【整備】ケミカル総合【メンテナンス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
語れ
2774RR:2007/05/06(日) 20:01:00 ID:Hjp4AzLe
デイトナ    http://daytona-mc.jp/products/100/
呉工業     http://www.kure.com/
和光ケミカル  http://www.wako-chemical.co.jp/
ワイズギア   http://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html
レスポ     http://www.respo.net/sandc/s_line_ups.html
スーパーゾイル http://www.superzoil.com/page/lineup.php
RK       http://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc4.htm
キジマ     http://www.tk-kijima.co.jp/catalog.htm
円陣家至高   http://hccweb1.bai.ne.jp/ss_es/enzinyatop.htm
3774RR:2007/05/06(日) 21:24:42 ID:dzpkn260
ユウコリンも入れて
4774RR:2007/05/08(火) 10:14:25 ID:pC+D3D5B
あなたのわたしのクラウンの中古
5茂平 ◆nt2CWmjC5s :2007/05/09(水) 08:50:08 ID:obo7cOb4
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | ゾイルって効く?
           \\/.                   |  ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
6774RR:2007/05/09(水) 21:33:50 ID:qEbJTrIf
シーンズはケミカルヲッシュを愛用しています
7774RR:2007/05/13(日) 23:24:07 ID:qxcOAMPZ
ほしゅ
8774RR:2007/05/15(火) 17:37:35 ID:hTv38o3L
クレのラストリムーバでタンク内の錆を除去しようと思うんだけど、
これ効果はどうなんでしょうか・・・。
あとみんな抜いたガソリンはどんな容器に入れてる?
9774RR:2007/05/15(火) 23:46:56 ID:hTv38o3L
aghe
10774RR:2007/05/18(金) 01:38:25 ID:Z39uuisC
>>8
ペットボトルからクルマへ移す。

ケミカルじゃない&別スレでも書いたけんど。
水道用シールテープをキャブのニードルバルブ受けの
硬化したOリングの上から二巻き。
4ヶ月経過後もキック一発で始動してます。

別体式マスターシリンダの
タンクにも3回くらい巻いて
漏れ防止に使ってます。
11774RR:2007/05/18(金) 14:53:00 ID:wvOvkARp
クレのシリコングリスって評判良い??

これしか売れてない orz
12774RR:2007/05/18(金) 17:09:54 ID:tj/qt6BL
KUREのキャブクリーナーってどうなんでしょうか?
やたら安いんで買おうか迷ってるんですが、、
13774RR:2007/05/19(土) 22:42:00 ID:YoRZNUz5
あげ
14774RR:2007/05/20(日) 18:09:46 ID:ZPg1JGMB
≫4
15774RR:2007/05/21(月) 12:46:29 ID:+fi6DTAY
>>12
とってもいいかおりがします
16774RR:2007/05/22(火) 21:24:46 ID:fwno0Dr/
ネバダルってめちゃアヤシイ
17774RR:2007/05/22(火) 22:42:55 ID:dDrIWleh
>>12
あくまで個人的な意見だが、
呉とかワコー図みたいなのは、あんま効かないよ。
キャブクリーナーは、ヤマハみたいな泡タイプが良いようだね。

逆に呉は、スーパーチェーンルブがなかなかイイ!
浸透性は良いがほとんど飛び散らない。
お勧め。

ところで、おまいらお勧めブレーキクリーナーは何ですか?
18774RR:2007/05/23(水) 05:03:26 ID:ghN/QWQw
KUREのエンジンコンディショナーの方は強力だね。
強力なのでジェット等には躊躇する位だ。
19774RR:2007/05/24(木) 07:15:28 ID:F/sLn6tX
 
20774RR:2007/05/24(木) 13:42:44 ID:uqN7J7dD
>>17
シリコンオフ+スプレーガン
21774RR:2007/05/26(土) 18:16:23 ID:7cZc2FfD
落ちるには惜しいスレなんだが
22774RR:2007/05/26(土) 18:19:09 ID:uyLL+bgK
落とすな!
ageまくれ!
保守しろ!
23774RR:2007/05/26(土) 23:33:11 ID:U1JjCMAO
つか、実はねらーでケミカル使ってる香具師居ってあまりいないのか?
まあ、かくいう俺も毎回特に拘りも無く、適当に買ってきているけど…
24774RR:2007/05/27(日) 00:41:06 ID:R4cPaHGt
これをひな形にして、各自使っているのを挙げていったらたらどうだ?
とりあえず、自分に該当していない部分は空白にして。

【グリス】 
【チェーンルブ】 
【チェーンクリーナー】 
【ブレーキクリーナー】 
【ワイヤーグリス】 
【キャブレタークリーナー】 
【エンジンクリーナー】 
【ホイールクリーナー】 
【エアーフィルターオイル】 
【エアーフィルタークリーナー】 
【防錆浸透潤滑剤 】 
【ワックス】 
【洗車用品】 
【リペア用品】 
【ビードワックス】 
【その他】 
25774RR:2007/05/27(日) 00:42:45 ID:R4cPaHGt
んじゃまずは俺から

【グリス】 デイトナ/万能グリス、呉/グリースメイト
【チェーンルブ】 呉/スーパーチェーンルブ
【チェーンクリーナー】 ヤマハ/MEスーパー
【ブレーキクリーナー】 ラベン/ブレーキ&パーツクリーナー(常乾)
【ワイヤーグリス】 ラベン/ワイヤーグリス
【キャブレタークリーナー】 ヤマハ/スーパーキャブレタークリーナー
【エンジンクリーナー】 ラベン/ブレーキ&パーツクリーナー(常乾)
【ホイールクリーナー】 ママレモン
【エアーフィルターオイル】 ラベン/エアーフィルターオイル
【エアーフィルタークリーナー】 灯油
【防錆浸透潤滑剤】 呉/556
【ワックス】
【洗車用品】 ホムセで買ってきたブラシとスポンジ
【ビードワックス】 デイトナ/ビードワックス
【リペア用品】 プラリペア、ファイアーガム
【その他】 
26774RR:2007/05/27(日) 01:30:12 ID:FN0p8gLX
【グリス】 トヨタ純正MPグリス
【チェーンルブ】 チェーンソーオイル
【チェーンクリーナー】 RKチェーンクリーナー 
【ブレーキクリーナー】  ドライブジョイ ブレーキクリーナー
【ワイヤーグリス】 
【キャブレタークリーナー】  ドライブジョイ エンジンコンディショナー
【エンジンクリーナー】 ドライブジョイ エンジンクリーナー
【ホイールクリーナー】 
【エアーフィルターオイル】 K&N エアーフィルターオイル
【エアーフィルタークリーナー】 K&N エアーフィルタークリーナー
【防錆浸透潤滑剤 】  ドライブジョイ ハイルーセン
【ワックス】 
【洗車用品】 200円位のカーシャンプーと100円のスポンジ
【リペア用品】 プラリペア
【ビードワックス】 
【その他】 
27774RR:2007/05/29(火) 19:43:37 ID:c9ds5chn
↑お前、整備士だろw
28774RR:2007/05/30(水) 00:48:45 ID:qgjoLtYA
何で分かったの?w
29774RR:2007/05/30(水) 18:11:51 ID:1ARpxO1F
30774RR:2007/05/30(水) 18:49:00 ID:pfllLklV
【グリス】 ゾイルグリース
【チェーンルブ】 注射器で一滴ずつ注すヤツ 名前失念
【チェーンクリーナー】 DID
【ブレーキクリーナー】 AZ
【ワイヤーグリス】 LAVEN?
【キャブレタークリーナー】 呉
【エンジンクリーナー】 呉
【ホイールクリーナー】 中性洗剤
【エアーフィルターオイル】 ワコーズ
【エアーフィルタークリーナー】 ワコーズ
【防錆浸透潤滑剤 】 ワコーズ ラスペネ
【ワックス】 カラバナ?ワックス
【洗車用品】 花咲かG マルチクリーナー
【リペア用品】 
【ビードワックス】 
【その他】 
31774RR:2007/05/30(水) 19:25:43 ID:AIolyZjd
>>28
ドライブジョイが多いから分かったw
トヨタ共販に部品頼むとDJばっかだしな
32774RR:2007/05/30(水) 23:18:00 ID:qgjoLtYA
>>31
あ、やっぱり?w
トヨタ純正、ドライブジョイは店で引いくと金かかんなくて。
物もなかなか良いし。
33774RR:2007/05/31(木) 08:18:09 ID:7157YtVc
【グリス】  シルコリン
【チェーンルブ】  シルコリン
【チェーンクリーナー】  クレ
【ブレーキクリーナー】  ホムセンの安物
【ワイヤーグリス】 ワコーズメンテルブ
【キャブレタークリーナー】  使ってない
【エンジンクリーナー】  使ってない
【ホイールクリーナー】  洗ってない
【エアーフィルターオイル】  ラベン
【エアーフィルタークリーナー】  ラベン
【防錆浸透潤滑剤 】  556
【ワックス】  プレクサス
【洗車用品】  プレクサス
【リペア用品】  リペアしない
【ビードワックス】  店にお任せ
【その他】  うんこ
34774RR:2007/06/01(金) 13:33:13 ID:wCqSQtnq
いきなりすみません。
中古で買ったバイクを綺麗にしたいのですが、メッキ部分と鉄の錆を落とすのにいい物を教えてください。
35774RR:2007/06/01(金) 14:24:26 ID:a3rkvdG5
つピカール
36774RR:2007/06/01(金) 15:32:30 ID:SCcO7XUL
つ「AAAパール」or「アモール」
37774RR:2007/06/02(土) 00:32:00 ID:7E+AB7aL
>>34で書き込みしたものですが、ピカールはメーターのメッキの部分に使えますか?質問ばかりすみません
38774RR:2007/06/02(土) 09:43:32 ID:kpTo+mfi
>>37
ピカールはアルミ素地とか真鍮素地とか以外にはあまりオススメできない。
スポークなんてピカールで磨いたらサビとの永遠ループになるから気をつけて!

メッキは花咲かGでテツの寂び落としはスーパー556で十分かと。
39774RR:2007/06/02(土) 11:11:39 ID:jkPVvwLC
アモールは多少の油分があるから少しの錆防止にもなる。
ただ多少埃が付きやすい傾向はある。
問題はアモールをどれだけの人が知ってるかだけど。
どれでもそうだけどメッキ部分をむやみに磨くと下地が出るよ。
特に角
40774RR:2007/06/02(土) 12:29:26 ID:DpUlrCFj
ZRX400なんですが
パワーフィルターから純正エアクリに戻し、ジェットも純正番手に戻したら
キャブとエアクリBOXからガソリンが漏れ、セルを回すと「ガガガガ!」という音がします
これは何が悪いんでしょうか?
41774RR:2007/06/02(土) 12:31:39 ID:34jvDVUg
お前の整備
42774RR:2007/06/02(土) 12:34:08 ID:3hNvlGou
エンジンの中にぬるぽがいるんだよ。
早く取らなきゃ。
43774RR:2007/06/02(土) 12:36:09 ID:IEwXsdZq
ヨシムラの「ステンマジック」と
ワコーズの「メタルコンパウンド」

ステンやチタンのエキパイを磨く場合、どちらが綺麗になるんでしょうか?
44774RR:2007/06/02(土) 12:39:23 ID:DpUlrCFj
>>41->>42
要するにわからないんですね
誰か詳しい人いませんか?
45774RR:2007/06/02(土) 12:43:47 ID:+01JDesu
>>40
オーバーフロー&プラグかぶりじゃね?
46774RR:2007/06/02(土) 12:48:19 ID:DpUlrCFj
>>45
ありがとうございます
プラグが被るとセルモーターから異音がするんですか?なんかどこかが壊れたようなガガガ音だったので・・・
47774RR:2007/06/02(土) 12:48:24 ID:jkPVvwLC
>>44
>>41->>42>>40をわからないあなたが小バカにされてるだけ
でも>>41は的を得てる
48774RR:2007/06/02(土) 13:16:31 ID:zSJ9YdqV
>>46
あなたの頭と顔が原因ですよ^^
49774RR:2007/06/02(土) 13:54:23 ID:DpUlrCFj
がっかりするほど馬鹿ばっかりなんですね
50774RR:2007/06/02(土) 14:42:55 ID:jkPVvwLC
>>49
それにあなたが含まれてるの解ってますか?
大体聞くスレが違ってるし聞くならここでしょ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177513604/
こっちかな?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180607383/

シリンダーの中がガソリン満タンでセルがまともに回らないってのがオチのような
51774RR:2007/06/02(土) 14:43:22 ID:4lYMg/hQ
>>49
キャブスレか車種専用スレ逝け!!
ここはケミカル総合だ。
52774RR:2007/06/02(土) 14:44:01 ID:jkPVvwLC
しかし新手の釣りだなw
53774RR:2007/06/02(土) 16:39:29 ID:DpUlrCFj
うん、もううぜぇ
54774RR:2007/06/02(土) 17:40:03 ID:+01JDesu
【グリス】シルコリン 
【チェーンルブ】シルコリン 
【チェーンクリーナー】RK 
【ブレーキクリーナー】中性洗剤 
【ワイヤーグリス】ラスペネ 
【キャブレタークリーナー】ミクニ 
【エンジンクリーナー】シンプルグリーン 
【ホイールクリーナー】中性洗剤 
【エアーフィルターオイル】BMC 
【エアーフィルタークリーナー】BMC 
【防錆浸透潤滑剤 】ラスペネ 
【ワックス】AUTOGLYM 
【洗車用品】台所にある食器洗い用中性洗剤&スポンジ
【リペア用品】どっかのメーカーのタッチアップペン 
【ビードワックス】タイヤ交換はshop任せ。
【その他】キャリパー用でメタルラバー
     アルミパーツ磨きでMOTHERS 
55774RR:2007/06/02(土) 23:19:26 ID:7E+AB7aL
>>38さんと>>39さん。
ありがとうございました。がんばってバイク磨きます
56774RR:2007/06/04(月) 17:48:58 ID:AayqoqQM
錆取りのRS-R1000使ったことある人居ますか?
効果の具合や臭いのレポ聴きたいです

サイレンサーの錆が酷くて、花咲Gの錆取り使ったんだけどメッキの点錆は落ちたが
地金まで行っちゃってる錆には効果薄。ワイヤーブラシで削ると貫通しそうなので
極力錆のみ落としたいんですが、臭いがきついという話なので8月のRS-R2出るまで
待った方がいいのか迷っています。
57774RR:2007/06/05(火) 09:03:24 ID:WQQablTv
POR15使ってる香具師いる?
下回り錆びてきたから永久さび止めしようかなぁ
58774RR:2007/06/05(火) 14:11:10 ID:sJRrtiXg
【グリス】エーゼットウレア&リチウム マツダのシリコン&モリブデン&カッパー ワコーズラバーグリス
【チェーンルブ】クレ ラベン 車用ギアオイル
【チェーンクリーナー】ギアオイルかエンジンオイル
【ブレーキクリーナー】エーゼット青缶
【ワイヤーグリス】ラベンかエンジンオイル
【キャブレタークリーナー】サンエスKで煮込むかブレクリかエンコン
【エンジンクリーナー】サンエスK エンジンコンディショナーはワコーズ
【ホイールクリーナー】サンエスK
【エアーフィルターオイル】基本付けない
【エアーフィルタークリーナー】灯油の後、中性洗剤
【防錆浸透潤滑剤 】マツダ純正防腐浸透剤(中身は多分ラスペネ)WD40 ESモリブデンスプレー
【ワックス】シリコングレイズ オーリ ユニコーンカークリーム シェアラスターの安いの。 
【洗車用品】安物のカーシャンプーと普通のカースポンジとブラシ
【リペア用品】メーカー不明パテ 焼却炉用耐熱スプレー ホルツコンパウンド 3Mコンパウンド
【ビードワックス】MARUNI

【その他】
メタルラバー ピカール クイックルーブ CABAスプレー
ゾイルスプレー クレシリコングリススプレー
ラバールーブ  ワコーズ接点復活剤
マツダスプレーグリス
59774RR:2007/06/08(金) 23:01:53 ID:b9oRzMqs
>>56

前にさびたタンクのサビとりに使った事ある。
匂いは結構きつい。かなり鼻にツンとくるけど外でやるなら
別にいいんじゃないかな。

効果は、っていうとしばらくおいといたらピンホールがあちこち
空いてきて結局そのタンクの再使用はあきらめたww
まあそのくらいよく落ちた。他と比べた訳じゃないけど。

60774RR:2007/06/09(土) 02:20:54 ID:10BqskSC
良スレage
61774RR:2007/06/09(土) 08:55:10 ID:pTHKOCjr
バイクは水抜き材は要らないんだって、密閉で無いので、結露が発生しないしので、
水抜き材不要だって、バイク屋が行ってた。
62774RR:2007/06/09(土) 15:16:57 ID:XAA3bOmS
タンクキャップ雨漏り
6356:2007/06/10(日) 00:44:42 ID:snNH3AUq
>>59
ありがd、マンションの駐輪場(広さはかなりある)で人通りもけっこうある
場所での作業なのでやっぱりRS-R2出るまで待つことにします。
効果はかなり強そうですね、さすがに未だ貫通まではしていないと思うので
とりあえず花咲Gの錆取りで錆を安定させて発売待ちですね。
64774RR:2007/06/10(日) 06:02:44 ID:xpA+KdcG
キャブクリーナーはやはりヤマハの方がいいかな?
泡タイプの捜してるんだけど南海に行って見たけど在庫切れだった
YSPに今日行って見るが・・・置いてあることを祈ろう
65774RR:2007/06/10(日) 17:42:58 ID:ZwevbTcm
近所の公園の入口で整備してたら町内に住むプチサッチーが通りかかり
「ちょっとお兄さん、公園にバイクを乗り入れて良いと思ってんの?」と言いがかり
をつけてきたので「いいえ、乗り入れてはおりません。エンジン止めて押して入れました。マム」
と反論するとサッチームキになる。
「だいたいそんな暴走族みたいな下品な物に乗って、ケーサツ呼ぶわよ」
「はいどーぞ、ココで続いて整備してますのでお待ちしております」と、俺が笑顔で答えると
おばさん悔しそうな顔して帰って行った。

そして10分後、二人のお巡りさんが白スクに乗って登場。
簡単な職質と事情聴取を受けた後、どんなオバサンだったかを聞かれたので特徴をつげると
「あ〜、またあのおばさんか」と呆れてた。どおやらバイク絡みで何かと通報する人らしい。

後はとくにお咎めを受けるでもなく三人でバイク談議に盛り上がり「他人に迷惑にならない
範囲でやってください」で済んだよ。
66774RR:2007/06/10(日) 19:17:55 ID:AEqpa35c
わざわざ公園の入口で整備せんでも、他でやれば?
67774RR:2007/06/10(日) 20:25:37 ID:0Er9KR1n
オレもタンク内の錆取りする為、公園でガソリンを携行缶に移したよ
マンションの駐車場でなんかやったら、通報されるのが落ち。
キャブ同調とキャブの全分解洗浄も公園だな、通報された事はないがバイク糊のおっさん
に迷惑なくらい話しかけられて困るのがあれだが
68774RR:2007/06/10(日) 22:00:58 ID:GNqGEdoi
ちゃんとあとかたづけすればいいと思うけどな。
69774RR:2007/06/10(日) 23:43:35 ID:b8aedLuN
マフラーにわけのわからない汚れがついて、放っておいたら焦げ付いてとれなくなっちゃったのですが、こういった場合何を使うのが効果的ですか?
70774RR:2007/06/11(月) 00:22:40 ID:AGpepZZU
マフラーの表面処理が塗装なのかメッキなのかでも違うし、そもそもどういう焦げ付き方なのかが分からん
71774RR:2007/06/11(月) 01:29:55 ID:ZZtTCDlz
走行後すぐにカバーかけちゃって、エキパイにカバーの溶けたのが着いてしまった。
見た目が汚かったけど、無理に剥がそうとしても事態が悪化しそうだったから、
まあいいやと思ってその後4000キロ走った。
なぜだか少しずつ溶け跡が消えていってる。

72774RR:2007/06/11(月) 02:41:57 ID:yOSpCVc5
>69
もっとわけのわからないものを塗れば効果的だぞ。
73774RR:2007/06/11(月) 04:58:10 ID:hwi6nUm4
>>71
スクレーパーで削り取れないかね?
カッターの歯でも良いけど。
取れた後は耐熱塗料で再塗装しとくと良いと思う。
74774RR:2007/06/11(月) 13:42:36 ID:funDlRRh
タンクサビだらけでよくフィルターが詰るんだけど、良いオススメの錆取り剤ってありますか?
75774RR:2007/06/11(月) 14:55:22 ID:EptYVFr2
>>70.71.72.73

ありがとうございます!ちなみにメッキですが…
76774RR:2007/06/11(月) 17:14:57 ID:/GHRcSVw
>>75
カッターでこびり付きを削ぎ落として、ネバーダルで焼け色落として、ピカールで仕上げ
77774RR:2007/06/12(火) 02:01:17 ID:Ic9JewWj
カーボンのサイレンサー磨くのに良いケミカル無いかな?
78774RR:2007/06/12(火) 21:08:07 ID:rbqWfv3b
カーボンサイレンサーは磨いたこと無いなぁ
素材としてはケブラー繊維をFRP樹脂で固めただけだから
樹脂用のコンパウンドとかで良いんではないかと思うが
79774RR:2007/06/13(水) 01:44:55 ID:u0GQWM/M
磨くもんじゃないけど・・・とりあえずシリコンスプレーだな。
劣化して白くなってくるのを防ぐんだ。
80774RR:2007/06/13(水) 20:32:48 ID:OMYYImOQ
シリコンスプレーって、よくホームセンターで安売りしてるけど
使い道として何かある?
いまいち、手が出ない
ゴムパーツに優しそうだけど、雨降ると一発で落ちそうだ
81774RR:2007/06/13(水) 21:47:03 ID:Ndk7JrVV
>>80
プラスチック部品の艶出し。
サイドカバーやメーターパネルに良いと思う。
WAX代わりに使ってる人も居るみたいだが。
塗装されたエンジンの艶出しにも良いよ。
シリコンは耐熱性にも優れてるので耐熱WAX代わりにも使える。

俺はチェーンカバーやホイールに塗って拭き取ってる。
汚れがつきにくいし洗車が少し楽になる。
82774RR:2007/06/14(木) 22:28:20 ID:tcgjsHJU
カーボンサイレンサーが劣化してきて
ツヤが無くなり黄色っぽくなってきたんで
シリコンスプレー吹いてます。

意外とイケますよ。
83774RR:2007/06/15(金) 00:00:42 ID:IQURM3QK
プラスチック、ゴム部分はクレのラバープロテクタント愛用してるんだけど、
高いんだよね。
シリコンスプレーも併用しようっと。
84774RR:2007/06/15(金) 00:40:09 ID:jpDSVRnV
age
85774RR:2007/06/16(土) 18:26:12 ID:FaduvGAb
ホムセンの安いシリコンスプレーとワコーの同製品を比べてみたら
ワコーのってシリコンすっごく濃い〜のね。
一発目と三発目のセックルくらいの違いはあったなw

まあ値段もそれなりに違うけど

86774RR:2007/06/16(土) 19:15:01 ID:HWY3lGRe
クレがスタンダードかな。
ホムセンで300円くらいだし。
87774RR:2007/06/16(土) 20:29:33 ID:6YIxuFpq
シリコンよりもボロンのほうが使い勝手がいいと思うのだ
だが高いのだ
88774RR:2007/06/16(土) 22:22:22 ID:/x4dn4ob
ボロンは良いな俺も鍵穴やラチェットに使ってる、ホコリ噛んで困るところはお勧め
ただやっぱり値段が高いからチマチマしか使わないが
89774RR:2007/06/16(土) 22:24:10 ID:xIMeWYKm
ボロンって知らなかった。
おすすめのメーカーと商品名教えて。
買ってみる。
90774RR:2007/06/16(土) 22:51:53 ID:/x4dn4ob
俺が使ってるのはこれ
ttp://www.kentomo.co.jp/door/door1.html

他のは使ったこと無いから分からんがホームセンターでも鍵コーナーで売ってる
一度使うと、キー回したときのスムーズさが病みつきに成ってそこらじゅうの鍵穴に
スプレーしてしまうぞ
91774RR:2007/06/16(土) 22:54:57 ID:xIMeWYKm
>>90
thanks

なぜかこの様なピンポイントの商品を見ると買ってしまう
92774RR:2007/06/16(土) 23:06:46 ID:XApBxfx3
俺のはキーシリンダーもキーも磨り減っちまって何度もトライしないとONにならなくなった。
これはボロンも鉛筆の粉もケミカルも効かないだろうな・・・
93774RR:2007/06/18(月) 00:36:35 ID:XzIpndT3
レバーのピポット部グリスアップするのにオススメはありますか?
今までのは雨天走行するとスグに流れちゃって困ってます。
94774RR:2007/06/18(月) 03:01:20 ID:52PKN+fy
ウレアグリス。
95774RR:2007/06/19(火) 22:25:08 ID:QrJHQW84
先日、会社でクレの業務用パーツクリーナー(黒い缶の奴)を使っていたのだが
他の社員から臭いとか頭が痛くなるとかいわれ使用禁止令が出てしまった。(換気
はしていたのだが・・・)
そこでレスポのオールマイティーパーツクリーナーなら環境や人体に影響が少ない
らしいので購入を考えているのだが実際のところクレのクリーナーと同等かそれ以上
の洗浄力があるのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
96774RR:2007/06/19(火) 23:24:05 ID:sV5v3A+r
会社でやるなよ
97774RR:2007/06/20(水) 09:44:49 ID:RCVB7W/6
冷却水のパイプ内が錆びだらけなんだけど、なんかいいケミカル教えて誰か…ホントおながいします
98774RR:2007/06/20(水) 13:02:58 ID:umJP/mf0
どっかのスレで見て未だかつて誰もやった事無さそうな方法がある。


