1 :
774RR:
ライテク総合スレがサーキット専用スレになったので,
こちらは峠やストリートでのライテクを真剣に考えましょう.
サーキットでの例えや,サーキット行けよ,な発言はNGとします.
質問される時は、
・車種
・バイクの状態
・今まで試した乗り方
等を明記すると、回答者側も答えやすい=レスポンスが良い
という事になりますので、ご協力お願いします。
自分のライディング中の写真・ビデオなども可能であれば晒すとグッド
2 :
774RR:2007/03/14(水) 10:24:48 ID:g0APSofk
膝すり道場的な役割もしていくスレになれば,と思います.
では,みなさんどうぞ.
3 :
774RR:2007/03/14(水) 10:26:58 ID:gBCpVXPc
さんぺぇ〜〜〜ですっ
4 :
774RR:2007/03/14(水) 10:42:47 ID:LMsOYqHN
3速でスムーズに走れるようにならないと攻める走りは難しいな。
メリハリを知るのが大事。
5 :
774RR:2007/03/14(水) 12:07:31 ID:b+1ZlpLi
3速ってリッターSSで?
6 :
774RR:2007/03/14(水) 12:34:20 ID:fE5nboGD
モンキーに決まってんだろ
7 :
774RR:2007/03/14(水) 13:38:03 ID:b+1ZlpLi
てす
9 :
774RR:2007/03/14(水) 16:11:46 ID:xsGCYaXA
自宅前でこけた
10 :
774RR:2007/03/14(水) 16:24:11 ID:LAxJxe1M
十六茶吹いたw
11 :
774RR:2007/03/14(水) 16:25:45 ID:COlFNpcu
今日もこけたお(^ω^)スレにいらっしゃ〜いお
12 :
774RR:2007/03/14(水) 16:27:51 ID:eVLvDCxm
ハングオンというのは、
速いスピードでコーナーを旋回するために、
膝をするぐらいバイクを傾けているっていうことなのでしょうか?
遅いスピードで膝をすろうとしてもダメですよね?
13 :
774RR:2007/03/14(水) 16:35:45 ID:XtfPaa7S
どうでもいいけど
俺の前を必死で逃げてくのやめてくんないかな。
そんな無理しなくていいって、ライン取り滅茶苦茶じゃん、あー突っ込み過ぎだって、
素直に前出させてよもう、道幅狭いし、俺のバイクパワー無いから直線でパスできないからさ。
14 :
774RR:2007/03/14(水) 16:48:46 ID:v5uVy6Kw
なんで公道でやるの?
15 :
774RR:2007/03/14(水) 17:05:33 ID:mRowa8Ok
>>14 峠最速を名乗ってる丸山の主催する走行会にでも参加して聞いてこい。
16 :
774RR:2007/03/14(水) 17:07:21 ID:yBu8T8MB
17 :
774RR:2007/03/14(水) 17:21:33 ID:ieFOxBJI
ヤビツ住民で原付乗りどんくらいいる?
18 :
774RR:2007/03/14(水) 17:37:45 ID:Q1/nvRnr
公道のライン取りはアウト・アウト・センターで決まりだな。
19 :
774RR:2007/03/14(水) 22:19:11 ID:wahecPe7
>>18 左ブラインドはセンター・センター・インのほうが安全臭い
20 :
774RR:2007/03/15(木) 22:09:26 ID:lRp3JsE0
/⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃ VIPからきますたwwwwwwww
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
ク ズ が い る と 聞 い て V I P か ら 飛 ん で 来 ま す た
峠とか走ってんじゃねーよwwww迷惑なんだよwwwwこの厨二病患者がwwwwww
21 :
774RR:2007/03/15(木) 22:12:00 ID:gxWPVBld
峠では安全第一で車線の左側を走りましょう
見通しがわるいので、普段以上に慎重な走行をこころがけましょう
22 :
774RR:2007/03/15(木) 22:14:28 ID:bjCK8ce9
先週友達が峠でカマ掘られて亡くなりました
私はあなたたちを一生許しません
23 :
774RR:2007/03/15(木) 22:14:28 ID:4/9iXmZt
/⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃ VIPからきますたwwwwwwww
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
ク ズ が い る と 聞 い て V I P か ら 飛 ん で 来 ま す た
峠とか走ってんじゃねーよwwww迷惑なんだよwwwwこの厨二病患者がwwwwww
24 :
774RR:2007/03/15(木) 22:15:55 ID:OmWSLWIl
お前ら走ってる時小便したくなったらどーすんの?
まさか止まって立ちションなんてしねーよな?
走りを極めてもNCS極めてなきゃ雑魚www
とんだ花摘み野郎だよwww
25 :
774RR:2007/03/15(木) 22:20:17 ID:PllwXD/3
>>24 そんなお前はパンパースでも履いてるのか?
26 :
774RR:2007/03/15(木) 22:21:16 ID:bjCK8ce9
NCSって書いてあるだろクズ
27 :
774RR:2007/03/15(木) 22:26:16 ID:lAv50anx
>>25 そいつの知能だと、まず、裸族だろうね。
おしゃぶりが必要じゃね?
28 :
774RR:2007/03/15(木) 22:27:58 ID:6uLGRznl
ここの糞スレは自称、VIPの負け組犯罪者の無免許チョン厨房が立てた糞撒きスレだから、
かかる低IQ荒らしバイトの始末や逮捕してもらう為には丁度良いスレだよね。
29 :
774RR:2007/03/15(木) 22:28:23 ID:PllwXD/3
30 :
774RR:2007/03/15(木) 22:32:34 ID:ZIsCsdKA
80/90年代にY峠を走っていた師匠から最初に教えて貰ったルール。
1.バトル中でも追い越し、センター割り禁止
2.限界の8割以上で攻めぬ事。
3.集中力が切れたら即休憩。
4.万が一、事故が起きたときは他人、身内関わらず全力で対処する。
5.ゴミ捨て禁止。
6..攻めることより慣熟走行と下見走行を重んじる事。
イキナリ攻めぬ事。
7.制限速度で走っている車を煽ったり、無理に抜かしたりしないこと。
7.自分がしていることは違法行為であり、自慢できることでは無いという事を自覚する事。
8.必ず怪我無く、生きて帰ること。
31 :
774RR:2007/03/15(木) 22:33:21 ID:lAv50anx
32 :
774RR:2007/03/15(木) 22:37:32 ID:PllwXD/3
33 :
774RR:2007/03/15(木) 22:38:24 ID:OmWSLWIl
NCSもしらねーんだなwww
雑魚過ぎるわwww
話にもならんなw
おっせー単車w転がして「俺はえーwww」とか言いながらションベン漏らしてなwww
34 :
法律板住民:2007/03/15(木) 22:43:07 ID:B9SDOExv
珍走するなや、クズども
35 :
774RR:2007/03/15(木) 22:43:16 ID:lAv50anx
>>32 そう、変質者だし、タレ流しだから激臭いのよ。
臭いで分かるじゃん、ションベン臭いからさw
36 :
774RR:2007/03/15(木) 22:46:27 ID:gVE2mRoF
ショボイ煽りに過剰反応とか昭和ですかここは
37 :
774RR:2007/03/15(木) 22:49:12 ID:7+XxFQ4Z
233 名前: 中二(東日本) 投稿日: 2007/03/15(木) 22:35:14.24 ID:gWn+cdZE0
ライテク総合スレ 26コーナー
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173789755/l50 峠のライテクスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173835418/l50 ↑
サーキットを完全否定(これは峠の珍走がサーキットでは通用しないことがくやしいからw)
公道であり民家もあり交通のある峠で何度も同じ場所を往復し
爆音を撒き散らし他の車両を威圧するキチガイの溜まり場
例:
・練習するなら峠だ。
・サーキットよりも峠の方が凄い(何が?ww)
・ルール(=暴走族のオナニールールwww)を守れば迷惑をかけない。
(暴走しているのが迷惑だってばw)
・攻めても走りを極めれば事故らない(=自分だけは事故らないw実際は気をつけて走っていても事故るのに・・)
・峠で遅いヤツはバイクにのるな。峠を攻められないヤツはヘタレ。
爆音を垂れ流しても迷惑をかけてない、俺だけは事故らないと
自信満々なクズどものスレをつぶしましょう。
↓その他の書き込み
50 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2007/03/15(木) 22:04:04 ID:6uLGRznl
多分VIPPERじゃね?あいつらコンプレックスが酷いし
嫉妬深くて手におえないクズどもだから、
嵐にきたんだろ。しねよクソVIPPER
57 名前: 774RR 投稿日: 2007/03/15(木) 22:20:18 ID:lAv50anx
ここの糞スレは自称、VIPの負け組犯罪者の無免許チョン厨房が立てた糞撒きスレだから、
かかる低IQ荒らしバイトの始末や逮捕してもらう為には丁度良いスレだよね。
>>36-37 逮捕待ちの犯罪者であるお前ら小便臭い透明な創価厨房など誰も相手にしていやしないだろがwwwwww
黒川は選挙違反の破壊活動犯罪者カルト「オウム創価狂」の三国人石原と同じ食わせモノだ。気を付けないとならない!
このダーティーなテロ犯罪者=黒川は、『石原との二人羽織』であることの尻尾を掴んだからだ!
腐った当て馬の候補者。毎度の腹黒いゴキブリが正体で、もはや確実、間違いない!
気を付けなければならない、当て馬泡末候補。裏がある出馬、相変わらず不正だけがまかり通りやがる!
ケッ!!!!!!
しかも、黒川所属の日本会議はテロリストそのものでしかなく、極右の組織だ。
このダーティーなゴロツキ候補の犯罪者は、「一体、誰に操られている操り人形」なのであろうか!?
39 :
774RR:2007/03/16(金) 00:33:53 ID:BURnfAJ6
/⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃ VIPからきますたwwwwwwww
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
ク ズ が い る と 聞 い て V I P か ら 飛 ん で 来 ま す た
40 :
774RR:2007/03/16(金) 00:47:24 ID:4CkqlioA
|-`).。oO(似非VIPPER)
41 :
774RR:2007/03/16(金) 01:10:34 ID:NyI8IDUS
・サーキットよりも峠の方が凄い(何が?ww)
・ルール(=暴走族のオナニールールwww)を守れば迷惑をかけない。
(暴走しているのが迷惑だってばw)
・攻めても走りを極めれば事故らない(=自分だけは事故らないw実際は気をつけて走っていても事故るのに・・)
・峠で遅いヤツはバイクにのるな。峠を攻められないヤツはヘタレ。(馬鹿なの?wwwwww)
42 :
774RR:2007/03/16(金) 01:27:33 ID:CIC0PKdC
現実を教えてやるサーキットで走ってる速い奴は、そこそこ金か、知り合い系の繋がりで速いかも?
しかし現実はサーキットに行く時間と資金もない速いライダーは何人もいる。本人達は理解している。
馬鹿なサーキットお宅は死ね
トップライダー達は知っているはず
峠とサーキットはテクニックが別物。比べるのが馬鹿
F1対WRCは別物
43 :
774RR:2007/03/16(金) 02:21:33 ID:8GeOz8Bz
しげの週一
44 :
774RR:2007/03/16(金) 05:47:17 ID:hIZsxmpZ
今までの意見をまとめると・・・
警笛鳴らせの標識を見落とすなって事か?
45 :
774RR:2007/03/16(金) 07:24:14 ID:QU3eyHds
46 :
774RR:2007/03/16(金) 07:30:58 ID:MItbhdvd
ここが犯罪者の溜まり場か
47 :
774RR:2007/03/16(金) 08:48:11 ID:Cx5vFeeq
>>46 ハズレ
NCSすら出来ない花摘み野郎の集まるヘタレ板www
3年 TOTOってろ!雑魚ライダーwww
48 :
774RR:2007/03/16(金) 09:47:18 ID:1lkHWIwv
49 :
774RR:2007/03/16(金) 12:20:56 ID:dv8thaAr
>>48細けぇ事言ってんなよ。人それぞれの事情も好きな乗り方、好きなバイクもいろいろあるんだから。
50 :
774RR:2007/03/16(金) 12:25:05 ID:jGcSXisz
ていうか、
>>42はマッチポンプの自演だろ?
アホくさ。
51 :
774RR:2007/03/16(金) 12:26:06 ID:Xnv5gXyQ
>>48 鹿さんや牛さんが飛び出してきますが何か?
52 :
774RR:2007/03/16(金) 12:41:17 ID:jGcSXisz
53 :
774RR:2007/03/16(金) 14:08:55 ID:Xnv5gXyQ
54 :
774RR:2007/03/16(金) 15:12:29 ID:jGcSXisz
マエジュンが亡くなった事故原因はハングオフじゃないだろ。
はぁ、情けな…
55 :
774RR:2007/03/16(金) 16:47:59 ID:By8qSN+Z
/⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃ VIPからきますたwwwwwwww
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
ク ズ が い る と 聞 い て V I P か ら 飛 ん で 来 ま す た
56 :
774RR:2007/03/16(金) 16:53:39 ID:QcJ9Tvo6
/⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃ VIPからきますたwwwwwwww
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
ク ズ が い る と 聞 い て V I P か ら 飛 ん で 来 ま す た
57 :
774RR:2007/03/16(金) 16:55:21 ID:kqbjoMCk
空気掲示板の住民が騒いでると聞いてVIPからきますた(^ω^)
58 :
774RR:2007/03/16(金) 16:56:40 ID:WmC8Wau1
なんでこんなに荒れんだよ!!
59 :
774RR:2007/03/16(金) 17:00:16 ID:OYLEazdL
ト、
. | `ヽ、 ,..l-―''Z-‐''Z._,.-( ___,
. ト、| ヽ`く ト、 ´ ′ `´ ∠_.ィ
| | l ヽl `i ´ ム_.ィ
l. | l l i |::.............._ {
'、ー-ゝ、l. |i l l| l |l:::::::::::::::::`'ーz__ |
ヽ. ミ>‐ッ、|,ィ-‐ッへィ-‐''¨了:::::::ーz ム
、_ヽ、ミ/ / / /,.--―、`'j::::::::ーz 了
ヽ、 ̄7´, イニミ-、i l /-┘jニ..⌒` }:::::::<_ ノ
ヽ/∠_ミヽ/⌒〉 l/''¨ス pゝ `'j::iへ、Z ぐ ト、 オッケェー
// .`ー}`フ l `'''  ̄'''" jリ ヘ }Z /^ | lヽ
/ .| \ __ r'フ /了/ | .|::| このスレも刻んだ!
l l ̄――v`i 「ーt'´::::/^ .} |::|
ヽヽ ,.-‐-‐ー} /|__,,..ルヘL__ ノ .|::|
ヽ`、_,,,,,__ノ_,,. -‐'¨´ _,.,.,.,.,.,.,,ヽ / ノミl
_,,..〉-‐'',ニ¨-―-、''""" 〈 / /ミ/
_,.-‐''¨ ,.-‐'¨フ´ `ヽ ∨ /ミ/
`'ー、 y′ / ミへ.._ ヽ/ミ/
60 :
774RR:2007/03/16(金) 17:27:59 ID:lk3Mel18
>>58 つ ライテク総合スレ26コーナーのスレ立て人(嫌われ者)
61 :
774RR:2007/03/16(金) 17:50:10 ID:Ie0C9knC
>>58 前ライテクスレの986が、ロリコンだとバレテ大暴れ。
62 :
774RR:2007/03/16(金) 18:14:53 ID:kJCsEzxG BE:414169496-2BP(1701)
63 :
774RR:2007/03/16(金) 21:04:53 ID:lk3Mel18
チョンの創価厨房は何時も独りでこんな風に荒らしてるの?
喧嘩売ってるだけどw
64 :
774RR:2007/03/16(金) 22:06:40 ID:E714UnWC
VIP(ry
65 :
774RR:2007/03/16(金) 22:12:47 ID:W40RiF2m
Vipperのふりをした荒らしだろ?
こういうの他人の褌で相撲を取るっていうんだよ
66 :
感覚派:2007/03/17(土) 04:55:45 ID:gRhQmmzD
考えるな!感じるんだ!
67 :
774RR:2007/03/17(土) 09:01:03 ID:RcCizxLo
とりあえずVIPから
68 :
774RR:2007/03/17(土) 09:16:18 ID:hh0BIqvA
VIPからきますた
69 :
774RR:2007/03/17(土) 09:45:42 ID:TPmNHdj7
vipから
」
70 :
774RR:2007/03/17(土) 11:20:37 ID:/nFH1VAL
なんだこのスレwwwwwwwwwwwwwwwww
サーキットいけよwwwwwwwwwwwっウェwwwwwwwwwっうぇうぇえええwwwwwwwwwwwwwwっうぇw
71 :
774RR:2007/03/17(土) 11:33:31 ID:21//UyBH
なんか基地害ばかりになったからオサラバするわ。
ま、死ぬまでド―ゾw
72 :
774RR:2007/03/17(土) 11:53:00 ID:7pyJeMO4
73 :
774RR:2007/03/17(土) 13:08:38 ID:i/CqL8hU
□□■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■
■□□■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
74 :
774RR:2007/03/17(土) 13:09:08 ID:i/CqL8hU
□□■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■
■□□■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
75 :
774RR:2007/03/17(土) 13:09:40 ID:i/CqL8hU
□□■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■
■□□■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
76 :
774RR:2007/03/17(土) 13:10:14 ID:i/CqL8hU
□□■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■
■□□■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
□□■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■
■□□■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■
78 :
774RR:2007/03/17(土) 13:47:59 ID:2gtxEFIY
荒らすのがそんなに楽しいの?
寂しい奴等だね
79 :
774RR:2007/03/17(土) 14:02:32 ID:lOjbW1tp
VIPは暴走族以下だな。
埋めとかいって中途半端にレスして終わりの
根気の無いゆとりちゃんが調子に乗るなよ。
80 :
774RR:2007/03/17(土) 14:07:21 ID:mCJJc4iT
凄い自演だなw
飽きずによくやるよ( ´ー`)
81 :
774RR:2007/03/17(土) 14:28:03 ID:GkGmjwkd
VIPは現代社会の貴族だぞ。
社会の犬君達はワンワン吼えてなさいww
82 :
774RR:2007/03/17(土) 15:07:00 ID:IxTXBuEY
VIPってなに?
83 :
774RR:2007/03/17(土) 15:37:49 ID:ElKbe/2Y
/⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃ VIPからきますたwwwwwwww
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
ク ズ が い る と 聞 い て V I P か ら 飛 ん で 来 ま す た
84 :
774RR:2007/03/17(土) 15:58:57 ID:XxhR5Izp
VIPPERはこんなしょぼくない。こいつら似非VIPPERだぜ。
4年もVIPやってる俺がいうから間違いない。
厨房は消えな。
85 :
774RR:2007/03/17(土) 19:58:13 ID:coVLaLn5
たたの自演だなw
本当にVIPがきたら一瞬でスレ壊滅だし
しかし前スレ
>>986は何をそんなにむきになって荒らしたがってるんだ?
86 :
774RR:2007/03/17(土) 21:25:03 ID:IxTXBuEY
1
87 :
774RR:2007/03/17(土) 21:27:05 ID:/rlmhY7W
/⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃ VIPからきますたwwwwwwww
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
ク ズ が い る と 聞 い て V I P か ら 飛 ん で 来 ま す た
88 :
774RR:2007/03/17(土) 23:39:41 ID:fgFIXCyk
どうしても膝がすれません。それどころかステップもです。
バイクはアプリリアRS125です。
ある程度まではぐいっと倒しこむことは
できるんですがそれ以上倒れそうになると
意識的にバイクを起こしてしまってる気がします。
多分スピードが足りなくてそのまま倒すと内側に
こてっと倒れそうだからだと思いますけど・・
進入スピードが足りない→膝するまでのバンク角が必要ない
でも進入スピード上げるのは恐い。
どうやったら恐さが克服できるんでしょうか。今走ってる
峠道は走りなれていてほぼ道は覚えていてこの状態です。
また下りは特にひどいもんでほとんど倒せていません。
89 :
774RR:2007/03/17(土) 23:46:09 ID:tFQG5s1m
カーブを曲がりきれず、崖下に転落したらいいと思うよ。
90 :
NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2007/03/18(日) 01:09:39 ID:G6oWApdi
>>88 別に擦ったところでどーってことないから、無理せんでもええんちゃう?
何が何でも擦りたいならサーキット行った方が早いよマジで!
峠で無理は禁物、即命に関わるからな!
91 :
774RR:2007/03/18(日) 02:03:12 ID:fpFFXwMM
>>88 膝をするためにバンク角増やして、そのためにスピード上げるって
思いっきり本末転倒じゃない?
ステップなんか擦らなくて済むならそれで良いと思うんだが。
とりあえず怖いのを無理してつっこむと体が硬くなって危ない。
92 :
774RR:2007/03/18(日) 02:13:10 ID:OdybkmaK
>>88 このクラスは突っ込みよりも、トラクション重視でいくといいよ
つまり、進入速度が速い方がよくバンクすると思って、オーバースピードで突っ込んでるから
十分なトラクションが掛けれず、バンクもしないって悪循環になってるのかと思う
93 :
774RR:2007/03/18(日) 02:16:16 ID:OdybkmaK
最初は余裕みて曲がれるように慣熟をしていって
危なくないレベルで徐々にアクセル開度をあげて立ち上がりのトラクションを掛けてみるといい
峠前提なんだろうから、トライ&エラーじゃなく、エラーなんてないように慎重にやってくれ
94 :
774RR:2007/03/18(日) 02:21:13 ID:OdybkmaK
慣れてきたら、今度はラインを右コーナーならアウト→アウト→ミドル
左ならミドル→ミドル→インとCPを奥にとるようにして、立ち上がり速度をそのままに
進入速度をできるだけ維持できるようにする
まぁ、慣れてるからこそ危ないんだけどな
限界に挑戦なんてアホな事を考えず、危なくないレベルで繰り返し練習して欲しいね
95 :
774RR:2007/03/18(日) 04:40:28 ID:yyI3059+
つ駐車場で定常円旋回
コレやりゃたいてい数日で身に付くと思うが・・
96 :
774RR:2007/03/18(日) 04:42:54 ID:GlQ4gWM+
しかしステップも擦れない奴もいるのか・・・
俺は50ccのスクーターで小さい峠行っても、
スタンドや底面を楽に擦れるぞ。
97 :
774RR:2007/03/18(日) 05:13:34 ID:GlQ4gWM+
バイクがどうしても難しいと感じるなら
自転車のロードレーサーで頑張ると言うのも
2輪の楽しみの一つだろう。
98 :
774RR:2007/03/18(日) 07:42:05 ID:0q9qb75G
とりあえず膝擦りたいなら深夜の駐車場(っぽい練習場w)
民家と人気のない広いところ。
車のスキッド痕を目印に探せ。
空き缶バンクセンサーとヒザパッドとブーツあれば良し。
ペットボトルのパイロン持ってけばなお良し。(
持ち帰れよ)
ステップのバンクセンサーは危ないから外すと吉。
駐車場っぽい練習場、探せば絶対あるぜ。
それを探すツーリングも楽しいぜ。
膝がすれたときの感動は凄いものがある。
顔ガレ。
99 :
774RR:2007/03/18(日) 16:57:01 ID:2DD+wmIP
>>88 膝するといい事があるのか?
擦らなくても同じ速さで走れれば良いでねえか?
100 :
774RR:2007/03/18(日) 17:26:40 ID:PsFimTCL
一昔前に雑誌で流行ったからだろ
憧れがあるんじゃない?
101 :
774RR:2007/03/18(日) 19:58:47 ID:9KrWG0V0
>>95 定常円旋回でこけてしまうのは、低速で傾けすぎるのが原因ですか。
スピードを上げて半径をやや大きめにするとバンク角が大きくなるとは思うのですが…。
102 :
774RR:2007/03/18(日) 21:07:13 ID:fzL4dk4G
>>99 溝引きって知ってる?溝の付いた定規の溝にガラス棒を当て、
筆で直線を正確に引く方法。
フリーハンドで,直線を正確に引くのは至難の業でも、
この方法だと、ある程度練習をすれば正確に引く事が出来るようになる。
ペインティングなどでも、フリーハンドで文字などを書く際に、
小指を当てて書いたりする。
膝擦りも似た役割りが在ると思う。
膝が擦れれば、バンクが深くなればなる程安心感が違う。
結果,安全に速く走る事が出来る、でも人と比較してでは無く、
自分が擦らない時と比較した時で。
103 :
774RR:2007/03/19(月) 00:41:21 ID:vWZsboBX
都心だと練習用の駐車場すら見つからないよ
104 :
774RR:2007/03/19(月) 08:10:32 ID:QA2l3ZOS
昔は夢の島公園で激しく練習してたけどね
105 :
774RR:2007/03/19(月) 18:07:27 ID:Jg1fueAC
俺は膝擦らないけどなぁ。倒しこみの感覚は大体わかるし、どうせ公道では余裕見て走ってるんだからなぁ。
センサとしての意味合いやコスプレ、かの某、三点ドリフトw
好きな様にやっていいのでは?ヽ(´ー`)ノ初めての頃でアプリリアを速攻買うのだから今時珍しいぁ。よっぽど好きなのだろう。
てか、正統?な膝出しは真横では無く、コーナー中の進む方向(斜め前?)では?見せ系とかも確かにあるが。
106 :
774RR:2007/03/19(月) 18:58:34 ID:Jg1fueAC
あぁ後、上にも書いてあるけど空き缶をニーパッドにガムテとかで付けてやると、花火出ておもろいよ。
107 :
774RR:2007/03/19(月) 19:16:26 ID:X0xd4kX8
確かに、峠で速く走るために膝擦りなんぞいらん。
その前に峠を速く走る必要もないしな。
日常生活にツーストレプリカなんぞ邪魔なだけ。
浪漫だな。俺も峠で火花散らしながら膝擦りたい。
108 :
774RR:2007/03/19(月) 19:25:38 ID:8nUH2fMN
>>106 * * *
* * * * ドーン
* * * * *
* * * * * *
⌒ヽ、 * * * * *
) * * * * + +
) * * * + * +
∩_∩ l + +
(;; ;;; ;; ) _-_ l- _ - _
(;;〇, ;;つ`; 。
// ,U ̄U ,, ) 。 。
| ,| ;;;;ヽ ヽ o ゚ O
| (,,ヽ α ,,,,(,,,,)__________________________
| 〉 ,,,,〉 ,, ) ,、
ヽ (__(__) ,、
109 :
774RR:2007/03/19(月) 19:54:24 ID:AL2VPv1W
遊びで膝するのは楽しい。
普通のリーンだけで走るのはどうも・・・
110 :
774RR:2007/03/19(月) 19:58:00 ID:8h1uQaYA
気分だよ気分。
111 :
774RR:2007/03/19(月) 20:11:36 ID:Jg1fueAC
( ´∀`)ウホ!花火ww
112 :
感覚派:2007/03/19(月) 22:09:55 ID:clEjIFr5
遊びでステップ擦るのも楽しいよな(`∀´)
113 :
774RR:2007/03/19(月) 22:19:14 ID:iVwDnM/U
>96
スクーターなんぞババァでもスタンド擦るわ。
114 :
774RR:2007/03/19(月) 22:38:53 ID:nt10paLj
>>107 峠を速く走る必要もないんじゃなくて,速く走れないの
間違いだろ。
115 :
774RR:2007/03/19(月) 22:53:48 ID:f45c0Tmz
>>88 よっしゃ、じゃぁワシがレクチャしたるか。
まず、膝すりは条件が整えばとっても簡単ですぜ。
<条件>優先度の高い順。上3つは必須。
・バンクセンサ付きツナギを着てる
・ハングオフ(必須。RS125なら、それほどケツ落とし込まんでもいけそう)
・タイヤが中まで温まっている(一般道なら3、40分も走ればヌクヌクでしょう)
・気温が高い(タイヤと道路が温もる。20度以上ならかなり安心感がある)
・幅員が広いコーナー
・ワインディングから走行会まで走れるハイグリップタイヤ(が良いでしょう)
・左コーナー(右よりRがキツイので擦りやすい)
まずはハングオフで走ることやね。
慣れると教習所走りより安心感があることに気づくよ。
いくら倒しても絶えず頭が路面に平行やからね。
で、そのままちょっとだけ膝出してみたら結構擦れそうな距離になってるから。
116 :
774RR:2007/03/19(月) 23:03:10 ID:f45c0Tmz
>>96 スクーターは直ぐに擦るような位置に、カウルやらステップやらがあるな。
あれは危ない。
SSはいくら倒しても擦れないような高い位置にステップを配置してるんだよ。
117 :
774RR:2007/03/19(月) 23:04:55 ID:8nUH2fMN
SSでもノーマルだとすぐ擦るよ
バックステップいれてもサーキットとかなら擦る
アンダーカウルにも穴が開く
118 :
774RR:2007/03/19(月) 23:06:30 ID:Sc3Y7E1Y
対向車が下手くそorイチビリでセンターラインをはみ出しorまたいでくるかもしれないので、車線左寄りのライン取りをする。
119 :
774RR:2007/03/19(月) 23:10:24 ID:lhazOt1N
120 :
774RR:2007/03/19(月) 23:26:01 ID:VaYggvKS
そしてなぜか車道を歩いてるハイカーを轢くわけだ
121 :
774RR:2007/03/19(月) 23:27:21 ID:kcJBQ825
122 :
774RR:2007/03/19(月) 23:46:16 ID:Jg1fueAC
>>88 うっしゃ、じゃぁ漏れがlectureしよう。
まずはスピードに慣れる事だね。
コーナ進入時のブレーキング時から2つある尻の内、内側の尻を一つ内側にずらして待機(スパッとな。もたもたすると挙動が乱れる)。
ちょうど、座席の角がアナルに当たって気持ちいいグワイに。
シフトダウンフォンフォン終わったら左足はつま先立ちで。右のリアブレーキも終わったら随時つま先立ちする。
ブレーキング解除と同時に、一気に背中と腰をバイクの下に滑り込ませる様な感じで体重をかける。
横じゃねぇぞ。下だぞ。横に動かしてもマシンには伝わらないぞ。
筋肉の力を抜くとも言える。ちなみに、最初はこの体重を加えて傾ける動作はゆっくり確かめながらやる。
最初からバンクを止めるのを考えず一気に行ってしまうとこける。
普通は内側の足はだら〜としとくのだが、膝するにはちょっと真横気味に投げやる。
ここで、ステップにつま先立ちしてないとブーツが先に当たり、ビビってガードレールに突っ込むぞ。
体を支える方法だが(てか、支えないと落ちるから普通に)。
外側の足の膝をタンクに引っ掛ける様な感じでグリップ。
外側の足の太ももの裏をシートの上でグリップさせる(尻は内側に放り投げてるからな)。
外側の足を外方向に向ける様にしてくるぶしとつま先でホールド。
内側のつま先にも体重をかけてもいいが、ブーツに路面がヒットしてビビラないように。
俺の場合は全て外足で体を支えてる。主に、くるぶしとニーグリップで。これは人それぞれだから。
後はだんだん慣れて来て、膝が擦れる様になるだけ。ちなみにアクセルばパーシャルで。いぁ、パーシャルっぽく。
成れない内からフルバンク中にアクセルを開ける様な公道ジャンキーは遣らぬ様に。
後は、コーナ入り口はそれ程突っ込む必要性は無い。
コーナー中の速度を考えて突っ込みスピードは決めること。てか、あまり突っ込むな。
何事も少しずつ。
ハンドルは体重かけるな。押えるな。
( ´ー`)RS125は軽いから楽だぉ。
123 :
774RR:2007/03/19(月) 23:57:01 ID:Jg1fueAC
>>88 あぁ、なんか進入スピードが足りないって書いてあるが、スピードは関係ない。
確かに、膝すりは擦らねばならぬスピードだから擦るんだが。
進入スピードより、コーナー侵入時の第一バンクアクションが大きいか小さいかだ。
要は、ガバッ!と寝かせてべたー!と行くんだ。早くバンク出来ないと言ってハンドルは絶対こじるな。特に、最初の頃は。こける。
まぁ、フロントタイヤのグリップ性能をフルに使って曲がるって奴だ。まぁ、そこまでガバッ!としなくても膝は擦れるんだが。
てか、レプリカだし2ストだし125ccクラスだからやりやすいぉ。ちょっと、練習すればいい。
ぱぱっと一週間でできる様に成りたいなら、カウリング外して、0字走行や8の字走行すれば出来る様になる。あほらしいが簡単に。
124 :
774RR:2007/03/20(火) 00:00:00 ID:cVP7+m6X
シフトダウンってブレーキングの前にやるものなんですか?
125 :
774RR:2007/03/20(火) 00:00:56 ID:2f0RWQKJ
126 :
774RR:2007/03/20(火) 00:04:42 ID:Jg1fueAC
>>124 ブレーキングしながらシフトダウンだ。だって、シフト操作の時間よりブレーキングの時間の方が長いからな。
127 :
774RR:2007/03/20(火) 00:07:42 ID:f45c0Tmz
>>124 峠で膝擦ってるような輩は、
突っ込んだときのエンジン回転数が高けりゃ
ブレーキしながらブリッピング→シフトダウンしてるよ。
多分。
高い回転のまま先にシフトダウンしちゃうと、後輪がロックするんでね。
国産SSなんかはスリッパ-クラッチ標準で付いてるけど(うらやましい)、
多分ブリッピングは癖でやってるよ。
128 :
774RR:2007/03/20(火) 00:16:01 ID:/1Y6n6Cg
>>124 ブレーキング前にシフトダウンできるとしたら
なぜそのギアで走ってるんだ?
