【ゆりかごから】NS50F総合スレPart5【墓場まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ

【新車じゃないよ】NS50F総合スレPart4【旧車だよ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164273783/
【旧車?】NS50F総合スレPart3【現役?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152765598/
【フルサイズ】NS50F総合スレ【最速】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142513900/
【単独スレ】NS50F総合スレ【復活?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129980813/

関連スレ
【原付】NS-1 Part30【工房】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176825555/
NSR50 80その12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176368676/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 25台目【50cc】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173009444/
【スプリント】ミニバイクレーサー★27LAP【耐久】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1172232710/

関連サイト
2chNS系原付スレ総合wiki
http://www13.atwiki.jp/ns50f_nsr50_ns-1at2ch/
2774RR:2007/05/05(土) 19:01:25 ID:rA34lT6l
その他過去ログより

NS50F
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036459922/
NS-1の先祖、MBX、NS50Fはどうなのよ!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032229746/
やったーNS50Fただでもらえたぜぇ!!

http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10195/1019581233.html
【HONDA】NS50F総合スレ 2【AC08】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142514011/
【旧車】ns50f,MBX50,125【兄弟】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086263939/
NS50Fのケツってダサいだろ?!【5F改造!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053589916/
NS50F統合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049022540/
NS50Fは・・・もうダメなのか?
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1055/10555/1055594496.html
【青春】なつかしのNS50F【復活】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081575123/l50
【もう落とさないぞ!】NS50F【古い・安い】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085579432/
3774RR:2007/05/05(土) 19:01:32 ID:0gJuHCvu
2
4774RR:2007/05/05(土) 19:01:58 ID:rA34lT6l
型式 A-AC08
全長(m) 1.855
全幅(m) 0.630
全高(m) 1.065
軸距(m) 1.260
最低地上高(m) 0.170
シート高(m) 0.760
車両重量(kg) 92
乾燥重量(kg) 79
乗車定員(人) 1
燃費(km/L)30km/h定地走行テスト値 61.5
最小回転半径(m) 2.4
エンジン型式 AC08E(水冷2サイクル単気筒)
総排気量(cm3) 49
内径×行程(mm) 39.0×41.4
圧縮比 7.2
最高出力(PS/rpm) 7.2/10,000
最大トルク(kg-m/rpm) 0.65/7,500
キャブレター型式 PF70
始動方式 キック式
点火方式 CDIマグネット
潤滑方式 分離潤滑式
潤滑油容量(L) 1.2
燃料タンク容量(L) 10.0
クラッチ形式 湿式多板コイル・スプリング
5774RR:2007/05/05(土) 19:02:20 ID:rA34lT6l
変速機形式 常時噛合式
変速比式 1速 3.545
2速 2.333
3速 1.722
4速 1.380
5速 1.173
6速 1.041
減速比(1次/2次) 4.117/2.928
キャスター(度) 25°30′
トレール(mm) 70.0
タイヤサイズ 前 2.75-17-4PR
後 3.00-17-4PR
ブレーキ形式 前 油圧式ディスク
後 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式 前 テレスコピック
後 スイングアーム
フレーム形式 セミダブルクレードル
6ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/05/05(土) 19:03:06 ID:rA34lT6l
>>3
おしい
7774RR:2007/05/07(月) 05:12:34 ID:MkTXGQo2
仕方なく・・・












>>1もつ
8774RR:2007/05/07(月) 13:19:48 ID:lhKY3tb5
過疎決定乙
9774RR:2007/05/07(月) 21:22:20 ID:9nQxv0o0
とりあえず1乙
10774RR:2007/05/07(月) 23:22:38 ID:EnYwSY8k
NS50FとRG50ガンマとどっちが優秀だ
噂によるとRGのほうが、やや上らしいが
ハーフカウルよりビキニカウルのほうが軽いとかつまらん原因になりそうだな
11774RR:2007/05/08(火) 00:17:44 ID:XlAE+3EP
いや見てみて考えればわかるが、
向こうは5Fより細くてスカスカなんですよ。

まあ、改造したら「速く行ける」じゃなく「早く逝ける」らしいがな。鈴木さんの2STはこんなのばっかりだからね。
12774RR:2007/05/08(火) 02:11:24 ID:ikvbxSed
結局新スレここでいいのか?
13774RR:2007/05/08(火) 15:26:09 ID:Kw/9pykz


NSR80 エンジンパーツセット
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50651819

14774RR:2007/05/08(火) 20:54:16 ID:7Kni2kdU
スズキの2ストは、振動でダメだな。
30分以上は、とても走れない。
振動病になってしまう。
15774RR:2007/05/09(水) 00:34:45 ID:Nh4LE8yj
ヤフオクで4万で5F買いました。これからこのスレにお世話になります。
16774RR:2007/05/09(水) 00:39:12 ID:NGSbvnnH
スレタイが凄いなwww
17774RR:2007/05/09(水) 03:35:41 ID:VbxjQ021
メーターライト切れた
18774RR:2007/05/09(水) 14:58:40 ID:RWQ9E+sF
↑そんな夜中に‥
19774RR:2007/05/09(水) 22:19:01 ID:9rH3KU0g
メータの豆球だから良いんじゃねえの。
ヘッドライトなら困りものだが。
まー今の都会の街中なら、ライトなしでも十分走れるけどな。
20774RR:2007/05/09(水) 22:36:58 ID:VbxjQ021
>>19


まぁ メーターライトくらいいいか
21ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/05/10(木) 13:29:51 ID:ZcMWQsfP
6速7500回転で60キロ
22774RR:2007/05/10(木) 13:56:27 ID:C4RrQYfS
前にヤフオクで4万で買ったと書いた者ですが、
自分が買った5Fは赤ホイールのやつなんですが初期型ですか?
また、初期型の5Fと他の5Fてはチャンバーのステー位置が違うんですか?
23774RR:2007/05/10(木) 16:32:24 ID:h16J4NY+
バイクについて詳しく語れるほどの知識は無いけど、バイク屋なんかにあるパーツリストの最初のところを見ればわかると思いますよ。
24774RR:2007/05/10(木) 19:47:30 ID:/s/1Y75W
ヤフオクのページのURL晒してくれれば答えようも有るが。
25ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/05/10(木) 21:47:32 ID:ZcMWQsfP
マフラーのステーと言ってもフレームと一体ですしね。
赤ホイールは88’以前かな。
26774RR:2007/05/10(木) 23:26:10 ID:1L2LMqdD
フレームのマフラーのステーが長い方が初期型。
リヤブレーキペダルのすぐ下と言うか後ろにステーが有れば後期の方だね。
27774RR:2007/05/11(金) 20:27:53 ID:Lg2bGI7g
車台番号晒せばおk
28774RR:2007/05/11(金) 20:35:36 ID:OUtDbP4N
ブルーハーツか?>スレタイ
29774RR:2007/05/11(金) 20:38:56 ID:uou20oG6
いや、どう考えてもイギリスだかフランスだかの社会福祉スローガンだろ。
30774RR:2007/05/12(土) 22:53:15 ID:lxV1WmWD
ギアチェンジが頻繁でめんどくせえ
どこの小排気量車もそうなのだろうか
1速で40キロとかだと楽なんだが
31774RR:2007/05/12(土) 23:21:28 ID:l2202U6k
うはw 玉換えたらメーターライトついた


でもまたウインカーつかねorz
32774RR:2007/05/13(日) 01:03:56 ID:P6DARRgg
>>30
なんで原付乗ってんだよ、アフォか。
33774RR:2007/05/13(日) 03:22:06 ID:uKG0tZi6
登り坂とか無理じゃん。

ギアチェンジが面倒ならスクーター乗ればいいかと
34774RR:2007/05/13(日) 09:04:16 ID:0nL/whNv
エンジンかけるとオイルの警告灯がジワっと点くんですけどなんでだぜ?
おりのNSこんなトラブルばっかし…
35774RR:2007/05/13(日) 09:51:34 ID:0nL/whNv
ちなみにオイルは満タンまで入れてあるよ
36774RR:2007/05/13(日) 18:07:59 ID:KzsiDNJH
センサー腐ってんじゃね?
37774RR:2007/05/13(日) 20:06:10 ID:ASDZ14wn
>>34


トラブルであなく、玉切れチェックだろそれ!
だから毎回点灯する。
38774RR:2007/05/13(日) 22:25:19 ID:npfGIfM4
くくw
39774RR:2007/05/13(日) 23:50:38 ID:uKG0tZi6
>>37
藻前・・・笑わしてくれるなwww
40774RR:2007/05/14(月) 01:13:15 ID:WtpagC1U
>>37
それはヤマハ車の話だw
41774RR:2007/05/14(月) 06:12:48 ID:rvcYleOA
37です。

あれー!そうだったけー?
17年位前にDT125RとNS50Fの両方に乗っていたので記憶がごちゃまぜに・・・

orz・・・逝ってきまつ。
42774RR:2007/05/14(月) 11:05:08 ID:Ke3TKmxD
タチゴケしたら2ストオイルがかなり漏れた…
オイル給油口付近は漏れた形跡はないんだけど、キャブにつながるホースとかから漏れたのかなぁ?
どこか外れてる可能性あるでしょうか?
43774RR:2007/05/14(月) 12:54:40 ID:TaymE5z1
>>42
立ちゴケでオイルが漏れるってどんだけ勢いよくやったんだ?
44774RR:2007/05/14(月) 13:31:18 ID:WtpagC1U
ガソリンじゃないのかと
45774RR:2007/05/14(月) 15:17:19 ID:U7/BHauW
オイルタンク割れた?
ヒビとか入ってないか?
46774RR:2007/05/14(月) 16:43:20 ID:Y1j9iCdp



今までの 騒音問題で訴えられるくらいの
5Fの放つ爆音w

原因がワカタ

チャンバー換えたときに……

ガスケットつけわすれw
4742:2007/05/14(月) 18:18:03 ID:Ke3TKmxD
ありがとうございます。
漏れた液体を踏んだ時にヌルッと滑ったんですよ。夜で暗かったので分からなかったのですが…
フロントスプロケカバー付近についていたのが、家に帰っても乾いていなかったのでオイルかなぁと思いまして。
明るくなってからまだ見れてないのですが…
地面に垂れてないから普通の時は漏れないのかもしれませんが。
一速のままキーオフにして急いでいたのですぐクラッチはなしたら少し進んで倒れたのです。少しの間倒れていたので漏れたみたいで。
タチゴケでオイル漏れって普通じゃないですよね?
48774RR:2007/05/14(月) 20:39:04 ID:IDGs5daD
キャブの+ネジ、ナメちまったorz
ホムセンに合うの売ってんのかなぁ・・
49774RR:2007/05/14(月) 22:32:36 ID:Tk0/kBUE
>>30
そこが小排気量の面白い所なのをわかっていないな
50774RR:2007/05/15(火) 00:03:21 ID:IQIhbAX9
ホムセンだったら売ってるよ。
うちの近くのビバなんかチタンボルトも売ってるくらいだ。
51774RR:2007/05/15(火) 00:09:14 ID:X7oxeBHe
サンクス、買ってくる。
52774RR:2007/05/15(火) 00:44:18 ID:c9Y/DT0y
5FってイグニッションキーONにして、ヘッドライトが点かないのは当たり前だけど、テールランプも点灯しないもんなのか?
53774RR:2007/05/15(火) 15:52:55 ID:G2uXFhAR
ブレーキランプはついたはず
54774RR:2007/05/15(火) 16:10:19 ID:yTitSbBL
↑マジ?こうだと思うんだが‥
キーONだけ→ブレーキレバー握るかペダル踏むかしないと点灯しない
エンジン始動→スモール点灯
55774RR:2007/05/15(火) 19:06:05 ID:uPPohSGe
5Fにスモールあるんでつか?
普通にキーONでブレーキとウインカーだけだろ。
56774RR:2007/05/15(火) 19:23:08 ID:yTitSbBL
こう書けばわかるかな?

エンジン始動→ブレーキランプがうっすら点灯
レバー・ペダル操作→しっかり点灯
57774RR:2007/05/15(火) 23:51:58 ID:fj7zTPSI
何コントしてるんだよwww
ポジションランプとブレーキランプだろうがwww
58774RR:2007/05/15(火) 23:52:00 ID:uPPohSGe
書き方が悪いよな。
ブレーキランプうっすら点灯→×
テールランプ(尾灯)うっすら点灯→○

テールランプとブレーキランプを一緒にするから訳分からなくなる。

ていうかおまえらサーモスタット交換してる?無交換の奴、確実に固着して開きっぱなしだぞ。
59774RR:2007/05/16(水) 20:50:16 ID:iaXgXtYp
スピードメータを他車種の奴と交換して60km/h以上表示されるようにしたいのだけれど、ポン付け出来る奴ってあるかな?
60774RR:2007/05/16(水) 22:18:50 ID:+ZYZwLoL
>>58
>書き方が悪いよな。

お前もな、てゆーか修正する必要なくね?テールランプが尾灯ならブレーキランプも尾灯といっても問題無いと思いますが‥

>テールランプとブレーキランプを一緒にするから訳分からなくなる。

テールランプとブレーキランプは別モノですか?どこについているのですか?
見分け方を教えて下さい
61774RR:2007/05/16(水) 22:20:16 ID:rbT4LqbR
>>59キタコの160kメーターは?
62774RR:2007/05/16(水) 23:02:08 ID:iaXgXtYp
キタコの奴はトリップがついてないのにあの値段ってのが考え物だったけれど、決めちゃおうかね。
63774RR:2007/05/17(木) 11:16:05 ID:PlfxyCLC
デイトナの63ccキット組んでる方いますか?
ノーマルキャブ・エアクリBOXつけたまま・ノーマルマフラーでセッティング出ますか?
黄色ナンバーにしたいが為だけに組みたいのですが、うるさくなるのは嫌なのでノーマルマフラーが良いのですが…
64774RR:2007/05/17(木) 17:50:23 ID:rKJ0vOxQ
以前、近所の峠を攻めて派手にこけ、ハンドルを折ってしまい、カウルもボロボロの5F所持者なのですが、その時の影響でフロントカウルがゆがんでしまいました。

これを気にネイキッドにしようか迷っているのですが、皆さんはフルカウルとネイキッドどちらがオススメ(好み)ですか?
65774RR:2007/05/17(木) 18:24:12 ID:ocw3kLDW
>>63
偽黄色でいいんじゃない?
66774RR:2007/05/17(木) 18:29:34 ID:arS6Lejf
ネイキッドって、スタイルが好みでやってても
「転んでフロントカウル割ったのね」って思われるのが嫌。
67774RR:2007/05/17(木) 19:09:05 ID:rKJ0vOxQ
>>66
そうなんですよねぇ・・・
純正カウル高いし、純正じゃなくても高いしw

ウィンカーとか、ヘッドライトとかはめ込みなのでそこら辺もいじらないとダメなんですよね・・・
6866:2007/05/17(木) 19:34:26 ID:arS6Lejf
>>64
さっきは何の気なしに書き込んだが…

フロントカウルが歪んだ、ってなんかヘンじゃね?
カウルは樹脂だから、クラックが入ったり割れたりすることはあっても
歪むことはないような…。カウルステーや取り付け部が歪んでんじゃないか?
だとしたら、ステーの歪みを戻す(ヘタすると折れるけど、買うと高いから…)。
あと、オレもついこの前カウルの補修をしたんだが、プラリペアがオヌヌメ。
割れは完全にくっつくし、欠損パーツも作れる。
69774RR:2007/05/17(木) 19:40:51 ID:SUlh/znt
うpハンにして左にハンドル切るとクラッチが自動的に切れる。

びっくりした。
70774RR:2007/05/17(木) 19:46:59 ID:TlXnKGlC
標準のキャブに社外のパワーフィルターを取り付ける時は35φの奴を買ってくればOKですか?
71774RR:2007/05/17(木) 20:19:14 ID:9F6+mFqZ
リップスチャンバーのウール交換してみた。
中身全部スチールウールw
結構静かになるもんなんだなー。
あとは耐久性が心配…
72774RR:2007/05/17(木) 21:39:19 ID:rKJ0vOxQ
>>68
取り付け部が曲がっていて、カウルからメーター周りなど全体が曲がっているので「カウルがゆがんだ」という表現を使わせていただきました。
カウル自体は割れのみです。

純正でパーツがあれば各金具交換だけでもしかしたら直るかもです。
しかしカウルの傷が非常に目立つようになってしまいました。。。
73774RR:2007/05/17(木) 22:48:23 ID:arS6Lejf
>>72
オレも今アッパーカウルの交換したいと思ってて、在庫と値段調べて
もらってるところなんだが、結構高そうなんだよなあ。
カウルも、割れは補修したけど同じく傷が目立つし、なんとかしたいところ。
74774RR:2007/05/18(金) 08:52:54 ID:LasnRPo1
家の近くの田んぼに盗難されたNS50が捨ててあるぞ。
75774RR:2007/05/18(金) 13:31:50 ID:pf4e7s8F
うちの近くだって雨ざらしの青白の5Fエアロが、十年以上放置されてるぞ!!
76774RR:2007/05/18(金) 14:26:41 ID:TOtK1Y2m
MBXのホイールとマフラーつけてみた。
思ったよりカコイイ(笑
77774RR:2007/05/18(金) 20:12:51 ID:A/IiWH54
ネイキッドの利点は夜のコーナーが怖くない(マルチリフレクター必須)
78774RR:2007/05/18(金) 21:41:58 ID:wuXmgBbP
うち捨てられてる原付は保護したくなる…
でも、厄介事に発展する可能性もあるからなぁ
79774RR:2007/05/19(土) 13:57:12 ID:efJ+sBgc
>>76
しかしタイヤが、一種類しか出ていない。
しかもハイグリップじゃない。
80ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/05/19(土) 18:17:44 ID:qTANMYKu
3万とかで買ってもマジで根本的に直すと部品代だけで10万以上かかる・・・・
81774RR:2007/05/19(土) 18:29:05 ID:CtUDIlPT
純正のキャリア(サイドでも可)って付けてる人いる?
見た目と使い勝手どうかな?
積載性をマシにしたくって購入検討中。
タンクネットもカウルのせいでイマイチしっかり固定できないし…。
82774RR:2007/05/19(土) 21:00:57 ID:3ZnVIXs5
スポーツキャリアってやつかい?
83774RR:2007/05/19(土) 21:58:43 ID:WKu6jCMc
それ、オレも気になってた。
でも付けてるの見たことない。
どーなんだろうな・・?
84774RR:2007/05/20(日) 19:20:51 ID:hF6FGcSd
純正のサイドにつけるキャリア使ってたお.インプレをば.

・見た目は割と違和感ない(と思った)
・積載性は気休め程度.サイドにつけるので,薄いものじゃないと乗降
 とすり抜けに難が出る.大きめのショルダーorビジネスバッグが限界
 という印象です.
・直下にチャンバーが来るので,ひらひらさせたままだと触れて溶ける
 ことがある.
・注意事項としては,チャンバー,カウルが社外品だと干渉する可能性
 があるので,今後交換を考えている向きにはオススメしない.
(小生もチャンバー替えたときに干渉するから外した)

総評としてはあまりいいもんじゃない.少し大きなリュックでも買うことを
勧めます.
85774RR:2007/05/20(日) 23:23:54 ID:H+nP2G3M
>>84
インプレありがとう

つかえないのか〜…残念
86774RR:2007/05/22(火) 14:28:51 ID:a2gtjYvC
エヌゴって呼び方どうよ
87774RR:2007/05/22(火) 14:53:43 ID:t2tkhwqh
俺の地元ではこうだった。
エヌ号(250)
エヌゴ※
エヌワン
エヌチビ

※今はゴアールとゴエフと解釈している。
俺は死ぬまでエヌゴと呼ぶだろう。
88774RR:2007/05/22(火) 14:59:22 ID:gyHAW+LL
>>86
NSR50だといいにくい
NSRだと他のNSRと混同する
となるとN5かNチビ
チビのほうが可愛くて俺は好き
なぜか俺はNSR250のことはN25って呼ぶのに、NSR50はNチビ
89774RR:2007/05/22(火) 15:00:03 ID:gyHAW+LL
ごめん
NSR50スレと一緒に見てて勘違いした…
吊ってくる…
90774RR:2007/05/22(火) 15:01:28 ID:gyHAW+LL
ゴエフだな
エヌゴはNSR50
91774RR:2007/05/22(火) 15:22:49 ID:OjEvJnvB
ゴジュウエフって呼んでるのは俺だけか?
92774RR:2007/05/22(火) 18:49:57 ID:Pk02azgR
俺はフルネームでNS50F…

ところで今日帰り道でRZ50の高校生に話しかけられちまったい
俺は初めて知らない人から話しかけられたんだが、みんなはよくあるの?
93774RR:2007/05/22(火) 19:59:05 ID:GDoHc72g
「これなんてバイク?」
どうせ原型とどめてないさ
94774RR:2007/05/22(火) 22:58:22 ID:cZA6L7k4
>>93
IDがDOHC…
そりゃ5FにDOHC積んでたらわかんねーよな…なんてな
95774RR:2007/05/22(火) 23:31:24 ID:LBLoHbA8
ウインカーのレスの者だが


>>91同意

>>92 話かけられはしないが ZX集団が この時代にパッシングしてくる

少し走ると
ミラーから消える


正直…


スクーターには負けられないw


まぁ原付にスピードは求めないし

勝ち負けなんて無いけどな
96774RR:2007/05/23(水) 00:56:31 ID:50EjZVgP
どうやらガスが濃いらしく、アクセル全開からアクセルオフで
アフターファイヤーなのかマフラーからバシュバシュ音がします。
そのままプラグがかぶってエンジン停止…
キャブセッティングってよくわからないんですが、どうしたらいいでつか。
97774RR:2007/05/23(水) 01:03:06 ID:QubDU0lu
>>96
どこかを弄ってそうなったのなら元に戻す、
そうでないのならバイク屋に逝きなさい。
98774RR:2007/05/23(水) 05:05:49 ID:umj8w9dn
>>96
逆だよ。薄い。
まずどれくらい改造してるか書いて欲しい。
プラグ、チャンバー、CDI等々
>>97
厳しいなあ。藻前もこんな時期があったでしょ?
99774RR:2007/05/23(水) 13:24:17 ID:QubDU0lu
>>98
ん〜、記憶を探ってみたけどないね。
つか、これが厳しいってどれだけヌルイんですか・・・。
100774RR:2007/05/24(木) 14:26:20 ID:FbNrCDg2
最初は誰でも初心者。
101774RR:2007/05/24(木) 19:07:52 ID:ivHiasW4
>>94
ドリーム50のエンジンを積んだら楽しそうな気がする
102774RR:2007/05/25(金) 01:09:46 ID:CfYSilEj
意見求む


5FにCB400SBのアッパー取付は可能だろうか
103774RR:2007/05/25(金) 01:22:43 ID:h8fuDvdy
>>102
お前には無理
外装なんて小さくない限り、なんでも付く
大きければ不恰好
104774RR:2007/05/25(金) 01:32:07 ID:CfYSilEj
>>103

お前には無理


というのは 取付 加工などの技術がないからということかな?


付くにはつくんだな

頑張ろ
105774RR:2007/05/25(金) 07:54:26 ID:TquyAvaH
でかすぎて絶対カッコ悪くなるのが目に見えるからやめとけ
色々やってみたけど単車のカウルは50Fにはでかい
106774RR:2007/05/25(金) 19:24:09 ID:KVv2Swof
キャブのニードルジェット、触るとグラつくんだが。
これ普通?
107774RR:2007/05/25(金) 19:54:38 ID:OpDVtJAv
こいつのリザーブ何Lだっけ?
2L?
108774RR:2007/05/26(土) 21:17:56 ID:HQEg5C3Z
リザーブって2Lも入るっけか?
体感だともっと少ないような‥気のせいか
109774RR:2007/05/26(土) 23:05:55 ID:BhlqWU7t
原付なのに10Lタンクを搭載な5Fのことだから…1L〜1.5L以上はあるんじゃない?と思われ

ところで皆さんは5Fに入れるガソリンはレギュラーですか?それともハイオク?
俺はハイオクです
110774RR:2007/05/27(日) 00:47:20 ID:ggNg0Tea
2stにハイオク入れるバカがいるかよ。

あ、一人いたのか・・・・・・
111774RR:2007/05/27(日) 01:49:44 ID:sXN2USA1

今回だけw

とおもい 5Lハイオクいれた


違和感感じる
112774RR:2007/05/27(日) 04:30:33 ID:8ShwxUsG
そりゃそうだwww
113774RR:2007/05/27(日) 14:51:04 ID:olwGxSJW
圧縮比あげて、直キャブだからハイオク入れた。
一度レギュラーでディトネーション起こしてピストンに穴あけたから・・・
114774RR:2007/05/27(日) 15:13:48 ID:JCdpBZom
まじで?コエェな…。
115113:2007/05/27(日) 20:01:38 ID:olwGxSJW
走っているときから何かおかしかった。
チリチリ音が鳴って、あ、ディトネかもと思ったら、

エンジンブローダウン。

再度エンジンかけたらかかったから乗って帰った。

シリンダーヘッド空けるとピストンに2〜4mmほどの穴が・・・
116774RR:2007/05/28(月) 22:57:44 ID:cPYzprDJ
キャブのセッティングって
何すればイインダロ

チャンバー変えてもスピード変化なし

mjも何番で 何処に付けるかわからない…

サービスマニュアルって そういうの書いてあるかな?
117774RR:2007/05/28(月) 23:00:56 ID:u5PgFfQe
つ検索エンジン
118774RR:2007/05/28(月) 23:55:15 ID:TNddkoZF
そんな知識でチャンバーを変えようと思ったおまいに惚れそうだぜ
119774RR:2007/05/29(火) 00:36:37 ID:jLqmov3K
>>108

w それだけじゃない

既に変えたのさw
120774RR:2007/05/29(火) 02:19:16 ID:HIvjNgcV
ピストンだけ買ってノーマルをポーリングするのと
63ccくらいのボアうpキットとどっちがお得ですか?
121774RR:2007/05/29(火) 04:22:38 ID:lChTyoWB
ポーリングか・・・高そうだからうpキットの方がいいよwww
122774RR:2007/05/29(火) 11:23:31 ID:ZzcIz6C7
>>120
多少高くてもまずはキット組んでノーマルは一式とっときな。
なんやかんやで結果的にお得だと思うから
そろそろタマ数減って来てるので可愛がってあげて下さい。
123774RR:2007/05/29(火) 23:15:17 ID:HH+uvTre
ぼあうpいいな。
63ccと68ccだと、多少違うのかな
体感で分かる程の差は出ないだろうけど・・
124774RR:2007/05/30(水) 17:20:38 ID:lZmRk6Y7
10L
125774RR:2007/05/30(水) 18:55:56 ID:N2sA5Pod
↑何が?
126120:2007/05/30(水) 22:52:04 ID:ByXglscy
>>121
ごめん。まちがえたよ。。

>>122
キット組んでみようと思います。ありがとう。
キタコのを考えてるんだけど他にオススメとかあるかな?
127774RR:2007/05/31(木) 08:23:22 ID:dqxjM7PZ
>>126
>>122じゃないけど…

耐久性重視なら無難にデイトナが良いかと。
キタコは一本リングだから耐久性は?

