大型乗るのをやめた人が語るスレ ★3人目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
903774RR:2007/05/07(月) 18:42:01 ID:SMt4ABmQ
駐車場が無く、バイク売却して泣く俺
904774RR:2007/05/07(月) 18:44:34 ID:5W5Da+vD
全部当てはまりますが何か?
905774RR:2007/05/07(月) 19:50:59 ID:EXgXzjce
おれはオフ車に乗って後悔した1人ですよ。
なんにしても林道まで行くのがしんどい。
遅い、特に高速だと風圧がすごい。
シートが細く長距離だとケツが割れる。
舗装路でタイヤがグリップしない。
荷物の積載性が悪い。
サスがフニャフニャでカーブが怖い。ブレーキが利かない。
やっとのことで辿りついた林道は通行止め。
走ったら走ったで飛び石でバイクが傷つき、泥でバイクが汚れ、ウエアが汚れ
ドロドロな状態でコンビににも寄れず、道の駅にも寄れず、、、
結局、1年未満で手放しましたよ。
トランポでもあれば話は別なんだろうけどね。
あと、オフ車に乗ってる人と何度か話したことがあるけど変わった人が多いね。
自分の世界に入ってしまってるような感じで、ちょっと不気味w
あまり他人に薦められるバイクじゃないですよ。
906774RR:2007/05/07(月) 19:55:11 ID:dQ5P4Tk4
大型バイクなんてたいしたことない。。
体力がなくてもなんとかなる。テクニックがなくても、それをカバーするだけの性能がある。金がなくても乗れる。

大型やめるのも1つの遊び心だ。
100〜400で面白そうなバイクはある。加速だけがのうじゃない。
セローなんかいいバイクだ。どんな道でもとことこいけそうで面白い。大型ではまず無理だ。
スクーターも面白みがある。のんびり楽しむにはちょうどいい。

TPOの問題に過ぎないさ。
重たいバイクを無理してのることもない。おれだってボスホスはごめんだよ。とてもじゃないがついていけん。
バイクは軽いにこしたことはない。

ところで、俺がR1、CBR1100XX、GT-Rのりだと書くと、悔しがる香具師がいる。
滑稽すぎて笑いがとまらん。乗りたいバイクに乗っていればいいものを。
907774RR:2007/05/07(月) 19:56:12 ID:Ovl+q+Ua
23区に住んでる人?
908774RR:2007/05/07(月) 19:59:32 ID:Ovl+q+Ua
>>907>>905宛てです
909774RR:2007/05/07(月) 20:06:36 ID:dQ5P4Tk4
>>905
何に乗っていたの?
俺の乗っていたオフ車(ボロいKLX)はそこまでひどくなかったけど??
泥なんかもすぐに乾いてちょいと叩けばおちたぞ?
サスはあれがいいんじゃん。走破性UP。
荷物も工夫の仕方1つだね。
910774RR:2007/05/07(月) 20:08:01 ID:sAWpXvpG
お前、こっちに用はないだろw>>906
本当に空気嫁ない奴だな、ってリアルで嫁ないんだったな。
一人の夜がそんなに暇ならとっとと自分のバイク写真撮ってこい。
911774RR:2007/05/07(月) 20:08:59 ID:brvDsHNG
>>906
>悔しがる香具師がいる

いや単純に嘘吐きがむかつくだけっしょ。
912774RR:2007/05/07(月) 20:15:33 ID:EXgXzjce
>>908
23区ではありませんよ。近いですが。
>>909
鈴木の250でした。

現在は250スクと850オンの2台体制です。
なんだか場違いみたいなんで消えます。
913774RR:2007/05/07(月) 20:17:41 ID:dQ5P4Tk4
>>911
なんでお前は大型バイク2台、車1台にのらないの?
914774RR:2007/05/07(月) 20:18:55 ID:dQ5P4Tk4
>>912
俺が場違いみたいよ。
915774RR:2007/05/07(月) 20:28:15 ID:ZJs6R7O4
嘘つきだけあって、IDがDQだなw
916774RR:2007/05/07(月) 20:29:22 ID:dQ5P4Tk4
>>915
お前の年収いくら?
917774RR:2007/05/07(月) 20:32:19 ID:brvDsHNG
>>913
ID:dQ5P4Tk4がリアルだと仮定しての話だが・・・・・・

