【3WF】JOG90,AXIS90スレ そのP【3VR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
また〜り語りましょう。

前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ そのO【3VR】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161403178/l50

2774RR:2007/04/13(金) 05:17:50 ID:72F/m+l8
 ─ ・ ・            /⌒¬-ー‐-、rー─────┐
 ・ ・              /          | 友  マ  モ |
 ─ ・ ─ ・        /  ルハハlハw、 | 人  ス  l  |
 ・ ─ ─ ・ ─      { rイL,  ,_∠ `ヽ|    タ  ル |
 ─ ・             「l( ー')‐「ー' 厂 |      l  ス |
 ─ ・ ・ ─ ・         `|  ̄〈_,. ` ̄   |     し  信 |
 ─ ─            \ '‐=ァ'  ,∠|    'て  号 |
 ・ ─ ・ ─          _>ニ ‐'´~ l     い  を |
 ─ ─ ・ ─ ・     / ̄    「l」    l     る     !
 ・ ・ ・ ─       ,ノ              └──r───┘
            /                 |
     /^>へ.‐-'        ○        |
___, ィ´|ー /ー、/\   /|                |
三 |_L_|ー |‐-/て_{___/|              |

3774RR:2007/04/13(金) 07:06:46 ID:NY0Y3Gkx
もういちど17なのね。
4774RR:2007/04/13(金) 08:06:45 ID:qvcUrJOa
>>1
スレ立て乙です。
5774RR:2007/04/13(金) 08:09:15 ID:0s+fJktL
>>1
乙、復活!
6774RR:2007/04/13(金) 08:21:40 ID:q1XYaZmy
初心者にもやさしく接することを誓います スキル不足とか言いません。
7774RR:2007/04/13(金) 09:08:46 ID:Edo4NHZh
>>1
スレ立て乙!
まってました!
8774RR:2007/04/13(金) 23:06:00 ID:4r1H7g/d
落ちないように上げまくり。
9774RR:2007/04/14(土) 00:09:26 ID:2EAa4Mwu
>>6
叩きまくりのくせによく言うよ(ククク、にやにや
10774RR:2007/04/14(土) 00:42:49 ID:cf9APwRY
>>1乙です。
早速だけど3WFに50のオイルポンプ付けたら噴出し量少なくてエンジン焼けるだろうか?
11774RR:2007/04/14(土) 00:56:22 ID:2EAa4Mwu
問題ない。
心配なら止めたらいい。勇気のない人と烙印を押されるだけなのだから。
12774RR:2007/04/14(土) 07:16:44 ID:f8k4C+2Z
>>10
つか、なぜに50のオイルポンプをつけるような状況なんだ?
1310:2007/04/14(土) 07:59:29 ID:JXk717Vg
>>12
デイトナのビッグキャブを付けたらオイルポンプのワイヤーが付けられなくなりました。
14774RR:2007/04/14(土) 10:00:02 ID:hiXLo/qO
>>13
で?
やってみればいいじゃない。
15774RR:2007/04/14(土) 16:42:29 ID:3ih92IwX
ヤフオクで9900円のGO3みたいなマフラーを試したことのある方はいませんか?
GO3とはちょっとちがうのかな
16774RR:2007/04/14(土) 18:30:36 ID:3Mk5iJ6P
KEIHIN・PE24パイのビッグキャブってマニホにニップルが付いてるんやったっけ???
17774RR:2007/04/14(土) 20:36:23 ID:oDAvgB4Z
アク9用のサイドスタンド買ってきた(ヘヘヘ
今までセンタースタンドオンリーだったから
リヤサスの車高調アジャスターを低めにしか
弄れなかった。これからは高めに調整、
ウイリー防止&コーナーでの切り返しが早くなる(ウヘヘ


>>15
それ、3YKマフラーでは?
てか、リンク貼れYO


>>16
デイトナのマニの事か?
付いてるYO
18774RR:2007/04/14(土) 20:55:28 ID:3Mk5iJ6P
>>17
そうそう。デイトナのやつ。やっぱそうやったよな!!サンクス♪
19774RR:2007/04/14(土) 22:38:08 ID:hiXLo/qO
>>15
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49648629

これのことか。
エキパイ部分とか見比べてみたらわかるけど、G03とは違うものです。
G03より半分くらい安いんだから試してみたら?
気に入らなかったら売ればいい。
数千円分損するかもしれないが、経験に勝るものは無い。勉強代と思えば高くないからだ。
もし上手くいったらラッキー♪くらいの心構えで購入すればよい。
20774RR:2007/04/15(日) 09:39:09 ID:2PCf2AiE
燃焼室加工ヘッドに付け替えたら、振動も収まった
良い感じ♪吹け上がりもなんか滑らか。

てか、これまでが圧縮高すぎたのかもしれんが、
B月面研ヘッド+台湾54φ尻だと圧縮高すぎ。


>>18
KOSOマニだと、ゴムがすぐに割れて使えなくなるけど
デイトナのだと結構長持ちしてる。
現在半年使用 ひび割れすらありません
21連投スマンコ:2007/04/15(日) 10:04:05 ID:2PCf2AiE
>>13
オイラはオイルポンプ替えるスキルが無いから(クランク割れない)
ノーマルの90用ポンプのままです。
スロットルワイヤーの可動部をなんらかの方法で固定しますたm9っ
22774RR:2007/04/15(日) 11:03:11 ID:A+1z2F9Q
>>15
付けるのは良いが、エキパイ擦るから右側のバンク角が減るよ・・
23774RR:2007/04/15(日) 12:00:39 ID:KFUgzwe+
はぁ?オイルポンプ変えるのにクランク割る必要ねーよ
シリンダーを外すだけで十分だが、ボルトが固いので車体に積んだ状態だと困難。
簡単になめってしまってあたふたするのがオチ。

こういうのは信じる信じないが多いが、90オイルポンプはワイヤーを抜いた状態でもかなり濃い。これはマージンを多めにとって設計している。
ポンプが原因で焼きつくなんてメーカーとしては避けたいからね。当然。
だから50ポンプ、もしくは混合仕様にすればいいということ。妥協して90ポンプのワイヤー抜き。
もう一度書くが、信じる信じない人が極端で本当に大丈夫なのか?不安だというような人はオイルが濃いのを我慢しましょう。それしかないけどね。
24774RR:2007/04/15(日) 19:36:27 ID:I7WgbnPW
マフラー交換を検討してるんですけど
グランドスラムとGO3どちらがおすすめですか?
54尻に排気ポート上2ミリ横スタッドボルトまで広げてます
ヘッドは面研で圧縮比12位です。
宜しくお願いします。
25774RR:2007/04/15(日) 19:43:17 ID:OzCtNc1X
>>24=15か?
GO3なんて表記するのはおまえだけ。GO3ではなくG03だ。
どっちも似たような特性だと思うが、グランドスラムの方がチャンバー寄りな特性。
かといってグランドスラムの方が速いわけではない。
駆動系のセットアップによる。
その点では、G03とグランドスラムを生かすも殺すもセッティング能力次第。
まー、G03なら装着してる人が多いから参考しやすいでしょう。ってくらい。
26774RR:2007/04/15(日) 23:04:46 ID:hBbv71JR
>>24
おすすめと言われても結局のところ好みだからねぇ。

上の方の補足だけど
G03はトルクでトコトコ走らせる方がいい感じかな〜
回したいんだったらグランドスラムでは?
27774RR:2007/04/16(月) 01:00:02 ID:qgmttdvu
>グランドスラムの方がチャンバー寄りな特性。
>その点では、G03とグランドスラムを生かすも殺すもセッティング能力次第。

>G03はトルクでトコトコ走らせる方がいい感じかな〜
>回したいんだったらグランドスラムでは?

プッ
28774RR:2007/04/16(月) 09:42:56 ID:YKIDFOyN
あなたもう30過ぎてるんだから そんな人を馬鹿にしたような書き込みはダメよ
29774RR:2007/04/16(月) 17:59:41 ID:Ut1PlVAj
保守
30774RR:2007/04/17(火) 07:50:26 ID:KGESrkYu
このバイクどノーマルで何キロくらい出るの?
31774RR:2007/04/17(火) 18:23:44 ID:s3boE+GG
>>30
ゆえキロ〜よえキロぐらいか・・?
前期の方が速い(程度にもよるが)
32774RR:2007/04/17(火) 19:09:40 ID:VxiBKHan
ココ2週間ほど、暖かくなったり寒くなったりで
エンジンの吹けにムラがありすぎ・・・。
最高速で20位違う('A`)
3330:2007/04/17(火) 19:37:22 ID:KGESrkYu
ノーマルでよえキロも出るんですか!Gアクなんかより全然速いんですね
やっぱりこっちにしようかな
34774RR:2007/04/17(火) 19:46:13 ID:VxiBKHan
>>33
マフラーの詰りとウエイトローラーの偏磨耗で
やえしか出なかった。俺の場合。3VR-7中古で購入。

ウエイトローラーとベルトを自分で交換する事から、すべては始まった。
で、今ではぬふわ出る爆音仕様になっちまったw
35774RR:2007/04/17(火) 22:00:41 ID:lx9WcscE
よえは無いでしょ〜。
ストックだと80出ないんではなかったか?
36774RR:2007/04/17(火) 22:03:48 ID:ZDlY6VVp
 
37774RR:2007/04/17(火) 22:18:18 ID:R98ZN/9E
>>35が正しい。

ストック状態だと80行くか行かないか。
駆動系やらいじったらぬわわ行くけど、これはGアクも一緒。
そして、いじっていくとGアクの方がえぐいよw

3WFの最大のアドバンテージって50車体に普通に収まるぐらいかねぇ
50車体に4VPだとあからさまだしね
38774RR:2007/04/18(水) 16:35:55 ID:W+8RvTX1
ハイギヤは後輪タイヤを外さなくても組み付け出来ますか?
39774RR:2007/04/18(水) 20:52:25 ID:QIedvf26
そうだ。出来る。
っていうかその程度の質問しかできないなら止めた方がいいですね。
40774RR:2007/04/18(水) 21:54:16 ID:W+8RvTX1
いややる
41774RR:2007/04/18(水) 21:58:00 ID:Tmh++RfA
タイヤを100/90とか3.50に交換のが
手っ取り早いけど・・・。
42774RR:2007/04/18(水) 22:16:36 ID:W+8RvTX1
それもやる
43774RR:2007/04/18(水) 22:21:51 ID:AyDFAd10
オマイおもろいなw
その気合ならできる。
44774RR:2007/04/18(水) 23:03:33 ID:N/fWPYum
>>42
ホイール外さずにやるんだぞ!!
45774RR:2007/04/19(木) 12:18:48 ID:3on/4ClM
>>38
ハイギヤってどこのギヤを交換するか知ってんのかい?
わかっていればおのずと答えはわかるはず

もうすこし考えよう
46774RR:2007/04/19(木) 12:57:12 ID:8pBM7wWn
3VRのフロントフォークオイル交換って、効果ありますか?
バイク屋の工賃って、一般的にいくらくらいでしょうか?
47774RR:2007/04/19(木) 19:35:11 ID:nQK/9T8x
普通は時間工賃で考える。
つまり、1時間あたり7500円が相場で10分あたり1250円。
作業にかかる時間に基づいて算出される。サービスマニュアルに時間の目安が書いてある。
ただし部品単位で工賃を設定してる場合があり、バイク屋によって異なる。
だからここで聞くよりバイク屋で聞くのが最適な方法だ。
48まん:2007/04/19(木) 21:21:29 ID:hNVAJ8Hu
すいませーん、スーパージョグZRをもらったんですけど、エンジンの型式番号の刻印はどこにあるのでしょうか、廃車や登録に役所で必要でしょうか、どなたかジョグに詳しい方教えて下さいよろしくお願いします。
49774RR:2007/04/19(木) 21:30:29 ID:Z+j9Hv53
>>48
エンジンの型式は必要ない。
刻印はサスを取り付ける所の近くに書いてあると思う。
50774RR:2007/04/19(木) 22:06:47 ID:7KoNQ6Jn
>>48
てかスレ違い
51774RR:2007/04/19(木) 23:31:02 ID:BQBK7Pdn
>>50
赤西仁君は活動再開しますか?
52774RR:2007/04/20(金) 06:21:00 ID:RmrylgM5
って誰だよ?
5338:2007/04/20(金) 09:23:35 ID:BnfXoQjI
ホイールが外れないよう…
(ノД`) ウエーン
54774RR:2007/04/20(金) 11:33:20 ID:m4pf2LRM
>>53
リヤブレーキ握りながらレンチかブレーカーバーで一気にって感じで。
55774RR:2007/04/20(金) 12:27:15 ID:Esv3m/WK
ボルトが緩まないのか、スプラインが固着してるのか
なんか、勢いとその結果にプチワロスw
5638:2007/04/20(金) 15:16:55 ID:BnfXoQjI
外れました〜 近所の修理屋さんにインパクトで緩めてもらいました。
ヽ(´ー`)ノ イエーイ
57774RR:2007/04/20(金) 18:59:46 ID:sA7I1WBp
>>46
多分何年も交換していないと思うので効果あるぞ。
オイルシールとジャバラのカバーも交換した方がいいぞ。
5838:2007/04/20(金) 19:00:10 ID:BnfXoQjI
セ、セ、センタースタンドが使えなくなっちゃったよう…
(TДT)ドウシヨウ…
59774RR:2007/04/20(金) 19:07:58 ID:RmrylgM5
何しでかしたんだw
60774RR:2007/04/20(金) 20:33:11 ID:NvOA6XYk
3.50タイヤ入れて、
車高が上がったんじゃない?
61774RR:2007/04/20(金) 20:41:05 ID:RmrylgM5
センタースタンドなど要らん
サイドスタンドだけで十分
6246:2007/04/20(金) 21:03:10 ID:a0haQVo1
>>57
どうも^^
総額13K位で済むと良いのですが
6338:2007/04/20(金) 21:35:28 ID:BnfXoQjI
とりあえず、かまぼこ板をかまして安定させています。
サイスタ買いに行かなくっちゃ (´・ω・`)
64774RR:2007/04/20(金) 22:03:06 ID:RmrylgM5
なぜJOG−ZRは安定しているか教えてやろう・・・と思ったけど止めるか。
相違点を調べてみればわかる。
65774RR:2007/04/21(土) 18:48:49 ID:rEkRmqYk
答えはエンジンハンガー。
JOG-ZとZRの違いはマウントの位置が1センチほど高い。
これにより車高は上がるが、うまい具合にリアタイヤのクリアランスが広がる。
だからZの場合ZRのハンガーに交換すれば解決するが、そうでない場合はハンガーを加工するしかない
ex.山田商会の「プチロンホイ」を用いて加工すればジョグ90やアク90にも対応できる

リアタイヤが接地しなくなるだけでなくフレームとエンジンのクリアランスも広がりキャブがフレームに干渉しにくくなるというメリットがある。
ex.社外キャブ

デメリットはしいていえば加工が必要なくらいだ。
66774RR:2007/04/21(土) 19:35:17 ID:Ot+NNrXj
空冷のままでチャンバーとか入れて
100超えのマシンオーナーに質問していい?

30秒以上全開を維持出来ます?
当方、ショットガン 54φボア ポート加工 燃焼室加工 PWK28
で全開30秒以上すると、突然エンジンが止まります(抱きついたような感じで)
しかし、尻をバラしても内面に傷は無いしプラグもオレンジ色+オイルの汚れ

セッティングが薄いようでも無いですし
圧縮が高すぎって訳でも無い(燃焼室容量は10CC)

これって、単にオーバーヒートなのでしょうか?
67774RR:2007/04/21(土) 19:58:56 ID:0cOL77gt
>>66
つ燃料コック
68774RR:2007/04/21(土) 20:15:52 ID:Ot+NNrXj
>>67
あ、やっぱソレか・・・w
過去ログから少し調べてみようw
そういやTZR用のに交換とかあったな。
69774RR:2007/04/21(土) 22:41:25 ID:dWG180ZX
>>66
単なるオーバーヒート
70774RR:2007/04/21(土) 23:08:56 ID:Ot+NNrXj
>>69
むう、、そっちか。
温度計センサーをプラグに締めこんで
シリンダーヘッドの温度を採ってみようかしら(´・ω・`)
何度位が良いのだろうか。。。
71774RR:2007/04/22(日) 14:38:42 ID:T7R1bY68
3VRのフロントフォークって、オイルレスなの?
72774RR:2007/04/22(日) 21:55:46 ID:slE1j0nl
>>71
うん、要らないよ。CRC振っておけば平気。

なんでちょっと前にフォークオイル交換の件が出ていて
この質問が来るのか不思議。

73774RR:2007/04/22(日) 23:12:28 ID:aoBT1PIr
>>72
3VRてフロントフォークはオイルレスなんですか?
てことは3WFもですか?
74774RR:2007/04/22(日) 23:23:33 ID:qCxRvG7E
>>72
ヤマハに挑戦状?
75774RR:2007/04/22(日) 23:30:37 ID:Fe9ltGGt
そういや、難解部品に
FフォークOH依頼しに行ったら
「グリス散布ですか?」って言われたなぁ・・・。
76774RR:2007/04/23(月) 05:52:23 ID:S0NOdfdo
>>71>>73
頭悪いですね
77秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/04/23(月) 07:23:02 ID:STpD8P/J
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>66 甲州街道の新宿御苑下トンネルを
 |秋|[|lllll])  終始全開のまま行ったことはあるな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空冷のまま初期型キット+ZRインテーク+駆動系で
100km/hに達していた時代の話。当時はチャンバーすら替えてなかった
#現在はZR用純正チャンバーとかFK-9ヘッドが入ってるけど
最高速まで飛ばす機会自体がここ最近無い

それはそーとクラッチのオーバーヒートって線は無い?
ウチは二度ほど全開走行中にドカンと失速する状況があって、
一回目はしばらく走ってたら自然治癒したけど、二回目は
坂も上れない状態になって駆動系開けたらクラッチが焦げて摩耗限界も超えてたし。

>>71>>75
うちはそもそも20番のフォークオイルを使用中ですからー。
#15番でもまだ柔らかい感じだってことは構成部品もだいぶくたびれてるんだろうか
78774RR:2007/04/23(月) 07:36:42 ID:S0NOdfdo
サンマ野郎はまだ生きていたかw ここ最近全然見なかったじゃん
普段の行動範囲内だと最高速を出せるところが無い。
時間と交通量によっては出せなくもないが、あまり機会が無いよな

うちは金フォークを入れてるけど柔らかすぎて底付き感が強い
中古で買ったからOHしてないくさいけど
79774RR:2007/04/23(月) 10:27:42 ID:q6Ox5HAE
>>76
以前、俺も「都内のいいバイク屋さん」スレで◎の所に、
OH等々で問い合せたら、「グリス塗布ですよ!」って言われたよw
勿論、ソコには依頼してないけどね。

だから、ソコも「頭悪いですね」ですよね?
80774RR:2007/04/23(月) 21:30:52 ID:/mhuaPUM
連休入ったらキャブだなんだオーバーホールすっかな
81774RR:2007/04/23(月) 21:37:05 ID:ZddEPLDk
そう言う事だ。
でも車格的にそう思われてもしょうがないね。

サンマの20番(銘柄にもよるが)ってのは硬過ぎ。
もしかしてブーデー?
オイルだけ交換して満足してるタコに言うけど
全バラしてプラッチックのワッカ替えないと意味無いぜ。
82秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/04/23(月) 22:46:39 ID:STpD8P/J
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>79 ってか実際に扱ったことのあるショップ
 |秋|[|lllll])  (ヤマハ系とかスクーターに強いところとか)でもない限り
 | ̄|∧| 〜♪ そう思っちゃってもおかしくはないんじゃないのかな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現物(及び可能ならヤマハのHPにあるパーツリストオンライン検索の分解図とか)
見せれば納得してもらえるんじゃね?

>>81
そもそも3万kmは使い込んでるフォークですから
構成部品もスプリングも相当へたってるのは容易に推測デキマス
#てーか前カゴ+トランクで重積載・高速走行とかいうケースを多用するし
あまり頻繁に替えないっていう非常によろしくない使用環境なのだなー
83774RR:2007/04/23(月) 23:05:33 ID:/mhuaPUM
秋刀魚氏てときどき出没しますね
ほかのスレにも出没するのですか?
84秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/04/23(月) 23:06:51 ID:STpD8P/J
 |  | ∧
 |_|Д゚) ってーか最近このスレを忘れていましたのだ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ他のスレにも時々出てますわ。
85774RR:2007/04/23(月) 23:13:48 ID:/mhuaPUM
秋刀魚氏に質問なんですが3VRてフレーム番号以外で3VRの何型かわかるところってあるんですか?
86秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/04/23(月) 23:18:52 ID:STpD8P/J
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>85 外装の色柄とかリアキャリアの形状とかだな
 |秋|[|lllll])  <あくまでノーマル車である場合
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たとえば白は初期型にしか無いし
3VR2ならリアカウルの車種ロゴ付近がストライプ処理になってるし。
3VR7以降はブレーキキャリパーが銀色(それ以前は金色)とか
最終型の3VR9はリアキャリアにU字ロックマウントの円筒が付いてるとか。
それも詳しくはヤマハのサイトのパーツリスト検索で見ると
各モデルの写真が載ってるので分かる
87774RR:2007/04/23(月) 23:24:45 ID:/mhuaPUM
>>86
秋刀魚氏ありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
しかし当方、3VRのエンジンだけをオクで買い、アプリオを乗せているもんで、、、
残念ですが手掛かりはなさそうです。
88秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/04/23(月) 23:50:38 ID:STpD8P/J
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>87 その場合は初期か後期かで大した差はないと思われ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エンジン開けなきゃ替えられない部品で性能に大きく影響するものは
ほとんど無いし
#しいて言えば熱的にギリギリのチューニングする場合には
後期型の大きい(かつ冷却フィンの枚数が多い)ヘッドの方が多少余裕があるとか
せいぜいその程度の問題だし。

とりあえず「初期型キット」装着車かどうか(スロットルケーブルの分岐部分のガワに
「3WF」と書いてある場合は初期型Egもしくは初期型キット付き)だけ確認出来れば
ノーマルエンジンとして運用するぶんには十分デス
#それ以上のことをする場合にはOHとかで部品発注する時に順次やっていけばよく。
89774RR:2007/04/24(火) 20:40:44 ID:59uKDytu
初期化と駆動系だけで100kも出しちゃうなんて信じられないわ
90774RR:2007/04/24(火) 21:06:24 ID:q7J0UuYN
ミラ・パルコに抜かされるJOG90
91774RR:2007/04/24(火) 22:21:19 ID:eG6OSj0F
BW'S100のノーマルマフラー装着できますか?
92774RR:2007/04/24(火) 23:26:05 ID:PSXMH09N
>>91
25mmのカラーを用意し、ケースの底部の凸を削れば付く。
93774RR:2007/04/24(火) 23:48:37 ID:eG6OSj0F
>>92
すばやい回答ありがとうございます
94774RR:2007/04/25(水) 07:39:52 ID:Mf1pnJW5
>>91
オクで25ミリのカラー売ってたよ
\2500とちと高いのが気になるがGアクのマフラーがJOG90、AXIS90に付けられる。
95774RR:2007/04/25(水) 08:14:49 ID:rYlAJX9y
宣伝乙
25mmのカラーは用品店で500円くらいで売ってたりする。
わざわざオクの買う必要ない
96774RR:2007/04/25(水) 08:15:21 ID:rYlAJX9y
おっと追加。2個で500円だ。
97774RR:2007/04/25(水) 18:05:16 ID:vMjPSCRh
質問です

リモジョグに乗ってて知人にチャンバー貰って着けたのですが横のボルトが1本しか付きません。

もしかしてGアク用のまふらーなのでしょうか?
98774RR:2007/04/25(水) 18:48:10 ID:kxJkk5At
規制前だろ。
そのまま付けようとしたらボルトが1本付かない。
Gアクは上にあるように隙間が開くからスペーサーが要る。
99774RR:2007/04/26(木) 01:25:10 ID:0aBZDsxk
>>89
ヒント:Happy
100774RR:2007/04/26(木) 11:06:02 ID:mDW/Gof0
規制前チャンば=どのマシン以前がポン付けできるの?
101774RR:2007/04/26(木) 19:35:51 ID:8ksihSKN
ミラ・パルコに抜かされるJOG90
102774RR:2007/04/26(木) 21:25:27 ID:V2az8dC/
>>100
規制前は規制前。
103774RR:2007/04/27(金) 00:11:16 ID:kHEmTjNw
また例のベアリングがゴロゴロなってきた。
2万Kmで4回目だお。
みんなはどのくらい?
104774RR:2007/04/27(金) 06:31:00 ID:SLQ0qDNP
5000km程度でガタがくるからそんなもん。
俺もそうだからだ。
105774RR:2007/04/27(金) 11:40:13 ID:t4fwftQe
>>103
その「ベアリングがゴロゴロ」って、どんな感覚なの?
異常な音とかも出る?
俺のは、13000kmを越えていて無交換だけど・・・
106774RR:2007/04/27(金) 11:47:45 ID:+Q3iMwjm
>>105
走行中にエンジンを止めてみりゃ
分かるよ。
がーって音が出る
107105:2007/04/27(金) 12:04:22 ID:Ha1FyYrx
>>106
早速、どうもです。
俺のは、エンジンを止めて惰性で走行しても「がー」とは鳴ってませんでした。
どっちかって言ったら「シャー」みたいな感じでした。
その「がー」音って、たまにリード100で聞くやつかな?
108774RR:2007/04/27(金) 19:13:03 ID:WG4vdjXd
ミラ・パルコに抜かされるJOG90
109774RR:2007/04/27(金) 21:51:08 ID:NBO5ob54
ミラ・パルコでJOGに抜かれる方が悲しいよな。
110774RR:2007/04/28(土) 08:15:48 ID:80TLYqoH
オレの3WF、昨日マフラーをストックしてた3WF型番のもう一個のマフラーに変えたら最高速で10キロくらい遅くなった。
111774RR:2007/04/28(土) 09:20:37 ID:fAiY55/C
ルンペンストーブにぶち込んで中のオイルを燃やしましょう
112774RR:2007/04/28(土) 12:00:19 ID:lH9u2mTD
頼むよ博士!
説明してあげて!
113774RR:2007/04/28(土) 20:20:37 ID:AkuEOW7r
またサークリップを曲げてしまった ヽ(`Д´)ノ
一番嫌いな作業だ
114774RR:2007/04/29(日) 00:30:10 ID:hMHeB5Rz
それを避ける簡単な方法はつけないことだよ。
115774RR:2007/04/29(日) 00:34:45 ID:FWyB0Dtf
おせーてー
116774RR:2007/04/29(日) 21:37:40 ID:ls/7coXr
サークリップ付けなくても大丈夫なの?本当に?
117774RR:2007/04/29(日) 21:46:38 ID:b4zeD/YG
模型エンジンには付いてないのが多いよなぁ。
118774RR:2007/04/29(日) 22:48:43 ID:RkQwIpGu
>>116
大丈夫なわけない。良く考えて。
119774RR:2007/04/29(日) 23:32:44 ID:JzJCxEBT
横綱プーリーが使い切れないのですが、加工とかしないと無理なんでしょうか?詳しい方教えて下さい。
120774RR:2007/04/30(月) 07:48:23 ID:Ef0CMyzP
ジョグ90を買ったのですが、最高速度が65kmしか出ません(´・ω・`)
(少しスタートの繋がりが悪いのが気になります)

どんな原因が考えられるでしょうか?教えてくださいm(_ _)m
121774RR:2007/04/30(月) 08:02:10 ID:X16dWXmC
>120
WRが軽すぎ、クラッチスプリング強すぎ、WRの偏磨耗、ベルトがへたってる。
こんなところか。


ところでKNの1900エンのクラッチ、あたりが付いてきた。良い感じ。
4000回転で繋がる(純正だと3000回転、強化と称している物は5000回転とか)
徐行→アクセルバカ開けでウイリーw
ええ感じやんw
122774RR:2007/04/30(月) 10:02:07 ID:rE4WvcJI
>119
プーリーにマジックで線を引きKNのロングタイプのベルトでテスト
コレで線が消えてなかったら加工が必要
123774RR:2007/04/30(月) 12:09:21 ID:UFf069a5
>>121
現在WR36cで新品、スプリングは10%アップです


>>122
KNのロングタイプ使用でマジックで線も引いてみたが消えてないです‥
あと5_位って感じなんですが‥
どんな加工が必要なんでしょうか?
124120:2007/04/30(月) 12:16:00 ID:Ef0CMyzP
>>121
回答ありがとうございました
自分ではイジれないのでバイク屋さんにお願いしたいと思います
125774RR:2007/04/30(月) 12:36:17 ID:wieHND5+
>>123
フェイスは何使ってる?
2XXで十分 てか、端を使い切れなくても問題ないよ。

プーリーとフェイスを外して、ベルトを挟んでみた状態でベルトがツライチ(面が同一)かちょっとはみ出ていたら十分
横綱(=KN)と2XXフェイスならこの状態になってるはず。なんで、横綱は無加工で十分だと某氏のブログにも書いてある。(ただしランププレートの面取りは必要)
そんで、カムの溝延長+オフセットをすれば使い切れる。

これの凄いとこはボスに2mmワッシャーを追加してベルトを落とし込んだ状態で、マジックの線がほぼ端っこまで無くなってる。
最高速を犠牲にせず出足を良くすることが可能。

