モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去ログ検索
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!

【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。
・フレームナンバーの位置は?→フレームの左首 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX
・エンジンナンバーの位置は?→チェンジペダル付近 Z50JE-XXXXXXX AB27E-XXXXXXX
・車体番号・フレームナンバーって何ですか?→書類見ろ。 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX(例モンキー/ゴリラ)
2774RR:2007/06/19(火) 20:05:08 ID:uLznKduO BE:436500465-2BP(0)
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・エアコンプレッサー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
・年式・色などは↓で調べろ
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
3774RR:2007/06/19(火) 20:05:43 ID:uLznKduO BE:291000454-2BP(0)
前スレ
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart43
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180519075/l50
4774RR:2007/06/19(火) 20:06:12 ID:uLznKduO BE:291000454-2BP(0)
・オイル交換しようとしたらバネと棒が出てきたんだけど

そこはオイル交換用のドレンボルトじゃない
棒は黒いキャップが付いてるほうを上にして入れろ
バネにゴミが付いてないか確認して先が細くなってるほうを上にして戻せ
5774RR:2007/06/19(火) 20:06:36 ID:uLznKduO BE:349200746-2BP(0)
・○○マフラーの性能って良いですか?

排気量、乗り方(街乗り、最高速)、音量は静かな方が良いのか?
等の条件によって、お勧めのマフラーは変わる
50ccのままだったらノーマルマフラー最強
6774RR:2007/06/19(火) 20:07:54 ID:uLznKduO BE:436500465-2BP(0)
テンプレ終わり、足りないとこあったら足しといて下ちい。
7774RR:2007/06/19(火) 20:15:55 ID:OcDAKOYd
7get
8774RR:2007/06/19(火) 20:19:34 ID:9RbA8IRM
>>1

8マ〜ン
9774RR:2007/06/19(火) 20:36:52 ID:8vXQqzle
ボアアップで白ナンってバレないですか?→暴走凶器。免許取って来い。
10774RR:2007/06/19(火) 20:37:52 ID:8vXQqzle
↑前スレでうざかったからテンプレ追加すれば?
11774RR:2007/06/19(火) 20:50:43 ID:ja08OaBa
>>1乙。

>>10賛成。
12774RR:2007/06/19(火) 20:58:33 ID:o0bcOrmT
>>1小津
13774RR:2007/06/19(火) 21:20:58 ID:HZUBQOyR
>>9
50ccが、白ナンバーなのは、全国共通?
〜90ccと、〜125ccの色が自治体によって違うってのは、既出だと思うが。
14774RR:2007/06/19(火) 21:54:37 ID:EzAAi73T
皆様教えてください。


ゴリラが生産終了するのはいつなのでしょうか?
15774RR:2007/06/19(火) 22:39:35 ID:zHpO6orl
>>14
バイク屋が言うには今年ので最終モデルらしい
モンキーは生き残るらしい
16774RR:2007/06/19(火) 23:12:21 ID:gnvak0kp
正直ネタ切れ気味だったから
新しいエンジンとかたのしみじゃね?
17774RR:2007/06/19(火) 23:18:50 ID:RdfUnFQE
今までよりさらに遅くなるエンジンは確かに楽しみだ
18774RR:2007/06/19(火) 23:24:35 ID:gnvak0kp
カブ系の海外仕様とレース車も絶版?
19774RR:2007/06/19(火) 23:38:36 ID:qVcex2Y1
>>15 先月ゴリラ新車で買っといてよかった
20774RR:2007/06/20(水) 09:36:09 ID:3Wnrg1wr
>>19
そして来月には盗まれますた。ってことにならない様にしろよ
21774RR:2007/06/20(水) 10:19:36 ID:vXFRyQAG
>>15
ありがとうございました。
22774RR:2007/06/20(水) 12:50:01 ID:8W17wzY4
6Vカブ→6Vカブ(85cc)→6Vゴリラになったオレがきましたよ。仲間に入れてください。
ちなみに今Sステージでちゃんと二種登録してあります。
23774RR:2007/06/20(水) 13:25:26 ID:nXn94ELk
モンキーにカフェレーサー風なロケットカウルをつけたのを見たんだが、
カウル自体の価格は3万くらいだってオーナーが言ってた。
ステーは自作らしい。
誰かこのカウルのメーカー知ってる人いませんか?ちなみにZパパではないです。
24774RR:2007/06/20(水) 13:29:50 ID:8pfCNbCz
ゴリラの部品を買うなら今がチャンスかな。
販売されなくなるとやたら欲しくなるし。
6Vフロントキャリアにえらい値段が付く時代が到来するなw

>>23
今すぐ死んで来い
25774RR:2007/06/20(水) 14:34:06 ID:3Wnrg1wr
>>23
これだけの説明で分かるやつがいるか?あなたの考えているバイクは他人には見えません。せめて画像をUPしましょう。

と、普通言われるから今後気をつけろよ!

多分お前のみたやつは「伽羅」ってメーカーの物だ。今はHP見れません。(もうみれるのかな?)
モンキークルー人なんかにたまに出てたと思う。

あのカウルをかっこよく見せるのは難しい。
26774RR:2007/06/20(水) 15:17:10 ID:PmyoTzVa
今月ゴリラを飼おうと思っているものです。
今回、2輪車を初めて買います。

前スレ読ませていただいたのですが、
構造・用語等チンプンカンプンです。
メンテ本・雑誌で一応いろいろ勉強はしました。
みなさんはどのようにして構造等の勉強をしましたか。
ショップ等と仲良くなって教えてもらうもの?
教えて先生達!!!
27774RR:2007/06/20(水) 16:09:06 ID:wu9pSc0k
ネジ緩めてみろ、
そのネジを締めてみろ

緩けりゃはずれるし、締めすぎればねじ山がイカレる
壊しながら学べ
金がかかるとか能書き言うならいじろうなんて思わないこった。
28774RR:2007/06/20(水) 16:35:32 ID:HXvyEiOw
モンキー 乾燥重量58s 車輌重量63s (5s差)
ゴリラ  乾燥重量62s 車輌重量67s (5s差)

何でゴリラの方がガソリン沢山入るのに
乾燥重量と車輌重量の差がモンキーと一緒なの?
29774RR:2007/06/20(水) 17:25:47 ID:cQQHj5HD
>>28
車両重量のガソリン量は、満タンじゃありません。
30774RR:2007/06/20(水) 19:00:29 ID:GfXDoMEZ
ゴリラ乗りだけど、さっきボケっとしてて赤信号待ちでクラッチ繋いじゃってエンストした orz
 
ああ、フルフェイス被っててよかった・・・。
31774RR:2007/06/20(水) 21:48:16 ID:vQADnkYX
おめーら、バックステップどこに入れてる?
32774RR:2007/06/20(水) 21:49:45 ID:8pfCNbCz
>>31
アヌス
33774RR:2007/06/20(水) 22:12:07 ID:AHSd9yMn
>>31
どこに→×
どこの→○
34774RR:2007/06/20(水) 22:32:08 ID:dEELvMXa
>>31
どこのでも同じ
取り付けて5分で外した。
35774RR:2007/06/20(水) 22:33:57 ID:eh7sIIFc
>>23
死ね。
36774RR:2007/06/20(水) 22:59:17 ID:vQADnkYX
なんですぐに外したの?
37774RR:2007/06/20(水) 23:27:48 ID:qn4XxTaw
ボアアップ(88ccノーマルヘッド)とカブ90エンジン(85cc)とでは、
パワーや燃費などは同じ様な感じですか?
ちなみにノーマルモンキーとカブ90オーナーです。
38774RR:2007/06/20(水) 23:31:49 ID:YqitafTd
ボアアップと純正90とでは全くの別物
パワーとかじゃなくてエンジンの性格がまるで違う
39774RR:2007/06/21(木) 00:08:19 ID:YZoiWC0m
すまん。話をぶッち切って申し訳ないのだが
だれか土台となってるまんがの題名教えてくれないか

ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/zipp127/vwp?.dir=/bfdc&.src=ph&.dnm=b9a5.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/zipp127/lst%3f%26.dir=/bfdc%26.src=ph%26.view=t
40774RR:2007/06/21(木) 00:13:33 ID:CQiUsmqY
そういうのは双葉ちゃんねるの二次裏で聞けよ
41774RR:2007/06/21(木) 00:28:23 ID:ReE3LlaI
こんちは、20年落ちのモンキーを購入しました。
最後までCL50と迷ったけど馬力の少ないモンキーの
方がトルク感あるね。原2登録した方が良かったかな・・・。
ダートでもウイリーやフローティングターンがテクいらずで楽勝。
オフでのすさまじい走破性を武器に、今度登山でもしてきますw
42774RR:2007/06/21(木) 00:43:59 ID:6r+4nRAl
ウチにモンキー用のドゥカティ・イモラレプリカの外装があるんだけど、これってもう絶版なのかな?
どこのメーカーかもしらないけど、うまいことディフォルメされていてかっこいいんだわ。

これだけの説明で分かるやつがいるか?あなたの考えているバイクは他人には見えません。せめて画像をUPしましょう。

と、普通言われるから今後気をつけようと思ったんだけど、写真撮る気力がなかった。スマン!
43774RR:2007/06/21(木) 00:49:24 ID:RhhvxtsN
そこまで具体的だと俺にはわかるぞ
44774RR:2007/06/21(木) 00:52:25 ID:GkD5NL9u
>>39
もうすぐ青森のヤツが来るだろうからそれまで待て。
45774RR:2007/06/21(木) 00:57:13 ID:aI74yoMu
俺もそこまで具体的ならわかるぞ。
4642:2007/06/21(木) 01:01:20 ID:6r+4nRAl
>>43
>>45

マジで??!
すげ〜!!
ぜひ教えてください!
モノは20年位前のものでFRP製です。
ロケットカウルもあったんだけど捨てられました・・・
47774RR:2007/06/21(木) 02:27:37 ID:E0WMqvvD
>>36
立ちゴケしたからだよw
48774RR:2007/06/21(木) 06:11:13 ID:EPmJfU3w
モンキーにバックステップ付けて、
それなりの体勢・ポジションで乗るのってかなり痛くないか?
49774RR:2007/06/21(木) 10:41:35 ID:Z8W7k0H7
そうでもない
50774RR:2007/06/21(木) 12:10:57 ID:YnvgClFw
50Z
51774RR:2007/06/21(木) 12:14:19 ID:0uE/d5cX
乙51J
52Part43の926:2007/06/21(木) 13:48:00 ID:Qbm/4tFe
前スレの926です。
早速モンキー本舗に問い合わせてみました。
説明を要約すると「JUN製品は他社製品と圧倒的に品質が良いので、
レギュラーガスOKだし、ノーマルより耐久性がある」という事でした。
説明受けてから思ったんだけど、武川やキタコやデイトナやヤフオク物の
ボアアップキットは、すぐ消耗したり、壊れたりするモノなのかと?
俺の知る限り武川なんかは、昭和の時代からボアアップキット販売してい
るのに、そんなに耐久性無いのか?と疑問が膨らんでしまった。
実際に使ってる人いるだろうから、耐久性の面がどうなのかできれば教え
て下さい。
5352:2007/06/21(木) 13:51:23 ID:Qbm/4tFe
>他社製品と圧倒的に品質が良い=×
他社製品と比べて圧倒的に品質が良い

間違いスマソ。orz
54774RR:2007/06/21(木) 13:56:03 ID:rLdtI9hY
>>52
>ノーマルより耐久性がある
さすがにこれはウソw
モン舗とかペガサスのHPに掲載されているJUNのおはなしを見てみ。
・・・・ったくいい加減なことを言いやがって。ガッカリですよ。

>武川の耐久性
武川は素敵な会社だと思う?
製品から推測してみて。

有名≠高品質
55774RR:2007/06/21(木) 16:14:09 ID:xwLrFA47
スカット106ccってどうなの?
いいなら付けようかな
56774RR:2007/06/21(木) 16:29:25 ID:YnvgClFw
スカット付けるると二次クラッチ必要だよね、高っ(´Д`)
57774RR:2007/06/21(木) 16:48:50 ID:ho3OxoRV
>>52
シリンダーの耐久性が良いだけで、腰下への負荷は変わらんと思う。
圧縮比が低いから少しぐらいはマシかも
58774RR:2007/06/21(木) 17:58:26 ID:ugf73eFo
タケガワのツインマフラーのスプリングがいつの間にかなくなってた。
車高が低くなってガツガツぶつけてたから、たぶんどこかで外れちゃったんだろう。
それで一週間ほど前にバイク屋に頼んでおいたんだけど、まだ連絡が来ない。
土日に走る予定があるから、直接バイク屋に入ってみたところ、
「発注すんの忘れてたwwwwwwwwっうぇうぇwww」

(´;ω;)

店長さんはいい人だからこれからも行くけどな。
59774RR:2007/06/21(木) 18:15:13 ID:RTXYqKWi
>55
エンジン回らなくて面白くない (>_<)低速トルクは有るけど 88より遅い!
お金懸けるならヘッドも一緒に買った方が吉。
60774RR:2007/06/21(木) 18:17:26 ID:RhhvxtsN
以前オクで買った新品6千円81ccボアうpキットの調子が
思いのほか良くてうれしい、今1万`超え

F15R29でPC18、キタ子ハイカム、竹3枚クラッチにノーマルヘッドポート加工で楽々85`
もちろん慣らしは丁重にやりましたよ
ガス欠法で何度か測った燃費はレギュラーガスでL50`
油温も80-90℃キープ、オイルクーラーいらず

カブ系猿人の耐久性の鍵はオイル管理にあると思うな
どんないいキットでもバランスの悪いエンジンは壊れるし疲れる
61774RR:2007/06/21(木) 19:00:24 ID:J6Y1z78c
初バイクにモンキーってのはいいのだけど
盗難が心配でちょっとした買い物にもいけんね

結局くるまで買い物ってことになる
62774RR:2007/06/21(木) 19:15:02 ID:KMgk/1b7
ゴリラってバロンロックが入るぐらいの収納ありますか?
63774RR:2007/06/21(木) 19:17:22 ID:BEgrJqzX
シャリーに中華エンジンに乗せ変えたいんですけど
マニュアルクラッチだらけで遠心ありませんけどなんでですか?

>>61
昔ゴリラでいたずらされて最後は拉致されました。
64774RR:2007/06/21(木) 19:19:50 ID:pFD81JKu
シナエンジンスレに移動せよ
65774RR:2007/06/21(木) 19:50:06 ID:BEgrJqzX
>>64
そんなこといわずに
66774RR:2007/06/21(木) 19:50:55 ID:rLdtI9hY
>>65
移 動 し ろ !
67774RR:2007/06/21(木) 19:56:42 ID:zfuY7E6W
>>63
無いから。
68774RR:2007/06/21(木) 19:58:44 ID:BEgrJqzX
>>64
サンキュー検索できんかったもんで

>>66
オー怖・・すぐ逝きますんで
69774RR:2007/06/21(木) 20:07:54 ID:PlBDj2y8
ゴリラ買って今日納車(されたはず)

で、仕事終わって帰ってきたら跡形も無し
妻が受け取ったんだけど、玄関に置くスペースが無かったから、外に置いておいたら盗難
クレジットカードで買ったから、保険で10万円までは出るけど残りは自主負担

意外と業者が犯人???
70774RR:2007/06/21(木) 20:31:50 ID:MpkJP09d
>>69
外に・・・もうアフォかと・・・
71774RR:2007/06/21(木) 20:38:17 ID:b31/jyOU
最短盗難記録じゃね
72774RR:2007/06/21(木) 20:43:27 ID:qjdj8gM0
対面する前に持ってかれるなんて
ちなみにどこの市町村?大阪?
73774RR:2007/06/21(木) 20:49:17 ID:pFD81JKu
大阪ならありうる
74774RR:2007/06/21(木) 21:50:41 ID:ldUO8oqg
つーかね前スレで出てた軽二輪登録なんだけど
強度検討書なんていらないから

原動機が元々軽二輪なら原動機の型式書くだけ
改造して軽二輪枠になったものは全て原動機の型式不明


バイクに詳しい先輩乙ww
75774RR:2007/06/21(木) 21:53:13 ID:RhhvxtsN
どうでもいい
76774RR:2007/06/21(木) 22:14:13 ID:CHVlCQ+F
>>60
キタコハイカムってタペットをどう調整してもカチカチ言わない?
俺は諦めたけどそちらはどうですかい
77774RR:2007/06/21(木) 22:22:45 ID:yOWdB5up
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59511877

↑これの3枚目写真、白ナンバーに見えるが、まさかこのエンジンで白ナン?
こりゃいくらなんでもバレバレだよな?
7860:2007/06/21(木) 22:24:14 ID:RhhvxtsN
こちらも調整してもカチカチいいますよ
キタ子取説にもアキラメロと記載有り
79774RR:2007/06/21(木) 22:27:01 ID:yOWdB5up
質問欄見たら…

回答3 投稿者:noritama1990 (167) (出品者) 6月 20日 6時 37分
刻印がないので今は原付で登録してます


こういう馬鹿を通報とかしたら面白そうなので、早速兵庫県警に通報しといた
80774RR:2007/06/21(木) 22:27:46 ID:yOWdB5up
IDがB5up…
81774RR:2007/06/21(木) 22:31:01 ID:CQiUsmqY
>69

東京埼玉近辺なら犯人はあいつしかいねーだろ常識的に考えて
あいつは仲間も全員おかしい窃盗団みたいなもんだからな

http://homepage2.nifty.com/gt291/
ところでレス内容とは全然関係ないけどこのHPはオヌヌメよ
内容と関係なくてごめんね マジごめん
82774RR:2007/06/21(木) 22:33:05 ID:CHVlCQ+F
>>78
やはり…
確かに取り付けマニュアルにもカチカチは仕様みたいなこと書いてたけどw
調整次第でどうにかしてる人もいるのかなと淡い期待を持ってた
8352:2007/06/21(木) 22:33:06 ID:xsKSN6qP
52です。

JUNの「ご注文をされる前にお読み下さい」見つけました。
こんな表示を見逃すなんて・・・orz
やっぱチューニングパーツ組み込む訳だから、走行1万キロ程度でフルオー
バーホール必要だったりするんかなぁ?

つか一般的にボアアップキットって「数万円投資して1万キロであぼーん」
な物なのだろうか?
・・・だったら「オク出品の安物」を使い潰しながらという方法もあり?

メゲずに色々ググッっていたら、こんなの見つけました。
ttp://www.eonet.ne.jp/~n-motors/newpagetyuukosya3001.htm
早速問い合わせたら、部品総額で5万5千円強・・・orz
誰か使っている人います?
84774RR:2007/06/21(木) 22:33:56 ID:CQiUsmqY
ところでさ

盗んだ部品で固めたモンキーを自慢されても困るよねって書かれた紙が
今日道に落ちてたんだ そんだけ
85774RR:2007/06/21(木) 22:44:04 ID:MpkJP09d
盗むとプライスレスだからなぁ・・・
こんなときカプセルコーポレーション製のカプセルになれば管理しやすいと思う・・・
86774RR:2007/06/21(木) 22:46:03 ID:PlBDj2y8
>>74
強度うんぬんって言ってたのは、車のミッション入れ換えでしょ?
誰か、バイクの強度検討の話してたっけ?

>>81
埼玉です
アイツかと思いますけど…
嫁と大喧嘩中
87774RR:2007/06/21(木) 22:50:01 ID:CQiUsmqY
もう無くなってしまったゴリラの事で家庭が崩壊してもしょーがねーべ
今買えるモノだし、モノはモノなんだからまた買えばいいんだよ
一度失った嫁の心はゴリラと違って買い直せないぜ?
88774RR:2007/06/21(木) 23:00:17 ID:JkcmuQhm
モンキーを中古で買おうと思うんだが・・・



todayちゃんどうしよう><
89774RR:2007/06/21(木) 23:05:44 ID:OV7u/pgL
>>86
まあ、痛い出費だけど嫁には特に騒がず無言の悲しい背中を見せておけば今後のゴリラカスタムに多少の理解と口出しはなくなるよ。

これだけ何回も気をつけろと注意しているのに、ここのスレで盗難被害者が出るのは悲しいよつД`)
90774RR:2007/06/21(木) 23:08:25 ID:OV7u/pgL
>>88
俺は最初ゴリラだけだったけど、弄る期間中は乗れないので一台、スクーターがあると楽だよ。

俺は一台スクーター買った
91774RR:2007/06/21(木) 23:08:42 ID:QZ9Akvt6
>>86
嫁さん責めるのは、かわいそうだろ。
常識的に考えれば、バイクは玄関に入れるものでは無いでしょ。
納車時に、立ち会わない、貴方が悪いよ
納車日時は、指定できるはずだし。

盗む奴が、一番悪いんだけどね。
92774RR:2007/06/21(木) 23:09:13 ID:CHVlCQ+F
しかし一度も乗らずに盗難とかひどすぎ…
ハンドルロックしとけば大丈夫な田舎住まいでよかったわ
93774RR:2007/06/21(木) 23:11:15 ID:JkcmuQhm
>>90
そうだよな、2台あってもいいよな。
よし、買おう
94774RR:2007/06/21(木) 23:12:58 ID:8SN1H0c4
ヤフオクで外装セットを出している奴は8割怪しい
埼玉の泥棒野郎は程度の良いものは仲間内で山分けしてるから
黒タンクのゴリラが増えてないかどうかマメにどこぞのHPをチェックしてもいいかもな

全然関係ないけど
本庄市でバイク処分するならここの一番下がオヌヌメ
http://www.zenkeijikyo.or.jp/cgibin/zksearch.cgi?id=11211

全然関係ないけど
フレーム番号偽造って悪い事だから、俺はそんなことしないよ?
みんなもそんなことしないよね!
95774RR:2007/06/21(木) 23:46:57 ID:ErBSETy8
大阪の呉●修■ってヤツも窃盗団。オクで頻繁にID変えて出品してるので見かけたら通報。
96774RR:2007/06/22(金) 00:13:39 ID:aokV5F4u
ヤフオクの疑わしいID晒そうぜ
「疑わしいだけ」なんだから問題ないよね
疑われるような事する奴が悪いんだし
火の無い所に煙は立たない
97774RR:2007/06/22(金) 00:38:22 ID:wVuQABRj
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180480085/l50

とりあえず誘導 こっちで聞けその辺の被害者結構出てくるかもね

埼玉・・・
98774RR:2007/06/22(金) 00:38:44 ID:SznUyrJA
>>83
社外品のヘッドつきキットはもっとするぞ。
えらい勢いでボッタクリなわけじゃなさそうだから、ためしに買ってみれ。
んでんで、ディテールを晒すと喜ぶ人がいっぱいいるぞw

とりあえず、そこらへんのキットでボアアップするよりイイんじゃないかと。
ただし、過剰に速いわけじゃないのは覚悟。まあ十分だと思うけど。
99774RR:2007/06/22(金) 00:41:18 ID:M/ciCFls
>>69
>意外と業者が犯人???
結構あり得る。

近所のハーレー屋がコレやって従業員タイーホ。
100774RR:2007/06/22(金) 00:50:54 ID:bEw9NOd7
こないだ武川のヘッドライトキットを分解して組み込み、ノーマルヘッドライトケースのまま
H4化した者です。 継続レポート。

早速リフレクタのメッキが一部、熱で浮いて気泡になっています・・・
まあこのくらい武川だし気にしない。


この武川H4マルチリフレクタというのは照射面積は非常に良いです。良いですが付属の
30w(35w?)バルブでは弱すぎる気がしますね。
好みの問題も有るかもしれませんが『広範囲を均一に薄く照らす』という表現が合ってると
思います。これで50か60wあれば最高なんでしょうけどそれは無理だし。
やっぱ好みが分かれるライトですねえ。
101774RR:2007/06/22(金) 00:58:35 ID:SznUyrJA
>>100
また武川はいい加減な事を・・・・。

H4で35wならビグスクに使われてるHS-1って型のバルブが使えるハズだから
なんかイイバルブに換えて様子を見てみるのもいいんじゃないかと。

もうちょいジェネとバッテリーの容量があればなあ・・・HIDに出来るのに〜。
102774RR:2007/06/22(金) 01:05:50 ID:bEw9NOd7
HS-1ですか、調べてみます。

しっかしH4バルブで35wあたりのってホムセンで安く買えるかと思ったけども
何件回ってもどこにも置いてないですね。50wから130wなんて火を噴きそうなの
ばっかりでした。オートバックスに安くないのが売ってましたけど。
103774RR:2007/06/22(金) 02:28:58 ID:5VtFlP6E
>>100俺も同じの組んでるけど気泡出現&付属のバルブ暗過ぎだよな。チャリンコより暗い。ナプで1980円の35hH4バルブ買って入れたら普通に明るいよ
104774RR:2007/06/22(金) 05:21:18 ID:mFl8ryTG
武川ってここじゃ評判よくないのかな?
昔からのイメージで
 
モンキー改 = 武川 = 王道

のようなイメージなんだがね・・
105774RR:2007/06/22(金) 06:58:58 ID:T2P0AHjx
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/senshuopg

外装パーツの出品以外にも社外フレームの購入もシコシコしてるしみたいだし常習か?
出品地みたらメッカ大阪。
106774RR:2007/06/22(金) 10:25:44 ID:6+D6bI+C
52&83です。

>>98
レスありがとう。俺が目指しているのは

「レギュラーガスOKで、日本製カブ70程度の普通の走りできればOK」

なので、どの程度のキットを組めば良いのか、正直判らなかったんだよ。
もう少し詳しく問い合わせてみます。

背中押してくれてありがとう!
107774RR:2007/06/22(金) 11:52:08 ID:zs2do1zp
>>106
ttp://gentukiban.nobody.jp/100ab27.html

ここのページに純正流用のボアアップの仕方が書いてあるよ。
あと、ちゃんと黄色ナンバーにするんだぞ。

俺はピンクナンバーには色が嫌いだからしていない。
108774RR:2007/06/22(金) 12:32:00 ID:6+D6bI+C
52&83&106です。

>>107
イカしたサイト教えてくれてありがとう。
普通二輪免許あるから、クルマの流れにあわせて走っても捕まらないよう
に、原付二種化するのが目的だったんだ。

できる限り急いで登録変更するよ。
109774RR:2007/06/22(金) 13:11:36 ID:uabQrt/q
>103
信じていいかい?
よければバルブの詳しい商品名など教えて下さい。
>108
イカれたサイト?
純正流用はイカすけど最近純正部品の品質が落ちてる気がするんだよなあ。
アルミが脆くなってる気がするしフレームは下地してないし部品統合無理矢理だし。
110774RR:2007/06/22(金) 13:24:36 ID:d/DRtFCN
>>109
ある意味イカれてるwww

純正部品というか、ホンダのクオリティが確実に落ちている。
111774RR:2007/06/22(金) 15:12:40 ID:5VtFlP6E
>>109これ
http://imepita.jp/20070622/543890
ほんとは7000ケルビンくらいの欲しかったんだけど35hだとこれぐらいしか見つからなかった
112774RR:2007/06/22(金) 15:20:33 ID:SKcG9zaH
モンキーかゴリラ買おうと思ってたけど、このスレ見てたら
なんだか盗まれやすいみたいだがどうなの?他のやつに比べて
盗まれやすい?
113774RR:2007/06/22(金) 15:36:21 ID:d/DRtFCN
>>112
大きさと重さで考えられない?
114774RR:2007/06/22(金) 16:17:27 ID:TasqSvim
モンキーゴリラなんかU字とかつないでないと車で持ってかれるよ。
普通に積む作業してれば誰も疑わないしな
115774RR:2007/06/22(金) 16:29:18 ID:zs2do1zp
>>112

>>69 の文章を声を出しながら10回繰り返し読むんだ。
てか、69の悲劇を繰り返さない為にもテンプレに最短記録として残すべきじゃね?
116774RR:2007/06/22(金) 17:48:00 ID:tPy+hp61
62です
新車鍵付き(嫁を頃したい)で木箱に入ってる状態で外に出しておいたらしいので…

・中身を知ってる配送業者が犯人
・配送業者が犯罪者に情報リーク
・何か知らないけど、とりあえず外にあったから盗んだ

この線ですかね?

