大型乗るのをやめた人が語るスレ ★4人目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
楽しい大型バイクも、いざ現実に街中を乗り回すとなると
問題は山積み。

・大きく、取り回しも重い車体ゆえに日常の足には不向き
・市街地では明かに不必要な加速やトルク
・大排気量故の熱問題
・タイヤ・オイル・燃費含め、高い維持費
・その他諸々…

大型から降りることにした人たちが
降りるに至った事情、降りることを決意してからのその後。
見直してみた自分の大型維持費などについて。
そんなことを語るスレ。

※大型バイクそのものや、大型に乗る人、降りる人を罵倒するスレではありません。
※個人の事情は人それぞれ。個人の勝手な価値観で罵ったりするのはやめましょう。

前スレ
大型乗るのをやめた人が語るスレ ★3人目★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177254207/l50
2774RR:2007/05/29(火) 20:27:59 ID:ZotttdiL
3774RR:2007/05/29(火) 20:29:30 ID:69ZpOyxB
糸冬 了
4774RR:2007/05/29(火) 20:43:45 ID:i6MAx7O2
とりあえずCB1300降りました。
これからは250の時代です。燃費2倍ですよ。
最高速は半分だけど。
5774RR:2007/05/29(火) 21:23:41 ID:Kcbr8VE3
250は9月で車種が激減しますが
メーカーはどうも中型は切り捨ての方向のようで

ビクスクは別だけど
6774RR:2007/05/29(火) 22:46:30 ID:jibsU7i7
こりゃ冗談じゃなくほんとにAT二輪主流の時代が来るかもしれんなorz
流行だけでデカスクに乗ってるって人がとっとと飽きちゃえばいいのに・・・。

でもそうするとますます二輪氷河期の進行がkskするな(´・ω・`)
7774RR:2007/05/29(火) 23:19:09 ID:KQTgJOh/
そして250にも車検導入
8774RR:2007/05/30(水) 01:31:09 ID:En/a+qPg
復活したんだ。とりあえず>>1 乙。

AT二輪主流の時代になるなら小振りな250スクーターか125〜200のカブが欲しい。
トランクボックスのオプションとレーダー探知機の標準装備を希望。
9774RR:2007/05/30(水) 07:10:29 ID:xdAlmdjB
大型売るならさっさと売ったほうがいいですか?

車検切れ直前まで待ったほうがいいですか?
10774RR:2007/05/30(水) 08:08:20 ID:sFI3qPiT
浮上
11774RR:2007/05/30(水) 23:25:55 ID:9qSRIE6L
ずっと排気量増大だったが、この度1200→650に。
チョー楽しい!
12774RR:2007/05/30(水) 23:33:01 ID:mRDHBMCk
まだ大型じゃんw
13774RR:2007/05/31(木) 17:03:55 ID:EcN9JTnP
600はミドルクラスだな
750でギリ大型か
14774RR:2007/05/31(木) 22:28:20 ID:ee83QOur
大型免許ないと乗れないから大型でいいよ
15774RR:2007/06/01(金) 19:39:52 ID:jlyE5zy4
650〜800ぐらいのボクサーツインのバイクがいいわ。
もちトルク重視で。タイヤも細めで。

とりあえずリッターネイキッドはもういい。
16774RR:2007/06/01(金) 23:31:43 ID:HvwOuu4V
セカンドで原二のスクーター買ったけど、最近こればっかり乗ってる。
気になる道があったら気軽に突っ込んでいけるのがいいね。
そんな気軽さにはまってしまったさ。
17774RR:2007/06/02(土) 00:06:07 ID:9NZHBJdy
>>16
250非オフでも軽いバイク(俺の場合160kg以下程度)ならそういうの可能だよ。
泥が積もろうが濡れ落ち葉が積もろうが、思いっきり突っ込んでいける
(舗装さえもされた形跡が無いとそろそろオフの出番くさいが)。

(非大型・小排気量ゆえに)
2速じゃないと登らないような登山者の四輪専用(凍結防止コンクリゴテゴテ舗装)とか、
少なくとも入り口は舗装されてるっぽいが……な林道とかとりあえずグングン行ける。

田舎でブラックバード乗ってたときは(数年原付乗り回した上で)
道知り尽くしてたから同じようなことも多少はしたが、
知らない道でいきなりそれをやるのはちょっと躊躇う。
18774RR:2007/06/03(日) 00:49:57 ID:+0mLtdrT
駐車するとこ無いんだよね。それでZRX1100手放しました。路駐心配だし。
19774RR:2007/06/06(水) 17:12:39 ID:UTRLAL+p
20774RR:2007/06/06(水) 18:08:45 ID:g8RqZ6Cy
>>18
1.ナンバープレートを取り外し可能にする
2.できなければプレートごと毎回はずす

もしこんなことをしたら駐車になるのだろうか?それとも車両にはならないのであろうか?
鉄の塊として廃棄されたら困るがな
21774RR:2007/06/06(水) 19:04:04 ID:JxjG7Zm9
ナンバーがくるっと回って南京錠かけられるプレートがヤフオクに出てたような…
22774RR:2007/06/06(水) 22:10:13 ID:SXzCiO0m
>>20
所有者不明の不法投棄物扱いされる。
誰かが盗難車だと言ってチクればそのまま回収され
(そうでなくとも回収されうるが)、
取りに行ってもロクな扱いは受けない。

一番無難なのが
「ナンバー外したことを認めお許し願って駐車違反を切られる
 (しかも減点あり)」
になるだろうね。
23774RR:2007/06/06(水) 22:48:33 ID:zhoYHZDh
1100スポーツツアラー?から250オフに乗り換えて半年。
大型の時は月に1回乗れればいい方だったけど、今はほぼ毎週乗ってる。
遠慮なくアクセル開けられるし、かなり楽しい。
ケツが痛いのも慣れたし。

24774RR:2007/06/06(水) 22:53:15 ID:rRnUPMY4
バイクブームの頃に比べて中型クラスに魅力的な車両が少ないのは悲しい。
安物じゃなくてコンパクトな高性能車が欲しいんだが(かつてのレプリカのような)

仕方が無いので今は外車モタの250に乗ってる。
(昔は国産の大型車乗り継いでたけど)
25774RR:2007/06/07(木) 01:20:21 ID:lu3l4auA
田舎住まいなので、モンキーからBMWまでフルに楽しめてるよ。
モンキーは軽くカスタムして、街乗り〜田舎道を流す。林道も散歩感覚で走る。
大型は通勤〜一般道を使った日帰り圏ツーリング。下道300km程度が丁度いい。

バイクは、大きさ云々以前に、環境との相性の方が大事じゃないかと思う。
ちなみにこういう環境だと、大型を持て余さないし、中型では中途半端。
原付は趣味の乗り物。
26774RR:2007/06/08(金) 00:20:07 ID:e8EK76fZ
結婚してZZR1100からZZR400に乗り換えた。
ロンツーに行く時間がないからZZR400で問題なし!と自分に言い聞かせてる。
27774RR:2007/06/08(金) 20:49:35 ID:B+agTgGK
26

ZZR250がいいYO
28774RR:2007/06/11(月) 13:19:35 ID:1PuD1jpL
セカンドバイクのつもりで、250単気筒を買ったら終わった。
250ばっかり乗って、900は月に一度くらい燃料系保全の為に
義務的に乗るだけになってしまった。
取り回しが楽なのは性能の一つだと知った・・・
29774RR:2007/06/11(月) 13:30:29 ID:QIsXPTDF
ここって

[バイク選びに失敗した香具師のスレ 大型編] って感じでおk?

やめたと言うより、体型、体力、経済状況等から
やめざるを得なかった、諦めた というカキコが目立ちますが。
30774RR:2007/06/11(月) 14:39:39 ID:6ETKKTSd
俺は熱いから250にした。

大型バイクの水冷エンジンの真夏のファンの回り方は異常。
汗でパンツまでベトベトになるくらい熱い。
大型バイクは日本の渋滞路を走ることを最初から計算に入れて作っていない。
大型は夏のツーリングから帰ってきてバイクのエンジンを切っても、
ウィーンとしばらくファンが回ってるほどだからね。
250はそんなことはない。
31774RR:2007/06/11(月) 15:15:59 ID:W5V3Gnkd
結局日本で走るなら250・400ccもあれば十分ってことだね
DR-Z400SM買っちゃおうかな〜
32774RR:2007/06/11(月) 15:31:28 ID:TynxMGFB
400
iiyone!
33774RR:2007/06/11(月) 15:45:41 ID:ViGqAnzM
>>30
R1(04)も悲惨だった。

真夏の昼間なんて、
股ぐらにサウナのボイラーでも
あるんじゃないかってくらいの熱風&灼熱。

FANが回るとステップ周辺に熱風がくるから、
ブーツを履かないと耐えられなかった。

町乗りを考えてない欠陥品かと思ったよ。

34774RR:2007/06/11(月) 16:04:55 ID:j4HK3Ssf
大型降りて十年、近頃の大型の高性能っぷりに
つまみ食いしてみたいとも思うのだが、手の届く
超性能も熱などあれこれトレードオフの結果と
考えるとなあ、、、、
35774RR:2007/06/11(月) 18:49:46 ID:rkRmm1ds
>>29
個人を包む周囲の状況は常に変わりゆくし、個人自体も変わりゆく。

大型が一番適性「だった」からそうではなくなった場合や、
大型を選択して、それ以外頭に「なかった」から他を知った場合、
ってのは当然存在するし、それでいいと思うよ。

いきなり永い人生すべてに一致する理想が手に入る、それと添い遂げるなんてのは
典型的童貞の考え方。

その上で、2chでは(世間のバイク好きもたいていそうだが)
「大型乗れないよりは乗れたほうがいい」以上の大型偏重思考が蔓延してるので、
それに対するアンチテーゼとしてこのスレがあるのだと思うが。
36774RR:2007/06/11(月) 18:54:21 ID:1xpoJIKF
>>29
キミまだいたんだw
37774RR:2007/06/11(月) 18:56:25 ID:1xpoJIKF
>>35
相手したらだめだお^^
前スレぐらいから粘着してるアレな人だから^^
38774RR:2007/06/11(月) 22:15:16 ID:8oN6qvTl
通勤用でスクーター買ったが 凄いことが分かった!
エンジンの熱気が無いため 死なないぞ。
39774RR:2007/06/12(火) 07:47:12 ID:OfV0MpdO
>>38
スクーターって大型のやつ?
中型以下だったら熱気は少ないぞ。
40774RR:2007/06/12(火) 11:58:06 ID:MZmfrGgK
今乗ってるSS捨てて
下に下るなら
DR-ZかSV400がいいなぁ
つーかセカンドに欲しい
41774RR:2007/06/12(火) 13:33:57 ID:aUKJ+xxy
これから大型取ろうと思ってるんですが
CB750やゼファー750でも>>1のように感じるんですかね

あと熱がすごいってことは夏は地獄だけど冬は天国なんですか?
42774RR:2007/06/12(火) 17:29:30 ID:wQ8aBFNe
>>41
R1に乗っています。
冬場はおしりがポッカポカ。床暖房状態でかなり快適です。
43774RR:2007/06/12(火) 17:50:11 ID:JTLVHyUG
>>41
真夏の渋滞は、地獄かな。
どうせ車検ある400乗るなら750のほうが気持ちいいし
リッター持て余すなら750にしたほうがいい
44774RR:2007/06/13(水) 07:25:56 ID:w0hp6t6Q
ゼファー750はそんなには感じないぞ。
W650やSR500でも同じ。
熱気もそれほどでもない。

でも大型乗ってる気がしない。
45774RR:2007/06/13(水) 07:48:23 ID:jewh0DPX
おい!おまいら!







GSF750も心のどこかに覚えておいて下さい。
46774RR:2007/06/13(水) 08:02:44 ID:BMVl15Kd
町乗りは原2スク速ぇぞ
47774RR:2007/06/13(水) 08:03:37 ID:22K43GUn
VFR750Kもナw
48774RR:2007/06/13(水) 08:09:30 ID:GRK+FMzi
1300から250に乗り換えたがタンデム時のパワー不足がどうしようもなく結局今度は750に
250はチョイノリ専門になりましたとさ
49774RR:2007/06/13(水) 08:11:47 ID:V4k833q0
信号が青になって チェンジアップしてるときに その次の信号が赤になると
「3万円の洗濯機でさえ 全自動なのに」と
50774RR:2007/06/13(水) 08:14:21 ID:yL1aquhz
結局マジェスティ250でOK
燃費も25〜30Km積載もいい
タイヤも前後2本で一万円以内
雨が降っても錆びないのがうれしい
大型免許とっても乗るチャンスがなくなった
51774RR:2007/06/13(水) 10:52:49 ID:yUfGupql
チェンジアップwwwww
52774RR:2007/06/13(水) 11:09:55 ID:wR1zZWZo
豚坂のチェンジアップはMLBでは通用しないな
53774RR:2007/06/13(水) 13:21:50 ID:en76EG2b
俺のバイクは勝手にチェンジアップするぜ!
54774RR:2007/06/13(水) 19:14:11 ID:GRTXF5Fn
ビクスクちぎるの飽きたし、重いし、駐車場所とか気を使うし
いたずらされたら嫌だし、買ったときは周りからうらやましがられたけど今は
そうでもないし、ガソリン上がってきたし、タイヤ減るし・・・
俺はなんてマイナス思考なんだろう。
55774RR:2007/06/13(水) 20:43:47 ID:tJdY6/Ze
ハレ883からセロ250に乗り換えた
250の取り回しの良さ、気軽さはなかなかだ。
56774RR:2007/06/13(水) 21:39:03 ID:IzQYBm7k
GSFからDR250Rに乗り換えたが・・・

やっぱり小さくても油冷だww熱いぉwwwww
57774RR:2007/06/13(水) 23:41:28 ID:lYbuMg7V
街乗り用
・250ccビグスク

林道/廃道用
・125ccオフ車

遠距離/ワインディング用
・600ccスポーツ

雨の日用
・軽トラ


完璧
58774RR:2007/06/14(木) 00:49:22 ID:qpD+oPkY
都内の俺には駐輪場のからみでその壮大な計画は不可能だ
59774RR:2007/06/14(木) 01:16:08 ID:B3Jyj810
チェンジアップ禁止
60774RR:2007/06/14(木) 01:36:08 ID:cMKZIkKk
>>58
トラック買って、3台ともトラックの荷台へ。
61774RR:2007/06/14(木) 01:37:49 ID:FP4gnQas
おまいあたまいいな
62774RR:2007/06/14(木) 07:58:58 ID:j98syXjc
>>50
ばーか、ジャイロキャノピー最強に決まってんだろ。
63774RR:2007/06/14(木) 08:23:04 ID:f1XJBQNp
街乗り用
・リード90

林道/廃道用
・ジェベル200オフ車

遠距離/ワインディング用
・マジェ250

雨の日用
・パジェロミニ


こんなんでましたけど
64774RR:2007/06/14(木) 08:25:35 ID:B3Jyj810
遠距離/ワインディング用
・マジェ250
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65774RR:2007/06/14(木) 08:26:03 ID:f1XJBQNp
合計1200cc 自動車税1万円少しオーバー
66774RR:2007/06/14(木) 08:32:25 ID:j98syXjc
>>63
ジャイロキャノピーなら……

街乗り
 三輪なので超楽。

林道/廃道用
 三輪なので超楽。

遠距離/ワインディング用
 三輪しかも屋根付きなので超楽。

雨の日用
 屋根付きなので超楽。

おお、神。
67774RR:2007/06/14(木) 10:45:44 ID:NfMWTRPv
俺が大型免許の教習に行ってたときに知り合いになったオッサンは
卒検合格後に「大型はもういいや・・・」っていってたな。
68774RR:2007/06/14(木) 14:31:37 ID:TZ1QQK2d
>>55-56
いいから乗り換えた理由を正直に書けよw
69774RR:2007/06/14(木) 18:12:58 ID:pM3Wh3Dg
>>68
お金がありません。
70774RR:2007/06/14(木) 23:09:47 ID:+22Ehvjk
街乗り/林道・廃道/遠距離・ワインディング
DR250

雨の日
軽トラ

な俺がいますが何か?
71774RR:2007/06/16(土) 01:23:43 ID:vEHF8LlC
>>67
大型教習って
実はCB750試乗会と化してたりして…w
72774RR:2007/06/16(土) 01:32:32 ID:quBaTFC6
>>70
DR250いいよな、クルクル回るし、燃費良いし、熱い走りできるしいいとこばっかり。
なんせ攻撃的なスズキっぽさが一番良く出てて好き。
73774RR:2007/06/16(土) 11:52:44 ID:X6zMZB2l
>>67
それ、俺だ。
74774RR:2007/06/16(土) 14:13:10 ID:HEZqKZZW
複数台所有時に稼働率の高いマシンは80と125で、自分は大免どころか中免も不必要な子だと気付いたときは愕然とした
けど、使わないブツを整理してトランポ買ったらバイクライフが前より楽しめるようになったんで
大型マシン(と免許)を持ってることに固執するのを辞めて良かったな〜とシミジミ思う
75774RR:2007/06/17(日) 19:15:41 ID:cKdIqWTO
>>74
そこまで行き着くためには大型乗った経験(+無免はマズイので免許も)が必要だったわけで。

過去を否定する必要はないと思うよ、今を肯定するのには過去の否定は必要ない。
76774RR:2007/06/17(日) 20:22:03 ID:lykdNqE3
リッターネイキッドを4年ほどの乗ってきたけど、車重が重いなぁ。

ブレーキング、コーナーでの重さなど考えるとリッター車とフレーム共用していない専用設計の600クラス(750が個人的にベストかな)に気持ちが傾くな。
SS程尖った性能は個人的には要らないから
FZ6、GSR600、骨600andCBF600、ER6andヴェルサスとかになるか。

SV650、Z750は1000とフレーム共用だしなぁ。
GSRは良いバイクだが400があるからガキとかが乗ってるのが寂しい思いしそうだし・・・。


個人的にはBROS650とか復活しないかな。
77774RR:2007/06/17(日) 22:28:09 ID:iLklVbem
自分はまだ大型教習が始まる前の1994年に、二輪教習所で大型の練習して試験場に行った世代だけれど
取って数ヵ月後に偶然教習所で一緒だった人と再会したら、大型乗ってたけれど重いからと数ヶ月で安い
中古のVF400Fに乗り換えたというのがいましたね。
まあね、80年代辺りまでは大型二輪は超難関だったしナナハン自主規制があったから400cc超えれば
大型バイクだったけれど、今や大型の主流が1200〜1400になって900cc位までミドルバイク
という感じなのがなんだかなあと思ったりするわね。BMW・F800なんかもミドルバイクと書かれてるし。
でも連休にツーリングで高速走ってると意外とFZ6や600のSSが走ってるから教習所で大型が取れる
ようになって実質で選ぶ人も増えてるわね。ハーレー乗りは知らんけど。
自分はなんとなく1リッターの車重とパワーはいらんと思って750ccのバイクと通勤用に原二のスクーター
に乗っているけど、スクーターはエンジンの熱気が無いのがかえってエンジンの存在感を感じなくてなんだか
物足りないんだよね。高校の頃の昔、原付のミニオフに乗って冬はエンジンで手を温めながら走っていたのが
印象に残ってるからだけど。
78774RR:2007/06/17(日) 22:33:21 ID:ueOFSm9w
>>76
>GSRは良いバイクだが400があるからガキとかが乗ってるのが寂しい思いしそうだし・・・。
そんな事を気にするオマイもガk(ry

でもまぁ、リッターネイキッドは見栄えや演出のために無駄にでかい罠。
リッターでもSSやツインは取り回しが楽。でも熱い。

個人的にはアプリリアの新型750辺りがヨサゲ。
79774RR:2007/06/17(日) 22:34:34 ID:cKdIqWTO
というかリッター自体が見栄えや演出のためだし。
8076:2007/06/17(日) 23:21:37 ID:SmdufCla
>>78
確かに折れもガキ的な考えだったw
久しぶりに400クラスのスレとか見ると、読むのも忍びない内容多くてさ・・・。
CB400SF VS GSRスレとか、GSR単独スレも結構・・・orz

BMのF800とかも良いけど、ちょっとお高いよね。
TRX800の現代版とかも良いよな、SV650とかもそれほど重くはなかった、良い選択かもしれないな。
81774RR:2007/06/17(日) 23:29:00 ID:hGrFXiVX
総合的にはTDM900でいいじゃん。

あったら欲しいのは

XJR1300を3気筒にして、XJR950とか
82774RR:2007/06/17(日) 23:30:36 ID:Nsu8ynVv
なんで、CBR954が出ないのオラ悲しいよ・・・・・
83774RR:2007/06/17(日) 23:58:07 ID:lykdNqE3
CBR954F(ホンダFコンセプト)としてリメイクされれば欲しいな。
84774RR:2007/06/18(月) 00:02:44 ID:nuewAhkS
ナナハンってそんなに速いかな?速さ重視ならNSR250で十分では?車検ないから大型より維持費かからないし、車重も軽いからタイヤ餅も良いと思うのだが…
以前は見栄だけで大型乗りだったが、やはり二輪に車検はツライと思う。独り身ならいいが家族餅になった今では経済的に汗
所有は四輪普通車、軽自動車、原付
大型にするかNSRにするか考え中
維持費と速さ重視です
レス頼む
85774RR:2007/06/18(月) 00:17:30 ID:kaIOPj/U
NSRってぶっちゃけコストパフォーマンスわるくね?

ナナハンは遅いよ。
FZ1買えば?大型は高いけど車検レベルのメンテで10万キロ走るし、ツーリングも
行ける。
86774RR:2007/06/18(月) 00:26:34 ID:mwMLvZak
ただ乗れる状態を維持するだけならしれてるけど
良い状態を維持するのはけっこう金掛かると思う>NSR

速さってのはどんな速さ?
ジムカーナとかサンデーレースやるならNSRの優位性はあるから
悪くないと思うけど、そうでないなら積極的にNSRは選ばないかなー
8784:2007/06/18(月) 01:42:07 ID:FaNTLvrQ
>>85-86
レスども
両方参考にします。ヤッパリ大型は俺の場合は見栄です
88774RR:2007/06/18(月) 22:23:06 ID:IRHTO3os
いい状態のNSRがまず見つかりにくい。あってもプレミア価格。
ナナハンSSは速いよ。ZX7RやGSX-R等。

ガンガン走る香具師にとって一番コストが掛かるのは燃料代だろ?
2st250のNSRとGSX-R750(97年式)ならGSX-Rの方が燃費いいよ。

車検はユーザー車検で2年毎に3マソ位。

RVF400とかVFR400とかCBR400rrとかが無難。
も少しスピードを求めるならCBR600F辺りがいいと思うよ。
89774RR:2007/06/19(火) 00:36:11 ID:h2cdBFqt
つうかZZR600カイナヨ
90774RR:2007/06/19(火) 00:43:45 ID:SHKiDa88
>>88
90年式NSR250が35万、2万キロ
どうよ、神戸より。
91774RR:2007/06/19(火) 01:09:04 ID:ziiKaVmQ
2万キロも走った2stを買うのは既知外の所業
92774RR:2007/06/19(火) 01:52:45 ID:BRSNCS1A
>>88 いえ、一番許せんのはタイヤの減りですよ。
リッタNKでリアが5000kmもたない。年間3万キロ以上走る私は
絶句です。燃費は19KM/Lなんで不満ないんだけど。
250オフをサブに買ってからはその道にはまり、ゲロトレ
したくてモンキーを購入してしまいました。
私のケースは特殊としても、大は小をかねるという言葉は
バイクには当てはまらないですね。
93774RR:2007/06/19(火) 02:02:41 ID:h2cdBFqt
タイヤは15000kmはもつけどな バイアスはけ
94774RR:2007/06/19(火) 03:38:39 ID:2LDUKP5q
大型のほうが基本的にはかっこいいよね。
大型取ったら600くらいの排気量に乗りたいなあ。
リッターは回せなくて歯がゆい思いをしそうだ。
95774RR:2007/06/19(火) 05:54:10 ID:EZ4MUWiI
大型買うお金無し
96774RR:2007/06/19(火) 07:30:47 ID:Gn+df6vO
金ない、仕事もない、元気もない
昨日8時に寝て6時に起きてもダルイ
97774RR:2007/06/19(火) 07:37:43 ID:LoPysEsw
大型から400は聞かないな
あっても250とか125以下
9888:2007/06/19(火) 21:28:54 ID:d8oGYhqH
>>92
リッターNKは重く、排気量と低回転に振ったトルクの大きさから、
ラフなアクセル操作を行うとすぐにタイヤが磨耗する。(特にゼロ発進時)
通勤に使うとコレ顕著に出ますw
そこで'96頃のCBR600Fがオススメ。タイヤサイズはNSRなんかと変わらないし、
車重も400クラスなんで使い勝手がいい。フルパワーにしたら100psあるから速いし。

あと暇なんでチョット計算してみた。
ガソリン1L¥130だとして、燃費10km/LのNSRと、>>92所有の19km/LリッターNK
年間3マソ走るとして計算すると、年間約18.5マソNKの方が安く済むんだね。

NSRの燃費や、その他諸経費、年間3マソ走るっていう前提はあるけど
2stは悩んで乗るバイクじゃなく、コレしかないって香具師が乗るものだと思うよ。

99774RR:2007/06/20(水) 00:47:02 ID:TRVY88lv
NSRだって純正タイヤならともかく、ハイグリップなら夏場に3回峠行ったら終わりだよ。
100774RR:2007/06/20(水) 15:05:30 ID:w9PXBS4e
CBR400XXが発売されれば大型降りるかもな。
今のミドルクラスに魅力のある単車がないのは事実だし。
おれの周りで大型降りたのが5人ほどいるが一人がビクスク乗りになった以外
全員単車自体から降りた(´・ω・`)

まぁモタードとかの小排気量バイクがいいなぁと思うことは正直あるけどね。
まだまだここで語る資格は得れそうにない。

スレ違いでスマソ。
101774RR:2007/06/21(木) 07:47:21 ID:WulIP5S5
最近若いおんなの子が大勢ビクスク乗っている
しかもサンダルはいてハンヘルと短パン
Tシャツ こけること想定してないね
おじさん見てて怖いよ
102774RR:2007/06/21(木) 08:16:26 ID:388pThZe
おじさんが助けてあげればよくね?
あわよくば…
103774RR:2007/06/21(木) 09:06:18 ID:xj7IX5jU
あたしが事故って倒れていたら、>>102が襲ってきたんです。
104774RR:2007/06/21(木) 11:38:04 ID:9BvjuCdN
リッターマシンはツーリング先で誰かとチェンジするだけでお腹いっぱい。
105774RR:2007/06/22(金) 00:20:22 ID:/Xm9FgS4
>>103
それ俺 揉みまくったからなぁ
106774RR:2007/06/23(土) 10:21:53 ID:+n44waLZ
乗りこなせない輩は降りれば良いよ。自分等の下手さを棚に上げてUターンも出来ない、市街地が走り難いとかw
タイヤ減る?大型は特に趣味性の強い高貴な乗り物、貧乏人は乗る資格が無い!しっかり働き、それなりの収入を得てから乗れよ。
原因が自分に有るのに大型がどうのこうのとは負け犬の何とやらだw
107774RR:2007/06/23(土) 13:55:21 ID:2RaC1UOv
> 大型は特に趣味性の強い高貴な乗り物

wwww
108774RR:2007/06/23(土) 14:25:06 ID:tlh0iAXf
M109R乗れよ
Uターンができないとか市街地が走りにくいとか言い訳する奴は
ただの下手糞な貧乏人
750とか1300とかショボすぎて大型とは呼べないだろ
1800のM109Rこそ大型バイク
VALKYRIE-RUNEでもいいぞ
109774RR:2007/06/23(土) 18:11:08 ID:cVciIhEF
>>108
それならこれこそ真の大型バイクだ
http://www.bosshoss.co.jp/2006_1/bike.html
110774RR:2007/06/23(土) 18:14:06 ID:muPSMHcZ
俺DSC11ですでにお腹イパーイだわ
111774RR:2007/06/23(土) 18:54:50 ID:Y/VglAAa
下駄のつもりで買ったDトラすげーおもしれーw
とりあえずどこでもアクセル全開できるのはいいねえ。

それぞれ長所あるんだけどバイクに乗ってるって自己顕示欲と
見栄って部分をなくせば排気量にこだわりなく楽しめるんじゃ
ないかな。


112774RR:2007/06/23(土) 19:33:39 ID:Jy0e+xzQ
大型乗ってる人はやっぱ400乗ったらパワー不足とか思うんですか?
意外と400でもマックス捻る機会が少ないんだけど・・
113774RR:2007/06/23(土) 19:40:25 ID:Lcec+q23
中免君が大型に嫉妬するスレはここですか?
114774RR:2007/06/23(土) 19:40:56 ID:g6jpig+o
>>112
俺は回せて楽しいと思うけど
115774RR:2007/06/23(土) 19:56:16 ID:Y9HMNgHr
このスレッドはどうしても250ccの話になるよね。
車検の規制が660cc(軽自動車)以上くらいになったら何かかわるかな。
116774RR:2007/06/23(土) 19:59:18 ID:g6jpig+o
>>115
オフとか以外は250の車種が激減する。
117774RR:2007/06/23(土) 20:01:54 ID:u+DGAcCl
ホンダからVTR650とか発売してほしい。
250よりちょっと太っちょで。
118774RR:2007/06/23(土) 20:02:52 ID:Y9HMNgHr
>>116 つまり、何ccが主流になるんでしょう。
車検というのは、役に立ってんでしょうかね。車検受けない場合と比べようがないけど。
119774RR:2007/06/23(土) 20:06:59 ID:fDeLzQca
750だけど3000回転くらいで事足りるわ
120774RR:2007/06/23(土) 20:09:41 ID:3WosgSQp
>>112
塩湖で最高速記録つくるわけじゃないんでね
発進から100km/hまでの加速とか全然違います

400乗ってる人はやっぱ110乗ったらパワー不足とか思うんですか?
意外と110でもマックス捻る機会が少ないんだけど・・
ぐらい違います
121774RR:2007/06/23(土) 20:11:21 ID:Y9HMNgHr
>>117 言われてみればわかるわ。
122774RR:2007/06/23(土) 20:23:00 ID:Jy0e+xzQ
>>120
そうなんですね。
100キロまでの加速って1秒くらい違うけど、そこまで急加速したことは
ありますか?
123774RR:2007/06/23(土) 20:25:42 ID:g6jpig+o
リッター乗ってるけど手放す気はさらさら無い。走りが楽しすぎる。
しかし街乗りにシグナスXが欲しい
124774RR:2007/06/23(土) 20:39:28 ID:g6jpig+o
>>122
FZ1だけど本気加速なら体が一瞬おいていかれそうになる。
発進からの加速より160Km/h以上の伸びが全く別物です。
400ではそこから先はなかなか伸びないです。
でも街中では絶対できない
125774RR:2007/06/23(土) 22:44:11 ID:iFta8BKb
>>124
それ違法だから
交通ルールを守りましょう
126774RR:2007/06/23(土) 23:01:17 ID:Pnx0VxpB
>>125
街中ではできないと言っているし、サーキットか自分ちの庭での話だろう。
127774RR:2007/06/23(土) 23:14:53 ID:iFta8BKb
>>126
そこまで他人を庇うのもどうかと思うが。。

>>124
せめて ぬおわKm/hとか書いてくれないと読んでるこっちが興ざめするぞ
自慢にもなりゃしねぇ
128774RR:2007/06/23(土) 23:35:47 ID:lXGzNXDX
>>127
神経質な奴だな。
129774RR:2007/06/23(土) 23:36:08 ID:WAFr2wzi
>>127
たまには自分の非を認めるのも大事だぞ。
130774RR:2007/06/23(土) 23:39:28 ID:FgJMS2n2
関越でやっと180Km出した。

Z750Fで26年前だが。
131774RR:2007/06/23(土) 23:42:56 ID:XB7jMzlR
つまりやはり街中で大型は必要ない、と
132774RR:2007/06/24(日) 00:23:24 ID:722eVCZs
体格の大きな人には大きなバイクが必要なんだ。
でないと身体の血行が阻害されてよろしくない。

オフ車もよいが大きな体格の人は重い人でもあるので
やはりパワーのある大型車でないとまともな加速を
得られない。

自爆事故の15%はエコノミー症候群による血栓症が
真の原因ではないかと囁かれている?
133774RR:2007/06/24(日) 00:29:11 ID:d4cFDNSn
確かにヘビー級(体重80kgオーバー)の香具師が
400以下に乗ってるとバイクが可哀相に見えたりするw
(別に体重100kgで原付にだって乗れることは乗れるがね)

漏れは身長180cmあるけど体重は70kg以下なんで、
250オフでもいいという自己満足的でつ
134774RR:2007/06/24(日) 10:25:33 ID:DKogYCc4
最近の大型NKとかってシートからステップが結構近いから
背が高いと膝が窮屈な感じ。
135774RR:2007/06/24(日) 11:37:32 ID:9kxb1qnl
縁あって、イレブン刀を会社出入りの部品商に売却。
移動手段の中心が車に移行しつつあったのと、熱心に売って欲しいと頼まれたのが主な理由。
以来2年間、バイク自体乗って無かったのだが、超格安で売ってくれると言うので、
同僚(の嫁さん)からFTRを買って乗っている。

最初は取り回しの良さと、軽さと、低速で粘ってくれるエンジンに軽いカルチャーショックを受けるが、
イレブンの頃の、「乗る事自体がイベント」 みたいなワクワク感や陶酔感が感じられない。
また、デカイの買おうかな・・・
136774RR:2007/06/24(日) 16:22:38 ID:Yh9Vc34b
みんな大型免許取るとリッターオーバーの逆車に乗りたがるけど、
あれは高速カットビ野郎かサーキット走る人以外は無用の長物だと思うよ。
俺は国内物のリッターツインに乗ってるけど、サーキットは行かないし
峠じゃこの位が丁度良いし、高速では追い越しでちょっと出す位でいつもは120KM/H巡行だからこの位のパワーで十分だと思ってる。
137774RR:2007/06/24(日) 16:45:38 ID:mG0rEKi1
俺は国内物ナナハン以上リッター未満のV4に乗ってるけどちょうどいいぜ
138774RR:2007/06/24(日) 18:03:58 ID:NpeW4f0J
いま真面目に同車種の国内か逆車で迷っているんだが、あんまり変わらんもんなの?
国内仕様は100馬力弱で逆車は130馬力弱ってとこなんだが・・・。
139774RR:2007/06/24(日) 18:11:40 ID:smLsjXQj
>>138
スレ違い

迷ってるなら逆車買え、金持ち野郎
140774RR:2007/06/24(日) 19:19:11 ID:r8FySqR6
>>137
白のカウルに白のジェッペル&サングラスか?
141774RR:2007/06/24(日) 20:57:36 ID:FJBgbInm
ま、確かに何年か前までは大型二輪免許は取得が困難だったから、せっかく取れたのだからどうせ乗るなら
一番速いヤツと、ZZR1100からCBR1100XX、ハヤブサなんかが多かったが、最近はそれ程でも
なくなってきたな。最も最近はハーレーがやたら多くなったが。
国産車だとCB1300SBやネイキッドも多いし、以前ほど最高出力に拘らなくなったわね。
142774RR:2007/06/24(日) 21:05:16 ID:MfAQpFT2
新幹線でいいよ
143774RR:2007/06/24(日) 21:52:16 ID:hxz11ZJb
>>141
>ま、確かに何年か前までは....
当時は、CBR1100XXもハヤブサもまだ出ていない。
144774RR:2007/06/24(日) 23:05:46 ID:bAWVhA1o
通勤用でアドレス
休日用でCB750
今の俺にはこれが限界・・
250なんか欲しくないやい・・・欲しく・・
145774RR:2007/06/24(日) 23:14:21 ID:eiEU7Qgq
>>144

もれ、リッタ、原2持ち。
400か、250ほしー。
146774RR:2007/06/25(月) 18:29:54 ID:Oufz+IF6
大型乗るのをやめた人はいないのか? 
147774RR:2007/06/25(月) 19:06:04 ID:a8QSTqOP
身長178センチの彼女と別れた私は、大型乗るのをやめた人になりますか?
148774RR:2007/06/25(月) 20:02:36 ID:nW3nMg3g
ライディングはセックスかよ!
149774RR:2007/06/25(月) 20:25:50 ID:kEbvWSdC
周囲から見れば無意味な急加速急減速のジェットコースター状態を楽しむ。
そのためだけのものかな。
それがバイクである必要はないが、
それを周囲から見てもらえる(というか強制的に見せつけることができる)
 バイクに求めることに(当人にとっては)意義がある。

街中の信号発進でウイリーして注目を集めようと必死な奴とやってることは一緒。






俺は250に乗り換えた。
150774RR:2007/06/25(月) 23:32:52 ID:PZ2TO1AK
>>149
キミは乗り換えて正解だと思うよwww

>急加速、急減速、周囲に見てもらいたい。そういうことに一生懸命。
原付一種、250、400の珍走集団、一部のビクスクがそれに当たると思うけどね。

大型は山や高速なんかで煩い。街中ではそんなでも無いかと。
151774RR:2007/06/25(月) 23:54:53 ID:kEbvWSdC
>>150
ここで「”暴走族”と”走り屋”論」登場?


