バイク板自転車部part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイク乗りだって自転車くらい乗ります!
ってなわけで自転車スレパート5スタートです。

前スレ
バイク板自転車部part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1171384363/
2774RR:2007/05/15(火) 10:30:28 ID:JRDprYaE
>>1
3774RR:2007/05/15(火) 15:26:59 ID:lkC4dWzG
GIANTとルイガノはどっちがかっこいいの?
4774RR:2007/05/15(火) 16:01:52 ID:2OlhttH1
>>3
台湾製ビアンキ
5774RR:2007/05/15(火) 16:16:05 ID:ZhVIX1h3
自転車でウェアーとかパーツ選びでどうしてもバイクブランド選んだりしない?
ミシュランにしたりベルにしたりSIDIにしたり
6774RR:2007/05/15(火) 16:21:11 ID:6k+WBQ85
しない。
7774RR:2007/05/15(火) 16:23:37 ID:wzlJb3gw
値段で選んでる
8774RR:2007/05/15(火) 17:29:17 ID:lkC4dWzG
基本的に友人やチームメイトが使っているものの中で評判の良いものを選ぶようにしている。
でもメットだけはGiro以外使ったことは無い。
それとコンポはシマノ。
前にレコードを使っていたけど値段終わりに精度が低いし仕上げも雑なのでもう二度と使わないと心に決めている。
9774RR:2007/05/15(火) 20:48:04 ID:WFYTCPg8
過去スレ一応貼っておく

バイク板自転車部part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158940070/

バイク板自転車部 part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148013268/

バイク板自転車部
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138274645/
10774RR:2007/05/15(火) 22:07:20 ID:2y7pdqTk
フロントフォークがついてるMTB?買ったんだけど、
簡単にジャックナイフできるのなwww
そのときのフロントフォークの落とし込みが楽しくて楽しくて・・・。
停止するときは毎回急制動でジャックナイフして遊んでます。
自転車も楽しいなぁ。
11774RR:2007/05/15(火) 23:20:54 ID:6sBoO2ck
自転車とオートバイ両方にまたがるブランドってなんだ?
12774RR:2007/05/15(火) 23:28:54 ID:3pvtb6Jq
BSA、ブリヂストン、キャノンデール、ヤマハ、スズキ、ホンダ、MBK、プジョー、一応BMWも?
13774RR:2007/05/16(水) 03:00:54 ID:NWPmCoo6
SINISALO FOX SIXSIXONE OGK BELL SWANS KMC IRC KENDA MAXXIS continental MARZOCCHI.....etc
14774RR:2007/05/16(水) 07:57:13 ID:vL7iQRtM
パーツ、用品も入れたらキリが無いな。
アライ、ショウエイ、パールイズミ、SIDI、ミシュラン、ショーワ、レジナ、カンパ、等々
15774RR:2007/05/16(水) 08:32:02 ID:HoOJvCyV
かつてはビアンキもかなりマジにオートバイ作ってた
最近は自転車もアレになってきて鬱
16774RR:2007/05/16(水) 17:57:43 ID:jn2om6XV
SORAが9速になってしまった。
17774RR:2007/05/16(水) 18:23:24 ID:luNww6zA
新しいSORAかっこ良いな
あれなら使ってみてもいい
18774RR:2007/05/17(木) 10:34:48 ID:IItjwcwn
小学校の運動会、父兄参加のムカデ競争に加わる。

まあメタボオヤジの多い事・・・。
前の人の肩につかまってイチニ、イチニ、
みんな背中、腹、でっぷりと脂肪が・・・。 俺は違う。ささやかな優越感
19774RR:2007/05/17(木) 13:20:04 ID:b9pW38LT
俺はデュラで良いや
20774RR:2007/05/17(木) 14:11:49 ID:jeGpycMz
去年の6月から自転車に乗るようになって日常の足以外にも登坂や遠出してた
バイクは去年300kmくらいしか走っていないのに自転車では4000kmを超えた
おかげで11kgやせてウエストも100cmから85cmへ
メタボ脱出でド健康になりました
体調は10代のころに次ぐくらいにいい!
チンポコが立ってしょうがないw
当然ながらバイクでも加速力アップです
21774RR:2007/05/17(木) 17:49:31 ID:vmAbjBC9
ハイドロ組んだチャリとかあるらしいけど
重すぎてメッチャトレーニングになりそう
22774RR:2007/05/17(木) 17:54:59 ID:vmAbjBC9
最近のMTBってなんで前後リジットのがないんだ?
ホムセンのも有名ブランドのも猫も杓子もサスペンション。
トライアル練習用に前後リジットで安いのが欲しい。

ところでこれかっこよくね?
バイクでいうところのモタードみたいで。
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/bike/DW2-R-b.jpg
23774RR:2007/05/17(木) 18:30:44 ID:kqKMr6s1
>>22
安いのでいいならこういうの買って付け替えれば?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva-mtb-fork.html
24774RR:2007/05/17(木) 19:47:47 ID:64N1ncx3
>>22
モタードに例えるなら、シクロ+スリックでしょ

クラインのこのモデルかっこいいよ、安くないけど
http://www.kleinjapan.com/bicycles/attitudei.html
25774RR:2007/05/17(木) 21:30:24 ID:sEvX/sOs
>>22
05の3型乗ってるけど…けっこう重いよ?
街中の段差を楽しむならフルサスMTBか
平坦路を楽しむならロードかクロスの方がお勧め
DWはどちらにも成れない中途半端な感じ…見た目は好きだけどね
26774RR:2007/05/18(金) 02:03:38 ID:m5/1KyzD
>>22
本気で山を走るにはサスが必要だからだよ。
クロスカントリー競技でも前後サスありが増えているのがその証拠。
27774RR:2007/05/18(金) 02:08:23 ID:p38I7FhW
最近、GIANTのMTB買ったんだけど推奨セッティングだと殆どサグ無いのだがこれでいいのか?
ネガティブストローク無いと不安だ。
28774RR:2007/05/18(金) 12:05:03 ID:cNHQTLHX
>>22
中途半端やわ。
DWでホイール2セット買う人って少なそうだな。
29774RR:2007/05/18(金) 12:59:39 ID:m5/1KyzD
自転車の場合は1つの目的に特化したものを数台乗り分けるのが基本なので中途半端な製品は受け入れられない。
30774RR:2007/05/18(金) 14:16:09 ID:eZIvoPIQ
つ クロスバイク
31774RR:2007/05/18(金) 20:27:20 ID:4Mnvi5mo
これどうなんだろう・・・段差で死にそうだけど膝擦れそうw
ttp://11.huu.cc/~streetsurfer/index.htm
32774RR:2007/05/19(土) 09:49:57 ID:vKzMRV8E
マサ市川はロードバイクのみ免許制にした方が良いと言っていた。
SSだけは別免許にしろと言うようなものだけど、最近のまっすぐ走れないようなやつでもロードに乗っている風潮は確かに問題かもしれない。
てかレースに出ないやつがレース用の機材に手を出すのが間違いなんだけどな。
33774RR:2007/05/19(土) 13:55:37 ID:uvfo0xPc
>>31
バイシクル21に記事載ってた。
かなりバンクしても漕げる高さなので膝すりは難しそうだ。
34774RR:2007/05/19(土) 17:55:47 ID:1KZVLruO
半径2メートルの円の中でスタンディング30秒以上
両手離しで400メートル以上
ダートでパイロンスラローム
手信号、左右・後方確認、法規走行が正しくできているか

試験科目はこんなものかな?
35774RR:2007/05/19(土) 18:59:18 ID:raS+P0l+
>>32
まだ自転車はエンジンがついてないからいいじゃまいか。
オートバイに比べれば危険性なんて屁でもない程度だ。
素人がNSRで峠を攻めていることの方が1000000倍問題だと思うぞ。
36sage:2007/05/19(土) 19:17:34 ID:b9jlwaKV
>>35
問題は街の通行人や車などに迷惑を及ぼすってことなんじゃないかな。
運転者自身の危険性でいえばたいしたことないけど。
ふらふら街中をへたっぴに走ってるNSRなどのバイクはあまり見かけな
いが、そういうロードバイク乗りは結構見かけるわな。
37774RR:2007/05/19(土) 19:20:16 ID:b9jlwaKV
出先から書いたもんで間違えた・・・恥ずかしい。
38774RR:2007/05/19(土) 19:27:06 ID:raS+P0l+
ピストに乗ってるやつはNSRよりもはるかに危険なのは事実だね。。。
39774RR:2007/05/19(土) 19:30:09 ID:kHSjp3sT
ノーブレーキ逆走ピストとか
マジで1回ぐらい死んでもらわないと
自覚できないと思う。
40774RR:2007/05/19(土) 20:07:49 ID:vKzMRV8E
>>34
ローディーには不要な小技ばかりじゃんw
41774RR:2007/05/19(土) 22:00:33 ID:uvfo0xPc
>>32
何でロードバイクだけ別なん?
42774RR:2007/05/19(土) 22:40:16 ID:raS+P0l+
ロードの在庫の無さ加減はどうにかならんのか!!
財力に物を言わせてカタログにあったイタ車を買おうと思ったが
取り寄せに三ヶ月かかるのがあたりまえとか。
もうね、バカかと、アボガド。
この辺、バイクとは事情が違うよなぁ。
毎年モデルチェンジで劇的に性能アップ。
そして出荷後半年で在庫が尽きて販売は終了っと。
もうね、ワケワカメ。
この国は鎖国でもしているのかと。
43774RR:2007/05/20(日) 00:52:49 ID:FgA3/KXF
>>42
去年9月に注文したフルカーボンモデルが、明日やっと納車ですよ
メーカーだけでなく中間業者が昔の手作り時代の感覚でやってるからかな
44774RR:2007/05/20(日) 00:52:53 ID:n3Z/Q30H
自転車は毎年性能アップなんてしない。
あたかも新しい物が良いように言ってるだけ。
雑誌の提灯記事を信用してると無駄遣いすることになるよ。

毎年売らなくちゃいけないからモデルチェンジはするけどさ。
バイクも同じようなもんじゃない?
45774RR:2007/05/20(日) 11:21:07 ID:KAJJn/xX
アルカリ単3x4で光るミニハロゲン前照灯をつけて30分位毎夜走っているが

6〜7回くらい走ったら電池切れ・・・。
こんな物なんですかねぇ?消耗が早すぎる気が。。。(〃_ _)σ‖。
46774RR:2007/05/20(日) 12:12:34 ID:FgA3/KXF
ハロゲンはアルカリでも4・5時間が寿命ですよ
LEDが出てくるまでは電池代浮かすために充電用のニッケル電池使ってました
今のLEDは桁違いに寿命長いですね、たまにしか夜走らないので
いつ電池入れたのか忘れるくらい
47774RR:2007/05/20(日) 12:15:05 ID:XbXsnqId
>>45
↓のLED ヘッドライトがオススメ
ttp://www.cateye.co.jp/hlhtml/hlmain.html
48774RR:2007/05/20(日) 12:45:19 ID:6NYZMCP4
今勧めるならCREEだろ
49774RR:2007/05/20(日) 16:11:41 ID:BFBC9RZY
なるほど、みなさん有難う御座います
自転車購入した時おまけで付けてくれたライトをそのまま使っているんですが
まさかこんなに減りが早いとは思わなかったです。
まあもっとも自転車屋の旧い在庫だったんで・・・
いつかは発光ダイオードにします。
50774RR:2007/05/20(日) 16:44:49 ID:XMSM3zvL
ニューモデルを正式発表された後に買うのはドシロウト。
普通は発表前にネタを仕入れて押さえておくもの。
そんなことも知らんで在庫がどうした、納期がこうしたなんて言ってるようじゃお話になりません。
てか、納期を気にするならジャイにしておけ。
51774RR:2007/05/20(日) 18:43:44 ID:3UI4rTep
ageてまで何書いてんだか・・・・
52774RR:2007/05/20(日) 19:29:00 ID:LWqTnVgu
つーか、シロウトなんだから別にいいだろw
最近自転車に興味を持ったんだからさ。
53774RR:2007/05/20(日) 20:19:05 ID:lQFH1PRb
エネループは自転車海苔の味方
電池代って意外と馬鹿に出来んよね
54774RR:2007/05/20(日) 21:21:46 ID:XAzfotzb
>>49
ハロゲンは燃費が悪いが周囲を見るために照らす電気としては適当。見るためのランプ。
LEDは電池が持つし、明るくて被視認性は良いが、照らした先の状況確認のし易さはハロゲンに劣る。見られるためのランプ。
俺は、街灯のある道ではLEDで、暗い夜道や夜の土手なんかを走ったりする時等、とっておきの場合のためにハロゲンは温存してる。
55774RR:2007/05/21(月) 00:15:01 ID:zD/hVYnc
フロント周り重くなるけど、いざという時にハロゲンも付けておくと安心ですね
ほんとLEDは見難くて怖いです、まだ充電池もあるしWライトにしようかな
56774RR:2007/05/21(月) 01:17:23 ID:UU9YvBeP
のし
57774RR:2007/05/21(月) 03:02:03 ID:LfJqGbM2
地面の凹凸がフラットに見えるんだよね。
58774RR:2007/05/21(月) 09:55:47 ID:oZYzlUwZ
>>56
すいません、「のし」って何の意味ですか?
59774RR:2007/05/21(月) 14:59:33 ID:UU9YvBeP
ノシ ←これ。
60774RR:2007/05/21(月) 15:29:59 ID:ghiwjOVi
電池入れ替えるのが面倒なのでハブダイナモにしてる。
61774RR:2007/05/22(火) 00:35:07 ID:O6w0IhCW
最近のちょい高級ママチャリって
ハブダイナモ+LEDでめちゃくちゃ明るい(まぶしい)
文明の利器だねぇ
62774RR:2007/05/22(火) 00:49:19 ID:ohOgXafb
明るいねえ。
たまにママチャリのダイナモ+LEDのモデルで『点灯』というより『超高速点滅』なライトを
装備してるのを見掛けるけどあれは交流をダイオード入れてぶち込んでるのかな?
そもそも高速でも点滅は前照灯として認められないんじゃ?
63774RR:2007/05/22(火) 00:51:37 ID:uubxsQWm
皆さんはどちらの自転車メーカーが好きですか?私はマルキン(ホダカ)が好きです。しかし、最近他のメーカーの自転車も、目移りしてしまいます。
64774RR:2007/05/22(火) 01:13:01 ID:7vE1afbd
古いMTBを直しながら乗ってるんだけど、(スリック履かせて駅まで通勤)
パーツ代でそろそろR3あたりが買えることに気づいた・・

クロスバイクってどうなの?
たとえるなら古い250オフと新車骨くらい違う?
65774RR:2007/05/22(火) 01:27:26 ID:0E9ROBJl
どっちかというとクロスバイクはフレームの構成もMTB寄りだし
250TRとかグラストラッカーとかFTR223とかな感じ。
今MTBにスリック履かせてるんだったら
乗り換えても感動無いかも。
骨だと10万円ぐらいのロードレーサーじゃないかな。
66774RR:2007/05/22(火) 02:08:06 ID:gqvGqhEf
こんなスレがあったんだけど、

(春夏)Team(・∀・)2chジャケットを作ろう(秋冬)
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175863567/

ここ見てたら、どうもモーターバイク用ウェアを知らない自転車板住人のコテハンが
ペラいサイクルウェアにパッド入れたものを「バイク用ジャケット」として
作ろうとしているみたいに見える・・・


これ、このまま進行していくとマズくない?
67774RR:2007/05/22(火) 02:29:09 ID:0E9ROBJl
>>66
速乾素材のTシャツにパッドを入れたものは
実際にバイク用として売られてるけど。
ラフ&ロードとかで出してたと思う。
まあそれを「ジャケット」とは言わないけど。
提案者が自腹切って試作品を作るぐらいならいいんじゃないの?
68774RR:2007/05/22(火) 02:43:32 ID:SJsZfCIt
2chジャージを着ている人が多かった時代もあったねえ。
今じゃ殆ど箪笥の肥やしだよ。
でも一番秀逸なのはおおフラジャージだけどw
69774RR:2007/05/22(火) 09:49:05 ID:Sw/b2APO
LEDが明るくても路面状況が掴み辛いとなると何が原因なのだろう
発光特性が電球と違うのに同じレンズや反射板を使っているから・・・とか??
70774RR:2007/05/22(火) 10:34:51 ID:dyJ3H6YG
僕の歩く道
71774RR:2007/05/22(火) 10:40:36 ID:/sIwjfzW
>>65
なるほど。
愛着もあるし、今のMTBを直し続けることにするよ
72774RR:2007/05/22(火) 11:35:54 ID:NQNCqiio
>>69
ライトに使ってるような白色LEDは青と黄色を混ぜて作ってる
だから電球に比べると赤の要素が少なく、見づらくなると聞いた事がある
73774RR:2007/05/22(火) 11:47:56 ID:8RNhDcb8
キャットアイのLEDライトよりパナのやつの方が路面をしっかり見れるのはなぜだろう?
あれも色温度とかレンズの違いなのかな?
74774RR:2007/05/22(火) 14:26:22 ID:dyJ3H6YG
ろくじゅうまんえんのロードレーサー

ごまんえんずつ つみたて
75774RR:2007/05/23(水) 00:09:54 ID:12uA4+/b
保守
76774RR:2007/05/23(水) 09:53:07 ID:SjM/Ez7x
レスを見てるとledはドコを買っても同じじゃないんだね 深いなあ
77774RR:2007/05/23(水) 10:30:09 ID:xBYd1uwx
ロード用のハブダイナモ+専用ライトにLEDのポジショニングランプの組み合わせが一番経済的かも。
でも初期費用がそこそこ行くから、電池代・充電代をペイするのは不可能に近い・・・orz
78774RR:2007/05/23(水) 10:39:21 ID:DWjNWxqa
安全(命)のために必要だと思えば
ペイとか考えるような金額じゃないだろ。
79774RR:2007/05/23(水) 10:48:00 ID:5v7Ts/n5
電池は面倒だよ
だんだん暗くなるからいつ交換するか気にかけるしやっぱりハブダイナモの方が明るいしね
80774RR:2007/05/23(水) 12:10:54 ID:J+dw5DVK
それにスポーツ車用のハブダイナモは回転も滑らか。
下手するとママチャリや安いクロスバイクのハブより良く回るw
81774RR:2007/05/23(水) 12:24:18 ID:FYn8Z/eI
そうそう、普通の人はダイナモというとタイヤに押し付けるタイプを思い浮かべるけどハブダイナモは漕ぎは軽いしタイヤも削れない
82774RR:2007/05/23(水) 12:58:08 ID:xBYd1uwx
ポジショニングランプは太陽電池のを使えば電池交換不要ですな。
ちなみにハブダイナモのライトは↓を使うと路面に近い位置で照らせるし、配線の取り回しも楽なのでお勧めです。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/tomoshibi-r.html
83774RR:2007/05/23(水) 14:22:14 ID:TJBEPJBy
俺は小物がすきなもんで小さい懐中電灯を使ってるな。
ナショナルの自転車用ライトのオプションで便利なのがあるから
ttp://www.holkin.com/national-bfd3037.html
これを近くのジョーシンで注文して装着。

ttp://www.rakuten.co.jp/appleby/694506/784829/
これをコーナンで買って愛用。海外によく行くのでどこの国でも手に入る
単三電池のモデルが必須なのだ。安い!明るい!
84774RR:2007/05/23(水) 17:28:35 ID:xBYd1uwx
>>83
パナやキャットアイのLEDライトも単三対応だし明るさやバッテリーの持ちも良いよ。
85774RR:2007/05/23(水) 20:01:45 ID:TJBEPJBy
普通の懐中電灯としても使えるものが欲しいのです。
86774RR:2007/05/23(水) 21:34:39 ID:FPvYJ/1m
試行錯誤してるうちにL1D CEまで行き着いてしまった。
どうみてもライトオタです。本当にあ(ry
87774RR:2007/05/23(水) 23:04:05 ID:Ofy2ck9A
ダイナモライトで夜間走行中
近道で荒地を走行しようとしたら
直前でライトが消えた。
真っ暗になり見事なまでに転倒。

立ち上がってなんとか走り出すと普通にライト点いてる。
なんで?
88774RR:2007/05/23(水) 23:36:46 ID:ADUInRuI
楽天で注文したパーツがまだこない。(アトミックサイクルというお店)
シマノコンポーネントを通販で買うならどこがいい?
89774RR:2007/05/24(木) 02:06:56 ID:/Yy4TsNT
氏ね
90774RR:2007/05/24(木) 10:56:16 ID:S/ol5KJ/
アスキー
91774RR:2007/05/24(木) 13:49:48 ID:9vgFw67m
>>88
シマノは仕切りが高いからどこで買っても以前ほどの差は無いよ。
それでも安いところとなるとアスキーかSANAになると思う。
92774RR:2007/05/24(木) 14:15:36 ID:x5ky8J+7
十数年前のロードを引っ張り出してコンポ全とっかえしようと思ってるんだけど
オクで適当な中古完成車落として組みなおした方が安い気がしてきた・・・
93774RR:2007/05/24(木) 15:07:55 ID:9vgFw67m
十数年前のフレームに最新のコンポが付くかどうかを確認したほうが良いよ。
94774RR:2007/05/24(木) 15:10:53 ID:S/ol5KJ/
エンド幅合わないと思うよ
クロモリなら広げられるかも
95774RR:2007/05/24(木) 16:09:46 ID:8kZm/S8n
フレームサイズも考えないとな
96774RR:2007/05/24(木) 16:16:09 ID:UNf7zU43
>>87
凸凹で一瞬接触不良。
97774RR:2007/05/24(木) 21:06:38 ID:/Yy4TsNT
なんすか!!!?
98774RR:2007/05/24(木) 21:12:01 ID:8/CHe2bN
最近自転車からバイクへ転科したんだけどバイクパーツがしょぼいこと・・・
むやみにメッキするのとかやめてほしい><
99774RR:2007/05/24(木) 21:32:35 ID:3KZzUprN
へ?
安物のアメリカンでもつかまされたのか?
100774RR:2007/05/24(木) 21:45:49 ID:6v1d3ZZt
>>93
>>94
おっちゃん達には最近かもしれないけど、20年前には既にエンド130ミリだよ。
101774RR:2007/05/24(木) 22:11:50 ID:TlhFxDlf
20年前はギリギリ130mmになる前だ。
102774RR:2007/05/24(木) 23:39:50 ID:6v1d3ZZt
お利口さんだこと。
103774RR:2007/05/25(金) 00:05:57 ID:TlhFxDlf
(・∀・)ホメラレタ!!
104774RR:2007/05/25(金) 03:21:44 ID:epzNaE6X
>>98
俺は最近バイクから自転車へ転科した。
自分に合ったロードが欲しくていろんな店をまわったり乗っているヤツに聞いたが、
乗り手の技量、脚力に関係なく 価格の高さ、フレームの材質、重量の軽さにしか
価値観のねーヤツしかいなくてうんざりしている。

105774RR:2007/05/25(金) 03:30:29 ID:wmtto7rL
こんばんわ
106774RR:2007/05/25(金) 03:34:04 ID:wmtto7rL
>>104
「ここはカーボンなんだよ」とか説明に必死こいてる腹の出た社長さんとかな。

まずウォーキングから始めたがいいんじゃね、と。

正しいポジションを取るために一定の金をかけたら、それ以上はいらないっす
107774RR:2007/05/25(金) 09:00:23 ID:kGDbeJLg
ヤフオクで8万円で買った中古の固定ギヤに乗ってる
日東ノーマルステムの鈍い輝きが好きだな
108774RR:2007/05/25(金) 11:01:33 ID:eCTh+48r
俺は色々乗った結果アルミフレームが好きだと分かった。
フォークはある程度は突き上げを抑えては欲しいけど剛性を犠牲にしているようなものはNG
ホイールはアルミリムでスポークテンションを強めに張り剛性確保。
タイヤは平地ならWOでも良いけど登りがあるときはチューブらー以外の選択肢はありえない。
サドルは宗教みたいなものでどれがいいと言えない物だけど俺は定番のフライトしか尻に馴染まない。
109774RR:2007/05/25(金) 13:02:33 ID:5bzduC5R
>>107
日東の社長が聞いたら喜ぶよ。
あそこは社長が何でもダルメッキにするって言われてるから。
自分はバーやポストと色揃える方が好きだけど。

>>108
カーボン好きのおれもフレーム以外はアルミ派。
割れないとは思うんだけど、どうも導入できない。
110774RR:2007/05/25(金) 13:14:47 ID:5+e3pjYC
サドルは宗教というより相性だな。男と女の身体の具合みたいなもんで。
サドルに足入れ婚みたいのがあったらいいのにな。試して相性悪けりゃ返品できるとか。
111774RR:2007/05/25(金) 13:20:59 ID:178vjExf
好きなのはクロモリ
ステムは日東
変則はWレバー
好みで揃えていくと古臭くなってしまう
でも1度カーボンにも乗ってみたい
乗らないであれこれ言いたくないからきちんと評価したい
112774RR:2007/05/25(金) 16:11:52 ID:BLtfZbIz
>>104
オートバイにも一杯居るやん。
扱いきれないオートバイ乗ったり、盆栽したり。
113774RR:2007/05/25(金) 20:19:58 ID:hxwy4jHI
>>110
東京には聞きサドルを出来るお店がありますよw
114774RR:2007/05/26(土) 00:59:56 ID:nDPwi/Pb
>>104,112
いーじゃん別に好きなの買ったら。
レースするわけじゃないなら盆栽でもいいでしょ。
115774RR:2007/05/26(土) 09:34:39 ID:XizQj4a9
三宅島公道レースは中止になったけど公道自転車レースで都心の道は閉鎖中。
石原さん、無様過ぎるよ。
こんなことなら最初からツール・ド・三宅にすればよかったのに。
116774RR:2007/05/26(土) 19:38:28 ID:bZe/XVWP
LOOK595やっと納車、今日100kmほど走ってきた
軽い、シフトミスしてひとつ上のギヤにしても抵抗無く回る

ウヒョー!おもしれー!と前半調子に乗ったのがいけなかった
速く走れるって事はエネルギーも早く使い果たすんですね…
残り50km(長い!)のとこで完全に足に来た
何回も走ったコースでこんな所で休憩するのは初めて

でも怖いのはこれから、足つりそうなのに踏めば走るからついつい踏んじゃう
結局休み休みで、2時間でいける距離を5時間もかかってしまった
速い自転車はペース配分間違えるとえらい事になるんですね
117774RR:2007/05/27(日) 00:44:47 ID:m06hAtPU
オメ!
でも、重いチャリから軽いチャリに乗り換えたときの感動より
軽いチャリから重いチャリに変えたときの落胆のほうが大きいよ。
全然坂上れねーよorz
118774RR:2007/05/27(日) 02:00:25 ID:XUqrslBu
俺もクロモリオーダーでロード作ったらあまりの重さと剛性の無さに失神KOくらったよ・・・orz
119774RR:2007/05/27(日) 08:10:55 ID:Nw5efLnq
ええぇ?
オレアルミからクロモリに乗り換えたんだけどあの衝撃吸収に驚いたけどな
カーボンよりは重いことはたしか
120774RR:2007/05/27(日) 08:11:42 ID:7EiZt8Gf

そうか?
オレはダブルボトルで、工具やスペアチューブ、さらに食料を入れた
サドルバッグぶら下げるから、結局車体の重さはたいして影響ない。
むしろ硬さが気になる。
121774RR:2007/05/27(日) 11:21:52 ID:2JKX+fNo
アルミにも色々あるからね。
安物はただ丈夫なだけでガチガチだし、それなりに金を出せば剛性は確保しつつ下からの突き上げをいなしてくれる。
クロモリも色々あるけど昔ながらの細身のフレームは思っていたほど振動を吸収してくれなかったにもかかわらず、フレームが無駄にしなって脚からの入力をロスしてしまうのが嫌。
カーボンもマイルドなものもあればガチガチのものもあるので、「カーボンだから○○」みたいな考え方で買っちゃうと後で後悔することになる。
122774RR:2007/05/27(日) 12:37:20 ID:OLEUqG1v
現在炭素繊維は地中投機しか最終処分方法が無いので
エコを考える人は使用を控えたほうがイイと思うマス
123774RR:2007/05/27(日) 13:27:01 ID:2JKX+fNo
燃やしちゃいけないの?
炭と樹脂だから焼却炉に放り込めば簡単に燃えちゃいそうだけどw
124774RR:2007/05/27(日) 13:30:32 ID:2sgArJ+v
通勤に自転車使いたいと考えてるけど
どういうタイプの自転車がいいの?やっぱりマウンテンバイクみたいなのかね

街で見かけるのは完全にスポーツタイプみたいなやつだな
競技でつかわれるようなやつ。

いわゆるママチャリみたいなのじゃきついのかな
こういうのとか
ttp://tokyobike.com/
125774RR:2007/05/27(日) 13:37:17 ID:2JKX+fNo
>>124
通勤で使うならママチャリをちょっとスポーティーにしたようなので十分だよ。
ちょっと背伸びしてもクロスバイク。
マウンテンバイクは走行抵抗が大きいし稼働部品が多いからこまめにメンテナンスできない人には不向き。
126774RR:2007/05/27(日) 13:41:34 ID:2sgArJ+v
クロスバイクなんて種類もあるのか

自転車通勤の限度距離ってどんなものかな
家からの距離が15キロなんだけどきつい?
127774RR:2007/05/27(日) 15:01:03 ID:9juoNY/B
いきなり毎日はきついかもだ
最初は週2くらいからはじめて徐々に増やしていけば良い
知り合いに毎日片道30km(峠含む)を通勤してる妖怪爺もいるから大丈夫
128774RR:2007/05/27(日) 15:13:03 ID:RF9487ik
>>126
「自転車通勤」「ツーキニスト」等でググるとすごい量の情報がヒットするぜ。
ヒットしたサイトの一つに「自転車で無理なく通勤できる範囲は大体15キロ」
と書いてあった。
個人的には、効率悪いけどMTBにオンタイヤはかせたものがパンクしなくて気
に入ってる。
129774RR:2007/05/27(日) 15:50:22 ID:2sgArJ+v
範囲ぎりぎりか、これで電車賃浮けばうまいからがんばるかな
クロスバイクってのもよさそうだわ5万前後でかえるし

あとは盗難が怖いな、自転車って簡単に持っていけるからな
みんなは怖くないの?
130774RR:2007/05/27(日) 16:51:29 ID:RF9487ik
>>129
その辺もググればでてくるんじゃないか。
131774RR:2007/05/27(日) 17:15:08 ID:2JKX+fNo
平地なら片道15kmは楽勝。
でも坂が多いと結構しんどいね。
盗難対策はワイヤーロック×2でくくりつけるのが基本かも。
でもバイク同様、加減が難しい。
132774RR:2007/05/27(日) 17:17:21 ID:2JKX+fNo
書き忘れた。

「サイクルベースあさひ」とかの自転車通勤グッズ特集なんかを見ると結構参考になります。
ただし車体を通販で購入するのはお勧めしません。
133774RR:2007/05/28(月) 00:42:30 ID:xsUj6FPQ
>>124
トーキョーバイクじゅうぶんに早いし、通勤にも向いてるよ
デザインも洗練されてるしオススメ。
もしロードとかがほしくなっても街乗りオサレバイクになるしね
134774RR:2007/05/28(月) 02:15:17 ID:GRZJdt81
TOKYO BIKEの欠点はフレームが異様に硬いこと。
135774RR:2007/05/28(月) 11:07:24 ID:oe549bMZ
ホイールが650Cなのも痛い。
選択肢が700Cと比較にならないほど少なく、売れないからショップどころか問屋ですら在庫を持ちたがらない。
結果的に同じメーカーの同じ銘柄でも売値が高くなったり場合によってはいくら待っても入荷しなかったりする。
136774RR:2007/05/28(月) 17:59:19 ID:FBFQCfFR
TOKYOBIKEのスタイルだったらハブダイナモ入れてほしい
ところだな。
137774RR:2007/05/28(月) 20:10:26 ID:iGAZ8tnU
結局ジャイアントのクロス3400に決めた
あのがっしりした感じがいい