129 :
774RR:2007/03/20(火) 00:16:10 ID:VPTsj3PM
>>124 ブリッピングって、車で言えばヒールアンドトゥって奴。
ブレーキしながらアクセル煽って、ギアを落としたときのエンジン回転に合わせるんよ。
でないと、後輪がロックして逆車線に特攻するはめになるで。
130 :
774RR:2007/03/20(火) 00:18:02 ID:k3rPINd4
>>127 うらやましいなぁ。特に、サーキット走行でのバックストレートからのハードブレーキング中にフォンフォンやってられねぇので、スリッパークラッチはとてもいいと思う。
まぁ、俺はフォンフォンするの好きでやってるからなぁ。てか、2スト乗ったことないなぁorz
131 :
774RR:2007/03/20(火) 00:28:49 ID:VPTsj3PM
>>130 スリッパークラッチいいですよね。
フォンフォンですか。4発のあの音好きですわ。
ワシの場合はグァングァンです。
なんかもう癖でね。グァングァン言わすと気持ちがのってくるんですよ。
132 :
774RR:2007/03/20(火) 00:41:03 ID:VPTsj3PM
>>130 2stはむかーし、NSR80に乗っとりましたが
あれもブリッピングしないとキュキュって軽くロックするんですわ。
でも、やはりというか2stなんで一瞬ロックするぐらいなんで
あんまり気にしてなかったですわ。
133 :
774RR:2007/03/20(火) 07:28:18 ID:DpRU8urs
134 :
774RR:2007/03/20(火) 09:11:12 ID:Z0fW3fYZ
135 :
774RR:2007/03/20(火) 11:05:19 ID:k3rPINd4
あまり、解りやすい釣りには皆つれない世ww
136 :
774RR:2007/03/20(火) 16:23:21 ID:qKGWGz92
俺ブリッピングとかしたことない以前にやる必要がわからなかった
初級者だけどリヤロックしないように音で回転数呼んでギアチェンしてますよ。
特に困ったこともなくやってます。
2STってエンブレやらないほうがいいのかなぁ?BYNSR50
エンブレに頼る運転に慣れてきちゃったんで修行します。
137 :
774RR:2007/03/20(火) 17:28:17 ID:nXLThn23
そりゃNSR50ならブリッピング必要ないだろうなw
138 :
774RR:2007/03/20(火) 17:31:29 ID:k3rPINd4
2ストはエンブレかからんぞ。
中型以上の4ストをレッド付近まで回して、ブレーキング2速ぐらいカンカンと落としてみて。
エンブレの意味解るから。まぁ、こけても知らんが。
で、瞬間的にギアを何事も無く落とすテクニックが必要になるのだよ。
エンブレはエンジンに悪いぞ。寿命を縮める。
139 :
774RR:2007/03/20(火) 17:36:23 ID:Q/qH+/46
ヘタクソでしかもいいかげんな知識を披露するヤツってのはなくならんねw
140 :
774RR:2007/03/20(火) 18:00:34 ID:qKGWGz92
>>138 えっ?エンブレって高めの回転数でギア落として減速したり
(リヤブレーキかけてる状態)でレッド付近でギア落とすと
リヤがロックするようなことを言うんじゃないんですか?
141 :
774RR:2007/03/20(火) 18:02:56 ID:5eJnPp5x
とここで、
膝擦り出来ずに吠えてる
>>139の横を
ツアラーで膝・ステップ擦りまくりの
漏れが通りますよ。
142 :
774RR:2007/03/20(火) 18:29:19 ID:kW20r2AV
143 :
774RR:2007/03/20(火) 18:40:51 ID:5SaCDB5w
ダルイ時はシフトUP、downとも発進以外はクラッチ使わない。
もちろんカリカリに攻めてない時だけどね。
そんな人居るよね?
144 :
774RR:2007/03/20(火) 18:44:26 ID:Mn+3SZn7
>>で、瞬間的にギアを何事も無く落とすテクニックが必要になるのだよ。
エンブレはエンジンに悪いぞ。寿命を縮める。
特にエンジンには悪くない。
145 :
774RR:2007/03/20(火) 19:11:04 ID:YC0RQFV0
>>144 ん〜バックトルクって悪いって聞いた事あるんだけどなぁ。(どうせ、2chでだがw)
遠出の帰りはだるいので確かに。タンクにもたれかかって帰るなぁ。
膝すりしてるとうんこ付くよ。
146 :
774RR:2007/03/20(火) 19:33:22 ID:Mn+3SZn7
そんな事言ってるとオートマの車なんてすぐ壊れそうだな。
うんことか付けない様に気を付けて走るぐらいじゃないとバイク乗る
のは素人同様だな。
147 :
774RR:2007/03/20(火) 19:36:58 ID:YC0RQFV0
確かにそうだなぁw
いぁいぁ、確かにそうだがうんこ付くってのはギャグだよw
148 :
774RR:2007/03/20(火) 20:39:14 ID:Mn+3SZn7
いや、峠だとうんころ、よく落ちてるのは間違いないよ。生き物のが道路の真ん中とかにさ。
149 :
774RR:2007/03/20(火) 21:38:28 ID:nXLThn23
>>140 人に話す前にここの住人に突っ込んでもらえてよかったな
150 :
774RR:2007/03/20(火) 22:42:50 ID:2bVMeimE
>>134 滅茶苦茶速いね
目がついて行かなくて何回も見直した
151 :
774RR:2007/03/20(火) 23:01:07 ID:YC0RQFV0
倍速かかってるからね。
152 :
774RR:2007/03/21(水) 00:00:54 ID:p/jbBC1t
鈴鹿フルコース1分30秒か
俺より1分近くはえぇw
153 :
774RR:2007/03/21(水) 11:02:41 ID:ZTR/7SGh
俺、鈴鹿はゴーカートでしか走ったことないや^^;
154 :
774RR:2007/03/21(水) 11:18:07 ID:TeoYChBz
昔ゲーセンにあったウイニングラン鈴鹿GPで1分30秒を出した俺は偉い?
155 :
153:2007/03/21(水) 11:19:58 ID:ZTR/7SGh
まだあるよね? コース内を走るゴーカート
156 :
774RR:2007/03/21(水) 13:35:00 ID:WjThFQoo
MotoGPもダウンフォースがあればな。
鈴鹿ではF1の半分もダウンフォースがあるGT500に迫るタイム。
ダウンフォースがついたら軽いし、F1より速くなるなw
バイクは速いな。
157 :
774RR:2007/03/21(水) 14:22:09 ID:PzNwW9XV
レギュとかはさておき、もし自由なカタチ、自由な装置を積めるとして、
バイクにダウンフォースを発生させる方法って無いもんでしょうかね?
(もちろん、重くなった分遅くなったのでは意味がない)
158 :
774RR:2007/03/21(水) 15:45:07 ID:p/jbBC1t
バイクにダウンフォース発生させたらコーナリングでタイヤが耐えられなさそうだなw
159 :
774RR:2007/03/21(水) 15:58:40 ID:WjThFQoo
その前に垂直荷重の力でバイクがバンクできないんじゃまいか?
160 :
774RR:2007/03/21(水) 15:59:16 ID:pHSfqKNB
カウルのサイドに可変式のフラップをつければ可能だとおもうけど、
車体を起こそうと思ったときにそれに応じて
ダウンフォースが解除されないといけないから
オートで可変させるのは無理だろ。
161 :
774RR:2007/03/21(水) 16:04:00 ID:p/jbBC1t
まずは可変カウルを開発せにゃならんのだな
そして強力なダウンフォースにも耐えられるように予備タイヤを2つ加えれば完璧だ
162 :
774RR:2007/03/21(水) 19:11:01 ID:NOASyzFD
88じゃないが
>>122の方法でやってみた
最初は怖くてゆっくりだったけど膝を出すと安定することが分かって途中から速くいけてた
慣れるとハングオフのほうが車体が寝ないし安心感があっていいですね
これから毎日練習してみます
163 :
774RR:2007/03/21(水) 22:09:51 ID:9JocFfo1
シフトアップについて質問なのですが
いつも半クラッチにしてアクセル戻してシフトアップしてるのですが
クラッチ操作なしでスムーズにシフトアップできるようにした方が良いんでしょうか?
164 :
\(・∀・)/:2007/03/21(水) 22:11:43 ID:QKJ0NVQC
>>163 やりやすいようにどうぞ.
一度,練習されてみては?
165 :
774RR:2007/03/21(水) 23:59:34 ID:ufubDo3d
タンクを軸にしてケツをずらす!そしてはんぐおん!
166 :
感覚派:2007/03/22(木) 00:31:50 ID:S80kK5MN
考えるな!感じるんだ!
167 :
774RR:2007/03/22(木) 00:55:07 ID:oFYcHknm
モトクロスライダーの友達がハンクラ使って高回転維持して加速した
ほうが速いとか訳わかめちゃんなこと言ってるんですが…
なんで?
168 :
774RR:2007/03/22(木) 01:01:28 ID:tbON/xoh
小排気量車ではパワーバンド維持してないとまともに加速しないから。
169 :
774RR:2007/03/22(木) 01:01:43 ID:6pV0jY42
それモトクロスしてる俺の友達言ってた。
なんだか低排気量はアクセル全開でクラッチで速度調節するとか。450とか大型は格が違うから全開どころかアクセルをガバッと開けるのも出来ないとか。
170 :
774RR:2007/03/22(木) 01:07:27 ID:qDtU4Fhm
DRZ400のジムカの人も半クラを多用するって!
171 :
774RR:2007/03/22(木) 01:12:46 ID:25viLMLv
パワースライドをコントロールする為の全開、ハンクラだろ?
172 :
774RR:2007/03/22(木) 01:18:57 ID:25viLMLv
ピーキーで気難しい2ストを知らない世代なんだなぁ
173 :
774RR:2007/03/22(木) 09:09:14 ID:eN5mXk71
ジムのDRZの半クラは回転などのアイドリング以下の回転数の時のみでは?
174 :
774RR:2007/03/22(木) 11:04:46 ID:EIv+fj9a
あぁそうか
2ST知らない世代っているのかぁ
何だかZとうちゃんの世界になてきたな
Zとうちゃんもみんな知らないんだろうなぁ
175 :
774RR:2007/03/22(木) 13:33:03 ID:vMuu2FkD
エンジン特性の問題だね。
4ストは粘れるからいいけど。
>>162 そうか。かんばれ。ただ、外、内足ステップ加重は人それぞれ。
昔、内足ステップのみ(外ステップから足が外れるほど体を入れる)で走ってた外国人ライダーが実際居たからww
後、どんどん寝かせて行って、リアタイヤの端に到達すると車体が軽くなると言うか、
路面からの情報が得難くなるからそこら辺での動作は気を付けたがいいかもぉ。
中には、意図的にそうするのか滑ったときの為に膝をゴリゴリに押し付ける人も要る。
176 :
774RR:2007/03/22(木) 19:27:49 ID:Wg+XwMIc
>>174チバケンジ
>>171ダートでスライド中にアクセル戻すとハイサイド起こす。
だからハンクラ使う、でおk?
177 :
774RR:2007/03/22(木) 20:29:48 ID:vMuu2FkD
ダートは半倉使ってアクセル思いっきり開けないか?wヒャホーーズザー
178 :
774RR:2007/03/23(金) 00:07:58 ID:Q+5VVdAg
R1乗ってますが、膝擦れません。
ツナギ持ってないのを言い訳にしてますが・・・
原付2stのDioだとセンタースタンド外しても
底が擦るくらいは倒せます・・・
練習用にトリッカーを考えています。(SSの車高に近いらしいです)
XR250くらいのモタードでも膝擦れるもんですか?
179 :
774RR:2007/03/23(金) 04:37:57 ID:9ZW1JDaj
>>176 ちょっと違う
オフでハイサイドは聞いた事が無い。スライドし過ぎれば即スリップダウンだ
ダートはグリップが悪いから、アクセルのみではオフ車でもスライドし過ぎる事が多い
半クラを使う事により、より繊細なスライドコントロールを行う事ができる
オフの世界では、ブレーキはハンドル、クラッチはアクセル、ハンドルはブレーキと言う位だ
オンではありえないマシンコントロールの仕方が必要になる
180 :
774RR:2007/03/23(金) 09:12:44 ID:MboIbCnu
>>178 膝擦りの練習用にモタやオフ?
どうしてもあの膝をつきだしたポーズが好きなら
250くらいのボロで中古の2stレプでも買ってみたら?
181 :
774RR:2007/03/23(金) 11:49:46 ID:xSkc5R0Z
も他やオフ車を買い足すよりも、こみこみ10万程度のカウル無し250を買ったがいいと。
どうせ、1年程度で潰す気で。それだったら、幾らこけようと痛くないですので。
峠でバカ突っ込みさえしなければスリップダウンなんて屁でもないですし。当然、対向車線は注意してもし足りませんが。
原チャリで倒せるのは、車体重量やタイヤが小さいから車体を押え付ける必要もないですもんね。
オンオフ交互に乗ることが無い人は、オフ車のサスストロークの分量が解らずこけ易いと聞いたがどうなんだろう。
オフ車で林道って楽しそうだなぁ|´ω` |
182 :
774RR:2007/03/23(金) 17:30:47 ID:rB9IMwoo
A.D.タックの真似してスライド練習したが、よう出来ん。
半クラ当てるとホッピングはしないが、むわぁお〜〜んって、
音がしてハーフロックなんかしてない状態で走ってしまう。
なんとかならんか!!!こつ教えてください。
183 :
774RR:2007/03/23(金) 17:41:43 ID:sV6rxPlA
毎日早起きして、朝御飯をちゃんと食べる
184 :
774RR:2007/03/23(金) 17:44:38 ID:rB9IMwoo
やってる。自炊マニアだからな。
185 :
774RR:2007/03/23(金) 17:46:43 ID:JjTSxNAa
186 :
774RR:2007/03/23(金) 18:02:44 ID:XF4uzYxG
馬鹿突っ込みしてスリップダウンって?
アンダーで曲がれなくなるから、わざと転倒して回避しろって事?
サーキットなら馬鹿突っ込みしてもライン修正きくけど峠じゃ死ぬ確率が高いぞ
遅い奴の勘違い馬鹿突っ込みレベルなら曲がるけどな
187 :
774RR:2007/03/23(金) 18:40:44 ID:/x9SAyVU
お邪魔しますm(_ _)m
コーナーで、たまに車体?が凄く軽くなる時があるんですが、それは上手く曲がれてるんですか?それともコケる寸前なんですか?
教えて下さい。宜しくお願いします
188 :
774RR:2007/03/23(金) 18:52:50 ID:r+2tSzfN
>>187 見当違い
それはUFOに拉致られる寸前
189 :
774RR:2007/03/23(金) 20:51:21 ID:lxfM37Mo
>>122さんの解説でバンクのきっかけまでは少しスムーズに走れるようになりました
しかしバイクのバンクを止めるアクションが今一つらしくてバンク終了時に
ふらついてしまいまいイン側に大きく加重できないでいます、今はバンクを
止めたいところで少しアクセルを当てるようにしていますがバンクスピードに
追いついていない気がします、バンクしているバイクを素早く止める方法は
有るのでしょうか?
考えられる方法は
1.アクセルをもう少し大きく開ける
2.アクセルをもう少し早く開ける
3.イン側ステップに乗せている体重をシートやアウト側ステップに移動する
4.ハンドルをイン側に少し当てる
だと考えて試してみましたが今一つな気がします、何方かバンクを止める
方法のヒントでもかまいませんので教えて下さい
190 :
\(・∀・)/:2007/03/23(金) 21:30:46 ID:3FvEQ5HQ
>>189 内足の荷重をコントロールしてバンクを止める.
たぶん,外足でホールドしながらバンクしてくる→ココ!と言うところで内足を踏む
んでバンクが止まるはず.スロットルはパーシャル.
で,ハンドルで一気に倒しこんでないか?ステップ+抜重で倒せてるか??
191 :
774RR:2007/03/23(金) 21:37:49 ID:/gGqvXUe
>>190 >3.イン側ステップに乗せている体重をシートやアウト側ステップに移動する
前提からして_っぽいですよ
192 :
774RR:2007/03/23(金) 21:42:11 ID:Q+5VVdAg
>>178です。
ぼろい250くらいのにしたいと思います!
どうもです!
193 :
774RR:2007/03/23(金) 21:45:08 ID:Q+5VVdAg
ちなみにFTR223というのは
練習用にはどうですかね?
194 :
感覚派:2007/03/23(金) 21:49:50 ID:9ZW1JDaj
>>181 オフ車で林道は最高に楽しいぞ(`∀´)
低いスピードで、マシンの限界付近のコントロールが覚えられる
何よりも、非日常的な景色を見るとウキウキするだろ?
195 :
774RR:2007/03/23(金) 23:32:44 ID:lxfM37Mo
>>190さんありがとうございます
イン側ステップをトンと踏むと体がセンターに動いて
イン側にジワーッとかけていた加重が抜けた感じになりました、車体はその時に曲がりが
弱くなった気がしたのでバイクのバイクを止めたい時はアウト側のステップを
踏むのが正解かと思っていました、体がアウト側に逃げない程度にイン側ステップ
を踏んで車体を止める事を練習してみます。
196 :
774RR:2007/03/23(金) 23:51:05 ID:nIJ7GqX7
もしこちら側の誤読でなければだが…、そんなことしていると、直に死ぬよ。
197 :
774RR:2007/03/24(土) 00:10:10 ID:f0/PDna3
ハングオフしてるとき、お尻の位置はシートのどの辺ですか?前後の位置を知りたいです。
自分は前に乗ると、車体が倒れこみ不安定・リアタイヤの接地感が薄いので、後ろ目に乗ってます。
198 :
774RR:2007/03/24(土) 00:44:23 ID:f0/PDna3
チャンプロード読んで、事故解決しました。
199 :
774RR:2007/03/24(土) 00:50:15 ID:IGw268z5
200 :
774RR:2007/03/24(土) 00:58:17 ID:f0/PDna3
201 :
774RR:2007/03/24(土) 01:42:18 ID:rB3VVEzy
リアタイヤの接地感なんてど〜でも良いだろ。
202 :
嘘800:2007/03/24(土) 06:37:11 ID:RxiHEius
優しい適切な助言を有難う
その間にチョコチョコと不適切な発言が・・・w w w
どうせカキコするなら、もうちょっとマシなの無いかねえ
203 :
750RR:2007/03/24(土) 08:58:56 ID:k1hfflHS
ハングオフする理由って、はやく走りたいからかな?
だったら尻や膝の無意味な移動なんてやらなくていいよ。
確実に旋回性能を落とし、遅く、危険。
それでもこのフォームがどんな状況でも速いと勘違いしてるなら、せめてステップとシートへの荷重、アウトの膝かくるぶしで車体をホールド汁
ハンドルにぎる手は「生まれたばかりの赤ちゃんの手」を優しく握るようにするんだよ。何故かっていうと、ババイクが勝手にハンドルを切ってくれるセルフステアというやつが、死んでしまうんだ。試しに曲がるとき、それでやってみ。
こじっていた自分のバイクが、どれだけすげえか分かるから。
逆操舵に安易に頼るな。
走り屋とかよくこれやってるが、ハンドルを曲がる方向とは逆に切ると、一気に車体は曲がる方向にネる。
倒し込みは速いし楽だけど、ハンドルこじり回しての「ドリフト」…一瞬で力の制御ができる奴ならまだいい。それでも路面が悪ければ対応できないし、セルフステアを妨げている。
出来ない奴がこればっかやってると、いずれ確実にコーナ入口でバンクした瞬間、あっと言う間にハイサイド起こしてバイクごとトびます…。
死んだら好きなバイクにものれねぇだろーが…。
楽しく走ろうぜ。
その為のライテクだろ?
204 :
774RR:2007/03/24(土) 15:26:19 ID:GDPcfVwJ
なんつーか、お前に聞いた俺がアホだった様だ
205 :
774RR:2007/03/24(土) 15:55:34 ID:TdITO+P+
どう読んでも釣りだろ?でも、もしかしたら講習ヲタのマジレスかも…
206 :
774RR:2007/03/24(土) 19:06:09 ID:u8KqsPFK
コーナリング中のスピードをもっと上げたいんですが
コーナーの舗装がシマシマで、旋回中にややリアが流れてる感じがします
タイヤサイドまで、若干余りがあるのでバンク角を深くし速度をあげれば良いと思っているのですが
路面抵抗が低い舗装路でも上記のような方法で旋回速度をあげるのが正解なのでしょうか?
現在の速度でリアが流れるということは、そのコーナーではその速度とバンク角が限界ということなのか
それとも自分の技量の問題なのか悩んでおります。
車種はリッターネイキッドです
207 :
774RR:2007/03/24(土) 19:11:01 ID:GDPcfVwJ
いやアグスタスレでちょいと興味あったんでどんな感じか質問させて貰ったんで
ちょこちょこ覗いてみたけど、どうやら本気で言ってるみたいだねこの人。
多分全くバイクをちゃんと走らせてないから正確なハングオフが見た目に反して
どれだけ安定しててバイクの挙動が伝わってるかも解ってないんだろ。
速度が遅すぎて倒し込みのキッカケなんて考えなくて良いとか?
208 :
774RR:2007/03/24(土) 19:19:01 ID:GDPcfVwJ
あごめん
>>203の事ね。ついでだけどバンクより過重のかけ方じゃないのかねぇ。
それより路面が悪いならアプローチの仕方変えてみれば?
だって危険なコーナーなんだからさ、変に頑張るより
さっさと起こして抜ける方が安全だし結果速いっしょ。
209 :
774RR:2007/03/24(土) 19:27:34 ID:oP09/yut
210 :
774RR:2007/03/24(土) 19:33:37 ID:oP09/yut
急激なライン変更を強いられるミニバイクレースや
公道レースであるマン島でもハングオフしている。
確かにハングオフの方がそれなりに走らせるための難易度は高いけど
30キロ以上出るようなところなら究極はやっぱりハングオフ、あるいはリーンインだと思うんだが・
211 :
774RR:2007/03/24(土) 20:40:57 ID:2c1R3VuB
2・3速で走れる
コーナーが連続する峠道で
フロントが不安でビビっちゃうとき
どうしたらいい?
212 :
774RR:2007/03/24(土) 20:57:59 ID:t6k+N6wS
どの排気量での2〜3速なのかが大問題だな。
213 :
774RR:2007/03/24(土) 21:01:45 ID:pmnDIGmH
>>206 リッターネイキッドで一般道でケツが流れてたら結構危ないんとちゃうかな。
タイヤ暖まってるか。
ネイキッドに履かせてるようなノーマルタイヤなら
端まで使えんで正常なんとちゃうかな。
214 :
774RR:2007/03/24(土) 21:07:03 ID:2c1R3VuB
215 :
774RR:2007/03/24(土) 21:09:02 ID:pmnDIGmH
>>211 安いのはステダン付ける。
全然ちゃうよ。
何乗っとん?
216 :
774RR:2007/03/24(土) 21:12:59 ID:2c1R3VuB
217 :
774RR:2007/03/24(土) 21:17:37 ID:kLXvPqAK
ピッグ1?
218 :
774RR:2007/03/24(土) 21:19:29 ID:pmnDIGmH
>>216 BIG1でつか。
突っ込むときにフロントが不安な経験は
バンク中に路面の荒れでハンドルがぶれて怖いってぐらいやな。
ゼファー1100RSとSR400は怖かった。ステダン入れたら安心できたよ。
219 :
774RR:2007/03/24(土) 21:21:49 ID:t6k+N6wS
ああBIG1かぁ...。
少し乗った事あるけどトルクないし今時のSSに慣れてるとかなり不安定だったなあ。
あれって単気筒に似た乗り方の方が安定してて良かった気がする。
フロントに頼ってダラダラ曲がるより(頼りないのがデフォかもしれない)
突っ込んでってしっかり減速したらグイッと向き変えてさっさと加速してみたら?
ズシッとリヤに過重かける感じで。
タイヤも良いの履けないんじゃなかったっけ?ノーマルホイ-ルだと。
そういった気分的な所が体堅くしてる気もするし無理しない方が良いかもよ。
220 :
追記:2007/03/24(土) 21:26:46 ID:t6k+N6wS
>>218 が言ってるけど路面の影響でブレは出るから出来るだけ腰ずらす時間を
短くしてしっかり車体をホールドしないとブレた時恐いよ。
221 :
774RR:2007/03/24(土) 22:34:28 ID:wqaf/pPP
ブレルって・・・何キロ出してんだぁよ!!
222 :
774RR:2007/03/24(土) 23:09:22 ID:oBljYcNQ
ぶるああ!
223 :
774RR:2007/03/24(土) 23:59:35 ID:2rfNRBVx
在日創価の無免許ニートには関係ない話だなw
チョンの池田犬猿は始末した方が人類の為だ!
東京エリートという創価の在日犯罪者は本当に最低なクズ、精神病でした。
早く逮捕されて欲しいものです。
創価学会の犯罪者が犯罪をしたまま逃げていますので、皆さん気を付けましょう。犯行を自慢しているのが、創価学会犯罪者の特徴です。
224 :
750RR:2007/03/25(日) 04:19:34 ID:xGTAuAne
あ、203ですw
言い方悪かったのは謝るよ。
ただ必要バンク以上に寝かせたり、ステップ削って喜ぶハングオンってどう?
体をインにずらすのに夢中になってハンドルグリップを突っ張る…まずセルフステアが死ぬよね?
旋回性は?
普通に落ちるよね。
だって寝てる割にハンドル切れてないもん。
んでリスクは?
大した効果生んでないのにミスればアスファルトに叩きつけられてバイクお釈迦…って。
アクセルワーク、ステップ荷重、脱力できて初めて有効なフォームなんだってばこれ。
それにどのコーナでも通用する訳じゃない。
峠でウィズ使う奴にその自慢のハングオフで追いつけない事あるでしょ?
コーナに適したフォームとバンク角があるんですよ…。
膝擦る理由ってなんだ?
ハンドルまともに切れてないのに、バンク角でも調べてるつもりですか?
楽しんでるって事なら納得だけど、攻めてるんだよね…やるなら効率よく、リスク減らして走ろうよ。
毎日のようにデタラメハングオフで小僧がガードレールに吹っ飛んでるじゃん。
速いなら、綺麗なハングオフやってくれよ。素質ある奴多いのに勿体ない…。
ぅほっ…また叩かれそうでゾクゾクです。
ポチッとな。
225 :
774RR:2007/03/25(日) 04:40:40 ID:evDkChwG
若いやつらに混じって毎週のように膝擦って走って、
そのうちクランクケースまで擦って「俺様スーパーテクニシャン?」って思ってたら、
昨日クランクケースに穴が開いてオイルだだ漏れ。
泣けるぜ。
226 :
811:2007/03/25(日) 07:21:22 ID:Unss95s8
>>224 奥多摩行ってるみたいだけど,それなら小僧区で膝擦りながら
走ってる奴らを、その自慢のリンウィズとやらでブチ抜いて
みせてくれ。
ちなみに,奥多摩で遅いMVは見た事あるが,速いMVなんて
見た事無いんだが。
あ、サーキットでしか飛ばさないは無しね。
ここ、峠のライテクスレだから。
227 :
774RR:2007/03/25(日) 08:28:52 ID:evDkChwG
>>224 >>コーナに適したフォームとバンク角があるんですよ…。
だからさ、リーンウィズより膝擦りハングオンのほうが適したコーナーも有るだろ。
すべてのシーンでケツもずらさないリーンウィズで走ってるやつが居るけど、
後ろから見てても遅いし危険だ。
膝擦ってても怖いと思わず楽しめてるなら、
それは上手でかつ安全に走れてるって事、ガンガン行け。
228 :
774RR:2007/03/25(日) 10:08:06 ID:kb8bcLYH
うーん、大体ハングオンしてるヤツがハンドル押さえつけてるって思ってる時点で
アグスタ君がまともに乗れてないってんだけどね...。
むしろ何かしらでハンドルが暴れた時に押さえつけられる程度に添えてるだけ。
勿論ストットルも開けないといけないしねw
それすら解らないんだからグタグタ言ってないでもっと走ってからにしなよ。
貴方の言ってる事は解るけど、そこからまだまだ先があるんだってば。
貴方が居る所が始まりなんじゃない?頑張ってね。
あ、後峠で命削ってる訳ないよ。安全(安定)を突き詰めるとああいうフォームになる
勿論コーナーに寄って色々あるけどねぇ。
それでも納得行かないなら皆を鮮やかにサラリとブチ抜いて納得させるんだね。
良いバイク乗ってんだからさ。
229 :
774RR:2007/03/25(日) 10:11:48 ID:phxSXODE
>>224 それはあんたが膝すりやハングオンが嫌いなだけだろ?
結論から言えば速く走れるのはハングオンってのは異論ないんだよな?
>>224が言ってるような奴らはただただ下手糞なだけ
下手糞はハングオンだろうがリーンウィズだろうが遅いものは遅い
確かに下手糞が乗るならハングオンよりもリーンウィズの方が速く走れるかもしれない
でも下手糞なハングオンでも上手くなってくりゃ速くはしれるんだから別にいいんじゃねーの?
ていうか毎日のように小僧がガードレールにふっとんでるってどこの峠の話よw
今時そんな活気のあるところあるなら俺もいってみたいわw
>>峠でウィズ使う奴にその自慢のハングオフで追いつけない事あるでしょ?
ないな
230 :
750RR:2007/03/25(日) 10:42:11 ID:xGTAuAne
起きて見たらまぁこの子たちわ…。
まず勝負したいなら自分がやりなさい。
何故、他人任せなん?青梅から都民までなら遊んであげるよ。
ご老体なんであそこのベンチに昼寝にいってるだけだってw
十分広いしスピードも乗るし、低速のとこもある。
カーブもたくさんあるから高速膝すり披露できるべ?
それとも小僧区以外、つかえねー走りなのか?
小僧区も一度だけ流して見たよ。
減速帯増えたね…擦れ違った何人かは上手だった。
何人かはラフな逆操舵を使い、奇形ハングオフで走ってる…。
すっ転ぶ奴多いよね?
膝骨みせながら、痛いって泣いてる子の姿、見た事あるよな?
特にカーブで…突っ込みのタイミングやスピードの出し過ぎじゃない。
変な乗り方で格好つけようとするから、一気に制御不能に陥っているんだよ。
曲がれないからカーブに刺さるんだろうがゴルァ!
理由は「逆操舵」、「ハングオフ」、「コーナリング」とでもググッて調べなさい。
俺はそろそろパケ節約だw
上手いやり方も、理由もわかるよ。
あとちゃんとライディングの本も読め。
231 :
774RR:2007/03/25(日) 10:49:38 ID:f2sBPFZW
考えるな!感じるんだ!
俺にはできないがな!!!!!!!1
232 :
シャドウ750:2007/03/25(日) 10:53:30 ID:/Q6Jfae1
急にですが風でバイク倒れたらオイル漏れってしますか!?
233 :
774RR:2007/03/25(日) 11:04:08 ID:89Jhznd+
>>230がただライテク本のアンチハングオフの部分を
読んだだけだってことがよくわかった
230で書いてるようなのはハングオフ一年生がやるような
勘違いや思い込みによる間違った乗り方ばかり。
リーンウィズでも同じようなことはよくある話。
まずリーンウィズをひたすら突き詰めていけば
リーンイン、ハングオフの必要性に気付くわな
234 :
774RR:2007/03/25(日) 11:07:42 ID:4xaV2jVh
>>230 初心者向けの柏流ライテクを頭から信じちゃったんか?
最近の中年デビューは勘違いジジイが多いってのは良くわかった。
235 :
750RR:2007/03/25(日) 11:11:05 ID:xGTAuAne
んじゃまー、来週にでも上のレスしている奴らで競争しようぜw
ブチ抜きゃいいんだよね? おk
やるべw
負けたらおまえらに釜めしでも奢るぜーw
君達、口だけじゃないんだよね?
とくにアグスタスレに来た人のレベルとやらを見て見たいw
嫌いな人じゃないけど、相手舐め過ぎだってw
初心者じゃないおw
フフッ…俺も勝ったら自慢させてもらおう。やるなら土日キボンヌ。面白くなってキター!
236 :
774RR:2007/03/25(日) 11:17:11 ID:SeOXRACB
ハングオフは荷重とかバイクの傾き具合とか分かるし、地面と顔が平行になるので安心
感絶大な訳だが、何故こうもブー垂れが出るのだ??
237 :
750RR:2007/03/25(日) 11:18:52 ID:xGTAuAne
初心者向けの話だねたしかに。
そりゃわかってるよ。
けど見てる奴って君みたいな上級ばかりじゃないよね?
別に本とかの受売りじゃないさ。
上手いならもっと上手で安全な方法を書いてあげなよ。
238 :
750RR:2007/03/25(日) 11:31:24 ID:xGTAuAne
ハングオフの有効性はわかるよー。
俺も使うし、安心感は凄いあるね。
認めてるっつーのw
ちゃんとできている人ならいいっしょ。
ま、膝擦りどうやったらいけますかー?ってカキコにレスしたんだが、いやいや大変。
聞きたいけど、速くて安全な走りってなに?
239 :
774RR:2007/03/25(日) 11:36:31 ID:89Jhznd+
>>237 そりゃあ確かに身についてないやつのハングオフは危ないよ
荷重かかってなくて、いつタイヤ流れるか分からないし
流れても補正できないだろうし、ハングオフから姿勢戻すのも遅いし
連続コーナーなんか姿勢つくれずとっちらかってるし。
ただ、それでも
速く走りたい、って話しならハングオフは外せないでしょ
上に書いたのなんてのは通過点で、それを乗り越えられないなら
確かに遅くて危ないだけになるけど、その先にいけば間違いなく速くなるでしょ。
それを乗り越えられない前提で話をすすめてたら上達なんてしないよ。
240 :
774RR:2007/03/25(日) 11:40:07 ID:1gcVXwFx
ライテクかぁー 最近山行ってないな〜 高速使って山まで行くまでがめんどくさいし
そろそろ奥多摩、道志道にでも自主トレにでも行きますかね〜
241 :
774RR:2007/03/25(日) 11:45:32 ID:4ewOupBC
空気も流れも読まないが
いつ頃から「ハングオフ」って言うようになったんだ?
おぢちゃんが若かりし頃は「ハングオン」って言ってたけどね
2ch語か?とも思ったがそうでもなさそうだし
242 :
774RR:2007/03/25(日) 11:47:31 ID:p/aChEzY
タイヤグリップに頼り杉なんだよな。
で、くるぶしホールドも出来てないから切り返しなんかで
とっちらかっちゃう奴多いよな。
とリア厨二の俺が脳内レス
243 :
774RR:2007/03/25(日) 11:48:18 ID:Unss95s8
>>238 なあ,いい加減脳内は、やめろ。
750RR:2007/03/21(水) 17:08:05 ID:ltwI5Puq
今日、周遊で擦れ違いに手を振ってくれたF4は2ちゃんぬらーの方でしょうか。
休日によく奥多摩いってたからビバンダム君削れてきたけど、フォームには満足できず……。
振り子膝無しハングオンやめて、逆操舵やめて、ステップ荷重と腕と手の力を抜くようにしたら勝手にバイクが曲がってくれるようになってきた。
でもセルフステアにはまだ遠い。
このバイク、ハンドリングはすごいが、しっかりやらないと曲がらないよ。。。
この程度で語るな。
244 :
774RR:2007/03/25(日) 11:48:58 ID:phxSXODE
>>ま、膝擦りどうやったらいけますかー?ってカキコにレスしたんだが、いやいや大変。
なら膝の擦り方教えてやれよw
膝擦れりゃいいんだから他のハングオフ下手な奴の話引き合いにだしても仕方ないだろ?
それがなんで
>>203や
>>224みたいなレスになるわけ?
