モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去ログ検索
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!

【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。
・フレームナンバーの位置は?→フレームの左首 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX
・エンジンナンバーの位置は?→チェンジペダル付近 Z50JE-XXXXXXX AB27E-XXXXXXX
・車体番号・フレームナンバーって何ですか?→書類見ろ。 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX(例モンキー/ゴリラ)
2774RR:2007/05/01(火) 10:21:40 ID:sCOCKkeB
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・エアコンプレッサー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
・年式・色などは↓で調べろ
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
3774RR:2007/05/01(火) 10:23:09 ID:sCOCKkeB
前スレ
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart41
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176251756/l50
4774RR:2007/05/01(火) 10:27:08 ID:sCOCKkeB
いつも規制掛かってて試しにやったら立てられて驚いた。

んではどぞ〜
5774RR:2007/05/01(火) 11:20:29 ID:f6NXnkCx
ついにモンキースレもこれで最後か
6774RR:2007/05/01(火) 11:57:12 ID:8t3xi6tR
そうだな、もてる限りの純正流用プチ知識をぶちまけようぜ

リトルカブのサイドスタンドはちょいロンスイ仕様にちょうどいい
おまけにゴムのスタンドセンサー付きだよ
7774RR:2007/05/01(火) 12:16:07 ID:gAqR3MFJ
>>1
ラッキー7
8774RR:2007/05/01(火) 12:53:15 ID:f6NXnkCx
でもサイドスタンドスイッチは使えないみたいだね
9774RR:2007/05/01(火) 12:55:18 ID:SV4QLcEt
モンキータンク+カスタムシート+ゴリラキャリア

最強!
いやまあ俺のモンキーなんですがねw
10774RR:2007/05/01(火) 13:16:38 ID:8t3xi6tR
>>8
スタンドスイッチの金具がはまる様に5ミリ程度の穴を開ければおk
せっかくの安全装備、使える様にしなくちゃね
11774RR:2007/05/01(火) 16:00:55 ID:Yo44UfWq
>>1乙!! オイラは規制で立てられなかったんだよ サンクス
12あげ:2007/05/01(火) 17:33:58 ID:V3y+jnKQ
ジェットヘル買いにいくか。
13774RR:2007/05/01(火) 23:02:14 ID:28XQCHPF
初歩的な質問させて下さい
タケガワのスーパーヘッドってDOHC4バルブなんですか?
14774RR:2007/05/01(火) 23:38:59 ID:dvhpBjGX
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>13
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
15エンジン焼きつき男:2007/05/02(水) 00:02:50 ID:vkiiyX8u
こんばんわです。
昨日お世話になりましたエンジン焼き付き男です。

やばいやばい。
エンジン開けてみましたよ。
これはバルブジャンプしたのが原因かな・・・?
ちょっと前に全開走行中そんな風になったような気がしたし。
(走行中のバルブジャンプって実際どんな感じで起こるのかわからないので想像で判断)
なんか、バルブがピストンをど突いたような感じがします。

ピストンとシリンダー、ヘッドは交換ですね・・・。
それとクランクもピストンピンのところで固着しているので
クランクシャフトも交換します。
ヘッドはまたノーマルでいいや。でも、今度は強化バルブスプリングを入れます。

今度雨の休みの日に腰下をばらしますが、腰下はなんか大丈夫そう。
というか大丈夫であってほしい。

あー、余計な出費が・・・。
16774RR:2007/05/02(水) 01:08:04 ID:aIpeU2/R
高回転バカは何を組んでもすぐ壊す。
あと無知ポート加工バカもすぐ壊す。
17774RR:2007/05/02(水) 02:13:57 ID:h4lW8S2L
通りすがりですがちょいと失礼します
私V100乗りですが、昨日いじったモンキーと信号待ちで先頭になりました
青になって私は普通に発進しましたが、モンキー氏は全開で発進しました
それが速いのなんのって!原付のナンバープレートつけていたけど
ありゃ加速も巡行速度も原付のものじゃないですよ
そのあと必死に追いかけてもぜんぜん追いつきませんでしたよ
私のV100は駆動系をちょっといじった程度の通勤快速仕様ですが
はっきり言ってモンキーなんかなめてました
モンキーっていじると速いんですね〜
それでは皆さんがんばって速くしてくださいね〜
18774RR:2007/05/02(水) 02:30:14 ID:Qq06r00I
まあ最高速160超える輩もいるしね
19774RR:2007/05/02(水) 11:05:54 ID:bKp7VgpN
8インチ100`越え記念!
ノーマルフォークで100`越えはネ申と対話できまs
20774RR:2007/05/02(水) 11:17:19 ID:et+8bxPC
そうか?まあ(ry
21774RR:2007/05/02(水) 11:18:59 ID:LhEfYO7X
>>19
そのうち、召される!
22774RR:2007/05/02(水) 11:24:18 ID:hbZs/7bn
現在どノーマルな12Vゴリラっす。
ちょいと速度不足なのが不満なんでボアアップに挑戦しようと思ってます。
↓のJUNのキットだとどれがおすすめでしょうか?
http://www.e-pegasus.jp/monkey2.html
過去スレを見た感じ72cc?
23774RR:2007/05/02(水) 12:45:13 ID:y8DIJ7qR
>>22
ノーマルルックで仕上げるなら72セットはいいと思うよ。
80セットも良いけど80の場合オレなら強化オイルポンプと二枚以上のクラッチを買い増しする。

それより自分で組めるのかどうかの方が問題。
24774RR:2007/05/02(水) 14:19:28 ID:+3ADUeOd
>>22
JUNの72ccキットも良さそうだけど
純正の72ccの腰上にしちゃうって手もある。
ただJUNよりもちょっとお金がかかるけど。

クラッチばらしたりするのに工具が必要だし
オイルも上等なのを入れたほうがいいから
予算はキット+1マソくらいをみといたほうがいいよん。
25774RR:2007/05/02(水) 16:55:13 ID:4Nt0NlzX
モンキーRは4.5psだけど
12Vモンキーのヘッドと何が違うの?
ダブルスプリングでハイカム?圧縮比とか違うのかな?
26774RR:2007/05/02(水) 18:40:39 ID:ps082LjY
>25
モンキー モトラが4.5Ps だな
確かバルブが同じ物だったような気が・・・

この2つは吸気バルブが他のよりデカイ・・・とおもう
手元のモトラヘッドはダブルスプリングですね

27774RR:2007/05/02(水) 19:10:22 ID:4Nt0NlzX
>>26
アリガトウ そうかじゃあモトラやRのヘッドに換えれば多少馬力アップ出来そうだな
28774RR:2007/05/02(水) 19:15:27 ID:ps082LjY
>27

モトラヘッドは希少だから入手しにくいね
Rも同様・・・でもRはヤフオクで良く見るからRのほうが楽かも

でもどう考えても免許の制限が無ければボアアップほどの性能は・・・
29774RR:2007/05/02(水) 19:27:17 ID:4Nt0NlzX
あっ ごめんノーマルヘッド88ccにボアアップ済みなんだよ
だけど武のR用Sステージにロッカーアームが付いてるけど
ロッカーアームは何か違うのかな?
30774RR:2007/05/02(水) 19:32:44 ID:ps082LjY
>29
ロッカーアームはどうなんだろうね、比べたことがないから・・・

自分はとりあえずモトラヘッドに80cc用のスキッシュエリア作って動かしてみる予定
ダメくさいなと感じたらヘッドも買い換えるかな

いくらバルブがデカイといってもその他と比べてなので、社外の物には大きさ勝てないです
31774RR:2007/05/02(水) 19:40:06 ID:+3ADUeOd
研究用にモンキーRのエンジンを一基買ってばらしてみるのもいいかもな。
部品の凝り方が尋常じゃないからちょっと感動すると思う。
バイクブームでなおかつ景気の良いバブル期だったから
あーゆーのを出せたんだろうなあ。マニアックすぎて(?)売れなかったけどw
32774RR:2007/05/02(水) 19:43:03 ID:qiTzUJQ2
ノーマルヘッド ハイカム 75cc PC20 社外まフラ
の仕様でフロント15丁リア32丁(純正) だったけど昨日から思いきってフロント16丁にしてみたら

かなりいいねー 15丁でいっぱいいっぱいかと思ってたけどこのエンジン仕様でも坂とかストレスなくのぼるね 50km巡航が楽になったよ みんな 何丁にしてる?
33774RR:2007/05/02(水) 20:32:11 ID:puCyHCf0
モンキーは、色々種類ありますけど純正のホイールって全てサイズ一緒ですか?
34774RR:2007/05/02(水) 21:16:09 ID:Eccs79j+
>>32
F15Tから16に変えたら坂上りやすいのあたりまえじゃん
35774RR:2007/05/02(水) 21:20:34 ID:yPZ4s4He
>>33
大体一緒だけど、これとか違うのもある。
            ↓
http://shop.pp-website.com/item/130001.html
36774RR:2007/05/02(水) 21:23:07 ID:J7p+YDnZ
>>34
志村ー!逆逆!
37774RR:2007/05/02(水) 22:45:18 ID:AT6eqVjq
免許取ったから50のまま二種登録しようとしたら販売店の住所と整備士の免許のコピーがいるって言われた
仕方ないから75にしてもらったよ・・・自分でやりたかったのに
38774RR:2007/05/03(木) 00:11:49 ID:w9HRmP4q
ttp://www.ibg.co.jp/tryout/index.html
これなら証明書もらえて自分でできるよ
つか結構前からあるけどこの話でてこないよね
39774RR:2007/05/03(木) 01:24:44 ID:m2NkLq8b
今度ゴリラ買おうと思うんですが
マニュアル車って難しいですか?
あとネットで見る限り小柄ですけど
成人男性でもちゃんと乗れる物なんですかね
40774RR:2007/05/03(木) 01:55:37 ID:m1+la4rN
>39
よく考えろ,こんな小柄なおもちゃ乗りのスレの住人に
いい大人が居ると思ってるのか?
41774RR:2007/05/03(木) 03:59:39 ID:akWNMqzt
モンキーのメーターケーブルってメーターの入る側とメーターギアに入るの太さって一緒?
42774RR:2007/05/03(木) 04:17:48 ID:AbfKRg6S
>>41
太さの違うワイヤーなんてあるのか?
車体があるなら外して見てみればわかる。
43774RR:2007/05/03(木) 05:03:41 ID:FrYHoxVE
>>32
その仕様で何キロぐらいでるかきぼん
あと、吸気音はどう?
マフラーは社外ってことだけどノーマルだったときはない?
あるなら、排気音と吸気音の程度きぼん

キャブはパワーフィルターにすると爆音になるんじゃないかと
気になることがいっぱいあって迷ってます。
昔、2st50を20パイキャブにしたら爆音になったので…
爆音にならないパワーフィルターはないものかなー。

ノーマルマフラーとうるさくないパワフィルがあるならゴリラ買うんだけど。
44774RR:2007/05/03(木) 08:20:14 ID:cydZtrS3
>>39
成人でも少年の心が必要だ。
45774RR:2007/05/03(木) 10:23:22 ID:rRd/yF1J
いっとくが現行ゴリラなんてゴリラじゃないぞ
あれはモリラだ
46774RR:2007/05/03(木) 11:07:50 ID:j2rgSSqj
>>43

多分80ぐらいまではでるよ マフラはノーマルだったことはないなあ…6Vマフラー欲しいけど安いのがあんまりないね…
全天候型パワフィルつけてて 音はスコスコ結構おっきい吸気音かも 夜は走れないおれのモンキー(´Д`)
47774RR:2007/05/03(木) 15:11:40 ID:WfC540Nr
>>45
意味がわからんw
48774RR:2007/05/03(木) 18:27:34 ID:aS3m0mHP
10インチなんだけどチューブレスタイヤにチューブいれたら履けるかな?
49774RR:2007/05/03(木) 18:31:07 ID:hkSVZjgD
>>45
俺のモリラをバカにするな!!
50774RR:2007/05/03(木) 18:31:39 ID:y9/z0i8w
チューブ無いと履けないだけ、よっぽど特殊なモノ以外OK
51774RR:2007/05/03(木) 18:41:45 ID:aS3m0mHP
レスありがとう。早速タイヤ買うわ。久々にタイヤツルツルになってるし。
52774RR:2007/05/03(木) 19:05:53 ID:6wmJ39mp
質問をさせてください。06年AB27に乗っています。
CD90(12V)に換装する際、ミッションロータリーシフトをリターン(キット使用)にし
1次減速比をノーマルの17×69から18×67に変更しました。
腰下を割るのは初めてです。
エンジン載せ替え後、エンジンも掛かりシフトもちゃんと入るのですが、
ミッション部分から「ギャー」音がします。
初めはクラッチを切ると3秒ほどで消えたのですが今は切ってもなり続けます。
その音はエンジン回転数と同調しています。
振動はキックペダルの根元がひどいです。
キックギヤでしょうか?クラッチでしょうか?お知恵をお貸しください。
長文すみません。よろしくお願いします。
53774RR:2007/05/03(木) 19:09:38 ID:Vc6bpDkv
>>47
おそらく>>45はFフォークが専用だったりしたころの
もうちょっと差別化が図られてた頃のがゴリラだと言いたいんだろう。

たしかに現行はモリラって感じがする。
54774RR:2007/05/03(木) 19:21:49 ID:Q2khq1+N
ゴールデンウイーク中にコツコツとやろうと思ったが
さすが4MINI1日でオワタ。以下仕様↓

CP 72cc
ビックバルブヘッド
カム typeN
クラッチ デイトナ2次4枚
PC20
タケ ストリート5速
強化オイルポンプ カムチェーン
クランクケース C50E
フロントフォーク デイトナ31パイ
スイングアーム Gクラ 12cmロングトリプルスタビ付き
3J10インチアルミホイール
フロントディスク
リアサスビチューボ
デイトナカスタムシート
ギア 16×34

さあ連休明けに2種登録だ。
チラ裏スマソ
55774RR:2007/05/03(木) 20:13:59 ID:eDWNFtR+
なんとも言えないけど、クラッチから異音というのはあまりない
ミッションのワッシャーの入れ違いとかが原因なのが多い
56774RR:2007/05/03(木) 20:18:56 ID:7vT5Msn/
>>52
キックギアのリターンスプリングをケースにぐーっと引っ張ってひっつかけた?
サークリップ止める時、シャフトとポンチマーク合わせた?
57774RR:2007/05/03(木) 20:31:04 ID:TowT4TP1
>52
クラッチ切っても音が止まらない・・・エンジンがダメな香り
キックやミッションだったら横型エンジン&ノーマルクラッチだったら音は止まる構造
58774RR:2007/05/03(木) 20:55:58 ID:6wmJ39mp
レスありがとうございます。
>55
ワッシャーの入れ違いですか・・。
ドラムの交換のときはミッションはバラさずにインシュロック(?)
で固定しておいたので、順番は大丈夫だと思います。

>56
キックギアのリターンスプリングはケース引っ張ってひっかけました。
シャフトとポンチマークは合わせたと思うけど自信がありません。
組んだのは1ヶ月半前なので・・。

>57
初めの数回(7回位)はクラッチを切ると3秒ほどで消えたのですが、
その後はクラッチを切っても消えないんです。

もう一度ばらしてパーツリストを見ながらやってみます。
GWの間に直ると良いけど・・。
59774RR:2007/05/03(木) 21:06:41 ID:PeM4gIY6
がんばりたまえ!
60774RR:2007/05/04(金) 04:23:24 ID:+t5bOMnm
さあ!今日はゴリラのエンジンの消耗品取替えと、ヤフオクなどで買ったステンレスビスなどに交換するぞ!
と、意気込んで工具なども事前にそろえて、朝8時から作業開始。
早速ジェネレーターの固定ボルト、1本をナメる。いきつけのバイク屋に行ってボルトに溶接してもらって何とか取れた。
その後ミッションバラして消耗品などをパーツリストと虎の巻を見ながら入れ替えをやって、クランクケースのガスケットなどをカッターで切り取り、いよいよくみ上げたまではいいのですが、最終的に間違い箇所3つ。
最後は間違いではなかったのですが、ミッションがうまく入らずケースを開けたり閉めたり、ミッションばらしたりなどで10回はケースを組みなおしました。クラッチ側も4回、ジェネレーター3回、ミッションは3回・・・。

ようやく気が付いたのはミッションの溝を合わせてからケースを閉めれば1速〜4速まで入るんですね。
もう、死ぬかと思いました。
小休憩はいれましたが、ボルトなどを買いに行ったりなどで20時間、腰下と格闘していました。
もう、ばらしたりくみ上げたりをやりすぎて夢に出てきそうです・・・。

ミッションの溝はあわせて組まなくても基本的な組み方があっていれば、動力を加えた時に1〜4まで入るようになるんでしょうか・・・?

ははは・・・、もう明るくなってきました・・・。
寝ます・・Orz
61774RR:2007/05/04(金) 05:23:51 ID:HlURT4h7
>>60
ところでSUSボルトにカジリ止めは塗った?
塗っておかないとあとでカジってめんどくさいことに・・・。
62774RR:2007/05/04(金) 08:59:53 ID:+t5bOMnm
アドバイスありがとうございますm(__)m
今日スレッドコンパウンドを購入してきます!

63774RR:2007/05/04(金) 09:18:49 ID:ZsEQT6MV
JUNのセットについてたクラッチの強化スプリング入れようと思ったら
硬くてクラッチの「C」みたいな止め具がしまらないんですが、コツとかやり方とかあるんでしょうか?
何か特殊な工具が必要?
64774RR:2007/05/04(金) 09:44:21 ID:zuvMnkoJ
>>63
クラッチコンプレッサー

100キロ級の友人がいれば工具がなくとも可能だがねw
65774RR:2007/05/04(金) 10:31:57 ID:ZsEQT6MV
回答ありがとうございます。
ノーマルのバネは自分の60kgの体重でセットできたんで、強化バネの方は100kg位かもしれませんねw

質問ついでに教えてもらえると助かるのですが、強化バネはあきらめ、
とりあえずJUNのセットに入っていたディスクだけ替えて組んでみたのですが
シフトペダル相当硬くなりました。蹴りつける位しないと換わりません。
調整の部位なども場所も見当たらないし、単純に組み方失敗してるのかな・・・OTL
ロックナットのトルクを規定より少しキツメにしたんですが影響ありですかね?
66774RR:2007/05/04(金) 11:52:35 ID:2aDEN4pi
>>65
調整の部位なども場所も見当たらないし>>
ちゃんとあるから調整しなよ
カバーしめて丸いフタ外すんだ
67774RR:2007/05/04(金) 14:46:09 ID:ZsEQT6MV
ありがとう、アソコがそうだったんだね。
イジってみます。
68774RR:2007/05/04(金) 14:48:01 ID:ef85MzCK
>>67
何かエロいイメージしか浮かんでこないんだが
69774RR:2007/05/04(金) 15:43:13 ID:ZsEQT6MV
ごめん
俺エロいから・・・OTL
70774RR:2007/05/04(金) 15:50:46 ID:JJK1m8x3
52です。
フィルターローター、クラッチと順次バラシながら確認していくと
キックギヤがうまく噛み合っていませんでした。
手探りではめ込んでシャフトとポンチマークは合わせて
スプリングを止めるとガタはなくなりました。
今、試乗してきましたがいい感じです。
アドバイスありがとうございました。
71774RR:2007/05/04(金) 19:38:56 ID:nJG4enZZ
どなたかわかる方いたら教えていただきたいんですが、M3刻印のヘッドを入手したんです。
が、バルブ径がIN22EX20なんです。M刻印といえばSS50かCL70だと思っていたんですが、それにしてはバルブ径が小さい気が。
フィンやエアスクープの大きさはSS50やCL70と同じくらいなんですけど、、、。
旧CL50のヘッドとかなんでしょうかね?
72774RR:2007/05/04(金) 22:00:00 ID:WVy8uv6x
>63
100均のクリクリ回す万力みたいのとカマボコ板で圧縮してマイナスドライバで
Cの奴をパチンと嵌めこめば簡単だぞ。
73774RR:2007/05/04(金) 22:30:28 ID:hgc4HUQ2
今日R1の道の駅富士で中華125CC猿人をつんだモンキーを目撃した!
オレは荷物があったんで車だったんだが、ちっちゃなボディに妙に似合ってた。
アイスクリーム食いながらしばらく見とれてた。
マフラー、サスまで弄ってあって・・・カッコ良かった!
アレ、ありだな、うん。
74774RR:2007/05/04(金) 22:41:34 ID:0DhCo4Pb
俺的には絶対なしだな。
ツーリング行った先でエンジンぶっ壊れたらしゃれにならん。
75774RR:2007/05/05(土) 02:08:29 ID:5DzrPY4T
6vゴリラを車載仕様にしようと思うんだけど
モンキーハンドルポン付けで折りたたみハンドル化
はできるですか?
76774RR:2007/05/05(土) 02:59:54 ID:TkneTf77
そうしたらフロントキャリアとメーターどうするですか
7775:2007/05/05(土) 03:25:21 ID:5DzrPY4T
>76
あぁ、そうでした。
顔はモンキーのを移植して解決するとします。
キャリアは残しておきます。

・・・結構金かかってきそう(w
7875:2007/05/05(土) 03:32:32 ID:5DzrPY4T
>キャリアは残しておきます。

あ、取って部屋に置いておくの意味。
79774RR:2007/05/05(土) 03:37:07 ID:i/pgZ/SM
>78
つまらないですねwww。
80774RR:2007/05/05(土) 06:58:26 ID:M/+ZV2J7
二輪免許なしでドノーマルゴリラ乗り始めたんですが、
とりあえずいろいろ性能は知っておきたいと思って
40km/hくらいでフルブレーキしてみたんですけど
ロックはしないみたいですね。
同じような速度でミスしてシフトロックしてしまったことは
あるんですけどノーマルだとブレーキは弱めですか?
81774RR:2007/05/05(土) 09:50:45 ID:5EUAHKx/
>>80
ノーマルシューをデイトナシューに変えると
簡単にロックする様になるわよ(はぁと
82774RR:2007/05/05(土) 09:58:48 ID:j6HGych6
キタコのシューはどうですか?
83774RR:2007/05/05(土) 10:03:59 ID:M/+ZV2J7
>>81
デイトナですか。
調べてみます。レスありがとうございます。
84774RR:2007/05/05(土) 12:15:28 ID:voN/nw6y
質問お願いします。
フロントフォークからオイルが漏れてるので、オイルシールを交換しようと
思ってるんですが、フォークのメーカーがわかりません。
オイルシールには 「27 39 10.5 ars 27-04」と書いてあります。
どこのフォークメーカー、または使える該用品わかる方お願いします。
85774RR:2007/05/05(土) 13:16:57 ID:iocxrKbG
写メで良いのでフォーク画像見せてよ
86774RR:2007/05/05(土) 17:05:41 ID:mHwREME/
1ヶ月前、バイク屋の店先にあった6Vゴリラが可愛くて衝動買いしてしまった。
タケガワのS-Stageで88cc、強化カムチェーン、強化オイルポンプ、
3枚強化クラッチが入ってるらしいです。
エンジンその他問題無いんですがマフラーがどうもヤフオクによく出てる
外観ノーマルタイプの中国製みたいで、オイルミストみたいなの吹きます。
パイプエンドからだけでなくサイレンサーとの継ぎ目からも吹いている様子。
リアフェンダーが2スト車みたいに黒く汚れてきてます。

外観が同じノーマルタイプのアップマフラーに交換したいのですが、
音がそこそこ静かなのだと何がお勧めでしょうか?
このチューンだともうノーマルマフラーではダメですよね?

87774RR:2007/05/05(土) 17:20:55 ID:fcyMq0Po
>>86
クリッピングポイントのステンレスアップマフラーは?
静かではないけど、えらくやかましいわけじゃいからいいかも。

そんなことより、オイルミストだかなんだかを吹いてるのが気になる。
ただの水であってほしいが・・・・。組み付けミスでオイルだったら鬱だな。

つうか、それホントにゴリラか?
某みたいにw中国製のバッタモンじゃないよな?
88774RR:2007/05/05(土) 17:29:54 ID:+cjkUsyC
>>86
とりあえず、フレームbニエンジンb晒してみて
89774RR:2007/05/05(土) 17:59:17 ID:nKeMNXfe
>>86
S-Stageでノーマルマフラーでも桶!だよ
静かで80km/h位は出るよ
90774RR:2007/05/05(土) 18:00:19 ID:tZc01LJR
7月でモンキー生産終了って本当??
9186:2007/05/05(土) 18:04:57 ID:mHwREME/
>>87 >>88

ホンダ製ですw 業物さんのところに写真貼りました。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1178355566630.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1178355585490.jpg

エンジンNoは50Je-1379****
フレームNoはZ50J-16*****
です。
9286:2007/05/05(土) 18:06:53 ID:mHwREME/
連カキすいません。

>>89
えー? ノーマルでも行けますか!
だったらホンダ純正に戻します。
安いし・・・・。
93774RR:2007/05/05(土) 18:13:42 ID:fcyMq0Po
>>92
エンジンが載せ換えられてるな・・・。
ハーネスはうまく加工または交換されてる?
そこらへんがテキトーだったら電装系のトラブルに気をつけたほうが良いです。

マフラーはノーマルでもとりあえずはいいと思うけど
もう少しすんなり排気をするマフラーにした方がよさげ。
ノーマルルックなら前出のクリポでおk。
ダウソマフラーにするならエキパイとエンドの太すぎないやつがイイと思う。
94774RR:2007/05/05(土) 20:42:29 ID:fs/7whho
キャブのことで質問させてください。
キャブ内の燃料を抜くネジを締めても、そこから燃料が
流れてきてしまいます。
ネジを新品に交換してみたのですがダメでした。
何が原因なのでしょうか?ご指導お願いします。
95774RR:2007/05/05(土) 21:01:11 ID:iocxrKbG
Oリング交換すればいいんじゃない
96774RR:2007/05/05(土) 21:17:49 ID:fs/7whho
>>95
Oリングも交換したのですがダメでした・・・。
ショックです
97774RR:2007/05/05(土) 21:27:53 ID:eJJd/uGi
>>94
フロートの油面調整
やり方はヨシムラのHP見ればわかる。
98774RR:2007/05/05(土) 21:34:28 ID:7QzUu7hr
じゃフロートチャンバー換えれば桶じゃね
99774RR:2007/05/05(土) 21:39:59 ID:Y3WZLHLK
教えてください。
6Vモンキーにアルミタンク(ビッグシーダーV)を付けたいんだけど、
12V専用となっているんだけど、6Vには付かないの?
取付る場合、加工が必要ですか?
100774RR:2007/05/05(土) 21:48:25 ID:DuBS3GZ9
今日聞いたんだが臼木は元バイク量販店の店員だったそうじゃないか
あれだけ語るからどこの貴族かと思ってたらガッカリだ
ゲークラだって面倒見てるくらい威張ってたが
そこの社長が知り合いだからかろうじて繋がってる程度なんだな
そんな凄いエンジン作れるならレース出て来い小心者

句読点略。
101774RR:2007/05/05(土) 21:49:31 ID:dV6Lh0a0
>>99
ビッグシーダーに聞けば一発解決だと思うが?
102774RR:2007/05/05(土) 22:44:43 ID:/K+BjMRd
>>100
え〜!根バラの社長って、元レースメカニックだったって聞いてたけどちがうんだね・・・
なんでレースやらないのか、なんで勝負挑まれると尻尾巻いて逃げるのか、
理由がわからなかったけど、これで納得だなぁ・・・www

根バラの地元で30年近くモンキーを趣味にしてるマニアの人から聞いたけど
古くからのモンキーマニアの間では臼木氏の名前を聞いた事が無いって言ってたよ
最近良く雑誌に出てる根バラの臼木って何処のどいつだよ?ってね。

根バラっていつからモンキーやってるんだっけ?

103エンジン焼き付き男:2007/05/06(日) 00:30:57 ID:x5duIu26
前スレでお世話になったエンジン焼き付き男です。
とりあえず腰下もばらしました。

腰下は一応大丈夫そうな感じでした。
4速全開で走ることが多かったんでピッチング起きてるかな、と
予想していたんだが、まったく問題なし。
連休明けにパーツを頼んで、来週の週末にくみ上げるゾ!


