【ape】エイプ50【カスタム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
なかったので建てた。
テンプレあったらたのむ>>2
2774RR:2007/06/18(月) 23:08:35 ID:uEsUd4PM
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) プリン
 ゚し-J゚
3774RR:2007/06/18(月) 23:22:18 ID:9YtQrZ1x
>>1乙。
4774RR:2007/06/18(月) 23:26:33 ID:L/DWs7tq
まず質問する前にテンプレートを読むべし。
http://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm

カスタム地獄へようこそ。
5774RR:2007/06/18(月) 23:48:14 ID:hwKCNaBX
つか50も100も一つに統一でいい希ガス
6774RR:2007/06/19(火) 00:18:57 ID:9syeowW7
前は統一してたのになぜに新スレ?しかも50のスレも無くなったな…
7774RR:2007/06/19(火) 00:47:59 ID:A5zx6QL0
50もカスタムスレも残った100スレ消化して合流って流れじゃなかったのか?
XRも終わりかけだから合流しても良いとおも
8774RR:2007/06/19(火) 05:51:04 ID:94WyVv/p
スレありがとう!エイプ50乗りとしては、エイプ50単独スレがあると嬉しいです!
9774RR:2007/06/19(火) 06:00:50 ID:L5BM7o/c
100と統一するってことで話 終わってたよ
10774RR:2007/06/19(火) 08:39:36 ID:EhqElhl0
全く初心者で申し訳ありません
ヤフオクでスカチューン?されたエイプを手に入れました
当然サイドカバーがありません
同じようにサイドカバー外してる人にお訊ねしたいのですが
自賠責の書類はどこにどの様にして格納してますか?
参考に教えてください
11774RR:2007/06/19(火) 09:26:58 ID:w+534vJg
>>10財布
12774RR:2007/06/19(火) 09:47:03 ID:EhqElhl0
あぁ、アレは折ってもいいのか
そっかそっかw
レストン
13774RR:2007/06/19(火) 20:53:26 ID:ddvj8ALa
エイプ50、100、XR50、100
4つで一つのスレでいい思うんだがどうだい?
14774RR:2007/06/19(火) 20:54:20 ID:zjKuErHd
>>13
そらAPE100だろ
15774RR:2007/06/20(水) 03:26:52 ID:ze2aCzwB
>>10

コピーして財布だな・・・エイプに積載能力は無いに等しい
16774RR:2007/06/20(水) 06:01:18 ID:GbuHO2XU
漏れはタンクに貼付けて、クリアー噴いて固定してるよ!
17774RR:2007/06/20(水) 07:17:47 ID:WOgwLEp+
>>13のいうとおり縦型エンジン統一でいいよ それがイヤならエイプとXRでわけるとか
18774RR:2007/06/20(水) 08:48:24 ID:iqTzI1WW
原付エイプ乗りの肩身がせまいよ…
19774RR:2007/06/20(水) 08:48:39 ID:7QanM7cx
>16マジで?
20774RR:2007/06/20(水) 12:07:40 ID:etUBlQ8s
縦型なかまとしてDream50も混ざっていいでつか?
21774RR:2007/06/20(水) 12:48:32 ID:WOgwLEp+
>>18漏れも原付エイプ乗ってて、 中免取って単車乗ってから、 エイプ100で戻ってきたよ 肩身せまいなんて いうなよ >>20同じ縦型仲間 どうぞどうぞ。 というわけでひとつにまとめましょう
22774RR:2007/06/20(水) 17:59:45 ID:1Z+NRjUs
エイプスレが4つもあった頃がなつかしい
てなわけで統合しなくていいに
1エイプ
23774RR:2007/06/20(水) 22:49:35 ID:iqTzI1WW
じゃあ2エイプ
24エイプ50:2007/06/21(木) 00:32:54 ID:fmXsU/C1
エイプをディスク化しようと思っています!それでボトムをキタコ製にしたいと思っているのですがボトムに入れるオイルは何を使用したらいいですか?イチ押しを教えてください!あと値段も分かる範囲でお願いします!
25774RR:2007/06/21(木) 01:01:35 ID:moOXyo1r
>>24
自分的に一番いいのは標準番数の10番でカヤバのオイル。
あとはNSR-miniのイニシャルアジャスターでスプリングレート上げてる。
これが一番底付きもしないし減衰効いてていい。
価格は確か600ミリで2000円くらい。

んでエイプのだが整備情報書いとくわ。
オイルレベル:131mm
オイル量:174±2.5cm
標準オイル:ホンダウルトラクッションオイル10号
26エイプ50:2007/06/21(木) 02:20:09 ID:fmXsU/C1
ありがとうございます!
イニシャルアジャスターでスプリングレート上げてる!
ってありましたがどういうことですか?言葉と意味が分からない初心者です!
27774RR:2007/06/21(木) 22:36:19 ID:moOXyo1r
>>26
あーっとね。
簡単に言うとスプリングレートって言うのはバネの強さだべ?
エイプのフォークに入ってるフォークスプリングは乗ってて気づくと思うが随分と
グニャグニャしてるんだわ。だからスプリングレート上げて戻りを強くしてやると
挙動が素直になるっつうことです。具体的に言うと詰め物をしてやります。
俺は最初十円を10枚くらい入れてバネを押してたけど、少し前に
NSR-miniのイニシャルアジャスター付けました。
要はこれで簡単に上のボルトを締めればフォークの硬さ調製ができるって訳だ。
いちいちフォークキャップ外す必要がないのでね。
ちなみにイニシャルアジャスターはNSR-mini純正部品で
ホンダウイング店で注文できます。一個1700円です。
28774RR:2007/06/22(金) 00:17:55 ID:3iwzEHzx
初めまして。
早速質問ですが、パワフィルとファンネルではどちらがオススメでしょうか。
また、ノーマルエアクリボックス内のフィルターを取ることで吸気効率が上がったりはしないでしょうか?
29774RR:2007/06/22(金) 11:17:12 ID:TexlB9eI
SPL82cc ボアアップを組んだ最後の最後にプラグ穴、なめってしまった。
もう死にたい・・・
30774RR:2007/06/22(金) 16:53:56 ID:vBssk5kV
>>28
改造具合にもよるけど、どちらにしても期待しているほどはパワーアップしないよw
異物吸い込まないだけパワフィルがましだけど、雨でぬれるとセッティングが狂う。

どっちも吸気抵抗が減るのは確かなんだけど、それだけでもっこりパワーアップするほど世の中甘くないw

ノーマルエアクリのフィルターを外す方法は、セッティングがずれたから一応抵抗は変わる。
効果は上に書いたとおり。でも、簡単だから試してみるといいと思う。
整備の練習になるし。

>>29
ィ`
31774RR:2007/06/22(金) 19:20:57 ID:ps4kAoAp
>>29

ガンバレ

それはチャンスなんだ

考えてみろ

ヘッドまで交換するきっかけを神様がくれたんだ(・∀・)
32774RR:2007/06/22(金) 21:52:55 ID:6jOnKBmB
すいません、
カスタムという趣旨から外れてしまうのですが、
APEにイモビライザーあるいは盗難防止アラーム等は
設置できるものでしょうか?
ググったりしたのですが、
バッテリーレスということでキタコのページャー位しか選択肢がないのですが、
カスタムされてる方でイモビ等盗難防止パーツをつけられてる方はいますか?
33774RR:2007/06/22(金) 22:20:18 ID:hpzr/4zm
>>32
つい最近Ape100スレで似たような話題が出てたよ
34774RR:2007/06/22(金) 23:16:00 ID:6jOnKBmB
>>33さん
すいません、それはワタシです
電池式のページャーはあまり使えないというアドバイスを頂いたのみで
他のAPEオーナーの皆さんからのレスが頂けず
盗難防止アラーム等はつけてるのか不明でしたので
こちらで質問させて頂きました
35774RR:2007/06/22(金) 23:20:56 ID:CQWXvtmX
>>29
SPLってヘッドもセットのやつだっけ?
仕方ないからネジ切り直すしかないな。
まあタップホムセンでタップ買って来てがんばれ。
俺もヘッドカバー止めるボルトを折っちまって仕方ないから
ドリルで折れたボルト掘り返してネジ切りなおしたな。
今だそれでいいけてるな。まあそんなに深く考えずに直すのが一番いい。
3629:2007/06/22(金) 23:46:40 ID:YCopJOUl
>>31,32,35
励ましありがとう。おかげで戦う勇気がわいたよ。

とりあえず、リコイルについてググリながら、シミュしています。
3729:2007/06/22(金) 23:48:12 ID:YCopJOUl
>>30
でした、ごめんなさい。
やっぱりだめだな俺は。
38エイプ50:2007/06/23(土) 06:26:23 ID:n0aVDSmu
>>27
ありがとうございます!フロントをいじるときは整備書があった方がいいですか?
39774RR:2007/06/23(土) 14:18:46 ID:Uff6yPui
ある程度の知識や技術が無ければ整備書や説明書があったとしても厳しいと思うよ。全くの初心者みたいだし
40774RR:2007/06/23(土) 21:02:36 ID:BGNaQzjF
エイプとエイプDXってなにが違うの?
41774RR:2007/06/23(土) 22:34:04 ID:4PHgISZq
DX
42ape50乗り:2007/06/24(日) 01:56:28 ID:pWmWyHID
オリジナルの白(クラシカルホワイト)の色に近い塗装スプレーを教えてください。
43774RR:2007/06/24(日) 05:00:59 ID:L6bWq6Fl
07年式50の黒が月曜日に納車!
wktk
44774RR:2007/06/24(日) 05:45:22 ID:bjZnadlW
>>43
漏れ昨日納車だったよ!
色も全く同じw

エンストしまくって大変だったけど、本当に楽しいよ
45774RR:2007/06/24(日) 05:58:40 ID:hJzwy5Hc
4645:2007/06/24(日) 06:02:13 ID:hJzwy5Hc
>>43
ごめん,なかった(´・ω・`)

ホンダの4輪用で,チャンピオンシップホワイトが近いよ。
カー用品店で普通に売ってる。
47774RR:2007/06/24(日) 07:14:19 ID:vSLbR+qF
>>41
なにそれ?質問してる人が判る答え方しろよ。バカにしてんの?

>>40
エイプDXはエイプに比べて
デラックスさが違ってよりデラックスだ。
48774RR:2007/06/24(日) 09:32:23 ID:IESYDj8N
みんなはマフラー何入れてる?
49774RR:2007/06/24(日) 11:15:10 ID:3kqycwEg
>>42
デイトナから出てなかったっけ?
50774RR:2007/06/24(日) 12:11:17 ID:hJzwy5Hc
>>48
グラスウール
51774RR:2007/06/24(日) 12:18:09 ID:sK2VKO+s
>>48
何も入れて無い。
五月蝿いので入れる予定。
52774RR:2007/06/24(日) 23:46:17 ID:63kI0g81
>>34
バッテリー積んで、普通のアラーム積めば?

電気に自信が無ければ、詳しくは店員に聞いたほうがいい。


電装は知識がないと車両火災おこすからね。
53774RR:2007/06/24(日) 23:50:59 ID:diNMkmdS
ビームスのSS300か南海パワーコンプ3か悩んでるんだけど、どっちが良いかな?

他に安いの売ってないんだよ・・・
54774RR:2007/06/25(月) 18:18:10 ID:VYO22fd0
55774RR:2007/06/25(月) 20:18:54 ID:uaQd3uCQ
エイプ全然直んねぇよ・・・。
MJ変えてもボコボコいって200mぐらいで止まっちまう・・・。
タンクが悪いのか?
キャブが悪いのか?
誰か教えてくれ・・・。
56774RR:2007/06/25(月) 20:26:57 ID:HITqgntA
俺にくれ。
タンクのサビ確認とガソリンの量

キャブ掃除

プラグ交換

メインは純正

それで直らなかったらエンジンが(・ー・)オワッタナ・・・
57774RR:2007/06/25(月) 22:05:21 ID:IEgHd8Gj
>>55
まず何があったか教えてくれ。
んで何をしたかも。エンジンはいじってないならそう簡単に終わらないから
安心しろ。逝ったとしても頑張れば直せるもんだ。
ただ発火はあるみたいだから大丈夫だと思う。
58774RR:2007/06/25(月) 22:29:56 ID:uaQd3uCQ
>>57
親切にども

って事で詳しく書かせてもらいます。

まず、マフラーはスパトラでパワフィルを装着。
MJはとりあえず70番。あ、ノーマルキャブね。
んで、エンジンの中はカムだけCB50の物に変えてある。

で、症状はエンジンは掛かるしアイドリングもする。
走るし、全然問題はないと油断した途端でエンスト。
ボコボコいいだしていきなり失速してしまう。
んでその後はエンジンは掛かるがもう当分1速にすると止まってしまう。

色んなサイトで調べたけどまったく原因不明。
今日、MJを70番にしたが理由はガソリンが薄いと思ったから。
だけど何も変わらない。
前にキャブをバラしたときにキャブの中にちょっと鉄粉?みたいなのが入ってたのが気になり
タンクの中に錆があると思ったがまだ未確認。。。
キャブが悪いと思ってPC20に変えてみようかと思い検討中。

あ、あとアイドリングを高めにしたら走ったりしました。

よろしくお願いします。
59774RR:2007/06/26(火) 00:09:36 ID:ANimVUKZ
純正キャブで走んないなら変わらんよ。
カム変えてあるけどバルブタイミング調整した?
俺はキャブセッティングで直ると思うよ。
エアースクリュ、アイドリング調整、メイン純正にパワフィルなんて要らないからエアクリ純正に戻して直ったら恥ずかしいぞ。
4stは社外マフラーでメイン純正でも全然走るから問題ないよ。
後ガソリンタンクだけどサビすぎるとガソリンの出が悪くなるので
60774RR:2007/06/26(火) 00:22:23 ID:8HmbMS4l
>>52
ありがとうございます
調べてみたらタケガワとPOSHからバッテリーキットが
出てるみたいですね
容量が小さいようなので盗難防止アラームの消費電流が
長時間の防犯モードに耐え切れるか難しいところですが、
まずはバッテリーキットを購入の上試してみようと思います
61774RR:2007/06/26(火) 00:25:21 ID:v86Bm1Dh
>>59
ども

ですがちょっと前までちゃんと動いてたのにいきなりなんです…
セッティングが同じで1ヶ月動かさなかっただけで調子が悪くなりました

カムのクリアランス調整はしていません
分からなかったもので…
1ヶ月放置していて、ガソリンもその時はちょっとしか入ってなかったので…

62774RR:2007/06/26(火) 01:53:08 ID:YfDDQvM8
エイプにCB50のタンクは流用可能でしょうか?
63774RR:2007/06/26(火) 03:00:00 ID:YeFxBj5p
>>62
うん
64774RR:2007/06/26(火) 14:09:59 ID:z3B/pPWD
>>62
最近どこかのスレCB50のタンク付けてるのupされてたはず
カスタムスレだったかな?
6564:2007/06/26(火) 14:18:09 ID:z3B/pPWD
あった、Ape100スレだった

>649 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2007/06/18(月) 20:27:35 ID:bwBJBuDX
> カスタムスレから
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1180599171082.jpg
> >ちなみに、タンクは766さんの言う通りCB50、シートはAPE100の純正を切って削ってあんこ盛り
> >風防はDAYTONAのエアロバイザーです

> いいよなーこれ
66774RR:2007/06/26(火) 17:22:43 ID:mzetigfl
エイプにタコメーターつけたいのだがどれがオススメなのだろうか?
何やらデジタルよりアナログがいいとよく聞くのだが・・・・
67774RR:2007/06/26(火) 17:47:38 ID:nGMhAmB1
>>61
以外とサイドスタンドのスイッチが怪しいかもしれないですね。
しかしアイドリング高めで走ったということはプラグかキャブの詰まり、
燃料コックの詰まりが一番有力だと思います。
バルブタイミングですがカムを交換してからカチカチと音がするように
なってませんか?CB50のカムは確かIN,EXともに0.5mmだったと思います。

ひとまずプラグ交換、燃料コック解体・清掃、スローのセッティングをしたほうがいいと
思います。バルブクリアランス(タペット調製)はそののちに早めにあわせた方がいいです。
68774RR:2007/06/26(火) 17:51:35 ID:nFWbc6Lf
>>67
サイドスタンドですか・・・。
でも毎回だとそれはどうでしょうか・・・。

キャブの詰まりはあるかもしれません・・・。
一度、タンクを掃除してみようかと思います。
あと、ガソリンフィルターってのを付けてみようかと検討してますが。。。

カムの交換後はカチカチとはしてないと思います。

ビックキャブの導入も考えていますが・・・。
69774RR:2007/06/26(火) 22:04:47 ID:dGstZcCz
BEAMSのSSドラッグマフラー付けてる人いませんか?
通勤に使っているのですが、駐輪場が狭いため、純正マフラーは横の人の邪魔になってるんで、短いマフラーにしてやろうと思ったんですが‥
仕事場が閑静な住宅街にあるもんで、ゆっくり走って近所迷惑じゃない音量なら購入するつもりなんですが、
どうですかね?
70774RR:2007/06/27(水) 01:50:35 ID:z4Zy2H2M
>>68
説明がたりねぇよ。放置してたならキャブの詰まり。以上だ。
カムのクリアランス調整はしとけよ

プラグ交換もな
71774RR:2007/06/27(水) 17:52:40 ID:dV3rF/Wa
>>70
スマソ

今日、ってかさっきキャブ全バラし、パーツクリーナーで掃除して
プラグをブラシで磨いたけどやっぱり止まってしもうた・・・。
あきらめてPC20買っとくわ。

とりあえずガソリンフィルターも付けとく
それでダメだったらカムのクリアランス調整してそれでもダメだったら・・・
72774RR:2007/06/27(水) 18:04:32 ID:Z8ugYHqI
>>71
技術がねーなら素直にバイク屋にもってけ。

そのうちイジリ壊すぞ。
73774RR:2007/06/27(水) 19:54:28 ID:z4Zy2H2M
まさかプラグの電極へこんでないか?
見てくれ+出来たらうpしれ
後バルブのクリアランス位じゃエンジンは止まらないよ

ガソリンフィルターなんてガソリンを綺麗にするだけだからゴミなどはタンクの中で止まるよ。だからフィルター付いてて損はないが故障の原因ではない
74774RR:2007/06/27(水) 20:07:33 ID:dV3rF/Wa
>>73
プラグの電極ってプラグコードをさす方ですか?
携帯の画像でよければ今すぐにでも撮ってこれます。

>ガソリンフィルターなんてガソリンを綺麗にするだけだからゴミなどはタンクの中で止まるよ。だからフィルター付いてて損はないが故障の原因ではない
ふむ。
それを聞いただけで安心出来ます。
75774RR:2007/06/27(水) 22:15:18 ID:BWPWKUJ/
>>71
ひとまずプラグ交換しろよ。>>73の言うとおりクリアランスが多少狂おうと
そうかんたんに止まらないしぶっ壊れないから安心しろ。

プラグはいくら掃除しようとギャップつめ直したり
電極削ったりしない限り無駄だ。
もう少し詳しい状態をキボン
76774RR:2007/06/27(水) 22:35:05 ID:dV3rF/Wa
>>75
詳しく・・・。
まず、キャブはノーマルでバラしてパーツクリーナーで掃除したが症状変わらず。
走っててマフラーからボコボコと排気できない感じになって止まる。
それ以降はエンジンを掛けてアイドリングはするが1速に入れるとエンスト。
スタンドのスイッチかと思い何度かスタンドを動かしたが変わらず。

プラグは週末に買ってきます。
77774RR:2007/06/27(水) 23:51:59 ID:C/29s7fP
走って暫くしてからボコボコいったりエンストするんでしょ?
全体に濃いんじゃないかと思うんだけど…
乗らなくなった時からかなり暖かくなってるよ。
78774RR:2007/06/28(木) 00:09:11 ID:bfVXUJJm
単にプラグが被ってるだけだったりしてな。
79774RR:2007/06/28(木) 01:10:54 ID:16JaQmEw
>>76
今、ヨシムラマフラー、パワフィル、パワーブースター、
キャブは純正でPC20装着予定ですが、メイン68でも濃い感じです(でもなぜかプラグが真っ白だけど…)
なのでたぶんそれは濃いんじゃないかと思います。
ただの素人ですがもし役に立てたらうれしいです。
80774RR:2007/06/28(木) 01:29:49 ID:lZGsMuCN
4STはあまりにもセッティングがずれてなければ普通に走っちゃうからそんな事はないと思うが。

とりあえずもうプラグ交換して駄目だったら予想の範囲。

カム調整してないってことは排気と吸気がきちんと合ってないって事よ。
ってことはそれでずっと走ってるとどうなるか分からないが、エンジンを壊すのは確実。
俺が思うにバルブが曲がってる、ピストンに接触、カムが終わってるのどれかに間違いないと思うよ。ガソリンがちゃんとハイッテナイ状態でね
アイドリングもダメならビックキャブも無駄かな
81774RR:2007/06/28(木) 02:44:08 ID:Sp/yjvAY
ノーマルカムに戻して見ては?
82774RR:2007/06/28(木) 06:07:49 ID:vPeUnbpu
69さんへ
BEAMSSSドラッグマフラーって1万位のやつですか?俺のBEAMSはショート、アンダータイプで狭いとこも楽勝ですが、少しウルサイです…
83774RR:2007/06/28(木) 11:16:32 ID:lZGsMuCN
>>80
ガソリンが入ってる○

はいってない×

後異音等なければ普通にエンジン終わってるだけかもね
84アペ:2007/06/28(木) 22:45:27 ID:3yEca8TB
>>74
フューエルストレーナーって知ってますか?
85774RR:2007/06/28(木) 22:52:20 ID:alltnqW2
>>77
やはり濃いのでしょうか・・・。

>>78
プラグは明日買ってきます

>>79
ふむ。
メイン65でも止まってしまうのでダメもとで純正の60に戻してみます。

>>80
アイドリングはしっかりとしてます。

>>81
ノーマルですか・・・。
最終手段でやってみます・・・。

>>84
いえ、知りません・・・。
86774RR:2007/06/28(木) 23:26:39 ID:VFRf1vQH
>>80
カムが終わってるはありえるな。
しかしバルブキッスなどはないと思う。
死ぬほど回してバブルジャンプが起こったりすれば話は別だが
今の状態では回して走るということが無理だべ。
しかもバルブクリアランスの調製をしてないようなので
通常の0.1mmで合わせられていると思うのでバルブが接触することはないと思われ。
87774RR:2007/06/29(金) 07:57:03 ID:8jjoCDRH
携帯からですまないが教えてください。この前走ってる時に急に減速して一切吹けなくなってバイク屋に持っていったらキャブの掃除で治ったんですがまた今日症状がでました。またキャブが原因なんですか?あとキャブのどこを掃除すればいいのでしょうか?
88774RR:2007/06/29(金) 07:59:44 ID:kslj8qOs
>>87
ジェット類を清掃で。
エアフィルターからゴミ吸ってるかタンクの錆びでも出てるんでないかい?
89エイプ50:2007/06/30(土) 08:41:48 ID:uyBoOyhX
先日からフロントディスク化の事で質問してます。キタコのボトムケースはドラムブレーキも取り付けできますか?
90774RR:2007/06/30(土) 10:12:17 ID:WxsGYCEe
>>89
キタコに聞けよ
91774RR:2007/07/01(日) 00:27:31 ID:LPq09CXj
今日ステップ擦ってこけた俺が来ましたよと。
もうね、このステップはバカなんじゃないかと小一時間
ンダの設計者に問い詰めたい。おかげさまでとうとうステムに
追い討ちがかかり振れるようになってきた。しゃあないから明日ばらしてバランス
とってみっかな・・・
92774RR:2007/07/01(日) 01:05:35 ID:KY1wL81/
>>91
ステップ確かに余りにも低いような気がするね。何度か接地してコケかけたし。
ちょとした事で案外ステップ接地しちゃうね。お陰で左右ステップ下側削れるわ、
左側が、斜め後ろに反れてきたよ…可倒式バックステップでも入れようかな。
93774RR:2007/07/01(日) 17:25:03 ID:9v5KnpYq
Fスプロケの固定ボルトがどうやっても外れません、何かいい方法ありませんか?
94774RR:2007/07/01(日) 17:43:55 ID:vpERCz3P
>>93
バーナーで炙る
トンカチで殴る
95774RR:2007/07/01(日) 17:52:27 ID:xgdEiwPf
>>93
ビリーのキャンプ等をして体力をつける
96774RR:2007/07/01(日) 18:25:12 ID:IWGwS2CK
>>93
今までどうやったのかも書かないで
何かいい方法ありませんかはねーだろ。
97774RR:2007/07/01(日) 20:52:34 ID:yN9qIMO1
>>93
今日Fスプロケ交換したけど、1速に入れて
スピンナーハンドル使ったら楽に緩んだよ
98774RR:2007/07/01(日) 21:20:03 ID:vpERCz3P
>>97
普通、チェーンを固定して緩めるのが当たり前ではないのか?
99774RR:2007/07/01(日) 21:56:36 ID:PVwAw8g+
先ほど質問させていただいた者ですが、無事取れました有り難うございました。

>>96 確かに今までやった方法を書かないと解りませんよね、今後気を付けたいと思います。
100774RR:2007/07/02(月) 21:07:30 ID:bYO+LIEX
すいません、質問です。

エイプ50純正キャブのチョークレバーの上辺りから出ている黒いチューブですが、
それがどこにも繋がっておらず、片方の端が地面に向かってダランと下がっています。
このチューブは本来、どこへ接続されるべきなのでしょうか?

当方初心者なので分かりません・・・
101774RR:2007/07/02(月) 21:24:13 ID:vvvck6P7
102774RR:2007/07/03(火) 01:09:07 ID:MW3q6yXz
>>100
君に忠告しよう
自分で調べもしないで質問するような奴は初心者ですらない
「初心」があるのなら,まずテンプレくらい見ろ
103774RR:2007/07/03(火) 21:56:19 ID:X+AIHFUF
教えて下さい

大雨の中一晩放置していたape…
翌朝キックしたら一瞬エンジンかかったのですが、
すぐにエンスト…

その後はパワーフィルター外していくらキックしても、
プラグ交換しても、
水が入ったことを疑ってキャブ内のガソリンを抜いても、
エンジンは動きません…

電気系がショートしたらエンジンかからないってことありますか?
キャブの清掃必要でしょうか?

よろしくお願いします
104774RR:2007/07/03(火) 23:29:28 ID:z5zblhv9
落ち着いてフューエルコックを開くんだ
105774RR:2007/07/03(火) 23:42:27 ID:9ifJc6tP
もちろんコックは大丈夫です(;^_^A
106774RR:2007/07/04(水) 02:00:53 ID:CMW/IqQj
オイル交換してだめならそうかもしれんが・・・洗車して大丈夫なのに雨には耐えられ無い何て考えにくいのでは?ましてやAPEの骨装備バイクで電装系は考えにくい、もっと初歩的な原因かも。
107774RR:2007/07/04(水) 03:27:51 ID:5SqvD7Z6
初めて投稿させていただきます。APE50なのですがハイカムを店でいれてもらうと工賃はいくらぐらいでしょうか?
108774RR:2007/07/04(水) 03:39:37 ID:+3foq5x/
店に聞いたほうが早いよ。値段lはどこも同じじゃない。
109103:2007/07/04(水) 07:41:20 ID:V+zofdL1
キャブ(ヨシムラ)掃除が原因でしょうか…?
大雨に長時間さらしたのは今回が初めてです。
110774RR:2007/07/04(水) 09:03:03 ID:6q9jLL1I
情報が少なすぎる。
俺たちに>>103のapeは見えないんだから
今ある情報だけでは雨が原因かすら判断できないよ
111774RR:2007/07/04(水) 11:09:24 ID:YrTcNA8C
プラグに火花は飛んでるかい?
プラグ外してキャップつけたまま、ネジ部分をシリンダーとかアースに接触さしてキックしてみ。
それで火花飛んでるなら電装はいけてる。

エンジンは点火と吸気と圧縮が正常なら、とりあえず火は入るよ。
112103:2007/07/04(水) 12:36:58 ID:RI3jzXcu
火花は飛んでます
 
5秒ほどエンジンかかってからエンストしたんですが…
 
やはり、濡れまくったエアーフィルターから水が、キャブやエンジンに入り込んだのが原因でしょうか?
 