某氏の受け入りじゃないけど、某氏の駆動理論を真似してみたらどれだけ合理的なのかよくわかると思う。しかも安いし。
それまではWJのマロッシプーリー(50用の加工品)を使ってたけど何もしない状態でベルト(3WF)がボスぎりぎり、カム加工すれば端を使い切れる。
出足、最高速共に横綱よりいいけど、ランニングコストが悪すぎるので(WRはホンダ用とサイズが一緒なので高くない)、性能はダントツにいいけどあまりお勧めはしないかな。
126774RR:2007/04/30(月) 12:54:36 ID:UFf069a5
>>125
ありがとうございます。
フェイスは○JAです、ランププレートも面取りしてありますがカムの溝は加工してません。
ノーマルカムの溝をヤスリでガリガリ延長で良いのでしょうか?
127774RR:2007/04/30(月) 13:26:07 ID:wieHND5+
>>126
なんで伏せ字にするんだよ 2JAは内径がJOG90と同一だからな。
溝をヤスリで削ればいい。ついでに溝をストレートにすればOK
128774RR:2007/04/30(月) 13:36:54 ID:rE4WvcJI
KNのロングタイプのベルトはあくまでテスト用として使用した方がいいですよ
129774RR:2007/04/30(月) 14:12:38 ID:UFf069a5
>>127
度々ありがとうございます。 早速ヤスリ片手に奮闘してます。


>>128
物が良くないのですか?
長すぎるトカ?
お勧めのベルトって有りますか?
130774RR:2007/04/30(月) 14:17:16 ID:wieHND5+
お勧めのベルトはKN補修ベルトかキタコベルト
まぁ長さはバラつきがあるから「これがお勧め!」ってなものは無い。
ほどよく使い込んだ3WFベルトが良かったりすることもあるし。
俺は3WFベルトを10本ぐらい持ってるもの。
同じ3WFベルトでも幅や長さによってフィーリングがかなり違うので、10本の中からテストして使ってる。

てか、色々質問するのもいいけど、ベルトに限っていえば自分で色々テストするしかないですよ。
131774RR:2007/04/30(月) 14:37:01 ID:UFf069a5
>>130
ありがとうございました。
自分もいろいろとベルトは試してるのですが、何かしっくり来ないので、お勧めとか有るかなと質問してみました。
132774RR:2007/04/30(月) 15:18:21 ID:wieHND5+
>何かしっくり来ない

それが当たり前。同一品でもバラつきがあるんだから・・・
まぁ何本か買ってテストしてみましょう。 頑張ってください。
133774RR:2007/04/30(月) 15:54:34 ID:UFf069a5
>>132
色々と、ありがとうございます。今日は天気も良いし頑張ってみます。
134774RR:2007/04/30(月) 17:30:46 ID:rE4WvcJI
つーか ローラー軽すぎじゃないの?
135774RR:2007/04/30(月) 18:57:21 ID:UFf069a5
>>134
軽すぎますかね?
136774RR:2007/04/30(月) 19:22:42 ID:bZ9mrXDs
>>119
a
137774RR:2007/04/30(月) 19:33:02 ID:bZ9mrXDs
>>119
また書き込めないと思ってテストしたら書き込めた><
125が言ってることでOKだと思うが、横綱(=KN)と2XXフェイスではツライチまではこないとおもうが?
でもフェイスは完璧に使い切る。これで十分!
へたに加工して(プーリーの頂点カットなどしても引っ張り過ぎによるロスが発生する)
セカンダリーを落ち込む様に加工していればこのポン着け状態でベルトにクッキリ溶接部に擦れるマークがつくはず。
伸ばしたいならハイギヤを薦めます。
138774RR:2007/05/01(火) 08:20:11 ID:2L1vrRzp
横綱プーリー、ナップス埼玉店で発見。2399円
139528:2007/05/01(火) 18:57:12 ID:k+W0dqXn
安い!!横綱プーリー、近所のShopで3000円+WRを購入。
WRは、6.75g×6で軽いかも、今日は暗くなったので終了。WR重さはどんな感じ?
140774RR:2007/05/01(火) 19:36:33 ID:mWnXck/6
>>139
うちの3WFは、横綱プーリーに3%UPセンスプ、
WR7gX6で、変速回転は7000rpm位です(タコ付き)
仕様は殆どノーマル。
14138:2007/05/02(水) 11:09:19 ID:KhADEveH
ハイギヤ値上げしてるじゃないか
ヽ(`Д´)ノ プンスカ!
142774RR:2007/05/02(水) 11:19:41 ID:KQCib+Gq
>>141
なんだ?もう交換したんじゃなかったのか?
14338:2007/05/02(水) 21:20:01 ID:KhADEveH
ギヤケースのボルトが六角だった…買ってこなきゃ…orz
つーか あそこは普通+ですよね?へんだな?
144774RR:2007/05/02(水) 22:22:57 ID:ERFFSSt2
年式によって+だったりキャップボルトだったりするぞ。キャップボルトが多いけどね。
145774RR:2007/05/03(木) 18:27:23 ID:AtFVt49H
保守!!!
146774RR:2007/05/03(木) 19:32:43 ID:NF80vZIP
チャンバーいれずにアドレスV125より速くするのは大変ですか?
147774RR:2007/05/03(木) 22:01:56 ID:fVGHux2G
>>146
うん大変。
ポート加工、ロングクランク、ボアアップキット、ビッグキャブは必須でしょ。
WJに丸投げして55ボア、47.5mmロンクラ対応のエンジンを作ってもらったら確実ですよ。
148774RR:2007/05/03(木) 22:14:44 ID:NF80vZIP
それは無理だわ…おとなしく道を譲ろう
149774RR:2007/05/03(木) 22:40:25 ID:fVGHux2G
あっそ。じゃ諦めてね(*^_^*)
150774RR:2007/05/04(金) 17:12:43 ID:d9v+akxi
Gアクだってかなわないんだからアク9ごときじゃ話にならんのよw
151774RR:2007/05/05(土) 00:40:31 ID:fjVnFuYW
>>147
なんだ?その装備はw250スクでもチギルつもりかよ
V125くらいなら96、フルポート、ヘッド、駆動さえちゃんと作れれば加速のトロイV125は前に出ることは出来ない。
ロンクラもビッグキャブも必要無い!
152774RR:2007/05/05(土) 00:43:10 ID:fjVnFuYW
勿論ノマフでOKだ
153774RR:2007/05/05(土) 00:46:24 ID:4DT0lx02
>>151
250スクは余裕でチギれますね〜
もちろんおまえの96もねw
154774RR:2007/05/05(土) 07:05:39 ID:kWCJBPQx
すいませんアクシスの2型以降の純正WRのグラムは何グラムですか?
155774RR:2007/05/05(土) 13:31:07 ID:ntDNTXm2
たしか9gか10g
ぐぐれよ
156774RR:2007/05/05(土) 13:47:12 ID:fjVnFuYW
>>153
俺のは96じゃないぞ?
157774RR:2007/05/05(土) 15:51:53 ID:1kMEL7qZ
事故車あるんですけど部品取りに買ってくれる人いませんか?
アクシス90 銀 3VR9 走行1.1万キロ
デイトナプーリー、ベルト、センスプ
キタコ強化クラッチスプリング
カヤバガスショック

車との衝突の為フロントフォークいってます。
エンジンかかります。
廃車済みで書類あります。
大阪です。取りに来ていただける方に
お願いしたいです。
希望金額2万円
詳しくは[email protected]までご連絡ください。
158774RR:2007/05/05(土) 16:38:18 ID:4DT0lx02
>>157
当方大阪ですが
配達していただけるなら希望価格で買ってもいいですよ。
159774RR:2007/05/05(土) 17:56:11 ID:1kMEL7qZ
>>158
すみませんが、配達は無理です。
申し訳ないです。
当方岸和田です。
160157:2007/05/05(土) 18:04:40 ID:1kMEL7qZ
161774RR:2007/05/05(土) 19:09:43 ID:ntDNTXm2
携帯からだと見れません!適当なろだにうぷしてください。よろしくお願い申し上げます。
162157:2007/05/05(土) 20:04:09 ID:1kMEL7qZ
携帯から見られるようにするのがわからないです。
申し訳ないです。
163774RR:2007/05/05(土) 21:17:27 ID:zivZ9hRT
リモJOG ZRにJOG90のエンジンって載りますか?
164774RR:2007/05/05(土) 21:25:11 ID:0F71H5wG
載るよ

俺のはV125をチギル!
詳細はヒミツ・・・作ってもらったからorz
165秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/06(日) 01:50:53 ID:WeUP0Wtb
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>158 まーレンタカーか知り合いの軽トラでも借りれば
 |秋|[|lllll])  運ぶのはそんなに難しくありませんよ
 | ̄|∧| 〜♪ <タイヤが転がる状態のアクシス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
近距離を注意して移動するんなら荷台に古毛布でも敷いて横に転がせば
(ガソリンは抜いておく必要あり)縛る必要すらないと思うし
#っつか事故で潰したやつを最終処分した時は
小型FF2BOX車にバラして積み込んだものさぁ
※荷室高が足りないのでこの場合は完成車体の状態で積むのは無理
166774RR:2007/05/06(日) 01:55:36 ID:jZ+HdvTy
>>154
あれはたしか9グラムだよ

わざと重いWR入れて加速悪くしてあるらしいね

なんか3WFと3VRてノーマルだともさ〜としたかんじでトロイっす

WRとリードバルブとアクセルワイヤーとあとどこか封印してあんだよな

間違ってたらごめんね
167774RR:2007/05/06(日) 08:51:38 ID:225apj5I
3VR1の純正WR、仕様変更で軽くなったみたいだね。
出だしは良くなったけど、70kmからの加速が激悪で、
80kmで頭打ちorz
168774RR:2007/05/06(日) 09:30:07 ID:smbED+67
>>165
ウチのデリカにゃあ、アクシスどころか
アプリオすら載らなかったゾ?
169秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/06(日) 10:33:11 ID:WeUP0Wtb
 |  | ∧
 |_|Д゚) デリカというか三○さんのディーゼル車はあまり
 |秋|[|lllll])  併走とか直後を走りたくなry
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
170774RR:2007/05/06(日) 12:51:48 ID:syCMjNZB
軽の箱バンでもミラー外せば余裕で積めるぞ
171168:2007/05/06(日) 22:33:19 ID:OyM1LlD0
高さは余裕なんだけど、3列目のシートを
外さないと載らないのだ・・・

ちゅーか、>>157さんの事故車
欲しいけど、置き場所がねぇや。
うちのアク9も、ステムが逝かれて来た罠。
172774RR:2007/05/07(月) 18:24:35 ID:G9rafurW
157さんのヤフーフォトを見たんだけど
フレーム逝ってない?
173774RR:2007/05/07(月) 19:22:32 ID:PVclC25M
トルクカムとクラッチの間にかますシムの厚みは0.8が限界?
174157:2007/05/07(月) 21:10:06 ID:50ZvPPmy
フレームいっているかちょっとわかりませんが
タイヤがアンダーカウルにあたって
回りが悪いです。
今現在一人商談中です

175774RR:2007/05/07(月) 21:57:00 ID:BquTwWgP
>>173
ポン付けだとそんなもんだろうな
加工すれば1mmどころか2mmいけますよ
2mmはベルトが50・90に比べて2mmほど太い4VPベルトの場合はね(グラアクに付ける場合)
その場合、クラッチアウターに当たるため、クラッチアウターをオフセットさせるワッシャーも必要になる。

というか、90には0.5mmで十分。 それなりに使い込んだ細いベルトが必要だけど。
176774RR:2007/05/07(月) 22:06:02 ID:8vtRzMOH
自分ではどうにもならないのでお聞きしたいのですが
今まで好調に走っていたのですが
急に吹けなくなり、かぶってるような感じになってしまいます。
プラグは今まで茶色に焼けていたのですが
濃いような感じで黒く湿ってる感じになっていました。
シリンダーを開けてみましたが特に焼き付き等はみられませんでした。
メインジェットが落下してるのも思いつきましたが以上なしでした
プラグを交換しエアクリを清掃しましたが全然変わりません…
変更点としてはボアアップ、圧縮比12キロ、エアクリの吸気口追加程度です。
原因は何が考えられますか?
177774RR:2007/05/07(月) 22:12:32 ID:4XN7p/xL
オートバイスターターが死んだ?
178774RR:2007/05/07(月) 22:14:40 ID:zf+GLql+
>>176
季節の変わり目に1票。
179774RR:2007/05/07(月) 22:34:30 ID:BquTwWgP
>>176
セッティングをやりなおせ。
180774RR:2007/05/07(月) 23:00:07 ID:PVclC25M
2oもかましてナットかかりますか?クラッチの加工も必要ってことかな
181774RR:2007/05/07(月) 23:03:26 ID:BquTwWgP
>>180
実際にやってみてから質問してくれ
実践せず質問だけするのはよくない
182秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/08(火) 03:55:28 ID:QzsmKOaa
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちなみに4〜5万程度で専門業者により修理できマス
 |秋|[|lllll])  <フレーム
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車体番号変わらないから保険とか手続き関連が楽なのと、
修正作業に必要な部品と損傷した部品の脱着のみでいい
(=フレーム交換の場合みたく全てを移し替える必要がない)
ので、時間的な面とか技術的な面では有利。

まあ…もちろん全バラぐらい朝飯前とかいう人の場合は
中古フレーム調達してそっちに全部載せ替える方が
費用面で圧倒的に有利だけど。
#問題のひとつは中古フレームも曲がってない保証はない点で…
一方新品は新品でそんな滅茶苦茶高くないけど職権打刻が要るはずだし
183774RR:2007/05/08(火) 15:35:11 ID:HAmKAvXU
>>182
フレーム交換の方が安いじゃねーか
アホか。
184秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/08(火) 19:33:38 ID:QzsmKOaa
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>183 コンプリートフレームの新品の時点で
 |秋|[|lllll])  2万円以上しなかったっけ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それに加えて事故車についてた全ての部品の移し替え工賃で
合計幾らって考えると4〜5万じゃ効かない気がするので<作業工賃
#「フレーム修正で4〜5万円」ってのは車体そのまんまで持ち込んで、
フレームの修正の済んだ車体そのまんまで戻してもらう場合の作業賃なので。
ステアリングヘッドパイプに機材入れる関係上フロント足回りは一度外すようなので
ついでに損傷した足回りを交換する、なんつー場合の工賃は多少浮く可能性アリ。
185774RR:2007/05/08(火) 19:59:48 ID:wz9zQy8L
漏れ的にはフレーム修正してもらうぐらいなら、新品フレームにするか、
さもなきゃ中古買ってきて装備の移し変えで対処したいとオモ。
修正されたフレームだと、大なり小なりストレスがかかってるわけで、
強度的に不安を感じるとオモ。
186秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/08(火) 20:48:15 ID:QzsmKOaa
 |  | ∧
 |_|Д゚) そこで中古だとまた曲がってるかもしれないしなぁ、とか
 |秋|[|lllll])  色々なことを考えてしまう。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もちろん新品なら間違いないわけだけど、それならそれで今度は
コスト的に凄く困難な話になってしまう
(「都合良くフレームだけ曲がって他は無傷」なんてことは滅多に無いし)
っていうことも言えるし。
まあ…それで結局多くの人は車両丸ごとで別の個体を入手して
乗り換えor事故車両の美味しい部品を移植とかいう選択になったと思うし。

個人的に前に自分の車両をフレーム修正した時っていうのも
・損傷がフレームとカウルのみで足回りには及んでいなかった
 (タクシーのバンパーに追突したので、ヘッドパイプ部を押し込まれる当たり方だった)
・新車から履歴を把握していたし、曲がったフレーム以外は比較的良好な状態だった
・早々に別の中古車を入手して、メインマシンはそっちに切り替えていた

とかいった事情から「部品取りにしようかと思ってたけどフレームだけ直せば
純粋なスペアカーぐらいには使えるかも」っていうのもあったし、
まあ後学のためも兼ねてやってみた面があるし。

まあ…今まで通り過酷な使用環境に使うつもりだったらやっぱり
修正じゃなくて交換する線を考えただろうね。
187774RR:2007/05/08(火) 22:39:10 ID:DR2LJnEp
どっちでもいーよ
188774RR:2007/05/09(水) 23:24:13 ID:4UBywf55
うん、どっちでもいいw

ところで最近のデイトナのボアアップって
いまだにシリンダーのハイト高いまま?
つーかまだ売ってる?
おせーてエロいしと。
189774RR:2007/05/09(水) 23:29:55 ID:jc+mpmrV
デイトナのボアアップはまだ売ってますが。
ハイトが高いかどうかは「ロットによって異なる」から運次第w
45mmクランクを組んでるからちょうどピッタリだったけど。
190774RR:2007/05/10(木) 00:53:29 ID:ThleCcI2
チョッと教えて。
NHRCのマフラー買おうと思ってるんだけど、どうかいな。
駆動系は徐々に交換する予定なんだけど。
ノーマルと比べて、将来性をかねて。
191774RR:2007/05/10(木) 01:30:38 ID:3mrlPI5o
>>188
過去スレでも言ったけど、デイトナに問い合わせたら、
確かに、前はその様な事があったが、今現在のキットは、品質は安定してるって言われたよ。
危ないのは、何故か使わないナットが2個入ってる頃の、ボアキットじゃない?
192774RR:2007/05/10(木) 01:33:43 ID:3/vvcEvi
>>191
さぁ? 知らないよ。
ナットはフランジ用じゃないの?
193774RR:2007/05/10(木) 14:12:03 ID:S/n2vGyH
bremboキャリパーなんだけど街乗りでベストなガッツリ利くパッドってどこのかな?
今の安物は4本掛けでクソ握りしないと効かない…orz
194168:2007/05/10(木) 22:40:57 ID:aqyyLNmv
>>193
今の安物ってどんなパッド?
ヤマシダとか?

自分もヤマシダ使っているけど→初期「なんだ?このクソパッド」
→あたりが出て馴染む→制動力は弱い(しかし、3本掛けでロックする)
が、真綿で締め付けるようなフィーリング?結構良い感じw

てか、RPMのローター入れているからかも知れないけどね。
195774RR:2007/05/10(木) 22:43:14 ID:aqyyLNmv
ありゃ、前の書き込みのクッキーで
名前欄が消えてなかった・・・(ノД`)
196774RR:2007/05/11(金) 00:44:12 ID:ZDsm+fY7
200mmローター+ブレンボだが安物のヤマシダで十分
指1本でもOKだ

まぁディトナの緑パッドがいいんじゃない。生産中止だけどw
197774RR:2007/05/11(金) 20:44:33 ID:9SPHktdL
みなさん交通安全週間ですよ
198秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/11(金) 22:51:56 ID:uGGvDxM4
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>193
 |秋|[|lllll]つ【ZERO】
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
199774RR:2007/05/12(土) 21:39:45 ID:DS5pQY0a
しかしここは人気ないね もうだめだな
200774RR:2007/05/12(土) 22:40:53 ID:xKgfKCkW
もうだめってわけでもないけど
出尽くした感があるからな・・・
201774RR:2007/05/13(日) 21:44:55 ID:zS34gQRI
以前に、0→100km/hの動画とか揚げて見たのだけど
純正メーター使用で、100km/h付近で角度によっては
100km/hに到達していないように見えたりする。

加速動画スレに揚げた時、自分では10秒位かなって
思ったけど、動画スレの審査員さんからは14.9秒って認定された。
カメラアングルがチョイと悪かったと思う。
「動画を反転させて、纏めに入れましょうか?」って言われたけど
再度、動画を撮りなおしてから揚げますって言ってファイルを消した。
(キャブや駆動系のセッティングも今一だったし)


んで、尻を組み替えて、マニホールドも新しくした
駆動系もベルト換えて、クラッチの当たりも付いてきた。

再度、加速動画スレに揚げてみたい。
デジカメと20センチの三脚で、スピードメーターを
撮影するには、どの辺りに固定すれば良いだろうか。
202774RR:2007/05/13(日) 22:19:42 ID:RBlLa+FJ
>>201
スクーターの場合は難儀そうだ
左右ミラーにステーを付けてメーターの真上から撮るのはどうだろうか。
203秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/14(月) 00:10:54 ID:PlRLC4Kw
 |  | ∧
 |_|Д゚) 個人的にBW's(2代目)のナックルガード付けてるけど
 |秋|[|lllll])  あれはエーモンの万能ステーぐらいの厚さのステーで
 | ̄|∧| 〜♪ ミラー共締めになってるんだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なので案外そんなもんで可能かも
<エーモンステーの薄いやつ(折り曲げ可能な程度の)を
左右にブリッジ状にして使うか、もしくは厚いやつで片持ちで固定するか
#そのことより撮影中の事故に注意していただきたく。
204774RR:2007/05/14(月) 07:44:18 ID:SN1qUQ+f
木片組み合わせてやぐら作ってメーター直上にガムテで固定でいいじゃん。
205774RR:2007/05/14(月) 07:51:39 ID:3vXpYom9
天才現る
206774RR:2007/05/15(火) 16:01:22 ID:Iw9TSOdW
ゼロスタートの際、クラッチ周りからキュルキュル音がするんですけど
原因解るかたいますか?ちなみに2枚クラッチです。
クラッチ滑るとこんな音出るんでしょうか?
それともアウター?
207774RR:2007/05/15(火) 16:08:24 ID:8WB0zwhO
滑ってるんじゃね? そもそも2枚クラッチは半クラになりやすい
アウターとセットで交換すればよい
208774RR:2007/05/15(火) 16:48:25 ID:9ZDHwgsU
落ちるよ〜
209774RR:2007/05/15(火) 17:02:34 ID:I0Z9Z+2D
>>206
ベルトの可能性もありかと。
そもそもクラッチが滑ってると音なんか鳴るのか?
俺はベルトのスリップ音しか聞いた事ないな
210206:2007/05/15(火) 17:07:40 ID:Iw9TSOdW
>>207
やっぱり3枚ですかねー・・
3枚のアウターって見るからに重そうなんで敬遠してた
ガツンと繋がるのかな?
みなさんどっち使ってる?
211774RR:2007/05/15(火) 22:49:58 ID:zu1crExk
全部がそうとは言わないが、ベルトならキュルキュルみたいな、クラッチならキィィィィィみたいな音がでるような希ガス。
212774RR:2007/05/15(火) 22:56:47 ID:8WB0zwhO
>>210
KN企画の補修用クラッチ(3枚)がいいぞ。
なじんでくるとガツンとくる。 貴様の好みそうだから買えば宜しい。
213774RR:2007/05/16(水) 01:14:24 ID:9mXttcPk
KNの3枚クラッチを買ったけど、3VR-1型だったので
大きさが違った orz
214774RR:2007/05/16(水) 01:18:47 ID:DNixlFFF
アウターとセットで交換しろ、と書いてあるのに・・・
215774RR:2007/05/16(水) 06:12:28 ID:kzWovmUX
>>213
1型じゃないよ。1はもっとデカイ。
2型以降やグラアクと一緒。
JOG9ならアウター要交換。
216774RR:2007/05/17(木) 01:44:34 ID:udFDJD8q
保守アゲついでに質問です
気温の上昇と共に駆動系のタレが酷くなってきたのでセンスプを
変えたのですが、手持ちの物だとどれもヘタレで困っているのですが
皆さんのお勧めの物が有りましたら教えて下さい。
自分はキタコPD3 同強化ベルト カメトルクカム真ん中 同ハイギヤ
出力18PS/10200rpmのエンジンでデイトナ Gアク1型用のノーマルタイプ、
3%アップ キタコBW's(硬過ぎ)用を交換してみましたが低めの9200rpm変速で
セットしても2KMも走らないうちにダレてしまいます。
最大変則させる為自由長95mm以下、ローラー重量はトータル24g以上で
セッティングしたいのですが… お勧め有りますでしょうか?
217774RR:2007/05/17(木) 07:33:47 ID:+x58cpX8
>>216
神田管でも入れてるのか?
カメファクのセンスプかG悪1型センスプ(純正)がいいんじゃね?

あと駆動系のタレを完璧になくすことは不可能。
駆動系がタレた状態で、ある程度セットできるのが望ましい。
冷えた状態でセッティングするのは意味がないよ。

まぁ駆動カバーに穴あけまくれば多少マシになるから頑張ってドリルであけまくってね。
218774RR:2007/05/17(木) 23:07:49 ID:M09npq35
>>216
130以上で合わすと加速がダメダメということですか?
219774RR:2007/05/17(木) 23:59:17 ID:bwzTp14a
90ccエンジンスワップ済みのスージョグZRを買ったのですが
当のエンジンがジョグ90なのかアクシス90なのか見極める方法ってありますか?

220774RR:2007/05/18(金) 00:08:28 ID:9xEPiDgO
>>219
無い。
外観は全く同じ
駆動系の細かい部分が変わってるだけだから、あまり違いは無いかと・・・ だから拘る必要無し。
大きな違いはリアタイヤが80/90-10(JOG90)か90/90-10(アクシス90)じゃないかねぇ。タイヤ交換してたらわからんけど。

まぁヤマハ部品情報検索を元に、駆動系を調べて推察するしか方法はないよ。
221774RR:2007/05/18(金) 00:09:57 ID:9xEPiDgO
ちなみに、エンジンスワップ車両だと駆動系も変えてる(いじってる)可能性はあるから
そうなると判別不能。

あと、新しい年式になってくるとエンジンナンバーの刻印が付いてるから、それでわかる場合もある。
古い年式には刻印が無いので判別できない。

まぁ、いずれにしても、判別はほぼ不可能(私でも判別できない)だし、大体違いはそんなに無いのだからベースとして割り切るしかないよ。
222774RR:2007/05/18(金) 00:47:09 ID:UpB5hHlw
>>219
前の持ち主に聞く。
これ、最強。
223774RR:2007/05/18(金) 00:49:59 ID:9xEPiDgO
持ち主ですら知らないでしょうw
自分で積み替えたエンジンが何用か把握できてる人は少ないだろう
224216:2007/05/18(金) 01:49:16 ID:QqwiO/4Z
>217
神田菅は回り過ぎてしまうので、カメユーロXXをサイレンサー加工して
使っています。
一応タレた状態でやっても22g以下になってしまうので手持ちのローラーで
0.75g刻みでセット出来る24g〜36gが望ましいです。
穴開け加工も最終手段として考えていますが、出来たら雨に影響されない
方が望ましいです。スプリングを買い足してもう少し試してみたいと思います。

>218さん
ご質問の意味が分からないのですが… 最高速?
一応気持ち良く加速していた時は、気温10度位で、27g9200rpm変速で
ぬふえ/9800rpm位でした。
225774RR:2007/05/18(金) 08:06:40 ID:AFeP1Bib
↑そんだけ改造できるんやから自分で色々試したら?
穴開けたくないなら10種類ほど買って汗流しながらトライして頑張ってください。
226774RR:2007/05/18(金) 09:22:51 ID:JNRED8gg
>>216
ベルトもいろいろ試した方がよいよ。
実はタレていたのはベルト!なんてこともあるから。
227774RR:2007/05/18(金) 09:40:57 ID:F9PJajsn
>>219
アクシス90は3枚クラッチでジョグ90は2枚クラッチじゃなかったかな?
クランクケースも違ったかな?
228774RR:2007/05/18(金) 12:19:16 ID:AFeP1Bib
↑それが、年式によって2枚、3枚のときがある
しかもトルクカムが違うときもあるから
クランクケースは共通。見分け方は無い。
以上のことから判別は不可能に近いわけ
229774RR:2007/05/18(金) 15:55:25 ID:+w7vkPrw
大体どっちのエンジンかなんて気にしなくていいしね
230774RR:2007/05/18(金) 16:04:40 ID:dHSWiYtc
今日、某量販店に行ったんだが16〜7のガキがいきなり話かけて来てウエイトローラーを変えてくれだの余ったパーツをくれだの言いやがった。
それもタメ口!
JOG海苔ならまだしもディオだぜ。
つくづくディオ海苔はアホが多いと認識した1日だった。
231774RR:2007/05/18(金) 16:30:23 ID:9xEPiDgO
めぐんでやれよw
232774RR:2007/05/18(金) 18:25:51 ID:F9PJajsn
>>230
礼儀知らずだな
ウェイトローラー交換してくれだぁ?
それぐらいのスキルもないなら店で工賃払ってやってもらえばいいんですよ
233774RR:2007/05/18(金) 20:17:23 ID:l6RG5jGy
そのディオって縦ですか横ですか?
それによって人種が変わる気がしますが?
234774RR:2007/05/18(金) 20:18:03 ID:dHSWiYtc
>>231
そうだなw 家にあるゴミ引き取ってもらえばよかった。
でも家は知られたくないな。
俺のJOGパクられたくないし…