>なんでお前は大型バイク2台、車1台にのらないの?
そんな放蕩するほど乗り物に狂ってねーからだよ。財力は微妙に妬ましいが所詮他人事。ただ頭のゆるさには同情するよ。
だいたい、そのレベルまで行くとそれぞれのメンテとコンディション維持だけでお腹一杯で、逆に乗って楽しむ余地ないよ俺の場合。
どれか一台でほんとに充分。


ところでお前こそ、なんで普通に嘘吐きまくれる場で「本当だよ?」とか連呼して証拠うpしようとしないの?
フツーに嘘だからでしょ?
たとえばキーを並べて撮影するとかでもいいわけよ。それで充分かどうかは知らんけど。
918774RR:2007/05/07(月) 20:41:09 ID:g+ut+3IQ
嘘じゃなくて、「人生の全て」じゃないか?
919774RR:2007/05/07(月) 20:46:18 ID:dQ5P4Tk4
>>917
わかったよ。俺に言ってほしいんだろ・・・。


今まで言ったことは真っ赤な嘘、でっち上げです。騙してごめんなさい。

満足したか?

言っておくけど、全部新車じゃないぜ。新車はR1だけ。あとは中古。
920774RR:2007/05/07(月) 20:58:43 ID:brvDsHNG
>>919
もう無理だろw面白いけどw
921774RR:2007/05/07(月) 21:02:17 ID:dQ5P4Tk4
>>920
稼げ。俺とて年収1000万はまだまだ夢の話さ。
金持ちからすれば・・・。
922774RR:2007/05/07(月) 21:08:22 ID:L1KG8Qm7
君、ここでも暴れてるんだw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177931033/l50
923774RR:2007/05/07(月) 21:11:17 ID:dQ5P4Tk4
>>922
いや、そこから導かれてここにきた。
924774RR:2007/05/07(月) 21:32:28 ID:sAWpXvpG
>>923
嘘つけ、向こうからこっちに来ただぁ?
三歩歩いたらもう忘れるってか、この鶏頭w
925774RR:2007/05/07(月) 21:36:17 ID:dQ5P4Tk4
>>924
あっちの板にあるからみてみれば?
926774RR:2007/05/07(月) 21:45:43 ID:duJit+gS
>>924
ID抽出すればいいだけじゃない。
言いがかり|・A・) イクナイ
927774RR:2007/05/07(月) 21:48:50 ID:sAWpXvpG
>>925
よくわかった。お前は本物の嘘吐きだ。
928774RR:2007/05/08(火) 00:20:03 ID:b6xmGqX8
そういや、XR600に長年のってた友達がDT200に乗り換えてたな。
なんでか理由を聞いてみよっと。
929774RR:2007/05/08(火) 00:22:41 ID:xKLefbzw
大型ってさーー維持費大変杉。タイヤも高いし、部品が全て高杉で
二回車検通したときはなんとも思わなかったけど、三回目見積もりださせてペンディング。

42000乗ったからボロボロなんだってさ。各部位。今は眠ってます。
930774RR:2007/05/08(火) 00:48:56 ID:hXPen0TI
大型って言ってもピンキリでしょう
931774RR:2007/05/08(火) 01:00:38 ID:y4sR1Sa0
維持費が高いって言うが、タイヤとオイル以外何がある?
スプロケやチェーンも割高だが、むちゃくちゃ高いわけではないし、スパンも長い。
車検だってユーザー車検で通したらほぼ自賠責のみの値段になるし。
車検は400にもあるし、よく分からん。
932774RR:2007/05/08(火) 01:07:32 ID:Cnns3DyW
>>ID:dQ5P4Tk4
オマエこっちにもいんのな…本当にちょっと探したら見つかって予想道理杉。少しは頭使え。
向こうのスレで問い詰められてこっちに逃げたかと思えば…