「花咲かGを普通に希釈してそのまま冷却水にしてしまう」


温まるから錆取り効果抜群。
しかも隅々まで行き渡る。
錆が取れた後はドレンから抜いてまた再使用できる。


人柱頼むw
99774RR:2007/06/20(水) 13:50:44 ID:2vtzLqFM
冷却水にはリンスだ

っておねえちゃんがいってた
100774RR:2007/06/20(水) 20:05:24 ID:f5hKvHik
>>98
ポンプやらラジエーターやらシールがボロボロに成りそうな気がす
101774RR:2007/06/21(木) 23:05:14 ID:En1zL7BM
ホムセンに行ったら、ジンクスプレーとか、亜鉛塗料なる物を見つけた
亜鉛メッキ(トタン)の補修や代替になると説明が書いてあったんだが、バイクに使うのはどうなんだろう?
トタン板のように、亜鉛が残っている間は鉄部が錆びないで済むとしたら、ものすごく都合の良い塗料に見える
使ってみた事がある人いない?
102774RR:2007/06/22(金) 00:38:32 ID:bEw9NOd7
先に亜鉛が酸化するように、という塗料なので一応効果は有るよ。
103774RR:2007/06/22(金) 09:33:45 ID:ONm9dRrW
なんとなく大瓶で買ってしまったクエン酸…
こいつも酸には違いない、ということで飽和溶液を作ってみた
(単に結晶が全部解けるまで水入れてかき回しただけ)

結構錆落ちる。なんだコレ使えるじゃねーかw
ただしサンポールより高いし防錆処理必須なんで旨味はない。
104774RR:2007/06/22(金) 20:19:33 ID:HU+XepYB
食べられないからクエン酸。
105774RR:2007/06/22(金) 22:37:06 ID:2mAh7Wex
ケイヨーD2で売ってたD2オリジナルのパーツクリーナー
チャンバーのサイレンサーについたOILが良くおちたんで
リアホイールについたダスト&OILも落ちるだろうと噴いてみた

そしたら液だまりになったとこが泡だってる
あわてて拭いたら塗装まるハゲやん・・・・orz

オチ杉だっつーの
106774RR:2007/06/23(土) 06:36:21 ID:QDc4JctK
リアホイールなんてママレモンでも落ちるぞい
107774RR:2007/06/23(土) 06:49:16 ID:D8viNJCW
D2オリジナルのパークリは、最後のほうになると立ててないと出ない
AZのパークリは逆に逆さにしないと出ないw
108774RR:2007/06/23(土) 14:26:01 ID:psU9uHbq
クエン酸は食える、梅紫蘇ジュースもうじき作ります。
ジュースにクエン酸は必要、カビ退治によく効きそう。
109774RR:2007/06/23(土) 14:39:05 ID:psU9uHbq
クエン酸よりも重曹の方が良くない、チェーン洗浄は熱湯で重曹かも!
110774RR:2007/06/23(土) 14:40:00 ID:MUpUhk1I
スクターのスクリーンが水垢で汚かったのでコンパウンドで磨いたんだけど
磨き傷を綺麗にor目立たなくするケミカルがあったら教えてください
111774RR:2007/06/23(土) 15:13:16 ID:S9IJOyOE
>>110
デイトナガレージ ミラーグレーズスクリーンクリーナーで
「汚れを落とし&スリ傷を取り除いたあと」
http://210.172.161.187/sd/525698/400040204022/

デイトナガレージ ミラーグレーズスクリーンポリッシュで「磨く」
http://210.172.161.187/sd/525624/400040204022/

コンパウンドは入ってないけど、かなり綺麗になるよ。お勧め!
俺のシールドはこれで復活した。
112774RR:2007/06/23(土) 18:48:54 ID:DRcacw+3
フローリング用の水性樹脂ワックスを原チャリに塗りたくってみた。
耐候性はわからんがテカテカ光ってる。
どういう悪影響が出るのか試してみる予定。
影響が少なければウチのボロ原付用ワックスはこれで決まり。
113774RR:2007/06/23(土) 19:50:58 ID:QDc4JctK
なんでそんあバカな真似するんだろうか原チャ小僧は・・・
114774RR:2007/06/23(土) 19:56:11 ID:CDJkxdaa
現在の塗料にワックスなど無用。
115774RR:2007/06/24(日) 08:07:05 ID:4A+cZfdc
原付だから、きっと無塗装のプラ面があるんだろう。
チョイノリとか。
116774RR:2007/06/24(日) 17:44:00 ID:ADVA5ia5
花さかGをマフラーとかにつかうとどうなりますか?
パッケージには使用不可って書いてます。
別にマフラーの熱ぐらいで発火したりしそうにもないと思うんですが…
117774RR:2007/06/24(日) 18:18:16 ID:a/Zyipcy
アルミフレームにポツポツと出ている白点サビを落としたいのですが、良い方法を教えてくださいませんか?
118774RR:2007/06/25(月) 00:50:02 ID:tWtRi7Ol
>>117
酢+塩+ピカールで磨く
磨ききったら水と洗剤で流す
119774RR:2007/06/25(月) 07:40:56 ID:1QGIogSP
>>116
XJR1300エンジン下で集合するエキパイ部分が
さびのかたまりになったので、花さかGを塗りまくった。
真っ赤なさびは無くなったが、
高温にさらされた花さかGがこげて黒くまだらになった。
エキパイ集合部は見えないところだからいいけど、
見える部分はやめた方が良いかも。
120774RR:2007/06/25(月) 09:46:13 ID:WQdaaSyi
>>116
メッキサイレンサーの錆取りに使ったが今のところ問題なし
使った後にしっかり水で洗浄して耐熱塗料で塗っておけば高温になるところも大丈夫じゃね?
121774RR:2007/06/25(月) 13:46:33 ID:ojZtyO/t
マフラーといっても、エキパイ部とサイレンサー部で違ってきそうだね。
122774RR:2007/06/25(月) 21:34:16 ID:PuNMQstW
>>116です。塗ったのはサイレンサーだったのですが一応水で絞った雑巾で拭いておきます。
ありがとうございますm(__)m
123774RR:2007/06/25(月) 23:03:22 ID:VLOALXMT
>>122
パーツクリーナーかブレーキクリーナーをウエスに吹いてふき取ったほうがいい。
花さかGがとうなるかは知らないが、熱をもつトコの脱脂は厳重にしないとすぐに焼けにムラができる。
洗剤でもいいんだが、ほら、ケミカルスレだし・・・
124774RR:2007/06/27(水) 00:14:10 ID:qWDil88g
保守
125774RR:2007/06/27(水) 10:32:28 ID:Pg9M84kG
了解ですm(__)m
126774RR:2007/06/28(木) 07:49:36 ID:jEYKWjGw
おはよう&保守
127774RR:2007/06/28(木) 15:42:11 ID:ffM4jKGk
おやすみ&保守
128774RR:2007/06/28(木) 22:16:36 ID:18tyP5cW
今日錆取剤のRS-R2を注文した、近日レポします
129774RR:2007/06/29(金) 02:05:38 ID:XbwYWZBo
ヤマハの泡タイプのキャブクリーナがゴム/シール類に
悪影響かどうか知ってる人がいたら教えておくれ。
なんか強力らしいけど買ってもそんなにキャブばっか
洗浄しないし他のコトにもつかえんかなあ、などと。

と、ここまで書いて普通攻撃性ありそうな気がしてきた。
130774RR:2007/06/29(金) 09:03:20 ID:Keg+Y/b3
最近気になって買ったケミカル

クレドライファストルブ
PTFE粉を溶剤で吹き付けるやつです。
乾いて粉だけ残るので鍵穴に使っても鍵が汚れない。
家のふすまの木のとことかにもお勧めらしい。
PTFE粉があんまりつかないのがちょっともったいない感じ。
無駄に吹き飛んで行ってる感じがする。PTFE個を直接ぱらぱらってかけたほうがいいかも。
131774RR:2007/06/29(金) 16:24:56 ID:SsftUxjr
普段使ってるのはAZのシリコーンスプレー。こればっか。
132774RR:2007/06/29(金) 21:53:45 ID:/BRyYQCM
今までシリコンスプレ―の存在自体も知らなかったけど、このスレで知って使ってみた所…
良いですね〜ほとんどの所に使えるし、特にゴムには最高ですね。こうゆう良スレはずっと
続けて行きたいですね。
133774RR:2007/07/01(日) 10:19:26 ID:PnUmRqTf
おはよう&保守
134774RR:2007/07/01(日) 18:05:06 ID:FNrEi+bQ
2st純正マフラー(メッキ)の廃棄焼けを取りたくて色々探してみたんだけど見つからない…orz
前オーナーがガスケットを入れていなかった為に茶色に焼き付いてる

ステンレス用は沢山あるのになあ…
135774RR:2007/07/01(日) 19:16:08 ID:0ycl5eyZ
塗装すりゃいいだろ
136774RR:2007/07/03(火) 01:02:28 ID:ye8WfVxo
錆取りした後って何かしなきゃだめなの?後錆取り剤でオススメある?
137774RR:2007/07/03(火) 03:24:37 ID:vlY9o6JF
そういうのはカー用品売り場で買ったほうが安くていいのがあるよ。
138774RR:2007/07/04(水) 21:21:35 ID:WwK1i+h9
プラスチックのネジがよく落ちてしまうので
ゆるみ止めを使おうとロックタイト等を見ると「プラスチックには使用できません」の文字が・・・

プラスチックにも使用可能なネジロック、ゆるみ止め剤って有りますか??


>>136
錆が出た場所にもよるんですが
花咲かG、オススメですよ
http://www.webike.net/i/f/cg.jsp?c=10350
ワックス一本有るとしばらく使えます
139774RR:2007/07/04(水) 21:29:03 ID:HjBRrTWU
ゴムワッシャー使えばいいんじゃないの?
140774RR:2007/07/04(水) 21:32:57 ID:jYyREGz+
>>138
ボンドG17ではどうだろう?ゴム系だからOKでは。
威力弱めのGクリアーもある。安いよ。
141774RR:2007/07/04(水) 22:31:55 ID:SlciMtjq
>>138
シーリングテープ一巻きして締めれば良いんじゃないか?
142774RR:2007/07/04(水) 23:24:19 ID:WwK1i+h9
>>139 >>141
少し特殊なロック機構が付いていて
ワッシャー、テープを咬ませられないんですよ。
ロック機構が付いてる割に脱落するんですがw

>>140
弱めの接着剤で付けちゃうのは良さげですね。
コレでいってみます。
143774RR:2007/07/05(木) 19:48:53 ID:ucOP6Onz
>>138
ラジコンとかミニ4駆用のネジ止め剤を使えばok
144774RR:2007/07/06(金) 20:49:32 ID:QcrLc0MC
木工用ボンドも弱目で、いいんじゃない?
プラモも可動部品が、ユルユルの時使う
145774RR:2007/07/09(月) 00:58:27 ID:eDMNVoml
エンジンの洗車に、マジックリンを使ってる友人がいるのですが問題ないのでしょうか?
146774RR:2007/07/09(月) 08:33:36 ID:HwtaEMaC
>>145
ちゃんと洗い流せば無問題。
確かに油汚れは良く落ちる。
仕上げにシリコンスプレーでコーティングしておけば次の洗車が楽だし汚れも付きにくい。
147774RR:2007/07/09(月) 17:22:19 ID:8VfSnezB
ネジロック剤の代わりに
液体ガスケットを薄く塗ってます。
148774RR:2007/07/09(月) 22:13:26 ID:58Prw0K6
漏れはユニコンカークリームを良く使うが、あれはイイねー。
汚れ落としから艶だしまでオールマイティー、しかも激安。
あれがなくては生きていけない体になってもたorz
あと簡単な手入れではプレクサスも手放せない。
まじ、あの手軽さは他では代用が効かないし、しかも仕上がりは最高。
あれでもう少し安ければ言うことないのだがorz
149774RR:2007/07/10(火) 00:56:36 ID:u+1P0lnz
【グリス】ホムセン 
【チェーンルブ】ラベンホワイト 
【チェーンクリーナー】ラベン 
【ブレーキクリーナー】用品店でもらったパークリ 
【ワイヤーグリス】 
【キャブレタークリーナー】ラベン 
【エンジンクリーナー】 
【ホイールクリーナー】用品店でもらったパークリ
【エアーフィルターオイル】ラベン 
【エアーフィルタークリーナー】 
【防錆浸透潤滑剤 】ホムセン 
【ワックス】車のフッソ 
【洗車用品】カーシャンプー 
【リペア用品】 
【ビードワックス】 
【その他】
150774RR:2007/07/10(火) 18:39:55 ID:CN/IufiS
ブレクサスは俺も使ってる。匂いもついてるよなあれ
151774RR:2007/07/10(火) 21:39:00 ID:Z0ywDmwq
漏れはプレクサスのにほい大好きだよ。
香しくてサイコー。
152774RR:2007/07/11(水) 12:31:32 ID:kTjOaB+o
ブレクサス中毒
153774RR:2007/07/12(木) 23:27:42 ID:0iyqyBD6
age
154774RR:2007/07/13(金) 12:31:21 ID:ERttCHTh
小さいブラシでも掃除しきれない細かい部分や、届かない部分とかってどうやって掃除してますか?
155774RR:2007/07/13(金) 17:42:36 ID:juqlaNGz
綿棒と爪楊枝。
156774RR:2007/07/14(土) 00:02:09 ID:3xOXbsJh
凧糸、紐、パーツクリーナー
157774RR:2007/07/14(土) 14:22:56 ID:xNGQ6Fz0
タバコのパイプクリーニング道具。つまようじに、ゲジゲシが付いたような歯ブラシ。
158774RR:2007/07/14(土) 15:48:59 ID:62Yo09s0
おれはプレクサス一度使って止めた。
綺麗になった気はするが実はあんまり綺麗になってない。
手軽さだけだね。
159774RR:2007/07/14(土) 16:12:08 ID:W0ufv9nd
クリーニング効果はないからねえ
160774RR:2007/07/14(土) 16:14:10 ID:r82KGo7a
パーツクリーナーとスーパーハードでいいじゃん
161774RR:2007/07/14(土) 21:02:16 ID:1GudcC91
たかが4連スロットルの同調をとるのに苦戦か?l型版に来るなよ。てか同調機返せや!猿が
162774RR:2007/07/14(土) 21:23:01 ID:1GudcC91
おっとゴメンよ!たかが、オモチャのFCRのキャブかよ、加速ポンプってあるのか?まさかニードルとかゆうなよ?コンピュータはウインカーのみで制御か?歩道を押して歩くしかないな…
163774RR:2007/07/14(土) 21:49:44 ID:YyJ3Ry4g

なんだこいつ?
164774RR:2007/07/14(土) 22:13:18 ID:4mNZtKky
台風で飛ばされてきたんだろ
165774RR:2007/07/15(日) 01:06:45 ID:ZJJdke0d
【グリス】 ノーブラ・リチウム基(蛇腹チューブ入り200円位) 
【チェーンルブ】 エンジンオイル
【チェーンクリーナー】 灯油
【ブレーキクリーナー】 パークリ 
【ワイヤーグリス】 エンジンオイル
【キャブレタークリーナー】 灯油 
【エンジンクリーナー】 
【ホイールクリーナー】
【エアーフィルターオイル】 2stオイル
【エアーフィルタークリーナー】 灯油
【防錆浸透潤滑剤 】 CRC556
【ワックス】 ソフト99の一番安いの
【洗車用品】 ジョイ(台所用)
【リペア用品】 
【ビードワックス】 
【その他】
166774RR:2007/07/15(日) 03:02:05 ID:k6VJSd5K
【グリス】ジャバラ入 極圧リチウム基グリース
【モリブデングリス】ジャバラ入 二硫化モリブデングリース
【チェーンルブ】
【チェーンクリーナー】RKチェーンクリーナー
【ブレーキクリーナー】
【ワイヤーグリス】グリス+ギアオイル
【キャブレタークリーナー】
【エンジンクリーナー】
【ホイールクリーナー】灯油
【エアーフィルターオイル】2ストオイル
【エアーフィルタークリーナー】灯油
【防錆浸透潤滑剤 】Z-45 防錆浸透潤滑オイルスプレー
【ワックス】自動車で使った余りを流用
【洗車用品】台所洗剤
【リペア用品】パンク修理に自転車用ゴム糊&パッチ(100均)
        シュラウドの白化取りにスコッチブライト
【ビードワックス】台所洗剤
【その他】透明パーツの傷取りにAAAパール(腕時計用)
167774RR:2007/07/15(日) 07:11:17 ID:loMNVwo8
ボルトのかじり防止、アンチシーズに何を使ってる?
168774RR:2007/07/15(日) 07:20:37 ID:bzNoj7rn
モリブグリス
169774RR:2007/07/15(日) 07:36:21 ID:737XdlJq
エンジンカバーの塗装を剥離するのにいい剥離剤って何かありますか?
170774RR:2007/07/15(日) 11:01:47 ID:hx+OXyvh
>>167
ワコーズの「スレッドコンパウンド」
171774RR:2007/07/15(日) 13:16:19 ID:PY1YiPWl
>>167
デイトナの「アンチシーズ」
172774RR:2007/07/15(日) 23:42:58 ID:leuNSms3
>>169
保無線でうってる手がピリピリするタイプの塗装剥離剤。
スプレータイプが使いやすい。
高くてすぐなくなるが…
173774RR:2007/07/16(月) 01:09:53 ID:HSdb6whG
WAKOSスレコンの色がなんともウマそうでタマランのです
174774RR:2007/07/16(月) 09:04:10 ID:rqG7jiJW
オレもスレッドコンパウンドだけど、最近粘度が高すぎて薄く付けられない

何か薄める方法ないかな
175774RR:2007/07/16(月) 09:46:56 ID:1yYTB5H2
スタンドで灯油入れたんです。洗浄用なんでペットボトルで入れてたら、
店員に「それやばいっすヨ。溶けて穴開きますヨ。」って自信マンマン
言われました。これって大丈夫ですよね。
176774RR:2007/07/16(月) 10:08:07 ID:rqG7jiJW
灯油はポリ容器大丈夫そうだけどペットボトルはどうかな・・・
177774RR:2007/07/16(月) 11:25:09 ID:iiKhuBDN
薄いやつ(安い水系)のペットは、直ぐに溶けたよ(´・ω・`)
タンクに移すための漏斗に使えると思ったんだが・・・
厚めの炭酸飲料系でも時間の問題だと思う。
178774RR:2007/07/16(月) 11:27:55 ID:3vcZRz2B
1.5Lのコーラのボトルの底にちょっと残った状態で半年くらい。
まだ穴は開いていない。
179175:2007/07/16(月) 17:43:43 ID:1yYTB5H2
そうですか、お茶のペットボトルだと長期的には無理みたいですね。
調べたら、18Lのポリ容器は「高密度ポリエチレン」という乳白色の
材質でできてるらしい。。。
同じ材質の小型の容器がホームセンターで売ってたのでこれにします。
180774RR:2007/07/16(月) 18:56:46 ID:ekjGELzM
2リットルペットの六甲のおいしい水か南アルプスの天然水か
どっちかに灯油入れて半年くらい経つが平気だよ。
チェーン掃除の度に少しずつ小ペットボトルに入れて歯ブラシで掃除してるよ。
181774RR:2007/07/16(月) 19:00:45 ID:iiKhuBDN
>>180
質の良いペットボトルだったらOKなのか(`・ω・´)
倒さないように気を付けてね。少なくともキャップは溶けるから。
182774RR:2007/07/17(火) 12:29:58 ID:Xz6zTc5M
ペットボトルなんかに入れるなよ
183774RR:2007/07/17(火) 13:39:32 ID:gtyYmmIt
ペットボトルに給油させるガススタは問題あり
せめてボトル缶にしろよ
184774RR:2007/07/18(水) 22:03:31 ID:mzcL5oCI
GRACって知ってる?
185774RR:2007/07/19(木) 22:17:22 ID:HAR137Ca
タイヤの組み付け時にオイルシール、ホイールベアリング部分に
万能グリースを塗布したのですが、万能グリスはゴムに悪い
という説明を見ました。
この部分はシリコングリスとかでないとまずかったのでしょうか?
186774RR:2007/07/19(木) 23:30:28 ID:TNF2l/5H
空冷エンジンにスプレーするだけで冷却効率が上がると謳ってた
ケミカルがあったと思うんだが知ってる人、名前教えてプリーズ
187774RR:2007/07/20(金) 01:08:15 ID:Rfpk/hpl
>>185
アクセルシャフトの周りにゴムパーツは無いと思うけど?
オイルシールってカラーの間違い?
188774RR:2007/07/20(金) 01:27:36 ID:9oKqp72i
圧の掛かる箇所はモリブデンじゃまいか
189774RR:2007/07/20(金) 09:00:38 ID:Isq6WQn9
>>185
万能グリースでおk
その部分で使われてる潤滑油に耐えるゴム製だから
シリコングリスだと金属どうしの潤滑に難あり
190774RR:2007/07/21(土) 09:13:40 ID:1V5zaWAs
有名なサンエスKと

ケーエムクリーン KMC-500
http://www.woodthree.com/1kmc-top.html

どちらが洗浄力など上でしょうか?値段は後者の方がかなり高いですが
191パラベラム@車板住人:2007/07/21(土) 09:32:42 ID:+k+mJsFs
>>186
オキツモのクールテック
って小売はやってないか。
192774RR:2007/07/21(土) 13:13:18 ID:1c5i02/O
>>190
俺も前から気になってた。
人柱頼む。
193774RR:2007/07/21(土) 15:51:22 ID:1V5zaWAs
>>192
すぐ買えるのは安いサンエスKの方なんだが、取り急ぎ洗浄するものが無い・・・
194774RR:2007/07/21(土) 17:09:14 ID:qkwya7Ci
これからパーツクリーナをライコに買いに行ってくる

落ちそうなのでついでに保守
195774RR:2007/07/21(土) 17:47:04 ID:fgqGWvP4
キャリパーのピストンやダストシールに固着したパッドかすを簡単に落とせる物ってありますか?
どなたかアドバイスお願いします!
196774RR:2007/07/21(土) 20:56:04 ID:lgzAonN2
間々レモン&歯ブラシ
197774RR:2007/07/21(土) 21:50:22 ID:Wgmipnmh
>>191
私が知ってたのとは違うみたいです
198195:2007/07/22(日) 00:12:35 ID:19BNbj++
>>196
やはり洗剤が一番ですか。ありがとうございました!
199774RR:2007/07/22(日) 01:05:48 ID:MDPy98X5
>>195
ブレーキクリーナー
200774RR:2007/07/22(日) 01:23:57 ID:45miWfFk
test
201774RR:2007/07/22(日) 01:30:21 ID:45miWfFk

【チェーンルブ】 廃油
【チェーンクリーナー】 灯油
【ブレーキクリーナー】 エタノール
【ワイヤーグリス】 あまったエンジンオイル
【防錆浸透潤滑剤 】 KURE 556
【ワックス】 ソフト99 半練り/固形
【洗車用品】 チャーミーグリーン
【リペア用品】 
【ビードワックス】 
【その他】  信越シリコーン、スピンドル油
202195:2007/07/22(日) 01:36:15 ID:19BNbj++
>>199
レスthx!!
シールを侵しそうな気がするんですが大丈夫でしょうか?
203774RR:2007/07/22(日) 04:22:43 ID:4NRbEXoM
クレの耐熱ワックスってあるのな。
今までヤマハの2500円もするの使ってたよ(泣)
204774RR:2007/07/22(日) 07:45:24 ID:a6vQOESO
>>202
めんどくさい人には良いのでは>>パーツクリーナー


私は、そんなもの使いません(`・ω・´)
205774RR:2007/07/22(日) 12:25:22 ID:JTO4uS96
>>202
あまりに酷いようだったら、シールごと交換したほうが確実だし金もかからない。
206774RR:2007/07/22(日) 16:46:59 ID:s0wAKRBj
あぁ・・家の倉庫で分解してたら・・・
猫が入りこみたがって、パーツ何個か盗まれた・・・
207195:2007/07/22(日) 17:16:01 ID:19BNbj++
>>204>>205
レスサンクス!!
オーバーホールも含めてもう一度検討してみます。
208774RR:2007/07/22(日) 21:58:12 ID:Xa1MKFy8
>>203
耐熱ワックスはシリコンスプレーでもOKですよ。
やはりクレのやつが耐久性良いです。
俺はエンジンとマフラーに使ってます。
209774RR:2007/07/24(火) 21:44:12 ID:pk+bOhNA
保守
210774RR:2007/07/24(火) 22:17:23 ID:yxiuJKc9
念の為age保守
211774RR:2007/07/24(火) 23:52:40 ID:v8U0RC+Q
誰も書き込まないし、もう落としていいじゃん
212774RR:2007/07/24(火) 23:59:15 ID:w3qD2kL0
じゃあ何で上げてるんだ?
213774RR:2007/07/25(水) 00:05:20 ID:KIXaZ9sO
どうでもいいから
214774RR:2007/07/25(水) 00:15:44 ID:bwvAIchg
う〜熱々のエキパイにスーパー556吹き掛けて蒸気吸ってもうた。
テフロンがぁー身を蝕むぅー
215774RR:2007/07/25(水) 01:21:27 ID:kpWs4SnY
おまいはもう、しんでいる
216774RR:2007/07/25(水) 02:36:30 ID:VKbYbrfG
>>202
遅くなったね、ブレーキクリーナーもらいもんで他に使うとこ無いんで使ってる。
使ってから千キロ走ったけど今んとこちゃんと効くよ。(ジージー音がするけどw)
217774RR:2007/07/25(水) 07:14:56 ID:c+XsOBkL
【グリス】 ホムセンの安いシリコンスプレー YAMAHA純正モリブテン 和光フッ素オイル
【チェーンルブ】 エンジンオイル
【チェーンクリーナー】 チューンデグリーザー
【ブレーキクリーナー】 中性洗剤を水で薄めて
【ワイヤーグリス】 和光フッ素オイル
【キャブレタークリーナー】使わない
【エンジンクリーナー】クラッシュキング ホムセンの安いパークリ
【ホイールクリーナー】クラッシュキング ホムセンの安いパークリ
【エアーフィルターオイル】必要なし
【エアーフィルタークリーナー】社外品のため中性洗剤
【防錆浸透潤滑剤 】和光フッ素オイル
【ワックス】クラッシュキング
【洗車用品】フクピカ アーマのマルチクリーナーを水で薄めて
【リペア用品】プラリペア 
【ビードワックス】 なにそれ?
【その他】 ゴム系パーツが絡む場所やグリスアップに和光フッ素オイルを使ってる。
 撥水効果が高く、耐荷重性もよく持ちがおそろしくいい。ただ高い
218774RR:2007/07/26(木) 01:16:49 ID:4SrutGav
オイル交換て、どの位のサイクルでやってます?
219774RR:2007/07/26(木) 07:30:04 ID:UQiv7WIM
オイルが汚れてきたら
220774RR:2007/07/26(木) 10:19:33 ID:CKtdZymF
>>218
何オイル?