お前が下手糞ハングオンが嫌いってのはよくわかったが・・・
245 :
774RR:2007/03/25(日) 11:49:39 ID:p/aChEzY
>>241 ケニーが始めた頃からハングオフスタイルと呼ばれてた件
俺は脳内だけどね
246 :
774RR:2007/03/25(日) 11:54:57 ID:VP8eLPij
そろそろ750RRを呼び出して
ハングOFF会しようぜ
247 :
241:2007/03/25(日) 12:00:57 ID:w34aoLs6
>>245 ありがと
ケニーロバーツならリアルタイムだったんだがな
知らんかった
248 :
774RR:2007/03/25(日) 12:02:55 ID:phxSXODE
249 :
774RR:2007/03/25(日) 12:03:38 ID:oLGqyBBH
ハングオフ→英語
ハングオン→和製英語
セガのゲーム→ハングオン
まぁ、なんだかんだ言ってもハングオフは出来ない人にしてみれば
憧れの的。まずはカッコウから入って、雑誌で学習し、理屈がわかってからは
やらずにおれん。むしろそのためのライドって感じになったなぁ。どうやったら出来るのか・・・出来るようになりたくてしょうがなかったもんなぁ・・・
出来るようになってからは各地のツーリングをやめて各地の峠での膝摺りが
趣味になって、それにお金を注ぎ込むようになったなぁ・・・
ハングオフ覚えたほうがいいよ。バイクが今以上に楽しくなる。
今はドリフトにもはまってる。
250 :
774RR:2007/03/25(日) 12:04:52 ID:cxtB5d7m
ケニーを見たアメリカメディアがハングオフを呼称
それをアメリカ帰りのヤマジュンがホントはハングオフっていうんだぜ、と得意げに報告
だけど、そもそもケニーがマネしたヤーノサーリネンはハングオンと言ってた
サーリネンはヤマハだからそれがそのまま日本で使われてた
ケニーはGPでサーリネンを見たけど、話すらしなかったらしい
251 :
リア厨:2007/03/25(日) 12:12:14 ID:p/aChEzY
252 :
750RR:2007/03/25(日) 12:14:07 ID:xGTAuAne
その通りだと思うよ。簡単に身に付く技術じゃないし、誰だって速く走りたいさ。
> それを乗り越えられない前提で話をすすめてたら上達なんてしないよ。
乗り越えられないって前提での話じゃないよ…あー、言葉が悪いんだろうなきっと。
貴方は上手いだろう…ちゃんと考えてるから。
ただ基本からゆっくり走って学ばないといけないのに、いきなり頭の中に「ハングオフ」って思う子いるじゃん?
必ず、いきなりハングオフから入る人いるのよ。
そうやって苦労しながら上手くなっていくけど、その過程には危険が付きまとう。
ハングオフの有効性も間違った乗り方なら危険な部分もあるって事も分かっているはずだ。
じゃあ有効性ばかりじゃなく、危険さも教えてやってほしい。
ここの住人、こけたバイク起こしてやる優しさはあるだろ?
上級しかみてないなら、たしかに勘違いだわ。
悪かった。
253 :
774RR:2007/03/25(日) 12:24:52 ID:oLGqyBBH
にちゃんの良心現るって感じだな・・・
有意義な討論の場になればいいな。
254 :
774RR:2007/03/25(日) 12:26:32 ID:phxSXODE
そうか、基本もできてない奴向けのレスだったのか
それはすまんかったな
俺はここで質問しにきてる奴は普通にバイク乗れる奴ばかりだと思ってた
その上で質問してるもんだと思ったてたよ
まさかそんな下手糞な奴も考慮して話してやるxGTAuAneはすさまじく優しい奴だな
確かに俺も基本ができてない奴はハングオンなんてしない方がいいと思うよ^^
255 :
774RR:2007/03/25(日) 12:29:16 ID:oLGqyBBH
かりかりすんなや。
256 :
774RR:2007/03/25(日) 12:37:44 ID:9rzA1Iqv
257 :
750RR:2007/03/25(日) 12:39:14 ID:xGTAuAne
レスはえーよおまいらw
258 :
774RR:2007/03/25(日) 12:40:31 ID:bKBQq2IZ
>>251 手元に残ってるのでは、83年のハイスピードライディング(キースコード、小川(富樫)ヨーコ)で
本当はハングオフ、って記述があるんだけど、当時、ほかの雑誌でヤマジュンも同じ様に書いてた
オレがバイク雑誌を読み出したのが81年、レース情報を読み出したのが82年後半だから、
それもたぶん83年の雑誌だと思うけど、当然のことながら他の雑誌は全てハングオン記述一色
83年のフレディ以降、そしてそのあたりのスーパークロスショック以降で、とにかくアメリカって感じになって
新興の雑誌(RSとかCSとか)なんかも言葉からなにからアメリカのものを取り入れた結果だと思う
トラクションなんて言葉もその頃使われだして、アメリカ人はトラクションって言葉を使うけど、
これはどーゆー意味なんだ?なんて記事もあったりしてね
意味不明の言葉にいろいろ解釈をつけて、今のトラクションの間違った使われ方に繋がってるんだろうけど
でもそれまでだって日本はWGPに参戦し続けてたからね
BIKERSSTATIONでスズキの横内さんが回想録を書いてるんだけど、70年代の話で、そこでは正しく使われてて
いかに80年代の初頭に、素人の作る雑誌で言葉が滅茶苦茶になったかがよくわかるよ
259 :
750RR:2007/03/25(日) 12:45:48 ID:xGTAuAne
携帯しか繋ぐ手段ないからIDかわんねーつーの。
俺の最強エロゲマシンは壊れたよw
いや、俺も変な事いってすんませんでした。
260 :
774RR:2007/03/25(日) 12:52:56 ID:phxSXODE
>>259 んで、週末はどこの峠いけばいいんだっけ?
261 :
750RR:2007/03/25(日) 12:53:18 ID:xGTAuAne
飯食いに行く前にもう一度謝っとくわ。
空気読めなくて悪かったな >ALL
安全に走ってくれ。
無茶はすんなよ。
262 :
206:2007/03/25(日) 12:59:48 ID:YUltpCVM
>>208 >>213 レスありがとうございます
確かに危ない場所ならバンクしてる時間を短くして早く抜けるのが安全ですね
タイヤはノーマルのZ4とM3の時は同じ場所でサイドまで使えてたんですがコルサVに変えてから
同じ場所でサイドまで使えなくなったのでタイヤの性能と自分の技術が合って無いのかと思ってました
これからは旋回時間を短くとるように走るようにします
263 :
774RR:2007/03/25(日) 13:00:22 ID:jhAll16r
264 :
750RR:2007/03/25(日) 13:01:04 ID:xGTAuAne
>>260 奥多摩。
けどもうどうでもいいよ…潰したいなら土日の午前中に青梅から上って来るから、待ち伏せしてくれ。
265 :
774RR:2007/03/25(日) 13:09:40 ID:phxSXODE
>>262 サイドまで使えればいいってもんじゃないと思うけど・・・
タイヤ換えて同じペースで走ってもタイヤが以前ほど使えてないってことはタイヤの性能がいいってだけだと思うよ
>>264 別に潰すとかじゃないがリーンウィズでどれだけの走りをするのか見てみたいだけ
差しさわりなければ車種のヒントもよろしく
266 :
750RR:2007/03/25(日) 13:22:50 ID:xGTAuAne
ん? ウィズもインもアウトも使うよ。
膝ださないけどハングオフもね。
車種はアグスタのF4-Evo3です。
ホイールとマフラー変えて、あとサイドカウルに@ってステッカーがあるから分かると思う。
一緒に走って都民でイカ焼きでも食うか。
267 :
774RR:2007/03/25(日) 16:46:23 ID:RRFhXcwW
スレ早wいつの間にか荒れてたなw
まぁ、峠のライテクって内容より峠のコスプレ講習会だなw
>>189 後の方も言ってる様に、大体は内ステップで止めるんすね。
アクセルは・・・開けない方がと、思いますが。ですが、閉めてもだめです。書きましたが、パーシャルっぽく。
ハングオフ、頑張らない程度に頑張って下さい。
最近のスポーツ指向や高性能バイクってマスの集中化によって、エンジン近くに重量が集中してるからシートの真ん中に座るのが正解なんでは無いでしょうか?まぁ、何に乗ってるのか知らんが。
不安定に感じるのはバイクの運動性能に自分の身体が追い付いていないのだと思いますよぉ。
後ろに乗ると安定すると感じるのは重心からずれている性でバイク本来の運動能力を業と封じてるからだと。
まぁ、車種の重心位置やライディングによっても千差万別ですが。
268 :
774RR:2007/03/25(日) 20:02:59 ID:k1cWJFtt
じゃぁ俺も出撃しよっかな。400の赤白レプみたら勝負ヨロ(゚ω゚)ノ
269 :
750RR:2007/03/25(日) 21:03:27 ID:xGTAuAne
キャッツ踏み越えて景色見に来てるファミリーカーを追い抜くDQNさんじゃなきゃやるっぺよ。
追っかけられりゃ競争はするけど、
やばい場面なら素直にアクセル抜くっす。
あとはヘタレとでもなんとでも言ってくれ。
俺は危険行為教える為に書込んだ訳じゃない。
背負えません…貴方と他の人の命。
270 :
774RR:2007/03/25(日) 21:14:19 ID:tNLiDz44
motoGP@ESPNでハンギングオンってさ
271 :
774RR:2007/03/25(日) 21:16:05 ID:gxEUiWQ/
遅レスだがダートでもハイサイドは起きる。
狭いところでのダートラごっこで飛べるはずだ。
滑っていたタイヤが突然グリップ復活して起きるわけだから、
固い地面で低速でスライドさせたりしてても飛べる。
経験上で語るが圧雪の上でも飛んだ。理論的には飛ばなくても経験上は飛べる。てか飛んでる。
本場のダートトラックでもハイサイドで良く飛んでるよ。
ハングオン云々ですが、
80年代のレプリカはイン側に腰を入れてやらないと低速でも曲がらないようにできているのもある。
ポジションや形状もハングオンの為に作ってある。
バイクによっても乗り方が違うわけだから、ハングオン対ウィズの討論は不毛。
たしかに、いきなりハングオンの練習するのは無謀だと思うが、
レプリカは初心者でも低速で腰ずらしたりするのは必要になってくると思う。
272 :
774RR:2007/03/25(日) 21:33:54 ID:nnMAjiqX
>> xGTAuAne
なんで急に弱気なの?
>>>>んじゃまー、来週にでも上のレスしている奴らで競争しようぜw
ブチ抜きゃいいんだよね? おk
やるべw
負けたらおまえらに釜めしでも奢るぜーw
君達、口だけじゃないんだよね?
とくにアグスタスレに来た人のレベルとやらを見て見たいw
嫌いな人じゃないけど、相手舐め過ぎだってw
初心者じゃないおw
フフッ…俺も勝ったら自慢させてもらおう。やるなら土日キボンヌ。面白くなってキター!
273 :
750RR:2007/03/25(日) 21:53:24 ID:xGTAuAne
質問あります。
みんなが峠で、公道で練習してる目的ってなんですか?
俺は気持ちよく走れる為と、上手くなりたいって理由で走ってる。
際限がねーのよ。
上手く曲がれたように見えても、ハンドルに僅かに力が入ってたらそれで凹む。
もっと気持ちよく曲がりたいと思って、
休み時間にメモにコーナ書きながらラインとバンク角を考えたりね。
家の前に空き缶置いて、チャリでグルグル一時間とか二時間まわったり。
他人をねじ伏せる走りは、事故った時に止めたよ。
六年、乗れなくなりました。
今は楽しいよ。
バイクあるから。
バトルって類をやりたいなら首都高で化物相手にやってくれ。
車とか次元が違うのいるから。
軽い気持ちで走ってると死ぬよ。
俺は降りるよ。
バイクが大切だしね。
いま整備して、目が覚めたよw
274 :
750RR:2007/03/25(日) 22:08:42 ID:xGTAuAne
弱気か…んー、意味ないなって思ったんだよ。
また同じ事繰り返してもしょうがないからね。
俺はバイクがかわいいヘタレですわ。
275 :
774RR:2007/03/25(日) 22:19:34 ID:phxSXODE
>>273 競争持ち出しといてそりゃないだろw
だいいち峠でバトルっつっても追い抜いたりするわけじゃないんだから別に大丈夫だろ
まぁ何故か急に首都高の車の話持ち出すあたりちょっと頭のおかしい人なんだろうけどさ
なんで急にそんな話になるんだかw
車は車 バイクはバイク
全然カテゴリーが違うでしょ?w別に競争したい奴はすりゃいいけどさ
まぁ確かに首都高とかの車は全車線使ってコーナリングするからそら速いわなw
まぁようするにお前は上手く安全に走りたいって人なんだな
なら最初から速く走れるとか競争とかいうな
何をもって軽い気持ちで走ってるとか決め付けてるのかしらんが俺はサーキットとオフ以外でこけたことないよ
だってバイク壊れるの嫌だもんw
276 :
774RR:2007/03/25(日) 22:22:33 ID:RuTDfbcE
>>273 お前はアホな事ばかり言って、東京エリートだろ
277 :
774RR:2007/03/25(日) 22:24:13 ID:phxSXODE
>>273 あと忠告しとくけどチャリンコで練習しても意味ないよ
セルフステアも気にしすぎはよくない
っていうか意識してするもんじゃない
ハンドルに力入れないとかエクストリームのノーハンド定常円とかするんじゃない限り必要ない
ハンドルに力加えないライディングなんて絶対に無理
速く走るためにはコーナリング中もハンドルの操作は必要だよ
お前何様だって言われるかもしれんが一応鈴鹿のタイム2分23秒くらいの腕
もちろん自己申告でこんなこと言っても意味ないがとりあえずw
278 :
774RR:2007/03/25(日) 22:48:28 ID:4xaV2jVh
俺も
>>277さんに同意だね。
セルフステアは確かに基本だし重要だと思うが、囚われ過ぎは良くない。囚われ過ぎちゃコーナリング中のライン変更もできなくないか?
それと750RRさんもこんな所でちゃんと謝ってるんだから、更に叩く必要ないだろ?
ちょっと感情的になっただけで、嫌な奴でも馬鹿でもないと思うがなぁ。
279 :
750RR:2007/03/25(日) 22:52:31 ID:xGTAuAne
ハンドルに力を入れる?
普通に運転してる子でも分かる嘘は教えんなって。
やってるの逆操舵だろ?
しかも力を入れ過ぎ。
サーキットではよくこけてるだ…。
はぁ…上手い奴がんな自慢するか?
ラフで変な運転してるからだろ。
速い奴、こけたことがない事を自慢するよ。
安全に、速く走れるってね。
自転車からやり直せ。
ちなみに俺のバイクはセルフステアをちゃんとやらないと曲がらない。
チャリは手に力を入れない練習だよ。
俺いると荒れるな…すまん。
巣に戻ります。
頑張って上手くなれよ。
280 :
750RR:2007/03/25(日) 22:58:02 ID:xGTAuAne
ああ、ありがとね。
言う通り囚われ過ぎは駄目だよ。
コーナー侵入でやれる事やったら、あとは操作に集中してるよ。
ただコーナを抜けたら駄目だったなとか良かったって思うようにしてる。
それが楽しいじゃん。
んじゃな。
281 :
774RR:2007/03/25(日) 23:08:37 ID:phxSXODE
えーと
俺ST600で走ってたんだわ
俺のまわりでこけたことない奴なんていないんだわ^^;
あと別によくこけるわけではないです
サーキットでもこけないのが基本。こけると出費かさんで走れなくなるしね
だから公道では安全に速く(?)走ってるよ
逆操舵って言われる動作ももちろんしてる(しないと高速域ではバイクは寝ない)
でも速く走るにはコーナリング中でもわざとイン側のハンドルを引いて無理やりフロントを切り込ませたりとか色々せにゃならん
バイクなりに走らせるのは基本だけど応用も身に着けてると色んなところで役に立つよ
まぁ
>>279は自分の知識が絶対だと思ってるようだがやはり経験しないとわからないのもあるし仕方ない
これからも精進してくだせぇ
282 :
774RR:2007/03/25(日) 23:12:44 ID:SZ0D/FpT
急に丸くなったなw
RRRの時みたいに祭りになればなぁ
283 :
774RR:2007/03/25(日) 23:41:33 ID:AJklTVMW
東京アホリートはチキンだからなあw
284 :
774RR:2007/03/25(日) 23:46:51 ID:mfZveJNT
285 :
774RR:2007/03/25(日) 23:57:18 ID:89Jhznd+
アグスタ乗り、奥多摩スレにいなくなったと思ったら
今度はこんなとこで迷惑かけてるのか
相変わらず発言が一年生だな
永遠に初級者講習会レベルの走りで満足してなっての
286 :
774RR:2007/03/25(日) 23:59:37 ID:AJklTVMW
在日無免許の創価DQNは来るな!
東京エリートという創価の在日犯罪者は本当に最低なクズ、精神病でした。
早く逮捕されて欲しいものです。
287 :
750RR:2007/03/26(月) 00:03:17 ID:VRsVRu8L
ああ、なるほどね。
そりゃ悪かった。
そこまで走り込んでいるならたしかにそういう操作も必要かもね。
けどそこまで理屈いえりゃ分かるよね。
その操作をサーキットじゃなく公道でやったらどうなるかを。
砂や路面悪ければ、逆操舵やった瞬間、飛ぶ。
真似してやるのは対応できる281さんじゃないよ?
それはわかってくれな。
精進するよw
288 :
774RR:2007/03/26(月) 00:05:00 ID:phxSXODE
とばねーよ
砂ういてりゃどこでもこける
そんな極論どうでもよい
289 :
774RR:2007/03/26(月) 00:07:31 ID:F2RLfPVB
×→どこでも
○→どう乗っても
逆操舵がそんなに恐ろしい操作とは俺もしらなんだわw
290 :
750RR:2007/03/26(月) 00:08:58 ID:VRsVRu8L
奥多摩スレ?
誰と勘違いしてるか知らんが…。
おやすみ。
291 :
774RR:2007/03/26(月) 00:14:07 ID:k9oQ6+9H
結局逃げたw
292 :
774RR:2007/03/26(月) 00:25:54 ID:m6s/e7L1
やっぱマテちゃんだろ・・・
293 :
774RR:2007/03/26(月) 01:38:28 ID:F2RLfPVB
160 :750RR[]:2007/03/24(土) 18:43:38 ID:k1hfflHS
全国に生恥じを晒してしまったわ…。
整備に関しては神経質になる必要は
ないけど、神経質になるとしたらおそらく慣れてから峠でも走らせようとした時だろうね。
正直、ドカより難しい…F4。
特にそのハンドリングに泣かされる。
重さって部分はパーツ交換でなんとかなるけど、
ハンドリングだけはライダーがちゃんとやんないとどうにもならない。
…いや、とんでもないセルフステア性能なのよ…それはさすが。
が、そのセルフステアを妨げる雑な荷重や操作加えると、バンク深いだけで、悲しいが全然曲がらん。
いかにハンドルに力をいれず、かつ優しく握れるかが問われます。逆操舵とかあるけど、コイツにはやんない方がいいよ。
誤魔化しが効かない。
腕の力の制御できれば、後は勝手に自然なハングオンのフォームになる。
脱力と荷重効率つきつめると、必然なほどそうなる。
そうなると面白いほどグイグイ曲がりますよ。
面白い奴だな〜って調べてみれば・・・
セルフステア性能ってなんだよw
ありがちなセルフステア狂だったのね、納得したよ
294 :
774RR:2007/03/26(月) 02:44:55 ID:DCfc+I4A
>>逆操舵とかあるけど、コイツにはやんない方がいいよ。
やってみたけど、怖かったんだろうなw
295 :
774RR:2007/03/26(月) 03:00:47 ID:F2RLfPVB
思いっきりハンドル切ったのかもしれんね
そりゃ飛びもするか
296 :
774RR:2007/03/26(月) 05:30:42 ID:iB4TpqzW
おまーら、とりあえず静かに乗ってね。
そんで崖から落ちたり壁に激突してミンチになったりするなよ(´・ω・`)
297 :
774RR:2007/03/26(月) 10:10:58 ID:MYwjasSA
【告知】 750RRの峠のライテク講習会オフ
【日 時】 3月31日(土) 午前中
【開 催 地】 奥多摩 青梅付近
【申し込み方法】 参加希望の方は、現地集合。車種はアグスタのF4-Evo3、ホイールとマフラー変え
あとサイドカウルに@ってステッカーが目印
【オフ会の趣旨】 一般車への配慮を忘れずに。バトルではないので750RRを抜かない事。
750RRが他参加者をぶち抜くのが目的。
【持ってくるもの】 おやつ300円分.
【その他】 都民でイカ焼き オフも同時開催
おって750RR氏よりオフ会についての集合場所や時間について詳細をお知らせ頂けると信じてます。
298 :
774RR:2007/03/26(月) 10:43:08 ID:Ga27MBtF
タイヤが溶けたところを「むしる」の好きなの俺だけ?
299 :
774RR:2007/03/26(月) 10:51:54 ID:6ShS8UC1
ぃぁ、俺は無いなw
だが、オフやMTBのタイヤの”毛”をむしりたくなるのは俺だけではないはず。
300 :
774RR:2007/03/26(月) 11:40:08 ID:6ShS8UC1
でもF4より、トライアンフやドカ、国産の方が”峠道”は速そうだと思うが。
なんか俺だけかも試練が、アグスタはブランド品ってな感じがするな。
F4はセルフステア特性が強いとは思わないな。それ程、フロントの切れ込みが凄まじい訳ではないし。何となくだが、やっぱ高速が楽しいんじゃね?
当然の如くドカが絶対的速度で勝ってるとも思わんがw
と、個人的に。奥多摩か・・・俺も逝きたいが関東じゃないorz
301 :
774RR:2007/03/26(月) 11:55:31 ID:/k5Ewk4M
今じゃ国産とドカだろうね
でもF4は出た当時からヤマで競っても楽そうに見えてうらやましかった
999とか、国産も前モデルあたりからその方向になってきたから
影響は与えてると思う
1000になってからのF4とはまだあった事ないんだけど
302 :
750RR:2007/03/26(月) 15:45:55 ID:VRsVRu8L
おまいらよってたかって一人をいじめんなよw
ついでにその俺に優しく厳しい企画は止めてください。
恥ずかしくて思わず脱いでしまいそうです。
アグスタより他のバイクのほうが速いだろうね。
でも乗ってみると面白いですよ。
いつか気に入ったらアグスタスレに来てください。
さて、逃げるかw
つーか仕事。
303 :
774RR:2007/03/26(月) 17:27:54 ID:vDa8AeRi
つーか、自分が言い出しっぺだろ?ふざけんな
304 :
774RR:2007/03/26(月) 18:20:43 ID:qis56sC8
オフ会無くなったの?
見に行きたかったのにー
305 :
774RR:2007/03/26(月) 18:28:25 ID:F2RLfPVB
アグスタより速いっつってもアグスタもSSの分類に入るんだから戦闘力はそれなりにあるだろうに
世の中には刀11や忍者でも結構なペースで走る人もいるしね
峠は絶対性能の差が出にくいから腕の方が大事だよね
306 :
750RR:2007/03/26(月) 19:40:06 ID:VRsVRu8L
あー…貴方のような人なら一緒に走りたいっす。
307 :
774RR:2007/03/26(月) 19:53:39 ID:zNPy8gaM
750RRさん、どうでもいい議論でスレ消費しすぎ。
ここは貴方のオナニーテッシュではありません><
ところでみんなの空き缶バンクセンサーお勧め教えれ。
やっぱり缶コーヒーのスチールで短い奴か?
308 :
774RR:2007/03/26(月) 20:00:46 ID:F2RLfPVB
>>305=
>>293=
>>295 だから俺が問題にしてるのはその辺の奴らがやってるハングオンを見て
下手糞で遅くて危険と言い切れるあなたの腕なんだが
上でも言ってるようにセルフステアに異様に固執してるようだから程度は知れてるが
309 :
774RR:2007/03/26(月) 20:56:15 ID:R4yf+1at
310 :
774RR:2007/03/26(月) 21:24:18 ID:zNPy8gaM
>>309火花がヂャーっと出るのが良いのですよですよ。
311 :
774RR:2007/03/26(月) 22:27:58 ID:Aw85DJF8
まーだやってたのかあ。
750RRはこんなとこでわけわからん事ばっかり言ってないでちゃんとタイヤ代を稼げ。
ぶっちゃけ若い子だの氏ヌの見たくない〜だの間違ってるから危ないだの、
大きなお世話サマ━だ。お前と同様自分なりに答えを見つけようとしてる姿だろ。
例えばなぁ、セルフステアがどうのこうの言うより「腕の抜いて腰をドシッとな!」
で良い時もある。そんで「へー。」と思ったソイツが何となくやってみたら
いつもと違う入力をバイクにする訳だ。んで何だか違う感じな訳だ。
速くなりたい奴なら後は時間かけてその「ズシッ」が正解なのか間違ってるのか
自分なりに答えを出すもんだろ。
お前が最近何か自分なりに掴んで(〃ェ〃)嬉ぃのに友達が居ないもんだから
ここでしゃべりたくてしょうがないんちゃうんか?
うるせ━(p・ェ・q)━んだぁよ!!
312 :
774RR:2007/03/26(月) 23:39:03 ID:3jwJO0PY
ロッシは腕に力入れない。ホプキンスはハンドルこじる。どっちも速い。
313 :
774RR:2007/03/27(火) 00:00:39 ID:iWiUmRT1
ここで語られてる事ってライテクDVDの内容そのまんまだとおもった。
いろんなライテク指南の中には全く逆の主張もあるわけだけど、それっ
ていわゆる流派の違いであってどちらが正解でもないと思うよ。
以上、ヤンマシの付録DVDを見た感想。
あ、Uターンの説明が一番参考になったよ。
314 :
774RR:2007/03/27(火) 00:26:29 ID:Eo82ptas
DR250R乗りなんですが、舗装道路のコーナー出口で車体を起こすのに
どうしてもハンドルで起こしてしまうんですが、どうしたらハンドルを極力弄らずに
起こせますかね? 以前乗っていたRF400はアクセル捻ればパワーで勝手に
起きてたんで気にもしませんでしたが、DRだとパワーではなかなか起きてこないので
悩んでます。
315 :
750RR:2007/03/27(火) 01:02:45 ID:TKyZ7uSV
ハングオンは遅くて危険といったが、まずレスをよく読め(汁)
俺の書き方も悪くて反省してるけどね…。
カチンとこさせたのは謝るさ。
逆操舵もたしかに極論だったし訂正するわ。
路面が悪いところで
ラフな逆操舵行えば転倒します。
鈴鹿でなんとかっていってた人の力をいれるっつーのも、実は正しい。
ありゃ高速で曲がる時のやり方だ。
峠だと使う場所なかなかないけどね…ちょい感情的になって認めなかったわ。
ごめんな。
>>311 言葉はアレだが、良い事を言うなぁ。
なるほどと思ったよ。
二か月前だね…一緒に走ってた子に死なれてさ…なんつーかたしかに余計なお世話だったわ。
さすがに引っ込むよ。
…ああ、あの企画はいただけんからな。
316 :
774RR:2007/03/27(火) 01:15:15 ID:7Thbuvh3
>>315 高速域だけじゃなくてもジムカーナとかでも使うテクだけどな
てういジムでセルフステア云々とか言うやつおらんし
っていうか路面悪いところでラフな逆操舵とかいってるけどそもそもなんでラフな操作前提なんだ?
路面悪いところでラフなブレーキングでも体重移動でもすりゃこけるだろ
結局お前は話を自分の都合のいい方へ誘導したいだけの知ったかちゃんなんだよ
一緒に走ってた人に死人がでたのは気の毒だが別にここで言う必要もあるまい
同情してほしいのか?おせっかいの言い訳か?
言いすぎかもしれんがその辺も含めて全部飲み込んで走るのが大人なバイク乗りじゃないのかい?
317 :
774RR:2007/03/27(火) 01:15:50 ID:Ug1GiI8X
質問です。
自分よりバンクの浅いナイスなベテランに
追いつけません。
ステップガリガリ擦りまくりなのに、、
行き詰まりを感じてます。
タイヤは前後とも、端まで使ってますが
ササクレ立ってるのは端から1センチくらいのところからです。
一応体はイン側にオフセットしてますが、、これ以上倒しても
危ない感じです。
バイクは今のZ1000です。
エロい人教えてください。
318 :
774RR:2007/03/27(火) 01:19:46 ID:B1X/9LCk
バイクは寝るまでが勝負
319 :
774RR:2007/03/27(火) 01:19:53 ID:bdVO+To3
ウゼェ・・・
タイヤは端まで使わない方が速く走れるとか言い出しそうな勢いだな。
自分のヌルさはよーくわかってんだろ?
なのに上から物を言う、その態度が嫌われる最大の理由だってのがわからんかなぁ
320 :
774RR:2007/03/27(火) 01:23:08 ID:bdVO+To3
あぁ319は315へのレスね。
321 :
774RR:2007/03/27(火) 01:36:05 ID:42cTBqgd
>>317 理由なんていろいろありそうで一概には言えないけど
リーンウィズで走る
一個上のギアで走ってみる
アクセルを開けるタイミングをどんどん早くしていく
コーナー中、ケツを今より後ろに下げる
外ひざでバイクをより内側に持っていく
とかやってみたら速くなるかも。
行き詰まったら普段とはちがう走りを
それと走りはつまるとこトラクションとの戦いだって
いうことを常に意識してみてください
322 :
774RR:2007/03/27(火) 01:38:56 ID:7Thbuvh3
>>317 どういうところを走ってるのかわからんが・・・
まぁバンク深くてコーナリングスピードも速いのに追いつけないってのは純粋に
コーナーの進入と立ち上がりだろうね
あと、直線でちゃんとアクセル開けれてるか
速く走るには最終的にタイヤ端まで使うけどタイヤ端まで使ってるからって速いわけじゃない
323 :
774RR:2007/03/27(火) 05:39:55 ID:9KRA7XOy
>>317 まあそう焦るなって。
ベテランってのはやっぱ上手いんだよ。
他の走り屋スレでのちょっと前の書き込みに、
今まで膝擦って走ることを考えて無かったバイク暦20年のオッサンが、
「俺も膝擦ってみようかな」でニースライダー付きの革パン買って、
いきなりその日のうちに普通に膝擦って走れるくらいだからな。
その人が上手いってんなら、自分のステップを擦る走りをやめて、
後ろから一緒に走って「バンクの浅いナイスな走り」を真似てみたら?
なにかしら掴めるかもよ。
324 :
774RR:2007/03/27(火) 06:51:48 ID:m+Bz829p
>>315 ゴチャゴチャ言い訳ばかりしてねぇーで、
お前の走りを見せりゃいいだろッ!
325 :
774RR:2007/03/27(火) 07:37:36 ID:gTpV4OWI
>>315 >二か月前だね…一緒に走ってた子に死なれてさ…
嘘でアレ本当でアレ、無性に腹が立った
326 :
774RR:2007/03/27(火) 07:47:02 ID:m+Bz829p
>>317 バンク角だけで曲がろうとしていない?
とりあえず、進入でしっかりフロントをストロークさせる事を
意識してみては。
進入でしっかり向き変えが出来ていれば、
バンクしている時間も短くでき、アクセルも早く
開ける事が出来るよ。
あとは、ラインどりかな。
327 :
774RR:2007/03/27(火) 07:57:32 ID:Ptd/DQsM
メガバンク
328 :
774RR:2007/03/27(火) 08:03:28 ID:YtDwPjUM
免許を一年ほど前に取り、峠に本格的に通いたいと思ってます。
そこで、安全に走れるように訓練してから行きたいと思い
駐車場など広いとこで、練習したいんですが、駐車場練習で
これをやると上手くなる、安全になると言う練習を教えてください!
車種はZZR400です!
329 :
774RR:2007/03/27(火) 09:06:15 ID:N12yF7oj
>>328 8の字、定常円周回。
バターになるまで回れ。
330 :
774RR:2007/03/27(火) 09:07:20 ID:qU0VBzyc
そんなコト言ってたら速くなれないw
コレだけをひたすらやれって言われて、狭い駐車場で真面目に続けられるか??
ZZRに何ヶ月乗ってるのか知らないが、公道をまともに走れるレベルならすぐ峠に行って大丈夫だと思う。
ゆるめの峠でゆっくり流すのも充分楽しいョ(*`∀`)
山と駐車場じゃ速度域が違い過ぎるから意味ないよ。
峠でも笑っちゃうほどRの小さいUターンもあるが、コレだってそこまでの直線→減速→旋回→脱出含めて"速く"走りたいんでしょ?
なおさら意味はない。
331 :
774RR:2007/03/27(火) 09:44:17 ID:s4LfqWyB
誤魔化しのきかない低速走行を鍛えるのは意味があると思うが
332 :
\(・∀・)/:2007/03/27(火) 09:54:17 ID:8IdsTP8D
極低速で,倒れてしまう寸前のところを
アクセルワークで立て直す練習すれば,
速くなる,というより,ココまで平気,と
余裕ができて,安全.
定常円でも楕円でも8の字でもいいから.
あとは,体の力をうまく抜いて,リラックスして走れる練習だな.
333 :
774RR:2007/03/27(火) 10:01:33 ID:vghqJsKa
ハンドルロック、リーンアウトでアクセル、クラッチワークのみでクルクル。
334 :
774RR:2007/03/27(火) 10:05:49 ID:6Fdi1jIw
>>317 俺の昔話だけど、膝を擦り始めた頃、楽しくてとにかく長い時間膝を擦れる様に、無駄にバンクしてる時間を長く取る為に必要以上に大回りしてた。
速く走るなら、ダラダラバンクさせるより早寝早起きでアクセル開ける時間を意識した方がいいんじゃね?
多分そのベテランも寝かせてる時間が短いだけで、何げに深くバンクしてると思うよ。
335 :
774RR:2007/03/27(火) 10:07:50 ID:ee9z/jvZ
狭小旋回はバランスの練習になるよね
そんで慣れたらRを少し大きくしてフォームも変えてみる
駐車場って砂や小石とかもあるから意外とフロント流れたりして、さらにバランス感覚が鍛えられる
スピードが上がれば遠心力につりあう形でオフセットフォームも力入れないでできる様になる
次は長円で旋回時に荷重かけてみる
あるいは8の字で切り返しで荷重かけられる様にする
336 :
774RR:2007/03/27(火) 10:15:16 ID:6Fdi1jIw
>>331 良く言われてる事だけど、俺には今一つ共感できないんだよね。ごめんなさい。
低速時と高速時のバイクの挙動って全く違うと感じるのは俺だけか?
挙動が違えば使うテクニックも変わると思うんだが?
