HONDA CBR929RR CBR954RR 【SC44-SC50】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ここは「5型、6型」の話題専用のスレッドです。
1型〜4型スレと隔離されました。
なお、スレが落ちやすいのでage進行でお願いします。

5型 SC44 2000年〜 CBR929RR (929cc)  148PS/11000rpm 10.3kg-m/9000rpm 170kg ※この型からFI化
6型 SC50 2002年〜 CBR954RR (954cc)  151PS/11250rpm 10.7kg-m/9500rpm 168kg ※この型から国内モデル併売


1型〜4型までの話題は別スレになります。
HONDA CBR900RR 12代目 【SC28-SC33】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182856300/l50
2774RR:2007/06/27(水) 19:44:32 ID:jD8f1v+v
2RR
3774RR:2007/06/27(水) 20:16:04 ID:U5rW419a
スレたて乙!
待ってたよ〜
4774RR:2007/06/28(木) 00:04:14 ID:tx5qR3LV
>>1


5774RR:2007/06/28(木) 00:33:54 ID:P9nwfsBj
早速なんだけど達ゴケ対策にスライダー買おうかと思うんだ。
オヌヌメある?

ちなみに5型。
6感覚派:2007/06/28(木) 00:46:33 ID:6vlaclEe
>>1
待ってたぜ(`∀´)

>>5
走行中にコケた場合、逆にダメージが大きくなる可能性があるぞ?
7774RR:2007/06/28(木) 01:01:21 ID:P9nwfsBj
>>6
そのリスクは分かってるのだ。
でもやっぱり立ちゴケの方が確率高いと見て付けようかと。
8774RR:2007/06/28(木) 06:39:57 ID:2yXO/ogZ
アグラス。ジェネレータカバーもセットでおすすめ。
ちなみに業者じゃないYO!
9774RR:2007/06/28(木) 12:09:10 ID:3+QTHeCV
スライダーをつけると
たちゴケの場合、衝撃を全てフレームで受け止める事になるけど
それでよろしいか?
フレームって、衝撃には結構弱いからね・・・。
10774RR:2007/06/28(木) 12:14:52 ID:YlZiIRSn
1000RRより929と954RRのほうが好きっす
11感覚派:2007/06/28(木) 18:11:40 ID:6vlaclEe
>>10
俺もだよ(`∀´)

ちなみにCBR929RR乗りだ!
12774RR:2007/06/29(金) 01:09:10 ID:puAdm3Dm
5型のテールの電球をLED化してるヤツいる?
マツシマしか知らないが
インプレ頼む
13774RR:2007/06/29(金) 16:38:35 ID:LkxQ5e6D
白いの買うと暗くて悲惨らしい。赤いの買うのがいいらしい。
14774RR:2007/06/29(金) 20:45:53 ID:9qlVAGFi
>>12
いいよ
15774RR:2007/06/30(土) 01:17:51 ID:YNgcA91S
>>13
ありがとう


>>14
赤(ナンバー灯付き)を付けてるのかな?
16774RR:2007/06/30(土) 12:20:19 ID:99rvf8G5
みなさん、タイヤの消耗の仕方は十人十色だと思いますが、
自分なりのクセなどあれば教えてくださいな。

減りの激しいのはフロント?リア?や、サイドばかり減る・交換サイクル等・・・。

ちなみに自分(6型ED)はリア2回交換でフロント1回の交換サイクルだったりします。
変かなぁ・・・?
17774RR:2007/06/30(土) 13:00:04 ID:4+oimpKh
>>16
アクセル操作がラフでコーナーでFに荷重を乗せられない大型初心者に多いパターン。
主に都内使用で峠を攻めたりしないが
6型UKでFのエッジ付近以外は前後/センター・サイド均一に減っている。
18774RR:2007/06/30(土) 13:45:30 ID:aeSfiWaW
歴代ファイアーブレードのカラーを紹介してた
個人のサイトって閉鎖されたのか?
お気に入りに入れてたんだが、見れなくなったよ
19774RR:2007/06/30(土) 14:13:16 ID:4+oimpKh
20774RR:2007/06/30(土) 14:20:59 ID:4+oimpKh
>>18
すまん、こっちだ。
ttp://www14.plala.or.jp/S2000V/TOP
21774RR:2007/06/30(土) 14:28:22 ID:mg4QRB4E
あぁ、5型スペック妄想爆音厨のサイトな
22774RR:2007/06/30(土) 18:11:43 ID:rTpSBbDi
00年の購入検討が600RRってありえないような・・
ttp://www14.plala.or.jp/S2000V/FB/FB_IMP
23774RR:2007/06/30(土) 18:25:41 ID:zoJcxNJf
>>17
タイヤの銘柄にもよるんじゃないかと。
BT002STで街乗りメインとかだと、どうしても真ん中の減りが目立つ。

っても、発進時のラフなアクセル操作も原因だろうなぁ。
002の減りが早いからBT014→002→002ときて、また014使い始めたんだが、
カナーリ不満があるんで次回は002に戻すつもり。
その時は発進時の操作に極力気をつけて乗ろうとかと。

ちなみにタイヤインプレ。
002は使い始めた頃、地面にベタベタタイヤがくっついてるようで好きではなかったけど
014に変えた今思い起こせばそれがカーブやブレーキ時の安定感・安心感に繋がっていたと思う。
カーブの最中に姿勢をぐりぐり変えてもタイヤが路面を掴んでいてくれるので
いろんなフォームを試すのにももってこいかも。
タイヤが冷えてる時と暖まっている時のグリップ力の差が激しいのは難点だけど
良いタイヤだった。
で、002から014に変えてみて気付いたことは、014の乗り心地はよく出来たチャーハンの様。
地面を掴む感じがパラパラといった印象。地面を掴んでは直はなし、掴んでは直離すといった感じで
タイヤ自体は抵抗無くコロコロと回っていこうとする。
で、パワーをかけるとたちまち小さくスライドしだすので凄く簡単にタイヤの端まで使ってしまう。
スリップダウンするわけではないんだけど、なんというか安心感は少ないかなと。
2423:2007/06/30(土) 18:43:07 ID:zoJcxNJf
おっと乗ってる車種は6型
>16
014使ってるときは10,000kmは使ってた。
その時はフロント・リア共にスリップサインが出てた。
フロントは両サイドが段べりしてサイン露出、真ん中はサイン出ず。
リアは真ん中サイン露出で端あまりんぐ、the台形べりで見るたび悲しかった。
002STはフロント余りまくりでリア真ん中周辺が減ってる感じ。台形減りはしなかったけど
減りは早くて使った二回とも5000km付近で交換。
フロントが余りまくってたけど二回とも前後交換。
25774RR:2007/06/30(土) 23:10:35 ID:aeSfiWaW
>>20
おぉ、サンクス
26774RR:2007/07/01(日) 03:44:36 ID:R4o0w6Nl
(´・ω・`)
27774RR:2007/07/01(日) 04:18:02 ID:nWbx+spK
6型逆車公道オンリー

012SS(標準装着タイヤではない)
良くも悪くも大きな特徴を感じない。
コーナーの限界付近でフロントはグリグリッて感じ。
倒し込みの感覚は常にフラット。
温度差でグリップが極端。
7,000kmでスリップサイン、交換。

PilotPower
ペタペタ寝る。
小さなギャップはコンパウンドで吸収する感じ。
コーナーの限界付近でフロントはグジュグジュッて感じ。
夏場は信号待ちでタイヤに2mm位の小石が幾つもくっついてる。
温度差によるグリップ変化が少ない。(温度上昇が早い?)
コーナーで安心感が非常に高くて滑る(コケル)気がしない。
15,000kmでスリップサインまで前後とも約1mm。

