【春本番】原付2種で行く日本ツーリング紀行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【寒いお】原付2種で行く日本ツーリング紀行
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163604242/
2774RR:2007/03/01(木) 02:14:52 ID:KHaqxBkg
すーぱーからふる
3774RR:2007/03/01(木) 02:31:15 ID:q+N//30t
>>1
4前スレ1000:2007/03/01(木) 09:50:12 ID:2yH+7eSi
>1

5774RR:2007/03/01(木) 13:47:53 ID:ZSE3l5tL
乙上げ
6774RR:2007/03/01(木) 13:53:33 ID:5Ih1566M
>>1
7774RR:2007/03/01(木) 13:57:45 ID:98KIpthU
>>1
8774RR:2007/03/01(木) 21:05:56 ID:5piQ+nQ0
>>1
ヴァギナ乙
9774RR:2007/03/01(木) 21:27:58 ID:7YodHcrI
原二で
10774RR:2007/03/01(木) 21:39:19 ID:kyA3XcxJ
いいね。連休取ってツーリング行きたいよ。
11774RR:2007/03/01(木) 22:24:01 ID:8KX3R+OJ
今回は無事、春前に前スレが終わったな。
12774RR:2007/03/01(木) 22:55:25 ID:LvhFqWvs
>>1
さて週末、ツーリングしてくるか
ちょこっと岩手まで
13774RR:2007/03/01(木) 23:01:25 ID:WxquhIac
春本番って、スレ立てたのはどこの香具師?
こちとら、まだ春一番って感じだぜ。
14774RR:2007/03/01(木) 23:05:34 ID:LvhFqWvs
まあ800ごろには春本番ジャマイカ
今日のニュースでトレーラーの踏切事故見たが
トレーラーは一旦速度が乗るとなかなか減速・徐行しない傾向が
15774RR:2007/03/01(木) 23:08:13 ID:lOgRNfAF
春一番は西日本で観測される突風のことで季節じゃないよ
ttp://www.city.iki.nagasaki.jp/sightseeing/history/history_02.html

どっちにしろ花粉がおさまるまでツーリングできないや(鬱
16774RR:2007/03/01(木) 23:34:48 ID:joqy3wmy
俺は800ごろには夏になっていると予想。

とりあえず花粉は関係無いが、強風はつらい春。
17774RR:2007/03/02(金) 00:52:07 ID:e3KgV95L
>>14
それにしても、1両きりの列車に命中させるなんて、
よほど腕のいい運ちゃんなんだろうな。
18774RR:2007/03/02(金) 05:09:28 ID:JNMDZWif
>17
おまえさん、TVのニュースとか見ていないだろ。
電車の横っ腹にトレーラーが突っ込んだのではなく、
電車がトレーラーの横っ腹に突っ込んだ状況。

電車が何両でも命中するんですけど??。


スレ違いゴメンネ
19774RR:2007/03/02(金) 08:41:15 ID:v3T7ifon
電車ではないんだけど…。
20774RR:2007/03/02(金) 09:27:30 ID:waRHYg7h
>>19
てっちゃん乙
2114:2007/03/02(金) 22:30:07 ID:trx1jFWS
自分は原付運転の際、大型トラックやトレーラーの前は走りませんね
・・・やり過ごしてしまいます
>>18
石北本線の事故はディーゼルカーなのです
>>17
積荷より踏切に気をつけないとな
…2輪乗りも
22774RR:2007/03/02(金) 22:36:27 ID:2SZaFQbx
あの1両に60人も詰め込むとは、JR北海道も鬼だな。
都会ならともかく、あれでは列車に乗る気無くすよ。
23774RR:2007/03/03(土) 00:16:18 ID:FzZOyMhW
列車でもいい?
24774RR:2007/03/03(土) 06:16:41 ID:MlJm68UQ
汽車
25774RR:2007/03/03(土) 10:46:06 ID:y7AMB8yI
春は風が強くて花粉が飛ぶし今年は18切符が\8,000なので鉄道で出かけようかな。
26774RR:2007/03/03(土) 11:26:23 ID:dxN1h9oh
原付1種なんですけど、ツーリングにはどんな地図がおすすめですか?
27774RR:2007/03/03(土) 14:44:05 ID:gQPWcsUb
ここは原付二種でのツーリングスレですので、該当スレに移動をお願いします。






てか、原一だろうがリッターオバーだろうがやはりツーリングマップルが無難では?
28774RR:2007/03/03(土) 15:20:41 ID:COJ+j/v0
Mio買った。
寒くて使っていない
29774RR:2007/03/03(土) 16:24:44 ID:+PLMIVQ7
俺はスーパーマップル常用
でかいっつっても普通に箱に入るし。
30774RR:2007/03/03(土) 16:32:07 ID:+nPn3l26
タンクバックのつけられないスクーターだと、どういう地図が使いやすいかな?
31774RR:2007/03/03(土) 16:55:37 ID:Dr+MHS1Y
psp
32774RR:2007/03/03(土) 17:12:55 ID:Wuv0z72e
定番はツーリングマップルでしょお。
33774RR:2007/03/03(土) 18:14:32 ID:OcsxSWqd
3430:2007/03/03(土) 19:50:45 ID:+nPn3l26
画板かよ!
35774RR:2007/03/03(土) 20:44:16 ID:2nF7RN2x
>>22
卒業式当日で通常は乗っていない高校生が
乗っていたラスイ
36774RR:2007/03/04(日) 00:33:03 ID:/d8imdGK
>>30
原付2スクーターならフロントボックスがあるじゃないか。
前カゴってのもあるな。
37774RR:2007/03/05(月) 01:30:09 ID:9M90EjUM
>>36
フロントボックスや前カゴで地図をどう使うのか
解りやすく教えてください
38774RR:2007/03/05(月) 01:43:12 ID:vnc2yyjZ
前カゴに広げて置いたりフロントボックスに突っ込んでおいたりするんだろ。
39774RR:2007/03/05(月) 01:54:45 ID:w8650+Zp
保守
40774RR:2007/03/05(月) 02:57:33 ID:4GeIoyZC
保管
41774RR:2007/03/05(月) 05:46:00 ID:Gb+NJfLU
有料道路(高速)は乗れないのはわかるのだが
初めて通る下道のバイパスとか原付禁止の
道路ってわかるもんなの?
42774RR:2007/03/05(月) 06:09:00 ID:lnJq7Z9O
>>41
案内看板が緑だったら避ければ良いんじゃね?自動車専用道の手前には必ずそういう看板あるし。
43774RR:2007/03/05(月) 07:10:04 ID:Gb+NJfLU
>>42
俺の行動範囲にそういう道路ないもんで・・・
来月になったらアドV125で神奈川から九州まで
いこうと思ってます
44774RR:2007/03/05(月) 11:40:55 ID:atmp3ouW
>>43
全区間走破するのはやめといたほうがいいよ。
大阪〜門司はフェリーにしなされ。
45774RR:2007/03/05(月) 11:42:12 ID:myTGs32y
46774RR:2007/03/05(月) 15:57:25 ID:703HkCS+
>>45
R20の御苑トンネルや大垂水峠の規制が載っていないということは
それは一部ということか
47774RR:2007/03/05(月) 16:15:04 ID:x5R8VdFi
  /⌒ヽ
 ( ^ω^)旅はいいモソ
  ( つ旦O   レポート待ってます!! 
  し--u'
48774RR:2007/03/05(月) 21:20:46 ID:2V8QM/rR
風が止んだらアドレス125で都内からの日帰りツー。
いつも寄り道しながらなのでほとんど隣の県まで。
49774RR:2007/03/05(月) 23:12:29 ID:blKfTQ6z
明日から千葉〜四国へ行こうと思います。
原2乗りなら一度はしまなみ海道ですよね。
50774RR:2007/03/05(月) 23:34:47 ID:Z+NWQkW0
くそぅ。俺も時間(長い休み)があったらなぁ。
学生時代はリード90に乗っていたが、これで遠くに行くという
発想は出なかった。
普通列車乗り継ぎで関西や九州などには行ったりしたが。
51774RR:2007/03/06(火) 00:23:37 ID:81SO9GYn
明日から二泊三日の一人旅だ
一人は初めてだし国道走るから恐いけど行ってきます
52774RR:2007/03/06(火) 01:15:30 ID:posDdEvw
>>51
みやげ話待ってます、ご安全に。
53774RR:2007/03/06(火) 04:55:32 ID:I4gtxbMY
>>46
新宿御苑トンネルは「原付」通行禁止じゃなかったか?
このスレ的には関係ないと思うんだが
54774RR:2007/03/06(火) 05:52:28 ID:F8/UEAwe
しまなみ行きてぇ。関西住みだか、2連休とれればトランポ借りて行けるんだが、その2連休がとれない…

>>49>>51
気をつけて楽しんでらっしゃい ノシ
55774RR:2007/03/06(火) 06:59:27 ID:ZimvfA8Y
>>53
スレに関係ないとかそういう事じゃなくて
リンク先にそれが載ってなかったから
そこに掲載されてる以外にも原付禁止や125cc以下禁止は存在するんだなと思ってね
ちなみに大垂水は土日祝日125cc以下通行禁止だから
56774RR:2007/03/06(火) 12:55:49 ID:o+klEcya
明日富士スバルライン行こ
雪を触りたい・・・
57774RR:2007/03/06(火) 16:29:56 ID:F8/UEAwe
雪を触りたいだなんて…勇気のある人だ。
58774RR:2007/03/06(火) 17:55:01 ID:4am+8Zoy
今年は一回も雪を見ずに終わってしまった
59774RR:2007/03/06(火) 18:01:05 ID:n+kIvEq6
>>43
原付でも2種まで行くとこんな事も出来るんだな
ち ょ っ く ら 教習所行ってくる
60774RR:2007/03/06(火) 18:35:56 ID:4am+8Zoy
俺もAT限定で免許鳥に行きたいとこだが


まだ原付乗るには寒いかなとも思って3ヶ月乗ってない
61774RR:2007/03/06(火) 19:39:58 ID:JtulSz5I
つくばの原付2種乗りですお久しぶりです。

3日ほど前に友人が原付2種のツーリング中に自爆して30才の若さで亡くなりました。
ときどきいっしょに走った奴がいなくなるのは寂しい気持ちがします。
今週の土曜日にでも彼が好きだった場所を巡りながら供養の旅に出たいと思います。

温かくなってきたので学生の頃2人で出かけた大阪・京都まで2泊3日で行ってきます。
62774RR:2007/03/06(火) 19:41:24 ID:DTh42SQf
合掌
63774RR:2007/03/06(火) 19:42:47 ID:o+klEcya
マジかよ、おい・・・
自爆って崖に落ちたとか?
64774RR:2007/03/06(火) 19:48:41 ID:4am+8Zoy
>>61
なんてこったい・・・
65774RR:2007/03/06(火) 19:50:26 ID:9eZU7Otg
パンナコッタ
66774RR:2007/03/06(火) 19:58:02 ID:n+kIvEq6
さっき初めて来た者だから内輪話はよく分からないが…
ご冥福をお祈りします
67774RR:2007/03/06(火) 21:06:27 ID:F8/UEAwe
亡くなった彼とは知り合いではないけど、原二仲間としてご冥福をお祈りします。

みんなも楽しいツーリングで事故だけはしないように気をつけようぜ!
68774RR:2007/03/06(火) 21:15:46 ID:Af/3J3l1
原二ツアラー初心者ですが、合唱。
最近緩んでたんで、引き締まりました。
69774RR:2007/03/06(火) 21:20:07 ID:JtulSz5I
みなさんありがとう

私も友人の親から聞いただけなので詳しくは分かりませんが
休みを利用してアドレスで栃木県佐野・足利〜日光方面に出かけたそうです。
山から下ってくるときに路面が凍結している部分に乗り上げて
横転しスベリながら崖下30mの川原に落ちたそうです。
近くを通りかかったトラックの運転手さんが119番通報してくれたそうですが
もう虫の息状態で病院に着く頃には心肺停止状態だったそうです。
そして夕方に地元警察から自宅に連絡があり親が本人確認に行ってきたそうです。

みなさんも気をつけてバイクに乗ってくださいね、安全運転していてもどこに
危険が転がっているかしれませんから気をつけてください。
明日葬式なのでお別れに行ってきます。
70774RR:2007/03/06(火) 21:38:30 ID:o+klEcya
なんでもないようなことが〜
71774RR:2007/03/06(火) 21:49:52 ID:8Nh8vq7f
幸せだ〜だと思う〜
72ご冥福をお祈りします:2007/03/06(火) 22:03:17 ID:lx5QCfzd
路面凍結か・・・
まだまだ山間部は寒いらしいな・・・

アドレスV125が15日辺りに納車になるから
週末の土日に箱根か、霞ヶ浦〜北浦 辺りに行こうと思うのですが
観光名所やお土産やさんがあって栄えてるところってどっちですかね?
73774RR:2007/03/06(火) 22:17:37 ID:t8C4b5RQ
俺もアドレス乗りだが、橋の上の吹きさらし凍結ゾーンで横転したからなぁ。
対向車来てたら死んでた。
山間部ももちろんだが、平地でも橋の上は気をつけたほうがいいぞ
74774RR:2007/03/06(火) 22:26:59 ID:g9/d/oAp
10年以上無事故無検挙無転倒を誇る俺でも
路面凍結だけはかなり怖い。
(一度転びそうになった)
だから12〜3月はなるべく山間部には行かないようにしている。
75774RR:2007/03/06(火) 23:05:53 ID:CkU+/qAw
谷間だったら萌えるが、山間じゃなー。
76774RR:2007/03/07(水) 09:35:10 ID:Yp9pUcJM

昨冬、路面凍結でスリップ。

登りだったので速度は出てなかったということもあり、
路面に足をついて立て直し、転倒は免れたが
底が軟らかいシューズだったので足の親指にダメージ。

かなり痛むし内出血が見られたので医者に行ったが、
処置が遅かったせいもあり回復が思わしくなく、
結局爪を全部剥がされました。

凍結怖い・・・
77774RR:2007/03/07(水) 10:03:19 ID:noGIKi+M
俺も10年ぶり位に転けたが、ジェットだったんで
あごを切って、縫ったよ。

どうしようも無い時あるなと思って、フルフェイス買った。
78774RR:2007/03/07(水) 20:37:44 ID:H61yv60x
シグナスXとアドレスV125で東京発富士山ツーリング中です
79774RR:2007/03/07(水) 20:46:48 ID:29w3g82y
>>72
鹿島鉄道が今月末で廃止されるのでツーリングに行きながら
電車を見てくるのも面白いと思います。
鉾田駅で地元名産の野菜も配っているそうです。
80774RR:2007/03/07(水) 21:57:56 ID:BIX36Ir9
>>77
ジェットって具体的に何?
シールドがあれば大丈夫だと思ってるんだけど
81774RR:2007/03/07(水) 22:01:00 ID:LUnDnUg5
>>80
たとえいいメットでもシールドだけだと危なくないか?
俺車乗ってた時目の前で2輪同士事故って
ジェッペルのやつ思いっきりシールド割れてたぞ
82774RR:2007/03/07(水) 22:04:11 ID:NfHT22qv
安全面考えればそりゃフルフェのが良いに決まってる
でもねぇ・・・
83774RR:2007/03/07(水) 22:16:45 ID:HqdxOoZb
そこでシステムメットですよ
まぁチンの部分もろいけど
84774RR:2007/03/07(水) 22:21:19 ID:ncez2fae
>>76
ブーツ買おうかと思ってたけど、やっぱまだいらねーかな?と思い始めてたおれに
やっぱりブーツの大切さを身をもって教えてくれてありがとう。
そしてお大事に。

モトクロスブーツを買っちまうぜ!!
85774RR:2007/03/07(水) 22:51:13 ID:NfHT22qv
>>84
とりあえずワークマンから始めよう
安くて頑丈
http://www.workman.co.jp/item/catalog/07_Summer_04.pdf
862ケツ:2007/03/08(木) 14:59:18 ID:FHd62531
友人のご冥福を・・・。

山間部などの狭い道路は、センター部分(端は車のタイヤで溶ける)で
所々凍結部分があるので注意が必要ですね。
対向車線が見えないカーブ辺りも日陰になりやすいので注意ポイントでしょうか?

個人的には、トンネル内が凍結していて、乗り上げやばかったことがあります。



87774RR:2007/03/08(木) 20:12:02 ID:TpzTyuRq
みなさんありがとうございますバイク仲間からいろいろ書き込んでもらい
友人も天国で喜んでいるかもしれません。

きのうお葬式に行ってきました。
彼の遺影を見たら無性に涙が出てきて、親御さんもガックリしていたので
なんで親不孝なことをしたんだと思いながらも彼の顔を拝んできましたが
崖下に落ちてこんなに綺麗なのかと思うくらい顔が綺麗でした。
ちょうどそこに高校の時の友人がいて致命傷はなんだったんだときいたら
落ちる途中にあった木の幹に頭部を強打したのが原因だと言われ
避ければ何とか助かったのかもしれないと聞き複雑な気持ちになりました。

兎に角、明日の夜からCB125Tに乗って大阪まで行ってきます。
そして彼の思い出の品を置いてきます。
88774RR:2007/03/08(木) 20:23:14 ID:AbFDDX3z
気ィつけてね

俺はおっさんだから、バイクでも病気でも、そして自殺なんてのまで友達無くしてて、
だから若いとき最初に友達無くした時よりも死に慣れちゃってて、ひとの命なんてはかないもんだと思ってて、
ともすれば、自分の死だって簡単に受け入れられちゃう様な状態なんだけど、
それでもバイクに乗れば楽しさとか恐怖感とか、人生と命の大切さを思い出す
だからバイクに乗ってる

友達亡くしてバイク降りるヤツってのはたくさんいて、それを否定はしないけど
できれば乗り続けて欲しいと思ってんだよね
89774RR:2007/03/08(木) 20:27:49 ID:BbPPIHfs
>>80
シールド付きのジェッペルでも砂にとられて転けた時にシールド跳ね上がって顎擦った経験あるぞ。
90774RR:2007/03/08(木) 21:33:56 ID:SYhal6Wu
ヘルメットスレ化しつつあるな。そろそろ誘導?
91774RR:2007/03/08(木) 21:48:45 ID:ZkcYct9G
>>76

柔らかい靴ってどんな靴はいてたんですか?今後の参考までに教えて下さい
92774RR:2007/03/08(木) 22:03:54 ID:IuXqUlWk
んじゃレポります

富士吉田のうどん食べるツー

バイク:GN125H

装備:OUTLAWのうんこジャケ(ロンT・トレーナー)、ワークマンのツナギ
    タイツ、南海の4000円オバパン、elfのウインターグローブ

ルート:神奈川西部発→道志道→山中湖→R138北上
→道の駅富士吉田→R139→R20→迷子→帰宅

10時30分に出発。毎度毎度の道志道を使い山中湖へ
途中トンネル内の一部分が濡れてて凍結してました(一瞬タイヤが滑ったw)
山中湖でゆっくりしようと思ったのですが寒すぎwwガクブルしながら速攻でハイライト吸って出ました
気温は12時?で2度でした。路面はドライでセーフでしたが慎重にマターリ運転
途中ライダーがいたんでピースしましたが華麗にスルーくらい凹みながらうどん屋を目指す
自分が行きたかったところは道の駅富士吉田のもうちょい先でしたがとにかく暖まりたかったので
道の駅で肉うどん400円を食べちゃいました。味はなかなかでしたよ
帰りはR20から道志に入ろうと思ったのですがいつのまにか3桁県道に入り迷子に。地図は持ってませんでした
ひたすら走ったのに国道が見えてこない。しかも山梨なのか神奈川なのかわからなくなり
なぜか泣きそうになってきました
なんとか国道出れて帰宅。

極寒の中迷子は辛いとです・・・



93774RR:2007/03/08(木) 22:31:08 ID:/mD0vqVG
そんな時、Mio(ハンディナビ)があると迷わない。
俺も早くどこかに行きたいな。
94774RR:2007/03/08(木) 23:15:18 ID:ZkcYct9G
>>79 有難うございます
ちょうど3月中旬にアドレスV125Gが納車となるので行ってみます。
鹿島電鉄にも一日乗車券買って乗って見ます
95774RR:2007/03/09(金) 10:40:19 ID:7XpEHe+g
>>94
鹿島鉄道(「電鉄」でない)と沿線は
土休日と春休み込んでいると思う
気をつけてノシ
96774RR:2007/03/09(金) 21:54:52 ID:iGfvW/0w
くりはら電鉄も同時に廃止されるらしいな。
悲しいことだ。
ガソリン税が余っているならこういうところに使えばいいのに。
97774RR:2007/03/09(金) 22:19:53 ID:Vt/A7h9K
せっかく盛り上がってたのに、空気の嫁ないツーレポのせいで
一気に盛り下がってしまったね。
98774RR:2007/03/09(金) 22:52:53 ID:55hx+epn
つくばの原付2種ライダーです。
参りました。大阪に行こうと親に話したら友人の二の前になるし
天気も良くないので反対されました。温かくなったら出かけると諭されました。
大阪行きはGWまで延期します。

でもどこかに行きたいと思っていましたが、1泊で銚子電鉄と鹿島鉄道を巡りながら
鹿島灘〜房総走ってこようかと親に相談したらOKが出ました。
明日は、KS−2で走ってきます。見かけましたら声をかけてください。

日曜日の夜にでもレポします。

99774RR:2007/03/09(金) 23:07:41 ID:7XpEHe+g
>>96
くりはら田園鉄道デツヨ
…土日祝と春休みは列車(ワンマンカーによる運賃精算遅延あり)
沿道(列車撮影駐車による)が混みそう
100774RR:2007/03/09(金) 23:21:20 ID:Vt/A7h9K
お友達の供養ツーリング、早く出来るといいですね。
友人のご冥福を心からお祈りします。
101774RR:2007/03/10(土) 00:35:04 ID:+bnNlZVx
鹿島鉄道
今は平日もかなり鉄オタがいるらしく
土日はかなり込むんだろうな・・・
外から走行している電車を撮影するかな
102774RR:2007/03/10(土) 02:38:17 ID:MA+vc0N5
2007/03/06(火) の前後の3日で 
栃木県 佐野 足利 日光 交通事故でググってみたけど
それらしい2輪の事故のニュースは無かった。

死亡事故なら、新聞の片隅やTVのローカルニュースに.....

きっと俺の探し方に問題があるんだろうなぁ。
103774RR:2007/03/10(土) 04:25:42 ID:PxRXgd6t
交通事故なんか件数多いからいちいち載っていなかったりして。
104774RR:2007/03/10(土) 07:44:29 ID:iczCUWE+
>>92
>>97みたいな性格の悪い奴の言うことは気にするな
105774RR:2007/03/10(土) 10:08:32 ID:rwhqpi+z
さて これから水戸に行ってみるか

お勧めポイント希望 @杉並区から出発
106774RR:2007/03/10(土) 10:11:09 ID:D4r5ifaU
水戸は梅園じゃないかな おみやげに藁納豆
天気もいいし楽しんできてくれ
107774RR:2007/03/10(土) 10:29:10 ID:QBKgEdGs
どうも4ミニ購入希望の柳沢です。
108774RR:2007/03/10(土) 10:32:39 ID:6CR70QIb
茨城かぁ
ビーフラインしか覚えがない
109774RR:2007/03/10(土) 10:33:47 ID:rwhqpi+z
>>106
梅園ですよね。スペシャルセンクス
藁納豆は(つдヽ)苦手

夜梅祭があるらしいって聞いたので行って見ようかなと。
日帰りできるか心配だけど
110774RR:2007/03/10(土) 10:48:41 ID:rwhqpi+z
>>108
情報センクス

牛さんの看板があるとこですね?
とりあえずR6を一直線してきます
111774RR:2007/03/10(土) 15:06:46 ID:FWKK2saM
東京ー大阪間なんですが注意する点ありますか?
凍結する箇所とかあるんでしょうか?
112774RR:2007/03/10(土) 15:48:14 ID:7hy0K4TU
東京-大阪て、凄すぎ
113774RR:2007/03/10(土) 16:30:04 ID:EjUiOPQp
>>111
箱根あたり。鈴鹿山脈越えあたり。
114774RR:2007/03/10(土) 17:20:15 ID:vbHGaw3D
>>111
自専道は夜中に走れ。昼間はパトカーが多い。

>>113
普通は御殿場を通るだろ。
115774RR:2007/03/10(土) 17:31:44 ID:FWKK2saM
自専道って何ですか?
116774RR:2007/03/10(土) 17:40:04 ID:mrZclfzL
自動車専用道路
バイパスとか
125cc未満は走れない
117774RR:2007/03/10(土) 18:05:23 ID:vbHGaw3D
それからバイパス走るなら給油所な。夜中になると閉まってる店が多い。
バイパスだと静岡の次は掛川までない。
118774RR:2007/03/10(土) 20:23:22 ID:m+xngB9c
横レス激しくすいません
質問なんですが、みなさんどんなバイクでツーリングに行かれてるんですか?
アドV、シグナス、あたりの125スクとかエイプ、KSRあたりですか?
最近、価格の手軽さや下道ツーリングの楽しさから原二を買おうかと思ってます。
ツーリングでおすすめできるような原二ってありますか?
119774RR:2007/03/10(土) 20:31:36 ID:ioQuONrU
>>118
トコトコ歩き回るのが目的なら、どれでもそこそこ行けまふ。
でも個人的に10馬力くらいの出力は欲しいと思う。
多分誰もおすすめしないと思うのでWAVE125iを推しておこう。
120774RR:2007/03/10(土) 20:33:13 ID:mrZclfzL
オレはKSR2でかっとびペースのツーリング
すげー楽しいんだけど、100kmぐらいでケツが痛くなるから
ケツが痛くなるごとに休憩、その次給油、そんでメシ、なんて感じ

丸一日走れば500kmぐらい走れるけど、
でも楽しいのは200kmぐらいかな
それ以上は大型出しちゃう
121774RR:2007/03/10(土) 21:07:13 ID:sFCRHje4
>>118
おいらはバーディー90

選定理由は
@雪国なのでアイスバーンでも走れること
AAT不可
B積載能力があること
C鈴菌感染

K125とかが最高なんだけど、新車で欲しかったのでバーディー90になりました
@とCがなければバラデロ125とかエリネーター125なんかになっただろうな
>>119の言うように90だと今一つ馬力不足かな

ツーリングだとおいらも>>120と同じ感じ
今日も雪がちらつく中、200キロくらい走ってきましたよ

122774RR:2007/03/10(土) 22:10:32 ID:3cyZrdfi
>>118
漏れはカブ90
当初はセカンドバイクとして購入したが、乗ってみると非常に楽しい。
・北海道では時速50キロで流してツーリング、大型では味わえない
緩やかな速度域が快適で非常に思い出に残っている。
・荷物の積載も他のバイクと比較すれば乗せやすいが、プレス用
リアキャリアを装着するとかなりの荷物が積載可能。
・燃費はこのクラスでも最強レベルの45〜50`/L、タンクが小さい
が150キロ毎に給油すれば桶。
・走破性も意外に有り、ガレ林道でも低速の1速と足付きの良さもあって
遅いながらも楽しく走れた。
・スパイクタイヤ装着すると冬でも走行可能。
・とにかく頑丈、メンテナンスも非常にしやすい、ノーマルパーツも安い
維持費が安!!