エンジンオイル3〜4000K
フォークオイル3年
ブレーキフルード1年
クラッチフルード2年

オイルじゃないけど
冷却水 2年
グリスアップ 1年
チェーン 1000Kと雨天走行後
221774RR:2007/07/27(金) 00:39:51 ID:Up9wz22x
すんません…
E/Gオイルです。んで粘度はどうしてます?
222774RR:2007/07/27(金) 01:11:03 ID:JFVEU+1B
その話しはオイルスレでしょ。あとあげるなよー。
223774RR:2007/07/27(金) 01:51:33 ID:B0ts24xF
ちゃんとしたオイルスレがねぇ@4スト
224774RR:2007/07/27(金) 15:46:31 ID:5dbJul9Q
>>221
それは車種によって指定が違うからなぁ俺は隼には10W-50で銘柄はその時の気分で変えてる
余ったオイルは嫁さんのボウティーへ、隼2回交換すると丁度ボル一回分くらいのサイクルと量になるから丁度良い
225774RR:2007/07/27(金) 15:47:42 ID:5dbJul9Q
×ボウティー
○ボルティー
226774RR:2007/07/27(金) 15:55:06 ID:9nX8BHmC
夫婦揃って感染者か
俺も感染してるけどすんでのところでホンダ信者
227774RR:2007/07/27(金) 17:42:13 ID:QLyQFAwg
ボウルティーと隼だと一緒にはツーリング行けないな
変な夫婦だこと
228774RR:2007/07/27(金) 19:31:52 ID:cw1Ixdbi
原付と400とかの組み合わせに比べると遥かに現実的。
229774RR:2007/07/27(金) 19:58:23 ID:K+Qcuenz
まあ公道走るならなんの問題も無いよな
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:46:36 ID:8qtqwOFJ
不慮の事故で愛する夫を亡くしてしまった舞香(浅井)。その時同じ車に乗っていた息子は、奇跡的に一命を取りとめたものの全ての記憶を失ってしまう…。何も思い出せず抜け殻のような息子に、何とか生きる希望をもってもらおうと息子の股間をまさぐる舞香。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:56:34 ID:iZMsMMAJ
>>227
うちもTRXとセローの2台で嫁もTRX乗る。
夫婦でライダーだけど一緒にはほとんど
走らないな。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:10:39 ID:jLxKVEn4
オンで5千k走ったんで、エアフィルターを灯油で洗おうと思ってはずしてみたん
だけど、なんか見た目ほとんど汚れて無いみたいで拍子抜けだった。
みんなどれくらいで洗ってんの?
233774RR:2007/07/29(日) 23:31:27 ID:dZJ41UHQ0
オンだけの頃はほとんど洗わなくて、毎年、春先に1度だった。4000km毎くらい。
でも、エアフィルタを年1回見るだけでは心配なので、別に見るだけの点検もしてた。

今はオフも走るので汚れる。 2st オイルを継ぎ足す時に洗う事にしてる。約 1200km毎。
234774RR:2007/07/30(月) 01:11:34 ID:UlovfOw2
4000kmか…見た目より汚れてるかもしれないんですね。
とりあえず一回洗ってみることにします。ありがとうございます。
235774RR:2007/07/30(月) 20:36:43 ID:riLBqZlk
>>232
3000〜5000km位。
距離にバラつきがあるのは、
冬場はあまりオフに行かないから。
236774RR:2007/07/31(火) 02:37:32 ID:xYzNRjO5
>>235
ありがとうございます.
やはり自分のは洗いどきのようですね。
237774RR:2007/07/31(火) 05:48:40 ID:i8c8o8uu
ちょと乗り遅れたけど。
フィルタ洗浄とオイル塗布の作業が面倒なのでその都度新品交換してる。
そんなに高い物でもないしね。ちなみにオンで5000km毎に交換。
238774RR:2007/07/31(火) 19:58:14 ID:aTpQhbTd
流れ読まずにすいませんが、06Dトラに乗ってます。
スポークが白錆?みたいに点々となってるのを綺麗にしたいのですがどのような処置をすれば宜しいですか?
スポークが汚れたらフクピカ、コンパウンド&556を使用してました。
お願いします。
239774RR:2007/08/01(水) 00:29:07 ID:4cmWW5Bg
原チャリの事なんですが教えてください。
この間、信号待ちしてたら、エンジンが止まっちゃって後で調べたたら、バッテリーが上がってました。
その時、キツクでエンジンをかけようとしたら、ペダルが動かなくなってたんですが、ペダルは、放置しといても問題ない物なんでしょうか?
とりあえず、バッテリーを変えればエンジンは、かかるみたいなんですが・・・
初心者なもので、自分で調べてみてもよくわからなくて・・・
どなたか、教えてください
240774RR:2007/08/01(水) 01:00:20 ID:cPRXzxsp
>>237
なるほど。YAMAHAなのでHPで値段見てみます(ただ、今回もうフィルターオイル
買っちゃったんですよねw)
241774RR:2007/08/01(水) 01:11:46 ID:JCqZT3l5
>>239
扇風機親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part154
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1185290035/
↑ここ行きな。
242774RR:2007/08/02(木) 15:08:58 ID:Zbf8fDXX
>>238
ネバーダル>ピカール>556のコンボが最強
面倒ならネバーダルだけでも良いがね
243774RR:2007/08/02(木) 20:50:51 ID:a4Rn3/QX
556は鬼門だ
244銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/08/02(木) 23:49:53 ID:zznHD/r4
>>238
スポークなの?リムじゃなくて?

スポークの保守で一番ラクなのは>>242の言う通りネバーダルかな。
綿に研磨&ワックス成分が染み込ませてあって、缶を開けて
適当量をちぎって使う。

ただしスポークに掛けてるユニクロメッキがだんだん薄くなっていくから
保守はマメにした方がいいかも(目に見えて減るワケじゃないけどね)。
245774RR:2007/08/03(金) 02:04:49 ID:ojAxzwRX
>>242
>>244

>>238です。
ネバーダルを早速ホムセン行って探して来ます。
親切にありがとうございました。
246774RR:2007/08/03(金) 21:31:53 ID:wW8MUNIe
ttp://www.marukoo.com/bb1/bb855.html
これ見て思わずハァハァした。
247774RR:2007/08/03(金) 21:44:35 ID:7pda9uwV
>>246

(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
248774RR:2007/08/03(金) 22:37:34 ID:xdOrcAlJ
スゲー
AZってこんなにラインナップがあったんだ。
249774RR:2007/08/04(土) 10:33:24 ID:CV4U8SHk
ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=29581

ピカタンZでタンクの錆び取り開始しました。
250774RR:2007/08/05(日) 23:20:19 ID:FxFtGrF1
錆取ケミカルって各社成分違うの?
もぉ、何使っても一時しのぎみたいな印象なんだが。
251774RR:2007/08/05(日) 23:24:49 ID:dqPilo/E
赤色のビクスクを新車で買って三年、外装が若干色褪せてきたのと、
磨き傷が少し目立つようになってきたんですけど、なにか良いワックス
とかありますか?普段の洗車方法は、車体全体に水ぶっかけて、大まかな
ほこりや泥を取ったあと、薄めて泡立てた中性洗剤で洗い、セームで
拭き取ったあと、フクピカで全体に拭きあげて終わりです
それで、日光の下でみると細かい傷が目立つようになりました
252774RR:2007/08/06(月) 00:59:34 ID:E7hWSohc
プレクサスって、どうなのよ?効く?
253774RR:2007/08/06(月) 01:10:50 ID:4EPwuQuk
効く
254774RR:2007/08/06(月) 08:32:34 ID:Hjy2pfBV
>>251
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181134859/l50

多分ここの方が良いと思う。
255774RR:2007/08/07(火) 10:54:53 ID:wMHjBrgp
KURE のブレークリンってプラスチックやゴムに使うなって書かれてるけど、実際どの程度影響があるの?
分解するの面倒だからプラスチックやゴムのパーツ付けたままぶっかけてるけど、目立った影響があるようには見えん。
256774RR:2007/08/07(火) 16:25:01 ID:b0DSvam9
ゴムの弾力がなくなり時間が経てばビスケットのようにポロポロ欠けてくるよ
257774RR:2007/08/10(金) 17:51:16 ID:15ZWmJhC
>>255
漏れも思いっ切りやってしまったorz
258774RR:2007/08/10(金) 19:54:44 ID:+3P4t52Q
呉に聞いたけど、ブレークリーンをプラスチックやゴムに使うのは論外だってさ。
259774RR:2007/08/11(土) 00:13:50 ID:RVrjNNB0
タンクの接合部が錆びてガソリンが滲んでるっぽいんだけど、
おすすめのコーティング剤ってありますか?

以前、いい加減なコーティング処理で面倒な事になったタンクを見たことあるんで
臆病になってるんだけど・・・。
260774RR:2007/08/11(土) 00:20:20 ID:9us1IB5M
コーティングは前処理をしっかり手抜き無くやることがコツ
定番 KREAM でいいと思うが。
261258:2007/08/11(土) 18:45:44 ID:CeQWcFTe
呉でプラスチックにも使えると勧められたエレクトリッククリーナーをエンジンラジコンカーのメンテナンスに使ってみた。
高いけど、良いね。匂いもブレークリンとは全然違う。同じアルコール系かと思っていたが性質の違う匂いだ。
ボディの裏にかけても塗装が剥げないし、汚れはしっかり落ちるしで、もう少し安くて量が入っていれば言うことなしだ。
※1 回で 1 缶使うので、1 回の洗車代が 945 円になるな・・・ orz
262774RR:2007/08/12(日) 00:47:01 ID:fCgVPcD8
何でウチのガレージには呉製品が溢れ返ってるんだぜ?
263774RR:2007/08/12(日) 05:47:37 ID:ZKxe5I/G
やっぱワコーズのブレーキクリーナーの方がゴムの攻撃性は弱いかな?
264774RR:2007/08/12(日) 08:39:58 ID:HtW+ZxgN
基本的には使わん方がいいんじゃないか
昔のワコーズは樹脂部品溶けた
265258:2007/08/12(日) 10:34:16 ID:rmmmt/E6
ブレークリーンも、ポリカーボネートがクッキーみたく崩れるよ。かけただけで。ABS もダメみたいだ。
266774RR:2007/08/12(日) 11:04:58 ID:ZKxe5I/G
えぇ〜、そうなのか。
塗装する時とかの脱脂なに使おう?
ちょっとageる
267774RR:2007/08/12(日) 15:54:55 ID:HtW+ZxgN
エレクトロクリーナーだったか
樹脂大丈夫なやつ
268774RR:2007/08/12(日) 19:53:36 ID:fSHeMJU7
>>262
うちはモチュールとワコーズかな
今日もワコーズのクーラントと強化クーラント買って来てまた増えてしまった
269774RR:2007/08/13(月) 19:57:29 ID:qChS81mg
KUREのエレクトリッククリーナーで合成ゴム、シリコンゴムに膨潤が発生。成分揮発後は復帰。
逆にブレークリーンでは発生せず。どっちが安全なんだろうw
270774RR:2007/08/13(月) 20:33:22 ID:5ugGe/0W
ピストン揉み出し用に今まで呉シリコンスプレーを使っていたんだが
無くなったのでCCIメタルラバーを使ってみた。

これってスキルアップ?
271774RR:2007/08/13(月) 20:35:20 ID:T0OTAtg5
>>270
いやむしろ・・・
272270:2007/08/13(月) 21:38:48 ID:5ugGe/0W
>>271
ハッキリ言ってくれ、気になるぞw
273774RR:2007/08/13(月) 22:30:57 ID:aRGm0kY9
スキンシップ、と言っておこう。
274774RR:2007/08/14(火) 00:57:35 ID:9Ju29Tum
大差ないと思うが
ぶっちゃけブレーキフルードでも良いわけで
275774RR:2007/08/15(水) 10:00:16 ID:Y+NKH4oo
>>47
×的を得る
○的を射る
276774RR:2007/08/15(水) 10:05:46 ID:0dE96qYS
>>275
遅!!w
277774RR:2007/08/16(木) 22:03:55 ID:lVw/SCKa
中古で買った22年前のバイクのキャブが、タンクからのサビと黒茶っぽい色の何かでジェット類
がかなり汚いのですがおすすめのキャブ清掃ケミカルってなに?
278774RR:2007/08/16(木) 22:16:10 ID:EBHbn6+4
泡のキャブクリ
279774RR:2007/08/16(木) 22:53:59 ID:lVw/SCKa
>>278
dク
近所のホムセンでホルツの泡キャブクリが598円で売ってたんで明日買ってきます
280774RR:2007/08/17(金) 00:59:52 ID:7kjl2g/m
>>279
高いけどYAMAHA純正の泡かドブ漬けタイプがオススメ
よく落ちる
個人的にWAKOSのは全然落ちなかった
281774RR:2007/08/17(金) 13:04:10 ID:1OyXvgoJ
>>276
その上より的確な表現を×にしてるw
282774RR:2007/08/18(土) 00:32:44 ID:ALxyLjVg
的を射る が正解じゃないの??
283774RR:2007/08/18(土) 07:13:32 ID:9c3nuJCe
的を射ると当を得る
これがごっちゃになった敬意は、
「当を得る」と言った人に由来する。
曰く「まあ〜、当を得るってやつですかね」

これが聞いていた人が「まーとーをえる」と勘違いしたのだ




と、個人的には思っている
284774RR:2007/08/18(土) 22:06:54 ID:p1xSNiOI
2年ぶりにエンジンを掛けようとして
ガソリンを入れ替え、プラグを変え
DRIVE JOYのエンジンコンディショナー
というのをキャブに吹きかけました。
しかし一瞬エンジンが掛かって
モウモウとした白煙とアフターファイヤーで止まってしまいます。
何度やってもちゃんとエンジンは掛かりません。

他にどんなケミカルを試したらよいでしょうか?

スレ違いは重々承知ですが、
どなたかエロイ人お願いです
285774RR:2007/08/18(土) 22:48:02 ID:UAqmvJIS
白煙はエンジンコンディショナーのせい。取り除けば掛かるとおもうよ。
286284:2007/08/19(日) 01:26:51 ID:Ruiv/cWo
>>285

ほんとですか!!!
ありがとうございました。
明日またやってみます。
287774RR:2007/08/19(日) 22:29:14 ID:U9qdErmr
二年ぶりってのがねえ。
普通はキャブ開けないか?
288774RR:2007/08/20(月) 15:53:57 ID:79eaaTeb
>>282-283
的を得るを誤用だと言うのは、”的”と言われれば◎←こんなやつしか想像できないから「的を得ても意味が無い」という解釈になる
的が◎だけじゃない事を思い出せば”得る”の方が、より正確な表現だと解かる
289774RR:2007/08/20(月) 16:29:04 ID:M7c7KUU6
>>288
己のバカを晒して楽しいか?w
290774RR:2007/08/20(月) 16:42:08 ID:evi7xH00
>>288
大学・中庸の正鵠に関して言えばそりゃ得るのほうが正しいだろうよ
だが今の日本語ならば得るも増えてるものの、的を射るのほうが一般的ではないかね?
まぁ語源についてぐだぐだやりだすとスレ違いもいいとこなんでこのへんでやめとくわ
291774RR:2007/08/20(月) 17:46:24 ID:q8Zg3gGd
【整備】ケミカル総合【メンテナンス】
くだらん雑談すんな
292774RR:2007/08/20(月) 18:34:58 ID:/prGCDwT
96年式のホーネットに乗ってるんだが、前のオーナーがメンテとか、
そーゆーのに無頓着だったため銀のホイールがすごく汚い。

白っぽい錆みたいな汚れとが完全に固着しちまってる。
市販のホイールクリーナーを試したんだが表面の埃とか新しいブレーキダストしか落ちないorz

やっぱサンドペーパーかなんかで磨くしかないのかな。
こういった場合、何か良い方法があったら教えてください。
293774RR:2007/08/20(月) 18:45:41 ID:x5rx1enC
布でごしごしごしごしごしごしごしごしごしごしごしごしごしごしこすれば落ちるよ
294292:2007/08/20(月) 18:50:04 ID:/prGCDwT
>>293
布ですか?
クリーナー+歯ブラシではダメでした。
295774RR:2007/08/20(月) 21:07:04 ID:79eaaTeb
サビ取りつや之助だと落ちると思う
汚れ落しには中々イケてる
仕上げには嘔吐グリム使うけど
296774RR:2007/08/20(月) 21:39:57 ID:IKVZGHt7
>>292
つ「ネバーダル」

磨きすぎに注意してね
297774RR:2007/08/20(月) 21:42:00 ID:eCr9q6+8
サンドブラストかけて色塗りなおせば新品同様になる。経験上、アルミの錆は削るしかない。
鉄錆ならケミカルでどうにでもなるけど
298774RR:2007/08/20(月) 23:38:23 ID:dC2Ng17S
【蒸し】洗車総合スレッド【虫】part9

672 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 18:45:24 ID:/prGCDwT
96年式のホーネットに乗ってるんだが、前のオーナーがメンテとか、
そーゆーのに無頓着だったため銀のホイールがすごく汚い。

白っぽい錆みたいな汚れとが完全に固着しちまってる。
市販のホイールクリーナーを試したんだが表面の埃とか新しいブレーキダストしか落ちないorz

やっぱサンドペーパーかなんかで磨くしかないのかな。
こういった場合、何か良い方法があったら教えてちょ。


>>292マルチ乙
299774RR:2007/08/21(火) 13:08:48 ID:Wqp3qgOC
これ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53323757
色んなところに使えそうだけど、どうでつか?
300774RR:2007/08/21(火) 20:18:23 ID:JPylJrol
300get!
301774RR:2007/08/22(水) 14:47:33 ID:MHAgCUTX
誰か、花咲かGワックスのインプレお願い。

かなり良いと聞いたもので、使ってる人や知ってる人いたら

ヨロシクお願い。
302774RR:2007/08/22(水) 16:02:31 ID:PAvgHuTb
>>301
クリーム状で良く伸びて使いやすいし、大抵のところに使えるので軽く洗車して
適当にこれつけて磨けば取りあえず見栄えはするようになる。

ただあくまで汎用クリーナー兼ワックスなので光沢や耐久性はいまいち
忙しい週末にささっと片付けたい時には便利
303774RR:2007/08/22(水) 16:06:20 ID:axM+DDNm
>>301
旧車のガソリンタンクに使ってみたが殆ど効果なかった、、
304774RR:2007/08/23(木) 16:24:05 ID:4gkdrtVX
>>302

レスありがとう。
昨日、販売元に電話で聞いたら、絶対にお勧めだと言われた。
それは素直に受け止めたのだが、さっきライコに買いに行って
商品の効能見たら、なんとなく躊躇してしまった。
すごく迷ってる・・・

>>303
レスありがとう。
タンクの錆び取りも見てきた。
用途に応じて薄めるみたいなので、( -ω-)ンーって感じ。

サンプルで試したいのが本音。
セコイかも知れんけど、今まで良いのに当たったことないしw
迷ってる・・・
305774RR:2007/08/23(木) 17:44:16 ID:vFjGNI4e
タンク内の錆取りなら花さか一択だよ
306774RR:2007/08/23(木) 23:21:08 ID:z5GSZ0UK
クリ―ムとセットになってる錆取り剤はどうかなあ?よく効くのかな?
307774RR:2007/08/24(金) 00:33:58 ID:pQj9w2zQ
>>304
「旧車のガソリンタンクに使ってみた〜」は
錆取りじゃなくて光沢がなくなった表面研磨の話だよ。
308774RR:2007/08/24(金) 00:39:33 ID:E09GDfVc
>>307

え?そうなの?
俺のは93年式白赤ツートンなんだけど・・・
それ以前のものだと効果薄いのかな?
309774RR:2007/08/24(金) 00:48:00 ID:pQj9w2zQ
>>308
80年式黒メタリックです。クリアー層が白っぽく退化した状態だと
殆ど効果なかったです。ソリッドカラーなら効果あるのかも、、
310774RR:2007/08/24(金) 00:54:39 ID:E09GDfVc
>>309

ありがとう。
明日、思い切って買ってみます。
栄さんは、仕上げにシュアラスター使えって言ってたので
それと併用してみます。
結果レポートしますので、レスしてくれたみなさんありがとう。
311774RR:2007/08/24(金) 20:44:25 ID:+x0hrfO5
タンクの錆の話が出たところでみんなに聞きたいのだが
花咲かGなどでタンク内錆取り処理をする場合、
ガソリンコックがタンク直付きの場合どうしてる?

タンク→フューエルパイプ→ガソリンコックなら
パイプの部分で塞げばいいんだが
コック直付きだとコックが錆取り剤で侵されてしまうんだ。
あとレベルセンサーも同様。
みんなどうしてますか?
312774RR:2007/08/24(金) 23:55:57 ID:pBe+lJ+8
>>311
コックもセンサーもバラせば外せるように成ってるだろ?
外して空いた穴はテープで塞ぐ。

錆取りはRS-R2が今まで使った中で一番良く落ちたな、花咲かGは錆止めの
中和処理しなくてすむのが便利だけど、タンク内の錆ならどの道錆取った後
コーキングするから錆が酷い人はRS-R2お勧め
313774RR:2007/08/25(土) 00:28:18 ID:VIMOnTfg
>>312
テープで塞いで実際に錆取りしたの?
どんなテープ使ったの?
希釈して10リットル近くなった錆取り剤を入れたんだよね?

テープで持つか?
314774RR:2007/08/25(土) 00:43:45 ID:iUGn9meA
>>313
312じゃないけど、
俺のはアルミテープだけでOKだった。
燃料コックを外して脱脂してテープで塞ぎ、
19L入れて1日置いたけど漏れなかった。
しっかり脱脂してからテープを貼り付けるのがポイント。
315774RR:2007/08/25(土) 00:59:06 ID:rngajOen
アルミテープとその上に布テープ保険に重ねたけど漏れなかったな
タンク2/3位入れて給油口はコルクで作った栓して布テープで抜けないように止めて
2〜3時間おきにいろんな向きに転がした。
316311:2007/08/25(土) 08:09:51 ID:pN0v+ob9
アルミテープね、ふむふむ了解!
案外漏れないもんなんだねー。
試してみます、サンクス♪
317774RR:2007/08/26(日) 00:31:49 ID:3dwukqXZ
「アルミテープ」と「アルミ蒸着テープ」
混同するとえらい目に合うZE!

