ZRX1100 ZRX1200 part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2007/03/01(木) 15:54:31 ID:fDcGi3Ot

新婚の盛岡人よ 子供が大都会の大学に進学したい、とか言ったらどうすんの?

7LDKのアパート代や生活費の仕送りで、4年で6000万以上はかかるぞ。

私立だったら8000万、9000万だよ。

子供に大学院に行きたいとか言われたら、おまえら破産すんじゃないの?

それともオマエらのガキは高卒でいいのか?

もしくは地元のゴミのような岩手の大学行くかだな。田舎の馬鹿が幾ら集まっても、時間の無駄だぞ。

都会の一流企業からは、そんなもん学歴と見なされないし。

事実上、中卒扱いじゃないかな。都会人にとっては盛岡出身のオマエらなんか門前払いだよ。

悲しくないのかよ?  えぇっ盛岡人よ?  




3774RR:2007/03/01(木) 15:56:16 ID:fDcGi3Ot
1300のXJRがCB1300よりも優れたバイクであることは疑いようのない事実なんだよね。
日本の道路事情に合わせた足回りとエンジンのトルク特性とかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
車体だけで比較するとCB1300に勝ち目はない。
燃料代も安いから車検も安い!!!!!!!!!
デザインもよく、走行安定性が良い。しかもギャップも得意だ!
つまり、CB1300を選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来CB1300はXJR1300に追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   XJRのイケメン        CB1300のキモデブ 

デザイン、ブランドイメージ        ホンダ大好き!
最高のヤマハ製品を          やっぱCB1300は赤白だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間はCB1300しか買わねーよ! 


さて、話題が変わりますがCB1300が、これほど性能悪いとは思いませんでした。
だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。

4774RR:2007/03/01(木) 15:57:08 ID:fDcGi3Ot
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。

最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

Z]R1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ〜1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 レッドバロン知立店で待ってるぜ。 


5774RR:2007/03/01(木) 16:00:56 ID:fDcGi3Ot

CB1300の試乗車でドリーム店から路上に出たときに

慣れない地方都市(ど田舎)だったので方角が分からず国道を逆走してしまった。

で、対向車と正面衝突してしまった・・・

対向車はババアが運転するISUZUのエルガミオだったけど

ババアが携帯でメールしながら運転してたから俺は悪くないはずだ!!

その後、警察館が大破したCB1300のクランクシャフトやスイングアームを道路から取り除いていたが、

「こんなに散らかしやがって オマエわざとか?」とかイヤミを言われた。

オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。

CB1300に乗ってると警察にも対向車のババアにも舐められる・・・

世の中って理不尽だな…  

やっぱりバイクは1300のXJRが最強だと再認識したよ。


6774RR:2007/03/01(木) 16:01:46 ID:fDcGi3Ot



>>1





仲良くやろうぜ  
7774RR:2007/03/01(木) 16:19:33 ID:fDcGi3Ot

                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >>1.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|


8774RR:2007/03/01(木) 17:00:45 ID:mBiSRWLP
>>1
9774RR:2007/03/01(木) 17:43:01 ID:ZZ47iH0U
マシン掃除してると近所のババアたちが白い目で見ていくがかまわん。今週末はそれをやり道志辺りを走るぞ。暖かいらしいからな。
10774RR:2007/03/01(木) 20:17:40 ID:nWSC1Vq+
>>9
オバサンたちはただ一瞥しただけじゃないのかな
11774RR:2007/03/01(木) 22:59:25 ID:khqGjFyz
ZRX早く生産中止なれ
(゜▽゜)
消えろ消えろ消えろ消えろ
12774RR:2007/03/01(木) 23:48:54 ID:naRiN60g
(゜▽゜)←玄人です
スゴイ、スゴイ、流石だ素晴らしい( ´,_ゝ`)プッ
13774RR:2007/03/02(金) 00:15:10 ID:fIEMKkxw
みなさん盛り上がっているところすいません。
去年ZRX1200買って冬の間もずっと乗っていましたがそろそろ嫌気が差してきました。
今日一時間程高速を100km/hで走ってきましたがかなり辛かったです。
ビキニカウルが付いててちょっとはマシになるかと期待しましたが、ちょっと無理です。
胸に当たる風は弱くなりましたけど、頭、肩、腕に当たる風はそのままで風切り音がうるさいです。
今日走りましたが、風切り音がうるさく、叩きつける乱流に耐え続け、疲れ果て、ずっとイライラしていました。
トラックの後ろを走った時などは「肩と腕でパントマイムの練習でもしてるのか?」と思われやしないかと恥ずかしくなりました。
正直、ネイキッドバイクにはがっかりです。
高速で法定速度の巡航すら辛いようでは高速を快適に走る用途(例えばロングツー)では全く使えないな、というのが今の感想です。
夏は冬よりはだいぶ風はマシですが、それでも+20〜30km/h程度で同じような状態だと思います。
今日走ってみて、冬の風の強い日は軽自動車にすらちぎられると確信しました。
空気の壁に色んな方向から叩き付けられて速度出せないんだから。凧みたいになりながら死の恐怖と戦って軽四輪に勝った所でむなしいだけ。
高速を常用する自分には正直言って、ネイキッドバイクに存在価値を見出せなくなった。
こんなバイクを買ったことを本当に後悔している。
頼むからこんなバイクを「速い」などと触れ回るのは止めて下さい。
おれ2000ccのオンボロカーで貴方の近くまで行きますから高速で勝負してください。
一応時間かかるけどぬゆわkm出るんで、ミラーの点になるか、凧みたいになってたいしたスピードも出ないのにベタ伏せで走って下さい。

14774RR:2007/03/02(金) 00:38:52 ID:XskYq6dC
>>13
なんだこいつ
だからどうしたんだというのか?
バカなやつだな
15774RR:2007/03/02(金) 00:44:44 ID:7bK8GHpo
>>13
長々とご苦労!
ガリガリで体力無いみたいだから、バイク降りてオンボロカーで満足したら
16774RR:2007/03/02(金) 00:46:04 ID:HShZRihw
みなさん〜まで読んだ
17774RR:2007/03/02(金) 00:47:26 ID:zVIMLsnC
>>13
オマイ金あるんだなー 去年だけで何台バイク買ったんだ?
18774RR:2007/03/02(金) 01:03:04 ID:09hcRkJD
それがネタでなくマジだったら
取り回しの時点で苦労したんじゃなかろうか

去る物は追わず
カワサキ辞めてホンダのCBR1000でも乗ったらいいよ
19774RR:2007/03/02(金) 04:02:20 ID:N2lc7ug6
いや、ホンダでもオススメできないな・・・

大人しく降りちまいな
20774RR:2007/03/02(金) 09:23:29 ID:wzDLLNGe
いや、情けでチョイノリ!
21774RR:2007/03/02(金) 12:23:49 ID:Fjq8+XhG
エンジン掃除向けブラシ購入した。しかしそれでも届かないとこあるな。バイクだけ完璧主義な俺はやはりバイクバカなり。
22774RR:2007/03/02(金) 12:30:06 ID:fINkR7po
どっかのコピペなので皆さんスルーで
23774RR:2007/03/02(金) 21:49:54 ID:FvpdKrI+
2007年モデル買おうと思うんだけど、国内仕様買って
フルパワ化するのと最初から輸出仕様にするのはどちら
がお勧め?
24774RR:2007/03/02(金) 22:37:48 ID:fINkR7po
キャブ、マフラーなど社外に交換するなら国内を買ったほうが安いよ。
俺、逆車買ったけど純正パーツほとんど外してしまったので逆車の意味なし。
25774RR:2007/03/03(土) 04:11:46 ID:GkyNxh/d
もう起きた。今日は湘南辺りにツーだな。少し暖かそうだしな。
26774RR:2007/03/03(土) 04:34:27 ID:+pTzKVlO
早いな…  俺は今から寝る!
27774RR:2007/03/03(土) 18:16:10 ID:yYpc+m4D
>>22
> どっかのコピペなので皆さんスルーで
28774RR:2007/03/03(土) 23:49:17 ID:V7816qFv
>>13
彼女の可憐な花弁が・・・まで読んだ。
29774RR:2007/03/04(日) 01:41:33 ID:L42hO7C5
>>28
>>13
> 彼女の可憐な花弁が・・・まで読んだ。
30774RR:2007/03/04(日) 01:56:04 ID:V7zfE89l
タンクのエンブレム「Kawasaki」の「K」だけ 欲しいんだがバラ売りってしてないんですか?
3130:2007/03/04(日) 01:56:39 ID:V7zfE89l
ちなみに色はゴールドです
32774RR:2007/03/04(日) 06:20:52 ID:B0oql5AM
ヤフオクで探してみたら?
バラ売りはなかったキガス
33774RR:2007/03/04(日) 19:01:25 ID:ysNxpM6l
カワサキ正規取扱店でのETCの取り付けについて
ZRX1200はおkなのに、1100はだめなんだと。
34774RR:2007/03/04(日) 22:37:42 ID:X/6vT3ja
1200S探してるんだけど、B1の日本仕様と逆車では色使いが違いますか?
イマイチ良くわからんです。
35774RR:2007/03/05(月) 07:16:13 ID:vE/FSe8n
エンジン掃除してたら左下冷却水配管とフレームとの狭い隙間にウエス入れようとしたらキツキツ。カチッと変な音したがヒビ入ったかも。やはり俺は強引バカだに。
36774RR:2007/03/05(月) 07:24:39 ID:ssuy1E+5
B‐1は…

国内『エボニー/キャンディライトニングブルー』

輸出『ブラックパール/メタリックファントムシルバー』『ファィアークラッカーレッド/メタリックファントムシルバー』『メタリックバイオレットロイヤル/キャンディライトニングブルー』

だよん。
37774RR:2007/03/05(月) 08:18:34 ID:b0RDxyf+
>>36
> B‐1は…

> 国内『エボニー/キャンディライトニングブルー』

> 輸出『ブラックパール/メタリックファントムシルバー』『ファィアークラッカーレッド/メタリックファントムシルバー』『メタリックバイオレットロイヤル/キャンディライトニングブルー』

> ダッテヨ
3834:2007/03/05(月) 23:32:11 ID:EuJLlTAD
だいたい判りました(^o^)
39774RR:2007/03/06(火) 00:42:44 ID:8OdIis3N
さんざん既出だと思うけど、このバイク、フルモデルチェンジはしないのかね?
40774RR:2007/03/06(火) 00:43:29 ID:8OdIis3N
さんざん既出だと思うけど、このバイク、フルモデルチェンジはしないのかね?
41774RR:2007/03/06(火) 00:44:24 ID:8OdIis3N
連続カキコすんません・・・。
42774RR:2007/03/06(火) 01:06:46 ID:Cr4Vchm/
今のところカワサキにその余裕はないらしい。

海外で売れまくっているZ1000と10Rが、引き続き好調なら
もしかして1400を作る余裕ができる「かも?」
程度とか。
43774RR:2007/03/06(火) 06:31:19 ID:ibl5DF5z
規制対応せず、07モデルを最後に消えるのは確実かと。
ファイナルエディションはどんなカラーで出るのかな?
44774RR:2007/03/06(火) 13:08:09 ID:82sE7mw6
やっと消えるのか
ヨカッタ
45774RR:2007/03/06(火) 14:07:57 ID:JEmAXlx+
>>44
オマエも一緒に消えるのかw
ヨカッタ
46774RR:2007/03/06(火) 19:38:51 ID:wTpfrZ3J
おまえが消えてくれるのか…よかった
47774RR:2007/03/06(火) 19:55:27 ID:oVN5QeCz
おまえも消えてくれるのか…よかった
48774RR:2007/03/06(火) 20:06:18 ID:wTpfrZ3J
俺が消えるのか…よかった…って買ったばっかりなんだが
49774RR:2007/03/06(火) 21:06:52 ID:cZ4iSM7X
>>44->>48の流れで最後

>取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。

でシメられたようで吹いた。
50774RR:2007/03/07(水) 04:50:34 ID:1RiHD3JD
1200R・ツーリングメインなんだが、
1.最適なタイヤを教えてクレ。(常にマッタリツーリング)
2.そのタイヤの値段を教えてクレ。(定価及びそのショップでの価格)
3.関東一円なら、ツーリングがてら交換に行くので、安くて信頼できるショップを晒してクレ。

3は、パスOKです。



51774RR:2007/03/07(水) 08:16:05 ID:bMkw/La6
そんくらいググれ、低脳
52774RR:2007/03/07(水) 10:07:44 ID:kZzlFSZ2
華麗にスルー

タイヤなら川越街道板橋付近のウルフが安いよ
53774RR:2007/03/07(水) 11:34:32 ID:bUSF7qF+
峠ならディアブロVが良い感じとは聞いたが、ツーリングならばノーマルが良いんじゃない?
54774RR:2007/03/07(水) 11:59:37 ID:Z5zrMJ7G
>>50
つ「TOMAHAWK」
55774RR:2007/03/07(水) 12:18:42 ID:sN2wL2e1
>>54
まだ売ってんの?
56774RR:2007/03/07(水) 12:26:52 ID:y6Bg9UTK
いろんなタイヤ履くのも面白いど!
57774RR:2007/03/07(水) 13:39:24 ID:Z5zrMJ7G
58774RR:2007/03/07(水) 13:48:08 ID:WJqBXpzw
メツラーツーリングスポーツは好きだな。マッタリした感触だ。乗り心地も他メーカー同ジャンルより一枚上手。値段は忘れた。
59774RR:2007/03/07(水) 13:49:43 ID:9Tlc+ZfM
>>50
マジレスするとパイロットロード2かな?
自分は1100でツーリング・峠メインでパイロットスポーツ履いてるが、次ぎは
ロード2を検討中
60774RR:2007/03/07(水) 21:22:13 ID:5c401vIy
車検ついでにタイヤ交換やるんだが、Pilot Road2とRoad Smartで悩んで、後者にする予定
どっちも似たようなものだよね?
61774RR:2007/03/08(木) 22:03:35 ID:/37SBhjU
スマートはどうせ駄目ロップ。、D221の件もあるし俺は期待してないなぁ
ロード2の方が持ちもグリップも良さそうな予感
62774RR:2007/03/08(木) 22:23:53 ID:+OkkDMYm
D221がどんなだったか知らんがD208はこの季節怖かった・・・
交差点でいきなり横向いてオシッコちびったぞ
63774RR:2007/03/08(木) 22:29:28 ID:ACJPNykw
1100でD221を2セットはいたが2セットともワインディングとツーリングで
8000キロ以上もったよ。しかもリアはまだ使えた。
今スマートはいてるがめっちゃ乗りやすいうえ、グリップも上々。
ダンロップさんに謝って下さい。
64774RR:2007/03/08(木) 22:31:14 ID:gx4n5Koz
違いの解る人のDってことで
65774RR:2007/03/08(木) 23:30:55 ID:w4UMs4jY
おいらのパイロットロードは一万`走ってもまだ半分くらい残ってるw
ツーリング主体だけど結構とばしたりしてるんだけどな…
いったいどこまで持つのか試したいけどもう交換して一年半たつんだよね
そろそろ交換時期かな?
66774RR:2007/03/09(金) 03:57:43 ID:2ID+EeaV
飛ばしてるって言っても高速で160いったりきたりとか峠で必死に110とかだろ
高速で210峠で170とか出したらツーリングタイヤでも3000くらいしか持たない
タイヤなんて走り方で変わるから好きなの履け
67774RR:2007/03/09(金) 04:30:29 ID:+9rJr4IQ
距離でなく期間で換えてるが
長くても2シーズン目突入前には油気が無くなるから換えようぜ

余談だが、バイク屋の中古買ったらタイヤは新品付けろよ
シリコンスプレー吹きまくって艶ダケ補ってたり
妙に変形してたり片減りしてたりするのを空気圧上げて誤魔化してたりするからな
実際、糞バイク屋だと平気で前後3.0なんてこともあるぞ
68774RR:2007/03/09(金) 10:12:51 ID:gOQtvkGi
D221フロントが4000kでスリップorz 減る割には滑るし、Dはライフ無視したα10くらいしか・・・
石橋も値上がりしたし、こうなるとビバンダムや像さんに目がいっちゃうんだよな。今のZ6は7000乗ったけどまだまだ余裕
てかみんなタイヤ2年も持つの?????
69774RR:2007/03/09(金) 10:39:13 ID:zFSktYaM
1200Rのカウル外してみた。
Z750GPみたいで良い。
次は丸目ライトを入れてみようか?
70774RR:2007/03/09(金) 10:52:41 ID:Jk8I91SW
>>69
400と一緒になったのが微妙だから、俺も丸目検討中
しかし、ゼファー1100のフロント一式新品で移植すると10万って・・・
71774RR:2007/03/09(金) 12:28:18 ID:zFSktYaM
>>70

純正カウルの値段見た?
純正色カウル+ステッカーで6マソ近いんだ。
まだゼファー丸目を移植した方が個性出せるとオモタ。
72YAZAWAHAWK2rcsg2 :2007/03/09(金) 15:05:22 ID:HWstxBJ8
      ∧_∧  トンファーキ〜ック!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
73774RR:2007/03/09(金) 17:35:25 ID:uWFn7Vf2
>>72
コテ騙っての嵐ね、暇だねぇ・・・
74774RR:2007/03/09(金) 22:38:21 ID:FAHUyxUe
400ネイキのりですが今日、夕方ぶっちしました^^
すり抜け中で
75774RR:2007/03/10(土) 00:02:00 ID:oDi/ZCDJ
SにHID入れたけど、イマイチだな。
レンズカットの具合が合ってないのか、そこまで変わらなかった気がする
76774RR:2007/03/10(土) 09:36:20 ID:PbtNrL3P
カワサキって、燃料計の抵抗値、100?510?
燃料計着いてるのは全部同じなのかな?
77774RR:2007/03/11(日) 12:55:26 ID:BAzJqYSO
a
78774RR:2007/03/11(日) 20:28:36 ID:Ak1RRIEy
1200海苔です。
皆は、どこのマフラー付けてます?
お勧めがあれば教えて!
79774RR:2007/03/11(日) 20:53:11 ID:0A/jzt14
>>78
つ忠男
80774RR:2007/03/11(日) 22:12:02 ID:7uE/Z80P
ノーマルがベスト
81774RR:2007/03/11(日) 22:23:01 ID:6vU2BGsL
つ野島
82774RR:2007/03/11(日) 22:27:21 ID:1d7UzPOz
つ軽ファク
83774RR:2007/03/11(日) 22:27:25 ID:8MAqjl8t
輸出仕様ノーマル
84774RR:2007/03/11(日) 22:29:09 ID:Ik4q7tCM
月木
85774RR:2007/03/11(日) 22:39:22 ID:vY+jhjwh
ノジマ+FCRで、キャンセラー入れて季節毎にセッティング変えるのが1番かな。
そんなの面倒だ!って人はノーマルが1番。
86774RR:2007/03/11(日) 22:39:45 ID:rDM0KcM0
燃費重視ならノーマル。
87774RR:2007/03/11(日) 22:41:40 ID:FOE8ZXnE
横から失礼します。
ZRXはライムグリーンが人気あると思いますが、皆様方はヘルメットやジャケットの色彩はどのように合せてらっしゃいますか?
私は赤い色が大好きなのですけど、バイクが緑でヘルメットや服装が赤・・・なのは変ですよね??
88774RR:2007/03/11(日) 22:55:16 ID:5KAYPquC
>>87
いいんじゃないですか?緑と赤って俺はいいと思うけど
ちなみにおいらはバイク緑、メット銀、ジャケ黒、ジーンズパンツで走っています
89774RR:2007/03/11(日) 22:55:26 ID:Ik4q7tCM
>>85
ノジマSC+FCRは吹けが良過ぎて中速をぼかさないと俺の腕じゃ・・・
90漏れもライム海苔:2007/03/11(日) 22:58:38 ID:D9Zd7r7C
>>87
大丈夫。貴方が思っているほど、他人は貴方のことを見ていませんから。
というのは、置いといて。
補色同士のコーディネートはメリハリがあってよいと思いますよ。
91774RR:2007/03/12(月) 01:35:26 ID:2lE377Nt
このバイク乗ってる人で1番若い人って誰?
俺は今年19になった
92774RR:2007/03/12(月) 02:08:36 ID:pSbXlTVx
僕3才
93774RR:2007/03/12(月) 03:30:18 ID:LJs6Qg5N
じゃあ俺89さい
94774RR:2007/03/12(月) 05:06:33 ID:k+Azyg4L
今年25歳。はじめての厄年脱出。
95774RR:2007/03/12(月) 05:33:09 ID:7UZflFqY
今年24歳、前厄本厄後厄、厄続きです… 気の持ちようだよ!と、言われますが…思いたくても思えないです。
96774RR:2007/03/12(月) 05:51:51 ID:7UZflFqY
ちなみに、バイク緑で上下黒革に(寒過ぎる時は上は白ジャケ)ヘルはレプヘルの黄色
97774RR:2007/03/12(月) 07:38:36 ID:iVng4THX
今年二十歳になる19才。
所有後丸一年経過…

バイクと車のお陰で給料が有って無いものに…
98774RR:2007/03/12(月) 13:21:06 ID:jcqeyF2S
03年式の1200Rなんですが走行距離が11200キロでマフラー、サス、バックステップ、シート、フェンダレス、ハンドル、前後ブレーキライン、スキッドパッド立ちコケ一回なんですが査定いくらくらいになるでしょうか?
因みにバイク王に売ろうかと・・40万くらいになればと思ってるんですが・・
99774RR:2007/03/12(月) 15:43:28 ID:4vaPYPyY
王では25がせいぜいだな。
ヲクでは50超えは硬い。
100774RR:2007/03/12(月) 22:16:28 ID:zvxHKRMG
バイク王は値切りがひどいから勧めないよ。
俺の無転倒02逆車モデルで25から30だってさ。
あと売るときはノーマルに戻して売り、パーツはオクに出すのがよい。
101774RR:2007/03/13(火) 23:25:45 ID:Pt9uZUBG
ZRX乗りって多いと感じていましたが、意外と書き込み少ないんですね。
ちょっとビックリです。
102774RR:2007/03/13(火) 23:43:38 ID:a8n/dzZ1
>>101
このスレの伝統として、書き込みが多いと、すぐ荒れるんだよ。
それで皆、嫌気がさして来なくなる。
3年程前が全盛期だったかな?
103774RR:2007/03/14(水) 01:40:30 ID:M7eb4poL
皆に聞きたい
社外ホイールに換える予定なんだが
色で悩んでいる
オススメの色をおせーてくらさい
104774RR:2007/03/14(水) 01:47:13 ID:AZx+dm/K
蛙色でいいんでねえの
105774RR:2007/03/14(水) 07:10:31 ID:U1VMZvZP
俺は車体ブルー。
で、ホイールはゴールドでアクセントつけてる。
ハンドル周りやエンジンボルト類もゴールド。
106774RR:2007/03/14(水) 07:52:49 ID:CLdNnnEv
黒にすると足元が締まるが
薄っすらホコリで白ほく汚れから、まめに掃除しないと・・・

ガンメタぐらいがいいんでね
107774RR:2007/03/14(水) 10:06:58 ID:0BUCwTta
>>103
>蛙色っていうか、ボディカラーと合わせると
統一感が出てよい。
派手好きならバフも良い、しかしゴールドは
空冷時代を思わせるよなカスタム構成でないと
微妙にミスマッチに感じるのは俺だけか?
>>102
話題が数回ループしてるしね、動物園掲示板も
検索知らずな厨質門しかない寂れぶりじゃん。
108774RR:2007/03/14(水) 10:31:37 ID:M7eb4poL
ポリッシュってどうですか?
109774RR:2007/03/14(水) 14:32:33 ID:o0s3b/BE




やっぱ ストッピーはブレーキ使わないでやるのが簡単だな     





















110774RR:2007/03/14(水) 14:43:47 ID:lxHpkpCe
>>108
何となくZRXでは、ゲイルのポリッシュ率が高い気がするが・・・
111774RR:2007/03/14(水) 16:18:31 ID:d6vLZ+3F
オイラは青に純白な丸家を装着。

爽やかな感じがして好きでメットも白に合わせた。

しかし、すぐに薄汚れるからまめに洗わないと見た目が貧疎になる。
うちのは今そんな状態だ・・・orz
112774RR:2007/03/14(水) 20:10:05 ID:M7eb4poL
>>111
やっぱり白は汚れ易いんですね
ゲイルスピードののブロンズもよいかなー
113774RR:2007/03/14(水) 20:39:14 ID:WuAFNDfn
>>108
ゲイル入れてないので、車のホイールの経験で言うと。
最初のうちは綺麗に輝いてるが、、、
ポリッシュホイールは、表面にクリアーが吹いてあって酸化を抑えてるんだけど、
飛び石とか磨き傷でだんだんクリア層に傷が付いてクリアが曇ってきて、輝きが落ちる。
んで、傷がアルミ層まで達すると、そこから白錆が出て、だんだん広がる。
そーなると汚くなる。けどクリア剥がさないと錆は落とせない。
白や黒の着色ホイールでも、傷付いて輝きは落ちてくるけど
ポリッシュの方が劣化速度は早い。気になるよ〜なら避けた方が良い。
114774RR:2007/03/14(水) 20:47:52 ID:wuhHtuQl
ホイルにタイヤを組むのが下手糞なバイク屋だと・・・
俺のリムにはキズがいっぱい付いてる、うらやましいだろ(´・ω・`)
115774RR:2007/03/14(水) 22:35:25 ID:wahecPe7
ゲイルブロンズはいてるよ。汚れが判りずらくてズボラな漏れにぴったしw
ガンメタも判りずらそう。輝きはまだ履いて一年なんで持続してます。
CPに乗ってるクレバーライトのマルケのシルバー地が気になる今日この頃・・・
116774RR:2007/03/15(木) 09:57:10 ID:HqTZ4/3G
>>109 泣くな、頑張れ!!
117774RR:2007/03/16(金) 06:01:14 ID:xCT3dS98
サブフレーム入れてみた。
明日ツーリングで、どの位感覚変わるか楽しみ。
118774RR:2007/03/16(金) 08:21:11 ID:QWKAThdC
>>117
レポートよろしく
119774RR:2007/03/16(金) 08:43:46 ID:VghEOiiz
>>117
見た目が変わるだけww
120774RR:2007/03/16(金) 12:08:39 ID:Lwj6wrCy
フレームのしなりが無くなって少し乗りにくくなるかも
オレは外す予定
121774RR:2007/03/16(金) 14:00:09 ID:LoKxHL2n
トップケースつけてるシトいる? 只今悩み中。キャリア付けた方が他にも使えていいかな?
122117:2007/03/16(金) 15:44:30 ID:xCT3dS98
昼休みに少し峠回ってみた。
明らかにハンドリングが重い。
んが!余計に切れ込み過ぎるノーマルよか、断然『操縦してる!』みたいな感じ。
昔の19インチ的な感覚だ。俺には相性よさげ。
後は高速道路での安定をみてみる。
123774RR:2007/03/17(土) 11:38:47 ID:MuuzVm37
>>121
一泊以上するような時にキャリアとトップケースを付けて
帰ってくると外してる。
 ラフロ使っているけどやっぱ野暮ったくなるよ。

