★★ ツーリング時のモバイルパソコン ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
長距離ツーリングのときに持ち歩くパソコンについて。
ネット依存症の場合は必要でしょう。

AIR H''+Libretto
モバイル+無線LANカード アクセススポットはビジネスホテルなどを期待
携帯のi modeだけで我慢
タフノート

などおすすめの方法を語りましょう。
ツーリングにパソコンなど不要という意見でもかまいませんが、私は1週間を超えるツーリングをすると
早くもネット依存症の症状が出てきて困ります。
2774RR:2007/04/08(日) 23:48:01 ID:tXnBYUp1
満喫で解決
3774RR:2007/04/08(日) 23:48:14 ID:StmfoTlD
ネットカフェ
4774RR:2007/04/08(日) 23:48:55 ID:9e2Gp92x
ナビのMIO P350+AirHっていう方法だと、ナビと共用できて若干いいかもしれません。
または、全国各地にあるネットカフェっていう方法もありますね。
5774RR:2007/04/08(日) 23:53:16 ID:GA1xXC6B
野良の無線LANに乗っかると快適。
だけどやっちゃダメだ。

最近では旅館とかでもフリースポット設置してたりするし。
昔、携帯のつながらない山奥の一件宿の温泉旅館に泊まったとき、何気に
フリースポットがあって楽しかったお( ^ω^)
6774RR:2007/04/08(日) 23:58:44 ID:9e2Gp92x
パソコンって普通の3キロくらいのを持っていきますか??
7774RR:2007/04/09(月) 00:06:50 ID:FWXkQ33I
PDAやスマートフォンで十分。
EM-ONEはまだエリア狭いけれど、今後の期待大。

まあ、WVGAなauケータイでも、ナビやら地図サイトはかなりイケルけれどね。
8774RR:2007/04/09(月) 00:09:38 ID:YbiN2e/4
esでおk
9774RR:2007/04/09(月) 00:10:51 ID:u5jfqHHf
PDAよりも携帯のほうがサクサク感が強いです。
Windows CEって携帯電話と比べるとマーケットが狭すぎるからいつまでたっても進化しない。
10774RR:2007/04/09(月) 00:38:50 ID:C8OItKWC
バイオの小さい奴使ってる人居ますか?

普段はパワーブックの12インチ。充電はインバータで。
タンクバッグが所定位置。動画/静止画の整理するんでPDAじゃ無理。
アップルがもっと小さいの出してくれたらすぐ飛びつくよw
11774RR:2007/04/09(月) 07:02:23 ID:rg/hIwUP
前はバイオC1使ってたけど、今はあう携帯で満足だなぁ。
2chはRep2使ってるし、PCSVもあるし。
12774RR:2007/04/09(月) 08:01:33 ID:u5jfqHHf
google mapや楽天トラベル、エロサイト、2chへのスクリプト連続書き込みなど
携帯じゃ実現できない機能が問題です。。。。

個人的には工人舎のノートなんかいいと思うのですが、どうでしょうか。
私はVAIO U1の初代使っていますが、おすすめしません。
たしかに小さいですが、使いにくすぎ。。。。遅すぎ、小さすぎ、目が痛くなります。
13774RR:2007/04/09(月) 09:01:37 ID:MXm2lRcr
VAIO UX50使ってるけど、キーボードが小さすぎるのがねぇ・・・

WindowsCEよりもリナザウの方がサクサク動くんだけど、さらに市場が小さいからアプリが無い・・・
つーかLinuxでアプリ作るの面倒だよママン○| ̄|_
14774RR:2007/04/09(月) 14:22:08 ID:F9sWlIZj
ツーリング用にVAIOのPCG-C1XE買ったんだけど、遅くてストレスたまりまくり。
つか、SONYはいらない機能が多すぎるんだよ・・・
つーことで、一昔前に飼ったザウルスSL-C600の方がモバイル的には便利。

けど、宿などで作業したいときは何かと不便なので、両方持ち歩いているおり。
ザウルスにGPSついたら便利だと思うんだけどな。
15774RR:2007/04/09(月) 14:30:07 ID:vzv7+T2x
W-ZERO3 [es]最強伝説
だが山間部だと電波が届かない('A`)
16774RR:2007/04/09(月) 14:37:59 ID:pLiW3fBH
>>15
島に行ってもダメだぞw
コレが解消されればwillcom最強なんだがなあ。
17774RR:2007/04/09(月) 14:47:40 ID:BrqU0BQ4
hTcシリーズにFOMA/禿電話はどうなの?エリアに関してはよさそうだ。料金は3倍くらいになるが。
18774RR:2007/04/09(月) 20:32:07 ID:Wg4lRNg1
>>15
GPSアンテナが付いて、ナビソフトもプリインスコなら再強化モナ。
19774RR:2007/04/09(月) 21:16:53 ID:u5jfqHHf
VAIO Uシリーズはおもちゃとしては面白かったけど、帯に流したタスキに短しの感がある。

