【峠に】また〜り YZF-R1【猫たん】★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
速さは競わないまた〜りR1スレ(通称猫スレ)です。

前スレ
【峠に】また〜り YZF-R1【ネコタン】 ★11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168646954/

過去ログ
【峠に】また〜り YZF-R1【猫たん】10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163154420/
【峠に】また〜り YZF-R1【ぬこたん】9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157321227/
【峠に】また〜り YZF-R1【猫たん】8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150276583/
【峠に】まったり YZF-R1【猫たん】7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136978477/
【峠に】また〜り YZF-R1【猫たん】6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128532404/
【峠に】また〜り YZF-R1【猫たん】5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121961937/
【峠に】マッタリ YZF-R1【猫さん】4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117777241/
【峠に】マッタリ YZF-R1 【猫さん】 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111527957/
【峠に】 YZF-R1 【猫さん】 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106164372/
【峠に】 YZF-R1 【猫さん】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102740796/
2774RR:2007/02/22(木) 00:49:36 ID:5faLaaCM
関連スレ
【ワインディング】 YZF-R1 【キング】 Part26 (本スレ dat落ち)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161879300/
【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 10000rpm
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168866152/
3774RR:2007/02/22(木) 00:49:53 ID:5faLaaCM
《Q&A》
【Q】熱いのですが
【A】仕様です

【Q】起動の時を見たいのですが
【A】http://atashi.com/imgbbs/flash/img-box/img20050721232532.avi

【Q】起動の時の「きゅいーん」という音はなんですか
【A】EXUPの確認動作です

【Q】タイヤの端まで使えない奴はうんたらかんたら
【A】ここは猫スレですよ?
4774RR:2007/02/22(木) 00:55:00 ID:qm9Qm+5k
乙〜
5774RR:2007/02/22(木) 13:23:29 ID:5faLaaCM
立てるのまだ早かったかしらあげ
6774RR:2007/02/23(金) 00:05:11 ID:6pysWzqt
もういいちどあげ
7774RR:2007/02/23(金) 00:24:21 ID:3Yn/7uGQ
>>6
上がってないじゃない…。ageるよ。
8774RR:2007/02/24(土) 00:09:10 ID:eb7vHz58
あ〜〜おとーさんの髪が〜〜〜〜
9774RR:2007/02/24(土) 01:53:28 ID:PsAcQDQa
あげてみる。
10774RR:2007/02/24(土) 17:07:23 ID:hvK+9OxL
前スレ992さん、傷も防げるしヌコも喜ぶし、一石二鳥ですね!
11774RR:2007/02/24(土) 17:31:56 ID:54iHHI5F
07 乗ってる人に質問
フロントブレーキのマスターシリンダー径 何ファイ?
キャリパーが6ポッドになったからデカクなったと思うんだけど
12774RR:2007/02/24(土) 18:46:46 ID:VcOjVpNP
最後に12月に乗ってから、今日エンジンかけたらかからなかった。。
バッテリーチャージャー買おうかな。。
13774RR:2007/02/24(土) 20:18:46 ID:lb2gQHoV
前スレの991です。
案の定、ステアリングヘッドの緩みでした・・・・orz
調整後、めちゃくちゃ調子がよくなりました!
14774RR:2007/02/24(土) 20:45:29 ID:9lEF0bzR
>>12
まじか!漏れも12月から触ってないよ_| ̄|○
15774RR:2007/02/24(土) 20:48:03 ID:9lEF0bzR
>>13
直ってよかったですね。
02ですが漏れのショップも車検のときに
「ステアリングヘッドのナットがなめていたので、無償で交換しますた」
って言ってたので、お、ちゃんとみてるジャン と思ってたら。
帰りにステアがかなり重い・・・締めすぎですた・・・
16774RR:2007/02/24(土) 21:18:10 ID:qAVEPRUE
kwskのnissinが4パットじゃないっけ? > 前スレの話題
17774RR:2007/02/24(土) 21:57:07 ID:tJDSpB9K
12月から放置しといてエンジンかかるわけないだろ
18774RR:2007/02/24(土) 21:59:28 ID:j+l4p8Pt
07のマスターシリンダーはφ16だよ
19774RR:2007/02/24(土) 22:19:47 ID:hsNs6ZwB
アクラとか触媒のキャンセルのパイプ出てますが速くなるんですか?後OVERからスポーツ触媒ってのがでてますが効果あるんでしょうかね。
20774RR:2007/02/24(土) 22:36:02 ID:kiN1t43M
オーバーは信用ならん
21774RR:2007/02/24(土) 22:50:13 ID:hsNs6ZwB
OVERってダメなんですか?
22774RR:2007/02/24(土) 22:58:50 ID:kiN1t43M
個体差が他メーカーに比べて酷い。
23774RR:2007/02/24(土) 23:09:10 ID:TZjFnmnP
そんなオーバーな
24774RR:2007/02/24(土) 23:31:48 ID:8T00tEba
6ポッドにしたのは有効径が同じでも外径が小さくなって
ジャイロ効果が低減できるとヤマハの人がゆってた希ガス
25774RR:2007/02/24(土) 23:50:59 ID:XSZlk2kR
(面白かったので置いていきます MS paintで描くR1)
ttp://www.youtube.com/watch?v=NZNYnO2m560
2611:2007/02/25(日) 00:07:12 ID:hxYK8xXl
>>18
サンクス
04-06もφ16なのに変わらないんだ
キャリパーが4ポッドから6ポッドになったのにね
27774RR:2007/02/25(日) 00:09:37 ID:YCGYb6UJ
っ キャリパーピストンが小さくなってる
28BT:2007/02/25(日) 00:11:01 ID:VqZUTZ5m
>>26
6POTはピストンが増えている分、ピストンが小さくなっているので
マスターシリンダー容量は4POTと考え方は同じ。

6POTは掃除が面倒だあ…
29774RR:2007/02/25(日) 00:11:10 ID:WwXBW9t4
その為に重量がうpされたんじゃ、元も子も(ry
30774RR:2007/02/25(日) 00:13:27 ID:YCGYb6UJ
ローター小さくしたからトータルではほとんど変わってないYO
って話じゃなかったっけ。
むしろジャイロ重量は減ってるし。

多分体感は出来ないけど。
掃除は確かにめんどくさそうだな・・・
3111:2007/02/25(日) 00:15:56 ID:hxYK8xXl
04-06はマスターφ16
キャリパーφ27+φ30 だった、確か

07のキャリパーっていくつなの?
φ25+φ25+φ25 くらいかな
3211:2007/02/25(日) 00:26:06 ID:hxYK8xXl
細かいこといってスマン
Fブレーキのタッチがもうちょっと堅めが好みなんで、
07のマスター径が大きければ、変えようかと思ったんだ
33774RR:2007/02/25(日) 00:56:34 ID:/uAhvLo+
>>32
まだ替えてなければ、メッシュホースどぞー。
3411:2007/02/25(日) 01:20:30 ID:hxYK8xXl
はいはい
ホースもパッドも、まだ変えてないんだよね
マスター径が同じならしょうがない
ちょっとづつ変えて、色々遊んでみようと思ってる
35774RR:2007/02/25(日) 02:00:38 ID:x3lO+yQf
オマイら売国バイクで笑われるぞ
中国共産党員どもってなw
36774RR:2007/02/25(日) 02:29:05 ID:4vI7LEO+
おまえヤマハ車のオーナーに会ったらそういうのか?ww
37774RR:2007/02/25(日) 04:50:08 ID:nFt1hxp7
今回の外為法違反疑惑の結論を出すには未だ早い。

ヤ側は事前に経済省に確認の上、輸出している。
田舎県警の見込み捜査かもしれない。

まあこれを機会にヤ車オーナーも国防や近代史への理解が深まればいいと思う
ついでに首相の靖国参拝は何ら問題ない。
何故なら所謂A級戦犯は「無 罪」だからだ。
38774RR:2007/02/25(日) 05:51:35 ID:oPERPUKT
というわけでバッテリーも交換しちゃおうと調べると、
標準はYUASAのYTZ10S。が、ACデルコとか知らないメーカーとかも引っかかる。
どうせなら8.6Aより容量大きくしたい。むむむ
39774RR:2007/02/25(日) 07:56:05 ID:q4OwkKjr
>>25
絵って、そういう風に書くんだ。大変勉強になったヽ(´∀`)ノ
40774RR:2007/02/25(日) 10:10:19 ID:97GUsL3k
一週間ぶりに乗ろうと思ったらバッテリあがってたよ。
エンジンかかんね(´・ω・`)
先週末にバッテリフル充電したばっかなのに。

そろそろ2年なんだが、やっぱ寿命かねえ。
今日は特別寒いと言うわけでもないし。
41774RR:2007/02/25(日) 12:59:49 ID:MZ1Fq6Zc
無知な俺が来ましたよ…
昨日一日乗ってて、休憩明けにエンジンかけたら片目切れてた…これはコレでカッコイイね。
42774RR:2007/02/25(日) 15:21:28 ID:3SehzrpR
最近の2灯式はなんで片方しか点灯させないんだろうね
43774RR:2007/02/25(日) 16:57:40 ID:bIaVyuko
電圧を保つため
イリジウムプラグよりヘッドライト一灯にして節電したほうが効果覿面だから
44774RR:2007/02/25(日) 17:24:31 ID:lfyKRjG/
ところで、パワーコマンダーつけている人いる?
オレは06にテルミのフルエキ+パワーコマンダーなんだけど、
他の人はどんな感じ?加速ポンプっていじったことある人はいる?
45774RR:2007/02/26(月) 01:02:08 ID:Gygbj81e
06ってトルクの谷も改善されてるから
パワーコマンダー必要ある?
テルミいいな〜 
46774RR:2007/02/26(月) 09:24:57 ID:LJi6K/OI
テルミは音がいいな!
フルエキはめずらしいかも!?
性能的にはっどうよ?
ちなみにパワコマって谷消すためのものじゃないよ。
47774RR:2007/02/26(月) 10:46:32 ID:O9vRgdIg
テルミのフルエキって高いというイメージがありすぎるね
パワコマを入れてセッティングしようにも感覚や症状をみてある程度できるけど
やっぱりA/Fをつけてその内容で変更するのが一番だよね

ダイノマシンでチェックはできるけどあれって全開でしか図れないからな
次はワイドバンドコマンダーいれれ
4844:2007/02/26(月) 12:42:11 ID:ZjazdZ2I
テルミ管はヤフオクで安く入手たんだ。音は爆音だけど、
いい音を出していてかなりお気に入り。
パワーコマンダーのマップはDynoJetのHPにある06のテルミ用の基本
マップをとりあえず入れてみた。今はそれをもとに調整しようとしているんだけど、
加速ポンプってのもいじんのかな?誰かいじったことある人いる?
49774RR:2007/02/26(月) 22:29:36 ID:0r/wdJfq
何気なくオーナーズマニュアルを読んでいて不思議に思ったこと。

搭載重量が90kgまでの場合の指定空気圧
前:250kPa / 後:290kpa

搭載重量が90〜196kgまでの場合の指定空気圧
前:250kPa / 後:290kpa


本当にこれで大丈夫か・・・。
50774RR:2007/02/26(月) 22:42:08 ID:kxOdlbS0
R1に乗る為、大型取得中です(´ω`)
バイクはあるのに乗れないのは辛い…
02年式でアクラポビッチ?のマフラー付いてるのを50万で買いましたよ
51774RR:2007/02/26(月) 23:09:26 ID:awR1+HF9
>>50 公道じゃなきゃ乗っても平気だぉ!
広い庭のお友達の家で。
52774RR:2007/02/26(月) 23:40:02 ID:IMA1Oiij
何か情報があったらよろしくね♪


693 名前:774RR 投稿日:2007/02/26(月) 09:15:12 ID:rmpnG+TG
今日大学までバイクでマッタリと法定速度で6号を走行中に
後ろからR1?R6?が猛加速で来て、そして幅寄せされた。
しかも、相手は走行中にもかかわらず俺の肩を掴む始末( ̄□ ̄;)!!
俺は心の中で「ヒィ!」って叫んだ。
信号が赤になり停車したら相手が「おい、てめぇ誰の前走ってんだ!?殺されてぇのか?」と言った。
それに対し俺は「なっなななんですか?いっいきなり?はっはなしてくださいよ」と不様に返事をする。
その時に丁度お巡りさんが来てなんとか助かったよ。
俺が何したっていうんだよ('А`)

700 名前:774RR 投稿日:2007/02/26(月) 12:27:50 ID:rmpnG+TG
最初、北松戸から6号に入った時にはR1?R6?いなかったが
柏を過ぎた辺りから、突然、甲高い排気音が近づいて来たと思ったら、隣に並ばれ幅寄せされた。
パチンコ屋を過ぎてバイパス?みたいな所の辺りで肩を捕まれたときは本当に恐かった。
それが我孫子警察署の手前の信号まで続いて、その信号が赤なので停車したら脅された。
相手は革ツナギとダイジローヘルメットという格好ていかにも飛ばすのが好きです、という感じだった。
俺は因みにVTR250乗りです。

703 名前:695 投稿日:2007/02/26(月) 13:25:43 ID:+zmNM1iM
>>700

詳しく書いてくれて有難う。
ご近所さんだね。

そのR1一回流山街道で信号無視しまくってたの見たこと有るかも。
色は赤白だった?