>>232
本人いわく工賃がもったいないんだと。
それに工具も持ってなかったらしく、『家に取りに帰って持って来てくれ』だってw
すげーDQNだと思わねえ?
リアのウイング垂直に立ってたし…
235774RR:2007/05/18(金) 20:36:32 ID:RXEekNK4
>>234
舐められまくりだなw
おまいさんはパシリの風格漂っているんだろ。
236774RR:2007/05/18(金) 21:59:06 ID:9xEPiDgO
>>234
いきなり怒られて悪くもないのに「すいません」とか言うタイプだろ?
ジュース買ってこいw
237774RR:2007/05/18(金) 23:17:27 ID:dHSWiYtc
おまいらなぁ〜
238774RR:2007/05/18(金) 23:19:21 ID:9xEPiDgO
涙目www
239秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/19(土) 08:37:02 ID:P+Nqthzj
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>230 カメファクプーリー入れてる人は
 |秋|[|lllll])  ヤマハのローラー使えるのだよ<Dio
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カメファク的には「ヤマハのローラーの方が入手性がいいから」
言うんだけどそんなに出回ってないものか?<ホンダローラー
240774RR:2007/05/19(土) 10:39:56 ID:nVvkJ5Ec
金型の都合では?
一部に共通性を持たせるとコストを下げられるってやつ
241774RR:2007/05/19(土) 16:27:22 ID:PV1SjV8G
横綱プーリーと台湾製96ボアで最高速87キロです
ショップの人に聞いたら そんなもんだよと言われました そんなもんですか?
ちなみにノーマル時の最高速は78キロでした
242秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/19(土) 17:31:51 ID:P+Nqthzj
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>241 乗り手が横綱ですか?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>240
模型板で聞いてきたくなりそうな話題だw
っていうか、そういう意味合いなら主にカメファクの理由なわけね?
<ヤマハプーリー用の溝にしちゃうほうが好都合
243774RR:2007/05/19(土) 19:59:23 ID:O4YBCn0C
横綱プーリーは、スピードよりトルク型ですか?
244774RR:2007/05/19(土) 22:16:43 ID:mO9ukSz7
横綱プーリーはバランス型
245774RR:2007/05/19(土) 23:29:29 ID:Q/7J+CQi
横綱プーリーとKNのプーリーって同じ物なんですか?
246774RR:2007/05/19(土) 23:37:02 ID:mO9ukSz7
そうだ。
両方買ってみればわかる。
247774RR:2007/05/20(日) 17:45:43 ID:5kE/XvD2
落ちるよ〜
248774RR:2007/05/20(日) 17:49:44 ID:WIyfw+RA
人気ないな〜・・・
リモジョグに乗ってみたらあまりの燃費の良さにビックリw
すんごい遅いけど
249774RR:2007/05/21(月) 00:16:22 ID:ou3mswYQ
3KJにアクシス90エンジン搭載
ポート掘って掘りまくりヘッド1.5mm研磨
BM3でノーマルキャブMJ110SJ50
駆動系はKN
余裕で95km
250774RR:2007/05/21(月) 06:53:43 ID:qUtMqote
3KJにジョグ90エンジン搭載
シリンダ、ピストン、クランク新品交換
ベアリング全交換、キャブオーバーホール
吸排気純正
プーリーのみKN
平坦路でなんとか80km/h
伏せて戦闘態勢でかろうじて90km/h
251774RR:2007/05/21(月) 07:40:35 ID:9hqTMHjQ
BBの禿げおっちゃんが余計なことしてるよ〜

>相場崩れも怖いので援護射撃がてら入札したら

つり上げ乙!
252774RR:2007/05/21(月) 15:12:32 ID:f22Js3X2
BB禿といえば昨日尻が落札されてたな
あれはどーなんですかね?
壁に変な傷がついてるけど
253774RR:2007/05/22(火) 16:51:44 ID:IyKdMHVv
スレ内容と違うけど、リモジョグのフォークにヤマンボのキャリパー付けるサポートって有りますかね?
ご存知の方いらっしゃいますか?
254774RR:2007/05/22(火) 16:53:30 ID:zRGst4xy
>>241
ノーマルポートだったらそんなもんだよ
96ボアっていったってGアクよりも排気量は少ないわけだし
255774RR:2007/05/22(火) 16:56:58 ID:Sxe9MoM9
>>253
つワンオフしかない
256774RR:2007/05/22(火) 19:25:22 ID:IyKdMHVv
>>255
やはりワンオフですか‥
フォーク交換の方が安く済みそうですね
257774RR:2007/05/22(火) 21:13:24 ID:EORHVoVW
>>256
年式によってはステムの交換が必要
なぜならフォークの太さが違うからだ
また、フォーク自体の性能は現行の方が上だ
ヤマンボのためにデチューンするより、出費をしてでもワンオフで作る方がいい。どうせならビッグローター対応のを作ってもらったらよい。
258774RR:2007/05/22(火) 21:35:40 ID:IyKdMHVv
>>257
性能面で言うとKNとか社外のフォークより上なんですか?
259774RR:2007/05/22(火) 21:45:51 ID:EORHVoVW
>>258
〜02エボと比べた場合な。
03〜はオイルダンパーになっている。そして太さが異なっている
03以降のフォークはKNなど社外と比べたことはないからわからないが、まるち杯の藤永選手(FP)のマシンは03エボのフォークがついている。
FPクラスはフォークの交換が認められており、金フォークやKNフォークなどを装着している。
ちなみにKNなどは改良しないとレースでは使えないくらい役立たない。
以上の話しをきいてどう捉えるかは君の自由だが、私に言わせたら見た目以外メリットはないね。
ヤマンボや社外フォークを付けてるんだっていう自己満足感は大切だからね。好きなようにどうぞ。
260774RR:2007/05/22(火) 21:57:50 ID:IyKdMHVv
>>259
詳しくありがとうございました。 参考にします。
261774RR:2007/05/22(火) 22:36:12 ID:JjnhRxLV
キャリパーサポートのワンオフなんて3000円もしないだろ
なんでケチってるんだ?
262774RR:2007/05/22(火) 23:21:43 ID:IyKdMHVv
そんなに安く造れとこが知りたい! 何件か製作する所知ってるけど2万〜とか言われましたが‥
263774RR:2007/05/22(火) 23:23:02 ID:JjnhRxLV
>>262
自分で図面をつくって近所の加工所に持ち込めば安く作れる
2万〜はぼられすぎ

以前よそで見積もって貰ったことあったけど大体8000円くらいでしたよ?
264秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/22(火) 23:29:28 ID:BjDt36Lb
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>257 一方の問題は、せっかく軽量で高剛性なキャリパーなのに
 |秋|[|lllll])  サポート介することでバネ下重量にも剛性にも
 | ̄|∧| 〜♪ 良い影響を及ぼさないという点だと思われ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーかリモコンジョグの純正ブレーキキャリパーの方が
例えばパッド替えとかホース替えとかで十分な性能を得られないような
ヘタレキャリパーなの?
#そうでもなければキャリパーはそのままでそれ以外を改良した方がいいというのが
個人的意見
265774RR:2007/05/23(水) 00:08:29 ID:iBzTwN6x
uza
266774RR:2007/05/23(水) 09:28:12 ID:9XgZN4OX
GアクのデジタルCDI(泥赤箱)入手したんで、JOG90に付けてみたんだけど、
みなさん社外のCDIって付けてるの?
ノーマルCDIでベースで進角させるのとどっちがいいのかな?
267774RR:2007/05/23(水) 10:08:50 ID:l6OaYdNL
バネ下重量が数十c増えたからといって何か変わるのか?
剛性への悪い影響って何が具体的にどれくらい?
>>264みたいなやつはネットじゃ理屈ばっかこねるくせに
リアルで会うと人の目を見て話さずバイクも遅いってパターンだな。
268774RR:2007/05/23(水) 10:29:28 ID:/NqldKo+
ホイールがアルミ鋳物→マグに変わってもあんましよく分からん超鈍感な
漏れには関係ないなw

パッドの性能やタイヤの性能なら大体分かるんだけどね・・・
車の基本的性質や性格みたいなものはポン付けパーツ程度で大幅に変わることはないので
最新のに乗換えが一番金が掛からなくて合理的だってことに気付き始めた30代半ばの初夏・・・
269774RR:2007/05/23(水) 10:42:08 ID:1I5sVGys
ポート研磨に励んだ35の夜
弄くったバイクで走り出す
270774RR:2007/05/23(水) 12:05:59 ID:6sZe/2Rq
行き先もわからないまま・・・・
271774RR:2007/05/23(水) 18:39:18 ID:Rh2HfqXJ
>>266
よりによって泥赤ですかw
デトネが出やすいと不評なんですが。
ノーマルを進角させる方がよい。
272秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/23(水) 23:22:42 ID:I0BSDpgh
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>267 いや単に金掛けて性能悪くする意味は無いってことだ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リモコンジョグ純正+高性能ブレーキパッド(+お好みでステンメッシュホース)
の方が当初状態より確実によくなるならその方が良いなと
#あと十分でない品質でサポート作ったら性能どころか安全にすら関わるし
何もそんな精神衛生上の不安まで抱えて乗りたくはない
273774RR:2007/05/24(木) 00:35:51 ID:RBeMWMMK
uza
274774RR:2007/05/24(木) 00:39:35 ID:RUk6LRq0
おばえたてのPWKを吹かし
275774RR:2007/05/24(木) 01:02:38 ID:RUk6LRq0
プラグの先、見つめながら
3秒切りを求め続けた35の夜

誰にも負けたくないと、突っ走ったこの夜に
少し速く走れた気がした35の夜〜♪
276774RR:2007/05/24(木) 22:14:28 ID:WAIs47bW
擦れ違いで悪いんだが
JOG RS100は4st?
277774RR:2007/05/24(木) 22:29:52 ID:VFHxuPIx
yes
278774RR:2007/05/24(木) 22:31:37 ID:OKHfrsAy
279774RR:2007/05/24(木) 22:37:10 ID:WAIs47bW
>>277>>278
アリガト!!
280774RR:2007/05/25(金) 22:31:59 ID:Gb6q7vXs
保守
281774RR:2007/05/25(金) 23:19:10 ID:A28tvqPp
保守
282774RR:2007/05/26(土) 08:09:48 ID:n7bymkZp
go!
283774RR:2007/05/26(土) 21:59:41 ID:OblcPKI9
点検中
284774RR:2007/05/26(土) 22:19:16 ID:hFUC51eF
50mmクランクはマダー?
285774RR:2007/05/27(日) 00:39:24 ID:VUKj0zlq
あげ
286774RR:2007/05/27(日) 01:24:27 ID:lezIxu7m
雨降った後メーターがよく曇るんでホットボンド1周させたんだけどまだだめみたい。
メーター裏の空気穴も塞がないと駄目なのかな?
287774RR:2007/05/27(日) 01:31:44 ID:J10hQpZ6
>>286
そこまでしなくてもいいのに
メーターが曇った事は一度も無いんだけどなぁ
288秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/27(日) 02:05:31 ID:nUn6w4q3
 |  | ∧
 |_|Д゚) 曇るけど気にするようなことではないと思ってる
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
289774RR:2007/05/27(日) 05:58:05 ID:8j3p7qee
>>286
曇るなんてまだマシだ。
俺のメーターなんて虫が入って死んでるんだが…
290774RR:2007/05/27(日) 06:33:14 ID:IKhxIc+v
えーんちゃう?
291774RR:2007/05/27(日) 09:24:54 ID:nXQARhO7
_//?
292774RR:2007/05/27(日) 19:18:56 ID:LnZ0lN4z
アク9用のクリアーリアウインカーって売ってんの?
293774RR:2007/05/27(日) 20:41:05 ID:4/tz0fvB
ノーマルキャブで頑張ってる方に質問です。エアクリ無加工でぬわわいけますか?
294774RR:2007/05/27(日) 21:42:19 ID:w+ud9uid
可能だけど簡単にはいきません
上体を伏せてじわりじわり速度を伸ばせる長い直線ならノーマルキャブでもぬわわいけます
短縮したければボアアップ、ポート加工、エアクリ加工が必要になる
295774RR:2007/05/28(月) 14:07:45 ID:Jg/DSDCt
また、メーター壊れた・・・
296774RR:2007/05/28(月) 15:57:22 ID:3FBYfoOX
メーター壊れるほどスピード出すなとあれほど言ったのに…
297774RR:2007/05/28(月) 18:00:58 ID:FhJRLfrD
昨日なにげに近所の解体屋に行ってみたらば,3〜4年くらい前のジョグ50が置いてあった。
勢いでリアのサスが500円だったのでかってみた。
うちの3wfのサスと比べてスプリングの巻数が少ないので不安だったが,駄目元で取り替えてみた。
そのままポンでくっ付いたし,少し乗ってみた感じはいい。
というより、今までのサスがくたびれてただけか?
外してひっくり返して見たらばゴムのような物は落ちてくるし・・・
298774RR:2007/05/28(月) 22:50:54 ID:Yr98ieBH
サイドスタンド使ってるんだけど、キックする時センタースタンドに干渉します。
セル無いし、センタースタンド少し切って干渉しないようにするしかないんですかね
少し出っ張ってるキックがあればいいんですが、何方かいい物知りませんか?
299774RR:2007/05/28(月) 23:03:46 ID:6rllz/0j
>>298
・センタースタンドで立ててキックする
・センタースタンドを撤去する
・セルを装着する

これ以外に方法はありません
300秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/28(月) 23:15:32 ID:+W1EHKps
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>295>>296 ワイヤーはよく切れる
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>298 セルモーター側にはブレーキスイッチ連動の安全装置が付いてるのと同じで
飛び出し防止用の安全装置としての意味をもつので安易な解除はお勧めできない。

まあサードパーティーメーカー製の踏面が畳めないタイプの
アルミ製キックペダルに替えた上で、ケースカバーの耳の部分を削って、
高めの取り付け角(ただしサスがフルストロークしても車体側に当たらない程度)に
キックペダルを取り付け直せば、暖まってる時の再始動程度なら使えるかも
<全力で踏み切らなきゃ掛からない状況だったらやっぱり当たる
#あと純正ペダルだと取り付け角を立てると「踏面が畳まれて踏み外す」
というケースがあるので危険
301774RR:2007/05/28(月) 23:21:17 ID:6rllz/0j
さすが腐れ秋刀魚

>セルモーター側にはブレーキスイッチ連動の安全装置が付いてるのと同じで
>飛び出し防止用の安全装置としての意味をもつので安易な解除はお勧めできない。

意味わかんねぇよw 安全装置ってなんだ?w
302774RR:2007/05/28(月) 23:22:29 ID:6rllz/0j
さすが腐れ秋刀魚

>セルモーター側にはブレーキスイッチ連動の安全装置が付いてるのと同じで
>飛び出し防止用の安全装置としての意味をもつので安易な解除はお勧めできない。

意味わかんねぇよw 安全装置ってなんだ?w
303774RR:2007/05/28(月) 23:25:29 ID:jHNOJWMe
なんか、今風の単車の装備っぽいかほりがスル
304秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/28(月) 23:40:12 ID:+W1EHKps
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ、分かんないから要らねぇとかいう人は
 |秋|[|lllll])  壁にでも刺さってなさいってこった
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
305774RR:2007/05/28(月) 23:53:49 ID:Yr98ieBH
みなさん有難う御座います。
やっぱイイ社外製キックな無いのかな;
セルは圧縮高いので回らないので復活は無いかなぁ
現在めんどくさいですがセンスタ立ててキックしています。
少しかけにくくなるけど3cmくらい削ってみようかな
尻外す時くらいしか使わないし
306774RR:2007/05/29(火) 00:11:41 ID:n9MfgXzM
>>304
わかんないのはおまえの方だろ
適当なこと言ってんじゃねーよ

>>305
おまえは毎日のように尻外してるのか?
センスタを使うときなんてシャフトを差し込むだけでいいだろスプリングまでは要らん
もっと言うと、尻外す時はセンスタなんて要らないサイドスタンドで十分 コツが要るけどな
307774RR:2007/05/29(火) 00:50:13 ID:F0hlfcfU
小僧っぽく、激しくナナメ上方向にキックペダル付けるとかw
308秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/29(火) 01:18:24 ID:kLBiCg0Z
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>307 ああ、最も単純に言ってそれをやってるw
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかも赤いアルマイトキックペダルですよw
309774RR:2007/05/29(火) 01:35:13 ID:Azf9flR5
どうしようもない位のコテ叩きがいるようで。。。
叩くんならそれなりの知識があれば文句ないんだがこれじゃぁねw
310774RR:2007/05/29(火) 01:38:21 ID:Azf9flR5
ってどっから湧いてきたかと思ったらやっぱりあのスレか・・・「JOGスレ」
311774RR:2007/05/29(火) 02:16:27 ID:EpjxuFG/
>310
あっちのスレは毎度御馴染みだ。
こっちに多少飛び火した位なら、そっとしといてやろうや。
312774RR:2007/05/29(火) 07:24:17 ID:n9MfgXzM
安全装置っつても単なるリレーだろ。仕組みをわかってて言ってるのか?
それを飛び出し防止の安全装置だなんて笑える。
セルを解除したら飛び出す? 腐れ秋刀魚のバイクはキックするとウィリーしながら飛び出したことがあるのか?w
そりゃ解除するのは安易に勧められないよな〜笑

ということを言ってるんだよ。腐れ秋刀魚はバカにされて当たり前
313774RR:2007/05/29(火) 08:16:15 ID:Mh3WMHQ7
どうでもいいけど、>>300で秋刀魚が言ってるのは、
セル始動時に、ブレーキを握らないと、セルが回らない安全装置が付いてる様に、
キック始動時にも、スタンドを立てないと、始動出来ない安全装置が付いてるよ。って事を、言いたいだけだと思うが。
314774RR:2007/05/29(火) 08:50:59 ID:99ZZ0nyj
>>301
>>302
>>306
>>312

読解力・知識の無いアホ

>>313

お利口
315774RR:2007/05/29(火) 10:11:06 ID:9kiaOtn5
>>314
禿ドゥ。

何の為にそういった装置が施されてるか、普通に考えれば分かり(ry・・・分かるわけねーかw
316774RR:2007/05/29(火) 10:39:45 ID:SHm/ujJb
>>313
そんなものはないない笑
ブレーキ握らなくてもエンジンはかかるし…
317774RR:2007/05/29(火) 10:48:28 ID:F0hlfcfU
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

(日本語理解できないのかな)
318774RR:2007/05/29(火) 15:13:17 ID:n9MfgXzM
>>317
オマエモナー
319774RR:2007/05/29(火) 15:24:52 ID:9kiaOtn5
>>318
いい加減にしたら?w
負け惜しみはもう分かったからw

メーカーが装備してるものには訳があるんだよ。
『転ばぬ先の杖』的なとこはあるけど。
万が一アクセルが錆びてて全開固定になってたら?
万が一ワイヤーが何かに引っ掛かってて全開固定になってたら?
万が一イタズラでタイラップでワイヤー引っ掛けられてたら?
外したり改造したりするのは、それに伴うリスクも負うってことなんだよ。
320774RR:2007/05/29(火) 15:29:01 ID:n9MfgXzM
>>319
負け惜しみなのは貴様の方だ。
>>313の「キック始動時にも、スタンドを立てないと、始動出来ない安全装置が付いてるよ。」について説明してから言え。
そんな安全装置など最初から無いのにあたかもあるように言いふらしてるおまえらの方がイタイ
321774RR:2007/05/29(火) 15:58:05 ID:sdnD2KcY
>>320
キック始動時には安全のため、センタースタンドを立てないと始動できない構造になっています。

これなら納得か?
これを>>300で「飛び出し防止用の安全装置としての意味をもつので」と
表現してるのが気に入らないのか?
それとも日本語が理解できないのか?
322774RR:2007/05/29(火) 16:05:03 ID:qbgd9u6G
なんか香ばしい匂いがするなww
もう鎮火?ww


323774RR:2007/05/29(火) 16:32:04 ID:SHm/ujJb
こいつら池沼にいっても無駄なんだぜ
324774RR:2007/05/29(火) 19:02:53 ID:2KlTUkUa
やっぱりここは酷いインターネット
325774RR:2007/05/29(火) 19:39:02 ID:nydZjTei
馬鹿を相手にするなんて。
みんなやさしいな・・・・
326295@200:2007/05/29(火) 20:15:52 ID:DhzKnX0H
>>296 >>300
3年ほど前にケーブルは換えてます。
メーターギヤもその時に換えました。
ゆわ〜ぬわわ巡航時、突然にメーターが0キロを表示
しばらくすると、また普通に相応の速度を表示します。
多分、プラスティック部分が磨耗してるっぽいのかな?

バーハンキットを安く手に入れたので、メーターそのものを替えてみようかな?


あと、自分もセルが回らない症状に悩まされていましたが
バッテリを、バッテリー液を自分で組み込むタイプ(組み込みって言って良いのか?)
にして、装着前に充電し、あと、週に1回は充電器で充電することによって
セルが回らない不具合は解消しました。

KN54尻に燃焼室加工で、圧縮比は10:1(理論値ですがw 燃焼室容量が9.6CCなので^^)
327774RR:2007/05/29(火) 20:20:31 ID:kgMvfgRe
AXIS90にそんな安全装置付いてるのか。。
友達にKSR2をあげたら朽ちかけてたJOG90とAXIS90貰ったのでごそごそ直してたのだが、
センスタが付け根で?げてたので捨ててしまった・・
328774RR:2007/05/29(火) 22:00:24 ID:Dh+gb+zS
>>327
少なくともJOGを筆頭にセンスタの付いたスクタは構造的にそうなってる。
センスタが上がってたらキックが踏めないようにしてあるのよね。
329774RR:2007/05/29(火) 22:03:48 ID:Dh+gb+zS
まあ、しかしなんだ、
そういう根本のことを理解しないでペダルカチ上げたり、センスタ外したりするやつはやっぱ要るんだ。
一回>>304を経験してみないと判らんのだろうな。
330774RR:2007/05/29(火) 22:22:06 ID:n9MfgXzM
おっさんはセンスタごとキックを踏み降ろしてたぞ。安全装置とかふざけんな。
そもそもの発端はうんこ秋刀魚のせいだ。いい加減な事書きやがって。
331774RR:2007/05/29(火) 22:24:33 ID:n9MfgXzM
>>329
WJ神田管はセンスタが付かないわけだが。
332774RR:2007/05/29(火) 23:20:30 ID:6Vd7MbKV
センスタの安全装置の話は初めて聞いた。そんなのあるんだ。
ところで
>330
おっさんって誰?

333774RR:2007/05/29(火) 23:27:59 ID:n9MfgXzM
>>332
どっかの知らんおっさん
バイクにまたがりながら左足で無理矢理キックしてるのを見かけた
334秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/05/29(火) 23:30:10 ID:kLBiCg0Z
 |  | ∧
 |_|Д゚) そのおっさん凄い怪力でないかい?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
蹴り下ろすところまではできるとしてそれでエンジンが掛かるとわw
335774RR:2007/05/30(水) 01:53:05 ID:9l8xM6k1
言ってることは問題ないんだけどAAが馬鹿っぽいね
336774RR:2007/05/30(水) 02:13:14 ID:ng57eJbO
センスタの話だけでよくぞここまで引っ張ったなぁ
337774RR:2007/05/30(水) 05:25:08 ID:F0Ppc3jX
アク90ノ-マルマフラーがサビで穴があいた。とりあえず知合いの不動車アプリオのノ-マルマフラー貰ったら3WF-14610だった・・
アプリオタイプ2ならわかるけど、フロント・ドラムブレーキのアプリオは3WFマフラ-標準でついてたか?
338774RR:2007/05/30(水) 07:00:22 ID:4hVboDIG
>>337 オレもそれは聞きたい。オクで買った3YK-1、マフラーに耐熱スプレー塗ろうと思って見たらマフラー3WF型番だったよ
3YK-1でもマフラーは3WF型番なのかい?
339774RR:2007/05/30(水) 07:28:19 ID:CPEndsRv
>>337
>>338
俺のアプリオ(4JP8)は3KJマフラーだったよ。
340774RR:2007/05/30(水) 08:01:09 ID:F0Ppc3jX
>338
3YK-1は3WFついてるやつあるな。ドラム式スタンダードも付いているのあった

>339
だよなぁ・・アプリオなら3KJだと思うんだが・・
341774RR:2007/05/30(水) 08:59:40 ID:4hVboDIG
>>340
サンクス!
342774RR:2007/05/30(水) 09:29:04 ID:f5a8Vnx/
部品情報検索で調べたらわかることでわ?
50にも付いてるってことは、実はあまり大した差が無いんだよね。。。(ZRマフと比べて)
一時期はサブ排気管を追加して抜けをよくするのが流行ってたけど
最近は「無加工」が流行なんだよ。加工の手間の割には。。。ってこと
わざわざ加工しなくてもBM3の方が上だから買うだけでいいし
これからは55x47.5が流行ですよ
343774RR:2007/05/30(水) 14:44:53 ID:pUn4reuv
スカートなくなっちゃうよ
344774RR:2007/05/30(水) 14:49:19 ID:GY86nz2u
スカートなんて、只の飾りです!
345774RR:2007/05/31(木) 07:05:11 ID:RFW5Wtx8
今日、バイク板の圧縮来そうだ・・・
あげとく
346774RR:2007/05/31(木) 18:50:38 ID:mMSlKTCK
342>>
お宅地域限定の話じゃないの?
347774RR:2007/05/31(木) 20:36:46 ID:RfUheO4y
>>346
そうかもしれないね。なにしろTOP集団の中での流行だから。
348774RR:2007/06/01(金) 09:56:22 ID:T9tqG1mK
(´-`).。oO( なんとなくヤな感じー )
349774RR:2007/06/01(金) 15:10:49 ID:ECa/+x3j
しょうがないよ、俺らは最下層なんだから身丈にあった改造するしかないべ
350774RR:2007/06/01(金) 19:07:00 ID:NtYBliDf
所詮自己満足の世界なんだから、細かいことなんでどーでもいいんだよ。
空威張りしたって虚しいだけだ罠。
351774RR:2007/06/01(金) 20:40:49 ID:HC7E8ivq
30km/h位で左にコケたけど横が少し削れたのとアッパーカウルが少し削れただけで
済んだ。デカイバイクだったら10万コースだったんでホッとしますた。
タッチアップでちょいちょいなんでよかったです。
352774RR:2007/06/01(金) 21:39:19 ID:V3ciSXwt
外装ボロボロだけど妙に速い  これがカコイイ
353774RR:2007/06/01(金) 21:45:30 ID:8L35Tp9s
有り得ない
354774RR:2007/06/02(土) 13:50:45 ID:h4R/Iu2Z
50ccの車体に3WFエンジン載せたんだが、CDIは何がいいんだろうか
50のハーネス使ってポッシュを使うか?ハーネスも90でノーマルCDIを進角させるか?
ちなみに96ccでポート加工、圧縮上げてあります
355774RR:2007/06/02(土) 14:38:57 ID:nVZLOwv3
90のノーマルCDIを進角させる方がよい。
356774RR:2007/06/02(土) 14:44:38 ID:KOO5BAXg
ローターベースを進角だろ?
うおっつ地震だっ
357774RR:2007/06/02(土) 14:51:00 ID:nVZLOwv3
某JOG工場によると
90純正CDI<90POSH<90純正CDI+進角
の順に良いという。
90POSH+進角はトラブルが多いためお勧めできない
358774RR:2007/06/02(土) 14:59:06 ID:NQ8CghGT
アクシク90って加速は微妙だけど鋭いコーナリングできるいいマシンだよな
ダンロップのTT91GPシリーズを履かせたらスタンドはもちろんエアクリまで削れるほど
倒しても余裕の安定しているいいバイク
359774RR:2007/06/02(土) 16:03:56 ID:h4R/Iu2Z
>>355>>356>>357
即レス助かります!!では、純正CDIでいってみます。
ありがとうございました
360774RR:2007/06/02(土) 16:25:49 ID:5sx9QwtV
KNの軽量アウターは良い感じだよ。
低速からの吹け上がりが、かなり鋭くなる。
ノーマルポートだけど、ウイリーしまくり。
ポート加工していたら、ウイリーバーは標準で装備しなくきゃw

MJが薄いと上り坂でスローダウン(フライホイルの軽量効果?)
する事もあるけど、それは燃調が薄いって指標にもなるって事だし。
自分の場合は20番ほど上げて見たら、元のトルク感が復活しました。
361秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2007/06/03(日) 01:56:21 ID:Fd7XojIY
 |  | ∧
 |_|Д゚) FK-9ヘッド+カメファクCDIでピストン溶かした僕がきますた
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…ので現況FK-9ヘッド+純正(3VR7用)CDIなり。
362774RR:2007/06/03(日) 07:57:02 ID:/WCTVCZv
96面研無し・ポッシュCDI+ベース3mm進角までならOKでした。
5mm進角辺りでピストンえぐれました。
363774RR:2007/06/03(日) 08:00:56 ID:jJJ5RzaP
ポッシュCDI+進角はだめだってw
364774RR:2007/06/03(日) 10:00:11 ID:o6/Fpk9t
>>358
そうなんだよね、加速悪すぎるんで何とかしたいよ
365774RR:2007/06/03(日) 14:17:53 ID:VR0Xl+h6
俺も90用ポッシュCDI+ベース3mm進角だわ。
これ以上進めるとアイドリング辺りが不安定。
高回転域のパンチも今ひとつだった。

47.6mmクランク入れてるから、GアクCDIも試したいとこなんだが・・・
366774RR:2007/06/03(日) 20:18:22 ID:63H9zmZJ
アプリオに3VRエンジンスワップしてます。
ハーネスはアプリオのままでCDIはポッシュのアプリオ用使ってますが、その場合でも進角させても大丈夫なんでしょうか?
367774RR:2007/06/03(日) 20:41:56 ID:jTmlGkZu
よくない。圧縮を上げていると穴が開く可能性が高い
368774RR:2007/06/04(月) 21:50:33 ID:9BfPQzch
あげときますよー
369774RR:2007/06/04(月) 22:14:06 ID:8FT/d7wV
おなじくアプリオに3WFでハーネスはアプリオCDIはキタコデジタル使ってますが進角させると穴自爆しま〜w
370774RR:2007/06/05(火) 07:44:18 ID:YHWnOnfT
>>367>>369
ありがとう。では進角はヤメときます。リアのギヤ回りのベアリングがガタついてきたから交換しようかな
371774RR:2007/06/05(火) 14:37:43 ID:LpuF1/V8
交換しようかな、じゃなくて交換するべき。
酷い目に遭いたいの?w
372774RR:2007/06/05(火) 21:35:03 ID:YHWnOnfT
ライトのON/OFFスイッチって3KJの初期までじゃないの?
キーシャッターって最近でしょ?
最近のJOGはライトのON/OFFスイッチついてんのかい?
と3YK、3KJ、4JPしか乗ったことない俺が聞いてみる。
373774RR:2007/06/05(火) 22:10:00 ID:LpuF1/V8
>>372
何を聞きたいのか解りがたい。 要約するように。
日本語でおk と言われるぞ

答えだけ書いてやるが、最近のJOGにはライトONOFFスイッチが付いていない。
インナーカウルに穴あけてスイッチを付ける他無いだろう。
374774RR:2007/06/05(火) 22:12:55 ID:LpuF1/V8
あぁ、あっちのスレに誤爆したのか・・・ アホなやつ。
375774RR:2007/06/05(火) 23:57:41 ID:SI3TgQQZ
あげ
376774RR:2007/06/06(水) 13:03:20 ID:xQyFslGC
さげ
377774RR:2007/06/06(水) 15:38:06 ID:jKLd4OXa
あげ
378774RR:2007/06/07(木) 09:27:00 ID:pvNxheX3
ボアアップをしてもハイギヤいれてもマフラー変えても最高速が変わりません。
一つづつ潰していってみますので
キャブセッティング以外で考えられる原因を教えてください。
379774RR:2007/06/07(木) 09:58:29 ID:uIkK8OJi
>>378
まずは改造点を詳しく書こうな。
どこのメーカーで何と言うパーツを組み込んでいるのか。

また、どんな方向性でマシンメイクしたいのか。
それが判らんとアドバイスのしようがないな。
380774RR:2007/06/07(木) 12:22:01 ID:Z4PvsttP
>>378
メーターが逝ってる
381774RR:2007/06/07(木) 12:28:52 ID:PRvMxcJD
キャブセッティング以外でなら
メーターが逝ってる以外は無い縄
ベアリンクが逝かれていても最高速まで引っ張れるし。
382378:2007/06/07(木) 18:00:30 ID:pvNxheX3
96ボアに軽めのポート加工 キタコのハイギヤと3.50タイヤ RPMマフに横綱プーリー
キャブはノーマル エアクリはダクト追加でMJ110 KNのビックリードバルブ
大体こんな感じで最高速よえキロです
上にも書きましたが ノーマルエンジンちょいポート加工+プーリでもよえキロは出ていました
坂道を利用すればぬわわ表示するのでメーターでは無いような気がするのですが

383774RR:2007/06/07(木) 18:15:47 ID:GzgTjRHg
>>382
ノ尻から96じゃぁ基本的に回転回らなくなる罠
ピストン重くなる分ネ、
よえキロまでの加速はノ尻よりいいでしょ?
最高速上げるには結局今より回転上げるかリアをもっと落とし込むしか無いような・・・
個人的には、MJ110って濃くない?濃すぎて回らないような気ガス。
384774RR:2007/06/07(木) 18:43:46 ID:tnUD6fkV
>>383に同意。
ダクト追加の本数にもよるが、1本追加ならMJ90か95ぐらいじゃない?
385774RR:2007/06/07(木) 20:15:05 ID:9sRpwHjd
>>382
3.50タイヤにキタコハイギヤだとかえってパワー不足で上が伸びないのでわ?
47.5mmロンクラなら余裕で上まで引っ張れる。
要するにパワー不足。
386774RR:2007/06/07(木) 21:04:00 ID:d5xVDDiK
>>378
情報が少ないから正確な答えは出せないが
キャブセッティングが違うのか
駆動系のウエイトローラーのバランスかシュークラッチの強さがあっていないでエンジン回転数がパワーバンドからズレているのか
Vベルトのヘタリでエンジンパワーを伝達できていないのか(プーリー&アウター&クラッチ側も含む)
もしくは点火系がおかしくてある一定以上の速度か回転数以上に失火しているのか
CDIの故障か劣化か等いろいろあるが
圧縮と空燃比か点火か駆動のいずれかなんだな
ちなみに加速は上がったの?
普通ならいっぺんにはパーツ交換しないんだよね。一気にセッティングが変わってしまって合わなくなるからね
どうしてもうまくいかないのなら簡単な場所から元に戻して見ると良いよ
387774RR:2007/06/07(木) 21:06:56 ID:9sRpwHjd
BBのおっちゃんにお願いしぃや〜
388774RR:2007/06/07(木) 21:23:44 ID:lmwaueJI
>>382
駆動ちゃんと作れてるんかな?セカンダリー側ちゃんと落としこめてる?