また、雨天や冬はカブのレッグシールドの意味が判るよ。
格好悪くて外す人もいるが、あんな快適装備は無いと思う。
123774RR:2007/03/10(土) 22:22:12 ID:U5RxZtRf
カブ90の唯一の欠点
ほかのバイクと一緒に走れない
のぼりでスピードがガク落ちするし、車を抜けるほどの加速力もない
一人で走る分にはぜんぜん気にならないが

それ除けば最強のセカンドバイク
贅沢言えばボディマウントのスクリーンがほしいかも
124774RR:2007/03/10(土) 22:22:25 ID:bkTsaDNy
ありがとうございます。非常に参考になります。
友達のカブ90に1日乗せてもらったんですが思った以上に速くて、
これだけとばせたら充分下道ツーもこなせるなぁ、と。
難点はボディサイズが50ccと変わらないため、
車に異常にあおられる&70km/h出しててもうざがられる、ということでしょうか。
そのときは譲ってやりすごしましたが。明日、近くのバイク屋でもまわってみますね。
125774RR:2007/03/10(土) 22:27:20 ID:bkTsaDNy
>>123
自分もそう思いました!
数%の傾斜で2速か3速ですごく迷いました。
確か2速が40km/hくらいまでカバーしますよね?
126774RR:2007/03/10(土) 22:35:22 ID:vl/h47mu
>>123
そこを考えると>>119じゃないがタイカブになるかなぁ。
Dream125の荷台付きがかなりいい線いってると思う。
4速で100km出てレッグシールド大きい(WAVEは小さめ)
実燃費はカブを上回り航続距離は200km以上。
問題はカブほどはメンテしやすくないことと、パーツがカブほどはないことか。
127774RR:2007/03/10(土) 22:47:24 ID:mrZclfzL
タイカブってタンクちいさいんじゃなかったっけ?
それで購入あきらめた希ガス
128774RR:2007/03/10(土) 22:47:35 ID:U5RxZtRf
>>125
Fスプロケ+1しているから2速で50キロまで出せるよ
ノーマルだと45が上限かな?
鬼の信頼性と耐久性でどこでもいけるし、こけても壊れない
ワインディングもたのしーぞ?
129774RR:2007/03/10(土) 22:53:25 ID:vl/h47mu
>>127
WAVEは3.5L程度しかない。DREAMはカブ同様4L。
まあ、航続距離で考えればごく普通だと思うけど、遠出すると携行缶欲しくなるかもね。
130774RR:2007/03/11(日) 02:21:57 ID:suww27pC
軽い車体に125ccもあれば流れに乗れないところなんて無いですね
ゼロ加速なら車より速いし80キロまで加速するのに5秒もかからない
ただ50キロで走ってる車を坂道で追い越ししようとするとかなり手こずる
あと下り道なら多少味わえるけどトルクによる加速の気持ちよさは
味わえないですね加速は悪くないけどギアチェンジと高回転まで回す
ことによって走ってるって感じで、上り坂なんか特にそう
でかいのに乗りたくなることも多々あります、エンジンを限界まで使って
走るのも楽しいけど疲れます
欠点ばかり言ったけど1種では躊躇した道も全く躊躇なく走れるので大満足です
125最高!
131774RR:2007/03/11(日) 02:23:18 ID:suww27pC
ごめんなさい誤爆しました
132774RR:2007/03/11(日) 02:41:21 ID:GB7f++Hj
>>131
内容はどこもおかしくないし、
誤爆には見えんぞ。
133774RR:2007/03/11(日) 03:10:55 ID:suww27pC
>>132
原付二種スレに書き込もうと思ってたんですよ・・・
こっちのほうが雰囲気よくてよかったですけど
 
もちろんツーリングも125で行きます、疲れたら高速乗ろうという甘えがなくていいですねw
134774RR:2007/03/11(日) 03:39:56 ID:hzegTLW8
ちょっと待ってください!ここの人は自専道走ってるんですかww!!
135774RR:2007/03/11(日) 04:00:20 ID:7toU7YeB
何だ、この自演くさい流れはww
136774RR:2007/03/11(日) 07:48:07 ID:1g8/s8e+
俺はかぶ好きでつーりんぐ仕様にするつもりだったが
タンクが小さく燃費が良くても航続距離が短いのであきらめた
ちびTかKSR110買おうと思う
137774RR:2007/03/11(日) 08:36:56 ID:hfElu1yd
高速道路料金高いね。
そのお金で一体何gのガソリンを買えるのか、とつい考えてしまう。
その点、原2は有料道路料金がお得だから積極的に利用してしまう。


>>136
カブは携行缶の有効性が絶大と思われ。
138774RR:2007/03/11(日) 08:43:49 ID:hzegTLW8
ツーリングマップル中古で売ってねえかな 
139774RR:2007/03/11(日) 08:52:49 ID:MF/er1sU
>>136
そこでタイカブの雄、CBR125ですよ!
推定10kwのパワーに10Lの燃料タンクで40km/lの燃費。
どれをとっても最高のツーリングバイクじゃないか!
140774RR:2007/03/11(日) 08:57:23 ID:PbbK6xgw
CBR125のリヤ両脇にパニアつけてトップケースも設置したら
ツアラーっぽくなるかな
141774RR:2007/03/11(日) 09:03:21 ID:hfElu1yd
荷重が後ろに偏りすぎて運転しづらそう
142774RR:2007/03/11(日) 10:17:26 ID:1g8/s8e+
>>139
CBR125R乗りたいんだけどねぇ
2気筒に乗っておきたい
原付長いこと乗ってるけど
ちょっと前に2輪とったばっかりだから
気になって気になって
143774RR:2007/03/11(日) 10:48:58 ID:ykjPbQ6A
KSRでナンデ2気筒?
アレは只のヨコで、Lツインじゃないよ

2気筒って今はバラデロぐらいかな?
144774RR:2007/03/11(日) 10:59:08 ID:1g8/s8e+
>>143
いやKSRは2気筒乗らなかったらって事だね
説明不足すいません。
バラデロ高いんだよねぇ
145774RR:2007/03/11(日) 11:00:58 ID:hzegTLW8
東京ー大阪間なんですが一番手っ取り早いルート
はやはりR1−R2のコースでしょうか?
146774RR:2007/03/11(日) 11:01:47 ID:+jQClFFn
だな
俺なら遠回りしてくけど
147774RR:2007/03/11(日) 11:18:12 ID:hzegTLW8
遠回りして山間部をマターリですか^^;
148774RR:2007/03/11(日) 21:52:48 ID:1rR1kqa7
愛知は名古屋から長野の松本までのオヌヌメルート教えれ
149774RR:2007/03/11(日) 22:17:52 ID:gzEbB3bb
R19 
R1 →R152
150774RR:2007/03/11(日) 22:46:00 ID:vqg+iTiv
19号で木曽川沿い登って謎のカレー屋に
http://brokendoor.fc2web.com/04kakehasi.htm
151774RR:2007/03/11(日) 23:14:59 ID:TVJQypGn
>150
たしか、mixiでコミュがあったな。
152774RR:2007/03/12(月) 02:20:01 ID:ee2ZXwPg
>>149

詳しく
153774RR:2007/03/12(月) 04:47:14 ID:BRmeA5pD
今週は東京ー大阪間厳しいかな・・・・

岐阜県雪積もってるらしいし・・・
154774RR:2007/03/12(月) 06:04:52 ID:GUsXiR8Y
>>118
ツーリングならシールドと箱が付くのがエエね。
155774RR:2007/03/12(月) 07:14:18 ID:GO6T4mTt
最近、桃色親方は何やってるの?
どこでも見かけなくなったけど。
156774RR:2007/03/12(月) 11:55:28 ID:wvENnVtm
>155
大きいのに乗っているそうです。
157774RR:2007/03/12(月) 21:01:24 ID:KOOGX51z
>>137
原2で通行できない有料道路・国道もふえてきたなぁ
158774RR:2007/03/12(月) 21:51:55 ID:4Bc10AOf
昨日の愛知県の元・三河湾スカイラインで雪が舞ったぞ。
去年無料化になったのにあわせて自専道でなくなったから、
原2で堂々と行けるYO。
159774RR:2007/03/13(火) 00:20:54 ID:c8Sl4hgv
無料化と同時に原付OKになったのか。
おいしい話だな。
160774RR:2007/03/13(火) 00:35:51 ID:W+faZ0bq
あと4時間後に出発します
以前、所要時間のことでお聞きした者です
千葉は船橋から長野の軽井沢まで帰省します
本当は今頃出発してもいいと思ったのですが、
初めての道ですし24時間のGSがどれほどあるかわからないので。
定速維持を心がけ行きたいと思います
161774RR:2007/03/13(火) 00:39:23 ID:c8Sl4hgv
軽井沢?
日帰りでも楽勝な近場じゃん。
162774RR:2007/03/13(火) 01:39:19 ID:ppKcxE0v
16号→254号→県道 かな。
163774RR:2007/03/13(火) 02:02:24 ID:7q1VHDoe
船橋のどこから行くか分からないが
仮に船橋駅からだとすると
R14→環七→R254→R17→R18
164774RR:2007/03/13(火) 02:04:37 ID:W+faZ0bq
予定では16号→17号→462号→254号です
165774RR:2007/03/13(火) 02:46:04 ID:QWSdQMNJ
>160(164)
低い気温はともかく、
路面の凍結には、とにかく気をつけて。
ここ数日の寒波をなめてはいけません。
少し前までは「楽勝」と言ってあげられたが、
ちょっと不運でしたな。
長野県民でした。
166160:2007/03/13(火) 11:07:13 ID:W+faZ0bq
家に到着しました
千葉、埼玉の通勤ラッシュをうまく避けられたためスムーズに行けました
群馬に入ると一気に寒くなり鼻水ダーダー
最後の内山峠は凄い急勾配で驚き
標高が高いとスピードもでませんね
アドレスは踏張ってくれました
最高のパートナーです
みなさんもお世話になりました
ありがとうございました
167774RR:2007/03/13(火) 11:39:33 ID:XsRyxCYR
おちゅ
168774RR:2007/03/13(火) 13:11:56 ID:UHLyb4HR
>>166
総走行距離はどれくらいで?
169774RR:2007/03/13(火) 16:07:15 ID:sdwg+0xu
最近、xtzが気になる。
が、高杉!250cc買えるやんとかおもてしまう。
けど、気になる。
170774RR:2007/03/13(火) 18:16:37 ID:W+faZ0bq
>>168
212qでした
給油は1回で、43q/lでした
171774RR:2007/03/13(火) 18:33:02 ID:8b3AVgZ6
>>170さんはV125乗りですか?
172774RR:2007/03/13(火) 18:39:06 ID:W+faZ0bq
>>171
そうです
普段は通学に使ってるので30q/lなんですが
173774RR:2007/03/13(火) 18:54:08 ID:mnvdSUSV
語尾に「原二で」と付けるスレ
174774RR:2007/03/13(火) 21:15:58 ID:UHLyb4HR
>>170
よくのびてますねえ
175774RR:2007/03/13(火) 22:10:43 ID:Yy32++8d
>>174
原2で長距離走行時の燃費としては、まあ普通かと。
176774RR:2007/03/13(火) 22:20:00 ID:UHLyb4HR
>>175
疲れましたか?
177774RR:2007/03/14(水) 04:58:14 ID:6nuFsr3S
>>175
AT車のスクーター系は長距離でもギア車ほど燃費は伸びんもんだよ。
アド125の場合は軽量なのとインジェクションが効いてるのかな。

それにしても内山峠はよく凍結してなかったな。
178774RR:2007/03/14(水) 09:37:59 ID:bD5iovPk
>177
自分の経験では、
キャブ車+4スト+125cc+スクーターでも、
ツーリング燃費なら45km/Lを常に越えていた。
車輌によるって事だな。
だから175は普通だと感じるよ。
179774RR:2007/03/14(水) 09:47:07 ID:6aKpVXKg
下仁田経由して内山峠通過して佐久から軽井沢に迂回する間って
佐久市内と軽井沢町内以外ほとんど信号なしの渋滞もなしだよん
峠小僧をしゃれ込まない限り燃費は一番伸びるところだと思われ
>160は峠でも速度低下を忍んでいたらしいからこの区間50km/Lを軽く超えてても不思議じゃないよ
だから43km/Lは当たり前とは言わんけど普通だと思うのだ
180774RR:2007/03/14(水) 22:08:12 ID:Em8LHQcs
週末仙台からスペイシーで岩手までツーリング予定
…天候不良なら列車に変更
181774RR:2007/03/14(水) 22:47:24 ID:IqNSC5Yk
>>180の岩手行きを祝ってやろう
182774RR:2007/03/14(水) 23:07:29 ID:RDf2WllV
スペ100なら応援
183774RR:2007/03/15(木) 01:22:17 ID:hGq2ka6r
>>181
ダジャレ乙
184774RR:2007/03/15(木) 02:23:56 ID:ckJEMZlS
ふ〜ん、わしのスペ125は首都圏の街乗り燃費が35km/L前後なんだけど
300km以上の長距離ツーでも38km/L前後しか伸びないんだなこれが。
燃費がいいのかわるいのかよくわからんなw
185774RR:2007/03/15(木) 06:24:49 ID:TWpSG55J
そりゃ車種違えばセッティングも違うでしょー
186180:2007/03/15(木) 10:28:19 ID:xuOm2Poz
岩手ツーリング(スペ100)予定表
1日目:仙台-鹿島台-佐沼-本吉-R45-宮古
2日目:宮古-岩泉-茂市-盛岡
3日目:盛岡-列車で大館往復-盛岡-R4-仙台
>>184
荷物の重さによる
187774RR:2007/03/15(木) 12:55:54 ID:yWgK+ZIn
2007版のツーリングマップル買った人いますかー
今日出たみたいなんですけど
188774RR:2007/03/15(木) 13:44:39 ID:Idh84Qyu
>>187
まじか?
買いに行って来る≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ヘ(゜▽゜ )ノ

で、何が聞きたいの?
189774RR:2007/03/15(木) 18:50:45 ID:/v5L5JOP
値段w
190774RR:2007/03/15(木) 18:53:50 ID:yWgK+ZIn
ごめんなさい
聞いてみただけなので
191774RR:2007/03/15(木) 21:17:40 ID:p3AYsTiN
>>186
良いなー。宮古まで約270kmってところかな?
途中に美味しいカレーうどん屋さんがあったんだけど、先日行ったら閉店してた。15年は通ったのにorz
悔しかったので一関市にある、ざる蕎麦屋さんに行ったけどw
192774RR:2007/03/16(金) 00:01:18 ID:CDVDuF4I
>>186
岩泉線には乗らないの?
193774RR:2007/03/16(金) 00:04:47 ID:vGmbHuEh
去年の夏グランドアクシスで東京以南(紀伊半島・沖縄除く)を周ってきたけど何か質問ある?

194774RR:2007/03/16(金) 00:05:14 ID:FKdNs2pR
べつに
195774RR:2007/03/16(金) 00:25:51 ID:iB3ann5J
まだまだ寒いですね。
このスレの人たちっていい意味で人の知らないとっておきスポット知ってそうですね。
かくいう私も車が進入できない山中に立派な桜を見つけてまいりました。
再来週(?)あたりソロツーがてらそこに花見に行ってまいります。
ちなみに福岡の平家桜という桜です。
196774RR:2007/03/16(金) 23:44:24 ID:pzlQTVPj
>>190
大手書店に電話したところ今日入荷予定だがまだ入っていないとのこと
mixiの情報ではリングに戻るとの情報もあり
197774RR:2007/03/16(金) 23:52:22 ID:gdIWis7x
リングには戻らない模様
 ttp://www.mapple.co.jp/publ/touring.html
198774RR:2007/03/16(金) 23:56:50 ID:pzlQTVPj
>>197
まじかorz
てか縦が長くない?
199774RR:2007/03/16(金) 23:56:52 ID:S8jEYdmC
ユーザー待望のリング製本、って書いてあるよ
ttp://www.mapple.net/touring

アンケートプレゼントもあるから、見てみ
200774RR:2007/03/16(金) 23:58:02 ID:S8jEYdmC
地域別のとこにリング記述
ttp://ec.shop.mapple.co.jp/shopdetail/001009000003/
201774RR:2007/03/17(土) 00:04:23 ID:pzlQTVPj
両方出るのか
納得
202774RR:2007/03/17(土) 00:23:38 ID:9OgGxFtC
両方か。偉い。
203774RR:2007/03/17(土) 00:37:15 ID:gSIpjrGl
縮尺も戻せよ
204774RR:2007/03/17(土) 00:44:19 ID:4ZN8FvMi
>>203
http://ec.shop.mapple.co.jp/shopbrand/010/001/X/
このおでかけシリーズが1/10万なので併用している
205774RR:2007/03/17(土) 02:32:09 ID:Z7knio2d
下道しか走れない原2で日本一周したら大体、走行距離は何qぐらいですか?
206774RR:2007/03/17(土) 02:42:01 ID:EwpQolx9
全国の海岸線総延長が 34,812km だから・・・4万`位か?
207774RR:2007/03/17(土) 02:46:53 ID:OAiWMEtN
通常日本一周は2万キロ
208774RR:2007/03/17(土) 09:27:50 ID:SSSzgS5g
49ですが、帰宅しました。
R1→R2→しまなみ海道→四国→徳島港→東京
って感じで総走行距離2500kmのツーリングでした。
四国の山んなかは雪も降ってたし、路面も凍結してました。
全般的にちょっと寒かった。
209774RR:2007/03/17(土) 19:09:11 ID:jHRDWGg4
>>208
お疲れ!すごいな、四国とはいえ寒くて倒れちゃいそうだ
でもそれだけ走っちゃうと途中でオイル交換したくならない?

原付2種はツーリングにむいてると思うよ
スピード出そうと思えば出せるけど出してもうるさいし
加速も気持ちよくないから自然と60キロぐらいのちょうどいい速さで
まったり流すようになるし燃費も最強だし
210774RR:2007/03/17(土) 20:54:36 ID:XrEv+XRr
186氏は順調に走ってるのかなぁ?
週末は山沿いで雪という予報だけど大丈夫かな
ノーマルタイヤでないとは思うけど無事なたびを (-∧-;)
211774RR:2007/03/17(土) 22:21:46 ID:eHWyNnri
>>206
4万qだと地球一周でっせ
212774RR:2007/03/17(土) 23:23:15 ID:7+p1bFfg
>>209
正解
それだよ
それ
213186:2007/03/18(日) 00:10:42 ID:NxE7vZ2D
>>210
おとといまで急な仕事のため
昨日17日だけのJR花輪線日帰りで出かけますた
2輪は春本番に延期or2
214774RR:2007/03/18(日) 00:45:26 ID:DKQu1JPn
原付2種でツーリングするとしたらお勧めのバイクって何ですか?
215774RR:2007/03/18(日) 01:09:43 ID:ynh2FHAY
>>214
ジェベル125みたいなトレールタイプとか
スペイシー125等の4ストスクーターとかいいかも。

2ストはオイル残量気にしないといけないからなぁ。長旅には向かないかも。
トレール車はMTなので勾配の変化に強く燃費も良い。悪路もへっちゃら。
スクーター系は運転が楽で荷物の出し入れも楽。尻も痛くならない。
216774RR:2007/03/18(日) 01:15:00 ID:hVRDLYPf
>>214
オマイが好きな車種でおk。

実際問題どんなバイクでもツーリングはできる。他人がダメポとか言うバイクでも、自分が好きなら許容できてしまう不思議。
デザインがいいとか速そう、とか自分の規準で選べばいい。





とかマジレスしてしまうお茶目な俺
217774RR:2007/03/18(日) 01:15:26 ID:HYzKiQsM
>>214
カブに決まってるだろ
218774RR:2007/03/18(日) 01:21:46 ID:ynh2FHAY
そういえばカブ主総会なる人々がいたな。
ツーリング中に一度お目にかかった事がある。
219774RR:2007/03/18(日) 02:19:44 ID:xyfA2Xiq
スクーターに決まってるだろ?

最後は自分の好みが最強
220774RR:2007/03/18(日) 03:25:24 ID:d2IQ454P
ギアは4段以上のが山道で楽です

とマジレスしてみる
221774RR:2007/03/18(日) 04:31:26 ID:QBY6XbK2
リード90で日帰り400キロ位のツーリングに良く行くが
マッタリ走れて楽しいよ、全開で峠走っていても怖くないしw
ただ観光地の道の駅なんかに止めると回りはピカピカのBigバイクばかりだから
なんか居心地悪いw
222774RR:2007/03/18(日) 04:39:56 ID:o2f7qc62
> 観光地の道の駅なんかに止めると回りはピカピカのBigバイクばかり

どうせ近所のジジイだから
223774RR:2007/03/18(日) 10:20:38 ID:hb4V3WrH
カブ、メイト、バーディーみたいなビジバイでツーリングしてると
逆に目立つし、よく声かけられるけど、原ニスクーターだとツーリングに見えないのかもね
まあ、なんか居心地が悪いというのは理解できるw
224774RR:2007/03/18(日) 10:45:03 ID:OIKqFshb
オレも2種でツーリングするけど、リードとTZRじゃ反応が明らかに違う。
リードでも銀マット積んでるとそうでもないけどね。
225774RR:2007/03/18(日) 11:56:42 ID:DKQu1JPn
214です。
レスありがとうございます。
カブとアドレス125、どちらにしようかと悩みましたが、アドレスにしました。
早く暖かくならないかなぁ。
226774RR:2007/03/18(日) 12:21:42 ID:9i16lF+i
ツーリングぢぁないけど、学生時代から都内〜実家(高松)まで、色々な
バイクで帰省する機会が20回ほどありました。

原二で楽だったのはTDR125・DR125R・リード90。
一番きつかったのはロードパルS。満タンの航続距離が80kmくらい
で、5Lのタンクを帯行。荷台の荷物を何度も着け外ししなければなら
なかったです。帰りはヘタれてしまい、徳島〜東京のフェリーにしてし
まいました。

ちなみに、所要時間は原二15〜18時間で、原付は22時間以上。
当時は単なる移動手段で食事・給油以外は走りっ放しでたが、せっ
かくなら京都とか紀伊半島を周りながら帰省すれば良かったな。
227774RR:2007/03/18(日) 12:39:20 ID:I6xpmded
東京の北区に住んでるDT125乗りですが
長距離ツーリングの際によく聞かれるのが、
ナンバー見て「どこの北区?」と言われること。

特に関西方面で多いけど、「東京」と答えると、いろんな反応が見れられて楽しい
疲れて面倒なときは大阪神戸広島名古屋と適当に言ってしまうが
228774RR:2007/03/18(日) 15:30:27 ID:Oaz1iIYh
京都でシグナス借りた時は「京都伏」ってなってたなぁ
23区だけだよね
「○○区」のみの表記って
229774RR:2007/03/18(日) 16:40:57 ID:I6xpmded
>>228
京都といえば
初めて京都に突入して最初に見た原付ナンバーが、「京都市中」だったので
京都市のナンバーはすべて「京都"しちゅう"」なのかと思ったよ
その方がかっこいいけど
230774RR:2007/03/18(日) 17:48:34 ID:4yGZBckL
>>223
Cabina90で行くと結構声かけられる。
やっぱ変わった機種だからだろうか・・・
スーパーの駐輪場で奥様方にも声かけられるけど。
231774RR:2007/03/18(日) 17:58:21 ID:h6247mBT
Dream125-e。
カブのおっちゃんたちから声かけられたりジロジロ見られる確率が妙に高い。
一方若者には見向きもされないw
232774RR:2007/03/18(日) 18:50:43 ID:T13dyA7Y
CD90で長距離走るとスタンドの兄ちゃんに声掛けられるな。
いつも「配達ですか?」w
233774RR:2007/03/18(日) 20:41:31 ID:Uo7UzMBP
マジェスティ125海苔はいないんですか?
234774RR:2007/03/18(日) 20:55:07 ID:8eKmiPCA
>>233
ここにいますよ。
235774RR:2007/03/18(日) 21:28:29 ID:FfuwCz6G
>>228
政令指定都市は区表示だろ。
236774RR:2007/03/18(日) 22:07:06 ID:E430Yp2y
>>209
途中でオイル交換時期になったのですが、そのまま走っちゃいました。
237774RR:2007/03/18(日) 22:22:21 ID:I6xpmded
>>235
「京都市伏」ってのは伏見区のナンバーってこと

区表示していないのは札幌市で、みんな「札幌市」ナンバー。
で、名古屋市・京都市・福岡市は区名の頭1文字だけ使用してる。
(大阪市もそうだったような・・・)

原付のナンバーは自治体によっていろいろなデザインがあるから
変態かもしれないけどツーリングの楽しみの一つですな
238774RR:2007/03/18(日) 22:29:54 ID:wW5rhWhv
形も四角いのとか角落としてあるのとかあるしね

でも、クルマのナンバーも運輸支局ごとの県警OB利権だから各地で色、形、大きさ違うよ
最近は作ってるところが少なくなってきたから似通ってきたけど
昔は大阪ナンバーが青白くてすぐに識別できたりしたw
239774RR:2007/03/19(月) 11:23:48 ID:wQ+LaZb/
愛媛ナンバーの文字は変な文字だったな。
240774RR:2007/03/19(月) 22:04:57 ID:3xeSMnSJ
数日後、伊豆半島の南端へ東京から行くんだけど
距離を計算したら200km近くあるんだな
東京〜白河間とほぼ同じ
ちょっとナメてたかもw
241774RR:2007/03/19(月) 23:32:02 ID:60Jw0EuI
それは日帰りならきついな。
片道ならどうってことはない。午後出発でも可能かも。
242774RR:2007/03/19(月) 23:49:18 ID:J14RMAvv
どうせなら白河に向かってもいいんじゃない?白河ラーメン食べて温まるとか。
R4を使わずに並行して走ってる国道や県道を繋いでいけば楽しそう。
243774RR:2007/03/20(火) 01:02:57 ID:HDJTNfpH
>>240
3月18日(日)湘南国際マラソンの為、8:30〜15:00頃の間
国道134号、西湘バイパス通行止めです。

気をつけてね。
244774RR:2007/03/20(火) 01:07:30 ID:8rt5ARX/
>>243
過去から来たのか?
245774RR:2007/03/20(火) 01:27:47 ID:6HVzTmLd
暖かくなったら草津温泉行こうかと思うんだけど
横浜から草津温泉までルート検索したら215kmと出ました。
カブ90なんだけど、1日で行けます?

ルートは、国16-国1-都317-国17-国406-国292と出ました。
246774RR:2007/03/20(火) 01:30:15 ID:HDJTNfpH
風邪で寝込んでいる間に世の中はいつ20日になったんだ?