337 :
774RR:2007/03/27(火) 10:18:46 ID:m+Bz829p
俺も
>>330に同意。
峠にはアップ、ダウンがあり,走り方もそれぞれ違ってくる。
峠が始めてならまずは、下りを怖がらずに走れるようになる事が
だいじ。
338 :
774RR:2007/03/27(火) 10:20:54 ID:LMmIOanB
>>336 挙動は同じ。
高速になれば時間が早まるだけ。
339 :
317:2007/03/27(火) 10:46:07 ID:Ug1GiI8X
暖かいアドバイスありがとうございました。
走ってる所は普通のワインディングです。
ステップ擦り始めた頃は嬉しかったんですが、、
寝かす時間を短縮する方向でトライしてみます。
340 :
774RR:2007/03/27(火) 10:55:56 ID:Esl7MtZT
>>338 フォークのバネが可変長スプリングが主流なのはなぜ?
341 :
774RR:2007/03/27(火) 10:56:52 ID:sz8qoSf7
8の字練習の話が出てるけど、
SSみたいなセパハンでやるの?
342 :
774RR:2007/03/27(火) 11:05:18 ID:YJs1nkQU
実はそのバンクの浅いナイスなベテランはリッターSS乗りでしたなんてオチではないよな・・。
343 :
774RR:2007/03/27(火) 11:32:45 ID:6Fdi1jIw
>>338 あんた凄いね。極低速でも高速でも全く同じ挙動と思えるんだ?
違うのは速さだけ?
俺にはサスの動きからトラクションのかかり具合、全てが違うと感じるんだが?まぁあえて言うなら挙動自体は同じで速さと大きさが変わるだけか?
でもそれでも俺には全く別物と感じる。
だから低速時と高速時では違う乗り方になる。それって良くないのか?
344 :
774RR:2007/03/27(火) 11:32:45 ID:eg+WgyL8
高速と低速、まったく同じなわけはないけど、同じものもあると思ってる
バランスなんてどっちも同じだし、それをリスクが少なく練習できるのが低速
たぶんいきなり高速コーナーでフロントが流れたらどうすればいいかもわからずコケると思うけど
今は別にあわてないもんなあ
345 :
774RR:2007/03/27(火) 13:04:23 ID:42cTBqgd
>>343 あくまで峠はじめての人に向けたアドバイスの話なわけだから
低速も高速も同じって前提にしちゃった方がいいんじゃないかと。
346 :
774RR:2007/03/27(火) 13:15:12 ID:C1IYXFpc
高速コーナーに全開で突っ込め、なんての教えてるわけじゃないんだから、やってみればいいと思うけどね
そんで、必要ないとおもったり合わないと思えば、もうやらなきゃいいだけの話
自論持論はやった本人に任せりゃいい
347 :
774RR:2007/03/27(火) 15:02:57 ID:4UMYNn43
いきなり峠で無茶して事故ってトラウマ作っても仕方ないからな
駐車場で恐怖感を無くして行くのもアリだと思うぞ。
駐車場っても色々あるが俺が行ってたとこは
運動場か?ってぐらい広かったからかなり練習にはなった
348 :
330:2007/03/27(火) 15:03:30 ID:qU0VBzyc
>>331 うん、"意味ない"は言い過ぎだなorz
初めてなんだから、とりあえず走ってみれと言いたかった。
くれぐれも無理はしないよーニネ(´・ω・`)
349 :
774RR:2007/03/27(火) 15:13:40 ID:x9gJzYgC
山方面行けばスキー場あるからスキー場のだだっ広い駐車場でやるな。
そこまでの道のりで調子でないときなんか、しばらくクルクルまわったり
トライカーナで荷重の入れ方やったりする。
そんでそれでも調子でなきゃその日は体調とかおかしいんだと思って帰る・・・
350 :
774RR:2007/03/27(火) 15:52:02 ID:wYlJF0pX
CB400SF乗ってます。
よくバンクさせる時間はなるべく短くっていうじゃないですか。
でも結構回り込んだヘアピンだと真中辺りでどんどんバンク深くなっていっちゃって
毎回ステップのバンクセンサーが地面に当たってビクっ!ってなっちゃうんです。
で、一回車体を微妙に立てて、また寝かしてカーブを出て行く。速度は多分40km位。
中型のネイキッドとした場合、低速のヘアピンはどれ位速度出すのが良いんでしょうか。
ビビリの入った感覚的にはこれ以上だすと余計バンクさせなきゃいけなくなって
そのまま転びそうです・・・
351 :
317:2007/03/27(火) 16:20:27 ID:Ug1GiI8X
ナイスなベテランはCB1300でした。
ツナギ着てましたが。
352 :
774RR:2007/03/27(火) 16:34:23 ID:Yh8ihU3y
>>350 アクセル開けっ放しなんだろ
パーシャルでいけ
低速のヘアピンはどれくらいって言われてもその、困る・・・
353 :
774RR:2007/03/27(火) 16:52:04 ID:FLawIRR/
>>347 納車していきなり峠行って練習してたけど下手に駐車場でグルグル
したりしてコケてカウルとかに傷つけたりするより峠行って
楽しみながらライテク学んだほうがいい気がする。
リスクは大きくなるけどこのほうが楽しいし…練習方法や
ライテクに正解はないし自信もって人に勧められないんだけどね。
俺は初バイクで初公道デビューに峠行った。それまでひたすら
バイクのビデオみて研究し、イメージトレーニングした。
初峠で最初は減速がたりなかったりフロントブレーキ離すの早すぎたり
ラインめちゃくちゃだったり
初歩的なミスばかりだったけど一日中乗れば膝擦れるくらい
できるようになる。車種はNSR50タイヤはバトラックス
354 :
350:2007/03/27(火) 16:56:07 ID:wYlJF0pX
あ、パーシャルって体感的に前に進んでる気がしないから
アクセル開けまくりでした・・・
速度はまあ、他の人をよく観察してみます。
一度納得いくまでコケてもOKなバイクと場所で体で覚えたいですね
355 :
774RR:2007/03/27(火) 17:20:40 ID:51YPBRyw
おいおい(;´Д`)
コケたら修理すればなんて考えてたら怪我するぞ
356 :
774RR:2007/03/27(火) 17:21:02 ID:rs9FlMMm
パーシャルなんかはフツーはほとんど使わんもんだと思ってたが。
357 :
774RR:2007/03/27(火) 17:49:39 ID:tuKMwjvl
どこの地域のフツーだよw
358 :
774RR:2007/03/27(火) 17:55:23 ID:7Thbuvh3
NSR50ならそりゃ膝すぐ擦れるだろw
359 :
774RR:2007/03/27(火) 18:24:01 ID:a3DIKkls
>>350 ヘアピンみたいなタイトな所では旋回速度なんて気にしなくて良いよ。
キッチリ減速していかに早く脱出するかを考えた方が安全で速い。
その方がリズムも作りやすいし余裕が生まれる。
360 :
774RR:2007/03/27(火) 18:24:26 ID:4UMYNn43
>>353 駐車場でコケるのと峠でコケるのはリスクが違いすぎる
コケてカウルが・・・ってレベル以前にお陀仏になる可能性も出てくるわけだし。
一人ではなく友人とかいれば駐車場も楽しいもんだぞ
361 :
774RR:2007/03/27(火) 18:54:41 ID:4pfN2yE7
>>317 街乗りできるのなら、行くのは大丈夫だと思う。最初のうちは攻めようと思わずに
ツーリングのつもりで流しながら道を覚えた方が良いと思うよ。
危険な個所は無いか、路面が荒れてるところはないか。漏水は無いか。砂は浮いてないかetc
ライン取りはゆっくり確実に。
何度か往復して、集中力が切れたら即休憩。
これをもっと早く教わってたら、
ブラインドコーナーの先にあった片側交互通行に突撃せずに済んだのにorz
師匠に教わってからは、初めて走る峠はかならず最初に下見する癖がついたよ。
その帰り道に駐車場で練習すればいいと思う。
帰ってからイメージトレーニング。
イメトレって結構大事だよ。
攻めるようになっても、「怖い」と思う速度で走らないこと。
「怖いのは楽しくない」から。
と、師匠の受け売りなんだけどさ。
362 :
774RR:2007/03/27(火) 19:06:46 ID:AiBABmuD
昨年から、ツーリングなどで良く峠道を走るようになりました。
後タイヤはまだ溝があるんですが、前タイヤの左右が磨り減ってスリップサイン出て来ました。
これって、乗り方が悪いんですかね?
ライテク云々は初心者です。
363 :
774RR:2007/03/27(火) 19:12:01 ID:sAl7M+Ah
>>314 ハンドルで起こすのも有りでせう。
オフ車は腕立て手のハンドル捌きが有用である以上、そんなに悩むこと無いんちゃう?
俺はオフ車で攻めるときは、体重移動とハンドルの押しで走りますお!
364 :
774RR:2007/03/27(火) 19:15:25 ID:sAl7M+Ah
>>362 必然的に峠では車体が寝るので、やわらかいタイヤでなくとも、端が無くなるお。
アメリカンで峠走る事が多いと、フロンとタイヤの真ん中は新品みたい。端は無しだが。
だから気にしなくて良い。ただ、グリップが落ちるから交換するヨロシ!!
365 :
774RR:2007/03/27(火) 20:03:47 ID:37K2vTCV
書き込みに時々出てくるけど、バンクを止めるのに内足に加重するってのは良く
分からん。
バンクするとき内足を内側に押すような加重はするけど、バンクを止めるのはその
加重をなくすのとシートへ体重(加重)を戻すのとアクセルを当てるくらいでしょ。
旋回中は基本的にシートに加重、外足は加重するんじゃなくて車体ホールド、内足
はフリー。反対側に切り返すときは外足に加重して場合によっては逆ハンドルをきる。
おいらはこんな感じ。間違ってるかな?
366 :
774RR:2007/03/27(火) 20:08:10 ID:x9gJzYgC
別に正解なんてないんだから、他の乗り方してる連中の言を一部分だけ聞いてそれで悩まないでいい
3行目以降は滅茶苦茶に思えるけどなw
367 :
774RR:2007/03/27(火) 20:08:52 ID:7Thbuvh3
>>365 別に考えてすることじゃないと思いますが
無意識にできることじゃないか?
バンクさせてってバンクが止まらず転倒とか聞いたことねぇw
368 :
774RR:2007/03/27(火) 20:32:47 ID:N5Ga/EBd
バイクは起きようとするんだから(直立)バンクをとめると言うより、バンキング動作をやめるって感じかも。
俺はだから内足ステップを踏むなんて書かなかったんだけどなぁ。
ただ、俺は外脚でタンクを押し込んで倒す風にやってるから。
まぁ、人それぞれ。
某ライディングバイブルでは内足で止めるんだろ?
369 :
774RR:2007/03/27(火) 20:43:23 ID:1qgxaCZ+
おまいら、乗ってるバイクの名前も書いて
議論してくれると助かるぜ
メーカーごとに乗り方とかあったりするんだろ?
370 :
774RR:2007/03/27(火) 21:16:29 ID:K/6gRyu7
ネモケンさんが言うにはステップに土踏まずを乗せとくんだってさ
そんで足には力を入れちゃ駄目らしい
371 :
774RR:2007/03/27(火) 21:22:24 ID:7Thbuvh3
メーカーごとに乗り方変わったりしませんよ
オンとかオフとかミニとかビックとかでは変わりますが
372 :
774RR:2007/03/27(火) 21:24:35 ID:lLKbumYa
爪先で踏んで、ヒールグリップを強くして乗ってる。
土踏まずで踏んでると力が入りきらなくて、下半身のホールドが甘くなる。
まあ、ちゃんとグリップできる足とバイクなら、ペダル操作上は土踏まずの方が良いけどね。
ネモケン?誰それ。
373 :
774RR:2007/03/27(火) 21:43:13 ID:N5Ga/EBd
ある種の方々に崇拝されてる人だ。
その人達にはライディングについて何を言っても耳をかさない。
374 :
774RR:2007/03/27(火) 21:51:20 ID:7Thbuvh3
ていうか土踏まずをステップに乗せてると深いバンクの時につま先擦って危ないんだが
375 :
774RR:2007/03/27(火) 22:16:41 ID:lLKbumYa
>>373 なるほど。崇拝されるくらいだから実績とかある人なんだろうな。
自分の乗り方とはあまりにも違ってたから反応してしまったよ。
俺がおかしいのかも知れんけどね。
376 :
774RR:2007/03/27(火) 22:18:44 ID:1qgxaCZ+
あれ?
ネモケソって『ステップを前に蹴りだすんだ!』って言ってなかったっけ?
別の人だっけ?
377 :
774RR:2007/03/27(火) 23:49:43 ID:6Fdi1jIw
ネモケンにしても柏にしても、信者を獲得してる人には共通点があるな。
なんでもないというか、別に彼らが編み出した訳でもないライテクになんだか小難しい名前をつけて、有り難がらせるよね。
昔のハッタリ古武術みたいに…
378 :
774RR:2007/03/28(水) 01:24:24 ID:J/nKgjuA
>3行目以降は滅茶苦茶に思えるけどなw
そうかあ?別に違和感無いけどなあ。
379 :
774RR:2007/03/28(水) 01:43:46 ID:jWjQzS74
380 :
774RR:2007/03/28(水) 01:45:21 ID:Q3FIso7m
峠ってW
犯罪じゃないんですか??
381 :
774RR:2007/03/28(水) 02:12:29 ID:hEZuFvUA
小 面 童 / ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、 ,r';;r" _ノ
わ が 貞 L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/ ) 何
っ .許 が //;;/´ `' 、;;;;;;;;,,l;;' /ヽ と と
ぱ さ. /.,';/ ヽ;;;;,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i な 童
ま れ l |;|┌--‐フ ┌----、、 |;ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 貞
で る i |l ~~__´ 、 ``'__''''┘ |;;;;;l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;厶,
じ の l _|. <,,O,> 〉 <,,O,,> |;;;;;| `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;ヽ
ゃ は ._ゝ'|. / 、 |; ,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
ぞ 「 | | ( ) .ソ l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ
ヽヽ | _,ニ ニ,,,,,_ ', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄ `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、 '' ', i、-----.、 `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ! ', :i゙''''''''''`l' ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、,
/ ヽ. L__」 「 止 笑 L_ ヽ〈 i| Vi゙、
ハ ワ {. ヽ. -、、、、 ' ノ ま い 了゙, ,ヽ===-'゙ ,' , // ヽ
ハ ハ ヽ. ハ ) ら が | ',.' ,  ̄ , ' ノ /./ ヽ,
ハ ハ > /|ヽヽ、___,,,,、 'く ん > ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \
ハ ハ / ノ. | ヽ フ / ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ /
382 :
774RR:2007/03/28(水) 07:36:00 ID:hEZuFvUA
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
小 童 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 童 え
学 貞 L_ / / ヽ 貞 |
生 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
383 :
774RR:2007/03/28(水) 08:05:34 ID:3NO2y9Ng
山道走ってて急カーブで一筋のタイヤ痕とへこみまくったガードレールを見る度にバカだなと思うんだが
君達はああいうのやってるの?
384 :
774RR:2007/03/28(水) 08:10:30 ID:LX7A3yDU
おかえり、986。
385 :
774RR:2007/03/28(水) 10:12:36 ID:cLSX1gW4
犯罪?違法w
386 :
774RR:2007/03/28(水) 12:04:31 ID:NcoetXde
>>383 汚いレーシングスーツでタイヤ代と転んだ時の修理代に無駄な金使って、
怪我して仕事も休んだバカで自覚もしてますが、
何か?
387 :
774RR:2007/03/28(水) 12:36:23 ID:LQqyV/1B
>逆ハンドルじゃなく、引き舵だろ!
いや、押したって良い訳で逆ハンドルが正解だろ。
388 :
774RR:2007/03/28(水) 12:40:24 ID:5LyGkQ9t
>>386 何で一々相手にするかなぁ…
俺も986は嫌いだが峠オンリーな奴のそう云う独り善がりな所がイタイと思う。
只でさえ走れる所が少なくなってきてるのに変な開き直りはやめてくれ。
389 :
774RR:2007/03/28(水) 13:08:05 ID:ITONXWwS
>>388 スレタイ読め。
だったら君はサーキットだけ走ってれば。
390 :
774RR:2007/03/28(水) 14:05:09 ID:ZO01MIP/
馬鹿みたいな質問で悪いんですが、荷重ってどうやってかけるんですか?
シートに座ってりゃ勝手にかかるもんじゃないんですか?
391 :
774RR:2007/03/28(水) 14:27:30 ID:3d1+vR++
勝手に掛かってると思ってるうちは、思うように荷重コントロール出来ませんぜ
ステップ踏切位置、シート着座位置、タンクホールド位置、さらにはそれぞれの入力に対して自分の体重をどう分散させるかでバイクの動きが変わってきます
あとバイクと自分の重心の位置関係でも変わってきますね
けど、そんなたくさんの細かい作業は頭で覚えてやろうとしても出来ませんから、それを漠然とイメージし、まず低速(法定速度)で色々試して身体で覚えるようにして下さい
試すのはソロツーリングの時がオススメ
流れに気にせず集中できるからね
392 :
774RR:2007/03/28(水) 14:41:58 ID:0eF04txS
>>390 まずリーンウィズでユーターンしたあとに
思いっきりリーンインでユーターンすればわかるよ
このときアクセルを早めにあけるとなおいい
393 :
774RR:2007/03/28(水) 20:37:23 ID:l7faWRw/
タイヤの端まで使えてなくて駐車時に恥ずかしい思いをしてたんだけど、
峠で気持ちよく流したら、自然と端まで使えていた
今からすれば、別にたいしたことじゃなかったんだな、と思った(チラ裏)
394 :
774RR:2007/03/28(水) 20:53:18 ID:IpO540PB
395 :
774RR:2007/03/28(水) 20:55:38 ID:pRDCwyh5
396 :
774RR:2007/03/28(水) 23:05:23 ID:OZcwOO0h
ハングオフで倒しこむときって、どこに体重乗せますか?
お尻?
イン側ステップ?
自分はリーンウィズの時はイン側のお尻ですが、
ハングオフで同じようにするとバイクはおきたまま、
体だけ寝てしまいます。
397 :
\(・∀・)/:2007/03/28(水) 23:12:56 ID:IpO540PB
>>396 シートに載っている部分。
おいらは全ケツ落とすので、外足の膝〜股関節の
あたりに来ていると思う。
398 :
774RR:2007/03/28(水) 23:15:49 ID:pRDCwyh5
>>396 事前にオフセットさせたままなら無意識に反対側に重心残してると思われ
>自分はリーンウィズの時はイン側のお尻ですが
そのまま下げてきゃいいんだす
399 :
774RR:2007/03/28(水) 23:47:08 ID:eM01MbRV
俺もハングオフの時
>>396と同じような感覚なんだけど間違ってるの?
実際はバイクも寝てる(と思う)けど。
400 :
774RR:2007/03/28(水) 23:56:09 ID:OZcwOO0h
>>397 >>398 レスさんくすこ
新垣氏はイン側ステップだと言うし、
K16は外ヒザをタンクに引っ掛けて
イン側にねじ込むというしで
わからなくなってました。
もっと精進します。
401 :
774RR:2007/03/28(水) 23:58:39 ID:fP0ICVMV
>>396 アウト側のシートに載っているケツと外足のタンクにひっかかってる部分かなぁ。
イン側のステップは倒しこむ瞬間だけ乗せて、バンキングに勢いがついたら以降は抜く。
ハングオフで落ちている尻に乗っても確かにそうなるだろうね。
イン側のステップ踏まれることで上体が起き上がってアウト側タンクの抑えこみの力が
解けるからバイクは起き上がる。実質、区分としてはリーンインで曲がってる状態だと思う。
402 :
774RR:2007/03/29(木) 00:23:46 ID:nwcIUVGV
>>389 ここは峠『だけ』走ってる奴の為のスレなのかよ?
革ツナギのボロさ加減とコケた回数、単車の破損、怪我の具合は自慢にならねぇと思うのだが
峠のライテクスレだろ?
403 :
774RR:2007/03/29(木) 00:26:50 ID:nwcIUVGV
・・・と思ったが自慢になるんだろうな
サーキットも峠も走る事に関してはあんまし変わらんねーんだけど
特別な事だと思いたい奴はいるかヽ(´ー`)ノ
失礼しました
404 :
774RR:2007/03/29(木) 04:14:18 ID:NXrpQuN1
>>403 もう来んなよ。
いろんな意味で、君は大人じゃない。
405 :
774RR:2007/03/29(木) 04:42:26 ID:+jpmMbMj
ケータイなんで貼れないがCB400SFスレの308見て
こんな運転はいかんよ
ぎくしゃくしすぎだ
406 :
774RR:2007/03/29(木) 07:58:18 ID:zIdgYu2z
>>403 お前の発言の方がサーキットは特別だ。
としか聞こえないんだが。
もしかして、そのヘタレな走りを、サーキットで走った事の無い
奴に、バカにでもされたのか。
407 :
774RR:2007/03/29(木) 11:30:10 ID:xC1FD0P4
>>406 きっとマフラーとホイールの変わったアグスタさんだよw
408 :
774RR:2007/03/29(木) 11:51:19 ID:msOwUXLU
409 :
774RR:2007/03/29(木) 12:21:16 ID:zExH3DIg
>>408 このCB明らかに初心者ですね
まぁ早く現実に気付くよう祈りましょう
410 :
774RR:2007/03/29(木) 12:22:00 ID:xqBd9OMI
一車線道路であんな乗り方するとは
上手い下手じゃなく危ない
411 :
774RR:2007/03/29(木) 13:22:38 ID:uWBO6jVB
いや、別にCBは初心者じゃないだろ
お前らガンガンに攻めなくてもツーリング途中の峠区間とかこんな感じではしらんか?
俺下見無しの峠だったらこんなくらいのペースで走るよ
412 :
774RR:2007/03/29(木) 13:24:29 ID:UP2gKNK8
問題はペースか?
413 :
774RR:2007/03/29(木) 13:29:04 ID:FHKvlBMA
CB何に急かされてるんだ・・・
狭い上に歩行者居るし・・・
414 :
774RR:2007/03/29(木) 13:31:12 ID:msOwUXLU
最初に抜いたツーリング集団に煽られてたりしてw
415 :
774RR:2007/03/29(木) 14:46:14 ID:Q3eqQ6Rg
てか、シフトダウン出来てないなぁw
多分乗りたてでウキウキなんだろう。
これは10R?まぁ、どちらにしろ、この動画は”霧の中”を飛ばしてるってのではなかったか?ようつべで日本版ゴーストライダーとかでうpされてたと思う。
別にこのくらいのバイクだとある程度安全に走ってると思うが・・・と、リンク先のスレに対して。
416 :
774RR:2007/03/29(木) 15:03:32 ID:Q3eqQ6Rg
てか、コーナークリッピング以降のアクセル開けるのすげぇな。メーターに反射するライダーや画面で見るバンク角からして、タイヤはある程度余裕あると見えるが。
だが、俺はここまで直線かっ飛ばせないなぁ・・・やっぱ、こえぇし。特に、地域にも拠るかもしれんが横から飛び出したり、蜜柑が落ちてたりするからww
417 :
774RR:2007/03/29(木) 16:24:47 ID:pBCCbphn
>>408 あるある、こういうトコ。
元々は林道でセンター無しで中途半端に整備された区間道路ってかんじだね。
山間の点在する集落の間を結ぶ県道とか。
こういうとこは峠モードじゃなくて完全にジムカーナモードだよね。
ガーッと加速してガツーンと減速してクルッと周ってガーッと加速。
山奥の峠越えの県道だとよく似たペースで走るけど、
ここはまだ人里近い生活道路みたいだし少し自重しろ・・とは思う。
418 :
774RR:2007/03/29(木) 16:40:55 ID:zExH3DIg
>>417 問題はペースじゃないんだが・・・
ホント春だな
419 :
774RR:2007/03/29(木) 18:19:29 ID:xqBd9OMI
CBの方はシフト操作、アクセルワークが雑でみてられないな
パッシングの仕方もマナーなにそれでいかにもDQN臭い
420 :
774RR:2007/03/29(木) 18:36:23 ID:7ozpiTFh
バンク時の左右・上下の荷重がメインになってるけど
前後方向の荷重移動についても詳しく知りたい
421 :
774RR:2007/03/29(木) 18:57:56 ID:QTHcPJ8u
しかし、CBのブイテク作動時の高回転は(・∀・)イイ!!音するねぇ〜。
普段単コロ乗っているからインライン4の音にはゾクゾクするなw
422 :
774RR:2007/03/29(木) 20:06:11 ID:l41plcso
423 :
774RR:2007/03/29(木) 20:11:40 ID:8QHY/uDX
2輪VTECは2→4バルブに変わるだけだからなぁ4輪みたいに
可変バルタイにしてくれたらええのにな
2輪VTECはやっぱ排ガスと燃費対策?
424 :
774RR:2007/03/29(木) 21:00:16 ID:xC1FD0P4
425 :
774RR:2007/03/29(木) 21:10:18 ID:l78y/H3Q
426 :
774RR:2007/03/29(木) 21:18:01 ID:QTHcPJ8u
上手下手って言うより何がしたいのか良くわからない・・。
427 :
774RR:2007/03/29(木) 21:18:48 ID:msOwUXLU
国際A級だよなww
377 名前: CBR千ダブR乗り ◆lWV9WxNHV. 投稿日: 2007/03/29(木) 18:26:45 ID:JUy7Qzwy
こんばんは。
今日は、銀ボルで国道1号線を軽く流してきました。
最近、だいぶ暖かくなってきて風が気持ちいいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=-erN5g3AVL4 ↑峠を攻めるCB400
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=31892 ↑峠を攻めるZX-10R
>>352>>364 ZX-10Rの乗り手のほうは、動画の5分5秒辺りで、
180km程度でフロントが浮いただけでビビリミッターが作動して、意気消沈してしまったようですね。
ビビリミッターが作動するところを見ると、自殺志願者ではなかったようです。
公道での無謀な運転は感心しないですが、2台共まあまあの腕前です。
このZX-10Rの乗り手が誰かご存知の方、お知らせください。
まだ生きていればの話ですがw
サーキットで勝負したら、面白そうです。
では、また。
428 :
774RR:2007/03/29(木) 21:33:50 ID:W0zFhbn3
コメント見てみたら先行のドカ748は国際レーサーらしい
429 :
774RR:2007/03/29(木) 21:36:28 ID:W0zFhbn3
間違えた、749だ
430 :
774RR:2007/03/29(木) 21:42:50 ID:xqBd9OMI
車線割りまくり、シフトダウンも下手だなぁ
道がいいだけじゃね?
431 :
774RR:2007/03/29(木) 22:33:08 ID:N4ri05wp
俺も伊豆スカのあの区間好きだが
コーナー100キロくらいしか出てないと思う
今日行ってきたけど風強いから走りこまなかった。
今度スピード見てみる
10Rマジ上手いな〜速くなりたいと思えなくなる速さだ
命いくつあってもたらんね。
車の速い奴でもほとんど千切れるだろうな
432 :
774RR:2007/03/29(木) 22:51:19 ID:Cugw83BO
>>427 道が細ぇのによくやるわ。
あんな道で300手前まで出してんの。
命知らずさに驚く。
433 :
774RR:2007/03/29(木) 22:58:09 ID:pBCCbphn
>>422 リアロックしまくり、失速してるし、これこそ危なくて見てられない。
前のドカがアクセル緩めて待っててくれなきゃ、のんびりリア振ってる間にとっくにチギられてる。
先行にアクセル緩めてもらって、センター割ってやっと追いつけてるかっこ悪い走り。
434 :
774RR:2007/03/29(木) 23:02:27 ID:0FCsNXn8
あらあらw
435 :
774RR:2007/03/29(木) 23:12:36 ID:jy+t2k4h
>>427 やりすぎだろ。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
436 :
774RR:2007/03/29(木) 23:23:39 ID:6qGlTNqt
もっと凄い動画ないかな?
でも10Rカッコいいな、バックストレートからフォンフィンだもんな
437 :
774RR:2007/03/29(木) 23:31:12 ID:kWvIz/rI
438 :
774RR:2007/03/29(木) 23:59:27 ID:xqBd9OMI
駄目じゃん
転倒してるじゃん
勿体無い
439 :
774RR:2007/03/30(金) 00:24:38 ID:TpYj/2QR
>>422 前のバイクは相当の腕だよこれ!ラビットも完璧だ
440 :
774RR:2007/03/30(金) 00:34:36 ID:FPjCCnW5
>>439 だな。
けど、カメラ積んでる方の奴は酷いな。。
441 :
774RR:2007/03/30(金) 00:46:03 ID:Dnc0Tavs
442 :
774RR:2007/03/30(金) 03:57:31 ID:dTCyY4oa
>>437 もったいねー。
後続は前走車にぶつかって、チンコしこたま打ちつけたみたいだなwwww
443 :
774RR:2007/03/30(金) 10:17:53 ID:+LD/1Dxr
膝すれねー!
前輪端まで使えねー!
突っ込みが甘いって事なのかいな
444 :
774RR:2007/03/30(金) 11:47:28 ID:N9QB+scb
>>427 >ZX-10Rの乗り手のほうは、動画の5分5秒辺りで、
180km程度でフロントが浮いただけでビビリミッターが作動して、意気消沈してしまったようですね。
っつーか、この先亀石PAだからウィリーしたとこで走るの終わりにしただけなんじゃないの?
ウィリーした後メーター弄ってるし。
445 :
774RR:2007/03/30(金) 12:45:50 ID:oySF788+
どう見ても意図的なウィリーだな。
レース勝利後のパフォーマンスみたいなもんだな。
446 :
774RR:2007/03/30(金) 17:18:44 ID:CdpiejTU
447 :
774RR:2007/03/30(金) 17:30:58 ID:lQ9Tcr19
確かに
448 :
774RR:2007/03/30(金) 21:01:40 ID:ucp0Y2FL
>>443 フロント加重が足りないんじゃない?
コーナー直前のブレーキング時に、
シートの前部分に座って倒しこんでみて。
意外なほど簡単に膝擦れるよ。
449 :
774RR:2007/03/30(金) 21:04:17 ID:XN3J4HQI
みんな黄色ラインでの追い越しは当たり前なのか?うちは厳禁なんだが。
450 :
774RR:2007/03/30(金) 21:28:05 ID:Dnc0Tavs
>>449 ローカルルールは峠によるかと
交通量が多かったり、路面が荒れてたり、小僧避けの舗装があったり
アップダウンが激しいとこだったり、ブラインドで路肩が最悪のとこもあるし
車線の幅もあると思うよ
451 :
774RR:2007/03/30(金) 21:30:12 ID:Dnc0Tavs
よくいく近所のあまり知られてない峠だとモタが一番速いんじゃないかってくらい荒れてて車幅も狭い
それだと追い越しはストレート区間のみだあね
452 :
774RR:2007/03/31(土) 00:13:40 ID:B//zT80+
>>441 10R乗りと比べると鈍行列車だなw
次元が違いすぎる。
453 :
774RR:2007/03/31(土) 02:17:45 ID:AEyUvnGH
>>452 峠は命がけでアタックするとこじゃないんだから、むしろあの10Rの方がやばいと思うけど?
上手い下手は別にして、楽しいと感じる速度を超えてるわな
454 :
774RR:2007/03/31(土) 02:28:22 ID:w6lw8MPA
楽しいと感じる速度は人それぞれ・・・
上手い人にはあれが楽しい速度と感じるんじゃね?
455 :
774RR:2007/03/31(土) 02:31:23 ID:AEyUvnGH
>>454 対向車とか駐車車両ひとつ気付かなかったら即ぶっ飛べるわけだけど
俺ならシフトミス一つで金玉が縮み上がる
456 :
774RR:2007/03/31(土) 09:18:06 ID:NChQ2mPj
ということは、このスレで蘊蓄たれる連中は
>>441クラスの芋レベルってこと?
457 :
774RR:2007/03/31(土) 09:26:33 ID:ib3YMgdj
458 :
774RR:2007/03/31(土) 09:39:52 ID:txhpEajU
>>457 クルマよりは速いかも試練が、
全然バンクに余裕がある。
まああの程度の走りでもクルマが煽れるって事なんだろうなw
459 :
774RR:2007/03/31(土) 12:52:43 ID:B//zT80+
460 :
774RR:2007/03/31(土) 12:57:24 ID:B//zT80+
461 :
774RR:2007/03/31(土) 16:15:37 ID:3bmouZLj
462 :
774RR:2007/03/31(土) 17:28:48 ID:zS7esUu5
でも、どう足掻いても車の方が速い事には変わりないが。その動画のドライバーが如何様でアレ。
463 :
774RR:2007/03/31(土) 18:41:27 ID:U7jw1TQ6
峠は安全に楽しむのが大前提じゃないかな
464 :
774RR:2007/03/31(土) 19:47:03 ID:OfIUSDj1
>>463 いや〜確かにおっしゃる通りなんだが、でもそう言うのを
ツーリングと,言ったような,言わなかったような・・・
で、ツーリングで必要なライテクって言われても・・・
465 :
774RR:2007/03/31(土) 19:57:41 ID:MquLkvYS
なんにしろ「限度」ってもんが有るよな。
公道だからどうのと杓子定規な事は言わないけど、
明らかに死と紙一重のライディングで快感を得てるような走りはして欲しくないな。
そんな状態なら、お決まりの「サーキットへ行け」ってせりふも出てくるわ。
466 :
774RR:2007/03/31(土) 21:23:52 ID:r7eQhLCA
>>448 サンクスです。やっぱフロント荷重ですか・・・
ビビッちゃうんだよなぁ。昔フロントロックで大回転してから。
467 :
774RR:2007/03/31(土) 22:26:14 ID:zS7esUu5
少しずつ体を慣らして昔の様になるしか。特に峠は。
ブレーキング時に、体を前に置くと上から下に力がかからないか?後ろに座った方が、体・エンジンとも後ろから前方へ力がかかり良いと思うんだが。特に、スピードの出てるときは。
これは、加速時でも同じ事がいえると妄想するんだが・・・だから、加速時はその加速度域に合わせ、体の前傾角度を変えトラクションを稼ぐ必要があるかと。
どうだろ。専門家でも無いしw
確かに乗り方は人それぞれである。うむ
468 :
774RR:2007/03/31(土) 22:39:55 ID:OfIUSDj1
>>465 そうなんだよね。でも客観的にみてその走りは危ないだろ
って思っても,本人はマージンを十分取ってたりと個々の
スキルの差が有るから何とも言えないんだよね。
それに,殆どの奴はマージンは取ってるじゃないかな?