保管しているPC20に付け替え&エンジンオイル交換してみます
113774RR:2007/07/04(水) 13:40:52 ID:kRwNpx/K
そこまでパーツあってなんでエンジン掛けられないん?
普通に、プラグ新品で火花飛ぶか確認してキャブまでガソリン来てるか確認。後ガソリンが入ってるかも確認して少ない感じだったらリザーブで。
後はキャブのエアー、アイドリング調整位それで駄目ならエンジンしかないと俺は思う。後は何らかで水がオイルまたはエンジン内に大量に入った位
114774RR:2007/07/04(水) 14:21:18 ID:NyafpLmJ
>>85です。
あれから忙しくて今日久々に弄くりました。
プラグは明日買いに行くのですが買っておいたPC20を付けてみました。
デフォルトセッティングではアクセルを1/2空けるとボコつきました。
色々と弄くっていたのですが近所を一周したらやはり前と同じ症状が・・・。
そしてまたキックしても掛からなくなりました。

ちなみにガソリンをペットボトルの中にいれてゴミがないか調べたりしましたが
それはありませんでした。
やはりプラグが原因なんでしょうか・・・。
115774RR:2007/07/04(水) 18:43:02 ID:kRwNpx/K
プラグ取れるか?
取って電極が水平か確認汁
116774RR:2007/07/04(水) 21:41:50 ID:L0VxkLdL
プラグが逝ったんだろうよ。
117774RR:2007/07/04(水) 23:15:06 ID:kRwNpx/K
sage
118774RR:2007/07/04(水) 23:38:45 ID:00eks2hq
>>114
ひとまずプラグ削ってギャップ調製。
0.5mmくらいだな。
119774RR:2007/07/04(水) 23:56:00 ID:MCP8ksfb
>>118
削る…
ちょっとどこをどうすればいいのか分かりません…
プラグを新品にしてもいいのでしょうか?
120774RR:2007/07/05(木) 03:02:06 ID:kZmpdMC/
ボアをしない方向でカスタムを考えているんだがヨシムラのパワーアップキットはどんな感じでしょう?
121774RR:2007/07/05(木) 08:57:24 ID:fa+1f/Ef
マフラーとエアクリ社外に変えた人メインジェット何番にしてる?

俺はキタコエアクリ&RPM管で65番。
122774RR:2007/07/05(木) 09:01:39 ID:fa+1f/Ef
インシュ外し忘れてた…

連投スマソ
123774RR:2007/07/05(木) 09:17:14 ID:WXrGnBRv
セッティングは自分で考えろ
124774RR:2007/07/05(木) 10:35:19 ID:fa+1f/Ef
自分で考えた結果が65。
他の人のを参考にしようと思ってさ
125774RR:2007/07/05(木) 11:11:32 ID:o/NKk4Zg
だから65で満足してるならそれでいいじゃないか。
126774RR:2007/07/05(木) 12:35:11 ID:iKnFxc6J
まったく同じ仕様で同じ年式で同じ気候だとしても
参考程度にしかならないし。
高回転伸ばす人も居れば
低中速を重視する人も居る。
127774RR:2007/07/05(木) 12:42:04 ID:fa+1f/Ef
>>125
満足っていうか…妥協してる

>>126
参考程度でいいんだ…
128774RR:2007/07/05(木) 15:37:47 ID:WXrGnBRv
4STではないが、NS-1を乗ってた頃にあった事。

63ボアして純正メインジェットが前期は95番後期は100番でエンジン関係と排気関係の改造点は社外マフラー、ビックリード位でメイン102番、ファンネルでセッティングが合った。
キャブが逝かれたのかと思ってビックキャブ入れて最低メインジェットが110番しかなく110番じゃアイドリングもできなかったよ。
後、まだエンジン生きてるぜ
129774RR:2007/07/05(木) 15:56:12 ID:iKnFxc6J
>>127
ああ、スマン誤解させたようだ
言い直すわ
全く参考にならん。
130774RR:2007/07/05(木) 19:26:43 ID:b/zVWUQU
>>119ですが解決しますた。
最初の方でサイドスタンド警告装置が怪しいと言われてましたが
確認してませんでした・・・。
今日、警告装置の配線を半田で繋いでやったらエンストしなくなりました。
どうも接触不良だったようです・・・。
皆様にはご迷惑お掛けしました。
これからは各所を確認したいと思います。

あ、フロントタイヤがパンクしてるorz
って事で新たな不良箇所が見つかりました。
PC20を付けてセッティングも出てないのに・・・。
131774RR:2007/07/05(木) 21:25:43 ID:9KNtv1MD
デイトナ80cc
キタコパワフィル
タケガワCDI
PC18メインジェット88番
社外マフラー
なんだが、上はそこそこ回るんだが(まだ回る感あり)、中間が吹けない(ぼこつく)んです。
これはなにが原因でしょうか?
メインを下げればいいんですかね?
132774RR:2007/07/05(木) 21:35:37 ID:WXrGnBRv
普通にニードルいじればいいじゃん。
後はパワフィルかな。ぶっちゃけファンネル付けないなら要らない気がする。必ず詰まるし
自作でキャブに茶漉し位つけとけば大丈夫
133774RR:2007/07/05(木) 21:38:01 ID:KNI7PnUh
どいつもこいつも思い当たる節があるならまずそれを全部試してから質問しろよ


そもそも自分である程度のセッティングや整備が出来ないなら改造車に乗るなよ
134774RR:2007/07/05(木) 22:47:53 ID:OfolI8NJ
少し前に雨天走行中にスロットル多めに開いて走行中、
急にエンジンがゴボゴボいいはじめ、ものすごくボコつき始めた。
ひとまず家に着いたので、エアクリ、プラグを確認。
問題ないようなので電装系を疑い、ヘッドライト周りの水滴をエアーで拭いてみるも
だめだった。エンジンと電装系を接続しているカプラを外して確認すると
すばらしく水が入っていたのでエアーで吹きエンジン始動。
するとアイドリング安定し普通に走る。なぜここは防水カプラじゃないんだろうと
ンダの手抜きに絶句。RS125はここは防水カプラらしい。
他にこういう状況に陥ってるやつはいるのだろうか?
まあ1000円くらいらしいから買うとするか。
135774RR:2007/07/06(金) 00:25:21 ID:KvM6VZk3
>>133
思い当たる節がないから質問してるんだよ。
ニードルクリップは上から5段目
上段にすると更にぼごつく。
136774RR:2007/07/06(金) 01:07:03 ID:fY2Pd2XE
>>131
全部ノーマルに戻すと直るよ
137774RR:2007/07/06(金) 02:33:09 ID:UrwEj3wv
>>135
俺が思うにメインコスギだ禿
138774RR:2007/07/06(金) 06:11:01 ID:ctAoJbe8
>>135
真剣に考えて思い当たる節が無いなら
ノーマルに戻した方がバイクのためにもいいよ?
139774RR:2007/07/06(金) 06:26:56 ID:YduQlso+
>>135
ニードルの両端(一段、五段目)を使用する時点でセッティング間違ってると思え。

つーか、レベル的に弄るの早くない?
ノーマルに戻したら?
140774RR:2007/07/06(金) 07:06:18 ID:66rQYcGc
>>135
「〇〇が原因でしょうか」とか言いながら試す前に聞く人が最近多いでしょ
んで「□□が原因でだったりして」みたいな初歩的なミスの可能性の指摘があっても聞く耳を持たずにスルーしたり
141774RR:2007/07/06(金) 07:14:09 ID:66rQYcGc
あ、>>135>>131なのか

「メインを下げればいいんですかね?」ってのが思い当たる節ってやつでしょ
なんでそれをやってみないの?
しかも>>131ではクリップの事には触れてないし
142774RR:2007/07/06(金) 10:34:56 ID:Wwl6mucZ
最近ロー→セカンドにギア入れた時セカンドに入った後ニュートラルに入る現象が起きるんだけど、クラッチが消耗してるのかな…
それともオイル?今ホンダ純正G2入れてます。

吸排気いじったぐらいで走行距離は4000km程度です。
143774RR:2007/07/06(金) 11:08:42 ID:kxsil7QU
ところで、キタコの在庫照会に、ウルトラSE82ccがあるんですが、
どんなキット内容かご存じな方います?

腰上だけのキットだと手を出しやすいんだけど。

>>142
走行1000km未満でもたまにありましたよ。
ケーブルの調整で何とかなりましたが。
144774RR:2007/07/06(金) 11:59:05 ID:Wwl6mucZ
>>143
ケーブルの調整ってクラッチワイヤーの遊びの調整の事でしょうか?
オイルは関係ないんですね。
145774RR:2007/07/06(金) 12:03:19 ID:lPYS2Ybm
>>131
PC系のキャブはスロットル開度1/2位でもパイロット系が影響する
通常だとニードルで調整する範囲もエアスクリューの戻し回転で
セッティングが出たりするよ。
この場合予想だが
中間が吹けない(ぼこつく)--濃い感じなら ニードルで薄くする
そうすると多分スロットル開け初めから3/4あたりで薄くなり
場合によっては、全くついてこないのでエアスクリューを締め
スローを濃くしてやる
146774RR:2007/07/06(金) 12:06:03 ID:UrwEj3wv
エイプは純正クラッチは二枚目だったはずだからそんな簡単に滑らないはず。
クラッチが切れてないはずだから遊びを減らしてみ
147774RR:2007/07/06(金) 12:09:07 ID:IvX6+ZcG
>>143
ウルトラSEは最近出たばかりだよ。
VM26キャブで約12PSらしい。
ぬわわ`は余裕で出るね。
148774RR:2007/07/06(金) 12:55:23 ID:DifC9zrf
みんな慣らしってした?
280`で我慢の限界を迎えた俺は負け組?
(・ω・`)
149774RR:2007/07/06(金) 13:08:36 ID:Wwl6mucZ
>>146
遊びが多かったんですね。調整してみます。
ありがとうございました。
150774RR:2007/07/06(金) 13:17:42 ID:gaGR1VO5
>>148
500kmは慣らしのつもりだった。
50だったら我慢の限界超えてぶん回したところで大してスピード出ないんだからマッタリ乗っとけ。
151774RR:2007/07/06(金) 14:19:47 ID:DifC9zrf
>>150
まあ、たしかに。
結構回したって思っても40`ぐらいだったりするからね(´・ω・`)

まだノーマルですよ…orz
152774RR:2007/07/06(金) 19:50:24 ID:h9rlcUbp
>>143
80CCクラスのキットは腰上のみでしょ。
ノーマルクランクの80CCクラスは高回転型になるので、回して楽しいですよね。
ハイカム投入が必須だが。
153774RR:2007/07/06(金) 22:09:28 ID:dlDCp6mI
ステップ切ったら、8の字でNSR50に余裕で勝てるね!
ヤッパ4stがイチバン!!
154774RR:2007/07/06(金) 22:15:27 ID:KvM6VZk3
>>145
ありがとうございます!
さっそく明日試してみます
155774RR:2007/07/06(金) 22:22:20 ID:VhowehnG
あ"ーん
エイプ乗りたいよー
おかねほしーよー
156774RR:2007/07/07(土) 23:46:47 ID:swLCRFni
>>153
どうだかな。そのNSR乗りがまだ未熟なだけかと。
本気で走ったら性能の差で負けてしまうよ。
ちなみに俺はステップ半分以下に切ってもコーナー突っ込んでるときに
ステップすってそれ以上バンクできずに離されるよ。
エイプはバックステップでもいれないとつらいと思う。
つうかステップ切って右にバンクするときマフラー擦らないか?
まあ俺はこの前シフトペダル擦ってこけたよ。
157774RR:2007/07/08(日) 01:03:28 ID:C9UtUtIM
ステップ擦る前に靴を擦る自分の足は28cm
158774RR:2007/07/08(日) 01:15:04 ID:k8OjMK5l
APEスレでIDがCRF。
159774RR:2007/07/08(日) 06:57:36 ID:INlb/MrS
CRFステップだとシフトペダルは擦るが曲がって困るだけでコケはしない。シフトペダルも可倒式にすれば問題ない。
160774RR:2007/07/08(日) 11:33:42 ID:obUPm22N
何故かノーマルのヘッドライト盗られたぁぁぁぁぁぁぁ!!!
メーター、キーシリンダも一緒にorz

唯一配線切られてないのが救いだけど、パーツリストないから接続に困る・・・

ヘコんでても何も変わらないから、この際4.5インチ付ける予定なんですが
今までヘッドライトに入ってた配線の処理って、皆さんどうなさってるのでしょうか??
野ざらしですか?
161774RR:2007/07/08(日) 13:30:43 ID:cp1SAO56
直線→ロッシー+コーナー→徐行な俺はヘタレ。でも、うちのエイプは50改の145CC。
単にコケたく無いだけだが。勿体ねーし。
162774RR:2007/07/08(日) 14:22:58 ID:/peZxpEt
>>160
タンク下に三角の隙間みたいなのがあるからそこに丸めて押し込んでる。
163774RR:2007/07/08(日) 15:23:38 ID:X3xWyglk
タッパーにでも入れたら?
164774RR:2007/07/08(日) 20:32:04 ID:7jILZVqC
親戚からエイプ50の中古(8,000キロ)を売ってもらったんですが
このバイクは何キロくらいまでが寿命ですか?
バイクに詳しくないので細かいことはわかりません。


165774RR:2007/07/08(日) 21:07:35 ID:bQkTHWU7
>>164
バイクに詳しく無くても他の工業製品、たとえば掃除機
なんかも使い方や個体差で寿命が違うだろ。

それと同じでエイプの寿命なんて誰もこたえられないよ。
ただ、修理を続ければ寿命は無くなるけどね。
166774RR:2007/07/08(日) 21:14:36 ID:9ynEpOjl
>>164
ちゃんと整備すれば最低2〜3万kmは走るんじゃない?
とりあえず、キタコの82ccSPLボア組んで1万2千km走行。合計走行距離1万7千km。

--チラ裏--
バイト先の後輩が82ccSEボア組んだけどトルクモリモリ。アイドル3千rpmぐらいじゃないと止まるけど…
ならし終わって全開にしたら楽しそうだけど、エンジンの負担が結構きそうな悪寒。
167774RR:2007/07/09(月) 17:25:51 ID:puACGeHB
ところで、みんなのエイプはどんな仕様?

ちなみに俺はハンドルとマフラーだけ換えた通勤や駐輪に便利なマターリ仕様。
168774RR:2007/07/09(月) 17:43:46 ID:TLtgqbXU
マフラーとヘッドライトやフェンダーとかの外装だけ変えてる、どうせ30キロ以上出したら捕まるんだしってことで。
169774RR:2007/07/09(月) 17:48:06 ID:hdPEJVIO
ノーマルルックだけど一味違う仕様
170774RR:2007/07/09(月) 18:52:00 ID:LPHupSt/
ノーマルマフラー、ノーマルエアクリの消音仕様。

ただしエンジンは高回転型です。
171774RR:2007/07/09(月) 19:04:36 ID:dCUe1ol6
ライトが明るくなったり暗くなったりするのは仕様?
走り出したら気にならないけど。
172774RR:2007/07/09(月) 20:50:47 ID:puACGeHB
>>171
ヒント【バッテリーレス】

ノーマルのフェンダーだめだね‥
地面が濡れてると前半分だけ濡れるorz
173774RR:2007/07/09(月) 22:14:34 ID:HgJsK7gz
路面が濡れてると、俺のけつまで濡れる仕様。
174774RR:2007/07/09(月) 22:17:06 ID:a7cF/jij
80ccなのに、早くない仕様
175774RR:2007/07/09(月) 22:18:08 ID:a7cF/jij
>>174
誤字ktkr
176774RR:2007/07/09(月) 22:41:41 ID:dCUe1ol6
しばらく見ないうちにハンドルと
フロントフォークに錆が…(((゚Д゚)))ガクブル


>>172
トン。愚問でしたな。
177774RR:2007/07/09(月) 22:46:58 ID:puACGeHB
夜にウインカー出してブレーキ握りながら停まってるとライト暗すぎだよねw

ボアうpしてるひとばかりじゃないんだね。
DQN仕様とか見ると頭痛が‥
178774RR:2007/07/09(月) 23:41:10 ID:kndgpoMB
>>174
ハイカムとビックキャブ投入するべし。
179774RR:2007/07/09(月) 23:41:16 ID:xp073/w3
テールランプだけでもLED化するとだいぶ違う。
ブレーキ踏んでも暗くならない。
ただ電流が交流だからそれをなんとかしないといけないけど。
180774RR:2007/07/10(火) 10:01:26 ID:JYqghqpI
>>174
スプロケ変更も
181774RR:2007/07/10(火) 13:03:03 ID:U7GM4t7F
どうでもいいが市販品のアナログCDIはノーマルと同じタイミングで点火してるから全然パワーうpしない。
ピックアップコイルの一番早い信号がノーマルのタイミングだからCDIではそれより進角させることができない
182774RR:2007/07/10(火) 13:06:22 ID:GLoRZbo+
80cc
PC20
なんですが、ハイカム組んだら 低速〜中速のトルクって結構落ちますか?
183774RR:2007/07/10(火) 13:16:41 ID:9KNsAhVJ
>>181
ピックアップコイルの取付け位置を動かせばいいのさ
184774RR:2007/07/10(火) 14:41:45 ID:+kH3dI1X
素人考えなんだけど…
ピックアップコイルより遅いタイミングのほうが上死点に近いから圧縮高くなってパワー(トルクかな?)出そうな気がする。
早くしたら高回転型になるって感じるんだけど違うのかな?
185774RR:2007/07/10(火) 19:14:01 ID:9KNsAhVJ
確かに素人考え、
>ピックアップコイルより遅いタイミングのほうが上死点に近い
意味不明
判り易く言うと効率良くエンジンを回すにはピストンが
上死点から下がろうとするタイミングで爆発圧力が最大に
なるのが良い訳だ、プラグに火が飛んで着火してから
爆発圧力が最大になるまでには若干のタイムラグがあるので
その分早く火を飛ばすの必要がある
186774RR:2007/07/10(火) 19:46:10 ID:aFhsW3Tf
>>182
多少は落ちるがあまり気にならないかと。
ハイカムの方が低速のガクガクというスナッチングが少なくなって返って乗りやすい。
まあバルブスプリングの強化はお忘れなく。
187174:2007/07/10(火) 20:55:31 ID:m1PRmhQG
>>178
>>180
ハイカムは未投入だが、キャブはPC18、フロントスプロケは15丁
それでも遅い仕様
最高速68km/h
188774RR:2007/07/10(火) 21:55:20 ID:+kH3dI1X
>>185
説明有難うございます。
そのタイミングがぴったりくるのは狭い回転幅しかないと感じますね。
なんか調整難しそう。

社外のCDIはノーマルCDIよりイグニッションコイルに出るタイミングを早めて対応してるんですかね?
189774RR:2007/07/10(火) 22:02:47 ID:uGp2uIq4
>>187
スプロケが15-46だと
4速12000rpmで69km/h
5速10000rpmで68km/h
だからそんなもんじゃない?

リアを35-38ぐらいにすればちょうどいいんじゃない?
最高速計算機でググッテ見て参考にしてみれば?
190774RR:2007/07/10(火) 22:19:26 ID:3Zo0EFdf
このマフラー、何処のメーカーの何ていうマフラーか分かる人いましたら、お願いします。
http://www.imgup.org/iup415576.jpg
http://www.imgup.org/iup415578.jpg
http://www.imgup.org/iup415579.jpg
191774RR:2007/07/10(火) 22:48:49 ID:4tv37BeS
>>190
うーん、GクラフトのFATマフラーっぽいけど‥

違ってたらごめん。
192774RR:2007/07/10(火) 22:55:50 ID:GLoRZbo+
>>186
ありまと
193774RR:2007/07/11(水) 00:48:27 ID:EsMzwyfB
>>187
まあフロントが15丁ならものすごく理論にかなってる。
それじゃあ燃費も悪いし伸びもないしひどいだろ。
俺の出さえ50で80キロ出るからスプロケ変えればもんだいないと思う。
35丁だとハイギアすぎるから38-40をおすすめするよ。40でいいかもね。
194774RR:2007/07/11(水) 01:03:04 ID:TY/5ddza
このエンジンで40丁だと、パワー不足で失速する
195774RR:2007/07/11(水) 09:05:48 ID:N3PUbs2h
>>188
社外のアナログCDIはノーマルのタイミングと同じ。火花だけ強化してあるくらい。ピックアップコイルを動かすか、フライホイールのキーを動かさないとタイミングは早くできない。

デジタルCDIは回転数ごとに点火時期を変更するようになってる。が、理論上ノーマルよりタイミングを早くできない。
196774RR:2007/07/11(水) 19:28:44 ID:jyk2AyqX
結果、高価なデジタルCDIは金出してまで投入する意味は無いと?
うーん。進角・遅角、俺にとっては未知の領域だな。
197774RR:2007/07/11(水) 19:31:08 ID:icPlGcTz
ノーマルタイヤだとステップ半分以下に切ったら
ステップ擦る前にタイヤの限界が来るだろ!?
それとも、俺が未熟なだけか…
198774RR:2007/07/11(水) 20:55:38 ID:UXbm7+Md
さぁ100スレも満スレになったことだし、50、100、エイプ、XRを統合しようか
199774RR:2007/07/11(水) 22:14:18 ID:oWKwOhRS
久々にエイプ乗ろうとしたらタイヤがフニャフニャ・・・。
これパンクかな?
それとも空気抜けてるだけかな?
分かる人教えて・・・。
200774RR:2007/07/11(水) 22:41:05 ID:UXbm7+Md
ヤフオクに出てるYSS別体タンク付リアサス使ってる人いる?
もしくは評判知ってる人いる?
値段も2万以下だし気になるんですが
201774RR:2007/07/11(水) 23:03:46 ID:2HwYBFwh
>>199
空気入れても抜けるようならパンク
202774RR:2007/07/11(水) 23:41:21 ID:mWJiGiyX
>>204
空気入れってガソスタにある車のやつでいいんですよね?
ガソスタに空気入れに行くのは気まずい…
203774RR:2007/07/11(水) 23:42:39 ID:EsMzwyfB
>>197
んなことはない。まあミシュランタイヤでの話だが。
普通にステップ擦るよ。だいたい残り5mmくらいが使えてない。
なんでHRCとかからポジションキットとか出てないんだろうな・・・
204774RR:2007/07/12(木) 19:13:49 ID:t67ZXpNb
改造はヨシキャブにヨシマフのみで、街乗りでちょっとうるさく感じたのでマフラーに
内径18φの汎用バッフルつけてみた。(ヨシマフのサイレンサー内径46φ)
ディップスティック型の油温計で普段70℃前後だったのが、
100℃弱ぐらいまで上がってしまったんだが、今の時期(気温25℃位)で
これってエンジンにあまりよくない状態かな?
あと、キャブのセッティングまだ行っていないんだけど、濃すぎると
油温あがったりしますか?
205774RR:2007/07/12(木) 19:22:24 ID:3y6gMkIy
>>202
家にある手押しのやつでも出来る
206774RR:2007/07/12(木) 21:04:35 ID:Tr7p2+eh
>>207
油温は120度を超えるとエンジンが危険な状態になるって、聞いた事有るな。
100度自体は無問題だが、本当にバッフルのせいならエンジンが相当に無理してるんじゃないかな。
自分の経験では、キャブセッテで30度も変化した事はないよ。因みに俺のバッフルは26パイ。
207774RR:2007/07/12(木) 21:35:16 ID:pE/dAAJt
漏れは80度位でつよ
208774RR:2007/07/12(木) 21:50:01 ID:t67ZXpNb
>>206
レスどもです。
120℃でやばいとすると、気温25℃、小雨がぱらつく状況での油温100℃は
真夏の炎天下ではやばそうですね。
とりあえず、天気がよくなったらキャブセッティングしてもう少し様子を
見てみます。やっぱ18φは小さすぎたかな・・・
209774RR:2007/07/12(木) 22:27:56 ID:tHWRvKn1
>>197
スピードを遅めに、ニーグリップだけは強烈にやりながら前傾姿勢を保つ。

そうすると遅いスピードにも関わらずバンク角だけは滅茶苦茶切り詰められる。
ゆえにタイヤも苛めやすくなる・・・あんまし意味は無い
210774RR:2007/07/13(金) 08:58:10 ID:EayMeU1w
>>211
むしろバッフルの効果を知りたい。
音小さくなった?
ヨシマフ爆音すぎる。
211774RR:2007/07/13(金) 08:59:58 ID:cY1MrTwS
早く通り過ぎればいいさー。
212774RR:2007/07/13(金) 11:03:00 ID:BHFxK1LG
50ccでPC20キャブにキタコハイカムの組み合わせやった人います?
上に合わせると下がセッティング出ないよ…
213774RR:2007/07/13(金) 11:44:59 ID:1e/fxJmm
ローダウンフロントフェンダ
ウィンカー交換
タケガワバッテリー
タケガワCDI
LCDスピード&タコメーター
デイトナマフラー
アルミステップ
アルミシフトベダル
デイトナバーハンドル、グリップ
ナポレオンブルーミラー
リアフェンダーレス、マッドガード
LEDリアランプ、グラブバー

さて次は何つけようか?
214774RR:2007/07/13(金) 12:10:54 ID:J3Nf01D5
質問なんですがき〜てやってください!!
現在PC20キャブをヨシキャブ24に替えたいとおもってるんですけど
ハイスロはそのままでもいけるんでしょうか?
それだと予算てきにありがたいんですが・・
215774RR:2007/07/13(金) 12:18:49 ID:J3Nf01D5
ごめんなさい214の者です。
ハイスロっていうかヨシムラのスロットルホルダーセットは必ず必要
なのでしょうか? 
216774RR:2007/07/13(金) 13:11:04 ID:EayMeU1w
>>216
君も一緒にフルカウル
217774RR:2007/07/13(金) 15:28:38 ID:J3Nf01D5
スロットルケーブルのことじゃない?
たぶんつかえないよ。
218204:2007/07/13(金) 16:46:23 ID:qfMW3sVP
>>211
18φだとアイドリングのときは音はかなり静か(しょぼく)なったよ。
ただ音量自体は全体的に小さくなってるんだが、半音高い音になった感じで
5000回転以上回すと結局耳障りでうるさいね。
ちなみに俺の場合セッティング出てないってのもあるけど最高速10Km/hぐらいおつた(;´Д`)

>>215
今使ってるのが使えるかは知らないが、ヨシムラの使わなくても大丈夫だよ。
俺はノーマルスロットを加工して使ってたが、さすがに手首疲れるんで
デイトナのハイスロに代えた。ノーマルのスロット一体式のブレーキレバーそのまま
使ってるからバランス悪くて見た目悪いけど・・・


油温高いのバッフルのせいもあるかもしれないが、どうやら中〜全開時薄すぎる
のが原因ぽかった。MJやらASやらMJNで濃くしてみたらアイドリング安定しなくてエンストしまくるし
アイドリング安定させると、上が薄いし もういやんになった
219774RR:2007/07/13(金) 18:08:34 ID:J3Nf01D5
218さんありがとうございます。
それではスロットルケーブル自体はキャブによって交換する必要はないんですね。
ということはポン付けできそうですね!!
じゃなんでヨシムラはスロットルホルダーセットが必要としていたのでしょう?
220774RR:2007/07/13(金) 23:04:34 ID:YU1OSkpF
>>203
ノーマルタイヤとミシュランタイヤじゃグリップの限界違いすぎでしょ!
そろそろハイグリップタイヤ履かそうかな〜
TT91とかTT92とか…
ってか、どこの店行っても何でTT91よりTT92の方が安いんだろうなぁ
TT91を進化させてTT92が完成したんじゃないのか?
221774RR:2007/07/13(金) 23:36:14 ID:TZCG+zvh
>>191
ありがとうございました。
222774RR:2007/07/14(土) 08:09:46 ID:3D2JLLzJ
エイプ50にGS50のタンクは流用可能でしょうか?
223774RR:2007/07/14(土) 10:11:43 ID:a4nG7tHr
可能。
実際見た事ある。
かなりカッコイイね。あれ。
タンクが長いから加工が必要だそうだ。
詳しい加工方法は教えてくれなかった。
224774RR:2007/07/14(土) 10:16:24 ID:a4nG7tHr
補足。
時間と金かければ何だって付くとは思う。

流用の意味がポン付けならGS50のタンクは無理。
225774RR:2007/07/14(土) 21:53:21 ID:M6fb/Zxj
このたび、APEを購入しようかと検討しているのですが、候補の玉の車体番号がAC16-1004〜始まる車体番号です。
これは年式的には新しいのですかね?
226774RR:2007/07/14(土) 22:27:26 ID:mjiepIvV
>>228
俺は来週の火曜日に納車するよ。
因みに車台番号はAC16-1101***。
227774RR:2007/07/15(日) 00:15:23 ID:GRXFGiYI
最高速はあまり重視しないで 加速を鋭くしたいんですが、ボアアップキット&ハイカムはどこのがオヌヌメですか?

あと、低中速のトルクを太くするには ボアアップ、ビックキャブ以外にどこをいじれば良かですか?
228774RR:2007/07/15(日) 00:19:43 ID:n+pGUMJH
鋭くしたいんですが

鋭い加速ってどんな感じ?
229774RR:2007/07/15(日) 00:49:13 ID:sTqNq9dd
きっと3kjジョグぐらいじゃな‥

じゃ、ないか。
230774RR:2007/07/15(日) 02:56:38 ID:GRXFGiYI
>>228
> これをこう…
→ こんな感じに?