GIVIなんかは専用ステーで取り付けられるけど
それがスマートに見えるかっつううと箱を外していれば
謎の部品なので微妙。
124774RR:2007/03/17(土) 18:49:22 ID:m2qwo3dr
シート下のスペースで十分。俺は荷物はパンツ5枚のみで一ヶ月ツーリングした!!もちろんコインランドリーは使用していない。
125774RR:2007/03/17(土) 20:05:32 ID:vOc4QBAh
一枚で6日間平均・・・・・
126774RR:2007/03/17(土) 20:27:10 ID:ZgZRXsZA
記念パピコ
127774RR:2007/03/18(日) 00:54:43 ID:tlid2Ild
シートにニオイが染み付いてそうだな・・・
128774RR:2007/03/18(日) 08:18:42 ID:Ie5kye8A
流石は『漢カワサキ』
129774RR:2007/03/18(日) 12:45:53 ID:INbRDd3c
ファイナルモデルが今年中に出るってバイク屋に言われたんで、
買うのもうちょっと待ってみようかな。
130774RR:2007/03/19(月) 14:48:42 ID:6NA+vfg1
ファイナルも結局はエンブレムに『FINAL EDHISHON』て付くだけだったりして…( ̄▽ ̄;)
131774RR:2007/03/19(月) 16:53:28 ID:thG7hgYw
エンブレムじゃなくってしょぼいステッカーだったりして
132774RR:2007/03/19(月) 19:47:28 ID:VYk6X2TD
ゼファーみたいにファイナル専用カラーが出るんじゃない?
ゼファーは最終06モデルは途中で新色追加されて、更に年末にファイナル色が台数限定で出た。
ZRXも黒が追加された所までは同じ流れ。
133774RR:2007/03/21(水) 06:51:50 ID:H5z/4RII
ファイナル出すなら、カワサキにはファイアークラッカーレッド再販を熱望しとく。
134774RR:2007/03/21(水) 21:09:41 ID:Bcho+lLT
ブラックローソンを再販キボンヌ。
135774RR:2007/03/21(水) 23:52:23 ID:W9ny3H7i
>>134
塗れよそんなもん
136774RR:2007/03/22(木) 22:50:02 ID:jY/OWMlK
もう開き直ってサイドカバーに『ニンジャ』ステッカー張るぞ!
137774RR:2007/03/22(木) 22:58:02 ID:TAqekQk+
そういえばよく川崎重工のステッカー貼っている人いるけどあれってどこかで売っているの?
138774RR:2007/03/22(木) 23:01:36 ID:jY/OWMlK
Yahoo!オクにある。
139774RR:2007/03/22(木) 23:03:14 ID:cFhuA8xM
>>137
ナップス世田谷と上野のコーリンで見かけた
140774RR:2007/03/22(木) 23:05:31 ID:TAqekQk+
サンクス!欲しかったんだよねー
141774RR:2007/03/22(木) 23:30:36 ID:l/V4biWB
盆栽乙
142銀のスカG softbank218180084028.bbtec.net:2007/03/22(木) 23:32:26 ID:Kkd11coO

カエルカラーのキモイバイク  

143774RR:2007/03/23(金) 16:06:02 ID:x+VXytDx
蛙色のバイクは気色悪いでつ。乗りたくないでつ。
この単車ってバランサーないんだろ?  振動が多いから壊れやすいだよ きっと 
145774RR:2007/03/23(金) 21:13:49 ID:x+VXytDx
もうすぐ無くなるからいいだろ
分かったよ
147774RR:2007/03/23(金) 22:11:46 ID:lKmugqdE
今年で無くなっちまうのか?なんで?
148774RR:2007/03/23(金) 22:44:44 ID:K3PFxPF7
今流行の排ガス規制のためじゃないか?
149774RR:2007/03/24(土) 14:24:19 ID:IOUoItQ5
>>144
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
150774RR:2007/03/25(日) 07:35:52 ID:nCUyysJy
カスタムもほぼ完了。




…やる事無くなったら、雨の日はきっと退屈だな。
151774RR:2007/03/25(日) 07:52:14 ID:/IUnV+9t
いや、カスタムはエンドレス!
152774RR:2007/03/25(日) 08:00:17 ID:330MrvDP
>150

ほほーう、カスタムが終わったとな?

どの程度のものか晒してもらおうか(w
153774RR:2007/03/25(日) 20:11:07 ID:pFH1+n67
逆車と国内は、車検証の記載事項に違いはあるのかな?
何故か気になった…。
わかるひといませんか?
154774RR:2007/03/25(日) 20:57:24 ID:nnMAjiqX
>>152
150じゃないけど、自分のやりたいことが終わっただけだろ・・・
どこかで線引きしなきゃホントにエンドレスだし
155774RR:2007/03/25(日) 21:06:35 ID:dt0j4NOB
もう俺のZRX1100も八年目だしそろそろキャブ&エンジンOHかなぁ…
一応お金はあるけど信頼できるショップが近くにないお(´・ω・`)ショボーン
156774RR:2007/03/25(日) 21:50:45 ID:Ot4bSEqW
カスタムが終わったのなら、次はセッティング出しだべ?
パーツ交換しただけじゃ駄目だべさ。
157774RR:2007/03/25(日) 22:31:12 ID:gl9i46Gp
同じパーツ組んでもプロと素人じゃ・・・
素人?って疑うプロもいるがw
158774RR:2007/03/25(日) 23:20:44 ID:fBJTV+6h
>ZRX1100も八年目だしそろそろ

マメに走ってて、異常なしな現状ならキャブのジェットとニードル交換
程度でいいんじゃね?
10万キロだから!とEg開けたら別になんともなかったって事多いし。

 それよか冷却水・燃料周りのゴムホースの総取替えの方が
安心度合いが高い。
 燃料ホースの亀裂から燃料漏れした事あるし。
159774RR:2007/03/25(日) 23:38:07 ID:dt0j4NOB
>>158
dクス!なるほどゴムの劣化ね、エンジン周りはカムチェーンテンショナー交換くらいでいけるかな〜?
160774RR:2007/03/26(月) 15:05:55 ID:E8tL0xUl
>>153
逆車の場合、型式指定番号と類別区分番号の欄は空欄
161774RR:2007/03/26(月) 22:16:25 ID:4jsGINYb
>160
なるほど( °O °)
サンクス!
勉強になりましたm(__)m
162774RR:2007/03/27(火) 00:03:42 ID:hDl2P1Qp
明日、バイク屋に車検を頼みに行ってくる。

ステムベアリング・ダストシール・フォークオイル・チェーン・各スプロケ...

交換部品だらけだ!羨ましいだろ!(´;ω;`)ブワ
163774RR:2007/03/27(火) 02:12:14 ID:mAgtBmPm
>>162
いや、マジで、それだけ車検整備で診断して交換してくれるんだな
そんなバイク屋に持ち込んでる時点で、羨ましいぞ

俺なんかバイク屋が信用出来ないから部品だけ取り寄せて
元四輪のエンジニアで腕の確かな人に整備頼んでるのに・・・
164774RR:2007/03/27(火) 02:32:54 ID:89Xghmbz
97式の走行距離四万八千キロ車検五月迄、オーリンズリアサス、ヨシムラチタンサイクロン、を下取り査定に出した。男爵で交換部品引かれて17万、ソックスで20万だとさ。綺麗に乗っているからだと靴下では言われたが妥当かな?
165774RR:2007/03/27(火) 02:33:56 ID:89Xghmbz
↑ちなみに1100です。
166774RR:2007/03/27(火) 04:45:00 ID:ZKU2SnS5
オハヨウsage
167774RR:2007/03/27(火) 06:52:21 ID:dslkl5m3
>164
オーリンズ・ヨシムラサイクロンをオクに流す=15万
車両は5万か?
168ビジュアル的につらい:2007/03/27(火) 07:08:15 ID:5dbll76+
98年式ZRX1100黒を買った。
イエ〜イ^^v
これでリッターバイカーデビューだ!
と意気込んでいたのだが
足がとどかない・・・^^;
バレリーナデビューだった・・・
169774RR:2007/03/27(火) 07:10:47 ID:89Xghmbz
↑シートを替えるよろし。
170774RR:2007/03/27(火) 07:33:32 ID:s5FmDP5i
俺も足着き悪くて、MGMスタジオでアンコ抜きと、張り替えして貰った。
カスタムシート買う1/3の値段だ。
171774RR:2007/03/27(火) 08:00:30 ID:MGgNWUfB
>>164 オクに出せば黙って40で売れると思います
172774RR:2007/03/27(火) 08:23:26 ID:89Xghmbz
↑バックステップはWR'Sでシートはワークスクオリティ、パイロットパワー、ハンドルはコワースのロータイプ、スラッシュエンジンガード、アクティブのブレーキラインも入っています。
173774RR:2007/03/27(火) 10:41:25 ID:MGgNWUfB
ばらして売った方がいいです
でも、俺だったらそれだけ手塩にかけた愛車をばらすのは忍びない
大切に乗ってくれる人に直接譲りたいかな
最近のバイクで欲しいと思う物がないし、このバイクはすごく好きなので
壊れるまで乗ろうと思う。
壊れたら直さないで一緒に朽ち果てていこうかと思う。
174774RR:2007/03/27(火) 12:22:09 ID:RQTquXni
直してのってやろうやw
175774RR:2007/03/27(火) 18:23:18 ID:89Xghmbz
173・174サンクス昨日コワースのロータイプのハンドルを付けたらバッチリだ!これでバンク中の二の腕上がり対策も心配無い。タンクのホールド感も良さそうだ。手放すのは止めるよ。次はリア回りやウインカーをいじるよ。FCRは止めとく。
176173:2007/03/28(水) 08:27:10 ID:Rra2rf8m
>>175 ナイス判断!
こんどこのスレでツーリングでも行きますか
何台くらい集まるかな?ちなみに私は埼玉県在住
177774RR:2007/03/28(水) 12:53:46 ID:RrHimvhx
>>176
ありがとう!私も埼玉県東部在住です。昨日ハンドルを交換した事による軽快さを体験しました。来月の30日に日光サーキット開催のMID4耐久へ友人とFZR400で参加します。
178774RR:2007/03/28(水) 20:56:38 ID:t0VaavU8
よし!浜名湖SAで2ch ZRXmtgをやる!!




近所だから言ってみたんだがな。
179初心者:2007/03/28(水) 23:08:45 ID:Y7k+fz8D
すいませんこういうところに来るの初めてなんですけど
ZRX1100でFブレーキOH後、妙にブレーキストロークが長くなっちゃいました
バイク屋さんによると、カワサキにも相談したけど、個体差でどうしようもないとの事
でも遊びが大きすぎて、ちょっとフルブレーキングが不安です
何か対策ありますかねえ?

まあバイク屋さんにも色々やってもらったので
しょうがないかと思う反面
これだったらOHした意味が無いじゃないかという気持ちも(;;)
180774RR:2007/03/28(水) 23:30:50 ID:3JmvZOxk
>179
マスターシリンダーも換えてみたらどうだろう…。
181774RR:2007/03/28(水) 23:48:59 ID:lBylVgbM
>>179
エアかんでるだけじゃ…
182774RR:2007/03/28(水) 23:55:43 ID:8hUzVY2Q
そのバイク屋の作業が解らんからなんとも言えんが
OHってことはマスターとキャリパーも含めた分解整備ってことだろ?

まさか、キャリパーを洗浄してフルード交換したダケじゃないだろうな
そんで、作業効率とフルードをケチってバキュームで簡単に作業して
エアーが抜け切ってないってオチの気がするが

ブレーキは大切だ!違うバイク屋に持ち込んで診てもらえ
183774RR:2007/03/29(木) 01:50:54 ID:SF9gul/J
ピストンとパッドの間に物を挟む。

※パッド背面に十円玉を接着する。
184173:2007/03/29(木) 08:00:19 ID:c7tYJSbf
>.178 浜名湖かあ、箱根ぐらいになんない?
185774RR:2007/03/29(木) 12:25:05 ID:4EqTHUjr
昔ショップでフルード交換してもらったときは見事にエアかんでたねw
もう本当にスカスカになってたけど店員は大丈夫ですって…
勿論直して元に戻してもらったよ
186774RR:2007/03/29(木) 14:25:08 ID:SF9gul/J
自動車ディーラーと違って、バイク屋の店員なんぞ、ただのDQNだから信用するな。
187774RR:2007/03/29(木) 15:04:49 ID:62gg9ah0
皆良い事を言ってるよ!ハンドル交換してブレーキ握ったらノーマルなのにまるでラジポンだ!仲間に見て貰ったら見事にエアー漏れだったよ。○日部の○ャプ○ンだよ!馬鹿野郎!事故ったらどうすんだ!
188sage:2007/03/29(木) 15:06:59 ID:0SUCagYV
エア抜きぐらい自分で出来るようになろうよ…
189774RR:2007/03/29(木) 16:32:23 ID:jeJUaLZL
>>187
良かったね、漏れたのがエアーで。フルード漏れたら大変だ。
190774RR:2007/03/29(木) 17:41:09 ID:62gg9ah0
自分で整備出来たら良いのだが命に関わる個所は素人なのでプロに任せる事に決めている。しかし大きいショップだったので任せたのに・死んでいたらただのブレーキ操作ミスで、あぼ〜んだな。
191774RR:2007/03/29(木) 17:52:20 ID:qDn3kkcY
地元の整備振興会にチクっておくといいよ
192774RR:2007/03/29(木) 17:57:05 ID:jYtoyNfF
ブレーキは重要保安部品

ブレーキの役割はどれも生命にかかわる重要なものばかりです。
したがってブレーキは重要保安部品に指定されています。
重要保安部品の交換は、
国家試験に合格した自動車整備士のいる指定工場、認証工場でないとできません。

エアー抜きぐらい自分でしろ!なんて吼えるのはカスバイク屋と言いたいが
ブレンボラジポンのエアー抜きがの方法を知らないバイク屋があったし
酷いバイク屋になるとシリコングリス、ラバーグリスすら持ってないバイク屋も
現実にブレーキミスで突っ込んだ故人が居るって噂を小耳に挟むし・・・

自己防衛しないとヤバイよな
193774RR:2007/03/29(木) 18:52:20 ID:wi4yNWn2
俺神奈川だけど、浜名湖だったらいいな。うなぎ
194178:2007/03/29(木) 20:39:46 ID:Tw7M1Wro
 浜名湖SAだと近所すぎるっていうか我田引水すぎるっていうか・・・。
「うなぎ」っていうと、静岡県藤枝市のこの店行ってみたいんだよ。
http://r.tabelog.com/shizuoka/rvwdtl/176502/
かなり並ぶ店らしいけどな。
195774RR:2007/03/29(木) 23:07:11 ID:2n6p2FoQ
179です
皆さんどうもありがとうございます。
2chって荒れてることが多いって聞いたけど感謝です
実はマスターシリンダーも含めてOHしたのにだめなんですよ
今週末別のバイク屋に行こうと思います
ほんとブレーキトラブルは怖いですよね
196774RR:2007/03/30(金) 07:37:55 ID:uwOT128I
知り合いのバイク屋さんに結局直して貰ったよ。他店で出した物を嫌な顔一つせず調整してくれた。彼は侍だ!来月のMID4は期待に添える様頑張ります。
197774RR:2007/03/30(金) 08:25:52 ID:OaURlVLN
>>179
バイク板は他の板と比べまったりしてるからね
にしても雨降りまくりんぐw
198774RR:2007/03/31(土) 16:21:55 ID:ExLOjGxY
今日買う気満々で行ったら「逆輸入車は乳化予定無」
て、いわれたーーーーー!!
199774RR:2007/03/31(土) 21:53:33 ID:rA3d1mtn
>198
1200Rならまだブライトのラインナップにはあったけど?
いっぺん聞いてみたらいかがかと・・・
200774RR:2007/03/31(土) 22:47:16 ID:ExLOjGxY
ブライトから取扱店に予定無と言われているそうなんです ><

月曜ブライトに直接聞いてみます。
201774RR:2007/04/01(日) 07:36:27 ID:QSOqY3Cm
いざとなれば国内バージョンをメーター換えてライトチューンすればFAでないか?
202774RR:2007/04/01(日) 07:37:56 ID:kta4lbgy
203774RR:2007/04/01(日) 10:26:20 ID:horobY3t
痛そうっつーか、香ばしそうなところだな。

登録させて、どうするつもりなんだ?
204774RR:2007/04/01(日) 11:41:45 ID:a+IVU4Vh
うなぎうまそうだな
205774RR:2007/04/01(日) 12:45:29 ID:3Wn+II7U
198です
国内仕様のブルーを注文しちゃいました。
色はブルーの方が好きだったし・・・

浮いた分で
ビートの新型スリップオンとレイブリックマルチリフレクタヘッドランプを
買うことにします(あとメーターも)。

ありがとう 199 201
206774RR:2007/04/01(日) 16:42:54 ID:T2sE6Po3
207178:2007/04/01(日) 17:26:32 ID:tQWWJbKk
うなぎうなぎ言っていたら無性に食いたくなったので
今日、ZRX2台で愛知県鳳来町の丸一食堂にいってきた。
大きめウナギ一本分の蒲焼が乗ってタレ飯おかわりフリー1500円という
素晴らしさ。まだ苦しい・・・。
画像は春らしい俺ZRX
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1175415948480.jpg

208774RR:2007/04/01(日) 18:05:18 ID:QSOqY3Cm
>>205
おめ!
国内はメーター換えないとリミッター解除出来ないらしい(詳細は知らんけど)
ライムは溢れてるから、ブルーは良い選択かもね。
マフラーはノジマファサームが静か目でレスポンスも良いかもよ。
209774RR:2007/04/01(日) 19:44:07 ID:jm+TZHyS
>>207
ホイールだけ99モデルなんですか?
210774RR:2007/04/01(日) 23:30:33 ID:dcdLa5qz
07モデル見てきたけど、ライムグリーンなんか蛍光
っぽくないかい?
凄く派手なんだが…
211774RR:2007/04/02(月) 13:49:25 ID:eMItSfme
>>209

そのとおり。
黒がなんかイヤだったのでスワップしました。
212774RR:2007/04/02(月) 15:00:18 ID:JniOkgs/
今春の大学入学&一人暮らしをきに大型二輪免許を取得して98年の1100黒を購入しました。
マフラーだけヨシムラに変えてあって他はノーマルなので今からカスタムやツーリングがたのしみです。
末永くつきあっていきたいと思います。
213774RR:2007/04/02(月) 15:40:46 ID:H3yvBNtg
1100から1200への乗り換えを考えているのですが
オールペンした外装を、そのまま受け継ぐことはできますか?
214774RR:2007/04/02(月) 15:48:09 ID:QcCeEzYV
>>213
タンクだけは取付に多少加工が必要かも?
シート側の取付穴が違ってたと思う。
215774RR:2007/04/02(月) 17:58:45 ID:xP9JR8e/
>>212
おめでとう!事故にはくれぐれも気を付けて楽しめよ!
216774RR:2007/04/02(月) 18:22:23 ID:H3yvBNtg
>>214
ありがとう。

問題はタンクですか。
ググッて詳しく調べてみようと思います。
217774RR:2007/04/02(月) 20:18:15 ID:QcCeEzYV
>>213

やっぱりフレームマウントからして1100と1200は全く違ってる。
タンクだけは流用難しいみたいだよ。
218774RR:2007/04/02(月) 20:58:06 ID:XtDQ4N1Y
>>213
フレームの受け(ラバーダンパ)の所に細工が必要。
1100がダンパ2個に対して1200はダンパ1個、位置も違うけど
ダンパの乗ってるゲタ外して、横の2つの穴にラバーダンパ入れれば乗る。
219774RR:2007/04/02(月) 21:18:57 ID:47ELBv/K
>>208 メーターは換えなくても内部加工でタダでリミッタカットできるよ。方法は2種類ある。
220774RR:2007/04/02(月) 21:29:28 ID:H3yvBNtg
>>217
>>218
サンキューです。

部品の付け外しで、なんとかなるみたいで良かったです。
加工は必要無いということで安心しました。
221774RR:2007/04/02(月) 21:35:24 ID:PeeX/nmW
>>211
やっぱりw
あ〜自分の99ライムのホイール再塗装したいなぁ…
222774RR:2007/04/02(月) 21:52:05 ID:eMItSfme
>>213
カワサキ純正パーツで1200用タンクを1100のフレームに乗せる
アダプターが出ているとの話なので確認するとよろし。

 ・・・と、いうのも1100のタンクはもう廃盤としてアダプターを
用意しパーツを一本化したような情報を聞いた。
223774RR:2007/04/03(火) 10:00:18 ID:x26tSc3A
この前コケて1100のカウル買ったんだが、
ライムグリーンの色、変わったな。
色が違い過ぎ、、、
224774RR:2007/04/03(火) 10:46:30 ID:x8BrUU+O
色焼けしてんじゃない?
225774RR:2007/04/03(火) 10:52:16 ID:x26tSc3A
いや、明らかに明るくなっている。
226774RR:2007/04/03(火) 12:40:58 ID:2J92i0hm
他のカウルも1200用にして金落とせってことじゃね?
227774RR:2007/04/03(火) 14:30:47 ID:x26tSc3A
くそー、キズも知れてたから塗り直したらよかった、、、
その方がかえって安かったかも。
すげー違和感がある。
228774RR:2007/04/03(火) 16:49:41 ID:73z4W6zq
すげー説得力があって笑えるな。
229774RR:2007/04/03(火) 17:08:05 ID:CyE0pGna
その年ごとのライムグリーンの色味について語れる
ZRXマニアなんかついていけない。
230774RR:2007/04/03(火) 17:39:03 ID:7KIQ6cwO
付いていけるように精進すべしw
231774RR:2007/04/03(火) 18:34:01 ID:vd0ZPwja
>>223
うわ〜俺も1100のライムだからためになります、カウル割っちゃったらどうしよ(´・ω・`)
232774RR:2007/04/03(火) 18:47:40 ID:4wkmm9DJ
全塗兼ねたカスタムペイント
233774RR:2007/04/03(火) 18:59:47 ID:vd0ZPwja
純正ライムカラー(ライムグリーン+白+青)で全塗すると大体幾らくらいになるんでしょうね?
234774RR:2007/04/03(火) 19:31:41 ID:xHiaJa0N
>>233
ttp://www.seaz.jp/contents/kawasaki_p.html

ここなら10万ほど。
235774RR:2007/04/03(火) 19:44:13 ID:1qmeVhML
>>222
有力な情報をありがと。
236774RR:2007/04/03(火) 20:16:38 ID:vd0ZPwja
>>234
サンクス〜10マソかぁ…
237774RR:2007/04/03(火) 23:09:24 ID:73z4W6zq
埼玉東部にある腕の確かな先輩の工場なら五万〜八万だぞ!普通十万が相場だな。
238774RR:2007/04/03(火) 23:15:58 ID:y+j5kiYx
>237
それは知り合い価格ではないの?
239774RR:2007/04/04(水) 06:45:52 ID:acSDBAnX
俺の友人がノジマレーサーカラー(文字まで塗装で再現)に塗って貰ったが、友達価格で15マソだったってさ。
240774RR:2007/04/04(水) 06:51:05 ID:PCp6hEwY
後輩価格で飯だけで全塗して貰ってる。
ステッカー代位払わないと悪いよね。
241774RR:2007/04/04(水) 09:53:40 ID:0qwkn4gh
ライムグリーン塗装くらいだったら自家塗装はどうだ?
ソリッドカラーだから意外に簡単。
242774RR:2007/04/04(水) 16:28:25 ID:f9KJcmwv
>>241
ライムグリーンだとかイエローだとかは下が透ける
色なんでソリッドでも上級者向けだ。
前のバイクを黄色に塗ったが下塗り色を間違えて
微妙な出来になった俺なら言える。
243774RR:2007/04/04(水) 19:43:32 ID:G075jio5
バイク塗装を専門にしててもオイオイって仕上がりがあるからな・・・

俺達の田舎だとカスタムペイントをして終わったバイクを多々観る
発色が悪く色目が出せない店、有名所のデザインを真似て下手を強調する店、珍走専門でセンス感じられない店等
店屋物のサンプルよろしく見せられるサンプルは綺麗なんだが実物がねぇw

純正色なら昔気質の車の板金屋のおっちゃんに頼んだ方が綺麗に仕上がるぞ
244774RR:2007/04/04(水) 21:41:53 ID:bND3CaQM
俺はホイール塗装したい。
245774RR:2007/04/05(木) 00:01:28 ID:BPat86gh
やっぱホイールとスイングアームは、シャンパンゴールドかな...
246774RR:2007/04/05(木) 13:27:14 ID:VdFyTDAe
火曜日に車検を受けて来るぞ!初めてなのでドキドキだよ。光軸大丈夫かなぁ。
247774RR:2007/04/05(木) 15:05:35 ID:vW4xYU3S
246
ガンガレヽ(`Д´)ノ
意外にあっけなく終わるよ。
納税証明とか書類の不備に気を付ければ何とかなるよ。
248774RR:2007/04/05(木) 23:10:00 ID:VdFyTDAe
>>247
ありがとん!書類は先輩に一式用意して頂いて、万全を期して光軸検査を受けてから車検場へ伺おうかと思う。
249774RR:2007/04/07(土) 00:24:39 ID:zcpnypxG
なんだと! 誰がハゲじゃい
250774RR:2007/04/07(土) 00:43:42 ID:FA4x8flp
禿しく誤爆だな
251774RR:2007/04/07(土) 07:07:04 ID:T0U9LHQW
は…ハゲてなんかないんだからねっ!
252774RR:2007/04/07(土) 07:13:44 ID:Ib7ViW9f
良スレなんだから荒らすなよ馬鹿!
253774RR:2007/04/07(土) 11:36:35 ID:7p44lifM
HIDにしてから車検前の光軸調整がシビアになった。予備車検で何回も調整し直しとかね。
254774RR:2007/04/07(土) 14:47:22 ID:B9kHFwKI
光軸調整、業者にやってもらうなら
車検で落ちてからでもよいかと。
その日のうちなら何回でも受けられるからね。一発で受かれば安くすむ。
255774RR:2007/04/07(土) 22:27:03 ID:wAShnrPF
CB400SFからのステップアップでこのバイクにしようかと思ってるんだか、良いとこ悪いとこ晒してくれんかな。
テンプレもないし生の声が聞きたいんだ。
街乗り、ツーリング、盆栽カスタムがメイン。
256774RR:2007/04/07(土) 22:53:16 ID:Ib7ViW9f
↑CB750はダメかい?97年ZRX1100海苔だが良い所は街中でもヒラヒラ乗れ、高速でも気を失う程の加速感!悪い所は別に無い。強いて挙げれば97はハブダンパーが甘く新品に交換した事位かな。サスは始めノーマル〜オーリンズへ。激変したよ!腕を磨いてレプリカを追い掛けようぜ!
257774RR:2007/04/07(土) 23:07:52 ID:NYILYHok
ZRX最高!40万24回のイヤッッホォォォオオォオウ!
258774RR:2007/04/08(日) 03:24:15 ID:GslNfrjp
新色のクロって微妙だよな…以前のクロ(エセ忍者カラー版)もあれだし。
普通に単色でクロだしてくれよぅ・・・
259774RR:2007/04/08(日) 10:48:57 ID:9mfDFBWQ
ディアブロブラックだっけ?
俺は好きだよ!
260774RR:2007/04/08(日) 12:27:04 ID:Vk8ZAnfv
今日、黒契約してきたよー!
実物みたら一目ボレした!
261774RR:2007/04/08(日) 15:37:18 ID:2wC8m/+p
黒に金ラインだっけ?
渋くてカッコイイけど、黄砂で汚れるのが…
262774RR:2007/04/08(日) 16:36:48 ID:I0eVvoSd
真っ黒は安っぽいよ  芸がない 