パワー重視ならLip’S72cc
128774RR:2007/05/31(木) 13:56:34 ID:JauK61a2
NS50系のボアの話でよく言われることだけど、
耐久性が気になるならNSR80エンジンに50Fミッション組むのがいい。
どうしてもボアは耐久性はノーマル以下
129774RR:2007/05/31(木) 18:57:56 ID:CKaVBon3
タイトなジーンズにねじ込む 私という戦うBoDy
130774RR:2007/05/31(木) 19:12:37 ID:UkO3pvwV
ボアアップすることをボアって略す奴って何なの?
131774RR:2007/05/31(木) 20:27:54 ID:deuiMj+v
そんな小さい事気にするなYO!ボアアッパー、あの人達の中では「ボア」で会話が成立してんだから。
132774RR:2007/06/01(金) 21:12:35 ID:RWAew5dQ
最近走ってるとたまに「ぐわんっ」って
感じで一瞬なるんだがなんだすか?
133774RR:2007/06/01(金) 23:00:43 ID:62lQlaOU
まことちゃんが入っています
134774RR:2007/06/02(土) 02:06:22 ID:5cYPYuQy
首に掛けていた半ヘルのせいで、頭に血が巡って無かったんジャマイカ?
135774RR:2007/06/03(日) 10:11:03 ID:36Ze7EF4
ビッキャブってのもどうかと思う
俺もエアクリとかって略したりするけど
136774RR:2007/06/03(日) 20:31:13 ID:3YR2n9fy
ビッグキャブだと低速域では流れる気流が遅くなってむしろエンジンに入る空気の
量は減ります。馬力も落ちます。常時パワーバンド使えないなら意味ないです。
137774RR:2007/06/03(日) 21:25:08 ID:UnW0Pfq1
御免、ホンダ在庫ラス1のリアフェンダー買ってもた
138774RR:2007/06/03(日) 21:58:29 ID:3YR2n9fy
なんかリアフェンダーのあそこって割れるんだよな。
139774RR:2007/06/03(日) 23:14:26 ID:3M0YHkxu
5Fを1万で落札。 送料9千円w
10数年ぶりにコイツに乗った。懐かしい。

140774RR:2007/06/05(火) 17:26:35 ID:FQWYdxxn
141774RR:2007/06/06(水) 19:01:00 ID:LEK+dkl/
ほじ
142774RR:2007/06/07(木) 14:56:50 ID:LPUlmYUj
さて、仕事場が近くなったから通勤用を一台作りましょーかねぇ。
都心じゃないから市営の駐輪場が、あるから交通費毎月浮くぜ
しかし話題がないね。
143774RR:2007/06/07(木) 21:47:16 ID:x2vH3Cay
家の問題(親の増やしてどうする)が無ければ、一台買ってるんだけどなぁ
17インチで軽量、素材としては最高だと思うんだけど
144774RR:2007/06/07(木) 22:17:03 ID:0xhQgLek
クラッチ滑ってきたお
せっかくやし強化クラッチ入れようと思う

2本ノーマルスプリングで2本強化スプリングって可能なのかな
145774RR:2007/06/07(木) 22:32:05 ID:R08ccTJJ
ハリケーンセパハンをつけた。
ネイキッドだがメーターステーに干渉して
あんま調整に自由度がない・・みんななんか工夫しとる?
146774RR:2007/06/08(金) 20:32:00 ID:4ISXMpdi
>>145
セパハンはもともと狭苦しいハンドル。
それが嫌なら逆さに付けてUPハン状態にする。
147774RR:2007/06/08(金) 23:05:43 ID:WH99OP/h
スロージェットの締め方ってなんかある?
教えてください
148774RR:2007/06/09(土) 02:36:02 ID:SdUH5D9v
ペンチかガタの無いモンキーレンチかな?
今はソケットで回せるけどね。
149774RR:2007/06/09(土) 04:09:28 ID:lkzRYfJV
150774RR:2007/06/09(土) 20:13:57 ID:1iWZec3B
>>148
そういうことではなくて
締まりきるまで締めていいのでしょうか?
ってことです
151774RR:2007/06/10(日) 01:45:31 ID:Djum+NgJ
うん、いいよ。
152774RR:2007/06/10(日) 13:29:02 ID:xco3ugoK
この前友達に5Fをもらってフロントがゆがんでたからバイク屋持って行ったら…





メーターギア欠品だってよorz

NS-1は流用出来ないらしい。
どなたか予備で持ってる方いませんか?
153774RR:2007/06/10(日) 18:50:25 ID:X/d5i/sF
154774RR:2007/06/11(月) 16:06:36 ID:/SFOYGx+
部品欠品多くなってきたなぁ…。いつまで乗れるのか…
純正指定のタイヤを使用している人いますか?ハイグリップは財布に優しくないので次から変えようかと思っていますが、交換サイクル・グリップ・雨天での使用感などインプレよろ
155774RR:2007/06/11(月) 18:46:59 ID:uGNcse2Q
>>154
先月くらいに純正指定のK888F/K888に交換しました。
常時お店に置いてあるタイヤじゃないので長期在庫品が来ないか?
少し気になりましたが、現在も定期的に生産してるそうで、
実際現物もゴムが柔らかく新しい感じです。
また、発売当初よりも材質が改良され性能は向上してるとのこと。

以前はサーキットを走る機会が度々あったため、
サイズの合わないハイグリップを付けてましたが、
これに交換してからロール特性が素直な感じに戻りましたし、
現在私が使う範囲でグリップに不満はありません。

交換サイクルは人によるでしょうが、ゴムの劣化は空気を入れてから進むそうで、
溝が残っていても3〜4年くらいが目安です。
長文すみません。
156774RR:2007/06/11(月) 22:28:36 ID:xfXAhrLw
純正指定ってK155じゃなかったっけ?
って思ったけどWTなK155はもう造ってないのね。
町乗り用ならK888がベストだと思う、安いし減らないし。
157154:2007/06/11(月) 22:40:35 ID:/SFOYGx+
>>155>>156
サンクス。

たしかにハイグリップはサイズあわないですよね。BT39SS使ってましたが次から変えてみます。
ありがとうございました。
158ダリア:2007/06/12(火) 05:08:54 ID:ZFX8QTgl
落ちてしまいますよ。このバイクはノーマルはちょっとアレですが
前後サスをアレしてシートもアンコ抜き、っていうか社外シートカウルかRSの
それでミニバイクレーサー仕様にしてステップを合わせればコーナーで







スッとなったらクッとなった。





最近80年代の動画見てたら赤白の50Fが出てました。
159774RR:2007/06/12(火) 12:17:36 ID:S9w9tnLG
アレがナニで…
新橋のオサーンか

シートカウルは変えたいな確かに。
160152:2007/06/12(火) 12:37:24 ID:bYS7iNyP
>>153
レスサンクス。それは見つけたんだけど状態が良さそうには見えなくて…。
NS-1のフロント移植した方が早いかな。
161774RR:2007/06/14(木) 09:57:48 ID:EM1p9u3e
HRCから出ているんジャマイカ?

そうだ、メーターギアなんて付いてないや(´・ω・`)ショボン
162774RR:2007/06/14(木) 11:55:07 ID:4lvY0L+T
ヨシムラのGTメーター付ければ委員ジャマイカ?
163774RR:2007/06/14(木) 13:18:14 ID:JyFa3DrL
才谷屋カウルかっちまった
164774RR:2007/06/15(金) 14:36:26 ID:/0EtUXo7
>>162
>>163
上げるの早いと思う
165774RR:2007/06/16(土) 02:09:25 ID:RIm0veHi
キャブを何度掃除・調整しても、5000付近が
パラパラいいやがる。イラつく
フルノーマルなのに…
166774RR:2007/06/16(土) 10:54:20 ID:4RXqmvln
>>165
原因がキャブ本体じゃないんだろ?
ほかもメンテしてみろよ
167774RR:2007/06/16(土) 14:33:50 ID:0dzg1L0F
そうだね。
ピストンとか見た方がいいね。
168774RR:2007/06/17(日) 00:41:28 ID:FmIiH0uN
リードバルブはバラさなかった?
あれの組付けかた悪いとバラバラいうぞ。
169774RR:2007/06/17(日) 01:54:14 ID:cMzb8/mv
キャブ以外はバラしてないなぁ
エンジンあたりで「ぎゅぅー」て音が
アイドル中鳴ってる
原因コレかなぁ
170774RR:2007/06/17(日) 11:52:06 ID:PnOe6DwJ
↑シリンダーも自分で開けられない初心者、乙。
171774RR:2007/06/17(日) 12:09:39 ID:pjov8xZB
>>170
5F乗ってる皆が皆シリンダー開けられるとは限らないだろ?そーゆー事考えられないのかな?
172774RR:2007/06/17(日) 18:02:38 ID:4/N7oNtI
キャブ新品に換えてみれば?
173774RR:2007/06/17(日) 18:17:41 ID:OT7cfycB
最初はエンジンを開けるのは勇気いるしね
NS-1あたりのSM買って、エンジンを開けてみる事を勧めとく
でも、できそうになかったら、バイク屋に任せるのも重要
174774RR:2007/06/17(日) 23:22:58 ID:cMzb8/mv
みんなありがとう。
SMは持っているので開けてみようと思う。
完治したら報告するよ!
175774RR:2007/06/19(火) 19:39:31 ID:rCnpb+4O
>>169
それたぶん、どっかのベアリング逝ってるわ
ぱらぱらいうのとは無関係かも知れんけど
おれはエアクリだと思ったけど
176774RR:2007/06/20(水) 00:30:34 ID:sq/A0w1Z
シーズン中なのに深い所まで来るとは・・・
177774RR:2007/06/20(水) 01:11:39 ID:NYbiheOp
便乗でお聞きしたいのですが、純正エアクリのスポンジを新品交換したいのですがスポンジには2ストオイルをどれくらい塗れば良いのでしょうか?
何もつけずに交換するだけじゃ駄目ですよね?
以前スポンジを灯油で洗って乾かしてから2ストオイルを散布してつけたのですが、灯油が渇ききってなかったらしくエンジンの調子が悪くなってしまいました。
その経験からスポンジは新品交換してしまいたいのですが…。
ご教授よろしくお願いします。
178774RR:2007/06/20(水) 01:16:44 ID:C8/ePVxB
エアクリに塗布するのは4STオイルだよ。
乾式の汎用エレメント買ってきて交換するのがオススメだけども。
179774RR:2007/06/20(水) 01:47:32 ID:TlIvKmW+
灯油で洗ったあとはドライヤー使うといいお。白煙モクモク注意!
オイルは2ストオイルでオケー ちょちょっと塗っておけばいい。
面倒なら塗らなくたっていい。壊れるわけじゃないし
180sage:2007/06/20(水) 02:03:53 ID:98CqTpsL
>>163
埋め込みウインカーの配線が根元から切れやすいので要注意
181774RR:2007/06/20(水) 02:54:24 ID:sq/A0w1Z
ちょwww一応誰かしら見てるのかwww
182774RR:2007/06/20(水) 06:01:21 ID:+mOT/L1v
灯油が乾かないってどんなやねんww
んでエンジン調子悪くなるってそれどんなやねんwwww
手が汚れるの覚悟の上で普通にぎゅっと絞って、2時間ほど非陰干ししてるけどな
それで問題起きたことないし

エアクリーナにはRS−1とかのエアクリーナ専用のオイルがあるので
それ使ってるけど、あれ無駄にでかいので何年も前のなんだけど全然へらへんww
183774RR:2007/06/20(水) 06:11:25 ID:+mOT/L1v
×RS−1
○RST−1
だた
あんなん一回20cc程しかつかわんもん
なんで1g売りなんや?ww
184774RR:2007/06/20(水) 10:35:27 ID:ArTxFt+J
>>177
バイク屋で純正品頼むといいよ
純正新品なら灯油で洗う必要もないしオイルを塗る必要もないよ
185177:2007/06/20(水) 12:03:44 ID:NYbiheOp
みなさんありがとうございました。
バイク屋で純正を注目してみたいと思います。
186774RR:2007/06/20(水) 14:41:33 ID:sq/A0w1Z
いや、デイトナらへんから出してるスポンジの方が良いと思うが。
フルノーマルなら別だけど。
187774RR:2007/06/20(水) 15:26:37 ID:C8/ePVxB
>>177
新品に交換という手があったかw
手元のパーツリストだと360円だけど今はいくらなんだろう?
というか、まだ在庫有るのかな?
188774RR:2007/06/20(水) 16:16:27 ID:EE970bex
あるとおも 値段は二倍くらいかと
189774RR:2007/06/21(木) 14:30:20 ID:9q4kXiDV
久しぶりにNS50F買ってみた。懐かしい。そして楽しい。
リッター乗った後に乗るとめちゃくちゃ軽く感じるわ。
190774RR:2007/06/21(木) 22:53:26 ID:4G5bW4oT
2サイクルには夢があるさね
191774RR:2007/06/22(金) 00:04:38 ID:gTECwSNh
5Fの修理に疲れたので、捨ててイタリアン2stレプを買ったんだが・・・。
このスレ見てたらまた欲しくなってきたorz
192774RR:2007/06/22(金) 01:36:48 ID:40kLCAe6
初めての原付にNS50Fは最適なのでしょうか。
スタイルに惚れています。
193774RR:2007/06/22(金) 05:06:31 ID:Q6kWSW99
こいつがはじめてのバイクって人も当時は多かったはず
おれはこれ3台目だったけどな
はじめてのバイクは鈴木のハスラー50ですた
194774RR:2007/06/22(金) 09:59:55 ID:4e+zC9j4
私は初めてのバイクですよ〜ノシ
つい最近いとこからもらって今練習中です。
公道デビューまでしばらくかかりそうです。
195774RR:2007/06/22(金) 18:19:02 ID:pKNxSCXA
>>193
実はハスラー50と悩んでいるんです
ですがNS50F寄りになってきました。
ハスラーはブレーキが心配で・・・

>>194
うらやましい・・・
俺も早く愛車を手に入れたいです。
196774RR:2007/06/22(金) 20:34:45 ID:o3+zATrm
入門用には悪くない
でも、程度のいいのに当たるかどうか
197774RR:2007/06/22(金) 21:38:16 ID:TecmzxUA
ハスラーはブレーキがどうのよりもパーツが出ないのが問題。
壊れても直さないって考えてるんで有ればハスラーでも良いんじゃない?
198193:2007/06/22(金) 22:24:07 ID:Q6kWSW99
>>195
悪い事は言わない
NS50Fにしとき
199774RR:2007/06/22(金) 23:21:22 ID:pKNxSCXA
>>196-198
NS50Fにします。
ありがとうございました。
200774RR:2007/06/24(日) 09:11:21 ID:sOCi5ly4
純正部品も大部あるし、N-1の部品も使えるから部品に関しては安心。
楽なランディングポジション。俺も初バイクだけど、非常に楽。乗りやすい。
軽いし取り回しも初心者でも楽。後はやっぱりいいバイクに当たるかかな。

悪い点を上げるとしたら、個人的に思ったのは、ヘッドライトの暗さ、ブレーキの弱さ(リアのドラム)ぐらいだろうか。
今は事故ってしまって歪んでいるが、事故前は非常に安定していた。あの頃の50Fに戻ってくれ・・・


と、50F信者が申しております。
201774RR:2007/06/24(日) 10:06:10 ID:zIrQ0OjP
2stMTならブレーキは似たようなもん
NS50Fは原付の中では戦闘力高いと思うよ
俺はNSR50よりも好み
202774RR:2007/06/24(日) 10:13:15 ID:uADVcsJo
ハスラーは車体が大柄な分50じゃ辛い、もったいない
あれで80ccだったら面白いんだけど
NS50Fは良くできたバイクだよ
203774RR:2007/06/24(日) 11:21:50 ID:/WVREzyK
>>200
ライトの暗さはバルブである程度解決しないか?
ドラムブレーキはちゃんと調整されてれば全然弱くないよ
204774RR:2007/06/24(日) 15:09:03 ID:8MgUQ4o6
リヤブレーキは別に良いけどライトは何やっても暗い
205774RR:2007/06/24(日) 20:05:12 ID:BcFKURqu
5FのドラムブレーキはNS-1のディスクよりよく効く(リア)

ヘッドライトはマルチリフレクターのネイキッドにすればまだ走れるLVになる
206774RR:2007/06/26(火) 04:22:52 ID:tcblPrAF
暗いならHIDでおK。
オクで、時々一万位で買えるから良いと思うよ。

携帯からのアクセスが、辛くなったな。
差し押さえか?
207774RR:2007/06/26(火) 20:17:02 ID:4HbQPlWy
バイクでHIDはめいわくだら?
DQNのミニバンみたいだら
208774RR:2007/06/27(水) 06:50:14 ID:FdGAUElb
というか原チャリにHIDって煙草吸ってる小学生みたいでダサイ
209774RR:2007/06/27(水) 08:04:17 ID:Wn6e4uPY
っLED
210774RR:2007/06/28(木) 00:00:17 ID:TTGaXC8c
何故NS50Fのライトが行燈仕様だと思う、
そして何故OFF機能が備わっていると思う、




全てはライダーを育てる為、夜目を鍛えよ!
ブラインド走行は豆腐屋の4輪だけの技では無いのだ
211774RR:2007/06/30(土) 06:46:44 ID:o/NyTX/Y
ピシトン保守
212774RR:2007/06/30(土) 23:27:08 ID:XZpT8xzq
NS50FってLED化キットあったっけ?
213774RR:2007/07/01(日) 01:35:50 ID:a8Ve3lt5
原付専用のでいいんじゃね?
214774RR:2007/07/02(月) 03:26:47 ID:SP5m2b2S
MBXのテールを移植したい
215774RR:2007/07/03(火) 01:13:51 ID:U1XTB8En
浮上

最近乗ってないな・・・
216774RR:2007/07/03(火) 02:04:47 ID:wACs66t7
不要なら私に譲ってくれ
大切に乗るからw
217774RR:2007/07/03(火) 02:39:09 ID:U1XTB8En
>>216
それは嫌だw
218774RR:2007/07/03(火) 03:14:54 ID:wACs66t7
(´・ω・`)そうか

いやw実は本気で探してるんだぜNS50F
名車なのに不人気で安いから
219774RR:2007/07/04(水) 07:48:21 ID:mUppCLdO
>>218
マジで譲りましょうか?

87年式初期型
走行33000km
外装ボロだけど中身はマメにメンテ
エンジン腰上OH後10000km走行
キャブOH(ジェット類新品交換)後7000km走行
チェーン・スプロケ新品交換後1000km走行
タイヤ前五分山少々ヒビあり
後九分山バリモン
フロントブレーキOH(ホース・パッド・ローター新品交換)後3000km走行
リヤサス新品交換後3000km走行
タンク内サビ無し
ノーマル
転倒歴アリ

見た目は本当ボロです。


価格は相談で。
220774RR:2007/07/04(水) 11:20:02 ID:cfbg6W3h
リミッターカットしただけの殆どノーマルなんですが、
Fスプロケ16丁にするとパワー不足で発進キツくなるでしょうか?
やっぱり15丁くらいが無難ですかね〜?
221774RR:2007/07/04(水) 12:32:06 ID:Dm6R7OuI
>>220
悪いことは言わん
ノーマルにしとけ
222774RR:2007/07/04(水) 14:00:48 ID:E/ouJBKX
>219
よく87年製のものなんか持っている
近年はNS-Fは不人気で安く入手できるのに
それが愛車というものなんだろうか

もし盗まれたら激怒するのか、それとも古くてさんざん使ったからいいやというかんじか。
20年前の原付など誰も盗みはしないがね
223774RR:2007/07/04(水) 14:43:56 ID:ZIS+mV+q
NSシリーズはよく盗まれるけど?
224774RR:2007/07/04(水) 18:16:42 ID:qmeLot5o
>>220
どーしてもと言うならノーマルからフロント一丁増しで十分かと…
225774RR:2007/07/05(木) 00:34:22 ID:fGBTZ0qE
>223
NS1のほうはな・・よく盗まれるが
自分の持っているものをけなすのもなんだが5Fのほうは不人気だ。ましてや20年間まえの初期型なんぞ誰もいらんよ
226774RR:2007/07/05(木) 00:44:29 ID:YD1HGB3Z
不人気っても、原付の中じゃトップレベルの性能だし、いいと思うんだけどなぁ
交換会で安く出てたら、買ってしまう可能性高し
227774RR:2007/07/05(木) 10:19:09 ID:5zXPc63r
まあ煽りだと思うけど
222にとってバイクってただの物なんだろうね
228774RR:2007/07/05(木) 13:29:20 ID:0n6PrktI
俺は高校の時、NS1が欲しかったけどお金がなくてゴエフを買った。
廻りに馬鹿にされたりして、自分でも買って失敗だったと思った時期もあった。
でも、今は買ってよかったと真剣に思う。

そんな、俺のゴエフは今じゃサーキット仕様になり、レース参戦中。

普通くらいのチビなら余裕でちぎれたりする。

これからも宜しくゴエフ。

チラウラ
229774RR:2007/07/05(木) 20:42:33 ID:Cf78rRFb
サーキット行くとゴエ結構いる

そんな俺のもそうだけど。
230774RR:2007/07/05(木) 21:06:00 ID:vWfnzpc0
5eには抜かれるんじゃないの?
TZRには勝てるだろ
231774RR:2007/07/06(金) 00:18:07 ID:tIBcPlbb
>>219
本当?

しかし初期型って、時の流れに勝てないガタがふんだんそうな気がするよ…まめなメンテナンスとはいっても>>219氏がバイク大好きなおじさんなら完全に信用できるけど人物を知らないからなあ…
昔個人バイバイで痛い目を見たからこう言うだけなので、あまり気にしないで下さい。

しかし互いの住所が遠すぎたら意味がないですねwww私は長野県南部在住です。
232774RR:2007/07/06(金) 13:32:01 ID:Je13823S
純正で50Rに劣るのはステップまわりだけ。
と、俺は思ってる。

釣られてたらスマソ
233774RR:2007/07/06(金) 13:34:37 ID:CdfzoAGK
>>232
あとラジエーターminiと同じサイズ
シリンダーのNSR50後期と同じ
234774RR:2007/07/06(金) 18:55:08 ID:9lsHcfV1
>>231
うはwww飯田辺りwwwww俺の実家wwww
高校生の時、5F乗ってた。ロスマンズもどきの初期型。
出て直ぐの新車を新聞配達のバイト代で買った。
最高の宝物だった。
学校終ると家に飛んで帰り、5Fで松川ダムとか高森の不動滝とか
50ΓやYSRに乗った友達と走りに行ってた。
夏休みや春休みは新聞配達休ませてもらって、キャンプとユースでロングに出た。
初めてのロンツーは鳥取。
5Fは当時としてはデカい50だし、ハーフカウルのスタイルはとても原付には見えなかったので
琵琶湖大橋有料道路で単車の料金取られたw
我が青春のNS50F、今でも実家の裏に眠ってる。

235231:2007/07/06(金) 19:42:00 ID:tIBcPlbb
>>219氏は来るだろうか……
236774RR:2007/07/06(金) 19:47:16 ID:RIur/0x7
>>234
次回、NS50F復活!の巻
237774RR:2007/07/06(金) 21:28:31 ID:9lsHcfV1
>>235
なんだよ、華麗にスルーかよ・・・

>>236
うーん、復活にはかなり手間隙掛かるヨカーン。
まず実家に帰るのに七時間半掛かるからなあ・・・
夏休み帰省したときに5Fの状態確認してみる。
カバー掛けて放置プレイ四年半orz
238219:2007/07/06(金) 22:07:10 ID:DO1ulmX1
遅くなりましてスマソ。
当方埼玉県なので遠いですね…。
取りに来られるのも大変でしょうから別に気にしなくても良いですよ。
239774RR:2007/07/06(金) 22:32:44 ID:+DFnuogW
>>219
4スト50との交換では無理ですか?
当方ベンリィ50Sです。走行21000km
神奈川です。
240774RR:2007/07/06(金) 22:33:28 ID:tIBcPlbb
>>234
スルーごめんよw
飯田つったら高校はかなり絞られるから、もしかしたら先輩になるかもね
もし本当に先輩だったら凄い

てか羨ましいのは>>234の高校生活…。俺もそんな高校生活過ごしたかったぜ…

>>238
埼玉のどのあたりでしょうか?
241774RR:2007/07/06(金) 22:38:06 ID:tIBcPlbb
ライバル出現に焦る俺ガイル
242774RR:2007/07/06(金) 22:44:22 ID:ebwV7sVF
>219
20年まえの初期型の写真をUPするがいい
243774RR:2007/07/07(土) 02:43:49 ID:EMILaKV4
NS-Fが不人気で安いのは何故だ
NS1はかなり高いのに
244774RR:2007/07/07(土) 02:46:23 ID:hknwjYH3
ドラムブレーキ
ダサイハーフカウル
ボロイ

残念ながらこういう理由なんだぜ
ネイキッドはNS-1より似合うのにな
245774RR:2007/07/07(土) 04:35:27 ID:rzUMh0iN
5Fは全体的にボロボロだよな…
ネットなら7万で買えるから不思議(実際見れないから買わないが)。しかしあのハーフカウルは好きだ
他にあんな原付は無いから。他じゃインパクトが薄いんだよね-

…もっかい寝とくかおやすみノシ
246219:2007/07/07(土) 04:43:47 ID:/MyjZ2PZ
写真は後日明るい時に撮ります。
埼玉の南部でしょうか。
外見は本当ボロいです。ホイールも少し歪んでいるかも。
シリンダーガスケットから少々排気漏れしているかもしれません。普通に乗れる範囲ですが。

こんな車体なので期待はしないで…

>>239
凄く魅力的なのですが、ボロなので現車確認したら拒否られそうで…
247774RR:2007/07/07(土) 07:57:55 ID:A1pFrL6e
ここで埼玉南部の俺が登場。
248774RR:2007/07/07(土) 08:06:48 ID:aiTPBzPL
埼玉北部の俺も参上
249774RR:2007/07/07(土) 08:10:56 ID:rzUMh0iN
なんだなんだ、5F争奪戦か?
ライバル増え杉ww
250774RR:2007/07/07(土) 08:44:28 ID:4Nzdh5G4
ここで群馬の俺が(ry
251774RR:2007/07/07(土) 09:03:38 ID:R1HEgcMq
では、埼玉北部で初期型MBX乗りの僕が!
252774RR:2007/07/07(土) 09:10:15 ID:4Nzdh5G4
>>251
俺の親が乗ってた最初のMT原付だから欲しがりそうだw
253774RR:2007/07/07(土) 14:23:13 ID:fIWTSPtY
今乗っている5Fの年齢が自分の年齢を上回っている件。
254774RR:2007/07/07(土) 16:35:49 ID:GuqTFCyi
>>253
おれと5Fは、年齢が一回り以上離れてるw