あとクレカのゴールドデスクに電話したら、10万じゃなくて300万まで保証してくれるらしい
負担金3000円だけど、安いもんだ

友人にランクル最短記録(納車前にディーラーから盗難)がいたけど、俺の場合は受け取ってから無くなってる分だけ、たちが悪い
117774RR:2007/06/22(金) 18:19:59 ID:aokV5F4u
え?なら新車もらえるの
118774RR:2007/06/22(金) 18:26:57 ID:aokV5F4u
でもそんなので保険おりるの?一度は受け取ってるわけだし。

でかい木箱に入ってるものをそこらの厨房がホイと持っていけるわけないから
運送業者が怪しすぎる
もしそこらのバイク泥棒だとしても木箱発見してから現場下見して
それから家に戻ってトラックなりワゴン車なり用意して持っていったというのは
ちょっと考えにくいと思う

木箱に入っているような新車バイクをすぐ盗もうと思う奴はそういないんじゃね?
そもそもお前がゴリラ買ったと知っているのはバイク屋と運送屋だけだろ
泥棒の下見もへったくれもないよな
一応業者晒しとけよ
119774RR:2007/06/22(金) 18:28:01 ID:YoXm7V3Z
>>116
また問題なく買えるなwこんどはしっかり管理しろw
120774RR:2007/06/22(金) 18:37:12 ID:KiOMU0pD
盗難おっかねーなぁ。
家の中に入れとこう
121774RR:2007/06/22(金) 18:43:28 ID:jR7vNnjW
「これはモンキー/ゴリラじゃありません。中国製のパチもんです。」と張り紙したら効くかなあ。
122774RR:2007/06/22(金) 18:56:45 ID:1BSdmANJ
本物海苔ならパチモンは一目で判る。
エンジンだけでも、シフトすれば判別出来るはず。
123774RR:2007/06/22(金) 19:12:40 ID:zs2do1zp
そんなこと以前に嫁とは仲直りしたのか?
124774RR:2007/06/22(金) 19:29:43 ID:IwzsmQrI
武のRステージ+Dって性能どうですか?教えてくれ
125774RR:2007/06/22(金) 19:38:30 ID:DWMyCu0+
保険金+自腹でもう一回、同じ業者で同じ事すればいいじゃん。
きっちり張っとけ。
126774RR:2007/06/22(金) 19:40:46 ID:pzKgueG3
俺も知りたい。使ってる人インプレお願いします。
ちょっとガマンすればスーパーヘッド買えるくらい高くなったし
性能的にもハンパな印象というか。
今旧スーパーだけど、広告とか雑誌のパワーが本当で
デコンプが楽なら、街乗り用に変更を考えてる。
127774RR:2007/06/22(金) 19:41:37 ID:tPy+hp61
65です
保険は簡単に下ります
飲みきったワインを割って、落として割ったと言っても下りるはずです
嫁とは仲直りしておきました、今後に関わるので…

運送したのは、店の店主ですが、とりあえず晒さない方向にします
私がバレるので
128774RR:2007/06/22(金) 19:56:47 ID:5VtFlP6E
88tのRステージ+D組んでるけどキャブはPC20、マフラーはOVERレーシングダウンで1万回転あたりでぬわわ`はでる。気になるキックはめっちゃ軽い。シートに座ったままキック降りるしエンジンかけられるよ
129774RR:2007/06/22(金) 20:00:05 ID:IwzsmQrI
サンクス。レスポンスとかどうだい?
130774RR:2007/06/22(金) 20:34:21 ID:TasqSvim
キックが軽いのは終わってる証拠じゃね
131774RR:2007/06/22(金) 20:36:51 ID:zs2do1zp
>>130
頼むから質の悪い燃料は投下しないでくれ。
荒れるから

>>128
普通にクラッチやヘッドなど弄り始めたら30万コース・・・。
俺にはムリ(;´Д`)
132774RR:2007/06/22(金) 20:55:43 ID:o1GY7KYx
>>128 サンクス
俺も例の106CCのヤツ買おうと思うんだが… スーパーヘッドは
キック重いんだよな?
133774RR:2007/06/22(金) 21:18:18 ID:B3k+7KGS
>130
Dだから軽いって事だろ・・・
134774RR:2007/06/22(金) 21:30:22 ID:SznUyrJA
>>130
脳が終わってますねwwwwwww
135774RR:2007/06/22(金) 22:55:45 ID:C6atluv2
確実に脳終わってる 合掌
136帰宅しても修理:2007/06/22(金) 23:21:03 ID:GTas5Ojl
今日、市役所に「モンキー」の登録に行った。
廃車時、70cc登録になっていました。
当方、普通免しかなくてエンジンは50ccだし70cc登録は
ヤバイので50cc以下の登録にしようと、フレーム番号やら
エンジンの排気量表示の石刷りを提出した。
結果、変更届で解決したのだが、書類には50ccと書いてあった。
書類を見た時、俺が「49ccじゃないのですか?50ccと書いたら
黄色のナンバープレートになるんじゃない?」と聞くと、
市役所の奴は「50ccまでは白色のプレートです。」と言い切っていた。
「以上と以下の違いが判ってないんじゃない?」
説教してやろうかと思ったが、仕事中に市役所行ってるので止めといた。
137774RR:2007/06/22(金) 23:24:30 ID:aokV5F4u
原付の書類は内容が一般人に理解できればそれでいいんだよ
原付=50CCってことでいいんだ たぶんな
138帰宅しても修理:2007/06/22(金) 23:38:18 ID:GTas5Ojl
そうそう、役場の奴らなんか自分のじゃないから
適当にやってるし、世間一般は49ccだろうが50ccだろうが
関係無さそうだし。
会社に帰ると、同僚が記載ミスだとか言ってましたけど
問題無さそうです。
俺も同僚も自動車検査員ですが、「継続検査の無い車両だから
どうでもいいじゃん。」って事になりましたよ。
139774RR:2007/06/22(金) 23:39:22 ID:y64XlosT
>>136
原付は50cc以下だから50ccは含むよ

原付二種は50ccを超えた排気量だから50ccは含まない
法や制度の多くは【以下】と【超える】でカバーされている

免許制度の積載重量とか総重量には【未満】を使うが
それ以外は以下、超えるが圧倒的に多い
140774RR:2007/06/22(金) 23:42:26 ID:aokV5F4u
お前ら、保険書類の車体番号の記載はよく見直したほうがいいぞ
Z50Jが250Jに間違えられてる奴がけっこういるからな
141774RR:2007/06/23(土) 00:25:27 ID:2J9+28jn
みんな燃費はどんなもん?
俺の猿は60km巡航で50km/Lですた。
142774RR:2007/06/23(土) 00:37:08 ID:KRS3QUWd
102CC PD22 スプロケF16R27 60キロ巡行でリッター65キロ
143ストリングス:2007/06/23(土) 01:22:19 ID:5typucqf
皆ミッション乗ってていいなぁ ZR盗られたし、どうしようかな
144774RR:2007/06/23(土) 01:32:44 ID:sxbtMhjn
>>136
〜50cc 白
51〜90cc 黄
91〜125cc 桃
>当方、普通免しかなくてエンジンは50ccだし70cc登録は
>ヤバイので50cc以下の登録にしようと、フレーム番号やら
書類に50ccで問題ねーだろ。
145774RR:2007/06/23(土) 01:33:31 ID:/H2rtLnB
>>143
きみ、もう来なくていいよ。
146ストリングス:2007/06/23(土) 02:37:35 ID:5typucqf
そんなことゆうなよ(゜Д゜;)
147774RR:2007/06/23(土) 06:15:41 ID:sUcr1JDE
>>144中古で購入したバイクが50なのに書類では70と記され二種登録されていて、原付登録するのに手間取った!という話しだと思いますが?
148774RR:2007/06/23(土) 06:40:33 ID:E4x8Fz4H
Rステージ+D 結構、速いよ。
カートコースのLAPで0.5秒以内だ。
149774RR:2007/06/23(土) 06:55:57 ID:44T6XkG9
3000kmの赤猿パクられますた…

心に穴が空いたようだ…
150774RR:2007/06/23(土) 07:13:57 ID:2VQKrgLY
>>149
とりあえず↓ここ行って詳細書いてこい。

バイクにされたイタズラ&盗難ヽ(`д´)ノその17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180480085/l50

> ■いつどこでどんな悪戯等をされたなどを書き込んでくれた方が、
>   他の被害者を防止したり、犯人確保に繋がると思いますので、
>   出来たら↓のテンプレを使って書いてください。任意ですから使わなくても良いです。
>
> ○例
>  【車種】ビラーゴ400
>  【場所】名古屋競馬場駅前
>  【時間】17:30
>  【被害】シーシーバーがシーシーレモンになってた・・・
>
> ■盗難バイクリスト   http://www7a.biglobe.ne.jp/~cbx/list.html
>  盗まれた方は、こちらへ書くのはいかがですのん?
151149:2007/06/23(土) 08:07:44 ID:44T6XkG9
>>150
ありがとう(;_;)
しかしもう2年前…でも昨日のように覚えてるよ…

あぁ…愛しのモンキーちゃん
152774RR:2007/06/23(土) 08:26:14 ID:wlsxfJIB
>>136
以下と未満を理解してなくて市役所に説教しようとするとわw
中学生あたりからやりなおしだなw
153774RR:2007/06/23(土) 09:56:37 ID:jXoS1pqd
>>148
何と比較してるのかわからんけど
スーパーヘッドやウルトラにも
ついていける程度のパワーがあるということかな?
154774RR:2007/06/23(土) 12:21:17 ID:BZtxTDyj
おまいらセキュリティはどうしてる? 俺はU字ロックだけなんだが
155774RR:2007/06/23(土) 12:36:16 ID:Rpcie7Hl
家に入れてるからNOロック。
外出はしません。
156ストリングス:2007/06/23(土) 12:40:45 ID:5typucqf
盗られたZRやっと見つけた……
157774RR:2007/06/23(土) 15:50:59 ID:e5o++wjX
携帯からで悪いんだが、このクラッチって何のクラッチか分かる人いない?
多分モンキーとかのやつだと思うんだけど。

http://imepita.jp/20070623/566490
http://imepita.jp/20070623/568200
158148:2007/06/23(土) 16:13:07 ID:E4x8Fz4H
>>153
スーパーヘッド+Rとの比較での話し
5%程、劣化版って感じ
価格ほどの性能差はないと思う
159774RR:2007/06/23(土) 17:22:10 ID:pW6EHMwn
>>157
多分、湿式単板コイルスプリング
車種は知らね
160774RR:2007/06/23(土) 18:14:36 ID:Tg9jEFjw
>>157
俺のCLの捨てたクラッチと同じだ。
75ccにするとズルズル滑る使えない奴。
161774RR:2007/06/23(土) 18:35:25 ID:jXoS1pqd
>>158
ありがとう。
あのルックスが気に入ってしまったんだ、+D。
ノーマルのヘッドカバー付けてノーマルルックにしたくなった。
どうせ街乗りだから多少ならパワーダウンも構わない。
かなり買いな方向に俺の心が動いてる。
162774RR:2007/06/23(土) 19:11:14 ID:hsNeoU5m
>>161
ルックスだけで、あの金額出すんだったらシリンダーとピストンを88CCぐらいにしてノーマルヘッドのポート加工の方がかなり安上がりでは?
それに物足りなくなったら、燃焼室屋で大きいバルブがはいるように加工してもらえばいいわけだし・・。
163774RR:2007/06/23(土) 19:25:26 ID:RoZJVJKg
164774RR:2007/06/23(土) 19:32:20 ID:RoZJVJKg
間違えた。

>>159-160
ありがとう。
よく分かんないだけど、このタイプは自動遠心クラッチのクラッチなのですか?
165774RR:2007/06/23(土) 19:37:58 ID:pW6EHMwn
>>164
自動遠心式ではないとおもうよ
クラッチレバーが付いているタイプだとおもうが
166774RR:2007/06/23(土) 20:28:38 ID:sxbtMhjn
>>147
>ヤバイので50cc以下の登録にしようと、フレーム番号やら
>エンジンの排気量表示の石刷りを提出した。
>結果、変更届で解決したのだが、書類には50ccと書いてあった。
>書類を見た時、俺が「49ccじゃないのですか?50ccと書いたら
>黄色のナンバープレートになるんじゃない?」と聞くと、
>市役所の奴は「50ccまでは白色のプレートです。」と言い切っていた。

手続きには、手間取ってない上に、勘違いで説教しようとする>>136
167774RR:2007/06/23(土) 21:01:00 ID:RoZJVJKg
>>165
ありがとうございます。
色々調べたりしてみて見分け方も何となく分かりました。
168774RR:2007/06/23(土) 21:32:54 ID:KnkPm4oj
この間DIO ZXのFフォークを移植したモンキーを見ました。
どう加工したら付くのですか?
169774RR:2007/06/23(土) 21:34:22 ID:GQv1StLQ
おいおい答えるお前らがカブ系のクラッチも品定めできないのかよ
170774RR:2007/06/23(土) 22:06:10 ID:WNoAYmYu
ゴリラのクラッチペダルってカブと同じですか?
171774RR:2007/06/23(土) 22:26:14 ID:KRS3QUWd
>>168
そんなこと聞いてくるお前みたいなヤツに説明しても
理解できないだろう。
結構金もかかるから社外品を買え。
172774RR:2007/06/23(土) 22:32:12 ID:u5gzNCPd
>>168

DIOのフォークのまんまじゃ短すぎて無理。
インナーチューブを27mm径の長いのに交換。
ヒントはここまで。
173774RR:2007/06/23(土) 23:15:42 ID:XC5g+Ucw
>>172
いや、テイクのキットの事かもしれない。
174774RR:2007/06/24(日) 04:22:20 ID:9WomT1Ys
>>171-173
回答ありがとうございます。むかし自動車整備の仕事をしてたのですが、
バイクの事はほとんど知らないので助かります。クラッチやFフォークの事は絶望的に
無知なのでこれから勉強します 因みにテイクからキットが出てるんですか?
175774RR:2007/06/24(日) 04:24:50 ID:m7WbAWQn
>>174
話にならないのでお帰りください。
176774RR:2007/06/24(日) 05:51:55 ID:OD0q/tUB
>>175
関係ないが言い方が気にくわんな。知識がなかったら来てはいけないのか?心の狭い奴だ
177774RR:2007/06/24(日) 06:12:48 ID:QnNQGpPd
あんまりやさしく対応すると厨が群がってきてスレが潰れてしまうけど、
あんまり突っぱねてばかりでもスレの存在意義がなくなるよね。
178774RR:2007/06/24(日) 06:44:35 ID:PxhhdVkN
ギヤーシフトドラムのネジを規定トルク120で締めたら
ネジがブチ折れました。
今、ギヤーシフトドラムとネジを注文中だけど
あんな小さなネジをクランクケースネジ以上のトルクで
締めるとはどうも納得がいきません。
ネジロック剤塗って100ぐらいで締めようと思っています。
知識ある方がおりましたらアドバイス宜しく御願いします。
179774RR:2007/06/24(日) 08:24:23 ID:qreORosd
4stミニ初心者なんですがベンリー90のクラッチと
カブ90系のクラッチは一緒でしょうか?
180774RR:2007/06/24(日) 08:24:59 ID:61hHUWXE
フロントをディスクブレーキのしたいこと
安くするためにヤフオクを除くをどうですか?
金額は4万円以内を決定以下でも良いだろう。
181774RR:2007/06/24(日) 09:11:59 ID:/LbucJAw
>>180
日本語でおk
182774RR:2007/06/24(日) 09:18:14 ID:95ipabNf
面白い、初期の英訳ソフトみたい。
183774RR:2007/06/24(日) 09:19:36 ID:liUpFuYX
>>178
単位がないと、どうにもアドバイスできないよ。
184774RR:2007/06/24(日) 09:48:45 ID:5Zqx/RNg
ボアアップキットの大放出まーだーーーー?

交通安全週間に合わせて必死にボアダウンしてるだろから
オク値崩れは来週からいかな?
185774RR:2007/06/24(日) 09:55:04 ID:GOdsYQsk
前スレでノーマルキャブにパワフィル装着を考えていると書いた者です。
12Vゴリ
75ボアアップ
ハイカム
Fスプロケ15T
Rスプロケ27T
上記以外はノーマル
ノーマルキャブでもパワフィルの効果あり
中間のトルクが上がったのと上が回るようになった。
ノーマルキャブのMJをいくつか買ったので調整してみようと思います。
#68では真っ白だった…
186774RR:2007/06/24(日) 12:16:41 ID:LBCpxj46
Rステージ+Dなかなかいいみたいだから・・・・


おれ買います(。。)ノシ
187774RR:2007/06/24(日) 14:19:24 ID:GDU5HqdM
今、機械式タコメーターを買おうかと考えています、
タコメーターはデイトナ製にしたいので
武川の7:1の取り出し口と武川のタコメーターケーブル
、デイトナの7:1のタコメーター(DOHC用)、これで取り付けできるでしょうか?
188774RR:2007/06/24(日) 15:08:06 ID:BgUXlPdO
>186
スカット?
189774RR:2007/06/24(日) 15:53:20 ID:Fgh5nb7u
Rステージ+Dでスカットあるの?
190774RR:2007/06/24(日) 16:47:01 ID:Tb3j2Lnl
現行の新車カラーの事だが、赤と黄のフレームってどうよ?赤はまだ許せるが黄色って・・・。ダサくない?
191774RR:2007/06/24(日) 16:53:21 ID:5M956Z2D
なんだと〜(`・ω・´)
192774RR:2007/06/24(日) 17:17:51 ID:PxhhdVkN
>>178
Lシフトドラムボルトは120Kg-cmで
締め付けました。
但しステンキャップに変更してしまったんだけど
これがいけなかったのかな?
純正のボルトじゃないと駄目なのかな
エンジンはけっこうプラスネジとか多いからすぐにステンキャップに
取り替えちゃうんだよね
193774RR:2007/06/24(日) 17:54:36 ID:jeXAG+W3
>>192
たかが、ネジとお考えかもしれないが、
エンジン内部に社外品のネジとは、よい度胸されてますね。
それに、6Vなら別だけど、12Vエンジンでプラスネジってオイルポンプ周辺だけじゃ??
194774RR:2007/06/24(日) 18:22:23 ID:61hHUWXE
速度注意する電灯をウィンカー点灯へ変化することを望む
どうぞ教えてくださいをよろしく
195774RR:2007/06/24(日) 19:02:28 ID:0gbW6nn0
>>193
ジェネレーターのベースを忘れるな。インパクトないとお手上げじゃない?

>>192
材質の特性と適正をわかっていないようなのに
ステンキャップに変更なんていい度胸すぎると思うが。
196774RR:2007/06/24(日) 19:35:50 ID:PxhhdVkN
>>193
>>195
レス有難うございます。
勝手にステンキャップ変更はよい度胸なんですね
有難うございます。
ちなみに当方は6Vなのでミッションのプレートの部分も
プラスネジで皿ネジ型ステンキャップにしようと思ってました。
材質の特性というと一体なんの素材がエンジン内部には向いているのでしょうか?
早矢仕の強化クラッチには黒い皿ネジ6角キャップが付属してました。
あれはきっとステンじゃないのですかね
197774RR:2007/06/24(日) 20:13:40 ID:rViMwvHp
>>194
灰色を分岐して桃に接続
198774RR:2007/06/24(日) 20:15:36 ID:VsePVc0r
速度警告灯とウインカーの配線を変えたら一発で球が飛ぶ
199774RR:2007/06/24(日) 20:17:53 ID:cR3J2JLv
いいからエンジン内のネジ類は純正使え めんどくさがってんじゃねえ
エンジンをいじるのは一瞬で、乗るのは永遠の話なんだしよう
そもそもアルミパーツににステンレスボルト使うなよ
200774RR:2007/06/24(日) 20:19:44 ID:cR3J2JLv
もう答える側もめちゃくちゃすぎる

お前らに配線加工にはホンダタイプギボシ使えと言っても無駄?
201774RR:2007/06/24(日) 20:21:34 ID:oA8q3iD2
ギボシなどなんでもよい
202774RR:2007/06/24(日) 20:36:41 ID:VsePVc0r
電圧の問題
ギボシに何を使おうがそのまま流したら一発あぼん
203774RR:2007/06/24(日) 20:47:26 ID:cR3J2JLv
いやそういう話じゃなくてですね
204774RR:2007/06/24(日) 21:07:58 ID:z2Jv/iB+
>>192
120Kg-cmって何?

シフトドラムストッパーボルトは、0.9〜1.4kg-m
左のシフトドラムのボルトは、6mmボルト扱いだから、0.7〜1.1kg-mでは?
ケースネジは、0.7〜1.1kg-m
フラホのナットでも、3.0〜3.6kg-m

cmだから100で割って、1.2kg-mか?
ネジピッチの問題だったりして。
205774RR:2007/06/24(日) 21:43:37 ID:PxhhdVkN
>>199
やはり純正を使うのが無難なんでしょうね
ただプラスネジだけはどうしても変えたいんすよね
>>204
推測のとおりKg-cmはkg-mの百倍の数値になる単位です。
シフトドラムストッパーボルトはたかが16mm長のネジにも
かかわらず0.9〜1.4kg-mのトルクで
クランクケースのネジより強いトルクを必要とする事が
納得できなかったものでね
206774RR:2007/06/24(日) 21:46:51 ID:DhiMO9g0
>>200
いやホンダキボシはもはや常識過ぎるのではないかと

まあオスなら強引に突っ込めばいいし
メスならペンチでかしめて突っ込むという手も
207774RR:2007/06/24(日) 22:21:36 ID:RF6p+gQE
>>205
ネジの長さでトルク判断してんのか?
208774RR:2007/06/24(日) 22:24:05 ID:O9gXlzqP
常識と言っている割に対処法が最悪な件について
209774RR:2007/06/24(日) 22:36:38 ID:rHf143UN
ギボシの話題がさっぱり意味不明
俺配線いじるときあんな使いにくい端子やめて交換してるんだがなんかマズイ?
210774RR:2007/06/24(日) 22:45:16 ID:jeXAG+W3
>>205
どうしてもプラスが嫌なら、12V純正を取り寄せろよ。
アルミにステンのネジは、かじりやすい=ネジ穴をダメにする。
キットに付属している物は、強度分類までキチンと精査されたものが付属しているはず。
ステンキャップが、どうしても使いたいのならジェネ&クラッチカバーのみにしておけ。
211774RR:2007/06/24(日) 22:52:27 ID:eu844A5f
>>205
スレッドコンパウンド でググレ
スレンレスボルトは熱膨張率が高いから、アルミとカジって取れなくなるよ。
後は材質が硬いから、粘りのあるアルミに対してねじ切りやすい。

俺も中に六角のステンレスボルト(ジェネ固定の所と、クラッチの所)使っているけど必ずスレッドコンパウンド付けているし、トルクレンチは使わないで手で締めている。
一回ジャンククランクケースでも手に入れて何回かねじ切れるまで試してみると感じがつかめる。

以上の事を分からないで質問しているから、良い度胸とか言われるんだよ。
212774RR:2007/06/24(日) 22:57:58 ID:CDNW2bXh
12Vのジェネレーターのベースにステンキャップ使って取れなくなったおいらが来ましたよ 

ネジ穴潰れてインパクトも駄目ww
カムチェーン交換でクランクケース割らなきゃ駄目なんだぜww
213774RR:2007/06/24(日) 23:10:29 ID:z2Jv/iB+
>>212
ジェネベースなら、皿ネジでしょ?
ドリルで、皿の部分を飛ばして、ベースはずす。
残ったネジ部分をつまんで、回す。
コレでいけるはず。

つまんで回せなかったら、ゴメン。
214774RR:2007/06/24(日) 23:16:37 ID:CDNW2bXh
>>213
皿ネジの6角のやつに変えた時、締め付けが甘くて、走行中にゆるんでエンジンオイルだだ漏れ。
で、ネジロック使って規定トルク以上で締めましたとも。ええ。
無理です。頭飛ばしても多分取れません。
215774RR:2007/06/25(月) 00:37:11 ID:2yXOh4tJ
値は張るけど!HIテンションのネジを使えばどうかな?ステンは錆に強いだけですよ。プラスドライバーを買い直すのが安いと思うづら
216774RR:2007/06/25(月) 00:55:50 ID:6y6L7zJE
ステンは粘るぞ
217774RR:2007/06/25(月) 01:13:22 ID:5yrK3OYa
ところで、だれかピグズファクトリーのオイルフィルター付けてる香具師いる??
カートリッジが専用品って店は言うんだが、本当なら取り寄せが面倒だ。
引き換え、キタコ製はドリーム50のカートリッジだ。
ショップレベルでカートリッジをオリジナルで作ると、かなりのコストだと思うし、
何かの流用だと思うんだけど。
誰か知らないかなぁ??
218774RR:2007/06/25(月) 08:07:18 ID:cZmACeq4
なんか>>196が顔真っ赤にして書いてるのが目に見えるような・・・
トルクレンチないと組めないようなヤツが
エンジン内部のボルトの材質や形状変えたらダメだろ。
それにネジ山は締め付けられると変形するんだぞ。
6Vってことは少なくとも20年前。
適正な締め付けトルクが変化した可能性だって高い。
材質がこれならいいとかダメとか、そういう話じゃないんだよ。
219774RR:2007/06/25(月) 08:33:47 ID:G0Bae2Ve
俺も仕事でトルク管理を必要とする作業をしてるけど、ビス・対象物の材質、寸法、塗装の有無、一度締めたビスor穴かで全然変わってくる
あと、単位を間違ってる人も多いね
N表示なのに、K単位だと思って締めてたり
220774RR:2007/06/25(月) 09:21:04 ID:arxmJeS1
ココに書き込んでるのはは脳がダメな人ばかりだからね・・・
素材とかトルクに気を使ってるヤツはほとんどいないと思う。
このスレはmixiのモンキーコミュ並にウンコですよ。
221774RR:2007/06/25(月) 13:06:18 ID:/5QAUx1m
木ネジで木になんかネジ止めするわけじゃないんだから、
ネジ穴の構造とか、内部でどういう風にネジが噛み合ってるか想像できんのかね

トルクが足りなかろうが、目の前のネジが物理的に締まっているならもうそれ限界、
捻じ切れるから締めちゃだめ!が判る位練習して手ルクレンチ鍛えるのが一番だと思うよ。

脳がダメというかイメージ力にゆとりがなさ杉ですよ、見てて正直辛い・・・。
mixiはある意味限定的だし、内容も濃いのかと思っていってみたが、内容が無いよう
222774RR:2007/06/25(月) 13:20:02 ID:yl8SFI7U
つかそもそもトルクレンチの使い方自体を間違えてるだけな気がする
223774RR:2007/06/25(月) 14:09:15 ID:Q6vrj79h
>>217お前、香具師の意味を知って使ってんのか?
224774RR:2007/06/25(月) 14:36:56 ID:oTNuoqsG
>>223
なんか間違った使い方してる?
225774RR:2007/06/25(月) 15:07:10 ID:UH7FiOM2
http://id45.fm-p.jp/16/4minisatto/

こいつら白ナンバーでボアアップしてる\(^o^)/
226774RR:2007/06/25(月) 15:21:10 ID:Lin7MxAa
>>224 間違ってないよ
227774RR:2007/06/25(月) 15:26:54 ID:77UuXSIn
あんなに弄ってよく白No.1だな(´Д`)
228774RR:2007/06/25(月) 17:19:34 ID:Q6vrj79h
>>224香具師=的屋のことなんだが!
ここは的屋ばかりなんか?
229774RR:2007/06/25(月) 17:23:08 ID:Lin7MxAa
ヤシ=ヤツ 2ちゃん用語シランノカ?
230774RR:2007/06/25(月) 17:41:21 ID:HITqgntA
>>228うはwwwこいつマジ終わってるわ
と、釣られてみる
231774RR:2007/06/25(月) 17:52:59 ID:Lin7MxAa
>>230ヤバッ もしかして、俺、釣られたのか?ヤラレタ!
232774RR:2007/06/25(月) 18:30:31 ID:P3d97mYj
今だからこそ新鮮な釣りだな
233774RR:2007/06/25(月) 18:38:31 ID:F+uCJ7xI
>>196は前にトルクレンチの質問した奴ではないとだけ断っておきます。
私は12Vゴリラですので。
234774RR:2007/06/25(月) 19:59:15 ID:t9LUJC2s
>>194
かっこいいお兄さんがヒントをあげよう。
サービスマニュアルに載っている配線図を基に、ウィンカーリレーの配線を分岐させて
速度警告灯の配線につなげる。

ここで注意しなければならないのは、ウィンカーリレーからの電流が逆流しないように
整流用のダイオードを使うことや、速度警告灯に使われているLEDはウィンカーリレーからの
電圧にはとても耐えられないので、ダイオードや抵抗を使って電圧を落とすか、
LEDをとっちゃって普通のバルブにするか。