キタコのハイギヤと3.50タイヤはちょいとやりすぎかもね

以前同じような仕様でMJ92で3.50タイヤのみハイギヤ無しで平地でぬわわまでなら出たよ
389774RR:2007/06/07(木) 21:26:44 ID:9sRpwHjd
俺のマシンは初期型30丁ギア、3.50タイヤ、103cc、PWK28、ノマフでぬふわkm
上まできっちり回せる仕様に仕上げてます
390774RR:2007/06/07(木) 21:33:51 ID:+wGgFrVz
>>388
それ逆。
セカンダリ側が落とし込めていると、それだけ変速が進むから回転がさらに落ちる方向に行く。

キャブと駆動系のセットを行ったり来たりしながら詰めてくしかないよ。>382
391774RR:2007/06/07(木) 21:40:44 ID:fYI6WOaU
96ccにハイギアって結構トルクきつくない?
坂道のぼるの?
軽めのポート加工が余計だったんじゃ?
ボアアップとかマフラー交換するとたまにあるけど排気漏れだとかないかな?
キャブセッティングは最高速走ってすぐ止まってプラグ見ればなんとなくわかるでしょ
392774RR:2007/06/07(木) 22:36:54 ID:1iCWhzUy
自分も、初期型30T 100/90入れてます。
96CCですが、ムラ無くぬわわ振り切りますね。
坂道でも失速しません(エンジンが壊れそうで不安にはなるけどw)
ただ、ちょっと仕様が違うかな。
PWK28 リアライズショットガン 燃焼室加工 ポートはノーマルです。
393774RR:2007/06/07(木) 22:51:52 ID:9sRpwHjd
あんなうんこチャンバーでよくもまぁw
394774RR:2007/06/07(木) 22:58:56 ID:1iCWhzUy
>>393
うん。
尻とピストンを5回くらい壊したw
それで、ノーマルポートにして、
燃焼室掘ってもらって圧縮さげたら
とりあえず落ち着いた。また、壊れるかもw
395774RR:2007/06/08(金) 00:40:54 ID:3zguWq6Z
完全ノーマルの通勤用アクシス90のスタートダッシュ改善のため、横綱プーリーを
つけようと考えているのですが、付属のWR6c×6では軽すぎではないですか?
396774RR:2007/06/08(金) 07:20:50 ID:6w1UA7f1
>>390
セカンダリを落とし込むのは基本でしょw
落とし込みの加工をしていないと横綱でもKNプーリーにしろフェイスタッチ時に引き過ぎ状態になりロスがでる。
しかも高速側に落ちるようにしたところで変速回転も変わらないし最後の伸びしか変わらない。
これが出来ているてまだパワーに余裕がある場合のみハイギヤ化をするべき。
397378:2007/06/08(金) 07:57:05 ID:+azzG/+k
皆さん色々とご教示ありがとうございます。大変参考になります。
とりあえずパワー不足ではないのか という点からキャブを手元にあるVM18と交換してみようと思うのですが
VM18とジョイントエアクリーナーを繋ぐカラーを販売しているHPをご存知の方はいらっしゃいませんか?
以前に見かけたことがあるのですが検索しても見つかりません なにとぞよろしくお願いします
398774RR:2007/06/08(金) 09:24:27 ID:i8dAKPT9
久しぶりにまともなネタだったな、
このスレ住人は相当飢えてた模様

>>397の人気に嫉妬!!
399774RR:2007/06/08(金) 11:42:05 ID:5oPCXRSW
400378:2007/06/08(金) 14:07:38 ID:+azzG/+k
ああ これです。ありがとうございました。
401774RR:2007/06/08(金) 19:13:44 ID:5oPCXRSW
キニスルナ
402774RR:2007/06/08(金) 19:27:27 ID:TSgnbkcW
そうそ
キャブの音量なんて気にするな
直キャブで、楽にぬわわ越えしようぜ
403774RR:2007/06/08(金) 20:05:15 ID:5oPCXRSW
ノーマフ+VM18+3YKエアクリダクト2〜3本追加で
サイレント仕様でオールシーズンメンテフリーが楽だよ
404774RR:2007/06/08(金) 21:14:29 ID:i01s7lKR
ダクト追加でサイレント仕様?
笑えるなぁ
405774RR:2007/06/08(金) 21:34:32 ID:6w1UA7f1
挿したダクトを短く切ったりしなければ静かでしょう。
406774RR:2007/06/08(金) 22:10:26 ID:mlvbRUOD
いきなりですが初期TZR50(3TU)のスタッド幅って一緒っだったりしますかね?
ポリーニの尻見てたら台湾全水冷にソックリなもんでヒョットしてと思いまして。

ポリ尻
ttp://it.catalogo.polini.it/it/pagina_710.80.html
台湾全水冷
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t38599977
407774RR:2007/06/08(金) 22:37:49 ID:2wWSEgpj
>>406
君が試してみればいい。

で、仮に付いたとしてもマフラーのフランジ位置が全然合わないからワンオフ品になっちゃうよ?
安く上げようという魂胆だろうけどねー笑
408406:2007/06/08(金) 22:47:30 ID:mlvbRUOD
>407
申し送れました、既に全水冷なのですが、ヘッド形状などのバリエーションを
持てたらと考えておりまして…
あと、多少の加工でヘッド水冷など応用も出来るのではと、
確かBw'sの方でTZR50R(4EU)のヘッドを加工してヘッド水冷を
されている方がいらっしゃったと思います。
409774RR:2007/06/08(金) 23:01:56 ID:2wWSEgpj
>>408
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v6909918

これでも落札して「現物合わせ」してみなさい。
あといっとくけど、Bw'sは3WFとはスタッドボルトの幅が違うから。3WFには使えないでしょう。
ヘッド形状などのバリエーションを持ちたかったら、全水冷キットをもう一個買ってヘッドだけ使えばいいでしょう。
それしか方法はありませんねぇ。
410774RR:2007/06/09(土) 19:09:14 ID:2V4stljS
・・流れぶった切りで大変恐縮でござりますが、
普通に通勤で使おうと思ってJOG90探してるんだけど、
JOG90ってメットインスペースありましたっけ?。
411774RR:2007/06/09(土) 19:22:32 ID:GCvarx6z
>>410
メットインします。
スネル規格のメットも入ります。
だけど、大根や長ネギは入りません。
あと、500缶の24本入りを
レッグスペースに載せて走行も出来ます。

中古で購入なら、年式がアレなので、2個一の車両も多いですが
(殆んどが2個一かと)あまり気にしないのが吉。

外観よりも、ギア周りとかマフラー周りとかメーター周り
の程度が良いものを買いましょう
412774RR:2007/06/09(土) 21:04:43 ID:cNGJiP5j
朝から検索してるのですが見つからないのでお聞きします。
3WFのボアアップ&ロングクランク組み込み作業を
分かりやすく解説しているサイトはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
413774RR:2007/06/09(土) 21:11:45 ID:z73lD58o
はっw
キットとクランク見てわからんのだったらやめとけや。
どうせ腰下オーバーホールすらした事ないんだろ?
糞エンジンになるのは目に見えている罠
414774RR:2007/06/09(土) 21:14:09 ID:cNGJiP5j
>>413
死ね 氏ねじゃなく死ねwwwwwwwwwwwwwwww
415774RR:2007/06/09(土) 21:25:25 ID:25ZoGim2
3WFじゃないけど、4VPならけっこうあるよ。
セパレータが微妙に違うことを除けば、作業的にはほぼ同じでしょ。
ぐぐってごらん。
416774RR:2007/06/09(土) 21:32:23 ID:cNGJiP5j
>>415
あ、なるほど、4VPは思いつきませんでした。
ありがとうございますm(_ _)m
417774RR:2007/06/09(土) 22:29:00 ID:vjcd83LG
>>414
はぁ? 人に教えを乞う態度じゃねーな。

>>415
こんな馬鹿に教えてやるなよ。
ちなみに4VPとは結構違う部分があるので頭を使う必要がある。
作業的にはほぼ同じなのだから。
418774RR:2007/06/09(土) 22:52:09 ID:cNGJiP5j
>>417
>はぁ? 人に教えを乞う態度じゃねーな。

最初の質問は>>412なんだが、これが人に教えを乞う態度じゃないなら
どう質問すればいいんですか?

まあスレチだからもうレスしないけど。
419774RR:2007/06/09(土) 22:52:58 ID:+r7z1pQG
( ゚д゚)ポカーン
420774RR:2007/06/09(土) 23:04:37 ID:Ax+KUNVd
確かにサイト見ながらでも自分で挑戦しようとしてる人に、
>>414のような最初から無理無駄みたいなレスはかわいそうだと思うけど。
421774RR:2007/06/09(土) 23:17:57 ID:WGf9wUfa
>>420
おいおいwww
そのレスはかわいそうだってwww
安価安価wwwww
422774RR:2007/06/09(土) 23:20:36 ID:Ax+KUNVd
あ、ごめん間違えた(汗
>>413
423774RR:2007/06/09(土) 23:29:41 ID:vjcd83LG
馬鹿がいるな。
糞エンジンになって後悔しとけ。
424774RR:2007/06/10(日) 07:34:45 ID:ARn90Z1G
>>423
>糞エンジンになって後悔しとけ。
俺もそうおもふ。
クランクをケースに入れる時、ハンマーで叩いて入れそうな予感。
425774RR:2007/06/10(日) 08:22:14 ID:bymIhP/B
オレはこの前初めてクランク割ってロンクラ入れたけど、
入念に下調べして、特工も極力揃えて(オクの自作モノやら100円ショップで使えそうなのを
集めたがw)挑んだからすんなり組めたぞ。
今のところ異音もなく、自分としてはかなり満足してる。
ヤマハ車に限らず、いろんな車種も調べると結構いい情報が転がっていたりする。
要は各部の構造とパーツの役割を理解していればさほど難しいものじゃない。
ケースを歪めてしまうような組み方をしてしまったら終わりだけど、クランクベアリングを
逝かせてしまったぐらいなら、また組みなおせばいいことだから。
それを、端から決め付けて無駄だの糞だの言うのはどうかと思う。
要は経験を積めばいいことだろ?
そういう意味では>413も厨房並みだし、即レスしてる>414も同じ。
426774RR:2007/06/10(日) 08:55:35 ID:Iyo/1bhD
>要は各部の構造とパーツの役割を理解していればさほど難しいものじゃない。

初心者が理解していると思う? だからあんな質問するんだろ。

>要は経験を積めばいいことだろ?

初心者は教わるより経験を積むしかない。最初は失敗するのを覚悟する必要がありますね。
50の腰下エンジン(ジャンク)でも買って練習すればいいことさ。
427774RR:2007/06/10(日) 11:17:13 ID:+vzmieUq
ま、誰でも最初は初心者だもんな。
漏れが初めてクランク組んだときはすんなり破壊してオワタもんだw
クランクのバランサー側が狭くなる方にぶち曲げちまったw
クランクが『へ』の字になって大笑いしたもんだ。
予備があったからやらせてもらえたんだが、あれはあれでイイ経験だたーよ。
428774RR:2007/06/11(月) 01:03:50 ID:Wss+zBa8
横綱プーリー付属のWRのサイズは15×12のヤマハ純正サイズと同じですか?
429774RR:2007/06/11(月) 01:11:02 ID:co1psPFi
>>428
YES

・・・だが、若干細いのでランププレートが当たる。
KN企画のWRなら当たらないので揃えると良いだろう。
430378:2007/06/11(月) 09:40:24 ID:LhOcRUI1
お世話になってます。 手持ちのVM18は部品がいくつか紛失してました…orz
純正でVM18を使用してるバイクはKSRの他に何があるかご存知の方はいらっしゃいませんか?
431774RR:2007/06/11(月) 11:56:29 ID:iM4Vcpqn
>>430
古い情報なら…
確かTZR50R(4EU)とRZ(1HK)がそうです。
年式や型によって16パイなんで注意してください。

RZ(1HK)使ってますけどVM18でも微妙に他のVM18と違います。
ネットなどでよく見比べて見てください。
MJの形も違うと思います。
部品の流用を考えてるのなら難しいかもしれませんね^^;
432378:2007/06/11(月) 17:18:09 ID:LhOcRUI1
貴重な情報ありがとうございます。
欠品している部品はニードルジェットを固定するサークリップみたいのと
フロート部のニードルバルブなので何とか探して頑張ってみます。
433774RR:2007/06/11(月) 18:07:32 ID:Ut570ds7
3WFか3VRのアルミクランクケース誰かくだされ
434774RR:2007/06/11(月) 20:48:03 ID:Wss+zBa8
>>429
的確なご指示ありがとうございます。
早速KNでヤマハWR注文します。
435410:2007/06/11(月) 23:12:14 ID:udpJKozj
>>411
トンクス!
即決するつもりはあまり無かったけど、昨日何軒か回って、
4万チョイ位の所があったので、取り敢えず手付けだけ払って来た。
このスレで普通の購入報告もアレかとも思ったケド・・w
購入ポインツアドバイスもしてくれたのでご報告まで。
436774RR:2007/06/11(月) 23:14:54 ID:co1psPFi
>>435
メットインスペースはありますが・・・
Lサイズのフルフェイスは入らないかも? 友達に借りたMサイズのAraiが入らなかった。
437774RR:2007/06/12(火) 01:16:11 ID:KulP0Jpx
>>436

AraiのアストロTrのMサイズ、何の問題も無く入ってるけど…@JOG90
あと、Araiは、MとLは帽体は同じで、内装でサイズを変えてると思ったが。。
438774RR:2007/06/12(火) 06:22:09 ID:zx5h72K3
プラグの番手は、どうやって判断すればいいんですか?
今の仕様はボアアップ、ポート加工、圧縮アップ、チャンバー程度です。
439774RR:2007/06/12(火) 08:23:29 ID:Wya2CbCg
BPR8HSにしてみて焼け色を見るしか手段はない
しかも焼け色はあくまでも目安なので、きつね色になったときにフィーリングを確かめながら細かい変更をするしかないよ
朝と夜で上下するから妥協できる範囲を見付ける。完璧なセットはありませんから妥協できる範囲でやるしかないよ
440774RR:2007/06/12(火) 11:03:08 ID:N+jwaozV
>>432
こんな物、新品純正パーツの注文でOKだろ
441378:2007/06/12(火) 17:52:57 ID:SV1gTUOH
そのつもりです
442774RR:2007/06/12(火) 22:24:44 ID:qhxBpFGF
その後糞エンジンは組めたのか?
443774RR:2007/06/12(火) 22:33:03 ID:v2tz+HpW
ちょw
まだ部品すら集めてないだろ・・・ たぶんw
444774RR:2007/06/13(水) 10:23:14 ID:OMqmAYJM
横綱プーリーを手に入れました。
相性の良いプーリーフェイスは何でしょうか?
445774RR:2007/06/13(水) 12:10:46 ID:zeXRICIi
2xxフェイスつまり純正
446774RR:2007/06/13(水) 21:11:50 ID:BhPGaTZ/
>>445
おっと、2XXの加工フェイスならオレも使ってるよ
なかなかいいかんじだ。
某工場作製の物をオクで買ったんだがフェイスのフィンが全部削られていたわけ、あのフィンがあるおかげで多少なりとも駆動系の熱ダレが解消できていたのか?と思うとフィンがあったほうがよいのか?
フィンなんか無くても問題ないのか?疑問です。
447774RR:2007/06/13(水) 21:15:49 ID:6n6uzjZZ
Dioとかはフィンが無いわけだが
448774RR:2007/06/14(木) 09:12:58 ID:9apNQMYI
期待あげ
449774RR:2007/06/15(金) 06:43:32 ID:Xdh55Ciz
期待さげ
450774RR:2007/06/15(金) 15:30:49 ID:fMBAmPZK
デイトナのエアクリ対応デロルトキャブって評判いいの?
451774RR:2007/06/15(金) 16:09:35 ID:k84z34TZ
君よりはいいと思うよ。
452774RR:2007/06/15(金) 16:14:31 ID:5qTuXkeT
>>450
PWK28に比べたら評判はいまいちだ。
453774RR:2007/06/16(土) 15:29:35 ID:5b4ltckv
POSH保守
454774RR:2007/06/16(土) 16:35:44 ID:sJeR+zD+
プジョー不浄
455774RR:2007/06/16(土) 16:48:22 ID:fU5jMmbz
今日解体屋よりヤマンボを入手。
簡単な外観清掃のみでうまく効いてくれた。
ノーマルよりグッと効くので俺好み。
さあ、今度は二次側のクラッチ系統。
トルクカム,お勧めはありませんか?
中速域で原チャに差を付けられるのはもうごめん。
456774RR:2007/06/16(土) 17:47:53 ID:sSxi3fva
つ亀のトルカム
457774RR:2007/06/16(土) 21:28:46 ID:Pk2uFwgi
マロッシトルクドライバー
ポンづけ仕様でこれの右に出るものはない。
さすがに高いですが(笑)
買う金がないならば加工前提になるが純正の3AAもよい。
加工するにはリューターに超硬バーが必要。
これに合わせて5mmオフセットワッシャーを取り付けたら最高速が伸びる。
458774RR:2007/06/16(土) 23:13:21 ID:/OQHj3rZ
5mmは入れすぎw
459774RR:2007/06/16(土) 23:16:53 ID:MMvYjpPI
たぶん0.5mmの間違いなんだろうさw
460774RR:2007/06/16(土) 23:27:46 ID:U/+teZbl
いやわからんぜ〜?
超良いのかも知れんぜ?
461774RR:2007/06/17(日) 08:37:48 ID:+pAuSlrB
ベルトの角ってやすりで落とすものなの?
462774RR:2007/06/17(日) 08:47:03 ID:m1hNWmRg
>>461
トルクカムを加工した場合じゃないの?
463455:2007/06/17(日) 15:57:59 ID:i3yXlsiY
みなさんありがとうございます。
私には余り高度な事をするスキルがありませんので,ポン付けになると思います。
亀に、KNの補習用をつけてみようかと思ってます。
クラッチの本体は純正にするかもしれませんが。
相性とかってあるのでしょうか?

せっかく開けるので,プーリーのウエイトも変えてみようかと思うのですが,軽くすると変速が速くなるという理解で良いのでしょうか?
一応今は全てノーマルなので,この辺はいじらない方が良いのでしょうか?
すみません廚な質問ばかりで。
464774RR:2007/06/17(日) 16:46:49 ID:wC6QlCu5
>>463
>軽くすると変速が速くなるという理解で良いのでしょうか?

残念ながらまだまだ勉強不足ですね。
その逆だ。 軽くすると変速が遅くなる(変速回転が高回転寄りになる)
WRが軽くなると遠心力が弱くなり外に押し出す力も弱くなるわけだ。その結果高回転でWRが移動し変速するようになるわけだ。

もっと勉強せよ。

まぁ理屈抜きに、色々試して体で覚え込むしかないね。
465455:2007/06/17(日) 17:36:52 ID:i3yXlsiY
>>464
はい、これからいろいろしてみるつもりです。
さえないおじさん仕様のスクーターがバカッ速ってのが理想なんですが,いかんせん勉強不足で・・・・
たまにスレ汚しさせていただきますが、皆様よろしくお願いいたします。
466774RR:2007/06/17(日) 17:41:59 ID:wC6QlCu5
>>465
色々やってみてくださいね。 時には壊してしまうのも勉強の一つ。
壊すのを恐れず、色々チャレンジすべし。
467774RR:2007/06/17(日) 20:29:38 ID:pPmQzMOl
>>464
ノーマルのウェイトローラーの重さだと美味しい回転数より下で変速してる訳です。
パワーバンドの下〜の方です。
なので変速し終った60kmくらいから回転が伸びはじめませんか?
70kmくらいが一番フィーリング良かったような記憶(すごく昔で記憶が曖昧)
その回転数くらいの変速が一番効率良いと私は感じます。
極端に軽くすると解りますがやりすぎも効率良くない。
少し軽めのWRのセットで試し、試しにノーマルの3個仕様で走ると体感できるはずです。
回転ばっかり上がって前に進まない。(美味しいところを過ぎてるな〜っと感じる)
いろいろ試してみてくださいな。
468774RR:2007/06/18(月) 00:37:06 ID:A5xw8HrF
こんばんはこの度は久々にここを訪れました。秋刀魚氏健在で何よりです
早速ですが質問です
当方82ccのノーマルシリンダーですが、ここに50.25mmの純正オーバーピストンを入れたいと考えています
これらを試した方はいますでしょうか?普通に使用可能でしょうか?
回答いただければうれしく思います。
469774RR:2007/06/18(月) 01:17:03 ID:Iw+p3H0W
>>468
・・・( ゚д゚)ポカーン

普通に使用可能って、ボーリングしないと使えませんが。
どうせボーリングするくらいなら55mmピストンでも投入した方がいいと思うけど
470774RR:2007/06/18(月) 01:48:44 ID:4Ji/PBo2
スタッドボルト位置をGアクと同じ位置につけ足せばGアク用のシリンダーは付くかな?
クランクもGアクロング付けて夢の排気量124ccまでどうにか上げたいよ
Gアクじゃなくこの10インチスクーターでV125に対抗したいんだ
471774RR:2007/06/18(月) 02:03:18 ID:Iw+p3H0W
>>470
大阪の某ショップでそういう車両(117cc)を製作したのがある
スタッドボルトの位置変更および、クランクケースの切削(シリンダーが入るように)、クランクは47.5が限度では?
KN企画が50mmを出す予定だそうだが、未だに出る気配がない。
ケース内部を削れば51mm(絶版)が組めそうだけど、不明。 上記ショップの場合は47.5mmを組んでる。
で、シュラウドカバーの取付部位、および形状が異なるのでヘッドを水冷仕様にしてる。空冷仕様はおそらく不可能。

普通にGアクエンジンを買った方が安いと思うよ? スタッドボルトの位置変更をするのに加工精度を出す必要があるし。
とりあえず、117cc仕様(56mm)は現実に実績があるので。
Gアクロングを組めなくてもマロッシの57.5mmを組めば123cc仕様にできるよ。もちろん58mmピストンを使うのもいい。

自分も考えてるけどね・・・個人でやるのはかなり無理だと思うので。内燃機に定評のある井上ボーリングならやってくれると思う。加工賃がいくらするかわからないけどね。
夢のエンジンを作りたいと思ってるならたとえ3万円かかろうとも価値はあるはず。
まぁ金に糸目をつけなかったら可能ですので是非とも頑張ってください。
472774RR:2007/06/18(月) 07:35:12 ID:+E74YeSy
>>470
V125相手にロングは必要ないと思いますが。
がんばれ
473774RR:2007/06/18(月) 08:00:00 ID:4Ji/PBo2
>>471
スッゲェ!やっぱり存在するんですね!同じ様な事を想像する人は
大阪だったらどこかわかるかも...

やっぱり日本人は10インチスクーターが好きだと思うんですよだからGアクは邪道だとオモワレ

あくまでこの50ccと同じサイズでスワップも可能なJOG90系で124ccまで拡張最大に上げる計画を練ってみたんですね
KNさんのロングクランク500mmは期待したいですね
アドレス110にも負けたくないです!
やっぱり最強スクーターはYAMAHAだって自分は信じてる!



夢の持てる話でしたありがとう
474774RR:2007/06/18(月) 08:30:44 ID:Iw+p3H0W
>>472に同意。
Gアクシリンダーでなくても余裕でぶっちぎれます

あと前回の書き込みで空冷仕様はおそらく不可能と書いたけどカバーの切った貼ったすれば可能かも知れないね。
ホットボンドで接着とか。

とりあえずスタッドボルトだけ業者にお願いして、ケースを削るのは自分でやると安く付きそう。ケースはアルミなんでシリンダーポート加工と違ってさくさく削れるとオモ。

>>473
大事なのは実行すること。夢をみたり妄想するだけではよくない。
明日からでも実行するように。
475774RR:2007/06/18(月) 12:15:36 ID:C7oZnaAP
>>473
えと・・・、54mmピストン使用として計算したら・・・1144.5ccになりますた・・・。
476968:2007/06/18(月) 14:12:04 ID:rFLpkNPl
短亀頭リッター車乙、
477774RR:2007/06/18(月) 20:50:03 ID:E5D95VLC
超ロングストロークエンジンのスレはこちらですか。
478774RR:2007/06/18(月) 23:25:09 ID:4Ji/PBo2
>>472
V125もですがこないだユーロチャンバーのアド110にブッチギられますた...
(´・ω・`)ショボーン 12インチは邪道だぉ


>>474
そうですね語るより行動ですね
それじゃあ夢のエンジン製作委員会を立ち上げますか!?
どうせやるなら今の通勤に使ってる方はそのままで
新たにジョグ90系エンジンを買い足して作ってみようかと考えてます


どうせなら始めからやるのだからこの際クランクケース新品で買ったろか!
(`・ω・´)シャキーン
479774RR:2007/06/19(火) 08:05:24 ID:eJWGPzHT
一発だけのエンジンはダメよ、いつでもV125に勝てるようにがんばって。
通勤通学に耐えられるエンジンにしてね。
480774RR:2007/06/19(火) 09:11:41 ID:c8i3hhEh
某氏のように96ccド派手なピンクで異様に早い車両とかも存在しますしね
この96だとv125は小さくなりすぎてミラーだと見にくいうなw
481774RR:2007/06/19(火) 09:12:44 ID:c8i3hhEh
『だろう』が抜けた
見にくいだろうな
482774RR:2007/06/19(火) 13:44:51 ID:08MwMfdl
BBモデファイドのおっちゃんはスリップが無いと勝てないようなヘタレです
483774RR:2007/06/19(火) 15:23:30 ID:m/jAmd60
BBのおっちゃん、儲かってまっか?W
484774RR:2007/06/19(火) 15:30:46 ID:+SX72cfC
BBのおっちゃんの職業・・・不詳

ヤフオクでアクシス90を仕入れてコンプリート車両を販売している
仕入額・・・3万円前後
販売額・・・7万円前後
経費・・・・・1〜2万円?
利益・・・・・2万円

生活できますか?
失業保険で暮らしてる無職者ですか?
485774RR:2007/06/19(火) 16:32:28 ID:08MwMfdl
ブログに「仕事ください」とか書いてるし無職なのかもしれんね

学校から帰ってきたから3WFケースにGアクのクランクが入るか検証してみた。
先に結論を書くと純正クランクすら入らない。
クランクウェブが直径2mmほど大きい。
51.5mmクランクはもっと最悪で、3〜4mmほど大きい。
ケース側を削れば何とか収まりそうだけど肉厚がだいぶ薄くなるので強度に不安が残る。
クランクウェブの外周を削れば純正クランクは入るが、ロンクラはケースと同時に削らないといけないかも。
コンロッドも当たりそうだしこっちは削れるかわからない。

てなわけでKN47.5クランク+55ボアが無難。
486774RR:2007/06/19(火) 20:44:10 ID:c8i3hhEh
>>484
実家に住んでるパラサイト系じゃないのかな?
じゃないと生活つらいよね

>>482
さすがに96じゃスリップないとツライんじゃないなか?
今作ってるやつが面白そうだよね
487774RR:2007/06/19(火) 21:07:17 ID:YhxvNeFA
BBさんは金じゃない何かを持っているのでは?