結構色々と乗り換えたが、今手元にいるのは10代の頃から世話になっている
AF18改と5Fなんだよな…

2台とも旧車だけど、部品が入手出来る限りは乗っていたいな
255774RR:2007/07/07(土) 20:30:45 ID:vhVl81kn
ウチの初年式5Fは俺の一つ上だな
256774RR:2007/07/08(日) 11:42:17 ID:Nuz6Z5WB
我がDJ・1は御年何歳になることか
257774RR:2007/07/08(日) 12:01:54 ID:BjP8qXuE
21のときに新車で買った88年式NS50Fが現役で走ってるなんて
そんなこと誰にもいえない・・・
258774RR:2007/07/08(日) 12:39:17 ID:+QUn7A49
いいじゃん
俺も少し早く生まれて、早くバイクに興味を持ってればよかった…
2stが好きになるには遅く生まれすぎたよ
259ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/07/08(日) 16:48:03 ID:q/IPyEf4
ピシトン
260774RR:2007/07/08(日) 17:34:11 ID:Nuz6Z5WB
こんなコテハンの人初めて見たよ
261ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/07/08(日) 17:38:19 ID:q/IPyEf4
平成元年登録走行11万キロですがなにか?
262774RR:2007/07/08(日) 17:58:50 ID:Nuz6Z5WB
はっ…!Σ(゜д゜)元年登録…?
私、平成元年生まれですがなにかw

改めて、このバイクの凄さが分かった…俺が生きてる間、その5Fは>>261とずっと一緒だったんだな、ってね

>>262ゆとり乙……
年齢晒すのは勇気がいるな
263ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/07/08(日) 18:07:02 ID:q/IPyEf4
あたぼうよ。エンジンはさすがに2基目だけどな。
264774RR:2007/07/08(日) 22:04:13 ID:FjTbwdR6
またか・・・
265774RR:2007/07/08(日) 22:05:35 ID:6YzPBsbX
>>260>>262
よう新人、力抜けよ
266774RR:2007/07/08(日) 22:10:03 ID:Nuz6Z5WB
ゆとり世代であることに気負いを感じている俺ガイル
267774RR:2007/07/09(月) 00:37:03 ID:QYV+D8E+
50でNS50Fを購入。
60まで乗って手放した、ワシがきますたヨ。
268774RR:2007/07/09(月) 20:18:15 ID:+jFCiEat
>>267
で、今なんさいなん?
269774RR:2007/07/10(火) 19:03:59 ID:KhvWZ6gh
>267
ほほう!とても珍しいGさんが出現
NS-Fをやめた原因が気になる
それにスクーターではなくNS-Fを選んだ動機も
270774RR:2007/07/10(火) 21:06:24 ID:orGb0Uik
スポーツスピリットは、まだまだ若いもんに負けんから
スクーターなど選択の余地もない罠。
震災後、やっと道がきれいになったなので、RZ50に
乗り換えた。

こっちの方が、車重が軽いので楽じゃの。
原ちゃりで90kgを超える、スーパーへヴィー級は
老体にはこたえるでのー。

271774RR:2007/07/10(火) 21:24:37 ID:npkPhJ02
Gさん、あんたおもしろいよ
まだまだ走ろうぜ
272774RR:2007/07/10(火) 21:29:19 ID:dPmUFzTX
Gさんからゆとり臭がプンプンしてやがるぜ
273774RR:2007/07/10(火) 23:51:18 ID:E3U26rmI
腐ってやがる。遅すぎたんだ
274774RR:2007/07/11(水) 02:58:53 ID:m5mtQxih
>270
なんかウソ臭いGさんだな・・
今時『じゃ』なんていう老人はいないだろう
90kgを越えるとはなんのことだ?ガソリンやオイル系を入れると、けっこう重くなるということか?
275ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/07/11(水) 20:29:22 ID:7o3ByP+v
俺の5Fは18歳。まだまだこれから。
276774RR:2007/07/11(水) 22:14:23 ID:Qe4kR1tA
>275 それは完全に御臨終。ゾンビ状態
277774RR:2007/07/11(水) 23:03:11 ID:OW9Eu/hm
もう完璧おわってるな・・・空気読め
278774RR:2007/07/12(木) 08:14:57 ID:s9lvfTT+
装備重量は92kgだろ。
279ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/07/13(金) 16:57:05 ID:sMDMTldi
ピシトン
280774RR:2007/07/13(金) 18:15:40 ID:Mo8dLjbC
NS50Fのエンジンだと思う・・ということで入手予定なのですが
エンジン型式 AC08E-121**** は、50Fのエンジンでしょうか?
前期・後期等もわかりましたら、教えてください。
281774RR:2007/07/13(金) 18:23:45 ID:+fc8TraR
282774RR:2007/07/13(金) 18:30:31 ID:Mo8dLjbC
ググったんですが、NSRやNS-1のエンジンではないということはわかったんですが
AC08E-121****という型式に当てはまる車種が見つからないもので・・
283774RR:2007/07/13(金) 18:33:48 ID:oAVSu20f
>>282
初期型のエンジンか後期のMBXのエンジンだぬ
かなり古いですな
284ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/07/13(金) 18:47:55 ID:sMDMTldi
キャブ・シリンダーのポート形状・マフラーの抜けが違う。
この3つは合わせないとセッティングが出ません。
285774RR:2007/07/13(金) 18:52:08 ID:Mo8dLjbC
初期型でしたか〜(;・∀・)
車体はNSR50なので、キャブとチャンバーはNSR50用なんです。
シリンダー変更のみでいけますか?
286ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/07/13(金) 19:05:52 ID:bWe9UEaW
Nチビのシリンダーが一番エエヨ。
287774RR:2007/07/13(金) 19:37:18 ID:Mo8dLjbC
みなさまご親切にありがとうございました。
ググり疲れていたところだったので、やっとスッキリしました。
288ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/07/13(金) 20:11:40 ID:bWe9UEaW
ギアは組み替えて使ってくださいね〜。
289774RR:2007/07/13(金) 21:39:35 ID:yw/VGMY1
スプロケットですか?
290774RR:2007/07/13(金) 23:11:10 ID:Mo8dLjbC
>>288
スプロケ変更では補えないほど、ギア比の問題は大きいですか?
291774RR:2007/07/14(土) 01:03:34 ID:bwZe+xkI
NS-Fの短所と長所を挙げてみようか
俺の1994年式は長所は6000回転からパワーバンドに入りパワフルだ。
短所は不要なリミッターCDIがあり取るのに手間だ。あと白バカに目を付けられ安くなるということだ
292774RR:2007/07/14(土) 10:09:05 ID:wSSDZuOr
糞重いのが最大の欠点。
293ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/07/14(土) 12:21:40 ID:qZfaNYVv
白バイ隊員と喫茶店で盛り上がりました。
294774RR:2007/07/14(土) 21:24:54 ID:cRcDcWPO
センスが悪い椰子が一杯だな
http://i.pic.to/ka6da

以前は、ZZR1300かなんかのマフラー付けてた5Fも居たし。
295774RR:2007/07/14(土) 22:32:10 ID:5CKbzy9L
>292
軽いほうだろう
Nチビが82kgでNS1が90kgだったっけ
NS-Fは79kgだから高性能なわけだ
296774RR:2007/07/14(土) 22:56:25 ID:wSSDZuOr
乾燥重量で比較するなよな。
297774RR:2007/07/14(土) 23:10:24 ID:HBmQKcXK
Nチビは乾燥重量で72kgぐらい
298774RR:2007/07/14(土) 23:31:00 ID:5CKbzy9L
Nチビのエンジンのほうが優れているというが、どのくらい差があるんだ。
末期の双方のエンジンを比較してくれ
299774RR:2007/07/15(日) 00:28:53 ID:88xwf9E8
何で上から目線なんだよwww
雨降ってんだから調べなさい。
300774RR:2007/07/15(日) 09:47:20 ID:4bDac7tg
NS50Fの79kgだけ乾燥重量だろが。
装備重量は92kg。
301774RR:2007/07/15(日) 11:00:36 ID:9GjstVym
なんだ?

びびりの小太郎がわいてやがる
302774RR:2007/07/15(日) 13:25:01 ID:9ijOYVRU
どーでもいいけどsageろよ
303774RR:2007/07/16(月) 00:36:39 ID:MI5mRPOf
メール欄に「sage」ね。

by小太郎
304ゼロハン ◆NS50FKeawk :2007/07/16(月) 10:21:40 ID:4D/yoOjf
JoJoって呼んでやるよ
305774RR:2007/07/17(火) 02:29:53 ID:ZkIMjtnl
シートカウル替えたいが小物入れが惜しくて
ためらい続けている漏れが通り過ぎますよ


306774RR:2007/07/17(火) 13:53:22 ID:+BNUbVsi
>>305
まさしく漏れもだ。
純正シートのダサさが、ずーっと気になっているんだけど小物入れも惜しい…何気に使い勝手良いからな。
昔のRS125用シートカウルつけてた奴いたけど、かっこよかったなぁ。
307774RR:2007/07/18(水) 00:14:15 ID:Aa2pjow3
おい、どうせちょっとしかかっこよくならないなら
ぜひ小物入れだぜ
308sage:2007/07/18(水) 01:33:41 ID:HAbGH82g
サイタニヤのシートカウルにしたらバッテリー半分ぐらい露出したぞ
309774RR:2007/07/18(水) 01:34:43 ID:HAbGH82g
sage入れるとこ間違えたorz
310774RR:2007/07/18(水) 01:43:50 ID:25CojMV4
よくシートカウルが今一ってきくけど、
無理にポンづけしたNSR50のシートカウルとかって
変に尻上がりになってダサイと思うんだが…

ノーマルのほうは派手さはないけどヨーロピアンスタイルで格好いいと思うのはオレだけか…?
311774RR:2007/07/18(水) 02:04:11 ID:AkXGhd37
きちんとつけたRSタイプのカウルはいい
適当にやったのは駄目
312774RR:2007/07/19(木) 17:42:28 ID:m6+oBidw
やっぱC-CUPのが良いなぁ
会社なくなったって聞いたけどどうなんでしょ
長いこと使ってるから割とボロボロなんだな(´;ω;`)
313774RR:2007/07/20(金) 00:49:19 ID:tt4WCpTq
どのRSタイプのシートカウル流用すれば一番きれいにまとまるかな?
314774RR:2007/07/20(金) 06:59:06 ID:zARE5/FO
腰上オーバーホールするんだけど、
二番目のピシトンリングつける前にはめ込むカクカクしたリングみたいな奴はいったい何なの?
付けないとどうなる?
315774RR:2007/07/20(金) 08:36:58 ID:TpTl+5PF
>>314
あれはセカンドリングをシリンダに押しつける役割をしておるのじゃ。
ないと抵抗が減るとらしいが、リングの寿命が短くなるとも言われる。
316774RR:2007/07/20(金) 18:23:22 ID:JUQ45KLT
オイルリングじゃね?
317774RR:2007/07/20(金) 19:41:42 ID:cQyr4+AI
>>316
オイルリングってシリンダ〜壁のオイルかき落とすやつだろ?4ストだけじゃないのか?
318774RR:2007/07/20(金) 19:45:29 ID:LkLRc1qd
パーツリスト見るとピストンリングセット(リケン)ってなってるからわかんね
リケンだって
319774RR:2007/07/21(土) 00:00:52 ID:u9m5TRFQ
オイルリングじゃなくて

エキスパッションリングって感じの名前だった気がする。
320774RR:2007/07/21(土) 00:16:02 ID:yT1dpuu6
エキスパンダって単語がなかなかでないことに驚愕
321774RR:2007/07/21(土) 05:58:07 ID:OfwbvCZ/
>>316
メール欄に「sage」
よろしこ
322774RR:2007/07/21(土) 23:56:19 ID:2u4X8lT1
>>308
詳しく教えて
323774RR:2007/07/22(日) 04:10:32 ID:+fRgBpxi
NS50F、NSR50、NS-1のどれかを購入しようか迷っていましたが、
昨日実際に走っているのを目撃してあの渋カッコよさにやられました。

今日にでも買いに行きたい勢いなのですが、
乗り出しでいくらぐらいするものなのでしょうか?
ちなみに初バイクです…
324774RR:2007/07/22(日) 06:47:34 ID:8fzSY4BM
普通のバイク屋の乗り出しなら
NS50F→7万位
NS-1→10万位
NSR50→13万位

こんなもんかな?5Fは社外パーツはあまり無いけど、オクだったら安く手に入るよ。

あくまで参考に・・・
325774RR:2007/07/22(日) 07:11:59 ID:lpnrsZLQ
自分を例としてあげると・・・

オークションで30000円で購入
取りに行った為送料0円


プラグ、F/Rスプロケ、チェーン、エンジンオイル、ギアオイル、水冷、F/Rブレーキシューandパットぐらいを交換して

キャブのO/Hぐらいで満足いく状態にできたよ。


走行距離は21000kmぐらいだけど、エンジン元気だし、現役バリバリ。

ただ、オークションは特に当たり外れあるだろうし、見えない所にガタ来てる場合もあるから自分で整備できる人にオヌヌメ
326774RR:2007/07/22(日) 09:00:36 ID:GnAXpHyj
>>324
赤男爵は全部+5マソくらい無いと厳しいって言うぞ…
327774RR:2007/07/22(日) 14:15:21 ID:NjzwizR5
初バイクで既に生産されていない物は、
全くオススメ出来ない。
旧車を愛し、可愛いがる精神を磨いてから
乗るバイクだ。
328774RR:2007/07/22(日) 15:50:28 ID:0t3kVVDf
大事にしてくれるなら初めてでもいいよ
適当に扱うなら、どんな原付でも駄目
329774RR:2007/07/22(日) 17:51:09 ID:YuAhQq4N
Nチビは海苔だし13万じゃかなりくたびれた奴しかない
330774RR:2007/07/22(日) 18:28:49 ID:+fRgBpxi
>>324
NS50Fが頭から離れないのでこれで決めようと思います。
しかし、20万ぐらいは覚悟していましたが乗り出しで7万とは安いですね。
レッドバロンは高いそうなので近くのバイク屋をいくつか回ってみたいと思います。

また報告にきます
331774RR:2007/07/22(日) 18:41:16 ID:Gfwl518W
俺が買ったNS50Fはフルレストア済みで諸経費込み9万8千だったなぁ。
332774RR:2007/07/22(日) 19:41:19 ID:fJ9r0BMw
何でだろう、六速レッドゾーンに入れると調子悪くなる。
六速の高回転からアクセルオフでアフターファイヤーしてるみたいだし、キャブセッティングが濃い状態なのか?
でも五速だといくら回しても調子悪くならない、なぜか六速に限って不調になる。謎だ…
ちなみにリミッターカット以外フルノーマル
333774RR:2007/07/22(日) 19:56:21 ID:HaEhmoJK
>>332
釣りですか?
334774RR:2007/07/22(日) 20:34:57 ID:fJ9r0BMw
>>333
違いますよ
不動車のボロボロの状態から素人なりに直して、最近ようやく乗れる状態になったんです。
普通に走る分には快調そのものなんですが、最高速を出そうとすると途端に不調に…
原因は何なんでしょ?
335774RR:2007/07/23(月) 01:18:30 ID:v6aVJGDT
このバイク初めて見たとき、一瞬カタナっぽく見えた
336774RR:2007/07/23(月) 10:11:33 ID:OVNR4JwP
>>334
とりあえずCDIノーマルに戻してみ
337774RR:2007/07/23(月) 12:14:51 ID:L6DFg+uD
>>335
セパハン以外、全く似てないだろうが!

変態の鱸と見間違うなどもってのほか。
338774RR:2007/07/23(月) 14:20:10 ID:PI3u+jFq
CDI怪しそうですが、しばらく回して乗ってれば直るかもしれないです。
339774RR:2007/07/23(月) 14:38:10 ID:P8zJvea1
>>338

半角文字でsageじゃないと意味がないからね

回してたら直る?
「映らないはテレビ叩いたら直る」みたいな物ではないんだよ?

いきなり後輪ロックするかもしれないからバイク屋に逝きなさい。
命は粗末にするものじゃないよ。
340774RR:2007/07/23(月) 20:48:15 ID:R++ULGv9
やっぱこの車種はいろいろ部品変えないとマトモに乗れないかな?
特にブレーキが糞だとか聞いたことあるけど
341774RR:2007/07/23(月) 23:15:03 ID:Z8EQ2woo
リアはドラムでも十分
342774RR:2007/07/24(火) 10:10:14 ID:WKya7XEN
NS50Fって戦闘機みたいな名前でカッコイイね
343774RR:2007/07/24(火) 12:51:51 ID:9YZlTeBL
バイク王に売ろうと思ったら状態が良くてただって言われたorz
誰か引き取ってくれないかな。
344774RR:2007/07/24(火) 13:14:33 ID:L1X/bY9D
>>343
釣りじゃなければワシが引き取るが?
345774RR:2007/07/24(火) 14:19:06 ID:tYn04imQ
>>339
でも2ストって回したほうが調子いいと思う。
まわらないってことは濃いのでは?

346774RR:2007/07/24(火) 17:30:37 ID:9YZlTeBL
>>344
取りに来たらマジでただであげるよ。
347344:2007/07/24(火) 17:50:56 ID:L1X/bY9D
>>346
おk。ではありがたく軽トラにて取りに伺いたいのだが、
まずはどの辺りか教えてくれませんかのう?
あまりにも遠かったら諦めなければならないので。
ちなみにワシが取りに行ける範囲は、西は大阪〜東は宮城・仙台辺りまで。
範囲に入っているようだったら書いてくれれば、捨てアド取って晒します。
よろしく〜♪
348774RR:2007/07/24(火) 17:55:41 ID:9YZlTeBL
惜しい。
広島県東部なんだがw
349774RR:2007/07/24(火) 17:56:31 ID:9YZlTeBL
惜しい。
広島県東部なんだがw
350344:2007/07/24(火) 18:03:54 ID:L1X/bY9D
うおぅ。
そりゃ無理だ。
失礼しやっした〜♪
351774RR:2007/07/24(火) 20:16:20 ID:pTP7YgtN
福山だが 足が無い…
352774RR:2007/07/24(火) 20:22:30 ID:9YZlTeBL
>>351
近所のバイク屋まで押して乗って帰ればw
ナンバー貸してあげるよ。
353774RR:2007/07/24(火) 22:56:56 ID:L+q8GOSp
前後タイヤをBT39ssの90/80に変えてみたんだが、どう頑張って走っても端が3ミリくらい余ってしまうorz

どうにか使い切りたいけど、これ以上バンクさせるとそのままスリップダウンしそうで怖い・・・
354774RR:2007/07/24(火) 23:01:50 ID:uCrKayH2
みなさんの5F君のタイヤ幅教えてください

うちの子は前90後100です
355774RR:2007/07/26(木) 19:21:22 ID:XLFN3xXh
純正は確か90/80だよな?
356774RR:2007/07/26(木) 20:02:23 ID:7gN71aV8
F-2.75インチ R−3.00インチ
357774RR:2007/07/26(木) 20:11:49 ID:ceydz4MF
タイヤの空気圧は何キロにしてます?
358774RR:2007/07/26(木) 21:53:53 ID:7gN71aV8
2キロ
359774RR:2007/07/28(土) 00:07:12 ID:50WL/0pC
なぁ水温ってみんなどれくらいだ?
100℃超えたらオーバーヒートだよな?
360774RR:2007/07/28(土) 00:25:37 ID:A3v09ztH
ヤバ過ぎ
361774RR:2007/07/28(土) 00:58:47 ID:xtWnZAYM
ポート加工したときの話なんだけど
デジタルテンプメーターは、ずっとオーバーヒートの英字だったから
純正の二倍位ある面積のラジエーターを付けてるよ。
おかげで70〜80℃位を保ってる
ポート加工すると大変だなと思ったね。
362774RR:2007/07/28(土) 01:00:46 ID:50WL/0pC
NSR後期のラジ積んでるけど全然下がんないんだよな・・・

>>361 なにのラジ付けてるんですか?
363774RR:2007/07/28(土) 02:51:45 ID:Q7p6wLEx
チビのラジエタは前記後期でさがあるのか?

基本スワップだとヤマハの50系。
TZMのが有名だけど高い。
あとは、50Rアッシーかな。
ちなみに俺はTZRの使ってる。
50ccにポート加工、直きゃぶ、リブラチャンバで半クラ多様しても水温安定してます。
364774RR:2007/07/28(土) 08:39:13 ID:K9YQQQbf
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55621078
だれかこのスタビ使ったことのある人いますか?
効果はどんなもんでしょ

これに穴あけたら、スタビの意味なくなっちゃうかな
メーターステーにしたいんだけど。
365774RR:2007/07/28(土) 12:14:03 ID:Qy5GzrNb
質問なんですがこの間走ってたら急に4000回転以上あがらなくなって、
その場は何とか凌いで帰宅したんですが誰か原因わかりますか?
それと知り合いの詳しいやつに聞いたら「キャブを開けて全部バラしてチョークをあげたときに、
キャブの入り口を塞ぐ蓋をどうにかすればいいと思う」って言ってたんですが具体的にはどうすればいいんでしょうか?
366774RR:2007/07/28(土) 12:48:35 ID:Qy5GzrNb
>>348
広島に住んでるから釣りじゃないんなら喜んで貰うよ^^;
367774RR:2007/07/28(土) 19:20:09 ID:yxj+kRV+
>>365
マフラー詰まってねえか?
368774RR:2007/07/28(土) 19:35:07 ID:Qy5GzrNb
>>367
マフラーというかチャンバーは煙が出るからつまってないと思う。
とりあえず工具明日友達から借りてきて一応見てみるけど。
369774RR:2007/07/28(土) 19:53:38 ID:ZrfnKC03
「知り合いの詳しい奴」に聞けばいいのに何でこんなところで聞くんだろうね。
あとチャンバーが詰まってるっていうのは、穴がふさがっているってのとは違うからね。
370774RR:2007/07/28(土) 21:49:41 ID:I5HwFk6M
50Fのタンク、シート、カウルのボルトの
ピッチっていくつか知ってる方いませんか?
371774RR:2007/07/28(土) 22:00:13 ID:zNx5/yMG
>>370
つノギス
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:55:30 ID:xYudbhzq
>>362
車種は・・・わからん
2stの125t位の大きさかな?
大きなファン付で、2000円だったから落札したよ。

>>363
漏れとほぼ同じだな。ファンネルと燃焼室鏡面加工もプラスだよ。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:03:18 ID:xat3dBfs
オクで不動のNS50Fを買って、今カウルとタンク外してみた所なんですが
銀色の社外のCDIが付いていて、その付近から何も付いていないカプラーが車体側から一つ出ているんですよ
何ですかこれは?
本来このカプラーには何が繋がっているんですか??
これが原因で不動なんでしょうか?
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:26:16 ID:0B2ORTZ6
電機系大丈夫なら、キャブ腐っててもクランクケースにめいいっぱい
CRC-556スプレーすればエンジンかかるよ。
375774RR:2007/07/30(月) 00:27:44 ID:4Rs42HfF
>>373
sageてね
そのカプラーは必要ないから
不動の原因は他の箇所。

>>374
そんな裏技がwww
しかもキャブは腐らんよwww
376774RR:2007/07/30(月) 01:16:03 ID:RvLo3Rl0
長期放置車でガソリンが変質して、ジェットを詰まらせてる状態の事じゃないか?
377774RR:2007/07/30(月) 01:54:16 ID:lY+O5oHb
556なんて使ったらオイルシールが破れちゃう
378774RR:2007/07/30(月) 15:14:40 ID:r01xZuIN
白のNS50F買った。
納車は明日。

楽しみで仕方ない
379774RR:2007/07/30(月) 18:45:02 ID:9ZkJDTMI
>>373
'90年式以降の車体に社外品のCDIを付ける場合、灰色のカプラーは使わないことがあります。

プラグが着火できてる様なら、燃料系が怪しいでしょうね。
タンク内がきれいでも、燃料コックとキャブの分解洗浄、ホースパッキン類の交換は
やった方がいいと思います。
泡タイプのクリーナーが汚れがよく落ちますよ。
380774RR:2007/07/30(月) 19:36:33 ID:lntSZQnt
>378
価格と車両の状況をかくがいい
年式と距離と価格のバランスが取れているか見てやろう
381774RR:2007/07/30(月) 21:01:31 ID:r01xZuIN
>>380
9マソ。
メーター交換されてて走行距離不明。
エンジンOH済み、フロントカウル傷なし、才谷屋シートカウル、リ解。
382774RR:2007/07/30(月) 23:00:20 ID:k5f4LuLL
NS50Fって書いてあるステッカーや、HONDA系のステッカーって売ってる所あります?
事故の影響で全体を黒塗りしたんですけど、どうも寂しく・・・

50Fの最初からついてるステッカーなどあれば買いたいのですが・・・
383774RR:2007/07/31(火) 00:33:37 ID:wwNJgD24
>381
やや相場より高いな
メーター交換なんて偽装しないかぎりしない
そうするとまずい買い物といえる。エンジンOHなんて、よほど使い込まないとやらないもんだ。

余談だがヤフオクでは程度のいい物が37000円で落札という感じで買える
384774RR:2007/07/31(火) 00:41:12 ID:QXrGOtkb
送料とその後のメンテ費用も考えると、ヤフオクで買っても9万位の値段になりそう。
385774RR:2007/07/31(火) 01:08:12 ID:7v9s6yJE
お、ぉ、俺なんて俺なんてさ・・・

ガラクタから復活させる費用はその1.5倍以上だよ。
値段がどうこうは気にせず大事にして欲しいと思う。
386774RR:2007/07/31(火) 01:38:41 ID:7v9s6yJE
>>382
ホンダのお店とかバイク用品屋に純正ステッカーを注文がよいでしょう。
フレーム番号とエンジン番号を紙に控えて持っていくとすぐわかる。

俺が頼んだ時には白は全滅黒がリア1枚しか中っ田、寂しい。
@AC08-14〜 と15〜
387774RR:2007/07/31(火) 14:39:07 ID:b8uUZUpb
>>386
サンクス
黒のリア1枚かぁ・・・
今まだ生産してるのかな・・・
今度お店行って調べてみます。
388774RR:2007/07/31(火) 20:44:06 ID:H6w5v5gN
今日初めて乗ってみた。

加速気持ちいいな〜
389774RR:2007/07/31(火) 22:05:33 ID:y4kW6QRV
>388
よくギアチェンジに失敗しないな
どのようにやるのかかいてみるがいい
評価してやろう
390774RR:2007/08/01(水) 00:27:49 ID:DdEI7E2x
なんだ藻前は?
sageろ。

いいか?メール欄に「sage」と書け。
391774RR:2007/08/03(金) 05:43:44 ID:odVWzlJl
age
392774RR:2007/08/04(土) 07:00:25 ID:8EUkMLZy
ほっしゅ
393774RR:2007/08/04(土) 23:52:47 ID:dIOQvEHr
保守
394774RR:2007/08/05(日) 11:13:54 ID:QeRgFfRC
とうとうNS50Fを卒業する時が近付きつつあります。
思えば高校の時に初めて買って、懐かしさに負けて買い直して…
なんだかんだで、今の車体は五年ぐらい乗ったのかなぁ?良いバイクだったなぁ。
普通自動二輪取得してFTR買うので、手放します。
知り合いの女の子が乗りたいと言ってくれているのでアゲマス。
思い出をありがとう。
395774RR:2007/08/05(日) 18:17:33 ID:d+JmIezx
(ノД`)・゜・。
いつかまた乗ってあげてください。
396774RR:2007/08/06(月) 13:41:52 ID:vLIAGT9k
このバイクは小回りきくから重宝する。手放さない方がいい。
と、買い直した俺が言ってみる。
397774RR:2007/08/07(火) 00:38:37 ID:S5zjd5vx
そんなワタシは買い直し3回目のおっさんです。

事故廃車→盗難→棄てた→買い足し(今ココ)
398774RR:2007/08/07(火) 01:57:43 ID:igCu0dwn
FTR(223cc)乗ってたけどあまりのつまらなさにNS50Fを買った俺様参上。
今は車とNS50Fで満足生活。

>>394
223ccなら手放すの少し待ったほうがいいかも…。
スクーターとほぼ同じ感覚でもいいなら別だけど…。
399774RR:2007/08/07(火) 19:09:22 ID:NHcl4Yqk
NS50Fにフォグフェンダー付けたらダサいかな?