バイク乗ってて絡まれた人集合
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169344244/
53774RR:2007/02/26(月) 23:51:44 ID:Gygbj81e
皆さん盗難対策はされてますか?
バイク用駐輪場が増えてるとはいえ、
街に止めるのは不安なので、極力街乗りは避けています。
小さいディスクロックをリアにしまって使っています。
頼りないけど・・・ 
5450:2007/02/26(月) 23:58:44 ID:kxOdlbS0
大型取れたら、このスレに来るので宜しくです(´ω`)
55774RR:2007/02/27(火) 00:01:26 ID:dlX6ZoEz
>>50
こちらこそよろしくメカドック
56774RR:2007/02/27(火) 07:19:11 ID:ELlE0uji
実際どのぐらいの空気圧にしてる?
57774RR:2007/02/27(火) 07:22:36 ID:MvStEXSC
>>52
何そのキチガイ。
俺ついこないだまでダイジローメットだったからここ見た人に勘違いされる所だったじゃねーかw
58774RR:2007/02/27(火) 08:58:24 ID:jFEHBX9v
きっと友達に「ヤマハなのに何そのメット?プッ」とか言われて虫の居所が悪かったんだろう。
59ツン:2007/02/27(火) 12:16:17 ID:MvStEXSC
「ちょっとアンタ!誰の前走ってると思ってんの!?ぶっ殺すわよ!」
60774RR:2007/02/27(火) 14:45:03 ID:lSW9o5Gb
ヤマハなのに大治郎かよw
61774RR:2007/02/27(火) 15:24:00 ID:SdGt/wi0
メットなんて誰のでもいい。
車体の色に合わせる奴もいりゃ
デザインだけで選ぶ奴もいる。
アライ、ショウエイに拘る奴もいるし
俺はアライだけどお前らどうよ?
62774RR:2007/02/27(火) 17:28:03 ID:MvStEXSC
ヤマハなのにホンダロゴとかならともかくレプリカなら好きなのでいいでしょ。
俺は原田レプ2種とビアッジレプ(スオーミーじゃないよ)
ダイジロー手放した分単色のイレブンが欲しい…
63774RR:2007/02/27(火) 17:43:04 ID:qhX9a+tc
そのメットを見てどこのチームに所属していたかなんて気にする奴は
ほとんどオランだろう。模様としてみてる奴の方が圧倒的に多いと思
うぞ。

言いたいやつには言わせておけばいいよ。
64774RR:2007/02/27(火) 18:03:08 ID:wrSNFqml
若井モデルのメットって、もう売ってないのかなぁ
65774RR:2007/02/27(火) 22:06:02 ID:A3r4ONiN
>52
俺は昔、GSX-R400に乗ってて信号待ちしてたらGSX-R1100に乗った
小柄な女の子が横に並んで『きゃー かわいいバイク!』と言いながら
立ちゴケした
俺はその一言で助けることなく走り去った

これもバイク乗ってて絡まれたのうちに入れていいですか?
66774RR:2007/02/27(火) 22:26:23 ID:5chrOKT7
>.65
悪気はなかったんじゃね?

売国とかなんとかヤマハひどい言われようだなぁ
俺は気にしないけどメーカーは責任のありかを明確にして反省するべきだな
67774RR:2007/02/27(火) 23:55:17 ID:lMcdsAKW
柏付近に出没のR1?R6?に注意!!!!!!!!!!!!!!!!!

    走行中に肩を掴み、停車した後で殺意を示威。
    一歩間違えば死に至る殺人未遂行為
    出で立ちは白いツナギに赤と黒の模様とダイジローヘルメット
    R1?R6?のカラーは白赤

    目撃情報は国道6号及び県道5号流山街道
68774RR:2007/02/28(水) 01:02:20 ID:uVNel7rs
熱いと評判の04以降のR1ですが、それ以前のモデルはどうでしょう?

ジーンズで乗ってても火傷とかしないですか?
69774RR:2007/02/28(水) 01:11:09 ID:K7yowrSU
排ガス規制が厳しくなってから排気ガスを完全燃焼させて不純物を分解しているので熱は付きもの
70774RR:2007/02/28(水) 03:08:25 ID:Q5CVtIXj
最近は車体、エンジン、カウルをどんどん
コンパクトにする方向に進んでるから
熱の逃げ場も少なくなってる。
真夏の都内(渋滞)とかは太ももが低温火傷
状態になることもあるよ。
ちょっと暑苦しいが俺はジーパンの下に
ハーフパンツを履く時あるよ。
低温火傷になるよりはマシ!

71774RR:2007/02/28(水) 05:34:35 ID:DNHe4qTk
バイク屋にヤマハは3年間海外輸出禁止って聞いたんだけど真意はどうなんだ?
本当なら今回FMCしたのR1が事実上日本で最後に買えるフルパワーなんだな…
72774RR:2007/02/28(水) 08:07:37 ID:P8Dkt7u3
せいぜい中国への輸出禁止、でしょ。あるいは行き先問わず無人ヘリの輸出禁止とか。
73774RR:2007/02/28(水) 12:30:20 ID:imOm+er6
07R1乗りのブログ見てるんだけど今日見たら事故ってるし…何があったんだか。
74774RR:2007/02/28(水) 13:31:51 ID:6p/qMXRm
>>73 そのブログ教えてたもーれ
75774RR:2007/02/28(水) 15:02:42 ID:imOm+er6
R1のある生活、でググりたまへ
76774RR:2007/02/28(水) 15:52:53 ID:BB2VjSoI
今月の15日納車らしいから2週間近くで事故車。。。半年は立ち直れんな俺なら。
77774RR:2007/02/28(水) 16:06:04 ID:6p/qMXRm
見た。でもこの程度で済んでよかったよね。
バイク事故なんてすぐ廃車になるから。
78774RR:2007/02/28(水) 16:07:42 ID:GjeFppfJ
22日に事故りかけた時にみんなから注意されてたのにね
転倒の傷を見たら左右にあるからハイサイドかな?
回転数上げて一気に後輪スリップ  びびってアクセル戻す 後輪グリップ
 ドーン! と予想
79774RR:2007/02/28(水) 16:49:47 ID:Q1foNKEN
この人、俺のと同じ日に入荷したR1だったのかぁ・・・。
でも写真で見る限り軽傷っぽいね。すぐ復活できるといいんだけど。
80774RR:2007/02/28(水) 18:58:54 ID:KyB0pK6w
タイヤが4月まで楽勝にもちそうだ
81774RR:2007/02/28(水) 19:58:45 ID:imOm+er6
>>78
ハイサイドならもっと損傷酷いんじゃない?
事故って言ってる位だから相手がいるのかも。
書いてる内容で危なっかしいなとは思ってたけどね…
嬉しそうだっただけに可哀相だな。
82774RR:2007/02/28(水) 21:32:55 ID:Vwp1NbEC
俺も気をつけよ・・・・てか、全然乗ってない・・・・。
3週間で、やっと100キロだよ・・・・。
83774RR:2007/02/28(水) 21:36:28 ID:c87KnAIA
07はシート下にECUあるのか
84774RR:2007/02/28(水) 21:49:03 ID:asbid8fH
世の中にはすごい(あほ?)な人がいるものだ、せっかく大金はたいて買ったのに……  ならし終わってたのかな〜? あとは保険でなんとか修理できればいいのでしょうけど
85774RR:2007/02/28(水) 22:01:49 ID:hEjU86/3
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
86774RR:2007/02/28(水) 22:21:34 ID:KyB0pK6w
もしかしたら5月までタイヤがもつかも
87774RR:2007/02/28(水) 22:57:47 ID:gSK8Dz7q
07も排熱すごいね〜・・・。
気温が一桁でも余裕で水温が110度超える・・・。
そういえばみんなバイクから降りた後エンジン止めると
水温一気に上がると思うんだけどファン回してからキー抜いてる?
俺は一応KILLスイッチでエンジン停止→水温上昇してファンが回る→
ファンが止まる→キーを抜いてカバーかける ってやってる。
88774RR:2007/02/28(水) 23:20:19 ID:Yqv63CVv
エンジン止まってる時点でウォーターポンプも止まってるから、
意味がない気がするな。
冷却ファンって無茶苦茶電気食うから、漏れはすぐキーをオフにしてる。
89774RR:2007/02/28(水) 23:32:30 ID:6p/qMXRm
R1ってラジエータ小さいと思うんだ。
前に1000RRの放熱量調べて比べたけど、2/3くらいだったんだ。
90774RR:2007/03/01(木) 00:11:29 ID:TZcxZNvp
>>88が正しい。
ウォーターポンプで冷却水を循環させていないと熱が捨てられないから意味が無い。
電気の無駄でつ。
91774RR:2007/03/01(木) 00:17:06 ID:SpvgFhO6
>>87
ここまでパワーあるとしょうがないでしょ。
そんかわし冷えるのも早いし。

>>89
07はラジエーターの段数が細かくなって放熱量増えたよ
92774RR:2007/03/01(木) 00:26:57 ID:KfH9mjCr
ありゃー成るべくして成ったんだと思う。
ブログ見て思ったが、、、マジで自制心のある奴は自制心、自制心なんて考えないと思う。
高い授業料を払ったと思っていればいいんだけど。
確か故マエジュンが「臆病者こそ真の勇者」って言ってたし。



俺は端から自制心なんてネジはとっくに外れてますが、、、何か?
93774RR:2007/03/01(木) 00:59:56 ID:Kw7+l2mA
道路の前が空いた直線に入るとついスロットルを煽りたくなる。
が、同時に家族の顔が浮かぶようになった俺はもうオッサンなんだろうなw
94774RR:2007/03/01(木) 01:24:56 ID:fJ2+iLaE
>>92
マエジュンてマン島とか走ってた人だよね?故人になってたのか…
三宅島で公道バイクレース開催するかもって話があるけど
本当にやるんかいな…死人でそう
95774RR:2007/03/01(木) 01:51:26 ID:oJzQuOXL
BT014は思った以上に耐久性あるな
96774RR:2007/03/01(木) 09:02:10 ID:dRZb792f
04から07に乗り換えた人に質問。

ズバリ07は買いですかね?
97774RR:2007/03/01(木) 09:13:08 ID:oJzQuOXL
04で十分
98774RR:2007/03/01(木) 18:16:45 ID:O9iSesA1
>>93

お  無 お
父  事 土
さ  故 産
ん で  は
   い
   い
   の
   よ
99774RR:2007/03/01(木) 20:23:28 ID:KfH9mjCr
94>>
イシハラさんが再選したら開催するでしょうね。
再選されなかったら、、、確実に廃案と思われます。
100774RR:2007/03/01(木) 21:13:46 ID:Jl0tGHc0
はじめまして。
今日バイク屋で60万台で売られてる'00のR1を見て
一気に欲しくなってきた者です。
帰宅後ネット等で調べたら'02モデルも似たような値段で売ってたのですが
買うならどちらがオススメですか?
ちなみに、外観は今のモデルよりもこのあたりのモデルの方が好きで、
用途は街乗りとツーリングです。
101BT:2007/03/01(木) 21:19:25 ID:oLe+7j2J
>>100
YZF-R1はそういう用途にはあまり向いていないぞ…
まあ、気に入ったほうを選べば何とかなる。ただし転倒暦には注意。

R1は基本的に進化するごとにライダーに優しくなり、
得意とするステージが公道からサーキット寄りになっている。
102774RR:2007/03/01(木) 21:26:13 ID:Jl0tGHc0
>>101

素早いお返事ありがとうございます。
気になるのはキャブレターとFIの操作性の違いで、
性能が大きく後者のほうが良いなら後者を選ぶつもりです。
転等暦については・・・00年モデルは立ちゴケの後アリで
02年モデルは特に目立った外傷なしって感じですが、
やっぱり油断はできないですよね?