ビジホの机でまったりネットするなら、↓この程度のサイズは欲しい。。。
http://panasonic.jp/pc/products/r6m/index.html
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/020424l5/

しかし、キャンプ場で開く気にはならないし。
本体+ACアダプタ+保護ケースでけっこうな荷物になるからねぇ。
パニアケースのツアラー程度でないときついかも。
20774RR:2007/04/09(月) 21:33:55 ID:tujcQ8cb
ついこないだサービス終わったがリナザウにモバイルマップはだめ?
とりあえず、爆安kwinsと無線LANの組み合わせでネットもメールもおk

21774RR:2007/04/09(月) 22:10:51 ID:u5jfqHHf
Palm、クリエ、リナザウ、HP200LX、、
PDAはだめなのかな。私はポケコン・電子手帳ヲタなので、PDAにはがんばってほしかったが。
22774RR:2007/04/09(月) 23:20:17 ID:tujcQ8cb
>>21
確かに、PDAは先細り。リナザウの後継も駄目っぽい
でも実際使って見ると、出先ではこれで十分だったりする
できることとできないことを見極めることができたら
これ以上便利なツールはないと思うんだが

ちなみに俺は
GPSとkwinsで主に現在位置の確認に使ってる
経路のログ取りは全く興味がないので電源は外付のバッテリで十分
でも、適度に現在位置の確認をしてると、大体の経路が記録されてたりする
モバイルマップの地図データがツーリングマップルの昭文社のものなので
あまり違和感なく移行できた

学生時代にこんなツールがあればと思うよ


23774RR:2007/04/10(火) 00:06:49 ID:FWXkQ33I
シグマリオンIII
スマートフォンなんてある今となっては旧世代PDAになってしまうが、
普通に打てるサイズのフルキーボードに、視認性良いPDAとしては
大画面はイイ。
24774RR:2007/04/10(火) 00:38:57 ID:3ql0EL9u
ZAURUS+Kwinsよさげですね。けっこういいお値段しますね。。。。
VGA液晶でワンセグまでついた携帯が3万円弱で買えることを考えると5万は。。。
251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/10(火) 00:44:32 ID:hqlLp9Qc
バイクにAC100Vのコンセントがあれば(・∀・)イイ!のに!
26774RR:2007/04/10(火) 00:47:53 ID:3ql0EL9u
え? インバーターつければいいのでは?
走行中にノーパソ充電する程度なら問題ないと思う。
27774RR:2007/04/10(火) 00:54:49 ID:3ql0EL9u
モバイルギア、シグマリオン2は持っていました。
キーボード優秀で、出先で長文で文章作るには最高でした。
でも、Windows CEは、インターネットとメールとワープロ以外のことをしようとすると
ソフトが無い。。。。 問題はただそれだけ。。。。
28774RR:2007/04/10(火) 13:37:06 ID:GI8OldmD
>>18
GPSは内蔵されてないけど、USBホストに対応してるから外付け繋げばおk
ナビソフトは無いけどPocketMappleインストールすれば現在地の表示くらいできるよ
PHSの位置情報も対応してる
29774RR:2007/04/10(火) 14:12:14 ID:12kB1+bb
時代はSymbianOSだよおまえら
Palmが正常進化した感じで使いやすいぞ、マジで


コレという通信手段が有ればモバイルしたいけどなー
30774RR:2007/04/10(火) 16:50:20 ID:cDHUKcVl
おれはZAURUS+Kwins。
長文は外付けキーボード、給電は外付けバッテリーだと余裕で一週間はもつ。
kwinsは、初期費用かかるけど後は月額1,750円でつなぎ放題。
携帯はパケ代がかかるので精神的に辛い。

今じゃ、どこ行っても2ちゃん仕放題。
31774RR:2007/04/10(火) 17:27:03 ID:2BSQmi8x
ノートPCだと振動でHDDが壊れそうで不安。
やっぱPDAは必須です。
32774RR:2007/04/10(火) 17:27:15 ID:ynAXx4ZF
オレはHTC二台持ち
一台(X01HT)は普通に携帯+PDA、もう一台(海外モデル)はVGA画面だからGPS繋いで地図にしてる。
3322:2007/04/10(火) 17:38:30 ID:mw/Bsf5a
そうだ!!
肝心なことを書き忘れた。
俺もリナザウ+kwins、無線LANで平日は過ごしているが、
休日遠出する時はGPSとkwinsをよく使う
初期投資はかかるが、携帯に月々にかかる金額を考えたらすぐに元取れると思う
高速のSAとかでフリースポットとかが最近できてからさらに便利になった
芋場のCFカードがザウ対応になったら最凶だとおもう
34774RR:2007/04/10(火) 17:54:29 ID:ZZxU6xi9
そうだな。
あとリナザウならq2chが必須。
これがないと生きていけいない。
35774RR:2007/04/10(火) 19:07:22 ID:ri5V4B75
>>28
マシン起動させて、GPSアンテナ繋いで認識させて、地図ソフト立ち上げて、マップ切り替えたりして、
さらに位置情報を画面上に表示させたり、何かと面倒でしょw
PHSの位置情報も、電波が無ければアレだし。