………

すいません。
加速を早くしたいです..
231774RR:2007/07/15(日) 02:57:36 ID:GRXFGiYI
早×
速〇
232774RR:2007/07/15(日) 02:59:40 ID:F0Z+HuxQ
スプロケは換えたの?
233774RR:2007/07/15(日) 10:49:04 ID:99GAsXKx
>>212
>>145 嫁
234774RR:2007/07/15(日) 10:50:31 ID:zfqfnQEI
キックがもどらねぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
スプリング逝ったか・・・・(TT)
235774RR:2007/07/15(日) 11:05:21 ID:FVuiV4ys
>>231
短時間で速度あげたいんだろ
あってるよ
236774RR:2007/07/15(日) 12:30:27 ID:AhiAUelg
125ccにボアアップするのに
クランクケースも変えた方がいいというけど
なんのため? ケースが割れてくるの?
237774RR:2007/07/15(日) 14:33:35 ID:gkdcu6oQ
エンジン点火→暖気→走る→マフラーボコボコで加速しない。んでひとまず路肩に止めて再び点火すると復活するんだけど…
なんじゃこりゃ?
238774RR:2007/07/15(日) 16:30:12 ID:FVuiV4ys
>>237
濃いだけでは?
まずはそうなった過程を書くこと
239774RR:2007/07/15(日) 16:43:59 ID:cy5Aan5m
>>236
そんな事は言われていない
240774RR:2007/07/15(日) 18:54:08 ID:gkdcu6oQ
>>238ガソリンが濃いのか…。どうも
241774RR:2007/07/15(日) 21:55:28 ID:mntUiGlf
>>236
横型ならそうだけど、縦は聞いたことないが。
っていうか、縦型の社外の強化ケースでてる?
242774RR:2007/07/15(日) 22:21:39 ID:GRXFGiYI
>>232
スプロケはボアアップしたら変えます。
とりあえず今はPC20付けて、フロント15丁です。


>>235
どもっすゞ
243774RR:2007/07/15(日) 23:04:12 ID:flrwAozb
>>234
スプリングが外れただけじゃね?
244774RR:2007/07/15(日) 23:11:34 ID:91vfrbo8
>>243
エンジンはかかるの?ひとまず押しがけしてみてくれ。
んで多分エンジンかかるとキック踏んでる状態になると思うからカラカラなると
思うからすぐにエンジン切るべし。
かかるようなオイル抜いて右のクランクケースカバー開けて
キックのところのスプリングを点検。サービスマニュアルは欲しいところだな。
あとガスケット用意するのもお忘れなく。
もし直らなくてあきらめるようなら濡れにくれ。いや、ホントに。
245774RR:2007/07/16(月) 01:11:42 ID:M9/UK8Ph
243サヌのいうとおりスプリング外れてたダケですた;;;;
やっぱ焦って猿人組みしちゃいけないねorz
246774RR:2007/07/16(月) 04:22:08 ID:rUwyUvQS
キタコのマスコットカウルと似たようなカウル他に無い?
オークションでは見かけるんだけど、普通に通販で買いたいんだよな
247774RR:2007/07/16(月) 09:49:26 ID:1n6g9F9G
マフラーを純正のを使ってるんだが
純正キャブをビックキャブに変えたらまずい?
248774RR:2007/07/16(月) 09:54:39 ID:YZ8zRhjj
売ってもらったエイプ50にPC20のキャブを付けてメーカー不明マフラー(MR管とか言ってたような・・・)
が付いてるのですが、ダウン形状のマフラーに変えようと思ってます

一応80cc位のボアアップを視野に入れてるのですが、おすすめのダウン系マフラーを教えて頂けませんか?
Wirus WinやSPEC−Aというメーカーはどうなんでしょうか?
よろしくお願いします
249774RR:2007/07/16(月) 10:06:54 ID:nYkagJ0P
>>247
まずい
250774RR:2007/07/16(月) 10:07:33 ID:nYkagJ0P
>>248
ヨシムラ
Wirus WinやSPEC−Aはやめとけ
251774RR:2007/07/16(月) 12:12:27 ID:cjk3TPfb
>>246
他のはわからないけど、モトモト8月号79ページの緑ヶ丘エイプ氏の自作スクリーンはカッコエエ!
252774RR:2007/07/16(月) 12:34:38 ID:RvmabzlD
>>248
ヒートマジック
253774RR:2007/07/16(月) 12:49:37 ID:5YsOjmwW
も な か
254774RR:2007/07/16(月) 14:37:01 ID:DX+KRXfM

マフラーに関する質問です。


100用エンジン乗せ変えのQ&A(テンプレ)に、マフラーの『取付位置が違うので要交換』と載っていますが、
この場合の位置とは、エンジンへのエキパイ取付位置もしくは車体へ固定する為のステーの位置のどちらの事でしょうか?


当方R&Pエンジンなのですが、50用マフラーが取り付け可能なのに対し、
100用は不可能なのか知りたく質問させて頂きました。


宜しくお願いします。
255774RR:2007/07/16(月) 14:54:09 ID:nYkagJ0P
>>254
不可能
256774RR:2007/07/16(月) 15:04:12 ID:DX+KRXfM
>255 ご回答ありがとうございました。

助かりましたm(__)m
257774RR:2007/07/16(月) 17:49:41 ID:1n6g9F9G
キャブレターのセッティングやって戻そうと思ったら
チューブをさすとこがわからなくなった><
誰かキャブレターのとこがみやすい画像が載ってるサイト知らない?
258774RR:2007/07/16(月) 18:51:19 ID:qCLTcyN3
>>257
燃料以外のホースは実際つながなくても大丈夫よ。
259774RR:2007/07/16(月) 19:48:54 ID:szBUBXvr
>>257
ほらよ。ナナメってんのは気にすんな。

http://vista.jeez.jp/img/vi8458284731.jpg
260774RR:2007/07/16(月) 20:49:02 ID:IA3O4s2d
作業前に写真撮っとけよ┐(゚〜゚)┌
261774RR:2007/07/16(月) 21:12:11 ID:9chDGzmJ
久しぶりに覗いてみたんだが100スレは落ちたの?

262774RR:2007/07/16(月) 21:26:31 ID:5q2PPpHs
>>261
縦型スレができた
263774RR:2007/07/16(月) 22:24:16 ID:1n6g9F9G
>>258
サンクス!
264774RR:2007/07/16(月) 22:24:54 ID:1n6g9F9G
>>259
ありがと〜
265774RR:2007/07/16(月) 22:58:08 ID:3/EWG5FX
[Ape・XR/50・100]カスタム・メンテナンス[縦型4st]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184249892/
266774RR:2007/07/17(火) 02:02:11 ID:J7juQOAV
>>247
50ccノーマルマフラーでPC20キャブならセッティング出せる。
キットに付属してるMJよりだいぶ薄くしないとだめだけど、きれいに回るよん。

マフラーだけ交換するよりはパワーが上がる。
4ストは2ストみたいに排気系だけでポンと数馬力上がるようなことはない。

リッタークラスのマルチだと、性能のいいフルエキ入れるとかなり変わるけどね。
267774RR:2007/07/17(火) 06:45:45 ID:UtQ3hgLW
>>247
266に騙されるな
エンジンの排気量に比べ大きすぎるキャブレターはセッティングが出ても結局中間加速が悪くなる
上が回るので体感的に性能が向上したと官違いするが実はダメダメな組み合わせ
50なら16か18くらいのキャブレターでベスト
268774RR:2007/07/17(火) 10:15:38 ID:t8lT/tNN
だな。50のノーマルマフラーでpc20だと明らかにデカすぎるな。
付けてるっていう自己満足だけ。
pc20付けるんだったらせめて給排気変えなきゃな。
269774RR:2007/07/17(火) 16:23:51 ID:+/1bTYeQ
武川
デイトナ
キタコ
BMF etc...

各ブランドのボアアップキット、ハイカムの特性の違いを教えて下さいませんか?
270774RR:2007/07/17(火) 17:42:26 ID:JLmXybOM
>>269
ボアキット
武川・・・オイルラインが通ってる。取り説が丁寧。
デイトナ・・・圧縮比があまり高くないのでレギュラーでもある程度いける。
キタコ・・・82ccで圧縮比が高め。性能的には一番?
ぶっちゃけどれも変わらない。まあ性能いいのはキタコかな?

カムの特性はスレのトップに書いてある。
271774RR:2007/07/17(火) 17:43:18 ID:JLmXybOM
>>270
すまん。こっちのスレに書いてある。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184249892/
272774RR:2007/07/17(火) 19:43:47 ID:TvIAjdIP
エイプに似合うリアボックス無いかなぁ
ttp://item.rakuten.co.jp/aps-j/ag-11/
これなんか良いと思ったんだけど、ギリでフルフェイスが入らないのがな
フルフェイス入るタイプは、デザインがイマイチだし
難しいな
273266:2007/07/17(火) 20:26:37 ID:J7juQOAV
>>257
そんなに噛みつかんでもw
PC20は50ccだとオーバースペックなのは間違いない。
ハイカムとか組むとかなりセッティングが難しくなってくる。

ただ、つくかつかないかの話だと全然余裕って話よ。
大は小を兼ねないというのはわかるが、これからいじるならコスト的に20は良い選択。
頻繁にキャブ買い換えると、セッティングパーツ揃える手間もあるしね。

フルノーマルに20の組み合わせは試したが、実用上全く問題ない。
そこからまったくいじらないなら16の方がいいがね。
274774RR:2007/07/17(火) 20:33:54 ID:QJ+wPLqV
>>272
っRVBOX
275774RR:2007/07/17(火) 21:41:19 ID:+/1bTYeQ
>>271
紳士なレスありがと!
276774RR:2007/07/17(火) 22:09:56 ID:dZ9D7cxc
クラッチワイヤー切れたぜ・・・・ふっ
277774RR:2007/07/17(火) 22:38:48 ID:JLmXybOM
>>276
切れるって・・・ちゃんと注油とかしてたの?
278774RR:2007/07/18(水) 00:14:10 ID:M6bulkqV
ブルーのApeが欲しいのですが、もう
赤と赤白しか無いのでしょうか?(新車)
279774RR:2007/07/18(水) 00:32:50 ID:0Gg+zv1W
>>278
バイクブロスで島根・愛知に1台、千葉に2台
各色との記載は多数あり。いくらでもありそうだぞ
280774RR:2007/07/18(水) 08:08:25 ID:IyubWVb6
バッテリー化の事で質問なのですが、現在バッテリー積んでレギュレターとキーシリンダの配線まで終わってます。
キーシリンダーからの直流出力を各電装品に繋ぐのがめんどいです。
そこでレギュレーター右上の交流出力の線をカットして、この線の車体側に繋いでも問題ありませんか?

分かり難い文章だと思いますが、よろしくお願いします
281774RR:2007/07/18(水) 11:30:13 ID:66VFT2XF
>>280
つまり電装系を全部直流化するってことね。考え方は悪くない。

が、エイプのレギュの直流出力はオシロスコープで観察すると、半波整流になってる。
つまり交流波形の+側と−側の波形のうち、片方しか利用してないんだわ。

もっとわかりやすく言うと、直流出力はジェネレーターで発電した電力の半分ってわけ。
だからヘッドライトやテールランプが常時点灯してるとバッテリー上がる可能性大。

このレギュは元々他の原チャリでも使われてる物だが、直流側で使用する電力は、
ウィンカーやブレーキランプ程度しか想定してない。

あと、知ってると思うけどウィンカーリレーやホーンも直流対応にしないとな。
282774RR:2007/07/18(水) 16:56:47 ID:IyubWVb6
>>281
とりあえずヘッドライトは交流
その他の電装品直流
テールとウインカーLED
ホーン直流対応の物に交換
ウインカーリレーはICリレー
にしてみます。

わかりやすいレス本当にありがとうございます!

283774RR:2007/07/18(水) 23:18:19 ID:k6Dw4LfK
>>282
ウィンカーは一回バッ直で光らせたことあるが特に問題なく光ったな。
284774RR:2007/07/19(木) 14:34:40 ID:UB+Ih85f
50の純正タイヤをレーシングタイヤにしようかと思うんだが・・・
体感的にはどんな感じになるのかね?
285774RR:2007/07/19(木) 15:33:27 ID:FaH52OTZ
最近、オクでエイプ買ったんだけどフレームの錆が酷くて参ってます。
フレームをサンドブラストして塗装した人居る?
286774RR:2007/07/19(木) 15:37:08 ID:oKdD/gSD
いっぱいいるんじゃないだろうか
287774RR:2007/07/19(木) 18:37:37 ID:hAL+NHB/
288285:2007/07/20(金) 02:11:39 ID:YE8PAMfq
>>286
いっぱい居るなら少しは気が楽になった。

>>287
ご親切にどうも。
一通り読んだけど参考になった。
早速、応急処置的にやってみるよ。
289774RR:2007/07/20(金) 10:36:29 ID:6yejyCMo
モンキーフレームをブラストしたことあるけど、箱に入らないから野外(わざわざ田舎の友達の家でやった)で、
やったよ。砂はガラスビーズとかアルミは高いから、安い石みたいな奴w

ブラストはきれいにできるのが利点だけど、環境が限られてるならホルツとかの錆を変化させて
進行を止める奴を塗るのがいいかもしれん。
上から塗装できるし。

がんがれ。
290774RR:2007/07/20(金) 10:56:39 ID:2Dg9KMN6
業者に出すとしたら

ダイヤモンドコート(ブラスト込)
7万円

粉黛塗装
291774RR:2007/07/20(金) 10:58:05 ID:2Dg9KMN6
途中で書き込んでしまった・・・

粉黛塗装(ブラスト込)
5万

ウレタン塗装(ブラスト込)
3万

こんな感じかねー。値段でウレタン塗装にしたら少しこするとすぐ
?げるのなwww
ケチった俺涙目www
292774RR:2007/07/20(金) 16:14:15 ID:ffp7++NO
初心者ですが,回答お願いします。
エイプにダンロップ社TT91GPを予定なんですが、
皆さんのエイプはタイヤサイズどれぐらいですか?
293774RR:2007/07/20(金) 19:55:56 ID:yvAlqvYi
>>292
www
294774RR:2007/07/20(金) 21:19:20 ID:1/mnu2Sy
>>292
F100/90-12R120/80-12
こっちのスレのトップに書いてある。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184249892/
295774RR:2007/07/20(金) 21:39:56 ID:YE8PAMfq
>>289
野外だと砂の使用は1回こっきりですね。
上手くいきました?ホルツのやつググってみます。

>>290
>>291
少しこすって剥げるのは泣けますね〜
粉何とか塗装(読み方判らないッス)とダイヤモンドコートの金額だと何気に中古のフレーム買えますね。
純正とは塗装のクオリティ違うとは思いますが。
差し支えなければ店の名前と場所教えて下さい。
296774RR:2007/07/20(金) 23:49:21 ID:A0i4y5gR
モリワキ エイプ50 FULL EX ZERO TD ANO
これ使ってる人います?買おうと思うんですが
297774RR:2007/07/21(土) 01:41:43 ID:/Di7f8g1
エイプ50で武川のPC18キャブに変えたのですが
極端に始動までの時間がかかるようになってしまいました。

エンジンかけてアクセル回すのですが
三分の一くらい回すとエンストしてしまいます
ちなみにエンジン暖まってからだとなんの問題もありません。
こんなもんなんでしょうか?
298774RR:2007/07/21(土) 02:40:18 ID:oxHm8/Z2
純正部品を新品で買うんですが
量販店とホンダドリーム等のホンダ系列の店ならどちらが安いですか?
299774RR:2007/07/21(土) 03:56:03 ID:rHGcsdYR
どなたかキタコの軽量ロッカーアームを装着している方、感想を聞かせてもらえませんか?体感できる程変わるものなんでしょうか?
300774RR:2007/07/21(土) 06:34:10 ID:IguzkrWz
>>297
スローの設定をしろ
301774RR:2007/07/21(土) 06:35:30 ID:IguzkrWz
>>298
型番言って両店でいくらか聞けばわかるだろ
ネットばっかりやってないで少しは行動しろよ
302774RR:2007/07/21(土) 11:18:48 ID:SnSbts9n
>>298
こまったもんだ、
ホンダ系で買えば定価、量販店の場合も定価が多いが
店によっては若干安いかも知れん。
そんな事は自分の行く量販店で聞かなきゃ判らんだろ?
実際に聞くより2chの書き込みを信用するのか?
303774RR:2007/07/22(日) 10:18:28 ID:pH7zofjG
>>296 エイプでは少なくとも自分は見たことない!自分のエイプに装着していますがドコドコと低音で気に入っています(^O^)色は綺麗だが傷付いたら剥げます(^_^;)俺は気に入ってます♪音は全域でうるさいかもですが改造するなら仕方ないf^_^;バッフル等は付けてません
304774RR:2007/07/22(日) 10:20:34 ID:pH7zofjG
↑付け加えです
ウインカーが煤で黒くなります!
305774RR:2007/07/22(日) 10:30:09 ID:pH7zofjG
>>251
激しく同感!欲しくて身悶えする…
306774RR:2007/07/23(月) 00:00:13 ID:MXouog7J
こんばんは。エイプ50なのですが、
セッティングがだせなかったのでアドバイスお願いします。
症状は、アクセル半分以上(MJ?)開いたところ、ゴボゴボなり少し減速、
全開で完全に失火しているようです。
車種はエイプ50で、仕様は、キタコPC20(MJ90、NJ5段目)
ノーマルボックスのエアインテークダクト外し、
K&Nエアクリ、ヨシムラ管 です。
エイプ50にMJ90は大きいと思い、MJ85にしてみたとこと、
症状が悪化(アクセル2/5くらいでゴボゴボいうようになった)しました。
これは、MJ90でもまだ薄いということでしょうか?
よろしくお願いします。
307774RR:2007/07/23(月) 01:36:35 ID:C4njWfCf
>>306
その状況でエンジン切ってプラグ見れば分かる。
308774RR:2007/07/23(月) 02:16:32 ID:ZFIOB18a
>>306
NJ5段目……
309774RR:2007/07/23(月) 02:24:56 ID:COCuK37Y
85にして悪化したんなら95とか100入れてみりゃ良いじゃんか。
あと5段目ってどっちだか分からん

90だから50ccにしては大きいとか考えてる時点でダメ
圧力差で吸い上げられるんだから、キャブ-吸入口間で抵抗の少ない仕様にしてりゃ、
当然ながら大気圧との差が小さくなるわけで、ジェットも大きいのを付けなければならん。
とにかくジェット買って来い
310774RR:2007/07/23(月) 10:00:50 ID:Xteqot9h
>>306

>症状が悪化(アクセル2/5くらいでゴボゴボいうようになった)しました。
>これは、MJ90でもまだ薄いということでしょうか?
MJの調整域ではないと思われ

後、NJのクリップ位置で、1、5段を使うことはまず無いと思う。

1-尖った方下向きで上から4段目に変えて全閉から半開までをASで調整。(SJは35か38だよな?)
2-半開から全開の調整をMJで。(エアクリボックス付いてるから85〜92くらいの範囲だと思うが)
3-全閉〜半開がおかしくなったらASで微調整。

の順番で調整してみたら?(雨の日にはやるなよw)

ぶっ壊れても責任は取れないから、参考までにしといてくれ。
311774RR:2007/07/23(月) 10:21:38 ID:COCuK37Y
とりあえず半開までで走るんならMJ濃くしておわり。
全開一定速度でストールしない、かつ加速が一番良いMJを選ぶ。
したら、1/4〜3/4で一定速度を保ち、どの開度でもストールしない程度にニードルで薄くする。
寒い日でもストールしないように余裕を持たせないと使いにくいし危険。
以上が終わったらアクセルのツキを確かめながらエアスクリューを調整。
2.5回転以上緩めるようならスローをホンの少し薄く、1回転以下なら濃くする。
回転数だけ見てやると絶対に薄くなるので止めた方が良い。アイドル付近で発進して、
力のある辺りかそれよりホンの少し薄い程度が良い。
312774RR:2007/07/23(月) 16:42:22 ID:dKrBawuG
濃いと排気ガスの臭いでわかる。

ちょっといい香りとか思ってしまう漏れはキティガイ。
313774RR:2007/07/23(月) 18:17:18 ID:I5MqRm5P
モチュールはいい香り
314774RR:2007/07/23(月) 20:01:58 ID:3s0SP515
檻のは80CCのハイカムでポート研磨だったが、PC20バワフィルじゃ#85〜90だったな。
単純に濃いと思うんだけどなぁ。
315774RR:2007/07/23(月) 20:22:54 ID:731Ivtgj
俺のは
82cc
XR80カム
PC20
武川エアクリ
50ノーマルマフラー(笑
でMJ105だ。
316774RR:2007/07/23(月) 20:29:18 ID:COCuK37Y
>>314
同じキャブってだけで単純にジェット径で比較出来るわけねーだろ
317774RR:2007/07/23(月) 22:39:21 ID:MXouog7J
>>307-316 皆さん、ありがとうございました。
まだ、薄いかもしれないのですか…。
とりあえず、MJ105くらいまで買ってみます。

半開状態で暫く走って、即エンジン止めてプラグを見ると、
電極の周りは黒くて、上の┏ ←みたいなやつは、白かったです。
318774RR:2007/07/24(火) 09:45:21 ID:Zm89QZ/8
ちょっと薄いかもな。
プラグ番数は1番下げた方が良い。かぶるぞ。
319774RR:2007/07/24(火) 10:35:18 ID:ZPS88H/3
>>317
5年くらい前に貴方と同じような仕様でした
参考になるかわかりませんが
MJ80#
ニードル上から2番目
SJ35#
エアスクリューは1回転半戻しくらいでした
ちなみにPC20はキタコから発売されている物でした
出荷時のセッティングは80ccノーマルヘッド用にセッティングされていたみたいで当然の如く濃かったです
320774RR:2007/07/24(火) 10:35:19 ID:zZCpKT5r
MJが高くしないと、セッティングがでない場合は
2次エアーを吸い込んでる可能性もあるかも。





321774RR:2007/07/24(火) 13:55:48 ID:hIJ/GRWl
Fスプロケ、パワーブースター、プラグ、MJ買ってきた
カスタム地獄の入り口か\(^0^)/
322774RR:2007/07/24(火) 17:41:22 ID:Zm89QZ/8
K&Nエアクリにノーマルボックスダクトレス仕様の人居んの?
油面が狂ってるかもしれんし
番号だけじゃなんも分からんっつの
323774RR:2007/07/24(火) 21:02:57 ID:paAi8f0G
いるよなー。
自分からは何も提案出来ないくせに人の案にはケチ付ける奴。
324774RR:2007/07/24(火) 21:26:11 ID:N3jUKU13
同感・・・。
いちいち噛み付く奴もいるみたいW。
やんわり行こうぜ。
325774RR:2007/07/24(火) 22:34:54 ID:Zm89QZ/8
お前らみたいなのがお菓子作ると失敗するんだわ
何で?分量通り入れたのに!ムキー!
326774RR:2007/07/24(火) 22:56:03 ID:Fi7xs8+G
エイプの鍵をいたずらされて交換している所ですが、
ヘルメットホルダーの所はどう取ればよいのですか。
最後に来てつまずいています、教えて下さい。
327774RR:2007/07/24(火) 23:01:56 ID:fY2VtaDR
>>326
ドリルで揉んで外す
328774RR:2007/07/25(水) 00:18:55 ID:2GVautMh
>>327
何とか外れました。
ありがとうございます。
329774RR:2007/07/25(水) 00:32:35 ID:8qTykB5F
エイプのアイドリング調節のねじがどれだか解らないのですが…
誰か教えて下さいm(__)m
330774RR:2007/07/25(水) 03:46:40 ID:5AiMd99M
>>329
車体左側から見て、スロットルワイヤーが頭に付いてる所から
下に辿って行った所にプラスマイナスどちらのドライバー
でも回せるネジがあります
頭の後ろにスプリングが入っています
それがアイドリング調節用のネジです
スロットルストップスクリュと呼びます
331774RR:2007/07/25(水) 21:54:37 ID:RBzRahQg
(=・д・)ノ 質問させてください。

エイプ50で1万`突破したのですが、バイク乗りの知人からチェーンが錆びてるし延び過ぎだから、
交換汁!と勧められました。
その知人いわく、エイプのはクリップ式?だから、初心者でも交換できるよと軽く言われたのですが、
そいつの言う簡単はアメリカ人のノープロブレム並みなので、自分が出来る物なのか怪しんで居るのです。

説明書読みながらやれば出来る物なのか?プロの技がいる物なのか?
交換してる人が居ましたら、貴方の主観でかまいませんので教えてください。
332774RR:2007/07/25(水) 22:04:47 ID:0bGwMlRm
>>331
君には不可能
333774RR:2007/07/25(水) 22:06:40 ID:pQufDhFG
ラジオペンチとスパナあれば猿でも出来るレベル
ただしチェーンカッター(もしくは自力で無理やり切断できる技術)
が無いなら純正の107コマのを買わないと困るかもしれん。
334774RR:2007/07/25(水) 22:38:12 ID:0bGwMlRm
>>333
107コマってことはないでしょ
奇数はありえない・・・・
335774RR:2007/07/25(水) 22:43:25 ID:RBzRahQg
>>332
壁|) シクシク・・・

>>333
切断については前述の人が工具でやってくれるそうです。(ハンドグラインダーで削るとか言ってました)
猿でも出来るレベルなら、猿よりはマシでありたいのでガンガッテみます。
336774RR:2007/07/25(水) 22:50:02 ID:pQufDhFG
>>334
あ、すまん104コマだった
337774RR:2007/07/25(水) 23:20:11 ID:GQP48tAp
奇数でも偶数でも繋げるコマが自転車用であったような気がする。
リンクプレートがクランク型のヤツ。
338774RR:2007/07/26(木) 00:45:43 ID:OdHy1T4i
俺なんかスプロケ変えてるからグラインダーで頭飛ばしてマイナスでコジってつめたけどな〜。
まあ普通に大丈夫だと思う。
339774RR:2007/07/26(木) 06:41:38 ID:ev4hMcs6
>>337
それがどうした?
エイプのチェーンの話をしているのだが
340774RR:2007/07/26(木) 08:09:57 ID:ePsiWf31
ノーマルエイプ50は110だった気がス
341774RR:2007/07/26(木) 14:23:59 ID:p/aCQU5y
初めての原付でエイプ購入するんですが、ヘルメットは何ヘルが似合いますか?教えてエロい人
342774RR:2007/07/26(木) 15:00:54 ID:8/XZFki1
安全性で言うならフルフェがいいとしか言えないな
半ヘルにするならコルクならいいと思うが・・・

どっかにヘルメット専用スレがあるからそっちで聞いた方がいいとおも
343774RR:2007/07/26(木) 15:04:35 ID:8/XZFki1
似合うだったかすまん
車体の色に合わせればなんでもいんじゃないか?

そんな俺は青の車体に青のコルク
344774RR:2007/07/26(木) 15:30:20 ID:ALS1vSjW
こるく(笑)
345774RR:2007/07/26(木) 15:47:50 ID:giPgRNrw
コルクって…

やっぱ50にはヴァカガキしかおらんな。
俺もガキだけど。
346774RR:2007/07/26(木) 16:27:15 ID:n5xxpCgJ
半ヘルより安全なジェッペルが無難でいいね。
値段もお手頃だよ
347774RR:2007/07/26(木) 16:34:44 ID:THnBoS54
漏れはしょーえいのフルフェイス。

色んなバイク乗ってきたけどずっとフルフェイス。


対向車が突っ込んできて空を飛んだ時は、顔面から地面に落下したがフルフェイスで助かった!