他のタイヤは知らん。
次はGPRα10の予定だが、PilotPower2CTにも興味ありあり。
2827:2007/07/01(日) 04:27:06 ID:nWbx+spK
ちなみに
PilotPowerのフロントは両端1cmずつ残しで溝の前後で段減り、リアはエッジまで均等に減っている。
012SSの使い方は同じだが段減りはなかった。
29774RR:2007/07/01(日) 12:02:56 ID:ox+kqJ8X
どこいってもPPは好評だな
ちょっとお高いけど今度の候補にしよう。
30774RR:2007/07/01(日) 13:03:27 ID:ppRYB3Pd
ダンロップはタイヤの劣化速度がやたら早い様な気がして
NC30のGPR100以来全く使ってないんだが、
PPとかのタイヤは、その辺どうなん?
それぞれの保管状態にも大きく依存すると思うんだけど、
石橋以外履く気になれない小心者に良いアドバイスを。
3127:2007/07/01(日) 13:22:43 ID:nWbx+spK
>>30
漏れは012SSとの比較しかできないけど
PPは溝が深いわりに減ってもコーナーのグリップ感は前後ともあまり感じない。
リアはコーナー入口のロック限界でギュッギュッからツッツッっに変化。
減ると全体の弾力感が大きく損なわれるが溝が深いのも併せて長距離使える。
ただ、普段乗らないと摩耗より溝の中のヒビ割れの方が早いかも。
PPを使うまでBS厨からの感想。
3231 (27):2007/07/01(日) 13:24:15 ID:nWbx+spK
連レスごめん。

○ PPは溝が深いわりに減ってもコーナーのグリップ感減少は前後ともあまり感じない。
33774RR:2007/07/01(日) 21:25:33 ID:GPVFuaMs
>>31
サンクス
次回はPPにしてみるか・・・
34774RR:2007/07/02(月) 01:05:28 ID:uZlpzvCm
5型乗りです

3週間ほどエンジンを掛けれなかったんですが、今日エンジンを掛けようと
キーをONにすると、『ポッポッポッ』とメーター周辺から音がしました
バッテリーが弱ってくると、PGMから変な作動音がするんでしょうか?

ちなみに、走行後に試しにキーをONにしてみると、『ウィーン』と正常な音がしました
35774RR:2007/07/02(月) 02:05:36 ID:dJxbtWb6
3635:2007/07/02(月) 02:09:28 ID:dJxbtWb6
ごめん、2CTだけじゃなかった。

・Pilot Power 2CT フロント用タイヤ 120/70 ZR17 製造国 : フランス 
・Pilot Power フロント用タイヤ 120/70 ZR17 製造国 : フランス
37774RR:2007/07/02(月) 19:37:32 ID:uZlpzvCm
(´・ω・`)ポッポッポッ

3816:2007/07/02(月) 22:55:14 ID:pbfHCZ2p
Pilot Power使ってます。
リコールで「フロントタダで交換できる♪」思って
確認したら・・・Made In Spain・・・ちょっと残念。

明日初めてのユーザー車検受けてくる6型乗りでした。
39感覚派:2007/07/03(火) 00:39:28 ID:msfF0EiG
俺もポッポッポッ経験ありだよ(`∀´)
40774RR:2007/07/03(火) 23:12:19 ID:Je9YNlYn
エンジン停止中、ギアを入れた状態でクラッチを握り
セルを回そうとすると何の反応も無く、
ちょっとクラッチを緩めると途端にセルが回ってエンジン始動
って症状が最近出始めた。
電気系統が弱ってるのかなぁ、
原因がわからない状態でハンドル周りをばらすの激しくマンドクセ…('A`)
でも信号でエンジン切ること多いから早めになんとかしないとorz
41感覚派:2007/07/04(水) 00:41:41 ID:Uapo3vxT
>>40
クラッチレバーのピボット部のスイッチが原因じゃねーよな?
42774RR:2007/07/05(木) 00:22:11 ID:2iHrF1QU
6型の赤って、不自然なツリ目の金魚だよなー(プッ

真横から見たシートカウルも、不自然に跳ね上がってエビ反り状態だしな(爆笑
43774RR:2007/07/05(木) 00:26:11 ID:QXxI4fC9
保守乙としか言いようがない
44774RR:2007/07/05(木) 12:29:13 ID:2K5YWksI
俺はセルスイッチの効きがちょっとおかしい
接点磨いたりすればいいんだろうけど、現状動くからなかなか直す気になれない
45774RR:2007/07/05(木) 16:42:04 ID:2iHrF1QU
>>44
おかしいのは6型の形だよ((爆笑
46774RR:2007/07/05(木) 17:55:06 ID:o3i1DS+R
また、おかしいのが来たな。
47774RR:2007/07/05(木) 18:29:00 ID:2iHrF1QU
>>46
だよなー


6型は女ウケも最悪だよ

6型をみた女の子
「速そう!だけど、金魚みたいでちょっと…(失笑)」

5型を見た女の子
「速そう!戦闘機みたいでカッコイイ(≧∇≦)」

48774RR:2007/07/05(木) 18:36:52 ID:F3izwC0z
>>46
キチガイに絡まれててワロスwww
49774RR:2007/07/05(木) 19:24:42 ID:dfK8rieD
>>47
そんな事いってるから 5型は・・・。って言われる。

そんな私は、思う壺!
50774RR:2007/07/05(木) 21:25:19 ID:dN7GDh0Z
キチガイage
51774RR:2007/07/05(木) 21:53:16 ID:YoNDdTJp
価格に惹かれてIRC SP-11交換した!!6型海苔参上!!
52774RR:2007/07/05(木) 21:58:16 ID:eQV6QIWx
怖くて履けない・・
俺はフランス製PPの方がいいなw
53774RR:2007/07/05(木) 23:32:59 ID:iLL7eduN
ここはPP信者だらけか!
アボンvipper最高!って奴はいないの?
54るんらら〜ん:2007/07/06(金) 22:26:20 ID:ET5es+9u
MAXXIS履いてますがなにか
55774RR:2007/07/06(金) 23:03:11 ID:asQHqanU
>>54
それって自転車のタイヤじゃなかったっけ?
バイク用もあったのか
56774RR:2007/07/06(金) 23:18:21 ID:yfzZkwVf
>>48
だよなー

やれやれ参ったね┐('〜`;)┌
これだから5型乗りは困るよ
57感覚派:2007/07/07(土) 09:36:17 ID:4zAa59Cc
考えるな!感じるんだ!


俺もテールをLED化するか(`∀´)

58感覚派:2007/07/08(日) 01:29:35 ID:Tqk+RNt9
考えるな!感じるんだ!