でも自転車通勤でつらいのが雨だな
カッパきてもきついだろう

あとなんで電車で一時間の距離が自転車でもだいたい一時間なんだろう
電車ってそんなに遅いのか
138774RR:2007/05/28(月) 20:32:42 ID:omzu9O/G
ゆとりのマジレスか吊りなのか真剣に俺は悩んでる
139774RR:2007/05/28(月) 21:32:03 ID:iGAZ8tnU
え、なんで?単純な疑問なんだけど
電車と自転車の時間が大体同じなら意味ないじゃん
140774RR:2007/05/28(月) 21:48:34 ID:IIzxZqNy
よし、俺が釣られよう。

電車の場合、家から駅までと駅から会社までの移動が
あるけど、自転車の場合それらがなく直接会社に向える。

電車の場合、乗換えやら遅延やら細かいロスがあるけど、
自転車の場合基本的にロスが無い(パンクやら事故は別な)。

電車の場合、目的地まで直線で行くとも限らないっつうか
まずまっすぐじゃない(路線がな)けど、自転車は最短距離で行ける。

ちなみに信号待ちっつうロスもあるけど、その辺は裏道や
ペース配分である程度吸収できるから無問題。
あと坂道を以下に避けるかも重要だぞ。

なのでスピードそのものは電車に分があっても、自転車の方が
ロスが少ないんでそこそこの距離なら電車と大差ない時間で
行けるっつうか早くなることもしばしば。
今の俺が正にそれ。
都内18kmぐらいの距離だけど自転車の方が早く着く。

>>139
これでいいか?
141774RR:2007/05/28(月) 21:58:30 ID:wdoMvJ/V
つーかバイク海苔が持つような疑問と思えない>>137
142774RR:2007/05/28(月) 22:03:14 ID:7W0j8RJW
家に着くまでが拘束時間の電車
会社出た時点で自由なのがバイクとチャリ
143774RR:2007/05/28(月) 23:19:26 ID:gwxwNtEq
自由ってのもあるけど、乗ってて楽しいよね。
144774RR:2007/05/28(月) 23:22:00 ID:vmbFs2zB
市街地だと車とも大差ないもんなあ
ガソリン代の節約も自転車乗る大きな動機になる
145774RR:2007/05/28(月) 23:56:08 ID:GRZJdt81
でもたまに電車の中で本を読んだり寝たいなと思うときもあるw
146774RR:2007/05/29(火) 00:17:15 ID:cxzE4PKP
クランクがもう限界だ
5分走るとBBとクランクとのネジが緩んでがたがたになって漕げなくなる

早くこいこいディオーレのクランクとBB〜
147774RR:2007/05/29(火) 12:00:32 ID:DXhLXI70
969 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/05/29(火) 09:52:42 ID:IWqIWmTy
話題にも上がらない98アティプロを持つ哀れな俺に何で01がある意味大人気なのか教えてくれ

971 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/05/29(火) 09:53:48 ID:IWqIWmTy
01だったら98のがまだましだよ

973 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/05/29(火) 10:00:42 ID:IWqIWmTy
シッタカ乙w

975 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/05/29(火) 10:09:06 ID:IWqIWmTy
囀るだけなら窓の外で

977 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/05/29(火) 10:48:15 ID:IWqIWmTy
な ん で お ま え は そ う お も う の ?
148774RR:2007/05/29(火) 15:42:46 ID:c2cRWGsC
なんて酷い稲村ジェーン
149774RR:2007/05/29(火) 19:26:06 ID:jzjD0B9H
>>140
すごくよくわかったありがとう
確かに電車って到着までの待ち時間とか駅までの道のりとかいろいろあるもんね

>>141
俺はバイクのらないんだ
ただ自転車通勤はじめようと思ったからスレを探してきたの

それと雨の日はどうしてるの?雨の日だけ電車とかで対応してるのかな
カッパきてても長距離はきついと思うんだ
150774RR:2007/05/29(火) 20:42:40 ID:zaw6coMs
酸性雨じゃないんだから。
151774RR:2007/05/29(火) 20:46:26 ID:jzjD0B9H
自転車へのダメージじゃなくて乗り手へのダメージだよ
びしょぬれになるし視界が悪いからあぶなくない?
152774RR:2007/05/29(火) 20:53:17 ID:dsSoOJxk
>>150
都会の雨は大気中のオゾンで酸性雨なのです
153774RR:2007/05/29(火) 21:02:47 ID:zaw6coMs
kwsk
154774RR:2007/05/29(火) 21:04:41 ID:dsSoOJxk
>>153
光化学スモッグ=オゾン
155774RR:2007/05/29(火) 21:20:31 ID:zaw6coMs
じゃーおめー九州はやべーな
156774RR:2007/05/29(火) 22:04:26 ID:amNDgLud
バイク乗りじゃないなら板違い
自転車板池
157774RR:2007/05/30(水) 00:02:03 ID:f5rbIEGb
まーそんなこと言わんでもいいんじゃない?
自板ってバイク板より殺伐としてるしさ。

ちなみに俺は雨の日はバイク通勤にしてる。
自転車だとディスクで無い限りバイクに比べて相対的に
ブレーキが利き難い感じがするし(個人的な主観)、雨具を
付けても良いヤツじゃないと蒸れるらしいし、かといって
つけなきゃつけないで全身ぐしゃぐしゃになるし。

基本的にジテツーは色んな意味で「無理をしない」に尽きると思う。
これが長く楽しく続けるコツなんじゃないかな。
158774RR:2007/05/30(水) 00:09:00 ID:1diHa0V9
そういやあっちは冗談をマジに受け取る人が多いというか、
『ピピピピ・・・2ちゃん力40?フン!ゴミめ!』
という感じがするなあ。ネタ振ってもまず返ってこないし。

無理をしない、風邪ひかない、周りの車を信用しない、が大事ですね。
雨の日はバイクも自転車も乗りたくないなあ。
159774RR:2007/05/30(水) 02:12:19 ID:BHvgOZaE
>>157
自転車の場合はどんなに良い雨具を使っても蒸れますよ。
少なくともゴアテックス程度じゃサウナスーツと大差ありません。
160774RR:2007/05/30(水) 13:35:00 ID:8HTg5T+a
【ハゲ】エンゾ早川を語ろう 3冊目【ノーヘル】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172928852/
161774RR:2007/05/30(水) 17:26:13 ID:PXmrh4BO
そういえばなんで車体を通販で買うのはだめなの?
実物を店でみてインターネットでかうとかじゃだめなのかな
162774RR:2007/05/30(水) 17:28:13 ID:YAR4UVzd
>>161
自分でバラして組み立てるスキルがあれば通販でも問題ないよ。
163774RR:2007/05/30(水) 17:29:33 ID:PXmrh4BO
通販だとバラバラでくるってこと?
それじゃあだめだな
164774RR:2007/05/30(水) 18:02:59 ID:Ne4Nww89
組んであるけど、自転車は体に合わせて調整する箇所が多いから。
あと実物が店に無いほうが多いな。
165774RR:2007/05/30(水) 18:42:19 ID:zkmcUL0K
俺は昨年からジテツーにしたらバイクは全然乗らなくなった。
バイク以上に季節を感じられる自転車は良いですよ。
166774RR:2007/05/30(水) 18:44:28 ID:PXmrh4BO
今日店舗にはいったんだけど物がなかったからネットで買おうかと思って
じゃあ店で取り寄せてもらったほうがいいのか。
167774RR:2007/05/30(水) 18:52:28 ID:wjTnpfOE
自転車通勤するとなぜか無茶苦茶な信号無視の四輪、二輪を見るにストレス貯まりまくり。
「なんなんだ?このキチガイどもは?」って感じ。こっちの信号が青で轢かれかけたこともあるしな。
またそのクルマ、俺の前でなんとか止まってまた改めて信号無視していくんだもんなw
電車は電車でストレス貯まるが、自転車通勤が気持ちイイなんて・・・ウソだろ?


168774RR:2007/05/30(水) 18:59:57 ID:fIiTpua7
>>166
基本的に通販はすべて仮組みの状態で送られてくると考えてくれ。
あとバイク屋もそうだが、自転車屋でも自分のところで
買った物じゃないと修理を嫌がる店があるので、
初心者で近所にそういう店しか見つからなかったら悲惨だよ。
169774RR:2007/05/30(水) 19:20:16 ID:PXmrh4BO
近所の自転車屋は色々直してくれるところばかりだから大丈夫だな
170774RR:2007/05/30(水) 19:30:57 ID:cwYgyxNj
30くらいの人には『通販で買ったら近くの店で整備して貰えないじゃん』という
理由が意味不明に感じるね。この世代は自分で整備できて当然な気がしたけど。
171774RR:2007/05/30(水) 21:06:46 ID:jYTStznj
35だけどそうでもないよ。
172774RR:2007/05/30(水) 21:07:57 ID:VrBsBs/J
歳は関係ないと思う。
16でも原付いじりまくってる奴はカンがきくかもしれないし
30でも店まかせで乗ってたら整備できるわけない。

現にID:PXmrh4BOはもう分別のつく年なのに幼稚なことを言ってる。
173774RR:2007/05/30(水) 22:15:54 ID:Yy2zQZey
自転車板っぽくなったなここも。
174774RR:2007/05/30(水) 22:21:58 ID:Mk48Qbsm
まぁ、このスレの人口の半分くらいは自板との混血だろうしな。
ちなみに俺は純血バイク板人種
175774RR:2007/05/30(水) 23:06:48 ID:+dpawzDZ
おれも始めたばかりの頃は自板怖いだったんだけどなあ…
なんか最近自板に慣れてきてバイク板の方に違和感を感じるw
まさか自分でもこんなに自転車にハマるとは思わなんだ
176774RR:2007/05/30(水) 23:20:33 ID:kBaR3iW8
自転車にははまってもいいけど自転車板にはまるなよ・・・
177774RR:2007/05/30(水) 23:54:09 ID:0y5D34ju
長い事両方の板見てるけど、自板は時々離れることがある。
178774RR:2007/05/31(木) 00:48:20 ID:BjVSgBru
なんかバイク板のほうがポップでおキャンだよな。
179774RR:2007/05/31(木) 01:27:14 ID:qtDnHR10
俺は車体を通販で買ったことあるけど全く問題なかったよ。
ただその店はいったん自転車をばらしてタップを切ったり芯出ししてからきちんと組み上げて
発送する店だから大丈夫だっただけで、中にはディレイラーの調整すらせずに発送する店も
あるらしい(楽天の某店とか)
それといちおう自分でも自転車をばらして組みなおせるだけの工具は持っているし、基本的に
フレーム買いして自分で組んでいるのでそれなりのことはできると言う自信もあったから通販
に踏み切れた。
通販で買うにしても身長や手足の長さ、体重などを聞いてくるような店じゃないとまともな仕事
はしてもらえないと思っておけば良いかも知れない。
180774RR:2007/05/31(木) 11:02:56 ID:wl6f781z
>>179
そらそうなんだろうけど、そういうこと書くとずぶの素人も何故か安心して買うことがあるww
それにバイク板だと「バイクいじれるし、平気だべ!」ってのもいそうだし。
(すぐいじれるようにはなるだろうけど、特殊なこと多いだろう)
181774RR:2007/05/31(木) 12:07:14 ID:6Avd48CN
自転車は目に見えて構造が判る機械的な部分ばかりだからバイク弄れるなら
なんとなく判ると思うよ。
ツールがレモンの時代に小学生だったから自転車大好きでどんどん整備技術も
上がっていった。そんな30台も多いはず・・・
182774RR:2007/05/31(木) 12:23:03 ID:+CTDCMsW
>>180
実際問題、ちゃんと整備して出荷してくれるお店を見つければ素人でも通販で大丈夫。
ただしそこまでちゃんとやってくれる店を見つけるのが難しいという話。
183774RR:2007/05/31(木) 12:32:59 ID:r0LSm4oW
実際問題、何もできない素人に限って「素人でも通販で大丈夫」という
箇所しか読まないから難しいという話。
184774RR:2007/05/31(木) 13:09:45 ID:6Avd48CN
>182 『ちゃんと整備して出荷してくれるお店を見つければ』ってかいてあるでしょ?

何も出来ない素人 でも『素人でも通販で大丈夫』とも書いてあるよね?
             信じて買ったのにどうしてくれるんだ!

>182 だから『ちゃんと整備して出荷してくれるお店を見つければ』って読めない?

何も出来ない人 『素人でも通販で大丈夫』って書いてる以上お前が責任を・・・・



これが現実か・・・・日本が崩れていく・・・
185774RR:2007/05/31(木) 14:26:26 ID:96o0yzmb
その初心者脱した奴が過去の自分を重ね合わせて初心者叩くのはなんとかなら
んのか。こんなバイク板の端スレにこないで自転車板にいてよ・・・。
186774RR:2007/05/31(木) 15:21:14 ID:6Avd48CN
そんな奴いるかい?
187774RR:2007/05/31(木) 19:35:45 ID:qtDnHR10
>>184
まあ何も分からない素人ならきちんと整備してないままキィキィ言わせて走っちゃう気がしないでもないけどねw
188774RR:2007/05/31(木) 21:18:11 ID:B5o5jxyX
自板粘着、バイク板中二病
両方掛け持ちのニュー速民からみた印象
189774RR:2007/05/31(木) 21:48:12 ID:fztMhhQB
自転車買ったぜ。トラ専用車。
アーレンキーってナニ? あー、ヘキサね。って感じ。
190774RR:2007/05/31(木) 22:04:50 ID:kv21v9EP
>189
オット・ピにサイン貰った事あるぜ?
191774RR:2007/05/31(木) 22:24:33 ID:6DhKA+Se
今はネットで情報を拾えるから結構便利だよな。
俺はメンテ本と友達から色々教えてもらったのがすべてだった。
192774RR:2007/05/31(木) 22:29:39 ID:ujYsux9l
ここ数週間、免停のおかげで自転車生活をしてたけど、なんだか楽しくなってきて、
数万くらいのMTBでも買ってみようかという気になってきた。
MTB派とロードレーサー派って違うもんなのかな。
193774RR:2007/05/31(木) 22:36:46 ID:LzqMwK8y
割合の差はあっても普通に両方掛け持ちしてるよ
強いて言うならMTBはレジャー色が強くてロードはスポーツ色が強い
194774RR:2007/05/31(木) 23:01:00 ID:XPZXBmB4
市街地はMTBのが楽しい。
なんもないサイクリングロードとかはロードレーサーのが楽しい。
195774RR:2007/06/01(金) 00:18:03 ID:ZZJ+HIHc
>>192
時間気にせずあっちこっち寄り道ツーリングするんならMTBかクロスをオススメ
自転車でいい汗かきたいと思うんならロードがオススメ
196774RR:2007/06/01(金) 00:53:01 ID:vIvLCBzu
>>192
おいらも免許関係で自転車にのりはじめた。
まぁ、免取りなんだけどなw
197774RR:2007/06/01(金) 02:36:09 ID:arXXumHv
ロードバイクのあのアスファルトの上を滑るように走る感覚を知ってしまうと他の自転車には乗れなくなる。
なんて言いながらフルサスのMTBも持っていてたまにロードバイクじゃ走れない悪路を探してはウヒヒウヒヒ言いながら走り回っているw
198774RR:2007/06/01(金) 02:50:26 ID:fHMK2URI
輪行袋に入れた自転車背負ってオートバイでツーリングに出かける俺って
変態?
ちなみにオートバイはスズキだけど
199774RR:2007/06/01(金) 03:36:42 ID:arXXumHv
>>198
本当に輪講したことのある人には全く通用しない嘘ですね。
200774RR:2007/06/01(金) 03:58:41 ID:QKuNzGZZ
>>198
それだ!
201774RR:2007/06/01(金) 04:17:13 ID:hNU2x9nD
実は輪講の話題はこのスレでも数回でているんだが結局フルサイズのチャリを
まともに輪講することはできないという結論に毎回達している。上手いやり方
が本当にあるのなら是非教えて欲しいものだ。
202774RR:2007/06/01(金) 04:36:26 ID:uRk4tmLD
ヨーロッパみたいに解体せずに乗せられる専用車両があればいいんだけどな。
残念ながら日本ではそこまで市民権を得ていない。
203774RR:2007/06/01(金) 08:56:29 ID:YAWIdOqh
サイドカーやトレーラーを使うのならいけそうかもね>臨港
204774RR:2007/06/01(金) 09:18:12 ID:VY15n8lL
おまいらマルチのレス乞食に触るな
205774RR:2007/06/01(金) 09:48:01 ID:Hyyg3FBO
>>193-197
さんくす。
ガンガンとばしたい訳じゃないから、やっぱMTBかな。
つか道路脇は道が悪いからロードレーサーの細いタイヤじゃ怖い。
206774RR:2007/06/01(金) 10:49:32 ID:TvvbrjFw
モンキーでフローター背負って釣竿担いで走る俺でもそれはできないぞ。
207774RR:2007/06/01(金) 14:05:35 ID:uRk4tmLD
フローターは重い
208774RR:2007/06/01(金) 18:31:09 ID:k0m9dBPh
サイクリングロードって実在するの?
ポケモンとかゲームやアニメの話かと思ってた
そんな場所実際きいたこともないし

近所に交通公園っていうのがあるくらいだ
土手とかの話じゃないよね?
209774RR:2007/06/01(金) 18:38:51 ID:ZmyOOEEr
自転車道は全国に135路線有るそうです。
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/cycling/large.html
210774RR:2007/06/01(金) 19:10:25 ID:arXXumHv
東京周辺だと川や湖沿い、鉄道の廃線跡がサイクリングロードになっていることが多い。

主な川沿いCR
荒川、多摩川、利根川、江戸川

湖畔
霞ヶ浦

鉄道後
筑波りんりん
211774RR:2007/06/01(金) 21:28:59 ID:k0m9dBPh
タイヤの空気圧って適当じゃだめなの?
満タンまでいれればいいんじゃ。
212774RR:2007/06/01(金) 21:56:16 ID:VY15n8lL
空気圧計を買うあたりから脱初心者だと勝手に思ってる
213774RR:2007/06/01(金) 22:11:17 ID:8NIdyWh1
>208
耳をすませば で歌ってたろ? サイクリンロ〜
214774RR:2007/06/01(金) 22:30:34 ID:HnTZtvbX
それはカントry
215774RR:2007/06/01(金) 23:03:06 ID:uRk4tmLD
カントン
216774RR:2007/06/01(金) 23:23:45 ID:rVsEK3Bu
>>211
満タンってどのくらいのこと??????????


それはそうと、ロードなんかの高圧に慣れてるとオートバイのタイヤでも高めにしたくなる
217774RR:2007/06/02(土) 00:06:51 ID:kKYl0W5Z
>>211
タイヤのサイドに適正空気圧が書いてあるのでその枠内で自分の好みで調整すればOK

そんなことよりジロでマヨが頑張ってますよ、マヨが!
4年ぶりにグランツールでステージ優勝しちゃいましたよ!
マヨ!やってくれたなぁ!!
マジ感動した!
218774RR:2007/06/02(土) 01:42:40 ID:o+IF/f1v
>>211
ママチャリに満タン入れたら破裂した。
219774RR:2007/06/02(土) 02:24:04 ID:OBp1sjBQ
以前モンキーの社外品のアルミ分割ホイールにパンパンに空気入れすぎて
ホイールが歪んで割れてる画像を見た事があるけどやっぱりおかしな無名の
中国製は薄いんだなと思った。
220774RR:2007/06/02(土) 07:43:45 ID:lzjMKqD/
自転車なら気にせず入れるけど
会社のフォークリフトのくたびれたタイヤに
空気入れるときはマジ怖えぇ。
なんせ手持ちのゲージ振り切ったトコが指定圧なんだから
221774RR:2007/06/02(土) 10:28:12 ID:a1F9w16I
「自転車道」や「サイクリングロード」て名前が付いていても、
歩行者も通行禁止な法的に完全な自転車専用道となると、殆ど無いんじゃね?
222774RR:2007/06/02(土) 11:02:27 ID:IKS6J7JM
歩行者まで締め出す理由がないじゃんw
223774RR:2007/06/02(土) 11:29:53 ID:a1F9w16I
それじゃ結局、自転車通行可の歩道と変わりないじゃん。
224774RR:2007/06/02(土) 15:40:12 ID:IKS6J7JM
自転車通行可の歩道と同じでも人口密集地帯以外はスカスカだから問題ない。
信号がない道が延々と数十キロ続く道があると言うだけで十分。
それに自転車で歩道を走るのが当たり前だと思っている人が大半である以上、歩行者通行禁止にしたところで誰も守らないし・・・。
225774RR:2007/06/02(土) 18:20:27 ID:+44/0CGA
>>216
どのくらいっていわれてもタイヤを押してみて固くて十分かなって思うくらい。

>>217
タイヤに書いてあるのは知ってるけど計測器がないとドレくらい入れたかわからないじゃん
やっぱり長く乗るなら買ったほうがいいのかな

226774RR:2007/06/02(土) 19:47:21 ID:gsBD5QBC
ままちゃりくらいなら無くてもいいけど
スポーツ車乗っているのなら持っていて損は無いよ。
227774RR:2007/06/02(土) 19:48:09 ID:+44/0CGA
そっか、あとあったら便利なものはスピードメーターくらいか
228774RR:2007/06/02(土) 20:38:03 ID:LBq96NWv
>>227
色々なパーツのメンテや交換をする際に、5000km走ったからそろそろ○○を交換、
とかそういう考え方をするので、メーターは必須だよ。
バイクでも、5万km走ったからそろそろエンジンOH、とかあるでしょ。
229774RR:2007/06/02(土) 21:09:18 ID:TCEM/LO3
交換時期が来る前に物欲に負けてしまう
230774RR:2007/06/02(土) 22:32:19 ID:yq5o+crn
http://www.youtube.com/watch?v=JBxqUQa7jUo

こんなのやってる人いる?
もはや楽しむためには、必ずしもエンジンは必要ないですよね!?
うちの裏山を開放したて、MTB乗りを誘致したら需要あるかな?
231774RR:2007/06/02(土) 23:04:39 ID:kKYl0W5Z
万が一事故って怪我したときに責任関係がややこしいから止めたほうがいい。
それにMTBそのものがすっかり下火で需要そのものがない。
232774RR:2007/06/02(土) 23:30:22 ID:C0ASd+MG
でも残ったのはコアな人ばかり
233774RR:2007/06/02(土) 23:34:44 ID:IKS6J7JM
>>230
海外だとまだ人気があるみたいだけど日本じゃDHってあんまり人気ないし、>>231が書いているようにケガをしたときの補償問題とかになりかねないから安易に開放はしないほうがいいと思う。
それとMTBで走れるレベルを維持するのって結構大変らしいよ。
知り合いのショップがXC用のコースをメンテしているけど年中重機を入れて土木工事をしている。
ショップの場合はそれだけの手間を掛けても売り上げに繋がるから良いだろうけど、素人の場合はただで労力を提供して、ちょっとメンテを怠ると文句を言われて、さらにケガをしたときに訴えられて・・・。
234774RR:2007/06/02(土) 23:41:41 ID:C0ASd+MG
MTBに開放したつもりが話を聞きつけたオフ車乗りが侵入してきて荒らしに荒らしまくって、
なんて事にもなりそうだな・・・・・

ちなみにうちの近所の山で子供向けにアスレチックを作ったけどイノシシやら野犬が
出るので閉鎖された。
235774RR:2007/06/03(日) 01:12:31 ID:F69SJpjX
>>230
訴えについては免責のたて看板でもかるくたてとけばOK。「自転車のみOK。
ゴミはもってかえってね。怪我は補償できんとです(´・ω・`) 」てね。
たて看板なくても他人の土地に入って土地の瑕疵で怪我しても土地の所有者
には何も請求できないから結局OK。
コースは自主的に整備したりしてくれるかもよ。あとは善意あるユーザー「だ
け」に解放できるのかという点が一番の問題だと思う。
評判の良いショップに「使います?」って言ったりすると良いのかも。
せっかく不動産なんていいものを持っているのだからつかった方がいいと思う。
236774RR:2007/06/03(日) 01:17:01 ID:8YMhPq3i
>>230
スゲー。ビデオの最初でウィスラーって書いてあったから、
カナディアンロッキーの山ん中のコースなんだなあ。
これってカメラワークとか素人では無理な感じするし、
プロが撮影したDVDとかを誰かがうpしたんかな?
237774RR:2007/06/03(日) 13:00:06 ID:TjLUKDod
>>235
免責の看板って効力認められるんだっけ?
238774RR:2007/06/03(日) 13:02:35 ID:faRF9Yki
かわゆいなーこのスレ。
ロック中心の軽音楽部のフォークソング部門みたいで。
239774RR:2007/06/03(日) 13:55:50 ID:ydUDCI1K
フォークソングなめんなょ
240774RR:2007/06/03(日) 14:02:47 ID:F69SJpjX
>>237
不法侵入して侵入者が怪我してもそもそも何も請求できないし、
「つかっていいよ」って契約(使用貸借)を土地の所有者との間
で締結しても対価を取らない限り(対価をとると賃貸借となって
しまい貸主に色々と責任が発生する)原則として責任は負わない。
俺のつたない法律知識ではこういう結論に達したよ。
だから結論から言うとたて看板は「気をつけてね」位の意味しか
持たないわな。
241774RR:2007/06/03(日) 19:23:03 ID:b8RBvFoD
>>237
文言次第だけど基本的に責任回避にはならないと考えるべき。
少なくともDHで使用するために整備をし、一般向けに公開してしまったら立て看板程度では法的責任を逃れることは出来ない。
責任を回避したければまずは「無断立ち入り禁止」の看板を掲示し、その上で個別に契約書を交わしたとしてもやっぱりある程度の責任は負わせれる可能性が高い。
ほら、レースなんかで「事故って怪我をしても主催者は責任は負いませんよ」という契約書にサインをしても、安全性の確保を怠っていたと判断されれば賠償責任を負うのと同じ。
なので利用者から利用料を徴収してそれを保険金に当てるなどして何かあったらその保険金で賠償することにするしか無い。
242774RR:2007/06/03(日) 19:53:26 ID:YMgA+P6Q
普段はリアルストリートやパークやってるから山の中はたいそう安全に思える。
日本でそっち系の自転車が流行らないのは場所の無さやリスクに対する
考え方の違いだろうな。
最近はやり始める子は減ってるけど定着率は高くなってると思う。
若いと飲み込み早いし。
243774RR:2007/06/03(日) 20:05:29 ID:b8RBvFoD
ちょっと前まではDH専用のコースっていくつもあったのにね。
俺の周りの連中も一時凝った時期があったけど、大人になると遊びで怪我をして仕事に穴を開けたりで居なくなるからみんな引退して元のロードに戻ってしまった。
244774RR:2007/06/03(日) 20:29:17 ID:L0as4+IU
スキー、スノボだと「こけて骨折りました」っつーても
「まったくしょーがないなあ」見たいな扱いなのに、
自転車やバイクだと「こけて骨折りました」っつーと
「そら見たことか」「そんな危ないもの乗ってるからだよ」「自己理由の怪我で周りに迷惑かけるなよ」
になるのは何でなんだぜ?
245774RR:2007/06/03(日) 21:02:39 ID:F69SJpjX
雪が軟らかいからでは?

やっぱりああいうDHとかの危険にチャレンジする系統のスポーツは欧米人向けな
んじゃないか。特にアメリカ人。
246774RR:2007/06/04(月) 02:47:14 ID:R1WAXCIu
>>243
しかも流行りはヒルクライムと来たもんだ。
まあ日本人が遊びに本気になると周りがやたら批判するからな。
247774RR:2007/06/04(月) 04:35:37 ID:qmYryshj
周りに何か言われるからって話ではないんだけどね。
>>243は単純に家庭を持ったり仕事面でも責任ある立場になっていたりするので怪我をする可能性が高い遊びは自然と敬遠するようになったってこと。
それにDHは専用のコースまで車で移動して遊ばないといけないけど、ロードだったら家を出た瞬間から始められるので気楽に毎日続けられるのが良いところ。
ある意味、おばちゃんたちのウォーキング感覚かなw
248774RR:2007/06/04(月) 08:21:15 ID:mjhUHpXg
アメリカと違って場所がないから、ってだけの理由じゃないかね?
249774RR:2007/06/04(月) 16:16:47 ID:nI/9b6rR
ある施設の駐車場で自転車の練習をしていたら転んで怪我をした。
自転車の練習をするなとは書いてない。治療費払え。

峠でコーナーを攻めていたらガードレールに突っ込んでバイクが壊れた。
国を訴えて弁償させる。制限速度は守っていた。

こんなの通用するか?
むしろ金をとられるだろ。
250774RR:2007/06/04(月) 17:25:01 ID:m4EMKtxX
いやいや、いるんだなこれが。
我々はイヤイヤ峠に連れてこられたニダ!
謝罪と賠償を要求するニダ! ってやつが。
251774RR:2007/06/04(月) 19:06:22 ID:XeFIz0vY
電車通勤から自転車通勤に変えた人いる?
実際どんなもんだった?
252774RR:2007/06/04(月) 21:40:05 ID:EdKHB2yt
自分は満員電車の息詰まる感じがイヤで自転車通勤にした
時間もそれほど変わらないし、交通費も浮くし毎日運動できて一石二鳥って感じだった
しばらくして勤務時間が12時間越えになって、しんどくてオートバイ通勤に変えたけど
253774RR:2007/06/04(月) 21:51:23 ID:XeFIz0vY
なんで勤務時間が長いと自転車通勤がつらくなるの?
職場がかわって通勤距離がのびたってならわかるけど
254774RR:2007/06/04(月) 21:54:04 ID:8wNFkBEt
朝も早くから眠い目擦って運動するのが辛い
長時間労働でヘトヘトになった体で運動しながら帰るの辛い
255774RR:2007/06/04(月) 21:57:36 ID:XeFIz0vY
自転車のってれば目なんてさめるし
仕事でつかれてても帰れるってことでうれしいから自転車こぐのは苦じゃないだろ
寧ろ行きよりスピードでるし
256774RR:2007/06/04(月) 22:21:11 ID:wpHLd8cx
>>254
それは体力がないからだよ。体力がつくまで待ってから自転車に乗ればいい。
とりあえず今は自転車通勤はやめときたまえ。
257254:2007/06/04(月) 22:28:20 ID:8wNFkBEt
いや、俺は>>252じゃ無いんだけどさ、
>>255
乗るまでがしんどい。さぁ自転車乗って行こうって気にならない。
帰りも辛い。拘束時間12Hオーバーしかもガテン系じゃないとはいえ非事務系、立ち仕事を舐めてる。足腰に来る。

>>256
体力の無い疲れやすいライダースレのログも持ってる。というか住人。
258774RR:2007/06/04(月) 22:35:30 ID:XeFIz0vY
>>257
12Hオーバーってことは帰りもおそくなるわけだ
そんなに疲れてるのに満員電車のるほうが遥かにいやだろ
259774RR:2007/06/04(月) 22:45:13 ID:OSFVoehp
電車はうまくすれば寝られる
つーか疲れた脳味噌で運転するのは危険すぎる
事故したら意味がないもの
どんな趣味も無理しないのが長く続けるコツですよ
260774RR:2007/06/04(月) 23:34:52 ID:e3t/lACP
俺も毎日自転車通勤はしてないよ。
天気と気分、その日の仕事の予定次第。
日常の足としてではなくあくまでも趣味だから楽しくなければ意味ないしね。
261252:2007/06/05(火) 00:53:41 ID:t+eqd/K6
12時間勤務と書きましたが、これは運のいい時で
1時2時はざら週一で徹夜もあり、デスクワークとはいえ片道1時間の自転車通勤は無理でした
あと犬を飼っているので帰ってから必ず1時間は散歩してたし
ストレスの多い職場だったので、自転車はいい気晴らしになったんですが
262774RR:2007/06/05(火) 01:01:41 ID:p+P9D5pj
以前、付き合いで出勤前にジムで一汗流してから仕事してたんだけど
これが身体が目覚めるというか、てきぱき働けて非常に良い効果があった。