数十年前の時点で
「世間から見りゃ全部一緒です」で終わってる話を蒸し返されても、ねぇ。
152774RR:2007/06/26(火) 10:00:57 ID:jLBGoamH
暴走野郎じゃないけど峠をツーリングしていると
中途半端に遅いクルマを抜きたいときは250ccな
ら結構命がけ。リットルバイクなら瞬間で抜ける。

一切の追い越しを禁ずるというのならクルマに乗
る。
153774RR:2007/06/26(火) 15:13:02 ID:JTXayFvh
>>152
道知ってる峠なら250でもまったく困らない。
というか250のほうが楽。

道知らない峠でどんなカーブが来るか分からないのにクルマ抜くなら
リッターのほうがよっぽど命がけ。
154774RR:2007/06/26(火) 15:21:32 ID:jLBGoamH
>>153 はバイクに乗ったことがないのがバレバレだ。
155774RR:2007/06/26(火) 15:25:25 ID:lCTeK9eO
>>153
> 道知ってる峠なら250でもまったく困らない。
> というか250のほうが楽。
なぜ?

> 道知らない峠でどんなカーブが来るか分からないのにクルマ抜くなら
> リッターのほうがよっぽど命がけ。
これまたなぜ?
156774RR:2007/06/26(火) 19:36:15 ID:LQYBbqsd
ところで
CB400SF
CB750
どっちのほうが制動距離短いか知ってる?
157774RR:2007/06/26(火) 19:37:40 ID:bqLNCwtu
答えは同じ(正確にはCB400SF)
どう?ビックリしなかっただろ?
158774RR:2007/06/26(火) 19:50:11 ID:Epn0ZC05
峠も登りと下りにもよるけどね
そもそも命懸けでしか抜けない速度なら追い抜きの必要なんて
ないと思うんだお
159774RR:2007/06/26(火) 20:23:24 ID:OTsGPNwZ
もしかして>>153は見通しの悪いコーナーで追い越しをかける
DQNなんじゃないか?
160150:2007/06/26(火) 21:04:08 ID:U8zbAY6Y
>>151 ID:kEbvWSdC
面白い人だな君はw
誰も走り屋、暴走族云々は言ってないよwww


>>149のカキコから、君は

>周囲から見れば無意味な急加速急減速のジェットコースター状態を楽し(略
なんて感じで楽しんでいたけど、
>街中の信号発進でウイリーして注目を(ry集めようと必死な奴とやってることは一緒。
と思い至って250に乗り換えたんでしょ?


正直、そんな楽しみ方しか知らず大型乗っていて、250に乗り換えたんなら
乗り換えて正解だと思うよwww と返しただけなんだが。
161774RR:2007/06/26(火) 21:11:20 ID:U8zbAY6Y
あと、>>150で言ってるのは

大型海苔が目立ってバカやってるのが高速とお山。
中型海苔が目立ってバカやってるのが街中。

総じて煩い。どっちがマシとかいう事ではないよ。
162774RR:2007/06/26(火) 21:11:24 ID:bqLNCwtu
はいはい300km/h
163774RR:2007/06/26(火) 22:50:40 ID:nfoSeTjX
大型から乗り始めて、そのパワーを精神面でも技術面でも扱いきれずに事故った。
あの加速力は酷く魅力的だけど、その分自制心が弱い者は乗っちゃいけないんだと、痛い思いをして気付いた。
164774RR:2007/06/26(火) 23:31:44 ID:7ehvWmf7
技術のことばかりが語られがちだけど、公道を走る上では精神面はすごく大事なんだよな
昔免許取ったときに母親から「クルマに乗ると気が大きくなるから気をつけろ」と忠告されたよ
未熟なやつがでかいクルマや速いバイクに乗ると、自分がその力を得たような錯覚に陥っちゃう

自分がリッターSSとか乗ってたときを振り返ると、母親の忠告を随分無視した運転をしていたように思う
大型にはまた乗りたいとは思うけど、技術だけじゃなくて精神面でもそれに見合うようになりたいもんだ
165774RR:2007/06/26(火) 23:34:46 ID:LQYBbqsd
大型は35歳以上にすれば事故率は減るだろうな
まぁそうなると俺もしばらく乗れなくなるわけだが。
166774RR:2007/06/26(火) 23:55:25 ID:+fPmfXbd
なんだかんだ言おうが大型バイク降りたヤツの殆どの理由が
金とテクが無いヤツだということだけは、なんとなく解ったわ
まだまだ乗り続けようと思っている俺は、雀の涙ほどの勝組なんだな・・・
って思った。
なーんてな
167774RR:2007/06/27(水) 00:01:33 ID:X/C9C7Kk
バイクはそもそも負け組の乗り物。
国や企業の要人は乗りませんガナ
168774RR:2007/06/27(水) 00:03:31 ID:q28hcdrl
35歳以上にしてもかわらんと思う
おっさんでもあほみたいに飛ばす奴いるからな

俺も某クラブはいってた事あるけど、だいたいもう30後半〜40ちょいくらいのでも
飛ばす飛ばすw

このままだと俺が死ぬわwで抜けたが
169774RR:2007/06/27(水) 00:27:08 ID:EN/xN+yw
自制心&社会に生きる者としての精神を鍛えたいな。
170774RR:2007/06/27(水) 00:37:20 ID:XqPrVUUZ
さんざん憧れて手に入れた大型だけど、乗ってみると熱と重さに参る。
400とは別物だな。

80km/h以上で走る時はゆとりがあっていいけど、それ以外の局面では
ネガばかりが目に付く。600が一番という意見は共感できるよ。
171774RR:2007/06/27(水) 01:11:44 ID:jS7heWx1
大型バイクを所有してる香具師はそれなりに多いけど、
そのバイクで年間1万km以上走る香具師の数はスゲー少ないんだろうなぁ
市販バイクは一応、月1000km&年間12000kmの走行を想定して作られているハズ
逆に言えば大型で年間1万km以上余裕で乗る香具師こそ真の大型海苔か!?

CB1000に乗ってる知り合いの香具師なんか1年2000kmの世界だよ
まさに宝の持ち腐れ!
そう考えると、大型バイクは日常生活で
気軽にホイホイ乗れないんだろうなぁとは思うね
172774RR:2007/06/27(水) 01:32:56 ID:qfdJJBTh
中型は下駄代わりだよ。行動範囲が大型に比べ狭すぎる。
実際240で高速走れば遠出も近場になる。
それができない中型はコンビニ用の足でしかない。
173774RR:2007/06/27(水) 01:38:03 ID:Ok5DhktT
>172みたいなのが居るから、
影でいろいろ言われる要因かと理解できました。

174774RR:2007/06/27(水) 01:39:08 ID:X/C9C7Kk
>>172
どんな屁理屈・・・。
1.5Lの車と3Lの車の差と一緒。
>>172が勘違いの池沼なことは理解した
175774RR:2007/06/27(水) 01:53:36 ID:ZjHObnin
>>171
年間11000キロ走ったよ!
当方バイクはZRX1100、大学生なんで金がないないorz
でも買ったからには乗らなきゃ宝の持ち腐れな気がして、資金絞り出してガンガン乗ったW
ただね、、こんなに金かかるの事前に分かってたら正直リッターなんて買わなかったかもね。タイヤあっという間に減るし…燃費も悪い。
万一今のが激しく壊れたり盗まれたりしたら次はKLXかDRZSMあたり買うかな〜。

大型の使い用途とかは別にしても、金銭面が気になってる限りは大型を100%楽しめない。
身の丈に合うバイク選びはバイクを100%楽しむために必要なことだと実感した22の夏。
スレチ&長文スマソ
176774RR:2007/06/27(水) 04:12:39 ID:0LTKagUx
250cc位のを一旦経験しておいて大型乗ると、スピードメータ見て、
「前はこれくらいで走ってたのにな」って意識するんだよね…。
最初っから大型乗っちゃうのはどうかと思っちまったんだ。
177774RR:2007/06/27(水) 07:58:31 ID:+w7tbjc0
逆に乗りたい車種はないけど今度大型取ろうと思ってるものです
キャンペーンで安いのと比較的今時間あるのでとりあえず、って感じなんですが
こんな考えじゃ免許取っても無駄金ですかね?

当分今の250ネイキッドに乗るつもりですが
万一免許とって新しく買う時はER−6fに乗りたいんですが
178774RR:2007/06/27(水) 09:53:16 ID:jhwwNjIs
>>177
ん?乗りたい車種あるじゃない?

そういう謙虚なステップアップをすれば、将来リッター乗っても大丈夫だよ。
179774RR:2007/06/27(水) 10:05:00 ID:cscIww1x
免許だけは時間のあるうちにとっておいた方が良いと思うよ
180774RR:2007/06/27(水) 12:58:43 ID:4LQC/Zvg
大型は春、冬、秋乗るものだ
夏は乗らない 熱すぎるエアコンついてるならいいが
ヒーターつけて走る奴は賢くない
181774RR:2007/06/27(水) 13:02:33 ID:gM2kl20Z
>>180
否定はしないがバイク乗るの
向いてないような気がするな
182774RR:2007/06/27(水) 13:04:51 ID:W6ZhI6Cr
>>181
現役の大型乗りですか?
183774RR:2007/06/27(水) 13:45:41 ID:Jz8TQ5J0
>>178みたいに排気量をステップアップして最終的にリッター乗るのが当然って考えてる人は多いのかな。
個人的には600クラスがバランス取れてると思うんだが・・・
てか、このスレで言う大型ってリッターのこと?
184774RR:2007/06/27(水) 13:47:33 ID:c+cEBZOA
600は乗り手の腕が一番分かりやすいバイクだぞ
下手っぴが乗るのには荷が重い
185774RR:2007/06/27(水) 13:57:21 ID:W6ZhI6Cr
サーキットでの話をしてるんだよな?
公道で速いも遅いもないし
186774RR:2007/06/27(水) 14:33:42 ID:pKgmv7Ry
600信者は他でやってください。
187774RR:2007/06/27(水) 17:36:54 ID:/XfcHQnq
最近の600はマジで速いが、売るとき安いから1000がいい
188774RR:2007/06/27(水) 18:00:37 ID:xRmkieEy
>>177
取れる時に取ってしまおう。
189774RR:2007/06/27(水) 19:39:25 ID:+aR+4+yq
>>177
早く取得した方が良いと思われ
来年からバイク免許も細かくわかれる。今年の6月から普通車が中型車になったように
とったもん勝ち
190774RR:2007/06/27(水) 19:47:33 ID:WU2Y1RNw
>>189
177では無いけど良いこと聞いた!
夏ごろ取りにいきます
191774RR:2007/06/27(水) 19:50:54 ID:Au2y3l0i
リッター降りて250にした。

熱くない 重くない お金掛からない 停める場所も(゚ε゚)キニシナイ!!
コケて傷ついても平気 林道が楽しい 

イヤッッホォォォオオォオウ!
192774RR:2007/06/27(水) 20:28:48 ID:zCG9fmQR
>>175
僕も22で大型乗り。
バイクに乗る時間もお金も無いので、電車通学やめてバイク通学にしようかと思っている。
ちょっとバイクの方が高くつくけれどその分乗ってあげられるから。
まぁ、そんな矢先に事故って更にどうしようもなくなっているがw

>身の丈に合うバイク選び
これは本当にそう思うよ。体格が大きいから大きいバイク、と安易に決めすぎた。
193774RR:2007/06/27(水) 20:33:13 ID:WU2Y1RNw
>>190です
免許制度がどう変わるのかググっても分からんorz
誰か説明お願いできませんか
194774RR:2007/06/27(水) 20:48:06 ID:DGIuXx8/
大型持ってるから普通二輪免許が125cc以下になったてカンケーねーし
600?大型取って乗れヤ な。
大型なんて見栄でいいじゃね 扱いきれなくても 趣味なんだしw
「俺のほうが排気量デカイ」からって無理に前に出ようとするアホ、カワイイね


195774RR:2007/06/27(水) 21:51:21 ID:EN/xN+yw
自分の体が健康であるからこそバイクに乗れる。
この喜びをかみ締めて、ケガしない&マナーを考えたライディングをしよう!
196774RR:2007/06/27(水) 23:26:18 ID:iXpTSlUJ
大型乗ってた時に読んでたBIG MACHINE、乗るのをやめた
今でも読んでる。原付も乗ってないが、高校・大学時代の名残で
モトチャンプも読んでる。
197774RR:2007/06/28(木) 07:21:17 ID:3pkOqrnL
      走りだしたら

  何か答えがでるだろなんて

   俺はあてにはしてないさ

       してないさ

男だったら流れ弾のひとつやふたつ

   胸にいつでもささってる

       ささってる
198774RR:2007/06/28(木) 08:57:24 ID:PWyDseo1
いつのまにか名前が変わってたな、ショーケン
199774RR:2007/06/28(木) 12:26:09 ID:s/A1fWIE
>>190
ソースうp
200774RR:2007/06/28(木) 15:11:30 ID:cw25kPfp
大型買おうか迷い中なのでこのスレは非常に参考になるな〜
モンキーでツーリングすると年間1万キロ走るから
50ccから大型に乗り換えるかエイプ100買うか悩んでるけど
維持費&熱が大変そうなので大型乗りたくなったらレンタルバイクします
201774RR:2007/06/28(木) 16:20:36 ID:x7NVt913
>>189
>来年からバイク免許も細かくわかれる。

初耳なんだが・・・
202774RR:2007/06/28(木) 18:36:31 ID:sxupdCaC
>>201
そりゃまあ、ガセだからな。
203189:2007/06/29(金) 07:22:05 ID:YBjhB8yS
>>189知り合いに聞いたから。教習キビシくなるし。限定解除してれば何でも乗れるから
204774RR:2007/06/29(金) 12:37:34 ID:HKDV8fA7
>>189
この嘘つきやろうが。
205774RR:2007/06/29(金) 16:40:57 ID:Q/xLdVNv
知り合いっていうのは、バイクに詳しい先輩ですか?wwwwwwww
206774RR:2007/06/29(金) 19:54:37 ID:b6zji/GY
トラックと間違えてんじゃない?
207189:2007/06/29(金) 22:30:00 ID:YBjhB8yS
教習所のことをよく知ってる人に聞いた。公安委員会と知り合いらしい。実際4輪もイキナイ変わっただろ?中型車と言う呼び方に。嘘と思う奴は信じなくていいよ。早く大型二輪とりたい人は今年中にとったらいいよ
以上!!
208774RR:2007/06/29(金) 23:04:21 ID:7z/ThqeF
嘘と思うから信じません
大型2輪持ってるし
209774RR:2007/06/29(金) 23:37:31 ID:brlVFpJQ
イキナリってことはない
もし仮にそうなるにしても改正の告知は1年以上前にするハズ
210774RR:2007/06/30(土) 00:06:30 ID:6R6cL8gY
>>209
パb(ry その他あるので
実際にはもう少し前から明確に告知します。
211774RR:2007/06/30(土) 00:12:25 ID:e89vPwsO
>>207
教習が厳しくなると言う噂はちらほらと出ていたのでGWに取った。
二輪免許が細かく分かれると言う話は初耳だが、案外本当の話かもな。
212774RR:2007/06/30(土) 17:11:21 ID:Hd0aKY+J
ブサ売ってDRZ400SM買った
何これ
めちゃ楽しい
213774RR:2007/06/30(土) 19:32:02 ID:O4C/rFhy
ハーレー乗るため大型取ったけどよー
実際屋内ガレージないと盗難怖くて買えないのん悟ったよ
貧乏人としては盗まれにくい不人気車しか乗れんナー
214774RR:2007/06/30(土) 19:56:30 ID:oI92iHfO
本当は大型も残しておきたいんだけどね。
でも、全然乗らなくなるからなぁ。
215774RR:2007/06/30(土) 20:17:21 ID:th2MkVkZ
>>213
横にして置いておけば、よっぽど根性ある盗人しか
取らないじゃあるまいか?
216774RR:2007/07/01(日) 02:41:24 ID:79RVEc/D
軽くて振り回せて楽しい中型が最高!!ってのはOK
重いし維持費も高いし盗難は心配だし大型にはうんざり・・・ってのはNG

似たようで全然違う
217774RR:2007/07/01(日) 09:09:37 ID:PZLCiEvT
違うのは確かだけどOKとかNGってもんでもないだろ・・・
218774RR:2007/07/01(日) 11:07:58 ID:RFP0c7GX
「"より"軽い、重い」
「"より"回せる、回せない」
「"より"心配である、心配が少ない」


比較論法というものの本質を理解することは(子供には)難しい。
219774RR:2007/07/01(日) 13:24:32 ID:hAcgQRq/
折れは親戚から違う事を聞いたぞ

免許に関しては教習時間が若干増える、普通二輪取得後3年で大型二輪が取得可能
税制面では軽自動車税(バイク)、重量税(バイク)が排気量で細分化されるらしい
でもこれはまだ草案段階らしいので施行時期とかは不明
220774RR:2007/07/01(日) 21:36:51 ID:MGdklI2E
複数台持てるか
田舎か都会か
普段どれだけバイクの必要性あるか
既婚か独身か、子持ちか無しか
etc.

という複雑な組み合わせで、人それぞれ全然状況違うんだろうな

知り合いはド田舎に住んでいて独身でランエボ+CB1300の組み合わせだが
田舎だから2種スクの必要性もないし、バイクはあくまで趣味
そんな条件なら大型の維持も問題なし

そんな俺は中途半端な田舎で子持ちの為、バイクお預けorz
221774RR:2007/07/01(日) 22:04:30 ID:rqMVWd1n
いずれにせよ免許制度の変更には法改正が必要だしな。
今回の中型自動車にしたって、法が改正されたのは平成16年だ。
二輪免許が細分化されるとしたら、やはりその位の猶予期間はあるだろうよ。
222774RR:2007/07/01(日) 22:50:49 ID:Nj+IyQ1k
細分化はまったく意味がないね。4輪の中型免許新設のケースは二輪とは事情が違う。
大型ドライバーの飲酒運転による実質殺人が原因だし。

逆に二輪のほうは排ガス、騒音規制による性能低下を補うために
緩和される必要のほうが高いと思うよ。
40歳代、50歳代の愚行が原因による中型400制限がすでに存在し、今となってはその意味が
なくなってるからね。
第一、二輪は環境にやさしいし、時代が求めているといっても過言ではないし。
223774RR:2007/07/01(日) 23:00:43 ID:JOAbNlSY
中型400cc制限ってなんか中途半端だよな。
250ccくらいでいいと思う。
224774RR:2007/07/01(日) 23:03:06 ID:nfXzsRHw
それは250cc車検導入の布石ですか Σ(゚д゚lll)
225774RR:2007/07/02(月) 00:55:33 ID:5Hc3O1Jd
中型は700ccまで拡大すべきですね。
226774RR:2007/07/02(月) 17:29:49 ID:8aafESdN
現在の普通二輪は250ccまで
現在の大型二輪は600ccまで
新設されるのは特別大型二輪でこれは1000ccまで
それ以上のバイクは乗るの禁止〜〜!
227774RR:2007/07/02(月) 17:48:30 ID:ckHfJBOl
自分に超絶パワーは不要と思い、250ccオフ車に留まりました。
228774RR:2007/07/02(月) 18:25:22 ID:B+5akGKi
>>226
えー・・・
GSX-R1000よりもスポスタ1200のほうがよっぽど安全だと思うけどー
229774RR:2007/07/02(月) 20:54:27 ID:qo13ObbO
加速がよいバイクのほうが安全だよ。
スポスタよりGSX-R1000のほうが危険回避能力は上。

問題はGSX-Rに限らず、そういうバイクはつい飛ばしたくなるという事だ。
230774RR:2007/07/02(月) 21:02:05 ID:NV+w1ptd
リッターバイクから400か250のモタードに、乗り換えようと、思ってます。
物足りなくならないか心配。
231774RR:2007/07/02(月) 21:18:42 ID:rsC5tnLN
>>230
リッター→250オフに乗り換えたが、変わらんくらい楽しいよ。
232774RR:2007/07/02(月) 21:23:09 ID:ldT+2Kqh
>>230
リッターってのが何乗ってたのかしらんけどモタならまた新鮮な楽しみがあると思うよ。
俺もセカンドに125モタ買ったけど超楽しい(*´Д`)
こっちがメインになりそうな勢いだ。
233774RR:2007/07/02(月) 22:47:47 ID:5GaYNl6V
同じく、リッターから250(トリッカー)に乗り換えたたけど
かなり新鮮で面白いお。
234774RR:2007/07/02(月) 23:03:13 ID:DfQ2OpKU
>>226
いや今乗ってるバイクに乗れなくなるのは困るし、人によっては仕事できなるかもしれない。
235774RR:2007/07/02(月) 23:07:09 ID:ZoMESuhT
同じ峠道だと、250の単気筒は激しくつまらないけどな。

リッタークラスでも切り返しが軽いバイクもあるし、扱いきれる面白さなら
650〜800の軽めのバイクだと思うんだが・・・
236774RR:2007/07/02(月) 23:15:18 ID:kmd7ouxG
現行の250単気筒って驚くほど走らんゾ。
覚悟しぃやぁ〜

>>230
環境が許すなら、とりあえず増車をオススメする。
237774RR:2007/07/02(月) 23:17:29 ID:O3D7L92L
人によってはそう感じる事もあるのだろう。
俺は250単気筒オフ乗りだが、クネクネ峠では脳内麻薬が分泌し放題だ。
軽い・そこそこの加速感・アホみたいに曲る・バーハン 面白くないわけが無い。

でも、リッタークラス乗ったのは遠い昔だから最近はわかんね。
一度は体験してみたいな 最近のSS
238774RR:2007/07/02(月) 23:31:10 ID:ybEwn5xm
リッターでどんなに切り返しが軽くてもモタ車とじゃ比較にならんでしょ。
区画整理でできた直角カーブの連続が楽しい感じ。
239774RR:2007/07/03(火) 00:09:03 ID:KZSpEl4T
切り返しは技量がもろでるから下手なモタ糊より白バイの切り返しのほうがはるかに早い
環境が許せばリッターと250の2本立てがいいね
250だと高速使って日帰り500`くらいのツーには行く気にならんし
240774RR:2007/07/03(火) 00:15:24 ID:uuIbhAu7
>>239
>250だと高速使って日帰り500`くらいのツーには行く気にならんし

体重と車種次第。

ピザは250はキビシイ、それは事実だが、
よほどピザでなければ250でも高速で困ることは無い。
250を否定するなら「俺は超ピザなんだぁ〜!!」と叫びながらでよろしく。

車種はシングルはキビシイがツイン/マルチ、カウルがあれば高速でも困らない。
大型でもネイキッドとかだと高速での風による消耗は激しいしな。

むしろ大型だと高速「乗る前」「(行き先が発展してる場所なら)後」がうざくて
高速乗る以前に行く気にならない恐れも強いが、これはとりあえず置いとく。

ということで、体重と車種をよろしく。とくに体重。
241774RR:2007/07/03(火) 00:16:55 ID:+JJoKyR5
まさに俺が最近CBRから250モタに乗り換えたんだけど、はっきり言って比較しちゃいけないと感じている。
確かに扱い易いがキャブなせいで、やたらモタつくように感じるし
直線での伸びには怒りすらおぼえる。

しかし乗る前は予想だにしていなかった太い低速トルクや、全体的な軽さはマジ役立ってる。
シングル特有のクセにはちょい戸惑ったけどね。

車検が気にならないなら400を勧める。
扱いきりたいなら250。
242774RR:2007/07/03(火) 00:32:48 ID:IxqFlo+b
おぉ!
なんか「600ccまで中免で乗せろ」のスレに居たヤツが支配しそうだったけど
戻ってるね。
243774RR:2007/07/03(火) 01:04:39 ID:CI3SWOD1
リッタークラスから乗り換えっていうけど、
ビッグネイキッドとかSS、アルプスローダー、メガスポ、ヨーロピアンツアラー、クルーザー
とどれも全然違うじゃん。
初心者なのに見栄でCB1300とかメガスポに乗った人が到底乗りこなせずに嫌になった
ってパターンが多い希ガス
244774RR:2007/07/03(火) 01:21:44 ID:sCfXh4Y8
確かにCB1300で大型が嫌になって降りた人は多いだろうな。

走行2,000km弱の中古車とかザラにあるw
245774RR:2007/07/03(火) 03:35:59 ID:vlY9o6JF
中型が物足りなくて大型に移る人
大型が面倒くさくなり中型に移る人
ビジネスチャンスじゃね?
246774RR:2007/07/03(火) 08:14:20 ID:6eaoCjlv
SC40からリード90の自分は負け組みですか?
247774RR:2007/07/03(火) 08:43:52 ID:HvkFZUUk
ンダ厨の時点で負け組みだと思います
248774RR:2007/07/03(火) 12:09:55 ID:Yp3IjDfA
SC40とか書かれてもどんなバイクか解らんな。
どうせならリードも得意の型式で書けよw
249774RR:2007/07/03(火) 13:53:15 ID:h7MDwl4h
中型12年。今年ようやく大型取って、大型乗るようになってはじめてライテク本を買った。

中型は腕なんて意識せずとも乗れてたけど、大型は言うことを
聞いてくれない。プロテクタージャケットも購入して、週末はせっせと練習してるよ。

せっかく大型の入り口に入ったのに、中型に逃げ帰るのはシャクだからな。



250774RR:2007/07/03(火) 14:39:40 ID:TMUWpoye
逃げ帰るってのがわからんなー
バイクの難しさは大中小かわらん、というかそれぞれにある。
大型降りてからまた来いや
251774RR:2007/07/03(火) 14:41:52 ID:FZde3JXQ
まったくだ。
個人的には中型のほうがテクいると思うがな・・
252774RR:2007/07/03(火) 14:50:04 ID:5wcMUuBt
「大型を扱いきれないから」中型に落ち着いた連中が集まるところでしょ?
中型の方がテクがいると思うのは何とか扱えるレベルだからであって
大型ならそもそも入り口にも立たせてもらえなかったんだろうな。
253774RR:2007/07/03(火) 15:10:11 ID:9620/M/9
300kgはあろうかという大型バイクを必死に取り回す>>252の顔を
お前にも見せてやりたかったぜ…
254774RR:2007/07/03(火) 15:20:48 ID:vlY9o6JF
じゃ470ccとか作れば売れるんじゃね?
255774RR:2007/07/03(火) 15:24:37 ID:xe4kLjdA
400とどう違うんだよw
256774RR:2007/07/03(火) 15:49:26 ID:FZde3JXQ
え、>>252の言うテクって、取り回しのテクのことだったの?w
257774RR:2007/07/03(火) 18:00:29 ID:Ih+oGqiK
失われた12年ワロスw
しかもジャケットかよ。そこまで言うならツナギ買えよなぁ。

あぁ、無かったのはサイズか?それともお金か?
258774RR:2007/07/03(火) 18:06:20 ID:5wcMUuBt
>>256
全然違うしw
259774RR:2007/07/03(火) 22:01:18 ID:jflSLZeT
でかいと難しいのか?ふ〜ん。
個々の癖はあっても、基本はリッターも原付も一緒なんだけどね。
どうでもいいんだけどね、
随分、無駄な時間過ごしたみたいだね。
まあ、頑張ってくんな。
260774RR:2007/07/03(火) 22:40:35 ID:sCfXh4Y8
444ccのバイクを持ってる。
261774RR:2007/07/03(火) 23:38:13 ID:NZjVWpkN
>>259
小さいのと比べたらでかいと難しいだろ。そりゃw
基本なんて言い出したら、自転車も含まれるぞ。

まぁ、フツーに乗るだけなら大型も小型も原付も一緒。簡単。
100%使いこなすにはどのクラスも無理。
取り回しはデカイ方が難しい。
262774RR:2007/07/03(火) 23:54:30 ID:0DHF12uo
エンジンの重さ次第で乗り易いか否か、だと俺は感じたんだが。
263774RR:2007/07/04(水) 00:06:10 ID:ZIwD+Sbz
俺のバイクは781cc
264774RR:2007/07/04(水) 09:32:41 ID:d8ANPoci
俺のは774cc
265774RR:2007/07/04(水) 10:35:41 ID:KuaWXfyj
>>261

>中型12年。今年ようやく大型取って、
>中型は腕なんて意識せずとも乗れてたけど、大型は言うことを 聞いてくれない。
 ↑
彼は小さいのに乗ってたわけでは無いのだよ。
要は基本がまるで出来て無かった。としか読み取れ無いのだが。
266774RR:2007/07/04(水) 11:31:18 ID:924yDA5Q
俺のは49cc
267774RR:2007/07/04(水) 12:35:32 ID:JkyQusUi
>>265
お前は文章読解力の基本がなってない。
268774RR:2007/07/04(水) 12:48:38 ID:rPl5xjc7
>>249
そうか?マルチ400→マルチ1000に移ったけど足着き以外何の違和感もなく乗れるけど
極低回転は1000のほうが粘りがないなとは思ったけど、走ればパワフルで各部ヘタッた400より乗りやすい
もう少し振り回されて乗りにくいかと思ってた。
NSR50→400は別次元だと思ったけど
269774RR:2007/07/04(水) 12:53:41 ID:KuaWXfyj
>>265
だったらお前が>>249をどう読んだか言ってみろ。
270774RR:2007/07/04(水) 12:56:52 ID:JkyQusUi
>>269
アンカーの打ち方すらなってない。
もういいからROMってろ。
271774RR:2007/07/04(水) 12:57:20 ID:KuaWXfyj

>>267だった。ごめんちゃい。
272774RR:2007/07/04(水) 13:22:01 ID:OTjh+kt0
大型乗りだが、Uターンの際は常に立ちゴケの恐怖が付きまとい
どきどきしながら慎重にしてる。250オフ車とかなら心配なくなるかな。

でも大型は自己満足感に浸れるから絶対に手放さない。
俺が憧れ続けていたのは250ccマシンじゃないんだ。
ビッグマシンって男らしいじゃないかうほっ。
273774RR:2007/07/04(水) 13:46:17 ID:EZ5jMtdp
DQNはアルファードやエルグランドが好き
バイクなら大型が好き
274774RR:2007/07/04(水) 14:53:55 ID:mNRD2Ply
250で不安なくUターンできるなら、大型でも不安なくできる。
250なら立ちゴケしそうになっても支えられるかもしれんが、
そもそも立ちゴケしそうになる時点で、略
275774RR:2007/07/04(水) 15:11:46 ID:KuaWXfyj
おら、>>267。早くお前の見解を述べろ
276774RR:2007/07/04(水) 15:34:17 ID:JkyQusUi
>>275

>>249は車種書いてないのになんで小さいのに乗ってたわけじゃないと結論するんだ?
100kg前後の軽量なオフ車から重量級のクルーザーに乗り換えたのかもしれない。
彼の言う中型大型というのは車格じゃなくて免許区分。その辺が読解力の基本がなっ
てない。

車重や車格を無視してどれでも一緒だろなんて言うのはバイクに乗ったことのない奴
の台詞だな。
277774RR:2007/07/04(水) 15:42:22 ID:C8+u8Y6O
>>173
ワンボックス好きはバカスクに乗ります。

性能よりも居住性重視ですから。
278774RR:2007/07/04(水) 16:00:32 ID:mNRD2Ply
車重や車格で乗りやすさが判断できると言うのもアレだがなあ。
ナンバー付きの大型バイクよりも車重100キロを遥かに下回る85ccの
2stモトクロッサーの方が乗りづらいよ、おそらく多くのヒトにとっては。