いや、そんな金があるなら、ガソリン入れて走りまくるか(`∀´)
59774RR:2007/07/08(日) 05:01:22 ID:bvSNlqcS
みしゅらん、IRC、ピレリ、ダンロップを吐いたが、やっぱBSが一番
いいんだけどなぁ。。。
60たいやき:2007/07/08(日) 17:43:01 ID:g5Nkp45w
買取検索で、929RRが45万以上ってなってなんたんだけど、、、
本当かな??
買取経験ナシ
61774RR:2007/07/09(月) 07:15:34 ID:ERm1X7QO
45万円を払って引き取ってもらうんじゃね?w
62774RR:2007/07/10(火) 10:05:31 ID:QeAqnCx9
アグラスのスライダー注文した
ジェネレーターカバーはカウルの加工に自信がないので見送りましたとさ
638:2007/07/10(火) 20:44:29 ID:Wy4pC0sC
ジェネレータカバー、無加工でつくYO!
カバーにカウルがちょびっと触れてるけど、ぱっと見で分からない位。
自分はそれでいままで無問題。
削るっつても1mmも削れば十分だよーん!
64774RR:2007/07/10(火) 20:53:19 ID:QeAqnCx9
>>63
えええー!
orz

ジェネレーターカバーの分はレーシングブーツの資金にでもします
65774RR:2007/07/10(火) 21:04:20 ID:HUKRHJs5
頼むからジーンズにレーシングブーツはやめてくれよなw
66774RR:2007/07/10(火) 21:13:20 ID:HRqyKeXd
こいつの純正ホイールの材質ってなんなんでしょうか?
67774RR:2007/07/10(火) 21:14:03 ID:HRqyKeXd
あ 954の
68774RR:2007/07/10(火) 21:37:48 ID:DqMw3YXz
69774RR:2007/07/10(火) 22:21:55 ID:HRqyKeXd
68さんどうもありがとです
70774RR:2007/07/11(水) 00:28:55 ID:heZTJCA7
鉄なの?
アルミだと思ってた
71774RR:2007/07/11(水) 09:41:21 ID:y/bKMyUA
鉄だよ
72774RR:2007/07/11(水) 14:25:45 ID:BWTIyTpj
スライダー欠品のお知らせがきた。
しょうがないからモリワキのスキッドパッドを代わりに注文した
73774RR:2007/07/12(木) 21:28:34 ID:EOFUM53Q
CBR929買ったんだけど、リコールが出てるって言われた。
明日、とりに行きたいけど、雨かな。
74あぽ:2007/07/12(木) 21:36:08 ID:vJZOE5qJ
もうすぐ954買う予定なんですが、お勧めの年式とかあったらぜひおしえてください。あと国内とフルパまだまよってます、、、
75774RR:2007/07/13(金) 07:34:47 ID:2UPqzmHS
ゆめのなかでのってるのがいつもビクスクな〜
76774RR:2007/07/14(土) 12:58:22 ID:KT442i8J
保守
77774RR:2007/07/14(土) 20:02:34 ID:ulV+z/UJ
>61
本当にこの金額になるのかと?思っただけだよ!
買取なんだからそうじゃね?ばか?
78774RR:2007/07/14(土) 20:08:33 ID:8cQAsNBh
61
そういう保守の仕方はいただけないな
79774RR:2007/07/14(土) 20:36:25 ID:+jdeXb4N
>>77
日本語ワカリマスカ?ww
80774RR:2007/07/14(土) 21:05:23 ID:dtTvcyr8
>>74
どっちでもOK
まぁ、遠からずフルパワー化はするだろうけど、
中古はマフラー以外フルパワー化されてる車体が多いから、
とりあえずは色オンリーで決めて良いと思う。

あとは、必ず転倒した痕跡や錆を見逃さないこと!
大抵の店頭SSは見た目綺麗だけど、探せば必ず粗が出る。
その粗で値切るもよし
購入して、その粗から直すもよし。

リッタースポーツとの付き合いは根性の持続が肝心。
お金をあればあるぶん、豪快に毟られると思うが、がんばってくれ!
81774RR:2007/07/15(日) 11:10:11 ID:jFBxt4n5
>>80
なるほど。
サンクスです。師匠。
ショップ選びも慎重にいきますよ〜。

にしてもタマ数だいぶへってますね。
82774RR:2007/07/15(日) 14:02:13 ID:fTAsrNxY
>>81
出てる車体は多いんだけど、
でもその車体の素性が怪しくないかと問われると・・・

ホンダ系の販売店の車体ですら、
カウルとマフラーは新品同様でも中身は?ってのがあるから要注意。
実際車体を目の前にしたら「もうこれを買うしかないんじゃないか」とか思うかもしれないが
そこは冷静に。
80万円台が相場みたいだけど、その中身たるやピンキリで、
凄く状態の良い85万円(あわや整備費込み込み)もあれば状態が劣悪な85万円(乗り出し価格95万)とかもあるので
店の看板や表示価格に惑わされず、吟味して欲しい。

良い954との出会いを。
83774RR:2007/07/15(日) 14:11:51 ID:ZHbGoDPx
>>82
954でそんな状態なら929はもっとダメ?
84774RR:2007/07/15(日) 14:24:34 ID:fTAsrNxY
>>83
いや。
SSの中古バイクに総じていえる事(特に>>80で書いたことは)

1:激しく酷使された車体で適切なメンテナンスを受けてきた車体
2:激しく酷使された車体で適切なメンテナンスを受けてこなかった車体
3:酷使されなかった車体でメンテナンスを受けてきた車体
4:酷使されなかった車体でメンテナンスを受けてこなかった車体

中古SSをこの四つに分類すると、
1の見分けは結構簡単につく。でも2〜4の区別が難しい。
2の場合、店側や、前のオーナーが店に売りにいく段階で取って置いたノーマルパーツに戻したり
目立つ傷ついたパーツだけ新品にしたり、ばらして洗浄するだけで見た目が綺麗な車体になったりする。
3も同様に。
で、何とか酷使されずにメンテナンスをきちんと受けた車体を探し出せれば良いのだけれど、
車体を前にすると、興奮してなかなか見分けるのは難しいので、“慎重に”といった感じです。

これは954や929だけに言える話ではないので、“もっとダメ?”といった事は無いので
ご安心ください。
85774RR:2007/07/15(日) 14:31:43 ID:fTAsrNxY
>>83
追伸
929の場合は値段もそれなりに下がっていて、
値段と車体の状態が割と連動しているので、
値段を一つの目安にしても、問題ないと思います。
954の場合は、プレミア?が乗っけられていると思われる車体も多く、
値段の割りに程度が・・・なんて場合が多いので注意した方が良いかもしれません。
(ちなみに実体験)
86774RR:2007/07/15(日) 14:58:34 ID:ZHbGoDPx
>>85
目の前にしても冷静にジロジロ観察したほうがいいのれすね
87774RR:2007/07/15(日) 17:58:18 ID:t2Zn5Kx1
走行距離や年式にかかわらず
中古はプロでも正確な見極めは不可能。
ましてやプロ気取りの素人はハタから見てるとタダのバカ。
金を捨てる覚悟で買え。
88774RR:2007/07/15(日) 18:06:46 ID:ZHbGoDPx
>>87
キモイ
89774RR:2007/07/15(日) 19:26:27 ID:GeGEetq8
>>88
無免のお前がキモイ
9080:2007/07/15(日) 20:55:00 ID:s39gL/Pm
まぁ・・・好きなバイクを買えば良いと思うけど、
乗り出してから“こんなんじゃなかった!”ってのは寂しいよね。
出来るなら程度の良い車体を選んだ方が、後々気も楽だし。
(何処までいっても中古なんで、ある程度の妥協は仕方ないけど)
それと、サーキットとかでスピードを出したいと考えてる人や、
よくアクセルを開ける癖のある人はきちんとした保証のあるお店で買ったほうが良い。
サーボモータが壊れたりするとそれこそ云万円くらい修理代がかかる。

あとフレームスライダーとスイングアームスライダーは
たちごけや不意の転倒時に凄く役に立つと思うので早めにつけたほうが良いかも。
(スキッドパッドだと転倒時にスイングアームの一部を削っちゃうのでアームスライダーも一緒の方が良い)