ごめん。
ちょっと、浦島太郎状態だった。
247774RR:2007/03/20(火) 01:33:20 ID:vazBQTpB
>>245
一日でいけるかって?
日帰りしたいのか片道か知らないけど
日帰りしたことある。とは伝えておく。
でも走りっぱになるからお泊まりが賢明。
248774RR:2007/03/20(火) 01:45:36 ID:6HVzTmLd
>>247
泊まるつもりで書いてました。
無理すれば日帰りも出来るという事は
片道なら十分行けますね。
ありがとうございました。
249774RR:2007/03/20(火) 07:11:40 ID:dl9yflWE
俺神奈川の半島から甲府まで4時間弱でいったからいけないことないっしょ
片道150キロ
250240:2007/03/20(火) 07:43:26 ID:SmXqd29V
草津か
どうでしょう原付東日本だと
カブ50でR17北上して、埼玉県内ずっと渋滞にハマりつつ、ゆっくり走って10時間で三国峠手前だった
90ですり抜けもありなら楽勝でしょ
オレも昨年、カブ50改70ccで東京米沢片道300kmを朝出て夕方には到着出来たから
昼休憩一時間取っても余裕
251774RR:2007/03/20(火) 18:52:13 ID:U1XMiugI
>>215
おいらはバーディー90で、夜19時に出発して翌日16時まで走りとおして(5時間ほど休憩と観光)
16時間で800キロ走ったことあるから、日帰りできるかどうかは個人の体力次第だろ

215キロなら5時間+休憩時間くらいじゃないかな
252774RR:2007/03/20(火) 19:44:00 ID:J61A2gKh
800kmて...。
253245:2007/03/20(火) 20:30:25 ID:6HVzTmLd
>>250
>>251
体力はそんなに自信ありませんが、暖かくなったら
2〜3日泊まりで行ってこようと思います
ありがとうございました。

ルート検索で
国16-国1-都317-国17-国406-国292と出ましたが
もし、横浜から草津温泉までのお勧めのルートがありましたら
ご教示ください。
254774RR:2007/03/20(火) 22:10:43 ID:9bIykwvd
国道16→国道17→国道18→あと適当(鬼押しハイウェイとか)
で、いいんじゃないかと。 迷いにくいし。
255774RR:2007/03/20(火) 23:18:21 ID:1bYwGRHn
原2のスクーターでツーリング行くときってヘルメットは
やっぱフルへ?普段は半ヘルなんだが
やっぱツーリングはフルへのがいいかな
256774RR:2007/03/20(火) 23:23:46 ID:rGqQ/6Rc
どっちでも
事故った時の安全性はフルヘルのが高いけど、開放感とか使いかってとかは劣るし、
なによりいつもと違う装備をすると、重くて疲れたり視界悪かったりで、楽しくなかったり
かえって危ないこともある

自分のスタイルもあると思うしね
257774RR:2007/03/20(火) 23:57:22 ID:QRJgjSfs
事故ったときは普段もツーリングも同じなわけだから、
ツーリングだからフルフェとかは意味わからん。
それなら常にフルフェでいればいい。

ちなみに俺は長期でツーリング行った場合は、
いつ雨が降るかわからないからってことで、シールドがつけられる半ヘルを用意した。
まあそれもいっつもそれでいろよって話だけど。
雨んなかシールドなしで流れてる国道とか走ってるとさすがに痛すぎる。
258774RR:2007/03/21(水) 00:05:24 ID:REiU9ZwW
そこでジェットヘルですよ。
半ヘルより安全性が高く、フルヘより開放感たっぷり。
メインバイクで使ってるX11を原二でも兼用していたけど、さすがにオーバークオリティか?と思ってJ-STを買った。これが初めてのジェットヘルだったんだけど、とても(・∀・)イイんだよ!
259774RR:2007/03/21(水) 00:05:59 ID:9Whn4Baq
自分は半ヘルとフルフェイスがあったけど、半ヘルは捨てた。
メガネかけてて、最初は面倒だと思ったけど慣れるよ。
260774RR:2007/03/21(水) 00:15:03 ID:F3OFOlzJ
ジェットやフルフェは収納場所に困る
261774RR:2007/03/21(水) 00:34:25 ID:9Whn4Baq
スクータの場合はフロントカゴに置いておくと楽だよ。
262774RR:2007/03/21(水) 00:46:07 ID:/tfQ2k54
シールドは必須だろ。
ゴミが目に入ったら悲惨。

まあメガネ掛けている人は関係無いかもだが。
263774RR:2007/03/21(水) 00:49:54 ID:6gV3JTKT
ふつーのメガネは風巻き込むのだよ
雨が降ると水滴はつくし
霧に突っ込むと曇る
スクリーン無しなんて馬鹿の所業
264774RR:2007/03/21(水) 00:54:16 ID:YSn+eZsO
おれはジェットにホームセンタで買ったゴーグル。
シールドは雨の時だけ使ってる。
265774RR:2007/03/21(水) 01:48:20 ID:z9W1twW6
>253

埼玉県内のR17はあんまり面白くなさそうので
16→254or407→17→406→292
群馬人からのおすすめ。
266774RR:2007/03/21(水) 01:57:38 ID:6gV3JTKT
>>265
俺いつもそのルートだわ
秩父を抜けてったほうがすいてるらしいけど

たまに山梨長野ルート。楽しいけど時間かかるな。
267245:2007/03/21(水) 03:17:30 ID:Oj64cQll
>>254
>>265
とても参考になりました。ツーリングマップル買って検討します。
凍結や、雪の心配がなくなったら行って見ようと思います。
ありがとうございました。
268774RR:2007/03/21(水) 05:02:56 ID:5T0ifo7X
>>260
メットインに入れるなりメットホルダーにかけるなりすればいいだけじゃないの?
269774RR:2007/03/21(水) 08:31:03 ID:VRnTLJNx
そろそろこっちでやってくれ

ヘルメット総合スレッド【part83】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173543195/
27030:2007/03/21(水) 11:35:44 ID:srnW01cX
泊まりのツーリングってやったことないんだけど、
普通、ホテルとか旅館とかでもバイクは止められるの?
271774RR:2007/03/21(水) 12:15:07 ID:Omj4fZnf
ホテル・旅館による。としか言えんよな

大きなところなら従業員が「こちらにお願いします」って誘導してくれるよ。
272774RR:2007/03/21(水) 14:01:27 ID:ZjD+xBA4
>>270
無料の大きな駐車場のあるとこなら大丈夫だろうが
街中で駐車場料金が別途有料なところとか、要予約とかいうところは問い合わせてみる方がいいだろな

しかし、駅前とか繁華街近いところのホテルの駐車場とかは、いたづらとか盗難が怖いから、あまり泊まりたくないんだよな
でもまあ、原付二種だとスクーター以外は関係ないかw
273774RR:2007/03/21(水) 14:07:12 ID:4FkgHHkD
ビジホだと駐輪場に置いてくれ&先着10台、防犯は知らん、とかが多いと思う

ツーレポとか見てると、観光旅館は単独だと玄関ホールの中とかに入れてくれるらしいけど
274774RR:2007/03/21(水) 19:11:17 ID:ZjD+xBA4
>>273
そういや去年、駅前の東横インに宿泊した際にフロントのお姉さんに
「フロントから見えるように正面玄関の前に停めていいですよ」(自動ドアのすぐ前)
と案内されたことあったなw
275774RR:2007/03/21(水) 21:27:31 ID:6YRJhbcY
>>274
身障者向けの駐車場にでも置いといてなんて言いそう
社長が
276774RR:2007/03/21(水) 23:39:21 ID:cs/2u0of
>>270
雪国だと建物のそばには駐輪しないほうがいい
・・・雪が屋根の端から落ちてくることがある
277774RR:2007/03/22(木) 05:48:32 ID:SV5Nm42p
いつもホテルの駐車場の片隅に置いているよ。
車が置けないような隙間にでも置いておけば気兼ねする必要無くてなお良し。
宿泊予約の際は立体駐車場のホテルは避ける。
278774RR:2007/03/22(木) 19:54:23 ID:xq3jXfdC
ツーリングマップル買ってきた\(^o^)/







2006年度版(´・ω:;.:...
279774RR:2007/03/22(木) 20:11:24 ID:u9anjXWC
何を血迷ったことを
280774RR:2007/03/22(木) 20:26:03 ID:xq3jXfdC
あさってには必要だったのでつい・・・^^;




ここはいいですねえ、レス読んでると俺のロングツーリングも
ちっぽけなものだと感じる
281276:2007/03/22(木) 20:30:11 ID:5fkh05RK
>>280
ガンガレ
つ【萩の月】
282774RR:2007/03/22(木) 20:46:02 ID:xq3jXfdC
ありがとうございます!
283774RR:2007/03/22(木) 21:14:48 ID:u9anjXWC
既に2007年版買いましたが・・・
284774RR:2007/03/22(木) 21:50:02 ID:9hwA9FNK
ツーリングマップル、2007年度版は先週金曜日に発売だったよね、
本屋で立ち見してきたから間違いないと思う。
今週金曜日にリング版のが出るはずなので、明日買いに行こうと思ってる。
285774RR:2007/03/22(木) 23:32:15 ID:BO+wWJQH
先週末に見たら06年3版で、
まだ入荷の予定ないっていわれた
286774RR:2007/03/23(金) 11:00:56 ID:G0ZCWL+R
オイラも昨日2007年度版を買ってきたよん。
ちなみに今日はリング綴じ&防水仕様の
「ツーリングマップル"R"」の発行日だね。
頻繁に使う関東甲信越版だけはRを買うつもりだお。
287774RR:2007/03/23(金) 11:40:44 ID:OJNVtraJ
Rって2835円もするのか!
鬼だ
288774RR:2007/03/23(金) 12:07:46 ID:TIYGAO2a
防水じゃなく、雨に強い合成紙、でそ
リングはともかく人柱待ち
買い替えだから急ぐもんでもないしね
289774RR:2007/03/23(金) 12:26:58 ID:OJNVtraJ
290240:2007/03/23(金) 12:28:38 ID:O51WPJEd
はい、ただいま伊豆・箱根2泊3日の旅から帰ってまいりました
走行距離は540kmほど
伊豆は道、景色、温泉、セルフスタンドのほどよい数など
どこを走っても文句の付けようがない素晴らしいところでした
写真も200枚近く撮っちゃったし

箱根は・・・
個人的には微妙だった
熱海〜熱海峠〜十国峠〜箱根峠の道のりは異様で面白かったんだけど
箱根峠を過ぎてからはイマイチだったかなぁ
箱根で一泊せずに東京へ戻れば良かった
3時間で帰って来れたし
291774RR:2007/03/24(土) 14:57:01 ID:P+1RK1+Y
つ【ずんだ餅】
292774RR:2007/03/24(土) 16:28:52 ID:uldradzK
ずんだもちってうまいの?
えだまめだろ?なんかしょっぱそう。
293774RR:2007/03/24(土) 17:20:26 ID:Jx7lwiOU
今週も
来週も
土日は
雨だな
最悪だ
何時に
なれば
いける
のだか
・・・
294774RR:2007/03/24(土) 17:50:02 ID:JcL3SqVw
縦読み・・・・・じゃないか
295774RR:2007/03/24(土) 17:56:35 ID:Jx7lwiOU
じゃないw
残念だなw
しっかしよ
春なのによ
土日限定で
あめとはな
おかしくて
・・・・・
さいあくだ
ツーリング
日和なのに
糞!!ww
296774RR:2007/03/24(土) 18:02:52 ID:KB05boRF
この改行意味がわからん
297774RR:2007/03/24(土) 18:11:17 ID:CZw1oui0
きっと何か隠されているに違いない
298774RR:2007/03/24(土) 18:14:16 ID:r/vmLqbW
休みの日が忙しくて、平日が暇な俺はツーリングし放題
299774RR:2007/03/24(土) 19:13:29 ID:n9AkYkI5
バイク乗りとしては平日が休みのサービス業とかがいいよな
300774RR:2007/03/24(土) 20:43:52 ID:5JrYUNBu
だましだましのってたバイク、週末整備びよりだよ〜って
準備してたら、ねじ回らず、、、くそ、結局バイクやに取りに
きてもろた、なさけなかぁ〜
301774RR:2007/03/24(土) 22:09:42 ID:NG3GTkTZ
サービス業はツーリング仲間がつくれないという弱点が。
302774RR:2007/03/24(土) 22:33:12 ID:OZsE1hph
バイク屋になるしかないな
303774RR:2007/03/25(日) 02:41:55 ID:9+pPBgqD
>>291
仙台人としては美味しい。
水曜どうでしょうの対決列島では魔神がずんだ餅をry

スレ違いすまん(´・ω・`)

早く原付二種欲しいわ
304774RR:2007/03/25(日) 04:22:26 ID:SiVf9xoL
>>303
ちなみに何を買う予定なんですか?
305774RR:2007/03/25(日) 10:35:05 ID:PRd4ekYk
>>299
平日だと客が少ないから物凄く得した気分になれるよ。
ツーリング仲間ホシス
306774RR:2007/03/25(日) 10:36:36 ID:voIcJStI
北陸ツーリング中の皆さんだいじょうぶ?@宮城
307774RR:2007/03/25(日) 20:18:55 ID:nmgJ1b3/
火曜or水曜におねてぃの聖地巡礼するんだけどどなたか一緒に巡りませんか?
308774RR:2007/03/25(日) 20:53:00 ID:nHebOPXb
地元近くの者ですが、行程がわかれば襲撃するかも知れません。
309774RR:2007/03/25(日) 21:00:31 ID:uFeuBEGd
長野は近いので生きたいと思いましたがその作品について何も知らないことに気づきました
ラムネにしませんか。
310774RR:2007/03/25(日) 21:29:23 ID:tNLiDz44
311774RR:2007/03/25(日) 21:45:56 ID:Wb3ZLDZ0
>>307
kwsk
312774RR:2007/03/25(日) 22:04:04 ID:nmgJ1b3/
ルートはまだ決まってないんだけど木崎湖の桟橋、海の愚痴駅など
おねてぃ・おねついの舞台行ったりまりえカレー食べようかと
私は神奈川からなんで木崎湖の民宿(>>310じゃないよ。さすがにキツイw)に一泊するが
313774RR:2007/03/25(日) 22:24:55 ID:tNLiDz44
木崎湖の先、白馬の手前、神城ってとこまで行くなら
上村愛子似のねーちゃんがいる民宿紹介するよ

つか、白馬高校から上村愛子出てきたときはその娘かと思ったし
314774RR:2007/03/25(日) 22:37:02 ID:7lIOzcSL
GWに東京から浜名湖まで行こうと思ってるんだけど、
R246の山越えコースだと車体にキツイかな?
R1のルートかR246の山越えかで迷ってる。
315774RR:2007/03/25(日) 22:41:43 ID:gh3Jk52j
車種を書かずにそんなこと聞かれても…
316774RR:2007/03/25(日) 22:52:22 ID:UpICnfj8
あのな
246のどこが山越えなんだよ
R1は箱根の山越え
熱函越え足柄峠越えるのとかと比べれば
一番楽なルートじゃねーか246が
素直に246使えよ
317774RR:2007/03/25(日) 22:57:36 ID:vKq5gcY3
>>314
R1通るなら行きにしときな。小田原方面に下る道はいつも混んでる。
いや、GWなら行きも混んでるか。
あと246は原2だと流れに付いてくのが辛かった。トラックばっかりだし
取り締まりも多い
318774RR:2007/03/25(日) 23:02:49 ID:ipZpcimx
かなりうろ覚えなんだけど、R1はそこまで急な坂とか無い気がするし
車種が何かわからんけど、適度に休憩いれていけば
問題なくいけるのでは?
319774RR:2007/03/25(日) 23:03:01 ID:voIcJStI
直接は関係ないが
ロースカツ弁当で知られる
いわて銀河鉄道:一戸駅近くの元駅弁屋「山口松山堂」が3月31日に閉店予定
(今は店売りのみ)
情報源:ウィキ【山口松山堂】
・・・以前鉄道旅行していたころは時折食べたなぁ
320314:2007/03/25(日) 23:40:40 ID:7lIOzcSL
>>315-318
ありがd&スマソ、車種はアドV100です。
R246はキツイと知り合いから脅されたので質問してみました。
素直に最初の予定道理にR246で行こうと思います。
途中で人間とアドの休憩も挟んでのんびり行きます。
321774RR:2007/03/26(月) 08:57:18 ID:XIlfNvBB
>>304
YBR125捜索中です。
もうしばらくは49ccスクに頑張って貰うorz
322774RR:2007/03/26(月) 16:10:01 ID:No44+z/G
同じV100乗り発見。
オレもR246は走ったことあるけど、
70kでも流れに乗れなかったから怖かった。
県境は、246の旧道があるからそっちを走ったら?

323774RR:2007/03/26(月) 18:59:16 ID:a1mHKDdu
旧道時代の246は恐ろしかったな。
道幅が狭いのに大型トラックがろくに減速しないでブラインドコーナーに突っ込んできた。
V100なら別に問題ないと思うけど。CD90で普通に走ってるから。
324774RR:2007/03/26(月) 19:29:25 ID:H3tEolXM
246なら80キロでれば問題ないよ
上り坂も維持しないと結構危険だけど
怖くて車でしか通った事ないがなー
325774RR:2007/03/26(月) 20:46:36 ID:648HjCbJ
R246は旧道時代も新道できてからも原一でよく使ったけど、特別怖いとかキツいと思ったことは無いな。
原一といっても規制前の2stミッション車(だいぶ昔だな)だけど、上りではそれなりに減速していたはず。

最近は車で通ることが多いけど、60km/h強程度で走ることが多い。
流れているときでも70km/hがいいところ。
それでも後ろに渋滞作るようなことはないから、別に問題ないと思うけどな。
たまに速いのが後ろについたら道を譲るけどね。

全線通行可能だったころの横浜新道の方がよっぽど怖かった。
326320:2007/03/26(月) 22:06:16 ID:DkqE35Ee
>>322
一応事前に旧道も調べておきます、怖かったらそっちに逃げる。

>>324-325
時間帯や日によって流れの速さ違うと思うから、とりあえず走ってみます。
多少いじってるからよキロくらいは出るのですが、
上り坂だと80キロ出るか最近試してないから少し不安が。

昨日くらいから暖かくなってきたから、ツーリング楽しみ。
327774RR:2007/03/26(月) 22:15:11 ID:H3tEolXM
>>326
時間帯入れてなかった申し訳ない
俺夜中ばっかり走ってた。
トラックだらけで結構怖い
昼間もそうなのかな〜
328774RR:2007/03/26(月) 22:27:32 ID:IlLAASoi
トラックはノロイのもいるからね
先週通った時は静岡県内に入るまでそれが上手いこと速い流れを抑えてくれていた
ちなみに登りの所はちゃんと登り坂車線あるから大丈夫
329774RR:2007/03/26(月) 22:49:09 ID:sXzUyFNW
去年昼間に246走ったけど渋滞渋滞で言われているような恐さは
無かったな。(渋滞はウザイが)
松田を過ぎたあたりから所々流れの速いところがあったが
余裕でしたね。
それよりも静岡県内の1号バイパスの方が怖いと思うよ。
走っていて「これは125ccでは苦しいかも」と思った。
実際、V125ですら苦戦していたようだし。
330774RR:2007/03/26(月) 23:55:05 ID:29qiNBuU
静岡のR1蒲原→清水って白バイと覆面の巣窟だよなぁ。
そのくせ、流れが速い。
地元の連中は知ってるからまだいいけど、他からくる人は注意して下さい。
331774RR :2007/03/27(火) 07:20:21 ID:N7ZosJLy
先週末に原二で246使って瀬田から宮ヶ瀬行ったけど朝はそんなに飛ばしてる奴いなかったよ。
原付が白バイの餌食に何台かなってたけど普通70出れば余裕でしょ?
332774RR:2007/03/27(火) 07:46:23 ID:VRsaHEoA
おいおいおい
渋谷ー厚木と厚木ー山北、山北ー三島区間は全部別物だぜ?
原2でつらいっていうのは山北〜の高速巡航コースだろさ。

ちなみに朝の246特に東京区間、下りはともかく
上り方面がハッピーなことに
333774RR:2007/03/27(火) 09:55:20 ID:sZISVtlJ
御殿場〜沼津の下りは100km/h出さないと信号ですぐに引っかかる。
334774RR:2007/03/27(火) 20:39:45 ID:zOoyJCHc
>>329
>実際、V125ですら苦戦していたようだし。

スクーターじゃ苦しいかも?だが、2st22PS・MT車ならどうって事ないよ。
ぬあわ巡航なんて普通に出来るし。
335774RR:2007/03/27(火) 23:00:54 ID:N4x97QDu
22PSって、あんた…
250ccビクスク並じゃん!
336774RR:2007/03/27(火) 23:04:13 ID:4s5oRu8t
MITOかRS125なら30PSover
直線さえ続けばぬゆわ巡航がデケル

あ、半分馬力版あるんで注意してね
337774RR:2007/03/28(水) 02:50:04 ID:fEtASAwd
22ps2stロード、ノーマルでぬうわmaxをVプラグ付けてリアスプロケを
小さいのに変えてぬえわ出して喜んでいた20年前がなつかすぃ・・・。
338774RR:2007/03/28(水) 02:51:21 ID:yoIz13Wo
Vプラグって名前自体懐かしい
339774RR:2007/03/28(水) 02:52:02 ID:vtCcIfy7
おまいらよく点数残ってるな
340774RR:2007/03/28(水) 02:52:44 ID:vtCcIfy7
おおIDがVTだw
341新型マジェスティ:2007/03/28(水) 03:31:11 ID:ZPM7mLT1
排気量250cc、4バルブ水冷インジェクションの高性能仕様!!











で、19PSですがなにか?
342774RR:2007/03/28(水) 03:41:57 ID:fEtASAwd
>>340
残念だね。原付二種じゃないジャンw

20年前の田舎だし。両側田んぼでK官が隠れ様も無い直線道路って結構有った。
問題は路面だけどね。古い道路だと荒れてて継ぎはぎも有るから怖い。
北海道にツーリングに行くと逆輸入車乗りなんかはふえわ出してたりしてたなあ。
軽トラの後ろをぬわわで走ってたらぬゆわ位出してる女の子に抜かれたり。
343774RR:2007/03/28(水) 07:09:48 ID:cDP3urAb
>>341
いろんなもんごっちゃについてるから重いのかな?
344774RR:2007/03/28(水) 10:17:43 ID:mOy2fU4t
>>342
京都じゃ田んぼのあぜ道に隠れてるけどなぁ。
345774RR:2007/03/28(水) 10:48:31 ID:lc3789ac
原二で速度を求めてるのかよ
だったら上のカテゴリのモノに乗ればいいのに
346774RR:2007/03/28(水) 10:58:04 ID:LeTvBDRU
高速以外で3桁出してるバカは事故って死ね
347774RR:2007/03/28(水) 11:03:01 ID:Ffj54IhQ
>>346
高速以外でうわわkm出していますが、何か?
348774RR:2007/03/28(水) 11:05:12 ID:gwlFsMLw
>>347 うわわ?ってことは・・・400km!!
349774RR:2007/03/28(水) 11:08:36 ID:XiSdUJGn
オレのチビT、4速でレッドまで回してから5速に繋いで
やっと三桁行く
もう7万キロは走ってるからしょうがないか…
350774RR:2007/03/28(水) 12:32:46 ID:peFWMiCD
125乗りほどスピードにシビアな希ガス
そもそも流れに乗れるか否かが死活問題
351774RR:2007/03/28(水) 12:36:56 ID:lc3789ac
下道なら70巡航で乗れない流れはない
352774RR:2007/03/28(水) 12:51:49 ID:ayDw1ZsS
1ケタ国道なら90kmで流れてる時間帯あるよ。
353774RR:2007/03/28(水) 13:19:19 ID:lc3789ac
そりゃあるだろ、R1のバイパスとか
そんな流れに乗る必要はない
むしろ通報しろよ
354774RR:2007/03/28(水) 15:03:40 ID:u1UdCN/Q
バイパスには極力乗りたくないが
あまり知らない道だとバイパス避けると変な方向に
曲がらされるから困る
355774RR:2007/03/28(水) 15:18:12 ID:fscmQo78
バイパスが完成するまでは普通に通れるのに完成したとたんに通れなくなったり、
それまでの幹線がバイパスに吸収されちゃったりするからなあ

ウチから市街へ行く道も他とくっついて自動車専用道路になっちゃって
たかだか1.5km程の道なのに、迂回路は旧道の峠(冬期閉鎖&熊トカ)か10km近く大回りするしかない
結果、カブのオヤジまで自動車専用道路走ってるし、警察も別に怒らない、って異常事態になってる
年間数百万人超の観光地なのにw
356774RR:2007/03/28(水) 15:46:54 ID:u1UdCN/Q
家から市街地まで行くだけなのに
クマ・・・(´д`;)
357774RR:2007/03/28(水) 16:02:46 ID:zP+YSTsW
クマー(ry
358774RR:2007/03/28(水) 17:08:58 ID:VhQ7rP/d
>>347

>>346の15文字目からもう一度読み直してみなさい。
359774RR:2007/03/28(水) 19:06:53 ID:sRIi8moQ
俺は幹線道路は極力走らずに、県道とかばっかり選んで走ってるよ。
新潟行く時に使った353号線なんかは楽しかったなあ。
360774RR:2007/03/28(水) 19:43:56 ID:mQKBAGlY
小さい道をトコトコって良いよね
361334:2007/03/28(水) 19:52:22 ID:YNm3TpZk
>>335
マジで言ってんの?
TZRやΓなどのオンロード。DT、KDXなんかのオフ車など
22PSの125のバイクが普通に国内で売ってたんだぞ。
TZRも輸出(香港)仕様なら29馬力だったんだぞ。

そんなオレはドノーマルの91年式TZR125(3TY-1)を持ってる。
発進加速は正直、オバチャンスクーターとタメを張るほどだが、
7000回転超えてパワーバンドに入った時の加速と排気音は気持ちよい。
4st250レプリカとタメを張れるくらい良い。

>>336
欧州は125から高速乗れる所が多いからね。裏山C・・・。
362774RR:2007/03/29(木) 03:42:14 ID:ykAstz85
夜なのにあったかいぉ(^ω^)
このままカブで夜明けの海を見に行きたい気分

春って、素敵やん
363774RR:2007/03/29(木) 05:31:40 ID:4XfpesDq
素敵やね〜
364774RR:2007/03/29(木) 05:42:01 ID:Tmgwwis4
ええがなええがな。俺もたったいま大阪〜奈良を繋ぐ暗峠ってとこに行って、命からがら帰ってきたとこですがな。
365774RR:2007/03/29(木) 07:26:28 ID:PwaKQKpf
昨日薄着で富士山周辺走ったら寒さでしにそうになったわwww
最高気温高かったのに・・・・・オレバカス
366774RR:2007/03/29(木) 08:45:51 ID:aTc4df3r
お日様があるウチは暖かいけど、夜はまだまだ寒い
367774RR:2007/03/29(木) 10:57:15 ID:/QVvXVkK
都内から日光にV100で行ったことあるけど、正直疲れた。
足尾銅山とか見に行く予定が、一発目の目的地中禅寺湖で昼寝したら夕方。

帰ってきたのは夜20時過ぎ。
何のためのツーリングだったんだか。www
368774RR:2007/03/29(木) 11:13:12 ID:qPtAM2ke
思い出作りw
369774RR:2007/03/29(木) 16:25:11 ID:ACmGBchQ
お昼寝ってw
370774RR:2007/03/29(木) 19:38:38 ID:aAK57c40
ずっとおうちの布団の中でしたな俺よりマシ
371774RR:2007/03/29(木) 20:07:17 ID:mpGY8Tv9
夢のなかでツーリング?

