【シーズン】北海道ツーリング総合スレ 07-5【到来】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
◆前スレ
【シーズン】北海道ツーリング総合スレ 07-4【到来】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181361179/l50

◆過去ログ倉庫 バイク@hobby6
http://makimo.to/2ch/hobby6_bike/index.html

◆ぴたははのお部屋 過去ログ検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_96k_8aC_93_b9_83c_81_5b_83_8a_83_93_83O_91_8d_8d_87/

◆北海道ツーリング総合スレ専用画像アップローダー
http://0bbs.jp/touring2ch/
http://0bbs.jp/touring2ch/m/(携帯)
http://bbs.avi.jp/213073/
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardHokkaido/imgboard.cgi

▼成る可くスレタイに沿う内容の話しをしましょう
▼sageてマターリいきましょう
▼荒らしや煽りは無視・放置
▼喧嘩はほどほどに
▼携帯電話等で閲覧している人の事を考えましょう
2:2007/06/21(木) 21:24:28 ID:FQFxmPYN
◆フェリー各社
東日本フェリー      http://www.higashinihon-ferry.com/
三井商船フェリー    http://www.sunflower.co.jp/
太平洋フェリー      http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
新日本海フェリー    http://www.snf.co.jp/
青函フェリー       http://www.seikan-ferry.co.jp/
フェリー定期船航路   http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Z-teiki.htm
日本フェリー船旅ガイド http://homepage2.nifty.com/capt-wan/index.htm
3:2007/06/21(木) 21:24:53 ID:FQFxmPYN
◆北海道便利情報
旅風ツーリングガイド         http://www.tabikaze.net/
二輪便利帳              http://touring.milkcafe.to/
ライダーハウスデータベース     http://www.tabizanmai.net/rider/index.html
HAS                  http://www.webpromote.jp/has/
北海道のキャンプ場情報      http://homepage3.nifty.com/campnet/index.htm
こだわりキャンプ術          http://www.kodawari-camp.com/
マップルネットキャンプ場ガイド   http://www.mapple.net/camp/
とほ(とほネットワーク旅人宿の会) http://www.toho.net/
北海道の歩き方            http://www.youthhokkaido.com/
北海道ユースホステル        http://www.youthhostel.or.jp/menu.htm
北海道イエローページ        http://www.sf.airnet.ne.jp/zombi/hokkaido/
北の道ナビ               http://northern-road.jp/navi/
北海道ぐるり旅            http://www.visit-hokkaido.jp/
雨量レーダー(携帯版)        http://i.river.go.jp/cgi-ippan/detail_menu_radar.sh?010=81
北海道各都市の月別平均気温   http://gonngenn.hp.infoseek.co.jp/tempr.htm
4:2007/06/21(木) 21:25:17 ID:FQFxmPYN
風俗関係の話題は以下でお願いします。

http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1167892800/l50
※ 21禁です 未成年の利用は遠慮下さい。
5774RR:2007/06/21(木) 21:28:12 ID:iJuDch4Z
>>1
6774RR:2007/06/21(木) 21:30:45 ID:pDBLx3aR
>>1
7:2007/06/21(木) 21:35:05 ID:FQFxmPYN
とりあえず、緊急のスレ立てだったのでスレタイ番号のみの変更です。
無事スレが出来たので名無しに戻ります。

北海道上陸中の方の安全と健康を祈って
8774RR:2007/06/21(木) 21:35:19 ID:gw4OkRKI
>>1

田舎に行くと幹線道路沿いでも24時間スタンドすくないなぁ
9774RR:2007/06/21(木) 21:42:16 ID:shvvKipQ
新日本海Fで荷物下ろすってのは、バイクの横に置いといてもいいって事ですよね?
全て客室へ持って行く事はないですよね。
ロープで縛った荷物はしょうがないけど、サイドバッグも外す必要あるんでしょうか?
10774RR:2007/06/21(木) 21:47:52 ID:EeqGQUeM
>>7
乙。さすが○持ちだな。ありがd
11774RR:2007/06/21(木) 21:52:28 ID:TU3J7zeg
フェリーで荷物をバイクにくくりつけとくと波をかぶってびしょ濡れになるよ。
12989:2007/06/21(木) 21:54:09 ID:uyfcUaFF
新スレ乙です。

あと、前スレ990、情報ありがとー
13774RR:2007/06/21(木) 21:58:08 ID:OlHCyP16
>>1 いいよいいよ!
14774RR:2007/06/21(木) 22:06:41 ID:yaJnyLIR
前スレの箱カブだけど俺はかなり貴重な体験をしたんだなw

ちなみに箱の上にシュラフ+テント+軍用ザックを載せて
キャリアから鍋とフライパンや食材を袋に入れて
ぶら下げてただけなんだが、とりあえず箱と荷物は床に置いて
柱に縛着しといた

もしかしたら「(箱の上の)荷物降ろしてください」って言ってるのを
「(箱も含めて)荷物降ろしてください」と勘違いしたのかもな俺は
15774RR:2007/06/21(木) 22:09:39 ID:mOgCKCe5
>>1


>>989
とりあえずオロロン街道行っとけ(07ツーリングマップルP56)
あと有名な直線道路なら開陽台近くの北19号のことだろうな(同P44)
16774RR:2007/06/21(木) 22:11:37 ID:zKjDLPwO
来月中ごろに、福井からフェリーに乗っての初の北海道ツーリングを計画しております。
フェリーはかなり揺れるのでしょうか?船酔いが心配で・・
17774RR:2007/06/21(木) 22:12:37 ID:0jq5r2JA
広尾r1037の直線も
帯広の周りや中標津回りはナンボでも希ガス<直線
18774RR:2007/06/21(木) 22:14:08 ID:mOgCKCe5
>>11
( ゚д゚)ポカーン 
ひどい釣りですね
19774RR:2007/06/21(木) 22:15:28 ID:TU3J7zeg
>>18
は?

実際にそうなんだが。あんた乗ったことないだろ。
20774RR:2007/06/21(木) 22:17:37 ID:EdQdqVYT
>>11
それどこのフェリー?
21774RR:2007/06/21(木) 22:20:09 ID:TU3J7zeg
>>20
小型船使ってるとこは大体そうだよ。
荒天時にバイクの台数制限やってるとこには要注意。
22774RR:2007/06/21(木) 22:22:07 ID:mOgCKCe5
>>16
それこそ条件による。
前スレにあったけど台風直後なら覚悟した方が良い。
心配なら酔い止めの薬飲んどけば?
あと船の中心部に近い部屋ならまだマシだけど
雑魚寝部屋のように船首に近いところはキツクなるよ。
23邪道ライダー:2007/06/21(木) 22:23:54 ID:WSXVEAOv
24774RR:2007/06/21(木) 22:26:56 ID:mOgCKCe5
>>21
それこそバイクが塩漬けになっちゃうじゃんw
現存する本州から北海道へ渡るフェリーには大間便を除いて
すべて利用したことがあるけどそんな目にあったことは一度もない。

25989:2007/06/21(木) 22:30:46 ID:uyfcUaFF
15, 17, 23
情報ありがとー

柿崎食堂、イイ!
こーなると5日間じゃ回れなさすw
もっと行きたいよー
26774RR:2007/06/21(木) 22:39:12 ID:EdQdqVYT
>>24同意
小型ってどのくらい小型?
オレ道民なんだけど、

苫小牧=大洗
函館=青森
函館=大間
江差=奥尻
瀬棚=奥尻
稚内=礼文
稚内=利尻
利尻=礼文

しか乗ったことないんだけど、そんなこと一度もないよ。
南のほうではあるのかな?
27774RR:2007/06/21(木) 22:46:16 ID:mOgCKCe5
>>21
東京から四国へ行くフェリーや大阪から九州に行くフェリーも利用したけど
そんな目にあったことは一度もない。

・・・自走で行けよ!ってツッコミはなしで(ノ∀`)
28774RR:2007/06/21(木) 22:48:23 ID:oW9HEeXy
>>16
体質もあるみたいよ。なぎなのに友人がダウンした。
乗船前に酔い止め飲んでくるのが安全だよ。
29774RR:2007/06/21(木) 22:55:09 ID:TU3J7zeg
>>26
増毛〜雄冬がそうだったよ。
あと東京湾フェリーや国道九四フェリーは今でもそう。
30774RR:2007/06/21(木) 22:58:56 ID:K2udnbN2
俺は北海道航路と九州、沖縄、石垣島まで
大荒れで着岸できない時でも潮かぶりなんて有り得なかった
少なくとも北海導光路で小型船なんて存在するのだろうか?
31774RR:2007/06/21(木) 23:04:38 ID:K2udnbN2
>>29
増毛〜雄冬のフェリーてなに?
32774RR:2007/06/21(木) 23:08:42 ID:Hi/HCYWr
>>29
東京湾フェリーはしょっちゅう乗ってるが、そんな事は今まで一度も無かったし船の構造上水がかかる事は考えられない。
33774RR:2007/06/21(木) 23:10:24 ID:Ua5oZ+lP
苫小牧AM5時〜支笏湖〜札幌〜石狩川〜海沿い〜オロロン〜ノシャップ岬〜樺太食堂〜宗谷岬〜クッチャロ湖キャンプ〜海沿い〜サロマ湖手前〜道の駅屈斜路〜屈斜路湖〜開陽台キャンプ
〜北19号〜裏摩周〜根室キャンプ〜海沿い〜釧路〜勝手丼〜帯広六花亭〜狩勝峠〜上富良野キャンプ〜山越え〜高速〜小樽キャンプ〜羊蹄山〜洞爺湖〜登別温泉銭湯〜苫小牧夕方便。これで5泊、6,7年前、9月初旬、'99 GSX-R750
34774RR:2007/06/21(木) 23:11:50 ID:QvdWAcVe
>>11
そらフェリーじゃなくて渡し船だろ
35774RR:2007/06/21(木) 23:13:02 ID:TU3J7zeg
>>31
昔は道路がなかったんだよ。

>>32
春先の強風高波浪の時に乗ったら見事に海水かかったよ。
あの二階の壁を越えて波かぶったのには流石に閉口した。帰ったらすぐに洗車した。
36774RR:2007/06/21(木) 23:19:37 ID:a6KyuPwE
何?釣り?縄文時代の話?
初北海道の人も見てるんだろうから、変なこと書くな
37774RR:2007/06/21(木) 23:20:39 ID:mOgCKCe5
東京湾フェリーはアクアラインが開通するまでよく利用したけど
そんな目にあったことないなあ。
それこそ欠航直前の便にも乗ったけどね。

逆にアンタ本当に東京湾フェリー乗ったことあるの?
38774RR:2007/06/21(木) 23:21:36 ID:K2udnbN2
>>35
おいおい!ググってやっと解ったぞ

いつの話なんだよ〜
おまえさんが言うのは30年前の渡し船のことだろ?
それも国道が開通して無くなったやつね?
39774RR:2007/06/21(木) 23:23:41 ID:TU3J7zeg
>>37
ここにも書き込まれてんじゃんhttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1094548816/222-

40774RR:2007/06/21(木) 23:28:17 ID:mOgCKCe5
これか!

A雄冬航路: 増毛〜歩古丹〜岩尾〜毛間振〜雄冬 1日1往復 就航船 雄冬丸

 定員33名 所要時間2時間10分 増毛発9時 雄冬発13時45分 雄冬海運

いや、こんな極端な例出されても・・・定員33名って・・・どんだけー!
41989:2007/06/21(木) 23:32:04 ID:uyfcUaFF
>33
おおう、キャンプ場情報まで細かく、、
ありがとーです
4216:2007/06/21(木) 23:36:10 ID:zKjDLPwO
やっぱり酔い止めかぁ。
酔い止め飲むと2日くらいふらふらするんだけどなぁ。
自走でいこうかなぁ。

皆さん、レスありがとうございました。
43774RR:2007/06/21(木) 23:39:52 ID:TU3J7zeg
そういや雄冬で思い出したが高倉健主演の「駅station」の
ロケ地巡りとか懐かしいな。今では「鉄道員」か。
北海道行くんなら夕張でメロンでも買って少しは銭落としてやってね。
44774RR:2007/06/21(木) 23:47:08 ID:mOgCKCe5
>>39
なるほど実例があるんだね。かなりのレアケースだと思うけど。

でもさ、このスレって北海道ツースレなんだよ?
北海道へ渡航するフェリー、もしくは北海道の離島へ行くフェリーで
バイクが潮被るケースがあるのか?と思っちゃうのが普通じゃね?
30年前に廃止されたフェリーのことを語っちゃうくらいだから相当お年を召してるんだと思うけど、
もうちょっとスレの流れや空気を読めないもんかね?
初心者に不必要な心配かけさせることもないだろ?
45774RR:2007/06/21(木) 23:52:31 ID:K2udnbN2
>>43
「新おふゆ丸」はどうみても漁船じゃないか…
こんな船を例えにして潮かぶりの話をされても知らない人は迷惑だろ
おまえさんは常識ってもんを身につけてくれ

でも知らない歴史に出会えた。違う意味でありがとー
46ヽ(´・ω・`)ノ ○ウンコー:2007/06/21(木) 23:54:42 ID:82q9zwDC
車両甲板が開放式のフェリーはやばげだな。
まぁ、国道走行してても頭から波かぶることがあるし。
47774RR:2007/06/21(木) 23:56:41 ID:0jq5r2JA
柿崎食堂は下の魚屋も納得できる値段で、上の食堂もそこから納得できる差額
で、昼ならガーデンハウス(駅裏ホーマック向かい)
今年もランチのチラシやってるなら、小樽の寿司屋に行くより良いよ
小樽で俺的「良い」は、鱗友市場の食堂くらいかなぁ

北海道行きフェリーで波かぶる・・・台風の隙間な大間=函館便でも無問題だな
48774RR:2007/06/21(木) 23:57:47 ID:eqCeGjQE
今年もオシンコシンの滝ねこいるのかな? 今年すでにあのねこに会った人
レポよろしく。
49774RR:2007/06/22(金) 00:14:20 ID:CmBphbXG
>フェリーで荷物をバイクにくくりつけとくと波をかぶってびしょ濡れになるよ。

何処の国の話だ?
50774RR:2007/06/22(金) 00:18:28 ID:AGv5FFTo
台風近づいた時の黄金道路に比べれば屁みたいなもんだろ。
51774RR:2007/06/22(金) 00:23:35 ID:Rkh9KJkc
>>50
3・2・1・GO!で駆け抜けろw
52774RR:2007/06/22(金) 00:26:38 ID:wfzstY5v
>48
GWに行ったけど、いたよ。あいかわらず、触られまくって
も、平気で寝てた。
53774RR:2007/06/22(金) 00:33:13 ID:zJRpwRSI
>>9
新潟〜苫小牧東か小樽行きなら一応バイク置き場に
網棚みたいながあるのでそこにのっけとけばOK。
他の便は乗った事ないのでわからんが。

サイドバックはオレの時は係員がそのままでOKって
言ってたから付けたままだったが、人によるかもな。
54774RR:2007/06/22(金) 00:33:18 ID:nTL/MO4Z
小樽で焼き鳥ウマー
55774RR:2007/06/22(金) 01:03:58 ID:aJBt6ore
トランポで渡るから、バイク1台くらいなら載る。
でも、人の車にバイクを載せるのって、不安だよね。
56774RR:2007/06/22(金) 01:16:38 ID:gT7QvocW
>53
ありがと
来月初旬に舞鶴から乗り込みます
今になってRVボックス付けたくなってきたけど、サイド+でかいバッグで済ませとこ
57774RR:2007/06/22(金) 01:31:53 ID:I8oTuBkG
小学生のトキ、夏休みの宿題に淡水魚採取をするコトにしました。
まぁ、毎日アミ持って野山を駆け回って遊んでただけなんだけど、ある日すごいのを捕まえました。

体長18.5cmのトノサマ蛙(足含まず)

まぁ、もちろん標本にして学校に提出したんだけど、次の日には学校中の噂が広がって展示場の理科室は昼休みなんかメチャ混みになっちゃったんだよね。
でも、2日ほどで撤去されちゃった上、学校が全校生徒にこんな内容のプリントを配った。

理科室にあった標本の蛙は、トノサマ蛙ではなく、外国のトノサマ蛙である事がわかりました。
日本の生物では無いので、気にしないように。

その後、両親と共に校長室に呼ばれ、先生ではない数人の大人と話をし、両親はハンコを押したり、生活指導方針がどーとか難しいコトを言われてました。
子供心に「怒られてるんだ」ってのはわかりました。

それから十数年が経ち、なにげなく当時の事を思い出して両親に尋ねると・・・

  名前     大きさ     つかまえた場所
トノサマ蛙   18.5cm  浜○原子力発電所緑地公園
                  ↑ そこの現況
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/
58774RR:2007/06/22(金) 05:59:58 ID:H2zzbe3U
今年は予算が全く無い。今からどれだけ作れるかな。。。。
去年は30万近く用意したのに行けなかったし( ´Д⊂ヽ
59774RR:2007/06/22(金) 07:13:13 ID:H2zzbe3U
気ままに より道バイク旅
BS2 7月28日(土) 後8:00〜10:00
http://www.nhk.or.jp/bike/

タレントの清水國明さんとエッセイストの国井律子さんがバイクで風の向くまま気の向くまま、
函館から知床までたっぷり寄り道をしながら6日間で走破する。

旅のルールはひとつだけ。地元のみなさんが推薦する“ふるさとの道”をたどり、その土地の魅力を体感すること。
気に入った風景があればバイクをとめて、地元の方々とふれあいながら心ゆくまでその地を堪能。
何にも縛られない自由な手軽さがバイク旅の真骨頂。
「好奇心」をガイドブックに、初夏の風薫る北海道を、新緑を追いかけながら横断する。

旅のルートは、函館〜ニセコ〜登別〜静内〜襟裳岬〜釧路〜知床(予定)
60774RR:2007/06/22(金) 08:41:06 ID:WZkrmGHv
非常に面白そうだが
BSなのでみれないお
61774RR:2007/06/22(金) 08:44:15 ID:1MKich8B
>>58
予算か
社会人で日程が大体1週間(道内5泊)のオレの場合は10〜12万ってとこだな
フェリーは大洗〜苫小牧往復4.5万
ガソリンが1日350キロ平均走るとして2万
宿泊はキャンプ場かライハで0.5万
メシ+酒代が1日3000円くらいで2万
お土産代が1万
その他自宅〜大洗の高速代やフェリー内の飲食代がかかるけど12万で
ここ数年大体収まる。メシ代節約+走行距離稼がないときは10万くらい。
もう何年もこのパターン。
バイクをトラック便、自分は飛行機で渡道したときは上記+7〜8万くらいかかった気がする。

予算30万って沖縄を除く日本1周やったときにそのくらいだったよ。
62リード90乗り@川越:2007/06/22(金) 08:51:47 ID:RZiCpWu/
おはようございます。現在、稚内の某有名ライダーハウスでカキコしています。

>>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181361179/931

羅臼でのライハは「いっぺん来て見なが!」に宿泊しました。
羅臼エリアのライハで1件閉鎖となった噂を聞いていますが、
詳細は不明です。また、相泊の「熊の穴」はライハ廃業です。

>>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181361179/934

内容をチェックしたときには、既に遠軽で後の祭りでした。スイマセン。
鉄分は多めですが、時間の関係で雨宮21号は断腸の思いで割愛しました。

>>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181361179/944

旅行で無茶はいけませんよ。

一昨日は、
羅臼→知床峠→道の駅「知床斜里」→千島北斗牧場→北浜駅→湧別→白滝でした。「知床斜里」での道草が堪えました。

白滝では「白滝グランドホテル」に宿泊。鹿ステーキは最高にウマカった。
ただ、通常の夕食も量がすざまじく、死にそうになりました。

昨日は、
白滝→湧別→紋別→興部→岡島→猿払→宗谷岬→稚内というルート。
走行距離もある上に興部から雨に祟られ、我慢の走行になりました。
逆に寒さは羅臼ほどではありませんでしたが。稚内18:30到着。

本日は、
稚内→オロロンライン→留萌→恵比島駅→旭川の予定です。
63774RR:2007/06/22(金) 08:58:29 ID:HGAN7pr5
増毛〜雄冬の船なら、高倉健の『駅 STATION 』に出てなかったっけ?
64774RR:2007/06/22(金) 10:11:52 ID:ZMWXLWdO
>>62
羽幌線沿いか
越線橋、トンネル、橋とポツポツ残ってるけど、大物は初山別の金駒内陸橋くらいか
取り壊し中のはずだが、今年はどれくらい残ってるんだろ
廃鉱跡見たければ、築別炭坑の羽幌鉱が名羽線も兼ねてよいかな
天塩鉄道もr1048の工事脇にトンネル跡2つ残ってるようですが

飯・・・天塩でシジミか、羽幌か留萌で海鮮丼かなぁ
65774RR:2007/06/22(金) 10:24:12 ID:NW8MA1tx
こんな船と本州〜北海道の船を比べるなよw

ttp://dagashi.org/toriaezu/ofuyu.html
66774RR:2007/06/22(金) 10:35:56 ID:JlVrzR7M
>>65
そのサイト面白いな。
67774RR:2007/06/22(金) 11:10:01 ID:T1ZoWnm7
うふふ、あと2週間、うふふ
68774RR:2007/06/22(金) 11:13:33 ID:Cfqv6ehE
ぐふふ、あと一ヶ月半、ぶふふ
69774RR:2007/06/22(金) 11:30:43 ID:H2zzbe3U
>>61
初めてということで気合い入ってたw
それなりの期間いる予定だったし。
しかし現在は暇があるけど金に余裕がない無職( ´Д⊂ヽ
70774RR:2007/06/22(金) 11:57:17 ID:huYtxuNe
>>62
おつ。サガレンがみどり湯と見たが烏賊に。
今頃オロロンライン抜けた頃かいな?
71774RR:2007/06/22(金) 12:29:16 ID:riM7xJwD
>>61
マジか!?……

俺、九州からだからかもしれないが、全行程3週間、北海道で2週間強だったけど、30マソくらい遣ってしまう…

土産に3〜4マソ、allライハorビジホだからかな?

経費節減したいけど、土産代もなかなか落とせねぇし、キャンプは設営・撤収の時間がムダだし…
72:2007/06/22(金) 12:34:48 ID:Z98uZ1fN
>>


新しいスレに少し乗り遅れたぞ
73774RR:2007/06/22(金) 12:36:42 ID:VXBRRT3i
酒もタバコもやらない俺は、独りで宿に泊まるとやることが無い
74774RR:2007/06/22(金) 12:39:51 ID:X5s2GlSu
オナニーがあるだろ
75774RR:2007/06/22(金) 12:41:44 ID:nTL/MO4Z
ベースキャンプ決めて周りを探索するのと
移動し続けるのでも結構変わってくるけどね
76774RR:2007/06/22(金) 12:51:03 ID:swrr2FQv
俺はキャンプだと早寝早起きで一日が長く使える
ホテルに入ると朝9時過ぎまでうだうだぬくぬく…
77774RR:2007/06/22(金) 13:22:04 ID:vgDqYgqW
>>69
向こうに行ってバイト探せば?学生時分はとうきびの収穫手伝ったことがある@美瑛
ライハでバイトの情報教えてもらってさ。
鳥沼公園のキャンプ場なんかそういう人が一杯いたなあ。
ブルーシートの家作っちゃって定住してる人がw

>>71
3週間でしょ?ビジホとか泊まっちゃうとそんくらいかかるんじゃない?
ビジホだと夜も外食になるだろうし、当然外で酒飲めば諭吉逝っちゃってもおかしくない。

テントの設営、撤収なんてパターン化しちゃえば合わせて30分もかからないんだからキャンプすれば?
オレ結構好きなもん飲み食いしてるつもりだけどそんなに金使わないなぁ。
78774RR:2007/06/22(金) 15:15:41 ID:0E1/Csgo
オロロン鳥は
オロロ〜ン( ^ω^)オロロ〜ン
と鳴きます
79774RR:2007/06/22(金) 15:17:19 ID:oA9q06Wz
>>71九州、四国の人はかなり移動費がかさむのではないかと(´・ω・`)
私は四国から高速使って舞鶴からフェリーだけど往復だいたい7万位になる、 ライハ/とほ宿使用で大体予算15万位、φ(.. ) 毎年会社の人に餞別として蟹代渡たされるので年々海鮮仕入れ代行業者のようになってきています。orz
80774RR:2007/06/22(金) 15:36:39 ID:nTL/MO4Z
おろろん閻魔くん
81774RR:2007/06/22(金) 15:57:04 ID:7ZnbshxM
>>79
今年の蟹は高いよ、特にタラバ
82774RR:2007/06/22(金) 16:57:53 ID:WJzaKnk+
去年アブラガニを指名買いで実家に送ったけど、評判よかったよ。
83774RR:2007/06/22(金) 17:02:11 ID:YzBHSK7+
よ〜し今年は船長の家にでも行ってみるかな!
84774RR:2007/06/22(金) 19:00:14 ID:6yCRqfKF
>>61
自分は名古屋からだけど、だいたい似たかんじの予算です。
苫小牧に夜着くので、プラス初日のビジホ代がかかります。
85774RR:2007/06/22(金) 20:20:31 ID:lIxY3ryr
そうそれ問題。>ぽまぽま夜着

どっか近所でテント張れないかと思ってますが(まだ調べてない)
暗くなってから入れてくれるところは北海道でもない?
# 本州のキャンプ場は明るいうちに手続きしないと……てとこが
# 多い気がする
86774RR:2007/06/22(金) 20:30:02 ID:2XVn89Nc
>>77
レスありがとう

テント撤収時にフライシート内側とかに結露した水を拭きとったり
乾燥させたりするのがめんどいんですよね・・・

設営自体は15分もあればできちゃうから何とも思わないんだけど
・・・

ビジホ泊まりだと、ある程度の都市でしょ!?
ホテル代+メシ(居酒屋)代+キャバクラであっという間に2〜3マソ
・・・
まぁ、これはキャバで遊んじゃう俺が悪いんだけどね・・・


>>79
レスありがとう

フェリー代だけでもバカにならないすよね!?

でも餞別もらえるって羨ましいよ

俺なんか、職場のみんなから『有給をまとめて取らせてくれる好意』
しかもらえてないのに、毎年カニを要求される・・・
いくら北海道だってカニは高いんだぞーーーっ!!

健気な俺は今年の土産に、クリガニ送ってやろうかと検討中



土産って、職場の人、1人あたりいくらくらいかけます?
87774RR:2007/06/22(金) 20:35:03 ID:7ZnbshxM
>>86
人数にもよるけど
10人未満なら1000円
それ以上だとまとめて大きいもの(食べ物など)を10000円
88774RR:2007/06/22(金) 20:53:10 ID:xSUomYWt
これが北海道の収入源になっているとは…↓
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070622-00000060-mai-soci
89774RR:2007/06/22(金) 20:53:48 ID:oA9q06Wz
>>86会社には白い恋人などばらまけるものを、
社長(バイク乗りで北海道行きに理解がある)には来年も休みを貰うためメロンなど高価なものを、同じチームの責任者には酒類、あとバイク屋と常連に配るための菓子類で大体3,4万位、(+_+)
あと自分へのおみやも大切(*u_u)
90774RR:2007/06/22(金) 20:57:51 ID:FsprdJiG
この記事どう思う?速度違反でも同じことが言えると思うけど・・・

<駐車放置違反金>北海道の「利益」6億超 財政危機に天恵
昨年6月施行の改正道交法で新設された駐車違反に伴う「放置違反金」の道への納付額が
今年3月までで約8億4600万円に上ることが分かった。
駐車監視員制度を導入するなどした経費を差し引いても約6億5000万円の「利益」が発生。
一般財源の歳入に計上されるため、深刻な財政危機に苦しむ道には天恵となる。(毎日新聞)
91774RR:2007/06/22(金) 21:16:38 ID:b7+tE+IR
職場への土産、意外と朝捕り生トウキビが評判良かったな。収穫期に一本100円弱で30本とか。送料がかさむが。 投げ売りの鮭を丸ごと一匹職場に送った時は賛否凄かった。かきざきでは生鮮物も安いね。菓子は六花か白恋が定番か。
92774RR:2007/06/22(金) 21:16:50 ID:s6zatSUF
マジデスカ…今年札幌回るのやめようかな…

駐禁喰らってまで市内見物したくないし
93774RR:2007/06/22(金) 21:20:56 ID:JkjTNrhe
>>84
オレ初日は情報を仕入れたいから千歳のライハ行っちゃう。FTから30分くらいで行けるし。

>>85
問題ないよ。逆にキャンプ場でそんなこと考えたこともなかった。
深夜着ならエンジン切って押してくけど。マフラーうるさいから。
キャンプ場は基本早寝早起きだからさ。

>>86
フライシート拭くなんて几帳面だね。オレ拭いたことないよ。
雨中でもキャンプするから気にしたことないな。
カビ臭くなるのがイヤだったら収納袋自作してフライシートと本体と別々に収納すれば?
んで帰ってきてから洗って陰干しすれば良いんじゃない?
お土産は営業所10人くらいだから3000円分くらいのお菓子を買って帰る。
でも甘い物買って帰ってもあまり喜ばれないから
去年は愛国駅〜幸福駅の切符を買って帰ったんだけど好評だったよw
若い人は知らなかったみたいだし、年配の人は懐かしそうにしてたw

94774RR:2007/06/22(金) 21:26:06 ID:b7+tE+IR
夏は警察の稼ぎ時だから目の色変えてカモ捜し。不況な今は、ライダーやレンタカーなんかは銭にしか見えないだろうね。年々、確実にレーパト増えてるよ。皆さん、気をつけましょ。事故もだけど、切符一枚切られた瞬間から鬱の旅です
95774RR:2007/06/22(金) 21:36:19 ID:bk7cqvem
>77
俺は風俗には行かないが、釧路でビジホに泊まるとどうしても居酒屋
で一杯やってしまう。キャンプよりは高く付くが、これも旅の思い出だな。
96774RR:2007/06/22(金) 21:47:27 ID:JkjTNrhe
>>89
自分へのお土産ってどんなもん買うの?
オレの場合、自分へのお土産はホクレンフラッグと写真だな。
だからホクレンフラッグ無くなると寂しいよ。
97774RR:2007/06/22(金) 21:47:31 ID:b7+tE+IR
フェリースレで、カートレインネタが出てる。青函トンネルを車に乗ったまま新幹線搬送だと。バイクは・・ ま、実現は2020年頃の予定じゃ、その頃バイク乗ってるかどうか。将来的に関東近郊から道内までバイクごと新幹線でなんて・・うう
98ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/06/22(金) 21:58:11 ID:3OnI8yA6
会社から8/10までを期限に代休取得のお達しがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
5日分あったので土日含めて9連休申請、新日本海フェリーを逝きのみ押さえマスタ。
帰りはどうしようかな。

…就職してからは予算は考えたことないな。
かかる費用は仕方ないし。
99774RR:2007/06/22(金) 21:58:56 ID:zD+mZAut
暑がりのオサーンなのでエアコン有りビジホ泊が増えた。
夜は旨い寿司屋や居酒屋探してマターリしてる。
100邪道ライダー:2007/06/22(金) 22:04:11 ID:pDY8Ak6q
まぁ、明日は前泊→翌日飛行機でGO!な訳で・・・・。
迷わず行けよ、行けばわかるさ!

北海道のどこをクリックしても晴れで♪
101774RR:2007/06/22(金) 22:12:33 ID:74Cs+fft
ライダーハウスってどんな感じなんですか?
行ってみたいんだけど初めてでもなじめる雰囲気?
102774RR:2007/06/22(金) 22:14:10 ID:JkjTNrhe
そう言えばガススタ親父さん見なくなったけどどうかしたの?
このスレって毎年この時期しか見てないからあれだけど。
103774RR:2007/06/22(金) 22:19:36 ID:Od6M3LTn
>>102
前スレぐらいからまた来てるよ。
104774RR:2007/06/22(金) 22:28:39 ID:nTL/MO4Z
おいどんも北海道に行きたいでゴワス
ばってんバイクが壊れてしまったんだっちゃ
105774RR:2007/06/22(金) 22:33:21 ID:JkjTNrhe
>>103
THX
でも例年ほどカキコしてないね
てこてこさんも見ないな
106774RR:2007/06/22(金) 22:36:43 ID:JkjTNrhe
107774RR:2007/06/22(金) 22:38:33 ID:2XVn89Nc
>>104
お前は九州人なのか?ラムちゃんなのか?
108774RR:2007/06/22(金) 22:40:29 ID:2XVn89Nc
>>105
てこてこさんは<北海道のバイク海苔スレ>であえる
109774RR:2007/06/22(金) 22:47:46 ID:2XVn89Nc
レスありがとう↓

>>87
だいたいそんなもんですよね・・・


>>89

それが
>>91>>93>>95
110774RR:2007/06/22(金) 22:51:26 ID:4tKkze37
なんだかよく分からんが、道民としては雨竜沼湿原がおすすめだ、死ぬ前に一度は行くべきだ
111774RR:2007/06/22(金) 22:58:14 ID:2XVn89Nc
ごめん、誤送信しちまった・・・


レスありがとう↓

>>87
だいたいそんなもんですよね・・・


>>89
それが理想ですね!
しかし、自分の場合土産代だけで3〜4万、更に送料で死にたくなった

>>91
それやったら二度と、長期休暇もらえなくなる悪寒

>>93
キャンプしてて雨が降ってくるのは構わないんだけど、濡れたまま収納
すると、次使う時が面倒そうだからイヤなんですよね・・・

そのお土産イイかも!!

>>95
その土地のリーマンなんかに混じって飲みながら、大将とか隣の客と
話したりするのも楽しいし、レアな情報もらえたりしてイイですよね
112774RR:2007/06/22(金) 23:03:29 ID:oA9q06Wz
>>96自分へのおみやは帰宅後楽しめるように酒の肴だったりキーホルダーだったり、(*u_u)
写真や旗もある意味おみやですねぇ、
113774RR:2007/06/22(金) 23:22:15 ID:fYUDbz6v
商船三井を電話予約したら「セブンイレブンで決済するように」と言われた。
でも、セブンイレブンに行ったら「そんなの知らん」と言われたよ。
終った・・・俺の夏・・・。
114774RR:2007/06/22(金) 23:28:06 ID:74Cs+fft
>>106
ありがとう。
ちょくらROMってきます。
115邪道ライダー:2007/06/22(金) 23:35:33 ID:pDY8Ak6q
別のセブンイレブンに行けよ>>113
いい気分♪になれるかも。予約番号もらった?
116774RR:2007/06/22(金) 23:37:33 ID:H2zzbe3U
>>77
そういったバイトは7〜9月頃に多いのでしょうか?