ジムに行かなくなってからは同じ効果を得る為に自転車通勤に切り替えた。
快調だ。
263774RR:2007/06/05(火) 15:42:17 ID:iGQk3i7o
ジムってジムカーナかなと考えてしまった。
264774RR:2007/06/05(火) 15:44:22 ID:RxElrR5e
連邦のMSに決まってるじゃないか
265774RR:2007/06/05(火) 17:02:32 ID:uiyA1ArR
振れ取りしてたらスポークが延びちゃったよ・・・orz
266774RR:2007/06/05(火) 19:57:47 ID:5Kf7LK46
>>259
電車でねても疲れなんてとれない
逆に疲れてるんだぞ

自転車のってればすっきりしてくるだろうが屁理屈はいい加減にやめろ
267774RR:2007/06/05(火) 20:04:16 ID:LWrKvRq8
>>266
その人の労働の内容によるんじゃね?頭脳労働の場合はその後に体を疲れさせる
事によって翌日はスッキリリフレッシュするけど、そうでない場合はしんどいか
もよ。
俺も「あぁもう今日はなんもせんと帰ってダラダラやって寝たい」と思ったとき
こそ運動するようにしてる。
268774RR:2007/06/05(火) 20:11:13 ID:5Kf7LK46
俺は朝7時から夕方4時までだけど現場作業だぞ
それでも別に自転車通勤できるよ

だいたい自転車って別につかれないだろ
ただこいでるだけだぞ、ダンベルあげてるわけでもねぇ
疲れる要素がない
269774RR:2007/06/05(火) 20:13:31 ID:O8vz/qEt
>>266
>つーか疲れた脳味噌で運転するのは危険すぎる
>事故したら意味がないもの
こっちのが重要じゃね?
デロンデロンに疲れて会社出て、アタマふらふらのまま自転車乗るの、危なくね?
走ってりゃあスッキリするだろうって言うかも知れんけど、
いつスッキリするか判らんし、いきなり幹線道路走らにゃならんかも知れんし。
あと、へろへろでほんのちょっとでも目をつぶって居たい時ってあるさ。
そのホンのちょっとが電車のシートでうたた寝する事で得られるなら、
電車通勤でええやん。
270774RR:2007/06/05(火) 20:16:20 ID:5Kf7LK46
だから疲れた脳みそって職種なんだよ
デスクワークだろそれ

デスクワークの話してねぇよ
271774RR:2007/06/05(火) 20:25:04 ID:5Kf7LK46
そりゃデスクワークのやつは脳みそをフルに使うんだから
12H以上働いたらフラフラになるに決まってるだろそんなの自転車通勤しちゃだめだ
自殺するようなもんだぞ、なに馬鹿なこといってんだ。
272774RR:2007/06/05(火) 20:33:58 ID:LWrKvRq8
だが断るっ!
273774RR:2007/06/05(火) 20:45:47 ID:uiyA1ArR
俺みたいにデスクワークなのに頭を使わないのって・・・orz
274774RR:2007/06/05(火) 20:57:46 ID:1P/4irpa
ID:5Kf7LK46は何なんだ。アドレナリンで脳みそ壊れたのか。
275774RR:2007/06/05(火) 21:36:20 ID:zWq8inxT
>>274
なんという釣られっぷり・・・
276774RR:2007/06/05(火) 23:28:47 ID:aPwbhV4q
個人個人の体調を一般化してその是非を決めようとか
お前らものすごく無駄な口論をしている事に気づけ。
277774RR:2007/06/06(水) 09:47:02 ID:Xu2PF7EV
今気付いた
278774RR:2007/06/06(水) 10:11:46 ID:pR8KhJqN
サイクルコンピュータと気圧計つきのポンプ
あと必要なものある?それかあったら便利なものとか
279774RR:2007/06/06(水) 10:18:15 ID:AlLcM77M
スペアチューブとタイヤレバー、携帯ポンプまたはCO2ボンベ。
できればヘルメット。
ペダルはビンディングタイプにすると長距離が楽になる。
280774RR:2007/06/06(水) 10:24:37 ID:pR8KhJqN
スペアチューブなんてなににつかうの?自分で自転車なんて治せないでしょ
自転車屋いくっての
281774RR:2007/06/06(水) 10:26:55 ID:pR8KhJqN
>>279
それにピンティングは街でのるには危ないよ
282774RR:2007/06/06(水) 10:54:08 ID:X9sT4d+q
ええっと、ピンティングじゃなくてビンディングって言うんだ
町中でも全く問題ないよ
むしろ踏み外さないから却って安全かもしれないね



なあみんな、おれは頑張ったよな
もう限界だよ
283774RR:2007/06/06(水) 11:02:21 ID:pR8KhJqN
自転車通勤でのビンディングペダル使用について
「慣れてきたらビンディングペダルにした方が楽に漕げる」とか言う人もいますが、
コレ、自転車通勤となると話は別です。(個人的意見ですが・・・

特に通勤経路途中に信号が多くあるような場合は、ビンディングペダルの着脱が面倒・・・というのも勿論あるんですが、
何よりも「不測の事態」が怖いんです。

いわゆる「立ちゴケ」というヤツなんですが、これは停止する時に着脱がうまくいかなくてコケてしまうよりも、
停止しようと思っていたが、その手前でクルマや歩行者や、まぁ犬でも猫でもなんでもいいんですが、
目の前を横切られて急停止した。というような場合にコケてしまう場合がほとんどだと思います。

急停止しても、そのまま走りだせる状況なら問題無いのですが、停止しようと思っていたという事は
そのまま走り出す事もできないという事で、赤信号の手前などで多く発生します。
284774RR:2007/06/06(水) 11:02:26 ID:pR8KhJqN

はい、私も経験者です。

歩行者が全員横断歩道上を歩いてくれるとは限りません。

また、ビンディングペダルの着脱は基本的にどちらか片方だけで済ます事が多いので、
例えば左足だけの着脱をしていた場合に、なんらかの要因で右側へ車体が傾いてしまった場合。
立て直せれば問題は無いのですが、着脱が間に合わない場合はそのままの体勢で地面に激突です。
※グローブはマジで必須アイテムです

ホント、これは着脱の練習をしてスムーズにできるようになっても起きてしまうんですよ。
早め早めに予測して、何かあってもすぐに足をつけるように準備する心がけが必要だと思います。
あと、最初の内はペダルの設定を緩くしておいた方が外れやすくて良いです。
ユルユルにしても走行中にいきなり外れるという事はほとんど無いので。


で、私の場合は2度ほどコケた段階でビンディングペダルは止めました。

確かにビンディングペダルは走行中は楽だし速いし、下り坂などでの高速なペダリングは、
ペダルから足が離れないので安心でもあります。


285774RR:2007/06/06(水) 11:02:30 ID:pR8KhJqN
だけど、フラットペダルの利便性を優先しました。
スピードは若干遅くなりましたが、それでも10km/hも差はありません。
フラットペダルでも引き足を意識すれば、それほど遅くはならないです。

何よりも「いつでも急停止できる安心」。
これに尽きます。

ビンディングペダルは、サイクリングコース走行など休日サイクリングの楽しみに取っておくほうが、個人的には良いと思っています。


と、なんだかビンディングペダルの悪口ばかりを書いてしまいましたが、
当然、良い部分は沢山あります。

まず、スピードが全然違います。
自然と引き足を意識するようになるので、漕ぐ方の足にかかる負荷が軽減されます。
それだけスピードが出ますが、あまり引き足を激しく行うとスピードが出た分だけ体力の消耗も激しくなります。

286774RR:2007/06/06(水) 11:03:10 ID:pR8KhJqN
>>282
つまらない揚げ足取りはいらないよ
これで危ないってことがわかったかな?ボクちゃん?
287774RR:2007/06/06(水) 11:10:23 ID:Xu2PF7EV
>>282
あんたはよくやったよ。ただ運が悪かっただけさ。気にすることはない。
気にせず別な話題に移ろうじゃないか。
288774RR:2007/06/06(水) 11:10:28 ID:IZsiUPkn
・・・お前バランス感覚と冷静さが無いから二輪から降りろ、ウスノロ
289774RR:2007/06/06(水) 11:22:31 ID:JVORo6tT
もう4年ジテツーしてるけどビンディングで立ちゴケなんてしたことない
あれに慣れるとフラペの方が怖いくらい
別に人に勧めはしないけど否定されたくもないな
290774RR:2007/06/06(水) 11:29:26 ID:Fvrm4CbD
中途半端だけどハーフクリップは?
291774RR:2007/06/06(水) 11:38:33 ID:wZXnSan2
ビンディングペダルに普通の靴で乗ってる俺最強。
292774RR:2007/06/06(水) 12:37:01 ID:S2cEHfmd
競技の時しかビンディングは使ってないわ。
293774RR:2007/06/06(水) 17:57:23 ID:fX6gE9C0
チャリで立ちゴケとかギャグでしょ?
スタンディングぐらいできるようになろうぜ。
294774RR:2007/06/06(水) 18:53:21 ID:Xu2PF7EV
みんな、やっこさんに期待しすぎww
295774RR:2007/06/06(水) 19:42:54 ID:JVORo6tT
>>291
ロード用ペダルならそれほど驚かないがオフ用ペダルなら大したものだ
296774RR:2007/06/06(水) 19:54:57 ID:FiMaoLVx
>>291

それもTIMEとかエッグビーターとかなら更に凄い。
雨の日にTIMEに普通の靴で乗ると信じられない勢いで踏み外すよ



予測運転ができてない奴はフラットペダルでも安全マージンが少ない事に気付くべきだ
297774RR:2007/06/06(水) 20:09:34 ID:Xu2PF7EV
叔父がちょい昔のダブサスのMTBを譲ってくれる事になった。サスを
リフレッシュしつつオンタイヤ履かせて町乗りバイクにするぜ。
「さすがダブサス、石畳の道もなんともないぜ」といきたいものだ。
298291:2007/06/06(水) 20:54:08 ID:/RhKCtHt
>>295-296
PD-M540。
たまーに通勤に乗るだけだと、止まるちょっと前に足を動かそうとして動かないのに気づいて超あせるし
何度かこけそうになって危ないから普通の靴で乗るようになった。
ビンディングシューズだとすごく楽なんだけど、慣れないと危険。
299774RR:2007/06/06(水) 21:21:28 ID:pR8KhJqN
自転車通勤のサイトみてると
ロードバイクは段差でパンクしやすいのでお勧めしないとよくみるんだけど
そんなに簡単にパンクするの?街には段差があふれてるから絶対のれないじゃん
てか、タイヤ弱すぎでしょ。
300774RR:2007/06/06(水) 21:40:41 ID:fX6gE9C0
ロードバイクに荷台つけて荷物載せた上
信号待ちでジャックナイフかましたり
多摩川のダート部分を走ったりしているけど一向にパンクせず。
700×23Cのクリンチャー(チューブ入りタイヤのこと)。
一回画鋲踏んだことがあるけどそれはMTBでもパンクする。

空気圧を時々みてちゃんと規定圧に入れることと、
あまり軽量タイプのチューブやタイヤを使わなければ
まずパンクしない。大体ロードはホームセンターのMTBやママチャリと違って
ホイールがクイックレリーズでワンタッチではずせるから、パンクしても
予備チューブとタイヤレバー、携帯ポンプで応急修理できる、
301774RR:2007/06/06(水) 21:44:32 ID:fX6gE9C0
体重が100キロ超えているような巨漢だったらこの限りじゃないと思うが、
多分安全率をみて、通勤に使うような人でしかも初心者だと空気圧の調整を怠ったりして
パンクさせるかもしれないから、恐らくそういう自転車通勤初心者向けサイトではお勧めしていないんだと思う。
耐久性も、俺が乗ってるのはアルミフレームでしかも安物だけどもう6年ぐらいは使ってるが問題ない。
かなり転んだりしてるけどね。
302774RR:2007/06/06(水) 21:49:28 ID:pR8KhJqN
実際はそうなのか
確かに俺もママチャリだけど毎日15分駅まで自転車でいってるけど
パンクなんてしたことないからな

そうに簡単パンクなんてしないよな
303774RR:2007/06/06(水) 21:57:08 ID:fX6gE9C0
>>302
購入を考えているっていうところ?

街中通勤がメインだったらMTBの方が楽かも分からん。
ロードは空気圧高いし当然サス無しが普通だから
段差では荷重抜いてやらないと衝撃がすごいし、
でこぼこのあるタイル状の歩道なんかはもうバイブレーション。
ロードバイクで得られる恩恵(加速、トップスピード)と
MTBの快適性を天秤にかけてどっちがいいかという話。
昔ながらのタイヤの太いロードバイク(ランドナー)や、
最近出てきたフルサスのロードバイクみたいなMTBとのあいのこみたいのもあるけどね。

ただ、低予算だとMTBよりロードのほうがクオリティ高いのが買える。
廉価なホムセンのフルサスMTBなら同価格帯でママチャリ買った方が快適に走れると思う。
304774RR:2007/06/06(水) 21:59:08 ID:O/+9xXa0
ビンディングを危険だとひとくくりにして欲しくない。
毎日、何年も使ってるものからすれば、反射で足が出るし、引っかかったりもしない。
パニックブレーキでも止まれた時なら立ちゴケなんかしない。スリップダウンしてしまえばペダルは関係ない。

ビンディングが危険かどうかは個人で判断すればいいだろ。
305774RR:2007/06/06(水) 22:04:52 ID:pR8KhJqN
自転車事態はクロスバイクを買ったんだよ
やたらとどのサイトでもロードはパンクするパンクするっていうから気になったの
306774RR:2007/06/06(水) 22:10:12 ID:fX6gE9C0
>>305
実は達人だったら釈迦に説法になっちゃうけど、
自力でパンク修理できるようになっておくと便利だよ。そうすれば
予備のチューブと奥の手のイージーパッチ、タイヤレバー
携帯ポンプで修理できるし、ポンプはフレームにつけられるようなのを買えば
サドルバッグと組み合わせて全部自転車に装着しておける。
車軸がクイックレリーズタイプなら慣れてくると5分ぐらいでチューブの交換ができる。
307774RR:2007/06/06(水) 22:25:31 ID:pR8KhJqN
慣れたらっていうけどチューブ交換の練習とかどうやってするの
今使ってる自転車でやると戻せなくなりそうで怖いんだが

308774RR:2007/06/06(水) 22:28:33 ID:fX6gE9C0
そりゃそうだな・・
やり方自体は市販の本とかネットでも出てくると思うけど、
いきなり自力でやるのは危険だな。
知り合いにそういうことをやれる人がいれば良いんだけど。
練習用にスペアホイール・・というのは他人事でもむちゃくちゃだよな・・
309774RR:2007/06/06(水) 22:29:56 ID:6TQpznTD
今まではパンク修理してたけど最近みんなチューブ交換してるので
俺も真似てみた。こっちのほうが手っ取り早くていいや。
310774RR:2007/06/07(木) 00:21:47 ID:yKHvBgqT
俺は放置チャリで覚えた藁
311774RR:2007/06/07(木) 00:30:19 ID:yKHvBgqT
なんか街中でよくみるんだけどモロにタイヤぺちゃんこだったり水アカだらけだったりギヤがキシャキシャ逝ってるチャリよく見るよね?コンビニでもスリックタイヤみたいに擦り減っちゃたりしたタイヤを履いたチャリ見かける…
312774RR:2007/06/07(木) 00:33:03 ID:PolZcVgJ
チェーンダルダルなのとか見たら直してやりたくなる。
空気少ないのは充填してやりたくなる。
313774RR:2007/06/07(木) 04:24:07 ID:yjJdOoqF
後の自転車直しマンである
314774RR:2007/06/07(木) 06:47:26 ID:8cJrwjlj
>>312
あるあるw
315774RR:2007/06/07(木) 10:05:17 ID:gwQn3n5Y
オフロードを走るんじゃなければロードバイクが一番。
タイヤが太けりゃパンクしないって言うのはただの勘違い。
普通に空気圧の管理さえしてやれば貫通パンク以外は起こらない。
316774RR:2007/06/07(木) 10:38:46 ID:dgWZXsTb
段差で抜いてやれば問題ないんじゃないかなぁ
20数年ほぼ毎日ロードに乗ってパンクしたのは1回だけ。
その1回が競技中だったんだけどorz
317774RR:2007/06/07(木) 11:21:17 ID:gwQn3n5Y
俺の場合は一番パンクすることが多いのはタイヤ交換の時w
チューブを噛ませたまま空気を入れてバンッ!とバーストしたことが数回ある。
でも最近はチェーブラーに回帰してしまったのでそんなこともなくなった。
318774RR:2007/06/07(木) 13:24:43 ID:zLOa7fUO
ロードの方がパンクしやすいのは事実だが、段差越える時にバニホか
最低でも抜重すれば段差でのパンクは回避できる。
319774RR:2007/06/07(木) 13:47:37 ID:yKHvBgqT
耐久性に優れるタイヤ無いかな…俺80kgの巨漢?だからなー
320774RR:2007/06/07(木) 14:02:13 ID:4BbTKDdx
>>319
SCHWINNのSTING-RAYなんか頑丈そうだぞ。
321774RR:2007/06/07(木) 14:28:17 ID:yKHvBgqT
ママ茶なんだが…使える?
322774RR:2007/06/07(木) 14:59:19 ID:wMnXMj4x
>>318
おいおい、抜重って基本中の基本じゃん。
「バイクは曲がりにくいのは間違いない。でも重心移動して傾けることで曲がりやすくなる。」と言ってるのと同じようなレベルだぞw
323774RR:2007/06/07(木) 15:03:08 ID:LxDNZ4k4
>>319
逆に体重80kgに耐えられないタイヤを探す方が難しいような・・・。
324774RR:2007/06/07(木) 16:17:41 ID:gD2gB2Dp
抜重ってばつじゅうってよむんだっけ
325774RR:2007/06/07(木) 16:35:34 ID:wMnXMj4x
>>324
『ばつじゅう』でOK
326774RR:2007/06/07(木) 16:56:37 ID:mRfdlCUv
>>201
輪行バッグに入れた自転車を、クラウザーのトップケースつけた
バイクに括りつけて運んだことはある。ホイールの調整してもらっ
たりしたときはバイクで受け取りに行く。

が・・・・・ツーリングなんで洒落たことはできそうにないくらい不安定。

海外のサイトだと、輪行用に、前輪、後輪を止めるレールをバイク
のサイドにつけてやっている人もいるみたい。

あと、気になっているのはバイク用トレーラー。あれなら、結構大丈夫かもw
327774RR:2007/06/07(木) 18:11:46 ID:mSbGafof
抜重ってなに?どうやるの?
328774RR:2007/06/07(木) 18:11:49 ID:/DFAqhcT
ttp://www.akibo.co.jp/dahon_contents/products/el/tournado/index.html
こういうのだったら車種によっては結構安定して積めるかもね。
分割フレームは強度確保のためにクロモリでも相当乗り味は硬いって聞くけど。
329774RR:2007/06/07(木) 20:11:21 ID:mSbGafof
自転車購入きめると街で他人の乗ってる自転車がきに鳴り出すね
楽しいわ
330774RR:2007/06/07(木) 22:13:36 ID:LxDNZ4k4
>>327
抜重とは段差を越えるときなどに軽く重心移動することで衝撃を緩和する基本動作。
前輪は段差の手前でハンドルを下に押すといったんフォークが撓り、その反動で少し浮くことで衝撃を緩和する。
後輪はビンディングペダルを引くように積極的に浮かせてもいいけど、あくまでも体重がどっかり乗った状態を回避すれば良いだけなので、腰をサドルから浮かせて重心を前に移動すれば事足りる。
いずれにしても乗っている自転車や段差の大きさ、乗り手の体重などによって力加減は変わってくるのでひたすら経験を積むしかないし、越えられる高さも自ずと限界がでる。
ちなみに完全に飛んでしまうのは抜重とは言わない。
331774RR:2007/06/07(木) 22:15:56 ID:T7Cozn/e
久し振りにロードに乗ったらドブとドブ蓋の隙間にタイヤが嵌まって転んだ。
ホイールも曲がった・・・
332774RR:2007/06/07(木) 22:16:36 ID:8cJrwjlj
南無・・
333774RR:2007/06/07(木) 22:51:26 ID:wMnXMj4x
>>329
購入した後も同じメーカーの自転車を見つけたりすると変な親近感を持ったりするよw
334774RR:2007/06/07(木) 23:49:07 ID:zLOa7fUO
>>322
基本こそ意識してやるかやらないか、どんな状況でも出来るか、そういう事が大事になってくるのさ。
誰でも出来るからといって舐めてると下手になる一方だよ。
335774RR:2007/06/07(木) 23:57:13 ID:8cJrwjlj
>>333
むしろライバル
336774RR:2007/06/08(金) 10:17:50 ID:Rs4Rg34Z
>>334
むしろ当たり前のことを意識しないとできない方がやばくない?w
目や耳、肌や筋肉が受け取った情報を脳が瞬時に判断して体が動くようじゃないと危なくて自転車なんて乗れないよ。
その辺りの判断の早さ、正確さは同じ動作を繰り返して体で覚えるしかない。
ビンディングペダルを外し損ねて立ちごけするのも経験不足から来る判断力の欠如が原因だしね。
とにかくあっちこっち走り回って段差をきれいにクリアしたり、タイミングを間違えてガツンと行ったりを繰り返していればそう時間が掛からない内に体が勝手に動くようになるよ。
337774RR:2007/06/08(金) 10:48:19 ID:co0c1KHD
>>336
だから漫然と乗らずに意識して乗るんじゃないのか。
338774RR:2007/06/08(金) 11:33:19 ID:Rs4Rg34Z
>>337
漫然と走れとは言ってないよ。
抜重みたいな基本動作は無意識にやれるようじゃなきゃダメだって話。
バイクの運転だって頭じゃなくて体に叩き込むでしょ?
自転車も同じです。
339774RR:2007/06/08(金) 12:05:21 ID:Vdbc0+QS
あんた読解力が全く無い
>>337は「漫然と乗る事をせずに、意識して乗るべきであり、結局>>336の言った
事は>>334と同じ結論になるじゃないか」と言ってるんだよ。具体的には「むしろ」
の使い方が間違ってるし主張反論の形になってない。
それを「漫然と走れとは言ってないよ」ときたもんだガハハお笑い草じゃぜ?
内容も既出の発言内容を繰り返してるかせいぜい敷衍してるだけだしぃ。
340774RR:2007/06/08(金) 12:32:12 ID:Rs4Rg34Z
あ〜あ、軽く論破されたら今度は荒し始めちゃったよ・・・。
たまにいるんだよな、自分の表現力の欠落を相手の読解力不足だと勘違いする人w
まあ君は一生体で覚えられずに段差の前で悩んでなさいw
341774RR:2007/06/08(金) 12:35:24 ID:IWV12X7q
>自分の表現力の欠落を相手の読解力不足だと勘違いする人w

>>339みたいなゆとり世代のことだなwww
342774RR:2007/06/08(金) 12:48:28 ID:qT9n+Moo
いやいや、香ばしいフリした腕のいい釣り師かもよ。
343774RR:2007/06/08(金) 13:03:03 ID:IWV12X7q
ところでみんなケイデンスって見てる?
聞いたことの無いブランドの安物のサイコンがぶっ壊れたから猫目のちゃんとしたのを
買おうと思ってるんだけど、良い機会だからケイデンス計測機能付きのにしようか検討
中です。
使っている人がいたらレポよろしくお願いします。
344774RR:2007/06/08(金) 13:05:01 ID:Vdbc0+QS
釣りでした!(゚∀゚)
345774RR:2007/06/08(金) 13:07:57 ID:3z+vpLky
真面目に走ろうと思ったら必要だと思う
車やバイクならタコメーターにあたるものだからね
最初のうちは思ったより回転あげられなくて90以上を維持するのもキツかったな
346774RR:2007/06/08(金) 13:16:08 ID:AblT1opd
俺も必要、に一票。

ケイデンスは、例えば、80と85の間はすげー
意識しづらい。無我夢中で漕いでると、特に
疲れてきたときに、自分のケイデンスが変わっ
ていることに気づかないから。

あと、同じギアでも、80と85と90で全く踏み
応えが違う。坂道を登るときなどに、自分で
一番都合のいいケイデンスを知ってると、
後々かなり楽になるよ。
347774RR:2007/06/08(金) 13:37:21 ID:wYNrnBf/
通勤レベルの速度域と段差の程度なら>>334みたいに肩肘張るのはちと恥ずかしい。
スポーツするなら自分の行為に頭を使わないとは伸びないけどね。

どのみちゆとりを論破したとかいちいち勝利宣言する奴じゃあ読まれる文章も書けない現実
348774RR:2007/06/08(金) 13:37:55 ID:IWV12X7q
>>345-346
サンキュー!
値段を見てもそう大きな差はないようなのでケイデンス計測機能付きのサイコンを買ってみます。
349774RR:2007/06/08(金) 13:41:56 ID:8GM9/eHH
ID:Rs4Rg34Z
どーみても読み違えてるのはお前のほう。336も初めと終わりで言ってる事変わってるし・・
ほんと、こういう残念な子って居るんだな。
350774RR:2007/06/08(金) 13:48:38 ID:Rs4Rg34Z
はいはい、俺が間違っていたってことでいいからいちいちIDを変えて荒らしなさんな。
これからも頑張って段差を越えてくださいな。
それではさようなら。
351774RR:2007/06/08(金) 13:52:12 ID:ZbedEMJK
>>348
あれだ、ハートモニターもあると面白いよ。
俺はこういうの使ってる。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ccs016.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/pulse/focus.html
352774RR:2007/06/08(金) 13:54:27 ID:wYNrnBf/
>>348
有線センサーはのが正確なので見た目は悪いがおすすめ。
353774RR:2007/06/08(金) 13:54:58 ID:q/1vCKqR
基本を意識して乗りつづけることで、無意識のうちにできることのレベルが上がっていくんじゃないのか?
例えば車の運転だって、緊急時のブレーキは誰でも無意識に、本能的にできるけど
普段意識したブレーキしてる奴とそうじゃない奴では制動距離や、場合によってはフルブレーキ後の回避動作も変わってくるし。
354774RR:2007/06/08(金) 13:57:05 ID:3z+vpLky
ハートレートモニターは苦しい時に見ると余計に苦しくなるw
おいおい、こんなに心拍上がってるよ
俺死ぬんじゃねーの?ってね
355774RR:2007/06/08(金) 13:59:15 ID:IWV12X7q
>>351
心拍系はだいぶ前に市民レースの景品で貰ったので持ってます。
でも使い方がよく分からなくて消費カロリーなんかを表示させる機能は使えずじまいです。

>>352
ワイヤレスだと高いので嫌でも有線センサーになります・・・w
356774RR:2007/06/08(金) 14:02:56 ID:IWV12X7q
ダメだ、テンション高くなってきたw
ちょっと走ってきます!
357774RR:2007/06/08(金) 14:08:18 ID:wYNrnBf/
日差し対策はしっかりな、気を付けて
358774RR:2007/06/08(金) 14:12:17 ID:Vdbc0+QS
>>349
相手したらいかん子です。彼は自分は賢いと思ってるので暖かく見守るのが
一番です。
359774RR:2007/06/08(金) 14:21:19 ID:8GM9/eHH
>>358
反応しちまった、スマソ
360774RR:2007/06/08(金) 15:50:23 ID:+sMmhx7R
自転車で一回行った道をバイクで行くとスゲー楽に感じない?
361774RR:2007/06/08(金) 15:57:11 ID:3z+vpLky
一通、歩道、裏道をつなげて走るからバイクじゃ難しい
362774RR:2007/06/08(金) 20:23:18 ID:az57yOZw
とうとう購入して帰り道だけ走ってみたけど早いな
電車のってるのが馬鹿みたいなほど速いわ
最初で道に迷ったから時間かかったけど覚えちゃえば早いもんだな

そこで走ってみての困りごとなんだけどギアってドの場面でどういうのを使えばいいかわからないんだよ
俺のは24変則なんだけど一番重いのでいいのかな。
一番重いのだと全然こいでないのにスピードでるけど信号停止からの走り出しがきつい
363774RR:2007/06/08(金) 20:35:50 ID:7fQ8rCnu
ギアはこまめに変えましょう
毎分80〜90回転が理想
あんまり重いギア踏むと膝壊して歩けなくなるよ
364774RR:2007/06/08(金) 20:37:37 ID:az57yOZw
こまめに変えるにしてもどの場面でどのギアがいいのかがわからないんだよ
365774RR:2007/06/08(金) 20:38:51 ID:j7C6kOcq
>>362
重いギアだと膝壊すぞ。
毎分90回転前後で、踏むのではなくクルクル回せ。

24段なら前のギアは平地なら基本的に真ん中、後ろのギアで調整する。
上り坂・下り坂では前のギアも切り替えて対応。

前一番重いギア/後ろ一番軽いギア
前一番軽いギア/後ろ一番重いギア
の組み合わせはチェーンに負担がかかるので注意。
366774RR:2007/06/08(金) 20:40:04 ID:EbA8offI
>>364
自分が楽なギアにすればいいんだよ。バイク乗ってるならわかんだろ?
367774RR:2007/06/08(金) 20:43:04 ID:az57yOZw
クルクルまわすと空回りみたいでこげてない感じなんだよ

斜めにするのはよくないっておそわったよ
重いと膝に悪いのか、負担なんてまだないけどね
上り坂の場合は重くしていいんでしょ?重いと楽でさ
368774RR:2007/06/08(金) 20:44:48 ID:3z+vpLky
いつもちょっと先の事考えてギアを変えよう
信号が赤になって止まるなら1速に入れておくとかこれから上り坂なら何速か下げるとか
あと迷ったら基本的に軽いギアで
90回転って一般人からするとかなり足を回す設定だから
369774RR:2007/06/08(金) 20:52:02 ID:j7C6kOcq
>>367
その感覚はわかるけど、慣れれば逆に低回転なんてやってられない。
実際メーターで見ると90回転させたほうが速いはず。

上りで重くするって立ち漕ぎするの?
立ち漕ぎならいいけど座ったままならギア軽くしろ。

これが90rpm
http://homepage1.nifty.com/kadooka/riding/rpm/rpm.html
370774RR:2007/06/08(金) 20:55:29 ID:az57yOZw
>>368
あとはなれだねありがとう

>>369
上りってか平地でもやってた今日やったのは一番重くして座ったまま漕ぐのをやったら
一回が重いんでたくさん漕がなくてもスピードがでていい感じだった

でも本当に空回りで焦げてる感じがしなかったけどこれがいいの?
それは一番軽い設定だった

基本的に動かすのって数字の多いほうでいいのかな?
左が123で→が8〜1までだった。
371774RR:2007/06/08(金) 20:58:12 ID:az57yOZw
てかさ、ママチャリと全然違うのな
まずペダルが軽いのスピードが違うわけよ

あとサイクルコンプも一緒に買ったんだけどスピードがわかるっていいね
意外と普通の感覚だったのに18キロとかでてびっくりしたり発見がある

あと周りの熟練者連中のすごさにも気がつく
とにかく早いんだよ、バイクとかわらないんじゃないかってくらい
372774RR:2007/06/08(金) 20:58:25 ID:j7C6kOcq
EscapeR3だと仮定して専用スレからコピペ。
それぞれのギアで90回転させたときの走行速度。

  1   2   3
1 10.06 13.66 17.25
2 11.50 15.61 19.72
3 13.42 18.21 23.00
4 15.34 20.81 26.29
5 17.89 24.28 30.67
6 21.47 29.14 36.81
7 24.77 33.62 42.47
8 29.28 39.73 50.19

>>370
そう、123のが前ギアで8まであるのが後ろギア。
373774RR:2007/06/08(金) 21:03:50 ID:az57yOZw
あと木になることが早速あったんだけど
前ギアを2付近にするとカラカラおとがなるんだ
これで正常なのかね
3や1のほうにすると音はしなくなる
374774RR:2007/06/08(金) 21:04:35 ID:az57yOZw
>>372
ということは前3の後ろ8にすれば一番いいのか
375774RR:2007/06/08(金) 21:05:30 ID:j7C6kOcq
慣れればペダルをうまく回せるようになるはずだけど、
それまでに膝壊したら大変だから、進まない気がしても軽いギアを使ったほうがいい。
90と言わずに70くらいでもいいから。
376774RR:2007/06/08(金) 21:09:56 ID:az57yOZw
>>375
クルクル回すと前1後ろ1になるんだけど
表によると一番すすんでないよ?
377774RR:2007/06/08(金) 21:10:13 ID:j7C6kOcq
>>373
同じ2の中でも微妙に動かすことできない?
それで解消しなければ変速機の調整が必要。
自分でもできるけど買ったとこに行けばすぐに直してくれるはず。