まあ,中には誰が見てもそれじゃコケルだろって奴も
居るけどね。
そうは言っても一般人から見れば,ただの危険行為だがね。
469 :
774RR:2007/03/31(土) 23:32:17 ID:+P0/aX/v
>>453 たしかに。
途中でクルマが出てくるシーンもあったし。
あれはトチギなら出てきてたぞ。
470 :
774RR:2007/03/31(土) 23:42:13 ID:3bmouZLj
俺は10Rの方が見てて安心できた
速度は速いけど、やっぱ上手いわ
471 :
774RR:2007/04/01(日) 13:58:27 ID:JSCQYEHP
俺は死ぬのが怖いから峠のストレートじゃ荷百以上はだせないなorz
472 :
774RR:2007/04/01(日) 14:33:23 ID:mOn+lG1G
473 :
774RR:2007/04/01(日) 19:55:29 ID:6lj0COjw
俺もモンキーで行ったときは150までしか出さないよ
474 :
774RR:2007/04/01(日) 22:04:38 ID:9/bIcyGP
>>472 途中に長い直線があってぬふわ位で立ち上がり→ふうわ位まで頑張れる場所だが恐いからしない
で、だらだら走ってるとたまにGTRとかに煽られてorz
475 :
774RR:2007/04/02(月) 01:11:26 ID:ZaRefBu4
>>469 あるある
軽トラが急に右へ出てw停止したり
田んぼ見たりすんだよ爺
氏ねるマジ氏ねる
476 :
774RR:2007/04/02(月) 21:08:36 ID:HnM5r+dB
ブレーキングでチンコがタンクに当たって痛いです。
どうすれば良いですか?
477 :
774RR:2007/04/02(月) 21:16:29 ID:TeL5B2C2
峠ではDRZ400SMとCB400SFどっちが速いですか?
478 :
774RR:2007/04/02(月) 21:31:48 ID:Pe9C5aeb
479 :
774RR:2007/04/02(月) 21:32:30 ID:u75Ah71U
腕次第とコース次第
余程タイトな峠でもない限りCB400SFのが速い
480 :
774RR:2007/04/02(月) 21:43:10 ID:rcE3YfJy
>>476 オレは峠行くときは外していくけどなあ
邪魔になるじゃん
481 :
774RR:2007/04/02(月) 21:44:53 ID:TeL5B2C2
XJRじゃやっぱSFには敵いませんよね?
482 :
774RR:2007/04/02(月) 21:51:27 ID:uOzmaqD+
XJRだからとかSFだからとかいう奴は腕がないやつが言うセリフ
483 :
774RR:2007/04/02(月) 21:52:20 ID:u75Ah71U
484 :
774RR:2007/04/02(月) 21:55:28 ID:TeL5B2C2
ZRXとかインパルスとかGSRとか峠では関係ないですか?
485 :
774RR:2007/04/02(月) 21:58:28 ID:Pu0E6XEG
よっぽどでない限り、車種より乗り手
486 :
774RR:2007/04/02(月) 22:21:54 ID:FMlyipsU
487 :
774RR:2007/04/02(月) 22:23:07 ID:yH0FVX0h
乗り手次第でかなり良い所まで持っていける。
信じられないだろうけど、250オフでリッターSSを峠でミラーの点にしてやった事がある。
まぁ、5ナンバーの車一台分位の幅の舗装路面が荒れ果てた、アップダウンの激しい
ヘアピン・ブラインドだらけのゲロ林道限定の話だけどなw
セパハンでキツい前傾姿勢のハイパワーSSなんかであんな道についてくるアホな
奴で助かったぜw
488 :
774RR:2007/04/02(月) 22:54:09 ID:gS9WSPgZ
峠って一言で言っても色々あるよね
高速コーナーの続くとこは、トラックとか軽とかがゆっくり走っててストレス溜まるし
無理に抜いて怖がらせても悪いと感じるんだよね
タイトでガレた舗装林道だと、路面の状態が悪いのともし止まったらどうやって助けて貰おうかってんでついペースを落とす
489 :
774RR:2007/04/02(月) 22:58:33 ID:gS9WSPgZ
チンコとタンクの問題だけど、SSとかレプリカなら最初からタンクに骨盤を押し付けておけば痛くはならないね
ネイキッドだとステップが低くて踏ん張りにくいから、本気で攻める時はブレーキング前には
腰を少し浮かせる感じでアウト側の太股で減速Gに耐えてるな
490 :
774RR:2007/04/03(火) 00:21:03 ID:3nyeNtmA
チンコパットが欲しい。
491 :
476:2007/04/03(火) 00:38:24 ID:NBas7Gvu
>>489 マジレスThanksです。どうもネタと思われたみたいで…
嘘かと思われるかもしれないけど140Kmでキャン玉強打したつまり(ry
車種はFZ1です。SSとNKの中間みたいなバイクですから両方試してみます。
492 :
774RR:2007/04/03(火) 00:48:47 ID:kopqfy+Y
ブレーキングでちんこパッドってノービスです。
タイヤへりまで使ってよい気分な人もノービスです。
モタードでリッターを点にしたってのは少し理解できますが、
オフ車でリッターを点にしたってのもノービスです。
ライン取りなのか、、、
オフ車でぺったり寝かせてるのにコーナーリングなぜか遅いって
方が実際多いし、。
峠は公道ですから怪我と免許証に注意してください。
493 :
774RR:2007/04/03(火) 00:49:28 ID:PJcxvegQ
タマ打つ人ってニーグリしてないかよっぽど腕の力が弱いような気がするんだけど
494 :
774RR:2007/04/03(火) 00:57:26 ID:z3dJyzzJ
>>493 タンク、シートの形状も差があるし、結構車種によって違うとこだと思う
コーナー立ち上がりで、後ろ乗りになる人はブレーキ前には前に移動しておかないとな
いいペースで走れてる時は無意識に出来るんだけど、ツーリングペースだと忘れる
495 :
774RR:2007/04/03(火) 01:02:14 ID:O44gMnmh
496 :
774RR:2007/04/03(火) 01:03:21 ID:kopqfy+Y
ブレーキングで前に移動するのはダウトです。
というか前乗りしてるからたまたまちゃんがいたいのです。
493 補足サンキュー
です。
普通は足でささえます。 腕でささえたら疲れます。ありだと思いますけど。
497 :
774RR:2007/04/03(火) 01:33:50 ID:jdvkX7XF
ZX10R動画でのウイリー見て意図的だとか言ってるのはだれだ??
あのコーナーはリッターSSで開けて立ち上がれば自然とフロントは上がる。
ロングストレートで適当に開けててもふおわkm程度までなら余裕で出るよ。
498 :
774RR:2007/04/03(火) 01:38:15 ID:jdvkX7XF
膝スリが上手くいかない人、ハンドル押さえる力抜けるようにステップとタンク使って体をホールド心がけな。
あっ、視線も重要!
それからタイヤのグリップが不安な冬場よりこれからの暖かい時期の方が不安要素少なくなってより調子取り戻しやすいよ。
まあ・・・それくらいわかってるって言われそうだけど、ね。
499 :
774RR:2007/04/03(火) 07:19:47 ID:YSuWAbc4
俺にも言わせて。
膝を出すときは、イン側のステップを後方に蹴るようにして膝を地面に突き出して曲がってみて。
突き出した瞬間、車体がカクンと傾きだすよ。
何気ない直線で、それを左右連続して繰り返してスラローム気味にしてみると感覚を掴みやすい。
500 :
774RR:2007/04/03(火) 16:02:46 ID:VzV62hDz
どっかのDVDネタのようだけど君は新垣選手かな?
501 :
774RR:2007/04/03(火) 16:45:09 ID:asdn0e3G
ステップワークから膝すり
みたいな
502 :
774RR:2007/04/03(火) 18:03:05 ID:F/uxE/PX
俺にも言わせて。
抜重は停車状態で感覚をつかめるよ。
503 :
774RR:2007/04/03(火) 20:04:36 ID:F7d0tMx4
峠のライテク。
スローインファーストアウト。
504 :
774RR:2007/04/03(火) 20:51:28 ID:kABcGELn
それって、膝すりとかの前にある程度の速度でコーナーを曲がる練習を先にやったがよさそうだな。
峠のライテク。
アウトセンターセンター
505 :
774RR:2007/04/03(火) 21:06:08 ID:3rrZsxBs
峠のライテク。
キーを抜くまで気を抜くな。
506 :
774RR:2007/04/03(火) 21:20:22 ID:z3dJyzzJ
乗れてない時は無理しないことかな
メンタルもフィジカルもコンディションが悪いといいことはない
事故が命に直結してるのを常に意識しないと駄目だね
507 :
774RR:2007/04/03(火) 21:24:05 ID:xqvekwjH
峠のライテク。
安全は一声かけて鍵かけて。
508 :
774RR:2007/04/03(火) 21:32:43 ID:F7d0tMx4
峠のライテク
草ボーボーの峠では、対向車は平気でセンター割ってくるぞ!
あいつらバイクは細いから狭いところでも平気と思って、カーブでもおかまい無しだ!!
気をつけろ!
509 :
774RR:2007/04/03(火) 21:33:56 ID:syv0npdE
コーナーでリアタイヤが滑るのは何が原因でしょう?
車種はCB400SB、タイヤはBT014、タイヤは暖めてます
510 :
774RR:2007/04/03(火) 21:35:30 ID:VmBVufNg
さっぱりわかりません
511 :
774RR:2007/04/03(火) 21:40:35 ID:F7d0tMx4
下手だから。
峠ではしっかりグリップさせて走りなさい!
進入でしっかり減速できていないから、オッカナビックリコーナーリングでアクセル開けられないからグリップ感もつかめなくて滑ってる感じがするだけだろう。
512 :
774RR:2007/04/03(火) 21:41:44 ID:6iyiX3aS
空気圧は?
513 :
774RR:2007/04/03(火) 21:52:41 ID:z3dJyzzJ
>>509 バンクしたままトラクションを掛けてるからじゃね?
514 :
774RR:2007/04/03(火) 21:56:05 ID:syv0npdE
515 :
774RR:2007/04/03(火) 21:56:14 ID:F7d0tMx4
516 :
774RR:2007/04/03(火) 21:57:57 ID:z3dJyzzJ
寝かしたままで大きなトラクション掛けたら普通滑るっしょ
立ち上がりは意識的にバイクを起こしてあげないと駄目だぞ
517 :
774RR:2007/04/03(火) 21:58:33 ID:VmBVufNg
>>514 どういう曲率のコーナーで、コーナーのどのあたりで
どのような操作をしていて、どのように滑るのか
書け
518 :
774RR:2007/04/03(火) 22:12:38 ID:syv0npdE
>>516 トラクションかけてしっかりタイヤを潰せと聞いたんですが、
かけすぎということですか
>>517 曲率というかコーナー全般です
滑るポイントは一定じゃありません
519 :
774RR:2007/04/03(火) 22:15:33 ID:ePBtiyig
その状況だけじゃ下手だからとしかいえん
520 :
774RR:2007/04/03(火) 22:29:43 ID:z3dJyzzJ
アクセルの開け方が悪いとか、チェーンが伸びきってるとか
521 :
774RR:2007/04/03(火) 22:32:34 ID:z3dJyzzJ
サスのダンパーだの、プリロードだの、車高調整だのを変えてないか?
なんか整備不良か、乗り方がどこかおかしいかだと思うよ
522 :
774RR:2007/04/03(火) 22:41:44 ID:2qnttU20
>グリップ感というのがよくわかりません
感性が鈍いのだとしか言いようがない
523 :
774RR:2007/04/03(火) 22:42:14 ID:XnG/k5QJ
>>518 どんなバイクでもバンク中にそのバイク、タイヤにとって、
過大なトラクションが掛かると滑ります、最悪転倒
しかし、トラクションが全く掛かっていないと不安定になります
結論からすると、アクセルの開け方がラフすぎるんじゃね
524 :
774RR:2007/04/03(火) 23:02:15 ID:L7LWUDzs
CB程度でトラクションね
事故起こされても寝覚めが悪いからそんなもんでスピード出すなよ
性能まかなう腕もなさそうだしさ
525 :
774RR:2007/04/03(火) 23:07:56 ID:NVDSMJMD
リヤにトラクション掛けてからバンクだ
リヤサスにGが掛かってる状態のままバンクね
入口からアクセルをパーシャルでコーナーに入れるよう
速度落としてから入ってね
526 :
774RR:2007/04/03(火) 23:27:51 ID:syv0npdE
dクス
丁寧に走ってみます
527 :
774RR:2007/04/03(火) 23:41:57 ID:YISQS2ml
チラ裏ゴメン。
峠と言うか、山を走り出した頃を思い出したよ。
バンクした時に頭も一緒に傾いてたのを、意識して地面と垂直にして、顔を見通せるインギリギリに向けるようにしたら、自分でもビックリする位のスピードで旋回出来るようになったっけ。
今はもう、なにもかも無意識にやってるな。
何か意識して変えると面白いかも知れん。
528 :
774RR:2007/04/03(火) 23:51:44 ID:XnG/k5QJ
>>526 1本目は路面の状況や対向車の状況とかのチェックのために捨てる
自分でギクシャクしたり違和感を感じた時はやめるか流す
イメージ通りとか以前より非常に上手く走れた時はそれが限界と考えそれ以上無理しない
先行車とかを無理して追いかけたり抜かれたからといってアツくならない
まあ、事故には気をつけてガンバレ
529 :
774RR:2007/04/04(水) 00:22:27 ID:oAtioSWI
リアに荷重かけるって言うけど具体的にはとうやってるの?
俺は後ろめに座るくらいしか思いつかんorz
530 :
774RR:2007/04/04(水) 00:29:23 ID:dPtQqYv/
後ろめに座ってあんまり前傾しないようにする
向きかわったらガンガンアクセル開ける
531 :
774RR:2007/04/04(水) 00:42:21 ID:IIBWxAkn
後ろ目に座ったら動きがもっさりにならない?
ドカッとしてたら、滑っても対応遅れるし
532 :
530:2007/04/04(水) 00:48:22 ID:dPtQqYv/
別にならない
街乗りで前めに乗った方が楽だったりするけど
確実に旋回したい峠じゃ後ろめに座る
ドカッと座る?
オレ的には前めの方がドカ座りなんだけど
533 :
774RR:2007/04/04(水) 05:29:47 ID:SsSqO48A
旋回中の話?
リアに乗ってって、ダートじゃん、それ。
コーナリングはフロント加重するためにシート前部に座ってフォーク立たせる。
クリッピングポイント付近で中央にケツをずらす。
コーナー出口でケツをシートの後ろに移動してフル加速。
基本だろ、これ。
あ、アメリカンだったらスマンな。
534 :
774RR:2007/04/04(水) 09:04:48 ID:xNAY172D
>>533 馬鹿だな、フル加速で後ろめだとウイリー制御が
難しくなる。
基本的にフルブレーキング時以外はフロント乗りで良い。
535 :
774RR:2007/04/04(水) 09:08:43 ID:+/pbWi5b
SSとネイキッドで乗り方は違うわけだが
536 :
774RR:2007/04/04(水) 09:16:54 ID:13yOWA10
とにかくグリップさせたいほうのタイヤに体重乗せろってことだ。
#加減速中だから真上じゃないぞ。
537 :
774RR:2007/04/04(水) 10:25:56 ID:5PGXGxpv
シフトチェンジでクラッチ切る場合、切らない場
合のメリットデメリットを教えてください。
自分が乗ってるのは400ccなので特に峠の登りで
クラッチ切ってるとチェンジに時間がかかってし
まい、回転数も車速も落ちてしまう為クラッチは
切りません。
しかしまわりではクラッチ切る人が殆ど。攻めて
走る時、クラッチ切る切らないの使い分けを教え
て下さい。
538 :
774RR:2007/04/04(水) 10:28:21 ID:JiEFrP2J
>クラッチは切りません。
それでいいよ、そのままのキミでいて
周りに流されることはないさ
539 :
774RR:2007/04/04(水) 10:32:40 ID:UnS1YqLf
540 :
774RR:2007/04/04(水) 10:49:01 ID:kHsLbFZ8
>>533 コーナリングしてる最中に着座位置変えるんだ
バイクの挙動乱れそうじゃない?
541 :
774RR:2007/04/04(水) 11:12:37 ID:0cMxgI8o
立ち上がりのフル加速は、ケツをシート後方でスーパー前傾。
後方加重のほうがウイリー制御をしやすい。
ウイリーし始めたらギヤチェンするなり、リアブレーキやアクセルで調整すればいい。
がんがんウイリーしたらいいさ。
Fタイヤ=制動・舵取り
Rタイヤ=加速
加重移動させる事でそれぞれのタイヤが仕事しやすいようにしてやる。
・コーナー進入前
制動【Fタイヤ】ケツ前
・コーナリング開始
舵取り&制動中【Fタイヤ】ケツ前
・コーナリング中
舵取り&パーシャル状態【Fタイヤ&Rタイヤ】ケツ中間
・コーナー脱出
加速【Rタイヤ】ケツ後ろ
すべてのシーンでケツの位置を動かさない(動かす意味が理解できない)なら、
スクーターかアメリカン乗ってダラダラ走ってるのがお似合いだな。
542 :
774RR:2007/04/04(水) 11:41:49 ID:5PGXGxpv
543 :
774RR:2007/04/04(水) 12:54:58 ID:AV5mvIaC
多分SSか最新の高性能バイクはマスの集中化により、重心がエンジン部(車体の中心)に集中しているから、
シートの真ん中に座り、フォークヘッドの延長に上に頭を持ってくるのが一番いいのでは。
だから、後ろに乗ったりすると重心位置がズレ車体の運動性能を業と封殺している事になる。
FZRは後ろ乗りしたがいいんだっけ?
>>540 乱れない様に動くんだ。
左右のステップの加重切り替え時に車体に変な入力しないようにスムーズにな。これも練習して慣れるしか。
544 :
774RR:2007/04/04(水) 13:15:22 ID:UnS1YqLf
>>542 街乗り用っつーか、シフトアップの時なら別に使わないじゃん
545 :
774RR:2007/04/04(水) 13:28:53 ID:qP04+euf
>>537 車速落ちるほどだとチェンジの所要時間がまだまだ長いんじゃないの?
クラッチ切ってても瞬きするより短い時間だよ。
クラッチは少し切れる状態までレバー引けば充分だし、全切りする必要はないよ。
546 :
774RR:2007/04/04(水) 14:06:04 ID:5PGXGxpv
>>544 やっぱそんな感覚で良いんですね。昔はチェンジ
の時クラッチは切るものだと思っていたのと、実
際なんの必要があって切るのかでわからなくなっ
てました。
街乗りでは回転上げないのでチェンジ後アクセル
開ける時、少し半クラ当てる方がスムーズに走れ
為使おうと思います。
>>545 たぶんクラッチに意識がいってしまい、足の動作
が遅れるのだと思います。クラッチ切らない事に
デメリットがないようなので、シフトアップの時
はクラッチの事はムシします。
547 :
774RR:2007/04/04(水) 14:26:48 ID:2ITMvAG6
切らないとミッションに悪い気がするんだが…
クラッチを切ってから足の動作じゃなくて、
切るのとほぼ同時にチェンジする感じでいいと思うよ。
548 :
774RR:2007/04/04(水) 14:52:42 ID:UnS1YqLf
>>547 バイクのミッションは常時噛み合い式だから、タイミング合わせてシフトする限り
クラッチレスでも何の問題もないよ。
駆動が掛かったまま無理矢理シフトすれば別だけどね。
549 :
774RR:2007/04/04(水) 15:52:17 ID:Pgy88Ur4
>>529 リヤサスのイニシャルを抜いてみればイメージが出やすいと思います
>>537 クラッチの寿命が気になるなら切る
失速を嫌うならノークラ
‥でいんじゃね?
550 :
774RR:2007/04/04(水) 16:32:14 ID:AV5mvIaC
バイクは上の方も書いてる通りシーケンシャルでの常時かみ合い式が殆どなのでまったくもって問題ないです。
後、シフトチェンジ時は、まず足でちょっと押してシフトペダルのユトリを無くしてから、
シフトチェンジする様にすると確実でいいですよ。
ただ、回転が低い街中走行ではクラッチ切らないと入れにくいですね。
551 :
774RR:2007/04/04(水) 21:07:01 ID:AxS4Re/R
フロント16、リア18の八十年代ホンダレプリカですが、
コーナリング開始から脱出にかけて、
思いっきり後ろに座ってアクセル開けていかないと気持ちよく曲がってくれないと聞き、実践していました。
乗り始めた当初よりは確かに気持ちよく曲がれるようになったけど17インチ採用レプリカの走りにはほど遠く・・。
最近伸び悩んでます。16インチって所詮こんなもんですか?
なんか正しい16インチ乗りとか有るんでしょうか?
師匠は「16インチの前乗りは危ない。とにかく後ろに座ってろ」と言いました。
とにかく光臨加重で行けと。
ライテク本は最新SSしか説明してなくてカナシス。
552 :
774RR:2007/04/04(水) 21:28:29 ID:DMqpZojN
>17インチ採用レプリカの走りにはほど遠く・・。
最新のSSに80年代のレプリカで勝てるわけが無い!
乗り換えればわかるよ、簡単で速い事が。
乗り位置云々より安全に走ることが大切じゃね?
滑ったときにコントロールしやすいような位置に乗ってるのが一番だと思う。
リア加重でフル加速、フロントが上がり始めたらアクセルorブレーキでなんて??
フロントリフトしないギリギリの所で加速が一番早い!
リアに寄りすぎるとウイリー、フロントすぎるとホイルスピン。
その中間を見つけるのが難しいんだよね。
553 :
774RR:2007/04/04(水) 21:37:10 ID:+/pbWi5b
>>551 16インチを乗りこなすコツは逆操舵なんだけど
ラインは難しいし高速コーナーだとアンダーが怖くて仕方ない
無理せずに安全に乗って欲しいな
しては駄目なのが、突っ込みすぎとインベタ
とにかく、アンダーステアにならないような乗り方を意識することだねぇ
554 :
774RR:2007/04/04(水) 21:46:12 ID:+/pbWi5b
表現が難しいんだよな、倒しこみの前に一回外に振るラインってのがあって
十分に減速したあとで、クイックに曲がるんだよ
トラクションを掛けるのは、向き変えが終わった後でより直線的なラインをイメージしたらいい
16インチはツーリングペースだと乗りやすいけど、ある一定のレベルを超えると難易度が跳ね上がる
ああ、峠いくならハイグリップタイヤは当然必須な
タイヤが温まらないうちは絶対に無理するなよ
555 :
774RR:2007/04/04(水) 21:54:02 ID:+/pbWi5b
補足しておくと
グリップがいいからと、トラクションを掛けるタイミングを早くしてくとプッシュアンダーという落とし穴がある
だから向き変えが終わるまでトラクションを掛けないんだけど
それだと速く走ろうと思ったら必然的にクイックになっていく
これも、慎重にやらないと危ない
556 :
774RR:2007/04/04(水) 22:02:05 ID:OxZzUWus
>>553-554 んーと…
曲がれそうな速度まで減速
↓
ちょっと逆操舵して反動をつけ…
↓
曲がりたいところで向きを変え、エイヤッと倒し込み、曲がる
↓
それから、曲がり終わるかもしれないというイメージが浮かんでから
トラクションをかけていく
でいいの?
557 :
774RR:2007/04/04(水) 22:06:05 ID:+/pbWi5b
>>556 16インチでも車種でかなり癖が違うけど概ねあってるかと
2スト全盛期と16インチ全盛期が重なってるのは偶然じゃないと思うよ
独特の乗り方を覚えたら、ツボにはまるコーナーもわかってくると思う
俺は挫折したけどね
558 :
774RR:2007/04/04(水) 22:16:22 ID:OxZzUWus
んん、ありがと。
イメージはわかる。それだけだけれど。
中型に乗ってまだ一ヶ月だから、心するよ。
559 :
774RR:2007/04/04(水) 22:20:24 ID:+/pbWi5b
17インチに乗り換えたときは目から鱗だったな
ラインはイージーで、それだから無理も出来るし幅も出来る
16インチはブレーキにしろ、アクセルワークにしろシビアなのを自覚してないとヤバイよ
560 :
\(・∀・)/:2007/04/04(水) 22:27:02 ID:YG1mW8uM
バイアスの16インチと扁平ラジアルの17インチの
円周は大差無い件について。
561 :
774RR:2007/04/04(水) 22:34:27 ID:AxS4Re/R
ID:+/pbWi5bは神。いわゆるGOT
足りなかったモノが見えてきました。
逆操舵で向き変え素早く、バンクしてる時間を短くする。
脱出加速を長く取れるラインに乗せる。と言うことですね。
加速重視のつもりですが、
とりあえずはバンクしてる時間を減らす方向で努力かな。
逆操舵は怖いイメージが付いてるので、余裕があるときに試してみます。
これは壺にはまったら楽しそうですね。
タイヤはTT91、車種はNC24(Z仕様)でした。
前のバイクがVTで、16インチしか経験が無く、
NC30貸して貰ったときはもの凄く違和感を感じて、すぐに返しましたw
タイヤウォームラップは三週、調子悪けりゃそのまま昼寝。
怖い走りは楽しくないから、無理せず楽しみますよ〜
>>560目に見えて前後のタイヤサイズが異様に違う件について。
562 :
774RR:2007/04/04(水) 22:35:08 ID:+/pbWi5b
>>560 剛性と味付けと当時のタイヤの性能の違いだよ
16インチバイアスの時代は、ステム周りの剛性が全然足りてなくて
フレームもやばいくらい弱かった
563 :
774RR:2007/04/04(水) 22:43:38 ID:+/pbWi5b
NC24まだ動いてる個体あるんだなw
564 :
774RR:2007/04/04(水) 22:54:23 ID:QAikteYL
リーンウィズでも速い人は速いよな
565 :
774RR:2007/04/04(水) 23:15:26 ID:+/pbWi5b
つかTT91よりもTT900GPのがよくね?
どっちみち安いんだしTT900GPにしなよ
グリップいいぞ、減りは早いがw
566 :
774RR:2007/04/04(水) 23:45:30 ID:AxS4Re/R
ごめ。TT91はエイポに付けてる奴だったorz
16インチキと言えば、つまりTT900が最強。
567 :
774RR:2007/04/04(水) 23:55:46 ID:QBIjtud5
ここで混乱させてみる
motoGPマシンは16.5インチじゃまいか?
568 :
774RR:2007/04/05(木) 00:01:23 ID:vif7SioE
>>564 初心者の感想で悪いんだけど
ウィズだとコーナー中の余裕がなくならない?
コーナー中に何かあったら避けられないなとか怖くなるんだけど俺だけ?
569 :
774RR:2007/04/05(木) 00:46:23 ID:kJ7mz/OZ
>>568 逆にウィズのほうが融通利くと思うんだがどうなんだろう
570 :
774RR:2007/04/05(木) 00:49:17 ID:zg9B12Vj
俺もウィズだと怖くて走れない
ていうか何故か曲がらなくなる・・
571 :
774RR:2007/04/05(木) 01:46:26 ID:/vJlkM9E
>>570 ウィズだと、イン、アウトに移行しやすくてとっさの時に便利
ハングオフはあんまりやらない。峠でもリーンイン
572 :
\(・∀・)/:2007/04/05(木) 07:01:59 ID:yQvsPpU6
>>561 前後バイアスだからだと思うんだけど。
120/60-17と130/90-16とを、くらべてみると・・
>>567 鬼バンクしてもサイドが接地するように、
ちょっとホイール径に小さくなってもらってるんだよ・・・
573 :
774RR:2007/04/05(木) 07:42:33 ID:G8pcMgVp
リーンインやハングオフでその場のコーナーに合った乗り方があると思うのですが、使い分けが分かりません。
教えて下さい。
400ネイキッドです。
574 :
774RR:2007/04/05(木) 08:12:39 ID:nd9CQeRv
サーキットとかで鬼速い人でも
ハングオフしないでリーンウィズでコーナー攻める人がいるよね
初心者なんでどっちがいいとかさっぱりわからんが
575 :
774RR:2007/04/05(木) 09:58:55 ID:u5N6ThbK
ぶっちゃけると、人それぞれとしか言い様が無い。
コーナーに合った乗り方・・・ん〜、その考え方をまず直したがいいかも試練。
コーナーに合ったというより、自分にあった乗り方を。
ウィズで走れないのは、加重を意識して常にかける練習をしてないからだと。
多分、ウィズで走りにくい人は入力を倒しこみしかやってないんじゃないかな?
ハングオフだと常に入力した状態が続くので曲がれるが、ウィズの場合意図的に入力し続けなければならない。
ここを頭に入れてちょっとウィズで走ってみて。何となくウィズで曲がる事が解ると思う。
後、ウィズだとハンドルを掴もうと成りやすいと思うので注意を。
事務だと前輪操作もあるが。下手して、前輪がチャタリング起こして曲がれなかったりw
バイクは常に直立しようとしている事を。
どうかな?他の方、誤ってたら訂正を。
576 :
774RR:2007/04/05(木) 10:01:42 ID:u5N6ThbK
後、ウィズと言っても割れてるケツ2つで座ってるのではなく、実は、イン側のケツ一つしか座って(加重かけて)なかったりw
577 :
774RR:2007/04/05(木) 10:14:04 ID:u5N6ThbK
連スレスマソ
要は、コーナーに対し巧い人は小さな動作で必要分の加重をかける事が出来、下手な人は大きな動作でしか加重出来ないという事。
578 :
774RR:2007/04/05(木) 10:47:31 ID:otEOz4Zl
普通はウィズの方が楽じゃない?
ハングオフのほうが加重かけにくい
579 :
774RR:2007/04/05(木) 10:57:02 ID:7naOUyXi
車種によるんじゃないかな、
SS>ハングオフが楽
NK>ウィズが楽
ちなみに俺はSS乗ってるからハングオフが楽。
ウィズは全ての動作とラインをきっちりこなさないと曲がらん、腰も痛くなるし。
でも練習の為にたまにウィズで走っていますが。
580 :
774RR:2007/04/05(木) 12:36:06 ID:MXUnUgfL
連続した比較的緩いS字なんかはハングオフじゃ切り返し遅れる。
大きい高速コーナーのRならハングオフのが安心感ある。
以上ヘタレライダーの感想でした。
581 :
774RR:2007/04/05(木) 12:57:18 ID:/89jMqU+
ハングオフのほうがやりやすいし
安心感があるな。俺は
582 :
774RR:2007/04/05(木) 12:58:11 ID:eTu7nad8
遅いのをタイヤとサスのせいにしてみる。
583 :
774RR:2007/04/05(木) 13:28:21 ID:4yeNLfQ5
ハングオフって初耳の素人です。
教えてもらえませんかハングオフを。
584 :
774RR:2007/04/05(木) 14:06:08 ID:0KyA3v8U
585 :
774RR:2007/04/05(木) 14:27:09 ID:4yeNLfQ5
>>584 ハングオンもあるのかよ〜わかんねーよ…。しってるのはリーンイン・アウト・ウィズのみなんだよな…免許取り立て4ヶ月だぜ。
586 :
774RR:2007/04/05(木) 14:39:08 ID:pEuETyL3
>>583 素人なら、ハングオフとかより、まず、ライダー乗りを覚えなさい
587 :
774RR:2007/04/05(木) 14:48:24 ID:7naOUyXi
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2007 〜 没年不明 )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%B3
588 :
774RR:2007/04/05(木) 16:01:27 ID:VKkD1bwV
サーキットはスレ的に別として、
峠でのリーンイン、リーンアウトは、
コーナー奥までの見通しの良し悪しによって使い分けてるね。
ブラインドの多い峠では、頭(目)の位置も重要だと思うんだ。
峠では【安全に走る】が最重要で、リスク回避が最優先。
走りなれた峠や見通しの良いコーナーではリーンインっていうか、普通に膝擦りハングオン。
初めて走る峠でブラインドのキツイ場面や、なんとなーくコーナーの先に嫌な予感がするときはリーンアウト気味で視界確保。
バイクにまたがったイメージで姿勢をとってみてもわかると思うけど、
ハングオンでも頭は中心に残す姿勢になるので、結構視界確保ができてる。
一方、同じバンク角でもウィズは、頭がバイク及び体の全ての部分より内側に入るため、
最もコーナーの先が見えにくい。
リーンウィズは基本というけど、それはあくまでも基本の範囲をでない、街中でのマッタリした走りだと思う。
峠で攻めるときは、体全体を使ってバイクに仕事させる走りが、
結果的に安全に且つ速く走れるとおもってるけど、どうかな。
589 :
774RR:2007/04/05(木) 16:17:46 ID:bFFQMr3l
> 一方、同じバンク角でもウィズは、頭がバイク及び体の全ての部分より内側に入るため
( ゚д゚)
590 :
774RR:2007/04/05(木) 16:21:38 ID:VKkD1bwV
591 :
774RR:2007/04/05(木) 16:25:04 ID:fuK/GHOE
ろくろっくび
592 :
774RR:2007/04/05(木) 18:14:27 ID:zg9B12Vj
>>590が思ってるのはリーンアウトじゃないかと妄想
593 :
774RR:2007/04/05(木) 19:06:51 ID:IQ4fLbc9
>>591 ろくろっくびだと、視線・顔の持って行き先とか言って、教えてやっても
事故りそう・・・
594 :
774RR:2007/04/05(木) 19:13:06 ID:j38V6ZO/
峠上がりでサーキットでびゅ〜したヤツは、もう二度と峠でバトルしようなんて考えない
だろうよ、
確実に死ぬからね、
595 :
774RR:2007/04/05(木) 19:22:54 ID:u5N6ThbK
見通しのよしあしは、普通に関係ないんじゃまいか?
初見一本目から走るような事はないし、昼間走らないし。
頭の位置も人によって違う。
俺は殆どリーンインで走ってる。
事務もリーンインだろ。で、リーンインやウィズは速度が上がると乗りにくいというが、
ポリスメンもそこいらのなんちゃってハングオフより、ものごっついリーンインで数台列成してバリバリ峠走ってたりするぞww
ちなみに、峠は「安全に楽しく」が正解だ。
596 :
774RR:2007/04/05(木) 19:27:16 ID:u5N6ThbK
あー後、なんで事務はリーンインなのかというと、切り替えしの多用というのもあるのだが、その他に寝かす事に頼らずにスムーズに曲がるためだ。
597 :
774RR:2007/04/05(木) 19:54:04 ID:CosgWAOF
リーンインはかっこ悪いからやるならハングオフ。
そうでなければリーンウィズ。
正直リーンウィズで峠負けなし!
タイトな峠でハングオフしてると切返しが遅れる。
598 :
774RR:2007/04/05(木) 19:55:52 ID:EFmTN1cw
588といい595といい、いいことも書いてると思うんだけど…
ツッコミを入れたくなる内容だな。
>588
ハングオフの頭の位置はウィズと一緒かウィズより低く内側になるはず。ならなきゃ意味無し男なんちゃってハングオフ。
592も言ってるが、ハングオフがリーンアウトと一緒になってんじゃないかね。
前半と最後2行には同意。
>595
常に状況が変わる一般道では一本目だろうが何本目だろうが先が見えなきゃ危なくてしかたない。
あと、事務やったことないと思うがどうか?