>>113
アルバイトだと知らないこともあるのでは?
これは電話予約ではないから関係ないのかな?
ttp://www.shosenmitsuiferry.jp/Web/cwh005se.htm
117てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2007/06/22(金) 23:39:40 ID:26mU8EqI
>>105
なんか呼ばれたような・・・
最近はたまに書き込んでいますよ。
てか、去年行ってないのでネタがなかなか無く。。。

>>108
漏れ、道民じゃないっすwwww
118774RR:2007/06/23(土) 00:10:08 ID:LI1HNbMr
>>108
あ、そうなんだ。THX。後で見てみよう。

と思ってたら本人からカキコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
今年は行けるの?

>>116
昔に比べて不景気だけど今でもあると思うよ。
富良野、美瑛は少なくなったと聞いてるけど。
収穫期に人手が足りないのは変わらないんじゃない?と想像。
「迷わず行けよ。行けばわかるさ。」
119てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2007/06/23(土) 00:52:51 ID:ukg5LgGv
>>113
予約決済って店の端末でやるやつかな?
もう一度商船三井に電話して詳しく聞いてみれば?

以前、太平洋フェリーを電話予約した時は振込用紙が送られて来ましたが。

>>118
スタンプラリーで津軽・下北半島に行くつもりなので、ちょっとだけ渡れるかもです。
120774RR:2007/06/23(土) 01:38:49 ID:fshE9ceM
ファミリーマートで北海道フェア中
キリンガラナとサッポロクラシック買って予習だぜ!
121774RR:2007/06/23(土) 01:51:27 ID:3m/U4cCo
<駐車放置違反金>北海道の「利益」6億超 財政危機に天恵
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070622-00000060-mai-soci


妙な事に味をしめた様子・・・
122774RR:2007/06/23(土) 01:52:40 ID:3m/U4cCo
>>120
俺はお盆に上陸するまでのお楽しみに取っておくよ
123774RR:2007/06/23(土) 02:06:03 ID:4+kbVVXP
>121
お盆はレーパトが大量出没でしょうね10Kオーバーでも切るんじゃないの。

ポケットサイズでステレス対応の探知機は無いですかね。
12485:2007/06/23(土) 02:11:16 ID:8I7UqAWf
>>93
どうもです。なんとでもなりそうな雰囲気ですね。

ところで北海道の19年度一般会計の歳入は2兆7千億。
そうはいっても6億は6億、というのも事実ですが、どーなんだろ。
125774RR:2007/06/23(土) 02:33:09 ID:bVeo6Us8
駐禁取締りに嫌気がさして観光客減って、
それで6億以上の損失になったら意味ないと思うんだがな・・・
126774RR:2007/06/23(土) 03:23:42 ID:MUpUhk1I
中韓の観光客のマナーの悪さにウンザリ
こいつらから取ればいいのに
127774RR:2007/06/23(土) 03:34:08 ID:3m/U4cCo
>>126
最近ツアーの中国人多いな
中国語でなにやら喚いていた
128774RR:2007/06/23(土) 04:51:23 ID:v5BXV52Z
神奈川から自走して青森→函館、8月12日16時半上陸予定です。
キャンプ場にテントを張って荷物を降ろして函館山から夜景を見ようと計画中。
キャンプ場は東大沼を候補に考えているんだけどどうでしょう?
あと函館でおすすめの旨い物もあれば教えて下さい。
129774RR:2007/06/23(土) 06:10:29 ID:Envauo3E
函館山って
バイク通行禁止じゃなかったか?

それから16:30函館着→東大沼で設営→函館だと
結構遅くなるだろ。
俺だったらなるべく夜道は走らないね。
130774RR:2007/06/23(土) 06:42:03 ID:d+o0F4fs
>>128
そのスケジュール、かなり無理があると思う。
自走って思った以上に疲れるよ。初めてじゃないと思うけど、どうしても函館山に行きたいなら
その日は函館のビジホ泊まりがいいと思う。
131774RR:2007/06/23(土) 07:02:08 ID:VCskuCWZ
函館の、というか北海道のビジホは全体的に安いからオススメ。
その日夜景を見るなら駅前に泊まって、市電、ロープウェイ乗り継いで夜景見学がいいんじゃない?

函館で私が食べて美味かったと思ったのはラッキーピエロ(って名前のバーガーチェーン)の
ハンバーガー。ファストフードじゃないから出てくるまで時間がかかるので注意。
132リード90乗り@川越:2007/06/23(土) 07:25:57 ID:oG15TGPH
おはようございます。現在、旭川の某ライダーハウスでカキコしています。
明け方まで雷雨でどうなることやらと思いましたが、今は止んでいます。

昨日は、
稚内→オロロンライン→留萌→恵比島駅→秩父別、北竜、雨竜、滝川、深川、旭川の各道の駅→蜂屋→旭川のライハでした。
今回のツーリングで初めてネズミ取りに遭遇。場所は留萌市のR233留萌駅→大和田駅にかけてで片側2車線→1車線に狭くなった直後の右カーブの先です。通行される方はご用心。

>>64
羽幌線跡は部分的に橋桁跡などの遺構を確認できましたが、R232脇の線路跡に多数の駐車スペースが増設されており、時代による風化を感じます。
道の駅はぼろでは、何を思ったか北海道ならどこでもあるような「北寄カレー」を食ってしまいました。でも北寄カツにカレーってこんなにうまいものかと感激。

>>70
稚内では「みどり湯」で宿泊でした。お泊まりは、ヌシの20代男性が1名と30代女性と私の3名だけでしたが、21時からのミーティングで世間話に花が咲き、12時前まで続きました。
カキコされた時間は遠別町内を走行していました。

本日は、
旭川→道の駅東川→道の駅美瑛→富良野(独尊)→道の駅芦別→道の駅歌志内→道の駅奈井江→道の駅つるぬま→道の駅三笠→札幌の予定です。
133774RR:2007/06/23(土) 08:09:59 ID:mj5CO1Ht
函館で美味いもの
朝市・・・どんぶり横丁で海鮮丼やいくら丼。
ラーメン・・・湯の川温泉の近くのお店。あっさり系の塩ラーメンが美味かった。
ハセガワストアの焼き鳥弁当・・・セイコマでも買えるけど。
ラッキーピエロ・・・ハンバーガーチェーン。
メジャーなのばかりだけど


134774RR:2007/06/23(土) 08:43:09 ID:d+o0F4fs
>>132
旭川にいるのに旭山動物園に行かないのか?
距離を稼ぐのもいいけど、もう少し余裕を持ってのんびりしたら。
135774RR:2007/06/23(土) 08:45:24 ID:quGBgL0c
>>123 ステルスは反応した時は手遅れ。先行車を測定したステルス波をキャッチできれば回避できるだろうが、先行車いなければアウト。光電管式じゃ探知器は無意味だし。でもレーダー波対策ならタナやユピから出てるから。
136774RR:2007/06/23(土) 08:56:57 ID:mj5CO1Ht
別にいいんじゃね?
旭山動物園は週末利用して飛行機で行くような観光旅行でも行けるから。
オレならそういう週末旅行で行けないようなところを走りたいけどね。
137札幌バンディット:2007/06/23(土) 09:06:10 ID:odyfapQK
>>134
旭山動物園って、わざわざ本州からツアーで来るほどのものじゃないけどな。
ちょっと話題先行な感じ。人多すぎてゆっくり動物見れないしさ。
138リード90乗り@川越:2007/06/23(土) 09:44:42 ID:TZ80iZlo
訂正です。
昨日食べた北寄カレーは、羽幌でなく天塩でした。ゴメンナサイ。

>>134
旭山動物園へ一人で行くのはどうかな・・・と思い、今回はパスしました。

代わりに明日は、バイクツーリングをオフにしてニッカ北海道工場で飲んだくれようと思っています。
139774RR:2007/06/23(土) 10:07:40 ID:BsnauZy7
白馬いなけりゃ普通にブッチ
140128:2007/06/23(土) 10:35:00 ID:i3wI3hYC
>>129
>>130
>>131
>>133
アドバイスありがとうございます。
そうですね、確かに夜中から長距離自走して疲れた体で、北海道の夜道は少し無謀ですね。
函館市内のビジネスホテルにでも泊まろうと思います。
ラッキーピエロ、楽しみです。
141774RR:2007/06/23(土) 10:37:14 ID:5UkQbJfj
お盆のフェリーに余裕が出始めたね。
予約だけして入金しなかった人が多いのかな?
新潟発、苫小牧発共に少し日程をずらせば予約できるぞ。
142141:2007/06/23(土) 10:39:51 ID:5UkQbJfj
すまん
×新潟発、苫小牧発共
○新潟発、大洗発
143ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/06/23(土) 10:57:01 ID:pSp2A2V9
帰りのフェリーも予約しマスタ。
…今年は何を目的に逝こうかな…。

>>140
ラッキーピエロ逝ったらふとっちょバーガーを是非!
144774RR:2007/06/23(土) 10:57:02 ID:g3f5AmC/
函館周りで気になるの・・・
 宝来町 阿佐利本店のコロッケ すきやき弁当
 東川町 よろず飯店・源の大盛り具合
 昭和 石黒商店 はこだて甘納豆
 北斗というか上磯総合体育館 日本セメント工場用電気機関車
 北斗市野崎 戸切地陣屋
 七飯町字大沼 沼の家 ごま・しょうゆだんご
145774RR:2007/06/23(土) 11:03:42 ID:VQCR2MrI
自走の話だが、
神奈川から青森って何時間くらいで到着できるの?

むろん、高速使用だと思うが
146774RR:2007/06/23(土) 11:09:30 ID:WgNzT663
ノンストップで8時間。
147774RR:2007/06/23(土) 11:13:11 ID:mj5CO1Ht
>>145

千葉から10時間かかった。常磐〜磐越〜東北道で。
30年前のバイクで100キロごとに給油+タバコ+トイレ休憩+軽整備してたからさ。
こっちは100キロ巡航で、そのときばかりは追い越していくメガスポが羨ましかったよ。
昔ZZR1100で行ったときは7時間くらいだったよ。
148774RR:2007/06/23(土) 11:22:13 ID:VQCR2MrI
なるほろ、ありがとう。
そのくらいなら、朝発で
夜フェリーには十分乗れそうだね。
149774RR:2007/06/23(土) 11:24:12 ID:HfSI6u9V
函館と逝ったら「ラーメンみなみ」は外せないだろw
150774RR:2007/06/23(土) 11:28:49 ID:g3f5AmC/
あ〜 よろず飯店・源は閉店か
気にはなっていたのだが

一昨年食った「がごめ昆布カレーパン」はまだあるんだろうか
量産品でスーパー魚長で買った覚えあり
151774RR:2007/06/23(土) 11:42:31 ID:fnXJY+bH
>>150
がごめ昆布カレーパンkwsk
152774RR:2007/06/23(土) 11:43:50 ID:i3wI3hYC
>>143
ふとっちょバーガーすごいですね。
おっさんには少々きつそうですが・・・
http://www.h6.dion.ne.jp/~higuma/hutottyo.htm
153774RR:2007/06/23(土) 11:50:33 ID:AJpAs6YJ
>>148
去年、フェリーの予約もせずに青森まで突っ走って
フェリー乗り場で15時間キャンセル待ちの俺が来ましたよ
午前5時について、乗れたの20時過ぎ・・・
予約重要だよ、マジで
154774RR:2007/06/23(土) 12:12:14 ID:g3f5AmC/
>>151
日糧製パン「がごめこんぶのカレーパン」が正式名称
函館工場生産、函館限定販売らしいです

味・・・ちゃんと昆布の味がした
冷えてるとビミョーな味
直射日光に当ててでも、ちょびっと暖めたほうがおいしいかも
155774RR:2007/06/23(土) 12:26:04 ID:fnXJY+bH
あり〜。
なんだか微妙な味っぽいねぇ。
怖いもの見たさっていうか、好奇心をそそらされるっていうかw
156774RR:2007/06/23(土) 15:00:44 ID:f+TQ2+0s
age
157774RR:2007/06/23(土) 15:32:45 ID:oZ6FO7Qh
>>153
そんなに待つなら大間に行けばよかったのに。
158774RR:2007/06/23(土) 16:28:04 ID:F+eoCGfB
このスレ良い感じに盛り上がってきたな
去年より盛り上がるの早いような気もするがw
159774RR:2007/06/23(土) 16:40:28 ID:7obl7ka3
(*´Д`)ハァハァ また仕事で北海道に行けそうだお〜

とりあえず、ファミマでクラシック買って一気のみしたお〜
160774RR:2007/06/23(土) 17:51:13 ID:MUpUhk1I
フェリーの二等でエロゲやってたらガキに覗かれた orz
161774RR:2007/06/23(土) 19:08:38 ID:qDAa0cZE
>>140
函館のビジホは東横インの函館朝市に泊まったけど、
市場の真横にあるので、バイクをホテルの駐車場に置いたまま買い物にいけるので良かった。

去年市場に行ったら、
女の子ライダーがバイクにいたずらされて (ナンバーをもぎ取られていた)
泣いていたのを見たので余計にそう思ってしまった。
162774RR:2007/06/23(土) 19:54:13 ID:HfSI6u9V
俺はとりあえずファミマでエスカロップ買ってきた。
163774RR:2007/06/23(土) 20:13:30 ID:7obl7ka3
まぢ?ファミアにエスカロップが…(;゜∀゜)=3ムッハー!!
カツゲン探したけどなかったよ〜(´・ω・`)ショボーン
164774RR:2007/06/23(土) 20:15:28 ID:MswnUPIE
1泊2日の札幌出張で
とりあえず鴇の家で塩ラーメン喰ってきた。
本番まで あと2.5ヶ月
165774RR:2007/06/23(土) 20:16:51 ID:DrrjVhzZ
エロスカップに見えたっす…(´・ω・`)
166774RR:2007/06/23(土) 20:41:54 ID:MUpUhk1I
函館は西友の返金騒動でも知られる、道内いや日本屈指のDQN生息地域だからね
>>161は泣いてた女の子をやさしく抱いてお持ち帰りしたのか
167774RR:2007/06/23(土) 20:54:21 ID:quGBgL0c
羅臼のライハ白樺で、朝飯のメニューに、がごめ丼ってのがあるね。誰か食べた人いる? ここでしか食べられないって話だったけどどうなんだろ
168道民:2007/06/23(土) 20:57:15 ID:fFnsc3YO
>>128
函館は朝市の海側の方に
クラシックカーミュージアムもあります
169774RR:2007/06/23(土) 21:01:04 ID:HfSI6u9V
ミートホープは今年限りで無くなるだろうな。
170774RR:2007/06/23(土) 21:22:01 ID:OywqrAfB
油顔社長辞任、社名変更で復活さ〜ヾ( ´ー`)
171774RR:2007/06/23(土) 21:59:59 ID:p+qHK1+H
>>161
ナンバーもぎ取られたらその後はどうなるんだろう?
警察に届け出るとして、登録してある陸運局から発送してもらうとか?
172774RR:2007/06/23(土) 22:09:23 ID:/C3KJbhB
盗難届出して、そのコピーを持ってツーリング続けられればいいんだが。

私が前にあった人(二人)は、メットとグローブをそれぞれ盗まれ、仕方なく買ったとのこと。
北海道でも油断は禁物ってことですね。
173774RR:2007/06/23(土) 22:11:15 ID:3m/U4cCo
霧多布キャンプ場なんかにノシノシ歩いている太ったカモメはうまそうだなぁ・・・
獲るのも簡単そうだし
174774RR:2007/06/23(土) 22:12:11 ID:BHE/hhdK
北海道っていたずらとか盗難そんなに多いの?
8月下旬から行こうと思ってたんだけど・・・。
キャンプ場とかの治安悪い?
175774RR:2007/06/23(土) 22:15:03 ID:vFAflmFp
>>171
親方日の丸の陸運局がそんな至れりつくせりのサービスするワケないよ〜
でも、どうするんだろうね
176774RR:2007/06/23(土) 22:18:01 ID:HfSI6u9V
>>171
SRとか振動が多いバイクだとボルトの所から割れて無くなったりする。
ダンボールにナンバー書いて張ってるバイクたまに見るよ。
177774RR:2007/06/23(土) 22:19:04 ID:Da5y5+ju
>>174
俺、北海道で一度も駐停車中に鍵外してないなw

ナンバーはダンボールに書いて走ってる人見た
178774RR:2007/06/23(土) 22:22:36 ID:g3f5AmC/
>>171
自分はオフロードバイクなんでナンバーは良く「走行中脱落紛失」する
警察署に行って聞いたら、紛失届出した上で手書きでナンバー書いておけ言われた
ってことで、白ボール紙貰ってとマジック借りて作成 ガムテ貼り付け
ただし、書類は携行すること

軽自動車協会に手書きナンバーのまま乗っていって顛末書出せば、新しいナンバーが発行される
紛失届出しとくほうがスムーズではある
179774RR:2007/06/23(土) 22:25:50 ID:g3f5AmC/
ナンバー発行費用は県によると思うけど\600くらい
顛末書・・・自分はすでにいつでも出せように記入済みでコピーしてある(笑)
毎年ナンバー壊れるし

自賠責保険のシールは、保険会社に電話しといていくと手数料¥300で即発行だったはず
代理店経由でも問題なし
180774RR:2007/06/23(土) 22:31:38 ID:p+qHK1+H
おお、このスレはタメになるなぁw
181774RR:2007/06/23(土) 22:35:48 ID:BHE/hhdK
初北海道なので教えてください。

舞鶴〜小樽のフェリーって夜9時前に着くんだけど、
夜にフェリーが到着する場合、皆さんはその日の宿はどうしてますか?
キャンプ場?
それから、
1日目 小樽〜富良野・美瑛〜旭川〜ひまわりの里〜苫前
2日目 苫前〜宗谷岬〜サロマ湖
3日目 サロマ湖〜網走〜屈斜路湖・摩周湖・神の子池〜開陽台〜トドワラ
4日目 トドワラ〜根室〜納沙布岬〜釧路〜阿寒湖〜ナイタイ高原牧場〜帯広〜旧幸福駅
5日目 黄金道路〜襟裳岬〜苫小牧〜札幌〜小樽

だいたいこんな感じの予定ですが、スケジュール的にどうでしょうか?キツいですか?
バイクはH-D、宿は基本キャンプにしようと思ってます。
182774RR:2007/06/23(土) 22:47:31 ID:vFAflmFp
>>178,179
勉強になった! ありがとう!
>>181
オレもどうしようか悩んでます。
前回は小樽のグリーンホテルに泊まったけど今年どうしようか。
夜に札幌方面まで走るのは景色見られず何だかもったいない。
昔は早朝着いてテンション上がりまくりだったのに、到着時刻変わって時間が中途半端だよね〜
183774RR:2007/06/23(土) 22:52:02 ID:cBciVYwz
>>181
一日目はいい感じかな、ゆっくりまわれるよ
逆に二日目は走りっぱなしになるような気がする
観光をどの程度で考えるかだな
三日目は良いとして四日目どうだろ?
去年尾岱沼でキャンプした日は根室は行かなかった以外は君と
似たような感じでまわったけど阿寒湖・オンネトーまわって上士幌で泊だった
俺は結構ゆっくりめでまわるからそのことは差し引いて欲しいが・・・

小樽夜着はやったことないのでわからん。
184774RR:2007/06/23(土) 22:54:47 ID:tVe9iECk
>>181
俺は初日はゆっくり休みたいのと北海道に上陸した実感を得たいのとで札幌のビジホ泊

その日程だと走るだけになるんじゃないか?
185774RR:2007/06/23(土) 22:59:04 ID:uVUKB1H7
ナンバーの件で日本の首都にある警察の回答

出先でナンバーを盗られても速やかに盗難届けをだして証明貰えばナンバー無くて走行はOKだそうです。
警察に止められた場合にきちんと状況を説明できればいいそうです。
ただし帰宅してもそのままだと違反だそうです。

とりあえず自分のバイクだと証明できるものを所持していればいいのかもしれませんね。

但し道警がローカルルールで処理すればその限りではございませんが。
186774RR:2007/06/23(土) 22:59:58 ID:BHE/hhdK
>>182
>>183
レスサンクス!!

夜着に関しては、近くのキャンプ場探そうと思ってる。
スケジュールは、俺は基本的に走っていたいタイプだから、ついつい観光とか良い景色とか
すっ飛ばしてしまうので(気がついたら下道オンリーで800`超走るとか)
今回は意識していろいろ立ち止まろうと思ってるんだけど…。
正直、1日目と4日目が不安だった。
時間はたっぷりあるので、意識してのんびり満喫するようにしよう。
187774RR:2007/06/23(土) 23:05:02 ID:3m/U4cCo
>>181
俺もハーレーで小樽から似たようなコース走ったことあるけど10日以上かけて回ったな
それだと走りっぱなしになってほとんど観光は出来ないと思うよ
キャンプするならそのコースだと毎日設営&撤収が加わるから、ほとんど競技みたいになると思う
188774RR:2007/06/23(土) 23:28:24 ID:qDAa0cZE
>>178-179,185
自分でネタ振っといてなんだけど非常に勉強になった。サンクス

>>181
漏れも舞鶴〜小樽便なので上陸日の晩をどうするか考え中
2日目にオロロンライン北上予定なのでおそらく札幌のビジホになると思う

>>3日目 サロマ湖〜網走〜屈斜路湖・摩周湖・神の子池〜開陽台〜トドワラ
最後のトドワラは半島全体が
↓こんな感じの道なので天気次第だと思うよ

トドワラ:沼:道:海岸   ↑北
トドワラ:沼:道:海岸
トドワラ:沼:道:海岸
トドワラ:沼:道:海岸
トドワラ:沼:道:海岸   ↓南
189774RR:2007/06/23(土) 23:29:00 ID:wIvXpSTY
>>181
二日目がスカスカで、3日目4日目は詰め込みすぎに見える。
「ただ走るだけ」なら予定通りの道程も可能だろうけど、
「勿体無くない程度に」観光してたら、たぶん予定の半分くらいしか回れないよ。

あと、3日目はトドワラの何所に泊まるつもり?
190774RR:2007/06/23(土) 23:33:06 ID:cBciVYwz
まあ最初はとにかく走ってみるがいいさ
おれも初北海道は走ってばかりだった
その経験が次年度につながっていくわけだ。
191774RR:2007/06/23(土) 23:41:38 ID:YGiCNi2+
>>181
小樽なら港にオスパっつう24h温泉があって、ザコ寝でよければ可能(自分は使ったことないけど)
運河北端側の鱗友市場の食堂が早朝からやってますので、朝飯には困らないです
トドワラ周りでキャンプ・・・ゲリラでよければ尾岱沼の漁港
カラフトマスの季節だと北側埠頭のとこで釣り人が車中泊してるので、混ざる分には無問題

小樽で昼・・・観光客でごったがえしてるんで、余市か札幌の外れにしちゃうなぁ
今年はオタモイの遊歩道に行こうと思ってます
192てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2007/06/23(土) 23:45:35 ID:r+xBP10w
まぁキャンプなら途中で変更しても良いわけで。。。

とりあえず、根室から納沙布往復するのは結構時間がかかります。風もいつも強いしw
193774RR:2007/06/23(土) 23:48:19 ID:GbE44+Jm
おいらも暇だな…
>>181
宿だが、ホテルなら受け入れるでしょ。キャンプなら無謀
RHなら…とりあえず、だはんこき舎なら受け入れると思うが。
船に乗る前に電話しとくだな

んで日程だが。MapFanで調べた。1日目 341km、2日目 415km、3日目 287km、4日目 517km、5日目 391km。
道路事情と通る地点も加味して、4日目は無理だと思う。走れなくは無いが、観光スポット多いのに(あと、根室釧路帯広はすんげぇスピード落ちる)、観光に割く時間なくなるぞ。
あと、幸福駅近辺は泊まるところが少ない気がすれ。まぁ、3日目が距離少ないし、トドワラ(ってどこに泊まるんじゃ??)から先に、根室とか釧路まで稼げれば、なんとかなるかも。
あと、5日目が気になったんだが、小樽で泊まり?フェリー?距離はまぁそこまで大変でないけど、襟裳岬の西側は、苫小牧までほとんど飛ばせないぞ…
194774RR:2007/06/23(土) 23:50:36 ID:AJpAs6YJ
>>181
私もその航路でお盆に行く予定
21時前に着く予定なので、小樽港の近くのR・Hに宿泊予定です
R・Hで北海道まわっている人お酒飲むのも楽しいですよ。
195774RR:2007/06/23(土) 23:56:39 ID:YGiCNi2+
小樽で微妙に気になるのは「カスベから揚げ」(カスベ=エイの一種)
おそらく季節物だろうけど、から揚げで食べるって他の地域では聞いたことないよ
南樽市場で売ってたり売ってなかったりするらしい
凄く 気になる
196774RR:2007/06/24(日) 00:05:11 ID:QmdG+Feq
>>181
別に大丈夫だと思うよ。
キャンプだと早寝早起き(←これ重要)するだろうし、一日を有効に使えばそのくらいは。
スポスタだけど去年12日間で7000キロ走った仲間いるよ。

小樽の自然の森キャンプ場はオレが行ったときは、地元の若者が深夜までうるさくて
良いイメージがない。
場所もわかりにくいし、駐車場からテントサイトまでリアカーで荷物運ぶのもめんどいよ。
197774RR:2007/06/24(日) 00:06:52 ID:xJjrjs5g
帯広の豚丼てそんなに旨い?
なんか吉野家のイメージがあるからそんなに有り難い感じがしないんだけど。
198774RR:2007/06/24(日) 00:12:55 ID:HNvZxYhw
9月の自走組へ 青函F 高速船がやっと発表になった。
ttp://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=200706210813

250でも1000overでも @5000なのかな
199774RR:2007/06/24(日) 00:16:35 ID:HAhtpKiA
>>181
は、岬めぐりですね。
根室〜釧路は44じゃなく、海岸線がおすすめ(絶対)
苫小牧〜札幌も支笏湖回りがおすすめ、特に16号線、
あと、道東は天気が悪い事が多いので、天気しだいで逆回り。
200774RR:2007/06/24(日) 00:18:41 ID:wRrbxcvX
岬巡りの〜バスは走る〜
201774RR:2007/06/24(日) 00:28:37 ID:fPZ/45BI
>>181
すごくバイアスかかった俺っぽいコース立てしたら、やっぱり富良野か釧路を抜くしかないっぽい

1日目
 増毛の絶壁R231走らないのは損
 なので、石狩経由R231で留萌まではガチ
 北端行きたいみたいなのでこのまま北上で天塩かいきなり稚内、回って猿払とかでライハ/キャンプ
2日目
 浜頓別=音威子府=旭川は妥当過ぎ
 俺的には雨具着てオホーツクを南下(まじに寒い)
 観光地なんて年食ってからバスでもいけると信じて知床まで
 多分時間余るので内陸も回ってみる(観光ではまず来ない地域)
 天候的に厳しければ内陸に入って富良野へ
3日目
 なんとかして10時前に知床横断道路越え
 10時過ぎると観光バスですごいことに 夕方から夜・・・クマーが出るよ マジに
 トドワラ・・・・風連湖の先のほうが強力だから行かなくてよいかなぁと
 標津のメロディーロードで音が意外としなくて困ってみる とか
 道道774 775経由すればすぐに摩周湖
 屈斜路周りのキャンプ地/ライハ/宿に荷物デポして周辺観光(屈斜路)
4日目
 釧路方面に向かうならr142の最果て具合ははずせない
 が、午前中は霧っつーのが多すぎ(今まで8回でうち6回 午後には晴れるが夕暮れとともにまた霧)
 その具合見て、行くか行かないか
 展望的に峠越は狩勝峠1択(広尾から抜けるところも脇道に刺さると海まで見えて気持ちよいので微妙)
 なので天候悪いときはさっさと峠超えて富良野 よければ釧路
5日目
 富良野観光拾いながら小樽へ
 釧路の場合、直で小樽は無茶なので、せめて帯広周りにまで出ておくこと
 
202774RR:2007/06/24(日) 00:41:59 ID:fPZ/45BI
>>201の後半 かなりイイカゲンです
道東はよい所が多いんだけど、分散しすぎだし霧がつらいので予定が立てにくい
天候悪いと移動速度が一気に落ちます

せっかくバイクだから!っつ場ー所として
風連湖の先端まで
10時前の知床横断道路
厚岸〜落石のr142(霧が出るとつらいです)

摩周っつうか弟子屈町(てしかが)から阿寒へのR241も良いワインディングです
が、10時過ぎたら観光バスがペースカーしてくれます
さらに足寄川に下りると抜ける場所があるんですが、以前にヘリ+白バイの取り締まりを見たことが・・・
少なくても中足寄のあたりでは良くレーダーやってます
203774RR:2007/06/24(日) 00:54:53 ID:n79wjqKd
>>181
観光地スポットで一時間以上時間が掛かるのは、富良野?とトドワラ位?
だから、早起きすれば十分廻れると思う。
ただし道中ゆっくりランチとかは無理かも。

おれ7年前にライハ&ビジホで一週間で3000`超走ったよ。
当時はマップル見て、積丹半島の道のり100`か〜、じゃ一時間だな!という無謀な計算で
賽の河原やカムイ岬で、やたら時間がかかって大慌て!って感じ。
走り回ったけど、それはそれでいい思い出だね。
204774RR:2007/06/24(日) 01:07:38 ID:YeRip3MZ
>>197
吉野家の代用牛丼と帯広の豚丼は全く別モノだよ。
205774RR:2007/06/24(日) 01:09:51 ID:9KhHsJTm
>>196
小樽付近のキャンプ場はうるさいに同意。ニセコ付近もひどい。

>>198
驚愕の値段。
「事実上、大型以外は相手にしない」という気持ちはわからんでもないにしても、
旅客運賃が高すぎるな。
206774RR:2007/06/24(日) 01:11:16 ID:h76nOB40
オレも昔、羅臼から稚内まで一気に走ったりしたな
初めての北海道だったので、ただ走っているだけでも
楽しかった。



その後、日程に余裕があったのでのゆっくり走りなおしたけど
207774RR:2007/06/24(日) 01:35:56 ID:fPZ/45BI
うーむ、バイク割高過ぎ
乗用車は小型車割高だけど、大きめのやつは変わらん

問題は、想定どおりの速度で走れるかだね
波と過積載の問題が
昔よりマシとはいえ、トラックは重いぞ
208774RR:2007/06/24(日) 01:47:01 ID:Tff5jX9u
>>197
豚丼は帯広で食べるより、
しらぬか恋問で食べてくださいな

どーみんより

ttp://www.ks.hkd.mlit.go.jp/area/play/michieki/siranuka.html
209774RR:2007/06/24(日) 01:57:23 ID:qHE5SWDW
小樽近辺の宿なら、夜着の客のことはわかってるので、とほ宿でも受け入れ
体勢は出来てると思われ。個人的には「ら・るる(旧ぽんぽん船)」お薦め。

ただ食事に関しては、ほとんどの店が閉まってると思うので、船内で済ますか
コンビニ弁当ぐらいしかないかと。

鱗友市場は日曜日定休のはずなので注意。金曜の深夜便(土曜の早朝便)
で行く人は小樽上陸が土曜夜になるので、朝飯を鱗友市場で……ってのは無理。
210774RR:2007/06/24(日) 02:02:41 ID:fPZ/45BI
広尾は?<豚丼
でも、せっかくだから中華チラシに走ってみるとか

最近はスーパーに刺さって、真っ先にレジ/サービスカウンターに
ヘルメット片手に「ローカルなお勧めは何ですか」って聞く超怪しい人
でも、変というか地元ローカルなもん教えてもらえるよ
セラミック焼き網+ガスストーブがいいです
炭火やろうとするとサブフレームが折れる つーか折れた
211774RR:2007/06/24(日) 07:02:34 ID:tx75qNCf
>>197
吉野家は牛丼の味を豚丼で再現しようとして失敗。
帯広の豚丼は焼き鳥のタレみたいな味付けで全然違うよ。一回食ってみ!

帯広のデパ地下の豚丼屋さんが何気に美味かった。
あと道道317か715かわからないけど片側2車線の道路の道沿いにあった
豚丼屋さんも肉が柔らかくて美味かったよ。店の構えはファミレスみたい
な感じだけど、ちゃんと炭火焼きで肉も柔らかい。

道の駅しらぬか恋問も美味い。けどオレが去年食ったときは
肉がパサパサした感じでイマイチだった。ハズレ引いたかもしれん。
212774RR:2007/06/24(日) 07:15:26 ID:ZnFUngUQ
俺は走ってるだけで楽しいので
8.12青森→PM8:30室蘭着→札幌輪厚PA
8.13輪厚PA→宗谷→斜里
8.14斜里→知床→釧路→苫小牧
ってな予定だす
213774RR:2007/06/24(日) 09:05:50 ID:wHW57m3M
輪厚パーキングエリアで寝るの?(^_^;
214774RR:2007/06/24(日) 09:11:49 ID:ZnFUngUQ
そうだよ
215774RR:2007/06/24(日) 09:48:55 ID:Eva61dfS
青森→室蘭なんて便あるの?
216774RR:2007/06/24(日) 09:55:24 ID:vUKc/qPB
>>215 これかな。
「室蘭〜青森」航路の紹介:東日本フェリー
■運行距離 204km
■所要時間 室蘭⇒青森 7時間、青森⇒室蘭 6時間30分
■就航船 びるご(6,706総トン、定員800名)
ttp://www.higashinihon-ferry.com/02route/muro_aomo.html
217774RR:2007/06/24(日) 10:21:44 ID:Eva61dfS
>>216
( ´З`) チュ
218774RR:2007/06/24(日) 10:26:34 ID:lwd6Wfia
今年は土鍋持って行くYO!
219774RR:2007/06/24(日) 10:27:12 ID:2/45RZex
二週間ほど前に恋問の豚丼食ったけど旨くてビックリしたお
220181:2007/06/24(日) 10:29:12 ID:Sl8TGMrH
うおー!!なんかレスがたくさんで、なんつうか、みなさんありがとうございます!!
距離調べてくれた人もいるんですね!!激しく、感激です!!

