XJR1200 or XJR1300 / 18代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2007/03/23(金) 01:17:11 ID:pRZY8gdS
age
3774RR:2007/03/23(金) 01:28:28 ID:COenT5gt
3げt
4火風鼎XJRエリート:2007/03/23(金) 13:28:43 ID:VEIrDlsh
どどどどどーん  東京エリト 
5XJR1300大魔神:2007/03/23(金) 13:29:40 ID:VEIrDlsh
爆発大人気のXJR1300最速だぞ!!かかって来い!! 悪党どもよ!!!!!!!!!!!!
タイマンで俺様のXJRに勝てたらサークルKの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
東京エリートの俺様に文句のある奴は勝負してやる!!!!!!!!!  
おまえヒキオタどもをシャブ漬けにしてやる!! 俺様と同じ苦しみを味あわせてやる!! 
地獄に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 
6XJR1300大魔神様:2007/03/23(金) 13:30:23 ID:VEIrDlsh
1300のXJRがCB1300よりも優れたバイクであることは疑いようのない事実なんだよね。
日本の道路事情に合わせた足回りとエンジンのトルク特性とかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
車体だけで比較するとCB1300に勝ち目はない。
燃料代も安いから車検も安い!!!!!!!!!
デザインもよく、走行安定性が良い。しかもギャップも得意だ!
つまり、CB1300を選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来CB1300はXJR1300に追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   XJRのイケメン        CB1300のキモデブ 

デザイン、ブランドイメージ        ホンダ大好き!
最高のヤマハ製品を          やっぱCB1300は赤白だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間はCB1300しか買わねーよ! 


さて、話題が変わりますがCB1300が、これほど性能悪いとは思いませんでした。
だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。

爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
SSはカッコ悪くて街乗りに不適合なので今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。全車両新車での試乗です。

最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZR]1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400SF
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ〜1100RS
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキ07Z1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでインジェクションになったXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 レッドバロン知立店で待ってるぜ。 

そう俺様が伝説の知多レーシングの伝説のライダー 大魔神様だ!!!!!!

経歴↓

バルカンおさむ 
大魔神しんご 
FZR1000大魔神 
サンダーエース大魔神 
XJR大魔神 

そして愛知の知多半島から移住して東京都内に豪邸を購入 

今は東京エリート  愛知の広大な土地を手放して大富豪に昇格!!!!!


俺様が愛知県内で最強最速の称号だった証拠だ!!!!!
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1111421090/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1112268453/
俺様がFZR1000で知多半島最強最速だった証 ↓
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1076059440

どうしてもグリップヒーター装着のバイクを試したかった。 

そしてド田舎のドリーム店にグリップヒーター付きのCB1300がある事が判明した。

さっそく田舎のドリームに行きSC54の試乗車でドリーム店から路上に出た。

しかし慣れない地方都市(田舎)だったので方角が分からず国道を逆走してしまった。

で、対向車と正面衝突してしまった・・・

対向車はババアが運転するISUZUのエルガミオだったけど

ババアが携帯でメールしながら運転してたから俺は悪くないはずだ!!

その後、警察缶の巡査長がCB1300の破片のスイングアームやコンロッド&ピストンを道路から拾っていたが、

「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。

オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。

CB1300に乗ってるとポリ公にもババアにも舐められる・・・

世の中って理不尽だな…  

やっぱりバイクはXJRが最強だと再認識したよ。

10774RR:2007/03/23(金) 14:15:30 ID:+HHolMyx
俺の03だけどカワサキみたいに
最近大きなカタカタ音がするようになった
エンジンがあったまったら音が大きくなるよ。
>>10
タペット調整が必要ですのでヘッドを空けて確認しましょう。

さあ 勇気を出して分解するのです。 カムシャフトが悲鳴を上げてますよ 
13774RR:2007/03/23(金) 18:10:14 ID:+aEtMotG
XJR1300 598000円 走行距離14900km
って安い?
14774RR:2007/03/23(金) 18:49:04 ID:rnYRo/7g
>>13
高すぎる
その情報で買うなら4万から8万
15774RR:2007/03/23(金) 20:01:09 ID:Y4+VRWCV
スレたて乙>>1
そうか、ガキ共は春休みか。
年度末でこちとら忙しいっつうのに。
16774RR:2007/03/23(金) 21:47:28 ID:+aEtMotG
>>14
このXJRは鉄くずの可能性が高いかな?
17774RR:2007/03/24(土) 01:31:14 ID:wlxgXMpC
>>13
年式も書けよ
18774RR:2007/03/24(土) 03:22:49 ID:FYPeGbwr
ドシロウトな質問をさせてくれ。07年式 XJR1300 はハイオクオンリー?
19774RR:2007/03/24(土) 06:00:40 ID:Db58kHsf
>>18
YES!メーカー指定はね…
20774RR:2007/03/24(土) 09:52:57 ID:ncBgghgO
07はマジ微妙。
ハイオク化、FIんとこの遮熱板、ウィンカーポジションランプ廃止、全体の形は殆ど旧体なのに異色なテール。
どうも無理無理にハメこんだチグハグ感が全体のまとまりを欠いている。
ヤマハ好きからすれば、こんなもんかも知れないが、他社乗りからの乗り換えは正直微妙。
21774RR:2007/03/24(土) 10:10:27 ID:FYPeGbwr
>>19
>>20
ありがd(`・ω・´)
ハイオクだと金かかって買えないな
22774RR:2007/03/24(土) 10:22:43 ID:SDluZmi2
>>21
月に何万キロ乗るつもりなんだよ

燃費が12Kmとして月に1200kmで100Lだろ
ガソリンの差額は千円
年に14000Kmも乗るユーザはそう多くないと思うがそれでも
12000円程度の差額

ソレくらいの金に困ってるなら100万超えのバイクは
不相応だからチョイノリでも自転車でも乗った方がいいよ
23774RR:2007/03/24(土) 10:40:03 ID:nxzC899r
>>1

今なら'05〜'06年型の新車をなんとか探して買うのが勝ち組だと思う。
雑誌なんかだと新型ホメまくりだろうけどスルーで。
24774RR:2007/03/24(土) 10:45:27 ID:ncBgghgO
>>21
なんとか排ガス規制を滑り込みでクリアした感が拭えない。
R1は1〜2年でチェンジするというのに、このバイクはこのまま数年いくのだろうか?
変わらないよさもあるだろうが、空冷残すにももう少し明解なチェンジを期待したかった。
低迷する国内需要を見込んでなのだろうが‥。
今なら同クラスで空冷に拘らなければやはりCBが無難。性能、まとまりから満足感が得やすい。
デザインは別にして。
25774RR:2007/03/24(土) 18:10:33 ID:xOLtGR9R
今日はオイル交換した!
浜屋純正エロフェラPremium10W-40からSUNOCOの赤狐15W-50 にしたら、タペット音が心持ち静かになったかな。

ただマニュアル通りオイル抜いて3リットル入れたら、オイルレベルの上線より上に来てやがんの。
このまま乗っても問題ない?
ちょっとぬいといたほうがいいんだろか?教えて!エロフェラの人!

26774RR:2007/03/24(土) 19:35:07 ID://Lk5W4G
>>25
当然のことだけどオイル入れた後にエンジンをかけてオイルを循環させ、
エンジン切ってしばらくしてからバイクを垂直に立てて見たんだよね。
それでも多いならオイルを抜ききってないのでは?

俺は今まで20回以上オイル交換したが3リットルだと少し少ないことが
多かったけど。
27774RR:2007/03/24(土) 20:52:50 ID:lgON7JJO
今ヤフオクに出品されてる宮城仙台のXJR1200は妥当ですか?走行15000キロの27万円くらいだったような〜、ん〜苦悩する
28774RR:2007/03/24(土) 20:53:04 ID:aaBqMDNE
>>平気だよ、どうせすぐ減ってくるから!
そんな俺も今日オイルとフィルター交換した、交換直後は静かになるよ
29774RR:2007/03/24(土) 21:11:28 ID:OdY+NCkG
>>27
あまった30万円をアフターメンテナンス用にとっておく気持ちが大事。
30774RR:2007/03/24(土) 22:03:57 ID:JkN6mfGh
98年型ののXJR1300買っちゃった。
現在点検整備してもらってる。
サスはOHしないとだめかも。でもXJRって
乗りやすいマシンだと思った。
31774RR:2007/03/24(土) 22:34:48 ID:lgON7JJO
教習所の750でさえでかかったのに、1300とかのったら、なんかぁ〜やばいなぁ。バカな質問ですが、やっぱり大型バイクはでかいですか?
32774RR:2007/03/24(土) 22:38:53 ID:Kl4d9FqY
あんまかわらん
33774RR:2007/03/24(土) 22:41:46 ID:X8AhiPuQ
1300に慣れると750のトルク不足に失望する。

さらに400に乗ると笑える程パワーがない。

34774RR:2007/03/24(土) 23:30:05 ID:wlxgXMpC
取り回しはキツイが大きさは馴れるよ
こないだ400乗ったらおもちゃに感じた
35774RR:2007/03/24(土) 23:32:54 ID:uzb0kKzV
>>31
俺は1200だけど大型とってXJRが来て初めて押したとき
「うわっ!軽っ!」と思ったが、やっぱ乗り始めて1ヶ月は
取り回しに苦労して、でか過ぎたかなと後悔した。
けどいつの間にか取り回しを苦痛に感じなくなった。
36774RR:2007/03/25(日) 02:22:45 ID:pjlXdeXb
なんだっていいことばっかり・・・てな訳にはいかないんだな
それでも乗ってみたければ試してみたら?
そんなに悪い体験じゃないと思うけどね
37774RR:2007/03/25(日) 21:33:34 ID:maqKh+Dl
2004年ノーマル9300kmが75万ってのはお買い得?
38774RR:2007/03/25(日) 22:22:07 ID:jiwGNAlB
>>37
ちと高いような・・・。
39774RR:2007/03/25(日) 23:18:08 ID:Kfq1o78d
40774RR:2007/03/26(月) 03:24:54 ID:U0e2dwUn
近日オイル交換実施予定。夏に向けてオイルクーラー装着しようか考え中(゚o゚)
41774RR:2007/03/26(月) 08:21:58 ID:joFM0r+E
夏に向けてオイルクーラー装着しようか考え中(゚o゚)
夏に向けてオイルクーラー装着しようか考え中(゚o゚)
夏に向けてオイルクーラー装着しようか考え中(゚o゚)

??
42774RR:2007/03/26(月) 10:03:37 ID:zyc8hpZN
>>40
毎年夏前にはわいてくるな<オイルクーラー房
43774RR:2007/03/26(月) 11:19:33 ID:zHTnpl9j
空冷
44774RR:2007/03/26(月) 18:16:21 ID:gCif1rfr
XJR1300'70のシート高が950mm、大型二輪で使用した、GSF750のシート高が同じ850mmだったが、教習では全く足着きに不安は無かった。
XJRも同じだろうか。
現行車両の車検が迫っているので、継続して乗るか乗り換えるかで情報収集している。
45774RR:2007/03/26(月) 18:20:23 ID:P1QKfylX
>>44
足つき性は幅も重要だからね

1万件の情報を収集して分析するより
16秒ほどの試乗で充分だろ
46774RR:2007/03/26(月) 20:17:37 ID:WnFVV3E3
おれ、両かかとベタ付きなんだけど、足を下ろしたときステップ(ノーマル)が腿に当たって結構邪魔臭い。
でもポジションは変える気にならないんだよなぁ。

>45
そうそう。俺もYSPで試乗させてもらった。
腿が当たるのわかるまで19.5秒かかったよ。
47774RR:2007/03/27(火) 01:53:23 ID:/3HGmhpk
>>44
【XJR1300'70】ってどんなカンジになってるんですか?
ぜひ教えてください
63年後のXJRがどのようなバイクなのかとても興味があります
お願いします
48774RR:2007/03/27(火) 09:14:53 ID:QVkoTSY2
>>47
あぁ〜〜。
あの年のXJRはなあぁ〜、プロトタイプの水冷6気筒3キャブシャフトドライブだったんじゃよ。
あまりに重くて使い物にならないからカワサキに譲ってやったんじゃよ。
49774RR:2007/03/27(火) 13:39:07 ID:cr0KVpBp
まて。70年代現役組はそこまでじじいじゃない。
50774RR:2007/03/27(火) 19:08:20 ID:XJRQaAAT
ID、XJR記念カキコ
51774RR:2007/03/27(火) 22:15:55 ID:5khy4dal
>48
そうそう。

で、その後もシャフトで、なんか三気筒で、
どーーーーーしても本田の真似はしたくない!!という椰子が出てきそうな悪寒。
52774RR:2007/03/28(水) 11:02:10 ID:8WVyG8bU
GL1800の感動の装備

Hi−Low 明るいHIDヘッドライト 
無線機能。
バック出来る。
オーディオにパワーアンプ。
ツィーター2SP、FR大径2SP、 リア2SP、サブウーハー
温風ヒーター(フットウォーマー含む)とか前後シートヒーター
メーターライトの輝度調整機能と自発光の赤い指針のメーター
多くの快適装備を手元で制御可能。 
三角表示板&発炎筒装備  
ウオッシャータンクのデカい間欠ワイパー(ミスト機能付き)  
ツイントリップメーター(デジタル表示) 
AMステレオ&12連装CDチェンジャー  
ワイパー付き電動格納ドアミラー(調整もリモートコントロール)    
リヤフォグランプ  
シガーライター&シガーソケット 
トランクランプ 
グリップヒーター 
リモコンエンジンスターター  
タイヤ空気圧自動充填機能 
GPSレーダー探知機  
HDDナビ 
携帯充電機能 
53774RR:2007/03/28(水) 16:06:17 ID:DEoa22O6
普通に車買った方が良さそうだな
54774RR:2007/03/28(水) 17:48:16 ID:a+AjvF0+
本田のレジェンド買うことにしました
55774RR:2007/03/28(水) 23:08:57 ID:hzbUmUqy
07モデル買ったやつでてこないなあ
売れてないのか
56774RR:2007/03/28(水) 23:58:16 ID:k8rXOrmU
売れてないというか地味すぎる。
地味でも売れてれば目にするわけで、目にしないということは、
やっぱり売れてないんだろう。

開発者が深化はするがSRみたいに変わらないコンセプトで作ったような
こと言ってるけど、単にFI化延命措置だろう。
従来型乗りから見ればホッとしただろうね。デザインもほとんど変わらないし。
でもシートとかウィンカーとかテールが安っぽくなった。
新型とはいえ、店で隣にCBが並んでると、XJは一世代古いバイクにしか見えない。
さすがはCBと思える。

今回は全部コンセプト変えたの出して、インパクトで勝負して欲しかったよ。
57774RR:2007/03/29(木) 08:47:58 ID:bi4+UayS
バロンで実車を見たけどクスんでるんだよね。
水あかで暗くなった塗装みたいだし、ウインカーや
ミラーが南海部品で取り付けたみたいな感じだったなあ。

シンプルで美しかったのに、FI絡みでエンジン後部あたりが
ICUで気管チューブや点滴ラインを落とされている病人に
見えて悲しかった。旧型乗りは自分のXJRを大事にしようって
思うんだと感じたよ。
58774RR:2007/03/29(木) 11:08:22 ID:6DVQNq5U
59774RR:2007/03/29(木) 11:32:04 ID:m0AH2+/y
色が地味なのはどうも環境に配慮した塗料を使っているかららしい
無鉛だと発色が地味なんだってさ
でもホントの理由は高齢者に迎合したからだと思うぞ
60774RR:2007/03/29(木) 20:20:29 ID:XPEQnAvn
2週間ぶりに車で会社行った。
エンジンの静かさが新鮮だったよ。

XJRはシリンダ、ケースからガラゴロ。
ヘッドはカチカチカチカチ。

けど晴れたらXJRで通勤するのさ。
汚したくないから雨の日は極力乗らないけど。
61774RR:2007/03/29(木) 22:51:45 ID:6qGlTNqt
×J1300は、やっぱ売れてた2003年までが一番輝いていた。
新型はFIに金かかりすぎたのか?なんかシートが安物くさい。
62774RR:2007/03/29(木) 23:18:57 ID:vGU/oRky
後ろに人乗せた状態でぐいーっと加速中、7000rpm辺りでいきなり回転数が上がったのですが、
これってもしかしてクラッチ滑ってます?

95年の1200です。先週買ったばっかなのに…
63774RR:2007/03/29(木) 23:51:24 ID:+VwhHgcM
>>62
いくらだった?
64774RR:2007/03/30(金) 00:01:19 ID:V7QIjdG8
>>62
多分滑ってるんじゃない?。俺は94・1200だけど20000キロ位で
滑りがでたよ。

65こう:2007/03/30(金) 11:01:20 ID:OLJAeDBB
ロングライフのお勧めのタイヤとかありますか?
66774RR:2007/03/30(金) 11:15:40 ID:duIl+2GU
>>65
各社新作のスポーツツーリングタイヤがでてるじゃん。
PR2とかさ、入れてインプレしてちょうだい。
67774RR:2007/03/30(金) 18:55:13 ID:KSP3Xi2S
クラッチ交換は自分でやれよ 
68774RR:2007/03/30(金) 20:55:35 ID:1b7OLiPc
えぇぇ〜クラッチ交換!?むずかしそぅ('◇')
69774RR:2007/03/30(金) 21:09:48 ID:eXdfuimf
CB1300が1300のXJRよりも優れたバイクであることは疑いようのない事実なんだよね。
日本の道路事情に合わせた足回りとエンジンのトルク特性とかさ。
先発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
車体だけで比較するとXJR1300に勝ち目はない。
燃料代も安いから車検も安い!!!!!!!!!
デザインもよく、走行安定性が良い。しかもギャップも得意だ!
つまり、XJR1300を選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来XJR1300はCB1300に追いていかれる運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   CB1300のイケメン        XJR1300のキモデブ 

デザイン、ブランドイメージ        ヤマハ大好き!
最高のホンダ製品を          やっぱXJR1300は黄黒だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間はXJR1300しか買わねーよ! 


さて、話題が変わりますがXJR1300が、これほど性能悪いとは思いませんでした。
だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
7064:2007/03/30(金) 22:08:50 ID:oV9LTS9k
クラッチ交換は自分でやった方がいいですよ。

あまり詳しく説明できないけど、20000キロでOHしたけど
減るのは、両外側の一回り大きい板だけだから。
あとの何枚だっけ?のディスクとプレートは板は殆ど減らないので
真ん中と外側を組み替えておけば、殆ど平気。
ついでに、FZRのフリクションプレートつけて
2000年位の1300の部品(お守りで・w)
(ここはちょっと変なショップだと、交換しないで部品代全部載せてくるから)
今28000`だけど、半クラで遊んだりしてるけど全然大丈夫。
7164:2007/03/30(金) 22:11:34 ID:oV9LTS9k

ごめんなさい
× ついでに、FZRのフリクションプレートつけて
       ・・・
       FJR でした。
72774RR:2007/03/30(金) 22:51:21 ID:HcTjvliT
@スプリング・クラッチ 5JW-16334-00 ×1
Aプレートフリクション 5JW-16334-00 ×3
Bプレートフリクション 341-16321-13 ×4
Cプレートフリクション2 36Y-16331-00 ×1
Dガスケット       5WM-15461-01 ×1

全部で\15,000以下で揃う。
'03以前なら、社外強化組むより安価でセミ強化になる。
7364:2007/03/30(金) 22:56:26 ID:oV9LTS9k
>>72さん。ありがと。
7462:2007/03/30(金) 23:09:19 ID:AsA/ACiu
>>63
車体36万円でした。
検2年付きの16500kmちょいぐらいの車両です。

>>64
やっぱりそうなんですかねぇ…
まだまだ保障期間内だし、納車整備時には路上で走行テストまでしてたんだから、
ショップの方には無償でやってもらえるか駄々こねてみますw
75774RR:2007/03/30(金) 23:40:14 ID:2ZwXWWZS
98年式のXJR1300にワイズギアのミニカウルは取付けられるのでしょか?
76774RR:2007/04/01(日) 07:28:10 ID:o1H0iLjm
ホシュ
77774RR:2007/04/01(日) 07:34:40 ID:S2k3qrMG
>>74
まさか別途諸経費も乗ってるとか?

あんたセレブリティな買い物するな(w
78774RR:2007/04/01(日) 17:33:36 ID:6p9j0hSV
PPからPR2に履き替えた。
たまたまセール中でタイヤ2割引、2000円の商品券で全部込み34700円
ちょっと首都高を2周ばかりタイヤの慣らしのつもりで走った。
すげ〜乗り心地がいい!段差はタイヤでうまく吸収してくれる感じ。
ちょっと直進性も良くなった反面、バンキングが少し重いかな?粘り感かな?
PPはわりとパタッと寝る感じだけどPR2は寝かせたい角度を保つ感じ。
峠に行くのが楽しみなタイヤだな。
ちなみにタイヤの端2p使ってない程度の走りだからフルバンク時はどうゆう
感じになるかは今度のツーリングまでのお楽しみ。
79774RR:2007/04/01(日) 19:38:04 ID:TYdMQ/yk
PR2パターンもかっこいいやね、試したいタイヤの一つだな。今俺はPRだけど乗り心地のいいのは
変わらないんだな・・・後はBT-014も試したいタイヤの一つなんだけど、さてさて今のPRが終わったら、どっちにしようかな。
ところで、マフラー交換をしちゃいました、17代目で言ってたr'sギアのやつなんだけど
見た目はよし!・・我が愛車ながら見惚れたぜぃ。音も俺にはいい音だった、バッフル外すとちょっと
大きいかも・・低速・・気持ち落ちたような気がしないでもない、倒し込みは明らかに軽くなった
そして最高速アタック・・・気温が低いって事で以前のノーマルマフラーを試したときより条件的には良好な状態ではありますが
同じ道路で登りながらノーマル=km/hのh 辺りだったのが真下より左側へ行きました
約7kmぐらいはアップ・・まだ伸びそうだったけど・・結論は・・・換えて良かったと思ってますー。あ、4-2-1のソニックです、はい。
80774RR:2007/04/02(月) 18:18:42 ID:J3SLSae4
>>79
キャブセッティングなし?
81774RR:2007/04/02(月) 20:28:04 ID:ihKvoj0F
>>80 
79です  キャブセッティング無しのポン付け、リミッターカット以外フルノーマルです。
そのせいかアフターファイヤーが結構あります対策を検討中ってところです。あ、02式ですので
針が真下っていっても・・・です。
8278:2007/04/03(火) 22:54:49 ID:KvZW7E3M
強引に明日休みとったら、箱根は雪とか・・・
う〜ん、酒飲んで寝る!
ついでにage!
83774RR:2007/04/03(火) 23:48:47 ID:zJyHbSA/
ちょっくら新車で飲酒運転してくる 
84774RR:2007/04/04(水) 01:56:43 ID:hJlIZhqc
乗りたい&今日は乗れる・・ってぇ時に限って天気が悪いのよまったく
このうずうずをどうにかしてくれって思いつつネットで雨雲情報ですよーーー
いやぁ、でも便利な時代になったよねぇ。
おじさんライダーからするとTVで
天気情報を決められた時間まで待ってGET、でもそれって衛星画像とかじゃなかった
と思う・・・ある意味行ってみなけりゃわからない(今ほど精度が高くない)
反面、予想外のトラブルには遭いにくくなったのかな?
苦労したツーリングほど思い出深かったりするし、このへんはどうなんだろ
XJRに限らず、体が動く内にw あちこち出かけましょうぜ
8578:2007/04/04(水) 18:40:22 ID:HyINmpB3
結局通勤用の原チャで富津岬までお散歩。
しっかり雨に降られて帰ってきたよ。
通勤用だから合羽は常備品。何もなかった。焼きさんがはうまかったけど。
あ、帰りに南海部品によって雨用のグローブを買った。早速活躍するとは。
さーて、履き替えたPR2はいつ活躍してくれるのやら。
86774RR:2007/04/04(水) 20:15:44 ID:MffPJAns
XJRの読み方ってペケジェアールって言う人の方が多いんですか?
87774RR:2007/04/04(水) 21:10:21 ID:fEkQ/Zfj
>>86
お子ちゃまは、ペケと言うらしい・・・。
88774RR:2007/04/04(水) 21:37:25 ID:9n/vWvBp
ワイズのカウルは2003年以降のイモビ標準車しか対応していないそうな。
残念!>75
89774RR:2007/04/04(水) 22:25:27 ID:sVJPeapQ
xjr1300 98年式 中古で購入しました。
タイヤの空気圧はどのくらいが適正でしょうか?
90774RR:2007/04/04(水) 22:34:10 ID:HyINmpB3
F2.5 R2.9

納車おめ〜〜〜〜
9189:2007/04/04(水) 23:07:39 ID:sVJPeapQ
>>90
dクス
週末が待ち遠しい。
ノーマルマフラーのままなんだけど、
変えたほうがいいでしょうか?
好みの問題?
もう30歳だし、大人しく乗った方がいいですよね」・・・
92774RR:2007/04/04(水) 23:37:37 ID:HyINmpB3
変える換えないは本人の意思でいいのでは?
法律に触れない限りでね。
ただ、今後の法整備でどうなるかはわからないのでノーマルマフラーはとって
おいた方がいいかも。

でもね、マフラーを変えただけで10kg近く減量になるんだよね〜。
9389:2007/04/04(水) 23:41:08 ID:sVJPeapQ
>>92
マフラーはノーマル?
変えるならヨシムラかノジマあたりですかね。

体力ないから、重いのは答えますね・・・
センスタかけるのにこんなに苦労するとは・・・
94774RR:2007/04/04(水) 23:45:55 ID:BCIGw92+
センスタがけはコツだよ。
確かに重いけどね。
95774RR:2007/04/04(水) 23:47:59 ID:wSwNQGit
チタンにすれば、軽量化にはなるね
96774RR:2007/04/04(水) 23:54:44 ID:sVJPeapQ
>>94
後方につま先向けて、体重乗せてるつもりなんだけど、
1・2回振って、後ろのバーもつかんでないと無理です・・・orz
>>95
お金ないし・・・
ヨシムラのチタンサイクロンの中古上物でも探して見ます。
5万くらいであるといいけど・・・
9792:2007/04/05(木) 00:17:15 ID:H/h/orjU
え〜センスタは私より小さい女性でも普通に掛けれますよ。
【コツ】です。力や体力ではないです。
ちなみに私のはステン管のマフラーです。結構重いですよ。
それでも、以前私がいたクラブでみんながノーマルマフラーで私だけが4−1
でした。停車時にみんながまたがって、何も言いません。
次の集まりで、全員マフラーが変わっていましたよ。
ま、数年前の話ですけどね。何かを感じたんでしょうね。
一度知り合いにいたらまたがらせてもらうと違いがわかりますよ。
後は、お好きに〜〜〜
98774R:2007/04/05(木) 00:38:46 ID:x3n9kPta
純正インシュレータに細かいひびが出てきたので、交換ついでに
OVERフルパワーキットの導入を考えてます。
車は03型。装着してる方、効果の程を教えて下さい。
純正もMJが#102.5だからあんまり変化無しですか?
車検時のガス検についてもよろしくお願いします。
99774RR:2007/04/05(木) 00:39:08 ID:hv4ybZ5t
>>96
変えるとか変えないで相談しておいて最後には
金がないって(w
貧乏人は最初から夢を見るなよ

ヨシムラのチタンあたりは音もマイルドで吉
最大のメリットは軽さとオイル交換
一度オイル交換の味を知ったらノーマルは痛い
100774RR:2007/04/05(木) 00:44:47 ID:RLa0P8Ew
100
101774RR:2007/04/05(木) 11:12:26 ID:TDzt8qx2
>>88グハァ・・・残念です。

どのビキニカウルが良いんだ〜
102774RR:2007/04/05(木) 11:52:50 ID:WWy8AKXT
Nプロが無難じゃない?
103774RR:2007/04/05(木) 12:25:17 ID:FVPdvA4A
750Gで限定解除した組は
XJRのセンスタの軽さに腰抜かす。
今教習所で免許取るやつだって
CB750Fでセンスタ上げてきたはずだろ?
XJRの方が軽いと思うよ。
104774RR:2007/04/05(木) 13:13:48 ID:1nxf8Xen
どこつかんで上げてる?
105774RR:2007/04/05(木) 16:54:09 ID:H/h/orjU
てぃむぽ









なわけないだろ。シート下のフレーム。
106774RR:2007/04/05(木) 21:13:20 ID:bTYVFL89
俺はタンデムステップのブラケッド(マフラーブラケットって言うのか?)をつかんでる。
107774RR:2007/04/05(木) 21:26:00 ID:0YAMhzwp
オリはリアシートすぐ後ろのグリップんとこ
108774RR:2007/04/05(木) 22:06:31 ID:R8BhdnI+
>>106
俺もそこに一票
109774RR:2007/04/05(木) 23:35:03 ID:fPZEhMnF
うちのは1200だからシート下のフレームがない…。シートカウルを掴むことになるから割れそうなんだよね。
だからタンデムステップのステーを持ってあげるようになったけど。

1300からシートカウル下にちょっとしたフレームがついたんだっけ??
110774R:2007/04/05(木) 23:43:21 ID:/jsedzNH
1200Rだけど、GIVIのステーが良い位置にあり、有効活用してる。
111774RR:2007/04/06(金) 00:36:44 ID:1PUxpGCO
>>106
俺も同じだステーの割れ目だよね?
112774RR:2007/04/06(金) 10:14:31 ID:rdbtghoJ
>>111
なんかスケベだな。
113774RR:2007/04/06(金) 21:15:05 ID:lPJpPG8O
age
11478:2007/04/06(金) 21:50:03 ID:ovu2rP80
この週末も仕事でつぶれること決定。
PR2入れてから走行70KM・・・
やばい、やばい、やばい!
た、たのむ〜〜〜!ツーリングにいかせてくれ〜〜〜!
115774RR:2007/04/06(金) 22:17:28 ID:/vMUrWoF
俺もついに封印を解く時がきたかな?
エアクリBOX弄ったらジェットも変更?
116774RR:2007/04/07(土) 01:42:50 ID:xjRlynrZ
IDが....
117774RR:2007/04/07(土) 01:44:15 ID:xjRlynrZ
....XjRなので記念カキコ
118774RR:2007/04/07(土) 09:13:24 ID:gHhHEDtD
なぜ2連で書く...
119774RR:2007/04/07(土) 13:24:57 ID:iEdH2FoF
>>98
2000年モデルに装着したけど効果のほどは
正直わかりまへん
ダイノで測定したいんだけどねえ
車検はそのまま通ったよ
120774RR:2007/04/07(土) 17:29:37 ID:6AFJYvph
ハーフカウル付けた以外はノーマルの'98型乗りですが、
高速でウォブルが出てびびったよー。
XJR ウォブルでぐぐったら一発で、
http://www.sadcafe-jp.com/zangaimg/tuning/works/xjr1300-2/index.html
が出て来たので、けっこう有名なのかいな。状況もだいたい一緒だけど、
タイヤはパイロットロードのほぼ新品。