263774RR:2007/04/08(日) 16:39:25 ID:I0eVvoSd
全身ブラック  ダッセ〜  ヘボイ   

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b75132296


264774RR:2007/04/08(日) 16:42:59 ID:Ww3ilJwz
何色乗ろうがイィんでないかい? 人の自由だ!  そんなミドリ乗りです。
265漏れもライム海苔:2007/04/08(日) 18:13:35 ID:xXWgubg4
>>264
激しく同意。
266774RR:2007/04/08(日) 19:47:23 ID:84RLKaGU
オレは01の赤海苔
267774RR:2007/04/08(日) 20:15:24 ID:JKnqU8Wa
俺は02S銀乗り
自由も選択も
おまへんがな
268774RR:2007/04/08(日) 20:43:47 ID:qAimuP0z
いつか木目調にしてみたいなぁ
269774RR:2007/04/08(日) 21:32:53 ID:qaPyZeSZ
>>266
おっ!
オレも01垢海苔!
270774RR:2007/04/08(日) 21:55:49 ID:i7VaYvsJ
スマソZOOにも書き込んだんだが。。反応無いからココで聞いてみる。

今日洗車して、シート下も掃除して、シート装着。
その後もう一度シート外そうとすると、キーは回るけど、シートが外れない。
多分ロックのワイヤーの太鼓がずれてるのかと思うんだけど、
そういう場合の対処方法って知ってる人います?居たら教えてください。
01の1200です。
271774RR:2007/04/08(日) 22:04:17 ID:AGdX0MeL
無理矢理ワイヤーを何かでつまみ、ケーブル本体を思いっきり引っ張る。

サイドカバー1枚犠牲にすると楽
272774RR:2007/04/08(日) 22:26:48 ID:0dciDhaP
「新色の黒」
先週モーターサイクルショーで生で見たけど
惚れました。ほんと渋い 渋すぎる。
写真より実物の方が遥かに、遥かに、遥かに良いです。
見物してる時に自分の近辺に居た女集団が、
「このバイクカッコいいね〜♪」だって。

女ウケはいいみたい。
273270:2007/04/08(日) 22:42:31 ID:i7VaYvsJ
271サンクス
また来週末にでも明るい時にやってみる。
274266だが:2007/04/08(日) 22:47:51 ID:84RLKaGU
なんとなく赤い乗り物が好き。
ZRXを購入する時も一目惚れで即決(笑)
2ndで使ってるKSRも赤。
ライムも良い色だが、カワサキ=ライムと言う図式はあまり好きではない。
人それぞれ好みが違う、好きな色に乗れれば幸せ。

そんなオイラは仕事でも赤い車を転がしてる(笑)


職業、消防士。
275774RR:2007/04/08(日) 22:50:25 ID:AGdX0MeL
ラジオペンチとかのくちばしの長い系のペンチとかを無理矢理突っ込み
ワイヤーのどこでもいいからつかみ
グリグリと強引に巻くことによりワイヤーを引くという方法もある。
276774RR:2007/04/09(月) 01:00:12 ID:MWlKzXm8
ETC付けてる人いますか?
電源とアース、どこから取るのがスマートなんでしょう?
277774RR:2007/04/09(月) 01:07:22 ID:ffKPfMs0
>>263
KNのフィルターまで真っ黒だなw

それより、Fフォークの意味が無い様な状態が気になる
チェーンも張り過ぎっぽいし・・・
そこまでして車高を下げたい意味が分からん
278774RR:2007/04/09(月) 03:33:41 ID:U+5PxV5i
258です。
意外と新色の黒の評価がよくてビックリした。

>>272 実物だと印象違うんですかね。
HPや雑誌の写真でしか見た事無かったんですが
こんどバイク屋でみてきます。
279774RR:2007/04/09(月) 03:43:06 ID:U+5PxV5i
ところでダークパープルのZRXに乗ってる方いらっしゃいますか?
中古ではよく見るんですが走ってるのを見た事がないもんで・・・
280774RR:2007/04/09(月) 11:44:56 ID:fR2grJzK
>>279
> ところでダークパープルのZRXに乗ってる方いらっしゃいますか?
濃いめの紫だよな!97式1100に乗ってるぞ
281774RR:2007/04/09(月) 19:10:24 ID:48MWLbOY
>>279
折れも乗ってる、'97のメタリックミッドナイトパープルの1100。

国内は97、輸出は98までだったかな?
前はちょくちょく見たけど、最近はめっきりこの色の車体見なくなったナー。

人気のないカラーの上、初期型なので、中古市場ではあまり人気がないんだって・・・
折れは好きな色なんだけどね。
282774RR:2007/04/10(火) 02:52:32 ID:LsUtdyHh
>人気のないカラーの上、初期型なので
>中古市場ではあまり人気がないんだって・・・

その上、人気のある仕様の車体とは中古価格が大差無いので
余計に売れないんだと思う。
283774RR:2007/04/10(火) 04:04:23 ID:ELWr+amC
なんだ、ライムやブルーと比べ地味過ぎてただ目立たないダケでは?
284774RR:2007/04/10(火) 06:52:36 ID:2sX4gR3w
単色ゼファーと混同されてる気がしないでもない…
285774RR:2007/04/10(火) 09:11:08 ID:ks2WJ5UY
>どこから取るのがスマートなんでしょう?

キースイッチのアクセサリから
286774RR:2007/04/10(火) 10:29:47 ID:0UyMEM0G
>>276
メインハーネスに分岐タップで取るのはリスク的にお勧めしない
287774RR:2007/04/10(火) 10:38:51 ID:8BzHamdL
>>276 消費電力にもよるが、俺は水温計の電源はメーター裏の丸端子がたくさんビス止めされている所に共締めして取った。
288774RR:2007/04/10(火) 12:02:35 ID:HxPvl50N
289774RR:2007/04/10(火) 12:16:20 ID:pZsMA3OB
>>276 よくわからないけどバイク屋がうまくつけてくれたよ
290774RR:2007/04/10(火) 12:16:54 ID:6l3fuhRm
(´;ω;`)アウウ…
291774RR:2007/04/10(火) 12:17:10 ID:veh9u33S
ハイスロにオイルクーラーにバト020かな? まっ、明日は我が身…
292774RR:2007/04/10(火) 12:23:57 ID:OPpWNdeY
>>288
・・・ニンジャ
293774RR:2007/04/10(火) 12:28:20 ID:6l3fuhRm
ホント、ニンジャだね〜ZRXかと思った…
294774RR:2007/04/10(火) 12:36:04 ID:veh9u33S
あっ、ホントだ。俺もZRXかと思った。
295774RR:2007/04/10(火) 13:58:45 ID:a0gBhaVZ
(-人-)ご冥福をお祈りします。
296質問です:2007/04/11(水) 11:32:13 ID:qCFIcqaJ
1200Rなんだけど、セパハン装着してる人います?
バーハンだと絞りがイマイチで。
カウルに干渉しないなら、装着したいなぁ、と。
297774RR:2007/04/11(水) 11:50:55 ID:XTSePalm
スワローにしたら?
298774RR:2007/04/11(水) 17:29:57 ID:qCFIcqaJ
>>297

今スワロー装着なんだよ。
でも、微妙にカウルに干渉するから、ステー介して少しカウルを下向きにしてる。
ハンドル角度も細かく設定したいんだよね。
299774RR:2007/04/11(水) 18:23:59 ID:+vo729Nx
そういや、今月号の○ードライダーにセパハンのケンジ君仕様が乗ってたな
300774RR:2007/04/11(水) 22:58:00 ID:qP9vpcTI
俺的にはサーキットで全開走行以外はフロントサスはSTD調整で良い。リアはオーリンズにしている。因みに明日晩にフロントサスをOHする予定だ。激変するだろうなぁ。油面を少し高くするかな。
301774RR:2007/04/11(水) 23:19:05 ID:7wRF6E80
日記帖代わりに俺も

最近、象さんM3からコルサVに交換した
クイックだったハンドリングがナチュラルになった・・・
さて、半年持つかな
302774RR:2007/04/11(水) 23:30:19 ID:LUjoRBaU
>>286
>リスク的にお勧めしない
kwsk
303774RR:2007/04/11(水) 23:31:42 ID:5Ucc8qSy
今までどこぞの雑誌の影響でFサスのセッティングを
プリ最弱 伸び&圧は最強 にしてたけど昨日ノーマルセッティングに戻した(リアはオーリンズの自流セッティング)

結果乗りやすくなりましたw
304774RR:2007/04/11(水) 23:35:21 ID:qP9vpcTI
パイロットパワーに替えてリアサスはオーリンズで桶川サーキットへ一コーナーでフロントサスが振られてコースアウトorzで微調整したら改善した。次はコワースのローハンドルへ変更したらハンドル幅が変わった為に改造申請をするはめにorz来週月曜日に車検だ!
305774RR:2007/04/12(木) 00:16:45 ID:WIusJAtg
>>302
他のバイクでテンプメーターの電源をメインハーネスから分岐タップで・・・断線した
しかもそれはバイク屋の仕事、結局自分でメインハーネス新品に交換する破目になった

ZRXは違うバイク屋でハーネスのコネクターに割り込ましてテンプメーターの電源取ってるが
バイク屋の整備は・・・だし、自分は電気関係詳しくないんでこれでいいのかイマイチ不安
306774RR:2007/04/12(木) 11:08:51 ID:QbxQyObe
昨年、マルチテンプメーターを付けたけど、バカな所から電源取って後悔してる。
フロントウィンカーってポジション灯になってるから、そこから取れば良いか〜って、
単純に考えたら、ウィンカー付けたら電源が切れるのねorz
いい加減、直そうと思ってるけど、マンドクサイのでそのままだw
人に聞いた話だけど、水温計のセンサー付近にある配線から取るのが吉らしい。
今度、テスター使って確かめてみるよ。
307774RR:2007/04/12(木) 16:50:55 ID:50MsMqy4
ホーンの配線に割り込みを入れるのが一番ラクなのでは?
308774RR:2007/04/13(金) 03:13:01 ID:ojE2WFxg
>>307がいいことを言った!
309774RR:2007/04/13(金) 05:46:55 ID:ufpAF7AC
310774RR:2007/04/13(金) 07:22:12 ID:d1j5iVQ1
ETC便利だよ〜。(^O^)
311774RR:2007/04/13(金) 11:10:22 ID:OQaS1a7I
>>310
安いステーが出回る前に、Y'sの高〜いステーキットで取り付けたからコミコミ5マンほどかかったよ。
しかもアンテナステーだけ使って、他は使わなかったから全くの無駄だったorz
312774RR:2007/04/13(金) 13:17:36 ID:vUraQXoy
07ブラック明日納車!
楽しみすぎる〜!

よろしく〜
313774RR:2007/04/13(金) 13:37:05 ID:bxxuUH3b
>>312
おめでとう!
写メウプしてくりたまぃ
314774RR:2007/04/13(金) 15:10:05 ID:lDJCEErI
温家宝首相が創価学会の池田大作名誉会長と会談
ttp://www.asahi.com/politics/update/0412/TKY200704120252.html
> 池田氏は「閣下、光栄です。うれしいです。政治家でなくて庶民の王者と会ってくださって」と話しながら首相と握手。

庶民の王者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
315774RR:2007/04/13(金) 16:01:50 ID:P/52E3Da
316774RR:2007/04/13(金) 18:05:11 ID:RE/sNeMl
>>309 外出しになってしまうヒューズBOXが邪魔だな。
317774RR:2007/04/13(金) 18:49:46 ID:GGUJF59p
車検でフォークオイルとステムベアリングを交換した。
前オーナが五年、俺が買ってから二年、一度も交換していなかった。
以前がガチガチだったから、すげーふにゃふにゃに感じる!
でもスムーズだ!
318774RR:2007/04/13(金) 19:21:20 ID:A/NuHMEs
>>317
スムーズに動くんなら良かったな
某正立でも下手糞が適当にステムに取り付けたダケでガチガチで動かないからな

フロントフォークの取り付け、ステムの締め付けはバイク屋の腕が試される
当たり前のことを時間を掛けて確認しながらしてくれるダケで動きが変わるのに
適当にパパパッと済ますとイイ部品使っても動かない足が直出来ちゃう
319774RR:2007/04/13(金) 19:23:45 ID:ZCc9Ia6j
FフォークのOHしてからフォークを押し込むとギュムギュム鳴るようになったんですけどこれって異常なのかな?
320774RR:2007/04/13(金) 19:41:34 ID:P/52E3Da
俺のはならない
321774RR:2007/04/13(金) 19:50:46 ID:A/NuHMEs
>>319
バイク屋さんのサービスでフォークに妖精さんが住み着いちゃったんだね
早い段階でもう一度バイク屋さんが仕事がしたいんだよ、多分
322FZ海苔:2007/04/13(金) 21:24:27 ID:brfGqZRX
ID記念パピコ
323774RR:2007/04/13(金) 21:33:24 ID:ZCc9Ia6j
妖精ですか…悪魔じゃないことを祈ります(´・ω・`)ショボーン

>>322
いいな!
324774RR:2007/04/14(土) 02:06:30 ID:3n36vsRU
ZRX1200RとCB1300どっちが速いですか?
325774RR:2007/04/14(土) 02:44:19 ID:g1aSC5O5
>>324
乗り手による。
カテゴリーがチト違う。
326774RR:2007/04/14(土) 09:12:25 ID:SZliH9oq
どうカテゴリーが違うのさ?教えてチョんまげ
327774RR:2007/04/14(土) 09:31:04 ID:z9xZZ/RN
カスタムするとバランスが崩れて結局ノーマルが一番って結論に落ち着くか
カスタムの為にカスタムしないとダメな症候群になるか

まあ、どちらがどちらとは云わんが・・・
328774RR:2007/04/14(土) 10:33:29 ID:144CLiVo
>>319
組み込みミスが多々みられるから再点検してもらった方がいいよ。

調整もせず適当な組み込みされてる場合がホント多い。
329774RR:2007/04/14(土) 11:10:07 ID:w7OzjJVN
330774RR:2007/04/14(土) 16:08:54 ID:nr/BAXxv
しかし乗りやすくなったなw
いままで最低な状態で乗ってたなw


町中で奇麗に曲がるよWwww
331774RR:2007/04/14(土) 17:42:26 ID:Ik2mra8X
明日あたり天気もよさげだし
走りに行こうよ。
32号線<まんなか>で待ってます。
332774RR:2007/04/14(土) 22:20:04 ID:B5yFYzHX
>>331
凄くローカルなんですけどw
333774RR:2007/04/14(土) 23:21:04 ID:XUhf3YpB
>>331
無理じゃ、大ボケ!
334774RR:2007/04/14(土) 23:36:29 ID:ElzUlPu+
去年の夏にZZR1400買って2000km程乗ってた
確かによく出来たバイクで乗りやすかったけど
イマイチ楽しめなかったのでZRX1200Rの黒に買い換えました
ZRX1200Rはむちゃくちゃ楽しい(*^.^*)エヘッ
みんなこれからヨロシクです
335774RR:2007/04/14(土) 23:49:55 ID:B5yFYzHX
>>333
大歩危とかけてるのね〜w
336774RR:2007/04/15(日) 01:28:41 ID:QXj1IyQF
>>334
ZZR1400のダメなところを挙げよ。

チョット欲しいんだが・・・。
337774RR:2007/04/15(日) 09:11:14 ID:iD0b0R+q
・・・ZRX1200Rで事故った・・・フロントからスリップダウン。
空気圧が若干低めだったのは影響あるのか!?ねぇな、俺の腕が悪いんだ・・・
怪我はもちろん痛いが、バイクに申し訳ないことをした・・・そっちのほうが心
が痛い・・・
でもカウルとチェンジペダル位しか交換する箇所がなさげだから財布はそれほど・・・。

・・・でもとにかく鬱です・・・。
338774RR:2007/04/15(日) 09:14:24 ID:y00sjRUr
>>337 転ぶたびに、自分で傷を付けるたびに
自分のバイクになっていくんだなあと思う、人と違う自分のオリジナルに
339337:2007/04/15(日) 09:34:53 ID:iD0b0R+q
>>338
俺は詩人じゃないんでよくわかりません、愛着が湧くか、嫌になるか、どっちか、ってことですかね?

03の国内なんですが、タイヤがいまだ純正BT020、終わってるってことですかね?
ちなみに空気圧は昨日行く前に計ったら2.1だった。どこまで正確かは?ですが、大体あってますね。
340334:2007/04/15(日) 09:45:21 ID:34YSokyt
>>336
コーナーはスパッってきれるし
ブレーキもよく効くし(ABS仕様)
フルカウルで風圧も気にならない位に少ないしで
全てがよくまとまりすぎてるっていう気がして
個人的には退屈な感じだった
341774RR:2007/04/15(日) 11:03:01 ID:y00sjRUr
できの悪い子ほど可愛いってことか。
342774RR:2007/04/15(日) 11:17:53 ID:0CUeJRfo
カスタム・・・お水のねえちゃんに貢いでるみたいだな
343774RR:2007/04/15(日) 17:23:43 ID:W8KmKjPi
>>337
バイクを後ろから見て、リアカウルが左右対称に見えるか確認しる。テールランプの隙間が曲がって見えたらシートレールが歪んでいるかも。フロント周りはハンドルの下のフレームの塗装が剥がれて居ないかも要チエックだ。
344774RR:2007/04/15(日) 19:27:23 ID:UZZo2DXQ
コワースのFRPフェンダーレスキットだが
http://www.webike.net/sd/176946//#detailImage
テールランプの出方がヒドイのでテールランプをカットしました
・・・リアカウルより10mm出るくらいのスマート化を予想して
造ったものの「普通」レベルな出具合。
フェンダーレスキット自体のテールランプマウント位置が純正より
10〜15mm浅いのだと思う。
345337:2007/04/15(日) 19:43:24 ID:E6nN2zEs
>>343
リアは左のグラブバーの一部が削れてる位ですね。
>>337で書いてあるとおり、ビキニカウルとFフェンダー、そしてシフトチェンジ関係が逝きました。
エンジンガードが着けたあったので犠牲(まだ使えるが)になってくれました。
あとたまたま転倒した先が生垣だったのでF足回りは大丈夫かな?と期待してます。
右側は全くの無傷。

・・・今カワ重のホムペでビキニカウルの値段見てきました・・・高い・・・orz
346774RR:2007/04/15(日) 19:48:59 ID:ii4PzLIb
アクティブのフェンダーレスKitは、テールライトのボルトの取付穴が二つしかない…(´ー`)
レンズがわずかに下向きになりました。
347774RR:2007/04/15(日) 20:18:21 ID:kF1XATCz
態々2万近くするフェンダーレスキット買わないで純正カットでいいんじゃね

テールランプを内側に入れたけりゃ、レンズを根元から切り詰めてボンド接着しとけば
落ちるのが心配ならビスかボルトで止めときゃいいんじゃね?
348774RR:2007/04/15(日) 22:15:35 ID:DNnqgWa2
ナンバーの角度云々はステーの曲げ加工で対応で済むしな
349774RR:2007/04/15(日) 22:19:17 ID:W8KmKjPi
明日はいよいよ車検だ!春日部へ行ってくるよ。初めてのユーザーだよ。報告するからな。
350774RR:2007/04/15(日) 22:48:11 ID:5BAkc6Kl
>>349 
いってら〜しゃい 気楽にね〜
351774RR:2007/04/15(日) 23:50:41 ID:UZZo2DXQ
>態々2万近くする

俺の場合前オーナーが付けてたものなのでタダ。
しかしフェンダーレスキットは部品自体の評判が
どのメーカーでも何故か悪い気がする。
ZRXの場合は泥除けカットとサイドの削り込みで軽量感が
出せると思うけどなぁ。
352774RR:2007/04/15(日) 23:54:04 ID:UZZo2DXQ
おまけ
レンズカットでテール周りをカッコ良くしようとするとき
同ワット数のスクーター用小型ダブル球(バイク用品店などで
置いてある)を使えばレンズを溶かす心配が無くなるのと
結構な薄さまで寸法を追い込めると思われる。
353774RR:2007/04/16(月) 00:45:21 ID:17SlvoFs
400ネイキッドから乗り換えたんだけど
みんな燃費どんくらい?

今日新車フルノーマルで17/リッターだったんだけどこんなもん?
354774RR:2007/04/16(月) 05:13:55 ID:c4/WfdpA
ダイノジェット、パワーフィルター、パルサープレート、イリジウム、プラグコード、フルエキ交換してるが、15位は走ったような…回し方で15前後だったような…そぉ言えば最近燃費気にしてなかったな…      まっ、元気よく走ってくれれば何よりです!
355774RR:2007/04/16(月) 07:38:13 ID:SOhaRtmN
>>353 そんなもん、ヨシムラつけたら20kM/L燃費が上がったのには驚き
356774RR:2007/04/16(月) 08:51:59 ID:5AvhMWtX
確かにフルエキにかえたら燃費向上しました。
357774RR:2007/04/16(月) 12:20:57 ID:rDJpeIkK
>>351
>サイドの削り込みで軽量感が

ノーマルフェンダーでも
ウインカーをPOSHの小型スクエアータイプに交換するとイイぞ
358774RR:2007/04/16(月) 13:23:03 ID:nOfV5crD
フェンダー切ったらウインカーがビヨンビヨンになるぞw
359774RR:2007/04/16(月) 13:37:08 ID:iQrzIDz1
それは切り過ぎ
360774RR:2007/04/16(月) 17:49:08 ID:ZbmKFM3o
>>331
時間を指定しなかったので
<まんなか>では誰にもあえず!!
でも、道中では結構な数のライダーとも会えたし
久しぶりにピースサインなんかも出し合えて
楽しかったよ。^^v
361774RR:2007/04/17(火) 01:36:46 ID:kEcFf0LM
03の国内にイモビ付きますか?
362774RR:2007/04/17(火) 13:53:51 ID:DjOgSu9e
昨日車検が無事終わりました。前の人が光軸再検査で次が自分だったので一気に一番前へ進んだらバックさせられた。笑。係の人は親切にも手伝ってくれたよ。最後に書類を出す所のお姉ちゃんが可愛かった。
363774RR:2007/04/17(火) 19:27:42 ID:8IgASHcx
今年で終わりなんだよね、1200R。
ということは無理してでも今年中に買うしかないかな?
モデルチェンジしてFI化して継続する話全然聞かないし・・・
ZRX以外乗る気ないし。
364774RR:2007/04/17(火) 19:45:22 ID:Gc1Yn607
>ZRX以外乗る気ないし。

CBの方が総じて良いのはわかるが、乗ってみると
現在選べる中では他に無い魅力があるんだよ。
自分の場合は
CBには無い軽量感、程良くトラディショナル
XJRには無い使い勝手の良さ
GSXには無い所有感
ゼファーには無いパワフルさ。

ってトコかなぁ
365774RR:2007/04/17(火) 23:18:14 ID:q91q6vMg
>364みたいに俺も色々理由を考えてみるが
俺の場合はZRXが好きだから
というのが1番だな
366774RR:2007/04/17(火) 23:36:28 ID:v4SyPWME
もうねオイラはZRXに一目惚れだったよ。
これに乗りたいから大型免許取ったようなものだから。



367774RR:2007/04/18(水) 05:56:02 ID:f1AEHpN6
1000MarkUに憧れてたから、1番イメージ近いバイクがZRXだった(笑)
368774RR:2007/04/18(水) 11:12:01 ID:ddm2KHpn
俺の中ではゼハーだけどな
369774RR:2007/04/18(水) 11:15:15 ID:kyOvpesB
ZRXは格好イイよ。
370774RR:2007/04/18(水) 11:45:07 ID:mf6875Fg
ZRX格好いいけどケコーンの為にもうすぐ売らなきゃならん。・゚・(ノД`)・゚・。
371774RR:2007/04/18(水) 11:46:57 ID:5BDvL7gi
400に間違われたってこれからもZRX!
372774RR:2007/04/18(水) 12:18:31 ID:ddm2KHpn
定番色のグリーンが気持ち悪いって言われたって!   これからもZRX!
373774RR:2007/04/18(水) 12:36:44 ID:hSbPCKjk
NMCA日本二輪車協会(http://www.nmca.gr.jp/index.html)が署名を行っています。

自動二輪車の駐車場を増やして欲しいと思う方々の署名です。
駐車場が増える事は、バイクに乗っている方だけではなく
歩行者、自動四輪の方にもメリットです。
駐車場が増えない現状で利益を得るのは警察だけなのです。

オンライン署名4月20日までです。
名前と住所を入力するだけで、20秒ほどで簡単に署名できます。

下記URLから署名画面へ移動します。一人でも多くご協力をお願いいたします。
http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking_20070223.php
374774RR:2007/04/18(水) 13:30:25 ID:0I9UiXMo
>>370
今のうちから尻に敷かれてどうする!盆栽だったら売却も良いだろう。いずれリターンすれば良いよ。これからはバイクでは無く嫁に乗れ!ボンボヤージ!
375774RR:2007/04/18(水) 13:55:53 ID:GIJdARLy
>>370
一度下りたって生涯下りる訳じゃない。
またいつか戻って来るのを待ってるょ、
同じ日本の道を走っていた仲間として。