その書き方だとどこかしこでもインみたいだが、んなわきゃーない。
ポジションの正解は、リーンインやらアウトやら決まったものじゃなくて「コーナーと状況に合わせる」だろう。
オープンワイドなコーナーならインやらハングオフでも行くが、タイトなブラインドだとウィズだったり、場合によってはアウトだったり。
あとは滑りやすい時はインにしてバイク立て気味で走ったり。
595の最後の一行には同意。
599 :
774RR:2007/04/05(木) 20:36:08 ID:JSfUHba3
車幅が狭くて、路面の状態がよくないところはリーンウィズだな
ヒラヒラ、スパスパと切り返すのに都合がいい
中高速コーナーで条件がいいなら迷わずハングオフ
ツーリングペースならリーンイン
600 :
774RR:2007/04/05(木) 20:41:11 ID:JSfUHba3
女子高生が見ている街中の交差点だと
ゆっくりだけどハングオフだなw
601 :
774RR:2007/04/05(木) 20:46:52 ID:JSfUHba3
ギター担いだパンクロッカー崩れのジャメリカン乗りが、停車車両のオバサンを脅かしてパフォーマンスをしてたときは
頭にきて中指おったてて、MAXターンと棹立ちウイリーして逃げたorz
602 :
774RR:2007/04/05(木) 20:54:37 ID:MjOadlBe
前から思ってたんだけどハングオフとオンの違いって
オフは基本的に頭の位置がステム上で、オンだとさらに内&下側。体全体がイン側にあるイメージだった。
間違い?
603 :
774RR:2007/04/05(木) 20:56:20 ID:u5N6ThbK
dokomoかしこもは、んなわきゃないよ。
604 :
774RR:2007/04/05(木) 21:07:35 ID:JSfUHba3
>>602 ハングオフもハングオンも意味は同じ
昔々、セガの体感ゲームでハングオンってのがあって流行ったから
そっちが何故か定着しただけの話かと
605 :
774RR:2007/04/05(木) 21:19:18 ID:JSfUHba3
606 :
774RR:2007/04/05(木) 21:38:43 ID:/ZfD6R/j
ハングオフと言う奴は、40代のおやじ!
607 :
774RR:2007/04/05(木) 22:11:03 ID:CosgWAOF
オヤジはハングオンじゃね?
ヨッチのハイティーンブルースがやってた頃はハングオンだったよ。
608 :
774RR:2007/04/05(木) 22:12:56 ID:JSfUHba3
609 :
774RR:2007/04/05(木) 23:47:25 ID:HopATjix
えっ? ククレカレー? 甘口?
610 :
774RR:2007/04/05(木) 23:51:09 ID:Kvc9kSqM
甘口なんてお子様だな
611 :
774RR:2007/04/06(金) 01:47:44 ID:tbZystDr
>>608 ググってみた…なんとなくわかったようなわからないような…
ようはハングオフハングオン共に膝すりで包茎?
612 :
774RR:2007/04/06(金) 04:03:35 ID:sVJeucw8
確かに俺は仮性だがなぜわかった
613 :
774RR:2007/04/06(金) 06:11:59 ID:/hmLB++g
614 :
774RR:2007/04/06(金) 09:33:21 ID:rIhXBdSE
ちなみに、それはググったのではなく飛んだだけ。
615 :
774RR:2007/04/06(金) 10:30:55 ID:rIhXBdSE
ふぅ、ハングオフを何故やるかというと、やっぱ縦Gで走るバイクに意図的に横Gを与える事が出来るからでは。
で、何で横Gがいいのかというと、車みたく走れるから。滑らせるともいう。
滑らせるといっても、意図的に横Gを与えている状態なので、当然通常の状態よりブレイクしやすい状態にある。だが、タイヤの絶対的な限界を超える前にブレイクさせて滑っているので逆の意味で安全だと言える。
当然、ドリフトやれって言ってるんじゃないよww
バリ伝でもグンが言ってたよね。速く走ろうとするとタイヤが滑る。だから、バイクを立てるんだ。
たしかに、タイヤのグリップ限界まで引き出し走る方法もある人それぞれ。
ちなみに、車でのドリフト走行ってのは通常のスリップアングルに滑走距離を伴うものだ。
616 :
774RR:2007/04/06(金) 14:12:45 ID:tbZystDr
よくわからないなぁ…走りの基本やらノウハウを分かりやすく吸収できるオヌヌメ漫画とかないですか?特攻の拓とかオヌヌメしないでちょ
617 :
774RR:2007/04/06(金) 14:31:15 ID:UKCyn/ny
コーナーに対して内側に入れる部位が
ハングオフは下半身・高速域、リーンインは上半身・中低速域
こんな感じじゃない?
さらに話題を混乱させるなら
つ[ハイパーリーンアウト走法]
618 :
774RR:2007/04/06(金) 15:13:50 ID:Cbu7DRVE
>>616 バリバリ伝説(全日本編以降) あいつとララバイ(北海道ツーリング編以降)
※効果音等も全て音読すること。
619 :
774RR:2007/04/06(金) 15:33:39 ID:rIhXBdSE
>>616 今までバンク角だけで走る話が続いていたので・・・
滑らせると書いたが、別に滑らせるわけじゃない。
人によってはリアで曲げるという言い方もされるんじゃないか。
倒しこみから最大バンクまでの第一次旋回中にフロントは切れ込み、フロントとリアとのタイヤの向きに差異が生じます(スリップアングルが発生)
その後、最大バンクに達し第二次旋回へ移行。加重はジョジョにフロントからリアに移動していきます。その時に、フロントとリアとのライントレースによってリアにキャンバースラストが発生し、リアタイヤにもコーナーリングフォースが発生する。
トラクションをかけてやるとリアは外に回り込むようにトレースする(自分が曲がってる感じ?w)。滑らせるという荒業もww
この曲がる力はタイヤ独特の力で、ここの曲がる感覚がリアステアと呼ばれる曲げ方。
解らないならこう覚えればいい。タイヤはゴムだ!ゴムがねじれると元に戻ろうとする。この時、維持しようとしている力(直進)とねじれようとしている力(曲げる)のうち、ねじれようとしている方が大きい場合(加重をかける)タイヤはねじられた方に向く。
これが、リアで曲げる方法。
車でグリップ走行といっても、グリップのみに頼りっぱなしではなく、無駄に滑らない様にしながらも実はフロントとは別にリアで旋回させてるんだ。
あと、車も同じようにステアリングのみで曲がるのではなく、バイクみたく丸くなってない代わりにキャンバー角が存在したり、各種タイヤアライメントを煮詰める必要性があるのだよ。(車の旋回等はスレ違いにて割合)
車はここら辺の情報が峠クラスでも普通に皆知っているよね。
文章力ねぇなorz
エロイ人が解りやすく教えてくれるよw
620 :
774RR:2007/04/06(金) 15:38:35 ID:rIhXBdSE
バンク角というのも確かに大事だ。100円玉でも傾くとそっち方向に転がるからな。確かにこの方法でも曲がる。
だが、バンク角が最大に成ったらその傾きで曲げる事がそれ以上できなくなる。
しかし、バイクにはゴムで出来たタイヤという素晴らしいものがついてる。ねじれる事によりコーナーリングフォースを生み出す事が出来、溶ける事によりトラクションをかける事が出来る魔法のアイテム。
621 :
774RR:2007/04/06(金) 15:43:51 ID:JCyTusOa
なんか
>>619が実際に走ったらあんまり速くなさそうな気がするのは俺だけだろうか・・
622 :
774RR:2007/04/06(金) 15:47:01 ID:rIhXBdSE
>>621 そうか・・・ごめんな。やっぱ自重する。
623 :
774RR:2007/04/06(金) 15:56:11 ID:OU4AX5Wp
こういうときは感覚派を呼べ
624 :
774RR:2007/04/06(金) 16:20:56 ID:SgSSMJC0
だからぁ、ガッ!とバンクさせて外足中心にバイクホールドしつつ膝擦ってクリップ通過する辺りでヌルポ!とアクセルかますと車体がしっかり出口向くのよ。
とりあえずNチビで何度かハイサイドすると分かりやすいよ。
625 :
774RR:2007/04/06(金) 17:29:28 ID:6Muax8yc
バャー、ギュドヒャーグイッズゥアーギュンクイストタッーぬるぽガッバッシュッンでOK
626 :
\(・∀・)/:2007/04/06(金) 18:47:44 ID:41MYohgw
>>625 ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
とりあえず、ドナルド呼べドナルド
627 :
774RR:2007/04/06(金) 18:57:17 ID:/xJ5S5jG
突然すまん。
峠においての速度って,低,中、高速其々何キロくらい?
やっぱりサーキットと同くらい?
俺は、サーキットよりは低めって勝手に思ってるけど、
皆はどうなの?
なんか気になっちって。
628 :
774RR:2007/04/06(金) 19:04:13 ID:/xJ5S5jG
ごめん、コーナーリング速度のこと。
629 :
774RR:2007/04/06(金) 19:12:27 ID:CjQ40Gp6
サーキットよりは上だね。うん
630 :
774RR:2007/04/06(金) 19:24:44 ID:rIhXBdSE
俺は、
低速40〜60km
中速80〜130km
高速160〜
631 :
774RR:2007/04/06(金) 19:31:35 ID:z/rLmiD8
コーナリング速度って言ってもどこの区間の事を言ってるのやら
632 :
774RR:2007/04/06(金) 19:53:00 ID:Io3kooM2
633 :
774RR:2007/04/06(金) 20:07:11 ID:TB6DWjYt
>>628 クリッピング時点でのメーターチラ見の速度で
〜40:低速
〜80:中速
80〜:もういっはいいっぱいです!ごめんなさい!
こんな感じ
634 :
774RR:2007/04/06(金) 20:16:01 ID:/wNU3+lG
635 :
774RR:2007/04/06(金) 20:20:05 ID:pU4+CIgJ
30km/h前後:低速
50Km/h前後:中速
70km/h前後:高速
75km/h〜:スピードの向こう側
636 :
635:2007/04/06(金) 20:25:54 ID:pU4+CIgJ
YBR125乗りだけど、たぶんリッターSSに乗っても
峠で80km/hとか一生無理だと思う
それか死ぬ直前に出すか
637 :
774RR:2007/04/06(金) 20:31:00 ID:rIhXBdSE
大丈夫だよ。1速で100km到達できるから。
638 :
774RR:2007/04/06(金) 20:32:55 ID:pU4+CIgJ
じゃあ発進と同時に死ぬ
639 :
774RR:2007/04/06(金) 21:49:37 ID:NadEGt87
>>638 跨る寸前に100qの景色を想像して死ぬんじゃね?
640 :
774RR:2007/04/06(金) 22:01:21 ID:eOXNFMVV
おーい、
>>630 おまいのバイクのメーターには
61〜79kmと131〜159kmは存在しないのかぁ?
641 :
774RR:2007/04/06(金) 22:35:57 ID:z/rLmiD8
ワロタ
642 :
774RR:2007/04/06(金) 23:52:40 ID:rIhXBdSE
そんなに細かく設定しなきゃならないのか?
こまけぇなぁ。
643 :
774RR:2007/04/06(金) 23:55:40 ID:rIhXBdSE
おまえは±1kmの差で速度域を変えて考えるのか。
こういうのってはおおざっぱでいいだろ?まぁ、2chだから楽しいがw
644 :
774RR:2007/04/07(土) 00:15:39 ID:ITT7OVFV
まぁ20`程度は飛び飛び表示されるからなぁ
645 :
774RR:2007/04/07(土) 00:36:31 ID:L6wlfnPf
SSなら40−70低速40−120中速120以上高速って感じじゃないの?
646 :
774RR:2007/04/07(土) 00:37:17 ID:L6wlfnPf
又ミスった。70−120中速。もう寝るか。。
647 :
640:2007/04/07(土) 08:35:02 ID:VXkWvbzn
おーい、
>>630 マジになるなぁ
おまいのバイクのメーターには61〜79kmと131〜159kmが
表示されないでいいだろぉーーーw
>おまえは±1kmの差で速度域を変えて考え(ry
誰が考えるかぁぁぁーーーー!!
648 :
551:2007/04/07(土) 09:01:24 ID:FLJXH/fO
先ほど、いわゆる逆操舵を試してみたところ
恐ろしいクイックさでペタコンと寝ました。
怖い。
>>554の話だと、バンクのための逆操舵ではなく
トラックが狭い交差点を曲がるときのためのラインに近いのかと思うのですが・・。
16インチ(俺の単車だけ?)は
コンパスで円を描くように、後輪を軸に前輪が大回りする感覚が有るので
ソレを補うラインを作ろうってコトですかね?
両方やってみたけど、凄く難しいね。
決まれば速いだろうけど。
練習、練習。
649 :
774RR:2007/04/07(土) 14:54:15 ID:ITT7OVFV
小径前輪は前輪が後輪より小回りするんじゃまいか?
はたまた、フロントにかけた加重が切り込み時に抜けてしまってるか。
650 :
774RR:2007/04/07(土) 15:23:25 ID:5QyJhYXQ
F16でR18のバイアスだよ
今の常識のライディングセオリーとは違って当然かと
651 :
774RR:2007/04/07(土) 15:31:42 ID:5QyJhYXQ
16インチは積極的に一次旋回を使いフルバンク手前で旋回を終えるクイックなライディングで、コーナー後半でトラクションと遠心力のバランスを取る
かなり難易度高いよ
652 :
774RR:2007/04/08(日) 00:20:39 ID:KrrXBRDj
8インチはどうすればいいですか?><
653 :
774RR:2007/04/08(日) 01:34:54 ID:81g11Z6f
>>648 逆操舵だけだと怖いね
荷重も糞もなくハンドルだけで曲がっちまうからね〜
654 :
774RR:2007/04/08(日) 02:39:19 ID:uN2rIP+i
ライディングを突き詰めていくごとにアンダーステアの恐怖が待ってるわけで
昔の16インチは怖いとこあるんだよな
655 :
774RR:2007/04/08(日) 08:33:42 ID:bqYIqpE+
フロント周りとっかえて、
17・18にしてしまおうかと考えたこともありました。
「16インチ使い」のゴロの良さに引かれ泥沼を歩むのです。
いってきます。
656 :
774RR:2007/04/08(日) 11:03:54 ID:T3kENlEY
その「16インチ使い」の俺が今のタイヤが終わり次第
17インチ化を企んでたりする。
657 :
774RR:2007/04/08(日) 14:47:03 ID:6mgbB1zK
12インチはどうすれば
21インチはどうすれば
658 :
774RR:2007/04/08(日) 21:08:36 ID:uN2rIP+i
12インチにとっては高速コーナーは直線みたいなものだしw
21インチは知らん
659 :
774RR:2007/04/08(日) 21:45:03 ID:QxTZv99P
23インチなんてのもあったなぁ。
660 :
774RR:2007/04/08(日) 23:17:17 ID:VsCBfPcf
ただいま。
凄い速いカウル付きのNC24がいて美びった。
同じ車種で峠攻めてるの初めてみた。しかもバトラックスで攻めてた。
そのうえ乗り出して2花月であそこまで・・。
俺なんか四年も手こずってるのに・・。
かってにライバル認定。
ところで、段差減速帯にステダンは有効なのでしょうか?
661 :
774RR:2007/04/09(月) 00:12:43 ID:hrJ4J21G
俺も公道では乗り出して3ヶ月ぐらいがある意味ピークだったな。
閉鎖された空間でバトルしたら今の方が速いと思うが
峠とか公道はもう無理。
662 :
774RR:2007/04/09(月) 01:11:14 ID:QnMyXZRd
サーキットつまんないんだもん
663 :
774RR:2007/04/09(月) 01:13:04 ID:G/DpLEY5
俺もリターンでCB1300で峠デビュー4ヵ月目。タイヤの重要性を感じながら、
ミシュランPPをサイド迄使えるようになったが、まだまだ練習中の身。
今日はゆっくり走る車に追走してたら族車の珍が煽ってきた。
で、先行かせたら、それが結構速い。コーナーで車抜くは、コーナリングも結構上手い。
結局半ヘルの珍にチギられた。途中途中でフォンフォン吹かしながら結構余裕かまして乗ってた。
こっちは少し真剣だったのにショックだorz
664 :
774RR:2007/04/09(月) 01:19:54 ID:qE3aF1XH
↑ネタですよね?
665 :
774RR:2007/04/09(月) 02:13:11 ID:3nb2JP5i
珍がネタでやってたのかもしれない。
実はGPライダーとか
666 :
774RR:2007/04/09(月) 03:18:55 ID:yPRkrUX0
>>653 逆操舵って、握りゴケというか、そのパターンに似てないか?
あの挙動を利用しているだけなんじゃ…
667 :
774RR:2007/04/09(月) 04:19:29 ID:HNouFn43
なんかおやじくさい内容になってますね。笑
おれもおやじですが、、。
安全運転でおねがいします。
668 :
774RR:2007/04/09(月) 15:33:59 ID:ut8UOILX
中古のオフ車なんだけど、半クラドリフト出来ません。
クラッチの調子が悪くて出来ない、ってことは考えられるんでしょうか?
何年やっても後輪がキュキュキュとか言わないんです。
669 :
774RR:2007/04/09(月) 15:36:10 ID:yf7Pwo0g
670 :
774RR:2007/04/09(月) 16:08:27 ID:Av0eH+SJ
>>668 まずはフルブレーキングが出来るようになれ。
話はそれからだ。
671 :
774RR:2007/04/09(月) 16:25:56 ID:TvrFqF0w
峠ではカーブで下手に小細工するより
カーブ出口の立ち上がりの直線重視で出せるだけフル加速したほうが
実はよっぽど速いことが分かった。
672 :
774RR:2007/04/09(月) 16:43:42 ID:ut8UOILX
>>670 それじゃ、クラッチの繋げ方ではなく、急減速のやり方に鍵があるってことですね?
673 :
774RR:2007/04/09(月) 17:12:47 ID:ivEEOvyk
2stなんじゃね?
674 :
774RR:2007/04/09(月) 18:33:18 ID:Av0eH+SJ
>>672 するどい
いくらクラッチ操作を工夫しても、リアに荷重が残っていると(ry
感覚を掴むために広いとこで練習するなら、いつもよりひとつ多めにシフトダウンするといいかもしんない。
675 :
774RR:2007/04/09(月) 19:19:12 ID:ut8UOILX
>>674 そうとは言え、前部に被せる様なフォームじゃまずかろうと思います。
加減はどんな感じでしょ?
それと、後輪からキュキュキュと音が出せません。ホッピングはしませんが、なんか
回転合ってしまってるみたいです。
2速までフル加速→クラッチ切り一気ローいれ→フロントブレーキだけで減速
→半クラ
ちゃんと出来てると思うんですが・・・・荷重なのかなぁ???
676 :
774RR:2007/04/09(月) 19:36:57 ID:Z8tVh64G
ダートで練習してみな
677 :
774RR:2007/04/09(月) 19:40:15 ID:b20dcrqC
オン車に比べてフロント荷重が圧倒的に貧相なオフ車は前に意識としてはかぶせるに近いフォームでも良いんだがな…
あのくそ長いフォークを目一杯縮ませないといけないんだから…
つーか、675の書きようだと単純に速度足りてないんじゃないかねw
2速くらいだったらんなことチンタラ操作せずに、
「ブレーキかけつつクラッチ切った直後にシフトダウンして半クラ」
くらいで一気に操作せんと出るもんも出んぞ。
試しに全開で3速まで入れてから3>1ってシフトダウンする形でやってみれ。
678 :
774RR:2007/04/09(月) 19:43:26 ID:Av0eH+SJ
1.乗車姿勢で前荷重を作ろうという考えが間違い。
だからフルb(ry
2.なんでリアブレーキ使わない?
クラッチはきっかけ
3.オフタイヤは鳴りません。
グリップが低いタイヤはズザーッと滑る音ぐらいしか…
679 :
774RR:2007/04/09(月) 19:54:29 ID:ut8UOILX
>>677 3速でもやってます。なかなか出来んのです。
>>678 こういう走り方だと、リアブレーキはロックしやすくなるんですよ。使わないほうが
おいらの場合は「吉」なんです。
680 :
774RR:2007/04/09(月) 20:00:41 ID:ivEEOvyk
こういう走り方だと、リアブレーキはロックしやすくなるんですよ。使わないほうが
おいらの場合は「吉」なんです。
その吉な走り方でスライドしないのなら仕方ない
あきらめれ
681 :
774RR:2007/04/09(月) 20:03:27 ID:Z8tVh64G
こういう言い方はなんか偉そうだけど
トレールでのスライドなんて、散歩するより簡単に感じるんだけど
実はハイグリップタイヤを履いてるとか?
682 :
774RR:2007/04/09(月) 20:06:00 ID:Z8tVh64G
スライドさせる時は、最初からそういうライン、そういう予備動作をするもんじゃね?
一瞬ですませる事だから表現は難しいけど
要するにミューの低いダートで、速度も抑えた状態で練習して感覚を養うのがいいと思うわ
683 :
774RR:2007/04/09(月) 20:06:28 ID:NqArwlID
684 :
774RR:2007/04/09(月) 20:07:14 ID:Av0eH+SJ
えーっと、あのぉ…、まず、
フロントブレーキ、リアブレーキ、別々にそれぞれ使いこなせるようになってね
っておとーさんがゆってた。
クラッチつないでいたらロックはしない。
クラッチつないでいてロック=エンジンストールだ。
クラッチつなぐべきとこで無意識にビビりクラッチ握りしてんじゃね
685 :
774RR:2007/04/09(月) 20:11:20 ID:Z8tVh64G
要は前後の荷重移動をまだ意識できてないのかと
Fブレーキでリアの荷重を適度に抜いて、タメの区間で減速しカウンターの準備をしておいて
ハンクラ全開でトラクションを掛けてやると、荷重が抜けてるから滑り出しが始まる
あとは、トラクションとリア荷重のバランスを見ながらCPを通過させるだけだよ
686 :
774RR:2007/04/09(月) 20:20:26 ID:Z8tVh64G
当然だけど一旦滑り出したら、身体はできるだけ前に移動
外側の足でしっかりホールドして、ステア操作とアクセルワーク、クラッチワークに集中する
ラインを通過しグリップが戻るまでアクセルを戻さないように
687 :
774RR:2007/04/09(月) 20:29:28 ID:Av0eH+SJ
>>686 アクセルワーク?
4輪ドリフトじゃあるまいし。
CPまでアクセル全閉!
え、もしかしてアクセル開けて空転させてるとでも思ってt
688 :
774RR:2007/04/09(月) 20:31:23 ID:Z8tVh64G
>>687 質問者が言ってるのはパワースライドじゃね?
689 :
774RR:2007/04/09(月) 21:56:46 ID:PGHNpvdU
ダートならまだしも、オンならブレーキングドリフトになるんじゃない?
よく知らんが。
690 :
774RR:2007/04/09(月) 22:07:49 ID:Z8tVh64G
ブレーキングドリフトは舗装路でやると、車速がかなり落ちるからあんまりメリット感じないけどな
691 :
774RR:2007/04/09(月) 22:23:00 ID:SqyoQIi3
そらブレドリと違うがなw
692 :
774RR:2007/04/09(月) 22:56:01 ID:3nb2JP5i
速く走ってやろうとは思ってないんだけど、
同じペースで走るのならば、ビビってリーンアウト気味で走るより
リーンインやらハングオフでバンク角を浅く取って走る方が安全?
693 :
774RR:2007/04/09(月) 23:04:13 ID:FyeK99MM
フルタイムニーグリップなハイパーリーンアウト走法で
コーナー全域をクリッピングゾーンにしてどっからでも
フル加速が一番安全。
694 :
774RR:2007/04/09(月) 23:20:30 ID:Z8tVh64G
695 :
774RR:2007/04/10(火) 00:58:56 ID:Uwwj6ogI
リッターネイキッド乗りですが、次のバイクはSSに乗り換えたいと思っています。
リッターネイキッドからSSに乗り換えた途端、見違えるほど走りって変わるもんですかね。
今まで苦労してたカーブが楽に回れるとか。
SS乗りの速い人からするとネイキッドは遅い重いの印象しかないものなのかな。
本気でバトルは鼻から相手にしないのでしょうけど。
696 :
774RR:2007/04/10(火) 01:56:16 ID:2EIf72cY
騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ。
盗難・イタズラザマーミロ。
早くバイクなんてゴミ処分したら首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよ。
騒音の迷惑分からないなんて恥知らず。
バカだから答えられないよな。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
答えろクズ
697 :
774RR:2007/04/10(火) 02:09:38 ID:Jxkt5poH
>>695 いきなり変わるってことはないでしょう
車体というかカテゴリごとのクセとか乗り方があるし
いろんな車種乗って速い人もいれば、一つの車種だけ得意な人もいる
一般論で言えば慣れればネイキッドよりは速いかと
698 :
774RR:2007/04/10(火) 02:15:41 ID:2EIf72cY
騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ。
盗難・イタズラザマーミロ。
早くバイクなんてゴミ処分したら首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよ。
騒音の迷惑分からないなんて恥知らず。
バカだから答えられないよな。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
答えろクズ
699 :
774RR:2007/04/10(火) 02:23:11 ID:yqhs8xbe
騒音を出して迷惑を掛けているのは珍走団だろ
コピペに反応するのもなんだが、マフラーはノーマルだし
深夜に街中を乗り回したりなんてしないぞ
バイク乗りが皆、周りを気にしない大馬鹿だとは思って欲しくないね
700 :
774RR:2007/04/10(火) 11:11:17 ID:RRYwvVW6
SSではないのですがセパハンのバイクに乗っていた時はハングオフとかよくやってましたが
アップハンネイキッドに乗り換えて、よほど回りこんだコーナーでないとハングオフは違和感感じてリーンウィズかリーンインで走ってます。
これは乗り方がおかしいのでしょうか?
701 :
774RR:2007/04/10(火) 11:18:37 ID:RRYwvVW6
ちなみに今の走り方は
上半身だけ斜め前インに入れてブレーキ
ブレーキを徐々に解除しつつタンクに掛けてる外足でグイッとバイクをバンクさせ
コーナーの状況によってリーンインかリーンウィズ
702 :
774RR:2007/04/10(火) 11:23:16 ID:o+KzhcUY
>>695 そりゃないな!SSのフルバンク怖いぞwww
703 :
774RR:2007/04/10(火) 13:13:15 ID:Uwwj6ogI
どういう風に怖いのですか?簡単に倒れて向き変えが唐突だからでしょうか?
勿論、バンク角の深さやパワーがあるんで、ネイキッドと比べて腫物に触るような感じでしょうか?
SSとリッターネイキッドの峠乗りでの決定的な違いやアドバイスがあれば是非教えてください。
704 :
774RR:2007/04/10(火) 13:31:00 ID:cHgPZ7G+
705 :
774RR:2007/04/10(火) 16:18:42 ID:DB/Ctifq
ヒザ擦れたYO!
結構うれしいww
706 :
774RR:2007/04/10(火) 16:23:38 ID:x5FLz+sl
どこかのえらい人がゆってた
「装備も実力のうち」
とな。つまり、中型で大型をカモるとかほざいてる時点で実力不足。
だいたい、「カモる」というのは自分にかなりの余裕がある状態で相
手を抜くことだ。必死こいて追い抜いても決してカモったとは言わな
い。
707 :
774RR:2007/04/10(火) 16:25:00 ID:x5FLz+sl
ごめん、誤爆した
708 :
774RR:2007/04/10(火) 18:26:36 ID:eEfGokfm
>>700 前海苔前提のSSやレプと、マルチネイキッドで乗り方は違うよ
これが正解てのはないから、自分がいいと思えるスタイルを気長に探してみてはどうかと
709 :
774RR:2007/04/10(火) 20:07:26 ID:k3A+frER
質問さして下さい。
最近、自分のバイクのタイヤ見て思ったんですが、まったくタイヤ使えてないなって思いました。
よかったらタイヤの性能を上手く引き出す方法教えてもらいたいです。
携帯の画ですが貼っておきます。
http://u.pic.to/a8npu 車種は、NSR250です。
710 :
774RR:2007/04/10(火) 22:00:31 ID://ve4Er4
>709
写真が見れんのでなんともいえないけど・・・
倒して倒して倒しまくれ。
711 :
774RR:2007/04/10(火) 22:13:34 ID:yqhs8xbe
セオリーで言うと、だらだらと旋回させないで一気に曲がって加速体制に入る方がタイヤの性能を引き出せる
だけど、ケースバイケースだしサーキットじゃなく公道なんだから気にする事もないかと思うよ
バンク角が深いから速いってわけじゃない
712 :
774RR:2007/04/10(火) 22:50:36 ID:0uugbbs0
>>709&711
言ってる事は至極当然の事だけど、残念だけど2輪車の特性上
旋回速度が高くなればなるほどバンク角は深くなる。
更に今のタイヤの特性が加われば尚更。
バンク角が深いから速いって訳ではないけど、速く走ろうと思ったら
バンク角は嫌でも必然として深くなる。
でも、公道なんだから無理すんな、程ほどにって事。
713 :
774RR:2007/04/10(火) 22:59:38 ID:iF56iXz8
理論的にはそうだけど、なんつーか、あまりんぐなのにエライ良いペースの人いるじゃん
速いんだけど見ていて不安が無いってのがさ。
ああいうこと言ってんだと思うぞ、俺は。
でも俺は限界バンクで端ドロドロズタズタ、ステップは極端に短い楔形のがカッコ良いと思うけどね。
公道で速い奴が一番カッケーんだ。
714 :
774RR:2007/04/10(火) 23:22:36 ID:SjBrVh3y
倒すことに必死になる前に
タイヤを温めろ!
715 :
774RR:2007/04/10(火) 23:29:14 ID:utkohM/t
みなさ〜ん!
事故ら無いことが最高のライテクですよ〜。
>>695さん、峠ではネイキットの方が速く走れることも…。
SSでの下りは頭から突っ込んでいくみたいで慣れないと怖いよ〜!
慣れると快感だけど。
ゾクゾクシマス!
おかげで下りバッカ真剣に走ってたらフロントばっかり減りまする。
716 :
774RR:2007/04/10(火) 23:36:46 ID:Iws10Z6M
バンクと旋回速度ってバイク変えてからよく分からなくなった、、。
今のバイクになってから俺もあまりんぐ、、。足も擦れない、、。
でも、前でぺったり倒してるのを余裕でつっつける、、。
どうなってんだろう、。
717 :
774RR:2007/04/10(火) 23:57:03 ID:yqhs8xbe
>>712 サーキットと公道のセオリーの違いっていうのが少なからずあって
ストレートとコーナーの比率が高く、走行ラインの選択肢も多いサーキットだと
最大旋回速度が重要になるけど
圧倒的に直線の多い公道だと、コーナーの区間で遅くても直線区間をちゃんと開けれるラインを選んだ方がずっと速い
それに安全性からみてもそれが正解になる
というか、公道はタイトなコーナー程、道幅が狭いし見通しが悪いわけで
そこでコンマ数秒を稼ぐのはリスクとメリットの比重で言うと間違ってる
718 :
774RR:2007/04/11(水) 00:02:02 ID:yqhs8xbe
まぁ、楽しいかってのは別カテゴリーにあるけどな
719 :
774RR:2007/04/11(水) 00:02:04 ID:iF56iXz8
そこいら辺に関しては意見一致してるんじゃないだろうか。
そんなリスキーな状況で速いからこそカッコ良いわけでさ。
はっきり言ってサーキットの温室じゃだれでも思う存分走れるわけだから。
720 :
774RR:2007/04/11(水) 00:10:56 ID:Qi/1I0vG
タイムをきっちり計ってるわけじゃないけど
そんなに倒してない時より遅いと思ってたのは
717さんの話で大部分理解した気がする。
でも2スト250で今日びのバイクとやると
どうしてもコーナーで無理してしまうんですよね〜
ラインもぐちゃぐちゃで立ち上がりでも差ついて
まさに本末転倒だw
721 :
774RR:2007/04/11(水) 00:14:01 ID:shJje9pK
2ストレプと今のSSの性能の違いは埋めようがないわけで
少しづつ上達して速くなるならいいけど
無理して追いかけるのは危険だと思うよ
722 :
774RR:2007/04/11(水) 01:35:47 ID:THYivYCc
>>716 重心が高くスピードレンジの高いバイクに乗り換えたんじゃねーの?
極端に言うとNSR50がフルバンクのコーナーに同じ速度でSSが入っても余裕だったり。
723 :
774RR:2007/04/11(水) 01:46:54 ID:/P1OuPoV
>>715 箱根とか走ってたりしてますか?w
今日は近所のお山に行ってきたけど、暖かくて最高だった。
タイヤのグリップが良かったな〜。空気もなんと麗らかな事か。
春はいいな… ってライテクじゃないなw
724 :
774RR:2007/04/11(水) 02:04:39 ID:FDSl7K/6
>>701 リッターネイキッド乗りだが、「上半身だけ斜め前インに入れて」、倒してからは
同じ姿勢を維持して徐々にアクセルを開けていく、って感じか。
あまり自分の乗り方をうまく言語化できないけど、セパハンとは根本的に乗り方が違う気はしてる。
膝擦らないし、むしろ靴を先に擦っちゃう(ステップの足のかけ方が悪い?)けどタイヤは端まで使えてる。
725 :
774RR:2007/04/11(水) 02:06:49 ID:FDSl7K/6
ゴメン、「ケツをちょっとだけずらして体全体を斜め前に入れて」が正しいかも。
726 :
774RR:2007/04/11(水) 06:46:31 ID:+HWbAXVL
>>722 NSR50がフルバンクのコーナーに同じ速度でSSが入っても余裕だったり。
↑ありえない
膝擦ってるとフルバンクに見える人なのか?
それとも進入だけの話で、その後ガッツリブレーキかけて曲がってる
というなら判るけど。
NSR50のフルバンク時のコーナーリングスピードをSSで出すのはムリ
2stレプリカでもムリ。RS125とか似た様な車重のマシンじゃないと。
727 :
774RR:2007/04/11(水) 08:29:40 ID:K8SR3dRS
車種1000rr
現状 FR共にノーマルサス・設定もノーマル。
タイヤ 2CT
神奈川県の外れから埼玉まで通勤で乗ってますが、怖いとこがいっかっしょ。
首都高横浜羽田線、上り。金港から羽田方面に向かい、最初の右高速コーナーにて旋回中にFがウニャウニャ暴れ出します。速度的には150位だと思います。軽いバイクだと普通に回れるのに。
728 :
774RR:2007/04/11(水) 08:45:10 ID:K8SR3dRS
アクセルは開いてます。
729 :
774RR:2007/04/11(水) 08:47:00 ID:K8SR3dRS
路面の問題ならいんだが・
症状のでるラインはIN側です。
730 :
774RR:2007/04/11(水) 09:18:26 ID:uTrmN4O5
ディアブロコルサV使ってるやついる?