ここまでヒントをあげればもう出来るだろ。
235774RR:2007/06/25(月) 20:01:55 ID:yl8SFI7U
こんだけ説明されてもわからない場合は素直に諦めるか電気の勉強したほうがいいやな
236774RR:2007/06/25(月) 20:41:12 ID:6wvw6j3y
>>235 中卒のオレにはさっぱりわからないお(^ω^)
   だから全部ショップ任せだお(^ω^)
237774RR:2007/06/25(月) 21:17:17 ID:77UuXSIn
じゃあ全部ショップに任せちゃいな
238774RR:2007/06/25(月) 21:17:51 ID:+04nUZe5
ちゅ、中卒のヤツでもショップに頼むことができるのか!
なんと高度な技術・・・俺にはムリポ
239774RR:2007/06/25(月) 22:47:06 ID:QZKFJFKq
電気はさっぱりわからん!
目に見えないものがわかるヤツらって素直に尊敬するわ〜
高校が電気科とかってわけじゃないんでしょ?
今さら勉強する気力もなす
240774RR:2007/06/25(月) 22:57:27 ID:t0GAII3e
すいませんが教えてください。

先日、不動のモンキー(12V)を譲り受け、エンジンを
81CC、強化クラッチ、強化オイルポンプを組み込み今日、試運転
してみたところ、1−2−3−4と順調にギアアップはできるのですが、
ギアダウンのときは1速分しかダウンできません(4−3−×、3−2−×等)
また、停車時も1速に落としたり、ニュートラにも入りづらいです・・・
このような時はどのような原因が考えられますか?
241774RR:2007/06/25(月) 23:00:21 ID:QZKFJFKq
オイルの入れすぎとか、オイルの相性が悪いとか
丁度、昨日交換して入れすぎたせいかチェンジしにくい…
242774RR:2007/06/25(月) 23:09:45 ID:t0GAII3e
>>241
やっぱりオイルですかねぇ〜
あまりのカワサキ純正オイル入れたのがまずかったのかな?
とりあえずオイルレベルチェックして、他のオイル入れて
様子見てみます。
243774RR:2007/06/25(月) 23:21:29 ID:QZKFJFKq
俺も明日抜こう
入れるのは簡単だけど抜くのは難しいんだよなぁ
244774RR:2007/06/26(火) 00:01:07 ID:gtJ38STh
ゴリラ生産終わったってマジ?
つーか何回目?
ゴリラ生産中止したの
245774RR:2007/06/26(火) 00:18:42 ID:KCh76oxL
> つーか何回目?
> ゴリラ生産中止したの

そんな歴史があったのかw
246774RR:2007/06/26(火) 00:32:45 ID:slaDAOPC
へぇー へぇー へぇー 3へぇデツ。
247774RR:2007/06/26(火) 00:58:41 ID:wHpFNmhn

横型エンジンスレの現実を見た気がする
248774RR:2007/06/26(火) 01:16:04 ID:AkzumKUc
このスレも本当の最終回が来たようだね
249774RR:2007/06/26(火) 01:27:28 ID:BamOh0pa
前スレあたりから酷い
250774RR:2007/06/26(火) 02:42:14 ID:nIzv1Svd
酷すぎだわな
251774RR:2007/06/26(火) 02:46:25 ID:7PMj//5O
アクセルを戻すと吸い込み音がすごいからクラッチ握るようにしてんだけど
これってあり?
静かになるから気に入ってんだけどエンジンに悪いならやめようと思うんだけど
実際どうなんですか?
252774RR:2007/06/26(火) 02:51:59 ID:nIzv1Svd
どおってことないんじゃね?
つーか無駄な事やめれって
253774RR:2007/06/26(火) 07:58:56 ID:4qa8+ra7
>>240
不動になる前まではきちんとチェンジできてたの?
そうでないならシフトフォークのツメが磨り減ってる可能性が高いと思う。
シフトアームスピンドルの交換で直らないならシフトドラムかもよ。
254774RR:2007/06/26(火) 08:59:10 ID:O2SUC284
かっこいいお兄さんがヒントをあげよう。

ギアチェンジがしにくい要因として考えられるのはオイルだけでなく、
実はクラッチも要因になったりする。というかオイル違いではそんなに
ギアチェンジ性能に差は出ない。なぜか出ると思ってる人も多いけど。

クラッチを切ったつもりでも、実はちゃんと切れていなかったりすると、
ギアのドッククラッチに荷重がかかってしまい、シフトペダルで摺動するギヤを
動かそうとしても、ドッククラッチが抜けてくれないので、ギアチェンジがしにくくなる。

何の強化クラッチを入れたのかしらないけど、遊びは適切で、
ちゃんとクラッチは切れているのか、組み付けにミスはなかったか、
をもう一度確認してみるといいと思うよ。

あと考えられるのはチェンジ機構の組み付けミスかなぁ…。
255240:2007/06/26(火) 09:01:11 ID:0uvgGDBm
>>253
不動の状態で譲ってもらったので以前の状態は
分かりません。
シフトアームスピンドル、シフトフォークをチェックしてみます。
256774RR:2007/06/26(火) 09:02:08 ID:O2SUC284
>>254>>240あてです。
257240:2007/06/26(火) 09:05:17 ID:0uvgGDBm
>>254
やはりクラッチ周り一度ばらした方がよさそうですねぇ、
モンキー関係は初めてなんでいろいろ勉強しながら
原因探っていきます。
258774RR:2007/06/26(火) 10:03:11 ID:UaRCfRWv
>>244
9月に一旦製造中止になって、モンキーはインジェクションでその後発売されるみたい。
ゴリラは出ないそうだ。

スレ違いだが、同時期にXR50Mも製造中止みたい。
XR100Mは出るそうだが、、、

インジェクションになるので、どうしても価格が高くなるのは避けられないらしい。
259774RR:2007/06/26(火) 10:22:09 ID:HQu34wJ6
どうせ、ゴリラパーツの移植可能じゃね?
燃料関係と電装以外はほとんどかわんないだろ。
260774RR:2007/06/26(火) 12:13:17 ID:qC50M8sU
燃料ラインにポンプがついたりいろいろするだろうし各部多少の変更があるんじゃ?
タンク下部の形状変更とかフレームがちょっと加工されてたり。
261774RR:2007/06/26(火) 13:34:30 ID:4qa8+ra7
インジェクションすごく気になる。
誰か購入したら俺のキャブとジェネレーター一式と交換してくれ。
ノーマルキャブとPC20とVM26、全部マニホールド付きでくれてやるから。
262774RR:2007/06/26(火) 14:33:26 ID:/Iy6O21K
なんか最近ピリピリしてて質問し辛い感じなんだが聞いてもいいでしょうか
エンジンが6000回転くらいで急激にブレーキがかかる感じになります。
音的にはもわーんもわーんって感じでガクガクします。
何が考えられるんでしょうか… ガクガクするの怖いお

変更点は以下
ハイカム
ライトボアアップ75cc
MJを#62→#75へ
Fスプ・Rスプ:2T上げ下げ
263774RR:2007/06/26(火) 16:39:26 ID:an/GAqkd
>>262
キャブがノーマルだったらそのせいかも。
自分は12v Z50J-2200****車両で
ライトボアアップ75cc
で同じような症状が出たけどPC20つけたら良くなった。
264774RR:2007/06/26(火) 16:45:09 ID:5UmI08gW
燃料が足りない症状に似てる。
265774RR:2007/06/26(火) 17:48:42 ID:nS9PP+4h
ノーマルフロントフォークが抜けません・・・

どうやって抜くんでしょうか?

ダウンスプリングに変えたいんですけど?
266774RR:2007/06/26(火) 18:07:13 ID:W438Lt0/
マフラーから白煙が出てるやばいどうしよ(T_T)
267774RR:2007/06/26(火) 18:21:22 ID:J/n/yoJZ
>>265
フォークが分解できないってことなか?
フォークの下側についてるゴムのカバーを(ダストブーツ?)
下にちょっとずらして、中を覗いてみるとスナップリングがあるから、
そのスナップリングを外せば抜けるよ、スナップリングプライヤーがあれば簡単。
268774RR:2007/06/26(火) 18:29:36 ID:UWOvYW4i
Rステージ124ccキット+ケイヒンPE28+強化クラッチ+パワフィルタ+ヨシムラチタンサイクロン
オイルクーラー、前後10インチ化+スプロケF17R25
これでサーキットで115km/Lまで出るようになりました。
公道ではスプロケF15R31にして走ってます。
269774RR:2007/06/26(火) 18:38:00 ID:fuq73uBE
>>268
すげえええええええ!!!!!
素人でそこまで燃費を良くできるなんて恐れ入りました。
過激な社外キットなのに・・・・・スゴス
ビッグキャブもパワフィルも低燃費に貢献しそうな気がしないのですが
なんか秘密の改造でもしたんですか?
ヒントだけでもいいんで教えてくださいな。
270774RR:2007/06/26(火) 18:41:11 ID:UKWdWvDA
アイドリングで走るとか?
271774RR:2007/06/26(火) 18:43:22 ID:UWOvYW4i
まちがえあt
×115km/L
○115km/L
272774RR:2007/06/26(火) 18:45:02 ID:AkzumKUc
訂正できてねえww
273774RR:2007/06/26(火) 18:45:41 ID:jUsKh4M2
クラッチ切り走法?
274774RR:2007/06/26(火) 18:46:21 ID:s3LSaOVC
燃費じゃなくて速さだよな・・・?
275774RR:2007/06/26(火) 18:47:35 ID:UWOvYW4i
ちょ・ちょっと勘違いするなよ、115km/hなんだから!
276774RR:2007/06/26(火) 18:50:30 ID:N3ZBIFbE
>>271
突っ込んでいいのか?
277774RR:2007/06/26(火) 18:54:53 ID:UKWdWvDA
115km/Lでもまだまだらしいぜ
ttp://www.carview.co.jp/news/0/22666/

モンキーで115km/hってどんな感じなんだろう。
リッターSSで250km/hとかより怖そう。
278774RR:2007/06/26(火) 18:55:21 ID:nS9PP+4h
>>267
どうもご親切にありがとうございます
アブラカスでゴテゴテで洗浄スプレかけたら見えました

ねじったりひっぱったりしてアホでした
279774RR:2007/06/26(火) 18:59:11 ID:901jc0PR
ボロボロのDAXで下り坂60km/h出したとき異常に怖かったのを思い出した

モンキーで115km/Lだったら今にも空中分解しそうなんジャマイカ
280774RR:2007/06/26(火) 19:32:58 ID:gzlUL0/0
281774RR:2007/06/26(火) 19:43:23 ID:fuq73uBE
282774RR:2007/06/26(火) 20:00:59 ID:jE1q4kW1
283774RR:2007/06/26(火) 20:45:57 ID:IyGGv1Wv
インジェクションか・・・・・今度モンキーを買おうと思っているんだが
キャブにするかインジェクションにするか悩むなぁ〜・・・・・
284774RR:2007/06/26(火) 20:52:18 ID:u1AAW37t
男は黙ってキャブ
285774RR:2007/06/26(火) 20:59:47 ID:FxkBV+Xp
大容量インジェクターやら高圧の燃ポンやらコンピューターそろえると考えると、やっぱキャブが安くていいなー
286774RR:2007/06/26(火) 21:32:52 ID:HQu34wJ6
意味はあんまり無いようだけど、キャブ用電磁ポンプが欲しい。
287774RR:2007/06/26(火) 21:35:09 ID:nIzv1Svd
キャブだよな
288774RR:2007/06/26(火) 22:17:38 ID:5+xVfHeW
>>279

115km/hくらいすぐでるようになるやん。。
289774RR:2007/06/26(火) 22:23:44 ID:BamOh0pa
アイドリングで押して歩いても115`/gはきついだろ
290774RR:2007/06/26(火) 22:28:18 ID:kPcF7Rjp
>>289
低地走行で90キロだからアイドリングなら普通に115は超えるでしょ
押して歩くことがきついとは思うけどw
291774RR:2007/06/26(火) 22:40:29 ID:4qa8+ra7
> >>289
> アイドリングなら普通に115は超えるでしょ

人間時速4km/hだから、115km歩くのに30時間近くかかる。
一日以上アイドリングさせていたら1リットルの消費じゃ済まないし
それよりも冷えないから焼き付く。
292774RR:2007/06/26(火) 22:58:18 ID:wHpFNmhn
どうでもいいミスをネチネチ攻撃するお前等の実年齢を知りたい
293774RR:2007/06/26(火) 22:59:06 ID:nIzv1Svd
結構いい年だったりすんだろうな
294774RR:2007/06/26(火) 23:06:08 ID:kPcF7Rjp
1.15qを頑張って15分で走り抜けてガソリン消費が10tでも
燃費は115Km/lなんだい!!
295774RR:2007/06/26(火) 23:13:46 ID:AkzumKUc
ゴリラ絶版もいい機会だし
もうこのスレも最終回にちょうどいいんじゃね?
もう見てられない
見なきゃいいんだけど見てられない
296774RR:2007/06/26(火) 23:21:43 ID:TEmEP38T
サーキットと書いてあっただろ?
信号がない場所ならエコランのテクニックが生きるぞ
297774RR:2007/06/26(火) 23:23:43 ID:gzlUL0/0
>>295
モンゴリ死せども横型死せず
298774RR:2007/06/26(火) 23:25:08 ID:BGt8E4K2
>>297 板垣乙
299774RR:2007/06/26(火) 23:27:34 ID:TPW/k7q+
新型モンキーって全面改良?
300774RR:2007/06/26(火) 23:30:13 ID:wHpFNmhn
ゴリラは2度死ぬ
濃いエンジンスレは2度と帰ってこない
つかもう内容がエンジンスレじゃないから実質終わっているから安心
301774RR:2007/06/26(火) 23:30:51 ID:I2Fn8vou
モンキーで簡単にアクセルターンできるぞ!(ダートで
やっぱバイク友達って必要だな。色々知ってやがる
302774RR:2007/06/26(火) 23:40:06 ID:Cldpmxyz
みんなキャブが好きなんだな〜

ああ〜・・・・・迷うぜ
インジェクションかキャブか
燃費を考えたらインジェクションのほうがいいとは思う
しかし、キャブにはキャブのいいところがあるしな
今のところ一台した買う予算がないし
最終型のキャブ車にしとくべきか・・・・
しかし、迷う・・
303774RR:2007/06/26(火) 23:41:35 ID:slaDAOPC
車もバイクもキャブ時代のオサーンデツが キャブマンセー!!
304774RR:2007/06/27(水) 00:05:02 ID:HnoXQmJB
>>302

人柱としてのインジェクション
305774RR:2007/06/27(水) 02:31:22 ID:t2lTnw0u
>>302
オレなら最後のキャブ車を買う。
んで、数年後に燃料制御系のパーツやノウハウが出そろい、
物欲が押さえきれなくなってからインジェクションを買い足す。
306774RR:2007/06/27(水) 09:15:23 ID:n65900hu
誰かオイルに添加剤混ぜてる奴いる?
307774RR:2007/06/27(水) 09:42:36 ID:faZlFCFL
>>305キャブからポン付け換えできる構造にはならんと思うが!
308774RR:2007/06/27(水) 10:11:11 ID:gXrADH5H
>>306
ゾイル
309774RR:2007/06/27(水) 10:14:55 ID:TYQKfQTb
>>307
読者の9割はインジェクション車を買い足すと脳内変換してるとおも
310774RR:2007/06/27(水) 10:16:49 ID:EGzI5+hL
>309
はげしくどうい
311774RR:2007/06/27(水) 11:38:22 ID:5/BASrcR
ゾイドいれっとそんなに違う?
312774RR:2007/06/27(水) 11:43:43 ID:t2lTnw0u
>>307
インジェクション=>インジェクション車だね、ごめん。

今6Vモンキーをレストア中で、プラサフでの塗装まで終わったんだが、
どんな色にしようか迷ってる。
今のところトヨタVitzの水色が第1候補なんだけど、紺色にして湾岸ミッドナイト悪魔のZカラーとか、
紫にしてよろしくメカドックのRacingワタナベ スーパーZカラーとか、ネタカラーもいいなぁと。
オマイラはどんな色のモンキーにしたいですか?
313774RR:2007/06/27(水) 11:48:28 ID:vasP7dH5
そんな恥ずかしい色はいやです。
314774RR:2007/06/27(水) 11:50:36 ID:y2QmjUFx
FIの始動性は神
315774RR:2007/06/27(水) 12:56:47 ID:vSUAqz35
ゾイル ・ ゾイド ・ ゾイラ
316774RR:2007/06/27(水) 13:10:12 ID:UHGpqMh0
ゾイドナツカシス
317774RR:2007/06/27(水) 13:17:18 ID:5/BASrcR
間違えた、ゾイルだ(´Д`)で、性能かわる?
318774RR:2007/06/27(水) 13:31:21 ID:HnoXQmJB
俺のゴリラはデッドリーコング
319774RR:2007/06/27(水) 14:25:24 ID:ipQ55YhE
>312
そんな変なアニメの真似してもかっこよくもなんともない気がする・・・
フレームはピンク、外装はワインレッドでいいんじゃね?Fフェンダーにはツノ。
320774RR:2007/06/27(水) 14:36:06 ID:VjHyo3Cq
3倍のスピードで動くやつっぽいな
321312:2007/06/27(水) 15:02:59 ID:/EHsg2O0
〉〉319
友達が持ってるゴールドモンキーと、2台並べておいてみてぇぇ!!!
新旧の機体揃い踏みだな、マジメに考えてみるわ。
322774RR:2007/06/27(水) 15:08:22 ID:ipQ55YhE
323774RR:2007/06/27(水) 15:20:12 ID:+PxQN7Jq
>>321
フレーム青の外装緑で渋いやつの方がいいって。
んで、友人のゴールドモンキーは黄緑×緑に塗っちゃうのwww
324774RR:2007/06/27(水) 15:36:12 ID:UHGpqMh0
>>322
大佐、今日からノーマルスーツを着けて出撃なさってください
325312:2007/06/27(水) 15:37:30 ID:/EHsg2O0
〉〉322
紳士のたしなみですな

〉〉323
俺の心の針は、通常の3倍バカな方に振り切れたぜ。
明日塗料屋に行って良さげな色ないか見てくる。
326774RR:2007/06/27(水) 15:46:03 ID:HnoXQmJB
ええけど

赤い彗星カラ〜で
走りヘボかったら笑い者にしてやるよ(笑)


俺はちゃんと緑に塗るから
327774RR:2007/06/27(水) 15:46:50 ID:VjHyo3Cq
ガンダムネタで盛り上がるとウザがられるんだぜ?

>>325
ガンプラの塗装技法でベースカラーにパール塗料を重ね吹きして仕上げる方法がある
深みの有る色になってかっこいいぞう
328774RR:2007/06/27(水) 15:49:29 ID:HnoXQmJB
>>327
> 327:774RR[VjHyo3Cq]
> ガンダムネタで盛り上がるとウザがられるんだぜ?

ほなワシはスカルマーク入れるわ
329774RR:2007/06/27(水) 15:50:04 ID:+PxQN7Jq
>>327
そういや何年か前のHJ誌にその技法で塗った3倍速いやつが特集されてたな。
あれはマジで綺麗だった。
330312:2007/06/27(水) 16:22:19 ID:/EHsg2O0
〉〉327
キャンディーカラーの逆みたいなイメージで塗るのかな?
ちょっとプラモの塗装方を勉強してくるよ。

それじゃぁオレは消えるぜ。
331774RR:2007/06/27(水) 16:30:55 ID:M52LSml0
>>330 安価ミス乙

それじゃぁオレは消えるぜ。
332774RR:2007/06/27(水) 16:37:45 ID:TEo1SZyf
先日、赤の水性ペイントを買った
333774RR:2007/06/27(水) 17:03:49 ID:6ZCuZyQF
皆様に質問です。武川のハイパーEステージ81ccにボアアップしてオイルポンプと付属のパワーフィルター付けて、マフラーはノーマルにしたら最高速はどれ位になりますか?また加速は体感出来る程上がりますか?
334774RR:2007/06/27(水) 17:43:41 ID:gXrADH5H
>>317
88シリンダー組んで500キロ走ってからヘッド交換した時ピストンあたりが嫌なあたりをしてたから焼き付け防止でゾイル入れた。
先週OHしたがいい感じのあたりだった体感とかはナシだかエンジンの為に入れたほうがいいよ
335774RR:2007/06/27(水) 18:52:11 ID:KM5AXjdn
クラッチ分解したはいいけど、ちっこいバネがはめれない。
何かコツないですか?
336774RR:2007/06/27(水) 19:35:33 ID:HnoXQmJB
>>335

1
根性

2
マニュアルみれ

3
つバイク屋さん
337774RR:2007/06/27(水) 19:51:37 ID:wpf1QTdM
シャリーのフロントハヴベアリングがはずれません・・・

どつきまわしたのでこのままでもつかえません・・

どうすればいいのでしょうか?
338774RR:2007/06/27(水) 20:00:24 ID:bs4m5CZe
モンキーってノーマルだとなん`出るんだ?
339774RR:2007/06/27(水) 20:02:55 ID:z4Zy2H2M
当たりエンジンでリミカして65位かな
340774RR:2007/06/27(水) 20:06:05 ID:LiRnCpbD
>リミカして

????
341774RR:2007/06/27(水) 20:06:59 ID:HnoXQmJB
>>337

1
俺に手間賃払う

2
つバイク屋さん
342774RR:2007/06/27(水) 20:22:33 ID:M52LSml0
ノーマルのゴリラです。パワフィルとファンネルって純正キャブだとどっちがパワー上がります?
343774RR:2007/06/27(水) 20:30:27 ID:LiRnCpbD
ファンネル>パワフィル
344774RR:2007/06/27(水) 20:30:44 ID:TYQKfQTb
345774RR:2007/06/27(水) 20:53:09 ID:OvKro1Qg
>>342
付けるだけ無駄
346774RR:2007/06/27(水) 21:59:55 ID:w+1iD+JK
>344
それだけ買わせたら今度新品を嵌め込む時に『???どうやって嵌めるの?』
と困りやがりますよ。
347774RR:2007/06/28(木) 00:46:16 ID:JR2ZKB87
>>334

それをプラシーボと言うのですよ奥さん
348774RR:2007/06/28(木) 00:51:01 ID:7AT+qaHd
>>342キャブセッティングの知識がないなら止めた方がいいよ。まともに走らなくなるよ。
失礼だがそんな質問をする貴方がセッティングだせるとは思えません!
349774RR:2007/06/28(木) 02:14:49 ID:WzfInCsd
酷いな
350774RR:2007/06/28(木) 05:15:46 ID:qeG3k8tx
>>339
現行ゴリラでどノーマルだけど、メータ振り切ったあとまだまだ加速できるよ。
壊れそうな音するけど。当然リミカもしてない。メータ誤差かな?
351774RR:2007/06/28(木) 07:53:53 ID:6zn6Kgg8
>>350
リミカって、一体何をしたことについて言ってるんだ?
352774RR:2007/06/28(木) 08:24:58 ID:m9v4nv9h
>>351
僕らが知らないリミッター付きのゴリラがあるんだよ。
353774RR:2007/06/28(木) 08:45:01 ID:MfBmVyy8
くまー
354774RR:2007/06/28(木) 08:59:34 ID:JJhfBmZi
お前らの知らないことなんて山ほどある。勉強しろ無能共。
355774RR:2007/06/28(木) 09:08:00 ID:MfBmVyy8
>>354


      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
356774RR:2007/06/28(木) 09:55:05 ID:m9v4nv9h
やべぇwwwwww 釣られそうwwwwwwwwwwww
357774RR:2007/06/28(木) 10:25:33 ID:fHVnA6rO
横型スレのガチ最終回をお楽しみください
358774RR:2007/06/28(木) 11:29:48 ID:uCkG134n
>>355
アンカーを付けてるところに生真面目さ、釣られ感やイラ立ちが感じられる。
そういう時はAAだけを貼るとよい。
359774RR:2007/06/28(木) 12:16:12 ID:+0GOTSiz
釣られるな!
きっとリミカはギア比の事を言ってるんだ!

ドノーマルでもF一丁上げでウイリーしなくなるよ。
360774RR:2007/06/28(木) 12:18:59 ID:/I71dHbm
リミカじゃなくリスカしてるんだな。
んで傷口を後ろ向けて血液噴射ブーストで加速。
361774RR:2007/06/28(木) 12:49:23 ID:N1yGXZPR
つBBリミッター
362774RR:2007/06/28(木) 12:49:41 ID:OYTFDfYL
   ムシャムシャ
  ∩___∩
  |ノ   ヽ
 /  ー  ー |
((|  ( _●_) ミ
 彡、 |∪|=)ノ∵
./  ヽ/^ヽ ヽ゚
|    ヽ \ |
|     ヽ_ノ



  ∩___∩
  |ノ   ヽ
  /u ●  〇|オエー!!
 | U(_●_)ミ
 彡、  |',` ヽ,o
、/ __ ヽU o
(___)U│∴│
 |    /U :|
 | /\ \|:!
 | /  ) )U
 ∪  ( \
     \_)
363774RR:2007/06/28(木) 12:59:13 ID:DtzWUl2y
12Vと6Vのクランクケースカバーの見分け方ってある?
364774RR:2007/06/28(木) 13:10:22 ID:fiC2FZYr
右は同じ
左はカタチが違う
365774RR:2007/06/28(木) 14:02:18 ID:7XqnHAr7
ジェットってどこで買えますか?
素人ですが休日暇なのでちょっといじってみたいです。

ツールセットは持っているのですが、何か特殊な工具は必要ですか?
366774RR:2007/06/28(木) 14:09:00 ID:UpDKYoJ/
>>365
特殊な工具は必要ありません。
物事を自分で考え判断できるごく普通の脳が必要なだけです。
367774RR:2007/06/28(木) 14:10:17 ID:5EvXUAYP
30周年記念モンキー新車で欲しいな
どこかにないかなぁ・・・・・・
368774RR:2007/06/28(木) 14:15:23 ID:DtzWUl2y
>>364
あれ、そうでしたか。
でもガスケットは12と6で違うんですよね?
369774RR:2007/06/28(木) 14:15:56 ID:ETDJmg8z
なんで一々煽るような書き方するのかねぇ
こんなんだから書き込み数が減るんだと思うんだが

ノーマルのジェットは置いてないことが多い
俺はネットで買ったよ。ケイヒンの全ネジ型大で検索すればヒットするはず
必要な工具はキャブをヘッドから外すための工具とドライバー
370774RR:2007/06/28(木) 14:18:41 ID:P5wRMcfU
>こんなんだから書き込み数が減るんだと思うんだが
実際は逆に増えている
今の1/10位で良いのに
371774RR:2007/06/28(木) 14:26:45 ID:NcIGfwkG
マジレスするとモンゴリにもリミッター付いてる
ゆとりはそんなことも知らないのかwwwwwwwwww
372774RR:2007/06/28(木) 14:51:32 ID:t6or0QqY
漏れのダックスにも付いてるビビリミッターだけど
373774RR:2007/06/28(木) 15:20:49 ID:NU3LENOi
>>371
君が言うリミッターとはなんのこと?
俺ゆとりでひきこもりだからわからん、教えて。
374774RR:2007/06/28(木) 15:26:02 ID:fiC2FZYr
>>368
パーツリストの購入をお勧めします。
375774RR:2007/06/28(木) 15:35:56 ID:cw25kPfp
>>371
え!?マジレスでリミタ付いてるの??
06のモンキーだけどメーターの60キロをちょっと過ぎると
それ以上スピードでなくなるからひょっとしてこれリミタで抑えられてる?
長い下りだとオドメーターに針がかかるくらい出るんだけど??
376774RR:2007/06/28(木) 16:20:06 ID:42hUNJhZ
>>375
もうそろそろ慣らしが終了するころだ、ナラシの最終仕上げ、さいごまで踏みきってみな。
キッチリ10000回転まで回してな・・。

ただそれは計算上の話だ・・。
4速、高回転、高付加、もっともエンジンの性能が試されるその領域。
計算どうりにいけば、今頃みんな名チューナーさ
377774RR:2007/06/28(木) 16:21:33 ID:V/WHXIn4
バイク屋のお兄さんに異音がするって言ったら
リミッタが効いてる音って言われたよ。
俺本人はバイクに詳しくないが俺はバイク屋のお兄さんを信用する。
378774RR:2007/06/28(木) 16:41:22 ID:ZN5cnQR5
まあまあ、卑屈になんなさんナ。ある意味そうなんだが、メーカーが意図的に落としたソレなのよね。メカでやるかロムでやるかってワケ。ゆっくり付き合えば裏切らないヨ、コイツ。
379774RR:2007/06/28(木) 16:49:51 ID:/I71dHbm
実際、どうやってエンジンにリミットかけてると思ってる?
エンジンを一定回転数以上回らなくするのが一般的なリミッタだよね。どうやって回らなくしてるか?