似た経験ある人います?
121774RR:2007/04/07(土) 19:21:07 ID:q2CulvdW
メーターバイザーなら思案中なんだけど、ハーフカウルは考えてないな。
リンク先見たら170kmでロックtoーーーー(あの世が透けて見えるよ)
冗談じゃないぞ、おい。ん、あれはD社のタイヤの話だっけ???
XJRでカウルつけるなら・・FJ(又はFJR)にしとけって事ではないかな
確かに風圧はきついんだけどなぁ、楽しみ方はそれぞれだが死なない程度にしとこうぜ
122774RR:2007/04/07(土) 20:16:16 ID:GpLB5gR6
>>120
スピードはどれくらいで出た?
俺はPPで前4分、リア2分で200kくらいのレーンチェンジで出た。
正直死ぬかと思うくらいぶれた。
あとフロントホークのメンテしている?
以前は直線だけなら240kでも異常なかったのにタイヤ減ると怖いぞ。
123774RR:2007/04/07(土) 21:14:18 ID:OY2lOny1
タイヤが減ってたりフロントフォークのオイル交換していないくらいで
そんなに恐ろしい現象が多発するなら今ごろヤマハは潰れてるんじゃ?
124774RR:2007/04/07(土) 21:25:31 ID:AP8oa+OE
このバイクに乗って思ったのですが、
バンクしてコーナー入った時フロントが外側に回っていく感覚があるんだよね。
なんか、エンジンが中心にバイクがバンクしていく感覚。
車で言えばロールセンターってやつかな?
まだまだ、先輩方のように乗りこなすことができませんが、スパッとコーナーリングできるコツを教えてください。
まだ、乗り始めてから4年が経過した02モデルです
125774RR:2007/04/07(土) 21:28:31 ID:QAcGQqDP
>>124
SC54に乗り換えろ  スパッと曲がる 
126774RR:2007/04/07(土) 22:55:47 ID:6AFJYvph
>>121
直線で路面の荒れを拾って発生したウォブルが収まらない(5-10s位)という
現象が起こったんだけど、カウルは、関係あるかないかどうなんだろう。
慣性モーメントが増えるので、ウォブルは起きにくいが、一旦起こると収まり
にくいとかかな。

PRの前のタイヤは純正のD207だったんだけど、ライフの終わり頃に荒れた
路面で手離しすると60km/h位でも、ウォブルが出ていた(姿勢を戻すとすぐ
収まる)。このウォブルは、今は出なくなってます。
>>120 のリンク先だと、フレーム強度の問題のような書き方だし、こういう
車体全体が関係する問題の判断は難しいですね。


>>122
速度はピークのメータ読みで、180程度かな。天国か地獄か知らん
けど、門番の顔くらいは見えた。

フォークオイルは、二年前に換えたっきり。それから3000km位しか
走ってないけど,経年劣化もあるだろうし、交換してみるかな。あと、
サスのセッティングも考えた方がいいのかな。

しかし高速でウォブルが出たのは始めて。いい勉強になりました。命あっての物種。
127774RR:2007/04/07(土) 23:36:36 ID:GpLB5gR6
>>123
それは普通に乗っていればありえないことだから心配するな。
>>124
はいはい、それがヤマハ独自のリアステアです。
そこからアクセルを開けるとフロントの接地感は薄れるけど後輪を軸に廻り
込みながら加速していきます。
世間一般でいう”二次旋回”です。
めったに決まりませんよね。公道では。私のようなヘタレでは。
>>126
私もど素人だけどある程度ダンパーの”伸び側”を閉めるとちっとは収まる
かも。

ハイ、ヘタレの独り言ですから聞き流してね〜。
128774RR:2007/04/08(日) 20:46:57 ID:8hYOffM7
>>119さん、どうもです。
今回はパスします。

ウォブル、うちは出ませんね。
ビキニ着けてサーキット走行で、
ストレートでギャップのっても
一発で収束してます。
タイヤはPP2です。スピードは、
km/hよりかなり下辺りです。
03型新車購入で現在18000km、
未だサスのOH無しです。
129774RR:2007/04/09(月) 21:01:52 ID:oaP4XTX0
CBの方が良いって事でOK?
130774RR:2007/04/09(月) 21:16:00 ID:AaiWXquk
だからCBの方が売れてる 
131774RR:2007/04/09(月) 21:20:11 ID:qrI4VMwK
でもXJRが好きな俺ガイル

今日初めて'07目撃した。
かっこいい
乗ってる人もカッコよすでした。
132774RR:2007/04/09(月) 22:12:24 ID:wqYCJDkv
>>127
ありがとう。解決した
ジムカーナでフロントすっぽ抜けて転んだことあるから今度は気をつける
ノーマルだとちょっときついからセッティング変えようかなぁ〜
133774RR:2007/04/09(月) 22:15:57 ID:cmC/JpIV
個人的意見だけど、CB/XJR/Zepそれぞれ乗ってる人のイメージが違うな。

CB  ”無難なもの選びました” ”親もホンダだって言ってるし”
Zep  ”男臭い、オイル臭いバイクでなきゃねぇ。漢ですよ。漢!”
XJR ”バイクは楽しくなくちゃね。硬派や軟派に振られるのはやだ。楽しきゃいいじゃない。”

という私もXJR。

・・・・・・・・・・・頭突きが無いって?おれ頭突きネーキッド乗ってる人はよう判らん。
GSX-Rの人は凄く共感できるんだけどさ。
134774RR:2007/04/09(月) 23:01:32 ID:K5yO6VWo
>>133
オーバートップ気味の6速だけはうらやましいかも
135774RR:2007/04/10(火) 01:11:26 ID:/Qh5P2+p
XJR1200(4KG1)にGIVIのN140などのフィッティングを取り付けているホームページがあればアドレスを教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。
136774RR:2007/04/10(火) 08:36:54 ID:s/iBEiTz
XJR1300の純正色、ガンメタっぽい色のカラー名教えてエロい人
137774RR:2007/04/10(火) 10:15:16 ID:6bR8fIQq
138774RR:2007/04/10(火) 21:36:07 ID:SbB6wqjl
新型が出てからいつも思うんだけど、新しい液パイ、なんか間抜け。

ま、どうせ買ったらすぐ交換してください・・・・・・・・という考えなんだろうけどさ。
139774RR:2007/04/10(火) 21:53:46 ID:VSqLiRp7
最初からウィンカークリアなの?
140774RR:2007/04/10(火) 22:14:12 ID:LgjAkYLN
>>139
いきなりDQNに媚び売るのもどうかと思うよなあ・・・
141774RR:2007/04/11(水) 20:31:54 ID:DgX93Ibw
>>137 
ありがとうございます。
ですが、自分のは1998年式なんで違うと思うのですが・・・
ぐぐってもわからないんで教えてエロくない人
142774RR:2007/04/11(水) 21:09:56 ID:3oqM+rm1
グレーメタリック3。うちのもこれだ。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1998/02/13/xjr1300.html
143774RR:2007/04/11(水) 22:48:37 ID:AQHmcU1+
144774RR:2007/04/12(木) 11:18:11 ID:t1SNPAYf
インジェクションになった新型XJRのインプレです。

愛車の新型XJR1300で国道4号線を70キロで走行中、右折をしようとした。 
前方からISUZUのエルガミオが来ていたのは見えていたが、道路も広いしこの速度で曲がれば先に行けると思った。
ほんで右折開始。
シフトダウンに失敗してニュートラルに入り旋回加速不能!!  おいおい交差点の真ん中でエンストかよ〜!! 
一瞬でコケていすゞエルガミオの下に潜り込んでしまった。 潜り込む時にエルガミオの乗客の女子高生数人がこっちを見て微笑んでるのが許せなかった!! 
しかもそれだけではなく、エルガミオの下の何かに引っかかり20m程引きずられた。

新車のXJRはエルガミオに踏まれて引き摺られて全損。 フレームもちぎれてた。 
なのに、俺は奇跡的に大腿骨骨折と首の骨折の軽症で助かった!! 
15分後に警視庁が大勢来てジーパン刑事みたいな警察館に「こんなに破片を散らばしやがって オマエわざとか?」とかイヤミを言われてアッタマにきた!! 

俺は全然悪くないのに・・・

いすゞエルガミオを運転してたキモイおっさんが携帯でメールしながら運転してたから悪いのはあっちだ!! 
新型XJRはバラバラになったけどヤフオクで売却するよ。  

パーツの購入ヨロシクな 


145774RR:2007/04/12(木) 11:25:55 ID:vVCrtWFT
>>144
結論として潜り込んだとき女子高生のパンツは見えたのか?
146774RR:2007/04/12(木) 13:37:05 ID:t1SNPAYf

騒音出す糞バイクなんて乗れ 乗りまくれ!!!!!!!
盗難・イタズラなんでもありだ!!!!!!
早くバイク買え!!!!! レッドバロン知立店で買え!!!!!!
バイク乗ると格好いい!!!!!
バイクで峠を攻めろ!!!!!
早くバイクに乗れ バカ。
乗らないバカには到底理解出来ないだろうな。
免許も取れないバカだからバイク買うのは無理か。
バカだから徒歩でいいのか?
一生地下鉄のつまらない人生。
悔しかったら答えてみろよ クズめ ぺっ  

147774RR:2007/04/12(木) 15:14:50 ID:2EXBSS1T
03年式なんだけど時計の合わせ方がわかんない・・・

イケメンな人教えて。
148774RR:2007/04/12(木) 19:59:23 ID:htSLAbDf
ヤマハ車共通だよ
15時ならまだヤマハの店に電話すればよかったのに
149774RR:2007/04/13(金) 15:08:34 ID:lDJCEErI
温家宝首相が創価学会の池田大作名誉会長と会談
ttp://www.asahi.com/politics/update/0412/TKY200704120252.html
> 池田氏は「閣下、光栄です。うれしいです。政治家でなくて庶民の王者と会ってくださって」と話しながら首相と握手。

庶民の王者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
150774RR:2007/04/13(金) 18:24:39 ID:gzxnejYO
へへへ、タイヤ交換してきたぜぇ。
ミーハーなんで人気のPR2にしてみたよ(交換前は純正の020)。
このタイヤ、めちゃめちゃ乗り心地いいね、とりあえず。
あと70kmくらいで出てたウォブルは綺麗に消えた。
てか、相性悪いタイヤ純正採用するなや…。
151774RR:2007/04/13(金) 18:35:05 ID:5qYqHvh4
おいらは020だと偏摩耗するんだよね。
乗り方かもしれないけど。
すると、浅いリーンから滑り出して切れ込むんだ。
あれさえなければPRより初期グリップがよくて空きだなあ。
152774RR:2007/04/13(金) 19:48:45 ID:/e/o5M1n
020は偏摩耗するタイヤだからね
  ↑漢字間違ってるかな?
020は新品時ヴォルグはでないよね?
実はヴォルグってよく解らないけど手放しするとハンドル左右に動くことだよね?
153774RR:2007/04/13(金) 20:37:19 ID:5n0oyJlN
>>147
ボタン同時押し(2秒)
154774RR:2007/04/13(金) 21:09:20 ID:wKgM97hq
峠で後ブレーキがフェードするんだけど、
使い過ぎるのかな。
右足が無意識にペダルを踏み続けてるのかな。
気をつけてるんだけど、、、やっぱり、フェードする。
絶対、乗り方が悪いんだろうな。困った。
155774RR:2007/04/13(金) 21:57:27 ID:0dp6YAgZ
>152
ヴォルグ って、 ウォブルのこと?

つ ttp://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=wobble&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je

シミーは短周期の振れ、ウォブルは長周期の振れのことじゃね?

俺のは4-50kmでハンドルから手を離したらウォブったことがある。
以後手を離さないようにしてる。
156774RR:2007/04/14(土) 08:45:29 ID:SZliH9oq
ファーブル
157774RR:2007/04/14(土) 15:16:13 ID:edq/iShe
各バイク誌にBT-021とPR2の記事が載っているよ。
021はPRの乗り心地に対抗して改良、PR2は020の
グリップに対抗して改良と歩み寄っている感じだなあ。

PR2の記事jの方がSSにも履かせてみたいという表現で
一歩リードしたようだけど、XJRの設計剛性とマッチするか
履いてみなきゃ分からん。あー、迷っちゃう。
158774RR:2007/04/14(土) 18:34:35 ID:S9trbs9b
157
俺は最初についてたやつ(名前忘れた)、D207、D208G、PR、PP
PR2と履き替えてきたけど、Dは割と剛性感が高いけどライフが短い。
Mはやわらかくこしがある感じでライフが長い。
ハイグリップっぽいPPでも9000Kもった。
大してD208Gは5000Kでスリップサインが出た。
コストパフォーマンスを考えて俺はMを選んだよ。
159774RR:2007/04/14(土) 20:08:37 ID:pVrMJBPi
>>153 サンキュ〜
160774RR:2007/04/14(土) 21:24:01 ID:pDp2Uici
任意保険が切れますよというので
バイク屋へ行ったら07モデルが置いてあた

ちらっと見せてもらったので少し気になったところ

サイドスタンドのバネが二重になってた
足回りが自分の01型と比べるとかなり硬いなみたいで
ついでに跨ったらつま先しか届かなかったよorz
161774RR:2007/04/15(日) 23:23:49 ID:aJgDazVz
AGE
162774RR:2007/04/15(日) 23:24:59 ID:3CX/PEXC BE:90087124-2BP(88)
超  音  速  戦  闘  爆  撃  機
163774RR:2007/04/15(日) 23:42:59 ID:eJoEbY8H
>>162
古いネタ乙〜
164774RR:2007/04/16(月) 17:52:20 ID:MVdpaKc4
爆弾積んで、何するの?
165774RR:2007/04/16(月) 20:35:41 ID:WdtujW+d
>>154
Rマスターが戻っていない のでは?
そんなときは一度ばらしてみるといいですよ
166774RR:2007/04/16(月) 23:43:37 ID:tjowHIt1
>>154
買ってすぐにツーリングに行った時に同じようにフェードさせた事があるけど、乗り方の問題じゃないかな。
多分リヤを強く掛けすぎているんだと思う。
自分の場合、しばらく乗ってバイクに慣れた頃にはフェードさせることはなくなったよ。
一度フェードさせたあとパッドを交換してないとまたすぐフェードするので、点検した方がいい。
167774RR:2007/04/17(火) 07:26:06 ID:njbOsLul
君らはブレーキランプ、点けっぱなしで走っているのか?
168774RR:2007/04/17(火) 12:42:05 ID:wfyrwraU
>>165
>>166
回答、ありがとうございます。
注意しているので、まさかとは思うけど、
まずは、踏みっぱなしで走っていないかを確認し、
それから、点検します。
169774RR:2007/04/17(火) 16:02:53 ID:45Bsd0oB
リヤブレーキかあ。
以前、Uターンの練習しまくったときは、フェードする前にエア噛んじゃったよ。
フルード交換はやっぱ1年毎が良いっぽい。そん時は1年少し越えてたくらい。
170774RR:2007/04/17(火) 22:47:48 ID:5OlzbhKk
ブレーキ・クラッチのオイルは、マニュアルによると1年ごとに交換だね。
こないだ2年目でブレーキ・クラッチオイル交換。
2000km走った現在クラッチオイルのほうがもう色が濃くなってきてる。
渋滞路を結構走るからクラッチに厳しいのかな。

ところで、チェーンオイル、みんな何使ってる?
おれは、今までEM-1でエンジンオイルは使ったこと無いんだけど、問題なければ安いエンジンオイルに替えようと思う。
エンジンオイル使ってる人のご意見聞かせてください。

オイル切れが早くて頻繁に給油しないといけない・・とか、あるのかな。
マニュアルだとSAE30-50のモーターオイルまたはEM-1になってるね。
171774RR:2007/04/17(火) 22:56:01 ID:3fW3KQGR
>>170 純正のスプレーのやつ。エンジンオイルも付けたこと有るけど問題無いと思うよ。
CRC556は駄目ね
172774RR:2007/04/17(火) 23:02:20 ID:rvCh2j27
>>170
ホンダ純正のドライチェーンオイル。
店で勧められてこればっかり使ってる。
173774RR:2007/04/18(水) 08:08:00 ID:7rXJRr7Z
ここ、どこですか?
174774RR:2007/04/18(水) 08:44:13 ID:lXLNmAXK
>>170
本田のチェーンオイル使っていたけど、タミヤのモリブデングリスに変えた。
それ以降、チェーンが延びない。これはいい。
175774RR:2007/04/18(水) 08:49:36 ID:GtdTlHNd
XJR1300のチェーンにエンジンオイル使うと、
後ろタイヤのチェーン側の表面に飛びまくりますね。
走って外側にシミ出たオイルをまめに拭き取った後でも、
高速走行でコワイくらいにオイルまみれのタイヤになります。
基本的にはチェーンメーカー製ドライタイプの
スプレー式を500km毎に使ってますが、
潤滑している気がしないので、
たまにエンジンオイルも使ってます。
176774RR:2007/04/18(水) 08:53:32 ID:lXLNmAXK
>>175
Z2はエンジンオイルを供給する仕組みだったね。
177774RR:2007/04/18(水) 09:54:48 ID:GtdTlHNd
>>176
30年前にはそんな製品もあったのかもしれないけど、
その方法が定着しなかったところ見ると、
良くはなかったって事だね。
178774RR:2007/04/18(水) 10:16:30 ID:lXLNmAXK
信じられないだろうけど、当時は走行中にチェーンが切れたのよ。
人によっては背中を直撃。川崎がチェーンメーカーの分を設計に織込んだと。

当時はグリス鍋でチェーンを煮たりしたよ。w
一方、今のチェーングリースはシールチェーンになったので
おかさないような成分になったね。
でも、スプロケットとの勘合面潤滑がおろそかだと思うよ。
やっぱりグリスを塗りたいなあ。
179774RR:2007/04/18(水) 18:21:47 ID:VqAChIzV
誰か限定のアニバーサリーカラー乗ってる人いる?いまだに乗ってるとこ見た事ない
180774RR:2007/04/18(水) 22:07:39 ID:0tx9FTMb
gooバイクで検索したら4台新車が残っているね。
50周年記念車。
04YSPは即完売だったのにね。
ちょっと寂しい・・・
181774RR:2007/04/18(水) 22:30:48 ID:VqAChIzV
50周年モデルってカッコイイですか??
182774RR:2007/04/18(水) 22:57:02 ID:0tx9FTMb
俺的にはない。








でもいまさらながら欲しかったりしてw
183774RR:2007/04/19(木) 08:10:29 ID:fvjs/BK+
50周年記念車っていうか、記念車含めて05〜06年モデルが買えるなら、
買えるうちに買ったほうが良いと思うね。
184774RR:2007/04/19(木) 23:17:39 ID:OsQQ0X/r
同感。
05-06モデルがいいね。
ただ、マフラーは純正なら03年の方がいい。

糞重い純正並に静かなチタンマフラーがあれば、欲しい。
185774RR:2007/04/19(木) 23:30:50 ID:OQfS1rLJ
>>184
ヨシムラがウルサイと感じるならそれより
静かなチタンは無いだろうが
性能を度外視してサイレンサーをいじれば
ノーマルをしのぐ静かさは得られるかもよ
186774RR:2007/04/20(金) 00:54:18 ID:e3JhWd6m
>>184
03からマフラーは同じじゃまいか?
187774RR:2007/04/20(金) 11:18:41 ID:Kd6DWjnl
なぜこのバイクは、カーブの侵入時に、気持ちよく寝るのだろうか、オーリンズがいいのでしょうか。バイク初心者です。教えてください。教習車のCB750とまったく違う
188774RR:2007/04/20(金) 11:26:49 ID:0N6LUPsq
質問です 

筑波サーキットで400SFと1300SFが対決すれば何秒違いますか?


189774RR:2007/04/20(金) 18:49:37 ID:VyhQZmce
>>187 バイク初心者でCB750とXJR1300のカーブ進入時の違いが分かるのか?
190774RR:2007/04/20(金) 19:36:52 ID:0N6LUPsq
>>187
教習所などで開催されるジムカーナではCB750の方が曲がるし速いのだが・・・ 

191774RR:2007/04/20(金) 23:56:07 ID:gHwcyVvo
購入を検討しているのですが
00モデルと03モデルでは軽量化が主な変更点でしょうか?
まったくの別物なのでしょうか?
192774RR:2007/04/21(土) 01:45:46 ID:PbE7n4OI
ヤマハ/人気モデルの系譜にでてるよ。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/archive/xjr1300/index.html
193774RR:2007/04/21(土) 07:50:16 ID:hrLGllJu
フロントがカクッ入って寝やすいのは00が一番じゃないかな。
真剣に責めるとちょっと心もとなくなる感じ。
194774RR:2007/04/21(土) 14:35:20 ID:iHyiM7fG
07モデルの海外仕様にある青がめちゃカッコイーんですが、
カラーのためにわざわざ輸入して乗るメリットはありませんか?
ちなみに、xjrの輸入車は、国内ものよりもいかほど高くなるものなんですか?
195774RR:2007/04/21(土) 15:54:27 ID:g1letvX/
>>191
全然違う  変わらないなら進化などしない 
196774RR:2007/04/21(土) 18:30:34 ID:PbE7n4OI
騒音規制や排ガス規制のための対応策の箇所は
社会にとっては進化かもしれないけど、
俺にとっては、進化ではない。
197774RR:2007/04/21(土) 18:50:55 ID:Sr35yohL
どう転がっても老馬は老馬。進化という名の延命措置。
スポーツバイクとしての正しい進化とは、それこそSSのような乗り物。
空冷、NK、二本サスのパッケージングで誕生した時から既にロートルなんだよ。
198774RR:2007/04/21(土) 19:58:12 ID:BkkxGbZW
>>197 その意見にゃ異存なし
でも使い切れない超高性能を必要としない人間もいるんだよな。
199774RR:2007/04/21(土) 20:18:36 ID:7gCrw7Vz
00モデルにヨシムラチタンカーボン(触媒なし)を
付けてるんですが。キャブのセッティングがノーマルだと
やっぱり抜けが良すぎて薄いんですかね?エンストしやすい
ような気が・・・関係ないですか?やっぱ下手なだけで。
200774RR:2007/04/21(土) 20:50:40 ID:SmgAP2TX
アイドリング下がってないかな
201774RR:2007/04/21(土) 21:58:02 ID:NgzB7YGQ
02式に乗ってるんですが、最近インシュレーター部分に亀裂が出来ちゃってます
ゴム部品だから経年劣化はいたしかたないとはいえ皆様はどうされてますか?
フルパワーインシュレーターに交換したとか、この際だからキャブも変えちゃえとか
今のところ不具合は感じないんだけどそこを新品にするなら・・・こういうのをついでにすると
いいよとかって経験をおもちのかたはいらっしゃらないでしょうか?
202774RR:2007/04/21(土) 23:11:35 ID:7gCrw7Vz
>>200
どうもです。アイドリングは1100ぐらいなんですけどね。
エンストして倒して左右1回ずつレバー交換してるので・・・。
もう少していねいにクラッチつないでみるしかないかな。
203774RR:2007/04/22(日) 00:18:56 ID:8Gu+o/5n
>>197 196の言ってる意味は規制に対応して延命の為の変化は
痛々しいって事じゃないのかな?

最初から速さを追い求めるSSだとかの話ではないよね。
204774RR:2007/04/22(日) 08:19:59 ID:iRqbEIBu
>>201
俺なんて05年式なのに、既にヒビが出始めてるorz
ヤマハ車の持病かねえ、これ
構造的に、多少ひび割れたくらいじゃ影響(エア吸い込み)は無いとは思うけど…
それと、俺の場合は動力性能に不満は全く無いので、交換するなら純正だな
205774RR:2007/04/22(日) 08:44:32 ID:F0o8bQ0/
>> 201 同年式で同じ現象、今のところ問題ないがこの間つけ根から赤い液体(ガソリン? 錆?)
出てきたけど問題なく走ってる。どうせ交換するなら、キャブのO/Hと同調してもらえば?
206774RR:2007/04/22(日) 09:59:15 ID:mSSSTlYv
>>201
うちの01は未だにヒビ割れ状態
交換したことないよ

207774RR:2007/04/22(日) 10:38:07 ID:U2rDCDQ9
確か石鹸水か何か塗って確かめるんだっけ?

エンジンがオーソゴナルマウントで1500rpmくらいだと
かなり揺れるよ。ブリッピングで目視できる。
あれって、インシュレーターにはきびしいんだろうなあ。
とりあえずシリコン系の保護剤を塗ってる。
208774RR:2007/04/22(日) 11:35:30 ID:IoloMXDt
>>207
油を塗ってみて、隙間から吸い込んでいるかを調べるんじゃなかったかな。
せっけん水はパンクしてるかどうかが、
泡になってわかるんじゃなかったかな。
このバイクのインシュレーターは、内側に金属部分があるから、
表面が亀裂しても、しばらくは大丈夫だったのではないかな。
不確かなことばかりで、申し訳ない。
209774RR:2007/04/22(日) 11:52:32 ID:IoloMXDt
>>203
うん。そういう意味です。
マイナーモデルチェンジにも開発予算がつくだろうけど、
限られた予算の中で、工作精度を上げたり、少しでも軽くしたりと
完成度を高めていくのは進化だと了解できる。
しかし、そもそもの設計意図とは違うことで、
バランスが悪くなっていく印象をもってしまうこともある。
XJR1200.1300シリーズの中では、00モデル(00.01.02)が
ベストバランスだとおもうが、そのなかでも02が一番だろう。
一見、全然、変わってなくても、アッセンブリーラインの品質管理が
カイゼンされたりもするしね。
>>201
02年式がうらやましいよ。
210774RR:2007/04/22(日) 19:58:47 ID:w7J51zxl
MOSにラジポンつける場合19ミリですか
211201:2007/04/22(日) 20:00:04 ID:F+adQTDJ
俺のレスにコメントしてくれた皆様、どうもアリガトです。
取りあえずインシュのひび割れに関しては気にしないことにします・・・性能的にも特に不満はないので
(マフラーも変えたので調整がてらと少し思ってたのですが)
しかし、このあたりタイヤメーカーなど(ゴムの専門家)と技術提携すれば、もっと耐久性に優れた
ものに変わるような気がするんですがね、数量的に無理なのかな?そういうのも進化と
思えるのだけど・・・エンジン部のアルミの腐食対策とかもですよね、あれだって本気で
解決するなら出来そうなんだけどね。
これからツーリングには最高の季節がやってきますな、花粉症だとちと辛いかもですが
XJRと良い時間を過ごしてくだされ
212774RR:2007/04/22(日) 22:06:32 ID:+S4eKe0d
>>210
16
213774RR:2007/04/22(日) 23:04:11 ID:w7J51zxl
16ですか
金ないのでニッシンなんですが、17と19しかありません 17だとカチカチな感じになりますか
214774RR:2007/04/22(日) 23:10:03 ID:8k2JVxHu
YZF-R1のやつ移植
215774RR:2007/04/23(月) 15:10:18 ID:zeFus2mV
03なんだけどクラッチ軽くしたい・・・

レバーんとこの部品をベアリング入りに替えたんだがあまり変わらない。
216774RR:2007/04/23(月) 20:02:05 ID:Kqg2S0M3
ラジポンしか手はないな。
217774RR:2007/04/23(月) 21:15:20 ID:f3dh5EFA
>>215
つ握力強化。
218774RR:2007/04/23(月) 22:32:52 ID:zeFus2mV
216,217さんサンキュー

クラッチの重さはある程度しかたないって事ですね(笑)
219774RR:2007/04/24(火) 19:48:56 ID:z7X0a0mC
レバー握ってる時間が長いから疲れるんじゃないの。 シフトアップはノークラでいいよ 
どうせ売却して別のオーナーの物になるんだし。
220774RR:2007/04/24(火) 20:55:27 ID:K5lqns4R
>>218
オレはベルリンガーのφ14のラジポンに期待してる。

誰か使ってる人いない?
221774RR:2007/04/24(火) 21:19:02 ID:R2xqgSmL
218だけどストロークが変わるのもやだし〜
ノークラもいやだな
222774RR:2007/04/24(火) 21:30:06 ID:yvT3+eRe
なぜ乗ってて辛いバイクを買ったw
223774RR:2007/04/24(火) 21:52:05 ID:TVQZGR0g
ノークラだと何か問題でもあるの?
224774RR:2007/04/24(火) 22:45:06 ID:R2xqgSmL
>>222 辛くはない、大のお気に入り。
>>223 だからいやだから。
225774RR:2007/04/24(火) 23:43:30 ID:IQChedcE
俺は最初バキュームアシストを考えたがこれといった
市販品も無く接地体積を喰いそうなので
サーボモーターでアシストシステムを研究した

ラジコン、ロボットで定番のサーボを駆動する
基板までたどり着き可変抵抗で駆動する部分を
触圧センサーに変えてレバーに仕込めば小指1本で
楽々引けそうなところまで研究を重ねたが
力尽きてクラッチの柔らかいバイクに買い換えたorz

226774RR:2007/04/25(水) 08:55:53 ID:PXJiwkju
脳内でノークラをクラッチ操作だと変換すれば桶。
227774RR:2007/04/25(水) 18:57:48 ID:YULLyf+3
まだクラッチの重さの話題引っ張ってたんだ?
YSP東大宮のHPに軽くなる方法が載ってるけど誰も見てないのね。