ヘッドライトバルブ変えてるけどやっぱりまだ暗いんだよね。
400394:2007/08/08(水) 02:04:21 ID:FHFpOdV0
>>398
FTRってそんなに退屈なバイクなんですか…?
まあ物が物だから速さは求めていないのですが…。
マターリ街乗りとツーリングを楽しむバイクとして考えているのですが。

車も持っているので乗らなくなり放置になるのが可哀相なので、乗ってくれる人にあげようかと思いまして。
その子は自動車免許取り立てでバイクにも興味があるらしく手ほどき用として譲ろうかなと。

知らない人に譲るより知ってる人の方が良いと思ったのですが…。
401774RR:2007/08/08(水) 03:01:55 ID:Z6m/xrSF
白バカは正面からNS-Fを識別できるようだ
対向に悪党を見かけたら要注意だ
旧型だからわからないということではないらしい
402774RR:2007/08/08(水) 14:28:49 ID:i8zWlVbh
>>400
ツーリングには向かないと思う。
スクーター代わりに日常足としてなら◎
振動がかなりあるし、高速は乗れるけど30分で手が痺れる。
キックがないから冬の始動はかなり面倒。
NS50Fみたいに回して楽しむようなこともできない。
ってか、そもそもタコメーターがない。
ファミリー特約使えるNS50Fと違って車持ってて乗らなくなると、
維持費払うのが馬鹿らしくなるぞ>>126cc以上
ただ、上記点を踏まえた上でファッションのひとつとして(=冬は乗らない等)
不便も楽しめて、マターリと街乗りを楽しむなら燃費もいいし悪くないとは思う。

ちなみに知り合いの女の子のためにあげるってのは更に◎
車体軽いからNS50Fって女の子にいいよね。
403400:2007/08/09(木) 02:06:17 ID:lfPfGyHK
>>402
なるほど振動ですか。
友人でSR乗りがいるのですが、振動が凄くナンバー取付ネジなどが緩んで取れると聞いた事が…。
長時間乗ると疲れるとも言ってましたね。
でもダートでドリフトしているFTR250を見てから虜になりました。雰囲気だけでも味わいたいなぁなんて。
404774RR:2007/08/09(木) 14:21:46 ID:MFJDaltO
乗り換える車種がビクスクとかSSとかならいいんだけど、FTRかぁw

まぁ、初代みたいもろダートラ仕様みたいのならいいけどトラッカーみたいにしていくならゴエフで続投
405774RR:2007/08/09(木) 16:58:26 ID:B0xY+V/g
普通に走るならいいけどFTRはタイヤの値段が高そうですね
406774RR:2007/08/10(金) 14:33:16 ID:WrLuRXtX
そう?安いと思うけど・・・
TWと勘違いジャマイカ?

それはそうとみんな走ってるか?
407402:2007/08/11(土) 02:26:05 ID:JvYuIQb7
>>403
250知ってるなら尚のこと、223はやめといた方がいいよ。
見た目以外まるで別物だから。ダートなんかもってのほか。
買うなら中古で250をオススメする。
じゃなかったらNS50FにMBXのタイヤ履かせた方がなんぼか楽しめる。
408774RR:2007/08/11(土) 16:45:12 ID:0tarfA3e
>>407
18インチのタイヤは履けないよ?
409402:2007/08/12(日) 04:01:11 ID:Htc55ktx
>>408
もちろん、ホイールごと交換。ディスクとキャリパーの位置は要修正。
すまん、NS50FにMBXのホイールって普通に一般的な改造だと思ってた…。
410774RR:2007/08/12(日) 23:07:14 ID:482Gai6O
FTR250は本格的なダートトラッカーらしいね
411774RR:2007/08/13(月) 00:37:20 ID:V0IGIDur
リアもフロントもポン付けのはずだけど、調整とは?
412774RR:2007/08/13(月) 20:38:04 ID:HStBzQuC
ポン付けだとディスクとキャリパーの位置が合わないので、
寸法を測って、右側に5mmくらいのスペーサーを入れる
413774RR:2007/08/14(火) 00:56:04 ID:zccNeoFh
ヘッドライトバルブ交換して、ライトつけた瞬間ブチ切れですよ。
フィラメント焼き切れた…
テールランプも切れてるし、こりゃレギュレータ逝っちゃったかな?
414774RR:2007/08/14(火) 20:59:37 ID:VzLFFLvc
どこのバルブ買ったの?
415774RR:2007/08/14(火) 22:35:15 ID:zccNeoFh
小糸製作所
416774RR:2007/08/14(火) 23:13:10 ID:g24LuOKn
新型4サイクルと化したNS50Fを希望する
417774RR:2007/08/15(水) 00:08:41 ID:Ni8fPpyP
カモられるバイクになると思う<4サイクル化
418774RR:2007/08/15(水) 04:43:21 ID:SoGKUk3H
>>413

うん。
しかも過充電だからCDIとかも逝っちゃってるかもしれない。
レギュ注文。
419774RR:2007/08/15(水) 11:45:40 ID:B/Ne2Q/o
>>417
でも、NS-1と違って、重すぎはしないから普通に楽しいと思う
少なくとも、エイプよりは走りが良さそう
馬力が欲しい人はボアアップするなりで楽しめるだろうし
420774RR:2007/08/15(水) 13:40:24 ID:zl/T1Exs
この車体で4スト125ccなら楽しいだろうな
421774RR:2007/08/15(水) 14:56:39 ID:7jKUjWE1
125ならTZR最強。いわゆるワンツーファイブ
422774RR:2007/08/15(水) 14:58:20 ID:DDJn7Ere
NS50Fに4ストエンジン = エイプ17インチ化
423774RR:2007/08/15(水) 15:25:12 ID:7jKUjWE1
そこでJAZZですよ。
424774RR:2007/08/15(水) 20:55:47 ID:zl/T1Exs
ウィンカーのカチカチ音を大きくしたいんですがどうしたらいいですか?
425774RR:2007/08/15(水) 23:03:59 ID:E84Yjb1S
マイクとアンプとスピーカー
426774RR:2007/08/16(木) 20:34:03 ID:AX/vNyjS
発声練習とリズム感
427774RR:2007/08/16(木) 21:07:40 ID:i12c+TlK
カブ用のウィンカーリレーって流用不可ですか?
消し忘れ防止に付けられるなら付けたい。
428774RR:2007/08/16(木) 21:20:08 ID:2FLnntji
俺なんか直角カーブで出す必要もないのにウインカー出しちゃうぜ。
429774RR:2007/08/16(木) 21:30:31 ID:adUUyJT8
>>427
リレーなんてほとんどどんなやつでも流用可
ただ、ものによっては配線加工が必要かもしれない
430774RR:2007/08/17(金) 00:45:17 ID:wvx3b1YC
レギュレータ逝っちゃった者です
手元にたまたまスーパーディオ用のレギュレータがありまして、カプラーの形がNS50の物と全く同じだったんで、試しに付けてみたんですよ。
そしたらなんと直っちゃいました^^
ライト付けてアイドリングからフカしてみても良好そのもの、この様子なら使えそうです。

ですが、大きさがNS50の半分くらいの物だったので容量が心配…
431774RR:2007/08/17(金) 04:19:27 ID:nvY3XSKf
そりゃすごい
セルモーター使う訳じゃないから大丈夫だと思うけど、
ヘッドライトのワット数上げたらまずいかも?
432774RR:2007/08/17(金) 20:57:08 ID:ktyWuVsh
聞くとこないかここで聞きます。
MBXのパーツリストがなかなか手に入らないのですが、
NS50Fとほとんどが共通パーツなのだろうか?
433774RR:2007/08/17(金) 21:44:22 ID:FXfNEK6w
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k43651766

リストが手に入ってもモノがあるかどうかのほうが問題。
共通パーツについては、社外品でNS50F MBX50対応と書いてある部分は純正のモノも共通かもね。
434774RR:2007/08/17(金) 23:11:55 ID:9srhTEEg
左ウィンカーの前だけつかなくなってしまった・・・。後ろはつくんだが点滅はしない
アース疑ってみたけど問題なし、バルブも変えたが直らない。どこ悪いんだかなぁ・・・

ちなみに友達の5fもまったく同じ症状が最近出た
435774RR:2007/08/18(土) 14:01:21 ID:9BptZ94n
ホンダもNS50Fのようなバイクを30規制あるのをわかってて作り発売するのって罪悪だ。
そこをいうならスクーターでも30規制は理不尽なわけだけれどNS-Fのような車体で30規制っていったい・・
436774RR:2007/08/18(土) 16:06:46 ID:KI0Q+/3Y
>>434
電球から伸びてる線がどこかで切れてないかい?
437774RR:2007/08/18(土) 17:49:52 ID:/CdrGsM6
もう少ししたらロスマンズカラーのNS50Fが手に入る〜
みんなヨロシク
438774RR:2007/08/18(土) 19:04:18 ID:hVHjBfvy
>>435
ホンダのせいじゃない
馬鹿なアカヒのせい
439774RR:2007/08/18(土) 22:40:49 ID:wuuoEyIV
>>438
・・・・・・40歳ぐらいの方ですか?
440774RR:2007/08/19(日) 02:35:25 ID:0O35zDby
NSR80エンジンにのせかえようか考えてます。
問題は、ノーマル路線でいきたいのですがチャンバーをどうするかで悩んでいます。
うるさいのが嫌なので…
昔デイトナで出ていたサイマックスチャンバーなる物があったハズなのですが、あれのNSR80用を加工取付なんてどうでしょうか?物があるかどうか分かりませんが。
誰かアドバイスお願いします。
441774RR:2007/08/19(日) 16:56:12 ID:FOoFFe5Z
今の時代は80にするより4st化だよ。
値段は高いが、耐久性は抜群だから安上がりかもしれない。
442774RR:2007/08/19(日) 20:30:28 ID:QOg+D37u
NSR80エンジンは12PSだから当然早くなると思いきや、ギア比が・・・
443774RR:2007/08/19(日) 21:23:00 ID:in6ZMyuf
>>440
N8用なら普通にステー位置変えるだけで何でも付くよ
ステーは溶接とか色々考えてね
まあ最悪サイレンサーバンドだけでも…

>>441
遥かに手間だし改造パーツがクソ高い
それよりタイヤ12インチ化はどうでしょう(´・ω・`)

>>442
N8の方がギヤ近くてむしろ好都合だろ
444774RR:2007/08/20(月) 10:23:23 ID:YORUyOTE
>>442
腰下を割ってギアを変えればいい
445774RR:2007/08/20(月) 18:26:48 ID:UdLT7hLw
つ 2次減速比
446774RR:2007/08/20(月) 20:37:23 ID:p3b7ZpqU
>>443
だーかーらー
燃費、高寿命、オイルが一種類だけ、トラブルが少ない
等々と重なって、パーツ代が浮くわけですよ。

長ーい目で見たときの話ね。
447774RR:2007/08/20(月) 21:02:10 ID:erMgcyVC
長い目で見たとしても明らかに2ストのほうが安価
448774RR:2007/08/20(月) 21:05:32 ID:0WT5H0yO
タラタラ走る程度なら4stの方がいいかもな
449774RR:2007/08/20(月) 21:12:17 ID:JImiNBTq
大体4stバイクなんざこれからなんぼでも乗れるだろ(´・ω・`)
450774RR:2007/08/21(火) 03:01:00 ID:vQE0HQC0
誰かジーンズ外装買ってやれよ
451774RR:2007/08/21(火) 09:54:19 ID:krKoJ/9H
ジーンズじゃないノーマル塗装のカウルならほしいけどこれは要らないわ。
452774RR:2007/08/22(水) 19:39:34 ID:x2XZT7Vs
昨日原付免許取得した。

んでちょうど良く今日単車(NS50F)が納車

んでソッコー直線で90キロも出したぜ!

マジ早すぎ・・・これ中型とかいらないじゃん・・・www
453774RR:2007/08/22(水) 20:07:05 ID:/bT9wwZh
>>452
納車おめヽ(>ω<) わふーっ!
白ナンのうちは回りに注意して飛ばさないと、免許が幾つあっても足りないから気をつけろ
454774RR:2007/08/22(水) 21:14:47 ID:K4QQk8O1
>>452
×早い
〇速い
455774RR:2007/08/22(水) 23:24:41 ID:Ph3woMJh
>>452
自動二輪の方が余裕がある
でも、楽しいには違いない
456774RR:2007/08/23(木) 09:01:57 ID:iWlJsd2D
>>452
これでお国は30しかだしちゃいけないっていうんだぜ?
残酷だろ?
457774RR:2007/08/24(金) 01:26:28 ID:BUDysV1J
夏か。
458774RR:2007/08/24(金) 15:48:58 ID:eABn3JXO
459774RR:2007/08/24(金) 19:34:25 ID:Zoy3X/Vw
>>458
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
460774RR:2007/08/24(金) 22:41:07 ID:LeBWeATt
>>458
89年式の幻のNS50Fモタードじゃん。
461774RR:2007/08/24(金) 23:27:42 ID:wGN+R4vo
NS-Fで30規制やぶりまくりの俺は普通だよな
牢屋いけなんてかかないよな。
反則金めあての出鱈目な規制だとはっきりかいてくれ
462774RR:2007/08/24(金) 23:46:24 ID:jDhoCeGU
とっとと上位免許とれよ
数回捕まった時点で小型取れるぐらいに納める事になるし
463774RR:2007/08/25(土) 00:16:11 ID:oh/joHdY
30の根拠を説明してもらわないと航空機や普通二輪の免許を取る気にはならない
464774RR:2007/08/25(土) 01:46:21 ID:Sq5X+RO6
そのまま乗ってるといい
465774RR:2007/08/25(土) 04:25:37 ID:pwE0P2P6
エンジンにYAMAHAって書いてあるジャン
466774RR:2007/08/25(土) 18:55:48 ID:H6gFJMR9
>>452は厨房を装った高度な釣り
467774RR:2007/08/25(土) 21:28:12 ID:GrBCdYpd
おまいらの5Fまっすぐ走る?振動とか無い?
468774RR:2007/08/25(土) 22:15:09 ID:8M4X3Xv1
昔の重戦車より遅い規制速度
金めあてとしかいいようがない
469774RR:2007/08/25(土) 23:08:25 ID:tJe+wxbi
>>467
9000回転くらいまでは振動ない
470774RR:2007/08/26(日) 00:02:10 ID:qGvKjwbj
規制の事ならここじゃあ無く警察に聞いてこい

ここで文句言うだけで何もしない奴は
これからも御布施するだけだからな
471774RR:2007/08/26(日) 06:19:15 ID:P9m+PwWb
バイクってのは、まっすぐ走る物だよ。

釣りかもしれんが・・・
472774RR:2007/08/26(日) 17:31:54 ID:ZwYDlouC
いまさら、30規制に不満云ってるヤツいるのか…。
やならボアアップして黄色登録すればいいだけじゃね?
473774RR:2007/08/26(日) 19:15:53 ID:zuMh6r9F
昔の50ccは3馬力とかだったから30キロで精いっぱいだったんじゃね?
よって、それ以上スピードも出ないから・・・・・・って話じゃねーの?
その後、馬力も上がったけどけが人も死人も増えたから
規制はそのまま・・・・・・と?
474774RR:2007/08/26(日) 20:08:49 ID:97eXwIHP
>>473

現行のカブやらでも3.6馬力くらいあるぞ 普通に60km出る

かえって昔のカブやらモンキーの方が馬力あるし最高速も現行より出る
475774RR:2007/08/26(日) 20:34:24 ID:zuMh6r9F
計算上、7馬力ぐらいあれば1トンの物体を100キロで巡航できるからな。
加速とかできないけど。
476774RR:2007/08/26(日) 23:30:06 ID:6aeaXE07
どんな計算だよwwwww
477774RR:2007/08/27(月) 00:37:02 ID:Md69B9a0
30年くらい前のレーサーは速いよ。最高速は150h/qぐらいでさ
あんまり覚えてないけど。
478774RR:2007/08/27(月) 01:15:18 ID:hEKcVMJt
>150h/q
良く分からんがすげぇな
479774RR:2007/08/27(月) 08:36:41 ID:b/cON6fh
スズキのは17馬力に14段変速だから、もっと出たはず
480774RR:2007/08/27(月) 18:29:21 ID:ebH76yEc
じゃトロイダルCVTで頼む。
481774RR:2007/08/27(月) 22:33:22 ID:FXUsxiTB
ホンダもヤマハも罪深い
NS50FやNSR50を30規制という誤った規制速度の状況で販売してしまう。
そのまえにMB50やMBX50のあたりから100キロでてしまうものを30規制のなか発売してしまうほど無責任ぶり。
NS-Fを発売した頃には30規制を忘れてたのかもな
482774RR:2007/08/28(火) 04:42:11 ID:RrgYY8Q5
その反省の結果、できたのがApeか。
483774RR:2007/08/28(火) 21:54:07 ID:mh8BtvZn
おまえら、ピープルで30km/h出してみろ
あれだって原付だ
484774RR:2007/08/28(火) 22:49:34 ID:njoC+Hkb
じゃあ、ピープルで100km/h出そうぜ
485774RR:2007/08/29(水) 17:40:49 ID:vHm4wrHr
ハイギアとかプーリーいじったDioのエンジンでも積めばあるいは・・・・
486774RR:2007/08/30(木) 15:00:03 ID:wOGvm0KA
NSスレ何だから、NSエンジン乗せるべきだ。
487774RR:2007/08/30(木) 15:23:01 ID:DGOHOE5E
ピープルってエンジンつき自転車?
488774RR:2007/08/31(金) 11:45:34 ID:o25ylT+V
もまえら、ゴエフの話汁。

桶川高速コーナーで大破記念age
489774RR:2007/08/31(金) 20:03:47 ID:lYV3U/nB
>>488
・゚・(つД`)・゚・
490774RR:2007/08/31(金) 23:11:03 ID:iv3MGF0r
>>488
怪我しなかったのか?
491774RR:2007/08/31(金) 23:20:21 ID:PbJrugqM
NS1はあまり見かけなくなったがNS-Fは全くといっていいほど見なくなった。
たま〜に見かけてもスクーターみたいにビ〜〜ンという感じのみっともない音しているから俺のも変な音してるのかと思ってしまう。
上に乗ってると聞こえかたが、ちょっと違うのか
492774RR:2007/09/01(土) 00:31:30 ID:xlu33qAb
N県で俺が乗ってる
493774RR:2007/09/01(土) 00:52:08 ID:72Y4Q4Ot
近所に乗っているのがいる・・・が、
見かけた当初直キャブかパワフィルで頻繁にコールを切る音を聞くように・・・・。
494774RR:2007/09/01(土) 01:11:15 ID:4g9EFLxS
DGWつけてるけど、12000まで回すとかなりレーシな音出るよ

乗ってるとあんま分からんが、外で聞いてる方は乾いたいい音する
495774RR:2007/09/01(土) 11:12:57 ID:/5jj0rDO
50Rステップを付けようとしています
Rブレーキスイッチのステーも削らなきゃですよね?
削ったらこいつはどこに付けますかね?

経験者の方,ご教授お願いします.
496774RR:2007/09/01(土) 11:28:55 ID:svt+zqjW
5Fライトチューンしてのってますが。。。
そろそろ吸気系をと考えているのですが。。。

ビックキャブにすると。ノーマルのエアクリ使えないですよね。。

直キャブはゴミいっぱい吸いそうですし。。。なにかいいのありませんかね?

どっかのメーカーに5Fにあいそうなフィルター。。。
497774RR:2007/09/01(土) 13:27:02 ID:5d1QlrDX
パワフィルは?
まあパワフィル付けても純正よりかなりゴミ吸うけど。
気になるならやっぱりノーマルのままが一番。
498774RR:2007/09/01(土) 13:34:44 ID:bD45UJZs
>>496
フィルターは汎用切り抜き、キャブは純正改口径うpで良いんじゃない?
499488:2007/09/01(土) 13:49:21 ID:IsMpjrfA
バイクはフォークとホイールが曲がった。てか、ゴエフのフォークの曲がりやすさは異常。
スタビは必須だし。
ちなみに怪我は多分なしw
50Rステップはゴエフの純正ステップを飛ばせばおけ。
500774RR:2007/09/01(土) 15:19:34 ID:svt+zqjW
いやぁボアうp。。しようと思ってですね。。。

ボアうpしたら純正のキャブで平気ならいいんですけど。。
501774RR:2007/09/01(土) 17:00:54 ID:dJekoOnj
別に最高出力重視でもなけりゃ
デカいキャブなんていらんよ

80だって50とΦ一緒だし
502774RR:2007/09/01(土) 19:15:13 ID:bD45UJZs
同意だなぁ・・・。
503774RR:2007/09/01(土) 21:51:05 ID:1evMQiwW
ノーマルキャブならメインジェット#115〜125に変更ぐらいでセッティング出るよ。
63ccの話だけど。
504774RR:2007/09/01(土) 23:53:24 ID:T6hiyqgO
パワフィル以外ノーマルでMJ#110は濃すぎ?
505774RR:2007/09/02(日) 10:25:56 ID:TXWdWlXh
濃いと多分。。。液がたれてくるかも。。。

100〜105でいいんじゃないでしょうか。

これは自分の意見ですので他の人のも参考にしてください。

それと自分の5Fシリンダーかヘッドかわからないですけど。。
黒い液がポタポタと。。
それとチャンバーにもついてます。。
恐らく排気漏れだとパンパンとか音すると思うんですけどちゃんとガスケットも新品に交換しましたし
ちゃんとしめましたし。。

これは、何か思い当たるとこありませんか?