その回転数になると火花が飛ばないようにするリミッタもあるけど
モンキーはエンジンのパワーに合わせたカムプロフィールのせいで物理的に乗車時の最高回転数の限界が
あるのでリミッタとは言えないかもしれないけどある意味リミッタだね。

ニュートラルでブン回せばリミット掛からず壊れるまで回るけど。ジョルカブは電気的なリミッタついてたっけ。
380774RR:2007/06/28(木) 17:04:51 ID:ZN5cnQR5
R(アール)じゃないの?
381774RR:2007/06/28(木) 17:56:39 ID:6zn6Kgg8
>>378
北見、モンキーでリミッターカットしたいんだけどー?
俺のも本来の姿に戻してくれよ。
382774RR:2007/06/28(木) 17:58:21 ID:mjemf6Vh
シリンダーヘッド自体がリミッタみたいなもんさ
あとキャブも
383774RR:2007/06/28(木) 18:06:24 ID:ILr/eW0s
>>382
クランクとクラッチもね。
384774RR:2007/06/28(木) 18:49:57 ID:ZN5cnQR5
ククク。素人はいつもそうだナビッキャブにマフに生グリ。アクセルをモドさなきゃいいノ。ブレーキをカケなきゃいいノ。
385774RR:2007/06/28(木) 21:21:45 ID:GuASP/qw
CDI換えたらめちゃ速くなるよ。
騙されたと思って換えてみればいいよ。
386774RR:2007/06/28(木) 22:07:58 ID:nwaZ6aXv
>>333 ですが、下記ボアアップキットに強化オイルポンプ、強化クラッチ、ノーマルマフラーですが、
加速は良くなりますか?また、最高速は何キロ位出るようになるのでしょうか?
ほかは全てノーマルです。
どうか、ご教授よろしくお願い致します。
http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=S13&id1=4514162068144&idtype=6387.00
387真庭、山田会:2007/06/28(木) 22:12:40 ID:2qLdzhrT
昔、シャリー(CF50V)を高校の時乗ってた。
49ccの排気量とビックキャブ(20mm)で平坦地75Km/h
出てたっけ。
中古で買ったZ50Jノーマルにビックキャブ(20mm)を
取り付けた。
60Km/hがやっと出る程度。
昔の6V時代のエンジンと12VになったエンジンはINとEXバルブ
の大きさが違う関係かも知れないが・・・。
CDIってそんなに、凄いのか。
エンジン回転数に見合った点火時期で制御してるのだろうけど、
ノーマルは高回転時の進角が抑えられてるのかな?
タコメーターとタイミングライトが有れば調べてやるのに。

遅いのは、俺の体重が昔と比べて増えたからか?
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389774RR:2007/06/28(木) 22:22:50 ID:PrK7eU2L
>>386
純正ヘッド対応のキットはオススメできません
せっかくのボアアップが効果半減でがっかりします
早○仕のボアアップキットが最高、ぜったいです
390774RR:2007/06/28(木) 22:25:20 ID:SRVXwObU
>>385
どこのCDI?
ノーマル以下のゴミCDIも有るって聞いたけど・・・
391774RR:2007/06/28(木) 22:30:58 ID:nwaZ6aXv
>>389 ありがとうございます。
純正ヘッド対応は効果半減ですか・・・。
部品代で総額5万したのにショックです。
あと少し早くあなたに相談出来てれば・・・と悔やまれます
392774RR:2007/06/28(木) 22:36:44 ID:zPhkwq3M
>>391
このキットを組む時に得られた経験やスキルは無駄じゃない。
パワーを比べたらパーツ屋のヘッドにはかなわないと思うけど、
時間があるなら、ヘッドは自分で加工してみるのも面白いと思うよ。
393774RR:2007/06/28(木) 23:38:35 ID:eMQ0eOa/
半減っていうより、それだけの効果しか得られないってことだろ
394774RR:2007/06/28(木) 23:45:44 ID:UpDKYoJ/
アホばっかり・・・・
395774RR:2007/06/28(木) 23:55:26 ID:KTuUp373
典型例>>394
396774RR:2007/06/28(木) 23:58:59 ID:+GMMMjT9
>>393
ほっとけ
日本語が不自由なやつが多いから仕方ない
397774RR:2007/06/29(金) 00:07:08 ID:w+UJk5dX
女性のモンキー海苔をマングリ返して肛門を匂いまくり嗅ぎまくりたい。
クンクン、クンクン何時間でも・・・・・・(^0_0^) 最高!!
特に巨乳ちゃんは、マングリ返してじっくりオマンコとアナルを見学。
そして俺の鼻先が巨乳ちゃんの肛門に触れるか触れない、微妙な位置に
もってくる。そ〜〜して〜〜クンクンクンクンクンンクンクンクンクンクンクンクンクンクン………。
はぁあ〜(^.^) ど〜んな匂いがするんだろ。嗅ぎたい。巨乳モンキー海苔の
肛門嗅ぎまくりたい。マングリ返して嗅がれて嫌そうにしてる顔を見ながら
クンクンクンクンクンクンクンクンクンクンクンクンクンクンクンクンクンクンクンクン……………………。サイコ(^o^)丿
398774RR:2007/06/29(金) 00:08:34 ID:eGK8QTOc
きんもー☆
399774RR:2007/06/29(金) 01:37:50 ID:jPo8M7Eu
リトルカブとスーパーカブはリミッターカットが出来るみたいだね。
400774RR:2007/06/29(金) 01:45:09 ID:vfC5aI9L
>>379
ギア比も関係してくると思うのは俺だけか?
401774RR:2007/06/29(金) 10:41:01 ID:eLOfMryK
RPM管ってうるさい?

個人的な意見ください
402774RR:2007/06/29(金) 11:05:12 ID:Qao2esEl
うるさいです
403774RR:2007/06/29(金) 11:08:50 ID:aaec/5w6
>>401
P缶つけるのなんてお前と族ぐらいだよ
404774RR:2007/06/29(金) 11:37:37 ID:ARXhTbp9
吉村チタンにしなさい
405774RR:2007/06/29(金) 11:38:04 ID:q4Yyk4xB
マサイ族?
406774RR:2007/06/29(金) 12:20:37 ID:+spq2trW
PM管=珍走御用達
チャンプロード見れば?
407???:2007/06/29(金) 12:20:53 ID:fqW0sPOM
モンキーにはピーポー管が一番いいよ
408401:2007/06/29(金) 12:24:18 ID:eLOfMryK
ご意見ありがとうございます。


ヨシムラとRPMで迷ったのですがヨシムラにしようと思います。
409774RR:2007/06/29(金) 12:35:29 ID:ARXhTbp9
書き忘れましたが、吉村うっさいですよ
410774RR:2007/06/29(金) 13:31:13 ID:6w96gd0B
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□■■□■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■□■□■■■□■□■□■■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■□■■■□■■■□□□■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□■□■■■■■□■
■□■■□□□□□□□■■■□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■□□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■■□■□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■□■■□■■■□■□■■■□■□■□■□□□□□□□■
■□■■□■■□□■■■■□□■■■■■□■■■■■□■□■■■
■□■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□■■□■■■□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

411774RR:2007/06/29(金) 13:33:47 ID:oy065zxE
南海パワーコンプ Ver.8にしる!!
412774RR:2007/06/29(金) 13:35:49 ID:Fd3PiZCV
クリッピングポイントのノーマル風マフラーってどうなん?
413774RR:2007/06/29(金) 14:47:24 ID:K1jEruIc
てすてす
414774RR:2007/06/29(金) 16:41:24 ID:4Z2Dq6+D
竹槍さいこー!
415774RR:2007/06/29(金) 16:43:52 ID:dRlnaRJY
ブッタ切りショート管さいこー!
416774RR:2007/06/29(金) 16:51:58 ID:pvpb08s1
   ∩
  /~~\
 ( ゚   )
 |o  |
 |0  |
 (ニニニ)
 ( ・∀・)
  )  (
 (__Y_)
シコシコさいこー!
417774RR:2007/06/29(金) 17:01:13 ID:6svDkALO
>>407
ピーボー管はちょっと見てみたい気がする。
イイ音がするんじゃなくて、面白い音がするっていうのは新しい価値観な気がする。

>>408
ヨシムラもうるせーからやめろ。
どーしてもっていうならバッフル入れて使え。
418774RR:2007/06/29(金) 17:09:10 ID:UmtV8nRH
バッフル入れたらヨシムラ使う意味ねーし。
419774RR:2007/06/29(金) 17:15:28 ID:6svDkALO
>>418
ヨシムラって書いたプレートがサイレンサーに付いていればお前たちには十分だろ。
420774RR:2007/06/29(金) 17:20:28 ID:8dWlIJSt
ピストンリングと片方だけピンクリップつけたー
明日は装着や
できるかな…
421774RR:2007/06/29(金) 17:23:58 ID:Fd3PiZCV
ピストンピンクリップは堅いよな
まあ、そこまで作業が進んでるならなんとかなるんじゃね?
Tマークと○マークを合わせるのを忘れないように!
あと、ピストンリングの合口をちゃんとずらすことか
422774RR:2007/06/29(金) 17:33:56 ID:+spq2trW
4ストのピストンリングってピンないから
使用中に回転してるって話もあるけど
実際神経質にずらすことに意味あるのかなぁ?
423774RR:2007/06/29(金) 17:36:40 ID:AauJsGug
物の本によるとピストンリングってエンジンが動いている間はぐるぐる回ってるらしいけど、
そうであれば、組み上げの時に120度ずつとかそこまで厳密に合わせなくても良いのかな。
424774RR:2007/06/29(金) 17:40:29 ID:HIhXZAe6
>>419
(゚Д゚)ハァ?
425774RR:2007/06/29(金) 18:36:02 ID:yREo7LJk
>>416
(゚Д゚)ハァ?
426774RR:2007/06/29(金) 19:00:47 ID:YJFFg8ys
水本のマフラーはやっぱり爆音?
427774RR:2007/06/29(金) 19:16:01 ID:2ZpCMmbI
>>418
ヨシムラは抜けすぎくらいだから、バッフル付きでちょうどいい。
428774RR:2007/06/29(金) 19:18:55 ID:YcbDAEo9
ばっふるばっふる
429774RR:2007/06/29(金) 19:20:34 ID:qKgN2qvx
終わったなこのスレ
430774RR:2007/06/29(金) 19:40:11 ID:HXYLbedB
てすと
431774RR:2007/06/29(金) 19:40:50 ID:HXYLbedB
なんだ?書けるじゃねぇかよ 心配して損した
432停止しました。。。:2007/06/29(金) 20:23:44 ID:7bjFuVe0
偽・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
433774RR:2007/06/29(金) 20:46:30 ID:9FULohqY
ツマンネ
434420:2007/06/29(金) 20:51:43 ID:8dWlIJSt
つまんないレスにレスくれてありがと
がんばるよ
435774RR:2007/06/29(金) 20:55:54 ID:gpiuKaB3
>>423Pリングは最初の当たりが肝心なんだよ!新品のPリングが幾層も同じ位置で継ぎ目が重なれば必ずシリンダーが傷ついてしまいます。
傷がつくとその位置にPリングの継ぎ目が定着してしまうので、より深く傷つくことにはります。
436774RR:2007/06/29(金) 20:56:48 ID:1s3FxJ8r
男は黙ってバーボー管
437774RR:2007/06/29(金) 21:26:17 ID:6svDkALO
>>435
わざわざ全部同じ位置にそろえて組むやつもいないっての。

バカだらけ。
438774RR:2007/06/29(金) 21:51:27 ID:sTeRKECJ
>>423
最初の当たりもなにも
最初にエンジンかけた時、もっと言えば
かける前のクランキングからリングはズレ始めるんだぞ
439774RR:2007/06/29(金) 22:56:34 ID:6vH3Xgrl
さっき漏れがヤフオクに出してる5Lタンクの質問にこんなのがきた。

「社外のタンク何ですか?純正だと3リットターしか入りませんよどうなんですか」

ヤフオクも酷くなったもんだ。
440774RR:2007/06/29(金) 23:02:35 ID:gpiuKaB3
>>438 そんなにグルグルズレないって!(笑)
441774RR:2007/06/29(金) 23:08:42 ID:JHDNMe5i
>>439
いちおうお客さんジャマイカ
そう言わずに、ちゃんと5リットター入ると答えてやれよw
442774RR:2007/06/29(金) 23:09:47 ID:/CcKOfbG
>>439
漏れなんか、「振込みの仕方を教えてください!」ってやつが2人居たww
443774RR:2007/06/29(金) 23:13:45 ID:gb2AIiWg
>>439
おまいも換算レートぐらい知っとけよ
5リッター=3リットター
444774RR:2007/06/29(金) 23:22:43 ID:2FWzf/6q
>>443
すまん、俺も今始めて知った
445774RR:2007/06/29(金) 23:48:38 ID:nv9hmraH
>>443
初めて知った!
このスレもたまには役に立つもんだ
446774RR:2007/06/30(土) 00:15:26 ID:/FRZTSwj
>>443
おおっ!はじめてこのスレが役に立ったよ!!ありがとう!
447774RR:2007/06/30(土) 00:46:47 ID:enLqHDP2
やべぇ 鬼才あらわる!
448371:2007/06/30(土) 01:44:35 ID:g2iXaLrQ
ギア比でもリミットされてるけど、それとは別に電気的にリミットかけられてる。

リトル株とかでリミッターカットのパーツあるよね?
それと似てるけど、このパーツでモンゴリはリミッターカット出来ない。
リトル株とモンゴリの配線図見比べればわかるだろう。

大抵の人が改造過程で、自然とリミッターカットが行われてるので気付かないだろう。

メーカーがパーツとして販売してもほぼ無価値。
リトル株用のパーツだってよく見りゃボッタクリ商品。

ただし、例えばの話だが、フルノーマルのマシンに124ccのエンジン載せたら、
軽く100km/h出る。
エンジン性能があきらかに越えている場合はリミッターが体感出来ない。
じゃリミッターの意味は?という愚問はなしの方向で。

ノーマル49cc〜88ccライトボアうpくらいまでなら体感出来るんじゃねw?

ヒントはここまで。
あとは自分たちで調べてねwwww

(こんなに必死に書いてると逆にネタっぽく見えるなwww
(信じるか信じないかはあなた次第、ということでw
449:2007/06/30(土) 01:49:25 ID:Q+6ippB9
キモいです
450774RR:2007/06/30(土) 02:49:15 ID:/FRZTSwj
>>448
すごく・・・おバカです・・・

まともに文章は書けない。
かろうじて読み取れる部分も滅茶苦茶。
言いたいことの根拠も皆無。
小学生以下のレベルだろ・・・・。

あんた何歳?
451774RR:2007/06/30(土) 02:53:57 ID:y754zo/7
ノーマル(ギア比)でも
4速で15000rpmまでまわすことが出来れば100km/hはでる。(回せればな。

逆にギア比を調整して、たとえば二次減速比を1.556(F18/R28)にすると
10000rpmで103km/hでる。
しかし出力が有ればの話。

ここまでがヒント

俺の体験談だけど
車種モンキー
マフラー改、のみの改造に
75cc入れたけどあんまり変化はなかった

その後ビックキャブに変えたことによって加速がかなり良くなった。
ここまでが体験談
452371:2007/06/30(土) 02:58:20 ID:g2iXaLrQ
>>450
最近のゆとりはまともに日本語が読めないのか・・・
日本オワタ\(^o^)/

日本語読めない奴が免許取れるのかw?
厨はまず日本語勉強して免許取ってから出直しなさいwww

追記:CDIではない。

453774RR:2007/06/30(土) 03:21:02 ID:OEwkRk3Y
確かにリミッターありますね
知らない人が多くてビックリしてます
配線図を見ればすぐに気付きますよね
(配線図を理解する知識があればですが)
詳しく説明されているサイトもあったような気がします
頑張って調べた人のみが得られる情報ということで私からは説明しません
結果はどうであれ努力して調べたあとに得られるものはとても気持ちがよいものですよ
まずは好奇心旺盛に何に対しても努力する姿勢は大事ですね
駄文失礼しました
454774RR:2007/06/30(土) 03:35:51 ID:/FRZTSwj
>>452
やっと言ってる事が分かった。
てっきりCDIの事を必死に語ってるのかと思ったが・・・・
こんな糞部品があるとは気づかなかったよ。なんだよコレw
コレ買うやつはエンジンいじっちゃダメだろ。
455774RR:2007/06/30(土) 03:42:36 ID:p8JBH6O0
ポイント点火には、関係ない話だな。
456371:2007/06/30(土) 03:46:14 ID:g2iXaLrQ
勘違いさせてスマソ
必死だと思われちゃったから冷静になるよw
わかってる人がいればそれでいいこと。
知ろうとしない人に納得させようってのが無茶だったかorz
457774RR:2007/06/30(土) 06:16:35 ID:y5irO4id
手の込んだ自演だなwwwwwww乙
458774RR:2007/06/30(土) 08:03:31 ID:lWTbJT/P
>>449から>>457まで全部一人の書き込みに見えるな。
459774RR:2007/06/30(土) 08:04:02 ID:Vi54CU6L
456ワロスwwwwww
460774RR:2007/06/30(土) 08:26:46 ID:gQt0Pxrr
>>457-459
解らないからってそんなに悔しがることはないだろ
461439:2007/06/30(土) 08:26:59 ID:Uikz6c2C
リットターの換算は知らなかった。ためになるわぁw

取引履歴見たらどう見てもDQNだったから、放置したまんま終了させた。
462774RR:2007/06/30(土) 08:45:20 ID:PoJSwISk
リットター に一致する日本語のページ 8 件
463774RR:2007/06/30(土) 10:56:02 ID:LvgDuZex
>>460
ちっこい奴だなwwwwwww
ちっこいバイク弄ってるからこうなるのか?
464774RR:2007/06/30(土) 11:37:40 ID:gQt0Pxrr
>>463
わからないからってやつあたりすんなよ
465774RR:2007/06/30(土) 12:17:11 ID:Pu5mfBOk
リトルカブにハイスロとクラッチレバー付けたいのですが、何かいいのありますか? 教えてエロい人
466774RR:2007/06/30(土) 12:21:37 ID:+Anc1EoF
リトルカブのスレに行けばいいと思います先生。
467774RR:2007/06/30(土) 12:33:01 ID:wzayqaKV
もう手遅れだなこのスレ

一度でも自分だけでエンジン全分解したことがある奴専用横型スレでも作るしかないんじゃね?
468774RR:2007/06/30(土) 12:33:07 ID:gQt0Pxrr
リトルスレでは答えが出ないと思います先生
469774RR:2007/06/30(土) 12:37:03 ID:gQt0Pxrr
>>467
それは2ちゃんから知識を得なくてもいいだけのスキルをお前が
得たってことだ
次はお前が2ちゃんで得たその知識を広める番だ
470774RR:2007/06/30(土) 12:48:17 ID:Vi54CU6L
おまいら点火プラグの熱価教えてください。
471774RR:2007/06/30(土) 12:52:18 ID:bojQ6ml9
>>461>>462そんなこと知っても無駄な知識!
日常で使わないことを質問する知ったかひけらかす奴は無視で!
『5Lは何リットター何ですか?』…
そもそも知らない奴がそんな質問する訳ないろ!
472774RR:2007/06/30(土) 12:52:44 ID:6M8eQKpH
>>467
全バラしなんか誰でもできるだろ。
分解、組み立てが正確に出来ると言うべき。
と、あげ足とってみたりw

まあ、それはいいとして、エンジン触るスキルの高さは支那スレの方が高いようだ。
473774RR:2007/06/30(土) 14:27:49 ID:Pu5mfBOk
>>466そんな冷たい事言わないで教えて下さいエロい人!
474774RR:2007/06/30(土) 15:28:41 ID:dl2vdl+X
>>464
誰にレスしてんだ?
475774RR:2007/06/30(土) 15:34:24 ID:dl2vdl+X
ナンカエラーダッテヨ
476774RR:2007/06/30(土) 16:05:52 ID:HQApW4zq
レス番おかしい奴はログ削除してリードし直せよ
477774RR:2007/06/30(土) 17:57:33 ID:+xLeV/m2
ノーマルエンジンノーマルマフラーのモンキー12V乗ってます。
ノーマルエンジンで純正キャブ→PC20って馬力上がりますか?もちろんセッティング次第ですが。
478774RR:2007/06/30(土) 18:23:33 ID:jZUbCLYf
>>477
70ccぐらいにボアアップして、少しポートを広げれば、PC20が活きてくるから馬力少しあがるよ。
マフラーはノーマルのままのほうが乗りやすい。
479477:2007/06/30(土) 19:21:14 ID:+xLeV/m2
>>478 親切にレスして頂きありがとうございます。近々弄ってみようと思います。
480774RR:2007/06/30(土) 22:03:47 ID:1emG9jW3
Rステージ+Dの88CCのやつ評判はどう?おしえてくろ
481774RR:2007/06/30(土) 22:34:08 ID:50Uwi1gc
電動ターボが気になる馬鹿が沸いて出てくるのには萎える
そろそろあべ27出番だな
482774RR:2007/06/30(土) 22:50:58 ID:Klw3my9D
阿部さん?www
483774RR:2007/06/30(土) 23:04:10 ID:50Uwi1gc
AB
484774RR:2007/06/30(土) 23:10:32 ID:K+PlX49M
>>482
ん、呼んだ?
485774RR:2007/06/30(土) 23:11:06 ID:B84xqIwJ
阿部ちゃんに抱かれたい
486774RR:2007/06/30(土) 23:11:47 ID:h8OCVGsp
♪九州で一番〜安い光はどこ!
487774RR:2007/06/30(土) 23:14:56 ID:HHtsyTOC
公明党をよろしくお願いします。
488774RR:2007/06/30(土) 23:22:49 ID:6VRbSKe3
470>>
NGK使う俺は8番。 全開ツーリングで9番イリジウム
489774RR:2007/06/30(土) 23:36:27 ID:Fnvy78HG
俺は7番。
88の時から102の今まで7番。8番が必要かとも思ったけどギリで大丈夫。
490774RR:2007/07/01(日) 00:15:36 ID:oJ1q3uSe
75ccにしてオイル抜いてたのに10秒くらいエンジンかけちまった
シリンダーにはオイル塗ってたから大じょぶかと思うけど・・・

それと初めてのタペット音が聞けました
カチカチカチ 結構早い感覚でカチカチなるんですね

PE20でメインジェット65入れたんですが
まだ濃いみたい
アイドリングが続かない
アクセル戻すと止まっちゃう
PE20買った意味ねーじゃん

75にはPE20はでかすぎたのかな?
491774RR:2007/07/01(日) 00:50:49 ID:yk9JdF0V
>>490
む、PEキャブにφ20があるんだ・・・。
使ってみたいがもしかして2st向けかな。

メインジェットのカバー範囲は広いが基本的に半開以上をカバーすると考えるべし。
アイドリング付近はスロージェット等で決める。
492774RR:2007/07/01(日) 04:49:23 ID:oKqmllNg
え?ないの?
オクで買ったんだけどそういってたけど
もしかしたら22とかだから75にはデカすぎるのかな

アイドリングだけでプラグみて真っ黒な場合はスロージェットを疑うべきなんですか?
493774RR:2007/07/01(日) 05:02:11 ID:yk9JdF0V
>>492
その様子だと、まだセッティングを試みてないな・・・・。

オクで買ったってあたりからイヤな予感がするのは置いといて
とりあえず、キャブの仕組みを調べ大雑把な原理を頭に入れた上でセッティングに挑戦しなさい。
それでもワカンネって言うんならまた来なさいよ。悪いが今の状態じゃ話にならない。
494774RR:2007/07/01(日) 05:54:27 ID:HpFOhhvv
>>490
正規でPE20は無いだろ。VM20は有るけどな。
アイドリング状態ならエアースクリューでも焼けは変わる。
漏れも>>493と同じ意見。
君の手に入れたキャブは4st用のセッティングを施されていないかもしれない。
2st用は4stに比べて燃料を多く消費するので、
キャブ本体に開いている穴が4stには大きすぎたりする事もあるよ。
で、セッティングが出ないなんて事も。
495774RR:2007/07/01(日) 07:23:02 ID:al4KZHxs
あるよ。PE20。
デイトナから出てる。
496774RR:2007/07/01(日) 08:59:37 ID:NiFbTJpP
ところでリミカの件は解決したのか?
497774RR:2007/07/01(日) 10:43:54 ID:mRITHbnF
素人ポート加工でも結構効果あるね
昨日、ヒマだったんで棒ヤスリと耐水ペーパーだけで吸気ポートを掘った。(バルブコンプレッサーなし)
それでも下から上のトルクまで全般的に上がってびっくり
笑い話としては、ノックピン入れ忘れて組み上げた後にまたバラしたことかなw

12Vゴリラ
ポート加工ヘッド
ハイカム
72ccボアアップ
パワフィル
Fスプロケ15T・Rスプロケ27T
ノーマルキャブ・MJ変更#72

これで平地75km/hまで伸びるようになったよ
498774RR:2007/07/01(日) 12:16:29 ID:jV4sudxS
               _,,-i、
              _,,―''"`  ゙l,                        __
        _,,-‐'″      ゙l、                         /| `゙'''ー-
    ,,,,-‐"`         _   |、                     ,i´l゙     .l゙
 .,,-''"`       _,/"|   ,li、                       丿 .l゙     ,l゙
..〔       _,,,-'"゛  .|   ,"|、                     ,/  │    │
 `ヽ   .,,-'"` ,,,-, ,l゙   │ ゙l、                 ,/   ,|    ,i´
   ヽ ,/  ./′ ゙ッ′  丿  .゙l                 ,/   ,l゜   │
    ゙'ヽ、   ヽ      .,/_,,,,,,,,-←i、  ,,-‐i、         丿    l゙    ,l゙
     `'-,、  ゙i、   .,,/` ゙l  |  .゙l  ゙l  ゙l .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ィニ,,,,,,,、 .|   ./
       `'-、 ゙l   ゙レ、 ゙l  .゙l  .゙l  |  .| .l゙゙l             |  .|   │
         `''-|    | \ │ .゙l  ゙l .|  .l .| ,←―――――-r",,-“',,,Z″
          /    |  `'i、l,--←'''''゙l /  .l│l゙        ,,-ンシ广゛ l゙
         丿    .|   ゙'ミヽ.__,,,,-'"  .,iト|│      ,,/ンシ'゛ .l゙   .|
           ,i´    /     `!|、    ,l゙l゙|.l゙     ,,r'/シ'".,,/゙~゙゙二''"
         `'ヽ,、 .,/       ゙゙l,_,,,,-''"` ||,l゙    .,,/゙lソ'゙,,-'"_,,,-‐'″
           `'ヘ-,,,、      `'i、   ,lリ   .,,,ji!'彡‐,ン‐'"
               `゙''ー-_   `ヽ  .l|" ,,,il|リニン''″
                   `゙'''ー-,,,,\ ,リ,,,終゙‐'゛
                        `゙'"゙'゙″
499774RR:2007/07/01(日) 12:20:29 ID:nXZujQS1
排気量+10`が目標だからまだまだだね
500774RR:2007/07/01(日) 12:31:27 ID:at7ZNmFd
排気量+10`より自分の体重10`減らす方がむずー