>>374
良くねーよw
378774RR:2007/06/08(金) 21:13:16 ID:az57yOZw
買った早々壊れたのかよw

よくないって表によると一番速度がでてるのが3*8の組み合わせだよ
379774RR:2007/06/08(金) 21:16:52 ID:7fQ8rCnu
なあおまえら
いい加減教えてちゃんに構うのはやめたらどうだ
このテの厨房はどんどん図々しくなるぞ
380774RR:2007/06/08(金) 21:19:22 ID:j7C6kOcq
>>376
ではこういう仮定で。

ここに100kgの荷物がある。これを担いで別の場所に移すとき、
いっぺんに全部運ぶより、10kgを10回運んだほうが速い。
では軽ければ速いのかと1kgずつ運ぶのはかえって遅いだ。

この一番速いのが90回転。3*8で走るのは一度に100kg運ぶようなもの。


変速不良は日常的なこと。壊れたわけじゃなくチューニングが微妙にずれただけ。
381774RR:2007/06/08(金) 21:20:12 ID:az57yOZw
そっか、じゃあ1*1がいいわけだね
色々質問攻めで悪かったねありがとう
382774RR:2007/06/08(金) 21:27:53 ID:az57yOZw
ああ、1*1じゃ帰っておそいからちょうど中間がいいのか
383774RR:2007/06/08(金) 21:29:13 ID:j7C6kOcq
>>381
最後に。
1*1は急な上り用。平地で使うのはさっきの例えで言えば1kgずつ運ぶのと同じ。
>>372の表で適切に合わせろ。


専用スレあるからあとはこっちで聞いてくれ。この手の質問には慣れてるから親切に教えてくれるはずだ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181148482/
384774RR:2007/06/08(金) 21:31:14 ID:noFiEX/y
わかんねーやつだな
バイクだって発進は1速で速度が乗ってきたらシフトアップしてくだろーがよ
バイクとは比べ物にならないほどエンジンの性能が悪いからギアが多いだけだ
速度に合わせて適切なギアを自分で見つけろ、90回転はその目安の一つ
385774RR:2007/06/08(金) 22:18:27 ID:sx+B3rsD
>>384

AT限定、原付もバイク乗りの仲間だ。
そこを忘れるな!今回のミスは不問に処す。
386774RR:2007/06/08(金) 22:30:39 ID:Vdbc0+QS
どうだろうな。疑わしいもんだ。バイク板の住人ではないと思う。
もっともバイク板の住人でなくとも何の問題もないが・・・。
むしろなぜわからないふりや複数IDを使って無意味にレスを欲しがってるのか
を知りたい。AT限定だろうが原付のみだろうがママチャリに乗って事があるな
らギアの意味ぐらい体感して理解できるはずだ。それでもわからないなら結構
な知的レベルだと言う事になる・・・。
思い出したように二回書き込んでしまうクセも治ってないし。
チャリ板からの使者か?とつい邪推してしまうが。
387774RR:2007/06/08(金) 22:44:35 ID:Av6NpKbb
>>378で自演失敗してるよな。
388774RR:2007/06/08(金) 22:45:47 ID:1r6Ep4tM
そんなもんだよ。
揶揄するわけじゃないけど、今の高校生は3割が自転車に乗れない。
変則付きの自転車に触れた事がある方が少ないくらい。
バイクもそうだけど、「詳しい先輩」は
敷居は低く、間口は広く構えてカルシウムをしっかり摂取しとこうぜ
389774RR:2007/06/08(金) 22:57:18 ID:7qCal9q/
今日は醜い自作自演が多いねえw
390774RR:2007/06/08(金) 23:03:59 ID:Vdbc0+QS
>>387
373 :774RR:2007/06/08(金) 21:03:50 ID:az57yOZw
あと木になることが早速あったんだけど
前ギアを2付近にするとカラカラおとがなるんだ
これで正常なのかね

378 :774RR:2007/06/08(金) 21:13:16 ID:az57yOZw
買った早々壊れたのかよw

今気付いた。これは酷い・・・。うーん。やるんならバレないようにやってもら
いたいものだが。他のIDも怪しさ炸裂で困るw
391774RR:2007/06/08(金) 23:37:51 ID:sopRuPDW
>>389
んだ。自板みたいなクオリティだな
392774RR:2007/06/09(土) 00:17:10 ID:Vjxq5d5s
僕、自演じゃないよ!?
ホラッ、IDも違うし、「サゲ」とかいうのもしてないでしょ!?
393774RR:2007/06/09(土) 09:57:59 ID:JLcs1I1o
>>390
昨日のID:j7C6kOcqだけど、
>>378は自演じゃないと思う。

俺の>>377の「買ったとこに行けばすぐに直してくれるはず。」
を壊れたという意味だと解釈したんじゃないの。

でも>>373に対して自分でディレイラーを調節しろと書いたら、
チェーンラインをメチャクチャにしかねないからなあ。

あとID:az57yOZwは自転車板が見つけられずにここに書いたのだと考えていたが、
読み返すと>>371でこんなことも書いてる
「とにかく早いんだよ、バイクとかわらないんじゃないかってくらい」
これは少なくとも原付には乗っているのではないかと思うが、
それなら回転数が低いほどいいという発想になるのか……?
394774RR:2007/06/09(土) 12:37:40 ID:njxP+HRT
バイク板自転車スレなんてマイナーなところで多数派工作しても意味ないのにね。
しかも内容が初心者丸出しだしw
395774RR:2007/06/09(土) 23:26:39 ID:qXeh446N
なんでここで延々自演してたのかねw
自板はIDないから自演してもバレなかったんだろうな。
396774RR:2007/06/09(土) 23:53:38 ID:mPBqH7zl
でもさ、俺はこう思う。奴ぁきっと自転車板の妖精だよ。つまり、自転車板の
妖精が「バイク板の人々に、もっとチャリに詳しくなってチャリにハマってもら
いたい!」という一心から行動に出たのが自作自演につながったんだよ。
だからどうだというわけでもないけどさ。
397774RR:2007/06/10(日) 01:50:16 ID:jTYEY9os
それにしては稚拙な理論を展開していたな。
だいたい自転車の世界じゃギアを1速、2速って言わないし、前後全ての組み合わせで使うように作られちゃいないし。
398774RR:2007/06/10(日) 07:38:23 ID:FtN3VBhY
ところでお前らの巡航速度はどんぐらい?
俺は殆ど無風で30が限界。
399774RR:2007/06/10(日) 10:33:50 ID:jTYEY9os
100km/hちょいをソロ、平坦、無風、オートスタート無効で30km/hくらい。
オートスタートだと+5km/h、集団ローテだと+10km/hくらい。
400774RR:2007/06/10(日) 10:46:10 ID:RLgp/lpv
巡航速度って再婚のモード切替で変わるのか?
外周の変更なら変わりそうだが。
401774RR:2007/06/10(日) 11:14:41 ID:jTYEY9os
人それぞれでしょ。
俺は停まっている時間も含めた平均速度のことを巡航速度と言っているけど、良いペースで走れているときにサイコンをチラ見した速度を指す人もいればサイコンを使わずに何となくこれくらいって話をしている人もいる。
基本的に脳内速度>チラ見速度>平均速度になります。
402774RR:2007/06/10(日) 11:32:23 ID:AM5YJUdB
自板でも巡航ネタは荒れがちな話題だからねー。
403774RR:2007/06/10(日) 12:25:30 ID:QYLe+TNu
確かに「巡航速度」って言うくらいなんだから・・・だよ!と発言したくなる話題だ。
404774RR:2007/06/11(月) 00:32:14 ID:EshTZQ1W
サイコンの磁石を2つ付ければみんな超人的なアベが出るよ。
405774RR:2007/06/11(月) 02:16:20 ID:amZnnqoq
36スポークのホイールだったら
アベレージどこまでいくかなw
406774RR:2007/06/11(月) 07:20:34 ID:CZnRvp+O
18倍すれば良い
200k超があたりまえw
407774RR:2007/06/11(月) 10:29:57 ID:pg7LRw2b
そんなことしなくたってワイヤレスにすれば信号待ちで停まっているのに80km/hとか表示されるよw
408774RR:2007/06/11(月) 11:49:36 ID:x5yWF4rQ
自転車板を見てきたら今は盗難車の販売で利益を上げているショップの話題で持ちきりだった。
409774RR:2007/06/11(月) 13:23:35 ID:xq3NLrsU
まあ中古屋は盗品が紛れ込むもんだしねえ
410774RR:2007/06/11(月) 13:55:16 ID:3k34yiHJ
薄皮あんぱんがトップだったけど?w
411774RR:2007/06/11(月) 14:03:45 ID:xq3NLrsU
ttp://www.active-s.com/p-bbs/bbs.cgi
この盗難掲示板の特定のショップ名の多さを確認せよ!
思ってたより多いじゃないか・・・
412774RR:2007/06/11(月) 14:22:07 ID:x5yWF4rQ
多いというか、この掲示板を見る限りだと特定のショップが盗品市場になっているとしか思えないんだけど・・・。
413774RR:2007/06/11(月) 17:20:47 ID:0Q+YaRxI
チェーンの注油、バイク用のホワイトルブで大丈夫かな?
414774RR:2007/06/11(月) 17:23:07 ID:ciRVgwO8
いろいろ使ったけど556で十分って結論になった
洗浄はペットボトルにチェーンと灯油を入れシェイク
415774RR:2007/06/11(月) 17:26:50 ID:x5yWF4rQ
自転車板だと556は潤滑油としては殆ど意味ないって結論に至ってるよ。
どちらかというとパーツクリーナー代わりに使用してふき取って捨てちゃうもの扱いw
416774RR:2007/06/11(月) 18:38:21 ID:PLMWyNZ2
そうなんだ
417774RR:2007/06/11(月) 19:28:19 ID:b8BW592a
と言うか、そうゆうものだし<556
418774RR:2007/06/11(月) 21:23:13 ID:h5vP9aer
>>398
アベレージだと12〜16km/hぐらいだな。
疲れてくるとママチャリに抜かれまくるよ。
419774RR:2007/06/11(月) 21:55:42 ID:1icxaH8+
自転車にもエンジンオイル使ったら持ちのいいこといいこと。
420774RR:2007/06/12(火) 06:49:40 ID:wXc7U5aL
我が家には、10年前に所ジョージがCMしていたような気がする「アルミデス」とホームセンターで
買ったようなMTBモドキがあります。
アルミデスは軽くて軽快で、MTBモドキもそれに比べたらちょっと重い感じはしますが、特に不便は感じていません。
ですが、最近会社まで片道10km程度を運動不足解消のため&運動好きなので自転車通勤したいと思っています。
試しに休みの日に20kmくらいMTBモドキで走ってみましたがいけそうでした。
この2台しか乗ったこと無いのですが、最近のクロスバイクというものはどうですか?この2台しかしらないのですが、
感動できますか?より快適な通勤をと思っているのですが、GIANTのクロスバイクはどうでしょう??
ちなみにフロントサスというのはあったほうがいいのでしょうか?街中のちょっとした段差などはあると便利ですか?
サス付きも未体験ゾーンなのです。
421774RR:2007/06/12(火) 08:02:48 ID:HqvSGvzX
感動するかどうかは分からないけど、そんなに悪くないと思うよ。
タイヤが細くなるだけで「おお!」ってなることもしばしばあるし。
とりあえずそのクロスバイクがいくらか知らないけど、ジャイなら
そんなに高くないだろうし買ってみてもいいんじゃないかな。

あと個人的には街中オンリーならサスはいらない。
まぁあってもいいけど街中じゃあんまり恩恵受けないし、
リジッドに比べて重いしメンテも必要だし。
でも元々付いてるんならわざわざ変える必要もないかな。
422774RR:2007/06/12(火) 14:34:44 ID:P/4BZWJ7
リジッドフレームでも結構振動は吸収してくれるもんな。
俺のはクロモリだし、アルミフレームはどうか知らんけど。
423774RR:2007/06/13(水) 01:01:22 ID:xiEFjj3H
安い自転車はどれも丈夫さ命だから乗り味は硬くなる。
でも街中を普通に走るだけならサスは不要。
逆にサスが必要になるような走りは他の人に迷惑だから止めた方が良い。
424774RR:2007/06/13(水) 10:55:36 ID:jGggWSou
420です
レスありがとうございます。田舎なので通勤路があまりきれいじゃなくて完全フラットな所は少ないです。
たまに高校生が走ってるくらいで人は少ないです。
サスがいるかどうか実際に乗れるといいのですが売ってる所が遠いので週末みてこようと思います。
それとカタログで見たとき各モデルの重量に違いがありますが、10キロと15キロでは乗った感じ全然違うんでしょうか?
425774RR:2007/06/13(水) 12:13:44 ID:A2LKOKCm
乗り比べればすぐに違いは分かると思うけど、車体の重さ=走りの重さじゃあないからなんとも言えない。
426774RR:2007/06/13(水) 13:01:57 ID:GgiZWFl0
>>420
現状の自転車が整備されているなら、クロスに変えても大差なし。
427774RR:2007/06/13(水) 15:19:44 ID:jGggWSou
>>426
やっぱりこういうのってスペックで上を目指せばきりがなくて
自己満足の世界なんですかね 確かにいいものはいいのかもしれませんが。 
スキーとかスノーボードでもある程度の値段以上のものって多少乗り味の違いはあれどずっと乗ってればあんまり関係なくなるみたいなそんな感じでしょうかね。
428774RR:2007/06/13(水) 16:07:01 ID:A2LKOKCm
>>915
自転車の場合は結構はっきりと違いを感じられるけど、乗り比べたりしなければ高級品の乗り味を知らずに済む。

肉食べたことない人は肉のおいしさを知らないから肉がなくても問題ない。
つらいのは肉を食べたことがあるのに肉を食べられない奴だ。

つまりはそういうことですw
429774RR:2007/06/13(水) 16:50:53 ID:edlaOnZV
乗り手がピザデブだったらどんな高級ロードバイクに乗っても
上り坂でママチャリにちぎられる。
430774RR:2007/06/13(水) 17:40:55 ID:fdi/lRGf
自転車板を荒らしている人って毎回>>429みたいな的外れなことを書いてるんだよねえ。
なんというか物事の本質を理解できていない可哀想な子って感じ。
431774RR:2007/06/13(水) 19:07:38 ID:edlaOnZV
ごめんねマジレスしちゃってごめんね

高い自転車が良いのは真実。
ただし高ければ速いか、疲労度が少ないかっていうと、
確かに乗ってる人間が同じなら多少は差が出てくるけど
相対的なスピードは個人差がでかすぎるので、自転車の差で自分より速いヤツについていけるようになるとか
そういうのを期待していると正直ガッカリすると思う。
432774RR:2007/06/13(水) 19:39:30 ID:uayvHO2G
>>415
バイク板でもそうじゃね?
433774RR:2007/06/13(水) 23:06:07 ID:fdi/lRGf
>>431
最初から自分が良い自転車とそこそこの自転車に乗った場合違いは分かるのかって話だったんだよ。
乗り手が違えば結果が違うなんて話は全く別の話なわけ。
それとそれこそ高級ロードとママチャリなら明らかに速度に差が出るし肉体的な疲労度にも差が出る。

これはまたス別の話だけどリックタイヤのMTBに乗ってたヤツが毎回集団から取り残されてたヤツがロードに乗り換えたら明らかに速くなってちゃんとローテーションに加われるようになったりもしたから高い安いは別としても車種が変われば劇的な変化を体感できると思う。
434774RR:2007/06/14(木) 00:07:26 ID:D5h9Ia8s
改行汁
そしてなんだか読みづらい日本語だな
言いたいことは分かるけど
435774RR:2007/06/14(木) 00:21:10 ID:3XJfCk4H
意味が分かるだけマシ。
>>431なんて話がそれ過ぎて意味不明なことになってるしw
436774RR:2007/06/14(木) 00:33:30 ID:bCtKl54o
>>435
431は最初の発言が良くなかったがマジレスに切り替わって姿勢は良くなったが
内容がようわからんな。気をつけて文章を切りつつゆっくり読めばわかるが、
読み手にそんな事させる文章は駄文だぜ!
437774RR:2007/06/14(木) 00:35:01 ID:3XJfCk4H
>>436
正直、お前のカキコも読みにくいw
438774RR:2007/06/14(木) 00:44:45 ID:9MzAJCac
まあ話を変えて・・・・・

最近欲しいと思う自転車ありますか?
なんか自分で買おうと思うものが無いのですよ。まあ買わなくてもいいんですけど。
ミニベロなんかでまったりしたいってのはオッサンなんですかね。
439774RR:2007/06/14(木) 00:45:18 ID:bCtKl54o
>>437
ほんとだw駄文キタww
440774RR:2007/06/14(木) 01:14:40 ID:3XJfCk4H
>>438
泥除けとキャリア付きのロードが欲しい。
でもツーリングに特化しすぎて走りが犠牲になっているようなのは嫌。

441774RR:2007/06/14(木) 02:15:11 ID:Q7J0dz4E
バイクみたいにタイヤの前と後ろで太さの違うやつを入れるのはアリかな?前25c後28cみたいに。
あんまり意味ないかな?
442774RR:2007/06/14(木) 07:04:26 ID:OY4f5DkZ
>>433
チャリンコ屋乙。
そんなに業績不振なのか?w
443774RR:2007/06/14(木) 10:09:09 ID:LYPNExcN
>>441
普通にやってる人がいるよ。
ただ意味があるのかどうかはよく分からない。
444774RR:2007/06/14(木) 10:13:13 ID:LYPNExcN
>>442
色々乗ったことのある人ならすぐに理解できる当たり前の話なんだけど、君には理解できなかったようだね。
それが何を意味しているかは言うまでもないわけだけどw
445774RR:2007/06/14(木) 11:21:45 ID:qoq5RJg2
>>441
バイク乗りの感覚だと後輪を太くしたくなるけど自転車だと前輪を太くする人もいるみたいだよ。
どんな効果があるのかは本人にしかわからないですけどねw
446774RR:2007/06/14(木) 13:19:13 ID:OY4f5DkZ
>最初から自分が良い自転車とそこそこの自転車に乗った場合違いは分かるのかって話だったんだよ。

矛盾

>それとそれこそ高級ロードとママチャリなら明らかに速度に差が出るし肉体的な疲労度にも差が出る。

>MTBに乗ってたヤツが毎回集団から取り残されてたヤツがロードに乗り換えたら明らかに速くなって

ひとつのレスですでに矛盾。
太りすぎて脳みそも脂肪になった?

それとも、お前にとってはママチャリがそこそこの自転車なの?w
447774RR:2007/06/14(木) 13:36:12 ID:bCtKl54o
おおきたか。「それと」で話題転換してるから矛盾してないと思うよ。
448774RR:2007/06/14(木) 13:43:51 ID:qoq5RJg2
>>446
どこも矛盾なんてしてないよ。
文章の一部を抜粋して前後の意味を変えて無理やり矛盾していると主張しても意味は無い。
あえて矛盾点を指摘するなら「自転車」の話をしているのにいきなり「乗り手」の話をし出した>>429が無茶苦茶かなw
449774RR:2007/06/14(木) 13:44:49 ID:qoq5RJg2
>>447
MTBの話にいたっては最初に「別の話」と書いているくらいだしねw
450774RR:2007/06/14(木) 13:51:17 ID:OY4f5DkZ
>>447
いや、話の流れからして

同じ人間が乗ったママチャリとロードなんて比べる話をしていないんだがねw

>>448の理屈でいくと矛盾していることになっちゃうねw

それこそ>>429はレスアンカーもついていないからそれまでの話と
直接繋がりがあるかどうかも怪しい。

ピザデブが図星をつかれてふぁびょってるだけにしか見えん。
451774RR:2007/06/14(木) 13:52:17 ID:OY4f5DkZ
例えばさ、レスアンカーもせずに

ピザデブ邪魔なんだよ死ね

って書き込まれて、それに対して過剰反応するやつがいたら
まずそいつはピザデブであると見て間違いないだろう。

つまりそういうことだw
452774RR:2007/06/14(木) 13:55:39 ID:OY4f5DkZ
唐突に
「ピザデブ=自己管理もできず大量のCO2を出して地球温暖化を進行させるクズ」
とか書き込まれたら誤爆かもしれないだろ?
それに対して過剰反応したらやっぱりそいつはピザデブなわけだ。
453774RR:2007/06/14(木) 13:58:12 ID:OY4f5DkZ
「ピザデブは道を歩くな邪魔なんだよ」
「ピザデブは電車に乗るな。スペースとりすぎなんだよ」
「ブタはブタ小屋に逝け」

って書かれても普通スルーだろ?
454774RR:2007/06/14(木) 13:58:36 ID:qoq5RJg2
あーあ、間違いを指摘されたら今度はレスを返せないようにして逃げちゃったよw
455774RR:2007/06/14(木) 13:59:26 ID:OY4f5DkZ
なんだ、とうとうレスもできずに逃走か。

やっぱり図星だったんだろうな。。
真実を言われるとどうにもならなくなって逃走か。
456774RR:2007/06/14(木) 14:01:03 ID:OY4f5DkZ
ピザデブに乗られたら高級自転車も可哀相だな。

本来の性能は発揮できず醜態を晒し、
そのクソ重たい体重のせいで寿命は縮む。。
457774RR:2007/06/14(木) 14:03:22 ID:OY4f5DkZ
可哀相だからこれぐらいでやめとくよ。

自分で指摘したミスを自分でしているぐらいだし、
やっぱり脳みそも脂肪なんだろうな。。
458774RR:2007/06/14(木) 14:14:28 ID:C1dPF1Ua
はじめてこのスレきたんだけどさ なんかイタイよ
なによ その必死さ
459774RR:2007/06/14(木) 14:37:49 ID:bCtKl54o
ID:OY4f5DkZさんはスゲェなと思う。でもさすがのOY4f5DkZさんも457で
「やめとくよ」と言ってるしこれで終わりですね。バイク板らしい静かな
チャリスレに戻るようで個人的には大満足です。
460774RR:2007/06/14(木) 16:38:53 ID:45MuDvdJ
タイヤの太さによるメリット・デメリットを教えてくれんか。
太いほうがパンクしにくい?
461774RR:2007/06/14(木) 16:52:09 ID:g6oXvrwG
太い=重い・路面の影響を受けにくい
細い=軽い・路面の影響を受けやすい
462774RR:2007/06/14(木) 16:56:35 ID:qoq5RJg2
同じようなタイプのタイヤを比較した場合、太いタイヤのメリットデメリットはこんな感じかな。

メリット
・空気圧を下げられる→グリップを稼ぐ、乗り味をマイルドにする
・(設置面が増すので)グリップを稼げる

デメリット
・重い
・走行抵抗が増す
・路面のごみ等を拾いやすくなる

ロードとMTBのタイヤの比較になると諸条件をどこに合わせるかしだいで話がまったく変わってしまいます。
463774RR:2007/06/14(木) 16:57:36 ID:45MuDvdJ
ということはやっぱり太いタイヤのほうがパンクしにくいということだね。
ドロップハンドル・絶対パンクしないバイクが欲しいとなると
シクロクロスってのがいいのかな?
464774RR:2007/06/14(木) 17:18:37 ID:qoq5RJg2
絶対にパンクしないタイヤが欲しければチューブの代わりにウレタンかゲルを入れるしかないよ。
そのかわり恐ろしく走りが重くなるけど。

リペアムゲル(ノーパンクタイヤ)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~masstech/index1.htm

シクロクロスはオフロード競技用の自転車だからそれなりに丈夫だけどやっぱり普通にパンクはします。
まあ安めのトレーニングタイヤと肉厚チューブを組み合わせて空気圧管理をしっかりやればめったにパンクはしないと思いますけどね。
465774RR:2007/06/14(木) 17:39:00 ID:zyTCQyex
自転車にプレクサスとかブリスとかはアリかな?
洗車はさておきワックスがけと言うのは聞かないのだけど
466774RR:2007/06/14(木) 17:46:44 ID:qoq5RJg2
>>465
ブリスは使ったことがあるよ。
ただその時はOHするために全部ばらした状態だったから簡単に施工できたけど、
組みあがった状態だと細かいところまで斑なく施工するのは結構大変かも。
467774RR:2007/06/14(木) 18:54:15 ID:LYPNExcN
>>463
シクロクロスあまり本格的なのを買うとボトルケージ取り付け穴が無かったりするから気を付けたほうが良いぞ。
あとはジャイアントのOCRシリーズみたいなロングアーチのブレーキを採用している車体を買ってあとから太いタイヤに変えるのもひとつの手かも。
でも本当はパンクを恐れるあまりに走りを犠牲にするくらいなら手早くパンク修理できるようになったほうが良いような気もしないではない。
468774RR:2007/06/14(木) 18:54:40 ID:OY4f5DkZ
>>463
ピザデブがパンクしねぇっつってんだからパンクしねぇよ
469774RR:2007/06/14(木) 19:35:38 ID:zLVmN/If
すいません、この板のレスに良く出てくる「ピザ」って何ですか?
470774RR:2007/06/14(木) 19:53:04 ID:dmGZnpZp
>>469
デブのこと。
自分にとって都合の悪い相手をピザ(=デブ)だと主張して荒らしているだけなので相手をしないようにしてください。
471774RR:2007/06/14(木) 20:03:05 ID:OUMAyRhr
一人だけ必死な奴がいるなあ
472774RR:2007/06/14(木) 20:20:47 ID:bCtKl54o
います。すごいのが。次の発言が楽しみです。
473774RR:2007/06/14(木) 20:23:44 ID:OY4f5DkZ
>>470は自分はデブじゃないと言いたげだな。
わざわざそうやって強調するってことはやはりピザデブ

>>471
ピザデブが必死になって自分の価値をさげないように
否定しているんだからそっとしといてやれ。
474774RR:2007/06/14(木) 20:38:24 ID:bCtKl54o
次の発言キタ!
475774RR:2007/06/14(木) 20:50:09 ID:C1dPF1Ua
自転車の話題を展開しろよ
476774RR:2007/06/14(木) 21:57:52 ID:W7snUUz0
本日のNG推奨ID:OY4f5DkZ

空気圧さえきちんと保ってたら細いスリックのほうがパンクしないんじゃね?
477774RR:2007/06/14(木) 23:00:43 ID:SIac2iMy
んーでもロード入門みたいな本読んでたら
パンクはあたりまえみたいなこと書いてるぞ?大げさなんか?
478774RR:2007/06/14(木) 23:03:05 ID:W7snUUz0
まだチャリ始めて28Cクロス5000キロ
ロード23C3000キロだけど、パンクは一度もないわ
479774RR:2007/06/14(木) 23:07:44 ID:dmGZnpZp
パンクはするのはあたりまえだけど、普通に走っていてそんなに頻繁にはパンクはしない。
落車はあたりまえだけど、普通に走っていていきなりこける奴なんて滅多にいないってのと同じ。
480774RR:2007/06/15(金) 00:04:35 ID:vMj3Sb++
481774RR:2007/06/15(金) 00:27:50 ID:9Yg9wvsI
自転車買ったらなにをつければいいのでしょう。
パンク関連と距離計とライト?だけでいいのかな。

スタンドは邪道だよね。でも壁にもたれかけさせるのも
塗装がはがれそうでなんだかな
482774RR:2007/06/15(金) 01:06:41 ID:w3vCMNjV
>479 落車といえば
自転車の選手が皆半袖、半ズボンなのは何故ですか?
転倒したら怪我しそうで心配なんですが・・・。
483774RR:2007/06/15(金) 01:15:53 ID:ACfGlp/5
肉体がエンジンなのでその動きを妨げる長ズボンだと性能が低下する。
低下しない良い長ズボンでも薄っぺらなので半ズボンだろうが落車時の怪我に大差が無い
のでそれなら動きを妨げず熱を逃がしやすい半ズボンでいいんじゃない?ということ。
484774RR:2007/06/15(金) 02:03:59 ID:uLpGB21x
>>481
とりあえずフロントとリアのライト、パンク修理セット、携帯工具(アーレンキー)、カギがあれば
十分でしょう。

スタンドを付けずに壁に寄りかける場合はフレームよりもハンドルやサドルが先に疵付きます。
フラットバーならバーエンドやグリップの一部が疵付くだけなので、ある程度逝っちゃったら交換
するか補修する必要があるかもしれません。
サドルは最初からサイドの疵付き安い部分を補強してある製品があるのでそれを使うか、カバー
をかぶせるか、諦めるか・・・w
フレームの疵は下記リンクのようなカバーなどを使ってある程度防げるけど、使っているうちに
どうしても疵付くものなのである程度は割り切ったほうがいいように思います。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/shanoa/meshframepad.html

使っているうちについていく細かい疵も見様によっては自転車の風格にも繋がるのであまり神経
質にならずに「こんなもんだ」とでも思っておけば良いように思います。
485774RR:2007/06/15(金) 04:47:07 ID:z/VknbAl
スタンドつけるのは邪道なんですか?不便な気がするのですが。
486774RR:2007/06/15(金) 04:58:03 ID:BFeSHKO5
>>485
別に邪道じゃないと思います、でもスタンドを過信するのは危険かも
風とか、他人の不注意で簡単に倒れちゃいますから

だから高価なバイク乗る人はスタンドが無くても倒れないような場所に停めるよう気をつけています
だったら最初から重くなるスタンドは付けなくてもいいんじゃないのってことで
みんなスタンドいらない派になるんだと思いますよ
487774RR:2007/06/15(金) 09:15:25 ID:TH0qOH8t
質問!シフトレバーって、ブレーキの中にあるタイプ(STIレバー?)と
ブレーキレバーの上内側についてるタイプの2種類あるみたいだけど、
前者でないとハンドルのアーチの部分を握りながら
シフトチェンジできないの?

   ⊃ 横から見たハンドルだと思ってください

   ⊃←ココを握りながら(つまり1番低い乗車姿勢で)シフトチェンジしたいお
488774RR:2007/06/15(金) 09:30:39 ID:W1zkKRTW
>>487
シマノのソラ以外のSTIレバーは下ハンを握った状態でも全く問題なく変速可能。
カンパのエルゴパワーも変速は可能だけどブラケットを上から握ったときに親指で操作する小さなレバーが扱いにくくはなる。
SRAMは使ったことがないけど構造的にはシマノ同様全く問題なく変速できると思う。
489774RR:2007/06/15(金) 11:04:02 ID:iF6xEKol
>>482
ルールで服装が決まっているから。
490774RR:2007/06/15(金) 13:03:50 ID:rVRn6wu9
5〜6年前ぐらいまではツールドフランスもメット着用義務が無かったから、
選手によっては下りで80キロ出ててもノーヘル。
しかも半そで半ズボン。道もサーキットのように整備されてない普通の道。
死人が出ないのが不思議なぐらいだ。練習中に事故で亡くなる選手はかなりいるが・・
491774RR:2007/06/15(金) 13:21:06 ID:c/mkET3d
あのヘルメットって転倒して役に立つの?
後頭部丸出しじゃん
492774RR:2007/06/15(金) 14:57:53 ID:YUbAaiAy
もっとよく見ろ
493774RR:2007/06/15(金) 17:39:57 ID:rVRn6wu9
股間のもっこりを?
494774RR:2007/06/15(金) 18:20:18 ID:W1zkKRTW
>>491
バイク用のしっかりしたメットと比べたら貧弱なのは間違いないけど被らないよりはマシだし、あのメットの有り難みを身を持って体験した人は少なくない。
またジャージの件と同じで体に負荷の掛かるものを被ったら競技自体が成り立たなくなってしまう。
495774RR:2007/06/15(金) 19:11:12 ID:b2E6hxND
>>485
俺もママチャリ以上の自転車界に入ったときはスタンド無しに「どうすんだろう?」
と思ったもんだが、今ではスタンド付のMTB見る度に「プププ」となってしまう。
496774RR:2007/06/15(金) 19:14:22 ID:L/mMX7tr
俺はアパートの地下駐輪場に置いてるので、スタンドないと困る
497774RR:2007/06/15(金) 19:57:52 ID:kinIonw7
>>495
無くても良いのがわかったまでならいいんだけど、「プププ」はないだろw
498774RR:2007/06/15(金) 21:25:02 ID:rVRn6wu9
俺はよくペダルを歩道とかの縁石にひっかけて止めてる。
縁石が左だったらペダルが後ろ側にくるようにして縁石に乗せてやると
回らなくなるから止めておける。
499774RR:2007/06/15(金) 21:34:26 ID:uLpGB21x
>>497
禿同。
どうせ書くなら「ウププ」にするべきだよな。



なんちてw
500774RR:2007/06/15(金) 21:35:09 ID:YuLa0yet
漫画でよくある「プププ」の顔を想像してごらんよ >>495は一人でそんな顔しちゃうんだぜ
501774RR:2007/06/15(金) 21:48:57 ID:NNgu9R4V
>>495
プププw
502774RR:2007/06/16(土) 00:45:00 ID:0z4pCx4l
そう思ってたけど最近スタンド装着しようかと思う俺。
レースにしか使わないってのじゃないからなあ。
503774RR:2007/06/16(土) 01:09:48 ID:YV9vmlTI
見た目を気にしなくてフレームが傷付くことを気にしないならスタンドが有ったほうが何かと便利なのは確かかもね。
でもスタンドが無いことに慣れちゃうとどこに停めればいいか直感的に分かるようになるからあまり不便だとは感じなくなる。
504774RR:2007/06/16(土) 01:38:28 ID:2h/EqjBC
スタンド無いと街乗りには使いづらいよね
センタースタンドは小さいし目立たないんでオススメ
505774RR:2007/06/16(土) 01:58:16 ID:SQtMJNbz
漏れもチェーンステー左?に固定するタイプのスタンドを新車に付けて、
泣きそうになった経験が・・・

アレってかなりキツメじゃないとすぐグラグラするから、
キツメで固定→スタンド取り付け位置変更→塗装が禿げてて、下地丸見え
→You are shock!!