一応、まわりたいところは書いたとおりなので、あとは日程を伸ばすようにして
ゆっくりまわることにします。当然途中で変更もあるでしょうし。
8月下旬〜9月にかけて行く予定なんだけど、ライダーはもうかなり減ってしまうかなぁ・・・。
キャンプ場とか寂しいとやだなぁ・・・。

とにかく、みなさん本当にありがとうございました。
221774RR:2007/06/24(日) 10:33:28 ID:oqg7AgkC
とりあえずせっかくの日曜だというのに。雨かよ
222774RR:2007/06/24(日) 10:48:23 ID:aX59iyj4
室蘭発フェリーで思い出した。何年か前、苫小牧フェリーターミナル近くでタンクが火災を
起こしたとき、苫小牧→大洗便が室蘭発になったことがあった。 火柱を見ながら、無事帰れるのか
心配したけど、柔軟な対応をしてくれたフェリー会社には感謝したよ。
223774RR:2007/06/24(日) 11:43:31 ID:vKWIgWkC
>>220,181
日程伸ばせるの?一日足せば同じコースでも余裕出るんじゃないかな。
224774RR:2007/06/24(日) 12:12:58 ID:EAopVwua
みんな8/11〜19の間に一斉に北海道行くんだろうが、
青函フェリーなんかは予約しなくても乗れるんだろうか?
225774RR:2007/06/24(日) 12:26:15 ID:fT4Jo47/
便多いけど、ハイシーズンは予約しといた方が確実。俺は時期外して行くから、一度も予約したことないけど。バイク二台なんてこともあった。
226774RR:2007/06/24(日) 12:29:00 ID:HhUR2kvM
マルちゃん やきそば弁当を食べながら、ルート検討中
227774RR:2007/06/24(日) 12:32:38 ID:EAopVwua
>>225
thx!
新日本海も商船三井も一杯ということは、青函も取れないんだろうな・・・・
やっぱ駄目かorz
228774RR:2007/06/24(日) 12:39:23 ID:fT4Jo47/
旅を続けてると、見かける女が日に日に綺麗に見えてくる。最初は不思議だったが、要するに貯まってくるからなのね。旅先での出会いには注意が必要だというのは、何も女だけのものではないんだと・・下ネタ失礼しました
229774RR:2007/06/24(日) 12:40:10 ID:A3Psxwmb
私の考えているコースなんですけど、どうなんでしょうか?
もう少しどこを回っとくべき、とかあると助かります。
3,4,5日に余裕持たせているのは、道東で霧、雨の為に予備日作ってます。
7日目は、1日バイクの整備する可能性考えてあえて同じ所に泊まってます。
本当はあと1日、後半に作って予備日もしくは函館観光に使おうかと思ってるんですけど、フェリー今の所取れず。

初日 午後、苫小牧上陸〜支笏湖〜小樽
2日目 小樽〜海沿い〜オロロン〜ノシャップ岬〜宗谷岬&丘陵地帯〜猿払
3日目 猿払〜サロマ湖手前〜屈斜路湖〜摩周湖〜神の子池〜海沿い〜斜里
4日目 斜里〜オシコンシンとかカムイワッかとか知床五胡とか相泊〜羅臼
5日目 羅臼〜トドワラ〜開陽台〜裏摩周〜納沙布岬
06日目 納沙布岬〜海沿い〜涙岩〜厚岸〜釧路〜和商市場とか六花亭@釧路とかまとめて土産
17日目 釧路〜襟裳岬〜釧路
28日目 釧路〜帯広〜六花亭@帯広
29日目 帯広〜周辺〜富良野
10日目 富良野〜小樽
11日目 小樽〜函館
12日目 函館〜小樽
13日目 小樽〜登別〜苫小牧、フェリー夕方
230774RR:2007/06/24(日) 12:44:54 ID:6mvh14Qo
>>229
堅実な人だなぁw
道東で雨の予備日を作るとか言われてみればもっともだな。
何回も渡道して、道東では雨で予定が散々狂っているのに、そういう発想は無かったわw
231774RR:2007/06/24(日) 12:50:09 ID:3DqybF67
>>229
興味あるかはわからないですが、3日目の屈斜路摩周を回っているときに
R391から釧路本線みどり駅付近にあるさくらの滝はいかがでしょう
2mほどの滝ですが、サクラマスが飛び跳ねて上ろうとする姿が見れるかと


232774RR:2007/06/24(日) 13:00:00 ID:LyGl0IGX
>>229
>屈斜路湖〜摩周湖〜神の子池

普通は神の子は裏摩周と組むんだけどね。
233774RR:2007/06/24(日) 13:27:11 ID:bhfck3CP
開陽台〜からまつの湯〜裏摩周〜神の子池やで。
234道民:2007/06/24(日) 13:55:59 ID:OVx/INW3
>>229
未来に行ったり過去に戻ったりするのか?

と書いてみるテスト
235774RR:2007/06/24(日) 15:07:24 ID:6ZSTYehN
>>229
青森まで自走になるけど青函フェリーなら2週間前でも余裕で予約できたよ
まぁ行きも帰りも自走は辛いだろうけど…
236774RR:2007/06/24(日) 15:11:09 ID:rC4YuRlP
このスレ見てるとみんな苫小牧に行っちゃうんだな。
とにかく俺は走るのが大好きだから、フェリーに乗ってる時間が好きじゃない。てか、勿体無い。
だからいつも大間まで走って、大間〜函館のフェリーに乗って、フェリーに乗ってる時間は最短にしてる。
大間〜函館なら予約しなくても結構大丈夫だしな。
237774RR:2007/06/24(日) 15:40:29 ID:fT4Jo47/
>>227 長距離フェリーに比べたら、ハイシーズンでも余裕でキャンセル待ち出るんじゃない?今から予定がたたないなら、日が近くなってからでも何度かрオてみたら? 今から諦めるのは早過ぎるんじゃ・・
238774RR:2007/06/24(日) 15:41:08 ID:HGSxyh/x
高速なんか長時間走っても面白くないし疲れるからな。
239774RR:2007/06/24(日) 15:50:43 ID:fT4Jo47/
>>237 俺も同じな理由で毎年自走。秋田や青森で降りて東北ツー少しやってから、大間や八戸や青森へ。道内は3、4日しかいられないけど。恐山や八甲田、白神山地とか良かったよ。しかしバイクと体力の消耗が。今年は7年振りに商三フェリー
240774RR:2007/06/24(日) 17:03:24 ID:2/45RZex
往路は自走もアリだけど、
帰りはフェリーじゃないとグダグダになるんだなってつくづく思った。
野辺地あたりで。
241774RR:2007/06/24(日) 17:21:53 ID:tx75qNCf
オレ道東と道北しか興味ないから苫小牧がいいな。
釧路航路復活しないかなあ、と思ってるくらい。
道南よりも道東、道北の方が気持ちよく走れるでしょ。
242ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/06/24(日) 17:41:49 ID:NCDld36P
いつも天候やスケジュールの都合で乗れていない知床の観光船。
何社かあるけど、お勧めは?

値段はオーロラ号が少し安くて、時間はクルーザーが少し短いのかな?
243774RR:2007/06/24(日) 17:56:06 ID:OfCwabSa
スポルテックM3なおいらに自走だなんて新種のいじめですか?
どうせ北海道一周したら真ん中だけなくなるさ!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
244774RR:2007/06/24(日) 17:58:08 ID:fT4Jo47/
>>242 昨年ゴジラ岩観光ってのを利用した。オーロラ号と違ってかなり接岸するし、迫力が凄かった。ヒグマ親子も見れたし。船酔いしてる人もいたけど、心配ならオーロラの方がいいのかも。いずれもシーズン中は予約した方がいいかと。
245774RR:2007/06/24(日) 18:00:32 ID:hfgW0+tR
5時間コースのボンズNWB良かったよ。

船酔いに弱い人には勧められないけど。
246774RR:2007/06/24(日) 18:03:48 ID:ravBxBnG
>>236
俺は船に乗る事自体を楽しみにしてるからフェリー利用
フェリーでわくわくするのが良い!もう少し時間早ければ嬉しいけどw
247ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/06/24(日) 18:28:47 ID:NCDld36P
>>245
調べたら運行前の日程なので無理デスタorz

>>244
参考にします。
写真撮るのが目的なんで揺れ過ぎはきついかな?
248774RR:2007/06/24(日) 20:03:01 ID:fT4Jo47/
>>247 揺れは天候しだいだよね。クルーザーは小さいからある程度は仕方ないね。俺も写真たくさん撮ったけど、不満はなかった。波かぶることあるから、そっちも注意。帰港する時はフル加速だから最高に気分いいよ
249774RR:2007/06/24(日) 21:04:22 ID:TwR2FMvc
>知床観光船
おーろら号に乗ったことあります。ゆったりまたーりと優雅な船旅って感じですね。
あまり陸地には接近しませんが、海岸にいるクマー親子の姿は見えました。
カムイワッカの滝を登った翌日の筋肉痛を休めようとした日で、のんびりできてよかったです。
250229:2007/06/24(日) 21:21:40 ID:A3Psxwmb

>>231
>>R391から釧路本線みどり駅付近にあるさくらの滝はいかがでしょう
>>233
>>開陽台〜からまつの湯〜裏摩周〜神の子池やで。
入り口がダートって書いてあって、私はロードバイクのりなんですけど、
神の子池のダートには入れるなら、大丈夫ですか?

>>232
はい。普通はそうなんですけど、あえて摩周湖2回に分けてみました。
霧の摩周湖ですから(といってもほとんど霧を見たこと無いが)

>>234
言わないで下さい…orz

>>235
ちょっと自走はつらいかも…

>>243
あ…同じだ
意識して傾けても、2週間北海道走ると溝が無くなるよね…orz
251774RR:2007/06/24(日) 21:27:46 ID:BRolUeql
>>229
3日目の猿払から摩周湖経由で斜里はキツイかもしんないね。
時間はあるみたいだから、屈斜路湖周辺で泊まっておくのが吉かと。
252231:2007/06/24(日) 21:56:05 ID:3DqybF67
>>250
神の子池前のダートよりもぜんぜん楽だと思います
ZRX1100でいきましたが、特に問題なくいけましたよ
253230:2007/06/24(日) 22:07:48 ID:zGM1jjg7
俺だけスルーされた・・・(´;ω:`)
254774RR:2007/06/24(日) 22:12:19 ID:2ROQipyX
 >>253

  ∧_∧
  ( ・ω・)∧∧
  /⌒,つ⌒ヽ )
_,_,(  (    );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
255774RR:2007/06/24(日) 22:15:14 ID:/L5T2XxV
>>229
六花亭だけど、釧路と帯広両方行く意味あるのか?
帯広なら柳月とか他にも美味い菓子屋あるぞ
256774RR:2007/06/24(日) 22:18:24 ID:tx75qNCf
>>253

         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
257774RR:2007/06/24(日) 22:22:24 ID:DhiMO9g0
>>255
柳月も釧路にあった気が
258774RR:2007/06/24(日) 22:38:55 ID:2ROQipyX
>>256
いい写真はこっちにも貼らないと

103 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/06/24(日) 18:31:03 ID:tx75qNCf
去年の北海道ツーでの摩周湖です。
ふもとは霧が濃かったのですが標高が高くなるにつれ霧が晴れ
鏡の摩周湖が見れました。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardHokkaido/img-box/img20070624182024.jpg
259229:2007/06/24(日) 22:42:32 ID:A3Psxwmb
>>230
すみません…

霧の摩周湖、知床は霧が出ると大変ですよね。雨が降ってもだけど。
で、よく出るし。

予備日作ることにしました。
あと、予備日は予定より走れなかった場合に備えて…

以前、外車で行ってトラブル起こしたこともあわせて、天気に慎重な私
260774RR:2007/06/24(日) 22:50:31 ID:BtS9NR1w
>>258
すげえ!
おれは今まで3回行って3回とも曇ってて何も見えなかったよ
261774RR:2007/06/24(日) 22:51:32 ID:eD+DkodL
霧の無い摩周湖を見ると婚期が遅れる、とかいう話があったような
262774RR:2007/06/24(日) 22:51:35 ID:s8r5gOYv
今年は交通規制をしてなかったけ?
263774RR:2007/06/24(日) 22:52:19 ID:zGM1jjg7
>>259
冗談冗談w
264774RR:2007/06/24(日) 22:53:03 ID:zGM1jjg7
>>261
出世じゃなかったっけ?
265774RR:2007/06/24(日) 22:57:40 ID:eD+DkodL
ツーリングマップル2004年版P70には婚期が遅れると書いてあった。
まあ、俺は既に遅れてるので問題なし。
266774RR:2007/06/24(日) 22:58:22 ID:LyGl0IGX
>>255
> 六花亭だけど、釧路と帯広両方行く意味あるのか?

直営店はそれぞれ限定メニューがあるからじゃね?


俺は満月の摩周湖が見たいのだが、未だに見れたことがない。
267リード90乗り@川越:2007/06/24(日) 23:01:51 ID:MM5idc4F
こんばんは。現在、札幌市内のホテルに宿泊中です。やっぱネット環境からカキコするのは非常に楽です。

昨日は、
旭川→道の駅東川→道の駅美瑛→富良野(独尊)→道の駅芦別→道の駅歌志内→道の駅奈井江→道の駅つるぬま→道の駅三笠→石狩
と回り、石狩浜のライハに宿泊。

独尊のカレーを食べるのは2年ぶりですが、味が落ちたかも?
具体的には、塩辛さ、スパイスの辛さが以前と比べて不足していて、水っぽい感じです。
週末ということもあり、店内は戦場のようでしたが、このままでは先が危ういか???

道の駅奈井江では、『幻のそば』を食べてみましたが、至って普通のそばでした。
値段も高く、敢えて食べる必要はないかと。

石狩浜のライハは2棟(うち1棟は女性優先)あり、バンガローに畳と電球とコンセントが付いた程度の内容でしたが、内装は綺麗で寝るだけならこれで十分かと。
ただ室内は狭いので、1棟あたり4名寝たら一杯かな???

この日は川崎からやってきたゼファー1100の男性ライダーと2名だけでしたので、私は「女性優先」の方を使用。意外と穴場かも?

本日は、早々と札幌市内のホテルにバイクと荷物を預けて余市に遠征し、ニッカウヰスキーの工場でウイスキーを堪能してきました。
ここでしか飲めないシングルカスク原酒25年は実に良かったです。

しかし、疲労困憊の体にウイスキーは効き過ぎたようで、今、睡魔と戦いながらこの文章を作成しています。

明日は、今回の北海道ツーリング最終日で新千歳空港でお土産を買って不要な荷物と一緒に宅急便で発送した後、
付近の道の駅制覇と牧場巡りをした後、夜の苫小牧東港発のフェリーで戻る予定です。
268774RR:2007/06/24(日) 23:06:27 ID:2ROQipyX
>>266
今夏の満月は7月30日と8月28日だな
晴れた満月の日の摩周湖なんか見たら、とてつもなく悪い事が起きそうだけど見てみたい
269774RR:2007/06/24(日) 23:07:47 ID:tx75qNCf
>>258
d

これは第一展望台から撮ったもの。
このあと裏摩周の展望台に行ってみたんだけど、
もう湖面はさざ波になってて良い写真は撮れなかった。
湖面の青さが神秘的ですた。
270774RR:2007/06/24(日) 23:08:32 ID:bgVQfqqn
>>267
乙! 家に着くまでが旅と云うから、今夜はゆっくり休んで疲れを取ってくれ。
271229:2007/06/24(日) 23:10:36 ID:A3Psxwmb
>>265
女なら婚期が遅れる
男なら、出世が遅れる
…あぁぁ…orz
>>266
すみません、特に理由は無い。あえてなら、ここも予備…
>>267
うらやましい
272774RR:2007/06/24(日) 23:17:54 ID:eD+DkodL
>>267
なんか道の駅ばっかりだなw
273774RR:2007/06/24(日) 23:25:20 ID:LyGl0IGX
>>267
俺は芦別のシュールさが好きだ。
北の京とカナディアンワールドたまらん!
274774RR:2007/06/24(日) 23:38:24 ID:el4IPthl
北海道行くのに東京から一般道のみで行こうと思ってます、
3日くらいで函館に着くかな?愛車は旧車の650ccです。
275774RR:2007/06/24(日) 23:47:44 ID:hxg5fJW9
>>274
2日で行けるんじゃない?
東京からだと700KM強だから。
3日かけられるのだったら遠回りだけど日本海側のルートがオススメ。
276774RR:2007/06/24(日) 23:57:22 ID:2ROQipyX
>>274
神奈川からひたすら太平洋側の海岸線を北上して大間まで2日だったよ
277774RR:2007/06/24(日) 23:58:19 ID:urXAPPp+
>>267
道の駅ばっかりで変だと思ったけど、もしかして道の駅のスタンプラリーやってるのか?
278774RR:2007/06/25(月) 00:06:04 ID:niYS0oXW
>>274
相模原から行った事あるけど、246から4号線に乗り換えて20時間くらいかな。
SRX4だったから古い650でも同じくらいで着くだろ。
279ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/06/25(月) 00:10:14 ID:fNupC4ZV
>>248、249

うーん少し調べて決めます。
漏れの事だからまた天気が悪かったりする可能性がorz
280774RR:2007/06/25(月) 00:15:47 ID:iafgqHde
>>274おいらは山形と秋田の鹿角と途中2泊して2日目の昼の便で函館に入る、矢板で4号を離れ那須〜会津街道、会津若松、喜多方、米沢、山形泊13号で北上、大曲、角館、田沢湖、341号で鹿角、後は小坂、碇ヶ関、7号で青森と‥見所多く楽しいルートですよ、ノシ
281280:2007/06/25(月) 00:18:34 ID:iafgqHde
訂正〜函館に入るのは3日目です(汗)、スンマソ‥
282774RR:2007/06/25(月) 00:22:42 ID:943OzHai
時間があればそういうのもやってみたいけど、ちょっと無理だな
283てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2007/06/25(月) 01:06:03 ID:oWGDiQG/
>>277
スタラリやってるのは間違いないみたいですね。
今は道内で100駅いっちゃったから時間に余裕がないと全駅は厳しいわ・・・

>>280
これ、ほとんど東北ツーリングw
確かにR121を北上とか楽しいですが(^^;
あと、仙台までだったら水戸からR349なんかお勧めです。
284774RR:2007/06/25(月) 01:14:02 ID:eWl+oB+f
神奈川から寄り道して大間まで2日だったな
1日目 4号ひたすら仙台過ぎて鳴子温泉に入り、盛岡までもう少しの道の駅で眠
2日目 八幡平方面回って玉川温泉に入り、4号使って大間
これで1000キロ@株90
285774RR:2007/06/25(月) 01:15:09 ID:luCiDLwW
>271
「遅れる」って事は、いつか結婚(出世)出来るって事だよなぁ……。

出来そうにない自分がここにいるんだが(^^;
286774RR:2007/06/25(月) 01:55:09 ID:srlBcps0
>>285
僕があなたを幸せなお婆さんにしてみせます
287774RR:2007/06/25(月) 02:06:39 ID:TPyBLoR7
>>286
毒女板に行ってみたら。
魔女や妖精がうようよいるよ。
288774RR:2007/06/25(月) 03:51:33 ID:UWJYR17g
パーキングエリアや道の駅でキャンプするのって、違法ですよね?
289774RR:2007/06/25(月) 04:54:09 ID:mynTwm5f
違法
終了
290774RR:2007/06/25(月) 06:57:23 ID:1TAx9Y0R
>>258
すごいなこれ。
291774RR:2007/06/25(月) 06:59:48 ID:1TAx9Y0R
>>288
北海道だと道の駅に併設されたキャンプ場ってけっこうあるだろ。
292邪道ライダー:2007/06/25(月) 11:55:29 ID:uvjYqKaI
コンキリエで特大牡蠣あぶり中
他に誰もいないけどうまいゾ♪
293774RR:2007/06/25(月) 13:21:32 ID:lhuZguNt
牡蠣っていつが旬
294774RR:2007/06/25(月) 13:42:52 ID:yq8Lr2Cj
ロケーションが良くて、焚き火ができて、無料のキャンプ場をだれか知りませんか?
295774RR:2007/06/25(月) 14:12:51 ID:TPSveF91
北海道の牡蠣は今位からかな?

牡蠣飯なら厚岸駅のよりも、ヨーダ商店の牡蠣飯が安くてウマー。
場所は釧路から国道44号を厚岸に向かって暫く走ると国道沿い右手に小さなコンビニがヨーダ商店。
牡蠣飯は数に限りが在るので売り切れに注意。
296774RR:2007/06/25(月) 14:25:13 ID:uvjYqKaI
中標津のTOBU SOUTH HILLSのトイレはシャワー付きで土地持ちの方には高評価♪
297774RR:2007/06/25(月) 15:16:01 ID:p6zAOOJ4
おいらは牡蠣といえば、コンキリエの弁天島丼!
毎回、これだけは厚岸の海を見ながら必ず食ってる。
298774RR:2007/06/25(月) 16:16:21 ID:63IZGhTU
>>267


最終日泣くなよw
299774RR:2007/06/25(月) 16:30:21 ID:nDIz8/Ct
乗船して、寝場所確保して、風呂入って、デッキでビール片手に苫小牧の港を眺めていると旅の思ひでが走馬灯のように・・・



泣くなよw
300774RR:2007/06/25(月) 16:47:29 ID:l4d3tO5Y
飲みすぎて、乗るはずだったフェリーを見送りながら・・・

泣くなよw
301774RR:2007/06/25(月) 16:51:08 ID:Vn6cStzw
よし、おっちゃんが変わりに泣いたる
302774RR:2007/06/25(月) 18:19:18 ID:l1ErMFpT
ドライブインとか食堂で飯食うときに荷物はどうしてる?
殆どの人はバイクに積んだままだと思うんだけど、盗難の不安があるからゆっくり飯食えないよな。
303774RR:2007/06/25(月) 18:20:19 ID:iXzlnMu2
厚岸大橋過ぎてしばらく走った先の右側にある、広い駐車場の土産売り場兼食堂で、毎回生牡蠣とあさり汁を食べてる。生牡蠣が最高にうまい。最初に食ったのがここで、あまりに旨いので他を試したことないが・・厚岸で生牡蠣喰うならどこも同じか。
304774RR:2007/06/25(月) 18:33:33 ID:nDIz8/Ct
>>302
旅人の荷物を盗むような奴は地獄に落ちて氏んでしまうと思っているので食事ぐらいだとそのまんま。


北海道ではないが、それやって雨具を盗まれたことがあるが・・・
305774RR:2007/06/25(月) 18:53:40 ID:xSSFODQV
二等で寝床確保してデッキでくつろいで戻ったら寝床奪われてた
いい思い出だなぁ
306774RR:2007/06/25(月) 18:58:21 ID:uvjYqKaI
中標津のホームセンターるっくは閉店したので注意、でもバイパス沿いにホーマックが開店したので問題なし(シャワートイレ付き)
羅臼野営場は先週熊出没したのでライフルぶっ放して開場中&鹿メニー
セイコマにゴミ箱なしで袋有料販売(キャンプ場でも100円)
さ、今日からホームレスのテント生活♪
307リード90乗り@川越:2007/06/25(月) 19:31:01 ID:/KUqixdf
こんばんは。

現在、新潟行きの船に乗り込み、出港までの時間の間にカキコしています。

皆さんが想像されている通り、今回はスタンプラリー2007も行っていました。

しかしながら、時間の制約もあり、結局46カ所を回っただけで終わりました。50カ所は回りたかったなぁ。

なお本日の行程は、
札幌→道の駅恵庭→新千歳空港→ポスフール千歳店→道の駅長沼→ノーザンホースパーク→道の駅むかわ→苫小牧東FT
でした。

空港とポスフールは、土産の購入及び帰りの行路で不要となる荷物の発送手続のためです。

ノーザンホースパークでは、代表の吉田勝己氏が偶然、園内を歩いているのを目撃。
思わず握手と記念撮影をしてしまいました。

これから、船内でじっくり休養を取り、明日の新潟からの爆走に備えます。
308774RR:2007/06/25(月) 19:46:17 ID:l0d2lkkY
釧路湿原で気球に乗りたいんだが、誰か乗ったことある香具師いない?
309774RR:2007/06/25(月) 20:06:15 ID:T27F1lvf
一昨年の夏、友部を過ぎたあたりでバイクの調子が急に悪くなり、
大洗ICを降りた所で完全に力尽きた時は泣いた...orz
310774RR:2007/06/25(月) 20:13:00 ID:iXzlnMu2
最終日に苫小牧港に向かう途中、ヘロヘロで道の駅で休憩。出発してからしばらくして、ウエストバッグしてないのに気付き引き返そうとしたら、後ろから軽が追ってくる。ママさんドライバーが拾って追っかけてきてくれたのだ!感動したよ。
311774RR:2007/06/25(月) 20:19:02 ID:kCe+9N6q
>>309
上陸前でよかたじゃねえか
てか整備汁
312774RR:2007/06/25(月) 20:31:37 ID:Vu6XKZfp
なるほど、厚岸のコンキリエは二階にいいところがあったのか
一階めぐっただけで出てしまったのは早計だったようだぁぁぁ
313774RR:2007/06/25(月) 20:34:12 ID:uvjYqKaI
熊の湯アツい!だがキモチイイ。
風呂上がりのクラシックは格別のウマさです♪

ビジターセンター新築になってました。
314774RR:2007/06/25(月) 20:36:09 ID:TR45TWW1
>>306
えぇぇっ ホームセンターるっく閉店したの(泣)
あそこ目指して中標津に行って555買った良い思い出があるのに・・・
315774RR:2007/06/25(月) 20:39:13 ID:/ANM6sJs
>>313
熱いから水たしたらおっちゃんに怒られた(´・ω・`)ショボーン
316774RR:2007/06/25(月) 20:43:45 ID:aKSCmfTG
北見方面から国道39号線を抜けて三国峠を走りたいと思ったんだけど、
士幌に入るまでガソリンスタンドが一切無いんだな…。
満タンで150kmしか走らないオレのバイクだとちょっと恐いわ。
317774RR:2007/06/25(月) 20:45:14 ID:fCM0CTl6
道外から寄付集めて給湯のポンプ直したんで、昔ほど無茶なこと言う人はいなくなったはずだが<熊の湯
「え? ポンプ直して湯の量増えたんじゃないんですか」と言ってやったことが
自分も寄付したし
318774RR:2007/06/25(月) 20:51:43 ID:jXIJ0C/1
>>312
あそこは高いし、もろ観光客向けだよ
319774RR:2007/06/25(月) 21:12:48 ID:uvjYqKaI
>>314
ボンベはあそこ(るっく)で現地調達でいいや!だったので、一時は焦りました跡地には家電やさん
320774RR:2007/06/25(月) 21:15:43 ID:hrm8E/PQ
>>310
ええ話や。泣けた。
321774RR:2007/06/25(月) 21:20:00 ID:l2fhSI1j
>>308
乗ったことはないが、乗る方法は知っている。
予約が必要だがそれ以上に天気と気流の条件がよくないと乗れない。

タイトな旅行では難しいが、それでも乗りたいならどうぞ。

322774RR:2007/06/25(月) 21:23:37 ID:Vu6XKZfp
>>318
なんと!
現地行くときにまた聞くから
どっかいいとこあったら教えれてほしい。
っつか、>>303の場所が分かりやすけりゃいーんだが
323排気量上げ忘れた栃木のハーレー。:2007/06/25(月) 21:25:30 ID:SIz/p/uZ
毎週末、札幌中心に300kmくらい走ってるわたしです。
皆さんのいい話聞いて、突然思い出しました。

あれは、何年前かなー
なぜかNS-1もらって、うれしくて3月下旬に苫小牧から
フェリーで大洗いって、ちょっとだけ東京を走ったことあります。

札幌から苫小牧に行くとき吹雪になって、寒さでガクガク震えて
マンホール越えるたび死ぬかと思いながら苫小牧についたの。
フェリーの待合場所にいったら、ほかにもバイクのひとがお二人いて
やっぱり真っ青な顔してたのですよ。

寒かったですねーっていったら、うん!って。
初めて会った人と、あれだけ共感したことないです。いまだに。

お盆に道東の方を走ったら、またあの気持ちになれるかな?かな?
324774RR:2007/06/25(月) 21:27:12 ID:l0d2lkkY
>321
どこに連絡すればいいの?
ググってもJRとかは今はやってないらしいんだけど。
325774RR:2007/06/25(月) 21:32:02 ID:lUnCU+mV
>>307
おつかれさん 帰路まで御安全にな!!。


おれも後一月半で14回目の夏だな...。 


ワクワク。
326774RR:2007/06/25(月) 21:32:49 ID:T27F1lvf
>>324
たぶんその場でいいんじゃねーの。
釧路ではないが糠平ではその場で払って乗ったよ。
327774RR:2007/06/25(月) 21:32:57 ID:djzlns0w
>>303
店の名前は?
328774RR:2007/06/25(月) 21:35:58 ID:djzlns0w
>>325
へー今度14歳か。


すまん、どうしても言いたかった・・・
329774RR:2007/06/25(月) 21:41:44 ID:BKJ1luQk
>>316
いったん上川で給油(朝〜夕方)
上川町だと国道沿線でも24時間スタンドないお
330774RR:2007/06/25(月) 21:51:20 ID:EdfT4dfa
>>316 >>3329
層雲峡にあるジャンと思ったら去年廃業したみたいね

留辺蕊で入れるか
携行缶かね
331774RR:2007/06/25(月) 21:53:25 ID:fCM0CTl6
上士幌のバルーンフェスティバルでもちょびっと乗れたはず<熱気球
ググれば仔細が出てきたはず

ホームセンター坂本 斜里店には毎年お世話になってるな
釣り道具の充実具合がありがたい
カラフトマス釣って食わないと・・・買っても安いけどね
332774RR:2007/06/25(月) 21:53:53 ID:T27F1lvf
>>328
14回目の夏なら13歳なんだが
333774RR:2007/06/25(月) 22:05:51 ID:Si2yqJfc
>>332
どうでもいいっす。
334774RR:2007/06/25(月) 22:10:11 ID:evOGe/C7
釧路は知らないが、気球にどうしても乗りたいなら
上士幌バルーンフェスタにクルーとして参加する方法がある。

ただし、8月9日から12日まで某宿に泊まり金を払うことが必要。
熱意があるなら検索しろ。
335774RR:2007/06/25(月) 22:22:40 ID:Si2yqJfc
336774RR:2007/06/25(月) 22:24:05 ID:9Cr/QKqL
今日仕事中に一生懸命作りました
どうですか?バイク3台全部大型です
ウフフ北海道ウヒヒヒヒっていいながら作ってるの支店長に見られた
反省はしてない
http://www.uploda.org/uporg874482.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg874490.jpg.html
337774RR:2007/06/25(月) 22:28:44 ID:sMrafv3z
>>325
激しく奇遇だな。
俺も今年で夏の渡道14回目(連続)だw
94年のホクレン旗は今でも取ってあるよ。
338774RR:2007/06/25(月) 22:29:42 ID:l0d2lkkY
>326、331 サンクス

>334 そこまで本気じゃなくて紐付き5分ので良いんです。
339774RR:2007/06/25(月) 22:30:42 ID:iXzlnMu2
知床五湖、一昨年は全面立入禁止、昨年は二湖まで。さて三度目の正直で今年は・・ こっそり立入って、ライフル持った監視員と出くわし危うく撃たれそうになった人の話も聞いたが・・羅臼湖も立入禁止になることってあるの?
340774RR:2007/06/25(月) 22:38:36 ID:evOGe/C7
>>339
間違ってもこっそり入ろうなんて思うなよ。
ヒグマは猛獣だからな。ツキノワ熊と一緒にするなよ。自分自身の命がかかった話だからな。
冗談抜きで知床で無茶はするな。
341774RR:2007/06/25(月) 22:44:33 ID:evOGe/C7
>>339
非常に羨ましい。
ところで1日目なんだが、苫小牧から室蘭経由で函館行きになっているがナゼ?
室蘭に行くのもいいけど支笏湖と洞爺湖を経由しても面白いと思う。

それから最終日に札幌に行くなら2日目にわざわざ小樽から札幌まで行かなくてもいいのでは?
ススキノはほどほどにナ
342774RR:2007/06/25(月) 22:48:46 ID:T27F1lvf
>>339
五湖は正直二湖までで十分だと思う。
あれほどいた人が二湖から先はピタッといなくなるし、
薄暗い森の中に入っていくのはマジでガクブルだよ。
それでいて三湖から先は景観もイマイチだし。
343774RR:2007/06/25(月) 22:50:16 ID:0VpGTx/V
>>316
北見方面からなら 音根湯にホクレンが
344774RR:2007/06/25(月) 22:56:28 ID:nD6oH3+e
>>339
無いw
つうか熊がいて当たり前の所なんだから、発想がオカシイww
羅臼岳登山道も途中の560m岩峰なんか、もろクマーのお食事処(ググってみれ)。
観光地が過保護なだけだよ〜ワイルドに攻めて真の知床を味わうべしw
345774RR:2007/06/25(月) 23:03:32 ID:aKSCmfTG
>>329 >>330
石北峠から入るので上川や層雲峡は通らないのですよ。
いつもメーター見ながらガクブルして走っています。

>>343
どうもそこで給油しないと士幌に行くのは辛そうですね。
もし休みだったら即死w
346774RR:2007/06/25(月) 23:04:35 ID:y8zMOfUw
流れ切ってごめんなさい

苫小牧東港に夜に上陸した後の宿泊先をむかわのRHカラオケ大将
にしようかと検討中なのですが、宿泊経験者の方っていらっしゃ
いますか?