俺の会社の先輩は同じ物だと猛烈に主張するのだがw
318774RR:2007/08/26(日) 00:44:28 ID:MLw823gc
アルミ部分は一応電気流れるからね。LED工作なんかで使う時注意しないと。

その先輩はバカだ。でもバカにバカって言うのはよくない。
319774RR:2007/08/26(日) 22:42:36 ID:UUjQawWS
今タンクの錆取りしようとばらしている最中なんだが、
キーの動きがかなり渋かったんでついでにキーシリンダー周辺を
分解して清掃してみた。

これを組み付ける際にグリスかなにか塗布した方がいいのかな?
塗るにしても普通のグリスだとガソリンですぐに洗い流されてしまうような
気がしたんだがなにかそういう場所に適したものってない?
320774RR:2007/08/26(日) 23:03:08 ID:UVhY9ekA
>>319
鉛筆カス
321774RR:2007/08/26(日) 23:05:49 ID:ynfIFsDV
キーシリンダにグリスは厳禁!ホコリ噛んで手がつけられなくなる
ボロンスプレーが理想だけど無いなら、鉛筆の芯を削って吹き付けるか
ブレーキクリーナーでも吹いて何も付けないほうが良い
322774RR:2007/08/27(月) 01:09:13 ID:ckK6Bsll
>>320,321
シリンダーそのものはもちろんそのままで、ロックの爪の部分とかそれを動かす摺動部分の動きを良くしたいなと思ってた。
指で爪の部分を押しながらキーを回してもギシギシいってかなり渋かったんで。

とりあえず何も塗らず徹底的にきれいにするだけという方針でやってみるよ。
323774RR:2007/08/27(月) 01:14:05 ID:EwCP5nca
>>322
おれは軽くシリコンスプレーだな
324774RR:2007/08/27(月) 01:43:35 ID:dbb3mTMR
>>322
俺もその状況ならボロンスプレーか無ければシリコンスプレーだな
325774RR:2007/08/27(月) 11:25:39 ID:gpfNCvsm
>>322
テフロンかボロンパウダーがいい。絶対。
http://www.poweraccel.co.jp/ 
ここにあるけど量が多いんだよなー
326774RR:2007/08/27(月) 12:32:31 ID:9IIQIE3F
俺はドライファストルブだな。
327774RR:2007/08/27(月) 20:40:59 ID:Ou4S9P8S
ミシン油で十分だろう・・・
328774RR:2007/08/28(火) 05:54:11 ID:aBWmAORB
あんたら神経質だな
329774RR:2007/08/28(火) 15:13:10 ID:fFIfAr0D
840mlのパーツクリーナーが198円で売ってました。安いよね??
でもパーツクリーナーってどういう時にどこへ使うのか判らん。
ホイールの汚れとかもこれで綺麗にするのかな??
330774RR:2007/08/28(火) 15:40:17 ID:rafjrSG3
>>329
オイル交換した後とかにぶっかけたり
ブレーキとかチェーンから飛散した汚れを落としたりするのに使う
ホイールの汚れは落ちるけど、後から艶出しかなんかをしたいところ
331774RR:2007/08/28(火) 20:54:16 ID:AY3vcfR/
>>329
汚れとか落としたりする時に使う。
ちょっと込み入った整備とかせん限り、一本あれば長く使えるよ。
332774RR:2007/08/28(火) 21:15:14 ID:CE7EgJWD
俺は自転車整備にも使ってる
333774RR:2007/08/28(火) 22:08:55 ID:fFIfAr0D
>330-331
レスありがとう。
基本的には油汚れを分解してくれるモノ
ですか?ホイールはいいけど、タイヤに
かかるとマズかったりするんでしょうね。
334774RR:2007/08/28(火) 22:12:54 ID:uVLMKZfJ
>>333
分解しない
335774RR:2007/08/28(火) 22:24:15 ID:8jkzG5Jj
まあ、パーツクリーナーは水のように使うもんだよ。
336774RR:2007/08/28(火) 23:28:09 ID:UMLnripC
age
337774RR:2007/08/28(火) 23:30:41 ID:omvEflmo
>>333
タイヤに多少かかる位だったら全然大丈夫。
ただキャリパーとかのデリケートなシーリング類にかかると、まずい場合もある。
バイク以外の用途にも使えるから、1本あると重宝するよ。

338774RR:2007/08/29(水) 00:27:20 ID:8xQYNPVO
最近一番良く使うのが、携帯に付いた油を拭取る時だなw
外で一回使うと汗べっとり・・・
339774RR:2007/08/29(水) 00:46:36 ID:r4OIeg3V
「水のように使うもの」ですか、それであんなに大瓶なんですね。
次のメンテでは思い切ってブチかましてみます。その前にメンテナンス入門書買お。
340774RR:2007/08/29(水) 08:56:59 ID:qviwErg5
AZのパツクリってオイルまみれの部品にかけると
一瞬油をはじくのは安い証拠?
341774RR:2007/08/29(水) 11:05:06 ID:CODDkpti
パーツクリーナーは基本的にプラスチックには使えないから注意してね。
一見何とも無くても、後からボロボロになる場合がある。
「プラスチックにも使えます」と書かれてるやつなら OK だけどゴムには
なるべくかけないほうがいいかも。
342774RR:2007/08/29(水) 11:32:39 ID:NUR28MMa
>340
AZの安い証拠は連続噴射した時に判る。
延長ノズルが飛んでいくんだ。別のパーツクリーナーのノズルを使おう。
中身は問題ない。
343774RR:2007/08/29(水) 22:38:49 ID:r4OIeg3V
>341
プラスチックはNGですか、気をつけます。
ちなみにタンクとかの塗装面もヤバイのかな。

キャリパーにぶっ掛けてみようと思ったんだけど、
ブレーキホースもNGって事ですよね、きっと。
344774RR:2007/08/29(水) 22:45:13 ID:CODDkpti
>>343
塗膜もやばいです。とにかく、金属以外はやばいと思ったほうがいいです。
345774RR:2007/08/29(水) 23:02:05 ID:qvP6+JSE
そうなんだ、割と万能脱脂剤と思っていろんなとこ使ってたよ。気をつけよう。
じゃあゴムとかプラスティックには何使えばいいんだ?
346774RR:2007/08/29(水) 23:09:56 ID:ZGVDVpl0
パークリ キャリパーに水みたくドバドバぶっかけてたわ
今のところ問題なく効いてるけど今度から気を付けよ
347774RR:2007/08/29(水) 23:14:14 ID:r4OIeg3V
とてもタメになる流れ、素人には有難いスレだ。

とりあえず、
チェーンクリーナー
チェーンルブ
パーツクリーナー
を揃えました。次の休日はヤリます。
348774RR:2007/08/29(水) 23:23:04 ID:CODDkpti
>>345
KURE のエレクトロニッククリーナーとか、プラスチック対応を謳ってる製品。
ちなみにブレークリーンはポリカと ABS 樹脂がクッキーみたいに崩れる実績があるから (笑
焼き損じの CD-R にシューっとかけて、軽く応力かけると何の傷も無い CD-R がクッキーみたいに崩れるの。怖い怖い。
349774RR:2007/08/29(水) 23:24:13 ID:CODDkpti
忘れてた、エレクトロニッククリーナーもゴムに対して膨潤の実績があるから、ゴムはなるべく
脱脂しないほうがいいかもな。まぁ成分が揮発したら復帰したけど。合成ゴムとシリコンゴム両方ダメだった。
350774RR:2007/08/30(木) 10:08:45 ID:rKF3rTiM
水が掛かっても良い場所だったら、食器用の中性洗剤も使えるよ。
351774RR:2007/08/30(木) 15:30:34 ID:oZpHili7
財布に厳しいがRESPOのオールマイティースプレー使ってる。
http://www.respo.net/sandc/s_line_ups.html
今のところ樹脂や塗装面に使ってもトラブルは全く無い。
352774RR:2007/08/30(木) 20:48:17 ID:LPG6os44
ゴム、プラはシリコンスプレーでつやつや。俺は呉のポリメート使ってる。
色あせた未塗装の部品(スクータのステップボードみたいなやつ)が新品みたいになるよ
353774RR:2007/08/30(木) 21:36:00 ID:Lf6Upebt
>350
プラやゴムを気にしながらパーツクリーナー使うよりも、少し薄めた中性洗剤
ぶっ掛けの方が無難ですか??
354774RR:2007/08/30(木) 21:57:19 ID:LPG6os44
>>353
けっこう薄めないと洗剤の切れが悪くなるよ。あわ立てることで汚れを落とすんだ。
ただ単に薄めた溶液をぶっ掛けちゃらめぇー
355774RR:2007/08/30(木) 22:11:44 ID:p0S+iBIt
バケツ6分目位の水にペットボトルのふた2杯分くらいの洗剤でOK
356774RR:2007/08/31(金) 05:43:02 ID:XcIkWbbS
メットのシールドに傘で傷付けてしまったんですが、綺麗に消す(誤魔化す)
方法はないですか?ハミガキ粉なんかで磨いたらだめですか?
357774RR:2007/08/31(金) 10:26:50 ID:H7INO19a
コーティングとかされてなければ、コンパウンドで消えるけど…

交換したほうが早いだろ。
358774RR:2007/08/31(金) 10:28:51 ID:Jtbuwr7t
シールドの材質にもよるしな。視界の邪魔になるなら素直に交換する方がいい
359774RR:2007/08/31(金) 12:25:12 ID:h1FWlgV1
たとえ磨き切って傷が消えたとしても「買ったほうがよかったな」って思うくらい大変
360774RR:2007/08/31(金) 18:27:13 ID:yi8QO3VL
>>356
フェンダーのちょっとした傷を取るのも、長いこと磨く必要があるからね。
透明な材質で、しかも傷を取った後の曇りが無くなるまで磨くのは、
かなり大変だと思うよ。
361350:2007/08/31(金) 18:38:25 ID:Nauzkmox
世の中には、ひょっとしたら界面活性剤に耐性の無いプラスチックやゴムも存在するかもしれないから、無難かと聞かれると答えようが無いけど、バイクに使われている部品だったら大丈夫だと思う。
皆からは反感買うかもしれないけど、自分は水を含ませたスポンジや堅めの筆やブラシに原液を掛けて洗浄している。

あと、酷い汚れの場合はシールチェーンに使えるチェーンクリーナーを使う事もある。
耐油性のゴムやプラスチックなら平気かな?と、思って使っている。
でもお勧めはしない。自己責任で。
362774RR:2007/08/31(金) 19:07:47 ID:lrXkUGd0
シツコイ汚れにサンポール!
363774RR:2007/08/31(金) 21:49:50 ID:NtAAhYUw
>>356
オシッコかけとけばOK!
364774RR:2007/09/02(日) 18:26:24 ID:w0sYeeGO
エンジンをOHしててしつこい汚れを綺麗にしたいんだけど強力アルカリ洗浄剤でオーケー?
マジックリンを使ってみたけどまだ物足りない。
365774RR:2007/09/02(日) 18:28:25 ID:KOWU8CWj
マジックリンて・・・
釣りだよな?
366774RR:2007/09/02(日) 19:17:59 ID:w0sYeeGO
いや釣りじゃない。
367774RR:2007/09/02(日) 19:25:16 ID:KOWU8CWj
それが人にものを聞く態度か?
368774RR:2007/09/02(日) 19:35:09 ID:w0sYeeGO
意味不明
釣りかと言われたから釣りではないと答えたのに態度うんぬん言われるのはおかしい
態度悪いのはそっちではないのか
369774RR:2007/09/02(日) 19:40:14 ID:KOWU8CWj
それが人にものを聞く態度かっていってんだよヴォケ
370774RR:2007/09/02(日) 19:54:51 ID:w0sYeeGO
おまえには聞いていない
371774RR:2007/09/02(日) 19:59:15 ID:AqT+AJ79
>>364
サンポール使え
372774RR:2007/09/02(日) 21:45:21 ID:bU56b4H5
『わかりません』って言ったら?
373774RR:2007/09/02(日) 22:50:36 ID:A8Nv9wiB
>>370
しんで
374774RR:2007/09/02(日) 23:11:34 ID:6f9EKF/g
>>370

オマエタイドワルイ。

ポポオマエキライ。
375774RR:2007/09/03(月) 00:21:02 ID:Mtz+LqD0
もう夏休みは終わったぞ?
376774RR:2007/09/03(月) 05:41:53 ID:px5KBUaV
>>373=>>374=ID:KOWU8CWj
荒らさないでください><
377774RR:2007/09/03(月) 06:26:47 ID:XshjqwsU
>>364
外部ならパーツクリーナーとブラシ。
しつこいならガスケットリムーバーで。
リムーバー使うなら汚れの部分を乾かして乾燥状態の方が良く落ちる。
サンポールも良く取れる。
が、汚れがしつこいからと浸け置き放置はNG。
アルミを溶かすぞ!
過去にヘッドを浸け置きしてヘッドがポロポロとなった奴を見た(笑
378774RR:2007/09/03(月) 06:33:52 ID:XshjqwsU
>>364
内部でしたな。
失礼、パイプクリーナーやキッチンの油汚れ浸け置きタイプ(お湯で薄めて)が効く。
ピストンやクランクケース、果ては色々浸け置きしたがカーボンやオイルの固着も見事に落ちた。
バルブシール辺りは不安があったので止めた。
組み上げて今も快調。

余談ですが浸け置きする前にゴシゴシやってたけど。。。。。疲れた。
途中から2stのチャンバーに使ってた油汚れ落とし浸け置きタイプを思い出し実行したら、あらまぁ!
って嬉しいやら悲しいやら。
379774RR:2007/09/03(月) 14:32:36 ID:Xhy+4Al7
参考までに教えてください。

最近のリッターSSの倒立フォークなんですが、フォークオイル交換のみの場合相場はいくら位するもんですか?

ホイールを外す機会があったのでついでに頼んだら2万と言われたもんで。

普通1万位だったような気が。
ホイール外す仕事じゃなかったらどれだけかかるんだと疑問。
380774RR:2007/09/03(月) 14:50:21 ID:j1r7rNbo
>>379
http://www.bbi.jp/fee.htm
ここを参考に。
工賃とは別に「フォークオイル代」も必要。
2万円は妥当でしょう。

http://www.techno-auto.com/techno/bike-1.html
よその店の場合
http://www.shabondama.co.jp/07_pit/
じゃぼん玉の場合

と、まぁ安いところもあるがオイル代は別途なのが常識ですねぇ。疑問を持つまでもありませんよ笑
381774RR:2007/09/03(月) 18:40:30 ID:REwoTKOw
工賃が高いと思ったら自分でやる
これ常識な
382774RR:2007/09/03(月) 21:41:28 ID:b6QDMvYe
>379
やっすいんだなあ。でかいバイクなのに。
モンキー乗りの俺からしたら大きなバイクだともっと高いイメージがあったわ。
383774RR:2007/09/04(火) 15:19:01 ID:4Ude7Elr
一戸建ての自宅なんですけど
ガレージに屋根が無いので雨ざらしです。
どうしたらいいですか?カバー?乗る時めんどいよ。
384774RR:2007/09/04(火) 15:28:02 ID:DELAQp9S
大工さんに頼んでガレージに屋根を作ってもらえ
385774RR:2007/09/04(火) 15:28:49 ID:DELAQp9S
マジレスすると屋根付きガレージでもカバーかけてないと埃とか付くので
最低限カバーはかけといた方がいい
めんどくさい? バイクに乗るな。以上
386774RR:2007/09/04(火) 15:49:00 ID:4Ude7Elr
>>384
うん。将来的には考えてるけど今はお金が無いです。
もう錆錆さび太なので、今のはいい。
次買うときはバイク代+屋根代で考えたいと思う。

>>385
そこまで手間かけるならバイクの意味が無いよ。
ちょっとそこまで・・・みたいに使えるのがバイクの
良さでもあるじゃん。ツーリング以外に通勤・買い物
等に地上でもしようしちゃってんだよね。むしろ
そっちのが大きくなってる。
387774RR:2007/09/04(火) 15:56:47 ID:/yH+kJ0h
>>386
ここはケミカルの話題向けなんだが。お主の聞きたいことがいまいちわからん
雨ざらしになっても大丈夫なケミカルを求めてるんだったら
こまめに錆止め剤をスプレーしたり磨いたりしたらいいやん
それこそカバーより面倒だろ?
ちょっとそこまでが魅力なら錆だらけになっても気にするな
388774RR:2007/09/04(火) 15:59:52 ID:lwRZgArV
毎日バイク乗ってるけど、帰ってきたらちゃんとカバーかけてる
乗るたびの習慣にすれば無問題

お金をかけないコツは、手間を掛けること。
俺がいつも行ってるサイトに書いてあった。
389774RR:2007/09/04(火) 16:00:49 ID:T5/BQTTi
錆錆さび太で手軽さか、ピカピカぴか子で面倒を我慢か。
どっちを取るかだね。
俺は足がバイクしかないからどんな用事でもバイクで出掛けるんだけど、
できるだけ綺麗に乗りたいから毎回5分以上かけてロック、カバー、
肉球防止お手製タンクカバーなんかを付け外ししてる。
390774RR:2007/09/04(火) 16:10:02 ID:SKL2Izne
391774RR:2007/09/04(火) 17:16:10 ID:sfjKd3mE
通勤で毎日乗ってるので、俺も毎回カバーは面倒だと思う派。
といってもうちは幸いにも屋根付きマンションなのでOK

戸建てでスペースが許すのなら単管で自作屋根作ればいいのに。
俺なら絶対そうするけどなあ、DIY厨なので。戸建て羨ましい。
392774RR:2007/09/04(火) 21:11:41 ID:I75utmQg
>>391
単管で作った小屋のサイトって無いかな?
枠を組むのは大体判るんだけど、屋根をどう処理してるかが知りたい。
393774RR:2007/09/04(火) 21:15:09 ID:/yH+kJ0h
手作りガレージについて載った雑誌があったはず
屋根は波状の樹脂トタン板を打ち付けたらオーケー
うちのガレージではそうだ
394774RR:2007/09/04(火) 21:31:43 ID:sfjKd3mE
いいなー、戸建て。ガレージに電源引いて毎日トリクル充電。
耐圧ホースで引っ張ってきていつでも洗車。メタルラックで
自由自在に工具棚、ディレクターチェアでくつろぎながら
バイク雑誌読んだりコーヒー飲んだり。いいなあ・・・。
395774RR:2007/09/04(火) 21:41:53 ID:5/JYFfk8
雨の後しておいた方がよい事ってある?
396774RR:2007/09/04(火) 22:14:06 ID:s0MG2jcw
>>395
水がたまりやすいところを拭いとくとか、チェーンのグリスアップ。
397774RR:2007/09/05(水) 12:39:44 ID:eXtx6X8Q
仕事が終わった後と日曜日は工場使い放題の俺は結構恵まれてたんだなー
一人暮らしして実感した
398774RR:2007/09/05(水) 15:25:49 ID:wx2EMzf4
工場ライン作業従業員のブルーカラー乙。
399774RR:2007/09/05(水) 20:00:14 ID:kaMcwKDt
"工場ライン作業"で自由に工場使いまくれるわけねーだろ!とマジレス。
400774RR:2007/09/05(水) 22:05:34 ID:4CGGY1Vm
あ、本物のブルーカラーだ。 さすがよくわかってらっしゃいますね。
401774RR:2007/09/05(水) 22:07:55 ID:6hGdUZcp
こうじょうじゃなくこうばって感じだな。
工作機械のある工場羨ましいぜ・・・
402774RR:2007/09/05(水) 22:18:04 ID:Rzpk+oci
いやいらねーだろ
403774RR:2007/09/06(木) 01:41:53 ID:o3w1lVB1
旋盤やらフライス盤
エアツール類が使い放題だもんなぁ。
アルゴン溶接だけは使わせてもらえんかった。
404774RR:2007/09/06(木) 05:45:20 ID:TWDdKR/k
アルゴンガスが減るからNGかな―?でも羨ましい。その気になればいろいろ作れるんだ。
405774RR:2007/09/06(木) 21:31:13 ID:SA65jO0u
ウチの工場もライフリングマシンがあれば何でも作れるのに…
406774RR:2007/09/07(金) 06:05:24 ID:eSKQ3ijh
旋盤・フライス盤・ボール盤・万力とタップとか溶接機とかを(使用許可を取れば)使い放題だった。
そんな工業高校卒のDQNです。

話を戻すけど、最近ウインカースイッチの反応が悪いんだけど、KUREの接点復活剤って効果ある?
たまにウインカー出てなくて困るのよ…。
407774RR:2007/09/07(金) 10:45:20 ID:INPlNJ2F
とりあえず556(コゴロー)でOK
408774RR:2007/09/07(金) 14:29:32 ID:a43P/25q
糞だなw
409364:2007/09/07(金) 16:12:53 ID:hZ+HTBqX
結局強力アルカリ洗浄剤を通販で購入して使ってみた

・・・素晴らしいぞ。 灯油やガソリン、パーツクリーナーよりも汚れがよく落ちる。
作業時間が短縮して楽にできた。
410774RR:2007/09/07(金) 18:01:04 ID:8F/k8E+M
中性じゃなくて大丈夫なんだろうか・・・
411774RR:2007/09/07(金) 19:37:18 ID:rZPtNLph
シール類のダメージ当然はあるだろ
412774RR:2007/09/07(金) 22:38:11 ID:hZ+HTBqX
>>410
アルミにはきついみたいで若干黒ずむ。
まぁ自分が使うエンジンじゃないからおk。

>>411
フルOH前提でシールやベアリング等すべて外してるので大丈夫ですよ。
413774RR:2007/09/08(土) 13:41:07 ID:wPog7CKg
アルミは酸にもアルカリにも溶けるからね
414774RR:2007/09/08(土) 14:14:23 ID:a1c3NpdF
>>412>>409>>364
>>412>>409>>364
>>412>>409>>364




>アルミにはきついみたいで若干黒ずむ。
>まぁ自分が使うエンジンじゃないからおk。
おまえ最低なヤツだな。
415774RR:2007/09/08(土) 16:17:18 ID:dtFwN1Z4
>>414
別に最低じゃないだろ。壊れるわけでもないし
自分が使うやつはサンドブラストをかけて綺麗にしますけどね☆(*´∀`)♪
416774RR:2007/09/08(土) 22:56:21 ID:8+3guNHN
なんでそう たのしそうなんだ?
417774RR:2007/09/09(日) 06:59:19 ID:2GbMc3EX
>>415
消えろクズ
418774RR:2007/09/09(日) 12:22:03 ID:pD1CJz8o
うはw アルミ地がもろに出てるから雨に濡れたらすぐ白錆がでるw
やっぱ自分で使うのやめとこうっと
419774RR:2007/09/09(日) 18:57:55 ID:ggDxUSnT
タンクの錆取りやろうと思ってるんですが、蒸着アルミテープってホムセンとかに売ってますか? バイク屋行っても無かったので…
他に塞ぐ良い手段はありますか?
420774RR:2007/09/09(日) 19:20:50 ID:Sdqd0y5M
普通にガムテープでOK
421774RR:2007/09/09(日) 21:21:53 ID:VV9sKUCX
>>419
アルミテープは配管関係の棚に置いてるよ。
本来は空調ダクトの補修とかに使うらしい。
給油口を塞ぐつもりなら、硬いから向かないんじゃないかな?
錆穴の裏打ちにだったら使えるけど、曲面だとつらいかも。

ガムテープも色々あるけど、糊が赤い布テープがいいと思う。
糊が白いやつはペローンと剥がれる。クラフトテープは全くダメ。
422774RR:2007/09/09(日) 22:07:15 ID:ggDxUSnT
>>420 >>421
サンクス!
アルミテープ+ガムテープのタッグでやってみます
423774RR:2007/09/10(月) 01:33:10 ID:4IJwf9cS
バッテリー端子などの錆止めにCRCを拭いておくという記事を見かけたことがありますが、
シリコンスプレーでも問題ないですか?GPSの電源をバッテリーから供給しているのですが
GPS本体を外している間は端子が剥き出しなので何か塗っておこうと思います。CRCはゴム
(端子はゴム+金具)を侵すので躊躇しています。
他にお勧めがあれば教えていただけると幸いです。
424774RR:2007/09/10(月) 02:23:50 ID:2PLiWr4k
>>423
バッテリーターミナルのような防錆されていない大きな端子ならともかく、
ナビのような小さな端子はメッキされていると思うので、何も塗らないほうが良い
オイル系はホコリを付着しやすくしてしまうので汚れによる接触不良で逆効果

定期的に綿棒にアルコール付けて端子拭いてやるだけで十分だと思います。
425423:2007/09/10(月) 20:46:45 ID:4IJwf9cS
>>424
サンクス。埃だけ付かないようにキャップでも拵えようと思います。
426774RR:2007/09/11(火) 12:15:16 ID:DJTNjZlP
プラスチックってメタノールで脱脂しても大丈夫?
427774RR:2007/09/11(火) 13:20:05 ID:LJ5P+X8F
ダメー☆
428774RR:2007/09/11(火) 18:46:59 ID:j5fadPNx
ガラスコーティング(CR-1)というものを知りました。
これは施行する価値のあるものと思われますか?
429774RR:2007/09/11(火) 19:58:47 ID:BUkE+CWh
>>427
なぜ?
430774RR:2007/09/11(火) 20:48:43 ID:DJTNjZlP
メタノールを霧吹きに入れてクリーナーとして使えないかなぁ。霧吹きは霧じゃなくてジェットで出るようにして。
メタノール安いし・・・屋外作業なら爆発の心配もなくない?何をしたいかというと、パーツクリーナー代わりに
使いたいのです。
431774RR:2007/09/11(火) 21:48:01 ID:6UtEKDOt
>>428
冬場になったら試そうと思ってます。
フルカウルのフルコースで42000円くらいみたいですが12ヶ月で
割ると、月に3500円。数年はもつと言われてるみたいですが
1年しかもたないとしてもこの程度。
洗車も水洗いのみでいいみたいですね。

432774RR:2007/09/11(火) 23:18:32 ID:+y5dNDYE
ガラスコーティングは半永久らしいな(どういう原理で半永久なのかは知らん)
車はアルミホイールに施行するのがいいとか?
バイクも同様にすればいいんじゃない。


>>430
メタノールてアルコールか。 クリーナーとして使えるが、まずやってみればわかる。
433774RR:2007/09/11(火) 23:28:57 ID:DJTNjZlP
>>432
長時間暴露すると失明する可能性がある、という注意が怖くて・・・劇物指定だし。
エタノールは馬鹿高いし。
434774RR:2007/09/11(火) 23:39:19 ID:+y5dNDYE
>>433
あっそう 自己責任でやってみれば?
これ以上の答えは無いと思うけどね
435774RR:2007/09/12(水) 00:03:43 ID:0usBKest
CR-1すごいぞ
3年以上経つけど水弾くしワックスかけたてのような艶
屋外保管なのに屋内保管と間違われた。
436774RR:2007/09/12(水) 00:18:16 ID:69kNU7fC
>>434
どうなるか知ってるようだけど、レスを返している以上、せめてどうなるかぐらい書いてくれるとありがたい。
437774RR:2007/09/12(水) 00:23:50 ID:Nlsb6o64
>>436
どうなるかは君自身の目で確かめてください。
確かめずに止めるかは君の自由ですけどね。何事も勉強ですよ。百聞は一見にしかずって言うじゃないですか。
438774RR:2007/09/12(水) 00:31:16 ID:69kNU7fC
まぁ、それもそうですけどね。
439774RR:2007/09/12(水) 00:32:38 ID:Nlsb6o64
おわかり頂けたようで。
では頑張ってください。
440774RR:2007/09/12(水) 03:01:14 ID:Cv00ctpL
コンパウンドって防錆効果ありますか?
トップブリッジのボルト(メッキ)にすぐ錆が浮いてしまうんですが、
なんべん錆落としてもまた出てくるんですよね・・
441774RR:2007/09/12(水) 10:13:05 ID:Nlsb6o64
ねーよ
ただの研磨剤