長くなりましたが、皆さん良いバイクライフを。
これから929や954を購入される方へ。どうか、良いバイクとの出会いがありますように。
91774RR:2007/07/15(日) 21:50:22 ID:7biUUxvK
>これから929や954を購入される方へ。どうか、良いバイクとの出会いがありますように。
そりゃスレのリアルオーナーの扱いしだいだ罠ww
92774RR:2007/07/17(火) 01:27:27 ID:uYce1RxN
保守
93774RR:2007/07/18(水) 22:01:15 ID:svio/R6o
おちるぞ!
94774RR:2007/07/18(水) 23:35:53 ID:43E9kGV0
モリワキのスキッドパッド到着した。
取り急ぎ報告まで。
95774RR:2007/07/19(木) 10:58:17 ID:HwFZ9kHj
>>93
志村!足元足元!!
96774RR:2007/07/19(木) 20:17:43 ID:JByAdLoP
ヨウツベで954の動画を探してたら、
海外のカスタム例を発見。
デジタルメーターのバックライトがオレンジから青色に変えられてました。
自分も変えたいのですが、簡単に変えられるものでしょうか?
タコメータの背景をシロに変えるのはパーツショップで良く目にするのですが…。


97774RR:2007/07/19(木) 20:25:03 ID:HwFZ9kHj
>>96
要求される技術は中学生レベル。

初心者スレより
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
98774RR:2007/07/20(金) 15:58:56 ID:XuZZ7uFY
>>96
でんきゅうをおれんじからあおにかえればいいよ
>>96くんにはむずかしいからばいくやさんにおねがいしてね
99774RR:2007/07/21(土) 23:30:52 ID:iwWySHDp
お前ら、タイヤは何を履いてる?
おれはBT-015だよ!  5型乗り
100774RR:2007/07/21(土) 23:46:15 ID:pW2s4Div
sage
101774RR:2007/07/22(日) 00:22:54 ID:z0p1QNeR
>>99
俺も015だ@5型

次はPP2CTかなー
PR2もよさげだけどせっかくのSSだしなー
とか日々考えてます
102774RR:2007/07/22(日) 00:47:51 ID:QilcBIgS
>>99
>>101
BT-015って、BT-014と比べてグリップやライフはどんな感じ?

俺は5型でBT-014だよ
103774RR:2007/07/22(日) 01:48:44 ID:zOBTmxP4
BT014でもドーピングすれば
BT002STよりグリップするぉ!

つかミスターグリップマン、あれは反則だろ・・・。
寝かしこんでいく最中の軽快さは失わず、奥のほうのグリップ力(グリップ感)が断然強い。
今まで履いたタイヤは少なからず横に滑りながらも前に向かおうとするような感じが強かったが
これ塗ると、そりゃあもうアクセル開けようが何しようが前に進んでいく。
まいったねどうも
104774RR:2007/07/22(日) 01:52:47 ID:z0p1QNeR
>>103
うそくせーw
105774RR:2007/07/22(日) 14:08:17 ID:WqsvMEi1
>>104
使った事は無いが内容成分やゴムに与える影響を考えると本当だと思うよ。
どれくらいもつか知らんし買わなくても代用品は身の周りにあるが。w
106774RR:2007/07/22(日) 22:17:17 ID:QilcBIgS
BT-014とBT-015を履き比べた事のあるヤツ、インプレ頼む(´・ω・`)


107774RR:2007/07/23(月) 17:48:46 ID:ysuoZsbD
>>106
自分で履き比べろよ!(*゚д゚) 、ペッ
108774RR:2007/07/23(月) 20:05:49 ID:Yf3IXHz/
ほとんど一緒なのでは?知らんけど
109774RR:2007/07/24(火) 17:10:58 ID:ly56E23z
929を購入して一週間。なんだか、タンクの下のフレームの部分かあつくなって、
ひざの内側がやけどしたみたいになるんだけど、どうにかなりませんか?
110774RR:2007/07/24(火) 17:39:51 ID:+5f/yRAH
>>109

暑いというか「熱い」のは仕様。

今日は馬鹿みたいに晴れたのでちょっと929で出かけたら、あまりの灼熱地獄で泣けた。
メッシュジャケット・メッシュパンツ・エアスルーシューズ・薄手グローブという装備でもダメ。
でもたぶんノーマルジャケットとジーパンみたいな普通の組み合わせだともっと死ねる。

これくらいの年式のSSだったら覚悟しなきゃいけないとは言え、この季節はシンドイね。

ちなみにホンダの2WAYプロテクト メッシュパンツ使ってる。
ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/blouson/ej-h2b.html
内股部に熱対策がしてあって、快適性はかなりアップしたよ。それでもまだ「熱い」けど。
金銭的に余裕があればオススメ。
111774RR:2007/07/24(火) 19:17:43 ID:JIBERXdC
>>109
ホンダ車にスズキのパーツなんて邪道だ!
って人以外には隼のヒートガードおすすめ。(純正部品で1200円程度)
両面テープ付きだからペタッと貼るだけ。
ニ−グリップしても火傷しなくなるよ。

暑いのはどうしようもないねw(我慢汁!
夏だけハーフカウル仕様にするとかかな−

でも暑いからって>>110氏みたいな
めっしゅw&ないろんw満載の
アブナイ(いろんな意味でw)カッコはしたくないな…
そんなカッコするくらいならツナギ+クールインナーのがまだ涼しい。
112774RR:2007/07/24(火) 20:08:04 ID:wGBfKg66
きゃんたまの真下が異常に熱を持つので
ヒールグリップ&股おっぴろげで強制冷却してる俺。

まわりからみたら気違いにしか見えないと思う\(^^)/
113774RR:2007/07/24(火) 23:24:09 ID:tTdHW5gp
メッシュパンツはだめだろ。ジーパンのがずっとまし。
114774RR:2007/07/25(水) 15:36:34 ID:bCNcztG4
バックステップ付けてる人いる?
ブレーキホースの交換がどうとか
ブレーキスイッチがどうとかインプレキボンヌ
115774RR:2007/07/25(水) 15:48:50 ID:PDD7I8nt
>>114
対応ポジションによるし各メーカーのサイトに書いてあるよ
116774RR:2007/07/26(木) 06:14:53 ID:uu1lWg4G
1〜4型スレ陥落?
117774RR:2007/07/26(木) 10:21:43 ID:PqkjI5UJ
>>116
みたいね。
分けたとたんこれだもんなあ
118774RR:2007/07/26(木) 19:53:51 ID:96zBAfHC
ざまあw
119774RR:2007/07/27(金) 04:00:22 ID:StbKFZXk
ほす
120774RR:2007/07/27(金) 12:56:24 ID:wqxq8rk7
http://takumi954.hp.infoseek.co.jp/
ここの ツーリングクラブって
お子ちゃま並に会則が細かくて・・。
ちょっと意見を掲示板に書いたら、アクセス禁止+投稿削除されちゃった。

代表が954乗ってるんだけど。
やっぱり 6型のりだから????
121774RR:2007/07/27(金) 13:06:00 ID:jlMCXLI9
>排気量限定:男性大型、女性250cc以上(俗に言うニーハンから)
うわあ・・・
122774RR:2007/07/27(金) 14:26:58 ID:9U/TpNR5
>■問題児ライダーの言動・行動サンプル
>C企画立案者に意見する。

王様w
123774RR:2007/07/27(金) 16:03:28 ID:cFflA51J
いいだしっぺが さらされてるなぁ。
ってか、反論が下品だな・・・。
124774RR:2007/07/27(金) 20:49:12 ID:KmSofbc7
冴えないサイトage
125774RR:2007/07/27(金) 21:03:36 ID:qeW165oV
こいつはひでぇw
営利目的の臭いがぷんぷんだぜwww