俺は別に重いと思わないけど・・・ごく普通じゃないかな。
228774RR:2007/04/25(水) 20:18:16 ID:PpVYfFEZ
そんなに軽くしてどうすんねんw
229774RR:2007/04/25(水) 21:05:12 ID:4aUstrlk
ドカティのモンスター800のクラッチ握ったら
あまりの軽さにタマゲタ。
イタリアのバイクって進んでるな。
230774RR:2007/04/25(水) 21:17:23 ID:JSZOZDQB
そろそろ次のネタいこうぜ
バックステップ付けてみたいのだが 噂によるとサイドスタンドの先が
邪魔してチェンジが入れにくいとか聞いたんだが
そこら辺 詳しい人教えてください

ちなみにオーバーかビートを入れようと考えてる
231774RR:2007/04/25(水) 21:19:02 ID:JSZOZDQB
そろそろ次のネタいこうぜ
バックステップ付けてみたいのだが 噂によるとサイドスタンドの先が
邪魔してチェンジが入れにくいとか聞いたんだが
そこら辺 詳しい人教えてください

ちなみにオーバーかビートを入れようと考えてる
232774RR:2007/04/25(水) 21:33:15 ID:5yq+SHyj
確かWR'Sだかどっかから干渉しないサイドスタンド出てたよな。俺は焙って曲がってるとこ伸ばしたがw俺のはサーキット用に車高上げてあるから傾きがちょうどいーがノーマル車両だと危ないかな。
233774RR:2007/04/25(水) 21:42:11 ID:4kQOzIa1
224だけど解決しました。

お騒がせしたな!
234774RR:2007/04/26(木) 08:08:46 ID:XJR89N9N
このスレにピッタリなIDが出ましたw
235774RR:2007/04/26(木) 17:23:32 ID:5Zqx3iC4
>>234
カッコよろし!
236774RR:2007/04/26(木) 19:33:21 ID:a6j0ZVoS
>234
全部大文字なで、ちょっと感動した。ちょっとね。
237774RR:2007/04/26(木) 21:27:44 ID:+ERSGW2X
オートバイの純正色の塗料(タッチペンやカンスプレー)て売ってないのかな?
近所のバイクパーツ屋とかも探したけどない…
グレーメタリック3なんだけど、やっぱり売ってない?
238774RR:2007/04/26(木) 22:21:02 ID:RbwZFlAN
タッチペンはあるよ。確かワイズギアのカタログを見て取り寄せた。
239774RR:2007/04/27(金) 00:01:07 ID:3X5nGCLP
240774RR:2007/04/27(金) 17:49:16 ID:RDczdB95
このバイクって短足の場合
サイドスタンド使いにくくないか?
スタンドが遠い、遠いぞ。
241774RR:2007/04/27(金) 18:15:57 ID:GmBq04/o
>>240
残念ながら100%同意だ。
慣れたからいいけどさ、見た目ちょっとカコワルイネ
242774RR:2007/04/27(金) 19:24:43 ID:za/6J81o
俺の場合、足おろすとフートペグが太ももに当たるのが気になる。
慣れたからいいけどさ、見た目ちょっとカコワルイネ
243774RR:2007/04/27(金) 20:33:46 ID:hhR7wn2T
太もも!?
244774RR:2007/04/28(土) 08:58:35 ID:xkDmj0R5
バイオエタノール入りレギュラーガソリン・・・
空冷キャブ車への適合性はあまり良いとは思えんのだが
近い将来のレギュラーガスは皆コレになるような報道もある。
ハイオクを入れ続けろってことかよ!
245774RR:2007/04/28(土) 17:15:29 ID:CR9VQP5X
年式の古い車を葬り去る方便だったりして。
排ガス規制も騒音規制も不遡及だからさ。
246774RR:2007/04/29(日) 07:29:03 ID:zekVfc1S
今はレギュラーガソリンを入れているが、
ハイオクの方が良いのだろうか。
ノーマルXJRだけど。
247774RR:2007/04/29(日) 23:37:25 ID:D0R66F6C
アイドリング1000回転だけで
半クラスタートすると頼りなくも発進。
2秒くらいかけて繋ぐとエンストするんですが、
1300ccの力ってこんなものでしょうか?
248774RR:2007/04/30(月) 03:25:10 ID:aqn9xgpa
>>247
国産ネイキッドの調整じゃ、アクセル開けなきゃそんなもんだろ。
アイドリングでクラッチ離して即発進するようなバイクのりたきゃ
ドカチーにでも乗れ。 
信号停止時に、不意にクラッチ離して前に止まってる車のオカマ掘る話はよく聞くね。
249774RR:2007/04/30(月) 05:28:38 ID:6YpKpNgz
>>247
1250ccだからね(w

1100rpmくらいだと左手のみで発進が楽にできるので
首都高の渋滞を楽しみながらよく右手で喫煙をしていたよ
今はもうタバコは止めてしまったので恩恵は無いけど
250774RR:2007/04/30(月) 07:02:05 ID:BhrgnWSd
>247
それは排気量じゃなくてクランクマスの大きさ次第でしょ。
マスが大きいと、アイドル発進しやすいし、振動も少なくなる。
ただ吹けあがりも、下がりも鈍重でまたーりする。

もともとXJRはスポーツに振ってるからクランクマスは小さめ。

10年以上前の記憶だから定かではないが、FJ1100のほうがアイドリング発進し易かった希ガス。
251247:2007/04/30(月) 10:51:15 ID:aa3MeLfn
>>248
>>249
>>250
ご教授ありがとう!
252774RR:2007/04/30(月) 19:57:30 ID:0CoE84iT
なんでアイドリングスタートに拘るのか解らん。
253774RR:2007/04/30(月) 21:08:03 ID:WhERxq4D
新型FIのモデルは足つきが悪いから05モデル買った。
まあこれならなんとか乗れそうだった167cmです。
254774RR:2007/04/30(月) 21:54:52 ID:FoZySI6R
>>253 おめっ!大事にしてやってください
ところでタイヤ交換したぜっ前後PRからPR2。そいで400kmほどツーリングした印象をしゃべらせろっ!
インプレ?NO!俺らは所詮素人!評価する程腕もないし、ただ感じたことを下手な日本語でな。
定評のあった乗り心地・・若干悪くなってる気がする、ギャップや段差で伝わるショックが今までより
大きい感じ(空気圧は2.5,2.9)ただし、ワインディングでバンクさせながら
圧を掛けてる時、この時の感じが凄くいい、トレッドが変形しつつ地面を捕らえてる感じがする
なんか、むにょーって感じ、今までより安心感が一枚上。あと、大事な耐久性については・・・
わかるわけもないが、特に変な減り方はなし(でも今までほど持つかなあ・)
200kmオーバーでもウォブルとかもなし耐久性と値段が一緒なら、俺は2を選ぶって当たり前か
新製品だし・・・タイヤ交換の候補に入れてるなら。こいつ悪くないぞ(俺的にはなっ)
255774RR:2007/04/30(月) 22:01:10 ID:FoZySI6R
おおっと大事なことを一つ忘れてた・・・新品のタイヤは滑ります・・・よく話には
聞いてましたが、まさかこれほどとはorz・・・いや、解ってるつもりでも
体験するまでは俺は解ってなかったんだな・・・
おまいらも気をつけろよっ!
256774RR:2007/05/01(火) 00:02:11 ID:/wXYdUhG
その空気圧、高すぎないか?

BT-021が気になる。
257774RR:2007/05/01(火) 00:19:33 ID:vbBiaQhe
163cmで01モデル乗ってるけど、足つきに不安とか全く無いぞ?
センスタで上げたまま跨ってるとかならともかく・・・。
258774RR:2007/05/01(火) 02:17:09 ID:YsY5kIMh
【教えてください〜】
WPのフォークスプリング使っている方いますか?
今日取り付けようとしたんですけど、「不等ピッチ」どっちが上になるのか
わからなくて…
ノーマルのスプリングと同様「巻きの粗い方が上」で良いですか?
259774RR:2007/05/01(火) 10:33:19 ID:NA5GgpQJ
アイドリングでのクラッチミートはどんなマシンでも気を遣うよ。
XJRはいくら薄い設定になったといっても低速トルクは大きいじゃん。
バンディッド1200Sに乗せてもらって、信号発進で何度もエンストさせた。
XJRのつもりではだめですこし回転上げないといかんわけなのね。

新品タイヤは滑りやすいって分かってるけど、
最近のタイヤは殆ど気にならないなあ。80年代までのタイヤは
良く滑ったね。w
26011:2007/05/01(火) 12:29:50 ID:uUPhkCuP
80年代のタイヤは路面が少しでも濡れていると滑ると言うより流れてたろw
261253:2007/05/01(火) 15:49:19 ID:nsBH8mOr
>>257
うーん、07でも問題なさそうだけど(つま先立ち)
大型は初心者だし05の方が楽だったから。
262774RR:2007/05/01(火) 20:04:40 ID:bK6Ag6Hm
07はフロントもリアも硬めになってるようだったね
ちょっと見リアを少し柔らかめにしたげれば同じ程度まで
いけそうかな、なんて思った。
263774RR:2007/05/01(火) 22:10:46 ID:IhGiefRl
254です。訂正します 一人乗りの標準設定にしてもらったので空気圧は
2.5/2.5 でした・・2.9ってそれ二人乗りよう・・・タンデムの相手なんかいないっす
・・・XJRってタンデムとかしても良さそうなのに、未経験orz
264258:2007/05/02(水) 00:18:51 ID:mNJ6KOk1
>>258 解決乙
265774RR:2007/05/02(水) 09:29:16 ID:o56MGttv
案外見逃せないのがエアゲージのメータ誤差
ホムセンで買ったエアツール7点セットのエアチャックを使ってたけど
どうやら30%もの誤差があった模様。(ショップに整備出したら物凄い違い)
すぐにゲージボタルを購入したらタイヤの接地感が大幅にup
こういうモノでの安物買いは良くないね。
266774RR:2007/05/02(水) 11:14:39 ID:RS5o9xv9
>>265
精度が悪くて毎回表示が大幅に違うならお払い箱だけど
1級品と表示が違うだけなら補正しちゃえばいいよ。

ショップで計るときに自分のでも計っちゃえば桶。
オレのは0,5多く出るだけだなって感じ。
慣れてしまえば手で押した感じや乗り味でも
判断できるよね。
267774RR:2007/05/02(水) 18:03:37 ID:JxhKIITA
お天気アゲあげ
268774RR:2007/05/02(水) 20:09:30 ID:cTB4TNuP
なんちゅうか、ここのスレッド足かけ五年程になるのか?ここまでくるとさすがにもうネタがないのか
いろんな話がループしては過ぎてゆくねぇバイクの息も結構長いが、乗り手も結構w 
いや、けなしてるんじゃなくてさ。今現在走ってるXJRって日本にどれぐらいいるんだろ、実は俺田舎のせいも
あるかもだが、自分以外のXJRに会ったことがない
269774RR:2007/05/02(水) 21:12:09 ID:ZyMUDDa0
>>268
オレと同年式同色が走ってて幻のオレを見たという人がいるくらい沢山走ってる。
270774RR:2007/05/03(木) 00:14:14 ID:uyGtkm2a
質問お願いします。
今日バイクがエンジンがかからなくなってしまいました。
状況は、普通に10分くらい走り、コンビニに寄りエンジンを切り、5分程してエンジンをかけようとしたらかからなくなったのです。

セルが回りません。カチッという音はするのですが…
ひとつ気になった点が、キーをONにするとメーター等の電気は点くのですが、ヘッドライトが点かないのです。
しかし一度セルのボタンを押すとヘッドライトが点灯するのです。

1999年式のXJR1300です。GWに入るので周りのバイク屋さんが休みで…

もし解る方がいらっしゃいましたら御教授お願いします。
271774R:2007/05/03(木) 00:49:30 ID:Qp7ekHWA
>>270
1200R(98)に乗ってますが、元々メインキーオンだけではヘッドライトは点灯しない機構ですよ。

ホントにバッテリーがダメなのか、セルモーター逝ったか。かも。
ニュートラ出てる?クラッチ握ってる?
その辺かも?ヒューズも念の為点検してください。
272774RR:2007/05/03(木) 00:50:18 ID:pD5ZtOf+
>キーをONにするとメーター等の電気は点くのですが、ヘッドライトが
>点かないのです。
>しかし一度セルのボタンを押すとヘッドライトが点灯するのです。
この動作は正しいと思う.セルを廻す電力を確保するために,ライト
はセルが回ってから点くようになっている.

セルが回らない原因はいろいろ考えられるけど,まずギヤをニュートラル
に入れて,サイドスタンドを上げて,セルボタンを押してみる.
それでも回らなかったら,開いてるバイク屋をさがした方が良い.
273774RR:2007/05/03(木) 00:55:18 ID:2OO/Gv97
でんちかえなさいよ。
274774RR:2007/05/03(木) 01:14:13 ID:tJ4a4n/U
セルが回らないんじゃキルスイッチじゃねぇの
275774RR:2007/05/03(木) 02:49:33 ID:Bm+LAm+R
人生最悪のバイク 「YAMAHA XJR1300」


リアが極端に太く、フロントが小さいので、走りの質感がまるで駄目駄目!!!寝かし込むとリアが勝手に起きあがり、フロントは勝手にハンドルが切れて行く。
走りの性能をまるで無視。完全なるファッションバイク!

すぐにケツが痛くなるシートも× シートが薄すぎる。
Egはヒュンヒュン回るがギアの繋がりが悪い、常に加速体制でギアチェンジしないとシフトショックが大きい。
ギアが無駄にクロスしていてシフトチェンジが頻繁過ぎる。

またトップギアがローギアードな為、高速巡航で回転数が高すぎ疲れる。6速だけは巡航用のギアにして欲しかった。
また速度検知をドライブギアシャフトの回転数で行っているので、ドライブギア・ドリブンギアで加速重視やトップスピード重視に味付け変更するとスピードメーターが狂う。

1300なら1300なりの作り方が有ろうに、総てにおいて御子様クオリティー。
小手先で騙し、走りが良く感じる様に作ってる。騙しの走りの質感

純正ミラーのままでは後方視認性が極めて!悪い!!(原付ミラーより後方視認性が悪い)都会でのすり抜け専用ミラー(お巡り発見が遅れる) 
転ぶと確実に凹むタンク、タイヤ代が高い

買って3ヶ月で手放す事を決意したバイクはコレが初めて!!!(10台以上色々乗り継いで来て、走りに不満満載で手放すなんて初めての事!!)

DT50やセロー等、オフロード車だけど本当に良いバイクだった。
昔のヤマハのイメージで買ってしまった俺の負け。。。
最近のヤマハは本当に駄目。リッターバイクにゃー前後連動ブレーキなんて余計なモン付けるから乗りにくいし。

メーカーの自己満足バイクか、コストダウンバイクばかり。どちらにせよ走りの性能は×
走りが良くないバイクは既に存在意義さえない。

276774RR:2007/05/03(木) 03:36:57 ID:Ks06Dyus
骨のコピペだな
277774RR:2007/05/03(木) 08:32:32 ID:YnE7BAMh
>>270
押しがけで掛かるならバッテリーだろうなあ。
変えちゃえば。
278774RR:2007/05/03(木) 17:37:08 ID:3nHdfuGc
押しがけ試したことあるけど、重いぞー。
レッドバロンに来てもらえば?
279774RR:2007/05/03(木) 21:37:33 ID:LXF/cSpo
ぺけじぇい、押しがけしようとおもたけど
重いので止めたオリがここを通りますよー
280774RR:2007/05/03(木) 23:15:08 ID:j0AIUraS
セル回して「カチッ」って音がするのならバッテリーが死んでる。
5分前に良くても突然死ぬからな〜。
ましてや2年以上交換してないならいつ死んでもおかしくないよ。
因みに俺は良くても悪くても2年で交換してるが・・・。
281774RR:2007/05/03(木) 23:25:18 ID:OJgZj+er
俺のは2000年モデル新車で買ってバッテリーまだかえたことない
282774RR:2007/05/04(金) 00:39:01 ID:Q42GkYAU
>>281
ラッキー!
283774RR:2007/05/04(金) 07:13:54 ID:0m+YFrzr
俺の04は放置期間が度々あり4度干上げてるが、その都度奇跡的に復活。
でも次はないと確信している。
284774RR:2007/05/04(金) 08:08:02 ID:Y6Vd8nZX
頻繁に乗っていれば大丈夫ってことかな。
乗らない私はトリクル充電器。
285774RR:2007/05/04(金) 08:53:29 ID:DuwMkSlS
イモビがバッテリーをいじめるんだよ。
使わなくなって快調!
286774RR:2007/05/04(金) 08:54:35 ID:FyKxvtw5
盗まれるようなバイクではないだろw
287774R:2007/05/04(金) 10:08:40 ID:QyargcVO
95ペケで今度タイヤ交換の時F120R180に変える変えるんだけど、
どんな具合???
288774RR:2007/05/04(金) 10:12:11 ID:Qbj+d32S
>>287

口に聞き方に気をつけろゴミが!
289774R:2007/05/04(金) 10:20:36 ID:QyargcVO
>>288
あんたもね
290774RR:2007/05/04(金) 10:21:35 ID:Qbj+d32S

消えろ。AGEるなゴミ
291774R:2007/05/04(金) 10:22:39 ID:QyargcVO
ほっとけ かすおやじ
292東京エリート:2007/05/04(金) 10:24:37 ID:9AmR1BUj
よんだ?
293774RR:2007/05/04(金) 10:37:18 ID:uzUlaKVx
291
お前さ、下らない質問と態度でスレ汚ししてるんだからどこかいきなさい。

?を多様するのは頭の悪い証拠だよ
294774R:2007/05/04(金) 11:43:08 ID:QyargcVO
>>293
はぁ〜い
295774RR:2007/05/04(金) 11:50:22 ID:zTqBQMKB
>>286
オレのバーロック、ある朝、チェーンカッターの刃跡がくっきり。
屋内保管へ切り替えますた。
296774RR:2007/05/04(金) 13:09:11 ID:Rk0NnWUm
>>286
オーリンズのリヤショックだけを持ってかれちゃうからイモビ必須なんだよ。
>>288
あんたは日本語の使い方に気をつけなよ。
「口の聞き方」だよ。なんだよ「口に聞き方」って・・・。
297774RR:2007/05/04(金) 13:19:29 ID:uzUlaKVx

メンドクセェ眼鏡だな
あげあしとりはいいからw
298774RR:2007/05/04(金) 20:03:12 ID:cXYfenbo
揃いも揃って・・・

正解は「口を利く」でした。
299774RR:2007/05/04(金) 20:59:43 ID:Z36rku7N
>>295
>>296
そっか、たまにカギ抜き忘れて放置してることあるけど
オレも少しは気をつけたほうがいいんだね

とりあえず、座布団一枚!
300774RR:2007/05/04(金) 21:15:26 ID:h7IO362+
>>271
1200Rは96年97年しかないよ
98年からは1300だよ
車検証の初年度が98年なら普通に型落ちだね
301774RR:2007/05/05(土) 09:26:27 ID:iCO1QUzS
>>296
リアショックだけじゃないよ〜。
俺の場合、スピードメーターAssyとブレンボ(ヤマンボ)のフロントブレーキキャリパー一式と、リアサス盗られた…。

もう1年半ぐらいエンジンかけてないけど、復活できるかな?
302774RR:2007/05/05(土) 10:16:28 ID:wdChFzT9
昨日、Wowowで復活の日やってたよ。
303三河:2007/05/05(土) 14:17:13 ID:5d4U0uiX
はじめまして。現在2代目XJR1200に乗る、更に今月10日に'04YSPを80万以上のローンを組んで買ってしまった
中途半端で馬鹿な親父です。
ちょっと教えていただきたいことがあるのですが、よろしいですか?
ある中古屋に、XJR1300用('98年用)FCR40パイ ハイスロ オイルキャッチタンク カーボン製のキャブレターガード セット
10万強で出ていました。
これを定員にXJ1300の'04には付きますよね?聞いたら『分かりません。98年式以外の方に売った場合、返品不可&取付に関する保証はなし。
逆に、98年式のみ取付にかんして保証します。』と言う答えだったんですが
いかがなもんでしょうか?全く素人です。
ちなみにFCRのボディ自体、寿命が4〜5年と聞きますが、良い中古の見分けるポイントがあれば
、どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
304774RR:2007/05/05(土) 15:11:10 ID:YmzFl2Yy
>>303
取り付けは無問題でしょうが、中古のキャブは、おすすめできません。
とくにファンネル仕様だったら、やめたほうが良いかと思われます。
305三河:2007/05/05(土) 18:55:41 ID:5d4U0uiX
ありがとうございます。やはりそうですか。中古は止めます。ただヤフオクなどで出ているものと比べると
数段キレイというか新しそうでしたので、心が…。

 そこで話が進みますが、初心者です。できれば実用的で、乗って気持ちいいバイクが理想です。となるとノーマルキャブが一番ということは
百も承知ですが、どうしても一度体験したいという意向、また購入前'07のインジェクションも試乗しましたがやはり
自分の意向と違うと感じ、あえて今回’04YSPを買ってしまったんです。
 正直、自分の意向としてはヨシムラTMRを付けたいと考えていますが、初心者が付けるなら、MJN TMR FCRの中でどれが
向いていますでしょうか?
306774RR:2007/05/05(土) 19:39:42 ID:h4j3/x8j
初心者初心者って。なんかなぁ。
307774RR:2007/05/05(土) 19:41:52 ID:w+yoXZb0
初心者ならどれ使っても違い解らんだろ
308774RR:2007/05/05(土) 19:51:09 ID:YmzFl2Yy
乗りやすさ、セッティングのしやすさから言って FCRの37か39がよいかと、
エンジンノーマルで40はでかすぎな気がします。
TMRは、レスポンス過激すぎて乗りにくいですよ。
すごいって感じるのはTMRだけどね。
あとTMRは、ピーピー音がうるさいね。
309774RR:2007/05/05(土) 22:14:09 ID:jf4PUyrP
>>305
オレは初心者じゃ無いがメカ音痴でFCR付けてた。
怒濤の加速を実感したのは半年ぐらいかな
そのうち身体が慣れて何とも思わなくなった。
燃費も悪いしセッティングも業者任せだから金かかるし
結局2年でノーマルに戻したよ。
310774RR:2007/05/05(土) 22:47:46 ID:hopca+zy
初心者ならなおさらノーマルキャブを進めるが・・・。
そりゃセッティングの決まった直キャブなら加速の快感は
得られるかもしれんがXJRの場合キャブだけじゃ済まんからね。
クラッチなんかも強化しなきゃいけないし。
細かいこというと一年中放置プレイで乗れるなんて思ったら
大間違いだし、セッティングを都度かえなきゃいかんです。
ファンネル仕様ならゴミとがチリを一杯吸うし、初心者にゃ
不向きな代物だよ。
俺ならマフラー替えて、ノーマルキャブのライトチューンを
勧めるけどねこれだったら120PSくらいは簡単に
出るから不満はないはずだけど・・・。
どう?
311774RR:2007/05/05(土) 22:58:04 ID:koeiAL8G
FCRもカタカタうるさいね。俺はTMRのダイレクト感好きだなぁ。
312774RR:2007/05/05(土) 23:08:29 ID:lrb7bcmI
1300のXJRがCB1300よりも優れたバイクであることは疑いようのない事実なんだよね。
日本の道路事情に合わせた足回りとエンジンのトルク特性とかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
車体だけで比較するとCB1300に勝ち目はない。
燃料代も安いから車検も安い!!!!!!!!!
デザインもよく、走行安定性が良い。しかもギャップも得意だ!
つまり、CB1300を選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来CB1300はXJR1300に追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   XJRのイケメン        CB1300のキモデブ 

デザイン、ブランドイメージ        ホンダ大好き!
最高のヤマハ製品を          やっぱCB1300は赤白だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間はCB1300しか買わねーよ! 


さて、話題が変わりますがCB1300が、これほど性能悪いとは思いませんでした。
だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
313三河:2007/05/06(日) 02:28:16 ID:sC1Ivvxv
みなさんありがとうございます。また返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
一応クラッチも交換する段取りでいます。自分が約5年くらい前にもXJR1200を乗っていました。
その時に、やはり、インシュレータやバクダンキットみたいなものを変えて、(おそらく120馬力位は出てたと思います。)
乗っていました。それで今年の四月にヤフオクで同型同色の定番チューン仕様のXJR1200を買ったのですが、どうしても今回は
キャブを体験してみたいということなんです。
初心者というのは、キャブ自体が初心者ということで、ハチロク時代の時、ソレックスにして何もいじれず、通勤快速中に
何度、ボンネットあけて首をかしげるだけで、会社も遅刻・・・。挙げ句の果てに、2ヶ月でエンジン載せ替え・・・というお粗末な経験がありまして。
しかし、バイクや車の好きな人なら分かっていただけると思いますが、あのキャブの感覚というのは
忘れられません。もちろん車とバイクは違いますが・・・ね。


みなさんの意見を参考にさせていただき、やはりTMRにしようと思います。
FCRのが、どうもセッティングが出しやすそうですが、自分が求めてるのは
TMRのような気がします。内心本当にバイクとし機能するのかちょっとビビってますけどね・・・。

ただ TMRでもMJNとヨシムラTMR ミクニTMRとあるそうですが、後者2つは同じなんですかね?
MJNのが一般的に売られているような気がしますがいかがでしょうか?


314774RR:2007/05/06(日) 07:59:17 ID:cP8kInHI
MJNは、ヨシムラがJN改造したやつ、最近FCRもでましたよ。
価格がぜんぜんちがうが、性能は使ったこと無いので不明
315774RR:2007/05/06(日) 08:12:54 ID:2nRA2XTe
ミクニのTMRがいーよ、ツクバのモトルネやドーバーを見てわかるように立ち上がり重視にはTMR。FCRはツクバでは少数。
316774RR:2007/05/06(日) 10:36:35 ID:6kRfkoxk
>>313
素直に150ps以上のSSに買い換えた方が安いし
時間の節約だよ
317774RR:2007/05/06(日) 11:41:28 ID:NGt+yX60
>>316
必ずこのような意見が出る。
質問の内容に対してまちがってないですか?
318774RR:2007/05/06(日) 13:08:12 ID:Y5iQm0UB
どちらも、同感。
他車に試乗した後に、我がXJRに乗ると、
しみじみ良いバイクだと再認識する。
買い替えたいが、買い替えられない。
319774RR:2007/05/06(日) 13:45:29 ID:6kRfkoxk
>>317
暖かい心でアドバイスするなら
何が何でも決まり切った回答を与えることもないでしょ

たかだか80万のバイクをローンで買うような初心者、初心者と連呼して
中古のキャブをヤメ高額のキャブを無理して買いつけ
再三のセッティングの繰り返しに陥りその費用も有償で依頼すること
を想像するなら最初からR1でも買った方がマシだと思うのは
多くの人が思うこと

金も手間も惜しまずカスタマイズする椰子は
初心者の看板背負って掲示板で情報収集なんかしないよ
ググッて実例をさがして実行に移すだろ

慎重に調査するような椰子は結局のところ金か手間暇で
値を上げるんだよ
320774RR:2007/05/06(日) 13:50:27 ID:cP8kInHI
それこそ大きなお世話ってやつですな。
321774RR:2007/05/06(日) 14:33:45 ID:WBV+I6rp
俺もそう思う。要らんお世話だ。
322774RR:2007/05/06(日) 18:06:16 ID:nJc4mY7X
>>313は闇雲に早さだけを求めてるんじゃ無く
XJRで怒濤の加速感を味わいたいんだろ。
自分のやりたいようにやればいいんだと思う。
その後のことは大きなお世話だな
323774RR:2007/05/06(日) 20:57:19 ID:97x423l6
ノーマルのXJRでも怒涛の加速・・・・と思ってる超初心者がきましたよ。
どのくらい初心者かというと、XJRにのって4ヶ月。ってか、空冷四発にのって四ヶ月くらい。
今までは単コロ一筋。

そういう私だが、質問させていただきたい。
エンジンが温まってても排気がチョーク引いた時のような生ガスの匂いがします。
これって普通なのか、異常なのか、異常だとすればどうすればいいのかご教授いただきたく。

一応バイクの状況を下記;
2005年式。
走行6000km。
プラグ交換したばかり。
エアクリーナーはぜんぜん汚れてなかった。一応エアで吹いた。
1月前に排ガスの測定はした。(車検のときバイク屋で測定=車検通るレベル)
タペット音は凄い。(カチカチ言いまくる)
加速とか、SRに乗ってた私にとって怒涛。
燃費はコンスタントに15-17kmくらい。(田舎道ばかりです)
324774RR:2007/05/06(日) 21:28:23 ID:jEahWKMH
>>319
たかだか80万って言うが、君のような坊ちゃんならいざ知れず。
家庭のある一般サラリーマンにとっては自分のおこずかいでやりくり
しなければいけないから俺には良く解る。
>>313の言うことはなんとなくわかる気がするな〜。
ただ俺は、ランニングコスト考えるとノーマルキャブだな。
325774RR:2007/05/06(日) 23:33:12 ID:KKQuWL9O
>>323 俺のも同じく臭いよ、02年の3.2万km エンジンのカタカタ音でかいよ、
燃費だいたい同じ 俺のはエンジンオイルも減るよ エンジンの掛かりがあまり良くないし。
でも異常じゃないと思うよ、ちゃんと動くし壊れないで走ってるから。 
326三河:2007/05/07(月) 07:35:09 ID:WN4sRUt7
みなさんありがとうございます。やはり、いろいろな考え方があるのですね。
自分は、怒濤の加速・・・も勿論興味ありますが、キャブ自体に興味がありまして・・・。
地元のショップでは、相談したら『ハヤブサ』のカスタム車を真剣に勧められてしまいました。
しかし、XJRと言うバイクがやはり好きなんですよね。だから衝動買いとはいえローンで3台目を購入したのです。
もちろん恥ずかしながら、家庭も子供もいる年齢です。(おはずかしい限りですが…)
どうせ3台目なら、いろんなXJRをみてみたいということことなんです。

