`i、:.:.:.:i.:.:.:!:!
 |: : :.ヘ: : : .ヘ.:.: :.! ヽ:ト'   〆  /   レ  !|/|.:/!.ヽ./.:.:./:!
 |: : : :.ヽ: : : ',ヽ: |斗Xミミ、        彡≠ミ|/イ:.:./.:.:.:.:イ
 l: : : : :.ヽ、:.:..ヽト,〈:::゚,::::::::}`      そ::::::::ハト !:/.:.:.:/|/|   
 |: : : : : :.Xミ、:.ヾ ゙'つ_.. ソ         ぅ...ノシ '"f'/ヽ/.:.:.:.:!     
  !: : : : : ト, ( ヘ`ト `ー- ′       'ー--′//ソ.ノ.:.:.:.:.:|     <>>733 ちょっと表に出ろ
  !: : : : : :.:.`t、_ヾ, xxxx      `  xxx //,イ.:.:.:.:.:.:.:.!
 |: : : : :.:.:.:.!  Tト、    「 ̄ ̄、!      イ/ !|.:.:.:.:.:.:.:.:!
 |: : : : :.:ト.:.l  V. \   ヽ _ノ     /.   ,'ィ.:.:.:.:.:.:.::.!
 |: :.: :.:.:..ハ.:l     !` ー _ __  -  ´   //|.:.:|.:.:.:.:.:.!
 |: .:.:.:.:./ ヾ、    }      |       /´ .!.:.ト.:.:.:.:.:|
  l: :.:.:.:.:.,'   `  ,-/       ヽ-、- 、     ',.:!|.:.:.:.:.:!
  !: .:.l.:./       / K、 _ 、    _ /  \_   `ヘ:.:.:.::|
  ! .:.:!.,'     /、   \     <´    / 'ー 、  ヘ.:.:l
735774RR:2007/10/03(水) 17:32:52 ID:DwAIkqIz
いやこのスレは常時age進行が原則ですから。むしろあげない奴が市ね。
736774RR:2007/10/04(木) 12:52:33 ID:o9+gKYj4
市にたくないので上げとこかな
737774RR:2007/10/04(木) 13:15:10 ID:eqkm6RZm
>>735
テンプレも無いのにage前提って言われても誰がわかるのデスカ?
738774RR:2007/10/04(木) 17:19:51 ID:d01/rvbZ
民営化になったのにガソリン税金取ってるのおかしくね?
739774RR:2007/10/04(木) 17:39:42 ID:N51Kg2fR
>>738

おまい、頭いいな
740774RR:2007/10/04(木) 18:26:00 ID:UV/aJDRH
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/071003/index.html

またまた二輪は無視ですか、そうですか。
いっそ二輪は首都高通行禁止にすれば良いんじゃないかな?首都高さん。
741774RR:2007/10/04(木) 19:53:19 ID:BW62uYQf
今後125超過車両には、標準で装備されてないと登録できないようにしろよ
そしたら量産効果で一気に安くなるし、取り回しに悩む必要性も無くなるだろ
742774RR:2007/10/04(木) 21:07:09 ID:kv1UMeQO
また税金の無駄使いを
誰が儲かるか考えると欝なニュースだな
743774RR
>>740
やっぱり、現状の2輪用ETCはポン付けできないから、対象にしにくいのでは?