>>484
の短い物差しじゃ図れん!
488sage:2007/06/19(火) 21:37:38 ID:cTWrgTro
なんだかんだいってもみんなBB氏のブログをチェックしてるってことじゃん。

見てて参考になるし、おもしろいもん。
489774RR:2007/06/19(火) 22:04:28 ID:+SX72cfC
>>488
肝心なことは書いてないのに参考になるかとw
こないだBBのおっちゃんがアク9を入札してるのを妨害してたら
おっちゃんがいい値段で落札して、しかもダメダメだった(超汚い)のをブログで見たときは吹きますた。
490774RR:2007/06/19(火) 22:12:54 ID:om46yP0E
3WF乗りですが、BBのおっちゃんて誰だろう?
ブログが気になる、、、
491774RR:2007/06/19(火) 22:28:18 ID:lncVdeBJ
漏れもそのブログって見てみたい
492774RR:2007/06/19(火) 22:29:18 ID:+SX72cfC
493774RR:2007/06/19(火) 22:42:46 ID:yWyEnMZ2
おっちゃんなの?
青年じゃないの?

よく知らんが。
494774RR:2007/06/19(火) 22:44:48 ID:+SX72cfC
少なくとも40近く
中年故の無駄なプライド臭がぷんぷんしてるのでわかります
495774RR:2007/06/19(火) 23:59:47 ID:eUgX2Hxs
>>494
何か個人的な恨みでもあるの?

スキルは相当高いと思うよ。
496774RR:2007/06/20(水) 00:06:31 ID:LJ6HX6jy
>>495
恨みは無いっつーか、人間的に気に入らないだけ。

スキルは相当高いかもしれないがトップランカーにも入れてないよねw中の上程度。
497774RR:2007/06/20(水) 02:29:35 ID:HSTcjVfn
きっと宝くじが当たってもう働く必要なくて
趣味を仕事にしたくてバイク屋はじめたけどあっという間に潰れて
今はひっそり暮らしてるだよ
僅かでも利益出そうとしてるのは、残高が死ぬまでにちょっとたらなそうだからなんだよ
498774RR:2007/06/20(水) 05:27:09 ID:/HwaBfcd
誰かマニアル持ってる人いたらアクシス90のフロントフォークオイル粘土と油面量教えてくれないだろうか?
スマンがたのむ!
499774RR:2007/06/20(水) 08:16:31 ID:ySp94SiB
500774RR:2007/06/20(水) 08:26:26 ID:efNqAYaL
AXIS90サービスデータ
フロントフォーク
インナーチューブ径:φ26mm
インナーチューブ曲り限度:0.2mm
フォークスプリング自由長:217mm
フォークスプリング使用限度:206.1mm
オイル量:46〜54cc
オイルレベル(最圧時):65mm
使用オイル:ヤマハサスペンションオイルG10
501774RR:2007/06/20(水) 10:14:28 ID:/HwaBfcd
>>499
そうきたか。っておい!!


>>500
ありがトン たすかった。
502774RR:2007/06/20(水) 20:34:22 ID:bHAk2UAF
BBのおっちゃんのヤフオク出品物がさがしてもわからんばい…
503774RR:2007/06/20(水) 21:08:29 ID:WWgvNSym
504774RR:2007/06/21(木) 16:55:52 ID:UvyW4pE6
セルギア外しは必須なのかね?
505774RR:2007/06/21(木) 17:57:14 ID:b6GmuHbv
>>504

何に対して?
506774RR:2007/06/21(木) 18:00:33 ID:iAZNDFK6
なんだか聞いた話じゃセルギア外したらGアクの大径プーリーが入るらしいね
507774RR:2007/06/21(木) 19:35:32 ID:ZJhS5avS
なんだか聞いた話じゃセルギア外してもGアクの大径プーリーは入らないらしいね
508774RR:2007/06/21(木) 21:54:26 ID:t8ON6PdM
黒の樹脂部ですが、ナゼみんなのはしっとりツヤっぽいのでしょう。
新品買わない方向でいい方法おしえてください (´・ω・`)
509774RR:2007/06/21(木) 22:03:58 ID:2HCm6M6/
>>508
つ【シリコンスプレー】
510774RR:2007/06/21(木) 22:07:41 ID:UkcxnzSO
>>504
セルギアを外したらワッシャーを追加することができる。
BBのおっちゃんが言う駆動系理論なんちゃらは、ベルトの落とし込みをするためにワッシャーを大幅に追加する。
セルギアが付いたままだと理想的な落とし込みが出来ない。

>>508
ワックスでも塗り込んでおけ。みんなワックスを塗ってる。
511774RR:2007/06/21(木) 22:34:17 ID:+UWLu3pm
>>508
サフィンボードのセッ○スワックス塗ってますがなにか?
512774RR:2007/06/22(金) 07:37:42 ID:UhvLrVB+
ついにピンクのマシンを処分か おめでとう!
513774RR:2007/06/22(金) 08:51:12 ID:YH05ichO
ピンク号って120kmで変速終了って書いてあるな
そこからまだ伸びるのか?
俺のは90kmで終了そこから110まで伸びるんだがあの駆動構成って他にも内緒な部分
あるんだろうな
514774RR:2007/06/22(金) 12:03:44 ID:3NhKUV8n
そういう藻まい等はどこのメーカーのプーリーがおすすめだ?
やはりのびならカメファクが有利なのかな...
515774RR:2007/06/22(金) 15:30:43 ID:v3tPED6l
KNプーリー
これは変速の幅が広いのでワッシャーを極端に追加しても最大変速が可能。
BBのおっちゃんがなんで推すかわかると思う
516774RR:2007/06/22(金) 17:19:10 ID:YH05ichO
>>515
同意

KNか横綱がいいな
517774RR:2007/06/23(土) 09:11:08 ID:h2H0UnPI
横綱と2XXフェイスだとトップを少し削り落とさないとマジックの線は消えないよ
518468:2007/06/23(土) 21:37:53 ID:AQK/dYPb

>>469
これです。↓
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44497975

このピストンを使いたいのですが0.25mmなら入りますかね…?
519774RR:2007/06/23(土) 21:45:57 ID:FZkPxQv5
>>518
掘らないと入りません。
520774RR:2007/06/23(土) 21:55:10 ID:Kcyc9MTN
>>518
なぜに、わざわざオーバーサイズピストンにこだわる?
シリンダにダメージでもあるのか?
82ccで逝くなら内燃機屋に出して掘ってもらうより
純正同等品を手に入れたほうが早くないか

ちなみに、3WFのピストンクリアランスは
0.035〜0.040mmと、マニアルに書いてあります
521774RR:2007/06/23(土) 22:05:24 ID:Q2f/E6Tv
>>518
ボーリングしないと使えないと書いてるのが理解できないようでは買うだけ無駄。
522774RR:2007/06/23(土) 22:23:57 ID:jGnmiaQ8
すいません
jog RS100 なんですが
買って乗っているという人聞いたときなんですけど
大丈夫でしょうか
523774RR:2007/06/23(土) 22:28:57 ID:Q2f/E6Tv
日本語でおk

ちなみに4ストです。
http://www.atlas-kk.co.jp/bike/taiwan/jog-rs100/jog-rs100.html

つか、KIMCOに見えるのは私だけ?
524774RR:2007/06/23(土) 22:35:56 ID:FZkPxQv5
キムコとV125を足して2で割ったように見える。
525774RR:2007/06/24(日) 01:14:20 ID:tzDVHuHq
誰かジョグ90エンジンでリアのドラムをディスクにしたヤシおらんの?
キムコの50ccだけど12インチのがカッコいいなぁって思うポ
526774RR:2007/06/24(日) 01:26:45 ID:f3ZKQ3WT
>>525
居ない。そしてこれからも。
527774RR:2007/06/24(日) 08:41:42 ID:LtnGdciU
>>517
マジックの線は消えなくてイイ

フェイスは使い切ってプーリー側が2mmくらい線が残るはず

その状態でセカンダリは一番下まで落ちる

フェイスカットしたらベルト引っ張り過ぎで切れる可能性もあるしロスも出る
528774RR:2007/06/24(日) 11:15:23 ID:f3ZKQ3WT
なんかマジックの線に拘る人っているんだな・・・
セカンダリはオフセットワッシャーを付けるのが前提ね。
あまりピンと来ないだろうけど「変速の幅」を広げるのはかなり有効なんだよ。
529774RR:2007/06/24(日) 16:34:29 ID:xRktAuVB
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p857900
これってどうなの?使った事あるヤシイマツカ?
530774RR:2007/06/24(日) 16:37:16 ID:xRktAuVB
すみません、こっちでした。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p85790068
531774RR:2007/06/24(日) 21:59:44 ID:vUytwY3w
>>470
>>471
すごいっすね!!そんなことが可能なんですか?
いい事聞きました。自分のJOG90も挑戦してみよっかな・・・

ちなみにスタッドボルト位置をJOG90からGアクの位置まで広げるには中心から何ミリ位の違いになりますか?(場所的にほぼ同じ位置に見えますが・・・)
Gアクのシリンダーを入れたら元々の穴はふさいだ方がいいですよね強度保つ為に(アルミ流し込むとか・・・)

某ショップの事も知りたいです。
532774RR:2007/06/24(日) 22:10:14 ID:gxZloEjZ
こういうことかな。

挑戦する気持ちもない事は無いけど、面倒だと嫌だな!
自分でヘッドなりガスケットなり買ってみてスタッドのピッチ調べるのも
面倒なので教えて〜!

強度ヲタだから聞きかじった知識で意味も無いアルミ流し込んだりも
思うだけでやりはしないけど!

実際自分じゃ加工すら出来ないから手っ取り早くやりたいわけよ。
出し惜しみしないで某ショップを教えてくんろ!

あ、でも金も出したくないや。
533774RR:2007/06/24(日) 22:26:08 ID:vUytwY3w
>>532
( ̄▽ ̄;)ひ…ひどい
Gアクシリンダー入ると知って感動したんだけどなぁ…
534774RR:2007/06/24(日) 23:04:54 ID:f3ZKQ3WT
>>531
自分で現物合わせしてください
某ショップは大阪で有名どころのベリアルやBSC、レッドモールではないのは予め言っておく。

>>532
諦めろ
加工代は1万円や2万円で収まりませんからw
535774RR:2007/06/24(日) 23:07:10 ID:f3ZKQ3WT
>>533
感動するのは自由だけど、君が思ってるようなものじゃないですよ?
加工の難易度をわかってて言ってる?
まずエンジンを固定して垂直に、「正確」にスタッドボルトを立てる機械や技術が必要になる。
万力に固定してハンドドリルで開けるのは必ず失敗しますんでw
536774RR:2007/06/24(日) 23:54:01 ID:vUytwY3w
>>535
んーそれはそうでしょうね・・・
>>534
ググってもでてこないぉ
537774RR:2007/06/24(日) 23:59:23 ID:f3ZKQ3WT
>>536
HP無いから出てこなくて当然
スクーターチャンプ2004年号で紹介されてますけどね
538774RR:2007/06/25(月) 00:00:05 ID:f3ZKQ3WT
あ、紹介されてるってのはショップのことであってエンジンのことではないからね。
539774RR:2007/06/25(月) 00:43:15 ID:GscIKRf1
結局知識だけひけらかして>536をもてあそぶf3ZKQ3WTであった。
教える気も無いんだったら初めから書くなチンカス野郎
540774RR:2007/06/25(月) 00:50:00 ID:l7lwqPO5
もともと470の質問に対して、現実に可能だという話をしたまで。
そんな陳腐な煽り方をしても教えませんよ。
それにスクーターチャンプ2004年号で紹介されてるんだから完全丸秘でもない。
てか、お金有りますか? 金額を聞いて諦めるのが大半なのにw
541774RR:2007/06/25(月) 06:19:06 ID:IRokUBqf
てか、大まかな額を書けば「うひゃー、そら無理だわ」で終わるのに。
そこまでして引っ張って遊びたいわけ?
542774RR:2007/06/25(月) 07:36:37 ID:iiyAUgW1
>>541
じらすの好きなオナニー野郎ってことでFA
543774RR:2007/06/25(月) 15:16:37 ID:8izpRWxo
某ワークスだろ?舞洲SSによく出てる
そこの店主が3WF改117ccのアプリオを作って通勤に使ってる
124cc仕様も作れるってさ
544774RR:2007/06/25(月) 16:20:54 ID:FdJ7VugN
10数年ぶりにスクーター(アクシス90おそらく2型?)を手に入れたんですが、過去レスにもあったアクセルワイヤーを初期型に変えるってのがありましたが、加工では出来ませんか?教えて下さい。。。
545774RR:2007/06/25(月) 18:22:42 ID:8izpRWxo
>>544
答えとしてはyes! 現物合わせしながら削ってください
546774RR:2007/06/25(月) 18:37:10 ID:FdJ7VugN
>>545 ありがとうございます。
ちなみに削るのはドコを削るば良いのでしょうか?
重ね重ねすみません。
547774RR:2007/06/25(月) 19:03:49 ID:8izpRWxo
>>546
「現物合わせ」してください
干渉する部分を自分の目で確かめながら削りましょう
実際に見ればわかります
自信がなければ素直に交換しましょう☆
548774RR:2007/06/25(月) 20:03:03 ID:FdJ7VugN
>>547 ありがとうございます、場所分かりました、とりあえず二カ所削りました。
良い感じです!

キャブを見ても全開になってます。
549774RR:2007/06/25(月) 23:32:21 ID:+ex9RWbq
>>540
自分もスクーターチャンプ2004見てみた
もしかして127ページの事かな...?

>>543
ジョグ90の124cc仕様ってGアクシリンダー使ってボア・ストローク比いくつ×いくつになるの?
550774RR:2007/06/25(月) 23:41:48 ID:l7lwqPO5
>>549
それには載ってない
持ってない人にはわかんねぇから書くけどズバリ85ページ
551774RR:2007/06/26(火) 00:19:15 ID:IfzOQeO5
124ccか

いいなあ

4VPに積み替えたほうら楽チンだな
552774RR:2007/06/26(火) 00:33:46 ID:/zAzb9oa
>>249
>>250
スマン!
JOG90の初期型乗ってたが、ドノーマルで95Km/h以上出ていたんだが…(何度か測定されたorz)
私の乗ってたJOG90はどこかおかしかったのか?
553774RR:2007/06/26(火) 07:47:41 ID:I6KGc/My
4VPエンジン高くて買えないよ!
グラアクシリンダーが載ると聞いた。wktk!
…加工代が高い!無理だよ〜

てなるのが大半ですよ!w
グラアクなら58x53で140ccにできるからグラアクにした方が楽でいいよー
金に糸目さえつけなければ3WFもいいと思うんだけどね(*^▽^)/★*☆♪
結局資金力のある人が勝てる世界だと思いますわぁ(*´∇`*)
ここにも格差が(藁
554774RR:2007/06/26(火) 09:26:12 ID:cbrUwUc3
>>553
高速に乗れるグラアクかぁ・・・。
微妙に恐えぇ・・・。
555774RR:2007/06/26(火) 12:57:42 ID:MO5ZxEDJ
高速1区間で焼き付き・・・
556774RR:2007/06/26(火) 14:48:04 ID:wLoFL2MG
そこで、水冷式ですよ!
557774RR:2007/06/26(火) 15:08:22 ID:ZWlxCGMA
倍率ドン!!


2区間!


さらに倍!!!


4区間!!!!


ぐらいはもつか?



・・・ガソリン
558774RR:2007/06/26(火) 15:19:57 ID:X2PC+PU6
その前に間違ってETCレーンに入ってしまい一回休み。
559774RR:2007/06/26(火) 15:35:55 ID:hUTv0ZMF
それだったらグラアクかシグXにマジェ250エンジンでも積みますわ〜
560774RR:2007/06/26(火) 16:46:39 ID:wLoFL2MG
はじめからマジェ買うに一票。
561774RR:2007/06/26(火) 23:08:03 ID:XIE+WLu8
あげ
562774RR:2007/06/27(水) 21:56:56 ID:lfm2nnT1
保守age
563774RR:2007/06/28(木) 16:31:52 ID:bP20mko6
横綱プーリーは付属のプーリーボスを使った方がいいの?
564774RR:2007/06/28(木) 18:50:03 ID:5JeCTYyo
>>563
ノーマルより1mmくらい長いボスだったはず
なので使った方がベルトを落とし込みやすい

ベルトの落とし込みとか知ってるのかな??

もう少し駆動の勉強しましょうよ
565774RR:2007/06/29(金) 12:40:59 ID:znV/3e5k
この前キタコのベルト買って交換したらなんか加速が悪くなって、純正と比べたらちょっと長かった…
やっぱり長さにばらつきあるんですかねぇ?純正のが調子良かった。。
566774RR:2007/06/29(金) 16:33:25 ID:T+ILsgf0
個人的な記憶でも、キタコは少し長めだったな。
でも、純正でもバラつきがある。
長さに合わせて美味しい所を引き出せるセッティング能力が結局は必要。
567774RR:2007/06/29(金) 16:39:17 ID:rgV4rZct
急に燃費が悪くなってしまいました。 原因を教えろ
568774RR:2007/06/29(金) 16:52:12 ID:E/n9CzZU
>>567
無理
569774RR:2007/06/29(金) 17:32:56 ID:bUaFXHw1
>>567
乗り方が悪い
ガソリンが漏れている
ガソリンを抜かれている
570774RR:2007/06/29(金) 18:28:57 ID:YRKJMKMU
センタースプリングは
硬くする=WR軽くする
と理解してもいいんですかね?
571774RR:2007/06/29(金) 18:38:31 ID:/JTzxrCr
間違いではないが、セッティングをつめる場合
切り離して考えた方が良い。
572774RR:2007/06/29(金) 18:59:09 ID:YRKJMKMU
即レスありがとうございます。
よく硬くしたる人が多いようですがベルトの滑りのロスの為なんですか?
573774RR:2007/06/29(金) 20:25:47 ID:/JTzxrCr
ベルトスリップ防止とキックダウンに影響。
プーリーとベルトは性能的に消耗していないものを
使ってセッティングすること。
574774RR:2007/06/30(土) 08:52:03 ID:JO8hNStB
ちょいとすみません、2型の純正のWRは何グラムでしょうか?
575774RR:2007/06/30(土) 10:54:52 ID:qjMZz69s
自分で調べろよ・・・
576774RR:2007/06/30(土) 11:09:11 ID:PhpOYv0I
>>574
もお。今回だけだからね
http://www.81982.com/web/wr1.html
577774RR:2007/06/30(土) 12:13:13 ID:qjMZz69s
つかセルってそんなに大事なのかね?
BBのおっちゃんの出品によく質問されるのが「セルは使えますか?」だw
578774RR:2007/06/30(土) 15:28:16 ID:JO8hNStB
>>576
ありがとう(チュッ)
(((*´з)ノ
>>575 嫌い(プンスカ)
(`ε´#)
579774RR:2007/06/30(土) 15:28:29 ID:GJKtjqST
例のベアリングごろごろする時どれ替えてます?
俺はバイク屋に、またベアリングごろごろだよと頼んだら
ドライブアクスルのベアリングとプライマリードライブのベアリングしかなく、
メインアクスルのベアリング入ってなかったんですよ。
バラしてみるとメインアクスルのベアリングが一番ごろごろ
しているようなんですが、バイク屋はそこは替えなくていいと言うし。
580774RR:2007/06/30(土) 16:05:57 ID:T/77RgZQ
>>579
俺は家でごろごろしている。

ベアリングは冷凍庫にごろごろしてる。
581HELP!:2007/06/30(土) 16:56:48 ID:PARU2dN3
質問なんですが、駆動カバーのセカンダリ側に付いているベアリングが粉砕してしまいました(>_<)
一番外側の厚入してある部分だけベアリングが残っているのですが、どうやって外したらいいんでしょう?
熱して力技しか無いんですかね・・・
582774RR:2007/06/30(土) 17:00:34 ID:1VDyDicg
>>581
カバーごと交換(‐人‐)
583774RR:2007/06/30(土) 17:05:11 ID:AK0ccJS2
>>581
ベアリングの周りをバーナーでしっかり炙ってから裏返してプラハンで叩いてみ。
粉砕したときにアウターが変形してなければコロっと取れると思う。
584774RR:2007/06/30(土) 21:40:15 ID:JO8hNStB
昨日ナンバー取得して今日乗り出し。
とりあえずプーリーのみで80キロちょいはまぁまぁでしょうか?ちなみに2型です。
585774RR:2007/06/30(土) 22:13:57 ID:WmeJpWCV
あのさぁ以前JOG90系エンジンにGアクシリンダーが入らないかって話題あったけど
わざわざスタッドボルトの位置幅を変えるんじゃなくGアク用ボアアップシリンダーのシリンダー方をスタッドボルトが入る穴の無いのを注文してJOG90のスタッドボルト位置と同じ位置に穴空けしてやる方がいいんじゃない?
んでクランクケースの切削(シリンダーが入るように)するだけでGアクボアアップシリンダーが入るし強度が保たれる希ガス・・・
がおまい等はどう思う?ちなみに各シリンダーサイズは

 90cc系 ノーマルピストン50Φ 最大ピストン54Φ
100cc系 ノーマルピストン52Φ 最大ピストン58Φ

だったかな?
586774RR:2007/06/30(土) 22:21:46 ID:AK0ccJS2
>>585
そもそもシリのスカート部の径が違うでしょ。
そこも掘らないといけないはずだけど。
スタッドよりそっちの方が問題だと思う。
587774RR:2007/06/30(土) 22:29:45 ID:qjMZz69s
スタッドボルト穴の無いシリンダーなんてあるの?
大体、スタッドボルトの位置が違うということは、スカートの径が違うからでしょ。

まぁ君のは文字通り「夢」ですね。
588774RR:2007/06/30(土) 23:31:28 ID:WmeJpWCV
や・・・やはりむりポなのか…?
589774RR:2007/06/30(土) 23:44:08 ID:qjMZz69s
はい、無理ですねー(けらけら笑う
590774RR:2007/06/30(土) 23:53:29 ID:WmeJpWCV
ちきゅしょーどうにかなんねぇーかなぁ〜20マソまでならつぎ込んでも別にいいし・・・
591774RR:2007/06/30(土) 23:58:54 ID:0Q9gHJPu
その20マソでGアク買ったほうがいいような・・・
592774RR:2007/07/01(日) 00:10:54 ID:Mqbyzm1Y
Gアクエンジン買って52クランク 58ボアが組めるだろ・・・
マジェエンジンのスワップもできるよな
593774RR:2007/07/01(日) 03:02:23 ID:+UEgD/vr
JOG90エンジンにこだわってんだな
もし実際やるならボアストローク比はいくつになるんだろう・・・?
クランクの限界値はどこまでいけるかな
594567:2007/07/01(日) 09:14:38 ID:hLK/kU6U
微妙にチョークを引いたまま走ってました ごめんね
595774RR:2007/07/01(日) 12:50:42 ID:Mqbyzm1Y
>>593
47.5x56 あるいは47.5x58 だと思われ
KN企画から50クランクを出すらしいけど、入るのか?
一応Gアククランクと51.5クランクをケースに合わせてみたけどどちらもウェブが干渉して入らなかった。一部コンロッドも干渉してる。

>>594
馬鹿認定
596774RR:2007/07/01(日) 13:50:50 ID:o5nJ2Kso
カメファクのセンタースプリング入れたんですけど、
交換してる時ノーマルと硬さが変わらないように感じて
付けたら全く変化ありませんでした。
一番硬いセンタースプリングのメーカーはどこですか?
597774RR:2007/07/01(日) 13:54:34 ID:Mqbyzm1Y
デイトナの20%(金色)にでもしろ
598774RR:2007/07/01(日) 14:28:02 ID:qGxLIwiF
>>595
あったっけ?58Фピストンは元より56Фピストンも?
どこからかキット出てたっけJOG90用で?
漏れの知る限り55Фピストンが最大だが...

しかしストローク50のがKNから出るってそれはJOG90用?47.5が限界じゃないかな...
それ以上はクランク内部を削らないと入らない奇ガスが...
何にしろもし無難に入る50クランクがKNから出してくれるなら大歓迎だなw

絶対買う価値ありだ
599774RR:2007/07/01(日) 14:32:46 ID:Mqbyzm1Y
>>598
Gアクシリンダー流用を前提とした話だと思ったが・・・?
90用は55mmが限界。スカートの厚みが無いから。

KNのはスクーターチャンプ2007年号の広告に「90用50mmクランク発売予定」って書いてあったから。
それから半年以上経つけどHPにも載ってないし何時出るんだろうね?
知らない間にGアク用53mmクランクが出てるし、これなら58ボアと組み合わせて140cc。
アク9でどう頑張っても無理だなw
600774RR:2007/07/01(日) 14:36:27 ID:Mqbyzm1Y
ちなみに純正シリンダーだと54.5mmが限界。
台湾シリンダーに比べて厚みが無くて、ボーリングすると穴が開いてしまうことがある。
・・・って内燃機屋さんが言ってたから間違いないとオモ。

そういえばKN企画で汎用工具があるよね。
クランクケース内径を拡大する工具と、シリンダーのスカートを入れるために拡大する工具。
601774RR:2007/07/01(日) 15:20:09 ID:qGxLIwiF
>>599
漏れ2007号だけないんだなこれが...orz
そうかGアクシリンダー流用が前提での話ね
かなり夢のエンジンになるなぁ

ふむJOG90ならやはり55Фまでだよな
124ccまでも夢の夢か...
前に誰か可能だって言ってたけど現実はかなり難しいな...
一度聞いてしまったから漏れもGアクシリンダー流用を夢見てしまったよ...
出来たら最高に面白いだろうなぁ

KNからのJOG90用50クランクには期待したいがやはりケース内側を削るのが前提か...
強度低下は痛いが仕方ない

>>600
のKNから出してるというケース内側を削る汎用品をググッてくるよノシ
602774RR:2007/07/01(日) 15:47:45 ID:Mqbyzm1Y
>>601
>やはりケース内側を削るのが前提か...

それはわからん。
ただ、そうなるだろうというのは推測できる。

>前に誰か可能だって言ってたけど現実はかなり難しいな...

それ、Gアク流用前提じゃないの? マロッシの57.5だと123.5ccになるんだが
603774RR:2007/07/01(日) 18:10:14 ID:qGxLIwiF
>>602
さっき本屋で2007年号買ってきたぉ在庫1冊だけあってよかったw
ホントだ後ろの方にJOG90系用ロンクラ50発売予定って書いてある

そうだねロンクラ50でもクランク内部を削るかはわからないな
おそらく削るだろうけど

マロッシのGアク用ロンクラ57.5ってあるんだ?
実はGアクについてはあまり詳しくないんだ

GアクについてはJOG90にの流用位しか知らない
あくまで自分はJOG90ベースなもので...