あばょ!戦友!
376774RR:2007/04/18(水) 14:38:28 ID:Gho0sD6n
>>370
どうしても手放さなければだめなの?
俺はリターンするのに相当苦労した。
人それぞれだろうけど、
もう一度考えてみてくれ。
377774RR:2007/04/18(水) 14:48:47 ID:WFhM0g1t
一度手放しちゃうと、次に買うとき苦労するからね。
結婚資金として、どうしても必要ならしょうがないけど。
378774RR:2007/04/18(水) 15:42:25 ID:fE/oElNl
>>370

大した金にならないでしょ
とマジレスしてみる
379774RR:2007/04/18(水) 16:19:15 ID:kyOvpesB
>>378
大した金にならないと思うけど、維持するにはコストがかかるぞ。
それも大した額じゃないが…


でも手放さない方がイイと思う方に一票。
380774RR:2007/04/18(水) 16:25:32 ID:0I9UiXMo
その内に絶版車になって値段が上がったりして。分からんからなぁバイク業界は。笑
381774RR:2007/04/18(水) 16:27:40 ID:+UUdAv3V
俺も経験上、金銭的な問題のみだったら手放さないほうがいいと思う。
多額のローンが残ってるとかならまた変わるかもしれんが。

ほんとに買い戻すの大変だから。また0からだぜ?よっぽどお金かかる。

ただ、嫁さんがバイク乗るのを心配してるからとか、子供できるから、とか
なら仕方ねーやな。体を大事にせんとな。
382774RR:2007/04/18(水) 16:37:12 ID:GW9qTMoI
維持だけなら年間3マンもあればいいが・・・

今までに湯水のように金を突っ込んでいた盆栽マシンなら
売らされるのも無理ないかもしれない。

バイク=金がかかる、という刷り込みができてる人って多いよ。
そんなことないと思うんだけどね・・・
383774RR:2007/04/18(水) 16:49:16 ID:kyOvpesB
>バイク=金がかかる
そだね、あと危ないからダメとか…(苦笑)
一度手放してしまうとリターンするのは厳しそうだよね。
オイラは婿入り道具として手放さないですんだゾ。


>>370
嫁さんと良く話し合うんだね(^-^)g"
384774RR:2007/04/18(水) 16:53:02 ID:6ZKB52O8
>>370
うちはケコーンしてからバイク買ったよ。
昔バイク乗ってるのを知ってたけどやっぱり読めを説得するのに
10日はかかったよ。土下座までして、読めに泣かれもした。

車をいじって金かかるのるの見てたから余計に反対が強かった。
もともと盆栽してある中古ZRX買ったので、変に金突っ込むこと
は無いから今は安心してるみたいだけど。

今はまじめに家を買おうか読めと談義中。

もし可能なら売らないでとって置いた方がいいと思う。
ケコーンしてから買いなおすのは非常に大変だから。
385774RR:2007/04/18(水) 16:57:40 ID:6ZKB52O8
連カキスマソ
10日かかったのは実際に買う段階の話で
大型取ってからは3年半は駄目だったのよ
386774RR:2007/04/18(水) 18:06:00 ID:wigKKvtX
俺なんて
3回目のリターンだぜ!^^
なせばなるなせばなる
387774RR:2007/04/19(木) 11:14:22 ID:B+4CIgc/
そうでよねえもう一回考えてみます!みなさんどうもありがとう!
実は彼女も普通二輪免許保持者なので理解があると思うので説得してみます
388774RR:2007/04/19(木) 12:33:01 ID:W8jJPnJL
>>387
ガンガレ〜ヽ(`Д´)ノ
先の話だが家族でツーリングなんて素敵だな…
389774RR:2007/04/19(木) 12:43:29 ID:KPUrob8R
ほのぼのsage
390774RR:2007/04/19(木) 15:38:31 ID:kn/Mgjql
俺は結婚後もバイクに乗りまくってたら嫁が他の男に乗られてたぞ!

でも頑張れ!
391774RR:2007/04/20(金) 20:41:30 ID:6aQHNI5c
1100逆車を購入しようと思ってるんだけど、これから先はやっぱり排ガス規制前が狙い目かな?
規制かかったのって何年だっけ?
あと逆車のライムって98だけ?99以降はパール入った少し濃いグリーンだよねorz(#´_ゝ`)
みんなどうしてんの?
国内に載せ変え?
アドバイスください。
392774RR:2007/04/20(金) 21:58:57 ID:QU/Y/4IC
>>391
1100は全モデル排ガス規制前の車両、97のみライトスイッチ規制前。
色は貴殿ので正解。

間違ってたらスマソ
393774RR:2007/04/20(金) 22:25:20 ID:ffKxyJGS
色はたしか全部パールジェイドグリーンじゃなかたっけ?
なんで色の名前まで覚えてるのかは秘密。乗っていたわけじゃない。
394774RR:2007/04/21(土) 07:35:30 ID:Bz6UiND4
>>392
なんと、ライトスイッチ!?
98年ゼラス11と思っていたのに
ウチのは97年だったか・・・
395774RR:2007/04/21(土) 08:32:31 ID:aXq4WZUs
ゼラスなんて初めて聞いた…
396774RR:2007/04/21(土) 10:16:59 ID:pynfVOzf
ゼラスw
397774RR:2007/04/21(土) 10:28:29 ID:68oSVmuv
ゼラス吹いたww
398774RR:2007/04/21(土) 12:37:00 ID:kHrAbMss
どこの都道府県だ?

ゼラス

確かにちょっと呼びやすいけどなw
399774RR:2007/04/21(土) 13:01:40 ID:Ob9Theel
ズルペケってのは聞いたことあるずら
400774RR:2007/04/21(土) 13:12:38 ID:msB+j5NT
ザリなら知ってるけどゼラスは初耳〜
401774RR:2007/04/21(土) 14:44:29 ID:65J1V3dh
ゼラス祭りと聞いて飛んできました
402774RR:2007/04/21(土) 15:02:08 ID:yFjI7YP0
ザラスイイネ(・Д・)
403774RR:2007/04/21(土) 15:27:52 ID:UYLN0rDY
ゼラスって呼ばなきゃいけないのか?('A`)
404774RR:2007/04/21(土) 15:43:25 ID:7h1OgA0R
これからはゼラスだす。

オレのゼラスw
405774RR:2007/04/21(土) 16:12:50 ID:g1letvX/
ゼラス400乗りがお邪魔しますよ 
 
406774RR:2007/04/21(土) 17:26:03 ID:kHrAbMss
ゼラス12乗り
407774RR:2007/04/21(土) 17:27:51 ID:2sW80egc
ゼラスsage
408774RR:2007/04/21(土) 17:28:46 ID:g1letvX/
ちょっくらプラレール買いに 
トイザラスに行って来る 
409774RR:2007/04/21(土) 18:40:50 ID:7h1OgA0R
ゼラス12乗りですが、先日HIDを購入しました。
(クレバーライト製)

フレームとヘッドライトのクリアランスが少なそうなのですが、
ライトを少しオフセットしないと付かないのかなぁ?

知ってる方、教えてチョンマゲ(-人-)
410774RR:2007/04/21(土) 22:07:01 ID:Kq4VsZ7s
キン肉マンゼラス
411774RR:2007/04/21(土) 22:38:14 ID:vzZIDQ6b
ゼラス(400or1100or1200)ってステッカー作ってサイドカバーに貼ってみる猛者はいねーか?
412774RR:2007/04/22(日) 00:23:52 ID:ZT0/O06D
ウルトラマンゼラス
413774RR:2007/04/22(日) 00:43:25 ID:0ZutAh1A
ゼラス12乗りですが…
今日洗車が終わり眺めていたら風が吹いてきて
サイドスタンドがガチャ…。

俺が見てる前でゼラスが倒れますた。
いろんな所に傷が…。
人生オワタ\(^o^)/
414774RR:2007/04/22(日) 00:57:01 ID:vVnuDnOu
>>413
ご愁傷様でつ
めげずに修理してください
415774RR:2007/04/22(日) 01:00:16 ID:7kdMcdna
すまんが、あの緑色が気持ち悪いのは俺だけ?
爬虫類やカメムシみたいで気持ち悪い。
青メタや黒紫があるのに、どうしてあの色買うの?
マジで意味不明。
今まで10人ほどにカワサキ緑について聞いたが全員嫌いと言ってた。
俺の周りだけ?
416774RR:2007/04/22(日) 01:03:36 ID:oNh1ybXb

そう。お前の周りだけ。
417774RR:2007/04/22(日) 01:14:53 ID:ZJcfLWjl
>>415
まぁそう考えるのは自由だが大人なら言葉を選んだ方が自身の為と思われ…
好きで所有してるんだからイイんぢゃない?
誰に何言われようが自分のが一番なんだし。

418774RR:2007/04/22(日) 01:15:15 ID:PfD2Irjs
>>お前は高校の頃の俺か

そしてゆくゆくそのライムグリーンに魅せられてゆく…
あんな気持ち悪いと思ってたのに今じゃ(´ω`)
419774RR:2007/04/22(日) 01:17:14 ID:PfD2Irjs
>>418>>415へのです

orz
420774RR:2007/04/22(日) 03:24:40 ID:6W02Tnnr
>>415
俺もヤマハ乗りの頃はライムグリーンの良さが全然わかんなかったよ
乗ってる奴の気が知れなかったw

でも今じゃ思いっきりライム乗り、ここまで嗜好が変わるとは思わなかったw
421774RR:2007/04/22(日) 08:58:23 ID:BJT9e1k1
ライムグリーン…      優しい色じゃないか!
422774RR:2007/04/22(日) 09:25:59 ID:WXSh+Bxw
ライムグリーン、安らかに眠れ・・・


       / ̄ ̄ ̄\   ミ  ,、 ____
     /    _ノ   \     // _ノ   ヽ_\
.     |     ( ●)(●)  /っ( >)  (<)\
      |  ,. ヽ  (__人__)_/ /:::::⌒(__人__)⌒::::: \
.      | / /   ` ⌒´ノ__ノ    |r┬-/     |
       / /         }   ノ      ` ̄'´      ノ、
      〈 <        }__//|             /\\__
        iヽヽ.__,、    /=u'  ヽ         ノ  `u=
      ヽ.ヽ  < __ノ       \ __ /
       `ヽ\_>、         //   \\ 欧米か!
423774RR:2007/04/22(日) 09:56:20 ID:cUNL0AF6
>>394
ゼラスブームを生んだあなたは素晴らしい!
4241:2007/04/22(日) 10:12:47 ID:GoHv437n
ゼラス・・・このスレ的に決定しますた!

【ウルトラ】ZRX1100 ZRX1200【ゼラス】 part9
425漏れもライム海苔:2007/04/22(日) 11:36:51 ID:oeF+Bf1k
ファミリーマート色と言えば、ふいんきも違う
426774RR:2007/04/22(日) 12:05:57 ID:PfD2Irjs
気持ち悪い色とか言いだし始めたらもうまずいな
後は引きずり込まれていく
427774RR:2007/04/22(日) 12:25:47 ID:BJT9e1k1
グリーン←目の保護色
428774RR:2007/04/22(日) 14:11:04 ID:/fy8Ekug
ホンダのオメデタイ紅白もカワサキの黄緑も
そのメーカーのイメージ色だっていうならあんまり違和感は
感じない。
 青/白と黄色はヤマハとスズキの間で曖昧な感じだな。
429ミドリガメ:2007/04/22(日) 15:44:23 ID:vVnuDnOu
おれんちも嫁に蛙みたいって言われる
430774RR:2007/04/22(日) 20:24:34 ID:6W02Tnnr
>>422
PCの前で独り吹いたwww
431774RR:2007/04/23(月) 07:42:30 ID:o/FIj4Ha
ゼラスださいです、止めて欲しいに1票
432774RR:2007/04/23(月) 09:34:32 ID:mL9VxX2z
↑ならば他に何か良いのは有りますか?
433774RR:2007/04/23(月) 09:55:48 ID:hhyIdRrg
ゼラス!ゼラス!ゼラス! バーニラ〜♪
434774RR:2007/04/23(月) 12:21:37 ID:OMoIjcnW
じゃあゼラクス!
435774RR:2007/04/23(月) 12:23:41 ID:jg3W9ex0
その昔、ZRXの400に乗っていた頃
ZXRと混同してどーしても名前が憶えられなかった
そしてゴロでしのごうと考えついたのが

ぜっとあ〜るえっくす→ずっとあ〜るっくす



ずっとあるクソ

すまん、心の中ではいつもそう呼んでいた
436774RR:2007/04/23(月) 13:43:39 ID:lX0Ft59j
おいらは携帯で入力することが多いから

れむり

って心の中で言ってる
437774RR:2007/04/23(月) 16:46:02 ID:o/FIj4Ha
ゼラスってゼラチンみたいでぷるぷるしそうなのでヤダ!
438774RR:2007/04/23(月) 16:47:38 ID:ThDrTVcL
じゃぁ、ゼラペケで。
439774RR:2007/04/23(月) 16:50:35 ID:Z7aojRW8
バイク初心者の頃、ZRX・ZXR・ZZRの違いが分からず、よく姉貴に泣かされたよ…。
440774RR:2007/04/23(月) 16:52:59 ID:nMc5+9nB
シート変えようか検討中なんですが、何処のが評判いいですか?
ざっと調べるとデイトナカスタムかCOZYが悪くないとありますが。
441774RR:2007/04/23(月) 16:53:02 ID:axAmZRvX
ゼラックスでイイんぢゃない?
442774RR:2007/04/23(月) 16:57:54 ID:ThDrTVcL
>>441
コピー機みたいじゃんw
443774RR:2007/04/23(月) 18:51:16 ID:hhyIdRrg
>>440 
徳島 マーベラス
でググってもよい
444774RR:2007/04/23(月) 18:51:50 ID:9/J12MSB
ジルクスとか
445774RR:2007/04/23(月) 19:09:30 ID:u9/6a9YJ
ズラスはどうかね?
446774RR:2007/04/23(月) 19:31:02 ID:9/J12MSB
もう「ズゥウウェットゥウアァァゥルゥゥウェッツクスッッ!!」でいいんじゃね?
447774RR:2007/04/23(月) 20:19:54 ID:jR0t5EXB
>>445
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰がズラやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
448ゼラス11:2007/04/23(月) 20:46:26 ID:zKO3VYiE
川崎重工社内じゃ
なんて呼ばれてるの?
449774RR:2007/04/23(月) 20:59:39 ID:axAmZRvX
>>447
あっ!!
微妙にズレてますよ(〃ω〃)ボソッ
450774RR:2007/04/23(月) 21:04:02 ID:UIHeKmOG
>>451
マーベラスのシートいいよ。隙間あくけど・・・orz
451774RR:2007/04/23(月) 21:16:37 ID:1ZeLmk2x
マーゼラスのシート?
452774RR:2007/04/23(月) 21:36:38 ID:U0bQelGF
マーベ○スか、、、
あんな下手な塗装で金取るところ、はじめて見た、、、
453774RR:2007/04/23(月) 22:00:58 ID:wJtLd4WC
>>450
やぱりそーでつか。
オレのだけじゃなくて、仕様でつか。
そーでつか・・・orz
454774RR:2007/04/24(火) 01:25:55 ID:OEGuQx/t
ズラックスなんてのはいかが
455774RR:2007/04/24(火) 10:59:50 ID:StXBhc9V
ズラックス → ズラークス → ズットアールエックス

ゼラス → ゼラークス → ゼットアールエックス

俺の中ではこんな感じに変換される

やはりゼラス!
456774RR:2007/04/24(火) 13:35:52 ID:eDywUFAF
>>440
Worksは良いよ。自分も使っている。176cmで両足がべったり地面に着くよ。
457774RR:2007/04/24(火) 15:39:23 ID:wkY8fiRd
>>456

176cmあればノーマルでも両足べったりだべ?
458440:2007/04/24(火) 16:01:09 ID:EnORwuPB
>>456
ワークスかCOZYで迷ってます。
足つきならワークス、ケツ痛防止ならCOZYって感じなのでどちらにしようかと。

ワークスもケツ痛防止良好ですか?
459774RR:2007/04/24(火) 16:07:25 ID:Pwox1wPD
>>440
漏れは業者さんに頼んでアンコ抜きとシート張替えを頼みました。
ついでに、定反発ウレタンを漏れの桃尻部分に入れてもらったんだけど、
ノーマルに比べ、なかなか良いですよ。
総額12,000円でした。
460440:2007/04/24(火) 16:28:11 ID:EnORwuPB
ありゃ業者加工だと結構安いんですね。
パーツ屋にもシート加工します、とあったのですが
値段明記してなかったので避けてました。

迷い所ですね。
461774RR:2007/04/24(火) 16:39:06 ID:d2OhbRyz
12000円で低反発は安いなぁ
激安を売りにしてる丸正でどうだったか
462774RR:2007/04/24(火) 18:00:29 ID:bBWiCyQr
なぁ、立ち後家で付いちゃったカウルの傷を目立たなくするにはどうしたらいい?
なんかお洒落なシールみたいなものってないかな。

カウルって高いよね・・・。
463774RR:2007/04/24(火) 18:45:56 ID:kdlNan7P
タンクをボコボコにすればカウルの傷くらいなら目立たなくなるんじゃない?
464774RR:2007/04/24(火) 19:19:02 ID:rlV38ccq
変にシールとかステッカーとか一箇所だけ貼ると
遠目から見るとナゼかそこばかり見ちゃてバレバレだぞ

軽くタッチうpぐらいで後は(゚ε゚)キニシナイ!!
465774RR:2007/04/24(火) 20:15:40 ID:8HcEgdAR
>>463
バカだな…
466774RR:2007/04/24(火) 21:17:40 ID:bBWiCyQr
>>464
そうだよね。
カエルのステッカーでも貼ろうと思ったけど恥ずかしいかw

キャンディライムのタッチペンってあるのかな?
467774RR:2007/04/25(水) 00:45:13 ID:FX4q077D
>>466
ちゃんとあるから心配しないで
468774RR:2007/04/25(水) 08:12:58 ID:SH987PA6
カウルがバキバキな俺は開き直って角型ライトに汎用ステー。
KZ1300みたいでカッコイイ(笑)
KZ1300のメーター付けらんないかな?
469774RR:2007/04/25(水) 08:24:53 ID:DXbhVRHa
>>466
修正用のペンとかあるけど色目がかなり違うからもろ修正したってわかるぞ。
俺もテールの塗装傷直しに買って使ったけど、色があきらかに違うのでへこんだ。
他にもいい商品があるかもしれない。注意して買う&使う方が吉。
470774RR:2007/04/25(水) 09:31:15 ID:akglhwgZ
カウルの傷、塗装屋に持って行ったら1万で
直してくれると言われたよ。

新品買うより全然安いからお勧め。
471774RR:2007/04/25(水) 20:22:54 ID:0tpO8PqE
自分で塗る参考にしたいんで
タンクの2本ラインの幅を教えてもらえないだろうか?
今は単色なんでワカランのよ
バイク屋逝ってノギスで計測したら早いんだがバイク屋自体が嫌いなもんで・・・
472774RR:2007/04/25(水) 22:48:32 ID:MzIrFFK0
>>471
青メタリックが55mm
白メタリックが55mm
縁取り金が15mm
だ。
473774RR:2007/04/25(水) 23:27:00 ID:8UqYLFFo
ってか、あれはシール。
474774RR:2007/04/26(木) 01:04:30 ID:WlBKrBKp
自分で塗る参考にしたいと言うとるがね。

475774RR:2007/04/26(木) 02:01:13 ID:xz5xrR0I
ID
476471:2007/04/26(木) 03:18:52 ID:3n3B/f6Z
>>472
サンクス!
GWに計画もないからチマチマ塗ります
477774RR:2007/04/26(木) 07:45:09 ID:KfqY1hZw
ラインの位置出しはどうするの?
478471:2007/04/26(木) 08:11:02 ID:dyNsCG20
マスキングで色々試しながら、最終的に自分の勘!
479774RR:2007/04/26(木) 09:32:33 ID:MrbkEQbG
>>472
うちの99ライムは
青 52mm
白 61mm
金  5mm
年式?個体差もあるかも?
480774RR:2007/04/26(木) 22:24:08 ID:uXi52OHh
FCR入れている人セッティングどうしてる?

今Φ39何だけどK&Nパワフィル付けてMJ155JNOCEMPの真ん中
SJが48なんだけど5000から6000が回転の上がり方が悪く全く駄目駄目。
まだ濃くした方がいいかな??
481774RR:2007/04/26(木) 23:41:48 ID:7Ckwgpmg
今日積車に当たって愛車のZRX1200壊れますたorz
ついでに全治6ヶ月・・・

皆、しばらくお別れだ。

482774RR:2007/04/27(金) 00:17:22 ID:89K6gBAo
orz早く治せよ。
483774RR:2007/04/27(金) 00:19:11 ID:A2axmhek
>>481
スロープ駆け上がって宙舞ったんじゃないの
484774RR:2007/04/27(金) 01:30:45 ID:zR8fOyPm
>>480
おいおい、キャブでなくてエンジン歪んでんじゃないのか?
ヒートするとそんな症状がでる場合もある
485774RR:2007/04/27(金) 07:56:45 ID:hra6NADw
,. ‐'"~  ̄ ̄ ̄ ~"'' 、 ___
                 ,.r'´  , へ、     ____,.へ./ ∧\
            / ___/ /\\  //     ∨‐ヘ ト、
           /  / /  l`>‐'´/         |     \
           ,'   l     |´  /   | |     |    \   \
           ,'   |   /  ,'      | |     |  ヘ  ヽ   ヽ
           ,'   /   /  / /  _|__| |    _L.|_  ',   ハ  ', ',
            l / /   /  / /-''´ / /| |     / | ` | l!  }  l! |
           !/ /   /  / 7 ___/_/_ | ハ  /___/ / / / /|   l! |
          ,.イ /    ! l |! /[ ノ:::「` V | /[.ノ:|`メ,/ / / .|  /|/
         // /   |l N / |l:::::::|     |/ |:: リ∠イ ∧ |/
       .〃 / /      N   |  └―′    └‐' l! .// l l/
     /  '  l      /∧ ト            '  ,'l ´    |
       |  |    /{ {、ヽ|ヘ      /ニ7   イ |     ,||    、、、お兄ちゃん、、、そんなにゼラスのはヤメテ、、、早くう、、、
        ∨ l   /  V \   \    {___/ /l |/    / l!
       / !  /      l   > ._  ,.イ/`'|/  / /'
      /   | ./         |ヘ  /  ノ `´ l!  / /   /
    , '      |/           ! ヽ  '´       //}
  r-/       l!        /          〃 /
 /V      }           /           /l! /
/:::::ヘ      /         /            /   /
::::::::::::\   /         / ヽ  ,      /   /
::::::::::::::::::ヽ/          /   V       !  /
::::::::::::::::::::::::\       /    |     |_/
::::::::::::::::\:::::::::\______/     }      | |
::::::::::::::::::::::\:::::::::\::: 〉     ,'       ,'┘


486774RR:2007/04/27(金) 11:40:14 ID:2gg9ypEK
はいはい、今日仕事引けたら晴れてゼラス1100のオーナーになれる俺が通りますよ〜(´ω`)
487774RR:2007/04/27(金) 11:40:30 ID:U4DHiP1p
>>480

クリップ1〜2段上げてみそ
488774RR:2007/04/27(金) 11:47:07 ID:U4DHiP1p
>>480

キャブのニードルのクリップね、
それで様子見てからメイン上げたほうがいいぞ
489774RR:2007/04/27(金) 13:01:41 ID:mdADGSN4
アクセルの戻りが渋いのですがどう対処したらよいですか?
490774RR:2007/04/27(金) 13:33:22 ID:SKUbvXJG
>>489
とりあえずワイヤに注油。
491774RR:2007/04/27(金) 15:29:51 ID:dzbTQEOs
>>486

おい!浮かれてコケるなよ
社外マフラーだとゼラスは極低速は力が薄いぞ
492774RR:2007/04/27(金) 17:37:39 ID:M+pQlPtV
うーん、ぜらすが定着している・・・
493774RR:2007/04/27(金) 17:40:07 ID:0E8L0FcE
ぜらす1200Rかぁ…
494774RR:2007/04/27(金) 18:02:10 ID:ZDupi0rr
ワロスw
495774RR:2007/04/27(金) 19:18:06 ID:pN+NchaF
ワロス1200R・・・微妙w
496480:2007/04/27(金) 22:29:01 ID:hPTXY1KB
みなさんレス感謝です。

MJ160にしたらまずまずの走りになりました。
しかし排ガスがやたら目に染みるようになったなぁ。
プラグは碍子がこげ茶色でネジ部分がススだらけです。

明日162に上げてもう一度走ってみます。
497774RR:2007/04/27(金) 23:31:55 ID:SdwNLBFA
MJ160は大き過ぎくない? 
自分の1200RはFCR37だけどMJ135、SJ50、ジェットニードルOCFMPの6段目でそこそこ走ってるよ。
MJよりもジェットニードルを見直してみればいいんじゃない?
498774RR:2007/04/27(金) 23:34:35 ID:89K6gBAo
いっそノーマルに戻したら調子が良くなったりして。ノーマルが一番だよ。ショップ店員に聞いてもやはりFCRや社外キャブはメンテが大変だそうだよ。良く故障したりな。自走サーキットでこけてキャブに砂なんか入ったら乗っては帰れまい。まぁ後は個人の趣味の問題だからな。
499774RR:2007/04/28(土) 00:19:22 ID:n2CPEbS9
キチンとセッティングが出てたらノーマルキャブよりパワフルで乗り易いよ
まあ、セッティングが出てたらの話だが・・・

一般整備もまともに出来ないショップが結構あのに
リプレイスキャブのセッティングが出せる訳がない
500774RR:2007/04/28(土) 00:20:23 ID:rGr9ORAU
>>498
故障って?
501774RR:2007/04/28(土) 00:26:57 ID:n2CPEbS9
>>500
面倒な仕事増やしたくないショップ店員の言い逃れに決まってんだろ
502774RR:2007/04/28(土) 00:28:28 ID:Owgt7piL
良く行くショップへ整備や修理の車両を良く見ると社外品キャブが多いんだよ。店員に聞いたら所詮レースキャブを公道で使用するのは無理があるそうだ。雨の日や山の頂上付近ではガボンガボンだそうな。
503774RR:2007/04/28(土) 00:37:13 ID:+yLrEgKc
そうか?
レースキャブはSTDキャブよりいじりやすいから楽だけどなぁ。
504774RR:2007/04/28(土) 00:45:16 ID:mgCCLy25
ども、積車命中野郎です