半ヘルは目にゴミが入るから嫌。
348774RR:2007/07/26(木) 16:36:19 ID:ETY7uJMj
男ならジェッペルにカッツアーマーだろ
349774RR:2007/07/26(木) 16:36:22 ID:p/aCQU5y
みんなありがと〜ぉ
参考にしまつ
350774RR:2007/07/26(木) 17:11:02 ID:Wdb4Ew1k
盗難といえば、窓がフルスモークのハイエースとかのバンがバイク泥棒の必需品。
アレがバイクの横に付いたら横のドアから押し込んでモノの1分で跡形も無く消え去る。

フルスモークのハイエースにYAMAHAだのHONDAだのステッカー貼ってりゃ、
あーバイク好きの野郎なんだなって思っちゃって、泥棒を見す見す見逃す可能性大。
深夜早朝問わずバイク泥棒のほとんどがこの車種。
モンキーやNSR50なんかは片手で積めちゃう。

盗品丸見えのユニック付きトラック??
まずクレーンの騒音が凄い。深夜の住宅地じゃ何事かって感じになる。
本格的な窃盗団のトラックは目立たないところにて待機している。
集配車はフルスモークのハイエースタイプ。ガソリン車だとほんとに静かでわからない。

しかし目隠しハイエースは星の数ほどいるから、
どれとどれが泥棒のハイエースなのかが選別しづらいな。
逆にいうと、多勢の中に埋もれて解らないようにするのが泥棒の目論見でもあるってことか。
まあ>775の言う通り、軽トラックなどで盗品見せびらかしながら
住宅街を徘徊しているとは考えにくいかもね。
351774RR:2007/07/26(木) 17:13:41 ID:Wdb4Ew1k
↑すまん誤爆ったm(_ _)m
352774RR:2007/07/26(木) 17:30:55 ID:THnBoS54
>>351
最後まで読んじまっただろうがw
353774RR:2007/07/26(木) 17:37:58 ID:Wdb4Ew1k
いやすまん。

まあ、「お天道様」に見られちゃ不味い物が積んであるんだな、と思って100%間違い無い。
雑音が消える雨風の日などは特に気を付けましょう。
354774RR:2007/07/26(木) 20:20:19 ID:pBeHUltp
ボアウプ80と素の100ではどっちが速いですか?
355774RR:2007/07/26(木) 20:41:26 ID:z6gw9MNp
100
356774RR:2007/07/26(木) 22:17:16 ID:Xih30nZd
>>354
ボア80の方がやや圧縮高くて突き詰めすれば馬力微妙に上回るかもしれないけど、
耐久性とかトータル的に考えれば100だと思う。
357774RR:2007/07/26(木) 23:00:14 ID:1gbYWwod
>>345
俺、三十路でエイプ50で二輪テビューしたよ。
バイクも面白いね。
>>350
参考になった。
盗まれないように気を付けるわ。
358774RR:2007/07/26(木) 23:03:22 ID:Mu5kT7lh
チラ裏

武川のコンパクトクールキットが売ってねええ
メーカー在庫なしで8月終わりごろまで入荷予定なしってなんだよ
今の時期だからこそ欲しいのに
359774RR:2007/07/26(木) 23:30:45 ID:5AsytG8s
>>354
フルチューン80とノーマル100なら80。
だけど返って100の方が安くなる。クランクの構造も50より画期的。
360>>306:2007/07/27(金) 13:11:41 ID:M2b0D4/b
>>306ですが、MJを108まで買ってきてセッティングをだしてみました。
まだ、薄いのか? と皆さんのレスを疑いつつMJを上げていると、
結局 MJ102、NJ4段目 でスムーズに回るようになりました。
このスレのおかげです。皆さん、ありがとうございました。
36132歳:2007/07/27(金) 17:23:32 ID:igkk0uXC
三十路デビューはんぱに金があるもんでカスタム地獄
362774RR:2007/07/27(金) 18:32:07 ID:AnUBdfag
エイプ50は4速リターン式。
踏み込んでローへ入れ、あとは上へ蹴るとギアが上がる。逆に下へ踏み込むとギアが下がる。
ロータリーギアのように踏み込んでギアを上げ、蹴ってギアを下げる逆シフト式でもよかったな。
逆シフトはレーサーでないと分からんか?
363774RR:2007/07/27(金) 19:06:03 ID:TrcRnwGv
4速リターンって言うんだ。
今まで5速リターンだと思ってた。
364774RR:2007/07/27(金) 20:31:10 ID:JaZr9QqE
>>362
誰への解説?
しかも間違ってるし。

とりあえず晒しageときますね。
365774RR:2007/07/27(金) 22:27:09 ID:lIDyY+Lr
ボアアップ80ccには、BEAMSのSS300 100用マフラーでは抜けが良すぎですか?
366774RR:2007/07/27(金) 23:10:13 ID:FAgunbci
>>360
良かったな。
2chを闇雲に信用するのもダメってことも分かったしな。
367774RR:2007/07/27(金) 23:22:28 ID:yPW+UVvz
>>365
メーカーに聞いてみたほうがよさそう。
使ってないからよく分からないけど抜けはそれぞれ違うから電話してみたら?
368774RR:2007/07/27(金) 23:51:21 ID:lIDyY+Lr
>>367
ありがとございます
そうですよね!
明日あたり電話してみます
369774RR:2007/07/28(土) 12:08:43 ID:9yECT32h
夏だなぁ
370774RR:2007/07/28(土) 16:31:07 ID:D4PJ6iZw
そろそろ俺のエイプのカラーを変えようと思う今日このごろ
キタコタンクにホンダウィングのマークいれる予定
しかし予定は未定

以上チラウラでした
371774RR:2007/07/28(土) 16:51:52 ID:SvKSCer/
今日シフトダウンした時、回転数合ってなくて「キッ」ってシフトロックしました。
エンジン、ミッション大丈夫ですかね?
372774RR:2007/07/28(土) 18:31:54 ID:3+3J6ZVc
>>371
かなり損傷している
ミッションのギア欠けは必須と思われ
373774RR:2007/07/28(土) 21:06:15 ID:SvKSCer/
>>372
マジっすか?
憂鬱になってきましたよ…
エイプのミッションて繊細なんすね。
ハチロクでなった時は平気だったけどなぁ。
374774RR:2007/07/28(土) 21:28:06 ID:cdgmAk3w
>>373
本当にミッションが欠けてロックしたなら重症だが、単に回転数あってなくてリアタイヤが滑っただけでしょ?
それくらい全然平気。
375774RR:2007/07/28(土) 21:35:04 ID:W80V6dSR
エイプ/XRでリアが滑るのはデフォだと思うが
376774RR:2007/07/28(土) 22:32:57 ID:xfAM8iii
クラッチ使え・・・
377774RR:2007/07/28(土) 23:29:08 ID:8kE/NlTX
>>373
俺のミッションは一回直したがだめだな。
かなりのギア抜け、ギアが上がらないor下がらないことがある。
そのくらいなら何も問題ない。
378373:2007/07/29(日) 02:06:13 ID:8yF+Hibh
>>374
リヤタイヤ滑っただけですけど何気に>>377氏の症状が出てます。
特に1→2の時Nに入ることが多いです…
気になるので、今日も乗ってみます。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:34:13 ID:hKkkiFA4
まぁ早い話


運転が下手なだけ。
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:31:42 ID:UuTKOmBo
ギア抜けは1〜2速間以外のギアでハーフニュートラルが出る症状じゃね〜か?
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:13:26 ID:9fGAPeFc
IDにエイプ記念マキコ
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:07:06 ID:AaGW4pNX
純正マフラーに傷が入り、排気音が若干うるさくなってしまったので、
マフラーを交換しようと思います。爆音系は苦手なので、静かな
社外マフラーがあれば是非紹介していただきたいです。無ければ
諦めて純正マフラーに交換しようと思います。宜しくお願いします。
383774RR:2007/07/29(日) 20:42:49 ID:LHfLizpB
>>380
バリバリ出るぞw
384774RR:2007/07/29(日) 22:20:34 ID:IQJ2SVI7
>>378
二輪のミッションは車と違ってシンクロメッシュがない構造なんよ。
だから停車時はギアが入りにくいのが当たり前。
走っててもカウンタシャフト(駆動輪側)とメインシャフト(クラッチ側)の回転数があってないとギアが入りにくい。

1速から2速のシフトチェンジは発進直後で比較的忙しいタイミングだし、シフトペダルをかきあげるのが不確実になりがち。
慣れたらほとんど抜けなくなる。

二輪のミッションはシフトフォークを動かすドラムを爪でひっかけて回す構造だから、操作が不確実だと爪がスカする。

このあたりは原付だろうがリッターバイクだろうが同じ。
385378:2007/07/30(月) 01:51:15 ID:2HZJn6pU
>>380
3、4、5は大丈夫です。

>>384
詳しい説明ありがとうございます。
昨日、バイクヲタの友人にも同じこと言われました。
ガッツリ操作とワイヤー調整とオイル交換で様子見てみます。
386774RR:2007/07/30(月) 12:42:26 ID:S+6zNYI7
エイプに流用できるヘッドで効果的なのって
やっぱりCB50なのだろうか?
387774RR:2007/07/30(月) 12:53:37 ID:wNrX9BCq
今高一で原付免許持っているのですが
APE買いたいのですが
さすがに50ccで30kmでは物足りないので中型免許を取って原付の縛りから解放されたいです

ここで質問なんですが
中型取るまでAPEには乗らず取ったら100か50を買うか

もう50を買って中型取ったら改造するかで
悩んでます

変な質問してすみませんが
返信いただけますか
388774RR:2007/07/30(月) 12:57:12 ID:JKgbiOxt
そんなに時間かからずに中免とる予定なら
免許取ってから100買った方が良い
金かかんないからな

APE50+改造費+登録変更等の手間>APE100+ライトチューン
389774RR:2007/07/30(月) 14:47:49 ID:DJk0Ni3q
水溜まりで顔が泥だらけ
リコールしろ

ホンダ技術力低下が激しいぞ
390774RR:2007/07/30(月) 15:23:55 ID:c35S+8UQ
>>389
モタードっぽく泥だらけになれるようにしたホンダの遊び心なんだよ
川辺で走れば水浴びもできるぞ
391774RR:2007/07/30(月) 20:37:12 ID:ckHXu8PT
>>386
XE75だよ
CB50よりAPEヘッドを加工したもの方が良
392774RR:2007/07/30(月) 21:09:26 ID:czzHuGUs
>>387
中型免許所得→エイプ50OR100購入+カスタム〓結構金かかる。
結果→中古の250が、買えるかもね。
よほどの4ミニ好きでないと、後悔するかもね。
よ〜く考えよぅ!
393774RR:2007/07/30(月) 21:13:30 ID:JKgbiOxt
セカンドバイクとして50購入したはずが
気づいたら車体価格×2位の改造費になっている俺のような奴は結構いるはず
394774RR:2007/07/30(月) 21:20:25 ID:pR8sU9Lb
ぶお〜ん
395774RR:2007/07/30(月) 21:49:24 ID:USDP5Kxk
>>392
エイプ500Rかとオモタ
396774RR:2007/07/30(月) 22:02:35 ID:Y9YwpDFR
>>387
今考えても無駄だから、その時乗りたい物に乗れ。

得をしようが損をしようが、乗りたい物に乗ってれば後悔はしない。
397387:2007/07/31(火) 01:04:04 ID:n7PcBkm7
396
いい名言ですね
398774RR:2007/07/31(火) 02:50:13 ID:kk8R80i4
どうもはじめまして
僕は今ボアアップしようとしていますが、自分で組むのが怖いと思ってます
そこでやってくれる店を探そうと思っているのですがだれかボアアップをやってくれる店を知っている人がいれば是非教えてください
399774RR:2007/07/31(火) 08:16:48 ID:rgQW3dFu
>>398
石垣島在住の俺が紹介しようか?
400気合いれていくぜ!:2007/07/31(火) 09:22:49 ID:Xtd1ses0
大阪市内の俺、ふと思いつきで今からエイプで潮岬までツーリングいってきます(・ω・)/
401774RR:2007/07/31(火) 10:30:32 ID:r+WTiL0I
>>391
XE75ヘッドって
エイプ50にポン付できるの?
402774RR:2007/07/31(火) 10:34:01 ID:4XIUYSY9
XE75って排気量違うから燃焼室の大きさ違うから
圧縮落ちてスカスカになるような・・・・

と知ったかしてみる
403気合いれていくぜ!:2007/07/31(火) 11:35:01 ID:Xtd1ses0
高野山に着いた(*゜▽゜ノノ゛☆
Tシャツで出てきたんだが山道楽しいけどちと寒いな(´・ω・`)
404774RR:2007/07/31(火) 16:33:26 ID:BcMBxT/f
>>403
気をつけてな。
405気合い抜けてきたぜ。:2007/07/31(火) 17:22:46 ID:Xtd1ses0
果てしなく遠すぎた。白浜で断念(´・ω・`)
でも









ビキニなねちゃーんがいぱーいいたヽ(゜▽、゜)ノ
今から引き返しまつ。只今の走行距離224km給油しまつた
406774RR:2007/07/31(火) 18:24:16 ID:cL4PhdB/
だれか俺の白エイプ買いませんか。三重県です。
売買スレでネタ扱いされてもた
407774RR:2007/07/31(火) 22:09:32 ID:cTegGyAb
キャブのメインジェットのなかにある棒のようなものが中に入らなくなりました。
どうすればいいんでしょう…
408391:2007/07/31(火) 22:13:28 ID:+3zcNgRr
>>401
悪い
50のピストンならXE75のヘッドじゃあかんわ
75〜82のピストンなら激変だけどな
409774RR:2007/07/31(火) 23:21:36 ID:eP865c9F
>>408
キタコボアアップのピストン等を使っているなら、
そのままつけていいのかい?
410774RR:2007/07/31(火) 23:58:58 ID:TXYz50R8
>>398
ボアアップ事態は難しいもんじゃないけど、店でやってもらうなら
当然の如くだけど免許提示は必須。
免許無くてやってくれるところはまずない。
誰か詳しい人に任せてもいいが、事故ったりばれたら公文書偽造と無免許運転だよ?
そのくらいのリスクを背負える?
しかもボアアップしただけじゃあそんなに速くはならない。
いいとこ80出るかでないかくらい。
まずはキャブとマフラー変えて、ハイカムにも変えてみな。
そうしないと加速はいいけどろくに伸びないだろうし、セッティングも出たもんじゃないよ。
411774RR:2007/08/01(水) 00:21:11 ID:XtMhHnGs
いやいやw
なんで原1オンリーって決め付けてるんだww
まあっぽいけどな
412774RR:2007/08/01(水) 00:24:37 ID:XtMhHnGs
あ、あと最高速伸ばす時はスプロケ変えないと伸びないだろ

つかエンジン弄るのに自分で触れないなら手を出さない方がいいとは思うが
413774RR:2007/08/01(水) 02:04:06 ID:z1ie8gZu
オートボーイ製ハイパーヘッドとハイカム組んだ…(´・ω・`)








慣らしは必要?
414774RR:2007/08/01(水) 06:14:32 ID:2g+/VIHm
>>409
キタコの旧ボアアップヘッドはXE75ヘッドそのもの
415774RR:2007/08/01(水) 07:18:00 ID:vBxAfMgs
TT91の規定空気圧っていくら?
416409,401:2007/08/01(水) 09:41:55 ID:Rsdj9S5A
>>414
貴重な情報ありがとう、機会があれば試してみたいと思います。


旧SPLキットもピストン付いていたけど、ノーマルヘッド用ピストンを
つかうか、新SPLピストンのどちらを使おうか・・・
417774RR:2007/08/01(水) 21:38:26 ID:+7VVIJOy
始めまして、現在APE100に乗っています。
今のところ何も改造などしていませんが、
そろそろ改造しようと思います。
そこでまず、フロントフェンダーの移動を検討しています。
できるだけ安く、見栄え良く仕上がる改造方法がありましたら、
是非教えていただきたいです。
既にフロントフェンダーを改造(移動)済みの方は、意見や注意点なども...

お願いします。
418774RR:2007/08/01(水) 22:11:05 ID:SN6+sJJ+
フロントフェンダーキットが各社出てるから値段とか好きなの買えばいいのでは?
オレはデイトナのつけてるよ
パーツがギチギチだから取り付けの際にフォークに傷つけないように注意かな
419774RR:2007/08/01(水) 22:58:19 ID:d74cgRVx
俺のデイトナのステーはギチギチどころか力込めても入らないよ…せっかくオクで安く落としたのにガッカリだよ。
フォーク変わってんのかな?
420774RR:2007/08/01(水) 23:14:31 ID:TtI8kO20
ボルト緩めてゴムハンマーで叩き込め
それかヤスリで削れ
421774RR:2007/08/01(水) 23:30:45 ID:nixbXncl
>>419 新品で買ってもかなり固かった
422418:2007/08/01(水) 23:56:58 ID:SN6+sJJ+
オレもゴムハンマーで叩いたよ
フォーク傷着いた、、、、orz
ホームセンターで売ってるルミナス用のゴムハンマーが使い勝手がいい
423774RR:2007/08/02(木) 00:36:04 ID:KtQq4yrB
ナップスでボアアップはやってくれますかね?
424419:2007/08/02(木) 00:37:06 ID:hDRl3a4a
固いのデフォなんだ。
本気で不良品かと思った…
あんなに固いとクレームの嵐だな。
ルミナスのハンマー探してみるわ。
425774RR:2007/08/02(木) 00:45:58 ID:7+tK6shA
そこまで硬いならムリに叩き込まずに削ればいいじゃん
プラモデルじゃないんだから何でもポン付け出来ると思わない方がいいぞ
426774RR:2007/08/02(木) 01:58:01 ID:oKu9U7qa
俺も先週デイトナのダウンフェンダーステーを取り付けたんだ。

そのときあんまりにもギチギチなんで、清掃・錆び取りももかねて
フロントフォークとホイール外して、きれいにしてから仮止めして、
フォーク回しながら無理やりぶち込んだ。作業は素人手ルクレンチ
で勝負。週末はツーリングを楽しんだ。


今日、走行中異音がして、フェンダーがズレてタイヤに接触した
のかな? と思って確認したらフロントアクスルナットが緩んで
カラーが左右にスコスコ動く状態だった。素人が無理して変な
ものを外すのはイクないね (・x・)


バイクで脱輪・・・、俺は自分が今まで見聞きしたことも無いぐらいの
お馬鹿なんだと、ようやく理解できました。
427774RR:2007/08/02(木) 02:35:02 ID:RsXZoY8z
100エンジンなんだけど、カムスプロケとジェネレーター外せば
ヘッド外さなくてもカムチェーン落として交換できるだろうか?
耐久レースのとき、決勝前にサッと交換できれば助かるんだけど。
428774RR:2007/08/02(木) 11:21:18 ID:7m+ovbGn
今50にケイヒンPC20キャブ、ヨシマフ、パワフィルで、
スプロケ15-46なんですが、5速にするとあんま延びなくて回転も上がらないのはどうすればちゃんと延びて回転もまわるようになりますか?
スプロケ変えれば大丈夫でしょうか・・・?
429774RR:2007/08/02(木) 12:35:09 ID:7+tK6shA
パワー不足なんだろうな
手っ取り早いのはボアUP
430774RR:2007/08/02(木) 13:14:26 ID:7m+ovbGn
ボアアップか・・・排気は50がいいんですよ。ハイカムとかじゃだめですかね?
平地で50で80出したとかけっこう聞くんですけどどうやったらそんなに・・・
431774RR:2007/08/02(木) 13:29:40 ID:zBsC0iCE
>>428
ハイカム+キャブセッティング
ハイカムに変えたら、あえてスプロケを加速方向にもっていくとか。(5速を使い切るため)

432774RR:2007/08/02(木) 14:38:14 ID:DZtX6hRT
ハイカム入れたら燃費はかなり落ちますか?
433774RR:2007/08/02(木) 16:29:35 ID:I0ia6vBP
50のまま最大馬力を上げようとすると、どうしても低回転が犠牲になる。

ハイカムは結構ボアアップ前提の物が多いので、50だとかなりカリカリになる。
エイプ100の純正カムは50に取り付けるとハイカムになるが、これがベストだと思う。
アレ以上激しいカム入れると、一旦回転下がるとまともに立ち上がれない。

燃費はやや下がると思うが、そんなに気にならないレベルだよ〜。

あとできるのはオートボーイでノーマルヘッドを加工してくれる奴くらいじゃないかな。
434774RR:2007/08/02(木) 19:45:17 ID:7m+ovbGn
いろんな意見ありがとうございます!
ボアアップをどうするか・・・ノーマルのシリンダーを80ccくらいのピストンに合わせて加工してくれるとこがあるとバイク屋の人から聞いたんですが、
それがオートボーイのやつですか?
435774RR:2007/08/02(木) 20:23:36 ID:2f+Z9y6k
>>428
50なら絶対ノーマルスプロケが最高速が出る
離れすぎの5速を回すだけのトルクはどんなカスタムしても50ccじゃ無理
436774RR:2007/08/02(木) 20:56:34 ID:7m+ovbGn
んー…ボアアップしてしまおうか…でも原付しか免許がない。。
こないだバイク屋で「ボアアップってバレないもんですか?」と聞いたら
「まぁ…大丈夫なんじゃない?もしどうしても心配ならノーマルシリンダーを加工してボアアップすればエンジン開けなきゃわかんないしね」
と言われたんですよね。どうしよう・・・
437774RR:2007/08/02(木) 20:57:13 ID:+rb/x7Q0
免許取れ
438774RR:2007/08/02(木) 21:04:48 ID:XFCRmmNM
>>436
あまり甘く見ない方がいい。
事故で保険屋が検分にきたら簡単に見抜かれる。
素直に免許とれ。
439774RR:2007/08/02(木) 21:26:39 ID:VvYxpYun
その前に法を守らなくてもバレなきゃおkという思想を直せ
440774RR:2007/08/02(木) 21:30:08 ID:7m+ovbGn
そうですよね。変なこといってすいませんでした。
441774RR:2007/08/02(木) 21:46:56 ID:I0ia6vBP
学割きくあいだに免許取っといたほうがいいよ〜。
社会人になったら時間がなくて絶対取れなくなる。
442774RR:2007/08/02(木) 23:07:41 ID:1yr+bgqC
免許とればカスタムもっと楽しくなるよ!80でもキタコからSEヘッド出たしね
443774RR:2007/08/03(金) 04:23:31 ID:UXuj8Xpm
>>435
15-46でふけ切ってしまう俺のAPEは異端だな
444774RR:2007/08/03(金) 06:26:01 ID:0zzUnuI5
>>443
ふけ切るって何回点なの?
APEのエンジンはカムさえ換えれば14000以上回るよ
9000程度でふけ切るって言われてもなw
445774RR:2007/08/03(金) 06:55:17 ID:KjWVd0Bg
フレームなんですけどサイドカバーが付く辺りの斜めの部分て左右非対象ですか?
446774RR:2007/08/03(金) 10:19:40 ID:dMQPBRcJ
>>433
圧縮を上げるという発想は無いの?
447774RR:2007/08/03(金) 11:55:41 ID:FKm8NLyg
49ccでハイコンプピストンあったっけ?

面研は想像以上にバルタイ狂うからやめたほうがいい。
448774RR:2007/08/03(金) 16:25:34 ID:xqQ1W+86
>>446
お前は2st野郎かw
449774RR:2007/08/03(金) 17:22:16 ID:6HU81nF/
デブゴンで埋めて彫りなおすんだろう。
450774RR:2007/08/03(金) 19:03:01 ID:UXuj8Xpm
>>444
バルブスプリング強化しないとサージング起こして回らね
451774RR:2007/08/03(金) 22:00:08 ID:sQC5nODM
街乗りでどんだけ回すのさ。
452774RR:2007/08/03(金) 22:02:11 ID:0zzUnuI5
>>450
そんなの常識
453774RR:2007/08/03(金) 22:06:45 ID:BRdFPSPJ
80cc+ハイカムでスプロケ14−35だと加速で引っ張るとすぐ11000位回るよ
454774RR:2007/08/03(金) 22:33:05 ID:dMQPBRcJ
オーバーラップ増やして、燃費を悪くしたいだけか。
もっと時代の流れを読んだ方が良いぞ。
455774RR:2007/08/03(金) 23:04:51 ID:HG/xgynZ
>>436
大人しく免許取れ。
まず任意保険(相手が車の場合の相手の保険)が効かなくなる。
保険屋は高い金払うわけだから査定のためと言い車両を持って行ってばらします。
人身事故なら(骨折とかバイクが正常に走らないとかなら必ず)ほぼ確実。
そしたらその瞬間あなたは公文書偽造及び無免許運転の容疑で御用です。
それくらいのリスクを犯してまでボアアップしたいと言うならどうぞ。
ちなにみノーマルシリンダーは52φまでしかボーリングできないからいいとこ75cc
にしかならんよ。75と80だと差は結構ある。75はハイカムとPC20入れても90キロ
程度だが80は100キロくらい出る。加速はそれなりに違う。
あと排気量上げてスプロケ変えただけじゃあエンジンの出力はまともに上がらん。
マフラーは前提(見た目重視のスラッシュカットとかショート菅とかは使い物にならん)
ちなみに俺は50で自作ヘッドチューニング、PC18、ハイカム、強化クラッチ、
クロスミッション(ドリーム50の1,2速とオートボーイの5速)で90近くは出ますが何か?
まあ元々50ccレースで使う予定だったからこんなんになったが50ccでもこのくらい出るってこと。
456774RR:2007/08/03(金) 23:09:37 ID:HG/xgynZ
>>447
オークションで出てたな。俺の友人は確かオートボーイに製作依頼したら加工してもらえたとか。
457774RR:2007/08/04(土) 02:26:30 ID:O/llGBxh
みんなバンバン回してるみたいだけどカムチェーンぶっちぎれた人いないの?
458774RR:2007/08/04(土) 06:17:29 ID:W7s5WYdK
カムチェーンはエイプの場合ノーマルが結構使える。横型から見たら強化品だし。
ノーマルは優秀。伸びにくい。
切ってる奴は大概調整ミスってる。
ちなみにバルブスプリングもノーマルで充分だな。
よくポンと強化入れてカム山削りまくりの奴がいるが、バランスを考えると難しいパーツなんだよな。

レース用で毎回エンジン開けるなら話は別
459774RR:2007/08/04(土) 21:18:19 ID:wAJFh6yM
>>458
カムチェーンの調整ってヘッドカバーあけて覗いた時
多少テンショナーから浮いてる感じでいいのかな??
張りすぎてチェーンとテンショナーがぴっちりくっ付いてる状態は
まずいんですよね?
ジャラジャラ音がしたらいけないとかアイドルしないようではダメとか
何かでみたけど、音での区別は難しいなあ。
460774RR:2007/08/04(土) 21:28:48 ID:rRV1IP5o
>>455
詳しくありがとうございます。




話は変わるんですが、リアスプロケがノーマルはちょっと見た目がいまいちなので金とかのスプロケにしたいのですが、
スプロケは減速比がだいたい同じなら前後の組み合わせは特に気にしなくても大丈夫ですか?
461774RR:2007/08/04(土) 21:57:09 ID:fQz6pyBG
50ccだと一つ違うだけで全然違うぞw
きちんと計算して買わないとNA


今のままでおkなら同じの買えばおk
アルミは耐久性低いからすぐに減るお!
462774RR:2007/08/04(土) 22:21:50 ID:1v7s3vQw
減速比がだいたい同じなら、だろ?
大体同じならだいたい同じ感じだろうよ

つか個人的には金のスプロケ&チェーンはだせえと思うんだが
あと赤&青のアルマイト
463774RR:2007/08/04(土) 22:35:06 ID:tTrygpXS
赤と青のアルマイトは100%同意だな。
社外オイルクーラーとか100%それを使ってるんじゃないか?
銀とか黒とかで大人しく仕上げたい人には困ったもんだ。
464774RR:2007/08/04(土) 22:36:58 ID:rRV1IP5o
だいたい減速比はどれくらいまでの差(?)ならそこまで変化はないですか?