ツーリングではないが、いつか行ったことがあるような場所によく夢のなかで立ってる。
形容しづらいんだが、まさに俺がツーリング行きたいのはこんなとこだっ!てとこにいるよ。

赤レンガで組まれた蔵とか、軍艦島みたいなとことか。
372774RR:2007/03/29(木) 22:48:37 ID:BsKk+TZH
ロンツーしてると毎日眠いお。
俺は眠くなったら無理せず公園のベンチとかで1時間
くらい寝るよ。
ツーリングはそれくらいの余裕があった方が安全で
楽しいよ。
373774RR:2007/03/29(木) 22:56:41 ID:JCekFTl6
>>372
それをやったら蚊に刺されて寝ていられなかった想い出。3年前くらい。
374774RR:2007/03/29(木) 23:11:54 ID:Kl42+cSO
コミュニティ温泉施設の休憩所って寝ちゃダメなんだっけ?
375774RR:2007/03/29(木) 23:38:40 ID:h9/61uj8
をを
公正証書原本不実記載って逮捕されちゃうのか!
著類チューンのひと注意だよ
376774RR:2007/03/29(木) 23:51:58 ID:a//sbz3D
>>373
蚊の繁殖に手を貸したな!
裏切り者め。
377774RR:2007/03/30(金) 18:58:49 ID:60iaG6tf
>>376
蚊は血液が無くても卵は出来るらしいね。
でも血液中に含まれるたんぱく質があると、卵の数が一気に増えるとかTVで見たことがある。
378774RR:2007/03/30(金) 20:31:27 ID:VZ/U6Jcl
おととしマンション1階に入居したババアが窓開けっ放しで
生活しているから、バイク置き場周辺の蚊が一気に増えた。
多分3倍にはなっただろう。洗車もしづらくなった。
379774RR:2007/03/30(金) 21:30:04 ID:60iaG6tf
>>378
マンション(?)でも高層に住む人は夏場窓全開にしても蚊が入ってこなくて良いよね。
貧乏人な俺は泊めてもらって驚いたw
380774RR:2007/03/30(金) 21:36:09 ID:eWLxctg1
昔は4階5階でも蚊こなかったけど
最近の蚊は10階ぐらいまできやがるね
381774RR:2007/03/30(金) 21:48:40 ID:sh32nxBT
すげえな 蚊も進化してんのか
382774RR:2007/03/30(金) 21:51:29 ID:KMynvbSW
TVなんかやってたな
エレベーターの中に進入→8階に到着→外にある植物の水桶?に産卵→オワタ
383774RR:2007/03/30(金) 23:56:21 ID:PGG/Vkm/
別スレみたいな内容が続いてるなw

ところで、ツーリングマップルR全然売ってないよ orz
今週末都内のデカイ書店回ってくるが、それで買えなきゃ注文だな。
384774RR:2007/03/31(土) 05:35:03 ID:dCl3/LZ9
午後から雨降るな・・・・・
今日は行くの止めて明日にしよ
385774RR:2007/03/31(土) 16:44:45 ID:B14Do7qE
マップルtypeR売ってたよ @福岡の片田舎
386774RR:2007/03/31(土) 16:56:38 ID:QInChFIE
ある程度デカイ本屋じゃないと、まだ出回ってないようだな。
通常版ばっかり置いてやがる。
387774RR:2007/03/31(土) 22:08:28 ID:SDK9UKjk
今日は天気悪くなる予報だったから電車で新宿の紀伊国屋に行ったら
マップルR売ってた、もちろん購入してきたよ!
通常版はどこでも売ってるけど、Rは全然売ってないよな。
388774RR:2007/03/31(土) 22:15:46 ID:5VGxenlk
マップルR、アマゾンで4月4日発売になってる
つ〜か、約3000円もするのか
389774RR:2007/04/01(日) 01:32:14 ID:O+3t21hI
一部のユーザーのわがままを実現してくれたわけだから
値段が高いのは仕方ないだろうね
でもなんでアマゾンは発売遅いんだろ?
390774RR:2007/04/01(日) 01:49:31 ID:JU+ZkpW6
昨日は宮城県北部までツーリングし
昨日で廃止となったくりはら田園鉄道でまたーりしてきたお
天気がね午後から雨で疲れ、今日零時にようやく帰宅・・・or2
391774RR:2007/04/01(日) 05:47:46 ID:m1oDmSkI
さて新マップル持って出かけるかな

しかしこの時間の皇室番組は和む
392774RR:2007/04/01(日) 10:19:48 ID:u2a6p89k
陽気がいいのにまだまだ強風が収まらないな。
そろそろ18切符を安く買い叩こうと思ってるがどこか安い金券屋ない?
393774RR:2007/04/01(日) 11:05:35 ID:LNy+Zbwi
>>390
乙。栗駒電鉄が第三セクター化して、くりはら田園鉄道になってもやはり無理だったのか・・・
天気が良くて桜が満開なのに、職場の野球大会があるのでサボりたい気分。
394774RR:2007/04/01(日) 11:49:43 ID:5DhuOhld
来週あたり、天気が良ければ鹿島鉄道を訪問する予定。
往復250kmくらいかな。
395774RR :2007/04/01(日) 14:11:10 ID:pmmknFyS
もう終わったって言ってなかったっけ?
396774RR:2007/04/01(日) 16:36:20 ID:u2a6p89k
>>395
つ今日の日付
397774RR:2007/04/01(日) 16:41:00 ID:TwycQ792
バイク板って4月バカ関係ないの?
398774RR:2007/04/01(日) 19:55:15 ID:FOT4aB2y
年がら年中バカだから。
399 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/04/01(日) 20:47:49 ID:8E3RdUzV
   /\___/ヽ、
 /        \   
 | /゚ヽ  (゚)  ::::::|   
 |  ⌒●⌒  :::::::|   
 |  (\_/)  ::::|   
 \ |'|\__/  /  
 / Uー‐--‐―´\
400774RR:2007/04/01(日) 20:48:45 ID:m1oDmSkI
すごく  あたま  悪そう  ・・・・
401774RR:2007/04/01(日) 21:07:28 ID:DyPpBqnU
ワロタww
402774RR:2007/04/02(月) 00:03:11 ID:iD2JTjsN
友達が二種で高速乗りまくってる
403774RR:2007/04/02(月) 00:04:37 ID:QwZEGLr1
>>402
あっはっはっはっはっはっはっ!!!!
 \     ___           , ---、
   \   /    ``ヾ '"⌒ヽ、 /   /
\   Y′            ヽ   /
  `ー--'    '⌒ヽ、        ⊥ ∠---、
`¬┐     ,.... _         ,... 丁二二  }
  レ' /   (○ ヽ       (○┤´ ̄  j
 八 〃    '⌒`   从_人⌒`|    /
/  ∨        /      `ヽノ ̄ ̄
    |      ⌒/  、     , )
    |ヽ     、_|   `   ´ /
    |  \    ヽ`ー一=ニニ=┬'
   /   \   ゙i ,r‐‐-‐、.|│
  /       ヽ   |r-----イ /
           ∧  ` ー─ ' /
        /  ヽ    /
       /    ` ̄ ̄
404774RR:2007/04/02(月) 19:23:01 ID:IaShbLtt
書店で取り寄せをお願いしていたツーリングマップルRが今日届きました。
大きさ、厚みはオートバイ誌と同じくらいです。
@埼玉北部
405774RR:2007/04/02(月) 20:11:58 ID:/j5OM9xB
>>404
俺もアマゾーンで予約してる
7日〜8日ぐらいでつくらしい
まだ次のツーリングバイク買ってないので
地図だけみて萌え萌えしとく
406774RR:2007/04/03(火) 02:21:01 ID:WKYBSil5
>>404
>大きさ、厚みはオートバイ誌と同じくらいです。


マヂで?大きさはB4ってわかってたからともかく、ちとぶ厚すぎやしないかね?
407774RR:2007/04/03(火) 02:53:03 ID:VO6W21pI
タンデムスタイルよりちょい厚いくらいかな。
408774RR:2007/04/03(火) 08:32:44 ID:L1ULM4XH

リード100なんだが、航続距離が短いのが不満なんだよなあ・・・
409774RR:2007/04/03(火) 09:30:46 ID:kjYPAZ2O
>>406
B5変型って書いてたよ
410404:2007/04/03(火) 12:45:07 ID:j3JDJd84
>>405
埼玉北部の蔦谷書店で聞いたら、問屋に入ってくるのが3月30日だと言っていました。

>>406
オートバイ誌よりは薄かったです、すみませぬ。
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=25573
411774RR:2007/04/03(火) 13:15:24 ID:2wlh7PI+
>>406
最近のO誌は薄くなったからなぁ。
412774RR:2007/04/03(火) 13:44:40 ID:XOHHyGAU
でかいなぁ
413774RR:2007/04/03(火) 13:50:21 ID:C77dAZ/T
すごく…大きいです
414774RR:2007/04/03(火) 14:06:07 ID:MfeSviHl
でも手にとってみたらわかるけど、使いやすいよ。
415774RR:2007/04/03(火) 14:24:17 ID:cy00JNeC
タンクバッグ入らんがな
416774RR:2007/04/03(火) 20:22:50 ID:cCoiix85
見るには程好い大きさだな。<R
通常版ほど目を凝らさなくていいし、スーパーマップルみたいに糞重たくないし。
417774RR:2007/04/03(火) 23:05:38 ID:yU/abLUP
タンデムスタイルのクドちゃん大好き。
418774RR:2007/04/03(火) 23:08:39 ID:VB2vQNR+
間違いなくシート下には入らんな…
今まで通り地図+あうナビで何とかするか
419774RR:2007/04/03(火) 23:27:07 ID:5qRMsU2L
ツーリングマップルが入る、って、うたってるタンクバッグは軒並みダメだねw

てことで07標準品買おうかと思ったけど、
新品の06がたくさん国武舞に流れてるのを知ってしまった・・・
マップルは書籍と違って買取なのかね
420774RR:2007/04/04(水) 00:22:26 ID:47Hke8Ea
原付2種ベテランのみなさまにお聞きしたいんですが…
現在、50ccのスクーターに乗ってます。原付2種への買い替えを考えていますが、グランドアクシス100かsymのumi100にしようとしています。umi100のユーザーは少ないんで乗っているひとは是非とも詳しく教えて下さい。
アクシスは2stで10psと書いてありますが、原付で30kmをだす感覚でアクセルをひねると何kmぐらいでるのでしょうか。スピードメーターは100kmまでですがフルスロットルだと何kmぐらいでますか。あとオイルは何kmに一回入れ直す必要ありますか?実走燃費も教えて下さい。
umi100は4stで7、7psとありますが、やはり2、3psの差は大きいんでしょうか?120kmまでメーターありますがフルスロットルで何kmでますか?あと外車ならではの不便なとこがあれば教えて頂きたいです(オイル交換とか)
421774RR:2007/04/04(水) 00:27:05 ID:md1EFvtP
と、いうかそれぞれのスレでお聞きなさいよ、
422774RR:2007/04/04(水) 02:54:38 ID:TkPPtGj7
さすが携帯厨だな
423774RR:2007/04/04(水) 03:24:04 ID:bBIaXgvW
>>419
国武舞って例の古本屋かい?理解するまで時間かかったがな(w
424774RR:2007/04/04(水) 11:31:58 ID:mAAZfCLU
知ってるってことはおっさんで
頭の回転のにぶさもおっさんだってことだな
425774RR:2007/04/04(水) 15:09:06 ID:vWgcVzqz
>>419
新しいグラドルかとおもた
426774RR:2007/04/04(水) 15:21:12 ID:tw9Xq5Ml
新しいAV女優かと
427774RR:2007/04/04(水) 17:12:03 ID:NV5PPS1H
演歌歌手かと思った
428774RR :2007/04/04(水) 17:21:04 ID:rg5Blbq/
んで国武舞って何?
429774RR:2007/04/04(水) 17:23:37 ID:XXDr5/pN
シンガーソングライターだろ
430774RR:2007/04/04(水) 17:28:32 ID:5rxLeyVr
昨日、弘○ナンバーの2種カブが北上してるを見かけました。
テールランプが換えられててCDかとオモタけど、追い越してみたら何とカブ!!
アイリスのBOXに「○曜どうでしょう」のデカールが印象的でした。

山口県西部での出来事でした。どうかご無事で!

431774RR:2007/04/04(水) 18:05:24 ID:ewb8Ivpy
黄砂ヒドス…。
432774RR:2007/04/04(水) 18:36:00 ID:mwiXTsH+
>>428
国武舞→清水国明→Book Off?
433774RR:2007/04/04(水) 20:25:05 ID:7Xn9Mf7A
新しいグラドルかとおもた
434774RR:2007/04/04(水) 20:32:44 ID:6CY2JN2i
俺はAV嬢かと思った
435774RR:2007/04/04(水) 21:44:29 ID:AB0RLCDq
演歌歌手かと思った
436774RR:2007/04/04(水) 21:52:22 ID:PonV0Fp9
んで国武舞って何?
437774RR:2007/04/04(水) 22:28:31 ID:FDh/SuEt
シンガーソングライターだろ
438774RR:2007/04/04(水) 22:43:13 ID:/gH3PxJX
黄砂混じりの雨が酷いっす…
439774RR:2007/04/04(水) 22:46:10 ID:AB0RLCDq
ふ〜るり〜ふ〜るり〜らら〜
440774RR:2007/04/04(水) 22:50:42 ID:4a3m6Q+f
ききわけのなぃ
ごんざれす〜♪
441774RR:2007/04/04(水) 23:35:59 ID:SRyEQwKM
ポ〜ケ〜ベルが鳴らなくて〜
442774RR:2007/04/05(木) 00:10:15 ID:Ih6E9Vko
のぶりんの片割れやろ。
443774RR:2007/04/05(木) 00:14:29 ID:67WpA9xX
ピンポン、タンポン、ナプキ〜ン。
444774RR:2007/04/05(木) 07:04:07 ID:s0a6Yct3
神奈川→和歌山間ってしんどいかな?
ルートまぷしたら550キロだった
バイクはCBR125R
300キロは走った事あるけど550はしんどそう
445774RR:2007/04/05(木) 07:14:28 ID:Dag/Rk0p
何日かけて行くのかで全然違うし、そもそも>>444の体力なんて誰もわからないので、エスパー以外には答えられないかと。
しんどいかどうかは行ってみればわかること。
てなわけでとりあえず行ってらっしゃいませ ノシ
446774RR:2007/04/05(木) 10:39:28 ID:q4UW4cAU
この道を行けばどうなるだろう
 危ぶむなかれ(ry
447774RR:2007/04/05(木) 12:16:14 ID:/EatF8b6
>>444
22時に川崎を出て9時の徳島行きの船に乗ったことあるよ。
448774RR:2007/04/05(木) 13:34:15 ID:C0vkQ3O9
444のスペックがどうあれ
550キロはほとんどの人間がしんどそうだ
一日でいくのならね
449774RR:2007/04/05(木) 14:22:13 ID:gZx6N3dK
>>444
国1を白バイに気をつけながら150km/h程度で流してりゃあっという間。
バイパスじゃない区間や自動車専用バイパスがウザいくらい。
450774RR:2007/04/05(木) 16:10:16 ID:p2U6/OCj
原二って150も出るの?
451774RR:2007/04/05(木) 16:17:17 ID:Dii5V2uQ
でないっしょ!
452774RR:2007/04/05(木) 16:17:34 ID:1z4d27HR
一部の2st125ならね
453774RR:2007/04/05(木) 16:36:00 ID:OE75dSAc
RS125なら楽勝…だろうな、たぶん
454774RR:2007/04/05(木) 16:40:06 ID:C0vkQ3O9
CBR125Rで150巡航はないだろ?w
455774RR:2007/04/05(木) 16:41:01 ID:1z4d27HR
4stは無理だろ
456774RR:2007/04/05(木) 17:02:17 ID:q4UW4cAU
出ても下手すりゃ焼きつくぜ
457774RR:2007/04/05(木) 17:38:31 ID:n4av5U7G
巡航できなきゃ意味がない
458774RR:2007/04/05(木) 18:00:48 ID:3jniKiBE
そもそも一般道の国1でそんなに出したら危ない罠
459774RR:2007/04/05(木) 18:46:58 ID:gZx6N3dK
まあスロットル開度80%くらいで150km/hだね。
下道だし安全マージンを考えるとそのくらいかなというだけ。
460774RR:2007/04/05(木) 18:55:29 ID:YHU5icOY
基地外だな
461774RR:2007/04/05(木) 19:11:08 ID:OE75dSAc
>>459
で、何に乗ってるの?
462774RR:2007/04/05(木) 19:21:30 ID:jZYRqlBV
TGVじゃね?
463774RR:2007/04/05(木) 22:23:51 ID:3XG+2mRa
それって電車?
464774RR:2007/04/05(木) 22:31:37 ID:whhXCnhP
仏製弾丸特急 MAX540km/hくらい。もっとあったっけ?
アンソニーホプキンスも真っ青!
465774RR:2007/04/05(木) 23:14:03 ID:mroNpFtE
古くて遅いモンと比較する意味教えてくれよ、低脳
466774RR:2007/04/06(金) 07:16:39 ID:mVROT3k8
アマゾンからツーリングマップルRの配送遅れのお知らせきたー
467774RR:2007/04/06(金) 14:51:39 ID:cT9jcArY
売れてないんかね。
468774RR:2007/04/06(金) 15:13:14 ID:SCqW/7/v
そりゃ高いもん
469774RR:2007/04/06(金) 16:36:11 ID:h0Rq9nb9
本屋にR注文していて、今日入荷の電話があったので
行ってみたら、間違って通常版がきてた
470774RR:2007/04/06(金) 21:36:13 ID:EZ+wAU98
>444
途中で伊勢湾フェリー乗れば?
R1の自動車専用道路がものすごくわかりにくい
アレハ罠なのかな??
471774RR:2007/04/07(土) 00:36:26 ID:TORz32UM
原2だと霞ヶ浦大橋や下総利根大橋を10分の一の料金で通れるからいいな。


>>469
腹立たしい話だね。
472774RR:2007/04/07(土) 00:52:44 ID:9S6rRTu0
スバルラインは200円だぜ
猛暑の日はよく涼みに行ったもんだぜ
473774RR:2007/04/07(土) 01:21:17 ID:02VDVAXz
へたに避けようとするからわかりにくいのだ。
素直にBPを乗り継いでけば・・・
474774RR:2007/04/07(土) 09:57:45 ID:cR44sby0
>473
あそこ白バイが流してるじゃん。
春交前だし今の時期ががっついてると思うんだw
いろんな意味でなーーー。
475774RR:2007/04/07(土) 15:46:24 ID:zdDZ5SnD
476774RR:2007/04/07(土) 15:59:15 ID:9S6rRTu0
コーギー君かわいいね
だが家のミニチュアシュナウザーも負けてない!!

てかスレチ
477774RR:2007/04/07(土) 19:54:56 ID:osBeiYTF
さて、明日は晴れるそうだから天橋立のアサリうどんでも食ってくるか。
帰りに但熊の卵かけゴハンでも食べてこよう。
478774RR:2007/04/07(土) 20:30:19 ID:ALGeEF/H
ツーリングマップルR買ってきたけど、多分使わないことになりそう
従来サイズだったら使えたんだけどな
少し大きすぎで扱いづらい

まあ、人によってはそれがいいんだろうけどねw
479774RR:2007/04/08(日) 03:12:27 ID:kzVw1taB
>>477
そっちの方は午後から雨降るかもしれんよ。気をつけていってら
480774RR:2007/04/08(日) 03:43:29 ID:x/BWxbbg
霞ヶ浦大橋、無料になっていた。
481477:2007/04/08(日) 20:46:28 ID:yoPpX1lH
>>479
アドバイスに従ってカッパ持って行ったら土砂降りに遭遇した。
助かったよ、アリがd。

卵かけゴハン、すごい人気で3時近くなのに20人近く並んでた。
さすがに美味しかった。
482774RR:2007/04/08(日) 21:37:38 ID:fTZ0eONf
ビクスクでツーリング
荷物入るし、流れの速いバイパスでも楽だし、いざとなったら高速も使える。
便利なこと極まりない。

でも秘境駅探訪で、狭くて傾斜した未舗装路でUターンするときの
大変さといったらもう…
こんなときいつも「原2で来ていたらなぁ」と考えてしまう。
483774RR:2007/04/09(月) 09:50:00 ID:qIF6zQR/
原2でツーリング
荷物ほどほど入るし、流れの速いバイパスでも原1よりチョット楽だし、
一部の自動車専用道路も使え、航送料金がビクスクより安め。
街中の駐輪所にも大概駐輪でき一応便利だと思う。

でも多くの自動車専用道手前で、原2乗り入れ禁止標識見たときの
落胆さといったらもう…
こんなときいつも「ビクスク買えたらなぁ」と考えてしまう。
484774RR:2007/04/09(月) 10:12:32 ID:+TY5RPOX
ベクスター150買えばいいじゃん
485774RR:2007/04/09(月) 13:48:57 ID:aUypbt2v

ヴェクスタン ハァハァ・・・
486774RR:2007/04/09(月) 15:54:38 ID:8Lsh++ep
ベクスターと聞いてベムスターを思い出すのは俺だけぢゃないはず
487774RR:2007/04/09(月) 16:13:15 ID:me561+IV
ハム太郎
488774RR:2007/04/09(月) 17:53:29 ID:y9/7Fipu
スター
 スター
  ベルスター
489774RR:2007/04/09(月) 22:24:11 ID:g6tsjzNy
>>483
自動車専用道ではいれるとこってある?
490774RR:2007/04/09(月) 22:33:41 ID:5EcuFFoh
ない
491774RR:2007/04/09(月) 22:38:47 ID:THKybeJg
>>486-487
つい最近、同じ流れを見た気が…
デジャブ?
492774RR:2007/04/10(火) 00:52:51 ID:f+hbIVRR
>>489
横浜新道の特定区間
493774RR:2007/04/10(火) 08:43:58 ID:NttqXrX/
横浜新道は自動車専用道じゃなくね?
494774RR:2007/04/11(水) 21:34:40 ID:YYZc4J9z
毎日天気が悪すぎる。
関東で4月に入って雨が降らなかったのは1日か2日だけらしいし。
495774RR:2007/04/11(水) 21:38:50 ID:yPpwEOKU
まだいいさ。俺なんか超雨男で、昨年から仕事が休日の日は90%くらいの確率で雨が降ってるorz
まともにツーリング出来た日が一日たりとも無かった。ノイローゼになるよ。ホント。
496774RR:2007/04/12(木) 01:18:10 ID:vuVcfHfs
>>495
ノイローゼになりそうなとこ申し訳ないが、来週の土日は久々のお泊りツーリング予定だから仕事しといてくれなw
497774RR:2007/04/12(木) 11:05:58 ID:0tqvhv0c
>>475
かわい〜食べちゃいたいよ

家にダックスいるけど犬って可愛いようね
498774RR:2007/04/12(木) 11:08:08 ID:ZxlC1e/r
犬と一緒にツーしたい
でもこけたらミンチ・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
499774RR:2007/04/12(木) 12:35:38 ID:PFcZWRMt
たまに乗り物にのって喜んでいる犬いるけど
あれは小さい頃からそうなるように躾けた結果であって
99%以上の犬はバイク搭乗なんて地獄だと思うw
500774RR:2007/04/12(木) 13:30:33 ID:XjSLIxVJ
たこ焼き500円
501774RR:2007/04/13(金) 06:55:54 ID:2wUOcVGX
>>498
(・∀・)つ[犬は自走]
502774RR:2007/04/13(金) 10:27:34 ID:UyeS5/oO
503774RR:2007/04/13(金) 13:50:00 ID:0E2suRff
こういう輩は全く笑えないです俺は
504774RR:2007/04/13(金) 21:13:02 ID:UhGBIACx
犬飼ってる者として許せねえ
こういう自己満DQNってタチワルイ 氏ね
505774RR:2007/04/13(金) 21:15:54 ID:TCPy0d2b
失ってわかる
  自分のアホさ
506774RR:2007/04/13(金) 22:55:13 ID:syosCl2y
507774RR:2007/04/14(土) 00:15:23 ID:dpY4h+oL
508774RR:2007/04/14(土) 00:18:57 ID:2ZlTZY7Q
6〜7年程前、京都の周山街道で
オフ車のタンクの上に
シーズーかマルチーズかを乗せて走ってるのを見た。
502以上に危険だとおも。
509774RR:2007/04/14(土) 08:03:21 ID:Kclm2hyc
ぬこを乗せて走ってる外人の写真なら見たことあるなあ
事故で死んじゃったんだよね
510774RR:2007/04/14(土) 15:51:30 ID:gNN1nA3E
これはマジで人間のエゴだな
511774RR:2007/04/14(土) 17:14:54 ID:rQrxwRIk
あげとく
512774RR:2007/04/14(土) 17:17:43 ID:FWrOdisU
2stでツーリングは無理かな?
TZR125で夏に千葉から京都(途中静岡の友人宅に泊まる)まで行こうと画策しているんだが・・
513774RR:2007/04/14(土) 18:06:41 ID:7M+e6lui
>>512
オイル切れにさえ注意してれば特に問題はないよ。
Fタイヤがパンクした時、2RMだとタイヤの入手がむずいかも?くらいじゃね。
514774RR:2007/04/14(土) 22:30:25 ID:JhQAh9Ne
今日、仕事から戻ってようやくツーリング(スペ100)の支度
明日、仙台から福島市の花見山公園へ出かける予定が・・・
急に風が強くなってきた
515774RR:2007/04/14(土) 22:52:20 ID:QTBkuLHb
>>514
物凄い車の列らしいよ。
誘導員が朝7時頃から動いてると、福島市住人の友人が言ってた。
516774RR:2007/04/14(土) 23:31:11 ID:4K0SvU0A
だからあえて原2スクーターなのか。
なるほどね。
517774RR:2007/04/14(土) 23:58:57 ID:67LjqJC2
仙台市〜福島市って一体何キロあるんだろ?
518774RR:2007/04/15(日) 00:09:42 ID:2sLyG68G
80キロ
519774RR:2007/04/15(日) 00:13:32 ID:2sLyG68G
ちなみに仙台シティラビット号なら1時間15分。1280円。
高速バスで1時間10分。900円。

バスの方が安くて速いのかよ…
520774RR:2007/04/15(日) 00:15:24 ID:2sLyG68G
スペ100なら2時間30分、250円ぐらいか?
521774RR:2007/04/15(日) 00:24:39 ID:3r07x4w2
バスの1時間10分は精度が怪しいからな。
522774RR:2007/04/15(日) 00:42:44 ID:NOBbtkhE
5年前に新宿→仙台に高速バスを使ったんだけど、出発が1時間30分遅れで
出発したのに、到着時刻は予定通りだった事がある。
523774RR:2007/04/15(日) 01:48:13 ID:faGz3lzt
つまりどういうことになりんだ?
524774RR:2007/04/15(日) 02:16:22 ID:LyAqiScI
そういえば俺も3年前に新宿→水戸のバスを使ったとき、
事故の影響で30分遅れで出発したのに定刻通りに到着
したことがあったな。 
そのバス、やたらと飛ばしたのはいいけど
勢い余って1本前のバスを追い越したのには驚いた。
525774RR:2007/04/15(日) 12:31:00 ID:oyoTyVR5
横浜新道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2007年現在、小型自動二輪車が70km最高速度規制の適用を受けられる全国唯一の道路である。


こんな道路があったとは。
526774RR:2007/04/15(日) 13:42:10 ID:lFqSubEC
東京から下北半島まで行こうと考えてるけど何時間かかるかな?
527774RR:2007/04/15(日) 13:53:25 ID:GFGeWgaZ
小型児童二輪てなんでああも煩く出来てるんだ?
乗ってる奴が一番煩いだろw

バッカみたい。
528774RR:2007/04/15(日) 15:25:08 ID:+mvgS4/3
釣れるの楽しみだね
529774RR:2007/04/15(日) 17:27:53 ID:mFBry8te
児童なら煩くても仕方ないだろうに・・・。
530522:2007/04/15(日) 17:50:11 ID:j8pkLFlv
>>523
つまり高速道路でぶっ飛ばして回復運転したと思われる。
やたら追い越し車線走っていたし。
531514:2007/04/16(月) 00:57:46 ID:sFa1+maf
先日のツーリングですが23時に戻りました
AM4:00仙台→AM5:00大河原・一目千本桜見物&朝食
AM8:00大河原→AM11:30郡山・駅前(弁当購入)→AM12:00開成山公園(昼食)
PM1:00ごろまで昼寝→PM1:30ごろ出発→PM2:00ごろ磐梯熱海温泉
PM4:30ごろ出発→PM5:00本宮(休憩)
それからはR4寄り道(本屋など)しながらPM11:00自宅着
…花見山は早朝のほうが撮影しやすいとのことで来年に見送り
532774RR:2007/04/17(火) 01:59:42 ID:RLB3uw3S
>>531乙です
533774RR:2007/04/17(火) 19:45:23 ID:JdA3Q1WI
>>531 レポ乙。無粋な突っ込みですまんが時間表記を統一しよう。
AM12:00とは使いませんよ。
534774RR:2007/04/17(火) 20:55:49 ID:IsUbF8NP
録画予約含め
家電じゃ普通に使われてるけどな
535774RR:2007/04/17(火) 22:16:21 ID:LX83qcK9
>>534
俺が使ってるのはなぜか24時間表示が多い。
慣れもあるんだろうけどAM PMよりも24時間制が便利に感じる。
536774RR:2007/04/17(火) 22:28:27 ID:Q4YaawLd
PCが普及した事も関係してそう
Windowsの時計は24時間表示だし
537774RR:2007/04/17(火) 23:04:27 ID:4gswbWwI
24時間表示に慣れると便利だよ。仕事柄ってのもあるけど。
538774RR:2007/04/17(火) 23:10:03 ID:9Vyhd+I/
俺も24時間表示でなきゃいやだ。
539774RR:2007/04/17(火) 23:12:30 ID:HragP/ar
2315就寝です
540774RR:2007/04/18(水) 08:22:25 ID:r3HYbffg
マルハチフタフタ 会社到着!
541774RR:2007/04/18(水) 17:52:36 ID:WYwTwu3f
>>540
背広組、乙。
542774RR:2007/04/19(木) 02:12:11 ID:ujqfwL2C
只今4/18 26:12 です
543774RR:2007/04/19(木) 14:51:45 ID:ByQ+Wr0A
>>504
犬ってそこまで従順じゃないよ。
本当に嫌なら絶対に乗らない。
カヌー犬ガクの子供はカヌー犬にはならなかった。
犬飼ってるならわかるよな。
最初は飼い主のエゴかもしれないが、犬がそれを受け入れている以上、
俺はとやかく言う気にはならない。
544774RR:2007/04/19(木) 19:22:40 ID:ZzXa5hv9
ガクなんて悲惨じゃん
アラスカの川下りの途中で嫌になったからって、
蚊だらけのアラスカにガク置いて自分だけ帰国
次に迎えに行ったのは1年後だろ、あのオヤジ
そんでフィラリアで死んじゃったんだから、
他の犬が言うこと聞くわけない
545774RR:2007/04/19(木) 19:28:03 ID:r2yx5M9D
10年前はあのおっさんに憧れすら抱いていたけど今はそうでもないな。でも文章は素直に上手いと思う
546774RR:2007/04/19(木) 22:21:56 ID:XYMaoxWj
バイクに乗せられてる犬は息とか苦しいのは
確実だろうけど
何が幸せなのかはその犬にしかわからんって
547774RR:2007/04/19(木) 22:23:40 ID:7GjdGtKK
てかゲボった書いてあったしその時点でやめとけよ・・・
548514:2007/04/20(金) 00:48:08 ID:8crqExgi
昨日8:30に仙台出発しR113・R116・R8経由し
先ほど0:10ごろに富山県黒部市(約400キロ)に到着
朝まで休憩。ではノシ
549774RR:2007/04/20(金) 00:55:48 ID:+CwWsfSG
普通、400kmでそんなに時間かかるか?
道中、道草を楽しみまくったのかな。
550548:2007/04/20(金) 01:05:27 ID:8crqExgi
>>549
山形県小国町、新潟県新潟市・上越市直江津で1時間づつ休憩
R116とR8では時々トラック退避のため平均速度は高くないです
今日は富山県内観光し新潟県内まで戻る予定
551774RR:2007/04/20(金) 08:38:19 ID:jVMieg1Z
>>550
柏崎から新潟までは海沿いのR402の方が景色もいいし車も信号も少なくておぬぬめ。今日は天気良いから白バイ、ネズミ注意
552774RR:2007/04/20(金) 09:42:15 ID:2UWh945A
>>546
犬の病院へ連れて行くときスクーターに載せるけど
うれしそうにスクリーンから外に顔出して前見てるぜ。目細めて。
息は平気みたいだ。
553774RR:2007/04/20(金) 14:57:51 ID:+o/6gFZY
>>552
ああ、犬病院に連れて行く程度なら平気だろうけど
546で言ったのは>>502の高速走行での話ね