電話番号もわからずにちょっと不安なのですが・・・
347774RR:2007/06/25(月) 23:21:22 ID:iXzlnMu2
>>342ニ湖までの道のりも、途中で単独になった時はちょっと緊張したからね。三湖以上はそんなにヤバそうな状態ですか・・ しかし開放されてるのなら、一度は回ってみたいですね。もちろん鈴かラジオ持参で。
348ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/06/25(月) 23:28:43 ID:T/p6D6Dl
五湖駐車場が有料化される前、一回だけ五湖全部巡った。
早朝レストハウスもオープン前の時間、一人で歩いてる間、風で木々が鳴る度に
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
漏れより先に入ってた人に追いついた時にはほんとに安心したw
349774RR:2007/06/25(月) 23:49:47 ID:iCUOXmoX
http://w64.wazamono.jp/bikemovie/src/64bike0354.wmv.html
2週間前に走ったナイタイ高原の動画です。単調ですが興味あるかたはドゾ
350774RR:2007/06/26(火) 00:12:10 ID:kkrv0QHz
いいねぇ おいどんも走りたくなってきたでごわすよ
351774RR:2007/06/26(火) 00:16:39 ID:MChSowXY
>>328>>332
北海道年齢デツ。  ま、判ってるW ね。

>>337
旗引っぱりだしてみたが、何故か97が  



無い...。 

初めて貰ったのが確か豊富のGSだったっけ。
旗は07で終わりとはなんとも淋しい限り。

>>346
鵡川の道の駅に、宿泊施設も確かあったはずだけど
352774RR:2007/06/26(火) 00:26:15 ID:MChSowXY
>>346
スマン。よく読まずにカキコしちまった。
ライハね。

ライハは今だチェリーなんで...。
353774RR:2007/06/26(火) 00:44:12 ID:On/rdaWy
厚岸水産だかで俺はよく牡蠣をくうな。
ちょっとレス遅くなったが・・・
354774RR:2007/06/26(火) 00:48:05 ID:TZzqETCh
>>349
ムッハー走りて〜
全然他の車走ってないね。
355774RR:2007/06/26(火) 00:53:01 ID:3w0cqWPk
昨年の九月は五湖とも廻れたよ。
釧路でチャリダーから五湖廻れるとの情報を得て、とんでいった。
知床五湖と言うのに、今まで二湖しか廻っていないのは情けなかったし。
二湖までは観光客でごった返していたが、三〜五湖は人も少なくゆったり廻れた。
356774RR:2007/06/26(火) 01:27:29 ID:eaZwjmNP
>>349
射精した。
357774RR:2007/06/26(火) 01:38:50 ID:97zo4354
>>349
今起きたら夢精してた
358774RR:2007/06/26(火) 01:43:30 ID:gty9ZY7D
>>349
後ろを撮るのもいいね。
みゆきのエンディングを想い出した・・・
359774RR:2007/06/26(火) 03:22:25 ID:yx5m2vu/

なんとか往復のフェリーの予約とれた。
オイラのバイク(オフ車)はお尻がすぐに痛くなるから北海道では辛いかも。
100円ショップで買った座布団を巻き付けた時は滑って乗りにくかったし、
ツーリングクッションってのが良いってバイク屋さんに勧められたけど
何処で売ってるのだろう。。

お尻の痛み対策の商品や対策は皆さんどうされているのですか?
まだ北海道童貞なので宜しければ先輩方にお聞きしたいです。
360774RR:2007/06/26(火) 03:42:53 ID:hgJF6Lm9
大洗〜苫小牧のフェリーが大幅に変わったな
いつも深夜便使ってるんだけど夜中の2時発かよ
店員84人??すくねええええ
361774RR:2007/06/26(火) 03:44:09 ID:hgJF6Lm9
売店の店員がそんなにいるのかよwww
362774RR:2007/06/26(火) 06:45:19 ID:Hg+w/plv
>>359
自転車のおにいさん達が履いているレーサーパンツが期待できるよ。
お尻の部分にパッドが入っている。
363774RR:2007/06/26(火) 08:36:34 ID:f2zFkmvz
>>359
ジェベルに「バイクザシート」を使ってるよ
364774RR:2007/06/26(火) 08:38:33 ID:lVRSUI7u
レーサーパンツで思い出した。
スノボ用のケツパッドタイツがいいかも。
365774RR:2007/06/26(火) 08:53:40 ID:xHR3nCV8
>>360
昼出航、朝到着の便が欲しい
昔はあったのに…
366774RR:2007/06/26(火) 09:13:32 ID:eqwp7h3e
フェリー取れなくてあきらめかけてたけど、
ここのログみて、青森から出てるフェリーの
空席確認したら、11日の夜発青森〜函館取れた(´ー`)
自走になっちゃうけど。

帰りはどうしよう・・・。
367774RR:2007/06/26(火) 09:54:00 ID:Nr4mPkuW
近海郵船オワタ
今年から有明発の無人航送やってないじゃん
苫小牧便も釧路便もないとか有り得ん
あとなんかバイク送る方法なかったっけ。。。

368:2007/06/26(火) 09:58:26 ID:VjS9p8+u
知床峠手前で平台車に満載の青年発見(笑
きっと彼の一生の思い出になると思われ。
毎度の事だがウトロ側はピーカン!
新しくできた道の駅ウトロ・シリエトクは綺麗だけどファーストフードしかありません。
さ、ネコ見に行こうw
369774RR:2007/06/26(火) 10:00:39 ID:VjS9p8+u
>>367
トーリクとか黒猫とか
370774RR:2007/06/26(火) 10:12:51 ID:cP51x/bv
>>198
そうなんじゃないの?車だって料金区分減らしてるんだし。
青森03:30 -> 函館05:30 はかなり魅力。
土曜の仕事終わってから東北道走って間に合う可能性高い。
ただ、今まではここで仮眠をとっていたのが取れなくなっちゃう
んだなぁ(時間も厳しいが、横になれないのが…)、と思うと
ちょっと悩ましいな。

ところで、「ばにあ」と「ほるす」はどこに行くんだろう。青森夜〜
室蘭朝とか就航したら魅力的なんだけど…

>>342
三湖が一番いいと思うんだが。旅行のパンフもだいたい三湖だろ。

>>366
もちろん自走。出発地がわからないけど、朝一番のフェリーで
函館でて、最悪1泊すれば本州内なら帰れるだろう。
371774RR:2007/06/26(火) 12:03:04 ID:qAB2+dHW
大洗発の深夜便なんだけど、港に22時までに集合って早や過ぎない?
ダイヤ変更前のFAQを更新していないだけかな?
ttp://www.sunflower.co.jp/ferry/qa/boarding/index.shtml
372774RR:2007/06/26(火) 14:14:29 ID:UGNsofqA
去年までの航送組はどうしてんの?

日通教えてくれた人ありがと、フジトランスも調べたけど両方とも往復45kってとこだった。

羽田→新千歳片道32kってことは、全部足すと
スカイツーリングの予算と変わらない。。。。

毎年厳しくなるねぇ(つω`)時代かねぇ
373774RR:2007/06/26(火) 14:15:37 ID:UhEC6li5
>>351
>>旗は07で終わりとはなんとも淋しい限り。

ついに旗も終わるのか

寒い時代だな
374774RR:2007/06/26(火) 15:13:53 ID:sfBlZZPh
>>373
ワッケイン司令乙
375774RR:2007/06/26(火) 16:55:22 ID:VjS9p8+u
民宿熊の入った家はライダーハウスと共に営業中。
それからセセキ温泉は整備中で7/1からでないと入れないですよ。

代替の相泊も貸切でうまいゾw
376774RR:2007/06/26(火) 17:01:22 ID:kkrv0QHz
あそこって混浴だっけ?
377774RR:2007/06/26(火) 17:14:57 ID:G0ygQlAz
>>349
いい動画でした。流れている洋楽曲は何て曲?
378774RR:2007/06/26(火) 20:21:41 ID:iPLKTgPI
>>371
問い合わせたら22時から乗船開始だって。
22時に間に合わなかったとしても乗ることは出来るが、待たされるってさ。
379371:2007/06/26(火) 20:41:32 ID:47vg9pW3
>>378
ありがとう。
わざわざ確認して頂いて恐れ入ります。
26時発の船に22時乗船かあ。仕事上がりでも余裕かと思っていたらそうでも無い。
早めに乗り込んで眠ってくださいという親切からなのかな。
380774RR:2007/06/26(火) 20:46:29 ID:m+P2aiVV
>>379
ttp://homepage2.nifty.com/capt-wan/sfsk.htm
乗船開始時刻は2本建てらしい(下の方)
381774RR:2007/06/26(火) 21:30:29 ID:VbI/Z9Z2
>>380 22時30分から乗船開始って、その時間まだ都内だよと焦ったが、二段構えなのね。ほっとした。しかしカジュアル部屋、なんか気疲れしそうだ。四人グループなら最高かもしれんが・・
382774RR:2007/06/26(火) 21:34:25 ID:VbI/Z9Z2
よく出航ギリギリに到着して、なんとか間に合ったとかいう話を聞くけど実際何分前まで受け付けてもらえるんだろ?
383774RR:2007/06/26(火) 21:35:31 ID:MyP9KjUG
>>376
夏期はベニヤで仕切ってるよ!
なぁ〜んにも無いけど国後見ながら、まったり、すべすべ極楽です。
384774RR:2007/06/26(火) 21:38:16 ID:MyP9KjUG
スマソ↑相泊温泉と間違えた。
385774RR:2007/06/26(火) 21:38:28 ID:RXmp2/nM
>>51
レスありがとうございます

むかわの道の駅に宿泊施設があるのは知っていたのですが、ライダーハウスの方が面白いと思ってですね…
ホテルは快適だけど、味気なくて…
386774RR:2007/06/26(火) 21:55:56 ID:vbcXI3LG
>>348
3分前で出航遅らせたことある・・・チケット確認とか全て船内で
正直すまんかった
387774RR:2007/06/26(火) 21:57:29 ID:vbcXI3LG
アンカー間違えた・・・>>382
388774RR:2007/06/26(火) 22:00:42 ID:xS5OEW0N
>>382
俺はSNFで出港15分前
キャンセル待ちの人が乗船手続き中で彼らの視線が背中に突き刺さった
かなり怖かった。もう二度とギリギリ乗船はしたくないと思った。
389774RR:2007/06/26(火) 22:01:49 ID:ofTqkXpf
そこでキャンセル待ちプギャーしたら暴動起こるかな?
390774RR:2007/06/26(火) 22:06:20 ID:GcPQX6G9
>>382
暇な時期の最終便に乗ろうとしてかなり飛ばして港についたらもうハッチが閉まっていた
あきらめてビジホでも探すかと思って、Uターンしようとしたら係員がダッシュで走ってきて
「乗りますか?」

ゴーンゴーンとでかい音をたてながらハッチが開くのを見て少し涙目になった
旅先で疲れている時に受ける人の情けは身に沁み入る
391774RR:2007/06/26(火) 22:11:59 ID:xS5OEW0N
>>389
次は君の番だ、幸運を祈る!
392ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/06/26(火) 22:15:37 ID:nythrjSB
>>382
沖縄行きなら出航前十分頃に港着いて飛び込みで乗った事ある。
車両固定中に出航してた。

青森発ではいったん出航したのを引き戻してもらった事もある。
これは乗船待たされていたのに、積み忘れられたせい。
漏れはあきらめてたが、食って掛かってくれた香具師のおかげで
一旦離岸した船が戻ってきたw
393774RR:2007/06/26(火) 22:19:34 ID:kkrv0QHz
>>390
あん時出航が遅れたのは藻前のせいかw
394774RR:2007/06/26(火) 22:32:08 ID:ofTqkXpf
礼文行きのフェリーって結構いいお値段・・・
ウニだけの為に行くほど余裕無いな。
あの辺でおいしいウニ食べられる所ありますか?
樺太食堂はなんか評判よくないのでパス。
395774RR:2007/06/26(火) 22:41:45 ID:WzLv3L8/
今年初めて北海道へ行きます!

フェリーの上で飲む酒!!

今から楽しみですwww

なんかアドバイスあったらもねがいします。
396349:2007/06/26(火) 22:42:30 ID:Uz6ptu/J
>>377
ありがとう。↓の6曲目です。
ttp://download.music.yahoo.co.jp/shop/ic/11/460575-20529777
397774RR:2007/06/26(火) 22:47:12 ID:4TRtOPoG
>>394
あの辺の海岸で採って食え。
398774RR:2007/06/26(火) 22:48:00 ID:XYnNf6QZ
>>395
出港15分前に滑り込み、受付で後ろ向いてプギャー
399774RR:2007/06/26(火) 22:51:04 ID:VbI/Z9Z2
結構きわどい時間に着く人もいるんですね。もちろん余裕もって到着したいけど、仕事終わってからだとなかなかね・・環七か環八では夜間もねずみ捕りやってるとこあるみたいだから気をつけんと。
400774RR:2007/06/26(火) 23:05:05 ID:D8CxZr3T
>>397
それ密漁だから・・・
401774RR:2007/06/26(火) 23:21:38 ID:0Bp+jqa9
やあ君たち!
北海道に来るのに随分苦労してるんだネ!
僕は北海道に住んでるからいつでも北海道ツーリングさ!
どうだいすごいだろう!
じゃあね! 北海道で待ってるヨ!
402774RR:2007/06/26(火) 23:24:30 ID:o2+wjxCb
>>401
網走番外地から出れるの?
403774RR:2007/06/27(水) 00:16:12 ID:nBQB/MA6
401じゃないが、札幌市民の俺は夏休みは九州ツーリングしてくるつもり
暑いんだろうな・・
404774RR:2007/06/27(水) 00:26:11 ID:6mo9xRlK
道民は冬に九州ツーにでもいったらいいんじゃね?
船に乗せるまでが困難だろうが。
405774RR:2007/06/27(水) 00:28:16 ID:l97DTcTO
       ▂▃▃▃         ▃▃▃          _▂
       ▐:.  ░▌       ▌.  .▐         ▐:: ▌
       ▐:.  ░▌▃▃▃▃▃▃▃▌.  :▐        ▐:: ▌▂▁
      ▐░ ░░▌:.           ::▌      ▐░▂░▎▎▌
      ▐░▄◤▀             ::▀▃    ▌▂▂▌ ▎▎▌
       ▐▒░:.  ▅█▅        ▅█▅  ::▌   ▌░░▔▐▀
      ▐▒░: .  ▀█▀        ▀█▀  ::▌  ▐░   .:▌
    ▐▓▒░:.     ◢◤   ▅█▅ ◥◣    ::▌ ▐░   ▌
    ▐▓▒░: .    ░▌░▂░▀█▀ ▂▌   ::▐▂▌▒   ▌
    ▐▓▒░::    ░▀▐▒▐▓▌▒▌▀   ░▌▒░   ▌
    ▐▓▒░:: : .   ░▐▒▐▓▌▒▌    ::░▌░::   .:▌
  ▃◤▀ ░▓▒░:: :: : .  ░▐░░ ░▌       ::░░▃▀
▃▀▒░  .:░▓▒▒░::: .   ░▀◥▃▃◤      ::░▒▃▀
406774RR:2007/06/27(水) 00:56:28 ID:bZcs81Eq
ホクレンのフラッグが今年で終わりって本当?
407774RR:2007/06/27(水) 01:05:57 ID:LdH/qrEw
>>359
レーパンじゃなくて、レーパンみたいなパッド付いてるインナーパンツがあるよ。
社会の窓(古)はないし、お尻というよりはアソコ周辺の保護だけど。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/05s_pi/153.html
408774RR:2007/06/27(水) 01:16:45 ID:loT1OX1r
スノボ用とかMTB用でパットというかガード付き物ありますね
MTB用使ってるけど、ガードとしか役立ってない説

こまめにダートに刺さってスタンディングして、ケツの血行良くすれば無問題
地蔵乗りしてるとケツの耐久性が試される大地
409774RR:2007/06/27(水) 01:24:47 ID:TdWN6DQH
アッー!!
410774RR:2007/06/27(水) 01:48:51 ID:k8nObOmc
>>359
俺もオフ車なんでシートがかたい
なので自動車用の1000円偽低反発座布団二つ折にして
シートに登山ザック用のベルト(150円くらい)を通して固定してる
ケツが痛くなるまでの時間は倍に伸びたよ
411リード90乗り@川越:2007/06/27(水) 01:58:24 ID:BG+dGgMQ
こんばんは。先ほど自宅に帰還しました。

新潟港FTから自宅までの帰還ルートは、
新潟港FT→紫竹山IC→R7→R8→R17→前橋東部環状線→R50→上武道路→深谷BP→熊谷BP→R17→新大宮BP→西大宮BP→自宅
でした。新潟市内が混雑していた以外は比較的スムーズで23時過ぎには、さいたま市内に入っていました。

ここで自宅に帰ってから風呂に入るのが面倒なので、さいたま市内の日帰り温泉施設に寄り、浴場内で横になっていたら、1時間爆睡してました…(汗。

とりあえず、ご報告まで。
412774RR:2007/06/27(水) 02:18:36 ID:Hewwjbpz
>>410
ちびっ子としてはこれ以上シートが高くなると困るな。
413774RR:2007/06/27(水) 02:26:53 ID:Pf9Qwpc9
>>711リード氏無事の帰還乙でした〜( ´ω`)ノ
414413:2007/06/27(水) 03:59:59 ID:Pf9Qwpc9
アンカ間違いたww>>411ね‥
415川越市民:2007/06/27(水) 06:27:32 ID:cXg0ZxeZ
>>411
お疲れさま。レポ乙でした。
ゆっくり体を休めてください。
416774RR:2007/06/27(水) 06:36:24 ID:g8kb/f31
>>411
乙 現地レポのお陰でスレが活気付いたね〜
417774RR:2007/06/27(水) 07:10:21 ID:PDD4Qx9Z
俺はスルーされたからムカついたけどね。
418774RR:2007/06/27(水) 07:12:15 ID:p+TvBxQn
>>411
お疲れ様!!
無事ご帰還に何より。
419:2007/06/27(水) 07:39:33 ID:XDmWCeZq
斜里の道の駅ではネットができます、ウトロといい新しいとこは設備もきれいで旅人には嬉しいもんだなと。
420774RR:2007/06/27(水) 08:21:27 ID:NjTd5dd6
函館は街中にバイク停められるかな?
札幌はすぐ切符切られるらしくて、バイク停めるのに苦労したけど。
421774RR:2007/06/27(水) 09:50:36 ID:mU5vokcU
>>417
俺が見てる!安心汁

422774RR:2007/06/27(水) 09:57:25 ID:LggOo+qS
>>420
札幌ってそんなに駐禁取られるの?
大通り公園でテント泊なんて無理そうだな・・・
423774RR:2007/06/27(水) 10:02:33 ID:JLCNyRdn
公園内に止めとけば切符きられないだろ
一般人のひんしゅくを買うが
福岡だったかな?今は公園内がバイクでびっしりだそうだ
424774RR:2007/06/27(水) 10:37:44 ID:EZQY8JNl
結果バイクが入れないようポールとチェーンやロープが張られて、車椅子の人も入れなくなっちゃうんだけどね
425774RR:2007/06/27(水) 11:56:27 ID:eAQf5miN
>>422
大通り公園でテント泊なんかみっともないから止めろ。札幌に安く泊まりたいなら
ドミトリーとかあるからそこにしろ。
426774RR:2007/06/27(水) 11:57:55 ID:JLCNyRdn
二輪の駐車場を整備しない行政が悪いわな
その点、仙台は進んでいる
427:2007/06/27(水) 12:36:45 ID:VNG4eWbS
>>411
乙!
詳細なレポご苦労さんでした
428774RR:2007/06/27(水) 15:52:38 ID:HlIva1It
つC リード90乗り@川越

ホカイドーでの恋の話はないのか?

あったら例のスレに投下お待ちしてます。
429774RR:2007/06/27(水) 16:50:38 ID:44PxEFEA
関東東京から北海道にフェリーで行く最安かつ最短って
大洗〜苫小牧でしょうか。
さっき、クルーズシステムのライダーパックで片道15700円でした。

商船三井の学割やネット割りのほうが安かったでしょうか。

金券ショップには皆無ですね。
430774RR:2007/06/27(水) 16:56:34 ID:ZRqVnq3+
大間まで自走が最安かつ最短では?
431774RR:2007/06/27(水) 17:17:32 ID:76DvxRLT
あたり
432排気量上げ忘れた栃木のハーレー。:2007/06/27(水) 17:45:11 ID:8KMNb1NH
今日もニセコパノラマラインへ
あれって66号線っていうのですね

先週の土曜日に引き続き、今日もすっごい霧でした
でも、洞爺湖は絶景でしたよー
433359:2007/06/27(水) 18:10:31 ID:h5dDFHTj
皆さん色々と有難う御座いました。
自転車用って手も有ったんですね。

ツーリングクッションも見つけました。(二輪便利帳より)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~ys_parts/seat_kusshon.html

バイクザシートも見つけたけど高いですね。
物は良さそうだけど座布団に6000円オーバーは厳しい。
生地が布なので雨が心配だし埃の多い林道に行くオイラには不向きかな?

オイラのバイクはKLXです。KLXかDトラか分からないけど、
装着写真が写っているから付けれるのだと重います。

バイク屋さんはツーリングクッションがいいと言っているが、
自転車用も考えてみます。出発までまだ1ヶ月以上あるから。
KLXのノーマルシートで1日300キロ以上走れば必ずお尻が壊れる。
434774RR:2007/06/27(水) 18:22:52 ID:XDmWCeZq
羅臼温泉キャンプ場は只今土砂降り中w
435774RR:2007/06/27(水) 19:06:46 ID:/pg9AE/5
やっと往復のフェリー予約、仙台←→苫小牧だけど取れた。
初北海道だから、今からワクテカしてます。
436774RR:2007/06/27(水) 19:17:52 ID:mU5vokcU
>>433
ホームセンターのキャンプ用品で500円位で売ってるエアークッションがあるから
良かったら試して下さい。
固定は工夫しないといけないけどある意味防水です。
自分は効果あったです。パンクすると悲しいけど・・・


437774RR:2007/06/27(水) 19:29:22 ID:SYiYE/UI
北海道の道の駅で駐車場にテント設営っておk?
関西とか中国地方では普通に見られる光景なんだが
438774RR:2007/06/27(水) 19:39:11 ID:eAQf5miN
>>437
無料キャンプ場がたくさんあるから道の駅の駐車場なんかにテントを張るな。
439774RR:2007/06/27(水) 19:54:57 ID:iUtkHiy3
関西とか中国地方の常識は非常識って事
440774RR:2007/06/27(水) 19:57:47 ID:NLXwCdf0
>>422

大通公園は札幌の中心部。東京で言えば丸の内みたいもん。
そんなところでテントはまずいだろうw

いまはネット喫茶でも宿泊でけるところも多いぞw
ホレ http://www.rr.iij4u.or.jp/~mr-idol/
441774RR:2007/06/27(水) 20:02:21 ID:gsd+H8hg
駐車場はテントを張るところではない。
関西をデフォで考えられても困る。
442774RR:2007/06/27(水) 20:16:30 ID:WY9CLst5
関西人人気だな
443774RR:2007/06/27(水) 20:18:10 ID:TFPOszf1
普通に石狩浜に行っちゃったけどな<札幌周りでキャンプ
元がオフ車乗りだから、基本的に街に入らない
キャンプ場見つからなければ、スキー場駐車場や漁港で張ることが多いです
ホッカイドの場合、クマーが怖いので無闇にできないけど

石狩浜に石油自然湧出地があるらしいので、今年は予定経路に入れた
無煙浜の手前らしい
444774RR:2007/06/27(水) 20:20:27 ID:NLXwCdf0
>>443

おいおい 石狩浜に石油自然湧出地があるって???
まじかw
445774RR:2007/06/27(水) 20:23:22 ID:NLXwCdf0
いつまでも江戸時代ではないんだがw
446774RR:2007/06/27(水) 20:25:42 ID:TFPOszf1
あるみたいだよ<無煙浜の石油浸出地
情報拾っての推定位置
 北緯43度17分43秒,東経141度24分8秒
 知津狩から海沿いで海水浴場方面 無煙の集落手前の道山側 砂防ダムの見えるところの一つ北
447774RR:2007/06/27(水) 20:28:30 ID:XDmWCeZq
からまつの湯までは完全舗装化近し、でもしきりおやじは健在w

そろそろ地図買い替えないと
448774RR:2007/06/27(水) 20:34:44 ID:TFPOszf1
おそらく、石狩油田の跡がらみだとは思うけどね<石油
石狩油田跡 八の沢にも湧いてる場所があるらしい
石狩温泉って、石油試掘絡みで出た湯かなぁと

採掘の主体は日本石油かな?
449774RR:2007/06/27(水) 20:36:01 ID:QbNTFTsb
>>440
> 大通公園は札幌の中心部。東京で言えば丸の内みたいもん。
> そんなところでテントはまずいだろうw

東京には新宿とかにテント村があるがなw
450774RR:2007/06/27(水) 20:44:49 ID:5ycELTu2
さすが居住者>>449
451774RR:2007/06/27(水) 20:48:02 ID:pmhQN3Nb
>>433
車種を書いてくれたらすぐレスできたんだけど。
KLXならレーサーのハイシートが厚くておすすめ!
座面の傾斜が緩くなるので尻が均一に当たる感じになる
あとKLXは予備の燃料ボトルが欲しい
盆の時期は地方のGSが休んだり早く閉店する

関係ないけど250オフならレイドかXR-Bajaのシートが楽
俺はそれだけでKLXからXR-Bajaに乗り替えたようなもん
452774RR:2007/06/27(水) 20:50:57 ID:TFPOszf1
一昨年は苫小牧のフェリー航路脇でガスの試掘やってた
採算ラインに乗らなかったみたいだけど

宗谷海峡もガス、石油が出るそうな
さすがに、あそこにリグをブッたてても流氷で壊れるので駄目らしい

時間に余裕があったらサハリンにも行ってみたいなぁ
453774RR:2007/06/27(水) 20:59:33 ID:Iqw0c1Z7
>>451
そんなにBAJAのシートって良いの?
06XRにも付くんならBAJAシート買ってみようかな・・・
454774RR:2007/06/27(水) 21:07:45 ID:H1Ikbb8b
BajaってノーマルXRとタンク・ライト以外基本的に同じでは無いの?
いずれノーマルXRのタンクをBajaタンクに交換しようと思ってたんだけど…
455774RR:2007/06/27(水) 21:08:40 ID:RHBK9jUh
>>411
深谷バイパスから熊谷バイパスに合流したら、
代の立体を右折して
R407〜R140〜旧熊谷東松山有料道路〜R254
もお勧め
456774RR:2007/06/27(水) 21:19:03 ID:pmhQN3Nb
>>453 >>454
ツーリング用の幅広シート採用はBajaとレイドだけ
オンオフの兼ね合いがあるから、正直に言えば他車よりマシなだけ
ビクスクみたいな快適シートじゃない

Bajaシートについて
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19960600/002.html
457774RR:2007/06/27(水) 21:23:14 ID:TFPOszf1
BAJAとXRは共通だが、XRはレーサーとトレールでシートが共通
KLXのトレールは激アンコ抜き ってだけ

普通にアンコ盛りするが良いかと
シートカバーはがしてウレタンを2枚おろしして適当なものはさんで接着しなおし

ケツに優しくするためにはウレタン全面に接着剤を塗って外皮とウレタンを一体化
その上でガンタッカーで皮を固定
厚くて硬いウレタンの方がケツにはやさしいです(うかつに柔らかいと密着して血行を絶つ)
458774RR:2007/06/27(水) 21:26:27 ID:TFPOszf1
あ、後期はサスストローク短縮で幅広シートにしてたか<BAJA

自分は過去のオフ車、全てレーサーシート化かアンコ盛りしてます
足つきは厳しくなるけど、明らかに乗りやすくなるよ
移動区間もケツが楽
ただし、高いのに足つき得ようと左右を絞ると三角木馬状態で黄門様に厳しい
459774RR:2007/06/27(水) 21:26:45 ID:pmhQN3Nb
もしもし…
460454:2007/06/27(水) 21:26:51 ID:H1Ikbb8b
>>456
d!
結構色々手を入れてあるんやね
ホンダは芸が細かいねぇ
461774RR:2007/06/27(水) 21:51:44 ID:ODPBDli7
>>411
長い旅とレポお疲れ様でした。
小排気量車だと体力もかなり必要そうだし、無事に帰宅できてよかったです。
リード90だと巡航は60−70k位でしょうか。結構頻繁(100−120k毎くらい)に
給油したのかな。
北海道は車の流れ速いので、小さなリードだと煽られたり強引に追い越されたり
しませんでしたか?
462774RR:2007/06/27(水) 21:51:55 ID:6mo9xRlK
おまいら温泉とか行く時の貴重品管理はどうしとりますか?
463774RR:2007/06/27(水) 21:51:58 ID:eyaEY5bs
>>456
昔のホンダはエロイな、ライトタンク〜大型スタンドまでツーリング仕様か
バハ買っとけば良かった。バハが高コストで廃盤になったのも分かる
464774RR:2007/06/27(水) 22:24:43 ID:Iqw0c1Z7
>>454
>>456
>>457
d

BAJAシート買ってみるよ!

>>458
オレもKDX220のときはSRじゃなくてRのシート付けてた。あれは良かったな。
465774RR:2007/06/27(水) 22:26:29 ID:k12tJHBR
やべええええ
7/22くらいなら余裕だと思ってたら苫小牧大洗の帰りのフェリーの予約が取れねえ
こまったようううううううう
あ、カジュアルルーム以外はイヤだよ
466774RR:2007/06/27(水) 22:27:28 ID:ucHfdAvo
>>462コンビニの袋とかに入れて持ち歩く
467774RR:2007/06/27(水) 22:40:40 ID:9NRrjEjD
お風呂セット袋に入れて、目の届くところに置く。

超メジャーなところは荒らしに気を付けてるよ。
468774RR:2007/06/27(水) 22:45:02 ID:QnNwYK9o
>433
自分も通常3時間を過ぎるとお尻が痛くなっていたけど
自転車用のパッド付きのインナーパンツを使ってみたら
痛くなくなった

更にそれを機に結構自転車に乗るようになったら
薄い皮パンだけで3時間乗っても痛く無いようになった

要は慣れなのかもしれないね
469774RR:2007/06/27(水) 22:51:20 ID:44PxEFEA
富良野に泊まろうと思うのですが、どこかいいとこありますか?

列車ハウスがちょっと気になる。
安ければどこでも。
470774RR:2007/06/27(水) 22:54:02 ID:QbNTFTsb
>>469
プラネタ
471774RR:2007/06/27(水) 22:58:18 ID:k8nObOmc
>>465
函館からもフェリーでてるみたいよw
472774RR:2007/06/27(水) 23:04:17 ID:k12tJHBR
>>471
やだー
大洗まで連れて行ってくれないとイヤだー
473774RR:2007/06/27(水) 23:05:22 ID:UPhMgP8n
>>411
乙! 毎日レポート送ってくれたけどノートPCとWILLCOMを持参していたのかな?
またよかったら通信環境も教えてよ。
474774RR:2007/06/27(水) 23:06:25 ID:694zud2E
列車ハウス、10年くらい前はよく泊まってた
個室もあるけどフェリーの2等寝台みたいなのが安かった
あそこの売りは夕食のバーベキュー
最近ガイド本にも載ってないけどどうなんでしょうね
475774RR:2007/06/27(水) 23:09:18 ID:TdWN6DQH
俺はレッツノート+WILLCOM 64Kのパケット定額だけどこの辺がデフォなのかね
476774RR:2007/06/27(水) 23:15:15 ID:Pf9Qwpc9
>>469列車…って駅にあるヤツ?それならもぉやってない、中富良野のユースはどぉ?2食付き非会員でも3200円、>>470ネタ!?ほんとに行っちゃって悲惨な目に会う人が出たらカワイソだから止めときっ、
477てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2007/06/27(水) 23:18:08 ID:tzTtTMzt
>>411
乙でした〜!
無事に帰宅なによりです。

>>461
漏れはリード100乗ってるけど、60〜70巡航なら200kmは走ります。
478リード90乗り@川越:2007/06/27(水) 23:35:52 ID:BG+dGgMQ

こんばんは。みなさん、労いの言葉、ありがとうございました。

>>455
自宅が、さいたま市と川越市の境+西大宮BPの側でしたので、今回のルートの方がR254〜のルートよりも所要時間で有利でした。

>>461
今回の旅行で一番堪えたのは、尻と腰でした。
そのため、1時間走ったら、必ず休憩を取るようにして、疲労の蓄積を少しでも軽減した方が良いかと。
なお、風圧による疲労は、旭風防のシールドを付けていたおかげで殆どありませんでした。

リード90での巡航はケースによりますが、単独では、やわ〜ゆわkmで、前に速い車がいる場合は、ゆえ〜よわkmで走行していました。
給油は、ガソリン1リッターで25km〜28km走行可能で、大体130〜150kmあたりからメーターがEを指していましたので、半日で1回といったところです。
ちなみにリード90のガソリンタンクは、7.2lと意外と大容量です。

北海道は車の流れが速いといっても、ゆわkmくらいが大半でぬわわkm以上で走っている車は、ごく希です。
まぁ、内地の幅広いBP道路程度の流れと大差はないと思います。

私が気を付けた事は、自分より巡航速度が明らかに上である車が後方から迫ってきていないかを常に監視し、もし後ろに張り付かれた場合は、見通しの良い直線道路になったところでこちらから合図をして追い越して貰うようにしていました。
ですので私自身が、煽りや強引な追い越しを受けた事は特にありません。
「自分も相手も気持ちよく走るには?」という意識を常に持って運転すれば、大丈夫ではないでしょうか?
479774RR:2007/06/28(木) 00:12:12 ID:ZGD/XBJh
100キロ以上で走ってる車はけっこういるけどな。
街中でチンタラ走ってる軽のネエチャンが、郊外に出たとたん100キロ以上で走ってるし。
480774RR:2007/06/28(木) 00:39:08 ID:DhITJiqb
>>478
疲れているところレスありがとうございます。100リード乗っていますが確かに長距離は
尻腰にきますね。ゆわ位になるとリード90としてはかなりスロットル回している感じかな。
でも回して150k走るなら、ある程度の町で補給すれば燃料切れの心配なしですね。

後方を常に警戒するのは確かに大切。私も250スクで行った時は巡航がおえ〜ゆわ位だった
ので、接近してくる車は止まるか減速+ハザード出してみんな先に行かせてました。
北海道郊外で何台も連なっている集団走行の時は、リード90さんが書いたくらいの流れ
だっだかな。空いて単独になると、ぬわわ以上で吹っ飛んでいく車もいました。


481774RR:2007/06/28(木) 00:45:17 ID:+DFDx3Sc
自分もオフ車なんでアスファルト移動区間で先頭になったら頑張ってもゆわKm/h
基本的には制限速度+メーター誤差分の巡航で、すぐに左によって手を上げて抜かせます
早い車について距離稼ぐときは、ぬふわKm/hまで付いていったりしますけど

ダートでは右手以外のリミッターは解除
482774RR:2007/06/28(木) 01:17:33 ID:r86ecoYW
まぁ原2のスクターで行く場合は無理せず流れを読むってのは大事だよね
なんにせよお疲れ様でした 無事に帰って来たことが一番の功績だよ
483774RR:2007/06/28(木) 07:23:17 ID:CxdTb7lj
478の話は、道北、道東なんかでは良く在る話だよね。おねーちゃんに限らず、オバチャンとかジィサンとか。
俺も以前、浜頓別町内に入った時、前方を20Kで走る無茶苦茶遅いジサーンが運転するボロ車の後に付いた事在ったが、その車、町を抜けた途端に黒煙吹きまくりでリア沈めながらフル加速しだしたわ。
どんなけ飛ばすんだ?と、20〜30M後方から様子見ながら一緒に走って見ると、メーターは普通乗用車ならリミッター掛かる-10K手前。
「うわっ!無茶苦茶だな」と、ここで自分は速度落として離脱。
するとその車は前方を走る牧草積載車を右から強引に抜こうとした時に牧草車も脇道に入ろうと、右折。驚いた車は急ブレーキ踏んでなんとか追突免れ、道路ど真ん中で停車って事が在ったけどね。
横を通り過ぎる時にドライバーの顔みたら、どう見ても70は超えてるジサーンだったw

くだらん話で長文スマソ。
484774RR:2007/06/28(木) 07:35:22 ID:hwHCoz35
道民は一度郊外へ出れば、高速道路走るのと感覚が同じですから。80粁ぐらいで流れてるのに、前方詰まってても煽る。
そんな気質です
485774RR:2007/06/28(木) 08:04:50 ID:dUMJvR3G
だから死亡事故が多いんだね。
486774RR:2007/06/28(木) 08:08:18 ID:8+yLs643
そうそう!
80kmくらいでも煽られるから道を譲るんだけど
抜いた車もじわじわスピードが落ちていき結局80kmで走られる
譲った車が爆走して消え去ることは少ないな
オフ車だけど勢いのある車にはぬふわkmくらいまでレーダー対策で
ついて行くけどどの車も最終的には80kmくらいで落ち着くことが多い希ガス
487774RR:2007/06/28(木) 08:09:50 ID:xVebbTTP
直線だと80キロで流れていても、右ウィンカー出しっぱなしで5台位は平気でぶち抜くよな、普通の営業車が。
488774RR:2007/06/28(木) 08:25:04 ID:rVU3MCKA
道内の営業マンは時間あたり60qがデフォ。
それで訪問先の予定組んでる。
489774RR:2007/06/28(木) 08:31:04 ID:xVebbTTP
実は北海道だけ点数制度が違って、みんな最初は100点くらい持ってんじゃねえの?
反則金も目茶苦茶安いとか。
490774RR:2007/06/28(木) 08:50:38 ID:r9AFgvPs
北海道で事故ったら搬送される前に死ぬ可能性も高いんだからな
みんな安全運転で楽しみましょう〜
491774RR:2007/06/28(木) 09:08:51 ID:Q60creuY
今日は仕事休み。予定なし。
晴れてるし、出発当日と同じ時間に家出てちゃんと大洗着くかトライアルしとこう。
早く来い来い7月20日。
492774RR:2007/06/28(木) 09:32:28 ID:r9AFgvPs
今年も大洗で海水浴しながらライダーを見送る仕事が始まるお(。゚´ω`゚。)
493774RR:2007/06/28(木) 10:50:03 ID:CxdTb7lj
これから行くバイク海苔も既にいる道内組も御安全に!!