とりあえず行動を法廷速度前後でちんたら走れれば…って感じですが、
このバイクにそれを求めてはダメですよね…でも見た目がすごく好きなんです。
103774RR:2007/03/01(木) 22:24:40 ID:+onQnant
>>102
スタイルが気にいっているのであれば、街乗りやツーリングが主でも自分はいいと思うよ。
夏の街乗りがかなりの苦行になるけど、自分が気に入った愛車となれば我慢も
出来るでしょう。 
街乗りが主なレプリカオーナーは結構いるもんだよ。
そうそう峠に近いところに住んでるオーナーばかりじゃないしね。

キャブについては、少なくともサクションピストン併用FIになった時大きな違和感はなかったよ。(99>02)
むしろ秀逸と感じました。 コーナー立ち上がりでパーシャルから開けていった時ギクシャクしない。
04CBR600に乗ったときは、スロットルをなめらかに開けても最初に”ガクッ”と前に出るような
感覚があって慣れないとコワイと感じた。
自己責任が伴うけど、可能であれば試乗させてもらえるといいね。
いい買い物が出来ることを祈りつつ〆。

104774RR:2007/03/01(木) 23:14:35 ID:z5EU92Bq
俺なんかTZR250から04に乗り換えたから町のりものっそい
楽に感じるよ!
105774RR:2007/03/01(木) 23:25:52 ID:xm4dhHj8
>>104
2stレプからなら楽に感じるよね! 

添加剤使っている人いる? 
ゾイルっていいの?
106774RR:2007/03/01(木) 23:52:15 ID:oJzQuOXL
センターアップのマフラーは楽でいいよね
107774RR:2007/03/02(金) 00:52:55 ID:3yI5WPz0
見た目の大きな違いはテールランプってとこか!?
02はLEDだろ。
同じような金額らしいけど走行距離はいくつ?
00と02が同じってことは02は結構走ってる
ってことか?
タイヤ、チェーン、スプロケ、パッドぐらいの
残量は見とけよ。後で変えたらかなりの金額だぞ!
108774RR:2007/03/02(金) 01:10:37 ID:etYg1Syr
>>100
00はリッターSSで一番トータルバランスの良いキャブ車
乗りやすさではこっち

02は非センターアップマフラーバイク最強のデザイン
しかし前乗り強要ポジション
109100:2007/03/02(金) 02:28:03 ID:n8JXLT5F
ありがとうございます。
新参者なのにこんなに優しく色々教えていただけて嬉しいです!

>>103

ですよね!やっぱり気にいったバイクに乗るのが一番ですよね。
今まで学生だったんですが、この春から就職になるんでバイクに乗る頻度も
用途も少し変わってくるので、R1でも大丈夫な気がしてきました。

キャブかFIで悩む必要はないってことですね。
参考になりました、ありがとうございます!

>>107

走行距離は、'00が25000kmくらいで'02が20000kmくらいという逆っぷりです。
ただ、前者は実写確認済みで程度がそれとなくわかっているのですが、
後者はネットで発見したものなのでなんとも…
見た目は綺麗なんですが、リアから見た写真で少し車体が斜めってる気がします。

そうですね、やっぱりその辺の残量は確認しておくべきですよね。
'02のお店に今日電話して確認してみます。

>>108

そうなんですか。参考になります!
やっぱり'00がいいのかなぁって気がしてきました!

ですが、'04〜'06、'07なんかはライポジ、乗りやすさに関してはどんな感じでしょうか。
みなさんに親切にしてもらえて、なんだかR1が余計にステキなバイクに思えてきたので
どうせなら新しいモデルのR1も視野にいれて検討したいと思うようになりました。

長々と初心者の質問で引っ張ってしまって申し訳ありません。
110774RR:2007/03/02(金) 12:24:40 ID:39SiYiJD
06乗りですが質問
06の青と05の青って同じ色ですか?って言うのも06の黒いアンダーカウルを05の青にしたいなぁ〜と思って
111774RR:2007/03/02(金) 18:18:10 ID:AEA4ezdW
キャブrター
112774RR:2007/03/02(金) 20:08:52 ID:4AKQUoRz
07は変な癖もなく乗りやすいよ
特にセルフステアが少ないのがお気に入り
リアサスが良く動くから峠レベルまではサスも初期設定で不満なし
ライポジはハンドルが少し遠めに感じるけどリッタースーパースポーツ
としては普通のレベル
113774RR:2007/03/02(金) 20:27:47 ID:S2YygoVW
>>112?????????????????????????????????????????????????????????????えっ?
114774RR:2007/03/02(金) 21:44:47 ID:LsfGayVr
>>109 ライポジ

今まで何に乗っていたか? で評価と辛さは変わるが
00〜03までは、前傾が強い・・・・・・街乗り、ツーリングは慣れるまで辛い
04〜06は比較的楽・・・・・都内のゴーストップのみ走行は勘弁かな!
07〜まだ見てないヨー

いづれも、峠と高速向きのライポジだから、慣れと意志の問題
好きなバイクなら無問題 健康体であれば頑張って慣れる事が出来る
背筋を鍛えておけばOK

>>112
>ハンドル少し遠めに感じる
どれと、比較してなのかな?04〜06?
115774RR:2007/03/02(金) 22:24:53 ID:GMXv9hH2
>>112
セルフステアか?それ
ハンドル切れ角は少ないけど一時旋回の鋭さは凄まじいけどな。
サスは06より硬く感じるけどよく動く(仕事してる)
116774RR:2007/03/02(金) 22:40:56 ID:LqlKP21B
今峠から帰ってきた。
下りは地元のミニバンにあおられまくりw

今度からは素直に譲ろう・・・
117103:2007/03/02(金) 23:12:31 ID:OCIfvZ1E
>>109
思ったより長文になってしまったので、煩わしい方はスルー願います。

自分は400時代や99R1乗り始めぐらいまでは自分でオイル交換なりしてたんだけど、
スピードレンジが上がるにつれ、信頼のおけるお店でお世話になってます。
自分の整備で200オーバーとかで走ると思うと不安で仕方がないので(汗

そういう意味では違うのかもしれないけど、ネットでしかも現物を見ないで買うのは
なかり危険だと思うよ。 オーナーがどのような扱いしてるか判るのならまだいいんだけど、
それもその言葉をどこまで信用するかという事になるし。

乗り味に関してはあまり大層な事は言えないんだけど、あくまで自分が感じた部分だと
99 一番ピッチングを使わないと気持ちよく曲がってくれない。でも決まると気持ちいいバイク。
   ねこ足で多少のギャップも気にせずに走れたかな。
118103:2007/03/02(金) 23:13:03 ID:OCIfvZ1E
続きです。

02 コーナーを曲がれば、トップブリッジ辺りに板が一枚入ってるようなカチッっとした
   剛性感を感じる。乗り換え直後時に違いを明確に感じました。
   先にも書いたけど、FI化されたのにドンツキは殆ど感じず。
   他の方も言ってる通り前傾はキツメかな。

04 02よりも剛性が上がってるんだけど、大きな差は自分では判らなかった。>公道
   でも、高速コーナーでの安定性が明らかに上がってるので、そこに剛性UPが
   現れてると勝手に思ってます。コーナーも良く曲がります。
   FIについてもドンツキは皆無。 センターマフラーはデメリットが〜と言われてるけど、
   自分はこのデザイン大好きです。リプレイスマフラーが高いと言うマイナス?あり。
   夏の街乗りは右太ももに注意(泣笑 外品のヒートガードに交換するとかなりマシになります。

07 納車待ちなのでコメント出来ず。個人的にはデザインに鋭角さが増してて良い感じ。
   先行組の書き込みを興味深く拝見してます。

109氏のなにかの参考になれば幸いです。
選んでいるときがもっとも楽しい時だと思うので、焦らず、あなたにとって
最良(納得のいく)の一台と成りますように〆。
119100=109:2007/03/03(土) 03:26:14 ID:eHbeCT9O
みなさん、いつも親切に教えてくださって本当にありがとうございます!!

>>112
'07モデルは乗りやすいんですね?参考になります!

>>114
'00〜'03はポジションが結構キツめなんですね。
ちょっとそこがネックなんですが、慣れと意志の問題なら
気合と男気でなんとかなりそうな気がしてきました!

ありがとうございます!

>>103
いつもアドバイスありがとうございます。

やっぱり現物確認無しで買うのは危ないですよね…ちゃんと現車が確認できる
位置のお店の情報を得て、ちゃんとお店に行って確認したいと思います。

各モデルのR1の乗り味について、大変参考になりました!
というか、こんなにR1に乗ってるなんてすごいですね!
'00や'02モデルの購入の参考になるかわかりませんが、とりあえず今週末に
'07R1に試乗してきたいと思います。

たびたび質問で申し訳ありませんが、みなさんは街中を法定速度前後で走る時に
何速くらいで走ってますか?
シフトチェンジが好きなので、一速とか二速だけしか使わないのは
ちょっと淋しいかなって個人的に思ったので…

初心者で申し訳ありません。
120774RR:2007/03/03(土) 11:33:28 ID:uaR5DDoP
普通に6速まで使う
121774RR:2007/03/03(土) 12:00:44 ID:AQ6UZVwW
普通に空を飛ぶ
122774RR:2007/03/03(土) 13:08:17 ID:TedFdgQq
1速2速だけしか使わないんじゃガソリンも減るし、エンブレも効きすぎるしで使えないだろ
普通に6速まで使うけどな。
123774RR:2007/03/03(土) 14:04:40 ID:aGVmMXJU
でも1速ハイで、かなりクロスだから4速くらいまでしか使わんけど>下道。
後輪径と減速比で計算してみそ>各速回転数での速度
「法定速度内」だとギアチェンジする必要が見えないw
124774RR:2007/03/03(土) 15:45:32 ID:E5bbK5rG
07の黒は日本に入ってこないのかね・・
オールペンしかないのかね。
125774RR:2007/03/03(土) 16:18:14 ID:KKX5dKiF
売ったりすることを考えれば、純正黒の外装を取り寄せる方が
良くない?
(塗装費用+戻し用・元の外装費用) > (黒外装+輸入費用) とかなら
塗っちゃっても良いかもしれないけど。
126774RR:2007/03/03(土) 16:35:25 ID:E5bbK5rG
純正外装の値段が分かれば良いのだがな。因みに塗装は10万以内で収まる。
まあ店に聞いてみるか。
127774RR:2007/03/03(土) 17:05:05 ID:KOxxqz4I
今日07のならしが終わって念願の全開してみた
凄まじい加速 今までのリッターマシンの一段上を行ってる
1万回転超えてからはサスがやわらか過ぎて車体の姿勢変化が大きくて怖い
明日は久々に早朝に峠に出動だな
128774RR:2007/03/03(土) 17:34:53 ID:cWl62oDX
>>127 慣らし乙
気をつけてな〜



報告よろw
129774RR:2007/03/03(土) 18:16:58 ID:EQwVfp0T
ええなぁ、慣らし終わったのね・・・・。
俺はあと・・・・・・・・1300q・・・・・orz
130103:2007/03/03(土) 18:28:22 ID:RftrPDOd
>>119
街乗り法定速度(60km前後)で6速まで使います。
峠に遊びに行った場合は4速ぐらいまで使いますが、峠終わって
直線になれば6速でまたーり走ります。
急加速をせずに市街地を走れば、13〜15/L位、信号の少ない山間部などをツーリングすれば
15〜20/L程の燃費になります。
ある程度回してあげないと回らないエンジンになってしまうので、普段回せない場合
たまに高速道路で2、3速で走行するといいかと。あまりシビアに考えなくていいんですけどね。

>>127
慣らし乙であります。
まだ気温低めだと思うので、朝練気をつけて楽しんで来て〜
レポ待ってるよw
よければ前車なに乗っていたかも教えてくれると参考になります。

今日ヤンマシ読んだんだけど、07北米ってハザード付いてないんだね。
無くてもたいして困るものでもないけど、有ると便利なシーンがあったのでちと残念。
131774RR:2007/03/03(土) 19:06:42 ID:KOxxqz4I
127です
皆さん気遣いありがとー
前乗ってたのは04ーZX10Rのナサートフルエキ付
ダイノジェットで後軸160馬力超えてました
峠メインだけど年1〜2回はサーキットに持ち込んでます
鈴鹿で草レースの経験もありです

今のところの10Rと比較しての所感
ハンドリング 07R1は寝かしこみ初期はダルに感じる
       でも寝かすと凄い旋回力
        →少しだけクイックにしたい
出力特性   8000回転以下のトルクが薄い
       9000超えてからはバケモノ(一体何馬力出てるんだ??)
        →高回転域を使いやすくするサスのリセッティング必要か?
ブレーキ   一番のセールスポイントと思っていたのに以外や以外、R1は効かない
        →要パッド交換 個人的にはメタリカがお気に入り