そういわれてみるとださいような気も…
でもノーマルのあの変な灰色(?)みたいなあの色がどうしても変えたくて。

465774RR:2007/08/04(土) 22:56:02 ID:1v7s3vQw
>>463
なー?
世の中にはシルバーアルマイト、ブラックアルマイトと言う物もあるのに
何故か社外チューンパーツは赤青アルマイトばかり
もうあれが付いてるだけでコテコテしていかにもな感じになってしまう。
466774RR:2007/08/04(土) 23:37:13 ID:wAJFh6yM
赤青アルマイトの色あせて剥げた状態がなんともいや
467774RR:2007/08/05(日) 08:21:40 ID:z1+gKPlc
ストレート排気のマフラーの音量を下げるのに
バッフル以外で何か方法はありますかな?
バッフルつけるとブリブリ排気音で嫌なんだ。
今考えているのは、サイレンサー内部に市販のスチールウールを詰め込む。
いかがなものか?
468774RR:2007/08/05(日) 08:49:58 ID:crbbE0Yk
>>467
サイレンサー別なサイレンサーをつけたほうが・・・・・
469774RR:2007/08/05(日) 10:23:12 ID:nHJUFdzK
ただ詰め込んだだけだと走行中にモコモコ出て来るぞw
サイレンサーの中にパンチングメッシュの筒を差し込んだらどうだろうか
やった事ないから効果有るかわかんないけど。
試そうにもヨシムラサイクロンだとサイレンサー出口で曲がってて入れられん。
470774RR:2007/08/05(日) 10:46:23 ID:z1+gKPlc
>>469
確かに出てきそうなので
出口は付属のバッフルつけちゃうつもりです。
471774RR:2007/08/05(日) 10:52:10 ID:z1+gKPlc
>>469
ごめん、書き忘れ!
件のマフラーも出口が曲がっているから
筒は入らなそうなんだ。ちなみに
マフラーは、ヤフオクで手に入れた
¥13000のやつ。わかるかな?違う社名でいくつか出てるけど同一のマフラー。
472sage:2007/08/05(日) 15:45:39 ID:EgeWMC5s
473467:2007/08/05(日) 22:38:54 ID:z1+gKPlc
台所用品のステンレスウール(フライパン等を洗うやつ)を
2個サイレンサーに詰めたら見事に消音してくれました。
不快な高音が消えた感じです。連投失礼しましたー。
474774RR:2007/08/05(日) 22:52:34 ID:nHJUFdzK
ほほう
やってみよかな

やっぱバッフルで蓋した?
475774RR:2007/08/05(日) 23:45:07 ID:z1+gKPlc
バッフルは付けたよ。排圧が強いから、やっぱりウールが飛んでしまう。
ステンレスウールも一個¥100〜200だしね。
パーツ屋に売っているバッフル装着よりも安上がり。
476774RR:2007/08/06(月) 00:05:28 ID:QXQ957O5
俺もコーヒー缶でも加工して作ろうかしら
477774RR:2007/08/06(月) 00:08:20 ID:mDhfH7Qf
30才でエイプカスタムに乗ろうとおもてる
おさんは変ですか?
478774RR:2007/08/06(月) 00:28:33 ID:09KF9voI
>>477
変ではない。
仮に変だとしてもギャップを演出するのも楽しい。

身長180cm、ひげづらのオサーンですが、厨くさい感じのエイプを足に使ってます。
DVDとか返しに行くとき、入れる場所がないからいつもお腹の所にはさんでます。

こないだツタヤに返しにいったらDVDの袋にチンチロ毛がついてた。
479774RR:2007/08/06(月) 09:24:00 ID:4EPwuQuk
100のスレが検索にかからないんだけどいつの間にか統合したのかな?
上のほうで100の話題も出てるみたいだけど。もし統合したなら次からは
スレタイに50と100両方入れたほうが良いね
480774RR:2007/08/06(月) 09:45:42 ID:sG5uL49V
>>479
縦型で統合されました
[Ape・XR/50・100]カスタム・メンテナンス[縦型4st]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184249892/
481774RR:2007/08/06(月) 10:08:01 ID:zSzQLBXj
勝手に統合すんな

でもそんなのかんけいねー
482774RR:2007/08/06(月) 10:17:10 ID:RN7Gfgt4
最近の流れではこっちは初心者向き、統合スレはマニア向きww
483774RR:2007/08/06(月) 23:46:04 ID:+iuNqo14
どうでもいいけどエイプ糊のおまいら。
テール・ウインカーの視認性だけはしっかり上げとけよ。
カッコ悪くても目立つようにしてくれ。
今日エイプ糊を一人後ろから轢き殺しそうになった('Д`;)
484774RR:2007/08/07(火) 00:04:07 ID:yM9y7Wkg
>>483
ホンダに言ってくれ。
バッテリー搭載しやがれと。、

485774RR:2007/08/07(火) 00:18:54 ID:sFeNCSNH
>>483
オマエに一言。
「焦らずに回避できるくらいの車間距離をとれ!」
486774RR:2007/08/07(火) 08:21:33 ID:vHvvVLFv
>>485
視認出来なかったから車間距離とれなかったんだと思うぞ
487774RR:2007/08/07(火) 10:07:37 ID:BBCQcs+y
目立つ目立たないの問題でなくね
光ってんだからさ…

なんで視認できないんだよ
488774RR:2007/08/07(火) 10:37:29 ID:J+fnlI34
夏ですね
489774RR:2007/08/07(火) 11:48:09 ID:vHvvVLFv
>>487
その光が…な…。
490774RR:2007/08/07(火) 13:21:27 ID:yk/f2m0V
>>489
免許返納してこいよ
491774RR:2007/08/07(火) 13:46:51 ID:7QoOrVs0
結構スピードの乗る道路でピンクナンバーのエイプが80kmくらいで走ってたんだ。
一応車間は空いてたけど、もう薄暗くて自分はヘッドライトも付けてた。
長い直線からS字になるとこで、右側にあった自販機に寄ろうとしてたのか
道路の真ん中付近によってたけど、いつの間にか減速しててマジ追突しかけた。
そこら辺まで寄ってようやくテールがぼんやり光ってるのと豆粒みたいに
チカチカしてるウインカーが見えた。
ちょうどこちらのヘッドライトの光で見にくくなってたのかもしれん。
おれもサーキトでNSF乗ってるから仲間を轢き殺したくは無いよ('Д`;)


492774RR:2007/08/07(火) 14:05:04 ID:BBCQcs+y
ウィンカーついてたなら電圧低下で光が弱くなるってのはわかる…
…がウィンカーついてたならチカチカして遠くからでもわかるとおもうぞ

それが見えなきゃ取り敢えずメガネ買ってこい
493774RR:2007/08/07(火) 16:39:54 ID:r3JITZ2k
ぼーっとしてたら皆同じ。
494774RR:2007/08/07(火) 17:16:01 ID:GhRDn+uf
今日エイプ納車されたのですが、ノーマルのフロントフェンダーは泥よけの機能を果たすくらいさげられませんか?
やっぱオプションを買って塗装しなきゃダメですか?
495774RR:2007/08/07(火) 17:43:09 ID:oXP8Gmay
ホームセンターで売ってるホースバンドとステーを駆使すればできる
どうやるかは自分で物見て考えろよ
496774RR:2007/08/07(火) 18:30:11 ID:vHvvVLFv
>>490
それぐらいでおこんなよ
生理か?
497774RR:2007/08/07(火) 18:34:19 ID:yk/f2m0V
>>496
怒ってるように見えるの?どこが?
どこが怒ってるの?
あと生理って何?君エスパー?
あ、間違ってるからただの妄想か。
全く夏だな、しかし。
498774RR:2007/08/07(火) 19:39:21 ID:Dhym8hc1
流れ切ってスマソ。セルフスタンドで給油するコツってある?
今まで有人スタンドでしか給油したことないもんで…
499774RR:2007/08/07(火) 20:23:28 ID:jb3XKF6q
特別なコツってないと重。
タンクの注ぎ口に1〜2a「ぐらい」を突っ込んでそのままジョンジョロとやってりゃいいんじゃね?
500774RR:2007/08/07(火) 20:34:56 ID:fX8XRdwG
>>498 取り合えず、家でタンクの蓋を開ける練習しとけば大丈夫。
501774RR:2007/08/07(火) 20:37:53 ID:+mxQQItB
あまりギリギリまで入れないのと

入れようとして下げると垂れるときあるから気をつけれ
502774RR:2007/08/07(火) 21:28:31 ID:pzniURmv
逆にセルフばっかで有人がちょっと申し訳ないとおもう俺もいるぜ!
503774RR:2007/08/07(火) 21:41:35 ID:odkTH32W
有人のところで入れて観察すればいいんじゃね
504774RR:2007/08/07(火) 22:02:30 ID:1eS50arh
エイプの純正タンクで有人スタンドいくの申し訳ないよな
せいぜい3リッター位しか入んないし
505774RR:2007/08/08(水) 04:05:02 ID:EOtLX5nV
エイプにLEDのネオンつけたいのだがどうやってつけたらいいかな?
506774RR:2007/08/08(水) 06:10:08 ID:Mmzi7RLE
>>505
接着剤
507774RR:2007/08/08(水) 07:24:42 ID:sGoyJMsb
>>505
両面テープ
508774RR:2007/08/08(水) 09:59:09 ID:lAV7E17V
納車して無事に帰宅。何回エンストしたか数えるのも怖い。
ギアが何速かわからなくなって焦るわ、ウインカーは戻し忘れるわ…
まぁ、頑張ります。
509774RR:2007/08/08(水) 10:20:15 ID:bbkcvcy4
>>508

それは、夏休みの日誌に書け。
510774RR:2007/08/08(水) 10:35:01 ID:wTZDDQ4y
何の”日誌”だよw
511774RR:2007/08/08(水) 15:56:07 ID:++ZZk3Ln
>>510
ヤマハの回し者めw
512774RR:2007/08/08(水) 17:27:44 ID:GgDFedhk
>>495
ありがとう
キットは約9000円だから助かるよ
513774RR:2007/08/08(水) 17:57:51 ID:3gnqFPHC
ひさしぶりに 裏エイプみたらスゴイことになってるな〜
514774RR:2007/08/08(水) 19:23:54 ID:4aTyEvQj
どうなってんの?
3行にまとめてくれ。
515774RR:2007/08/08(水) 19:41:13 ID:vFGjQt1s
ググレ


516774RR:2007/08/08(水) 21:45:40 ID:AOEwsvvm
>>508
乙華麗!
俺は納車当日は右折避けたりしてた。
慣れれば何とかなるよ。
因みに納車してから3週間で900q走った。
517774RR:2007/08/08(水) 22:25:51 ID:agAna+Gf
流れぶったぎって申し訳ません。
キジマからNSFスタイルのカウルキットが出たのですが、
これのフロントカウルはノーマルハンドル・ノーマルミラーのままではカウルと干渉してしまうのでしょうか。
実物を見た方、お願いします。
518774RR:2007/08/08(水) 23:38:29 ID:dgD9vldL
身長180あるんですがエイプが自分に似合うかどうか
気になってなかなか購入に踏み切れません...
長身のイケテル エイプ糊の皆様感想をお聞かせください
あと、エイプを大きく見せる方法があれば教えてくださいまし。
519774RR:2007/08/08(水) 23:44:15 ID:N2LfnbGr
>>518
オレも身長180ちょいあるけど、自分に似合うかは気にしたことないな・・・
カスタムが進めば自然と自分色に染まるから似合ってくと思うよ。
大きく見せるには・・・タイヤ大きいのに変えて、エンジンゴッツクする?w
520774RR:2007/08/09(木) 00:34:27 ID:ZyOG6uet
>>518-519
まだあるぞ
長〜いロケットカウルと三段シート
521774RR:2007/08/09(木) 02:19:16 ID:40Beu4pp
珍じゃないか…
522774RR:2007/08/09(木) 17:52:55 ID:Hz/Qsj9o
>>513
どこが?
また荒れてるのかと思った。
523774RR:2007/08/09(木) 20:33:50 ID:HT5VbSCu
>>522
馬鹿が宣伝してんだから
スルーしとけよ馬鹿小僧
524774RR:2007/08/10(金) 01:50:50 ID:xiElzgZw
ところでおまいらエイプにいくら使った?
ちなみに俺はそろそろ40マソ近いんだがw
525774RR:2007/08/10(金) 01:53:19 ID:0ex8hj/E
車体抜きで60万位になってしまった
526774RR:2007/08/10(金) 08:23:57 ID:JMj3kk2T
>>524
期間も重要ジャマイカ
4ヵ月で7万
527774RR:2007/08/10(金) 08:30:23 ID:CIzlB/yv
>>525
もちろん125cc化でツインカムかだよな?w
528774RR:2007/08/10(金) 08:50:16 ID:oIJF+snn
100万使った
529774RR:2007/08/10(金) 09:37:43 ID:NTU+tpfw
125ccDOHC組んでミッションクラッチその他もろもろ100万かかった・・・


俺バカスwwwwwwwwwww
530774RR:2007/08/10(金) 11:31:44 ID:UmxAsUdi
小改造で止めとかないときりがないような。100車体含め全て中古で18万で収まっているうちに見切りをつけようと思っています
531774RR:2007/08/10(金) 14:02:49 ID:wwHuRWv+
デイトナのマフラーとタケガワのCDI入れてから
キックしてからすぐ切れちゃうようになりました
何か対処法はないでしょうか?
532774RR:2007/08/10(金) 18:02:36 ID:JP2OGXBY
ヤフオクに出品されてる新品100のフレーム買った人いるか?
あれの品質悪そう。
533774RR:2007/08/10(金) 19:31:52 ID:th1SMvq/
ポン付けのパーツつけるだけなら高校生でもできる。
金でパーツ買うだけならヒラ社員でもできる。

それがエイプのいい所。

残念なのはいじればいじるほど価値が下がるw
534774RR:2007/08/10(金) 22:05:13 ID:gUEN4dXq
やっぱレース用のオイル使うとオイルポンプ換えないとつらいかな?
ちなみに俺は買って4ヵ月目なのでまだかけたそんな金かけてないや
8万くらい
535774RR:2007/08/10(金) 22:07:58 ID:gUEN4dXq
>>529
125DOHCキットって自分で付けました?
536774RR:2007/08/10(金) 22:12:09 ID:0ex8hj/E
レース用のオイルだとオイルポンプ変えないといけないもんなのか
537774RR:2007/08/10(金) 23:32:29 ID:5XtyqR9Q
いつのまにか50が完全に100になっていた。
最初は80ボアうpだったが100のフレームになり100のエンジンになり、
ディスク化しPE24、ハイカム、115キット、4バルブヘッド、フライホイール軽量、
純正部品流用クロスミッション、クラッチ強化、オイルポンプ強化etc...
少し前にNSRのフレームなど一式買ってしまったので公道仕様のNSF100ができました。
残っていた80エンジンとエイプ車体でなぜかいつのまにか2台になっていた・・・
いい加減貯金が無いな・・・今思うと毎月給料の半分くらい使っている気がw
538774RR:2007/08/11(土) 00:07:07 ID:hRiFSkjp
ポアアップするとどれぐらいはやくなる?
539774RR:2007/08/11(土) 00:23:48 ID:wbiaV5XA
>>538
15ccアップだから凄まじい加速とは行かないが60キロでも少しギア比変えると余裕が違うね。
キャブとカム変えたほうが伸び方はいい。最初はキャブとカムがオススメ。
540774RR:2007/08/11(土) 07:38:06 ID:l0b/rh2/
結局 改造自慢かよ!!
そんなに自己アピールしたいなら
HPたちあげてオナってろ。
でも、ブログはやめとけよ、読むのがうざいからな、写真だけ、写真だけ。
541774RR:2007/08/11(土) 08:24:35 ID:WlJaO/LP
でっていう
542774RR:2007/08/11(土) 09:39:30 ID:/Csfu8f4
エイプをツアラーにしてやるお(`・ω・´)
543774RR:2007/08/11(土) 11:05:05 ID:hhaaP4VE
改造自慢するための原付だもの
544774RR:2007/08/11(土) 11:23:29 ID:Osc+Ne6+
みつを
545774RR:2007/08/11(土) 11:43:38 ID:vI5aVV3/
エイプのエンジンをラバーマウントにする方法はないだろうか…。
振動で頭のボルトまで緩みそうだ。
546774RR:2007/08/12(日) 04:15:58 ID:OfsIeCqD
お前等の原付何`でる?
547774RR:2007/08/12(日) 04:32:36 ID:OfsIeCqD
原付=apeね
548774RR:2007/08/12(日) 06:24:52 ID:mYwU8QdC
>>545
ゴム紐でエンジン留める。
549774RR:2007/08/12(日) 07:05:56 ID:AtXp/zg1
>>546
78km/H
550774RR:2007/08/12(日) 07:57:40 ID:9NKiPcR9
60km/S
551774RR:2007/08/12(日) 11:07:04 ID:G1zaJB73
50純正キャブのチョークの上辺りからでてるホースはどこに繋ぐもんなんですかぃ?

掃除してたらびろーんってなってて気付いたんだが・・・

おせーてエロい人><
552774RR:2007/08/12(日) 12:08:30 ID:EhanALyI
>>550
すげ〜早え〜な
553774RR:2007/08/12(日) 13:32:56 ID:Id6GXWDF
>>551
テンプレ嫁
554774RR:2007/08/12(日) 15:38:13 ID:G1zaJB73
>>553
オーバーフロー管ではないんだが(-ω- )

キャブの下からじゃなくてちょうどチョークの上辺りからなんだ・・・

バイト終わったらうpできたらするぉ
555774RR:2007/08/12(日) 15:43:55 ID:OY15VtUE
>>550
秒速60キロwwwwwwwwww
556774RR:2007/08/12(日) 17:13:37 ID:Id6GXWDF
>>554
それがオーバーフロー管だってば。
557774RR:2007/08/12(日) 17:26:14 ID:G1zaJB73
>>556
mjk

オーバーフロー管は一本なんだと思ってたよ(´ω`)
さきっちょが縦に割れてるから弄られて切られたのか心配だったがよかった

dクス
558774RR:2007/08/12(日) 17:52:31 ID:MfWA10ys
エイプ50のリアをディスクブレーキにする予定なのですが、ホイールをNSR50にするとスプロケはNSR50用でよろしいのでしょうか?

また現在社外マフラーとPC20のキャブを付けてるのですが、スプロケはどれくらいが良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
559774RR:2007/08/12(日) 18:09:36 ID:Id6GXWDF
>>557
一本だw
下側のチューブはフロート室のガソリンを排出する物。
ドレンボルトを緩めるとここからガソリンが出てくる。

2,3ヶ月バイク放置して、キャブ内の古くなったガソリンを捨てる時なんかに便利。
560774RR:2007/08/12(日) 18:35:57 ID:OfsIeCqD
ポアアップ マフラー キャブ
こんだけで90kでないの?
561551:2007/08/12(日) 18:56:35 ID:AWNaHdCK
>>559
PCにチェンジ
丁寧な説明dクス
そうだったのか・・・テンプレ見た感じだと下側のチューブがオーバーフロー管ってなってたんだ(´A`)

ついでみたいですまないんだが
エンジンが暖まってくるとニュートラに入りにくくなるんだ。
信号とかで止まってからニュートラに入れようとすると硬くてぜんぜん入らんの
クラッチの調整の仕方がわからなくて放置してたらクラッチの遊びが半分ぐらいにまでなってしまったんだ。

ハンドルを変える時に一緒に店の人に見てもらおうかと思ってるんだが金が(´A` )
やっぱり調整しないと危ないかね?

長文スマソ
562774RR:2007/08/12(日) 19:13:27 ID:Id6GXWDF
>>561
クラッチの切れが悪いせいだぬ。

クラッチケーブルのエンジン側(ちょうどキックに近い所)に調節する部分がある。
ケーブルにボルトがついてるからそれで調節。ダブルナットになってるから調節したら
しっかり元通り締めておくこと。

ハンドルによってはクラッチケーブルが届かなくなるから店員に確認すべし。
563774RR:2007/08/12(日) 20:02:30 ID:AWNaHdCK
>>562
なるほろ

明日朝一で調整してみるぉ

>>562に心よりの感謝を
564774RR:2007/08/12(日) 20:14:23 ID:ePG2RsPe
ホイールを14インチ化しようと考えているんだけど、どれくらい費用掛かる?
565774RR:2007/08/12(日) 20:18:36 ID:D4ABGMWP
>>564
お前しだい。
566774RR:2007/08/13(月) 04:33:45 ID:RsHJqrVm
電気系統についての質問です。
今日の帰宅中に灯火類がつかなくなるというトラブルがおこりました。家に着いてから配線類の接点に注油をしてみたり、どこか外れてないかなどをチェックしてみましたが改善されません。
ウインカー・ヘッドライト・メーターの照明灯etc.全てつきません。エンジンは普通にかかります。
エンジンを高回転に保ったり吹かしたりするとつきますが、それでもちらつきが見られます。またアイドリング状態でもたまについたりするので原因の特定に困っています。
ハーネス一式を取り替えた方が早いでしょうか?
わかりにくい文章ではありますが以上の説明でわかる範囲で結構ですので、アドバイスをよろしくお願いします。
567774RR:2007/08/13(月) 04:36:55 ID:8wLJwhOh
バッテリーあがったんじゃね
568774RR:2007/08/13(月) 08:08:18 ID:kdlQq3fZ
まず注油すること自体が間違い。
それが5-56だったらメンテ止めた方が良いw
エンジンを高回転にすると付くってのは、たぶん電圧が上がることで接触不良の
ところが導通状態になるからだろう。電磁リレーの点検とかしたか?
エイプは診た事が無いから分からんが、配線図とにらめっこして頑張れ。
569774RR:2007/08/13(月) 08:37:19 ID:6y1Re5WF
プラグ変えたら超ハイフラになってしまった
APE用と書いてあったのに、一本1400円もしたのに
570774RR:2007/08/13(月) 10:35:50 ID:M3fjlfJH

apeの専門書ならどれがおすすめですか?
571774RR:2007/08/13(月) 12:05:07 ID:aiEpTBlg
>>566
点火系統と電装系統はエイプは別のコイルで発電しているので、電装系のハーネスの問題かと。

考えられる原因はやはり接触不良。
振動によって電流が流れたり流れなかったりしている可能性あり。

場所は灯火類が全滅するということだから、かなり大元の方かも。
エンジン左側から出ている3Pのカプラとかは、発電した電力を取り出している部分だから
チェックしてみては。

他に考えられるのはレギュレーターの故障とか、アース不良とか。
ノーマルは電磁リレーはない。
572sage:2007/08/13(月) 13:38:09 ID:RsHJqrVm
沢山のレスありがとうございます。

>>567
エイプにはバッテリーないですよね?

>>568
注油したのはシリコンです。接触不良をもう一度確認してみます。

>>571
具体的にありがとう。アースも調べてみます。今ちょっと見てみたところエンジンそばのカプラの線の手前で線が妙に柔らかくなっていました。内部断線しかけてるのかも...
573774RR:2007/08/13(月) 13:39:51 ID:SATe1rsg
エイプにスポークホイールつけれないのかな〜
574774RR:2007/08/13(月) 14:28:26 ID:ut/wGZzg
>>562
ナットがまわらね\(^0^)/
5−56も試してみたけど効果ナス
これはオワタ
575774RR:2007/08/13(月) 14:42:49 ID:Og03cidT
>>574
クラッチケーブルなんざ2000円で買えるんだ、
ぶった切っちまえ。
576774RR:2007/08/13(月) 16:33:46 ID:aiEpTBlg
>>574
んなあほな。
スパナ2本使ってそれぞれのナットの距離を離す方向に回すんよ?

諦め早すぎw
577774RR:2007/08/13(月) 16:37:35 ID:ut/wGZzg
>>576
上を右回し下を左回しでやってるがそろそろヤヴァイ
山が削れてきちまったぜ\(^0^)/
578774RR:2007/08/13(月) 17:35:40 ID:c+p4Jxbo
>>577
スパナのサイズ間違ってない?
579774RR:2007/08/13(月) 18:17:12 ID:+mrS1a0B
>>578
上が12で下が14でやってるが・・・
スパナのセット買ってあわせてみたからこれであってるかと
小3時間ほどやってるが手がもうイタス
580774RR:2007/08/13(月) 18:24:06 ID:l72jpwpR
>>579
上側が反時計回り、下が時計回りで回してるんだよね?
反対回してたりしてw

581774RR:2007/08/13(月) 18:34:56 ID:l72jpwpR
ナットクラッカー買ってきてナット割ったほうが早いんじゃない?
582774RR:2007/08/13(月) 18:53:05 ID:+mrS1a0B
>>580
その回し方だぬぇ

別の場所をねじきった経験のある俺はまたやりそうでビビってる\(^0^)/

なんたるチキン('A`)


もういっそのこといつかハンドル変えるんだからクラッチだけ先に長めにしちまおうかとか考えちまったぜ・・・
583774RR:2007/08/13(月) 19:08:36 ID:LxQsdH6U
ギューっと力入れるよりガツンと瞬間的にやってみれ。
電動インパクトになった気分で。
584774RR:2007/08/13(月) 19:31:49 ID:U/ABnxsF
>>566
普通に走る?ジェネレータは生きているようだからレギュレータじゃないかな?
シート外してエンジンかけて5分くらい待ってレギュレータが熱を持たないようならレギュ
レータ交換です。伝送系全てなら元から疑うのが一番早いと思う。
585774RR:2007/08/13(月) 19:33:37 ID:kdlQq3fZ
上とか下とか分からんが、上側から見て上は左回転、下は右回転だぞ。
586774RR:2007/08/13(月) 20:00:58 ID:HzuHwD9d
>>573
NSR50とXR50のホイール流用出来るよ!
587774RR:2007/08/13(月) 20:18:03 ID:/xF7yq/p
最近新車で買っていじりたい盛りなんだけど、パーツ見ててマフラーかキタコのスピードとタコメーターのキットどっちをやろうか悩んでるんだけど、遅いのにタコメーターつけるか、マフラーつけてはやくなった気になるか悩む(笑)
走っててレッドに入ったらやばいと思うけど、取説にある○速のときは何キロまでってやつを守れば大抵レッドに入っちゃうことはないかな?
588774RR:2007/08/13(月) 20:47:39 ID:VZmThHpC
>>586がXR50モタードのホイールが流用できるって事が
分かったから>>573にオススメするホイールはGクラのXRモタ用のスポークホイールだな。
589774RR:2007/08/13(月) 21:50:35 ID:ebTh0PD9
13インチのワイヤースポークってお蔵入りじゃないの?
590774RR:2007/08/13(月) 23:53:23 ID:SATe1rsg
>>586
dクス!
>>588
Gクラのサイトにはのってなかったような・・・
多分俺の見落としw

エイプをカフェ仕様にしようと思ってるんだけど
ワイヤースポーク使ってるのを見たことないから
質問してみますた。

タンクをCB50にしてセパハンにしてスポークホイールって所まではいいんだけど
リアのサスが一本しかないから変になりそう・・・(´・ω・`)

591774RR:2007/08/14(火) 03:26:51 ID:GdEianbY
>>572ですが、おかげさまで治りました。
ありがとうございました。
592774RR:2007/08/14(火) 10:50:30 ID:65TX4uzS
>>590
ナイトロヘッズからツインショックマウントキットみたいのが出てるよ
593774RR:2007/08/14(火) 16:32:51 ID:jQ2fJcjA
>>592
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)

金ためよ・・・
594774RR:2007/08/14(火) 19:47:08 ID:Sb04OSqf
エイプって100も50も6V?
595774RR:2007/08/14(火) 20:21:22 ID:WUHaEblV
>>594
両方とも12V
596774RR:2007/08/14(火) 20:29:36 ID:Sb04OSqf
>>594
あざあす
597774RR:2007/08/14(火) 20:35:35 ID:/doWd5aD
ただし交流だけどね
598774RR:2007/08/14(火) 20:48:07 ID:Sb04OSqf
直流の玉やホーンは使えないのですか?
599774RR:2007/08/15(水) 00:00:20 ID:res/OLAo
今日いたずらされたorzキジマのじゃんけんミラー恥ずかしがらずに堂々と使ってたのに…みなさんはミラーどんなの使ってますか?
600774RR:2007/08/15(水) 06:55:46 ID:Hb3jAP0+
ノーマル
601774RR:2007/08/15(水) 11:45:51 ID:IlR310WP
左右に調節できるやつ
602774RR:2007/08/15(水) 14:29:11 ID:+ZVQh/PP
流れ切って申し訳ない。
タンデム可能にして街乗り使用にしようとしてるんだが
シートは100の純正をポン付けするとして
タンデムステップをどうするか考え中・・・
50にタンデム可能の乗車装置つけた人いる?
603774RR:2007/08/15(水) 14:59:50 ID:JTBpeJLT
>>602
50フレームベースでの2名乗車はお勧めしません。
強度的問題もあるし、そもそもまずかったような。
604774RR:2007/08/15(水) 15:12:49 ID:Hb3jAP0+
もともと50なら登録されてる定員は1人だ。これを2人にするには、変更の申請が必要。
申請が通るには、正規の方法で二種登録が必要だし、ちゃんと乗車できる設備も必要。
フレームやサスの耐荷重の問題もあるから、最初から100に乗り換えるか、100のフレームを移植しなきゃダメ。
605774RR:2007/08/16(木) 13:53:56 ID:TLVTcLia
50フレームで二人乗りは定期的にでますね。テンプレに入れてはどうでしょうか

例えば
Q.ape、XR50モタをボアアップしたのですがタンデムステップを付ければ二人乗り出来ますか?

A.不可能ではないですが現実的ではないです。二人乗りしたいのであれば素直に100に乗り換えましょう。



以下、チラ裏メモ
ape50と100ではフレームが違う100は二人乗りの為に補強されてる。リアホイールもその為に違う。
乗車座席が必要。座る所、足を置く所、手で掴む所の3点。
乗車人員を増やす為には登録変更が必要?その為には強度計算書が必要?全然解らん。サイドカーと似たような感じかも?