昔、美馬牛駅そばの「みその」って名前の飯屋さんって入った事在るんだけど、今でもまだやってるのかな? 。
ここは安くてどのメニューも爆盛で凄かったよ。

誰か知ってたら情報ヨロ。
494774RR:2007/06/28(木) 11:10:35 ID:3+F7nfIN
>80kmくらいでも煽られるから道を譲るんだけど
>抜いた車もじわじわスピードが落ちていき結局80kmで走られる

なんか、心理的に他人の後ろで80キロで走るのが不満なくせに
先頭で100キロとかで走るのは怖い小心者の気質なのかな<道産子(俺も道民だが)
495774RR:2007/06/28(木) 11:12:18 ID:olt4+wwV
美馬牛駅で思い出したが
最近は駅寝するライダーはあまりいないのかな?
496774RR:2007/06/28(木) 11:31:45 ID:1TJ5XNbA
>>495
まぁ、20年前とは違うからな。
今はやめといた方がいいだろ。
497774RR:2007/06/28(木) 11:46:02 ID:r86ecoYW
大洗でにんたまラーメン食おうぜ
498774RR:2007/06/28(木) 11:55:56 ID:kbNPputA
駅寝メインなんだけど、廃線だらけだしな・・・
とりあえず、今年も抜海駅で1泊予定
499774RR:2007/06/28(木) 12:01:54 ID:i/hEz07y
>>494
抜いた途端、弱気になるドライバーは全国的にいるけど
北海道は道が空いているせいか率が高いね
500774RR:2007/06/28(木) 12:24:46 ID:GMw19SDq
これから北海道ツーリング企んでるんですが、北海道の真夏の昼と夜の気温と湿度はどのくらいなんですか?
泊まりはテントと寝袋のつもりなんですが
501ビンボー学生:2007/06/28(木) 12:27:18 ID:urTqrCL2
ちょっとスレ違いかもしんないっすけど大洗フェリーターミナル近くでごはん食うんだったら
どこがオススメなんすかね?
せっかく大洗まで来たんだったら何かうまいもの食いたいもんね
素通りしてフェリーに乗るだけじゃ何か寂しいっす(´・ω・`)
502774RR:2007/06/28(木) 12:33:29 ID:cBVCRSgK
>494
前に車がいるとリズムがつかめないタイプでは?
同じ80キロでも自分のペース。加速や減速とか。


503774RR:2007/06/28(木) 12:37:17 ID:i/hEz07y
>>500
時期にもよるけど盆休み限定で…
昼間は北関東〜東北レベルの暑さ
夜はTシャツ一枚では寒い、シュラフは夏用で十分、心配ならシュラフカバー追加
2000年以降の憶えてる範囲でこんな感じ

時期がずれると激変するかも知れない、7月後半で毎日雨ガクブルの年もあった
504774RR:2007/06/28(木) 12:40:35 ID:r9AFgvPs
>>501
う〜ん メヒコってシーフドレストラン位しか知らないな
ってか、これから北海道行く奴が茨城で美味いもの食っちゃうのかよw

酒とつまみ買ってフェリーに乗って節約汁!

505774RR:2007/06/28(木) 12:45:34 ID:1TJ5XNbA
>>501
お、来たな、結局フェリーで行く事にしたのか。
大洗の名物と言えば鮟鱇鍋なんだけどあれは冬だからなぁ・・・
あとはメロン、スイカとか五菜漬けとかか。

フェリーの中の食い物はショボイからコンビニで色々食い物買って持ち込んだ方がいいぞ。
506774RR:2007/06/28(木) 12:50:41 ID:Awgj5uSU
金の無かった昔と違って今はいい宿に宿泊できるんだが
何故かキャンプ場に泊まってしまう。
今年は奮発してとほ宿にでも泊まってみるか。
みんなとほ宿使ってる?
507774RR:2007/06/28(木) 12:53:54 ID:1TJ5XNbA
>>500
ここ数年、真夏の内陸部の昼間は若干湿度が低いものの、東京と変わらないよ。
夜は涼しいけどな、でもメッシュのテントで何も掛けずに寝るかんじだったな。
道東、道北は晴れてれば昼間はカラっと爽やかだけど、夜はけっこう寒い。
天気が悪い夜なんかは、関東の晩秋くらいになる事もある。
508774RR:2007/06/28(木) 12:55:29 ID:GPkqHOuA
フェリーにもよるが夕食バイキングに備えて俺なら控える。
509774RR:2007/06/28(木) 12:59:43 ID:1TJ5XNbA
大洗発のフェリーにはバイキングは無いだろ。
510774RR:2007/06/28(木) 13:24:17 ID:CxdTb7lj
おりも、上陸までは節約オススメ。

苫小牧なら、マルトマもいいけど、まずは、フェリーターミナから程近い、回転寿司 海天丸で安くてウマーな寿司を食って、すぐそばのセイコマで缶コーヒーをグビっと、マターリしながら地図見て進路を取るw
511ビンボー学生:2007/06/28(木) 13:26:35 ID:urTqrCL2
504氏 あ!いや、それもそうなんすが大洗までの行程もツーリングって考えちゃうとただフェリーに乗るだけの通過点だと寂しいなあって思ったんすよ
505氏 友達と約300キロのノンストップ弾丸ツーリングしてみたんすがお尻が限界に痛くなっちゃってとてもとても青森とか大間
までの自走は自分達には無理と言う事が判明したんす(お尻が4つに割れたかと思ったっす(T_T))
512774RR:2007/06/28(木) 13:27:24 ID:+DFDx3Sc
×缶コーヒー
○カツゲン、ガラナ
だと思うが
513774RR:2007/06/28(木) 13:31:23 ID:dKOaGwY5
>>512
いやいや、セイコーマートの缶コーヒー、グランディアは
安いし美味しいよ。
自分は帰りのフェリーに乗る前にもごそっと買っていきます。
514774RR:2007/06/28(木) 14:30:57 ID:X0ZtegUR
船酔いな俺はフェリー内ではまったく食欲湧かないんで、着くまで絶食。降りた途端に船酔い治るから、茹でトウキビ探して走りまくる。2、3本は食える!今年は夜着だからコンビニかな・・
515774RR:2007/06/28(木) 14:35:44 ID:CxdTb7lj
ガラナも乙。
MECのガラナは毎回お土産に買うかな。

場所が飛ぶけど、稚内フェリーターミナルの売店で、ホッケバーガータルタルソースにMECガラナは外せないアイテム。
しかし、なにげに北海道はガラナ?
セイコマは夏のシーズンは500ペットが100円になるから、緑茶を沢山買い込んでます。
516774RR:2007/06/28(木) 14:37:32 ID:X0ZtegUR
とほ宿、食事ベッド付きのライハってかんじ。泊まったことないけどね。宿によっては一人一人自己紹介させられたり、クセのあるオーナーがいたりと・・まあ、一部でしょうが。 情報誌『とほ』は読むだけでも面白いんで毎年買ってますよ
517774RR:2007/06/28(木) 14:54:06 ID:XiP1VEID
札幌のとほの宿に泊まった。朝起きて食堂に行ったらガイジンだらけ。
いやガイジンしかいなかった。なぜか皆無言でトーストを食べていた。
?(´・ω・`)?
518774RR:2007/06/28(木) 14:54:33 ID:CxdTb7lj
トウキビは去年辺りから話題のピュホワイトを御試しアレ。
時期的にはまだ早いけど、お盆前後上陸組なら、いけますよ。
白くて見た目?だけど甘くてウマーです。
但ボッタクリ店が多いので、お土産では買わず、何でもない農家の前でなにげに売ってる店が安くてオススメ。
519774RR:2007/06/28(木) 14:58:01 ID:CxdTb7lj
スマン↓
ピュホワイト→×
ピュアホワイト→○
520774RR:2007/06/28(木) 15:59:11 ID:XJch2xao

このスレ読んで決意した。
折れもツーリングクッションを買おう。

ガラナやサッポロクラシックはファミマが置きだしてから有り難味が薄れた。。
向こうでしか飲めないから有り難味があるのに。。
521774RR:2007/06/28(木) 16:08:21 ID:p3AO2wGi
>>520
期間限定 もう終わりだから在庫消えるかと
522774RR:2007/06/28(木) 16:29:54 ID:DeRW3O6d
>>510
俺も上陸後最初のセイコマでグランディア買って地図見てマターリが定番
缶は潰してサイドスタンド埋まり対策に使ってる
523774RR:2007/06/28(木) 16:49:56 ID:B/FrSU8P
今年は車で北海道へ行くけど、
車にホクレンフラッグ取り付けて走ってるのって見たことある?
524774RR:2007/06/28(木) 17:11:29 ID:70S896/y
フェリー振り込んだはいいけど、フリーで1ヶ月勤めてた会社の給料が予定の半分になる可能性が。。。。。
ただキャンセルは1万ほど無駄だし、もう5000出してペンション泊まろうかなー。

金のこと気にせず行ってしまおうか。
525774RR:2007/06/28(木) 17:22:04 ID:niDGjL8+
>>523
ない。つかバイクは見るけど車は安全確認程度しか見ないからな。挙動。
車は旗よりZIGZAGだっけ?あっちしかもらえなかったはずだし。
入れる金がバイクとは段違いだからくれるだろうけど立ててる人は見ないなぁ
526774RR:2007/06/28(木) 17:22:30 ID:CxdTb7lj
>>522
みんなフェリー埠頭から各方面に散らばるけど、何人かは最寄りのセイコマに来てるよね。

セイコマも渡道の楽しみの一つ。
527774RR:2007/06/28(木) 17:39:14 ID:M/UUOkjc
>>524
行ける時に行った方がいいぞえ。
自分は自営だから、北海道に行く月は収入がガクッっと減るが
それでも行く。2年前に、仕事と北海道をはかりにかけて
その時は仕事をとって行かなかったが、空しい1年だった。
528774RR:2007/06/28(木) 17:41:27 ID:CxdTb7lj
>>523
車もたまに付けて走ってるのを見た事在るけど、旗は知っての通りバイク海苔に配ってるから、なかなか貰い難いし、断られる事も在るんだよね。
かく言う自分も車で周った時はその経験在り。
無理に頼んで、旗一本だけ貰った事在ったけど、旗楽しみに渡って来るバイク海苔もいるから少し後ろめたい気がした。






でも旗の意味知ってる車で来たバイク海苔には欲しいのも人情だよね。
529774RR:2007/06/28(木) 17:46:43 ID:g5UlabHd
>>520
北海道に住む親戚から焼きそば弁当を送ってもらった途端にファミマで…
530524:2007/06/28(木) 17:51:18 ID:70S896/y
>>527
ありがとうございます。
事後報酬を受けた私が浅はかでした。
ただ夏になると仕事でいっぱいだし、盆はまず混むし、
今ですかねぇ。
あああああ、給料でgiviのボックス買ってから行こうと思ったのに。

苫小牧〜富良野の予定ですが、どこ経由で行くのが良いですか。
初北海道だし一本道走りたいです。
531774RR:2007/06/28(木) 19:03:01 ID:sBZ57gQx
大洗行ってにんたまらーめん食ってきた。今帰宅。
今年はセイコマのカード作ろう。
532774RR:2007/06/28(木) 20:01:05 ID:t91cT5Pz
>>531
つーか大洗のセコマじゃ作れないの?
533774RR:2007/06/28(木) 20:21:34 ID:X0ZtegUR
茹でトウキビは北海道ツーでは絶対外せないんでピュアホワイトっての楽しみ!情報感謝!
534774RR:2007/06/28(木) 20:45:15 ID:NQnipx6C
今年はピュアホワイト食うのが地味に流行ったりして★
オレもピュアホワイト優先で買ってみます
535774RR:2007/06/28(木) 21:03:43 ID:m4cNpW0+
うまそうだなぁ・・・http://www.hokkaidou.co.jp/yasai/toukibi/purewhite05.php

どこで食えるんだろう?どっかの道の駅とかにないのかな?
536774RR:2007/06/28(木) 21:21:30 ID:dC1PeRvS
盛り上がってる所を申し訳ありません。
北海道初心者なんですが下の日程で回ろうと思ってます。
かなり無理がありますでしょうか?宜しかったらアドバイスお願いします。

13日 沼津→盛岡
14日 盛岡→大間→函館
15日 函館→小樽
16日 小樽→宗谷岬
17日 宗谷岬→網走
18日 網走→知床横断道路→トドワラ
19日 トドワラ→帯広
20日 予備日
21日 苫小牧→フェリー
22日 仙台→沼津
537774RR:2007/06/28(木) 21:27:34 ID:5A+0NCm2
東北ツーリングがしたいなら別だけど大間経由は時間の無駄
沼津→秋田→苫小牧くらいでいいんじゃない?
あと18日も移動が辛いかも
538774RR:2007/06/28(木) 21:28:59 ID:m4cNpW0+
>>536
北海道に渡ってからは問題ないんじゃないか?
結構あっちこち見れると思うよ。

ただ、バイクの種類と、高速か下道か分らないから、行き帰りは何とも言えん。
仮に250cc以上で高速を使うのなら余裕だと思う。
539774RR:2007/06/28(木) 21:29:41 ID:Umg9NNk/
>>536
殆ど走りっぱなしじゃない・・・
540774RR:2007/06/28(木) 21:32:58 ID:5A+0NCm2
>>538
下道使って一日で沼津→盛岡は不可能に近いわけだが
541774RR:2007/06/28(木) 21:36:30 ID:dgeKc/FE
>>536
どの日も余裕だよ
むしろもっと詰めないと時間を持て余しそうだ
じっくり観光するならいいだろうが
542774RR:2007/06/28(木) 21:39:03 ID:+DFDx3Sc
>>536
フェリーが取れるなら、仙台=苫小牧便が良いかも
朝出発の仙台から夕方に乗って翌日昼着
到着日のうちに旭川、十勝清水くらいまで、なんとか進出可能
小樽や札幌は、他の季節に千歳空港から公共機関で行ってもいいっしょ

東北もその日程だと国道をノンストップになる
543774RR:2007/06/28(木) 21:41:26 ID:dgeKc/FE
>>540
どれだけチンタラ走るんだよw
>>537もデタラメだしw
544774RR:2007/06/28(木) 21:42:03 ID:+FJYwiGk
>>536
新潟→小樽のフェリーを使ってはどうか
545774RR:2007/06/28(木) 21:42:37 ID:r86ecoYW
にんたまラーメンはたまに食いたくなる味
546774RR:2007/06/28(木) 21:43:24 ID:5A+0NCm2
>>543
おめでてぇな
13日てお盆渋滞の真っ盛りじゃないのか!?
547774RR:2007/06/28(木) 21:46:05 ID:XWD8DS9I
>>536
また な 訳だが
トドワラ
泊まるとこねーぞ
548774RR:2007/06/28(木) 21:46:29 ID:m4cNpW0+
>>540
早く出れば全然大丈夫だよ。
実際俺は昔、仲間と神奈川から青森まで走った事があるし。
549ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/06/28(木) 21:46:31 ID:LWhH7oMk
漏れも今年は久々に茹でとうもころし食ってみようかな。
550774RR:2007/06/28(木) 21:48:52 ID:5A+0NCm2
>>548
マジで聞くけどそれ下道?
ましてや沼津から盛岡まで下道使って一日で着くのは不可能に近いと思うが
551774RR:2007/06/28(木) 21:49:22 ID:1mE0D2lk
うん、道内は余裕だな。
逆に走り足りない感じ。9時ごろから走り始めても3時ごろには宿に入れそうだな。
以前も書いたが道東、道北は普通に時間50〜60`は走れるから。
突っ込むところがなくて逆にツマランw
552774RR:2007/06/28(木) 21:53:33 ID:h7M5LdB3
>>546
いちいち絡むなや、何に乗ってんだかお前がトロイだけだろが
押しつけがましいんだよ
553774RR:2007/06/28(木) 21:54:08 ID:RFQ+ei3k
やぱっぱり意見がばらばらになるんだよな

>>536がちゃんとバイクの排気量と北海道まで上下か
書いてないし、ツーリング歴や目的とかちゃんと書くべき。
なのと答えるほうも先に訊くべきだろ。
554774RR:2007/06/28(木) 21:54:10 ID:+DFDx3Sc
函館〜小樽は日本海側回らんと損だな
 飯は余市 柿崎商店かガーデンハウス 途中で今金刺さってトウモロコシとメロン
小樽〜稚内も日本海側を経由(留萌〜天塩が暇だが)
 飯は留萌、羽幌のあたりで寿司関連とか
宗谷〜網走は天気よければ海沿いの悪ければ内陸経由(オホーツク寒いよ)
 飯・・・あるか?
網走〜知床〜屈斜路の方がよい気がする(トドワラ周りは飯調達、キャンプ場に困る)
 飯・・・観光飯ばっかりのような
〜帯広は阿寒湖経由するかあえて牧草地の中の道に刺さってみるか
 飯・・・中華チラシ?
最終日は早めに苫小牧で、時間調整に支笏湖にでも行くほうがよいかなと
555774RR:2007/06/28(木) 21:54:14 ID:5A+0NCm2
馬鹿が言い訳できなくて吠えてるなプ
556774RR:2007/06/28(木) 21:54:22 ID:IqZJE+RS
>>536
微妙においしいポイント外しているような気がするな。
個人的には美瑛、富良野周辺と屈斜路〜中標津周辺を入れることを薦めるよ。
>537が言うようにただ移動だけの目的で本州走りに時間を費やすのなら、1日でも多く道内に時間を費やした方が良いと思うよ。
557774RR:2007/06/28(木) 21:58:35 ID:5A+0NCm2
>>552
で言い訳は考えたか?
558774RR:2007/06/28(木) 21:59:31 ID:f55crMPS
まあ、よくも他人のツーリングルートで熱くなれるもんだな。
アイスクリームでも食って頭を冷やせ。
559774RR:2007/06/28(木) 22:00:19 ID:pgYJNz8u
536は釣り師
560774RR:2007/06/28(木) 22:03:01 ID:5A+0NCm2
どうでもいいけど
沼津から盛岡まで下道使って一日で着けるバイクについて知りたいもんだ
な?
561774RR:2007/06/28(木) 22:03:45 ID:h7M5LdB3
>>557
何言ってんだコイツw
とろいって言われてそんなに悔しかったか?
邪魔にならないように端っこ走ってろやw
562774RR:2007/06/28(木) 22:07:28 ID:5A+0NCm2
>>561
でどういうバイクで走ると盆休み渋滞の中
沼津から盛岡まで下道使って一日で着けるんだ?
言ってみたかっただけだろ!?
563774RR:2007/06/28(木) 22:09:48 ID:QEKidVWW
>>536出て来いって事になってないってことは、
叩きあいしてる中に536がまぎれてるってことか?
564774RR:2007/06/28(木) 22:10:08 ID:h7M5LdB3
>>562
はぁ?
どこでおれがそんな事言ったんだ?
頭までとろいのか?
565774RR:2007/06/28(木) 22:13:00 ID:s1Vu912J
もうヤメレ!
頭を冷やせ・・・
566774RR:2007/06/28(木) 22:14:08 ID:5A+0NCm2
>>564
おまえ痛いなあ、くやしいか?
盆休み渋滞の中、沼津から盛岡まで下道使って一日で着けると思ってんの?
567536:2007/06/28(木) 22:16:46 ID:dC1PeRvS
うわ〜!凄い事になってしまった(汗
大事な事を書き忘れてしまい大変申し訳ありません!!

バイクはジェベル200です、沼津を朝4時に出て高速で盛岡、青森まで行こうと思います。
今までで最高が高速使って500Km位の移動なので、フェリーと悩んだけど片道だけでも
自力で行ってみようかと思いました。


皆さんの書き込みだと道内は何とかなりそうな感じですね・・・多分。


>>547
トドワラはここに泊まる予定です・・・トドワラの根元と言うか何と言うか。
ttp://www.goodinns.com/todowara/
着いたら「トド藁」とかだったら嫌だなぁw

アドバイスありがとう御座います。
568774RR:2007/06/28(木) 22:17:40 ID:dgeKc/FE
>>564
あんまり相手してやる事ないよw
要は知らないんだよw
569774RR:2007/06/28(木) 22:18:32 ID:5A+0NCm2
つまらんなあ、もちと楽しませろ
570774RR:2007/06/28(木) 22:19:56 ID:5A+0NCm2
>>568
では説明よろしく

ようは言ってみたかっただけだろ?
571774RR:2007/06/28(木) 22:22:13 ID:y5FKJHNL
h7M5LdB3はほっといて
寄り道なし最短ルートとして概算で距離出してみた

13日 680km(高速利用)沼津→盛岡     
14日 290km 盛岡→大間→函館
15日 240km 函館→小樽
16日 360km 小樽→宗谷岬
17日 300km 宗谷岬→網走
18日 180km 網走→知床横断道路→トドワラ
19日 250km トドワラ→帯広
20日 予備日
21日 200km (帯広-苫小牧)苫小牧→フェリー
22日 510km(高速) 仙台→沼津

これ見ると北海道内は観光しながらでも十分行けると思う。
自分も1日毎の距離は270-330kmくらいで観光しながら走った。(250スク)
ただ、初日の炎天下混む所を700km近くはたとえ高速でも体にこたえると思う。
最終日510kmも疲れているし大変かと。
572536:2007/06/28(木) 22:23:12 ID:dC1PeRvS
>>553
申し訳ありません!
焦って書き込んでしまいました。

>>554
>>556
情報感謝です!
ロムしてじっくり研究させて頂きます。


本当に皆さんありがとう御座います!
東北や北海道で沼津ナンバーのジェベル見ても勘弁してやって下さいm(__)m
573774RR:2007/06/28(木) 22:31:19 ID:AdS5Nu1P
>>536
いろいろ意見は分かれてるようだけど、下道で沼津〜盛岡はキツイと思う。
しかもお盆真っ只中でしょ?

マップファンのルート検索で655キロ。
高速で走りっぱなしで6時間かかる距離。

↓とりあえず自分で調べてみるのがイイと思うよ。
ttp://www.mapfan.com/routemap/index.html
574774RR:2007/06/28(木) 22:32:35 ID:h7M5LdB3
自分に反論する奴はみんな同一人物か
おめでてたい奴
575774RR:2007/06/28(木) 22:33:40 ID:CxdTb7lj
ピュアホワイトは本格的な収穫が八月下旬なんで生はなかなか探すのは難しいかもしれないけど、茹でた奴なら美瑛国道沿いの売店にも売ってますよ。
去年自分はお盆の次期に買ってウマーでした。

但、普通のトウキビの2倍強とボッタクリ感が否めないけど、せっかくなんで一本はいっといても良いかと。

安くて生が欲しい方は美瑛〜白金辺りの農家直売店を攻める事をオススメします。
この辺りで栽培してる方が実際にいらっしゃいますので間違いはないですよ。
576774RR:2007/06/28(木) 22:33:44 ID:dKATdwNi
>536
開陽台とか美幌峠、富良野とかも入れたら?
577774RR:2007/06/28(木) 22:34:25 ID:r6mq+ooH
盆休み渋滞の中、沼津から盛岡まで下道使って一日で着けるマシン

 それはジェベル200 536が証明してくれる。

  これにて糸冬了
578536:2007/06/28(木) 22:34:30 ID:dC1PeRvS
>>571
凄い!感激です!!
プリントアウトしてマップルに貼っておきます。
苫小牧→仙台は吉田拓郎の歌に憧れてたんだけど現実は厳しいかも知れませんね・・
新日本海Fで新潟の方が都心をかわせて良いのかも知れませんね。

579774RR:2007/06/28(木) 22:44:28 ID:CxdTb7lj
おわっ!
飯食ってマターリしながら、ピュアホワイトカキコしたら、それ以前が凄い状態に(汗)

なんだかんだでも、みんな良い奴らだなぁ。
580774RR:2007/06/28(木) 22:48:48 ID:pQZUdCXH
>>536
 まず1日目の沼津ー盛岡が無茶。
恐らく2日目の大間を可能にする為の日程だろうが537も書いているように
今回は大間は諦めてその分1日目を短くした方が良い。
だいいち大間からのフェリーはこの時期1日3便しか出ていない。
しかも最終便は16:10 出航。
乗り遅れたら最後だし予約なしだとしたらそもそも乗れない可能性だってある。
フェリーは青森からを奨める。

 それとやはり最終日の仙台ー沼津1日もきつい。
1日でも長く北海道にいたい気持ちはわかるが
やはり本州に渡ってから2日みた方が(事故を起こさない為にも)安全。
9日間ものロングツーリングの最終日にいつもと同じペースで走れると
考えてはいけない。
下手をすると自問自答しだす「俺はなぜこんなことをやっているんだ」w。

 ところで571を見て感動したと言うことはもしかして距離の算出をやってなかった?
それも無謀。私はいつもEXCELを使ってプランを立てている。
1日分を1行として通過ポイントごとにツーリングマップの区間距離を算出しておき、
一番右で合計すればその日の走行距離がわかる。
更に縦方向に2日目以後を記入して最後に縦方向で合計すれば総走行距離もわかる。

>>560
 「一日」は「24時間」あると言うことでしょう。
私も似たような距離を下道ばかりで1日で走ったことがあるが、
確か朝の9時くらいに出発して目的地に着いたのは
日付が変わるぎりぎりくらいだった。
581774RR:2007/06/28(木) 22:50:12 ID:Xy9IcgL0
>>577
コイツが一番キチ害
高速だと536が書いた後に粘着
582リード90乗り@川越:2007/06/28(木) 22:51:03 ID:kDp0xKnU
本日、たまたま見つけたのですが、東日本フェリーの博多〜直江津〜室蘭の航路で廃止手続が取られていた事が判明しました。
ソースは以下の6/22の記事を参照。

ttp://www.cruise-mag.com/news/topics.cgi?page=12

もうダメポ…。
583774RR:2007/06/28(木) 22:52:07 ID:r6mq+ooH
| 冫、) oO(  シャレが通じないほどヘッドにブラッドか・・・
584774RR:2007/06/28(木) 23:06:59 ID:ZB67KXkf
今年こそ朝もぎのピュアホワイトをかぶりたい!

何処で食えるのかな?
585774RR:2007/06/28(木) 23:19:44 ID:t91cT5Pz
俺も食いたい。
あれって生でも逝けるんだよね?
586774RR:2007/06/28(木) 23:20:03 ID:m4cNpW0+
何だか勝手に勘違いした変な奴が、ファビョッてて笑った。

>>575
情報サンクス。
富良野・美瑛は、初めに行こうかと思っていたけど、お盆過ぎの最終日にでも行ってみるよ。
ググッたら生でも食えるみたいだな。
587774RR:2007/06/28(木) 23:34:41 ID:h7M5LdB3
>ID:5A+0NCm2

( ´,_ゝ`)プッ 
588774RR:2007/06/29(金) 00:26:36 ID:rjchWurM
           , ‐ニニニニニニニニ、 ‐- 、
              //                l 「¨|lヽ
          //              l| || |l、
   (_) -,―‐' ー――――――‐ァ(_)'└‐ャ ‐ヘ‐‐、   リラックスしろ〜
   /, =='=、 ___〃__,. =='= 、 ヘ   | _ゞ -l-‐}    リラックス リラックス
   {{(_)(_)》三三三i三i 《(_)(_)}} o  ̄|   | ム-1
   ヾー┬―――r┬――┬―‐1l /^l | _l ∧レ′
.   <三三三三{ 二二 }三三三三三>ヘ| 丁___//l>l
     {     }__________|  {.>L. -‐ 1 V
    、   /         `¨´     l   Vl     ヽ-′
     ヽ- ′            ヽ−'′
589774RR:2007/06/29(金) 04:24:17 ID:JdRPDCvl
>>536
初めての北海道ということでかなり肩に力が入ってるように見受けられる。
パッケージツアーじゃないんだからガチガチに予定立てる必要なんてなかろうに。
・・・・と思ってたら宿泊まりなのね。じゃあ仕方がないか。
よい旅を!
590774RR:2007/06/29(金) 06:16:48 ID:PT4CaGOt
ピュアホワイトは生の方が甘みが強く、逆に茹ると水っぽいで乙。

自分は去年のお盆に国道237号沿い(美瑛美馬牛〜上富手前)に4件繋がってるお土産屋さんで茹たのをゲトー。

生は時期的にはムズイので毎年お世話になる美瑛のハレ海苔の農家さんから、帰ってから産直して貰ってるよ。
591774RR:2007/06/29(金) 07:29:48 ID:jYitN/mV
またまた話ブッタ切ってスマン
フェリーの安い7/中または9/初に渡道しよう考えているのですが、どちらでも選べるとしたら皆さんならどちらにしますか?
592774RR:2007/06/29(金) 07:31:06 ID:pfQS59Ci
ラベンダーとウニのある7月かな。
593774RR:2007/06/29(金) 07:39:06 ID:iByBvU9R
7月の北海道は素晴らしいのだが…天気がド外れの年が多いよ
594774RR:2007/06/29(金) 08:00:50 ID:UphvdPix
6月下旬に行った時、洞爺湖辺りで茹でトウキビを売っていた。時期が違うだろ!と感じつつも誘惑に負けて寄ってしまった。ガマンできずに購入して噛り付いたら、親父が『うまいだろ?サービスしとくよ、500円でいいや』・・・・・・・
595774RR:2007/06/29(金) 08:04:16 ID:UphvdPix
まあこの時期に売ってるはずないし、後で内地物だから輸送費がかかるって無理に納得したけど。
596774RR:2007/06/29(金) 08:27:38 ID:aG4VU/Q7
>536
いろんな人が様々な意見を出されてるようで混乱するばかりかもしれないですけど私も一言
やはり1日目がきついのではないでしょうか
そこで代案を出すとすれば沼津→盛岡を沼津→八戸にされてはどうでしょう

私は休みの予定が直前にならないと決まらないので横浜→八戸を自走してます
このルートの良い所はフェリーが八戸→苫小牧の為、8時間半掛かり十分休む事が出来ます、
その上走り出しが朝6時半なので1日目にかなり北海道を満喫できます
以前上陸1日目で苫小牧→稚内まで行った事も有ります

肝心の走行時間ですが横浜発9時で八戸19時到着、高速平均90kmで余裕です
ひとつ心配なのは盆休みに掛かるので渋滞による遅延がないかという事です
沼津発の時間は沼津→横浜の時間を引いてください

フェリーの時間や予約は以下のHPを参照してください
ttp://www.fune.co.jp/

無理をせず楽しんできてくださいね、天気が良いと良いんですけどね
597774RR:2007/06/29(金) 09:03:15 ID:JdFhYNYE
>>595
北海道は結構そういうのいるよな
さすがに昭和のチンピラみたいなのは東京じゃ見ないもんな
598774RR:2007/06/29(金) 09:06:55 ID:i0GwvUni
何年か前に稚内のラーメン屋で会ったゼファーのお兄ちゃんは、前日の朝に横浜を出て下道だけで来たって言ってたな。
599774RR:2007/06/29(金) 09:18:21 ID:UywlcLcx
>>591
断然7月中旬!富良野、美瑛でラベンダー!
お盆にしか行けないオレには定年までムリポorz。
600774RR:2007/06/29(金) 09:25:48 ID:0Pk6hHMJ
       ▂▃▃▃         ▃▃▃          _▂
       ▐:.  ░▌       ▌.  .▐         ▐:: ▌
       ▐:.  ░▌▃▃▃▃▃▃▃▌.  :▐        ▐:: ▌▂▁
      ▐░ ░░▌:.           ::▌      ▐░▂░▎▎▌
      ▐░▄◤▀             ::▀▃    ▌▂▂▌ ▎▎▌
       ▐▒░:.  ▅█▅        ▅█▅  ::▌   ▌░░▔▐▀
      ▐▒░: .  ▀█▀        ▀█▀  ::▌  ▐░   .:▌
    ▐▓▒░:.     ◢◤   ▅█▅ ◥◣    ::▌ ▐░   ▌
    ▐▓▒░: .    ░▌░▂░▀█▀ ▂▌   ::▐▂▌▒   ▌
    ▐▓▒░::    ░▀▐▒▐▓▌▒▌▀   ░▌▒░   ▌
    ▐▓▒░:: : .   ░▐▒▐▓▌▒▌    ::░▌░::   .:▌
  ▃◤▀ ░▓▒░:: :: : .  ░▐░░ ░▌       ::░░▃▀
▃▀▒░  .:░▓▒▒░::: .   ░▀◥▃▃◤      ::░▒▃▀
601774RR:2007/06/29(金) 09:30:44 ID:i0GwvUni
天気が良い日が多いのは9月だな。
7月は雨で寒い日が多い。
でも8月20日を過ぎると夏も終わりという感じがする。
プールとかも閉まってる所が多いしな。
602536:2007/06/29(金) 09:53:37 ID:/CxJ5vYx
>>580
>>589
>>596
沢山のアドバイスをありがとう御座います!
皆さんから頂いた貴重なアドバイスを元に研究してみますね。

無事に旅してこれたら次に行く人の為に良い情報を発信できるように
なりたいと思います。
ありがとう御座いました!!
603774RR:2007/06/29(金) 10:01:39 ID:PT4CaGOt
>>597
意外と道民を装った内地からの流れ者のテキ屋って可能性も。


地物は農家からの直売がベスト。
昔からバイク海苔には温かい気質だから、道聞いたついでに立話したら、野菜山程くれた経歴在り。
604774RR:2007/06/29(金) 10:26:01 ID:6Z2l9oRl
参考になるか分からんが昨年の俺の日程。

1日目:新潟−日本海側下道−青森(FT野宿)
2日目:青森〜函館−日本海側−小樽(ビジホ)
3日目:小樽−留萌−宗谷−枝幸(キャンプ)
4日目:枝幸−網走−知床−羅臼−多和平(キャンプ)
5日目:多和平−阿寒湖−然別湖−層雲峡−旭川−富良野(ビジホ)
6日目:富良野−夕張−帯広−襟裳−静内(キャンプ)
7日目:静内−支笏湖−洞爺湖−中山峠−小樽(ビジホ)
8日目:小樽〜新潟

43歳のオサーンで乗ってるバイクがドカ900SS('92)
なもんで流石に腰に来たから、帰りも自走の予定
だったが急遽フェリーに変更。
605774RR:2007/06/29(金) 10:35:01 ID:PT4CaGOt
>>602
ここ数年は道内の気候が一月ずれてる傾向で、安定してるのは確かに9月だよ。

色彩の7月か、枯れたウドが道に佇む静寂を取り戻しつつ在る9月。

どちらを選んでもそれなりに楽しむ事が出来るのが又北海道の良いところなんで、楽しんできて下さい。
606774RR:2007/06/29(金) 10:40:10 ID:DcKHYuIH
ねぇねぇ
北海道初めてなんだが、こんなスケジュールで大丈夫かな?
各地でのお勧めポイントとかも教えて〜

1日目、横浜-八戸、夜間高速
2日目、8:45の八戸フェリー、13:45苫小牧到着、支笏湖キャンプ
3日目、余市の柿崎海鮮工房、小樽運河、オロロン、稚内でキャンプ
4日目、宗谷岬、クッチャロ湖、美深で井上食堂のソフトクリーム、鹿牧場公園、幌岩山林道、女満別でキャンプ
5日目、網走刑務所、美幌峠、屈斜路湖、池の湯林道、摩周湖(表)、神の子池、裏摩周
6日目、開陽台、北19号線、トドワラ、知床まで北上してカムイワッかの湯の滝
7日目、240号、242号でひたすら帯広へ移動、幸福駅とお土産とまったりモードの日
8日目、苫小牧か函館に移動してフェリーで本土へ
9日目、予備日

あと、裏摩周の近くでキャンプってできるかな?