またそこでご存じの方が見えたら教えていただけませんか?
ショップの人が「キャブを変えたら、CDIも変えなきゃダメだよ。」と言っていましたが
自分は、ASウオタニ SPIIフルパワーキットを頼んであるのですが、プラズマブースターというのを
頼んでありますが、これらで宜しいのですか?またこれらは値段も結構するみたいなのですが
やはり必要というか、値段相応の価値があるものでしょうか?
申し訳ありませんが、なかなかショップの人の言うことは意味が分からないので…。よろしくお願いします。
327三河:2007/05/07(月) 07:40:18 ID:WN4sRUt7
申し訳ありません ASウオタニ SPIIフルパワーキットとプラズマブースターの両方を頼んだということです。
タイプミスしました。
328774RR:2007/05/07(月) 08:03:51 ID:lY21pjf/
>>327
ASウオタニ SPIIなら付けてますよ〜
エンジン・マフラー・キャブ全くのノーマルですが効果有りますよ。
下から上までなめらかに回るようになります。
点火時期が変更できるのでチューンドエンジンにはもってこいかと
329774RR:2007/05/07(月) 09:19:46 ID:sqDRn8S1
三河さん、なんかまつがってると思う。
バイクの寿命縮めてるよ。
1つのメリットを得る為にデメリットが幾つ
発生するかが判ってないと店にカモられるよ。
顔の整形を何度も繰り返す精神病患者みたいだよ。

330758:2007/05/07(月) 13:38:41 ID:+bvwUsmT
TPS殺すためじゃね?
俺のFCRはTPSつきだから
CDIなんて変えてないよ。
TMRはTPS付なかった気がす??
331774RR:2007/05/07(月) 13:56:53 ID:+bvwUsmT
↑間違えて変なコテつけちまった。
あとTPS固定しちゃえばCDI変えなくてもキャブはつくよ。
332三河:2007/05/07(月) 23:52:20 ID:WN4sRUt7
みなさんレス、また情報のご提供ありがとうございます。大変助かります。
まず、結論から整理させていただきますと、TMRもTPS付のTPSを固定して使えば、レーシングCDIなどに
変えなくてもノー問題というこでしょうか?逆にTPS付だと変えなければならないということですね。その場合、もし良い製品があれば
情報をいただければありがたいです・・・。
そしてASウオタニのキットはまた別のもので、有効的なパーツということですね。
では、自分もこのままASウオタニにキットはこのまま装着する予定でいこうと思います。
333774RR:2007/05/08(火) 00:18:42 ID:PhM6EdV1
今ハーレーのロードキングに乗ってるんだけど前にXJR400乗ってた時があってまた乗りたくなりやした! ロードキングとか乗ってたらXJR1300の取り回しは楽に感じるのかな?
334774RR:2007/05/08(火) 00:33:13 ID:mPINwre4
シラネーヨボケ。















シネ

335774RR:2007/05/08(火) 04:41:12 ID:plFiBGDq
シネは言い過ぎだと思うが
>>333の質問に答えられる奴がいる可能性は低い
 
御自身でお確かめなさい、としか。
336774RR:2007/05/08(火) 06:39:20 ID:/KrJ0Oj7
>>332
ASウオタニのキットは'02までの対応のはず・・・
'04だとイモビ付いていなかった?
337774RR:2007/05/08(火) 18:28:26 ID:aYOhXZgp
>>332
違うよ。逆、ノーマルキャブにもTPS付いてるから
TPS付きのキャブなら無問題
TPS無しのキャブ付ける場合、CDI変えてTPS殺すか
ノーマルキャブからセンサー外して固定しる。
TMRもTPS付きあるから、それが無難ジャマイカ
TPS殺すと谷ができたりするよ。
338774RR:2007/05/08(火) 21:20:09 ID:3ItQ2o+n
それぞれメーカにより呼び名は異なるけどXJR1300は
× CDI:Condenser(Capacitor) Discharge Ignition
○ TCI:Transistor Coil(Controlled) Ignition
です。TCIは現在はフルトラともいいます。

TPSを殺してしまうと、低速からフルスロットルにしたときなど点火時期補正が
効かなくなるのでつきが悪くなります。

さらにいまどきのECUは3Dの点火時期マップだからTPSは殺さない方が、、、
339遠州:2007/05/09(水) 19:59:54 ID:jI4Mm0kW
三河さん、コテからすると近くの人じゃないかな?
時間があれば、俺のFCR39付いてるから乗ってみなよ。
02だけど大差ないと思うし、その気があるならレスよろしく。
家族持ちが、大金はたいて買うんだから
ジックリ考えて決めなよ。
340774RR:2007/05/09(水) 20:12:26 ID:+08v0Bgl
ヘタレてビキニカウル付けちまっただよ…。
ミーハーなんで定番のNプロのブラスター2を純正色仕上げで。
先人の忠告に従って最初からエアロスクリーン付き。
付けて見たらこれが思いのほかカッコいい…気がしないでもない。
肝心の防風のほうは、
メーター見ずに80くらい出したつもりがメーター見たらおっと100出てたよおい、みたいなそんな感じ。
想像していたより効いてるので、それだけでも個人的には満足です。
341774RR:2007/05/09(水) 21:05:00 ID:2Bkx/hr5
タペットどうしようもなくカチカチいいだしたんですけど
自分で調整した人いますか?
ながーく乗り続けたいから自分で出来るようになりたいんですけど
かなり難しい作業ですか?
サービスマニュアル&工具は揃ってます。
足りないのはタペットアジャスティングツールと経験です
342774RR:2007/05/09(水) 21:11:00 ID:M2DjQfmm
>>341
シックネスゲージとマイクロメーター有るの?
この二つの工具がまともに使えればあとはマニュアル通りで良いかと
343774RR:2007/05/09(水) 22:15:22 ID:2Bkx/hr5
あっ・・・マイクロメーター無い・・・
外したパッドの厚さ測定用?
344774RR:2007/05/09(水) 22:23:26 ID:M2DjQfmm
>>343
そうそう
マイクロで厚み計ればパッドの磨耗・バルブにカーボン噛み込み・バルブシート磨耗
どれが原因かおよその判断がつきますよ
最終的にはシックネスゲージで隙間合わせれば良いんでしょうが
345三河:2007/05/09(水) 22:34:52 ID:OgWuYIDI
339>>遠州さん、ありがとうございます。もしよろしければぜひ拝見させていただけませんか?
私は、時間なども自由がききますので、いつでもお伺いさせていただきます。
ただ、どのようにご連絡したらよろしいでしょうか?
346774RR:2007/05/09(水) 22:36:23 ID:2Bkx/hr5
>>344
なるほど・・・
SMに書いてないから必要だと知らなかった。
マニュアル通りにしか分からない、経験の無さからくる無知ですね。
すいません、助かります。


347遠州:2007/05/10(木) 17:30:07 ID:vRFcYQSu
>>345
どこかで待ち合わせましょ。
県境のバイパスにある道の駅なんてどう?
明日なら休みなんだけど、
土日は、用事あるんで早朝しか無理です。
348774RR:2007/05/10(木) 22:05:14 ID:zFqjXY1X
1300のオーナーになりました!
まだ納車されてないけどかなり楽しみ。
手始めにスキットパットと油温計を付けようと思ってるんですけどみなさんお勧めありますか?
今のところモリワキ&ヨシムラで考えてるます。これから暑くなるのでオイル管理は必須ですよね?
349774RR:2007/05/10(木) 23:21:53 ID:25h75W9M
油温計を付けてオイル管理できるのか?
温度が上がったら下がるまで走らないで待つとか??
油温なんてそんなに気にすることは無いと思う
マメにオイル交換でオケー
350774RR:2007/05/10(木) 23:22:31 ID:pNqIJIKV
>>348
温度計見ると温度管理になるのか?
体温計見たって熱は下がらないし
気温を見たって冷暖房が不要になるわけではないよ

とりあえず日本の国内仕様として沖縄から北海道まで同一
仕様で売っているので年間を通して普通に乗れば問題ない

管理ということなら劣化や量の確認や交換サイクルの徹底に
季節や運用ごとのオイル粘度の調整や
過剰な大容量オイルクーラーとサーモスタットによる
温度安定のほうがまし
351774RR:2007/05/11(金) 00:43:11 ID:4Fooo4o1
俺は夏場信号待ちとか渋滞にはまったとき
油温計の針があがってきたらエンジン切ってる
352三河:2007/05/11(金) 02:08:43 ID:Jb7Cb9l1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174576524/347
遠州さんありがとうございます。メールを送っていただけませんか?
三河をクリックすれば良いはずですが・・・。ごめんない。書き込み方を知らないモンで・・。
353774RR:2007/05/11(金) 22:03:25 ID:1yxkJ3PD
XJR糊の皆さん。
ここで400ヤローに言われたい放題ですよー。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178811667/l50
354774RR:2007/05/11(金) 23:03:13 ID:sGkcyTyN
>>352
たのむからsageてね
355774RR:2007/05/12(土) 02:00:21 ID:eA7R8Tge
>>353
自分ではよう行かんのか。見栄っ張りのカスが。
356774RR:2007/05/12(土) 03:11:18 ID:BeIwlyji
>>353
見てきた。
規制前という言葉に幻想を抱いた、中免限定な方の集まりですね・・

最近のバイクの方が車体の性能も、コンディションも上でしょうが。
物足りなきゃ、マフラーとFCRでどうとでもなるし。

規制前のバイクをパワーチェックしたら、泣ける数値がでるんでしょうね・・
357774RR:2007/05/12(土) 08:43:37 ID:iWhIwkeX

俺のぺけはスロットル一定でクルージングしててもグォングォンって
わずかに波打ってるんだがこれは仕様か?仕様だな。
358774RR:2007/05/12(土) 17:14:19 ID:KjzVBcp5
ノーマルのホイールでリアに190/50のサイズのタイヤ履けますか?
359774RR:2007/05/12(土) 19:53:13 ID:WqLTQtmK
結構好きだった1台だったけど、及川事件の影響で悪印象が拭えなくて困っている。
360774RR:2007/05/12(土) 20:32:25 ID:mTz4A/Y8
>>355
そういうお前も行かないくせに
だからXJRってバカにされるんだよ。

俺は折角教えに来てやったのに、そういうお前もカス以下だな。
361774RR:2007/05/13(日) 02:31:05 ID:Yfk3K0vr
ノーマルホイールに190はけるよ 6.00みたいにはならないけどね
362774RR:2007/05/13(日) 09:31:08 ID:0YZZqkpQ
>>361
ありがとうございます。
SSとかはほとんど190/50サイズだと思うのですが
xjrのホイールと同じサイズなのでしょうか?
363774RR:2007/05/13(日) 10:13:43 ID:bWIBH2aV
>>358
見た目だけで何も良いことないからやめとけ。
俺もホイールは6.00inにしたがタイヤは
ノーマルの180にしたよ。
このほうが旋回性がものすごく良い。
190にするとなんか倒しこみとか粘っこくなる感じで
クイックじゃなくなる。
364774RR:2007/05/13(日) 23:36:24 ID:WCOz4f1S
hosyu
365774RR:2007/05/15(火) 01:23:00 ID:E95cd4lL

366774RR:2007/05/15(火) 03:07:05 ID:wR1tYIe+
>>>362
XJR1300は180/55で5.50インチホイールをはいています
190/50をはいている車両は6.00インチホイールがほとんどだと思います
ノーマルホイール5.50に190サイズをはくと↑の方のような雰囲気になります
一度試しにチャレンジしてみてはいかがでしょう
それはそれで知識が身につきますよ
367774RR:2007/05/15(火) 19:22:36 ID:w49a5vHR
保守
368774RR:2007/05/15(火) 20:07:46 ID:pHl8Gdlq
5.50インチだの6.00インチだのちっちぇホイルだなおい

ホイルの太さの表記はインチじゃなくじ(ry
369774RR:2007/05/15(火) 20:49:12 ID:eqm184gR
え?
370774RR:2007/05/15(火) 21:15:10 ID:aMBSkXaq
JISでメトリックだと言いたいんでしょ?
で?
371774RR:2007/05/15(火) 22:56:59 ID:emBIprcL
(´・ω・`)
372774RR:2007/05/16(水) 08:28:02 ID:jS1ti4Yz
4万キロ突破したよん
373774RR:2007/05/16(水) 09:27:27 ID:fwnThdKe
ホイルの太さを言うならインチじゃなくJな
5.5Jとか6.0J

>>370
??????????????????


374774RR:2007/05/16(水) 11:39:17 ID:aoHN3XUF
>>368-373
「太さ」というのがポイントなのか?
リム幅はインチ表記がフツーだし、Jはフランジ形状だろ。
375774RR:2007/05/16(水) 11:47:45 ID:EmsnnSbv
そういう意味だったのか!クダラネ
376774RR:2007/05/16(水) 21:00:14 ID:CbDwxKog
まぁ俗に言う「ネタにマジレス」
377774RR:2007/05/16(水) 22:37:04 ID:QquFzM5v
>>368=376
378774RR:2007/05/17(木) 23:38:10 ID:rS+4viis
AGE
379774RR:2007/05/18(金) 00:44:37 ID:1pS5+65P
ホイールのベアリングって自分で交換できますかね?専用工具必要ですかね?
380774RR:2007/05/18(金) 00:55:37 ID:mzxJHrF5
>>379
基本的には、叩いて外して、真っ直ぐ嵌めれば良いので
専用工具無しでも(固着とかサビが無ければ)、案外簡単。

ただし、重くてパワーの有るバイクなのでお勧めはしない。

381774RR:2007/05/19(土) 01:19:00 ID:QmbpinYy
なぜ、こんなに楽しいバイクなんだろ
382774RR:2007/05/19(土) 01:44:58 ID:fxR+2XKO
>>380
ですよね。ありがとうございました。

愛車もそろそろ4万キロ。
普段メンテしてない場所も見ないとなぁ。
383774RR:2007/05/20(日) 02:15:53 ID:PSzt0pbn
devil pipe
384774RR:2007/05/20(日) 20:06:41 ID:OCQB0VNb
なぜこんなに、曲がるのか
385774RR:2007/05/21(月) 12:31:34 ID:8yb2x1Af
え〜っと、つい最近、友達からXJR400もらった者ですW
同じXJRて事で、仲間に入れてやって下さいなWW
今の仕様は、ノジマ?マフラーのサイレンサー外し(要はエキパイのみWWW)だけですWWWW
近々、悪しぼりか、鬼ハンにしようと思ってますWWWWW
同じXJR海苔同士、仲良くやりましょWWWWWWWW
386774RR:2007/05/21(月) 17:59:50 ID:PiYhzPhx
釣り?・・・ だよなぁ
387774RR:2007/05/21(月) 20:19:28 ID:uv5TrMhK
三段シートは知らないのか・・・時代の流れだな...orz
388774RR:2007/05/21(月) 20:41:54 ID:8yb2x1Af
三段は高くて買えないっすWWWWWW
とりあえず、鬼ハンにリーゼント風防しかないっしょWWWWWWWW
389774RR:2007/05/21(月) 21:27:07 ID:t9QQ91Er
やっぱり大文字でWWWとか入れちゃうやつってクズばっかだな
390774RR:2007/05/21(月) 21:32:29 ID:wDHnPUB9
最近の珍はXJRやCBにも興味を持っているので
盗難には注意が必要だな。
391774RR:2007/05/21(月) 22:26:18 ID:lTL09hmm
いや、あいつら400しか興味ないから。
392774RR:2007/05/21(月) 22:27:31 ID:xp8mW5Wo
おまいら 釣られ杉
393774RR:2007/05/21(月) 22:48:53 ID:8yb2x1Af
珍はスルーで。
394774RR:2007/05/21(月) 22:54:00 ID:wDHnPUB9
>>391
いや、以外にも400と間違って盗難しようとしに来る。
395774RR:2007/05/21(月) 23:59:42 ID:8yb2x1Af
>>394
いや、心配しなくていい。誰も糞バイクのXJRなんかパクらないから。鍵つけっぱなしなら話しは別だが。
396774RR:2007/05/22(火) 20:55:48 ID:IzWQezqF
age
397774RR:2007/05/22(火) 21:53:07 ID:8Kv9rqgx
>>395
いや、心配しなくて良い。
お前の事なんか誰も気にしないから。wwww
398774RR:2007/05/22(火) 22:49:33 ID:KfwYwr4j
ID:8yb2x1Af


コイツ一日に19回も手当たり次第書き込んでやがるwwカスだな
399774RR:2007/05/23(水) 23:21:32 ID:36zaNU6u
>>398
ただの厨房の書き込み回数を調べちゃうお前もカスじゃね?WWWWWWWWWW
400774RR:2007/05/24(木) 07:28:27 ID:8kN5+Y31
揚げ足とりはやめてー(>_<)
401774RR:2007/05/24(木) 20:42:07 ID:SQOJPuV2
しっかり保守しろやクソ荒らし野郎。
何のために生かしてやってると思ってんだよクソがよ。
ったく使えねーな。
402774RR:2007/05/24(木) 22:36:14 ID:v2eFfTr0
>>401は及川政治。
403774RR:2007/05/24(木) 23:47:42 ID:pRnm/eOU
いちおうあげとく
404774RR:2007/05/25(金) 07:56:47 ID:NU7WCyej
CB400SFスペ3に2年乗って立ち倒けもせず無事に過ぎましたが…
身長166Cmの僕でもXJR1300は、立ち倒けせずに乗りこなせるでしょうか?


405774RR:2007/05/25(金) 08:19:44 ID:tFcr6lNG
んなこと知るかよ! バイクに詳しい先輩に見てもらえ
406774RR:2007/05/25(金) 11:03:32 ID:St7DGsXk
またがってみて、自分出判断するしかない。
407774RR:2007/05/25(金) 12:39:35 ID:PzM9h6MS
>>404
立ちゴケなんて、このクラスのバイクはその時の路面状況とか体調で
起こる可能性は常に在るのでそんなに考えることは無いと思うけど。
408774RR:2007/05/25(金) 13:32:45 ID:NU7WCyej
>>406
>>407
ありがとうございます。
次はXJR1300にします!
409774RR:2007/05/25(金) 14:31:08 ID:hAV7SW9c
またがってハンドル切りながらバックしようとしてコケましたが何か?
410774RR:2007/05/25(金) 20:14:32 ID:a0VHFvdW
エンストしてコケましたが何か?
411774RR:2007/05/25(金) 21:08:00 ID:I3g8A545
166cmあれば余裕
まぁ何回かタチ後家はするだろうけど
412774RR:2007/05/25(金) 22:56:09 ID:CXjtVkur
XJRって何年式が左右2本だしマフラーなんでしょうか?
あの形に惚れていたのに、最新型は一本だしorz
413774RR:2007/05/25(金) 23:00:05 ID:jzZFRaXd
最新型以外全部
414774RR:2007/05/26(土) 00:23:29 ID:xlKgCM3f
リアのサスで車高調整したいのですがどこを回せば良いのでしょうか?
415774RR:2007/05/26(土) 00:43:45 ID:z6k80plU
頭のネジ
416名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 18:05:45 ID:ASNuqCRP
XJR1300にニッシンのラジアルクラッチマスター19Φを装着すた方おりますか?
やはり切りきれなくなってしまうのでしょうか?

ちなみに01年型に乗ってます。
417774RR:2007/05/26(土) 20:40:18 ID:oYX4uHCl
クラッチにラジアル使う意味が解らん。
418774RR:2007/05/26(土) 21:39:13 ID:sn7PTRrC
>>417
自己マンでしょ
419774RR:2007/05/26(土) 23:04:00 ID:6fQFihtB
カスタムに自己まん以外なにがある?

むしろ君もエンジョイしなさい!?
420774RR:2007/05/26(土) 23:20:26 ID:lcwz+Uvw
>>414
黒いつまみとスプリングの上と下の付け根
421774RR:2007/05/26(土) 23:23:49 ID:lcwz+Uvw
あぅ車高変えたいのか忘れてくれ
422774RR:2007/05/26(土) 23:33:20 ID:ActSoJRn
新車で買ったのにコイン洗車したらハンドルのグリップがクルクル回ってすっぽ抜けます。 
黄色のボンドで固定しようとしてもヌルヌル滑って回ります。 

どんな接着剤でグリップを固定すればいいのでしょうか? お願いします。

423774RR:2007/05/27(日) 00:20:16 ID:kp+UBoS5
洗車したくらいで抜けるなんて危なっ
俺がグリップ代えた時、使ったのは速乾タイプ合成ゴム用
これで抜けたことない
でも新車なら店に言ったほうがいいと思う
424418:2007/05/27(日) 01:23:59 ID:AW+iywuJ
>>419
悪く言ったつもりではないスマソ
自分はエンジョイしてます
最近は磨きに没頭…
425774RR:2007/05/27(日) 08:07:27 ID:k/0dUXlJ
XJRって、部品盗まれたりしませんか?
心配です…
426774RR:2007/05/27(日) 08:18:52 ID:B2LSadrl
CB-SBって、部品盗まれたりしませんか?
心配です…
ZRXって、部品盗まれたりしませんか?
心配です…
GSXって、部品盗まれたりしませんか?
心配です…
427774RR:2007/05/27(日) 12:01:29 ID:GplYRkQ+
ウンコって臭いですか?心配です。
428774RR:2007/05/27(日) 12:17:43 ID:42Afv3Hw
立ちゴケから起こす時、グリップをはずしたことあるので、
それ以来、ステンレス針金で補強してある。
429774R:2007/05/27(日) 12:56:36 ID:UPutlYSd
95乗ってますが、リヤの車高調整ってノーマルではできるんでしょーか
ばね上の調整箇所はサスの硬さの調整ですか?
よろしくお願いします。
430774RR:2007/05/27(日) 16:32:56 ID:Y0g3QsE+
ググレカス
431774RR:2007/05/27(日) 17:05:11 ID:aeGUsXzM
おまいらXJRで好きな色は何ですか?
432774RR:2007/05/27(日) 19:32:32 ID:sdlqmzsF
今日暑いな
ツー行ってきたがバイク焼けしちまったよorz
433774R:2007/05/27(日) 21:52:40 ID:UPutlYSd
>>415
頭のねじってダブルでかかってるのですか?
434774RR:2007/05/27(日) 22:29:43 ID:T8J5Lica
1200と1300の ヘッドカバーガスケットは共通なんですか?
ちなみに新型のガスケットは1000円代だけど旧型のは3000円。
435774RR:2007/05/27(日) 23:04:48 ID:+09tIcmZ
>>431
一番人気はインターカラーだろうけど、きれいに乗ってる初期の
ワインレッドがちょっといいなと思う。新車当時は全然良く
思わなかったけど。そういう俺はシルバーメタ。
436774RR:2007/05/28(月) 00:18:58 ID:FQim0P23
>>434
パーツリスト見たけど、品番は違うね。

でも、ヘッドの構造は変わってないような・・・。
もしかすると新しい年式のはどんどん安く生産できるようになったのかも。
437774RR:2007/05/28(月) 00:27:22 ID:4gRxfs8i
ちょっと厨くさいけど白も良いね。前期の銀エンジンの奴。
438774RR:2007/05/28(月) 00:59:59 ID:I/I7/q17
15000k走ったんだけど最近カタンカタンって振動を
ステップとハンドルから感じられます。
同じ症状の人いますか?
439774RR:2007/05/28(月) 02:49:35 ID:ohETeLTu
ガソリンタンクの中のガソリンが
前後に行ったり来たりの音ではないか?
ところで、ハイオクを入れると発進時のチャリチャリ音がなくなって、
調子が良い。ノーマル2002年式だけど。
440774RR:2007/05/28(月) 11:46:30 ID:JlMl/ukZ
99年式なんだけど、セルでエンジンかからなくなりましたorz
セル押すとシート下からパキパキって音がするんですがこれはどこがおかしくなったんですかね・・・
441774RR:2007/05/28(月) 11:48:55 ID:EDMdw09l
>>440
バッテリー切れっぽいです。
バッテリー無い時セル押すとカチッカチッってシート下辺りからなります。
442774RR:2007/05/28(月) 14:07:55 ID:JlMl/ukZ
回答どうもです!とりあえず充電してみます。
443774RR:2007/05/28(月) 15:27:02 ID:DMG1KbdG
>>425
お前が思っている程
売れているわけでも人気が在るわけでも無いから気にするな
444774RR:2007/05/28(月) 19:32:02 ID:uzu3k0cv
>>443
もちろんキミは、このバイクを購入したんですよね
445774RR:2007/05/28(月) 21:07:17 ID:cDP9hs/K
>>443
もしよろしければ、あなた様のお乗りのバイクを教えていただけますか?
446774RR:2007/05/28(月) 21:07:56 ID:Nt1awfGt
新型のテールランプがイケてないな
447774RR:2007/05/28(月) 23:38:47 ID:YscwvH2Y
正直なところ
このバイクってあんまり売れてないよね。
人気ないのかな?
俺は好きで買ったから文句無いけど、他はほとんど見かけない。

3〜4台くらいしか・・・
448774RR:2007/05/29(火) 00:00:57 ID:hFgLchsr
>>447
なにおまえ。きもいよ
449774RR:2007/05/29(火) 03:21:10 ID:hgdVl0s1
人気とか売れてるかどうかとか全く関係ない
気に入ってるから乗ってるだけ。
 
ただ、新型はダサッと思うけど。
450774RR:2007/05/29(火) 08:17:52 ID:7tctunRv
同じバイク見たくないから、人気が無い方が嬉しいな俺は。
将来的なパーツの供給まで考えると難しいところだけどね。
まあ実際のところ、出先で見かけるのはCBばっかりって印象はあるな。
451774RR:2007/05/29(火) 12:41:30 ID:zfNdiQOm
98年式乗りなんだけど、新しいマフラーを検討中なんだが…
ワイバンの4-2-1UPと野島の手曲げUPならどっちがいい?
野島のグルグルが気になってw 実際あれはどうなん?
452774RR:2007/05/29(火) 12:55:25 ID:kFOVHkbP
数字ではパワーアップしてたよ。
453774RR:2007/05/30(水) 16:03:49 ID:JVCwVPf9
Rv
454774RR:2007/05/30(水) 17:05:48 ID:8p3V9Sdv
乗り出しはいくらぐらいになりますか
455774RR:2007/05/30(水) 19:31:44 ID:YJrDz5ze
>>454
ここでボ〜っとレス待ってんなら
バイク屋に電話するなりした方が早くね?
456774RR:2007/05/30(水) 21:13:25 ID:PCP8Bm4v
すまんバックミラーのネジ径って何ミリだっけか
457774RR:2007/05/30(水) 21:22:04 ID:JVCwVPf9
>>454
2007新車 90〜115万
458774RR:2007/05/30(水) 22:24:39 ID:JYXquCe2
>>456
10mm・・・知ってるとは思うが右側は逆ネジ
459774RR:2007/05/30(水) 22:34:34 ID:PCP8Bm4v
>>458
サンクス!
460774RR:2007/05/31(木) 02:48:51 ID:AGsn2GiH
乗り出し価格ありがとうございます
461774RR:2007/05/31(木) 09:33:52 ID:pZ5UyQ3N
ある店でダイマグが半額で売ってた。1割引で清水ジャンプしたつもりで買った
俺はがっくりきた。最近ダイマグ人気ないのかな?元々4輪に較べてホイールの
マーケットは小さかったけど。
462774RR:2007/05/31(木) 10:08:49 ID:kJiKyybV
>>461
いいじゃん。
自分が気に入って買ったんだから。
愛してやれ。
463774RR:2007/05/31(木) 17:26:40 ID:lronM1M0
だああ。始動性は完敗くさい。なんか吹けあがりも軽いな。

http://www.youtube.com/watch?v=2-0bf5EeEkY

まあ乗り換える気はないけどさ。。。
464774RR:2007/05/31(木) 18:07:56 ID:n9aZIxq0
来年買うので次のモデルチェンジで格好良くなりますようにm(_ _)m
465774RR:2007/05/31(木) 20:38:28 ID:g3KwKNXQ
自分のは98年だけど、こんなもんじゃない?始動性・吹け上がり
466774RR:2007/05/31(木) 21:26:40 ID:lronM1M0
マジスカ
ああ、AIの影響かも。
おいらのは05だけど、ここまでスパっとはかかんないなあ。
吹けあがりももう少し重い感じ。。。
467774RR:2007/05/31(木) 21:31:46 ID:UTfqboDz
空吹かしして終わりかよww
468774RR:2007/05/31(木) 22:25:09 ID:bjD9uUoS
うちの1200とあんまり変わんないような気がするが…。これ見ただけだと。
469774RR:2007/06/01(金) 00:12:31 ID:tr0S4SQJ
吹け悪いのはかぶってるだけだろ
一日高速乗ってエンジン回して来い。
470774RR:2007/06/01(金) 21:24:55 ID:JxAJXdAf
国内でこの色を出すような勇気があれば
また違った展開だったろうに。
471774RR:2007/06/02(土) 02:28:18 ID:+z4iHnw5
あげとく。
472774RR:2007/06/02(土) 08:19:34 ID:3HXo+CLG
カラーバリエーション少なすぎだよ
それほどバイク業界は厳しいのか?
473774RR:2007/06/02(土) 10:02:27 ID:uQxJnQUU
3月から土日も仕事でずーっと乗ってない。
たまにとる平日の代休は必ず雨。

藻舞ら、俺の代わりに乗りまくってやってくれ。

じゃ、仕事行ってきやす。
474774RR:2007/06/02(土) 11:52:22 ID:XzA7icd/
明日、伊豆行きまーす
1200Rの吉村にパニア二つついてたらヨロシク
475774RR:2007/06/02(土) 17:33:13 ID:4JkgjBlG
カラバリに頼らなきゃ売れないバイクなんざ屑鉄に等しいな
476774RR:2007/06/02(土) 18:21:12 ID:3izkEkiy
R1が昔のkissみたいなショッキングピンク一色だったらどうなったろうな
477774RR:2007/06/03(日) 08:20:44 ID:+Ax+FHjp
珍に大受け間違いなし
478774RR:2007/06/03(日) 09:32:52 ID:GTdPCXih
03買って初のバッテリー交換した

冬の寒さで逝きかけてたけど、充電器で延命。
暖かくなってきて安定してたけど
2回目車検なので交換した。

只今、二万四千キロ
フォークのシール類もそろそろ交換かな。
479774R:2007/06/03(日) 10:00:19 ID:KxdhlvTS
みなさんオイルフィルター交換の時
トルクレンチつかってますよね?
オレ今まで使わずに交換してて、今日割っちゃっいました
レンチ即注しました
480774RR:2007/06/03(日) 10:55:29 ID:a+zniVra
00年式 XJR1300なんですが、ブレーキパッドの交換をしようと思ってます。
使用状況は峠80%です。中古で買って初交換なんで現状がノーマルなのか解りません。
初期はあまりガツンと来ないで、コントローラブルな方がいいですが、
何かお勧めはありますか?
481774RR:2007/06/03(日) 20:39:45 ID:5mNUQ7/4
>>480
足回りがノーマルならノーマルのパッドでおk。
コントローラブルにしたければホースをメッシュにするが吉。
もっと良くしたければラジポンだな。
話がソレタすまん。
482774RR:2007/06/03(日) 20:45:12 ID:N/8FX0BS
メッシュホースをメーカが標準装備しない理由を考えなよ
483774RR:2007/06/03(日) 21:22:51 ID:ecEtGI3p
うーん、オリにはわかんねっす

バイク屋にXJを預けてきた3回目の車検
インシュレーターもオイルのにじみもそのまんまだw
484774RR:2007/06/03(日) 21:40:00 ID:5dOGgIEm
>>482
>>480は峠8割の使用と言ってるではないか?
良く嫁。
485774RR:2007/06/03(日) 22:04:49 ID:a+zniVra
480です。
パットが残っているならメッシュもいいですが、残りわずかなんです。
金銭的に苦しいので今回はパットだけ交換しようと思いまして。
486774RR:2007/06/03(日) 22:08:35 ID:9dmGZ8k6
>>479
トルクレンチなんか使ったことない
ゴムパッキンがギュウと押し付けられるのを感じたらそれ以上締めない
487774RR:2007/06/04(月) 02:04:10 ID:n7hc3IaB
>>479
ネジなめる前にケースが割れて良かったんじゃね?
俺はフィルター交換しない時でも、なるべくオイル抜きたいから
ケースのドレン外してるんだけど、ラチェットで短く持って
締めたがなめた。それ以来ドライバーを使用してる。

>>480
デイトナゴールドにしたけどイマイチ。
03純正の方がよかった。
488774RR:2007/06/04(月) 09:09:48 ID:axJcxAGt
>>484 峠8割だからメッシュホース万歳ってか?頭ワル過ぎじゃね

テメーなんかメッシュ化されたリアホースでフルロックさせて
パニックになって容量のあわないポン付けラジポンをクソ握りして
フロントズサーとなって死ねや
489774RR:2007/06/04(月) 12:26:49 ID:c7lm5PhG
なに必死になってんのwww
490774RR:2007/06/04(月) 17:09:05 ID:Lj7XMPuq
XJRの車体の大きさはCB1300と比べるとどれくらいでしょうか
491774RR:2007/06/04(月) 17:20:29 ID:pcbOx7/i
実物見たら分かるけどCBの方が大きく見えるよ
492774RR:2007/06/04(月) 17:21:26 ID:Zuiiol6A
>>490
1823/1945くらいの大きさ
493774R:2007/06/04(月) 17:49:21 ID:8m3/QuzM
ちなみにフィルターケースはずす時ってゴムパッキンにオイル
塗ってるますか 
494774RR:2007/06/04(月) 21:07:52 ID:L1osZkFC
はじめまして 最近5EAのオーナーになった者です
YAMAHA純正のイモビで質問です
「アラームイモビライザーNEWベーシック」というものを
購入して自分でつけようと思っているのですが
ご自分で装着された方いらっしゃいますか?取り付けは簡単ですか?
またリモコンが壊れたりした場合の対処などはどうしていますか?