まぁ脚鍛える為の安物だからどうでも良いけど
506774RR:2007/06/16(土) 08:55:58 ID:PVEcr7yV
自転車は景色を見る余裕があるからいいね
507774RR:2007/06/16(土) 11:41:44 ID:gAvBpLmf
スタンドの傷防止にはチューブを間にはさむと良さげ
かなりきつめに締めても傷がつかない
508774RR:2007/06/16(土) 11:44:57 ID:y+4WPT/W
ヴィッツとかフィットとかのリッターカーに自転車積めるかなあ?
山まで車に積んで行きたいんだけど、入るといえば入りそうだけど・・・
509774RR:2007/06/16(土) 12:11:29 ID:WmkDdYQD
余裕じゃないの。
ユーノスロードスターやホンダビートでレースに来るのもいたし。
510774RR:2007/06/16(土) 12:42:20 ID:NNIe9Nai
カーボンステーにスタンド付けてるアホはいます?
511774RR:2007/06/16(土) 12:47:49 ID:i7rsaijv
バイク板なんだからバイクに積もうぜw
512774RR:2007/06/16(土) 13:14:43 ID:YV9vmlTI
>>505
フレーム保護用のシートを貼ってから固定すればいくらか疵が付きにくくなるよ。
まあ焼け石に水っちゃあそれまでだけどw
513774RR:2007/06/16(土) 13:23:08 ID:PlFmFhpl
GIANTのESCAPE R3注文した〜。
まずは慣れる事から始めないとあかんな……
514774RR:2007/06/16(土) 13:26:44 ID:YV9vmlTI
>>513
おめ。
515774RR:2007/06/16(土) 15:43:04 ID:Q085RZ/8
>>513が半年以内にロードを買ってる姿が眼に浮かぶ様だ・・・
516774RR:2007/06/16(土) 16:22:41 ID:meqbYuMK
いまESCAPE R3っていうのをネットで見たんだけど、
これはロードといわれるものではないの?
なにか決定的に劣っている部分があるんでしょーか。
ハンドルがストレートなのはわかるけど・・・コレじゃ軽快に舗装路を走れないとか?

ロードレーサーだと最低でも8万円くらいするからナヤミング中だお
517774RR:2007/06/16(土) 17:00:51 ID:TdD9vvxE
>>516
まずどんな運転方法を想定しているかで、クロスとロードは違う。
(エスケープはクロス。)

ロードは、自転車の運転方法をどんどん鍛えて長距離やスプリント
レースに最適な乗り方で楽しむもの。クロスは、それほど訓練しない
でも楽しめるもの。

街中で楽しむにはクロスでOK。ただ、クロスに乗っているうちに、もっ
と遠いところに行きたくなるかもしれない。そんなときは、ロードにチェ
ンジすればいいと思う。ただ、クロスとロードは、ただドロップとフラット
のハンドルの違いだけじゃないので、ロードの運転方法での習熟を
目指すなら、最初からロードの車体を、入門用でも買ったほうがいい。

ロードの場合は、まずは最適なポジションを作ることから始めるから、
ポジションを見てくれる自転車屋さんで購入しましょう。

518774RR:2007/06/16(土) 17:26:16 ID:YV9vmlTI
>>516
R3は典型的なクロスバイクです。
街中やサイクリングロードを気持ちよく走ったり、ちょっとしたツーリングに行くには
本当にいい自転車だと思いますよ。
ただ、クロスバイクの中でもFサスがないどちらかと言うとロードよりの製品なので
深みにはまると必然的にロードバイクに手を出してしまう可能性が高いですw
519774RR:2007/06/16(土) 18:29:04 ID:fLtk7d0q
ピナレロのアングリル買ったよ。
ママチャリからの大跳躍だったから始めはフラフラ、
早く慣れないとなぁ。
520513:2007/06/16(土) 19:52:18 ID:PlFmFhpl
 注文して、到着まで1週間ほどあるんですけども、今の内に買っとけ的なものって
なんですかね?
・ポンプ'(英仏米対応、メーターつきの大きいやつ)
・前後ライト
・ちっちゃい工具(700円くらいのヘクスまとめたやつ)
・スタンド
 は同時購入、鍵は現物届いてから、という状態。
 小型ポンプは惹かれるけどバイクと両用できた方がいいし、おすすめってありますか?
#メーターは「ホンキにならなきゃ要らない」という知り合いの言によりあとまわし
 
521774RR:2007/06/16(土) 20:15:36 ID:8OcZXFJX
http://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/tire/mini/main.html

これおすすめ。ロードの空気圧でも短時間で入れられる。
重量も手押しポンプと同等。
※ただしロード用のクリートつけてる場合は
ポンプを固定するのが大変なので慣れは必要。
522774RR:2007/06/16(土) 20:20:17 ID:tohNGHCC
バイク板自転車部らしいレスだぁね。
523513:2007/06/16(土) 22:39:17 ID:PlFmFhpl
>521
やっぱりそれですかね?
最初物色していたときにも見つけていたのですが、家置き用ポンプと領域がかぶりそう
(重量はともかく、嵩が)だったので、そのときははじいてしまってました。

 CO2ボンベのたぐいはどうでしょうか?どうせ入れ直しするその場しのぎなら、
高速修理の方が重要かも(特に通勤用途の場合)
524774RR:2007/06/16(土) 23:05:55 ID:hvu5h5fk
>>520
サイコンは高いものじゃないし買っておいた方がいいよ。
自分がどれくらいのペースで走れるのか、どれくらいの距離を走れるのかは本気にならなくても分かった方が楽しめる。
ポンプはちゃんとしたものを買わないとロードタイヤが要求する気圧を入れられなかったり、入れられても大変になったりする。
どんなものでも一つの機能しかないものが一番使いやすい。
525774RR:2007/06/16(土) 23:29:13 ID:37FKIASX
>>521
おれはソレあんまりオススメしないなぁ。というより地雷だったと
思ってる。
固定用の金具がやわですぐ外れるし、口金のできも悪いし。
526774RR:2007/06/17(日) 00:08:57 ID:nr/BMx1H
口金はフレンチ専用だけどヒラメに変えるのが定番だよな。
あれを使っちゃうと他は使えなくなる。
527774RR:2007/06/17(日) 01:00:45 ID:t/cP+l20
ポンプに関してはアマゾンでジョーブローを買うのが最善だと思ふ
528774RR:2007/06/17(日) 01:47:52 ID:C4xmrvnY
おまいら、はじめてロード買ったときは(あるいは買うとき)
やっぱあのハデなウェア着るの?
バイクでいうなら、レプソルフルレプリカのツナギ級。
スネ毛まで剃れ!とか本に書いてあったんですけど、無理ぽ
529774RR:2007/06/17(日) 01:58:58 ID:hFEYJIaN
俺の初のロード乗車時のウエア・・・
ボンタンを模したようなジーンズにチェックのネルシャツだったぞ。

今なら普段着っぽいのがいっぱい出てるからいいよな。
530774RR:2007/06/17(日) 02:17:49 ID:2tITg+aJ
チソコの毛も剃ってますが?
531774RR:2007/06/17(日) 03:14:58 ID:FoHYVIqy
513は、順調に行けば
今年の暮れあたりに
本気のロードを
イヤッッホォォォオオォオウ!
してるようなおかん!
532774RR:2007/06/17(日) 08:09:43 ID:JAOAbd+k
>>528
ロード買う前のMTB時代に買った
・バイクと同じで服のバタツキで非常に疲れる
・短パンのすそがポジション変更でサドルに突き刺さる
・股ズレする

などの理由で
533774RR:2007/06/17(日) 08:15:06 ID:JAOAbd+k
>>528
連投失礼

チームレプリカジャージ以外にもデザインはいろいろあるぞ
黄魂やkissよりはマシ
534774RR:2007/06/17(日) 08:15:58 ID:rdzGm3SO
ちょっと自転車のことを知ったいまではちゃんと装備して
走っている人を見てもなにも思わなくなったけど、
以前は「なにこの痛い人はおまえらプロかようえwwwww」
535774RR:2007/06/17(日) 11:34:38 ID:8iuJYcUD
ママチャリをちょっとスポーティにしたような自転車で20kmほど走ってきた。
行きは実に快適だったが、チャリンコは帰りがキツいね・・・
536774RR:2007/06/17(日) 15:27:40 ID:s7ub0LLE
自転車板って
なんであんなえらそうなんですか?
537774RR:2007/06/17(日) 16:26:36 ID:pO0ycYdf
>>534
俺もそう思ってたw

>>535
今度から折り返し地点を近めにとろう。

>>536
定期的にでる話題だけども・・・
IDの有無が理由の一つかも。でも、住民の内容としてはスポーツマンが多いむ
こうのほうがよさそうなもんだけどなぁ。そもそもバイク板が全ての板と比べ
てちょっと例外的ってのもあるかも。他の趣味板に比べて仲いいしオフも多い
気がする・・・。
自分で言っといてなんだがあんまり自転車板の事は深く触れない方が良いと思う。
538774RR:2007/06/17(日) 17:39:32 ID:nr/BMx1H
>>537
いや、むしろ折り返し点を遠くしようw
それと自転車板も昔はみんな結構仲良くて地域ごとや車種(メーカー)ごとのオフ会が
頻繁に行われていたんだけど、そういう機能しているスレを見つけては荒らす馬鹿が
増えてからみんな2chを去っちゃったんだよ。
今はパスワードで保護された掲示板かmixiでないとまともな情報は手に入らなくなって
しまった。
539774RR:2007/06/17(日) 18:05:40 ID:zyGjY/B7
>>525
ワンモアセッ!

君もブートキャンプで強くなろう!
ブートキャンプは誰でもウェルカム!
540774RR:2007/06/17(日) 18:06:52 ID:zyGjY/B7
>>537
本当の筋肉バカはネットに粘着しないだろ。
あそこで息巻いているヤツの大半は盆栽ローディだと思う。
541774RR:2007/06/17(日) 18:29:44 ID:nr/BMx1H
せっかく良い流れだったのに、またいつもの荒らしちゃんが帰ってきたよ・・・。
542774RR:2007/06/17(日) 21:01:21 ID:zyGjY/B7
とか言ってるヤツが一番荒らしてたりするんだよな・・
543774RR:2007/06/17(日) 21:19:07 ID:YhgK+jPT
GIANT ESCAPE R3を今日お店で見てきて欲しくなりました。
もう買う気満々なのですが、サイズ選びで迷っています。
身長が162cmなんですが、380mmに乗ったらかかとが少し浮くくらいで安定してて、
420mmだとつま先立ちくらいで、両足付きますが380mm乗ったときほど安定しませんでした。
スポーツ量販店だったので実際に漕ぐことは出来なかったのですが、この場合はどっちを選ぶべきでしょうか。
適合身長見るとどっちもかぶってるんですよね。
544774RR:2007/06/17(日) 21:30:17 ID:U2tzbnA/
>>543
直線番長なら大きい方
取り回し重視だったら小さい方

なおサドルの高さはシートポストで調整可能だから絶対視する必要はない
545774RR:2007/06/17(日) 21:42:51 ID:YhgK+jPT
>>544
ありがとうございます。
シートポストってサドルに刺さってる棒ですね。替えられるんですね。しりませんでした。

なるべくスピードだしたいので420mm選ぼうと思います。

546513:2007/06/17(日) 21:43:19 ID:Ur5eCw6c
>543
 初心者向け雑誌なんかだと、片足爪先くらいにあわせる、みたいなこと
書いてあったような気が。
 そんな俺は380しか選べませんorz

 あかん、どんなに早くても受け取りは次の土日なのに、(*゚∀゚)=3ハフンハフン
してる自分がいる……
547774RR:2007/06/17(日) 23:15:11 ID:w1fBYUON
バイク板的にはクロスで、と言うかクロスが良いと思うよ。
だって遠くに行きたかったらバイク乗ればいいんだから。
ただ、近所を楽しみながら転がすには、どんな小さなバイクよりもやっぱり自転車が勝る。
車庫から出し入れする行為もゲンチャリより楽だし、街乗りを趣味としてスポーツできるもん。
548774RR:2007/06/17(日) 23:27:08 ID:vbh/V5v7
そうだな。
最近自転車に乗って近所をうろうろしてるんだけど、
こんなとこあったんだなって発見ばかりで楽しい。
バイクだとどうしても路地の中なんて入ることないしな。
549774RR:2007/06/17(日) 23:57:51 ID:DBaAjNXJ
トラ車じゃ街のりできないよ。
っていうか、おれんとこ坂の上だからなぁ。
550774RR:2007/06/18(月) 00:40:10 ID:jMejgFXB
なんでこの流れでトラ車が出てくるんだろう・・・
551774RR:2007/06/18(月) 01:22:49 ID:OZj0aDyQ
道路走るのってこわいな。
俺はロード買っても歩道走りそうな気がする・・・
552774RR:2007/06/18(月) 01:30:17 ID:6WD420P0
買ってちょっと走ればありえないことがわかるw
553774RR:2007/06/18(月) 02:34:24 ID:jTsu4gQD
>>543
バイクの場合はシートに座った状態で足が届かないと困るけど、
自転車の場合は止まるときはサドルから降りてトップチューブを
跨ぐようにして立つのがるのが正解なので座ったまま足が届か
なくても問題ありません。
身長だけでどのサイズが良いかは判断できませんが、メーカー
推奨値から判断すると380と420の中間のようなので、手足が長
めなら420、そうでないなら380で良いと思います。

クロスバイク用ではないですが参考になりそうなリンクを貼っておきます。

自転車(ロードバイク)のサイズ選び
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/road-size.html

サドルの高さ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html
554774RR:2007/06/18(月) 12:55:17 ID:5e8Ocp9W
自転車が走るためだけの専用コースってないんかな。
河川敷とか公園の周遊道路とかじゃなくて。
555774RR:2007/06/18(月) 13:05:23 ID:XbCOLWxe
つバンク
つサーキット貸し切り
556774RR:2007/06/18(月) 15:34:59 ID:3qVFJGrh
日曜限定だけど皇居前の道路は自転車専用になるよ。
レンタルサイクルに乗った家族連れが多いから普通のサイクリングロードより走りにくいけどねw
557774RR:2007/06/18(月) 21:05:49 ID:AhI5j2J+
>>553
ありがとうございます。
こういうのがあるんですね。今日試乗できるお店にいってきました。
465しか置いてなくてちょっと大きいなと思ったんですが、乗ってみたらぜんぜん問題なく漕げました。
初めて乗ったんですが、おそろしく軽快ですね。軽くこいだだけでグングン進みました。
そのあとフロントサス付のクロス3200も乗ってみましたが、軽快さがぜんぜん違いますね。
やっぱりR3のほうが断然よかったです。
465でも結構大丈夫そうなので420を買うことにします。
明日注文してきまーす。


558774RR:2007/06/18(月) 21:18:17 ID:cp6nFbiV
そして半年後>>557はロードを買って珍パンデビューするのであった
559774RR:2007/06/18(月) 21:31:35 ID:jTsu4gQD
>>557
R3はかなり売れているようでサイズやカラーによってはメーカーの生産が追いついていないようです。
売れているって事はそれだけ良い自転車ってことでしょうから、すぐに買い換えたりしないで末永くかわいがってやってください。
560774RR:2007/06/18(月) 21:48:40 ID:iCsSVFN0
>売れているって事はそれだけ良い自転車
本気?
水をさすようで悪いけど。
561774RR:2007/06/18(月) 21:56:24 ID:3qVFJGrh
今夜も荒しがやってきたw
562774RR:2007/06/18(月) 21:57:12 ID:cp6nFbiV
R3って昔のロードマンやカリフォルニアロードのポジションだと思う
563774RR:2007/06/18(月) 22:09:39 ID:jTsu4gQD
>>562
歳がばれますよ。
なんて書いてる自分もロードマンに乗ってたけどw
564774RR:2007/06/18(月) 22:44:12 ID:iCsSVFN0
>561
間違ってるかなあ?
565774RR:2007/06/18(月) 23:00:24 ID:5X3m8ReD
>>564
間違ってはいないが空気読めてないのでハラハラする。
566774RR:2007/06/18(月) 23:01:32 ID:ehkQo6ek
自転車板っぽい喧嘩がはじまる予感。。。
567774RR:2007/06/18(月) 23:19:35 ID:ebjC5JR3
ロード欲しいけど乗ったことない俺。
20万円だした挙句、あんまり楽しくない・・・なんてことに万が一なったら
シャレにならんからいっぺん試乗してみたいんだけど、ショップでちょろっと試乗では
遠慮もあいまってあんまり意味がないような気がしてる・・
有料でロードレーサーのレンタルとかやってないかな?
568774RR:2007/06/18(月) 23:30:17 ID:F9SlB+MT
>>567
どこに住んでるのか知らないが東京だったらこんなのとか。
ttp://jitensya.co.jp/group/shops/park/public_html/sijou/home-sijou.html
569774RR:2007/06/18(月) 23:34:50 ID:3qVFJGrh
>>567
あるにはあるけど乗りたい自転車の自分のサイズがあるかどうかは微妙かも。
570774RR:2007/06/19(火) 00:26:36 ID:aFqbxvQH
みなさんライトは何をお使いですか?
田舎の街灯無しの暗い夜道でおすすめなライトあったら教えてください。
571774RR:2007/06/19(火) 00:36:03 ID:iXdL41dS
HL-500IIとかのハロゲンライト+ニッケル水素電池がいいんじゃない?
LEDは照らすためのライトとしては照射範囲がせまくてよくない

予算があるならムーンシャインとか、
夜走る頻度が高いならハブダイナモがいいと思うよ
572774RR:2007/06/19(火) 00:45:04 ID:wtsYsIfK
前出た内容の殆どを1レスでまとめたなw
エネループの話が抜けてたか。
573774RR:2007/06/19(火) 00:55:27 ID:iXdL41dS
>>571
そうなん?しらんかったw
エネループもニッケル水素だからあえて書かなかった。
574573:2007/06/19(火) 00:56:36 ID:iXdL41dS
もとい>>572
575774RR:2007/06/19(火) 01:11:42 ID:5Mz1AAs6
正直田舎の街灯なしなら明るすぎる必要は無いと思うんだけどなあ。
街中からちょっと外れたあたりが一番明るさを必要とする気がする。
576774RR:2007/06/19(火) 01:15:36 ID:sfPk9hBp
自転車って小物の種類がスゲー多いのな
バイク以上じゃね?
577774RR:2007/06/19(火) 07:03:51 ID:aFqbxvQH
>>571
ありがとうございます。
これよさそうですね。値段も安いし。
エネループも家にあるのでちょうどよかったです。
さっそくポチっとします。
あとはスタンドとポンプどうしようかな。
会社の駐車場に止めるんでスタンドはつけたいんです。
コンパクトなのがいいですが、おすすめありませんか?
578774RR:2007/06/19(火) 09:43:52 ID:l4OHiHck
>>577
スタンドは、ザ・ワールドあたりが最強だと思われます。
579774RR:2007/06/19(火) 11:36:22 ID:ECPCs8+a
これから自転車始めようと思ってるんだけど、
初心者にオススメな一台を教えてくださいな

ホイルサイズとかフレーム形状とか材質とか好みで選ぶものなんでしょうが
とりあえずコレ買っとけっていうのがあれば
580513:2007/06/19(火) 11:39:51 ID:QfNkF9rG
>524の勧めに従って、サイコンIYHしますた。
CC-RD200、在庫があれば納車同時取り付け♪
581774RR:2007/06/19(火) 12:02:45 ID:RzkS8Q9u
>>579
質問がざっくりしすぎててなんとも
山遊びしたいのか舗装路を快走したいのかツーリングがしたいのか
それともそれすらわからないのか
そして予算はいくらなのか
ある程度はっきりしてくれないとアドバイスのしようがないです
582774RR:2007/06/19(火) 12:14:00 ID:ZZgzXGFG
>>581
だな。
目的が分からなくちゃアドバイスなんてできっこない。
583774RR:2007/06/19(火) 12:23:16 ID:sNHTiCAZ
仏式バルブを米式バルブにするメリットってバイクと共通のポンプ使えること以外になにかある?
584774RR:2007/06/19(火) 12:34:00 ID:YN7wYXFC
GSで空気入れられる
585774RR:2007/06/19(火) 12:42:20 ID:XeKCAU3X
バイクも自転車も持ってたら、どっちかに傾倒していくよねやっぱ。
自然とバイクを降りてしまったひともいるだろうな。

と、最近気持ちがバイクから離れつつある俺
586774RR:2007/06/19(火) 12:46:34 ID:HkpPIVil
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669539/654739/

これだとフレームの色選べるそうだから、バイクと色合わせようかと思うんだけど
ドカやBUELLの黄色って普通のイエローでいいのかな。
587774RR:2007/06/19(火) 12:46:49 ID:rN2+IUE7
>>583
理論的には空気漏れが少ない。
588774RR:2007/06/19(火) 12:58:01 ID:sNHTiCAZ
理論的にか・・・

携帯ポンプはあるんだが米式専用なんだよな
仮にアダプター付けられたとしてもちゃんと空気入る保証はないし
自転車用に携帯ポンプ買うべきなのか?
589774RR:2007/06/19(火) 13:15:55 ID:YN7wYXFC
>586
9万が5万、えらい安い気がしないでもないなあ。
ドカとビアンキのコラボ?(w)バイク出てなかったっけ?赤い奴。
590774RR:2007/06/19(火) 14:12:21 ID:rN2+IUE7
>>588
買うべき。
パンク修理の時に空気の入らないポンプだと泣ける。
591774RR:2007/06/19(火) 14:28:30 ID:xW0MYF7z
>>586
買ったらレポよろ。
この自転車と15万円の自転車はやはり全然別物なんだろうか?
592774RR:2007/06/19(火) 14:53:15 ID:zCFVPcng
>>589
多分この車種自体を9万で売ってる所はどこにも存在しないな。
有名メーカー品でこれと同等パーツ(SORA)使用の物なら
9万という意味にとらえたほうがいいと思う。
フレームはかなり安い物を使ってるはずだよ。
でもレースとかするんじゃなくて街乗りや
ポタリング(寄り道等しながらのんびり走るサイクリング)なら
特に問題は無いんじゃないかな。
593774RR:2007/06/19(火) 15:04:03 ID:YN7wYXFC
2万円くらいのフレームかな。でもこれから自転車はじめるならこれでいいかも。

20年近く前に買ったロードを復活させようと思ってる俺だけどSORA組み込んで
復活させた古ロードと>586のロード買うのと、性能や価格ではこのロードの方が
良さそうな気がしてきてちょっと凹むわ・・・・・俺、がんばれ。
594774RR:2007/06/19(火) 15:30:17 ID:ECPCs8+a
>>581-582
すんません
ロードバイクで舗装路のツーリングが目的です

MTBとロードとクロスくらいの違いしかわかりませんし、
予算も価格帯が良くわからなくて、数万から10万20万以上なのもあって
初心者にはどういったレベルのものを選べばいいのかよくわかなくて質問しました。
595774RR:2007/06/19(火) 15:57:33 ID:g9JGBvIb
>>586
この値段でSORAだと、フレームや他のパーツをものすごくケチってる気が。
高コスパで定番なGIANT OCR3でもSORAより下のパーツで\76,650。

カラーオーダーならアンカーだけどこの車種以上のみ。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/ra5sp.html
596774RR:2007/06/19(火) 16:59:49 ID:Bp4eIqXo
ジャイはコスパ良さそうだけどダサ過ぎ・・・

同じアルミでもえらい値段の差があるけど、フレームってそんなに違うもの?
ミニバイクと同じく数百グラム削るのに数万円かけるような、自己満足の世界のような気がする
597774RR:2007/06/19(火) 18:34:55 ID:G7dOqFRh
>>577
センタースタンド & 後ろ三角の二点留めはNG。

自転車は有る程度フレームがしなるようになっているから、
本来の設計と剛性が変わってしまうということが一点。
もう一点は、センタースタンドをつけるところは、フレーム
ごとに形状が違う。うまくクランプできないと、スタンドを
立てる度に角度がかわったり、クランプされたフレームに
悪影響を与えたりする。

一番いいのは、後輪のアクスルシャフトに、クイックリリース
金具の内側に固定するタイプ。形はちょっちカコ悪いけど、
軽さ、フレームに影響を与えないということでいいと思う。
598774RR:2007/06/19(火) 18:44:36 ID:G7dOqFRh
>>594
〜10万なら、ビアンキのLUPOがお勧め。

舗装路でいろんなところ(遠く)行きたいなら、やっぱりロードタイプがいいんだけど、
LUPOはシクロクロス。けど、基本的な構成はロードと同じだよ。

・フレーム
 鉄フレーム。このクラスだと、材質によって大きく違うことはないから
 入門用としては問題なし。

・ホイル
 700C。ロードバイクと同じ規格。ロード用タイヤもオフ用タイヤも、
 ツーリング・通勤用の耐パンクタイヤも出ている、ロードバイク用では
 最も一般的な規格。また、一般的なスポーツ自転車の中では、最も
 大きいので、長距離走行時の安定性も備えている。

シクロクロスとロードの違いは、フレームの頑丈さを考えていること、
オフロードタイヤを装着するためにリム幅がやや広いこと、それから、
ブレーキがカンチブレーキなこと。

でも、フレームの重さはこの値段にしては当たり前の重さだし、タイヤ
は、ロードバイクで一般的な23Cという細身のタイヤも使えるし、ブレーキ
の利きが甘ければ、SHIMANOから、ロード用ブレーキを移植できるキット
が発売されている。

その他、10万前後でロードタイプ/シクロクロスタイプの入門用が
色々出ているので、参考にしてみて下さい。

あと、購入するなら、ちゃんと身体測定して、体にあったサイズを選んで
くれるところに。ロード自転車は、正しい姿勢をとったときの最適な
ハンドル・ペダル・シート位置が理論化されているから、それに合わせた
セッティングを出してくれるところで買った方がいいと思う。
599774RR:2007/06/19(火) 20:47:26 ID:RzkS8Q9u
おれもLUPOを勧めるかなあ
ダボ穴があるからキャリアもつけやすいし
後から高級ロード買ってからも町乗りに使える値段だし
まあ最大の理由は俺が乗ってるからなんだがw
ただブレーキだけは要交換
テクトロのカンチブレーキは冗談みたいに効かない
600774RR:2007/06/19(火) 21:47:43 ID:aFqbxvQH
>>597
詳しい解説ありがとうございます。
とても勉強になります。
・・・後輪のアクスルシャフトに、クイックリリース金具の内側に固定するタイプ・・・
なんとなくはわかったのですが、じゃあ具体的にどれを買うかなとなったときどれを買ったら
いいのかまだよくわかりません・・・

601774RR:2007/06/19(火) 22:12:16 ID:G7dOqFRh
>>600
http://cbnanashi.mad.buttobi.net/others/stand/hebie/clipon.html

2ch自転車板のユーザー評価サイトだけど。

他にももっと安いものもあったと思う。
602774RR:2007/06/19(火) 22:37:27 ID:g9JGBvIb
>>594
LUPOは11.3kgもあるぞ。それに舗装路ならシクロよりロードが快適かと。
デザインが気に入ればOCR2は? 重量は9.3kg
http://www.giant.co.jp/2007/road/perform/ocr-2.html
603774RR:2007/06/19(火) 22:41:50 ID:aFqbxvQH
>>601
これも大丈夫でしょうか?
http://www.unico-jp.com/qrstand.html
604774RR:2007/06/19(火) 23:32:34 ID:KQRtyke0
いろんなメーカーがあるけど、ハズレメーカーってないもんなんでしょうか。
ちょっと自動車メーカーに例えてくれんか。

GIANTがトヨタ?
605774RR:2007/06/19(火) 23:37:21 ID:sNHTiCAZ
ジャイのどこがダサいんだ?
ていうか自転車はみんな一緒に見えるw
606774RR:2007/06/20(水) 02:22:10 ID:u5YZ5vPb
>>604
メーカーが違うといっても製造工場は同じだったりすることが多いので、とりあえず
中国(大陸)製を避ければそんなに酷いものは無いと思います。
ただ高い自転車を買うときは自分が欲しいメーカーが日本法人を持っているか、
さもなければしっかりした代理店が輸入していることを確認した方がいいです。
家族だけで経営しているような小さな会社が代理店だったり、正規ルートを通さない
平行輸入品だと最悪、初期不良交換ですら対応してもらえないことがありますから。

それと自転車業界は特殊だから自動車やバイク業界にたとえるのは無理ですよ。
自転車業界はパーツメーカー(シマノ、カンパ)が主導権を持っていて、車体メーカーは
パーツメーカーの都合に振り回される存在でしかありません。
607774RR:2007/06/20(水) 02:24:33 ID:B7Ms8wMZ
台湾製は品質よし値段安しでいいな。
608774RR:2007/06/20(水) 08:37:20 ID:gLwVY0RV
素人受けするロゴが入ってるだけというのはあるな。
特に自転車と関係ない四輪メーカーのブランド入れたのとか。
609774RR:2007/06/20(水) 12:29:53 ID:RO3dIXli
フェラーリの自転車をレガシーのルーフキャリアに乗せて走るのはかなり悲しいかもw
610774RR:2007/06/20(水) 12:55:20 ID:mFudI7yI
シボレーチャリをシボレーMWの屋根に積むのが最強。
611774RR:2007/06/20(水) 13:09:10 ID:cRL2HAUU
>>609
レガシーならいいんじゃね?
612774RR:2007/06/20(水) 14:37:49 ID:lBOy46Kv
メーカー揃えたがる時点で痛い。
613774RR:2007/06/20(水) 15:23:29 ID:n56zyhQi
自転車のために貯金してたのに
ふと寄ったバイク屋でみつけたSHOEIフルフェをつい購入。