ちなみにバイクはHornet250です。
スケジュールはバリバリのお盆だったり。
行きのフェリーは予約は取れますた。
607774RR:2007/06/29(金) 10:49:19 ID:i0GwvUni
何だか読みづれーなーw
608774RR:2007/06/29(金) 10:58:59 ID:UphvdPix
農家直売店でトウキビ買った時、ザルに盛られたトマトがあまりに旨そうだったんで一個売ってくれと頼んだら、そのザル一皿タダでくれた。何か申し訳なかったなー。今年はその店から土産送ろうと思う。
609774RR:2007/06/29(金) 11:07:03 ID:UphvdPix
>>606往路の東北道自走は経験あり?夜間走行はトラック多いし凄く暗いから、かなり疲れるよ。雨だと辛い!早めに出てゆとりあるスケジュールを!
610774RR:2007/06/29(金) 11:23:22 ID:UphvdPix
何年か前、7月下旬に行った時のこと。二日目の深夜から降り出した雨、そのまま二日間降り続け予報でも向こう一週間雨の予報。予定切り上げて苫小牧からフェリーに乗った。東京着いたら、快晴の猛暑が毎日続いてるって・・こんな時もあるさ、と今年も7月下旬!
611774RR:2007/06/29(金) 11:39:24 ID:v0zakwgR
>>604
裏摩周の駐車場で(ry
マジレスするが、裏摩周の近くのキャンプ場というと、東藻琴の芝桜がある公園とか
多和平とか虹別のオートキャンプ場になっちゃうんじゃないかなあ?

13年振りに俺も支笏湖でキャンプしたいな、と思ってるんだけど、
美笛キャンプ場って前とは違って賑やかな雰囲気になっちゃってるのかな?
何年か前の台風で壊滅的な被害があったと聞くし。
あそこは北海道で初キャンプした思い出の場所。
612774RR:2007/06/29(金) 11:44:52 ID:v0zakwgR
東藻琴は勘違いだった。正直スマンかった(AA略)
613606:2007/06/29(金) 11:44:57 ID:DcKHYuIH
うぐ、東北道、車で昼間しか走ったことないや。
もう一日、有休とれるかな?

駐車場とか、おっけーなのか・・

ちなみに8月頃の気温ってどのくらい?
冬用ジャンパーは流石にいらないかな?
614774RR:2007/06/29(金) 11:47:25 ID:dLqqoyZR
>>611
ぼくも初キャンプは美笛だった。
食料を前室に置いたままうたたねしたら、
狐だかタヌキに持っていかれてしまった10数年前の夏(つДT)・゚・
近くに店は無し、レトルトの米とコーヒーだけが北海道初キャンプの食事。
615774RR:2007/06/29(金) 12:33:50 ID:HnOJFdS9
>>611
裏摩周だと普通にクマーが出る
北側の清里まで降りればキャンプ場があるな
616774RR:2007/06/29(金) 12:38:04 ID:xLHe/zty
>>614
俺もあそこでにテントの前に置いておいたブーツが片方だけ消えていたことあるw
617774RR:2007/06/29(金) 13:02:13 ID:UphvdPix
>>613俺も町田から毎年夜間自走だけど、初めての時は仙台辺りで嫌になった。しかし夜明けで視界が広がった時の東北の風景は最高だよ。ただ八戸発の時間が決まってるなら、時間に追われないようにと言いたかったのよ。あとタイヤの消耗は凄いよ!
618774RR:2007/06/29(金) 13:11:20 ID:UphvdPix
昨年の8月初旬は知床辺りでも猛暑で、テントでも寝苦しかったな。でも標津で雨に降られた時はカッパ着込んでも寒かった。天気次第で寒暖差は激しいけど、8月に冬ジャケはいらないのでは?薄手のジャケにトレーナー、寒けりゃカッパ。
619774RR:2007/06/29(金) 13:16:39 ID:JaAES5uu
>>613
レスしてくれた人に礼くらい言えば?
620523:2007/06/29(金) 14:08:11 ID:jbhDlUGw
>>525
自分も見たこと無かったんでやっぱりほとんど居ないのかな。
バイクにピースサインしても旗見てくれないとナンダコイツ?って思われそうだしw

>>528
どこらへんに付けてるのかな?やっぱりサイドミラーあたりが付けやすいかな。
断られたらなんか寂しいっすね。
621774RR:2007/06/29(金) 14:33:13 ID:KChW1P60
08/11(土) 2:00 大洗発
現在キャンセル待ち登録人数は500人以上だそうでつ Σ(´Д`lll)
622774RR:2007/06/29(金) 14:38:10 ID:XzRQdZaq
>>621
え?何?聞こえないんだけど
623774RR:2007/06/29(金) 14:52:54 ID:0Pk6hHMJ
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
624774RR:2007/06/29(金) 14:55:59 ID:4xRp7vHr
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181566102/675

2007年06月29日
09:20
8: 仕事人 ◆DJEBELTibQ
旅先から店長さんへ宛てて絵葉書の一枚でも送ってあげるととっても喜ばれますよ( ´ω`)



奴は名無しで荒らしている可能性あり!!
警戒せよ!!
625606:2007/06/29(金) 14:59:00 ID:DcKHYuIH
みなさま、レスありがとうです。
626774RR:2007/06/29(金) 15:13:18 ID:LybQkj5o
この状況で直江津・室蘭航路を廃止する東日本フェリーって…
627774RR:2007/06/29(金) 15:27:48 ID:vYI1v1oX
>>622
さんふらわあだいせつの旅客定員154名のところ
キャンセル待ちが500人以上だそうですよ。
今予約できてる人が全員キャンセルしてもダメなのね。
さあ、これであきらめがついた。自走!自走!自走!!!
628774RR:2007/06/29(金) 15:28:01 ID:Sr3s9ymT
仕事人てまだ生きてたんだw
しぶといな
629774RR:2007/06/29(金) 15:58:35 ID:rGmLAVAU
業物タソのとこに、ツーリング・北海道(2輪) うpロダできたよー。
ttp://img.wazamono.jp/touring1/
630774RR:2007/06/29(金) 16:16:48 ID:fkd16jCw
夏期期間のみ就航する航路とか出来ないのかな?
旅客だけじゃ儲けにならないのかな…
631774RR:2007/06/29(金) 16:23:55 ID:jbhDlUGw
>>627
去年車で北海道へ渡った人のレポート見ていたら、
8/12の青森→函館の車キャンセル待ちが400台って書いてあった。
ネタかと思ったけどホントなんだなw
632774RR:2007/06/29(金) 16:30:41 ID:PT4CaGOt
>>620
自分が見たのは四駆車でルーフキャリアに縛り付けて在ったのとか、フロントバンパーセンサー?(バンパー左右に付けるてる短い棒)に添えてガムテで巻いて在った。政府公用車みたいな感じ?
あとは車内でヘッドレストに横に刺していたのを、パーキング中の車を見た位。
いずれにせよバイク乗ってると、車は動きだけを注意して詳しく見て無いから気が付きにくいのも在るかな?

自分の経験上、給油の度に旗断られと凹むから
入れる前に旗が店先に沢山刺してあるホクレン見つけて、突撃するか
バイトのおねーちゃんとか、オバチャンが居るスタンドを見つけて給油前に聞いてみるって作戦とりましたw。


車だとピースサインに飢えてるのか
他のバイク海苔に無視されるのか返してやると
目茶目茶喜んでオーバーアクションで返してくるドライバーも中にはいるからね。
あれは気持ちも判る気がする。
633774RR:2007/06/29(金) 16:34:58 ID:ba/Hfslx

ヤフオクでツーリングクッションをゲットしたお。
コレでお尻の痛みが少しましになる。(VTR250)
キャンプ場で座布団代わりになるしイイかも。
後はホムセンでコンテナBOX買わないと。。(自作リアボックス)

早く盆休み来ないかなぁ〜。^^
634774RR:2007/06/29(金) 16:36:56 ID:377t/cF+
>>606
 2日目の苫小牧以後が一番危険だと思う。
昼のフェリーはとても寝られないぞ。
徹夜開けで走ることになりそう。

>>631
 「車」はきついが「バイク」だと1人ならなんとかなることもある。
お盆時期はさすがに無理かもしれないが。
635774RR:2007/06/29(金) 16:43:15 ID:6MtCU1wS
>>631 634

去年その現場にいたよw
12日の夜に青森到着して、キャンセル待ちして、
船に乗れたのは13日の夕方。函館着は20:00くらい
今年も8月11日、12日は激混みだと思う。
お盆はみんな青森まで行けば何とかなるって思ってる(自分も含めて)
から、甘く見ちゃいけない。
636774RR:2007/06/29(金) 16:49:12 ID:O2k2wzuM
>>632
車で行ってピースに飢えて、結局、バイクでやりなおしするハメになったよ。
旗は車でも非公式にもらえたけど、ピースはもうどうしようもない。
637606:2007/06/29(金) 17:03:07 ID:DcKHYuIH
>>634
レス、ありがとうです。

まじですかww、フェリーで寝るつもりだったのに。
638774RR:2007/06/29(金) 17:15:48 ID:UphvdPix
キャンセル待ち500人?にわかには信じられん数だ。お盆だけだよね?年々ライダー減ってると聞くけど・・ これじゃ10年以上前のブームん時はどれくらいだったんだよ
639774RR:2007/06/29(金) 17:23:19 ID:c4rlzaxI
>>632
自分はバイクだけど、10月に給油前に旗の有無を聞く作戦、
やりました。セコい奴と思われたかもしれんけど、
ど〜しても旗が欲しかったので・・
640774RR:2007/06/29(金) 17:30:44 ID:HnOJFdS9
B寝台以上なら寝れるよ<昼フェリー

せっかくのバイクだし、小樽は運河よりオタモイの遊歩道の方が良いかも
屈斜路 池の湯林道は、クマーで通行止めのことがあるのに注意
対岸の林道のほうが景色よいけど
あとは裏摩周から斜里岳林道で斜里方面に向かうか、留辺蕊まわって羅臼に行くか
知床横断道路はウトロから羅臼に抜けるほうが景色的に良いな
641774RR:2007/06/29(金) 17:37:30 ID:0Pk6hHMJ
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 呼んだクマ──??
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
642634:2007/06/29(金) 17:51:28 ID:377t/cF+
>>637
 2等の雑魚寝の大部屋を連想してしまった。
確かに1等などの個室or個人ベッドならなんとかなるかもしれん。
もちろんその分高くなるwが。
643606:2007/06/29(金) 18:02:42 ID:DcKHYuIH
情報ありがとう。
オタモイの遊歩道、検索してみたけどオモシロそうです。

でも2等で雑魚寝なのですよ。
お金の問題ではなく、予約の問題でww
644774RR:2007/06/29(金) 18:17:32 ID:UphvdPix
なかなかキタキツネを見れないんだよなー。林道ならまた違うだろうけど3年連続で遭遇できなくて、つい北見にあるキタキツネ牧場に入ったらみんな病気みたいに毛並み悪いし元気がない・・4年前くらいはよく見たんだけど、減ってるんか?
645774RR:2007/06/29(金) 18:22:48 ID:377t/cF+
>>643
 どうしてもあの日程で行くのならば「乗船後に交渉」する手がある。
もし個室が空いていたら差額で移れる可能性あり。
キャンセル待ちでいっぱいに見えて意外と空きができたりする。
646645:2007/06/29(金) 18:26:16 ID:377t/cF+
 「交渉相手」はもちろんフェリーの乗員。客同士じゃないぞw。
647591:2007/06/29(金) 19:30:33 ID:jYitN/mV
7月か9月にレスありがとうございました。
天気をとるか色彩をとるか、フェリーの空きも見ながら考えて見ます。

648774RR:2007/06/29(金) 19:49:46 ID:vUGKJr1N
四輪乗りです。
私はホクレンを助手席のサンバイザーに挟んで走ってました。
ピースは直線でバイクを目視できたら右手を思い切りブンブン回してピースをしてましたね。
でも大概のライダーからは「取り締まり!?」みたいな感じで軽くスルーされまくりで、やっとピースを返して貰うと10分は車内でニヤニヤしてましたw
今年でホクレンの旗が最後だと言う事ですが。・゚・(ノД`)・゚・。
二年前にJA標津でオリジナルの旗貰いました。かなり希少らしいですが、今年も頂けるのかな…?
その旗↓
http://q.pic.to/e685d
649774RR:2007/06/29(金) 19:50:10 ID:h28Emh7t
俺は7月下旬に行くけど、天気は祈るのみだなー。
まあ、足止め食ったら食ったで、ライハで同じような奴等で集まって昼から酒盛りしてりゃいいし。
650774RR:2007/06/29(金) 19:56:41 ID:/j48YufJ
>>648
ごめんにゃぁ〜 俺も経験あるんだけど
あれ本当にわからないのよw
そもそも4輪からピース貰える事は想定外だし視界に入ってなかったり
オープンカーでもないと何をやっているのか分からないのよね。
651774RR:2007/06/29(金) 20:01:27 ID:0Pk6hHMJ
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 呼ばれてないクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
652774RR:2007/06/29(金) 20:14:24 ID:8CJNUh+Z
7月27日新潟〜小樽行きチケットとれた。
653774RR:2007/06/29(金) 20:51:52 ID:uXyFbu3m
>>630
東日本フェリーの大間航路は夏休みの繁忙期に深夜含め増便あり
654774RR:2007/06/29(金) 21:12:23 ID:63XJHijE
バイクへのピース反応は無理が在るよね、視点が先だし。
おいらは、後ろから来たバイク海苔にはスッと左によって
先に行かす事にしてる。
そうすると、ほとんどがサンキュウサインくれるからね。
そこで合図返すってのが四輪側の精一杯のコミニケーション方法かな?
655774RR:2007/06/29(金) 21:27:54 ID:ceC3zGTo
>>647
うーん、前のレスでいくつか、「7月の天気は悪くて、9月は天気が良い」
とあるけど、どうなんだろ?
二輪便利帳の過去の天気(1999年〜2006年正午時点での札幌・旭川)
で7月と9月をみても、雨の確率はそんなに違わない。
快晴の日は確かに、9月の方が多いけど。

気象庁のデータベースで帯広や釧路を見ると降水量は確実に7月の方
が少ない。
もちろん、降水量=雨の降った日じゃないから何とも言えないけどね。
気温も基本的に7月の方が暖かい、特に最低気温で差が出る。

そんな自分は昨年7月の中旬に一週間言ってきたけど、見事に雨にや
られましたorz
656774RR:2007/06/29(金) 21:47:08 ID:MtNfVEr4
俺は2年前9月後半1週間くらい行ってたけど半分は雨だったわ。
自分が雨男でないことを祈れ。
657774RR:2007/06/29(金) 21:49:29 ID:0Pk6hHMJ
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 雨熊クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
658774RR:2007/06/29(金) 22:05:23 ID:eXZOI8Zi
旭川在住だが・・・
土曜・日曜と天気が悪くて、
月曜にスカッと晴れる事が多いな・・・
659774RR:2007/06/29(金) 22:15:39 ID:UphvdPix
7年連続で行ってるが、6月の下旬に行った時、降られたのは函館に着いた夕方のみ。残り一週間はカッパ着なかった。寒かったけどね。7、8、9月は逆にカッパ着なかった日の方が少なかったな。雨男なんでしょう・・・3日続くと萎えるよ・・
660774RR:2007/06/29(金) 22:53:55 ID:Vc9PGmjl
7月7日から2週間は晴れの日が多いと思うぞ。
最強の晴れ男が北海道へ向かうからな。
661774RR:2007/06/29(金) 22:54:39 ID:aG4VU/Q7
>634
>606の件だけど見ると苫小牧着→支笏湖キャンプ泊で40kmも無いだろうから
大丈夫なんじゃないかな

>606
やっぱり東北道の夜間走行が危険じゃないかな
仙台超えると道路脇の照明がほとんど無くなるから暗いんだよね
八戸への分岐から先はまっくらだよ
でも盆のフェリーを変更するのも難しいよね
仕事終わりで出発するのだろうから難しいかもしれないけど
なるべく時間に余裕を持ってね
662774RR:2007/06/29(金) 23:03:26 ID:ayFObgai
飛行機使って北海道行かれた方みえますか?

どんな旅でしたか?
663774RR:2007/06/29(金) 23:09:12 ID:w03+aPlk
あっという間に函館に着いてワラタ(20歳/学生)


下道上陸派なので楽すぎて笑うしか無かった、マジで
664774RR:2007/06/29(金) 23:14:09 ID:/4haN2A+
>>661
盆時期の東北道はまた、夜中っつっても4輪が多くてスピード上がんないんだよねぇ。
那須の辺りからだったっけ?2車線になっちまって追い越しすらままならないw
665774RR:2007/06/29(金) 23:26:44 ID:eJwcEDA/
>>660
俺も7日渡道、テルテル頼むじぇ!
666774RR:2007/06/29(金) 23:35:32 ID:PT4CaGOt
>>636
車では、やはり仲間外れと言うか悲しいと言うか、ムナシさだけが残るね。
667774RR:2007/06/29(金) 23:37:09 ID:/4haN2A+
>>606
3日目が結構アレかも知んないねぇ。 知ってりゃなんて事無いコースなんだけど。
天候にも拠るしなぁ。雨降ってると悲惨だし。 支笏湖〜小樽は3日目なんだよね?

真駒内辺りに出る道があった気がするが、札幌市街よりは朝里峠の方が早かったかどうだったか?(w
5号線もかったるいしなぁ。札幌近郊過ぎからガソスタが100Km以上無いところがあったような無かったような。。。
668774RR:2007/06/29(金) 23:46:12 ID:/4haN2A+
>>606
あーあと、最終日は苫小牧からの方が良いよ。
苫小牧〜函館は道が単調で結構堪える希ガス。4号はネズミやっとるし。
帰りの高速も、昼間ならパトカー注意だし。 福島辺りで面パトにやられたわw

最近の北海道は、どうにも取締りがキツイ希ガス。 襟裳の西側でもやってたっけ、レーダーパト
669774RR:2007/06/29(金) 23:48:13 ID:BofBuUOC
よく時計回りの方が海が近くていいっていうけど、どうなのかなあ?
俺は苫小牧上陸して、そのまま逆回りで根室・納沙布行くつもりなんだけど。
670774RR:2007/06/29(金) 23:49:17 ID:WeFjlckM
>>662
9月の3連休に行ったときは・・・
行きは千歳でレンタカー借りて、富良野、美瑛散策で1泊。翌日富良野〜知床散策で1泊。
帰りは中標津から飛行機。
北の国から〜遺言のあとだったからロケ地巡りした。
鮭の遡上も見れたし短い旅だったけど印象に残る旅だったよ。

お盆でフェリー取れず仕方なくバイクは陸送、体は千歳まで飛行機ってのもやったよ。
日程的にはガッツリ走れて良かったが(道内実質8日間で3500`超走った)、
やっぱフェリーの方が旅情があるって思った。
671774RR:2007/06/29(金) 23:52:49 ID:Sr3s9ymT
明後日のフェリーで俺も行くぜ〜
今週忙しくて何も準備出来てねー!!ww
明日で全部仕度せにゃ。
672774RR:2007/06/29(金) 23:57:44 ID:TaO4emXn
今年は、フェリーも価格が上がったし、ガソリンも高いから、
貧乏な俺は、
休みはあっても、北海道行けそうに無い。

東北方面でも行こうかな。
673774RR:2007/06/30(土) 00:15:54 ID:OR8gkS4M
>>669
 釧路〜中標津(ミルクロード)は釧路->中標津が良い。
この方向だと「地平線」を堪能できる。
逆方向だとなんだかぼこぼこしているだけ。
674774RR:2007/06/30(土) 00:32:42 ID:hQ04dfWJ
オロロンと北19号は走りたいですね
675774RR:2007/06/30(土) 00:37:16 ID:WM5ZudlO
>>672渡道前に東北廻ったことあるけど、恐山や八甲田、奥入瀬、八郎潟や八幡平、白神山地とか北海道に負けず劣らずの楽しさがあるよ。キャンプ場も多いし、結構ライダーもいる。北海道に飽きてきた俺も来年辺りは東北にチェンジするかな
676774RR:2007/06/30(土) 00:47:25 ID:WM5ZudlO
>>664 那須辺り越えると霧が出てきて、夜間はホント真っ暗で、先行する車のテールライトがないと中々飛ばせない。暗い上に土砂降りになると、もう60`位でしか走れないし。でもその分、IC着いた時の感動ときたら・・・
677774RR:2007/06/30(土) 01:15:53 ID:EUd2wd2+
>>638
10数年前に青森で2日待ちと言われて当時期間営業していた三厩まで走って次の日に乗った事があるな
当時青森のターミナルがキャンプOKだったんで難民キャンプのようになってたよ(笑)
678774RR:2007/06/30(土) 01:34:14 ID:N8EqjRay
>>677
13年位前かな? 丁度自分も青森難民キャンプ経験在り。
その時は幸運にも空が在って程なく乗れたマスタ。
679774RR:2007/06/30(土) 01:44:36 ID:e++EHpiK
>>660
俺も7月7日から二週間道内めぐり。
快晴期待してるぞ!!
680774RR:2007/06/30(土) 02:05:31 ID:zzfQFL8/
>>665
>>679
オラにまかせてくれ!!
681774RR:2007/06/30(土) 02:08:22 ID:KSaAw1Jt
>>675
矢板ICの南でヘッドライト回線のヒューズが飛んでしまってICまで無灯火で走った事がある。
エンジンは正常だしなんだかんだで道路は見えるので走るのはそんなに怖くはなかったが、回りの車が不信に思ったらしく近寄ってこなかった。
近くにいてくれた方が明るくてありがたかったんけどね。

さすがにICに着いた時はホッとした。
予備のヒューズを持ってて良かったよん。
682774RR:2007/06/30(土) 02:19:27 ID:XvMGrjaC
>今年でホクレンの旗が最後だと言う事ですが。

これマジ?
今年は行けないのに
去年初めて行って旗落として帰って来た自分はどうしたら・・・
683774RR:2007/06/30(土) 07:36:55 ID:WM5ZudlO
>>682
今年の分まではヤフオクで買えるさ。 そーいう問題じゃない
684774RR:2007/06/30(土) 07:43:00 ID:WM5ZudlO
>>678 昨年、ねぶたの時期も青森港は難民状態だった。あの場所は公式にテント張ってよいと看板出てたなぁ。期間限定なんだろうけど。
685774RR:2007/06/30(土) 10:00:10 ID:N8EqjRay
青森港に着いたのが夜の7時。
周囲は見渡す限りバイクとテントでごった返していて
自分も僅かなスぺースを見つけて設営し、店を拡げて夕飯の準備をしてから、明日の便のキャンセル待ちをと窓口並んだら
今出る便が乗れるから、すぐに乗船してくれと言われたので、慌てて卸した荷物とテントを片付けて乗船。
初のフェリーバイク積込みにドキドキしながらも、バイク特権の先頭乗船で一番シャワーを浴びてさっぱりして2等船室に戻ると乗客でごった返し。
何故か自分の荷物が勝手に退かされてて、となりのオッサンからは2等船室に付いてのマナーをレクチャーされつつ
泥の様に深い眠りに付いたのが13年前の北海道初上陸の思い出。

(-.-)y-~~~
686774RR:2007/06/30(土) 10:04:39 ID:fG7UhK6Z
>>604
>マジレスするが、裏摩周の近くのキャンプ場というと、東藻琴の芝桜がある公園とか
>多和平とか虹別のオートキャンプ場になっちゃうんじゃないかなあ?

北海道感覚では、それは「すぐそこ」だから問題ないんじゃない?
俺なんかだったら普通に屈斜路湖畔でいいんじゃないか?って思う。
687774RR:2007/06/30(土) 10:17:51 ID:X/IEhJx4
東京・北海道間を何度も往復してるけど、まだ青森or大間まで自走はやったことないな
(鉄道・飛行機・フェリーは経験あり)
400ccのバイクも買ったし今年こそチャレンジしてみようかな
688774RR:2007/06/30(土) 11:12:20 ID:jb6OzzJN
東北自動車道は経験無いのですが、
東日本高速道路株式会社の渋滞カレンダーって信用してもOK?
http://www.hinavi.jp/hdc/
689774RR:2007/06/30(土) 11:40:32 ID:9SPX+5hP
>>687
漏れなんて、神奈川出発・青森/大間〜函館オンリーw (125ccスクーター1回含むw

昔に比べて東北道も多少良くなってる気がするし、大間までの道もバイパス出来たしねぇ(何時の話だw
690774RR:2007/06/30(土) 11:55:36 ID:OR8gkS4M
 東北道はヘリでネズミ捕りをやっているから気をつけろよ。
周りに車がいないからといって油断するとやられる。
691774RR:2007/06/30(土) 12:19:19 ID:eNPOgpIO
仙台=青森は、お盆期間でも17時以降なら引っかからずに ぬうわ巡航可能
いつもお盆前の仕事終了後に、職場から直に仙台港か青森港から北海道に向かってる
以前は八戸便も良い時間のがあったのだが

仙台までが混む
692てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2007/06/30(土) 13:35:56 ID:g/jbBUo2
仙台〜盛岡で必ず睡魔に見舞われるのはお約束ですかw
693606:2007/06/30(土) 14:06:11 ID:UEkWxXwA
遅レスだけど、
みなさま、情報ありがとう。

もう少し、見直しかけてみる。
694774RR:2007/06/30(土) 14:22:59 ID:WM5ZudlO
オロロンのどの辺か忘れたが、早朝に調子に乗って飛ばしてたら、カーブの先にパトカーが!フルブレーキでコケそうになりながら近付くと、誰も乗ってないパトカーのオブジェだった・・・ 味なことしやがるじゃねぇか。しかし大抵は有人なんで気をつけよう。
695774RR:2007/06/30(土) 14:27:13 ID:N8EqjRay
睡魔は御約束乙。
あの悪魔の様な睡魔はタマランね。
696774RR:2007/06/30(土) 14:34:25 ID:WM5ZudlO
東北道の夜間自走での楽しみ、道の駅でB級グルメな名物を喰うこと。前沢SAでは前沢牛クロケットバーガーにハマり、毎年楽しみ。最近は24時間対応のSA増えたからいいね。しかし青森入るとトイレしかないパーキングばっかだから注意。
697774RR:2007/06/30(土) 15:24:46 ID:5nvA9yqB
青森〜函館フェリーって風呂なんか有ったっけ?
698774RR:2007/06/30(土) 16:03:07 ID:5gxTzYLi
賀老高原キャンプ場ってかなり淋しそんな場合だけど、クマーとか大丈夫なんかな?
699774RR:2007/06/30(土) 16:04:24 ID:0tFo/07A
>>697
風呂はないがシャワーはある。船種にもよる。

ttp://www.seikan-ferry.co.jp/ships.html
700774RR:2007/06/30(土) 16:48:33 ID:eNPOgpIO
えさん(風呂) えさん2000(風呂+シャワールーム)
あさかぜ(なし) あさかぜ5号(シャワー) はやぶさ(シャワー) 3号はやぶさ(シャワー)
ほるす(シャワー) びなす(シャワー) ばにあ(シャワー) びいな(なし)

青函のどれかは風呂もあった記憶が
まあ、入れなくもないという程度で、石鹸タオルの類は持参のこと
青森も函館も銭湯温泉には困らないしね
701697:2007/06/30(土) 17:01:12 ID:5nvA9yqB
みんなサンクス。
なんども乗ったけど、風呂なんて無い物と決め付けて直ぐ寝てた。
なんかすんげえ損した気分・・・
今年乗る船に付いてたら絶対入るぞ!
702774RR:2007/06/30(土) 17:34:29 ID:H+IEMSI6
あの〜ちょっと質問なんすが、大洗発のフェリーの中でカップ麺食う時ってやっぱレストランでお湯もらうんすか?
それとも自分でストーブ使ってお湯沸かすんすかね?
オニギリ+カップ麺(インスタント味噌汁)でフェリー内の食事は済ませようかな?って考えてるんで…
703774RR:2007/06/30(土) 17:36:30 ID:p+IW8gGL
東北道か・・・・

オレの最初の自走は国道4号線のみだったよ。
704774RR:2007/06/30(土) 17:36:49 ID:Rg5G/VW7
>>702
火は使用禁止だったような
705774RR:2007/06/30(土) 17:43:20 ID:eNPOgpIO
>>702
給湯室がある
船内でストーブってなんて無茶な


SNFの一部は船尾のジャグジーっつうかミニプールやサウナもあるな
お子様に占拠されるけど
晴れた昼しかやらないので、海パン持ち込むかは悩むところ
706774RR:2007/06/30(土) 17:53:06 ID:OR8gkS4M
 685は青森〜室蘭かと思ったが函館行きなのか?
室蘭行きは風呂あり。
707リード90乗り@川越:2007/06/30(土) 18:25:28 ID:JutOvKwN
>>705
今回の北海道ツーリングの帰りの便で『あざれあ』に乗船しました。
ミストサウナは営業していましたが、ジャグジーは残念ながら空でした。
ミストサウナを利用されるのでしたら、海パン持参はありかと。
もっとも船内で海パンをレンタルしているようですが。
708774RR:2007/06/30(土) 18:44:04 ID:WM5ZudlO
海パンで思い出したんですが、カムイワッカや岩尾別は海パン着用?混浴だから必要かとは思うんだけど、素朴な疑問。お願いですから騙しはなしね。
709774RR:2007/06/30(土) 18:46:27 ID:rwTD4cDT
カムイワッカは海パン+滑りづらい&ぬれてもイイ履き物
成分が濃いので、肌の弱い人は何らかの対策必要だな
710774RR:2007/06/30(土) 18:46:40 ID:N8EqjRay
>>706
青森〜函館乙。
記憶が旧過ぎて何処の船に乗ったか記憶無し。

って言うか、疲労困憊でフェリーの窓口の職員とかホーマーや仲間に言われるままフラフラで乗船したからね。
711774RR:2007/06/30(土) 18:52:29 ID:Rg5G/VW7
>>708
カムイワッカはお湯の流れる川であって、風呂ではないからな。
712774RR:2007/06/30(土) 18:57:45 ID:EU/07H0R
>>708
俺フルチンで入ったよ、その時入浴してたおばちゃんが「お兄ちゃんいややわぁ〜」って言いながらも、めちゃくちゃ喜んでたw
713774RR:2007/06/30(土) 18:58:44 ID:fihgSgra
カムイワッカは裸で入ると、他の観光客に見せ物状態ですな。
オリは海パン忘れて、入るの迷ったあげく、さらし者になりやした。
更にお湯から出る時、後ろのねーちゃんにオモッキリケツメドみられてしまったW。

カムイワッカは猛者になると、ニ段上の滝つぼまでよじ登って入るみたい。
714ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/06/30(土) 19:04:43 ID:bl+EIXc3
カムイワッカ入った時、一番上の滝壺はみんな素っ裸だったな。
95年の事だから今は違うのかな。
刺激が強いから潜る時は目を瞑る、肌が弱いなら早めに成分を洗い流すのが
アドバイス。漏れはかぶれた(´・ω・`)
去年は滝上部へは入れなかったはずだけど、今年はどうなんだろ。

オンネトーの湯の滝も滝上部の湯溜りに入れてカポーが素っ裸で入ってた。
ぬるくてなかなか出られなかった。
715774RR:2007/06/30(土) 19:04:52 ID:qVW+B6rw
一番上の湯船(敢えて言う)では
海パンはくような無粋なやつはいないが
今は規制で上まであがれないお
716774RR:2007/06/30(土) 19:07:42 ID:wwm/F8zj
>>662
 超遅レスだけど、10年前に自走でいったホカイドウが忘れられず、今年は沖縄から
ヒコーキでホカイドウ入り、札幌からレンタルバイクで5日間回ることにしました。
 ヒコーキで沖縄⇒札幌も、初めての経験なので…気温差がどれくらいあるか
楽しみですw
 「レンタルバイクぅ?邪道だな」といわれるかもしれませんが…沖縄からだと
どーしてもフェリーで行くと片道4日掛かりますので…一週間休みとっても不可能
なので、今回のチャレンジとなりました。
 今年はどこ行こうかなー?
 やっぱ道東方面かな?どっかさみしー所を走りたい・・・
 うまいもの情報よろしくおねがいしまつ!<みなさん
717774RR:2007/06/30(土) 19:10:01 ID:fihgSgra
その猛者の内、何人かが上から落ちてきたって話を聞いた事あるが
それが原因?
718774RR:2007/06/30(土) 19:15:10 ID:AMrlgP93
\(^o^)/クマさんに注意だお
719774RR:2007/06/30(土) 19:20:49 ID:Xpbwi6zZ
なるほど、スッポンポンのエサはやはり旨そうに見えるのね。
720774RR:2007/06/30(土) 19:37:27 ID:NVi4Eg+7
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 呼ばれたクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
721774RR:2007/06/30(土) 19:53:39 ID:H+IEMSI6
フェリーに給湯室があるんすかあ
続けて質問しちゃって悪いんすがその給湯室って24時間使えるんすか?
24時間使えるんだったら便利なんだけどなぁ…
フェリーに乗る前に100均で安売りのカップ麺(インスタント味噌汁)を買いだめしとく事にするっすよ
コンビニでカップ麺買うと高いもんね(オニギリとかパンは仕方ないけど…)
722774RR:2007/06/30(土) 19:58:50 ID:Z14oLmo4
>>721
給湯室は、いついっても使えなかった記憶は無い
でもね。フェリー客に使われすぎて、加熱が間に合わない時間帯もあり。
カップめん作るはずが、スナックにぬるま湯をかけただけの状態にも、なる
723774RR:2007/06/30(土) 20:05:18 ID:pFBh+OGt
ここ見ていると、名古屋〜苫小牧乗る人少ないんだな。