ちなみに走行距離6700ぐらいです

それと調子はめっちゃいいです。。
506774RR:2007/09/02(日) 11:11:29 ID:4YgM9nGW
・プラグが緩い
・フランジの締め付けトルクのバランスが悪い
・オーバーフロー
・気のせい
のどれかだと思う
507774RR:2007/09/02(日) 14:04:20 ID:B6oRzBkW
年式に依ってキャブの形式が違うんだからそれも併せて考えないと。
508774RR:2007/09/02(日) 14:53:20 ID:2oFeb9L0
ギアオイルじゃないの?
509774RR:2007/09/03(月) 07:09:30 ID:x0+4IGCt
俺のは社外チャンバーのサイレンサー付け根からオイルがだら〜ん。
510774RR:2007/09/03(月) 17:10:12 ID:dGs+w8i4
それは排気漏れだよ。液ガス塗って直るよ。
511774RR:2007/09/04(火) 04:32:14 ID:zKIM0Byy
きちんと脱脂してから塗ってね
512774RR:2007/09/04(火) 15:46:00 ID:5zbuul2g
走行8008km、外見問題なし、シードカラー、88900円のを見つけた。
どうかな?買いですかね?
ちなみに、初めての原付です。
513774RR:2007/09/04(火) 16:35:06 ID:cZFKZ8Lg
自分で整備できるor整備にお金を掛ける覚悟が出来てる、なら買いでしょうね。
514774RR:2007/09/04(火) 17:02:19 ID:5zbuul2g
>>513
マジすか。
ひー。
515774RR:2007/09/05(水) 16:26:14 ID:lLmuEYjw
レストアで、15〜20万円は覚悟しとけ。
516774RR:2007/09/05(水) 18:33:03 ID:K007K9q3
>512
相場くらいの価格だな
初めてならスクーターからにしたほうがいい。日本の劣悪な混合交通に初めてエンジンある乗り物にNS-Fは敷居が高すぎる。

俺はスクーターから初めて二度ほど危険にさらされて道路について学びとり、やがてNS-Fに乗った。
俺が初心者の時にNS-Fのような高性能かつスクに比べて扱いづらい車両に乗ってたら死んでたと思う。
スクかNS-Fかは生死の分かれ道になる。
あと白バカの的になるww
517774RR:2007/09/05(水) 18:50:24 ID:HUwrTZ4S
そんな大げさなこと言わなくても…
当時の高校生とかだって初めての原付で5F乗ってたでしょ
別にそんなに言うほど危ない乗り物じゃないよ
古いから手かかるけど
518774RR:2007/09/05(水) 18:53:44 ID:6BNtrUKw
車種関係なくバカと運の無いヤツは死ぬ
スクーターより限界高くて安全かも知れん
ま、人を轢かんようにすればよか
519774RR:2007/09/05(水) 21:45:38 ID:G/ANAWdC
>>516->>518
一応車乗りなんで道路云々は大丈夫だと思ってます。
まぁ、車とバイクは全く違うものだからアレですけど。

それと、この前、スクーター勧められて少し乗ったのですが、
アクセル回すだけですぐ動いてしまうのと、
乗ったときに股に挟めないので怖くてダメでした。

520774RR:2007/09/05(水) 22:44:03 ID:xSQU1twn
リアのドラムブレーキが壊れたんだけど大体の修理費用はいくらぐらいですか?
521774RR:2007/09/05(水) 22:54:10 ID:6BNtrUKw
1.5
522774RR:2007/09/05(水) 23:20:17 ID:xSQU1twn
>>521
結構しますね・・・orz
車体が61000円だから仕方ないか・・・
523774RR:2007/09/05(水) 23:33:38 ID:jhrXnR72
この手の原付はバイクのいろはを学べるのが強み
乗り方から整備まで
やらない人はやらないけど
524774RR:2007/09/06(木) 00:28:15 ID:yg5AdDZg
5FってCDIがノーマルのままだと8000回転位までしか回らないのですか?
525774RR:2007/09/06(木) 01:03:19 ID:Elnxeeaw
>>522
壊れ方による
526774RR:2007/09/06(木) 08:04:26 ID:wgAiPlTh
>>524
5Fだけじゃなく、原付スポーツは全て同じ。
60越えたらリミッターが効いて、それ以上回らん。
527774RR:2007/09/06(木) 17:30:16 ID:yg5AdDZg
>>525
やっぱりそうでしたかw
アリガト!
528774RR:2007/09/07(金) 01:54:16 ID:/EGjNjFS
>>520
どうすれば壊れるんだよ。
529774RR:2007/09/07(金) 15:43:03 ID:ELUyh71E
リアブレーキにつながる棒が曲がってしまいますた・・・
説明ベタでスマン
530774RR:2007/09/07(金) 16:47:32 ID:29Jgl+f1
ロッドを買って来て自分で交換すればいいじゃないか。
ヤフオクで見てみた感じ2kも有れば部品は手に入りそう。
531774RR:2007/09/07(金) 18:06:20 ID:Ni+X6T0r
2本ありますよ。あのネジゆるめないでナニしちゃったのかな?
532774RR:2007/09/07(金) 20:43:30 ID:ELUyh71E
>>530
参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。
>>531
緩めないといけないネジなんてあるんですか・・・
オクで買ったばかりで少し乗ったら曲がっちゃったんですよ・・・
533774RR:2007/09/08(土) 06:01:49 ID:scoHDtfp
乗っただけじゃ曲がらないよ?
それ怪しいなぁ
534774RR:2007/09/08(土) 09:21:57 ID:/apDZRFB
ロッドに乗ったんだろ
535774RR:2007/09/08(土) 18:06:25 ID:6aUXaiV2
NS50FのTENPランプは何度で点灯か教えて貰えますか?
買ってまだ4日目に今日の昼まに町乗りで点いてしまったのでぜひ
教えてください?
年式は不明です。
536774RR:2007/09/08(土) 18:08:18 ID:VxPdK0KV
みんなはエアクリですか?
それともパワフィルですか?
自分のどっちにしようか悩んでるんですがどっちオススメですか?
因みに街乗りです
537774RR:2007/09/08(土) 19:43:18 ID:CWipd1xY
ぱわふぃるはうるさい。ちょっと付けた位では壊れないけど何万キロも走るなら
ノーマルでしょう。
538774RR:2007/09/08(土) 21:29:16 ID:YKVw+jGB
>>535
TEMP だろ
何度かは知らんがラジエータコアが潰れてないか、水路が詰まってないか確認しとけ。
サーモスタットも動くか確認。面倒ならサーモユニット取り外し。
539774RR:2007/09/08(土) 21:47:59 ID:gQyk9DJ6
>>535
100度越えてからつきますよ
ついたときにはもう遅いです

でも普通に飛ばしても簡単にはつかないよ
低速で吹かしてるとつくけど
DQNな乗り方はしてないよね?
540774RR:2007/09/08(土) 23:57:14 ID:/apDZRFB
バッテリー終わっても点くぞ
541774RR:2007/09/09(日) 12:24:23 ID:2Yrz5AGh
回答ありがとうございます。バイク屋にバイク屋専用オークションで探してもらい
整備をしてもらったので、バッテリーなどの消耗品は全部取り替えてってもらってます。
私の体重が100キロぐらいあるんで、ほとんどフルアクセルです。
542774RR:2007/09/09(日) 14:44:40 ID:6ddvcVZ/
そんだけピザなら仕方ないか
543774RR:2007/09/09(日) 15:28:16 ID:caCGmeSH
>>537
回答ありがとうございます
頑張ってエアクリ探してみます
544774RR:2007/09/09(日) 22:32:44 ID:0qN299w7
皆さんの5Fの燃費はどのくらいですか?
545774RR:2007/09/10(月) 19:23:13 ID:0RUAT659
>>541
5Fがかわいそう
やせなよ
546774RR:2007/09/10(月) 20:19:09 ID:pJAUAr0Y
マジメに30キロぐらい。田舎なんで信号無いし60キロ定速走行できるから。
547544:2007/09/10(月) 20:23:20 ID:ygTpo11y
最近ヤフオクで買って燃費を計ったのですが1リッターあたり10/qほどしか走らないんですよ・・・
改善する方法などを教えてくださいorz


>>546
ウラヤマシス
548774RR:2007/09/10(月) 20:32:59 ID:pJAUAr0Y
>>547
街なかだと15ぐらいでも普通。メインジェットが腐って広がってガソリン濃くなって
燃費悪くなるのと、逆に詰まって調子悪くなるのがあるよ。
あと基本、よほどの上玉でないと部品交換代が半端ないっすよ。
調子よく長く乗るなら。
549774RR:2007/09/10(月) 20:44:39 ID:0RUAT659
普通に30くらい出るだろ?
550544:2007/09/10(月) 20:48:20 ID:ygTpo11y
ちょいとバイク屋さんに見せて見ますorz
551774RR:2007/09/10(月) 21:28:47 ID:pJAUAr0Y
それがイイカモネ
552774RR:2007/09/11(火) 16:57:50 ID:a/Tjpju7
あげ
553774RR:2007/09/12(水) 17:43:04 ID:zZEYwEJs
保守あげ
554774RR:2007/09/12(水) 23:30:57 ID:/NM6eb3D
50FにHRCのRS125のリアサスつけたいんだが、何年式の奴つくのかわからん・・・
あとRSヨコタからNS50FにRS125サス流用するためのアダプタが出てるとか聞いたんだが
ぐぐってみても分からなかった。情報求む
555774RR:2007/09/13(木) 14:02:50 ID:P/YDxh2t
ノーマル新品が入手できればそれで十分です。
RS用との差額でリンクとかブッシュも・・・
556774RR:2007/09/14(金) 07:38:31 ID:+Fk5y2zN
あげ
557774RR:2007/09/14(金) 19:05:17 ID:Bk98vRtd
>>554
NX4の前のRFのやつ。っていうかアダプタって50R用じゃなかったっけ
50Fはリンク側オスだし車高がどうか分からんけど割と簡単に付くんじゃないか?
やったこと無いけど(´・ω・`)

まあスイングアーム50RのにしてクアンタムとかQJ1の入れるのが一番良いと思う
558774RR:2007/09/15(土) 01:41:59 ID:KHog09St
>>554
いざとなったら作ってもらい、今もやっているかはわからんが。
tp://nsr-mini.net/o-3.htm
>>557の案もいいと思う。
559774RR:2007/09/15(土) 02:59:40 ID:50cNhZmT
俺はエイプ100のをちょいと削っていれてる。
ケツも上がっていい感じ。
560774RR:2007/09/16(日) 15:34:36 ID:lFySGY1n
モンキーのノーマルステム用ハンドルホルダーを使って、アップハン化中
ノーマルカウルを残したままでも、丁度いい具合に干渉しないので、とてもいい感じなのだが…
NS50用のロングケーブルがないorz

NS-1用でも問題無く使えるのかな?
NSとNS-1のケーブルとブレーキラインの長さを調べてみたのだが、判らなかった

昔はBEETのバックステップなんかもあったのに、最近は部品が少なくなったんだな
昔使ってた部品を残しておけばよかった…orz

561774RR:2007/09/16(日) 20:41:07 ID:gQihPacE
>>560
ブレーキホースとクラッチワイヤーは何とかなるかもしれないけど、スイッチ類のケーブルが難しいかな。
そんなに高いハンドルじゃなければいけるかもしれないけど…
MBXのケーブルじゃどうかな?長さ変わらないかな?
562774RR:2007/09/16(日) 22:40:20 ID:si+QfB90
保守
563774RR:2007/09/17(月) 22:53:59 ID:jRQjHuBo
保守
564774RR:2007/09/17(月) 23:03:53 ID:PhIs58T7
ホッシュッシュッシュッシュ…

アーーーーーーーーーーーーッ!!!
565774RR:2007/09/18(火) 05:09:51 ID:I+oKO7Xc
ところで、NS50Fって、リアドラムブレーキの口径っていくつなんだ?
調べまくったんだが、出てこない…。
566774RR:2007/09/18(火) 07:50:18 ID:QydLfULa
250mmだよ
567774RR:2007/09/18(火) 10:50:53 ID:I+oKO7Xc
>>566
え…え…?
100ちょっとじゃないんですか?^^;
568774RR:2007/09/18(火) 14:11:16 ID:QFUF0qDe
ワイヤの件ですが。

MBX用クラッチワイヤはちょっと長くて良い感じ。
アクセルワイヤはノーマル取り回し次第で何とかなります。

エイプ用は一見収まるけど引きしろが違ってアウト。
569774RR:2007/09/18(火) 16:00:15 ID:QydLfULa
>>567
嘘に決まってんだろアホがw
本当は350mm
570774RR:2007/09/19(水) 01:02:26 ID:IHmRPhdw
調べまくりの無駄遣いここに極まれり!
571774RR:2007/09/19(水) 19:17:31 ID:H+Y8WnAS
ほしゅあ
572774RR:2007/09/20(木) 01:07:51 ID:Jwhg+zUc
NS50Fだけに限ったことではないが異常な30規制があるのにロードスポーツを出すホンダやヤマハ、スズキを問いただしたい
573774RR:2007/09/20(木) 11:49:50 ID:W4XOWRaI
昨日山走ったら、エキゾーストにでかい穴が空いた。ショックだ。
574774RR:2007/09/20(木) 20:24:37 ID:Nzxlv1pW
kitaco?kitako?のCDIからポッシュのに変えたんだけど、90キロくらいで
アクセルを緩めると一回60キロくらいに速度が落ちるまで吹けあがりません。

これはなにをどうしたら改善できるんでしょうか?
575774RR:2007/09/20(木) 23:13:31 ID:z7QNWFOp
>>574
あ、それ俺もなったことある!
NS-1に銀POSHで
原因わかんないまま事故してN1死んじゃった
576774RR:2007/09/21(金) 11:24:42 ID:Vol/369k
>>574
とりあえず燃調変えてみたら?
少しだけ濃くするとか…。(チョークを軽く使っても良いよ)
577774RR:2007/09/21(金) 12:47:25 ID:lkpD1rJ9
ハズレCDIだろ
元に戻してみろ
それで直れば間違い無い


こーいうのは壊れても走るから。
578774RR:2007/09/21(金) 18:01:11 ID:Vol/369k
ハズレとかアタリとかあるんかw
さすがPosh
不良じゃなくてハズレか…。
579774RR:2007/09/21(金) 18:13:31 ID:Gb17uszN
90’以降はCDI変えないとダメだからなあ・・・
580774RR:2007/09/22(土) 15:36:58 ID:N51fg4bB
15年もこえたらスクラップにしろ
581774RR:2007/09/23(日) 06:07:46 ID:DshQkLxf
89’が平成元年。
582774RR:2007/09/23(日) 06:07:47 ID:DshQkLxf
89’が平成元年。
583774RR:2007/09/23(日) 09:18:27 ID:dNHOyAtu
昭和64年も忘れずに
584774RR:2007/09/24(月) 11:58:10 ID:bQhsx9R1
漏れの17歳の5Fはまだまだ現役だぞ
585774RR:2007/09/24(月) 20:03:40 ID:MoBkpU2A
バイク屋さんが「チューブタイプのホイールにチューブレス履くのは自殺行為」
って言ってた。
586774RR:2007/09/24(月) 21:46:30 ID:9eE26GDh
ホイールかえれば・・・
587774RR:2007/09/25(火) 10:10:51 ID:JRvNeB3W
タイヤも安いしチューブでいいじゃん
588774RR:2007/09/25(火) 12:13:07 ID:5lkDHxR7
パンクするとチューブタイプは辛いよね。ガススタじゃ直せないし。
夜間だとバイク屋やってないし。
まさか道端でチューブに修理キット貼付けてプラハンで叩く訳にもいかないし。
チューブレスも夜中とかだとガススタ修理してくれないからなぁ。
バイクは車と違ってどうにもならないね。
589774RR:2007/09/25(火) 19:58:38 ID:kE7FG/S4
保守あげ
590774RR:2007/09/25(火) 20:35:37 ID:T1Vuga2W
「NS50F」こいつは俺が高校の時に始めて買ったバイクだ。
納車してすぐさま近所の直線まで行き、フル加速をした

パワーバンドに入った瞬間跳ね上がるタコメーターの針
もの凄い勢いで加速する車体、振り落とされるかと思った
スピードメーターの針は60キロを振り切り、ハリケーンのメーターシールで追加された90kmを指している。

これは本当に50ccか?250ccは乗ったこと無いがきっとそれより速いだろう・・・
それまで自転車しか乗ったことの無かった俺は、とんでも無い物を手に入れてしまったと思った・・・

その頃の俺は若く、自分のNS50Fがどんなバイクよりも速いと信じていた

そう・・・あの出来事があるまでは・・・

591774RR:2007/09/25(火) 21:38:19 ID:tkjmwoKA
マグナスレでやってくれないかな?
592774RR:2007/09/26(水) 18:41:49 ID:YmNT+nWp
走り屋の高校生とか普通に整備不良で乗ってる。
明らかにマフラー詰まってる音のバイクとかある。
593774RR:2007/09/27(木) 17:29:42 ID:BLQwocyN
保守あげ
594sage:2007/09/27(木) 18:11:36 ID:KSmLUvKZ
通勤用に今でも現役で乗ってるんだが、
今朝駐輪場に行ったら無くなってた・・・
マンションの管理人に監視カメラ確認してもらったら
夜明け前に二人組が持って行ったらしい。

怒ってはいるけど、それよりも乗れないのが悲しいわ。
予備パーツも少しはあるけど、やっぱり絶版車だし、
大きい故障をしないようにマメにメンテしながら
乗ってたのにな・・・

明日被害届出すけど、戻ってはこない気がする。
買い直せばまた乗れる、って友人が言ってたけど、
それは「NS50F」であって、俺の「相棒」じゃない。
他のバイクを買うって手もあるんだろうけど、
大好きなんだよなぁ、NS50F・・・こんな終わりはキツい。


ネガティブな長文ですまん。
595594:2007/09/27(木) 18:16:42 ID:KSmLUvKZ
sageミス。
こんな初歩的なことするとは、情けない
596774RR:2007/09/27(木) 18:39:39 ID:i+DVe8eF
>594
大切ならば何故、しっかり防犯しなかった
盗まれないほど不人気だと思ったとかいうのか。スクーターだって安物U字で柱に連結してなけりゃ一ヶ月くらいでワープしていくもんだ。
ましてやNS50Fは原付の最高峰だぞ。U字を二つは付けなければな
597774RR:2007/09/27(木) 19:02:27 ID:LaRQMbxk
U付けると持っていけないはらいせにナンバー盗られる。曲げられる。
SECOM付けとけ。
598594:2007/09/27(木) 21:02:28 ID:f+zx2Dqr
>596
チェーンロックを後輪にしてたけど、連結できるような柱とか
なかったんで、その気になれば持って行ける状態だったのは確か。
地下駐輪場だったってこともあるけど、油断したんだと思う・・・


さっき見てきたら、チェーンもU字も付いてないバイクばかりだった。
いつもはそんなにマジマジと一台ずつ見て回ったりしなかったけど、
こんなことになってから見ると、タイヤロックだけの車体って
多いんだね。
張り紙等で注意を呼びかけて再発防止に努めて欲しい、って警備と
管理会社と話してきた。
NS50Fに限らず、他のオーナーさんの愛車が盗難被害に
遭わないことを祈るよ。あるはずのバイクがなかったときの
あの感覚は酷いから。
599774RR:2007/09/27(木) 21:39:30 ID:Motwo9w2
メットパクられた・・・なんかパリパリ音しとるよ
どうしよう俺・・・
600774RR:2007/09/27(木) 22:09:45 ID:LaRQMbxk
メットホルダーのロックネジは最初付ける時は、ねじ山がねじ切れて取れるんだけど、
残ったところはバイスプライヤーで回ります。。。。。
601774RR:2007/09/27(木) 22:43:48 ID:hHQcXsxl
粗大ゴミをタダで処分してもらえたんだ。
そうとでも考えて、あきらめろ。
愛着などと戯言は、ヤメトケ。
602774RR:2007/09/27(木) 23:23:27 ID:ls5nRZqA
あるはずのバイクがないときの感覚は確かに耐えがたい。



俺の場合は駐車してた場所を間違えただけなんだけどね。
603596:2007/09/27(木) 23:44:58 ID:YRH9BlQ1
>598
柱に連結せねば不安にならないか
マンション駐車場は特に狙われるポイントといわれる。
車両と持ち主との距離が離れているからだ。
アパートの駐輪場は車両と持ち主が近いからドロボーにとっては余裕は少ない。それでもマンションの次に盗難が多いのは確か。

後輪を三つの錠で柱に連結は基本といえるだろう
604774RR:2007/09/27(木) 23:56:27 ID:N27m9D10
朝電車間に合いそうにないから、何駅か先までバイクで行って電車にのる
帰りにいつもと同じ駅で降りると・・・「バイクがない!?」

その後に違う駅から乗ったことを思い出し、安心感とまた戻らなければいけないダルさがやってくる
605774RR:2007/09/28(金) 09:01:29 ID:onxyuRnK
かわいそうに、ヌヌまれた人元気出せ。戻って来ること祈ってやるよ(-人-)ナムー

特徴とか書いてくれたらヤフオクとか見とく。
606774RR:2007/09/29(土) 11:10:17 ID:+P6edQjX
前後のスプロケを変えたいんですけど、加速と最高速のバランス良い組み合わせのサイズを知ってる方教えてください。
607774RR:2007/09/29(土) 17:40:10 ID:keNplYSy
俺の50fオークションで買ったんだけど
確かにフレームやエンジンは50fのもの
みたいだけどメーターが100キロまで表示
してあってスピードの上にマイル表示がしてある
しかもスピードメーターの右側はタコじゃなくて
Nランプとかハイビームとかサイスタのランプが集合
しててホールが自転車みたいなスポークで前後ドラムブレーキ
なんだけどなにこれ? ほんとにns50f?
608774RR:2007/09/29(土) 19:32:27 ID:onqjDxNT
>>607
それ貴重な輸出仕様じゃね?
609774RR:2007/09/29(土) 20:37:05 ID:Hgc7d5PM
>>607
タンクにでっかくNSって書いてない?
610774RR:2007/09/29(土) 20:39:12 ID:diYp1vMj
写真うpうp!
ググッたら海外モデルのページ出てくるよね。
611774RR:2007/09/29(土) 22:07:10 ID:LgFiSrdm
逆車か。渋すぎる・・・

輸出仕様って角ヘッドライトだっけ?

612774RR:2007/09/30(日) 20:44:57 ID:8Yk4S8Qe
幻かどうかは知らんけど幻の海外仕様か
俺も実物を見てみたいな
613774RR:2007/10/01(月) 20:04:27 ID:ELU2zCPG
保守あげ
614774RR:2007/10/02(火) 17:17:56 ID:MAhxjRzS
うp!うp!
615774RR:2007/10/03(水) 19:17:29 ID:de8QsKO5
616774RR:2007/10/04(木) 09:20:27 ID:XLoIz2YD
これは素敵な輸入仕様ですね。
617774RR:2007/10/04(木) 13:27:46 ID:IuF3ovSh
俺だけかな?そういうカウル見るとオバケ想像するのは。
なんかぶら下がってるめん玉みたいな感じがするんだよね。
618774RR:2007/10/05(金) 17:22:51 ID:I8DuX4J/
607だけど1週間にいっぺんしかpc触る機会ないもんで遅れた
じゃあおれの50fうpするね
http://o.pic.to/lgwuu?r=1
619774RR:2007/10/05(金) 17:52:08 ID:JanBraWO
おおっ、マジで輸出モデルだよ。

ほい参考↓
ttp://home.earthlink.net/~blndtgr/ns50f/index.html
620774RR:2007/10/08(月) 15:07:55 ID:v/Vg7oK5
保守あげ
621774RR:2007/10/09(火) 14:34:24 ID:Bc57SOJ0
youtubeでNSR50で検索すると5Fのフルカウルでてくるね。
622774RR:2007/10/10(水) 01:50:23 ID:vZmLQrGJ
92、3年頃のドイツ向けのNSR50は、タンデム可のフルカウルNS50Fだったなぁ。
623774RR:2007/10/10(水) 18:53:58 ID:CozBl5wq
保守あげ
624774RR:2007/10/10(水) 21:30:03 ID:n3Bwcic1
2サイクル50ccにタンデムできるといっても遅くてどうしようもねえだろう
625774RR:2007/10/10(水) 21:38:31 ID:pFHd7jfj
>>622
NSR50Fでぐぐったらタンデムシート付きのフルカウルNS50Fが出てきた。それかなぁ。
626774RR:2007/10/10(水) 23:36:36 ID:aiV81Xmr
ドイツ仕様:タンデムシート/ステップ付き:3ps
627774RR:2007/10/10(水) 23:53:59 ID:pFHd7jfj
海外向け仕様は規制厳しすぎ・・・
628774RR:2007/10/11(木) 22:58:57 ID:1AMeJsA9
シリンダーガスケットから排気漏れが…
シリンダーに歪みがあっても交換は容易だけど、腰下の方に歪みが出る事あるのかな?
ガスケットが抜けただけなら良いんだけど…
軽いオーバヒート起こしてるからアヤシイなぁ…
皆さんリードバルブって、どのくらいのサイクルで交換してます?
629774RR:2007/10/11(木) 23:37:39 ID:FtGH4zIx
このスレ見てたらまた50F乗りたくなってきたな・・・
あのバイクは本当に良いバイクだった。
630774RR:2007/10/12(金) 17:51:05 ID:i3fTqIUI
ガスケットからガス漏れするのは、経年劣化とか組み付け時に古いパッキンを
オイルストーンで磨かなくて残ってたりするとなるよ。
631628:2007/10/12(金) 19:21:21 ID:Gob80/Yy
>>630
サンクス。
OH後10000kmぐらい走行してからなんですよね。
真夏のかなり暑い日に、テンプの警告灯が一瞬だけチカチカ点いた時があったんですよね。それから排気漏れが…
現状非常にうるさいです。
632774RR:2007/10/12(金) 23:06:40 ID:ZHfyAjoE
保守あげ
633774RR:2007/10/13(土) 15:41:48 ID:npRuXeXg
熱によるシリンダー・クランクケースの変形?
634774RR:2007/10/13(土) 17:10:36 ID:dwk6f9Af
排気漏れ・・・?
シリンダーベースから排気漏れ???
635631:2007/10/13(土) 17:29:49 ID:CdtWppU8
混合気が漏れているのでしょうか?
エキゾーストから排気漏れしてるみたいな感じで、油っぽい感じの物が滲んでいます。
音も以前より明らかにうるさいです。
636774RR:2007/10/13(土) 22:13:37 ID:dwk6f9Af
エキゾースト漏れは黒くてベタベタ。
混合気(1次圧縮)漏れは黒くない。
エンジン自体の調子はどう?
アイドリングが上がったとか下がったとか無い?

とりあえずヘッドボルトのゆるみや折れを調べてみ。
637774RR:2007/10/14(日) 15:07:35 ID:Ks9i0Axp
さっさと腰上オーバーホールやれば?調子悪いまま乗って焼き付いても知らんぞ
排気漏れが気になるなら新しいガスケット組み付けるとき、液体ガスケットもいっしょに塗っておけばおK
滅多な事がなければこれで排気漏れしなくなる
638635:2007/10/14(日) 18:00:46 ID:KQjMWaEx
>>636 >>637
サンクス。
確かにさっさとOHやれって感じですよね。面倒臭がりで申し訳ない…。
これを期に腰上のパーツを新調したいと思います。結構使い込んだからなぁ。
639774RR:2007/10/14(日) 21:16:13 ID:m6bkhPkT
保守あげ
640774RR:2007/10/14(日) 21:36:48 ID:+NH3n7Dy
>>635
フランジ閉め過ぎて曲げたんじゃね?
641774RR:2007/10/15(月) 00:07:30 ID:QEa615OB
>626
それ本当らしいな
ヨーロッパ向けのTZR50が3psというのを見たことがあるがNS50Fまで同じとはな。
タンデムシートもくそも一人乗りでのろのろがやっとだろうwww
642774RR:2007/10/17(水) 16:51:29 ID:71bWx7YO
保守あげ
643774RR:2007/10/17(水) 20:44:28 ID:di0GXMiO
3ヶ月ぶりくらいにエンジンかけたけど、すんなり始動してワラタ。


前から五月蝿いなと思ってたチャンバーのサイレンサーを外してみた。
どうみても直管状態です。本当にありがとうございました。
644774RR:2007/10/18(木) 01:35:53 ID:kqwfZy46
直キャブ+茶漉しにしようと思います。
本当にありがとうございました。
645774RR:2007/10/18(木) 21:57:45 ID:ANQgsE5/
茶漉しって気休め程度にしかならない悪寒・・・
646茶漉し:2007/10/19(金) 01:28:10 ID:YiEByJD3
バカにすんなよ!
647774RR:2007/10/19(金) 21:21:00 ID:S4pbtIKv
>>646
ばぁか
648774RR:2007/10/20(土) 01:36:17 ID:OEJXXgak
やっぱり茶漉しの有無で吸気効率変わるのかな。
でも何もないと不安なんだよな〜
649774RR:2007/10/20(土) 14:31:21 ID:8NeYewqf
保守あげ
650774RR:2007/10/20(土) 20:08:08 ID:GcnFOraK
リップスのR-7にしたらアンダーカウル外すハメに・・・/(^o^)\
651774RR:2007/10/20(土) 20:42:53 ID:+NvQVSlC
>>650
純正オプションのアンダー?
つけてる人少ないから同志がいて嬉しい。
652774RR:2007/10/20(土) 22:15:43 ID:veJhP54a
ボアアップキット組んでる人いますか?