1ヶ月延期
614774RR:2007/06/20(水) 18:24:53 ID:sbTb9PGg
日本の自動車メーカーが本気でロードバイクを作ってくれたら・・・買わないかw
615774RR:2007/06/20(水) 23:20:56 ID:pomnzaEm
要はフレームだけなんじゃないの?
そんなに難しいものなのかな。
616774RR:2007/06/20(水) 23:45:31 ID:6+O6fLAN
難しいんじゃなくて、
要は金になるかならないかって事だよ
解るかい?
617774RR:2007/06/21(木) 00:04:44 ID:pomnzaEm
3行目が余計。
618774RR:2007/06/21(木) 00:14:48 ID:zWu3/pNw
>>615
フレームだけなら町工場でも作れるものだから技術的な問題はないだろうね。
ディレイラーなんかも作っちゃうビルダーさんもいるけど、本格的に作るとなると特許の問題なんかがあって面倒くさいかも。
619774RR:2007/06/21(木) 15:59:10 ID:zWu3/pNw
保守
620774RR:2007/06/21(木) 17:12:41 ID:0IjeuE51
ロード買う前に普通のチャリンコで国道を走ってみた。
国道なんか自転車で走ったことないもんで。
たぶん時速10`くらいで走ってたんだろうが、横を走る車が
恐ろしい勢いで通過するので、怖くてたまらんかったです。

ドライバーはおそらく自転車は道路を走るものという認識は
全く持ち合わせていないのでしょう、
悪意の固まりでスレスレで抜いていく車もいました。
路駐しているトラックをよけようとしたら道路の中央付近まで出なければ
いけないこともしばしば。みんなホントに幹線道路でも車道走ってるの?ムリポ
621774RR:2007/06/21(木) 18:26:41 ID:pFD81JKu
ロードなら平らなところで30くらい出るから速度差は多少マシになる
路駐は周りとの速度差がポイント
混んでいて同じくらいのスピードなら普通に避ける
こりゃ邪魔になるなと思ったら一旦止まって後ろ見て対処
バックミラーがあればそれを見ながら対処
でも基本は怖いところを避けるに尽きる
なるべく裏道を走り、幹線道路は路肩が広いところだけにする
ヘタレといわれても怖いと思ったら歩道を走ろう
命あっての物種deth
622774RR:2007/06/21(木) 21:34:32 ID:Pn/bfS4U
もしかして: death
623774RR:2007/06/22(金) 01:21:35 ID:Ttbkwbmj
普通に車道を走っているけど、自動車のスピードが出ている場所や交通量が多いのに道幅が狭い道は出来るだけ避けるようにしています。
それと経験則として都心の道路よりも地方の幹線道路の方が路肩のごみの量が多かったり、運転が下手なドライバーが多いので走りにくい気がします。
624774RR:2007/06/22(金) 03:13:55 ID:KdnKztpy
>>620
チャリに対する姿勢の問題で、ツーリング専用にするんじゃなかったらロード買わないほうがいいかも。
ロードは常に目を逆三角にして走らなきゃならんから。
ロード歩道は恐ろしく乗り心地悪いしね。
通勤、街乗り用で歩道走るなら28C以上のチャリがいいよ。
625774RR:2007/06/22(金) 07:59:21 ID:qigIWwHv
>>624
別にロードでのんびり走ったっていいと思うが
あれか?お前見栄でリッター買っちゃうタイプなのか?
626774RR:2007/06/22(金) 09:32:08 ID:+XJpIJCc
海外はともかく、日本じゃのんびりロードバイクに乗ってる人の方が圧倒的に多いわな。
627774RR:2007/06/22(金) 09:48:13 ID:lBYCDR2m
フルカーボンフレーム、フルデュラエースorレコード、BORAかキシリウムでも付けて、
更にSPD-SLとかLOOKのペダルも付けて、チームジャージ着てヘルメット装着。
ここまでやってたら、流石にのんびりとは走れないな。

俺はクロモリにケンタのロードでのんびり走ってるけど。
628774RR:2007/06/22(金) 10:59:59 ID:9NQ1eJVL
んなもんSSを盆栽してツナギ着てのんびりツーリングしてるオヤジもいるんだし

いいんじゃね?
629774RR:2007/06/22(金) 11:20:08 ID:+XJpIJCc
>>627
レースに出てガシガシ走っている人は意外と安くて丈夫な機材を好みますよ。
逆に休日にサイクリングロードを流すだけの人の方がプロ選手も顔負けの高級機材を好みます。
本気で走れば機材の傷みも早いし、落車することも増えるからね。
630774RR:2007/06/22(金) 11:44:35 ID:J0my3wZB
>>628
いねーと思う。いたとしても超レアケースだろ。
631774RR:2007/06/22(金) 11:55:58 ID:u/IxLCol
のんびり走ることが恥ずかしいと思うような風潮はあるな。
裏を返せばコレこそが見栄っぱりの象徴なんだが。
632774RR:2007/06/22(金) 11:56:16 ID:sjW2P+Uk
>>627
現実にはそんな装備でのんびり走っている人っていっぱいいるけどねw
633774RR:2007/06/22(金) 11:57:12 ID:UNCKog1+
>>630
SS乗りの大半はのんびりツアラーで、せいぜい峠で少し頑張る程度の人たちだと
思う。そんでそれもありだと思うけど。
「腰が痛いのでSSはあまりお勧めできません」とかいいつつかっこよさや改造に
とりつかれちゃってる人のブログも沢山あるし。
634774RR:2007/06/22(金) 12:03:51 ID:sjW2P+Uk
>>633
確かに停めてあるSSのタイヤを見るとセンターしか磨り減っていないことが多いかもw
ちなみに俺のバイク(ネイキッド)もセンターしか磨り減っていませんw
635774RR:2007/06/22(金) 12:20:12 ID:J0my3wZB
だから峠で少し頑張る(これって並のバイクや車にとってはすごいペースだ)のが
どこが「のんびり」なんですか?ってことだ。
636774RR:2007/06/22(金) 12:28:22 ID:+XJpIJCc
>>635
そんなのこのスレではどうでもいい話だろw
くだらない。
637774RR:2007/06/22(金) 12:32:05 ID:J0my3wZB
SSでのんびり走る奴は基本的にいない。ロードは・・・って話だろ。
638774RR:2007/06/22(金) 12:40:08 ID:sjW2P+Uk
>>637
ジャンルの幅が違うだけだと思うよ。
SSはサーキットや峠を攻めるためのバイク、ロードバイクは楽に速く走るための自転車。
ロードでのんびり走っていても、同じスピードで走る他の車種よりは楽チンだから愛好家が多い。
それに最初からコンフォート寄りのロードバイクってのもいっぱいあるしね。
639774RR:2007/06/22(金) 12:40:19 ID:fGAIZrgT
>>637
あなた が むり ならば にほんご はなさなくて いい
640774RR:2007/06/22(金) 12:56:46 ID:IS6YpDg/
まあロードなんて本人はのんびり走ってるつもりでも
平地で20km/hぐらいにはなっちゃうし
23Cタイヤで歩道なんて乗り心地悪くてしょうがないから常に車道だし
見た目があの通り前傾だし
乗った事ない人から見たら常に飛ばしてるように見えるのもしょうがない。
バイクのように「周りの流れと同化してる状況」ってのが
あんまり無いのが大きいんじゃないか。
641774RR:2007/06/22(金) 13:04:37 ID:sjW2P+Uk
ロードで平地で20km/hは強い向かい風でなければ体に負担がかからない「のんびり」ペースですね。
列車とまでは行かなくとも数人でなんとなくかたまって走ってるとさらに負荷が下がって「のんびり」度大幅UPw
642774RR:2007/06/22(金) 13:09:23 ID:stRSom+X
車の後ろに付くとスピードアップ
一人だとかなり苦しい40km以上も簡単に出る
更にスピードアップされると死にそうになるが
643774RR:2007/06/22(金) 13:10:05 ID:sjW2P+Uk
急ブレーキされたら本当に死ねそうだねw
644774RR:2007/06/22(金) 13:21:11 ID:stRSom+X
あと白線の上はタイヤノイズが減って快適度アップ
645774RR:2007/06/22(金) 13:26:51 ID:UNCKog1+
635が言葉尻を捕まえにきたので以下に意見をまとめとく。
高性能なバイクに乗ってても「その性能に見合った」ペース・速度で走りまくってる人
は稀で、むしろ改造そのものに執心する人が多い。しかしながらそういう趣味もあり
だよねという風潮も(少なくともバイク板には)存在する。
実際、サーキットに行くでもないのに盆栽にいそしむリッターSS乗りの微笑ましいブ
ログ等が散見される。
ロードバイクにおいても同様に、カーボンフレームや高級コンポーネンツを装備した
高性能な自転車に乗っていたとしても「その性能に見合った」ペース・速度で走り回
る必要は無いのではないか、ということを言いたい。

リッターssが峠で頑張る事が社会一般から見て「のんびり」か否かは論理的には関
係無い。

>>634
念願のいいバイクを買う→これは絶対コカせられない・・・→タイヤの真中しか減らない
あるあるw
2台目の125ccあたりでぐいぐい走ることにすると良いです。
646774RR:2007/06/22(金) 13:38:07 ID:J0my3wZB
>>645
SSに「のんびり」という言葉を使ってしまった自分の愚かさをうらめw
なんで素直に間違いを認められんのだろう??
647774RR:2007/06/22(金) 13:39:16 ID:sjW2P+Uk
ひょっとしてIDであぼ〜んすべきだった?
648774RR:2007/06/22(金) 13:51:25 ID:+XJpIJCc
>>646
お前以外は>>645の言っている意味が理解できているのは何故だろう?w
649774RR:2007/06/22(金) 13:52:30 ID:J0my3wZB
>リッターssが峠で頑張る事が社会一般から見て「のんびり」か否かは論理的には関
>係無い。

このわけのわからん日本語をか?w
650774RR:2007/06/22(金) 13:52:31 ID:fGAIZrgT
峠で必死なやつってネットでも必死なんだなw
651774RR:2007/06/22(金) 13:57:03 ID:+XJpIJCc
なんだ、いつもの荒らしかよ
652774RR:2007/06/22(金) 13:58:02 ID:9NQ1eJVL
>>646
オマイから見て「のんびり」じゃないからって勝手に決め付けるなよ

SSでのんびり走るやつはいないって 主観でしかものを見れないのか?
653774RR:2007/06/22(金) 14:01:39 ID:+XJpIJCc
つーか、そろそろ自転車の話題に戻らないか?
654774RR:2007/06/22(金) 14:04:24 ID:J0my3wZB
つーかお前ら自分自身でこのくだらんスレを荒らしてることに気づけよw
俺は荒らす気など毛頭ない。ただ「SSでのんびりツーリング」はないだろ?と突っ込んだだけ。
ファビョってるのは君たち。つーか平日の昼間からこのレスポンスの良さはなんなんだ?
俺はたまたま休みだけどさw
655774RR:2007/06/22(金) 14:12:37 ID:9NQ1eJVL
656774RR:2007/06/22(金) 16:11:22 ID:UNCKog1+
今日のJ0my3wZBのレスを読み返してみた。凄い奴だぜ・・・。

思ったんだが、チャリンコジムカーナって誰もやって無いんだろか。
スプリンターとしての能力を鍛えたりとかギアの選択とかチャリ選びとか考えた
りしていくと奥がふかそう。どんな構成が良いんだろか・・・。
特定のコース(パイロン位置)をネット上で公表して全国から動画を集めてタイム
競ったりしたら熱そうだぜ。
657774RR:2007/06/22(金) 17:16:29 ID:J0my3wZB
>>656
お前よくも
>リッターssが峠で頑張る事が社会一般から見て「のんびり」か否かは論理的には関
>係無い。

みたいな支離滅裂な文章書いといてノコノコまた出てこれるなw
恥を知れ。
658774RR:2007/06/22(金) 18:05:44 ID:9Kq9WePM
フラットバーロードに乗ってる人居ますか?
長距離走らないならドロップより楽かなあと思った。
ちなみにGIANT FCRが気になってます。

今はMTB乗り
チャリの用途は都心部6km程度の通勤及びポタリング
主に車道走行
659774RR:2007/06/22(金) 18:10:16 ID:stRSom+X
FCR乗ってたけどドロップにした
ロードに衝撃がもろに来るフラットバーはある意味最悪の組み合わせだが数キロ範囲ならあり
ブレーキのかけやすさがなによりも良い
長距離走るならグローブに金かけよう
660774RR:2007/06/22(金) 18:40:58 ID:+XJpIJCc
>>658
貰い物のフレームと余っているパーツを中心に組んだのにたまに乗ってるよ。
フラットバーだから普通のロードより楽ってことはない。
ドロップハンドルに慣れている or 抵抗がない人にとってはろポジションが固定される分だけしんどいくらい。
でもMTBからの乗り換えなら急激に操作感が変わらないのは良いかもしれないね。
661774RR:2007/06/22(金) 20:37:26 ID:hw2rYkWo
箱すれでご紹介したのですが、自分はこんな感じでのんびり走ってます。
http://ime.nu/www.imagegateway.net/a?i=wlImfKHnTo

662774RR:2007/06/22(金) 20:56:09 ID:hw2rYkWo
ごめん!こっちだったorz
http://ime.nu/www.imagegateway.net/a?i=pDoCbZzDqr
663774RR:2007/06/22(金) 23:14:55 ID:tg0pA/m6
バイクでもセパハンが好きなので
フラットバーってなんか緊張感が無いというか、スペシャリティ感に欠けるよーな
気がしません?気が抜けるっていうか。
まあ素人丸だしですいませんと先に謝罪しておきますが。

といいながら乗ってるバイクはネイキッドな俺
664774RR:2007/06/22(金) 23:26:50 ID:VwB0vDtN
常に気入れる、あるいは入れると見られるのがイヤだからフラットバーなんだよ
665774RR:2007/06/23(土) 00:12:33 ID:BL/y+P5R
>>662
随分とナチュラルというか、ぴったりだな。
サイスポww
666774RR:2007/06/23(土) 00:17:51 ID:m0tiJSWf
ハンドルの変速機って2種類あるみたいだけど使い心地ってかなり違う?
667774RR:2007/06/23(土) 00:44:35 ID:RLpbMZlc
スポーツショップでSTIレバーというのをいじってみたんだけど
アレ、内には倒れるけど外には倒れないのねん。
シフトのアップダウンはどうするのかよくわからんかった…
668774RR:2007/06/23(土) 01:17:34 ID:AsB0Ymaw
>>667
勝手に展示車のシフトチェンジしたのか。
バイク海苔のくせにそんな事するなよ・・・
669624:2007/06/23(土) 01:41:38 ID:0nAnKEFA
>>625
当然のんびりロードで走ってもいいけど、
セコイヤとかFELT Z とかならまだしも
ほとんどのロードレーサーがのんびり走行に向かないと思うんだが。
そして>>624を読んで
>お前見栄でリッター買っちゃうタイプなのか?
って思った理由をおせーて
読み直したけど、どちらかというと見栄で買うなという風に読めると思うんだが
670774RR:2007/06/23(土) 01:53:58 ID:LoP0WjUg
>>666
ロード用の手元変速機(デュアルコントロールレバー)が現在市販されているだけで
4種類あります。
メジャーな順にシマノのSTIレバー、同じくカンパのエルゴパワー、最近出たSRAMの
ダブルタップコントロールレバー、モドロのショボイシフター。
シマノのシフターはカチ、カチと軽く確実に変速する感じで、カンパはもっと素朴というか
原始的な感じで、SRAMは借り物を使っただけだけどその中間といったところ。
モドロ以外は基本的に自社のディレイラーと組み合わせてしっかり調整すればきちんと
変速しますが、それでも精度にしろ変速性能にしろシマノの上位モデルが圧倒的に優れ
ています。
モドロはロードよりも小径オタの盆栽チャリ向けのような気がしますw

シマノ STIレバー
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2004/st-7800.html

カンパ エルゴパワー
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/07/recordERGOPOW.html

SRAM ダブルタップコントロールレバー
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/forcetap.html

MODOLO
ttp://www.billion.co.jp/ihara/Part/Modoro.html

>>667
シマノのSTIレバーの場合、右側(リア変速)は大きい方のレバーを押すとシフトダウン、
小さいほうのレバーを押すとシフトアップで左側(フロント変速)はその逆になります。
671774RR:2007/06/23(土) 14:53:51 ID:Kkq09icV
    ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
672774RR:2007/06/23(土) 15:09:51 ID:4i0FhsJ4
のんびり走る
歩道も走る
ドロップハンドルがどうしてもほしい

こんなオレはシクロクロスというのがいいんでしょうか。
673774RR:2007/06/23(土) 15:13:46 ID:LoP0WjUg
ロードバイクに少し太めのタイヤを履かせただけで十分でしょ。
少なくともシクロクロスに走る意味はない。
674774RR:2007/06/23(土) 15:16:17 ID:AsB0Ymaw
>>672
ランドナー

ランドナーまでいかなくても安めのロードだと
太めのタイヤ(28Cぐらい)が履けるのもあるから
歩道でもそれほど気を使わなくてよくなる。
個人的にはBB位置の低いロードフレームのほうが重心が低くなって
シッティングがほとんどの街中では運転しやすいと思う。
675774RR:2007/06/23(土) 15:23:03 ID:2mOQjBjr
>672
クロスバイクかロードでいいんじゃない?
676774RR:2007/06/23(土) 17:54:48 ID:0nAnKEFA
>>672
669でも書いてるけど、スペシャライズドのセコイヤとかFELTのZシリーズはまったりおkなバイクだよ。
他にも10万以内のロードはまったり傾向なのが多いからいいんじゃね?
OCRとかのブレーキがロングアーチのヤツなら28Cタイヤも履けるしね。
シクロも本格的なヤツは結構レーシーだよ
677774RR:2007/06/23(土) 19:39:07 ID:wbgrQppn
クロスバイクにマルチハンドルバーなんかがいいんでない?
678774RR:2007/06/23(土) 19:52:27 ID:LoP0WjUg
>>677
それってこんな自転車のイメージ?
ttp://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/fitness/spinfit-r.html
679677:2007/06/23(土) 20:18:30 ID:wbgrQppn
>>678
そうそうSO、まさにそんな感じ
うん いいねぇそれw
680774RR:2007/06/23(土) 20:23:07 ID:4ndVXwel
よし、俺がスコットのAT-4Proハンドルを進呈しようじゃないか
681774RR:2007/06/24(日) 10:29:26 ID:q7uu27z2
ビリーズブート露営なんかしなくても

自転車乗ってれば痩せるのにねぇ。(┐´∧`)
682774RR:2007/06/24(日) 10:38:31 ID:m+pnTsRF
自転車というのは、のんびり走ってても痩せるもんでしょうか。
腹のガソリンタンクを外したいんですが、バイクだと外れないようです。
683774RR:2007/06/24(日) 10:44:34 ID:6jPyA5qZ
乗る時間は長く取れば。
かといって走った後ビール飲んでバクバク喰ってたら痩せられるかは知らん。

バイクならエンデューロやればどうだろ。
684774RR:2007/06/24(日) 11:01:59 ID:ub0DaDIR
バイクでも貪るようにツーリング(飯はコンビニで済ませる程度)してたら
体重減るよ。まぁ夏場はやりすぎると熱中症になるけどさ。
685774RR:2007/06/24(日) 15:04:51 ID:ZE7dtXRg
自転車の場合は無理をしない程度のペースで走っていればどんどん痩せていきますよ。
毎日、片道1時間くらいの距離を通勤するのが一番無理なく痩せられるかも。
686774RR:2007/06/24(日) 18:04:07 ID:FzRGN7yR
一日本気で走るとちゃんと水分や糖分をとってもかるく3kgは痩せる。
687774RR:2007/06/24(日) 19:18:26 ID:wge2bkDw
いやそれほとんど脱水してるだけだから。
688774RR:2007/06/24(日) 20:53:03 ID:ZE7dtXRg
>>687
体脂肪が多い人だと本当にそれくらい減るらしいよ。
走った直後じゃなくて翌日でも体重が戻らないことが有るって話を聞いたことがある。
689774RR:2007/06/24(日) 21:05:30 ID:mOx6YHgS
脂肪1キロがどのくらいのカロリーか知らないの?
690774RR:2007/06/24(日) 21:28:47 ID:KSPTXhkC
http://yuustar.at.webry.info/200702/article_12.html

体重60kgの人が25.7-31km/hで10時間走ったら7560kcal消費する
脂肪1kgで7000-9000kcal(サイトによって差がある)だから
100%脂肪を使えてもやせるのは1kg程度
691774RR:2007/06/24(日) 21:58:59 ID:Iigtq7sC
昨日Escape R3納車。 30kmほど走った感想。
・ママチャリとは比べものにならないほど早い
・ミラーがないので後方に何が来ているのかの把握が大切
 (自分が音を出さないので、気をつけていればかなりわかる)
・バックパックは中身が少なくても負担。
・無意識にウインカーボタンを探している自分がいる(w
692774RR:2007/06/24(日) 22:55:36 ID:PsLyYcQM
実際は体内にある脂肪を使うまでに20分間の運動を要するし、使用される脂肪も
まずは血中脂肪からとのことなので結局なかなかおなかの脂肪はすぐには減らな
いみたい。一時間走って756kcal消費するとの事だが、カツ丼一杯食ったらオー
バーだし。
以上、ググった情報。

だが、定期的に乗りつづけた場合状況は変わるな。筋力つけば基礎代謝が増える。
つまり、何時間乗っても苦痛じゃなくなれば基礎代謝は増えてるし有酸素運動も
長時間継続できてぐんぐん脂肪が消費される。
693774RR:2007/06/24(日) 22:56:36 ID:eyQ7o6/S
やっぱり続けるのが1番なのか。
あとは、あんまり食わないことだな・・・
694774RR:2007/06/24(日) 22:57:36 ID:o8fzmy69
続けなければ痩せる体にならないぞ、一日だけ頑張るより毎日コツコツ頑張れ
695774RR:2007/06/24(日) 23:54:51 ID:wge2bkDw
>>692
1時間756kcalというのはかなりいいペースで走れる人の数字だと思う。
目安としては10kmにつき250kcal前後になるかと。
これは移動のために要するエネルギーというか、技量にはそれほど関係ないみたい。
なので技量によって走れるペースを考えると
アベレージ10km/hなら1時間で250kcal前後、
アベレージ30km/hなら1時間で750kcal前後、となってくる。
696774RR:2007/06/25(月) 00:07:55 ID:16OhtVbS
真夏に100kmほど走ると、その日水分と食事を充分にとっても2〜3kgは体重落ちてる
でもそれは単に体が吸収しきれなかっただけで数日で元に戻る
でも確実に脂肪は燃焼されているわけで、継続的に長距離走ってれば
1ケ月で5kgくらいは簡単にやせれるよ
697774RR:2007/06/25(月) 00:12:20 ID:rz9Gl0pz
経験から日頃から運動して筋肉がエネルギーを消費しやすい体だと痩せる、
日頃運動してないと体がエネルギーを貯めるような体になってしまっていると思う
全体に占める筋肉量が少ないと痩せない
698774RR:2007/06/25(月) 00:29:52 ID:OEe1cDSw
10年、エネルギーを溜め易い生活を送っていました。
エネルギー蓄積効率なら誰にも負けませんよ
699774RR:2007/06/25(月) 01:13:06 ID:kucTLZaI
>>697
それあんた経験もなにも常識がな
700774RR:2007/06/25(月) 01:59:13 ID:TfJWThX2
ダイエットネタはここで計算すればOK
   ↓
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/junk004.html
701774RR:2007/06/25(月) 02:03:39 ID:9uUOB3je
必死こいて小さい筋肉動かすよりも大腿筋とかの大きい筋肉をゆっくりでもいいから
動かすようにするとカロリー消費もおおきいぜ。
呼吸法は勿論ヒッヒッフーだ。
702774RR:2007/06/25(月) 10:08:36 ID:b225LOpm
島谷ひとみが新曲キャンペンで「ブートキャンプやってマ〜ス!」って言って
へそだしルックで歌って居たが、 脇腹肉が・・・余っていた。

ビリーが来日して踊っていたが、お腹がポッコリしてた。 ん??
ランニングシャツ着て隠していたがきっと腹筋は割れていない。
703774RR:2007/06/25(月) 11:33:05 ID:kucTLZaI
71キロ体脂肪20%
これって要するに56キロ以下にはできないってこと?
704774RR:2007/06/25(月) 13:16:08 ID:8tGb3Hkv
さあ、無職らしくひとっぱしりしてくるか
705774RR:2007/06/25(月) 16:09:47 ID:+LieckVu
>>703
クズにも程度ってもんがあるだろ
706774RR:2007/06/25(月) 16:54:59 ID:h4q+E7t7
>>703
まずは50キロ台に入れてから言え
707774RR:2007/06/25(月) 17:22:26 ID:oaKfvG46
おまえら50キロ台か
いいなあ
708774RR:2007/06/25(月) 18:17:56 ID:AjZ7Rrb7
俺は70kg代前半だよ。
体脂肪率は10%代前半。
体脂肪率が一桁になると風邪を引きやすくなったりするから気を付けた方がいい。
709774RR:2007/06/25(月) 18:19:25 ID:7z1McpOo
胃下垂な漏れは40の中ばですが
710774RR:2007/06/25(月) 20:56:58 ID:7z1McpOo
まぁ言うまでもないけど、体脂肪と風邪を引きやすくなるっていうのは、
全く関係ないよ

現に遥か昔から体脂肪7%だけど1年半は風邪ひいてないし、
体脂肪が低い海外のロードレーサーやボクサーは風邪を引きやすいかと言うと、
そうではない。
あくまで自分が手洗い等の対策をするかどうか。

最近裸で寝てるのでそろそろ馬鹿が引きやすい夏風邪になりそうです
711774RR:2007/06/25(月) 21:22:41 ID:Pi9njZUH
長年の運動不足での肥満体なんだから
自転車でもウォーキングでも水泳でも
続ければそれなりに痩せてくると思う。
けど、のんびりダラダラとやって痩せられるとは思わない。

まずは心を引締めないとな。
712774RR:2007/06/25(月) 22:10:27 ID:TfJWThX2
>>710
海外でプロロードレーサーとして活躍した経験のある市川さんの言葉なんですけどね。
713774RR:2007/06/25(月) 23:37:09 ID:b7L3WNjL
のんびり走りたいけど痩せないんですか
でもガシガシ走るようなパワーはないお
714774RR:2007/06/26(火) 00:07:54 ID:HWnNiC5Q
客観的な出力パワーの強弱はどうでもよくて、その人の肉体にとって高出力ならいんじゃね。
715774RR:2007/06/26(火) 00:10:12 ID:WH2aiMy2
>>713
いやむしろ息が切れるような高負荷で走ったほうが痩せにくいらしいですよ。
一番良いのは「息が切れず、じんわり汗ばむくらい」と言われています。


って、完全にダイエットスレになってない?w
716774RR:2007/06/26(火) 00:10:55 ID:ulDTak27
>>711
ロングスローディスタンス(LSD)ってのがあるから、ダラダラはだめってことよね。
のんびり はおkっしょ。
717774RR:2007/06/26(火) 01:51:12 ID:crlXiDMa
チャリに乗り出すと今度はバイクに乗る時間が減ってしまった
これはこれで寂しい。でも興味があきらかにチャリに移っている
いままでずっとバイク三昧だったからなんか喪失感
718774RR:2007/06/26(火) 03:24:28 ID:bQSNaYdN
中古のSSが買える位のハイエンドカーボン自転車を買ったんですが凄いですね
軽い追い風の中を走るみたいにスルスルと進みます
気が付いたら自分のキャパを越えたオーバーペースで、すぐにハンガーノック状態に

怖いのはこれからで、全身痙攣状態になりながらも漕げばどんどん走るんで
体力の消耗に合わせたペースで走ることができず
半泣き状態でやっとこさ家に帰ることができました

初心者で高いカーボン自転車買おうと思ってる方いたらペースに気をつけてね
719774RR:2007/06/26(火) 05:26:50 ID:yNelgnMM
俺はむしろバイク乗る時間が減ってよかったと思ってるよ
経済的で健康的な趣味だ
なによりいつ事故で死んでもおかしくない乗り物にずっと乗り続けるのもなんだし
720774RR:2007/06/26(火) 06:53:31 ID:s2FVPC79
>>719
> なによりいつ事故で死んでもおかしくない乗り物にずっと乗り続けるのもなんだし
自転車だって車だって歩いていてもいつ事故で死んでもおかしくないだろ
721774RR:2007/06/26(火) 07:03:54 ID:yNelgnMM
そうゆう野暮な突っ込みやめてくんね
722774RR:2007/06/26(火) 08:17:52 ID:TEmEP38T
いつ死んでもおかしくない乗り方なんてすんなよ
お前の代わりはいくらでもいるが一度落ちた評判はなかなか戻らん
723774RR:2007/06/26(火) 08:24:45 ID:mdmfL5ip
自転車乗ってて、流れに乗れないと危ないなあと思いバイクに乗るようになったら
コレはコレで命の危険を感じたり。
724774RR:2007/06/26(火) 08:32:45 ID:yNelgnMM
相変わらず2ちゃんは人の言葉を曲解してまで他人を貶めたい人が多いですね

"比 較 的"にバイクは危険な乗り物だって事すらわからんのか?
725774RR:2007/06/26(火) 08:39:24 ID:DhfL77Ut
落ち着けよ・・・・まあアバ茶でも飲め。
726774RR:2007/06/26(火) 08:41:51 ID:TEmEP38T
>相変わらず2ちゃんは人の言葉を曲解してまで他人を貶めたい人が多いですね
じゃあやめれば?
727774RR:2007/06/26(火) 09:07:45 ID:90Aq7q48
比較的危ないのは自転車も同じ。
乗っている道路によっては、自転車の方が危ないこともある。

まぁ、でも一番問題なのは、危ない乗り物に乗っているという
ことに無自覚なこと。バイクは危ない、けど、自転車はそうで
もない、そんなこと考えてたらいつか事故るだろうし、事故っ
ても冷静に自省することできないでしょ。

比較して、どっちが危ないかなんてのはナンセンス。それぞれ、
違う乗り物だし。んで、俺個人としては、少なくとも自転車がバ
イクよりも安全とは決して思えない。
728774RR:2007/06/26(火) 09:13:21 ID:iNmw7YPC
ロードやクロスで自転車通勤してる人いますか?
距離とか時間とかやってみての感想なんか教えて下さい。
729774RR:2007/06/26(火) 10:14:06 ID:zRPcHgkQ
たまにロードで通勤してるよ

大阪の市内だからバイクとほぼ同じ程度の時間で目的地に着く事が出来る。
車と比較したら多少早い時もある。

ロードは歩道とか走れないから、ちょっと車とかに気を使う
730774RR:2007/06/26(火) 10:54:46 ID:iVJOy/Jg
ロードが歩道走ってるのってみたことないよな。
あれはのりごこちのせい?それともマナー?
両方なのかな。道路とか走るのこわいよ
731774RR:2007/06/26(火) 11:00:00 ID:jUsKh4M2
オレは歩道も走るよ
タイヤも太めにした
通勤ロードはかなり快適仕様に振ってあってすごくかっこ悪いw
でもかっこよく作ると気合入れないといけなくて結局長く続かないから
732774RR:2007/06/26(火) 11:12:39 ID:9nf1JdKA
元勝負用のガチガチアルミにフラットバー組んだので通勤してる。
12キロ、30分。田舎だから信号で止まるのは3〜4回。
朝は身体に喝を入れるのに良い感じ。
帰りは寄り道しながら15キロ。時間不明。
ヴァカみたいに固いフレームなのでタイヤ幅25でも段差がイヤ。
よって車道を走る。たまに幅寄せしてくるバカ車がいる。
ホントは適度にしなるフレームで出来ればFサス付きの
クロスを通勤に使うといいんだろうねぇ。
733774RR:2007/06/26(火) 12:13:45 ID:DdB2I6xv
>>730
人様に迷惑をかけない範囲で好きなところを走ればいいじゃん。
734774RR:2007/06/26(火) 18:14:50 ID:WH2aiMy2
俺は20Cか23Cだけど必要に応じて歩道も走ります。
でも決して快適じゃないですし、歩行者や他の自転車が無茶をするのでママチャリよりもスピードを落として流すしか出来ないですけど・・・。
735774RR:2007/06/26(火) 18:50:54 ID:zRPcHgkQ
>>730
両方と言えば両方だけど、乗り心地云々よりも、
歩道に上がったり下りたりする際、
ちょっとでも空気圧が低いとほんと笑えないぐらいすぐにパンクする。