次回漏れのJOG90にGアク初期型純正マフラーをつける予定

とにかくいろんな所にクランクケース加工してもらえるかどうか聞いてみようかな...
604774RR:2007/07/01(日) 18:30:28 ID:Mqbyzm1Y
>>603
ちがうw 57.5はシリンダーの方ね。 STDクランク(47.5)と組み合わせて123.5ccにできる。
Gアクのクランク自体は今のとこ53が最高

クランクケース加工はKN企画で出来るみたいだよ。Dioのところを参考にしてみ。値段が書いてないから気になるけど。

Gアク初期型純正マフラーはケース下部の突起を削らないと付きませんよ。
自分もやったけど性能的には3WFと大して変わらないような・・・ 外側にはみ出るため、後ろからみると格好悪い。
BM3にした方がいいと思います。
605774RR:2007/07/01(日) 19:14:26 ID:qGxLIwiF
>>604
だろうね確かGアクは53が限界だったはずwロンクラ57.5なんて無理ぽだろうって思ってたよw
マロッシスゲェとかwww

そうかピストン57.5×ロンクラ47.5で124ccか
でもやはりGアクシリンダー流用はスカート部分の収納及びスタッドボルト位置合わせの非常に難しい加工になるだろうから
KNからのロンクラ50が待ちどおしいなぁ
こっちの方がケース内側を削る加工だけだろうからまだ現実味があるよ

もし削らないで入るロンクラ50開発したならKNは神だなwww
606774RR:2007/07/01(日) 19:20:01 ID:Mqbyzm1Y
55x50で119ccだ
そして、シュラウドの取付位置が異なるから水冷化しないといけない。
607774RR:2007/07/01(日) 19:30:25 ID:tNHAtYy/
>>605
そりゃ物理的に無理ってもんだ。w
608774RR:2007/07/01(日) 19:34:44 ID:Mqbyzm1Y
そう考えるとシグXって反則だよなw 200ccって何だよww
609774RR:2007/07/01(日) 22:47:36 ID:qGxLIwiF
>>606
水冷化か...やれやれ
もうこうなったらヘッドのみならずシリンダーもいっその事やって全水冷の方がいいな
機械式のポンプ使ってメンテは出来るだけフリーにしたい
2007号はいい勉強になるよDトラッカーのラジエターがいい感じで装着されてるね
以前は小型のRZ50用ラジエターを前輪の後ろの所に装着しようかと試みたが結構難しかった
しかしKNササキお買い物号も参考になるなぁ
ノーマルキャブ・ノーマルマフラーかよw
610774RR:2007/07/01(日) 23:31:07 ID:Ed/9xdRV
w私の90はライブDIOにぶちぬかれます。
611774RR:2007/07/02(月) 10:37:25 ID:1vkTsFAN
最近は年のせいかフライング小僧を後ろからぶち抜くとかしなくなっちゃったな
612774RR:2007/07/02(月) 10:46:18 ID:6DHlOrGe
そろそろ車体のガタが目立ちだした。
ボーナスでB'Wsに買い換えするかな。
613774RR:2007/07/02(月) 10:47:44 ID:cEdUd0z8
612
じゃ今の奴漏れにくれ!!
614774RR:2007/07/02(月) 11:43:14 ID:lDqQvfA0
後方から、ごぼう抜き!
615774RR:2007/07/02(月) 12:59:10 ID:9YT6RKHJ
>>603
何の本(;´Д`)
616774RR:2007/07/02(月) 15:07:39 ID:iyiMlqUn
少し上を読もうな
スクーターチャンプだ
617774RR:2007/07/02(月) 15:16:12 ID:9YT6RKHJ
>>616 サンクス 厳しくも優しい…そんなアクシス海苔が好き
618612:2007/07/02(月) 19:04:21 ID:6DHlOrGe
>>613
うーん(汗
ノーマル部品な部分は殆んどないけど?
てか、ばらしてヲクに出品予定。
車体ごと引き取ってくれるのなら
5マン位で良いけど。もしくは3万9千円
619774RR:2007/07/02(月) 19:18:05 ID:29LDfQgD
>>618
車体名とエンジン名称、走行距離そして主な改造点にどこにガタがきているのか
後はどこにお住まいがあるのか都道府県だけでも教えて下さい
620612:2007/07/02(月) 19:31:28 ID:6DHlOrGe
車体名    3VR7
エンジン   3WF
走行距離   12000k(中古購入の為、アレですw)
ガタの部分  ステムの緩み?ぬわわ巡航からのフルブレーキングでハンドルがカクンってなる
主な改造箇所 KN製54φ尻(自家製ポート加工済 走行20kくらい 換えたばかりです)
       純正シリンダーヘッド加工 進角型軽量アウター
       リアライズショットガン(サイレンサーのみ新品)
       PE24(デイトナの取り付けキット)KOSO樹脂リードバルブ
       駆動系(KOSOプーリー)デイトナセンスプ(赤)
       1900エンの補修クラッチ
       


んで、現状はPWK28入れてますが、
次期戦闘機にそのまま使えるだろうって事で
余り物のPE24(デイトナ製 セッティング部品ありも付ける)
どうでせうか?(^_^;A
621612:2007/07/02(月) 19:32:00 ID:6DHlOrGe
あ、住所は京都府です。
622774RR:2007/07/02(月) 21:14:31 ID:29LDfQgD
>>620
それまでやってたらもっと値段つくと思いますよ?
私が購入したい位ですね
しかし...う〜ん京都ですか...
当方関東ですので車体丸ごとは難しいですね

バラ売りする予定はあるらしいですがエンジン周りの部品が気になりますね
よかったら交渉したいです
623774RR:2007/07/02(月) 23:04:28 ID:RU0WegcA
すいません3VR-1のセンタースプリングの部品番号教えてもらえませんか。
携帯なのでヤマハのホームページ見れないもので…
624774RR:2007/07/02(月) 23:07:43 ID:bg6bOSJc
>>623
ネットカフェに行きなさい。24時間営業なので今から行っても大丈夫でしょう。
625774RR:2007/07/02(月) 23:55:35 ID:AVJJN2St
>>623
90501-403G3 スプリング,コンプレツシヨン
626774RR:2007/07/03(火) 00:52:28 ID:PaSWWJi6
>>625
ありがとうございます。
今、駆動系でハマってる真っ最中です…
627612:2007/07/03(火) 06:11:11 ID:KPTRw3eQ
>>622
車体をまるっと全部引き取ってもらえるなら
といった所の言い値なので。

排ガス規制による駆け込みで新車購入って感じです>>612

もう1台、バイクを買ってしまうとアク9を置いておく
スペースがありません。仕方なく(涙

バラ売りも考えてはいますが、とりあえずは
車体の処分を、まずやらないと・・・

628774RR:2007/07/03(火) 06:34:46 ID:YEF2j87X
>627
ここの住人はヤフオクでチェックしてるやつも多いはずだから、
早いとこ、出品してやってください。
結局、ここでダラダラ話題にするより早く片付きます。
中途半端な交渉は意味が無いです。
買う側は買い叩きたいわけなんで見苦しいですし。
629612:2007/07/03(火) 06:56:49 ID:KPTRw3eQ
>>628
そうですね。
そうする事にします。
630774RR:2007/07/03(火) 10:47:49 ID:Kln7EuYe
エンジンノーマル、プーリーとフェイスだけ交換でWR7.5c×3、6c×3。80で頭打ち…軽すぎですか?
631774RR:2007/07/03(火) 14:13:19 ID:MEFjhlQK
エンジンがへたってるんじゃないの?
またはスロットルが全開になってないとか。初期型スロットルにすればいい
632774RR:2007/07/03(火) 15:18:34 ID:Kln7EuYe
630です
>>631 スロットルは加工して、キャブ側でみると全開にはなってまいた。 加速は悪くはないんですが…ちなみに距離は7千キロ弱です。
633774RR:2007/07/03(火) 15:21:45 ID:pOhhus6s
軽すぎだと思うなら色々試してみれば。

自分は5gx3 5.5gx3 でぬぬわkmオーバー
仕様は54ボア、ヘッド加工、ポート加工、プーリー、ノーマルキャブ、ノーマルマフラーだから参考になれないけどね
従って、>>630の質問で軽いですか?と聞かれても答えようがない。 その辺は自分でどうにかするしかないのでWRセットを買ってください。
634774RR:2007/07/03(火) 15:26:37 ID:Kln7EuYe
>>633
今手持ちのWRが6g〜7.75gまでなので6gより軽いのがなくて参考までに意見を聞ければと思いました。 アドバイスありがとうございます。少し軽めのWR購入を検討してみます。




635774RR:2007/07/03(火) 15:33:02 ID:pOhhus6s
>手持ちのWRが6g〜7.75gまでなので

全く話しにならん。
それで済まそうっていうのが甘すぎる。
せめて5g〜10gまで0.5g刻みで揃えろよ。
636774RR:2007/07/03(火) 16:41:47 ID:8hsfBtlm
6g×6よりも軽くなっちゃうと燃費が極端に悪くなっちゃって
JOG90の3ℓタンクだと非常に厳しいわ

PS オイルポンプのワイヤー外してもエンジン焼付かないと聞いたのですが
実践されてる方はおられますか? GアクはOKだけどアク9はダメだとかなんとか
637774RR:2007/07/03(火) 18:26:25 ID:t3DLWFVa
>>636
アク90は全閉でもまだ若干濃いはず、50ポンプで丁度いい

だが、吹け上がりはイイがクランクベアの寿命考えると一長一短だと
638774RR:2007/07/03(火) 23:12:22 ID:YEoZCFKK
ローラー換えるのマンドクセ
639774RR:2007/07/04(水) 00:50:14 ID:QJ3K6c34
ロンクラ47.6はケースによって内部をケズら無くて入る固体があるらしいな
固体によって若干内部のバリ等の違いがあるらしい・・・
ちなみにチューンするのに初期型、後期型どっちが向いてると思う?JOG90・AXIS90系エンジンで
640774RR:2007/07/04(水) 05:09:10 ID:wpiZOcOn
クランクケース自体は初期型、後期型どちらも一緒(割と新しい年式になるとエンジン番号の刻印が付いてるが)
違いはギア(31丁か30丁)ぐらいなのでどっちが向いてるとは言いにくい
チューン内容によるが、ややハイギア目の初期型か?
ただし後期ギア+キタコハイギアの方が相性いい場合もある。
641774RR:2007/07/04(水) 21:43:01 ID:7Fz7KR0A
あげ
642774RR:2007/07/05(木) 01:25:45 ID:omeXwNrZ
>ロンクラ47.6はケースによって内部をケズら無くて入る固体があるらしいな

あ、俺そのまま入ってるわ。
実はたまたまだったのか・・・
ちなみに俺のは初期型。フレームナンバーも結構若い方
643774RR:2007/07/05(木) 01:28:48 ID:j9Wh7/Bo
>>640
そうですかYAMAHAの部品番号が前期型・後期型で違った為、エンジンの形状が違うのかと思っていましたよ
ギア比なんか全取っ替えしちゃえば関係ないですしね
しかしロンクラ47.6がクランク内部加工無しで入る個体と入らない個体があるらしいですね
クランクベアリング部の形状も個体によってバラバラらしいです
エンジン番号が初期型にないってのは言われて思い出しましたよ

しかしGアクシリンダーの加工しての装着、KN製ロングクランク50.0の話
面白いですね非常に興味ありますさらにこのエンジンの可能性が広がりますよ

644774RR:2007/07/05(木) 04:11:50 ID:025pGczp
抜いてyoshi!
645774RR:2007/07/05(木) 07:55:32 ID:rOXbUucD
浮気してごめん!ジャイロX御購入してしもた。
646774RR:2007/07/05(木) 15:41:57 ID:YHgk8m9r
アクシス90のノーマルってどの位スピードでるの?
647774RR:2007/07/05(木) 16:52:24 ID:D8AJ1xBE
俺のは78`位だった ちなみに初期化しても加速は良くなったが最高速は変わらなかったよ
648774RR:2007/07/05(木) 19:52:04 ID:RGVeem4z
e-そんあにでえうの。。。。。。65だよ!
649774RR:2007/07/05(木) 20:10:53 ID:RGVeem4z
ageo
650774RR:2007/07/05(木) 20:17:00 ID:PW75F5dj
アクじゃなく3wfですが、ドノーマルで,やっと75。
こないだ、アクセル全開仕様とプラグを交換,。(1番下げた)
おとといちょっと走ってみたらば,余力を残してメーター振り切ります他。
もちろんその前には,vベルトと,減ってしまったウエイトローラーを交換丁度良くなじんだ頃。

そこでちょと質問なのです。
中速域の加速をもう少しキビキビさせたいのですが,ウエイトローラーをとりあえず8gほどにしてみようと思うのですが,8×8の六個取り替えたら良いのでしょうか?
上の方で6×5,5とか書いてあったので,とりあえず今の9,5が3個と8位から試してみると良いのでしょうか?
ローラーが6個入ってるとは思わなかったので(汗)
今回初めて自分でやるつもりなので、3個あれば良いと思っていたものでちょっと困惑。
651774RR:2007/07/05(木) 20:27:56 ID:onKLi6pG
そんなんでもええよ。
でも何かしらやってくと「もう少し軽くしたらどうなるんだろう?」
とか思うようになって、5g位からのローラーが山になるよ。
決まるまでは台湾の安い奴ですすめるのが良いよ。
652774RR:2007/07/05(木) 20:34:20 ID:rejJMRa5
>>650
とりあえずいろいろ試してみれ
>>463くらいに同じようなネタ発見
653774RR:2007/07/05(木) 20:41:33 ID:gNEwq+vJ
>>646
俺のは初期化前で84kmだった
654774RR:2007/07/05(木) 22:11:22 ID:3DsSGOBr
現状で62k,,,,,,情けない!
655774RR:2007/07/05(木) 22:20:31 ID:YHgk8m9r
やっぱ個体差があるんだね… 話は変わるけど、みんなはウィリーするときのやり方は?ブレーキ引きずり気味でやるとか、アクセルのみとか、あとは上げるきっかけ!シートにドスンと荷重かけてあげるか。パワーがあってアクセルで上げるか? 俺はドスンと派。
656774RR:2007/07/05(木) 22:29:52 ID:01SIsB/C
>655
派?
リアボックス内に荷物満載派。

657774RR:2007/07/05(木) 23:13:23 ID:/7xFW1F1
>>655
ほんまに上手い人の見本♪
まぁ、参考までに見てちょッ♪
http://www.youtube.com/watch?v=2mh1V7upEBw
658774RR:2007/07/06(金) 00:12:46 ID:xi/Ncyrq
http://www.youtube.com/watch?v=11f_xERN8I0

なかなかエンジンがかからないみたいだけど最後の方でやっと走り出して・・・これ凄い加速してね?
659774RR:2007/07/06(金) 00:16:20 ID:xi/Ncyrq
http://www.youtube.com/watch?v=tduckC-okig

エアロックス50?のエンジン搭載のJOG
これもすごい加速してるなぁ・・・  メーターがかなり気になる。
660774RR:2007/07/06(金) 00:35:52 ID:MQnsnNba
なんでエアロックスって50が水冷で100が空冷なんだ?
普通逆じゃね?バージョンアップって事なのにさ
661774RR:2007/07/06(金) 00:40:22 ID:s8Jd1L9U
チャンバーの音をきいたら、なんか若い頃を思い出す
662774RR:2007/07/06(金) 00:58:27 ID:xi/Ncyrq
100は社外で水冷シリンダー出てるし・・・
ただ、ヘッドのゴムリング(?)が弱いのはどうにかならんのかな
663774RR:2007/07/06(金) 02:13:21 ID:sjV24C84
誰か私のアク90、2万で買ってちょうだい。
664774RR:2007/07/06(金) 03:09:02 ID:6yTIEiRW
>663
どこでもドアを持っていないなら、せめて地域くらい書け。
ヤクオクでなら2万5千円位で売れる可能性があるが、
ボロ度合いでは1万円でも高い。
(取りに行く手間で割高。)
665774RR:2007/07/06(金) 07:40:02 ID:xU1F+JgS
666774RR:2007/07/06(金) 15:10:29 ID:KUjbPOA0
アクシス90 年式不明2型 距離6800km 無事故 エンジンノーマル 社外ハイプリ 外装オールペン(ステップ部のグレーのとこは純正のまま)
ホイル マフラーのカバー?ファンシュラウド、チタンカラー(メッキ調の塗料)
当方鈑金屋のためもちろん焼き付け塗装。 欲しい人いる?
さて…おいくら万円?
667774RR:2007/07/06(金) 16:19:10 ID:BXsx38OB
ハンターチャンス!!!!!
668774RR:2007/07/06(金) 16:51:06 ID:m0ZL8ht4
ヤフオク相場に従って
45000前後が妥当。
BBのおっちゃんは欲を出しすぎて売れてないから自重したほうがいいよw
669774RR:2007/07/06(金) 16:55:04 ID:NT+G71Aj
まさしく損して徳取れの精神ですな!
南無。
670774RR:2007/07/06(金) 19:44:01 ID:W9XLFsM4
南無阿弥陀仏。
671774RR:2007/07/06(金) 20:45:22 ID:xtQCNM3q
ナンミョー党うぜー
672774RR:2007/07/06(金) 20:51:25 ID:+gf+ycWe
BBのおっちゃん、儲かってまっか?
673774RR:2007/07/06(金) 22:51:27 ID:KUjbPOA0
今日アクシス90でこけたよ…10何年ぶりバイク乗ったらこけたよ…こけ方も下手くそになったもんだよ… 昔だったら足出してたんだろうけど、今日は座ったまま転んだかんじだったよ…人間バイクとも左側擦りむいたよ…
674774RR:2007/07/06(金) 22:53:59 ID:xi/Ncyrq
>>673
板金塗装がんばってや。
675774RR:2007/07/06(金) 23:35:50 ID:6yTIEiRW
>673という結果に伴い、
>666の価値は、
>668の45000から20000位に変更。

でok?

というか、
>673はペーパー3VR乗り?
複数台持ち?
謎は深まるばかり。
676774RR:2007/07/06(金) 23:40:05 ID:xi/Ncyrq
>10何年ぶりバイク乗ったら

とか書いてあるしネタなんじゃないの?
677774RR:2007/07/06(金) 23:42:43 ID:KUjbPOA0
673ですが…
たまたまアクシス90をもらえたから直して乗ってたのょ。

ある意味バイクはペーパーかも…

気を取り直して次は何色にするか考えなきゃ。



傷が痛くて風呂で江頭みたいになったょ
678774RR:2007/07/07(土) 02:29:19 ID:LkIGR9yb
>>659
よくみると、これ坂道をウィリーしながらのぼってる?
679650:2007/07/07(土) 14:19:28 ID:Lq9+Tak5
今日,ウェートローラー交換しました。
結局8gと7,5g入れました。
今まで考えられない位加速が良くなりました。みなさんありがとうございました。
で、片付けていたら,0,1mm位の厚さのワッシャを一枚入れ忘れました。これってやぱり入ってないとヤバいですよね・・・・
多分プーリー側に入ってたと思うのですが,うろ覚えです。
分かる方いらっしゃったら何処につくのか教えて・・・・
680774RR:2007/07/07(土) 15:26:02 ID:wX63Q0vD
>>679
プーリーに入っていたワッシャだったら、もういらないんじゃないかい?
加速が良くなったんでしょ?

そのワッシャの役目は、プーリーボスを延長してベルトの落とし込み代を大きくするため。
=加速をよくするため、だから。
本来は新品の太いベルトを入れたときにワッシャを入れて落とし込み、ベルトがちびって
最高速が落ちてきたら外すものです。
681650:2007/07/07(土) 15:50:38 ID:Lq9+Tak5
680
そうなんですか。じゃ気にしない事にします。ありがとうございました。
682774RR:2007/07/07(土) 16:20:34 ID:LkIGR9yb
ワッシャを追加して落とし込みを増やす。
そうすると最高速を犠牲することになるけど、あるプーリーを使って最高速も補うことができまする。

答えはこのスレに書いてある。
683774RR:2007/07/07(土) 20:12:29 ID:jMcQ77Zs
ワッシャー抜きは良くないよ スプラインの先が崩れてランプレートが抜けなくなるよ
元に戻すかフェイスと王冠の間に入れるようにしましょう。
684774RR:2007/07/07(土) 21:26:21 ID:/SiOKslk
キタコの新品ベルトと純正の減ってるベルト比べたら、純正よりキタコの方が1センチか2センチは長そうで、幅も純正は減ってるんだろうけど2ミリ位キタコの方が太くて、キタコ付けたらフィーリング悪くなった…純正にもどした方が良かった…こんな場合はみなさんどうします?
685774RR:2007/07/07(土) 21:57:12 ID:c/PW8qm+
>>684
@元に戻す
A純正の新品を買う
B駆動系を作り直す

686774RR:2007/07/08(日) 00:06:24 ID:rdxcQhRv
ベルトが太いと、ボスにワッシャーを追加しない限り二速発進と同じ。
長いとセカンダリ側が落とし込めないので、4速で走ってるのと同じ。
キタコベルトを生かすためにはリセッティングが必要。ただベルトだけ変えてもよくない。
687774RR:2007/07/08(日) 01:39:08 ID:p0W2PV1D
>>684
自分の場合、
キタコのフェイスを付けたら、改善したよ。
プーリーは横綱。
688774RR:2007/07/08(日) 01:57:04 ID:OpZA+Rbt
>>684です。 色々あるんですね、幅が太い分にはワッシャーで対処できそうですが、長い場合は…?? どうしたら良いんでしょうか(;_;)

今は純正にもどしました。
689774RR:2007/07/08(日) 10:28:24 ID:C+fDzcZJ
>>688
変速比を大きく取りたいのならプライマリの径をデカくする。
それ以外では長いベルトのメリットはあまりない。
690774RR:2007/07/08(日) 12:32:12 ID:OpZA+Rbt
>>689
ありがとうございます。純正の新品を注文します(^-^)
691774RR:2007/07/08(日) 18:51:12 ID:Pl+TAkqF
Gアクシリンダーの流用ってピストンピン径はどうするの?
違うんでしょ。
例のエンジンはカート用のチタンコンロッドを組んでると聞いたけど違う?
692774RR:2007/07/09(月) 00:23:42 ID:xoOp+sBB
>>691
チタンかよ...ワンオフだな
693774RR:2007/07/09(月) 23:10:26 ID:y5LCS7vp
またヤフオクにて、不動3VR車輌、
bbのおっちゃん、落札できず残念でしたな。
微妙に遠かったのかな。
694774RR:2007/07/09(月) 23:19:23 ID:CkWr3Bv5
BBのおっちゃん、それで生活できるの?w
695774RR:2007/07/09(月) 23:45:16 ID:bZcF/svz
奥さんとこどもを養っていけるのかな?・・・BBのおっちゃんW
696774RR:2007/07/10(火) 09:53:19 ID:lyIwn9Ba
oyaji!
歩こう。
697774RR:2007/07/10(火) 13:21:07 ID:zNAVnrzU
子供いないでしょ?
698774RR:2007/07/11(水) 00:20:55 ID:oy7jV1n9
センタースタンドでもタイヤが付くのは、他の車種のに変えたら解消されるの?
699774RR:2007/07/11(水) 00:23:13 ID:iwNv4c4V
解消されません。
スタンドの底に下駄を溶接するしかありません
700774RR:2007/07/11(水) 04:46:24 ID:xRGi+Lpz

m9(^Д^)プギャー!
701774RR:2007/07/11(水) 08:35:37 ID:iwNv4c4V
なにが?
スタンドの底に5cm程度の板でも溶接して高さを上げるしかないでしょ〜
702774RR:2007/07/11(水) 09:30:09 ID:nZEi3S76
>>698
Gアク用でもつけたら?
2〜3cm上がるよ
ただしスプリングの部分は要加工
703774RR:2007/07/11(水) 20:01:44 ID:iwNv4c4V
>世間的には3WF=俺みたいな図式なんでしょうか? 笑
>街乗りフルチューン製作台数で言ったら4VPの方が造ってはいるんですけどね!

おっちゃん2ちゃん見てまっか? 笑

で、もうかりまっか?w
704774RR:2007/07/12(木) 00:59:50 ID:eZKQ8cn8
趣味でやってるんだから儲からなくてもいいんじゃないの?
それともあれが仕事?
705774RR:2007/07/12(木) 16:26:11 ID:ziElEhfa
ブログを見てるとわかるけど
お客さんのバイクで慣らし走行がてら買い物に行ってるらしい
普通のバイク屋ならそんな手間のかかることはしない。作業待ちのバイクが他にあるわけだし
しかも真昼間からパチンコを打ちに行ったりしてるし
自営業で暇な時間にバイクをいじったりしてると思ったが時間がありすぎる。
これは無職と考えるのが妥当では?
706774RR:2007/07/13(金) 05:05:44 ID:oER5UvNn
遊びが仕事なんじゃねぇか?
707774RR:2007/07/13(金) 12:13:52 ID:OiEx6lZ/
道楽自営業
708774RR:2007/07/14(土) 12:19:38 ID:APeDT8r+
age
709774RR:2007/07/14(土) 21:25:21 ID:8BwqP5n/
オヤジこのスレでは大人気だな。
710774RR:2007/07/14(土) 21:28:40 ID:kRpNyfBI
世の中には遺産でニートしてる奴とかいるしな
711774RR:2007/07/15(日) 10:19:51 ID:MbJJ4Hw/
ハイギヤの圧入を万力で
やろうかと妄想中。
712774RR:2007/07/15(日) 10:29:54 ID:ClNMv40y
圧入ってどこを
713774RR:2007/07/15(日) 13:41:06 ID:TKH/Y2xa
>>712
ハイギアはキタコだけではありませんよ〜
714774RR:2007/07/15(日) 14:28:14 ID:KMrabHS4
3WFで圧入するようなギアあったっけ? キタコとカメファクの2つしかないのでは?
4VPのマロッシギアなら圧入するんだが・・・
715774RR:2007/07/15(日) 15:03:18 ID:bbOfQ67t
やっぱりKNからロングクランク50が出るらしいよ
しかしケース内部の加工はやらないと無理になるだろうとの事

無難なのは無加工で入る(個体によっては加工が必要)47.6か...?
716774RR:2007/07/15(日) 16:28:25 ID:KMrabHS4
〜らしいって直接聞いたんか?
717774RR:2007/07/15(日) 17:06:42 ID:bbOfQ67t
>>716
聞いたよ目標は今年中には販売出来るようにしたいとか

話変わるがオマイ1文字違いでIDがKN
漏れはIDがbb
だからって漏れは人気のおっちゃんではないぞ
718774RR:2007/07/15(日) 17:17:07 ID:5gAa13Zu
BBおっちゃんーーー!!
719774RR:2007/07/15(日) 20:14:14 ID:Ap+RZERQ
BBのおっちゃん<<<<<<<アクセル@ガレージミサイル
720774RR:2007/07/16(月) 20:19:38 ID:9rgI75Ou
初心者で申し訳ないんだが、3WFにグランドアクシスの
ノーマルマフラーは付きます?
干渉するんなら対処法も教えてください。
721774RR:2007/07/16(月) 21:27:13 ID:KXxx/NJ8
クランクケースの底の突起が干渉するので切り落とせばつく。
それからステーとエンジンの間に隙間ができるのでカラーを取りつける。
しかし、グラアクのノーマルマフラーは期待するほどの性能は出ないからG03でも付けたらいい。これは突起に干渉しない。
722774RR:2007/07/16(月) 21:30:15 ID:9rgI75Ou
>>721
有難うございます。
納得出来なかったらG03を付けてみます。
723774RR:2007/07/16(月) 22:11:22 ID:5BHHYsNS
>>721
あぁ・・・あれってエンジンを下ろさないと切り落とすのは困難だよなwwww頑張ってやぁwww→>>722
724774RR:2007/07/16(月) 22:36:14 ID:9rgI75Ou
>>723
結構めんどくさそうですね。やっぱG03買う事にします。
725774RR:2007/07/17(火) 00:14:39 ID:a+nh/Xsd
2ストに付けられる空燃比計なんてないんですかね?
726774RR:2007/07/17(火) 01:42:22 ID:/qkHVxn0
>>721
そんな面倒なんだ?
漏れもGアク初期型のマフラー装着してやろうかと思っていたが…
なんかマフラー排気口の所をドライバー突っ込んで触媒みたいなの取ってやれば速くなるとか聞いたが実践した人いる?
727774RR:2007/07/17(火) 02:01:53 ID:yKO7za7v
>>726
あまり期待すんなよ。やっても無駄というかマフラーを切断して内部を取っ払って溶接しないとダメ
728774RR:2007/07/17(火) 19:24:39 ID:/qkHVxn0
>>727
え〜(;´Д`)
更に面倒だなぁそりゃ…

溶接するの金かかりそうだし…orz

そんな事すりゃ音も変わりそうだ
Gアクのノーマルマフラーは見た目がおとなしいから漏れの通勤仕様には装着したいのだが…
社外は盗まれそうだからヤなんだよね(´・ω・`)
729774RR:2007/07/17(火) 19:49:02 ID:wXi0cY8X
>>728
じゃあ3WFで我慢しなさい。 Gアクのノーマルマフラーの「見た目」で妥協するか。
実際に装着してみればわかりますよ。そんなに高くありませんし。
730774RR:2007/07/19(木) 19:13:43 ID:vcFAat4l
age
731774RR:2007/07/19(木) 19:38:27 ID:jqio/3Dn
保守
732774RR:2007/07/19(木) 19:51:33 ID:KIEWLBO2
保守
733774RR:2007/07/19(木) 20:30:41 ID:Ef9wZJFc
点検
734774RR:2007/07/19(木) 20:46:20 ID:OPXgZVLc
キタコのVM18キャブを購入したのですけど メットインを加工してチョークを固定すると書いてあるのですが
メットインに固定しちゃうとサスが沈んだり跳ねたりした時に影響がありそうなんですけど大丈夫なんですかね?
735774RR:2007/07/19(木) 20:58:55 ID:uSo0SVWN
>>734
ワイヤーをビンビンに張ったらダメっしょ
普通多少遊びを作ると思うが
736774RR:2007/07/19(木) 22:13:45 ID:v8kZcRmY
また質問なんですが、JOG-Zに3WFを乗せているんですが、
ちょっとロンホイ気味にしたい場合はJOG-ZRのハンガーを使えばOKってホント?
737:2007/07/19(木) 22:17:49 ID:lCztct7k
ウソ
738774RR:2007/07/19(木) 22:29:23 ID:WjtMbnyo
>>736
車高が上がるだけで後ろには下がりません
739774RR:2007/07/19(木) 22:50:13 ID:v8kZcRmY
やっぱり、ハンガーを切った貼ったの溶接が必要になってくるんでしょうか?
740774RR:2007/07/20(金) 04:30:51 ID:RaKTFfIf
山田商会でぐぐってみなさいな
741774RR:2007/07/20(金) 14:32:04 ID:2cCYhKRW
あいつ出稼ぎ行ってるんじゃねぇ?
742774RR:2007/07/20(金) 14:50:01 ID:ux8e8zxs
奴は妙な物作ってるよな。売れそうも無いようなw
そりゃ専業でやらないのは納得。
メールの返信位は出来るだろうに対応遅すぎ。
743774RR:2007/07/20(金) 15:26:04 ID:yJUkQSsv
クランクセパレータは重宝してるぞ
744774RR:2007/07/20(金) 17:19:48 ID:N1QA3n59
プチロンホイキット付けてるよ。
745774RR:2007/07/20(金) 20:29:25 ID:1qhCs92h
セパレーターは俺も重宝してる
インストーラーは買いなおした