つーか二人乗り向きなバイクをもう一台買え。
606774RR:2007/08/16(木) 16:44:47 ID:X11NpSiG
>>605
構造変更の届けかな?
装備品はもちろん、フレームの強度証明が必要になるんじゃなかって?
607774RR:2007/08/16(木) 17:11:22 ID:b5GLk/mU
エイプでタンデムしてるの考えたら笑えるなw
608774RR:2007/08/16(木) 17:33:14 ID:LSBmC9jl
17イソチ化してるのいないの?
609774RR:2007/08/16(木) 21:40:04 ID:2omylTt0
APE乗りに質問
レッツ4からAPEに乗り換えようと思ってるんだけど遅くなりますか?
普通の道路で車の流れにのれれば問題はないんですが。
610774RR:2007/08/16(木) 21:44:59 ID:ovugxdjn
乗りたいなら乗れ。
アドバイス出来るのはそれだけだ。
611774RR:2007/08/16(木) 21:57:29 ID:fl9A5BrG
>>609
50と100どっち?
612774RR:2007/08/16(木) 22:03:35 ID:2omylTt0
>>611
50であります
613774RR:2007/08/16(木) 22:20:17 ID:fl9A5BrG
>>612
スペック比べれば分かると思うけど遅くなるんでない?
まぁ、流れには乗れると思う。

てか、昨日ドノーマルのズーマーと勝負したんだけど余裕でちぎられた。
キャブのセッティング決まってればなぁ…。
614774RR:2007/08/16(木) 23:16:22 ID:B55h7Si4
そこらへん走ってるカブと同じくらい
速度気にする人はあまり乗らない方がいい
615774RR:2007/08/17(金) 00:11:48 ID:JCKa+tHU
50はパーツ代5万くらい見とけば、実用上困らない程度の加速になると思う。
616774RR:2007/08/17(金) 04:14:39 ID:CLDnUS3E
5万でなにするの?
617774RR:2007/08/17(金) 07:08:04 ID:Nc8pPHi1
>>616
ソープへ行く
618774RR:2007/08/17(金) 08:39:41 ID:hghF0//3
なるほど、ピストンの動きが早くなって速度が上がるということか。
しかも、少しだが軽量化にもなる。

こんなにわかりやすくて的確な回答は見たことないよ。
619774RR:2007/08/17(金) 09:17:19 ID:bf9mYjAI
インシュレ開放、マフラー交換、スプロケ交換+ダウソフェンダーイヒ
これくらいかな、5万円でするとしたら。
620774RR:2007/08/17(金) 09:59:45 ID:uG+jAbo2
ビックキャブにもできそうだな。
621774RR:2007/08/17(金) 11:06:12 ID:dASnlch2
>>620
ビックってスロッターかw

イリジウムプラグもいいよな
622774RR:2007/08/17(金) 11:42:47 ID:Awi4tssv
キャブ交換、ハイカム、マフラー交換、スプロケ交換じゃね?
5万で収まるかは知らんが。
623774RR:2007/08/17(金) 12:12:14 ID:tY4uVxHJ
なんか俺のエイプ5キロくらい走ったあたりから信号待ちの時にエンストするwww
俺のエイプオワタ\(^o^)/
624774RR:2007/08/17(金) 12:14:49 ID:bf9mYjAI
>>623
新車?別に新車でなくてもApe君はよくアイドリングが止まるw
対策としてはアイドリングを高めるかアクセル微開を保つか、ですな。
625774RR:2007/08/17(金) 12:36:44 ID:JCKa+tHU
オークションでクリピのボア・カム・キャブのセットで3万弱。
あとはFスプロケと適当に安いマフラーでも入れとけば5万でそれなりに速くなるかな。
626774RR:2007/08/17(金) 13:19:33 ID:Nc8pPHi1
>>623
おわたAPEをおれが1万円で買ってやる
627774RR:2007/08/17(金) 14:03:18 ID:SfcAbBhK
上でタンデムの話が出てたけど原付二種は乗車装備があれば乗車定員の変更申請等は不要だったような
んで125ccを超えると乗車定員を変更しないとタンデム出来なくなると
628774RR:2007/08/17(金) 16:21:27 ID:JiJIl7sT
>>598
白熱電球は直流でも交流でも使えます。
ホーンは使えないと思ったほうが良いでしょう。
629774RR:2007/08/17(金) 18:10:27 ID:tY4uVxHJ
>>624
いやもう2000kmは走ってるから新車じゃないよw
みんなもなるのかw俺のエイプハジマタ\(^o^)/
>>626
1万円?なにそれ、おいしいの?
630774RR:2007/08/17(金) 18:28:01 ID:JCKa+tHU
>>629
どっかで二次エア吸ってない?
こないだゴムパーツに亀裂入ったらオートアイドリングストップなったよw
631774RR:2007/08/17(金) 22:43:27 ID:CLDnUS3E
プロスケ交換でトップを早くするには丁を下げればいいんだっけ?
632774RR:2007/08/17(金) 22:52:19 ID:D/eoLnJQ
マフラー変えたらほかにもいじらなければいけない所はありますか?
633774RR:2007/08/17(金) 23:13:33 ID:uG+jAbo2
>>629
別に終わってないです。一万円ではおいしくもないです。
多分プラグがダメか、エアスクリュー、アイドリング調整で改善します。
5キロ程度走ってからとのことなので燃料濃い目なのかと。
買ったバイク屋で症状説明してキャブの調製してもらったほうが一番です。
634774RR:2007/08/17(金) 23:32:06 ID:JCKa+tHU
>>631
Fならage
Rならsage


>>632
必要だと感じたらキャブのセッティング。
635774RR:2007/08/18(土) 03:22:14 ID:uH25I4O/
>>634
ありがとう、やっぱいじりやすいのはリアだよね
636774RR:2007/08/18(土) 03:58:13 ID:iwc9J/QC
Σ (゚Д゚;)
637774RR:2007/08/18(土) 08:05:38 ID:jX66rCBm
この前、リヤスプロケ33Tを100円でゲットした。
33Tはやり過ぎかね?
638774RR:2007/08/18(土) 09:07:12 ID:YAaf86rO
俺はフロント17Tでリア32T
639774RR:2007/08/18(土) 10:38:12 ID:2QXpd6HB
>>637
ついでにボアうpしとけば問題ない。
640774RR:2007/08/18(土) 17:17:39 ID:ygykFxVV
06デラックスと07スタンダードを同じ走行距離で
二年後以降に売る場合どちらが高いでしょう?
641774RR:2007/08/18(土) 17:22:50 ID:vtYDoQ2C
どっちも安いでFA
642774RR:2007/08/18(土) 17:48:53 ID:jX66rCBm
>>639
中免取って100のエンジンに載せ換えるかもしれんス!
>>640
Yヲクだと7〜13万が相場だよ。
643774RR:2007/08/18(土) 17:56:32 ID:e8Rd/IME
インシュレを解放し、マフラーをチタンサイクロンに変え、トルクが出てきたから調子コいてリアスプロケを46→44に変えたら出足と5速がウソコになった●TL
644774RR:2007/08/18(土) 23:48:45 ID:+r9SkAyL
エイプにCB50のタンクは流用可能でしょうか?
またCB50のタンクを流用出来た場合、バックステップにしないと運転しずらいでしょうか?
645774RR:2007/08/19(日) 01:00:27 ID:ZOG2HoTw
>>644
>>65の画像は切れてたが可能みたいよ
バックステップ?後から考えりゃいいじゃん
646774RR:2007/08/19(日) 15:48:32 ID:dne3Rk28
みんな、MJセッティングするときキャブ外してやってる?
純正キャブ、エンジン側を固定しているナットを外しても四角いヤツが動かないから仕方なく付け変え式ドライバーの先端をモンキーレンチで挟んで開けてるんだけど、正規のやり方とは違うよね・・・
647774RR:2007/08/20(月) 09:47:06 ID:cDGWaQOC
50tでDOHC出ないかな?
648774RR:2007/08/20(月) 10:10:31 ID:+7zrEdF2
デイトナ80cc、PC18、社外マフラー、パワフィル、フロント15丁、メイン82番、クリップ上から2段目、タケガワCDI
なのですが、62、3キロしかでません。
そんなもんですかね?
649774RR:2007/08/20(月) 10:52:53 ID:UKrCKrUw
ハイカム入れてスプロケ見直せば80km/hは楽に出るようになるはず
650774RR:2007/08/20(月) 12:02:55 ID:AH9tRrJn
ボアアップする時期が早いんじゃね?
レベル的に。
651774RR:2007/08/20(月) 13:10:32 ID:eLNX6/zA
80ccにボア・カム・キャブでセッティングちゃんと出てたら90はいけるぞ。
っていうか50ccのままでも75くらい出るし!
652774RR:2007/08/20(月) 15:47:46 ID:hiZ+cu4l
いまは夏休みな訳だが仕事で外を回っていると珍走ではないがかなりDQNぽい高校生のグループをよくみる。
その中にかならず居るのが珍走風エイプ50。
DQNに人気があるということで盗難に合いやすそうで少し心配です。
653774RR:2007/08/20(月) 15:54:29 ID:Ds04l8TA
前にロケットカウルついてるエイプが走ってましたwww
笑い死ぬかと思いましたwwよくあんな私は馬鹿ですって仕様のバイクに堂々と乗れますねww
654774RR:2007/08/20(月) 16:05:55 ID:aVac/vJK
>>653
カフェレーサーとか6〜70年代レーサー風じゃねえの?カウル以外がどうかだけど。
655774RR:2007/08/20(月) 16:34:04 ID:hiZ+cu4l
本当にエイプずきです。
DQNは
656774RR:2007/08/20(月) 16:48:28 ID:x0s/Hd+G
昨日、コンビニでDQN高校生スクーター軍団の中にエイプが混じってた。
で、これから出発の場面みたいだったんだけど、エイプのりが
一生懸命キックしてエンジンを掛けようとして苦戦しているのが微笑ましかった。
なかなかかかんなくて、心の中で応援してた。
657774RR:2007/08/20(月) 17:24:38 ID:KmlZmC5e
私も高校生なんですが、ノーマル主義です。この前、珍走臭いエイプが
バーバー爆音を立てて走っていましたが、幻滅しましたね。
ライダーも高校生と思しき若い方でしたが、安全意識に欠けているようで
見ていて悲しくなりました。せめてJIS規格の通ったヘルメットを被って、
長袖・長ズボンで運転してもらいたいものです。
658774RR:2007/08/20(月) 17:30:29 ID:tIuPTjLs
すまん、オッサンのくせに近所まで半キャップ半袖半パンで乗ってしまった
659774RR:2007/08/20(月) 18:39:32 ID:UKrCKrUw
すまん俺もおっさんだが
エアクリ無しヨシマフにジェットヘル短パンでコンビニ行ったりしてる
660774RR:2007/08/20(月) 19:03:58 ID:yUeloILb
俺もおっさんだがそこら辺は短パン、Tシャツ、サンダルで行ってる。
しかしなぜかフルフェイスでグローブはしている。
661774RR:2007/08/20(月) 20:39:52 ID:ly5XPK6E
俺もおっさんだがパンツと靴下でのってる
662774RR:2007/08/20(月) 21:39:44 ID:eLNX6/zA
俺もおっさんだが全裸でn(ry
663774RR:2007/08/20(月) 21:42:55 ID:UKrCKrUw
>>658-662
オッサンは調子にも乗るようです
664774RR:2007/08/20(月) 21:44:24 ID:1EunPH7w
∧_∧
( ・ω・)     ;,
(っ⊂〓二二二⊃
/  ) チュイィィィン・,'
(/ ̄∪
665774RR:2007/08/20(月) 22:43:26 ID:+7zrEdF2
>>649
>>651
ありがとうございます。
とりあえずハイカムいれてみて、また報告します。

>>650
だって譲ってもらったときすでにその仕様だったんだもん。
メインは92番だったけど…

エンジンが逝っちゃってるとかじゃないかなー?
666774RR:2007/08/20(月) 22:45:40 ID:yUeloILb
>>665
普通に走ればそれはないです。
667774RR:2007/08/20(月) 23:08:48 ID:+7zrEdF2
>>666
普通には走るんだよね。
でもそれにしても遅いからさぁ…
段々メイン下げていって、下げるに連れて回るようになってきて、80番にしたら明らかに遅くなったから82番でとめたんだ。
4速で60キロでるのに5速でも60キロちょいしかでないんだわ。
まるでわからない…
知識不足だ…
668774RR:2007/08/20(月) 23:47:03 ID:dLiPMjH/
おさんのエイプはどんな仕様?
669774RR:2007/08/21(火) 01:10:16 ID:6oX8CSpF
>>667
エンジン以外のどこかを疑った方がいいかな。
たとえばブレーキ引きずってるとか。前後輪を浮かせて手で回してみて。
たぶんセッティングはそんなもんであってると思う。ノーマルカムでも80は出るしなぁ。
670774RR:2007/08/21(火) 01:48:07 ID:orsfwzcM
とりあえずマフラーとエアフィルター買った
明日取り付けようかと思うんだけど
注意する点とかある?
671774RR:2007/08/21(火) 02:01:30 ID:cPJw+lQF
>>670
ガスケットの入れ忘れとマフラーの取付後にパーツクリーナーで脱脂することですね。

ヨシムラのカムを入れようと思ってるのですが、加工しないと付けられないようです。
どこを加工するのでしょうか?
教えてください。
672774RR:2007/08/21(火) 02:47:11 ID:i3axSeu/
>>671
ヨシムラのホームページに書いてないのか?
673774RR:2007/08/21(火) 03:41:27 ID:cPJw+lQF
>>672
カムがどこかに干渉するような表現はありますが詳しくは書いてないんですよね。
674774RR:2007/08/21(火) 04:34:09 ID:Ar/P+vv+
最近、APEの調子が悪いので質問させて頂きます。
以前は最高速60kmほどだったのが、現在では55kmに落ちています。

また、必ずチョークを引かなければかからず、かかった後もスロットルを開けていないと落ちてしまいます。
アイドリング回転数が低いのかと思い、あげてみると落ちないのですがエンジンが暖まった状態だと明らかにアイドリング回転数が高いです。

原因を探ってみようとキャブを見てみると画像の部分の金色の金具(?)がなくなっていました。
これがないのが原因なのでしょうか?

ttp://up.img5.net/src/up9054.jpg

ちなみに改造店はインシュレーター外しのみで、残りはノーマルです。
675774RR:2007/08/21(火) 06:23:25 ID:c2Pie/e7
>>674
外したインジュレーターの代わりの断熱パーツは何を入れている?
676774RR:2007/08/21(火) 08:06:28 ID:SxRHlPMq
>>670
マフラーのナットの締め過ぎに注意。
俺は締め過ぎてフランジ曲げてしまったorz
677774RR:2007/08/21(火) 09:47:20 ID:R1Sp8OiL
>>667
1)とりあえず、プラグ焼けをチェック 
2)速さに対して回転数は?
3)たとえば4速60km/hにかかる時間は?
4)加速中のエンジン・マフラー音は?(低回転からの)


ちなみに別縦型スレの検証ではCDIは50ノーマルがいいらしいが
678774RR:2007/08/21(火) 11:01:33 ID:tdgW09JZ
>>669
引きずってはなかったです。
>>677
プラグはまっくろでした。
先っぽ(1mm)だけ焦げても焼けてもいない感じです
回転数はタコがないのでわかりません
4速で60キロにかかる時間…
とりあえず引っ張って60て感じです
マフラーの音はとりあえず中間で多少ボコつきます
679774RR:2007/08/21(火) 11:24:05 ID:EbJ53I9E
>>678
まず、下から上までスムースに回るようにキャブセッティングをやり直せ
話はそれからだ
680774RR:2007/08/21(火) 13:30:35 ID:R1Sp8OiL
>>678
とりあえず、キャブセッティングでググれ。
原付系のキャブセッティングのページが見つかる。

回転数については、速度に対してエンジンが頑張ってるなぁとか悲鳴を
上げている程度の感覚で判断つける。

あとは最高速計算機でググって、速度と回転数を参考にしる。

681674:2007/08/21(火) 16:50:34 ID:rGgwQ5A/
>>675
なにもかませてないです。
インシュレーター外したあともしばらくは普通だったんですよね。


キャブの部品は大丈夫でしょうか?
682774RR:2007/08/21(火) 17:28:54 ID:tdgW09JZ
>>679
>>680
わかりました。
でもメイン82番って低すぎませんかね?
こんぐらいの改造だともっと濃いところでセッティングだせるもんじゃないんですかね?
683774RR:2007/08/21(火) 17:40:41 ID:R1Sp8OiL
>>682
譲ってもらった時は92番だったんだよね?
本当はそれでセッティングが出てったんではないのか?

それともセッティングがうまく出せなくなって譲られたのか・・・
684774RR:2007/08/21(火) 17:58:27 ID:WEPo19fF
>>674
>>675で気付け。そのまんま答えだ。テンプレ読め。
685674:2007/08/21(火) 18:05:00 ID:rGgwQ5A/
>>684
やっぱ何も入れないのはマズいんですね……

心配なのはキャブのほうなんですが、これは無くても問題ないのでしょうか?
686774RR:2007/08/21(火) 18:05:06 ID:tdgW09JZ
>>683
そうなんです。
ビッグキャブとボアアップキットを組んだはいいけどセッティングでなくて走らないからと言って譲ってもらったんです。
687774RR:2007/08/21(火) 18:19:34 ID:MEFdMvP6
>>686

実は、ビックキャブもボアアップキットもついていない。


という噂。
688774RR:2007/08/21(火) 19:05:10 ID:orsfwzcM
マフラー取り付ける為の工具もってね><
買うしかないのか・・・
689774RR:2007/08/21(火) 19:24:51 ID:gywzDlDI
>>688
レンチすらないのか よく弄ろうと思ったな
690774RR:2007/08/21(火) 19:45:26 ID:tdgW09JZ
>>687
そこまで疎くねーよwwww
691774RR:2007/08/21(火) 20:41:52 ID:6oX8CSpF
>>686
プラグは何番入ってるの?ただ単に焼けすぎでプラグがおかしくなってるとか。
692774RR:2007/08/21(火) 20:43:33 ID:6oX8CSpF
>>674
断熱パーツ入れようとエアスクリューあわせないとそうなるよ。
ただ最高速はキャブが詰まってるかMJがあってないだけだと思う。
693774RR:2007/08/21(火) 20:49:21 ID:tdgW09JZ
>>691
イリジウムでたしか7番だった気がします
694774RR:2007/08/21(火) 22:05:49 ID:GImtsqvi
セッティング出ないから譲る。か・・・
なんだかなあ。
大切にしてやれよ。

MJ何番持ってんの?
695774RR:2007/08/21(火) 22:58:00 ID:tdgW09JZ
>>694
80、82、85、88、92です。
696774RR:2007/08/22(水) 00:44:51 ID:uogq0r8I
>>674
キャブの車体右側の穴は元から何もないはず。

マニホールド周辺から二次エア吸い込んでない?
キャブからエンジン側にかけてがあやしい。ここらの気密が悪いと必ず不調になる。

チョーク引かないとエンジンかからないのは負圧が小さくなって混合気が薄くなってる証拠。
かかってもアイドリングしないのも同様。スロットル開けると回るのは、
スロットルバルブが開くと相対的に二次エア混入部分の影響が小さくなるから。

エンジンが温まるとアイドリングがやけに上がるのは、
無理にアイドリングスクリューで大きめにスロットルを開けてるのと、
エンジンが温まってない状態だと混合気が薄すぎたのが、温まるにつれて多少改善されるから。

推測だけど確認してみて。
697774RR:2007/08/22(水) 02:24:58 ID:FuGY/SjO
ちなみにチョークをひいてエンジンかかるのが正常
698774RR:2007/08/22(水) 13:03:23 ID:WUs/8AX1
マフラーのネジとってたらネジが折れた
病院に持ってくしかないのか・・・
699774RR:2007/08/22(水) 13:45:42 ID:DuVBWyva
>>674
テンプレ読んだか?

最高速60km/hって書いてたって事は排気量は50ccだろ?
インシュレータ外すとエンジンの熱がキャブに伝わって
まぁいいや、テンプレ読め。

社外インシュレータ1500円だぞ、入れれない理由なんてないだろ。
50ccのままだったらインシュ変えてMJ上げるだけでもう戻せないと体感できる程トルクアップするぞ?

原因が絶対他にあるのならまずはインシュレータ含めて全てノーマルに戻してみろ。
700774RR:2007/08/22(水) 15:11:53 ID:/rwm7pQC
現行型モンキーのインシュレーターって流用出来たよね?
701774RR:2007/08/23(木) 11:54:48 ID:ZSZVkQ5u
APEをいじる上でサービスマニュアルあったほうがいいかな? あれ高いよな
702774RR:2007/08/23(木) 13:07:27 ID:7WPD5OQO
N1の足周り入ったエイプならよくみるが




MBXの足周り入ったエイプは初めて見た
703774RR:2007/08/23(木) 13:23:28 ID:oDdagsoL
駐車スペースの都合でマフラーだけ交換しました
それからアイドリングが悪くなったんですが、
何が原因でどう対処するといいでしょうか?
バイク乗り始めでマフラー交換も始めてやったので
詳しい事わかりません、お願いします
704774RR:2007/08/23(木) 15:51:30 ID:Uu8lFRfM
>>701
分解組立手順が写真入で書いてあるから、初心者で自分でバイク触りたい人には役に立つ。
上級者でも配線図と整備データだけは役に立つが、逆に言うとそれ以外は用はない。


>>703
抜けが良くなった分、キャブセッティングがズレてるぽい。
ノーマルキャブのエアスクリューは専用工具がないと調整できないようになってるから、
わからなければバイク屋に相談するのがいいかと。

アイドリングを上げてごまかすだけなら、車体左側からキャブレターをのぞいて、
マイナスドライバーで調節できるが。
705774RR:2007/08/23(木) 23:35:58 ID:OwzhuJge
>>701
結構エンジンばらすけどやっぱりあると何かと便利だと思う。
特にミッションのギアが分からなくなる心配がない。
高いことは高いけどその分の価値はあると思うよ。
706774RR:2007/08/23(木) 23:37:34 ID:oDdagsoL
>>704
ありがとうございます
アイドリングのネジ?は回してみたんですが
変化なかったです
エンジン掛かったところで暖気なしで無理やり走って
しばらく走ると安定します
バイク屋で見てもらった方がよさそうですね
707774RR:2007/08/24(金) 00:01:20 ID:ssbx5ev+
自分で弄るつもりならサービスマニュアル&パーツリストは必須。
つか下らんパーツ買う金有るなら先に揃えとけ
マニュアル見れば判るような事を質問してる奴結構多いぞ
708774RR:2007/08/24(金) 01:46:42 ID:ezSOkOgF
マニュアルより先に はじめてのエイプカスタムかっちゃったんだけどサービスマニュアル必要かな?

タコメーターつけたいんだけどはじめてのに乗ってるデイトナのやつ(型番39300)は廃盤でデイトナに聞いたら普通のデンタコに型番47316のハーネスでとりつくって言われたんだけど、はじめてのを見ながらその二つを買えばつけられるかな?
709774RR:2007/08/24(金) 17:17:02 ID:cbUPqUAy
どなたか黒のサイドカバー譲ってもらえませんかね。
近隣のバイク屋はカムイ八王子や、ナップス相模原店です
710774RR:2007/08/24(金) 17:31:31 ID:+3xbuzwm
>>709
もしかして、ご近所だな。
俺は黄色なのでご希望には添えないが。
711774RR:2007/08/24(金) 18:11:40 ID:cbUPqUAy
>>710
町田です
712710:2007/08/24(金) 19:16:32 ID:Zo4g2zGh
やっぱり。
同じですw
713774RR:2007/08/24(金) 19:33:19 ID:cbUPqUAy
>>712
マジですかw
町田市内で黄色エイプ見たことないっすね。
私は青エイプです
714710:2007/08/24(金) 20:41:58 ID:Zo4g2zGh
私も行動範囲内では青を見たこと無いです。
白と黒だけですね。
715774RR:2007/08/24(金) 20:54:55 ID:Ocy0DFXN
一緒にツーリング行ってこいw
716町田青エイプ:2007/08/25(土) 00:20:27 ID:vvUJOmkH
ツーリング行きたいですね。
ですが私のエイプじゃ遅すぎで恥ずかしい限りです。
717774RR:2007/08/25(土) 01:47:32 ID:h0P0JzU/
↑俺も町田だけど黄色エイプたまに見掛けるぞwww 駅前通りとか
718町田青エイプ:2007/08/25(土) 12:21:02 ID:vvUJOmkH
駅前通り私もよく通りますよ。
719774RR:2007/08/25(土) 12:38:50 ID:h0P0JzU/
さっきも青エイプ見ましたよwww
すれちがったかも
720町田青エイプ:2007/08/25(土) 13:04:07 ID:vvUJOmkH
>>719
私じゃありませんw
>>719さんは何色ですか?
721774RR:2007/08/25(土) 13:09:27 ID:RmOxg7pf
町BBSとかでやれ
722774RR:2007/08/25(土) 17:30:31 ID:h0P0JzU/
>>720
黄色DXだよ

>>721
すいませんwww
723あぺ:2007/08/25(土) 18:53:20 ID:5ffHndQ/
すいません 質問です 

と言うか困ってます
724あぺ:2007/08/25(土) 18:55:09 ID:5ffHndQ/
マフラーのガスケットのところのビスが折れてしまいました

どうしよう マフラーつけれない

2CH初心者です
725774RR:2007/08/25(土) 18:55:38 ID:TMidbU7R
>>723
勝手に困ってろ
726あぺ:2007/08/25(土) 18:58:05 ID:5ffHndQ/
助けて‥‥
727774RR:2007/08/25(土) 19:04:48 ID:TgKGUcpH
>>722
もしかしてゲイル履いてます?
728774RR:2007/08/25(土) 19:11:46 ID:9+uB4r6t
ビスなんか付いてないよ
729あぺ:2007/08/25(土) 19:18:30 ID:5ffHndQ/
いや すいません マフラーつけるとこの二本でてるやつです
730774RR:2007/08/25(土) 19:20:18 ID:TxM8ZC0k
>>724
> マフラーのガスケットのところのビスが折れてしまいました
ビス?エキゾーストスタッドボルトの事か? 折れ方にもよるが
マイナス溝を刻んで抜くか、エキストラクターか、どちらにしても
ビスとボルトの区別も付かないようでは、バイク屋へ持ってった方が早い
> 2CH初心者です
バイクも初心者? ボルトをねじ切った経験を積んで、トルクレンチ無しでも
ある程度適正な締め付けが出来るようになる
731あぺ:2007/08/25(土) 19:22:17 ID:5ffHndQ/
>>730
助言ありがとうございます

732774RR:2007/08/25(土) 21:57:13 ID:jla6cXes
てかお前ら最低限sageしてから質問回答しろよ
733774RR:2007/08/25(土) 23:13:28 ID:jtVOX+mr
>>724
どんな風に折れたんだ?
溝がまだ残っているか?
そこのスタットボルトはホンダウイング店で純正部品として一本65円で取れたと思う。
二本で200円いかないからまず頼んでこい。2日もあれば来るだろうから。
それで溝がまだあるようならそこにナット二個入れて中央あたりにきたらダブルナットって
言ってそれぞれのナットを反対方向に締め付けてそしてそのナットを二本とも左回し(半時計回し)
に回せば取れます。
スタットボルトの取りつけ要領はその逆です。頑張ってくれ。
734774RR:2007/08/26(日) 01:23:04 ID:FiwHgPoN
あそこのスタッドボルトは硬いと思うよ。

無理だと思ったら素直にバイク屋に頼んだらいい。
ヘッドの方に損傷いったらだるいから。
735774RR:2007/08/26(日) 09:00:16 ID:kBL0fjxv
>>724
ヘッド交換すればいいやろ
簡単なことや
736774RR:2007/08/26(日) 09:44:47 ID:NX/ExbsF
>>735
キ、キンタロス!?
737774RR:2007/08/26(日) 17:27:39 ID:qMYHOUE8
>>735
俺の強さにおまえが泣いた
738774RR:2007/08/26(日) 17:38:13 ID:JN2M5rZJ
>>735
涙はこれで拭いとき
739774RR:2007/08/26(日) 21:46:21 ID:h1P8ZJbr
みんな17インチ化しないの?
740774RR:2007/08/26(日) 22:55:39 ID:YFiBh5tQ
NSRのフロントフォークはポン付け可能でしょうか?
741774RR:2007/08/26(日) 23:00:37 ID:qMYHOUE8
>>740
ポン付け出来るんならわざわざNS-1のボトム購入するかよ…
ちょっとはググれ
エイプ ディスク化 でググったら速攻見つかる
742774RR:2007/08/26(日) 23:04:11 ID:64mZ8Ney
>>739
勝手にやれ
743774RR:2007/08/26(日) 23:21:32 ID:uFwx2CK/
エイプ100でマフラーポン付けではまずいですか?
744774RR:2007/08/26(日) 23:27:29 ID:UcZm+NNW
NGワード:ポン付け
745774RR:2007/08/26(日) 23:34:32 ID:h1P8ZJbr
>>742
やってますよw

















あんた
ひねくれ者ですねw
746774RR:2007/08/26(日) 23:35:39 ID:64mZ8Ney
>>745
じゃ聞くな,この池沼。ゆとり教育の弊害が。
747774RR:2007/08/26(日) 23:36:08 ID:UAT5Qp+i
>>743
キャブのセッティングした方が良いよ。てか、ここは50のスレだよ?
748774RR:2007/08/26(日) 23:44:32 ID:h1P8ZJbr
>>746
別に聞いてもかまわないだろw
なぜ聞いちゃいけないんだい?
あんたゆとりって言えばいいと思ってるの?
749774RR:2007/08/26(日) 23:45:19 ID:4oF/whW1
>>746
言葉は悪いが同意せざるを得ない
750774RR:2007/08/26(日) 23:45:23 ID:64mZ8Ney
>>748
質問厨,うざい。
751774RR:2007/08/26(日) 23:47:50 ID:ZxQkKWtV
ゆとり教育の産物は社会のお荷物。
752774RR:2007/08/27(月) 00:06:28 ID:ZxQkKWtV
ゆとり教育の弊害はこの世から消してしまえ!(・∀・)
753774RR:2007/08/27(月) 00:48:37 ID:NL4Kx9F2
ID:ZxQkKWtVが馬鹿だということはよくわかった
754774RR:2007/08/27(月) 01:33:30 ID:9jExOz1V
ゆとり云々は関係ないと思うが
「みんな17インチ化しないの?」って聞かれてどう答えりゃ良いんだよ
これは質問じゃなくてただのアンケート
しかも全く意味の無い類のものだ。

書き込む前に自分の書いた内容が、読む人間にとって
意味があるものかどうかを考えられない奴が増えている。
これはやはりゆとりの産物なのかもしれん。
755774RR:2007/08/27(月) 06:31:51 ID:mmc2jO3s
【結論】
ゆとり教育の産物は深刻な社会問題である
756774RR:2007/08/27(月) 09:45:06 ID:xS/W6XtZ
寄ってたかって苛めるのもカッコ悪いと思うよ…
757774RR:2007/08/27(月) 10:05:05 ID:mgZ2gqxB
くだらねえ質問なんてスルーすればいいだろ

アホか
758774RR:2007/08/27(月) 11:53:05 ID:ps9XKBIU
ここにもまた一人…
759774RR:2007/08/27(月) 12:09:48 ID:HbxrhNAf
右前ウインカーの球切れが頻発してます。
教えてエロい人!