あれ高いな。
731 :
774RR:2007/04/11(水) 09:41:53 ID:GUqOwy3w
>730
発売した当日に履かせました。
かいつまんで言うと(゚Д゚)ウマー
732 :
774RR:2007/04/11(水) 10:17:36 ID:yXsXbMK8
携帯からです。
初めてこのスレ見たんだけど、このスレは
『〇〇(←エリア)の△△(←コーナーの場所とか)がわからん』
みたいな特定必須な質問でもいいんですか?
733 :
774RR:2007/04/11(水) 13:52:03 ID:/MKOJGsp
ライテクに関するなら
734 :
774RR:2007/04/11(水) 14:23:16 ID:bENS3g2t
有名なとこならスレもあるよ
735 :
774RR:2007/04/11(水) 17:13:59 ID:wKugfpmu
>>730 履いて1000kmほど走りましたが、
変な癖が無くて扱いやすいタイヤという印象で悪くはないです。
あと端のやあらかいコンパウンドの所が物凄い勢いで減っていきます。
736 :
774RR:2007/04/11(水) 19:11:48 ID:2/otZ3/x
地元の峠は膝擦ってる奴は遅いというジンクスがある。
ジーパンとか革パンで攻めてる奴等が速いのか、
ツナギ着て膝擦ってる奴等が遅いのかは判らないが。。。
737 :
774RR:2007/04/11(水) 20:43:20 ID:bENS3g2t
道幅があって、逆バンクが付いてるようなアップダウンヘアピンてのが峠には多いけど、そういうとこはインに付いて小さく廻るより
スピードを乗せてアウトから廻りグリップを奥にとった方が立ち上がりが有利だったりする
738 :
774RR:2007/04/11(水) 20:45:22 ID:bENS3g2t
グリップじゃなくクリップな
739 :
774RR:2007/04/11(水) 20:58:07 ID:A6NCx1NK
>>735 >>あと端のやあらかいコンパウンドの所が物凄い勢いで減っていきます。
いい事聞いた。今度俺の盆栽バイクに履かせよう。段減リーニカコワルイ。
740 :
774RR:2007/04/11(水) 21:08:39 ID:9IhD/BZS
>>736 まあ、なんだ膝を擦れない奴らの僻み,妬みだわな。
確かになかには遅い奴らもいる、そいつらを見て遅い
と言ってるんだろうな。
で,本当に膝擦って速い奴等は見なかった事にしてる
って言ことじゃね。
741 :
774RR:2007/04/11(水) 21:17:35 ID:VlUmBgR2
自分が納得できる速さを手に入れたいって試行錯誤してる人には
他人の速さをアレコレ言う人はあんまいない
742 :
774RR:2007/04/11(水) 21:33:51 ID:EYQesU8q
>741
おまい良いこと言うな・・・
他人の速さをアレコレ言う人って半端なの多いな。
実際速くても、反則技使ってたり(スリック装着、完璧サーキット仕様等)
そりゃ速くて当たり前だろw
743 :
774RR:2007/04/11(水) 21:39:04 ID:shJje9pK
テクを磨いて速くなろうとする人
ひたすらチューンナップして速くなろうとする人
速いバイクに乗り換えて速くなろうとする人
自殺志願かという無茶な乗り方をして速くなろうとする人
適当に飛ばしてるだけで結構速い人
↓俺このへん
限界を求めるんじゃなくて、遅いバイクでそれなりに走らせて楽しむ人
744 :
774RR:2007/04/11(水) 21:59:18 ID:x0o/b+Oq
↓俺このへん
転ぶと痛いしバイク壊すの嫌だから、そこそこのペースで走ってる。
がっ!
脳内では常に最速な走りをしている。
745 :
774RR:2007/04/11(水) 23:02:58 ID:oSi0rqim
↓俺このへん
バイクってか機械いじりが好きだから
エンジンばらしたり組みなおしたり延々としている人
746 :
774RR:2007/04/11(水) 23:03:30 ID:Rv7z6C9e
レース仕様だろうがノーマルだろうがSSとかなら余程の腕が無い限りかわらんよ
スリックとハイグリップ比べてもスリックとの差が出るほど峠で攻め込める奴なんてほとんどいねぇ
ようするに速い奴は速いバイクを速く走らせる腕があるってこった
747 :
774RR:2007/04/11(水) 23:19:13 ID:oSi0rqim
>>746 性能差が速さの差ってのは中型までだな。
どんなに速いの乗ってても、ビビッてアクセル開けられない奴もいるわけだし。
600ccだから1000ccの奴に負けて当然という考えはアカン。
748 :
774RR:2007/04/12(木) 06:28:45 ID:7DykykB9
100馬力以上なら一緒、って言い方もあるよな。
空冷OHV2バルブにチギられる盆栽ダーorz
749 :
774RR:2007/04/12(木) 07:17:55 ID:zI4ipHTT
俺はネイキッドで膝はもちろんクランクケースまで擦って走ってるが、SSに変える気にならん。なぜなら、
遅かったときの言い訳が出来んようになるからw
750 :
774RR:2007/04/12(木) 11:20:37 ID:KERoPAVq
>>742 サーキットならいざ知らず、こと峠においてはバイクより
腕の差の方が大きいわな。
スリックを峠で使える時点で腕も良いんでは、
って言うか峠でスリックなんか履いてる奴なんている?
751 :
774RR:2007/04/12(木) 12:50:50 ID:d1pwM3XF
>>749 クランクケースがするようなバンク角のバイクで膝擦ってるってことは
よほどのタコ乗りなんですね。
SSやめて正解。
アレは、膝擦ろうと思わなくても勝手に地面のほうから触ってくるから。
てか、実は転んで膝もケースも擦っているとか?
752 :
774RR:2007/04/12(木) 12:52:45 ID:Yx4L1Vxx
>>736 そもそもトップライダー達が皆膝擦ってるかと言ったら全く違うわけで。
MotoGPなんかも擦る一歩手前って感じだ。
753 :
774RR:2007/04/12(木) 13:12:30 ID:GYTeYD0A
今のバイクでケースまで擦っちゃうようなオンロードスポーツバイクって有るの?
どんなエンジン積んでんの?
754 :
774RR:2007/04/12(木) 13:30:53 ID:qlx09z5z
水平対向のアレとか
755 :
774RR:2007/04/12(木) 13:33:19 ID:MzPuhBNl
刀とかの旧型4発だろ?
756 :
774RR:2007/04/12(木) 14:00:37 ID:GYTeYD0A
>>754-755 だよねぇ・・・今時BMWの水平だってサーキット以外じゃ擦らないのに・・・
ネイキッドって言ってるから今のバイクだと思ったよ
757 :
774RR:2007/04/12(木) 17:07:10 ID:Z8XCOx6b
なんとなくこのスレを見ていたら
>>9があった。俺も冬に自宅から20bくらいの所で
ずっころんで修理に20万かかったぜヒャッハー!
758 :
774RR:2007/04/12(木) 19:25:11 ID:/eCyhj/n
>>753 膝擦らないGPライダーって誰?
見た事ないんだが、膝擦る一歩手前って、バンクセンサーの先に空気センサーでもついてんのか?
759 :
774RR:2007/04/12(木) 19:26:04 ID:/eCyhj/n
760 :
774RR:2007/04/12(木) 19:47:17 ID:2PBPNQqM
>>750 モタに自分でカットしたスリックはいてくる奴とかはいるね
ちなみにまた荒れそうなんで書いておくがスリックタイヤでも溝があれば違法ではありませんので
あしからず
>>751 走行終えた後のライダーはみんなセンサー削れてるんだがそれは違うのか?w
761 :
774RR:2007/04/12(木) 21:15:15 ID:X/ERGtJa
みんな
>>749に凄い嫉妬だなw
特に
>>751。
しかも「膝擦ろうと思わなくても勝手に地面のほうから触ってくるから。」
なんて事言ってるようじゃあ、膝なんて擦ったことないってのがすぐばれるぜ。
膝は積極的に接地させて、バンク角を探るセンサーの役目だって事すら知らんのかよ。
762 :
774RR:2007/04/12(木) 21:47:42 ID:5YHfD7bw
バリ伝の頃から伝わる都市伝説を久しぶりに聞いた気がする
763 :
774RR:2007/04/12(木) 22:02:42 ID:wGdcYaiq
> SSに変える気にならん。なぜなら、遅かったときの
> 言い訳が出来んようになるからw
同意。
オレも一回くらいSS所有してみたいんだけど、
いざそれに乗ってツレ達より遅かったらどうしよう・・・
って考えてしまうので、あと一歩が踏み出せない。
764 :
774RR:2007/04/12(木) 22:11:30 ID:j9KId5X9
>>763 関係ネーよ乗りたきゃ乗ればいい
というか、スリッピー&バンピーな峠でリッターNKのブチ切れたヤツに
SSで着いて行くのは割りと簡単だが抜こうとなると
こっちも相当ぶっち切れないと無理
765 :
774RR:2007/04/12(木) 22:25:12 ID:VLHXJPaz
遅かった時が怖くて乗れない奴なんて本当にいるんだな。ほえ〜っ
766 :
774RR:2007/04/12(木) 22:33:23 ID:KERoPAVq
>>760 モタに自分でカットしたスリックはいてくる奴とかはいるね
なら俺もスリックタイヤだな。
新品のときは溝付きだけど,いつの間にかスリックになっている。
まあ貧乏なんでタイヤ交換ができないだけだけどねorz
767 :
774RR:2007/04/12(木) 22:34:12 ID:nWIivf+f
まぁアレだ。どうやらここんトコ熱いらしいスポットとかに初めて出向くなら
先ずセカンドで下見するかどうするか結構まよっちゃう俺とか?w
768 :
774RR:2007/04/12(木) 22:38:22 ID:8rI4PKu0
>>752 ムリ膝じゃない。って言いたいんだろ?
レース終わったらバンクセンサガリガリ君だよ。
769 :
774RR:2007/04/12(木) 22:39:00 ID:ZV3v0sl2
騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ。
盗難・イタズラ・撤去 ザマーミロ。
早くバイクなんてゴミ処分したら迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
ま、バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
騒音の迷惑分からないなんて恥知らず。 バカだから答えるのは無理か。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗るクズ
答えたらさっさと糞バイク廃棄処分して死ね馬鹿
770 :
774RR:2007/04/12(木) 23:04:38 ID:B0A3G9Me
>>769 答えても答えなくても死ななきゃいけない訳ですね・・・
そんな殺生な・・・('・ω・`)ショボーン
771 :
774RR:2007/04/12(木) 23:10:15 ID:iP0xjtRd
最近思うんだが、いくらバンクさせてもガッツリアクセルを開けられなかったら
見た目に反してあんまり速くないんだよな。
結局のところ深くバンクさせられるのは当然のことで、
そこからアクセルをどれだけ開けられるかが本当の勝負のような気がする。
772 :
774RR:2007/04/12(木) 23:33:58 ID:CmNcIqUo
>>771 それ分かる。
バンクしてる時間が長ければ、それだけアクセル開かないからね・・・。
だから、進入の速度はほどほどで、速い向き変え&アクセルを早く長く開けるだよね。
でも、飛ばすとどうしても、ハードブレーキング&長いバンクになる。
上手い人と走ると、入り口では近づくけど、出口付近からスピード乗せられてジワジワ離され
最後には、ハードブレーキングで神経使いすぎて疲れて、諦め。
ゆっくり走って、向き変えと早くアクセルを開ける練習を今してるけど、難しいね。
773 :
774RR:2007/04/12(木) 23:53:48 ID:JsiWZJ47
熱くなっちゃうからね。
774 :
774RR:2007/04/13(金) 00:12:00 ID:46hs+I9Q
突っ込み過ぎるとかえって遅いからね
775 :
774RR:2007/04/13(金) 00:27:22 ID:uYOyV1Zw
かと言って、減速し過ぎもまた遅い…
悩ましいねぇ。
776 :
774RR:2007/04/13(金) 15:16:06 ID:8sR0qB5W
とは言え、擦って遊ぶのは面白いなぁ!!!
777 :
777:2007/04/13(金) 17:54:55 ID:1SHG+n+f
擦ってなんて言われると違うことを想像してしまうよ
778 :
774RR:2007/04/13(金) 18:22:44 ID:EusPXxm4
一連の動作を如何に確実かつ素早くスムーズにするかだね
リズムが合うと楽しい
779 :
774RR:2007/04/13(金) 18:53:20 ID:Tce7JdiN
ちんちん=膝?
780 :
774RR:2007/04/13(金) 19:21:20 ID:8sR0qB5W
ライテクでちんぽこは関係ない。無理にこじつけんな、ぼけ。
781 :
774RR:2007/04/13(金) 19:30:54 ID:QFa0+Fpz
>>780 いや、あるだろ。
下手だと体の保持が甘くて、あれを思いっきり挟む。
毛が挟まって引っ張られる程度だったら、いってーなで済むけど、
もしも玉がこりゅっと挟まったら・・・
路肩停車必至です。
782 :
774RR:2007/04/13(金) 19:51:47 ID:nk8Wf22r
ちんぽこ関係あるだろ・・・
ロッシもピットロードでよくチンポジ直してるよ
783 :
sage:2007/04/13(金) 22:04:49 ID:K7YLlWqm
以前、リッターバイクで峠でがんばってたけど
現在はNSR50でリッターバイクに喰らい付こうと模索中です。
膝擦ろうと擦らまいとはやけりゃぁいいんでないの?
784 :
774RR:2007/04/13(金) 22:09:04 ID:yXFrd7D+
騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ。
盗難・イタズラ・撤去 ザマーミロ。
早くバイクなんてゴミ処分したら迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
ま、バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
騒音の迷惑分からないなんて恥知らず。 バカだから答えるのは無理か。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗るクズ
答えたらさっさと糞バイク廃棄処分して土下座で謝ったら死ね馬鹿
785 :
774RR:2007/04/13(金) 22:11:05 ID:qHijW7Ez
>>783 奥多摩のスクーターの連中すごいよなww
786 :
774RR:2007/04/14(土) 11:43:58 ID:nG/ldK6y
787 :
774RR:2007/04/14(土) 13:25:48 ID:ir2aANpM
>>786 え・・・ ジールって2半でしょ?
なんで原付追いかけるのにパワーバンド入れなきゃいけないの?
いくらクソエンジンといえど、ここまでだめなものなの?
某K社のパラツインより遅いんじゃない?
788 :
774RR:2007/04/14(土) 13:29:27 ID:OfDl3ySg
>>786 ZEALの奴、俺と名前が一緒じゃねぇかorz
789 :
774RR:2007/04/14(土) 13:29:47 ID:GKfISDm5
モビルスーツの性能の差が戦力の絶対的差じゃないのを証明してるだけだろ
790 :
774RR:2007/04/14(土) 14:47:59 ID:pbAszruY
ジールは速いよ。
ジェイドと同じぐらいの戦闘力はある。
791 :
774RR:2007/04/14(土) 14:49:22 ID:pbAszruY
つーかこれどう見ても知り合い同士で撮影してんだろ。
前走ってるヤツも異様に遅いし、本気だったら最初の直線で追い抜いて終わり。
792 :
774RR:2007/04/14(土) 17:20:58 ID:GKfISDm5
微笑ましい動画だと思うよ
トラクションの掛け方に途中から気付いてたり、パワーバンドに怖くて入れなかったのを頑張って入れたり
模範的な下手ぷりだけど初心者の欠点がよく出てる
793 :
774RR:2007/04/14(土) 20:14:46 ID:Dvc7ptDn
794 :
774RR:2007/04/14(土) 20:26:08 ID:VMa5f/o/
795 :
774RR:2007/04/14(土) 20:37:39 ID:ir2aANpM
もっと動画無いかな。
できれば中型でメーターとか映っているほうがいいね。
最近のオンボード動画大型ばっかりで、飽きてきた・・・。
796 :
774RR:2007/04/14(土) 21:33:45 ID:nG/ldK6y
ここまで下手だと芸だな
797 :
774RR:2007/04/14(土) 21:43:08 ID:nG/ldK6y
どこをどう悪いかっていうと、全てって感じで救いようがないけど
先行者に追いつこうとして目線が全然先を見てないのが危ないね
アクセルワークはなんでこうなるのかと突っ込み入れたくなるなw
798 :
774RR:2007/04/14(土) 21:47:41 ID:3JiPYOHg
俺も撮影してアップしたいなぁ。
下手くそだけど教えてくれる人いないからなかなか成長しないんだよな。
レプなんだけどタンクに固定したらシールド邪魔で上手く写んないかな?
みんなどこに固定してんの?
799 :
774RR:2007/04/14(土) 22:12:42 ID:8s9YRb9A
>>786 先行のNSR50がダラダラ倒すだけ、
しかも殆どバンクしてないのにオーバーアクションで膝出してるのに笑った。
撮影のジールは直線でもアクセル開けないわりにブレーキング殆ど無しで入ってコーナー途中でアクセル抜いたりブレーキかけたり見てて怖い。
800 :
774RR:2007/04/14(土) 22:20:58 ID:v5gUSIyw
>>799 > 直線でもアクセル開けないわりにブレーキング殆ど無しで入ってコーナー途中でアクセル抜いたりブレーキかけたり見てて怖い。
まるっきり俺だ('A`)
ちゃんとブレーキ掛けて、コーナーでアクセル戻さないで走れればいいのか…納得。
801 :
774RR:2007/04/14(土) 22:28:46 ID:UKZLGjIx
普通そうじゃねーのかよ!
俺なんかいつ開けられるか待ちかねてるぜ?
802 :
774RR:2007/04/14(土) 22:34:06 ID:mCdmW5Rv
そうだな、そうだよなっ!
俺もいつオニャノコが開いてくれるか待ちk(ry
803 :
774RR:2007/04/14(土) 22:34:23 ID:OfDl3ySg
>>800 ナカーマ
コーナーの上手な曲がり方は会得していません。
804 :
774RR:2007/04/14(土) 22:36:46 ID:v5gUSIyw
下りだとヘタレな俺には相当ムズカシイ。スピード出るからコワヒ。
進入のブレーキを解放した後のアクセル操作ってどうしよう。
パーシャル位を維持して、コーナー半ば程でガバっと開ける感じでいいのですかね。
805 :
774RR:2007/04/14(土) 22:41:12 ID:nG/ldK6y
>>804 下りが難しいと感じるなら、ブレーキを少し残して曲がってみるといいよ
ブレーキ終了もパーシャルのタイミングも早めで、速度がある程度乗った状態でバンクさせる
CPまでのラインがちゃんとイメージ出来たらアクセルを開けてトラクションを増やすといい
ガバッとは大雑把杉
806 :
774RR:2007/04/14(土) 22:42:41 ID:nG/ldK6y
下りが苦手な人はイン付きが早いからじゃないかな
ラインはあくまでアウトを基準にクリップは奥にとるようにイメージしたら改善するかもな
807 :
774RR:2007/04/14(土) 22:52:45 ID:8s9YRb9A
俺もヘタレだけど
コーナー手前で斜め前に体重移動&フロント強ブレーキ&シフトダウン
↓
ブレーキ徐々に緩めながら腰入れたら勝手にバンク開始、コーナーキツければアクセル全閉、大きいRならパーシャル
↓
クリップ過ぎたらブレーキは解除されてる、でアクセル開ける、これもコーナーによってジリジリ開けたりドカンと開けたり、リアブレーキ引きずりながら開けることもある。
下りは怖いから出来るだけ後ろ乗りと高い回転で回転が上がりも下がりもしないエンブレ使ったり、キツい下りでコーナー直前までアクセル全開は怖いからしない。
808 :
774RR:2007/04/14(土) 23:07:51 ID:1TCpEp4D
794の動画、見ていてすごく怖い。昔の俺もああだったかなぁ。
>>804 Rブレーキ踏んだままアクセルを少し開けて曲がると吉。
Fブレーキは残しすぎると車体が起きちゃうし、スリップダウンの危険もあるから
Fブレーキの減速は直立時に終えて、倒しこんだら右手はアクセルに専念した方がいいよ。
809 :
774RR:2007/04/14(土) 23:14:09 ID:v5gUSIyw
ふむふむ
コーナー手前で斜め前に重心移動して最後までキッチリとブレーキ掛けて
ラインはアウト側を意識してCPを奥へと取るつもりで
リアブレーキのみ残しながらアクセルを開けていけばいいわけですか。なるほど。
810 :
774RR:2007/04/14(土) 23:23:32 ID:nG/ldK6y
峠はラインとリズムだよ、特に下りはそうだね
811 :
807:2007/04/15(日) 00:06:12 ID:19fYXDJm
>>809 リアブレーキ引きずり開けは車体姿勢制御とスピード少し乗りすぎで入った時の、アンダーごまかす時に使ってます。
具体的には入り口緩く出口キツい場所で使ったりしてます。
>>810の意見のようにリズムと自然に体が動く慣れと思います。
走りまくれば馴染んでくると思われるます。作戦は「いろいろやろうぜ」で。
アクセルやブレーキ制御の練習に左手腰の後ろに回して一速で定常円やスラロームとかもたまにやってます。
頭の切れた人にぶち抜かれるヘタレの意見なんで参考程度に
812 :
774RR:2007/04/15(日) 02:47:45 ID:ycmNSCEo
ジールくん少し羨ましいねえ
つねに一緒に走る仲間がいるとうまくなってくよな
俺も高校時代は週末はオールナイトで仲間と走ってたなあ
813 :
774RR:2007/04/15(日) 09:01:54 ID:8J0Xt6Jq
夜行くと車多すぎなので、朝方メインだな。
814 :
774RR:2007/04/15(日) 09:05:42 ID:K4jZmyHp
俺は鳥目なんで、夜は走らんな。
夜は違うもんに乗ってr
815 :
774RR:2007/04/15(日) 10:42:55 ID:DWODk5Xl
夜なんて峠走るやつの気が知れん。
ブレーキングで先が見えなくなって、
進入してからも先が見えん。
自殺しに行くようなもんじゃね?
816 :
774RR:2007/04/15(日) 18:41:54 ID:69wH75av
対向車がいるか分かるからじゃね?
違法駐車には無力だが
夜は危険だし、山奥にも人はたまに住んでるわけで、夜の乗り入れ禁止になった峠とかもあるね
817 :
774RR:2007/04/15(日) 18:45:56 ID:69wH75av
山の峠は川沿いの道路、海沿いの峠はどこでも釣り人の違法駐車がある
初めてのルートより、ある程度慣れた道の方が駐車車両の危険度は高い
818 :
774RR:2007/04/15(日) 18:49:46 ID:69wH75av
トロトロ走るDQNにブロックされた時は死ぬかと思った・゜・(つД`)・゜・
こちらが車に迷惑掛ける事が多いけど、中には危ない車も居るのは肝に命じて欲しいな
819 :
774RR:2007/04/15(日) 18:53:12 ID:69wH75av
ハイキングコースだと大学生の自転車サークルが最悪な乗り方してくれて死ねるね
反対車線を走るのは勘弁してくれ
820 :
774RR:2007/04/15(日) 20:42:38 ID:pnNKlGv/
リアブレーキって大事だったのな。
言われた通り、アクセルと上手く調節しながら曲がると凄く安定できた。
苦手な下りでステップ擦ってびっくらこいた。
d
821 :
774RR:2007/04/15(日) 21:29:12 ID:+WPZroxh
サーキットは置いといて、
峠ではセパのSSよりもバーハン車の方が速いと思うんだけど
ここら辺どうだろ?
822 :
774RR:2007/04/15(日) 21:30:06 ID:2U6hgZkQ
リアブレーキはトルクロッドがリジットかフローティングかで挙動が全然違うんだけどな
823 :
774RR:2007/04/15(日) 21:33:34 ID:2U6hgZkQ
>>821 切り替えしの多い峠ならセパハンの方がネイキッドでも速いよ
そもそもSSはそんな次元の速さじゃない
軽さ、剛性バランス、グリップ、エンジン性能、乗りやすさ
どれをとっても腕が同じならネイキッドクラスが勝てる相手じゃない
824 :
774RR:2007/04/15(日) 21:38:31 ID:+WPZroxh
うーん、そうかぁ。
切り替えしってセパの方が速い?それは以外だった。
自分はセパ車に乗ると仲間内で一番遅くなって、
バーハン車に乗ると一番速くなれるんだけどねぇ。
まあ大した腕ではないってのはご愛嬌で。
825 :
774RR:2007/04/15(日) 21:42:49 ID:2U6hgZkQ
>>824 ハンドルは体格と車種との相性があるからね
自分がいいと思ったのが正解かと思うよ
アプハンだと、深いバンク角の時に手の位置が悪くて操作しにくいでそ?
切り返すときも、身体の移動量が多くてコントロールの邪魔になるよ
826 :
774RR:2007/04/15(日) 21:42:51 ID:1/WzIFNe
セパハンが有利になるのはジムカーナくらいの低速ぐるぐるコーナーとかぐらいだけ
あとオフ区間
827 :
774RR:2007/04/15(日) 21:43:59 ID:2U6hgZkQ
828 :
774RR:2007/04/15(日) 21:45:59 ID:2U6hgZkQ
往年のスーパーバイクがアプハンだったように、スライドコントロールという面だと
無理矢理抑え込めるアプハンのがずっといい
峠つっても色々あるし、スタイルや乗り方が違ってもいいとは思うけどな
829 :
774RR:2007/04/15(日) 21:50:39 ID:+WPZroxh
>>825 >手の位置
それはハリケーンのスワローで解決したよ。
自分的には、アップライトなポジションの産物の視野の広さと
荒れた路面でのギャップへの対処性で峠では良いと思うんだけどね。
これは否定者が多そうだけど、切り返しも逆ハン切りやすいバーハンがはゃぃと思ぅ。
830 :
774RR:2007/04/15(日) 21:52:08 ID:2U6hgZkQ
>>829 別に否定はしないよ
スタイルの違いだし
831 :
774RR:2007/04/15(日) 22:13:33 ID:ph0ivhvW
ハイスピード出してた後にブレーキかけて、ギヤ落とすと、リアが暴れるんですけど何が悪いんですか?
今日危ない目にあったんで教えてください
バックトルクが怖くてとてもじゃないが、1速しか落とせないです
832 :
774RR:2007/04/15(日) 22:14:55 ID:c77ZxYQe
回転数合ってないんだろw
833 :
774RR:2007/04/15(日) 22:15:02 ID:+WPZroxh
回転合わせてる?
834 :
826:2007/04/15(日) 22:20:04 ID:1/WzIFNe
すまん、バーハンの間違いだった
久々に吊ってくるよ
835 :
774RR:2007/04/15(日) 22:22:43 ID:1/WzIFNe
>>831 ブリッピングすればOK
でもかなり攻め込んでフルブレーキングで思いっきり前に荷重かかるとちょっとのエンブレでロックする
ある程度あばれるのはしょうがない
別にそれでステーンとこけはしないから大丈夫だが峠でそこまですることもないと思う
836 :
831:2007/04/15(日) 22:26:40 ID:ph0ivhvW
>>832、833
回転数を合わせる?
すいません。どいう事スカ?
高回転維持って事すか?
837 :
774RR:2007/04/15(日) 22:31:08 ID:ph0ivhvW
>>836 峠でそこまですることもないと思う
そうなんだが、早朝にマジな四輪集団がいたので着いていこうとしてたらやばくなってしまったんです
超速くて途中でちぎられたけど・・・
838 :
774RR:2007/04/15(日) 22:37:15 ID:G5lIzLNE
高回転維持したらエンブレ強くなって逆効果だろ…。
シフトダウン時にスロットルあおってチェンジ後の回転数に合わせとけって意味。
839 :
774RR:2007/04/15(日) 22:39:55 ID:IqYgFZvm
>>836 同じ回転数でギア上げる→スピードあがる
同じ回転数でギア下げる→スピードさがる
つまり
同じ速度でギア上げる→回転数下がる
同じ速度でギア下げる→回転数あがる
んでも
回転数は自動では変わらないから
手動で回転数を上げてあげないといけない。これがブリッピング
そうしないとどっかが破綻する理屈。
具体的にはバックトルクでリアタイヤが滑る、というか跳ねる。
特に高回転域では顕著。
ってか、
>>836=
>>867かよ・・・・・死ね
840 :
774RR:2007/04/15(日) 22:40:10 ID:ph0ivhvW
841 :
774RR:2007/04/15(日) 22:53:34 ID:pnNKlGv/
何だっけ、CB400SBの動画でブリッピングしないで飛ばしてたよね。
もうギクシャク。
842 :
774RR:2007/04/15(日) 23:06:06 ID:lsp6tYWu
>それはハリケーンのスワローで解決したよ。
スワロー気になるんだけど、カッコがイマイチでね・・・。
843 :
774RR:2007/04/15(日) 23:10:23 ID:1/WzIFNe
>>837 どうも勘違いしてるな・・・
多分おまいのリアが暴れるのは下手糞だから
でも腕を上げて突き詰めていくとそれまたリアが暴れるようになる
でもそんな次元の走りを峠でするのは危ないからどうかと思うよってこと
844 :
774RR:2007/04/15(日) 23:13:26 ID:b42MyIAH
今金銭的に余裕無くてラジポンのマスターとメッシュホース買うか
タイヤをグレード上のスポーツタイヤに替えるか迷ってんだけど
どっちがいいと思う?
タイヤもブレーキもどっちとも現状は不満があるんだが・・・。
845 :
774RR:2007/04/15(日) 23:15:18 ID:r96TdRfs
金貯めて両方だろ
妥協するな。
846 :
774RR:2007/04/15(日) 23:59:24 ID:hNDBxTQ3
とりあえずフリュード換えてみたら?
ノーマルのブレーキはサーキットでもないかぎり用事たりると思う。
847 :
774RR:2007/04/16(月) 01:21:35 ID:3V4GUGtS
下手に回転合わせるよりブレーキに集中しろ。回転数合わせるのに必死でブレーキング下手な奴多すぎ!
あくまでもブレーキがメインてこと忘れるな
848 :
774RR:2007/04/16(月) 01:25:59 ID:3V4GUGtS
>>844 まずはタイヤをかえろ。今のブレーキの性能使いきれてるか?
マスターかえようがメッシュにしようが、下手ならかえる意味がない。マシンに頼るより自分の腕磨け。
849 :
774RR:2007/04/16(月) 06:58:10 ID:fIB3RrMf
>>844 まずはクレジットカードを作れ。今のキャッシング枠使いきっているか?
マスターかえようがVISAしようがかまわない。金がないなら仕方がない。
収入に頼るより自分の与信枠増やせ。 サラ金もあるぞwww
850 :
774RR:2007/04/16(月) 08:58:34 ID:vf4kUUJ+
クレ板に帰れ
借金漬け野郎
851 :
774RR:2007/04/16(月) 11:22:43 ID:oP9JF2vo
852 :
774RR:2007/04/16(月) 12:26:44 ID:wlwHdeVa
853 :
774RR:2007/04/16(月) 16:27:40 ID:jGt927Qp
右コーナーはアウトアウトアウト
左コーナーはインインイン
だって峠でしょ。
854 :
774RR:2007/04/16(月) 16:31:49 ID:Bh1An/Us
>>853 ブラインドで左インベタは危ない
かといって右によって視界を確保しようとすると
対向車がインによってきてたら終わる。
まだ片側一車線ならいいけど、道幅自体が3メートルぐらいしかないとこは
どうしたらいいものか。
855 :
774RR:2007/04/16(月) 16:48:24 ID:mvwnOyXw
>>854 そんな道は走らないw
ってゆーのは冗談だが片側1車線ではないということは、中央線がないってゆーこと?
どうするもなにも、そんな道は安全を確認しながらゆっくり走るしかないだろ
856 :
774RR:2007/04/16(月) 16:55:15 ID:eYXUDt09
>>854 そーゆー時はいつでもインやセンターに寄れるよう安全マージンを残して
アウトからコーナーに入る
コーナー出口が見えたら初めてアクセル開けながらフルバンク!
カ ァァァァァア!!
快 感 ♪
857 :
774RR:2007/04/16(月) 17:02:21 ID:eYXUDt09
>>854 >>855 あれ!?
中央線が無いの?
失礼
訂正です
マージン残してセンターから入ってくれ
858 :
774RR:2007/04/16(月) 17:31:24 ID:5QuK4B12
>>837 直線でレブ付近まで回して高速コーナーに飛び込む場合はシフトダウンいらない場合がある。
シフトダウンするのは立ち上がりでパワーバンドを外さない為
コーナー全てをシフトダウンするっていう固定観念があるのでは?
強弱はあるがブレーキコントロールのほうが大事。
ブリッピングが上手くいかないなら先の信号が赤なんかで止まる時シフトダウン&エンブレ&ブリッピングで減速して練習。
慣れてきたらブレーキランプ着くくらい軽くフロントブレーキかけながら先に書いたエンブレ
更に慣れてきたらガッツリフロントブレーキかけながらエンブレ
あくまで後ろに他車がいないことを確認して練習する。
>>844 マスターとメッシュホースはタッチが変わるだけで絶対的制動力は上がらない。
自分ならブレーキメンテ&タイヤ交換だな。
859 :
774RR:2007/04/16(月) 18:00:08 ID:GnreE4r9
>>858 半クラでバックトルクコントロールしたほうがよくねっすか??
860 :
774RR:2007/04/16(月) 18:34:37 ID:PHNwDJFF
ハイグリップバイアスとラジアルだとどっちがいいんだろな
861 :
774RR:2007/04/16(月) 18:51:58 ID:f8bNgTHM
>>844 簡単に考えてみてもわかるぜ。
ブレーキを強化しても、路面に直接ブレーキング作用するのはタイヤなんだよ。
タイヤがダメなのにブレーキ良くても意味なし。
862 :
774RR:2007/04/16(月) 19:27:27 ID:rv7S220q
>>844 >>858 >マスターとメッシュホースはタッチが変わるだけで絶対的制動力は上がらない。
絶対的制動力が上がらなくても、そこに到達するまでのコントロール性が格段に上がることがある。
私はニッシンのラジアルマスターに換えて感動した!
非常にコントローラブルでブレーキングがたのしくなったよ。オススメ♪
863 :
774RR:2007/04/16(月) 19:31:48 ID:wGgvVzNP
>>860 履くバイクにもよるだろう。
ラジアルって潰れてグリップするもんだから、高負荷でないと性能発揮しない。
現行の大型車はパワーも段違いだし、ラジアルのがいいと思う。
けど、ホーネット250みたいなのは本来はバイアスの方が…?
864 :
774RR:2007/04/16(月) 19:47:54 ID:LUg6A1wD
更に加えるとフロントのサスがウンコでも駄目
865 :
774RR:2007/04/16(月) 22:09:59 ID:UdGq+aew
>>844 フォークオーバーホールに一票
もし一万キロ以上走ってまだやってないのなら変化を体感できるとオモ
ちなみにブレーキはパッド変えるだけでもけっこう効き&コントロール性変わるよ
866 :
774RR:2007/04/16(月) 22:15:26 ID:VSg6IUQQ
ちょっと質問。
今流行の縦溝のグループド路面で、
何も考えずに加重を掛けていくと危険?