再メッキしてもらうとSUSボルトに変えろ。盆栽指向ならチタンボルトでもよい
442774RR:2007/09/12(水) 12:11:05 ID:VJQkF/mk
メッキにこだわりが無いなら缶スプレーで塗装すれば?
443774RR:2007/09/12(水) 17:34:23 ID:Cv00ctpL
やっぱりただの研磨剤なんですね。
556で我慢しようと思います。ありがとうございました
444774RR:2007/09/12(水) 18:03:59 ID:37DhfUlg
>>435
車だと、コーティング面にベタベタ触ることはあまりないだろうけど
バイクだとタンクにニーグリップしたり、取り回しの時などにあちこちと
触れる機会があると思うんですがそういうのにも強いんですか?
445774RR:2007/09/12(水) 18:18:29 ID:DHqYUirI
防錆なら556よりラスペネ使うか表面処理した方が
446774RR:2007/09/12(水) 18:55:41 ID:8fh49mOn
>>443
新品を注文すればいいよ。数百円でしょ
447774RR:2007/09/13(木) 16:50:16 ID:f7V5uYcU
ホムセンとかで売ってるタンクの水抜き剤ってどうですかね?
使っても問題無いかな?
448774RR:2007/09/13(木) 16:58:00 ID:soXhiNcr
449774RR:2007/09/13(木) 19:27:57 ID:XTR3FMeZ
>>447
量に気をつければ大丈夫。
450774RR:2007/09/13(木) 21:54:42 ID:o3iekteD
水抜き剤って主成分はただのアルコールなんだよね
451774RR:2007/09/13(木) 22:03:09 ID:f7V5uYcU
>>448 >>449
ありがとうございます。 大変参考になりましたb
452774RR:2007/09/13(木) 22:09:14 ID:GiE5Hd3/
エンジンの燃焼室は二千度だよね。
水分なんか・・・
453774RR:2007/09/13(木) 22:33:09 ID:XTR3FMeZ
と言っても、キャブとかに水が入ると始動性が悪くなったりするよ。
兆候が出たら一端ドレンを外してガソリンと一緒にフロート部から抜くのと、
ストレーナー部からタンクの下に溜まっているのを抜けば、大抵は何とかなる。
ただそれでも完全では無いので、数年に一度位は定期的に水抜き剤を使うのも悪くない。
大して高いもんじゃ無いしね。
454774RR:2007/09/14(金) 12:43:55 ID:B1E99zAL
たまにリザーブに入れてやれば水分はたまらないんじゃないか?
455774RR:2007/09/14(金) 15:53:22 ID:Y7CAm+hI
タンク内で結露が起こらないように、できるだけいつも満タン状態にする。
年に1回のペースで水抜き剤。
たまにリザーブで走る。

これでおk!
456774RR:2007/09/15(土) 14:36:42 ID:En/ZJb+n
水分や錆関連で便乗質問
20リットル空きペール缶を仕入れてきた
中を洗浄し放置すると錆び錆びになると思ってオイルをふき取った状態で放置←いまここ
物入れ等に利用しようと思うのだが、洗浄後錆びにくくする方法ある?
457774RR:2007/09/15(土) 16:33:04 ID:1JQE1Vyl
何を入れるのか分からないけど、
屋内で使うならそのままでも、意外と錆びないよ。
おいらは、ビニール被せて普通にゴミ箱にしたりしてる。
458774RR:2007/09/15(土) 18:45:58 ID:yVfT+5dX
学校でそういうのが置いてあるのを見たけど元がオイル缶か何かなら、内部が何かコーティングみたいなものがされていて
なかなか錆びないものだったよ。外側は錆だらけだったけど。
457みたいにゴミ箱用途でも問題ないでしょう
459774RR:2007/09/15(土) 20:58:27 ID:En/ZJb+n
用途は洗車用具か子供のおもちゃ入れ
現在、中を触るとオイルが着くがこれは避けたい
ジュース缶と同様コーティング無しに見える
洗浄後プレクサスでも試してみる
460774RR:2007/09/15(土) 22:14:37 ID:zuLUpyxd
あげとこう
461774RR:2007/09/16(日) 12:37:30 ID:iB7LghOf
KREEM 買ったんで 本日 A液 漬け置き中
462774RR:2007/09/16(日) 22:03:55 ID:p8nnpD0d
>>461 自分もやってみたいので、その後の結果も教えて下さい。よろしくお願いします。
463774RR:2007/09/17(月) 21:04:47 ID:PrRI5mot
スクーターなんだけど、
無塗装樹脂部分にはスーパーハード使ったんだけど、
塗装部分はどうしたもんでしょ?

適当なワックスなんかよりは、プレクサス?とかのほうがいいのかな…?
464774RR:2007/09/17(月) 21:19:46 ID:gNCZXJlX
最近良くプレクサスって聞くけど実際使ってる人の感想を聞きたい
465774RR:2007/09/18(火) 00:30:39 ID:QFwjtdg6
>>459
小さいとき、おもちゃ入れに実際使ってました。
普通に脱脂して使えば特に問題ないですよ。
ただ、がきんちょはジュースぶちまいたり、食べ物落っことしたりして、そこから腐食しますけどねwww

>>463
レザーワックスが最強だったけど、名前が変わってプラスチック復活剤とか言うのになった。
値段も上がった。
中身はほぼ同じだと思われ。
LAVEN


ところで、オイル添加剤で変な改質系や、コーティング系ではなく、単純にオイルの性能を向上させる類の安価な奴無いですか?
466774RR:2007/09/18(火) 06:18:56 ID:UkhYxGQd
ガスタンクの錆取りや各種錆取りしたいが、花咲かGやらケミカルが高いって人にお勧め。

トイレのサンポールを原液のまま錆びた箇所に浸す(サンポールを染み込ませたティッシュで錆びた箇所に貼り付ける)


超強力な酸により超強力に錆びが落ちる。市販の錆取り剤より強力。かなり抜群の効果。
但し、すぐさまリン酸系の防錆び剤を塗布してリン酸皮膜を作らないとまたすぐ錆びるから必ず防錆処理を直ぐにする事。
467774RR:2007/09/18(火) 22:24:12 ID:jEEx10H5
前タンクサビ取りで調べたらサンポール+アルカリ電池の表面の皮剥がしたの入れれば防腐効果があるとか。
おれは素直に南海に置いてあったサビ取りとタンクシーラー(キタコのワシがかいてあるアメリカ?製) 使った。
タンクシーラーはちゃんと余ったシーラー抜かないと底に固まって大変なことに…
コック穴塞ぎかけた…
基本的にサビ取りはサビ取り剤なら2日置けば大丈夫なはず。
俺も赤錆全面出てたけど簡単に取れた。
468774RR:2007/09/19(水) 00:15:29 ID:tRAoOiLA
>ワシ
MCタンクシーラー
469774RR:2007/09/19(水) 01:00:05 ID:PoTe/Dlb
トイレのサンポールはかなり錆びが落ちるけど、強力な酸なんで、使用場所には要注意

あと錆びを落とした後に強力な酸であるが故に錆びの進行が早いんで、すぐさま防錆び処理が必要。

金もかからん上に強力に落ちるからお勧め。
470774RR:2007/09/19(水) 01:02:40 ID:Pk9i3H0x
サンポールをバイクのフォークにかけると・・・なんと!!

ってことで、気に入らないバイクを見かけたら深夜にこっそりかけたりするのはダメだよ☆
471774RR:2007/09/19(水) 12:40:09 ID:bwUMb0rE
ぼうさび?ぼうせいじゃなくて?
472774RR:2007/09/19(水) 13:09:41 ID:U4uNtD9c
まあ、そこは大目に見てやれよ
473774RR:2007/09/20(木) 00:05:30 ID:lV1QoDqj
揚げ足取りage
474774RR:2007/09/20(木) 00:49:13 ID:NUAbYAKg
リン酸亜鉛系の除錆防錆剤をタンクに使ったんだわ。
燃料コックも付けたままOKってんで、そのまま使ったら・・・
アルミ鋳物のコックが溶けた(´・ω・`)
ホース差込口が半分溶けて無くなり
コック内部もデロデロで漏れまくり。

薬剤としての効果は抜群だったけどね。
475774RR:2007/09/20(木) 09:47:25 ID:hwRxKGfS
フォークのボトムを磨こうと思うけど
アルミ磨きってどうしてる?
476774RR:2007/09/20(木) 19:35:26 ID:BkzDzkJL
120→240→320→400→800→1000→1200→1500→2000→(ここからコンパウンド)3000→9800

と、コツコツ磨いてますよ。
手軽に出来る方法なんてありません。
477461:2007/09/20(木) 20:59:23 ID:pabXMbpR
>>462
いちおうKREEMの作業が完結したっぽいので報告、
ただしこれから外装の塗装に入るので、装着してのインプレじゃないのでヨロ

KREEM 解説 でググルと手順について説明しているページがあるので細かい手順はそちらにおまかせ

まず作業前に必要なもの

1)換気のよい空間 理由はあとで
2)タンクを安定して載せれるタライみたいなもの ライナーがくっつかないプラスチックがオヌヌメ
3)手袋 薬剤に強そうな 個人的には手術手袋みたいな使い捨てのがグー
4)マスク 1)との併用でかなり重要

最初に洗浄+チェーンで大きな錆落としは重要 A液の効きに影響する

まず錆落としのA液だが 原液を20リッターのお湯で薄めてタンクに入れるのだが
説明にある12時間は温度を50度に保ったほうが効果がようようだ
ただ火気の危険性もあるので、自分は貼るホッカイロをタンク下に張ったが
あまり効果があったとは思えない
漬けている間中、細かい泡が出てるので、完全密封もできない 温度管理か、時間を長めに取るしかないかもしれない

続いて錆止めのB液だが、A液洗浄後可能な限り水を抜いて、すぐさま入れたほうがいいようだ
みるみる錆びて行くので時間との闘いだとおもた

B液をタンク内でぐるぐる回して、10〜15分で抜き出すわけだが、ものすごい臭気
その後具合が悪くなってトイレに行く羽目に
換気のよい環境+揮発しやすい暖かい外気が必要、火気厳禁なのでヒーターはやばい
478461:2007/09/20(木) 21:09:43 ID:pabXMbpR
477続き

乾燥後、ライナーを入れてコーティングするわけだが
その前にタンク内を見て 錆が再度出てないかよく見たほうがいい
でてたら、もういちどA液からやりなおし
というわけで A液を抜いたときに、タライかポリタンクに一応取っておいたほうがいいかもしれない

もっとも個人的には A+Bの作業を 花咲Gとか処理の楽な国産品でやったほうがいいんじゃないかとも思った
とにかく溶剤がくさいし扱いが大変

で、ライナーだが、どこかのページにあったように B液ですこし薄めたほうが楽だとおもった
ただし例の臭さとの闘いが伸びるわけだが、揮発するまで 回して回してまわしまくる必要がある
原液だと、流れる速度が遅くて大変です

取り説では2回に分けて行えと書いてあったが、形状の複雑なタンクは、中を見るとムラが
気になってしまう、3回ぐらいに分けて、じっくりやったほうがきれいに処理できると思いましたよ

あと、ガソリンの出る口付近のねじ穴がふさがんないように螺子を入れていたほうがいいし、
口にはみ出て固まったやつは、デザインカッターみたいなので切ったほうがいいみたい
引っ張ると、癒着する前にはがれそうです

値段安いなりというとこでしょうか
とにかく換気に注意です、あとマスクはちゃんとしたほうがいい
479774RR:2007/09/21(金) 02:08:01 ID:GLoMHyIL
サンポール原液でタンクにぶち込んで、錆びを取って素早くリン酸系の錆び防止剤を入れて、リン酸皮膜作ればOK
480774RR:2007/09/21(金) 03:31:06 ID:rU6uldyz
>>479
リン酸皮膜を作るのに最適な製品をご教授下さい。
お願いします。
481774RR:2007/09/21(金) 06:28:43 ID:vGSSbJHo
>>477>>478さん、お疲れ様です。>>462です。大変詳しい手順と説明ありがとうございました。
実は現在使ってるタンクはバイク屋に頼んでクリ―ムでコ―ティング済みなんですが、そのさいA液が
余ってきたので予備のタンクに使ってみたかったんです。おかげさまで自分でなんとか出来そうです。
本当にありがとうございました。またここのスレはケミカルの知識に乏しい自分にはすごくありがたい
スレです。他の皆さんの貴重な体験談にも感謝してます。では失礼します。
482774RR:2007/09/21(金) 08:47:35 ID:FQ/hp+Nt
どこかで乾電池をバラした外筒(亜鉛)とリン酸を入れて皮膜を作るっていう
ページを見たことがあるんだが、見失ってしまった。
かなり丁寧に説明してあったと思ったが・・・。
483774RR:2007/09/21(金) 09:04:40 ID:hzLqxF9d
>>480
化学入門書を買って勉強してください。
484774RR:2007/09/21(金) 17:17:59 ID:VwrFm7bD
お手軽にクレのラストリムーバーでイイんちゃうの?
485774RR:2007/09/21(金) 21:51:51 ID:l1/MiPiL
486774RR:2007/09/22(土) 01:55:41 ID:GlCwdleG
市販の錆取りケミカルなんか効果が無かったり薄いのばっか。
サンポールで一発っしょ。一番手軽で安くて効果がある。

サンポールに漬けるなりした後に中性洗剤にドップリ漬けるとか
重曹溶かした水ん中にぶっこんで中和させりゃおk

良く、サンポールは強力で鉄を溶かして穴を空けるなんて言ってる馬鹿が居るけど
経験上、鉄への溶解侵食のスピードは9.5%の塩酸のサンポールレベルじゃ
全然平気なレベル。
むしろ、薬局で塩酸なんか買ってぶっこむ方が危ないからサンポールの
9.5%程度の濃度の塩酸がベスト。
487774RR:2007/09/22(土) 12:47:37 ID:u1KOtWEj
確かに市販のサビ鳥ケミカルは効果が薄いね
俺はサビ取るの面倒臭いから専らサビ転換剤しか使わないなー
488774RR:2007/09/22(土) 13:16:51 ID:GlHpVt9n
突然スマン

都内、できれば新宿より西側でネヴァーダル売ってる店ありませんか?
ホームセンターとかナップス、2りんかん覗いてみたけどありませんでした・・・
できればシルバーの缶より安い青い缶の方がいいです
情報お待ちしてます
489774RR:2007/09/22(土) 23:13:39 ID:fPWpo/Ig
サンポール入れて錆を取った後に、ホルツのサビチェンジャーはどうなん?
490774RR:2007/09/22(土) 23:29:39 ID:u1KOtWEj
サビチェンジャーは樹脂
491774RR:2007/09/22(土) 23:30:59 ID:cUYoD6F/
>>489
使うにしてもいったい錆チェンジャー何本ぶっ込む気だよw
492774RR:2007/09/22(土) 23:40:47 ID:Ic6O2r9G
花咲じじいをタンクに原液のまま入れたんだけど
明日になったらサビは落ちてるだろうか・・・
493774RR:2007/09/22(土) 23:46:51 ID:d+kd/5Ri
焦らず待とうぜ。 あれって再利用可能だから、やり直せばいいし
494774RR:2007/09/23(日) 02:27:52 ID:3EeS079m
今日はバイクの金具部品類とマフラー(共に超赤錆だらけ)を100均のサンポール類似品の液にぶち込んだ。


1時間半で錆びが全部落ちた。スゲー!と思って取り出した後に急用で洗わずに放置せざるを得なかった。
家に戻ると錆びてたorz
短時間で即錆びる。

その後、もっかいチャレンジして取り出し後に中性洗剤で良く洗った後に水気を拭いて、グリス塗った。
今んとこ錆びてないぜ!

一本100円だし安くてイイね!!
495774RR:2007/09/23(日) 08:40:25 ID:pbPzWQyt
>>494
アホ
496774RR:2007/09/23(日) 10:16:45 ID:r85ftspW
497774RR:2007/09/23(日) 13:03:43 ID:oMb5161H
理科苦手だけど、確認。
サンポールやらの酸で錆が取れるのは、表面を溶かしてるから。
で、とってもすぐ錆びるのは、残留している酸で一気に酸化するから。
だから、錆び取り直後に洗剤などで中性化したりすればOKってこと?
498774RR:2007/09/23(日) 14:23:27 ID:r85ftspW
中和しなければそのまま朽ちる
でも中和しても鉄そのままではどうせまた錆びる
そこで、リン酸亜鉛使って錆び落とし&表面にコーティングして錆びにくくする
これでOK?
499774RR:2007/09/23(日) 16:23:21 ID:oMb5161H
コーティングOK!
500774RR:2007/09/23(日) 19:17:00 ID:YXFytrVK
500get!
501774RR:2007/09/23(日) 20:48:39 ID:fvlFP40w
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20070923204640.jpg
この錆はとることできないですよね。メッキが削れて錆びたのかな。
何とかきれいに戻したい。
502774RR:2007/09/23(日) 20:58:05 ID:WblWIV4K
>>501
点錆がメッキの内側に侵食して剥れてるので綺麗にするには再メッキしかないね
503774RR:2007/09/23(日) 21:06:30 ID:fvlFP40w
市販のもので簡単に再メッキするものってありますか。
せめて目立たなくしたいです。
ハンズ行ったらあるかな
504774RR:2007/09/23(日) 21:41:52 ID:C+vSwOcN
メッキは設備がないとムリ。サビとってシルバーのタッチペンでちょこちょこ塗るぽ
505774RR:2007/09/23(日) 22:11:33 ID:fHVMIDqu
>>503 目立たなくするだけならスチ―ルウ―ルでいけると思う。
506774RR:2007/09/23(日) 23:45:33 ID:TqJUq4fW
スポークの錆対策って何がありますか??
507774RR:2007/09/24(月) 00:15:18 ID:7mZQj17m
>>506
防錆?コマめにワックスするとかではダメかな?
508774RR:2007/09/24(月) 00:15:50 ID:K0orwHrw
>>506
俺はアルマガードをホイール&スポークに塗り塗り
(ブレーキ・ディスクに掛からないように注意)
509774RR:2007/09/24(月) 00:34:50 ID:xYyfsw3f
510774RR:2007/09/24(月) 15:05:00 ID:YwprfH8M
ソフト99の錆取り使ってスポーク磨こうとしたら、
その液がホイールのリムに垂れてモロに色が落ちてしまった。
ちなみに色がゴールドだったんだけど。他のとこに使っても
錆が落ちるどころか余計に汚くなる感じがするし、何でもかんでも
色まで落ちちゃうので全く使えない。ってか、よくこんなの売ってるな。
やっぱ安いものは安いなりだと実感しました。
511774RR:2007/09/24(月) 15:21:43 ID:EKi3yUm+
お、お、お、お前の使い方が
512 ◆pepeSEYqbs :2007/09/24(月) 17:10:55 ID:PHP+e5iN
>>503
グンゼに「こすって銀SUN」って言う塗料があってだな、
メッキほどとは言わないがシルバー塗料よりは輝きのある
塗装面になったはずだが。
513774RR:2007/09/25(火) 04:36:54 ID:/JzcijqL
>>501
スチールウールか真鍮ブラシにCRCとかピカールとかでもつけてガシガシやってしまえ
多少くすむだろうが今更気にするなよ


ちなみにメッキには目に見えないクラック(ヒビ)ができてそこから水分が入り込んでしまうと錆びてしまう
その画像にあるのはそのクラックから吹き出てきたサビの塊
だからそれをコソぎ落とせばあるていどは平らになって目立たなくなるけどメッキが剥がれてできた部分の穴は残る
514774RR:2007/09/25(火) 04:40:44 ID:/JzcijqL
>>503
できた穴を脱脂してからサビ止めの塗料(目立たないように銀色とかの)でも塗っておくのがいいかも
再メッキは業者に頼まないと無理
515774RR:2007/09/25(火) 11:44:37 ID:n6imZHRP
みなさんありがとうございます。
こすって銀SUNが気になったけど粉?のようです。
雨とかかからないところには使えそうですね。
メッキのクラックはワックスとか塗ってたら防げるのかな

メッキは見栄えがいいだけに錆びると心まで鬱になりますよね。
516774RR:2007/09/25(火) 13:54:28 ID:wC59SDfq
メッキはマメに磨いてシリコンオイル塗るくらいしか思いつかんな・・・
517774RR:2007/09/25(火) 15:36:24 ID:BHfhopzD
ポリメイトでおk?
518774RR:2007/09/26(水) 21:30:32 ID:ByNev24z
アーマーオイルを黒い樹脂バーツに使うと最初はギラギラあとは白くなり最悪、
でもゴム製品オーリングとかシールをつけ置きするとゴムの寿命がかなり伸びるそうだ。
ガラス繊維系も良いらしい、その他バイクメンテ雑誌で紹介されてるのも
長期間持続されると書いてあったりする。
樹脂におすすめの商品は何?
519774RR:2007/09/26(水) 22:09:35 ID:88HTw8SI
>>518
ポリメイトのナチュラル。
クリアだと素材の状態にもよるけどムラが出る。
520774RR:2007/09/26(水) 22:15:42 ID:nUfn2ft3
樹脂におすすめの商品って、白くなった黒樹脂を復活させたいの?
それならガラスコーティング剤だろ
プレクサスをスプレーするのもあり
521774RR:2007/09/26(水) 22:25:33 ID:ByNev24z
ありがとう
さらに検索してみる
樹脂が黒いと見た目が良いので使いたい。
522774RR:2007/09/26(水) 22:51:59 ID:sDA7BjWT
>519
ナチョラルとクリヤの違いって感じるかい?
俺には全く同じに思えるんだ。スーパーポリメイツになると明らかに別物だけど。
523774RR:2007/09/27(木) 11:51:23 ID:/qAZz8IY
ガラスコーティングって本物のガラス素材?

前に常温で本物のガラスコーティングに成功したって
情報をテレビで見たような。

自分も黒い樹脂パーツの傷をとってコーティングしたいと思ってる。
黒は見えない擦り傷が増えると曇ってくるよね。
524774RR:2007/09/27(木) 13:09:23 ID:V/Kxciy+
ぎり上げ
525774RR:2007/09/27(木) 21:29:35 ID:Sd+ZpG+D
>>518
アーマオールで白くはならんけどなあ。液は白いけど

サスのブッシュを漬けるってのを昔、雑誌で読んだ。
526774RR:2007/09/27(木) 23:58:31 ID:8OBO8eVm
結局、黒い樹脂 ゴム は何か塗ると白くなるような気がする。
ハイエースのバンパーが白くなった。
劣化防止には良いよね。
527774RR:2007/09/28(金) 00:53:26 ID:nGXyf5DF
アーマーオイルは塗りすぎて拭き取らないと白くなったりする。
塗りすぎたら拭き取れば大丈夫。
凸凹で溜まる所にはエア噴きつけでOK
528774RR:2007/09/30(日) 10:25:18 ID:lRIZSomU
ワイヤー注油したついでにアゲ
529774RR:2007/09/30(日) 22:12:21 ID:z+bSXnUG
あ?
530774RR:2007/10/01(月) 01:58:56 ID:BSchptsw
うん。
531774RR:2007/10/01(月) 05:29:28 ID:6PtDWE9Z
こ…
532774RR:2007/10/01(月) 15:55:32 ID:OL1roIs9
タンクのさびおとしはサンポールで安く仕上げコーティング剤をつかって済ませたいです。

サンポールでさびおとしをおこなっているかたはいらっしゃいますか?
533774RR:2007/10/01(月) 18:55:59 ID:e20KI/qq
サンポール使った後は中和のためにカビキラーおすすめ
534774RR:2007/10/01(月) 20:03:27 ID:OL1roIs9
コメントありがとうございます。

カビキラーいっぱいあります。
お徳用を親がかってあるので。

サンポール ⇒カビキラー

コーティングに亜鉛とかと混ぜた水をいれておくと
サイトにあったのですが、お勧めありますでしょうか。
535774RR:2007/10/01(月) 22:37:05 ID:OviPyeiL
サイトにあったことを試してみればいいじゃないの
536774RR:2007/10/01(月) 23:42:58 ID:EfxDOGRr
フロントフォークのインナーチューブの点サビなんですが
再メッキに出す・新品に換える以外
ケミカルは何を使用するのがベストでしょうか
バイクさびとりつや之助等メッキでも使える
ケミカルがあるみたいですが是非使用感など教えて欲しいです
537774RR:2007/10/01(月) 23:51:18 ID:jR+BXG64
>>536
何を使っても無駄。
捨てろ。
538774RR:2007/10/02(火) 00:33:33 ID:83OgKmPu
>537
バーカ死ね

>536
サビの程度による
メッキが剥がれるほどサビサビなら交換したほうが早い
とりあえずメッキに使えるコンパウンドとかで磨いてみたら?
ケミカル使うのは小さな傷も付けたくないからだろうけど、
個人的にはオイルシールに近い位置であの手のケミカル使う方が勇気がいる
539774RR:2007/10/02(火) 00:37:22 ID:3Sz7JiGA
>>538
バーカ死ね

点錆が出てる時点でどうしようもなねーよww
表面にうっすらと錆が浮いてる程度(指で触ってわからない程度)ならコンパウンドで十分だがww
540774RR:2007/10/02(火) 00:46:00 ID:83OgKmPu
>539
>どうしようもなねーよww
バーカ死ね

メッキの表面に浮き出てる程度の点サビ程度ならどうとでもなる場合が多い
メッキが浮き上がるようなサビはどうしようもないが

とりあえずバカに騙される前に自分でやってみ
メンテの本とかにも乗ってるはずだ
541774RR:2007/10/02(火) 00:49:04 ID:8lFytBQn
新品が買えなくてケミカルでどうにかしようとする貧乏くんは失敗しろや
542774RR:2007/10/02(火) 04:09:31 ID:UCVdSlRL
>>541
なぜ「くん」付け?
強がってはいるが、実はお前イイ人だろ?
543774RR:2007/10/02(火) 04:27:57 ID:f307kvYW
木工用ボンドを塗れ!
乾いたら剥せ!
軽いサビなら一緒に剥れるぞ!
544774RR:2007/10/02(火) 09:07:06 ID:8lFytBQn
>>542
格下に対しては君呼ばわりしてるだけ
545774RR:2007/10/02(火) 12:23:21 ID:X45fg9S2
>>541
心も貧乏だな
546774RR:2007/10/02(火) 15:43:33 ID:Qljon5iQ
さびのコーティング質問したものです。

さびのでないようにコーティング方法ないでしょうか><


インナーチューブも僕も再利用しようと考えています。
ですが、さびはきりがないのとフォークのOHしても半年でシールをやぶるそうです。

でこぼこしたインナーチューブをしようすることはさびをとっても意味がないそうです。

程度問題のチューブ買うのも意味がありません。3万くらいしますが買ったほうがいい
とのことです。

金ないので、ぐにゃぐにゃだろうが、オイル漏れようがストロークしてくれれば
もういいかなぁとおもっていますが、、、
547774RR:2007/10/02(火) 16:55:09 ID:3/fgjRzQ
>>546
フロントフォークのシールは命に係わるから真剣に考えたほうが良い
オイルがにじむ程度ならいいが、噴出すような漏れ方するとブレーキディスクに
オイルかかってブレーキの無いチキンレースになるからな
548774RR:2007/10/02(火) 20:34:33 ID:Qljon5iQ
>546

なるほどそうですね!