うちの犬もリュックにおとなしく入ってくれれば
病院いくのも楽なんだけどなー
車の中ですらビビリまくりなので無理だろうな・・
554774RR:2007/04/20(金) 19:39:04 ID:cLUa5ekM
>>549 新潟の親不知あたりのトンネルは通りましたか?
キツいですか?
555774RR:2007/04/20(金) 19:40:29 ID:cLUa5ekM
間違えました。>>548宛でした
556774RR:2007/04/20(金) 19:45:54 ID:VVxcybEc
>>555
>>548じゃないけど
あの辺のR8は黄色ナンバーだと流れに乗れない可能性あり
アップダウンとカーブのある隧道内でも70~80出てることがあるですよ
557774RR:2007/04/20(金) 19:52:12 ID:/A6vfiTa
直江津〜糸魚川は北陸線旧線を走ると面白い。
558774RR:2007/04/20(金) 20:21:41 ID:cLUa5ekM
>>556ありがとうございます。
黄色ナンバーで60キロ以上出さないので不安ですが。
関西から新潟までR8で行く予定です。
559774RR:2007/04/20(金) 20:26:59 ID:VVxcybEc
>>558
後ろに気をつけて50ccのつもりで走行するといいと思う
R18の上越〜妙高間なんかぬぬわで流れてた事もあったから(車列の全車、対向車線のパトカー無視してたし(((( ;゚Д゚))))
あの辺で下手に流れに乗ろうとすると無茶抜きされたりして楽しくない
注意して楽しく旅してくだしあ
眺めは最高です
560774RR:2007/04/20(金) 21:29:00 ID:zqtaQxdi
>>558
敦賀の山越えはエンジンに負担がかかるから気を付けろ。
鯖江に入ってからの直線は気持ちいいが、覆面に気をつけろ。

どこから出発するか知らんが、琵琶湖の通過はR1からR8よりは
R1から湖西のR161〜R8に抜けた方が距離は稼げる。
今の季節だと日陰が寒いかも?だが。

あんまり頑張り過ぎずに、こまめに休憩を。
561548・550:2007/04/21(土) 02:32:44 ID:fb3rH9Fh
先ほど新潟市のネットカフェ到着
昨日の行程
黒部市7:00→魚津8:00休憩→R8高岡10:00→
富山市12:00〜15:00(駅でますのずし購入後、桜散る富山城へ)→
滑川15:30〜17:30(チューリップ畑と立山連峰の撮影)→魚津18:00出発→
直江津20:40〜22:00(休憩)−R8→柏崎23:00−R116→内野
新潟県道2号→R8→R8バイパス→紫竹山25:50ごろ
夜なので親不知旧道は通りませんでした
今日はR113経由で白石→仙台の予定
562774RR:2007/04/21(土) 05:29:25 ID:8zEzheeb
最近ネットカフェで寝るツーリスト多いな。そんなに安いの?
椅子に座ったままだと疲れ取れないでしょ?
563774RR:2007/04/21(土) 07:33:30 ID:69aWVDko
>>562
椅子しかないと思ってるの?
店にも寄るが、ソファーもあれば畳部屋もある。
564774RR:2007/04/21(土) 09:26:52 ID:NZByivEV
シャワー室があるとは聞いた事があるが
基本椅子だけだと俺も思ってたわ・・・
まさか畳とは・・・
565774RR:2007/04/21(土) 12:22:00 ID:ldqv7SDF
秋葉なんかのネカフェでは
地方から来たオタが寝床代わりに使っていることも多いらしいぞ
知り合いが東北から来たオタと仲良くなってた
深夜パックとかあるし素泊まりなら1000円〜1500円くらいなはず
566774RR:2007/04/21(土) 12:50:18 ID:OzNIOsc7
2000円台の健康ランド朝食付きも捨てがたい。あまり東京周辺には
24H営業の店が無いけど。。
567514・550・561:2007/04/21(土) 22:26:25 ID:6ySeZRSG
19:30に仙台の自宅に帰宅
今日の日程
新潟県内の天気予報が良くない(未明から雨)ので
健康ランドの予定をネットカフェ3時間休憩に変更(¥1300位)
・・・あいにくソファー+ネットコーナの部屋がなく
ネット+リクライニング椅子の部屋に
新潟市6:00発(小雨)−R7→道の駅豊栄6:30〜6:40
(軽食が7:00からしか営業しないので小休止のみ)
−新発田7:00頃〜7:15(給油)→坂町→R113→
道の駅いいで8:50〜9:15(軽食コーナーにて朝食、天気は曇り)
→長井10:00ごろ〜13:00ごろ(風景写真撮影・昼食)天気は午後から小雨→
R348→山形市西部の日帰り温泉14:00〜15:00(入浴)天気は曇り→
山形市北部15:30〜17:00(買い物・給油)→天童→R48→愛子→自宅
568774RR:2007/04/22(日) 05:58:55 ID:LBJ1KDZ4
おちゅ

俺も昨日久しくツーリングして疲れた4時帰宅、7時就寝で今オキタ
569774RR:2007/04/22(日) 19:29:40 ID:Rnzti8l7
泊まりだとバイクパクられたりしないの?
570774RR:2007/04/22(日) 21:10:58 ID:yamFEl0R
>569
つ治安の悪そうな地域は避ける+地球ロック
571774RR:2007/04/22(日) 21:21:11 ID:TQA8dGPC
>>569
ツーリングする前から心配しても前にすすめないよ
572774RR:2007/04/22(日) 21:25:46 ID:zISZxmx4
長時間運転してるとケツ痛くならない?
こないだ1日で150キロくらい乗ってたらケツが痛くなってきた orz
低反発クッションでも買おうかと思うが、形が思いっきり合わなくて浮きまくりそうだ。
573572:2007/04/22(日) 21:26:43 ID:zISZxmx4
スマン、車種はアドレスV100です。
もうちょっとシート柔らかいと長時間でも大丈夫なんだろうけどな。
574774RR:2007/04/22(日) 21:31:44 ID:Eo8fNkVn
シートカバーでも買って、間に何か挟んだら?
V100のシートカバーってまだ買えるのか分からんが。
575774RR:2007/04/22(日) 21:55:05 ID:LBJ1KDZ4
(・∀・)つ【座布団】

昼寝したくなったら枕にもなる優れものです
576774RR:2007/04/22(日) 23:55:29 ID:RzAmMJmy
>>572
普段から長時間乗ってると、柔らかいシートのほうが逆に尻が痛くなる
月に1000キロも乗ってれば、3ヶ月くらいで尻の方が慣れてくるよ
577774RR:2007/04/23(月) 17:04:09 ID:yI9OFoko
バイクの旅行ってバイクにいたずらされたり盗まれたりしないか不安だよねぇ。
ボロければ良いんだけど、新しかったりプレミアついてたり、
DQNが好きなやつだったりすると非常に不安。
やっぱりカバーはかけて盗難防止装置とかをつけといたほうがいいのかな?
それでも中国人窃盗グループなんかに目をつけられたら取られちゃうだろうけど。
578774RR:2007/04/23(月) 18:47:08 ID:AbCIlGpn
新車2日で500キロほど慣らししたら疣痔になった
579774RR:2007/04/23(月) 19:37:07 ID:X3cmTa81
マスツー行く前にオイル交換しときたくて俺もやった。ツーリング中止になった。
580572:2007/04/23(月) 20:53:48 ID:m17XKHJA
>>574-577
ありがd
シートカバーにクッション潜ませてってのが見た目もいいね。
三ヶ月ケツを鍛えるのか、GWでロンツーに行こうと思ってるんで
さすがにそれまでには鍛えられないな。
大きすぎないミニクッションでもリアボックスに入れていくか。
581774RR:2007/04/23(月) 22:42:36 ID:+/gIp4+i
おまいらGWは出陣するんだろ?
計画済みな香具師はプラン晒してくれないか?
今、北にいくか南にいくか迷ってる。千葉発の期日は3日。
近場はもう秋田。
582774RR:2007/04/23(月) 22:54:59 ID:KHE2DwXM
仕事orz
583774RR:2007/04/23(月) 23:06:35 ID:FMR8zwi0
28日発で岩手経由秋田に行く。
一般道でも渋滞しているだろうなぁorz。。。。。
584774RR:2007/04/24(火) 01:46:18 ID:HOyfSHVP
関西から富士山に行く場合、途中で自動車専用道路とか
あるからそこは迂回するとして、地図とかなくてもまた
本線に戻ってこれますかね?
あと自動車専用道路ですが、うっかり間違って進入して
しまうことはないでしょうか?でっかい看板とか出てます?
585774RR:2007/04/24(火) 01:55:01 ID:aedwlzB2
上九一色村で迷ってくれ
586774RR:2007/04/24(火) 02:11:43 ID:K8b9t55W
サティアンwww
587774RR:2007/04/24(火) 02:14:01 ID:Y/dSdg3w
もうその村は亡くなったんじゃ無かったっけ?
588774RR:2007/04/24(火) 06:53:52 ID:DgtVBeXU
>>581
神奈川→木崎湖でキャンプ・巡礼→上越→日光中禅寺湖でキャンプ→埼玉の実家

キャンプるからちゃんと天気見ねば
589774RR:2007/04/24(火) 20:00:00 ID:eeQDTdky
キャンプして飯盒でご飯炊いてバーベキューしたいけど、
原2(しかも元原1)の搭載量では厳しいなぁ。
全部外食、ネカフェ宿泊じゃ気分出ないし。
590774RR:2007/04/24(火) 21:42:16 ID:+C8BkcWn
>>581
東京→ほぼ愛知県な静岡に帰省。
地元ではいろいろなところを走りまくるつもり。

>>584
静岡県内のならここ見てくれ。
http://www.shizukoku.go.jp/press/h18/pdf/1120_1.pdf
ツーリングマップルくらいは持っていこうぜ、
あと、自分の居場所の確認できるGPSか携帯。
591774RR:2007/04/25(水) 02:54:36 ID:XOX5hPHj
方位磁石は便利
592774RR:2007/04/25(水) 15:47:30 ID:oqxINeqh
俺は交差点の角にあるコンビニに入ってトイレ借りて
出てくるともう方角がわからなくなるので
知らない土地にいくときは方位磁石必須だよ・・・
593774RR:2007/04/25(水) 16:16:57 ID:W6QwogHf
オレは方位感覚にはかなり自信があって、
ぐにゃぐにゃ曲がってたり、ジワーッと曲がり続けてる様な田舎道でも大丈夫なんだけど、
伊賀甲賀のあの辺だけは迷った。
まっすぐ走ってるだけなのに、いちど通り過ぎた同じ道と交差してたりする。
ひとを迷わせるために作った道なんだろうと思った。
自信のあるひとはいちど行ってみるといいよ。
594774RR:2007/04/25(水) 21:34:09 ID:XGep3jsL
>>583
角館なら早朝行けば空いているはず
ガソリンは秋田市内の国道沿いなら安いんじゃまいか
(岩手県内ならR4前沢〜盛岡市北部の大き目のスタンドが狙い)
595774RR:2007/04/25(水) 21:56:38 ID:qhcOj2hG
>>593
広島市とかきてみんさい
地元民の俺ですらわけワカメ
まあ、そういう所でこそ原2が生かされる
596774RR:2007/04/25(水) 22:06:00 ID:v2V51lP7
>>587
村ごと消滅させるなよw
597774RR:2007/04/25(水) 22:39:33 ID:H3/kosHh
>587
分割して甲府市と富士河口湖町に編入合併された。
598774RR:2007/04/25(水) 22:47:30 ID:0/67/ot+
>>591
ハンディナビはもっと便利。
念のため持って行った地図の出番が無かったよ。
599774RR:2007/04/25(水) 23:14:56 ID:OSiOI0hj
パンティナビ
600774RR:2007/04/25(水) 23:17:20 ID:oqxINeqh
4万ぐらいのハンディナビ買おうかなあ・・
バイクに取り付けられればなお良いが
601774RR:2007/04/25(水) 23:18:34 ID:vPMsEY0d
アナログが一番とです
でも夜間は標識見にくいのでナビ欲しいとです
602774RR:2007/04/26(木) 00:43:32 ID:Fegv+K4A
アドレスV125Gなら電源供給も可能
603774RR:2007/04/26(木) 02:33:58 ID:YV5v9UI4
GWを使って
埼玉から、原2の聖地しまなみ海道へ
大体
埼玉-(国道1号)-南紀-(海の幸)-和歌山-(フェリー)-徳島-(うどん屋めぐり)-今治-(しまなみ)-尾道-(帰路)-埼玉
ってな感じで、だいたい一日200〜400km走行を目標に4日半。
いつもは荷物満載のキャンプツーですが、今回はお金を使う代わりに極力荷物を減らして安宿を泊まりつつ。
Wave125iで行って来ます。
604774RR:2007/04/26(木) 05:14:24 ID:GCX00QKp
しまなみ海道は初めてなら
橋出口⇒橋入り口までの標識が少なくて結構道が分かりにくいから
事前に念入りに地図でシミュレーションといた方がいいよ。
迷うと時間食うばかりだからね
605774RR:2007/04/26(木) 05:57:54 ID:2AZzgNY5
>>603
天橋立も寄ってみてください。
606774RR:2007/04/26(木) 13:54:14 ID:vFJSgsbg
>>600
晴れた日は屋外じゃよく見えないのでは?
w-zero3とグーグルマップで基地局単位の大雑把な現在地確認は出来るけど、
晴れた昼間は肝心の液晶画面が見えにくくてしょうがない。
607774RR:2007/04/26(木) 16:56:55 ID:y7uQvrda
伊豆のねこの博物館でも行こうかなぁ。
608774RR:2007/04/26(木) 17:50:30 ID:OiXz6lqP
憧れの東北へ行ってくる。
熊本−門司−(フェリー)−大阪−伊勢−敦賀−(フェリー)−秋田−青森
帰りもこのコース。カブ90。
609774RR:2007/04/26(木) 23:24:58 ID:r2wQeMrw
>>606
Mioならバックライト明るくしたら晴れた屋外でも見れた。


>>608
漏れも秋田方面に行く予定だけど、天気が悪そうなんだよなぁ orz.....
610774RR:2007/04/27(金) 00:23:51 ID:2AzYQV9m
>>608
今の季節はまだまだ寒いぞ。日曜に恐山いったら雪が結構残ってた。
611774RR:2007/04/27(金) 02:24:48 ID:9a0kjJmF
>>608
大阪−伊勢−敦賀 の遠回りはお伊勢参り?
青森が弘前の桜祭だけでなく、青森市まで行くのなら、カブを青森に置いて函館夜景も見に行ってみれば?
青森から八甲田経由で十和田に行くと雪の壁の中を通れて気持ちイイけど、日中は渋滞だろうからバイクでもキツイかも。
函館夜景を見て、夜行フェリーで良く寝て青森に着いて、日の出と共に十和田に向かえば気持ち良く走れるかな?
天候にもよるけど寒いと<夜間早朝は)道路が凍るかもしれないってのは有るけどね.
612774RR:2007/04/27(金) 03:56:19 ID:slXjbjnP
>>608
大間でマグロ食ってついでにフェリーで函館行けば?

大間〜函館間は二等客室+125cc以下で¥1830という格安料金
613603:2007/04/27(金) 04:09:38 ID:C8SJ/Trb
>604
しまなみは、学生のときレンタサイクルで渡った事があります。
地図はしまなみのパンフしか持っていかなかったけど、迷わなかったような。
でも確かに尾道に近くなると標識が少なかったような気がした。

自転車で行ったときは橋の入口の登り坂でふくらはぎがつり、
その後2日くらい筋肉痛でつらかった・・・
>605
天橋立もいいですねぇ。あそこも原付は入れるんですよね。
帰りの日程に余裕があったら行ってみます。
614608:2007/04/27(金) 07:39:11 ID:D5l6sSHC
>>609 予報だとほぼ毎日曇りだし天気は諦め気味だよ。
>>610 無理せず行けるとこまで行くようにしよう。
>>611
行きか帰りで1日空きそうなので伊勢に行くよ。
せっかくだから北海道も考えたけど、また夏にでも行こうかと思ってる。
>>608 各地の食べ物も楽しみ。マグロか〜
615774RR:2007/04/27(金) 09:56:13 ID:aNyELtPN
>>612
大間航路は今の時期便数すくない(4月は2往復、5月は3往復)から
便数の多い青森航路(2等¥1850+125cc以下¥1120)の方が良いかと
・・・東日本フェリーHP見てオカナイトナ
大間航路は5月以降のダイヤでも16:10が大間発最終便

616774RR:2007/04/27(金) 13:38:37 ID:smLhGXjf
XTZ125で東京から飛騨高山まで2泊か3泊でキャンプツーリング逝ってくる。
時間はあるんだが2泊にするか3泊にするかホント悩むな。
今年は暖冬だったけど、雪はまだあるんだろうか?
朝晩冷え込むかな?

でも楽しみだお。(^o^)
617774RR:2007/04/27(金) 14:51:00 ID:O0Il1/M/
俺も行きたい・・・
が!水曜から天気崩れそう
618774RR:2007/04/27(金) 19:54:57 ID:jeJCwRfc
水曜どころか明日午後から雨だぞ
619774RR:2007/04/27(金) 22:00:29 ID:utHneAV5
俺、今日から休みだから思い切って甲府まで来たんだけど
明日雨って…。しかも突風と雷に注意って…
実家の静岡まで130kあるのに、風雨の中走りたくないなあ。

<616
2000m以上のとこだったらまだ積もってそう。
防寒してかないと寒いよ。気温15度でもブルブル寒い寒い。
620774RR:2007/04/27(金) 22:08:01 ID:qIbCdzGz
雨の走行も込みで楽しむんだよ
621774RR:2007/04/27(金) 22:10:54 ID:w5LTDou0
>616
二月に高山→新宿の高速バス
で平湯温泉や上高地口を通過したが、
かなり雪が少なかったぞ。
白川郷は最近俗化してるので、
五箇山の村落を巡るのがお勧め。
622774RR:2007/04/27(金) 22:11:49 ID:gfOkgNTc
>>619
俺は明日都内から静岡まで行くよ、
雨降らないかビクビクしてんだけど、なんとか振らないで欲しい。
お互い天気が持つことを祈ろう…
623774RR:2007/04/27(金) 22:43:58 ID:fqt85wpW
スポイシーで房総半島一周してきました。200kmくらい。

昼ごろ出発→千葉街道→千葉駅周辺
→東金街道→東金九十九里道路(遅いワゴン車がいて助かった)→九十九里浜

浜辺に停めようとして砂の上でコケる。砂浜だから被害ないけど、かぶったorz
お巡りさんのカブが九十九里浜をさっそうとパトロールしている。カブすげぇΣ(゚Д゚;
海岸横の道に砂が溜まっていてタイヤを取られる。コケなかったけど脇腹ツッタorz

九十九里道路は原二入れない!
一本内側の海が見えない低い道を南下(´・ω・`)

一宮海岸で、千葉駅近くで買ったケンタを頬張る。まだ温かった('(゚∀゚∩

128を南下。海沿いの高地で信号が少ない楽しい道。410で最南部へ。
ときどき海沿いに逸れるフラワーラインがある。入ったり入り損ねたり。

最南端野島崎(厳島神社)到着。ベンチwwwwwwチンポwwwwwwww
ツーリングらしきフルフェ下げた若者3人と遭遇。彼らが俺の愛車に微妙な笑みを浮かべる。
ウン、ソウネ、、、ゲンニデスクーターダシ、バックレストツケタイタシャダシ、キイロイシ、シカタナイネ、、、

フラワーライン→洲崎→127
日が暮れる。千葉まで100kmの標識に('A`)

127をひたすら北へ。
山際をうねりながらトンネルや街を抜ける片側一車線。昼間にまた来たい。

16号に接続。湾岸道路で帰宅。

四輪のオイル添加剤入れてみたら、やわkmまでの吹け上がりとゆわkmまでの伸びが安定してて快適でした。
風がおとなしかったのもラッキー。強風の向かい風だと最高速70kmしか出ない俺のスペorz
624616:2007/04/28(土) 00:21:49 ID:MfzeMH3G
>>619
>>921

レスサンクス。
雪が少ないのは良かった。
でもちゃんと防寒具用意していかないとダメみたいだね。
625774RR:2007/04/28(土) 11:02:12 ID:SmLRuvUn
今年だから雪は少ないね
でも明け方とか0℃近くになる
626774RR:2007/04/28(土) 15:16:38 ID:SgxIdFAe
房総半島一周って時間にしてどんぐらいかかった?
627774RR:2007/04/28(土) 16:18:01 ID:5czc8OcI
関東で、連休は晴れベースといっていた天気がこの春の嵐。
今日ツーリングに行ってた連中は風邪引かないようにな〜
628774RR:2007/04/28(土) 18:18:40 ID:QKklsF85
>>626
千葉以南を一周で走行時間は6時間くらいかと
629774RR:2007/04/28(土) 20:16:46 ID:wABiDVok
松本市民だけど、今年は異様に風が強い。
夕べも夜中に風がびゅうびゅう。
平地でこんな具合なので、吹きっ晒しの高原や山の稜線は想像を絶するので、
キャンプ予定の人は谷あいの風を避けれる場所で、雨が降っても増水や鉄砲水のリスクの無い所に設営をお勧め。
ビーナスライン上の駐車場なんかだと、一寸テントを出ている間に吹き飛ぶかも。
高原道路だと夜明けは路面凍結がデフォってのもお忘れなく。
630774RR:2007/04/28(土) 20:40:38 ID:SjFaOTwW
駅寝すればいいんだよ
631774RR:2007/04/28(土) 21:06:17 ID:JEyrz4QT
おまいら、ヘルメットは何かぶってる?
俺はX-9かぶってて重たくて肩こるからJF2に買い替えたんだけど、あまり重量かわらないかも・・・w
632774RR:2007/04/28(土) 21:09:22 ID:53BNsIr6
今日、宮城県利府町・利府街道(県道)でいかにもツーリングのシグナス見た
がんばれよノシ

>>620
カメラなどは濡れないところにしまわないとな
>>630
椅子が狭く、冷暖房ないから最近は健康ランド、ネットカフェ利用多い
昼寝なら無人駅でもするが
633774RR:2007/04/28(土) 21:12:41 ID:y/sN3qGT
おお、俺もX-9だぜ
つか重さなんてこんなもんじゃ?我慢してくれw

x-11は結構軽いと聞くけど、なんか高かった気がする・・
634774RR:2007/04/28(土) 21:20:31 ID:JEyrz4QT
>>633
原二でX-9ワロタ。まあ俺もなんだがw
x-9長時間かぶってると肩こらない?おれがヘボイだけなのかな。
X-11もX-9も1500g代だったと思う。
今日買ったJF2はたぶん1200g代くらい。
635774RR:2007/04/28(土) 22:24:18 ID:VL1GFstP
>>634
俺もX-9だ
以前はX-8だったから快適。
636774RR:2007/04/28(土) 22:32:14 ID:eMJBLpql
俺は原二に乗り始めたころは大型と兼用のX-11だったけど、さすがに大層か?と思って原二用にJ-STを買ったよ。
視界も広いし眼鏡かけたままの脱着もできるし、なかなか快適。
安全面ではもちろんフルフェがいいんだけど、まぁ原二用ということで安全と快適の妥協点ということでジェットにしますた
637774RR:2007/04/28(土) 22:59:19 ID:QIrMrfBe
千葉の原付2種ライダーです

朝4時起きでアドレス125に乗り茨城の那珂湊まで茨城交通を乗りに出かけました。
まだ桜も咲いていて菜の花も満開、那珂湊の魚市場で早い昼食の寿司を食べて
大洗→鉾田へ周り鹿島鉄道の沿線を走行、かなり撤去工事が進み
面影を残すのみ玉造町から橋を渡り、かすみがうら市へ
立ち寄った農協売店で名物の佃煮を購入そして土浦で小休止
ちょうど14時頃になり雷雨が強くなり駅前で降り止むのを待って
阿見町→竜ヶ崎市と走行、旧道経由で栄橋に向かう途中の池の畔に
パトカーがいたので野次馬見物、どうも釣り人に落雷があって死亡とかで
大勢の野次馬が来ていたしNHKも来ていました。
そして千葉県へ入り自宅に着きましたが那珂湊か水戸で1泊すれば
良かったかなと思いました。マジで疲れましたが楽しい一人旅でした。

もう1回くらいGW中に1泊で行きたいと思います。
本当に原付2種の旅は面白い。大型バイクの旅よりもゆっくり旅が出来て
面白いですね。  
638774RR:2007/04/29(日) 00:16:58 ID:uCbHG2QS
>>637
雷雨は大丈夫だったか?
639774RR:2007/04/29(日) 00:21:02 ID:vNz+MOwh
雷予報見て初日は動けず、明日早朝より出発予定。
千葉から群馬の温泉→秩父コースで。

>>637
乙!那珂湊でまだ桜見れるんだね。
640774RR:2007/04/29(日) 07:54:03 ID:ITZFhsS5
凄い天気良くてツーリング行きたいけど
GWに備えて今日は整備するぞー
641774RR:2007/04/29(日) 08:56:56 ID:Leb6OO5Q
おはようございます637です

雷雨ですが凄かったですね
雲は真っ黒になり急に突風が吹き雷雨、その後気温が急激に下がり寒く
ちょうど土浦駅近くにいたので駅の東口の歩道橋下に潜り込みました。
まあ休憩も兼ねて2時間ほどいました。
そして雷雨もやみ急に晴れ間が出てきたので千葉へ向けて走行しましたが
まさか龍ヶ崎で落雷死亡事故に遭遇するとは思いませんでした。
もしかすると私も被害に遭っていたかと思うとゾクゾクしました。

でも今朝は妙に身体が痛い、筋肉痛です。
午後から愛車を洗車してメンテナンスをし次の旅行に向けて準備します。
いま考えているのは、埼玉・群馬方面か神奈川湘南・箱根方面です。
642774RR:2007/04/29(日) 09:00:35 ID:sa/KG/hU
昨日は警告棒振ってましたorz

さて私は富士スバルライン行って来ますか
643774RR:2007/04/29(日) 10:11:37 ID:MInAiv63
>>642
「警棒振ってました」に見えて、暴力的な警察かと思った。
644774RR:2007/04/29(日) 19:12:55 ID:sa/KG/hU
富士スバ、今日最高の天気だったわ。5合目でもそんなに寒くなかったし
でも人大杉
645初心者:2007/04/30(月) 06:42:23 ID:yDNu18gw
みんな雨の日の靴は何?