以上、チラシの裏でした。
104774RR:2007/05/06(日) 02:24:40 ID:XzX0Qhk5
100.102
自作、自演乙!
私怨はよそでやれボケ!
105774RR:2007/05/06(日) 05:05:23 ID:A/Zc5A2T
やっぱり鳴子ハナハルはいいよな!
106774RR:2007/05/06(日) 09:29:51 ID:szB7YFAN
>>104
ネバラ関係者乙

今年のGクラのカタログにはネバラは関与していないの?
いつもカタログ製作に関わると自慢げにブログにUPしてたけど
今年は自慢が無かったよね(笑)

Gクラも、いよいよネバラ切りなのかな?
臼木氏に対するGクラ社内の評判も良くないみたいだしね(笑)

ゲイルの情報は自慢げにリークしてたけど
Gクラの新作ホイールの話は全く出てこなかったね。
泡玉に寄生先を変えたのかな?(笑)
まぁ、泡玉社内でも臼木氏の評判は最悪みたいだから
寄生も永くは続かないだろうけどね・・(笑)

そういえばネバラのHPは最近更新されて無いネ。
いつもなら即UPされる飲酒ツーリングのレポートも無いし。

何書いても叩かれるネタになるから
小心者の臼木氏は、びびって更新できなくなっちゃたかな?(笑)
107774RR:2007/05/06(日) 09:33:52 ID:0B1NUzjJ
どうでもいい
108774RR:2007/05/06(日) 10:57:00 ID:lzV4rcmw
まったくだ
そんなにやりたいならスレ立ててやれ
109774RR:2007/05/06(日) 11:40:29 ID:XzX0Qhk5
>>106
関係者でも客でも無い。

いつもいつも空気が読めてないお前のどうでもいいネタの自作自演にうんざりしてるんだ。

110774RR:2007/05/06(日) 12:39:52 ID:m1v0AVRN
ちょっと確認。
調べたんだけどイマイチ確信が持てなくて・・
GクランクとRクランクではストロークは一緒だがヘッドとピストンが違う。シリは共通。
AB以降の社外キットを組む場合はヘッドとピストンも変えてしまえばGクランクにもつく。
これでおk?
111774RR:2007/05/06(日) 16:43:52 ID:gJ/eiHEZ
GとRはピストン共通
ノーマルシリンダーは、ヘッドとシリンダーのOリングをはめる穴の大きさが違う
社外キットの何を組むかにもよるけど、
GクランクエンジンにはAB以降のピストン・シリンダー・ヘッドの腰上全交換が可能
とにかくOリングとガスケットに注意すればいい
112774RR:2007/05/06(日) 18:43:46 ID:A0oNy5an
中華製のロンスイ付けてるんだけど、チェーン調整するのに、目盛り
がないけど、チェーンラインさえ出てればOKですか?
タイヤ回すと、張り具合が変わってしまうんですが。
チェーンオイル少なくなっても、タイヤ回すと、張り具合
変わるもんなんですか?走行には支障ないんですが。
113774RR:2007/05/06(日) 19:20:36 ID:m1v0AVRN
>>111
非常に参考になりますた。thx!
114774RR:2007/05/06(日) 21:00:22 ID:45HjJ4I5
>>109
関係者×
客  ×
本人 ○
115774RR:2007/05/06(日) 21:10:18 ID:lzV4rcmw
うわ、すげー粘着
116774RR:2007/05/06(日) 21:34:47 ID:ZDDn0DKU
ノーマルキャブにCFPOCH京浜PC20用のYZタイプハイスロキットを取り付けたのですが、アクセルの遊びがなく少ししかアクセルを回せません。
ノーマルキャブだからでしょうか?
117774RR:2007/05/06(日) 21:56:12 ID:mkVVChMZ
>>116
おまえが低脳だからだと思う。
118774RR:2007/05/06(日) 21:59:18 ID:Eu7NfX1h
↑ 釣られてやんの
119774RR:2007/05/07(月) 01:28:42 ID:PBRoZ/vv
>>112
中華スイングアームなんか使ってる奴が細かいこと気にすんな!
走りゃいいんだよ。
俺も中華だしW
120774RR:2007/05/07(月) 15:54:49 ID:5iny8pXc
連休に88ccに22のキャブを付けて、何とかセッティングだしたのですが、エンブレしたあとのアクセルに対してのツキが遅れます。くぐったんですが?どこの調整ですかね〜
121774RR:2007/05/07(月) 16:06:34 ID:X+ha6hql
>>120
キャブのセッティング完璧に出したら良くなるかもしれないし、
カムスプロケのOマークがずれてんのかもだし、
タペット調整かもしれないし、
アクセルワイヤーの調整又は給油かも
マフラーの抜けが悪いのかもしれない。

やりやすい所から1つ1つやってきなよ。
そういうのも楽しいから。
122774RR:2007/05/07(月) 16:08:45 ID:8NXXpPJL
スレ違いだったら消えます。
横浜で廃車済のゴリラ買ってくれる方いませんか?動く状態で5万くらいで
123774RR:2007/05/07(月) 18:55:53 ID:xHz8C8kA
kwsk
124774RR:2007/05/07(月) 19:28:43 ID:fO9pRmoL
さっき俺(ノーマルのゴリラ)をバイーンっと抜いていった黄色ナンバーのモンキーよ



かっこよかったぜ!!!!!!

125774RR:2007/05/07(月) 22:07:29 ID:QDekv2D+
動く状態というのがちょっと不安だが・・・。
とりあえずメールオクレ
126774RR:2007/05/07(月) 23:02:39 ID:hhbGPjCb
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34539509
このマフラーすごく気になる
定価とか適応とか詳しく知っている方
教えてください
Mテックでググっても引っかからないんです


追伸:この出品者から買いたくない
127122:2007/05/07(月) 23:08:14 ID:8NXXpPJL
>>122さん
メールしました
128(゚ω゚)ニャンポコー少佐 ◆ozOtJW9BFA :2007/05/07(月) 23:09:29 ID:TaAOEzJJ
ところで皆さん、どれくらいの頻度で洗車してますか?
129774RR:2007/05/07(月) 23:19:34 ID:546xHfQV
>>128
俺も気になる。
どうやって洗車してるのかも知りたいな。
黄砂の黄色が目立つorz

ちなみに俺は
濡れタオルでふきふき→乾いた布でふきふき→シリコンスプレーでふきふき

もっと簡単にきれいに出来る方法あるのかなぁ…
130125:2007/05/07(月) 23:29:43 ID:QDekv2D+
>>122
ぁぃ
131774RR:2007/05/08(火) 00:00:40 ID:NrQpKM1V
おいら洗車はしない ホンダの塗装が弱いから
拭き掃除のみ 水なんかかけたら・・・クワバラクワバラ
132774RR:2007/05/08(火) 00:09:23 ID:ULUNQwEh
塗装が明らかに弱そうなトコはあらかじめ自分で対策しとくんだよ。
メッキフェンダーの裏とかタンクの裏とかホイールの裏とかヘッドライトステーの裏とか。
133(゚ω゚)ニャンポコー少佐 ◆ozOtJW9BFA :2007/05/08(火) 00:26:13 ID:o6kNUeKX
濡れタオルで拭くのは傷付きそうで心配なんですよね…。
普段は水洗い洗車してるんですけど、これからの季節は錆が恐いです。

柔らかいスポンジで優しく洗うようにはしてます。
拭きあげが割と大変です…。
134774RR:2007/05/08(火) 00:34:02 ID:trPKCPpl
オレも水洗いはしたくないなぁ。
やわらかいウエスで拭いてすこーしオイル付けたウエスで拭く。
そうすると汚れ付いても取れやすいよ。
135774RR:2007/05/08(火) 00:36:57 ID:wqYo/ZrE
32年選手の黄色4L(JU)に乗ってるんだが、このあいだ家のすぐ近くの交差点で、偶然信号待ちしている黄色4L(ヨシムラバナナ管付)発見!
お互い、いい年したオッサーンなんだけど、目が合って思わずほぼ同時にニヤリ。
声もかけずに別れたが、その日は思い出すたび顔がほころんだ。
オーィ!また会ったら、友達なろーぜ!
136774RR:2007/05/08(火) 03:57:23 ID:uS+uDZBy
>>112
チェーンが死んでるんじゃないか?
137774RR:2007/05/08(火) 07:41:49 ID:Bs7PhS1X
質問なんですが、純正のウインカーなどの集合スイッチをハンドルに付ける為のビスの太さと長さを教えて下さい。
宜しくお願いします
138774RR:2007/05/08(火) 10:13:30 ID:Ju99OHly
>>126
メガテックじゃない?
139774RR:2007/05/08(火) 13:25:57 ID:OCe9Imx7
>>128
購入後、雨の中を走って帰ってきたので、後日雑巾で綺麗にしてあげたら
フェンダーとライトケースがすごい磨きキズだらけに。

水掛ながら優しくやってあげないとダメみたい。
よさげなキズ消しとか無いですか?
140(゚ω゚)ニャンポコー少佐 ◆ozOtJW9BFA :2007/05/08(火) 14:36:48 ID:kovAXpOP
>>139
やっぱり磨きキズ付きましたか…。
(゚ω゚)つプラ用コンパウンド
>>ALL
スレ違い気味なのは分かっていたのですがモンキーに乗ってる皆さんが
どれくらいの頻度で洗車しているのか知りたかったもので…。
答えてくれた皆さんありがと(゚ω゚)ニャンポコー
141774RR:2007/05/08(火) 14:48:42 ID:DdC7ou/k
>>137
5×25と5×32
142774RR:2007/05/08(火) 15:30:44 ID:P7LvSUZG
中華系エンジンのスレがあると聞いて探したんだが見つからない。
ここで話題にすると叱られそうだから、だれかスレ教えて下さいm(_ _)m
143774RR:2007/05/08(火) 15:37:54 ID:H+B4okVe
144774RR:2007/05/08(火) 15:52:46 ID:P7LvSUZG
>>143
ありがとー!!!!なるほど。「中華」「台湾」じゃ出てこないわけだw
145774RR:2007/05/08(火) 20:58:19 ID:OCe9Imx7
おすすめのチェーンオイル何かありませんか?
モンキー どういう訳かチェーン伸びすぎ。自転車じゃないんだからさ。
新車で買ってまだ300km位だけど、雨の日乗っちゃうとダメですかね?

それと、どれくらいの頻度でチェーンメンテしてますか?
146774RR:2007/05/08(火) 21:00:51 ID:uaoyngZh
>>145
ヒント【チェーン交換】

いいやつかえよ・・・・・
147774RR:2007/05/08(火) 21:34:27 ID:OCe9Imx7
>>146
モンキーにおすすめな、チャーン教えて頂戴。
二千円位でいいのないですか?
148774RR:2007/05/08(火) 21:59:37 ID:Fmm6ai2s
>>147

もうちょっと出したほうがいいと思う
149774RR:2007/05/08(火) 22:22:15 ID:OCe9Imx7
>>148
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/hayashimotors.com/g/7/index.shtml
二千円位のこれだと、純正とそんなに変わらないかな?

もうちょっと出したよさげなの、教えて頂戴。
150774RR:2007/05/08(火) 22:24:38 ID:BeqF65Gs
所詮原付なんだから一番安いので良いよ。
151126:2007/05/08(火) 22:48:09 ID:ZLqnYW4J
>>138
おおォォ〜神よ
152774RR:2007/05/08(火) 22:54:39 ID:ULUNQwEh
>>149
買ってすぐはチェーンが初期伸びするのよ。
もうちょい走ると安定して来るから、とりあえず調整して様子見てみれ。
シールチェーンにしてみるのは良いかもしれないが
早矢仕で売ってる強化チェーンはノンシール。ノーマルだと意味無いと思うぞ。

>>159
メガテックはあんなDQN丸出しのマフラーなんか作らないと思うんだが・・・・。
騙りだと思う。
153774RR:2007/05/08(火) 22:55:50 ID:ULUNQwEh
× >>159
>>151
154126:2007/05/08(火) 23:07:11 ID:ZLqnYW4J
>>152
おおォォ〜神よ
ググったらHPが見つかりました
Q&Aにメール送ってみます
155774RR:2007/05/08(火) 23:08:34 ID:alE+VIIL
うちのモンキーオレのこと嫌ってるの…?

先日知人からモンキーを譲り受けました。そんときは知人が乗ってきたが、普通に動いてた。試し乗りも普通にできた。
そしてひとりになり、早速乗ってみようと。近所のコンビニへ。すげーとか思いながら到着。そして帰ろうとしたらエンジンかからず。おしがけでも無理。押して帰るはめに。

後日譲り受けた知人にやってもらったら普通にかかったから、また一人でコンビニ。そしてまた帰りつかない。

要約すると
たまにつくが、だいたいつかない。一回乗って切るとつかなくなる。

原因わかりますか?お願いします!
156774RR:2007/05/08(火) 23:12:53 ID:alE+VIIL
>>155だけど、ちなみにセルスターターはもともと無理。
157774RR:2007/05/08(火) 23:13:27 ID:ULUNQwEh
>>155
どうでもいいんだけどさあ

つかない

ってなんだよ。
エンジンはかかるとか動くだろ。

せめて改造車かフルノーマルかぐらい書きなよ。
改造車ならその内容も。情報が少なすぎて答えようがないってことぐらい想像できないの?
158774RR:2007/05/08(火) 23:16:18 ID:zUrPZeD4
あれ、モンキーってセル付いてるモデルなんてあったっけ
159774RR:2007/05/08(火) 23:16:37 ID:alE+VIIL
>>157なんかすみません。
改造車みたいだけど詳しいことはわかんない…ただかなり改造してあるってことぐらいしか…

本当に申し訳ないです…
160774RR:2007/05/08(火) 23:19:08 ID:tk/QVtr0
>>159
なぁ。もしかしてシルバーメッキでピカピカしてたりする?
161774RR:2007/05/08(火) 23:21:59 ID:ULUNQwEh
>>159
セル付でかなりの改造車って・・・・・嫌な予感がする。
シナ製の偽モンキーとかそんなオチじゃ・・・・・。

写真をいっぱい撮ってうpしてみ。
だれかアドバイスしてくれるかもよ。
エンジンまわりは特に細かく撮影ね。
162774RR:2007/05/08(火) 23:22:07 ID:alE+VIIL
>>160それはないです。
たぶん族車仕様。ちょいマフラーうるさいし。
163774RR:2007/05/08(火) 23:23:49 ID:95JIlypd
突然だけど
5速のミッションいれると
ヤッパいいですか?
¥ かける価値あります?
164774RR:2007/05/08(火) 23:24:33 ID:alE+VIIL
>>161助言どうもです!写真は今の時間は無理なんで明日にでも。セルはないかもしれません、右側にセルみたいなボタンあったからセルかと思い込んでるだけかも。
165774RR:2007/05/08(火) 23:26:23 ID:tk/QVtr0
>>162
族車仕様とか言っても意味わからないでしょ?
何を基準に族車仕様なの?
マフラーうるさかったらみんな族車仕様かよw
>>161も言ってるけど携帯でもいいから写真撮ってみ。
166774RR:2007/05/08(火) 23:27:46 ID:alE+VIIL
ていうか族車仕様はくれた人が言ってました。
167774RR:2007/05/08(火) 23:30:53 ID:tk/QVtr0
>>163
正直5速は好み。
車種がわからんからなんとも言えん。
168774RR:2007/05/08(火) 23:32:50 ID:tk/QVtr0
>>165
ならその人に聞けよ!!!!
169774RR:2007/05/08(火) 23:34:52 ID:alE+VIIL
>>168 そのくれた人はわかんないらしいっす。ってかその人がやった時はエンジンかかったから何とも言えませんでした。
170774RR:2007/05/08(火) 23:36:19 ID:zUrPZeD4
クレタ人
171774RR:2007/05/08(火) 23:37:23 ID:Fmm6ai2s
そうか、残念だが君には向いてないんだよ。
そのモンキーは俺にぴったりなんだよ、
だからさ、





早く俺の所にもってこい。
172774RR:2007/05/08(火) 23:40:35 ID:alE+VIIL
>>171モンキーはマジでオレのこと嫌ってるのかも…

行きは動いて帰りは動かない…
試しにやったら動くのに、本当に用があるときは動かない…
前の持ち主がやると動く…

悲しいよ
173774RR:2007/05/08(火) 23:43:25 ID:zUrPZeD4
gdgdの典型例ですな
174774RR:2007/05/08(火) 23:48:54 ID:tk/QVtr0
>>172

「ボクのバイク動きません、どうやったら動くんですか?」

これに答えられるのは神しかいないぞ?分かるだろ?
自分なりに考えて調べるとか出来るでしょ?
175774RR:2007/05/08(火) 23:51:23 ID:2mCiUaMI
クレタ人は嘘つきだ。
176774RR:2007/05/08(火) 23:53:17 ID:7Swj8rGz
元持ち主は降りるたびにコックをオフにする
癖があるとか?
177774RR:2007/05/08(火) 23:55:06 ID:alE+VIIL
コックってガソリンのっすか?降りる度オフにしますよ。
178774RR:2007/05/09(水) 00:14:00 ID:j6BlWt2q
>>176どうゆうことですか?オフにしちゃだめなんですか?
179774RR:2007/05/09(水) 00:21:45 ID:tLbS9iHx
オフにしてもいいよ
180774RR:2007/05/09(水) 00:24:48 ID:Dbx8dQ3M
>>155
どうゆう手順でエンジンをかけようとしてるか、省略せずに詳しく書け。
181774RR:2007/05/09(水) 00:36:08 ID:v2Yvobmh
まず全裸になって服をきちんとたたむことからはじめるんだったよな
182774RR:2007/05/09(水) 00:38:51 ID:7CyMu0Ic
クレタ人は嘘つきだとクレタ人が言った。
>>175 最後まで言わせないでよw

>>172
どういう改造をしているか分からないから憶測ね。
キック踏み降ろす時、アクセルはどうしてるの?
全開にしてからキックしてんのか、それとも中途半端にキックを降ろすとき
一緒にアクセルを開けてるのか・・・。

明日試しにアクセルを全開にしてキックしてみたら?
183774RR:2007/05/09(水) 00:40:18 ID:4UxBLJHp
そういやこの前エチ-したおにゃのこが服をきちんと畳もうとするのを、キスしたりオパ-イ揉んで邪魔するのが燃えた
184774RR:2007/05/09(水) 00:45:09 ID:j6BlWt2q
ニュートラルで、コックを開けて、キー回して、キック!!ブレーキもクラッチもノータッチ。
アクセルは蹴りながら回すといいってクレタ人が言ってたからそれで。
やり方に問題はないと思います。行きは動いて、帰りも同じ方法ですから。
185774RR:2007/05/09(水) 01:01:12 ID:IAKvKO/3
>>184
>アクセルは蹴りながら回すといい
それが原因。まともにセッティングの出ていないビッグキャブでもつけてんじゃねえのか?
なんか困っててアドバイスを求めたいなら改造点くらいハッキリさせてから聞けよ。
モニタの前の住人たちはエスパーじゃねえっての。

しかしクレタ人ってwww
迷宮に連れ込まれてんぞwww
186774RR:2007/05/09(水) 01:29:08 ID:zx9jGhlS
ボアアップついでに、フレーム強化したいと思ってます。
検索してみるとOVERレーシングかGクラフトくらいしか
見つからないんですけど、二つとも高い!!
フレーム交換してみえる方、どこの製品使ってます?
それともシャシー性能?はキニシナイ??

ポップな感じに塗装したいので、スチールでも
特にかまわないですが、オススメのないかなぁ。
187774RR:2007/05/09(水) 01:29:14 ID:7CyMu0Ic
もうモンキーからしてパラドックスだなぁw
自分もやっぱりキャブだと思うよ。

>アクセルは蹴りながら回す
キャブ変えてんならX

自分はボアうpしてキャブを変えてるけどアクセル全開、一番キックが重くなったところから
ちょい踏み込みこんで一気にキック。
これで一発。中華のPC18モドキキャブやミクニVM22キャブでもそれで一発。
よほどデタラメなセッティングもない限りそれで掛かるけどね。
んで、徐々にキャブのセッティング。
188774RR:2007/05/09(水) 06:04:54 ID:rLIvoOSS
東京城南地区周辺でモンゴリのパーツが比較的多く置いてある用品店ってどこでしょうか?
欲しいのはマフラーとキャブのガスケットです。

世田谷のNapsまで行けばその程度なら常備してますか?
189774RR:2007/05/09(水) 09:25:14 ID:j6BlWt2q
昨夜のエンジンかからないとかいってたものです。
アクセルやってみます!
さっき気付いたんですけど、キーが回した状態でも抜けるんですけど…これって有り得ます?異常ですよね?
190774RR:2007/05/09(水) 09:51:39 ID:9Erwev2p

なんだ盗難車か
191774RR:2007/05/09(水) 10:20:42 ID:5sHiV/lA
盗難車じゃなくても年式が古いとよくあること
192774RR:2007/05/09(水) 13:10:11 ID:oUsp7HRV
オクに出てる 黄色のゴリラいいな いくらまで上がるかな?
193774RR:2007/05/09(水) 13:15:36 ID:9F5aAJtA
>>192
出品者乙
194774RR:2007/05/09(水) 18:08:36 ID:G2DIR5fm
>>193
入札者乙
195774RR:2007/05/09(水) 18:19:11 ID:SHnrXi+h
モンキーの新車買ったんだけど
マニュアル車って結構難しいね
原スクしか乗ったこと無いからエンストしまくりだわ

交通量の少ない夜にでも練習してみる
196774RR:2007/05/09(水) 18:25:42 ID:B0u3xMQB
お、オレも先月はじめて初原付でモンキー買った
初日は発進でフロント浮きまくりだった

1週間もしたら慣れたけど、慌てるとウィリー
でもマニュアル車は楽しい
197774RR:2007/05/09(水) 18:27:13 ID:Cl9mDOg2
キャブ外そうと思いアクセルワイヤーを抜いた瞬間スプリングが「ビヨーン」
「やっちまったなwwww」と独り言をぼやきとりに行こうと立ち上がったと同時に
車に引かれてペシャンコに・・・・・
nantekkotai
198774RR:2007/05/09(水) 18:52:42 ID:XvW56Rc9
ノーマル足回りに10インチホイールは入るのかな?
教えて君ですまんが。
199774RR:2007/05/09(水) 18:57:29 ID:W55r1ArN
>>198
リヤは分からないけど、フロントはロングフォークにしないとエンジンヘッドがタイヤとキスしたかと思われる。ノーマルフォークにこだわるのなら、ロングフレームに換装する事をお勧めします(´・ω・`)

200774RR:2007/05/09(水) 18:57:33 ID:IAKvKO/3
>>197
あのスプリング、たいてい単体じゃ出ないから高えぞw
ついてきちゃったスロットルバルブを見てため息つくこと間違いなしwww
201774RR:2007/05/09(水) 19:14:59 ID:W55r1ArN
俺にも誰か教授してほしい…


元は6Vゴリラだったのを12V化されてるのを譲ってもらったんですが、ヘッドライトと左集合スイッチの配線がいまいち分かりません。
スイッチはHI・LOW、ON・OFF機能付で配線色は青、白、緑、水、橙、桃、茶、黄、灰、薄緑

メインハーネスからは黄、灰、橙、水、緑×3、黒×2、白/黒、黄/緑、赤、水/赤
キーシリンダーからは白/黒、黒、緑、赤

です。同色同士繋いでも何本かあまります。
どなたかご教授下さい。
202774RR:2007/05/09(水) 19:22:06 ID:j4sR4tgO
モンキー 配線図 でググれ
203774RR:2007/05/09(水) 19:42:51 ID:4vx4DbuJ
教授…
204774RR:2007/05/09(水) 19:56:29 ID:W55r1ArN
モンキーゴリラ用のスイッチじゃないのかもしれなく、ググッても分からなかったぽ(´・ω・`)
205774RR:2007/05/09(水) 20:00:01 ID:5sHiV/lA
組んだ人に聞けばいいんじゃね?
206774RR:2007/05/09(水) 20:09:09 ID:IAKvKO/3
>>201
テスターで調べてみれ。他人に聞くよりその方が早いよ。
207774RR:2007/05/09(水) 20:36:04 ID:j8qX/HD4
モンキー購入したんだがパーツ無駄に高いな…
皆さん何処で買ってるんですか?
208774RR:2007/05/09(水) 20:39:04 ID:QsggXd1Y
>>198
フロントは問題なく10inchは入る(フルバンプには気を付けた方がいいけど…)
リアはスイングアームは要交換(試した事は無いが…汗)
209774RR:2007/05/09(水) 20:46:06 ID:wdBomaYj
>>198
FもRも入る
タイヤサイズをよくかんがえれw


普通は無理っていわれるよ・・・・・
たぶん・・・・・
210774RR:2007/05/09(水) 20:50:42 ID:Ae5mbRon
>>207
ネバーランドのネット通販が安い。
いろいろ相談にものってくれる。
211774RR:2007/05/09(水) 21:04:31 ID:4vx4DbuJ
マイケル・ジャクソンが売ってるのか。
212774RR:2007/05/09(水) 21:11:58 ID:IAKvKO/3
マイケル・ジャクソンが早矢仕のオヤジ並の職人だったら面白いなw
「軽量フライホイル、CDIキット等使用しないで下さい。エンジンがこわれます」とかwww
213774RR:2007/05/09(水) 21:20:45 ID:Ae5mbRon
エキスポランドと間違えるなよ
214774RR:2007/05/09(水) 21:41:51 ID:WQKNNHwX
テンプレ無し 既出の質問ですいません
ホンダ原付エンジンの流用や互換性について詳しいサイトがあればいいのですが
探せなかったのでお聞きします モンキーのエンジンを流用出来ない車種はどれですか?
215774RR:2007/05/09(水) 21:41:59 ID:7Nwxwm06
このあいだ早矢仕に買い物に行ったよ。
雑然とした店内に荷札付き同寸フォークが何個か乱暴に転がっていた
荷札には 不良 と書きなぐってある

不良品だから晒しているつもりらしい

俺みたいな凡人には不良品には見えなかったけど
216774RR:2007/05/09(水) 21:45:48 ID:kg6De6yQ
>>214
やって出来ないものは無い。
217774RR:2007/05/09(水) 21:51:42 ID:v4X6b9vH
>>214
何に載せたいのかな??
218774RR:2007/05/09(水) 21:54:20 ID:Ka8+3jV7
>>201
水色は多分ホーン
黄/緑はストップランプ
橙・灰はウィンカー関係カモ
緑はグラウンド

6Vダックスはこんな感じだった
219774RR:2007/05/09(水) 21:59:07 ID:IAKvKO/3
>>214
モンキーのエンジンが流用できない車種はジョルカブ以外のスクーター全部。
つうかジョルカブにモンキーエンジンを乗せるのもかなり大変だが。
あとはテキトーに探せ!!たまにジャンボ横型エンジンがあるから気をつけろ。
220774RR:2007/05/09(水) 22:18:25 ID:z0RaUfJZ
>>215
おいらGW前に早矢仕に注文したんだけど、未だに来ない。
おやっさん、めちゃ忙しいらしくて一週間かかるって言ってたから、もうちょっと
待ってみようと思うけど、そんなに売れまくってるのか?