チョイロンホイキットはアルミで細いボルト3点止めなのが
怖くて買えません
746774RR:2007/07/20(金) 21:31:41 ID:H1643+V8
ハンガーを送って溶接してもらうのもあるぞ。
結局手間金をかけるしかない。
747774RR:2007/07/21(土) 15:21:49 ID:orvs8wgW
昨日テールランプにラウムのLEDをぶち込んだ! スモールはそれなりだけど、ストップは3倍かそれ以上に明るくなったよ! 次はライトにHIDでもいれよかな♪
748774RR:2007/07/21(土) 21:18:14 ID:ZQfTsikL
明日、フルノーマルのJOGにヤフオクで落とした横綱プーリー組みます。黒猫さんが来たら直ぐ組めるように、さっきバラしました。ネットでオイルエレメント用のレンチでロック出来ると有ったので、試したらサイズぴったんこで、びっくりしますた!
749774RR:2007/07/22(日) 11:54:57 ID:oj1EsteA
横綱プーリーkitに付いてるスプリングは、どこに使うのですか?交換しないと不具合がでるのでしょうか?誰か知ってる人いたら教えて下さい。
750774RR:2007/07/22(日) 12:04:21 ID:R+JNr3Sp
クラッチスプリング
751774RR:2007/07/22(日) 12:05:25 ID:NDwLesGy
そんなこともしらないでよく交換しようとか思えるな・・・
752774RR:2007/07/23(月) 20:29:23 ID:jM8s4W5J
age
753774RR:2007/07/23(月) 20:44:06 ID:6lh1+MLh
スイマセン 質問です。
ジョグ90のエンジンをアプリオに載せる準備をしてるんですが、
コイルはアプリオ用ってのは理解したんですが、アウターローターは
何用を付けたらいいんでしょうか?
754774RR:2007/07/23(月) 20:47:55 ID:xr1b4r0F
そんなこともしらないでよく交換しようとか思えるな・・・
755774RR:2007/07/23(月) 21:20:25 ID:EMfI0j9F
夏だなぁ。
756774RR:2007/07/23(月) 21:50:20 ID:qPnp9haA
>>753
ジョグ90用
757774RR:2007/07/23(月) 22:01:48 ID:6lh1+MLh
>>756さん
有難うございます。
758774RR:2007/07/23(月) 22:05:12 ID:HiOR9JsO
>>756
おい、教えてやるなよ馬鹿
759774RR:2007/07/23(月) 22:41:57 ID:kzkRPO4W
747です。今日車用のHIDを付けた、元のライトの電源からでは電圧が足りないらしく、バッテリーから電源引いてリレーを付けたらバッチリ点いた!ただバッテリーの容量が小さいせいか2〜30分点けっぱなしでいたらバッテリー弱くなった… バッテリーもう一個つけよかな…
760774RR:2007/07/23(月) 23:06:25 ID:GrKKRI6D
90系のジェネレーターでは発電能力が絶対的に足りないよ。
761774RR:2007/07/23(月) 23:36:38 ID:kzkRPO4W
そうですか…(泣)

ライト自体に加工して付けちゃったからライト探さなきゃ…
誰かHID欲しい人いるかしら…?
762774RR:2007/07/23(月) 23:37:23 ID:kzkRPO4W
そうですか…(泣)

ライト自体に加工して付けちゃったからライト探さなきゃ…
誰かHID欲しい人いるかしら…?
763774RR:2007/07/24(火) 01:18:31 ID:xu86E8wr
元のライトの電源から?あれは交流だから点かなくて当然。直流に変換しても電流が少ないからアクセルを開けないと点かない。
バッテリーを2つ増設して、まめに充電するしかないよ。
ご苦労さまでした(にっこり)
764774RR:2007/07/24(火) 01:21:32 ID:hHW+UgWh
>>762
ライトはLEDにすれば解決
765774RR:2007/07/24(火) 07:36:33 ID:4xz+6v6B
>>753
俺もアプリオに3VR載せてるよ
でもリア回りのベアリングがガタがきてるから交換しないとな
ばらすついでだからいろいろ手を入れる予定
766774RR:2007/07/24(火) 14:24:44 ID:kfU0Peux
>>761

HIDくだされ。。。m(。。)m
767774RR:2007/07/24(火) 15:18:19 ID:crQtRs1X
761より
>>766へ…
じゃあ変わりになんかくだされm(_ _)m
768774RR:2007/07/24(火) 18:10:34 ID:zAp2BOPT
結局高くつく
769774RR:2007/07/25(水) 02:15:52 ID:3REuVQKw
BBのおっちゃん御用w
770774RR:2007/07/25(水) 09:55:00 ID:leK+Jtsx
何でブログに捕まった事を自慢げに書くんだ?
771774RR:2007/07/25(水) 10:17:21 ID:vMFk37Sx
また質問なんですが、純正のベルトに交換したらスピードの伸びが無くなりました。よく4JPのベルトを付けるって聞くんですが、長さが違うんでしょうか?元のベルトは中古だったんで、なにが付いてたか分かりません。どなたか教えて下さい。
772774RR:2007/07/25(水) 11:21:22 ID:Duwjk0OY
>>771
それ当たり前。
磨り減ったベルトと新品のベルトじゃ幅が違う。
その結果、加速が悪くなったり最高速が下がったりする。

それとナラシはしたかい?
ベルトの当たり出しは大事だよ。
773774RR:2007/07/25(水) 12:36:59 ID:kA0+jlnI
>ナラシはしたかい?
俺は100キロ位を目安に,急な加減速はしないようにしてるのだが,
みんなはどう? ちょっと気になる。
774774RR:2007/07/25(水) 19:45:16 ID:bpoG4p0n
>>771
幅が広いからセカンダリー側が落ちきってないから最高速落ちる。
なのにプライマリー側では幅が広いから前以上に引っ張る。

今の状態は綱引き状態でロスがあるし最高速も落ちる、しかもベルトへの負荷が大きく
切れないように注意。

セカンダリー側を下まで落ちるようにすれば解決すると思うよ。
775774RR:2007/07/26(木) 11:32:03 ID:YHPXIjq6
BBのおっちゃん、何やって捕まったの?
776774RR:2007/07/26(木) 12:46:21 ID:DHrmDs1e
ブログを嫁
客のバイクで飛ばしてて後ろからパトカーの追尾に遭ったらしい。
ざまぁぁぁぁwwww
777774RR:2007/07/26(木) 13:30:20 ID:YHPXIjq6
速度違反か! サンクス。
778774RR:2007/07/26(木) 19:47:01 ID:qsrbAA5l
この前ここにカキコしたらIDの頭がbbになっちゃったあたしが来ましたよ^^
779774RR:2007/07/27(金) 14:26:13 ID:ik4s8qIf
age
780774RR:2007/07/28(土) 00:36:55 ID:nKGGO/jL
BBのおっちゃん乙
781774RR:2007/07/28(土) 00:41:22 ID:5iu0Xw2y
いい年なんだから自重するべき
782774RR:2007/07/28(土) 07:19:13 ID:61QQU4xl
だからBBなんだよ…
BAKA BON
783774RR:2007/07/28(土) 12:08:08 ID:kcc3YxGO
中古で3WF買って、アイドリングは普通にするんだけど、発進するときボボボボボボって
感じで吹けが悪くて、ある回転域から普通に吹けるんだけど何が悪いんでしょうか?
キャブかなと思い、オーバーホール・ジェット交換したけど駄目で、
キャブ丸ごと交換しても駄目でした。
CDI?それともエンジン?
詳しい方教えてください。
784774RR:2007/07/28(土) 12:43:28 ID:DcyqlVlN
ZRのフレームに
AXIS90EG載せるのですが…AXISキャブではないので混合仕様でのらなくてはいけません!
その場合ガソリンタンクにどのくらいのオイルいれればいいですか、比率を教えてください!
あと50のノーマフ(皿あり)しかないのですがなんとか走ってくれますかね?
情報ほしいです

よろしくおねがいします。
785774RR:2007/07/28(土) 14:02:16 ID:5iu0Xw2y
>>783
情報が足りない。
駆動系なのかエンジンなのか。
面倒くさいだろうけど面倒くさがらず駆動系を見直して(消耗していたら新品に変える)
シリンダーやピストンも交換してみる。
あとマフラーが詰まってるかもな。
頑張って整備してください(にっこり

>>784
なぜAXISキャブじゃないと混合仕様になるのかw
アクセルワイヤーが無いってことか?
あんなの、オイルポンプにワイヤーをつけなくても大丈夫。「そんなことしたら焼きついたりしないんですか?」なんて心配性は素直に混合で乗っとけ。
・・・で、どのくらいのオイルを入れればいいかって? オイル缶に混合比が書いてあるから嫁。1:30もしくは1:40 1:50でも大丈夫だ。ただし安物を使わないこと。
で、50のノーマフでも大丈夫だ。

・・・・・・だが、思ったより速くなくてガッカリするだろうね。50みたいにキビキビした走りはしない。トルクに頼って、もったりしながら回転が上がっていく。
786774RR:2007/07/28(土) 18:51:08 ID:DcyqlVlN
ありがとうございます!
缶に書いてあるとは………不覚↓↓


50ノーマフでも走る事は走るんだよかったです。
787774RR:2007/07/28(土) 19:16:40 ID:D18s/LA5
>>785
>アイドリングは普通にするんだけど、発進するときボボボボボボって
>感じで吹けが悪くて、ある回転域から普通に吹ける
って書いたとおりに駆動系ではなくエンジンです。
誰か詳しい方お願いします。
788774RR:2007/07/28(土) 19:24:26 ID:G2qcrvKP
>>787
吸気、排気がノーマルならば、抱きついている可能性が大
あと、排気漏れかキャブのインシュレーターが漏れているか。

排気と吸気を弄っているならば、「自分で考えろ!ボケ」と言いたいw
789774RR:2007/07/28(土) 19:54:47 ID:I+eP8mWH
>>787
>>783の言う「情報が足りない」が理解できないようですねw

>>788の「自分で考えろ!ボケ」に1票です。
790774RR:2007/07/28(土) 20:08:13 ID:zBtllHsb
>>783
オートチョークの故障で下が濃くなってる可能性はない?

>>788
単純にキャブセッティングが合ってないだけだと思うんだけど、
抱きつきでもそういう症状出るの?
791774RR:2007/07/28(土) 20:35:44 ID:D18s/LA5
>>788
キャブはノーマル、エアクリもノーマルで、マフラーは2本換えたけど症状は同じで最高速は85km。
基本的にプーリー以外はフルノーマルです。
弄ってるところが有ればノーマル戻して原因探るんだけどフルノーマルだからたちが悪いでし。

>>790
始動直後の冷えてるときでも症状同じだから、可能性低いかもです。
キャブ交換しても症状に変化なしだからどんなもんでしょうか。
キャブ本体じゃなくて、オートチョークの信号線の出所が不調って可能性も有りますね。
明日探ってみます。
792774RR:2007/07/28(土) 20:36:30 ID:G2qcrvKP
>>790
出ますよ。
793774RR:2007/07/28(土) 21:14:18 ID:vWnIwsdZ
>>791
プーリーだけ変えてるなら戻せ。
それで変わらなかったらエンジンだろ。
暑い中作業したくないんだったらバイク屋にもっていけ。
さもなくば汗流して頑張ってください。それしかありませんよ。
794774RR:2007/07/28(土) 21:29:03 ID:D18s/LA5
>>793
誰も暑い中作業したくないとは言ってませんが何か?
795774RR:2007/07/28(土) 21:39:58 ID:vWnIwsdZ
態度悪いなぁ、おまえ。
自分で考えろよ。
みんなも言ってるぞ。
796774RR:2007/07/28(土) 21:53:36 ID:QOwVFG2f
>>794を見たら、アドバイス出来ない。
797774RR:2007/07/28(土) 22:20:20 ID:5iu0Xw2y
>>787
おまえなめてんのか?
駆動系でなくエンジンですってわかってるなら自分で作業しろ。
あと、おまえ態度悪すぎだから誰も助けないだろう。
自分で頑張れや。
798774RR:2007/07/28(土) 22:48:02 ID:D18s/LA5
>>795
793の返答はアドバイスになっているのか?
詳しい方お願いします。と書いてあるの見てないのですか?
詳しくないならスルーしてください。
バイク屋もって行けば解決するならこのスレの存在価値は無いんジャマイカ?

>>796
アドバイス出来るだけのスキル有りますか?

>>797
自分でがんばってます。
799774RR:2007/07/28(土) 22:59:33 ID:5iu0Xw2y
>>798
おい、おまえどこに住んでんのや。いてまうど。
800774RR:2007/07/28(土) 23:09:08 ID:x0eEORPV
>>798
お前教えてもらう立場でなんだその態度は?
そんな症状も治せないようなら自転車にでも乗ってろ。
801774RR:2007/07/28(土) 23:13:23 ID:I+eP8mWH
>>798
貴方向けのスレはこちら
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182052957/

アドバイスできるだけのスキルや経験はあるつもりだけど
貴方にアドバイスする気はまったく起こりません。
802774RR:2007/07/28(土) 23:14:01 ID:D18s/LA5
>>799
関西より良いところです。関西より東ですよ。

>>800
車が有るので大丈夫です。心配して頂き有難うございます。
803774RR:2007/07/28(土) 23:14:17 ID:5iu0Xw2y
ID:D18s/LA5は出て行け
804774RR:2007/07/28(土) 23:25:56 ID:1za25N+i
>>802は、友達いないだろ!?
805774RR:2007/07/28(土) 23:43:20 ID:cycDTsh8
久々にスレの流れが早いな。

なんか、むかつくけど。
806774RR:2007/07/28(土) 23:44:13 ID:x0eEORPV
>>802
その車も発進するときボボボボボボ ってなったら今度は車スレで質問するんだぞw
807774RR:2007/07/28(土) 23:52:06 ID:D18s/LA5
>>804
残念ながら多少います。

>>806
足車はスバル車なんでドドドドドって言います。
サーキット用の日産車はAPエンジニアリングの点火カット仕様なんで4000回転でバババババって言ってマフラーから火が出てブースト圧かかります。
808774RR:2007/07/28(土) 23:57:48 ID:5iu0Xw2y
なんか、もうおまえつまらないから出ていってくれる?
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:27:03 ID:kcr9lxNi
流れ変わるけどBBのボケが某工場バッシングしてた>ブログ
小さい世界で同じ穴のムジナけなして、オトナゲ無い 爆

所詮、ヤツの器はそんなもんと晒してるのに気付いてないww

だいたい中古のセカンダリーフィクストをもったいぶって
高値で売るあたり>しかも身内 陰で嫌われてるタイプだなwww

ちなみにあのセカンダリー、3VR1(アク90)のだよ 爆
あーあ、晒しちゃったってまあ、知ってるヤシ5萬といるだろうけど。

手のひらで踊ってるのに気付かないバカのブログとその取り巻きの
やりとりは面白いので月に1回位覗くとイイヨ 爆
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:35:47 ID:kcr9lxNi
ああ、あのセカンダリーって一般?より首長のヤシね!
811774RR:2007/07/29(日) 03:41:08 ID:kcr9lxNi
さてBBブログに嫌み書いて寝るか 爆
あ、身内だからバレるとヤバイw
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:24:44 ID:9uJEB5aq
>>809
まさかとは思いますが、この「BB」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
 あるいは、「BB」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。2ちゃんの文章だけしか情報がないので、これは限界とお考えください。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:11:00 ID:7DfR+Tt0
>世間的には3WF=俺みたいな図式なんでしょうか? 笑

世間はお前なんか気にしてネーヨ。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:40:53 ID:m3iWOUap
BBのおっちゃん?
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:03:56 ID:dBixKfVO
ササーキより酷いなw

>>809
3VR1のか。知らなかった。初期型自体めったに無いけどね・・・
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:35:04 ID:Xwj6BL5k
やっとJOG90が復活した!!
しかし、タイヤの溝が無い・・・
817774RR:2007/07/29(日) 20:03:59 ID:+Pl1Q6l6
ちょっと質問したいんですが、
プーリー、クラッチ、アウター、トルクカム
と一通り駆動系は交換済みなんですが、セッティングが出てないようなんです。
個体差があるのは分かっていますが、皆様はどの位の重さのウエイトローラー
を入れているのでしょうか?
恥を忍んでお聞きさせていただきます。
818774RR:2007/07/29(日) 21:12:28 ID:7DfR+Tt0
>>817
十分恥じてください。
819774RR:2007/07/29(日) 21:14:55 ID:1aMgNadb
>>817
>個体差

わかってんじゃん。重さを教えてもらったとこで個体差があるから合うとは限らない。
とりあえず5g〜9gまで0.5g刻みで買い揃えて一つづつ試してみれば、ちょうどよい重さがきっと見付かりますよ。
セッティングとはそんなもんです。頑張ってください。
820774RR:2007/07/29(日) 22:13:59 ID:5uN4ZEL1
>>817
>プーリー、クラッチ、アウター、トルクカム
純正かい?ベルトは交換したかい?

まあ、ノーマルと同じ重さのWR入れて、ナラシしてからまたおいで。
821774RR:2007/07/30(月) 01:38:05 ID:ikyYE4kK
>>813
ワラタ

>>815
どれだけ古いか分からないが、新品7000位のを5000以上で身内に
売ってたらスィ 汗
ま、買う方も買う方だが 爆

>>817
ウエイトだけの問題じゃないでしょ、きっと..>あなたの場合>スキル具合から
トルクカムの溝のステイタス、プーリー溝のステイタス
センスプ、クラスプ、ベルト幅・長さ、低・高速側のベルト落とし込み等々
相性、組み合わせ次第で全然変わるし。
だいたい、どこら辺がどう合ってないのか言わなきゃ誰も助言できん。
あ、BBならネ申らしいので出来るかも 爆
822774RR:2007/07/30(月) 08:38:57 ID:/2EsMvh+
ikyYE4kK=kcr9lxNiだと思うが。
bbのオッサンの人間性も少々困ったもんだが、
あんたの人間性も似たようなもんだな。
823774RR:2007/07/30(月) 09:11:47 ID:oandz/+y
>>813
気にしてないならオマイも話題にしないで無視しろよ。
少なくともこのスレの住人は,ブログを読んでる割合が高そうだ。 >もちろん俺も

BBなる人物に会ったことはないけど,
ブログを読む限り,別に悪人ではないと思うが。
本人に直接に会えば,印象変わるかも知らんけどな・・・
824774RR:2007/07/30(月) 17:35:05 ID:+c6BEvb1
くだらん・・・
所詮は原ちゃりくん
825 ◆YZF/R1MrGg :2007/07/30(月) 17:45:26 ID:FK+5ZUc/
いや、原ちゃりはいいぞ。
しかも2種原ならば、自分の体重程度の車重に10馬力!
チューニング次第じゃ20馬力も可能。
自分の体力だけでステアをねじ伏せる快感!
大きなバイクや四輪車では味枠ことは出来ないだろう。

油圧操舵とかで、ボカされた四輪車海苔達までもが
この2種原の魅力にハマっていく・・・。
826774RR:2007/07/30(月) 18:00:37 ID:+c6BEvb1
↑うんちく王?
で、お前はどんな車でそう思ったの?
たいした車じゃないね。
その程度で語るなYo!(ぷっ)
827774RR:2007/07/30(月) 19:04:04 ID:yml6erfD
3VR1、RS90ターゲットのだな
828774RR:2007/07/30(月) 22:37:41 ID:oandz/+y
パワーを持て余して,能力の半分も使えない大きいバイクに比べたら,
能力の大部分を使いきれるおもしろさがあるのは確か。

あとは簡単に自分で弄れる楽しさも。
そして改造地獄にはまる楽しさもあるしなw
829774RR:2007/07/30(月) 22:43:58 ID:7R5rErm4
リッターバイクでオートポリス走ったら昇天しそうになったw
830774RR:2007/07/31(火) 10:24:51 ID:WoxeqtgR
俺のアクシスは原付一種(爆)
831774RR:2007/07/31(火) 20:58:20 ID:KtgGXzFW
○ートボーイのジョグ90用
ハイパワーシリンダー
ハイパワーヘッド
ハイパワーピストンの排気量82ccそのままのシリーズってどう?
誰か装着したヤシいない?

メインジェット・ウエイトローラーもあまり大きく変化しないて大丈夫らしい
54Фピストンの96ccよりは使い勝手よいかと検討中

832774RR:2007/07/31(火) 22:24:05 ID:+5wKfj0s
むーむ。
833774RR:2007/07/31(火) 22:33:57 ID:0hMUEWT/
>>831
>メインジェット・ウエイトローラーもあまり大きく変化しないて大丈夫らしい

セッティングに自信が無いならそれもありでしょうな。
ポンと買っちまいなよ。
俺は買うつもり無いし、これからもオートボーイのを買うことはないでしょう。
まぁおまいが人柱になってみれば済む話。
834831:2007/07/31(火) 23:38:38 ID:KtgGXzFW
>>833
ただたんに96ccにボアアップしてもメインジェット高くなって燃費悪い位なら
排気量そのままの82ccでポート加工とかしてあるヤツの方がいいかなと思ったんです
しかもこっちの方がハヤけりゃ文句無しですね

もう少し皆さんの意見が聞きたいです
ちなみに装着する車両はリモコンジョグにアクシス90エンジンで通勤及びお買い物仕様です

マフラーは今後、Gアク初期型を加工してつける予定です
(少し前の方には加工は面倒だとか書いてあるが…orz)
835774RR:2007/07/31(火) 23:47:50 ID:0hMUEWT/
>>834
MJがそのままなら燃費が変わらないと思ったら大間違い!
速くなったらその分燃費が悪くなります・・・ それこそノーマルのまま乗れって話です。改造する以上燃費が悪くなるのは諦めるしかない。
Gアク初期型は、少し前にも書かれているとおりクランクケースの底部にある凸を削り落とさないとだめ。エキパイが当たって付かない。
しかも、性能は3WFと比べて遜色ない・・・手間の割には得られるものが無いし、見た目もかっこ悪くなります(特に背後から見た場合)
通勤仕様なら、ノーマルキャブノーマルマフ仕様で、シリンダーはノーマルボアでポート加工、ヘッド加工。
あと駆動系。
96ccで同じように加工した方が速いのは勿論。
82ccの通勤仕様でストレスなく全開まで扱いきれる(最高速度は、よえ程度ですが)のがベスト。
836774RR:2007/08/01(水) 19:01:15 ID:tac6xMyq
おれの92JOG-Zは3WFエンジン載せて通勤に使い早5年
走行距離も3万5000キロ突破。
その間、グラアクやシグXに乗り換えようかと思ったが
軽量ボディとそこそこの性能さのおかげで手放せず今だ現役でし。

96ccボアアップから始めた改造など仲間同士でいろいろ弄ってきたけど
今はノーマルに戻してマッタリ通勤仕様
駆動系だけは3CPプリに耐久性抜群のZR用ウェイト使用
あとはノーマル(3枚クラッチ、ベルト・・・)
ただ電装関係(コイル、CDI関連)がいかれたので
89JOG(3KJ1)用のコイルとCDIを使用してる、、、

837774RR:2007/08/01(水) 20:57:18 ID:qzqki4Ke
はい 質問です。
ロンクラに96ccボアアップキットを付けた場合に3WF純正キャブでも
問題ナイでしょうか?

ポート加工済マフラーはG03の予定です。
838774RR:2007/08/01(水) 22:11:44 ID:ENNaYnIi
>>837
イエス。
あとは自分のセッティング能力次第。頑張ってねー。
839774RR:2007/08/02(木) 07:35:21 ID:H2qEJADl
有難うございます。
前途多難かもしれませんが頑張ってみますよ
840774RR:2007/08/02(木) 22:32:06 ID:gd9oFW+W
3RYが手に入ったので、手元にあったJOG90エンジンを載せてみた。
原チャリ復活は5年ぶり
3XGプーリー調子いいわぁ でもベルトが減っているのか最高速がゆわkm/hでない・・
841774RR:2007/08/03(金) 14:20:56 ID:HW0Thws9
>>840
3RYにジョグ90エンジンをのせたって?
たしか3KJ、3RY、3WFは全部おなんじかっこうだよな?
842774RR:2007/08/03(金) 15:19:28 ID:HfqYPh+r
>>840
3XGプーリーといっても所詮純正
社外プーリーでないと話しにならないっすよ
とりあえずプーリー、セカンダリもいじればぬわわ超えは楽にできます
843774RR:2007/08/03(金) 15:29:51 ID:0/wnCEmP
質問なんですが
JOG-Zに3WFを積んでますが、キャブをPWKとかKOSOに変えたいんですが、
ハンガーを伸ばしたりの加工をしなくても
取り付けは出来るんでしょうか?
事前に知っておきたいので、どなたか教えて下さい。
メットインの少改造は、ある程度は覚悟はしています。
844774RR:2007/08/03(金) 15:31:26 ID:HfqYPh+r
JOG-Zですか・・・ ハンガーが低いからフレームに当たりますよw
ハンガーを伸ばしたりの加工が必要です。
別にフレームを削ったりカットしたりすれば付くので問題ないけどね。あ、強度の保障はできなくなるけどw
845774RR:2007/08/03(金) 16:21:55 ID:0/wnCEmP
何か良い対処方法はありますか?
846774RR:2007/08/03(金) 17:15:40 ID:XD35+cTD
>>845 です。
書き方が分かりづらかったです。

ハンガーを伸ばす以外に良い対処法のことです。
例えば、他のJOG系のハンガーを持ってくるとか・・
847774RR:2007/08/03(金) 18:08:24 ID:mQuSG3M5
>>842
オレのは3CP加工プーリーとセカンダリ加工で
ぬわわ仕様だったが飛ばすのにもう疲れた(おっさんなもんで)から
今は3CPノーマルに0.3mmワッシャ追加とセカンダリノーマルに2YMスプだけのよわ仕様

848774RR:2007/08/03(金) 18:13:14 ID:aQmfrXSE
>>846
諦めなされ
849774RR:2007/08/03(金) 21:59:44 ID:VJ/xU5xa
>>842
はったりも程々に
850774RR:2007/08/03(金) 22:13:38 ID:HfqYPh+r
>>849
はったりじゃねぇよw
まぁ初心者には無理なのは明白だけどね・・・
851774RR:2007/08/03(金) 22:40:46 ID:chujYf0/
どんぐりの背k(ry
852774RR:2007/08/03(金) 23:53:58 ID:nfckzG9y
>>849
ヒント:ハッピー(ry
853774RR:2007/08/04(土) 15:22:22 ID:iCiUOjZm
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52269597
このバイクに付いているリアホイールって何ですか?
何かの流用?
無知ですみません。
854774RR:2007/08/04(土) 15:29:43 ID:w6UV7Wnw
>>853
ZRエボのホイールでしょう。 ※スプラインが合わないのでポン付け不可能
チャンバー装着の見本として、ただチャンバーを付けただけだと思う
このリアホイールを付けてみたいなーと目を輝かせながら期待してたんだろうけど
その期待はもろくも崩れ去りましたね。
ま、スプライン加工(15000円くらい)すれば装着できるけどね。
855774RR:2007/08/04(土) 16:13:42 ID:iCiUOjZm
>>854
これエボのホイールじゃないですよ。
スポークが少し斜めに付いているでしょ。

前に見た事あるんだけどなぁー。
856774RR:2007/08/04(土) 16:49:47 ID:XYCbJvBV
>>853
KNのにそっくり。
多分KNでそ。
857774RR:2007/08/04(土) 16:54:20 ID:oBhveC/o
>>849
若干大げさなだけではったりではないかと

はったりチックなのは『楽に』って所だけだと思うよ

味噌はセカンダリーの加工だね、これでぬわわ超えの準備が出来上がる
858774RR:2007/08/04(土) 18:37:11 ID:Cu3YYYge
>>853
関西でスロッター加工、まかせられるとこ知らないでしょうか。
近所の町工場みたいなとこで大丈夫でしょうか。
859774RR:2007/08/04(土) 22:26:59 ID:w6UV7Wnw
>>858
http://www.sun-tech-slotter.com/

これを見てごらん。近所の町工場みたいなとこでできると思う?
まぁ、ここに依頼すれば大丈夫だろう。いくらかかるとかは、ご自身が問い合わせしてみてくれ。
860774RR:2007/08/05(日) 00:32:49 ID:vkI5Ru2H
某氏・・・OKOばかりチョイスしてるので何だろうと思って過去の記事を読んでみたら
PWKよりはセッティングしやすいらしい。PWKはピンポイント的な部分が強くて、OKOだと若干外しても走る。
要はセッティング範囲が曖昧。
ふ〜ん・・・ 昔NSR80に付けてたPE28みたいなもんかな。たしかにPWK28より走りやすかったのを覚えてる
で、OKO24=PWK28なのか? サイズ的に・・・
861774RR:2007/08/05(日) 08:15:52 ID:Vs0qvtrF
>>859
これを町工場と言うと思うんですが

まぁ町工場もピンキリだからね

最低でもマシニングセンターくらいは無いと話になりません。

ここは良いほうだと思いますよ。
862774RR:2007/08/06(月) 09:30:34 ID:o+7gIyPc
1年くらいでインマニがひび割れてきちゃうんだけど
なんかいい対処方法はありませんかね?
863774RR:2007/08/06(月) 10:57:37 ID:RN7Gfgt4
ありません。まめに交換するしかありませんよー(にっこり
864774RR:2007/08/06(月) 12:26:01 ID:FCni0nxX
865774RR:2007/08/06(月) 13:29:35 ID:o+7gIyPc
ナップスにインマニ売ってるかしら
866774RR:2007/08/07(火) 00:28:13 ID:EbcaNdqw
いけばわかるさ
867774RR:2007/08/07(火) 12:44:55 ID:M40VMCzL
質問スレで回答頂けなかったため、書き込みさせてください。

JOG系・アクシス系のクラッチの互換性はどうなんでしょう?
90用でも50に付くなど、性能面は無視してくださって結構ですのでお願いしますm(__)m
868774RR:2007/08/07(火) 13:58:37 ID:X9bGNWZr
>867
90系、50系というより、
クラッチ側の、3枚羽、2枚羽で分類される。
どちらも、90・50共に使えるが、
各々の羽数に合ったクラッチアウターとのセットで使用する。
869774RR:2007/08/07(火) 14:01:06 ID:ACSNR7Fl
>>867
スルーされたなら無意味な質問ってことだろ。
自分でチャレンジしてみたら?
http://www.google.co.jpを駆使するなどしてください
870774RR:2007/08/07(火) 14:02:34 ID:ACSNR7Fl
>>868
貴様答えるなよ。
ま、868の言うとおり。
50に90用を付けると速くなるとか、そういう妄想をしてるなら無意味ですよ。
手元にあるのが90用であまってるから50につけるとか、その逆とかならありでしょ。
871774RR:2007/08/07(火) 17:50:51 ID:SQ6ElV7b
>>870
>貴様答えるなよ。

心の狭い人間ですねあなた

もうすこし優しくなれたらチョットいい事あるかもよ?