そんな頻繁に空気入れるのもダルいし、
この暑い中、パンク修理をやろうと思う気にもなりにくい。

↑+自転車は車道を走る物だから歩道はよほどの事(広範囲の道路工事等)
がない限り車道でふ
736774RR:2007/06/26(火) 21:13:37 ID:d+KQjYl/
>>730
高校生時代チューブラーのロードで通学していたけど歩道は段差が多いから
パンクやリムの破損が怖くて走りにくい。
路肩もガラスの破片とか多いから走りにくいのは確かだけどね。
で、結果車と同じペースで車道を走る事になるw
幹線道路は諦めて路肩or歩道を気をつけて走るしかないけど。

瞬間最大速度なら平地無風で50km/h位は普通に出るよ(車で追走して測定)
プロなら1時間以上出し続けるが・・・・
737774RR:2007/06/26(火) 22:36:43 ID:+3bqCiqc
>>728
ロードとクロス気分で使い分けて片道10キロ通勤してるけど、
結局ほとんどクロスで行ってる。
ロードは車道ばっか走ることになるし、高価でラフに扱えないから気軽に乗れてないわ。
加速が楽しくてこぎすぎてしんどいってのもあるけど。
クロスは疲れたら歩道走れるし、車道も結構速い。
いつも通る道がよっぽどいいんじゃなかったらクロスがいいかと思う。

個人的には↓これくらいのが通勤街乗りベストかと思う。
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/onroad/sub30.html
738737:2007/06/26(火) 22:38:53 ID:+3bqCiqc
>>728
時間は片道30分。感想としては意外と超余裕だった
739774RR:2007/06/26(火) 23:15:05 ID:vyFPqmU3
クロスというのはロードに比べてかなり加速の気持ちよさや
最高速に劣るものなんでしょうか?
見た感じタイヤの大きさやコンポーネントもそう大差ないように
見えるんですが。。
740774RR:2007/06/26(火) 23:38:09 ID:kgfyZiPE
>>739
クロスバイクは元はMTBから派生したもので
最低地上高(BB位置)が高め=重心が高め
なので外乱で振られやすい(と俺は感じた)。
コンポやタイヤは変えてしまえばどうにでもなるけど
吊るしの状態だとロードの方がギヤ比がクローズド&
路面抵抗の少ないタイヤなので加速はスムーズ。
最高速は、どうせトップまで回しきれないからどっちも変わらんw
741774RR:2007/06/27(水) 00:08:02 ID:wZFme3Ub
>>728
俺は片道20Kmを週に2,3日ほどロードで通勤しています。
4,5年前まではクロスだったけど、都心を走るので所要時間は殆ど一緒。
ただ走っていて気持ちいいし、疲れにくくなった気がします。

>>739
クロスバイクというジャンルはMTBベースの街乗り自転車から、ロードバイクの
ハンドルをフラットバーに変えただけのものまで幅が広いので一概に比較は出
来ませんよ。
ただ一般論としてはロードバイクの方がエネルギーを効率良く推進力に変えて
くれるので加速も高速巡航も楽に出来ます。
742774RR:2007/06/27(水) 00:32:36 ID:pegAZa6n
クロスバイクのつもりで買ったチャリが後になってMTBだと分かりました
別に楽しんでるからいいけどね
743774RR:2007/06/27(水) 01:14:42 ID:3DTAJ+vL
アルミフレームが主流になってきてからロードのフレームが太くなってなんか
変な感じがするクロモリ世代。太いフレームつったらアルミMTBのイメージがある。
でもなんか最新っぽさがあるね。

ところで弟が俺の意見を無視して中華製の10000円のアルミママチャリを買った。
物凄く重い。半端じゃなく重い。昔のスチールママチャリとは比べようも無い程重い。
しかもリムが悪いのかシューが悪いのかホイール周りがブレーキカスでドロッドロ。
744774RR:2007/06/27(水) 01:31:41 ID:awoGjasi
安物中華バイク超重いよね。
1万の折りたたみ小径車とか鉛フレームなんかとオモタ
745774RR:2007/06/27(水) 01:34:53 ID:wZFme3Ub
極太フレームって元々はロードバイクが起源なんだけどね。
746774RR:2007/06/27(水) 08:57:01 ID:rpncA/Pr
エアロパイプはアレはアレでってかんじだが
アルミで外径自体太くしてきたのはキャノンデールあたりからだっけ?
747774RR:2007/06/27(水) 10:29:29 ID:w88KdVES
アルミファットチューブの元祖と言ったらクラインでしょ。
748774RR:2007/06/27(水) 22:14:37 ID:o3N/KSGK
728です
通勤話参考になります。
田舎なので自転車通勤というのが非常に珍しいです。
高校生は沢山はしってるのに。自分の場合は片道12キロですが、周りに自転車通勤しようと思うと言うと驚かれます。鼻で笑う奴すら。
なんか悔しいので、納車されたらガンガン通勤してやりたい気分です。
749774RR:2007/06/27(水) 22:43:41 ID:w+1iD+JK
12キロなら快適に走れそうだ。
俺も同じくらい。15キロ。
職場横に会員になってるジムがあるのでシャワー浴びてから職場へ。
750774RR:2007/06/27(水) 22:49:24 ID:LhN6NAtk
よく見かける1〜2マソの通勤通学自転車って何キロ?
751774RR:2007/06/27(水) 23:14:41 ID:rn2rK8VI
>>749
そのルーティン最高ですね。
充実した朝って感じで。
752774RR:2007/06/27(水) 23:16:10 ID:XV6zzS5m
片道15キロを自転車通学していたが
そのときは片道30キロ近くを自転車通学しているヤツがいたから
全然自慢にもならなかった。
753774RR:2007/06/27(水) 23:17:22 ID:yDiDbtu7
>>748
通勤頑張って〜
その距離だと最初にサドルを変えるのを勧める

>>750
勿論車種にもよるけど15kg前後だったと思う
カゴ、ライト、前後泥除け、ベル、荷台を外せば12kgぐらいにはなるんじゃないかな
754774RR:2007/06/27(水) 23:23:18 ID:rn2rK8VI
728です。
>>752
30km通学ですか・・
精神が鍛えられそうですね。
社会人になるといろんな事を理由にして、できないというかやらなくなってしまうのって多いですよね。
30km通学してた人がいるんだから12キロの通勤なんて屁でも無いと思ってがんばります。

755774RR:2007/06/27(水) 23:24:17 ID:rn2rK8VI
>>753
サドル調子いいやつありますか?
756774RR:2007/06/28(木) 03:55:22 ID:vPMB4YTP
>>750
20kgくらい。
3万以上の軽量アルミシティサイクルで15kgくらい。

てか田舎ならロード一択じゃね?
坂があると軽さがめちゃ生きてくるよ
12キロって短すぎず長すぎずでちょうどいい距離じゃないか
757774RR:2007/06/28(木) 07:15:09 ID:7u8PA6MI
なんだかんだ言ってカゴ、荷台つきは便利だよ。
クロスバイクにつければ良いのかもしんないけど。
758774RR:2007/06/28(木) 10:22:26 ID:AdS5Nu1P
>>756
田舎の問題として道があまり綺麗じゃないんですよー
なのでクロスを選択しました。
正直なところロードにもかなり興味あります。
759774RR:2007/06/28(木) 11:19:04 ID:lXHoOg86
>>758
よく「ロードバイクはきれいな舗装の道しか走れない」と思っている人がいるけど、
ロードレースの本場、ヨーロッパの路面は日本と比べるとかなり荒れているし、
未舗装路や石畳の上を走ることも想定して作られているものなので結構丈夫だし
走れるものですよ。
760774RR:2007/06/28(木) 11:31:42 ID:fIBH1HB3
>>757
オートバイにケースをつけると、それはそれは便利になるな。


だが美しくないのだ!
761774RR:2007/06/28(木) 12:34:05 ID:FAZrzZjS
>>760
たが それがいい。
762774RR:2007/06/28(木) 15:42:19 ID:AdS5Nu1P
>>759
そうなんですか。
パンクしやすくなるとか、乗り心地がひどいとか
マイナス的な意見を目にするので向いてないかなと思っていました。
いずれクロスに物足りなくなりステップアップすることになるのでしょうか、、、
763774RR:2007/06/28(木) 20:48:28 ID:XMMH8ikU
まずはクロスを乗り倒せ!
764774RR:2007/06/28(木) 21:45:21 ID:OkUv1307
>>763
押忍!
765774RR:2007/06/28(木) 23:41:26 ID:tbm6od8p
>>762
パンクのリスクも高くはなるが、実は砂利道を走るくらいでそうそうパンクするものではない。
空気圧さえきちんとしていれば、の話だけど。

それより、峠道とか走ると舗装路でも結構な段差とかギャップとかあるが、
そっちの方が自転車へのダメージは大きい。

下り坂でガツンと段差越えた場合、パンクしなくてもリムが凹んでることは多いし、
ベアリングに傷が付いている可能性はかなりある。
766774RR:2007/06/28(木) 23:57:55 ID:ZnFkNASl
でもロードタイヤでは砂利道でタイヤ取られるんだよな。
京都の御所を走る俺にはわかる。
767774RR:2007/06/29(金) 00:17:45 ID:R7nOVI8s
>>766
御所なんて走るなよw
768774RR:2007/06/29(金) 00:20:27 ID:CGLYGjJy
みんな段差を乗り越えるときはどうするの?
オートバイでウイリーするような感じでひょいっとハンドルをひきあげる?
それか下りたほうがいいのかな
769774RR:2007/06/29(金) 01:00:47 ID:PYant07z
>>768
自転車ならかんたんにポゴとかできるから乗ったまんまひょいじゃね
770774RR:2007/06/29(金) 02:24:36 ID:4uXAiHsC
>>768
乗ったままじゃんぷ
771774RR:2007/06/29(金) 02:51:28 ID:3jndNXCI
>>768
行けると思ったら抜重してパス。
ちなみに自転車の場合はハンドルを引くのではなく押した反動でクリアするのが基本。
772774RR:2007/06/29(金) 10:14:53 ID:KxazDFvr
ガレージの奥から17年前のブリヂストン ロードマンがでてきました 
これってスペックはどんなもんなんでしょうか?
生き返えらせて使うにはどういじればいいでしょう?
773774RR:2007/06/29(金) 10:30:29 ID:soxXbH0O
ちんちんをいじるんだ。
おもむろにな
774774RR:2007/06/29(金) 13:44:03 ID:sS0jPtnI
>>772
押入れに入れて、ドラエモンになんとかしてもらえ
775774RR:2007/06/29(金) 14:48:24 ID:KxazDFvr
>>774
我が家ではドラえもん飼ってないんですよ
776774RR:2007/06/29(金) 14:50:41 ID:KxazDFvr
>>773
むにゅむにゅ
777774RR:2007/06/29(金) 14:53:45 ID:9FULohqY
ドラえもんに頼る奴は裁判でキチガイの振りをする殺人者だけ
778774RR:2007/06/29(金) 14:55:15 ID:DgUb0PoN
いま、自分の乗っているナショナルの軽快車が何`あるのか
体重計に乗せて計ったら、16kgあった。
これが10kgになったら大分違うんだろうなあ
779774RR:2007/06/29(金) 17:05:08 ID:3jndNXCI
単純に重さだけでは比較できないのが自転車って乗り物ですよ。
剛性を犠牲にして軽量化を図ると乗り味は逆に重くなったりしますので。
780774RR:2007/06/29(金) 18:40:31 ID:nFky7tu/
10キロの自転車に6キロ荷物を載せても大して変わらなかった
781774RR:2007/06/29(金) 19:44:10 ID:3jndNXCI
それはすごいw
782774RR:2007/06/29(金) 19:59:02 ID:PrrXh8xK
ホイールとタイヤさえ軽けりゃ、どんなチャリでもそこそこ走る
バイクで言うバネ下
783774RR:2007/06/29(金) 23:34:45 ID:Rt1VhL6F
おれのお腹にも荷物が10kgほど積んでいるんですが
コレ、どうやったら取れるんでしょーか
784774RR:2007/06/29(金) 23:37:24 ID:px2s/XAA
今年のツーリング予定をすべてチャリでこなせばいいよ
785774RR:2007/06/30(土) 03:40:26 ID:IVO9GvGO
フラットバーロードのFDが変だなと思ったらワイヤーを止めてるナットがなめちゃってた・・・orz
いちおうシマノの保守パーツを手配しておいたけど、とりあえず今日バイクでジョイ本で同じネジを探してみるつもり。
786774RR:2007/06/30(土) 09:44:18 ID:SI/nIdMo
前傾姿勢でペダルを漕ぐドロップハンドル車のほうが
全身運動になって痩せ易くなる気がする
787774RR:2007/06/30(土) 14:40:36 ID:TXJ85Wm7
>783
俺の20キロの浮き輪と交換する?
788774RR:2007/06/30(土) 15:16:35 ID:6ol3XvfO
トトロ体型は35過ぎた頃からモテるようになるから期待しとけ
789787:2007/06/30(土) 15:26:59 ID:TXJ85Wm7
>788
数年前までは山本KIDの背がちょっと伸びたみたいな、まあ山本太郎みたいな感じだったのに。
夏場、何もしてないのに汗をかくという事実に正直驚愕!
ファッション野郎だったのにあまり洋服に関心を持たなくなった。


痩せようと思って最近自転車通勤を復活したけど汗だくだぜ。
出勤後トイレで汗拭きペーパー使ってる。
しかし自転車はしんどいけど楽しいな。シャワー浴びたい。
790774RR:2007/07/01(日) 20:17:02 ID:aEyOwQrl
一緒だ。
おれ32歳、駅まで6kmヒルクライム付き。

いままでバイクだったのを、この夏から自転車に替えた。
体重が3キロ減り、体脂肪率は4%落ちた。
身のこなしも目に見えて軽くなった。
駅の階段2段飛ばしとか余裕。

でもさ、彼女とかに汗臭いって言われるようにもなったよ。
同僚の部屋に行ったとき、「シャワー浴びてきてくれ」って言われたときは
ちょっとへこんだよ…
791766:2007/07/01(日) 21:10:49 ID:EbKOBQIx
>767
走ると楽しいんだぜ?
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1183291777838.jpg
792774RR:2007/07/01(日) 22:19:54 ID:0vAums24
>>790
どれくらいの期間で3kg減った?
食事の量とかは特に減らしたりしてない?
793774RR:2007/07/01(日) 22:54:43 ID:aEyOwQrl
>>792
約10日で減り始めて、1ヶ月で20代の頃のコンディションを取り戻した。
食事は米とビールを控えめにした程度。

元が61Kgだったから絞りやすかったというのもあると思う。
あと、筋肉と心肺が復活すると代謝が良くなるってのは本当みたい。
いちど軌道に乗るとそっから早いよ。
794774RR:2007/07/01(日) 22:57:12 ID:0vAums24
>>793
サンクス。3kgという数字も大きいんだろうけど、
内臓の調子もよくなったんだろうね。
俺も自転車にすっかな・・・でも片道15kmあるんだよな・・・
795793:2007/07/01(日) 22:57:32 ID:aEyOwQrl
あと超関係ないが、
さっき彼女から電話で別れ話をもちかけられたんだが。リアルで。
796774RR:2007/07/01(日) 23:12:59 ID:IOevB/R2
まだいいじゃないか。
俺なんかお好み焼き(広島風)食ってる最中に別れてくれって言われたんだぞ・・・
797774RR:2007/07/01(日) 23:36:23 ID:e/VvrK9N
>>794
初めてだと長く感じるけど、意外と行けるモンだよ。
ママチャリだと厳しいだろうから、安いクロスでも買って
休日に試走してみては?
別に義務じゃないんだから毎日じゃなくてもいいんだし。

>>795-796
そもそも俺は言われる相手すらいないのだが。
798774RR:2007/07/02(月) 02:49:50 ID:o4Fl9V1R
デブでもなぜか最近もてている自分が怖いw
799774RR:2007/07/02(月) 02:54:01 ID:ene3d0YB
金持ち?
800774RR:2007/07/02(月) 02:59:37 ID:qZkPxO5d
エロゲ?
801774RR:2007/07/02(月) 03:00:59 ID:+6R9xBER
妄想?
802774RR:2007/07/02(月) 03:55:00 ID:5MzFDd20
アッー!
803774RR:2007/07/02(月) 05:32:33 ID:psTrydRa
>>795
(´;ω;`)ウッ
804774RR:2007/07/02(月) 10:17:19 ID:Dsv3+R7C
ロード買った
漕ぎ易くて楽しいけど、視界が狭くて首がものすごい凝るね・・・
SS乗ってる人ってこんな感じなんだろうか
805774RR:2007/07/02(月) 10:23:59 ID:o4Fl9V1R
>>804
バイクと違ってポジションの自由度が高いんだから、ハンドルをもう少し上げて慣れてから下げて方がいいぞ。
806774RR:2007/07/02(月) 10:44:03 ID:MA3eLxPH
>804
俺も最初は余りの前傾に首が痛くなったが2,3回乗っている内に慣れた。
807774RR:2007/07/02(月) 10:45:26 ID:nQcqENHq
ドロップの下部分しか握らずに、もうね、直前しか前を見ない。
歩行者や路肩駐車車両は、直前3m位で視野に入る。
そんな感じですね。時々上目使いで遠くまで見ようとするけど
見えるのはヘルメットの前の縁だけ。
まじ、前車に引いて貰ってる時ってそんな感じです。
808774RR:2007/07/02(月) 10:50:08 ID:pytnlBtN
コンタクトレンズがひっくり返って死にそうになったから街乗り用にフラバー組んだ
809774RR:2007/07/02(月) 11:18:36 ID:Dsv3+R7C
>>805-807
まだ街乗りしかしてないからだろうけど、ドロップの下の部分なんか握る機会あるのか疑問・・・
フラットな部分にもブレーキ付いてる(補助ブレーキ?)タイプだから、
漕ぎ出しは前の方握って、巡航はフラットな部分を握って、こんな乗り方じゃもったいないかな。
810774RR:2007/07/02(月) 12:05:51 ID:o4Fl9V1R
>>809
ロードの場合、基本姿勢はブラケットの上から握るポジションだよ。
空気抵抗を減らしたいときや、しっかりブレーキングしたいときだけ下ハンを使っていればOK
必要に応じて握る場所を変えられるのがドロップハンドルのメリットなんだから、そのとき自分が
ベストだと感じる場所を握っているのが最適ポジションだと思っておいて間違いない。
811774RR:2007/07/02(月) 12:30:55 ID:54JZks+0
実はハンドルがスコットのドロップインだったという落ちを期待
812774RR:2007/07/02(月) 12:36:21 ID:o4Fl9V1R
あんなものじゃオチないだろ。
813774RR:2007/07/02(月) 13:01:10 ID:ene3d0YB
このスレには昨日今日ドロップインの存在を知ったやつがいるようだな。
814774RR:2007/07/02(月) 19:58:28 ID:sSzXbuwN
ドロップインってなに?

あぁ ググるとも
815774RR:2007/07/02(月) 21:00:51 ID:aeeyGl92
1ヶ月だけドロップイン 使ってたけど・・・・・・





腕が当たるから丸ハンに戻したぜ
まったくの期待はずれだった
816774RR:2007/07/02(月) 22:11:58 ID:o4Fl9V1R
817774RR:2007/07/02(月) 22:15:04 ID:/z1ptWwe
いろんな形状のハンドル出てるけど結局ドロップ以上にメジャーにはならないな
818774RR:2007/07/02(月) 23:17:30 ID:o4Fl9V1R
UCIのレギュレーションで縛られているから仕方が無いでしょ。
819774RR:2007/07/02(月) 23:19:29 ID:caI//ui7
>>816
体操の鉄棒みたいだな
820774RR:2007/07/03(火) 00:16:22 ID:N2oLGAb5
UCIがレギュレーションで縛ってばかりいるから
自転車ではバイクみたいに独創的な技術が広まらないんだ。
ほんとアホみたいだ。

ってぼやくおれモールトン乗り。
821774RR:2007/07/03(火) 00:21:46 ID:xWKH1qsG
モールトンいいなぁ いくらで買えた?AMB?
822774RR:2007/07/03(火) 00:39:40 ID:N2oLGAb5
AM-GTでつ、もう10年以上乗ってるよ。
デュラで組んで90万ちょっとだったかな。若気の至りでした。
今だったらバイクと安いMTB買う(w
823774RR:2007/07/03(火) 00:41:38 ID:1iqkXngS
>>791
ちょww
ロードだと砂利が無い道っぽいところ意外は厳しいw

何回か行ったことのある俺にはわかる。
824774RR:2007/07/03(火) 02:47:25 ID:7gUAUU68
>>820
自転車の場合はバイクと違ってプロチームが使用しているのと同じ製品を
購入できたりするからどうしてもUCIのレギュレーションに準じた製品が多く
なっちゃうんだよな。
それにたとえ廉価モデルでも”ロードレース入門モデル”と銘打つからには
ちゃんとレースに出られる仕様にしておかないと嘘になる。
となるとプロ仕様でなくてもUCIのレギュレーションに準じた製品になるのは
仕方が無いわけだ。
ただUCIのレギュレーションに準じた自転車というのは全体から見れば本の
一握りで、残りの圧倒的多数はそんなものとは無関係な世界で作られてい
るけどね。

ところでここ数年で広まったバイクに関する独創的な技術ってなに?
俺は国内モデルしか見て無いせいかどうも10年前と今とで大きな違いという
のを見出せないんだよなあ。
まあ愛車が時代遅れのゼファーだったりするせいもあるけどねw
825774RR:2007/07/03(火) 02:50:59 ID:CI3SWOD1
SSだけは異常に進化してるよね。
CBR900RRも十分凄かったけど
826774RR:2007/07/03(火) 02:56:03 ID:66WsLhcY
GPだとスリッパークラッチかな
空吹かしも自動でやったり
でも市販バイクに電子制御満載ってどうかと思う
1番大事なのはどんな場面でもセル一発でエンジンがかかること
かかんなくても押しがけでなんとかなることだと思ったり

ところでロードレーサーでスニーカーでもおkなペダルって邪道?
最初からシューズを履くのは本格的過ぎて尻ごみする俺
827774RR:2007/07/03(火) 03:00:43 ID:CI3SWOD1
>>826
ぜんぜんアリだーよ
ほぼ街乗りなのにビンディングつけて後悔した。
信号で止まるたびに外れなかったらどうしようってハラハラ
828774RR:2007/07/03(火) 06:46:31 ID:ppOeW80g
ツール・ド・ジャパン Sクラスで入賞しました。ほとんどバイクに乗らずトレーニングした甲斐がありました。
829774RR:2007/07/03(火) 07:08:33 ID:+92AWVfu
おめ!
バイク板的には本末転倒なノリだけど、努力が実るのは良いねー。

俺も努力してこのおなかまわりの脂肪を…。
830774RR:2007/07/03(火) 11:20:31 ID:7gUAUU68
>>826
結構そういう人多いよ。
最初っからロードを意識したSPDペダルとかも売っているのが何よりの証拠。
831774RR:2007/07/03(火) 12:37:48 ID:Mqfkf2n5
>>826
> GPだとスリッパークラッチかな
> 空吹かしも自動でやったり
それって30年くらい前から四輪とかにあったからなぁ。

20年ぶりに自転車に乗って感心したのは
デュアルピボットブレーキと手元でカチカチシフトだな。
832774RR:2007/07/03(火) 12:49:59 ID:U8a2Od90
そういや俺が工房の頃、カタログにデュアルコントロールレバーの説明が書いてあるのを見て「おもちゃじゃん」と思ったっけw
15年ぶりにロードを買ってみたらまずポジションが全然違ったのと、デュアルコントロールレバーの操作法が分からないのと、ビンディングペダルにビビったのとでしばらくはどう乗ればいいのか分からずに怖かったよ。
でもすぐに慣れて新しい自転車の素晴らしさに気付かされた。
833774RR:2007/07/03(火) 13:08:29 ID:QaehwyVh
昔のポジションは下ハンで長時間乗れるように合わせたと聞いている
結果ハンドルが高い
今は上ハンで合わせているから低い
STIで色々変わったんだろうな
834774RR:2007/07/03(火) 13:28:22 ID:nVXGIpKP
通勤途中30kmぐらい出ててるチャリダー見て興味持った
片道7`だから自転車でも十分おkなんだよね
でも、「新しく自転車買っちゃいましたw フヒヒwサーセンw」
って言ったらブチ殺されるのが問題(´・ω・`)
835774RR:2007/07/03(火) 13:32:51 ID:YhcK7HY+
体が重い
しかし走りにでかけるぜ
継続させて腹の浮き輪をはずしてやるフヒヒ
836774RR:2007/07/03(火) 21:58:39 ID:+FGekMv0
>>834
どのくらい乗ればガソリン代との差額が埋まるかを計算して説明すればおk
DE ROSA KINGとか買ってしまったならorz
素直に殺されて下さい。

昔からの憧れだったな・・・デ・ローザ
GIANTのOCR3でも買います;;
837774RR:2007/07/03(火) 23:12:01 ID:7gUAUU68
最近はデ・ローザの取扱店って減ったよな。
やっぱプロツアーチームに供給できなかったことによるブランドイメージの低下と、
代理店が糞で1度に2台ずつしか卸さないから小さな店では取り扱えないのが原因
らしい。
838774RR:2007/07/03(火) 23:22:09 ID:QWEZW29Y
>>836
デ・ローザをググったら1,498,000円とか出てきてワラタ
分野違うけど前Ares乗ってたから10万前後なら違和感無く出せるんだが
10万前後のロードレーサーをバイクで例えたらどんな感じでしょうか?
839774RR:2007/07/03(火) 23:30:46 ID:8xip4l4g
10万前後のロードか…
Nチビとかのあたり?
840774RR:2007/07/03(火) 23:31:17 ID:6sPFpDhC
自転車の10万円と30万円って
フツーにそのへんを走る分には差なんてほとんどないんじゃない?
俺は10万のバイクがCBR1000RRとしたら
30万のほうはCBR1000RRレーシング仕様くらいかなと思ってる
841774RR:2007/07/03(火) 23:53:07 ID:QWEZW29Y
>>839,840
街乗りや初心者には、まぁ十分良い相棒なんですね
てかホンダ車なのか・・・
842774RR:2007/07/03(火) 23:54:33 ID:7gUAUU68
>>838
10万ロード→原付2種
30万ロード→400cc

>>840
50万と100万の違いは分からない人でも10万と30万の違いは分かると思うよ。
843774RR:2007/07/04(水) 00:01:42 ID:alW0TOSH
結局は足なんだけどね
844774RR:2007/07/04(水) 00:02:18 ID:6sPFpDhC
>>842
マジでそんな違うもんなの?
近所のサイクリングロードを流すだけでも体感できるようなもんなのかな。
845774RR:2007/07/04(水) 00:10:53 ID:HJJvfxIK
>>844
10万と50万のロード持ってるが一漕ぎ目からまるで別物だぞ
盗難の心配が無ければ10万ロードを選んで乗る理由がない
846774RR:2007/07/04(水) 00:14:35 ID:S8oDUdXI
>>845
いや・・・財布の中身・・・
847774RR:2007/07/04(水) 00:22:36 ID:uGO18UsX
>>844
10万と30万だと全然違うよ。
入門用でもまともなロードは15万以上はするし、そこから先は価格が上がった分だけしっかり性能もアップします。
ところがある程度まで行ってしまうとコストパフォーマンスが著しく低下するので、思いっきり趣味の世界に入ります。
街乗りやサイクリングロードを流すだけであっても車体だけで15万、その他諸々で5万は見ておいたほうが楽しめると思いますよ。
848774RR:2007/07/04(水) 00:24:30 ID:S8oDUdXI
完成車だと15万が目安?
12万くらいのを考えていたデビュー目前の俺・・・
849774RR:2007/07/04(水) 00:30:37 ID:uGO18UsX
>>848
全ての価格帯で同じような数の選択肢があるわけではないってだけです。
でも自分だったらもう少し予算を増やすか、逆に思いっきり予算を減らすかすると思います。
850774RR:2007/07/04(水) 00:31:51 ID:I/T4vRx9
 買ったばかりのクロスバイクで30kmほど試走。

 ……バイクのサスペンションが、いかに優秀であるかを思い知りました。
#シートも。

 ケツがいてぇ……
851774RR:2007/07/04(水) 01:37:15 ID:kbWY7fNO
楽天でアート サイクルスタジオで検索してみな。
安くておしゃれなスポーツサイクルが見つかるから。
852774RR:2007/07/04(水) 01:44:08 ID:uMqCUPsu
ブランド気にしないならなるしまとか
アンタレスとかが10万で良い感じのロードだしているよ。
853774RR:2007/07/04(水) 01:49:07 ID:8Z/GAf0x
ジャイアントやGIOSの10万円バイクはだめですか
854774RR:2007/07/04(水) 02:26:01 ID:kbWY7fNO
ブランドのデカールに万単位の金を払うのが惜しくないなら良いんじゃない?
855774RR:2007/07/04(水) 02:29:07 ID:uld0ADxt
自転車メーカーって
有名企業でもそんな粗悪品を出す業界なのか…
856774RR:2007/07/04(水) 02:44:04 ID:uMqCUPsu
>>855
そうじゃなくて、自転車メーカーなんてフレームビルダーと同じ様なもんで
付いているコンポーネントはどこも大体一緒のパーツ使っているから、
そのランクですぐ分かっちゃうんだよ。
857774RR:2007/07/04(水) 02:53:45 ID:kbWY7fNO
中には目立つ部分だけ高グレードのパーツを使う糞メーカーもあるから始末に悪い。
858774RR:2007/07/04(水) 03:18:55 ID:bZTmwqRp
その点ルイガノは同コンポで揃えるから好印象なんだよな。
チャリ板ではプギャーらしいけど、どうせフレーム作ってるのは同じ工場なのにな
859774RR:2007/07/04(水) 03:22:51 ID:/l7I8DtH
近所に腕のいいプロショップがあるなら
身体と使用目的に合って、なおかつ気に入ったフレームに
必要十分なコンポで組んでもらうのが一番。

デュラも105も値段ほど性能は変わらんし、
通勤チャリに使うなら、控えめのグレードで組んで
浮いた金でマメにOHする方がずっと気持ちよく乗れる。
860774RR:2007/07/04(水) 03:38:52 ID:doZ/Rbk4
6万までのクロスバイク選んでください。お願いします。
861774RR:2007/07/04(水) 03:40:29 ID:bZTmwqRp
SCOTT SUB30
862774RR:2007/07/04(水) 03:52:31 ID:doZ/Rbk4
ありがとう。決めます
863774RR:2007/07/04(水) 04:20:51 ID:bZTmwqRp
700cがよければCLASSICの方だよ
864774RR:2007/07/04(水) 13:50:49 ID:NZWhcQg0
10万円と50万円の自転車ってどう違うの?