これは極論だが、だいたいここら辺で乗りこなすとかって、
公道とか公道バイク前提の話だろう?
ナンバー付きのバイクはどれも公道で過不足なく乗れるように
作られてるから、大型中型での違いなんか微々たるもんだと
俺は思っている。ま、チラシの裏だったな
279774RR:2007/07/04(水) 16:08:35 ID:OTjh+kt0
>274
250NK乗ってたけどUターンの緊張度は比較にならないよ。
900に乗り換えてからすっごい緊張します。慣れのせいもあるだろうけど。

正直世の中にリッターマシンなんて物がなければ、250で十分満足だと思う。
むしろ250ですらオーバースペックかもしれない。
ただ、憧れとか見栄とかそういうものがあって今も大型に乗ってるよ。
実用性は後回しだからしゃーないよね。
280774RR:2007/07/04(水) 16:18:28 ID:C8+u8Y6O
高速道路がキツすぎるんですが・・・
281774RR:2007/07/04(水) 16:23:36 ID:KuaWXfyj
>>276
ごくろうさん
まず、俺が言ってるのは基本が出来てるか否かの話し。
少なくとも>>249の彼は、中型に12年も乗ったベテラン。
そのベテランが「大型は言うことを聞いてくれない。」と言ってる。
以上の記述から基本が出来てないと判断した俺のどこが間違いだ?
>100kg前後の軽量なオフ車から重量級のクルーザーに乗り換えたのかもしれない。
こんなことどこに書いてある?お前の空想だろ。
勝手に付け足すな。お前こそ文章読解能力が欠如してるぞ。
尚且つオフ車は基本要らないみたいに聞こえるが?
俺は個々の癖は有る、と前提した上で基本は変わらないと言ってるんだが?
もしかして君も「大型には特別なテクが必要だ。」みたいな人種かい?
282774RR:2007/07/04(水) 16:27:03 ID:gHuIh40f
よし、まずは体重を自己申告だ。話はそれからだ。
283774RR:2007/07/04(水) 17:00:38 ID:EZ5jMtdp
>>281が言ってる『基本』っていうのは
教習所で教わるような園児でもできるようなレベルの技術じゃないぞw
つか教習所で免許買う奴って恥ずかしすぎるだろ…

・ビビリミッターを発動させることなく余裕で150km/hを出す
 (園児でも150km/h出せる高速道路なんて不可。下道での話ですよ)

・走ってる車の間を100km/hですり抜け
 (渋滞で止まってる車なら園児でもできるので不可)

・交通の流れを読んで赤信号でも行けるときは行く
 (行けるのに生真面目に停止する奴はバイク降りて車にでも乗ってろ)

・定期的にサーキットと峠に通い向上心を持ってスピードを求める
 (最初は誰でも遅い。だが遅いままの奴はバイクに乗る資格などない)

これらが本当の『基本』というものだ
取り回しや操作なんてできて当たり前
Uターン云々で偉そうに語ってる奴は基本以前の話
その程度のレベルは小学生のときにクリアしとくのが当たり前だろうが
284774RR:2007/07/04(水) 17:05:49 ID:JkyQusUi
>>281
本当にお前はアフォだな。まずはお前の文章を引用するよ。

>彼は小さいのに乗ってたわけでは無いのだよ。
>要は基本がまるで出来て無かった。としか読み取れ無いのだが。

オフ車->クルーザーの話はお前さんが「小さいのに乗っていたわけでは無いのだよ」と
いう決めつけに対する反例だ。だから「かもしれない」と書いてあるわけ。これを「空想」
とか付け加えるなと言ってる時点で日本語が不自由している証拠。

つまり>>249の車種が分からず、12年の経歴でも経験値も知らないくせにいろんなこと
を自分で決めつけてるわけ。

>俺は個々の癖は有る、と前提した上で基本は変わらないと言ってるんだが?
どこにも書いてないじゃんw
285774RR:2007/07/04(水) 17:06:14 ID:EZ5jMtdp
スマン
園児っていうのは言い過ぎた
俺も園児の頃は125ccのオフ車だったしな(自宅の庭で乗ってますたw)
本格的にバイクデビューしたのは小3の時だし
『教習所で教わることは小学生レベル』に訂正させてもらう

まぁ俺の場合は整備からライテクまで我流で学んだがな
もちろん庭でw
286774RR:2007/07/04(水) 17:15:49 ID:RWU3fkdm
豪勢な釣り針だなw
287774RR:2007/07/04(水) 17:17:17 ID:xQGOrRo1
体重52kg。250オフに落ち着きました。
288774RR:2007/07/04(水) 17:37:55 ID:5EJI5VvX
>>279
大型所有の理由が見栄や憧れだろうがどうでも良い。
それは>>279の個人的な意見だしね。 正直俺は大型に
憧れもしないし、誰でも大型乗ってる時代で大型乗ってるだけで
見栄を張れるとも思わない。 それはどうでも良い。

ただ、その見栄や憧れを他人に押し付けなければ良いだけなんだけどねぇ。
250のオフ車に憧れて、念願かなって所有。今現在最高に大満足してる俺みたいな
人間も居るんだから、
>>俺が憧れ続けていたのは250ccマシンじゃないんだ。
ビッグマシンって男らしいじゃないかうほっ

とか書かかれても困るわ。俺からしたらオフ車を泥だらけになって乗ってるほうが
男らしいと思うぞ。
289774RR:2007/07/04(水) 17:38:42 ID:C8+u8Y6O
針がでかすぎて釣れないだろうw
290774RR:2007/07/04(水) 17:40:19 ID:PjLOXjgq
>>1-288
君たちの意見なんかどうでもいいよ
291774RR:2007/07/04(水) 17:55:08 ID:KuaWXfyj
>>284
面白い奴だなお前w

>俺は個々の癖は有る、と前提した上で基本は変わらないと言ってるんだが?
どこにも書いてないじゃんw

アンカー遡ればわかることだべや。

>だから「かもしれない」と書いてあるわけ。

空想だと言うことを認めてる文章だぞ、これw

>これを「空想」とか付け加えるなと言ってる時点で日本語が不自由している証拠。

こうゆう表現のしかた、茶化し方は合格。さすがネラーだけあるなw

> つまり>>249の車種が分からず、12年の経歴でも経験値も知らないくせにいろんなこと
を自分で決めつけてるわけ。

俺がどこを決め付けてるてんだい?中型バイクは小さくないだろ。
おれは249の書き込みから判断しただけだぜ。基本が出来て無いねって。
その判断が違ってんのかお前に聞いたんだけどな。

普通に>>249の文面から判断すれば、色々想像して、付け加えて決め付けてんのお前だぞ。
あげ足取りみたいなことしか出来ないと社会に出れねーぞw


292774RR:2007/07/04(水) 18:49:55 ID:seeqEHVr
ここは大型やめたスレだよね
おまいら色々書いているけど、結局バイクにかける金がないんだろ
大型は維持費、燃費とかをクリアできるヤツが乗り続ける乗り手を選ぶバイクだ
貧乏スレにはもやし食ってでも大型維持して乗っているヤツがいるのを見ると微笑ましい
293774RR:2007/07/04(水) 19:22:54 ID:5EJI5VvX
>>292

>>29
>>106
>>166

┐(´∀`)┌
294249:2007/07/04(水) 19:35:08 ID:3qbCp20e
おお、騒ぎになってますな。
基本ができてない、それは認めるよ。
車歴はRF400→トランザルプ400→VRX400→モンキー80ccときて
R1200RT。VRXまで都内在住10年、その後地方に転勤してモンキー。で今回RT。

通勤通学街乗りで95%、ショートツーリング5%という乗り方をしてきたものだから、
いざ田舎の山道で大きなバイクを走らせようにも、扱いきれない。そういう環境に
いなかったからね。ちなみに事故や転倒は10万キロ以上走って1度もなし。

だから今更練習してます、って書いたのに、小姑みたいな人たちを刺激しちゃったみたいだね。
別に喧々囂々な議論が出るほどの話じゃないでしょ。
小さいバイクでせっせと腕を磨いてきたことを誉めて欲しいなら、ここじゃないところで
頑張ればいいと思うけど。
295774RR:2007/07/04(水) 19:48:33 ID:seeqEHVr
>>293

>>29
>>106
>>166
これはバイクにかける金がないから降りるだろ

貧乏で生活資金がほとんどなくても大型乗っているヤツいるだろ
無職、無収入のヤツは論外だけど貧乏や低収入と大型維持はさして問題じゃないよね
296774RR:2007/07/04(水) 20:18:49 ID:mNRD2Ply
大型から降りることにした人たちが
降りるに至った事情、降りることを決意してからのその後。
見直してみた自分の大型維持費などについて。
そんなことを語るスレ。

┐(´∀`)┌
297774RR:2007/07/04(水) 20:28:31 ID:hGrSX67K
400とたしいしてかわんねーなーー
燃費がーなんてせこいとこまで言い出したらきりないけど

400のるくらいなら大型乗るなー 車検いやんなら迷わず250オフのるかな
400が一番いらんなw 全てに中途半端
298261:2007/07/04(水) 20:32:31 ID:Mh3ckuoe
>>291
色々と面白い事書いてるねw
アンカー辿れば判る とあるので>>291=>>259でおk?

>>259でオマイがカキコんで、>>261で折れが書き込んでる様に、
街中乗る分には大型も小型も大して変わらんわけよ。まずその点はおk?

んで、今度問題になってくるのは、>>249氏が云う「乗れてた」と「感じる」レベルな訳。

まぁ、仮に>>291の云う「基本」が出来てる香具師がいて、
125ccのバイクで出すタイムを400ccで出しても「乗りこなした感」は感じない訳。
(人それぞれかも知れんが)
排気量や車格に見合った走りが出来なければ、フラストレーションを感じる訳よ。

その点が納得できない香具師に「基本が出来ていない」で斬って捨てるのは
浅はかなんじゃないのかな? と此れまでのカキコを見ていて思ったのだが、如何か?
299774RR:2007/07/04(水) 20:53:17 ID:i6A4+W2G
お金と保管場所さえあれば、また大型乗りたい!!

俺も御多分に漏れず、結婚、新居、車、養育費で、いっぱいいっぱい。

今、乗ってる125を手放したら、もう一生バイクには乗れないかも・・・orz

300774RR:2007/07/04(水) 21:26:03 ID:EZ5jMtdp
大型が買えないとか維持できないとか
お前ら小遣いが月3000円の中学生かよw

400cc以下に乗って
得意げにスクーターを叩いて喜んでるお前らも、バカスク同様バイク乗りとは呼べない
その理由は400cc以下はバイクじゃなくて自転車だからww
オモチャみたいなエンジンで満足してるなんて恥ずかしすぎるだろ

400cc以下の自転車に乗ってる君!
君はライダーじゃないよ!自転車マンだよ!(爆)
301774RR:2007/07/04(水) 21:35:42 ID:vdVhnrCl
>>298
まだやんの?
深読みしすぎだよw俺は文面通りに判断しただけ
それは>>294も認めてるじゃん。
バイクの基本に、大中小は関係無し、
その上でどちらが技量を求められるかといえば大。
これは統一見解でいいかな?
302774RR:2007/07/04(水) 22:59:46 ID:5EJI5VvX
>>300はアルファードやエルグランドが好きなDQN
303774RR:2007/07/04(水) 23:28:52 ID:seeqEHVr
>>300
俺の会社に40代で小遣い月5000円の人いるよ
家のローンに子供の学費とかあると中学生並の小遣いのおっさんは多いと思う
304774RR:2007/07/05(木) 00:14:13 ID:8J3NQtMX
っていうか古典的な釣りにしても、>>300はスレ違いだと思う。
305774RR:2007/07/05(木) 08:30:19 ID:6HXkEP7Y
大型も小型も変わらんと言ってるくせに大型を降りるのはなんでだぜ?
金銭の問題が理由で降りるのはしゃーないとしても、それ以外は扱い
きれんからちっちゃいのに乗り換えたんだろうが。
306774RR:2007/07/05(木) 09:06:55 ID:5aHnCqVa
現在、大型(1200)、中型(250)、小型(80、75)を所有してるけど、最近はもっぱら小型だなぁ。
大型を乗れるのが、休日晴れで時間が取れるのが月3〜4日、北海道に住んでるからシーズンが半年として
最大乗って24、5回くらいか。
大型のトルクと加速感は、小排気量では得られないのは理解してるけど、それのために購入、維持していくのは
正直どうかと思い始めた。普段は中型、小型、バリーンとしたいときはレンタルバイクという使い分けが
賢い選択なのかなぁと。まあ、大型のメリットとデメリットを秤にかけて、どっちが重いかなのでしょう。

>>299
絶対手放すなよ
307774RR:2007/07/06(金) 01:22:46 ID:7lEFp74W
>>305
「扱いきれん」って言うよりは
(時間による意識の変化もあって)「要らんくなった」って言った方が
正しいんじゃないかね。

308774RR:2007/07/06(金) 08:29:06 ID:gey0WkC6
高速を使ってロンツーに行くのが好きだったけど結婚して自分の時間が激減。
タイヤ、オイル代が無駄だと思いリッターから400に乗り換えた。
ロンツーに行く時間がないなら400で十分。250だと高速がつらい。
自分の自由になる時間が増えればリッターに乗ろうとは思う。
309カカロフ:2007/07/06(金) 08:38:55 ID:6yQytPq4
大道廃れて仁義有り。(老子): 改正前の教育基本法の「教育」は、「education」 = 「学び教える場(学び場)」の意味という説
http://kakalov.cocolog-nifty.com/daidou/2007/01/education_0aa5.html
310774RR:2007/07/06(金) 09:22:10 ID:syTOcWoY
ついに、馬力規制が撤廃だそうで・・・
本日の新聞より・・・・

250CCで60馬力のロード
250CCで40馬力のオフ 
熱烈希望です。
311774RR:2007/07/06(金) 09:29:26 ID:QpV3CQ4+
自主規制に撤廃も何もないだろうが・・・・
排ガス・騒音規制が厳しいご時世で
どこまでできるかね

ピーキーMXerみたいのは要らないぞ
312774RR:2007/07/06(金) 09:37:49 ID:34sxzP3X
>>310は極端だけど、今度の規制で車種激減、
Fi化で値段Upを考えるとそんぐらいの気合を見せないと
ますます売れなくなるんじゃね。
って売れないスレの話題になってしまいました、すいません。

313774RR:2007/07/06(金) 10:21:50 ID:J2ybqY70
てかあれだな肩の力抜いた大人のスレかと思ったらやっぱり変なのはどこにでも湧くんだなw
314774RR:2007/07/06(金) 10:30:15 ID:l1XAINm1
流し読みだけど結局すぐ大型降りてガチャガチャ言ってる連中と>>294が言ってる
持て余してるってのは次元が違うと思うぞw
それなりに乗ってきた奴が乗れば最初は中型と大差無いと思うのが当たりまえ。
そこから更に突き詰めようとし始めると解る本当の難しさだよ。大型は。
小型や中型を使い切ってるとは思わないけど大型と比べると遥かに使えてる
315774RR:2007/07/06(金) 10:36:07 ID:l1XAINm1
後、馬力や速度が高いからこそ、それまでそれなりに出来てると思ってた
基本の甘さがじみじみ身に沁みるんだよ。お前等もう一回デカイの乗り直して来い
316774RR:2007/07/06(金) 10:41:16 ID:MlB/eTAy
大きさ重さ威圧感、そういうのに憧れて大型取ったけどまだナナハン程度で我慢してるよ。
チョイ海苔したきゃ250バカスクにでもするさ。
317774RR:2007/07/06(金) 10:56:44 ID:nEj+QrmP
大型を乗りこなす(乗りこなせるように努力する?)
事がバイク乗りの至上命題なのかあ

学校には反発しててもヤンキー組織には従順なヤツに
通じる違和感というか、、、ま、どうでもいいけど
318774RR:2007/07/06(金) 12:43:58 ID:AXtVSoA0
いいじゃんいいじゃん乗りこなせなくても
レーサーになるわけでもなく
インストラクターになるわけでもなく

趣味なんだから。。
そんな俺はX4 11年目
319774RR:2007/07/06(金) 12:49:47 ID:AXtVSoA0
大型乗るのをやめた人が語るスレ ★4人目★ 

(^^;) あ 俺はココで語る資格が無かった・・


320774RR:2007/07/06(金) 21:30:18 ID:v4lVxEE6
>>317 人類ってそういうもんだよね。
321774RR:2007/07/06(金) 22:37:39 ID:9s1NDUDo
一番肝要なのは楽しいかどうかなんだよね
原二2stオフの楽しさは異常
322774RR:2007/07/06(金) 23:03:06 ID:2brfDfil
CB400とかぶち回してはしるの楽しそうだな。
でも相対的に中型は走りのいいバイクは少ないよね
323774RR:2007/07/06(金) 23:13:31 ID:lF9PBZSz
走りが良い の基準はなんだい?
俺からしたら軽量な250クラスは機敏だしみんな走りが良いように感じられるが。
もしかしたら絶対的な走行性能・スペックかな?なら中型はお手上げだ。

どちらにせよラインナップが寂しいから台数は少ないかな。
減る事はあっても増えはしないんだよな・・・。
324774RR:2007/07/06(金) 23:23:48 ID:VpVuVPCJ
>>317
他人の目標にケチ付ける為に
勝手に話をバイク乗りの至上命題化に拡大解釈かあ

区別と差別が解らない方々に
通じる違和感というか・・・ま、どうでもいいけど
325774RR:2007/07/07(土) 09:19:49 ID:ncVq8Tr0
適材適所で必要な物を何処に求めてるかでしょ!
街乗り
高速
ツーリング
通勤
お飾り
個人の問題でバイク海苔の精神論を言えない連中はバイクを降りるよ!
326774RR:2007/07/07(土) 09:30:38 ID:qmS2c0co
昔限定解除って呼ばれた頃はナカナカ免許取れなくて
大型バイク乗ってる人はカコいいと思ったけど、
今はアンナ重いバイクよくのってるなーとしか思わない
327774RR:2007/07/07(土) 10:02:04 ID:PTJyehue
バイクなんか所詮趣味なんだから自分が楽しかったらなんでも
いいのさ。プロなんか大変だぞ。バイク選べないし。
328774RR:2007/07/07(土) 10:04:15 ID:tBVCXuv0
400レプをきっちり回してそれなりに振り回してた頃は初期型R1なんざ
道さえ曲がってればそうそう負けるか...と思ってたもんだ。
それから間もなくリッターSSに乗り始めたけど
今でもあの頃みたいな自己満足すらない。
でもずっと一緒に走ってる相方からするとアホみたいなトルクで加速して
曲がって行くそうな(身内の速度ね。あくまでも)
ま、あれだ。確かに届かないから、良いんだよな。。

中型だろうが大型だろうが最高速アタッカーでもスペック主義でも
ツーでも街乗りでもどうでもい。只、自由自在に操り華麗に走り抜けたいよな!
329774RR:2007/07/07(土) 10:50:32 ID:KcPD7gcZ
くだらんことでしつこく争ってるヒマあるなら走りに行けよな
まさかしんどいからいやか?
俺は大型売っても何にも買えんのでそのまま大型乗ってるわ。
330774RR:2007/07/07(土) 11:06:49 ID:AOzoyJrN
>>329
しんどいからいや。
331774RR:2007/07/07(土) 11:52:55 ID:PKsZTkqm
>>329
雨だからいや
332774RR:2007/07/07(土) 13:55:31 ID:zPmAbmrz
>>329
熊本だから無理
333774RR:2007/07/07(土) 17:33:10 ID:JxH+KJoS
>>328
言わんとしている事が分からないんだけど・・・。

400をそこそこ乗りこなしてR1に乗り換えてアホみたいな
トルクで加速して曲ると自己満足出来ないって事か?
334774RR:2007/07/07(土) 19:00:55 ID:x3njd4sl
乗れてるっていう充実感を感じられない、ってことだろ。

335774RR:2007/07/07(土) 19:08:10 ID:hC9+k678
40過ぎてから昔からの友人達と飲んでて
昔のようになにか遊べないかと4人で限定解除をとったんだ。

さすがにこの年なんで一斉にバイクを買ってツーリングに
キャンプにと楽しんでいた・・・
ラインナップはバラバラで俺のBMWのGS、ドカ、
旧車のCB900Fの改造車にハレと多彩だった。
しかし今は俺しか乗っていない。

俺ももう飽きた・・。
336774RR:2007/07/07(土) 19:10:54 ID:h5d1IsOG
中型物足りなくて大型いくひとはいるだろうけど
大型で旅が物足りなくて中型で旅する変態は自分だけですか?
337774RR:2007/07/07(土) 19:11:18 ID:4RyxYJJ5
漏れは大型に対して神的な神聖なものを感じずにいられない普二輪乗りだが、漏れが思う大型ってのは
こうだ。(イメージとしてCB1300とかFJRね)
こう、もうでっかくって鋼鉄なんだ。グリップはでかくクラッチは重い。エンジンかける前の取り回しは
困難を極めるわけ。
でも乗り出すと凄まじいパワーで、右手でアクセルをを不意に1〜2mmひねるだけで体がガクンと後ろに
下がるような加速ってイメージ。
だからグリップを持つ手に力が入って、スピードを解くとまるでジェットコースターに乗ってるかのような
風を味わえるものだと・・・。

こんな風に思ってる。でも実際とって最初のうちはそうだろうけど、慣れるとしょぼく感じてしまうだろうとは
おもってるから、憧れだけでしまっておきたいってかんじ。
手に入れてしまうことによって失う夢よりも、いいかなって。
338774RR:2007/07/07(土) 19:24:57 ID:xHMmK+lG
今、油冷1200所有者だけど椎間板ヘルニア出ちゃったので
手放す事にした。運転はできるけど、もし立ちゴケしたら
引き起こし出来ないからね。次は125スクか250オフかな。
339774RR:2007/07/07(土) 19:33:08 ID:JxH+KJoS
>>338
デスクワークな人? 俺は重量物取り扱い業なんで腰を痛める前に
250の軽量オフにした。 いや、どんなにクソ重たい大型車でも余裕で
引き起こせるけど、仕事で重量物を扱ってるのに休みの日にまで重い物と
接したくないもん。
340774RR:2007/07/07(土) 20:31:16 ID:MhQ1Q88o
>>336
旅って言葉を本気で使う時点で大型は要らないかと。
海外ならまだしも国内ではねぇ。
341774RR:2007/07/07(土) 20:49:17 ID:FWWDENqr
>>336
漏れも旅は中型派に一票。
大型での行ってきた感より、中型での走ってきた感が楽しい。
342774RR:2007/07/08(日) 02:07:59 ID:cTHxm5G9
わざと中型乗ってるのに なぜサービスエリアで大型の連中は自慢げにしてるんだ
俺はオートマみたいに楽に走れるバイクが嫌いなんだ
343774RR:2007/07/08(日) 02:17:15 ID:XOvdRNu/
大型なんて重いし熱いしカネかかるしで楽なことなんて極わずかだが……。
344774RR:2007/07/08(日) 09:45:33 ID:1ZO30YbD
バイクなんて寒いし暑いし濡れるし人も荷物も乗らないし危険だし楽なことなんて極わずかだが……。
と言っているのと同じレベルだな。
たとえ性能を引き出せなくても、取り回しが悪くても、金銭的にキツくても、惚れ込んだバイクが最高。
原付だろうが大型だろうがね。
移動の手段、道具、としてバイクと付き合っている人には一生理解できないだろうな。

俺も結婚等の金銭的理由で900ニンジャから125ガンマに乗り換えになったのだが、
バイクライフの楽しさ、充実度は半分以下になった気がする。
今日にでも大型に復帰したいが、維持費、特に保険と車検が月3万の小遣いじゃキツすぎる・・・
345774RR:2007/07/08(日) 09:47:27 ID:O4mdiiyE
本当に美味しい部分ってのは何でもその極1部分に凝縮されてるんだよな。。
346774RR:2007/07/08(日) 10:13:14 ID:WdHQsoKb
そしてその一部を味わうために大きな犠牲を払うからこそスゲーって事になるんだろうな。だから

>>重いし熱いしカネかかるし

それでもなお大型を所有し、乗り続ける!事の意気は認めてやらざるを得ない。
同じ意味で、SS盆栽だって決して一概に小馬鹿にはできないんだよな。
少なくとも120万のバイク買ってさらに100万近く突っ込む情熱はそうそう真似できるもんじゃない。
347774RR:2007/07/08(日) 11:56:43 ID:94R/ahyQ
>>342
あれって自慢げにしてるんだ…。
おれはSAで大型に混じって休憩してるセローの方がうらやましいと思うよ。
348774RR:2007/07/08(日) 12:11:58 ID:taXh4AZn
峠にいたリッターSS乗りと話したときに小さいコーナー
が続く所で400に追い掛け回されてぶち抜かれたんで400に
乗り換えたいって言ってたぞ。
349774RR:2007/07/08(日) 12:53:31 ID:O4mdiiyE
所で誰でも乗ればお手軽になれる「直線番長」と言われるリッターSSのスピードメーターを
公道で振り切るか6速でエンジン回し切る事なんて俺には出来ない訳だけど
(ふえゆ以上のもう1捻りが結局出来ないままそれ以上メーターを刻んだ事はない)
大型降りた人で達した人って一体どれ位居るんだろうね。
もうちょっとだと思ってる間に緊張で耳鳴りしてくるわ車は次々迫って来るわで
達したそのままで1分間番長やれりゃコリャ大したモンだと思ったけどね。
350774RR:2007/07/08(日) 17:12:36 ID:7xnvZVBs
ZZR600乗りの俺はスレ違いかな?車格は400と同じだけど。
俺は小柄(170)だからリッタークラスは似合わない。
信号待ちで、爪先立ちのチビがデカいのに乗ってるのを見ると失笑してしまうし。
走り出せば関係ないんだけどねw
351774RR:2007/07/08(日) 18:20:30 ID:toSLjmiL
なんか周りの視線を気にしてばかりの奴ばっか集まってきたな・・・
352774RR:2007/07/08(日) 18:24:10 ID:H2zJ5mCx
身近にリッタークラス狩りまくってる400NKの奴がいる。
そいつは大型すこし乗ったけど飽きたらしくて400にした
らしい。400の方が遅いから楽しいんだってさ。
353774RR:2007/07/08(日) 18:40:53 ID:lH4qr0B/
>>342
高速のSAでバイク乗り、特に大型乗りは自分のバイクばっかりじろじろ見てるよな。
正直キモイが、俺もその一人だw
中型の時もそうだったけど。
354774RR:2007/07/08(日) 18:58:25 ID:+33ZkLg4
俺は結婚してしまったので嫁に大型から下ろされてしまった・・・

で、250骨になった。
正直、長距離ツーリングはちと辛いけどそれ以外はなんも文句はないね!
維持費安いし、車検無いし、扱いきれる範囲の馬力が良い(^^)v

そのうち盆栽用の大型を買えるように頑張るさ。
355774RR:2007/07/08(日) 19:20:15 ID:OQ7HbNXG
>>354
頑張れ。
俺も大型乗りだが骨250買った。
たまに大型乗ってるけど、大型っていいね。
子供が出来たらなかなか乗れなくなるけど大きくなればいくらでもチャンスはある。
356774RR:2007/07/08(日) 21:00:22 ID:OSB0i2Gy
上りに下りに細い道に林道、カブに勝るものはない。
357774RR:2007/07/08(日) 21:00:52 ID:N0FuTNwt
>>352 多分そいつは大型乗ってないよw
乗ってればぶっちゃけ中型が挑んできても萎えるだけだって解ってる筈よ。
カモったとか思えてるのは中型乗ってる間の夢の様なものだよ。幸せだけどね。
358774RR:2007/07/08(日) 21:10:31 ID:5fP7Z19J
>>357
知り合いだから乗ってたの知ってるしw
ちなみに、そいつが隼乗ってた時に知り合ったのさ。
357は356のカブにやられるなw
359774RR:2007/07/08(日) 21:10:54 ID:1ZO30YbD
250ホーネットかぁ・・・うらやましい。
250は任意保険のファミリーバイク特約が利かないんだよな。

あー、もう一回ニンジャ乗りてぇ。ZZR1400かハヤブサもいいな。
でかいバイクにまたがって目的地も決めないでロンツーに出たい・・・
360774RR:2007/07/08(日) 21:17:28 ID:9801aYz0
カブにぬかされたorz ZZR1100
361774RR:2007/07/08(日) 21:22:40 ID:5fP7Z19J
やはりカブが最強か!!!
362774RR:2007/07/08(日) 21:23:32 ID:xbrJV01Y
大型飽きたからって、隼を降りれるやつはどんだけ金持ちだよw
363774RR:2007/07/08(日) 21:41:57 ID:Pr+MXe4Y
ホーネットだけには乗りたくない。
ガキの憧れのバイクのイメージ。
364774RR:2007/07/08(日) 21:48:50 ID:WdHQsoKb
>>361

昨日の朝、宮ヶ瀬で見た原2カブ。
結構な歳のおっちゃんが乗ってて、リアにはプラケースに農機具入れた地元仕様。

それがかなりバンク角の深いリーンウィズで、深いコーナーをスイスイクリアしていく。
ライン取りが良く、キレイに荷重がかかっているから後ろで見ていても危なげない。
しばらく後ろを走って見とれてたぜ。
365774RR:2007/07/08(日) 21:52:46 ID:JJj8VrmY
俺は大型飽きたっていうより、無理だったw
高速で一瞬だが170km/h出した時、
もう俺は大型までいらねって思ったよ。
366774RR:2007/07/08(日) 21:57:13 ID:5fP7Z19J
馬力がすべてぐらいに思ってる大型乗りより、うまいカブの
おっちゃんほうがカッコいいな。
367774RR:2007/07/08(日) 22:13:57 ID:OQ7HbNXG
カブってそんなにいいか?
何度もカブに乗ったけどもう乗りたくない。
加速が悪く車の間に挟まれたら危険。
大型車の陰になると加速が鈍く脱出が困難で何度か怖い思いした。
カブがいいとか言っている奴ら、ずっとカブだけに乗り続ける勇気はあるか?
仕事で短距離の配送はいいけどメインに使うバイクではないな。
368774RR:2007/07/08(日) 22:35:23 ID:WdHQsoKb
>>367

確かに50はキツいが、車両の性能を見越して車間や道路を変えるのも技術だぞ。
400では幹線国道の右車線を走るが、50の時は側道の県道を使う、とかな。
カブで怖いとか言うなら4st原付はほぼ全滅になっちまう。

カブには文句も多いが、50カスタム(4速モデル)に90ccエンジン載せて、
あの殺人的に効かないブレーキを強化すれば十分不自由の無いレベルだと思う。
タイホンダのWAVEやSONICがそんな感じかな。
369774RR:2007/07/08(日) 22:45:32 ID:OSB0i2Gy
>>358
カブなら負けないぜ。
スタートダッシュにカーブでの柔らかい加速、でっかい前カゴはいざという時のバンパーだぜ。
俺のプレスはカラーも渋いぜ。
370774RR:2007/07/08(日) 22:50:01 ID:lPmu2dZ3
タイホンダDASH乗りです。
DASHだったら余裕で2人乗りで幹線道路の右車線とか走れますね。
SONICは乗ったことは無いですが100q/hくらいは普通に出るらしいですし幹線道路走れるでしょうね。

最近DASHが楽しすぎてもう1台のリッターツイン殆ど乗ってない・・・
371774RR:2007/07/08(日) 22:50:34 ID:OSB0i2Gy
>>367
信号で停車した時にしか大型車を抜かさない、これ技術。
後ろから車が来たらさくっと抜かさせる、これ技術。
スピードだけで全てをクリアする、これ初心者。
372774RR:2007/07/08(日) 22:54:37 ID:Mrps6ScI
そろそろおまいら突っ込んでやったら?
寂しそうにしてるぞ
373774RR:2007/07/08(日) 23:45:40 ID:DKp7YjXI
馬力よりトルクのある中型以下のバイクが欲しいと最近思う
374774RR:2007/07/09(月) 00:06:00 ID:Zn3yxaW8
無理!
馬力は回転数上げればイクけどトルクは…
80km/hが上限でもイイなら→250スクで
375774RR:2007/07/09(月) 00:15:55 ID:5oTKCysc
世の中カブでウィリーしちゃう人だっているんだ!
376774RR:2007/07/09(月) 00:16:44 ID:b6YyrAxT
カブの1速はこれでもかというくらいに強力
あれで上れない坂があると言うならばお目にかかりたい
377774RR:2007/07/09(月) 00:18:29 ID:7E250fs3
住んでる地域や使い方抜きで話してもまったく議論が噛み合わないよな

京都在住で市内の移動が多いんで、最近手に入れたカブが完全にメインになってしまった・・・
市内探索するにもカブのリズムやカブの目線がちょうど良い感じだ
378774RR:2007/07/09(月) 00:26:55 ID:b6YyrAxT
そういえば、カブに乗ってるといつも思うのは
「乗用車の目線って低いな…。」と。うちの車はワゴンだから
わからないけど、多くの車で地面を這うように走ってるんだな。
379774RR:2007/07/09(月) 06:36:39 ID:T4zWK5zz
リッターSSなんてサーキットでしか性能発揮できないじゃ
んか。公道で何百`出したとか言う香具師いるけどアフォ
だな。全然スゴクないのにね。そんなことよりカブでロン
ツー言った香具師の話しのが面白いぞ。
380774RR:2007/07/09(月) 10:08:58 ID:vlBOO8Dd
スピード出すだけがSSの利点じゃないだろうよ。
あの窮屈で苦しそうな前傾ポジションと無駄に発熱するエンジンと
薄くて痛そうなシートという悪条件を飲み込んでまで所有するというんだから
何かしら魅力があるんだと思うよ。
381774RR:2007/07/09(月) 10:40:29 ID:7E250fs3
性能その物が魅力なんじゃないか・・・
600や1000の最新SSって凄いよ

端から見たら窮屈に見えるポジションだってちゃんと意味があるのに
シティコミュータとしてのネガばかりあげつらって不便なだけ乗り物とこき下ろすのは的外れ
382774RR:2007/07/09(月) 12:34:02 ID:yUquzGiv
カブを擁護している奴って現在カブに乗っている奴は少ないな。
383774RR:2007/07/09(月) 12:57:25 ID:ZUJVhNLT
大型に乗る理由