哀れみの目でしか見れない
872774RR:2007/08/07(火) 18:40:55 ID:M40VMCzL
>>868-871

ありがとうございます。
別に早くしたいなどと考えているわけではなくて、外車スクーターを所有しておりクラッチの交換を考えておりまして。
ヤマハスクの流用が効くらしいのですがクラッチの種類に詳しくなく、どれが付くのかいまいち絞り切れない状態だったのでお聞きした次第です。

今まで調べた情報と合わせて、お陰様でなんとかなりそうです。安心して3枚バネを購入したいと思います。
ありがとうございました!
873774RR:2007/08/07(火) 19:06:43 ID:iDXuBcJj
>>871

>>870が言った事は裏を返せばまずは自分でひとつひとつ勉強して経験するのも大事だぜっちゅうことなんだろう

で、そうではなかったら、たかが・・・のことぐらいで答えるなよっていうぐらい小さくまとまったお方なんだろね
874868:2007/08/07(火) 19:26:58 ID:X9bGNWZr
>869-870
ごめんよ、答えちゃった。
毎度ググレカスとか言って空気悪くするのも嫌なんでな。
ま、この位いいじゃないの。

875774RR:2007/08/07(火) 23:01:12 ID:t2moZeGM
毎度ググレカスって言う香具師は、常識的な事でも教えてあげられないほど低スキル。
もしくはケチ野郎だな。
そういう香具師は彼女とのデートでも割り勘。
その前に彼女居ないなW
876774RR:2007/08/08(水) 00:30:35 ID:E0Fy91ex
確かに面倒見のいい奴とか同姓にも優しいやつには回りに人集まってくるよな
当然女も寄ってくる(中身のいい女)、馬鹿女にもついでにモテてしまうんだがw
877774RR:2007/08/09(木) 13:12:45 ID:naoq4eq+
知ってることは教えてやるってことでいいじゃん
グーグルのURL張るのもいいことだし

答えたくないならスルーってことで
878774RR:2007/08/10(金) 00:08:24 ID:OlA0d/zV
夢の中で・・・ 2007/8/9 22:16 「こんなもんでどうよ?」 ※記事は削除されている
お〜い、草加のとっつぁんぼーや
チロチロ覗き見ですか? <ここ

偉そうな講釈垂れて、まだ未練がましく覗き見してるのかい?
相変わらずネジの一つも回せないのに、
雑誌やネットで情報収集ですか。 頭が下がりますな

そんな暇があるなら素人童貞卒業するとか、
せめて駆動くらい自分でメンテしてみるとかすれば?
他人にケチつける前に己を磨きな 


永遠にないだろうけど(お前にはな)
他人の技量や度量を見極められるレベルになるまで、
何か一つ取り得を作ったら?

あぁ、ごめん 無理な話だな
それが出来る位なら、今のお前は無いもんな・・・



普通、文句伝えるメール わざわざアド変更or受信拒否
&着信拒否にして伝えないもんな
素晴らしい、素晴らしいよお前
879774RR:2007/08/10(金) 00:11:17 ID:OlA0d/zV
KARKAR氏のサイトのchatで荒らしがあったため・・・

ttp://www.uploda.org/uporg952902.zip.html

問題のチャットのログ。 受信pass「karkar」
880774RR:2007/08/10(金) 13:17:37 ID:XNDITS6Z
KARKARってくわまんの掲示板でいつもえらそうなこと言ってる奴か?
881774RR:2007/08/10(金) 13:31:18 ID:KzVqWnPm
ですです
882774RR:2007/08/11(土) 09:40:21 ID:NRyp6E93
炒ってしもた!
883774RR:2007/08/11(土) 14:57:48 ID:zXJmbHG9
点検
884774RR:2007/08/11(土) 18:12:16 ID:6e4e2hm+
>>882
(-人-)南無〜
885774RR:2007/08/11(土) 18:13:02 ID:ARdS0MrR
>>882
素晴らしい。更なるグレードアップを望む。
886774RR:2007/08/11(土) 19:34:28 ID:6YlToEuV
こんなクソ暑い中バイクなんか弄れるかって思ってたけど
ここまで暑いと蚊も飛んでこなくて以外と快適だったわ
887774RR:2007/08/11(土) 20:51:35 ID:MbCBUBOK
>>886
おおw

同じ感覚の奴がいたあああああああああああああああああ

そうなんだよww蚊が来なくて汗ダクになりながらも刺されないのでそれなりに気持ちイイ汗かきながら快適だったりする

暑いのは嫌だが蚊はもっと嫌いな俺
888774RR:2007/08/11(土) 20:59:57 ID:hHJW46cr
JOG90も50もそうだけど、シートのレザーの寿命が短くない?
街中でもバリバリに破れたシートのJOGを時々見かける。
わらしのJOG90は既にガムテープのツギハギだらけw
889774RR:2007/08/11(土) 21:15:39 ID:pfO3l5+Z
>>888
ホムセンで売ってる
タッカーが使えそうな希ガス@400エンくらい
ちなみに自分はエアタッカー付きでシート張替えキット買って
会社のエアポンプ使って張り直したけど。
結構、シートの樹脂部分が薄いし、ホムセンの
手動タッカーでも埋けそうっぽい
890774RR:2007/08/11(土) 22:04:08 ID:d8dCdlmi
>>879
もうあらへんやんけ。再ウプきぼn
891882882:2007/08/11(土) 22:37:34 ID:NRyp6E93
みなすまありがとみ!

素直に新車かみます。了!

また何かありましたら宜しくne!
892774RR:2007/08/11(土) 22:57:42 ID:Z0xJHEyo
>>888
オクで張り替え用のシートが約千円で売ってるよ
俺はそれで友達のやなんやかんやで5台ほど張り替えた。
タッカーはもちろんホムセンの安物!
騙されたと思って買ってみな
十分すぎるくらい綺麗に貼れるよ
893774RR:2007/08/11(土) 23:15:06 ID:NRyp6E93
倉庫に収納。
894774RR:2007/08/11(土) 23:16:15 ID:6YlToEuV
セカンダリに0.5のワッシャーかましたらいいかんじだったので
調子に乗って0.8にして走ってたらケースの中がベルトのケプラーカスだらけに
落とし込みすぎはベルトに相当負担がかかるみたいね 0.5で止めとけばよかったよ
895774RR:2007/08/11(土) 23:25:31 ID:hHJW46cr
>>889
>>892
なるほど、たくさん売ってるね。
張り替えトライしてみるよ。ありがと!
896774RR:2007/08/12(日) 00:52:49 ID:Cx2HWvdx
このくそ暑い最中に、キャブ交換、メインジェット交換2回、ウエイトローラー交換2回、
クラッチスプリング交換1回・・・
作業終了後、生ビール2リットル以上消費。
美味かった。
897774RR:2007/08/12(日) 01:06:09 ID:v8OFblne
そしてビール腹が更に大きくなるのであった
898774RR:2007/08/12(日) 03:51:47 ID:ZKf7BMmB
・・・そして、体重増加。
→車輌の負担増加
→車輌が遅くなる(と感じる)
→更なる炎天下チューニング
→ダイエット効果
→試走では好調
→ビール消費量増加
→>897に戻る
→>898の始めに続く
                   って感じのループ?
899774RR:2007/08/12(日) 03:58:19 ID:ZKf7BMmB
余談だが。
新潟のヤシって、いろいろなスレを見てるんだな。



■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■□■〜新潟の奥様雑談スレpart14〜■□■ [既婚女性]
【これで】ASUS CT-479 10ゲタ 【最後】 [自作PC]
▽▽▽ホビー向け、フライス・旋盤スレッド△△△ [DIY]
新潟のゼネコンでまともなとこはどこやねん 4棟目 [建設住宅業界]
練馬区のラーメン屋 23杯目 [ラーメン]
900774RR:2007/08/12(日) 18:35:06 ID:T/MeBz+V
ヤマハ系スクーターのメーターって大体互換性あるけど
メーター誤差ってどうなんでしょ。
経験談教えてください。
私はRS90メーターを3WFに無理矢理つけたら、5キロ程メーター読み
最高速が落ちました。
901774RR:2007/08/12(日) 22:00:36 ID:HllnX5UU
メーター誤差は普通にある。メーター誤差が少ないか、無いメーターなんて無いと思うよ。
社外のキタコデジタルメーターかKOSOのデジタルメーターならほぼ正確ですよ。
純正メーターに比べて辛口表示でショボーンすると思いますが・・・w
902774RR:2007/08/13(月) 04:53:08 ID:BITilXxm
ロムって来ますた
すごいな124ccまでなるんですか?このエンジンは
ボア・ストローク比ってどう計算したら排気量が出るんですか?
903774RR:2007/08/13(月) 08:21:11 ID:8793sBll
数式で書くと、
(ボア(cm)÷2)^2×円周率×ストローク(cm)×気筒数=排気量(cc)
になります。
※「^2」は二乗すると言う意味です。
904774RR:2007/08/13(月) 15:24:08 ID:RqBLDPfy
簡単に言うと円柱の体積ですな。 小学で習いますよw
905774RR:2007/08/13(月) 17:51:23 ID:BITilXxm
>>904
あ〜そういう事ね!
よくわかったよ

>>903
ふむふむ...φ(..)
ならロングクランク50での計算ならボアは56はないと124ccにならないのか
このエンジンに56ボアアップキットは無加工ではつかないよね
残念...


ってかKNからロングクランク50が発売とか言ってまだだけど昔亀からロングクランク50(確かGアク純正の加工流用品)出てたよね?
あれってもう絶版なのかい?不具合でもあったのかな...誰か詳細知らない
906774RR:2007/08/13(月) 23:10:19 ID:SodysKZ8
>>905
ロングクランク50オクで売ってるぞ
907774RR:2007/08/14(火) 00:22:58 ID:qnVVpXY5
>>905
亀からGアク純正の加工流用品は出てたけど50mmじゃなかったぞ? 今は絶版。
その代わりオリジナルで47.5mmを出してる。
KNの50クランクは年内に発売しますって話はある

>>906
探してみたが無かったぞ?
908774RR:2007/08/14(火) 20:35:41 ID:nw0tMunA
JOG90の車体に3KJJOGの外装とシートアッセンブリはつきますか?
つくなら、乗り代えも視野に入れようかと思っています。
909774RR:2007/08/14(火) 20:47:27 ID:cXiL4kQG
>>908
そこまでして50に偽装したいわけ?
3KJのフレームに3WF積めば?
910774RR:2007/08/14(火) 21:18:39 ID:jvD/ki53
単純に何もしないで、原動機載せ換えで50登録しちゃえば良いんじゃん!
911908:2007/08/14(火) 22:00:11 ID:nw0tMunA
すいません、自己解決しました。
パーツリストを確認したら同じ品番でした。
>>908
50に偽装はしません
>>910
原動機のせかえ50登録はしません
912774RR:2007/08/14(火) 22:06:48 ID:qnVVpXY5
なんで3KJなのかわからんけど車体自体一緒なんだから考えなくてもわかるだろうに・・・
913774RR:2007/08/14(火) 22:22:22 ID:VvqyVSFw
>>912
禿同
そもそもJOG90(3WF)はエンジン回り以外は3KJ、3RYと一緒だろうに
なぜそんなにこだわるのかわからん
914774RR:2007/08/15(水) 16:07:01 ID:CVQbOzfJ
>>913
JOG90はハンドルスイッチ左右ともなぜか旧式だよな
3KJはバッテリーボックスが変わった時に3YKと同じ形のに変わったのにさ
あれは何でだったんだろう...
915774RR:2007/08/15(水) 20:12:38 ID:B2hwr3hG
>>914
そういえばそうだ!
3KJは途中でバッテリーボックス変わったよな
後期型?というのか、バッテリーも密閉式のものに変わった。
ま、なんだかんだ言っても時代遅れ。と言われてしまうんだろうな。
916774RR:2007/08/16(木) 07:29:37 ID:xdZSYa6V
自分は十数年のペーパーです
つい最近(と言っても半年ですが···)リサイクルショップでaxsis90を見かけましてまともに状態もチェックしないで購入してしまいました
axsisは十代の頃初めて乗ったバイクなので懐かしく思います。

さて···

しばらく手付かずでしたが最近初乗りしました···ふとシート上げたら···燃料タンク?はぁ?何で?
昔乗っていたaxsis50はメットインでしたが··axsis90はメットインでは無いんでしょうか?

昔と変わって最近はカスタムパーツも多く安くなっているのでまたカスタムしていきたいですね。
917774RR:2007/08/16(木) 07:44:46 ID:BlqBXtAR
>>915
3KJの左スイッチボックスはウィンカーがプッシュキャンセル式じゃないから3YKのプッシュキャンセル式のスイッチボックスに
さらに初期型アクシス90のライトオン・オフスイッチ付き右スイッチボックスにしてスーパーノーマルカスタム仕様に!
>>916
それはアクシスのプロフットって車体ですよ
通勤仕様の確か15l位入るガスタンクで二人乗りステップ及びシートも一人乗りシートになってますよ
後ろには同じ鍵で統一されてるヘルメットが入るボックスが付いてませんか?
918774RR:2007/08/16(木) 16:59:50 ID:HwXoXR6m
む〜
919774RR:2007/08/16(木) 23:20:13 ID:xdZSYa6V
プロフット···ですか、ありがとうございます
走行性能とか一緒ですよね?

ちなみに荷台はついてませんでした
先日ガソリン入れたら11リットル入りました(笑)
920774RR:2007/08/17(金) 05:31:26 ID:BfounPYQ
>916、919
自分も、アクシス90プロフット仕様乗りです。
燃料タンク容量は、13Lだったような。
リアボックスを付ければ、十分に汎用性も上がるし、
(リアキャリアそのものが装着されていない?のなら、
 プロフット仕様専用のリアキャリアを用意しなければなりません。
 リアキャリア自体は、プロフット仕様50/90共用だったはずです。)

給油の手間が大幅に減ってくれて、
下駄用途から長距離ツーリングまで、非常に良い仕事をします。
マイナーな存在という点も気に入っています。
大事にしてやって下さい。
921774RR:2007/08/18(土) 04:58:25 ID:u/vBccn2
JOG90(3WF)のスポーツエディションのノーマルに今まで乗ってきた。
最近、出足がかなり鈍くなってきた。50に負けるくらいに。
それではと思ってキャブのオーバーホール、エアクリーナー交換、プラグ交換、
WR交換、センタースプリング交換、一応ドライブベルトも交換。(これら全て純正品)

そこそこ力強いかんじにはなったが、まだ出足が「もったる〜」ってかんじで
30km/h辺りからやっとトルクが出てくる。
WR三つだけ軽いのに交換してみようかと思ってます。

買ったバイク屋さんにきいてみたら
「スポーツエディションは高速側にトルク振ってあるから出足が遅いのは仕方が無い」
とのこと。自分でいじって好みのトルクの割り振りをしろ、ということかな。
922774RR:2007/08/18(土) 07:09:17 ID:yf9Q3QuH
漏れのも出足がもっさりしてるのでどうやったら解決できるか悩んでおります。
923774RR:2007/08/18(土) 07:29:01 ID:UGmE3yo4
いや90はどのモデルでも出足はもっさりしてますよ
おっさんが乗ってまくってしまわないようにメーカーが親切設計してくれてます(笑)
ワッシャーをぎりぎりまで追加して(ベルトがぎりぎりボスに当たらない程度)
クラッチの外側までベルトを張り出すようにすれば理想的なローギアの完成
これだと最高速はかなり犠牲になるが、KNや横綱のプーリーなら無加工で最高速まで変速してくれる。合わせてクラッチオフセットワッシャーをつけたらオーケー
トルクカムの溝を直線&延長加工。
924774RR:2007/08/18(土) 08:17:21 ID:+S3skbmD
>>921
ジョグ90はWR、アクセルワイヤー、あと何点か封印がかけられてんだよね。
その封印を解除してあげればだいぶ変わる。
WRはたしかノーマルだと9グラムとかなり重めの設定だったはず。
アクセルワイヤーも全開出来ないようになってるから全開加工が必要だったかな。
あとは忘れた。
925774RR:2007/08/18(土) 09:10:17 ID:bnm1hxKA
燃費がリッター16kです コレって普通?
926774RR:2007/08/18(土) 10:29:37 ID:l7J9ViFq
>>925
ノーマルか否か、改造内容、市街地か、田舎道か
全開か、エコ運転か、何も書かないのは宗教上の理由ですか?
927774RR:2007/08/18(土) 20:34:36 ID:xuXDdzYi
>>925
私のもそれぐらいです。
96ccポート加工、MJ100。あとは駆動系以外はノーマル。
もう少し走ってほしい。
928774RR:2007/08/18(土) 20:36:38 ID:pwKtNqkw
ほぼ完全にノーマル、田舎道トコトコなら20半ばくらいだな
929774RR:2007/08/18(土) 21:26:24 ID:pcqSux1N
930774RR:2007/08/19(日) 00:36:46 ID:ZtyiGE2c
>>925
AXIS90(3VR7)でおよそ20,000km走行、リアサスだけデイトナ製に交換済
の車両でリッター30km弱走ってるよ?
数ヶ月前に中古で買ったときに色々整備はしてもらってるけども。
ちなみに東京郊外の街乗りのみでほぼ全開走行。
0-60km/hはSUZUKIの50ccのZZと同じ位だけど(併走して確認)、
最高速は納車時メーター振り切り、現在95km/h位。
931774RR:2007/08/19(日) 09:02:55 ID:24r4+UiP
96ccポート加工、ノーマルキャブ・マフラー、MJ135、駆動系。
最高速100位で、250スクに加速で負けないが、リッター25
は走る。郊外と市街地通勤半々。
932774RR:2007/08/19(日) 11:14:11 ID:XRZqBsKl
>>931
すごいですね。
ポート加工と駆動系の詳細希望。
933922:2007/08/19(日) 12:18:55 ID:Isns1Kc4
>>923-924さん
ありがとう。
アクセルの初期化は終わってるのでウエイトと横綱プーリー組んでみます
934774RR:2007/08/19(日) 15:54:39 ID:24r4+UiP
>>932
ポート高はできるだけ上げないようにしてます。
プーリーは3CPか2EX加工、2〜3ヶ月で新品交換。
トルクカムも純正加工。
ウエイトローラー 3CPは39g、2EXは37.5g。
13年前に新車で買ってずっといじってます。
マフラーもその頃の3YKです。
ブログ書いてる有名な人の内容と似てると思います。


935774RR:2007/08/19(日) 21:06:02 ID:XRZqBsKl
>934
ノーマルキャブ・マフラーでMJ135ってことは、かなり大胆にポート
削ってると思ったんですけど・・・。
燃費とのバランスも良くてうらやましいです。
936774RR:2007/08/20(月) 00:24:23 ID:oyPp6Jpi
>934
>プーリーは3CPか2EX加工、2〜3ヶ月で新品交換。

プーリーって減ったり劣化するものなのですか?
一生モノだと思っていた。
937774RR:2007/08/20(月) 01:55:52 ID:YM7T4dTR
>>936
2〜3ヶ月で新品交換て言うのは特殊な人だろうけど、劣化はするよ。
乗り方やベルト、WR、ランププレートなんかの材質なんかでも磨耗の違いが出るよ。

普通に乗るなら問題にならないけどなw
938774RR:2007/08/20(月) 07:31:17 ID:nA/avJFe
>>936
いるんだよねこういうのw
もちろんボスもセットで交換しないと意味がない。
939774RR:2007/08/20(月) 08:05:21 ID:sUR7lrPE
猛暑でチンタマが蒸れてベタベタするんだけどどうすればいいですか?
940774RR:2007/08/20(月) 08:09:47 ID:zHhFxUx/
チンタマ取れば、おk
941774RR:2007/08/20(月) 08:22:47 ID:P8N1wktE
2〜3か月たったプーリーもまだ使えますよ。
でもやっぱり乗ってて気持ち良くないです。
距離が延びると、まずキックダウンが鈍くなり
最終的には発進が2速発進状態になります。
年間12,000円、加工時間はリューターで1時間くらい。
942774RR:2007/08/20(月) 08:37:03 ID:nA/avJFe
普通にミッション車乗った方が安く付くんじゃないか
943774RR:2007/08/20(月) 13:15:57 ID:NSrEYzaR
>942
価格じゃないだろ、と。
趣味要素が多めに、好きで選んで乗っているわけで。
944774RR:2007/08/21(火) 07:40:31 ID:ln47lwIF
3WFノーマルですが、エンジンのフロントカバー(プラスチック板)外しても大丈夫かな。
雨の時エアクリから水吸っちゃわないかしら? 吸入口は横向きだから大丈夫そうな気もするけど、ちと心配です。
や、原因不明のファーストアイドル不良で毎回エアクリ吸入口を手で塞がなきゃならなくて
一々カバー外すのがめどいんです。
ファーストアイドル不良は色々調べていじっているのですが、どうしても原因がわからないんですよね・・・
945944:2007/08/21(火) 07:46:32 ID:ln47lwIF
追記。
オートチョークユニットは外して電圧をかけてみても正常作動。
インマニやエアクリからの二次エアの吸い込みもありませんでした。
キャブのインシュレーターからも吸い込んでいません。
原因はなんなんでしょう・・・?
946774RR:2007/08/21(火) 11:01:57 ID:W6jThbWj
あぁ、軽い抱きつきを起こしてるとアイドリングが不安定になったりしますね
腰上を開けてみては?中は見えませんから、開けずに調べる方法はありません。
透視能力があれば別ですがね(笑)
947944:2007/08/21(火) 13:56:24 ID:ln47lwIF
>>946
そこまでやらないとだめですか。よっし、外して見てみます。ありがとうございました。
948774RR:2007/08/22(水) 12:14:49 ID:JYUpNnbL
暑くてとても弄る気にならんね。
とりあえず期待上げ
949774RR:2007/08/22(水) 12:23:32 ID:CS49BG/Y
練馬区暑すぎ! 雨ふれば涼しくなるのに・・・orz
950774RR:2007/08/22(水) 12:46:50 ID:8nQQYVBP
昔知り合ったAXIS海苔の人はエンジン下ろして家の中で弄ってたな〜
951774RR:2007/08/22(水) 12:50:08 ID:mL6gNreO
猿人を降ろすまでが暑いっす><
952774RR:2007/08/22(水) 15:22:52 ID:zUqKkQwq
つか、車体が家の中にあったり
953774RR:2007/08/22(水) 16:36:51 ID:6KHr1UQ6
CDIを社外品に変えると、効果出る?
954774RR:2007/08/22(水) 19:47:19 ID:5MNKq3NM
>>953
その質問をしている時点で効果を十分引き出せないと思われ
CDIは上級者向けのセッティングパーツと思っていて良いでしょう。
3WFの場合はそもそもリミッター付いてないんだからとりあえず必要なし
進角ならローターベースで良い

3WFのCDIを変えて性能を引き出せる人間ならばCDI交換なしでほぼ周囲に敵は居ないほど早いマシンになっているはず。
955774RR:2007/08/23(木) 01:25:40 ID:1R7MCSj9
56mmピストン付けたいんだがつくかな...
55mmが限界かやはり
956774RR:2007/08/23(木) 06:09:17 ID:f2xFpCVZ
>>953
期待する効果とは?
957774RR:2007/08/23(木) 08:56:45 ID:4Bi5UgBj
>>956
点火時期の適正化によるトルク並びに、レスポンスの向上
958774RR:2007/08/23(木) 11:23:38 ID:A6UhpSAZ
》941氏
何キロでプーリ交換でつか?
959774RR:2007/08/23(木) 12:57:08 ID:/wZe7lbO
>>958
約3000キロでつ。
3CPより2EXが良いわ。
加工も少しやりやすい。
でも少し高い。
960774RR:2007/08/23(木) 19:02:50 ID:lv9xIkSE
54ピストン加工はスカート部分を3ミリくらい削っちゃっても大丈夫?
961774RR:2007/08/23(木) 19:56:45 ID:L4NLDTkS
OK
962960:2007/08/23(木) 21:25:59 ID:lv9xIkSE
やってみます 多少上まで回るようになるかしら
963774RR:2007/08/23(木) 21:30:26 ID:zGwl/s9A
>>962
レポよろ!
良いようなら、オレもやってみる
964774RR:2007/08/23(木) 23:21:38 ID:lE+2WkM1
>>960
全然大丈夫です。

俺のは6mm位しかスカート無い。

しかしあまり変化は無い、削り過ぎるとピストン首振って音がするよ
965958:2007/08/23(木) 23:47:02 ID:TpvRqt+w
>>959
月1000キロすか!すごいですね。
漏れは新車で買って10年で2万キロでつ。
1万キロで亀プーリーに替えたっきり・・orz
966774RR:2007/08/24(金) 02:47:37 ID:TX3afqBp
>>964
スカートが6mmしか残ってないなら、パンツ開放状態ですね。
967774RR:2007/08/24(金) 10:41:59 ID:wUKPbR1f
>>962
無理。
上まで回す=ばりきUPだ。
ポート削れ。
968774RR:2007/08/24(金) 11:10:59 ID:9IJXUida
>>962が絶望する様を是非見てみたい。wkwk!!!!
969960:2007/08/24(金) 17:24:55 ID:3/Lp1XGi
なら止めておきます
970774RR:2007/08/24(金) 22:09:40 ID:bX6omECx
諦めるのかよ
971774RR:2007/08/24(金) 23:59:59 ID:jMdbv/ts
すげぇなぁ〜どこのショップ?
90エンジンにGアクシリンダー装着してくれる所って?
972774RR:2007/08/25(土) 00:04:42 ID:97Mwg8jG
>>549-550に答えが書いてある
973774RR:2007/08/25(土) 02:53:48 ID:Ak0FpKe+
おめこ
974774RR:2007/08/25(土) 02:55:41 ID:Ak0FpKe+
ちんこ
975774RR:2007/08/25(土) 02:58:13 ID:Ak0FpKe+
くだらねー
976774RR:2007/08/25(土) 02:59:36 ID:Ak0FpKe+
お前らあほやろ
977774RR:2007/08/25(土) 03:01:36 ID:Ak0FpKe+
しょせん90CC
978774RR:2007/08/25(土) 03:02:59 ID:Ak0FpKe+
どーせノーヘルで乗ってるんだろ
979774RR:2007/08/25(土) 03:03:39 ID:Ak0FpKe+
早く死んでくれ
980774RR:2007/08/25(土) 03:05:01 ID:Ak0FpKe+
ヤマハのバイクは、すぐへたる
981774RR:2007/08/25(土) 03:06:20 ID:Ak0FpKe+
アボーン
982774RR:2007/08/25(土) 03:07:11 ID:97Mwg8jG
1000を踏みたいのか?
983774RR:2007/08/25(土) 03:07:33 ID:Ak0FpKe+
殺人ヘリコプター輸出企業
984774RR:2007/08/25(土) 03:10:08 ID:Ak0FpKe+
リコール隠し企業
985774RR:2007/08/25(土) 03:53:50 ID:Ak0FpKe+
985
986774RR:2007/08/25(土) 03:55:15 ID:Ak0FpKe+
986
987774RR:2007/08/25(土) 04:02:17 ID:Ak0FpKe+
ザーメン
988774RR:2007/08/25(土) 04:06:21 ID:Ak0FpKe+
988
989774RR:2007/08/25(土) 04:15:08 ID:Ak0FpKe+
989
990774RR:2007/08/25(土) 04:21:26 ID:Ak0FpKe+
990
991774RR:2007/08/25(土) 04:23:53 ID:Ak0FpKe+
残り10
992774RR:2007/08/25(土) 04:29:04 ID:Ak0FpKe+
残り9
993774RR:2007/08/25(土) 05:12:56 ID:QJSxjeHU
テレィ
994774RR:2007/08/25(土) 06:30:16 ID:Ak0FpKe+
残り7
995774RR:2007/08/25(土) 06:40:42 ID:Ak0FpKe+
残り6
996774RR:2007/08/25(土) 06:44:37 ID:Zy+LN2o5
>>Ak0FpKe+
ヒマ人乙。
そういうことは次スレを立ててからやれ。
997774RR:2007/08/25(土) 06:55:35 ID:EmpUoe07
998774RR:2007/08/25(土) 07:18:01 ID:EmpUoe07
999774RR:2007/08/25(土) 07:21:24 ID:qD238nrr
1000774RR:2007/08/25(土) 07:26:03 ID:Ak0FpKe+
1000げっと
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