とりあえず明日はリアサスの圧側の低速側を遅くする&伸び側を速くする方向で
試してみようか考え中。

リアサスの圧側って低速と高速の2つ調整があるからセッティングが奥深そう(==;;
132774RR:2007/03/03(土) 19:09:10 ID:H3OGOtdl
4バルブになっても下のトルク薄いのか?
5バルブエンジンのパワーバンドまではカストルク
パワーバンドで炸裂、それ以降はダラダラ回る感じはないの?
133774RR:2007/03/03(土) 19:32:22 ID:LkL3FQY2
そこでヤムダですよ
134774RR:2007/03/03(土) 19:35:27 ID:KpxRXtxO
>>131
ブレーキ利かない?すげー利くって程じゃないけどかなりコントロールしやすいけどなぁ。
俺も0410R乗りだったんだけどアレはブレーキ利かなかった…メタリカにしてもあんましだった。

>>132
基本超ショートストロークなんだから特性は変わらないよ。そんなんで変わったらR1000の立場がないw
135774RR:2007/03/03(土) 19:56:23 ID:RftrPDOd
>>131
早速詳細書いてくれてサンクス!
休みがなかなか取れず、サーキット走行会から早数年。縁遠くなってます。
07では鈴鹿フルコースを走りたいなー。(速度慣れはもう消え去ってるから、
コーナー侵入でコワイ思いをすること請け合い)

フロントについてはプリロードを1段強めてみてはどうでしょう。
若しくは5mmほど突き出しするとか。
草レースもされてるとの事ですから、これは余計な事かもしれませんね。
通常でも使いこなせてるとはいえないってのに、2wayサスは自分も混乱しそうですよ(汗

ブレーキについてはあまり効きが良くないとの事ですが、ホースはまだ既製品でてないから
ノーマルでしょうか。それともバラで作成かな?
自分は絶対ホース替える派なので、納車されたら自分なりに確認してみます。

3年車検対応で納車を4月にしてるので、まだガマンの日々・・・ (==;
136774RR:2007/03/03(土) 20:04:50 ID:H3OGOtdl
>>134
5バルブの特性じゃないの?
137774RR:2007/03/03(土) 20:05:40 ID:KpxRXtxO
つーかですね、今日ハイビームを交換しようとしたら、なんかバルブにアダプターがついててしかも外れないのですよ!
あれって取れるの?それともああいうバルブなの?
07なんだけど、04〜06も一緒なら教えてくだはい…
138774RR:2007/03/03(土) 20:11:50 ID:KpxRXtxO
>>136
実際変わってないのよ。つーか俺はこのフィーリングが好き。10Rはなんの色気もないつまらんEgだった…
139774RR:2007/03/03(土) 20:14:23 ID:oNJaRo5a
>>137
06ですがアダプターは取り外してバルブを交換します。
140BT:2007/03/03(土) 20:17:27 ID:PXzGEKzc
>>136
初期型は中速トルクモリモリだよ。
バルブ数ではなく吸気関係やカムプロフィール、
排気デバイス等の総合的な要素で変わってくる。
141774RR:2007/03/03(土) 20:18:08 ID:H3OGOtdl
>>138
変わってないの?
もう少し下は太らせて欲しかったが・・・

んであの吸気ファンネルの長さ変える奴は乗ってて音とか加速で動いてるの分かるの?
142774RR:2007/03/03(土) 20:32:31 ID:KpxRXtxO
>>139
ありがとー!!
無理矢理引き剥がして見る!

>>141
あれは特定のアクセル開度と回転数まで行くとガバッと開くものだから慣らし中のオイラにはまだ…
8000rpmまではキッチリ使ってるけど。
イグニッションON時のテスト動作時の音はカッコいいw
143774RR:2007/03/03(土) 20:36:30 ID:KpxRXtxO
あとYCC-Tは結構判るよ。でも違和感はそんなに無い。
144774RR:2007/03/03(土) 20:37:51 ID:mL5YikE+
07インプレいいね〜
145774RR:2007/03/03(土) 20:46:03 ID:KOxxqz4I
131です
ブレーキホースは変えてないです
基本的にはノーマルの適度な逃げが好きなので。
レースで熱でスカスカになって握りシロが足りないとかでなければ
多分変えないです。やっぱブレーキは摩擦係数ありきかと・・・

う〜ん10R+メタリカは俺的には良かったんだけど感じ方はひとそれぞれなのかなぁ

低速トルクの件はユーロ3等の法的対応も絡んでいるのではないかと勘ぐってます
的ハズレだったらスマソ
146774RR:2007/03/03(土) 20:57:06 ID:yEXfmAZv
07 R1の慣らし中なんですが、
夜間に一車線の国道(いわゆる酷道)を走らざるをえないことになって、
まぁ、なんとか帰還したわけなんです、、、
リーンしながらだと、ライトが照らす範囲って横に狭すぎません?
明るさは十分なんだけどなぁー
147774RR:2007/03/03(土) 21:00:31 ID:H3OGOtdl
ねこが鳴くような音すんのかな。
う〜ん、決め手に欠けるっちゃ欠けるな。

>>140
その初期型なんだが・・・
中速はあるのかもしれないけど、ガシッとしたトルクじゃないしなぁ。
148774RR:2007/03/03(土) 21:03:44 ID:KpxRXtxO
>>146
確かにコーナー先は一灯H4に比べても照らさない気がする。でも直立時の配光は4輪並で満足かな。
149774RR:2007/03/03(土) 21:09:56 ID:U+Jlt8WR
>>141
従来のR1では高速よりの設定だったから中速にトルクの谷ができた。
で、中低速のファンネルを長くして谷を消すと同時に高速でも伸びる
ように、高速域だけファンネルを短くしている。

ただ、高回転までリニアにつながるようになったおかげで爆発的な
伸びは体感できなくなったが、そのかわり全体的に出力が上がって
いるから速さでは07のほうが速い。
150774RR:2007/03/03(土) 21:10:54 ID:KpxRXtxO
>>147
いや、ウィーン、て音やないよ。
「クショッ」
こんな音。
151774RR:2007/03/03(土) 21:37:37 ID:RftrPDOd
>>145
やはりオーナー毎に好みはあるでしょうね。
カチッとした立ち上がりが好きな方もいれば、握り込む量でリニアに効くのを
好まれる方もいますし。
そんな自分は、カチッとした感覚が好きなのでパットはノーマルのままで
ホースのみの交換を続けてます。

>>146
うーん、どうしても水平 ― に照らしてる範囲がたとえば左バンクすることで / こう角度が
付いてしまうので自ずとイン側への照射範囲が狭くなってしまうよね。
(あまりいい説明になってなくて申し訳ない)
街路灯が全くない夜間のコーナーは怖すぎです。 安全運転ありきですね。
152774RR:2007/03/03(土) 21:38:05 ID:Ko+jh6/D
>>146
コーナーは確かに先を全く照らしてくれないよね。
でも、カウル付きのバイクってこんな物だと思ってる。
153774RR:2007/03/03(土) 21:40:27 ID:KOxxqz4I
YCC-Tの動作は0.3秒と書いてあった <ヤマハのショップ用マニュアル
154774RR:2007/03/03(土) 22:05:47 ID:eM+dMSwI
'05に乗ってるんですが、クラッチケーブルに注油しようとして
取り外そうとしたんだけど・・・抜けねー!
いくらなんでも整備性悪杉。
結局その抜けない樹脂パーツをペンチでぶった切って抜いたんだけど、
皆さんはクラッチケーブルのメンテナンスの時はどうしてますか?
電動ファンのトコに付いてる固定用の樹脂クランプ。
155774RR:2007/03/03(土) 23:13:04 ID:A9P6Ce6H
6速とかありえない、どんだけ田舎に住んでるんだよw
4速だって入らない
156774RR:2007/03/03(土) 23:51:13 ID:oNJaRo5a
>>154
ケーブルを完全に取り外さなくてもクラッチレバー側だけ
外せば十分に注油できると思いますが。
157774RR:2007/03/04(日) 00:05:19 ID:zAaZ8NdS
>>155
60キロから6速走行可能だ。燃費走りなら4千回転以下で十分だし。
まぁ音は曇りっぱなしだけどなww
158774RR:2007/03/04(日) 00:11:44 ID:1Lx+ACds
田舎道のほうが6速まで使わんが
地元田舎で飛ばせるから1〜3速で1万近くまで回してる
まぁ普段はあまり飛ばさないし6速でまた〜りだが。
この前白バイのにーちゃんに捕まって警察に勧誘された漏れがいってみる
159774RR:2007/03/04(日) 00:52:15 ID:pdUGT2JM
6速3000回転で70`。
マターリにちょうど良い。
160774RR:2007/03/04(日) 01:33:41 ID:8f/HDadB
都内1速で発進したら一気に6速まであげますが。
161774RR:2007/03/04(日) 01:45:24 ID:8cWT4TBd
>>156
ワイヤー交換する時はどうすれば・・・?
どうやらクラッチワイヤーの付属品ではない様ですが。
ワイヤーの付属品だったら、その都度ぶった切る仕様なんだと納得できますが、
ペンチで悪戦苦闘して取ったとしても、取れたときにはギッタギタになってる悪寒。
それとも、簡単に取る方法があったんでしょうか。
162774RR:2007/03/04(日) 02:08:02 ID:IKtiN9OI
しばらく乗って気づいたが・・
リッターSSって公道で乗るもんじゃないわ・・・
これはサーキットじゃないと使えないよ・・・
こんなの普通に売って、普通に買えるのが
恐ろしいわ・・・
163774RR:2007/03/04(日) 02:29:57 ID:8f/HDadB
>>162 回さなければおk
164774RR:2007/03/04(日) 02:35:20 ID:Ya3nUMeL
07乗りの方に聞きたいんですが
ノーマルマフラーの音はどうですか?
04〜06まではノーマルでも規制
ギリギリの音量で乾いた感じの重低音で
結構良い音だと聞きました。
07はかなり静かになりましたか?
ノーマルにしては良い音してるとか
あれば教えてください。
165774RR:2007/03/04(日) 03:01:55 ID:t+SfPL+/
造形のかっこよさが気に入り購入を考えているんですが、
実際に使うのはカーブの多い道よりも、高速道路を主体としたツーリングがメインになる予定です。
それで質問したいのですが、高速での性能はどうなんでしょうか?
安定性とか、加速性能とか、風あたりなんかも教えてもらえないでしょうか。
166774RR:2007/03/04(日) 03:14:37 ID:ABhV1s19
>>162
何を今さら。承知で買ったんじゃないのか。
普段は流れに乗って走り、たまに異次元を楽しむのが
いいんじゃないか。
167774RR:2007/03/04(日) 07:44:16 ID:ZAbbVrFD
バッテリー液が吹き出てスイングアームや塗装面まで
真っ白になっちまったぜ。買った店に聞いても保障期間過ぎてるから
保証出来ないんだってよ。ヤマハのお客様相談室に聞いても国内の
ヤマハは関係ないから知りませんよだってさ。国内の工場で
作ってるんじゃねーのか?出鱈目な会社だな。
168774RR:2007/03/04(日) 08:02:38 ID:Ze/c4u+J
どうせ安物のバッテリー使ってたんだろ( ゚,_・・゚)ブブブッ
169774RR:2007/03/04(日) 08:21:35 ID:SFZVM61N
たまに吹き出し聞くね。
怖いから純正を車検ごとに交換してる。
170774RR:2007/03/04(日) 08:42:39 ID:9AhhOHja
>>164
07だけどいい音だよ。社外に換える必要性を全く感じません。06までと比べても音量下がってるのも殆ど判らない。
171774RR:2007/03/04(日) 12:39:15 ID:9AhhOHja
さっき気付いたんだが、ロービームのプロジェクター左側が真っ二つにヒビ入ってたw
ソーラムの高効率バルブが原因っぽい…みんな注意した方がええよ
172774RR:2007/03/04(日) 12:40:10 ID:zJSMR/8U
〉〉167 わかったから他のメーカーのに乗り換えてくれ
その時は保証期間と逆輸入て文字はよめるようにしとけよ
173774RR:2007/03/04(日) 13:19:00 ID:oFJ8cXPx
サスのローとハイってなんですか?どう変わるんでしょう。
174774RR:2007/03/04(日) 14:08:52 ID:3Jd6H3dl
>>165
165氏がどの年式で検討しているのか判らないのですが。

メイン用途が高速主体ツーリングということで、体格、体力などにも因りますが、
120巡航ぐらいまでならなんとか。
それ以上の速度で巡航するとツアラーの様にカウルが大きく無いので風圧が
キツイです。 安定性はどうでしょうか、大型ツアラーに乗ったことがないので
コメントは他の方に・・・ただふらつくとか不安定な事には当然なりません。

加速性能については、99R1時に岡山国際の走行会でアトウッドコーナーから
ブラックバードと一緒に全開で立ち上がり、バックストレートの中盤辺りで抜けました。
今のZZR1400?と最近のR1とで比較すると又変わって来そうですが。
参考まで。
175774RR:2007/03/04(日) 14:57:29 ID:CqivPrwp
16時くらいからWSB開幕戦の番組やりますね記念カキコ
176774RR:2007/03/04(日) 15:24:09 ID:nmpNYZf1
idがyzf ただそれだけ。さよなら
177774RR:2007/03/04(日) 18:09:16 ID:IKtiN9OI
>>163
>>166
そうだね・・ 異次元か・・・
まさにその通りだね!
SSしか味わえないしね! THANKS!
178774RR:2007/03/04(日) 18:52:30 ID:81QTkhqS
131です
今日07R1の峠全開走行してきたよ