・乗りたいバイクが大型に分類されていた


・旅好き


・見栄


これが結論だろ?
俺は「見栄」で免許とったクチだから車体買ってしばらくして後悔した
普段あんまり乗らないから持て余す持て余すW
今から大型とるやつに言いたいね


普通二輪で充分だぞW
384774RR:2007/07/09(月) 13:07:03 ID:vlBOO8Dd
>383

俺が大型に乗る理由は

・乗りたいバイクが大型
・見栄
・憧れ
・自己満足

旅好きってほどじゃないけど、そんな感じかな。馬力とか全然気にしない。
重くて取り回し大変だし、今でもUターンの時緊張するんだよね。
でもこれからもずっと乗り続けると思う。なにせ自分が満足してるから。←これ大事

もちろん普通2輪車を否定するつもりはないけど、俺の場合はそれだと
見栄と自己満足を満たせないんだよね。
385774RR:2007/07/09(月) 14:13:14 ID:K+gtsyFY
今はリッターツインに乗ってるけど、前の愛車のバンディット400は本当に好きだしカッコ良かった。
正直あれ以上にカッコ良い400NKは出てこないんじゃないだろうか。
386774RR:2007/07/09(月) 14:24:35 ID:aIcIYJk3
ぼくは大型も中型もいやになってDioに乗ってます
387774RR:2007/07/09(月) 14:32:10 ID:JGToazhK
たしかにスクーターの利便性は素晴らしい、そしてカブの実用性は最強
そしてこれらが融合したジョルカブが最強の通勤車。ジョルカブ100とか
出ねえかなあ。

バンディット400は確かに最高にかっこ良かった。
GSF1200が出た時の落胆といったら、、、
388774RR:2007/07/09(月) 17:17:23 ID:3lAgPgJD
「ウザそう」と思った人、スルーしてください。

リッターと250の2台所有してます。
長身で筋肉質なのと、オフロードもやってたので
取りまわしやライディングに不安を感じた事はないです。
むしろ大きなバイクが性にあってる気がしてます。

ツレができたんで、タンデム楽なリッター買ったんですが、
あえて250でロング・ツーリングした事もあり、
250一台で済まそうと思えばそれなりには楽しめそうです。

車検が近いんで、整備も書類も揃えたんですが
環境がらみの仕事柄、最近のIPCCとか温暖化の問題とか見てると
「好きだから」だけでリッター使ってていいもんか悩んじまうンです--;

言い出せば、趣味である限り250だってどうかとか
エネルギー効率の悪い途上国の効率化が先だとか
キリが無いのは解ってるんですけどね。

同じ理由で大型、おりようと考えた人いますか?
389774RR:2007/07/09(月) 17:51:34 ID:7E250fs3
学生の頃にえらく環境問題に熱心な友人がいたがNSR大好きだったな
そうやって生真面目に環境問題を考えるのも良いけど、
突き詰めちゃうとエンジン付きの乗り物なんて楽しめなくなっちゃうよ

2ケツでロングツーリングするなら大型のメリットは大きいし、「好きだから」だけで乗ってもまったく問題ないと思う
仕事は仕事で割り切って環境問題に貢献すればいいと思うよ
390774RR:2007/07/09(月) 18:18:11 ID:J6CdgT05
俺は年間1万キロは走るけど旅好きではない
首都高ばかり走っているだけ
ただ1000`ループしたいからリッター買おうか検討中
フルカウルリッター買えば1000`ループを飽きるまで出来そうだ
1ヶ月で1万`走れる気がする
391774RR:2007/07/09(月) 18:49:27 ID:b6YyrAxT
>>382
擁護ではなく、普通に良い。
ただ俺としては250でカブが出て欲しい。
1000ccのカブも萌えるな。
392774RR:2007/07/09(月) 18:54:42 ID:ScYF68nI
今時のSSの性能使い切るとか出来る訳ないじゃん。
性能の恩恵を受けてより素晴らしいファンライドを得られただけで充分だよ。
俺もSSツインと250単持ってるけど気軽に乗り出して何処でも寄り道出来る
セカンドも充分手放せないけど メインで走り出せば只それだけで気分が高揚し、
何て事もない週末が特別なものに変るんだよ。
こればっかりは俺は自分のリッターツインでしか得られない。
低速〜中速コーナーをトルクを使って曲げ立ち上げる気持ち良さはもう手放せない。

環境問題に対してはみんな結局建前と自分達が生きてる間には問題ないんだから
後の世代に押し付けてる感がどうしても拭えないからエコカーとだか何だとか
全部つまらないやり方だとしか思えない つまらない自分が居る。
本気ならもう乗らないでしょ。趣味でバイク、買い物行くのに車とかさ。。
393774RR:2007/07/09(月) 19:31:31 ID:LFWm/gTs
このスレの住人の大半が金銭的な問題や駐車スペース等の事情で
同時所有できないから考え抜いた末に大型を降りた訳で・・・。

そりゃ性能云々は後付けの理由だろう。同時所有できるなら俺もそうしてるわ。
俺は酷道巡りに興味が出てきてTLからジェべにしたけど今でも未練はある。
でも、TLで酷道巡りはいろんな意味でさすがに無理だった。
TL一台だけだと体験できない事もたくさん経験したし出会いもあったし、後悔はしていない。

でも、TLに未練はあるw
394388:2007/07/09(月) 20:09:56 ID:fM6ingU7
とりあえづ、車検は受けることに決めました。

個人的な長文にレスくれたみんな、ありがとう^^
やさしい人が多いですね。
395774RR:2007/07/09(月) 20:15:42 ID:VS9D4U81
>>391
カブじゃないけど…

たまにはCD250Uの事も思い出してやってくださいね
396774RR:2007/07/09(月) 20:17:44 ID:XcKmEsLG
>>391
同じ事考えてCD250U欲しいと思った。けど、ちょっと現物見ると買う気おきないや。
397774RR:2007/07/09(月) 20:56:05 ID:a9CD3m9z
CD250U、一時期所有してたよ。ダブルシートの青い奴で、今見てもカッコいいと思う。
SRを一回り小さくして和風テイストにした古き良き日本のオートバイ、って奴だな。


まあ大型でも古くはSRX600や、新しくはBuellに乗る奴とかは排気量至上主義、
スペック至上主義から開放された我々の仲間と言う事もできよう。
398774RR:2007/07/09(月) 22:06:15 ID:QRQZy/pi
>>397
>排気量至上主義、
スペック至上主義から開放された我々の仲間と言う事もできよう。

選民思想滲み出てて気持ち悪い。
自分が楽しめなかったからって他のバイクを貶す様な書き込みは止めてくれ。
俺は排気量至上主義でスペック至上主義のZX-12Rに乗ってるけど最高に楽しいぞ。


セカンドのKDX125が更に楽しくっていらん悩みが増えたけどw
399774RR:2007/07/09(月) 22:19:00 ID:7E250fs3
俺もスペック至上主義が悪いとはまったく思わないな
変な対立関係でっち上げて勝手に対抗意識持つ方が気持ち悪い・・・
400774RR:2007/07/09(月) 22:42:00 ID:CYuIEETv
おれもカブ糊じゃないけどさ。w
原付で登れない坂はまず無いだろうけど、
原付で登れない斜面はいっぱいあるのよ…。
1速全開で登ってるのにどんどん回転数が落ちていくんだぜ?w

あと、本気で旅好きな人間が大型乗る必要が無い理由として、
本質的に旅人ってのは目的地に早く着こうという気ないと言うことに限る。
そして年間1万キロって対したこと無いと思うんだが…。
401774RR:2007/07/09(月) 23:51:08 ID:+68j0zny
>>392
環境問題と言うのは出来うる範囲内でやることなんだよ。
はなから「やらなくても良い」んじゃない。
ゴミ処理場と下水処理場がその良い例。
402774RR:2007/07/10(火) 00:05:30 ID:Q9R0Tkdr
>>400
言ってることがよくわからないが、旅好きにも現地周辺までの移動は早くしたい人と、
家を出た時からその過程を楽しむ人と様々である。こういう人はこうだ、という決めつけは良くない。
結果的に同じ趣向になった物同士を束ねるのは良いと思うけど、その中でもベクトルが違ってたりするし。
バイク乗れる年齢になればそのくらいわかるだろ。
403774RR:2007/07/10(火) 01:01:34 ID:X9iH7q8a
>>402ごめん、あえて安価つけてないから読みにくかったかもね。

この人はこうだという決め付けはしてないよ。そういう問題ではなく。
ただ、本気で「旅」と言う言葉を使うような人(旅人)は
こうであろうと言っている。
旅人は細かい都合はあるにしても、時間の許す限り移動そのものの行為を
目的にしている。(←決め付けてるとしたらここ)

まあ個人的には「現地周辺までの移動は早くしたい人」ってのは、
旅行のための移動手段がバイクであるというだけって気がするのよ。
経済的問題を別にしたら、バイクを目的地まで運んでおけばいいことに
ならないかい? それは旅行好きであっても旅人とは呼べないと思うのね。

ほとんど死語である「旅」という言葉を本気で使うというのは「旅行」とか
「ツーリング」とか他の言葉の持つニュアンスの違いを重視してるから注意。

あー何おれ長文書いてんだ恥ずかしー。しかも下手するとスレ違い全開?w
404125ガンマ:2007/07/10(火) 01:14:53 ID:acnS4IkW
あー、デカイの乗りてぇー。
ハヤブサがカッコイイよな。GOOバイクで検索・・・・・・・・・・・・高!!無理!!
俺が乗ってた900ニンジャは・・・むぅ、30万前後からかぁ。
今、自由にできる金は・・・・・・・・・5万円orz

なんでニンジャ売っちゃったかなぁ、俺。(車の頭金に当てたんだけどね)
一時抹消して盆栽として残しておけば、まだチャンスはあったんだよなぁ。

金銭的理由で降りる予定の人!!可能な限り手元に残す方向で検討した方がいいぞ!!
405774RR:2007/07/10(火) 02:25:30 ID:HqXnmLEq
初めて教習者でCB750の低速トルクを感じたときは
かなり感動したよ。
あれくらいの低速トルクのある250ccバイクってある?
406774RR:2007/07/10(火) 02:37:21 ID:e4OuWnSb
いま「ファスター」のおまけ映像みてたんだが、
ウェインとローソンが引退後にカートで遊んでるらしいんだが、そのカートってのが
スーパーカートつって、2st250ccらしいんだけど、

100馬力だってw
407774RR:2007/07/10(火) 03:54:33 ID:+SFS9TA6
>>405
あるわきゃねーだろバカ!
408774RR:2007/07/10(火) 07:57:07 ID:HeodyBnf
>>405
陸王乗ったら。
トルクはナナハンでも馬力は250だぞ。
409774RR:2007/07/10(火) 10:42:40 ID:YjcMFlLh
>>404
自由に出来る金5万円て・・・
ちょっと維持してる間に無くなっちゃうよ。
そんな状況なら売って正解だよ
410774RR:2007/07/10(火) 12:50:14 ID:tndSWhR3
>>403
とりあえずチミは「旅」と言う言葉をこうだという風に決め付けている事は判ったw

411774RR:2007/07/10(火) 12:52:07 ID:RolxkNIV
>>404
売ったバイクの金でもう一度同じバイクは買えないものな。
一端バイクを降りるとなかなか戻れない原因の一つ。
412774RR:2007/07/10(火) 17:20:17 ID:rP1a6+GR
嘘つきばっかりでウザいスレだな。偶に素直なカキコもあるけど。
2ちゃんまで来て、自分を偽って楽しいのかね?
金がないか、ヘタで扱えないだけ。下らない言い訳聞きたく無いよ。
413774RR:2007/07/10(火) 17:45:18 ID:M7AxVl9w
大型を乗りこなせるヒトには相応のスレがあると
思うんだけど
414774RR:2007/07/10(火) 19:29:56 ID:dLljbEaV
>>412
下手で扱えないから大型降りる→自分にあったバイクに乗り換える。
ポジティブにいこべーよ。言い訳じゃなく、自分自身に言い聞かせてるんだよ。

ところで何にお乗りで?w
415774RR:2007/07/10(火) 20:11:46 ID:jV1OFIWX
>>403
>ただ、本気で「旅」と言う言葉を使うような人(旅人)は
>こうであろうと言っている。

あなたの定義でしょう。
416774RR:2007/07/10(火) 20:22:01 ID:7gyGS1oh
>>412
またお前か…
417774RR:2007/07/10(火) 21:09:07 ID:idLb1l/K
オレも金銭的な理由から250一台のみにして2年。
これはこれで面白いし低コストで便利だけど不満足。
そんな訳で大型に戻る事にしたよ。
しかし、やっぱり2台所有は無理が有るので大型のみ。
理想はやっぱり大型プラスオフ車だなぁ。
418125ガンマ:2007/07/10(火) 21:37:09 ID:acnS4IkW
>>409
奥さんに財布の紐を握られるようになったら、そんなモンだぞ。
覚悟するがよい。
419774RR:2007/07/10(火) 22:45:27 ID:dOb/cpJu
旅に必要なのはバイクでは無く戦士と僧侶!魔法使いはイラナイ。
戦士より武道家の方が維持費が安いとか…んな程度の話?
420774RR:2007/07/10(火) 23:02:31 ID:Zec/s6rU
単なるバイクでのショートツーリングを「旅」とか言っちゃう奴は見てて痛々、もとい微笑ましい。
421774RR:2007/07/10(火) 23:06:46 ID:AraeM17O
「車ってのは買っても売っても損をする」とは徳大寺某の科白だけれど、
バイクもほんと、そういうもんだよね。

>>404の通り、いっぺん手放すと買い直すのが難しいのがバイクだから(唸るほど
カネがあれば別だけど)、とにかく手放さないのが大事かな。
いくら維持がしんどいからといって、大型から250はねー。
422774RR:2007/07/10(火) 23:13:16 ID:Zec/s6rU
まったくキャラの違うバイクなら、新しい発見があって面白い事も多いぞ。
423774RR:2007/07/10(火) 23:14:19 ID:wfVAYQuL
CB1300、原2スク持ってます。
増車なら、SR400、250オフ、モタのどれがお薦めですか?
424774RR:2007/07/10(火) 23:33:44 ID:Ycnjy9c8
>>423
両方ともうっぱらって250モタと125オフ
425774RR:2007/07/11(水) 00:21:33 ID:nSB3QLrQ
>>424
それ正解! いや、マジで。
426774RR:2007/07/11(水) 00:33:12 ID:QX6V1gL1
複数もってる人って今週はこっち来週はあっちってきめてのってるの?
あーー通勤つかってる人もいるのか・・・これなら毎日のって週末はデカイのでもいけるな・・・

通勤にも使わずほんと週末ライダーだけだと2台あっても持て余すよな
載らないとエンジンかかkんなくなるし、はん強制的に載らないといけなくなりそうで俺は無理だw
427774RR:2007/07/11(水) 00:55:09 ID:7VDopSS6
>>421
そらよぉ、すんげー文明の利器だぜ?
それを維持するのが楽なわきゃあらん。
俺が弥生時代にいたら一生米つくって村からも遊びに行けず、
楽しみは近場の川で釣りか小さい花壇でもつくって水やりくらいだろ。
今は金こそかかるが、バイクに乗って旅行に行けるんだ。
そう考えたら価格は妥当かな。
428774RR:2007/07/11(水) 02:10:39 ID:SeQmXnVw
>>417
大型のオフとかどうよ?
アドベンチャーとかTDMとか。
429774RR:2007/07/11(水) 03:09:50 ID:SRRvmBmq
TDMはオンでしょ。いいバイクだけど
てか大型のオフって中途半端じゃね?
オフはこけたとき財布も心もあんまし痛まないバイクじゃないと楽しめなくね?
430774RR:2007/07/11(水) 03:38:50 ID:mYK75+xp
>>427
いまから2千年後の君みたいな人間はこう思うだろう。

昔の人は一生働いて、楽しみと言えば化石燃やして地べたを走り回るくらいだろ、と。
431774RR:2007/07/11(水) 07:30:42 ID:K89m6e6J
>>428
大型のオフってのは年寄り向きだ。
トルクがあるから各ギアの守備範囲が広くて乗りやすい。
でもオフでは250オフと比べるとかなり重いし、ロードではパワーがない。
用はスポーツ性があまりないってこと。
432774RR:2007/07/11(水) 08:35:40 ID:x2NoK06x
大型+125オフがベストかはどーかね?

俺もその組み合わせだったがオフが面白くなってくると125ではまったく役不足になるよ。
パワー不足で半クラ多用しだすとオーバーヒート気味になるしクラッチの磨耗も早い。
最大のウイークポイントは125は250からのコストダウンが激しいこと。
スイングアームが鉄なのでスネイルカムのストッパーが磨耗するとアームAssy交換とか。
リアサスもクオリティがかなり低くヘタるのは早い。
俺の感覚ではオフで同じ使い方をすると250の倍以上の速さで全体がヘタる。
やはり「原付」の域に近いものだと思った方がいい。
街乗りや軽い林道をマターリ程度なら気にならないかも知れないが。
ただ125で腕を磨いて250に乗り換えると信じられないくらい自分が上手くなった感覚になる。

結局オフを250に乗り換えて大型は乗らなくなってしまったんだけど。

433774RR:2007/07/11(水) 09:18:52 ID:qA1FjW0q
>>432
2stか4stかで全然違うと思うんだ。

KDX125はカスタム次第で大変面白い事に。
初心者でもフローティングターン、ジャックナイフターンやり放題。
維持費がお安い上にパーツ代も安い。腰下OHするのも楽。
肩身の狭いお父さん方の強い味方です。

お金持ちな人はktmなりtmでも買えばいいと思うよ。
434774RR:2007/07/11(水) 10:03:31 ID:YGl3P4MK
最近ものすごい勢いでダートが舗装化されていることを考えると
オフ車よりモタ車の方が楽しめるような気がする。
435774RR:2007/07/11(水) 11:40:56 ID:7HNCJeUc
大型でも、たとえばXR650Rあたりの本気軽量マシンにEDタイヤ履かせておき、
ホイールもう一組買ってオンタイヤ入れておく。てのはどうでしょ?
スプロケ比も変えておいてチェーンももう一組。
自分はそうしてるよ。前、CRMの時もしてた。
なんならビッグタンクもあると吉。ちょこっとオフの時はノーマルの方が好きだけど。

オフ車独特のフロントフォーク&ブレーキは慣れの部分が大きいので諦めるとしても
モタ車でホイール変えてオフ走るよりはオンオフのトータルバランスで良いと思ったよ。
436774RR:2007/07/11(水) 11:54:01 ID:K89m6e6J
バランスを考えると、
大型ロード、中型オフ(モタード)、原2スクータという組み合わせがいいと思うよ。
中型オフは、オンよりならモタードがいいと思う。

俺は大型ロードと中型・原2スクータと乗ってるんだが、中型は骨250。
オフ車のほうがバランスはいいと思うけど一度250ccの4気筒というものに乗って見たかったから。
排ガスで生産中止前に買った。
437774RR:2007/07/11(水) 12:10:16 ID:RdlUkvKb
TDNはいいね
どちらでもイケる
438774RR:2007/07/11(水) 12:20:45 ID:n9BymaPZ
そこでVストr(ry
439774RR:2007/07/11(水) 12:20:47 ID:KhBvB0KS
むかーし、CBR250RRだかなんだか、Rのいっぱい付いた名前の250を借りて乗ったが、
愕然とするほど遅かったわ。

いや、スピードは出ているんだろうけど、加速感が微塵も感じられなかった。
まだ京浜東北線の電車の方がいい加速していると思ったな。

250マルチは音を楽しむための物だと悟ったよ。
440774RR:2007/07/11(水) 12:32:06 ID:ui3CBHsB
>>439
250なのに、加速感無くスピード出てるって名車じゃね?
441774RR:2007/07/11(水) 12:40:14 ID:5v8BS//z
CBR250RRはフツーに180km/hメーターを振り切るバイクだが・・・
この手の中型スポーツは是非再販して欲しいね。
大型だと平均スピードが上がりすぎるし狭い峠でストレス溜まるしタイヤ代も痛い。

まあ加速"感"が欲しいならヘタクソセッティングの2stレプ(後期NSR以外)に乗れ、って話だな。
442774RR:2007/07/11(水) 13:00:06 ID:nLwoGq0I
今まで車の免許しかもってなくて、
通勤とかでN1、学生時代に無免で400ネイキッド
とか乗ってただけの俺が、今年大型免許取って中古の隼を買った
めっちゃ楽しい。熱くても重くても、金かかろうが
それを越える楽しさがある6カ月で1万`走ってしまった
休みの日に乗る時も、はじめてバイクに乗ったときのような感動を
感じれる俺はこのスレを見ていると幸せなんだと思える
なにが言いたいかというと
どんなバイクでも最高に楽しく感じれる心が最高だと思う
443774RR:2007/07/11(水) 13:26:28 ID:RqDHG5MT
プッ
ヘタクソはてめえだろw
444774RR:2007/07/11(水) 14:23:19 ID:FFtn/QE+
>>442
半年か…
445774RR:2007/07/11(水) 17:50:33 ID:7HNCJeUc
2stって、加速以外に4stでは考えられないテクニック必要だよなぁ。
パワーバンド維持の独特のクラッチワークとか、
シリンダーいたわる急減速時クラッチアクセル操作とか
特にオフロードではなんかアクションの度に連続した操作手順多いな。
ぼーっと乗ってられない...、まあ、そこが楽しいんだけど。
446774RR:2007/07/11(水) 18:20:53 ID:nLwoGq0I
ちょっとさっきの訂正させてくれ
大型だからできたことがあったんだ
さっき仕事から帰宅中前の軽がその前を走ってる黄色ナンバーのカブを
むちゃくちゃに煽ってたんだ
同じバイク乗りとしてなんか腹がたって
車とカブの間に入ってカブを先にいかせたんだ
すると軽からおっさんが顔を出して
とろいんだよっ、バイクは左走れって言ってきたんで、
そんな遅い車でよくそんなことがいえるな
って言ってシグナルダッシュで点にしてきた
まぁ、何が言いたいかというと、…タチゴケして起こせねぇw
やっぱ250にしときゃよかったw
447774RR:2007/07/11(水) 18:26:56 ID:8cUr5tdf
>>432

125オフで「役不足」なら全然おkじゃん
448774RR:2007/07/11(水) 18:59:27 ID:S4wm4HGU
>>446
シグナルダッシュで点にするのはいいけどタチゴケか。
449774RR:2007/07/11(水) 20:09:41 ID:a0kQMohd
ER6n乗ってるけどCB1300に乗り換えようと思ってる
人生は一回しかないので排気量が大きいバイクを所有したいと言う
欲を満たすためだけに買う。
多分買ってもすぐうっぱらうと思う。

加速がいいバイクに乗るとニッカボッカ来てキチガイダッシュするビクスクを
ぶち抜いてもなんとも思わなくなってきた
感覚が麻痺してきた
450774RR:2007/07/11(水) 20:23:51 ID:ix4PZ5Db
>>446
アリガトウ...
451774RR:2007/07/11(水) 21:02:14 ID:2igoWVzO
>>446
カブ乗りとして礼を言っておこうかw

カブ乗って1ヶ月ぐらいなんだが、他のバイクや原チャに比べても
クルマに無茶な(と言うか理不尽な)追い越し仕掛けられることが多い。
カブ=トロいって思われてるんだろうけど、追い越し方にもマナーってもんがあると思うんだが・・・

道を譲れるときは譲るし、無茶なときはさり気なくブロックしてるんだが
煽られてカチンときてる俺はまだまだ修行不足かな
452774RR:2007/07/11(水) 21:13:48 ID:5v8BS//z
そこで90ccエンジンですよ
453774RR:2007/07/11(水) 22:34:12 ID:0jWiFnh0
うちの近所には、
白ナンバーなのに、2種スクと同じような走りをするカブが多い

免許ぐらい取れよ・・・
454451:2007/07/12(木) 04:21:17 ID:DaLayV+d
俺のカブは黄ナンバーなんだが周りのクルマはほとんど気にしていないように思えるが・・・
455774RR:2007/07/12(木) 08:19:00 ID:Zt7vgA5K
70カブって80Kmでるん?
456774RR:2007/07/12(木) 11:56:04 ID:VjMTJlSH
軽は挑戦的。いつも普通車にバカにされてるから、バイクぐらいは勝てると思ってる。
よく俺の250を猛スピードで追い抜こうとする。
457774RR:2007/07/12(木) 12:05:35 ID:L4pQ/jxU
>>432
俺これ解る。スゲー生々しい話。
経済性とクオリティ・オブ・バイクライフを追求すると、
KLXあたりを買って、オン/オフ2セットのタイヤを揃える+普段乗りの原Uって感じかな。


俺はバカだから複数台所有してるけどね。
458774RR:2007/07/12(木) 14:06:05 ID:DaLayV+d
>>456
確かにエンジンは猛ってるけど、猛スピードって程のスピードは出ていないんだよな
459774RR:2007/07/12(木) 15:26:11 ID:APzLgJOA
>>457
自分は正直、250まではオフ車万能だと思うに至った。
2ストならワインディングあたりはかなり実用的な域で速いし。
タイヤの消耗はおっしゃるとおり2セットのホイールでクリアしてる。
キャンプツーリング好きとかなら間違いないと思う。
足つきは慣れ以外の何者でもないな。ケツの痛さは慣れと工夫で。

乗り換えて最初はやっぱりでっかいオンロードスポーツも欲しいと思っていたけど
最近、オンロード買う意味がわからくなってきたんだよ。
高速や、幹線道路の上り勾配以外ではへたな大型と同じくらい速いんだもん。
オフ車特有のコーナーリングがわかってきたからかもしれないけど。
460774RR:2007/07/12(木) 15:29:48 ID:EiqF9hkf
>>456
それbBにやられたことある
目の前がちょうど黄色から赤信号に変わるタイミングなのに十字路に突っ込んでいったw
461774RR:2007/07/12(木) 17:42:50 ID:MqxQ6xXI
砧の講習会とかいくと
ものすごく速いカブとかよくみるよ

やっぱ乗り手しだいでどうにでもなる
462774RR:2007/07/12(木) 18:09:51 ID:DaLayV+d
なんとなくこのスレに競技の話はあまり馴染まない気はするんだけど、
講習会とかジムカーナみたいなコースだと大型振り回す方が難しいだろ

ジムでビッグバイクで結果出してる人見るとやっぱ凄いと思うよ
もちろんカブでタイム出すのも凄いとは思うけど「乗り手しだいで〜」と括ってしまえる事じゃないかと
463774RR:2007/07/12(木) 18:40:35 ID:JIcmwXG+
実も蓋もないが適材適所ってことだわなー

ジムで大型を振り回すのが凄いということを否定はしないが
競技=タイムがすべてと考えるとベストの選択ではないよね。
大型でトップタイムをマークしてたらそれはそういうコース
だったってことだろうよ(他がへたくそなのかもしれんが)
464774RR:2007/07/12(木) 20:18:50 ID:DaLayV+d
このスレ的に技術論は荒れそうだから、俺の主観として「凄い」としか言ってないんだけどな・・・
競技の上でベストな車両云々論じるのはスレ違いでしょう
465774RR:2007/07/12(木) 23:35:44 ID:JsRCj2vg
>>463
それじゃベストの選択ってのは無いって事だな
中型でトップタイムでもそういうコースだったって事だし

466774RR:2007/07/12(木) 23:55:21 ID:K2d90SsV
>>465
どんなコースに対しても、これを選ぶのがベストって意味での
ベストな選択は無いな。
467774RR:2007/07/13(金) 01:21:36 ID:usr5FqNE
>>456
原二に抜かれてキレまくりの軽を見た。幅寄せしたり煽ったり、アフォな性格が
滲み出てたな。
468774RR:2007/07/13(金) 07:37:03 ID:QYcimdGu
>>467
ちっちゃい車乗ってると人間性もちっちゃくなるんだろうか?
低燃費で経済的だと思ってたけど軽自動車なんか乗るもんじゃないな。
469774RR:2007/07/13(金) 07:41:02 ID:XgzQYWEO
全部が全部ではなかろ。足と割り切れるなら、軽自動車+原2ってのも悪くない。

まぁ俺もそんな6輪生活はゴメンだけど。
470774RR:2007/07/13(金) 07:55:42 ID:kAfplfTh
.
471774RR:2007/07/13(金) 08:55:32 ID:mRkaX/zk
俺はバイクで8輪ほど
472774RR:2007/07/13(金) 10:46:34 ID:0XVqRv9Z
金がないから軽?
軽なんて金がなくても乗りたくないわ。
473774RR:2007/07/13(金) 11:18:17 ID:nQhlp+oS
スレ違いだが、軽って燃費良いか?
安いのは税金だけじゃね?
474774RR:2007/07/13(金) 11:28:59 ID:JXdb6DM8
車両も高いしな
475774RR:2007/07/13(金) 11:59:09 ID:in5WxztS
>>473
年間5000キロ未満とあまり乗らないのであれば軽の方がお得。
それ以上となると燃費の良い小型車がお得。

あと、車庫証明がいらないってのも田舎で売れる原因。
476774RR:2007/07/13(金) 12:20:53 ID:T31sBpjJ
同じ120万の軽とコンパクトカー比べると、軽のほうが明らかに安っぽいというかチャチなんだよな。
チャチって言っても別に工作精度が低いとか材料が悪いって言ってるんじゃなくて、デザインがひどい。
リヤのランプ類はほとんどサイドに縦並び、アンバランスで安っぽいフロントグリル、カシオの時計より
ひどいインパネデザインetc...。
ナンバーを隠して写真で見ても軽は絶対軽だってわかる自信があるね。
あれって、(自動車税がほしい)国が国民が軽で満足してしまわないように圧力かけてショボく
作らせてるのか、メーカーがわざとやっているのか、と勘ぐらざるを得ない。
本来大きさとデザインなんて関係ないはずなんだが。
旧Miniにしても古い欧州のスポーツカーにしても軽規格より小さくて小綺麗な車はいくつもある。
477774RR:2007/07/13(金) 13:02:10 ID:in5WxztS
>>476
軽自動車をチャチというのは簡単。でも小さく作るのって逆に
大変なんだぜ?外は小さく、中は大きくなんて矛盾する要求
を満たさないといけないからあちこち無理があるなあと思うけ
ど。

リヤのランプ類に関しては軽自動車のほとんどがハッチバッ
クだったりバンだったりするからCピラーに埋め込むぐらいし
かないのよ。
478774RR:2007/07/13(金) 13:24:53 ID:E706kbAN
>>476

>ナンバーを隠して写真で見ても軽は絶対軽だってわかる自信があるね。
それがわかるといいことあるの?

ところで次スレタイ
ナンバーを隠して写真で見ても軽は絶対軽だってわかる男の乗ってるバイク ★5人目★
って感じかなぁ。
479774RR:2007/07/13(金) 14:30:21 ID:WQXcAZzm
よっぽど気に障ったらしいねwww

愛車はちゃっちい軽ですか?
480774RR:2007/07/13(金) 14:33:38 ID:uAN90Emc
大型に乗れない奴は軽にしか乗れない(爆笑) ★5人目★
481774RR:2007/07/13(金) 14:43:27 ID:0ewoWYTm
>>473
NA軽のMTは燃費いいよ
カタログ超えの燃費だしまくり
普段は20km/l割らないし
大阪市中心部だけ走っても15km/lは絶対割らない
3ATとかは燃費悪そうだけどね
あと最近の軽は重くなりすぎだね
482774RR:2007/07/13(金) 16:53:41 ID:XgzQYWEO
まぁ、都内だと軽どころか車自体普段は使わないんだよ。一番使うのは原付U種。

俺は車は荷物が載りゃいいやって考えだし、バイクも乗せたいからハイエース。
483774RR:2007/07/13(金) 18:47:32 ID:jj+oxgwZ
俺もトランポとしてハイエース買った。ラダーは買うのバカらしいから
建設現場に捨ててあった1メーター足場板を三枚積んでる。

セカンドの軽はサンバーのNA。 こっちはスーチャー付きの方が
燃費も走りも良かったな。NAは走らないから結局回すので燃費も
過給機つきとたいしてかわらん気がする。
484774RR:2007/07/13(金) 23:40:56 ID:3di/joOq
それ、捨ててあるなんじゃな..
485774RR:2007/07/13(金) 23:47:01 ID:enEPk1mT
はっきり盗んできたんだと家
486774RR:2007/07/14(土) 01:32:06 ID:GrBL45IG
スレ的に軽トラ最強でFA
487774RR:2007/07/14(土) 07:45:51 ID:GOdF2iJ4
軽をやたら弄りまくって、すげー遅い奴いるよな。音だけはデカイくても
加速悪いからいつまで経っても煩くてたまらん。
488774RR:2007/07/14(土) 12:08:46 ID:M8OFc83a
>>486
軽トラじゃ家族乗せられないじゃん。バイクも1台しか載せられないじゃん。
ワンボックスが一番いいよ。エスティマとかならホテルとかにもフツーに乗り付けられるし。
軽トラじゃあねぇ...
489774RR:2007/07/14(土) 12:26:15 ID:MVkN3+2r
>>486
軽トラは、折れが唯一安心して運転できる車だ。
他のは幅や長さがまるで分からん(`・ω・´)
490774RR:2007/07/14(土) 12:30:37 ID:WpMmUAPe
女乙
491774RR:2007/07/14(土) 12:41:21 ID:8gVNULuH
ミニバン海苔って何であんなに鈍いんだろう
492774RR:2007/07/14(土) 12:43:25 ID:WpMmUAPe
よっしゃ〜!ミニバンとビグスク叩きまくるぞゴルァ!wwwww
493774RR:2007/07/14(土) 13:35:57 ID:5EY+9m7h
おいらは軽よりリッターコンパクトカーの方がチャチと思う。
車は足になればいいので何でもいいが、
ホイールキャップだけは勘弁して欲しい。
494774RR:2007/07/14(土) 14:48:32 ID:djeZPdGI
ホイールキャップなんぞ買ったその日に外しちまった。
漢なら黒テッチンだ。

車はコンパクトと軽トラの2台持ちだが、軽トラは遠出するとさすがに疲れる。
495774RR:2007/07/15(日) 02:41:12 ID:7mbxcu9A
軽が売れてるのは中国地方で鳥取と島根ですが‥何か!?賃金ワーストの地域です。ようするに金無しが好きな車ですw
496774RR:2007/07/15(日) 05:06:05 ID:dhDJIQ/H
いつから軽のスレになったんだ?
大型乗るのをやめた奴は軽乗りが多いってか〜
497774RR:2007/07/15(日) 08:31:37 ID:Z72sXgmS
>>495
まぁ、付け加えれば雪も中途半端に積もる地方だからねぇ…
セカンドで四駆の軽も持つってのが、結構デフォだからねぇ。
父、母、息子、娘それぞれ一人一台持ちってのも、結構あるし。
498774RR:2007/07/15(日) 09:42:14 ID:AZb8bOjR
>> 父、母、息子、娘それぞれ一人一台持ちってのも、結構あるし。

地方都市以下の市町村では「クルマは一人一台」がデフォです。
499774RR:2007/07/15(日) 17:47:07 ID:cFvDo+fy
何今更
500774RR:2007/07/15(日) 20:29:10 ID:tB9qJseH
>>496
軽のスレになったわけじゃない。
大型→中型になると性能的に車と並ぶことが多く煽られることも多いからな。
大型なら一瞬にして点だけど中型では性能的に併走することが多くなる。
軽乗りは免許とってからバイクに一度も乗ったこともない連中が多いから
邪魔だと思っているのが多いんだろう。
501774RR:2007/07/16(月) 00:40:06 ID:uNcPo2li
↑の性能ってようは加速性能だろ?