改造点
・ウルトラSE82
・キタコCDI
・武川140メーター(照明LED)
760774RR:2007/08/27(月) 12:26:23 ID:YhgnWq0Y
>>754
なかなかうまい
761774RR:2007/08/27(月) 23:13:13 ID:meYPLqRn
ZZRの40ps車とGPXで迷っているんですが、やはりGPXの方が
エンジン性能は高いのでしょうか?
762774RR:2007/08/27(月) 23:22:22 ID:meYPLqRn
スレ違いスマソ
763774RR:2007/08/27(月) 23:33:16 ID:9jExOz1V
APEに乗せるつもりかと真剣に考えてしまいました
764774RR:2007/08/28(火) 06:34:08 ID:YL8Q4uU5
>759
振動だと思う、特定のエンジン回転数で右前のウインカーが壷に
はまってしまうのかと。
765774RR:2007/08/28(火) 14:14:08 ID:k3yxpv7u
この前マフラー変えて今日バッフルはずしてみたら音でかくてわろた
なんかはずかしいな、APEで音でかいとはずかしい、ちなみにマフラーはビームス
チラ裏
766774RR:2007/08/28(火) 15:21:23 ID:b4tSDZMg
>>759
配線がゆるんでいるか、錆びているんじゃないかな。

>>764
もしかして、レーシングナンとかっていう細いマフラー?
個人的に気になってたんだけど、性能的にはどうなの?
767774RR:2007/08/28(火) 18:45:34 ID:nzLsVkZs
エイプって故障しにくい?
768774RR:2007/08/28(火) 19:01:29 ID:Li6a7VeV
無茶できるようなバイクでもないし、ノーマルならまぁ壊れないわ
それでも故障が気になるならカブをお薦めする
769774RR:2007/08/28(火) 20:47:41 ID:k3yxpv7u
聞きたいんだけど
マフラー変えて次にインシュレータ交換しようと思うけど、そうなるとメインジェットあげるよね?

店でみたら「APE用(〜01')」てのがあったんだけど、これは2001年までに製造されたAPE用ってこと?俺のは07年式なんだけどつかえないのかな?
770759:2007/08/28(火) 21:49:09 ID:8+9ksE2+
>>764 >>766
サンクス!
明日が仕事休みだからその辺注意して見てみます。
771774RR:2007/08/29(水) 11:57:54 ID:G7NT9YBh
772774RR:2007/08/29(水) 11:58:33 ID:G7NT9YBh
>>769 つかえる
773774RR:2007/08/29(水) 12:55:35 ID:uiA+upAK
>>772
そうなんだ!ありがとう
774774RR:2007/08/29(水) 20:32:01 ID:uiA+upAK
かってきてセッティングしてみました!!
キャブのセッティングて楽しいね
775774RR:2007/08/29(水) 21:25:03 ID:uiA+upAK
セッティングついでに連投すまん

俺のエイプ50キロだすのがやっとなんだがあがらないのはなんでだろ
改造は
マフラー
MJ65
インシュレータ穴拡大
776774RR:2007/08/29(水) 21:53:12 ID:1qIu2Y8j
>>775
二次エアかジェットのつまりでは?
777774RR:2007/08/29(水) 22:37:12 ID:uiA+upAK
>>776
れすとん
2次エアはマフラーつながってるとことインシュレータのとこを確認だよね? エンジン掛けて耳でチェックでいいのかな?


ジェットはメインジェット?今日買ったんだけどどうなんだろか…

APE友達に50はないって笑われたwww
778774RR:2007/08/29(水) 22:39:47 ID:uiA+upAK
ちなみに加速具合は各ギアに対して10キロって感じ

1速…10キロ
2速…20キロ

5速…50キロって感じ
779774RR:2007/08/29(水) 22:49:10 ID:qi+hUvSG
ほぼノーマル50ならそんなもんだ
4miniの目安として排気量=最高速度
780774RR:2007/08/29(水) 22:58:26 ID:wTZo9hJR
>>778
基本的に二次エアっつうのはキャブの吸気口以外から空気を吸うこと。
具体的にインマニとキャブの接合部、フロートチャンバー部分など。
マフラーは関係ない。それは排気漏れ。

二次エアの確認法だけど、石鹸水などを空気吸ってそうな(エアークリーナ以外)
ところに霧吹きなどで吹きつけて確かめます。
ひとまずメインジェットが詰ってないか確認してみてください。
またはセッティングが合っていないかです。プラグの状態を確認してみてください。
781774RR:2007/08/29(水) 22:59:34 ID:Hv6Raral
テンプレだと70`弱出るって書いてあるよ。
実際、俺のもマフラー、エアクリ程度でそれ位出てるし。
782774RR:2007/08/29(水) 23:06:57 ID:uxYk+dkb
>>780
なぜ石鹸水?
783774RR:2007/08/29(水) 23:07:25 ID:rkluzaXt
たしかに50kは遅いな。

空気圧抜けてるとか、チェーンメンテ怠ってない?
状態が悪いと1psはロスする。
784774RR:2007/08/30(木) 00:15:00 ID:8viYUTsJ
バカな質問かもしれんが

体重何キロ?
785774RR:2007/08/30(木) 00:23:21 ID:8gwaQevz
シフトチェンジって、クラッチレバー握らなくてもできたっけ?
クラッチケーブル交換して、乗ってみたら気付いたんですが。
786774RR:2007/08/30(木) 00:29:25 ID:Z8jWEZSR
回転数さえ合ってればクラッチ切らなくても出来るよ
でも普通にスコスコ入るならクラッチケーブル調整しろ
787774RR:2007/08/30(木) 00:30:21 ID:jkndRxrg
>>780
明日やってみます
でも今日買ったジェットもつまりとかあるの?

>>781
テンプレみて自分のエイプに疑問をもった
友達もマフラーで70でるっていうし…個体差?


>>783
まだ買ってまもないからその辺はないと決めつけてたけどだめかなぁ?

>>784
70です
788774RR:2007/08/30(木) 00:32:06 ID:qHQlvjyB
>>785
できる。
というか、れっきとしたテクニックだ。
789774RR:2007/08/30(木) 00:36:57 ID:8gwaQevz
てっきりクラッチの何かが壊れたと思ったよ
ありがと
790781:2007/08/30(木) 12:29:33 ID:V9LkaLy4
>>787
個体差というより、何処かに不具合があると思うよ。
自分のは昔、フロントタイヤの回転が渋いのとチェーンのたるみでスピード出なかった。
スプロケの丁数、チェーンのたるみ、プラグは見た?
791774RR:2007/08/30(木) 13:50:29 ID:1GjSIwze
燃調だと思うな。
その症状だと濃いんじゃないかと思う。
インシュだけでノーマルエアクリとダクトも外して無い仕様じゃないかな?
792774RR:2007/08/30(木) 16:28:36 ID:K2d0SrDV
エイプにバッテリー搭載って意味あるの?
793774RR:2007/08/30(木) 16:33:57 ID:TfkmkMXT
あるぜ、まずキーONでNランプが点灯する
これだけでも入れた価値ありだ
オレはホーンとイモビつけたよ
794774RR:2007/08/30(木) 16:54:26 ID:K2d0SrDV
>>793
なるほど!納得〜
795774RR:2007/08/30(木) 17:07:10 ID:jkndRxrg
>>790
チェーンのたるみは取説みてゆるかったら直します。今日は出来ないから明日になるけど…
スプロケはノーマルです


>>791
エアクリを社外にかえてボックス外せば多少よくなるかな?
796774RR:2007/08/30(木) 17:46:37 ID:xafqaHsV
さっき納車された俺のエイプ


盗難されないかとても心配です。
797774RR:2007/08/30(木) 18:15:41 ID:1GjSIwze
>>795
その前にメインジェットを元に戻してみたらどうなるか試してみなよ。
薄い可能性があるから慎重にね。
798774RR:2007/08/30(木) 19:16:42 ID:jkndRxrg
>>797
マフラー変えたらアフターファイヤーでまくりだったから#5あげたんだけどだめだったかな? あげたらおさまったし
799774RR:2007/08/30(木) 23:14:00 ID:1GjSIwze
>>798
アフターの対処を間違ってない?
アクセルオフでなるならエアスクリューを弄るのが一般的なんだが…
800774RR:2007/08/30(木) 23:22:12 ID:7RyHd/Qd
>>792
俺はウィンカーリレーをキーシリンダー経由で繋いでエンジンかかってないときでも
ウィンカー付くようにした。あとハザード付けたよ。なかなかいい。
801774RR:2007/08/31(金) 01:58:36 ID:SmBitMe/
>>799
まぢ!? どっかのHPでMJあげろ書いてあったからあけたのにwww
質問するのも恥ずかしいけどアイドリングとパイロットエアスクリューの調整はどこになるの? モトモトで仕組みは分かったけど実際いじるのが理解できなくて


ちなみにエアクリかってみる。カバー?あるほうがいいかな
802774RR:2007/08/31(金) 07:18:21 ID:PgAOGosU
直キャブでい〜やん
803774RR:2007/08/31(金) 16:53:47 ID:kiyG/m5/
誰かいろんなエイプカスタム画像あるサイト知らない?
カスタムの参考にしたいんだが。
ちなみに携帯で見れる方がいいかな…orz
804774RR:2007/08/31(金) 19:51:15 ID:SmBitMe/
今日ノーマルエアクリをポッシュのやつに変えたら

吸気音でけぇ!! こんなもんなの?
805774RR:2007/08/31(金) 21:41:20 ID:OiQhMdcw
うん
806774RR:2007/08/31(金) 23:47:58 ID:SmBitMe/
まじか…マフラーにバッフルつけるとマフラーよりでかいきがすwww
807774RR:2007/09/01(土) 00:43:20 ID:ZMZwpK40
吸気行程のたびに負圧が発生して、気圧が低い部分ができ、それが音波となる。

排気にはサイレンサーがあるが、吸気はノーマルエアクリボックスがその役目をしている。
箱の中の空気を吸い込ませる事によって、急激な負圧の変化を抑えてるわけ。
それをいじったり外したりすると当然音は大きくなるぞ。
808774RR:2007/09/01(土) 05:12:42 ID:FpvbqV4i
なるほどね
解説分かりやすくて感謝!!
809774RR:2007/09/01(土) 09:52:49 ID:Jg21dP3x
エンジンを止めた状態でギヤを一速に入れ、クラッチレバーを握ったままで
押してみるとニュートラルに比べてかなり抵抗があって引きずっている
ような感じです。
バイクは全くの初心者なんですがこれが正常な状態なんでしょうか?
810774RR:2007/09/01(土) 10:38:10 ID:rO6k179m
>>809
正常です。
811774RR:2007/09/01(土) 10:38:53 ID:fCfBtkOg
引きずってないか? クラッチの調整ちゃんとした?
812774RR:2007/09/01(土) 10:41:19 ID:fCfBtkOg
追加、ギアを入れて押せば、クラッチ以降の駆動系をを回すのだからそれなりの手応えはあるよ
813774RR:2007/09/02(日) 00:33:29 ID:wOO3DxS4
ヒント:湿式クラッチ
814みみかき:2007/09/02(日) 01:09:21 ID:b5fLPsxd
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
815774RR:2007/09/02(日) 08:12:30 ID:eAlqjnUs
エイプ50の純正以外で静かなマフラーを探してるんすけど、何かないすかね?
816809:2007/09/02(日) 08:39:48 ID:hymJDweb
湿式クラッチというものを初めて知りました。
オイルの攪拌抵抗?によって重く感じるんですね。
ありがとうございました。
817sage:2007/09/02(日) 11:15:07 ID:n84LUY1s
押しガケはオイルの攪拌抵抗でエンジンを回す。
これ豆知識な
818774RR:2007/09/02(日) 11:21:48 ID:n84LUY1s
オッチョコチョイのド素人が調子に乗ると恥をかく。
これ実体験な
819774RR:2007/09/02(日) 22:20:53 ID:xq2VK2Ro
エイプ50でオイル切れで焼きついたエンジンはドお直せばいいでしょう?

ばいく屋にもってくとかエンジン交換いがいでお願いします

オイル切らすからいけないとかの 説教もやめてください

自分はオイル切らしたつもり

エイプ50でオイル切れで焼きついたエンジンはドお直せばいいでしょう?

ばいく屋にもってくとかエンジン交換いがいでお願いします

オイル切らすからいけないとかの 説教もやめてください

自分はオイル切らしたつもりはありませんから

では質問の回答 よろしくお願いします
820774RR:2007/09/02(日) 22:30:22 ID:RwGtFmCA
>>819
日本語でおk
821774RR:2007/09/02(日) 22:36:38 ID:xq2VK2Ro
820さんすいません こっちでも質問しますんでお願いします

エイプ50でオイル切れで焼きついたエンジンはドお直せばいいでしょう?

ばいく屋にもってくとかエンジン交換いがいでお願いします

オイル切らすからいけないとかの 説教もやめてください

自分はオイル切らしたつもりはありませんから

では質問の回答 よろしくお願いします
822774RR:2007/09/02(日) 22:43:46 ID:XR6Bjc6+
>>821
日本語でおk
823774RR:2007/09/02(日) 22:54:01 ID:AjyQYd/V
>>821
全部ばらして使えない部品を使えるものに代えればおk
824774RR:2007/09/02(日) 22:58:07 ID:MQmuHono
シリンダーとピストンのせかえだろ
825774RR:2007/09/02(日) 23:15:12 ID:RwGtFmCA
>>824

そこでボアうpでつよ!w
826774RR:2007/09/02(日) 23:45:42 ID:/TX0gVZt
>>821
シリンダーASSY交換
つうか君は無理だと思うよ。
エンジンばらした事あるならまだしも焼きつくってことはオイル管理が悪いか
エンジン回しすぎなわけで。レースでもやってない限りは後者はあまりないと思うし。

>>825
免許あるか確認しろよ。しかも50スレだし。
827774RR:2007/09/02(日) 23:46:27 ID:XqikNb9x
シリンダーとピストンだけで済めば良いけどな
一応クランク周りも見た方が良い
走れば良いってんならクランクのガタ、動きに引っ掛かりが無ければOK
簡単に書くとすればこうだ

 バ イ ク 屋 に 行 け
828774RR:2007/09/02(日) 23:49:04 ID:/TX0gVZt
焼きついたってことはリングか噛みこんでるかもしれないからなぁ。
コンロッドのクリアランスがどうなってるかだな。
腰下ばらして一応点検した方がいいな。まあ一日あれば終わるしやってみてもいいな。
つうかそのエンジン俺が1000円で買いますwスペアにw
829774RR:2007/09/03(月) 00:40:38 ID:6++XAlr/
釣りだろ

>>821
廃車にして新しいの買うのが一番早いよ
830774RR:2007/09/03(月) 01:34:58 ID:mgq4IlkK
>>821




















ざまーみろバーカ(・∀・)
831774RR:2007/09/03(月) 01:57:34 ID:Ef8eWoGA
>>821
オイル切れで焼きついたなら、
冷たいオイルでもかけて冷やせばいいんじゃねぇ
832774RR:2007/09/03(月) 10:08:09 ID:Yr6IZnJQ
>>821
正直一番てっとり早いのがエンジン換装。
ヤフオクでも1万−3万で買えるし。

シリンダーのみで行けばいいけど、クランク割って念のため
洗浄した方がいいかもしれないし。
その手間を考えるとエンジンを買ってのっけ変えた方が手間が少ない。

833774RR:2007/09/04(火) 00:02:08 ID:9zXxqVuY
>>821
10万で買ってやるからおれの住んでる徳之島までもってこい
834774RR:2007/09/04(火) 11:02:35 ID:QatrdUFN
捕手
835774RR:2007/09/04(火) 16:11:29 ID:r8ztW1AM
今超雨の中走ったんだけど
エアクリをカバーがないやつつけてるんだけど、急にエンジンがぼこついて20キロしかでなくなって焦った。
エアクリが湿っちゃうとこうなるの?
カバー?ついてるやつかったほうがいいかな?
836774RR:2007/09/04(火) 17:05:20 ID:XVSZybaM
>>835
そのとうり
カバーついてるやつもあるけど気休めって感じだよ
837774RR:2007/09/04(火) 19:13:08 ID:CVq5nlUu
パワフィル使ってる人って、騙されやすい人だと思う。
838774RR:2007/09/04(火) 23:45:58 ID:TIZVHBbC
カバーなんて飾りです,偉い人にはそれがわからんのです。
839774RR:2007/09/05(水) 10:42:05 ID:tY2MCQCr
純正のエアクリをパワフィルに替えただけで、吸気量が増える
ひいてはパワーアップすると思っている時点でおめでたい
840774RR:2007/09/05(水) 12:26:48 ID:y/5xd7Qx
>835
「速く走りたくて傘を捨てたら濡れてしまいました」ってことだろ?
雨ん中走りたいならノーマル付けときゃいいじゃないか。
841774RR:2007/09/05(水) 13:10:19 ID:6BNtrUKw
パワーアップはするはずだけどね
ポンピングロスが減るわけだし
でも安物フィルタは表面積が大きくない…
抵抗は少ないがゴミは増える
842774RR:2007/09/05(水) 14:19:03 ID:rTgx9vF0
因みに>>841はフィルター何入れてるの?
オススメとかある?
843774RR:2007/09/05(水) 14:21:04 ID:NTNInCeF
>>841
装着に伴い、適切な燃料が送られるならね。

エンジンの寿命が恐ろしく短くなるから
俺は絶対につけないけど。
844774RR:2007/09/05(水) 15:25:25 ID:6BNtrUKw
つけただけじゃ負圧が減るから(純正キャブの仕様によるが)
燃料は薄くなる。マトモなフィルターならゴミは普通に取れる。

>>842
純正
845774RR:2007/09/05(水) 19:53:55 ID:5shBGDrO
ノーマルエアクリボックスにダクト交換で100ccオーバーのチューンでも十分使える。
ダクトがノーマルだとさすがにセッティング出にくいけどね。

静かだし天候に左右されないしオヌヌメ。
音がでかいほうがいい人は、ダクトなしにすると爆音になる。
846774RR:2007/09/05(水) 21:01:41 ID:gptbQxby
エアクリボックスは雨の中でも使えるし、防音になるからいいよね。
俺はK&NリプレイスメントフィルターとXR100Rのエアダクト、横の板加工で
エンジン音程度の吸気音でまあパワーフィルターよりは静かな仕様だな。
雨の日も走れるし一番いい。
847774RR:2007/09/05(水) 23:08:41 ID:E91kPSqb
NS1が売れればエイプ100に乗れる…
848774RR:2007/09/05(水) 23:33:08 ID:gptbQxby
>>847
売れ!売るんだ!4stはいいぞ!燃費いいしトルクあるし、いじれば100は速い。
849774RR:2007/09/05(水) 23:43:07 ID:YB2QSxTx
キャブ付きのエイプってもう生産中止になるの?というかもうなってる?
850774RR:2007/09/06(木) 01:02:36 ID:bLwv4ijF
>>848
ダウト
851774RR:2007/09/06(木) 02:17:41 ID:yeGIykCi
ステップをノーマルからアルミステップに替えようと思っているのですが、
その時はゴム部分だけをはずして交換になるのですか?
それともゴムに付いている金属棒ごと交換になるのですか?
852774RR:2007/09/06(木) 09:16:57 ID:kppd0ngN
付けたオレ参上
タケガワのだよね?
ゴムだけ外して付けます、ネジ止め剤が要るので一緒に買うべし
853774RR:2007/09/06(木) 16:31:06 ID:EXWf7zTq
エイプ50純正スプロケの前後の歯数を教えてください
854774RR:2007/09/06(木) 16:33:21 ID:Elnxeeaw
前42 後12 クランク長175mm
855774RR:2007/09/06(木) 17:15:51 ID:N8CzQls1
>>854
なにそれ?
856774RR:2007/09/06(木) 18:50:10 ID:PSoFThqD
前14 後ろ46
じゃないの?
857774RR:2007/09/06(木) 19:45:13 ID:lBinJYFC
エイプってハンドルロックできないのですか?
858774RR:2007/09/06(木) 20:25:46 ID:FTlS1cIS
>>857
できる
859774RR:2007/09/06(木) 23:23:50 ID:xloKIkfG
つかハンドルロックって保安基準で義務付けじゃなかったか?
860774RR:2007/09/06(木) 23:49:42 ID:/BDV0jrr
つか>>857はエイプ持ってないのか?
861774RR:2007/09/07(金) 02:29:24 ID:Ty90Kau6
エンジンガードつけたのはいいが
なんかダサイんだが…
862774RR:2007/09/07(金) 12:49:44 ID:iyoiwSZb
ガードが付いてるほうがカッコイイ!と思い込めば大丈夫です。
863774RR:2007/09/07(金) 19:30:42 ID:ECDeOV45
ID:lBinJYFCだけど取説みてなかったからわからなかった

ついでにもうひとつ質問

防犯用に20mmのワイヤーを使っていますがホイール

通せないので使いづらいです みんなどこにかけてるの?
864774RR:2007/09/07(金) 19:51:20 ID:b4gqiLLI
>>863
俺は22oの使ってるけど、フレームと駐車場の柵で地球ロックしてる。
フォークにもかけられるけどホイールやら外されたら持ってかれるからフレームが良いよ。
865774RR:2007/09/08(土) 03:52:56 ID:1p1abqqk
今月のモトモトの表紙近くにキタコのカタログがあるけど
APE100ようのダブルシートがあるね、タンデムがしたい訳じゃなくて50を大きく見せたいからつかってみたい(プラスZ2カウル)んだけど100用って着かないかな?
866774RR:2007/09/08(土) 13:21:19 ID:XNc6McsP
たぶん付くよ。裏の邪魔な物削れば

個人的にはカウルとかだけデカくなってもバランス悪くてカッコいいとは思えんが
867774RR:2007/09/08(土) 14:11:03 ID:R0xqn5sq
質問いいでしょうか?

昨日久し振りにエイプ50に乗りました。
ずっとほったらかしだったので何回もキックしてやっとかかりました。
そして次の日また乗ろうとエンジンをかけ、スロットルを開けたのですが戻りません。
回転数上げて戻すのですがそのまま一定で開きっぱなしなります。
どこか故障してしまったのでしょうか?
868774RR:2007/09/08(土) 14:19:23 ID:rcrdlf4u
よく弄って濡らしてやらないと。
それでも枯れてるならローション使え。

って事だ。
869774RR:2007/09/08(土) 18:05:38 ID:XNc6McsP
>>867
スロットルケーブルが渋くなってるだけだと思われます
ケーブルに556でも突っ込め
870774RR:2007/09/08(土) 20:28:30 ID:1p1abqqk
>>866
バランスは考えてなかったな…
考えなおしてみる。ありがとう
871774RR:2007/09/08(土) 21:22:55 ID:UtVaWyeB
話ぶった斬ってスマソが、50エイプで、ノーマルのエアクリボックス使用でパワフィル+PC20程度のキャブ+ヨシマフだとやっぱり吸気不足だろうか?
872774RR:2007/09/08(土) 21:31:12 ID:XNc6McsP
問題ないんでね?
PC20は50じゃデカイと思うけど
873774RR:2007/09/08(土) 22:22:32 ID:7yEWiJGe
ノーマルエアクリボックスはダクトさえ変えれば100cc以上でも使えマッスル
874774RR:2007/09/09(日) 00:16:20 ID:tInyeYSb
自分でオイル交換しているうちに、ボルトが馬鹿になってきたんですけど
ボルトって普通に売ってありますか? 大きさなども教えてください。
875774RR:2007/09/09(日) 00:24:42 ID:HsP8+HtM
>売ってありますか?


これは新しい
876774RR:2007/09/09(日) 00:41:23 ID:6/+djGyl
>>874
売ってる
大きさ云々ではなくAPE系エンジン用のオイルドレンボルトを買いなさい

つかその様子だとトルク管理すらせずに力一杯閉めてそうだな
ボルト潰れただけなら良いけど、相手側の山飛ばしてたら最悪だな
自分でやるのは良い事だが最低限の知識は入れた方が良いぞ?
877774RR:2007/09/09(日) 00:48:26 ID:OoKJMLE0
>>876
たぶんケースのほうがイカレテルっぽい。
878774RR:2007/09/09(日) 06:56:34 ID:h32beCZx
ワイヤーには556よりもオイルが良いですよ
879774RR:2007/09/09(日) 07:36:22 ID:ky/pBiC4
いやいや,ワイヤーには海水が一番
880774RR:2007/09/09(日) 09:37:55 ID:h/JW1nSs
>>874
バカだなオイルドレンなめるか、俺なんか点火プラグしかねじ切ったこと
しかないぞ
881774RR:2007/09/09(日) 09:56:23 ID:LoJpxk/S
>>880
アンタ…
882774RR:2007/09/09(日) 11:23:46 ID:ky/pBiC4
>>880
なんだヒドイな。
自慢じゃないがボアうp作業でシリンダー固定するボルトねじ切ったことしかない。
883774RR:2007/09/09(日) 12:54:48 ID:by6CVZIU
みんな…
辛い過去を背負ってるのね…
884774RR:2007/09/09(日) 14:40:16 ID:8lEkpV7c
おれなんかツーリング先でマフラーのマシ締め
→スタッドボルトねじ切り
→爆音のまま帰宅
くらいしか経験してない。
885774RR:2007/09/09(日) 16:35:34 ID:ZKrgN5mG
俺はヘッドカバーのボルト折ったな。
仕方ないからドリルで残ったブツをほっくリ返してタップで溝切りなおしたよ。
まあ問題なく使えてるな。

>>874
どう馬鹿になってきたんだ?ボルト締めてもしっかり締まらなかったらあきらめろ。
本当はタップで切り直せばいいんだけどちょっくらばかりでかいからな。
ドレンボルトはホンダウイング店などで純正部品で200円くらいだったと思う。
基本的にボドレンルトは手で締めたらメガネなどでグ〜っと締めて行って
ガスケットが潰れてくるから少し潰れてきたらクッ、クッと締めるくらいでいい。
思いっきり締めるのはやめましょう。ボルトは騙しだまし締めていくものですから。
886774RR:2007/09/09(日) 16:36:57 ID:ZKrgN5mG
すまん。
誤:ボドレンルト
訂正:ドレンボルト
887774RR:2007/09/09(日) 17:52:44 ID:zUoXkxR7
プラグねじ切った
カムとカムスプロケを止めるネジをねじ切った

おかげでカムは一つ死にました
888874:2007/09/09(日) 18:52:08 ID:tInyeYSb
たくさんの回答ありがとうござます。
バイクに関しては全く知識ないです。 ボルトは外れてはいけないと思い思いっきり締めていました。

>>876
APE用のボルトってあるんですね!今度探してみます。トルク管理とはなんですか?