ああ、直接店行きたいけど、東京からじゃ無理だしなー
221774RR:2007/05/09(水) 22:26:47 ID:mEY+tEiz
仕事帰りに解体屋でモンキー入ったって言うから見てきたんだよ。
フロントとエンジンは買い手が付いちゃってて
ロンスイとガスショックが残ってたからそれ買ったんだ。
んで持ち帰ってみたら珍しいチェーンアジャスターが付いてる。
楕円と言うか貝殻というかそんな形のプレートで張り調整を行うタイプ。
どこのメーカーか分かる人居ます?
222774RR:2007/05/09(水) 22:27:05 ID:kg6De6yQ
>>201
6vゴリラメインハーネス
黄・ライト電源、灰・ウインカーリレーから、橙・Lウインカー、空・Rウインカー、黄/緑・ブレーキ
赤・BAT、若葉・ホーン
スイッチ
黄・電源入力、青・ハイビーム、白・ロービーム、空・Rウインカ、橙・Lウインカ
桃・レジスタ、茶・テールランプ、灰・ウインカ入力、若葉・ホーン、緑・グランド
キーシリンダ
同色同士繋げ
223774RR:2007/05/09(水) 22:31:27 ID:Ae5mbRon
>>220
検品、加工、梱包のほとんどをオヤジ一人でやってるからめちゃ忙しい。
だからもう少し待てば完璧な品が送られてくるから安心しろ。
224774RR:2007/05/09(水) 22:37:23 ID:4vx4DbuJ
がんばれオヤジ!
225774RR:2007/05/09(水) 22:43:09 ID:7Nwxwm06
>>220
東京の人か・・・残念だね
店に来るとファンになるかも、横型の知識量ハンパじゃないから
そんなに気難しい人じゃ無いと思う、部品選定眼は鷹のように厳しいけど
226774RR:2007/05/09(水) 23:21:06 ID:ftKyQ0+r
>>215
不良品でもいいからその同寸フォーク売って欲しいよ。
数ヶ月前、注文したんだが在庫切れとかで買えなかったんだよ。
227774RR:2007/05/09(水) 23:33:13 ID:Dbx8dQ3M
>>198
おれが女教授してやる。
リアは40mmロングにしないときついぞ。
228774RR:2007/05/09(水) 23:35:28 ID:WQKNNHwX
>>217
予定はクラッチ無しシャリーにクラッチありモンキーのエンジンを載せたいです
229774RR:2007/05/09(水) 23:36:44 ID:z0RaUfJZ
>>223,224,225
取りあえず、2週間は黙って待ってみる事にしますわ。
そうだ、がんばれオヤジ。
電話で話した感じだと、言われてたイメージと違い、とても気さくな感じだったので
実際に店舗に行ってみたいと思いましたよ。
おいらもオヤジだからかもしれんが、モンキーパーツ=早矢仕ってイメージあるしね。
230774RR:2007/05/10(木) 00:06:48 ID:Ldz2USMu
>>228
シャリーを手動クラッチに変更する場合には
クラッチワイヤーの受けが、フレームにあたるので
受けのあたる部分を削らないと入りません

また、クラッチワイヤーを通してからエンジンを載せないと
後からでは、ワイヤーを通せませんので注意。
231774RR:2007/05/10(木) 00:18:54 ID:rFsp50zj
モンキーのエンジンなんか使わなくてもシャリーてクラッチ有り無かったかな
232774RR:2007/05/10(木) 00:19:12 ID:bpwNsHXP
早矢仕の話題が出てたから久しぶりにHPをのぞいたら微妙に更新されてるのな。
ネット注文のフォームかと思えば、ただのFAX注文用の印刷ページでやんのw
さすが早矢仕だぜ!!!惚れ直したwwww
233774RR:2007/05/10(木) 00:30:34 ID:Ldz2USMu
>>231
IDが、ちょいとおしい
シャリーは遠心2速、3速とATのみです。
234774RR:2007/05/10(木) 00:34:54 ID:moW+64b/
早矢仕かぁ
俺も『カム下さい』と言ってから
10本ぐらい持って来て…計測しまくって
渡されるまで50分ぐらいかかったっけな

235774RR:2007/05/10(木) 00:36:26 ID:rFsp50zj
>>233
そうだったのか クラッチ有りのしか見たこと無いからあると思ってた
236126:2007/05/10(木) 01:24:42 ID:GoGNx87B
>>138
>>152
メール送りました
『こちらで出品されているマフラーはメガテック製の物ですか?』
返事が来ました
『弊社の製品では御座いません』
  だって

落札した人、俺に売ってくれ
237774RR:2007/05/10(木) 01:45:56 ID:vZ9orZws
モンキー買うことにしたw
1Kの部屋の中に収納するつもり。
238774RR:2007/05/10(木) 01:53:10 ID:moW+64b/
>>236
布団の中で携帯からなんで解りずらかったが
オークションから『Mテック』を外してないか?
今見たらなんか書いてなかった気がした
239774RR:2007/05/10(木) 02:24:21 ID:JU1n9L/d
>>218>>222
ありがとうございます。
今日仕事終わったらやってみるぉ(`・ω・')
240774RR:2007/05/10(木) 08:50:16 ID:CKGMQ+H8
>>236
そのマフラーって鈴鹿にあるエムテック中京が作ってたやつだと思うよ。
たしか数年(3〜4年)ぐらい前に廃盤になってると思う。
241774RR:2007/05/10(木) 13:46:51 ID:xsfBmxUD
ちょっとお聞きしたいんですが…
こちらのサイトで《モリワキ チタンモナカマフラー》着けてるor着けてた人居ませんか?
出来たらインプレして欲しいんですケド
242:2007/05/10(木) 13:55:03 ID:+eXAbjkB
>>221
鉄だったら昔ーの「スーパーモンキー」製
知っているか?
243774RR:2007/05/10(木) 15:07:39 ID:9U9rLpWN
似た形のマフラーがGクラかOVERが出してたな。
見た目鉄パイプの直管だけど性能は意外に良いという。

モリワキモナカは良いよ。篭った感じの音で比較的上品。排気量に合ってればだけど。
ベベベベ!ババババ!って下品な下痢便サウンドとは大違い。
サイレンサーのアルミが分厚いのと直管じゃないのが効いてるのかも。

性能は『抜けすぎない』 『実用域で扱いやすい』 という感じ。
高回転での最高出力だけ欲しいならBRDフルテーパーとかのほうがいいかも。
244774RR:2007/05/10(木) 15:19:30 ID:5d90YgyB
12Vと6Vだったらどっちがよいのですか??モンキー素人なので教えて下さい。
245774RR:2007/05/10(木) 15:28:28 ID:INMc5CTZ
12V
246774RR:2007/05/10(木) 15:46:16 ID:5d90YgyB
6Vのデメリットと12Vのメリットってなんですか??最近バイクとられたんでモンキーを買おうと思っています。よろしくお願いします。
247774RR:2007/05/10(木) 16:02:22 ID:jYCiPjSW
6vと12vでは、部品の形状が微妙に違うわけなんですが
新しく出されるアフターパーツはだいたい12v用に開発されるわけです。
12vと共用であれば6v用のパーツも新しく出す場合もあるかもしれませんが
6v専用で必要なものは今後は難しいでしょう。
古くなればメーカーの純正部品も出なくなるかもしれません。
12vの方が電気関係が安定してるとか言いますが
特にいじろうと考えなければあまり違いはないかと思います。
と私は思います。
248774RR:2007/05/10(木) 16:09:34 ID:PTmDCPcY
公道使いだったらどっちでも…
249774RR:2007/05/10(木) 16:12:26 ID:5d90YgyB
ありがとうございます。助かります。バイクが戻ってきたら嬉しいですが、モンキーものりたいです。
250774RR:2007/05/10(木) 16:19:05 ID:QWlxBBQP
>>241
キャブがPC20なら相性最高!
かなりおすすめ。
音もでかすぎず、小さすぎず。
モリワキモナカ→ヨシムラバナナに変えたけど
長距離走る時は戻してる。
251774RR:2007/05/10(木) 18:33:16 ID:moW+64b/
モトチャンプ読んでたら極太8インチにしたくなったなぁ
252774RR:2007/05/10(木) 18:41:04 ID:9U9rLpWN
燃費が落ちて走行性能も落ちるぞ。カワイイけどな。
253507:2007/05/10(木) 19:10:36 ID:uFuwJsKV
ベンリィスレで教えてもらえなかったのでこちらに書き込みます。
http://www.webike.net/sm/1329273/40/
http://www.webike.net/sd/1343922/

これの違いが判らんです。
ドノーマルベンリィに付けるならどっちがおすすめですか?
254774RR:2007/05/10(木) 19:22:17 ID:bpwNsHXP
>>253
この違いが分からないようならまだボアアップに手を出さないほうが良い。
もうちょっと勉強しなさい。話になりませんよ。
255507:2007/05/10(木) 19:26:13 ID:uFuwJsKV
そ、そうですか・・・
地道に勉強していきます・・・
ありがとうございました。
256774RR:2007/05/10(木) 20:05:36 ID:IKTReXV2
>>242
神ktkr!!!!!

ビンゴでした。結構珍しいものなんですね。
サビてますけど大切にしよう。
あのアジャスタはとても使い勝手がいいので気に入った。
257774RR:2007/05/10(木) 20:07:37 ID:Wkrb2NmL
最近?オクに出てる、中華のFフォーク&ディスクキット(右側ディスク)を付けてる方いますか?
そのまま組むとエアーバルブにディスクが当たりませんか? ホイルを逆にするとオフセットも逆になるし・・・・
それを見越してハブも設計されてるのかな?
258<ヽ`∀´>:2007/05/10(木) 20:52:47 ID:wYGq/u35
新車モンキを乗り出し17万でGET
そして通販で買った88ccボアアップキットwktk(・∀・)
待ちきれずにFスプロケ15丁にしたら、坂道上らないでやんの(;´Д`)

さて、中古のキャブとフマキラーを探すか・・・
259774RR:2007/05/10(木) 20:59:46 ID:hLI6g/eo
今日歩道にとめてあるモンキーみたんだけど
エンジン部分のフィン?って部位に鉄かアルミ製の洗濯バサミがなんこもはさんであったんだけど…
裏技…?? 冷却効果うpなのかな?やってるヤシいる?
260774RR:2007/05/10(木) 21:04:28 ID:+gQigCHB
>>258
キャブだけは新品がいいよ・・・・ってニダかよw
261774RR:2007/05/10(木) 21:17:42 ID:T9bgHsiu
>>259
たくさん付ければ少しはマシになるよ。
数年前にノーマルで真夏のロンツーに行った時に親父の助言で使ってみたが箱根の山越えをオーバーヒート気にせず走れたよ。
262774RR:2007/05/10(木) 21:27:21 ID:xMFWylih
洗濯バサミはエンジンに当たる空気の流れが乱れて冷却効果が薄れるらしいとは聞いた
263774RR:2007/05/10(木) 21:33:13 ID:IKTReXV2
冷却効果うんぬんよりも洗濯バサミ付けて走る勇気がないなw
264774RR:2007/05/10(木) 22:00:38 ID:RwzOjPHY
昔は結構付けてる人いたね。
洗濯ばさみと言っても専門の洗濯ばさみだから、見る人が見ると違いが分かる。
主婦には笑われると思うけど。

まぁ、オイルクーラー付けた方が、かなりマシだろうから廃れたんだろうね。
久しぶりに付けて峠行ってみようかな。
265774RR:2007/05/10(木) 22:05:46 ID:2y/uvpNv
アルミ洗濯バサミはカツカツな今風モンキーにゃ似合わないけど
俺様みたいな6vゴリラルックの古チューンにはいいと思うョ
冷却効果も多少はあるけど100`ぐらいで走るとふっ飛んでしまうんで外したけど
266774RR:2007/05/10(木) 22:47:53 ID:xsfBmxUD
>>186
千葉県市原市の鉄工所でモンキーのアルミフレームを作ってる所があります。ググればでるかも…?
267774RR:2007/05/10(木) 23:09:57 ID:bpwNsHXP
アルミ削り出しの部品を乱用するカスタムってどうかと思うんですよ。
対象が最新型のCBR600RRみたいなのだったらまあともかく、
モンキーのようなヴィンテージバイクに、
ああいった機械化の権化(意味不明)のような部品は似合わない。
鋳造などの技術を用いて人の手で直接創られた部品じゃないと
根本的にマッチしないと思うんです。

ってアルミ洗濯バサミの話からちょっと考えた。
268774RR:2007/05/10(木) 23:22:55 ID:MCp+By5F
好みの問題だ。ミスマッチがカコイイ場面もある。
269774RR:2007/05/10(木) 23:37:31 ID:TWp0mxV4
>>268
それを巷では勘違いというわけで
270774RR:2007/05/10(木) 23:51:05 ID:xsfBmxUD
>>243
>>241です。
インプレありがとうございます。
今までなかなか高価なので二の足踏んでいたんで…
オクで見付けたら購入検討したいと思います。
ありがとうございました。
271774RR:2007/05/11(金) 00:02:14 ID:hBAuxUHI
>>268作り手の気持を考えたら加工が簡単なアルミを使うし、レースにも使われて成績が良くて耐久制もなきゃ誰も買わないよ。
272774RR:2007/05/11(金) 00:32:45 ID:WXYP+uwc
部番知っている人がいたら凄いんだけど・・・

コスモで出していた純正輸出仕様のノーマルタイプマフラー。
確かドレンが付いてた。
なんとか部品で引っ張ってきたいなぁ
273774RR:2007/05/11(金) 00:56:14 ID:RzuKFZ+f
>>272
アレはノーマルっぽくはあるが、モンキーのプロテクターがつかないよ。
別な板がつくことになってるんだがそれが欠品orz
しかもなんとか板を入手してつけたところで左右でバランスが取れないから激ダサって代物。
まあ、部品で買わなくともたま〜にヤフオクに出てるよ。新品で買うほどのもんじゃないと思ふ。

と、持ってないやつが半分妄想で言ってみる。
274774RR:2007/05/11(金) 01:32:12 ID:WXYP+uwc
>>273
そうなんだな、俺の気分の盛り下がっている時にオクで出る。
しかも微妙に落とす気になれない価格。

役に立たない板とステーだけはなぜか持っているんだな俺。
275774RR:2007/05/11(金) 11:40:25 ID:TDnEsgnf
至急教えてくださいー

オイル交換しようとして間違って違うボルト外してしまいました
そしたら穴の開いた金属棒とバネが出てきたんです
どういった手順でもどせばいいんでしょうか
勢いよく出てきたもんで判りませんでしたので!
どなたかお願いいたします
276774RR:2007/05/11(金) 11:54:11 ID:IpB1yDvN
>>275
購入店かお近くのお店に至急、自走せずに車体共々、お持ち下さい。
277774RR:2007/05/11(金) 11:54:16 ID:m/YxKwvr
バーカ


棒の黒いほうを上にして
バネは先が細くなってるほうを上にして戻す


バーカバーカ         バーカ
278275:2007/05/11(金) 11:57:41 ID:TDnEsgnf
カムチェーンテンショナーとか言うやつなんですね?
今調べ中ですが組み方がなかなか調べられませんでした。

277サンの方法で組みなおしてみます
ありがとうございますー
279774RR:2007/05/11(金) 13:43:07 ID:1Zcuu446
>>277
なんてバカ親切な奴なんだw
280774RR:2007/05/11(金) 15:08:20 ID:KuOxtfMW
88ccノーマルヘッドボアアップした
Fスプロケを2丁上げた
Rスプロケを2丁下げた
最高速が80kmまで上がった

なぜですか?
281774RR:2007/05/11(金) 15:15:36 ID:Iy70Q3o1
88ccノーマルヘッドボアアップした
Fスプロケを2丁上げた
Rスプロケを2丁下げたから
282774RR:2007/05/11(金) 18:06:51 ID:KuOxtfMW
>>281
88ccノーマルヘッドボアアップした
Fスプロケを2丁上げた
Rスプロケを2丁下げたからなんですね
どうもありがとうございました
283774RR:2007/05/11(金) 18:10:24 ID:H16mbWro
F13、R31からF15、R29にしたとして
13/31=0.419から15/29=0.517
0.517/0.419=1.23だから同じ回転数で1.23倍の速度
今まで65キロ出ていた回転で80キロになるよ。
284774RR:2007/05/11(金) 18:53:24 ID:kPSJEq+j
細かい設定やら特性はともかく
何を変えたらどうなるくらいの
想像力と知識が無いのにやっちゃうのは間違いだよな
285774RR:2007/05/11(金) 18:57:05 ID:9AnOxB5p
俺はそうやって勉強したんだが・・・
286774RR:2007/05/11(金) 21:28:38 ID:RzuKFZ+f
ttp://homepage.mac.com/ncnc/Model_End.html

てめえらコレ見てどう思いますか?
287774RR:2007/05/11(金) 21:54:26 ID:tezjYHBW
時代の流れ
288774RR:2007/05/11(金) 21:58:57 ID:T0BciqEc
新車買わないから気にしない
289774RR:2007/05/11(金) 22:08:20 ID:PDOjNFXl
夢やプロスでTODAY&ジャイロ買い溜めが凄い事になってる。
290774RR:2007/05/11(金) 23:54:34 ID:KJwvlvk/
純正部品のシリンダーヘッドCOMPってバルブ無しで絵の枠内のみですか?
291774RR:2007/05/12(土) 00:02:43 ID:6vX7Wcx5
です。
292774RR:2007/05/12(土) 00:03:40 ID:j31b/Jp4
バルブ関係は無しのはずです。
純正に拘らないなら社外を購入したほうがイイんじゃないか?
293774RR:2007/05/12(土) 00:18:23 ID:wjKc3UXK
>>291>>292サンクスス
探してみます。
294774RR:2007/05/12(土) 02:12:03 ID:cozACjrZ
春の交通安全週間!気を付けましょう。
295774RR:2007/05/12(土) 03:55:10 ID:CevKYwG7
>>294 レスありがとう
バイパスをモービルで流してた〜レス見てスピード落としたよ・何気にミラー覗いたら後ろにパトカーw 助かった
296774RR:2007/05/12(土) 05:56:35 ID:6z6g8hIp
>>286
モンキーは継続するのなら、排ガス規制はほんとの理由じゃないよね。
売れないからカタログから消すだけでしょ。
297774RR:2007/05/12(土) 08:08:39 ID:7bLKvk3N
>>286
ゴリラ満タンにしたら、次の給油までにガソリンが劣化するんじゃない?
298774RR:2007/05/12(土) 08:46:39 ID:f1h5rBIn
299774RR:2007/05/12(土) 11:13:26 ID:aEKKBa1C
もんきーに88ccボアアップキット+キャブ+エアクリ+F2丁上げ+R2丁下げが完了。
軽く慣らし(1/3開)していたら急にリアタイヤがロックして、キックが下りなくなりました。







またボアアップキット買ってくるか orz〜3 プー
300774RR:2007/05/12(土) 11:15:03 ID:6+ybWW8d
6VCDIシャリーを12V化したらCDIも変えないといけないの?
301774RR:2007/05/12(土) 11:16:47 ID:dKz2LNoA
シャリーって6VでCDI付いてるのあるのか』
302774RR:2007/05/12(土) 11:24:20 ID:EVETqI6Z
ttp://www.gt291.com/

コイツ、現在ヤフオクで盗品販売中
303774RR:2007/05/12(土) 11:35:46 ID:iAKRift3
>>300
無問題
304774RR:2007/05/12(土) 13:50:36 ID:vXAeK3bP
武川のモンキーツインカムがちょっと前から廃盤になっているみたいなんだけど、そろそろモンキーブームも落ち着いてきた?
どんどん新しいクラッチやヘッド関連が出てくるから、購入を戸惑っていたんだけどそろそろ買い時なんだろうか・・・。
305774RR:2007/05/12(土) 14:31:40 ID:HsPFY8Yz
ゴリラ生産中止か〜
買いたいな〜
つかモンキーも排ガス規制に対応されたら30万くらいになんのか?
306774RR:2007/05/12(土) 14:35:44 ID:gyWU3J+3
>>305
FI化するだけじゃないの???そんなに高くなる?
307774RR:2007/05/12(土) 18:55:37 ID:56eOUEZy
みなさんはキャッチタンクを何処に付けてますか?
ノーマルタイプマフラーに左出しキャブで、丁度いいスペースが見当たらないよ!
308774RR:2007/05/12(土) 19:52:29 ID:1r9oek7S
Rステージ組んだらノーマルマフラーつかないんやけど・・・?
なぜですか?マフラーの穴が遠くなってる・・・?
309774RR:2007/05/12(土) 21:33:28 ID:G9Lhq5iE
>>307
・・・・ノーマルマフラーの位置がちょうど良いスペースだと言いたいのですかそうですか。

ところで、キャッチタンクはあんな莫大な容量が必要なの?
市販のやつはやたらとデカいしデザインも悪いし。あの超ド下品アルマイトは何なんだw
テキトーなバイクの純正キャッチタンクを流用して
ノーマルエアクリをぶら下げるトコに装着すれば、ちょうどいいんじゃないかと思うんですよ。
取り出し口だけケース加工なりなんなりしてさあ。
310774RR:2007/05/12(土) 21:38:58 ID:kHcka0sI
>>309
その前にキャッチタンクの必要性があるのかどうかだ。
311:2007/05/12(土) 21:43:29 ID:AQvKlJ/6
>>272
4LタイプのとBAJAタイプどっちだ?
ドレンというとBAJAの方か
Z50Rの部番なら判るぞ、コスモと同タイプ
中身はしらんが
312774RR:2007/05/12(土) 21:53:34 ID:35oQTe3y
キャッチタンク付ける奴のほとんどは機能性よりもドレスアップだろ

フィルムケースに穴あけてホース差し込んどけば用は足りる
313774RR:2007/05/12(土) 21:59:57 ID:17rerxRy
キャッチタンク、武川が工具BOXのとこに付ける目立たないタイプ出してるぞ。
Gクラあたりがスイングアームに内蔵ってのを出してもいる。

エンジンを色々弄ってると長時間の高回転でカフェオレになったオイルミストが
ノーマルブローバイホース周りを、オイルフィラー増設ホースからはナンバープレート
周りを、共に激しくドロドロに汚すから今となっては欲しい製品だ。
でももっと目立たない、他の部品に干渉しないキャッチタンクが欲しい。
314774RR:2007/05/12(土) 22:05:26 ID:30c3qURi
モンキーのカール?なんとかというモデルの正式名称知ってる人いますか?
315774RR:2007/05/12(土) 22:19:35 ID:17rerxRy
カール?
K.A.R.R. (Knight Automated Roving Robot)
316774RR:2007/05/12(土) 22:28:57 ID:30c3qURi
車体に16とかいてあるそうなんですが・・・よくわかりません
317774RR:2007/05/12(土) 22:32:46 ID:56eOUEZy
>309
キャッチタンクはキャップ付きのコーヒー缶170cc
フタにニップル付けて自作予定
縦に付けたいんで只今考慮中
>>310
確かにキャッチタンク付ける意味があるかな?と俺も思うよ
考え方は人それぞれだからね
ボアアップしたエンジンで負圧を抜いてやると
本当に高回転が前より回るようになるのか実験してみたいんだ
ちなみに乗ってる車はブローバイが多い車種なので
キャッチタンク付けてる、付けないとエアクリがオイルだらけ
318774RR:2007/05/12(土) 23:18:46 ID:asYKhwwk
みんなのは結構オイルが吹くみたいだね。
俺のクリポイのロングストロークはヘッドブリザーしか付けてないけど全然噴かないよ。
噴きまくるエンジンってどこかおかしいのかな?
それとも噴かない方がおかしいのかな?
319774RR:2007/05/12(土) 23:25:18 ID:Wko8A00W
ずっと部屋の中で保管していたZ50Jの一型を親戚のおっちゃんから貰った。
走行は1000キロくらい。小錆び、埃かぶってるくらいで綺麗。
カスタムせずにレストアするのが吉、と思ってたら
さっそくエンジン壊しちゃったので、
バイク屋に代わりの程度の良いエンジンを探してもらって載せ代えを依頼したら
クラッチレバーがついてきたorz
320774RR:2007/05/12(土) 23:34:33 ID:G9Lhq5iE
>>319
極上の4Lモンキーを壊すんじゃねえよ。死ねよ。
技術が無いんなら触るな!
321774RR:2007/05/12(土) 23:57:18 ID:Wko8A00W
>>320
ごめん。

でもこれは俺のモンキーだ。お前のじゃない。
322774RR:2007/05/13(日) 00:04:34 ID:sXb0aXwh
今度原付免許取ってモンキー買う予定

結構金かかりそうだね
323774RR:2007/05/13(日) 00:04:39 ID:yhReaWua
>>321
エンジン壊したんなら、気兼ねなくエンジンばらせるじゃないの
エンジンは、手元にあるんでしょ?
自分でやらないと、技術は身につかないよ。
324774RR:2007/05/13(日) 00:09:15 ID:HTNo+2Cg
>>323
勿論やりましたよ。
中古エンジンを捜してもらってる間に自室でこつこつ勉強してました。
325774RR:2007/05/13(日) 00:09:35 ID:HLBXMrND
タンクに16か19とサインしてあるらしいんですがわかる人いますか?
326774RR:2007/05/13(日) 00:10:32 ID:zboqVwo2
わかるわかる!
327774RR:2007/05/13(日) 00:14:16 ID:HLBXMrND
今度買おうと思うんですがかっこいいですかね?
328774RR:2007/05/13(日) 00:23:11 ID:e1SHqgw+
>>321
なにが「これは俺のモンキーだ」だよ。
ふ ざ け る な !

お前のせいで貴重な部品がいくつも使えなくなったんだぞ。
バカがイタズラせずに適切な人間に渡せてさえいれば
ブローすることなく復活していただろう。

お前さえいなければ、たいした被害も無く生き返る可能性があったってことだ。
わかるか?

わかったら手をシュレッダーに突っ込んで詫びろ!!
わかんねえんだったら今すぐ氏ね!!!
329774RR:2007/05/13(日) 00:44:29 ID:wRvNwiXH
>>328
たかが他人の原チャリにそこまで必死にならなくても

330774RR:2007/05/13(日) 00:55:27 ID:HTNo+2Cg
>>328
http://www.ntv.co.jp/enta/01_onair/img/061202/09.jpg

バイクへの愛情ってそういうことじゃないと思う。

ちょっと氏んできます。
331774RR:2007/05/13(日) 00:59:20 ID:6Le7aInK
>>330
無理にとは言わないけど出来れば生きて欲しいな
>>328
無理にとは言わないけど出来れば死んで欲しいな
332774RR:2007/05/13(日) 01:01:01 ID:yhReaWua
>>328
4Lモンキーのエンジン回りに貴重な部品なんてあんの?
壊したっていっても、腰上ぐらいなもんでしょ

バイクは走ってこその物、お座敷にいるよりいいと思うがな。
333774RR:2007/05/13(日) 01:12:03 ID:VMeKUWJx
〉バイクへの愛情ってそういうことじゃないと思う。
禿同
壊しっぱなしじゃないんだろ?
失敗はちゃんと次に繋げろよ!

328は「貴重な部品」でもうっとり眺めてマスかいてな  
334774RR:2007/05/13(日) 01:37:54 ID:8T94q5HA
>>328
こういう基地の外にいる人は今すぐチップソーに飛び込んで死んでいただけるとありがたいですね。
335774RR:2007/05/13(日) 02:31:12 ID:x6gBSR63
皆さんいきりたってるところ申し訳ないんですが、
モンキーとエイプ、つるしで乗るんならエイプのほうが性能的には上ですか?
特に足回りブレーキ性能が気になるんですが・・・
336774RR:2007/05/13(日) 02:40:08 ID:jEzbxxF5
公道を安全に走行するなら、改造ベースとしてのポテンシャル、というか余裕が
あるのはエイプ。エンジン性能は個性の差というか・・・今買うならエイプ。
好きならモンキー。
337774RR:2007/05/13(日) 02:44:15 ID:yhReaWua
>>335
間違いなくエイプが上
エンジンは2次クラッチ、5速ミッション
足に関してもモンキーよりはましでしょう
338774RR:2007/05/13(日) 02:45:40 ID:rOdYfEBP
まぁ全く別物だし、そら新しいエイプの方がいいわな
トランクに積める原チャリと
イジって遊ぶ原チャリだからコンセプトも違うのよ
似てるけど
339774RR:2007/05/13(日) 03:14:20 ID:E4aeAvyL
質問です。GクラのステムにNSR50のFフォークっていう定番仕様に乗ってるんですが、
コンパクト化したくなってきたので取り付け位置下げたらフォークのダストシール
部分が(フルバンプ時)ステム下側に当たるギリまで下げても大して下がらない。
NSRminiのアジャスターで硬くしても4cmくらいはストロークするし。
今月のモトモトのP69のマシンとか、ストローク2cmないくらいなんだが、みんな
どうしてるんでしょうか?
340774RR:2007/05/13(日) 08:36:34 ID:IryrxqCF
中身を切ったりするのがいやなら、まずはフォークオイルを硬くしてみれば?
それによって事故をしても俺は一切責任はもたないがなw
それともあんなロング&ローの車体が乗りやすいとでも・・・?
341774RR:2007/05/13(日) 10:49:12 ID:+hQoyuQ0
ハンドル変えてみた。


http://nac326.blog103.fc2.com/blog-entry-9.html
342774RR:2007/05/13(日) 10:53:26 ID:7HcA/Luc
昨日、約10年ぶりに復活させたノーマルモンキーで足柄や道志を走ってきました。
登り坂は20キロ位しか出なく、車の人にはじゃまだったかな…
いつもは1300だけど、たまには小さいバイクでのツーリングも楽しいもんですね。
343774RR:2007/05/13(日) 15:02:39 ID:lkpLIixz
ボアアップしてトルクアップした。
下り坂でぬわわkmまで出たがブレーキが効かず電柱に激突して死んでしまった

みんなも気をつけようぜ

Дaji
xcs (`)asojo
^l@;;o0i0i09ohiuipopo
a0r23dasdagr23−
gyaowhoalsfajskao(((
344774RR:2007/05/13(日) 15:07:43 ID:QcML/5Wd
その程度の知識では簡単に嘘とばれてしまいますね。
気をつけましょう。
345774RR:2007/05/13(日) 15:32:39 ID:Y/439I6t
でも下り坂100キロでブレーキだけで止めるのは
至難の技かも。エンブレ使えば止まれるだろうけど。
346774RR:2007/05/13(日) 15:56:46 ID:x70YNb+O
リアが大喜びで飛び跳ねやがる
347774RR:2007/05/13(日) 16:39:15 ID:W4Xd/8Kq
半月ほど前に6Vゴリラを12Vに変更しました。
その際バッテリーは中古を充電して使用してます。

当初はウインカーも元気にカチカチ言ってたんですが、
今日乗ったら信号待ちで点きっぱの6V状態に・・・・。
でもアクセル煽るとカチカチ言い出します。
単にバッテリーが弱ってるだけなんでしょうか?
348774RR:2007/05/13(日) 18:04:21 ID:rOdYfEBP
そうじゃね?
349774RR:2007/05/13(日) 18:10:13 ID:vnNhYGK9
夏頃にモンキー買う予定。人生で初バイク
ざっと調べたけどボアアップしないととても遅い・ブレーキの利きが悪い。
って事で間違いない?