実際の性能はともかく、俺らが議論するほどにはクルマの連中は大型だ中型だって区別してないよな
むしろ原付・小型と中型以上との違いの方が大きいと感じる
502774RR:2007/07/16(月) 06:34:20 ID:XHzu2fsD
数年前、1000で田舎へツーリングに行きGSで給油していたら
そこのオッサンが真顔で「これ250?」と聞いてきた。

オッサン大型見たことなかったんだろう。
うちのじい様は分かったのに・・・
503774RR:2007/07/16(月) 08:32:58 ID:Ztfr3xSP
>>500
いや、中型でも軽なんか一瞬で点だろ。音ばっかりで話にならん遅さだぞ。
最近の20馬力ぐらいしかないビクスクとかなら知らんけど。

>>497>>498
わからんが、地方都市で軽は都心部での原付U種のような存在なんじゃないかな?
乗る楽しさも思い入れも一切無いタダの足がわり。
504774RR:2007/07/16(月) 10:37:01 ID:VFsiIUZn
地方都市の、特に雪国では原二少ないよね。
去年北陸3県行ったとき北陸では1台も見なかった。
505774RR:2007/07/16(月) 12:31:14 ID:zuoJDj2P
>>502
buellのXB12Rとかなら、或いは・・・
506774RR:2007/07/16(月) 20:45:34 ID:Bc0NKiE2
>>505
CBRだった、
分からんでも無いが、ウチのじい様(燃える男の赤いトラクター乗り)は分かった。
507774RR:2007/07/16(月) 21:08:05 ID:1VHI/JtK
>>503
高速道路も含めた積もりで書いた。
まあ中型といっても400も含まれるんだけどな。
250といえば最近ビクスクとかトラッカーしか乗ったことがなくて。

>>504
道が広くて交通量が少ないと原2のメリットはあまりないんじゃあ。
508774RR:2007/07/16(月) 21:35:46 ID:KhmQojTG
田舎というかバイク興味ない人は何CCとかまではわからんと思うなー
俺のも横におもいきり1100ってかいてあるのに何CCってきいてくるからな
見た目でそれなりにでかいんで最初に250?400?とかいう聞かれ方はしないけど
509774RR:2007/07/16(月) 21:50:43 ID:6reJ83Qu
>>508
俺のことで言えば4輪には全く興味ないので街中走ってる車見てもそれがセダンかミニバンかトラックか位の区別しか出来ない。
多分同じ感覚だと思う。
510774RR:2007/07/16(月) 21:57:20 ID:KzGFF92b
逆に若い頃乗っていたオジサン達の方が、
今のバイクのサイズがピンと来ないんじゃないか。
以前乗ってたエリミ250Vだけど寄ってくるオジサンが揃って
ナナハン?ナナハン?と聞いてきた。
250だと答えると、デカイねー、って
この会話を何回繰り返したことか、、、
511774RR:2007/07/16(月) 22:14:19 ID:1VHI/JtK
>>510
エリミ250Vは大きいね。
借りて乗ってたけど、横にハーレーきても引け目は感じない。
走り出したらVTみたいな音だけど。
512774RR:2007/07/16(月) 22:19:27 ID:csu3b3+r
むかしZZ-R250乗ってスタンド寄ったら
おじさんが「おっきいねえ、これ1100」とか聞いてきた
思わず「うん、そう」って答えといたw
513502:2007/07/16(月) 22:23:55 ID:6GOPI5K6
それじゃあまりにも、おれの愛機だったCBRがカワイそすぎるじゃないか。
250はねーだろ、250は・・・
あのヴォリュームで分からんもんかの
普通のより大きいのかな?って。
そもそも250にあの質感が出るか?
514774RR:2007/07/16(月) 22:30:39 ID:JLVXShVh
RS125とGSX-R600が隣同士で展示されてたけど
ぱっと見、どっちも400に見えた

普段からバイク乗ってる俺でこんな感じだから
バイクに興味ない人から見たら全く同じバイクにしか見えないんだろうな
515774RR:2007/07/16(月) 22:32:10 ID:TNqv2w15
そんなもんだと俺も思う。まして、田舎のGSのおっちゃんが一見さんのバイクの質感まで
気にするとは到底思えんし。 
516774RR:2007/07/16(月) 22:41:19 ID:a8b/DYE8
このスレ的には軽いバイクが良いのだろうけど、
排気量聞かれて230(223)ccとか650ccって言うと
リアクションが大抵微妙なんだよな。
517774RR:2007/07/16(月) 22:48:11 ID:ZZ3NMaNP
VFRに乗ってるがナンシーさんに遭遇する度メンドイ

俺「800ccです」
ナンシーさん「えっ?800???」「800なんてあるの?」
俺(あるから目の前に存在してんじゃん・・・)
518774RR:2007/07/16(月) 22:50:05 ID:ZZ3NMaNP
嘘でもいいから「ナナハンです!」って回答が
ナンシーさん相手にはいちばん有効なんじゃないか?

ってのが俺が最近導き出した結論。。。
519502:2007/07/16(月) 23:01:30 ID:6GOPI5K6
いや、400なら俺も「そんなもんか」と納得してたんだよ。
この際、質感も差し引いて考えよう。
250に見えるのか?と、思い悩んでいたら
バイクに全く興味のないガキがおっさんになったら「そんなもんか」との結論。
520774RR:2007/07/16(月) 23:28:44 ID:1VHI/JtK
>>519
502は初めての大型がCBRなのかい?
乗ってるうちに人の目なんてどうでも良くなるよ。
むしろ小さく見られたほうが得な場合もある。
ヴェクスター150乗ってたときなんかよく原付に間違われて原付料金になったりね。
521774RR:2007/07/17(火) 17:22:27 ID:SkTCbKrD
TDN750って出ないかなあ
TDNならどんなガチムチリッターでも相手に出来るんだけどなあ、、、
522774RR:2007/07/17(火) 21:12:21 ID:xs7wsz3H
>>521
TDMだよね?
確かに900だと大きすぎる感じかな?
750よりも600〜650位だと理想的だね
523774RR:2007/07/17(火) 21:20:26 ID:XH9qMF9V
>> 750よりも600〜650位だと理想的だね

俺はGoose650が欲しいぜ。
524522:2007/07/17(火) 21:52:16 ID:xs7wsz3H
TDN ガチムチ で検索した

正直スマンかった
 〇
 Π 
_トト ̄|〇

ヤマハだと思っていた、まさか、スズキの事だとは
525774RR:2007/07/17(火) 23:29:20 ID:XgTYhzuP
田舎だと、メガスポだろうがSSだろうがアメリカンだろうが
容赦なく右側に被さってくる罠。軽に限らずね。
大きさが問題なのではなくて、バイク=原付って感覚なんだと思う。
526774RR:2007/07/18(水) 00:56:15 ID:s5y/EB5O
車1台分の車間あけてキープレフトしてるとすぐ割り込んでくるね
特にスポーツコンパクト系がひどい希ガス
ブーンX4とかスイスポとかクーパーSとか
前詰まってるのに煽ってくるやつも多い
527774RR:2007/07/18(水) 11:48:53 ID:IkzQX4lc
これ「ナナハン?」と訊かれたら、

「ナナハンって何ですか?」と聞き返すようにしている。
528774RR:2007/07/18(水) 12:32:57 ID:5amF/e/V
↑で、顔面フルボッコにされるんだろwww
529774RR:2007/07/18(水) 12:36:27 ID:FO+cpJi0
ホーネット乗ってたとき
バイト先の店長に「これレプリカか?」って聞かれた
当時は今ほどバイクに興味がなくて意味がわからず
「はい」とだけ答えておいた
530774RR:2007/07/18(水) 12:44:17 ID:G1WrWHQt
Goose450ほすい
531774RR:2007/07/18(水) 12:56:57 ID:oD469iUS
で、中型で1番大型っぽく見えるのって何かな?
ZZR400?
532774RR:2007/07/18(水) 13:13:45 ID:eMP8ZX6S
そんな気がしますね
250でもZZRを最初に見たときは中型〜に見えた記憶があります
15年くらいまえの話ですが
533774RR:2007/07/18(水) 14:39:16 ID:Vv3DC3J/
2スト400ccレプリカきぼん
534774RR:2007/07/18(水) 16:39:13 ID:G1WrWHQt
大きいということは重い
535774RR:2007/07/18(水) 20:28:15 ID:b9hVVjg/
>>531
GSRは見た目もそこそこだけど、
400とどこにも書いてないから600だ!とハッタリが効く、、、
536774RR:2007/07/18(水) 23:01:49 ID:SK0YvYQs
>>531
RF400のほうがデザイン的にハッタリがきくんでお薦め
537774RR:2007/07/19(木) 01:05:22 ID:kB4urmTJ
おまいら大型嫌なんだから 小さいバイクで潔くいこうぜ!
免許も持ってるんだし見栄なんていらないだろ
538774RR:2007/07/19(木) 01:29:40 ID:8VUItM8q
通勤にブエルの12R使ってるが
デカイバイクでは来るなと言われてるため、250です。と言い張ってる
エンジンさえかけなきゃばれない
539774RR:2007/07/19(木) 07:48:38 ID:WAgDn08t
えらく矛盾してる気がするのは俺だけかw
540774RR:2007/07/19(木) 07:51:25 ID:pLuQ8AK7
ホーネットなんか250→600→900とステップアップしたらばれないんじゃないか。
同色なら買い換えたのさえばれないだろう。
541774RR:2007/07/19(木) 22:09:10 ID:W9JCZ1Xb
>>537
別に大型が嫌になった訳じゃないよ。
今回は250に乗りたかったから、買い換えただけだ。
当然何年後かには、また違うのに乗り換えるさ。
そんときは大型か中型か小型か知らんけどな。

小さいバイクで潔く?

何言ってんだ?
542774RR:2007/07/19(木) 23:15:14 ID:tOk3iYdm
>何言ってんだ?

お前が潔くないって言ってんじゃね?
543774RR:2007/07/19(木) 23:18:06 ID:rzRMaWL7
>>541
大丈夫だ、>>537はオマイみたいな人に対して言っているわけじゃないから。

安心して寝てくれ。間違っても書き込んじゃダメだぞ!
544774RR:2007/07/19(木) 23:29:46 ID:WAgDn08t
内容だけで判断すればどっちかっつーと>>541に同意なんだが・・・
なんかこのスレって大型に否定的な心情持ってないといけないような妙な空気があるよな
545774RR:2007/07/19(木) 23:39:58 ID:rzRMaWL7
>>544
いや、俺も>>541の考えには同意なんだがなぁ・・・。
まぁ、空気云々の前に最後の二行を書き込まずにはいられなかった>>541に対して
みんな否定的なんだろうよ
546774RR:2007/07/20(金) 07:13:36 ID:k+Ed/UJ4
別に大型が嫌になった訳じゃないよ。
今回は250に乗りたかったから、買い換えただけだ。
当然何年後かには、また違うのに乗り換えるさ。
そんときは大型か中型か小型か知らんけどな。


これが総てだとおもう。
好きなバイク選んだら250だった。。。、
547774RR:2007/07/20(金) 08:01:14 ID:oW31FTEU
今あるポンコツKDX250SR再生させようかな
今のメイン機故障ばっかで愛するのが辛くなってきた
548774RR:2007/07/20(金) 19:42:19 ID:7B7NmA0K
家にNS-1が転がってるが再生する気にまったくならん…
我ながら、何を血迷ったのか原付のくせにムダにデカいバイクを買ったのか今だに謎。
549774RR:2007/07/20(金) 20:31:41 ID:AFVGYw9F
大型良いよ、100Kで車の流れに乗ってても
10kで流れに乗ってるような機動力だもん。
取り回しも低速トルクとフォークの反動使えば
力なんて要らないし。
もし俺が大型降りるとしたら燃費が一番の原因だろな。
550774RR:2007/07/20(金) 20:46:50 ID:vZIIsnhE
小型良いよ、80Kで車の流れに乗ってても
180kで流れに乗ってるような振動だもん。
取り回しも
力なんて要らないし。
もし俺が小型降りるとしたら小型MT車の消滅が一番の原因だろな。
551774RR:2007/07/20(金) 20:49:53 ID:qZernXUl
燃費は短気等か下部あたりのらないと極端な差ないしなー・・
400マルチなんか1100とたいしてかわらんし
250オフあたりが一番よさそうkな? カブなんかのってられんしw
552774RR:2007/07/21(土) 00:03:23 ID:0qdgeRjD
>>549
>取り回しも低速トルクとフォークの反動使えば

取り回しはエンジン切れよ
渋谷で歩行者の群れにつっこんだ奴みたいになるぞ
553774RR:2007/07/21(土) 01:47:59 ID:pXNdaFll
>>848
オメ!2ヶ月弱も待ったのかwさぞかしハフンハフンした事だろうな。

じゃあ次はこのスレで待ってますね↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180437941/
554774RR:2007/07/21(土) 01:51:22 ID:pXNdaFll
しまった!後場食った。これだからタブブラウザは・・・
555774RR:2007/07/21(土) 02:51:47 ID:7XqlvKb3
燃費が2倍で良い?大型に比べれば当然の事。
何を今更って感じだな、別に250を否定してる訳じゃない。一時の下らない見栄や背伸びで大型を所有し維持出来なくなったら2ちゃんで大型叩きですか?
悪いが恥を知れと言いたい。 
556774RR:2007/07/21(土) 04:01:28 ID:uksHKkV7
というか、
>取り回しも低速トルクとフォークの反動使えば
って、オフ車が最も得意とするシチュエーションだよな…。
大型はそういうところで無理しても絶対的な部分で劣るんだし、
苦手な所で無理するより得意な所で楽しめればいいんじゃない。
557774RR:2007/07/21(土) 06:55:24 ID:fFH9KkG8
大型も小型も両方乗ればいいだろ。バイクの燃費気にするような貧乏人には無理だがな。
558774RR:2007/07/21(土) 09:01:31 ID:Zf3i3Pii
>>556
ぜんぜん無理してないんだが。
リッターでエクストリームしてる人って
ムリしてる様にみえる?
559774RR:2007/07/21(土) 09:11:01 ID:Sfq05AeN
エクストリームなんかしねーよ
560774RR:2007/07/21(土) 09:40:28 ID:3pOIfV1w
>>558
無理というか、頭弱い子供っぽく見える。
561774RR:2007/07/21(土) 10:24:30 ID:g0QoRS01
取り回しのハナシにエクストリーム?
不思議・・・
562774RR:2007/07/21(土) 10:37:26 ID:0rShETmf
(一部の)大型乗りには大型叩きスレにみえるのか。
それで大型降りたヒト叩き返してる訳ね?
563774RR:2007/07/21(土) 10:44:25 ID:llwtsUpk
高速は大型
旅先は小型のがいい。
564774RR:2007/07/21(土) 11:07:00 ID:t4T3dtDt
スレタイ的に元大型乗りのマターリ雑談スレっぽいのを期待してたんだが、
結局下らない排気量の優劣論のレスばっかりなんだよなぁ

ここも4スレ目みたいだけど過去スレからずっとこんな感じだったの?
565774RR:2007/07/21(土) 11:33:03 ID:uksHKkV7
>リッターでエクストリームしてる人って
>ムリしてる様にみえる?
まあオフ車で同じことをしている人よりは無理はしていると思うけど、
取り回しとかの話なんだからエクストリームなんて持ち出す必要ないかと。
要は軽自動車が何とか通れるくらいの路地裏や農道・林道の行き止まりで、
オフ車とリッターオン車のどちらが気楽に方向転換できるかという話し。

そもそもエクストリームとかそんな極端な例を持ち出してもさ、
トライアルの選手がトラ車で〜とか言い出したら差が開くだと思うんだよ。

そんなのよりオフ車やましてトラ車じゃ気軽にできないこともあるんだから、
そっちで相殺してやればいいじゃない。万能選手なんてないわけだし。
566774RR:2007/07/21(土) 11:50:58 ID:0rShETmf
大型降りたヒトが思うところを語るたびに煽りが入り、
煽り合戦に発展する事多し。
当て馬スレとして大型でないとバイクでないスレが
立ったりバイクを賭けた首都高バトルになったことも
(ガセの可能性も高いが)。
その3終了後、落ち着いた頃を見計らってその4が立つも
結局以前からの粘着野郎が消えず、あいかわらずの進展
567774RR:2007/07/21(土) 14:00:12 ID:wBy9+ijM
マグナ50→売却してマグナ250→売却してCB400→DS1100
ときてアメリカン好きの癖に軽い方が楽しめる人間な事に気づいた。
現在ジャズ、マグナ250、CB400。
アメリカンがチョイノリ用という矛盾。
568774RR:2007/07/21(土) 14:55:42 ID:ZZHX4f8R
ここ数週間、まともに会話にならない奴が増えたと思いません?w
569774RR:2007/07/21(土) 14:58:54 ID:PiR7prbg
わたしはビッグスクーターがいいわ
570774RR:2007/07/21(土) 15:19:04 ID:0ZL/iLUp
10年のったninja900からscott sub10にかえた 自転車いいよ
571774RR:2007/07/21(土) 15:26:58 ID:qO/+UL2g
漏れは今だにg乗ってるんだが、特段ロングツーリングにも行かないし、主に乗るのはご近所巡りなので概ね見栄で所有してる感じ。使用状態で言えば、250オフで十分事足りるんだがwまぁ、良い年こいたオサーンの唯一の贅沢って事で…
572774RR:2007/07/21(土) 15:41:59 ID:KwoC9/46
>>571
盆栽大いに結構じゃないですか。
無駄だと判っていてやっている趣味ほど楽しい物は無いかとw
573774RR:2007/07/21(土) 17:23:24 ID:NoWtwk5x
NS50F-NSR50-RZ250R+XR250-FZ750+バラデロ
         +-NS-1   +-CUB70

どこでもいけるカブ最強。
574774RR:2007/07/21(土) 19:40:26 ID:fFH9KkG8
>>572
道楽とは(ry
575774RR:2007/07/21(土) 20:21:40 ID:pbJrGN2w
む、無駄じゃナイヨ?

この端っこがピカピカのパイロットレースも、
パッドの焼けてないブレンボも、ちゃんと理由があるんダヨ・・・
576774RR:2007/07/22(日) 00:29:05 ID:ABKAFFoF
ベスパのGTS買ったら快適だよ。
郊外出ると物足りないときもあるけど
街中走るの楽しいや。
577774RR:2007/07/22(日) 04:00:21 ID:QL/AIeqb
V45マグナ乗ってた頃、GSのねーちゃんに250ですか?と聞かれたw
あの頃はVTマグナがよく売れてたからしょうがない処か。

今はDR-Zだけど燃費良いですねぇ。街乗りも凄く楽です。
578774RR:2007/07/22(日) 04:57:30 ID:o3w2Q5P7
ゼファー1100が盗まれて今はゼファー400に乗ってる。
400はガキなりにバイト代を貯めて新車で買った
愛着のあるバイクだけに思い出があって楽しい。
ちなみに1100を盗んだガキは事故って大怪我w
579774RR:2007/07/22(日) 10:16:06 ID:k0BLvJrk
じゃあ犯人は捕まったん?
580774RR:2007/07/22(日) 14:46:42 ID:o3w2Q5P7
>>579
まだ入院してるらしいよ。金の問題は親を通して解決してるけど。
1100は廃車。なんか新しいのを買う気にならないんだよね。
女々しい感じだけど同じ型の1100を買っても思い出は戻らないし。
微妙にスレ違いだな。しばらくゼファー400に乗ります。
581774RR:2007/07/22(日) 14:50:47 ID:EQd40iMT
ベスパGTS250ieに乗ってた奴が
盗難にあって廃車になったから
ビーノ50に乗り換えましたと言うくらい
不自然な話
582774RR:2007/07/22(日) 16:10:54 ID:052dGPuU
>>580
まあ、同じの買う気にはならないわな。
犯人が見つからない場合が多い中、
金銭的問題まで解決できたのは不幸中の幸いかな…。
583774RR:2007/07/23(月) 17:11:41 ID:HrLURLmO
せめて750にすればよかったのに。400じゃまた盗まれるのがオチ。
584774RR:2007/07/23(月) 19:25:30 ID:h2RgE+WJ
750じゃ大型のままじゃん。
585774RR:2007/07/23(月) 20:14:50 ID:SX5J02Lq
750くらいが調度いいよ。一応は大型だけど維持費かかんないしぃ。
250ならビグスクにでもして春秋の通勤とプチツーにでも使う。
125以下ならモタードでゲタ代わりに。

でも、400って買おうと思ったことないな。
586774RR:2007/07/23(月) 21:59:06 ID:37EbpJ5y
昔買った400が手元に残ってたって事じゃないの?
587774RR:2007/07/23(月) 22:15:24 ID:BfD06MZL
俺はCBX400Fを手元に置いときたかったけどな(20年前)

バッテリー簡単に盗まれるし、ハンドルロックは破壊されるし
クリプトナイトのお陰で車両は盗まれることはなかったが
最後はスプレーで落書きされて嫌になって売っちまったけど・・・
588774RR:2007/07/23(月) 22:44:03 ID:aAZux89n
>>587

それはCBXではなくオマイが特定の誰かに恨まれてるだけでは?
589774RR:2007/07/23(月) 22:53:36 ID:OCjiswF5
大型がクソ重くて取り回しが不便で、
街乗りに向かないのは事実。

でも大型って、
たまの休日の早朝に近所のバイパスで怒涛の加速を楽しんで
朝飯前に何食わぬ顔で家に帰る、
そういう楽しみ方に使うものだろ?
590774RR:2007/07/23(月) 23:04:59 ID:uAe3HZR2
俺は400NKに乗ってる頃に比べて大型の高速道路でのパフォーマンスに大満足
学生の頃下道で目的地まで行ってこそツーリングだなんて思ってたが
今は目的地で走り回るためには金さえ出せば高速で楽に行けるってことに気づいたね

だからと言って400は400で楽しかったな、自分の技術の範囲内で振り回せるし。
この前久々に400に乗ったらこんなに軽くて楽しいのか!って再認識

つまり今乗ってるリッターツインのほかに400NKが欲しいってことだ
591774RR:2007/07/23(月) 23:23:41 ID:ddMK4wLJ
>>589
最近のはそんなに大きくも重くも無いよ。
592774RR:2007/07/23(月) 23:34:00 ID:VKLQgjzU
>>589
オーまさしくその通り。
早朝にがーっと高速道路を走って峠を何往復かしてお昼前に帰ってくるのが
最近の楽しみだ。渋滞もないし非常に気持ち良いよ。
593774RR:2007/07/24(火) 00:54:53 ID:XHIRJ/Eh
たしかにあの加速あじわうとなかなか小さいのに戻れナインだよ・・・
あふれでるトルクと怒涛の加速、あちゅうまに200キロ超えてくしな

10年前の大型でこれだから最新のSSだと・・・ヾ(*´∀`*)ノ

594774RR:2007/07/24(火) 01:13:22 ID:EiqGc09y
そういう意味だと最新の技術で作った250ccと言うものも見てみたいけどね。
595774RR:2007/07/24(火) 01:20:06 ID:sviYcSaK
>>594
つ【ヤマハの新型250OFF】
596774RR:2007/07/24(火) 01:21:43 ID:myxXgM7N
250ccクラスは完全にビクスに飲まれてるね。
597774RR:2007/07/24(火) 06:29:38 ID:18qZ5cmb
先生、技術の粋を投入したCBR250RRが欲しいです・・・
598774RR:2007/07/24(火) 07:07:46 ID:t0Ix0mpd
ここまでの話をまとめると、大型と中型の良い部分を併せ持つ
781ccのバイクが最も賢い選択だってことかっ!

俺のバイクじゃん\(^O^)/
599774RR:2007/07/24(火) 12:29:38 ID:RybSudAw
そのバイクは車重が賢くありません
600774RR:2007/07/24(火) 12:43:23 ID:MfbtRNZK
>>565
>軽自動車が何とか通れるくらいの路地裏

道幅2mくらいって事だろ?そんなとこ普通は入っていかないと思う。
オフ車でもアクセルターンしないと回れないし。
路地でアクセルターンはしたくない。(DQNぽく見えるから)

軽自動車が何とかすれ違える程度の道幅でターンするなら
リッターネイキッドでも乗ったままターン出来る。

っていうか、普通の取り回しの話なのに、なんでそんな極限状況の取り回しが出てくるのだ?
601774RR:2007/07/24(火) 12:44:40 ID:MfbtRNZK
>>598
600か750辺りが賢いと思う・・・
602774RR:2007/07/24(火) 12:53:44 ID:uEAp8dx5
>>598
中途半端
603774RR:2007/07/24(火) 13:06:16 ID:oXBN1LsP
>598
VFR800だな
604774RR:2007/07/24(火) 13:18:33 ID:MfbtRNZK
>>568
むしろ、大型の悪い部分(重い、取り回しがしにくい、熱い)だけを持っていて、
良い部分がないバイクだと思う。
605774RR:2007/07/24(火) 13:18:48 ID:yNJH5Rwm
最近水冷化したバンテット650のカウルのライトがGSXRみたいで格好良い
606774RR:2007/07/24(火) 13:20:28 ID:MfbtRNZK
あ!>>598だった。
むしろ、大型の悪い部分(重い、取り回しがしにくい、熱い)だけを持っていて、
良い部分がないバイクだと思う。
607774RR:2007/07/24(火) 13:21:59 ID:IiHSmMwb
400ccくらいが丁度いいような気がしてきた
608774RR:2007/07/24(火) 13:28:16 ID:myxXgM7N
500ccに決まってんだろ
609774RR:2007/07/24(火) 13:37:02 ID:qR5ag+o6
BuellのXB9で万全
610774RR:2007/07/24(火) 13:50:47 ID:nBDocmPb
エンジンが650ccVツイン、馬力90馬力以上で乾燥重量が120kg未満のバイクがでたら買っても良い。
611774RR:2007/07/24(火) 14:02:09 ID:NM8gKVlp
500cc OHC単気筒で60馬力くらいのオフ車がほしい
612774RR:2007/07/24(火) 14:13:39 ID:Ax9NxEqj
買ったことはないんだけど筑波を10年前ZXR750で回らせてもらったことがあるす。

重くて曲がんなくて(曲げ方知らない)、3XVならコーナーでアクセルオフにして
ステップ踏めば、ノーマルでもいきなり20秒代まででたのに2分くらいかかって
回りました。

R1は二代目にまたがらせてもらったことだけあるけど、タンクが横に長くて
転ばしそうだったので走るの止めました。
ついでに言えば大型免許もってないし。


今のスパスポはパワー出しすぎだしフレーム軽すぎで薄すぎなんだよ。
ガードレールに突っ込んだら、フォークは曲がんなくてもトップブリッジの
あたりがゆがむってなんだそれは。

買えませんよ。
そんなん。

613774RR:2007/07/24(火) 14:24:31 ID:jlBogtCb
ガードレールに突っ込むことを前提にバイク選んでる人を初めて見た
614774RR:2007/07/24(火) 14:34:35 ID:nBDocmPb
>>613
それならチョイノリかカブが良いんじゃないかな。
チョイノリなら修理費用より遙かに安く新品にできるし、
カブならビルから落としてグッチャグチャニなってもな
んか走ってたし。

まあ、とにかく耐ガードレール性能で決める奴がいて
も「ダメ」とは言えないな。
615774RR:2007/07/24(火) 15:14:47 ID:KzSdoIuk
ガードレールに直進しても、250ならガードレールにぶつかった時点でハンドル切れて
沿ってスリップするくらいだもん。
FZR1000とかツーリングペースでも刺さってフォーク大破して、その人病院送りだったよ。

バイクは一年くらいはそのままそこに壊れたまんま置いてあった。
616774RR:2007/07/24(火) 15:16:29 ID:KzSdoIuk
フォークっつうかフロントね。
全体的にタンクの方に縮んでる感じでプレスされたみたいになってた。

ああ、勿体ない。
617774RR:2007/07/24(火) 16:13:45 ID:gTas81ti
オレCB750乗ってるんだが、
この前高速のSAで休憩して走り出そうとグローブつけてたら
珍しくオバサンが二人オレとバイクを交互にじっと見てた。
普通ナンシーはオッチャンの場合が多いんだが。

おばさん「あのー」
おれさま「・・・・アー、キタキタ・・・・」
おばさん「あなたインドの人?」
おれさま「チゲーYO! 色が黒いのはうまれつきだばかたれ」
618774RR:2007/07/24(火) 17:47:38 ID:O1oyDQyE
>>617
藁田!
619598:2007/07/24(火) 17:54:39 ID:zvin0NXY
ちょっと見なかった間に、なんか散々な言われようだな_| ̄|○

でも、俺は781ccの我が愛車が最高に気に入ってるんだヽ(`Д´)ノ ウァァァァァン
620774RR:2007/07/24(火) 17:57:17 ID:k+kH4NL3
気に入ってるのは結構だが褒めて欲しいなら相応のスレに行け
621774RR:2007/07/24(火) 20:13:42 ID:+LUo5txb
>>617
インド人もびっくり!!
622774RR:2007/07/24(火) 20:14:02 ID:APoLNx82
>>617
印土人乙
623774RR:2007/07/24(火) 20:19:06 ID:18qZ5cmb
そこでインド人を右に!
624774RR:2007/07/24(火) 22:05:18 ID:B3y2Ma+r
NSR50>DS400>CBR600RR>スポスタ
って乗ったけどNSR50が一番楽しかったな・・
625774RR:2007/07/24(火) 22:28:38 ID:Vc/tq0NA
スポスタが一番クソだったってオチか?
626774RR:2007/07/24(火) 23:23:58 ID:DA8myMES
>>624
おまいの気持ちわかるぞ

結局俺もΓ50が一番楽しかった
627774RR:2007/07/24(火) 23:31:19 ID:k+kH4NL3
気持ちは分かるけど、楽しかった思い出は乗ってたときの年齢や経験値に因る気がするな
最初の頃の楽しかった記憶って美化されるもんだしw
628774RR:2007/07/25(水) 00:44:32 ID:ZjNNBcqr
俺ももうトシだし、軽いバイクにしようかな。
リッターバイクで立ちゴケしても腰が悪くてひとりで起こせないんだよね。
629774RR:2007/07/25(水) 08:50:49 ID:I21o74J5
第一、50って自転車だろ
630774RR:2007/07/25(水) 09:08:17 ID:8lGD5V6V
原付に始まり、原付に終わる
631774RR:2007/07/25(水) 09:21:55 ID:M0TGiTeo
中型ツアラー乗ってるけど、SSのほうが軽いし小さいし...あーぁ
632774RR:2007/07/25(水) 11:10:41 ID:U/nvLeai
腰痛持ちの俺にはSSのポジションが苦にならんのが羨ましい
633774RR:2007/07/25(水) 11:47:26 ID:YTJW0zsI
>>632
漏れも腰痛持ちだが、NKよりもSSの方が楽だ。NKは直下で腰に来るので辛い。
634774RR:2007/07/25(水) 14:18:07 ID:xX4Q2amd
SSの前傾ポジションが苦しいってのは街乗りなんかで自分のペースで走れないから苦しいんだよな
自分の意志で過減速出来れば踏ん張りも効くし、足回りのグレードも高いからそんなに苦にならない
635774RR:2007/07/25(水) 15:34:13 ID:XL1O4/9Z
>>633,634
よく2chでは、前傾と腰痛の問題を書くとそう答えられるが、ところがそうでもない。
腰痛にも種類があって、長時間の前傾がとにかく辛い腰痛がある。
それが理由でネイキッドに乗り換え、下道400km一気走り余裕になったわしが言うんだから、間違いなし。
わしの場合は、ぎっくり腰になるまでは前傾は、渋滞以外は全く苦にならなかった。
が、ぎっくり腰後、腰の状態が変わってしまった。
636774RR:2007/07/25(水) 15:54:29 ID:YTJW0zsI
>>635
前傾時に状態を腰で支えてなかった?腰で支えるとさすがに来るモノ。
背中で状態を支えるようにしたら驚くほど腰への負担が軽減された。

でも確かに腰痛にも種類があるわな。椅子に腰掛けること自体が苦
痛な人もいるし。
637774RR:2007/07/25(水) 17:48:31 ID:BlCK1Qwn
俺は腰より首のがきついわ。
638774RR:2007/07/25(水) 18:28:05 ID:XL1O4/9Z
>>636
ぎっくり腰後は、腰が辛くなると、背中、首、手、下半身と色々支点箇所を変えて乗ってましたよ。
上に書いた下道400km一気走りと同じコースがお気に入りなので、前のバイクでもよく走ってました。
以前はそんな事しなくても全く問題無かった。それが乗り換え前にはたったの60km走るのも苦痛になりまして…
で、たまたまツレのネイキッドととっかえっこしてプチツーしたら、これがもう楽で楽で。乗り換えを決意したわけで。

…まぁ、厳密にはリッタースポーツからリッターネイキッドに乗り換えなので、スレ違いなんだけどね…
因みに腰にくるのは乗車姿勢のみで、取り回しはノー問題。
639774RR:2007/07/25(水) 18:54:43 ID:xX4Q2amd
俺も腰痛だけど、多分ぎっくり腰じゃないから症状が違うのかもな
今はAX-1乗ってるんだけど、リアサスがショボい上にダンパー抜けてて長距離走ると腰には優しくない感じ
単純には比べられないだろうけどロンツーだったら前に乗ってたオーリンズ入れたR1の方が楽だったよ