また純正よりもお勧めのイモビがあったら是非教えてください
宜しくお願い致します
495774RR:2007/06/04(月) 23:18:55 ID:CDhpJ2rj
>>493
SMにオイル塗布するようにって書いてあるので
塗ってるます
496774RR:2007/06/05(火) 12:46:50 ID:JLx10jRB
まあ、オイルでも良いけどSMならローションでしょ。エッチ。
497教習生活:2007/06/05(火) 16:43:17 ID:0yd1RqY/
こんにちは、今教習所にかよってます。中免取ってすぐ大型かよってます。はじめて買うバイクがXJR1300でもだいじょうぶですかね?
498774RR:2007/06/05(火) 16:45:18 ID:RyvJFjet
↑おまえには乗って欲しくない
499774RR:2007/06/05(火) 16:57:14 ID:7eTbUQdS
>>497
XJRは乗りやすいから大丈夫
まあ無理せず頑張ってくれ。
500774RR:2007/06/05(火) 17:02:54 ID:MXcv3oO9
>>497
むしろオヌヌメ
501774RR:2007/06/05(火) 17:28:25 ID:yyFHrvYI
>>497
国内流通の国産ネイキッドなら何選んでも問題無い
普通のバイクだから。
502774RR:2007/06/05(火) 23:27:04 ID:DWCUwkC3
05糊だか
エンジンが暖まってしばらく乗ってると
1→2速へのシフトチェンジが異常に入り難くなると感じるんだが
こんなことってある?2速が弾かれるような感じ。シフトチェンジ時の音もすごい。。
低速(20−30km/h)や冷感時では問題なくスパッとはいるんだが。
なんか無理やりチェンジしてるようですごく嫌な気分がするんだけど。
503774RR:2007/06/05(火) 23:54:30 ID:/uHLBCOv
とりあえずオイルを硬めのに換えてみたらいかがでしょう?
それと人にアドバイスを求める時は丁寧語を使いましょう。
504774RR:2007/06/06(水) 08:13:51 ID:/Dgg/wdG
2速発進すれば?
505774RR:2007/06/06(水) 10:33:18 ID:2rxayv83
ご参考に教えて下さい。
04式 BLACKスペシャル(限定200台)Nプロビキニ FULLパワー仕様
走行17,000Km タイヤPP2CT エンジン絶好調です。
いかほど売れますか?
506774RR:2007/06/06(水) 10:41:10 ID:8ROyJnSf
40〜50万くらいではないかね。
507774RR:2007/06/06(水) 10:45:49 ID:MD8CJM5A
一万五千円くらい
508774RR:2007/06/06(水) 10:46:43 ID:2rxayv83
ありがとうございます。
そんなもんなんですか・・・
509774RR:2007/06/07(木) 01:53:45 ID:jjA8g22y
ワシ98の1300乗っとる
既に10年目に突入、走行は4万超、変更はマフラーのみ
先日、パワーチェックしてもらったら後軸で109馬力も出てた
すげい… 驚きますたよ マメなオイル交換のおかげかな?
ちなみに高級オイルは使っとりません。ホームセンターで売ってる二輪メーカー(ヤマハに限らず)純正のオイルばかり使っとるよ。
510774RR:2007/06/07(木) 04:22:02 ID:RrhXVYdw
>>509
109馬力はすごいね。
他のチェッカーでも測ってみてよ。
511774RR:2007/06/07(木) 05:27:21 ID:JL67Xry9
>>494
XJRには専用のコネクターがシート下に
あるので純正は簡単に付きますよ。

純正品は盗難のプロには効果ナシだけど
気休めぐらいにはなるかと。

ちゃんとしたインストーラーさんのとこで
装着すれば間違いないよ。高いけど
512494:2007/06/07(木) 20:59:47 ID:d3lJtK7j
>>511
res thx
早速注文いれました
万全の対策はありえないと思うので、
少しでも気休めが増えれば良いと思っています
自分で取り付けてみます、ご助言有難うございました
513774RR:2007/06/07(木) 22:33:43 ID:HBbirG5Q
>>490
XJR=良くいやぁサラブレッドの背中というか馬の背中のように長〜く横にスリム。
CB=豚のようにデブでグラマラスで横にでかいが車体長は短く見える。
514774RR:2007/06/08(金) 00:36:54 ID:/Y5050QE
そんな豚よりも売れていないのが現実だけどな
515774RR:2007/06/08(金) 07:31:44 ID:Ad3xeNRw
教えてください。96年の1200のリアサスを交換してるんですが、ワッシャー2個の入れる場所が解んなくなりますた〔泣
516774RR:2007/06/08(金) 08:22:27 ID:s9XhenYw
517774RR:2007/06/08(金) 11:23:16 ID:Ad3xeNRw
ありがとうございます。大感謝。
518774RR:2007/06/09(土) 07:00:51 ID:0Y5NBq1V
ZRXより速いですか?遅いですか?
519名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 09:12:29 ID:XKSGc4Yw
>>518
それはお前次第だナ(w
520774RR:2007/06/09(土) 10:10:50 ID:qjlWMoqB
M1とGP7はどっちが速いですかというときに
誰が乗るのかという前提があるだろ。
バイクだけが走っていけるかな?

ZRXとセローだとどっちが速いですか?
走る道も関係するわけだな。
521774RR:2007/06/09(土) 12:43:27 ID:m99iq2T1
公道なら同じだと思うけどな

522774RR:2007/06/09(土) 12:52:26 ID:YEFrss8m
どっちも遅い←これが正解
523774RR:2007/06/09(土) 19:25:51 ID:1x/Yib6K
水冷の同クラスに空冷XJRが、かなうわけなかろう
速いのほしけりゃSS買えば?
524774RR:2007/06/09(土) 19:47:40 ID:h2W+BwDT
速さで言ったらZRXだろ
エンジンの耐久度で言ったらホンダ車だろう。
 
ネイキッドなんかどれも大してかわんねーんだから
自分が好きなのにしとけよ。
525774RR:2007/06/09(土) 21:08:45 ID:1ZHvrCG3
峠を3速固定で軽く流してストレス解消
抜かれたっていいじゃん
526774RR:2007/06/09(土) 21:19:52 ID:ClyfsIkA
>>522
だから何を基準にしとるのか?
527774RR:2007/06/09(土) 21:58:50 ID:QUxkDE4w
こんなところでどちらが速い?なんて尋ねるヤツは多分何乗ったって遅いってことだろ
528774RR:2007/06/09(土) 23:09:32 ID:sJ1m59C4
及川政治みたいに勘違いしている輩もいるからなぁ・・・・・・。
529774RR:2007/06/10(日) 00:13:58 ID:8LYeb1dB
>>525
うん俺もそれ好き
530774RR:2007/06/10(日) 01:10:31 ID:NH+qQidV
会社の飲み会付き合わされて、酒飲んで乗ったら立ちゴケた…Orz
GP管が凹んだハァ
531774RR:2007/06/10(日) 01:20:13 ID:YY3Nace+
>>530
そうか?
排気管よりオマエのほうが凹んでるようだが
532774RR:2007/06/10(日) 01:23:20 ID:+si0L7J3
>>530
おまえ氏ね。

飲酒運転するような奴は生きてる価値ないんだから早く氏ね。
533774R:2007/06/10(日) 08:50:57 ID:K6ufN+NT
オオニシのエボリューションマフラーつけてる人いますか?
インプレお願いします
534774RR:2007/06/10(日) 09:55:48 ID:5NBInqqT
>>533
お前素人だろ?
535774RR:2007/06/10(日) 10:38:22 ID:n3NHpPMN
>>532
飲酒運転を平気でするヤツは、最低だ。
536774RR:2007/06/10(日) 10:40:20 ID:n3NHpPMN
すまん。
>>531の間違いだったm(__)m
537774RR:2007/06/10(日) 10:52:00 ID:XE96IyDD
>>530
>酒飲んで乗ったら立ちゴケた

酒飲んでまたがったら立ちゴケた と思いたい。
538774RR:2007/06/10(日) 14:58:30 ID:2TWCf5D7
OVERのフルパワーキットに換える時って、一般的にメインジェットは#102.5でしたっけ?
スローも変えないと駄目ですかね〜?
539774RR:2007/06/10(日) 16:03:06 ID:xMqX9c2M
質問失礼します。
00年式のノーマルマフラーは99年式にすんなり取り付けることはできるでしょうか?
540774RR:2007/06/10(日) 16:28:08 ID:JcbiGJdv
00年式だったら99年式のと全く同じはず。
ちなみに自分は98年式に03のマフラー付けてるし。
すんなり取り付けられるよ。
541774RR:2007/06/10(日) 16:41:50 ID:CBSgXzC2
〜02までは同じだよ。1200のも一緒なんじゃね?
ちなみに自分はタンデムステップ換えて、04に00のマフラー。
542774RR:2007/06/10(日) 20:49:50 ID:HFcAAOu+
なんで07は売れんのだろう......orz
543774RR:2007/06/10(日) 21:36:32 ID:SgrHUNhb
やっぱ中途半端な印象だからじゃないのかねぇ。
 
俺は01乗ってるけど、事故かなんかで潰したら
次に新型のxjrに乗ろうと思わないし。
544774RR:2007/06/10(日) 22:00:54 ID:HFcAAOu+
だと思うよ俺も。
ヤマハの人は次もヤマハって人多い気がするんで
やっぱFZ−1あたりかなぁ。
545774RR:2007/06/10(日) 22:07:23 ID:+wapMuBZ
オレも’07FIにするならFZ-1かなあ。
546774RR:2007/06/10(日) 22:19:28 ID:KB16Rr2a
最近は水冷バンディット1250が気になる。
ヤマハからヤマハの乗換えだとやっぱりFZ1になるだろうなぁ。
547774RR:2007/06/10(日) 23:54:33 ID:HFcAAOu+
XJRからXJRへと乗り継ぐよりも違うカテゴリーのバイクに乗ってみたい。
07はコンセプトが殆ど変わってないから乗り換えのとき、またXJRは・・・???
と考えてしまうのが正直な感想。

そんな人が07買わずに同じヤマハのFZ1に流れてる気がする。
正直売れてるみたいだし。
07もコンセプトを大々的に変えてたら、違ってたかもしれない。
CBの真似じゃないけどカウル付とか・・。
空冷も俺個人としてはこだわりはないし。
548774RR:2007/06/11(月) 00:00:10 ID:HFcAAOu+
また、違った見方で、今までのキャブ+空冷のアナログ感覚ならわかるが
FI+空冷で、空冷にこだわるというのは違うと思う。
そんな中途半端さが受けないのか?

いっそ潔く水冷で新開発すれば良かった気がする。
549774RR:2007/06/11(月) 00:13:40 ID:r35/oa6z
( ^ω^) 漏れの呪いが効いてきた証拠だお
550774RR:2007/06/11(月) 00:39:30 ID:6b3J2j87
カウル付のRは是非復活させて欲しいなー。
あとはテールをどんどん薄っぺらくしていくのはやめて欲しい。
ある程度厚みのあるデザインじゃないと
キャリアやリアボックスつけた時に極端にダサくなる気がする。
551774RR:2007/06/11(月) 00:49:35 ID:jB6XOPyQ
テールランプをCB化しても売れるわけねーだろ!タンクの形状とかも00年から変わってねーし、
FI化っつっても特筆するほどの変化があった訳ではないんだからな。

バンディットとCBを見れば分かる様に、ハーフカウル付きのも出してるんだよ。
XJRで同じ事をやっても売れる保証は無いけどね。またパクリかよって言われるのがオチかも。

これらのヒントを元にXJRの新型を考えるのもありだよ。色だけでガンバるのには
辛い境地に立たされている訳だしな。暗い色ばかり出してんじゃねーよ。
552774RR:2007/06/11(月) 10:19:23 ID:c5EbobUM
メーカー独自のカラーを出したデザインやら技術で出来た産物が消費者は欲しいんだよ
他のメーカーを追従するだけではSYMなどのメーカーと同じ見方をされるだけだ
553774RR:2007/06/11(月) 10:24:27 ID:u0XBffZc
07つくったPL左遷だろうな。
554774RR:2007/06/11(月) 11:13:16 ID:c5EbobUM
鈴菌のナポレオンブルーをパクったりよく平気で出来るよな…ヤマ発は
555774RR:2007/06/11(月) 11:44:35 ID:B8oQxExx
(´・ω・`)売れなくなる呪いを掛けますた
556774RR:2007/06/11(月) 12:04:48 ID:Z5vVLQ6v
>>555
これ以上どういう効果が?

ストップランプなんで自らのろ(ry
557774RR:2007/06/11(月) 12:20:42 ID:B8oQxExx
(#^ω^)細かいこと言ってんじゃねーお!?
558774RR:2007/06/11(月) 13:08:23 ID:87dxwPPi
ZRXは高速タンデム解禁とともにSはなぜか消滅したが、今のご時世カウルツキは必須だよ。
CBみたって半分以上がカウルツキだし、BANなんてほぼ100%がカウルツキのはず。
なんでヤマハにはない?そこんとこが大きな疑問。高速タンデム解禁で高速乗る機会が増えれば、
カウル需要はある。例え防風が効こうが効くまいが付いてりゃ売れる。
マターリ派なのに、ただカウル付いてるからと、少しとんがり系のFZ1に流れることはなくなる。
559774RR:2007/06/11(月) 13:21:43 ID:4XAjWE0q
>>558
FZ1に流れてもYAMAHAに不利益は無いだろ?

バイク板ってなんでカウル必須な風潮なんだ?
カウルがないと高速で「疲れる」「辛い」とか
やたらと目にする
疲れるのが嫌だったり、辛いならバイクに乗らなければ良いのに
同じ価格と同等の維持費でで軽貨物でも乗れば快適だよ

高速で疲れる。良いじゃないか
その疲労感や達成感を楽しむのもスポーツとしての醍醐味
何時間乗っても疲れが出ない高級乗用車並みの快適性なら
誰もバイクに乗ってツーリングなんてしないだろ?

むしろ時間の無いサンデーツーリストには短時間の
体力消耗のほうが帰宅後の風呂や酒がうまいよ
560774RR:2007/06/11(月) 17:22:18 ID:MIcw7u2U
社外のアッパーカウルも真っ向から否定するわけですね

561774RR:2007/06/11(月) 18:04:58 ID:9SWlI9Wk
>>560
そうじゃないだろ。

まぁスレ的にFZ1マンセーなのもどうかと思うが...。俺は次もXJRにするよ。
昔、俺のオヤジがXJ650スペシャルに乗ってて、小さいころ後ろに乗せてもらった。
その辺から俺もXJ系統が好きになったんだろうな。
562774RR:2007/06/11(月) 19:54:11 ID:9KnMpJJd
カウルなんぞ付いていようが、付いて無かろうが格好いいと思わせるデザインなら
売れるのよ、おそらくは。昔のカウル付きのXJRと今のボルドール・・・どう見たって
ホンダのほうが格好いいぜ。空力二の次・・・デザイン第一で製作すればいいんだよ。
そしたら売れるって、性能なんかネイキッドは大体横並びなんだからな。
まぁ、あんまりXJR売れなくても俺はちっとも困らないがね、あんまり見たくもないし(俺は気に入ってるよ)
563774RR:2007/06/11(月) 20:13:08 ID:09PDQaW3
自己陶酔に浸れる俺のXJRが俺にとって最高のマシン

他人の見た目気にする気も無いし、
他と比べる気も無い。

趣味なんてセンズリと同じ
他人がオナホ使うから俺も使うってのと同じ発想かよ

ゆっくり走ろうが、カウル付いてまいが関係ない
抜かれようが、馬鹿にされようが、これが俺のXJRさ

と、自己陶酔してみる。
564774RR:2007/06/11(月) 21:17:04 ID:jnGHoWj9
(´・ω・`)冷却しないバイク出して
565774RR:2007/06/11(月) 21:25:29 ID:Z5vVLQ6v
>>563
惚れた女にはそういうふうに思うもんだな。
他人が見るとブスでも惚れた自分には最高だもんなあ。

他人がどんなに美人だと言おうが立たなきゃ始まらん。
好きな女を抱くのに気兼ねは要らんさ。
566774RR:2007/06/11(月) 21:33:47 ID:brDB+IOg
リサーチとして他社製品がカウル憑きで売れてるなら
ヤマハもカウル憑きを用意してもいいでしょう
消費者として選択肢が増えるのは悪い事じゃない。
 
ただデザインがな、前の1200の時のだっけ?
かなり野暮ったかったからな、アレは駄目かなぁと思う
乗ってる人には悪いが。
567774RR:2007/06/11(月) 21:41:22 ID:yjWx3IZu
Nプロのカウルで十分じゃん 今更フルカウルの妄想したってどうせ買わんだろオマイら
568774RR:2007/06/11(月) 23:15:23 ID:PP/VfJb9
>>566
現行CBスレでもボルが発売される噂の頃、スクープ画像見て「なんだこれ80年代
のカウルのデザインじゃん」とか「似合わない、売れん」とか散々酷評されてたもんだ。
もちろん現行オーナーのやっかみや、潜在的にカウル付を望んでいたオーナーが
いざ発売されるとなると複雑な心境からの否定的なレスが多数散見された。
も当時といえばハーフカウル付はZRX−SとBAN位で、どちらも、どちらかというと
不人気の部類だったと思う。
ただ、高速解禁と同時に、この種のハーフカウル付に対する評価は変わってしまった。
XJRだってカウル付は出せば売れると思う。
但しカッコいいのねw

カウル+ETCで高速をマターリ、もちろんネイキッドらしく街乗りも快適に
走りたいユーザーは多いと思う。
569774RR:2007/06/11(月) 23:53:59 ID:8w66+GVv
>>565
それは気兼ねする事にする














安心しろ!君の女は最高さ!
570774RR:2007/06/12(火) 07:45:41 ID:mqMm0WZU
ボルドールのハーフカウルでか過ぎ。
でか過ぎマフラーと合わせて、全体のフォルムは
ミニバイクみたい。

座ってみてでかいなー、豪華だなーと
思わせるあたりは二輪のクラウンだな。
クラウンオーナーと購入層がダブってる気がする。
571774RR:2007/06/12(火) 10:50:23 ID:+FSBb/rz
ヤマハが、排ガス規制クリアーしたのはすごいことなのかな。ゼファーが絶版に なったことを思えば
572774RR:2007/06/12(火) 13:56:52 ID:YU7sQGEZ
FZ1とXJRを合わせても、カワサキのZ1000に対抗できる車種は無いよな

ネイキッド自体そろそろ一新した方がいいだろ
573774RR:2007/06/12(火) 16:40:23 ID:iuwR1vgp
>>570
CBはゼロクラアスリートってとこかな。
つーか750クラスでレガシィB4みたいなコンセプトで適度にスポーティで、
ブランドパーツで固められた水冷モデル出したら面白い。
オーリンズ前後サスに、ブレンボ装着、タイヤはミシュランPR2。マフラーはOVER製あたり。
さりげなくスポーティにもまったりも走れる格下げモデルではない専用設計のモデル。
OEMでもリッタークラスの価格で納まれば買ってもいいな。
574774RR:2007/06/12(火) 17:44:06 ID:2hUg3qNv
>>566
10年以上同じスタイルで売ってカウルのオプションや
カウル付きラインアップを実験した上で
カウル付きの機種は儲からないと判断してるんだから
07でチョコっとマイチェしたからって
儲からない投資はしないでしょ

企業なんだから儲かればヘンテコなこともやるが
収益に結びつかなければ少数のユーザが喜んでも実行しない
575774RR:2007/06/12(火) 20:25:56 ID:C6W6LS4g
>>573
R7のエンジンをディチューンして排ガス規制やもろもろの規制に対処した
エンジンをFZ6のフレームにのせ、足回りは豪華なブランドパーツで固め
たバイクが150万くらいなら欲しい。
最近のヤマハは遊び心がないからまず無理か。
中古でMVのブルを買うか。
576774RR:2007/06/12(火) 21:00:58 ID:M294FvPY
今月のBIKERS STATIONで「大型ネイキッド4台 徹底比較」って企画があったんだけど、
XJR結構みんなからぼろくそに言われているっぽい。雑誌だからぼやかしているけど…。
577774RR:2007/06/12(火) 21:17:00 ID:mqMm0WZU
98年ころモーサイ誌でビッグネイキッドを集めた座談会があったね。
それぞれメーカーのプロジェクトリーダーが乗ってきて離しあう。
当時のXJRのPLは小此木って人じゃなかったっけ。
自分でもXJRを通勤に使っていたんだけど、ZRXに乗って見て驚愕。
これは大変だってなことで2000年型ができ上がったんだったよね。
07つくったPL、まさかライバルをチェックしていなかったなんて
ことないだろうなあ。

SR125はつくってみたものの全く売れず、大型キャリアを
追加開発して、なんと実用車、ホンダで言うCDとして
破格値でたたき売りしたんだが、思いだしちゃったよ。合掌。
578774RR:2007/06/12(火) 23:49:06 ID:1woJP1im
>>577
'80年代初頭にあった4スト単気筒車の事かい?
あれは「SR」とは名ばかりの別物だったなぁ・・・・・。
579774RR:2007/06/13(水) 00:06:24 ID:DBTS2mDX
このバイクは後ろから見ると、中型かと思うほどタイヤがちっこく見える
580774RR:2007/06/13(水) 01:30:40 ID:Yyrnzr7Q
質問です。
ノジマファサームのマフラーで4-2-1のタイプはありますか?

教えてください_(._.)_
581774RR:2007/06/13(水) 01:33:28 ID:AZja8EaX
>>580
ノジマのページをご覧下さい
582774RR:2007/06/13(水) 02:01:32 ID:Yyrnzr7Q
今のタイプが4-1SCなのはノジマのページでわかったのですが、
知りたいのは、過去に販売されていたかなんですよ!

知っている人いますか?
583774RR:2007/06/13(水) 19:36:59 ID:BSgB+usl
>>579
巨人が乗ってたんじゃねぇのか?

十分デカイでゴワス
584774RR:2007/06/13(水) 23:51:50 ID:3I/TmuAF
>>583 少し距離とって見てみれば分かるよ
    後ろから追っかけて見た時に中型とそう変わらない印象を受けた
585774RR:2007/06/14(木) 01:44:40 ID:FY7ITOEk
400だったんでしょ
ノジマ4−2−1ありましたよ5年以上前だったかな99に付けてました
在庫処分で新品7万でした
586774RR:2007/06/14(木) 02:11:25 ID:LctAWIed
俺も、でかいライダーが乗ったCB1300をスーフォアと見間違えた事があるな
1300で両方ともベタ足ってどんだけでかいんだよおまえ、とオモタ。
587774RR:2007/06/14(木) 03:10:03 ID:3FZd1S0/
>>586
それって、背も低く脚も短めの俺からすると羨ましい話なんだが
ふと考えてみるに、それだけ足が長いと長距離をツーリングしたりするときは
俺なんかより脚に疲労がたまりそうだな。
脚を着いてる時間と走行姿勢の時間を比べると(渋滞路はともかく)
圧倒的に走行してる方が多いわけだしなぁ・・・
いや自分を慰めてる訳じゃないぞw 
588774RR:2007/06/14(木) 04:20:08 ID:eEobCv+E
>>585
400ではなく1200・1300用はないですかね?
589774RR:2007/06/14(木) 19:50:16 ID:9/mbNdEH
590774RR:2007/06/14(木) 19:55:38 ID:3xfqaJSM
>>589
グロ注意
591774RR:2007/06/14(木) 21:00:59 ID:CpDXAvw4
>>588
お前ウザイ。
592774RR:2007/06/14(木) 22:08:17 ID:ugz6wb9X
>>588
自分でノジマに問い合わせりゃいいだろ
593774RR:2007/06/14(木) 23:53:08 ID:Fkcy0Ec4
>>584
距離開けりゃ何でも小さいに決まってるじゃねぇか。


ネタですか、そうですか。
594774RR:2007/06/15(金) 01:17:19 ID:XLcNXytS
たいがいの国内メーカーならワンオフで製作してくれっから
どーしても欲しかったら作ってくれるよ
595774RR:2007/06/15(金) 01:50:44 ID:HQakXl4F
誰もしらないんだw
596774RR:2007/06/15(金) 10:44:36 ID:8/XToLIx
なにも4−2−1に拘らなくてもSCで充分だと思うが。
597774RR:2007/06/15(金) 18:30:43 ID:YkMpRD9j
07売ろうかな・・・
598774RR:2007/06/15(金) 22:10:11 ID:gay9QemL
>>597
なんでなんで?
599774RR:2007/06/15(金) 23:59:07 ID:DdKM2d7P
>>597
どしてどして?
好きで気に入って買ったんじゃないの?
600774RR:2007/06/16(土) 00:11:22 ID:5KD9UKw8
実はニートで維持できないんだ。
なんとか誤魔化してローン組んだけど・・
601774RR:2007/06/16(土) 00:16:18 ID:1kWLeGoN
何故そこで頑張って働こうと思わないのだ。
会社員がイヤならまずはバイトでも構わない。
好きな物、欲しい物を手に入れる、維持していくという原動力に火を付けるんだ!
602600:2007/06/16(土) 04:21:55 ID:5KD9UKw8
偉そうに俺に指図するなよ。
型落ちのくせに
603774RR:2007/06/16(土) 05:10:00 ID:39Lncy/h
ニートが威張るな、カス。
604:2007/06/16(土) 07:51:04 ID:5KD9UKw8
型落ち乙w
605774RR:2007/06/16(土) 08:12:06 ID:9q/EQsDx
ニートは非国民だからいい加減働け、30過ぎてニートは問題外だぞ!
