インプレ報告
中低速コーナー主体のコースだと1速オートマ状態
これだと低速トルクの薄さままったく気にならない
バックトルク少なくて1速で違和感なく走れる
ちなみに10Rは2速オートマだった
さすがに07R1のパワーバンド全開はしびれるが回避して2速に上げると
トルクの谷にちょうどあたって登りでは遅さを結構感じる
 →根性でパワーバンドに放り込む
パワーバンドの姿勢変化が大きい件はリアの低速圧側を1回転強めて
フロントの伸びを遅くして対応 →とりあえずこれなら開けれそう
サスのあたりが出る2000km過ぎまでは動きがギクシャクしてるので
ぼちぼちマシンを使えるようにしていきます
なにはともあれ07は乗りやすいですよ

179774RR:2007/03/04(日) 19:40:04 ID:CqivPrwp
1速オートマだとスリッパークラッチは(ry
180774RR:2007/03/04(日) 19:58:15 ID:3Jd6H3dl
>>178
無事な帰還&レポ乙であります。
文面から察するに、かなりハードに走り込んで来られたのかな^^
1速固定だとスリッパーも作動しまくっているように感じるんですが、
そのあたりどんな感じでしょうか。

自分はギア操作が好きな事もあり、高回転域(10krpm以上)は
フル加速時ぐらいしか入れない走りしてるので(進入で5-7krpm前後)、
固定して走るというのも練習しないとダメだなぁ。 5,60kmぐらいで
パスするコーナーが多いので、回転が上がるとどうしてもギクシャクして
コワイ思いをしてしまう (==;

181774RR:2007/03/04(日) 20:05:07 ID:R3qrQd74
>>171
マジデ!?
高効率バルブに替えようと思ってたのに。
182774RR:2007/03/04(日) 20:56:58 ID:9AhhOHja
>>181
まだハッキリ高効率バルブのせいとは言えないんだけどね。
IRバルブのコーティングが剥がれまくってたからプロジェクターの中で異常に熱が籠った物と予想。
04〜06乗りの方でこんな例の人いますか?
183774RR:2007/03/04(日) 21:12:06 ID:ccH1mUqZ
なにげに良スレの予感
184774RR:2007/03/04(日) 21:42:28 ID:UbjYpD5A
IR使ってる・・・変えるかな。
185165:2007/03/04(日) 22:41:18 ID:/9yvRwBb
>>174
具体的なお話大変に参考になりました、07を申し込んじゃいました。
ちなみに、今はブラバに乗っていてZZR1400が比較対象やったんです。
本当にありがとうございます、これでゆっくり眠れます。
186774RR:2007/03/04(日) 23:13:37 ID:CqivPrwp
ZZR1400に試乗した時はR1とは違う加速感と扱い易さに関心した覚えがある

と書いてみるテスト
187774RR:2007/03/04(日) 23:34:17 ID:oIiO8zHN
家の近所の空手の先生が去年04R1からZZR1400に乗り換えた
ああもったいないもったいない
188174:2007/03/04(日) 23:40:16 ID:3Jd6H3dl
>>185
どういたしまして。 そして契約おめでとう!
ツアラーからSSへの乗り換えという事ですから、今までとはまた違う
SSの楽しさを感じてください。 その分ツアラーの様に荷物積めないですが・・・
もしかすると、ツーリング時に今までより多く峠区間が増えるかもしれませんよ。

あなたのバイクライフがより良き物になりますように。

189774RR:2007/03/04(日) 23:44:58 ID:Ze/c4u+J
>もしかすると、ツーリング時に今までより
>多く峠区間が増えるかもしれませんよ。



禿同。ヽ(´∀`)ノ
190774RR:2007/03/05(月) 10:57:16 ID:IqAsMJGi
よく07R1は乗りやすいといいますが SSを乗り継いできた人にはそうでも、他のバイクから乗り継いぎした人からはどうでしょうかね?  ちなみにVツインからという人はいますか?
191774RR:2007/03/05(月) 13:37:29 ID:gXV9IizH
VツインってFSとかTLとか?だったら楽勝。
でもリッターツインから直で乗り換えだと飽きる可能性大。
192774RR:2007/03/05(月) 13:44:09 ID:LSLW5M7r
07のノーマルの音も結構良い音してる
みたいですね。なかなかマフラーまでのお金
はないもので・・・。。
ありがとうございました
193774RR:2007/03/05(月) 13:47:44 ID:IGMzXPLb
三宅島殺人レース、絶対反対!
194774RR:2007/03/05(月) 18:27:43 ID:S2/gen/M
tzr250から04に乗り換えた印象
乗りやすい。
乗った瞬間はガンダムすぎて怖くて回せる気がしなかったけど
一回峠に行ったらすぐ乗りやすいって思えるバイク。
195774RR:2007/03/05(月) 19:28:39 ID:FoyKPGSf
セカンドバイクって持ってます?
自分は原付なんだけど、、、125クラスが欲しい〜
シグナスとか 
196774RR:2007/03/05(月) 19:33:08 ID:tsRfcUAU
>>194
自制心の無い人は死ぬけどね。
197774RR:2007/03/05(月) 19:35:22 ID:YowsZ2yU
>>194
2スト250からの乗り換えで、エンジンブレーキの効き具合は比べてみてどうですか?
198BT:2007/03/05(月) 20:03:16 ID:9sT0+8OM
>>190
ここにいるよ。(996→98のR1、TL-R併有)
他の人たちの言うとおり、楽勝。
普通に乗るならトルクが太い中型バイクの如く操れてしまう。
旋回能力も非常に高い。タイヤの負担も小さい。

でもエンジンからの刺激が少ないので物足りない。
(スズキ油冷イレブンとかは面白かったなあ)
回せば鬼のようなパワーが炸裂するので結構怖い。
ツインのようにタイヤをネジる感覚が伝わらないので
後輪の感覚がわかりづらい。
199774RR:2007/03/05(月) 21:34:45 ID:S2/gen/M
>>196
たしかに死ねる。

>>197
2st250から乗り換えてエンブレの効き具合はもちろん増えるけど
アクセル戻すだけでエンブレかかるから減速に安心感でる。
理想は欲しいときだけブレーキ操作で減速をコントロールする事
なんだろうけどエンブレゼロって神経磨り減って怖いんじゃない
かなぁ。
200774RR:2007/03/05(月) 22:46:10 ID:YowsZ2yU
>>199
レスありがとうございます。
安心感を感じるということは、うまい具合にスリーパークラッチが
作用して、扱いやすいエンジンブレーキになってるって事ですかね。

ずっと2ストに乗っていたんですが、友人のゼファーに乗らせてもらったとき、
体ごと前に持って行かれるような、強力なエンブレにどうしても慣れなくて、
気になっていました。

試乗させてもらえば簡単に済む話なんですが、なかなか機会がなくて…
情報ありがとうございました!
201774RR:2007/03/06(火) 00:36:45 ID:Kg6p4Eoq
ゼファーってまさか400じゃないよな?
202774RR:2007/03/06(火) 13:17:55 ID:UjOGMXQ+
プレスト試乗会に参加しましょう〜〜〜〜〜〜〜
203774RR:2007/03/06(火) 14:55:16 ID:oZQqVgli
5月までタイヤが持ちそうだな!
204774RR:2007/03/06(火) 15:12:39 ID:JQ9n1M6i
2st250ってもピストンリードバルブとケースリードバルブでは後者は少しはエンブレがあるからなぁ
ピストンリードからの乗り換え組なら、全く別の原理で動くエンジンと割り切れるんだがなぁ
いや…なんかね…フォーク突き立てなくても、のけぞり開けでもぐいぐい曲がるんすけど…みたいな
205774RR:2007/03/06(火) 16:54:47 ID:aatYl+o4
>>200
2stはこれから先がないので、これを機会に4stの乗り方に慣れた方がいいんじゃないの?
206774RR:2007/03/06(火) 19:02:10 ID:oZQqVgli
BT014の持ちの良さに驚いてます
207774RR:2007/03/06(火) 19:27:19 ID:9JWjFPlu
スリッパークラッチの存在は正直発表されなかったら気付かなかったと思うくらい違和感がないw
208774RR:2007/03/06(火) 19:54:19 ID:/jaH8R51
実は付いてなかったりして^^
209774RR:2007/03/06(火) 20:26:02 ID:oZQqVgli
タイヤをガンガン使っても、減らないからびっくり
210774RR:2007/03/06(火) 22:02:43 ID:WSY0y/bU
>>207
それ多分作動させられてないw
211774RR:2007/03/06(火) 23:55:03 ID:s6mZhPwH
タンデムステップって、転倒の時ダメージ減になるかな?
外すしてあると、カウルに傷はいるかな?
見た目は外したほうがカッコいいんだけど、どうなんですか?
212774RR:2007/03/06(火) 23:58:49 ID:4jZ3BBs6
絶大な効果を発揮します@タンデムステップ
213774RR:2007/03/07(水) 00:38:55 ID:sldpkAQz
>>212
そうだよねぇ、そう思うんだけど取りたいんだよね。
ついでに定員変更して1人乗りにしたい。
214774RR:2007/03/07(水) 00:43:36 ID:5vCQGDDQ
>>213
俺は車の後部座席を取っ払って2シーター登録したけど
何のありがたみもないぞ。
215774RR:2007/03/07(水) 01:01:06 ID:X2blbTFG
>>211
ダンデムステップが無いと、転倒すれば間違いなくエラの部分が
地面にHITします。 立ちゴケレベルなら付けてれば間違いなく無傷で
済むでしょう。
走行中の転倒だと、付いててもどうなるか判らないね。マシではあると思うけど。
そんな自分は04でシートカバー付けてダンデムステップは外してました。
こけたらその時って事で・・・。
216774RR:2007/03/07(水) 01:16:21 ID:bRfA/Xa1
217774RR:2007/03/07(水) 01:21:43 ID:bRfA/Xa1
>>211
だいぶ前に俺も同じ質問をしたよ
やっぱりそう考えるよなぁ
そんな俺の04のタンデムステップには太刀ゴケのキズがしっかり残ってますw
付けといてよかた
218774RR:2007/03/07(水) 10:29:46 ID:VWlthTFX
>>130の方が言ってる「ある程度回してあげないと回らないエンジンになってしまうので」と言ってる
回らないエンジンとは、具体的にはどーいう事なんでしょうか?
あとエンジンは何回転くらいまでまわすといいんでしょうか?
スレ違いですみませんが教えてください。
219774RR:2007/03/07(水) 11:02:57 ID:fW6F9/hn
>>218
>回らないエンジンとは、具体的にはどーいう事なんでしょうか?
よく聞くよね。
9割プラシーボと思いますが、アタリの付き方?こんなもんが機械的に
ありえるか激しく疑問だが。。。
一番の原因は燃焼温度が低いとカーボンの付着が多くなるので効率が落ちる。
コレは確実に起こる事だけど、それだってしばらくぶち回せば自然に
吹っ飛ぶしね。
ようするによっぽど致命的なカーボン付着が起きない限り大丈夫って事さ。
とはいえ、通勤2kmだけに毎日利用とかだと、、、致命的かな。

>あとエンジンは何回転くらいまでまわすといいんでしょうか?
必要なとき必要なだけ。
無理に低回転を使うのが上記件やピストン首振り等のネガもあるので止めた
方が無難。初心者なら自分が使いたいと思ったギヤを一つ下げて利用すれば
いいんじゃね?知らんけど、、
220774RR:2007/03/07(水) 13:44:33 ID:IJn7ENEK
バックステップは何のために?
221774RR:2007/03/07(水) 15:59:03 ID:Xo4iRxMp
>>220 よりバンクさせられるように
222774RR:2007/03/07(水) 19:30:42 ID:gAfjBWGx
バックステップの目的
1、バックさせることにより加速時のふんばりを効かせやすくする
2、アップステップと言った方が正確だがバンク角を大きくできる
3、ステップエンドを樹脂カバー付にしないとレースに出れない場合がある
4、逆シフトにできるものもある →バンク中にシフトアップがしやすい

なんにしろ、激しく攻める人でないと単なるドレスアップパーツ
223774RR:2007/03/07(水) 20:47:51 ID:SJbmvZNA
04以降だとダンデムステップのせいで立ちゴケでも
よほどゆっくり倒さないとシートレール曲がるぞ
224774RR:2007/03/07(水) 21:54:23 ID:Jg4xKQWl
>>218
130です。
「回らないエンジン」=「高回転域まで気持ちよく吹けきらない」 とお考え下さい。