最近は街乗りばっかなのでほとんどカブで充分なんだがな・・・
640774RR:2007/07/25(水) 19:04:32 ID:wyNRpgWh
タンク細い車種ってニーグリップ辛いよね。
641774RR:2007/07/25(水) 21:16:01 ID:ofG0kmeC
タンク細いような車種でニーグリップが必ずしも必要かどうかもあるけどね。
642774RR:2007/07/25(水) 22:10:50 ID:WpGHaFYL
TL1000からDJEBEL250XCに乗り換えた俺は変態ですね
643774RR:2007/07/25(水) 22:21:19 ID:e1V0upS4
↑鱸から鱸に乗り継いだ貴方はド変態です
644774RR:2007/07/25(水) 23:58:53 ID:C6GGHm41
スポスタで無理やりニーグリしたら股を痛めた
645774RR:2007/07/26(木) 00:45:58 ID:hBzV4bz3
まあ【道具】も【テク】も
【必要・目的】に応じて使い分けりゃエエもんだ。
646774RR:2007/07/28(土) 00:57:30 ID:AREnQTw5
>>600のレスの存在に気付いたんだが。
まあなんだ。道幅2mで極限状態とか言う了見の狭さに驚いた…。
647774RR:2007/07/28(土) 01:34:13 ID:G/UDzcHk
きみはなんだかうざい
648774RR:2007/07/28(土) 06:23:06 ID:YA9ZC+26
いまさら蒸し返すなうざい
649774RR:2007/07/28(土) 08:21:44 ID:RyTrhJ4C
とざい東西
650774RR:2007/07/28(土) 20:34:46 ID:2Rp6nyH7
>>642
GSX-R110WからDR250Rに乗り換えましたが何か?
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:02:38 ID:tQO3HP8K
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪


   ∧_∧   彡
  ( ・ω+。s:.゚s 彡 アッ!
  C□゚。:.゚.:s。+゚s
  /  . | s s s
  (ノ ̄∪



      モレモジェベルホスィ…
   <⌒/ヽ-、 ___ 
 /<_/____/
652774RR:2007/07/30(月) 03:46:52 ID:uknDSBUK
なんというか、バイクに乗るのが飽きてきた
車のほうが断然楽しいし、快適
たまにバイク乗ると面白いんだけどね、たまに。
653774RR:2007/07/30(月) 04:06:20 ID:hgVfY3H9
なにをいまさら
654774RR:2007/07/30(月) 04:43:30 ID:7vxpCsZx
降りるとまた乗りたくなる繰り返し
655774RR:2007/07/30(月) 07:19:49 ID:asd+o8kD
>>652
降りたいとき降り
乗りたいとき乗る
が吉


キリンとmrバイク誌に意思奪われたバカは
「向こう側へいきやがった」なんて言うけどね
こうゆうこと言える奴はあわれだ
656774RR:2007/07/30(月) 07:24:52 ID:LTQNu4b+
バイクを降りた奴を「向こう側へいきやがった」などと言うのは
自分で作ったバイク乗りの固定観念に振り回されているとは思わんかね?
657774RR:2007/07/30(月) 07:47:42 ID:wXSqmqfr
社会、家庭、年齢
バイクに乗り続けるってのは本当に難しわ
いつか俺も向こう側の(ry

それよりスレの趣旨とズレてないかい?
658774RR:2007/07/30(月) 12:42:09 ID:FbUM7V9E
降りるのは簡単だが、一度降りたら再度乗るのは難しい。
659774RR:2007/07/30(月) 13:35:44 ID:+zkyYSGT
片足付いたらバイクは止まる、前には進まない。
660774RR:2007/07/30(月) 20:57:05 ID:kgLGmOIX
片足ついてもアクセル開けてクラッチ繋げばガンガン前に進むよ (・∀・)
661774RR:2007/07/30(月) 22:22:14 ID:LMiIERvN
わかってない・・

文意を読み取るってことがもはや不可能なんだろうな・・ゆとり世代には。
662774RR:2007/07/30(月) 22:34:54 ID:kgLGmOIX
>>661
>>659のレスの文意を説明希望。
663774RR:2007/07/30(月) 23:06:22 ID:77vZRFAh
>>662

片足付いたままじゃ、危ないって事じゃね、きっと。
エンストかもね。
664774RR:2007/07/30(月) 23:14:10 ID:PC5CYxnu
片足とは意思決定のことであり実際にはまだ所有している状態の比喩。

オーナーがバイクを降りる(手放す)ことを決意したあとの
過去の思い出の余韻と哀愁を表現している。

こうだろ?
665774RR:2007/07/30(月) 23:47:07 ID:kgLGmOIX
結局どういう意味が正解なんだろ?
>>664が正解なのかな? >>661さんはもう来ないのか?
666774RR:2007/07/31(火) 03:51:51 ID:PcC/30D1
>>664
659だが、あんま深く考えないで書いたが基本的にそういう意味合い。
ちなみに661は俺ではない。書いてる俺が適当なんだから答えは無いぜ。
ただ、上で書かれたように片足と意思決定はポイントかもな。
667774RR:2007/07/31(火) 05:53:48 ID:BuTgj7q2
降りたいとき降り
乗りたいとき乗る
が吉


キリンとmrバイク誌に意思奪われたバカは
「向こう側へいきやがった」なんて言うけどね
こうゆうこと言える奴はあわれだ

バイクを降りた奴を「向こう側へいきやがった」などと言うのは
自分で作ったバイク乗りの固定観念に振り回されているとは思わんかね?


668774RR:2007/07/31(火) 06:01:50 ID:BuTgj7q2
 他人が「向こう側へ行きやがったは
 現在の乗り続けてる「自分の満足」に過ぎない
 他人と比べ自分は乗り続けてる偉い。


しかしそこに自分は無い。
自分の意思があるなら
乗りたくなければ乗らない
乗りたくなれば乗ればいい。


片足付こうが付かないが己の歩む道の過程
創作作品や月間全国誌、作られたカリスマの
「戯言」に自分の歩む道を委ねるな


 
669774RR:2007/07/31(火) 10:07:04 ID:s69xmY4c
フレームから何から一台で、その日の気分でエンジン乗せ換え可能なバイク作れ。
670774RR:2007/07/31(火) 12:59:42 ID:NNjjbZND

意味不明
671774RR:2007/07/31(火) 13:27:52 ID:mQSGg/HL
意味が不明だよ
672774RR:2007/07/31(火) 14:42:04 ID:s69xmY4c
         ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {  あのね゛ーぼくね゛ー
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   } エンジンがカートリッジ式でねー
     ヾ;k    \_  __  ,/   }    その日の気分で“カチャッ”てねー
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ      乗せ換えてねー 今日はナナハンとかねー
  _,. -‐"\              フー-、_    今日は250ccとかねー そうゆうのいいなーて思ったの
'"´      `ヽ、          /
673774RR:2007/07/31(火) 15:06:53 ID:YceYTk5g
カブ倒しすぎてステップ当てて吹っ飛んだのもいい思い出
スピード出ないからまだ生きてられる
674774RR:2007/07/31(火) 18:40:49 ID:4TzEbwRi
よく出てくるキリン
キリン読んで影響されるヤツなんてよほどバカ以外いないだろ
バリ伝も
675774RR:2007/07/31(火) 22:41:33 ID:IPXb/CyZ
中野真矢の立場は・・
676774RR:2007/08/01(水) 00:29:31 ID:stln63kC
>>675
要するにバカなんだろ?
バイク乗ってる時点で皆バカだ
でもバカだ何だと罵られても嫌な気は全然しないんだよな
むしろ誇りに思うくらいだ
677774RR:2007/08/01(水) 07:11:07 ID:1FgkuhCD
>>676
バイク乗ってないときに
漠然と「バーカ」と言われたらどうなのかしら。




678774RR:2007/08/01(水) 07:17:22 ID:1FgkuhCD
676さん連続書き込みごめんね

ようは
バイクの良さ楽しさ(反面リスクも背負った上で)理解して
乗ってる俺様に向こう側のオマエラに決して理解は出来はしない。
だから何罵ろうが褒め言葉だぜ

なわけか・・・・・。

孤高の優越感が罵る言葉を容認してる。
それではバイク無ければ君にには誇りもなにも
持ち合わせてない非常につまらない存在になるのかな

君には人間単体の個性や魅力無い気がする。
679774RR:2007/08/01(水) 07:20:43 ID:1FgkuhCD
大型バイクに乗り続けること己の誇りを維持すること
バイクを乗り続けることは己の生きる証的な
接し方は疲れないかい?

ねえ答えてよ。
680774RR:2007/08/01(水) 07:50:19 ID:A2fxKZiT
乗りやすいから乗ってます
681774RR:2007/08/01(水) 08:35:44 ID:htxz+U+U
物凄いスピードが割りと安価く手に入る。
ヘルメットかぶってるから面が割れない。
要するに匿名願望と超人願望が同時に満たされる。
682774RR:2007/08/01(水) 13:38:21 ID:T+ImlH9v
まぁ正直バイクに乗り続けるって事を特別視するのは漫画だけで良いよ
向こう側だとかこちら側だとか実際に言ってる奴が居るのはお寒いよな。 
自分が走れるなら他人の事なんて  そ。好きにすればいいよ  と思う程度だ。
683774RR:2007/08/01(水) 15:44:41 ID:uwz0KWFp
自分の趣味にケチつけられても可哀相な奴だな、程度にしか思わんが。
バイク馬鹿と言われる程に自分が楽しめてると思うと嬉しくなるね。

バイクに乗り続けるのはジェベルがたまらんからです。
684774RR:2007/08/01(水) 18:05:44 ID:Nyj9b2Cy
>>683
>バイク馬鹿と言われる程に自分が楽しめてると思うと嬉しくなるね。

で、あんたの車種は?
685774RR:2007/08/01(水) 18:26:01 ID:ssWvgSUw
>>684
俺は>>683とは一度も会った事はないが、乗っているバイクの車種は
なんとなく解るんだ。

ズバリ ジェベル だろ!
686774RR:2007/08/01(水) 20:56:11 ID:o9rNePJp
バイク事故によるグロ画像とか動画とか見ると一瞬悩むけど、

やっぱ乗ってるときは楽しいから自分自身の理由で降りることはないと思う。
車種にしても、いまはミドルクラスのネイキッドに乗ってて、複数台所有する余裕はないけど、
乗れるなら原付でツーリングもしてみたいし、オフでダート走ってもみたいし、ハレで長距離ツーにも出てみたいし、
SSでサーキットも走ってみたいし、興味は尽きない。
今いちばんやってみたいのはサーキット走行。次が原ニツーリングかな。
687774RR:2007/08/01(水) 23:07:41 ID:5EPv2WHN
>>677-679 ID:1FgkuhCD
夏満喫してますねwww

「バイクに乗ること」を他人からバカだと指摘されても何とも思わない。
という事だけで

>バイク無ければ君にには誇りもなにも 持ち合わせてない非常につまらない存在になるのかな
>大型バイクに乗り続けること己の誇りを維持すること バイクを乗り続けることは己の生きる証的な
接し方は疲れないかい?

という内容を導き出せるうぬはエスパーか?
ねえ答えてよp
688774RR:2007/08/01(水) 23:21:22 ID:MxwUqjbP
椎間板ヘルニア坐骨神経痛の地獄を経験したので、再発が怖くて
大型を引き起こす勇気が無くなりました。
寝たきりだった地獄の日々を思い出すと、大型バイクの加速感
爽快感、優越感など全て吹っ飛んでしまいます。
とにかく再発が怖い。布団を押し入れに上げるのも怖い。
689774RR:2007/08/01(水) 23:36:52 ID:KlcMmEV+
お大事に
690774RR:2007/08/01(水) 23:44:09 ID:AAgxEbum
ちょっとスレ違いかも試練が、
前傾姿勢と腰痛の関係って実際どうよ?

俺は腰痛歴15年位なんだが、大型スポーツツアラーって前傾でも結構ラクだったんだよね。
最近代車で乗ったSRXは腰が痛くてタマランかったけどw

ネイキッドのアップライトなポジションでも痛くなる時はなるよな?
691774RR:2007/08/01(水) 23:48:47 ID:r/JB1zmb
今CB乗ってるけど腰痛くなる。
CBRは前傾過ぎて首が痛かった。ずっと↑向いてる感じがきつい。肩こりになるとおもた。
692774RR:2007/08/02(木) 00:44:31 ID:3uVY+2JP
>>690
CBとかXJRとかゼファーとかのポジションだと長時間のると腰に来る。
若干前傾ポジションだともう少し楽。
ツアラーは絶妙。セパハン前傾だが疲れない。
SSくらいの前傾になると街乗りは拷問。
693774RR:2007/08/02(木) 07:22:56 ID:dMK+Q6jj
>>692
ZZR250最高?
694774RR:2007/08/02(木) 08:18:29 ID:6u9aXBZQ
NK、レプ、オフといろいろ乗ったけど
一番腰が痛かったのはカブw
直立姿勢の下からの突き上げが強烈
オフはケツが痛いだけで腰にはこない
やっぱプアーなサスが腰痛の一番の原因かと
695774RR:2007/08/02(木) 11:52:10 ID:CVDsJ2yX
前傾に慣れてると反対にアップハンの方が二の腕上げ続けてるのが辛い。
職場が事務系で座ってるばかりの人とかサンデーライダーは確かに
良く言ってるの聞くね。腰痛と疲れって。
レプ→SSに乗り続けてるけど腰痛の片鱗も今の所はないね。
何に乗ってても月に2〜3度出す程度の人達はすぐ疲れたばっかり言ってるし
これこそ身体の状態を維持出切る程度は走り続ければ良いだけじゃないの?
60でもSS乗ってる人も実際居るわけだし。

今まで一番疲れると思ったのは単気筒に付けたセミオーダーシートと一番低い
エースバー(セパハン)の組み合わせで、前傾は2度目で慣れたんだけど、
兎に角ケツが痛い!確かにシートとサスは重要かも。
696774RR:2007/08/02(木) 12:27:15 ID:pY8cDb3j
確かに後輩のじいちゃん(71)はZZR1400のってるけども。
697774RR:2007/08/02(木) 15:16:11 ID:QpLA1i5m
だからね、腰痛にも種類があってね、前傾が辛い人も居れば、ネイキッドのポジションが辛い人も居るの。
わしは明らかな前者。ギックリ腰するまでは全然問題なかったけどね。
因みに腹筋、背筋は職業柄、人並み以上に鍛えられてる。でも、長時間の前傾は維持出来なくなっちゃった。
昔から、問答無用で腰にきたのは、アメリカンのスタイル。アレはどう頑張っても腰にくる。
698774RR:2007/08/02(木) 16:09:17 ID:gxqKuasJ
SS、特に600クラスのSSはいちばんレーサーに近い
あれは腰より首にくるね。
タンクに伏せて上目遣いで走るのがデフォだから、上体&顔を起こして
走ろうとすると首がイテぇ
699774RR:2007/08/02(木) 21:14:13 ID:k4VMotpQ
>> タンクに伏せて上目遣いで走るのがデフォだから、上体&顔を起こして
>> 走ろうとすると首がイテぇ

だからSSで走りながら一休みする時は左手離すんだな。そうしないと身体自体が伸びないんだわ。
700774RR:2007/08/02(木) 23:09:47 ID:Q30KwOCd
>>692
要するにVFR最高ってことか!
701774RR:2007/08/02(木) 23:17:34 ID:jLJBxrSf
>>700
そろそろオマイウザイよw

702774RR:2007/08/02(木) 23:46:01 ID:jMbLHweQ
>>700
VFRは今の時期熱がやばくないか?
乗ってないから知らんが
703774RR :2007/08/03(金) 00:26:00 ID:Tycv2Jyo
>>700
そこでV45ですよ
704774RR:2007/08/03(金) 00:35:08 ID:duQDXHSk
>>702
暑さより熱さのほうが辛いと思うこともある

でも、大排気量車なら程度の差こそあれ、
熱さを我慢するのは当たり前田のクラッカー
705774RR:2007/08/04(土) 01:14:24 ID:LJb9XKmw
エンジンにヒエピタでも張ってやるか。
706774RR:2007/08/04(土) 07:10:20 ID:M8I1Obj6
頭のオカシナ人ばかり
どーしょうもない。
707774RR:2007/08/04(土) 09:44:00 ID:FblO6uFe
おれも少しおかしんだ
仲間に入れてくれ  お願い
708774RR:2007/08/04(土) 23:49:46 ID:7/OrSfJ1
250ccネイキッドで通勤チョイノリ、ツーリングと全部こなしてる俺が最強じゃん。
709774RR:2007/08/05(日) 01:52:51 ID:S4k/QeeL
>>708
それはつまり貧乏を精神力でカバーしてるって意味か?
710774RR:2007/08/05(日) 02:20:48 ID:wBtuqm/U
リッター乗ってるが通勤用に4輪やリッターより抜群に燃費のいい原二スクを買った。(シグナスX)
こいつがまた、走らない!センタースタンド擦る!なんて糞スクーターだと思ったが
騒音対策の駆動系見直したら見違えた。80Kmくらいなら楽に加速する。下道では充分だな。
サクッと乗れて、軽くて、すり抜け楽で、荷物積めて、メチャ便利。
再びスクーターチューンにハマりそう…
711774RR:2007/08/05(日) 02:23:42 ID:S4k/QeeL
>>710通勤快速に原二はガチだろ
メットインやすり抜けの要素も含めて

今更何もそこまで感動しなくても・・
712710:2007/08/05(日) 02:43:27 ID:wBtuqm/U
>>711
スクーターなんて遅くて弄くるくらいなら単車乗るとか思って
ずっと単車ばかり乗ってた。250ccのビッグスクーターも借りて乗ったけど相当遅くて
高速では100Kmくらいしかマトモに加速しないしデカくてすり抜けしにくいので面白くないと思ってた
が こいつは良い。パーツも豊富だし駆動系、吸排気、燃調、ボアあたりを弄ったらビッグスクーターは置いていける加速しそう。
軽くて振り回せるし
713774RR:2007/08/05(日) 03:56:58 ID:2fuhjfFc
椎間板ヘルニア坐骨神経痛の地獄

それはバイク事故の脊椎損傷による、下半身不随を疑似体験出来る痛み。

大型どころか、バイク自体をを降りるキッカケになりました。

714774RR:2007/08/05(日) 10:28:30 ID:sWpgLn1I
誰か知ってる人いたら教えてください。

家に大型の不動車があって、直して乗ろうと思ったら廃車証がない。
陸運局でお願いしたらいろんな必要書類を集めれば再発行してくれるっていうんで
集めたんですけど、その家庭でまた同じ陸運で登録して自分で乗るのかって何回か
聞かれました。その時は本当に直して乗るつもりだったのですが、最近ちょっと
考えが変わってきました。これで発行してもらった廃車証使って買い取りとか
してもらっても問題はないんでしょうか?
715774RR:2007/08/05(日) 10:33:06 ID:irS0LcIi
>>714

ドロボーした車を売ると、足がついて、タイーホになります
716774RR:2007/08/05(日) 14:25:31 ID:sWpgLn1I
>>715

いや、海外に3年行ってる間に動かなくなってしまったんです。
できれば直して乗りたいんですが、中古で買えるくらい修理代が
かかりそうなんで。
問題ないんでしょうか?
717774RR:2007/08/05(日) 14:43:24 ID:Pjt7Cix3
>>716
所有者なんだから問題ないっしょ!
手続きは所有者であることを証明する為のことでしょ?
718774RR:2007/08/05(日) 16:13:49 ID:3hhEi6yj
>>716
陸運局に行ってるんだから、ここで聞くより陸運局の中の人に
聞くのが一番早くて確実だと思うんだけど。

修理代がそんなに掛かるバイクなら登録してから売ったら
逆に損するんじゃないの。
そのまま捨てるか、ばらしてヤフオクの方が良くないか。
719774RR:2007/08/05(日) 17:44:09 ID:OIPaqt9R
取敢えず車種を晒してmille.
720774RR:2007/08/05(日) 22:20:52 ID:sWpgLn1I
>>717-719
レスありがとうございます。
車種はXJR1200です。所有者は書類集めてる過程で買ったバイク屋になってた
ことが判って余計複雑になったんですけど、そこからも必要書類は受け取って
後は提出するだけです。たぶん所有者もその時自分に切り替わるかと思います。
最近の買取屋は不動車でも買い取ってくれるらしいので、いくらかでも現金に
なればと思ったのですが。
721774RR:2007/08/05(日) 22:56:34 ID:UmyGL82a
バラしてパーツにした方が率が良さそう。

逆にダメそなパーツをオクから引っ張って復活。
その後に乗るなり売るなりした方が…手間掛けなきゃ。
722sage:2007/08/06(月) 06:30:35 ID:lTciWovj
なんかいつぞやから見たことのある文章だ。

泥棒は良くないことだと思います。

XJR1200ってあなたエリートさんですか?
723774RR:2007/08/06(月) 06:33:10 ID:lTciWovj
あ、久しぶりに携帯からなので間違えちゃった。
724774RR:2007/08/06(月) 06:35:22 ID:lTciWovj
久しぶりの携帯からなのでサゲ間違えますた。
ごめんね。
725774RR:2007/08/06(月) 09:25:15 ID:NTeF3T87
ちゃんと読めよlTciWovj

「所有者は書類集めてる過程で買ったバイク屋になってた」

って書いてあるじゃん。ローンでも組んでたんじゃないのか?
使用者はsWpgLn1Iだったので「必要書類は受け取って」になるんじゃないの?
726774RR:2007/08/06(月) 14:40:54 ID:x/JvLA1/
リターンでリッター乗りなんだが、先日某750ネイキッドに乗ったんだが、またいで動かせる取り回しの良さに驚いた。
確かに加速性や所有感はリッターだが肩肘はらず長く付き合っていけそうなところがグッド。
確かにリッターは気楽にという訳にはいかず気負う面があるし神経使う。
727774RR:2007/08/06(月) 14:58:23 ID:okxuvNxU
>>726
ずばりゼファーでしょう。
728774RR:2007/08/06(月) 19:41:49 ID:tHLkVprO
大型降りてから早3年、250オフで満足してたけど今日チラッと立ち読み
したトライアンフのストリートトリプル欲しくなっちまった
729774RR:2007/08/06(月) 20:41:27 ID:+cz9tH18
>>726
取り回しが良くて気楽に乗れるバイクは
緊張感も無い代わりに高揚感も無い。
ただの日常の足代わりの乗り物≒軽自動車になっちまう。
730774RR:2007/08/06(月) 20:43:14 ID:T7QRrAmu
リッターバイクなんてパワーあるだけでツマんねぇよ。
スロットル回せばバカでもスピード出せる。
0-100動画撮ったら、すぐ冷めた。

即下取り出して、Dトリッカー買ったよ。
731774RR:2007/08/06(月) 20:51:27 ID:ZJd8nKnR
>>730 即下取り出して、Dトリッカー買ったよ

それは新たな車種ですか?
732774RR:2007/08/06(月) 20:54:45 ID:Wq39EdO+
トライアルバイクで公道走れるの?
733774RR:2007/08/06(月) 21:10:16 ID:H9742JBV
俺もDトリッカー買おうかな。
734774RR:2007/08/06(月) 21:13:54 ID:khxzsqbc
D-tracker
735774RR:2007/08/06(月) 21:52:34 ID:fVEROcH7
トリッカーのモタードって・・・
736774RR:2007/08/06(月) 22:56:56 ID:YTK3vLWh
D-tricar
ダイハツの三輪トラックのことだな
737774RR:2007/08/06(月) 23:25:07 ID:0th28Zcm
>>730
でも、スロットルを回せないんだろ?

738774RR:2007/08/06(月) 23:29:46 ID:drhnmWoY
>>729
バイク乗っていて常に緊張感を感じてるのか?それってヤバイと思う。
緊張して心臓がバクバクしているのを高揚感と勘違いしてるだろ。
それかただのマゾヒストとか?
739774RR:2007/08/07(火) 00:17:39 ID:mfyPBy2b
>>729
リッターの性能も使いきれないクセに偉そうに
740774RR:2007/08/07(火) 00:29:09 ID:thhnlX9t
リッターの性能を使いきれてる大型乗りがどれくらいいると?
741774RR:2007/08/07(火) 00:33:14 ID:PeicBZEW
>>739
>>729はリッターを扱いきれないから緊張感を感じているんだと思うが?
それに対して、その言いようはないだろ。

そういうことを言いたいなら、
「250の性能だって扱いきれないくせに」
の方がまだ流れに合っている捨て台詞だ。
742774RR:2007/08/07(火) 00:33:44 ID:Fc/cdLkL
使いこなせないからこその緊張感と高揚感があっておもしろいんだとも思うが

あのやばさはリッターバイクじゃねーとあじわえねぇ・・・ま上手くないから無茶はしないけど
こかして壊れたらあほらしいし
あの非日常のスピードに何時でももっていけるってのを感じながらのんびりはしるのがたまらん

743739:2007/08/07(火) 01:45:33 ID:mfyPBy2b
>>741
いや 250は扱いきれてることを前提にして話してるんだ
>>729は緊張感と高揚感って言ってるだけで扱いきれてないまでは言ってないぞ

危険だから扱いきれない緊張感と高揚感なんか持って一般道路は走らないで欲しい
744774RR:2007/08/07(火) 06:36:17 ID:PUDkzcb7
パワーは有っても困ることは無いし使いにくいということも無いんだが
車重は有りすぎると困る。
200kg超えると扱い辛いと思う。
745774RR:2007/08/07(火) 07:04:45 ID:0Vaob30y
んだんだ
746774RR:2007/08/07(火) 09:26:13 ID:PeicBZEW
>>743
扱いきれないことを自覚してるんだからそれほど危険じゃないよ。

扱いきれないものを緊張感なく乗る方がよっぽど危険だ。
747774RR:2007/08/07(火) 09:32:31 ID:Xzvfm/PS
>>732
乗れる。
748774RR:2007/08/07(火) 11:29:01 ID:I97EsqJZ
高揚感っての気難しく気楽でもない車種で走り出した時の特別感でショ。
程よい緊張感とかね。あれはお手軽な車種には無いよな。確かに。
それが苦行にしか思えない人がこうやって降りてるワケで。
リッターでアホでも開けられるとか言ってる奴は乗った事もない童貞か試乗だけで
解った気になってる奴だろ。ゼロヒャクで冷めて売り飛ばしたてwwwww
お前こないだから色んなスレで知ったかばっかり煩せぇんだよ
749774RR:2007/08/07(火) 11:50:19 ID:WaLhxdFk
俺は鴻巣で750に乗れる!と思っただけで高揚感と緊張感感じてたな。
3回乗ったら卒業させられたが。ちなみに3回ともVFR750Kで一度はCBに
乗りたかった。

>748
上二行は同意できるがそれより下はイラネエ。お前が煩せぇよw
750774RR:2007/08/07(火) 12:57:21 ID:abHcPFpF
>>732
まさに苦行だけどな
751774RR:2007/08/07(火) 14:58:37 ID:hvWnYyfc
高揚感なんて250オフで峠行けばお腹一杯になる。
コーナー曲るたびに気持ちいいし。
ただ、バイクを楽しめて無いだけだろ。

つーか、高揚感って一括りにして取り回しが良くて気楽に乗れるバイクは〜って
書き込むからダメなんだよ。 高揚感って一種類じゃないだろ?
もう少し視野を広げたらバイクをもっと楽しめるのにね。
752774RR:2007/08/07(火) 20:57:02 ID:/cN5gjb4
XR650R(122kg)降りて、ZZR400(197kg)に乗るってのはいいのか?
753774RR:2007/08/07(火) 21:24:29 ID:CL5+arIE
もちろんいいですよ。
カタログデータの重量なんかこのスレでは無意味だから。
754774RR:2007/08/07(火) 22:18:05 ID:Fc/cdLkL
いや普通にたのしめてんじゃねーの 大型の高揚感って
それこそ自分でかいてるとおり一種類じゃないんだろ?高揚感って

オフはオフの 大型は大型のがあるのは当然だろ 楽しめてないとかそれこそ意味解らん
755774RR:2007/08/07(火) 22:57:09 ID:3M8U9Zet
大型だの中型だのどうでもいいじゃん。。。
静かな峠道、木々の切れ目からふっと見えた
抜けるような青空と山なみを見た時の高揚感。

こんなくだらない事でグダッてないでツーリング行こうぜ!
756774RR:2007/08/08(水) 00:32:59 ID:KMt8vIVd
ここは大型乗るのをやめた人が語るスレなんだからどうでも良くは無いだろw
757774RR:2007/08/08(水) 00:45:16 ID:KMt8vIVd
>>754
いや、緊張感を高揚感と勘違いしてるんじゃないだろうか。
例えリッターだろうと普通に乗っていて気難しく気楽でもないと感じることが
バイクを楽しめてないって事では無かろうかと俺は思う。
緊張感も高揚感の一種と言われればそれまでなんだけどさ。そんな状態で
公道を走って大丈夫なのか?むしろその種の緊張感を感じなくなって初めて
楽しめるんでは?って言いたかったの。

俺は某リッターツイン乗ってたけど、特別緊張感とか感じなかったからさ。
その気持ちは申し訳無いけどいまいちわからん。
758774RR:2007/08/08(水) 00:45:54 ID:Z0EeqIkv
もうこのスレで>>729みたいなリッターマンセーで750は軽いからダメみたいな
差別発言は止めようぜ
高速のSAで他人のバイクを見下すのはこういう奴だということもわかった

>>755に禿同
みんな自分の大切なバイクに乗ってそれぞれの楽しみをしてるときは2ちゃんのこと
なんてどうでもよく純粋に楽しんでるはずだ
759774RR:2007/08/08(水) 07:05:38 ID:hr42zlx+
>>757

公道を走るのに緊張感を持っていない奴こそ危ないと思うがどうか。
760774RR:2007/08/08(水) 08:33:41 ID:akdBJPOo
>>755
大型・中型にこだわる奴って、免許が中型(普通二輪)か大型持っててものったことのない奴なんじゃないか。
大型乗ってから中型に乗り換えたらそんなこだわりもなくなるよ。
761774RR:2007/08/08(水) 09:12:22 ID:J47x0Sew
バイクを楽しんでる奴は他人のバイクを見下したりしないし中型大型にこだわったりもしない
762774RR:2007/08/08(水) 09:13:26 ID:29VZN9Ii
大型ってまたいだままの取り回しかなりきついの??
ハーレーとかめっちゃ重いのならともかく、バンディットあたりだとどうなんでしょ
763774RR:2007/08/08(水) 09:25:04 ID:bm1oJvXm
個人の技量や体格によるねでも、近頃のバイクは、
軽くてパワーがある物
ばかりだからな。
764774RR:2007/08/08(水) 11:11:26 ID:3NlltTjy
>>763
そこが怖いのよ。中型乗ったこと無いおばさんおじさん結構重大事故起こしてるよ。
好きなの乗って良いと思うけど、GWとかお盆とかの観光地にはかなり危ないのわらわら沸いてきてこっちまでどきどきする。
個人的には普通二輪免許(小型限定も含む)から三年免許歴無いと大型二輪免許取れなくしても良いと思う。
765774RR:2007/08/08(水) 13:46:34 ID:akdBJPOo
>>746
禿同
大型二輪免許なんて必要無いと思う。
二輪は四輪と違って免許をとったらOKじゃなくて、ある程度熟練しないと危険なことがある。
初心者に大型バイクは危ないね。
全部危ないと言えば語弊があるけど、一部SSなんか高性能すぎる。
そんなバイクをこの間まで自転車乗ってたような連中が乗るんだからね。
766774RR:2007/08/08(水) 13:47:28 ID:akdBJPOo
>>765
>>746じゃなく>>764
767774RR:2007/08/08(水) 13:56:00 ID:wfEmA4k0
>>762
股下長けりゃ大丈夫

俺はだめだ
768774RR:2007/08/08(水) 13:58:03 ID:XLK0O4yv
四輪だって免許取ったその日にディアブロだってマクラーレンF1だって乗れるんだが
769774RR:2007/08/08(水) 13:58:58 ID:KMt8vIVd
>>759
バイクを操縦するときに感じる緊張感と、公道での他の交通に対しての緊張感は別物だろ。
どうして高揚感も緊張感も一種類の物として認識するんだ?
770774RR:2007/08/08(水) 14:08:35 ID:rs0Xhb5U
トライアル欲しい
771774RR:2007/08/08(水) 15:16:07 ID:3NlltTjy
>>768
バイクの場合、大型免許取ったらいきなり大型乗るのが殆どでしょ?
初心者だしステップアップして、なんてのは、特に金持ってる30代以上だと
よほど教習所で凹んで悟ったり、体格厳しい人以外いないでしょうに。
特に人に誘われて免許とる人なんて。

まあ、オフ車志望の場合はステップアップせざるを得ないが...。
余談だけど去年...。

林道走って渓流釣りとか温泉でもという人がいて
(ガタイの良い40歳でバイク歴中型2年ちょいでSV乗ってるとか言ってた)
仲間が結構飛ばし屋系SS、BMW集団で本人もそこそこに鍛えられたのか、速いんだけど影響されすぎで危ないタイプ。
「250のオフじゃ全然パワーがない、BMWのF650とかはどうか?」と聞かれたので
駄目とも良いとも言えず、大型免許取ったその週に近所の林道ですらない農道で
自分にはまだまだ無理だと言うことをわかってもらおうとXR650乗らせてあげた。

結果まともに止まれず曲がれず走れず滅茶苦茶。ちょっと打撲と擦り傷作らせてしまった。
本人結構乗れてるとバイクをナメはじめた頃だったから、激しく自信喪失してたよ。

その後、唐突にSL230買って落ち着いたよ。この展開は変にいきがったりせず大人だと思ったわ。
結果そちらの方が楽しんでいるから良かったと思ってるよ。
772774RR:2007/08/08(水) 15:51:00 ID:v/Z1e/+8
それはおまえの思いこみだろ
XRだろうがGS1200だろうが乗りたいと思うのに乗ればいい。
ただし、バイクの教本に書いてあるように押して歩けるバイク、つま先がとどく自分の体に合ったバイクを選んだほうがいいな。
773774RR:2007/08/08(水) 16:44:08 ID:dPTE5XTe
ステップアップで慣れていく方が勉強になるのは事実。
相手がガキでもない限り押し付ける気はしないけど。
774774RR:2007/08/08(水) 16:45:49 ID:/G9rLOzf
自分のバイクなのに、取り回せない、引き起こせない…
これほど情けないものはない…
775774RR:2007/08/08(水) 17:28:51 ID:IZ6xe63p
特に40代以上になると残りのバイク人生も限られてるからいきなり大型乗りたいと思うのもわからんでもない。
776774RR:2007/08/08(水) 18:25:02 ID:cVw8RPwu
まあ、バイクを10台以上乗り継いでようやく一人前だ。
777774RR:2007/08/08(水) 18:30:47 ID:cD16Oh3h
10代からバイクに乗ってなきゃ大型はやめとけ
おっさんになってから乗るもんじゃねーよ
778774RR:2007/08/08(水) 18:32:19 ID:cVw8RPwu
大型が許されるのは10代まで。
779774RR:2007/08/08(水) 18:44:35 ID:aG6cpRQC
>>777
26から10年大型に乗ってるが未だ事故も転倒も
したことないぞ(サーキット以外)
しかもバイク暦は26〜現在
歳は関係ないし上手い下手いも関係ない

ただオレは限定解除だったから(法改正前)金で免許買ったヤツらは
どうなのかは知らん
780774RR:2007/08/08(水) 18:47:24 ID:cD16Oh3h
じゃあプライドの高いおっさんたちも優位に立てるように
買った奴もクズってことにしよう
大型免許を買った奴は乗るな、ね
781774RR:2007/08/08(水) 18:49:37 ID:WtyagatM
40代でバイク免許取って、リッター大型乗りで、無問題ですがなにか?
原2も乗ってます。
来週、オフ買う予定でつ。

子供は自転車乗ってなさい。
782774RR:2007/08/08(水) 19:02:26 ID:lf2/Acue
40台でそんなレスしかできないアナタがカワイソス
783774RR:2007/08/08(水) 19:06:52 ID:WtyagatM
>>782
シネ
784774RR:2007/08/08(水) 19:09:23 ID:cD16Oh3h
>>781
無問題なのは危なっかしいおっさんを
他の皆様がよけてくれてるからですよw
785774RR:2007/08/08(水) 19:15:11 ID:JZtXIBSd
改正前 限定解除 > 教習所免許

 なんでかねぇ 教習所で とったらヘタですか?