ロングツーリングの時晴れているのに
長靴は変だし、かといって雨に降られても
困るしね・・・。
昨日トレッキングシューズみたいのはいてる
人みたけど皆さんは何をはいていますか?
646774RR:2007/04/30(月) 07:44:38 ID:3T9/8Vdp
長靴の雨天時の快適を知ると、ブーツカバーに戻れなくなる。
雨天時用の常備装備の一つになっている。
647774RR:2007/04/30(月) 08:15:20 ID:ckNdaiFs
アメリカ軍のゴアブーツ履いてるけど真夏は確かに辛い。
でも濡れるよりはましかな。
648774RR:2007/04/30(月) 10:26:49 ID:m2tgVDSg
原2でも東京湾海底トンネル通れるんだな。
大森〜城南島から有明・新木場までぶっ飛ばして行けた。
都心をパスして浦安・千葉方面へ抜けられそう。
649774RR:2007/04/30(月) 11:39:06 ID:9pF++WYz
>>648
臨海トンネルと第2航路トンネルでしょ?
ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1176869008146.jpg

東京湾海底トンネルって高速のみじゃね?
羽田線つうの?
650774RR:2007/04/30(月) 13:31:00 ID:tKSu/PtC
GTホーキンス軍のゴアブーツ履いてる。厚みがあるから夏でも特段気持ち悪くも無い。
安いしブサイクだけど気に入ってる。
651湘南:2007/04/30(月) 15:31:07 ID:9vc56UbY
一昨年のリベンジにD虎で小豆島向かってるのだが、
こちらじゃスレチだよね?
652774RR:2007/04/30(月) 16:23:08 ID:rMAGQtka
日本海側の新潟県R116バイパス
新潟西IC−曽和ICの自動車専用区間だが
漏れは南側の新潟県道2号線を使用

下り(西行)だとR8善久(ぜんく)交差点を右折
上り(東行)だと一旦R116旧道に左折し
次の信号機(内野消防署交差点)を右折
部分的に40キロ制限あるがあまり渋滞なし

>>651
ガンガレ 報告ヨロ
653774RR:2007/04/30(月) 16:56:17 ID:GQxiSYm8
>>649 うん、そのとおり。有名なんだな。
東京港トンネルのところも行ってみたが
こっちは首都高しかなかった。
654湘南:2007/04/30(月) 20:07:24 ID:9vc56UbY
650km走って小豆島オリーブ公園に着きました。
いやーさすがに疲れましたわ(^_^;)
小豆島は昼は賑わってるけど夕方になると静かですね。
巨大な採石場にビックリ。でも山が無くなりそうww
一日走り終えたあとのビールは最高ですねww
655774RR:2007/04/30(月) 21:01:30 ID:jdG0RQLr
>>654
650キロですか凄いですね10年前に250ccで片道750`
千葉県から兵庫まで走りましたが死ぬかと思いましたよ
それが原付2種で凄いと思います。
帰りは気をつけてくださいね。途中休憩を入れて走行してください。
656774RR:2007/05/01(火) 01:02:16 ID:qU5+2/Dw
>>651
D虎って何ccだっけ?俺、大型も原二もカワサキばっかだからよく知らんのよ。
657774RR:2007/05/01(火) 02:31:09 ID:3l1vAztV
釣りか?(w
D-TrackerもKawasaki250のミドリバッタじゃないか。
658774RR:2007/05/01(火) 15:46:21 ID:86W3105H
昨日ブロード90で房総プチツーリングに行ってきました
結構暖かくてバイクもかなりいたけどTシャツで走ってるの俺ぐらいだったw
659774RR:2007/05/01(火) 16:07:46 ID:7cmWDXv4
2007年4月28日(土)、29日(日) かみさんデビューIN森のまきば
見ました。
教えてくださいね。アッーさん!!!
660774RR:2007/05/01(火) 20:18:54 ID:46Op1hsd
アッーさん!!!って言うとあれだけどw
相変わらずレポおもしろいね
あー!!!さん、おくさんも原2海苔でしたか
661774RR:2007/05/01(火) 22:13:39 ID:RHgmRTtn
横浜からグランドアクシス(ノーマル、ハンカバ付き)で豊科(長野県)まできました。
今、ビジホでまったり中です。

1日目(良い天気):
昼過ぎに出発〜道志みち〜山中湖〜富士吉田(泊)
2日目(一日中雨):
富士スバルライン〜5合目(雪降ってました)〜河口湖〜R137〜R20〜R19〜R147〜豊科(泊)

明日は、日本海側に抜ける予定です。
チラシの裏ですいませんです。
662774RR:2007/05/01(火) 23:14:13 ID:GW+6gm2C
とつぜんですが、、、スペ125で明日和歌山橋本から徳島綿って
しまなみ行きます(平日はさまないとフェリーも宿もくるうしいので)。
この板でしまなみ知っていこうっておもったので、一言アップでした。
663774RR:2007/05/01(火) 23:44:06 ID:WMHG93Dh
しまなみの途中の見近島だっけ?無料のキャンプ場なってるよ。結構良かった。
ただし狭いので早めに行って場所とってから回ればいいかも。
664774RR:2007/05/02(水) 02:54:45 ID:RXQVj2QE
長距離ツーリングにあわせて、原2をカスタムしてる人っている?
ポアアップとマフラー以外で。
やっぱ長時間乗る事を見越してサス良くしたり
シート変えたりするのかな
665774RR:2007/05/02(水) 03:35:20 ID:mP+rbtQ5
モンキーは長距離に合わせて改造したけどボアアップとマフラー交換はデフォだなあ。
666603:2007/05/02(水) 03:59:39 ID:5H/2NLvD
今日の昼からwaveで東京発で鈴鹿の辺りまで行きます。
246から1号でずぃ〜っと。
由比で桜えび、浜松でうなぎの予定です(^^

怖いのはパンクと夕立だな〜
667774RR:2007/05/02(水) 10:29:08 ID:ie6tS7BT
>>664
アド乗っててカスタムというにはおこがましいが風防と箱つけました。リアサスも交換予定
668774RR:2007/05/02(水) 10:33:46 ID:mTiNRNR0
>>666
俺もパンク怖い
しかもチューブタイヤ('A`)
669774RR:2007/05/02(水) 12:35:34 ID:9F48kWTR
>>664
リラックスしたライポジをとれると楽ですよね。パーツないけど。
670774RR:2007/05/02(水) 13:22:35 ID:BNT1LAf3
俺KSR110。
箱乗っけてグリップを振動吸収ゲロ入りのモノに交換。あとはヘッドライトを高効率パルプにしたぐらいかな。
671774RR:2007/05/02(水) 15:05:17 ID:3/J4wR8V
ツーリングの時はスプレー缶のパンク修理剤持っていかないと、下手なバイク屋に転がり込んで
下手糞な腕で修理されてボッタくられる羽目に。
672774RR:2007/05/02(水) 15:50:59 ID:00FfYqba
>>671
パンク修理剤、ツーリングの時はいつも持ってってます。
あるだけで、ちょっと安心。

>>659,660
見てくれたですか。ありがと。

673774RR:2007/05/02(水) 22:43:36 ID:pxfTWBrW
>>670
KSRどんな感じっすか?4ストなってからパワーは
大分落ちたと思うのですが。長距離は楽そうだけど。
674774RR:2007/05/02(水) 22:58:09 ID:HSECNKgW
>>660
                  ,,,r------.、   , -‐――- .,_
   __,,,,,,,,---――-、   ,r"       i、 ,/'       ゙ヽ、   ┌―、
 | ̄      _、  ゙i  ,r"         V          '、    l   │
 |,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i  / ,i                      i    |  │
     .| ̄~ァ ,l  /  |        ________    i   l゙  ,i
    ,i'  │ ヽ_/  | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 |     __,,,,,,,,,,,,,|  l   i'  .!
    ,i'   ,i'      l、_从__ツ   ./ "''''"" ̄          /   ゝ--'
   ,l'   ,i'         ヽ/  ,/              ./    i´""!
   く   ,i'          l  /              /     ゝ- '
    ヽノ           ヽノ \,_          ,r''″
                      ゙'ー、,_  _,,r‐''"
                         ''v" 
675774RR:2007/05/02(水) 23:53:20 ID:r090t0yz
原付二種は安いからスバルライン行きまくれるね
イタスクだから五合目まで往復1時間かからないぐらい
676774RR:2007/05/03(木) 00:00:31 ID:89PglVeL
ベスパですか?擦ったりしないすか?
677603:2007/05/03(木) 02:30:24 ID:rK8/q0tD
東京を12:00に出て、246、1号と走り22:00に亀山着
半日で約400km走破。
350km位からいい感じのライダーズハイ
満月に向かって吠えながら、走ってました。

さて明日は南紀めぐって和歌山観光。すさみ町で
イノブタでも食うかな〜♪
678774RR:2007/05/03(木) 03:14:48 ID:9WXp7nLG
東京湾フェリー乗ったら波が激しくて酔った。
船のトイレで三回吐いた。
船から降りても暫く動けず、微妙な気持ち悪さが一日残り昼飯も食えなかった。
疲れた…。
679774RR:2007/05/03(木) 04:29:40 ID:Kka2u1Do
>>676
ジレラランナーです。バンク角けっこうあるのですらないみたい。
もうそろそろ行くかな。
680774RR:2007/05/03(木) 09:55:33 ID:nNGkten1
>>678
たいへんだったね
681774RR:2007/05/03(木) 12:05:50 ID:3slL5rzg
二泊四日で、東京ー仙台 往復してきて昨日戻りました。

下道では4号しか使った事なかったけど、行きは国6で。
国4よりトラック少ないし、走りやすいし飽きにくいしお薦め。

戻りはもっと海岸沿いを走るべく、国6→福島36→福島260→国6で、
松川浦前後の道が舗装も良くて、車も少なくていいね。

あっバイクはBWS100,ニケツです。
682670:2007/05/03(木) 13:51:18 ID:mVcaWI2u
>>673
KSRいいよ。たしかにパワーは落ちたのかもしれないけど、2stを知らない俺は気にならない。
クラッチないのがダメって人もいるけど、マターリ派の俺はむしろないほうがいいとおもってる。
長距離走るともれなくケツが痛くなるので、後はそこをなんとかしたいんだよねー。

683774RR:2007/05/03(木) 23:48:25 ID:RaemwpZi
あ〜最悪だ
米入れる袋にゴキいやがった・・・
ゴキジェットなかったからパーツクリーナー吹きかけたら死んだわw

明日のキャンプツーやめっかな・・・。
684774RR:2007/05/03(木) 23:56:08 ID:DiYmBo3L
>>683
炊けば大丈夫気にするな
パーツクリーナーって何で虫に強いんだろうな
685774RR:2007/05/04(金) 01:01:33 ID:E07y1o3Q
パークリがどんな虫にも強いのかは知らんが、油分を落とすってとこが太郎ちゃんに効くのではなかろかね?
686774RR:2007/05/04(金) 02:16:56 ID:qd39xotp
カメムシに掛けたら羽全開で死んだ・・・そしてたちこめる臭気
687774RR:2007/05/04(金) 08:28:31 ID:WC5mLq9t
カウルの隙間にけっこうでかいガが挟まって死んでた・・・・取ろうとして千切れたらどうしよう
688774RR:2007/05/04(金) 08:44:25 ID:272jV6vb
>664
タイヤ、箱と風防で機能性重視w

蛾とかカメムシがへばり付くと最悪だ。
689774RR:2007/05/04(金) 08:53:13 ID:9pK4BVpF
赤男爵にアルカンターラシートのバイクが置いてあった
あれをMyバイクに・・・・と思っちゃう
690774RR:2007/05/04(金) 09:36:00 ID:kV5miK1N
明日から天気崩れんな〜
今日明日と出るつもりだったが止めだ!止めだ!
691774RR:2007/05/04(金) 09:58:25 ID:5yGwQjIj
相談させてください。

これから、片道200kmぐらい(横浜-福島)の
下道ツーリング考えているのですが、乗っていくもの
考えています。

R6とアドレス125、どちらが楽でしょうか?
渋滞あるとアドの方が楽なような気がして宜しく御願いします。
692774RR:2007/05/04(金) 10:19:31 ID:pYR3FTmH
関東在住で北海道に原付2種で行きたいと思ってるんですが
大洗から苫小牧にフェリーで行くのが唯一の手段でしょうかね
北海道は給油ポイントが少なそうで心配だな
693774RR:2007/05/04(金) 10:36:48 ID:AkDhj7hW
しまなみ海道いってきました、ちょこっと報告です。。。

スペ125で5/2日3:00発、片道250Km走り到着しました。
四国は吉野川沿い走りやすかったです(40km/g超えました)。
美しさと建造物のすごさに感動しながらゆくっくり渡りました。
というか、時々の超強風と高所恐怖症とでびびりながらです。

>>663 さんテントのお勧めの有難うございました。
でも、おっちゃんは腰と体の疲れから安宿にしました。

最後に、和歌山フェリーでは色んなバイクがあつまってきて、
会話も自然にはじまって楽しかったです。あと、バイクは
すべて予約なしですがMaxで30台くらいまでつんでくれ
殆どの方がのれてよかったです。
694774RR:2007/05/04(金) 10:44:03 ID:6uSPOJUg
>>692
新潟〜小樽 直江津〜室蘭

こっちが安い。
695774RR:2007/05/04(金) 15:32:10 ID:Y2UTyhgQ
ツーリングってほどではないけど、深夜に都内南部を出発して
山手線内をぐるっと一回りしてきた。
箱根山、江戸川公園、飛鳥山でそれぞれゆっくり歩き回ったので結局朝帰り。
道はがらがらだし、涼しくて気持ちよかった。合計70kmくらい。
696774RR:2007/05/04(金) 20:27:43 ID:QX4jTskW
>>694
直江津〜室蘭は、去年の暮れから運休中で再開の目処が立たず。
詳細は以下を参照方。
ttp://www.higashinihon-ferry.com/
このフェリーの直江津〜博多は乗ってて結構良かったけどなぁ。
697774RR:2007/05/04(金) 20:40:45 ID:QX4jTskW
書き込みが遅くなりましたが、4/28〜29にリード90で川越〜越後湯沢へキャンプツーリングへ行ってきました。

川越を10時に出発し、沼田の手前あたりから雨にたたられ、更に三国トンネル付近では雪にもたたられるという悪条件でしたが、15時には何とか越後湯沢に到着。
ただ、90ccでの山越えは厳しいですね。三国トンネル付近では、40km/hでの走行がやっとこさという感じでした。

その日は、大源太キャニオンキャンプ場にて以下の装備を使用してテント泊を実施。
・テント :コールマン コンパクトツーリングテントEX
・シュラフ :モンベル スーパストレッチ バロウバッグ #3 ロング
防寒着を多少着込んでいたため、何とか眠る事が出来ましたが、翌朝は、辺り一面に霜が降りる程の寒さでテント内外の結露もすざまじかったです。

帰りは、キャンプ場を10時に出発し、11時過ぎに猿ヶ京温泉の『まんてん星の湯』に立ち寄って3時間ほど休憩を取り、18時前に帰宅。

今回予想外だったのが『熊谷東松山道路』の東松山側で125cc以下のバイクが通行禁止だった事。これには相当焦りました。125cc以下のバイクを通行禁止している理由が解らないんですけどねぇ。
698774RR:2007/05/04(金) 20:47:07 ID:QX4jTskW
>>692
来月中旬に川越から北海道へリード90でツーリングする予定。
697での書き込みは、その下準備のための『実験ツーリング』だったりします。

この分だと川越〜新潟の移動時間は8〜9時間を見込んでおかないと厳しいなぁ。

ちなみに渡道のための航路は、
往路:新潟→小樽(朝出発、早朝到着)
復路:苫小牧東→新潟(夜出発、夕方到着)
を利用する予定(共に新日本海フェリー)。
699774RR:2007/05/04(金) 22:03:55 ID:WVy8uv6x
>689
>アルカンターラシート
何それ? バコッバコッと変形させるとベッドになるシートとか?
700774RR:2007/05/04(金) 22:48:57 ID:tpvG2zjT
>>682
成る程、ありがとうございます。次期原二はどうするか考慮してるので
参考になります。昨日から大阪から鳥取へ一泊ツーリング行って来ました。
173号は高原地帯でまだ桜が咲いてきれいでした。他の花や緑がきれいで
春だなって感じですね。
701774RR:2007/05/04(金) 23:42:10 ID:pYR3FTmH
確かに大洗苫小牧よりは新潟苫小牧か小樽の方が安いですね
大洗−苫小牧は夏に行くとすると片道で13500円にさらに9000円ほどかかるようで
往復45000円程度これはちょっときつい

それ以上に北海道は日程的に非常に苦しいけど
やっぱフェリーは時間かかるからな
702774RR:2007/05/05(土) 00:02:51 ID:7yQ7oL4+
>>697
こちらも原2でホカイドツーリング予定練っています
良かったら向こうで落ち合いませんか
703774RR:2007/05/05(土) 00:56:10 ID:69T6jmFT
>>698
深夜の17号は速い。
以前にCD90で0時頃に世田谷を出て5時半に長岡に着いた。
704774RR:2007/05/05(土) 01:07:43 ID:9+JfWawe
>>703
誇張はいかんよ
流れが速いからといって
約280kmの距離をそんなに早く下道で行けるわけがない
705774RR:2007/05/05(土) 01:16:19 ID:St4DRqW0
表定速度およそ50キロか。
北海道なら可能な速度だな。
706774RR:2007/05/05(土) 01:18:28 ID:Kj0iS0RF
深夜のR4で平均45km/hいったことがあるからなあ
ありえない話ではないと思う
707774RR:2007/05/05(土) 01:28:17 ID:69T6jmFT
>>704
誇張じゃないよ。上武道路や埼玉県内の17号バイパスは75km/hくらいで
走ってると夜は殆ど信号に引っかからない。高崎まで2時間強で着いて驚いた。
708774RR:2007/05/05(土) 06:47:54 ID:w9lDPmsn
高速乗れない原2海苔としては新4号は高速の気分を味わえるとこ
周りの車速え速え
709774RR:2007/05/05(土) 07:04:25 ID:Gp+w9K3s
>>708 禿同
昨日あだたら高原を早朝に出て東京まで原二で帰って来たが、
5時間10分で256km走った。
宇都宮から小山の辺りはほとんど高速道路だね
710774RR:2007/05/05(土) 10:42:46 ID:mAHd3zf0
昨日の昼から夜にかけて、茅野→横浜は7時間弱だった。
意外に早くてビックリ
711774RR:2007/05/05(土) 10:55:04 ID:uZDVONpn
>697
関越東松山インターと熊谷〜道路が
ランプウェイを共用している
関係で、254との交差部だけが自動車専用。
あとの区間は原二OKの至って快適な
バイパスです。
712774RR:2007/05/05(土) 11:03:16 ID:rCJGB0M5
>>689
アルカンタラはね、素材がセルロースだから
紫外線や酸素、微生物なんかに侵されて
あるひ突然ボロボロになって、もうどうしようもない

ウチのクルマも5年目で内装ボロボロ
フラ車だからあきらめもつくけど
国産だと、特に日産あたり、アルカンタラを高級内装に位置づけてるから
腹立つだろうなあ
713774RR:2007/05/05(土) 11:15:57 ID:A4kdm3rs
ビクスクでまた〜りツーリングしていた時のこと。
80〜90くらいで流れていた国道4号バイパス(福島県)を走行中、
「この道は原2でもつらいだろうなぁ」と思っていたら、
はるか前方の右車線にピンクナンバーを2台発見。
どうにか追いついて確認したら、アドレスV125Gだった。
やっぱアドレスは速いわ。
714774RR:2007/05/05(土) 11:17:44 ID:V8nQi6Ga
アドが速いのか、乗り手が切れてるのか
最近よくわからなくなってきた。
715774RR:2007/05/05(土) 11:37:52 ID:kCg11B9b
アドは小さいから車に舐められやすい→舐められないためにアクセルを開く→結果アドに乗るとマッタリ走るのは難しい
716774RR:2007/05/05(土) 14:11:41 ID:69T6jmFT
新新バイパスは原2でも走れるけど飛ばしてる車も少ないから
85km/hくらい出すと非常に目立つ。
717774RR:2007/05/05(土) 14:24:26 ID:hDaB1b+t
アドはいいよ。スピード出るし、値段安いし。通勤車としては
最高かも。
718774RR:2007/05/05(土) 15:37:05 ID:d2qt5WAy
ロンツーの友、予備タンク↓  アドのシート下にちょうど入る。
http://www.boat-mishima.com/tanku-2l.html
719774RR:2007/05/05(土) 21:07:19 ID:w9lDPmsn
今日神奈川→伊豆まで行ってきましたよ
14時間420km、サンデードライバーと行く渋滞突破ツー('A`)
まじ死ねる。西伊豆スカイライン以外ほとんどすり抜けしてたわ
あと深夜の道志道ガチで恐かったorzほんと速度感覚狂うな
50kmが70kmぐらいの速さに感じたw
720698:2007/05/05(土) 21:37:00 ID:dGMUJHKB
>>702
時期が合えば良いですね。

まだ確定ではありませんが、こちらの青写真は
・6/14or15午後〜夕方:川越出発
・6/15or16朝:新潟港フェリー搭乗
・6/16or17早朝:小樽港到着
・道内の行程:小樽→襟裳岬→帯広→釧路→根室→知床→白滝→稚内→留萌→旭川→富良野→十津川→石狩→苫小牧
・6/25夜:苫小牧東港フェリー搭乗
・6/26夕方:新潟港到着
・6/26深夜or6/27昼:川越帰着
の予定です。
721698:2007/05/05(土) 21:45:10 ID:dGMUJHKB
>>703
確かに深夜でしたら、渋川辺りまでは同じタイムテーブルで走行可能かなぁ。

もっともそれ以北は、坂のアップダウンがきつく、
Vマチックとマニュアルミッションで動力性能の差が出てしまうような気がします。
722698:2007/05/05(土) 21:46:53 ID:dGMUJHKB
>>711
ビバホーム東松山店のある交差点から
進入すれば走行が可能ということですね。

情報提供ありがとうございます。
723774RR:2007/05/05(土) 21:49:45 ID:49Pz5EQn
川越からだと、
R254→熊谷東松山道路→R140・R407→R17バイパス→R50→R17
がおすすめ。
最初に襟裳岬に行くなら苫小牧着の船が良さそうだけどね。
あと、6月に旅行できるとはうらやましい。
724698:2007/05/05(土) 22:14:30 ID:dGMUJHKB
>>723
最初は、その方が速いかと思いましたが、今回の越後湯沢までの『実験ツーリング』を行った結果

・R407荒川大橋〜柿沼交差点(熊谷BP合流点)の狭い道が意外とネック。
・当方、川越市東部在住でR16西大宮BPが目の前。

という事で

R16西大宮BP→R17→熊谷BP→深谷BP→上武道路→R50→R17

の方が時間的に有利っぽいです。
725774RR:2007/05/05(土) 22:17:20 ID:Sp4kbVmd
昨日八王子駅周辺を倉敷ナンバーのRZ50が走ってたけど
まさか下道だけで着たんじゃないよなぁ・・・・
話しかけようかと思ったけど急いでいたので先いってもうた
726774RR:2007/05/05(土) 22:27:19 ID:/4XHkGJm
いいなぁ。北海道って梅雨ないんだっけ。
727698:2007/05/05(土) 22:32:29 ID:dGMUJHKB
>>723
>R407荒川大橋〜柿沼交差点(熊谷BP合流点)の狭い道が意外とネック。
上記ルートは推奨ルートでありませんでしたね。失礼しました。

あと、書き忘れてしまいましたが…。

>最初に襟裳岬に行くなら苫小牧着の船が良さそうだけどね。

新潟発の苫小牧行フェリーですと苫小牧着が夕方で
その日の移動は殆ど期待できないため、
敢えて早朝着の小樽行をチョイスしています。

小樽4:30着なら苫小牧を7時前後に通過出来ますので、
襟裳岬への行程もそれほど無理は無いかと。

>あと、6月に旅行できるとはうらやましい。

会社の勤続15年による特別休暇を5日間貰えたため、
比較的空いている6月に申請して通りました。

ただ、それだけでは休みが足りないので、
前後にそれぞれ2日ほど年休をくっつけられるか検討中。
728774RR:2007/05/05(土) 23:06:32 ID:49Pz5EQn
勤続15年で特別休暇か。
自分も勤続15年だけど、うちの会社は
10年ごとだからあと5年待たないと…
729774RR:2007/05/05(土) 23:58:26 ID:+lP9hyDu
今日天理から亀山までR25を夕方から走ったんだが
途中の山の中、伊賀上野のあたりで何度か迷い
前にも後ろにも対向車さえ居ない、
自分のバイクのライトを消すと自分の指先さえ見えないヤミの中
「パンク、ライト切れ、スリップして崖から落ちたらこのままあの世に行けてしまうなぁ」
と思いつつ走り抜けました。正直2度この道は走りたくない〜。
730774RR:2007/05/06(日) 00:15:36 ID:uyMX52zu
名阪国道を走ればいい。自分は一回も捕まったことないよ。
731774RR:2007/05/06(日) 00:16:24 ID:uUs71aY7
その心細さがいいんじゃないか。
732774RR:2007/05/06(日) 00:19:16 ID:avq3vNAh
非名阪はなかなか楽しいよ
733774RR:2007/05/06(日) 02:50:05 ID:U5KxPm3V
>>729
俺も迷いまくってガス欠寸前まで追い込まれました。
あそこは酷い。
734774RR:2007/05/06(日) 03:04:12 ID:hqZN77D8
何度か走って、余裕があれば楽しめる道だと思う 非名阪
自分も酷道を楽しむ方だけど(四国のR439とか北海道の林道とか)
初めての非名阪は、この道を設計した奴の「悪意」すら感じた。
特に名阪の無駄なくらいの照明と、反射板すらろくに無い真っ暗な非名阪とで。
設計者が目の前に居たら、2、3発ぶん殴りたくなった(笑
735774RR:2007/05/06(日) 10:26:14 ID:+julNtQU
やっぱり小型ナビを携帯すべきだな
736774RR:2007/05/06(日) 13:14:06 ID:Hgt0BPQW
アッーさん日記改訂。おもしろい。
テントで寝るときどんなことかんがえているんだろう。
朝が強いのはうらやましいかぎり。
また追加したときは必ず教えてくださいね(はぁと)
737774RR:2007/05/06(日) 16:27:38 ID:7FktOjen
風が強くていいことなんかあるか?
738608:2007/05/06(日) 16:40:55 ID:ZR8UL8sx
憧れの東北へ行ってきた。
東北が目的で、それまでの道のりはただ我慢だと思っていた。

でも実際は全く違って、行きのフェリーでの旅行者との出会いから始まって、
奈良では道の駅につくたびに人から話かけられた。
通り道では関ヶ原や琵琶湖など思いがけず観光もできたし、
福井ではたくさんの人が朝も夜も熱心に釣りをしていた。綺麗な海で、魚もうまいはず。
カブなのに荷物をたくさん積んでいるせいか、時にはライダーと挨拶もしたし、
これでもかというくらい出会いがあった。

正直、出発直前まで飛行機にしようかと迷っていたけどカブでほんとによかった。
無事故無違反、トラブルはヘッドライトの球切れのみ。

秋田は5月に入ってからだったせいか冷え込みはやわらいでいて、道も走り易かった。
東北はもう説明しきれないくらい色々よかった。良い経験ができた。
東北の醤油などおみやげを買って無事帰宅。
マグロは食べられなかったけどホタテがおいしかった。
途中で食べた北海道味噌ラーメンもおいしかったのでそのうち北海道にも行きたいと思う。

739774RR:2007/05/06(日) 17:01:01 ID:6GqbomLY
ツーリングに話しかけられることがめったになくて寂しかった20の夜

>でも実際は全く違って、行きのフェリーでの旅行者との出会いから始まって、
奈良では道の駅につくたびに人から話かけられた。

プチ裏山
740774RR:2007/05/06(日) 17:09:30 ID:iVRU0icm
能登行ってきた。震災の後という事もあり、案外空いてるんでは?期待と
現在目標としている、岬めぐりを兼ねて。
愛知を出発し、R41を通り富山を抜けの反時計回りで能登一周のパターン。
2泊3日のスケジュールのつもりだった。
しかし、能登先端のR249で通行止めや、帰りのR157の通行止めやらで
三泊四日になり、しかも最終日は雨。カッパも持っていたけど安物だった為
ビチャビチャ。そして雨で滑ってこけました。
最終日は散々だったけど、能登よかったよ。特になぎさドライブウェイが
印象に残ってる。マジで海岸の真中が道になってて、標識とか砂浜に埋まってる
のが笑えた。また行きたい。

FIN
741774RR:2007/05/06(日) 17:59:00 ID:rsvH+dEO
あの、アッーさんって誰ですか?
742774RR:2007/05/06(日) 19:58:26 ID:4JZPMO8p
すまん。多分俺です。
原二でこんなとこツーリングしてます。良かったら見てやって下さい。
http://www.omzonet.com/gn/weekend_wanderer/

>>736 テントでウィスキーのポケット瓶びちびちやりながら読書するのが好きだな。
寒い時期、寝袋にもぐり込んだときの幸せな感じが最高です。
743774RR:2007/05/06(日) 21:19:17 ID:J+y44I5W
GWに2回も出かけたとは。
744774RR:2007/05/06(日) 21:42:33 ID:VhYmKRwC
芦ノ湖スカイラインって125ccじゃ通れませんか?
745661:2007/05/06(日) 21:51:30 ID:qZ5CgRYX
その後、高山〜富山〜能登半島〜上越〜三国峠を通って無事に帰着しました。