殆ど街乗りですが、もう少し出力/トルク共余裕が欲しいと思ってまして、
どのメーカー製のキットを購入しようか考えてます。
組み込み後は2種登録するつもりです。
できればインプレ聞かせてください。
653774RR:2007/10/20(土) 23:05:22 ID:M03nz9EG
全開走行で長時間とかなさそうな感じだから、組み込む前に下ごしらえするならヤフオクとかで売ってる安いやつでもいいと思うよ。
ただ、デイトナだとかのキットだと多少は冷却性能も上がってるから安心かも。
654774RR:2007/10/21(日) 08:12:37 ID:U20g8Luv
>>651
ステーなんとか加工してつけてみるよ
もったいないもんなー
655774RR:2007/10/21(日) 13:34:34 ID:71JwusBJ
高校1年だか2年の頃、原付免許取った直後に知り合い伝に手に入ったNS50F。
もう十年以上前の代物で若干ボロボロで、夜はヘッドライトが暗くて見えないし
雨なんか降ると最悪、挙句警察にとめられて「そのバイクうるさくね?」とか言われたりもしたけど
結構気に入ってた。
殆どノーマルなのに100kmくらい出てたしね、友達のNS1とよく走りに行ってた。
だけどやがて中免とってゼファーχに乗り換えて、欲しい欲しいと言ってた友達に
NS50Fを譲った。


数日後


その友達がマグナ50を乗りまわしてるのを目撃。
どういう事か聞いて見ると「廃車にした」の一言。
その日、俺は大きなため息と共に、あのバイクの走る姿はもう見れないのかもしれないと思い
ちょっと悲しくなった。

のをこのスレ見てたら思い出した。
今ではゼファーも手放してZZR1400海苔になったが、
最近またNS50Fに乗りたいなと思ってる俺が居る。

以上チラウラ
656774RR:2007/10/21(日) 16:20:40 ID:bn1KtJlX
マグナキッドとカワサキオヤジ
657774RR:2007/10/22(月) 03:44:57 ID:1kPsaMKc
保守
大型乗り始めるからレーサーにしようかなぁ・・・売るのはもったいないし。
658774RR:2007/10/22(月) 12:51:45 ID:ke+sno0W
へたにボア組むより、OHと軽くポートのがお薦め。

659774RR:2007/10/22(月) 16:37:57 ID:xe3FBKrQ
ポート加工したところで低速トルクなんて出ないし。
圧縮上げても雀の涙。

余裕を求めるならボアしかない
660774RR:2007/10/22(月) 16:52:36 ID:REccXTsU
つまりボア+OHと軽くポートがぐっどと。
661774RR:2007/10/22(月) 18:25:43 ID:RpgGkUDy
ボアアップキットを組み込むことを「ボア組む」って言い方するやつ多いけど、ボアってどんな意味かわかって言ってるのかな?
662774RR:2007/10/22(月) 20:11:10 ID:Xx2FRV5Q
言葉なんてそんなもの
俗称を気にしてたらキリがない
663774RR:2007/10/22(月) 21:09:30 ID:ke+sno0W
あぁ、書き方が悪かった。
スマソ。
トルクといよりパワーバンドを前後に広くするって感じかな。
ポート&OH
へんな話に聞こえるかもしれないが、クラッチフルOHとかしてもフィーリング的にトルクフルになったって話もよく聞くよ。

ま、へたな車両にボア組むよりOHするほうがお薦め。
ま、あとはチャンバーだよね。
664774RR:2007/10/22(月) 22:41:54 ID:kakOSMjC
ノーマルマフラー最強
665774RR:2007/10/22(月) 23:06:51 ID:35Ts5Ayg
耐久性気にするならN8エンジン。高いが損はしない(´・ω・`)
666774RR:2007/10/22(月) 23:10:32 ID:REccXTsU
新品で組めばなお良し、最初から一次減速を弄れるし。
667774RR:2007/10/23(火) 13:57:14 ID:VNchMS8C
>655
その5Fが、たった数日でいなくなったということは盗まれたんだろう。
事故で失うなら本人にも多少なりともケガしてマグナ50に乗っているなんてことにはならないだろうし。

NS50Fは原付の最高傑作だと思う
大事にしなかった友達は今更ながら刑罰を与えよう
668774RR:2007/10/23(火) 19:20:13 ID:IzmjiS+a
現在チューブタイヤ仕様のノーマルホイールを、
チューブレスにするにはどうしたらいいんやろう?
ど素人質問で恥ずかしいが、教えて下さいな。
669774RR:2007/10/23(火) 23:50:51 ID:Ab7a4f0h
真面目にお答えしよう。

空気入れる所一式を交換する、用品店に行けば汎用だけど売ってるよ
上下でゴムの輪っかでエア漏れ防ぐようなやつ。
付ける祭、締めすぎない事、ゴムだからってムリヤリ締めるとエア漏れの
原因になる、何でもいいから軽くグリス塗っておけばOK。

ただし、BT39SSでサーキットだけ使った事あるって話だから
後は自己責任でどうぞ。
670774RR:2007/10/23(火) 23:55:48 ID:Ab7a4f0h
追加
リムから外れるって事は一度も無かったし、サーキットでは聞いたことがない
エア圧も通常より低くてもOKだった、他のタイヤは全く知らないけど。
671774RR:2007/10/24(水) 08:53:42 ID:aysaO1a2
BoA
672774RR:2007/10/24(水) 09:16:50 ID:eQ9j8jES
それと空気はゆっくり入れようね。

漏れは町海苔の時からチューブレス仕様だったけど外れることはなかたよ。
まぁ、びびりで空気少し多めにはいれてたけどw

てか、足回りいじるならまずスタビ入れる事をお薦め。
673668:2007/10/24(水) 09:49:42 ID:bC3ehb16
>>669 670 672
ご丁寧にどうもありがとうm(__)mm(__)m
674774RR:2007/10/24(水) 23:14:22 ID:oLYr3OEq
スタビとトップブリッジで安定感増すよ、リアショックがヘタってると
やたらとスタンド擦ったりステップ擦るから要交換。
長く乗るつもりで腕を磨きたいのならばOH出来る奴がいい
QJとかクワじゃ高いから何処か探してみて。
フロントフォークのオリフィス加工(シートパイプ)もやればいいね、
やたらとオイルを堅くしないでしなやかな足回りならば街乗り(含むサーキット)
でもOK。
675774RR:2007/10/25(木) 09:15:28 ID:nvSZG+G4
トップブリッヂもフォーク同士締めれるからかなりいいんだよね。
なにも付けてない人は試してもらいたいんだけど足で前タイヤ挟んでハンドル曲げてみてください。
びびるからw
あとリヤショックは金がなければリップスに加工だすのもいいかもね。
676774RR:2007/10/25(木) 17:48:14 ID:4jxbTW0Z
サス硬くしすぎるとフレームがヤバイヨ。
路面のショックがフレーム直撃するよ。
馬力もN8エンジンが限界。
逆に12馬力ぐらいまでおkなキャパは有る。
677774RR:2007/10/25(木) 22:19:46 ID:UCuzR0Nw
本当フロントまわり剛性無いよな。昔峠の下りで何回も怖い思いしたよ…。
フレームもそうだけど、フルブレーキでヨレるんだよなぁ。
まあ50にしては良く走るけど。
678774RR:2007/10/25(木) 22:45:35 ID:FxSNqlpl
>>676
フレーム直撃するショックって何使ってるんだよ?
変な都市伝説広めるなよ。
クワでもQJでもそこまでならないぞ、特注で作ったのか?
バネレートいくつのを使ってるんだ?何十キロとかか?
ってか、フレームダメにするようなリジット状態じゃ
まともに立ち上がれないだろ?

679774RR:2007/10/26(金) 17:41:51 ID:xGI8zhT8
フロント剛性はスタビとブリッヂいれるだけで十分。
漏れはあえてスタビのみだよ。
まぁ、峠とかアップダウンはどうだかしらないけど、固めすぎると逆にしならなくなるんだよね。
そこも好き嫌い別れるトコだと思うけどさ。

リヤは固めすぎるとすぐにスリップしちゃうw
軟らかいと今度は跳ねてトラックションが掛からなくてまたスリップww
ま、そんなゴエフが大好きなんだけどね。
680774RR:2007/10/26(金) 22:55:33 ID:hMVIbPQK
タンク止めてるボルトの呼び径だれか教えて下さい
681774RR:2007/10/27(土) 01:02:16 ID:mnrXJb16
呼び径って?
682774RR:2007/10/27(土) 10:39:14 ID:wi4eddPO
ねじの径。
メートルねじならM
683774RR:2007/10/27(土) 12:03:20 ID:FB1ZL7C8
8×25のフランジボルトだよ
684774RR:2007/10/27(土) 19:42:49 ID:Er4EO2xC
頭は14ミリか17ミリだったと思う。
685774RR:2007/10/27(土) 20:57:56 ID:FB1ZL7C8
M8だから普通は14mmだろうね
686774RR:2007/10/27(土) 21:00:13 ID:FB1ZL7C8
間違えた。
12mm←14mm
687680:2007/10/27(土) 22:33:21 ID:wi4eddPO
皆ありがとう。
先日あのボルトを落としちゃって困ってたんだ。
688774RR:2007/10/27(土) 22:47:03 ID:Er4EO2xC
俺の持ってる平成2年のパーツリストだと35円。
689774RR:2007/10/27(土) 22:50:31 ID:wi4eddPO
このボルトのために部品発注するのもなぁ…

ハンドル止めてる2つのボルトのうちの大きい方っていくら?
重ね重ねスマソ
690774RR:2007/10/27(土) 23:01:01 ID:Er4EO2xC
同じく平成2年で275円
691774RR:2007/10/28(日) 01:04:53 ID:wHemLLCq
>>689
錆びてたから2個注文したら\818-だった。
結構値上がりしてるね。
錆びのせいで緩めるのが大変でした。
692774RR:2007/10/28(日) 03:49:16 ID:gLbA5X1B
でも、あれがないとタンク固定できなくてかなり剛性?が落ちる。
てか、あのネジと前のラバーでよくタンク固定できるよね。
これで転けてもあんましタンク外れることないし。
693774RR:2007/10/28(日) 16:06:44 ID:hR1RFF4v
こける度にタンク転がしてる馬鹿がいるのか?
694774RR:2007/10/28(日) 16:15:21 ID:Afh+fjDS
なんか最近ヘッドライトが異常に暗いんですが、なんででしょうか?
バッテリーを充電してみましたが相変わらずです、
ウィンカーなど他のライト類は普通についているんですが、なぜかヘッドライトだけが薄暗いです。
ジェネレーターが逝かれてるんでしょうか??
695774RR:2007/10/28(日) 17:22:16 ID:K+D9q+rr
ヘッドライトは、ダイナモのほうだろう。
もうダイナモをオーバーホールするしか
しょうがない時期だろうな。
696774RR:2007/10/28(日) 20:35:18 ID:9/XFZzZi
バルブが煤けてるとか
697652:2007/10/29(月) 14:12:59 ID:obad7mix
ボアアップのご意見ありがとうございました。
組み付けたら報告します。
>>694
ヘッドライトのソケット部分で電圧を測定するといいと思いますよ。
エンジンかけた状態で交流で12〜14V位きてれば車体側は問題無いでしょう。
テスターは\3,000-位のもので充分使えますよ。
698774RR:2007/10/30(火) 22:10:20 ID:CuMTrrKq
今日NS50Fをただで譲ってもらった。
2ストオイルのタンクにジュース混ぜられたらしくエンジンがかからなくなったらしく、ただでいいと言われた。
とりあえずキックを蹴ってみたらクランクはまわったので明日エンジンオーバーホールしてみる。
初めての2スト車なのでちょっとわくわくしてるw
ヘッドライト、フロントウィンカー、後はカウルが全部ない状況だったのでいろいろそろえないといけないな。
みんなこれからよろしく!
699774RR:2007/10/30(火) 22:29:20 ID:vGjQ3ddD
>>698
オメ!
とりあえずオイルタンクの中身は全部捨てて、オイルポンプ、キャブ外して
一回洗浄って、わかってる人なんだろうな。
もし、不明な点あったら微力だが力にはなるよ。
700774RR:2007/10/30(火) 22:42:01 ID:CuMTrrKq
>>699
レスサンクス!
4ストは何度もオーバーホールしたことあるんだが2ストはまったくの未開の地なんだ。
まあ機構はわかってるんだが、絵で理解するのと現物じゃぜんぜん違うだろうしな。
もしなんかあったら力になってくれ。
701774RR:2007/10/30(火) 22:52:17 ID:vGjQ3ddD
>>700
がんばってください、でもあなたにとっては簡単な事ですよ(2スト)。
成果期待してます。
702698:2007/10/31(水) 19:01:18 ID:Ix4tw6F6
今日オーバーホールして直しました!
いい感じに走ってくれてます。
これから楽しんで行きます!
703774RR:2007/10/31(水) 19:40:23 ID:oFUrbBjH
仕事が早いね〜
満喫汁!
704774RR:2007/10/31(水) 20:26:34 ID:Ix4tw6F6
>>703
仕事が早いというか待ちきれなくて昨日の夜ほぼ徹夜でやってしまったんだw
満喫してくるw
705774RR:2007/10/31(水) 21:33:12 ID:Ey7UtrD8
>>704
乙!
満喫もいいけど、捕まるなよ〜。
706774RR:2007/10/31(水) 22:40:42 ID:UyAIJbDv
保守あげ
707774RR:2007/11/01(木) 19:15:43 ID:YBFEZJfS
チビ乗りだが
最近Fが欲しい
こんな素晴らしいバイクなのに中古が安いね
708774RR:2007/11/01(木) 20:02:52 ID:XBAejGL2
N1と5Fはレーサーのベースになってるけど、Nチビはいじらなくてもまんまレーサーだし
709774RR:2007/11/01(木) 20:07:23 ID:eAjwGOI9
Nちびって押しがけしか出来ないと聞いたんだがほんと?
710774RR:2007/11/01(木) 20:21:15 ID:5g6xnHQN
>>709
んなーこたない
711774RR:2007/11/01(木) 21:10:30 ID:WfgXEjxs
なんで5Fのスレはこんなに素晴らしい人たちばっかでまったりした良スレなのに
N1スレはあんなに荒れてるんだろ…
まあしょうがない気もするけど残念だ
N1海苔のおれとしてはここにいるような人たちにN1乗ってほしかったwww
712774RR:2007/11/01(木) 22:00:29 ID:TDqAefM4
物事を一部分しか見ず断定してる
お前も十分NS-1スレの住人だな
713774RR:2007/11/01(木) 22:03:04 ID:rU18Hdz7
俺はここでさんざんバカにされた事を忘れはしない。
714774RR:2007/11/01(木) 22:42:25 ID:BkAlIAw8
まあ乗ってる人間の年齢層も関係あるな。
NS-1=若い=厨が多い
5F=年齢層高い=いちいち厨にからむのが面倒臭い
こんな感じでは?
NS-1は50ccで出したのが間違い。
パワー不足だし何より原付き免許で乗れるから、厨に群がられてDQN車になりやすく…
荒れるからこの辺で
715774RR:2007/11/01(木) 22:55:25 ID:GZSMX5lR
パワー不足はそれ程でもないんだけどね
でもNSR50とNS50Fと比べると、確かに差はある
特にコーナーで顕著
車体の大きさとタンク位置によるんだろうけどね
716774RR:2007/11/02(金) 10:46:28 ID:yrgkCUY/
まあ50ccスプリントレースで使われている車種を見れば、どちらがレース向きか(速いか)一目瞭然では?
NS-1はエンジンのせかえて別カテにエントリーが多い。
717774RR:2007/11/02(金) 13:32:57 ID:cFf31m6G
質問だが
直キャブにしてる奴MJ何番使ってる??参考までに聞きたい。
あとお勧めのパワフィルある??
マフラーの詳細がないと難しい質問なのは承知なんだがマフラーが拾ってきた2本だしの奴で詳細不明なんだ。
718774RR:2007/11/02(金) 15:10:44 ID:yq5AjziA
>>717
MJ 120ぐらいから一個ずつ確かめていけ
オススメのエアクリ ノーマル
719774RR:2007/11/02(金) 15:45:08 ID:5iSnLZrV
直キャブすんなら必ずファンネルいれなさいね。
直じゃ全然走らないから。
パワフィルはいらないでしょ。
ノーマルか、ファンネルの二たくで決まり。
720774RR:2007/11/02(金) 16:09:58 ID:cFf31m6G
みんなありがと。
やってみるよ。
721774RR:2007/11/02(金) 17:26:39 ID:a14dYkGD
ファンネルんときはガードもなか

町乗りならファンネルにラムエアかぶせな
722774RR:2007/11/02(金) 19:29:47 ID:yrgkCUY/
ノーマルエアークリーナー最強
723774RR:2007/11/03(土) 01:47:46 ID:5LIq5lKv
>>721
最近、バイク雑誌でラムエア着けてるのが増えてきた気がする
俺もファンネルの特性を付加できるラムエアは好き
724774RR:2007/11/03(土) 21:02:28 ID:8DA0cfwG
茶漉し!
725774RR:2007/11/04(日) 10:25:15 ID:2H/UBfIn
保守あげ
726774RR:2007/11/04(日) 21:30:02 ID:WLkKIsXK
燃費ガク落ちでショック・・・
ノーマルチャンバーの時は30/Lだったのに
727774RR:2007/11/04(日) 22:12:38 ID:FMoMTys0
>>726
俺のはドノーマルで25km以下だよ。たまにブン回すぐらいだけど。
30kmはかなり燃費良いと思う。ていうか6000rpmぐらいでトコトコ走ってないと無理な燃費では?
728774RR:2007/11/04(日) 22:44:10 ID:73SJfKLz
NS-1でも30km/Lは超えるよ
NSR80ccエンジンでも25km/Lくらいかな
ノーマルチャンバーにNSR50とNS-1の後期に採用された
純正でインテークチャンバーが着いたマニホールドオススメ
60km/hくらいの高ギア低開度での不整感が軽減されるよ
オクでも捨て値で、街乗りに有利な掘り出しパーツ
729774RR:2007/11/04(日) 23:50:47 ID:MVNOXSPF
インテークチャンバーってこれだよね
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2006/12/01/mobi1.jpg
730774RR:2007/11/05(月) 10:40:23 ID:mR4PKHby
>>728
マジで?
意味ないだろうと部屋の片隅に転がってたけど早速取り付けるわ。
731774RR:2007/11/05(月) 21:34:17 ID:IpUcOCaU
>>730
取り付けてみた感想よろ。
732774RR:2007/11/05(月) 22:47:41 ID:P9odsgi1
高回転メインじゃ、むしろ邪魔になるけどね
某絶倫の純正加工マニホールドでどうにもならなかった真ん中の谷が、
これで一気に解決した事もあった
733774RR:2007/11/05(月) 23:59:22 ID:IpUcOCaU
5000〜6000の谷が消えなくて困ってたんだが、これ付けてみようかな。
734774RR:2007/11/06(火) 00:30:02 ID:9/Nmzp1X
NSR50の後期とかNS-1についてるやつをオークションとかで探すよりも、自分でイントレットに穴あけて空き缶でもつないだ方が安く上がるし容量も大きくなるよ。
735774RR:2007/11/06(火) 03:23:49 ID:I108RDNt
単純に容量で設計できないのが吸気系
マニホールドから本体が離れると、イマイチだし
社外のカーボンインテークチャンバーとか着けてたけどw
736774RR:2007/11/06(火) 03:30:30 ID:oT6c4Qqf
>>734
2次エア吸って終了
737774RR:2007/11/07(水) 18:30:42 ID:bAQTrunq
近所のバイク屋、昔、パーツリストの値段いじって高く取ってた。
わざわざ印刷製本までして・・・
738774RR:2007/11/07(水) 23:07:49 ID:aYOYk9IL
>>737
それ違法だろ
739774RR:2007/11/08(木) 20:44:55 ID:EQf96NAa
保守点検
740774RR:2007/11/09(金) 20:20:20 ID:RFr0fFKD
志村!メル欄!メル欄!
741774RR:2007/11/09(金) 20:40:15 ID:dfcvM02V
烏龍茶吹き出しそうになったw
742774RR:2007/11/09(金) 21:07:37 ID:RH/V7xBF
俺、この戦争が終わったら、NS50F乗りになるんだ。
743774RR:2007/11/09(金) 21:44:12 ID:pU0m5Sdy
>>740
無意味にあげなくったって、下げたままでも保守は出来るよ
覚えておいてくれ。
744774RR:2007/11/10(土) 10:40:42 ID:SicjKbRl
なぜ保守をするか意味が分かってないんだな
745>>744:2007/11/10(土) 12:43:21 ID:yqeJZVd5
メル欄の記入のしかたが分かってないんだな。
746アンカの付け方が分かってないんだな:2007/11/10(土) 15:23:37 ID:VaExxKXj
747774RR:2007/11/10(土) 17:03:44 ID:SicjKbRl
もまえらもなんかおかしいが

どこがおかしいかもれにはわからんとおもわれ
748774RR:2007/11/10(土) 19:29:31 ID:IWNenZpy
来年5R買って部品移植します。
749774RR:2007/11/11(日) 00:34:53 ID:sqhkx4+t
ホンダ2stレーサーってもう生産されないんだよね
750774RR:2007/11/11(日) 01:24:53 ID:aaXUJf7Q
すごく久しぶりに他人の5Fを(というか2st原付MTを)見た。
車で渋滞にはまってたら、パァーンってイイ音させてすり抜けしてった。
751774RR:2007/11/11(日) 04:21:49 ID:i1/3ChqZ
AC08Eはいい音だよ
小排気量2stの甲高い音は好きだ
250の2stはもっと低音だし
752774RR:2007/11/11(日) 12:56:40 ID:Mr/H30W/
街乗りで未だにカートコース用とかのうるさいチャンバー付けてる奴いる?
お巡りの取り締まりとか厳しいよね?
若い時にBRDつけていて捕まった漏れが来ましたよ
753774RR:2007/11/11(日) 21:13:39 ID:bWUxovNn
>>752
懐かしい
学生の頃カートコース付けて走ってたが、
排気音がうるさくて捕まったことは無い。
スピードで捕まったのは何度か有るけど・・・
754774RR:2007/11/11(日) 22:41:52 ID:IaIrHuOI
ごめんなさい
去年まで直キャブBRDカートコースで公道をはしってました。

755774RR:2007/11/11(日) 23:19:54 ID:+Ojsu9VH
NS50Fは原付最高傑作だと思う
BT39ss履かせればコーナーリングの速度、安定感は17インチ最強。
ノーマルでも切れ込まないハンドリングは実に運転しやすい、ステダン不要。

ハンドルはセパハンだけどバーハンに近い感じなので、遠出しても疲れにくい。
そしてドラムだけどガッチリ効くリアブレーキ、そして大容量の10リッタータンク。

1年間峠メインで乗ってたけど本当に文句の付け所が無いに等しいバイクだった。
唯一の不満はニーグリップしにくい所かな・・・

5Fよありがとう またいつか必ず乗りたい。
756774RR:2007/11/12(月) 03:22:24 ID:XSEz5U+5
>>752-754
若気の至りです、キニスンナ

>>755
>5Fよありがとう またいつか必ず乗りたい。
50Rで復活して下さい、17インチ少ないもので
次のステージはサーキットでお願いします。

>ステダン不要。
まさに!よほど荒れてない限りは必要性感じた事ないですね、
ダメって人はステムの締めとかベアリングの交換やグリスをすすめます。

>唯一の不満はニーグリップしにくい所かな・・・
しやすそうで、しにくい。

チャンバーがうるさいのは死ぬほど言われてるウールのつまりなので
オイル量の調整しかないが、公道では低回転を使う割合が多いので
仕方ない事とあきらめましょう、中古でも買うならばウール交換の
出来るタイプのを買っておけば自分でも出来ます、効果はあがります。

サーキット至上主義ではないけど、公道ではルール守って安全に
それがイヤならサーキットで思いっきり走ってみてはどうでしょうか。





757752:2007/11/12(月) 10:45:42 ID:gzF6+DMt
いつのまにこんなにレスが。
捕まったといってもキップは切られなかったよ。白バカに止められて説教くらっただけ。
でも最後の方は、30km制限じゃキツイからサーキット行っておもいっきり走りなよとか和むパターン。
懐かしいなぁ。
て、言いながら今でも大事に乗ってます。
もちろんノーマルで。
758774RR:2007/11/12(月) 19:47:42 ID:dhFCz74D
タンクにゴムでも張らないとあの形では滑るな
759774RR:2007/11/12(月) 20:39:17 ID:946U2MjE
少し質問させてくれ。

今レストア中のNS50Fなのだが、NチビのエンジンかNS-1の
エンジンを搭載予定なのだが、前期型ならNS50Fのハネースでいけるだろうか?
760774RR:2007/11/12(月) 20:40:35 ID:sDMpxQwI
前期だろうが後期だろうがポン付けだろ
ググりゃ解る
761774RR:2007/11/12(月) 22:02:18 ID:gzF6+DMt
>>759
ギヤ比の違いはどうするの?スプロケでつじつまあわす?
762774RR:2007/11/12(月) 22:17:29 ID:BtnOiFwk
NSRエンジンはオススメ出来ない

NS−1エンジンは5、6速がクロスしてていい感じ
763774RR:2007/11/12(月) 22:19:41 ID:xKZFrUJT
逆に考えると、最高速が伸びない
764774RR:2007/11/12(月) 23:51:12 ID:XgPC8gx9
>>759
確かNS-1(丸目ライト)のエンジン載せるならハーネスも要交換だった気がした



間違えてたらゴメン
765774RR:2007/11/13(火) 09:10:23 ID:7nG1e+XN
違う車種だったら何のせるにしても要交換・加工
Nチビ、N1後期なら要交換
766774RR:2007/11/13(火) 13:22:55 ID:GHkmrNJx
前期と後期は電送、CDIが違うからハーネスごと交換ですね
エンジン越下を入れ替えればそのまま使えます
ミッションはNS50Fでも年式で違います、NS−1と共通の
ミッションもありますが、NSR50は全く違います、
入れ替えればいいのですが、無理ならスプロケで対応するしかないですね。
腰上(ヘッド、マニホールドやリード)は前期、後期では違います

どこまで出来るかによって変わりますが、越下前期の前期(ミッション)で
腰上後期がいいとおもいます(電送は前期です)個人意見ですけど。


767774RR:2007/11/13(火) 21:47:57 ID:Ibzn7HmE
5F前期ミッションは5・6速がクロスしてるから最高速のびないんだよなぁ。
ノーマルだと90出るか出ないか…
スプロケいじると出だし鈍るし…
エンジンノーマル・チャンバーエアクリノーマルで何か良い方法ないかな?
768774RR:2007/11/13(火) 21:51:52 ID:TiCYv2FE
オクでNSR後期インマニ買ってきて付けてみた。

話題に上がっていた通り谷が消えた。
心なしかトルクが増している。
769774RR:2007/11/13(火) 22:10:18 ID:t81JKyMw
その代わり上の回転が回らなくなってるぞ
所詮50だしあっちが立てばこっちが立たない
770774RR:2007/11/13(火) 22:25:41 ID:16N33COu
>>767

後期のがクロスしてる

>>769
峠とかレースじゃなければ、後期マニは意外といいもんだよ
771774RR:2007/11/14(水) 00:26:39 ID:y3RLUEQC
越下×腰下○、電送×電装○
我ながら誤字にあきれる、吊ってきます。

後期インテークマニホールドはNSR50後期、NSR80全て
NS−1後期にはあったような希ガス、CRMはわかりません。
MBX、MTX(80未確認)NS50Fには最終型まで無かったはず、
MINIとRはオイル口そのものが無いので混合にするならばOKです、
インテークチャンバー用の穴はメクラブタされてるだけ。
中間加速を犠牲にしないようにインテークチャンバーはあるので
公道に使うならばグットチョイスでしょう、サーキットは
高回転なのでそのものが不要です。

俺の知ってる事って合ってますかね?
772774RR:2007/11/14(水) 22:50:00 ID:sOgGCjBG
>>769
排気量に関わらず、回転幅の広いバイクのエンジンじゃ、どっちをとるかは仕方ないでしょ。
排気デバイス付きの最新エンジンじゃないんだからさ。
773774RR:2007/11/14(水) 23:43:48 ID:UdzG8kzV
インテークチャンバーなんてつけても効果は雀の涙

