モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart41

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2007/04/30(月) 07:21:04 ID:p+3wx8pY
('・ω・`)
(´・ω・`)
953774RR:2007/04/30(月) 08:37:15 ID:9Skdm8xA
>>949

「駐車監視員に扮した男がバイク窃盗」っていう椰子を
とっ捕まえてあいつらを死滅させてくれ
954945:2007/04/30(月) 09:31:57 ID:TkCxI3g/
>>946
ジムカナーナーって間違えた・・・
愛媛の松山郊外の重信川には、専用コースがあるんで驚き。
当方横浜在住で松山に遊びにいったとき、つれててもらいました。

地味だけど、運転技術も身につくし、面白そう。
955774RR:2007/04/30(月) 10:58:24 ID:HnjEU3YC
良い天気だから 朝からひとっ走りしてきた
車も少なく気持ちヨカーだったよ これから拭き掃除汁よ。
956774RR:2007/04/30(月) 13:28:29 ID:u/5SWtuQ
@モンキーをカギ無しで置いといて近くで監視、
A現行犯で逮捕
B示談金もらう
Cもう一台モンキー飼う
友達よんで@に戻る。

大阪でやれば確実だよ。
957774RR:2007/04/30(月) 14:30:31 ID:tKSu/PtC
大阪の場合モンキー取られて怪我させられて逆に金も取られるだろ。
警察に言っても『いや、あの人たちには手を出せなry ゴニョゴニョ』で終わるぞ。
958774RR:2007/04/30(月) 15:25:51 ID:w5AIDUlK
大阪仕様なら・・・
@モンキーをカギ無しで置いといて近くで監視、
A盗っ人をその場でボコボコ
Bモンキーで逃走
Cスッキリ♪

大阪人の程度の悪さは異常。一人くらい始末したところでたいしたことない。
959774RR:2007/04/30(月) 17:47:25 ID:AjVxVYxC
今日はモンゴリに三台会った。やっぱりレジャーバイクなのか。
960774RR:2007/04/30(月) 18:52:48 ID:SfEjEKUj
今日は久し振りにお山へ行った、油温が百度を超えたオイルクーラー付けたのに
真夏になればどうなるんだよ? やっぱりモンキーは街乗り専門だな
961774RR:2007/04/30(月) 19:07:19 ID:ri8nGqVe
>>960
一番おいしい温度じゃん
962774RR:2007/04/30(月) 19:32:53 ID:aq5xptNo BE:349200083-2BP(0)
初めて腰上交換してみました。
説明書どうりにやれば出来ちゃうもんなんすねぇ

http://hp.jpdo.com/cgi31/79/img/57.jpg
963774RR:2007/04/30(月) 19:39:23 ID:5FNoVSQL
俺2台盗まれた。総額80万くらい。2台とも見つかりませんでした。

2台目はかなり気に入ってたから悔しかったよ。
964923:2007/04/30(月) 20:49:03 ID:7fnPfW+Q
油温計つけようかとおもっていた矢先に、今日150kmほど走りっぱなしでいたら、
エンジン焼き付いた(涙)。でっかい国道ばっか走っていたのが悪かったなぁ…。
これからエンジン降ろして中開けてみます。
(´・ω・`)
965774RR:2007/04/30(月) 20:58:03 ID:wGROBUXa
それは油温計以前の問題
966774RR:2007/04/30(月) 22:18:27 ID:fAd3YJ78
>>964
今度は組み付けの時ゾイルを塗りながら組み付けてみな
組み上がったらプラグとキャブを付けないで
キックを何十回とやさしくやってシリンダーとピストンを馴らす

ブローバイホースは必ず付ける

キタ子75ccは油温が上がりやすいが組み付け方で油温の上がり方も違うから
俺のゴリラ81ccだけど今日は400`程全開走りっぱなしで油温は90度キープだよ
967774RR:2007/04/30(月) 22:35:26 ID:9Skdm8xA
純正の70で無改造だが
オイルが規定量の半分で200km、延べ5時間全開走行してたけど大丈夫だったよ