私自身も受け売りな部分が多々あるのですが、
街乗り3rpm前後で通常使っている時の、アクセル全開時の
エンジンの伸び方と、しっかり回している状態からの同様の伸びは
違うと感じています。 ここで言っています”しっかり回す”は12rpmまで回す
という事ではなく、8,9rpmでもかまいません。
自分では高速や峠を走った時に、アクセルを煽るとタコの上がりが違うと
感じています。
130でも書いていますが、そう神経質にならなくていいかと思います。

その昔は慣らし時にしっかり回して行かないと、>>219氏も言っている
アタリが付かない(伸びのいいエンジンにならない)と言われていました。
例としては適切ではないかもしれませんが、RS等のレーサーは慣らしでも
100、200km走行していく度にどんどん回転を上げていくと聞いたことがあります。

何回転まで回せばいいかという事に関しましては、
むしろエンジン回転を気にするより、自分が気持ちよく走れるという事の
方が大事だと思います。
225774RR:2007/03/07(水) 22:04:02 ID:gfEn4ECP
>>220
ステップ位置が上がると、膝の位置も上がって、
フレームに当たらなくなる。
結果として、低温やけどしなくなる、かも。
226774RR:2007/03/07(水) 22:11:20 ID:5vCQGDDQ
すごくしょうもない質問で申し訳ないんだけど、クラッチレバーをもう少し近くしたいのですが、
お勧めはあります?できればアジャスタブルなクラッチレバーを入れたいと思うのですが、
簡単にできそうなのはCRG製の物くらいでしょうか・・・?
227774RR:2007/03/07(水) 22:40:26 ID:4nMqGFzu
>>226
あっしはここで買ってみた。
http://www.pazzoracing.com/
注文から5日で届いてビックリ
228774RR:2007/03/07(水) 23:08:33 ID:5vCQGDDQ
超ありがとう!!
早速注文します!
229774RR:2007/03/07(水) 23:57:02 ID:Fy6uASgz
>>226
すいません、ついでに質問させて下さい、
クラッチが油圧では無いのは、操作性や重量を軽くする為?
それとも、価格の上昇を抑える為なのでしょうか。
230774RR:2007/03/08(木) 00:02:39 ID:kE9ap9Og
>>229
嘘かホントか知らないけれど、ワイヤーの方が
タッチがいいそうですよ。半クラの時とかの微妙な加減がわかりやすい
との話を聞いたことがあります。
231BT:2007/03/08(木) 00:03:05 ID:j+OnDT1Z
>>229
おそらく部品点数削減と軽量化と思われます。

ワイヤーより油圧ホースのほうが融通が効くので取り回しで有利だし
パスカルの原理を使えばクラッチ操作が軽くなる。しかも自動調整。
私は油圧のほうがいいと思うのだが。
232774RR:2007/03/08(木) 00:22:29 ID:Tq3Y2tTp
自分も見た目的に油圧が好きっす。ライダー目線でシリンダーが左右に二つ有るほうかメカチックで良い。
233774RR:2007/03/08(木) 00:45:01 ID:vHy9zxQW
>>223 それも考えられなくは無いですね〜
234774RR:2007/03/08(木) 08:26:25 ID:waanD5dc
>>195
W650は安いし走るしいいヨ〜
http://h.pic.to/7nn0u

04〜06までのフェンダーレスって普通に着きそうだね…メールでデイトナに聞いてみるかな。
235774RR:2007/03/08(木) 08:28:49 ID:waanD5dc
↑07に付きそうって事です。
236774RR:2007/03/08(木) 08:38:50 ID:V7ZVTSs+
218です
>>219さん>>224さんレスありがとうございます。
自分は初心者なので高速とか乗るとき低いギヤで高回転までまわしてみようとおもいます。
237774RR:2007/03/08(木) 08:45:30 ID:cFhUdZSY
>>234
懐かしい原田レプリカをお持ちですね
238774RR:2007/03/08(木) 09:17:26 ID:D6kpmfya
デイトナに電話したら、04〜06のフェンダーレスは07には対応してないそう。
で、07対応が部品追加でリニューアルして4月上旬に出るそうです。
て事は今の〜06も小加工で付きそうだね。
239774RR:2007/03/08(木) 15:27:20 ID:gMn2I2Hr
ヤングマシンによると高速域でのパワーはR1がダントツなようです
240774RR:2007/03/08(木) 15:33:06 ID:mSjKmjKO
06のバックステップを購入しようと思っているのですが、
OVERかBABYFACEかで迷ってます。
インプレ宜しくです。
241774RR:2007/03/08(木) 15:38:17 ID:lgAMIh2q
バイク駐車場の署名運動実施中!

今回は東京都知事と特別区長会・市長会・町村会に向けた署名運動です。
締め切りは2007年4月20日までとなっています。
ご協力お願いします。
ttp://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking_20070223.php

前回は国土交通省に署名を提出しました。
ttp://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking.php

ご家族・ご友人などにもこの署名運動についてお伝え頂けると幸いです。
242774RR:2007/03/08(木) 17:13:00 ID:MA1CYZAK
>>240 04にオーバー付けてる。
使用感は剛性が高くシフトのカッチリ感がある。ステップの滑りもなし。
欠点は、ペダルを固定してるβピンが外れやすい。俺はワリピンに変更した。
取付の注意点として、Rブレーキマスターを移設する時、冷却水タンクに取付てあるステーを外すがネジロックが使用されてる為凄く固い。
ステーを固定してネジを緩めないとネジとステーがとも回りしてタンクを破損する。
243774RR:2007/03/08(木) 17:15:52 ID:vHy9zxQW
>>240
ここにインプレ載ってましたよ!
 http://members.edogawa.home.ne.jp/reynana.ow-02/06.yzf-r1.htm
244774RR:2007/03/08(木) 17:49:53 ID:uHWuUpKP
>>242
俺はやっちゃったぜ、リザーバのとこ
あれはひどいトラップでした、うん…orz
245774RR:2007/03/08(木) 18:36:02 ID:R8eIKGey
押入れの89年レーシングヒーローズ誌を見てたら
本田美奈子がネスカヘヤマハのチームスタッフでストップオッチ握ってた
町井選手も写ってた。(*^ー^)ノシ
246774RR:2007/03/08(木) 18:59:18 ID:l09AvMH8
各年式のカラーが見えるサイトとかってありませんか?
247774RR:2007/03/08(木) 20:13:38 ID:Err9QGDz
prestoのページは?
URLの年をいじると色々見れるよ。
248240:2007/03/08(木) 21:07:00 ID:mSjKmjKO
>>242
>>243
>>244
ありがとうございます。
シフトタッチ重視の私にはOVERの方がいいみたいですね。
249 ◆yzfR1NPnXU :2007/03/08(木) 23:11:13 ID:HZBKTdKT
#PEe-zur'
250774RR:2007/03/09(金) 00:13:12 ID:riUU/k5U
先日2007年モデルのR1乗ってきたんですよ。
想像以上にポジションは楽だし、想像以上に扱いやすく、気持ちいいバイクでした。

…が、まさかここまで熱くなるものだとは思っておりませんでした。
仕様だと言われればそれまでですが、革パンを履くこと以外に対策はないものですかね?
あ、でも冬はあったかそうでいいなぁと思いました。
251774RR:2007/03/09(金) 00:28:07 ID:dbsLPPOb
06ですが、私もジーンズ一枚でツーリングに行き、膝が真っ赤に
低音火傷しました。
以来、バレー用のサポーターの綿を抜き、膝にはめて暑さ対策してます。
252774RR:2007/03/09(金) 00:32:54 ID:QBZXYBw4
熱で不純物を分解する仕様なので仕方ないです
253774RR:2007/03/09(金) 00:49:07 ID:MVMJmQtb
好きで買ったバイクだからその辺はパンチング革パンとかで我慢することにしている。
まあ、ツーオンリーだから割り切れるんだろうけどね。
254774RR:2007/03/09(金) 02:32:20 ID:fJ6lekzV
07はそれなりの熱対策がされているときいてたんですが、 あまり改善されてないようですね
255774RR:2007/03/09(金) 03:01:56 ID:dF8Ud0oN
試乗会だからでしょ。普通に走ってるとセンターアップだって事忘れる位熱を感じない。
256 ◆yzfR1OoMPw :2007/03/09(金) 05:48:55 ID:J0FOkSuq
257 ◆yzfR1xFc9Q :2007/03/09(金) 05:49:25 ID:J0FOkSuq
258 ◆yzfR1qdib2 :2007/03/09(金) 05:58:15 ID:J0FOkSuq
最初からR1とくるのてあまりないのう
259 ◆YZF/R1MrGg :2007/03/09(金) 05:59:31 ID:HrFkf1Hs
うん。
260774RR:2007/03/09(金) 10:17:22 ID:W6FRTGe7
バックステップは、要らなかったかもしれんな
261774RR:2007/03/09(金) 10:20:07 ID:W6FRTGe7
センターアップのR1をフルノーマルで乗りたい
262774RR:2007/03/09(金) 22:44:06 ID:8Mhch1hz
ジーンズでは乗るものじゃないよね。
冬はもちろんだけど夏でも革パンのほうがずっと楽。
暑いけど熱いよりマシな派ならw
263774RR:2007/03/09(金) 23:49:44 ID:MVMJmQtb
ようやく07の馴らしの第二段階を終了した。でも人間の方はまだまだでした。
2速の10000回転でビビリモード発動。軽く免許が無くなりそう。

ところで、シフトインジケーターは何回転くらいで設定したら良いんだろう?
今までは回転数縛りが設定値だったから何も考えなくて良かったけど、縛り
が無くなったらどうすりゃいいのか・・・。とりあえずファンネルがショートにな
る10500回転を設定値にしたんだけど、まずもってランプを使うことはなさそ
うな予感・・・
264774RR:2007/03/10(土) 00:00:18 ID:pFLRmofH
>>263
慣らし終了乙
07の10000回転超えはビビるよね
簡単に死ねるから地震のある範囲でほどほどに・・・
インジケーターは俺は最大馬力発生回転にしてるよ

明日は早朝箱根出動予定
天気大丈夫かなぁ(==;
265774RR:2007/03/10(土) 00:19:10 ID:/0ByGz7y
>>264
ありがとん
お互い事故の内容に気をつけて楽しみましょう。
明日は箱根は晴れっぽいのできをつけて楽しんできてください。
266774RR:2007/03/10(土) 00:20:11 ID:/0ByGz7y
「内容」って・・・・orz
「無いよう」に訂正です。
267774RR:2007/03/10(土) 00:46:01 ID:1zIn9rLh
07用のブレーキパットどこか出てます?あとアクラの触媒キャンセルパイプは設定ありますかね。
268774RR:2007/03/10(土) 00:46:39 ID:1KEONPuI
>>267
もうパッド消耗したの?
269774RR:2007/03/10(土) 01:03:44 ID:tZegFiDv
さすがにまだサードパーティ製のブレーキパッドはみたことないなー
早くいろんなパーツ出て欲しい
270(○◎V◎○):2007/03/10(土) 09:49:25 ID:2f2ShXDw
☆☆☆買ってはいけない!!
ナップスとかで扱ってる南海のオイルフィルター
ヤマハ純正のフィルターレンチじゃ合わない。
同じくナップスで扱ってるベスラのオイルフィルターは
問題なし。
今、自宅でオイル交換していて南海フィルターがはずれないことに
気づいた(前回はたまたまナップスに作業を依頼したのだが)

みなさんも気をつけましょう!!