>車種限定:整備不良車、族仕様車、2ストロークエンジン以外の自動二輪車
>を所有している方、または具体的な購入予定のある方

2ストの良さがわからないバイク乗りもいるんだなw
おじちゃん悲しいぜwww

イベント集合〜解散まで主催者側責任ってなってるのに
>メンバーが事故を起こしたら、ただちにイベントを中止し救助・手配・交通整理な>どに全員従事していただきます。

全体責任かよw主催者がケツ拭いてやれよw

>ツーリング中の事故に関し当クラブはいかなる場合においても一切の責任は負いか>ねます。

矛盾ふいたw

まーおまいら、国語もできない田舎もんを虐めるなよwww
126774RR:2007/07/28(土) 01:44:36 ID:/b1+HqhT
ツーリングに2ストなんか混ぜるのはバカクラブだけ
理由は・・・バカ以外にはわかる罠
127774RR:2007/07/28(土) 07:27:49 ID:7QqM+Dte
2stは最後列と相場がある訳だが、2st禁止とはなぁ。
128774RR:2007/07/28(土) 09:14:59 ID:uJo8s131
109ですが、アドバイス有難うございます。確かに、両面テープで貼り付けるぐらいだと手軽そうだな。
大き目のカットバンをひざの内側に張って乗ってたんだけど(笑)、やっぱり非常に面倒。
129774RR:2007/07/28(土) 09:32:04 ID:mN7L7QoL
結局主催者に都合のいいルールばっかり。
これって、協力関係じゃないく支配に近い。
130774RR:2007/07/28(土) 09:48:10 ID:jlxEZP22
まあそのルールで参加してる人がいるんだからいいのかもしれないけどね。
でも常連からの圧力で行きたくもないの参加してる人とかも少しはいそう。
131774RR:2007/07/28(土) 13:52:06 ID:XTfOnHoo
>>127
メンバー良ければ全て良し、の社会迷惑集団。
132774RR:2007/07/28(土) 14:05:08 ID:mN7L7QoL
掲示板、ちょっと書いただけで
削除された上、アクセス禁止になるんでね。
すぐ荒らし扱いされちゃうし、主催者に都合の悪いコメントは
一切禁止なんだってね。

鎖国時代の日本みたいで閉鎖的だ。
133774RR:2007/07/28(土) 17:07:45 ID:LZMAjKrI
あるオーナーズクラブで新しい会長が独裁的で誰も付いていけず
メンバー総辞退で潰れたクラブがあったなぁ・・・
134774RR:2007/07/28(土) 18:49:52 ID:sqaqeyT3
>>133
はつすオーナーズクラブでつか
135774RR:2007/07/28(土) 19:46:09 ID:2cyIhlZG
フロントキャリパーの揉みだしをやってみたんだけど、
見違えるようにブレーキタッチが回復した。
やってみるもんだな。
136774RR:2007/07/28(土) 20:23:05 ID:xj7lMf7X
彼女のオッパイの揉み出しをやってみたんだけど、
見違えるようにマンコのタッチが回復した。
やってみるもんだな。
137774RR:2007/07/30(月) 09:30:41 ID:CSQ9OlIi
ほしゅのあき
138774RR:2007/07/31(火) 08:25:41 ID:h4XfjCro
みんな乗ってるか〜い?
フレームアツイゼ
139774RR:2007/08/01(水) 10:43:56 ID:3iHdW0oI
彼氏のちんこの揉みだしをやってみたんだけど、
見違えるようにボッキが回復した。
やってみるもんだな。
140774RR:2007/08/01(水) 14:11:36 ID:FKqIAnti
5型でキャンプ行きたいんだけど、積載量増やすいいパーツない?
レンテックのキャリアとかを加工すればいけるかなとか考えてるんだけど
141774RR:2007/08/01(水) 18:16:11 ID:W+B8LC4Q
142774RR:2007/08/01(水) 20:11:09 ID:TrEIosN0
キャンプ場まで配送
143774RR:2007/08/01(水) 22:12:50 ID:WsFG/K3l
普通にツーリング用バックで十分
質問からすると、テント設営や睡眠できるかの方が心配になるが
144140:2007/08/01(水) 22:26:35 ID:sOFHA8Uy
>>143
前のバイクで北海道キャンプツーとかしてたのでその辺の心配はないんだけど、
バッグの固定がイマイチ不安定で困ってるんだ。

http://www.g-t.co.jp/Touring/G_514_Bag-rough05ss-rr5609-L.jpg
バッグはこれ
145774RR:2007/08/01(水) 22:40:20 ID:yTEe6qME
>>144
礼なし&他のレスは無視&言葉遣いも知らないですか、そうですか
5型乗りDQN組だからですか、そうですか
146774RR:2007/08/01(水) 23:01:14 ID:sOFHA8Uy
>>145
気分を害したのなら謝る。ごめんなさい。
ただ、>>141-142は流石にこれは無いだろと思ったもんで
147774RR:2007/08/01(水) 23:08:36 ID:6VI7KsRR
>>146
無いと思うのは喪前だけの基準だろ。
シャレの>>141には「夜逃げかよ!w」くらい返せばいいし
>>142は現地で必要な大きな物はアリ。

基本的には5・6型乗りしか居ないんだから心に余裕を持て。w
148774RR:2007/08/01(水) 23:14:03 ID:va56942t
149774RR:2007/08/01(水) 23:17:43 ID:wvp/8O0h
8耐・・・見れんかった・・・。
150774RR:2007/08/01(水) 23:25:23 ID:sOFHA8Uy
>>147
改めてすまんかった。変な質問したのがまずかったね。
しばらく消えます
151774RR:2007/08/02(木) 22:12:38 ID:CCwS/+Mq
140
消える必要ないだろ
夏休みだし、前からこのスレに基地外が常駐してるのは明白だし、いちいち相手にする必要無し

素人扱いしてスマン
多分固定用のベルトがカウルに当たるから、養生テープを貼った方が良いよ
俺は透明の厚いの貼った
それでも養生しきれないで、カウルに傷がついたよ
ベルトにパットがついているバックを見たことあるけど、養生テープは貼った方が良いかも
152774RR:2007/08/03(金) 03:36:47 ID:EyH+bHWs
常駐してる基地外>>151
153774RR:2007/08/03(金) 21:53:32 ID:pHtyXyR3
最近久しぶりに6型(赤)を見た
マジで赤い金魚だなw
思わず吹き出しそうになったぜw
154774RR:2007/08/03(金) 22:33:54 ID:nh54O9Sa
と試作品乗りが僻んでいます
155774RR:2007/08/03(金) 23:24:46 ID:XcD7Y6Ub
常駐してる本物の基地外>>153
156774RR:2007/08/03(金) 23:31:41 ID:M6lRsADc
929は不人気?
157774RR:2007/08/04(土) 00:19:56 ID:OCb4/D4B
929乗りだけど良いバイクだと思うよ。
性能云々より形が気にいったバイクだから、その性能の違いでなにがあるの?
そんなのサーキットじゃないとわからないような次元じゃないかな。
まぁそんなんで結局は好きなバイク乗ればいいんだと思う。
もちろん954は954でかっこいいとおもうし。

ところで929と954のシートって互換性あるんですか?見た感じ似ていて…
詳しい方お願いします。
158774RR:2007/08/04(土) 00:36:42 ID:Nprk8xBQ
>>157
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr954rr/005.html
店でパーツナンバーを照合すればわかる
159774RR:2007/08/05(日) 21:03:51 ID:yHpWwTiL
>>157
いや、954はどう見ても金魚だろ
160774RR:2007/08/05(日) 22:53:57 ID:uRgabm0V
>>159
そんなに金魚が嫌いなのか?