今日引き上げて修理、
外装は全塗補修決定。
内装は・・・orz

そこでみんなに案を出して欲しいんだけど、どんなカラーがいいかな?
505774RR:2007/04/28(土) 00:56:54 ID:HthZHGXI
nagare yomazuni

PURPLE HAZE。
506774RR:2007/04/28(土) 00:57:39 ID:meYAwibI
自分がこうしたいのはナー、てのはパールホワイトに赤紫のライン。
メタリックが入ってると磨き傷も目立たない。
507774RR:2007/04/28(土) 00:59:07 ID:rGr9ORAU
>>501
イヤ…だからどんな言い訳したのかが知りたかったんだ
俺自身FCR(ファンネル仕様)つけて5年経つけどノントラブルなもんでw
タンク外せばチャチャッと取れるしジェット交換も簡単
バラして掃除位なら1hもあれば終わるから >503 が言ってるように純正より楽だよね

>>504 
まぁ、とりあえず頑張れ
508774RR:2007/04/28(土) 01:08:12 ID:fhv/9WZv
>>504
スケベ椅子ゴールド
ママン、お下品なだよw
509774RR:2007/04/28(土) 02:52:03 ID:obCRLL6j
>>504

俺は今のモリワキカラーに塗装する予定。
あんまりカワサキ!みたいな感じにこだわる必要ないと思います。
まぁ、参考までにカキコ。
510774RR:2007/04/28(土) 04:59:08 ID:98qL74nf
おはようsage
511774RR:2007/04/28(土) 07:25:05 ID:Owgt7piL
キャブいじれるなんてそれだけで凄いと思う。四個をそれぞれ同調させて分解掃除セッティングでしょ?それも軽作業なら一時間で。メカニックになれますよ。自分はタンクさえ降ろした事が無いので。いやぁ本当に尊敬しちゃいます。
512774RR:2007/04/28(土) 20:21:28 ID:lRKJ7hmP
シート届いて変えた。足つき良好!(゚∀゚)
結局ワークスにしてみたけど正解だった。

次はレバーとハンドル変えてみる予定。
クラッチ変えたらブレーキもそろえて換えないと変だよね?
513774RR:2007/04/28(土) 20:30:39 ID:8sl9M1Nl
ZRX用のワイドビキニカウルが有ると聴いたんだけど 誰か情報ありませんか?
514774RR:2007/04/28(土) 23:02:36 ID:tglb98oJ
>>504
1200でMK-Uカラーは?
515774RR:2007/04/28(土) 23:14:40 ID:JipDK89f
>>513
実物は見たことないけど、ノーマルより大きいみたいです。
BATWING ビキニカウル バットウィングオリジナル
http://www.webike.net/sd/1391084/100011101112/
516774RR:2007/04/28(土) 23:49:04 ID:+yLrEgKc
ダ、ダサ、、、
517774RR:2007/04/28(土) 23:52:34 ID:q9Pr/q7A
なんか大口あけたお面みたいw
518774RR:2007/04/29(日) 10:44:45 ID:3OfdSBTL
Z1000MKUカラーってちょっと面白そう
誰かやった人いるのかな?
519513:2007/04/29(日) 12:53:06 ID:UpFrdV18
>515 サンクス
今度PCから観てみます。
MkUラインは何台か観たことあるよ
割とかっこいい
520うんこ:2007/04/30(月) 20:27:44 ID:uhb2kuvM
400ならいいけど
1100 1200Mkカラーはださい

 
521774RR:2007/04/30(月) 20:50:29 ID:7FNu5emx
ってか、悲しいかな400に見える・・・
522774RR:2007/04/30(月) 21:02:05 ID:hRvpCOXa
誰か1200Rの06年式のパイロットスクリュの純正セッティング教えてくれ
523774RR:2007/04/30(月) 21:45:33 ID:HuwoQJGC
>>522
エアスクリュー/パイロットスクリュー(戻し回転数)   1  3/4
524うんこ:2007/04/30(月) 22:11:00 ID:uhb2kuvM
ZRX1200車検きれたー!!マフラーが駄目なんだって!!
音はOKだけど排ガスが駄目らしい。
やっぱキャブ変えてるから無理か・・・
何とかならないかな??

525774RR:2007/04/30(月) 22:12:39 ID:FNMYL2zM
ノーマルに戻すといいよ
526774RR:2007/04/30(月) 22:50:25 ID:HyTWOiuR
タイヤについてですが、前後とも純正BT020です。
フロントがロックしてそのままズルズル・・・生垣に突っ込み修理費86Kだそうです。
アスファルト路面で砂もなくドライで・・・です。
このタイヤ接地感ないし、減らないだけのタイヤとしか思えません、不安です。我慢できない。

で、馬鹿な質問ですが、以前違うバイクでロックし、ジャックナイフ状態になってしまい
その時はパイロットスポーツを履いてました。
これに換えようかな、とも思っているのですが、設計が古いのが難点(気がかり)です。
ダンロップとブリヂストンで同等クラスのタイヤはどれでしょうか?
パイロットスポーツ2なんてのが発売されれば即買いなんですけどね・・・。

パイロットパワーまでは要らない、使えない。
527774RR:2007/04/30(月) 23:06:26 ID:4BRZgnbt
タイヤ以前に貴公の乗り方に問題があるのでは?
528774RR:2007/04/30(月) 23:07:01 ID:FNMYL2zM
タイヤをどうこう言う前に腕磨いたら?
529322:2007/04/30(月) 23:18:32 ID:hRvpCOXa
>323
ありがとう〜!
530774RR:2007/05/01(火) 00:53:08 ID:+WZ4MBC6
J-TRIPのロングローラースタンド使ってる人いますか。
最低にしてもサイドスタンドで停めてる状態で左のボルトにフックをかけられないんですが
やり方がおかしいのかな?こんなんこつも何も無いと思ってた・・・
531774RR:2007/05/01(火) 00:56:34 ID:NvBqJXe5
>>526
肩の力を抜こう
俺はパイロットロード2なんかに興味がある
532774RR:2007/05/01(火) 01:04:34 ID:InIQXAHA
>>526
使えなくてもいいから履いとけばいい。何かがあったときに助けてくれるかもしれん。

安全運転してください。
533774RR:2007/05/01(火) 02:42:33 ID:FKX/fo6L
俺も乗り出し020履いてたが(純正でくっついてたから) 一回もFロックはなかったな。 まっ、いきなりガッツリレバー握ってなかったから(恐いから…)。
534526:2007/05/01(火) 06:12:45 ID:B3OVzkkk
すまん、「俺の腕がどうこうというのは別にして」っていう一文が抜けてた・・・。
そして俺はタイヤについて相談しているのに腕がどうのこうの言われたくない。
ちなみに以前ジヤックナイフしてしまったのは右直事故時です。

>>531
ロード2は興味ありますよ。しかし、使い切る前に古くなってゴムが硬くなる悪寒・・・
峠を攻めるわけでもないし、ロード2が一番合っているのでしょうけど。

>>532
安全運転というか無事に家に帰ってくるのが一番だと、痛感しました。
GWもまだありますが、無事故、無検挙で走ってください。

>>533
どうもブリヂストンタイヤは相性悪いです。BT56しかり020しかり・・・
535774RR:2007/05/01(火) 07:43:53 ID:QvbGLnVY
>>534
タイヤなんて消耗品だから
銘柄云々の前に交換サイクル早めたら
536526:2007/05/01(火) 08:19:24 ID:8wvNOsMv
>>535
ありがとう。ちょっと腐り&鬱っぽくなってたけど、救われた気がします。
好きな物に換えます。
537774RR:2007/05/01(火) 09:03:45 ID:fNDYWyEC
私もフロントロックでダイブ経験ありです(純正020)
でも、サス調整でなんとか出来そう・・・・・
538774RR:2007/05/01(火) 10:00:25 ID:xc9y1e4d
とりあえず>>537にはBT014をすすめてみるテスト
539774RR:2007/05/01(火) 13:48:23 ID:0jy0tthW
BT014を使ってるけど街乗り・ツーリングから遊びレベルのサーキット走行ぐらいでは全然不満ないよ。
540774RR:2007/05/01(火) 16:15:33 ID:GCBK31yJ
タイヤが原因でフロントロックすることあるの?

020履いてるけどタイヤの性能以上の走りをしなければ
危ない目には遭わないなぁ(時々ヒヤッとするけどね)
541774RR:2007/05/01(火) 16:22:03 ID:ju+ek991
020でも充分サーキット走行を楽しめる。
コレがダメってことは乗り手の限界が低す(ry
542774RR:2007/05/01(火) 17:05:06 ID:k3CFOXtJ
サーキットのほうが一般道に比べ路面状況が良い。
対向車や飛び出しの危険を考えなくて良い。

低レベルなタイヤでも楽し(ry
543774RR:2007/05/01(火) 17:17:26 ID:01kys15c

HONDA CBR1100XX SUPEAR BULAKKU BARLDO から乗り換えた人いますか? 

黒鳥から比べて振動は多いですか?  チェーンとか五月蠅いですか?  燃費はどうですか? 

544774RR:2007/05/01(火) 17:21:33 ID:P1Gc1MRA
タイヤなんて腕云々関係なくダメだと思ったら溝があっても即交換
乗るのは自分だ、人がどうだろうが自分の感性を信用する
545774RR:2007/05/01(火) 20:04:57 ID:8fzu04Mq
タイヤの性能はあまり気にならないかなぁ…
今はいてるタイヤは最初からはいてる純正タイヤだし。
1200-A1なので約6年間働いてるゾ(笑)
それほど乗ってないけど。
ひび割れてきてるからそろそろ買い換え時。

>>543
綴りが間違えてるよ。
546774RR:2007/05/01(火) 21:29:10 ID:ecaCCcpY

( ´∀`)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
つれますかーーーー?
547774RR:2007/05/01(火) 21:53:36 ID:tuymJFCj
>>530 J-TRIP使ってますが大して問題ありませんが。。。
ひょっとしてサイドスタンド掛けた状態から上げようとしてるんですか?
J-TRIP付属の取説は読みました?
548774RR:2007/05/02(水) 00:48:07 ID:GF9gLw3I
俺も以前BT020でふっ飛んだことがあるが、タイヤが原因とは思わなかったよ。
原因は限界が伝わらなかったクランプにあるラバーだと思い、トップブリッジを
社外に交換した。
リニアに伝わり限界を知ることが判るようになったよ。
微振動が気になる人にはお勧めできないけど。
549774RR:2007/05/02(水) 01:25:44 ID:BblE2onq
ハンドルの微振動・・・
某ハンドルのパイプの中にブレスを入れるタイプは仲間内では評判が芳しくない
550774RR:2007/05/02(水) 04:10:29 ID:93e8YByN
ところで、
各社から見た目度外視のデッカイスクリーンがでてますが、
ぬうわq巡航が苦にならないおすすめはありますか。
ZZR1100からの乗り換えです。
551774RR:2007/05/02(水) 10:03:57 ID:97EHb1HR
ZZRからの乗りかえか、、、
何つけても不満でそうだな、、、
552774RR:2007/05/02(水) 10:15:50 ID:sNNnY9dq
黒の車体にツーリングスクリーンを付けたらエイリアンに見えるよな。
553774RR:2007/05/02(水) 13:19:21 ID:LS1oBnkq
き出かも試練がヤンマシみたら黒金がどうやらファイナルみたい
554774RR:2007/05/02(水) 13:36:47 ID:vhB2sJ0B
昨年度白黒葬式Colorで、今年は追悼Colorか…(ノ_・。)
555774RR:2007/05/02(水) 17:37:23 ID:BTGcEs9m
え?マジでファイナル?
ゼハじゃるまいし水冷だろ?
556774RR:2007/05/02(水) 18:58:48 ID:LS1oBnkq
ただ07年中は継続生産らしいからタマは大丈夫そうらしい。黒金人気あり。
詳しくはヤンマシよむべし。で、排ガス規制に伴う、燻ってたFI化継続生産化への道は残念だが見送りになった様子。
リッターネイキッド最後のキャブ車として終焉を迎えそうだorz
557774RR:2007/05/02(水) 19:00:58 ID:+du/vA32
結局最後までメーター周りは改良されずか
558774RR:2007/05/02(水) 19:44:33 ID:qxSE4QoF
>>557
そんなあなたに後付多機能メーター
ttp://www.acewell.jp/
559774RR:2007/05/02(水) 20:00:37 ID:f6JWNZtl
>>556 残念だな!FI化したZRXを見てみたかった、残念
560774RR:2007/05/02(水) 20:10:34 ID:wuxq6LbN
どうもはじめまして。
1100に乗っているのですが、先日タコメータを照らす電球が切れてしまいました。
自分で交換しようと考えているのですが、手順などありましたら教えてください。
561774RR:2007/05/02(水) 21:39:52 ID:tNmcM81L
>>560
カウル外す前にスピードメータケーブルを
メータ側で外しとけば特に慌てる事は無いと思うよ。


いや、組み付け後にケーブル取付を忘れて小一時間悩んだんだ俺。
562774RR:2007/05/02(水) 22:21:59 ID:rwT6R68u
俺の記憶ではトリップメーター!?のノブを外すのにプラスの精密ドライバーが必要だった気がする。
563774RR:2007/05/02(水) 22:33:58 ID:gQKs6RPw
#1か#0だったかな?
564774RR:2007/05/03(木) 04:39:39 ID:ERPSWpuq
>>550
お、オレと逆のパターンだ
オレはMRAのツーリングタイプ付けてたけど
140位なら軽く伏せた状態でなんとかなった
ただ、このへんの感じ方は人によると思うけど
上の人も書いてたけど、フルカウルからじゃ何
付けても不満じゃないかな
565774RR:2007/05/03(木) 08:46:06 ID:qjZ6P2pZ
グリーンに黒やら白やら
紺やらのラインが
上だったり下だったり上下だったり

年式とカラーリングが
買うのも嫌になるくらい分かりにくい
566774RR:2007/05/03(木) 10:21:29 ID:S+6HnvtN
ゼラスも今年いっぱいか…
567774RR:2007/05/03(木) 14:12:41 ID:R70NDezA
ライムでカウルとタンクの白青のラインが上下逆でバラバラって奴を見たことある
バイク屋が修理で年式間違ったらしいが、それに文句も言えないのもどうかと
568774RR:2007/05/03(木) 15:59:57 ID:8AalEviF
それ逆輸入車のカラーリングだろ?
569774RR:2007/05/03(木) 17:17:29 ID:R70NDezA
1200のキャンディーライムの逆車には、フロントとタンクのラインの色が逆のが存在するが
そいつのは1100の国内だったんだな
570774RR:2007/05/03(木) 21:54:03 ID:kEjmpYDH
ブレーキなんだけど、ラジアルポンプって、どう??
雑誌等では、タッチが良くなる、コントロールしやすいなどインプレしてるが
実際どうなの??値段高いし、値段なりの効果はあるのだろうか??
実際付けてる人教えてください。
個人的に興味があります。
後、今ブレンボの4ポットつけてるけど、
もし、ラジアルポンプを取り付ける場合
マスター径は、何パイがいいのかな??

571774RR:2007/05/03(木) 22:24:27 ID:oh1w6wqZ
>>570
ブレンボならφ19 後は好みでレバーのストロークを選ぶとイイ

握り初めからパットがディスクを挟んでるのが解る
そんで、レバーを戻したら戻した分だけ効きが弱まる

しかし問題は、キチンとエアー抜きが出来るかどうか
ラジアルポンプ付けててもエア噛みで台無しって事が実際ある
ストローク関係なくパッツンパッツンになてないとダメだぞ
残ストロークがあったりスポンジーに感じてる人はエア噛みしてる可能性があるぞ

572774RR:2007/05/03(木) 22:56:19 ID:hWVNgDXX
ブレンボラジポンの19×20とか19×18とかの20だの18だのってのはストロークじゃない
結果としてストロークは違ってくるけど(数字が大きい方がレバーストロークは短くなる)
573571:2007/05/03(木) 23:15:53 ID:TDQnHyl/
>>572
スンマセン、ご指摘のとおりレバーのストロークじゃありません

過去に別のバイクで2軒のバイク屋で取り付けたがエア噛みしてた
キャリパーのブリーダーからしかエア抜きしないから当然と言えば当然なのだが・・・
574774RR:2007/05/03(木) 23:19:19 ID:kEjmpYDH
バイク貯金もたまってきしラジポン買ってみようかな
ヤフオクの中古じゃなくて新品で、
ブレーキパーツの中古は、怖いからね。
5,6万あれば、タンクやブレーキスイッチもかえるかな??
後、話変わるけど、ウィリーから販売されてる
クロモリ材で作られてる右側ダウンチューブのフレームキット。
あれ意味あるのだろうか??
僕は、ZRX1200で170キロくらいでプルプルしたので、
アクティブのサブフレームを、装着した。
結果は、まったく意味がなかった・・・
ウィリーのクロモリキットはどうだろう??

575774RR:2007/05/03(木) 23:40:13 ID:KF6OItMo
170で振るのか、、、
サブフレームとかどこぞのクロモリだの言う前に、タイヤの空気圧とか
基本的なところを見直してみたら?
576774RR:2007/05/03(木) 23:44:03 ID:cZrg7h7N
>>575 確かにそのとおりだ。
577774RR:2007/05/04(金) 00:01:55 ID:C39oOkMM
1200を購入したのでフェンダーレスにしたいと思っています。
ナンバープレートとテールランプとの間が無いのがいいのですが
おすすめってありますか?
578774RR:2007/05/04(金) 03:31:43 ID:VszafL6l
慣らしが終ったらエンジンの音がうるさくなったんですが…
仕様ですか?
579774RR:2007/05/04(金) 06:21:29 ID:47V16Lpz
俺はアクティブのフェンダーレスだ。
ノーマルの反射板使えるし、小物入れも使えるし。
580774RR:2007/05/04(金) 11:08:27 ID:0t3JleMN
>>578
仕様ですwr
自分のも乗り始めは静かだったのに…
581774RR:2007/05/04(金) 12:33:13 ID:D2k0OF7V
3000回転以上だと振動大きくない?そんなことない?
582774RR:2007/05/04(金) 12:48:47 ID:0RPLggTG
俺は6〜7千位から振動大きくなってきたなぁ〜って感じるなぁ。 振動の大小はその人の感覚ってのもあるんじゃないかなぁ? どこか壊れてるかも?って言ったら別だけども。
583774RR:2007/05/04(金) 14:12:22 ID:0t3JleMN
ホンダとかから乗り換えたらカワサキなんて…
584774RR:2007/05/04(金) 16:19:57 ID:kgQQduhE
>>574
普通は170では振れません。
タイヤのバランスとりました?
タイヤ減ってませんか?空気圧は?サスセッティングでフロント落ちすぎてませんか?基本を見直してみましょう。
585774RR:2007/05/04(金) 18:58:49 ID:Btfta3YK
ん〜俺のも振れるなぁ(>_<)
個体差が激しいのかも。ちなみに俺も気になってバランスやらみてみたが異常なし。
最後の疑いは前オーナーがショップでやったO/H(笑)
ちなみに友人の1100は振れないf^_^;
586774RR:2007/05/04(金) 19:12:59 ID:tyzr6vhC
漏れのはリミッター効くまで出しても振れなかったな。
それ以上出すと体がついて行かない気がするので
リミッターを外す意味はないとオモタ。
587774RR:2007/05/04(金) 20:38:10 ID:/H7r/vUD
うちのはTIサーキットで230km/hまでは出したけど無問題。 タイヤは自宅で交換してスタティックバランス取ってる。
588774RR:2007/05/04(金) 20:39:56 ID:p7yVIzcj
>>587
自宅で交換って・・・オマエ、スゲーなw
589774RR:2007/05/04(金) 22:33:10 ID:4e36rMn1
>>570
ノーマルはブレーキの掛け始めてからフロントがロックするまで10段階。
ラジポンはブレーキの掛け始めからフロントがロックするまで100段階。
な感じ。

>>574
170で振れるのはハイグリップタイヤで無ければ皆が言う様に基本を見直した方が良いかも。バタ付くジャンバー着てないかい?
因みに黒森は利くよー!
高速230以上全くブレ無し。コーナーの突っ込みは今までよりも更に強く更に奥までブレーキを掛けられる様に為り、ブレーキ本来の性能をひきだせる。
お勧め。
590774RR:2007/05/04(金) 22:52:30 ID:0RPLggTG
黒森、ワシも興味もちだした!!!
591774RR:2007/05/04(金) 23:24:30 ID:p2JPHx3K
黒森いれなくても250キロ以上出した。というか出た。
別に振れもなく車体には何の問題も感じなかった。
(エンジンのみ1109に排気量アップさせただけの仕様)
場所はFISCO。タイヤは確かそのときはミシュラン パイロットレース)
車体に補強入れたりする前にこれくらいの高速域ではシートをなんとかしないと
尻の位置が風圧で後ろに持って行かれる。
ポジションを決めることの方が重要かと。
592774RR:2007/05/04(金) 23:37:25 ID:qCY/xQQB
ホント170kmちょいで微妙にプルプルするんだけど、
タイヤの空気圧は走行毎に必ずチェックしてる。
どんな場合でも、空気圧、前後2,5にしてる。
タイヤはパイロットスポーツ。(バランスはとってます。)
サスは、前STD、後ろオーリンズ。
サスセッティングは、自分の体重にて1G計測、減衰は、柔らかめにてセッティング。
もう1度セッティングを見直してみょっと!
それでも駄目ならクロモリさん装着してみようかな!!
このスレでいろいろ教えてくれてありがとう。
593774RR:2007/05/04(金) 23:39:32 ID:XKvavhT9
>どんな場合でも、空気圧、前後2,5にしてる。
高すぎないか?
594774RR:2007/05/04(金) 23:49:32 ID:qCY/xQQB
2,5高い??まじ??
空気圧いくらがおすすめ??
595774RR:2007/05/04(金) 23:51:57 ID:p2JPHx3K
自分で走って決めれ
596774RR:2007/05/04(金) 23:55:51 ID:p2JPHx3K
自分の場合は走るステージや路面温度、そのときの接地の感じ方、
そのあたりで臨機応変に対処している。
最高速アタックのときなんかは2.7キロくらい入れた。
普段そこらを走るときは今の時期俺も2.5キロくらいにしてる。
597774RR:2007/05/05(土) 00:05:02 ID:O1D5/eEU
純正タイヤのメーカー推奨はF2.25、R2.5くらいだったかな
サーキットレースならF、Rとも2.0くらいじゃない?
598587:2007/05/05(土) 00:14:39 ID:P5KFgbY4
>>588 タイヤスレ見てると自宅交換者たまに居ますよ。 タイヤは東京の安売り店(○ッハ)から通販で買ってます。
うちは地方なので店でタイヤ買って交換頼むと1.5〜2マン高くつくもんで。

タイヤスレより転載 ttp://w32.wazamono.jp/bikemovie/src/32up0125.wmv.html

バランサーはこんな感じ ttp://trxblue.at.infoseek.co.jp/tyrechange02.htm
599774RR:2007/05/05(土) 00:25:48 ID:jPYQwEc3
便乗して質問させてください。
F、Rサス共にSTDでタイヤはディアブロですが、150Kあたりからハンドルが大きく左右に振れます。
また最近Fサスが段差できしみます
サスの問題でしょうか?タイヤのバランスはとってあり、空気圧もいろいろ試しましたが改善されませんでした。よろしくお願いしますm(__)m
600774RR:2007/05/05(土) 00:26:41 ID:Koa9b3R/
ずっと前に知り合いとツーリングに行った時、
その知り合いは、ZX−9Rで空気圧3,5だって!!
パイロットパワー履かせてて常に3,5〜4なんだって!!
理由を聞いたら、
パイロットパワーは、グリップあるし、空気圧が高い方が倒しこみが軽いという。
みんないろいろな意見がありおもしろい。
結果、空気圧に正解というものがないと認知した。
601774RR:2007/05/05(土) 00:41:10 ID:O1D5/eEU
ZRX1100乗り出して間もない頃、空気圧を間違えて5キロくらいに入れて走ったら…

思いっきり滑ってこけた(´・ω・`)ショボーン

30K/h位のS字コーナーの切り替えしでグリップを失ったよ
602774RR:2007/05/05(土) 02:27:19 ID:SPzMRPcC
先日、初の立ちゴケをしてしまい、クランクケースについた傷を隠そうと
エボニーのタッチペンで補修しようと思っているのですが、
もっとぴったりの色ってあるんでしょうか。
603774RR:2007/05/05(土) 02:55:05 ID:GLhJ+Nk1
>>599
タイヤ換えてブレるんならサス
まあ、他にも各部のベアリングの磨耗など色んな原因があるが・・・
604774RR:2007/05/05(土) 05:32:47 ID:DW4wud6M
チェーンの音が過去乗ってたどのバイクよりも目立つな。グリスアップも汚れ落としもしてるけどな。俺だけかね?
605774RR:2007/05/05(土) 08:28:24 ID:O1D5/eEU
>>604
チェーンラインがずれてるとかテンションが合っていないとかかな?
俺は社外のクラッチレリーズ入れてるから常にチェーンの音が目立ってるよw
606774RR:2007/05/05(土) 09:21:19 ID:qeGgmYJw
>598

ほえー、すげぇな。いとも簡単に見えるんだが、自分でやったら
音を上げてしまいそう・・・。
ありがと! 参考になった。
607774RR:2007/05/05(土) 12:13:59 ID:bTvniVQ0
>>598
慣れるまではビートんとこの内部のワイヤーが切断しそうだな
下手なバイク屋だとタイヤ入れる時、ミシミシと怪しい音がw

それと、マグは割れそうで怖いな
レースで行き成りの雨、マグホイルのスリックをレインに
タイヤレバー使って慌てて交換して割ったって話聞いたことがある
608774RR:2007/05/05(土) 23:12:02 ID:0QrGzkSX
高速で振れる原因では、乗車位置に問題がある場合が多いよ。
ノーマルシートなら段差のとこにちょっとおけつが当たるくらいの所に座ってみたら?
まあ身長にもよるけど。
609774RR:2007/05/05(土) 23:44:31 ID:JKXvItxz
ゲイルの6.0つけて190履かせようと思うんだけど
チェーンを5mmオフセットするとフレームにあたりそうなんだけど
実際付けてる人どうなの?