俺は太平洋フェリー好きなのでこの航路なのだが。。。

7月下旬に渡道予定。

北海道で「戦場の絆」をやるのが今年の最大の目的www
724774RR:2007/06/30(土) 20:11:53 ID:WM5ZudlO
カムイワッカ海パン情報感謝です。持参した方がいいですね。ネイチャーセンターとかに専用ワラジ売ってるけど、さすがに裸足で怪我したら湯がしみて悲惨だろうなー。ちなみにヒグマは人を喰う時は、器用に衣服を全部剥ぐそうですよ。
725774RR:2007/06/30(土) 20:14:49 ID:xaXLPS9u
>>723
敦賀経由で行くほうが早いし安いからなぁ
726774RR:2007/06/30(土) 20:15:43 ID:WM5ZudlO
ちなみに吹上の湯は夜に行くと、おねいちゃんがたくさんってホントっすか?
727774RR:2007/06/30(土) 20:34:17 ID:NjiOST7S
>>702
大洗なら、ターミナル近くにSHOP99があるから
船内用にカップ麺やパン、お菓子とか買いだめしとくと良いよ。
割り箸もらっておくのも忘れずに。

728774RR:2007/06/30(土) 21:49:16 ID:v3Z4jWnJ
オマエラ二股コンセント持ってくのも忘れんなよ。
729774RR:2007/06/30(土) 21:50:56 ID:qVW+B6rw
>>724
一応言っておくけど
知床五湖からカムイワッカ方面は落石防止工事のため全面通行止め。
7月13日から9月20日までの70日間のみシャトルバスで行けるが
車道から100メートルほどで最初に現れる「一ノ滝」より
上流への立入が禁止。ワラジを買う必要も無し。
昔と違って、今はあまり行く価値はないかもしれんよ
730774RR:2007/06/30(土) 21:51:14 ID:fYjlkIxt
>>723

おれも去年まで乗ってたが、日本海側に比較すると時間がかかりすぎなんで、苫小牧⇔名古屋・苫小牧⇔大洗は乗らないことにした。
小樽⇔舞鶴のほうが効率的なんで今年から変更っす。

太平洋側にも高速フェリーが走らんかな〜 
731774RR:2007/06/30(土) 21:57:04 ID:kUUrHZ4s
新潟→小樽って時間の効率が異常にいいからお気に入り
732774RR:2007/06/30(土) 22:00:08 ID:WsSMM54M
>>724
誰かクマ-のAAでコメントお願いw
733774RR:2007/06/30(土) 22:04:11 ID:rwTD4cDT
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
734774RR:2007/06/30(土) 22:07:12 ID:HFARaEpl
>>726
地元のバイク乗りっす!!
沢山はいないけど、ホントにいるっす!!
先日は「パツキン」が、スポポポポーンでした!!
そこでは出来ないので、車に戻ってから
シコシコしました!!
735774RR:2007/06/30(土) 22:12:42 ID:WM5ZudlO
>>729一の滝まではワラジなしでも行けるの?普通のサンダルとかで大丈夫なのかな。そういや工事してるとか言ってたなあ。情報ありがとう。まあ一度くらいは行ってみるよ。
736774RR:2007/06/30(土) 22:14:10 ID:kUUrHZ4s
国内旅行損害保険に初めて申し込んでみた
みんな保険って申し込んでる?
737774RR:2007/06/30(土) 22:25:44 ID:zzfQFL8/
よっしゃー!!
吹き上げの湯いくぜ!!!
738774RR:2007/06/30(土) 22:45:13 ID:4zTysN5K
>>736
バイクの任意じゃダメなのか?
739774RR:2007/06/30(土) 22:48:30 ID:UJ7tWUcc
知床のシャトルバスはなぁ・・2年前硫黄山から降りて来た帰りに乗ったが、
サファリパークみたいなガイドしながらホコリだらけの砂利路行くだけ。
カムイワッカも一の滝だけじゃなんとも〜残念ながら、すでに知床を味わえるコース
ではなくなった感ありだな。。
740774RR:2007/06/30(土) 23:00:47 ID:409OQbYO
フェリーに製氷機付けて欲しいといつも思う
波の音を聞きながらロックで飲みたい
741774RR:2007/06/30(土) 23:03:06 ID:PsJRjKMd
>>740
さんふらわぁはついてるぞ。
しかし深夜にならないと氷は出てこない。みんなが使うと氷がなくなるからw
742774RR:2007/06/30(土) 23:26:33 ID:XzSRV7PJ
>>740
売店で売ってなかったっけ?
743774RR:2007/06/30(土) 23:36:28 ID:N7Hepph9
>>740
飲んだらフェリー降りたら飲酒運転になるかも。気をつけるべ。
744774RR:2007/06/30(土) 23:43:02 ID:p+IW8gGL
>>736
任意保険でいいじゃん。
745774RR:2007/06/30(土) 23:45:19 ID:kUUrHZ4s
>>738
>>744
任意だと交通事故だけじゃん
他の保証とかもあったらいいかなって思った
てかこれ見て今回は入ってみようかなって思った
http://touring.milkcafe.to/06data/d_jyunbi/jyunbi.htm
746774RR:2007/06/30(土) 23:50:58 ID:OaVLxvW/
>>736
>>738
土日のツーリングはともかく、GWや夏休みは必ず加入している。
賠償責任保険と携行品保険が目的。
2000円ちょっとで一週間分の安心を買っていると思っている。
ちなみにバイクや車を「運転」しているときの保険ではないので
バイクの任意保険とは全く目的を異にしている。
747774RR:2007/06/30(土) 23:57:08 ID:sk+WZ5UE
>>740同感です。
カムイワッカは滝壷まで上がる時、あの危険な左斜面のどこに足をついて通ろうかと
迷いながら行くのが良かったのに、、、。
一の滝ではそこいらの、温泉涌いてるただの川ですね。

ちなみに過去3回(7月と9月)行ったが、滝壷はライダーばっかりで全員全裸でした。
748774RR:2007/07/01(日) 00:16:03 ID:m42ZIJbt
>>741
俺が乗ったときは乗船〜あったな。割り箸とかお皿とかもあるし便利だよね。
749774RR:2007/07/01(日) 00:48:10 ID:MHl6O5j/
今年の吹上の湯、混浴狙いの野郎ライダーで大人気のヨカンwww
750774RR:2007/07/01(日) 01:03:45 ID:Q5XSYs49
>>749
吹上は典型的な観光地だから女の人は水着で入るよ
混浴狙いとしては素人だなw
751774RR:2007/07/01(日) 01:06:59 ID:K1XzBJx7
吹上におれが行った時、20代後半の外人女性さんが全裸で入ってきた。
記念?に写真撮らせてもらった。
今その写真見てみたら、2000年7月19日!他に男性4人!全員全裸!

フェリー内でカップ麺食べると・・・・・
怒る2ちゃん香具師がいるから注意してねwww
752774RR:2007/07/01(日) 01:26:40 ID:guN/cVT9
>>751
カップ麺食うなってのは一応太平洋フェリーだかのHPにも書いてあるよ
753774RR:2007/07/01(日) 01:29:52 ID:8DRxms61
20年くらい前のカムイワッカはライダーばっかりでみんな裸で入ってた。
あるときからTVで”知床の秘境温泉”なんて紹介され始めてから普通の観光客が大挙して押しかける様になり水着が当たり前に。



最近露天風呂の脇で
754774RR:2007/07/01(日) 01:38:37 ID:dfTaJsS2
漏れちゃんは周りの男衆に向かって
「ぶらぶらさせるのが普通だよな?」
と言い放ち入浴して周囲を巻き込みますた

ヤロー5人ぶらぶら、乙女1人びらびらしてますたw
755774RR:2007/07/01(日) 01:40:54 ID:tTMtlEHg
そこでびらびらしちゃう女はちょっとな・・・
756774RR:2007/07/01(日) 02:07:52 ID:wEOxzUSx
>>749
深夜で周囲が全く見えないからと言って
誰でも襲っちゃイケないぜ兄貴。
よし、100均でカツラを被って胸までタオル、顔を逸らしながら湯船に浸かっちゃうぜ?
757774RR:2007/07/01(日) 02:08:35 ID:vZx8W5Yt
自分が吹き上げに入った時は、ソロの女の子(全裸タオル巻き)と混浴遭遇。
自分も含めて、他の香具師終始無言デツタ。
758774RR:2007/07/01(日) 02:13:07 ID:wEOxzUSx
つーか、吹上って周囲に街灯あったっけ?
無かったら日本橋で暗視ゴーグル装着して入るかw
「キュイーンキュイーン」いわしながらww
759774RR:2007/07/01(日) 03:32:47 ID:rQmOcbgi
暗視装置、そんな変な音しないけど!?


てかさ、こんなとこで、今年の吹上は混浴狙いの…って書い
たら、ココに出入りしてるオニャノコがブログか何かで、今年の
吹上は変態ネラーに要注意とかってリークすんじゃね!?
760774RR:2007/07/01(日) 03:42:37 ID:Q5XSYs49
>>759
吹上は観光地と化しているから混浴の期待は持たない方が良いよ
こっちゃ裸でもね〜ちゃん水着なのは激しく萎える
つ〜か裸で入る気無いなら来ないで欲しいのが本音。

吹上の脱衣する板の間の上で連れの男にタオルで覆いをさせて
30分もかけてだらだら着替えしてた馬鹿女よ
こっちゃ気を使って上がる事も出来ずにのぼせて大変だったんだぞ。(怒)
回り中の男は死にそうな顔してたし。

女の人ってこう言う事理解出来ないから困る。
761759:2007/07/01(日) 04:22:16 ID:rQmOcbgi
>>760
俺、今年は道央イカネから基本どーでもいいんだけどね…
ただ、覗き趣味のキモい連中が温泉場を荒らしちゃうことを危惧してる…


基本、俺は>>760に同意
762774RR:2007/07/01(日) 06:38:21 ID:1+C8gmbl
おっしゃ7月だ!
あと20日で北海道だ!
今のうちにダイエットして、あっちで好きなだけ美味いものくっちゃる!
763774RR:2007/07/01(日) 07:11:08 ID:ezGIfLtV
意味ねーw
764774RR:2007/07/01(日) 07:41:04 ID:glJ405Yk
吹上はくそ熱くて入れませんデシタ。
混浴勃起はきになりません。
むしろ見せ付けたいくらいです。
765774RR:2007/07/01(日) 08:26:51 ID:fU/YUT+H
今年でホクレンの旗が終わりって噂があるけど、そうなの?
あと、今年のデザインはどうなのかな。今日から配り始めるんでしょ

貰った人、教えてください
766ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/07/01(日) 08:29:20 ID:i7YH4qRy
ホクレン旗って例年7/10頃からだった気がする。
767774RR:2007/07/01(日) 08:45:33 ID:fU/YUT+H
もし今年でホクレンの旗が終わりなら、来年からホクレンでは絶対給油しないし、
ホンダのバイクも2度と買わない。
768774RR:2007/07/01(日) 08:49:57 ID:Z0V5IQqn
>>767
さすがにその発言は恥ずかしい
769774RR:2007/07/01(日) 09:08:19 ID:ezGIfLtV
>>767
無知でスマンが、ホンダとホクレンって何か関係あるの?
770774RR:2007/07/01(日) 09:23:23 ID:Wq2QLhN0
>>769

多分こういう事じゃないかな。
ttp://www.kanshin.jp/outdoor/index.php3?mode=keyword&id=252084
771774RR:2007/07/01(日) 09:42:38 ID:ezGIfLtV
>>770
d!
772774RR:2007/07/01(日) 10:11:37 ID:PtwLRTd9
>770
それじゃ、ヤマハにお願いしましょう。
よろしくお願いします > ヤマハ発動機さん
ヤマハはバイク専業なので少しは理解があるかも。
773774RR:2007/07/01(日) 10:49:43 ID:GqJog8PB
でもホクレン探してガス欠の危機も少なくなるな。
774774RR:2007/07/01(日) 10:50:21 ID:guN/cVT9
ヤマハにそんな遊び心があるとは思えん
775774RR:2007/07/01(日) 10:52:26 ID:8x/B0h4H
>>773
それもまた一興
776774RR:2007/07/01(日) 11:01:13 ID:MggcsX0Q
777774RR:2007/07/01(日) 11:04:44 ID:I5ZKbJoU
http://www.hokuren-ss.jp/

>「今年はホクレンSSでフラッグもらえるのかな〜?」
>そんな心配をしている全国のライダーの皆様にバイク大好き
>私「キュート」よりご報告よ!
>「今年もやります!」ライダーキャンペーン!

>まだ詳細は秘密だけど、一つだけ教えてあげるわ。
>今年のフラッグは何かが違うらしいわよ!

>全国のライダーの皆様!
>今後も当ホームページお見逃し無く!

煽るな、煽るなw
778774RR:2007/07/01(日) 11:25:55 ID:OCRvPq1/
そんなに心配なら、ここでウジウジ言ってないで
ホクレンに電話一本で確認すりゃいいだろが。
779774RR:2007/07/01(日) 11:29:59 ID:2/e73Mt0
東日本フェリーの、ナッチャンRera
9月1日の就航が2ヶ月くらい早かったら
難民対策になったのに
http://www.higashinihon-ferry.com/08na_rera/
780774RR:2007/07/01(日) 11:40:11 ID:Ylkqj368
なんだよ「ナッチャンRera」って
ネーミングセンス無いな

恥ずかしくて予約の時、言えねーw
781774RR:2007/07/01(日) 11:44:51 ID:DZwl/jvy
フェリーでは、バイクに積載してる荷物を降ろさないといけないって聞いたんすが本当っすか?
またその場合エコノミールームなんすけど、荷物を置く場所とかあるんすかね(´・ω・`)
782774RR:2007/07/01(日) 11:49:33 ID:Ylkqj368
>>781
本当 でも付けっ放しの人も居る
他人の邪魔にならない所に置いとけ
783774RR:2007/07/01(日) 11:52:53 ID:8x/B0h4H
>>781
大洗航路は関係ない、船内に持って入るのは貴重品、風呂用の着替え、手荷物だけでおk、あとサンダルに履き替えると楽。
つーか、いつから行くの?
784774RR:2007/07/01(日) 11:58:01 ID:DZwl/jvy
>>782,783 レスありがとうございます。
>>783 大洗航路は関係ないんすね、よかったっす。
自分は8日から行くっす。あ!貧乏学生じゃないっすよ(´・ω・`)
785774RR:2007/07/01(日) 12:04:32 ID:8x/B0h4H
>>784
紛らわしいやっちゃなーw
786774RR:2007/07/01(日) 12:38:02 ID:8rCZ1nrS
>>779
高速船関係無ぇな(w とか思ったが、意外に使えそう?
787774RR:2007/07/01(日) 12:40:29 ID:MggcsX0Q
>>779
 ただ速いのは良いのだがその分高いし、便数もそんなに多くない。
従来便とどちらを選ぶかは微妙。
どうしても函館に行きたいのならともかく
俺なら青森ー室蘭便か八戸ー苫小牧便だな。

>>781
 おろさなければ“いけない”とは言われた記憶はあまりない。
もし何か問題が起こっても責任は取りませんよ、と言うことだと思う。
あるいはバイクを固定する時に邪魔になる、というあたりか。
ただ就航中はカーデッキにははいれないから
必要なものは予め手元に置いておく必要はある。
中距離フェリーの場合就寝用の毛布は有料の場合もあるから
寝袋は降ろしておいたほうが良いかもw。
788774RR:2007/07/01(日) 12:44:59 ID:8rCZ1nrS

去年だっけか?何処かの航路でノーパソ盗まれたとかで
結構な騒ぎだったとか。
789774RR:2007/07/01(日) 12:54:59 ID:Ylkqj368
>>787
新日本海は、荷物は降ろせと指示されるよ
降ろさなければ固定が甘くてバイクが倒れても自己責任
790774RR:2007/07/01(日) 12:57:16 ID:59wriPGM
新日本海何回か使ったけどおろせって言われた記憶ないなあ
いつも乗せっぱなし
791774RR:2007/07/01(日) 12:59:27 ID:82e3GJns
>>789
そんな指示された事ないけどな。
792774RR:2007/07/01(日) 12:59:27 ID:Ylkqj368
Q バイクに積んでいる荷物は、そのままでいいですか?
A 転倒事故や盗難事故の発生防止のため、バイクに積んだ荷物は、
荷台から降ろして船室にお持ちください。
793774RR:2007/07/01(日) 13:02:55 ID:82e3GJns
>>792
それは単なる何かあった時の法的な防御策だろ、HPにちゃんと書いておきましたっていう。
実際に係員に言われた事は一度もないよ。
下ろしてるのを見たこともないし。
794774RR:2007/07/01(日) 13:15:17 ID:Ylkqj368
まあ、毎回は言われないかな
俺もうろ覚えだが
「ハンドル切ってニュートラ入れて」
「荷物は降ろしてください」
って言われた希ガス

795774RR:2007/07/01(日) 13:18:19 ID:Ylkqj368
ニュートラじゃなくてローだった
なんかどうでもよくなってきた
796774RR:2007/07/01(日) 13:19:55 ID:Z8QNy4Og
北海道で地震!
行ってる香具師いきてるか?
797774RR:2007/07/01(日) 13:22:45 ID:vP3VSyj9
盗難はセキュリティスペースの無いライダー的には、永遠の課題だが・・
お金等貴重品はウエストバックだが、あとは観光地でも積んだままで割り切っている。
そもそも転倒で壊すリスクもあるわけだし、失えない物は持っていかない。
以前は小汚い放浪ライダーばかりだったが、最近は高貴な社会人ツアラーが多いから
標的になってきてることは意識しないとな。。
798774RR:2007/07/01(日) 13:25:43 ID:JCATjIRT
新日本海フェリーは舞鶴から乗っても敦賀から乗っても荷物を下ろせといわれた。
799774RR:2007/07/01(日) 13:27:34 ID:PZNw5IUz
釧路辺りで震度4がMAXだから
まーだいじょーぶだろー
800774RR:2007/07/01(日) 13:37:18 ID:C5YYsW/R
地震なんかあった?@札幌市民
801774RR:2007/07/01(日) 13:43:25 ID:JCATjIRT
>800
ラジオをつけてみろ。
釧路地方で震度3だ。
802774RR:2007/07/01(日) 13:43:28 ID:5beTkS6d
高貴な社会人ツアラーカコイイ(・∀・)
803774RR:2007/07/01(日) 13:59:09 ID:wvf4hzx/
過積載気味で海が時化てたり、横へのはみ出しが大きい場合は
ちゃんと降ろした方がいいかも。万一のドミノ倒しは避けたいし。

新日本海フェリーだけど、重心の低い鍵付きサイドパニアには
外せとは言ってないみたい。
連れはトップボックスを外せと言われて渋々降ろした。
804774RR:2007/07/01(日) 14:38:53 ID:Zy9hQodH
あの〜…札幌(中心部)の近くでキャンプ場とか安く泊まれるホテル、宿ってあるんすかね?
こないだ大泉洋ってタレント(北海道じゃ有名らしいっす)が行きつけのカリー軒って
トコが紹介されててそこのハンバーグがすげぇうまそうだったんすよ
他にも五条原(字合ってます?)ってトコのラーメン、トトリってトコの焼肉(ジンギスカン?)、けやき、すみれの味噌ラーメン、
ロイズの生チョコ、ぱさーる、鬼ケ島、とっぴーって言う噂の回転寿司…と書ききれない程食いたい
押さえときたい食いモンが目白押しなんすよ
そんでとても1日じゃ食べ切れないし、ついでに時計台、大通り公園、テレビ塔も観光しようと考えてるんで
札幌に2〜3日泊まろうと思ってるんすね
だから宿代ケチって食費に金回してたっぷりうまいモン食いたいんす
でも…こんなグルメツーリングしてたら北海道から帰ってきた時デブになってそでこえぇっす (´・ω・`)
805774RR:2007/07/01(日) 14:38:58 ID:MggcsX0Q
 「ハンドル切ってロックかけて」は言われた覚えあり。
と言うかこれはどこでも言われるな。
やはりバイクの固定の問題なんだろう。
他人のバイクを巻き添えにする可能性もあるし、
海が荒れている時は荷物が吹っ飛ぶ可能性もあるか。
言われる言われないに関わらず荷物の固定が心配なら
取り外すのが吉だろう。

 それから貴重品はフロントに預けるかコインロッカーだろうな。
しかし「ツーリングで」ノーパソ持ってく根性のある奴がいるのかw。
俺はPDAにしたが。
806774RR:2007/07/01(日) 14:57:09 ID:nmjzRRoT
レッツノート持って行ってるけどスクターだし参考にはならんか
807774RR:2007/07/01(日) 15:06:20 ID:C5YYsW/R
>>804
札幌市民だが
札幌の中心部近くにキャンプ場はさすがにない。郊外から通うしかないな。
ビジネスホテルはいくらでもあるが、夏休みだと安宿探しても
シングル4千円、カプセル3千円ぐらいかな?(適当、たぶん日付による)

漫画喫茶の9時間パックで2000円(平日深夜1700円)というのが札幌中心部にいくつかある。
小上がり席だと個室ブース、ネット使い放題、平らなマットレスの上で足を伸ばして寝られるので、短期滞在の宿に使ってる人を結構見るね。
808774RR:2007/07/01(日) 15:57:24 ID:v/Lv6VxY
>>804
http://www.inos-place.com/j/
イノーズプレイス 相部屋で1泊3400円

サッポロイン N A D A 相部屋で1泊2500円

外国人が多いからその国語力だとみっともないけどな。
809774RR:2007/07/01(日) 16:00:57 ID:nX+TniXk
>>804
キャンプは石狩浜位しか思い浮かばないなぁ
石狩浜から札幌中心部までは1時間位掛かるな
ネットカフェはいっぱい有るよ、疲れは取れないけど
810774RR:2007/07/01(日) 16:13:33 ID:0nctREiB
北海道でスタンド折れちゃって、その状態で太平洋に乗ったときは固定に困られたけど
オフ車なんで「いまさらちょびっと傷ついたって区別つかないから大丈夫っス」
ってことで壁に直接固縛でクリア

いつもでかいディパックはバイクの脇において、メットやグローブもバイクに
オフブーツも脱いでバイクの脇放置のサンダル履き替え
寝室へ持ち込むのはマット、シュラフ、着替えくらい
811ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/07/01(日) 16:16:50 ID:i7YH4qRy
レッドバロンのホカイドーツーリングキャンペーン申し込んできたポ。
812774RR:2007/07/01(日) 16:19:58 ID:0nctREiB
あ、フェリーの床は清掃の都合で濡れてる事多いです
自分はカラビナやロープをもっていってるんで、船員さんに許可とって壁に荷物くっつけることも多いです
重い荷物かついで船室へ上がる階段ってのは、かなり辛い
813774RR:2007/07/01(日) 16:20:46 ID:aFoUaEY1
>>810
俺はタンクバックにサイフを忘れて小銭入れだけで新潟→小樽を過ごしたw
814774RR:2007/07/01(日) 16:21:44 ID:5QluwgjC
>804
洋ちゃんが北海道でしか有名じゃないと思っている君は
カブでウィリ−の刑
815774RR:2007/07/01(日) 16:41:08 ID:FwDvi+C2
だるま屋乙
816ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/07/01(日) 17:04:32 ID:i7YH4qRy
817774RR:2007/07/01(日) 17:06:41 ID:Zy9hQodH
807、808、809氏 アドバイスありがとうっす m(_ _)m
札幌(中心部)でも安いホテル(宿)けっこうあるんすね(参考にさせてもらいます)
ホテルがいっぱいの時には漫喫に行くって言うのも手っすね
漫喫で泊まる時はバイクはやっぱ路駐なんすかね?それとも駐車場とかあんのかなあ…
あと札幌って都内みたいにバイクでも路駐してると札付けられたり移動させられたりはしないっすよね?
818774RR:2007/07/01(日) 17:11:11 ID:X1BpZOlB
>>795
で、下船するとき「エンジン掛からない!」と毎回焦る俺
819774RR:2007/07/01(日) 17:34:35 ID:YpjHoFbn
>>816
しかし、船名に萎える
820774RR:2007/07/01(日) 17:36:49 ID:EQ4xcnVP
高速フェリーはちゃんと運行できんのかな
ユニコーンの時はちょっと波が高いだけで普通便並みに遅れた
同じ会社だから同じ失敗はしないだろうけど
821774RR:2007/07/01(日) 18:18:11 ID:jzQdpT23
揺れに強いらしいね、双胴船。
早く乗ってみたいわぁ
822ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/07/01(日) 18:22:45 ID:i7YH4qRy
確かにこの名前は…洞爺丸みたいに台風で何かあったら「なっちゃんRera台風」か。
823774RR:2007/07/01(日) 18:28:44 ID:KZHvjGdE
最大速力67キロか・・・速いな
824774RR:2007/07/01(日) 18:39:29 ID:GahTJv8k
なっちゃん、renaって田中麗奈に何の関係があるんだろうと一瞬思った。

>>815
MXTVの放映分は今ちょうどだるま屋あたり。ってどうでもいいけども。

>>817
追加で参考に。
バイクの置き場所についてはホテル側に事前に聞いてみるしかないね。
ttp://e-yado.cosmocity.net/kensaku/kakuyasu.php?tkcd=0101&yt=0
825てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2007/07/01(日) 18:45:33 ID:gu04odOM
>>817
漏れ的には札幌でグルメ巡り目的なら、別の機会にそれだけで行った方が良いような希ガス。。。
正月でも\3000台で泊まれるビジホ結構出てたし。

>>820
ここは既に2度失敗してる罠www
まぁ、最初のはジェットホイルでしたけど。

でもこの高速船、ちょっと旅客運賃高杉でないかい?
そのあおりでバイクも割高になってしまった。。。青森〜函館\5000って列車よりも高いっしょ。
826774RR:2007/07/01(日) 18:53:08 ID:IIE0/I/L
>>817

札幌中心部は駐車禁止重点地区で、バイク狙いうちのごとく私服が検挙しまくってる。
キャンプ場ではないが中心部近くに豊平川があって、そこならテント立てても問題ないぜ?
夜間はまっくらだがここが一番条件にあってるようだw

シャワー付き漫画喫茶ならリミックスがいいかも。シャワーもあるし寝れるw
827774RR:2007/07/01(日) 18:57:35 ID:rXpMCOmY
>>824
rera(れら)ですけど・・・
828774RR:2007/07/01(日) 19:01:03 ID:gJRJ96l4
レラちゃんは片道1マソか・・・高い女だw
829774RR:2007/07/01(日) 19:44:57 ID:jzQdpT23
レラにお座敷は無いのね
830774RR:2007/07/01(日) 19:55:49 ID:Zy9hQodH
てこてこ♪氏 北海道自体が初めてなんで、この機会に普段食えない札幌グルメを
満喫したい!って考えなんすよ
それにビンボー学生なんでこの機会逃したらいつまた北海道に行けるわかんないし (´・ω・`)

826氏 その豊平川って普通にキャンプ出来るトコなんすかね?
それともゲリラキャンプって事?
俺ら3人グループなんすが3人でテント立てても大丈夫っすかね?
でも、バイク駐禁狙い撃ちされるんじゃ駐車場ない満喫とかじゃ朝起きて満喫出たら
バイク持って行いかれてました…じゃシャレになんないっすよ (TдT)
831774RR:2007/07/01(日) 19:55:57 ID:2eCM5kR/
そうみたいだね。イス席しかない。シャワーもない。
時刻表によると深夜の航行はないみたいだし、客単価を上げて収入を改善しようと
見込んでるのかなぁ。

ttp://www.higashinihon-ferry.com/08na_rera/
832774RR:2007/07/01(日) 20:05:47 ID:poUNXmWF
札幌グルメって、、、おまえ
道内まわりながら、いくらでも旨いもの食えるだろーに
と札幌市民の俺は言うぞ
833774RR:2007/07/01(日) 20:15:24 ID:DZwl/jvy
フェリーの甲板って飲酒しても大丈夫かな…
834774RR:2007/07/01(日) 20:22:53 ID:UdBiD8Op
ダイブする前に飲むか…
835774RR:2007/07/01(日) 20:28:48 ID:t7MihlH7
札幌なんかいくより他のとこ回った方がうまい物いっぱいあるぞ。
稚内のウニとかサロマ湖のホタテ、十勝の肉等など。
ツーリングで札幌行くのはお勧めしない。
836774RR:2007/07/01(日) 20:29:16 ID:nmjzRRoT
ケツネに餌付けしちゃ駄目だっぺ
837排気量上げ忘れた栃木のハーレー。:2007/07/01(日) 20:29:24 ID:gMNuWNlK
今日積丹に来てた春日部ナンバーの赤黒バイクのったイケメンさんとか
京都ナンバーのカコイイシャドウの人とか、このスレみてるのかな?かな?
838835:2007/07/01(日) 20:29:44 ID:t7MihlH7
追記

時 計 台 は 行 く 価 値 な し 
839774RR:2007/07/01(日) 20:32:02 ID:X1BpZOlB
>>838
「日本三大がっかり」の筆頭だからな。
でも、「がっかり」を楽しむのが目的なら悪くないんじゃね?
840774RR:2007/07/01(日) 20:32:26 ID:Q5XSYs49
札幌は時間の無駄だから行かない
有り余る日程で捨てても良い日があれば行っても良いくらい。
841774RR:2007/07/01(日) 20:33:56 ID:DZwl/jvy
えー!すすきのでハッスルしないんすか(´・ω・`)
842774RR:2007/07/01(日) 20:35:09 ID:A9Q5LTfW
>>841
みんながみんな
そういうの好きだと思ってるのかな・・・・
843774RR:2007/07/01(日) 20:41:20 ID:sZPANsrh
札幌はいつでも飛行機でバヒューンといけるからな
冬とか単車で行けない時は札幌観光はまあありだな
844774RR:2007/07/01(日) 20:46:50 ID:0nctREiB
千歳空港から近いところは避けますねぇ
せっかくの長期休暇でバイクなのに、週末2泊で行けるところ回ってもしょうがない

どうせ足を止めて食いまわるなら、釧路、帯広の方が良いんじゃね?
田舎系は距離があるので、毎日移動しながらになるな
845774RR:2007/07/01(日) 20:58:38 ID:C5YYsW/R
>>838
逆に考えるんだ。
今は都会のビルの谷間のしょぼい木造2階建てだが、建築当時にはあれが
遠くから見える時計台として機能していたんだ。
その当時の風景を想像して、開拓の歴史に思いを馳せるんだ。
846774RR:2007/07/01(日) 21:13:37 ID:U8rUcpZd
雨がひどくて、札幌のビジホに飛び込みで泊まったことがある。バイク駐車場所相談したら、バイク濡れると困るでしょと、ロビーの真横に停めさせてくれた。景観の問題もあるだろうに、感謝したよ。ホテルハシモトさんでした。
847774RR:2007/07/01(日) 21:14:10 ID:cmHRm77P
>>814
北海道で洋ちゃんといったら木村洋二だろ
848リード90乗り@川越:2007/07/01(日) 21:18:23 ID:tgRTVhr7
>>833
SNFの場合、後部甲板なら多分問題なし。
実際、繁盛期の『らいらっく』や『ゆうかり』では、後部甲板でジンギスカンを営業してアルコールも提供していたから…。

そういえば、以前乗った『ニューはまなす』の後部デッキで海パン一丁で日焼けオイルを塗り、日向ぼっこをしていた輩がいたなぁ…。
849774RR:2007/07/01(日) 21:18:33 ID:GqJog8PB
俺は結構時計台良かったよ。
でも、札幌はバイクで逝く場所じゃないよ。
そんな時間があるなら他に回した方がいいと思うぞ。
850774RR:2007/07/01(日) 21:26:08 ID:U8rUcpZd
>>842千歳のライハに泊まった時、部屋に風俗情報誌が山積みしてあったな。まあ若い人は何日もの禁欲旅の締めに、すすきので発散することもいい思い出になるんでしょ。ある意味、それも健全よ。
851774RR:2007/07/01(日) 21:31:31 ID:ipMGvbib
風俗関係は、この辺にしておこうぜ。続きは >>4 で。
852774RR:2007/07/01(日) 21:33:57 ID:R1VQfm5o
時計台が見物価値なしっていう奴は、
はなっから歴史文化遺産になんも興味も無いDQN観光客そのものだろ。
853774RR:2007/07/01(日) 21:37:51 ID:LAr9Q5Z6
漏れも昔(駅がボロッこかった時)は泊まる所も無いし、嫌いだったけどな>札幌
道庁とか大通りは比較的好きだわw もちろん薄・・ゲフゲフ
854774RR:2007/07/01(日) 21:39:02 ID:U8rUcpZd
取り締まり情報見てたら北海道では当たり前のように夜間や早朝でもねずみ取りやってるんだね。主にレーパトでのステルス式が多いと。ステルス式では先頭だけじゃなく2、3台まとめて測定できるタイプもあり、検挙された例もあるそうだから気をつけましょう
855774RR:2007/07/01(日) 21:44:12 ID:U8rUcpZd
>>852時計台ひとつで、そこまで言わんでも・・まあ頭から見る価値なしと決めつけるのもどうかと思うが。しかしガイドブックでも似たようなこと書いてるのあるからね。
856774RR:2007/07/01(日) 21:46:12 ID:rQmOcbgi
レス番忘れたけど、札幌市内で安くで宿泊したいって言って
た学生…