俺は金魚を見るとついつい育てたくなるんだが。
161774RR:2007/08/06(月) 17:43:49 ID:gjHtAeLZ
>>160
僻んでるんだよ。そりゃ6型にくらべりゃ色々と見劣りするからなw
162774RR:2007/08/06(月) 23:44:03 ID:ZOygFP9C
>>161
ドングリの背比べレベルだろ(`´)プッ
163774RR:2007/08/06(月) 23:55:00 ID:c8k+CApz
954は蜂だろ

正面から見ればわかるとオモワレ…
164774RR:2007/08/06(月) 23:58:57 ID:Tjljlujm
ライトのデザインは旧ホンダエンブレムがベースなんだぜ?
165774RR:2007/08/07(火) 00:29:20 ID:Z03g/dG0
ライトで思い出したケド
車検の光軸合わせ、めちゃくちゃ大変!929はどう?
166774RR:2007/08/07(火) 21:59:14 ID:H/fqvUdH
>>165
調整はちと辛い、調整のためのボルトを回すと斜めに動くタイプ

こないだ自分の929車検通して来ましたがちと光軸にうっさい検査官に何度もやり直しをくらいました…

そんなこんなで自分も929オーナーです。

最初からハイスロやらウェーブディスクが付いていて激しく乗りにくい…

スクリーンが社外のかなり長いタイプの物が付いており高速は楽チンですよっと
167774RR:2007/08/07(火) 23:51:24 ID:Z03g/dG0
929もひとつのネジで両目が動くタイプなんだ!
あれだと片目隠して光軸合っても反対側がズレるから落とし所に苦労する

ハイスロは慣れるまではちょっとね…スロットル重くなるし出だしがやりずらいかも
でも中のカム?ギア?をノーマルにしとけば見た目だけでノーマルのままだよ
168774RR:2007/08/08(水) 00:25:39 ID:iy5a8cSj
>>167
>929もひとつのネジで両目が動くタイプなんだ!
よく読め
「調整のためのボルトを回すと斜めに動くタイプ」

>>166
929は954みたいに上下・左右が独立してなくて1つなのか?
そんなとこまで試作(ry
169774RR:2007/08/08(水) 05:40:29 ID:tVSAbw0Z
おまいらブレーキパッドは何使ってる?
170774RR:2007/08/08(水) 19:55:37 ID:ei9FuCkR
>>168 おぉ!!
鮮やかにボケていたわけだ
指摘レスすまぬ…感謝

やはり酒呑みながらだとボケレスが増えそうだな

ただこの時間帯だろ…
止められないぜ晩酌は…
171774RR:2007/08/09(木) 12:00:58 ID:Fbp5aFC4
校歌のとき映った今西のチア画像頼む
172774RR:2007/08/09(木) 12:01:46 ID:Fbp5aFC4
誤爆すまn
173774RR:2007/08/09(木) 12:19:49 ID:0KZeHZTH
どこの誤爆だよ(w
174774RR:2007/08/09(木) 12:58:02 ID:Fbp5aFC4
甲子園実況w
175774RR:2007/08/09(木) 14:39:18 ID:zXdrKD6P
>>168
すまん説明が下手で…ボルトは二つ有る。んで片方回すと左右も動くが上下もずれる

もしかしたらおいらの929がこわれているのかも
176774RR:2007/08/09(木) 16:02:27 ID:LngtcKaG
>>175
おいらの6型は各々キッチリ動く
177774RR:2007/08/09(木) 19:10:28 ID:d6DYJTIn
>>171おおおお!!!
これが噂の誤爆揚げか!

カラッと揚がっているではないか・・・

さて今夜も呑むぞ
178774RR:2007/08/11(土) 17:07:50 ID:NBA78HxG
保守age
179774RR:2007/08/11(土) 22:42:26 ID:InSOsx7h
この時期になるとフレームの熱が耐え難いほど上昇する
何とかならんのかな? 
180774RR:2007/08/11(土) 23:02:45 ID:Gysyu0OB
つ冷えピタ
181774RR:2007/08/12(日) 00:30:07 ID:VkieGGMI
>>179
今日はやばかった。
間違えて市街地に入り込んじゃって熱い熱い。

で、フレームにドライカーボンかぶせるパーツってなかったっけ?
高いだろうから俺には買えないけど。

関係ないけどこないだ炎天下の中でビューエルを試乗したんだけど、
CBRで熱い熱い言ってた俺って何のってくらい熱かった。
182774RR:2007/08/12(日) 00:46:12 ID:9tZ92JKM
183774RR:2007/08/12(日) 01:14:12 ID:VkieGGMI
>>182
それだー
って、一番覆って欲しいととこがむき出しなのね
184774RR:2007/08/12(日) 08:50:54 ID:/gkyoytZ
革パンでガマン

V型SSより熱く無いハズと思い込む脳内クーリングが有効だ
185774RR:2007/08/12(日) 12:28:05 ID:26bzPu3b
>>183
普通は足は当たらねぇよ
どんな短足でイビツなんだww
186774RR:2007/08/12(日) 22:25:41 ID:/gkyoytZ
>>176
国内仕様か?
187774RR:2007/08/12(日) 23:32:24 ID:Y7MEVBYV
>>186
仕様に関係なく日本では左側通行用だと気付け
188774RR:2007/08/13(月) 21:00:50 ID:39LuuwYK
国内03年の6型のSP(アクラ付いたやつ)を買ったけど、180km以上って出るの
フルパにする時にメーター交換は不必要とは知ってるけど
189774RR:2007/08/13(月) 22:21:26 ID:TBWoTV0D
>>188
出ない
190774RR:2007/08/13(月) 23:02:43 ID:39LuuwYK
>>189
ありがとうございます。
昨日185まで出たのですが、フルパ化されていると言う事でしょうか?
配線加工や、左側のエアダクトの弁はそのままなのですが…
191774RR:2007/08/13(月) 23:48:31 ID:TBWoTV0D
>>190
>昨日185まで出たのですが
厳密にキッチリ180km/までしか出ないわけではない
>フルパ化されていると言う事でしょうか?
>配線加工や、左側のエアダクトの弁はそのままなのですが…
国内仕様中古にありがちなデタラメフルパかもしれん
歴代オーナーの誰かにしかわからん