350774RR:2007/05/13(日) 18:13:08 ID:ab10B+Sa
うん、とにかく遅い。でもブレーキはボアアップに関係ないけどな
351774RR:2007/05/13(日) 18:15:52 ID:TTuoaMto
>>350
でもスピードが出るようになったら強化した方がよくない?
ブレーキシュー変えればいいだけかもだけど。
352774RR:2007/05/13(日) 18:25:00 ID:vnNhYGK9
やっぱ遅いのか。ブレーキも心配だ
今までバイクいじったことって無かったので基本がよくわからないんだけど、
ボアアップに伴って交換するのは前後スプロケット・強化クラッチ・CDIでいいの?
他にも変えたほうがいいってのあるかな
353774RR:2007/05/13(日) 18:30:32 ID:AtDktU3C
>>352
キャブとマフラーと
スピードが乗るようになったらブレーキに足廻りにタイヤ
354774RR:2007/05/13(日) 18:31:36 ID:6UXwZLkv
>>352
リアショック
355774RR:2007/05/13(日) 18:37:34 ID:vnNhYGK9
thx
結構交換するもん多いんだな。
いくらかかるのかと思うと頭が痛いよ

あまりにわからないことが多いのでバイクのメンテ本買ってきます・・
356774RR:2007/05/13(日) 18:50:05 ID:ab10B+Sa
>>352
クラッチも・・・スピード出るようになったらフロントフォークやスィングアームも。 切りないよ。
357774RR:2007/05/13(日) 18:51:14 ID:RkZGxrNj
ttp://www.gt291.com/

先週で一回目の盗品を全て処分した模様
今週こいつはエンジンナンバーが削られた12Vエンジンや
ダックス70クラッチや、PB18キャブやデイトナボアアップキットを出品するはず

埼玉本庄市の店を持たないモグリのバイク屋
警察が監視中
358774RR:2007/05/13(日) 19:33:53 ID:X5GOfFOi
>>352
極めるとパーツ全取替えw
359774RR:2007/05/13(日) 19:39:34 ID:rOdYfEBP
モンゴリは本当にキリないからなw
360774RR:2007/05/13(日) 19:48:17 ID:5iHf6T5t
>>307
どっかから出てた工具箱の所に付ける奴かスイングアーム一体の奴。
361774RR:2007/05/13(日) 20:05:25 ID:0eb6teB1
>>349
ブレーキはアームを長いのと交換でOk

俺はカブのフロントブレーキアーム使ってるYo!!
362774RR:2007/05/13(日) 20:07:03 ID:vnNhYGK9
ブレーキアーム?
今はよくわからんが、命を護るために覚えておくよ!thx
363774RR:2007/05/13(日) 20:30:52 ID:IryrxqCF
大体のカスタムで全部で50万ほど。雑誌などに載っている車両で100万ちょっと、
狂っている人で200万越えが大体見てきた中での基準、あくまで部品代でね。
いままで雑誌に載っていないような車両を作るとなると300万ぐらいで出来るんじゃないか?

>>362
悪いことは言わない、カスタム目的でやるのであればエイプ100を買ったほうがいいよ。
手放す大体の人たちが、お金がかかりすぎるという理由で手放しているから・・・。
364774RR:2007/05/13(日) 20:40:26 ID:vnNhYGK9
そういわれてもモンキー以外に興味ないからなあ
どんなに金がかかっても、モンキーじゃなかったら意味が無い

今はあまり金が無いから、ゆっくりやってくつもり
365774RR:2007/05/13(日) 21:01:57 ID:rOdYfEBP
いい事だ
ゆっくりやっていきな
366774RR:2007/05/13(日) 21:23:31 ID:+hQoyuQ0
金がかかってればよいとゆーものでもないのです。
実際、オーバークオリティ気味の盆栽オナヌーモンキーはたくさんいるのです。
でもそれは、間違いなくモンキーの楽しみ方のひとつではあるのです。

いじるのが楽しい人もいればカスタムはすべてショップまかせの人もいるのです。
ただのノーマルモンキーをひたすら磨きあげるのもひとつの楽しみ方なのです。
床の間に飾る観賞用でも、ひたすらこの小さなバイクでツーリングするのも人それぞれの勝手なのです。

モンキーほど自由に楽しめるバイクは他にないのです。


367774RR:2007/05/13(日) 21:32:52 ID:5iHf6T5t
自分で、ロングストローククランクまで組み込んだエンジン


自分の腕なんて信用できねえw
ロングツーリング?無理無理ww
368339:2007/05/13(日) 21:33:28 ID:E4aeAvyL
>>340
レスありがd。おっしゃる通りあの仕様が乗りやすいとは思わんよ。
今まで10インチ、リア20cmロンスイだったんだが長すぎてバランスが悪いと思い始めたから
リアのロンスイを短くしようと検討。で、いっそ全体の大きさをノーマルくらいコンパクトに
戻そうかと思ったんだが、NSRフォークだと車高がノーマルのように低くならないから
どうしたらいいかな?と。リアはショック長次第ででいけるけどフロントが低くならないんです。
369774RR:2007/05/13(日) 21:34:38 ID:823RL0rT
>>357
盗まれた自分のバイクが売られてしまったら
もう返ってこないよね?
意地でも落札して相手の住所聞いてから
警察と一緒に乗り込んだ方が良かったのでは?
ナンバー削られたパーツを自分のだと証明するのは
難しいのかな
370774RR:2007/05/13(日) 21:38:22 ID:O6Kj/pt0
雑誌見たら、純正鉄チンって1.4kgもあるんですね。
同サイズのGクラのアルミが0.8kg。これだけ変わると加減速がかなり良く
なると思うんだけど、実際変えた方どうでしたか?

自分はRタイヤの空気圧2.5kgf^2位入れてるのですが、アルミだとやっぱ
りもたないかな?
371774RR:2007/05/13(日) 21:44:02 ID:5Ue5U0LE
>>357
犯人がここ見ているかもしれないよ
晒して監視中なんて書いたら逃げられちゃうんじゃないか?
盗品だと分かっていてもY!で落とす馬鹿も以前このスレにもいたし
372774RR:2007/05/13(日) 22:00:38 ID:c6zjccJv
3か月前にOHしたのに
フォークからオイルが漏れまくり…
373774RR:2007/05/13(日) 22:34:36 ID:YVGjhBS0
教えて下さい。
12vゴリなんですが、
今まで某社72ccノーマルヘッド(カムは交換済み、PC20)で乗っていましたが
もう少し高回転まで回すべく今回ヘッドを交換しました。
しかし交換前キック一発だった始動が、全然かからなくなりました。
キックの感じが軽くなった感じがしたので圧縮漏れかともう一度分解して
ピストンリングやカムのタイミング等を確認し(問題無し)規定トルクで再組立したんですがやはり少しキックが軽い感じがします。
ヘッド周りやインマニに石鹸水吹き掛けてキックしても特に異常はないようです。
プラグも発火していますし、キャブはそのままPC20を使用しています。
ただ、キックを繰り返してもプラグが濡れていなくて、プラグを外したままキックしても余りガソリン臭くありません。
インマニも径のあるものに換えたため、流入空気量が増えてガスが間に合っていないのでしょうか。
因みにジェットは38の95でニードルは真ん中です。
374774RR:2007/05/13(日) 22:38:55 ID:5Ue5U0LE
ガソリンコックは勿論開いているんじゃろうな
よくあるうっかりじゃが
375774RR:2007/05/13(日) 22:46:36 ID:NNkCAuGZ
自分の趣味でトータルいくらかかったとか言ってたらダサイよ。
パーツとっかえひっかえ、長いことやってたら、そんなもん凄い事に
なってて恥ずかしくて人に言えん。
376774RR:2007/05/13(日) 22:53:05 ID:qzmW/3uV
ピストンはそのままでヘッドのみを交換したんだな?
377774RR:2007/05/13(日) 22:54:32 ID:e1SHqgw+
>>373
某社ってわざわざ伏せる必要は無いだろ。

ガソリン臭すらしないのは変だな。
定番のコック開け忘れ、ガソリンの入れ忘れは無いかい?

あと、ノーマルヘッド用のボアアップキットでヘッドだけ交換すると
思いっきり圧縮が下がってしまうぞ。
378774RR:2007/05/13(日) 23:03:34 ID:NNkCAuGZ
>>373
ガソリンのホースキャブから抜いて出てくるか確認してみな
379774RR:2007/05/13(日) 23:09:10 ID:UwryA9aK
カムチェーンはちゃんと動いているのだろうか・・・
380774RR:2007/05/13(日) 23:14:35 ID:buuwKxnK
>>373
お前肝心な事書いてないな
何のヘッドに交換したんだ?
まさか6vのヘッドか?
381774RR:2007/05/13(日) 23:29:08 ID:YVGjhBS0
皆さんありがとうございます。すみません。
パーツはCPです。
ヘッドはtypeN用でピストンはハイコンプです。
一応、コックとフロート室内のガスは確認しました。
キックの具合から圧縮漏れの可能性を一番疑っているのですが。
カムチェーンは回っています。TマークもOKでした。
382774RR:2007/05/13(日) 23:30:59 ID:UwryA9aK
プラグコード抜けてたりして(w
383774RR:2007/05/14(月) 00:04:15 ID:3Z165nOb
え…まさか?w
384774RR:2007/05/14(月) 00:26:21 ID:vpVxoIof
>>382
火花は飛んでるって書いてあるぞ
おまいの螺子が抜けてたりして(w
385774RR:2007/05/14(月) 00:32:32 ID:dNuR71nh
CP野郎
プラグ換えてみ。
あとスローは35で十分。
圧縮漏れって普通新品ガスケットを使って規定トルクで締めればならないはずだが・・・
調子さえ良ければ最高のエンジンだぜCP72ってば
386774RR:2007/05/14(月) 01:01:37 ID:YGR2z6me
CP野郎
タペット調整だろ。
バルブ閉まってねーんじゃね?
387774RR:2007/05/14(月) 01:57:37 ID:abxUnlOH
このCP野朗!
オレもタペットだと思うぞ!
キックが軽いのはバルブ締り切ってない気がする。
388774RR:2007/05/14(月) 02:12:25 ID://5cJuD+
おっすCP野朗です、別人ですガ。
手軽にエンジン開けたいんだけど、
タイカブのφ50oのヘッドガスケットの品番わからないでしょうか。
よろしくお願いします。
389774RR:2007/05/14(月) 02:14:54 ID:vsr6JLoC
初心者の奴か?そうだろ。
ショップで『タイカブ100のヘッドガスケットくれ』と言えば大抵のショップは
パーツリストあるから調べてくれる。俺もCP者だ。
390774RR:2007/05/14(月) 02:38:13 ID:Csy0Yg97
起きましたCP野郎です。それがありましたか。ありがとうございます。
一応タペットは調整したんですが、最後の締め付けでなんかしたかもしれません。
再組立では見ていないので、朝再確認してみます。
391774RR:2007/05/14(月) 02:44:17 ID://5cJuD+
パーツリストがあればですか?あるかなぁ
今度訊いてみまっす
392774RR:2007/05/14(月) 02:46:03 ID:mFXcDtbT
>>391
今は21世紀。まともなショップならパソコンで調べてくれるはず。
めんどくさそうな客だと門前払いされるかもしれないが。
393774RR:2007/05/14(月) 06:58:13 ID:B0o/AIr6
クラッチ板の合わせってどういう事?
クラッチの容器の形に合わせてクラッチ板をセットする事だと思ってたんだけど
セットした後にプレート板、ディスク板を弄るの?
394774RR:2007/05/14(月) 11:02:20 ID:norxqyMr
泥棒が4ミニチャンプやモンクルに自慢げに出てると思うと吐き気がするな
395774RR:2007/05/14(月) 18:00:53 ID:vDSRPdwz
ついに念願のモンキー買っちまった
しかも彼女用にもう一台トリコの中古を注文しちまった
396(゚ω゚)ニャンポコー少佐 ◆ozOtJW9BFA :2007/05/14(月) 18:22:46 ID:FX8UX8wJ
>>395
カッコ良い(゚ω゚)ニャンポコー
397774RR:2007/05/14(月) 18:22:52 ID:8AAZQTmA
>>395
40周年のやつ?
398774RR:2007/05/14(月) 19:01:41 ID:Witqysii
>>366
まったくそのとおりだと思います。
私も4Lモンキー2台(JとJ1)持ってますが、磨いたり、たまに近所を散歩がてらに
乗ったりするだけですが、所有しているだけで楽しい気持ちにさせてくれる数少ないバイク
だと思っております。
もう1台12Vモンキーがほしいです。
399774RR:2007/05/14(月) 19:10:46 ID:xRlGqNej
盗まれたモンキー見つけたああああああああああああああああ!!!
400774RR:2007/05/14(月) 19:14:02 ID:C16QfIVn
>>399
おめ。無事だった?
401774RR:2007/05/14(月) 19:14:20 ID:norxqyMr
盗品早く売りさばかなきゃいけないから俺のオークションに急げ!急げぃ!
2台分のパーツをうまくミックスして偽装工作だ急げ!急げぃ!
402774RR:2007/05/14(月) 20:42:27 ID:Xzb1PSZM
初めてボアうPしたモンキー乗ったが、気持ちいい
403774RR:2007/05/14(月) 21:08:42 ID:rQCiyBtO
>>402
ナンキロでた?

俺のボアウpモンキーは10%上り坂でも40kmまで楽々加速
404774RR:2007/05/14(月) 21:14:53 ID:HATIyk88
どなたか私のタケガワ製クラッチカバー(ゴールド)と
ノーマルのクラッチカバー取り替えてくれませんか?
405774RR:2007/05/14(月) 21:15:58 ID:Xzb1PSZM
バイパスで、70位かな、なんか早く感じた
406774RR:2007/05/14(月) 22:21:45 ID:BvV7tQ0x
>>404
クラッチカバーとは腰下の片割れ?
予備エンジン2機あるけど、その武川のクラッチカバーには難あり?
407774RR:2007/05/14(月) 23:05:23 ID:hHZRSSmC
モンキーって小さいですか?175なんですけどバランスとか大丈夫ですかね?
408774RR:2007/05/14(月) 23:25:48 ID:VJQ4mGww
>>407
俺も175のピザだが1ヶ月前から乗ってる。
多分大丈夫だろう。
409774RR:2007/05/14(月) 23:32:05 ID:mFXcDtbT
>>403
いきなり最高速テストするわけないだろ
410774RR:2007/05/14(月) 23:33:53 ID:hHZRSSmC
乗ってる人の画像とかないですかねぇ?
411774RR:2007/05/14(月) 23:36:23 ID:zORrjD88
>>407
知るか、ボケ!
んなもん、バイク屋行って現物見てまたがりゃわかる話だろ。
そもそも、なんのバランスだよ。チビピザでも乗ってる奴もいるし、
乗りたいと思えば乗ればいいだけだろが。
412774RR:2007/05/14(月) 23:40:30 ID:hHZRSSmC
すいません。反省しています、本当にすいませんでした。
413774RR:2007/05/14(月) 23:42:57 ID:bWRpcuLs
>>410
http://images.google.com/images?svnum=10&um=1&hl=ja&rls=com.microsoft%3Aja%3AIE-SearchBox&rlz=1I7GGIH&q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC
2枚目の画像とか。

つーか外国はノーヘルで歩道走っていいのか!?
414774RR:2007/05/14(月) 23:49:26 ID:SJpXYLGK
>>413
わしらの時代はノーヘルOKだった。 ラッタタやパッソルだと雨の日は左手に傘差して通学したもんだ
415774RR:2007/05/15(火) 00:37:08 ID:4tyiWHm3
そろそろ〜タケのスカット組んだ椰子はいないか?
416405:2007/05/15(火) 04:26:41 ID:DHrV8DuW
>>406

いえ、腰下の片割れじゃなくて調整部分のフタだけです。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1179170604614.jpg
この写真の金色のやつ。

交換してくださるのならメアド晒しますんで。
417774RR:2007/05/15(火) 05:29:41 ID:SNAPbvlY
>>416
送料で新品が買えるだろうが!
418774RR:2007/05/15(火) 10:05:18 ID:pGqhW8Io
>>416
純正カバー\700
ガスケット\115
419774RR:2007/05/15(火) 10:43:56 ID:iOkqXgQh
>>416
純正のチェンジペダルとキックペダルセットの交換だったらいいよw
420774RR:2007/05/15(火) 13:29:02 ID:V8QHJ/qi
50ccから106ccにボアアップしたのでマフラーを探しているのですが
オオニシのプチエボはどうですか?
パワー感や音量などどなたか装着している方、インプレお願いします。
421774RR:2007/05/15(火) 14:04:19 ID:qpjKiHQa
おお!まさかスカットさわやか106cc組んだのか!?
このスレ初じゃないのか?
422774RR:2007/05/15(火) 14:13:32 ID:wzlJb3gw
あの変態ボアアップキットか!!
すげー
423774RR:2007/05/15(火) 15:26:45 ID:1UZ6g5Sm
今ベース12VモンキーでCD90流用85CCなんですが、もっと快適にしたいと思いセルを付けたいと思ってます。
マグナ50をベースにする場合CD50のカウンターシャフトに交換は、わかったのですが
ジェネレーターカバー周辺の問題とはどのような問題があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
424774RR:2007/05/15(火) 15:50:45 ID:9hUCh9b2
>>423
逆に質問。
そこまで分かっててなぜ気づかない?

ちゃんとに調べたわけじゃないんだが
マグナ50をベースにするよりセル付カブ90かタイカブをベースにした方がいいと思う。
モーターのパワーも50用じゃ足りないでしょうし、ジェネカバーの周りもスッキリさせやすいから。

ベアリングが云々の問題があったらご愁傷様。
425774RR:2007/05/15(火) 16:51:42 ID:7v2QTdvw
モンキーに上セル式エンジンのせて
セルは付いてもキャブのレイアウトやスイッチボックスの流用だなんだかんだで
よほどのセンスと技術が無いと見た目ゴテゴテで大変な事になるけどな
シフトペダルは何使ったらいいとか
7万円くらいポンと出せないならやめろと言っておく
モンキーにセル付けたいってのは中級者程度じゃ軽々しく言っちゃだめ
426774RR:2007/05/15(火) 16:56:24 ID:7v2QTdvw
簡単に言うとマグナ50のエンジンの
ジェネカバー側はモンキーやカブと色々違い杉

ジョルカブエンジンをべースにしてセルモンキー作った奴はいた、
427395:2007/05/15(火) 17:28:59 ID:i8yWiaY+
今日トリコモデルが納車でした
いま40周年の横にトリコが並んでますよん

30周年の中古も売ってたのでほしい系
これからバイトに勤しまねばぁ
428774RR:2007/05/15(火) 18:32:35 ID:w3eKQc/E
>>427撮ってみせてホシ〜ノ
429774RR:2007/05/15(火) 18:50:46 ID:FGbsiKSA
>>416
406です。
交換ぉkです。
メアドよろすく(^O^)>
430774RR:2007/05/15(火) 19:01:00 ID:FGbsiKSA
>>419
チェンジペダルとキックペダルもあるょ
431774RR:2007/05/15(火) 19:03:13 ID:olmHceU3
12Vモンキーのハーネスに詳しい方いますか?
聞きたいことがあります
432774RR:2007/05/15(火) 19:08:39 ID:8p0yv0zj
いません
433774RR:2007/05/15(火) 19:09:14 ID:hpCMZ9MM
盗難にあってKey周りが滅茶苦茶ナのか?
434774RR:2007/05/15(火) 19:18:51 ID:4tyiWHm3
モンキーとマグナのカウンターシャフトの誤差は何センチ?ですか?
435774RR:2007/05/15(火) 19:19:39 ID:3onHdNn3
ノーマルのモンキーにちょっと大きめのキャブとダウンマフラーとスプロケット変えるだけで
最高速変わりますか?ノーマルエンジンにちょっと大き目のキャブ付ける場合どれぐらいの
大きさが限界ですか?
436774RR:2007/05/15(火) 19:19:59 ID:qpjKiHQa
ヘッドライトだけつかないのか?
437774RR:2007/05/15(火) 19:23:19 ID:YuLqNjSe
>>435
その前にボアアップした方がいいと思う
438>>431:2007/05/15(火) 19:23:36 ID:olmHceU3
昔ヘッドライト交換したときに配線めちゃくちゃになっちゃって・・
今日 綺麗にまとめようとしたら分からなくなっちゃって
439774RR:2007/05/15(火) 19:26:06 ID:glS8Cpf1
>>433->>436
おまいら、誰にレスしてんだ?
440774RR:2007/05/15(火) 19:28:15 ID:3onHdNn3
>>437
それも考えたのですがボアアップ組み込みは失敗が怖くて・・・
441774RR:2007/05/15(火) 19:32:42 ID:olmHceU3
>>431です
ブレーキ踏むとヘッドライト暗くなるし大変なんですよ〜〜
442774RR:2007/05/15(火) 19:38:52 ID:glS8Cpf1
>>441
>>1->>3
を読んで、出直せ!
443774RR:2007/05/15(火) 20:10:52 ID:p/6Fc6us
>>435氏へ
12V車の場合ですと・・・実際に試した仕様。
☆キ夕コのPC20のライトキャブキット(110−1015206)
☆Fスプロケ15丁(たぶんチェーン交換)
☆パワフィル
のポン酢家(ノーマルマフラー)でおk。

この仕様でだいぶ速くなる、メーター振り切る。
ただしスロットルは半分以上明けても意味なし。

のちにボアアップする前提だったので20Φを選択しましたが18Φの方が妥当だと思います。

ちなみに6VのA型モンキーで
☆PC18(早矢仕のキット、ハイスロットル付)
☆F15丁(たしかチェーン交換)
☆パワフィル
これもポン酢家のノーマルマフラー仕様でかなり速くなった。

ちなみに12Vも6Vものちにキタコの75ccキットでボアアップしました。(12Vはハイカムも同時交換)
このときRスプロケットでハイギヤード化&強化クラッチに交換12Vは強化オイルポンプに交換(オリフィス加工)。

ボアアップするとクラッチなど他の部分も手を入れなくてはならなくなる。
参考までに・・・。
444774RR:2007/05/15(火) 20:13:09 ID:7v2QTdvw
それだとビッグキャブ付ければなんとかなると思い込む奴が出てくる
445774RR:2007/05/15(火) 20:22:15 ID:3onHdNn3
>>443
ありがとうございます
買ったモンキーは前オーナーが12V化してるのですがPC18選択でやってみます
ノーマルエンジンの場合マフラーて全然関係無いんですかね
446774RR:2007/05/15(火) 20:51:50 ID:FCDLuaHL
>445
マフラーは最後の味付け程度に考えたほうがいいんじゃないか?
マフラーを最初に替えると何かしらの不満が出て作業が泥沼化する気がする
447774RR:2007/05/15(火) 20:55:38 ID:p/6Fc6us
>>444氏へ
横型50ccエンジンはモンキーとカブではキャブ口径がカブの方が大きいのです、
スペック上の馬力もカブの方が上です。
つまりノーマルエンジンでも口径の大きいキャブに交換してモアパワーを得ることは可能だと考察できます。
まぁ、だからといってポン酢家でおkとゆーわけではないのですが。

>>445氏へ
PC18で良い選択だと思います、
50ccのままならノーマルマフラーの方が低速トルクがあるので乗りやすいと思います。
社外品でも悪くはないのですが、高回転域を重視したものや見た目に重きをおいたモノも多いので
選択には充分注意してください。
ちなみにノーマルヘッドは12Vよりも6Vの方がポート系が大きいのです。
キャブキットを購入する際には12Vではなく6V用のモノを購入してください。
448774RR:2007/05/15(火) 21:45:31 ID:NqnxpYvV
エイプ、モンキー、ゴリラどれが一番好き?
449774RR:2007/05/15(火) 21:49:42 ID:3omsTR81
流れを切ってスミマセン
18Tのドライブスプロケットを探してるんですが
どこか通販で購入できるとこを教えてください
よろしくお願いします
450774RR:2007/05/15(火) 22:13:52 ID:b1d/r54e
おまえらの魂にファックしてやったぜ♪^^

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55617054
451774RR:2007/05/15(火) 22:33:19 ID:xG6BEd57
85ccボアップ+ハイカム+F2丁上げR丁下げ
11000回転で85kmでたおー
452774RR:2007/05/15(火) 22:49:58 ID:jlpWClaw
2002年発売のモンキーのエンジンオイルを自分で交換しようと
ドレンボルトを外したら、10cm位のスプリングと筒みたいなのが
オイルと一緒に出てきたんですけど、これって何かマズイ事になってますか?
453774RR:2007/05/15(火) 23:05:48 ID:gVFHSHge
このスレに何年もいると
時々デジャヴ?と思う瞬間があるのは
俺だけじゃないと思う
454774RR:2007/05/15(火) 23:12:22 ID:wj+dQdSR
何年もいないしたまにしか見ないがいつも盗まれた話題はデジャヴw
455774RR:2007/05/15(火) 23:17:42 ID:mywFU8FY
>>275だな
でも何かごっちゃになってるYo!!
456419:2007/05/15(火) 23:25:23 ID:giJia9qQ
>>416
メールよろ
457774RR:2007/05/15(火) 23:36:10 ID:jlpWClaw
>>455
ありがとうございます。違うところ外してたんですね、しかも既出で。
妹にいい所見せようとしてトライしたのに「ダサッ」と言われてしまったorz
458774RR:2007/05/15(火) 23:38:19 ID:WaERPvJ0
最近ゴリラ買ったんですけど
カーブの時、リアサス?が頼りなくて傾けられません
後、ノンクラッチでも上のギアに入ったりしたような気がするのですが・・

教えてイカ臭いゴリラ乗りの人
459774RR:2007/05/15(火) 23:47:56 ID:WnH7z7No
>>458
なにを教えてほしいのかを書け。
460774RR:2007/05/15(火) 23:59:11 ID:WaERPvJ0
>>459
具体的には、何とも質問しようが無いんですが(w

出来る限り、ノーマルな使用で安くて性能のいいリアサス教えて下さい
あと、サスの性能を書面で比較するのに何を参考にしたらいいでしょうか?
461774RR:2007/05/16(水) 00:15:59 ID:BNn3UcQn
安い社外ショックの性能は、値段も含め五十歩百歩なので見た目と色で自分の好きなものを選択すれば大丈夫。
ビックバイクの流用サスは、見た目は良いけど硬くてそのままだと全然使い物にならないので気をつけて。

純正ショックよりは断然よくなるので、懐と相談して購入汁
462774RR:2007/05/16(水) 00:31:18 ID:PjuLWN4i
なんで急にバカが活性化しだしたの?
今日は休みだったのか?
463774RR:2007/05/16(水) 00:34:41 ID:jV/QtOpx
てめえらあした俺様がスカット組むんで楽しみにしてて下さい
464774RR:2007/05/16(水) 00:40:16 ID:631xGRpJ
教えて下さい
6Vのモンキーに12v用と明記してある
電気式タコメーターは付きますか?
スピードメーターの用に照明のw数の違いでしょうか?
465774RR:2007/05/16(水) 00:49:35 ID:pDvExr21
>>464
これほどのお馬鹿さんは久々に見た
466774RR:2007/05/16(水) 00:51:24 ID:2xOjI/dN
>463
ぜひHPに纏めてレポートしてくれたまえ。
467774RR:2007/05/16(水) 00:57:58 ID:0H8koHeG
>>464
流石にコレは釣り
468774RR:2007/05/16(水) 01:25:14 ID:631xGRpJ
>>464 ですけど マジです〜 詳しく教えて下さい。
469774RR:2007/05/16(水) 01:45:32 ID:PjuLWN4i
電気式のタコはどうやって針を動かしてるの?
中にコイルかなんかが入ってるのかな。
470774RR:2007/05/16(水) 01:45:59 ID:xil8cH58
まずデジタル計が電圧不足で点かないと思うんだ