968774RR:2007/04/30(月) 22:37:18 ID:opXCGYmQ
ここにおわすモンゴリ神にお尋ね申す
ヘッドの刻印
M2
E23 HMGK4
E20 HMGK4
上からDAX70用ヘッド
12Vモンキーヘッド
JAZZヘッドで間違いないでしょうか?
969774RR:2007/04/30(月) 22:37:55 ID:GfUm8/s7
無改造のエンジンならまず壊れることはあり得ないと思うけどな。
970774RR:2007/04/30(月) 22:55:59 ID:AePFKz8l
>>964
おれは>>966とは逆で、ゾイルっつーか添加剤は勧めない。
昔VTR-SP1でレースしていた時に1度使ったけど、レース後1週間
放置(室内保管)しただけで新品シリンダーに錆が浮いてたw
さすが改質剤。お陰でHRCのSB用シリンダーがあぼーんでしたよ…

あっ別に>>966を否定してないからね。
971774RR:2007/04/30(月) 22:56:16 ID:7fnPfW+Q
>>965
おっしゃる通りでした。
オイル抜こうとしたら100ccしか出てこんかったよ…。
間違いなくこれが焼き付きの原因だorz
いったい残りのオイルはどこに消えちまったんだ…。ドレンはちゃんとしまっていたし、
二ヶ月前にオイル交換して、500kmしか走ってないのに…。
いたずらされちまったかな…?あーあ、致命傷になってなけりゃいいけど。

とりあえずエンジン下ろし終わったので明日にでもばらして原因調査します。

>>966
ご助言ありがとうございます。
今度組みつけるときに参考にさせていただきますね。
972774RR:2007/04/30(月) 22:57:06 ID:ri8nGqVe
>>964
組み間違いかオリフィスにゴミ詰まってるか
オイル少ないかキャブの予感
973774RR:2007/04/30(月) 22:58:10 ID:ri8nGqVe
あ・・遅かったw
974774RR:2007/04/30(月) 22:58:19 ID:fQ4vSYAn
>>964

開けるんならついでに強化オイルポンプも
975774RR:2007/04/30(月) 22:58:44 ID:7fnPfW+Q
>>970
あ、ご助言ありがとうございます。
人それぞれやり方が違うっていう事ですね。
自分でもあれこれちょっと調べていこうと思います。
976774RR:2007/04/30(月) 23:01:12 ID:7fnPfW+Q
>>967
やっぱ純正最強ですね。
つうか、自分の場合はそれ以前の問題ですが…。
977774RR:2007/04/30(月) 23:01:52 ID:ri8nGqVe
>>974
12Vで75なら強化オイルポンプいらないと思われ。
978774RR:2007/04/30(月) 23:03:44 ID:7fnPfW+Q
>>972
ご指摘の通りオイル不足です(涙笑)