アイボ乙。
933774RR:2007/05/08(火) 01:18:12 ID:SHN2WirN
・ハイオクでガンガン回してると
 -> 250で普通に走ってるのと比べると燃費で倍(以上)掛かると思う
   250だとリッター30kmとかそれ以上普通に走るからね。

・盗難対策
 -> 盗難保険の掛け金:車両価格に見合った程度の差
   250だと査定20万以下とか普通なんでそもそも盗難保険の必要性も微妙
 -> 各種ロック類も相当気合いの入れ方が違う。停める場所にも気を使う。

・各種工賃
 -> 大型と言うよりはフルカウルだと高い

・カスタム類
 -> やっぱ気合い入れちゃうわな。
   ほとんど使わないのにツアラー装備万全にしちゃったりとか。

あとは「壊れなきゃパーツ代は掛からない」と言っても、
結局何かしら壊れてくる(壊れないという前提のほうがおかしい)から
直そうとすると何かと高い。

稼働パーツへの負担は、重量に比例、速度やパワーの2乗に比例なんで
同じパーツなら大型のほうが壊れやすいし、
大型のほうがその分丈夫に作ってあるというならその分高くなる。

934774RR:2007/05/08(火) 01:50:04 ID:y4sR1Sa0
>>933
そうか、燃費も考慮に入れるのか。それだと確かに結構差が出るかな。
盗難保険ってみんな掛ける訳でもないしロックも維持費に入れるのはどうかと…

普通の乗ってて壊れるパーツって何がある?
そうそう壊れる部分なんかないんじゃないか?

どうも大型=維持費が高い!ってイメージが独り歩きしてると思うんだが。
935774RR:2007/05/08(火) 02:17:59 ID:SHN2WirN
>>934
結局燃費を考慮に入れるのには同意してくれてるのかな?
同意してるとしたら最終行と噛み合ってないよ。

目を付けられやすい大型で盗難保険は、むしろ必須だと思ってるのだが……。
車両としての盗難もあるし、パーツ盗難もあるし。
少なくとも、必ずかけるわけではなくとも、かける需要がある以上
多少なりとも考慮に含めるべきだと思う。
「絶対盗まれないから一般論として不要」なんて誰かが保証してくれるなら別だけど。

>普通の乗ってて壊れるパーツって何がある?
>そうそう壊れる部分なんかないんじゃないか?

「大型だとタイヤが減りやすい(重量と速度、トルクの影響)」のと同じ原理で
ヘタるところはヘタる。
ブレーキ回りやクラッチ回り、ショック/サス回り。
サス抜けについては場合によるので置いとく。

排気量が大きい分エアクリ汚れやすいしマフラーもヌケやすい(吸気と排気だね)、
ロングストロークであるほどエンジンは壊れやすい、圧縮比が高ければ同様。
エンジン構成は車両によるが、シングル->ツイン->マルチとなればなるほど壊れやすくなる。
大型はマルチの割合が高いし、250だとシングル/ツインの割合も高い。
ギアについては造りによるところが大きいが、トルクが掛かれば掛かるほど壊れやすい。
5速MTよりは6速MTのほうが壊れやすいがこれは大型関係ないっぽいのでとりあえず置いとく。

250だと立ちゴケてもレバー曲がるくらいで済むところが
フルカウルだとカウル割れ->さあ諭吉何人?、とかかなぁ。
(これについては、そもそも車重が軽い250だと立ちゴケを気合い回避しやすいってのも大きそう)

上記で上げた個々については、「それぞれが全て必ず発生する」ものではないので明文化は難しいけど、
乗り続けていればどうしても何かしら発生していきそのたびに金がかかる。
前述の通り、壊れないようより頑強にしてあるなら、単価が高くなっているため結局金がかかることに変わりはない。
936774RR:2007/05/08(火) 06:52:01 ID:EcjDZBN7
車種によりけりだろ?