よくわかんないで言うけど
471774RR:2007/05/16(水) 01:47:22 ID:xil8cH58
電気タコはスパークプラグへのコードに導線巻きつけてパルスを取る
もしくはイグニッションコイルにつなげるんだとさ
コードに巻きつけるほうが正確だって説明書には書いてあるんだけど。

俺もよくわかんないで言ってるけどね
472774RR:2007/05/16(水) 01:58:58 ID:PjuLWN4i
>>471
いやそれは分かってるのよ。

針を動かすタイミングとかじゃなくて、その針を動かす動力源が分からないのよ。
コレが分かればなぜホイホイぶっ壊れるのか
なぜ精度がイマイチなのかが解明できそうな気がする。
473774RR:2007/05/16(水) 02:00:37 ID:MyMWLGQR
バカか?W

そもそも、何でそのタコメーターには『12V』と表記してあるんだと思うんだ?
474774RR:2007/05/16(水) 02:16:58 ID:631xGRpJ
プラグコードに流れる電圧は6Vも12vもほぼ同じ?
475774RR:2007/05/16(水) 02:22:00 ID:0H8koHeG
手近にある乾電池でも見れば理由は分かるんじゃないかな
とか言ってみる
476774RR:2007/05/16(水) 02:26:52 ID:EMlf2ijz
6V、12Vの違いでなくて
CDIかポイントの点火方式の違いで
電気タコはポイントの点火パルスはうまく拾えんらしい
477774RR:2007/05/16(水) 02:38:56 ID:PjuLWN4i
おれはバカなのか・・・・orz

>>475
乾電池を見ればっていうのは・・・・う〜ん、よく分からん。

>>476
ポイント点火の方がダラ〜っと電気が流れるみたいだよね。
CDIはちゃんとに使ったことないからよく分かっちゃいないんだけどw

何が言いたかったかというと
シャリィとかカブの6VCDIなら12V用電気式タコでも使えるんじゃないかと>>464の発言から考えたのよ。
ただその際に、針の動かし方が問題になるんじゃないかと考えてさ。
モーターが入ってるとかリレーみたいな仕組みになってるとかだと、
電圧の違いでいろいろ問題が出ると思う。それで、ちょっと聞いたんだが・・・・やっぱバカみたいだね俺orz
478774RR:2007/05/16(水) 06:22:14 ID:xM/ER1yu
電磁石
479774RR:2007/05/16(水) 10:17:49 ID:t2uwB6f+
>>456さん
メール発射しました
480774RR:2007/05/16(水) 11:49:03 ID:7EgEQTSN
>>477
ここでそんな難しい質問しても答えられるヤツいないよ。
473レベルの奴らばかりだから。
481774RR:2007/05/16(水) 13:30:06 ID:msc9nP/+
6Vだろうが12Vだろうが関係ない
問題なのはCDIか否か
12V用をjazzに使ってたことあるよ
482774RR:2007/05/16(水) 16:08:46 ID:GvaqjN6o
今日ゴリラが納車されたー
ミッソンは初めてでエンストしまくりだった…
信号で停まるたびに緊張するとかどんだけダサいんだか
483774RR:2007/05/16(水) 16:18:50 ID:UJmlFteE
リアブレーキ使えば?
484774RR:2007/05/16(水) 16:54:54 ID:9qGKlrC/
>>482
あんだけしつこいくらい粘るエンジンでそんなにエンストするもんか?
俺も初めてのMTでゴリラ買ったけどエンストなんてしなかったぞ。
485774RR:2007/05/16(水) 16:55:58 ID:9qGKlrC/
あぁでも逆にウィリーしまくりで恥ずかしくはあったがw
486774RR:2007/05/16(水) 16:56:49 ID:1LqAg4Vn
>482
みんな始めはそんなもんだ
487774RR:2007/05/16(水) 17:35:49 ID:NA5L6bFq
車免許で乗る奴はそうだろな
488774RR:2007/05/16(水) 17:46:31 ID:xT6ckEg+
ちょっとは無免で練習するのが普通だと思ってたw
489774RR:2007/05/16(水) 17:48:15 ID:1LqAg4Vn
>487
原付免許も講習スクーターだったぞ
490774RR:2007/05/16(水) 18:01:55 ID:WT/IeqzZ
車の免許で乗ってるけど練習一発目からエンストは皆無だよ。
店の裏の路地で練習させてもらったんだけどね。
はじめから幹線道路だったらテンパってエンストこいたかもしれん。
491774RR:2007/05/16(水) 18:56:00 ID:/QKJXL9V
2〜3回ウイリーとエンストやれば慣れるだろ
492774RR:2007/05/16(水) 19:18:14 ID:/rHA1DSS
購入1ヶ月だけども、信号待ち後の発進で慌てるとウイリー!
してしまてまうです。
493774RR:2007/05/16(水) 19:20:44 ID:t1Mx/bGk
大事なバイクをウィリー程度で逃してたまるかぁ!
494774RR:2007/05/16(水) 19:50:46 ID:pmhhygye
http://www.youtube.com/watch?v=zum7Uzg2tew
40秒位に登場する黄色いゴリラバロスWW
495774RR:2007/05/16(水) 20:02:22 ID:PjuLWN4i
>>494
ちょwww
これあぶねーなあ。コケた時にバイクが吹っ飛んで来たらどうすんだよ。
安全管理をしっかりしなさい。なにやってんの。
496774RR:2007/05/16(水) 21:05:17 ID:/QKJXL9V
>>494
あたふたぶりがかわいいなww
497774RR:2007/05/16(水) 21:31:35 ID:Lm/8hZHp
タケガワDOHCセットとRスプロケ27丁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
25万した
高かった

明日は仕事休みなので、1日中カスタムしよっと。
498774RR:2007/05/16(水) 21:35:46 ID:BNn3UcQn
バルブがでかくなった最終型のDOHC?
今は廃盤になっているから、新しいDOHCが発売されるんじゃないかと期待しているんだが無理なのかな・・・。
499774RR:2007/05/16(水) 21:41:55 ID:QFeC16kO
デスモ出たりしてw
500774RR:2007/05/16(水) 22:17:48 ID:aPLvamU/
さっきホンダのホームページ見たんだけど、
モンキーのエンジンは最高出力3.1ps、ベンリィ50sのエンジンは3.8psだった。
これって同じ横型でも造りが違うってことなの?ミッションの違い?
501774RR:2007/05/16(水) 22:20:59 ID:Oh0nghqA
キャブの径ぢゃね?
502774RR:2007/05/16(水) 22:21:39 ID:K0yqnveD
>>500
お前わざとか?
503500:2007/05/16(水) 22:25:13 ID:aPLvamU/
>>502
いや、まじめにです。
504774RR:2007/05/16(水) 22:26:32 ID:EMlf2ijz
>>500
たしかにモンキーとベンリィではエンジンの造りが違う
厳密に言うとミッションのメインシャフトの径の違いなんだが
これが0.7馬力の違いに結びつくかと言われればNOだ
505774RR:2007/05/16(水) 23:03:36 ID:eEMamFRR
>>497
乙。プラグの脱着に注意汁。
もし、業者に修理出してもヘリサート不可で帰ってくる=あぼ〜んだお
506774RR:2007/05/16(水) 23:20:21 ID:6m0pcZeu
ゴリラのハンドルを折りたためるか調べてみたが
どうやらだめっぽいな
507774RR:2007/05/17(木) 00:04:29 ID:3wN1GAit
ホンダ純正部品を注文だそうとしてるが、みんなどこに注文してる?

モンキー購入したWING店は部品だけで注文すると、プラスアルファのっけてくるし。
ttp://www4.nsk.ne.jp/nishimura/index.htm
の割引には惹かれるが、購入前提の見積ってなぁ...

素直にWebikeにしたほうが身のため?
508774RR:2007/05/17(木) 00:05:33 ID:GLWBgNyW
レッドバ○ロン
509774RR:2007/05/17(木) 00:05:42 ID:CwxSR7nQ
12vゴリラならトップブリッヂから上をモンキーのハンドルに替えれば
折り畳みゴリラの出来上がりさ、駄目じゃない。
510774RR:2007/05/17(木) 00:16:24 ID:8BGcbtT8
>>507
近くのバイク屋。
ホンダの看板はあがってないがウイング店経由で仕入れてくれる。
手数料取るの?俺は取られた事なんてないけどな。
511774RR:2007/05/17(木) 00:19:11 ID:l+MYmC3s
>>507
ウイングにホンダの部品注文して手数料取られるのか?
ボッタくられてねそれ?
俺もWINGに注文出すけど、手数料取られたこと無いぞ?
512774RR:2007/05/17(木) 00:23:03 ID:dBRxvb+8
>>927
だいぶ大げさだけどなw
部品代に乗っかってると思われる
513774RR:2007/05/17(木) 00:27:06 ID:cJp3uJAT
>>927に期待するほど俺の気は長くない!
514774RR:2007/05/17(木) 00:30:13 ID:3wN1GAit
>>510,511
最新のパーツリストで購入店に注文したんだが、送料名目で追加で¥200ほど取られたんだわ。

たしかパーツリスト上では¥315あたりで、実際には¥525取られたんだた。
リヤサスのナット1個だったから、そんときは店まで来てたし、まぁいいや、と払ったんだがナ。
515774RR:2007/05/17(木) 00:42:25 ID:8YPvRrBa
>>514
それ送料じゃん
516774RR:2007/05/17(木) 00:45:08 ID:fn19WkrB
>12vゴリラならトップブリッヂから上をモンキーのハンドルに替えれば
>折り畳みゴリラの出来上がりさ、駄目じゃない。

いやダメだって
ノブがタンクをベッコリとですね
517774RR:2007/05/17(木) 00:47:44 ID:3wN1GAit
>>515
あー、いや、たしかにそうなんだが。
店まで取りに行ったんで、送料名目で取られたのが、あれ?だったのよ。
実際には展示車から取り外したものを渡されたしなー。

まーたしかに、ホンダから取り寄せる際にもWING店で送料を負担してるんなら、上記に不満はないんだが。
518774RR:2007/05/17(木) 00:50:58 ID:pdoL6dVf
うちの近所だと・・・南海部品は取らない、RSタイチも取らない、レーシングワールドは取った。
519774RR:2007/05/17(木) 00:54:50 ID:8YPvRrBa
>>517
送料ってのはパーツセンターから販売店までの送料ね
あと通信費ってのもあった気がする、これは注文する機械(オンライン?)のやつだったか

展示車から取ったのじゃ問題外
520774RR:2007/05/17(木) 00:59:38 ID:3wN1GAit
>>519
そういう意味で送料なら納得だわ、説明無かったもんでどの部分の送料だ?ってことだったのよ。

展示車から取って、そのあと、取り寄せるもんだから〜、ってことで取られたんだが。
たしかに新車の展示車から取ってはいるがナ。
521774RR:2007/05/17(木) 01:02:03 ID:nFNCcPTu
>>516
タンクをモンキーに・・・
522774RR:2007/05/17(木) 01:07:53 ID:CwxSR7nQ
>>516
ハンドルノブはあたらないてーの。
それを確認したの?してないだろ。
俺は実際に付けたから当たらないのは確認済み。
ネットの情報を鵜呑みにしてると駄目よ。
523774RR:2007/05/17(木) 01:16:13 ID:iXmZKWhq
タケガワscut106ccて実際どう?
評判あまりきかんな
524774RR:2007/05/17(木) 01:17:14 ID:fn19WkrB
えー俺は確認してみたよ。ノブ当たったはずだよ
じゃあもう一回試してやるyo!

例の泥棒野郎、週明けにまたヤフオク出すみたいな事言ってるくせに出品してないよな
ここ見てんのか?盗んだもの売って作った金で食べるメシはどんな味するの?なあ?
525774RR:2007/05/17(木) 01:28:51 ID:CwxSR7nQ
>>524
モンキーにゴリラタンク載せて
ウインカーでタンクベッコリの落ちでは無いだろうな。

526774RR:2007/05/17(木) 01:29:32 ID:FQrK00j3
>>524
泥臭い
527774RR:2007/05/17(木) 01:46:52 ID:UKjwFvRw
528774RR:2007/05/17(木) 02:02:21 ID:r3GifL7k
>>518
南海は部品代+手数料10%+合計消費税5%を上乗せしてるはず
529774RR:2007/05/17(木) 02:03:19 ID:3+RM/lA4
>528
じゃあ同じ南海でも違うのかも。
530774RR:2007/05/17(木) 07:18:49 ID:aTRAe/U/
モンキー、ゴリラの他に

オラウータンもありますか
531774RR:2007/05/17(木) 07:20:50 ID:lw7Vdy4H
ゴリラのフェンダーと前フォーク、タンクをブラックにしたらいくらくらいかな?
元々オフホワイトなんだけどフェンダーの塗装面に細かいひび割れが入ってた…orz
532774RR:2007/05/17(木) 07:40:10 ID:inV7oNmp
>>530
ピグミーマーモセット、ハヌマンラングール、アウカリ、チャクマヒヒなど
脳内なら無限に広がります。シファカはちょっと系統が変わってきます。
533774RR:2007/05/17(木) 10:47:00 ID:z/RpXg/u
>>528
南海はそのくらい上乗せしてるよ
完全なボッタクリ!
以前勤めてた南海は工賃めちゃ高!!
昔はまともなPIT専門の人がいたから納得できたけど、今は何もわからないガキばっかなのに工賃そのまま…
534774RR:2007/05/17(木) 11:50:43 ID:thSf5ugR
>>500
同じエンジンでも、載せる車体で違うでしょ?
535774RR:2007/05/17(木) 14:49:41 ID:y/b87GsS
アクセルワイヤーをスロットバルブのばねに引っかかったまま(引っ張られたまま)装着

気付かずにキックを下ろす

アクセル全開でアイドリング状態

昼下がりの穏やかな街中に響き渡るけたたましい音とエンジンの焼きつくようなにほひ

心臓バクバク

マジ焦った
536774RR:2007/05/17(木) 15:03:09 ID:KajPbKT2
>>535
あれ?日曜日の俺がいる・・・
537774RR:2007/05/17(木) 15:12:22 ID:qOwdHHYU
>>531自分でばらして持ち込めば下地処理含めて\10000〜\15000ぐらいが妥当!
車体持ち込みばらしも依頼なら\30000ぐらいじゃね!
538774RR:2007/05/17(木) 15:12:44 ID:g6LLVveo
音の大きくないマフラーでお勧めのマフラーを教えて下さい
539774RR:2007/05/17(木) 15:16:17 ID:qOwdHHYU
>>530排ガス規制後にチンパンジーがでるみたいだお!
540774RR:2007/05/17(木) 15:21:03 ID:RMNIa3lu
>538
純正マフラー


いままで何時も出てるQ&A
541774RR:2007/05/17(木) 15:25:01 ID:/Io0Sx+U
>538
マジレスするとノーマル
88ccくらいなら十分走れる

最近のボアアップキットとか大分パワーが出るようになってるから
敢えて制音でパワーロスしても良いから静かなマフラー出ないかねぇ・・

個人的にはヨシムラorモリワキ辺りに作ってもらいたい
サイクロンシリーズに専用バッフルとか,消音サイレンサー交換とかでもいい
542774RR:2007/05/17(木) 15:27:55 ID:r3GifL7k
>>537
甘いな、15000円だとタンクしか塗装できないyo
543774RR:2007/05/17(木) 15:29:12 ID:CXagdGUg
>>541
88ccで高回転回しても純正でおkなの?
いつかボアアップしたいから教えてくらさい。
544774RR:2007/05/17(木) 15:31:37 ID:38RsRVdQ
死ね
545774RR:2007/05/17(木) 15:57:50 ID:/Io0Sx+U
>543
そんな漠然とした条件で絶対おkなんて言える訳無い
元レスでは条件が「静かな」だけしか書かれてなかったら
概ね88くらいなら走るよとは書いたが

>543の言う高回転が10kなのか14kなのか18kなのか分からんし
吸気側の設定もどうしたいのか分からんし,もうちょっと条件絞らないと分からん
竹や北とかのシリンダ交換キット程度ならともかく,
ヘッドとかまで変えるんであれば自身で知恵や知識集めてきて好みを添加して
選択肢が決まってくると思うぞ
546774RR:2007/05/17(木) 15:59:36 ID:38RsRVdQ
死ね
547774RR:2007/05/17(木) 16:13:59 ID:i7EJFj/K
>>545
ごめんなさい。そこまで詰めて考えてなかったです。
実際換える時期になったらまたよろしくお願いします。
548774RR:2007/05/17(木) 16:15:46 ID:i7EJFj/K
あれ?IDが変ってる…。
ID:CXagdGUg = ID:i7EJFj/K です。
失礼しました。
549774RR:2007/05/17(木) 16:39:51 ID:GLWBgNyW
モンキーとゴリラはどちらがバイクの選択肢と
だがしかしモンキーを選ぶことが
550774RR:2007/05/17(木) 17:05:40 ID:R8gqn8b7
日本語でおk
551774RR:2007/05/17(木) 17:48:24 ID:L0PXFnLb
>507
http://s-parts.netoffice.ne.jp/

ここ良いよ!
見積もりもタダだし、納期も早い!
552774RR:2007/05/17(木) 19:15:38 ID:Osro/ZgR
>>551
送料+代引手数料600円では
ちょっと高くつく?
553774RR:2007/05/17(木) 20:20:00 ID:+CmcedrM
>>549氏へ
漏れちゃんのモンキーはシートとタンクを交換すれば
ゴリラにもなる着せ替え仕様でつ。
554774RR:2007/05/17(木) 20:26:35 ID:K7v7hFXB
クラブ極太のマフラー。めちゃくちゃ安い
555774RR:2007/05/17(木) 20:54:16 ID:8+AwmqW2 BE:523800566-2BP(0)
プラグの焼け具合はこのぐらいでいいですか?

http://hp.jpdo.com/cgi31/79/img/58.jpg
556774RR:2007/05/17(木) 21:29:43 ID:8BGcbtT8
>>555
ガイシ部がもう少し茶色いと嬉しいな。
けど許容範囲だと思う。
557774RR:2007/05/17(木) 21:40:22 ID:HkElJt1j
>>555
いい感じ
558774RR:2007/05/17(木) 22:42:00 ID:lw7Vdy4H
88CCにボアアップするけど、純正マフラーに近い位置でアップタイプの調度良いマフラーでオススメありますか?
559774RR:2007/05/17(木) 22:45:21 ID:14xwN4X7
>>558
仕様くらい書けっての。
シリだけ交換とかだったら逝っていいよ。
560774RR:2007/05/17(木) 23:24:30 ID:QcGBskZ0
>>555
写真撮るのうまいな・・・・
561774RR:2007/05/17(木) 23:29:33 ID:JUQd8ytI
>>554
はっきり言って形がダサい。性能も大切だけど見た目も重要
562774RR:2007/05/18(金) 03:08:42 ID:x2/DHiZo
クラブ極太で検索してやっと見つけたが普通のショート管でガッカリさ
563774RR:2007/05/18(金) 03:42:30 ID:+gzUd/jy
>>554
検索してやっとこさ見つけたんだが・・・orz
このテのマフラーはどこでも売ってるだろ。
エキパイの取り回しが悪いからスカスカで間抜けに見える。センスは無いのかね。
時代に逆行する爆音マフラーっぽいし。
どーせオリジナルを作るなら既存のマフラーには無いモノを作りゃーいいのに。
564774RR:2007/05/18(金) 05:12:34 ID:nUq3qwiO BE:261900836-2BP(0)
555です。レスありがとう
もう少し濃い方がいいんですね、今日MJ100番買ってきます。
565774RR:2007/05/18(金) 05:19:24 ID:/Ve9bgZP
>>564
ちなみにエンジン仕様は?キャブは22パイくらいかい?
566774RR:2007/05/18(金) 08:16:16 ID:2F+ogfAD
>564
濃くしてもいいかもしらんけど,いまのままでも結構いい色だと思うよ
567774RR:2007/05/18(金) 08:58:24 ID:9CrEGSxQ
ゴリラとモンキーの選択することがそれのバイク?
568774RR:2007/05/18(金) 09:00:37 ID:+gzUd/jy
>>567
バカチョン乙www
569774RR:2007/05/18(金) 09:28:33 ID:vro5pT9Q
01年式のモンキーフレームにゴリラタンク乗っけてるんだけど
モンキーの純正リアキャリアつけたままキャリアに干渉しないシート
ってなにかない?
poshのラウンドバックとか、きたこのTLとかだったら大丈夫かな?
570774RR:2007/05/18(金) 10:10:35 ID:IVS/F7UE
>>555
プラグギャップこんなに開いてるっけ?
571774RR:2007/05/18(金) 10:21:28 ID:VXzRMjR6
>>569

モンキータンク、poshのラウンドバック、ゴリキャリで、ぎりぎりなので
その仕様で社外シートはほとんど無理かと。
そもそもゴリラの純正シートでさえ付くのかと・・・
572774RR:2007/05/18(金) 11:21:41 ID:8b1arF7F
フロント=キタコの30パイフォーク199ピッチ
ホイル =Gクラ4j、ディスクにしたいんですけど
この場合、ハブはキタコのワイドハブで大丈夫ですか?
タイヤはS1 130−70
キタコのフォークにブレンボ2P付けたらキャリパーサポートは必要ない?
573774RR:2007/05/18(金) 12:42:38 ID:1DyovCMm
フロント4Jにするとバイクの楽しみであるコーナーが全く曲がらないよ?
574774RR:2007/05/18(金) 13:42:00 ID:Z/yGkzP+
>>555
その色加減でエンジンの調子はどうなのよ?
焼き色コンテストなのか?
575774RR:2007/05/18(金) 15:56:31 ID:8b1arF7F
>>573
うん
だけどしちゃった
今、曲がらないわ止まらない
576774RR:2007/05/18(金) 17:13:11 ID:VZply55a
強化オイルポンプ付けると、オイルの圧力ってどの位になるの?
オリフィス2mm拡大してあるけどオイルクーラーのコアの部分からオイルが滲んでるんだ
全開で長時間走り過ぎかな?
577774RR:2007/05/18(金) 17:42:15 ID:+gzUd/jy
>>576
オイルクーラーがぶっ壊れるほど圧力は上がらないと思うんだけどなあ。

オリフィスの直径が2倍になると、面積は4倍になるよね。
そうすると単純に流量は4倍になるのかどうかよくわからん。
ベルヌーイの定理か?

社外オイルポンプの2mmっていうのはどういう数字なんだろうな・・・。
578774RR:2007/05/18(金) 17:47:25 ID:93OU1WzG
それはクーラー本体の問題じゃなくて?
579774RR:2007/05/18(金) 18:06:49 ID:VZply55a
オイルクーラーに問題があると思って検査してもらったら異常無だって
9kの圧力掛けて漏れは無いと言われたんだけど
確かにオイルが滲んでるんだ、これからが活躍の時期なのに・・・・・・・・・・・
580774RR:2007/05/18(金) 18:06:54 ID:5kijLlKO
ゴリラモンキー着せ替えだけど、
一応書いておく。モンキーのフォークだとウインカー部分がゴリラタンクに干渉するよ。
ゴリラのフォークだと干渉しない。
トップブリッジのハンドルホルダーの穴の位置も違う。

今折りたたみゴリラを検証用に作ったけど、
モンキーのハンドルホルダー用の穴をちゃんとした場所にあけなおせば干渉なしでついた。
ちなみに12Vnoゴリラな。6Vのはキャリアとかついてるし純正で乗れ。
581774RR:2007/05/18(金) 18:17:41 ID:e+xhIX1d
折り畳みゴリラもいいんだけど
やっぱり6vルックゴリラに行き着く。
あのキャリアが無いとゴリラのイカツサが出ない。

しかも折り畳みゴリラはハンドルポジションが俺にはちょい低い。
582774RR:2007/05/18(金) 18:58:58 ID:LiM+XlHZ BE:174600926-2BP(0)
555です。メインジェット100番と105番、買ってきました。
明日は仕事はいっちゃったんで日曜日に交換してみます。

>>565
竹のRステージ+D88でヨシキャブです。

>>566
実は裏側が少し白っぽいんです。

>>570
最初の状態よく見てなかったんでわからないっす。
9年前に買って200`しか走ってなかったのを突然弄りだしたもんですから・・・

>>574
エンジンはバリバリ調子いいです! 
ノーマルのメーターで8時くらいの位置までいきます。
つか、何番のジェット付けても調子いいんでよくわからなくなってきました。

前スレ最後の方に貼ったんですけどこんな感じです。

http://hp.jpdo.com/cgi31/79/img/57.jpg
583774RR:2007/05/18(金) 19:02:53 ID:zdS/PPpJ
>>582
右サイドカバー、普段は付けているんだろ??
584774RR:2007/05/18(金) 19:19:29 ID:LiM+XlHZ BE:523800094-2BP(0)
>>583
右サイドカバーってあるんですか?
このままの状態で乗ってますけど、おしり痛いんでシートはノーマルに戻しちゃいました。
585774RR:2007/05/18(金) 19:19:53 ID:+gzUd/jy
>>582
これZシートとキャリアが干渉してるような。うまく逃がした?
右カバーはつけましょう。
586774RR:2007/05/18(金) 19:22:40 ID:Mo7vkIEO
>>582
8インチスタイルイイヨイイヨ!
やっぱモンキーは8インチじゃなきゃ!
あなたとはきっといいお友達になれそうだw
587774RR:2007/05/18(金) 19:42:49 ID:ahV1+Cg6
>575
モトラやR&Pが曲がれるんだ・・・多分何とかなるガンバレ
588774RR:2007/05/18(金) 20:25:31 ID:/ub6FgL2
ボアアップキット買おうと思っているが
クリッピングポイントとJUNのどっちにしようか
迷っているんだけど。
買いはどっちでしょう?
589774RR:2007/05/18(金) 20:51:36 ID:MmH4WhIj
すきなほうだな。俺は割引ないけどCP。
JUNならぺガススとかで買うよりWebikeだかBIke.ne.jpで買ったほうが安い。
590774RR:2007/05/18(金) 21:01:37 ID:/Ve9bgZP
>>589
クリッピングポイントは安くていい。
アフターも結構しっかりしている。
591774RR:2007/05/18(金) 21:12:17 ID:MmH4WhIj
>590
お、俺に言ってるのか?
592774RR:2007/05/18(金) 21:27:26 ID:9CrEGSxQ
アドバンスプロって中国製?
593774RR:2007/05/18(金) 22:04:51 ID:e+xhIX1d


社外品(中には純正も)が殆んど亜細亜製と言うことに気がつきませんか?


594774RR:2007/05/18(金) 22:19:44 ID:/Ve9bgZP
>591
間違えた
595774RR:2007/05/18(金) 22:39:51 ID:hD4EJ2BH
犯人確定
596774RR:2007/05/18(金) 22:47:51 ID:MmH4WhIj
597774RR:2007/05/18(金) 22:50:00 ID:hD4EJ2BH
サイト消し逃げしてもいいように保存したほうがいいよな
598774RR:2007/05/18(金) 22:57:21 ID:MmH4WhIj
魚拓だ
599774RR:2007/05/18(金) 23:27:53 ID:2+T8OUSF
ナイトロミニのノーマルタイプマフラーを使っている人いたらインプレキボンヌ
600774RR:2007/05/18(金) 23:33:06 ID:1DyovCMm
>>599
聞いた話では80ccぐらいまでだったら十分音量性能共に納得できるレベルらしい。

個人的には水本レーシングのMアップマフラーが、ノーマルカバーを付けた時の見た目が一番気に入っているけど
爆音になりそうだしなぁ・・・。
やっぱり、ノーマルマフラーのように壁を作ったりウールを仕込んだり色々とこだわってワンオフで作るしかないのだろうか・・・。
601774RR:2007/05/19(土) 01:35:21 ID:EdeYBLf2
オレ好みに配色デザインされたモンキー見たw
持ち主いいセンスしてるなぁ。あれが出てたら買うのにw
602774RR:2007/05/19(土) 03:10:25 ID:y6ZVr/eG
2002年式12Vモンキー乗ってるんですけどニュートラルランプは何色と何色に繋げればいいですか?
お願いします。
603774RR:2007/05/19(土) 03:19:33 ID:phH0y512
クランクケースが割れねえ・・・。
ボルトは全部取った。キックのスプリングも取った。もう分解できるハズなのに・・・。
プラハンが痛んできたorz

うまい割り方って無いもんかねえ?
604774RR:2007/05/19(土) 03:46:47 ID:Anj/quq7
>>603
シフトドラムのネジ抜いた?