>>604
お前はアンカーも打てないのか?
606774RR:2007/06/16(土) 08:23:55 ID:1kWLeGoN
>>602
指図じゃない、忠告。
働いたら負けという思考を変えろよ。
今がそのチャンスじゃないか。
607774RR:2007/06/16(土) 09:46:28 ID:76qv0Q8V
ニートにゃなに言っても無駄だよ。
処分したけりゃ勝手にドウゾ〜。
なにやっても曖昧なんだから。
07持ってるってのも妄想じゃねーのwww。
608774RR:2007/06/16(土) 11:06:02 ID:5KD9UKw8
型落ち共は妬みが凄いな!
そんなに羨ましいのかよw
609774RR:2007/06/16(土) 11:15:32 ID:r7+lIbrQ
毎日必死チェッカートップ10内ガンダムオタニート♪
トップページ > バイク > 2007年06月05日 > RyvJFjet ←こちらにガンダムオタ書き込んでいます。
必死チェッカー第三位
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070605/Unl2SkZqZXQ.html
トップページ > バイク > 2007年06月06日 > uia6nitG
必死チェッカー第一位
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070606/dWlhNm5pdEc.html
トップページ > バイク > 2007年06月07日 > rmo8GaIc
必死チェッカー第七位
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070607/cm1vOEdhSWM.html
トップページ > バイク > 2007年06月08日 > zvOf+tm1
必死チェッカー第一位
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070608/enZPZit0bTE.html
トップページ > バイク > 2007年06月09日 > 1rhLLWoa
必死チェッカー第一位
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070609/MXJoTExXb2E.html
トップページ > バイク > 2007年06月10日 > fb7rb+Hg
必死チェッカー第一位
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070610/ZmI3cmIrSGc.html
トップページ > バイク > 2007年06月11日
必死チェッカー第一位
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070611/
トップページ > バイク > 2007年06月12日 > N7hrP6Rq
必死チェッカー第二位
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070612/TjdoclA2UnE.html
トップページ > バイク > 2007年06月13日 > hlnJwS8M
必死チェッカー第七位
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070613/aGxuSndTOE0.html

610774RR:2007/06/16(土) 11:16:37 ID:r7+lIbrQ
トップページ > バイク > 2007年06月14日 > PdOiOvDF
必死チェッカー第九位
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070614/UGRPaU92REY.html
トップページ > バイク > 2007年06月15日 > ZyX2LpY2
必死チェッカー第九位
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070615/WnlYMkxwWTI.html
611774RR:2007/06/16(土) 12:44:52 ID:S8Ygzh6o
ここを見てると良く解るんだがバイクって乗るだけじゃなくて
話すことも凄く楽しいことなんだよなっ。
俺はソロツーがめいんであんまりバイク談義に参加できないんだが
ある自動車評論家が言ってた言葉で思わず頷いた事がある。それは・・・
自動車好きの何が良いって
「自動車談義が出来ること」って…
それはバイク乗りも結構同じなんだろうな。これから良い季節・・ん?梅雨か
まぁ、気をつけて楽しもうぜっ
612774RR:2007/06/16(土) 14:46:31 ID:+E179RWC
>>605
オマエが思ってるほど「空行」の演出効果は無いよ
自分の文章に脚色したい気持ちはわかるけど
1行だけ空けても読み手の印象は同じ

むやみにEnterを打ちまくらず
もう少し知恵を絞って文章力を磨いたらどうだ?
613774RR:2007/06/16(土) 15:03:16 ID:YZR/bFBL
>>612
便所は黙ってろw
614774RR:2007/06/16(土) 15:35:09 ID:BGfACD2e
>>613
YZR!
615597:2007/06/16(土) 19:50:26 ID:8UxIptQZ
いやぁ、とっても良いバイクだと思うんですよ。
ホント、乗り心地はとてもいいんです。前後サスの動きとか。
ただ乗り味とか見た目に刺激がないと言うか。。。
発売当初に買ったんですが、
FI搭載でヤマハはXJRの存続に意地を見せたのかと感じていたのですよ。
ただ、よくよく考えてみると取って着けた感が否めなくてですね。
XJRに対する愛着がなくなってきたんです。
それなら次の候補が見つかるまでバイクを降りようかと。
616774RR:2007/06/16(土) 20:48:23 ID:XJ7g2/Bt
漏まいらオレのIDを誉め称えろ
617774RR:2007/06/16(土) 20:54:12 ID:1K2w8SRg
>>615
だから勝手にしろと・・・。
618774RR:2007/06/16(土) 21:08:12 ID:wl2FKbVz
新型のテールランプってどうよ?  いいのか?
619774RR:2007/06/16(土) 21:49:21 ID:o0E/PGZR
ぼくちんは初期のテールが好き
620774RR:2007/06/16(土) 22:14:36 ID:xaXuDNhR
>>618
良いんじゃないの?どうせ乗ってる本人は見えないし、g単位の軽量化
にはなってるんだろうし。
気に入らなければ互換性有るらしいから換えれば良いし。

個人的には旧型の方が視認性は良いと思う。
621774RR:2007/06/16(土) 22:40:16 ID:rX59xWLF
俺もテールカウルから、テールランプにかけての処理は1200時代が一番好き。
622774RR:2007/06/17(日) 17:16:22 ID:rtf3f2hW
>>615
サスの設定変えてごらん。
目的がツーリングなのか、峠なのか、サーキット走行なのかわからないけど、
新型なら設定の変更だけでかなり乗り味変わるから。
新型だけでなく'03〜'06も同じ、簡単に変えられるし、かなり面白くなる。

普通に「サスセッティング XJR1300」でググると出てくるし、
色々試してから売ったほうがいいよ。

見た目は変わりようが無いけど、CBとかその他のNK意識しての発言ならXJRが一番いいと思うよ。
物は考えようだと思う。

長文スマソ
623774RR:2007/06/17(日) 18:05:10 ID:kweWJBVL
1200のテールが好きな人も結構いるんだ。
自分は98年式の1300で、1200のテールカウルをつけてますが
自分と同じ様にテールを変えてる人って見たことないかも。
逆は結構見るけどね。(1200に1300のテール)

新型のXJRはもっと今っぽいシャープな感じのデザインで出して欲しかった。
それで、モノサスでハーフカウル付きとかだったら絶対買ってるんだけどなぁ…
FZ-1買えってか?…
624774RR:2007/06/17(日) 19:55:57 ID:55RunG1X
質問失礼します。
テールランプの部分のヒューズはシグナルで合っていますか?それと、シグナルのヒューズは15Aまでと書いてありますが、実際は何A使われているのでしょうか?99年の1300です。
625774RR:2007/06/17(日) 21:30:38 ID:EkeZefiY
おいらも峠良く行くんで、サスセッティングはいろいろ試しましたよ。
ノーマルの足でも結構いけるもんですよ。
個人差はあるけど弄くれるようになってるんだから試したらいいんじゃない?
626774RR:2007/06/17(日) 22:28:01 ID:R5Vo4UvM
05乗りだけど、マフラーを社外品に換えたら、ノーマルでも素直で乗り易い
バイクだと感じていたのが、更に良くなった。

具体的には、軽くなった分制動距離が短くなり、車体も安定しているから、
コーナーの進入に余裕が出来た。
倒し込み、切り替えしが軽くなりタイトな峠を楽しく走れる。
身近な所では、交差点を曲がるのが凄く楽になった。

車体が軽くなったのだから当たり前なんだろうけど、
ここまで乗り味が変わるとは思わなかった。

余談だけど、燃費も平均2km/l位伸びた。

XJRに限らず、騒音、排ガス規制で大きく重くなったマフラーは、
相当運動性能の足を引っ張ってるんですね。

627774RR:2007/06/18(月) 05:06:46 ID:KoKJEWCw
>>626
そんなに変わるか?
交換後の差異なんて一瞬のコトなので記憶にないけど

満タンと空タンのほうが重量差でかいんじゃない?
628774RR:2007/06/18(月) 16:21:37 ID:qOx+maO0
話が変わって申し訳ないけど、あと少しで初の車検なんですよ。みなさん車検どうしてます?バイク屋まかせでいいもんかね・・・ちなみに1300です。
629774RR:2007/06/18(月) 16:46:20 ID:eEJFoq6l
>>628
俺ももうすぐ車検だあ。
平日に時間取れるんで、はじめて自分で通して見る予定。
630774RR:2007/06/18(月) 16:48:21 ID:WVAovg/O
同じ100PSだけど、XJR1300とFZS600の違いは?
どっちが早い?
631774RR:2007/06/18(月) 16:55:26 ID:4WFMeJCm
>>630
二台乗り比べてインプレしてみろよ。
632774RR:2007/06/18(月) 16:56:30 ID:4WFMeJCm
>>630
>どっちが早い?

言いわすれた。カス。w
633774RR:2007/06/18(月) 17:42:10 ID:FzamqnxN
>>628
信頼の置ける店なら任せても良いんじゃないか?
>>629みたいに時間がとれるのであれば自分でやるのも良し。
634774RR:2007/06/18(月) 19:53:44 ID:98bfyqzN
車検は信頼できる店に任せるのが一番だよ。
車検の後も世話になることもあるから、店との関係を保つ意味でも俺はそうしました。

ぜーんぶ込み込みで6万くらいだったかな。>YSPで。
自分で通しても自賠責、印紙、重量税だけで3万円くらい。
手間賃が3万ってとこだね。
ブレーキフルード交換やキャリパーの洗浄もやってくれたから、損した感じはないな。
635774RR:2007/06/18(月) 20:13:53 ID:4dIvJ9Ey
昨日、ようやく車検からあがってきた
トータルで75kくらいですた
636774RR:2007/06/18(月) 20:54:05 ID:brdo/u7Z
俺は買った店と喧嘩別れしてそれからずっとユーザー車検。
もうそろそろ部品交換も多くなってきたから純正部品どこから入手しようか悩む。
637774RR:2007/06/18(月) 20:55:59 ID:FzamqnxN
>>636
何故喧嘩別れを?
差し支えなければ仔細を教えて。
638774RR:2007/06/18(月) 21:35:39 ID:brdo/u7Z
事故したときに、そこの販売店が保険の代理店だったんだけどむちゃくちゃ対応悪いし、
修理「一度見積もりだしてから修理してくださいね」って言っていたのにいきなり電話がかかってきて、
「修理終わりました!○○万円です!!」だし、そのあとこっちは右手怪我(骨折)しているのに
「なるべく早くバイク取り来てください!!」って言いやがるような店だったから。

バイク売るときは熱心にセールストークしてきたんだけどね。アフターがだめだめだった…。
639774RR:2007/06/18(月) 21:43:45 ID:2prUveJd
>>638 気持ちは分かるよ、、そのバイク屋は商売が大変な店じゃないのかな。
結局は利益出さないと食っていけないからね。
640774R:2007/06/18(月) 22:07:26 ID:c/rwUmTL
強化クラッチに変えたんですけど、鳴らしは必要ですか?
641774RR:2007/06/18(月) 22:53:34 ID:vrTuUbpe
クラッチをどうならすのかと小1時間・・・。
642774RR:2007/06/18(月) 22:55:49 ID:4dIvJ9Ey
必要だと思うけどな
643774RR:2007/06/18(月) 23:39:20 ID:0oMmW6+/
大魔神様来ないな
死んだのかな
644774RR:2007/06/19(火) 00:04:47 ID:KiQ++g4P
>>642
じゃあどうやってならすのか教えてくだされ。
645774RR:2007/06/19(火) 00:17:52 ID:0goOvXm8
>>644
フツーの人がフツーに使ってればおK。
ヘタクソがガッツンガッツン使えば偏磨耗でサイナラ。
646774RR:2007/06/19(火) 01:34:11 ID:r5YZ83iu
>>638
あぁ、そりゃ喧嘩になるわな・・・・。
バイク屋って基本的に粗利の少ない商売だから、目先の金に目が行って客商売の
基本を忘れちゃう人が多いんだよね。
647774R:2007/06/19(火) 08:46:42 ID:tZMYdV7T
とりあえず100きろ位はおとなしく走ってアタリつける事にする
648774RR:2007/06/19(火) 09:37:04 ID:Z09ioc9Y
>>643
アク禁。真性なもんで、運営の板でまで暴れて解除不能に。。。
最近は登山板の過疎スレで暴れてたと思う。
649774RR:2007/06/19(火) 17:12:32 ID:uOGvf3Tv




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
650774RR:2007/06/19(火) 17:56:29 ID:Z09ioc9Y
えー、おれかあ?わけわかんね。
例えばここなんだけど、倉庫だな。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1174222023/
651774RR:2007/06/19(火) 19:20:57 ID:GQtsVhCq
ええバイクやでXJR1300。
652774RR:2007/06/19(火) 20:24:11 ID:86aPogma
みんな〜〜
教えてくれ お勧めのバックステップは何処のメーカー?
653774RR:2007/06/19(火) 21:10:24 ID:9DG2+5mV
オーバーレーシング。
654774RR:2007/06/19(火) 21:40:04 ID:HBfBULWc
>>652
phase
安いけど、アフターパーツもあるのがいい。
ただ、マフラー変えてセンタースタンドつけたままだとステップにセンタースタンドの
踏み込むところがあたるけどね。
655774R:2007/06/20(水) 16:32:44 ID:zvQ7RvB7
>>654
何であたるの
656774RR:2007/06/20(水) 17:29:49 ID:wn9smtWm
センタースタンドのストッパー取り付けていないからだと思う。
657654:2007/06/20(水) 18:12:47 ID:LXwTCqfx
>>656正解。
マフラー同様センタースタンドもカチ上げ仕様。
フロントタイヤの端5mm残る私の走り程度ならセンターを摺ることはない。
658774RR:2007/06/20(水) 22:35:04 ID:rBI7Do7A
見た目がカコ悪くないか?
659652.654:2007/06/20(水) 23:04:23 ID:HKo4MWng
見た目カッコ悪いというよりも大きなギャップ通過するたびに
センタースタンド反動で純正ステップにぶつかってくる

ビート管入れてるんだけど横着してスタンドストッパー付けていないだけの
ことなんだけど  バックステップ入れる時には付けようと思ってる


660774R:2007/06/22(金) 00:15:55 ID:vCyIMPoV
OILクーラーの塗装がはげてきたんですけど、フィンって自家塗しても問題ないですか?
661774RR:2007/06/22(金) 00:29:26 ID:fZWz3klb
4,5万出して買い換えろ
662774R:2007/06/22(金) 01:01:14 ID:vCyIMPoV
>>661
そゆ事聞いてねーから、頭わりすぎ
663774RR:2007/06/22(金) 09:03:21 ID:ri+9aJTd
>>662
塗装しても問題ないよ

つーかスルーするのも大切
664774R:2007/06/22(金) 12:36:01 ID:vCyIMPoV
>>663
ですよね
ありがとうございます。
665774RR:2007/06/22(金) 12:46:19 ID:y64XlosT
>>660
塗装は可能でも、現実問題として塗料がべっとり
通気経路に詰まって固着する可能性アリ
666774RR:2007/06/22(金) 22:30:59 ID:Ibc0dey+
どんだけ厚塗りやねんwww
667774RR:2007/06/23(土) 03:07:22 ID:XvHOwzbH
>>665はハケで塗ると思われる
668774RR:2007/06/24(日) 01:02:45 ID:cIpz6Poj
( ^ω^)蛸の墨でおkだお
669774RR:2007/06/24(日) 14:48:36 ID:aFoOjRan
07モデルのクリアーウインカーレンズはそれ以前のモデルとコンパチか知っていますか?
社外品を買ったら精度の悪さに笑うしかなかった。
670774RR:2007/06/24(日) 20:13:29 ID:xFX/OaE2
とりあえずあげ
671774RR:2007/06/25(月) 22:33:21 ID:84AT4qPD
Tシャツだから少しだけ乗ってたんだけど
かなり日焼けしてしまい腕の皮剥けしてる
672774RR:2007/06/25(月) 22:36:45 ID:zLxuJlUm
誤爆乙
673774RR:2007/06/25(月) 23:13:55 ID:2VfC9t2a
去年メッシュジャケット買ったけどTシャツより涼しい
674774RR:2007/06/25(月) 23:30:10 ID:0nVeD9B6
>>669
06以前にもつくよ。
確か前後4つで1600円くらい
675774RR:2007/06/26(火) 13:53:43 ID:7+Hst3X7
クオリファイヤー使ったことあるヤシいる?
インプレキボンヌ
676774RR:2007/06/26(火) 20:03:15 ID:kjTA56+q
>>673
古いメッシュジャケット持ってるけど
汗かくと腕のあたりがへばり付いてゴワゴワするんだけど?
677774RR:2007/06/26(火) 20:45:52 ID:JTXayFvh
中古を探す場合、やっぱり2004年の規制強化前のモデルが人気があるのですか?
みなさんはこのモデルのここが好きってのはありますか?
678677:2007/06/26(火) 20:47:43 ID:JTXayFvh
すいません
>>みなさんはこのモデルのここが好きってのはありますか?

みなさんはこの年のモデルのここが好き
679774RR:2007/06/26(火) 21:19:22 ID:2+klXrc0
>>678
やっぱり最終型の1200が好き。
680名無しさん@電波いっぱい:2007/06/27(水) 10:43:01 ID:8QsT4dup
>>678
98,99の1300エンジンが最強って聞いたことがある。
681774RR:2007/06/27(水) 10:47:33 ID:6b7KYuJn
2000年型からメッキシリンダーと鍛造ピストンだもんなあ。
PLは排熱が楽になったと言ってたが、リーンバーンもひとしお。
ここらへんが限界かも。ショートタイプマフラーも好きだよ。
682774RR:2007/06/27(水) 11:54:20 ID:62rZHJR6
中古ならとにかく新しいのがいいんじゃないのかなあ。。。
683774RR:2007/06/27(水) 20:18:14 ID:ijS2jcsi
ホイールも軽量化されてる03だか04あたりで
260Kメーターのがええんでない
684774RR:2007/06/27(水) 22:18:44 ID:nBDoJvqi
age toku
685774RR:2007/06/28(木) 01:51:20 ID:fVIZdMpp
98、99は排ガス規制が無いからエンジンいじり易い…らしいね。
フィーリングも荒々しくてイイとか…。
見た目もマッチョで98、99が好き。
そんな俺は03糊。梟の顔みたいなメーターが嫌じゃ。
686774RR:2007/06/28(木) 11:19:57 ID:PK0fXzNP
ずっと疑問だったんだけど
04型の燃料タンク、説明書には21リットル入ると書いてあるんだけど
実際は燃料計がゼロになってからガソリン入れても15リットル位しか入らない
あとは予備タンてこと?予備6リットル?
687774RR:2007/06/28(木) 19:43:26 ID:KHwl/lrr
>>686
昔のスズキ車辺りだとデフォだったんだけど、二輪の燃料計ってアテにならないのが
多いから、それもそのクチだと思うよ。
あと、良い方向に解釈すれば、完璧にガス欠になる前に入れろ、っていうメーカーの
思惑かも知れないしね。
688774RR:2007/06/28(木) 21:03:09 ID:FALnT/Dq
>>681
1300は最初からメッキシリンダーと鍛造ピストンだぞ?
689774RR:2007/06/28(木) 21:07:09 ID:1xuUk7eQ
>>686
03だけどリザーブ入った時点で15リットル位
メモリは一つ点灯
消えたときで17リットル位だな
690774RR:2007/06/28(木) 21:28:12 ID:b1LdbgOb
メッキシリンダーなのに2500kmでオイルを1リットル足さなければ
いけない俺のペケは2stか?
691774RR:2007/06/28(木) 22:07:58 ID:1xuUk7eQ
>>690
3000キロor半年サイクルでオイル交換してる。
やく25000キロ 03 オイルわかるほど減ったことないよ

フォークオイル純正の01なかなか店頭にない。
皆さんはフォークオイル何入れてますか?
できたらかんそうもおねがいしまっす。
692690:2007/06/28(木) 23:03:49 ID:b1LdbgOb
>>691
俺のは00登録99年車
推定走行距離あなたの三倍
さて、オーバーホールするか、乗り換えるか。

ところで、691はレッドまでまわすタイプ?
693774RR:2007/06/29(金) 01:10:08 ID:OSdzmjdi
俺の98は走行12万ちょいでオイル交換後1000キロ程でオイルランプ点灯
だが1リットルの半分ちょいしか入らないのに
ゲージはアッパー
センサーの故障ですかね?10万過ぎた頃からこんな症状です
694774RR:2007/06/29(金) 01:16:17 ID:QXRHi/cx
なんか病院の待合室で老人が病気自慢してるようだ
695774RR:2007/06/29(金) 15:52:25 ID:JUzJpdt7
XJRにカーカーメガホン付きますか?
696774RR:2007/06/29(金) 17:08:23 ID:XazqnpHD
うるせぇんだよアホ
697774RR:2007/06/29(金) 18:45:55 ID:74CWfpog
>>690
俺のは'03で65,000km以上走ってるけどオイル消費はないなぁ。
レッドまで回すこともしばしばあるよw レッドまで回すことよりも
冷間始動が多い(短距離走行が多い)とか
アイドリングで放置や渋滞走行が多い(油温がヤバくなるのは大抵こういう時)とかの方が
実はエンジンにもオイルにも厳しいんじゃないかと思うんだけどどうでしょう?

>>691
フォークオイルは純正の#01を使ってます。
お世話になってるバイク屋さんには純正の他にWPとかMOTULとか色々あり、
フォークOHのときに純正以外のものも試してみようと思ってましたが、
どういうわけか純正を勧められましたw
純正でもフォークオイル交換するとシャキっとするね。

>>693
オイルレベルが確認窓のアッパー近辺にないとランプが点灯したりするけど
アッパーまで入れてあるとランプもつかないなー。
センサーの故障もよくあることらしいけど、
アッパーまで入ってればランプが付かないのであれば故障じゃなく仕様でしょうw
走行12万超ともなればさすがに多少なりともオイル消費もありそうだし
ちょっと減って来た時にランプがついてるだけじゃないかなー。

だいたい3000kmからサボって5000kmくらいでオイルは交換、MOTUL300Vを使用。
俺のオイル管理自体は多くのXJR乗りとおそらく同じだと思う。
698697:2007/06/29(金) 18:53:58 ID:74CWfpog
オイルレベルが少なめ(アッパー近くにない)時にオイルランプが点灯するのは
俺の場合は新車の時からだったからそういうもんなんだと割り切ってるよw
699774RR:2007/06/29(金) 19:48:18 ID:qxoFTuy2
XJRはオイルレベルをモニターしているセンサーらしい。
だから、上り坂や始動して間もない粘度の高いあたりでランプが点灯する。
CBはオイルポンプにエアが入るとランプが点灯するらしい。
オイルが少しくらい減っても、点灯しない。
それを知ってから、たまにランプがつくのは気にしないことにしてる。
700774RR:2007/06/29(金) 20:15:25 ID:o/nbAjpb

            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ウホッ!! 700get!!
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
701690:2007/06/29(金) 20:40:41 ID:sMoJfZdW
正確には600ccでした。
エンジンOHをプロに頼むとどれくらいかかるんだろう。
その費用で頭金にしたほうが幸せになれるかな。
それとも朽ち果てるまで乗り続けるか。
なやむー
702774RR:2007/06/29(金) 21:00:05 ID:/JXC+t+l
思い出は金じゃな買えないからな。難しいところだな。
新しいバイクと新しい思い出をって話もあるけどな。
703691:2007/06/29(金) 22:38:16 ID:XA2EQFs0
>>690
まわして、7〜8000くらいですね。
二速で7000もまわしてれば、公道では
十分なスピードだし、パワー感も落ちますし。

一ヶ月に一度くらい日帰り下道300キロほどの
ツーリングと週末40キロくらい流す感じです。

フォークオイル01は、かなりやわらかいんですよね。
いつも迷った挙句、現状に不満がないので01にしてます。
704774RR:2007/06/30(土) 19:32:07 ID:XRvNxQEr
97最終1200、シリンダーとクランクケースの間からオイルが漏れ出したため
どうせならと腰上O/Hに出してます。
完成したら費用や交換部品等、詳細を報告します。
705774RR:2007/06/30(土) 20:16:00 ID:JxHX21vC
お、腰上OHの費用のレポート楽しみです!
自分は中古のエンジンを入手したんですが
ポート研磨やバリ取りやらいろいろ自分でしてみる予定ですw
何時完成するか、わかりませんが
完成時、いやパニクった時とかここに書いてみようと思います。
706690:2007/06/30(土) 20:25:03 ID:Sdi+PrIb
>>697
俺はぺけで街乗りはしないですよ。街乗りは原チャにお任せ。
家から5分で首都高入り口、そこから東名、東北、中央と各高速につないで
一気に目的地へ。そこで一通り遊んだらまた高速で一気に家まで。
こんな使い方です。走行距離も一ツーリング400〜600km。
渋滞もあまりない。
>>704
レポよろしくオネげーしますだ。
>>702
そのとおり。
>>703
峠はそんな感じ。
707774RR:2007/06/30(土) 22:22:10 ID:x+TA+sr4
XJRは7000rpmからがおもしろいのだが。
708774RR:2007/07/01(日) 08:50:47 ID:VM9dHOF8
そもそもほとんどタコなど見てない
709774RR:2007/07/01(日) 14:26:29 ID:ImKpCffc
ラジコン積んで歩くのにシートバッグ欲しいんだが
あんまりデカイの着けると最高カッコイイ
XJダサクならないかな?
710774RR:2007/07/02(月) 00:41:52 ID:7GVJpv5E
05記念車
711774RR:2007/07/02(月) 01:45:38 ID:70RHadp1
浮気心でいろいろ試乗してみる度に、
XJRの良さを再確認することになる。
712774RR:2007/07/02(月) 08:23:39 ID:Vy5I1zCC
>>711
やっぱりうちの女房が一番だな。
713774RR:2007/07/02(月) 20:27:07 ID:KW2tjBt3
どんな無茶な乗り方でもついてきてくれるし。
714774RR:2007/07/02(月) 23:11:13 ID:xaJ+j+uI
そのうち振り落とされる
715774RR:2007/07/02(月) 23:26:32 ID:KW2tjBt3
Orz
716774RR:2007/07/03(火) 10:44:36 ID:s+m5/6p9
昨年の北海道ツーリングで
タンクバッグと振り分けバッグを購入。
XJR1300に合わせて作ったのか、ジャストフィット。
っていうか、XJRの形がタンクバッグと振り分けバッグに
合うように出来ているんだろうね。
リヤカウルの左右の出っ張りが絶妙だし。
717774RR:2007/07/04(水) 05:48:26 ID:nhq2GKOl
先月の北海道ツーリングで振り分けバッグを導入。
これがまたなかなか具合がよろしくて感動だったんだけど、
サスの黄色塗装が擦れて少しハゲちった。
718774RR:2007/07/04(水) 08:51:23 ID:utUAWuaw
保護テープはホームセンターのカッティングシートでオーケー。
ワックス(シリコンなしタイプ)を塗っておくと、剥がしやすくなる。
曲面は1cm程度の幅の狭いものを平行に貼るとよい。すきま1mm。
引っぱりながら、貼ると曲面もばっちり。
お薦めは窓ガラス用の透明タイプか、透明シボ(曇りガラス)タイプ。

719774RR:2007/07/04(水) 21:54:24 ID:5zo9erim
05限定車。
720774RR:2007/07/05(木) 22:25:49 ID:l2yz7fXY
>>719
欲しいのか?
あげない
721774RR:2007/07/06(金) 11:24:20 ID:lqJ6Ig8m
自主馬力規制が撤廃されたぞ!
ttp://njd.jp/main/20070706-006.html
722774RR:2007/07/06(金) 12:37:38 ID:KDI+Qavp
リッターオーバーマシンの人気が落ちて
中間排気量クラスに目が向くかもなあ。
250cc-70馬力とか、400cc-85馬力とかさ。
723774RR:2007/07/06(金) 17:27:47 ID:KqXplfZD
これは海外モデルをそのまま国内販売するための布石か?
724774RR:2007/07/06(金) 17:31:07 ID:J/eYih+0
XJR1300だと何馬力くらい?
725774RR:2007/07/06(金) 17:42:03 ID:cQ0iu54i
ホンダはCBR1000RRとか600RRとか国内仕様を作って
エンジン出力以外の部分での安全性をアピールしてきたんだよね。
赤字の商売だったと聞いたよ。
結果として輸出仕様車を国内販売販売するための
土壌を作ってきたといえるんじゃないかな。

さて、ヤマハはR1やFZ1を国内出荷できるだろうか?
日本の排ガス騒音規制に合わせてきた実績がないぶん
お役所の覚えが悪いだろうなあ。

XJRは規制を外したところで既に織り込み済みの
コンセプトになってしまってるから関係ないだろうなあ。

FZ1が輸出仕様に近い形で国内販売されれば100万切るかもしれないし
CBR1000RRがいままでの値段でフルパワーででるかも。
安くなったという印象がXJRに対して起きそうだなあ。
726774R:2007/07/06(金) 17:50:55 ID:xh77H9cN
質問です、95にV&Hのイグニッションアドバンサーを取り付ける際の
締め付けトルクはいかほど?サービスマニュアル持ってないもんですまん
727774RR:2007/07/06(金) 18:00:12 ID:cZGpUua8
>>726
45Nm
728774R:2007/07/06(金) 18:17:44 ID:xh77H9cN
>>727
ありがとうございます
因みに逆ネジとかじゃないですよね?
729774RR:2007/07/06(金) 18:28:10 ID:cZGpUua8
>>728
イグニッションアドバンサーってのがよく知らんから
適当に答えたけど、ピックアップロータ取り付けボルトだろ?
逆ネジかどうかは知らん。

ピンとプレートの切欠き部を合わせて組み付ける。
Fマークが刻印されている面を手前にして組み付ける

と書いてある。
730774RR:2007/07/06(金) 18:30:23 ID:xnGPmJ4w
15年も前のトヨタスターレットがターボなしで触媒付いて100馬力だったんだから 
XJR1300だったら車並みのトルクは必要ないんだから触媒付いても150馬力は当然だと思う吉宗であった。

731774R:2007/07/06(金) 18:32:41 ID:xh77H9cN
>>729
そーです、ピックアップローターの事です
45Nmじゃないんですか?
732774RR:2007/07/06(金) 18:37:03 ID:cZGpUua8
>>731
SMでは45Nmになってますよ。
733774R:2007/07/06(金) 18:38:02 ID:xh77H9cN
>>732
了解です
734774RR:2007/07/06(金) 23:40:51 ID:Z2CpKmVi
XJRのもとになったFJ1200がストック125馬力くらいだったかな
735774RR:2007/07/06(金) 23:59:47 ID:aneVYukC
自主規制撤廃は嬉しいけど
実際のところ排ガス&騒音規制でフルパワー車は
売ることが出来ないのを見越した措置じゃないのか。
736774RR:2007/07/07(土) 00:30:01 ID:c9Qsi4en
ノロジーのホットワイヤーを入れようと思ってますが
燃費や始動性、トルクなどの体感は出来るものなんでしょうか?
つけている人がいらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。