無理せずに5.5に180履かせたほうがいいのかなぁ?
アドバイスよろしく
610774RR:2007/05/05(土) 23:47:03 ID:tsTfa6rH
>>592
>減衰は、柔らかめにてセッティング
ブレ方にもよるけどフロントのブレはリアが決まってないからじゃね?
俺のとは足回りが全然違うからなんとも言えないけど
リアサスの減衰を標準値に戻してみたら治まる気がする
611774RR:2007/05/06(日) 08:07:47 ID:HiTfU2rc
>>602
腰上の塗装がアルミ腐食で傷んだので塗りたい範囲の
周りをマスキングして
http://www.laven.co.jp/shop/paint01.html
の半ツヤを塗ったらキレイに仕上がった。
明るいところで見るとコゲ茶系の黒である事がわかるけど
まぁほとんど気付かれない。

612774RR:2007/05/06(日) 20:28:00 ID:8kvpzzva
流れ切ってスミマセン
今度XJR1300からZRX1200に切り替えようと思ってます
そこで質問なのですが国内と逆車では乗った感じは全然違いますか?
特にスピードを出したりはしないのですが
低速トルクは欲しいと思いまして
613774RR:2007/05/06(日) 21:51:38 ID:mj1oJmre
それなら国産オススメ+忠男マフラー入れればなおオススメ
614774RR:2007/05/06(日) 23:55:18 ID:8kvpzzva
>>613
レスありがとうございます
国産+忠男マフラーで明日にでも注文してきます
納車されたらレポします
615774RR:2007/05/07(月) 12:13:45 ID:VO5D4c1z
>>613
忠男のピュアスポーツがいいですよ。
616774RR:2007/05/07(月) 15:18:58 ID:8C8F8jY/
ゼラス1100に乗り換えたので寄らせてもらいます。
マフリャーのことでゼラス兄貴達の意見をいただきたいのですが、
現行のステンバフ掛けエキパイを1100に流用した人いますか?
触媒付きというのが気になるぜ。
いや、単に黒いエキパイより見栄えが良いなっと。
617774RR:2007/05/07(月) 17:32:03 ID:IBZ4Pjfu
ノーマルマフラー高くて、重いですよ・・・
静かなのがいいならリプレイスのS/Oにインナーサイレンサー詰め込むのがお勧めです。
ノーマルは重い・・・
618774RR:2007/05/07(月) 17:47:06 ID:BX00OSkt
男はウインカーが溶けちゃう位そそり立ったUPタイプじゃなきゃダメだぞ
ダンデムステップ?取っちゃえ!取っちゃえ!
619774RR:2007/05/07(月) 18:17:03 ID:fwGNDKYh
1200R海苔だけど、
今のマフラーは触媒ついてないので
触媒だけ後付けすることって出来ないのかな?
620774RR:2007/05/07(月) 18:26:32 ID:LuZyvK9E
>>616 ゼラスは1100と1200でサイレンサーに互換性がない(取付ボルトピッチが違う)のは知ってるのかな?
よって現行1200エキパイ+1100サイレンサの組み合わせをお考えなら不可能ですよ。

それに国内1200用エキパイは触媒でかなり排気抵抗があります。サイレンサも1200は騒音規制強化で詰まってます。
1200に1100のエキパイ+サイレンサー付けてパワーUPしてる人も居るくらいです。

現行1200マレーシアのエキパイ&サイレンサは結構ツツ抜けで排気抵抗は少ないですが。
621774RR:2007/05/07(月) 18:31:06 ID:iATILhVc
ゼラスが定着してる(・∀・;
622616:2007/05/07(月) 18:43:32 ID:8C8F8jY/
>>617
静かすぎるのは嫌ですね。
重さは・・・ですが、オークソンで安く売ってるので迷ってました。

>>618
前に乗ってたXJR1300で経験済みですorz

>>620
1200エキパイに中古の1100用スリップオンで安く済ませようと思ってました。
触媒が気になるというのは、邪魔ってことですw
何とか取り外せないもんかな〜と。
1200と1100で互換性が無いのは知りませんでした。参考になります。
では、1200エキパイに1200用スリップオンならOKなんですかね?


以前乗っていたXJR1300でフルエキに交換し、キャブも自分でセッティングしてました。
ゼラスにフルエキを付けるか、スリップオンにするか迷ってます。
キャブをイジるのが面倒で、1200エキパイにスリップオンにしようかな〜なんて簡単に考えてました。
いや、スリップオンでもセッティングは必要なんでしょうけど、フルエキよりマシかなと。
やっぱフルエキが欲しいなぁ。
623620:2007/05/07(月) 20:11:39 ID:LuZyvK9E
>>622
1200国内の触媒はエキパイエンドのサイレンサ接続部にある。サンダーとリューターと、そして根性があれば、たぶん切除
できると思う。実際やった例は知らないが。

「1200エキパイ+1200スリップON」を1100に付けるのは物理的には付きます。

1100と1200はフルエキゾーストAssyとしてなら物理的互換性はある。
(パワー特性への適合なんかは別問題として、ってこと。忠男なんかは1100と1200別設計してるしね。)
ただ、前述のエキパイ〜サイレンサ間のボルトピッチの問題でスリップオンは互換性なし。

確かに1200国内ノーマルエキパイはオクで安いけど>>617も書いてるがマジで重い。

フルエキ願望があるのなら俺はフルエキをオススメする。
624616:2007/05/07(月) 20:59:52 ID:8C8F8jY/
>>623
いろいろ教えてくれてトンクス。
ゼラスファイルでも買ってきて勉強してみます。
625sage:2007/05/07(月) 23:35:08 ID:Sq8KRmvA
マフラー変えたら二次エアーキャンセルプレートもお忘れ無く。
キャブセッティングは、とりあえずそのまま付けてみて、スロットルを戻した時にパンパンいうなら中速が薄い可能性が大なので、
ニードルを濃くしたらいいよ。
ノーマルキャブのニードルはクリップが付いてないので、薄いシムなんかをかましたらいいんちゃうかな、
626612:2007/05/07(月) 23:35:32 ID:ysLTMUTw
今日、忠男のピュアスポーツもセットで
青を注文してきました。
ZRXは3日程で入荷するらしいのですが
マフラーが時間がかかるとの事でしたので
この際ETCも一緒に注文しました
納車までが待ち遠しいデス

>>613
>>615
アドバイスありがとうございました
今からワクワクしてます

627774RR:2007/05/08(火) 02:13:20 ID:MHuZ3Ilx
ども!

保土ヶ谷から来ました。
ww
628774RR:2007/05/08(火) 06:27:57 ID:vJWEMDqs
ゼラス1200のりでストライカーのスリプオン付けたんだけど
アフターファイアかなりなるからショップに持っていったら
パイロットスクリュ3.5回戻しにしてくれたんだけどこんなもん?
629774RR:2007/05/08(火) 08:10:59 ID:90lxvb/+
>>628
実際、ノーマルサイレンサーでもアフターファイヤーは出てるけど聞こえないだけ。
スリップオンに替えて抜けが良くなった分、燃料が薄くなるけど、
ノーマル状態で濃い目のセッティングだから、キャブをイジらなくてもOKだよ。
フルエキの場合、エキパイの形状が変わるからトルク特性が変わるんだけど、
トルク特性が変わると、低速・中速・高速域での燃調が変わってくる。
で、MJやニードル等の調整が必要な訳。
で、パイロットスクリューをイジってアフターファイヤーはどうなった?
630774RR:2007/05/08(火) 08:38:20 ID:aQOn8f1+
標準の倍もパイロットスクリュー開いてて大丈夫か?
普通に町乗りに使ってる人だったらプラグ真っ黒にならないか?

631774RR:2007/05/08(火) 09:25:49 ID:JufO6bnG
>>628

マフラー替えたら二次エア塞ぐのは基本だぞよ
632774RR:2007/05/08(火) 19:18:13 ID:l0Fnt4id
二次エアってどうやって塞ぐの?教えてゼラスさん〜
633774RR:2007/05/08(火) 19:39:30 ID:PXe7l/vC
ブロパイガスが抜けなくなるからカムが錆て齧るけどな
634774RR:2007/05/08(火) 19:53:47 ID:aQOn8f1+
>>633
何で?
635774RR:2007/05/08(火) 20:24:16 ID:PXe7l/vC
ブロパイガスの中の水蒸気が冷えて結露するから
636774RR:2007/05/08(火) 20:38:51 ID:aQOn8f1+
それってヘッドカバーのところからとってるやつだよね?

俺の国内仕様1100は最初から閉じてある。
初期型ずっと乗ってきてるけどカムなんかサビたことも齧ったこともない。
637774RR:2007/05/08(火) 20:53:23 ID:PXe7l/vC
その程度だからバイク屋とかの技術がお粗末なんだよ
内圧コントロールバルブとかで騙される馬鹿が多い訳だ
638774RR:2007/05/08(火) 21:04:06 ID:ffBbjHPb
2次エアがブローバイって・・・
釣りじゃなきゃただのメカ音痴ってことで。
639774RR:2007/05/08(火) 23:07:14 ID:gx2FMD7P
3.5回転戻しはちょっとやりすぎのような気がする。
バイク屋のオサーンキャブ外すのマンドクサかったんやろな。
640774RR:2007/05/09(水) 01:23:18 ID:ZnKJ9jhS
話はズレるはレス違いは分かってるが、ただ1200R乗りとして。       今、映画のただ、君を愛してるをみたのだが、久々ヒット(涙) まだ20才半ばだが、もっと若返って青春時代やり直したいと思った24才の夜…
641774RR:2007/05/09(水) 03:30:09 ID:yEQ/zFe3
>俺の国内仕様1100は最初から閉じてある。

1100は二次エアによる排ガス浄化の仕様ではない
マフラー替えたら塞ぐのは1200にのみ適用。

>>640
過去に戻る事を望むのではなく
今日を冴えない10年後から戻ってきたつもりで生きるんだ。

最近の株式市場だとか大当たり馬券の目だとかを憶えて
過去に戻りたいとは俺も思う。
642774RR:2007/05/09(水) 03:54:59 ID:ZnKJ9jhS
本気で身に染みた言葉だ。 俺、まだまだ子供だ。 それと俺も二次エア対策してる!フルエキ、パワーフィルター付けてるがアフターファイヤーは今のトコロ出てないな!フルエキだけの時はアクセル戻したり、回転上げてキープした時にででたけど。
643774RR:2007/05/09(水) 06:14:17 ID:H+8aCJvR
エフシーアールでエアクリなし、やってる人いたら参考にしたいですね。いずれやろうかと考え中ですが、昔のローソンみたいに。
644774RR:2007/05/09(水) 09:49:44 ID:5tzENF5Q
へ〜、1200になってから結構変わっているんだね。(2次エアーとか)
身近に1200乗ってる人がいないから知らんかった。
645774RR:2007/05/09(水) 16:39:59 ID:iRKYPLNC
パニアケースつけてるヤシいる?
付けたいんだけど、不格好になるからためらってる。
このバイクに似合うパニアないかなぁ?
646774RR:2007/05/09(水) 17:21:12 ID:3kWI3jhq
ゲルマン製のバイクに乗換えたら
647774RR:2007/05/09(水) 17:27:08 ID:iRKYPLNC
>>646
いや、おれは大和製がいい。
648774RR:2007/05/09(水) 18:13:00 ID:H+8aCJvR
まあ人目を気にしなければ何にでも付けていいんじゃん。スーパースポーツに付けてる人もいるしな。
649774RR:2007/05/09(水) 18:38:50 ID:j9dv6WXD
ドゥカティにワンオフでちゃり籠つけてた奴いたぞ。
650774RR:2007/05/09(水) 19:55:08 ID:PkKhjUqU
わいのゼラス1200買った時から閉じてたんだけど、元々どうゆう機構?
ヘッドカバーとエアクリがつながってるの?
651774RR:2007/05/09(水) 20:14:40 ID:G5OQxO+v
排気管内にエアーを送って完全燃焼させるシステムが二次エアーシステム

高回転から急にアクセルを閉じた際、パンパンと破裂音を抑える為に
ヘット上のキャブの吸入負圧を使ったエアーカットバルブをキャンセルして
バイパスにフタをするのが通称:二次エアーカット

こんなでよかったか?
652774RR:2007/05/09(水) 21:12:10 ID:H+8aCJvR
俺もイマイチ解らない、頭悪いから。抜けがいいマフラーに二次エア効くとパンパンらしいけどそれって何故?
653774RR:2007/05/09(水) 21:37:43 ID:PkKhjUqU
パーツリスト見たらヘッドカバーのとこにリードバルブがついてて
ホースはエアクリに入ってるね。
もしかしてリードバルブの先は排気ポートにつながってるの?
654774RR:2007/05/09(水) 21:40:13 ID:G5OQxO+v
>>652
マフラー交換の際、フランジ部から排気漏れしてると
そこから、エアー吸ってパンパンと音がする場合もあるんだがな
655774RR:2007/05/09(水) 22:05:15 ID:H+8aCJvR
空気が熱せられて膨張爆発してるのかね?ガスが館内にないなら燃焼しようがないかもな。熱はあるだろうからな。
656774RR:2007/05/09(水) 22:17:25 ID:G5OQxO+v
ヒント
つバックドラフト
657774RR:2007/05/10(木) 00:37:47 ID:xP34liSn
>>656
何人もの消防士が亡くなって…

同じような現象が排気管の中で起こってるってことですか?
だから二次キャンセルして不要な爆発を抑えると言う事なのかな?
658774RR:2007/05/10(木) 06:12:25 ID:USh5jQgZ
まあ、名称違うがこんなとこ
ttp://moto.boy.jp/ai.html
659774RR:2007/05/10(木) 11:42:28 ID:mynYHkfK
>>653
んだ
そんで、バイパスに栓したらいいだけ
660774RR:2007/05/10(木) 19:27:48 ID:sxhGFYJu
つまり、高温の未燃焼ガス(燃え残りのガソリン)がエキパイからサイレンサーにいき、大気開放されるわけです。
それは法律的にも環境的にもちとマズイので、そこに空気を吹き込んでやり、再燃焼させているわけです。
多少のHC(炭化水素、ガソリン)なら触媒で燃焼させることもできるが大量だと追いつかないのでカワサキはこういう方法で、排ガスを清浄化しています。
661774RR:2007/05/10(木) 19:44:08 ID:6SNVeMG5
てことはノーマルでもスポーツマフラーでもバックファイヤーは起きると。
662774RR:2007/05/10(木) 20:26:11 ID:sxhGFYJu
そうです。純正ノーマルでも強烈に峠を攻めてエンブレきかせればアフターファイアの音を聞けるはずです。
ただ普通に走っている分には純正は抜けが悪く、聞こえにくいだけでアフターファイアはおこっています。
耳を近づけてみると、ポンとかポフッとか気の抜けたようなアフターが聞こえてきます。

ちなみにエンジンの吸気側(キャブ)の返り火の事をバックファイアといい、排気側(マフラー)をアフターファイアと言います。
663774RR:2007/05/11(金) 00:09:04 ID:gRRi04SN
なるほどね。
664774RR:2007/05/11(金) 00:39:47 ID:BfJuBd70
んじゃパンパンいわせてても平気なのね(笑)
いつか調子くずすなって心配してた。
一応蓋ではないが、2本のパイプ繋いで対策したつもりだったけど変わらず。
もうこのままでいいや(笑)
665774RR:2007/05/11(金) 02:20:22 ID:bh4PCwAm
1200を近日中に購入予定なんだけど どの年式も高値安定しちゃってるね
03年が一番多く感じるけど
不思議と高年式の方が安かったり
05年は未だに人気無いのか新車残ってるし
どの年代の どのくらいの予算を考えたら良いんでしょう。
買ったら買ったでカスタムに励みそうなのも楽しみであり
だったら ちと方向違うけどZZR1200にした方が良いのかとも考えてしまう。
どなたかアドバイス下さい。
666774RR:2007/05/11(金) 03:37:09 ID:jVJX42Ew
>>665
低年式のが逆に高かったりするのは排ガス規制で去勢されてないからかな?
たしかエキパイがピカピカな04以降が去勢済み。(03以前のエキパイは黒塗装)
でもカスタムしていく気ならパワーに関わる部分はどうせ換えるわけだし、
むしろ高年式で安価ならイモビがついててお得という考え方もできるかと。
気に入ったカラーリングで納得できる値段なら年式は気にする必要ないと思う。

中古車の場合コンディション次第で評価は大きく変わるから、
年式相当の値段なんてみんな一口には言えないんじゃないかな。
個人的には長く乗っていくつもりなら少々高くても新車をおすすめする。
中古車は前のオーナー次第でスペック同等でもコンディション大違いのことがあるから。
(サイドスタンドでダラダラ暖機する人のカムはガリガリだったり、
シフト操作が荒い人のギヤはドッグ部が傷んでたり…これらはエンジン開けないとry)

カスタムに積極的なのか、それともカスタムにはまると大変だからそうならないように
「ノーマル状態でも高性能で、かつカスタムパーツが少ないバイクの方がいいかも」
と考えてるのかでZZR1200に関するコメントは大きく変わってくる。
後者ならZZR1200は正解。いじりたくてもカスタムパーツがあまりない。
前者あるいは前者になる可能性が高いならZZR1200は避けた方が無難。

ところでね、ZRXとZZRはま〜〜〜ったく違うバイクだよ?
バイクに何を求めるのか、何をして楽しみたいのか、買う前によく考えた方がいいよ。

長文失礼&他の人フォローよろしく。
667774RR:2007/05/11(金) 07:16:16 ID:KCq9uzp/
>>665
1100C2に乗ってるけど、最新だとかスペックだとかに気が無ければ
1100・1200共に満足度が高いバイクなのね。
CB1300が出る前はネイキッドでは電話帳系雑誌でもベストモデル扱いだった。
適当にパワフル・軽い・かっこいい、シート下の物入れが便利すぎで
カスタムなど拡張性が高いって感じで、相場が高いのも手放す人が無く
買い手もすぐつき易い事かららしい。
年式が古く、走行距離が3万キロ前後でもコンディションは良い物が多い
だろうから年式と走行距離を無視すれば安値な玉がみつかるかも。
668774RR:2007/05/11(金) 07:58:03 ID:bh4PCwAm
さっそくレスさんくすです
いや頭の中ではゼラス1200で決まっていたんだけども
ロンツーとかの防風効果を考えるとハーフカウルが欲しいとか、
なんか色々考えてしまってねぇ
ならニンジャカウル付ければって話かも知れないけど…
カスタムは車時代に散々金かけてしまっているので
また同じ繰り返ししてしまうのかと…(笑)
そうなっていく自分もなんだかなぁ と思ってね
Sのカウルを受け入れられるなら良いんだけど個人的に好きになれなくて

04以降の去勢って点火系も違うんですよね?
669774RR:2007/05/11(金) 08:40:31 ID:gRRi04SN
神奈川県の某市でGPZニンジャカウルのZRX1100が売ってたな。
670774RR:2007/05/11(金) 11:51:42 ID:xX/fKxzT
ゼラスファイルの読者コーナーにもニンジャゼラスが載ってたよ。
671774RR:2007/05/11(金) 13:30:13 ID:Vezi1h3r
俺の友達はZX12のアッパーカウルをステー自作、アンダーはニンジャの。
メーターはZX11のを付けている。
タコは水冷GPZ、水温計は1200Sのセンサーに換えたら、ソケットはそのまんまだそうな。
672774RR:2007/05/11(金) 23:54:55 ID:zJL0FaGx
最近、鍛造マルケを入れた。
何となく軽快になった様な気はしたが、
雑誌のインプレほど劇的に変わったとは感じなかった。
学校の上履きがランニングシューズに変わったような感じかな。
見た目はかなりイカすようになったが。
やっぱし前後サスを含めてってことかな?
673774RR:2007/05/12(土) 02:04:38 ID:bEBcBi0q
ゼラスで高速道路を巡航してる時ってバックミラーぶれたりしますか?  
674774RR:2007/05/12(土) 02:24:38 ID:58ICdYI4
もちろんブレます!
675774RR:2007/05/12(土) 02:52:34 ID:dxBav7lZ
>>673

モノにもよる
676774RR:2007/05/12(土) 05:28:19 ID:+1MAYcLt
フレームがくたびれてるのかね? 俺のも高速のある速度からブレるようになってきた。2〜3年はブレた感じはなかったんだが。サスのヘタリなのかよく解らん。
677774RR:2007/05/12(土) 05:52:59 ID:58ICdYI4
まっ、俺のは走ってる分には(いくら飛ばそうが)「ハンドル」「車体」はまだブレてはないが! ただミラーは飛ばした時、残像拳になってるがな!一応ミラーは純正品。
678774RR:2007/05/12(土) 08:13:34 ID:S8/ybifw
ゼラス〜?
ミクシーでも言ってやがる。
キモイよ。
三谷 峪三
679774RR:2007/05/12(土) 12:11:21 ID:+1MAYcLt
サイドスタンドがなんか後ろに動きやすい。あと手前に動いて後ろにはじかれ動き倒れそうになった。こういう作りだよね?
680774RR:2007/05/12(土) 14:01:31 ID:Cfr56IOP
最近あまり乗ってなかったせいか、エンジンの中が結露して
オイルが乳化してしまった。
カワサキ車は特に結露しやすいらしいね。
んで、初めてモチュール300V入れたんだけど
なんかバナナの皮の臭いがするんだけど・・・
681774RR:2007/05/12(土) 16:29:53 ID:S8/ybifw
>カワサキ車は特に結露しやすいらしいね。

ソースキボンヌ
682774RR:2007/05/12(土) 18:02:20 ID:FW6JCRkK
詳しくはわからんけど、エアクリからブリパイつたって来たりするらしいよ。
チョイ乗り程度しかしない盆栽系は注意しないとね。

キンキンに走ったらだいぶマシになってきた。
683774RR:2007/05/12(土) 18:09:21 ID:3+HOPTl3
>>679
そんなもんですよ。坂になっている場所では登り向きに止めるか一速に入れとかないとすぐにスタンドが外れます。

>>680
エステルの香りですね
684774RR:2007/05/12(土) 20:26:13 ID:SHdx/27J
昔2ストオイルでイチゴの香とかあったよね…


なつかすぃ
685774RR:2007/05/14(月) 10:24:27 ID:zgw+V0Q8
MotoGPなショートサイレンサー付けてる人いますか?
チタンの焼き色が入ったやつが、ヤフオクで3万弱で売ってるので心揺れてるよ。
カチ上げマフラーにショートサイレンサーってのが理想だけど、
漏れのマフラーはノーマル形状だから、ショートサイレンサーを付けたら似合わないかな?
誰かセンスのある人、レスください。
686774RR:2007/05/14(月) 10:54:00 ID:yUO0pdrM
ノーマルタイプのマフラー+ショート管だと車体が小さく400に見える
それと、今のオク物は知らないが前に手に入れたブツなんだが
ウールの巻きが甘かったから吹かすとキラキラ何かが飛散して綺麗だったぞw
687774RR:2007/05/14(月) 16:39:52 ID:0x6HdEwh
そうだね
688774RR:2007/05/14(月) 17:16:34 ID:tg83fsGP
プロテインだね
689774RR:2007/05/14(月) 21:21:46 ID:hG8AY3k4
>>685
ノーマルタイプにMotoGPも結構カッコ良かったよ。
チタンの焼き色は好みでいいんじゃない?
690774RR:2007/05/14(月) 22:02:43 ID:TzqPqWn/
ninjaからZRX1200に乗り換えた人いますか。インプレキボンヌ
691774RR:2007/05/14(月) 22:13:03 ID:bOVt1owE
ナチュラルに良く曲がる
今まで苦労してたのが何だったのかと思うほど
しかし、高速での安定感だと・・・
692774RR:2007/05/14(月) 22:16:47 ID:IWG+B0Oe
高速での安定感て・・・

何キロ以上なんだ?
693774RR:2007/05/14(月) 22:30:11 ID:EiPVrUar
>>691
アリガトン
サスの感じは?変わりましたか
694774RR:2007/05/14(月) 22:57:45 ID:bOVt1owE
ニンジャは足回りいじって深みにはまって訳解らなくなってたから・・・
根本的に同じ系列のエンジンから派生したモデルってダケで別物と思った方がいい
695774RR:2007/05/14(月) 23:43:02 ID:Ezyt0ziG
ステンの焼き色を取る薬?みたいなのが最近出たみたいだけど
チタンの焼き色も取れるんかな?

696774RR:2007/05/14(月) 23:45:01 ID:lGe+6jpL
今日、女子とタンデムしてるZRX1200Rを見た。
正直うらやましかった。
697774RR:2007/05/14(月) 23:50:20 ID:saHGxgTp
考えるな!俺はいつも一人だ!!潔くタンデムステップとっぱらっちゃってるぞ!!スグにつけられるがな!
698774RR:2007/05/15(火) 01:16:18 ID:y1v0OJ8g
たまに足がないんで女とタンデムするけど全然楽しくない!そんなのスルーして楽しみましょうよ!ぶっちぎっちゃえばいいのですWタンデム否定派です。
タンデムシートなんかあるから悪いんだ。
699774RR:2007/05/15(火) 06:28:28 ID:AVrVBZ5t
>>690 今思えばNinjaは操縦性が重い。曲がらない。ヨレてバタつく。だったな。でも>>691が書いてるように高速での安定感は
不思議と不安なかった。でもZRXももちろん不安ない。

A9だったけどサスは、なんか動かない足だったな。前後とも。リアをWPに換えても基本的に「動かない足」というのは変わらなかった。

>>694が書いてるように「同じ系列のエンジンから派生したモデルってダケで別物と思った方がいい 」が正解だと思う。
700774RR:2007/05/15(火) 14:00:35 ID:dDaCv8vc
みなさんはじめまして、今月よりゼラス乗りとなりましたものです。
1200R05年式です。クラッチが重いのでニッ○ンのマスターとKファクト○ー
クラッチキャリパー装着しました。全然軽くなりませんでした。
初めから部恋慕のラジアルポンプにすればよかったです、ありがとうございました。
701774RR:2007/05/15(火) 14:03:48 ID:GS+kalai
ゼラスゼラスって、ウゼ〜ラス
0.03mmのゼラクッススキン・ゼラス。
もう、ミクシから出てクンナ!!
702774RR:2007/05/15(火) 14:46:19 ID:cD28u/ca
703774RR:2007/05/15(火) 15:28:16 ID:tVcxhVg7
>>700さん。
知り合いがXJR1200のクラッチレバーのピン!?
をベアリングに交換したのを握らせて貰ったら、ブレンボ並に軽かったよ!参考までに。
すみません、どなたか[SAGE]方教えてください。
704774RR:2007/05/15(火) 15:34:16 ID:fn/PyzVg
メール欄に sage と記入するです。
705774RR:2007/05/15(火) 15:36:10 ID:tVcxhVg7
有難うございます。
706774RR:2007/05/15(火) 15:38:11 ID:vFWiJFd8
ナンシーさんに1200って言ったら信じてもらえなかった。
707774RR:2007/05/15(火) 15:55:18 ID:FxhVqFQh
>>700
ニッシンのマスター径を教えてくれないか?話はそれからだ!
708774RR:2007/05/15(火) 16:07:08 ID:dDaCv8vc
>>700です。
>>703さん、ぜひkawasakiいやkwsk
>>707さん、5/8です。なにか対策ありますか?助けて下さい
709774RR:2007/05/15(火) 16:53:55 ID:QUQtEnpA
φ16のラジアルポンプ付けたら
それで重いんなら握力鍛えろ
710774RR:2007/05/15(火) 18:27:41 ID:Qm54AEBt
俺はZRXより教習車のCB750のほうが重く感じたな
711774RR:2007/05/15(火) 19:07:04 ID:tVcxhVg7
>>700さん。
>>703です。
ラジポンでしたら私の情報は有益では有りませんです。すみません。
因みにレバーの支点部分のピンをボールベアリングにする事でレバーを軽くする様です。ノーマルクラッチやノーマルブレーキマスターを(ラジポン以外)使っている人にはお勧めです。
712774RR:2007/05/15(火) 19:48:23 ID:V555KVxy
レリーズ換えて重たいんだったら握力鍛えろ
713774RR:2007/05/15(火) 20:15:38 ID:xhLlePi/
>>708
釣りじゃなければマスターを純正にもどしたら?