札幌市内にライダーハウスがあるじゃないか!1階の居酒屋
さんがやってるってゆー


俺は都市部でのゲリラキャンプはオススメできない
857774RR:2007/07/01(日) 21:47:11 ID:O1cnePRQ
確か日本3大がっかりポイントだった気がする>時計台
858774RR:2007/07/01(日) 21:49:05 ID:LAr9Q5Z6
漏れなんか時計台見に2、3年(回)逝った気がするな。
工事してて見れなかったんだよw
859774RR:2007/07/01(日) 21:52:52 ID:PtwLRTd9
>854
新潟→小樽でフェリー降りた直後の銭函あたりでやっていたよ。
早朝6時前だと思うけど、早朝の5号線はついかっとぶので要注意!
860774RR:2007/07/01(日) 21:56:08 ID:PtwLRTd9
>848
>後部甲板でジンギスカン
確かにジンギスカンでビール飲んでるやついるな。
今年は俺も絶対やってやる。
あ〜楽しみだ。
861774RR:2007/07/01(日) 21:56:17 ID:0nctREiB
歴史ものなら、勇払のトーチカが苫小牧から近くていんじゃね?
函館なら函館山の奥の砲台跡とか函館空港近くの陣屋とか
時計台は千歳からJRですぐだけど、外からバイクではいると時間がかかる


「東千歳バーベキュー」はまだやってるのだろうか
862774RR:2007/07/01(日) 22:04:13 ID:PtwLRTd9
>843
夏は毎年バイクで走るが、昨年は冬(2月)も飛行機で行ってみた。
飛行機でバヒューンだが、札幌から流氷特急オホーツクにのって道東でレンタカー借りて
人の少ない道東の観光地も良い物だった。夏は混んでいる和琴半島露天風呂も
無人ですよ。さすがにバイクは見なかったが。
863774RR:2007/07/01(日) 22:31:23 ID:gQIMMMRi
>>804
何軒かライハがあるからそこ泊まったら?
864774RR:2007/07/01(日) 22:31:45 ID:U8rUcpZd
東千歳バーベキュー、2年連続で行きそびれた!今年は必ず行く! 店主の婆さん、かなり高齢だから心配だね。何か近所に似たような店があるようで、そっちはマズイそうだから注意しなくちゃ。
865リード90乗り@川越:2007/07/01(日) 22:41:25 ID:tgRTVhr7
>>805

>しかし「ツーリングで」ノーパソ持ってく根性のある奴がいるのかw。

866774RR:2007/07/01(日) 22:48:39 ID:0nctREiB
今年は大容量SDカードが値崩れしたから、デジカメで撮りまくれるな
去年までは残メモリ容量と相談して、場合によっては図書館からネットストレージにUPしてた

出発前までにさらに安くなりそうだ
867805:2007/07/01(日) 22:50:37 ID:MggcsX0Q
>>865
 ハンドルからしてスクーター乗り?
>>806氏もそうだったけどスクーターならなんとかなるのかな。
ただ俺の場合ほとんどテント泊だからバッテリーの充電がやばいw。
昔は単3x2のPDAを使ってたからバッテリー問題はなかったが
今はPHSなので長時間の使用はやばい。
その代わり「電波が届けば」ネットで明日の天気を確認できるので重宝だが。
868774RR:2007/07/01(日) 22:53:35 ID:59wriPGM
俺はSDカード2Gx2持って行くよ
869774RR:2007/07/01(日) 23:05:45 ID:DZwl/jvy
どんだけ〜
870774RR:2007/07/01(日) 23:07:16 ID:X1BpZOlB
VAIOとか工人舎とかの小さいノーパソなら持って行けそうだけど有効な使い道が思いつかん
871774RR:2007/07/01(日) 23:08:49 ID:gQIMMMRi
>>867
俺もノートPC持って行ってる、GIVIのケースは後付けハイマウントキットでケース内に電源引き込みできるから充電も出来る。
872774RR:2007/07/01(日) 23:09:25 ID:xCyQd+81
携行缶総合スレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183298528/

ツーリング系スレが多数あるので、まとめて携行缶について語るスレを立ててみた。
反省はしていない。
873774RR:2007/07/01(日) 23:16:17 ID:6dGcTmKB
ナッチャンReraで
か・い・そ・く・フォー お願いします。
ちょっと、こっぱずかしくて言えねーな
874774RR:2007/07/01(日) 23:19:49 ID:LAr9Q5Z6
>>873
いや、お客さん。 エグルような腰の動きは要らないですから。
875774RR:2007/07/01(日) 23:22:28 ID:vP3VSyj9
>>867
おりもテント派〜でもバッ直シガー電源の工事をしたから快適〜♪
貴方も豊かな家電生活に!
876ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/07/01(日) 23:22:45 ID:i7YH4qRy
みんな電子化進んでるな。
漏れはいまだにフィルムカメラ。
877774RR:2007/07/01(日) 23:26:19 ID:U8rUcpZd
いや、俺も出先で容量足りなくなって、写るんです、とか買うから
878リード90乗り@川越:2007/07/01(日) 23:32:35 ID:tgRTVhr7
>>867
バッ直でメットイン内にシガーソケットを取り付けて、そこからDC-ACコンバーター経由で充電出来るようにしていました。
キャンプ泊でも延長ケーブルを用意して対応できるようにしていましたが、今回(6/15〜6/27)のツーリングでは使わずじまいでした。

ノートPC持参の目的はデジカメの画像データのバックアップが主で、他はメールチェックだけでした。
今回のシガーソケット増設で最も役に立ったのはデジカメのバッテリー(単三×2)充電ですね。
デジカメをガンガン使っているとあっという間にバッテリーが上がりますので、予備の電池と交互に充電し、非常に便利でした。

この他にPDA(W-ZERO3)も持参し、周りのライダーからは『ハイテク装備満載し過ぎ』と笑われました(w。
879てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2007/07/01(日) 23:45:12 ID:ZMKivhXO
>>830
これが1回こっきりというならね〜
まぁ、その気になれば往復1マソちょいで札幌には行けるので、卒業旅行にでも考えるのも良いですよ。
札幌は良い町と思うけど、最近は駐禁の問題もあるし、ことツーリングで寄るとなるとちょっと・・・というのが個人的な見解です。

>>848
今は亡き近海郵船で帰った時に、ずっとデッキに居たらもう大変なことになったという思い出がありますw
880774RR:2007/07/01(日) 23:46:39 ID:DuOog022
すいません、お尋ねします。
新潟→小樽のフェリー乗るのに、都心からだと夜中何時ごろ出発すればいいでしょうか。
もちろん高速使うつもりです。
前の日普通に仕事なんで体のこと考えると、大洗→苫小牧のほうがいいかなぁと迷い中。
できれば新潟乗りたいんですけどね。朝から動けるし。
881774RR:2007/07/01(日) 23:50:00 ID:GqJog8PB
しらんがな(´・ω・`)
882774RR:2007/07/01(日) 23:53:22 ID:tz/xoXih
>>831
ガタガタ言うなら乗らなきゃいいだろ低脳のクズw
883774RR:2007/07/01(日) 23:53:29 ID:DZwl/jvy
>>880 高速使うんなら時速70キロぐらいでで計算すればいいんじゃないっすか(´・ω・`)
884774RR:2007/07/01(日) 23:53:29 ID:rXpMCOmY
>>880
ドライブ計画支援システム【SMAP】
http://inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp/KATSU/SMAP/smap.html
885774RR:2007/07/01(日) 23:55:40 ID:6dGcTmKB
>>876
飛行機で離着陸時に写真とる場合が多いのだが。
NEWYORK 延焼中のWTCとか、、、、
ここ数年乗らない間に、機内アナウンスで
離着陸時のデジカメの制限が追加されていた。
フィルムなら問題ないのでフィルムカメラを使ってます。
今年は、ANA&バイクです。 
886774RR:2007/07/02(月) 00:04:57 ID:X/kY2jbZ
>>880
流れに乗って走るぐらいで、練馬を5時ぐらいかな。
887774RR:2007/07/02(月) 00:18:30 ID:4BtZMjIT
>>880
微妙にはずしてるから答えにくいよ、都心のどこだ
おいら、城南。
2時におきて、うだうだしてバイク取り行って、うだうだしてしたくして、出発するのが3時から4時、んで

>>886
同じ

MAX160km/hくらいで早くついて、ガス補給とコンビニ、
2年前、海王丸見に行って帰ってきたら乗船始まって回りにバイクいないくらい。

目安は練馬5時かのぉ。
888805:2007/07/02(月) 00:20:19 ID:Pww338Eo
 結構いるようですね > ノーパソ携行派。
やはりバッテリー直充電ですか。考えようかな...

 俺のPDAの使い道は「スケジュール管理」。
EXCELなどで経路と走行距離を算出してそれを現地で見るのに使っている。
昔は紙に印刷していたが今はPDAのpokcet EXCELでデータを直接いじれるので
現地で予定を変更するときなど走行距離の再計算が楽。
最近はこれにニュースや天気予報の確認が増えた。
だからまあとりあえずPDAで間に合ってはいる。
別にテントの中で2ちゃんに書き込んでいるわけではないw。

 ちなみにこんなものがあるので検討中。まだ正式発売されていないwが
VAIO Uより小さくVAIO Uより(恐らく)安い。
これならウエストバッグにいれて持ち歩ける。

ttp://brule.co.jp/everun/main.shtml
889774RR:2007/07/02(月) 00:38:36 ID:Pe7e3wsS
>>888
お前なんか凄いな。感心するよ。
オレなんかツーリングマップルと充電機能付のラジヲ程度しかもって行かない。
携帯電話はあるけど非常用なのでほとんど使わないし、後は多機能腕時計で充分。

890774RR:2007/07/02(月) 00:39:11 ID:EvYrcpzx
スケジュール管理ですか・・・

去年はハンディーGPS+0円マップだけで回ってきた
行き先は毎日携帯で雨量レーダーを見て決めていたよ
891774RR:2007/07/02(月) 01:06:50 ID:nb0YtbZS
ツーリングでスケジュール管理ってのもなぁ...
俺は欲望のままに走って、止まって、食って、寝た方がいいわ。
892774RR:2007/07/02(月) 01:07:55 ID:n1kAzFDx
自分もツーリングマップルと天気予報確認用ケータイだけだな
ツーリングマップルは大量の書き込みで原型とどめてないけど
一応、一部についてはプリントアウトも持っていく

将来的にはタブレットPCがほしいなぁ
1/25000地図に大量に書き込み入れたのを持っていきたいが、嵩張る+高価で無理
893888:2007/07/02(月) 01:34:31 ID:Pww338Eo
>>889-892
 このあたりが社会人ライダーの悲しさ。
本当はきままに走りたいが休みが終わる前に帰ってこれないと仕事に支障が出る。
それで「できるだけ目いっぱい走りたい」ので事前に予定を組む。
でもなぜか予定通りだと時間が余るw。
それで毎晩テントの中で「よし、まだこれだけ走れる」とやっているwww。

 ただ最近は2、3日程度のツーリングならあまり細かなことは考えなくなった。
894774RR:2007/07/02(月) 01:39:15 ID:bShU/vMb
>>891
まぁおいらの場合、バイクで電源取る、そしてなんか接続する・・ってことを
半分ギャグのつもりで楽しんでいるけどね。
へへっ、ど〜だい、キャンプ泊でもケータイつかいまくりだぜ〜!と自己満足してるw
ぶっ壊れた時は・・上等、それもまた面白いってもんだよww
895774RR:2007/07/02(月) 02:10:53 ID:YVxMYyLn
スープカレーって札幌でしか食えないのかな?
今回は札幌はルートに入ってないんだよね。
896774RR:2007/07/02(月) 02:14:31 ID:qCTDnFd5
私も社会人ですけどツーリングでそこまで厳密なスケジュール管理なんかしない。ましてやパソコンなんか持っていかない。
897774RR:2007/07/02(月) 02:21:22 ID:36URX1s8
大間まで行って、3年間マグロに見放された山本さんの
第七喜代丸の前で記念写真を撮ってからフェリーって
日中は漁に出かけていないか
898774RR:2007/07/02(月) 02:22:09 ID:EXgUxijc
デジカメのポータブルストレージ用に古いリブレット持っていった。
250のスクーターに積んで国道からタウシュベツの所までいったけどHDD大丈夫だったな。
899774RR:2007/07/02(月) 04:36:27 ID:0DYEFdch
>>846
北海道じゃないが、熊本のビジホで
ロビーの中に入れろと言われたときは
耳を疑ったよ
言われたとおりロビー内に停めたけど
900774RR:2007/07/02(月) 05:55:01 ID:k5a1awpv
>>864
あそこの婆さんは今年92歳のはず。
901774RR:2007/07/02(月) 07:52:20 ID:tL3GE1lK
>>このあたりが社会人ライダーの悲しさ。
なーんか引っ掛かるなー。
まるで、自分以外のライダーは働いてないみたいな言い草じゃないですかー?
902774RR:2007/07/02(月) 08:51:37 ID:h5b/94ZE
>>901
自嘲してるだけだろ
邪推すんな
煮干し食ってろ
903774RR:2007/07/02(月) 08:54:26 ID:jpRdfcue
それは901が無職のヒキオタだからだろ。
俺ら勤め人にはなーんも感じなかったが。
904774RR:2007/07/02(月) 08:56:15 ID:sNo14nZV
>>900そうですか、いい歳だねー。千歳方面に寄ったら必ず行かなきゃ。味付けはかなり個性的らしいね。素敵な店内も体験してみたいし。知らない方もいっぺん寄ってみて。チキン好きにはたまらん旨さだそうですよ。汚れてもいい服装で!
905774RR:2007/07/02(月) 09:51:35 ID:krZ/c10Q
>>888
これ欲しい・・・
俺もPDAでGPSのログ保存とデジカメの動画写真を確認したりメモ帳にしてます。
906774RR:2007/07/02(月) 10:15:03 ID:wuN+b1sK
往路在来便、復路なっちゃんの往復券っていうのは売って
くれるんだろうか。

>>779
一日9往復から8往復(普通4往復+高速4往復)に減便だ。
「ほるす」「びなす」より定員多いし車も乗るみたいだから
輸送能力としては変わらない程度に維持できると期待したいが、
難民対策にはならないぞ。
それより、ダイヤを見る限り高速艇は一艘だけっぽいから、
定期検査の時は運行便が半減し、にかなり悲惨なことに
なりそうな気がする。

>>831
青森03:00は深夜だろう。一艘しかないんだからダイヤの組み方に
他意はないと思うぞ。
ちなみに、函館17:30発の高速船は、函館16:55発の在来船を
追い抜くみたい。在来船の方に乗って追い抜いていく高速船を
眺めるのもいいんじゃないかと思う。
907774RR:2007/07/02(月) 12:48:55 ID:FCwlNBfn
流し読みしてたら、北海道ツーリングにノーパンで行くのかと思った。
908774RR:2007/07/02(月) 12:57:17 ID:kS59Q809
電子化ってそんなにいいんでんしか?
すまん、言ってみたかっただけ(´・ω・`)
909774RR:2007/07/02(月) 12:57:52 ID:ZtWHl1S8
パンティー( ^ω^)パンティー
910774RR:2007/07/02(月) 13:13:35 ID:n1kAzFDx
デジカメとGPSもってって、カシミール デジカメプラグインで、撮影位置Exif書き込みは便利
長期になるとGPSのログがあふれるんで、途中で何とかしないとならないです

いつも図書館のPCコーナーとかでUSB接続してやっちゃうけどね
ネットカフェは一部都市にしかないけど、PCコーナーは田舎の図書館にもあったり
必要な品は、USBハブ、カードリーダー、接続ケーブル類
911774RR:2007/07/02(月) 14:29:05 ID:TOttCyLV
前はデジカメのデータを退避する為にノートPC持って行ってたな。
今は激安で、容量一杯になったら新しいのに買い換えてもいいような気がするし。
しかもホムセンでも扱ってる。ホーマックとかでも売ってるんじゃないかな?

数年前、渡道する前に下北半島回ったんだけど、写真撮ろうとしたらCFを家に忘れてたw
仕方が無いのでむつのパソコンショップ探してみたんだけど、512Mが2万なんてのを
無理して買った。出発する1週間前、全く同じCFを秋葉原で買ってたのは遠い思い出。
912774RR:2007/07/02(月) 14:30:50 ID:xhCyVx0r
PDAにキャンプ場情報や、宿・グルメ情報・フェリーの時刻表などを詰め込んでいます。
フェリーの中とかテントの中で明日の走行計画を立てるのに重宝していますよ。
913774RR:2007/07/02(月) 15:14:23 ID:5eLtciDm
>>895
札幌じゃなくても食べられるよ
富良野辺りだと、結構有った筈
914774RR:2007/07/02(月) 15:48:01 ID:amylAzIh
パソコン持って行くなら、北海道地方道路情報提供システム
ここが気温路面温度など手には入って便利だよ
http://www.sp-road.sp.hkd.mlit.go.jp/transport/
915774RR:2007/07/02(月) 17:40:43 ID:n1kAzFDx
ここ、キャンプ場や温泉の情報とかが、まとまってて見やすいな
プリントアウトしにくいのが難だけど

北海道開発局 網走開発建設部>網走地域情報>オホーツクウオッチング19
http://www.ab.hkd.mlit.go.jp/chiiki/wacth/index.html
916774RR:2007/07/02(月) 19:17:03 ID:0ZZj+8hi
ただいま!車組だけど6月18日から2週間いってきたよ!
静岡〜茨城(大洗)〜北海道(苫小牧)走行4000km総費用11万円。
写真500枚とったw
もーなんていうか、人少ない時期最高です。
917774RR:2007/07/02(月) 19:29:55 ID:1jLnbX0n
PDA(GPSナビ付)もA4ノートパソコンも携帯電話も一眼デジも
持っていかなきゃ気がすまないオレは特殊な人間な気がしてきた。
918774RR:2007/07/02(月) 20:06:49 ID:yyAQUVzL
フラッグ情報はまだ公開されないのかYO
このままお盆まで行ったらどうしよう
919排気量上げ忘れた栃木のハーレー。:2007/07/02(月) 20:28:35 ID:UVsEf9Q3
>>895
スープカレーはお店によってぜんぜん違うからね!
自分の好み(こってり系?あっさり系?)とか考えて
選んでくださいな。

有名どころはやっぱり札幌に多いかなぁ
920774RR:2007/07/02(月) 21:55:42 ID:+z0LcQfi
>>916
車何かな?それとほとんど車中泊?
11万しかかからなかったって凄く安いんだけど。
921774RR:2007/07/02(月) 21:58:08 ID:tAI6uuDy
電脳ライダー多いなぁ

オラも以前はフル装備だったけど、今は緊急連絡用の携帯電話ぐらい。
テントでA5ノート叩いてたある日オモタ..脱、日常で渡道したのに..アレ?
922774RR:2007/07/02(月) 22:34:12 ID:X59yjXYB
>>921 
日常離れて旅するのが目的なのに
便利さは捨てきれないとか…
そうは思ってもやりきれないもんなぁ
俺は今回始めての渡道になるんだけど、装備にかなり迷ってるよ
カメラは必須だけど500枚ぐらいしか取れないしバッテリーも心配。
電源はどこで確保しよう?とかさ。
旅するまでの準備も楽しいんだけどね。

923774RR:2007/07/02(月) 22:46:39 ID:nb0YtbZS
デジカメは途中でCDに焼けばいいんじゃねーの?
924774RR:2007/07/02(月) 22:50:06 ID:TNh8SJoa
やっぱ今は携帯が無いと不安だね
20年前はツーリング中の連絡手段なんて
公衆電話だけだったけど、それほど不便は
感じなかったが
925774RR:2007/07/02(月) 22:58:46 ID:KY7mQ+R7
>>922
初めてなら取りあえず思いついたものはみんな持っていけば?
向こうでいらないと思ったら送り返せばいいし
やっぱあれも持ってくれば良かった!というのは結構悔しいからな
日が経つにつれ身軽になって気分も良いしね
926774RR:2007/07/02(月) 22:59:35 ID:1ei5sbeZ
オレもケータイとデジカメの充電用にAC/DCインバーターつけようと思う。
シガーソケット作るよりも小さめのインバーターをバッ直してやるつもり。
927774RR:2007/07/02(月) 23:09:19 ID:n1kAzFDx
デジカメは単三電池使えるやつにすると悩まないっス(PowerShotとか)
ケータイ・・・・移動時は電源切っとくと電池長持ちで問題なし(どうせ出れないし)
928774RR:2007/07/02(月) 23:10:55 ID:xKLjjuSo
>>924
あえて捨てて旅をするのもいいものだお。
929774RR:2007/07/02(月) 23:12:38 ID:bShU/vMb
>>926
おー、その方が器具直付けでシンプルだなw
バッ直はヒューズ噛ますの忘れるなよ。
930774RR:2007/07/02(月) 23:13:56 ID:EvYrcpzx
キャンプで電源確保できるとかなり便利
しかし酔っぱらってバッテリー使いっぱなしで寝てしまった
で翌朝セルがクク…クク…
キックを付きのオフ車だからキックしたが
弱ったバッテリーだからなかなか始動しない
朝からキックの鬼になりました
931774RR:2007/07/02(月) 23:20:24 ID:qCTDnFd5
>>922 何日間行くのか知らないけど写真を500枚撮ることなんて想像できない
932774RR:2007/07/02(月) 23:30:43 ID:Tj3opFUS
デジにしてから、1日100枚は行くなあ。
今度は8日間だから見積り800枚。
1GBで250枚以上撮れるが3GB分しか持ってないのでギリだな。
933774RR:2007/07/02(月) 23:40:19 ID:CzaRxOWd
携帯がないとバイクが止まったときにJAFすら呼べないので
俺は保険として持っていくよ
934774RR:2007/07/02(月) 23:42:48 ID:jb9IP8gw
>>930
バッテリー死んでなくて良かったな
キックでもバッテリー点火車はプラグに火が飛ばなくなるぞ
935ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/07/02(月) 23:45:12 ID:CBqg2hY7
天気しだいだが漏れは36枚撮りフィルムを一日1.5〜2本程度使う。
9連休だと17、8本かな。
500枚は超えるな。

日本一周のときは140本超えたっけw
936774RR:2007/07/03(火) 00:07:19 ID:Jl8Dt1jC
今年は、限定「隠しフラッグ」!!
らしいですよ
ttp://www.honda.co.jp/hmj-event/hokkaido/
937てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2007/07/03(火) 00:11:26 ID:5UijPVvu
漏れはそんなに大きなサイズでは撮らないので、今のカメラでは256KBで400枚くらいです。
ロングだと予備に128KBのカード持って行くけど、使うまで撮ったことは無いっすw
デジ一眼は去年買ったけどバイクではさすがに持ち出さないだろうな・・・

以前は一眼にレンズ3本くらい積んで出かけたこともあったけど。。。
938774RR:2007/07/03(火) 00:23:03 ID:wyOGEAZH
メガバイトの間違えじゃないか?
939774RR:2007/07/03(火) 00:26:20 ID:DHaWOGnx
>>935
なんかもう楽にデジカメ買えてない?
940774RR:2007/07/03(火) 00:32:38 ID:6Pky11e6
>>936
隠しフラッグってゼビウスかよ!

で、隠しフラッグには数字の2が入って4本揃うと2007になるわけね。
941ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/07/03(火) 00:33:00 ID:q1yZVUjb
Σ (゚Д゚;)
942774RR:2007/07/03(火) 00:36:49 ID:3V6Kpt8/
>>940
よく気づいた!
943774RR:2007/07/03(火) 00:46:27 ID:rcR0bK5B
ホンダはフラッグを忘れていないんだな! ずっと続けてくれ
944774RR:2007/07/03(火) 01:13:03 ID:K/bn/KKT
隠しフラッグとかあればいいなとずっと思ってた。
まさかやるとはwww
945774RR:2007/07/03(火) 01:30:45 ID:rcR0bK5B
最北端の隠しフラッグは昔からあったけどそれとはちがうよな
946774RR:2007/07/03(火) 02:58:26 ID:8KfDJOqa
>>945
く、詳しく
947774RR:2007/07/03(火) 03:04:00 ID:yCHE/I8a
>>936
今年の3色の旗のデザインはいまいちだな
948774RR:2007/07/03(火) 06:54:48 ID:LlxSKyP3
再来週出発。
ぼちぼち荷造り始めるか。
つっても着替え詰め込むだけだけど。
949774RR:2007/07/03(火) 07:30:25 ID:7FsJsT9M
去年も行ったので今年はどうしようかと思ったが行くことに決定。
今週末に出発予定で冷蔵庫の生もの整理中。
食い物がなくなってきた。ちょっと早まったか。
950774RR:2007/07/03(火) 09:40:35 ID:LC2Qz9iE
>>949
わかるわかるw
今は親と同居しているから、食い物整理しなくてもよくなったけど、
一人暮らしの時、早めに整理しすぎて出発直前は外食や弁当が多くなった
951774RR:2007/07/03(火) 09:46:07 ID:hF8kHIZV
>>947
同意。ここ数年はずっとクマだけど
2004年のカヌーや気球に乗ってるのが楽しそうでよかったな。
952774RR:2007/07/03(火) 10:15:41 ID:N2OtMPy4
>>924
昔は公衆電話なんてそこら中にあった。
今じゃ駅て公衆電話を探すのもひと苦労です。
953916:2007/07/03(火) 10:28:04 ID:s3O76HPB
>>922クルマはトレノです。6MTで1600ccです。
燃費は最高で17km/l、平均15.3km/lでした。
内訳がガス代3.5万
フェリー4.5万(大洗ー苫小牧、JAF割10%引き)
めし 2万円
施設費用、駐車場、おみやげ、雑費で1万円
オール車中泊ですがテントももっていきました。
954774RR:2007/07/03(火) 10:29:11 ID:s3O76HPB
次回の目標は8万円です 道もムダに走らず、めしは自炊!おみやげ0!
955774RR:2007/07/03(火) 10:34:19 ID:s+m5/6p9
>>949
去年はどこら辺をまわったの?
差し支えなければ、お気に入りの場所、道など?
956774RR:2007/07/03(火) 10:53:19 ID:66oPvG6s
>>923
カメラのキタムラならやっているな
網走、名寄、稚内、根室、岩見沢、滝川、小樽を除いて店舗展開・・・
957774RR:2007/07/03(火) 11:17:46 ID:MC9/dS8a
静止画もいいけど、動画もとりたいよね
958774RR:2007/07/03(火) 11:50:21 ID:g+RWm/gi
>>922
 そうは言っても天気予報くらいはチェックしたいぞ。
それにロングツーリングではどうしても浦島太郎になりがちだから
大きなニュースくらいは知っておきたい。
ここのところ北海道は地震がわりとあるからそうした情報もほしいしな。
959774RR:2007/07/03(火) 12:04:42 ID:MC9/dS8a
>>958
ラジオじゃだめですかね
960774RR:2007/07/03(火) 12:26:20 ID:2kMZuhU4
隠しフラッグてどこにあるんだ。
自分で探せは 無いよな?
961774RR:2007/07/03(火) 12:29:55 ID:g+RWm/gi
>>959
 もちろんそれでも良いのだが、天気予報やニュースは時間に縛られる。
皮肉な話だがインターネットを使うことでそうした束縛から自由になれる。
とは言えその程度の用途ならいまや携帯で充分なわけで、
ノーパソまで行くかは個人の判断だな。
俺はあったらうれしいが、まあその程度。
962774RR:2007/07/03(火) 12:36:41 ID:BnilVWNW
今フェリーで苫小牧に向かっている者です。
ライダーハウス泊を予定しているのに
シュラフ持ってくるのを忘れてしまいましたorz

苫小牧市内でシュラフを売ってそうなホムセン等ありますか?
ホムセンまでのだいたいのルートを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
963774RR:2007/07/03(火) 12:46:46 ID:Nb/I9lrx
964774RR:2007/07/03(火) 12:49:27 ID:2D0zW6hC
ターミナルに近いとなるとイオンが便利じゃないかな
965774RR:2007/07/03(火) 12:51:51 ID:Yga0U0Ga
>>962
スポーツオーソリティ苫小牧店
苫小牧市柳町3丁目1番20号 イオン苫小牧ショッピングセンター内
苫小牧FTから出たら左というか白老方面に向かって出て、R36札幌方向に右折

白老方面に向かってもホームセンターあったはずだが
966774RR:2007/07/03(火) 12:55:04 ID:Yga0U0Ga
イオンショッピングセンターは札幌に向かって右手ね
信号があって右折で入れる

苫小牧R36回りで飯・・・味の大王か羅魅陀(ラミタ)でカレーラーメンかな
どっちも札幌に向かって右側なのが都合悪いけど、イオンより札幌側です
967774RR:2007/07/03(火) 12:58:07 ID:Nb/I9lrx
968774RR:2007/07/03(火) 13:09:58 ID:/rz/fZ4/
>>962は、着く前でかったな
オレなんて、さて寝ようと思ったら寝袋忘れたことに
気が付いたことがある

寒くて寝れなかったことも、今ではいい思い出だw
969962:2007/07/03(火) 13:35:33 ID:BnilVWNW
住民の皆さんレスありがとうございます。
とりあえずイオンを目指して走ることにします。

先程無事港に到着しました。天候はあいにくですが、
皆さんのおかげで楽しい旅になりそうです。

ありがとうございました!!
970774RR:2007/07/03(火) 13:37:20 ID:2D0zW6hC
安全運転でな〜
971774RR:2007/07/03(火) 13:45:27 ID:0TXyIKDJ
楽しめよ〜
972774RR:2007/07/03(火) 13:59:18 ID:iWEmOtb3
歯みがけよ〜
973774RR:2007/07/03(火) 15:06:45 ID:YWRZvM61
宿題やれよ〜
974774RR:2007/07/03(火) 15:20:37 ID:NKwMDLU5
風呂はいれよー
975774RR:2007/07/03(火) 15:54:39 ID:fWvlU1bG
>>968
おまいは俺かw
テント張り終えてから気付いてonz
976774RR:2007/07/03(火) 16:01:18 ID:PZdzjDRh
テントのポールを忘れるやつもいるよね〜
977774RR:2007/07/03(火) 16:12:27 ID:do5+RqSH
イオン無茶でっかいよ〜。
978774RR:2007/07/03(火) 16:24:40 ID:YPy0DMxW
来週行くんだけど寝袋は3シーズンでおk?道東道北で
979774RR:2007/07/03(火) 16:39:10 ID:zoWOppd+
フェリー船上から2chに繋げられるのか…
980774RR:2007/07/03(火) 16:50:31 ID:66oPvG6s
>>962-969
オフハウス苫小牧店で中古あるはず
この間行って来た・・・遅いか
>>979
フェリーでツーリングスレで太平洋フェリーA寝台名古屋→苫小牧の若者いたから
沿海航路ゆえ携帯ならつながるんジャマイカ
981774RR:2007/07/03(火) 16:57:57 ID:66oPvG6s
>>978
ライダーハウス泊まりなら
所によって貸し毛布(有料・無料)・貸し寝具あるので
道北・道東でも3シーズンでいいんじゃまいか
…帯広市・大正のライダーハウスは人気あるので早めの予約・到着を
982774RR:2007/07/03(火) 17:06:37 ID:rCwtptyi
ライハの貸し布団なんて冒険しすぎだろ…(・_・;)
983774RR:2007/07/03(火) 17:16:32 ID:h4GH3Jah
>>972 >>973 >>974
おまいらチームワークいいな。
984774RR:2007/07/03(火) 17:22:00 ID:mT9LJDBX
>>982
だよな、見ず知らずのオッサンが何日も着た服を着て寝るようなもんだ。
985排気量上げ忘れた栃木のハーレー。:2007/07/03(火) 17:29:14 ID:GcCgnfsa
え、そういう意味なの?
期待していったら、無かったので寒いってことかとおもったー
わたしもおっさんだw
986774RR:2007/07/03(火) 17:33:14 ID:azolF0SI
大正のライダーハウスの名前なんかだすな
荒れるもとだ
987774RR:2007/07/03(火) 17:49:29 ID:qZEkrAkG
タウシュベツ橋までのダートは、アメリカンでも大丈夫でしょうか?
神の子池や麓郷展望台は平気でした。
988774RR:2007/07/03(火) 17:57:34 ID:8bK4klGi
タウシュベツもかなりやばいみたいだから、行ける内に見に行くのがいいかもね。俺もオン車なんで躊躇してたけど、今年は行ってみたい
989774RR:2007/07/03(火) 18:16:34 ID:Yga0U0Ga
>>987
間違ってわき道に刺さらなければ大丈夫かと
アメリカンってダートではトラクションしなくて、ちょっとの勾配で登れなくなる
990774RR:2007/07/03(火) 18:17:38 ID:Rft9W7x9
俺もオンロードなんで上士幌あたりでキャンプ連泊して空荷でアタックするつもり>タウシュベツ
991774RR:2007/07/03(火) 18:27:01 ID:yCHE/I8a
次スレのお時間ですよ
992774RR:2007/07/03(火) 18:51:01 ID:Rft9W7x9
よし、スレ立ていってくる
993774RR:2007/07/03(火) 18:51:52 ID:BVMP7mYT
972 774RR sage New! 2007/07/03(火) 13:59:18 ID:iWEmOtb3
歯みがけよ〜


973 774RR sage New! 2007/07/03(火) 15:06:45 ID:YWRZvM61
宿題やれよ〜


974 774RR sage New! 2007/07/03(火) 15:20:37 ID:NKwMDLU5
風呂はいれよー


975 774RR sage New! 2007/07/03(火) 15:54:39 ID:fWvlU1bG
>>968
おまいは俺かw
テント張り終えてから気付いてonz



975の空気の読めなさっぷりに乾杯( ´∀`)つt[]  
994774RR:2007/07/03(火) 18:56:21 ID:Rft9W7x9
スマン、駄目だった。誰か頼む。


◆前スレ
【シーズン】北海道ツーリング総合スレ 07-5【到来】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182428613/l50

◆過去ログ倉庫 バイク@hobby6
http://makimo.to/2ch/hobby6_bike/index.html

◆ぴたははのお部屋 過去ログ検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_96k_8aC_93_b9_83c_81_5b_83_8a_83_93_83O_91_8d_8d_87/

◆北海道ツーリング総合スレ専用画像アップローダー
http://0bbs.jp/touring2ch/
http://0bbs.jp/touring2ch/m/(携帯)
http://bbs.avi.jp/213073/
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardHokkaido/imgboard.cgi

▼成る可くスレタイに沿う内容の話しをしましょう
▼sageてマターリいきましょう
▼荒らしや煽りは無視・放置
▼喧嘩はほどほどに
▼携帯電話等で閲覧している人の事を考えましょう
995774RR:2007/07/03(火) 19:19:52 ID:Svfrar3M
うめ
996774RR:2007/07/03(火) 19:28:38 ID:1OJeYBBI
クマー!!

お願い乙。
997774RR:2007/07/03(火) 19:29:19 ID:iWEmOtb3
俺なんかフェリー乗った後でバイク乗ってくるの忘れてたことに気づいた
998774RR:2007/07/03(火) 19:37:33 ID:iNdBfRQR
999774RR:2007/07/03(火) 19:38:43 ID:8OIWO90W
999
1000774RR:2007/07/03(火) 19:39:16 ID:8OIWO90W
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