キャリパーの塗装にもよくないと聞いたことあります。


コーティング剤はホムセンにいったら水抜き剤(ガソリンタンク用)が売っていました。
錆び防止も機能としてあるみたいなので試してみます。
セールで2本で200円でした。(リットル数は不明)

うまくいくかわからないけど、

インナーチューブをとりだす(OH作業)
さびを取るおよびさびとり剤できれいに落とす。
アルカリ性で中和する。
コーティング剤をぬる。<乾かす。
最後にクリアを吹く オイルにぬれてくれれば削れないと信じる。
半年の壁を越え1年持ってくれれば上出来かな。
1年以内にインナーチューブの金ためりゃいいんだし。
とりあえず、走ればいいや。
549774RR:2007/10/02(火) 22:26:05 ID:8lFytBQn
はぁ?
インナーチューブにクリアを塗る? そんな発想はじめてだよw
余計悪化して買い換える羽目になるでしょうw
550774RR:2007/10/02(火) 22:28:11 ID:DNUmAti+
すげぇ
外装ならともかくインナー類でそんな事やろうとしてんのか
近くを走らんでくれよ
551774RR:2007/10/02(火) 23:25:59 ID:3Sz7JiGA
>>548
死ね。
とっととエンジンオイル塗って死ぬか、今すぐ死ね。
552774RR:2007/10/02(火) 23:52:09 ID:lkNer2Fa
>>548
塗りのインナーチューブがなぜないか、よーく考えよう。(プゲラ
553774RR:2007/10/03(水) 00:19:05 ID:Xz7/fauz
インナーチューブの話題で盛り上がってるとこすいません
ブレーキディスクやキャリパーについたブレーキダスト等をきれいにする際には、どんなんを使えばいいんでしょうか?
いい物があれば教えて下さい
554774RR:2007/10/03(水) 00:34:48 ID:I0HcbZOu
ブレーキクリーナーという物がバイク用品店にもホームセンターにもあるがな
中性洗剤と歯ブラシでも可
555774RR:2007/10/03(水) 00:39:58 ID:3PhHGYf4
>>553
業務用強力アルカリ洗浄剤がおすすめ
556774RR:2007/10/03(水) 01:01:06 ID:Xz7/fauz
>>554 555
ありがとうございます
ブレーキクリーナーや業務用強力アルカリ洗浄剤は、ブレーキのゴムの部品やタイヤに付いても大丈夫なんでしょうか?
557774RR:2007/10/03(水) 01:29:45 ID:SITKthEX
エンジン部分全体を綺麗に磨き上げたいのですが、カバー、シリンダー等
使い分けたほうがいいでしょうか?CB400SF(NC31)ですが、エンジン部ピカール、
カバー部等シリコンでいいでしょうか?また純正マフラー(アルミ?)のエキパイ
部分が錆び錆びです。何かいい方法は無いでしょうか?
宜しくお願いします。
558774RR:2007/10/03(水) 08:22:36 ID:4ztbWsLF
>>557
>また純正マフラー(アルミ?)のエキパイ
部分が錆び錆びです。何かいい方法は無いでしょうか?

エキパイが元々色が黒色なら錆のゴツゴツだけ削る→錆転化剤を塗布。
赤錆が黒錆に転化されて、錆の進行が抑えられる。

エキパイが金属剥き出しなら、サンポール漬け。
3時間も漬ければ、綺麗さっぱり錆が落ちる。
即座に洗剤でゴシゴシしながら洗って乾いた布で水を拭いて、直ぐに錆防止処理。
これでオッケ。
559774RR:2007/10/03(水) 12:10:36 ID:9qZsd1hz
>>558 前から気になってたのですが錆転化剤とはどんなシロモノでしょうか?また出来れば入手先と
商品名を教えていただけませんか?よろしくお願いします。
560774RR:2007/10/03(水) 17:04:57 ID:sqfDM4Od
>>557
たしかエキパイは黒の耐熱塗装ですよね?
エキパイ取り外さずに処理するつもりなら>>558の方法で錆を取り
新聞紙などでマスキングし耐熱塗料で塗装。
装着したままだと綺麗に塗れないので耐水ペーパーで仕上げがいいかも?

ステン、メッキ、塗装、問わずエキパイの日ごろのメンテ(コーティング、錆止め)は
シリコン乳化剤(アーマオールなど)がおすすめ。
561774RR:2007/10/03(水) 22:08:58 ID:sxOktYX5
>>559
サビチェンジャーでググレ
562774RR:2007/10/03(水) 22:14:24 ID:RIUVg8xU
>>560
アーマオールはチタンエキパイにもおK?
563774RR:2007/10/03(水) 23:34:44 ID:9qZsd1hz
>>561 ありがとうございます。近々仕入れて自分の旧車に使ってみます。
564774RR:2007/10/03(水) 23:51:59 ID:UVC3FEgo
洗い終えたステンレスマフラーのフィニッシュにシリコンスプレー吹いてもOKでしょうか?
565パラベラム@車板住人:2007/10/04(木) 00:02:31 ID:bfhrQUAK
ステンやチタンって油分は付けない方が
キレイな焼け色が出る、けど。
防汚効果を望むならアリか???
566774RR:2007/10/04(木) 18:17:03 ID:P1Do5N6Z
ステンエキパイですが、焼けがマダラで汚いのでヨシムラのクリーナーでピカピカにしました。
でもしばらく乗るとまたマダラに汚く焼けてしまいます。
キレイな焼け色にする方法はないでしょうか?
567774RR:2007/10/04(木) 19:21:26 ID:zcJxg7rM
>>566
ちゃんと脱脂しろ。
油があるとダメだよ。
568774RR:2007/10/05(金) 18:13:04 ID:E31fzCh6
カブに乗ってます
チェーンケースがこの写真くらいに錆びています
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t41707758

ピカール、クレ556でこすってみましたが全然ダメでした
なんとかきれいにしたいんですが、錆をこすってならして塗装するしかないですか?
新品買えば4000円くらいだとわかってはいるんですが
569774RR:2007/10/05(金) 18:16:34 ID:++oZUfed
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1187934192/
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1189171667/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
570774RR:2007/10/05(金) 19:21:57 ID:ytQZEjqi
>>568
コンパウンドは?
571774RR:2007/10/05(金) 21:43:46 ID:pVCgwqka
>>570
コンパウンドも使えるんですね
レッグシールドを磨くために買ったやつならあります
明日やってみます!
572774RR:2007/10/05(金) 21:44:56 ID:pVCgwqka
ID変わりましたが
>>568 = >>571 です

573774RR:2007/10/05(金) 21:50:03 ID:a7RMi0qf
>>571
コンパウンドでキレイにしたら塗装しろよ。
やらないとあっという間に錆びるぞ。
574774RR:2007/10/05(金) 22:00:15 ID:pVCgwqka
>>573
コンパウンド後はすぐ錆びてしまうんですか・・・・
じゃあ最初から塗装目的に錆取りやってしまった方が
よさそうですね
575774RR:2007/10/05(金) 23:04:58 ID:B9Z5TH6c
花咲Gの錆取り使ってみ>>568位の錆ならかなり落ちるし
落ちない所も黒錆に成るから進行は遅らせられる

いくつもケミカル使って塗装までしてたらすぐ部品代より高く成るぞ
576774RR:2007/10/05(金) 23:08:18 ID:VXE/c0Zi
新品を買うほうがずっと安上がりだったりするんだな
577774RR:2007/10/05(金) 23:44:08 ID:uw08Sd5+
\4000 なら新品買った方が良いと思うよ。
鉄パーツは亜鉛メッキで防食されているはず。赤サビが出てくるのは亜鉛が溶けて減ってるせい。
亜鉛が無くなってると塗装しても再発しやすい。
578568:2007/10/06(土) 00:28:20 ID:XbJXrmc4
レスありがとうございます

>>575
花咲かGは持ってないんです…強力そうなんで買おうと思ってますが
お金かけて自家塗装は趣味の領域なんでしょうか

>>576
パーツリスト見たら案外安かったです

>>577
なるほど、勉強になります
塗装にかかるお金、労力、時間と、塗装の有効性を考えたら、新品買った方がよさそうですね
日頃のちょっとした手間が長持ちさせるのに大事だってわかりました…
579774RR:2007/10/06(土) 05:38:23 ID:0w8+P+mE
“オイルクリ―ン”と言うのを手に入れたのですが、使ってる人いますか?アルカリ性のかなり強力で
ブロが使うようなモノらしいのですがイマイチ使い方が分からないのでどなたかよかったら教えて下さい。よろしくお願いします。
580774RR:2007/10/06(土) 05:52:36 ID:M6OmwWov
花咲Gで黒錆び?
シリコンコートなら...(ry
581774RR:2007/10/06(土) 09:51:36 ID:Dcpj40Ci
>>579
オイルクリーンじゃないけど同じ強力アルカリ性の洗浄剤を使ってる。
使い方がわからないのは論外では・・・
スプレー容器に入れて直接吹き付けるだけ。吹き付けて5分放置してブラシで擦って水で流す。
アホでもわかることだが。 もっと勉強したまえ。
582774RR:2007/10/06(土) 10:47:30 ID:0w8+P+mE
>>581 とりあえずありがとうございます。アホなのは持って生まれた悪い頭なんで勘弁して下さいw
では失礼します。
583774RR:2007/10/06(土) 14:13:49 ID:wOqOiVjw
>>579
オイルクリーンは知らないけど、強力なアルカリなら商品名通り、油落としだろ。
パイプユニッシュや換気扇の洗浄剤の仲間。
マフラーとかの洗浄に使えるんじゃない?

アルカリは鉄を冒さないけど、アルミは白くなるので不可。
アルカリ系の洗浄剤は漂白剤など別の意味で強力な成分が入ってることが多いので
プラ、ゴム製品は試してみないと判らない。
584774RR:2007/10/08(月) 18:35:39 ID:NZVwRA3z
>>583 レスありがとうございます。597です。説明にはエンジン回りの金属、ゴム、樹脂にも
影響無しと書いてあります。なんか言う事無しみたいな製品ですね。まだ使ってないんですがw
585774RR:2007/10/08(月) 20:52:43 ID:nh6jF3P+
基本整備ケミカル類一式揃えたいのですが アストロやストレートみたいな
安工具店などが良いでしょうか?
ホームセンターの方が個人ユーザー向けなので量も大量でなくお手頃価格
かと思い以前少量で買っておりました。
ホームセンターでは二硫化モリブデングリスなどもワコーズとそっくりなチューブに
入ってたり、そのミニサイズで100円で売ってたりします。
その他似たようなケミカルもホームセンターだと安いです。

>>2など2輪専門ケミカルを都内で安く買える店を知ってたら教えてください。
586774RR:2007/10/08(月) 23:44:37 ID:+80eSdEF
どっちでもいいと思うよ。俺はケミカルはホムセンオンリー
587774RR:2007/10/08(月) 23:47:17 ID:pWE5NagE
俺は形から入る奴なんでバイク用品屋only
紙ウェスとか全く同じ製品ならホムセン使う
588774RR:2007/10/09(火) 10:50:45 ID:bujKGhAA
ホムセン行ったらホルツのシリコンスプレーが100円だった。
フロントフォークをしごいた後にシリコンスプレーってOKですか?
589774RR:2007/10/09(火) 23:58:39 ID:BI/iBy21
>>588
しごく時には、ローション!
590774RR:2007/10/10(水) 02:28:56 ID:wNDkd3+X
あげ
591774RR:2007/10/10(水) 07:41:24 ID:6oX3DXo/

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が はげ やねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@
592774RR:2007/10/10(水) 15:54:00 ID:QoEFVvGP
ハゲ!!w
593774RR:2007/10/10(水) 17:44:43 ID:uYu2J6dP
育毛剤の話がしたいなら専門板へドウゾ
594774RR:2007/10/10(水) 18:30:41 ID:Gp9Z+D4x
誘導よろ
595774RR:2007/10/10(水) 18:47:40 ID:uYu2J6dP
596774RR:2007/10/10(水) 18:53:32 ID:Gp9Z+D4x
クッ・・・くやしい・・・・ビクビク
久し振りにJOJOスレ見てワロタ
597774RR:2007/10/10(水) 23:55:20 ID:IHBuM34G
ケミカル ありすぎる。
おすすめありすぎる。
やたら高いのに実は安物と同じ。
質より鮮度。
質より量。

598774RR:2007/10/11(木) 00:45:55 ID:b5kBtN6Z
安いものは量がモノを言うんだよな。 290円のパーツクリーナーとかw
箱買いするのがいいんじゃね?

パーツクリーナーでキャブを洗浄しようとしたけどガソリンが変質したものは落とせなかった。
ワコーズの泡タイプのキャブクリーナーを使ったら綺麗に落ちて感動した。

質より鮮度、質より量ではなく、適切なものを使うべきなんだよなぁ。
599774RR:2007/10/11(木) 01:07:11 ID:K31kY2fj
そんなおすすめ教えてクレクレ。
600774RR:2007/10/11(木) 01:09:59 ID:b5kBtN6Z
キャブクリーナーはワコーズの泡タイプがお勧めだと書きましたけど。
601774RR:2007/10/11(木) 04:29:05 ID:2mvnpLQc
キャッブクリーナーならヤマハ純正だろ
あとオイルも
ワコーズはカス

602774RR:2007/10/11(木) 05:52:17 ID:ijF+DcYn
以前、燃料コックのOHした時にキャブクリで落ちなかったガソリンカスをエンジンコンディショナ―
を使ったら落ちたな―…ちなみにワコ―ズ。
603774RR:2007/10/11(木) 07:44:58 ID:nGx0z8PH
>>601
ヤマハの原液タイプな!
間違いなくアレは最強だ。
細いスロー系の詰まりも、数時間漬けておけばすっかり取れる。


ワコーズがカスとは思わんが・・・。
604774RR:2007/10/11(木) 08:26:25 ID:b5kBtN6Z
ヤマハのキャブクリや原液タイプは売ってるところを見たことがない(笑
これ、致命的なんじゃないの?

探しても無いから諦めてワコーズにしたんだけどねぇ。ヤマハは品はいいがセールが下手すぎる。
605774RR:2007/10/11(木) 09:21:51 ID:H6yQyE1e
>>604
ヤマハ販売店で発注。早いところなら翌日には来る。
あんなプロ用途の商品を店頭で置いているわけがない。
606774RR:2007/10/11(木) 13:26:43 ID:2NmgW/3C
ワコーズのエンジンンコンディショナーはキャブクリ代わりに使えるので重宝してる。
607774RR:2007/10/12(金) 01:39:42 ID:WyaALEKK
カブのメインスタンド、サブスタンドが錆びまくってるんですが、錆落として軽く洗ってシャーシコートブラックで塗ればOKですか?
608774RR:2007/10/12(金) 07:16:59 ID:B9lAz7XN
またカブかよ!
609774RR:2007/10/12(金) 09:30:16 ID:L85q/idg
サンポールでブラッシング
それでもおちなければティッシュでサンポールつけて巻く

アルカリ性の洗剤でごしごし洗う。

脱脂がいるかわからないけど、乾かして脱脂する。

塗装

でいけるよ。
610774RR:2007/10/12(金) 22:01:47 ID:pW85JYom
>>2 ヤマハ ケミカルが優秀なら 製品 に入れたら
http://www.ysgear.co.jp/mc/manual/index.html
611774RR:2007/10/13(土) 00:40:55 ID:LXvK7G1T
>>607
俺なら
適当にこそいで錆チェンジャー
だけだな
612ただの道民:2007/10/13(土) 00:41:04 ID:LGbYZrOA
スリーボンドの塩害防止ブラックがお勧め。
錆びないよ。ぜんぜん。ちょっとグレーに近いけど、気になるなら乾いてから黒を塗る。
亜鉛を使ってると思った。
近くの日産系列で買えるよ。取り寄せかもしれないけど。
品番KA000-00071
613774RR:2007/10/13(土) 01:12:07 ID:bdpZkhWP
誰か教えてください。
ZXRの後ろ足周りをメンテしようとし、リアサスの上下穴にグリスを塗り、いつも通り組んでいったらサスからシューシューと音がするようになりました。メンテする前まではそんな音はありませんでした。
サスが抜けているのでしょうか?
携帯から長文すみません。

614607:2007/10/13(土) 02:42:45 ID:OKXcRhZ0
レスどうもです
しっかり塗装してもすぐ錆びそうなところなんで、
錆チェンジャーしたあとシャーシブラック吹いてみます
面倒くさがりなので・・・明日錆チェンジャー買いに行きます
615774RR:2007/10/13(土) 21:07:57 ID:YhHagsWl
99工房 補修行程一覧
ttp://www.soft99.co.jp/howto/

616774RR:2007/10/14(日) 06:43:53 ID:wSJMV8tU
タンクのコーティングって
予防的に行っておくのは悪影響ってあるでしょうか。
POR-15 M/C フェールタンクシーラーを考えてるんですが
経年劣化でしないほうが良かったという結果になると
恐いんですが。どなたかコーティングして変化があった方
いらっしゃいますか?
617607:2007/10/14(日) 23:38:18 ID:umOoslvC
錆チェンジャー試してみました
厚く塗りすぎたせいか表面がデコボコに…
ひょっとして、白い溜まりができないくらいにうっすら塗るので十分なんでしょうか?
618774RR:2007/10/15(月) 08:40:30 ID:Ah0BrXvH
**万能グリス(リチウム基グリス)
安い
防水性が高い
フリクションが大きい
耐熱性が低い 150度くらい
ゴム、樹脂への悪影響あり

**モリブデングリス
ちょっと高い
防水性なし
耐熱性なし
耐圧性が高い
ゴム、樹脂への悪影響あり
耐久力少ない
サスペンションリンク

シリコングリス
だいぶ高い
防水性が高い
耐熱性が高い
ゴム、樹脂への悪影響がない
ブレーキキャリパーのピストン潤滑 、配線カプラーの防水

**耐熱グリス
ネバーシーズ、カッパーコンパウンド、WAKOSスレッドコンパウンドなどをとりあえず耐熱グリスとここでは呼びます。
そこそこ高い
耐熱性が高い
耐焼き付き性が高い
ねじ山の焼き付きを防止、エンジンの組み立

ワコーズ製品を買いに行くならストレートが最も安い。たぶん。
619774RR:2007/10/15(月) 13:47:12 ID:n/WkVNg7
ウレアグリスの事も思い出してあげてください。
620774RR:2007/10/15(月) 13:51:07 ID:3aCSZFLH
思ったんだけど、値段を気にしないで買うなら
シリコングリスを買えば、万能グリスを使う必要はないってこと?
621774RR:2007/10/15(月) 14:51:15 ID:SbaFrX0L
用途にもよるんじゃない?
622774RR:2007/10/15(月) 21:14:54 ID:5PW3VuWc
潤滑性も少しは考えてあげて下さい
623774RR:2007/10/15(月) 21:52:12 ID:tBZqA+BI
バッテリーがそろそろ寿命なので交換を考えてるんですが
ゲル状の電解液を使ったバッテリーってどうなんでしょう?
高寿命や放電しにくいと謳ってるのですが、実際のところ
使ってる方いたら、使用感とか教えてください。
ていうか、バッテリーなんて国産、外国産問わず何使っても同じですかね?
624774RR:2007/10/16(火) 11:06:55 ID:fjnwUeO5
バッテリーの話題が出てるので便乗質問。
パルス充電器使うとそれなりに復活するのでしょうか?
もちろんサルフェーションによる劣化の場合のみでしょうけど。
625774RR:2007/10/16(火) 11:32:08 ID:EkdUvdJN
【オーダー】
・バルスのAA
626774RR:2007/10/16(火) 12:23:33 ID:JthM86iM
  ┌──────────┐       //´   __,,>、
  |              ::::::::::|      /::/ / ̄:::::::::::::::\
  └┬────────┬┘     /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l.
    |    -‐-レノ ノ_ ::::|      l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
    |    イ゚テ   .ピト` ::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
    |     '"   .,j   '" ::|      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
    |       r‐-,    ::::|      レリー 、    ,....,  lノ/
    |         ̄   :::::|       `ヽ、lヽ 、  ̄ /
    ┤          ::::::├ヽ    , -‐-、_r┴─'ー‐チト      この人 土管です
  /|             :::::::| ´`ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/  |          ::::::|   \  _r‐、-、-、r,    、   ',
    |          ::::::|  ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',

これでいいか?>>625
627774RR:2007/10/16(火) 12:33:13 ID:Wa0t2Kgi
>>623
クソみたいな粗悪品や、B品でなければ特に問題はない。

怪しいのはセルが回らなかったりすることもよくある。
しかし、これはYUASAでも起こりうることだ。
ただし、メーカー品は即交換可能。
怪しい品はたいてい交換不可。

寿命は・・・。
結局は確率論。
メーカー品の方が当たりの確率が高い。

>>624
電圧、電流メーター付の充電器でマニュアル充電。
これ最強。
いろいろ使った結論。
628774RR:2007/10/16(火) 17:46:48 ID:EkdUvdJN
>626
ご苦労。
この仕事の早さこそが2chクォリティ。

出なおせって言ってやろうかと思ったけど、もうコレでイイやと思った。
629ただの道民:2007/10/16(火) 21:15:03 ID:gbruBdLj
>>628
な・何様?
630774RR:2007/10/16(火) 22:05:08 ID:soLZZK0e
>>629
たぶん、俺様。
631774RR:2007/10/16(火) 22:20:24 ID:fR5GPVyO
お互い様だろ
632774RR:2007/10/17(水) 09:32:26 ID:c2JT4v7u
御愁傷様
633774RR:2007/10/17(水) 09:40:08 ID:EzlmpHrW
エリカ様
634774RR:2007/10/17(水) 09:41:15 ID:JJD1jS15
皆さんお疲れ様
635774RR:2007/10/17(水) 10:41:44 ID:mN6b0Vab
今日の天気は晴模様
636774RR:2007/10/17(水) 13:45:44 ID:6gkan4mL
女王様
637774RR:2007/10/18(木) 16:24:19 ID:kBAeTk/L
あげ
638774RR:2007/10/18(木) 17:23:19 ID:Iu+BTCzk
ヨン様
639774RR:2007/10/18(木) 19:32:42 ID:ghHQCyso
ZOIL ゾイル オイル添加剤ってどうなんですか?
ttp://www.superzoil.com/html/lineup/
雑誌のテストでは表面の結晶が整っているとかギズが滑らかになるとか。
フォークやワイヤーなど 摩擦する所のは全部効果が表われると書いてありました。
以前マイクロロンを使用してましたが、クラッチが割れて止めました。
マイクロロンが原因とまでは言いませんが少しは関係してたんじゃないかと思います。
ZOIL はクラッチが滑るようになりますか?
640774RR:2007/10/18(木) 22:13:09 ID:Iu+BTCzk
貴様
641774RR:2007/10/19(金) 00:22:23 ID:xv1G71d/
下手な添加剤使うと真っ逆様
642774RR:2007/10/19(金) 00:55:39 ID:GghrpdTN
>>639
少しは学習すれw
643774RR:2007/10/19(金) 08:30:39 ID:Hqo5UuHK
>>639
とりあえず、説明が矛盾しているような商品を使う気にはなれない。
644774RR:2007/10/19(金) 16:59:41 ID:rhwbJla9
>>639
インプレ見て判断したら?
あまり悪いうわさは聞かないけどね。
ttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_198143_524625_0/
ttp://www.webike.net/sd/1392828//
ttp://www.2rinkan.com/ichioshi/zoil4b.html
645774RR:2007/10/19(金) 17:50:15 ID:zGJt79us
ワコーズのフューエル1ってどう?
646774RR:2007/10/19(金) 19:22:52 ID:2E5LL3gv
抜いても効果が持続するという有り得ない説明が書いてある製品は実験対象外
647774RR:2007/10/19(金) 20:15:50 ID:Hqo5UuHK
>>646
そう。
そのくせ毎回入れろと書いてある。

アホかと。
648774RR:2007/10/19(金) 22:06:58 ID:Fa+RYW/H
>>645
フューエル1は普通に能書き通りに効く。
649774RR:2007/10/19(金) 23:14:11 ID:Ykv/ZxL7
10年くらい先輩の整備士がベアリンググリスが云々と言っていたので見てみたら
ただのマルチパーパスグリスだった・・・・。整備士は技術力だけじゃダメなんだなと思った
650774RR:2007/10/19(金) 23:18:37 ID:BudP/yQU
>>647-648を見てフューエル1の矛盾っぷりを理解した
651774RR:2007/10/19(金) 23:42:20 ID:41ZTs6/U
>>649
ベアリングにリチウムグリスってなんか問題あるか?
652774RR:2007/10/20(土) 00:02:48 ID:j2Nw9jFr
>>650
フューエル1のどこにも抜いても効果が持続するなんて書いてない

脊髄反射でレスするなw
653774RR:2007/10/20(土) 00:13:23 ID:iaddAfzN
>>650
国語1か2だっただろ
654774RR:2007/10/20(土) 00:16:05 ID:LypwfR7Y
>>646-647>>639に対するレスな訳だが
655774RR:2007/10/20(土) 00:21:20 ID:H5XhdrX4
ミリテック1は最悪オイルが抜けてもしばらく動けるってのを想定して作ったとか。
656774RR:2007/10/20(土) 00:21:49 ID:tJmizHMl
ホイールベアリングに使うグリスでオススメのメーカーなどありますか?
657774RR:2007/10/20(土) 00:36:33 ID:H5XhdrX4
Shimano
658774RR:2007/10/20(土) 07:47:07 ID:BrAb5NIZ
同意見がいるがシマノ・デュラグリス
659774RR:2007/10/20(土) 10:25:31 ID:x4rBs7NY
>>656
オメガの85
660774RR:2007/10/20(土) 18:44:55 ID:6gQMsUH2
>>651
いや、リチウムで問題ないんだけど、リチウムグリスをベアリング専用グリス
みたいな言い方してたからさー。
本人はリチウムグリスだって事に気が付いてないだけ
661774RR:2007/10/20(土) 21:07:19 ID:x4rBs7NY
>>660
君の考えているマルチパーパスグリスってどんなの?
影響が無い範囲で使えばどんなグリスでもマルチパーパスじゃないの?