>>885
ボルトの山が少し削れて、まわし辛くなった程度です。あと一回ねじ締めすると完全に回らなくなってしまうと
思います。
889774RR:2007/09/09(日) 20:12:09 ID:ftpqm4FL
>>871です。
>>872-873レスton
やっぱり50ccでPC20はでかいですか。密かにMJN24でも入れてみようかと企んじょったのですが、やりすぎですかねw
890774RR:2007/09/09(日) 20:35:33 ID:7bZzUH70
キャブレターエアべントチューブは、キャブの他にどこかにつなぐのですか?
891774RR:2007/09/10(月) 00:28:08 ID:poEfhobc
>>889
無駄にでかいキャブつけちゃうと、アクセル半開くらいで必要な面積が満たされてるので、
それ以上アクセル開けても変わらなくなってくる。
というか、むしろ負圧が下がって綺麗にセッティングが出なくなってくる。

将来的に80ccくらいにするならPC20使ってもいいと思う。
ちょっと大きすぎるけど、激しいカム入れない限りはセッティングも出せた。

キャブの選定もキャブセッティングの一つです。


>>888
ねじ山じゃなくて、ボルトの頭の六角形をつぶしたのなら、まだ軽症。
工具の正しい使い方を覚えましょう。

トルク管理とは、ボルトの締め付ける力を規定値に管理する事。
一般的にはトルクレンチという工具を使います。
892774RR:2007/09/10(月) 00:45:08 ID:NUSFlQVT
>>891
PC20より下ってあるんすか?
893774RR:2007/09/10(月) 00:49:01 ID:DzjyIIW0
今日PC20をつけたんだが、1速で10kmも出ず、高回転も吹きあがらない。
セッティング云々言う前の話なんだが、これはどうすればいい?
894774RR:2007/09/10(月) 00:56:59 ID:poEfhobc
>>892
武川からPC18とかあった希ガス
895774RR:2007/09/10(月) 01:03:30 ID:A4p/OvJV
>>892
100ノーマルなら16相当
896893:2007/09/10(月) 03:40:07 ID:DzjyIIW0
893だが、急いでいて書き方が乱雑になってしまった。詳細を書く。

今日、キタコのPC20を購入、ノーマルのエアクリを使うにはマグナ用のジョイントファンネルが
必要とのことだったがネットでのインプレを見る限りバンドで固定でおkのようなのでバンドで固定。

ポン付けで始動させてみると、異様にアイドリングが高い、エアスクリュー・アイドル共に全閉してみるも落ちず。
???と思いつつも、走ってみると893で書いたように主に高回転がまったく吹きあがらない。

自分で判断するに「濃い」状態だと思うんだが、ポン付けでこんなに濃いものなのだろうか?

ちなみに、改造点はエアクリーナーのパワーフィルターのみ。

誰かエロい人いたら助けてくれ。
897774RR:2007/09/10(月) 04:06:43 ID:UpKcKKal
>>896
オツカレサーッス((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
898774RR:2007/09/10(月) 04:45:31 ID:NIyCTabP
>>896
ツッコミどころ満載だから困る

899774RR:2007/09/10(月) 06:25:44 ID:NxDTco6n
>>836
丸っこい筒状のやつを反対につけた90%
アクセルワイやがいちゃもんつけた8%
ばちが当たった2%
900774RR:2007/09/10(月) 08:22:27 ID:poEfhobc
>>896
もちついてスロットルバルブちゃんと閉じてるか見てみ〜。
どっかから空気とガソリン吸ってないと、回転は上がらないんだから。


あと、キタコPC20ポン付けはフルノーマルエンジンには濃い。
901774RR:2007/09/10(月) 13:13:52 ID:L9PAhLFT
>>867
あと気が付きにくいが、アクセルグリップが外に寄りすぎて
バーエンドと接触して戻りが悪くなることもある。
そこ接触してないか見てみ?
902774RR:2007/09/10(月) 13:24:04 ID:JtWIC8ya
エイプノーマルマフラーのエキパイがうっすや焼けて色が変わってきた・・・
別に問題はない?
903774RR:2007/09/10(月) 14:32:44 ID:5JLHIyLm
>>902
それは大変だ!
シリンダーの中でガソリンが爆発してるのかもしれんぞ。
904774RR:2007/09/10(月) 15:06:51 ID:Or5vPyHI
みんなのAPEって燃費どれくらいですか??
905774RR:2007/09/10(月) 17:40:09 ID:5OJOpPx2
>>902
それってもしかして錆びてるんじゃ?
僕も以前、エキパイの付け根が茶色く錆びたことがあった。タイヤが巻き上げた砂とか石で少しずつ塗装が剥がれ、さらにエンジンからの高温に晒されて。
酷な場所だからねぇ。
906774RR:2007/09/10(月) 19:33:26 ID:NUSFlQVT
>>894-895
アザース!
907774RR:2007/09/10(月) 19:40:14 ID:L7KSJkMa
だいぶ?前にパワフィルつけても50しか出ないって書いたものだけど
なんとなくジェットと共にノーマルにもどしたら70でたwww 俺のジェットのセッティングがうんこでしたありがとうございまし
908774RR:2007/09/10(月) 20:32:21 ID:poEfhobc
>>905
そのうちポツポツ錆びてくるよね。
うちも同じ状態になってた。

グラインダーの120番くらいで磨いて、ホームセンターで耐熱のつや消しブラック
を買ってきて塗ったら、新品みたいになったyo


>>907
おめw
喜んで走って、赤紙もらわないようにw
909774RR:2007/09/10(月) 20:34:43 ID:+z9SDpW+
>>904
80ccボアup、マターリで50km/L位
910774RR:2007/09/11(火) 12:37:34 ID:69MY0+MS
キタコウルトラSE82を組んでます。
推奨キャブがVM26ですがヨシムラMJN26をつけました。
口径一緒だから良いかなと思ったんですけど、乗った感じがキャブが大き過ぎる感じがします。
何故でしょう…。
911774RR:2007/09/11(火) 12:58:31 ID:PEASHNRr
セッティングではなく乗っただけで判るのか。凄いな
912774RR:2007/09/11(火) 13:30:46 ID:wka3gLmS
排気量に対してキャブが大きいからねぇ。
たとえセッティング出してもシビアなのは仕方ない。

パワーの代償。
913910:2007/09/11(火) 15:01:17 ID:69MY0+MS
>>912
回答ありがとう。説明不足でごめんなさい。セッティングは出しました!
5速でスロットル開けても上でついて来ないんですよね-_-;
ギヤ比の問題ですかね…。
914774RR:2007/09/11(火) 16:03:46 ID:9gMBoDoS
スプロケの設定どうしてる?

高回転型エンジンは最高回転数あがってる分、減速比大きくして駆動力うpできるのが
うまみなわけです。
5速で吹けきるくらいの設定にして、最高速度は回転数で稼ぐ方がいいと思われ。
915910:2007/09/11(火) 17:16:50 ID:69MY0+MS
スプロケはフロント15丁でリヤ42丁。
最高速は平地90ちょい位
916774RR:2007/09/11(火) 17:58:05 ID:9gMBoDoS
>>915
計算すると90km/hで大体11000rpm程度かな。
仮にリアをノーマルの46に戻したら13000rpmで大体95くらい。

エンジンのトルクが同じなら9.5%程駆動力が上がる。
917774RR:2007/09/11(火) 17:59:30 ID:RnTENLRQ
このマフラーどう思います?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w11854492

限定といってるわりに過去の取引みたらいっぱいあったので・・・。
もしつけてる人がいればヨシムラのマフラーとどっちがいいと思いますか?
918774RR:2007/09/11(火) 18:02:59 ID:PEASHNRr
減速比的にはそんなもんじゃね?
一定以上にキャブの口径デカくしても
セッティング出し難くなるだけで最高速が上がるわけでもないし
919774RR:2007/09/11(火) 19:20:59 ID:O8leCx1l
>>917 YOSHIKAWAマフラーは着けたことありませんが、
YOSHIMURAマフラーをおすすめします。
920774RR:2007/09/11(火) 20:03:42 ID:US/6uy0j
>>915
武川SステージF14R35で90近く出るよ。
SEのほうが倍近くパワーあるし、トルクもあるみたいだから
もっと減速比下げてもいいんじゃないかな?
921910:2007/09/11(火) 21:35:15 ID:69MY0+MS
>>920
確かにそうっすね!キタコのSPLとかでも、100超えとかの話しを聞きます。
初めはF16R40で乗ったんですけど、アクセルワークはシビアだし、5速で回りきらなかったので今のセッティングになりました。
922774RR:2007/09/11(火) 21:56:06 ID:HBmRa3pH
すみませんが誰かエイプ50のピストンリングとシリンダーヘッドのガスケットの品番
を知っている方がいれば教えて欲しいのですが・・・。
誰かお願いします・・・。
923774RR:2007/09/11(火) 23:24:34 ID:69MY0+MS
ピストンリング
13011-GEY-000

ヘッドガスケット
12251-GEY-003
924774RR:2007/09/11(火) 23:36:35 ID:748Bxn0b
>>923
ありがとう御座います
あと名前がわからないのですが
腰下とシリンダーとの間のガスケットとシリンダーとシリンダーヘッドの間のガスケットの
名前と品番も知りたいのですが…
色々と教えてもらってばっかりですがお願いします
925774RR:2007/09/11(火) 23:51:07 ID:69MY0+MS
クランクケース・シリンダー間→シリンダーガスケット:12191-GN1-730

シリンダー・ヘッド間→ヘッドガスケット:上記

ヘッド・ヘッドカバー間→ヘッドカバーガスケット(ゴム製):12391-149-003
926774RR:2007/09/12(水) 00:02:51 ID:0WCen8tv
>>925
早々ありがとう御座います
分かりやすくとても参考になりました
ありがとう御座います
これでヘッドのオーバーホールが出来ます
927774RR:2007/09/12(水) 00:36:46 ID:cAWjrls0
取り合えずパーツリスト買おうや
928774RR:2007/09/12(水) 12:10:54 ID:B4tpFxU8
エイプって押掛け簡単ですか?
929774RR:2007/09/12(水) 12:35:18 ID:zylaXJrh
簡単です。
930774RR:2007/09/12(水) 21:28:22 ID:B4tpFxU8
>>929
ありがとうございました
ご主人様
931774RR:2007/09/13(木) 00:07:33 ID:9xkg3Qwy
80ccのエンジンに100ccのヘッドって普通につきますか?
932774RR:2007/09/13(木) 00:30:25 ID:UPwGIll6
ちょっと前に知り合いから譲ってもらった、北子の145を組んだXRを、エンジンを始動しようと、
気合いを入れてキックしたら、瞬殺でクラッチの奥にあるギアが壊れました。
自分のキャブセッティング不足もあると思うが、あのキットって圧縮が高すぎと思いませんか?
もう少し圧縮を下げててくれてたら異常燃焼もなく、ギアも壊れなかったはずなのに・・・・
みなさんは、こんな経験がないですか?
933774RR:2007/09/13(木) 00:41:20 ID:8NbupFHt
馬鹿か・・・。
934774RR:2007/09/13(木) 00:59:37 ID:PQdsQ9as
>>931
付くらしいけど100ヘッド付けると圧縮が下がるようです。
まあ面研して微調整するしかないね。1ミリくらい削って、あとは削りすぎたらメタルガスケットで
対応できると思うよ。ちなみにキタコSPLとバルブ径が同じだとかw

>>932
俺はないな。というか圧縮比が知りたいな。異常燃焼ってことは自然着火してる?
燃料で対応できてないんじゃないか?ラジコン用のニトロ入れると超オクタン燃料に
なるらしいが。
935774RR:2007/09/13(木) 01:03:01 ID:oQfKAMhq
>>932
エイプ、XR系は改造すると病気のようにそこのギアがよく壊れるらしいとバイク屋で聞いた事があるな。
壊れた時ってハイオク使ってた?
936774RR:2007/09/13(木) 01:28:33 ID:UPwGIll6
>>934
多分、プラグが火を打つ前に爆発してたと思います。
キックを蹴ってたら、クランクが途中で強烈な勢いで逆転し、キックが逆に戻ってきて足の裏が骨折しそうな程の衝撃がきてましたから・・・
ガソリンはハイオクだったんですけど、多分、今から思えば、スローが薄かったんだろうなーと思います。
圧縮比は、多分、北子の145キット素組みの状態に145よりオーバーラップの広い125用のカムが入った状態だから、コンプレッションは少し低くなっていると思います。
この状況に、かなり参りましたんで、修理するついでに、今、ピストンの頭を0.2ミリほど削っている状況ですよ・・・
多分中間パンチが消えるだろうなぁ・・・


>>935
マジですか・・・トホホ
937774RR:2007/09/13(木) 01:32:32 ID:PQdsQ9as
>>936
ヘッドのメタルガスケットを一枚重ねてみては?
圧縮比自体はは下がると思いますよ。
昔レースに2stを一時期使っていたのですが、よくヘッドチューニングの際そこを研磨して
圧縮比を上げていたことがあります。要はその逆ですよね?
938774RR:2007/09/13(木) 01:49:00 ID:UPwGIll6
>>937
それをやっちゃうと、バルブタイミングの関係で調整式のカムスプロケと
分度器の購入が必要になるから、避けているんですよ・・・
自分、小遣いが少ないっすから、パッキン類とギアを買うのでイッパイイッパイっすよ。
今あるものでやってみます。
しかも、もうピストンの頭を、オイルストーンでシコシコやっちゃいました・・・
もう後戻りできないっす
939774RR:2007/09/13(木) 01:51:40 ID:Lsw/OPrh
>>936
メタルガスケットも単なる平板ならいいが、組んだとき密着するように
段の付いたものだと重ねると吹き抜けが起こるかも。
点火時期は見た?
940774RR:2007/09/13(木) 01:56:42 ID:Lsw/OPrh
でもギヤの破損と圧縮比はあまり関係ないような。
自分もミニモトオープン用にキタコ124を組んでるけど
もんのすごい勢いでケッチンくらいそうになる。
941774RR:2007/09/13(木) 02:12:37 ID:UPwGIll6
点火時期は、まだ見てないですけど、まず問題ないと思います。
一度、エンジンがかかれば普通なんですよ。
で、なぜ、そのギアが壊れたかと言うと、コレはあくまで推測ですが、上始点前で勝手に混合気が爆発して、クランクが逆転しくるのに、人間はキックを正回転方向に押し込もうとするから、間に挟まれた、そのギアに力がかかって壊れたものと思われます。
実際は、高圧縮による疲労の積み重ねかもしれませんが・・・
強烈なケッチンの後に壊れたから、やっぱり異常燃焼が原因ぽいですね。
942774RR:2007/09/13(木) 02:15:12 ID:UPwGIll6
追記

で、ギアの歯が2枚折れてました。
943774RR:2007/09/13(木) 02:18:29 ID:8NbupFHt
圧縮と言うより点火時期何では?
点火時期に対してピストンスピードが遅いのでそれ以前に着火するとか何とか
こっちじゃなかったかもしれんがCDIネ申の人がそんな事言っていたし、
確か弄りようがないはずだけど。
後、同じ排気量にしていた人が、
上死点出しをしっかりすればギヤ壊れないとも言っていた。
944774RR:2007/09/13(木) 02:27:41 ID:Lsw/OPrh
社外のCDIとかで点火時期が高回転域固定になってると
始動性がやたら悪くてケッチン出やすくなると思う。
またローターをアウターやインナーに換えてるとかは?
キタコインナーの始動性の悪さときたら・・・
速攻換えました。
945774RR:2007/09/13(木) 02:31:19 ID:UPwGIll6
そうですね。
そう言われると不安になってきました。
しかし、肝心のエンジンがバラバラだから、直した後じゃないと、タイミングは見れないっすよ。
エンジンを直した後に、タイミングも見てみますね。
もし原因が点火タイミングだったら、無意味なデチューンになってしまうなぁ・・・OTL
946774RR:2007/09/13(木) 02:35:44 ID:UPwGIll6
CDIは北子製デジタルが付いてました。
947774RR:2007/09/13(木) 02:36:24 ID:Lsw/OPrh
まあでもそこそこの圧縮比になって逆に
乗りやすいエンジンになるんでわ??
バラついでに燃焼室容積量って圧縮比確認できるね。
124だとかなり高圧縮にしてるのも見受けられるけど、
145だとトルクも大きいから11〜12:1当たりなら丁度良くないかなあ、と思う。
948774RR:2007/09/13(木) 02:39:08 ID:Lsw/OPrh
決め付けられないけど、CDIでの影響が大きいと思う。
自分もノーマルからキタコ・ポッシュに変えたら
固定になってるのかえらく始動性が悪くなったので。
949774RR:2007/09/13(木) 02:48:05 ID:UPwGIll6
そうですか。
直した後に、一番遅いタイミング設定でやってみます。
ちょっと今、ピストンを削ったのを後悔してきたっす・・・
ピストン買い替える予算なんかないしOTL
950774RR:2007/09/13(木) 02:59:41 ID:Lsw/OPrh
あとカムを124用に変えてても圧縮比自体は変わらない。
オーバーラップが広ければ生ガスも一杯入るから始動性も悪くなるし
アイドルも結構高めにしないと落ち着かない。
トップ0.2mm研磨なら影響はなくはないだろうけどそれほど変わらないような気が・・
そこでヘッドガスケットを薄くして・・なんてやるとバルブとピストンが当たったり
バルタイも変わるしカムチェーンも調整できないところまでタルタルに
なってしまうこともありうるので、素直にピストン換えた方が良いね。
がんがれ!(゚Д゚)
951774RR:2007/09/13(木) 07:32:12 ID:1KVBUT89
エンジンに詳しそうだから、
きちんとやっていたけど思うけど、
キックのときは、ちゃんと空キックして
重いところは避けていたよね?
952774RR:2007/09/13(木) 08:50:03 ID:UPwGIll6
>>950
ええっとですね、145に125のカムを入れると、計算上の圧縮比は変わらなくても、実際のコンプレッションは、低くなるんすよ。

トップ0.2ミリと言ってもですね、トップが円形のオッパイみたいな、形じゃなくて、広い台形型のトップですから、圧縮圧には、相当影響すると思うっすよ。
でも、原因が、点火タイミングだったら意味ないですね・・・


>>351
一応、圧縮上死点後に持っていってからキックしてましたよ。
953774RR:2007/09/13(木) 12:47:43 ID:J+jhHtO7
普通は重くなる所、上死点前に持っていくんじゃないのか?
954774RR:2007/09/13(木) 17:31:24 ID:32yiFUqT
>>952
ギヤの破損はちょくちょく耳にしますね。

わりとカスタム好きと見受けたので知ってるかもしれませんが、
金属ってのは焼き入れなどの加工で硬さを増すほど粘りが減少してもろくなり、
割れたり欠けたりします。
ミッションは普通、磨耗を防ぐために表面のみ硬さを上げます。
製造時の加工のばらつき具合によっては硬さを上げすぎて、衝撃に弱くなっている場合も
あるかもしれませんね。

また、キックギヤがそのような衝撃力を受ける事を想定していないのもあると思います。
ノーマルに比べて排気量も大きく、ハイコンプ。おまけに点火時期が早いとなると、
ケッチンの頻度や衝撃はノーマルの比ではなくなると考えられます。

100のノーマルCDIは始動時の点火タイミングが15度と遅いので、多少の対策になると思います。
また、キックの仕方でもケッチン発生確率はかなり変わりますので、自分なりに色々試してみては?
955774RR:2007/09/13(木) 18:18:48 ID:UPwGIll6
気のきいたアドバイスありがとうございます。
実は今日、前の持ち主からノーマルCDIを頂いてきたんですよ。
エンジン復活が待ち遠しいです。
今度は壊れないように乗りたいなぁ〜
しかし、異常燃焼の問題が、CDIだったとは・・・
エンジンが壊れた後、ウルトラSEの設計者に聞いた話しだと、
点火時期が原因なんて一言も言ってなかったんですよ・・・
ちゃんとした施設のあるショップで燃調をきちんととれば壊れないと言ってましたから、それを信じてました。


自分はノーマル派で、改造好きとは違うのですが、前の持ち主は無類の改造好きでして、
新車を購入しては改造して、飽きては売ってまた新車を買うような意味不明な人なんですよ。
956774RR:2007/09/13(木) 22:38:36 ID:fkhDGMrG
エイプ50って本格的なオフロード走行は出来る?
957774RR:2007/09/13(木) 22:55:09 ID:5EI2p2MX
出来ません。
958774RR:2007/09/14(金) 00:22:04 ID:r+jQY1eE
>>956
いじりかたによるかと。
12インチだしフレーム剛性は低いから無理はできない。
タイヤとステップ変えればそこそこいけるよ。
959774RR:2007/09/14(金) 03:53:48 ID:K5d92wXC
三段シートにしたらやたらバカにされるんだけど(´・ω・`)


アリですよね!?
960774RR:2007/09/14(金) 05:44:07 ID:MoLzg/36
それはない…
961774RR:2007/09/14(金) 06:03:24 ID:K5d92wXC
まじか……変えよう(´・ω・`)
962774RR:2007/09/14(金) 10:16:27 ID:aYfKRQKb
三段とか頭悪すぎだろ
そのまま逝け
963774RR:2007/09/14(金) 10:42:41 ID:j3JooG0B
DAXとかでも3段シート見掛けるんだけど、あれはアリ?
964774RR:2007/09/14(金) 10:46:13 ID:mqoaWA5u
どんなカスタムでも本人が良ければいいんじゃねーの

ただ爆音マフラーとかは周りに迷惑だからやめておくべき
965774RR:2007/09/14(金) 10:48:37 ID:K5UHqlRf
基本的にネタ以外で三段シートはどの車種でも無しだろwww
でもロー&ロングDAXに三段はありかもしれん

俺は乗りたく無いけど
966774RR:2007/09/14(金) 13:40:13 ID:FteCgcaM
三段シートは珍走好きをあぶりだすアイテムだ。
967774RR:2007/09/14(金) 17:32:38 ID:eD/cuKSc
>>953
それする意味はなに?
968774RR:2007/09/14(金) 20:19:28 ID:VgwakhGf
969774RR:2007/09/14(金) 20:45:24 ID:R2EAMuoj
>>968
エスパーにでも頼めダボ
970774RR:2007/09/14(金) 21:04:13 ID:r+jQY1eE
>>968
フレームナンバーも分からないのに分かるわけがない。
971774RR:2007/09/14(金) 22:09:03 ID:siOLyCIQ
タンクのステッカーだけで判断すると一番古いタイプだよな。
972774RR:2007/09/15(土) 09:51:21 ID:VFxzha3M
>968
つか、コレは100だろ。100スレで聞け。
973774RR:2007/09/15(土) 12:52:38 ID:C6WsKgxB
てか 50と100統合したんでしょ?
974774RR:2007/09/15(土) 13:51:53 ID:aIL/IMW5
次スレは立てる必要ないと思うよ。
話題の内容は縦型スレと同様だし。
975774RR:2007/09/15(土) 17:32:09 ID:reHN1nPk
今日自分と同じ黄色ナンバーのエイプ見掛けて思わず声かけてしまった
976774RR:2007/09/15(土) 18:35:29 ID:X7U/m1aw
ちょっとアドバイスください。
当方APE50 05年式、ヨシマフに変えると言ったら知人から使ってないAPE100キャブをいただきました。
エアクリボックスと繋ごうとしたら、パイプが長くて旨くはまりません。(´・ω・`)

ひょっとしてエアクリボックスも100用に交換しないとダメですかね?

あと、キャブのメインジェットは弄った方が良いのでしょうか?
貰った人からは10番位上げた方が良いかもと言われてますが、50は(100乗りだから)判らないから、
いろいろ弄りながら覚えなさいと言われました。
ググッテ調べましたら薄いと壊れるので、濃いほうから煮詰めろと有るのですが、
どのくらい大きいのから始めたら良いのか(´?ω?`)です。

977774RR:2007/09/16(日) 00:37:35 ID:5N1M/jok
>>976
インマニが100純正だと角度が付いているので100のエアダクトチューブが必要だよ。
多分社外のPC20用マニホールド(50用)でエアクリ変えなくても付くと思うよ。
あと今まさに俺は100のキャブだけどノーマルマフラーのセッティング載せておくよ。
MJ85
SJ35(50純正が使用可能)
クリップ上から2段目(マフラー交換後真ん中に変更)
エアクリボックスのダクトはXR100Rのものに交換してありました。

PC20とか18よりものすごく安定してるから俺はおすすめ。
エンジンの回転も結構付いてくるよ。加速は結構よくなる。
PC20には性能は負けるかもしれないけどフィーリングの良さは100のキャブに一票。
978774RR:2007/09/16(日) 01:31:59 ID:JuSYgq2g
>>976
昨日ヨシムラ付てたAPE50いたから後ろから見てたんだが
音質もイマイチで、音だけはしてるとうい感じだったな。

979774RR:2007/09/16(日) 03:38:52 ID:r0VWiusf
>>977,978
レスありがとうm(_ _)m

今日とりあえずマフラーだけ換えたです。明日電車で大きな町に行ってパーツ揃えるです。

ヨシマフは定番だと聞いてるので、深く考えずに選びました。正直カブまんまな音じゃなければ良いです。
前述のキャブをくれた人に壊れにくさと安定性で聞いたら、純正が一番で次点でヨシマフを薦めていただきました。

純正マフは錆が浮いて(´・ω・`)な感じでしたし、この際勉強のつもりでキャブ弄りもガンガリます。
980天誅を!:2007/09/16(日) 09:57:47 ID:yB/wa8c+
時計板のルクルトスレで脅迫を繰り返していた粘着荒らしが具体的なテロを予告↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1176475198/85-86

今回その対象として名指しされた被害者↓
http://www.best-watch.com/shop_guide/shinjuku/index.html

参考
容疑者の常習性を表す多数ある証のうちの1つ。↓(公務員に対する殺人テロ予告)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1105884497/949
981774RR:2007/09/16(日) 15:56:16 ID:s9EP0T9f
オレはモリワキのマフラーをさっき付けたんだけど
早く付けたくて、古いガスケット外すの忘れて
その上から新しいガスケット付けてマフラーはめてネジしめちゃったのよ
なんか変だなて気付いて古いのは取ったんだけど
新しいのが変になったのかネジ締めても最後まで締まらないんだよ
ガスケットまた買わなきゃだめかな?
982774RR:2007/09/16(日) 16:45:27 ID:KJU2n92c
>>981
ィ`

ガスケットはつぶれたら交換すべし。
排気漏れの原因になる。
983774RR:2007/09/16(日) 16:52:57 ID:QD1OB4wX
>>981
買うに越したことはないけど、
排気漏れしてなかったら大丈夫。
984774RR:2007/09/16(日) 18:22:19 ID:WGKObnYi
この度エイプ50の購入を考えております。
2005年のトリコカラーのエイプにホレましたが、走行距離2700kで18万円って買いですかね?状態は見た感じとてもきれいなノーマルです。
985774RR:2007/09/16(日) 18:30:00 ID:wxm55XdG
すいません初歩的な質問なんですが、
エアクリーナBOXを取り外そうとしたんですが、一本だけすっげぇ硬いボルトがあり、外せなくて困ってますorz
そのボルトは真ん中に変な記号(「Θ」←こんなんです)が書いてあるやつなんですが
どなたか外し方を教えていただけませんか><

986774RR:2007/09/16(日) 19:16:48 ID:gQGK58ER
>>985
CRC浸透させ,量販店の安物じゃないちゃんとしたソケットレンチを使え
ば,力任せにしてもまず大丈夫。
安物使うとボルトのヘッドなめるからね。

あと,駆動系の固着ボルトはこの方法でも要注意。金属疲労が蓄積していて,
ボルトそのものが折れることがあるから。
987774RR:2007/09/16(日) 19:21:06 ID:ipsbv9Y0
>>984
使用目的が遊びの範疇で、惚れてるなら買いだろ
実用性?そんなもん(゚听)シラネ
988774RR:2007/09/16(日) 19:41:39 ID:KU2kCBmQ
>>984
俺は新車をそれくらいの値段で買ったが・・。
まぁ5年も前の話だけど。
989774RR:2007/09/16(日) 20:17:05 ID:zO415rns
>>985
走行距離にウソ偽りがないなら妥当な価格。
中古屋のだよね?
個人売買なら高いな。
990774RR:2007/09/17(月) 01:20:55 ID:kfsm1Pms
>>985
そりゃあハイテンションボルトっていってな。
強いトルクが掛かるところに使用してるボルトだよ。
だから固くて緩まない。
その部分に4とか8とか数字が書いてるのもあるけど、それが強度区分。
991yaya:2007/09/17(月) 03:37:00 ID:2NhaKeFp
スプロケを自分で換えるにはどうすればいいですか?
あといくつにすれば?(@_@;)
よろしくお願いします
992774RR:2007/09/17(月) 05:19:48 ID:+A+qMaRc
>>991
F12にすれば幸せ
993774RR:2007/09/17(月) 08:40:56 ID:mnkXoSjS
>>992
F12だと最高速何`?
994774RR:2007/09/17(月) 09:34:03 ID:q9eiDTf/
>>993
F1だと、最高速はだいたい350km/h
F15だと、マッハ2くらいか?

だとすると、F12ならマッハ1くらいは出るんじゃね?
995774RR:2007/09/17(月) 09:38:00 ID:o1KEZvHv
>>991
チェーン緩めてジェネレータカバー外して普通に交換するだけ。

エンジンがノーマルか、マフラーかフィルター交換程度なら
Fスプロケ15Tくらいで十分。
996774RR:2007/09/17(月) 10:12:34 ID:6z+riotn
997774RR:2007/09/17(月) 10:48:42 ID:o1KEZvHv
998774RR:2007/09/17(月) 10:49:42 ID:o1KEZvHv
産め
999774RR:2007/09/17(月) 10:50:18 ID:o1KEZvHv
膿め
1000774RR:2007/09/17(月) 10:50:54 ID:o1KEZvHv
縦型スレへどうぞ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