271(○◎V◎○):2007/03/10(土) 09:52:04 ID:2f2ShXDw
自分のは06です。
ちなみにオイルフィルターは98〜06まで共通。
07もたぶん同じだと思う。
272774RR:2007/03/10(土) 10:02:02 ID:WSSiYpw5
K&Nのフィルターがちと高いけどレンチで外せるからいい。
273774RR:2007/03/10(土) 13:02:44 ID:1zIn9rLh
ノーマルパット効き悪くありませんか?
274774RR:2007/03/10(土) 14:21:48 ID:6oAWZrdC
最近の純正オイルフィルターって全メーカー共通でなかったっけ
275774RR:2007/03/10(土) 17:09:03 ID:mkdO+HZh
ヤマハのフィルターはサイズが微妙に違うとか聞いた事があるような
276774RR:2007/03/10(土) 17:22:15 ID:PNU2fEN4
フィルター98〜03、04〜06で品番違ったけどな…
多分、07は04〜と共通と思う。
277(○◎V◎○):2007/03/10(土) 19:43:25 ID:2f2ShXDw
ナップスの人が来てくれた。
南海のは表記上ベスラと同じ外径なんだそうだ。
でも小さめでレンチが咬まない。
ベスラは大丈夫。
ちなみにベスラは06と、もう1台のヤムダにも使っている。
品番同じでオケーだそうだ。


278774RR:2007/03/10(土) 20:04:17 ID:mH9gs+cp
オイルフィルター外すならドライバー突き刺して回せばよくね?
付ける時は手で思いっきり閉めれば良いし
279774RR:2007/03/10(土) 20:06:33 ID:1zIn9rLh
07ってスクリーン低いですか?02は役に立たないのでMRAのレーシングタイプ使ってました。
280774RR:2007/03/10(土) 20:44:08 ID:Mqr8Jo4s
タイヤが5月まで普通にもちそう
281774RR:2007/03/10(土) 20:51:27 ID:7Qwl0r6s
>>279
04までよりむしろ高くなってますよ。
防風には全く不満感じません。
282774RR:2007/03/11(日) 01:05:17 ID:NoSGHaEX
今日街の駐輪場にバイク止めに行ったら
管理人のおじさんに「まだ新車の香りがするね〜」って言われたww
ふははは!わかりますか〜?っとホントのこと言われただけなのに上機嫌になる俺
283774RR:2007/03/11(日) 01:48:48 ID:/VRk8Xw9
07のS/Oを含めたアクラのカタログPDFがあったので張り。
ttp://www.akrapovic.de/news_center/bilder%20news/PDF%20Newsletter/YZF%20R1%2007.pdf

いままでずっとS/Oだったけど、今回はEVOを入れようかと悩む・・・
ツレのフルエキのフケの良さを見ると余計に。
ヘキサゴのラインナップになって全般的に若干値段上がった様だから、
定価で350kとかだと流石に思い切りがいるよね(滝汗
284774RR:2007/03/11(日) 05:39:59 ID:2X6ibrDw
そんな金あったらレザーのジャケットとパンツをサイズオーダーするなぁ…
285774RR:2007/03/11(日) 06:07:32 ID:kA7hfpzp
標準体ならワンピとツーピ(両方MFJ公認)のつるしのツナギが買えるんじゃマイカ?
どうせフルエキ入れたらそれでコマンダとか余計にかかるし、
その割に公道じゃ使えるところ全然無いしなぁw
286774RR:2007/03/11(日) 17:44:05 ID:I90q9quL
俺はマフラーに金かけちゃうな。。
とりあえず性能の出てるフルエキ付けて
音が気に入らなきゃサイレンサー交換する。
どこに金かけるかはそれぞれだな。
287774RR:2007/03/11(日) 17:58:44 ID:z2LnMfZQ
今日今年初めてR1のったぜ
3ヶ月ほったらかしなのに、セル弱かったが難なくエンジン始動
インジェクションスバラシス02
288774RR:2007/03/11(日) 18:07:52 ID:bpw/Mdih
爆音珍走マフラーは死ねと。
289774RR:2007/03/11(日) 19:16:38 ID:+HzzSWcz
たしかに騒音規制や環境問題厳しくなってるのに触媒はずして爆音マフラーは気が引けてきました。
290774RR:2007/03/11(日) 19:53:39 ID:ykrjImDO
騒音規制導入されたら狙い打ちの取り締まりがあるかもね
現状の車検対応買っておいたほうが長く安心して使えるかも・・・
291774RR:2007/03/11(日) 21:13:20 ID:BqjdcODl
規制されたらされたで、静かで高性能なマフラーが開発されるから心配する事ないよ、
それが技術の進歩ってもんだしね。
292774RR:2007/03/11(日) 22:26:37 ID:jHtYxCCT
>>289
気持ち分かる。
ノーマルでもデザイン良いし、音もいいしね。
サーキット行くと差が出てしまうだろうが・・・ 
293774RR:2007/03/11(日) 22:34:21 ID:wGtJZvhT
6000回転くらいからうるさくなってくるのはエグザップのおかげなのかなぁ。
294774RR:2007/03/11(日) 23:46:52 ID:+HzzSWcz
そういえばベビーフェイスからフレームスライダーが出てますね、写真で見た感じでは少し長めですね、実際はどうなんでしょうか?
295774RR:2007/03/12(月) 01:49:54 ID:mHU2z8F4
もし実際に騒音規制が導入されたら加速中の騒音も検査の対象になるので
多段膨張サイレンサー開発に設備投資できないメーカーは生き残れないだろうね
296 ◆YZF/R1MrGg :2007/03/12(月) 02:13:22 ID:q2wA6Ed9
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < 呼ばれたろうな気が・・・。
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
297774RR:2007/03/12(月) 07:03:05 ID:6Mh+t7Yn
ネタ振れないならコテ付けんなよな…
自己顕示欲だけ高い奴はウゼェだけ
298774RR:2007/03/12(月) 07:14:32 ID:UIgIpKZX
>>297
一々、叩きレスを付けるヤツもウザいだけ
299774RR:2007/03/12(月) 10:08:08 ID:6Mh+t7Yn
無意味に庇うな馬鹿が。
トリップテストして数レス消費したりろくな奴じゃねーんだよソイツは。
300774RR:2007/03/12(月) 10:15:35 ID:UIgIpKZX
>>299
鳥テスしていたヤツとは別人ジャマイカ?
むしろ、鳥テスしていたヤツに対し
圧倒的にカッコイイ鳥出して
連投を止めさせているように見えるが?
301774RR:2007/03/12(月) 12:21:38 ID:/Vs4OYNQ
無駄にレス消費 ← コレは正直どうでもいい。
ツマラン話題よりよっぽどマシ。
ちなみにツマラン話題ってのは>>297〜俺までw


それにこの鳥は素直に神だろ。
302774RR:2007/03/12(月) 13:23:29 ID:aXL+1QW8
R1の話しません?
303774RR:2007/03/12(月) 15:20:15 ID:jatWlKOV
いまさら、2000R1買いました。
納車が楽しみです。
アクセル開けすぎて落っこちないようにします。
304774RR:2007/03/12(月) 15:20:32 ID:TEofTIrx
だが断る
305774RR:2007/03/12(月) 16:28:17 ID:H3kLsUkv
06を信号発進から軽く引っ張ってみたら一万回転以下なのにステアリングの操作感がなくなり恐くなってすぐにスロットル戻した。
306774RR:2007/03/12(月) 16:39:01 ID:MeQ/441m
07納車待ちなんですが今から楽しみでしかたありません。
307774RR:2007/03/12(月) 17:23:45 ID:6Mh+t7Yn
>>306
若干06よりフレンドリーじゃないけど乗りやすいよ。何色購入ですかい?
308774RR:2007/03/12(月) 19:55:35 ID:zkCfePOi
07R1だけど、ブレーキ時に「シャー」って音が結構するんだけど、こんなもん?
309774RR:2007/03/12(月) 20:03:00 ID:EChDgNAj
>>308
俺のも鳴る・・・組み付け不良かなぁ?設計不良かなぁ??

なんつって!そんなもんだよ。きちんと効いてるでしょ?
310774RR:2007/03/12(月) 20:09:08 ID:zkCfePOi
>>309
あ、ありがとう!こういうもんなんですね。安心しました。
前に乗ってたバイクはこんなに音がしなかったので心配してました。
まだまだ慣らしが終わらない・・・・。
311774RR:2007/03/12(月) 20:11:38 ID:wiT9x/rG
俺の07もミャ〜って鳴く。
98もそうだったよ。
強く握るとギャ〜って鳴いてたような、、、。
312774RR:2007/03/12(月) 20:14:26 ID:UWeWHC06
心配せんでも鳴らしが
終わった辺りで鳴らなくなる。

キャリパー掃除するとまた鳴り出すよ。
313774RR:2007/03/12(月) 20:17:36 ID:G2jguPnY
>>307
>若干06よりフレンドリーじゃないけど乗りやすいよ。何色購入ですかい?

07購入検討中です.......。
06の方がフレンドリーなんっすか?
314774RR:2007/03/12(月) 20:27:18 ID:UWeWHC06
>>313
それは無いな。
もしそうなら、、可変何タラ(インテークが動くやつ)や電子制御
スロットルの意味が無い。
実馬力はほぼ同じなんだから、改善されなきゃ糞だろ?

04〜06は8000回転から弾けたように盛り上がるエンジン特性。
その分扱いにくい。ソレが好きなやつもいるだろうが。
315774RR:2007/03/12(月) 21:15:45 ID:G2jguPnY
>>314

ありがとうございます!
わたしも07の方が扱いやすくなってるっちゅう認識でいたもんで.....。

06の方がフレンドリーだったら、そでほんに電話しちゃうとこでした。
316306:2007/03/12(月) 21:43:00 ID:MeQ/441m
>>307
なんか周りが賑わってますねw
色は青です、現車見た事ないのですが綺麗な色だと思いまして決めました。
それと、購入するバイク屋では納車が他の色より早いと言うのも理由です。
でも、もしも白があったらそっちにしたかもです。
317774RR:2007/03/12(月) 22:04:57 ID:EChDgNAj
足つき性は06の方がフレンドリ〜。06またがって07を決めたんだけど、
07だと足つきがきつくなった。

06と乗り比べた訳じゃないけど、07のエンジンは非常にフレンドリー
だと思うよ。街乗りで2000〜4000rpmとかでダラダラ〜っと流してい
てもフツーに乗れるよ。
318774RR:2007/03/12(月) 22:57:14 ID:M1+JW0Iy
フレンドリ〜 
319(○◎V◎○):2007/03/12(月) 23:29:28 ID:QPzWV742
320774RR:2007/03/12(月) 23:41:50 ID:EChDgNAj
>>318
気に障ったのならあやまるよ。
あくまでも自分がそう思っただけのことだから・・・。
321 ◆JxRIiYhBwM :2007/03/13(火) 00:05:10 ID:UQcQXEDD
うんこ
322774RR:2007/03/13(火) 00:09:07 ID:oY54zL1h
オマエがね。
323307:2007/03/13(火) 06:54:22 ID:YnNkAylh
>>314
そんな知識だけの見解じゃなくて乗り比べた上での感想だからw
07は結構サーキット向けに振られちゃったよ。
324774RR:2007/03/13(火) 07:00:07 ID:YnNkAylh
>>316
オメ!
しかし4月まで待てば車検伸びるのに漢ですなw
325774RR:2007/03/13(火) 07:13:06 ID:9bnH802y
フレンドリー(笑)
326774RR:2007/03/13(火) 08:11:58 ID:pvVyDnLG
>323
じゃ07って糞なんだな。

サーキット向け = 扱いにくい

って解釈もホントに乗り比べたのか疑問だがなW
327774RR:2007/03/13(火) 08:15:32 ID:YnNkAylh
>>326
クソかどうかは人それぞれじゃ?
ま、友達作ってじっくり乗せてもらえ。 話はそれからだろw
328774RR:2007/03/13(火) 08:45:47 ID:s7EOe2D0
>>323
何を基準にフレンドリーとか言っちゃってるんでしょうねこの人はw
バンクのままレッドゾーンまで回せないようなヤツは黙っとけっつ〜話ですよ。
329774RR:2007/03/13(火) 08:56:43 ID:eWjXDnte
07は街海苔でも楽ちんだぞ。
330774RR:2007/03/13(火) 09:04:49 ID:pQFfulq/
>>328
>何を基準にフレンドリーとか言っちゃってるんでしょう猫の人はw

と読んでしまって納得した俺はアフォですな
331774RR:2007/03/13(火) 12:09:16 ID:Y052AR5P
>>320
気にすることはない!
332774RR:2007/03/13(火) 12:32:07 ID:YnNkAylh
>>328
雑誌のインプレで知った気になってないで一度乗り比べて見ろって話ですよw
因みに公道基準な。
サーキットでは扱い安くなったかも知れないけど乗り比べた感じでは明らかに速度レンジが上ってるよ。
エンジンはともかくポジションや足回りがね。
333774RR:2007/03/13(火) 12:52:50 ID:eWjXDnte
PAZZORACINGのクラッチレバーが届いた!
注文してからたったの5日だった。

Webikeよりも確実に速いな!
334774RR:2007/03/13(火) 13:01:31 ID:s7EOe2D0
公道基準て、、、

そりゃ良かったねw
335774RR:2007/03/13(火) 15:03:19 ID:YnNkAylh
公道基準で何が悪いのかさっぱり分かりませんw
336774RR:2007/03/13(火) 15:17:49 ID:s7EOe2D0
>>335
エンジンをレッドゾーンまでぶち回した訳でもない。
フレームのしなりを感じた訳でもない。
スイングアームの剛性を感じた訳でもない。
サスの限界を感じた訳でもない。