鉄ハンマでクランクシャフト叩けばすぐ割れるよ
クランクはたぶん逝くけど。
605774RR:2007/05/19(土) 04:02:41 ID:phH0y512
こんな時間にまだ作業してるorz

>>604
>シフトドラムのネジ
もちろん抜いた。
ボルト類は全部抜いてるんだ。
ガスケットめ!どんだけ固着してやがるんだ!!
クランクはまだ使うんで叩けない。

めんどくさいけど特殊工具を作るとかしなきゃダメなのかなあorz
疲れた
606774RR:2007/05/19(土) 04:06:56 ID:a7U3f312
武川スパヘ124ccに乗ってるんですが、マンションに引越ししたらうるさいって
直接クレームが来た。ヨシムラサイクロン3だが確かにうるさい(^^;
いざこざは鬱陶しいからマフラー交換しようと思うんだけど、124ccでなるべく
パワーロスしないでなるべくでいいから静かな(贅沢は分かってるけど)
お勧めマフラーは?
現在付けてる方、どうかご指南ください。お願いしますm(_ _)m
607774RR:2007/05/19(土) 04:10:20 ID:XXCXongE
バッフルか何かを入れて、近所だけ静かにすれば?
608774RR:2007/05/19(土) 05:14:27 ID:1byJ+RfX
テス
609774RR:2007/05/19(土) 06:11:37 ID:hlqqITa1
>606
そんな都合のいいマフラーは無い。
610774RR:2007/05/19(土) 07:21:08 ID:d5mMJxKa
右足の甲を排気口に当ててふさぎぎみにして消音。


・・・ぶったぎり直管なDQNが警察署前とパトカー接近時によくやってる技をしてみれば?

マフラーエンドが大きい穴なら小さめの雑巾突っ込んでしまうのもアリ
611774RR:2007/05/19(土) 07:44:34 ID:xzqF55VD
近隣の方に迷惑のかからないところまで押して歩いて
エンジンのオンオフするしかないんじゃないか?
もうそのバイクが住環境に合ってないでしょ。
612774RR:2007/05/19(土) 07:46:51 ID:xWOTwosQ
>>606>>609あるじゃんよ!オーバーの可変バルブ付きの奴が!
613599:2007/05/19(土) 08:17:01 ID:2zA9UiCG
>>600
トンクス
今まで75cc+PC20のお手軽エンジンに、6Vノーマルマフラーを使ってたんだけど
穴が開いてね。ナンカイのパワーコンプとどっちにしようかなと思ってさ。
614774RR:2007/05/19(土) 08:33:55 ID:XXa03cOA
>612
あんなの消音のうちに入らん。
615774RR:2007/05/19(土) 10:46:00 ID:Vq/FGnvc
近所から苦情が来るということは
世間の人は皆、うるさいと思ってるんだよ
近所だけエンジンとめれば良い問題じゃないだろ?
直接怒られなければ、それでいいのか?
本人は交換する気になってるからいいけど
616774RR:2007/05/19(土) 11:01:27 ID:M754nq5m
>>610
足の甲でマフラーを塞ぐのはかなりキケン
ブーツの時ならまだいいけど、バッシュ時に排圧が掛かった日にゃバッシュのベロを排気が貫通して火傷するよ
617774RR:2007/05/19(土) 11:47:53 ID:Kz0CbhkJ
サウンドアジャストマフラーつけてるけど バルブ全開時の音はかなりレーシー さすが112dB
618774RR:2007/05/19(土) 11:50:08 ID:Kz0CbhkJ
誤爆したorz
619774RR:2007/05/19(土) 11:50:59 ID:2knn1oa3
ヨシムラバナナにバッフル付けたけど、あれ出口付近までリベットがあるからメンドかったよ。
汎用品のバッフルを削りに削った。
620774RR:2007/05/19(土) 12:45:00 ID:+DEVpp+C
そもそも ポアUPで純正外マフラー交換した時点で世間は族と見る。
バイクに興味ナイ人は尚更だ。
いい子ちゃんぶるな
堂々としろよー
621774RR:2007/05/19(土) 13:03:07 ID:ldyguO1R
そんなの興味ない人は分からんよ
音と見た目のウザさだと思われ
622774RR:2007/05/19(土) 15:48:13 ID:yi0dlLr4
>>593
日本も亜細亜だ

>>602
若葉/赤
623774RR:2007/05/19(土) 16:06:21 ID:2vP6/ty6
キタコのハイカムを入れてみた。
ヘッドから聞こえるカチカチ音がデカイ。
タペットクリアランスをギリギリ0.04mmまでやってみたが、やっぱりうるせー。
こんなもんなの?
624774RR:2007/05/19(土) 16:35:20 ID:dF3nQPPX
>>623俺のも同じくカチカチうるさい…
バイク屋に調整して貰おうと思ってた。
625774RR:2007/05/19(土) 18:21:47 ID:qtrHYyfe
カチカチはおk、カタカタだと要調整
626d:2007/05/19(土) 18:45:58 ID:Kxno4PcP
ゴリラの購入を考えてますがヤフオクによくある輸入品って中華?
使用してる方いましたらどんな感じか教えてください
627:2007/05/19(土) 18:59:21 ID:Kxno4PcP
626です。
すいません訂正します。
ゴリラのタンクです。
628774RR:2007/05/19(土) 19:16:46 ID:xS5xFfeu
>>603
大き目のカッターの刃を合わせ目のガスケットの中心にハンマーで叩き込むのだ。
これやるときは安全に気をつけて。
大概外せる。
629774RR:2007/05/19(土) 19:59:01 ID:+dWgHZyu
>>628
シールド付きのヘルメット被ってやった方がよさそうだなw
630774RR:2007/05/19(土) 20:15:52 ID:AEp9SyZu
>>626
中華製使ってるが
タンクキャップが良くないから
タケガワのキャップと変えようとしたら径があわんかった

タンク自体はガソリン1/3程度入れて1年放置してたが
サビは出なかった
631774RR:2007/05/19(土) 20:43:47 ID:xS5xFfeu
>>629
まさか見てたのかw
632774RR:2007/05/19(土) 21:15:55 ID:4h5aHUps
6Vゴリラ5万円で売りたい!誰かいないかなぁ。
633774RR:2007/05/19(土) 21:50:40 ID:5ifw/YEs
AB27型のキャブって専用工具ないと調整できないみたいなんだけど
方法無いの?
スクリュー調整
634774RR:2007/05/19(土) 21:52:58 ID:qQyCWzJr
すみません、お助けを。。
当方モンキー6Vです。83年式です。
電装について教えてください。
ヘッドライト:15W
テール:LED
照明球+ポジション球:LED
ウインカ:LED+ICリレー
上記の使用で動作(ホーン含む)したので、バッテリレスにしました。
アイドルでは正常に動作してましたが、
1万回転まわしたらヘッドライトも含め、
ポジション球以外の球が点かなくなりました。
どこが壊れたか特定できますでしょうか?お願いします。
635774RR:2007/05/19(土) 21:59:28 ID:Vq/FGnvc
>>634
物凄いことしてる予感
レギュレター付いてる?
6Vのバッテリーレスキット?
自作?
636774RR:2007/05/19(土) 22:30:56 ID:+LfDOPmg
6Vはバッテリー外すと電圧制御できないよ
シャリィで試した事あるケド、10000回転だと20V位出てたと思う
レギュレーター無いからコンデンサーでバッテリーレス・・・って言うわけには行かないの
637774RR:2007/05/19(土) 22:33:12 ID:hrL3Vufn
>>634
何かのキットで
6V→12V化しているんですか?
それに伴い、バルブ等も12Vにしてますか?
そこを詳しく書いたほうがレスがつきやすいと思います。

自分はモンキー乗りではないですが、ヒューズが切れているか確認。
ヘッドライトのバルブが切れてないか、確認してみてください。


638774RR:2007/05/19(土) 22:33:37 ID:qQyCWzJr
>>635
6Vハーネスでやってます。バッテリレスキットとかLEDは全て既製品です。
レギュレタは純正で付いてなかったですかね。
以前レクチファイヤは交換したのですが。付いてなかったらパンクしたのかな。
639774RR:2007/05/19(土) 22:36:41 ID:qQyCWzJr
>>636
そおなんですか?
じゃあたぶん球が全て飛んだんですね、ICリレーも壊れたかな。
640774RR:2007/05/19(土) 22:48:41 ID:WDN3VQoG
誰かモンゴリでヘッドライトをHIDにした人いませんか?
いたらインプお願いm(_ _)m
641774RR:2007/05/19(土) 23:09:43 ID:q0Qm7cw6
>>580
NSRminiフォークにGクラフト199mmピッチのステムをモンキーに付けてます。
この仕様でゴリラタンクは付きますでしょうか?ハンドルはノーマル折畳みです。
642774RR:2007/05/19(土) 23:21:53 ID:+LfDOPmg
>639
6Vのレクチファイヤ・・・と言っても整流のダイオードだけで、電圧制御はしてないの
バッテリーを通す事で電圧を6V付近に保っているので、バッテリー外すと空ぶかし一発で電球あぼーん
643774RR:2007/05/19(土) 23:33:23 ID:hrL3Vufn
>>638
ハーネスは6Vでも構わんのですが、下のようなコンバートキットを買わないとダメです。
http://www.goobikeparts.com/php/client/weblist/detail.php?cat_id=2701163939&outlet_id=0

バッテリーレスキット、つまり電解コンデンサーをなぜ入れるかというと、
レギュレターの作動を安定させるために必要なもの、というだけです。

ちなみにエイプはバッテリーレスですが交流用のレギュレターを使い、
交流で保安系を点等させているので電解コンデンサーはありません。

なぜ、ポジション球だけが生きてるかは、なぞですがレクチファイア(整流器)だけだと
電圧は軽く12Vを超え全て飛びますね。
250ccのオフ車しかしりませんが、レギュレターなしで100Vくらいは行きます。
644774RR:2007/05/19(土) 23:52:51 ID:Z50cOITy
>>641
ピッチ173mmのGクラのトップブリッジなら問題なく付きました。
199mmも大丈夫では??
645774RR:2007/05/20(日) 00:41:31 ID:L37rfHty
>>642
>>643
わからせて頂きました。
切れなかったのはポジション球と書きましたが、ニュートラルの球です。
失敗に懲りずがんがります。ありがとうございました。
646774RR:2007/05/20(日) 00:44:53 ID:9u6JVtJl
カムチェーンテンショナーについて教えて下さい。

以前、オイル交換時に間違えてオイル受けに落としてしまい
元に戻しました。

最近何気なくキタコ虎の巻見て気づいたのですが、スプリングの先には
何か付いているのでしょうか?

ただ細くなっていただけだと思うのですが、付属物が有ったとして
外れて廃油と一緒に処分してしまったと考えると・・・
647774RR:2007/05/20(日) 01:01:44 ID:R5mZGu0P
何もついてない
それより上下間違えるな
細くなってるほうが上

っつーかカムチェーンテンショナーのボルトの事
いつの間にかテンプレから消えてないか
いくらなんでも間違える奴大杉
648774RR:2007/05/20(日) 01:19:10 ID:9u6JVtJl
>>647
ありがとうございます。

組み図は前から見ていたので上下は間違えなかったのですが
スプリングの先端の書き方がちょっと気になっていました。

これから安心して眠れます
649774RR:2007/05/20(日) 01:49:06 ID:L37rfHty
>>643
すみません、確認させてください。
私の理解では電圧を抑えるためにレギュレタを追加する、
そのためコンバートキットを使用すると思っているのですが、
リンクの品では6V→12Vコンバートとなっていますが、
電圧を6Vでなく12Vに抑える事になるんですよね、
という事は6VのLEDが耐えられれば、6Vの球でいいのかな。
全部12Vの球の方が安心なんでしょうけど。。
650774RR:2007/05/20(日) 01:55:18 ID:L37rfHty
>>643
すいません、追加です。
6Vでいくとしたら↓でもいいんでしょうか。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52763844
651774RR:2007/05/20(日) 02:21:23 ID:BxiMiIag
>>644
情報ありがとう。明日にでもゴリラタンク注文します。
652606:2007/05/20(日) 03:07:12 ID:326hvbTi
>>607〜のみなさん、回答ありがとうございました。近所はもうエンジン切ってます。
でも結局世間は同じ感覚ですのでやはりこの機会にマフラーは換えるつもりです。

OVER可変は私も考えましたが全開112dbじゃ閉めても五月蝿そうですね(^^;
武川HYPER BOMBERが81dbですが、これってカタログではDOHCにも対応している
(ばら売り)ようですが、という事は124ccでも抜けるのでしょうか?
653606:2007/05/20(日) 03:13:40 ID:326hvbTi
>>640
入れてたよ。めちゃ明るい。でもバルブの後ろがかなり長いから純正ケースは
スピードメーターケーブルと干渉するので必然的に汎用ケース+メーターという
組み合わせしかなくなる。HIDキット+ケース+メーター+Nランプと出費が
嵩む。さらにサンテカだったが3回点かなくなった。
保証が切れればこっちも出費。俺は1年ではずしたよ。
654606:2007/05/20(日) 03:24:18 ID:326hvbTi
3連投稿すみません。言い忘れました。
はずしてどうしてるか?ですが暗いのはやはり嫌だしノーマルルックが良かった
ので今は純正ケースに武川の↓入れてます。
http://www.takegawa.co.jp/0info/200510/200510-5.htm
これでH4バルブになります。あとは好きなHID級バルブ入れたり工夫して
みてください。そうすればめちゃめちゃ明るくなります。
よくあるパターン武川マルチリフレクターPH7バルブタイプとも比較にならない
くらい明るくなりますよ!
655774RR:2007/05/20(日) 09:04:37 ID:+rSapn0V
オイルキャッチタンク付けてるおまいら
ブリーザーホースの中が乳化したオイルで白くなるんだが
何回掃除しても乳化したオイルが溜まる
タンクもホースもその度徹底的に綺麗にするんだが
走行後、また水っ気が・・・・

オレのモンキーはエンジンから水を排出してるらしい
みんなのはどうよ?
656643:2007/05/20(日) 09:18:21 ID:6rvgWBBW
>>649
>電圧を6Vでなく12Vに抑える事になるんですよね
そういうことです。

>6VのLEDが耐えられれば、6Vの球でいいのかな
6V仕様のLED球? まず売っていないと思いますが売っているならそれで可。
ただし12VのLED球に6Vを流しても暗いはずです。
発売元のメーカーに聞いてみてください。

12V仕様のモンキーやチョイ前の原付はバッテリーが搭載されていても交流と直流のちゃんぽんです。
これは6Vでも同じはずです。
ライトとナンバープレートライセンス灯が交流なのです(ブレーキ灯は直流)。
そのままの状態でテールランプをLED球に交換すると、どうなるか?
ナンバーライセンスの白色LEDがうまく点灯するのか、発売元に聞いたほうが
いいです。
M&H製品のは対応しています。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/jissen4.html

バッテリーレス化するならライトバルブ以外LED化にしないと、発電量がないんで、
低中回転域において、ブレーキ踏んでウインカーを点けるなんてことをすると
まとも動作しないし、ホーンもなりません。
バッテリーレスのエイプが電子ホーンにしたり、ウインカーを前後交互に
点滅させるのはこのためです。
657774RR:2007/05/20(日) 10:42:19 ID:Lvkbcl0l
>>655
エンジンから水が出るなんわけねーだろ。
説明はせんが心配はいらない。
気温差による結露だ。
658774RR:2007/05/20(日) 11:06:17 ID:iond7Uu5
16号アクセル前回で走ってきたぜ!
659774RR:2007/05/20(日) 11:16:38 ID:6NYZMCP4
>654
これがノーマルヘッドライトケース組み込み可能なサイズなら嬉しいんだけどな。
武川もせっかくなんだし深リム作って売れば人気商品になるだろうに。
マフラーは高回転時の最高速のみを求めるなら抜けを重視してもいいけど
一般道の加速、使いよさ、総合的な速さを考えるならそんなに抜けばかり気にする
事は無いよ。 124でも実用域のトルクも厚くなるしボンバーでいいと思う。

>655
急に油温が上がって短時間でエンジン停止、なんて走り方を繰り返すと
結露した水分が溜まりやすいね。
660774RR:2007/05/20(日) 13:04:06 ID:uEMCuc4w
>655
ワンウェイバルブ付けりゃいいじゃねえの?

要は外気に触れないようにすればいいじゃね?
エンジン稼動中は正圧でひらいて、停止した瞬間負圧がかかり閉まる・・・はず
661774RR:2007/05/20(日) 13:53:18 ID:g8FaLAmz
>>660
バルブ以後のホース内の結露が次に出たオイルと混ざるから無駄。
662774RR:2007/05/20(日) 14:08:30 ID:6NYZMCP4
じゃあGクラのキャッチタンク内蔵スイングアームだね。
下方にホースを取り回すからクランクケースへの逆流が少なくて済むんじゃ?
663774RR:2007/05/20(日) 19:27:08 ID:pAkLCz52
質問がある
それのオイルポンプがモンキーに新しいことの
またふたたび
664774RR:2007/05/20(日) 19:43:34 ID:P3rkcJMz
XRの足回りって流用できないですかね
665774RR:2007/05/20(日) 19:51:25 ID:R5mZGu0P
できねえ
666774RR:2007/05/20(日) 20:49:20 ID:tOugFzTm
ゴリラちゃん今日、初の仮ガス欠キタ━━━━━━!!!
納車から約1か月、距離にして401qでリザーブ入りました!
急にエンジン止まってびっくりしたけど、妙に嬉しかったり。
「お疲れ」とつい言ってしまったw

という報告。
667774RR:2007/05/20(日) 21:13:53 ID:aqTsi9nr
     ,-,          ,、
     │.|,,,、         |`゙,!    r-、       |゙'┐                 l''''i、
   ,,--" ゙ ,,フ        | |  1'i、.l゙ .|        ,| .〔,,-‐'''二ニ,,"'''i、     __少--'" _,,,,,,>
  .'ヽ-i、 jニミ、         | .゙l,,、| | | .冖i、      l.,へ-‐''″  ││     .!ヽ,,,, ,r'゙|.,,"
   ,,.,r_、 .,〉      .r,、 .| .y,,ノ| .,,,,,ィ''"      .i「` _,,-'"`゙,7 } l゙       ,,,7-," .,〃
   |`〔-,!イ .l゙      l゙ ゙i、{ .|  |丿 .| |,,,,、         ''ヽ-'リ l゙  l゙ /       .'_.''「 ,i´
   .| .''二i| .|      ヽ .l゙ | .|  ",,-'" ,,,,〃      ___,/,/ ./ /         ,lンi、ヽ,、
   l゙ l゙,,,,ノ .|       ゙''゙ .,| |  .゙''ヮ l゙        l゙`r'"゛   ゙''^         ,il'"ナ''|-,,゙''-、,、
   .゙l,,,゙゙,,,,,i、.ミ,-i、,,、      | ゙l    |、|,,,,,--i、,、    | .|      ,、      ,,r",r‐" .,ア゙'-、,,,,,,,,i、
 ,,,--'',ン,r‐''¬―┘     l゙ | ir'"゙,ン-―---"    ,! l゙      .l゙゙l、     ''″ `''I /
.l二-'" |丿  'ヮ-、、      l゙ l゙  `″          ヾ--、,,,,,,,,―" ゙l`      _,,,,,,/┴――i、
   ,,l'"    `-,,,,!      `┘              `'ー--,,,,--ー''''′     \,,-‐'"゙゙''''''‐′
668774RR:2007/05/20(日) 22:13:03 ID:uEMCuc4w
>661
何で以後を気にするんだ? ブローバイ還流、もしくは大気開放部手前につければいいじゃん?

ちゃんと圧も抜けるし、乳化も無いよ
669774RR:2007/05/20(日) 22:24:21 ID:L37rfHty
>>656
今日LEDを確認しました。
ウインカ、ニュートラル以外は切れて半田溶けてました。。
ウインカはICリレーが壊れましたが、LEDは大丈夫でした。
レギュレター追加するか、バッテリに戻すか迷いましたが、
一旦6Vバッテリに戻します。
次は教えて貰ったコンバートキット等でLEDにしてみます。
今は個人売買にて6VのLEDを使用してますが、12Vの方が入手しやすいですね。
どうもありがとうございました。
6704Lモンキ:2007/05/20(日) 22:42:33 ID:PtZ4gWXR
6Vを安定させたくて6Vレギュレータさがしてるんだが
部品番号わからない やさしい人だれか教えて

671774RR:2007/05/20(日) 22:43:45 ID:kqpst7DP
>655

ワンウェイバルブはどこの製品?
672774RR:2007/05/20(日) 23:06:18 ID:uC3nkKI1
>>670
ホレッ

6vレギュレーター
31600−GK4−761
673670:2007/05/21(月) 00:57:22 ID:vH4xcCc2
>>672
ありがとう 早速注文します
674606:2007/05/21(月) 02:05:01 ID:9R14/DV4
>>659
レスありがとうございます!
このレンズはこれがノーマルヘッドライトケース組み込み可能なサイズですよ!
自分も不安でしたが、ダメ元で買ってみたらきちんと入りました。

マフラーの件も了解です。なるほど・・・自分は最高速は普段出しません。
となるとフン詰まりしないくらいだとメインは35φ、出口45φあれば
OKって感じですか?



675774RR:2007/05/21(月) 02:54:12 ID:LfJqGbM2
>674
え?本当にノーマルケースにリフレクタ嵌まるの?
後部のメーターにも当たらない?ならマジで買いますよ!
一度HIDの明るさを体験した身にはPH7のマルチリフなんかまるで物足りない。
安全走行を求めるために注文してみます。

マフラーですが、太さの数値はちょっとわかりませんが124ccなら内径は一般的な
社外マフラーの太さで問題無いと思います。その排気量ならば太すぎない、
長いエキパイがあれば低中回転のトルクが稼げます。
更にそこから高回転でのある程度の抜けを期待するならエキパイ後部で徐々に
内径が広がっていく形状のものを選ぶと良いと思います。


サイレンサー容量も大きいほうが良いです。できれば脱着可能な削り出しバッフルが
付属してればそれを加工して自分好みの音量と抜け具合の兼ね合いを作れます。
676774RR:2007/05/21(月) 14:41:53 ID:p4uC5pz8
>>675
H4はノーマルケース&メーターには付かないよ
バルブのコネクターがメーターケーブルに当たって
入りません
箱にも取説にも書いてある
コネクター使わないで配線直付けすれば付くかも
しれない やらないけど

ちなみにカタログには書いてない \(^o^)/
677774RR:2007/05/21(月) 15:57:09 ID:VnxqLc8I
最近オーニシプチエボ楕円が気になるんだが、低音がイイ音とは聞くけど
爆音系? 今88cc行く行くは106ccにボアアップ予定なんだがずっと使える?
678774RR:2007/05/21(月) 16:05:29 ID:TmSSg2MO
>676
つまり>674は嘘の情報を書き込んだということ?
679774RR:2007/05/21(月) 16:13:20 ID:TmSSg2MO
>676
ついでに聞きたいんだけどもコネクタとメーターケーブル、あと何ミリくらいあれば
接触しない程度にクリアランス作れる? 加工の参考にしたい。
できそうなら購入するけど。
680606:2007/05/21(月) 18:25:11 ID:9R14/DV4
ごめんなさい。言葉が足りませんでした。
サイズはばっちりでピタッと入ることは間違いないですが、>>676の言う様に
バルブのコネクターがスピードメーターケーブルに当たります。
これを避けるために自分はコネクターでなくギボシでつけてます。
友人はギボシが嫌だからと↓を使ってクリアランスを確保しています。
http://www.dreamworks.gr.jp/monkyparts.html
クロームメッキライトリム(深リム)5L用  \3.150

当たるのは実際見えないから感覚的なものだけど5mmくらいじゃないかな。
681774RR:2007/05/22(火) 00:12:37 ID:+YTTvGPL
>>677
124でも使えるけど上位ランクの爆音系
682774RR:2007/05/22(火) 00:42:11 ID:4QiELhgZ
中のバッフルが取り外せるタイプのショート官もらったのですが 好奇心でバッフル外して走ってみました… … ぽんぽこぽんぽこwww かわゆいwww モンキーにはいわゆるチョッカンってやつは合わないみたいですね
このショート官を爆音とまではいきませんが、静かすぎるので音量をあげたいのですが (低音気味に) 具体的にどのような加工をすればよいのか どなたかご教授下さい
683774RR:2007/05/22(火) 01:15:54 ID:j2u13Gb7
バッフルにウール使ってるショート管?
使ってる奴ならウール抜いてみるとか
バッフル自体短くしてみるとか

一番安い輸入ショート管なら本当に適当なバッフルだから、結構煩いよ
684774RR:2007/05/22(火) 01:18:38 ID:FglTpCAR
>>682
気になるなそれ
かわゆいの
685774RR:2007/05/22(火) 01:48:02 ID:CMcKhB+P
プチEVOは迫力の重低音がコンセプトだからw
686774RR:2007/05/22(火) 07:21:33 ID:86KphB6a
>682
50ccやノーマルヘッドだと良い音しないよ
ビッグボア、ビッグバルブ、ビッグキャブ・・・それが大事
687774RR:2007/05/22(火) 08:41:36 ID:4QiELhgZ
>>683 そうですねそれとほぼ一緒です

もらったときからウールはとられていて 穴がたくさんあいた筒が入っています 音質がパタパタとした感じであまりよろしくないんですよ…

>>684 かわゆいですよw 隠れてみえないぐらい小さいです
688774RR:2007/05/22(火) 12:01:48 ID:+YTTvGPL
>>687
まあ、色々とボアアップしたりマフラー変えたりして試して見るといいよ。

最終的には50ccであればノーマルマフラー最強ですから。
80ccぐらいならモリワキモナカチタンマフラーがいい。
それ以上は性能を求めたら、周りから白い目で見られるよ。まあ、品のない大音量がすきなら止めはしないが・・・
689774RR:2007/05/22(火) 12:20:41 ID:p5OCNm5O
ss300はどう?
かっこよくね
690774RR:2007/05/22(火) 13:00:18 ID:QtBIlTB6
モリワキモナカボアアップ用は88ccでYMCA通ってるの?
691774RR:2007/05/22(火) 14:35:52 ID:mci68Q/0
>690
通ってないよ。
692774RR:2007/05/22(火) 16:01:20 ID:pC+mJ1cp
ICPOは通ってるだろ、さすがに。
693774RR:2007/05/22(火) 16:08:38 ID:YggkRu1h
ICBMは?
694774RR:2007/05/22(火) 16:19:15 ID:mci68Q/0
>693
さっき通ったよ。
695774RR:2007/05/22(火) 17:20:07 ID:V4d1vnja
ブーメランは?
696774RR:2007/05/22(火) 17:23:59 ID:mci68Q/0
>695
ブーメランってどっちの?
697774RR:2007/05/22(火) 17:26:18 ID:x2XWRtzt
>>696
西城秀樹の
698774RR:2007/05/22(火) 17:36:19 ID:mci68Q/0
>697
あー、そっちか。
それならたったいま通ってったよ。今日は徹夜だな、ありゃ。
699774RR:2007/05/22(火) 18:30:30 ID:/AG0FS8s
ギャランドゥ〜
700774RR:2007/05/22(火) 19:04:52 ID:V4d1vnja
秀樹感激
701774RR:2007/05/22(火) 19:22:30 ID:NQNCqiio
急に林檎と蜂蜜のカレーが食いたくなってきた
702774RR:2007/05/22(火) 20:26:16 ID:xbFdwW8i
12vモンキーにキルスイッチつけてる人居る??
いたら、何のスイッチつかったか、配線をどうしたか教えてくれれば嬉しい。
703774RR:2007/05/22(火) 20:32:13 ID:eDXwZhvR
その配線を教えるのは盗難してくれって言うようなものな気がするが
704774RR:2007/05/22(火) 21:23:28 ID:8qt3JXIM
>>702
シナモンキー

705774RR:2007/05/22(火) 21:26:23 ID:f2jGjES1
>>702
IGコイルのプラスをアースすればおk
706774RR:2007/05/22(火) 21:46:23 ID:p5OCNm5O
ビームスのSS300使ってるやついないの?
買おうと思ってるのだが
707774RR:2007/05/22(火) 22:00:55 ID:VfT4mxo2
スイッチはXR70を調べて来い
708774RR:2007/05/22(火) 22:42:04 ID:Qz8ER4L7
>>706
これのことかよ
ttp://www.g-t.co.jp/mini/cgibin/img/big/01-357030.jpg