国内仕様はノーマル時にブン回されてる確率が高く
逆車に比べて走行距離以上にエンジンの傷みは激しい
本物のフルパで程度のいい物が欲しければ国内仕様に手を出すな、が6型の基本
手遅れだが
192774RR:2007/08/13(月) 23:56:27 ID:39LuuwYK
あら、やっちゃった!
193774RR:2007/08/14(火) 22:56:04 ID:B06Fvq0M
>>188
ナカーマ ナカーマ\(^o^)/
でもおいらのは200オーバー出ますよ。。。
194774RR:2007/08/15(水) 22:24:19 ID:x5rdvmje
954RRでエンジン警告灯が長3回-短5回のタイミングで点灯してるんですが、
これの意味って何でしょう?
長距離ツーリング中なんですがバイク預けて帰るべきか悩んでます。
195774RR:2007/08/16(木) 13:32:42 ID:6fcn5Ebh
>>194
とりあえず近場のバイク屋に駆け込め
196774RR:2007/08/16(木) 21:23:24 ID:0Pop0f5u
>>194
デバイスサーボが逝った。
3マソぐらいで直る。
とりあえずなら乗って良いが早めに直せ。
197774RR:2007/08/17(金) 16:06:35 ID:lukbC4U4
+15万でフルエキのが賢い
198774RR:2007/08/17(金) 18:02:20 ID:z+DgofBq
>>197
逝ってるのは吸気デバイスだが?w
199774RR:2007/08/18(土) 02:01:39 ID:WNbEf79x
200774RR:2007/08/18(土) 02:58:39 ID:UZg1IfJR
あははは!
自分がオークションに出品する基本も知らずに情報後出しだらけで逆切れかw
201774RR:2007/08/18(土) 16:48:38 ID:LcqJ5cr4
ナンバーモロ出しだけど大丈夫なのかな?
202774RR:2007/08/18(土) 23:34:14 ID:5vIsaXzn
真性かこいつはw
203774RR:2007/08/20(月) 18:20:36 ID:YgbaziN3
あれはないよね。
でも本人パニクってるっぽくて、ちょっとかわいそう。
204774RR:2007/08/20(月) 22:44:29 ID:cti9uukV
最近オークションに出てるK-FACTORYのマフラーってどうなんすかねぇ
ちょっと気になる。。。
205774RR:2007/08/20(月) 22:56:21 ID:QBqmjX28
アミノバイタル飲み過ぎッスよw
206774RR:2007/08/21(火) 12:42:02 ID:KssyU5p6
>>203
フム ちょっとねぇかわいそうな感じ。
ナンバーさらしているのもどうかと思うけど
もしかして 「お客様からの申告状況」って匿名なんですかね?
207774RR:2007/08/21(火) 16:33:16 ID:kIBNkaoO
>>205
お前さん 俺の知り合い? 
びっくりしたなぁ もぅ。。。
何でバレたんやろ?
アミノバイタル飲んでるって。。。(笑)
208774RR:2007/08/21(火) 19:33:49 ID:z/a48cqD
みんな、エンジンオイルは何使ってる?
次回交換の参考にするから教えてくれないか?
感想も添えてくれるとありがたいです。
209774RR:2007/08/21(火) 23:24:09 ID:veYq/6Ul
>>208
昔からずっとホンダ純正。
レーサーじゃあるまいしオイルなんてちゃんと機能してくれりゃそれでいい。
ぶっちゃけ高級オイル入れたからって何が変るんだ?

なんて思っている割にはZOIL入れてたりします。
あ、ブレーキオイルは純正に不満があったんでちょっと高いやつ使ってます。
210774RR:2007/08/21(火) 23:35:08 ID:OxTpivih
ブレーキオイル・・・ww
フルードこそ高い=高性能じゃない
レースに使わないなら尚更
吸湿性など規格で何が変わるのか全くわかってないな
更にエンジンオイルの方が金を掛ける価値があるのも知らないんだな

適材適所の逆を逝く無駄の極地
211774RR:2007/08/22(水) 02:08:29 ID:HnLncKpG
安いオイルを頻繁に変えた方がいい
212774RR:2007/08/22(水) 16:11:24 ID:+iZ5kHS+
高いオイルで長く乗るよりは、な
213774RR:2007/08/22(水) 17:06:03 ID:esV7lJPp
同条件なら高性能なオイルほど汚れが激しい
214るんらら〜ん:2007/08/22(水) 22:37:36 ID:aFuhe7Pe
クレボ使ってますがなにか
215774RR:2007/08/23(木) 01:19:58 ID:ivYgOChO
オイルなんてMOTUL月1回変えときゃだいたいいけるっしょ。
216774RR:2007/08/23(木) 01:28:58 ID:JpIxh/7y
生理かよっ
217774RR:2007/08/24(金) 20:05:13 ID:hzQZZV+V
保守しとく
218774RR:2007/08/24(金) 22:17:48 ID:oxKCuFZQ
トリコロールの929青白赤の、青色の部分について塗装をしたことある方いませんか。
傷を車用のスプレー缶でごまかそうと思うんですが、色が微妙に合わなくて。アドバイスお願いします。
219774RR:2007/08/25(土) 00:12:40 ID:FL4nVsWd
>>218
青の部分を全部塗れば解決
220ブライト:2007/08/26(日) 00:10:15 ID:jYTtASoY
929RRに乗ってます。
新車で購入してから現在、リコールの話がバイク屋から来ませんでした。
すでに7年目になるバイクですが、リコールの対策処理してくれるのでしょうか??
221774RR:2007/08/26(日) 01:10:38 ID:3s5Rhb73
>>218
デイトナからその色のタッチペンやスプレーが出てないか??

222774RR:2007/08/26(日) 16:03:22 ID:fZ+opJNU
929RRって逆車でしょう。
リコール難しいかも。
国内なら、部品さえ欠品でなければ、11年たっててもしてくれたよ。
223774RR:2007/08/26(日) 18:06:25 ID:B7gz3tGi
店によるよ、今年2月対策済みでない929を運良く購入1週間後…みごとに
クラッチ破損、その後直ったけどなんか後味悪いよねエンジンまわりだし…なるまえに
もって行ったほうがいいよ。
224774RR:2007/08/26(日) 18:53:07 ID:H2XdhHKa
俺も新車で購入したんだが、
ホンダのほうから購入店を通じて連絡があったけどな。
無償で部品交換してもらったよ。
225774RR:2007/08/26(日) 19:48:19 ID:qiAuxAcf
954(中古)を買おうか迷ってます。
車両は見たところ、立ちコケ跡のみ。逆車で79.8万です。
用途は以下の通りですが、この車種に適していますでしょうか?
因みに跨いでみた感じは、それほど前傾がキツいとは思いませんでした。
(身長181cm,座高103cm!)

用途
・週末のツーリング、峠遊び。
・600km程の帰省(できれば荷物を積みたいです)
・いつかは行きたい北海道ツー
226774RR:2007/08/26(日) 20:17:11 ID:ZQAo0bFA
ムストーン?
227ブライト:2007/08/26(日) 21:33:15 ID:pMWbfBeo
バイク屋から連絡がないと、リコールは対処してくれないんですね!
逆車ってそういった欠点があったんた…。
228774RR:2007/08/26(日) 21:53:50 ID:m1gB15Rh
>>225
>この車種に適していますでしょうか?
SSは全て適していない

>>227
店に電話1本すら出来ない喪前に欠点がある
229774RR:2007/08/26(日) 22:16:32 ID:UthfRdDN
>>225
954はSSの中では最も適してるけど、ネイキッドとかの方が
幸せになれると思うよ。
230774RR:2007/08/26(日) 22:21:10 ID:RoggeLqu
225
1000km/day走ったことあるけど、この手のバイクとしては楽チンな方だと思う。
両足べったりで軽いから、取回しが楽なのが気に入ってる。
ただ6速100km/hで淡々と走ると振動が厳しい。
ここら辺は個体差があるかも。
身長が180cmあるなら、同じくらいの年式で、やや大きめのR1000があるけど、それが似合いそう。
231255:2007/08/26(日) 23:02:28 ID:qiAuxAcf
>>228,229,230

レスありがとうございます。
実は600FazerとCBR600Fとで迷っていましたが、
一度はSSに乗ってみたいと思っていましたので、
954が良さそうですね。
長距離は若さと根性でカバー、荷物は工夫が必要(最悪宅配)ですね。

>>230
ホネ250に乗ってた時ほど、不恰好には見えないですよね…(座高103cm)
的確な情報ありがとうございます。
232774RR:2007/08/26(日) 23:19:39 ID:m1gB15Rh
>>231
> 954が良さそうですね。
誰も勧めていないw
233774RR:2007/08/27(月) 00:17:17 ID:muTYyg0l
>>225
適してるとは言えないけど、
やる気になれば十分やれる。
荷物も最新のSSよりは積みやすいと思う。
234774RR:2007/08/27(月) 17:02:42 ID:cpOUzixn
>>227
燃料ホースとクラッチ関連だよね、
俺は買った店に連絡したらちゃんとリコールとして対処してもらえたぞ、
一度連絡してみたら?
235774RR:2007/08/28(火) 20:28:45 ID:oYh2hJXN
保守...
タイヤ交換しなきゃ...
236774RR:2007/08/28(火) 23:24:18 ID:vvK86Xi1
>>235
俺もそろそろだ。