おれのTDM、燃費はツーで25、街乗りで20、田舎道を60から80でマターリ長距離なら27走る。
当然ガソリンはレギュラー。
タイヤも先日パイロットロード2に変えたが、バランス取り工賃込みで約4万。
前のタイヤは象印MEZ4でライフは12000。

車重に関しても400ジャメリカンや400ツアラーより軽いしなぁ・・・
937774RR:2007/05/08(火) 07:40:10 ID:ELrbZwpI
所詮250は250
938774RR:2007/05/08(火) 07:54:57 ID:FP2SAM5v
250マルチ、リッター30走らないです。
939774RR:2007/05/08(火) 09:27:43 ID:Wh8Z6uk8
>>935

盗難保険なんてもの入るのは都市部に住んでる人だけだろうに
ごく一部の人だけの保険を維持費に含めるのは変。
必要な人だけが入るものだと思う。

消耗品もバイクなんて乗り物乗ってりゃどれも普通にかかる。
価格も大なり小なりでほとんどかわらん。

マフラー抜けやすいってのも意味分からん。
ノーマルマフラーなら変化が体感できるほど変わらんでしょうに。

シングル、ツイン、マルチと壊れやすいっても意味不明。
構造が複雑になっていくってのが理由だと思うが、メンテナンスノートに
従ってオイル管理をしっかりしてればいまどきのエンジンは壊れない。

同排気量マルチの乗用車が日常メンテだけでも平気で5万キロは走る。
バイクで5万キロ走るだけでも結構大変なのにその間で何度も壊れます?
クラッチへたる?どんな乗り方してます?それこそ一般的でないよ。

ただタイアが減りやすいってのは同意。12000キロ位で交換。
おれのはGSX1400でレギュラー使用。街乗りはリッター18〜20キロ位。
これが250マルチならリッター25位?シングルなら30は行くけど。

んでも維持費って大型小型って言うほどかわらんよ。
940774RR:2007/05/08(火) 09:54:56 ID:ZLj3Hz6b
>>939
一般的乗用車のタイヤ交換サイクル
4〜6万` (サイズにも寄るが、205/50/16で4本5万円前後)

一般的リッターバイクのタイヤ交換サイクル
1万`以下 (サイズにも寄るが前後で5万円前後)

一般的乗用車のクラッチ交換サイクル(乾式)
8万`〜廃車

一般的リッターバイクのクラッチ交換サイクル(湿式)
2〜4万`

一般的FF車のドライブシャフトブーツ交換費用(分割式)
1万円前後

一般的リッターバイクのチェーン交換サイクル(スプロケ含む)
1〜3万` (2〜5万円)
941774RR:2007/05/08(火) 10:00:12 ID:Wh8Z6uk8
>>940
使用頻度と距離を考えると乗用車もバイクもやっぱ変わらんね。
942774RR:2007/05/08(火) 10:08:21 ID:Wh8Z6uk8
で、思ったんだが。

>>935は、年間何キロ走るのを想定して維持費が大変って言ってる?

年間で2万キロとかそんなん?
943774RR:2007/05/08(火) 10:10:20 ID:ZLj3Hz6b
>>941
いや、俺もまだ乗ってるんだが。

頻度とコストが釣り合って、大型バイクヽ(´ー`)ノマンセーならば、他のスレが好ましいだろう。
それぞれの車種スレで語り合ってはいかがかな?
944774RR:2007/05/08(火) 10:22:26 ID:Wh8Z6uk8
>>943
返事THX!

維持費って頻度とコストを切り離して語れるような話じゃないと思うんだが。
まあちょっと興味があったもんで横レスしてみただけ。
俺的には排気量問わずマンセーしたいってか
(前略)→大型→250→大型って経てきたもんでさ。実感としてあったもんで。

まあ消えますわ。ほんじゃ。
945774RR:2007/05/08(火) 10:26:32 ID:ZLj3Hz6b
ま、「人生のサイクル的」な物かな。
乗りたいときに乗ればいいし、降りたいときに降りればいい。

本当にジジィになったら、リッターバイクはそれこそつらいだろうな。
(40過ぎのオサーンなんで)
946774RR:2007/05/08(火) 11:02:36 ID:lXn23sQ9
リットルSSなんて中型ぐらいの車格と重量で取り回しに問題ナッシング。
前傾がきつくて疲れるとのことだが、きちんとしたポジションであれば朝出
て晩遅くに帰ってきても若干手首が痛いくらいで尻や腰は全く痛くならな
い。逆にネイキのようにどっしり座ってる方が尻へのダメージが大きい。