レリーズに大径ピストンいれても、マスターのサイズ大きくしたら全く意味なし。

平均的日本男児の握力であれば、クラッチ重たい車両ではないと思うが。




714774RR:2007/05/15(火) 20:33:22 ID:pU870aGI
>>711
どういう風にベアリングをはめ込むのか知りたいっス!
715774RR:2007/05/15(火) 20:38:53 ID:wY7yg+4v
>>708
ノーマルはφ14だがな・・・
5/8ってマスター径を大きくしたら意味が無いぞ
この場合、ノーマルのクラッチマスターに戻せば解決するんじゃね?

知らないでやっちゃったんなら仕方ないが、バイク屋がしたんならw
716774RR:2007/05/15(火) 20:50:03 ID:tVcxhVg7
>>714
今度その友人に会った時に詳しく見たり聞いたりしてみます。
717774RR:2007/05/15(火) 20:50:23 ID:xhLlePi/
>>714
RCエンジニアリングのクラッチベアリングシステムの事を指してると予想してみる。
718774RR:2007/05/15(火) 21:02:39 ID:pRqKA6dy
クラッチ重いって言ってるのに大きくするなんて

誰のお勧め?
719774RR:2007/05/15(火) 21:24:41 ID:pU870aGI
>クラッチベアリングシステム
初めて知ったっス…
720774RR:2007/05/15(火) 21:55:21 ID:wd3NhLLr
>>710
つ空気圧
721774RR:2007/05/15(火) 22:08:13 ID:mgCnNmZ3
>>720
クラッチに空気圧関係あるのか?
722774RR:2007/05/15(火) 23:43:22 ID:fBelXO29
わいはクラッチノーマルやけど、重いと思ったことないわ。
常に指二本掛けやし・・・
前にオクで自作のベアリングよく出てたけどね。
CRCしょっちゅう吹いてたら快調!
723774RR:2007/05/16(水) 00:07:58 ID:onoMdMMI
XJR1200/1300の純正オーリンズをZRXに取り付けてる方いますか?

インプレとかお願いしたいです。
724774RR:2007/05/16(水) 00:36:24 ID:R0dnFR19
色々悩んだあげく05の青を探そうと思うんだけど
中古で買うときって値引き交渉とかして買ってます?
単車の中古買うの初めてなんで 誰か教えて下さい。
725774RR:2007/05/16(水) 06:09:42 ID:s6p28xQT
>>724
値引云々の前に店を選ばないと酷いことになるぞ
下手すると「安物買いの銭失い」をしちゃうぞ!
726774RR:2007/05/16(水) 08:00:14 ID:ex05ITCb
>>700です。みなさん情報をありがとうございます。夜の仕事をしておりますので
すぐにお礼を言えずすみませんでした。
この組み合わせはゼラス購入店のお兄さんに相談し決めてもらいました。
部品選択がはじめから間違っているんですねぇ...
もっと知識をつけてからカスタムショップにお願いすればよかったでし
ありがとうございました。
727774RR:2007/05/16(水) 09:24:12 ID:WPKQRTj0
ZRX1100乗りです。
ストライカーのフルEXマフラーを買いました。
キャブ(ノーマル)のセッティングはどうすれば幸せになれますか?
自分のメンテレベルは、メインジェット交換とエアスクリュー程度の調整しかできないです。
728774RR:2007/05/16(水) 11:34:28 ID:HUL0YB0w
>>727

ストライカーなら、ノーマルセッティング前提ではなかったなぁ?
新品なら、推奨マニュアルが付属してないかい?
729774RR:2007/05/16(水) 12:42:28 ID:V0Q1qvtB
以後ゼラス言うヤツはウンコー●
730727:2007/05/16(水) 13:07:41 ID:WPKQRTj0
>>728
レストンクス
マフラーは、中古で買いました。
まだ取付て無いので、ちょっとノーマルセッティングで乗ってみます。
731774RR:2007/05/16(水) 13:48:45 ID:m9+rObcQ
なんか、ゼラス飽きた
732774RR:2007/05/16(水) 13:52:54 ID:PqJvYrsz
ゼラス定着したのか??w
733774RR:2007/05/16(水) 13:55:54 ID:m9+rObcQ
しないだろ!
734774RR:2007/05/16(水) 14:27:33 ID:AkUZmQzQ
もう、俺の脳内ではゼラスが定着してしまった・・・orz
735774RR:2007/05/16(水) 15:33:04 ID:PqJvYrsz
>>733
そんなにイヤなのか?w
言いやすくてよろしいかと…
736774RR:2007/05/16(水) 17:53:59 ID:411IdLXh
age
737774RR:2007/05/16(水) 18:46:06 ID:rYzxchNV
どうでもいい
738774RR:2007/05/16(水) 20:57:48 ID:SNqkkQ7f
>XJR1200/1300の純正オーリンズをZRXに取り付けてる方いますか?
>インプレとかお願いしたいです。

あんまし良さがわからない、普通にZRX用の正規品買った方が
幸せになれる。
ヤフオクでも中古品価格に差が無いしね
739774RR:2007/05/16(水) 23:41:11 ID:V0Q1qvtB
>>731 unnko
>>732 unnko
>>734 unnko
ウンコさん認定!
740732:2007/05/17(木) 08:54:53 ID:uiMYyHAi
ありがとうw
741734:2007/05/17(木) 16:13:10 ID:etfkX6BD
>>739
なんだかよくわからないが
ありがとうw
742731:2007/05/17(木) 16:27:04 ID:9VjKlPiA
序にオレもありがとうw
743774RR:2007/05/17(木) 19:04:57 ID:FhK0KlmA
ゼロックス
744774RR:2007/05/17(木) 21:58:36 ID:wYUT7jsg
テメエ、ゼロックスゼロックス言ってるとカメムシ貼るぞコンチクショ!
       ,.
.._      /
  \ __,!  ( . .:.::;;;._,,'/
    〕-`ー;、 ).:.:;;.;;;.:.)
  」`;{ヾ ̄.} lノ. ..:;;.;..ノ
  _/~| \l( ,..‐''~
   <ヽ/ `i/)ノ\_
    _) `"
745ななし:2007/05/18(金) 02:33:21 ID:tnq0OAbq
先日05に決めようとカキコした者ですが
現在の候補は05青イモビ→02〜03青→年式関係なく逆車 いずれもマフラーやラジポン付いてたら嬉しいって感じです
乗り出し75万円くらいで良いのないかなぁ
みなさん年式による おすすめはありますか?
05を第一候補に選んだのは 他の年式と違うカラーandイモビ イマイチな所はフロントのアウターチューブの色
03以降はイグナイターが違うとか聞きますが
どなたか良いアドバイスをお願いします。
746774RR:2007/05/18(金) 02:39:28 ID:JVRBHfWL
ZRX1400まだー?
747774RR:2007/05/18(金) 03:17:37 ID:C81LnLIC
単色の黒に自分でデカール貼って現行モデルの黒みたいにしてる人いますか?
748774RR:2007/05/18(金) 07:24:09 ID:QfKRpqHT
>>747
直剥がしたがラインテープで試した
純正ステッカー取り寄せると結構な値段になる
タンクエンブレムの位置が違うから微妙
それと曲線が多いからラインの位置決めが難しい

まあ、頑張ってくり
749774RR:2007/05/18(金) 07:42:36 ID:CXdYWX7p
>>731 unnko
>>732 unnko
>>734 unnko
ウンコさん認定!

mixiかなんか知らんが
素人さんの実名をさらすのは
販促だろ。
750774RR:2007/05/18(金) 19:55:28 ID:6s82b0yb
>>745 大きな境界は〜'03 / '04〜
'04以降はイモビ付きピカピカエキパイだが、排ガス規制が強化されていてイグナイタ・キャブ等が違う。マレーシア仕様の部品
付けてフルパワー化とか難しい。それからカタログ表示馬力95PS。
751774RR:2007/05/19(土) 03:18:56 ID:KqQ+cxsQ
でも、ニードルとMJ、排気系と吸気インシュレーターぶった切りである程度フルパワーに近くなりますよね、確か。
完全フルパワーよりトルクフルで面白いんじゃないですか?
752774RR:2007/05/19(土) 06:19:00 ID:NwcN8vBK
>>751 だからそううまくならないのが'04〜
753774RR:2007/05/19(土) 09:13:24 ID:feb/7YAe
リプレイスキャブほど激変って程じゃないから
754774RR:2007/05/19(土) 15:33:47 ID:lBg4WnV1
質問です。タイヤ交換でまたBT020にする人は少ないのですか?
ミシュランに変える人が多いのは何故ですか?
755774RR:2007/05/19(土) 17:49:20 ID:2y4ftoFy
見栄はリが多いからw
756774RR:2007/05/19(土) 19:29:06 ID:x7fKtAjk
なるほど04〜は全車イモビなんですか
FCR付けたりマフラー変えてもイグナイターがネックになると
ちと検討してみます
ありがとうございました
757774RR:2007/05/19(土) 21:09:04 ID:q6YjibR0
イグナイタも変えればいい、ピーキーになると思うけど
758774RR:2007/05/19(土) 23:13:11 ID:mJ9Hh7G0
>>754
俺も来月にロード2を入れる予定の見栄晴です
759774RR:2007/05/19(土) 23:49:50 ID:pZn/pb75
>>758
インプレヨロ
760774RR:2007/05/20(日) 12:03:51 ID:V3E606Zm
>>714
前にベルリンガーのクラッチマスターで驚異的に軽くなった旨の情報があったよ
調べてみて
761774RR:2007/05/20(日) 18:24:20 ID:jwYQ0Oti
>>760
つキノセイ
762774RR:2007/05/21(月) 16:44:06 ID:yugmEpiT
普通ブレーキの修理に6万もかかるのかな?
車検通ったばっかりなのに。
763774RR:2007/05/21(月) 17:21:25 ID:yL7f53qr
キャリパーとローターを片側セットか、ローター2枚を交換すればそのくらいかかるかな?
764774RR:2007/05/21(月) 17:45:45 ID:WNB01k9L
>>762
ブレーキのどこをどの様に修理したの?
掃除してパットにフィールド交換しても工賃が1万前後だと思うが

因みに純正ローター2枚だと6万越えるしサンスターのスリットタイプの方が安い・・・
765774RR:2007/05/22(火) 12:43:17 ID:q8z2O0Jw
フィールド?
766774RR:2007/05/22(火) 12:48:08 ID:3X0CQ79c
>>700です。こんにちはー
先日、名○屋のショップにてブレンボクラッチラジポン16装着しましたよ
非力な私でもスカスカで最高です。
ついでにウエアも上下購入!天気も良いので仕事まで知多方面でも走って
きます。みなさんありがとね!
767774RR:2007/05/22(火) 13:45:36 ID:00y9CIx1
>>766
エアが入ってる、正常な状態はもっとかっちりした感じになる
768774RR:2007/05/22(火) 14:02:22 ID:B11DJKJG
スカスカって意味が違うんじゃ・・・
769774RR:2007/05/22(火) 14:12:48 ID:fvE0CGvB
>>766
多分、小排気量車並の軽さだと思う
俺的に社外大径レリース+ブレンボラジアルクラッチマスターφ16だと軽過ぎて節度が無かったから
ラジアルクラッチマスターをφ19に再度交換したがな

>>768
ブレンボラジアルマスターのエア抜き手順を知らないバイク屋って実際に居るんだよな・・・
下のブリーダーからエア抜きして作業終了
>>767はそれを心配してくれてるんだよ
770774RR:2007/05/22(火) 23:53:57 ID:s6L7H+ZL
ttp://zrx10year.web.fc2.com/

ZRX1100デビューからもう10年経つのか
771774RR:2007/05/23(水) 00:21:26 ID:xxadBB5k
写真は1200なのに1200のこと何も書いてないね
排気量は問わずと書いてあるけどちょっと無神経だなぁ
772774RR:2007/05/23(水) 12:51:13 ID:w60Yjvju
べつに無神経っていうほどでもない
773774RR:2007/05/23(水) 14:06:50 ID:MHRQm91x
気配りが足らんかな〜とはチト思う。

ってか、どうでもいい。
774774RR:2007/05/23(水) 16:23:56 ID:32G51UjH
ってかポスターのセンス最悪。
775774RR:2007/05/23(水) 20:23:56 ID:rawhqALG
>>774
同意
776774RR:2007/05/23(水) 23:31:35 ID:2Mfw1nXw
もうすぐ絶版車www
777774RR:2007/05/23(水) 23:45:15 ID:H9G0m9lG
ってか、お前ら行くのか?

何故かは知らんがZRXのミーティングは皆無に等しいので
怖い物見たさで俺は行くつもり
KCBMも最近はやらないからなぁ…
778774RR:2007/05/24(木) 00:36:49 ID:HirohbE3
行きたいけど遠いよ…@四国
779774RR:2007/05/24(木) 07:07:44 ID:9dTark10
>778
誘ってくださる?@高知
780774RR:2007/05/24(木) 09:46:13 ID:jb0EQqPl
なんか動物園とは距離を取ってる派が企画した
イベントのような
俺は動物園の人間ではないが発起人のサイト見ると
微妙な空気を感じる
予定地はすぐ近所だから時間が取れれば見に行く
781774RR:2007/05/24(木) 12:11:24 ID:j9UrTGln
動物園が絡んでないならOKな俺@名古屋
1200Sのどノーマルだからソロで参加予定
782774RR:2007/05/24(木) 12:22:59 ID:+eH6pze/
質問です
2002年式のはなぜタンクのカラーが逆転しているんですか?ローソンレプリカです
逆車はやはり希少なんでしょうか
783774RR:2007/05/24(木) 12:32:58 ID:1nqhl6LO
お客様センターで聞け!
784774RR:2007/05/24(木) 19:12:15 ID:yP5vIVWQ
>>779
近場だったら誘いたいけどw@香川
 
そろそろマフラー換えたい…な
785774RR:2007/05/24(木) 23:04:55 ID:rb3w7yiv
ブレーキパッドスレがないようなのでここに書きますが、トキコの6ポッドに相性の良い物は何ですか?

レスがつかないならメタリカかデイトナのゴールデンパッドにしますが・・・
その場合、この二つの性能の差はどんなもんでしょうか?
バイクは1200R。

そうそう、それとちょっと前に出てたフルパワー化の話、俺のは03なんですが、04以降のマレーシア仕様のパーツが組んであります。
これはフルパワー仕様とトントン(120PS位出てる)ですかね?
786774RR:2007/05/25(金) 00:14:58 ID:wT50kbJ9
・・・ミーティング。
みたいなのって楽しいんですかね?
自分の単車自慢したい人の集まる場でっか?



787774RR:2007/05/25(金) 00:16:43 ID:Qp1fMGVi
誰か・・・教えてくれ!
98のZRX1100用サイレンサーは1200にも装着できますか?
788774RR:2007/05/25(金) 00:23:00 ID:ZpE1HbYs
>>787
ノーマルエキパイなら、無理。
社外なら、もっと無理。
789774RR:2007/05/25(金) 01:15:03 ID:ZJm6qsGJ
>>786
まぁそう感じなくもないが…(苦笑)
でも同じバイクに乗ってる人との情報交換が出来るのはイイ所よ。
気合い入ってる人もいれば、ライトな人もいるし…
気になってた事とか解決出来るかもよ?


親切な教えたがりもいるし(笑)
790774RR:2007/05/25(金) 09:36:15 ID:mCpvywJW
>みたいなのって楽しいんですかね?

同病相哀れむって奴がいいんだ。
動物園のQA読むと感じる「修理もカスタムも金かけないとダメ!」
的な意見が強い集まりは嫌だが。
意外な話だが、忍者会の集まりにフルノーマル忍者が現れると
かなり人気で人が集まるとのこと。
元の乗り味や姿を忘れた車体とオーナーが多く、フルノーマルに跨り
「へぇ〜元はこうなのかー。」と皆、感慨深げな顔をするという。
>>788
 フランジボルトの取り合いが違うのか・・・?
791774RR:2007/05/25(金) 10:49:54 ID:M61lYOPL
サーキットや峠が8割で街乗りが2割なんですが、オススメのタイヤはありませんか?
792774RR:2007/05/25(金) 11:00:51 ID:vSpT5Mr6
次にモデルチェンジする時はZRX1300とかZRX1400になっちまうのかね。
リッターバイク肥大化競争はもう十分だから乾燥200kg以下でZRX1000
みたいなの作ってくれないかな。
793774RR:2007/05/25(金) 11:21:51 ID:AGRflouR
>>791
俺は履かないがα-10
794774RR:2007/05/25(金) 11:59:16 ID:sjmD+BEz
2ctはやめとけ、
795774RR:2007/05/25(金) 13:33:58 ID:CXjtVkur
zrx1100乗り。
昨日初めて「それってZRXですよね?400ですか?」って聞かれた。
400を生で見たことないからわからないんだけど、大きさ変わらんの?
少しショックだった(´・ω・`)
796774RR:2007/05/25(金) 15:54:26 ID:Qa7WCBte
ロードライダーでZRXの特集なので買ってきて読んだけど やはりいじらなければ気が済まなくなる単車なのか?
購入寸前の俺が聞いてみる
797774RR:2007/05/25(金) 16:01:00 ID:gZh76qC2
>>796
ロードライダー誌は盆栽家が好む本だから、そういう記事になるんでないか?
ZRXは、イジらなければ走らないバイクとは違うと思うよ。
798774RR:2007/05/25(金) 16:38:43 ID:I10FG/dp
しかしあんだけ改造してバカみたいにノロマだったら笑ってしまうなw
799774RR:2007/05/25(金) 18:09:51 ID:hsk/LRIW
10年一昔とは良く言ったもんだ
最近のバイクの進化はスゴイな
新型Z1000はフレンドリーだし
ZZR1400なんて6000以上は別の次元へ誘ってくれるし
そんで、ZX10Rなんてメーカーが公道用で売っちゃダメだろって代物だ

まあ、それらのデザインが受け入れられるかは別の話だが・・・

人それぞれ、気持ち良く楽しく走れたらそんでいいんでない
800774RR:2007/05/25(金) 18:10:00 ID:hV3jnDcg
新型のWPがついたZRX見たけどやばいな・・・
盗みたくなったw
801774RR:2007/05/25(金) 18:33:11 ID:Zex89kBu
盗っちゃえ!
802774RR:2007/05/25(金) 19:21:47 ID:hsk/LRIW
新型のWPってどんなんだ?
タンクの所にツマミが二つ付いてる奴か?
803774RR:2007/05/25(金) 21:28:40 ID:JcpLRLyW
>>795
素人さんが見たら変わりは無いかも・・・
ただ
「ZRXですか?」
って聴いてくるような奴だから、素人ではないよな。

パッと見では分かりにくい。
5秒見れば、分かる。
804774RR:2007/05/25(金) 22:34:40 ID:BH4jvshb
ZRXの丸目にビキニカウルをつけたいと思い、1100Uを
探しているのですが、全く出回ってないのですね(´・ω・`)

角目で我慢するしかないですかね・・・
805774RR:2007/05/25(金) 22:52:09 ID:0Bd12dDn
角目買って、丸目ライトとビキニカウル付けたら?
まあしばらく角目を楽しんでもいいじゃん。
806774RR:2007/05/25(金) 22:52:26 ID:XTXPfvfm
1100Uが今月号のJAF MATEにちょこっと載ってた。
807774RR:2007/05/25(金) 23:59:41 ID:ukkFnWEy
>>806
本当にチョこっとな
808774RR:2007/05/26(土) 14:01:29 ID:8aC2d3Mh
保守アゲ
809774RR:2007/05/26(土) 18:47:35 ID:DsnoyMWA
漏れのZRX1100が走行3万キロを迎えたんだが
最近、高速でバンクする時、ボヨンボヨンするのが収まらなくなってきた
810774RR:2007/05/26(土) 20:32:56 ID:G8K/YKZa
>>809 サスのオバーホールか?
811774RR:2007/05/26(土) 20:59:14 ID:8EXi1Hhi
>>783
お前はそんなこともしらねえのか?
812774RR:2007/05/26(土) 22:19:29 ID:FFVGf71V
お初です。1200購入予定なのですが、渋いスタイルで乗りたいと思ってマス、カラーはライムにしようかと‥
そこで、皆さんの御意見いただきたいのですが、マフラーのオススメありますか?自分ではモリワキモンスターが無難かと考えてます。

長々すみませんが、是非ともアドバイス下さい!
813774RR:2007/05/26(土) 22:29:45 ID:ZUXMsFiS
>>812
彼女の手編み
814774RR:2007/05/26(土) 22:46:06 ID:IEnws6Jx
ノーマルで乗るのも大人ってカンジで渋いよ
815774RR:2007/05/26(土) 23:36:02 ID:Mw35FfLf
けるける
816774RR:2007/05/26(土) 23:37:55 ID:Uk/CrepH
最近のマフラーはノーマルでも見た目社外品みたいだよね
817774RR:2007/05/27(日) 00:27:23 ID:nbJ01kMC
>>436
おれも。KSRも持ってるけどケイタイヤフオクで部品探すときは
にめむ
818774RR:2007/05/27(日) 03:16:05 ID:RPkiAbB6
>>812
性能ならノジマSC 下から上までフラットに吹け上がる
819ななしRR:2007/05/27(日) 04:00:11 ID:j6Hfbioo
俺も渋めにしたいんだけど
買ったら買ったで改造に走りそうで
正直先の心配をしちゃうんだよね
05の青を狙ってはいるんだが 04の青も気になるし、
マフラー リアショックくらいで済めば良いんだけど
キャブやらスイングアームやら興味あるしねぇ
トラス形のアームくらい年式で変えて貰いたかったなぁと
あとブレーキ関連でしょ…
中古で60万円台で抑えて
んでパーツに幾ら注ぎ込めばいいのやら
と考えると
勝手な妄想ですまぬ
いっそ ある程度パーツの付いてる逆車狙っていくべきなのかな?
マフラーはノジマSCとワイバンが気になる。
まぁ買ってから考えろって事なんだけどさ
駄文すまぬ
820774RR:2007/05/27(日) 06:53:24 ID:8aOzOG1s
>>819
それだけの予算ならBMWかドカなど外車に
したほうが良くないか?
821774RR:2007/05/27(日) 07:59:34 ID:N5n5RXba
何買うにしろ、中古は止めとけ新車にしとけ

普通の整備も怪しいバイク屋が多いのに
そんなのが組んだのが業オクで流通してると考えると・・・

中古車の不具合は所有し当分乗ってからでないと解らん
822774RR:2007/05/27(日) 10:19:33 ID:8OwQy3fg
カワサキの店で買えば中古でもOK
823774RR:2007/05/27(日) 10:35:35 ID:d5CMdC6l
>>822
全然アテにならん。
うちの近所のカワサキショップは修理に出したら壊れて帰ってくるというので有名w
824774RR:2007/05/27(日) 16:45:04 ID:YT3wKwg8
皆様、多々の御意見&アドバイスありがとうございますm(__)m 迷惑ついでですが、マフラーを画像で見れるサイトご存知ですか?

昨日、パーツカタログ購入したのですが、03年発行の雑誌でしたので‥
クレクレですみません!
825774RR:2007/05/27(日) 18:33:10 ID:vDn3c0ht
うちの近所のグリーンショップなら中古でも1年保証、中古でも問題無い
826774RR:2007/05/27(日) 20:49:05 ID:/TyrFveW
827ななし:2007/05/28(月) 01:33:47 ID:rW71Vs9W
>>520
ん〜 考えるなら買ってから悩め
と言われそうだけど ちょっと最近ドカは気になる
昔は あんなに嫌いだったのに
828774RR:2007/05/28(月) 01:45:35 ID:oZ/VyqAs
一昔前のドカはシャリシャリとクラッチが直逝ってたから
829774RR:2007/05/28(月) 01:47:09 ID:05Nt0spQ
>>827
外車だと古さを感じさせない普遍的なモデルがまだ
あるからね、ZRXも過去10年はそうだった。
最近はBMWやドカもニューモデルを乱発しまくってモデルを
慎重に選ばないとすぐ陳腐化しそう・・・それらのメーカーの
種類が少ないのは欧州での慢性的な不満だったらしいが。
830774RR:2007/05/28(月) 11:24:43 ID:QT3RuXe9
>>826
サンクスです!

…でも携帯からは見れませんでした(ToT)
831773RR:2007/05/28(月) 23:48:05 ID:xQga7+kd
どもども、
ここで一つ提案なんですが、ZRXミーミーティングしませんか?
832774RR:2007/05/28(月) 23:52:33 ID:GW27h+0+
で、どこでやるの?