あーーーーーーーーーー
501774RR:2007/07/01(日) 12:33:12 ID:I1MksR34
モンキーそろそろ届くはずなんだが・・・。
早く届かねーかなー
502774RR:2007/07/01(日) 12:38:35 ID:kgZQIt3U
>>501
この前みたいに、もう無くなっていたりして・・・
503774RR:2007/07/01(日) 12:42:21 ID:hXFRqc5E
>>497
ノーマルキャブは足枷以外の何者でもない
ハイカム組んでるのに回らないエンジンになってるはず
504774RR:2007/07/01(日) 12:44:07 ID:I1MksR34
>>502
大丈夫、ゴリラの人じゃないから。
取られんように家の中にいれとくよ。
505774RR:2007/07/01(日) 13:07:40 ID:82AZvoxa
無事に届いたらカキコしてくれよ\(~o~)/心配だから
506774RR:2007/07/01(日) 13:31:24 ID:xQV2pg5g
無事に届いたらカキコしてくれよ\(~o~)/盗りに行くから
507774RR:2007/07/01(日) 16:24:46 ID:1dXxI9qp
( ゚д゚ )
508774RR:2007/07/01(日) 17:01:13 ID:V4yQVpnE
http://k.pic.to/dazvt
二気筒(笑)
509774RR:2007/07/01(日) 17:12:37 ID:YpdX3uiA
>>508
これはねーよwwwwwwww
510774RR:2007/07/01(日) 17:29:13 ID:yk9JdF0V
>>497
なんでバルブはずさないでポート研磨したの?
511774RR:2007/07/01(日) 18:02:18 ID:z7awmozl
>>508
二気筒っつーか…
512774RR:2007/07/01(日) 19:36:17 ID:C3fR0uqb
二頭、いや双頭かw
513774RR:2007/07/01(日) 20:17:40 ID:oKqmllNg
またヘッド壊したかも
75にボアアップしたんだけどどうも調子がよろしくない
つかアイドリングがままならない

あの、キーをオンにしてヘッドにプラグささないでプラグコードにプラグをさしてキックすると
コードにさしたプラグからパチパチ火花出るのが普通ですよね?
火花が出ないんで不安です
514774RR:2007/07/01(日) 20:28:29 ID:BQ/zfivL
>>513
釣れますか?
515774RR:2007/07/01(日) 20:59:31 ID:BE4o5TkX
>>513
電気ってどう流れるのか勉強してみるだよ。
家のコンセントや電池等を見るずら。
516774RR:2007/07/01(日) 21:10:12 ID:BRbTHIyT
アース取ってないプラグから火は出ないでしょ
517774RR:2007/07/01(日) 21:18:09 ID:oKqmllNg
レスありがとう

もしかしてプラグを持ったままじゃなくフレームにプラグをつけてキックしなきゃいけないんでしたっけ?
一体どこが原因なんだ
せっかくボアアップしたのに走れなくて残念です

75にPE20のキャブじゃ大きいのかな
518774RR:2007/07/01(日) 21:51:59 ID:SE5dLcw6
>>517通常、プラグの電極をエンジンに当ててセルかキックしてチェックするだよ。
ボアアップしてからキャブ調整したのかい?
519774RR:2007/07/01(日) 21:52:04 ID:lC7nfxDa
プラグの人はポート加工の人?
520774RR:2007/07/01(日) 22:12:10 ID:oKqmllNg
>>518
ありがとうございます
エンジンに付けるんですね
勉強になりました
キャブの調整はメインだけです
PE20のメインジェットは65が1番小さいみたいなんですが真っ黒です
まだ完全に調整したかって言われたら何も言えませんが


>>519
ポート加工の質問はしてないです
いつかしそうですが笑
521774RR:2007/07/01(日) 22:48:06 ID:V4yQVpnE
おいおい、真っ黒ってプラグ変えたか?後走ってないだろ。
走らなきゃ分からんぜ
アイドリング不安定なのはエンジンの組み方かキャブ調整。
俺はポッシュの75組んでるがセッティングするまえにアイドリングはしたが問題ない
522774RR:2007/07/01(日) 22:50:19 ID:vhcRKHtT
>>520
俺は75ccにPC20だけど、
最初は他の人のセッティングと比較して薄すぎるくらいなのに、プラグは真っ黒だった。
ばらしてみたらカムチェーンがずれてたorz
65で真っ黒なら一回ばらして、ちゃんと組めてるか確認してみたほうがいいかも。
523774RR:2007/07/01(日) 23:56:48 ID:oKqmllNg
ほんとレスありがとうございます

さっき言われたプラグをエンジンにつけてキックしたんですが火花飛びませんでした

ポジションランプはついてるからプラグコードかイグニッションがいかれたのですかね?
ほんとどこいじればいいか困ってます

実はカムチェーンなんですがフライホイールをクランクのキリカキにあわせろってありますが
フライホイールって回すとピタッと止まるとことそうでないとこあるじゃないですか
だから止まるとこにキリカキがくるのかと思っていたらちがくて若干ずれるんです
しかたないからうまいことキリカキにあわせていじるんですがカムチェーンにさわるとクルッと動いてしまうのでちかいとこでカムチェーン合わせたんですが
これってダメなんでしょうか?
無理矢理フライホイールをキリカキで止めていじるものが正解なんですか?
それとも僕のエンジンがおかしくてキリカキに合わないだけなのでしょうか?

もう少し付き合っていただけませんか?
ほんとお願いします
524774RR:2007/07/02(月) 00:03:29 ID:E1vVO6wL
1速入れろ
525774RR:2007/07/02(月) 00:16:29 ID:5lLPYOV2
キリカキの所で止める必要は無い。近いところで止めてカムギアをそれにあわせてズラして入れればいい。
それからフライホイールを回してキリカキとTマークが合った時にカムギアの丸印が頂点に来てればいい。

Tマークの所で止めるのが目的ではなく、タイミングを合わせるのが目的です。
やってる事の意味を理解してやるほうがいいよ。
526774RR:2007/07/02(月) 00:23:41 ID:uxFgHxT5
>>523フライホイールの僅かにズレるのは正常ですが、必ずTマークに合わせ無ければいけませんよ。
まずはプラグを換えてみては?
527774RR:2007/07/02(月) 00:28:30 ID:VXcPo13z
>でちかいとこでカムチェーン合わせたんですが
これってダメなんでしょうか?

そう一コマでも遅れてるとまともに走れないyo

528774RR:2007/07/02(月) 00:29:36 ID:uxFgHxT5
526ですが>>525さんのレス通りズレた位置でもカムスプロケットもその分ズラせば問題ありませんよ。
529774RR:2007/07/02(月) 00:31:42 ID:sjVzE5EU
>>523
プラグのアース取らないで、手に持ってキックして平気なら
プラグコードに電気がきてない。
点火系に異常あり。

電気きてれば、ビリビリするよ。
530774RR:2007/07/02(月) 00:32:23 ID:ZbX+x1Eu
>>523
>それとも僕のエンジンがおかしくてキリカキに合わないだけなのでしょうか?
十中八九おまえの頭が悪くて合わせられないだけ。
部品の役割やエンジンの仕組みを考えろ。
そういうのを考えられない人間はいじっちゃダメ。
まともな結果が出ないばかりか他人に迷惑をかけるから。
531774RR:2007/07/02(月) 01:23:35 ID:Vpcp46BA
レスどうもありがとうございます
フライホイールの位置決めがあやしいかもしれませんね
明日ヘッドはずしていじでもキリカキに合わせてプラグ変えてみます

>>529
プラグにアースらしきものが見当たらないんですが

ヘッドからプラグはずしてコードにプラグはめてエンジンに付けてキックしてもプラグから火花飛んでないです
フライホイールの位置決めを誤ったからですかね

明日頑張ります

アドバイス下さったかた本当にありがとうございます
532774RR:2007/07/02(月) 01:43:59 ID:hYIorvF+
>>531
バイクの車体がアース。
1.プラグコードにプラグを差し込む。
2.その状態でプラグのネジ山をシリンダーフィンに触らせる
3.キック

やり辛かったら、プラグのねじ山に鉄の針金でいいから巻いて、
その針金の片方を車体のボルトに噛ませてキック。
間違ってもビニルの針金でやらんように。電気が流れない。
533774RR:2007/07/02(月) 01:52:04 ID:AmQaxkJQ
切り欠きがいいかげんな場所に丸く削ってあるヘッドの場合どうすりゃいいんだ?
あえてメーカーは言わないが。
全開で百十キロ越えるから問題はないのかな?
534774RR:2007/07/02(月) 01:53:31 ID:lNBkhIzu
プラグ返ろよ。

ぁ言っておくがエンジンは掛かったんだろ?
アイドリングが不安定なだけで
しかも掛かったならプラグに火花飛んだのは間違いないしな。
キリカキは完全に合わないバイクあるよ。
ま、多少合ってなくてもアイドリングするし走る罠
とりあえずプラグ返ろ
535774RR:2007/07/02(月) 02:24:00 ID:AmQaxkJQ
>>534
返ればいいのか?    返ればいいのか?
返ればいいのか?
返ればいいのか?
返ればいいのか?
返ればいいのか?
返ればいいのか?
返ればいいのか?
返ればいいのか?
返ればいいのか?
返ればいいのか?














ゆとりはシネ
536774RR:2007/07/02(月) 02:49:11 ID:GLFuTYOO
狭いヤツ多いね。いいじゃん初心者歓迎だよ。
537774RR:2007/07/02(月) 03:17:05 ID:GLFuTYOO
小さいヤツ乗ってんだからさ、心は大きくバイ北見
538774RR:2007/07/02(月) 03:20:49 ID:AmQaxkJQ
>>536
偽善者乙!
ネタがあったら率先してつられるような奴画何をぬかしてるんじゃシネ
539774RR:2007/07/02(月) 03:29:44 ID:GLFuTYOO
横って初心者から上級者まで愛されるエンジンさ。偽善か…横でさ困った時に助けられた経験ないのかね、寂しいね。
540774RR:2007/07/02(月) 04:16:54 ID:ptiKmsYF
夜釣りとはまた風流な
541774RR:2007/07/02(月) 04:18:02 ID:uxFgHxT5
>>531もう少しバイクの構造を理解してから質問してくださいよ。
アースも解らない人に何を伝えても理解できる訳ないよ。
542774RR:2007/07/02(月) 07:04:48 ID:mY5wfSFf
>>531は、果たして日本語が不自由なだけなのか
それとも構造そのものをわかってないのか・・・
543774RR:2007/07/02(月) 10:06:27 ID:3b+34j27

現状、某初心者向けHPと同じgdgd感
次スレは「初心者教えてkrkrスレ」と「上級者スレ」に分けたほうがいいんじゃまいか?
上級スレに迷いこんだ教えて君には、スルーor「初心者スレ」に誘導
どちらに位置するかの基準はテンプレに書く
その一つとして>>467のような内容を書けばおkだと思われ
544774RR:2007/07/02(月) 12:13:56 ID:54JZks+0
おまいらはショートボアのロングストロークかビッグボアのショートストローク
ほぼ同じ排気量ならどっちのエンジンが好み?
545774RR:2007/07/02(月) 12:24:53 ID:B4aFTQiQ
上級者とか言って初心者を必要以上にこけ下ろしてる奴ら、読んでて痛い。
お前らも最初は何も解らなかったんだろ?
勿論質問者の質問の仕方にもよるんだけど、
少なくともここ数日のはそこまで叩く必要は無いと思われ。
546774RR:2007/07/02(月) 13:30:43 ID:jxoH9s8t
まずはキタコの虎の巻をじっくり読んで、それでも分からなかったらここへ質問をしたほうが早く解決すると思う。
予備知識0で質問するやつが多いから荒れるんだよ。

>>544
俺はできるだけ安くしたいので、ノーマルクランクが好き。
ロングにすればトルクが上がるから、ツーリングは楽になる。でも、みんなロングで回すから寿命が短いね。
547774RR:2007/07/02(月) 13:32:32 ID:3b+34j27
>>545
そうだよ、最初から全て知り尽くしてる奴なんていない
ただ、自分は教えて君ではなかったと思ってる
○級者とすると少し差別っぽくなってしまうが
明らかに知識の差が出てるのは目に見えてるはず
同じ質問何度も聞かされても飽きるし
それだったら初心者に優しいスレと別ければと

個人的に2スレ化したら、両方に参加するつもり
俺も色々教わって今に至るから、恩返しの意味でも、教える側に立つつもりだし
また、同じくらいのレベルの人たちと濃い話をしたい
548774RR:2007/07/02(月) 13:44:24 ID:uxFgHxT5
>>545そら誰だって知らねえとこから経験して知っていくもんだがよ。
バイクの動く仕組みぐらいの最低限勉強してから人に聞けってことだよ。
大体そんな無知な奴がいきなりエンジン組み換えようと思うのが不思議でならん!
549774RR:2007/07/02(月) 14:02:13 ID:3dhFi9Jl
JUNのハイカムとタケガワのZ−STYLEマフラーって
相性よくないらしくジェッティングできないすよ。
スキル不足かも。パワーフィルタ入れてみたけどちょっと
難しかった。もったいないがマフラーはヤフオクいきだな。
付けたばかりでもったいないが。
チラシの裏スマソ
550774RR:2007/07/02(月) 15:12:24 ID:ZbX+x1Eu
横型車質問スレ作るのに賛成。
>>531みたいな話にならないのをいちいち相手にするのは面倒。
普通の雑談(ブローしちまったぜ!イヤッホウ!!みたいな)が出来るトコがあっても
いいんじゃないかと思いまする。
551774RR:2007/07/02(月) 15:39:14 ID:WGs2lKlv
ヨシムラの七を買っちゃった。
付属のボルト、ワッシャーが多くて困るよ
(´・ω・`)
552774RR:2007/07/02(月) 15:44:25 ID:i3D440qF
教えて君死ねとかさ、やめない?
教えて教えてもあまりいいもんでもないけど
死ねよりは全然ましだろ?
俺は質問されるの好きだけどね


話してくれる友達がいなかったからーーーーーー
553774RR:2007/07/02(月) 15:49:01 ID:/z1ptWwe
じゃあ別スレ立てたら君が先生やりなよ
こっちは教えてクン撲滅で
554774RR:2007/07/02(月) 16:11:06 ID:T6JaKotm
>>553 あ な た は 何 様 の つ も り で す か ?
555774RR:2007/07/02(月) 16:21:20 ID:54JZks+0
アミバ様くらいか?
556774RR:2007/07/02(月) 16:36:38 ID:CMQQxM5E
初心者って言葉は免罪にはなりません。



まあ、ググレカスとでも答えればいいんじゃね。
557774RR:2007/07/02(月) 16:47:53 ID:o/ykxDT2
マニュアルクラッチキットはどこのメーカーがおすすめ?
558774RR:2007/07/02(月) 16:48:33 ID:ZA5NH9SK
過剰反応しすぎなんだよ
くだらない質問は答えたい奴が答えて面倒な奴はスルーすればいい
ある程度スレに人いないと過疎るぞ
559774RR:2007/07/02(月) 16:50:31 ID:10/u3DfT
一番痛いのが自称上級者で初級〜中級者くらいの初心者たたきですな。
このスレにもたくさんいるよな、>>553とか
560774RR:2007/07/02(月) 17:00:43 ID:wYnXl3ox
なんでこのスレはいつもピリピリしたふんいき(何故か変換できない)なんだ?

561774RR:2007/07/02(月) 17:05:59 ID:ZbX+x1Eu
>>559
どっちかっていうと、自称上級者によるインチキ回答が一番痛いと思う。
562774RR:2007/07/02(月) 17:22:34 ID:uxFgHxT5
質問も良く考えてしてほしい。
>>513のように最初にアイドリングが安定しないと質問しておいて、後でプラグに火が飛んでないなどとレスされるとせっかく答えてるのに無意味になってしまう。
挙句に車体からアース取ることも知らないでエンジンを組み換えるなんて無謀過ぎ!
返答のしようがないからもう少し自分で勉強して解らないことを質問するべきと思います!
563774RR:2007/07/02(月) 17:26:35 ID:jQ/Bkp3X
初心者の破天荒な質問もこのスレにはいいんじゃないかと思うがねー・・・
だいたい、そのようなレスがなくなったらますます寂しくなるよ。
スレ自体の存在意義がさらに0に近くなるよ。
>>556くらいがいいんじゃない?
妙な質問wが話題になることだってあるわけだし。
564774RR:2007/07/02(月) 18:07:16 ID:B4aFTQiQ
何でもかんでもしっかり下調べしてからじゃないと行動してはいけないのか?
それは無いでしょ?
俺は別に行き当たりばったりで行動してもいいと思う。
トライ、エラーを繰り返しながら覚えるってのも当然ありだろ?
その上で分からない事があれば質問して、少し経験ある人間が教えてやる。
それだけの事じゃん。
俺達だって最初は何も出来なかった筈だろ。
>>513>>531の質問内容については確かに今一つだけど、教えて貰った事についてきちんと「ありがとう」とか言ってるし
何でそこまで過剰に反応してこけ下ろしてるのか俺にはさっぱり分からん。
礼も言わねー様な質問者とか何から何まで教えて君とかは叩かれてよしだとは思うけどな。
小さいバイクだからこそ、オーナーの心は大きくありたいね。
565774RR:2007/07/02(月) 18:30:14 ID:wYnXl3ox
>>564 あくまでもそのような詭弁を吐くというのなら、その証拠をご提示願いたいものです。全世界の皆さま
566774RR:2007/07/02(月) 18:41:16 ID:B4aFTQiQ
>>565
は?
こういうバカはスルーで。
567774RR:2007/07/02(月) 19:01:47 ID:D1dhlOkG
>>565
団塊帰れ
568774RR:2007/07/02(月) 19:04:57 ID:QJJtZ99R
569774RR:2007/07/02(月) 19:05:11 ID:9Odx4gai
>>564
自分もそう思う。
答えたくないなら、スルーすればいいだけの話だし。
確かに、何これ?って質問はあるけどね。

質問者も答えてもらったら、普通にありがとう、と言えば済む話だしね。
半可通が通人ぶって怒鳴ったり薀蓄言うのは、日常でもありがちだけどさ。


570774RR:2007/07/02(月) 19:41:40 ID:lNBkhIzu
まぁしょうがないさ。
質問した奴が意味不明なんだから。
アイドリング不安定

プラグに火花飛ばない
矛盾しすぎだろ?回答してるのに意味不明な部分のレスも付かなきゃキレる罠
571774RR:2007/07/02(月) 20:05:21 ID:SxzzLIS1
通勤でモンゴリを使ってる方いますか?
この時期、急に雨が降ると困るのでカッパが必須だと思うのですが、リュックなどに常にカッパを持ち運んでいるのでしょうか?
それとも、ボックスを着けているのですか?

レポよろしくm(__)m
572774RR:2007/07/02(月) 20:08:26 ID:YTKJKteN
誰が何を言ったって他人の話なんだからほっときゃいいんじゃないのー。いちいち荒れることもないだろ。得るものは何もないだろうしさ
573774RR:2007/07/02(月) 20:21:56 ID:RIOXsPO5
>>571
私は、雨降りそうな時は、乗っていきませんよ。
574774RR:2007/07/02(月) 20:24:20 ID:B4aFTQiQ
>>570
だからってキレる意味が分からんのよ。
だったらスルーで十分なんじゃないか?
一体お前何様なんだと…。
経験や知識の差はあれど、俺も含めここの大多数が所詮素人チューナーなんだろ?

まぁあんまり固執するのもあれなんで、俺はそろそろROMに戻ります。
同じ横型オーナー同士まったり行きたいもんですな。
575774RR:2007/07/02(月) 20:25:32 ID:xGNY3dG1
>>571

通勤はカブだがボックス推奨だな。
楽だし常に入れておける。
576774RR:2007/07/02(月) 20:25:48 ID:vmADX8gn
どーでもよすぎ・・・・・くだらね〜や

早く解決して次いこうぜ
577774RR:2007/07/02(月) 20:30:08 ID:elw8oDmV
リュックにカッパは、必需品だよな
578774RR:2007/07/02(月) 20:30:43 ID:CMQQxM5E
>>574
キャブセッティングの仕方が分かりません。知識0です。よろしくお願いします。

とか書かれたら俺でもキレるわw
579774RR:2007/07/02(月) 20:39:40 ID:ttFObRm4
>>574
多分アナタは正常な常識人なんだね。
ただここは2chだから。
アナタとは価値観が違い過ぎて噛み合わない奴らは沢山いんだよ?
匿名の掲示板でしか偉ぶれない痛い奴らがね。
580551:2007/07/02(月) 20:47:04 ID:WGs2lKlv
説明書の写真が まっ黒でわからん
ついでにエキパイとクラッチワイヤーが干渉するなんて。。
orz
581774RR:2007/07/02(月) 20:59:06 ID:54JZks+0
551といえば蓬莱か
582774RR:2007/07/02(月) 21:22:03 ID:I351Xv3k
明日は久し振りの休みだ〜ヾ(*~∀~*)ゞ
カッパを持ってドライブしてきまーす
583774RR:2007/07/02(月) 21:38:03 ID:bmSrv1MO
俺は5月にゴリラを購入するまでエンジンの仕組みもわかってなかったド素人だがこことググル先生で結構理解したよ。
先日、ポート加工のことを書いたのも俺
正直、誰でも素人のときはあるんだからある程度専門知識が必要なことについては教えてあげてもいいんじゃないかと思う。
なんでも、消えろカスじゃこのスレはただのキモいマニアの巣になる。
バイク人口も減ってるって話だし、そもそも4mini仲間じゃん?
もっと優しくなろうぜ!

以下は俺が約一月でやった弄り内容
難易度
エアクリ交換>Fスプロケ交換>ハイカム組付>ポート加工>Rスプロケ交換>ボアアップキット組付

体感パワーアップ度
ボアアップキット組付>ポート加工>ハイカム組付>エアクリ交換

分からないときには当然ググるんだがどうしても助けて欲しいときはあった。
俺は自分が苦しんだから簡単な落とし穴は教えてやれる人間になりたいと思ったよ。
初心者を見下して悦に入るような人間にはなりたくないわ
長文ですんませんね
584774RR:2007/07/02(月) 21:51:18 ID:SxzzLIS1
>>571です
>>573そうしたいんですが、原付の免許しかないので(^_^;)
>>575カブですか。確かにカブを通勤の足にするのは良いと思うんですがモンキー買ったばかりですし(汗)箱着けた方が便利なのはわかるんですが、バランスが悪そうな気がして(^_^;)小さい箱でモンキーに着くオススメとかありますか?
>>577リュックにカッパですか。最終的にはこれに落ち着くのかな(^_^;)
585<ヽ`∀´> キム スンナム:2007/07/02(月) 21:54:18 ID:PaLZOcHq
ゴリラって、エアクリ交換が一番難しいのか。知らなかった。
586774RR:2007/07/02(月) 22:28:06 ID:9Odx4gai
>>584
小さいのっていうとホムセンで売ってる原付?のボックスしか思いつきませんね。
コンテナは見た目あれですし。まぁ私はモンゴリじゃないので付けてますが。

盗まれた体験がないんでわかりませんが、自分なら合羽より大きめなナイロン袋を買って
自転車のゴムひもでキャリアにくくりつけちゃいます。
バイク用より自転車のゴムひもの方が融通が利くので何かと便利です。

あと参考までに
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174970504/l50
587774R:2007/07/02(月) 22:32:43 ID:WuTkfycp
ところで最近は臼木くんネタはないのかい?
588774RR:2007/07/02(月) 22:41:41 ID:yvyK867D
スカット。ピストン粉砕。
タケガワに問い合わせる、、「回し過ぎです」の一点張り…
回し過ぎなのか…?
てか全然電話繋がらなかったし。

ううぅぅぅ。。
589774RR:2007/07/02(月) 23:02:04 ID:3qoiW6+q
ネタでしょ
何`もった?
590774RR:2007/07/02(月) 23:16:20 ID:yvyK867D
約2300kmです。
ちなみにオイルはモチュール300V
初期は100kmで交換して、それ以降は300km毎で交換してました。
あとスカットはスーパーヘッド+Rの方です。

今考えると何か音がしてて、あれはピストンが首振ってる音だったのかな。
591774RR:2007/07/02(月) 23:19:38 ID:xamm4aRC
>>588
激しく首振りしそうなピストンだからなぁ

>>544
同排気量なら俺はショートストロークがいい
ロングストロークは回転の立ち上がりがダルく感じそう
592774RR:2007/07/02(月) 23:39:35 ID:SxzzLIS1
>>586
レスさんくす
小さい「箱」って言わなければ良かったorz
タンクバッグやサイドバックみたいなのでもカッパが入るサイズのがあれば良いなあっていう程度だったので
キャリアに括り着けるってのも一つの手ですね。。。
そういう発想がなかったorz
専用スレあったんですね。誘導さんくす
593774RR:2007/07/02(月) 23:42:31 ID:3qoiW6+q
>>590
元気出せよ。ヘッドが無事だといいけど・・・
体が無事そうで何よりだな
594774RR:2007/07/02(月) 23:43:41 ID:JJu8CdZt
質問!
ノーマルモンキーなんですが右側にこけてから
ハンドルをまっすぐにして走ると左に行ってしまう
でハンドルを右にちょっと向けるとまっすぐ走る
原因はフロントフォークが悪いですか?
直すとしたら交換しかありませんか?
595774RR:2007/07/02(月) 23:45:26 ID:/LTIzUof
>>590
交換サイクルは最適だと思うが餅300Vも粘度によると思うよ。並行輸入品は糞だし。
俺は10W-40だったな。

つーか300Vは二度と使わんけど 
596774RR:2007/07/02(月) 23:50:00 ID:GLFuTYOO
>>594
命あってなんぼだから、バイク屋で見てもらえ。
597774RR:2007/07/02(月) 23:50:24 ID:ZbX+x1Eu
>>583
おまえみたいな内容の無い教えたがり野郎が一番迷惑だっての。
調子に乗って平気でテキトーなことを吹き込んで、悦に入ってるんだから。

どうしてもでしゃばりたがる糞野郎とクレクレ厨がウザいから隔離スレが必要だ。
いまのままじゃ、まともな会話が成り立たないよ。
598774RR:2007/07/02(月) 23:58:32 ID:GLFuTYOO
意地悪で自分だけ良ければいい、そんなヤツが増えたな。この国はいつからこんなに民度が低くなったんだ。
599774RR:2007/07/03(火) 00:03:49 ID:3qoiW6+q
終わった話をぐだぐだ蒸し返すなよ
>>597>>598を隔離したいと俺は思う
600774RR:2007/07/03(火) 00:14:37 ID:YtMSkTu8
まあ、皆ひとまず落ち着こうぜ。

確かに変な質問もあるけど、質問するほうだって一生懸命なんだ。
俺だって最初の頃はネジ山舐めたり、キャブセッティングなんて雲の上の存在だった。今では車のウェーバーなんかを素人なりにも考えながら調節できるようになった。
だから、頑張っているやつを叩くのはやめようぜ。向上心さえあれば1年後には回答する側に回っているはず。

長文スマソ

>>588
武ピストンで乗り方にもよるが124ccで1万2〜3千キロで粉砕しやすいみたいだ。(誤差はあるだろうけどね)

武ピストンはもともと首振りの音は大きい、クリアランスが多いからね。
何回転ぐらいで粉砕したの?クランクがこんにちは。って感じかな?
通常に使用していて壊れるの早すぎじゃ・・^^;
601774RR:2007/07/03(火) 00:17:47 ID:CcZ6KtNu
やっぱりスカットは駄目なのか
見た目激しく違和感があるもんな
気楽に試せる値段じゃないし避けた方がよさげか・・・

ともかく>>588の勇気に敬礼
602774RR:2007/07/03(火) 00:27:09 ID:YtMSkTu8
明らかに壊れるのが早すぎるから、問題なく組上げている前提として
購入した所や武川にカムチェーンのタイミングもしっかり合わせたし、慣らしもやったということを主張して。
シリンダーもセットだからシリンダーの傷の付き具合で2000k程度(走行距離が少ない)といことを伝えれば交換してくれると思うけどなぁ。新品購入だしね。

デイトナは軽量化クラッチキットで、初期ロットの芯の部分の材質が悪く、すぐ磨耗してしまい。そのことを伝えたら交換してくれたぞ。
もう少し食い下がってみたらどうだ?高価な買い物してるんだから。
603774RR:2007/07/03(火) 00:48:52 ID:z9eOVVCb
>>588
あれだってレース用パーツだろ?
チューニングエンジンなんて何km走ったかなんて
関係ないだろ
セッティング合ってなくて高回転キープで走れば
1kmでだってブローするぞ
自分ではセッティング合ってるつもりで
実はあってなかったとか
デトネーションやノッキングに気付かなければ壊れて当然
そんなの保証してたらメーカーはやってられないよ
604774RR:2007/07/03(火) 00:58:00 ID:YtMSkTu8
確かにキャブセッティングの可能性が高いかもね・・。

メーカーは作った価格の20掛けや30掛けで売り出しているから(全部ではないけれど)
その事を知っていると、少しはアフターフォローもしてくれよ。って思ってしまう・・・。

もしも、俺がスーパーヘッドとスカッド買って2000kでアボーンしたら毎日枕を涙で濡らしてしまいそうだ。

他にスカッド使っている人いないのか?
605774RR:2007/07/03(火) 00:59:53 ID:GblWLP7D
>>603
エンジン関係社外品なんかみんなレース用じゃ、ボケ
606774RR:2007/07/03(火) 01:28:51 ID:vnmTVvG/
>>604
スカットなら使ってるがスカッドは使ってない
だってミサイル危ないもん
607774RR:2007/07/03(火) 01:29:19 ID:X5g6uCfy
さっきjazzの後輪がパンクしてロックした。
ニュートラルで高回転回したらいつもより高回転の振動が強かったんだけど…まさかエンジン終わった?
前のエンジンも同じ症状だったからエンジン購入して乗せ変えて走ってた。

調子良かったのに…

もう勘弁してくれ…エンジンだけで3万円はなくなった…押して帰ってくる時泣いたよ。
このバイク愛してた
608774RR:2007/07/03(火) 01:33:11 ID:vnmTVvG/
今日は大変だったな
酒を3リットターほど飲んで早く寝ろ
JAZZは必ず復活させるべし!
609774RR:2007/07/03(火) 01:36:08 ID:h+NDORWN
88にしたらとんでもねーひっぱり具合
スプロケ変えたらウハウハじゃね?
ニヤニヤとまらねー
音はあまりかわらなかったぽん
610774RR:2007/07/03(火) 01:38:06 ID:vnmTVvG/
ウハウハでニヤニヤだよね
611774RR:2007/07/03(火) 02:03:17 ID:nd/7E1+x
>>604
気持はわかるよ。

コストが掛かるからホンダがやらない
技術的に耐久性を出すのが無理だからホンダがやらない
の二種類があると思うのよ。

これは聞いた話だけど、ホンダのAX-1はエンジンの耐久性は凄くある。
同系列の初期ディグリーも耐久性はある。
しかし、後期モデルになると部材の質が落ちて耐久性もさほどない、という話だよ。
下請けを変えてからではないか、という話を聞いた。

カブ系横型エンジンでも言えると思う。技術や加工精度と材質が一番マッチした時代のエンジンと
今の時代のエンジンとでは違うんじゃないかってね。

過当競争でかなりギリギリの経済設計で作られてると思うがどうだろう。
50ccでの耐用年数まで計算に入れ部材の品質を悪く言えば落としてる、
良く言えばシュミレーションの発達じゃないかな。
やりすぎて?シルバーウイングはハンドルもげちゃったけど・・・。
612774RR:2007/07/03(火) 02:17:21 ID:+5u7UhCn
>>611
ホンダの部品が怪しいのは今に始まったことじゃないって。

そんなことよりも糞部品を乱発する武川を始めとした社外メーカーを糾弾しなきゃ。
テキトーな設計の糞部品を纏った危険な糞モンキーが走り回ってるのは問題ですよ。
613774RR:2007/07/03(火) 02:54:16 ID:GblWLP7D
早矢仕を組めば間違いないってことだな。
614774RR:2007/07/03(火) 03:49:55 ID:9mUXXNor
>>588ヘッド締める時にゆっくりフライホイール回してクランキングさせながらナットもゆっくり締めてったか?
615588:2007/07/03(火) 06:22:48 ID:hudsPL4t
みなさん、ありがとうございます。
まぁ、キャブセッティングのプロというわけではないので
完璧に合っていたとは言いがたいです。
一応最終的にショップのダイノジェットでA/F見て確認したのでそこそこは出ていたかと。

点火時期に関してはキタコCDI付けただけなんで、早すぎってことはないですよね?