7800円から10万円に乗り換えたぐらいの感動味わえるのかなあ。

865774RR:2007/07/04(水) 14:16:04 ID:ckMtLZkS
万切りチャリから10万はえらい差で10万から50万だと気を使うことが多くなり走る場所を選ぶと聞いた
軽量化は良いけどもろいのはちょっと困る
866774RR:2007/07/04(水) 14:21:18 ID:HzzkSN7D
10万ので九州・北海道・欧州辺りを40万掛けて走る方が・・・
結局人力なんだし
867774RR:2007/07/04(水) 14:39:03 ID:uGO18UsX
>>864
車種にもよるけど7800円→10万円は別世界、10万から50万円は不満が吹き飛ぶ違い。
ただし安い自転車しか乗ったことが無ければ比較の仕様が無いから現状で満足できる。
一番始末に悪いのは、友人の高級チャリを乗ってしまったけど買い換えるお金の無い人w
868774RR:2007/07/04(水) 14:45:11 ID:uGO18UsX
>>866
確かに現在市販されているツーリング用の自転車もキャリア込みで5万とか7万とかそれくらいで買えることが多いようです。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/giant/greatjourney2.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/cen/siena7.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/maru/e-tm550h.html

50万とか100万するのはロードバイクやMTBなど、旅をするための自転車ではなくスポーツを楽しむための自転車になります。
それと限りある「人力」を有効に使うために優れた機材を使うのが自転車の世界でもあります。
869774RR:2007/07/04(水) 16:20:57 ID:DOD9sIEt
タンデムしてるバイクが信号で横に並んだので対抗心を燃やして全力でスタートダッシュ。向こうは余裕のゆっくり加速。
時速50キロくらいまで必死に加速していたら、タンデムシートに座っている女子から
「がんばれー」って声かけられた。萌え死んだ。
870774RR:2007/07/04(水) 16:24:20 ID:UkrTT4P7
うそくせぇ
871774RR:2007/07/04(水) 16:27:24 ID:ckMtLZkS
山登ってると観光バスの中から応援された事はある
大抵子供だが
872774RR:2007/07/04(水) 17:24:58 ID:rqjZsGgf
都内在住ですけど、婦警さんが運転する軽自動車の前を
走るのが好きです。

40km/h制限の道路なら次の信号までリードしながら
走れます。無理な追い越しかけられることもないので
安心して走れますね。

別れ際に手を振ったりして…なんだかとってもウレシクなります。
873774RR:2007/07/04(水) 20:23:17 ID:6rzIgyv0
あいたた・・・
874774RR:2007/07/04(水) 21:47:56 ID:/l7I8DtH
うむ。以前、原付で50kmで捕まったとき、
これが自転車だったらぜんぜんOKなのにと思って
法の矛盾を感じたよ。
875774RR:2007/07/04(水) 22:52:58 ID:hKs9F24q
>>874
捕まるんだが・・
876774RR:2007/07/04(水) 23:10:04 ID:sOPElArO
制限速度の設定がない道路なら捕まらないでしょ。
大きめの幹線道路とか。
877774RR:2007/07/04(水) 23:27:38 ID:xcECH1SR
自転車にはスピードメーターの設置義務が無いので
運転者が速度を管理することは法の上では不可能、よって
説教ぐらいはされるかもしれないが
正式な検挙とかは無いというのが自板でもFAだった気がするが。
878774RR:2007/07/04(水) 23:58:48 ID:NiPjLL6L
自転車でネズミの前スピードオーバーで通過しても捕まらんのか?
879774RR:2007/07/05(木) 00:16:49 ID:OB174czp
>>878
>>877に書いてあるじゃない

スピードメーター設置義務がないがために、スピードを計れず速度オーバーしてもつかまらないっていうのはわかるが
メーターつけてるのにスピードオーバーしてたら言い訳できないってことだよな
880774RR:2007/07/05(木) 00:20:44 ID:McG+qdBo
メーターがついていたらアウトっていうのは
なんとなく納得がいかない話ですね
881774RR:2007/07/05(木) 00:21:27 ID:UflgSX7R
>>879
実際にはスピードメーターがついていても摘発はされないよ。
少なくとも日本国内ではスピード違反で摘発されたという話は聞いたことが無い。
882774RR:2007/07/05(木) 00:53:27 ID:reerl8Fh
その道路に制限速度が設けられていれば、その速度以上で走ると速度超過。

制限速度のない道路の場合、その車種の法定速度(自動車は60キロ原付きは30キロ)を超えてはいけない。
が自転車には法定速度が設けられていない。

883774RR:2007/07/05(木) 00:57:52 ID:reerl8Fh
平成4年の道交法改正までは低速車に属していたので法定速度が30キロだったのだけど、この低速車、中速車、高速車が無くなり、自転車の法定速度は設けられないまま。

884774RR:2007/07/05(木) 00:58:50 ID:uXR21wfh
ケイデンスって
回転数のこと?
885774RR:2007/07/05(木) 01:02:53 ID:1LX4CdbS
>>884
クランク回転数でOK。表記もケイデンス90rpmなどと書く。
語源としてはテンポとかリズムに近い意味。
886774RR:2007/07/05(木) 01:05:46 ID:uXR21wfh
>>885
サンクス。
バイクのタコメーターと同じ意味と考えていいでしょうか
887774RR:2007/07/05(木) 01:16:06 ID:UflgSX7R
>>886
同じようなものだとは思うけど、自転車だとエンジンの回転数は心拍数をイメージする人の方が多いかも。
888774RR:2007/07/05(木) 10:42:31 ID:sVlB9W4v
メーターがついてるといってもそれの精度が保証されてる必要があるらしい。
だからサイコンつけてても関係ない。
889774RR:2007/07/05(木) 11:04:15 ID:N9HbLkXK
ダチがロードでネズミ捕りに引っかかったが注意だけだったそうだ
890774RR:2007/07/05(木) 12:55:33 ID:/5Ira9CO
>884
サイザンス。
891774RR:2007/07/05(木) 13:26:01 ID:Ts1vORbg
チッポリーニみたいに高速でスピード違反で捕まってみたいw
892774RR:2007/07/05(木) 20:34:55 ID:e+S41kvf
めんどくせえから注意なだけで、繰り返すと捕まるから注意な
893774RR:2007/07/05(木) 20:51:23 ID:25JuWAVw
「その自転車速そうだねえ。どのくらい速いんだい?」
「バイク(チョイノリ)よりもだー!」
「なんだとー!」

894774RR:2007/07/05(木) 21:44:01 ID:4ElM6xDr
>>893
厨房の頃のキリン、乙
895774RR:2007/07/05(木) 22:07:34 ID:mKv0qjld
で、捕まった奴見た事ある?
オレはない
896774RR:2007/07/05(木) 23:39:07 ID:Fj6QXPi/
つーか逃げるよな。赤い旗持ってとびだしてこられても。
ナンバーとかないし。
897774RR:2007/07/06(金) 01:21:13 ID:64GqZ24N
>>895
スピード違反で捕まったことなんてないし聞いたことも無い。
注意されているのを見たことがあるのは無灯火とか信号無視の馬鹿くらい。
それに自転車でスピードを出せる道は車やバイクにとってもスピードを出しやすい
道だから警察はそっちの摘発に力を入れるでしょ。
898774RR:2007/07/06(金) 01:32:28 ID:nGgIXWDG
軽快車でメッシュの短パンで走ってみた。
なるほど、これは快適だ。
翌日にジーンズで走ると足が重いことこのうえない。
レーパンだともっと快適になるんだろうな。
しかし俺の足は毛むくじゃらな罠
899774RR:2007/07/06(金) 01:40:38 ID:nvx3not+
おれもスネ毛が深いもので短パンやレーパンは躊躇する。
剃るしかないのか。でもちくちくは…ぃゃゃ。
900774RR:2007/07/06(金) 01:45:53 ID:nGgIXWDG
ていうか、剃ってたら自転車とか興味無い人に
変態認定されそうな気がする。
あるいは理由を説明しても「やりすぎ。オタク?」とかいわれそう
901774RR:2007/07/06(金) 02:25:02 ID:64GqZ24N
>>898
レーパンはいいぞおw
特に暑い日は効果覿面。
ただ街中を走るときはやっぱり股間のモッコリが気になるので上からハーフパンツをはいたりすることが多いです。
ちなみに自分も脛毛が濃いほうだけど、日焼けしちゃうと案外目立たなくなるから心配無用。
どうしても気になる人は剃るか短めにカットするしかないだろうけどね。
902774RR:2007/07/06(金) 02:47:02 ID:GYa0hNMB
CW-Xのレーパンいいよ、高いけど。
本当に膝関節の負担が減る。
ロングのにすればすね毛気にしなくていいし。
903774RR:2007/07/06(金) 08:11:52 ID:wxgNrfzG
ソィェでとぅるとぅるでし
904774RR:2007/07/06(金) 08:20:18 ID:iOzlBt9c
変態認定されても鱸に乗れば良いじゃない
905774RR:2007/07/06(金) 08:35:09 ID:tzp8pPXA
俺は毛深いからスネ毛剃る時いつも上はどこまで剃るか悩むんだよな
906774RR:2007/07/06(金) 08:38:52 ID:TzIhO1ma
へそ毛と陰毛がつながってる人か
907774RR:2007/07/06(金) 10:03:05 ID:C1D+SdLe
脛毛をどこまで剃るかって話と、ギャランドゥがどう繋がってるのか不明なわけですがw
ちなみに自分は足首から股まで全面的に剃ってます。
908774RR:2007/07/06(金) 13:01:26 ID:n4XmSFRt
ギャランドゥから脛毛は繋がってるじゃん
909774RR:2007/07/06(金) 14:11:40 ID:F960I+8t
鱸もででんしゃ出してくれないものだろうか。
910774RR:2007/07/06(金) 14:40:48 ID:C1D+SdLe
安物じゃなくて本格的なやつを出して欲しいね。
自動車メーカーだとフェラーリ、ポルシェは一流自転車メーカーとのコラボ作品だから良いけど、シボレーなんて糞丸出しだし。
ホンダもダウンヒルバイクなんてマイナー路線に走らずにロードやマウンテンバイクを出してほしかった。
911774RR:2007/07/06(金) 16:02:26 ID:LHwP9mEs
鈴木は昔、スポーツサイクル出してたぞ!!
ロードはスカイヤングシリーズ、
http://mono-gatari.com/catajiten.htm

DHマシンはヤンクル/バンクルシリーズで
http://www.cs-takai.co.jp/bmx1.htm

まぁ、普通のランドナーもあったけどね
http://www.geocities.jp/noda201/randner/catalog2.html
912774RR:2007/07/06(金) 16:10:14 ID:i99kQxfF
スカイヤングは凄くスズキっぽいなあw
中学のころあんなの乗ってたな

なんとなくイメージ
ホンダ…ロード
ヤマハ…MTB
カワサキ…BMX、ピスト
スズキ…ランドナー
913774RR:2007/07/06(金) 17:34:26 ID:64GqZ24N
>>911
うわっ!きっついっすねw
個人的には「ヤンクル/バンクル」がSUZUKIの変態っぷりを彷彿とさせてくれて気になりますw
914774RR:2007/07/06(金) 17:43:28 ID:LHwP9mEs
ヤマハのモトバイクはテレスコ&リヤサス付で結構人気あったんだけどなー
http://www.cs-takai.co.jp/bmx.htm

ヤンクル・バンクルはバーディのサス技術をフィードバックしたボトムリンクでマニアにしか受けなかった
915774RR:2007/07/06(金) 18:18:36 ID:cRFR53Dj
スズキはリカンベント
916774RR:2007/07/06(金) 18:50:05 ID:64GqZ24N
ホンダは高品質通学自転車
ヤマハは爽やかクロスバイク
カワサキは無駄にストイックなピスト
スズキは・・・やっぱ変態の象徴、リカンベントかな?w
917774RR:2007/07/06(金) 18:54:26 ID:nvx3not+
モトバイクはひどいもんだったぞ。
ひと漕ぎごとにリアサスに駆動力を食われるような
とんでもなく疲れるチャリだった。
918774RR:2007/07/06(金) 19:25:03 ID:7BRTJifG
このスレ 前はけっこう過疎ってたような気がするんだけど
最近随分伸びてない?            なんで?
919774RR:2007/07/06(金) 19:39:32 ID:64GqZ24N
ヒント
1.メタボ体型のバイク乗りが増えてきた
2.ちょっとは環境問題に関心を持ち始めた
3.自転車ブームに自分も乗りたい
4.バイクを買う金が無い
920774RR:2007/07/06(金) 19:48:53 ID:raF5ElSL
5. 維持費・ガソリン代が高い
921774RR:2007/07/06(金) 20:11:37 ID:BOHNqS+I
>>918
このスレタイになる以前にもたまに自転車スレ建ってて、中身も割と濃かったんだけど.dat落ちしてたしね。
それに最近、他スレで自転車の話題が出ても濃い目のが複数食いつくことが多い気がする。
多分主な理由は上のレスの3と5辺りと睨んでるんだが
922774RR:2007/07/06(金) 20:52:05 ID:nvx3not+
自分は1と5だな。
健康と財布のためにチャリ復活、スレに参加しはじめたクチ。
923774RR:2007/07/06(金) 22:00:37 ID:J9cVmFp/
たしかにツーリング先で見かけるロードの台数は多くなってるね
924774RR:2007/07/06(金) 22:59:18 ID:n82eQiwT
ホンダ…スローピング
ヤマハ…モノコック
カワサキ…ホリゾンタル
スズキ…ファニー

イメージではこうだけど現実にはカワサキがモノコックかな
925774RR:2007/07/06(金) 23:11:17 ID:iOzlBt9c
ホンダ…カーボン
ヤマハ…チタン
カワサキ…アルミ
スズキ…竹

ハイエンドモデルはこんな感じ
926774RR:2007/07/06(金) 23:46:06 ID:jLucNKB4
ドゥカティのロードが欲しいな。
クルマメーカーならキャディのが意外性で良いかな。
927774RR:2007/07/07(土) 00:09:41 ID:I7gmoV/b
ドカのロードってコルナゴフェラーリとホムセンシボレーと
どっちに近いの?
928774RR:2007/07/07(土) 00:10:00 ID:kDSQYE7f
>>919
1ですwwwww
つーか昔から低いハンドルの自転車が欲しくて。
ストレートのハンドルはどうしてもいまいち盛り上がらない。
バイクもレーサーのポジションが好き
929774RR:2007/07/07(土) 00:23:09 ID:eTrR/i+P
>>924
スローピング、ホリゾンタル、ファニーはフレームの「形状」だけどモノコックだけは「製法」なのはなぜ?w
930774RR:2007/07/07(土) 01:26:10 ID:C2wLxhm+
>>929
最近知った言葉を羅列したかっただけじゃねーの?
931774RR:2007/07/07(土) 01:58:13 ID:eTrR/i+P
自転車板で妙に盛り上がっているスレがあるなと思って覗いてみたら案の定(?)低次元な言い合いだったよ・・・orz
しかもそのスレで出た結論が「上位モデルと下位モデルのリアディレイラーの性能に差異は無い」という無茶苦茶なものだったw
ほんと、自転車板もレベルが下がったなあ・・・。
932774RR:2007/07/07(土) 02:15:53 ID:dN8f/Ggt
>>911
バングル惜しいな、もうひとがんばりでBMXになれたのに・・・
そのまま進化してXゲームで活躍するスズキ製変態BMXが見れたかもしれなかった。

北京で競技にもなったことだしどっかのバイクメーカーで本気BMX作ってよ。
多分日本人に供給しても宣伝としては意味ないけど。
五輪でどんなに活躍してもメイン市場の北米では売れないから意味無いか・・・

933774RR:2007/07/07(土) 07:29:22 ID:1vHy1lae
珍固ピスト=バカスク
珍パンローディー=キモレプ
高級外車爺=口先盆栽
トライアル=トライアル
ダージャン=X
934774RR:2007/07/07(土) 10:57:44 ID:3uNODiXN
あの板、sora原理主義者とか訳解んないのがいるからな
935774RR:2007/07/08(日) 01:08:49 ID:5pucUZ2K
ルポ持ってるんですが、何で自転車板のビアンキスレは
あんなに荒れるんでしょうかorz
936774RR:2007/07/08(日) 01:27:57 ID:JEjK5iXx
〜スレに限らず自転車スレは全部荒れてる。
あそこに適応するか、さもなくばとにかく諦めよう。
937774RR:2007/07/08(日) 02:08:03 ID:hcupEBn2
自転車海苔の安住の地がバイク板にしかないなんて orz
938774RR:2007/07/08(日) 02:18:22 ID:uX8eb+WP
だからといってバイク乗らない人間はこのスレの存在もしらないだろうしな。
つーかバイク乗らない、興味がない人間にこのスレにコーリンされても困るしな。
939774RR:2007/07/08(日) 02:20:40 ID:1cveVzKm
誰かが話題を出すと、誰かが罵り、誰かがどっちかについて攻撃し合う板。
それが自転車板。バイク板のように、一般的にはxxだけど、yyという意見もある。
というわけでzzにしといた方が無難。 という定番的な意見はあの板では何故か
全然出てこない。
940774RR:2007/07/08(日) 03:59:31 ID:f2fA//Pt
>>939
地域スレで地元の話題が出ずにずっとつまらないネタの無限ループ。
メーカースレで具体的な使用感などは書き込まれず、ひたすら誹謗中傷を繰り返す。
実際に走っている人や機材を持っている人、大人が減ったのは疑う余地は無い。
まあ昔からオフ会にわけの分からん小僧が紛れ込んだりしていたけど、今じゃそんな連中しか自転車板には残ってないってことだろうね。
941774RR:2007/07/08(日) 07:56:20 ID:Ia7s6a7j
嘆かわしい事ですな。
942774RR:2007/07/08(日) 11:42:13 ID:VhzhD+XD
かつてのコテたちはみんなミクに移住してますな。
943774RR:2007/07/08(日) 12:33:51 ID:t0XWrJkj
ある意味自転車にハイドロ組んだりローダウンしている連中の方が
コンポーネント議論をしているやつらより平和。
944774RR:2007/07/08(日) 12:37:28 ID:VhzhD+XD
>>943
2ch以外でも間違いなくバカにされるだろうけどねw
945774RR:2007/07/08(日) 12:55:44 ID:t0XWrJkj
>>944
気持ち悪がられるよりは
バカだと笑い飛ばされる方がマシw
946774RR:2007/07/08(日) 13:10:16 ID:2KPtc3LY
自転車にもバイクによってもたらされた確実な技術革新はあったよな。
ディスクブレーキとかテレスコピックサス、リンク式サスなど。

ただスプロケットやチェーンなど駆動に直接関わる箇所に関してはむしろ自転車のが先行してるかも。
バイクでチタンスプロケなんてまだ等分出ないでしょう・・・レース用ならともかく。

947774RR:2007/07/08(日) 14:36:11 ID:4T6K6fNb
>>943
その方が絶対平和だな、ママチャリ代わりにロード乗ってるが
いちいちあーだこーだ言ってくる奴らが多すぎ。
あと古くてボロいからって馬鹿にすんなや、俺は交通費節約できればいいだけなんです。
そんな話を飲みの場でしたら延々上司に説教された。
948774RR:2007/07/08(日) 14:46:06 ID:2KPtc3LY
まぁ乗れれば何だって実用車だものな。それにロードバイクは慣れれば軽くて疲れないし。もっともそれはバイクも自動車にも当てはまるけど。
そのオッサン、きっとフレームからオーダーメイドなんかしてン十万使ってるのかもしれんがなー。でもやっぱりそれもまた勘違いに過ぎない訳で

949774RR:2007/07/08(日) 14:56:28 ID:f2fA//Pt
>>943
>自転車にハイドロ組んだりローダウンしている連中
 ↑
つーか、こんな人いないでしょ?w
950774RR:2007/07/08(日) 15:04:05 ID:t0XWrJkj
>>949
ローチャリでググってみそ
951774RR:2007/07/08(日) 15:32:25 ID:f2fA//Pt
ググってみた。
そして・・・引いたw
四輪やバイクの世界では結構多いDQN趣味の人が自転車の世界にもいたとはw
952774RR:2007/07/08(日) 15:41:34 ID:zRWzMcRJ
ローチャリも、めいっぱい下げたやつだと
一般の人から見たらリカンベントと区別つかないんだな。
バイクでの珍走と自称正統派走り屋の関係に似てるw
953774RR:2007/07/08(日) 16:23:17 ID:e4YQxfKB
ママチャリ代わりにロードに乗ってたら蔑まれるのでしょうか。
SSでタイヤの端が残っているようなもん?
954774RR:2007/07/08(日) 20:59:22 ID:mSUI6dgQ
>>953
レーパン穿かないやつはロード乗るな


>>946
ゴルフ業界ではチタンドライバーなどすでに市販されとります
955774RR:2007/07/08(日) 21:25:09 ID:JEjK5iXx
多分わざとです。みなさん食いついてはいけない!と私は思う。
素なら愚かすぎる。
956774RR:2007/07/08(日) 22:38:19 ID:4GlDOJUM
レーパンじゃなくても短パンにTシャツディバッグ背負って
ロード乗ってる人いっぱいいるよ。
なにもロードは肉体を鍛えるための道具じゃないし。
957774RR:2007/07/08(日) 22:44:30 ID:f2fA//Pt
短パンの中でも良いからレーパンを履くことを薦めるよ。
トレーニング云々ではなくケツとお股の保護のためにねw
ついでに上もコットンのTシャツは汗を吸いっぱなしで気持ち悪いから安くてもいいから乾きやすい素材のウェアを着ることをお勧めします。
958774RR:2007/07/08(日) 22:51:50 ID:B1IcVxir
おれもレーパンの上に短パンとかジーパンはいてるよ。
レーパンだけじゃ恥ずかしくてはけないでしょ。

でもバイクは普通にツナギ着て街中走ってるけど。
959774RR:2007/07/08(日) 22:57:56 ID:f2fA//Pt
俺はレーパンだけでも全然OK
友達とレーパン・ジャージでファミレスでメシ食ったりしてるしw
でもマンションから出て行くときに他の住民に見られるのだけはちょっと恥ずかしいw
960774RR:2007/07/08(日) 23:56:06 ID:zRWzMcRJ
レーパンは持ってるが通勤とかでいちいち履かないよ。
個人差はあると思うが
俺がレーパン必要だと思うのは連続50km以上の時かな。
961774RR:2007/07/09(月) 00:02:00 ID:rc3PA3B+
スポーツとして自転車に乗るならレーパンを履いて当たり前。
ちょい乗りしかしないならレーパンなんて不要。
ただそれだけの話でしょ。
962774RR:2007/07/09(月) 00:05:32 ID:GMvIc0kq
レーパンって股間保護になるの?
963774RR:2007/07/09(月) 00:11:40 ID:YABUQND9
股ずれ、衣擦れの防止にはなるよ

歩くだけならジーパンでも10km歩けるけど
短距離でもジョギングでジーパン履いて走る人はいないでしょ、それと同じ
964774RR:2007/07/09(月) 00:14:24 ID:J65TMsnw
バイク乗るようになってから半ズボンで自転車に乗れなくなった。
正直怖いんだが・・。本当は半そでも嫌だけど暑くて死ぬ。
965774RR:2007/07/09(月) 02:10:40 ID:quFPO9Hx
>>961
レーパン履かないチャリスポーツがある事も忘れないであげて下さい。

>>963
でもメッセンジャーの人は結構距離走るけどジーパンの人もたまにいるよ。
966774RR:2007/07/09(月) 02:38:45 ID:CZZRDR8f
>>965
そんなのまともに走らないマイナー競技だけでしょ。
それとジーパンのメッセンジャーって本当にいるの?
たいていの人はレーパンの上にハーフパンツやカーゴパンツをはいているけどなあ。
967774RR:2007/07/09(月) 02:47:53 ID:quFPO9Hx
>>966
いるよ、つーか俺がメッセンジャーしてた時はいたよ。
あと俺もレーパンは着用してなかった、仕事時はゲル入りのサドルカバー使ってた

マイナー競技に対してそんな言い方すんなよ、まじめに取り組んでる人に失礼だよ。
レーパン履けばメジャー競技とはおまいの思考には恐れ入ったw
968774RR:2007/07/09(月) 02:56:35 ID:CZZRDR8f
>>967
なるほど、中にはそういう変り種もいるんだね。
それにしてもわざわざ動きにくい格好をしてサドルカバーを付けたメッセンジャーってw
想像したらめっちゃ笑えるwww

それと俺は「レーパンを穿けばメジャー競技」なんて書いちゃいないよ。
メジャーな自転車競技ではみんなレーパンを着用しているという現実を説明してあげただけ。

ジーパンメッセンジャーといい、マイナー競技の話といい、一般論に対して僅かな例外をぶつけても話にならないことに気付いてくれ。
969774RR:2007/07/09(月) 03:02:06 ID:2xF4UBj2
>>968
一般にメジャーな自転車競技でレーパンなど履いている人はいません
ま、日本の場合だが
970774RR:2007/07/09(月) 03:05:17 ID:CZZRDR8f
>>969
あなたの考える「一般にメジャーな自転車競技」ってなに?
ロードレースに限らず、ちゃんと参加者が集まるような競技会ではレーパン着用がデフォですよ。
自転車競技に全く興味の無い人が連想しがちな競輪だってレーパンを穿いてます。
971774RR:2007/07/09(月) 03:05:21 ID:Jj9cXAv0
>>966
これだからロード信者は・・・・・・・
972774RR:2007/07/09(月) 03:08:10 ID:rc3PA3B+
チャリのメッセンジャーは流行発信源になっているのにバイク便はDQN扱いされるのはなんでだろ?
どっちも小銭をもらって使い走りさせられていることに違いはないってのに。
973774RR:2007/07/09(月) 03:09:15 ID:2xF4UBj2
>ちゃんと参加者が集まるような競技会では
ほーお、そうかい
初耳だな
974774RR:2007/07/09(月) 03:10:49 ID:CZZRDR8f
>>973
質問には答えられないわけかw
975774RR:2007/07/09(月) 03:16:07 ID:CZZRDR8f
>>971
レーパンを穿くのはロードだけと思い込んでいる痛い人ですか?w
クロスカントリーやトラック競技もみんなレーパンを着用してますよ?
少なくともオリンピックの自転車競技でレーパンを着用していない種目はありません。
976774RR:2007/07/09(月) 03:16:11 ID:2xF4UBj2
「ロードレース?見たことない」
メジャーな競技にしては、知らない人が多いよな

ttp://bmxer.org/
↑レーパン履いてるようには見えないが
977774RR:2007/07/09(月) 03:19:08 ID:quFPO9Hx
>>968
レーパンのままで仕事はクライアントから小言あったので控えてたし
重ね穿きは蒸れるんだよ、俺は敏感肌だからあせもが出来るんよ。
以上の理由でレーパン履かなかった。
笑われようがこっちはそれで飯を食ってたわけで、カッコでは飯は食べれんよ。
勘違いしてるようだけど俺は仕事時はジーパン使ってなかったよ。

いるのかと聞かれたのでいると言った訳で誰もみんながとは言ってないよww
で、あなたの思うメジャーな競技って何?
DHもレーパン穿かないけどガンガン走るしメジャーだと思うが?
トライアルも十分メジャーじゃん
978774RR:2007/07/09(月) 03:21:42 ID:2xF4UBj2
「オリンピックでも自転車の種目結構あるんだぜ」
「へー、そうなの。見たことないけど」
まぁこんなもんだな…
979774RR:2007/07/09(月) 03:30:56 ID:CZZRDR8f
>>976
BMXがメジャーってw

ホントに何も知らないみたいだから教えてあげるけど、ロードレースやトラックレース、
MTBのクロスカントリーレース、その他市民参加型のレースやそれに準じるイベントっ
て毎週どこかでやってるわけ。
もちろん参加者が数十人なんて寂しいものもあるけど、参加希望者が多過ぎて数千人
の枠に収まらないなんてこともよく聞く話だよ。
そういったレース・イベントのことを知っていたり、一度でも参加したことがあれば俺の
言っていることは容易に理解できる。
ところで数千人規模の参加者が集まるBMXの競技会?がどの程度の頻度で開催され
ているんだろう?
ストリートファッションの一部として存在するのと、競技として存在するのとでは全く違う
ってことに気付いてくれ。

>>977
もう書いてあるじゃん。
ロードレース、トラックレース、クロスカントリー、etc.
ダウンヒル人口は一時的に増えたけど最近はかなり減ってるし、走れる場所も減る一方。
トライアルにいたっては今も昔もマイナーなまま。
メジャーじゃない証は自転車屋に行ってダウンヒルやトライアル用の自転車の選択肢を
みただけで容易に察しがつくと思うけどなあ。
980774RR:2007/07/09(月) 03:31:13 ID:Jj9cXAv0
>>:CZZRDR8f

・・・俺が痛い人つか、オマエガチで頭おかしいから
バイク板の出張スレで啓蒙に励んでる時点で自転車板から叩き出されたパラノイア臭がっ

大体さー仕事前のこんな時間だってのにオマエが香ばしいばかりにこの数時間スレ速度うpしてんじゃんwww酷いツリネー
981774RR:2007/07/09(月) 03:33:41 ID:CZZRDR8f
> ID:Jj9cXAv0
「句読点」って知ってる?w
982774RR:2007/07/09(月) 03:34:26 ID:2xF4UBj2
>>979
力説してもキモがられるだけだぞ(一般には)
もう一度言おう、日本で最もメジャーな自転車競技は「BMX」なんだよ
そんなカテゴリーというか、そもそも競技の名前ではないんだがな

君が取り組んでる競技の正式な名前、知ってるかい?
983774RR:2007/07/09(月) 03:34:42 ID:Jj9cXAv0
そして
>>979
「俺はケツメドーーーアッされないためだけにレパン穿いてますが何か?」
だけ読んだwww
984774RR:2007/07/09(月) 03:35:07 ID:2xF4UBj2
さぁ検索する前に早く書け
985774RR:2007/07/09(月) 03:37:01 ID:2xF4UBj2
ほらほら、早く書かないと知らないと思われちゃうよ
986774RR:2007/07/09(月) 03:39:18 ID:CZZRDR8f
>>982
俺が参加したことがあるのは「マウンテンバイククロスカントリー」と「個人ロードレース」の2種目だ。

>日本で最もメジャーな自転車競技は「BMX」なんだよ

まずはソースを出してみろよw
具体的にどこでどんな競技会があってどれくらいの参加者がいたのかちゃんと書いてみろw
俺はお前と違って余裕があるから検索する時間をあげるよ。
しっかり調べてから書き込むんだなwww
987774RR:2007/07/09(月) 03:39:50 ID:Jj9cXAv0
つかid:CZZRDR8fのお陰でロードバイク海苔のイメージ落ちたら香具師ら可哀想でつね

まぁどの世界にも変態は居ますけどね・・・
988774RR:2007/07/09(月) 03:45:05 ID:Y1wdd4N7
CZZRDR8fが可哀想だ
藻前らあまり苛めるな
989774RR:2007/07/09(月) 03:47:09 ID:quFPO9Hx
>>979
自転車屋ではトラック用よりDH用の自転車のが多くない?
トライアルより選択肢無いだろ・・・
まあ自転車屋にも色々得意分野あるからそんな話題振ること自体に意味無いけど

BMXでも毎週どこかでイベントはやってるぞ?
競技の性質上BMXで数千人も集まっても競技ができません。

まあBMXが五輪競技な事も知らない:CZZRDR8fだから仕方ないかww

990774RR:2007/07/09(月) 03:58:48 ID:CZZRDR8f
>>989
トラック競技用の機材は普通に売られているよ。
学校によっては中学や高校で自転車部(トラック競技がメイン)があるし、日本で一番メジャーな自転車競技である「競輪」もあるからね。

BMXがオリンピック競技になるのは次回からだっけ?
どっちにしても競技人口の少ないマイナー種目であることには変わりは無い。
どういった競技が人気があるか知りたかったら本屋に行って自転車雑誌のイベント開催スケジュールを見ればすぐに分かる。
ついでにレースやイベントの取材レポートも見てみな。
どういった種目のレース・イベントが多くて、参加者がどれくらいいたのか知れば俺の言っている意味が理解できるはずだ。

つーか、他人のレスに乗っかる前に君はダウンヒルとトライアルがメジャーな競技だってことを証明すべきだろw
991774RR:2007/07/09(月) 04:03:59 ID:quFPO9Hx
>>990
必死なのはわかるけど俺のレス読んでよw

>自転車屋ではトラック用よりDH用の自転車のが多くない?
トライアルより選択肢無いだろ・・・

自転車のカタログ見てモデルの数比べてみなよw
トラックがメジャーなら十分メジャーだからw

あと日本一メジャーな競輪が志願者がいなくて競輪学校の年齢制限撤廃したんだww

992774RR:2007/07/09(月) 04:40:35 ID:NpDXILQK
自転車板の悪口言ったからこんな祟りが起こったのじゃ。
993774RR:2007/07/09(月) 07:52:04 ID:pfBl+4c7
少なくともこんな時間に頑張ってる時点でどっちも「乗らない人」確定なわけだが
994774RR:2007/07/09(月) 09:58:25 ID:zo1XoE9i
ここまでパッド付きインナーの話題なし
995774RR
>>991
生徒が集まらないのは少子化の波ってやつかもな。
そのうち相撲みたいに外人に門戸を開いて日本人選手は駆逐されるのかも。
ところでトラック競技よりメジャーなトライアルの選手養成学校ってどこにあんの?
あと日本最大の自転車メーカーの競技用自転車ブランドにトライアルバイクがないのはどうして?
トライアルよりマイナーなはずのトラックレース用は何種類もラインナップされてるんだけどなあ。
もちろんロードバイクやXC用のマウンテンバイクはしっかりラインナップされてるよ。