またまた 静岡か?
833774RR:2007/05/29(火) 00:07:53 ID:I3Qxgj41
たまには北海道でやれ
834774RR:2007/05/29(火) 00:52:36 ID:S5hH/FUX
VIPでやれ!
835774RR:2007/05/29(火) 07:25:26 ID:El1vQjl1
ZOOでやれ
836774RR:2007/05/29(火) 07:33:37 ID:8X3KSc+I
動物園はキモイ。
会員のお前らとは走りたくない。
837774RR:2007/05/29(火) 07:47:43 ID:w+0RawNJ
10年記念なら
生誕の地
兵庫県明石でやるのが
妥当ではないか?
838774RR:2007/05/29(火) 08:18:57 ID:aUOechIt
839774RR:2007/05/29(火) 11:28:58 ID:cs/RDL1i
>ミーティング

こないだロンスイ・セパハン・マグ鍛・メッシュホースジャラジャラの一見
ドラッガーなZRXを乗ってきたのがいたが、負圧キャブでEgノーマルのまま
コケた跡を自分で補修しました感溢れる粘土カウルってのが吹いた。
840774RR:2007/05/29(火) 12:47:20 ID:RxBkx+hd
>>839
それ俺
841774RR:2007/05/29(火) 14:20:14 ID:sSqsix8e
http://www.ms-sailing.com/

ここのコンプリートZRX1200を購入しようかと思っています。
残り改造予算は50万位で考えているのですが、マフラー&リアサス&フォークを装着する予定です。
何か皆さんのオススメがあれば、聞かせていただけるとありがたいです。
842774RR:2007/05/29(火) 14:34:52 ID:luzDTNDx
ブレーキが先じゃね?
843774RR:2007/05/29(火) 18:16:25 ID:XGDF8WQ+
タイヤかな
844773RR:2007/05/29(火) 22:26:34 ID:qwYs9C9U
ここのスレの住民はどの地方が多いのかな?
それによって場所を考えようジャマイカ?
できれば明石が良い感じ♪

ちなみに開催日は6月後半ぐらいでどうだろう?
845774RR:2007/05/29(火) 23:27:15 ID:sSqsix8e
842、843
dクス。参考にします!
マフラーはKERKERもしくわSP忠男、モリワキアンコ、のいずれかにしようと思ってるのですが、デザイン・性能・サウンドをトータル考慮してどれがいいでしょうか…
846774RR:2007/05/29(火) 23:33:47 ID:n9AOsiC6
おいおい、そんなこと他人に聞いてるようなもんがそんなコンプリートモデル買うってかー!
普通の国内モデル買っとけって。
847774RR:2007/05/29(火) 23:35:06 ID:XGDF8WQ+
>>845
その質問ではみんな答え難いと思う
たとえばサウンドは重低音が好きだとか乾いた音が好きだとかあるでしょう
性能にしても低速からモリモリ力がでるのがいいか回して楽しいのがいいかみたいに
848774RR:2007/05/30(水) 03:50:18 ID:QPvhQQHG
中傷はともかく川崎系バイクは集まりやミーティングが多いと思うけど
ZRXに関しては動物園以外のミーは某400サイト管理者ミー以外
ほとんど聞かないけど、どうしてだろ?
849774RR:2007/05/30(水) 06:14:23 ID:mR0SfJZ+
セーリングのコンプリートって結果的にみて安いの?
六速なのは嬉しいけど エンジンまで含めたので結構するよね
少し前にセーリングでコンプリートした1200Sが べらぼうに高い値段で
ヤフオクに出ていた
一時期中古でも数台あったみたいでgooに出ていたけども
850774RR:2007/05/30(水) 07:47:09 ID:E/oMUFqQ
動物園、あの雰囲気がダメだ。二度と行かない。
851774RR:2007/05/30(水) 07:50:45 ID:o34UhFMT
>>848
孤独を好む(オタク)ライダーが多いからさ。
852774RR:2007/05/30(水) 08:31:03 ID:mUgiBns3
動物園の黄色いスクリーン付けたNo.20番台の後藤っていう豚まん君は生きてるかな?
853774RR:2007/05/30(水) 10:37:15 ID:aC/scZeA
>>850

仲間とつるんでいたいけど、人付き合いが苦手なのが多い
打ち解けられればいいんだけど、それまでが難しい
だからサイト内でもオープンで寛容な空気が無い
それでも物事を熱心に掘り下げるから知識や講釈は凄い
バイクを心の拠り所にしちゃってるとそれはもう・・・

まぁ、普通のオーナーズクラブです
854774RR:2007/05/30(水) 10:57:46 ID:zjmILzR/
同じバイクでつるんで走るのとかはずかすい!
情報とか知識が豊富なのはいいけど、
なんかいきなりフォークダンスとか踊りだしたりしそうで恐い。
855774RR:2007/05/30(水) 14:09:51 ID:UZbornr0
>>852
俺だけど、何か?
856774RR:2007/05/30(水) 16:27:44 ID:lWfJTo9o
>>854
オクラホマミキサーでも踊るのか?
マイムマイムの方が俺は好きだぞw
857774RR:2007/05/30(水) 16:43:41 ID:BQ6622Eh
>>856
ライムライムにみえた
858774RR:2007/05/30(水) 18:05:45 ID:lWfJTo9o
おいおい、ライムライムって似合い過ぎw
859774RR:2007/05/30(水) 20:20:01 ID:R7SPuZpF
ライムライムのゼラスw
860774RR:2007/05/30(水) 20:47:20 ID:9mZX2+SQ
>>859 ウンコマン乙
861774RR:2007/05/30(水) 20:57:01 ID:R7SPuZpF
ウンコマン・ゼラス
862774RR:2007/05/30(水) 23:17:53 ID:E284/uOp
集合管の話に戻るけど、ワイはストライカー・レーシングコンセプト
付けてるけど、かなり気に入ってる。
下から上まで谷ないし、下品な焼きが入ってないのもいい。
エキパイの自然な焼け具合がたまらん

863774RR:2007/05/30(水) 23:18:04 ID:OKSjuxs+
1200用で、迫力ある重低音の車検対応マフラーってありますか?
864774RR:2007/05/30(水) 23:31:07 ID:HB5V/MBb
どこかにあるんじゃね
知らねーけど
865773RR:2007/05/30(水) 23:57:24 ID:aEQvjChO
ミーチングやらないの?
866774RR:2007/05/31(木) 00:22:07 ID:OWrv8MJ+
琵琶湖でやらない?ミーチング
867774RR:2007/05/31(木) 00:35:48 ID:I+BTZaoT
>>866
ちょwwwwww
琵琶湖ならぜらす1100で突撃するお!
868774RR:2007/05/31(木) 00:44:55 ID:sx6w1M+a
九頭竜湖でやろうよ
869774RR:2007/05/31(木) 00:47:12 ID:sx6w1M+a
いや、阿寒湖だな
870774RR:2007/05/31(木) 02:26:21 ID:QGmdXk2A
それはあかん
871774RR:2007/05/31(木) 02:56:14 ID:rLV+zL5h
ソロで走る予定の有る奴は、目的地をミーティング
開催場として書き込めばいいだけの話だ
6月に天気の良い休日、誰とも予定が合わなかったら
書いてみる
誰もいなくてショボーンでもそれは人生の修行だ
872774RR:2007/05/31(木) 07:50:24 ID:kL1bbgtB
>>853
いろいろ能書きお疲れですが
そういうのを
世間では<ガキ>と言います。
ZRX乗りにはガキが多いと言う事ですよ、単純に。
873774RR:2007/05/31(木) 12:25:13 ID:H44COPew
せめて趣味(好きな事)には子供心でのめりこみたいな。
874774RR:2007/05/31(木) 12:31:11 ID:iO7d004r
しかし、言動立ち振る舞いは大人ででなw
875774RR:2007/05/31(木) 14:34:33 ID:t5hM0Rsk
>>872
誤爆乙
876774RR:2007/05/31(木) 15:22:40 ID:yn5GrFyX
今週晴れたら奥多摩湖に行こうっと




ゼラスでw
877774RR:2007/05/31(木) 17:10:12 ID:uuOvFpyF
>>876
一度言ってみたかった・・・・

ウンコマン乙
878774RR:2007/05/31(木) 20:59:00 ID:w+luywFE
ここは結構琵琶湖人多いのか?
879774RR:2007/05/31(木) 22:55:11 ID:CYHblpt1
秋葉でゼラスオフやろうぜ
880774RR:2007/05/31(木) 23:23:58 ID:0pBWEs2t
>>879 ●ウンコマン乙!
881774RR:2007/06/01(金) 00:44:04 ID:mK5+az2O
ゼラス、ゼラス、ゼラス〜〜〜〜〜
882774RR:2007/06/01(金) 03:43:59 ID:pR7JBk17
知り合いの知り合い程度の人から「01年型Rヨーロッパ仕様?のエキパイ&サイレンサーをあげようか?」
と言われてるんですが、これを01年型国内仕様Sにつけても車検って通るんでしょうか?
仕様地やRとSの違いによって触媒がついてたりついてなかったりするんでしょうか?
僕も相手の人も周りの人もそういうことに詳しくなくて悩んでいます。
パワーアップして車検もそのまま通るならもらってつけようかと思っているのですが…。
ググってもわからなかったので、どなたかご存知だったら教えてください。お願いします。
883774RR:2007/06/01(金) 07:53:48 ID:QB//e4ow
>>880
>>881
けんかをやめてふたりをとめて
わたしのために争わないで・・・
byゼラ子
884774RR:2007/06/01(金) 08:58:36 ID:4jNIR7Za
>>882
SとRでの仕様の違いは特に無いと思われます。
オラのは01国内仕様ですが逆車(確かマレーシア仕様)のサイレンサーをつけてました。
車検は大丈夫でしたよ。


あまり参考にならないですね(苦笑)
885774RR:2007/06/01(金) 23:21:16 ID:OLVoHewr
マフラーを忠男コンバットにしようと思うのですが、
ショップ店員いわく、アレは一体型だから立ちゴケでも壊れ、修理不能になる…とアドバイスもらいました。
私としては、あのデザインが凄く気に入ってるので迷っているのですが、最悪は似たデザインの物にしようと考えています。
何か他のメーカーで似たマフラーってありますか?

長々すみません
886774RR:2007/06/01(金) 23:47:05 ID:a29uuBFf
つ over
887774RR:2007/06/02(土) 00:08:05 ID:Okm/A7mT
コケても自走で帰れるほど丈夫なのが欲しいんならデビルだな

どのマフラーでも立ちゴケでエキパイやサイレンサーに傷は付くんだがな
しかし、立ちゴケ程度で忠男が壊れて修理不能なんて初耳だぞ
一体型だからラジエーター外したり色々と作業が面倒だからそんなこと言ってんじゃねーのか?
888882:2007/06/02(土) 01:01:59 ID:xVOPAdxa
>>884
車検大丈夫ですか!せっかくの話しだし、もらってつけてみようかと思います。
とても参考になりました。レスありがとうございました!
889774RR:2007/06/02(土) 02:00:56 ID:XBZCLP93
今ふと思った、ZRXにZZR1200のエンジンそのままポンっとのっかるのかな?
890774RR:2007/06/02(土) 09:44:41 ID:tL8VUm0T
>>889
エスパー回答だが、無理
891774RR:2007/06/02(土) 10:17:18 ID:XJawLPMI
アクラボビッチのマフラーってどうかな?
892774RR:2007/06/02(土) 13:39:33 ID:lKdrPjKH
d!
忠男マフラーが立ちゴケでも直せなくなるのは実際どうなんでしょうね〜
ちなみに、店員からは、Kファクトリーのクワトロというマフラーを奨められたのですが…ご存知の方から見てどうでしょうか?
私としては忠男のようなデザイン&車検通るが重低音サウンドのマフラーを探しているのですが。
893774RR:2007/06/02(土) 14:38:35 ID:jNGiKXMH
>>891
オイラがアクラポビッチをつけているが音質は最高に気に入っている
6千回転からの音は気持ちいい
ただし5千あたりに谷があるけど
894774RR:2007/06/02(土) 16:43:20 ID:bPJJCo1n
忠男のマフラーって重低音か?カーボンだと低音なのかな?
俺は忠男のチタンサイレンサーだからなのか乾いた高い音が出る。
重低音うらやましぃ〜
895774RR:2007/06/02(土) 16:45:11 ID:02PjtiGX
サイレンサーが太く長いほうが低音出るんじゃなかった?
896774RR:2007/06/02(土) 20:00:03 ID:LB5EwKLK
今のアクラ管は着けた状態で車検通るの?(1200の話)
897774RR:2007/06/02(土) 20:11:35 ID:XJawLPMI
>>893 トンクス 音質最高ですか!購入に踏み切ろうかな…
898774RR:2007/06/03(日) 00:20:38 ID:PsxbZ7u6
sp忠の感想です
音は硬い感じ・トルク太い  が、
大体、ラジエターと同じくらい前に出るので
ビッグラジエターやオイルクーラー付けたい人にはお勧めできない。
899774RR:2007/06/03(日) 00:34:18 ID:Cvp3LoFE
話豚切りすいません。

ハイスロ付けてる人に質問ですが、巻取り径とか開度とか
どのくらいの付けてますか?

あと付けて操作しやすくなったって感じましたか?
純正スロットルケーブルが2本の内、1本が切れちゃってドウセ交換するなら
ハイスロにしようかな?って思ったんですけど、そんな程度の気持ちなら
大人しく純正の新品買っとけよって感じですか?
900774RR:2007/06/03(日) 00:36:37 ID:ehWBXukP
↑dくす!
立ちゴケ程度でもすぐ壊れるってのは本当?

重低音を重視するならどのマフラーがよいのだろうか…もちろん車検対応で
901774RR:2007/06/03(日) 01:16:56 ID:TsqC3RmO
ゼラスで奥多摩行って来たぞ〜〜。暑かった〜〜〜
902774RR:2007/06/03(日) 05:39:32 ID:FDEgZEJj
>>901
ウンコマン死ね
903774RR:2007/06/03(日) 06:46:56 ID:hss6cFxz
>>899
ワイヤー交換と各部のグリスアップで済む
ハイスロ付けたらスイッチ関係もやらないとダメだからワイヤー程度の出費じゃ済まない
904774RR:2007/06/03(日) 09:01:59 ID:AWQyBcTb
>900
サイレンサーのみ交換して好みの音にしたらいいのでは?
転倒したこと無いので判りませーんが
サイレンサーが折れるくらいじゃないのかなぁ
905774RR:2007/06/03(日) 12:18:57 ID:RLAfSb/N
>>897
でもねー形はストライカーがいいんだよねー
906774RR:2007/06/03(日) 12:59:55 ID:wprh3TVM
性能云々は別にして音だけはテックサーフ
907774RR:2007/06/03(日) 16:18:07 ID:8FmY1oKN
ゼラスはなにつけてもゼラス
908774RR:2007/06/03(日) 16:49:38 ID:wprh3TVM
低音でゴゥゴゥ云わして走りたいならデビルじゃね?
909774RR:2007/06/03(日) 19:32:36 ID:RJ/f20K4
ワイバンって途中トルクの谷があるみたいに聞いたけどそんなに顕著なんだろうか?
いまストライカーからの買い替えで迷っていまつ(´・ω・`)

やっぱりワイバンかノジマSCかなぁ…
910774RR:2007/06/03(日) 20:21:40 ID:OrRTiQuP
ワイバンがどうかわかんないけど
ノジマはSCになってから低速味が濃くなったという
評判だよ
911774RR:2007/06/03(日) 21:14:51 ID:RJ/f20K4
そうみたいですねー乗り易さならノジマなのかな?
912774RR:2007/06/03(日) 21:16:16 ID:6z3TFhgT
今ストライカーRC付けているのだが、ノジマSC気になりだした!
913774RR:2007/06/03(日) 21:19:47 ID:/s/IS3iG
ノジマのSCはスゴイぞ
SCから別のマフラーに換えたらレスポンスがだるくなった
914774RR:2007/06/03(日) 21:29:19 ID:6z3TFhgT
なに!?さらに気になりだした!しかしストライカーと比べて低速側はどの位の違いがあるのか… やはり付けてみないと、か… 4-2-1から4-1、どちらかを!ってヤツか…
915774RR:2007/06/03(日) 22:56:04 ID:RJ/f20K4
SCのテールパイプは外しやすいですか?
フィルター交換の時に外さないといけないらしいから気になってる
916774RR:2007/06/03(日) 23:35:12 ID:ehWBXukP
こんばんわ皆様!
1200のキャブを変えようと思うのですが…改造も程々にしないと壊れやすくなっちゃいますかね?
キャブを純正から社外にすることのメリット&デメリットを教えていただけませんか?
917774RR:2007/06/03(日) 23:39:27 ID:svg5xjeh
そういうこと聞いてるレベルならキャブ交換なんてやめといた方がいいよ
918774RR:2007/06/03(日) 23:43:27 ID:/s/IS3iG
>>915
それは問題無い

>>916
組んだ奴が悪いと調子が出ないし壊れる
ちゃんとしたショップ探しから
919774RR:2007/06/03(日) 23:49:31 ID:ehWBXukP
サンクス(^^)/
ついでに、キャブ変えるならラジエーターやファンネル、エアクリーナーも変えた方がいいですか?
920774RR:2007/06/03(日) 23:56:41 ID:RJ/f20K4
>>918
サンクス!SCに大きく傾きましたw
921774RR:2007/06/04(月) 01:37:36 ID:D0r8xf8o
>キャブ変えるならラジエーターやファンネル、エアクリーナーも

釣りにしても酷過ぎる。
意味分からん。
922774RR:2007/06/04(月) 03:08:39 ID:qXnZIk1K
>>919
まぁまずはsageから覚えて貰おうか
923774RR:2007/06/04(月) 05:02:28 ID:FIesRETz
まずは、おはようsage
924774RR:2007/06/04(月) 08:29:15 ID:AerCrcab
昨日、高速でZRX見かけたとき、無意識のうちに
頭の中に「ゼラス」って単語が浮かんじゃったよ
おれもうんこまんになっちゃったよ、ここ読むと脳裏に焼き付いちゃうんだよ
たのむから「ぜらす」やめてくれよ

925774RR:2007/06/04(月) 08:49:57 ID:TTyUXGuL
そんなにイヤなのかい?w
ゼラス…


マフラーの件
オイラ半年ぐらい前にノジマファサームSC付けました。
以前はノーマルだたのですが、スゴーク乗りやすくなって乗り回すのが楽しくなりました。
性能とかは良く解らないケド、重量が軽くなったのを体感できイイ買い物をしたと思ってます。

他のマフラーは知りませんが…
926774RR:2007/06/04(月) 13:31:39 ID:iBvV2r/f
昨日、1100でコーヒーブレイクミーティング行ってきますた

行く前に広いお庭で遊んだんだけど、ふわわkmくらいでコーナーに差し掛かると
ゆらゆらヨレて非常に怖い…。それ以上にスピード出してると、直線でも車体が
グネグネしてるし。。。

これ、どうにかならんもんですか?

927774RR:2007/06/04(月) 14:22:53 ID:zM3YzIS8
>>926
多分、足回りの問題だと思う。友人の1100オーリンズは高速でも安定してるけど、俺の1200ノーマルときたら。
オーリンズは噂以上に素敵でした。
もうオーリンズ1100には乗りたくない(笑)
928774RR:2007/06/04(月) 18:05:54 ID:MquPCZjh
927
その差は、リアサスがオーリンズって事?
それともフォーク?
929774RR:2007/06/04(月) 19:38:38 ID:dGkYSEsk
オーリンズ入れててもセッティングが出てないとやっぱりフラフラするよね
うちの1100にはリヤにオーリンズ入れているけどフラつくよ…('A`)
930774RR:2007/06/04(月) 20:19:10 ID:B4rLkQxw
オーリンズ云々の前にピボットのベアリングのメンテしてるかい?

街中、サーキット走行会でもフラつくなんてことは感じたこと無いなぁ
931926:2007/06/04(月) 22:10:10 ID:nOcSwLfV
リアはオーリンズがもう入ってるんですよね。。。
でもセッティングは無しの標準設定。
なんだか怖くていぢれてましぇん(・ω・`)

それから、ピボットのメンテは今まで一度もやってないはず。

とりあえずその2点を一つずつ潰していってみますです。
932774RR:2007/06/04(月) 22:21:11 ID:Ob3PbBow
>これ、どうにかならんもんですか?

車体が「これ以上はあぶないよ!」って教えてくれてるんだ。
933774RR:2007/06/05(火) 00:29:51 ID:vC6rRZ2N
結構なハイパワーのカスタム車にしようかと思うのだが、スイングアーム・Fフォーク・Rブレーキはノーマルのままにしようかと。どうかね?
934774RR:2007/06/05(火) 00:34:48 ID:IPhsa+NG
それでいいんでない。
935774RR:2007/06/05(火) 00:53:43 ID:vC6rRZ2N
スマン、sageわすれた。
ちなみに、ラジエーターもノーマルなのだが…
ぜひ御意見よろしく!
936774RR:2007/06/05(火) 02:31:24 ID:9x8ddeV7
>>903
いや、もうすでに純正のケーブルが切れちゃったんで純正を買うか、
奮発してハイスロ買うか迷ってます。

でもハイスロ買うと純正の四倍以上の金がかかる…。
937774RR:2007/06/05(火) 10:11:05 ID:YHwsldr7
>>936
付けた時は恩恵を体感できるけど、どうせ直なれるから純正でいいんでね?
938774RR:2007/06/05(火) 18:45:58 ID:nE0G2UT8
ヤマハのR1純正のグリップとスロットルでハイスロ気味となると
前にスレで読んだが
939774RR:2007/06/05(火) 19:13:01 ID:j6G1ccNI
ゼラスはなにを付けてもゼラス
940774RR:2007/06/05(火) 19:13:55 ID:vC6rRZ2N
Egカスタムされてる皆様は、スプロケ変えてます?
941774RR:2007/06/06(水) 11:16:02 ID:ipCT3fDn
>>939
ウンコマン乙
942774RR:2007/06/06(水) 13:24:38 ID:0FG3TTJN
>>939
ゼラスからビキニカウルとったらゼラスU
943774RR:2007/06/06(水) 13:51:23 ID:Kw7sk972
ゼラス?って何なのだい?
944774RR:2007/06/06(水) 13:56:29 ID:kmp02EdL
>>943
ゼットアールエックスって10回言ってみ?
945774RR:2007/06/06(水) 15:06:56 ID:J47ewJ9v
ゼットアールエックス、ゼットアールエックスゼット・・・

ゼッターレックス、ゼッターレックス。

946774RR:2007/06/06(水) 15:15:28 ID:kmp02EdL
>>942
更に略すと「ゼッツー」ですね
947774RR:2007/06/06(水) 15:33:09 ID:aVRxWuw5
俺…ゼラックスになってしまった。
948774RR:2007/06/06(水) 16:44:11 ID:0FG3TTJN
>>947
あと一歩
949774RR:2007/06/06(水) 17:30:16 ID:wVbYEBx5
ゼロックスになってしまったorz
950774RR:2007/06/06(水) 18:16:56 ID:Kw7sk972
ノーマルでもキタコのブレーキキャリパー付いてるらしいが、どうよ?
ブレンボやニッシンへ交換したほうがいい?
951774RR:2007/06/06(水) 18:59:16 ID:aVRxWuw5
ん!?トキコではないかい。バネ下重量を考えたら換えた方が良い。
952774RR:2007/06/06(水) 19:58:47 ID:Kw7sk972
キタコってww
スマン、トキコですねww
なるほど、重量ですか…効きや性能はどう違います?
953774RR:2007/06/06(水) 20:15:11 ID:qJGCg9E/
イタコじゃね
954774RR:2007/06/06(水) 21:36:08 ID:81Xk4sXz
恐山にゼラスが5台あった
955774RR:2007/06/06(水) 22:30:26 ID:X4ERV8eW
ウンコマン乙
次スレまで引っ張るなよ。
956734:2007/06/06(水) 22:38:21 ID:qJGCg9E/
もはや、ゼラスはクリープのないコーヒーと同じレベルに達していると思われ。
957774RR:2007/06/06(水) 22:58:16 ID:ggSXNvO8
>クリープのないコーヒー

なんだオヤジか・・・。
958774RR:2007/06/06(水) 23:29:00 ID:0jt5Vi9v
>>957
ソレが解る喪前もかなりのオヤヂだな…w

うーん、マンダム。
959774RR:2007/06/06(水) 23:32:03 ID:ggSXNvO8
>>958
あごに何か付いてるよ?!
960774RR:2007/06/07(木) 00:12:51 ID:1+tsjXBP
まあなんだ、前から薄々気が付いてたんだが
ZRXって、気分はでっかいフラッシャー自転車なんじゃなかろうか?
961774RR:2007/06/07(木) 00:16:53 ID:tbKVcDhM
↑ツマンネ!
962774RR:2007/06/07(木) 03:39:34 ID:2J2wAM6C
イモビが標準になったのは何年式から?
963774RR:2007/06/07(木) 03:45:16 ID:/8LWMWHF
つ 06〜
964774RR:2007/06/07(木) 04:53:47 ID:2J2wAM6C
04からじゃないんですか?
9651:2007/06/07(木) 06:30:33 ID:dC9Fveax
規制で立てれん誰か頼む
966774RR:2007/06/07(木) 06:39:15 ID:WNhQlTwp
>>963 '04だよ。SM読め。
967774RR:2007/06/07(木) 20:31:41 ID:9ZCvd+Y5
SMスナイパーでも読めばいいんかい?
968774RR:2007/06/07(木) 21:26:03 ID:Dcwmh22d
ほんじゃ立ててくるわ〜ノシ
969968:2007/06/07(木) 21:31:09 ID:Dcwmh22d
駄目でした。・゚・(ノД`)・゚・。
970774RR:2007/06/07(木) 21:44:53 ID:E9y4wY6t
dionじゃだめだわ
971774RR:2007/06/07(木) 22:01:42 ID:6AJeJKIY
次スレ立てました

ZRX1100 ZRX1200 part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181221207/
972774RR:2007/06/07(木) 22:04:16 ID:6AJeJKIY
行数制限に引っかかったのでテンプレ分けました

移動よろしく
973774RR:2007/06/07(木) 22:17:47 ID:Dcwmh22d
>>972
乙かれ!
974774RR:2007/06/07(木) 22:36:13 ID:EAv0uXjz
975774RR:2007/06/07(木) 22:43:45 ID:UFVzaeTK
ZRXインジェクションまだか?
976774RR:2007/06/07(木) 22:50:37 ID:cxm6ukg2
今月号のロードライダーってZRX1100/1200特集
なんですね。
今日はじめて気がついた。
977774RR:2007/06/07(木) 23:00:50 ID:XyRcsmSA
KAWASAKIネイキッドということで、ZRX1200RかZEPHYR750のどちらかを買おうかと思ってるんだけど、
お勧めはどっち?

とZRXスレで聞いてみる。
978774RR:2007/06/07(木) 23:05:35 ID:sbDXOxbK
>>977
KAWASAKIネイキッドということで、Z1000と言ってみるテスト
979774RR
>>978
前モデルはイマイチだったけど、新型は同じ名前の後継車種ってダケで別物になってる