737774RR:2007/07/07(土) 00:32:10 ID:w0A5fyen
>>730
スタコより燃費車悪いぞ、このバイク。
町乗り通勤でリッター 9キロ!
738774RR:2007/07/07(土) 05:32:48 ID:jIi3Tk6g
>>737
低いギアで走り過ぎじゃね
俺は、xjr400乗ってる時と同じ感覚で
都内3速で走ってたらそんなだった
今は走り出したらすぐ5速に入れるようにしてる
だいたいリッター12kmくらいになった。
739774RR:2007/07/07(土) 08:47:11 ID:IW4tSABd
おいらは燃費を気にせずたまにカッ飛んで都内リッター14キロ。
740774RR:2007/07/07(土) 09:07:33 ID:sQiDCvw5
ちなみに、国内仕様は今すぐ登録すれば
車検証には「13年度規制適合車」と書かれる
つまり急いで購入しても馬力が少ないから損する訳だ。 バイクを買うならこれからのニューモデルが賢い選択になるって事だ。

良かった良かった。排ガス規制+騒音規制&馬力規制で国内の二輪業界はもう終わったも同然だと
思っていたが、明るいニュースだね。これならメーカーも頑張って、排ガス規制、騒音規制を
クリアしてなおかつ高馬力のバイクを出してくれるだろう。

いやぁ良かった良かった。

これで秋に新発売のGSX1400も本来の姿になれるぜ  190馬力は確実だぜ 楽しみだ 
741774RR:2007/07/07(土) 09:44:39 ID:9VzQhPbi
GSX新型出るのか
742774RR:2007/07/07(土) 11:03:41 ID:7hPl7hEO
自主規制という名の下に技術開発が停滞したんだな。
400ccバイクだって70年代に30馬力台だったのが
80年台には59馬力になっている。自主規制しなければ
90馬力近かったろう。
現在、250ccで70馬力、400ccで90馬力なら、
スクーターに流れるようなことはなかったんじゃないかな?
XJRのように排気量に頼ることなく軽量俊敏なバイクが
好まれたのかもしれない。

XJRがでかすぎたなあとおもうあなたにこそ福音だね。
743774RR:2007/07/07(土) 11:56:30 ID:sPG8JoB/
重たいネイキッドで高出力化しても大して楽しくはないと思う
744774RR:2007/07/07(土) 14:15:12 ID:DzOU2RZD
排ガス規制で消え去った2スト亡き今
250で70馬力は厳しいべ
745774RR:2007/07/07(土) 15:43:52 ID:5c6eS1gN
>>742
自主規制はメーカ同士の無駄な競争を自粛する機能もあった
隣の会社より+1ps、その隣は対抗して+2ps
競争と言う意味では言いようにも思えるが

同じ排気量、コストで加給無しの高出力化は
単に高回転化のピーキーなエンジンを産むに過ぎない

最大出力を出せる時間は運転中何秒だろう?
10秒も絞り出せば規制速度の倍を超える速度
13000rpmで従来より高い出力を得ても、結局ユーザーは
せいぜい5-6000rpmあたりの走行を主に使う訳だし
10秒のタメに
本来の実用回転域は規制緩和前よりパワーダウンなんて滑稽な姿に

400cc位までは徹底した高回転化でも楽しめるのだろうが
リッターを超えたら
カタログを華々しく飾る出力値でしかなくなる
746774RR:2007/07/07(土) 16:36:06 ID:eb5FZfEU
現行リッターSSが170psを越え、600SSも120psを越えているよね。
FZS600でも100ps近い。それだけ時間が流れたんだよ。

今の400ccや250ccが軒並み販売不振というのは
開発の停滞による新味のなさってことだろうし、性能向上どころか
デチューンエンジンしか出せなかったことが原因だと思うよ。

CBR250RRが10年の開発を経て65psになっていれば
1台持っていると思うよ。あなたは?
747774RR:2007/07/07(土) 16:50:59 ID:s4izMlNz
おいらはCBR250Fの初代を持っていたよ。
確かに6000rpm以下では街中の流れに乗るのも大変だった。
新車で買ったから慣らしにも苦労したなあ。

125の2stスクーターと一緒に走ると9000rpmで
クラッチ合わせてた。確かに僅かな時間しか開けていけなかった。
それでも、その回転上昇フィーリングと来たら
若かった自分の気持ちとともにどこまでも駆け登るものだったよ。
エンジンを回す愉悦そのものだった。

実用性も大事だけど、バイクにはなにより憧れや
夢が必要なんだと思うよ。自主規制撤廃は朗報だよ。
748774RR:2007/07/07(土) 20:41:55 ID:IW4tSABd
87’NSR250に乗ってたオイラに言わせると自主規制撤廃でも
4stじゃーたかが知れてる・・・250.400辺りじゃ。
今は1300だけどあの当時の2stの刺激にはかなわない。

結論は2stが最高って事だよ!
749774RR:2007/07/07(土) 20:45:09 ID:UzhRBc0F
XJRは輸出でも国内の5PSうpだけだったから精々上がっても130PS
が上限だろうね。それ以上ならクラッチとか高出力に対する対策が必要になるから
大幅に仕様を変えてくるだろう。
750774RR:2007/07/07(土) 23:48:47 ID:SzarNaK3
高出力を堪能するためには、カウル付けて車重軽くして
前傾姿勢がとりやすいレイアウトに・・RZ1でいいんじゃね?
751774RR:2007/07/08(日) 08:06:39 ID:i+wgHwU0
100馬力のモデルを出荷するのに、
101馬力でも99馬力でもダメだったろうから。
100馬力の精度をあげる努力は並み大抵でなかっただろうな。
752774RR:2007/07/08(日) 08:21:44 ID:Okqs+YsT
カタログに100って書いときゃ済むはなし
753774RR:2007/07/08(日) 08:45:57 ID:qZkXkatw
リッターNKは各社軒並み実測110psぐらいってなんかの本でやってた。
754774RR:2007/07/08(日) 11:05:07 ID:Sn74auAC
自主規制って横並びだからつまんないことだよね。

2st 250も当時は凄いなあって思っていたけど
XJRの後に乗っちゃうと、あれっ、こんなもんだったっけ?
って思うのもしばしば。時の流れは残酷だね。
755774RR:2007/07/08(日) 14:14:45 ID:Z9HVgj3c
89以降とかは牙抜かれてるから。
89NSRとか91TZRとかMVX並みだったよ。

輸出用108ps忍者に乗ってた頃88TZRに乗せてもらったが、
低速からの全開は忍者よかそっちのが凄かった。
756774RR:2007/07/08(日) 22:15:04 ID:Rzo5LZG2
俺は今度TMRとハイカム交換、クラッチ交換して140PS〜150PS
狙うつもりだから規制緩和は無問題。
757774RR:2007/07/09(月) 03:28:19 ID:ZVoBilGh
↑ついでにマフラーも変えちゃいなよ
今あるか解らないがテックサーフの4ー1チタンが高回転最高だったよ
25万ぐらいだったような
758774RR:2007/07/09(月) 06:50:29 ID:yCDoAgkg
サンクス
759774RR:2007/07/09(月) 08:53:52 ID:PgNzn274
07モデルのリヤサスを部品注文すれば、
Nップスで買うより、安いんだろうか。
02ノーマルと付け替えても、
たいして、差はないのかもしれないが。
ふと思った。
760774RR:2007/07/09(月) 10:04:38 ID:27/HZKZF
純正部品ナメんなよ?w

5UX-22220-10 リヤクツシヨンアセンブリ 92,400
761774RR:2007/07/09(月) 10:58:29 ID:hl26lAHU
2本で9万円?
762774RR:2007/07/09(月) 11:58:32 ID:BHllk4PZ
2本で9万なら安いよな。てか2本で18万なら高すぎだけど…。
763774RR:2007/07/09(月) 12:07:25 ID:K/kMO7tw
保守部品でしかないので沢山売って儲けようとは思ってないんだろう。
リプレース用の市販品より安かったら売れちゃってこまるんじゃない?
重要保安部品で必需品が最低保有年限確保できないってことになるかも。

おれなら、リプレース用の市販品を買う。
764774RR:2007/07/09(月) 13:39:23 ID:H0ETjVjK
07のリアサスって前のよりしょぼくなってなかったっけ?
765774RR:2007/07/09(月) 18:48:33 ID:SXTqhLJX
1本で9万だと思うけど。
766774RR:2007/07/09(月) 19:45:14 ID:O1e7ftfk
ミハラのハイコンプ入れてるヤシいる?
インプレ頼む
767774RR:2007/07/10(火) 23:39:38 ID:DAjZPnMv
保守sage
768774RR:2007/07/11(水) 08:35:56 ID:7J3Lzeas
法定速度遵守でまったり走れる性能も評価したい。
769774RR:2007/07/11(水) 14:46:25 ID:JlR5/zN0
馬力自主規制撤廃ってことで、今は購入時期じゃないのかと思いましたが
特に気にすることはないってことでOKですか?
770774RR:2007/07/11(水) 16:39:13 ID:pSWrLbf4
カタログの馬力なんて飾りです。偉い人にはそry

まあネイキッド的には現状でも必要充分以上だと思うヨ。
ゼロ〜100km/hとかめちゃめちゃ速いしね。
モアパワー必要なのは200km/h超えてからの話になってくるんでないかな。
で、NKだしその領域じゃ速度出せても一瞬、どうせ巡航はできない、と。
771774RR:2007/07/11(水) 17:59:03 ID:URDuF1fp
納車してから初のオイル交換をそろそろ考えてるんだけど、どのオイル入れようか悩んでます。
候補は
1.ヤマハ純正の指定オイル
2.YSPで進められたシルコリンのPRO4(お店の人曰くトルクがでるらしい?)
3.ニューテックのオイル(なんかの雑誌で評判良かった)
コスパ的には純正オイルだけど最近暑いしエンジンがちょっと心配です。
インプレ・他にオススメオイルあったら教えてください。
772774RR:2007/07/11(水) 18:06:40 ID:gr29NmaV
バロンのエルフリザーブを10回使ったが快調。
773774RR:2007/07/11(水) 18:43:08 ID:IW56+9ml
>>771
エフェのいっちゃん高いやつか
経済的にはカストロールのバイク用あたりで医院じゃ内科

2. オイルでトルクが上がるなんてデマを言うくらいだから
  利益率の高い詐欺オイルなんだろうな。

同じ空気量を同じガソリン量で爆発させてトルクを増やす
ことは不可能にちかい。
オイルで摩擦ロスや圧縮ロスは改善されたって数値や体感まで出ない
数値や体感上わかるぐらいロスを
発生させてるなら、オイル以前にどこか囓ってるだろ。

いずれにしても早めの交換と温度が心配なら大容量オイルクーラー
俺は何を入れてもそう変わらなかったから4L/3Kくらいの
自動車用のカストロールに餅突いた
774774RR:2007/07/11(水) 18:55:01 ID:7J3Lzeas
オイル交換直後のチュルンとしたシフトフィールが、
長期間にわたって持続するオイルが好き。
1km走っただけで、だめになるオイルも経験した。
775774RR:2007/07/11(水) 20:45:17 ID:JlR5/zN0
>>770
サンクス!目標が見えてきたよ。
776774RR:2007/07/11(水) 21:15:31 ID:g5JGvkg0
どうせ1〜2万キロ乗って売っぱらちまうんだから、何入れたって一緒では>おいる
777774RR:2007/07/11(水) 21:29:50 ID:I0gJPBlS
どうせ1・2回やったら飽きちまうんだから、どんなのと付き合っても一緒では>おんな
778771:2007/07/11(水) 23:29:46 ID:URDuF1fp
レスサンクス
確かに女は・・・
だけどバイクはそこそこ長く乗っていこうと思っているのでもう少し情報集めて考えてみます。
779774RR:2007/07/12(木) 02:32:48 ID:K7/Wh8jO
オイルは安くてもいいから交換する頻度を上げておく
3000km毎とか3ヶ月毎くらい。
2回に1回のフィルタ交換は定石ね。

まあちょっと贅沢する気なら
ヤマハ純正でグレードの高い奴が出てたと思うんで
アレでいいと思うけど。
780774RR:2007/07/12(木) 20:00:33 ID:hCE6cP19
>>771
新車から2万5千キロ真夏、真冬問わず
エフェロプレミアムだけど、何の不満、不具合もなし。
3000キロOR半年で交換。
冒険心があればいろいろ試してもいいけど
安心感ではえふぇろが一番だと思う。
781774RR:2007/07/13(金) 09:00:14 ID:wRsw7LhC
最近念願のXJR乗りになれた私です。
まだ納車数日しか経ってないのですが、ちょいと心配な点があるのでアドバイスお願いします。

エンジンの左側ヘッドあたり?からカチカチと異音があります。
あまり気にしてなかったのですが、油温が上がると音が大きくなってくるのでカムチェーンテンショナーか?と妄想してますがどう思いますか?

94年の1200で走行は30000弱です。
個人売買で譲って貰ったので前の状態はよくわかりません。
782774RR:2007/07/13(金) 09:04:18 ID:BY+QwVWt
高速巡回中、ギアが入らなくなった(抜けて感じ)エンジンからも異音。修理ついでにカスタム検討なのですが、よくわからなくて…
783774RR:2007/07/13(金) 09:34:43 ID:NK7VIJU8
>>781
音は実際に聞かないと答えは出ない
メータだって巻きまくりの可能性が高いしね

おそらくタペットかカムチェーンだと思うが
原因が解れば自分で治せるの?
治せないんなら最初からプロのお耳に任せろよ

XJRは意外とうるさかったりするから手を入れるほどの
異常か限度内のノイズかはプロが判断してくれるよ
784774RR:2007/07/13(金) 09:36:55 ID:NK7VIJU8
>>782
アナタの野望が、っていうか日本語が良くわからない
修理の何かが聞きたいのか
カスタムの何かが聞きたいのか
785781:2007/07/13(金) 12:27:06 ID:wRsw7LhC
>>783
レスありがとうございます。

>原因が解れば自分で治せるの?治せないんなら最初からプロのお耳に任せろよ


カムチェーンテンショナーくらいだったら自分で治せます。
逆にプロに任せっきりではつまらなくないですか?
自分で弄るのもバイクに乗る楽しみの一つだと思うのですが。

ただ、カムチェーンが壊れやすいとか、タペット音が出やすいとか、みなさんの経験を聞きたかっただけです。

失礼しました。
786774RR:2007/07/13(金) 13:13:24 ID:NK7VIJU8
>>785
だったら最初から聞かないで
さっさと手を動かせよ

別に異音があろうが無かろうがカムチェーンやタペットの点検や
調整は必要だよ
整備履歴も不明だし年数と距離から考えて手を入れるのは
当たり前の話し
787781:2007/07/13(金) 16:38:52 ID:wRsw7LhC
>>783
何を基準に当たり前と仰っているのかわかりませんが、私の言っていることわかっていますか?

>ただ、カムチェーンが壊れやすいとか、タペット音が出やすいとか、みなさんの経験を聞きたかっただけです。


あなたのレスは『バイク屋持ってけ』『聞いてる暇があったらさっさと直せ』
全く意味の無いレスで、あなたのオナニーです。


このスレにあなたがいることが残念だ。
私はもう出てきません。
他の方、失礼しました。
788774RR:2007/07/13(金) 17:02:21 ID:Q2QBjvGO
ケンカをやめて〜二人を止めて〜わたしーのーためにーあらそーわーないーでー・・・

みんなこの歌知ってる?
789774RR:2007/07/13(金) 17:09:39 ID:uzaP2GpV
>>788
知ってる河合奈保子が歌ってた。竹内まりや作詞だっけ?

半年前にオーバーフローしてエンジンの中に
ガソリン垂れ流した。
そのときキャブOHしたんだけど
またオーバーフローしてる。。。。

これ持病?
790774RR:2007/07/13(金) 17:13:32 ID:Nsulpi9G
もうこれ異常
791774RR:2007/07/13(金) 17:20:43 ID:Q2QBjvGO
フフ・・おっさんは俺だけじゃないみたいだな。ヨカッタ!
792774RR:2007/07/13(金) 18:24:13 ID:6SaUDfow
>>781 あまり気にしない方がいいよ、人それぞれだしな。
俺のは02年 3万越えでカチャカチャ言うよ、特に気にしてないな、オイル減るのもデフォだしな


  
793774RR:2007/07/13(金) 18:26:18 ID:gQobqKCV
>>789
・油面は合っている?
・フロートバルブに異物が噛み込んでいるか?
・フロートバルブが段付き摩耗していないか?
794774RR:2007/07/13(金) 18:55:47 ID:uzaP2GpV
>>793
バイク屋さんでOHしてもらったんですよ。
フロートバルブってSMではニードルバルブ?
前回OH時に高い金額の部品換えました。
795774RR:2007/07/13(金) 19:15:09 ID:BY+QwVWt
784ありがとうございます。カスタムしたいのですが、
796774RR:2007/07/14(土) 00:17:26 ID:dQ2UaTsT
発電機のカチカチ音がきになる
一度聞こえだすとエンジンかけている間は
ずーっと気になる
皆さんはどうですかね?
797774RR:2007/07/14(土) 02:47:59 ID:gEqPSyQp
>>796
最初は気になるが・・・


慣れる!
798774RR:2007/07/14(土) 17:42:27 ID:FPGXPEa4
1,2万`くらいでポンポン乗り換えてたら、マシンの構造自体知る必要が無いって事でしょうか?
若しくは、整備工かなんかで、1,2万も乗れば十分っていう人なんでしょうか?

結構平気で乗り換えする人間ではないので、そこらへん気になりました。
799774RR:2007/07/14(土) 18:59:11 ID:kZjGnGY/
人それぞれなんだから、そんなこと気にしないで、
好きならずっと乗れば良いし、
嫌いになったら、次のに変えれば良いのよ。
800最初期型:2007/07/14(土) 19:16:46 ID:WtQNz+dM

K&Nの純正交換エアフィルター、形状が変ったのね・・・
10年前に交換したのと形状が違ってビクリでした

チラ裏でした
801774RR:2007/07/14(土) 19:32:11 ID:eHZku632
1200に乗ってまして、社外のプラグコードに変えようと思うんですが
イグニッションコイルって切らないで根元から引っ張って
交換できるのでしょうか?
802774RR:2007/07/14(土) 23:21:45 ID:s37mtv+K
>>798
若くて金はないけれど時間がある時は
オイル換えやユーザー車検など
自分のバイクは自分でやろうとがんばってた

ところが仕事をするようになると
そんな時間がなくなるんだな
今は手間と時間を金で買っている感じ

そこは本人次第じゃないかな
803774RR:2007/07/15(日) 17:56:46 ID:OUL8QBeQ
俺のxjr1300(18000`)も左側からカチカチ音が・・・
すげぇ気になるんだが、何の音?エンジン?発電機?
直せるんなら直したいんだが
804774RR:2007/07/16(月) 08:12:31 ID:WXsOft+Z
メトロノーム
805774RR:2007/07/16(月) 14:46:40 ID:VjBlH1gL
タペット音なら、バルブまわりの、
806774RR:2007/07/16(月) 21:38:17 ID:1EJKild8
新型xjrをほとんど見かけない
ツーリングで出会うのも旧型ばかり
売れてないのかな?
807774RR:2007/07/16(月) 21:46:25 ID:XaIoUdeM
XJR1300のクラッチやたら重くない?
自分の04年モデルなんだけど、重すぎてクラッチレバーのある部分が磨耗してるよ
808774RR:2007/07/16(月) 23:10:16 ID:waVnnA+y
07売れてないんじゃね?
と07乗りのおれが言ってみる。
809774RR:2007/07/16(月) 23:37:25 ID:dwis319m
>>807
真鍮部品?
あれは歪んだり削れたりして力を逃がすから、
重さが全然関係無い訳ではないが
重さが全てでもない
810774RR:2007/07/16(月) 23:55:22 ID:TDK3Nh0R
>>808
売れてないんだよ

空冷のしがらみは捨て、07でコンセプト代えたの出すべきだったと思うよ
811774RR:2007/07/17(火) 01:39:58 ID:dRP9CGp3
>>811
そんな名ばかりのXJRなんていらない。
空冷だからというか、XJRだから私は乗ってる。
あのバランスの良い車体が好きです(#^.^#)
812774RR:2007/07/17(火) 10:47:16 ID:N6Z8evaS
>>811
だから同じ名前で出すとは限らんでしょ?
たとえXJR-LCになったとしても、
06までのXJRが消えてなくなるわけでもない。

07として新エンジンへ移行すべきだったな。
売らなきゃ将来はない。
813774RR:2007/07/17(火) 10:58:44 ID:oWjXn7CA
スタイルを変えず
もう少しヘッドやシリンダの油冷を強化して
大型オイルクーラーと合わせれば
FIと合わせ排ガスも楽に快適なエンジンになったような
気がするけどなぁ
814774RR:2007/07/17(火) 15:04:23 ID:LNiQiKjg
POSHのRED REV(03モデル〜用)をお使いになっている方に質問です。
タイラップ(結束ヒモ)はお使いでしょうか?
同封のものでは短すぎるし、フレームに固定するとサイドカバーが付かないし…。
でも固定しないと不安です。
良いアイデアをお持ちの方、ご教授宜しくお願いします。
815774RR:2007/07/17(火) 15:18:15 ID:te8D7b4E
>>814
俺は同封の使ったけど。
妥協しつつも出来る限り固定する方向で。
頑張ってもスッキリしっかりとは付かないんじゃないかな。
816774RR:2007/07/17(火) 18:55:57 ID:PI98sy3H
XJRに乗って初めての夏(初空冷の夏)で、1500回転から1000回転まで落ちるオーバーヒートらしきモノが来たけど
これってまだ序の口かな?やっぱり信号待ちはエンジン切ったり休憩したりして乗るしかないかな?
今日は結構涼しい方だったのにどうしよう。
817774RR:2007/07/17(火) 19:37:57 ID:+4KGuKUb
>>809
亀レススマソ
なるほどそうですか
解りました
818774RR:2007/07/17(火) 21:59:20 ID:AcRS4w1f
普通の人が普通に法規運転する限りヒートなんかしないよ。
大渋滞で一時間ずっとテロテロ走りとかならアレだろうけど。
その前にライダーほうが参っちゃうよねw
819774RR:2007/07/17(火) 22:03:44 ID:RTv4IbU2
>>816
何を根拠にオーバーヒート?
で、1500回転とか1000回転とかって何の回転?
820774RR:2007/07/17(火) 22:08:14 ID:ixDHWSmk
タイヤ
821774RR:2007/07/17(火) 22:32:25 ID:te8D7b4E
>>816
このバイク、アイドリングがビシっと安定するまでえらい時間かかるよ。
30分〜1時間とか。暖気が終わるのが、って意味じゃなく。
だから、それ、乗り始めて最初の1時間くらいの出来事じゃない?
822821:2007/07/17(火) 22:35:27 ID:te8D7b4E
前言撤回スマソ
回転上がるならそうだけど、落ちるなら違うわ。
823774RR:2007/07/17(火) 22:38:33 ID:X3N+HEix
自販機でタバコ買ってて何気に振り返ったら
白煙モクモクだったことあったな
824816:2007/07/18(水) 00:31:39 ID:cu6i61Fm
レスサンクスです 下がる回転数はアイドリングです。
走り出して約30分ぐらいで起きたのですが、エンジンを切ってしばらくすると
元に戻るのですがまたアイドリングが下がりカブり気味になるのでオーバーヒートかなと思いました。
でもご意見を聞くと原因は別みたいですね。
825774RR:2007/07/18(水) 04:02:58 ID:LNVN2fMS
ラウンド13段にサーモの俺には無関係な話だね
826774RR:2007/07/18(水) 08:01:28 ID:6cITFYBs
アイドリングは元々1000回転じゃないか。
チョークも引いていないのに1500〜1000回転だったらキャブ調整が必要なんじゃない?
それに今の季節だったら、アイドリングの安定に時間がかかる事なんて無いよ
ノーマルならね
827774RR:2007/07/18(水) 17:02:30 ID:IkA2zkQr
やっぱみんな夏と冬で別々にキャブセッティング出すの?それとも秋くらいに
セッティングしてそれでスルー?
828774RR:2007/07/18(水) 19:14:24 ID:XJWpUS0S
オレFCRだけど一年中おなじセッティングだよ。
夏場の全開域で少しパワーがない気がするけど
全然不自由ないよ。
829774RR:2007/07/18(水) 21:21:11 ID:s9J0oX/W
マフラー悩んでます。店頭にはRS′ギアかSP忠男があったので、どちらが良いと思いますか?
830774RR:2007/07/18(水) 21:34:59 ID:XJWpUS0S
忠男なんか峠いったらバンク角足りなくてガリガリだろ。
831774RR:2007/07/18(水) 21:39:09 ID:7STxH21x
忠男で擦る位倒したいなら、コケて痛い目みてね
832774RR:2007/07/18(水) 22:14:26 ID:s9J0oX/W
スレありがとうございます。アールズギアに決めました。
833774RR:2007/07/18(水) 22:19:57 ID:EVqjANij
ノジマかストライカー
834774RR:2007/07/18(水) 22:28:06 ID:1ZDmAEVg
XJRにノジマの音はしびれますね。
STRIKERもいいです。
835774RR:2007/07/18(水) 22:33:12 ID:s9J0oX/W
ノジマ現着なのですが、アフターファイアーがすごいのと芯がサイレンサー中で落ち。。。
836774RR:2007/07/18(水) 22:38:20 ID:1ZDmAEVg
>>835
おんなじだw
芯が腐っちゃうのは俺だけじゃないんだ・・・
中でポッキリ折れてたんでバラして組み直したよ。

アフターファイヤーは抜けの良いマフラー付けたら
XJRはしょうがないね。ノーマルキャブではどうしようもないし
837774RR:2007/07/18(水) 22:42:46 ID:s9J0oX/W
マフラー組み立てる?凄いです。うぅん買い替え悩む。。
838774RR:2007/07/19(木) 01:06:24 ID:f1H1V0jW
初めてXJRのタンクを外そうと思ったのですが、
リザーブとONだけでOFFが無いですね どうやるんだろう?
判り易いメンテサイトなどあればよろしくお願いします。
839774RR:2007/07/19(木) 02:24:10 ID:ynObdWna
外すときはONにしとけば漏れない
満タンだと重いから注意
それより裏に2本つながってるゴム管が外しづらく取り付けにくいので
タンクの後端に何かかませてやるとよい
840774RR:2007/07/19(木) 02:26:09 ID:f1H1V0jW
ありがとうございます。今度の休日にやってみます。
841774RR:2007/07/19(木) 18:19:10 ID:Kzno/XjS
XJRはシフトがガツンと結構な音をたてて入りますよね?みなさんのはどうですか?
842774RR:2007/07/19(木) 20:06:43 ID:m7va1GHr
>>841
安いオイル入れてるからだは
843774RR:2007/07/19(木) 20:41:12 ID:Kzno/XjS
>>842
確かに安いオイル入れてるけど頻繁に交換してます。
音がするというのはまずいのかな…
844774RR:2007/07/19(木) 20:49:45 ID:IDbMVdKE
ガチャコン!てのは、まあ大排気量車の証みたいなもんだ
硬くてやってらんねーってんじゃないなら問題なし
信号待ちでカチョンってやってる250の横でガチャコン!
これ限定解除時代はある種のステータスだと思ってたんだけどなぁ
845774RR:2007/07/19(木) 20:54:40 ID:Kzno/XjS
>>844
気が楽になりました、ありがとうございます。
846774RR:2007/07/19(木) 21:45:23 ID:BRgFrxJM
>>841
以前乗ってたカワサキ車を思い出すから意外と気に入ってる
847774RR:2007/07/20(金) 18:59:19 ID:7SK1BrcJ
タスクのオイルまじやばい

友人が8000キロ使った廃油タスクいれたら、
新品の300Vより全然いい!

なんなのあのオイル?
848774RR:2007/07/20(金) 20:14:39 ID:AFVGYw9F
ガチャン!ガラガラ…ガコン!
8497c ◆/HlWT65N/Q :2007/07/21(土) 11:29:52 ID:CC3Cmx4E
エンジンの基本設計が20年以上前だから仕方ないね。
850774RR:2007/07/21(土) 13:40:26 ID:wfVZPfvw
だがそこがいい
851774RR:2007/07/21(土) 20:02:57 ID:N4HvaA8/
1200でリッター10`ってちょっと燃費が悪いなぁ
2〜3千回転までしか使ってないのにアイドリングが高いせいなのか、道が悪いせいなのか・・・
852774RR:2007/07/21(土) 21:30:28 ID:l8DIJkqy
もっとぶん回せよ
6000以上までひっぱれカーボンとばせ
853774RR:2007/07/21(土) 22:54:08 ID:5PFCZGyW
>>851
大抵のエンジンは回さなければ燃費は伸びるけど、
XJRの場合、3〜4千回転辺りで走った方が燃費は伸びる感じがする。

あと社外マフラー交換で、燃費は2km位伸びた。
単純に軽量化と、05なので触媒のロスが無くなったから
なのかなぁと。
854774RR:2007/07/21(土) 23:20:58 ID:MCqTzUfR
うるさいマフラーの言い訳。
燃費向上なんて気のせい。
855774RR:2007/07/21(土) 23:44:00 ID:wfVZPfvw
ワンピースのキャリパーって引きずり音すごい
去年あたりからモノブロックのキャリパーになったらしいが
「シャーシャー」音する?
856774RR:2007/07/22(日) 00:19:54 ID:YQFaqPpD
日本出汁時代に触媒など付いてない
857774RR:2007/07/22(日) 11:11:49 ID:gWarrGaS
>>855
ワンピースとモノブロックの違いって?
858774RR:2007/07/22(日) 11:40:45 ID:pbo2IsMm
>>857
海賊王になれるかなれないかじゃないか?
859774RR:2007/07/22(日) 20:24:06 ID:CuElx+XD
もう昼間の市街地は蒸し風呂状態だな
信号待ちで湯温が上がる上がる
朝か夕方しか乗れんわ
860774RR:2007/07/22(日) 20:46:43 ID:1wxwNEn6
富士山周辺が涼しいよ。っていうか、寒い。
861774RR:2007/07/22(日) 23:22:30 ID:JOn2yrCJ
>>858
2点
862774RR:2007/07/23(月) 09:53:00 ID:BHovY6po
型落ち乗ってる奴って恥ずかしくないの?