ただベアリングの動作環境によっては使えるグリスは決まってくるよ。
662774RR:2007/10/20(土) 22:31:10 ID:ePYH/on+
ベアリンググリースの件。
市販品(汎用)のNSKは標準でアルバニアNo.2、NTNだとマルテンプSRL。
純正部品のベアリングはグリースを別の銘柄に変えていたり、保持器に変更を
加えていたりする。
レース用でしばしばメンテするなら、好みの(必要な性能の)グリースに詰め
替えても良いが、街乗り一般なら純正部品のベアリングを使ったほうが吉。
長文スマソ
663774RR:2007/10/20(土) 23:24:07 ID:slEbq7qj
2stのクランクベアリング、組む前に入ってるグリスは完全に抜いた方がいいの?
そのまま組んでも問題ない?
664774RR:2007/10/21(日) 01:55:04 ID:G3OXmIFJ
>>663
2stのクランクベアリング?
エンジン内のベアリング(ニードル含む)はOPENだからそのままで桶。

もし「玉」を使っていて どうしてもシールドタイプのベアリング
しかないなら、丁寧にシールドを外して 洗い油で洗浄。
洗浄時にはゴミ混入注意、またなるべくグリース分を残さないように。
エンジンオイルにとってはグリースも異物。脱脂までは不要。
メタルだったら ツラれた。
665774RR:2007/10/21(日) 02:11:36 ID:knFRPy1d
>>663
完全に脱脂した方がいい
慣らし運転をしてグリスが抜けてくるまで1000kmもかかってしまうため
脱脂してから組むのがコツ
666774RR:2007/10/21(日) 17:01:03 ID:KBfRd9RB
>>665
それバリマシで読んだんでしょ?
667774RR:2007/10/21(日) 22:22:11 ID:knFRPy1d
>>666
なんだそれ?
668774RR:2007/10/22(月) 15:42:48 ID:nq5TsDvp
冬に車庫にしまう前にしておいた方がいい事を教えて下さい。
エンジンの回転量が非常に不安定で暴走&ストップを
繰り返してる状況です。
669774RR:2007/10/22(月) 16:24:50 ID:NQfPHHDh
乗らないなら間にキャブ外して清掃する、よく調べれば難しことはない。
その他エア、オイル、など通る所を掃除する。
バッテリー外して家の中。
ガソリン満タン水抜き。
670774RR:2007/10/22(月) 16:26:17 ID:lNbg/PiC
ここはケミカル総合スレ
そして暴走&ストップなんて危険な症状なら、即、修理すべき

周りを巻き込んで事故起こす前にバイク屋持ってけ
671774RR:2007/10/22(月) 16:31:22 ID:VfWT5R3Y
オイルまみれの雑巾って、みなさんどうやって洗ってますか?
672774RR:2007/10/22(月) 17:01:31 ID:tPAv64Xd
洗って再利用するような雑巾をメンテには使わない
古くなって捨てるシャツやタオルをウエス代わりにして使い終わったら捨てる
673774RR:2007/10/22(月) 22:08:26 ID:NQfPHHDh
ドライルーブforダンパー
ホビダス編集部の渡辺が徹底的にテスト。期間3ヶ月、走行距離にして5000キロ以上という
テストの結果をご報告します
ttp://www.hobidas.com/blog/special02/archives/2006/08/

どうなのこれ?
674774RR:2007/10/22(月) 22:24:11 ID:lNbg/PiC
二硫化モリブデンが含まれているのが気になるね
シールへの攻撃性がゼロではないだろうし

シリコングリスやシリコンスプレーをマメに塗って拭き上げる方に一票
あとフロントはフォークブーツの有無で大分寿命が違うから、付けられるなら付けた方がいい
675774RR:2007/10/22(月) 23:00:42 ID:AEDOjVpo
メタルラバーで充分だと思う。
676774RR:2007/10/23(火) 00:20:21 ID:9setJEuA
>>671
使い捨て紙ウェスか布ウェスが今の主流
677774RR:2007/10/23(火) 02:12:16 ID:YuD5YTtN
友達から古着を貰って、使いやすいサイズに切って雑巾にしてる。
でも雑巾使うのは洗車の時くらいかな。
普段の整備なんかではキムタオル(紙ウエス)使ってるよ。
もう一個上のグレードのキムワイプの方は柔らかくてもっと良い。
678774RR:2007/10/23(火) 02:52:49 ID:2A47UkH4
>>673
SV400Sのリアサスの硬さに辟易してたので1度試したことがあるけど、効果としては
路面の細かい凹凸をうまく吸収してくれる感じで乗り心地がちょっとよくなり、
突き上げもガツンという感じからドスッという感じで穏やかになった。
コーナーでの安心感はだいぶ上がったと思った。
(ちなみにフロントは1度塗り、リアは2度塗り)

でも効果があるのは200kmくらいだった。
以前ググって使ってみた人を探してみたけど、だいたい数百kmぐらいしか
効果が続かないと言う人が多かったと記憶している。
クレのドライファストルブを変わりに使ってる人もいたけど同じような効果
があるらしい。

まあ、効果はあるけどもちが悪い。
679774RR:2007/10/23(火) 08:00:16 ID:CoAQyYZ2
使い捨てウエスには新聞紙最強。
680774RR:2007/10/23(火) 08:30:17 ID:CcHZBc5E
キムワイフは無いの?
681774RR:2007/10/23(火) 09:01:16 ID:v4galoCY
>>680
韓国人妻
682774RR:2007/10/23(火) 09:25:43 ID:huB7L/Zk
>>680

誰の嫁だよwww
683774RR:2007/10/23(火) 10:10:39 ID:Bx1LGV6e
>>673
それじゃなくても、そんな使い方だったら
クレのドライファストルブでもいいような気がする。
684774RR:2007/10/24(水) 01:44:00 ID:ACnRtbUZ
アーマーオイル
樹脂 ゴム をシリコンで表面を保護する。
685774RR:2007/10/24(水) 22:51:20 ID:ACnRtbUZ
アーマーオイルでフロントフォークのオイル漏れが止まるかも知れないと
淡い期待を込めて添付してるがいっこうに止まる気配がない、、、
当たり前か。
686774RR:2007/10/24(水) 23:14:17 ID:jn6dNSph
吹いた
687774RR:2007/10/25(木) 00:19:55 ID:T9mP1PD6
>>684-685

○アーマーオール
×アーマーオイル
688774RR:2007/10/25(木) 12:37:15 ID:uUNR3zqM
装甲油
689774RR:2007/10/25(木) 12:43:44 ID:5f930hk6
アーマーオイル使ったことない
今はクレのスーパーポリメイト使ってるんだけど、アーマーオイルとどっちがいいかな?
違いとか含めて、両方使ったことある人、ヨロシク
690774RR:2007/10/25(木) 13:16:33 ID:nyNFzzpv
>687
○アーマオール
691774RR:2007/10/25(木) 20:47:09 ID:yDWqpVud
質問です。都内でアーマーオイルたくさん売ってるお店はないでしょうが?
692774RR:2007/10/25(木) 21:24:03 ID:wyJgo+uU
>>689
×アーマーオイル

(-公-゛)
693774RR:2007/10/25(木) 22:20:08 ID:jqtXf+zK
ワザとやってない?www
694774RR:2007/10/26(金) 00:17:45 ID:ua9o1bUi
鎧油

ところで総合オイルスレッドってなくなったの?
彷徨ってここに来ちゃった

アーマーオイル萌え
695774RR:2007/10/26(金) 13:21:58 ID:aEnsGmtE
>>694
>ところで総合オイルスレッドってなくなったの?

立てといたYO
696774RR:2007/10/26(金) 18:36:07 ID:Uv8eeIOF
リンクドゾ
697774RR:2007/10/27(土) 00:29:21 ID:ublRG70q
>>695
あざーーーーーーーっす!!

巣に帰ります。
698774RR:2007/10/27(土) 06:12:43 ID:tC6xFsxY
バイク初心者です。
今度、往復300km程度のソロツー行こうと思うのですが、長距離運航前の点検って燃料、保安部品、オイル他に何をすれば良いですか?
699774RR:2007/10/27(土) 06:22:30 ID:9fiNPoJi
数年前から、エンジン内洗浄やってる店がありますが内容を聞いてみると
ガソリンの代わりに特殊な溶剤(?)を使ってエンジンをしばらくかけるだけみたい。
ワコーズのフューエル1とかと効果は一緒なんでしょうか?

700774RR:2007/10/27(土) 08:50:43 ID:nVFn60OT
>>698
オイルの量&よごれ・チェーンの張り&注油・タイヤの摩耗&空気圧チェック
ワイヤー類への注油・ブレーキパッド&フルードの残量

こんなところか?
701774RR:2007/10/27(土) 22:55:13 ID:Xnr4VtJM
>>699
説明からすると、ビルシュタインのカーボンクリーナーみたいなものかな?
フューエル1と言うよりは、エンジンコンディショナーの方が近いものだと思うよ。
より効果がある反面、デメリットも大きいと思う。
フューエル1の話は、車板にガソリン添加剤のスレがあるから参考にするといい。
702774RR:2007/10/28(日) 01:00:12 ID:LGccHt5s
>>698
「抜粋」
(ネン): 燃料 燃料がなければバイクは走りません。十分燃料があるか確認しましょう。
(オ): オイル エンジンオイルの量は適当ですか?
(シャ): タイヤ(車輪) タイヤに異物が刺さっていませんか? 空気は十分は入っていますか?スリップサインはでていませんか?
(チエ): チェーン チェーンが伸びていませんか?
(ブ): ブレーキ ブレーキは効きますか? 前後調べましょう。
(ク): クラッチ クラッチがスムーズに動きますか? 遊びは適当ですか?
(トウ): 灯火類 ライト・ウィンカー・テールランプ・ストップランプは点灯しますか?
(バ): バッテリー バッテリーの液量を点検。MFバッテリーなら確認不要。
(シメ): 締め付け 緩んだネジはありませんか?
703774RR:2007/10/28(日) 10:46:44 ID:seSvfvvO
マイクロロンって効果体感できますかね?
704774RR:2007/10/28(日) 11:36:58 ID:QLbzgkuO
>>703
慣らしが面倒くさすぎ。
Xになって少しマシになったけど、それでもマゾでないと無理と思われ。
そして適当な慣らしでエンジン終了ww

友人で完璧に慣らしをこなした奴は調子良いと言ってた。
3日くらいかけて四国一周とかして慣らししてたwww
705774RR:2007/10/28(日) 14:57:10 ID:dldRHrhd
効果があるならクラッチが滑りまくる。
706774RR:2007/10/28(日) 15:52:51 ID:+/luBwOr
300kmって長距離なんだw
707774RR:2007/10/28(日) 16:35:16 ID:EUgqKA5I
最初から300`が短距離だったヤツなんていねーだろ
708774RR:2007/10/28(日) 17:24:29 ID:QLbzgkuO
ちなみに、普通のマイクロロンの慣らしは1600kmな。
しかもややこしい注釈だらけで99%無理w

XAになってマシになったけど、それでも完全な慣らしはパンピーにゃかなり難しい。
709774RR:2007/10/28(日) 19:10:47 ID:pD/fabDu
すみません、質問させて下さい。
ガソリンタンクのキャップの内側とタンクの給油口のまわり(外側)が
錆びているのですが、錆を落としたあとはどういう処理をすればいいのでしょうか?

タンク内を処理するケミカル用品はあるのですが、キャップの内側はガソリンが
付着することが多いでしょうし、給油口のまわりは塗装もされててガソリンも溜まると
思うのでガソリンに強い塗料でも塗るのがいいのでしょうか?
710699:2007/10/28(日) 19:13:56 ID:r5mIwzFN
>>701
遅くなりましたがレスどうもです。
添加剤のスレ見て参考になりました。
711703:2007/10/28(日) 19:24:32 ID:seSvfvvO
>704 >705 >708
ありがとうございます
712774RR:2007/10/29(月) 04:03:55 ID:3yK4liWA
>>709
コック交換。
713709:2007/10/29(月) 19:38:17 ID:wHROC7d6
>>712
コックとはキャップの裏側の部分のことでしょうか?
錆びた部分もネジでとめられているようなのでそこだけ
交換出来そうな気もしますが。
今、パーツリスト注文してるので届いたら調べてみます。
どうもありがとう。
714774RR:2007/10/29(月) 22:51:30 ID:06lIux41
ネック周りのケーブルやホース何かがごちゃっとしてる部分や
バッテリー周りの汚れがこびり付いてる部分の清掃をどうしてる?

漏れは割り箸の先に脱脂綿付けて、狭い所をアルコールで洗ってる
けど、イマイチ何だわ。
715774RR:2007/10/29(月) 23:00:22 ID:MOmRywXe
雑巾でゴシゴシ
716774RR:2007/10/30(火) 01:03:47 ID:del6nKie
>>714
君の手は飾り物か?軍手をはめてシコシコ擦りたまへ!
ローション(洗剤)憑けるのを忘れずにね!
717774RR:2007/11/01(木) 00:22:18 ID:QN6SBuPR
ブリスに興味があるんですが、ウチの近辺のバイク洋品店では見た事無いんです。どこに置いて
るんでしょうか?教えて下さい。
718774RR:2007/11/01(木) 00:38:14 ID:zLKQRy5D
>>717
カー用品店
719774RR:2007/11/01(木) 07:13:27 ID:QN6SBuPR
>>718 なるほど・・気付かなかったw 行ってみます。ありがとうございました。
720774RR:2007/11/01(木) 12:18:16 ID:C2Cockn9
ゴムやプラスチックの保護にはなにが一番いいですか?
ラジエターホースやチェーンケースなどに使う予定です。
それとパッド裏につけるグリスとピストンカップにつけるグリスでおすすめあれば教えてください。
今までパッド裏にはスレコンでピストンカップにはシリコングリスつけてました。
メタルラバーやラバーグリスはどうなんでしょう?
721774RR:2007/11/01(木) 21:28:27 ID:Ny7Vdw+j
722774RR:2007/11/01(木) 22:30:10 ID:0dSP/Nai
723774RR:2007/11/01(木) 22:48:11 ID:TPffamY/
724774RR:2007/11/01(木) 22:55:36 ID:1O7SJ67W
725774RR:2007/11/01(木) 23:18:44 ID:y6l0umdI
726774RR:2007/11/01(木) 23:48:31 ID:z5+9F0qp
727774RR:2007/11/02(金) 05:44:49 ID:r4SYKRBt
728774RR:2007/11/02(金) 07:41:15 ID:RE2NlGYJ
729774RR:2007/11/02(金) 09:26:42 ID:r4SYKRBt
730774RR:2007/11/02(金) 11:19:20 ID:T6XrnyUa
プラスチック外装に茶色い汚れが付いたのですがカーシャンプーで洗っても
取れないのですがなにかいい方法がありましたら教えて下さい。
731774RR:2007/11/02(金) 12:11:55 ID:a9Qg0v8e
液体コンパウンド
732774RR:2007/11/02(金) 14:33:41 ID:x0GmcVYX
キャブとインマニの接合部に二次エア防止に液ガス使おうと思ってるのですが、耐熱はやっぱ200度くらい無いとダメでしょうか?
733774RR:2007/11/02(金) 15:39:08 ID:0T63DAiz
>>732
耐熱などいらない。
そんなことより耐ガソリン。
734774RR:2007/11/02(金) 15:47:09 ID:x0GmcVYX
ありがとうございます
モトシール2が生産中止だそうで、スリーボンドの1201が150℃、ユニバーサルブルー250℃ どちらにしようか悩んでました。
735774RR:2007/11/02(金) 19:09:29 ID:zUYe81vZ
>>732
そんな所にガスケット使うな心配ならインシュレータ換えろ。
736774RR:2007/11/03(土) 00:27:54 ID:wOPNQ23l
液ガスが吸い込まれてもいかんだろうしねぇ。
737774RR:2007/11/03(土) 01:09:50 ID:8ADhTTMM
純正で指定してないところには使うべきではないね
シリコングリス塗ってぬるぽって挿入すればおk
バンドはしめろよー
738774RR:2007/11/03(土) 10:06:09 ID:xck4jcR5
<<737
ガッて焼き付くぜ
739774RR:2007/11/03(土) 14:36:45 ID:i0WH4rhE
純正インシュレーター欠品車もあるね。
白いのつけてる人いたけど何だろうと思ってた。
740732:2007/11/04(日) 10:09:11 ID:un3ZrS1J
皆さんdクスです
インマニとの接合部はシリコンのバンドで留まってるのですが、構造上その辺がゆるゆるの太平洋なので、
少しでもシールするために使おうと思っていました。
色々検討してミマッス
741774RR:2007/11/05(月) 02:37:41 ID:AjLum2FS
シリコングリスは高価ですので探しました アストロプロダクツで
大東潤滑株式会社 60g 1.449円 で買いました。粘度が低く恐らく耐熱温度も低い。
ブレーキピストンなど向きのようです。
ワコーズの粘度の高い方は耐熱に優れているそうです。
もっと安いのありませんか?
742774RR:2007/11/05(月) 05:13:39 ID:wKx38rCe
ウチの近所のホムセンではクレのシリコングリスが売ってました。
ワコーズのシリコングリスとほぼ同じ耐熱性と容量でお値段1、100円。
誰か使ってる人いませんか
743774RR:2007/11/05(月) 07:46:11 ID:5la5gCgY
貧乏人は帰れ
744774RR:2007/11/05(月) 09:09:00 ID:wKx38rCe
>>743
有益な情報の一つも出せねーならひっこんでろよ
朝っぱらから煽ってる暇あったら稼いでメーカーの言い値で定価で買ってろハゲ
745774RR:2007/11/05(月) 14:05:47 ID:LP3tPD8D
俺はクレの奴で問題でたことない
はっきりいってグリスの差なんか素人にはわからんだろ
よっぽど長期間放置するようなら、いい奴使ったほうがいいのかも試練が
746774RR:2007/11/05(月) 14:28:06 ID:z5I+g3j/
ぶっちゃけ、定期的にメンテしてる奴なら、一番安いイモグリで十分だよ。
747774RR:2007/11/05(月) 18:27:13 ID:hAbnHEho
こんばんは
すれ違いかもしれませんが質問します
フロントフォーク(たぶんアルミ?)の錆がひどく
表面がボコボコしてる状態です
こうなると修理は不可能ですか? やすり等で削っては駄目ですか?
新しいフォーク買った方が良いですか?(高くて買えないですが)
748774RR:2007/11/05(月) 19:08:06 ID:z5I+g3j/
アウターチューブ?
インナーチューブ?

前者ならコンパンド系のケミカルでひたすら磨け。
マザーズとか。

後者なら買い換え。

以上。
749774RR:2007/11/05(月) 19:59:53 ID:5la5gCgY
>>744
貧乏人と言われて図星になったか?

>>747
サンドブラストで錆を落とせ。
750774RR:2007/11/05(月) 20:17:36 ID:hAbnHEho
>>748-749
ありがとうございます
アウターチューブだと思います
マザーズでがんばってみます 鉄やすりは駄目っすか?
751774RR:2007/11/05(月) 21:00:32 ID:bT9ss8AB
>>750
余計ボコボコニなっても良いならどぞ。
普通は荒めのペーパーで酸化層と塗料を落として細かい目のペーパーで慣らして塗装かな。
アルミなら勢いでバフがけってのもありかな。
752774RR:2007/11/05(月) 21:26:12 ID:K3bs4D39
>>749
アウターかインナーかわからんのにサンブラ勧める馬鹿は
漏れたフォークオイルをブレーキディスクに付着させて死ねよ
753774RR:2007/11/05(月) 21:41:29 ID:5la5gCgY
>>752
事故った経験がおありなんですね。大丈夫ですか?
754750:2007/11/05(月) 22:02:13 ID:hAbnHEho
皆さんどうもありがとうございます
自分では部品分解する自身がないので バフはむりそうです
塗装がんばってみます
755774RR:2007/11/05(月) 22:23:05 ID:5la5gCgY
分解しなくてもバフくらいできるが?
756750:2007/11/05(月) 22:33:33 ID:hAbnHEho
>>755
アウターチューブでもやれば出来るんですか?
自分のイメージではバフは電動工具使ってやるものだと思ってました
やれるなら挑戦してみます!
757774RR:2007/11/05(月) 22:34:43 ID:5la5gCgY
あ〜 まぁなんだ。とりあえず挑戦しろ。話はそれから
758774RR:2007/11/05(月) 23:08:47 ID:c6uKZe5O
まぁ、安物の電動ドリルと
ダイソーに有るバフと青棒で出来る御時世だしな。
759774RR:2007/11/05(月) 23:49:49 ID:8AxUNi1y
アーマーオイルアーマーオイル言うから
そんなに良いものなのかと、>>684まで読んだ後、
昨日あちこちのホムセンやらカー用品店巡り
してきたのに見つからなかった。
帰って来て続き読んで愕然とした。
アーマオールの事かよ。店員に聞かなくて良かった。
えらい恥かくとこだった。
760774RR:2007/11/06(火) 00:10:50 ID:QPnLykHe
>>759
だから俺が >>687 で書いてやったじゃんか

○アーマーオール
×アーマーオイル
761774RR:2007/11/06(火) 08:37:00 ID:OjUHD0r/
>>688を書いた俺の立場は?
762774RR:2007/11/06(火) 09:12:04 ID:RuusWzKB
KURE シリコングリース 安くて良いね、粘度が低いと雨で流れやすいそうでけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/508480/501432/803328/

ワコーズ フッソオイル105 フォーク、サス、などに使える優れもの、デュポン。
ttp://www.bliss.ne.jp/products/02/fluorine.html
ワコーズ ラスペネ 防錆潤滑スプレー 、 メンテルーブもフッ素は少し入ってるがこちらは
長期防錆対応ケミカル。
ハイマルチグリース 少し高いけどかなり良い。
ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/024/index.html
錆びとりしてもすぐ錆びるタンクにはコレ
タンクライナー
ttp://www.do-da.co.jp/maintenance/tank.html

763774RR:2007/11/06(火) 15:59:08 ID:SP4SAMVS
KUREシリコングリス愛用っス
十分な性能だよ。調度(粘性)の平気だと思うよ。
入手性が良いのも売りだよな。
764774RR:2007/11/06(火) 22:59:13 ID:v4k5xQ9A
自作PCのCPUに使って余ったシリコングリス
キャリパーピストンは流石に怖いからFフォーク摺動部に塗ってみた…
765774RR:2007/11/07(水) 00:03:31 ID:e443CVZy
>>764
それ、熱伝導が良くなるように混ぜ物入ってるんじゃない?
766774RR:2007/11/07(水) 00:12:57 ID:PAij0DyC
つアルミ
767774RR:2007/11/07(水) 00:17:26 ID:e443CVZy
768774RR:2007/11/07(水) 09:31:21 ID:3HZlnMP/
高いのは銀とか銅とか入ってたけど俺のは安いからノー問題と思ってた
拭き取った
ていうかあれ流用するのはコストパフォーマンス悪すぎ
769774RR:2007/11/07(水) 10:58:11 ID:Wb2Ci7W4
俺、(間接計測の)油温計のセンサ取り付け部にPC用シリコングリス充填したよw
ブレーキ関連は普通のシリコングリス&スプレー使うけど。
770774RR:2007/11/07(水) 12:04:05 ID:3HZlnMP/
>>769
なるほど
そこなら熱伝導率の良さが生きますな
771774RR:2007/11/09(金) 11:38:30 ID:IhxEZtet
クーラントを交換しようと思うんだが、
何かお勧めのクーラントないですか?
772774RR:2007/11/09(金) 12:30:31 ID:81kjuauP
>>771
車検毎に交換するのなら、ホムセンの安物で十分。