素直にボアアップしろ
774774RR:2007/11/14(水) 23:51:36 ID:xiI1eVZM
圧縮上げても乗りやすいぞ
775774RR:2007/11/14(水) 23:52:49 ID:1Z0wmqi0
ボアアップするなら80のエンジン積んだほうが・・・
776774RR:2007/11/15(木) 00:03:30 ID:NiiFoATB
80のエンジンは高い。
しかも、購入後整備の必要がある。

逆にボアアップは安い。
取り付け時には腰上をばらすため、いやでも整備できる。

と考えてボアアップしました。
ついでにポートも軽くいじったりと楽しめました。

でも、正直80のエンジンがほしかったです。
777774RR:2007/11/15(木) 11:09:01 ID:+VvMHu51
ボアアップするとノーマルチャンバーだと厳しいよね?そこがボアアップを躊躇する理由。
社外チャンバーうるさいのしかないし経年変化もすぐするし。
あっ!そうか!
ボアアップしてNSR80用ノーマルチャンバー取り付ければ…無理?
778774RR:2007/11/15(木) 11:23:59 ID:9daMJAcl
>>777
50と80はチャンバーのマニホールド、ボルト幅が違うから無理でしょう
溶接、加工するならOKかと思う。

大概の50用社外チャンバーでもボアアップシリンダーに付けてもOKだよ
うるさいのと経年変化はウール増しと混合にして、混合比をギリギリに
すればそう簡単には焼けない、ただ高いオイルがお勧め。

面倒臭いでしょ?
779774RR:2007/11/15(木) 12:24:53 ID:fGGzFYo6
>>777
80エンジンのせて80ノーマル付けりゃいいだけだろが
気付けよw
780774RR:2007/11/18(日) 04:13:36 ID:FlTZROub
age
781774RR:2007/11/19(月) 20:52:09 ID:jasKCQ4u
初めてのクラッチ交換

NS50F対応のクラッチアウターホルダーとロックナットレンチを購入したんだけど

開けてビックリロックナットが無い、クリップのみ?
工具の使い道は・・・?
782774RR:2007/11/20(火) 08:56:20 ID:0cHXAzBj
クリップ留めならばそのまま外せばOK、クリップ変形させないように
大概はそのまま再使用可、不安ならば新品交換。
ハウジングごと交換してしまえばボルト締めタイプに変更可能だったような
クラッチ組み付ける時にきちんと付けないとレバー握ったら
やたらと重いって変に感激しないように、組み方がズレているから
そのまま握るとハウジングが割れるよ、スムーズに作動するように
キチンと組み付ける事が肝心です。
クラッチ板だけ外すならいいけど、ハウジングごと外した場合は
クランクなどのポンチマーク合わせは忘れずに。

残念ながらロックナットレンチの使い道は無いです。
783774RR:2007/11/20(火) 10:07:54 ID:0cHXAzBj
>>781
それだけ古いとウォーターポンプシールは大丈夫?
ギアオイルがミルクコーヒー色してたらシール交換しないと。
クラッチハウジングの新旧交換は補足出来る人居たら補足してください。
なにぶん古いからいじったのも遠い記憶なので。
784774RR:2007/11/20(火) 20:45:17 ID:U/7YolUG
ウォーターポンプシールは、意外と難しいですよ。
傷つけないで水平に打ち込むにはやはり専用ツール、
いわゆるメカニカルシールドライバがあるといいですね。
785774RR:2007/11/21(水) 21:14:47 ID:r+Ij5vb2
保守点検
786774RR:2007/11/22(木) 02:32:56 ID:YgYnMqYV
ついにうちのCR-Xもテールランプが水槽状態になってしまったんですけど、
これっていくらくらいで治せますかね?
787774RR:2007/11/22(木) 16:33:57 ID:QcMINjxn
>>786
スレ違いだけど保守ついでに教えてあげる。
コーキング剤使って自分で直せば千円前後。
手に入れば新品部品交換で。EFならまだ手に入るんじゃない?年数経つと部品は値段上がるから、両方交換で数万円は覚悟だね。素直にディーラーに電話して値段聞いたら?
テールランプ交換ぐらい自分で出来るよね?
788786:2007/11/23(金) 04:43:27 ID:bOQ6gFgf
>>787
スレ違い本当にごめんなさい…orz
あと、丁寧なレスをありがとう。
やっぱり自分で治します…。
NS50Fともどもボロだからお金かかって困ってマス。
789774RR:2007/11/23(金) 09:12:35 ID:5T9jS/zq
ボロになる前にメンテしないからだ。
全て己の責任。
790774RR:2007/11/23(金) 16:07:19 ID:iMq02Kvv
全てってのはひどいじゃないか。
791774RR:2007/11/23(金) 18:03:05 ID:U9V7wXxl
バイクは、その人の扱いが全てだから、それも間違いじゃない
でも、構造上の問題ってのもあるから、難しいところ
ま、基本整備の不良は確実に駄目
792774RR:2007/11/23(金) 18:59:03 ID:ZHY7lzRz
コンディションの維持は経年劣化との戦いでもあり、
いつかは部品も寿命が来るのでその時は交換で。
経年劣化までメンテの手抜きとは言えないですね。
793774RR:2007/11/23(金) 19:41:41 ID:7F+dT95T
基本は清掃だね、それによって細かい所にも目を配れるよ
消耗品は仕方ないけど定期的には稼働部の保守も忘れずに
社外パーツ付けるより先にしっかりと基準の状態を作る為に
メンテは欠かせないと思うよ。

古くてくすんでるのは仕方ないけど、オイルやカスでこびりついた
ヨゴレのある車両では話にならないよ、まずは清掃。
そんな事からやっていけばいいんじゃないかな。
794774RR:2007/11/23(金) 19:57:02 ID:ZHY7lzRz
中型クラスと比べると作りが簡便で安っぽいのも事実なので、
逆にいじりやすくもあるものの、錆びやすかったりもするので、
金属部分の塗装面にまめにワックスかけるとか、
しっかりした亜鉛塗料で下地作って再塗装とか、
もうそういう時期ですね、20年ですから。
795774RR:2007/11/23(金) 21:24:00 ID:JxPvcEQ9
12月から5F乗りになります。
よろしく。
796774RR:2007/11/23(金) 23:08:48 ID:xOzZgoj3
>>795

いいバイクだから大事にのってね
車とって乗らなくなっても捨てちゃだめよ ミニバイクレース出て遊べるよ
797774RR:2007/11/24(土) 13:05:01 ID:M62N35Iu
旧車でもメンテしてれば、名車と言える。
メンテなしではオンボロ、ガラクタ、
ポンコツ、スクラップ、粗大ゴミ。
旧車オーナーとして、どちらの道を選ぶ?
798774RR:2007/11/24(土) 13:05:40 ID:7YUqRXoT
>>795
おめ!
古いから何かとトラブルあるけど微力ながらお力になりますので
解らない事あったら聞いて下さい、解る範疇でなら答えますよ。
799774RR:2007/11/24(土) 16:51:56 ID:kgoAQ5mz
>>797
ご高説結構だが、sageろ

オレは名車といわれてガレージ保管し、たまにしか動かないバイクより
ボロといわれても生活の糧として毎日動かされているほうがいいよ。
もちろん、最低限のメンテありきだが
800774RR:2007/11/24(土) 19:44:43 ID:7YUqRXoT
>>797>>799も言いたい事はわかるよ。
各自が思い入れがあるバイクだから寒さに負けずしっかりメンテしよう。
寒さに負けて乗らない人は越冬メンテ忘れずに
ガソリンタンクはオイル少し入れてシェイクするか満タン
キャブからはガソリン抜いておく事、フォークとリアショックの
メッキ部に軽くワックスとかの油脂塗ってワイヤーとチェーンの給油
バッテリーは外して屋内保管、タイヤの空気圧高めに入れる。

これだけでも来年乗り出す時には困らないと思うよ
不動車にしないようにがんばって下さい。
801774RR:2007/11/24(土) 21:24:39 ID:RJAneKLU
働くようになると、中々毎日乗れないぞ
大事にするのも、人それぞれにベクトルがあるからなぁ
俺は外装が汚くても、エンジン好調、消耗品万全ってのが好み
2stはそれでなくても綺麗に乗るのが難しいし
2stは走ってなんぼ
802774RR:2007/11/24(土) 23:07:17 ID:M62N35Iu
後輪やマフラーの汚れは仕方ない。
しかし、タンクやエンジン回りの汚れはイヤだな。
これを掃除しないヤツとは、付き合いたくない。
803774RR:2007/11/24(土) 23:08:06 ID:M62N35Iu
後輪やマフラーの汚れは仕方ない。
しかし、タンクやエンジン回りの汚れはイヤだな。
これを掃除しないヤツとは、付き合いたくない。
804774RR:2007/11/24(土) 23:13:48 ID:q2JKQHh/
50R海苔の朕は勝ち組でごじゃる

薄汚いポンコツでサーキットだと?wwww
805774RR:2007/11/24(土) 23:25:14 ID:9O+oNHEf
昔乗ってたNS-F。
会社の駐車場を造成するときに埋めちゃったよ。
いまさら激しく後悔してますorz
掘り起こしに行きたいよー
806774RR:2007/11/25(日) 09:06:37 ID:TaITNWiY
これは昔の高校生通学ご用達バイクじゃないですか。
うちの高校では20人ぐらい5Fでしたよ。
807774RR:2007/11/26(月) 17:08:46 ID:f8MyOqHq
コケタラフロントフォークトシールドオワタ\(^o^)/
808774RR:2007/11/26(月) 23:34:01 ID:M9F+BnD+
>>804
単独スレも建てられず、サーキットでも肩身の狭い思いをしてる
50R乗りの俺はこのスレにすがるしかないけど勝ったとはこれっぽっちも
思った事ないよ。
>>805
俺も15年位前に80エンジン載せたのを捨てに行ったら埋めて処分された
今更ながら掘り起こしたい。
>>806
3ナイ運動ってどこ行ったのかね、あれで退学になって人生狂った奴は
居る筈なのに。
>>807
無事なのか?フォークなら換えはあるけど人間の換えは無いから気を付けて。
809774RR:2007/11/27(火) 12:24:48 ID:53UGvMr8
なぜNS50総合スレでないのか?
810774RR:2007/11/27(火) 19:01:02 ID:yGSqSMcl
次からはNS50F・Rスレでいいんじゃないか?
MBX50・80も入れちゃうとか、ダメ?
811774RR:2007/11/27(火) 20:52:29 ID:Y24blKQb
MBXは、80年代のガンマやRZと同一スレでないと
話が合わないだろう。
812774RR:2007/11/27(火) 23:24:57 ID:yGSqSMcl
NSもMBXも殆ど同じだかららって意味で統合すればって事
813774RR:2007/11/28(水) 02:36:40 ID:RnI8i18c
あとはグっと来て仲睦まじくそれでいて適度な距離感と緊張感があり決して馴れ合う事のないハーモニーな感じのスレタイだな。

MBXはやっぱりちょっと違うような気がせんでもないけど。
ケチつけるつもりで言ってる訳じゃあないよ。
814774RR:2007/11/28(水) 19:19:09 ID:MEk1EAET
ていうか実際MBX未だに乗ってる奴ってどのくらいいるのかな?
NSFより絶版になったのかなり前だし。
ベストコンディションでキレイ乗ってる人いる?尊敬しちゃうかも
815774RR:2007/11/28(水) 21:06:15 ID:H3r4S5uk
自分は高3で50F乗ってるけど、最近友達が1型の綺麗なMBX買ってみんなでレストアして直して乗ってるよ。
816774RR:2007/11/29(木) 12:57:30 ID:+F99D0go
>>815
1型てリミッターないやつ?
すげー
817815:2007/11/29(木) 16:54:06 ID:EsSdq9Jl
>>816
リミッターないよ。

てか、昨日ここに書き込んだ後にその友達がMBXで事故ったらしい。
怪我は大した事なかったらしいが、MBXの外装は多少キズがついたそうだ。
フルノーマルで綺麗だったから凄い悲しい。
818774RR:2007/11/29(木) 20:53:20 ID:0BLspk53
うそくせえな。MB5なら信じたんだが。
819774RR:2007/11/30(金) 14:40:11 ID:48rVmfJO
本日、5Fを契約してきました。色はクロにアカとシロのラインが入ってるのです。
820807:2007/12/01(土) 06:34:30 ID:85PKuGSM
ばいくノシュウリダイハイッタサイフナクシタヨ
カンゼンニオワタヨ
821774RR:2007/12/01(土) 12:10:12 ID:vDAT9UXz
で、その財布にはお金以外に何か入ってたの?免許証とか?
822807:2007/12/01(土) 18:26:40 ID:85PKuGSM
ゼンザイサイシニタイ
823774RR:2007/12/01(土) 20:11:51 ID:dLZVKST0
>>819
おめ!
>>807
イ`
824774RR:2007/12/02(日) 05:06:51 ID:ylzribwl
全財産失ったわけじゃないだろ……ガンガレ
825774RR:2007/12/02(日) 17:51:49 ID:c3lpglEc
財布落としたぐらいで泣き入れるヤツはしねぇー。
826774RR:2007/12/02(日) 18:01:01 ID:XxbOyX7+
そうだぜ
俺なんて便所に落としたぜ
827774RR:2007/12/02(日) 21:43:25 ID:o6YrXq4F
オレはガソリンもクレジットカードで払うから、
財布には最高でも1マンぐらいしか入れてない
828774RR:2007/12/03(月) 09:49:14 ID:J2YOjjp/
毎月貯金も出来ないくらいカツカツな貧乏学生が来ましたよ。

























ケンカウットンカコラー!!!(`○´)凸
829774RR:2007/12/03(月) 10:45:44 ID:l9kYk6i7
廃車にするか直すか迷ってます。
エンジンは四万キロ走行で軽く抱き付き。前後ホイール歪み。フロントフォークOHしないと駄目。ステムベアリング交換必要などなど…。
エンジンは腰下までOHしたいけど手間と費用を考えたら違うエンジン使った方が良いのかどうか。
フォークはOHでいけそう。
ホイールは交換しないと駄目ぽい。
買い換え(違う車種なども)を検討しましたが、今の5Fの魅力も捨て難いし…。
ここの板の人達はツワモノ揃いなので自分でやってしまうのでしょうが、自分には自信ありません。
830774RR:2007/12/03(月) 13:16:18 ID:r7RUJiJT
>>829
お見積もり

ホイール→オクで気長に出物を待つ
エンジン→上に同じく。あるいはクランク・ピストン・シリンダー交換
      専用ツールはフライホイルプーラーと回り止めで合計1マンぐらい
      細かい部品代と合わせて7万ぐらい。これでエンジンは新品同様。
フロントフォーク→ショックオイルとバネ交換でおk。
ステムベアリング→簡単です

最高でも10万ちょいで新車になりますよ。
831774RR:2007/12/03(月) 13:38:43 ID:TMK96pIg
>>829
俺も>>830の意見に同意。

でもホイール歪みってどんな事してそうなったのか?
もしかしてベアリングがダメになってるとかじゃないか?
エンジンは載せ替えでもいいエンジンに当たる可能性が
低いから最低でも腰上だけ交換にしておけば専用工具はいらないよ。
832774RR:2007/12/03(月) 14:47:03 ID:r7RUJiJT
道路のくぼみに高速で突っ込むとリムが曲がるよね。それかな?
833829:2007/12/03(月) 15:03:18 ID:l9kYk6i7
>>830>>831>>832
ありがとうございます。
10万ぐらいですかぁ。悩み所です。
ホイールはタイヤ交換をバイク屋で頼んだら、歪みがヒドイから交換した方が良いかもと言われまして…
フロントフォークは素人でも分かるぐらいスカスカです。サビはストローク部分には無いです。
エンジンは二万キロ時点でヘッドOHはしているのですが、現状クランクからの異音がヒドイです。
今までバイク屋任せだったので…不安です。
う〜ん…悩みます。
834774RR:2007/12/03(月) 15:41:49 ID:r7RUJiJT
クランク交換するなら工賃払ったと思って専用工具(デイトナで出してます)と
サービスマニュアル(ヤフオクで時々出てます)と新品クランクと
パッキンセット、そして50ccのままで行くなら新品のピストンセットと
シリンダー、コンロッドベアリング買ったほうがいいと思います。
部品類はショップに依頼しても自分でやっても金額同じですから。
その他通常工具類があれば、マニュアルをよく読めば自分でも出来ますよ。
835829:2007/12/03(月) 17:10:33 ID:l9kYk6i7
>>834
ありがとうございます。
実を言うとサービスマニュアル持ってるんですよ。あの説明と写真を見て自分に出来るのかと不安になりました。
壊してしまわないか心配で心配で…キャブもばらした事ないヘタレなので。
でもこれからの季節あまり乗らないし部屋の中でコツコツとエンジンフルOHするのも悪くないですね。
チャレンジしようかなぁ。
836774RR:2007/12/03(月) 19:34:43 ID:3XYk/8qP
オクのOH済みエンジンはアレはどーなのよ。
837774RR:2007/12/03(月) 20:08:40 ID:TMK96pIg
>>829
腰下ガラガラはOHしないとダメでしょうね
工具買っても一回きりで使わないのならばムダになるかな
機械いじりしたことないなら不安感は仕方ないけど
誰でも最初から出来た訳ではない、不安ならば工賃払ってOHしてもらえば?

>>836
どれ?
838774RR:2007/12/04(火) 12:25:33 ID:fuhMKOyd
工賃払うなら自分でやれば?
一回しか使わない工具買ってももいいじゃん

経験値は大幅に上がるし
こんな簡単なんだと驚く
工具代金以上に得られるものは大きい
839774RR:2007/12/04(火) 12:29:07 ID:fuhMKOyd
工賃払うなら自分でやれば?
一回しか使わない工具買ってももいいじゃん

経験値は大幅に上がるし
こんな簡単なんだと驚く
工具代金以上に得られるものは大きい
840774RR:2007/12/05(水) 01:45:42 ID:kdVeQtMQ
工賃払うなら自分でやれば?
一回しか使わない工具買ってももいいじゃん

経験値は大幅に上がるし
こんな簡単なんだと驚く
工具代金以上に得られるものは大きい
841774RR:2007/12/05(水) 02:07:09 ID:a/bcr+Hs
工賃払うなら自分でやれば?
一回しか使わない工具買ってももいいじゃん

経験値は大幅に上がるし
こんな簡単なんだと驚く
工具代金以上に得られるものは大きい
842774RR:2007/12/05(水) 04:42:01 ID:w4o9L6Om
落ち着けw
843774RR:2007/12/05(水) 13:58:32 ID:S3O24vS5
勘違いするなよ。
10万円出したところで、各部にガタがある20年物の中古だ。
新車になるなどと思うなよ。
後は、それだけ出すだけ価値があるかだな。
自分の価値観で判断しろ。
他人がガラクタと言おうが、自分が納得するならやれ。
844774RR:2007/12/05(水) 14:53:05 ID:9btaAUcM
みんな何で怒ってんの?今日不動の50F買ってきたよ。


俺さ、このバイクが直ったら彼女と結婚するんだ。
845774RR:2007/12/05(水) 17:09:42 ID:naxFM7ua
>>844
なんかカッコイイな
846774RR:2007/12/05(水) 21:28:52 ID:8iH5kSHV
>>844
カッコヨス
真似するわ
847774RR:2007/12/05(水) 21:31:10 ID:ewmAT9U4
20万かかるけどコンプレッサーとガンも買って、色も塗ってやってくれやウレタンで。
848774RR:2007/12/05(水) 21:32:07 ID:X9veFBhM
>>845->>846
おまえらネタ解ってないだろw
849774RR:2007/12/06(木) 02:52:02 ID:eq/g4DFI
買ってきた50F。サビサビのオイルコッテコテ、いわゆるガラクタ仕様だ。

早速オクで台湾ボアうpシリンダー買おう。あとはタイヤとチェーンとサス新品買って
稼働部のブッシュ、シール類等交換してグリスウプしてキャブ分解整備して出来上がりだ。


でも2ちゃんではキャブ洗浄だけでエンジンかかった俺ってラッキーって言った方がいいかな?
とか今そんな妄想をしている。


以上、報告。しばらく結婚できませんw
850774RR:2007/12/06(木) 14:22:03 ID:UAM52dpn
5F買ったぞ…あとは納車を待つのみだ。

んで、メーターを変えようと思うんだけど、
なんかオススメのメーターない?

てか5Fって12V?
851774RR:2007/12/06(木) 16:33:15 ID:9tu8dnm6
>>850
12Vだよ。
メーターてスピードかタコ?そんなの意味ないから後付け水温計でもつけた方が良いよ。
852774RR:2007/12/06(木) 18:47:29 ID:KnPws6Qs
通学で2年半、3万キロ乗ってさらに通勤で3年3万キロ乗ってやっとクランク
交換しようと思ってエンジン開けたらミッションも磨り減っててミッションも交換。
ついでにボーリングしてデイトナの63ccピストン入れて今乗ってます。
専用工具も何個か買いましたが、エンジンもきちんと回って、水漏れ・オイル漏れ
も無く気持ちよく回ります。足回りもOHして、2液式塗料で再塗装。
あと5万キロは行けますかね・・・・
853774RR:2007/12/06(木) 20:37:32 ID:9tu8dnm6
>>852
すげー。ツワモノだわ。
何がってその5Fが。
走行100000kmオーバーか…何事もやる気なんだね。
854774RR:2007/12/06(木) 21:09:54 ID:UAM52dpn
>>851
トン。
意味ないのはある程度わかるんだけど、俺、メーターが大好きでな。
SP武川のミディアムDNスピードメーターとタコメーターか、
ACE WELLの多機能デジタルメーターでもつけようとおもてる。

水温計か…。つけるとなんかいいことある?
バイク素人だからわからん。
855774RR:2007/12/06(木) 21:39:10 ID:KnPws6Qs
峠越えするとき、低速ギアで回すときは水温計あると安心。
焼きついたエンジン直すカネよりずっと安い。
856774RR:2007/12/06(木) 22:02:48 ID:UAM52dpn
>855
なるほど。
メーターまわりゴテゴテしてんの好きだから付けてみるよ。
オススメとかある?
857774RR:2007/12/06(木) 22:46:49 ID:UAM52dpn
さげわすれてた….
858774RR:2007/12/08(土) 20:00:08 ID:ofDOSghm
保守
859774RR:2007/12/08(土) 22:00:38 ID:Sx7N2lwY
NS50F=姫、体重50kg、Fカップ
860774RR:2007/12/08(土) 22:43:39 ID:dctJrUuS
NSやMB、MBXの系統は、90kgオーバーのおデブさんだ。
ダンプ松本サイズだ。
861774RR:2007/12/08(土) 23:16:20 ID:Sx7N2lwY
>>860
いや、携帯のキーで、NとSに対応する部分が「ひ」「め」で姫。
そして、50は体重として考え、FはFカップとして考えると、
擬人化できそうだなぁと思ってな。
862774RR:2007/12/08(土) 23:57:42 ID:dctJrUuS
50は、体重じゃないだろう。
50才台の男に、最も愛されるだろう。
俺も52だ………orz
863774RR:2007/12/09(日) 16:48:11 ID:aaYn7bUX
>>862
おっさんの5Fは新車で買った奴か?
おれのは新車で買ってずっと持ってるんだが
864774RR:2007/12/09(日) 17:28:39 ID:HAK8pgH1
そろそろ買い換えかなと思っていたら、震災にみまわれ。
震災をこいつと共に乗り越えてきた。
865774RR:2007/12/09(日) 19:29:16 ID:n3w6lY8l
これってテンプメーターついてるの?
866774RR:2007/12/09(日) 21:53:42 ID:HAK8pgH1
メーターはないが、水温警告灯はある。
867774RR:2007/12/09(日) 22:06:26 ID:n3w6lY8l
>>866
dクス。
てか、同僚に
「フュエルメーターが元から付いてない奴にフエルメーターつけても意味ねえよカス」
っていわれたんだけど、そうなの?
868774RR:2007/12/09(日) 22:09:11 ID:Aw3fDeDR
>>867
センサーをどうするかが問題
869774RR:2007/12/09(日) 22:12:36 ID:vT4C/AMT
そもそもタンクにフロートさえ付いてないだろ
どうするんだ?タンクばらしてフロート関係付けて再溶接するか?
870774RR:2007/12/11(火) 01:30:23 ID:+aq6i7ib
<実に興味深い。
871774RR:2007/12/13(木) 12:48:47 ID:Am6l2GLs
リザーブコックありますage
872774RR:2007/12/13(木) 17:00:55 ID:UAJHt/4j
予備タンは一度エンストするから嫌だよね。
走行中でも危ないし、信号待ちとかでも後ろの車の視線が痛いし…
コストかけたくないのは分かるけど、燃料計ぐらい一律取り付けて欲しいよ。
俺なんか何度後ろの車からクラクション鳴らされた事か。
873774RR:2007/12/13(木) 20:09:03 ID:OL899Sdf
燃料無くなってくると
フィーリングでなんとなく分からんか?
874774RR:2007/12/13(木) 20:15:39 ID:mwx9RPts
つか、そんなに何度もエンストしていながら燃料確認する癖がつかないなら、
素直にメーターついている奴だけに乗ればいいんじゃ・・・。
875774RR:2007/12/13(木) 21:04:08 ID:+FnJ+R0R
燃料の残りと走行距離を頭に入れておけ。
バイク乗りの基本だ。
これが出来ないようなカスは、ミッションに乗るなョ。
876774RR:2007/12/13(木) 22:35:57 ID:CkTHbb/E
通学用に原チャ乗ってますけど、ミッションが欲しくて5FかN1か購入予定です。
F5がかっこよくて安いし、良い感じだけど古いっていうのが気になります
いじるのは基本的に好きだけど、部品少ないし初心者の俺で大丈夫なのかと・・・
ちなみにオクで買う予定です。

誰かアドバイスおねがいします。
877774RR:2007/12/13(木) 22:40:14 ID:4VWbwVnN
>>876
君の場合、購入しない方が幸せ
878774RR:2007/12/13(木) 22:45:24 ID:mS2iesQ3
んだねぇ。
買うなら面倒みてくれるお店でのほうがいいと思うよ。
君には5FよりN1+極太チャンバーが似合うかも、5Fはおっさんくさいよ^^
879774RR:2007/12/14(金) 02:14:05 ID:HHaquOTM
マジレスするとオクで買うなら実動を試乗してからに限る。

安い不動車買うと死ぬる、恥ずかしいから実は余計に金掛かったって言ってないだけだ。
決して敵を減らそうとしてる訳じゃないぞ、俺は3回死んだんだから信じてくれ。

いいか、不動車買うなよ、絶対だぞ。絶対にダメだからな。本当にダメだぞ。


|∀☆)ダメだぞキュピーン
880774RR:2007/12/14(金) 07:28:10 ID:JaI30yrT
昔不動の5Fを5000円で買った
オクは不動車を格安で買うところだろw

でも>>876は買わないほうがいい
881774RR:2007/12/14(金) 15:10:20 ID:VIaHRoXI
オクで不動のNS50Fを18000で買って、
送料に二万かかった俺が来ましたよ。

金もないし、自分で直せばメンテナンスの勉強にもなるかと思って不動を買ったんだが
思ったより状態が酷くて自分で試行錯誤してレストアしてる内に、気づいたら五万位つぎ込んでて。
これなら最初から中古でそこそこの奴買ってた方が安かったんじゃないかと…
882774RR:2007/12/14(金) 15:40:38 ID:d8FFTRSd
唐突で悪いがRS125(RF)のサスって確かポン付けできたよな・・・?