身を持って体感したシトお願いします。
867 :
774RR:2007/04/16(月) 22:19:01 ID:vBrYe99z
>>866 加重?
トラクションのかかるようにして走らないと余計に怖いと思う。
ビビッてアクセルオフのまま走ると、余計に溝に干渉してふらつく感じ。
868 :
774RR:2007/04/16(月) 22:22:28 ID:VSg6IUQQ
ああ、ゴメン。トラクションだった。
ビビリミットが働いてるからか、そこで危ない思いはしたことないけど、
情報を見ると激しくブレたとか転んだとか…。
869 :
774RR:2007/04/16(月) 22:52:21 ID:epqoiQVb
峠に通い始めてまだ数回だけど400より50の方が怖くないし楽しいな
でも周りに原付で峠通ってる人がいないのでいつも1人・・・
870 :
774RR:2007/04/16(月) 22:57:55 ID:vBrYe99z
>>869 50は2stですか?
慣れてくるとパワー不足で全開時間長くなるから焼きつき注意です。
871 :
774RR:2007/04/16(月) 23:01:16 ID:cK0GYa72
NSR50欲しいなぁ・・・
872 :
858:2007/04/16(月) 23:15:32 ID:5QuK4B12
>>859 良いんじゃない?それも一つの手段だし。自分も稀に使う時もありますよ
ただ高回転シフトダウンでハンクラ多用しまくるとクラッチに優しくないけど
「滑ったらバンバンプレート交換すりゃいいじゃん」て人はあり
>>862 ある意味贅沢品ですから、確かにカチッとしてリニアに効くブレーキは気持ちよいですが
良いタイヤは制動力、旋回性、アクセル開けた時のグリップが向上するので
自分が金無い場合はタイヤ&ブレーキメンテかなと、
決めるのは本人ですが
873 :
844:2007/04/16(月) 23:24:09 ID:OlywuugE
おお!思ったよりレスついててびっくりした。
みんな親切だなぁ。
とりあえずタイヤ換えます。
ちょうどタイチがセールやってるみたいなんで明日にでも行ってきます。
ブレーキは前乗ってたのがマスターとホース交換してたので
ノーマルのぐにゅーって感覚がどうもね。
確かに制動力自体はまぁ問題ないです。
少しひっかかる感じがあるのでフルメンテしようと思います。
ご意見どうもでした。
874 :
774RR:2007/04/16(月) 23:35:18 ID:BFZxAo5P
>>844 ブレーキ、タイヤ、フォークのオーバーホール、その他色々、モロモロetc
えーっ、結論を発表致します!!
バ イ ク を 買 い 換 え ろ となりますた
875 :
774RR:2007/04/16(月) 23:40:57 ID:epqoiQVb
>>870 50は4stのエイプです。ちなみに400は単コロです。
登りじゃ45〜維持で全開の状態ですけど注意した方がいいかもですね。
下りだと400と速度が変わらないです・・・
400の方は乗りこなせてる感じがしないです。要練習ですね。
前に4発乗ったときは、重くてずっしりした安心感があってよかった・・・
876 :
858:2007/04/16(月) 23:47:00 ID:5QuK4B12
>>873 あ〜…引っかかるの?
それね要マスターOHです。エアも噛んでるかもしれません。
どちらにしてもマスター外すならフルードも交換だな。
金あるならラジポンに行きたいでしょうが
自分でできるならマスターOHの部品はキャリパーより安いのでOHしたほうが良いよ。
参考までに前に乗ってたバンディット400はマスターのダイヤフラムとピストンとシール類で3000円しなかった。
キャリパーはシール類とピストンでフロント2セットで10000円程した。
キャリパー揉みだし清掃とグリスアップもしたほうが良いかも、やってもピストン渋くて動き悪いならキャリパーもOH
タイヤとブレーキは命に関わるので視野に入れて下さい。
877 :
774RR:2007/04/16(月) 23:51:48 ID:ps7tFmt1
>>875 つまり、単に下手で400の方を全然乗りこなせてないだけじゃないか?
878 :
844:2007/04/16(月) 23:59:13 ID:OlywuugE
>>874 いやまだフルノーマルなんだが・・・。距離も3000`だし。
中古で買って一年なんだな。フォークはOH済みです。
>>876 年式の古いバイクだからシール類は交換した方が良さそうですね。
作業自体は自分は4輪の整備士やってるんで余裕で出来ますね。
879 :
774RR:2007/04/17(火) 00:00:04 ID:5QuK4B12
>>877 400の重さと高配のキツさにもよるかも
表六甲下りを400で20秒ハンデつけてNチビ追いかけた時はかなり命懸けのトライでした。
軽いってのは素晴らしいね。
880 :
774RR:2007/04/17(火) 00:00:19 ID:u7WDeUdu
881 :
774RR:2007/04/17(火) 00:02:21 ID:u7WDeUdu
>>879 高野山と龍神行ってみてはどうだろう。
あっちは中型向きの峠道だよ。
882 :
774RR:2007/04/17(火) 00:02:42 ID:BFZxAo5P
883 :
858:2007/04/17(火) 00:03:22 ID:7JX3l2Rp
>>878 ふむ釈迦に説法でしたな、良いバイクライフを
884 :
774RR:2007/04/17(火) 00:04:29 ID:YW2ZtiD2
885 :
858:2007/04/17(火) 00:09:23 ID:7JX3l2Rp
>>881 高野はともかく龍神…しょっちゅう行きますよ。あそこはハッキリ言ってパワーあるほうが断然有利。
今のバイクで直線200Km付近まで出ちゃうからね。Nチビと一緒に行ってもNチビは全く面白くないかと
886 :
774RR:2007/04/17(火) 00:11:29 ID:hZyZ0fFI
>>879 400と言っても単気筒だろ?
今出てる車種で言うとcb400ss、sr400くらいの車格だべ
これで重いなんていうのもどうかと思うけどね
887 :
774RR:2007/04/17(火) 00:11:53 ID:7JX3l2Rp
あっID変わってる
一応858=879です。
888 :
774RR:2007/04/17(火) 00:12:26 ID:u7WDeUdu
>>859 半クラってモタードの速度域で、進入ドリフト使うときぐらいじゃね?
889 :
844:2007/04/17(火) 00:12:33 ID:jU6lpyFa
>>882 いや(笑)ぜんぜん気にしてないっす。
>>858 いえいえ、そんな事無いです。
2輪と4輪は違う所多すぎてほんとわかんないすよ。
休みの日はあんまり整備したくないからバイク屋で頼む事もありますし。
890 :
774RR:2007/04/17(火) 00:15:25 ID:u7WDeUdu
>>885 えらいすんません。ワシもよう行きます。
>875
さんと勘違いしてましたわ。
とんでもなさそうな人に、とんでもないレスしてしもうた。
891 :
858:2007/04/17(火) 00:17:05 ID:7JX3l2Rp
>>886すまん
>>875の車種がわからないけど一般的に400単ころって乾重いくつ位ですか?
単ころは良く知らないんです。
892 :
774RR:2007/04/17(火) 00:20:24 ID:iVYiH69r
150前後
893 :
774RR:2007/04/17(火) 00:20:55 ID:hZyZ0fFI
SR400が乾燥152kg、CB400SSが159kgだな
20〜30psくらいなんだから、速さは別にしてこのクラスが一番乗りやすいと思うよ
894 :
774RR:2007/04/17(火) 00:21:55 ID:u7WDeUdu
CB400ssかSR400だったら、峠攻めるのなんて止めなさいと言いたい。
ワシが靭帯やったから。
あのタイヤにブレーキにサスは酷い。
他のバイクと張り合わない精神力の強さがあれば大丈夫かもしれんが。
895 :
774RR:2007/04/17(火) 00:22:45 ID:hZyZ0fFI
srxなら170kgくらいか
SRXなんて乗ってて乗れてなくてエイプの方がいいってのは想像できない
896 :
774RR:2007/04/17(火) 00:25:17 ID:hZyZ0fFI
>>894 あのプアな足回りがいいんじゃね?
ステップ擦りながら、エンジンめいっぱい回して乗るのは楽しいぞ
897 :
774RR:2007/04/17(火) 00:29:27 ID:L+MIaqNC
>>875です。
GB400TTというやつで160kg、FCR装着で34ps〜です。
倒し始めまでフロントブレーキをちょっとだけ引きずる感じでコーナーに入ってます。
そうしないと接地感が無くて不安なもので・・・単気筒ってこんなもんなんでしょうか?
898 :
774RR:2007/04/17(火) 00:31:35 ID:u7WDeUdu
>>896 SRをボアアップしてステダンつけて、
ステップにマフラー穴があくほど擦ってましたわ。
今思えばほとんどバンクしてねーんですが。
レプリカ勢にそれほんまSRって言ってもらえるのが嬉しかった。
そもそもボデェ擦るだけ、タイヤに掛かる過重が減ってるわけで
そりゃぁ、危ないですぜ。
14年前の話。
899 :
858:2007/04/17(火) 00:32:12 ID:7JX3l2Rp
バンディット400で乾重168Kgだから重さ自体は単ころでもそんなに変わらないのですね。
自分の腕では、やはり倍程重さが変わって凄い急下りでは原付クラスでも以外に手こずります。
絶対同じブレーキポイントで入れないしタイトヘアピンの旋回スピードはNチビより遅いです。加速性能の差も縮まる。
そして意地になり120Kmで前後ロック…転倒は免れましたが以来下りは怖いです。
900 :
774RR:2007/04/17(火) 00:32:23 ID:hZyZ0fFI
>>897 また随分と懐かしい車種に乗ってるな
GB400は流石に乗ったことはないが、やっぱ乗れてないって事だと思うぞ
ブレーキを引きずるのは単気筒だからってわけじゃなくケースバイケース
タイヤは何を履いてる?
901 :
774RR:2007/04/17(火) 00:36:50 ID:hZyZ0fFI
>>899 単気筒400には単気筒なりの乗り方があるんだよ
ミニバイクみたいな突っ込みをせずに、トラクションを使って曲がってみたらどうよ
パワーこそないが、単気筒の素直なハンドリングと付きのいいエンジンはその為にあるんだよ
902 :
858:2007/04/17(火) 00:41:20 ID:7JX3l2Rp
>>897 単気筒良くわかりませんが、最近のスポーツバイクの乗りかたですね。
そんなに速くないペースで接地感薄いなら、やはりタイヤかサスを疑ってしまいますね。
903 :
774RR:2007/04/17(火) 00:42:48 ID:L+MIaqNC
>>900 タイヤはGT501です。
ツーリングタイヤなのに3000で溝無し。しっかり暖めてるせいなのかよく減ります。
倒してる時の姿勢もいまいちしっくりこず・・・乗れてないってことですね。
50に乗ってから荷重の掛け方とか意識できるようになってきたので
しばらくは原付メインで練習してみます。
904 :
774RR:2007/04/17(火) 00:44:17 ID:hZyZ0fFI
905 :
774RR:2007/04/17(火) 00:52:47 ID:u7WDeUdu
>>903 GB400か。。
他のバイクと張り合うんなら、コケても酷くならんように
ツナギ着て行ってくれ。
906 :
774RR:2007/04/17(火) 01:00:20 ID:1o+o+gPh
ここでパイロットロードで峠に行ってる俺が来ましたが・・・・普通か。
907 :
774RR:2007/04/17(火) 07:53:32 ID:QTGoLgkW
>>906 俺は去年までマカダムで峠攻めてましたが。
立ち上がりに毎度毎度滑るので、滑るのを前提でコーナリングしてた。
今年パイロットパワー無印に交換して、あまりのグリップ力に、
いままでの苦労はなんだったのかと物思いにふけってる次第である。
908 :
774RR:2007/04/17(火) 10:05:55 ID:gYR5GdCS
少し下りでコーナー手前ひゃくちょいキロから強めにブレーキすると後輪
が滑りまくります。
サスのイニシャル落として、伸び側強めても多少の改善程度です。
これはもうのり方の問題かと思いここで質問します。
ブレーキは意識してリアから踏む様にし、試しにリアだけを踏んでみまし
たがロックしなかったので踏みが強すぎでもないはずです。
NK400です。
909 :
774RR:2007/04/17(火) 10:10:31 ID:hZyZ0fFI
>>908 コーナーでのリアブレーキは制動よりも姿勢制御が目的だよ
強く踏む必要はない
実際、前だけで十分乗れる人も多い
ロックするのは、前を掛けると荷重が前輪に集中し後ろの荷重が抜けるから
910 :
774RR:2007/04/17(火) 10:16:04 ID:hZyZ0fFI
リアブレーキの挙動だけど、トルクロッドがリジットだと踏んだ時にサスが沈み、フローティングだと沈まない
つまりレプリカやSSとネイキッドのリアブレーキの挙動は違うわけだ
SS乗りがリアを殆ど使わない人が多いのは、踏んでも沈まないから姿勢制御としては使えないから
リジットだとサスが沈むわけだけど、強く掛けすぎるとサスの自由度が失われるので一長一短だよ
後ろのブレーキはオマケ程度に思っておいた方がいいかと思う
911 :
774RR:2007/04/17(火) 10:20:18 ID:hg47qk6g
>>908 リアブレーキを使わない。
これで解決。
コーナー手前のリアブレーキなんて、登りだろうが下りだろうが使わなくてもいい。
フロントブレーキで加重がフロントに掛かってるのに、更にコースが下りになってんだから、
リアのタイヤが浮き気味になってる状態。
そんな時にリアブレーキを掛ければ滑って当たり前。
「試しにリアだけ踏んでみた」時に滑らなかったのは、Fブレーキを使わないから、加重が前に掛かっていなかったから。
それで問題解決したように感じるが、コーナー手前でフロントに加重が掛かっていなければバイクは曲がらない。
峠攻めに使うリアブレーキは、コーナリング中に外へ膨らみそうになったときの制御の時くらいしか使わなくてよい。
どうでしょ、みなさん。
912 :
774RR:2007/04/17(火) 10:23:27 ID:hg47qk6g
って書き込んでたら、すでに回答済みでしたかぁ。
失礼しました。
913 :
774RR:2007/04/17(火) 10:27:44 ID:7JX3l2Rp
>>907 ツーリングタイヤで色々やってグリップの良いタイヤに変えると感動するよね。
ツーリングタイヤは少しのミスでも挙動が乱れやすいし、立ちも強いし、トラクションかけても接地感薄い
逆に言えば乗れてない状態からいきなりハイグリップ入れると荒い操作になるかもね。
ペースがある程度上がってくるとツーリングタイヤは話にならない程限界低いですが、
ツーリングタイヤである程度のペースで攻めてる人は本当に上手い人だと思います。
914 :
774RR:2007/04/17(火) 10:32:42 ID:IPXtvYjK
じゃあ何でドゥーハンはわざわざ手動に替えてまでリアブレーキを使ってたんだよ。
俺はSSだけどリア使うよスネーキングは(・ε・)キニシナイ
915 :
774RR:2007/04/17(火) 10:37:25 ID:7JX3l2Rp
>>908 速いスピードの進入ではリアはあまり使わないほうが良いかも、
特に下りはリアのトラクションが抜けやすいので進入スピードによっては簡単にロックします。
進入手前で一瞬だけチョンとリアを先にかけると姿勢が安定しますが、限界突っ込みでは使いません。
立ち上がりのオマケ程度に考えて下さい。
>>910 なるほど前のネイキッドではアンダーごまかしで良くリア使いましたが
今のバイクではあまり使わなくなったのはそんな秘密があったのですね。勉強になります。
916 :
774RR:2007/04/17(火) 10:41:48 ID:gYR5GdCS
>>909-915 みなさんレスありがとうございます。
結論としてはこの場合リアは使わない方向が吉なのですね。
フロントに加重がいきすぎる気がして怖いですが、フロントだけでの制動を練習してみます。
>>914 スネークしまくる場合の対処法を教えて頂いてもよいですか?
具体的な方法があればそれもやってみたいです。
917 :
774RR:2007/04/17(火) 10:48:46 ID:R0mBcZds
俺GPR100で走ってるんだがやっぱこえ〜よ。
いつかフロントから逝くんじゃないかと思ってバンク中ドキドキだ。
918 :
774RR:2007/04/17(火) 10:57:08 ID:Yc7Ryk2C
>>917 100でも普通に走れる。
ドキドキしているから体が硬くなって自然に曲がれなくなっちゃう。
そういう人は、とにかくハイグリップと銘打つ物を履くべき。
病は気から。
919 :
774RR:2007/04/17(火) 11:33:24 ID:IPXtvYjK
>>916 このスレでは禁句かもしれないがサーキットで練習すること。
サーキットではスネーキング、ホッピングは当たり前だし広いから怖くない。
峠でも少々の挙動では動じなくなるよ。
リアブレーキを先に使った方が姿勢変化が少なくなるから俺は使う(全てのコーナーではない)。
920 :
774RR:2007/04/17(火) 12:15:49 ID:m35cy+7L
>>919 だからさ、「具体的な方法」ってのを知りたがってんじゃねーの?916は。
一般人にGPライダーと同じような走りをさせようってんだよな?
なんかさ、答えになってないよ。
921 :
774RR:2007/04/17(火) 12:16:02 ID:8YmqAKHu
>>919 サーキット走ったら余計リア使わなくなる気がするのだが・・・
922 :
774RR:2007/04/17(火) 12:34:39 ID:7JX3l2Rp
スネーキングを立ち直すのはある種スライドコントロールの領域で
峠のコーナーで練習してたら危なすぎると思うんだが。
自分はリアがブレイクしたらハンクラとアクセル小刻みに煽って立て直すが
コントロールと呼ぶにはお粗末すぎるし遅い。
>>916 進入で曲げるブレーキはワザと姿勢前のめりにさせてキャスター立てて旋回力かせぐんだけど
どうしても姿勢変化を嫌うならフロントブレーキより先にブリッピングとシフトダウンのエンブレ使うのも良いよ。
923 :
774RR:2007/04/17(火) 12:38:48 ID:7JX3l2Rp
あっ!リアブレーキよりロックしにくいけど
ヤッパリ進入スピードが速いとシフトロックするので注意。
924 :
774RR:2007/04/17(火) 13:21:36 ID:HI9iv7HS
最近雑誌でコーナリングブレーキなんて変な名前で解説してたけど、進入でフォーク縮ませないブレーキング、コーナリングもあるんだよ。
トレールブレーキングっていって、フルブレーキしないで、引きずったままコーナー入ってくの。
フロント押し付けてないから1次旋回が素直だし、どーせバンクでもスピードは落ちてくしね。
当然、それ様にセッティングしないといけないんだけど、フォークが縮んでない状態でも曲がる様にするわけだから、
アクセルonのコーナーも切り返しも楽になるんだけど、切り込み必至のステダンもしくはモタみたいな幅広ハンドルで腕ダンパーが必要。
オフとか4輪だとずいぶん前から流行ってて、フロント荷重じゃない状態でも曲がるセッティングとして知られてる。
ロードだと古くはフレディスペンサーで、最近だとmotoGP第1戦カタールでのロッシの1コーナーがまさにこれやってた。
925 :
774RR:2007/04/17(火) 14:15:12 ID:bB3A0WkJ
新車でCB1300なんだけど、峠の下りでフロントのみだと、ブレーキからグオォォーッと異音がする。
リア併用だと問題なし。仲間のCBも借りて乗ったら異音がする。なんでだろう?
926 :
774RR:2007/04/17(火) 14:21:33 ID:gxzT1JiH
新車や純正パッドならたしかにそんな音したかも
社外品つかってからは全くしなくなった。
927 :
774RR:2007/04/17(火) 14:25:32 ID:asdYoVBh
オレはコーナー入る前のブレーキで
フロントかける前にリアかけるかアクセルを早めに
戻しちゃうだがこれはよろしくないのかな?
昔、かなりの加速からフロントのみで急制動したら
あっという間にリアが持ち上がってジャックナイフ
そのままストッピーで緊急回避っていう怖い思いしたんで
928 :
774RR:2007/04/17(火) 14:32:10 ID:nBoOMu4s
>>924 聞いた事無いし見たこともない
進入でフォーク縮ませないってテクじゃなくて結果そうなってるだけだろ
ちなみにスネーキングの対処ってあるのか
ほっておいたら勝手に収束するもんでは?
929 :
774RR:2007/04/17(火) 14:51:32 ID:IPXtvYjK
>>920 だからさ、速さを求めたらスネーキングなんて起こってあたりまえだから慣れろっつてんの。
930 :
774RR:2007/04/17(火) 15:33:27 ID:8YmqAKHu
>>929 400NKでスネーキング起こしているのにそれに慣れろというのは異常。
車種分からんが、ツインショックでしょ?
明らかに限界。
ツインはアーム強度要らないからね。
乗り方を変えるアドバイスをするのが良いかと。
931 :
774RR:2007/04/17(火) 15:33:46 ID:iWjlv4wC
>>924 それってつまりリジッドって事?
フォーク縮ませないブレーキングって?
ロッシのバイクに乗った事はないけど、触らせて貰った事はあるけど、
前後に揺すったりシート押してみたりしても
ものすごく良く動くサスだったけど?
奥の方でダンパーは相当効いてたけど、あれでフォークが縮まないなんて
考えられんねぇ
932 :
774RR:2007/04/17(火) 15:34:09 ID:7JX3l2Rp
>>924 ごめん、イメージできない。軽くフロントブレーキ当ててもフォークは縮みますよ。
流してる時にスムーズにコーナリングするようにしてたら近しい感じにはなりますが
フロントタイヤの変磨耗や空気圧不足、俺のサスセッティングの調整幅では切れ込みません。
流してる状態なんで腕ダンパーなんてやってたらセルフステア妨げてギクシャクしそうです。
直線で飛ばすとヌルいブレーキでは曲がらない、スピード落ちないと思うのですが?
後学の為その雑誌読んでみるので雑誌の名前を教えて下さい。
ちなみに攻めてても減速急ブレーキ→クリップ付近まではフロント徐々に弱めて引きずりますよ。
933 :
774RR:2007/04/17(火) 15:39:10 ID:8YmqAKHu
>>924 硬い=良いではなくて、本当に良いサス程よく動く。
サスを沈ませないってどういうこと?
多分、何かの極端な例だと思うがイメージできない。
ブレーキ入れながらの進入は絶対サス沈むはず。
もっと具体的な操作教えてくれると助かる。
ブレーキかけながらアクセルも開けて進入するってこと?
934 :
774RR:2007/04/17(火) 15:49:30 ID:m35cy+7L
>>929 そうか、慣れろってことか。
了解。
ただ
>>908は、なぜリアが滑るのか理解出来てなかった辺り、
まずはFブレーキでの制御をマスターするのが基本だと思ってさ。
んで
>>924、ちょっと理解できないな。
「引きずったままコーナー入ってくの。フロント押し付けてないから」
これはちょっとおかしくない?
Fブレーキを引きずったままだと、フロントに押し付けてるだろ。
自分もそうだけど、コーナー直前にスピードを殺してしまうようなフルブレーキングはしないんじゃ?
>>932みたいに「減速急ブレーキ→クリップ付近まではフロント徐々に弱めて引きずります」をして、
Fフォークを縮めてキャスター角を立たせることによって旋回性能をあげると思うんだが。
たぶんその雑誌って、そういう意味で書いてたんじゃないのかな?
935 :
774RR:2007/04/17(火) 16:37:28 ID:K/JEtdM3
多分だけど、
>>924が勘違いしてるのは
高速コーナーとかで、ギリギリまで突っ込んで、限界のブレーキングして
フロントフルボトムさせて入ってくよりも、ちょい手前からリリースして
ちょっと余裕でコーナー入って行って、コーナーリング自体はパーシャルちょい開け程度で、
フォーク伸ばし気味でコーナーリングした方が曲がりやすい、ってのと勘違いしてるのでは?
筑波の最終なんかは、限界まで突っ込んで行くよりも
そーやってった方が速いし効率いいからねぇ。
そもそも1次旋回は如何にタイヤをぶっ潰すかで決まってくるから
その辺から勘違いしてる
936 :
924:2007/04/17(火) 17:02:35 ID:HI9iv7HS
イメージできないのは無理もないけど、理解できないからって勘違いとか言われるとはねw
極端な話、フロント固めてキャスターをフルボトムのレベルまで立てちゃうわけですよ。
普通はこれをするとトレールも減るし、直線でもフラついてまともに走らない。
けど、フォークを縮めないでも、フルボトムと同じぐらい曲がるジオメトリにはなる。
この状態でコーナーに入れば、進入から加速までの前後の荷重変動も少なく、
特定の速度域向けにセッティングするんじゃなく
どんなコーナーでも安定して曲がるジオメトリにすることができるわけ。
実際のところ、自分で(バイクでは)カンペキにできてるわけじゃないし、
クルマとかオフだと上に書いた理屈がもう当たり前の様に適用されてる。
国内の雑誌(あるいはロードレース)でこれをちゃんと解説してるのは見たことないけど、
フレディスペンサー、ニッキーヘイデンは使ってるってはっきり言ってる。
937 :
774RR:2007/04/17(火) 17:29:14 ID:nBoOMu4s
>>936 んじゃフロントサスなんていらないじゃんw
ようするにオートレーサーみたいにするってこと?
まぁそういう限られたところなら速いのかもね
でもサーキットみたいな色んなコーナーがあるところでフロントフォークの沈み込みによる
適正なキャスター角を選んで走ることができないそんな走り方が速いとは到底思えない
あとヘイデンのマシンを見ても他のに比べて明らかにキャスターがたっているということもないし
コーナー手前のブレーキングでめちゃめちゃサス沈んでる
>>924はどういうテクの話をしてるんだ?ダートトラックか?
938 :
774RR:2007/04/17(火) 17:56:40 ID:m35cy+7L
なるほど、言いたいことはなんとなくわかった。
だけど、
>>924の書き方じゃあ誤解されてもおかしくないかな。
まあそういうのも有るんだってことで。
でもまあ一応、峠スレだしね。
山有り谷有りの峠で、そのサスってきつそうだね。
939 :
774RR:2007/04/17(火) 18:23:00 ID:nA+itTrz
>>936 ってかトレイルブレーキングって減速のためのブレーキングのあともブレーキ引きずるっていう
最近は割と普通になってるブレーキングのことじゃないの?
セッティングでキャスターを立てるんじゃなくてキャスターが立つように操作するもんだと思うんだけど。
940 :
774RR:2007/04/17(火) 18:25:23 ID:nBoOMu4s
>>939 んえー
そんな普通のテクにんな大層な名前つけるかなー
散々このスレでもブレーキひきずってコーナー進入とかって話題でてるしなぁ・・・
941 :
774RR:2007/04/17(火) 18:47:06 ID:hZyZ0fFI
雑誌の受け売りと、実際走ってる者との感覚の差だと思うね
乗り込んでる者は、仕組みは完璧に理解してなくても身体でそれを知ってる
942 :
774RR:2007/04/17(火) 20:19:11 ID:7JX3l2Rp
>>936 なんかすぐにフロントロックしそうだな。
スピードレンジ高い峠や下りで使い物になりますか?
943 :
774RR:2007/04/17(火) 20:22:41 ID:7JX3l2Rp
>>936 あとサスセッティングで姿勢作ってキャスター立てても
ある程度強いブレーキングじゃないとフロントタイヤ潰れませんが
944 :
774RR:2007/04/17(火) 20:26:22 ID:vF7c6y+8
>極端な話、フロント固めてキャスターをフルボトムのレベルまで立てちゃうわけですよ。
↑これは縮めてと理解してよろしいか?それともサスを文字通り硬くするということか?
しかし硬くするというと >フルボトムのレベルまで立てちゃうわけですよ。
っていうのが意味不明なのだが、ステムをそのようにセットしてるということか?
煽りでもなんでもなく、後学のために誰か理解できた方解説お願いします
945 :
774RR:2007/04/17(火) 20:30:15 ID:vF7c6y+8
どうも
>>936を読んでると、ピットでそのようにフロント周りの車体セットしてますとしか読めないんだが
どのあたりがライダーの意思によるライテクなんだ?
946 :
774RR:2007/04/17(火) 20:33:25 ID:AROXnmcz
ロクに流れも読まず一言だけ突っ込ませてくれ
リアフローティングブレーキでもリアブレーキ引き摺るとリアサスは縮むぞ
レーシングスタンドでリア浮かせてギア入れて、リアブレーキうっすら
引きずってみれ
ズーンとシート沈んでくから
947 :
774RR:2007/04/17(火) 20:34:35 ID:7JX3l2Rp
>>944 俺はフロントプリロード最弱で減衰力は2つとも硬め更に
リアのプリロード上げると解釈してますが。
やったことないけど正直極端すぎるんじゃないかと…立ち上がりでリア入らない気もする。
948 :
774RR:2007/04/17(火) 20:45:48 ID:vF7c6y+8
>>947 うn、俺もそういう話かなって思ったけど
でもそれライテクじゃないじゃん?サスセットでしょ?
コーナー進入でスペンサーはそれと同じ効果のあるライテクを駆使する
って話をしてくれてるんじゃないのかなID:HI9iv7HSは
俺の誤解?
949 :
774RR:2007/04/17(火) 21:01:30 ID:y1ae/ayz
単純にアンチノーズダイブの事言ってんじゃね?
950 :
774RR:2007/04/17(火) 22:24:39 ID:RVUEQfp0
ブリッピイングのタイミングについて御教授してください
手順としては、
@Fブレーキ
Aクラッチ切る
BFブレーキ離す
Cブリッピング
Dシフトダウン
Eクラッチつなぐ
でよろしいでしょうか?
951 :
774RR:2007/04/17(火) 22:29:39 ID:zVkfzR4+
BFブレーキ離さない
952 :
774RR:2007/04/17(火) 22:31:48 ID:vF7c6y+8
手順なんぞ考えたことも無かったな
とりあえず入れ替えてみたけど
@Fブレーキ
Aクラッチ切る
Dシフトダウン
Cブリッピング
Eクラッチつなぐ
BFブレーキ引きずる
っつーかブレーキとは分けて考えるべきじゃね?
同時に行う作業でも、目的は別なんだし
切って落として繋ぐのだって1つだけなら作業は一瞬だし
953 :
774RR:2007/04/17(火) 23:31:18 ID:tZJopWS4
>>924=936は勘違いの固まり。
トレールブレーキングについては
>>939が正解。
特性については
>>924=936も正解。
>進入でフォーク縮ませないブレーキング、コーナリングもあるんだよ
>トレールブレーキングっていって、フルブレーキしないで、引きずったままコーナー入ってく
ここが間違い。
ずっと半端なブレーキングのままコーナー侵入ではなく、フルブレーキ後に引きずってコーナー進入が正解。
ニッキーへイデンを例にあげると、当人のバイクは他のライダーよりフロントが柔らかい。
事実、ダニのバイクよりフロントの入りが早くスコンと沈むそうだ(ソース・レーシングオートバイ)
つまり
>>936の言うようにバイクをセッティングしてその走り方になっているんではなく、
自分でその状態(フロントを沈ませた状態)にしているってこと。
>>936のようなセットにして走るととてもタイムなんて出せたもんじゃない。
そこそこ走りこんだことがある人ならすぐ分かるはず。
フロントを固めなくても自分でその状態に出来るのにあえて走らないセットにする意図がわからない
まあちょっと知識持ったからって頭でっかちになり過ぎてるんだろうけど、
語るのはもっと深く理解してからにしてくれ。
反論あるならどうぞ。
954 :
774RR:2007/04/17(火) 23:35:20 ID:8YmqAKHu
955 :
774RR:2007/04/17(火) 23:38:44 ID:hZyZ0fFI
峠でもブレーキ残す乗り方するよ
普通じゃね?
956 :
774RR:2007/04/17(火) 23:55:57 ID:YW2ZtiD2
>>953 よーするに
バャー、ギュドヒャーグイッズゥアーギュンクイ
ストタッーヌレポぬるぽスルポガッバッシュッンでOK?
957 :
774RR:2007/04/18(水) 00:26:51 ID:HtvpfPw3
フロントのサスが沈むからキャスターが立つんだろ
フロント沈まないくらいサス固めてたら絶対曲がらないよなぁ
俺も峠であれサーキットであれ、ブレーキ残して進入するよ
でもそれはタイムを縮める為ではなくて、安全マージンを残す為に引きずってるんだけどね
タイムを気にするなら、バンク開始と共にブレーキはリリースする方が速い
958 :
774RR:2007/04/18(水) 01:04:14 ID:Zc6VmQuo
Fブレーキ残してると曲がってくれない・・・下手なんだろうなorz
959 :
774RR:2007/04/18(水) 01:46:40 ID:aNng356O
>958
Fブレーキはバイク立てる効果があったんじゃなかったっけ?
すぱーんとリリースしたほうがくいっと回った気がしました。
原理わからないけど、駆動輪であるリアに加重が移るからなんだろかなぁ。
960 :
774RR:2007/04/18(水) 01:53:09 ID:WFe86kav
>>959 安定が失われるから。
姿勢の変更てのは、言い換えれば安定状態から不安定状態になること。
ブレーキにしろアクセルにしろ、車体に力が加われば安定する。
ブレーキリリースで不安定になるからこそ、くいって曲がる。
961 :
774RR:2007/04/18(水) 03:01:04 ID:Zc6VmQuo
962 :
774RR:2007/04/18(水) 06:31:17 ID:mIlj9ceq
えーっと、結論として、
>>924の言ってたことは、
俺たちがいつも、ごく普通にやってるコーナリングってことでいいんだよな?
963 :
774RR:2007/04/18(水) 06:42:45 ID:3YnGbNWr
>>904 溝無しツルツルのGT401で崖に突っ込んでから
GT501履きかえて峠攻めした俺に謝れ
964 :
774RR:2007/04/18(水) 09:21:32 ID:75x4Dj14
やっぱバイアスならTT900GPだろ
965 :
774RR:2007/04/18(水) 10:04:24 ID:dR+PF492
TT100GPなめんなよw
966 :
774RR:2007/04/18(水) 11:45:54 ID:75x4Dj14
967 :
774RR:2007/04/18(水) 16:28:58 ID:+aZrtBu7
968 :
774RR:2007/04/18(水) 16:51:02 ID:5kq/dPU/
969 :
774RR:2007/04/18(水) 17:21:22 ID:75x4Dj14
>>967 ぱっと見、直線で120くらい?
進入は90かそこらじゃね
970 :
774RR:2007/04/18(水) 18:56:40 ID:z3ByBR0j
奥多摩って結構短いんだね。
971 :
774RR:
>>970 >>966の動画が一定の区間をクルクル回っているだけで、
全区間合わせると20〜30キロぐらいあると思う。