>>30
外付けのキーボードは便利だね。
俺はワイヤレスキーボード使ってる。

そう言えばサービスエリアとか道の駅でもフリースポット増殖してるね。

漏れはぽけギコ派
36774RR:2007/04/10(火) 19:52:50 ID:3ql0EL9u
>初期投資はかかるが、携帯に月々にかかる金額を考えたらすぐに元取れると思う
同意。
携帯のPCブラウザが進化したといっても、フルに使うとトータル8000円くらいいきますからね。
継続的に使うなら、kwins最高ですね。

E Mobile魅力的ですが、野宿派ライダーとしては使い道がないかも。。。。
37774RR:2007/04/10(火) 20:14:53 ID:rv0ute+a
kwinsとkwskは似てる。
38774RR:2007/04/10(火) 21:06:32 ID:3ql0EL9u
リナザウ使っている人って、シェルもけっこう使っているの?
自分はリナザウはないけど、自宅にLinuxサーバーは立ち上げていて
シェル言語やwget, rsyncなど使って自動で情報を取ってくるスクリプトいろいろ
動かしています。
3922:2007/04/10(火) 21:51:24 ID:mw/Bsf5a
38さんの方がリナザウを使いこなせそう
俺なんかネット上に落ちているソフトを拾い集めて使ってるレベルだし
難しいい事は、購入直後に見よう見まねでusbホストの自動マウントスクリプトを書いたくらいw

それになんでリナザウを選んだのかよく覚えていない
それまでPCしか弄ったことがなくてキーボード付きだったからかもしれない
今だにスタイラスは苦手だ
40774RR:2007/04/10(火) 21:57:53 ID:Q4tKXtCt
リナザウの親指キーボードは最高。
あれを越えるPDAが出ないのが悔やまれる。
41774RR:2007/04/10(火) 22:03:00 ID:3ql0EL9u
リナザウって、LinuxやUnix、Solarisを使っている人が、
「出先でも、コマンドをガシガシ叩きたい」っていってLinux中毒患者が買うパターンが多いのかと思っていた。
普通のユーザーの人も居るんですね。

やばい。リナザウ欲しくなってきた。
ナビはやめてリナザウにしようか。。。。。
42774RR:2007/04/11(水) 14:59:57 ID:qP9v3qbO
Willcomの回線だと北海道でいまいち使い物にならないのがちょっとネ…(´ω` ) 
43774RR:2007/04/11(水) 21:20:32 ID:a6/3Hm4I
>>42
つ【糸電話】
44774RR:2007/04/12(木) 23:32:36 ID:FCmqBk04
良スレage
45774RR:2007/04/13(金) 00:50:22 ID:FBcRcRD2
>>42
仕○人?
46774RR:2007/04/13(金) 06:54:09 ID:Fb4Pi4Dn
>>45
あぁ動画スレの人
47774RR:2007/04/13(金) 07:29:29 ID:W17yHa/u
GWに能登で2chキャンプオフやるから準備しないと…。
モバイル専科は、いろいろあって楽しいね。
ttp://www.wolf.ne.jp/mobilemenu.html

長旅には外付けバッテリーは持っていきたい。
これがあるとデジカメ、携帯、PDA、バイクナビなどの充電ができる。
48774RR:2007/04/13(金) 09:04:36 ID:FTDtLWXN
外付バッテリは俺も重宝してるよ
タバコの箱よりちょっと大きいくらいのサイズで普段は1回の充電で1週間はもつからね
海外に出かけた時も、ACアダプタが現地の電圧に対応していると言われたけどザウに直接充電するのは怖かったので
最初は外付バッテリに人柱になってもらったw

なんか、ザウの話ばかりでごめんね
49774RR
そんなに持つの、外付けバッテリー。ビックリ。
デジカメはエネループに替えてから持ちが良くなったから2、3日位じゃ
充電要らなくなったw
ザクティは相変わらず持ちが悪いんでシガソケからインバータ経由で電源取る様にしましたよ。今度はSDの容量が足りないw2Gを2枚くらい持たなきゃ。
今ならHDDストレージより安いからなあ。
で、ノーパソを衝撃吸収素材のバッグに入れてトップケースで運んでるけど、
今の所はノートラブル。エッヂの圏外になるのがいけないw