>>974
検討してみます。
979774RR:2007/04/30(月) 23:06:11 ID:fQ4vSYAn
>>977

いやまあ大した値段と手間じゃないので
開けるついでがあるならやって損は無いなーと思ってw
980774RR:2007/04/30(月) 23:10:53 ID:ri8nGqVe
>>978
75は自分で組んだの?
ピストンリングの順番ちゃんと確認した?
排気の色が白っぽくなかった?
オイル上がりかもしれないよ。
981774RR:2007/04/30(月) 23:13:43 ID:ri8nGqVe
>>979
75で強化ポンプ付けてオリフィス2mm拡大とかしたら
オーバークールだろ。
88までは1.5mm拡大でいいくらいなんだから。
982774RR:2007/04/30(月) 23:16:47 ID:M06PI+Qf
次スレのテンプレって>>1-2のままでおk?
983774RR:2007/04/30(月) 23:16:56 ID:otxLKobq
>>971
ギヤシフトペダルの付け根のOリングから漏れたんじゃ
984774RR:2007/04/30(月) 23:19:14 ID:wGROBUXa
ID:7fnPfW+Qの人気に嫉妬
てかいい加減下げろよ
985774RR:2007/04/30(月) 23:20:24 ID:SAuF8dUd
>>968
カブ70のヘッドにもM2がある
あと二つは番号がソレだからその車種とは限らないただの共通12Vヘッド。
ポート径に違いがあるなら話は別だけど
986774RR:2007/04/30(月) 23:31:52 ID:+8bq82Xp
>>963
俺も半年ほど前にモンキー盗まれた(>_<)
フレームから組んだフルノーマルだけど自分で組んだ分、思い入れも一塩で悔しさ倍増(:_;)
欲しけりゃ買えやボケ
987774RR:2007/04/30(月) 23:34:03 ID:opXCGYmQ
>>985
ありがとです
ポートはどっちも加工してあるので元の値は忘れました
988エンジン焼き付き男:2007/05/01(火) 00:26:33 ID:b8RpQrgo
>>980
排気ガスは白っぽかったような気はします。もしかしたらオイル上がりの可能性もありますね。
何はともあれ、とりあえず中を開けて見てみますよ。

>>983
う〜ん、どうでしょう。ばらすときによく見てみます。
989774RR:2007/05/01(火) 00:54:01 ID:h3zQl2Fe
12Vモンキーですがタイヤ・スピードメーターギアBOXは純正で、メーターを
エイプ100純正の物に変えた場合、メーター誤差は大きく出るのでしょうか?
どなたかその仕様の方、試した方教えてください。よろしくお願いします。
990774RR:2007/05/01(火) 00:57:54 ID:Nehik07O
おれもながらく走行したらオイル入れるとこからちょび 漏れてるなあ…

あれってキャップの間につけるワッシャー?なやつがないと漏れるのかな??あのワッシャー前に紛失したままだ… 詳しくわかる人いる?
991774RR:2007/05/01(火) 01:06:56 ID:LC6RWNlv
ゴムのパッキン無いとね
ガスと一緒にオイル出ちゃうね
992774RR:2007/05/01(火) 01:08:46 ID:tkEItW0c
>>990
>>991
おまえらは帰れ!邪魔杉。
993774RR:2007/05/01(火) 01:11:43 ID:f6NXnkCx
>>989 やってるけど大丈夫
994774RR:2007/05/01(火) 01:16:37 ID:+GO/hcak
>>989
1400rpm 60km/hでワイヤーが回るように規格が決められてるのでエイプのメーターを取り付けてもOK。
社外品のでも平気です。

逆にエイプのギアボックスをモンキーに使うとギア比が変わって誤差が出ます。
995(゚ω゚)ニャンポコー少佐 ◆ozOtJW9BFA :2007/05/01(火) 01:17:20 ID:b5GDGJ12
埋め(゚ω゚)ニャンポコー
996(゚ω゚)ニャンポコー少佐 ◆ozOtJW9BFA :2007/05/01(火) 01:19:01 ID:b5GDGJ12
梅(゚ω゚)ニャンポコー
997(゚ω゚)ニャンポコー少佐 ◆ozOtJW9BFA :2007/05/01(火) 01:20:55 ID:b5GDGJ12
生め(゚ω゚)ニャンポコー
998(゚ω゚)ニャンポコー少佐 ◆ozOtJW9BFA :2007/05/01(火) 01:25:00 ID:b5GDGJ12
産め(゚ω゚)ニャンポコー
999(゚ω゚)ニャンポコー少佐 ◆ozOtJW9BFA :2007/05/01(火) 01:27:34 ID:b5GDGJ12
膿め(゚ω゚)ニャンポコー
1000774RR:2007/05/01(火) 01:27:41 ID:ZDdfbNKT
モンゴリ最高。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