ブローするのが早いってことはピストンがハズレだったとか?
もう一度電話して言ってみます。みんなありがとん
616774RR:2007/07/03(火) 08:00:14 ID:RKIYdzw7
2スレ化に関して、上級クラスへの条件

単語から連想出来るものが答え

例題 鉄シリンダ けいこちゃん キズ付
答え 早矢仕 

例題 市販初スペクラ 砂型ケース 乾式
答え ダイシン乾式クラッチ 

問1  縦フィン、櫛形
問2  ビックフィン、多球形
問3  コブ
問4  ◆
問5  M刻印
問6  クリップ留
問7  斜め、水平
問8  下フロート
問9  縦キャブ
問10 デンソー、日立、三菱
問11 國産、流れ文字 、三菱
問12 Y、Y2、JK、41、35、98、Z、2
問13 889、S80、S2、0
問14 鳩、菱、尿瓶、HM
問15 旧式オート、皺付き、内リブ、スプロケブローバイ
問16 ホッカイドー、手裏剣、ヒトデ
問17 純正クロス
問18 ジャズR
問19 浮き文字カバー
617774RR:2007/07/03(火) 08:00:55 ID:RKIYdzw7
問20 上フィラー
問21 プラゲージ、鉄ゲージ、フラット、ラウンド
問22 ハネトメ下カンマ
問23 63cc
問24 貫通シリンダ
問25 ぶっかけギヤポンプ
問26 ヘンタイBキック
問27 両ツノ、片ツノ 
問28 セルダイ、ヘッドポイント、
問29 重量クランク、カシメガイドローラー、太スタッド
問30 旧ISO規格、フライス仕上げ、Y
問31 810
問32 短小、ヒゲ、前期後期
問33 片手もち、両手もち、角
問34 遮熱板、ピポットカバー、ホーススプリング、NIPPONSEIKI
問35 045、120、130、165
問36 035、036、051
問37 キャノンボール、ニーラー、キャスト
問38 無限、ツイスト、ポケバイ、メガホン 
問39 MD101、辰巳 
問40 ブラックパワー、セブンスター、ィ 

半分以上わかれば上級クラスでもいいかな
618774RR:2007/07/03(火) 08:09:22 ID:c2bOhD92
参りました
619774RR:2007/07/03(火) 08:35:31 ID:fN4QDTtM
スカット粉砕したなら、武川にピストンと、壊れた状況を書いて送ってみれば?
組み付けが悪いのか使い方によるものか、製品そのものなのか
武川で判断してくれると思うよ。
設計そのものはいいんだけど、明かな粗悪品も混ざってるみたいだから。
ピストンに巣でも入ってたのかもしれないし。
620774RR:2007/07/03(火) 09:17:11 ID:QpZs8FTW
ナンカイパワーコンプマフラー8を組んでみた。
エンジンの仕様は6Vノーマルヘッドにキタコ75cc、キタコハイカム、PC20、キタコきのこ。
今までマフラーは6V純正を使っていた。
マフラーの仕上げは値段相応だと思う。取り付け、フレーム干渉も問題なし。
ノーマルキックは干渉しないが、キック入れるときに踵を使わないとマフラーに蹴りを食らわすことになるので、
お金のある人はキックを交換した方がいいかもしれない。
性能は、このくらいのエンジンだとちょうどいい抜けだなぁというのが感想。
詰まり気味だった回転数がすっきりした。燃調はいじらなくてもいけそう。
音はバッフルはずしだと近所迷惑になると思う。バッフル付けた状態ではまだ走っていない。
621774RR:2007/07/03(火) 12:40:03 ID:oOWOJnmb
新車で買って走行130キロで81ccにボアアップしたんだが、
武川のハイパーEステージを組んだ時に外した純正の部品は売れるのか?
いくら位?
622774RR:2007/07/03(火) 12:55:41 ID:+BTt2gFa
>621
オクで検索くらいしてみれ
無ければ馬鹿売れかまったく売れないか
623774RR:2007/07/03(火) 13:34:35 ID:mBS5mZ7l
81ccにPC20いれてるけど、これぐらいならフルスロットルで走ってても大丈夫?
624774RR:2007/07/03(火) 14:24:04 ID:Qrcm8QFh
>>623
スパークプラグの先端付近が黒っぽかったら大丈夫だよ。はずしてみてみれ
625774RR:2007/07/03(火) 14:25:13 ID:5WsEx4Q/
みんな30km/h以内で走ってる? 

今日ポリに注意されたんだけど
626774RR:2007/07/03(火) 14:27:42 ID:/AoWGxTx
国道なら流れに乗って走ってる
ポリが視界に入ったら40km/hにダウン
ねずみとりがない区間&すいてるところなら全開
もちろんポリが視界に入ったら急ブレーキ
627774RR:2007/07/03(火) 14:28:30 ID:plAZNLWs
30kmで走るならこのスレいらね
628774RR:2007/07/03(火) 14:35:06 ID:YtMSkTu8
まあ、30kで常に走っていたら大型トラックに潰されそうになるのも事実。

早めに中型免許を取って、黄色ナンバーにしろ。ってことだ。
>>626みたいにビクビクしながら走らなくてすむしね。

今は忙しいけど秋ごろにはツーリングいくぞ!
629774RR:2007/07/03(火) 15:06:27 ID:spSB0gj4
>>620
パワーコンプはジョイント部分から排気漏れするから、
シール剤塗ると更に静かになるよ。
630774RR:2007/07/03(火) 15:53:02 ID:+5u7UhCn
>>617
だめだ2/3くらいしかワカラン・・・・orz

つーかぶっかけギヤポンプってw
全体的にネーミングセンスが秀逸ですな。
631774RR:2007/07/03(火) 16:13:40 ID:B8V28Vw8
パワーコンプマフラーどうやっても排気漏れ止まらないし
ガスケット縫っても排気漏れ防ぐテープ巻いてもダメ
632774RR:2007/07/03(火) 17:54:40 ID:1OvHX141
それって欠陥商品じゃね?
633774RR:2007/07/03(火) 18:40:46 ID:X5g6uCfy
>>607ですが。
今日パンクしたタイヤは押して帰ってくる時にゴムが逝ってしまいました。

家にあった山無しタイヤを履いてエンジンハンガー?(エンジン抑えるネジ)をエンジン直れ!って思いながらしまるだけしめたらエンジンの振動治りました!
第2の問題が発生したのですが、エンジンかける時にキックが滑るのは原因はなんでしょうか?
634774RR:2007/07/03(火) 18:50:01 ID:spSB0gj4
>>631
サイレンサーの真ん中位で、しっかり固定しないと駄目だよ。
排気口近くで留めると、ジョイント部分がグラグラして、
ステンレスが薄い為か段々漏れが拡大しる。
だから新品のうちにシール剤塗って、しっかり固定しとけば大丈夫。
Vol7の話だけど。
635774RR:2007/07/03(火) 18:53:21 ID:6hCBzjH9
もうこじちゃってダメだろうな
636774RR:2007/07/03(火) 19:07:20 ID:Cee8uaxb
遠心クラッチのモンキー乗ってる人っている?
637774RR:2007/07/03(火) 19:26:08 ID:VWO/vJMU
>>636
乗ってるけど何か?
638774RR:2007/07/03(火) 20:03:27 ID:Cee8uaxb
>>637
いや、特に用はないんだけど。
乗ってる人いるんかなーと思って。
639774RR:2007/07/03(火) 20:17:27 ID:+5u7UhCn
こーゆー糞の足しにもならないやつがいるからスレの質が下がるんだよ・・・。
640774RR:2007/07/03(火) 20:49:00 ID:ywGgBuFg
>>639
スレの質ってなんだよ、バカじゃね?
スレに質もクソもねーよ、見たきゃ見りゃいいし、書きたきゃ書きゃいいんだよ。
自治気取りがうざすぎ、みんな好き勝手でいいじゃねーか。
それが嫌ならきちんとルールの制定された掲示板でもつくって、そっちでルール通りやってろ。
641774RR:2007/07/03(火) 20:55:29 ID:DgGxK99y
どうみてもクマー
642774RR:2007/07/03(火) 21:02:40 ID:GblWLP7D
ポリスが来たら「はいビスコ」
643774RR:2007/07/03(火) 21:05:48 ID:nrHQXIvL
2chに質を求めてないで価格comでも行ってこい
644774RR:2007/07/03(火) 21:20:28 ID:XBLNrdpy
同意。しょせんは2chだ。

ただでさえバイク=DQNと言われる世界だってのを忘れるな。
645774RR:2007/07/03(火) 22:00:45 ID:zWJDHMZQ
糞の足しになるモノって何すか??
646774RR:2007/07/03(火) 22:40:35 ID:CcZ6KtNu
>>642
誰もじゃりン子チエなんて知らないと思う
647774RR:2007/07/03(火) 22:58:59 ID:oOWOJnmb
武川80ccにボアアップしたけど加速も良くなって、アクセルも3分の1で45キロ
到達したわ。
慣らしするから全開には出来ないけど、だんだんとモンキーライフが楽しくなってきた。
漏まえらありがとう。
648774RR:2007/07/04(水) 01:03:45 ID:YjP3XyS0
ボアアップしたら慣らしは何Kmぐらいすればいい?
100kmかなあ
649774RR:2007/07/04(水) 01:07:49 ID:GNvyZqq4
>>647
いえいえそんな。地獄へようこそw
650774RR:2007/07/04(水) 02:02:34 ID:4++yW3oI
慣らしは40キロっていうけど無理だよな
だからたまに一瞬全快にしたりしてる
また体が取り残されてニヤニヤするぜ
88でこれなんだから124なんてどうなんだろ
651774RR:2007/07/04(水) 05:35:29 ID:O6tVnFQF
どこか忘れたがサイトで
「慣らし運転は、距離じゃなく回転数」
って見たんだがどうなんだ??距離でいいんだよな??
652774RR:2007/07/04(水) 05:56:56 ID:puVRBcHY
酷いな・・・
653774RR:2007/07/04(水) 06:15:26 ID:BitwZGKy
>>651
そこにさらに
ローギアで高い回転数までひっぱらない
急加速しない
クラッチ操作は丁寧に
慣らし後オイル交換
をするといいんじゃまいか
654774RR:2007/07/04(水) 06:45:50 ID:4XZiqF8k
レースユース限定の話でいいんだけど
慣らし運転不要って本当?
「GPマシンが慣らしをしてるか?」と言われて納得したんだけど・・・
655774RR:2007/07/04(水) 07:08:04 ID:oUxFRqZd
>>654
部品精度が一桁違う次元の話されても…
656774RR:2007/07/04(水) 07:48:16 ID:gDivWp2z
>>654

レーサーと同じメンテナンス(内容・頻度)が出来るならいいんじゃね?
657774RR:2007/07/04(水) 08:03:21 ID:Qzs1oCUZ
キャリアレスキットを付けようかと思ってるのだが

おまいらキャリアつけてる?
658774RR:2007/07/04(水) 08:06:44 ID:ukHk+JTR
>>654
慣らしはしてないが、慣らしのようなことはちゃんとしてるぞ。

市販車エンジンは出荷前にチェックの為に、短い時間だが一回全開でブチ回してる。
だから俺はあまり慣らしに気を使ってない。オイル交換は早めにしてるがな。
659774RR:2007/07/04(水) 09:55:12 ID:OoPEVdyl
慣らしというほど気を使ったことはないけど、やっぱり組み替えた後しばらくはゆっくり走るなぁ。慣らしは部品精度が今よりも低い時代の〜という文を見た事があるが、せめて100km&オイル交換まではあまり回さないようにしてる
660774RR:2007/07/04(水) 11:13:41 ID:ckMtLZkS
RSとかTZだってならししてるぞ
661774RR:2007/07/04(水) 11:42:31 ID:uZDOkmxs
昨日じぃちゃんから4Lモンキー貰った。
だがガソリンタンク開けると、吐きそうになる程の悪臭がorz

そこで質問なのですが、ガソリンの処理って皆さんどうしてますか?
662774RR:2007/07/04(水) 11:50:51 ID:OKUNbpfz
金属のバケツに入れておけば乾いて消える
663774RR:2007/07/04(水) 12:01:22 ID:vBG4fWbI
キット組み付けなら慣らしは必要だと思う
オーバーホール後のあたりを付けるのも必要だと思う

オートレースだと決勝に使うオイルも新品ではなく
あたりを付けたオイルを使うという・・・
664774RR:2007/07/04(水) 12:18:16 ID:nmQpdOz9
>>657
モンキーにゴリラ純正付けてる。
ワイルドさうpでビッグフットに最適。
665774RR:2007/07/04(水) 12:42:41 ID:TdKdWCTG
>>663
当たり付きのオイルってどんなの?
666774RR:2007/07/04(水) 12:51:04 ID:4k0JEzS0
知り合いのおじさんからZ50Aを譲ってもらえるかもしれんが、かなり古いんだな・・・
A50Aって希少価値あるの?
667774RR:2007/07/04(水) 13:23:33 ID:TdKdWCTG
サイドスタンドが付いてれば希少価値が高い
668774RR:2007/07/04(水) 13:30:04 ID:yzIUI+Rc
やっとキタコ75のキット+ポートの拡大+ハイカムのエンジンの慣らし終わりました。


やっぱり50とは比べ物になりませんな(」゜□゜)」
669774RR:2007/07/04(水) 14:10:54 ID:4XZiqF8k
みなさんサンクス。
今までヘッド組む→ブン回す→ばらして当たり見る→組み付け
という手順でやってたものを「無駄だよ」と言われたものだから・・・。
実際、バラす時にシリンダーとピストンの当たり、ロッカーアームおよび
ピン類の焼けとノックピンの傷を見るんだけど
確かにダメだったことは一度もなかったし、正直慣らしってわからなくなってたんだ。
670774RR:2007/07/04(水) 15:14:39 ID:mmT24taE
対向車線にモンゴリを発見すると

向かいのライダーと視線が交差する今日この頃
671774RR:2007/07/04(水) 16:09:53 ID:4QMiAyFT
シールドの向こうでお互いニヤケル
672620:2007/07/04(水) 16:24:57 ID:E5OUvpZB
バッフル付けて走ってみた。
特にセッティングは変更ないかなと思う。
音はちょっとしょぼすぎる。こもりすぎ。
バッフルありとなしの中間くらいがいいなぁ。

>>634
試してみるわぁ
673774RR:2007/07/04(水) 16:54:25 ID:URHgI9Bn
>>671 フルフェイス乙
674774RR:2007/07/04(水) 17:25:32 ID:mmT24taE
>673

ジェット+クリアシールドで表情丸分かり乙
675774RR:2007/07/04(水) 19:49:54 ID:4k0JEzS0
>>667
サイドスタンドついてるわー^^
まずはレストアか・・・
676774RR:2007/07/04(水) 21:02:16 ID:vASuW3w4
モンゴリをセカンドバイクとして楽しんでいる人のメインのバイクを知りたい

何乗ってる?
677774RR:2007/07/04(水) 21:18:29 ID:Jwzb9eyW
納屋で変な横型エンジン見つけた
ヘッドにM 1の刻印がありシリンダーに排気量刻印が小さく69CCで4速リターン
こんなんで玄人なら元車種解る?
678774RR:2007/07/04(水) 21:18:58 ID:bH+kv076
通勤用のビクスクとマジレスしてみる。

出来ればオフが欲しいがほとんど乗らなさそうでな。
モンキーも乗るの月1ペースだ…

所帯持ちのリアルです。
679774RR:2007/07/04(水) 21:20:00 ID:gaBlvoBk
カブ
680774RR:2007/07/04(水) 21:22:25 ID:uHVkSsGh
バンディット1200S、250TR、CL50。
CL50がいちばん出動回数が多い。
681774RR:2007/07/04(水) 21:27:46 ID:LkGCRP1n
>>678
似たようなヤツがいるw
オレもメインは通勤用のフォーサイトだ。
みなまで言うな、まぁ酒でも飲もうぜ。
682774RR:2007/07/04(水) 21:30:18 ID:LdQojeOw
昨日バイク屋でゴリラは今から注文しても入らないって言ってた

買おうと思ってたのにぃぃぃぃ
683774RR:2007/07/04(水) 21:32:23 ID:e7r5nxgW
今日やっとモンキー到着。激古でドノーマル。
具合悪いとこいっぱいあるけど夏休みのお遊びにはちょうどいいな。
684774RR:2007/07/04(水) 21:36:55 ID:puVRBcHY
>>677
69ccってなんのエンジンだろ。
M1っつうことはちょっとスポーティなヘッドだよな。
4速だし、CL65あたりか?
685774RR:2007/07/04(水) 21:51:55 ID:ef68nWUw
>>676 排気量で並べるならBANDIT1200S、ジェベル250XC、モンキか。
メインはモンキなんだよね。かついで崖を登れるしw
次ほしいバイクはCRF80公道仕様です。

>>680 似てるねえ。合理的なバイク選びではあるが結局散財して
しまっている・・・。
686774RR:2007/07/04(水) 21:54:09 ID:Bc5XAc3k
SV1000(嫁車)、ジェベル200(俺車)、モンキー(娘車)
687774RR:2007/07/04(水) 22:09:17 ID:oKRf0XdA
ninja
688774RR:2007/07/04(水) 22:12:22 ID:ukHk+JTR
GB250クラブマン KMX125 ゴリラ

使用頻度は
ゴリラ>GB250クラブマン>KMX125かな。

KMX125は完全にオフで遊ぶ用であんまり乗らない。
クラブマンは違う意味でお遊び用。なるべく金かけずにいじって遊んでる。
ゴリラはちょい乗りから買い物、ツーリングまで使う。
元はゴリラがいじって遊ぶ用だったんだがなぁ。ある程度触ったら、もうこれでよくなった。
689774RR:2007/07/04(水) 22:14:58 ID:Jwzb9eyW
>>684
変なエンジンでしょ?
試しにPC20つけて載せたら古いのに意外と速いんでびっくらした。
なんかこういうの気になるんで正体が知りたいな。
690774RR:2007/07/04(水) 22:23:26 ID:URHgI9Bn
>>676 kawasaki SS500(machV)
691680:2007/07/04(水) 22:25:47 ID:uHVkSsGh
>>685
ホントに似てるなぁ。BANDIT楽しいでしょ?

250TRは奥さん用。
CL50は80ccにして、近距離ツーリングと通勤用。どれか一台残せと言われたら
これになるかも。そのくらい使い勝手がいい。
モンキーは最初奥さんが乗る予定だったけど、遠心クラッチと大きさになじめなくて
今は漏れの軽い盆栽用かな。75ccボアアップとフィンランド仕様タンクでロスマンズモンキーにしてる。



>>686
変態夫婦乙
692774RR:2007/07/04(水) 23:05:18 ID:1zSZLgyk
バナナタイヤってどう思うよ?TT100しか話題に上がらないわけだがバナナはダメ?
693774RR:2007/07/05(木) 00:15:31 ID:/lkGji+5
>>692
とりあえず人柱になってくれ
694774RR:2007/07/05(木) 00:26:50 ID:P/Sn4+j0
>>692
カッコ悪いから誰も履かない。だから話題に上がらないのだろう。
いったいどんな奴がデザインしたんだろうな。中途半端で使い物にならねーっての。
695774RR:2007/07/05(木) 01:18:48 ID:4PtIjG/n
スポーツスター1200とモンキー。
ただどっちがメインか?と言われると謎。
2台共もメインであり、セカンドでもあったりする。
排気量とか全く関係無いね、バイクの楽しさは。
俺にとってはどっちもそれぞれとても面白い。
696774RR:2007/07/05(木) 01:46:03 ID:X+OazAZj
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

漏れはバナナだめぽ?
TT100がだいぶひび割れ来てるから次はバナナの予定なんだがw
697696:2007/07/05(木) 01:48:28 ID:X+OazAZj
自分の書き込みなんだが

日本語でおkって感じだなwwwwww
逝って来るorz


猿にバナナなんて最高の組み合わせだと思ったんだけど;
雨のときの走りが気になるなぁ
698774RR:2007/07/05(木) 01:50:23 ID:/lkGji+5
ブリヂストンのBATTLAX BT390履いてるのはもしかして俺だけか
699774RR:2007/07/05(木) 02:05:55 ID:PN7u/FiS
>>698
キタコDUROとは比較にならないくらいグリップする?
700774RR:2007/07/05(木) 04:55:32 ID:h4+dn+pN
>>689
横型65エンジンは、63ccっぽい
69ccってのは謎だし、4速リターンってのもあやしい
誰か、いじってるんじゃない?
人様の納屋から拝借したのでなければ、親戚にでも当たってみれば?
701774RR:2007/07/05(木) 10:00:47 ID:pev1c67H
みなさんハンドルはどんなハンドルですか?
702774RR:2007/07/05(木) 10:28:36 ID:VBl9QOJd
KTMモタとセローとジェベルとモンキー
どれも楽しいぜ!
703774RR:2007/07/05(木) 10:55:23 ID:F/98SYLf
>>701 ノーマル



いろいろ試したがノーマルがポジション的に一番だと思ふ ちなみにゴリラね
704774RR:2007/07/05(木) 12:42:52 ID:/5Ira9CO
8インチタイヤはバトラックスが一番性能がいい。けどWTしかないのが痛い。
DUROはドライはいいがウエットが怖いのと製品のバラつきが気になる。
ダンロップは見た目がクラシカルに見えていい。性能もクラシカルだけど。

公道での安全性を考えるとこれら以外は怖いな。
705774RR:2007/07/05(木) 13:08:40 ID:4g4sbkKm
>>701
キジマの60mmアップなどという製品が購入当時から付いていたのでそれを使用している。(ゴリラ)
個人的にはノーマルハンドルと、武のバットハンドルの二つを試してみたい。
706774RR:2007/07/05(木) 15:57:35 ID:QGmrQMmh
リングの付いたピストンをシリンダーに収めるための
コツみたいなものってありますか?
かれこれ一時間近くやってるんだけど全然嵌らんのです。
特に3重になってるとこ
707774RR:2007/07/05(木) 16:00:29 ID:aAYux6Bt
事前に
シリンダ
ピストンリングに
エンジンオイルを挽いておく

あとはとにかく落ち着いて

708774RR:2007/07/05(木) 16:24:41 ID:/5Ira9CO
突っ込んだピストンを上下交互にナナメ、ナナメ、とずらしながら押し込んで行くと
結構すんなり入るぜ。
709774RR:2007/07/05(木) 17:17:03 ID:WVXceg+2
>>706
オイルリング、エキスパンダーのところか・・
リングを押さえながら
たっぷり オイルを濡らしてやってよ
落ち着いて 挿入すんだよw
710774RR:2007/07/05(木) 17:20:39 ID:aAYux6Bt
初めて女を抱く時みたいに

繊細かつ大胆に!だ
711774RR:2007/07/05(木) 17:48:39 ID:5z67hhMb
焦りと興奮でよく穴を間違えるオレ様には至難の作業だな
712774RR:2007/07/05(木) 20:36:38 ID:JleL7dKV
デイトナのハイポートヘットって
6Vのエンジンに組んで何か問題あるのか?
713774RR:2007/07/05(木) 21:04:37 ID:aUXsoO3+
>>706
うまくはまったら、ピストントップのオイルは拭き取るんだぜ。
これを忘れると一発で燃焼室が真っ黒だぜw
経験者からの忠告だぜwww
714774RR:2007/07/05(木) 22:09:45 ID:8MChTXme
太めのタイラップでリングを押さえて入れる。
715774RR:2007/07/05(木) 22:17:57 ID:nYfl/ygc
>>700
63ccかも知れません。
下一桁が潰れ気味でしたので。
持ち主は親父なのですが小型バイクはみんなカブと表現するので元ネタは謎。
716774RR:2007/07/05(木) 23:35:33 ID:iigfMSMC
すんまそん。どなたかJRPというパーツメーカーの商品が欲しいのですが
どこで売っていますか?ググっても解らないです。。。
717774RR:2007/07/06(金) 00:04:07 ID:z7CZcBGM
どなたがほしいのですか?
718774RR:2007/07/06(金) 00:04:48 ID:nYfl/ygc
部品交換会で売ってますよ。
719774RR:2007/07/06(金) 00:20:18 ID:0gtjaedl
>>717わかりにくくてごめんなさい。「どなた」は必要ないです。
探しているのはJRPのパーツを販売しているお店です。
>>718もしかして、もう存在しないメーカーですか?
720774RR:2007/07/06(金) 01:27:52 ID:pYRkXfGy
ん?確かあの変な63?ccエンジンに
JRPのヘッドとポイントカバーが付いてた。
親父に聞いてみよっと。
721774RR:2007/07/06(金) 06:31:02 ID:9CiccaaJ
>>720
おまえ、そのエンジンは古チューンで武装されたすごいエンジンかもよ。
貴重な部品を多用してるでしょうから大事にしろよ。
722774RR:2007/07/06(金) 12:29:43 ID:giJ55InY
>>716
もうJRPなどのパーツは手に入りません。
オークションや即売会などで出回っていますので、そこで入手してください。
大真乾式クラッチ で探すと昔の部品を紹介しているページなどにいけると思います。

大真クラッチもJRPパーツもプレミア価格なので
性能は古いが見た目が好き。だから現行のパーツの新品価格より高くても購入したい。
という意気込みがあれば旧パーツで組上げてください。
723774RR:2007/07/06(金) 13:19:34 ID:wO29BtUw
エンジンはスーパーカブC65じゃね。
横型元祖のOHVからOHCに変わったエンジンで、刻印は63ccだったよ。
4速リターンは組んだのかな?
724774RR:2007/07/06(金) 15:02:47 ID:2h3AnaI3
725774RR:2007/07/06(金) 17:41:33 ID:9CiccaaJ
>>723
65ccのエンジンって他にもある。

CL65あたりが怪しいと思ったんだが、よく考えてみると
M1ヘッドってSS50のだったような気がするんだよな。
加えて4速リターンだから、結構な改造エンジンだと思う。
かなり知識のある人間が組んだエンジンなんじゃないかと想像。

このテのエンジンは入手困難すぎてサッパリわからん。
726774RR:2007/07/06(金) 20:01:34 ID:XGAu/1jO
>>725
CL65で、ググッたらシリンダー回りの写真載せてるサイトあったけど
ヘッドの刻印は、M2だったよ。

4速リターンのシフトパターンって最古は、何だろ?
ロータリーのほうが一般的だよね。
727774RR:2007/07/06(金) 20:59:29 ID:qgETfvNM
謎の63cc尾も白いぞ、オラワクワクしてきただ。
728774RR:2007/07/06(金) 21:14:28 ID:JPQJSBGb
>>724
5秒で死ねそうなマシンだなw
729774RR:2007/07/06(金) 21:18:45 ID:VZyKEnXk
新車で売ったら売れそうだw

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58345251
730774RR:2007/07/06(金) 23:01:21 ID:vylHfn6b
>729
ライトウエイトアメリカンw
731774RR:2007/07/06(金) 23:59:09 ID:2GEGM4SP
バイク二台あるが、最近Monkeyしかのってねー
732774RR:2007/07/07(土) 00:11:55 ID:W0G9wDKJ
それで?
733774RR:2007/07/07(土) 00:40:13 ID:7aSXT4NM
>>731 何が言いたいの?
734774RR:2007/07/07(土) 00:43:59 ID:S8FAffaJ
>>733
それだけモンキーが魅力的なんでしょう。
735774RR:2007/07/07(土) 00:55:34 ID:vzF2k2kX
プッ
736774RR:2007/07/07(土) 11:33:42 ID:LnS6dHM2
質問お願いします。
12Vなんですが
昨日キック一発でかかってました。

クラッチ調整とオイル交換して今日キックを踏んでみたら、エンジンがかかりません。。

キャブまで燃料来ていてプラグからも火花飛んでます。

違和感があるのはキックが軽くなった。
という感じなんですけど原因は何だと思いますか?