ワインディングを走っていて微妙に遅い車を短い直線で安全にさくっと抜
けるのでツーリングでもストレスはあまり感じない。使い切れる気持ちよさ
と言うけど、使い切ったらその先はないわけでわりとすぐに飽きちゃう。

まあそんなわけで気軽な単気筒250ccとガッツリツーリング用のgSSの
二本立てで今は楽しいわ。一台にまとめなさいと言われたら600クラスの
ツインにすると思う。
947774RR:2007/05/08(火) 11:16:50 ID:SHN2WirN
>>936 >>937
「車種による」「この車種では〜」とまで詳細化しちゃうと永遠に話が収束しない。
第一そこまで詳細化すると「大型」の話じゃないよね。特定車種の話。
「全体的な大まかな傾向として大型は」「400は」「250は」までにするしかない。

なんか詭弁の代表例にもそんなの無かったっけか。


948774RR:2007/05/08(火) 11:22:05 ID:SHN2WirN
>>939
>盗難保険なんてもの入るのは都市部に住んでる人だけだろうに
>ごく一部の人だけの保険を維持費に含めるのは変。
「加入率に合わせた割合で考慮に含める」とか「含めない分での維持費で計算し、"盗難保険が必要な人は+何万円"などと書く」とかいくらでも方法はある。
逆に、盗難保険は一切含めないなんてほうがよほどいびつ。都市部の人口は日本人の総人口から見ても数割に達する。そーとー多いよ。

>マフラー抜けやすいってのも意味分からん。
使ってるうちに排気に飛ばされてヌケすぎてくるでしょ。
ウール交換したこと無いかな? 実はマイナー作業なのだろうか……。

>シングル、ツイン、マルチと壊れやすいっても意味不明。
>構造が複雑になっていくってのが理由だと思うが、メンテナンスノートに
>従ってオイル管理をしっかりしてればいまどきのエンジンは壊れない。
構造が複雑になれば故障率が上がるというのは一般論。否定したければ「壊れない」なんて極論ではなく現実論でどうぞ。
触れてなかったけどメンテナンスのコストもより多くかかるしね。

>同排気量マルチの乗用車が日常メンテだけでも平気で5万キロは走る。
>バイクで5万キロ走るだけでも結構大変なのにその間で何度も壊れます?
5万って大変かなぁ……? >942 含め、
俺想定は年で2〜3万くらいかな。「平気で5万」ってなんていうか至極もったいない。「とりあえず10万目指して」が多いんじゃない?

>クラッチへたる?どんな乗り方してます?それこそ一般的でないよ。
複数挙げた中の一例に対してだけ極端に反応されてもなぁ。
反論しやすいところにだけ無理してでも反論する、ってのもなんか詭弁になかったっけか。
車重が重くトルクが高ければクラッチへの負担は大きい。その事実を他と併せて挙げたまで。

で、結論が
>んでも維持費って大型小型って言うほどかわらんよ。

の1行断言かよ……orz
なんだ、最後の1行を言いたいだけの人でしたか。
そんな必死にならなくてもいいですよ、面倒なんで。大型賞賛スレが別にあるのでそっちいってやっててください。
949774RR:2007/05/08(火) 11:25:57 ID:AjlWIQL/
どう考えてもお前の方が必死だろ
950774RR:2007/05/08(火) 11:29:35 ID:SHN2WirN
>>949
はいはい、単発IDの1行煽り乙。
がんばってください。


心配になったんでマフラーのウール交換についてぐぐってみた

マフラー ウール バイク 交換 の検索結果 約 21,000

まぁ、それなりにヒットしてくれて良かった。
951774RR:2007/05/08(火) 11:31:03 ID:aOhAvnaD
>>949
餌やるなよw
952774RR
>>948
まさにその一行を言いたかったわけだが。

年間想定2〜3万キロって、>>940のと照らし合わせると年に一回、
クラッチ交換をしている計算になるが・・・驚愕だな。

そりゃカネが掛かるわけだわ。