3日目(雨、所により大雨):
豊科〜(某トンネル)〜高山〜R41〜富山〜七尾〜輪島〜木ノ浦(泊)
・ある峠が通行止めという事を知らずに行ってから焦る。成せばなる(ごめんなさい)と言うことで、某トンネルを通過(もうしません、許して下さい、ごめんなさい。)
・輪島から目的の宿(木ノ浦)までの国道が一部通行止め為に内陸部を迂回。
・街中、道路沿いの「元気です、石川」の垂れ幕に少し目頭が熱くなる。
・宿に到着後、震度4の地震があった(らしい)のですが全く気付きませんでした。
746661:2007/05/06(日) 21:52:28 ID:qZ5CgRYX
つづきです。

4日目(晴れ):
木ノ浦〜能登島〜和倉温泉〜氷見〜富山〜直江津(泊)
・国宝「上時国家」を見学。
・珠洲広域農道を通過中に「珠洲市」と「輪島市」市境の標識乱立する箇所(十数m〜百数十mおきに乱立)があり走行中に「なんじゃこりゃ!」と思わず笑ってしまう。

5日目(晴れ):
直江津〜R253〜十日町〜R17〜熊谷〜東松山〜R16〜横浜
・三国峠を越えて沼田を過ぎたあたりからは、ほとんど修行状態?となり21時頃に横浜に帰着しました。

走行距離:1413km
燃料:39.66L
燃費:35.62L

私の場合、一日300kmの走行が限界のようです。
初めての長距離、連泊の旅でしたが良い経験になりました。
747774RR:2007/05/06(日) 21:56:39 ID:GSFBj3gN
>>744
だめぽ
748774RR:2007/05/06(日) 23:07:08 ID:uyMX52zu
>>745
安房峠も野麦峠通れんの? 
749661:2007/05/06(日) 23:30:52 ID:qZ5CgRYX
あらら・・・今、改めて地図を見ると野麦峠越えなら
某トンネル(某峠は、中野湯から先が通行止めでした。)を通らなくても大丈夫だったのかもしれません。
よく下調べしないでR158を登って行ってしまったのが、間違いでした。
750774RR:2007/05/06(日) 23:31:02 ID:SHEmCymN
野麦峠は開通したけど安房峠はまだかも。
ttp://www.jartic.or.jp/guide/hunou06/hunagan.html
チェックしたらもうじき開通。

そういやあ安房トンネルも自動車専用道路だったんだね。
昔、淡路島−鳴門の瀬戸大橋が出来た翌年に淡路島から徳島に渡ろうとしたら
橋は原二じゃあ渡れずに、それ以前はピストン運行で24時間走ってたフェリーが便数減少、
日中限定になってて立ち往生して、仕方なく渦潮の上に掛かった橋を渡って自動二輪料金を払った記憶が・・・。
その時法律違反を勧めてくれたのは有料道路の料金所のオイチャン(w
751661:2007/05/06(日) 23:51:20 ID:qZ5CgRYX
某トンネルの料金所は、自動システムでした。
料金所に到着すると、「通行料金は600円です。」と、機械に言われました。
領収書を見ると、車種:軽二輪となっていました。
(もうしません、ごめんなさい。)

原付2種の旅の場合は、下調べも重要なんですね。
勉強になりました。
7524st125オフ:2007/05/07(月) 02:38:29 ID:K0l3Y1Uj
おいらも某トンネルを知らん顔して通ろうとしたけど車の流れに
乗ったらエンジン逝かれるかもと思ったので仕方なく峠超えした。
走行車線って70キロくらい?
753774RR:2007/05/07(月) 02:57:56 ID:Xsurzw+4
料金所があったり、高架になったとたん
クルマの連中は高速だと思うからなあ
754774RR:2007/05/07(月) 03:01:47 ID:SGStd51X
>>752
4st125オフって70キロ巡航はつらい?
755661:2007/05/07(月) 21:53:21 ID:Ht3LETVG
>>752
片側1車線の対面通行でした。
前を走っていたのがキャンピングカーっだったので速度は、やわ〜ゆわkm位でした。
後から車が来たらと思うと・・・もうやりませんです。
756774RR:2007/05/07(月) 22:02:12 ID:yNmlSt7G
雁坂トンネル通ったときは本気で死ぬかとオモタ
前の車が速くて85km巡航。中盤からさらに加速しやがって95km巡航
振動がすごいし車体が軽いからフワフワして怖すぎ
しかも後ろの車になんとな〜く詰められてる感じがして減速できんかった

通行料原付70円に釣られたorz
757774RR:2007/05/07(月) 22:31:07 ID:xA2lmNhV
>>756
あそこは制限40だったはず。
俺も50〜60しか出さなかったのに接地感の無さが少し怖かった。
普通の道なら80でも接地感が無くなるなんてこと無いのに。
不思議だ。
758774RR:2007/05/08(火) 00:20:11 ID:33eKsv42
権兵衛トンネルでは交通量少ないから楽に3桁出せるよ。
759774RR:2007/05/08(火) 03:25:27 ID:tJ3E4Ufy
横手からスマソ。
>>754
10年物8万`走行のJD16で、ゆわ`/hなら、まぁいける。
よわ`/hだと、出せるけど巡航したくない。
ぬわわ`/hは最近でないなぁ。
まぁ、オイル3千`毎の交換と5万`時にクラッチ交換しただけで、
ほぼノーメンテみたいなもんだから、こんなもんか。
760774RR:2007/05/08(火) 07:17:05 ID:yXqyneth
親方は役所務めの公務員のくせに不倫か?
761774RR:2007/05/08(火) 13:36:57 ID:pBhi+fLm
安房、権兵衛など、信州関連ネタが多いねぇ。
夏くらいに、信州オフでもやりたいねぇ。

>760
個人的な恨みが有っても無くても、
自身に無関係ならそっとしておいてやれ。
もう桃色生活していないんだから。
762774RR:2007/05/08(火) 16:43:44 ID:z4e9/gQJ
安房トンネルをチャリで突破した俺が来ましたよ
763774RR:2007/05/08(火) 17:07:06 ID:t7vwMzmG
チャリは料金所に言えばカンバンくれて高速走らせてもらえるからね
764774RR:2007/05/08(火) 18:45:32 ID:Kad772N1
>>762
歩道っぽい段差は有るけどチャリOK?

安房トンネルは合法なら快適に走れそうだけど、岐阜県に抜けて高山に向かう平湯トンネルは合法だろうけどよー走らん。
765514:2007/05/08(火) 21:36:44 ID:mqW1KdRM
GW終わって、まとまった休み取れそうだから
仙台から金沢あたりまで出かけるとするか・・・
766774RR:2007/05/08(火) 21:50:29 ID:p3yLNRtp
おれは時間かかってもトンネルよりできる限り旧道逝くのが好きだな。
戻ってくる羽目になることも多いが・・・orz  
自然の中って感じ。空気がうまい
767774RR:2007/05/08(火) 22:09:58 ID:HakryfKc
と言いつつタバコ吸っていたりしてw
768752:2007/05/08(火) 22:30:20 ID:XtCmiQyF
>>754
ツーリング時はエンジン負担かからないように70キロを目安にしてます。
>>755
対面通行なのですね。走行車線をゆっくりというわけにはいかなそうですね。
769774RR:2007/05/08(火) 23:10:10 ID:OiGDFB7j
XTZ125乗ってるが、70km/h巡航など楽勝。
85km/hくらいまでなら全く問題なし。
頑張れば90km/h巡航も可能。
最高速は105〜110km/hってとこだ。
しかもツーリング行けば燃費は約50kmと高燃費をたたき出す。
70km/h巡航で辛いってどんなオフ車乗ってるんだ?
770774RR:2007/05/09(水) 00:16:52 ID:dr+yY/Oy
XR100とかじゃないですかね
っていうかXTZ125はCBR125Rと並んで
2種のなかではかなり速度の出るマシンだと思うが…
771774RR:2007/05/09(水) 00:29:34 ID:HR7voGfu
>>764 俺が行った時はトンネルに差し掛かった時点で夕方5時で、沢渡から延々と扱いで来た努力を無駄にする気にもなれず、
仕方なく狭い歩道にチャリと通して突破した。
料金所まで逝ったらタイーホされるだろうから、途中の連絡道路からチャリごとフェンス越えさせて平湯に逃れた。

今は本当に反省している。
772774RR:2007/05/09(水) 06:23:29 ID:ydxOf00F
俺の知り合いは普通にチャリで通ってたけど駄目だったの?
773774RR:2007/05/09(水) 13:38:45 ID:hZ7q0mI/
>>770

オフ車とスポーツバイク比べてどうするんだよ?w
それにXR100だと125オフ車じゃなく100オフ車じゃないか。
774774RR:2007/05/10(木) 00:22:13 ID:hN3hYy2s
XR100Mはオフロードバイクとは言えないようなバイクだ。
775774RR:2007/05/10(木) 00:40:10 ID:b7xXNFYf
KSRはいかが?
776地元民:2007/05/10(木) 01:19:49 ID:gWG80BfV
>>761
待ってるよ〜。 
777774RR:2007/05/10(木) 02:59:28 ID:uKjwtXSP
777get
778774RR:2007/05/10(木) 07:20:29 ID:wYGq/u35
モンキーを888ccにボアップして2種登録しますた。
ドライブスプロケを2丁上げて60km楽々
779774RR:2007/05/10(木) 07:31:24 ID:FpTGrDiv
>778
猿で「888」で2種登録かyo!というのはオヤクソクツッコミとしてok?

>776
761だが、実は俺も地元民なのでした。
だから信州オフとか、皆の夏の避暑ツーリングついでに良さそうかな、とか。
8月には、恒例になってきたツーGO誌の白馬でのイベントが今年もあるね。


780774RR:2007/05/10(木) 07:37:20 ID:ZbT8IzQJ
信州オフか
ちょっと遠いがあったら参加したいな

夏はやっぱ富士スバだろ?125以上だと1400円取られるが原2ならなんと200円!
781774RR:2007/05/10(木) 08:56:12 ID:NUn45Sg0
バロンでもらったカイザーベルク穂高のチケットがあるんだけど
400キロぐらいあるから行く元気ないんだよなー
782774RR:2007/05/10(木) 11:36:23 ID:d+I3IvlM
予備のガソをアウトドア用のフェールボトルで持って行こうかと考えてるんだけど使ってる人いたら教えて君
783779:2007/05/10(木) 12:59:21 ID:FpTGrDiv
>780
富士山は、北側も南側も最高ですな。
原2は当然+平日+快晴、これでカンペキ。
実は下界で曇り空だったとしても、
雲の中を抜けて駆け上がり、雲の上の人になれる時も。
五合目オフも良いんじゃない?。

>781
バロン宿、評判良いらしいですな。
近くの蕎麦屋が結構オススメ。
片道400kmでも、一泊するなら楽勝では?。

>782
自分はワイズギア製の5Lを愛用。
楕円形で一見効率の悪い外観だが、
メットインスクーターのシート下にスッポリ納まる。
誰かがどこかのスレで写真を撮ってくれてたな。
784774RR:2007/05/10(木) 13:38:24 ID:imkkqH3+
>>782
アウトドア用のフューエルボトルって
ストーブとかに使うやつかな?
アレは口が大きくてスタンドで差し込んで給油できて便利。
俺は1gのオイル缶+小さなじょうご。
予備ガソリンなんて少しでいいのだー
785774RR:2007/05/10(木) 17:07:55 ID:82bkxwzn
ホムセンに0.5gの携行缶が売ってるよ
786774RR:2007/05/10(木) 23:29:22 ID:+Fm7JERr
>>781
そのチケット、どんなバイクを買ってももらえるよなw
一度も使ったこと無いが。

>>785
持っているけど、少量すぎて安心感も少ないよ。
787774RR:2007/05/11(金) 05:09:03 ID:Yp2s1OOc
大阪ー東京って何時出発ぐらいが一番早い?夕方4時ぐらいかね?
去年は早朝3時に家を出て青山峠&伊勢湾フェリー経由で東京へ向かうも富士市
あたりで天候悪化により引き返す事に。富士市に着いたのが15時ぐらいだったかな。
788774RR:2007/05/11(金) 07:34:07 ID:fAOk8WVa
日本語でおk
789774RR:2007/05/11(金) 10:21:32 ID:GxY11zqp
>>788
日本語だろ。「日本語でおk」って言いたいだけなら他所へ行ってくれよボウズ
790774RR:2007/05/11(金) 11:51:57 ID:8NB8uk6Q
オレも>>787が何を言いたいのか理解できないが
791774RR:2007/05/11(金) 12:01:51 ID:Zc4aukyI
時間帯別道路混雑状況を訊いているんだろ。
夜間に静岡県内の無料バイパスを走るのが最も速い。
昼間はパトカーがうろついてて迂闊に利用できんから。
792774RR:2007/05/11(金) 12:51:07 ID:ecQhU0ZF
125オフ車乗っているが、有料道路を通ると毎回料金所のジジイに自動二輪料金で請求されるんだが、なんとかならんのか。
原付というとビックリした顔してナンバー確認される。
793774RR:2007/05/11(金) 13:00:04 ID:3YBWLGbi
俺もよくあるよ
ピンクナンバーって言えばわかってくれる
まぁしょうがないだろ
794774RR:2007/05/11(金) 14:26:20 ID:hkqZwpaR
>>783,784,785,786 アドバイスありがとねー

1L位のを買って使ってみます。^^
795774RR:2007/05/11(金) 22:16:10 ID:nH4YjZqQ
>>792
あるある。
人間なら口で言えばいいけれど、無人で機械の料金所は待ちかえて請求してくると面倒なので腹立つ。
796774RR:2007/05/11(金) 22:19:54 ID:GxY11zqp
>>795
自動徴収の機械って車種もある程度判断できるんだね。感心した
797774RR:2007/05/11(金) 23:04:03 ID:HmkGDKSi
791が解説してくれて意味わかった
798774RR:2007/05/12(土) 07:05:48 ID:SVfNkVtD
>>796
離れた建物の中でおっさんがモニターを見ているんだよ
799774RR:2007/05/12(土) 09:24:02 ID:GsspYvsh
>>798
それはマジなのか、ネタなのかぶっちゃけ判断付かない俺w
そういう料金所通過したこと無いんで・・・
800774RR:2007/05/12(土) 10:43:20 ID:y0O0EKH/
そういう時は係員を呼べば良い。てかインターホンで受け答え
してくれるよ。
801774RR:2007/05/12(土) 11:45:21 ID:cLUQ1vhW
>>800
て事はやぱり、離れた建物のなかでぼっさんがモニターを見てるんだな
802774RR:2007/05/12(土) 12:40:48 ID:4oNfF7UD
機械の中に入ってるんだよ
803774RR:2007/05/12(土) 12:52:42 ID:QpuR6kUA
>>802
マジレス禁止
804774RR:2007/05/12(土) 12:53:41 ID:pPIsiIKf
ぼっさんって でちゅわ の人かww
805774RR:2007/05/12(土) 15:48:05 ID:WE5G4oSx
   ┏━━━━━━━━━━━┓
   ┃   /         \.  ┃
   ┃  / , -=ミ;彡⌒`丶、 \ ┃
   ┃/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::` \┃
   ┃ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ┃
   ┃ l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l ┃
   ┃ !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ ┃
   ┃ ',::::j ==ュ  r== 〈::::::j ┃
   ┃ fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ ┃
   ┃ lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ! ┃
   ┃ ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'  ┃
   ┃    ', / _lj_ }  ,'    ┃
   ┃    l、{ ^' ='= '^' /!    ┃
   ┃    l ヽ. `""´ ノ l、   ┃
   ┃  _, ィ{  `' ― '´  }ヽ、 . ┃
   ┗━━━━━━━━━━━┛
806774RR:2007/05/12(土) 18:52:57 ID:5RBMk+LA
>>804
関東ローカルな人?
807774RR:2007/05/12(土) 23:06:47 ID:aqdxQhv+
GW終わっても遠くへ行く人、結構多いね。
オレは6月の初めに名古屋からフェリーで東北へ行く予定をたててる。
目標は去年断念してしまった4号線の完走。
大学の授業があるから長居は出来ないけど。
808774RR:2007/05/12(土) 23:47:21 ID:jU+Gam5+
俺も最近4号完走したけどあそこは最高
特に盛岡から先が見所だな
盛岡を過ぎると景色が一変する
809774RR:2007/05/12(土) 23:51:06 ID:/YZCAGFA
4号線の完走か。
GWに盛岡まで行ったから、夏休みに八戸に行ったら完走だな。
八戸〜青森はクルマで走ったことあるし。
1回で完走は漏れには無理だ。
810774RR:2007/05/13(日) 00:34:46 ID:9B1yEmnL
4号完走するよりも走ルンですの車内で女子高校生見たほうが面白い
811774RR:2007/05/13(日) 04:39:35 ID:NX6E5Rax
走ルンですは嫌いだ。
それに乗るのがイヤで鉄道の東北旅行をしなくなったと言っても過言ではない。
812774RR:2007/05/13(日) 08:11:25 ID:3sE17gC0
秋田の高校生の質、良すぎて泣きそうになった。。。
813774RR:2007/05/13(日) 12:30:48 ID:K0Llpc1g
原2スクーターでツーリングする時の格好がフルフェイス、パット入りジャケ、
胸骨保護パット、膝パット装着なんだが、やりすぎかな? 一応安全の為
814774RR:2007/05/13(日) 12:36:36 ID:755vyONR
安全にこしたことはないぞ
いつ何があるかわからんし

いかし膝パは夏暑い
815774RR:2007/05/13(日) 12:50:27 ID:PIS7V0sO
オフ車ならあり
816774RR:2007/05/13(日) 13:00:45 ID:IvVEFhb5
>>813
原二だからといって、事故は容赦してくれないから、いいんでない。
817774RR:2007/05/13(日) 13:00:54 ID:m6Ili8pL
>>813
俺も同じような格好で乗ってる。
50cc時代に半キャップ持っていたけど、スピードレンジが上がるから捨ててフルフェイス1個にした。
面倒くさいけど、それ以外無ければ走れないので、安全の為だと思って毎回被ってる。
818774RR:2007/05/13(日) 14:15:32 ID:sDFCqQbc
チンガード強度が無いに等しいテレオスVをかぶってる俺は負け組
819774RR:2007/05/13(日) 15:00:30 ID:755vyONR
are? orega iru
820774RR:2007/05/13(日) 16:20:39 ID://IARosH
>>818
自分は原付乗りだけど眼鏡マンだからテレV。
チンコガードありのテレV>ジェットじゃね?無いよりはマシかと。
821774RR:2007/05/13(日) 16:23:06 ID:ebmuveup
顔に風が当たらない分テレVの方がいいような気がする
そんなおいらはホムセンで売ってたフルフェ
ジェット買いに行ったらフルフェのほうが安かったんですもの
822774RR:2007/05/13(日) 18:50:43 ID:xvsNt+f8
世田谷烏山→五日市→都民の森→上野原→相模湖→津久井→東八→帰宅

昼前に起きてから行ったけど
夕方には帰ってこられた
やっぱ休日ツーリングは原二に限る
渋滞の影響少ないからね

それにしても、奥多摩周遊は想像以上にやばかった
都民の森から奥多摩方面先はグル珍のエリア
たぶんあの感じだとそのうち二輪通行禁止になるな・・・
823774RR:2007/05/13(日) 18:55:27 ID:755vyONR
もういいかげんにしろって感じだな奥多摩は
スピード出しすぎってレベルじゃねえぞ
よく救急車も来てるし

俺は250で一回行ったけどそれ以来危なくて行ってない
824774RR:2007/05/13(日) 19:35:04 ID:N3vU6bBe
休日はそんなにヤバいのか。
一回だけ平日に行ったが、ガラガラに空いていて
時速30キロで走っても全然追い越されなかったな。
825774RR:2007/05/13(日) 23:48:07 ID:55dyNXQk
>>813
ツーリングでも通勤でも近所のコンビニでも事故れば同じなんだが。。。
826774RR:2007/05/14(月) 00:00:26 ID:TwPEiYur
やっぱフルフェだ。ジェットは顎なくなるぞ。
827774RR:2007/05/14(月) 00:05:13 ID:l/2FHp1J
シンクロテックがいいよ
828774RR:2007/05/14(月) 01:40:52 ID:PkVSI526
>>820
チンコガードって・・・
829774RR:2007/05/14(月) 16:10:07 ID:B41NWAhD
もうペニスキャップでいいジャン。
830774RR:2007/05/14(月) 18:47:58 ID:lGR1uAbk
>826
そういうの言い出すと
フルフェはジェットに比べて
頚椎を折りやすいらしいよ〜

ってな感じで

結局好きなのかぶれや
って風にしか話は収束しない。
831774RR:2007/05/14(月) 21:46:49 ID:8WOww1Gq
俺はフルフェから夏用にジェット買ったけど顔にピシピシと虫やらなんやら
当たるのが怖いな。やっぱフルフェに戻そうかなあ・・・
832774RR:2007/05/14(月) 21:51:38 ID:sXc0Vprk
フルフェイスは事故った時にはしっかり守ってはくれるものの、
視界が限られたり、重くて疲れたりで、事故自体の確率は増すかもね
フルフェイスの中ででも、そういった方向の選択はあるわけだし
833774RR:2007/05/14(月) 21:53:31 ID:9dvDkvkz
>>831
おれはジェットでゴーグル愛用してる。
口はしっかり閉じてないと虫が入ってくることあるけどね。
834774RR:2007/05/14(月) 21:56:29 ID:2GHJl9Qs
特攻カナブンとかシールドないとほんとにザックリ切れるからね
俺的にシールドは必須だな
835831:2007/05/14(月) 22:23:05 ID:8WOww1Gq
>833
いや、俺もそうなのよ。ジェットにオフゴーグル。
以前走行中顔面にバードストライク食らった事があるからなあ。
羽虫が顔に当たると冷たいね。体液か・・・?

しかしゴーグルの視界の狭さは厳しいものがある。
フルフェの圧倒的な視界の広さは素晴らしい。
でも真夏はジェットが快適そうなんだよなあ。
836774RR:2007/05/14(月) 22:44:59 ID:4TSzdET5
半ヘルについてたゴーグルは視野狭すぎて後方確認しずらかった。あれは危ない。
ジェットは風でコンタクトが乾くから近距離専用。
休日のプチツーはフルフェ、と使い分けています。
837774RR:2007/05/14(月) 23:07:50 ID:EOfM7xk2
>>835
シールド付きジェットじゃだめなの?
フルフェに比べれば十分快適だよ
838774RR:2007/05/14(月) 23:15:04 ID:CmwXUQ8b
メットスレになっているようだが、
普通にSHOEI・Jフォースで大満足している。
フルフェイスもメイン車では使っている。

ツーリング後にシールドの汚れを見て思うが、
シールド無しのメットを使う人、よく我慢できますね・・・。
839774RR:2007/05/14(月) 23:20:57 ID:HC01kPJk
メットのシールドと車体のウインドシールドに
虫の死骸プチプチついてるなw
840774RR:2007/05/14(月) 23:34:14 ID:YZZ3IvtJ
自分はどうせ転ぶことなんか無いからメットの必要性は感じないが
シールドの必要性は大いにあると思う。
ということでシールド付きジェットとフルフェイスしか使ったこと無いな。
半キャップなど論外です。
841774RR:2007/05/15(火) 00:35:00 ID:IHQdo3fR
>>837
ジェットでシールド下ろしても風の回り込みきつくてスピード出すと
目を開けてられない。 シールドしない方が楽なくらい。
シールドの形しだいなのか?
842774RR:2007/05/15(火) 00:55:12 ID:kLmnGESF
>シールドしない方が楽なくらい

いくらなんでもこれはないだろw
オレはジェット+バブル使ってるけど、風が巻き込んできて結構大変
冬場はネックウォーマー使うと解消される
夏はまぁ、風が来て涼しいなって程度で余り気にならない
843774RR:2007/05/15(火) 00:56:43 ID:pFXLZN9C
>>841
俺はJ-ストリームだが、一番下までシールドを下ろすとほとんど風は入ってこないよ。夏で下まで下ろすと、ベンチのある頭部より顔面のほうが暑いぐらい。

ま、KSR110だから、頑張っても100km/h出るか出ないかぐらいの速度域での話だけど。
844774RR:2007/05/15(火) 01:42:27 ID:wf0zNRMc
ジェットは一種原チャでチョイ乗りの時に着脱が楽なのと、人に道を聞いたりする時に
普通に喋れてフルフェよりも相手に警戒されないって利点は有るけど、
ツーリング時の快適性だとフルフェしか考えられないなあ。
夏には顎と頭に汗は掻くけど、カナブンアタックでもダメージ皆無で雨が降っても
シールドをワンノッチ上げるだけで曇らず濡れず。ちゃんとしたレインウェアを着てフルフェ着用だと
雨の中1〜2時間走っても体は濡れないので疲れ難くてイイ。
寒い時期だとレイングローブとか着けないと手の甲が冷えて疲れが出るけどね。
845774RR:2007/05/15(火) 01:52:20 ID:kLmnGESF
ジェット+シールドなら雨は顔にあたんないよ
なんでシールドが無しをデフォルトで話を進めるんだろ?
846774RR:2007/05/15(火) 02:02:47 ID:4E9Yun+N
シールドなしがデフォだろ。
847774RR:2007/05/15(火) 02:15:59 ID:kLmnGESF
初めからシールドが装着されてるのもあるし
デフォでは無いでしょ
848774RR:2007/05/15(火) 02:43:48 ID:px3yJO1Q
アイウェア無しで乗るのは自殺行為
シールド無しメットは低級メット
シールド無しがデフォとか馬鹿じゃねーの?
849774RR:2007/05/15(火) 03:05:25 ID:ciDluGum
バブルシールド等をつけるタイプのスモールジェット?で満足している人や、
フルフェイスしか使った事がない人には、
次はショウエイのJフォース等やアライの同格のジェットを使ってみて欲しい。
個人差や車輌の差は勿論あるが、たぶん戻れなくなる。
850774RR:2007/05/15(火) 05:21:21 ID:2/3sxkRO
コンタクトレンズを装着してる身としてはジェットはスグに目が乾いて堪らん。
埃も入ってきやすいし。
まあフルとジェットと両方使ってるんですけどね。
851774RR:2007/05/15(火) 09:46:44 ID:cUGz8C7B
ジェットって普通シールド付いてるだろ
852774RR:2007/05/15(火) 13:50:31 ID:qpjKiHQa
でもアゴ周りのガードがあるのは多少安心感が増す。
853774RR:2007/05/15(火) 13:52:11 ID:p5nIRyld
どっちでも良いだろうがーーーー!!!!
854774RR:2007/05/15(火) 14:18:32 ID:qpjKiHQa
どっちでも良いならちょっとでも良いほうを選ぶぜ
855774RR:2007/05/15(火) 14:26:32 ID:Fwa1YzTZ
メットの話題は話し出したらキリないな
856774RR:2007/05/15(火) 19:30:43 ID:ZNE75unD
シールドつきジェットでも巻き込み風多少あるよね
コンタクトにはそれがきつい
857774RR:2007/05/15(火) 20:04:08 ID:VE5n9TP/
メットなだけに内容がかぶってるから、続きはメットスレにでも行ってやろうぜ
858774RR:2007/05/15(火) 20:28:59 ID:mj4I1/P1
>>857
なに上手い事言ってんの
素直にワロタ
859774RR:2007/05/15(火) 22:34:19 ID:TpAiwaWe
原2で使っている安物ジェットを、ビクスクで高速道路走るときに
使ったら、風圧でシールドが上がったりメットが脱げそうになって
怖かった。
これに懲りてビクスク用にはちょっと高い別のヘルメットを買い足した。
860774RR:2007/05/16(水) 00:13:35 ID:MeuZ8eLb
>>859
つーか、安物ということは旧A種(現在は125cc以下用と記載)じゃないのか?
30キロ走行を前提とした性能と耐衝撃性
ホームセンターで売ってるのは大抵これかと

125cc以上の旧B・C種のヘルメットなら安くても2万くらいする罠
861774RR:2007/05/16(水) 00:26:59 ID:6/SV6DKK
最初…4万円のフルフェイス
その次…3万円のジェット
現在…ホームセンターのジェット(5000円程度)

長いこと無事故無転倒を続けていると、メットなんて何でもいいや、と考えるようになってしまった。
862774RR:2007/05/16(水) 00:28:59 ID:B/zlEAmo
それそろそろ事故るフラグに見えるぞw
863774RR:2007/05/16(水) 01:01:06 ID:s0WBfOKs
高いメットは長時間で疲労が少ないからいい。
864774RR:2007/05/16(水) 01:13:03 ID:2xOjI/dN
ターミネーター仕様にしようとホーネットを買ったら出来なかった。
この悲しさ・・・バイザーなんて要らないんだよ。
865774RR:2007/05/16(水) 12:38:52 ID:aiwxWZv8
ホーネットにメーターバイザーとかあったっけ?