最強は水w
773774RR:2007/11/09(金) 15:18:56 ID:HnxFXvbc
交換スパン長さならホンダあたりで採用し始めたSLLC
冷却能力ならビリオンのクーラント
774774RR:2007/11/09(金) 15:27:50 ID:l3+ePRLx
冷え重視ならワコーズのヒートブロックと聞くが
まぁ、まめに交換するならホムセンの安物で十分でしょう。原液タイプで水で薄めて使うやつね。
775774RR:2007/11/09(金) 17:19:42 ID:Cn0u2LyH
まめに交換ってどのくらいなんだ?
季節毎とか?
776774RR:2007/11/09(金) 18:19:20 ID:ph0Rt+TE
自分も中型クラス乗ってた頃は冷却水なんてまったく
気にしなかったけど、今年の夏から大型に乗り換えたら
ちょっと渋滞にはまるだけでファンがガンガン回るので
冷却水で大きく変わるなら換えようかなぁ・・・
777774RR:2007/11/09(金) 18:20:37 ID:IhxEZtet
>>772-774
thxです。
結局安かったからカストロールのやつにしたけど、
どーなのこれ?
778774RR:2007/11/09(金) 18:25:40 ID:eNgvdLE/
新車で納車されたバイクにこれはやっとけみたいなことはありますか?
メッキパーツ多いから錆びないようにしたいんですがどうすればいいのかわからなくて・・
779774RR:2007/11/09(金) 18:26:18 ID:81kjuauP
>>776
換えるというのは、メンテするという意味か?
クーラントの劣化はひどいぞ。
普通に安物クーラントで交換するだけでも、水温激減なんてザラにある。

>>777
カストロの時点で使ったこと無いけど、ちゃんと交換するなら何でも良い。


ちゃんとメンテされてる車両でオーバーヒート気味なら、クーラント云々の問題ではない。
ちなみに、レーシング用は防さび剤がよわかったり、不凍液でなかったりするだけだ。
つまりは、水に近いだけだwwww
上でも書いたけど、一番冷えるクーラントは水。水道水w
780774RR:2007/11/09(金) 18:28:43 ID:81kjuauP
>>778
塗装用のフッ素コーティング剤。
かなり錆びなくなる。
熱には弱い。

あと、ベアリングや可動部の洗浄グリスアップ。
フォークオイル交換。
リアショックOH。
タイヤ交換。

これくらいかな?
まあ、状態によるけど。
781776:2007/11/09(金) 18:47:23 ID:DVZH2xpP
>>779
ワコーズのヒートブロックの公道用調べたらすごい高いので
安いやつをマメに交換しようかと思うんですが、劣化がひどいというのは
どのくらいのペースで交換するのが理想的ですか?
782774RR:2007/11/09(金) 18:52:54 ID:1rGzoNtE
年に一回でいいよ
783774RR:2007/11/09(金) 19:00:18 ID:TkkxZe8W
>>778
見える部分ではないが、
ネジ止め剤が塗ってある以外の部分の、
鉄ボルトをグリスアップして締め直す。

フレームとエンジンを固定しているボルト類で、
特にエンジン(アルミ材)に雌ネジがある鉄ボルトは固着を防げて効果的。

数年後にメンテをする時に作業能率が格段に違ってくる。
784774RR:2007/11/09(金) 19:02:08 ID:KGeli3VS
水道水も地域によっては非常にカルキが発生する所があるなぅ
使いつづけると内部がパラダイスになる(w

ベストはホムセンなどで売ってる純水や蒸留水の類などが良いんじゃないかと
785774RR:2007/11/09(金) 20:54:43 ID:iDwEiYfC
>>784
> カルキが発生する所があるなぅ

カルキは発生するもんじゃないと思うけど。
786774RR:2007/11/09(金) 21:00:43 ID:CPOTmfhz
レースじゃなく一般的に使用するなら安物でも何でもクーラント入れなきゃイカンよ
手抜きして水道水のみ入れてウォーターポンプ真っ茶色とかたまに居るけど
787774RR:2007/11/09(金) 21:07:36 ID:8LGgnYth
給湯ポットとかに付くのと同じ白い沈殿のことを言ってるなら
あれはカルキCa(ClO)2じゃなくて炭酸カルシウムCaCO3。

カルキ臭(塩素臭)のことについて言ってるなら、あれは塩素源
として必ずしもカルキそのものが添加されたことを意味するの
ではないし。
788774RR:2007/11/09(金) 22:28:23 ID:l3+ePRLx
不凍液が入ってないので、地域によっては(夜になると気温が零下になるようなところ)
凍ってシリンダーが割れることもある

だから原液タイプには濃度の指定がしてあるんだよ。北海道だと原液そのままか、薄めても50%ぐらいのはず
789774RR:2007/11/09(金) 22:34:26 ID:UqM1DMaw
新車で納車されたバイクなのに
ベアリング等にグリスアップするのかい?
サスのOHにフォークオイル、タイヤ交換って
中古との勘違いだと思いたい。
790774RR:2007/11/09(金) 22:35:01 ID:P5RmvUmn
こんばんは
来週 中古バイクが来るのでピカピカにしたいので
MOTHERS マグ&アルミ ポリッシュを購入しました
しかし英語表記で.....マフラーなどのメッキ部分もおKですか?
791774RR:2007/11/09(金) 22:41:05 ID:l3+ePRLx
>>789
新車でもメンテした方がいいのを知らないのか・・・
792774RR:2007/11/09(金) 22:53:24 ID:e59aA6UC
張り付いた紙のガスケットを剥がすのに良いケミカル有りますか?
793774RR:2007/11/09(金) 22:58:39 ID:l3+ePRLx
ワコーズのガスケットリムーバー

あとは剥離剤
794774RR:2007/11/09(金) 23:38:11 ID:ZQb3BXBL
>789
できるならやった方が確実なんだろうね
俺は自分ではそこまでできないからやらないけど
以前、買ったバイクは全く整備されてなくて納車後に即、メーカーに点検に出した
シールが腐ってたらしくフォークオイルが滲んでたり、ブレーキオイルもありえない色だったし

そろそろ購入時の整備手数料って規制入らんかな・・
完全に詐欺だろアレ・・
795774RR:2007/11/09(金) 23:58:48 ID:QsXRsdcO
新車はリンク周りのベアリングやアクスルシャフトとか、ちょびっとしかグリスついてないよ。
あとサスも油面が微妙に狂ってたりする。
ボルトがオーバートルクで締まってたりもする

新車だから 即乗ってOKってわけではないよ。気にしないならいいけど。
796774RR:2007/11/10(土) 00:22:56 ID:0modvhuk
プラグ交換するときにネジ山に塗るケミカルってある?
導電性よくなるとか、熱で固着するのを防ぐとか...
797774RR:2007/11/10(土) 00:37:06 ID:I6J79gbF
>>795
ステムは新車時にはたいてい締め過ぎているっていうから適正なトルクに調整する
のもあるね。

>>796
http://www.webike.net/sd/525717/
こんなのはどう?
798774RR:2007/11/10(土) 02:17:12 ID:zuKCQ8+K
>>796

>>797が紹介してくれているモノが良いと思うが、
普通のグリスを薄く塗るだけでも、
その効果は十分得られる。
799774RR:2007/11/10(土) 03:18:40 ID:uLVoBA1t
>>798
> 普通のグリスを薄く塗るだけでも、

熱かかっても大丈夫なの?
800774RR:2007/11/10(土) 06:42:45 ID:j/5P4a5g
スレッジコンパウンド チューブのが1900円くらいで数年使える量。
かじり防止、固着せず抜けやすい。
ナット類にも使用頻度高い。
801774RR:2007/11/10(土) 07:41:09 ID:JgF1w7fB
モリブグリスをちょこっと塗っておけば十分。
802774RR:2007/11/10(土) 08:44:22 ID:l1l6DZwQ
>>794
あの整備手数料は、ミラー付けたり、バッテリー組んだり、ガソリン入れたり、とりあえず動くことを確認するための手数料。
そこまでぼろかったら、普通はメーカークレームで叩き返す。

単に、長期展示品や型落ち車、並行輸入車を安く買っただけじゃないのか?

完璧な納車整備やってるところもあるけど、手数料が倍以上かかりますよ。
803774RR:2007/11/10(土) 09:30:43 ID:jbq5xUHg
俺も熱入るところにはスレッドコンパウンド使ってるよ

インナーチューブにはフッ素
ボルト類の錆止めやちょっとした潤滑、熱かからないけど快適にネジ脱着したいとこにはラスペネをほんのちょびっと

804774RR:2007/11/10(土) 10:56:38 ID:4qsFFrhp
ウォーターホースを取り付けるときにシリコングリスを塗ると
固着せず次回外しやすくなるそうだけどスレッドコンパウンドを使っても問題ないの?
シリンダーのノックピンに塗るのはおk? 錆て固着するとゴムハンマーで叩いて外すのが億劫で・・・
805774RR:2007/11/10(土) 12:42:09 ID:jbq5xUHg
ノックピンにスレッドコンパウンド塗るのはいいと思うけど、ゴムホースはシリコングリスのほうがいいんじゃない?

あとキャリパーマウントボルトやパッド裏にスレッドコンパウンド塗ってる。
ピストンカップとパッドピンはシリコングリス

キャリパー洗浄したあとにキャリパーの外側をSOFT99の黒い袋に艶って書いてあるやつで拭いてる
806774RR:2007/11/10(土) 21:00:35 ID:NapvEOFL
スレ読んでたらスレッジコンパウンドが欲しくなって探してるんだけど
どこにも売ってない件

ぐぐってもワコーズのやつしか出ないんだけどコレは違うんですよね?
807774RR:2007/11/10(土) 21:04:36 ID:WDUhdP5U
>>806
スレッジ じゃなくて スレッド な、
WAKO'Sでおk
808774RR:2007/11/11(日) 01:15:20 ID:mZtcGCJH
みんな、メンテの後の手洗いのとき何使ってる?
俺は食器洗い用の中性洗剤使ってるけどあまりすっきり落ちなくて、
なんか良いの無いですか?
809774RR:2007/11/11(日) 01:20:12 ID:HUjDNJel
KUREのシトラスクリーン
綺麗さっぱり落ちます
810774RR:2007/11/11(日) 01:21:03 ID:tfLsSRq9
ホムセンの赤石けん。
698円でパンピーなら2年は持つだろう。
811774RR:2007/11/11(日) 01:24:16 ID:qYeDi9er
俺はエイシンのスクラブソープとホムセンのピンク石鹸。
バイクいじり始めた頃は何も知らなかったのでジフ使って手が荒れたりw
意外と良かったのは塩+中性洗剤でした。
812774RR:2007/11/11(日) 01:27:05 ID:HUjDNJel
手袋を使って汚れを最小限にしたほうが楽なんだけどねぇ
特に爪の間。
813774RR:2007/11/11(日) 02:56:23 ID:rRLH0DVF
シュアラスターってプラスチックOKなの?
駄目って書いてない?
814774RR:2007/11/11(日) 10:19:13 ID:XTJPZAKY
手洗いにキッチンスポンジ活用すると
結構いいよ。
815774RR:2007/11/11(日) 11:24:38 ID:iKwpmJdh
バイクのシート(座るとこ)が硬化してきたので
メンテするのに何かいい方法(ケミカル)ありますか?
816774RR:2007/11/11(日) 12:30:07 ID:XTJPZAKY
シートの材質によるけど
クレのポリメイトかアーマオール?
シリコン系の保護剤かな。
817774RR:2007/11/11(日) 13:35:11 ID:qYeDi9er
革ならニベアとかが良いのだが合皮だろうしミンクオイルとかかなぁ。
シリコン系はシート滑るよw
818774RR:2007/11/11(日) 14:39:25 ID:9OE53Owr
ポリメイトは滑るんだよな
滑らない香具師無いかな?
819774RR:2007/11/11(日) 15:50:48 ID:iKwpmJdh
皆さんありがと
ホムセンとカー用品店みてきたけど シートに使えそうなのは
ほとんどシリコン含んでました すべって危ないよね
ほんとなんかないかな
820774RR:2007/11/11(日) 16:12:18 ID:tExZ6R6t
>>818
鉄板!
821774RR:2007/11/11(日) 17:24:28 ID:Azknod8Y
>>808
クリームクレンザーのジフ。
切らしたときは歯磨き粉。
822774RR:2007/11/11(日) 17:30:16 ID:YeE15NXV
ミンクオイルはベタベタになると思う。ズボンのケツが油まみれになりそう。
少し前に流行ったラナパーというやつが、合皮・ビニールレザーの手入れにも使えたと思うよ。
ただ、滑るか滑らないかはわからない。

俺は、「バイク用シートすっきり」というウエットティッシュみたいな奴で定期的に拭き掃除してる。
一応、シート素材を保湿し保護するとパッケージに書いてある。滑りは無い。
823774RR:2007/11/11(日) 18:45:51 ID:X6KwOwY7
>ミンクオイルはベタベタになると思う。ズボンのケツが油まみれになりそう。
皮パン履けば問題なしだな!
824774RR:2007/11/11(日) 18:57:56 ID:qYeDi9er
ベタベタになるのは塗りすぎww
かなり薄く伸ばすのがコツ。
825774RR:2007/11/11(日) 20:14:10 ID:9OE53Owr
CPUグリスと同じね
826774RR:2007/11/11(日) 22:08:50 ID:eIAgWroq
>>825
CPUは薄く塗る必要はないお

どうせヒートシンクが圧着されるから自然に薄くなる
だから、初めから薄いと逆に足りない場合が出てくるんだな

ミンクオイルは最後に拭きあげればそんなにべとべとしないと思うけど・・・
827774RR:2007/11/11(日) 22:15:46 ID:uGFZj0yV
>>815
黒以外のシートに使うなら凄くいいのがある!

ビーなんとかってやつ。
828774RR:2007/11/11(日) 22:29:58 ID:VPjmSWIn
滑りやすい方が都合いいじゃん
ハングオンするとき尻をずらしやすくてコーナーの切り返しとか最高じゃん
829774RR:2007/11/11(日) 23:59:31 ID:7zZ3oSp0
>>815ワコーズ スーパーハード は 良いかも。樹脂も長期艶だし。

ストレート店のシリコングリスが最安でワコーズのと中身がほぼ同じ。
830774RR:2007/11/12(月) 01:40:13 ID:weYaoP0N
植物系のレザー用のクリーナーオイルで良いんじゃない?
モータウンのレザーメンテナンスクリーニングオイルての使ってる。

植物性天然トール油とあるな。
ミンクオイルのようなワックス状じゃ無くふき取れば、おもいの他べた付かない。
831774RR:2007/11/12(月) 16:14:03 ID:n5gfakC7
KUREのグリースメイトってやつはキャリパーボルトやプラグのネジ部に使っても大丈夫ですか?
ウレアグリスって書いてあります。
832774RR:2007/11/12(月) 21:01:54 ID:F2tGSnes
>>831
全然OK。
ウレアは大概の場所に使える。
リチューム系のマルチグリスの3〜4倍の耐久性。
耐水性や耐圧性に優れている。
主な使用用途としてはベアリングやサスペンションリンクやね。

用途別だとプラグネジはスレッドコンパウンドの様なカッパーグリス
キャリパーボルトは・・・・ネジ止め剤指定されてなかった?
もし使うならウレアで大丈夫です。
833774RR:2007/11/12(月) 22:19:31 ID:RTCLbgmv
>>832
横レスすまん。
ってことは、ブレーキとかクラッチレバーの根元には
リチウム系のいわゆる万能グリスよりも、ウレアグリスの方が
良いって事ですかね?
この部分は、リチウム、モリブデン、ウレアで比べると、ウレアが一番??
834774RR:2007/11/12(月) 22:25:52 ID:oiU5e5+Y
シートが滑るとチンコうつんだよ
835774RR:2007/11/12(月) 22:41:38 ID:F2tGSnes
>>833
そうですね、ウレアの方が耐水性があるのでお勧めです。
モリブデンは水に弱いので適しませんね。
リチウムはほんとに万能です。
しかし特化した性能はありません。
836774RR:2007/11/13(火) 01:52:20 ID:vk9G0T4W
横から失礼しますが、
ウレアグリスってホムセンなんかだとなかなか売ってませよね?
バイク専用品でもいいんですが、オススメとかってありますか?
837774RR:2007/11/13(火) 09:48:44 ID:1RzNPM/K
おれ、たしか近くのセキチューでウレアグリス買ったぞ。
838774RR:2007/11/13(火) 15:40:16 ID:eDKQPXlY
>>836
大きなホムセンに行けばエーゼットのミニジャバラタイプがあったりしますよ。
他のグリスに比べて少し高いですが大した金額ではありません。
839774RR:2007/11/14(水) 21:23:49 ID:6x6B36uH
>>796
ネジ山の固着防止で一番使いやすかったのはロックタイトの
シルバーアンチシーズスティックでした。
一度出すと戻らないから使う分だけ少しずつ出して下さい。

ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/etc1/loctite_ippn_a.html
840774RR:2007/11/14(水) 22:05:06 ID:JoCVqVLI
今度の3連休でタンク裏のサビをとりたいんだけど
サビ取りのあとは呉の耐熱スプレーがいいのかな?ただのクリアスプレーでいいのかな?
耐熱スプレーの「200℃で1時間処理」というのがひっかかってるんです。
タンク裏なんてそんなに熱もたないし…。
841774RR:2007/11/14(水) 22:39:42 ID:0P+YBYMd
エンジンの熱を気にして耐熱スプレーにしたいんだろうけど・・・
普通にシャーシブラックやサーフェーサーでも構わないんだけど。
200度で1時間処理というのは、200度の熱にさらすと塗膜が硬化するということ。
タンクには必要ない。
842774RR:2007/11/14(水) 22:43:07 ID:pUMyOAk/
>>840
それ、耐熱は耐熱でも熱硬化だろ。
タンク裏なんてふつうのでいいよ
843774RR:2007/11/14(水) 23:03:59 ID:JoCVqVLI
>>841-842
ありがとう(´ω`)ノ
余計な出費をおさえれたよ。助かった。
844774RR:2007/11/15(木) 12:38:02 ID:Cxc94dYh
クレのスーパーラストガードは?チョットべたべたするけど
防錆は最強レベルだよ。
845774RR:2007/11/15(木) 13:39:04 ID:L+XLikSv
オレは部品保存に使ってるよ、クレのラストガード
樹脂にもつかえるらしいからアッシの部品とかにもいい
が、正直普段使うようなものには使いたくないなあ
べとつくから

個人的にはクレのジンクコートがいいと思う、
剥き出しの金属を亜鉛で腐食させるんだと思うけど
さびにくくなるし、塗装の下地処理にもなる
846774RR:2007/11/15(木) 14:09:43 ID:JtXUPinJ
本当にありがとう。助かりました。
サビ取りがんばります(^ω^)
847774RR:2007/11/15(木) 18:06:16 ID:51buI/jl
今までホイールや工具磨きに666を使ってて、それをラストガードに変えようかと思ってたんだけど、
ホイールのすでにうっすら錆が沸いてる部分に付けても意味ないかな?
666は湿気を置換したり塩分から守ってくれるらしいんだけど、ラストガードはただ表面に強力被膜を
張るだけだよね?そうすると錆びてない部分は守られるけど今錆びてる部分は延々錆びていくんじゃないかと。
あと、すぐ乾くから工具磨きにもピッタリかと思ってたのに、べと付くのは666と同じかorz
値段は同じくらいだし安い買い物だけど迷うわー。
848774RR:2007/11/15(木) 20:10:12 ID:N/hsxEAJ
べとつくのを我慢して使えばおk
849774RR:2007/11/15(木) 21:20:31 ID:T2W/8IyR
マフラー交換しようと思い先にサビ止め塗っておきたいんですがお勧めありますか?
850774RR:2007/11/15(木) 22:59:47 ID:X4HAnpr8
>>849
材質何よ?
851774RR:2007/11/16(金) 19:37:14 ID:UafxWn5O
スーパーチープで売ってるサンダーグレイっていう錆び取りって使ったことある人います?
1980円/Lでまあまあの値段だから買ってみようと思うんだけど、皮膜の出来具合とか経験者の意見求む。
852774RR:2007/11/17(土) 00:25:02 ID:701ABiFE
オークションで良く見かける 超々々微粒子研磨剤
ttp://www.woodthree.com/eternal-gazou01.html

アクリルを磨いて透明になってるけどどういうことだろう?
表面活性剤でも入ってるんだろうか?
ピカールでスクリーンを磨いたことがあるけど変化はなかった。
研磨剤で透明なプラスチック類が奇麗になるとは思えない。
853774RR:2007/11/17(土) 01:23:43 ID:w7qFDk0/
>>852
> 研磨剤で透明なプラスチック類が奇麗になるとは思えない。

どんな状態を「透明に」とか「奇麗に」とか判断してるのかいまいち
わからんけど…。

アクリルやポリカーボネイトの類の切断・加工痕とかならアクリサンデー
用研磨剤なんかで(私の主観としては)結構キレイに仕上がるよ。
854774RR:2007/11/17(土) 03:51:30 ID:WaUKEmSP
3Mのハードコンパウンド最強。
855774RR:2007/11/17(土) 09:52:41 ID:gAu3t0hM
>>852
あぁ、これはSOFT99の「キズクリアー」、「キズクリアーR」と同じようなもの。
表面の細かい凹凸にウレタン、アクリル樹脂を埋めて傷を無くす。
使い方もまったく同じだし、ほとんど同じようなものと考えていいと思う
856774RR:2007/11/17(土) 15:03:50 ID:LaoTqr8/
>>852
こういうの気になる。
スクリーンが曇ってたから激落ちくんで磨いて、
結構マシになったけど完全ではないんだよな。もうちょっと透明感が出てほしいよ。

ところで、アルミフレームを磨きたいんだけど、何かいい物ないですか?
錆?というんだろうか、黒っぽい点錆みたいなのも。あれを取りたいです。
ピカールで磨いてみたけど全然落ちなかったですw
857774RR:2007/11/17(土) 15:19:37 ID:LSnirbdZ
>>856
つプレクサス

アルミフレームにアルマイト処理がされていたら、まずアルマイトを落とす。
水酸化ナトリウムを希釈したものでアルマイト膜を除去する。
全て除去できたら、オフセットザイサルで白棒や赤棒を使って鏡面仕上げにする。
最後は錆防止にガラスコーティングを塗っておしまい。
858774RR:2007/11/17(土) 18:53:13 ID:701ABiFE
耐熱ガラスコーティング
ttp://www.webike.net/cg/11712/
アルミパーツをボンスターで磨くとピカピカになるけど腐食が心配だった
ガラスコーティングという手もあるんだね。
859774RR:2007/11/17(土) 22:06:01 ID:LSnirbdZ
そうだ。少しは頭を使ったおかげだろう。感謝するがよい。
860774RR:2007/11/17(土) 22:59:46 ID:Fp9PCPrV
アルミフレームのヘアライン?を残しつつ錆び取るのってやっぱり不可能?
錆を落としたいんだけど、鏡面になってしまうのは心外・・・
861774RR:2007/11/17(土) 23:07:28 ID:LSnirbdZ
不可能ですねぇ。あきらめて新品フレームを買ったらよいかとw
862774RR:2007/11/17(土) 23:58:22 ID:Hk328fTa
ここの人達はバイクのボルト・ナット・ネジ・ステー等の錆落としは
どうしてますか?

1.ケミカルと手間をかけて落とす
2.純正で新しい部品頼んで交換
3.社外のステンレスやアルミのものに交換

やっぱり純正の新しい部品頼むのが一番無難ですかね?
863774RR:2007/11/18(日) 00:04:43 ID:m7Zxigr+
場所と物に寄るだろw
1〜3全て有り得るじゃん。
864774RR:2007/11/18(日) 10:00:27 ID:mv9Y3Cus
錆びる前に対策をしてる
865774RR:2007/11/18(日) 13:33:33 ID:o5Ewkf71
>>852
ピカールは優秀な金属磨きだけど、プラスチックを磨いても曇りは取れないよ。
オレは腕時計用として売ってるスリーエーパールで透明に仕上げてる。
これはガラス微粒子で研磨するタイプでアクリルのスクリーンなら磨ける。

だけどスクリーンはアクリル以外に塩ビ製もある。柔らかい塩ビは磨く方法がない。
866774RR:2007/11/18(日) 13:40:34 ID:kI1TZqd0
>>865
サンエーパールでしょ。俺も使ってる。
サンエーパール知ってるなら金属向けのアモールも知ってるよね?
>>852
細か〜いクラックが原因の曇りは磨いてもきれいになりません。
アルカリがキツイので拭いたりするとクラックが入ってくるね。
867774RR:2007/11/18(日) 15:59:27 ID:96HLv4EP
ツーチャンネルでトゥギャザーしようぜ!
868774RR:2007/11/18(日) 17:20:32 ID:pOU437tx
アクリル スクリーン 磨きは サンエーパール が最強部類ということなのか?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/18275/blog/5231343/
超微粒子コンパウンドは色々ありそうなもんだけどアクリルは腐ったスクリーンの透明感
を回復させたいな。
869774RR:2007/11/18(日) 17:29:27 ID:temU0MQJ
俺なら新品買う
旧車でパーツないなら乗り換える
870774RR:2007/11/18(日) 17:37:12 ID:XIDBVeMb
スクリーンは3Mのハードコンパウンドがお勧め。
中目で充分。
テールレンズやウインカーレンズも綺麗になる。
871774RR:2007/11/19(月) 00:00:28 ID:hEMqTO6x
サンエーパールは3Mよりかは安いから買ってみればいいんじゃない
872774RR:2007/11/19(月) 07:42:02 ID:Dq6CyGCh
3Mもサンエ―パ―ルも売ってるの見た事ないんですがどこで手に入りますか?
873774RR:2007/11/19(月) 15:46:39 ID:MPcUYv3u
通販で買うことができる。ヤフオクや楽天とか色々。店頭は知らん。
874774RR:2007/11/20(火) 18:52:46 ID:QeCgzPZy
>>873 ・・それだけ?・・そうですか、ありがとうございました。
875774RR:2007/11/21(水) 18:58:39 ID:rUzzniUX
waxtrax
876774RR
接触不良の接点を回復させ、腐蝕を防止する接点復活スプレー
コンタクトスプレ はクレが安い
さらに高級品はナノカーボン 類
ttp://www.drilube.co.jp/dri/dia/

ワイヤーグリススプレー
どこのが良いかわからないがクレのが安い
フッ素配合シリコンスプレーが良いのかな。

グリス色々検証 TAKA氏
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050725-grease/grease.html