5Fをレーサー化してるんだが、とりあえず色々剥いでフレームだけの状態にしてる
とりあえずSPハーネス組んでキックオイルポンプメクラ、発電機取り外し。

RS125シートカウル、ゼッケンプレートでいこうかなと思う


883774RR:2007/12/14(金) 15:46:38 ID:JaI30yrT
>>882
http://www.nsr-mini.net/o-3.htm
厳密にはポンじゃない

ステップはどうしてる?50R?
884774RR:2007/12/14(金) 22:35:20 ID:LaHunV7x
876です
不動は買いませんよ

近くで実働5Fが安く出てるからめっちゃ悩んでる・・・

てか2ちゃん始めて書き込んだケド国語力ないしバカな高校生丸出しですね
まぁバカな高校生なんだけどw
885882:2007/12/15(土) 00:30:52 ID:j32vGdKD
ステップは純正

ステップにつまさき立ちしないと足すっちゃうのが痛い・・・
886774RR:2007/12/15(土) 21:58:10 ID:oPATJ5jY
燃費をあげたいんだけど、なんか良い方法ない?
当方、オクで6万で実働のロスマンズカラーを落して、燃費の悪さにビックリorz
887774RR:2007/12/15(土) 22:00:07 ID:iPMETQtf
回しても満タンで300キロぐらい走るよ
888774RR:2007/12/15(土) 22:20:25 ID:oPATJ5jY
>>887
満タンで回しても100キロ程しか走らないorz
889774RR:2007/12/15(土) 22:26:55 ID:iPMETQtf
オレの「回す」は高速ツーリングに近いです。ギアはほとんど6速ですよ。
890774RR:2007/12/15(土) 23:16:19 ID:oPATJ5jY
>>889
自分も同じ意味です
891774RR:2007/12/15(土) 23:35:14 ID:v5kVSvtl
おかしいから整備しれ、それしかない。
892774RR:2007/12/16(日) 17:36:50 ID:7kItlpZG
ここはマターリしていていいスレだな。さすが不人k(ry

フロント回りがあぼーんしてしまったので以前からやりたかった足回り移植&外装ブリティッシュ風にしようと思うんだけど50Fにキャストじゃない足回りをつけ人とかいるかな?

ぐぐってもいないみたいだけどGB250あたりの足をつけたい。って言ってもステムが着かないからワンオフになっちゃうのかな〜。
893774RR:2007/12/16(日) 17:51:23 ID:firPtKZU
たしかにモンキーみたいな人気は無いけど、5Fは50cc最強のエンジンだからね。
894774RR:2007/12/16(日) 23:30:11 ID:xzokCHtu
ポテンシャルじゃ、設計の新しいTZMとかのエンジンだけどね
アフターパーツ屋と気難しいのがネックになったっぽい
895774RR:2007/12/17(月) 22:09:22 ID:DQl+CC3H
50cc最強のエンジン?最強ではないだろ。ノーマルの状態なら。
最強のバイクでもない。
5Fに最強というキーワードは当てはまらない。
まあ調度良い感じかな。
896774RR:2007/12/17(月) 22:32:17 ID:qp0ZPmSD
今週納車…。ドキがムネムネするぜ。

CDIってなんか3種類くらいあるけど、なにがいいのかな?
897774RR:2007/12/18(火) 01:57:19 ID:A/M8RdNM
あげ
898774RR:2007/12/18(火) 07:30:15 ID:6xjq3Lij
NS50Fのヒューズってバッテリー横の一カ所だけですよね?
899774RR:2007/12/18(火) 09:48:01 ID:EM350NMO
>>896
銀ポッシュでおk
900774RR:2007/12/18(火) 15:41:41 ID:WRm6XrEA
>>896
金ポッシュでおk
901774RR:2007/12/18(火) 23:05:49 ID:VaUx6dxl
>>896
純正でおk
902774RR:2007/12/18(火) 23:33:01 ID:YQVqD5l6
ネイキッドにしようと企んでいるんですが、
何かデメリットありますか?
903774RR:2007/12/18(火) 23:57:30 ID:AYIP3gjM
>>902
そもそもカウルが何の為についているのか考えてみろ。
それすら分からないなら、ネイキッドであろうがカウル付きであろうが関係無い。
好きな方に汁。
どうせ、見た目だろ?
ぶっちゃけ、俺はカウル付き車がネイキッド仕様にしてる物ほどかっこ悪いもんは無いと思うが、
この辺は好みだからな。好きにしろとしか。
904774RR:2007/12/19(水) 00:05:08 ID:YQVqD5l6
いや、いじくりやすくなると思って。
しかも5Fのカウルってたいして意味なさそうだし。
905774RR:2007/12/19(水) 00:08:29 ID:ZbnPFw7W
>>904
こけた時、ライトやメーターの破損を防いでくれるよ。
しかもレプリカみたいにスカスカじゃないから結構丈夫。
906774RR:2007/12/19(水) 00:24:13 ID:ZQzUhUe+
タンクのステーと中途半端なシールを見るたびに何とも言いがたい悲しい気持ちになる。

ノーマルのハンドルなら立ちゴケでタンクがへこむ。
MBXのタンクが付かないので激しく驚く。

百歩いや千歩譲っても丸目の方がカッコいいと思えない。
907774RR:2007/12/19(水) 01:32:19 ID:SNFCy/et
>>905
なるほど。それはありますね。
とりあえずこけてカウルが割れるまで保留にします。

そのときネイキッドキットなくなっていませんように。。
908774RR:2007/12/19(水) 09:55:00 ID:ZbnPFw7W
>>907
キットなんかなくても、適当な丸目ライトさえ用意すれば、あとは流用&ステーでなんとかなるよ。

909774RR:2007/12/19(水) 11:06:50 ID:MBgcehMo
漏れはタイホンダのソニック125のライトつけてる。
タンクのステーはサンダーで削り落として50R用のタンクカバーかぶせてあるよ。
910774RR:2007/12/20(木) 00:23:19 ID:vMGgXTaW
50Fの中古探したら激安だった
今N8乗ってて、予備エンジンいくつかあるから
50Fに載せて通勤したら楽しそうだな
チューブタイヤってのがひっかかるけどな
911774RR:2007/12/20(木) 00:35:12 ID:6eKzPNuT
5Fはポジション楽だし軽いから通勤には最高かも
912774RR:2007/12/20(木) 07:33:05 ID:6sFcZGLO
空気抵抗ってのは風が無いとして100キロ辺りから関係のあるもんだから
正直原付ではカウルがあってもどうこう言うレベルじゃあ無い
実際にNS50Rは取っ払ってるしな
913774RR:2007/12/20(木) 09:15:45 ID:+/EyCH8z
NK化したら軽量化の効果にびっくりしたなぁ。
今はもう慣れちゃったけど。
914774RR:2007/12/20(木) 23:42:06 ID:6eKzPNuT
NS50Fをレーサー化中なのだが

前期NS-1のエンジンとNSR用SPハーネス、NS-1前期CDIを買ってみたんだが
NS-1のCDIはカプラー6カプラー1個だということに買った後で気がついた(前期NSRは確か2と4の2個?)
見事なまでにカプラーが合わない・・・でもこれってカプラーさえ変えればちゃんと動くよね?
915774RR:2007/12/20(木) 23:49:43 ID:OWqBxoJa
>>909
よかったら是非写真うpしてくれないか?
俺もソニックかナイスのカウルを付けようか悩んでるのだが、スタイルがどうなるのか不安で迷ってる。
916774RR:2007/12/20(木) 23:49:55 ID:LHxy+aTx
NSR50、NSR80、NS−1の前期とNS50Fは電装全く同じ
色さえ合わせればおk
917774RR:2007/12/20(木) 23:52:07 ID:6eKzPNuT
>>916
ありがとう、早速明日試してみる。
918909:2007/12/21(金) 00:42:44 ID:8IgKuvXE
>>915

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/phone4/ftp-box/img20071221003807.jpg

だいぶ前に携帯で撮ったのがあったけどわかり辛くてスマソ
919774RR:2007/12/21(金) 23:31:41 ID:1KP0WVgU
>>918
おおー、思ったより悪くない。

試しにビキニカウル付けてみたんだけど、珍っぽいかな?
ttp://thumb2.uploda.org/file/uporg1165775.jpg
920774RR:2007/12/21(金) 23:34:14 ID:PF9bO1QD
エンジンも磨いてやってくれ
921774RR:2007/12/21(金) 23:37:29 ID:1KP0WVgU
汚いエンジン晒してスマソ・・・
この連休に磨くとするか!
922774RR:2007/12/22(土) 15:17:58 ID:diG7kGIF
5F、今日納車しますた。
長年動かしてなかったせいかエンジンが全然掛からん…。
でもこれからコイツと一緒に頑張っていこうかと。
よろしく。5F。そしてこのスレの皆さん。
http://imepita.jp/20071222/549100/1243
923774RR:2007/12/22(土) 15:19:32 ID:diG7kGIF
924774RR:2007/12/22(土) 15:20:40 ID:diG7kGIF
また間違えた…。
http://imepita.jp/20071222/549100
925774RR:2007/12/22(土) 20:42:41 ID:aD8lsyP2
いいなぁデュアルライト。
926774RR:2007/12/22(土) 21:08:45 ID:MQKgpznE
DJ1のつければ?
927774RR:2007/12/22(土) 23:32:16 ID:xmaQuyZK
5Fのデュアルライトって常時2灯光ってるの?
大きいバイクみたいにローは片目ハイは両目とか?
928774RR:2007/12/22(土) 23:37:37 ID:diG7kGIF
>>927
ハイもローも二灯だよ。
オンオフスイッチもついてる。
929774RR:2007/12/23(日) 01:20:34 ID:2WPXHURV
片側だけ35Wのバルブに変えたらLo時に片目だけになるよw
930774RR:2007/12/23(日) 01:23:22 ID:hjoTQPP0
なるほど。
サンテカLEDライトを2灯にしてみようかなぁ。
931774RR:2007/12/23(日) 02:19:07 ID:2WPXHURV
サンテカは悪評名高いからやめとけ…
932807:2007/12/23(日) 08:24:43 ID:2OYqqinW
>>929
仕様だったのかw
933922:2007/12/23(日) 16:11:20 ID:t3skxsof
5Fのエンジンが全然かからない・・・。
934774RR:2007/12/23(日) 17:38:10 ID:f38FdsJq
>>933
CDI死んでないか?プラグの火は飛ぶ?キャブ掃除した?
クリーナーじゃダメだぞ、バラして穴のチエック
コイルの線とか緩みは?圧縮は?プラグ死んでないか?

難しく考えなくてもいいエンジンだからすぐにかかるようになるけど
ちゃんとした事やらないとエンジンかからないよ。
935922:2007/12/23(日) 17:55:26 ID:t3skxsof
>>934
なんかごくたまーにかかるんだけど、
最初チョーク開けてたからか、タコメ4〜5のあたりでブーンってなってた。
これ大丈夫なのか?と思い、チョーク閉じると2〜3のあたりに下がり、
そのままにしといたら、1のところでくすぶってる感じになってたから
アクセル回したらボスン…。ってなってエンスト。
その後友人に押しがけしてもらうもかからず。キックしてもかからず。

買ったところに電話してみると、整備して配送業者に引き渡してから納車まで
一週間程度間があり、その間はエンジンかけてないのでかかりづらくなっているかも。と言われた。

構造とか全然わからないんでバイク屋にもってこうと思ったけど
近くにバイク屋がない。ナンバーもまだない。MT始めてなんで乗れない。
こういうときはどうすればいいやら・・・。
936774RR:2007/12/23(日) 18:22:03 ID:n7hgbSDO
プラグかぶってんじゃない?
937922:2007/12/23(日) 18:44:49 ID:t3skxsof
>>936
かぶるってのは「プラグがガソリンで濡れ濡れだから火花飛ばない」
ということですよね?

938774RR:2007/12/23(日) 19:08:01 ID:R67daGfa
>>935
とりあえずプラグかえてみなよ

それでもダメならキャブ外してバラしてキャブクリーン等で洗ってから組んでみな
939922:2007/12/23(日) 19:29:36 ID:t3skxsof
>>938
プラグってこの紅いやつ?
ttp://imepita.jp/20071223/700580
940774RR:2007/12/23(日) 19:52:47 ID:f38FdsJq
>>922
それはプラグキャップ、真上にコードごと抜いてみると白くて上に金属の
物が現れる、それがプラグ。
それを工具使って車体左側に居て右利きならば押すように水平に回す
左利きなら自分の方へ引くように回す。
抜けたプラグの下側がどんな色、状態かをレポしてくれ
抜いたエンジン側の穴には興味本位で何か入れたりしないように
多少のチリ、ゴミが入ってもエンジン壊れないけど。
941922:2007/12/23(日) 20:08:26 ID:t3skxsof
>>940
車載工具がないからアレなんだけど、
普通のレンチで取れる?

とりあえず、後で友人がくるので一緒にやってみる。
抜いて、穴にラップで蓋した後
汚れてたら雑巾とかティッシュとかで拭けばいいのかな?
942774RR:2007/12/23(日) 20:11:48 ID:f38FdsJq
いちいちレスするの時間の無駄だから一気に行くよ、応急処置だから
完璧主義者の横レス無用、補足はよろ。

まずプラグは落とすなよ、ギャップがずれるからね。

そのプラグの下のL型してる金属部と針みたいなのをを歯ブラシみたいので
力まずに掃除、この際ライターであぶってもいいからカブリを取ってくれ。

プラグキャップとコードをひらがなの「の」の字の逆にねじって外したら
少しコードをカットして新しい接触面を作って、今度は「の」の字の
方向にねじって終了、その際バカ力で空回りさせないように。

その後プラグを少し力入れてキャップに差し込んで宙づり状態にしたら
エンジンでもドコでもいいが「ガソリンタンクキャップは閉じておけ」
プラグ下部のネジの部分と車体金属部を接触させた状態でキックして
*コードやプラグ、車体には触るな!激しい電気来るよ*
押さえ方はガムテープでも何でもいいからね。

そしてプラグの先から火花出てれば一応プラグはOK
943774RR:2007/12/23(日) 20:17:24 ID:f38FdsJq
続き

その後、プラグをシリンダーヘッドに「の」の字に回して行くが
注意するのはネジ山を会わせる事。
コツは指先だけでスムーズに何度も回転して回す事が出来るかどうかで
ムリヤリ入れようとするのはダメだからね。
工具は何でもいいけどしっかり握れるやつでな。

プラグの最終締め込みは指先で限界まで締めたら工具当てて1/4回転以内に
しておけばネジ切る事はないと思う。

その後、エンジン始動出来るかどうかでキャブをバラすかCDIとか見るか
変わって来る。
944922:2007/12/23(日) 20:18:47 ID:t3skxsof
>>942
ありがとう!
難しそうだがやってみる
945774RR:2007/12/23(日) 20:21:39 ID:f38FdsJq
プラグのヨゴレはカーボンとかだからパーツクリーナーでも5−5−6でも
いいから吹きかけて、雑巾とかなら少し力入れて丁寧に形状を考えて拭いてくれ

応急なのでプラグの新品は買っておいたほうが良い、イリジュウムとかは
即死ぬので不要、番手もノーマルならば上げる必要ないが、ガンガン走るなら
一つ高い数字を選んでもいいけど、今は冬なのでノーマルでも全く問題無い。
946774RR:2007/12/23(日) 20:23:46 ID:f38FdsJq
>>922
慌てて書いたので乱文失礼しました。
何事も最初は知らないんだから50Fを踏み台にしてメンテ覚えてね

遅くなったけど納車おめ!
947922:2007/12/23(日) 20:25:03 ID:t3skxsof
>>946
マジでありがとう!
コレでダメだったらバイク屋まで押していきます。
948774RR:2007/12/23(日) 20:28:14 ID:f38FdsJq
>>922
多分キャブ(スロー)のつまりだと思うけどやる気あるならサポートしますよ
時差あるけどその時は言って下さい、そしてメンテの出来る人になって下さい。
949922:2007/12/23(日) 20:29:27 ID:t3skxsof
>>948
わかった!

とりあえず、プラグやる前にちょっとキックがんばってみようと思うんだけど、
もしエンジンかかったらどうすればいい?
950774RR:2007/12/23(日) 20:41:30 ID:f38FdsJq
キックやってもムダだと思うけどかかったらエンジン暖めてやって
高回転まで回るか確認してレッドまで綺麗に回ればOK。
モウモウとエンジンが鈍い回り方(冷えてればなるけど)したり
あり得ない位のガチャガチャ音ならば別のトラブルがあるから無理に回さないで


回らないとプラグの死亡とキャブのOHの必要とCDIに問題あり
まれにガソリン流入系のトラブルがあるけど各問題点は一気に解決出来ないよ

トラブルを最短で探すのは一つずつ原因を探っていくのが一番の早道です。

今後何かと維持や改造すると思うけど、リミッターカットするのならば
点火系の問題はほぼプラグだけになるので新品で銀色のポッシュにした
方がいい、プラグは予備もあったほうがいいから新品交換、オイルは
ホンダ推奨で構わないよカストロとか変に使うのは止めたほうがいい。
951922:2007/12/23(日) 20:45:44 ID:t3skxsof
>>950
了解しました。

本当にありがとう!
952922:2007/12/23(日) 23:15:51 ID:t3skxsof
エンジンかかるようになりました!

友人が坂の上から押しがけしたんですが
かからなくて、ダメ元でキックしたらかかりました。

その後、友人に頼んで少し走ってもらったところ、
概ね良好とのことでした。

夜に見るメーターはホント、綺麗だ…。

953774RR:2007/12/24(月) 00:36:56 ID:nlixRNS8
ところで如何して押しがけにこだわってるんだい?
別にキックでいいじゃないか
954774RR:2007/12/24(月) 01:58:46 ID:PgLWQjmt
キックしすぎてバッテリー上がったから押しがけしてるんじゃないか?
955774RR:2007/12/24(月) 01:59:04 ID:VJAUzThV
>>922
950です。
よかったですね、良好でも不調になる前の予防としてのメンテしてね。
キックでも押しがけでも好きな始動でいいと思うよ
また何かあったら聞いて下さい、出来る限り協力するから。
956774RR:2007/12/24(月) 02:00:05 ID:rVXe5gy9
>>954
キックしてなんでバッテリーが上がるんだ?
957922:2007/12/24(月) 09:44:29 ID:BIzMo2Nq
>>953
いや、別に押しがけにこだわってるわけではないです。
キックでかからなかったから押しがけしてみようと思ったんです。

>>955
ありがとうございます。
とりあえずナンバーとってきます。
958774RR:2007/12/24(月) 16:23:02 ID:H7T14cKb
バッテリ点火とダイナモ点火の違いが
分かってないヤツが約1名いるようだな。
959774RR:2007/12/24(月) 18:23:27 ID:H7T14cKb
↑間違えた。ダイナモじゃないや。
フライホイール・マグネット点火だったな。
960774RR:2007/12/24(月) 21:49:05 ID:3JiEzC1p
ダイナモって久しぶりに聞いたよ  チャリのライトだね ペダルが重くなるんだよな
ジーーーーってさ
961774RR:2007/12/24(月) 22:17:27 ID:BIzMo2Nq
ステージライトなんてダイナモで充分だろう。
962774RR:2007/12/25(火) 00:16:27 ID:b/UiLAXR
>>960
今のチャリはハブにダイナモが仕込んであって尚且つ重くならない。
963774RR:2007/12/25(火) 22:10:42 ID:tLm1CGkA
ディスクブレーキのチャリもあるんだよな
びっくりしたぜ
964774RR:2007/12/26(水) 03:19:14 ID:KFnhmhID
↑30年以上前からあるが、今頃気付いたのか。
965774RR:2007/12/26(水) 05:20:12 ID:aQvNUhFC
>>963
油圧もあるらしいぜ?
966774RR:2007/12/26(水) 11:22:53 ID:JEULF89R
こけたたらFフェンダーが逝った。
昨日初めて乗ったばっかなのにorz
http://imepita.jp/20071226/408780
967774RR:2007/12/26(水) 11:42:58 ID:Jttgix0w
>>966
こんな見事な割れかた初めて見たw
968774RR:2007/12/26(水) 11:56:23 ID:JEULF89R
>>967
俺もビックリしたorz
969774RR:2007/12/26(水) 13:13:19 ID:1Z0AjaTU
このままでいいんじゃないかと思わせる割れ方。
970774RR:2007/12/26(水) 14:54:10 ID:JEULF89R
もう売ってないよなぁ。
971774RR:2007/12/26(水) 17:34:17 ID:RZTc3JcZ
>970
プラリペアで直せるし、ヤフオクで中古も買える

タイヤ細いし他車の物を加工してつけてもOKだとおもうよ
972774RR:2007/12/26(水) 18:48:43 ID:0XLQRrwh
負け犬な俺が来ましたよっと。
俺の5Fもかなりくたびれ気味…リフレッシュするには全体的に手をつけないと駄目だし、このまま最低限のメンテナンスをするだけで乗り潰す予定…。
末路はタダ同然で誰かに譲る感じで。
良いバイクなんだけど、疲れてしまったよ。
普通自動二輪に移ります。
973774RR:2007/12/26(水) 19:18:20 ID:BgleyV+b
チャンバー変えたら振動が増した。
みんなそんなもんなのかな?
974774RR:2007/12/26(水) 19:32:17 ID:Jttgix0w
チャンバー換えたら高回転回るようになっただけじゃないの?
975774RR:2007/12/26(水) 20:07:41 ID:BgleyV+b
そうなのかなぁ。
ちなみにAJ改です
976774RR:2007/12/26(水) 20:17:37 ID:BOgqXCSz
>>970
社外でこんなのあるよ
ttp://f25.aaa.livedoor.jp/~takezo/startset.htm
977774RR:2007/12/26(水) 21:56:42 ID:JEULF89R
>>971>>976
今度中バイク屋行って見てもらいます。
治せないようであれば、>>976のとか才谷屋とかのにします。

アッパーカウルも所々割れてる状態なので、捜してみます。
もし、フェンダー、左アッパーカウル(90年)を譲ってくれる人がいたら
よろしくです。

ブレーキレバー、クラッチレバーはなんか変になってたので
キジマのやつを買ってみました。
978774RR:2007/12/26(水) 22:30:41 ID:ZnwEarmf
家に90年式白アッパーカウル転がってるんだけど一式いらない?w
979774RR:2007/12/26(水) 22:33:40 ID:JEULF89R
>>978
白かぁ〜
おいくらですか?
980774RR:2007/12/26(水) 22:37:29 ID:ZnwEarmf
相場が分かんないんだけど…
いくらぐらいで売れば良いのかな?w
981774RR:2007/12/26(水) 22:39:46 ID:DLpjcQZV
5000円
982774RR:2007/12/26(水) 22:47:46 ID:JEULF89R
>>980
写真うpできますか
983774RR:2007/12/26(水) 23:00:04 ID:ZnwEarmf
ttp://www.uploda.org/uporg1174326.jpg

ウィンカーの配線切れてます。あとスクリーンを固定するネジ無いです。
見た目は綺麗なほうだと思いますが、多少アスファルトで擦ったような傷があります。
984774RR:2007/12/26(水) 23:11:52 ID:JEULF89R
>>983
ウィンカーとスクリーン、キズは大丈夫なんですが、
やはり色がネックなんですよねorz
985774RR:2007/12/26(水) 23:17:04 ID:ZnwEarmf
そっちの5Fは黒なのね。
986774RR:2007/12/26(水) 23:31:31 ID:JEULF89R
>>985
そうなんですorz
ttp:imepita.jp/20071226/845230
987774RR:2007/12/26(水) 23:34:45 ID:ZnwEarmf
おおー、キレイじゃん!
ノーマル外装も恋しくなってきたな...(´・ω・`)
988774RR:2007/12/26(水) 23:48:01 ID:JEULF89R
>>987
しかしいまは情けないFフェン、左側にキズ&割れがあります・・・。

989774RR:2007/12/26(水) 23:58:15 ID:GMjjiyS4
NS50Fのサス変えたいんだが、今考えてるのがHRCのRS125(RF)サス
ヤフオクに状態いいのあんまデないし他に流用できるものはないものか・・・
990774RR:2007/12/27(木) 01:26:24 ID:j8/evJUZ
新品買えばいいやん
991774RR:2007/12/27(木) 16:37:20 ID:FXTNlbjm
フロントサスのオイルシール抜けたっぽい(^^;)
992774RR:2007/12/27(木) 17:52:31 ID:nY2I8V/5
新品買えばいいやん
993774RR:2007/12/27(木) 19:34:16 ID:wv9+zGw/
次スレのタイトル何にしよう
994774RR:2007/12/27(木) 21:53:39 ID:hFFAwOzo
【リアサス】 NS50F/R総合スレPart6 【抜けた】
995774RR:2007/12/27(木) 22:01:06 ID:wv9+zGw/
ちょw
996774RR:2007/12/27(木) 22:14:07 ID:k1mxoECy
【青春の】NS50F/R総合スレPart6【思い出】
997774RR:2007/12/27(木) 22:34:09 ID:wv9+zGw/
なかなかスレ建てられない
998774RR:2007/12/27(木) 23:26:10 ID:LP+kgG72
【旧車】NS50F/R総合スレPart6【現役】

なんてのは?
999774RR:2007/12/27(木) 23:31:38 ID:wv9+zGw/
それで行こう。すまんが誰かスレ建て代行頼む。
_____________________________________________________________
【旧車】NS50F/R総合スレPart6【現役】

前スレ
【ゆりかごから】NS50F総合スレPart5【墓場まで】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178359253/
【新車じゃないよ】NS50F総合スレPart4【旧車だよ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164273783/
【旧車?】NS50F総合スレPart3【現役?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152765598/
【フルサイズ】NS50F総合スレ【最速】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142513900/
【単独スレ】NS50F総合スレ【復活?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129980813/

関連スレ
NS-1 Part36
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195548720/
NSR50 80その17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195204036/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 25台目【50cc】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191991978/
【スプリント】ミニバイクレーサー★27LAP【耐久】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190076289/
【NSF】NSR50・80に縦型エンジン【APE】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194935592/

関連サイト
2chNS系原付スレ総合wiki
http://www13.atwiki.jp/ns50f_nsr50_ns-1at2ch/
1000774RR:2007/12/27(木) 23:32:22 ID:sm7DdVGi
NS1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