しかし、広告の写真にフォーク曲がったバイク使うなんて
すごいメーカーだなw
709774RR:2007/05/22(火) 22:58:24 ID:pC+mJ1cp
そ、そういうチューンに違いないw
710774RR:2007/05/22(火) 23:09:19 ID:ecALvEH1
>>708
ビール吹いたwwwwwwww
711774RR:2007/05/22(火) 23:11:32 ID:JyFsIH2c
ネタですか?
712774RR:2007/05/22(火) 23:27:49 ID:pAsuF+NK
少し前 週末にスカッド106組むって言って人
もう組めたかな〜
情報ほしいです。
713774RR:2007/05/22(火) 23:29:33 ID:8Ax7bjZz
しかもゴリラにタンクだけモンキー
センスないこと岩のごとし
714774RR:2007/05/22(火) 23:31:47 ID:HpLCg9Eg
純正フォークをバネレートの高いスプリングと交換しようと思うのですがインナーチューブを抜くには特殊工具とか必要ですか?
知ってるかたいたらお願いします!
715774RR:2007/05/22(火) 23:32:01 ID:E8lqw/fM
>>708
こんな糞デモ車作るメーカーって・・・・。
絶対DQN集団に決まってるw
716774RR:2007/05/23(水) 00:13:59 ID:7y6UsIST
ゴリラ買って、はや半月・・
三回の給油で未だ満タンの9を入れた事無しw

やっぱ9g入れると、それなりの負担になるんジャマイカ?
717774RR:2007/05/23(水) 01:09:49 ID:i6FpH4TF
シャリーATのクラッチ側のカバーを割ってしまった
誰か、ストックで持っていたら譲ってほしい
718774RR:2007/05/23(水) 01:17:21 ID:NBh9AsQP
>>716
ノーマル?
どっかいじった?
719774RR:2007/05/23(水) 01:37:33 ID:yKFeRqIL
708だが。。
マフラー、エンジンにそって綺麗な曲がりでかっこいいと思うんだが・・
モンキータンクとゴリラシートも好きだけどなぁ

これだけ叩かれるってことは、付けてるやついないな。。
720774RR:2007/05/23(水) 07:03:02 ID:88s68Or0
エンジンオイル量
全容量 0.8L
オイル交換時 0.6L

クランクケース空けたりしたときは0.8Lってことで良いのかな?
721774RR:2007/05/23(水) 08:17:05 ID:vVr0FNCZ
>>719
マフラーは普通だとして、オイルキャッチタンク(またはサイドカバー)とフロントフォークが曲がっている事
極めつけはあそこまでゴリラ用部品をつけながら、なぜタンクだけ・・・?もしかして事故の時にタンクへこんでタンクだけ交換した?と、ツッコミ所が多すぎる。
722774RR:2007/05/23(水) 10:23:10 ID:78cjBLMX
>>714
要ポンチ。
723774RR:2007/05/23(水) 10:58:26 ID:/F+u1LZT
>>719
普通ああゆう写真て
「お! カッコイイ!」
「俺のバイクもこうしたい」
って思うようにする為に撮るはずだろ?
事故車に他車のタンク付けてサイドカバーもなし
そんな写真見ても欲しいなんて思わない
あれならマフラー単体で撮ればいいのに
724774RR:2007/05/23(水) 11:23:35 ID:IKThlzaR
泥棒野郎ツクイのHP
ふてぶてしくも更新してるな
725774RR:2007/05/23(水) 11:33:23 ID:SilPWOxc
>>724
url
726774RR:2007/05/23(水) 12:38:54 ID:WqcI/qLh
パイロットスクリューを調整しようと思ったら、ネジの形がおかしい。こんな形→ (D)
これってどうやって回すの??
727774RR:2007/05/23(水) 13:18:42 ID:IKThlzaR
728774RR:2007/05/23(水) 13:42:34 ID:urMqGR6V
>>726
http://rd.rakuten.co.jp/item_url/?sid=215013&iid=10018786
コレ買え。
いやならピンセットとかでがんばって抜いて、ヤスリがなにかで横に一本線を引いて
マイナスドライバーでまわしやがれ。
729726:2007/05/23(水) 13:43:15 ID:urMqGR6V
730774RR:2007/05/23(水) 19:57:18 ID:MIEOutod
10年ぶりに部屋保管から復活させたモンキー
タイヤでも交換しようとと思って、TT100を買ったけど
チューブレスを買ってしまった…ノーマルホイルでは
どうやってもチューブが入らないんですな…無駄金
731774RR:2007/05/23(水) 20:06:48 ID:SilPWOxc
>>730
意味不明なのだが。
ノーマルホイール+TT100GPにチューブを入れないでどうするつもり?
なんで入らないと思ったのかkwsk
732774RR:2007/05/23(水) 20:42:55 ID:UtKajK3a
ワロタww
733774RR:2007/05/23(水) 20:56:33 ID:OMKtQe7M
>>730
問題ないはずだが?
734774RR:2007/05/23(水) 21:19:03 ID:o/+UEUUG
10年という歳月は、>>730の脳神経を侵すには十分だったのです。
735774RR:2007/05/23(水) 23:16:15 ID:YqeGrcL+
Z50Zの相場って、どのくらい?
736774RR:2007/05/23(水) 23:53:21 ID:2bXemeAE
730 ワケワカメ
737774RR:2007/05/23(水) 23:59:21 ID:Kl5QXeta
質問です。
脳の性能を上げるのにボアアップを考えています。
どこのキットがおすすめでしょうか?
738774RR:2007/05/24(木) 00:13:32 ID:8A7cAYzr
>>737
ドクター中松の開発したドリンクを飲むと頭が良くなる
739774RR:2007/05/24(木) 00:15:12 ID:/Zf0tcub
タイヤ前後交換したら26kとられた・・・涙
740774RR:2007/05/24(木) 00:19:21 ID:HHDEUS68
現行のタンクのウィングマークが許せない。
モンキーロゴのが好きだった。
741774RR:2007/05/24(木) 07:58:29 ID:BOfad7/t
モンキーの強化オイルポンプを買ってきて、説明書を見て愕然とした。
クラッチASSY外すのかよ!!
742774RR:2007/05/24(木) 09:11:27 ID:exPvK2AQ
質問お願いします。今Rステージ+Dの88にTM-MJN-24なんですがMJを100にしてもプラグが真っ白なんですが薄いんですか?アドバイスお願いします。
743774RR:2007/05/24(木) 09:46:18 ID:bpg6ZGG1
白いならば薄いんだろう
解らないならバイク屋池
744774RR:2007/05/24(木) 11:34:10 ID:BOfad7/t
>>742
薄い。
MJを20番ぐらい上げて、焼き色を見ながら番数を下げて味噌。
745774RR:2007/05/24(木) 11:50:54 ID:exPvK2AQ
ありがとうございます。ほとんど同じ仕様の人がいるんですがその人が90番ぐらいで落ち着いてるんですがそんなにかわるものなのでしょうか?
746774RR:2007/05/24(木) 13:52:44 ID:nXx70kjt
>>745
二次エアすってんじゃね?
インマニらへんにブレクリかけまくれ
747774RR:2007/05/24(木) 14:21:20 ID:x5ky8J+7
プラグの焼けはセッティング10のうち最後の1程度にしとけよ。
書類の最後の『備考』程度のもんだ。大事なのは自分の感覚。
ヨシキャブはセッティング適当でも走るから怖いぞ。

そもそもプラグ番手は合ってるのかい?
748774RR:2007/05/24(木) 14:47:38 ID:exPvK2AQ
ありがとうございます。感覚は90番も100番もあまりかわりがないようなきがします。ただ自分がわからないだけかもしれませんが。プラグは7番を使ってます。
749774RR:2007/05/24(木) 15:03:56 ID:x5ky8J+7
Rステ88ってヨシキャブの出荷時セッティングの想定エンジンじゃなかったっけ?
そのままでほぼ問題なく走ると思うけどな。
90と100で違いが判らないならどっちでもいいんじゃない?普通に走るんでしょ?
MJNの段差弄った?SJ弄った?エアスクリュー弄った?MJしか弄ってない?
問題なく走って違いが判らないならもうそのままでもいいと思うよ。
750774RR:2007/05/24(木) 15:11:28 ID:nvmmXFbp
MJNってセッティングがあっててもなぜだかわからないけどプラグが白くなるって話を聞いたことがあるんだけど・・・
ほんとかどうかは知らないけど・・・
751774RR:2007/05/24(木) 16:40:03 ID:WE9D8wlU
>>750
それは合ってるとは言わない。
もしそれがキャブのベストセッティングなら、プラグの番手が低い。
752774RR:2007/05/24(木) 16:53:10 ID:pAScNC3b
CDIを社外の物にしてるとプラグは焼ける傾向にあるらしいよ。
753774RR:2007/05/24(木) 17:34:47 ID:exPvK2AQ
>>742です。ありがとうございます。MJ以外は弄ってません。プラグを8番にしてみるということでいいでしょうか?
754774RR:2007/05/24(木) 18:40:03 ID:FpGH7Bto
>>753
いちいち確認すんなウゼー
755774RR:2007/05/24(木) 18:54:39 ID:jmt55F5x
オイルが一緒に燃えている2サイクルと違って、4サイクルのプラグは白くなりがち。
ベストセットでプラグが真っ白、マージンとってMJをプラス5〜10・・・みたいな。

プラグの色でそんなに神経質になるなら、A/Fモニターでも付ければいいさ。
756774RR:2007/05/24(木) 19:24:46 ID:exPvK2AQ
>>755
わかりました。ありがとうございます。
757555:2007/05/24(木) 19:46:43 ID:m4eV2A4F BE:232801128-2BP(0)
>>742
Rステ88+Dヨシキャブで同じ仕様で昨日同じ現象になりました。

MJ100 PJ20 新品NGK CR8HSA 40キロ走行後
http://hp.jpdo.com/cgi31/79/img/61.jpg

今日セッティング変えてプラグ元のやつに戻してみました。
MJ97.5 PJ20 IUF22 40キロ走行後
http://hp.jpdo.com/cgi31/79/img/62.jpg

100番だと乗った感じ明らかに濃いのが分かるんですけど
なんでプラグ白くなっちゃうんですかねぇ?

今日はベストセッティングみつけたって感じで速かったっすよぉ!!
ちなみにマフラーはヨシマフT4
758774RR:2007/05/24(木) 20:30:50 ID:kLKMpD/F
同じプラグで比較すればいいのに・・・
759774RR:2007/05/24(木) 20:35:32 ID:2i+NKGMp
50CCのデカ文字刻印があるシリンダー(6V?)を使用してノーマル12Vヘッドを使用する場合はピストンは12V用でないと、ヘッドに干渉するのでしょうか?

シリンダーとピストン以外は12Vを使用しているのですが、そのままで組んだ場合ヘッドにピストンが当たってしまうので・・。
初歩的な質問で申し訳有りません。ご回答をいただければ幸いです。
760774RR:2007/05/24(木) 20:45:25 ID:MpAYvJ9N
10インチの2.75のホイールで薄いタイヤ履かしたいんですけど、いいのありますか?
761555:2007/05/24(木) 20:46:14 ID:m4eV2A4F BE:174600634-2BP(0)
>>758
いや、比較するのにやったんじゃないんですよ
MJ100だとイリジウムでも濃くて上が伸びなくなっちゃったんですよ
で、8番だとどうかなと思って変えてみたらこんな感じだったんです。
762774RR:2007/05/24(木) 20:54:29 ID:sV84iRKY
>>759
まずテメーのエンジンナンバーくらい書け馬鹿
腰下は12Vエンジンで
腰上が何?シリンダーが6Vのデカ文字で
ピストンが6Vの山タイプなのか?
もしそうならピストンは現行のノーマル買ってこい
話はそれからだ

次はガスケットとOリングの組み合わせが変わる話に続く
763759:2007/05/24(木) 21:00:06 ID:2i+NKGMp
申し訳有りません。言われてから気が付きました。
AB27E−1018593です。
ヘッドとシリンダーの間のOリングが違う?という話は聞いていたのですが、12Vノーマルシリンダーをこれ以外所有していない為確認できず・・。
Oリングはそのまま使えて、組み付ける位置が違うと言う事でしょうか?m(__)m
764774RR:2007/05/24(木) 21:11:30 ID:sV84iRKY
12VのOリング使えない
早い話が6V後期JF〜6V最終のガスケット+Oリング仕様になると思った
765774RR:2007/05/24(木) 21:28:04 ID:8A7cAYzr
>>757
固体差もあるだろうけどもっと距離を走らないとなかなか新品は焼け色なんて付かないぞ。
766774RR:2007/05/24(木) 22:10:23 ID:sj406G6Q
 いろいろググったんだけど念のため確認させてくれ。
 今日何気なくヘッドライトの球を外したら、6V15/15Wの
電球が入ってたんだ。
 俺のゴリラは6V前期で、ヘッドライトのオンオフはあるけどハイローは
無いタイプで、ソケットにも側にも電極は1個しかなかった。
 これって本来はシングルフィラメント(?)の球でなきゃいけない
ところにダブルフィラメントの球が入ってたってことだと思うんだけど、
それでOK?
 フレームナンバー 133000番台
 ちなみにこのゴリラは短い期間で持ち主を転々としてきてるので
いつこうなったかは不明…
767774RR:2007/05/24(木) 22:15:08 ID:Bs82BH8H
>>766
バルブの接点が2個あったら
君の言うとおり
768774RR:2007/05/24(木) 23:09:24 ID:sj406G6Q
>>767
バルブの接点は2個あったしフィラメントも2本あったから
おっしゃるとおりの状況です
やっぱし普通はシングルでいいのですな
ありがとう!
769774RR:2007/05/24(木) 23:20:18 ID:/HSglDJX
モンキーRのジャネカバー使おうと思ってるんだが
穴が開いててネット張ってある奴って加工品なの?
純正は○い凹みがあるだけ?
770774RR:2007/05/24(木) 23:22:30 ID:/HSglDJX
>>769
ジャネ×
ジェネ○
771774RR:2007/05/25(金) 00:27:04 ID:XTvQ+Kpu
10インチ化するとスピードメーターって狂うの?
例えばメーター表示60キロだと、実際には80キロ位でてるのかな?
772774RR:2007/05/25(金) 00:41:09 ID:GQLgesGY
>>771
なんのためのメーターギア付いてるんだよ。
773774RR:2007/05/25(金) 01:11:47 ID:ZKujGj7F
8インチのタイヤの時5m進む時に何回転するか。
10インチのタイヤの時に5m進む時に何回転するか。

普通に考えて10インチの方が少ない回転で5mに到着する。
ということは、
ギアボックスは8インチのままなのでメーター側は10インチのタイヤをつけていても
8インチのタイヤだ!と認識する。
結果、メーターは8インチの表示しか出来ないのでギアボックスが8インチのままだと
実際60km出ていても、60km以下の表示をする

ゴチャゴチャ書いたけど、おかしな所があるかもしれん
結果的にはメーターは狂う。ギアボックスを10インチ用にするか、メーターで変更出来る物もある
2つのうちどちらかを交換したら、ちゃんと表示されるようになる
774774RR:2007/05/25(金) 11:53:52 ID:TCoLYU+9
明日モンキー納車だよ、ウキウキだー

明日天気大丈夫かな・・・・・・・
775774RR:2007/05/25(金) 11:56:48 ID:yg1dOaUB
明日は吹雪ですよ(・∀・)ニヤニヤ
776774RR:2007/05/25(金) 12:33:51 ID:gaCD5nKP
明日は雹が降ります
タンクがべこべこになるでしょう
777(゚ω゚)ニャンポコー少佐 ◆ozOtJW9BFA :2007/05/25(金) 12:56:14 ID:BhNlrsvX
なぜそんな意地悪(゚ω゚;)ニャンポコー?
778774RR:2007/05/25(金) 13:38:26 ID:mD/IemY8
意地悪杉
779774RR:2007/05/25(金) 14:26:19 ID:O5YWptcq
>>773
すみません。ギヤボックスということは
10インチにするとミッションも交換しなきゃいけないのでしょうか?
780774RR:2007/05/25(金) 14:53:05 ID:LIm78NYb
>>779
そのギアじゃねーだろ。
速度メーターの動いてる原理はわかってる?
60km/h/1400rpmって規格で決まってたりするんだけども、そゆんは知ってたりする?
781774RR:2007/05/25(金) 14:58:20 ID:fA3heW3u
>>779
おまいさんのモン・ゴリは前輪駆動か?
前輪の回転で速度計測するのに、ミッションまで交換する必要かある
メーターケーブル辿っていてハブと接続する部分のギアボックス変えろ
782774RR:2007/05/25(金) 15:00:06 ID:pJRZyin1
>>780
知ってたら>>779みたいな書き込みはないんじゃないか?
783774RR:2007/05/25(金) 15:13:28 ID:m7Y3GrIN
そうだな。こうして一歩一歩成長していけばいいさ。
生暖かく見守っていけや
784774RR:2007/05/25(金) 15:24:20 ID:UmNz82Ni
新手の釣りだろ
785774RR:2007/05/25(金) 15:25:33 ID:xeTZQBpT
>>779
原理は知っていた方がいいけれど
>>780の言うとおりでスピードメーター自体の規格がそうなってるわけ。
で、ノーマルのバイクもフロントホイールについてるメーターギアボックスは
60km/hのとき1400回転で回るようにギア比が決まってる。
だから、オフ車だろうがオン車だろうが社外品のメーターをつけても平気だし
他車流用も可能。

けれどタイヤのインチを変えるとタイヤの外周がかわるんでフロントホイール内のギア比が変わってしまう。
10インチにしたら、同じ10インチを採用してるバイクのメーターギアボックスに交換しないとダメってこと。

たとえば10インチのダックスやシャリーのギアボックスにしないとダメ。
取り付け不可能なら、サイクルコンピューターのような磁気のスピードメーターにしないとダメ。
786774RR:2007/05/25(金) 15:38:04 ID:ZiWfHZPl
新品プラグ使って焼け色見てんの?www
浅い知識で判断しない方がいいよ。よく勉強してからやり直せ。
787774RR:2007/05/25(金) 16:14:54 ID:1Bky+4Nk


カメレス罵倒はかなりカッコ悪い、よく勉強してからやり直せ

788774RR:2007/05/25(金) 17:00:25 ID:sbXrR2uW
>>786
何もやらない奴よりいいと思うよ。
生暖かく見守ってあげようよ。
789774RR:2007/05/25(金) 19:09:55 ID:OOG+XyLD
NITOROHEADSのディスクブレーキフォークKIT
使ってる方いますか?
これにするかヤフオクの中華フォークにするか迷ってます。
790774RR:2007/05/25(金) 19:55:39 ID:o5CWvDCN
みなさんはじめまして!
僕のお父さんは現役のレーサーなんですがこのたびぼくもプロの
レーサーを目指すために練習することになりました。そしてお父さんが
「練習するならモンキーかゴリラをかえ」と言ったのでどちらか迷っております。
正直2chというオタクの巣窟みたいなところで聞きたくないのですが仕方ありません。
教えてください。ちなみに僕のおじさんはやくざです。教えないとどうなるかは想像におまかせします。
791774RR:2007/05/25(金) 19:59:29 ID:d2RiWbpd
ボアアップキットにこんな事が掻いてあった

 フライホイールを抜き、ウッドラフキーを抜いて、フライホイールの角度を変えて装着する。

ウッドラフキーを抜いたらやばいんじゃね?
792774RR:2007/05/25(金) 20:10:18 ID:tZGtHNMx BE:349201038-2BP(0)
ウルトラS9オイルに交換したら
シフトチェンジめっちゃ硬くなったんですけど
このオイルあってないんですか?
793774RR:2007/05/25(金) 20:16:09 ID:276wvOJT
>>792
良いオイルを入れるとクラッチが滑りやすくなる。
ウルトラG1が良い。まじで。
794774RR:2007/05/25(金) 20:41:10 ID:p2xFWhqF
>792
100cc越えでもS9使ってる。
エンジンさんがボアアップ前より飯が美味しいと言ってる。
795774RR:2007/05/25(金) 21:20:50 ID:U3rHcGli
スレ違いですいません キャブはケイヒンとミクニどっちがいいの?
796774RR:2007/05/25(金) 22:05:52 ID:d2RiWbpd
景品
797774RR:2007/05/25(金) 23:36:04 ID:MlF3c4+l
>>790は斬新なツンデレと釣りスタイルだな
798774RR:2007/05/26(土) 00:45:30 ID:yMLohRjg
>>797
友達のスーパーハッカーに頼んでハッキングしてもらうぞってのを思い出した。
799774RR:2007/05/26(土) 00:53:29 ID:B43EMSCH

   ∧∧  ミ _ ドスッ
   (#  ,,)┌─┴┴─┐
  /   つ.  終  了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
 ∪ ∪ ;;、`;。;`││ 
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください

800774RR:2007/05/26(土) 00:59:45 ID:sp6UnXJ7
>>790 将来レーサーになりたいなら
オススメはその名は
ラッタッタ だな!
ソフィアローレンもオススメだぞ
801774RR:2007/05/26(土) 05:04:50 ID:ayeDyxPY
キタコのSTDヘッド壊れたorz
新たに買いたいんだけどやっぱスパヘかな?
どうなの88ぐらいがいいんだけど・・・
802774RR:2007/05/26(土) 05:05:11 ID:xfG4qegg
>>790
教えなかったらどうなるの?
ボクちゃんはおかあさんのおっぱいでも飲んでお家で遊んでなさい。
803774RR:2007/05/26(土) 05:10:14 ID:zVrWLTf0
>>790
ヤクザの甥がケチ臭いこと言うな。モンキー買って
予備にゴリラ買えボケ!!!
804774RR:2007/05/26(土) 06:57:43 ID:ckR8H0+f
終わったネタにいつまでもレスしてんじゃねーよ、カス
805774RR:2007/05/26(土) 07:12:07 ID:qxEgTtxm
>>804
終わったネタにいつまでもレスしてる奴にいつまでもレスしてんじゃねーよ、カス
806774RR:2007/05/26(土) 07:40:34 ID:0UPgf5MB
>>805
終わったネタにいつまでもいやなんでもない
807774RR:2007/05/26(土) 08:01:32 ID:evklWQUi
質問のモンキーですか?
そのモンキーのそのまま一つのモンキーがそれぞれの
808774RR:2007/05/26(土) 09:23:30 ID:+m2ITDNp
>>801
俺は買ったときから75だったんで
一度、ノーマルを経験したい。
809774RR:2007/05/26(土) 09:32:23 ID:wciswZkd
>>808
仕様と加速、最高速等をきぼん
2stミッション車と比べてどのくらい遅い?

810774RR:2007/05/26(土) 11:17:33 ID:93uFGIqK
今日、多摩テックに来てる人いる?
811774RR:2007/05/26(土) 13:16:01 ID:NE+vBi1f
ゴリラの購入を考えているものです。
古い家に住んでいて、家まで道路がつながっていません。
家までは数段の階段を上らないといけないのですが
ゴリラを持ち上げて上ることは可能でしょうか?

単純に重さだけならもてそうな気がするのですが、
大きさ、持ちやすさのほうが問題です。

ちなみに以前はエイプ100に乗っていて
それを運ぶことはできなかったので駅前の駐輪場に夜中置いていたら
盗難にあいました。
812774RR:2007/05/26(土) 13:20:24 ID:ySB6mJco
自宅ならスロープ付ければ?
813774RR:2007/05/26(土) 13:21:40 ID:h96dKUwH
>>811
見知らぬ階段を
見ず知らずのオマエがどれくらいの物を持てるかなんて
予想して遊んでもしょうがないだろ

それともオマエは俺が1俵の米を持って大江戸線六本木の
ホームと地上を階段で往復できるかどうかわかるか?
814774RR:2007/05/26(土) 13:25:01 ID:ySB6mJco
>>813
キミなら5往復はできる!間違いない!!
815774RR:2007/05/26(土) 13:37:47 ID:NE+vBi1f
>>812
自宅だけど階段は私有地じゃないのでむりです。

>>813
いわゆる普通の電車などの駅のような階段です。
段数にして2,30段。
私ができるかどうかではなくて、一般成人男性ならできるか?
ってことです。
例えばあなたならできますか?ってことです。
816774RR:2007/05/26(土) 13:43:48 ID:h96dKUwH
>>815
俺は余裕
なんたって六本木で米俵2表担いで婆さん背負って
5往復だからな

漢ならゴリラに乗ったまま階段の登り降りくらいは
修得しれ
運転しなくても手で押しながらローに入れて
エンジンの力を利用すれば大概の急坂は上れる
階段も楽勝だ
下りは気合い
817774RR:2007/05/26(土) 14:33:13 ID:6Sy4tlRs
毎回全バラで家の中
818774RR:2007/05/26(土) 14:41:23 ID:GL9c+HnR
60キロ以上を階段2,30段てキツイんじゃまいか。
足がふらっとしたら階段から落っことしてえらい傷物になりそうだ。
家の中の置物になりそう。
819774RR:2007/05/26(土) 14:55:23 ID:4GgZQQsc
登山用のフレーム付いたリュックあるじゃん?
あれのフレームだけどっかに置いといて、背負えば階段もいけそうじゃね?
820774RR:2007/05/26(土) 15:18:18 ID:wciswZkd
階段が共用部なら自治会に出てスロープ作っていいか聞いたほがいいんじゃね?
821774RR:2007/05/26(土) 15:26:21 ID:o2p/L5ic
諦めが肝心
822774RR:2007/05/26(土) 16:06:42 ID:9FG4DEWo
四角いタイヤにしろ
823階段ゴリラ:2007/05/26(土) 17:10:01 ID:NE+vBi1f
>>816
の筋力に嫉妬。
816レベルじゃないとできないなら私にはムリそうですね。

スロープを作れれば一番なんだが階段の幅が狭すぎるのでムリ。
安全にバイクを補完できる場所を確保できるまで諦めか…。
824774RR:2007/05/26(土) 17:24:44 ID:CEHbuQTI
>>823
オレは一時期モンキーを道路から10段上の自宅まで持っていった時期があった。
持ち上げるんではなく一段一段、前輪、後輪とよいしょっと上っていく。
これは面倒だが出来る、下りも一緒。

持ち上げる場合は冷めてからビール箱に車体乗っける。
肩に雑誌を乗せて下から担ぐ。
死ぬ気でやれば持ち上がるがオススメはしない。
825774RR:2007/05/26(土) 17:52:14 ID:n/7dWxwv
75ライトボアアップのエンジンなんですけど ヘッドからオイルがポタポタ…75に組変えてから3000キロも走行してないんですが、どうした対処をすれば よいのでしょうか??ハイカムも入っています どうかご教授お願いします
826774RR:2007/05/26(土) 17:54:35 ID:evklWQUi
ヘッドの増し締めしたか?
それでもダメならガスケット交換しる。
827774RR:2007/05/26(土) 17:56:50 ID:d97VFXjU
モンキーで8インチ4Jが入るギリギリのスウィングアームは、何センチロングがいいでしょうか?
後フロントをディスク化する予定なのですがリア4Jでフロント3.5Jでは、バランス悪いでしょうか?
意見を聞かせて下さい
宜しくお願いします
828階段ゴリラ:2007/05/26(土) 18:27:23 ID:NE+vBi1f
>>824
なるほど。
そんなに大きい段差の階段じゃないので
前輪だけ持ち上げて後輪を地面につけたまま
段差を超える時だけ力を入れればいけそうな気がしてきました。
チャリ持ってるのですが担いで登ってました。
ちょっと後輪つけた方法で練習してみます。

829774RR:2007/05/26(土) 18:28:14 ID:VmKXftAX
上の方の>>86で中華製と思しきマフラーからオイルミスト吹いてると相談した者です。
88ccならノーマルマフラーでもいけるよ! と教えてもらったので、
その後純正マフラーに交換しました。
ちょっと抜けが悪くなったような感じはありますが今のところ問題なさそうです。

ただ、量は減りましたがまだ依然としてオイルミストらしきものを吹いてます。
リアフェンダーとかナンバープレートの裏に黒い霧状のものが・・・。
マフラーとは無関係だと思いますが、一般的に何が疑われるでしょうか?
830774RR:2007/05/26(土) 18:40:37 ID:emt7Z21N
>>ttp://goobike.com/cgi-bin/search/zaiko_cassette.cgi?owner_cd=8200348&baitai=

ここでエイプかダクース買おうと思うんです。店頭で店員さんに「普通免許しか免許無いんだけゲンチャでもなるべく速いの欲しい」
って言ったら「これはボアアップしてるから速いよ」って2台ほど勧められた。
普通にゲンチャで登録して乗ってて大丈夫なナノ??素人なのでよく分からんのでこのスレきました。
よろしく。
831774RR:2007/05/26(土) 18:54:16 ID:gc3ExtV1
>>830
よくわからないけどナンバー原2に登録してなかったら
無免許運転&脱税。
ナンバー原2に登録あっても
無免許運転・・・。
まさかの49→49.9にボアアップならおk

そんなことより南海部品のHPがリニューアル(`・ω・´)