 そーいう人らは とーぜん事前練習もなく免許センターで初めて大型乗って一発で取れたんですよね
 運転上手なんですから ですよね?

  
786774RR:2007/08/08(水) 19:46:28 ID:3NlltTjy
>>785
一概に下手とか言わないけど。

限定解除or試験組>教習所
っていう図式出てきてその度荒れるんだけど、
そのありがちな、どっちがえらい、上手い下手という序列付け合いから離れて
シンプルに考えてみればいい。

従来のように教習所で取れない場合はド初心者が大型なんて事はなかった。
バイク乗りたいと思い立った人は事実上中型に乗るしかなく
その中で本当にバイクはまった人間だけが多大な労力費やして大型に乗る事を決心する。
そんな感じだったと思う。少なくとも何度もチャレンジして大型免許持っているライダーに
操作も姿勢も怪しい素人はいなかったわけで。相対的に教習所出たてのライダーより確実に上手いでしょう。

練習せずにまぐれで受かる奴もいるから下手くそが多いって言う意見もあるけど
まず、教習所とは別物の厳密ルールで、まぐれで受かるような試験じゃないってのは
現在の普通二輪の試験でいいから一回でも完走した人なら判ると思うよ。
法令上は基準一緒の試験だけど運用は全く別。
判定基準が段違いの杓子定規に厳格で、ローカルルールありという感じ。その場で考えて走っていたら無理。


787774RR:2007/08/08(水) 19:49:58 ID:dPTE5XTe
俺は限定解除したからと自身過剰は危険だぞ。
熱心なのは素直に認めるが、その技能が試験場以外で役に立つのか?
788774RR:2007/08/08(水) 20:00:12 ID:3NlltTjy
>>787
自信過剰危ないのは同意。
特に峠で無茶やった世代の最近復活したリターンライダーマジ危険。老化していることに気付かずあぼん
同年代の初心者を誘って免許取らせてリッター乗らせて、昔語りで得意になって乗り方教えて
形だけ速くして自爆で殺してしまうのもこの辺りの人だったりする。

ちなみに、試験場走りを何故そうしなくてはいけないか必然性を理解してやりこめば判ること多いよ。
ライディングというより公道の危険予測の基本になる技術だと思った。
これは、バイクもだけど、普通車、大型車は特にそうだなとおもった。
まじめに必死に悩んでやれば普通に乗ってて考えもしないことに色々気付くよ。

789729:2007/08/08(水) 20:02:24 ID:G1j9BogQ
まあお茶でも飲んでマターリ逝こうや
790785:2007/08/08(水) 20:07:15 ID:JZtXIBSd
スマソ 悪意とかあらしではないのだけど

 >>779
の 最後に2行が な

 ごめん 後 書きません
 

  
791774RR:2007/08/08(水) 20:10:23 ID:3NlltTjy
すまんです。

ただ言いたかったのは、
30越えてバイク乗りたいって人最近多い。個人的に歓迎です。嬉しいです。
好きなバイク選んで乗ったらいいと思う。
だけど、マイペースで乗ってくださいな。
いくら教えてもらっても、練習しても、体で覚えるしかないことがバイクには特に多いと思うから。
体で覚えた頃には小さいバイクの良さもわかると思うんだよ。
単車本来の楽しさもそこにある気がする今日この頃。

792774RR:2007/08/08(水) 20:17:02 ID:uRn5DlN+
一発も教習所も、単に全体の大まかな割合で考えた時に「〜という人が多い」ってだけの話なのに、
それをそれぞれの個人に完全に当てはまると思い込んでる奴がいるな。まるで雑誌の正座占いだな。
793774RR:2007/08/08(水) 20:23:21 ID:1vcwUczQ
べつに限定解除組だからって特段技能が高いなんて思ってないね。
当り前の基準をクリアしてるだけの話。
まあ限定解除組には一本橋をやっとの思いで通過するような奴は居ないってだけだな。
ナナハンでタイム不足とか有り得ない。
794774RR:2007/08/08(水) 20:41:45 ID:hBoTYL8R
そういや限定解除、教習所って話しで偉い事言ってた奴がさ
ちょっとした渋滞でも毎回毎回パタパタ脚下ろして正直情けないっつーか
全くみっともないんだけどよ。それってどうなのよ
要するに免許のとり方は殆ど関係ない 個人の技量と乗った距離、経験だな
解りきった事をガチャガチャ言う奴に限って走らせてみりゃがっかりだよ
795774RR:2007/08/08(水) 20:43:18 ID:dPTE5XTe
一本橋なら教習所卒業の人でもほとんどが難無くクリアだと思うが?
誰か書いてたけど、昔の免許制度では必然的に向上心のある奴しか
限定解除できなかっただけのことじゃないの?

>>788
危険予測等は教習所でも身につくよ。
むしろ素直な学習意欲とか、公道での周囲への配慮とか、
そういうものに欠けた輩が実は多い、ということだと俺は思う。
796774RR:2007/08/08(水) 21:07:33 ID:iKgR90nQ
ここはいつから「大型二輪免許上手いのはどっちだ?限定解除vs教習所」スレになったんだ?
797774RR:2007/08/08(水) 21:20:28 ID:z7nEWnIn
ここは大型乗るのやめたヤシが来るスレだろ?
そんなに大型にこだわるとは・・・よほど未練があるんだなぁ
798774RR:2007/08/08(水) 21:24:31 ID:1vcwUczQ
俺が大型1種の教習受けに行ってた時、大型二輪の卒研とか眺めたけど。
限定解除でも受かりそうな奴って2割位だったな。
799774RR:2007/08/08(水) 21:40:34 ID:xVAtniaM
バイクに、私は限定解除ですって書いて桶。
800774RR:2007/08/08(水) 21:46:38 ID:pEXwfeGW
限定解除のが凄いと持ってる人には凄いと思わせておけば桶
801774RR:2007/08/08(水) 21:58:14 ID:1vcwUczQ
べつに凄いとは思ってないし。
”一部の”下手糞な教習所卒とは一目瞭然で区別が付くんで、バイクに書いとく必要も無いな。
802774RR:2007/08/08(水) 22:13:27 ID:IZ6xe63p
俺みたいに33年生まれで大型二輪(自動二輪)を昔教習所でとった奴から見ると、
昔の試験場は、教習所と同じレベルで簡単だった。
75年からすごく難易度が上がったからその後免許をとった奴は気の毒だと思うけど、
俺より上の年代は試験場組も教習所組も同じようにヘタだ。
奴らのせいで試験が難しくなったんだしね。
803774RR:2007/08/08(水) 22:14:52 ID:u9PF4YCl
取れよ・・・な。
804774RR:2007/08/08(水) 22:17:50 ID:rZp5zvTc
古い話だけど藤原儀彦や阿部典史が全日本GP500でチャンピオンになった時、二輪運転免許は中型限定しか持って無かった。
大型二輪に限らず免許取るのは大変というか面倒だけど所詮は許可証を取ったに過ぎないし運転の技量云々は別の話。
どういう方法で免許取るかなんて自分の都合のいい方法なら何でもいいと思うけどな。
免許取るまでのことを懐かしがってないで走り込んで上手くなることを考える方が前向きだと思う。
805774RR:2007/08/08(水) 22:19:30 ID:pEXwfeGW
凄いと思ってないと言いつつ、この手の話題は略100%限定解除で取った奴の書き込み起因
806774RR:2007/08/08(水) 22:23:04 ID:Ti4n/hAV
言わなきゃわかんないステイタスww
ライテクでわからせて><
807774RR:2007/08/08(水) 22:24:26 ID:wDzNmBvy
大切なのはインスピレーションだ

って豚が言ってた
808774RR:2007/08/08(水) 22:30:32 ID:GPgzWgp5
紅の豚カコイイ
809774RR:2007/08/08(水) 22:42:42 ID:iKgR90nQ
>>798
試験場が好きなら大型1種も試験場で受ければいいじゃん。
810774RR:2007/08/08(水) 22:58:10 ID:G1j9BogQ
昔125ccの教習車で大型免許取った漏れは
こないだから普通にビッグネイキッド乗ってる。

ってことは、大型免許なんてイラネって事じゃね?
811774RR:2007/08/08(水) 23:07:12 ID:1vcwUczQ
誰も試験場好きなんて言ってないだろう。
俺は車両感覚が鈍いから、大型1種は試験場じゃ取れないと思ったんだよ。

中型二輪は教習所で取ったんだが、教官から「お前は限定解除通るから受けに行け」って言われたんだよ。
「俺そんなに上手いですか?」って聞いたら、「あんなもの普通に乗れてりゃ受かる」って言われたよ。

ライテクがどうのとか言ってる奴もいるけど、限定解除組はもっと低レベルな事を言ってる訳だ。
フラフラですり抜けしていくリッターバイクとか良く見かけるんだよ。
死ななきゃいいけどなって思う訳だ。
限定解除時代には最低限の足切りはされてたって事だよ。

教習所卒=下手糞なんて言うつもりはない。
教習所卒の中には恐ろしく下手糞な奴が含まれているという事だな。
812774RR:2007/08/08(水) 23:14:49 ID:T5eyDAuM
そもそも何故に「限定解除=ライテクの上手さ」つう式が成り立つのか俺には分からん。
公道でのライテクの上手さ。なら分からんでも無いが。
813774RR:2007/08/08(水) 23:28:35 ID:/k1Ecx+K
自転車満足に乗れないおばチャンが
原付2種スクターで近所走りまわってるのを知っている

タイヤが太い分安定感あるんだそうだ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
814774RR:2007/08/08(水) 23:31:43 ID:sDrQgiCJ
最近のスレの伸びようはオカルトw

スレでグダ巻いてないでツーリング行こうぜ
815774RR:2007/08/08(水) 23:34:07 ID:epDF8ISF
バイクに乗る楽しさに大型も普通もない・・・priceless
816774RR:2007/08/08(水) 23:42:08 ID:uxYEnz5J
>>812
それは違うだろ。
「決められた場所を、決められた法規に則って走る上手さ」が段違いなのさ。

817774RR:2007/08/09(木) 00:06:35 ID:Az3WVBCr
てか流石は大型降りて未練タラタラなスレだけはあるな。
実戦で何の意味もない事ばかり必死すぎだろw
818774RR:2007/08/09(木) 00:15:08 ID:E8Ts3qfw
昔は情熱のある人だけが取りに行った免許だった
819774RR:2007/08/09(木) 00:31:06 ID:wXJKdtnY
俺も教習所で始まる前に2回ほど一発いったなー
30秒ものったかどうかっだったわけだがw

それよりきつかのが、一発試験受けるのを電話とかで出来ないことだったな・・・
いちいち予約の為に試験場までそう何度もいけるかっての
820774RR:2007/08/09(木) 01:42:13 ID:ksJfOgba
>>817
まあ、普通に乗れてれば馬鹿にしないし、上手ければ敬意を表するんで。
教習所卒だからってコンプレックス感じる事ないからさ。
「必死すぎ」とか言ってないで力抜いてくれ。
821774RR:2007/08/09(木) 02:10:27 ID:GJNF8IVj
教習所卒は惨めだよね
822774RR:2007/08/09(木) 02:26:59 ID:/ci5dtxm
試験場も教習所でもどちらを出ようが免許の効力はどちらも同じ。
無意味な価値観をもっている一発合格も出来ない試験場組みが一番痛すぎ
そして時代遅れな試験場のみだった時代のオッサン達も
いくら努力や苦労しても、所詮人間社会で通用するのは実績であって
それまで経た苦労や努力なんて認めてもらえないんだよ。
努力しましたね、なんて認めてもらえるのはせいぜい小学生まで
823774RR:2007/08/09(木) 02:38:47 ID:f/eE8ArY
昔は誰でも取れるってワケじゃなかったから、自分も限定解除
した人にはあこがれを抱いてたりしたし、実際に上手い人が多かった。
誰かが言ってたけど、向上心がある(どうしても大型乗りたいとか)人しか
持ってなかったからかもね。


で、そんな自分は大型免許を教習所で取得してだいぶ経つけど、
いまだに大型バイクを持ってない超ヘタレですわww
824774RR:2007/08/09(木) 03:06:13 ID:2e6VWKt8
金と暇が無きゃ取れなかったのが、金があれば取れるようになったってだけだろ。
825774RR:2007/08/09(木) 10:40:03 ID:D+Hper/g
>>824
まあ個人差がある話だけど、それは俺の感覚とは違うな。
限定解除簡単には受からないって言うけど、そこそこセンスがある奴は2〜3回で受かるんだよ。
今の教習所より金も時間も掛からないだろう。
ある程度乗れてなきゃ取れなかったのが、金があれば取れるようになったって事だな。

センス無い奴は練習所で相当しごかれて苦労して取ってたのかも知れないけど。
腕立て100回とか、ナナハン押して全力疾走とかやってたらしいよ。
そんなおっさん達が教習所組に偉そうな事言って反感買うのかな。

まあ俺は限定解除なんて通って当り前だと思ってるし、教習所卒だって事だけで馬鹿にしたりしないから。
ただ、リッターバイクでヨロヨロ走ってる奴だけは見る度に笑ってしまう。
そして真顔に戻って「死ぬなよ」って思うんだ。
826774RR:2007/08/09(木) 11:45:23 ID:ZTKglPeG
俺は練習所にも行かなかったし3回目で受かったよ。(98年頃)
ただ安全運転講習会にはしょっちゅう出てた。400で課題と法規をきっちり
練習してれば受かるでしょ。なんで教習所に行くのか理解できないという感覚はある。
教習所でも試験場でもいいけど、ニーグリップまともに出来て無くて低速よろよろのリッターは
確かに多いな。直線だと早いけど。

そんな俺はケコンして大型バイク手放し、昨日「買いたい」「ダメ」でヨメとケンカ
したワケです。この間、原2二人乗りでR254走ったけど怖いんだよ。
頼むからでかいの乗らせてくれ。
827774RR:2007/08/09(木) 11:48:41 ID:ZTKglPeG
多いってのは語弊があるや。
すり抜け中後ろについて、そういうヤツを見ることがあるって感じかな。
よろよろしてんのはバカスクの方が多いけどね。
828774RR:2007/08/09(木) 12:22:27 ID:3yMftu5x
>>825
>センス無い奴は練習所で相当しごかれて苦労して取ってたのかも

そういやあったな。元白バイ乗りが竹刀で教習生をどつきながら特訓させる大型教習。
当時TVでも見たけどちょっとしたスポ根の世界だったね。懐かしい〜。
829774RR:2007/08/09(木) 13:07:49 ID:ADeGWKDS
人によるけど、試験場クリアしたら上手くなるかどうかは別として
自分は、乗り方とか運転に関する考え方、公道で注意するポイントは変わったなぁ。
丁寧に落ち着いて確実に。しかし、バイクらしく元気よく!ってのは試験受けてから
理解して出来るようになった気がする。怖い目に遭わなくなってるのはおかげかなと思った。
830774RR:2007/08/09(木) 16:05:34 ID:JWOcqEMg
フジガスも教習所で大型免許云々てのをガルルで見た気が・・・
過程はどうあれ日々何かしらを意識して乗ってりゃ上手くなるっしょ
偏屈になる事ぁ〜ない
それにライテク云々の前に公道なんだから危険予測(自分自身が第三者に
迷惑かけないかも含め)が最重要事項な訳だし
ただ、中免無しでいきなり大型免許→SS購入ってのは面白いのかなぁ・・・
831774RR:2007/08/09(木) 16:36:04 ID:yqjrfb6Z
こう言った流れになると決まって教習所組み云々言った上、
解除したって事に少なからずも優越感を持ってる様な書き込みがあるんだけど
本気ならなかり寒いね。良い歳のおっさんなんだろう?何か背中透けてるぞ
もっと違う事で自己満足出来る様に頑張りなよ。。色々とさ。。
832774RR:2007/08/09(木) 16:38:36 ID:yqjrfb6Z
>本気ならなかり×  
>本気ならかなり○   訂正。スマン。てかどうでも良いや。もう終りにしようぜ
833774RR:2007/08/09(木) 17:01:34 ID:jECHgXLE
まあ、教習所卒組の中には恐ろしく下手糞な奴が混ざってるって事は否定できない事実な訳だが。
そういう事を指摘すると「優越感を持ってる」様に受け取られちゃうのかな。
834774RR:2007/08/09(木) 17:13:01 ID:9ySptwXJ
>>833
だな、金さえあれば、とりあえず教習所でカンタンに大型二輪だからな。
835774RR:2007/08/09(木) 18:26:01 ID:YPFz5G3P
仕事が忙しければ教習の為土日に時間割くのも結構しんどいぞ。
上手下手や運転マナーには全く関係ないけどな。
836774RR:2007/08/09(木) 18:26:23 ID:CD1PUrUc
>831
逆に考えるんだ!
試験場で取った奴に下手糞はいない。
教習所で取った奴で恐ろしく下手な奴や、引き起こせない奴がいるのは事実なんだ。
837774RR:2007/08/09(木) 21:26:53 ID:VW/7NJhj
何かもうほんとどうでもいいだろ〜
その下手糞が自分に迷惑かけてはいないし、
上手い一発な人が有益な情報くれてる訳でもないじゃんよ。
こんな話題がここまで伸びたり排気量がどうとか相当アレな住人ばっかだな〜。
俺はこのスレ一抜けるわ。さよなら〜
838774RR:2007/08/09(木) 21:39:40 ID:wUK73Vc/
>>837
いや、正直に言うと、保険料率が上がるから迷惑だよ。
なかなか面と向かっては言えないけど。
839774RR:2007/08/09(木) 21:47:23 ID:wIYkdEyb
125ccの教習車で大型免許取った漏れがいきなり大型乗ってんだから、
大型免許なんてわざわざ作る必要無いだろ?
840最強スピーカ作る1:2007/08/09(木) 21:50:28 ID:Jdj4prem
結局、バイクは5台〜8台ぐらいもってりゃ解決する。

最初から分かりきっていることだよ。
例えばシングルで2台、ツインで2台、4発で2台=6台ということだな。

4発はもちろんインライン4とV4だし、ツインとはVツインか、Lツインか
ボクサーということだし、シングルは小と中の2台があれば良いだろう。
(ビッグシングルはマイナーだからな)
841774RR:2007/08/09(木) 22:32:30 ID:hxwdMsEj
>>825

>まあ俺は限定解除なんて通って当り前だと思ってるし、教習所卒だって事だけで馬鹿にしたりしないから。
 ただ、リッターバイクでヨロヨロ走ってる奴だけは見る度に笑ってしまう。
 そして真顔に戻って「死ぬなよ」って思うんだ。


「ワハハハハハッ・・・・死ぬなよ(キリッ!)」って感じなのか?


うわ〜寒っ!
842774RR:2007/08/09(木) 22:57:48 ID:y3UWdv+Q
          ____      
       / \  /\ キリッ 
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    | <まあ俺は限定解除なんて通って当り前だと思ってるし、     
     \     `ー'´   /   教習所卒だって事だけで馬鹿にしたりしないから。   
    ノ            \   「死ぬなよ」
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))






          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
843774RR:2007/08/10(金) 00:06:03 ID:nfuSG+zM
限定解除を何回受けても完走すらできないヤツらが
教習所で大型取れるようになって
みんな補習も無しに免許が取れたのはなんでだろうな?

>>「限定解除=ライテクの上手さ」つう式が成り立つのか俺には分からん

つながるよw
開けれないヤツ、止まれないやつ、スラロームでフルバンクできないヤツらは
限定解除できないよ
交通法規を厳守してもタイムをクリアーしてもただ流してるだけじゃ
完走すらさせてもらえない



844774RR:2007/08/10(金) 00:13:26 ID:SsjWH3DW
気のせい
845774RR:2007/08/10(金) 00:26:27 ID:BhBKxBYY
>>843
妄想はほどほどにねw

>スラロームでフルバンクできないヤツらは限定解除できない

そりゃどこの星の話だ?
おまえアンドロメダの帝王だろw
846774RR:2007/08/10(金) 00:33:17 ID:+GF9cui0
>>限定解除を何回受けても完走すらできないヤツらが
>>教習所で大型取れるようになって
>>みんな補習も無しに免許が取れたのはなんでだろうな?

そんなにしょっぱい知り合いがたくさんいるんですね^^
知り合いでもなければそんな事分からないだろうしねw
みんなとか言っちゃってるし^^;
847774RR:2007/08/10(金) 00:37:01 ID:nfuSG+zM
>>845
劣等感からくるレスなのか?
ヒステリックに反応するなよw

別にいいじゃねーか
金で買ったヤツがみんなへタレって言ってるわけじゃ無し
多いってだけの話なんだから
848774RR:2007/08/10(金) 00:41:32 ID:BhBKxBYY
>>847
何に対して劣等感を抱くのか分からんがまあいい。

問題はお前が限定解除で免許を取ったという事実に対して優越感を持っていることだ。
優越感を感じれるような事実なのか?
まあ他に誇れることが無いんだろうからな。
頑張れよアンドロメダの帝王君。
849774RR:2007/08/10(金) 00:50:35 ID:nfuSG+zM
>>848
優越感?そんなもん持ってねーよ
なんでヘタレ相手に優越感持たなきゃなんねーんだよw
下手じゃなきゃ限定解除くらいできるだろ?

ヘタレのくせして大型免許買って無理して大型に乗りたいのかね〜
それこそブランドで着飾って優越感に浸ってるバカと同じじゃねーの?
850774RR:2007/08/10(金) 00:56:16 ID:BhBKxBYY
>>849
ごめんな、許してくれ。
アンドロメダの帝王相手にレスした俺が間違いだった。
明日も晴れだろうから君のライディングテクニックを披露しながら走ってくれ。
じゃあ。
851774RR:2007/08/10(金) 00:56:38 ID:y/zomnnK
限定解除って聞くと、「センター試験?ああ、共通一次ね」って言ってる会社のオサーンを連想するんだが。
852774RR:2007/08/10(金) 00:58:15 ID:nfuSG+zM
>>850
オマエツマラン・・・
相手にしなきゃ良かった
853774RR:2007/08/10(金) 00:59:18 ID:PvsDdO7P
>>849 教習所で取ったのに対してヘタレとか決め付けてる時点で優越感に浸ってるっつーんだよカス、別に教習所で取ったってテメーより運転上手い奴は腐るほどいるだろうけどな。
854774RR:2007/08/10(金) 01:01:29 ID:F0wkuGWV
何も教習所に通わなくても
試験場で2〜3回受けりゃ
誰でも取れるって。
1発合格はさすがに身のまわりにはいないけどさ…
855774RR:2007/08/10(金) 01:05:40 ID:BhBKxBYY
>>853
キチ●●相手にムキにならんでも。
他に自慢できることが無いんだからむしろ褒めてあげないと。
そうすれば病気も良くなるかもしれんでしょ?
フルバンクでスラロームしないと試験に受からないって言っている人なんだからw
日本でも多くの人が集まる府中試験場でもそんなの見た事ないぞ。
856774RR:2007/08/10(金) 01:08:35 ID:nfuSG+zM
>>853
レスの流れが読み取れないゆとりなんだろうな・・・
ヘタレが多いって言ってんのに

教習所=ヘタレとは言ってない

上手いヤツは試験場or教習所の選択ができるが
ヘタレに選択権はない

それと何度も言わせるな
ヘタレ相手に優越感の持ちようが無い!土俵が違う
857774RR:2007/08/10(金) 01:20:30 ID:BhBKxBYY
自分は上手いという奴に上手い奴は少ないからなあ。
何を基準に自分(上手い)とヘタレを区別しているんだろうか?
土俵が違うという事は何らかの尺度があるんだろうなぁ。
858774RR:2007/08/10(金) 01:25:20 ID:SDk/ZMRF
以前は後ろから見ていて大丈夫かと心配したくなる人はいなかった
今は同じバイク屋のツーリングでも危なっかしいのはいる。
859774RR:2007/08/10(金) 02:10:29 ID:wW0lt9rw
ヘタレ相手に優越感の持ちようが無い!土俵が違う

 土  俵  が  違  う  

やっべ、久々に見たキモ男
860ヘタレ:2007/08/10(金) 02:30:55 ID:MGoCJG5o
バイク買う金が無いからってひがむな。
限定解除って古すぎ〜
楽しけりゃドッチでもいいじゃん。

試験場=スゴイってことは分かったから
861774RR:2007/08/10(金) 03:41:27 ID:9RXZ1G8b
大型教習って俺にとってはけっこう難しかったけどな。
逆に試験場のほうが運で簡単に一発でとれちゃうんじゃない?
862774RR:2007/08/10(金) 06:33:26 ID:m0eW+B7U
大型免許なんて、そんなはるか昔に一時期苦労しただけの話がそんなに大事かね?
30超えて「俺、大学受験の頃センター試験で○○点取ってたんだぜー」っていうのと変わらんだろ。
免許取って何年になるんだよ? ホント、何を今更ww
863774RR:2007/08/10(金) 06:40:07 ID:ZvS2B06U
>>861
教習で難しいと思ったら試験場行ったら絶対無理だと骨身にしみて帰ってくることに。まぐれはあり得ないよ。

試験場で受けろっていうわけじゃなくて、このスレの趣旨を鑑みるに

いきなり大型免許とって大型乗るのも良いが
その前に中型、小型をちゃんと乗り込んでおかないと
基本的な乗り方がグズグズでみっともないし、危なくて見てられない。

あたりの話なら同意する。

864774RR:2007/08/10(金) 08:25:50 ID:fRyEwUwH
試験場でまぐれとか運はありえない。失敗=即退場。
なんだかんだ言って、試験場組=優越感とか言ってるけどさ、
粘着教習所組のレス見ると劣等感抱いてるだけにしか見えねえよ。
865774RR:2007/08/10(金) 09:07:32 ID:7vQmFabW
もう一度限定解除受けて、かならず一発で受かると断言できるヤツ
なら優越感もっても良い
866774RR:2007/08/10(金) 09:28:48 ID:mgdGiR6U
なんでもそうなんだけど、上級者ほど発言は謙虚になるもんだけどな。
つまりはそういうことだ。
867774RR:2007/08/10(金) 10:50:43 ID:vFo+Ib4m
>>865
俺の場合、二輪免許取り直すことになったら小型限定しか取らないと思う。もう普通二輪以上は必要ないだろうから。
868774RR:2007/08/10(金) 12:05:25 ID:tA0soqDs
ココはもうクソスレだね^^
869774RR:2007/08/10(金) 12:33:44 ID:PEybRPb5
免許の効力が一緒とか時代遅れとか優越感?
何言ってんの?劣等感丸出しじゃねーかよ?

技量が変わんないなら何で教習所に行くの?
試験場なら短期でしかも安上がりなのに?

手間かけて金で買うのはへタレだからだろ?


870774RR:2007/08/10(金) 12:39:10 ID:xLEva5wg
教習所組は免取になったら一発試験に行ってみればいい
871774RR:2007/08/10(金) 12:45:57 ID:e6PjK5VF
>>865
俺は試験所一発合格組だけど…
コースさえ覚え直せば一発で受かる自信有るよ。

試験所って言ってもコース覚えて自信持って走れば
ある程度のウデで合格出来る。

「ある程度のウデ」すら無いヤツが教習所に行くもんだ。
872774RR:2007/08/10(金) 12:55:41 ID:s/DZxx8G
昔はさ 
250cc 45ps
400cc 59ps
750cc 77ps

自主規制があって、いきなり馬力が3倍以上のオートバイに乗ることもないし
タイヤはすべるしフレームはよれるしブレーキも今みたいに効かない
そんな経験がある人と比べるのが可哀想
873774RR:2007/08/10(金) 13:04:46 ID:qp3lU65S
試験所で取るのは平日に休める学生かフリーターくらいのもんだろ?
働いてる者にとって土日教習はありがたい。
不安定な立場に居る不安から攻撃的になるんだろうが、頑張って仕事みつけろよ。
874774RR:2007/08/10(金) 13:16:20 ID:V0wzzgN1
今、卒検って土日もやってんのか?
875774RR:2007/08/10(金) 13:17:06 ID:V0wzzgN1
あと免許更新もな。

どうせ平日使うなら試験受けたって同じだろw
876774RR:2007/08/10(金) 13:18:32 ID:e6PjK5VF
>>873
俺?土日出勤の代休で試験所行ったよ。(会社も代休には弱い)
今は夏期休暇中。走りに行こ〜っと。
877774RR:2007/08/10(金) 13:21:13 ID:PXiEWkia
例えば同級生のDQNは「俺はパチンコが上手くて昨日も5万勝った」とか
「俺はセックスが上手いから女に不自由したことがない」とかの自慢をするでしょ?
「試験場で取ったから上手い。教習所は情けない」と言って自慢する人はこれと同じ香りがするんだよ。
『お前はそれしか自慢する事がないのか?しかもくだらんことで』と思うんだが。
多分日常生活では悔しい思いしかできない人なんだろうな。

試験場も教習所もハッキリ言ってどうでもよくないか?
両方ともどうせ役人が無い頭を使って考えた制度なんだし。
878774RR:2007/08/10(金) 13:23:10 ID:fRyEwUwH
>877
だからさぁ、そういうの書くと試験場組のことを勝手に妄想して物語り作ってる、
教習所組の劣等感に感じるんだよ。どうでもいいなら妄想やめとけって。
879774RR:2007/08/10(金) 13:26:32 ID:qp3lU65S
>>878
劣等感て何に対して?
880774RR:2007/08/10(金) 13:27:12 ID:B354K6CC
年収1千万だから教習所に行ったお
881774RR:2007/08/10(金) 13:27:20 ID:PXiEWkia
>>878
いや俺は試験場組だけどどうでもいいと思っているよ。
そもそも教習所組がどうして劣等感を抱くのかが分からない。
それは潜在的に試験場組が教習所組を見下しているからそう感じるのでは?
試験場組が何に優越感を感じればいいのか分からないんだが。
882774RR:2007/08/10(金) 13:32:24 ID:fRyEwUwH
俺も試験場組で別に優越感なんてないが、教習所組が「優越感、優越感」と
しつこい位に言ってくるだろ?無いって言ってんのに。
それでも試験場組が高みから見下ろそうとしている、と判断するって事は、相対的に見て
自分らが低く見られていると思ってるからであり、それが劣等感だと指摘してるんだけどさ。
883774RR:2007/08/10(金) 13:36:26 ID:PXiEWkia
>>882
 >「ある程度のウデ」すら無いヤツが教習所に行くもんだ。
 
 >手間かけて金で買うのはへタレだからだろ?