こっちまでださく見られるから・・


型落ち乗ってる奴等は消えろやw
863774RR:2007/07/23(月) 10:26:01 ID:tNadraZn
>>859
でも満タンにした後のニーグリップは気持ち良かね〜
864774RR:2007/07/23(月) 19:21:31 ID:+GvE+qKt
ヘルメットスレにあった。

ワイズギア、アライヘルメットと共同企画したフルフェイス型ヘルメットを発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=165509&lindID=4

関連資料の参考画像がXJR400w
昨夜は半ヘルでタバコ吸いながらXJR1300を運転している男を見かけた。
865774RR:2007/07/23(月) 19:23:50 ID:/aNksYcS
>>863
あるある
866774RR:2007/07/23(月) 22:04:35 ID:BL0u6m/Q
最近、94年式の1200を手に入れたのですが
ついているマフラーがうるさくて仕方ありません
しかし、どこのものか分からず、対策ができません
アルファベットでワークスクオリティと書かれたプレートが
付いているので、ググって見たのですが
ヒットしませんでした。
このマフラーを知っている、消音アイテムも知っている方
いらっしゃれば、教えてください

867:2007/07/24(火) 01:15:58 ID:MP2+J29c
94年式って・・


ゴミ確定だから捨てろよw
貧乏なんだから自転車のってろw
868774RR:2007/07/24(火) 01:18:12 ID:wc8U30Us
汎用バッフルが売ってるから試してみれば?
多少の加工は必要かもしれん
869774RR:2007/07/24(火) 18:57:16 ID:g40IPo35
>>868それしかないですかね
>>866捨てるのは勿体無いから、君にあげようか?
僕と二人きりで会う勇気があるならあげよう
870774RR:2007/07/24(火) 19:02:17 ID:SK2pXTzR
>>866
サイレンサーだけ買えればいいよ。
60.5mm差し込みでしょ?
差し込み経同じ汎用のサイレンサー付ければいい。

間違ってもmotoGP管とか付けるなよw
871774RR:2007/07/24(火) 20:39:25 ID:MP2+J29c
94年式なんて貰ってもゴミだろw

古すぎて壊れるしな。

バイク王に売ろうと思っても、逆に処分料とられるわ!
872774RR:2007/07/24(火) 20:40:45 ID:GQuDscGL
中古を買おうと決めていたんですが、先日御世話になってるお店のスタッフに
話したら、「新車にしなよ。めいっぱい安くするからさ」って言われた。「FIになって
どうかなと思って...」って話したら「いまごろのFIは優秀だよ。ファインチューンくらい
なら調整もしなくていいし。キャブだったらマフラー替えたら調整、しばらく乗って
調子悪くなってきて調整って感じで面倒だよ。」と言われました。どうせ欲しいカラー
が新車にはないので断ろうと思ってますが、御世話になってるんで言い難い....。
中古で買って、メンテでそこのお店に持ってったら悪いし。2007年モデルって
どうなんだろ?2004年の赤が好きなんだけど...。FIが優秀なら考えてもいいかなぁ...。
873774RR:2007/07/24(火) 20:46:40 ID:GwCQNZGI
うるさいのが嫌なら、オクで純正マフ一式落とせば?安いもんだよ。
どんなサイレンサ付けようが直菅構造のはうるさいよ。
今時バイクでボーボーいわしてんのかっこ悪いしね。
874774RR:2007/07/24(火) 20:51:26 ID:yM+Q906T
>>866
ワンオフで作ってくれるところがあるよ。

ttp://super-bike.jp/

車検が通るかどうかは?だけど。
古い年式のバイクは色々と金がかかるけどせっかく出会えたのだから大事に
してやってくれ。


>>867
たまに出てくるいつものいやな奴。


875774RR:2007/07/24(火) 21:22:58 ID:ND7y7Dkg
>>874
ID:MP2+J29c=ゴミ

ゴミはゴミ箱にあぼーんしましょう
876774RR:2007/07/24(火) 21:29:25 ID:g40IPo35
>>それも視野に入れてはいるんですが、もう一台のバイクも
左右出しなので、そうすると場所とって仕方ないんです
なんとか、今付いているものの音量を絞る方向で行きたいんです
>>874ご親切感謝します。
877774RR:2007/07/25(水) 00:04:33 ID:JXFqy4Oz
中古で買った1200、今日初めてのオイル交換をした。
エレメントも換えて、オイルも入れてよし!エンジン始動!
・・・・カランッ、ピュー って、はわわわ!!!

クラッチのところつけるの忘れてて、へんな棒が飛び出して
そこからオイルが噴き出してきてた!

300Vとかでコレやったら泣けてたけど、
コストコシェブだったのでダメージ少なくてすんだw
878774RR:2007/07/25(水) 00:18:56 ID:AAQoKpvJ
そういやこのスレでFIモデル買ったやつでてこないなあ
売れてないんかな
879774RR:2007/07/25(水) 00:46:59 ID:7ynMgwys
>>877
おととい中古で買ったバイクかも知れないが
中古バイクなんて、○○Km交換しましたなんて
言い放っても、販売店等が目の前で交換でもしてない限り

購入初日にフィルタと合わせて交換するのが鉄則
自分だって先々売る気になったら、オイルや消耗品なんて
まともに交換しないで投げ売るだろ
880774RR:2007/07/25(水) 01:07:43 ID:VlCoRWvU
FJ1200とかいまだに元気に走ってるの見るし
色々手も入ってるXJRのエンジンなら
大事に乗れば50年くらい持つんじゃねぇの。
 
電装系は無理だろうが。



FIモデルは売れてないっぽいよ
ネイキッドだと今はCB1300の方が人気
速いの欲しい奴らはZRXだし
ヤマハはそれなりに危機感もたないとねー。
881774RR:2007/07/25(水) 20:50:15 ID:pYgd7zQ4
07乗りですがROMってますよ。
書くことがなくて・・・
882774RR:2007/07/26(木) 08:48:20 ID:tvIdkpex
>>881
つらいな。買い直すか?
883774RR:2007/07/26(木) 10:30:26 ID:Ni+38J7H
>>881
ドンツキ出る?
884881:2007/07/27(金) 00:16:35 ID:tQJtMLD6
買いなおさないよ。サスセッティングが楽しいし。
丼月もないし。乗りやすいよ。
ただ、ハイオクでリッター12Kてのが原油高の状況で財布に優しくないなぁ。
趣味だから気にしないで乗っちゃうけど。
885774RR:2007/07/27(金) 01:09:09 ID:x8pmSOUI
age
886774RR:2007/07/27(金) 01:28:55 ID:SrW3IPpm
リッター12kではつらいな。
レーシングキャブと一緒じゃん!
887774RR:2007/07/27(金) 10:44:31 ID:d2dtgf0X
販売不振になんらかの手を打ってくるかな、ヤマハさん。
888774RR:2007/07/27(金) 13:40:04 ID:Oe0uiPGa
俺の03なんか
通勤時平均、遅刻大急ぎモードでリッター8k、マッタリモードで12k
高速ツーリングモードで平均リッター15kぐらい。
新型のFIでモード別に試してみたいな。
889774RR:2007/07/27(金) 18:36:50 ID:qR6Q0R6U
みんなもやっぱり結構燃費が悪いね(家の軽よりマシだけど)
できるだけエンブレ使わないとか工夫して燃費伸ばしてみようかな?
890774RR:2007/07/27(金) 18:55:06 ID:Gdj53+JM
>>889
セッコイなぁ。金がないならラッタッタでも乗ってろよ
だいたい年間何十万キロ乗るんだよ?

乗ったって、せいぜい2万が良いところだろ
ガソリン代にして25万程度だろ
そりゃバカにならない金額かも知れないが

エンブレ使わない、惰性で走ってKillスイッチでエンジン停止
信号待ちはエンジンオフなんてやって
何百円儲かるんだ?
248000円になって大喜びか?

バッテリの劣化やパッドの消耗増で相殺じゃないの?


891774RR:2007/07/27(金) 19:04:09 ID:wrzfQzeg
>>886
FCRでも開けなきゃ14走るぞ。
FIってバカなのか?
892774RR:2007/07/27(金) 19:06:01 ID:K5PDeY3U
グレーメタのXJR1300の神戸ナンバー5965が広島の大竹の二号線で長浜ラーメンを食べてるけど、このスレ見てる?
あと数キロ戻ったら、すえひろってラーメン屋があるのに・・
わざわざマズイ店行かなくても

と神戸のラーメン好きなトラック運転手が忠告しますよ
893774RR:2007/07/27(金) 19:19:43 ID:SrW3IPpm
XJRのFIが馬鹿なんじゃねーのかな
知り合いのブラックバードは20近く走ってるよ
894774RR:2007/07/27(金) 19:22:59 ID:K5PDeY3U
しかし神戸の奴が広島で九州ラーメンを食うって・・
895774RR:2007/07/27(金) 19:37:34 ID:KNz+OPI6
>>890
こう言うことは気持ちの問題だ。毎回給油の時1リッター分浮いて、ペットボトル
のお茶の分得したってだけでうれしいもんだ。うちの近所じゃハイオク150円〜
151円するよ。
896774RR:2007/07/27(金) 19:42:16 ID:K5PDeY3U
中華そばとカツ丼セットで980円
897774RR:2007/07/27(金) 19:51:29 ID:K5PDeY3U
ちなみにカツ丼とはカツの上にデミグラスソースがかかった物
加古川のカツメシに近い
898774RR:2007/07/27(金) 19:52:55 ID:K5PDeY3U
はらへった
899774RR:2007/07/27(金) 20:06:10 ID:vL3ujGB9
今日は暑かったから夕飯が冷やし中華だ
900341:2007/07/27(金) 22:33:31 ID:QbXHlP6F
素人ですがマニュアル頼りにバルブクリアランス調整しました。
マイクロメーター無しで結局マニュアル通りにやってみました。
ちょっと走って油温上がるとカチカチ言いだして、
結構ひどかったので、計ってみると
16個中11個が基準値からずれてました。
0.01mmズレは見なかったことにしてw
0.05mmズレてた1番INの2個他5個の計7個調整しました。
基準値に入ったの確認して
組み上げてエンジンかけると・・・たまげました!!!!

あんま変わってないような・・・www
タペットアジャスティングツール使うとカム外さなくていいので
結構簡単にできました。

一番難しかったのはヘッドカバー・ガスケット外れないように
カバー組み付けるとこだったです。
901774RR:2007/07/27(金) 22:34:44 ID:QbXHlP6F
なんか小学生の夏休み日記みたいになった・・・orz
902774RR:2007/07/27(金) 23:07:11 ID:+taKC3kQ
しかしガソリンの高さは異常だよ
日本だけじゃねーの
903774RR:2007/07/27(金) 23:22:57 ID:+BVahdMZ
XJR1200と共に迎える初めての夏。
今日は有給で朝から夕方まで約250Kmほど走行してきました。

うちに帰って風呂に浸かると・・なんか足の内っかわがヒリヒリする。
よく見ると膝の上あたりからふくらはぎの下の方がまだらに赤くなってる。
これって低温やけどかも。
割と厚手のジーパンを履いていてこんな感じになんですが、
皆さん夏は何履いてます?
904774RR:2007/07/28(土) 07:44:38 ID:IODphUdG
膝の内側の周辺ならアナタは足が長くて羨ましいです。
足の長い人はエンジンフィンに膝が当るらしいですよ
乗車位置を前にしすぎるとですがね
905774RR:2007/07/28(土) 10:42:04 ID:pzaHz6A+
>>900

乙。
で、カチカチ音は治ったのですか?
906774RR:2007/07/28(土) 13:07:13 ID:1r2FZGpW
>>902
今から25年ほど前は無鉛のハイオクで170円したからね
貨幣価値を考慮したら高額だよ
自動車もFIなんてまだまだ普及はしてないし
2km/lだとか4km/lなんて自動車も当たり前にあった
当時アメ車やロータリで給与の大半がGSに吸い込まれた以降は
ガソリンなんて高いと思ったことはないな

オッサンの大半も役人も政治家も
現在の相場でも異常と感じる香具師は少ないのだよ
907774RR:2007/07/28(土) 18:49:31 ID:SAO5HE0j
ジジイになってもバイク乗ってるような貧乏人にはなりたくないな
908774RR:2007/07/28(土) 21:07:57 ID:DEJ6PpFN
>>907
車を所有した上でさらにバイクを持っている人ばかりだと思うんだが?
909774RR:2007/07/28(土) 21:08:31 ID:xY9Ar4Vt
>>907
バイク=貧乏人?
どんな貧しい発想なんだろう。
大型バイクなんてほとんど趣味の世界だろうに。

家も家族も車ももってますよ〜。
一応都内23区内在住。





ガ、ガレージだけは無理だったけど・・・
910774RR:2007/07/28(土) 21:11:18 ID:JSPlsSzD
釣って釣られて夏休み。
911774RR:2007/07/28(土) 21:49:39 ID:R5SozlQH
>>909
一応…
912774RR:2007/07/28(土) 21:49:40 ID:DEJ6PpFN
>>909
借金あるだろw=貧乏人
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:49:18 ID:sYfQ307w
むしろ、借金できないのが、貧乏人。
ローン審査。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:09:37 ID:oJzArUDV
年収の4倍以下、55才までに完済できるなら、庶民といえるだろうけど。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:53:32 ID:2X1E+r52
なんか最近幼稚だな。
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:01:14 ID:1ba952WE
ヒント:夏
917774RR:2007/07/29(日) 22:36:50 ID:CsgJqBKi
>>888
モードってなんだよwwキモスギ
918774RR:2007/07/29(日) 22:48:09 ID:yp4z9fhc
モード学園
919774RR:2007/07/30(月) 16:58:54 ID:kxdiaAw1
40分ぐらい走行したらオイルの量は十分なのにオイル警告灯が点いてるんだけど
これって放置しても大丈夫かな?
920774RR:2007/07/30(月) 17:15:56 ID:TScuaOKL
>>919
仕様です。みんな気にしてませんw
921774RR:2007/07/30(月) 17:54:03 ID:kxdiaAw1
やっぱりか! ありがとう気が楽になった・・・って、コレでイイんかい?ヤマハさん!!
922774RR:2007/07/30(月) 20:53:54 ID:o4od6Qds
>>921 取説にも赤ランプが点灯しても故障じゃありませんと書いてあるよ。
 オイル入ってりゃ問題ねーよ、あとオイル減るのも仕様だよ。
923774RR:2007/07/30(月) 21:07:00 ID:iikWd0fL
俺のはオイル足りてりゃランプ点かないし、量もあまり減らないが・・・
924774RR:2007/07/31(火) 02:11:10 ID:nxTT07s9
400の時は上の方までエンジン回すとランプついたよ
仕様って奴だな
 
1300になってからはまだない。
925774RR:2007/07/31(火) 06:26:37 ID:OKk4p0WR
まだ、オイルが温まっていない時(エンジンの上の方に
たまって、なかなか降りてこない)や、
上り坂などで傾いている時に、ランプつきやすい。
エンジンぶん回している時も、上にたまって、降りてこない。
したがって、たまにランプつく程度なら、大丈夫はず。
オイルパンの前の方にセンサーが付いているのかな。
でも、ランプがたまにつくのも、気になるから、
オイルを足す方が良いのでは?
ちなみに、センサーの方式が違うホンダ車は、
ポンプで吸い上げる時に、エアを噛んだら
ランプがつくので、これはホントにヤバい警告。
926774RR:2007/07/31(火) 17:23:08 ID:ZTF8XNHa
中古XJR購入検討中です。お店でカタログ(2004年版と2007年版)をもらってきたのですが、
オプションの記載がありません。2004モデルが欲しいのですが、オプションってどんなのが
あるか知ってる方教えてください。また、2004モデル購入後にオプションをお店で
取り付けなど可能でしょうか?
927774RR:2007/07/31(火) 17:37:28 ID:AP0qZtGT
>>926
その店でワイズギアのカタログを見せてもらったら?
928774RR:2007/07/31(火) 17:43:24 ID:Kl2Y9YXE
>>926
http://www.ysgear.co.jp/source/oc_bike05.asp

あんま買うようなもんないけどね。
イモビアラームとプリンが定番かな。
929926:2007/07/31(火) 18:15:44 ID:ZTF8XNHa
>>927-928
ありがとう。オプションはワイズギアのカタログ見れば良かったんですね...
知らなかったorz928参考にさせてもらいます。いまからwktk
930774RR:2007/07/31(火) 20:27:38 ID:HpyhWIP+
結構重いね〜 スタンドがアスファルトにめり込んでて駐輪場で一番傾いてたよ
931774RR:2007/07/31(火) 23:04:53 ID:91QiXbr3
>>930
オレのもアスファルト陥没しちゃったよ・・
マンション住まいだから気まずいな。
平べったく出来ないかなぁ。
932774RR:2007/07/31(火) 23:29:08 ID:uCWRniE1
>>931
外工やる様な土建屋さんがよく使う「補修用アスファルト」っていう手があるんだけど、
確か10kgとか20kg単位での販売なんだよな・・・・・。
933774RR:2007/08/01(水) 06:29:26 ID:sG0M8Uxg
重いバイクは
簡易アスファルトなんかはあっというまに穴開くしね

潰した空き缶ひいておかないとね
934774RR:2007/08/01(水) 10:31:22 ID:Lqy8Cuvp
>>933
>潰した空き缶ひいておかないとね

これにつきる。
935774RR:2007/08/01(水) 17:16:59 ID:XIbFGII0
03以降の1300って排ガスの問題でマフリャー交換でも
車検通んないの?
俺は01乗りなんだがそのうち中古の相場が02モデル辺りまでのが上がるんだろうか…?
936774RR:2007/08/01(水) 17:39:21 ID:hVzTnclZ
いあ、94dbな車検対応のだったら問題なす
937774RR:2007/08/01(水) 17:41:47 ID:6z2/d6M0
音量じゃなくてNOxじゃないの?
938774RR:2007/08/01(水) 17:53:10 ID:hVzTnclZ
AIだけで触媒無いもん。今後出てくる規制は既存のバイクには関係ないお。
939774RR:2007/08/01(水) 18:23:40 ID:XIbFGII0
つーことはインジェクションモデルからはだめってこと?
940774RR:2007/08/01(水) 20:30:49 ID:/GaUiyDo
02から排ガス規制で車検通らんよ。
941774RR:2007/08/01(水) 21:12:57 ID:ozhSZXCy
00乗りのオレは勝ち組
942774RR:2007/08/01(水) 21:48:02 ID:hVzTnclZ
2002 -> 2003 の違いは騒音対策だけだお
だからマフラーが純正とか社外とかは関係ないお
AI導入は2000からだお
943774RR:2007/08/02(木) 01:45:30 ID:wxnZOuDm
確りニーグリップすると膝が熱い、熱から逃げるためシートの後ろよりに座って
膝を上げるとタンクとの接触面積が減って不安定になる
この時期は辛いなぁ
944774RR:2007/08/02(木) 18:20:00 ID:xgL2NqL7
>>943
俺はノーマルシートだと膝がエンジンにあたる事があるから、シートの座面を若干高くしてみようかなと思ってる。
シートの角のところが破れたので、その補修ついでに。
945774RR:2007/08/02(木) 21:31:23 ID:Jq2umgVs
おいらは膝がエンジンに当たることないから平気だお。
946774RR:2007/08/02(木) 22:02:00 ID:oT8idy5r
       :|:|:|:|:| :|:|:|:|:|:|:|:|
      |:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:|:||
    |:|:|:|:|:|:|:|:|:|: |:|:|:||:|:|:||:|:|: 良かったのう、これがオートバイ乗っとる俺じゃのうて
    |:|:|: HHHH   HHHH|:|:|: おどれ、今頃、引きずり降ろされて、血反吐吐いて死んどるぞ
     || ミ,.-u-、 ∪ ,.-u-、u:|
    ( |uミ三彡  yミ三彡| )
     !u _ _人,!__,!人_ _,∪|
    /:ト、 ∪ <ェェェェェ >   ノ\
   < <: : :ト、_{   ̄  }_ノノ::::::> >
 _,.-'\: : : : (( 丶_ ノ  /::::::::/ \
947774RR:2007/08/02(木) 23:59:19 ID:IxdQZHqX
今夏はモチュールでも入れてみるか
948774RR:2007/08/03(金) 00:35:39 ID:hsNBB2pS
>>935
中古相場は変わらんと思うよ。
もし上がる事があったとしても、上がるのは96-99だけだと思うよ。
949774RR:2007/08/03(金) 00:43:09 ID:2x6ElMFA
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
SSはカッコ悪くて街乗りに不適合なので今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。全車両新車での試乗です。

最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZXR1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ〜1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で疲れる  しかもカマドウマみたいなデザインが駄目駄目

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでインジェクションになったXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 レッドバロン知立店で待ってるぜ。 
950774RR:2007/08/03(金) 19:20:34 ID:d4w82RaY
気がつくと梅雨明けだったな。
>>946,>>949

夏ですなぁ〜
951774RR:2007/08/04(土) 06:05:02 ID:QC/qHA95
空冷っておわってるよね
952774RR:2007/08/04(土) 06:39:44 ID:MSXyEC7E
夏ですなぁ〜
953774RR:2007/08/04(土) 15:33:43 ID:cM0U9BUD
>>951
おまいが終わってる
954774RR:2007/08/04(土) 18:35:44 ID:XFo/KdnJ
あまりにもシートの艶が無くなってたので艶出しで磨いたら
ブレーキでツルッとケツが前に行くイヤンな事になったorz
955774RR:2007/08/04(土) 19:55:59 ID:H9fE5isV
CB-1300(SC40)とXJR-1300(キャブ)の比較

エンジン音はCBが静かで上品。XJRはいかにも耐久性のないようなエンジン音。

180キロあたりの直進安定性はCB.全く不安なし。 XJRはフレームのよじれ感あり。

軽さ乗りやすさはXJRが断然いい。リアサスのよく動くしなやかさは好き。

タコメーターを全部つかえるおもしろさはXJRだが、CBのほうが加速は強烈。
結局ゼロヨンみたいなことやったらCBの勝ち。
ただ散々酷使をしたにもかかわらず空冷のXJRに熱ダレを感じなかった。
フィンはカッチンカッチン音はしてたけど。
でもなんとなくだけど空冷に頼りなさを感じる。あくまでなんとなく。
956774RR:2007/08/04(土) 21:57:48 ID:8IOKpk5U
現行CBの、フロントフェンダーやフロントスプロケットカバーの
造形などを見ると、まだ未消化なディテールが多い。
デザインテーマのキャラクターが、ネイキッドでありながら、
新しさを盛り込んだ、難易度の高い設定であろうが、
サスペンションやマフラーあるいは、メーターまわりなどの質感が
低いこともあり、中途半端な第一印象がある。
しかし、いったん乗ってみると、かなり納得がいくことになり、
姿形については、次第にどうでも良くなってくるのだろう。
しかし、姿形、たたずまい、細部にわたるディテールは
重要ですよね。
957774RR:2007/08/05(日) 09:12:46 ID:YKHxjBef
単純に格好良さで XJR>>CB だと思う
958774RR:2007/08/05(日) 09:23:08 ID:N1weYafw
CBは実車見るとプラスチッキー感が凄いからなーw
959774RR:2007/08/05(日) 09:30:10 ID:nwf9i7Lk
買うとき、空冷以外は眼中になかったな、俺は。
960774RR:2007/08/05(日) 10:06:39 ID:fqeG4XL+
 ↑おなじく
961774RR:2007/08/05(日) 13:24:39 ID:b7N5O6re
バイク屋のお兄ちゃんがCB売っても
半分くらいは二〜三ヶ月で戻ってきちゃうとか言ってた
あまりにもデキが良くてクセがないんで
飽きちゃうらしい

962774RR:2007/08/05(日) 14:21:45 ID:SrAfB6lQ
たしかに…バイク屋の中古見てもCBは距離が少ない
963774RR:2007/08/05(日) 17:28:24 ID:LpbVY14R
>>961
デカイ車体に辟易して手放すのが恥ずかしいから
そんな言い訳してんじゃないの?
それで周りが納得するのがCB・HONDAブランドのすごいとこなんだろうけど
964774RR:2007/08/05(日) 17:39:52 ID:xtylibs0
CB乗ってきたけど、モーターみたいですね。
965774RR:2007/08/05(日) 18:42:31 ID:hrw5itUo
この時期、熱ダレってあります?
真昼間に峠や街を走ってると何かレスポンスが悪いような・・・
966774RR:2007/08/05(日) 20:04:56 ID:dPs7mS8S
熱誰も有るだろうけど気圧も関係するんじゃないの
967774RR:2007/08/05(日) 20:50:28 ID:nwf9i7Lk
うん、冬と夏では少なくとも5%は差があると思う(※使用者の俺の体感です)

しかしまあ特に夏場はちゃんとしたオイル入れたほうがええよ。ウンコオイルだとアイドリングすらヤバい。
968774RR:2007/08/05(日) 20:52:41 ID:Dh/0evpb
今日は、やたら暑いんで避暑地にでも行ってみようと
ビヨヨーン出発いつもの道とは違うところを選びながら
走っていたら避暑地に着かずに家路に着いた…orz

>>963
そういう人もいるかもしれないね

969774RR:2007/08/05(日) 21:05:42 ID:hrw5itUo
>>967
ウンコオイルだとアイドリングすらヤバい

ヤバいとは実際どのようになるのでしょうか?
970774RR:2007/08/05(日) 21:10:22 ID:nwf9i7Lk
>>969
ちゃんとアイドリングしない。
アクセルをあおってないとエンストするというオーバーヒートスパイラルに突入。
渋滞で追い風とかヤバい。
エフェロとかのまともなオイルなら平気よ。
971774RR:2007/08/05(日) 22:47:14 ID:a1tQTihk


かわらないって。
壊れてるんじゃねえの?
972774RR:2007/08/05(日) 22:52:35 ID:p8MtwPLy
オイル厨から言わせると、オイルって魔法の液なんだろうなw
973774RR:2007/08/05(日) 22:59:48 ID:nwf9i7Lk
本当にクソなオイル知らないのか。
上野のバイク屋が使ってたたぐいのやつ。
974774RR:2007/08/05(日) 23:06:48 ID:MHwF1DGk
( ^ω^)うちは高級菜種油100%使ってますが、何か?
975774RR:2007/08/06(月) 00:09:47 ID:tQq2IP6N
それは糞オイルというより、オイル自体が5年ものとかそういう話じゃなかろうか・・・。
976774RR:2007/08/06(月) 13:47:54 ID:EOJaizMw
(´・ω・`)お客さん、うちはキャノーラ油だから安心だよ
977774RR:2007/08/06(月) 16:31:28 ID:RATtkaPg
よし、アルミ洗濯バサミで冷却効果UPチューンだ!!
978774RR:2007/08/06(月) 17:49:29 ID:wfLOV0Zh
フーフーして冷やすもん!
979774RR:2007/08/06(月) 18:00:38 ID:9jAMScip
うおおおおおお左ひざ低温火傷ヤバスwww
このクソ暑いのに皮パン穿けってかwwwww
980774RR:2007/08/06(月) 20:32:00 ID:17q+z9yi
暑い中を爆走し、帰宅した昼下がり
ドレンホースからガソリンがポタポタ・・・
パーコレーション???
見なかったことにしておくか!
キャブ開けるか!!だれか助言ください
981774RR:2007/08/06(月) 22:22:31 ID:n0fMOY9S
フロートが引っかかったのかもよ
フロート室叩いてみたら
982774RR:2007/08/06(月) 22:29:39 ID:Ahp5njWP
磐田のバイク屋が使ってた類のオイルはクソでしたwプッ
983774RR:2007/08/06(月) 23:09:44 ID:17q+z9yi
了解です。フロート室、叩いてみます。
984774RR:2007/08/06(月) 23:23:33 ID:DAIakVTL
オレはいつもごま油を使用してたんだ。走行中にほんのりと香ばしいあの香りが漂ってくるのが好きだったんだ。
なのにあのバイク屋ときたら「そんな高い油使わなくても大丈夫だよ」とか抜かしてよりによってドレッシングオイルを
入れてきやがったんだ。
その時のオレは自分の財布の中身が寂しかったって言うのと、自分のテリトリーではない地域での暮らしのせいで、確かな判断
を欠いていたせいもあったのだろう。fucking ドレッシングオイルをオレの相棒の中に入れてしまったんだ。
その事を思い出してはいつも後悔にくれているのさ。

皆、くれぐれもガマ油は入れてはダメだぞ。
985774RR:2007/08/07(火) 00:37:49 ID:5UWPCf8h
>>984
嫁取りスレかw
986774RR:2007/08/07(火) 07:34:32 ID:1BPg8vsc
七日連続真夏日。

夏ですなぁ〜
987774RR:2007/08/07(火) 10:59:15 ID:rlRX0BOu
仕事で使っている俺のインプレ
現在走行12万2千オイルはエフェロの上から二個目のやつを距離関係なく月1回で交換
5万キロと10万キロの時に各ベアリングとゴムダンパーを交換
ピストンリングのみ三回交換、ヘットガスケット5回交換オイルパンガスケット2回交換
オイルクーラー(アクティブのでかいやつ)とサーモでオイル管理してます。
このバイクは丈夫ですよね
988774RR:2007/08/07(火) 12:22:42 ID:fNYxlIoZ
12万kmでピストンリング交換三回して丈夫って・・・
そりゃまともに走るよw
俺、R1Zに8万km乗ってたけどエンジン一度も空けなかったよ
でも、調子良かったよ
989774RR:2007/08/07(火) 19:21:30 ID:njqkgt4D
整備不良自慢かよw
990774RR:2007/08/07(火) 20:12:15 ID:uo92eq4B
ハァ? おかしくもないところに手を入れるかよw
991774RR:2007/08/07(火) 20:39:57 ID:1BPg8vsc
誰か次ぎスレ頼む。
992774RR
ほい次スレ

XJR1200 or XJR1300 / 19代目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186490130/