832774RR:2007/05/26(土) 18:54:40 ID:evklWQUi
鰈煮スルー
833774RR:2007/05/26(土) 19:02:17 ID:aEVbxAP5
>>829
ノーマルマフラーならその状態が普通。
834774RR:2007/05/26(土) 19:25:11 ID:bS0U2/b3
>>830
なぜ店員に聞かなかったの?w
835774RR:2007/05/26(土) 20:16:14 ID:rLtL6vLm
何が悪いんだろう…
JUNの72キットを組んだのだがエンジンかからねぇ
キックがやたら重くて回らない
どこが考えられますでしょうか?
また明日、完全にバラして組みなおすか
836774RR:2007/05/26(土) 20:43:02 ID:vPjQVG7V
カムスプロケ合わせたか?
837774RR:2007/05/26(土) 21:01:26 ID:rLtL6vLm
>>836
フライホイールのTとカムスプロケの○はどちらも合わせました
カムスプロケはセットするのが難しかったですがあんなもんなんすかね
どうも排気がうまくできていない感じなんでしょうか?
ヘッドの蓋を開けているときは回るのですが完全に閉めると回らなくなります。
838774RR:2007/05/26(土) 21:26:58 ID:Mmgnudn3
>>835
ピストンの上下は合ってる?
839774RR:2007/05/26(土) 21:30:53 ID:rLtL6vLm
>>838 ありがとうございます。
上にINの刻印でセットしました。

ひとつ思い出したことが…
最初に外すときにフライホイールのTマークしか見てなかった。
もしかするとカムスプロケの○は180度反対側にあったかもしれません
この場合、取り付けも反対側に○を置く位置で付けないとダメでしょうか
840774RR:2007/05/26(土) 21:55:58 ID:+m2ITDNp
>>839
問題ない
クランク2回転に対して、カム1回転だ。

>>828
大きめのコンパネ板でも用意しては。
841774RR:2007/05/26(土) 22:14:09 ID:evklWQUi
ノーマルヘッド85ccボアアップ+キタコハイカムを入れてMJ65にしてみたんだが、
最高で55kmしかでねぇ
スプロケはF15、R27


PC20ぐらいのキャブが必要なんですか??
842774RR:2007/05/26(土) 22:17:20 ID:evklWQUi
っつーか、自分でぐぐってみるわ
843774RR:2007/05/26(土) 23:39:18 ID:a0kOMulV
今日モンキー納車したよ、乗り回しぎて疲れた
844774RR:2007/05/27(日) 00:24:57 ID:lS92Etx4
>>843
おまえはバイク屋か?
つーか日本語でおK!
845774RR:2007/05/27(日) 00:36:13 ID:1O0hNLf6
知り合いからブレーキ回りがノーマルの88ボアUPのゴリラを買うんだけどディスクブレーキに変えないと危険かな?
846835:2007/05/27(日) 00:46:09 ID:I6vHHkr6
色々ググってみたら、おそらくクランク側の上死点とカム側の上死点がズレているようだ…
カムスプロケットをカムに付ける時にネジ穴を合わせるのにカムを回したのが敗因っぽい
と、原因を予想してるんだが合ってるんだろうか

冷静に考えて、カムスプロケ側には○しかないんだからそれだけでタイミング合うわけないよなw
対処方法はヘッド外してカムを回して上死点がどこか確認することだと思ってる。
下手するとバルブ逝ってる?
847774RR:2007/05/27(日) 01:49:22 ID:LsP9AaDg
>>846
もうちょっとググって勉強したほうがいい
上死点はピストンの位置であって
カムに上死点はない
ウッドラフキーを外して無ければクランクのTマークが上死点
その状態でカムスプロケの○マークを合わせる
調整はチェーンを送って合わせる
読んで分からなければググって写真探すしかない
848774RR:2007/05/27(日) 01:56:11 ID:LsP9AaDg
書き忘れたが
圧縮上死点でも排気上死点でも
点火してるのでカムの180°のズレは関係ない
849774RR:2007/05/27(日) 02:13:08 ID:yLCOGspH
>>845
ノーマルブレーキでもロックするぐらい効くからディスクブレーキは不要だと思う。
ノーマルブレーキが効かないって言うやつは、整備不良だな。
850774RR:2007/05/27(日) 02:21:54 ID:ucZy/lhm
モンキーのブレーキは効きが悪いって聞くけど、どう?
851774RR:2007/05/27(日) 02:29:25 ID:TGtnDCF6
すいませんググで調べてもでてこないので質問させて下さい

FYM110というバイクなんですが全体的なインプレ聞かせて下さい
良い所 悪い所 等…

モンキーと交換しようと言われたので迷っています
852774RR:2007/05/27(日) 02:30:26 ID:FieEqmUW
>>849
うちのゴリちゃんフルブレーキでもロックしないよ。
ドノーマルで50キロくらいからだけど。
ディスクブレーキよりもブレーキシューを換えたり
した方がいいかもと思うけど…
853774RR:2007/05/27(日) 03:10:29 ID:zCrRxlvJ
ドラムがどうとかじゃなくて、ワイヤーは不満だな。
伸びるし。
854774RR:2007/05/27(日) 03:14:03 ID:xSK3opOr
>>852
だから整備しろと。
855774RR:2007/05/27(日) 03:22:09 ID:FieEqmUW
>>854
買ったばかりですが・・・
856774RR:2007/05/27(日) 03:29:01 ID:xSK3opOr
>>855
ゆとり世代か?

ドラムブレーキの仕組みを調べろ。
その上でもう一度なんで効きが悪いのか考えれ。
857774RR:2007/05/27(日) 03:29:19 ID:opcH7sqA
CD50のエンジンに遠心クラッチ搭載って可能なんですか?
クラッチ系統の入れ替えだけでいけそうな気がしますが…
858774RR:2007/05/27(日) 03:37:33 ID:FieEqmUW
なんかすぐ「ゆとり」で片付ける思考回路の方が
「ゆとり」の本質っぽいところが皮肉だね。
859774RR:2007/05/27(日) 07:08:54 ID:EQGWOZ5z
4stシングルはエンブレ強いからドラムで十分
ただディスクだと楽
860774RR:2007/05/27(日) 07:21:53 ID:pjbkj/xj
エスパーだらけだな
88ボアうpでどんな乗り方するかもわからないのに、
ブレーキ強化の必要性なんか話すだけ無駄
861774RR:2007/05/27(日) 10:07:27 ID:nMGjIygx
>>858
安全運転で車間距離も多くとって、
常に危険予測しながら乗るにはノーマルブレーキでok

ただ、車間距離を普通に流れに乗ってるとき
前の車に急ブレーキ踏まれてもかま掘りたくないなら
ディスクブレーキが必要。

ブレーキシューやブレーキロッドを換えても
効果はあるが、ノーマルに毛が生えた程度。
862774RR:2007/05/27(日) 12:22:21 ID:V55j6yha
>>857 6Vでならやった事ある
そういえばよ
CD50のエンジンをミッションそのままで遠心化したら
セル付きカブ50状態になるんじゃね?
863774RR:2007/05/27(日) 12:26:11 ID:V55j6yha
エンジンのミッションが4速ロータリーになるという意味で
864774RR:2007/05/27(日) 12:32:49 ID:3zq3zJHf
ボアアップして、ノーマルキャブでセッティングが出ず。
低回転時に不安定になりエンスト
スパっと全閉するとエンスト

パイロットスクリューの調整でイケるかなと思ったけど、ねじ山が D な形だったので
バイク屋で調整してもらいました。2500円
865774RR:2007/05/27(日) 14:56:00 ID:FgEZVz9x
>>834さん
聞いたら「ちゃんと市役所で原付登録するから問題ないよ」との事でした。
でもボアアップってその名のとおりボアをアップするから排気量あがるんでないの?
と思って法律は詳しくないからこの板にきました。
866774RR:2007/05/27(日) 16:39:24 ID:J6b4y5Kr
>>865
ボアアップしても49ccでバイク屋が市役所に登録ということですよ。
つまり、その時点で違法です。

シリンダーに例えば82ccと打刻がしてあり、スピード違反等で捕まり
警官、白バイがエンジンの打刻を見て、免許が原付だったら無免許運転。
税金は、脱税でこれは税務署の管轄かな。

打刻を削れば、まぁバレはしないけど、あとは貴方の良心次第。
自分は脱税より無免許で万が一捕まるのは怖いね。
867774RR:2007/05/27(日) 18:52:05 ID:8XRg8pQ4
キタコのライトボアアップ75t+スプロケ程度なら、
まずバレないと思われ。
純正シリンダー流用で49tの刻印有るし、
トルクは増えるけれど最高速は大して変わらない。

PC20・社外マフラー・ハイカム入れたら確実にバレますけど。
868774RR:2007/05/27(日) 19:01:15 ID:wmFeFah3
刻印をマジマジと見る警官なんてそういないから
そうバレないだろうけど、二輪好きの白バイとかだったら
音で気づいたりするかもね。
869774RR:2007/05/27(日) 19:10:21 ID:pgUnNr7I
書類しか見ないでしょ
気が付いた所でわざわざ測ったりしない
870866:2007/05/27(日) 19:26:57 ID:J6b4y5Kr
まぁ、それが現実だけどね。
とりあえずってことで。
エイプは?だけど。

ヤフオクで母親が買い物に乗っている、というシャリー購入したら
デイトナのライトボアうpが入っていた。
外見ドノーマルだったんでちょっと得した気分(笑

神奈川も坂が多いから、バイク屋でやってもらったらしい。
特にシャリーはボアうpだけなら殆どわかんないしね。

871774RR:2007/05/27(日) 19:39:46 ID:aj6M+UUC
とうとうこのスレから犯罪者が・・・
872774RR:2007/05/27(日) 19:40:31 ID:VcFIxDo5
ボアアップして原付登録だとスピードが出やすいのに
30キロ規制なわけで違反時のリスクはものすごく高いよね。

しかもボアアップだけでブレーキやダンパー換えてないと
制動力不足だったり、スピード出た状態でのダンピングの
悪さでコケたりで命落とす確率も上がるね。
873774RR:2007/05/27(日) 19:53:07 ID:3zq3zJHf
ノーマルキャブだと70kmが限界灘だな
874774RR:2007/05/27(日) 20:12:02 ID:CpeWDNv0
12Vエンジンの自動カムチェーンテンショナーは
6Vエンジンに使えるのかな?
知ってる人がいたら教えてくらさい
875774RR:2007/05/27(日) 20:19:04 ID:fqV3xFp8
確か使えたような
876774RR:2007/05/27(日) 21:39:16 ID:V55j6yha
使える
ねじとかも全部セットでつかうこと
877774RR:2007/05/27(日) 22:12:40 ID:CpeWDNv0
>>875
>>876
有難うございます。じゃあ着けてみよっかな
ついでになんだけど自動テンショナーの場合、
オイルを入れた状態ではチェーンが張ってるので
ヘッド交換とかでカムにチェーンをかけられない。
この認識は正しいのかな?
知ってる人がいたら教えてくらさい
878774RR:2007/05/27(日) 22:18:17 ID:I6vHHkr6
>>877
タケガワのサイトにあったんだが
ttp://www.kamui-nirinkan.jp/toritsuke/toritsuke_3.htm

↓を緩めるとテンションが弱まる。
ttp://www.kamui-nirinkan.jp/toritsuke/S-136.jpg


ps.なんとか解決しますた
879774RR:2007/05/27(日) 22:27:22 ID:nMGjIygx
>>878
原因は何だった?
気になって朝も起きれなくなるから教えて!
880774RR:2007/05/27(日) 22:52:55 ID:I6vHHkr6
>>879
恥ずかしすぎて言えない







密閉するときにマークを揃えるって意味を理解してなかったなんて言えない
組んだあと適当に回してから密閉してたなんてとても言えない…
今度はプラグが死んで応急処置にホムセンの熱価5のプラグをさしてるなんて…
881774RR:2007/05/27(日) 23:33:53 ID:fXViDk8I
30km/h制限がいやなので黄色ナンバーにしたいのですが
できるだけお金をかけずにやるにはどうしたらいいのでしょうか?
882774RR:2007/05/27(日) 23:41:55 ID:KkFVOGbB
バイク屋に相談。マジオススメ。
883774RR:2007/05/27(日) 23:56:17 ID:J6b4y5Kr
市区町村によって凄まじくゆるい所と厳しい所があるんで、やっぱりバイク屋さんに相談ですね。
横浜市のウチの区は、自己申告すればアッサリ可能でしたけど。
厳しいところは整備士?が改造したことを証明する書類がないとダメだとか。

884774RR:2007/05/28(月) 00:01:17 ID:RdOuDVRX
>>877
そんなことはない
脇のボルトからロッド内のオイルを抜いた状態でカムチェーンかけないと
堅くてカムスプロケかけられない時もある
885774RR:2007/05/28(月) 00:05:29 ID:iuLcG46e
緩いとこと厳しいとこがあるなら市役所に聞いたほうが早くないか。
自己申告でいいならその場で手続きできるぞw
886883:2007/05/28(月) 00:20:02 ID:AD6JshkC
言われりゃ、そうだわ。
>>881
ということでまずは役所にGO!

以下 チラ裏
横浜はCRF50でも保安部品が付いてれば登録できるけど、大阪市は絶対にダメと聞いた。
愛媛の北条市(現松山市)は、車体番号自己申告だったそう。スゴ!
逆に合併前は松山は厳しかった。

中華ミニモトを販売したのが大阪の業者でホンダが止めに入ったとか。
憶測だけど、静岡の浜松市や熊本の菊池市も厳しいかも。
887774RR:2007/05/28(月) 02:11:33 ID:hNCv8RZQ
こんばんは。
今日12Vモンキーに武川5速Sツーリングを組んだのですが、エンジンを
かけようとしたら一緒にいた友人が「確かエンジンのかけ方があって今まで
みたいに勢いでかけてるとミッションが破損するってどっかで聞いた」と
言うんです。「上死点を探してどうとか書いてあったが忘れた」と・・・

確かに私も純正4速より5速のが壊れやすいとは聞いたことはあるのですが
かけ方があるとは知らなかったので、正直ちょっとびびってます。
どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
888774RR:2007/05/28(月) 02:17:10 ID:XDFloqDP
>>887
そ〜っと上死点を出してから踏めばおk。

この説明で分からないようならば5速ミッションはまだ君には早いと思う。
889774RR:2007/05/28(月) 03:43:48 ID:hNCv8RZQ
>>888
え〜??もう組んでしまったのに・・・(T_T)
その上死点の出し方が解らないんです。お願いです。教えてください。
ずっとググって見たのですがSRというバイクしか出てこなくて。。。
そこでは・・・
@キックペダルを1度、一番下までゆっくり踏みおろす。
Aもう1度、重たくなる所まで踏み、そこから少し軽くなった所でまた
 1番上まで戻す。
B一気に踏みおろす。
と、なっていたのですが、デコンプレバーが付いていてそのレバー操作が
途中入っているのでモンキーに当てはまるかどうか・・・

お願いします。どなたか教えてくださいm(_ _)m
890774RR:2007/05/28(月) 04:46:11 ID:XDFloqDP
>>889
ったく・・・・

上死点というのは何がどこに来ている状態か。

上死点が出ているかどうかを外から判断するための印が
すべてのモンキーにはついているぞ。
あとは点火時期についてちょっと考えて。

デコンプについてはここまで分かった上で調べてみ。


こんなめんどくさい儀式をしなきゃ5速ミッションは使い物にならないなんて
メーカーはいったい何を考えてるんだろうね・・・・。
万人ウケを狙いたいならもう少しラフに扱っても大丈夫な耐久性は絶対に必要。
玄人が扱うにしてもなんかの拍子にリアがロックして多大な負担が掛かることもあるんだからさ
安心して攻め込むための強さは必要。
「氷のミッション」なんてニックネームは褒め言葉ではないってことに気づいてるのだろうか。
あ、ただ儲かれば良いと?そうですか。
891774RR:2007/05/28(月) 09:03:27 ID:WDlUkaq9
>>890
>> こんなめんどくさい儀式をしなきゃ5速ミッションは使い物にならないなんて

本来4ストロークエンジンはみんなそうだぞ?
ノーマルミッションは扱いを知らないバカでも乗れるよう
メーカーが過度な強度を保たせているだけ。
ただ社外の5ないし6速が、ノーマル同様の焼き入れだから
薄い歯車になって強度に問題があるのは事実だけどな。
892774RR:2007/05/28(月) 09:29:08 ID:d8fQdo1O
どうでもいいが、扱いを知らないバカっていうのは聞き捨てなら無いな
誰でも乗れるように親切設計なだけだろ

俺がバカみたいじゃないか
893774RR:2007/05/28(月) 09:50:14 ID:aFXFh/9k
>上死点が出ているかどうかを外から判断するための印が
>すべてのモンキーにはついているぞ。

そんなのあるっけ?
894774RR:2007/05/28(月) 10:19:03 ID:NaC54RyS
>>889
それでOK。

確かに五速は薄いけど、普通はそのようにエンジンを掛ける。
昔のオフ車とかそういうものだったよ。
初期のセローもSX200なんかもちゃんとデコンプが付いていて圧抜いてからキック。

モンキーはしらないけど、カブなんかはカムに圧抜きが付いてるから簡単に掛かるんだよ。
895774RR:2007/05/28(月) 11:36:24 ID:XtCs9UvN
>>889
ようするにキックを下ろしていく時に、負荷が軽くなる所があるだろ?
その位置は毎回一緒だから、その軽くなるギリギリ手前までキックを一度下げてから
キックの棒を一度上まで上げてそこからいつもどおりに一度だけ、キックを下げるんだ。
この作業は毎回キックを強く下げる前に必要なこと。でないと、5速ミッションの歯車に負担がかかり、すぐ欠ける原因になるよ。

個人的な意見だが、大体においてツーリングミッション以外、最終ギア比なんて一緒なのに、パワーを上げて、ミッションを薄くする意図がわからない。
ノーマルよりパワーもトルクも上がっているんだから、シフトアップする時に少しパワーバンドを外したって普通にのれるだろ(ノーマルでのパワーで失速することなく4速までいくんだから)
やっぱりノーマルミッション最強ですよ。
896774RR:2007/05/28(月) 12:25:25 ID:U/qfywe0
キタコの88ccスタンダードボアアップ付けてたら60キロ以下で走る場合でも
オイルクーラー付る必要ありますか?
897774RR:2007/05/28(月) 14:25:23 ID:qq+FAr9q
みなさんコンニンワ。

サイレンサーを400cc用のを付けたらどうなりますか?
圧縮が無くなり加速↓ダウンしますか??

よろしくお願いします!!
898774RR:2007/05/28(月) 15:28:44 ID:wzOAPpfI
おまいらはデコンプ機能付きのRステージヘッドに頼れ!
実際5.6速ミッションが割れた!なんて聞いてもみんな驚きもしないよな。
いつもの事って感じ・・・
899774RR:2007/05/28(月) 15:28:51 ID:GuJEnNbS
>>896
10000万回転以上回さなければ要らん。
むしろ先に強化オイルポンプを入れるべき。
900774RR:2007/05/28(月) 16:11:34 ID:U/qfywe0
>>899
なるほど強化オイルポンプですか
自分は流すだけなのでオイルクーラーは無しにします
ありがとうございましたm(_ _)m
901774RR:2007/05/28(月) 16:43:07 ID:vUNssOOP
モンキーに装着してるダウンマフラーは80年代のスーパーカブにポン付け可能ですか?
902774RR:2007/05/28(月) 16:53:15 ID:wzOAPpfI
最近用品店の4ミニコーナーでもよく見掛けるようになった
ttp://ecoshop-one.com/1HTML/N8wide8inc.html
この8インチタイヤ、使用者の評判を聞きたいな。

接地面積が増えて路面抵抗が増える、扁平な分走行性能はそう高くない、
メーター誤差が出る、それを補うかっこよくみえる外見、という印象だけどどうでしょう?

セット発売されているチューブレスホイールも削り出しとの事で興味深いけども
リム部分は薄いのかな?強度とかどうでしょう?
チューブレスホイールが欲しい、できればキタコの削り出しタイプが最高だけど高いし
デイトナの溶接タイプを使ってる人も多いと思うけど削り出しチューブレスが安く売ってて
品質も確か、しかも厚みの選択肢もあるとなると結構良いものなんだけど。
903774RR:2007/05/28(月) 17:25:14 ID:rQJJWHBw
オレも 武川の五速だよ キック始動はね
「こんこん・・・ぐぐぐっ」
蹴るってよりも 踏み込むってカンジだな
こんなんで5000km乗ってるよ
904774RR:2007/05/28(月) 20:19:01 ID:SNbINoJI BE:363750555-2BP(0)
仕事から帰ってきたら中華フォークが届いてました。
思ってたのよりしっかりしたものでした。
905774RR:2007/05/28(月) 20:43:55 ID:Zqufwhab
中華シャネルやヴィトンも見た目はしっかりしてるけどね。
906774RR:2007/05/28(月) 20:52:51 ID:KymqXCs/
私はSS50の純正5速だけど、3速が逝きました
始動時じゃなくて、走行中にだけど
907774RR:2007/05/28(月) 20:57:10 ID:+pzttncz
近所のショップで12Vのゴリラのメッキを見つけたのですが
メッキって手入れが大変ですかね?
走行が少なくキレイなやつなんですが
価格は28マソです。
908774RR:2007/05/28(月) 21:53:48 ID:QtMqV4Zd
メッキクリーナーとかで磨けばいいよ
でも傷つけたりすると、塗装と違って部分補修は出来ないから注意
909774RR:2007/05/28(月) 22:06:23 ID:WDlUkaq9
>>904
1回走ったら終了。
KSRのフォークみたいにダンパーがなくなる。
街乗りならバネついてりゃ問題ないか・・・
910774RR:2007/05/28(月) 23:27:06 ID:VStbG6X+
スペシャルクラッチのプライマリードライブギヤの
下側(クランク側)のSTDって何?ノーマルのカラー?
911889:2007/05/28(月) 23:38:37 ID:hNCv8RZQ
ただいま帰りました。
>>890
見捨てないでくれてありがとうございます!フライホイールですね!
デコンプは圧縮抜きかと。 5速は本当によく欠けるようですね。
おっしゃってる通りですね。5速入れてから改めて焦ってます(^^;)
>>894
ご返事ありがとうございましたm(_ _)m 普通なんですね(汗)
>>895
とても解りやすい説明ありがとうございます!ばっちりです。
ノーマル最強ですか・・・(汗 88cc→106ccにしたので5速じゃないと
生かしきれないと勝手に判断したのが浅はかだったかもしれません...orz
>>903
結局最後、蹴るときは「蹴る」というよりググっと「踏み込む」って感じ
ですね!そうします。ありがとうございました。

要は何もせず一気に蹴ると、ピストンは圧縮する抵抗を受ける。なのに無理
やり蹴っているからギアに負担がかかる。でも上死点までピストンを上げて
おけばその抵抗がないためギアへの負担が少ない。それくらい気を使えと
言うことですね。上死点はフライホイール見ながら確かめてみろと。

温かくご指導いただいて本当にみなさんありがとうございました!
912774RR:2007/05/29(火) 00:18:19 ID:wWmIeVqv
現行の赤白のモンキーを新車で買ったんですが、マフラーはずしたらエキマニのとこにガスケッとが
ついてないんですけど…。

んで、もう一度マフラーつけるときにガスケットをつけてからだといくら頑張っても
マフラーはまるでつく気配はなし。逆にガスケットなしだとスムーズに綺麗に入る。

今のモンキーはマフラーにガスケットついてないんてすが?
913774RR:2007/05/29(火) 00:19:04 ID:nmvolcL0
ゆっくり手でキックペダルさげてみれば?
上死点超える瞬間が解ってきたら足でゆっくり
さげてピストンの動きを想像しながらキックしてみてよ
コツさえつかめばケッチンくらったり
「あ、アイツエンジン掛けるの失敗してやんの」的な視線を
回避できるようになるよー

と、バイクに詳しい先輩にキックギア破壊された俺がマジレス
押し掛けとか…
914774RR:2007/05/29(火) 00:26:12 ID:zNtoVBss
>>899
一億回転ワロタwww
915889:2007/05/29(火) 01:03:20 ID:wqFCE19A
>>913
手でやりました。お、おもいwでも中の動きがよく解りますね!想像し易い。
4速スパヘ88ccでもケッチンくらってましたwけど、もうこれからは
大丈夫そうです。ありがとうございました。
916774RR:2007/05/29(火) 01:06:51 ID:8zCmRwQ3
>912

ついてるはず

古いガスケットは綺麗に潰れて見た目ヘッドと同化することも・・・
純正ガスケットは潰れて色が変ると解かりにくいよ

で、2枚ガスケットが入るとマフラーがちゃんとつかない、
無理するとマフラーフランジが歪む、ヘッドボルトが折れるとか

先週は辛かった・・・フランジボルト折れた
917774RR:2007/05/29(火) 01:23:13 ID:8OkrwRdZ
>>912
無いわけないだろが糞野郎〜!
穴の縁にマイナスドライバー突っ込んでハンマーで軽く叩いてこじれば外すんだよう!
この糞野郎〜!
918774RR:2007/05/29(火) 01:37:16 ID:HxH9a50H
>>912
間違いなくシリンダー側にガスケットが付いてます。
本当にありがとうございました。
919774RR:2007/05/29(火) 06:27:46 ID:4IXnx6Ki
>>910
数日前の俺ガイルwwwwwww


ノーマルのクランクに付いてる、段付きのあるカラーのことだよ。
正常なクランクからならスっと抜ける。
920912:2007/05/29(火) 08:55:56 ID:wWmIeVqv
>>916-918
ありがとうございます。
確かにヘッドのエキゾーストの円周のところに高さ1mmくらいの
段差が出来ているのは確認したんですよね。で、自分も、これがガスケットかな、と思い、
マイナスドライバでこじこじし、それでも駄目なんで軽くハンマーでドライバの柄を
叩いたりしてやったんですけど、それでも駄目。
結果、これはガスケットではない、という結論に至りました。
色も固さも完全にヘッドの一部のような感じでした。

で、今回私は何をやっているのかと言うと、わけがあってヘッドを交換
することにしたんですよね。元々ついていたヘッドには段差が出来ていて、新品のヘッドには
段差はついていない。

なんで一応新品のガスケットを新品のヘッドにつけてマフラーをつけようとはしてみるんですが
そうすると車体後部のボルトの穴の位置があわなくなる…。

古いヘッドについている1mmの段差部分がガスケットだったとして、新品で厚さ5mmくらいあるガスケットが
1mmくらいの薄さになってしまう、ということですか?

新品のヘッドに新品のガスケットを使うときはまず初めにEX部分のナットだけをきつく締めて
無理矢理ガスケットを潰してからマフラーをつけるんですか?
921912:2007/05/29(火) 08:59:43 ID:wWmIeVqv
長文で申し訳なかったんですが、識者の方、教えてください。
お願いします。
922774RR:2007/05/29(火) 09:19:27 ID:NV1NzdtM
最後二行のやり方でいんじゃね?
923774RR:2007/05/29(火) 11:39:25 ID:ftnnPart
>>920
段差ができているなら間違いなくガスケット
中古ヘッド手に入れたときなんかガスケットが4枚出てきたこともあったよ
ガスケットのものにもよるんだろうけど、これでもマフラー付いていたからねぇ
それぐらいぺっちゃんこになる
924774RR:2007/05/29(火) 12:56:43 ID:6BF04472
俺もガスケット二枚出てきた事あったなw
925774RR:2007/05/29(火) 13:20:48 ID:/0JYJ6C5
タケガワのスカット付けたが、キックが以上に重い!
始動性もかなり悪い!
これはどうにもならんのか?
926774RR:2007/05/29(火) 13:57:03 ID:R3EcC8N9
人柱キタ━━━━ヽ('∀`)ノ━━━━!!!!
927774RR:2007/05/29(火) 14:02:04 ID:a/gVekp1
soloに乗ってるんですがスピードメーターを交換する際汎用品は使用できるのですか?soloのタイヤは18です。
928774RR:2007/05/29(火) 14:32:06 ID:nKcz3VaU
>>925
走りは?
肝心の走りは?
929774RR:2007/05/29(火) 15:25:18 ID:c2cRWGsC
>925
イサキは?
イサキは大漁だったの?
930774RR:2007/05/29(火) 17:15:45 ID:2xEiMf4S
>>927
付く。
>>785に書いてある。
少しは過去レスを読もうよ…。
931774RR:2007/05/29(火) 18:53:33 ID:Sh0+KxWj
>>925
走りのインプレ頼みます
932774RR:2007/05/29(火) 19:52:26 ID:/6oR9vCn
モンキー純正フレームにゴリラのタンクはポン付けできますか?
どこか干渉する箇所はありますか?宜しくお願いします
933774RR
>>932
とりあえず死んで来い