ま、あってもなくても原二じゃないからスレ違いでは?
866774RR:2007/05/16(水) 12:47:37 ID:g2ZQ2bfM
ショウヘイへーイのホーネットだ。
867774RR:2007/05/16(水) 18:09:53 ID:B/zlEAmo
Jフォース2買ったけどこれめちゃめちゃいいな
ぴったりフィットで視界もほとんど何もかぶってないのと
かわらん。
今まで原2でもフルフェだったけどこっちで決まりだわ
868774RR:2007/05/16(水) 19:11:29 ID:ozlXk1gB
アメリカンなら大型でも半ヘルにゴーグルだろ
869774RR:2007/05/16(水) 20:25:12 ID:QFeC16kO
ジェットにサングラスだろ
870774RR:2007/05/16(水) 20:28:25 ID:aBL6ah94
ニット帽にサングラスだろ
871774RR:2007/05/16(水) 22:03:55 ID:YbBxw1mr
俺は今でもフルフェとジェット使い分けてるけど
ジェットでシールド下げたら風も虫も雨も防げるよ。フルフェより快適。
最近は100km程度の近距離はジェットしか使ってないな。
使ってるジェットはアライのSZ-αV。
872774RR:2007/05/17(木) 21:31:02 ID:4fpHGBcT
グランドアクシスで200kmのソロツー行ってきたお
けど、腰が痛い…
なんとかなりませんか?
873774RR:2007/05/17(木) 21:53:07 ID:LdhX6HEk
>>872
同じGアク乗りです。
私はキタコのRショックに変えました。
874774RR:2007/05/17(木) 22:07:30 ID:++aP1iRq
>>872>>873
原付・原2じゃ長距離ツーリングでの腰痛は宿命だとオモタ
875774RR:2007/05/17(木) 22:20:25 ID:JxWTNrO4
シートにもよるんじゃない? おいらのブロードは快適
876774RR:2007/05/17(木) 22:27:16 ID:eMBf6SXv
10cm程度のでも背もたれがあるのと無いのとでは大違いだよ。
877774RR:2007/05/17(木) 22:38:20 ID:AI+b98y9
カブ90だと腰よりも尻や肩が痛くなるな。
1時間毎に2分程度のストレッチをすると、だいぶ軽減される。
878774RR:2007/05/18(金) 01:48:26 ID:HA//uaMi
スクーター全般はやっぱニーグリップできないから
どうしても腰への負担は避けられないような・・・。

原二ならコマジェなんかでシートストッパー?に腰を
押し付けるようにすれば長距離でも行けそうだけどな。
879774RR:2007/05/18(金) 02:28:06 ID:Tbl7X3Ok
>>878
そうなんだよな。ステップに足を乗せる以上腰に負担がかかるんだよな。
で、試しにタンデムステップを出してシート先端部をニーグリップしてみたら案外楽に走れたw
アドレスV125
880774RR:2007/05/18(金) 08:01:52 ID:eT+aZHPo
↑同じくアドのるときはそうやると安定する
881774RR:2007/05/18(金) 08:25:13 ID:mFhc9c05
昔のヒーローみたいに足伸ばして乗れば空気抵抗も減るしいいんじゃない?
882774RR:2007/05/18(金) 10:37:12 ID:Hedo0TZR
俺は車のフットレスト見たいに、前方に足を突っ張って
上体を安定させてる。

腕だけで支えなくて良いから楽。
883774RR:2007/05/18(金) 11:37:25 ID:cNHQTLHX
>>878
ニーグリップ云々より背筋が丸くなって骨盤が後傾したポジションで乗ると腰が痛くなるわ。
884774RR:2007/05/18(金) 12:10:03 ID:zcvO/Lyw
背筋ピンと立てたオッサン乗りでアンダーボーンに乗ってるのが一番疲れないかも
ただし尻は痛い
885774RR:2007/05/18(金) 12:48:56 ID:EPI/9NJO
往復300キロでケツがいたい。
でもおそらく往復500キロはいけそう。
886774RR:2007/05/18(金) 15:34:37 ID:/KfAt5BL
KSRはニーグリはできるしその点はいいんだが、いかんせんシートが固くておケツが割れて穴があきそうになる。
887774RR:2007/05/18(金) 16:15:11 ID:ZhA3XCYB
渋滞にあんま嵌らなければ往復300kmは余裕かな。
むしろそのくらい走らないと物足りない。
渋滞に嵌りまくると100kmでもgdgd・・・
888774RR:2007/05/18(金) 17:58:06 ID:f/Uk5ubD
888
889774RR:2007/05/18(金) 18:21:46 ID:l4GURKEj
原付で車にオカマして上前歯全部差し歯&鼻の下に一生残る傷を負った知人がいる。
俺はフルフェイスしか使わないとかたく決心したよ。
890774RR:2007/05/18(金) 18:32:15 ID:BOYPIrt1
>>886
>おケツが割れて穴があきそうになる。
ツッコんで欲しいのか?ウホッ♪
もともとry
891774RR:2007/05/18(金) 19:42:18 ID:/ZSoX1t/
昔KSR2で東京−富士山5合目ツーリングしたときは
まるで3角木馬かと思うくらいだった。
その後、たっぷり低反発クッションであんこ盛して
長距離ツーも楽勝にしたがな。
892774RR:2007/05/18(金) 21:05:51 ID:XC5Y0BlP
KSRはケツが厳しいらしいなぁ
110に荷物満載は絵になると思ってたんだが、それを聞いて諦めたw
893774RR:2007/05/18(金) 21:19:30 ID:ZA1gXQpo
シートが細いんだよ
ケツの左右の骨の間より細いからマジ三角木馬

けど、あのシートだから入力がうまく行ってコーナー面白い
894774RR:2007/05/18(金) 22:55:32 ID:/ZSoX1t/
>884
GWに1日400km位で5日間、計2200km位のツーリング行ってきたけど
まさにアンダーボーンのおっさん乗りで
腰はなんとも無かった。が・・・尻に床ズレができて(いわゆるランブータンが熟れて)
皮がむけ、しりっぺたに大きなカサブタができた。
機種はWave125iで
895774RR:2007/05/18(金) 23:28:40 ID:TkRv8ckv
2種乗りはドM揃いだなw
896774RR:2007/05/18(金) 23:34:41 ID:MmH4WhIj
>893ヤクザ
シートの中に自転車のサドルの一番良さそうなの内蔵すればよくね?
897774RR:2007/05/19(土) 00:08:19 ID:bMPfyYQZ
自転車用のインナーパッド付きパンツを履くとオフ車では
ちょっと楽になった。




898514:2007/05/19(土) 06:17:15 ID:r9Md1a1l
>>894
シートの上に小型の低反発クッション敷いてドライブ

・・・さてと
また仙台から北陸に週末ツーリング
【昨日】仙台7:30→白石9:00-R113→今泉11:00(昼食)
→小国12:00ごろ〜14:00ごろ→関川15:00→新潟16:30
→長岡18:10→南魚沼六日町19:30→直江津21:30(夕食)
-R8→魚津24:20ごろ(宿泊)
【今日の予定】
魚津7:00出発し能登半島まわって金沢泊予定
899774RR:2007/05/19(土) 09:06:24 ID:9ZgX8Zse
しかし、ほんとの三角木馬はKSRのシートどころじゃない快k・・・もとい、痛さだったよ。
900774RR:2007/05/19(土) 10:24:26 ID:5nMowhVw
>>898
あー俺の地元入善だわ

http://www1.tcnet.ne.jp/shima/amahara01.jpg
海岸沿いに行くなら伏見の方からこの風景が拝めるスポットがあるんだけど
この天気じゃねぇ…ってもう通過してるか
901774RR:2007/05/19(土) 10:29:36 ID:2elPgO1g
2種MT買って2日目に250`走ったら疣痔になった
多分車体が細くてシートも細いのがよくない
ダイレクトにケツの穴にダメージくる
902774RR:2007/05/19(土) 10:35:56 ID:Dxv7WzEU
> ケツの穴
(;゚∀゚)=3
903774RR:2007/05/19(土) 10:42:10 ID:XrygyYZc
2種で長距離でも腰にやさしいバイクなんてあるのかな?
スクーターは街中移動程度なら気にならないけど
長時間乗ってるとタイヤ小さいサスしょぼいせいで結構縦ゆれ気になるし
MT系はその小ささからくる窮屈さでいろんなとこが痛い

まあその苦労も楽しみのひとつなんだろうけどw
904774RR:2007/05/19(土) 10:43:52 ID:fRpuL2ne
キャビーナ
905774RR :2007/05/19(土) 10:49:19 ID:pWt8wL1e
>>903
ベスパGT125。
200L(以前所有)と同じ車体で長距離は問題なし。
200Lで下道日帰り500km程度なら何度かやってる。
もっとも、お値段は125にしちゃかなり高い(笑)。
906774RR:2007/05/19(土) 11:02:41 ID:+aYjOrhV
YBRとかGNとか中華バイクは乗り心地良さそうだが乗っている人どうなんでしょう?
907774RR:2007/05/19(土) 11:05:43 ID:+aYjOrhV

長距離乗っても疲れないかという質問です
908774RR:2007/05/19(土) 11:51:12 ID:fk9WzGtN
腰に優しいのとケツに優しいのは違うと思う
シートたっぷりの大型ロードでも、ストロークないから長距離とか荷重走りだと腰にはキツいし
原2に限らずオフ車ってのは腰には優しいけど、三角木馬
909774RR:2007/05/19(土) 11:57:35 ID:GlMvXvrS
バラデロ125とか長距離どうなんだろ?
910774RR:2007/05/19(土) 13:11:41 ID:XrygyYZc
>>905
GT125か〜・・ 確かに良さそうなのは間違いないが
あれはちょっと値段の関係で
これ買うなら思い切ってGT200〜250行っちゃうな〜って感じがあるな・・・
さすがにちょっと高すぎるw

なんていいつつLX125所持の俺ですが。小さくて良い。これも割高感はあるけどw
911774RR:2007/05/19(土) 13:24:23 ID:eMAef4LM
>>909
バラデロ知らんけど、TDMはケツに来るな。

もっとも600km走った後だけど。
912774RR:2007/05/19(土) 13:34:01 ID:+aYjOrhV
そりゃTDNならケツにくるだろうな
913774RR :2007/05/19(土) 13:54:00 ID:pWt8wL1e
バラデロ125、個人ブログで↓な書き込み見つけた。

多少の悪路にも入っていくことをためらいません。オンロードでの乗り心地も非常に良い。
とあえて言い切っていいと思います。少なくともこれまで乗ってきたバイク(KAWASAKI
 ZZR−1100D7、ゼファー400、GPZ400R、YAMAHA FZR400RR、HONDA 
MVX250F)の中では一番ですね。長距離も疲れない(ほかのバイクに比べてですが)
感じを受けたのには感動しましたね。
914774RR:2007/05/19(土) 14:30:37 ID:LWM38CdI
ちょ、ちょっと待って!
>>899は本物の三角木馬にまたがったことがあるの!?
915774RR:2007/05/19(土) 14:54:24 ID:Uubkqfow
オレもその書き込み見てちょっと思ってたw
916774RR:2007/05/19(土) 15:40:02 ID:a8gh9Ljt
>>914,915
あらら、まだ三角木馬未経験の人がいるとは(^^;)
俺も初めはこんなんのどこがいいのかと思ってたけど、
実際跨ってみたら快k・・・
917774RR:2007/05/19(土) 17:31:27 ID:m0RM8pzQ
おまえの玉も氷責めしてもらえ
ttp://www.asahi.com/science/update/0519/TKY200705190128.html

子孫残すな
918774RR:2007/05/19(土) 17:37:23 ID:ovGDLuFw
なんだ?三角木馬って。
DRZではないのか?
919774RR:2007/05/19(土) 17:49:45 ID:Bmn77VYm
>>918
抜作先生の大好きなもの。
920774RR:2007/05/19(土) 23:58:23 ID:8PLINDqL
原付2種で遠くに行くとナンバーの地名が恥ずかしくなる
こいつこんな小さなバイクでここまで来てバカじゃねーのって後ろ指刺されるような気分になる
921774RR:2007/05/20(日) 00:07:18 ID:W5y3i26i
>>920
俺はむしろ見た事も無いナンバーを見かけると、話しかけそうになるぞw
922774RR:2007/05/20(日) 00:24:39 ID:q1glmNJE
>>920
9割以上その反応なんだよね
驚かれるか呆れられるw
特にカブで行ってるからってのもあるかもなぁ

旅先でその手の話題で話しかけられるのは
スタンドの店員だなぁ
923774RR:2007/05/20(日) 01:07:07 ID:sWoFhdl/
おれははるばる東京のど真ん中から来てやったぜ〜
ってでかい顔してるが
924774RR:2007/05/20(日) 01:54:54 ID:E50kayz2
>>920
市町村ナンバーなんて、よほど有名な市でない限り
県外に出れば誰も知らん
925774RR:2007/05/20(日) 02:10:44 ID:vkMFovFA
どこから来たの?

埼玉の草加市っす

え!?創価?学会?

いえ、煎餅の草加っす

あぁ〜そっちね



実話です。てか「市」って言ってんだろ「市」って
926774RR:2007/05/20(日) 02:30:26 ID:AtDRWO+2

オレは神奈川の横須賀からてくてく愛知県まで行った。

横須賀ってあるのね。
927774RR:2007/05/20(日) 07:32:49 ID:fME+aWiV
>>926
ご近所さん発見
山梨ぐらいならよく名前売りに行ってるけど
珍しい原2なせいかバイクネタで話しかけられる
928774RR:2007/05/20(日) 09:12:44 ID:MEnCg10A
>>925
なんかネタっつーか嘘っぽいなw
何処から来たかって質問しといて創価学会って・・・
929774RR:2007/05/20(日) 10:03:07 ID:8pYJOsvq
>>925 氏ね
930774RR:2007/05/20(日) 10:17:16 ID:w/fPZDAe
県名と市名が同じなので特に変わったことなし@奈良
931774RR:2007/05/20(日) 10:49:55 ID:On9JBNe1
草加市民が一言。
>>925氏ね
932774RR:2007/05/20(日) 10:57:43 ID:vkMFovFA
おk
ぬれせん食って逝ってくる
933774RR:2007/05/20(日) 11:09:18 ID:+YiW0qHP
奈良って変な犯罪多いから
正直、奈良ナンバーがうろついてたら通報したい
934774RR:2007/05/20(日) 11:37:52 ID:w/fPZDAe
>>933
オマエは奈良県民1,412,141人を敵に回した。
もう名阪通してやんない。
935774RR:2007/05/20(日) 11:41:12 ID:pGMkyS4d
ん〜。でもやっぱり奈良はちょっと・・・
936774RR:2007/05/20(日) 11:55:41 ID:w/fPZDAe
酷道25号なら通っていいぞ。
937774RR:2007/05/20(日) 12:01:46 ID:ryQBW3TO
奈良県民って半分は鹿じゃんw
938774RR:2007/05/20(日) 12:40:33 ID:/gly5Dlw
>>937
テメー、喧嘩売ってんのか?
多く見積もっても1/3程度だぞ。
939774RR:2007/05/20(日) 12:43:58 ID:pGMkyS4d
いえ、迂回します。
940774RR:2007/05/20(日) 13:17:34 ID:fME+aWiV
奈良って鹿殺しが重罪なんだっけ
住んでみたいのぅ
941774RR:2007/05/20(日) 13:29:35 ID:6NYZMCP4
奈良の観光地の鹿もやっぱダニだらけ?
942774RR:2007/05/20(日) 14:28:30 ID:f4bGVclo
>>925
俺も草加市民だが、煎餅で説明するのはみんな一緒だなw

一昨年錦帯橋行った時に、駐車場のおっちゃんが息子が草加に
住んでるとのことで、話が盛り上がったのを思い出した。
943774RR:2007/05/20(日) 21:11:00 ID:hu2c3pkg
錦帯橋はガッカリ名所
944774RR:2007/05/20(日) 21:55:29 ID:bOvqXlJ+
>>903
コマジェあたりが楽な姿勢でゆったりできて高速走行中も安定してていいんじゃね?
945774RR:2007/05/20(日) 21:59:01 ID:hSPAlUBg
なんでか知ってる人が結構いた、大・高槻市。
946774RR:2007/05/20(日) 23:20:46 ID:ezxYBN5b
モンキーやKSRに大荷物載せて旅してる奴
「車体小さいから大変そうですねー」
「いや、大したことないっすよー」
なんていかにも爽やかな笑顔で言いやがって

どこに行っても同じように言われるのを期待して同じ答えしてるの見え見えなんだよーwww
素直に「もう大変っすよー、もっと楽に旅したいっすよー」って言えよ、この変態やろうがwwww
947774RR:2007/05/20(日) 23:24:01 ID:/rmOG1n9
>>898
の人はいずこへW
948774RR:2007/05/20(日) 23:24:53 ID:pBSdGzZu
そう言うなって。
その手のマゾはスルーされるのが一番つらいんだ。
一声ねぎらってやるのが大人の余裕。
ただし、そのあとの自虐を装った長い自慢話につきあう必要はない。
949774RR:2007/05/20(日) 23:37:02 ID:/rmOG1n9
・・・すまそ私です
別の板でアク禁食らってたから、ここもダメかとおもた
【昨日19日の日程】
魚津→氷見→七尾13:00ごろ
→金沢・兼六園15:30ごろ〜17:00ごろ
→福井市内21:30ごろ健康ランド泊
【今日20日の日程】
福井8:30(小雨)→大野11:00ごろ〜12:30(昼食・清水近くの蕎麦屋)
→九頭竜湖駅13:30〜14:00ごろ
→美濃加茂(美濃太田だとオモタor2)16:30→
岐阜18:00ごろ〜19:00→彦根20:30(夕食)
【明日21日の予定】
敦賀-長浜-名古屋FT経由太平洋フェリー
950774RR:2007/05/21(月) 00:01:34 ID:uRyp2u9T
なぜいつも平日に旅をできる?
宝くじ当てて仕事する必要が無くなったとか?
951774RR:2007/05/21(月) 00:34:50 ID:VTpSITnA
totoBIGが当たる前提で行ってんじゃないのか?
952774RR:2007/05/21(月) 00:56:35 ID:7B/nkBIT
>>946
バイクで旅してるんですかー、大変ですね?
953774RR:2007/05/21(月) 05:09:49 ID:09Ece8Dn
>>950
有休・無休をGW後に使ったとか
954774RR:2007/05/21(月) 05:11:08 ID:09Ece8Dn
・・・とは言うものの
ヤエーしても原2じゃ、まず返事なし
955774RR:2007/05/21(月) 05:20:38 ID:htxTogrc
>>954
そうか?
俺KSR110だが、向こうから先にされるのは確かに少ないけど、こっちから先にした場合はメインバイクのときより返答率高い気がする。

v(・∀・)ヤエー
956774RR:2007/05/21(月) 05:25:30 ID:09Ece8Dn
>>955
v(・∀・)ヤエー

バイクだとスクーターよりも返答多いかも
スペだと都会のビジネス用・バイク便で使われているイメージが
あるせいか
957774RR:2007/05/21(月) 05:37:06 ID:IjZQBaQQ
カブ・メイト・バーディーだと、まず返事がない。
958774RR:2007/05/21(月) 06:05:21 ID:htxTogrc
なるほど、たしかにKSRは仕事で使われてるイメージはあまりないからなのかな。

しかしいくらビジバイでも、こちらからしてるのに返答率低いのは寂しいね。
相手からしたら、

お、バイクキター

ビジバイか、お仕事お疲れ様

おゎ!ヤエられた!?ツーリング中くぁwせdrftgyふじこlp;@


てな感じか?
959774RR:2007/05/21(月) 06:10:11 ID:IjZQBaQQ
「あッ、地元の変なおっさんが手ェ上げとる」
「ほんまじゃ、変なおっさんじゃ」
「うわー、にやにや笑っとるぞ」
「無視じゃ無視じゃ」
「ほうじゃ、はよ逃げえ」

ということなのかもしれない。w
960774RR:2007/05/21(月) 07:16:03 ID:bKfF5jys
広島ですか?
961774RR:2007/05/21(月) 13:29:44 ID:B3DDm7OA
スクーターなんて、まずツーリングだなんて思われないよね orz
962774RR:2007/05/21(月) 14:07:02 ID:Toub+T5e
963774RR:2007/05/21(月) 15:03:42 ID:cDpFjEMY
スレタイに【初夏】や【梅雨】とか入れて欲しかったかも
964774RR:2007/05/21(月) 15:58:32 ID:SzfJqvlU
                      
      V   ~-v('A`)>   <乙  
     [ □]   ヘヘ ノ       


965774RR:2007/05/21(月) 17:37:05 ID:XTHBp7tt
久々深夜ツー行くかなぁ
夜景見に
966774RR:2007/05/21(月) 17:50:33 ID:g+YjdEzI
>961
んな事ない。
自分は頻繁にビーナスラインや志賀草津道路を、
黄ナンバーのビジバイやスクで満喫しているが、
要所の写真ポイントなどでは
よく「これでここですか?」的に話が弾む。

擦れ違いざまのヤエーは互いに、
(・∀・)v ではなく、
(・∀・)┛ って感じ。
967774RR:2007/05/21(月) 18:32:06 ID:nXzN+VVG
駐輪場の関係で小さいバイクが欲しくてトリッカー、グラトラの購入を考えていたがツーリングのことを考えるとYBRなどの中華バイクがいいかなあ。と悩み中
ピンクナンバーでソロツーするのがちょっぴり気恥ずかしいのだが自意識過剰だろうか。
968774RR:2007/05/21(月) 19:18:24 ID:LLIhpT2z
>>967
XTZ125なんかどうでしょ?ピンクナンバーなんか気にする事ないよ〜。
969774RR:2007/05/21(月) 20:05:10 ID:8UBpv/N+
970774RR:2007/05/21(月) 20:47:16 ID:ZvPQuYVu
>>967
そんなことで自意識過剰になってどうする!
もしかしてフルフェイスで完全に顔を隠していないか????
971774RR:2007/05/21(月) 20:58:01 ID:sUaS6sjh
>>967
小さいバイクならKSRやXR100モタ、エイプ100なんかの方が
中華バイクよりいいかと思われ

いっそのことカブ、メイト、バーディーみたいなビジバイとかは?
972774RR:2007/05/21(月) 21:07:16 ID:SzfJqvlU
原2は風景まったり楽しめていいのになぁ
卑屈になる理由なんて全然ないぜよ
973774RR:2007/05/21(月) 21:16:19 ID:htxTogrc
んだんだ、バイクの楽しさに排気量は関係なか。
974774RR:2007/05/21(月) 21:56:39 ID:ra9USIdl
たいわんスクなら125でも充分速いしね♪
975774RR:2007/05/21(月) 23:44:10 ID:pqedXLjS
エイプ100乗りだが、まったり景色を眺めるのには原2いい。

エイプ100の不満としては、200km超えるとだいぶ尻が痛くなることと、
あとエンジンパワーがもう少し欲しい。精神的にもきつくなるとき有り。

チラ裏
976965:2007/05/22(火) 03:11:53 ID:3skO4LV6
夜景見に菜の花台行ってきた
バイク俺だけ しかも単体も俺だけ
寂しかったが綺麗だった
ヤビツも通ったが3台ほど車とすれ違っただけ
道志では電灯が4カ所俺が通った瞬間消えた
977774RR:2007/05/22(火) 04:27:44 ID:w/NxNA4J
>>967
トリッカ航続距離少ない。
ツーリングで常にガソリン気にしなきゃならない。

トルクはあるが上が伸びず高速乗る気にならない。

これじゃピンクと変わらないじゃん!

燃費が良い分ピンクのほうがマシか?

新車購入後3ヶ月でとっとと買い換えた俺。

今現在、中華GNに満足。
978774RR:2007/05/22(火) 09:31:50 ID:/DKMNz5C
>道志では電灯が4カ所俺が通った瞬間消えた

怖いw
979967:2007/05/22(火) 10:13:11 ID:gsc+Qr1O
いろいろとご意見ありがとうございます。
>>977と同じ経路をたどりそうなので中華バイクを中心に検討してみます。
いろいろと不安要素があるけどやっぱりあの燃費+タンク容量は捨てがたいし長距離も楽そう
980774RR:2007/05/22(火) 10:20:17 ID:DNO2etwf
ちゃんと近場でサポートしっかりしてるとこサガ品よ〜

そうじゃないと俺みたいに2週間乗れないことになっちゃうからww
−y( ´Д`)。oO○(早く・・・帰って来い・・・)
981774RR:2007/05/22(火) 12:26:15 ID:6rVMRaI7
>>976
前に道志スレで話題になったよ
通ったら消える様にセンサーが付いてるらしい
982774RR:2007/05/22(火) 15:03:31 ID:iMO70Vfj
センサーついててサーセンwww
983774RR:2007/05/22(火) 19:02:47 ID:mCaXyw6n
( ゚д゚ )
984( ゚д゚ ) :2007/05/22(火) 19:33:11 ID:2Utt+4GF
・・・
985774RR:2007/05/22(火) 19:36:23 ID:blfWe1+U
ホムセン箱を載せるべく自作キャリアを製作中
今年の夏は原2のスクターで北海道行くんだけど航続距離が心配だなぁ
やはり予備タンク買った方がいいかな
986774RR:2007/05/22(火) 19:54:25 ID:Wn72+a1V
予備タンク所持の安心感は絶大だ
987774RR:2007/05/22(火) 21:03:31 ID:R3kd/3va
ロングツーリングに最適な原二バイクは何なんでしょうかねえ
988774RR:2007/05/22(火) 21:05:20 ID:5zOhCZkj
自分が一番気に入った原二

だと思う

自分が乗るなら夢125eであります。
989774RR:2007/05/22(火) 21:26:51 ID:eShZU7rg
>>987
リーリング性能だけで語れば、バラデロ125が別格かと
でもまあ、自分の好みを優先した方が後悔しないよ
990774RR:2007/05/22(火) 21:46:46 ID:YtjtL+Qn
EN125じゃね?タンクのでかさ故に航続距離はトップクラス。
991774RR:2007/05/22(火) 22:07:08 ID:K5SB5eyE
おれは今はロンツーより近ツー。旧道やら路地やらに寄り道して
行くのが楽しみ。これには原2スクいい。
992514・949:2007/05/22(火) 23:41:37 ID:/OOe92iL
ようやくカキコ
【21日日程】
11:00敦賀出発→13:30長浜→14:30垂井(昼食)→
15:00ごろ大垣→16:30〜17:00桑名(夕食とお土産買い物)→
(GS店員にR23原2通行禁止区間あるとの情報でR1に変更)
R1(名古屋市内まで片側1車線と渋滞で予定より大幅遅延)→19:20名古屋FT
太平洋フェリーきそ乗船(高校生の修学旅行で混雑)
【22日日程】
17:00仙台フェリーFT下船→自宅18:00頃
993774RR:2007/05/23(水) 00:03:28 ID:hYaK2awd
次スレ

原付2種で行く日本ツーリング紀行
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179723762/l50
994774RR:2007/05/23(水) 00:10:59 ID:D6CVd9xD
>>990 EN乗ってるが。
ツーリングだと満タンでぎりぎり600km走れる
995774RR:2007/05/23(水) 00:39:54 ID:qANVbrd0
600kmにマジでワラタwww
すごいなw
996774RR:2007/05/23(水) 01:23:52 ID:C1xjvlx/
>>994
( ゜Д゜)・・・スゴイ
997774RR:2007/05/23(水) 01:26:08 ID:EMUyF63v

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
998774RR:2007/05/23(水) 01:54:53 ID:gcGClKJb
エリミだと500kmが限界だったな。
999774RR:2007/05/23(水) 01:55:39 ID:odWotq0u
>>985
去年の夏に北海道行ったときは燃費がリッター30キロのNS−1(63ccにぼぁぅp)で180キロごとにガス入れてたけど
特にスタンドが無くて困った事態にはならなかった

経路は函館→洞爺湖→留萌→天塩川温泉(一泊)→稚内→紋別→富良野(一泊)→日高→室蘭→函館
但し稚内→紋別あたりで200キロ以上走ってもスタンドが無くて(有ったけど定休日ww)ものっすごービビりまんたwww
1000774RR:2007/05/23(水) 01:56:49 ID:gcGClKJb
1000なら東証平均株価大暴落
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