よろしくお願いします
737774RR:2007/07/07(土) 11:42:23 ID:JcQfF33l
クラッチ調整時にやりすぎてクラッチが滑っていそう。
クラッチの遊びはちゃんとあるかい?
738774RR:2007/07/07(土) 12:17:33 ID:wFoaGmPX
というかクラッチしか原因が考えられないと思うが
739774RR:2007/07/07(土) 12:30:37 ID:LNKUpJpn
おそらくクラッチだろう
740774RR:2007/07/07(土) 12:59:00 ID:AGirzr6Z
うんクラッチだ
741774RR:2007/07/07(土) 13:13:39 ID:L+Ps9dOB
間違いなくクラッチだと思うよ。キックするときにクラッチがうまくつながっていないから、クラッチが滑ってクランクをうまく回せていないんだ。
742774RR:2007/07/07(土) 13:41:05 ID:aF25CobF
もしかしてクラッチじゃね?
743774RR:2007/07/07(土) 13:48:36 ID:fodVz8CC
ひょっとするとクラッチかもよ
744774RR:2007/07/07(土) 13:53:26 ID:dznGLN54
本人がクラッチ調整をシタ〜と 言っているんだからネ〜
クラッチをいじりました。の 間違いか〜
745774RR:2007/07/07(土) 13:53:48 ID:T+e3RXro
いやいや、これはクラッチだろ
746774RR:2007/07/07(土) 14:07:41 ID:XTdCWC5c
>>738-745
おまいら馬鹿だろ
クラッチに決まってるだろ
747774RR:2007/07/07(土) 14:12:45 ID:GvjalwIs
オレはブレーキとかアクセルで我慢するから
748774RR:2007/07/07(土) 14:26:48 ID:T+e3RXro
ちょっと待て、これはタイヤの空気圧かも知れんぞ
749774RR:2007/07/07(土) 14:56:54 ID:lu6DOiWZ
プラグが抜けてるのかも
750774RR:2007/07/07(土) 15:02:43 ID:Kdwbdhm1
エンジンの中の小人さんがさぼってんだろ。
たまにはさぼりたいときもあるさ。
751774RR:2007/07/07(土) 15:45:15 ID:RJo1BjEx
>>736
中の人「土日ぐらい休ませてくれよ」
752774RR:2007/07/07(土) 16:10:42 ID:7y+7mBlo
週休2日制だね。
753774RR:2007/07/07(土) 19:18:14 ID:L+Ps9dOB
>>736
で、うまく動くようになったのか?
754774RR:2007/07/07(土) 19:21:41 ID:Cxk17087
>>752 中の人はゆとりか
755774RR:2007/07/07(土) 19:50:45 ID:yMZ9KtlK
【審議中】    クラッチ?
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) スクラッチ?
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
クランキーチョコ? エンジンブレーキ?
756774RR:2007/07/07(土) 20:12:59 ID:/udToxXl
モンキーを高速走行可能なまでに改造した強者ヤシいる?
757774RR:2007/07/07(土) 21:01:28 ID:Cxk17087
>>756 ゴリラじゃ駄目ですか?
758774RR:2007/07/07(土) 21:18:00 ID:ANmnn+7a
759774RR:2007/07/07(土) 21:43:02 ID:mxFfsNnR
ゴリラトライクに中華140ccで軽二輪化で高速なら知ってる
760774RR:2007/07/07(土) 21:59:30 ID:dznGLN54
昔、第三京浜に間違えて突入ー 流れに乗らねばと、全開走行ー
761774RR:2007/07/07(土) 22:14:24 ID:76y1020d
>>760
で、流れに乗れたのか?
762774RR:2007/07/07(土) 23:36:29 ID:af1QoV/k
6X→12Xって何のメリットがあるんでしょうか?

それより、ヘッドライトのON/OFFつけた方が良さそうな気が・・・・
763774RR:2007/07/07(土) 23:47:05 ID:Kxr9ukob
ライトのoffはできない決まりになってるんだよ
764774RR:2007/07/08(日) 00:02:51 ID:FX8YECKk
なってねーよ
765774RR:2007/07/08(日) 00:29:32 ID:qsVJf01E
>>761 なんとかメーター読110巡航で難ナク
766774RR:2007/07/08(日) 02:13:12 ID:OIxodKJB
80ccだと最高速どんなもん?おいらのsoloはPC20いれても80kmぐらいしかでんのだが…
767774RR:2007/07/08(日) 02:17:20 ID:Af42Evm1
>>766
普通は80。マフラーよくて90
768774RR:2007/07/08(日) 02:19:45 ID:Af42Evm1
>>766
普通は80。ヘッドかマフラーがよくて90。内燃バランス整えて100。マジックで110かな。
769774RR:2007/07/08(日) 03:15:00 ID:WUOsDKJv
排気量+10`が、とりあえずのがんばり目標の目安。
ただ最高速がすべてじゃない、最高速までの質が問題。
下から上まできれいに吹け上がり坂道でも失速する事無く加速するエンジン。
また、エンジンだけが最高速に関係するわけじゃない。
何ccで最高速が何`の問いは無意味。
770774RR:2007/07/08(日) 10:27:19 ID:sr4CAFXV
>>769
素晴らしい答え
最近のここのスレにしては、まともな人ですね
ここも、ミクシも最近酷過ぎだったからな
771774RR:2007/07/08(日) 10:47:46 ID:Z4VGNCbJ
>>724
出品者乙と言いたいが
面白いものを見させてもらった。礼を言おう。
772774RR:2007/07/08(日) 10:53:18 ID:QUgAzOzK
4Lモンキの3速遠心クラッチのギヤってN→1→2→3→N...になります?
最近中古で買ったけど Nに入れるのに何回もチェンジしてギヤ変えてます 
詳しいひと教えてください
773774RR:2007/07/08(日) 11:50:50 ID:N2M8yIEg
>>772
おまえのような無知な奴に買われた4Lが可愛そうだ。
774774RR:2007/07/08(日) 13:13:22 ID:DFj68vj9
ダックスにスコットオイラー(自動チェーン給脂装置)を取り付けてみたいのだが
動作に負圧がいるので負圧をどうやって取り出すか思案中

なにかでインテークポートが付いてるマニホールドをみたんだけど
PC20が付くようなのありますか?
775774RR:2007/07/08(日) 14:21:00 ID:0ebfbFNn
すいませんシャリーライトボアアップしたいんですけど
70のマフラーと50のマフラーの違いはあるのでしょうか?
静かに乗りたいもんで・・

また台湾製のライトボアアップ81ccつけた人いてます?
どうなんでしょうか?オクションで値段は日本製の半値ですけど?
776774RR:2007/07/08(日) 14:33:08 ID:nRUCnUhZ
>>775
シャリーのそのへんは車体番号も書かねば答えられない

>>772
モンキーは3速からNにならない
777774RR:2007/07/08(日) 14:55:40 ID:55sf4PNX
関西圏、滋賀見・大津市、京都市内、もしくは周辺にある
モンキー専門ショップを探しています。
モンキー専門でなくても、品揃えが豊富なら構いません。
ご存知の方がみえましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。m(__)m
778774RR:2007/07/08(日) 14:55:42 ID:0ebfbFNn
>>776
シャリー最終型12Vです。
静かに乗りたいのでシャリーB型とかの70ccのマフラーの方が
抜けがいいんかなと思いまして

んでシリンダー交換しようと思って調べてたら
ヤフオクでシナ製安く売ってたもんで・どうかと?


779777:2007/07/08(日) 14:56:33 ID:55sf4PNX
↑ ×滋賀見 ○滋賀県
780774RR:2007/07/08(日) 15:22:43 ID:cD0O/djJ
>>774
昔他のバイクにつけていたけど、オイルがすぐなくなったなぁ。
仕方ないから空き缶をオイルタンクに流用していた。
オイルで缶やチェーン周りも黒く汚れるからあげちゃった。

自分ならマニホールドの側面に穴あけてタップで立てて
ネジのついたニップルに水道のシールテープを巻いて取り付けます。

金やら取り付ける手間は掛かる割りにあまり効果はないから、
シールチェーンを購入した方がメンテも楽だし耐久性もありますよ。
今のシールチェーンはフリクションロスも少ないか、ノンシールよりいい場合もある、
って聞きました。
スポロケの歯数をチョクチョク換えるなら別ですけど。
781774RR:2007/07/08(日) 17:38:22 ID:9Ge2F9hh
ぽまいらオイルはホンダ純正入れてるのか?
782774RR:2007/07/08(日) 18:00:18 ID:UB+LzjvR
>>764
道路運送車両法 第32条7
783774RR:2007/07/08(日) 18:21:53 ID:Z4VGNCbJ
>>782
道路運送車両法 第32条

国土交通大臣は、自動車が左の各号の一に該当するときは、その所有者に対し、車台番号若しくは原動機の型式の打刻を受け、若しくはその打刻を塗まつすべきことを命じ、又は自ら車台番号若しくは原動機の型式の打刻を塗まつし、若しくは打刻をすることができる。
1.車台番号又は原動機の型式の打刻を有しないとき。
2.当該自動車の車台番号又は原動機の型式の打刻が他の自動車の車台番号又は原動機の型式の打刻と類似のものであるとき。
3.当該自動車の車台番号又は原動機の型式の打刻が識別困難なものであるとき。

これの7項とやらにライトに関する法律があるのか?
784SOS:2007/07/08(日) 18:29:22 ID:mur9bZcR
すみません、どなたか知識をお貸し下さい。

整備初心者で、6V-DAXなのですが、本日ブレーキ調整とキャブ清掃の為に整備していたら
ムラムラと他のネジも外してエンジン内部を見たくなり、エンジン周りのネジをユルユルと
回してしまいました。
手持ちの工具は車載工具だけなので、それでは無理だと諦めて、
途中で元に戻したつもりなのですが、ネジを全て元に戻した後に、
エンジンを掛けようとしてもサッパリ掛からなくなってしまいました・・・_| ̄|○

状態としてはキックをしても、まるで抵抗がなく、スカスカと手で押せる状態になってしまいました。
どこをどうすれば、元に戻りそうでしょうか?
どなたか知識をお貸しください…orz

画像の黄色の○で囲った部分がネジを完全に取った部分です。
赤○は硬くて外すのを諦めた部分です。

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20070708182539.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20070708182622.jpg

よろしくお願いします_| ̄|○
785774RR:2007/07/08(日) 18:34:13 ID:iGiOvS6T
>>784
プラクはちゃんと刺さってる?
タペットカバーはちゃんと閉まってる?
タペットクリアランスはちゃんと調整した?
786SOS:2007/07/08(日) 18:40:23 ID:mur9bZcR
>>785
プラグは確認して、締め直しました!
タペットカバーも、閉めなおしました!
タペットクリアランスは・・・・一切触ってないので・・・
タペットカバーをあけて中を見て満足して閉めただけなのですが、調整の必要があるのでしょうか?
787774RR:2007/07/08(日) 18:56:22 ID:cD0O/djJ
>>786
キャブ調整し終えたときは、エンジンが掛かったんですか?
キャブやインマニあたりのような気がしますけど。
自分も焦ってポカミスでガソリンホースを繋げ忘れたりします。

ただ、ヘッド周りを緩めて覗いただけなら問題ないはずだけど。
788774RR:2007/07/08(日) 19:08:37 ID:DFj68vj9
クラッチケーブルが引っ張ったままの状態になってるとか
789SOS:2007/07/08(日) 19:15:45 ID:mur9bZcR
>>787
キャブ清掃の後そのまま流れ作業になってしまったので、判りません・・
とりあえずガソリンがキャブに来てるのは確認しました!

ヘッド周りを覗いてみたかっただけなんですが・・・・
790SOS:2007/07/08(日) 19:22:12 ID:mur9bZcR
>>788
BINGOでした!!!!!!!!!!!!!!!!

ありがとうございました!!!お騒がせしてしまいすみませんでした・・・_| ̄|○
791774RR:2007/07/08(日) 20:14:29 ID:TTc9hWVU
動いたのは良いが、ヘッド周りの4ナットをトルクレンチで締めたのか気になる
792774RR:2007/07/08(日) 20:14:52 ID:4ruFeBTP
ああ、なんかいい流れだな
793774RR:2007/07/08(日) 20:23:36 ID:9Ge2F9hh
この流れなら言える! ヌルポ!!
794774RR:2007/07/08(日) 20:25:48 ID:+p2YZGRG
【審議中】
      ∧,,∧  ∧,,∧ クラッチワイヤー?
   ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
  ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) プラグ?
  | U (  ´・) (・`  ) と ノ いやいや、他にも何か…
   u-u (l    ) (   ノu-u
       `u-u'. `u-u'
 


 
【可決】
          ∧,,∧ ∩
         (`・ω・´)ツ<クラッチワイヤー!
         (つ  /
      lヽlヽ/   )
      (;;: ( / ̄∪,n__n     lヽ,,lヽ
  , ― 、と  # ⌒つ,,,∧ ノ    (;;::)ω・)
 <<:;;:) )  c(;;:)ω・`ノ|,,ノ|  / つと
  U( (U_つ ⊂⌒  (´・ω(;;;) ゝ._JJ
            し'  `J
795774RR:2007/07/08(日) 20:35:31 ID:m0Oaunv+
キタ━(゚∀゚≡゚∀゚)━!!

  /⌒ヽ
 (  ^ω^)ガッ!☆
〜(,,_u_つ―[]/
       ( ´∀`)  >>793
796784(SOS):2007/07/08(日) 21:23:39 ID:J7fOq5+v
スレの皆様、お騒がせしてしまい大変すみませんでした。
前々からクラッチワイヤーが錆び?で、動きにくくなっていたのは判っていたのに・・・orz
これを機会に新品に変えようと思いますた!

>>791
そこは・・・あの・・・いわゆる手ルクレンチってやつで・・・・
トルクレンチ欲しいよぉぉおおおおおお!!!!

>>794
禿ワロスwwwwwwwwwwwwwww
797774RR:2007/07/08(日) 22:32:04 ID:qj4uLcCd
>>722
亀でごめんなさい。ありがとう。
798774RR:2007/07/09(月) 01:08:55 ID:oTajODB8
>>777
関西圏じゃないけどやっぱ専門店といえば名古屋のネバーランドじゃないかな?
あなたのエリアから多分遠いけど店にあるコンプリートマシンは一見の価値有りだよ。
799774RR:2007/07/09(月) 02:22:29 ID:CUjv3GaQ
80cc+PC20+パワフィル+社外マフラーなんだけど、吸気音がうるさすぎでなんとかしたいんだが、方法はないでしょうか?
800774RR:2007/07/09(月) 03:03:56 ID:HzVqB7Ca
>>799
ノーマルのエアクリにすればおk
801774RR:2007/07/09(月) 06:31:12 ID:VLmAnMrb
>>799
ドリルで穴も開けといてね
802774RR:2007/07/09(月) 12:15:47 ID:4qE1w3dp
大津から京都入ったあたり橘大学近くにモンキー弄ってる風な店あり。
山科の南海部品、清水寺近くのモンキー専門ショップ、(6Vのみ?)そんなもんかな。

あとは白川の方の違法風俗で逮捕の店とか東寺裏にもあったかな。
パーツが豊富な店は京都には無いかな…あ、RSタイチもある。
803774RR:2007/07/09(月) 13:30:43 ID:yMKrrxqO
>>799
俺が試した限りは、パワフィルよりファンネルのが静か。
ファンネルも長いのより、
PC20の先っちょに付けるリング程度のが良い。

全開にしたらどっちも一緒だけど。
804774RR:2007/07/09(月) 16:29:42 ID:CxAO65zz
モンキーRの純正ハンドル注文したら在庫無し……
805774RR:2007/07/09(月) 17:17:17 ID:MPZKazfZ
パワフィルの音ってどんな感じなんですか?
50ccだからなのか聞いた事ないと言うか分からないです。

時々全開時にガァーガァーってなるのがそうなのかな・・・
806774RR:2007/07/09(月) 18:06:09 ID:HzVqB7Ca
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x14537711
ヤフオクに40周年記念車の盗難車っぽいのが出てる。
おれの勘だと社外マフラーとキャリアレスキットを装備してたんじゃないかと思う。
それら+シートは別々に販売されたんじゃないかと。
出品者は大阪の人。
807774RR:2007/07/09(月) 18:45:46 ID:PZe8Jjyx
>>806
ミニハーレーだ!
808774RR:2007/07/09(月) 18:58:19 ID:2PyMyJtn
大阪なら普通に盗難車じゃね?
809774RR:2007/07/09(月) 18:59:47 ID:VnFViEpO
フレ番を削るって盗難車以外に考えられないよな
810774RR:2007/07/09(月) 19:06:39 ID:FFqOgZGk
>>806
グランプリ大阪なら、従業員が盗んできた盗品か
盗品と知って買ってきたかどちらか。
表向きは中古車販売だが、パーツに関しては盗品販売で有名な店。
811774RR:2007/07/09(月) 19:45:53 ID:2JwQAlF9
おいおい>>805はスルーか??
812774RR:2007/07/09(月) 19:58:50 ID:io4GEeAH
>>811
アホはスルー!
813774RR:2007/07/09(月) 20:14:20 ID:ymiJ4VMc
6V遠心クラッチモンキーです。
軽くレストア終わったんで乗ってみたら振動がやたらすごいです。
どーにかならんもんでしょうか
814774RR:2007/07/09(月) 20:33:10 ID:io4GEeAH
>>813
>>1->>2を読め!
815774RR:2007/07/09(月) 20:37:05 ID:M0GO4cRt
>>782
道路運送車両法じゃなくて保安基準の方だろ
http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
816774RR:2007/07/09(月) 20:39:44 ID:S3PPC680
12Vモンキーにハイカムと強化クラッチいれたらすげぇ地味に速くなった。気がするぜオウイェ!
817774RR:2007/07/09(月) 20:49:32 ID:TihbGc9R
ハイカムだけで強化クラッチとな?
818816:2007/07/09(月) 21:05:14 ID:UjxwhnKi
>>817
それが意外と効くのよー。試すかどうかは自己責任だけどね
819774RR:2007/07/09(月) 21:24:38 ID:IQ9V2ZIs
強化クラッチってなにが「強化」なのかわかってるのかな〜…。
820774RR:2007/07/09(月) 21:49:24 ID:11QIOsq2
実際に良くなったとしたらこんなところか?
1.クラッチの切れが良くなってクラッチの操作性が向上した。
2.ノーマルより軽量なクラッチアセンブリ(あるのか?)に交換したことで実際にレスポンスが向上した。

ヤフオクでノーマルモンキー外装パーツを安く購入して
実家の物置に封印している錆びだらけぼろぼろの6Vゴリラを復活させようかと思っていたけど
盗品が多いのならモンキーかやめようかと思う。
821774RR:2007/07/09(月) 22:00:34 ID:yMKrrxqO
CL50の単板クラッチは、
PC20・ハイカム・社外マフラー入れただけで滑りまくったど。
その後ボアアップと同時にWクラッチに交換したら、
全然唸らなくなった。
822774RR:2007/07/10(火) 00:09:24 ID:MgjlS8M+
>>756
カブにCBR250の4気筒載せようとがんばってる。まだフレームがプレス終わったばかりのような状態だけど。
823774RR:2007/07/10(火) 00:46:28 ID:mwiD1gyn
そろそろ夏厨が湧いてくる時期だな。
824774RR:2007/07/10(火) 03:19:03 ID:68FcX227
昨日 オイルクーラー(タケの5段ヘッド取り)付けたけど、付ける前と温度が殆ど変わりません。 油温計はステック式のやつです。
仕様は88です
825774RR:2007/07/10(火) 04:18:22 ID:mwiD1gyn
>>824
で何度まで上がるんだ?
826774RR:2007/07/10(火) 05:57:28 ID:68FcX227
>>825 30分くらい流して、全開走行たまにアリ・で120℃位上がります。 友人も同じ仕様でクーラー無しですが、ほぼ同じ温度です。
827774RR:2007/07/10(火) 06:13:02 ID:4SKOQF80
>>820
なんで強化クラッチにするとクラッチの切れがよくなるの?
828774RR:2007/07/10(火) 06:32:53 ID:KqcTZha8
強化クラッチにすれば、クラッチSPのバネレートも上がって、
スパッと切れて半クラも操作し易くなる。

ノーマル単板クラッチの節操の無いタッチが異常。
しかも75tで滑るキャパの無さって、
改造防止なのかコストダウンなのか酷すぎる。
829774RR:2007/07/10(火) 06:40:21 ID:qvdw9b17
元が50tだからそう感じるだけで75tにするってことは
排気量が1.5倍になってるんだよ。
830774RR:2007/07/10(火) 07:53:40 ID:KqcTZha8
>>829
排気量の差だけなら、
トゥデイなんか50t→94tにしても滑らないよ。
シグXも150tでも大丈夫だな。
乾式遠心シュークラッチだから横型とは違うけどさ。

横型弄りは最近始めたから知らないけれど、
6V時代のクラッチもこんなにヤワだったのだろうか。
大昔に乗ってたDAX72のクラッチは「スパッ」っと切れたな。
831774RR:2007/07/10(火) 11:28:42 ID:QYF81NZ5
4STスクーターなんて滑んねーよwww
832774RR:2007/07/10(火) 12:02:50 ID:ltaxF1p+
俺はライトボア88でノマールクラッチでも滑らなかったな。
高回転での接続でもまあ問題無くスパッと繋がったしニュルンベルクする事もなかった。

個人的に最大排気量でも組まない限り一次の二枚クラッチの方がいいな。
一次の低速トルクが好きというのもあるけど二次の四枚五枚だと事故等万が一の時に
高回転からの急激なエンジン停止で動力が逃がしきれず腰下から腰上まで全破壊の
恐れがあるけどそんなとき容量ギリな一次ならニュルンベルクして多少受け流してくれるから。
833774RR:2007/07/10(火) 12:23:30 ID:Mt6elxtR
事故った後のバイクの心配なんかするより、生きてることを祈れバカ!
ヒガミ根性も大概にしやがれ!
834774RR:2007/07/10(火) 12:45:13 ID:ltaxF1p+
ヒガミ根性?
まことちゃんにヒガミちゃんって出てきてたな。
835774RR:2007/07/10(火) 13:09:19 ID:Qa+MH31Y
ひ神、つまりひろゆき様のことだ。
836774RR:2007/07/10(火) 14:36:14 ID:ltaxF1p+
把握
837774RR:2007/07/10(火) 16:05:11 ID:Gz6O4geP
ニュルンベルク
ヌルンベルク
ヌルベルク
ヌルポル
ヌルポ
838774RR:2007/07/10(火) 16:11:02 ID:fsT86k34
      _,、r=====、、,,_ ,
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、,
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..    彡
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li 彡
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\  ∧_∧
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、(・ω・`)
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'.     )
     `~''''===''"゙´ガッ!     ~`'' |  |  |
     \( ゚ω゚)/>>837        (_(__)
"""~""""""~"""~"""~""""~""""""~"""~"""~
839774RR:2007/07/10(火) 17:24:26 ID:Yq35rFqe
>>824
今日、オイルクーラーが届いた俺を不安にさせたな。
ちなみにまったく同じ88cc&油温120℃です。
840774RR:2007/07/10(火) 17:38:51 ID:UbUZDdun
>826
ちゃんともっと風当ててやればいいと思う

風の当たらないオイルクーラーは蓄熱器に化けますよ
841774RR:2007/07/10(火) 18:13:47 ID:ltaxF1p+
霧吹きと自転車のブレーキレバー&ケーブルを改造してだな…
オイルクーラーに水を噴射できるように改造だ!