こういうレスを見てもなおそう思うなら俺の方がおかしいのかもしれない。
884774RR:2007/08/10(金) 13:48:08 ID:qp3lU65S
試験場組:俺は試験場で取ったから上手いんだぜ
教習所組:はいはいw
試験場組:劣等感感じてんだろ?
教習所組:???
885774RR:2007/08/10(金) 13:53:57 ID:E+KngSbA
たぶん4種類位に別けたほうが良さそうだな。

限定解除余裕組 限定解除を少ない受験回数で合格し、受かるのが当り前と思っている。

限定解除苦労組 限定解除を大変な苦労で合格し、受かるのは神と思っている。
        教習所で大型二輪を取得できるようになった事がいまいましい。
        教習所組を見下し、優越感を持っている。

教習所余裕組 教習所を難無く卒業し、限定解除組に対して特に劣等感も無い。

教習所苦労組 教習所をやっとの思いで卒業し、リッターバイクでヨロヨロ走っている。
       限定解除時代だったら大型に乗れる身分でない事を自覚していて、限定解除に
      対して劣等感を持っている。
886774RR:2007/08/10(金) 14:29:24 ID:B354K6CC
っていうか、大型乗ってるから偉いとか勘違い甚だしいから。
887774RR:2007/08/10(金) 14:46:16 ID:PXiEWkia
もう1種類あるよ

どうでもいい組  免許をどこで取ろうがどうでもよく、楽しくバイクに乗っている。
888774RR:2007/08/10(金) 14:54:53 ID:qp3lU65S
でも貧乏で250に乗り換えw
889774RR:2007/08/10(金) 15:20:02 ID:ZvS2B06U
>>888
私も貧乏というか、大型にお金を使う...というより維持することが面倒くさくなって250にした。
家族いたら他の物にもお金使わなきゃいけないので。お金無いというよりは自分で規制してるんだよ。
車3台あったら、車検、保険、税金はもうたくさんって気がしてくるよ。お金だけの問題じゃないよ。

それでも、バイクは乗っていたいなぁ。と思ったから250を買って自分で整備。
250×4台、建てた車庫の金額、特に買った工具の総額...言えないし、考えたくないw
本末転倒のように思えるかもしれんが良い趣味だと自己満足してる。乗るのも忙しいし。

欲しいバイクあったら是非のったらいい。でも、大型バイクってのは意外に飽きやすい。
誰でも乗りやすくてパワーある奴ほどね。大型高級セダンみたいな感じ。
私は年甲斐もなくまだ求道者じみたことをしていたいんだよ。

890774RR:2007/08/10(金) 15:39:46 ID:B354K6CC
バイク4台所有してるって、4股掛けてるようで嫌だな。
どれか1台だけを愛せよ。

って書いたらキモーとか言われちゃうんだろうなw
891774RR:2007/08/10(金) 15:40:11 ID:mgdGiR6U
俺はどうでもいい派
2st500に乗りたくてレストア中
リッターとかフラッグシップとかの付加価値は正直ピンとこないな
892774RR:2007/08/10(金) 15:47:16 ID:ZvS2B06U
>>891
それは激しく金かかるねぇwうらやましい。
893774RR:2007/08/10(金) 15:48:21 ID:ZvS2B06U
>>890
コレクションだよ。実際に林道走るSL250とかねw
894774RR:2007/08/10(金) 16:43:56 ID:EZyb396M
試験場組は苦労して免許取ったってw
苦労なんてしてねーよ
よく何日も苦労して教習所に通うよな
895774RR:2007/08/10(金) 16:54:36 ID:DY66k5MB
>>838
現在の保険が高いとか払いたくないと思うのであればバイクは降りたほうがいいよ
下手糞だけが事故ると思ってるのなら保険なんか入らなければいい
896774RR:2007/08/10(金) 17:02:27 ID:UuLdz3Xx
>>895 そんな事言いなさんな。罵倒するスレではない。荒れるからやめようよ。特に今は夏なんだから一瞬で湧くよ。
897774RR:2007/08/10(金) 17:32:15 ID:V7FbkBid

解除厨の夏・・・
898774RR:2007/08/10(金) 17:39:54 ID:PXiEWkia
俺は今でも1100に乗っているんだが重い。
腕力は有るほうなんで取り回しとか引起しは大丈夫とは思うがやはり軽いほうがいいな。
大型というカテゴリーでは750ぐらいが一番なんだろうか?
750はパワーは有るのかもしれんがトルクが細いよな。
899774RR:2007/08/10(金) 17:40:45 ID:qI2WbHaw
>>895
いや>>837が下手糞でも誰にも迷惑掛けないって言うから、保険料率が上がるって言ってるんだろ。
保険が高いとか払いたくないなんてどこにも書いてないけどな。
各自が自分の技量・体格に合ったバイク乗ってれば事故は減る訳で。
無駄な支払い増やすなって事じゃないの?
900774RR:2007/08/10(金) 17:43:34 ID:w2Evf3vt
低速トルクが・・
荷重が・・・
接地感が・・・

と言うセリフが好きな奴ってなぜか遅いw
901774RR:2007/08/10(金) 18:48:22 ID:AzJv8TtM
お前らおもしろくないな。

教習所とか試験場とかどうでもいいよ。
そんなこといってるやつらなんて、どうせ見えないから何とでもいうし。
もしかしたら、免許すら持ってないかもしれん。

明日、納車する俺になんで大型を降りたのか語ってみ。
あのトルクの太さは、一度乗ったらやめられんと思うがな。

俺なんて初めて大型乗ったとき、羽付ければ空飛べるかもなんて思ったからな。
902774RR:2007/08/10(金) 18:54:14 ID:qI2WbHaw
>>901
空飛んだら困るからだよ。
903774RR:2007/08/10(金) 19:06:39 ID:B354K6CC
>>901
お前のオナニーのためにどんだけガソリン使う気だよ。
904774RR:2007/08/10(金) 19:09:30 ID:txZaA7BN
>明日、納車する俺になんで大型を降りたのか語ってみ。

重い、熱い、免許が心配、オフに目覚めた
905774RR:2007/08/10(金) 19:15:36 ID:I/Khngk0
大型降りる奴って、
結局維持費が払えない貧乏人なんだろ?
906774RR:2007/08/10(金) 19:27:10 ID:X+6SOIF5
まあ図星だな。

なんだかんだいって維持費・保険代がタダなら
乗り続けるだろう
907774RR:2007/08/10(金) 19:32:25 ID:7vMYmDGo
>>904
「オフに目覚めた」これはヤバイ。
なんていうか、何かが変わるね。
908774RR:2007/08/10(金) 19:38:50 ID:B354K6CC
ドカでもダート走れるぜ。ジャンプは怖くて無理だがナー
909774RR:2007/08/10(金) 19:44:20 ID:69cX3sMP
大型あるけどオフが欲しい貧乏だから買えないが。
910774RR:2007/08/10(金) 20:01:07 ID:NZAjxGSj
まだ大型乗りだけど、そろそろ250にでも鞍替えしようかと思ってる
理由は>>904とほぼ一緒

熱い、重い、免許と命が危ない、運用コスト、自転車に目覚めた かな

あとパワーあるせいでタイヤの減りがすげぇ、
俺の場合、年間のタイヤ代だけで10万超える

昔は、大型パワーとトルクに十分魅力を感じたし、
それに伴う代償(熱、重さ、免許、命の危険性)や
対価(タイヤ、ガス、保険等の運用コスト)も十分納得した上で乗っていた

でも、年とともに、あれほど新鮮で何物にも換え難かった感情はどこか薄れてしまい
逆に自転車や小排気量車でのんびり走るほうが、楽しくなってきた

こういう志向の変化があるとは、自分自身も意外に思ってる
911774RR:2007/08/10(金) 20:08:32 ID:PF154aOl
フラットダートや海外なら大型オフも走れるだろが、
3次元な動きはさすがにちょっと。。


というわけで俺は250で十分足りてる。
912774RR:2007/08/10(金) 20:52:33 ID:m0eW+B7U
>>908

BMWのK1100LTでジャンプしまくってたらエキパイ割れた。
でもそんだけラフな使い方しても他は壊れてないな。

アップハンドルの重量系でダートって不意に滑らないから以外にラクよ。引き起こしで死ぬけど。
913774RR:2007/08/10(金) 21:33:12 ID:RgUvt7dR
今年の1月、1100刀を車庫からバックで出そうとして、スタンド上げて引っ張った瞬間、
“ビシッ”と腰から破滅の音が・・・
あまりの激痛でヒザから崩れ落ちた所に刀が倒れてきて下敷きに・・・
脱出しようにも、腰の激痛と刀の重さで身動き出来なかった。

その内、近所の人が気が付いて大騒ぎになっちゃった(救急車どころかパトカーまで来た)
助け出されて、そのまま救急車で病院へ。ギックリ腰で2日入院。
いやぁ、マジでびっくりしたよ。真冬なのに激痛のせいで額から脂汗がダラダラ流れた。

腰は良くなったんだが、家族からの強い要望で刀は売って125のスクーターにした。
癖になったら日常生活に支障がでるのでしょうがない(正直、未練タラタラだ)

ご近所からは顔を合わせるたびに、「腰は大丈夫?」と笑いながら聞かれる。もう、許して。
914774RR:2007/08/10(金) 21:44:54 ID:35lXrC0X
>>913
刀で切腹。
915774RR:2007/08/10(金) 22:18:42 ID:WJaJbI/3
スタンド払ってバックで・・・こえーーな・・・いつもやってる事だし
俺もガリガリでZZR11だからちょっとこわいわ・・・
916774RR:2007/08/10(金) 23:18:18 ID:0pngiPTx
>ギックリ腰
ヨーロッパでは「魔女の一撃」って表現するくらい強烈というね。
幸いそこまで酷いのはまだ未経験だけれど、最近はちょくちょく痺れとか出てきてるんで
覚悟しといたほうがいいかなw
917774RR:2007/08/10(金) 23:39:39 ID:35lXrC0X
>>915
ZZR11なら大丈夫!
原付より小さい。
918774RR:2007/08/10(金) 23:40:42 ID:ZvS2B06U
>>901
3速でギアチェンジせずにのってみな。
919774RR:2007/08/10(金) 23:42:32 ID:ZvS2B06U
>>908
次元が違うと思う。全く別のスポーツだと思った方が良いよ。
920774RR:2007/08/11(土) 00:23:42 ID:K4YpMdRN
>>916
>最近はちょくちょく痺れとか出てきてるんで
覚悟しといたほうがいいかなw


ヘルニアじゃん、ヤバいって・・・
921774RR:2007/08/11(土) 00:34:25 ID:9cndU/SL
何度も概出だがここは大型乗るのをやめた人が語るスレ、だよな?
未練タラタラで大型乗ってる連中が愛車自慢するとこじゃないよな?
「俺はまだ乗ってるじぇい!」的な発言はこれ以上無いことを望む。
922774RR:2007/08/11(土) 00:52:59 ID:0DRgkgvo
所詮はカネの問題でしょ。
大型と中型以下は別もの。大型から中型に乗り換えるんじゃなくて、両方持てばいい。
大型は楽しい。中型も楽しい。ただし、楽しい場面が違う。

同じ服装で仕事も買い物も就寝も済ます奴がいたとしたら、そいつは多分貧しい。
大型で全部やろうとするのも、中型で全て足りると自らに言い聞かせる奴も、やっぱり貧しい。

語るに落ちるね。
923774RR:2007/08/11(土) 01:18:36 ID:d2a3wsPi
>>922
大型が楽しい場面、どの位ある?
サーキットと高速以外で。
924774RR:2007/08/11(土) 01:46:06 ID:NLeB8Ugh
>>922
何事にも金があればOKなんだろ、っていう奴は心が貧しい。
925774RR:2007/08/11(土) 01:47:20 ID:JYA4HO2Q
経済的な理由により大型を離れる人が多いのは事実だし、最たることだけど
大型を離れた人の全員が全員、経済的理由ってわけでもなかろう

身体的な怪我や障害とか、趣味、嗜好の変化とか、他にも色々理由はある

俺なんかは、最近は大型でサーキット走るより、
自転車で峠をハァハァいいながら登ってるほうが全然楽しいもの

金があり余ってるわけではないが、今の稼ぎで車と大型他バイク
数台ぐらいなら普通に維持できる
けど、年に数回しか乗らなくなった大型はやっぱ持ってても意味ないと思う

まぁ、その人のライフスタイルの変化によるものなんだろうな
926774RR:2007/08/11(土) 04:20:30 ID:dPr/uElr
俺は街乗り一切なしでロンツーばっかだから大型じゃないとしんどい
927774RR:2007/08/11(土) 04:25:37 ID:7l4lbfJ8
>>904
>>910
お前らは俺かw

オフと自転車に目覚めてしまった俺がきましたよっと。




まだ両方とも持ってないけど
928774RR:2007/08/11(土) 04:55:20 ID:8BkNELoa
軽と並走して思った
軽の倍くらいの排気量のバイクって
資源の無駄だよなと
で、400に乗り換え決定しました
929774RR:2007/08/11(土) 05:13:52 ID:UQh1a69c
黙って原2に乗ってろ
930774RR:2007/08/11(土) 06:29:59 ID:75PxWgFD
大型1台→車1台+中型1台+原二以下3台にした私様が通りますよ。
KDX125がたまらんです。オフ走り始めるとオン走るのがお遊戯に感じてくるよ。
931774RR:2007/08/11(土) 06:58:26 ID:xa6704Np
外見はハーレーより国産アメリカンのほうが好きなのでつが
それでもハーレーのほうがいいでつか?
932774RR:2007/08/11(土) 10:23:30 ID:p5c+qVEs
>>928
400もいいけど600売って欲しいと思うことある。
400は回転高すぎ。
CB600SFとかZRX600とかあればいいのに。
933774RR:2007/08/11(土) 10:27:39 ID:7qOjl4o9
電動キックボード最高!
934774RR:2007/08/11(土) 10:30:47 ID:MtofnYSW
サーキットでも、CBR1000RRよりSRXで走った時の方が楽しかったなぁ。
攻めてもエンジンはついてこないしフレームはヨレるし、そもそも弄らなきゃロクに走らんし、
創意工夫と切った貼ったの結果がそのまま出るのが面白かった。
935774RR:2007/08/11(土) 13:33:03 ID:uJosKYZs
          ____      
       / \  /\ キリッ 
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    | <まあ俺は限定解除なんて通って当り前だと思ってるし、     
     \     `ー'´   /   教習所卒だって事だけで馬鹿にしたりしないから。   
    ノ            \   「死ぬなよ」
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))






          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
936774RR:2007/08/11(土) 13:57:51 ID:qXTq6MDD
かなり強いコンプレックスを持っているようですね。
937774RR:2007/08/11(土) 14:11:25 ID:NLeB8Ugh
  ヽ、_,;:.ゝ|、____|___;;;:::-─ヽン‐r┐      | |)
   くーヽ、:;___;;::-:::::::─::::'':::"´:[l:::|.       |_|-、
    ';:::::::::::::i:::::::l]:::::l]::;:=、___;;:::::」、     i´:::::::::|_
   /`"' ー-'--─ ''"7::::::ヽ.   i `ヽ.  r!__;;::-''|'
   ,'     /  ハ,__ i:::::::::i -!、ハ  ',  `i::::::::::::|_______________
  .i  ./  ,'   /'´| ハ::::::ハ__ハ | i |   !、__:/
  |.  i  イ  /,ア;ニ;ヽ V .オ`i`i | ,ハノ   /
  |.  ',  i  ,〈 .ト |    トノ.ノ レ'!    | それでは最初のお便り
  .|  ヽ、ヘレ|  ゝ'    ,  ,,|:::| |   < 2ちゃんねるにお住まいの>>936さん
   | i  |ヽ|:::|"   ,. -‐ァ  ,.イ:::| |    |
   | |    |:::|ヽ.、, i _ノ / |;:::!-'‐' 7  .| 「かなり強いコンプレックスを
  .| |   |::::ト、, `,7T"i´ヽ!/´   /   |   持っているようですね。」
  |  |  ,.ヘ!:::::|:::::`ヽ」ヽ、! /    /   ',
  |  !/  ヽ、|へノ::ヽム::_/     /     ヽ、.,_________________
  | ./      Yヽ、/:::/´└'"´`i /ヽ
  |〈       〉:::::::7     ノ'  ノ、
  ',くゝ、 、 イゝ:::::/   ァ''"イ_r'´ヽ〉




  ./    ハ   i |::::::::::::::',   ヽ.   ',.  i
 /   /ヽ、!,___,!イ:::::::::::::::|'´ ̄i`ヽ  i.   |
 i  /|  ,.!-─-、';:::::::::::::,',!-'─!、ハ.  |  |
/|  /::i ア i´`i  ヽ::::::::/ i´`i  ヽ!  |  |
 レ':::::|,ハ  ト__j   ヽ/   ト__j  ノ|ヽ.|  |
  |::::::ハ ヽ-          ‐ ' |::::::|   |
i.  |::::::|::',       '        |::::::|   |
|.  |::::::| .ヘ,    ,.---─ 、   ,.イ|::::::| i  |
  /|::::::|  |>.、 └─----' ,.イ .| |::::::| |  |
 / |::::::|  !  i`>.、.,_,,.. <i  | |.|::::::|. |  |
  .|::::::| !,,..イ::::ヽ、  /::::::i>、.,_|::::::|. |  |
938774RR:2007/08/11(土) 14:42:19 ID:uJosKYZs
          ____      
       / \  /\ キリッ 
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    | <まあ俺は限定解除なんて通って当り前だと思ってるし、     
     \     `ー'´   /   教習所卒だって事だけで馬鹿にしたりしないから。   
    ノ            \   ただ、リッターバイクでヨロヨロ走ってる奴だけは見る度に笑ってしまう。
  /´               ヽ   「ハハハハハハハ・・・・・・・死ぬなよ(真顔)」            
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))






          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

ちょっと手直ししといたお
939774RR:2007/08/11(土) 15:59:58 ID:qXTq6MDD
940774RR:2007/08/11(土) 16:15:44 ID:NLeB8Ugh
  ヽ、_,;:.ゝ|、____|___;;;:::-─ヽン‐r┐      | |)
   くーヽ、:;___;;::-:::::::─::::'':::"´:[l:::|.       |_|-、
    ';:::::::::::::i:::::::l]:::::l]::;:=、___;;:::::」、     i´:::::::::|_
   /`"' ー-'--─ ''"7::::::ヽ.   i `ヽ.  r!__;;::-''|'
   ,'     /  ハ,__ i:::::::::i -!、ハ  ',  `i::::::::::::|_______________
  .i  ./  ,'   /'´| ハ::::::ハ__ハ | i |   !、__:/
  |.  i  イ  /,ア;ニ;ヽ V .オ`i`i | ,ハノ   /
  |.  ',  i  ,〈 .ト |    トノ.ノ レ'!    | それでは2通目のお便り
  .|  ヽ、ヘレ|  ゝ'    ,  ,,|:::| |   < 2ちゃんねるにお住まいの>>939さん
   | i  |ヽ|:::|"   ,. -‐ァ  ,.イ:::| |    |
   | |    |:::|ヽ.、, i _ノ / |;:::!-'‐' 7  .| 「元祖あばれ寿司
  .| |   |::::ト、, `,7T"i´ヽ!/´   /   |   握って握ってinスリランカ」
  |  |  ,.ヘ!:::::|:::::`ヽ」ヽ、! /    /   ',
  |  !/  ヽ、|へノ::ヽム::_/     /     ヽ、.,_________________
  | ./      Yヽ、/:::/´└'"´`i /ヽ
  |〈       〉:::::::7     ノ'  ノ、
  ',くゝ、 、 イゝ:::::/   ァ''"イ_r'´ヽ〉




  ./    ハ   i |::::::::::::::',   ヽ.   ',.  i
 /   /ヽ、!,___,!イ:::::::::::::::|'´ ̄i`ヽ  i.   |
 i  /|  ,.!-─-、';:::::::::::::,',!-'─!、ハ.  |  |
/|  /::i ア i´`i  ヽ::::::::/ i´`i  ヽ!  |  |
 レ':::::|,ハ  ト__j   ヽ/   ト__j  ノ|ヽ.|  |
  |::::::ハ ヽ-          ‐ ' |::::::|   |
i.  |::::::|::',       '        |::::::|   |     12日(日)
|.  |::::::| .ヘ,    ,.---─ 、   ,.イ|::::::| i  |      午後3時〜放送!
  /|::::::|  |>.、 └─----' ,.イ .| |::::::| |  |
 / |::::::|  !  i`>.、.,_,,.. <i  | |.|::::::|. |  |
  .|::::::| !,,..イ::::ヽ、  /::::::i>、.,_|::::::|. |  |
941774RR:2007/08/11(土) 19:08:45 ID:p5c+qVEs
>>938
これの元ネタ書いた奴はよく恥ずかしく無いよな。
相当のナルシストだと思う。
キモチワルっ
942774RR:2007/08/11(土) 20:10:18 ID:K4YpMdRN
お前ら釣られ杉
943774RR:2007/08/11(土) 21:02:28 ID:bwg/Q4h6
>>941
なんか、煽りにあれなんだけど、実は俺も時々同じこと思ってる。
つか、若い頃に友達だの知人が事故で死んでる奴はいつまでも思うんじゃないかね?
最近でも死ぬのは命削ってる若い奴じゃなくておっかなびっくりの初心者だからずいぶんバイク乗りも変わった。
944774RR:2007/08/11(土) 21:50:23 ID:C8p+spDM
>>901
慣らしが終わったらフルスロットルかましてみ。目で見る映像が脳ミソで
処理できなくてパラパラ漫画みたいに見えるよ。10年もやってりゃ飽きるし、
それはおれの求めるバイクらしい加速感・速度感と違うと感じてきたよ。
945774RR:2007/08/11(土) 22:10:52 ID:p5c+qVEs
>>943
いや俺は煽ってなんかいないよ。
ちょっとした注意で事故が防げるならそのほうがいいと思っているし。
ここで気持ち悪いと言ったのは

>>825
>まあ俺は限定解除なんて通って当り前だと思ってるし、
 教習所卒だって事だけで馬鹿にしたりしないから。
 ただ、リッターバイクでヨロヨロ走ってる奴だけは見る度に笑ってしまう。
 そして真顔に戻って「死ぬなよ」って思うんだ。

っていうレスだよ。
そして真顔に戻って「死ぬなよ」って思うんだ。
なんて変な小説の読みすぎじゃないかと思うぞw
恥ずかしくて普通こんなこと書けない。

946774RR:2007/08/11(土) 22:45:29 ID:SSQwEtuy
>>925
俺もお前の意見に近いな
ある程度オッサンになれば大型維持するのなんて金銭的にはワケないよ

バイクだって20年も乗ってりゃ トルクだとか加速だとかそういうの飽きたし

今はオフで林道走るのが一番楽しいよ
947774RR:2007/08/11(土) 22:48:17 ID:5bpZRUcX
大型がいいなら乗れ。

いらないなら乗る必要はない。

以上。
948774RR:2007/08/11(土) 22:57:31 ID:7O2pJyRy
現役で近畿大学に入った学生(=試験場組)が

予備校で一浪して大阪大学に入った学生(=教習所組)に

優越感を抱いている構図ですね
949774RR:2007/08/11(土) 23:12:54 ID:OX3KaCVM
その例えは関東組には分かりづらいんだが…
950774RR:2007/08/11(土) 23:15:15 ID:0zCFvCPz
>>945
それが釣られすぎって事じゃないの?
文面はともかく、書いてある中身については俺も禿同だな。
951774RR:2007/08/11(土) 23:18:35 ID:0zCFvCPz
>>943
まさに>>939の事故がそれかな。
952774RR:2007/08/11(土) 23:42:50 ID:bwg/Q4h6
>>948
それはとんちんかんな例えだよ。

独学で自分で参考書選んで買って模試自分で申し込んで受けて大学合格が試験場。
予備校フルコースで通って大学合格が教習所ぐらいだったらよくわかる。

953774RR:2007/08/11(土) 23:53:57 ID:p5c+qVEs
一般入試が試験場
指定校推薦が教習所

じゃないか?
954774RR:2007/08/12(日) 00:02:08 ID:FCjh57S0
>>950
本人乙w
955774RR:2007/08/12(日) 00:17:38 ID:OTyoD1jS
もうスレ違いカンベン
956774RR:2007/08/12(日) 00:20:11 ID:bsiSDJCN
しかも近畿大じゃ大型どころか原付じゃんw
957774RR:2007/08/12(日) 00:26:52 ID:sr4JQFfG
近畿大入るくらいなら高卒を選ぶ。
958774RR:2007/08/12(日) 12:12:35 ID:nhbY/u48
>>956
近大建築学科卒の俺のハーレーは 49ccの原付なのか・・・ orz
959774RR:2007/08/12(日) 12:54:43 ID:+vnd0DU6
近大には佐藤幸治がいるから原付以下。
歩いたほうがマシ。
960774RR:2007/08/12(日) 15:09:17 ID:bkwPaZ4Z
>>959
司法板じゃないんだから・・・。
961774RR:2007/08/12(日) 16:42:42 ID:kMb4vD6l
そうか、つまり原付は関西人ということか?
962774RR:2007/08/12(日) 17:16:31 ID:XGWf7qIz
わかんない例えしてんじゃねーよ ボケッ!
963774RR:2007/08/12(日) 18:09:08 ID:5ykIT17n
いいかげんスレ違いなんだから、ほかへ逝け
964774RR:2007/08/12(日) 20:05:49 ID:jY1IBg1Q
現役で国士舘大学に入った学生(=試験場組)が

予備校で一浪して東京大学に入った学生(=教習所組)に

優越感を抱いている構図ですね
965774RR:2007/08/12(日) 20:18:52 ID:SNtuk9wD
東大卒と駅弁卒じゃないの?
どちらも国立大卒には違いない。
東大卒で使えない奴も居れば、駅弁で優秀な奴も居る。
966774RR:2007/08/12(日) 21:47:05 ID:CNJAVkuu
その試験話どうでもいいから他でやれ
大型降りた理由を書け

俺は嫁に怒られたからだ。1100から125だ。なんか文句あるか
967774RR:2007/08/12(日) 22:25:08 ID:+vnd0DU6
>>966
何で怒られるのよ?
一生懸命働いて維持してたんだろ?
文句言われる筋合いないじゃないか。
968774RR:2007/08/12(日) 22:26:54 ID:a7waRdQ7
多分あと10年くらいしたら卒業するだろうな・・・
そしたら原点にもどってチャリツアラーすると思う。
969最強スピーカ作る1:2007/08/12(日) 22:30:00 ID:D3oLrouM
自転車、バイク、車、船は全て常時並行稼動すること。

板全体のルールとする。
970774RR:2007/08/12(日) 22:48:15 ID:xK9FYO5x
>>967
稼ぎが悪くて生活が苦しいからに決まってるじゃないか。
125でもバイク乗せてもらえるだけラッキーだろ。
971774RR:2007/08/12(日) 22:58:51 ID:R4bpqUOf
オーバーホールして6万 7・・ 10万キロとかのってやりたいけど
けど
やっぱその分の工賃、+消耗品文を新車に・・・って あと買い取ってもらえる内に下取りだすってのもあるかな

そこまでして乗ってる人はマジすごいともう ほんまそのバイクが好きなんだろうな〜って
972774RR:2007/08/12(日) 23:06:47 ID:+vnd0DU6
>>970
それじゃあ仕方ないな。
もう一度1100乗れるように給料増えればいいな。
でもアメリカの住宅バブルが云々と言ってたからちょっと厳しいかもしれんな。
このアメリカ発の嵐がみんなを直撃しませんように。
973774RR:2007/08/12(日) 23:33:49 ID:RdE2Iz5t
知ったかぶりか・・
974774RR:2007/08/12(日) 23:33:59 ID:Rl0V0zPj
>>971

そうやって乗り続けたバイクって、金では買えない雰囲気が出るよね。
またそこまで好きなバイクがあること自体が幸せだと思う。
975774RR:2007/08/12(日) 23:48:20 ID:RwZJs2PE
俺は35で中免と大型を一発で取って、周りや嫁・子供に押され750海苔〜

でも250のトラッカー(昔は無かったし)にとかスク(通勤楽そう)に乗りたい…

団地住まいのワリには>>970より勝ちだけど、精神的に負け組w
976774RR:2007/08/12(日) 23:50:34 ID:RwZJs2PE
ゴメン。スレとは違うケド、何時でも大型降りたいって事で…

って750じゃ大型でもないか…手足の届く小さめのアレだし…
977774RR:2007/08/13(月) 00:27:55 ID:aN7sTS2o
Z750ですか?
978774RR:2007/08/13(月) 13:19:55 ID:Q7istHku
なんかただの無いもねだりって感じがする。
979774RR:2007/08/13(月) 16:11:41 ID:FU4l512P
あげ
980774RR:2007/08/13(月) 19:39:37 ID:su8zl0wu
今、カブ90 と原二スクーター乗ってるんだけど、大型が欲しい。
ちょうど保険の切り替え時期だからどれか一本にしようかと思うんだけど、
(敷地が狭いから)
大型一本って言うのは後悔するかな。
今までの用途は往復30kmの通勤、ルアーフィッシング、雨天以外の足。
候補はZZR1400 とか FJR1300 VFR TDMぐらいなんですけど。
(CBR600とかも良かったけど釣りには向かないからなあ)
ただ性格的に調子のりなんで
SV1000のあの人みたいに免取りは嫌だからカブ継続か迷ってます。
981774RR:2007/08/13(月) 19:45:06 ID:7hn6Nj9q
確実間違い無し100%で後悔する
最大の理由は重さ
続いて経済性、積載性
それを承知した上で好きに選べや
982774RR:2007/08/13(月) 19:56:37 ID:OfKV7xXS
900cc-2気筒、250cc-単気筒-オフ車、カブ-90cc、自転車-MTB、4輪(1BOX)って持っているけど。
250ccが一番、使いでがあるな。 天カラ釣り、お買い物とか、壊れないし。
一台にするなら、TR250、ST250(廃盤)、エレストレイヤ250、ジェベル250/200とかも良いよ。
タイヤ(前後:\10,000)、(エンジンオイル:1Lぐらい)、税金とかはお安いです。

最近の大きいONは、スティキィー(キャスターが立っている)だから、ラフ道はチョットね。

レトロなSR400とか、
中古車もOKなら、トランザルフ、BMW F600(現行車:G650は\120万円ぐらい)とか色々あるけどね。
983774RR:2007/08/13(月) 20:02:38 ID:gRkUv6+0
釣り=オフは定説
984774RR:2007/08/13(月) 20:38:17 ID:eNhoJi0e
>>980
いまのをどれか一台残して大型買うのがいい。
大型購入直後の興奮が覚めてからの稼働率は…買ってからのお楽しみw
985774RR:2007/08/13(月) 21:16:19 ID:gGahPS9N
大型一本は間違いなく後悔する
そもそも用途が違いすぎる

大型だと、ちょっとそこまでって感じに下駄みたいにホイホイとは使えない
重いし、熱いし、いろいろと気を使う
986774RR:2007/08/13(月) 21:39:01 ID:su8zl0wu
皆さん、レスどうも。
殆どの方が後悔すると予測してるんですね。
ただ、カブを安易に残してしまうとカブの使用率が99%に限りなく近づくような気がして。
積載性の問題はツアラーならパニア付きか後付する気です。
(カブも、スクーターもGIVI付いてます)
週に五日の通勤時間を楽しく過ごそうかと大型考えてたんですが、
想像以上に熱くて重いようですね。
皆さんのお勧めは
原二 一台と大型一台か、一台だけなら250のみってところですかねぇ。
・250一台のみ。セロー、XT250X、Dトラあたり。大型はレンタバイクで我慢。
てなせんも考えて見ます。
987774RR:2007/08/13(月) 22:40:20 ID:o1Z4Yyjx
>>986
チョットいいかな?

質問するスレ間違えてないか?
こんなスレで「大型に乗り換えたいと考えているんですけど、どう思う?」
なんて聞いたら、そりゃ「やめとけ」が大半だろうに。

大体 大型=重い なんていつの話だ?
程々な体格があれば、跨ってしまえばVFR,TDMは400クラスと大して変わらん。まぁ熱さはガマンするしかないがw

乗るな!!って方向に出中を押して貰いたかったのなら、スマンカッタ といっておく
988774RR:2007/08/13(月) 23:05:57 ID:su8zl0wu
大型を一度経験してる人の意見は重要と思いまして。
大型降りる人の理由も様々。
現状、実家の独り身なんで金銭的問題は何とかいけます。
あとは、重い、熱い、などの具体的な使い勝手の悪さが聞きたかったわけです。
熱いのは分かりますけど、白バイなんかだと年がら年中どこでも乗ってるわけだし、
不便って言うのが想像つかなくて。
989774RR:2007/08/13(月) 23:19:17 ID:Ab8k8Ie6
林道林道!っていうやつは好きになれんな。
わざわざ森に行ってまで大気汚染しにいくなよってかんじ。
チャリで走れ。
あとオフ車乗りは予備タンクつんでこい。こないだのツーリングで
一人だけオフ車乗りがいて、そいつのためだけに一回高速降りて
給油だよ。まじで勘弁。
990774RR:2007/08/13(月) 23:31:36 ID:o1Z4Yyjx
>>988
ならば希望車種のスレで色々聞いて見るのが一番いいと思うけどね。

重い・熱い・取り回し難い・維持費が・・・こんなのは人によって感じ方は全然違ってくるし、
此処での大型否定の決まり文句だし。

深く考えずに飛付いて「大型イラネ」となるのも、
あたまから「大型必要ネェカ…」というのも勿体無く思うよ。

あと、職業運転者である白バイは他に選択肢ないでしょw
白バイは管轄の決まったルート巡回、張り込みだけで、雨天は乗らないし、
案外バイク便の方が待遇含めて過酷www
991774RR:2007/08/13(月) 23:37:23 ID:ADPhEWV9
でも250が多いバイク便とは違って、マスコミ専属のプレスライダーは
パワーや安全性(=動力性能の余裕)から大型に乗ってる人が多いみたいだよ。
前に別冊モーターサイクリストの記事でちらっと見た。

ちなみに俺が>>980であればCB750とかBandit1200など、小柄なバイクを選ぶな。
あのクラスであれば辛うじて日常の足になりうると思う。
992774RR:2007/08/13(月) 23:55:42 ID:5+3p+qVn
GSF乗ってる俺が一言
日常の足にするには重過ぎる

ともかく、大型がほしい!というなら買ってみれ。
で後悔するもヨシ、満足するもヨシ。
これだけアドバイスもらっても所詮自分で体験してみないと
納得しないだろうからな>>988は。
993774RR:2007/08/13(月) 23:57:47 ID:su8zl0wu
みなさん、さんきゅう。
とりあえず、任意保険は更新して
排ガス規制後のクルマが出揃うまで、考えるのも手かな。
今、即決するのもタイミング的に良くはないみたいだし。
250あたりからスレ見て回ります。
994774RR:2007/08/13(月) 23:58:59 ID:su8zl0wu
あっ、一度、レンタバイクしてみようと思います。
ではでは、ありがとう。
995774RR:2007/08/14(火) 00:34:15 ID:NSKr6W3J
免許があって金の余裕があるなら大型乗ってみりゃいいと思うよ。
と言うか乗ってみるべき。そしてスピード違反で捕まったり高速料金の
高さに閉口したりいろいろ考える訳だ。
996774RR:2007/08/14(火) 00:42:29 ID:2ZSUzvgw
スピード違反はともかく高速料金は400でも250でも同じだからw
まあ重い操作が大変とか色々ネガティブな面はあるわね。
997774RR:2007/08/14(火) 00:55:28 ID:i/nRIvsk
W650あたりでもキツいかなあ・・・
998774RR:2007/08/14(火) 02:15:59 ID:Nr52FqtE
何が?重さ?金?
999774RR:2007/08/14(火) 02:16:48 ID:Nr52FqtE
999
1000774RR:2007/08/14(火) 02:17:35 ID:Nr52FqtE
>>1000なら今週中に俺のバイク帰ってくる
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