7,000kmくらいでBT-015のフロントにスリップサインが出た。
次はPP2CTかPR2を検討中。

どうしよっかなー。フェイントでM3もいいかも
237774RR:2007/08/29(水) 22:48:01 ID:A5Jpt3t6
うひょーBT002ST→BT014→BT002STに変えたら002の良さが
かなり理解できた。
車体を寝かせる前からタイヤに圧力をかけるような走り方だと重ったるい印象だけど、
スーッと車体を寝かせて、それからタイヤに仕事をさせるとビタッ!と決まっていい感じだね。
それを014とかでやろうとするとタイヤがついてこずスリップダウンするだろうけど。
カーブの奥を目指してガツンとブレーキ、ギュッと向きを変えてガバッと加速させるのが
カーブ前半でフッとブレーキを抜いてパタンと車体を倒し、中盤でアクセルを開けつつ
車体を寝かせたままグイーンッとダイナミックに車体の向きを変える感じ。
車体を寝かせてる時間が長いから車体との一体感も凄くて速い走り方じゃなかも知れないけど
ハイグリップタイヤに病み付きになりそうw

こんどはピレリやα10でも試してみるか。
238774RR:2007/08/29(水) 23:17:58 ID:tBcziWIU
>>237
あんまりフロントに仕事させない乗り方かな。
俺には怖くてできないなあ。

パタッっと寝かせたと思ったらスリップダウンしそう
239774RR:2007/08/30(木) 03:41:51 ID:6dgWh/lD
>それを014とかでやろうとするとタイヤがついてこずスリップダウンするだろうけど。
タイヤに頼る下手糞決定ですね
240774RR:2007/08/30(木) 19:23:23 ID:yAJ8tXAZ
国内03仕様に乗ってます
今日フルエキに交換しました
1番?のエキパイが断熱のスポンジと密着してるのですが
問題なしでしょうか?
241774RR:2007/08/30(木) 19:26:31 ID:IvKdV94v
問題ない
その内バイクが燃えるだけだから
242774RR:2007/08/31(金) 05:03:20 ID:GN9lxaQQ
ファイヤー!
243774RR:2007/08/31(金) 12:38:45 ID:1dD2wQaU
そうか。。。 燃えるのか。。。
244774RR:2007/08/31(金) 20:29:57 ID:7MA9wDkz
多分4型だと思うのですが、
昨日狭い住宅街の路地をスイスイって走っていったCBR900RRがいました。
その取り回しの軽そうな感じに感動しました。

僕は3型YZF-R1乗ってますが、あんな軽い身のこなしはできません
(自分が下手なだけかもしれないが)CBRって乗り味軽い感じなのですか?

あくまでもマチノリの話です
245774RR:2007/08/31(金) 21:36:21 ID:BZBh1VJp
>>244
5・6型はクリンクリン走れる。
ポジションがR1より自然なのも一因。
他社SSと比べ、歩くくらいの速度に限って安定性が無いと感じるほどシビアに反応する。
4型以前は乗った事が無いが、16インチだと切り返しはもっと楽だと思う。
246774RR:2007/09/01(土) 00:20:42 ID:o92en8S/
>>244
4型はスレ違い
247774RR:2007/09/01(土) 09:47:14 ID:JpDa+1MI
ヒラヒラ走れるかは乗り手しだいだな。
パワーがあればそれだけヒラヒラ走るのは難しくなる。

248774RR:2007/09/01(土) 09:49:53 ID:JpDa+1MI
>タイヤに頼る下手糞決定ですね
2st時代ならいざ知らず、
今時のリッターSSならタイヤを使って走ったほうが
速いとおもうぞ。
249774RR:2007/09/01(土) 11:38:51 ID:Qkr7pV+j
>>248
そんなのどの時代でも、どのバイクでも同じだよ。
250774RR:2007/09/01(土) 19:38:36 ID:I4GjVWC7
タイヤを使わずになにで走るんだよ
夢と希望か?
251774RR:2007/09/01(土) 20:44:57 ID:IoB0UT0y
滑らすって事じゃない
愛とかさむくね
252774RR:2007/09/01(土) 21:43:37 ID:Uf7NlVna
>>250
ワロタ
253774RR:2007/09/01(土) 23:00:17 ID:IoB0UT0y
>>251
お前の方が寒い
254774RR:2007/09/01(土) 23:38:47 ID:SVXfwBHJ
954と924のFフォークって何か違いあるんですか?
255774RR:2007/09/02(日) 11:36:58 ID:QdmIyT4O
954のFフォークには夢と希望が注入されている
256774RR:2007/09/02(日) 22:12:30 ID:cp7nhBVU
今日名神で名古屋からの帰りに17時ごろかな?954RR乗った人をガン見しつつずっと追走してました。
その後SAで話しかけようと思ったが当方シャイで出来ませんでした。ごめんなさい。すっごいカコヨカタヨ
257774RR:2007/09/02(日) 22:37:17 ID:FC6Ao3fc
>>254同じ構造です。
ポン付けできますよ!
ラジアルマウントの1000RRのもつきますし。
258774RR:2007/09/03(月) 21:19:20 ID:T8waXjs0
ばねレート?たしか954のほうが硬いセッテイングだと思う
259774RR:2007/09/03(月) 21:35:38 ID:uVJebzFc
>>257
うそ!まじで?
信じちゃうぞ?
今週の土日にでも本田夢行って改造の相談でもしてくるか…
260774RR:2007/09/03(月) 22:37:35 ID:M8epvi34
>>259
相談してきたら、詳しく教えくれ
261774RR:2007/09/03(月) 23:09:01 ID:T8waXjs0
俺つけてるよ、929だけど。
違和感なさすぎて見る人が見ないときずいてもらえない。
330ローターそのまま使ってるのも相まって
262774RR:2007/09/03(月) 23:20:24 ID:e7OxY5t7
>>261
どうなんすか、ラジアルマウントというやつは
263774RR:2007/09/04(火) 00:07:53 ID:k++Zf8jO
>>262
330ローターという時点で6型用だ
264774RR:2007/09/04(火) 00:09:26 ID:bGTLFlS9
ん〜ブレーキの際ストッピングパワーがあがったというか
わかるのは実にコントロールしやすくなった。握りこみから違いがわかる
てか半分盆栽的な楽しみもあってオーリンズ入れるなら1000のラジアル入れたほうが
面白いかなっていう
265774RR:2007/09/04(火) 12:18:04 ID:DN2v9C0k
>>263
10mmのスペーサーかませれば普通につくよ。

>>264
コントロール性は変わるけど、ストッピングパワー事態は変わらない。

266774RR:2007/09/04(火) 19:47:49 ID:bGTLFlS9
>>265
やっぱりそうですよね〜
267774RR:2007/09/04(火) 21:07:02 ID:41HnmWfi
954にラジアルマウントのフロントフォークかぁ

夢が広がるwwwwwwww
268774RR:2007/09/04(火) 23:10:09 ID:QRIkFdFj
1000RRのフォークってどれくらいで手にはいるの?
269774RR:2007/09/04(火) 23:45:35 ID:k++Zf8jO
>>268
早ければ翌日入荷
270774RR:2007/09/05(水) 02:28:43 ID:hiliQU9x
>>268
値段の事だろ?
事故ってグシャグシャのなら貰えるかもよ
お前は大型免許と954が手に入らないだろうけど
271774RR
あげとこかぁ?