気化熱は物凄く熱を奪うッてDio様が言ってた。
842774RR:2007/07/10(火) 19:04:15 ID:MUlbTsIv BE:232800544-2BP(0)
Rステージ+D88だけど油温は80℃くらいで安定してる
ディップスティックの油温計が壊れてるのかと思って
今沸騰してるお湯に入れてみたらちゃんと100℃になったよ
843774RR:2007/07/10(火) 19:13:14 ID:StOSgnhE
オイルポンプ強化とオリフィス加工しないと宝の持ち腐れだね
844774RR:2007/07/10(火) 19:43:52 ID:MUlbTsIv BE:407400274-2BP(0)
やっぱオイルポンプ強化しないとダメなのか!
845774RR:2007/07/10(火) 21:01:04 ID:b0AwSiUb
>>830
まぁDAX70はクラッチ板が一枚多いからなぁ・・・
846774RR:2007/07/10(火) 22:18:05 ID:bskgsf8O
モトモトの撮影会でも白ナンバーボアアップ
よく雑誌に出れるよな
847774RR:2007/07/10(火) 22:33:49 ID:JAHj3Mf1
>>846
確かに、言えてる。
848札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/07/10(火) 22:42:54 ID:JL5o2t8I
>>846
頭おかしいよな絶対。

・・・また白ナン厨に火を点けたりして。
849774RR:2007/07/10(火) 23:36:21 ID:Gz6O4geP
白ナンバーって察にバレたらどうなるの?
850774RR:2007/07/10(火) 23:36:54 ID:Sbj0YntA
>>842
沸騰湯は100度じゃないから・・
851774RR:2007/07/10(火) 23:39:58 ID:b0AwSiUb
大体100度でしょ。
その程度の精度で十分だと思う。
852774RR:2007/07/11(水) 03:18:56 ID:HXKqN1lG
>>806のヤフオクの質問に
盗品ですか?と書いてみたが返事無し
853774RR:2007/07/11(水) 06:34:12 ID:k8wvCV2J
>>852
↓だってさ

更新済み: 7月 10日 13時 15分
商品は盗難されたものが発見され、合法的に還付されたものです。
車体番号の再打刻には警察よりの還付証明等の事務手続きが煩雑なのと、
欠品部品が多くコストが見合わない為、再生を断念したものです。
高年式車でありますし部品取りとして活用して頂ければ幸いです。
854774RR:2007/07/11(水) 07:32:06 ID:zWQSqyBq
合法的な還付って…何だかよくわからんが、
元の持ち主がオークション見て、手持ちの写真か何かでオーナーって証明できたらどうなるんだ?
855774RR:2007/07/11(水) 07:54:50 ID:uK0ZZOB1
>>854
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180480085/359
向こうはこれくらい承知だろうから「合法的な還付」って
断わってるんだろう。
856774RR:2007/07/11(水) 08:17:46 ID:7FhUZCbo
ヤフーにチクッたら更新したね
やましいから、言い訳を更新したんだろ
857774RR:2007/07/11(水) 08:45:49 ID:7PxYQF44
白ナン88cc、PM管の俺はDQN確定ですか?
858774RR:2007/07/11(水) 08:58:43 ID:PmkvtHS/
こういうのってさ、

> 競売若しくは公の市場において、又はその物と同種の物
> を販売する商人から

買うときにも、それを売る側が出所をはっきりさせるように
決めることはできないのかな。
じゃないと事実上 盗難車売り放題だよね。
859774RR:2007/07/11(水) 10:12:30 ID:0Zk3zpBV
>>858世の中やったもん勝ちの法律は変わることはない!
度を超した奴がパクられるだけ!
個人のバイク盗難被害者なんか社会全体からすればどうでもいい存在が現実だから盗まれないようにね!
要するに警察含め他人をあてにせずに自分で守れってこと!
860774RR:2007/07/11(水) 12:28:37 ID:SYxkbUsi
エンジンの馴らしってどうやったらいい?
861774RR:2007/07/11(水) 12:43:20 ID:WdpBJUAh
エンジンブレーキは極力使わず、上まで引っ張ったりしない。
250kmくらい、それで走りオイル交換あとは徐々に普通の走りにする。

メンドウだけどこれくらいした。
862774RR:2007/07/11(水) 12:47:32 ID:Eud1Kejc
>>860
シフトはクラッチをちゃんと切って丁寧に
操作するのと、急加速しないようにしつつ
エンジンブレーキを多用しないことと回転数あげるときはトップギアにいれてからや
るといーですよ。最初の500キロぐらい
でオイル交換するといいよ。
863774RR:2007/07/11(水) 13:14:08 ID:Jj8IojeV
慣らしてめんどうだな 車体から降ろしてエンジンだけうごかしてとけばいいじゃん
864774RR:2007/07/11(水) 13:15:08 ID:Jj8IojeV
あ、降ろしたらエンジンかからんね チェーンはずすか・・・
865774RR:2007/07/11(水) 13:54:05 ID:aH6kJKnV
誰か上で言ってたけど、モトGPなんかのワークス車はエンジンベンチで初期慣らしをしてますよ。
ヨシムラも持ってるし。

うちはレース屋だけど慣らしはダイノ使ってます。
866774RR:2007/07/11(水) 14:44:51 ID:SYxkbUsi
中国製モンキーエンジンって、2スト? 4スト?
867774RR:2007/07/11(水) 14:47:30 ID:IW56+9ml
>>866
32スト
動いたり壊れたりの平均で見ると、だいたい32回に1回爆発してる
868774RR :2007/07/11(水) 14:56:55 ID:cz4WRVw0
>>863
そしたら、ガソリンの無駄使い
869774RR:2007/07/11(水) 15:04:13 ID:IBtobWay
>867
壊れてるとき回しすぎだろ
870774RR:2007/07/11(水) 15:16:49 ID:JT4BDaxh
>>866
・・・
871774RR:2007/07/11(水) 16:30:05 ID:ov4t+Zif
容疑者”らしき”人物を擁護するわけではないが

   原  付  板  管  理  人  自  重  汁  ! ! !

盗難だか、犯人だか、容疑者だか知らんが
今オマイのやってることは誹謗中傷の荒しと変わらんぞ?

確証があれば法的手段に出ればいいだけではないか?
何でこんな板でちまちまやってるんだ?
オマイは結局器の小さい人間とういうことを表してるんだよ
872774RR:2007/07/11(水) 16:39:52 ID:WIdtuxaO
犯人乙
873774RR:2007/07/11(水) 16:41:41 ID:BJ5tdQUc
>>871
ちまちましているのは今に始まったことじゃないだろw
874774RR:2007/07/11(水) 17:25:32 ID:7+cJAuV8
>>871
津久井乙。
875774RR:2007/07/11(水) 17:59:01 ID:Pubur4Pv
原付板ってどこよ
876774RR:2007/07/11(水) 18:00:41 ID:w0s5mfWe
ボアアップして高速利用してる方いますか?
すんなり乗れるものですか!?
時間短縮の為に利用するのに説明するのに時間かかると本末転倒なんだけど。
877774RR:2007/07/11(水) 18:02:20 ID:JRcOULs7
>>876
日本語でおk
878774RR:2007/07/11(水) 18:05:56 ID:wlLsXyP4
>>876
解読不能。
通訳の方はおられませんか〜?
879774RR:2007/07/11(水) 18:27:13 ID:6mxqAKoK
阪神高速はOKデシ
880774RR:2007/07/11(水) 18:32:59 ID:w0s5mfWe
もう一度
125以上にボアアップしても車体の小ささから料金所で止められる可能性はないのかな?という主旨です。
881774RR:2007/07/11(水) 18:34:32 ID:w0s5mfWe
>>879
サンクス
882774RR:2007/07/11(水) 19:14:00 ID:k8wvCV2J
>>871
誰へのレス?
日本語でいいよ
883774RR:2007/07/11(水) 19:25:32 ID:KU4Rifje
>>871
こんな所でうだうだ言ってないで、直接カキコすればいいだろ?
884774RR:2007/07/11(水) 19:27:31 ID:6mxqAKoK
>>881 〜オイ〜(*_*)
885774RR:2007/07/11(水) 21:22:40 ID:jEui1GR/
ボアアップとフロントフォークの交換でハンドルへの振動が少し増えたのですが、
ハンドルバーエンドへのウェイトバランサー装着で振動への効果はありますか?
886774RR:2007/07/11(水) 21:52:13 ID:IBtobWay
>880
ボアアップでの125ccオーバーは公道を走るだけでも大変
日本語の勉強は大丈夫みたいだけど
法律の方を勉強した方が良いよ
887774RR:2007/07/11(水) 22:15:19 ID:p863Y9CP
125ccなら大丈夫じゃね?
軽二輪登録して中免持ってれば高速乗れるよ。
実際モンゴリやエイプなんかでもやってる奴多いぜ。
888774RR:2007/07/11(水) 22:36:58 ID:XWMIxfIh
>>887
125cc未満と以上の区別はついてますか?
889774RR:2007/07/11(水) 22:53:01 ID:XGx0cjw1
125ccジャストは原付2種
125cc超えは軽二輪
890774RR:2007/07/11(水) 23:21:42 ID:qdFLMOyr
陸自行って登録するだけだろ
車検無いバイクだし難しい事はない
個人的には絶対嫌だけど
891774RR:2007/07/11(水) 23:59:47 ID:p863Y9CP
>>888
>>889

2名 釣れますたw
m9(^Д^) プギャー!!
892774RR:2007/07/12(木) 00:05:12 ID:jTsVLS7D
ちょっと変なことを聞きたいのだけど、ライトが常時点灯のモンゴリって、
ライトの球切れで、ウインカーが点滅しなくなったりするのでしょうか?
893774RR:2007/07/12(木) 00:18:01 ID:2wJNRVIO
>>890 陸上自衛隊がどうかしましたか?
894774RR:2007/07/12(木) 00:26:28 ID:J4RbZhVq
>>892
6vだとバッテリーちょっと弱っただけでライト点灯で点滅しなくなりますorz
>ライトが常時点灯
だと12vかな?
12vエンジン,ハーネスに交換してライトON OFFスイッチ付けたけど点滅は変わらないなあ。
895774RR:2007/07/12(木) 00:49:20 ID:FZLIyzZK
>>890わざわざモンゴリごときに高い税金払ってまで高速乗るなら別に他のバイク買うよ!
896774RR:2007/07/12(木) 00:49:32 ID:jTsVLS7D
>>894
レスサンクス
12Vです。
預かり物がガレージで盆栽になってるから、バッテリー外してたんだけど、
たまには動作確認しなきゃと思ってバッテリー繋いだらそんな状態だったのよ。
エンジン掛けても点滅しないし、もしかしてと思ったんだけど違うのかなぁ…
近いうちに電球変えて確認してみますわ。

>6vだとバッテリーちょっと弱っただけでライト点灯で点滅しなくなりますorz
6Vの悲哀はよく分かる…12Vに換装したときは感動物だったし。
897774RR:2007/07/12(木) 00:53:50 ID:iIaik/Fy
>>893 レス番893のポマイが言うなよw


自衛隊クソワロタwwwww
898774RR:2007/07/12(木) 01:53:08 ID:z7gO1O+e
>>891
ネットで釣りか…。暗いな…。海いけ。
899774RR:2007/07/12(木) 08:51:50 ID:lm2qXLbV
12vモンゴリのエンジンからバッテリーに繋ぐ端子っていくつですか
900774RR:2007/07/12(木) 09:01:58 ID:nsrlPkHu
>>899
日本語でおk
901774RR:2007/07/12(木) 09:28:10 ID:vTQE4GZI
最近日本語が不自由なのが多いなー。
もう世の中は夏休み?
902774RR:2007/07/12(木) 09:31:39 ID:V3sq3gPA
多分海外の人が翻訳ソフトで日本語にして書いてるんだと思うよ。
かなり前から不自然な日本語の人がいるし。
いっそのこと英語ででも書いてくれた方が分かる気もするんだけどw
903774RR:2007/07/12(木) 10:12:26 ID:vTQE4GZI
翻訳前が英語だったらいいんだけど、中国語だったらどうするよ?
904774RR:2007/07/12(木) 10:20:15 ID:V3sq3gPA
いや、多分そうだと思ってるw
でもネットができる環境の人なら英語も少しはできるでしょ。
実際そういう人と2ちゃんで会話した経験があるもんで。
905774RR:2007/07/12(木) 10:38:58 ID:nsrlPkHu
配線図 モンキー ぐぐる・

こんな感じの答えでいいかな?
906774RR:2007/07/12(木) 12:18:47 ID:QZlXL5dh
割り込みすみません、僕の猿は20cmロンスイしているのですが純正サスだとリアが沈みすぎてしまっている状態です。
何mmぐらいのRサスを買えばちょうどいいですか?
907774RR:2007/07/12(木) 12:38:40 ID:STq6PG87
計算して長さ出すか、或いは実際に測れば解決
908774RR:2007/07/12(木) 13:10:40 ID:yYfWLEuH
20cmて…
ヒルクライムするわけでもないのにそんなに必要かねぇ?
メリットは少ないと思うんだが。
909774RR:2007/07/12(木) 13:52:00 ID:vTQE4GZI
>>908
なにがあってもウィリーしなくてすむ、かも。
910774RR:2007/07/12(木) 13:52:42 ID:nsrlPkHu
>>908
TWなんかでもいる(いた?)でしょ。ムダに長い人。
メリットがどうこうじゃなくて、本人がかっこいいと思ってやってるんだよ。
911774RR:2007/07/12(木) 16:03:48 ID:MrqNlxo/
三十周年記念モンキーと四十周年記念モンキー

どちらがいいか迷う・・・・・
買うとしたら皆様ならどちらにしますか?
912774RR:2007/07/12(木) 16:06:52 ID:iHHCqTVo
>>911
間をとって35周年記念モンキーを買う
913774RR:2007/07/12(木) 16:07:28 ID:KP0sooFS
>>911
魚と女房とバイクは少しでも新しいものを
手に入れるに限る

ゲーテ
914774RR:2007/07/12(木) 16:30:44 ID:rIa2IT7M
合わせホイールのタイヤ交換は
ばらしたホイールでタイヤをはさんで
空気を入れれば良い訳で?
915<ヽ`∀´> キム スンナム:2007/07/12(木) 16:34:28 ID:eYZ6/54d
>>914
そんな適当なやりかただとチューブ挟んであぼ〜ん
916774RR:2007/07/12(木) 17:15:02 ID:MrqNlxo/
三十5周年かよ!W
917774RR:2007/07/12(木) 20:16:31 ID:0uRYCiUC
とある掲示板にも質問したんですが
気になって眠れそうに無いので、経験豊富な皆さんにお伺いします

クランクを手で回しての状態で
カムがバルブを押し切り
閉まりだすと同時に 「カチッ」・・・
インテークもエキゾースト側も 「カチッ」・・・
カムの一番高いところを過ぎて
ひっかかっているものが外れて当たっているような気配です。

アジャストスクリューがリテーナーに当たっているような
ロッカーアームがカムに当たっているような
バルブスプリングが追従していないかのような感じなんですが・・

これって、バルブスプリングが駄目なんでしょうか?
ちなみに、
スパへボルト締めタイプに88Sレーシングカムを組んでます
ご回答よろしくお願いします



918774RR:2007/07/12(木) 21:06:31 ID:I4dBkN8d
クラッチがクランクケースから飛び出した……
暑くて新しいエンジン組む気が起きないから
12インチZ2仕様に手元にあったカブのエンジン乗せたら
何か恥ずかしい
919774RR:2007/07/12(木) 21:08:35 ID:iHHCqTVo
むしろZ2仕様が恥ずかしい件
本田のバイクなのに・・・
920774RR:2007/07/12(木) 21:10:57 ID:4zqNMRbT
なんでホンダのバイクなのに平気でZ2だのローソンだのにするんだろうね。
見た目もカッコ悪いしセンスは無いしで、目も当てられない。
921<ヽ`∀´> キム スンナム:2007/07/12(木) 21:32:03 ID:eYZ6/54d
>>917
ほぉ、自らマルチポスティングシステムを公言するとはいい度胸だな。

タペッロリラアンスは調整しおたのか?
922774RR:2007/07/12(木) 21:32:43 ID:JybyLX7Z
>>917
それはバルブの閉まる音じゃねえべか?
923774RR:2007/07/12(木) 21:36:14 ID:4zqNMRbT
>>922
バルブの着座音なら「カチ」じゃなくて「キン」って音がしそうじゃない?
924リンカーン:2007/07/12(木) 21:59:07 ID:FZLIyzZK
>>917あんたそんだけイジッといて何の音?だとか妄想してこんなとこでレス書いてる暇あんならタペットカバー上下共外してクランキングしてみりゃ解ることだがね?
あんた、どんだけぇよ?
925774RR:2007/07/12(木) 22:08:05 ID:tb+x+A3V
まさにクソスレ
926774RR:2007/07/12(木) 22:09:52 ID:UkRwip8b
ニコチャン大王かとおもったw
927774RR:2007/07/12(木) 22:54:51 ID:2wJNRVIO
そろそろ次スレの季節が近づいてまいりました
928774RR:2007/07/12(木) 23:08:14 ID:I4dBkN8d
HONDAの部品なんか1個も使ってねーよ
オール中華だよ中華
929774RR:2007/07/12(木) 23:08:52 ID:zHqGCNYK
>>917
ずっと起きてろボケ
930@株主 ★:2007/07/12(木) 23:12:33 ID:V++Xe4FZ
次スレ
どっちの住人になるかはお前らで決めろ


初心者にも優しいモンキー・ゴリラetc横型スレPart45
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184249013/


またーり雑談、大人が集まる横型エンジンスレPart1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184249190/
931774RR:2007/07/12(木) 23:16:24 ID:AzI8Gc8I
>>928
アンカーぐらい覚えようね^^カス
932774RR:2007/07/12(木) 23:16:56 ID:iHHCqTVo
>>930
少し早いけど乙

で、何で2スレあるんだ?
933774RR:2007/07/12(木) 23:33:22 ID:zHqGCNYK
>>930
おまえ何考えてるんだ?
さっさと削除依頼出せ。
934774RR:2007/07/12(木) 23:46:02 ID:aCE08v1q
>>1 スレ立て乙!!
935774RR:2007/07/12(木) 23:59:46 ID:AzI8Gc8I
>>934
頭弱い人?
936774RR:2007/07/13(金) 00:12:44 ID:E8SHj9Ws
>>930
スレ立てもつ
937774RR:2007/07/13(金) 00:14:46 ID:Bf2n0YqZ
>>930
立てるの早すぎんだよ。さっさと削除依頼出してこい。
そもそも2スレもいるか!死ね!クズ!
938774RR:2007/07/13(金) 05:32:13 ID:io8CEzTj
917です

聞いといてなんですが、
想像力と読解力ないんですね、ここで威張ってる人たち
圧縮上支点かオーバーラップの状態の上支点かを
タペットカバーはずさずにわかるの?
さすがに凄いですね
レベルが高すぎて話になりませんので
このまま放置してください。


939774RR:2007/07/13(金) 05:40:19 ID:Bf2n0YqZ
>>938
まず、その頭の悪さを直すべきだな。
940774RR:2007/07/13(金) 07:24:36 ID:jbu4BqLE
フライホーイルの抵抗感でわかるだろ。

釣られてみた
941774RR:2007/07/13(金) 10:38:58 ID:v2b1/Dyp
支点じゃなくて死点じゃね?


間違ってるか?
942774RR:2007/07/13(金) 12:05:11 ID:ha6Jf9Jc
>938はもう死んでいる

て事でおk?
943774RR:2007/07/13(金) 13:01:10 ID:+t1VjN9O
>>938そんなもんキャブかマフラーどちらかに注意しとれば回して解るじゃんよ!
おかしいと感じたらバラして原因追及しろよ!自分で治すかは別にしてな。
いつまでたっても覚えないぞ!
せめて腰上の部品交換と調整ぐらい覚えてできるようにならないとイジるのは辞めた方がいいよ。
944774RR:2007/07/13(金) 13:59:09 ID:v2b1/Dyp
ホント外人増えたなw
945774RR:2007/07/13(金) 14:07:00 ID:9+M2C6qP
実は中華コピーエンジンはここで情報収集して作ってたりしてなw
946774RR:2007/07/13(金) 14:14:57 ID:y9l24+WF
>>938
タペットカバーを外さないとわからないなんて凄いですね。
レベルが低すぎて話になりません。

いや、外して、あのわずかなリフト量を判別できるのは逆に凄いのか?
947774RR:2007/07/13(金) 16:45:11 ID:m1iUbWGX
>>938
支点連発かよ



プッ 
948774RR:2007/07/13(金) 16:47:46 ID:MUHjLyWY
スレタイの横型エンジンが模型エンジンに見えてしまう…w
949774RR:2007/07/13(金) 18:27:48 ID:0uMxfl6r
>>948
お前は明日から模型エンジンなw
950774RR:2007/07/13(金) 18:42:20 ID:omDaug9X
逆切れしてるみたいだからマジレスしてやる

カムの一番高いところを過ぎて
ひっかかっているものが外れて当たっているような気配です。>>

この状態でロッカーアームにカムが当ってるのは当たり前
アジャストスクリューは物理的にリテーナーに当るのは不可能

圧縮上支点かオーバーラップの状態>>

意味がよく分からないがバルタイのオーバーラップのことなら
して無いエンジンなんてない

圧縮上死点なら手で回してるんなら簡単に分かるだろ?

もう少しエンジンの勉強しましょう
適当間違ったに用語を使うと返って混乱するぞ
951774RR:2007/07/13(金) 18:44:01 ID:omDaug9X
すまん誤爆してる
適当に間違った
952774RR:2007/07/13(金) 18:49:07 ID:+t1VjN9O
>>938、大体、貴方自分で組んでないんでしょ?
頭で構造を理解してるだけで、やらないから圧縮上支点も解らないんでしょ?それを音だけで人に聞いて誰が理解できると思う?
具体的に音のする原因を自分で見つけて、対処方を聞くんなら皆も真剣に答えてくれると思いますがね!
自分でやってりゃまず聞かない質問だし、やりもしないで人にエンジン、イジってもらってトラブル起きれば初歩的なこともせずに聞いてるだけなのがミエミエだから貴方に冷たいんだと思いますよ!
953774RR:2007/07/13(金) 19:05:06 ID:kbDgT7XA
>>950
ミラーサイクルとかもバルブのオーバーラップは無いんだっけ?
954774RR:2007/07/13(金) 20:52:58 ID:LX/V2Ff7
原チャリ免許取り立ての16才から整備やレースで飯を食ってる本職まで遊べるのが
このエンジンの魅力だと思うのだけどね。
もうちっとおおらかに出来ないのかな。
955774RR:2007/07/13(金) 21:05:36 ID:VhEr3XFk
>>954
同意!

バイクだけじゃなくて、小せえ奴がいるもんだなと思うよ
956950:2007/07/13(金) 21:11:53 ID:omDaug9X
>>953
分かりづらかったか・・・
レシプロエンジンのバルタイは
全てオーバーラップしてるって言いたかったんだが

正直ミラーエンジンのバルタイとったことない
詳しくないからシッタカはしない
957774RR:2007/07/13(金) 21:46:28 ID:NanY6r2n
>>938
俺はタペットカバーはずさなくてもわかるよ

カムカバーはずすからね。
958950:2007/07/13(金) 21:54:09 ID:omDaug9X
>>938
もしかして、圧縮上死点と排気上死点のことを
言ってたのか?

どっちにしろ手で回してるんなら分かるはず
959774RR:2007/07/13(金) 22:20:38 ID:ujLAwlLy
お前らいい加減答えてやれよ

>>917
カムチェーンの遊びが多いと鳴るね。アジャスター点検orカムチェーン終了で桶
960774RR:2007/07/13(金) 23:05:09 ID:CHXhu4mo
誘導されてここに来たが、糞レスばかりだな。
低レベルなゆとりが多いのか?
http://monkey.s13.xrea.com/
の糞スレと大して変わらん。
見に来て損した。
961774RR:2007/07/13(金) 23:30:46 ID:Bf2n0YqZ
>>960
で、何を聞くのに誘導されてきたのかね?
リミッター解除の仕方か?ロンスイにあうショックの長さか?
ご指摘通り、糞レスの固まりだが、ここにおまえが誘導されてきたって事は、この程度のスレで十二分だと判断された訳だ。
つまり、その程度の人間だって事よ。
962774RR:2007/07/14(土) 00:21:07 ID:rQ0OUyt1
分けたら上も下もひがみのアラシか
963774RR:2007/07/14(土) 00:26:04 ID:S7Nh+zch
>>960
ちなみにそこを追い出された奴らの溜り場がこのスレだ。
964774RR:2007/07/14(土) 00:31:53 ID:McWtW8SO
960だが、質問で誘導されたわけじゃない。
ここ見ると面白いと言われて来たまでだ。
961さんみたいな脳内変換に長けてる人が多いんだな。

リミッター解除の方法もわかる。
ショックも自分で選べるわ。
ここで聞くことは何もないよ。
965774RR:2007/07/14(土) 00:36:41 ID:TSrOM5WK
>>964
なんだ、釣り人かw
966774RR:2007/07/14(土) 01:26:43 ID:7wK7v4PR
>>964
ならカエレ
踊れない芸人に用はない
967774RR:2007/07/14(土) 01:30:36 ID:awRoteGP
うんこ
968774RR:2007/07/14(土) 01:36:56 ID:PmY2YJMD
>>954ならイジッて知った風な聞き方するなってんだよ!
音の原因を知りたいんだろ?
だからタペットカバー開けりゃ原因解るってんだろうよ!
知らねえなら最初からそう言えってことだ!
イジッてる奴がタペットカバーも開けないで人に聞くこと事態が普通はありえないぐらい初歩的な確認作業もしてないから叩かれるんだよ!
969774RR:2007/07/14(土) 01:57:12 ID:rQ0OUyt1
カタカタいうな
970774RR:2007/07/14(土) 02:19:52 ID:RUZ8xSQn
クランク回したときに
圧縮上死点  カムがバルブを押してないから軽い
排気上死点  カムがバルブを押してるから重い
こんなこと書き込むオイラは釣られましたか?
971774RR:2007/07/14(土) 10:52:53 ID:l8Plsek9
>>970
水の中に引っ張り込んだれ!
972774RR:2007/07/14(土) 11:38:03 ID:MjSb23af
モンキーBAJAってどうよ?
973774RR:2007/07/14(土) 11:40:53 ID:gPvB40cH
バジャ?
974774RR:2007/07/14(土) 11:41:02 ID:S7Nh+zch
バハなんていらね。
あんなのに喜んで乗ってる奴の気がしれん。
975774RR:2007/07/14(土) 12:00:57 ID:MjSb23af
>>974お前ウゼーーー
謝れ!!コラ
976774RR:2007/07/14(土) 12:30:43 ID:m7fQThgQ
Dioバハ欲しいな


ところでちゃんとした次スレ誰か建てておくれ。俺は携帯だし無理目。
977774RR:2007/07/14(土) 12:43:54 ID:RN3yoMyF
>969
タペットだけに仕方ない
978774RR:2007/07/14(土) 12:44:06 ID:PebReIgj
>>976 自己中だな

   誰か建てろ
979774RR:2007/07/14(土) 13:33:42 ID:MjSb23af
俺田舎モンだから盗難とか聞いたこと無いけど
都会行って路駐したら盗まれるんか???
980774RR:2007/07/14(土) 14:07:45 ID:s81VlzSU
家の中か車庫が無い限りツクイちゃんが盗みにくるよ
981774RR:2007/07/14(土) 14:23:55 ID:PmY2YJMD
>>979、駐禁切られてモンキーならすぐに盗まれるよ。
ダブルパンチ!
982774RR:2007/07/14(土) 14:24:06 ID:ZmN6twW4
ツクイちゃんの嫁さんスゲエ不細工
983774RR:2007/07/14(土) 14:25:34 ID:Ai6CHXPG
俺んち、ツくつくクイ君の近所、日本でMAXデンジャーゾーン。
中古モンキー部品を、またオクで出しているね。
今ヤブァイのにそうとう資金繰りに困っているみたい。
近所だから相談してくれればいいのにw
984774RR:2007/07/14(土) 14:45:09 ID:MjSb23af
モンキーBAJAで良かった(汗)
985774RR:2007/07/14(土) 14:51:54 ID:Ai6CHXPG
お前らのモンゴリは♂か♀か。
986774RR:2007/07/14(土) 15:18:49 ID:9CgCK9gt
次スレ
初心者にも優しいモンキー・ゴリラetc横型スレPart45
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184249013/
987774RR:2007/07/14(土) 16:08:01 ID:qbb3J9YE
>>978
立てようとしたのですが、

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

だって
988774RR:2007/07/14(土) 16:10:03 ID:u9Awy/+z
4 名前:@株主 ★ [sage] 投稿日:2007/07/12(木) 23:08:45 ID:V++Xe4FZ    New!!
高度な話題でまたーりしたい人は↓こちらのスレへ。

またーり雑談、大人が集まる横型エンジンスレPart1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184249190/
989774RR:2007/07/14(土) 16:29:33 ID:Ai6CHXPG
ツクイでーす。
ツクイでーす。
ツクイでーす。
ツクイでーす。
ツクイでーす。
クサイでーす。
990774RR:2007/07/14(土) 16:34:01 ID:Ai6CHXPG
俺の友達もモンキー盗まれた。
本庄に一声掛けておけば良かった。
犯人見つかると思うからね。
991774RR:2007/07/14(土) 17:21:20 ID:Ai6CHXPG
モンキー
992774RR:2007/07/14(土) 17:23:03 ID:Ai6CHXPG
ゴリラ
993774RR:2007/07/14(土) 17:25:04 ID:Ai6CHXPG
ダックス
994774RR:2007/07/14(土) 17:33:12 ID:Ai6CHXPG
シャリィ
995774RR:2007/07/14(土) 17:35:07 ID:Ai6CHXPG
スーパーカブ
996774RR:2007/07/14(土) 17:36:23 ID:Ai6CHXPG
モトラ
997774RR:2007/07/14(土) 17:37:44 ID:Ai6CHXPG
モンキーR
998774RR:2007/07/14(土) 17:39:34 ID:Ai6CHXPG
ハンターカブ
999774RR:2007/07/14(土) 17:40:44 ID:Ai6CHXPG
ATC
1000774RR:2007/07/14(土) 17:41:25 ID:3K8A3bGT
1000^^
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