ようするにポジションや街乗り程度でバイクをフレンドリー
だの速度レンジが上がっただの言う事が滑稽なんですよw

限界まで攻め込んでからレスしろ!つ〜話。
もしくは、ポジションは!!!06がフレンドリーとか明言しなきゃ。
君みたいに街乗りオンリーでショボショボ走ってる連中ばかりじゃ
無いッて事さw
337774RR:2007/03/13(火) 15:43:28 ID:eWjXDnte
>>336
あの〜ここはネコスレなんですけど・・・
限界まで攻め込んだときの比較は本スレでどうぞ。
338774RR:2007/03/13(火) 15:44:32 ID:+XYu/xyV
ココは猫スレですよ?
339774RR:2007/03/13(火) 15:46:47 ID:0KiqA8ut
猫スレで限界云々って張り切ってる奴キモいにゃ〜
340774RR:2007/03/13(火) 15:46:54 ID:+XYu/xyV
カマ掘ったorz
341774RR:2007/03/13(火) 17:18:20 ID:YnNkAylh
>>336
まぁ所詮公道かも知れんがのんびりは走って無いぞさすがに。
最低150も出せばそこそこは判る。
しかもこのスレ的には公道レベルでの乗り味を知りたい人が大半でしょ?
10R程じゃないが速度出さないとキビキビ動かなくはなったよ。
342774RR:2007/03/13(火) 17:26:18 ID:zv0XT31q
ビックバイク初心者ですが普通に乗れますよ。前に古いR1に乗せてもらったら全体的に柔らかくて車酔いしそうな感じでした。07の方がかっちりして乗りやすく感じました。
343774RR:2007/03/13(火) 20:18:28 ID:cHVIWCt9
4月に07納車なんだが、R1のタンデムシートの収納ってどれくらい?
キタコのチェーンくらいは入るだろうか。

344774RR:2007/03/13(火) 20:24:39 ID:2Iu7U2n8
子猫くらいしかはいらない
345774RR:2007/03/13(火) 20:29:16 ID:nC/dMhbi
SSに収納を求めない。
小さめのワイヤーロックかディスクロック程度しか
入らない。
346774RR:2007/03/13(火) 20:46:25 ID:YnNkAylh
>>343
物入れにはならないと考えた方がいいよ。
ここに入るモンならポケットに入るって位のスペース。
347343:2007/03/13(火) 22:13:30 ID:cHVIWCt9
>>344-346
ありがとう。子猫しか入らないなら無理だなw

みんな、外出先での盗難対策ってどうしてる?
R1乗りなら意識してる人多いと思うんだけど。
348774RR:2007/03/13(火) 22:58:44 ID:wjvoOcH2
>>344
子猫入るか?車載工具入れとくと子猫をきちんと折りたたまないと無理じゃないかなw

俺は書類とETC入れたら何も入らなくなった。
349774RR:2007/03/13(火) 23:10:02 ID:jek0Hqtz
うちもETCとHIDとSP1入れたらもうパンパン。
チェーンとかはシートバッグにいれてる。
350774RR:2007/03/13(火) 23:16:23 ID:ygcqI17T
子猫はポケットに入れるとして、パンク修理キットをどうやって押し込むか考え中・・・。
351774RR:2007/03/14(水) 00:09:10 ID:EXzxq1Rt
タイヤの持ちがいい
これなら、5月中までもちそう
352774RR:2007/03/14(水) 00:19:09 ID:roGsjxsk
リア収納広い初期型です。
工具と緊急用100円カッパ上下と車用の小型ETCとタオル入ってます。
353774RR:2007/03/14(水) 00:50:44 ID:+U37LaWN
>>347
03に乗ってます。芋日つけますた。
純正ではないのですが、斜頚センサー+予備電源持ちのやつです。
部品盗難等色々付いてますが、使ってるのは斜頚センサぐらい。
本体+専用ハーネスで5万ぐらいだったかな?

家ではヤマハ純正?チェーンでCB1000に括りつけてます
354774RR:2007/03/14(水) 01:04:40 ID:o6KbxlGV
>>353
もしかしてメタシステム?純正アラームを入れたから装着してないけど、
これは非常に興味ありでした。
355774RR:2007/03/14(水) 01:58:50 ID:+U37LaWN
>>353
そうです、メタシステムです。YSPでバイクを買った際、付けてもらいました。
一緒にワイズギアのSP-1も薦められたかな?

自分はデカイリモコンが嫌だったので、メタシステムを選びました。
気に入ってはいますが、斜頚センサーの設定変更が設置店でしか難点です。
356(□V□):2007/03/14(水) 20:46:50 ID:qVxoRI71
マイヤムダ&工事現場
http://www.uploda.org/uporg730940.jpg.html
パス r1

357774RR:2007/03/14(水) 22:45:59 ID:o6KbxlGV
おかげさまでPazzoracingのアジャスタブルクラッチレバーの装着が完了しました。
一番遠い6番の状態ですでにノーマルよりも1センチ近い状態でした。この状態で
全握りしてももしかしたら完全にクラッチが切れてないかもしれないです。

クラッチの切れについては後日走行しながら調べてみますが、この近さはずいぶ
ん負担が減りそうで助かります。
358774RR:2007/03/14(水) 23:07:22 ID:XkDtehmb
クラッチ板側は調整した?
359227:2007/03/14(水) 23:09:45 ID:AN4O+8EK
>>357
びっくりするくらい早く届いたでしょ。
クラッチの遊び調整はしっかりやったほうがいいです。
私のはレバー側だけでは足りずハウジング側で調整しました。
360774RR:2007/03/14(水) 23:22:09 ID:P6eRbLCR
ツーリング前に04のエアクリを自分で交換してみるかと思い
純正品(吸排気系は燃調かわって調子悪くなったりが怖いので純正主義)を注文した
で、届いた現物みたら湿式だった
作業の参考にしようと読んでたハイパーレブには乾式って書いてたもんで?っておもた
どっちでもいいけどなべつに
361774RR:2007/03/14(水) 23:41:35 ID:o6KbxlGV
>>358-359
アドバイスありがとうございます。
一応遊びはレバー側で調整できました。ホントにちょっとだけ遊びが
できる程度にしましたが、これで完全に切れないようでしたら何か対
策を考えます。

仕上がりもキレイですし、何より注文入れたらすぐにいつ出荷するっ
て返事をくれてヘタな通販専門サイトよりもサービスが良かったと思
います。
362774RR:2007/03/15(木) 07:51:27 ID:rhJKseVU
なんか500スレまで下がってるんだけどこーいう場合あげたほうがいいのかな?
つーことでage 2ch初心者でスマソ
363774RR:2007/03/15(木) 12:58:16 ID:dDOKZOKG
タイヤの持ちがいいーーーーーー

まだまだ交換しなくていいな
364774RR:2007/03/15(木) 13:53:34 ID:HmGKWRc/
↑このレス 定期的にくるね
365774RR:2007/03/15(木) 14:16:54 ID:WLGophD5
半年しかタイヤもたなかったから今年は長持ちさせる
366774RR:2007/03/15(木) 15:05:10 ID:tAfTm9UF
>>364
シカトしとけ
367774RR:2007/03/15(木) 16:32:55 ID:W+bOdwkX
>>365
ズサッて入院期間が長くなるから大丈夫
368774RR:2007/03/15(木) 17:48:50 ID:0g1RwPg1
06R1のリアキャリパーの中にはまってる
パッド止めみたいな金具があるのですが、
これを外した後、もとの位置がわからなくなりました。
パッドをおさえる感じの爪があるほうが、
ピストン逆側でOKでしょうか?
わかりにくくてすいません・・・
369774RR:2007/03/15(木) 19:06:02 ID:/IRKNQ6L
タイヤがもつもたないって書き込み、最初はうざかったけど、
いまではageてくれてるんだな。と好意的に思ってきた。
370774RR:2007/03/15(木) 19:19:22 ID:TUM6C4h8
パットの押さえのプレートは外した方がタッチ良くなりますよ。デメリットは鳴きやすく成る事かな。
371774RR:2007/03/15(木) 23:15:57 ID:imCHu9iO
07R1でニュートラルで押して取り回すとわずかにキーキー音がなるんだけどこれってそういうもの?
ブレーキパッドが微妙に接触してるのかな??
372774RR:2007/03/16(金) 00:12:13 ID:/fb7ji7W
パットが接触というのはその通りだと思いますよ。
こればっかりはどうしようもないと思います。
373774RR:2007/03/16(金) 00:39:49 ID:IB1JgvVV
ありがとう。
もうすぐ初回点検だから普通じゃないならクレーム対応してもらおうかと思ってた。
374774RR:2007/03/16(金) 01:07:28 ID:dysxEw/X
06R1なんですが、買ってから2500弱でフロントタイヤ終わりました。そんなもん?
ちなみに純正のダンロップD218だけど。
次はミシュランのパイロットパワー狙ってんだけどどーかな。純正は固くていまいちだったからさ。
375774RR:2007/03/16(金) 08:29:02 ID:z+dnd7Hv
タイヤが持つ持たないは人それぞれだからな
流すだけの人はタイヤ持つし攻める人は持つでしょうよ

真ん中だけ減るずに全体的に使ってれば持つんじゃね?
ちなみに自分は大体5千キロだな
376774RR:2007/03/16(金) 08:31:35 ID:fxUOgFUV
>>375
>流すだけの人はタイヤ持つし攻める人は持つでしょうよ

どっちも持ちが良いという事か?
377774RR:2007/03/16(金) 08:37:47 ID:z+dnd7Hv
ごめん 持たないだな  脳内変換しといて〜
378774RR:2007/03/16(金) 20:35:05 ID:dysxEw/X
皆、タイヤ何はいてる?
交換しなきゃならんのだけど、どこがいいかなーと思って。
個人的にはミシュランのパイロットパワーがいいかなって思ってるが。
379774RR:2007/03/16(金) 21:52:26 ID:s+syI8iL
パイロットパワーを宣伝したいのか。
それとも貶めたいのか。
380774RR:2007/03/16(金) 21:58:25 ID:rIvPxWMx
PP2CT入れたお。
皮むき終わってないけど倒し込みが軽くて良い感じ。
381774RR:2007/03/16(金) 21:59:22 ID:fvbI7eg8
GSX-R6に履いていた、BT014Sって良いのかなぁ
純正→014に替えた時のハンドリングは感動ものだったけど。
382774RR:2007/03/16(金) 22:12:31 ID:R1wumY+3
IDが神W
383774RR:2007/03/16(金) 22:24:31 ID:XgI0cf6j
俺もPP2CT! 早くツーリング行きたい! 
K7はBT015らしいが、あまりよくないみたい。
07R1は最初からPPかディアブロコルさ だっけ?
羨ましい〜。 06なんかDUNLOP218だよ・・・ 
384774RR:2007/03/16(金) 22:30:14 ID:0lJsWbyr
でも標準のPPってリプレイスのソレとは違うんでしょ?
385774RR:2007/03/16(金) 22:42:42 ID:AaYGX4hZ
>>382
巣に帰れ。
386774RR:2007/03/17(土) 09:11:16 ID:PJTSWhPs
PPなんだが、
マターリでもないが程々の走り方で、硬さが取れてきたのが4000`くらいだった。
387774RR:2007/03/17(土) 09:46:43 ID:6r5+BwN1
PPで4000キロ?
どれだけのマターリ走りなんだよ。
PRの間違いじゃないか?PPがそんなにもつのか?遅すぎ。
388774RR:2007/03/17(土) 11:27:27 ID:OHG3sUNp
今はダンロップのクオリファイアー履いてるわ。
街乗りぐらいだしなぁ。攻めに行くような環境に居てないから・・・・
389774RR:2007/03/17(土) 12:04:37 ID:Xy84pK0F
07の立体サイドカウルの部分ってすごいペラペラな上に
艶消しでただのプラスチック感が出まくり・・・('A`)

ここだけ変えられるカーボンカウル出たら確実に買ってしまいそうだ・・・。
390774RR:2007/03/17(土) 12:57:36 ID:RJkohTzi
>>389
サイドを支えてる周辺のカウルもペラペラだよ。
軽量化なんだろうけどバラす時にジョイント部が割れないかヒヤヒヤするわ。
391774RR:2007/03/17(土) 17:44:49 ID:MhdJoPiT
06もアンダーカウル辺りはペラペラだぜ。
漏れのD218は4000キロ弱でスリップラインまで減りました。
5000キロでスリックになりましたよ。
392774RR:2007/03/17(土) 19:14:17 ID:oNMM7F48
6000回転くらいからガバ開けしたとき、一瞬もたつくのはYCC-Tのせいですか?
一瞬ガス欠かと思ったよ。
393774RR:2007/03/17(土) 19:51:08 ID:Drakh6Ej
>>392 つ [断線]
394774RR:2007/03/17(土) 19:59:00 ID:enoOYdj3
だれかミウラの回のスーパーカー倶楽部みた奴いる?
03のR1がランボ抜いてるシーンがあった
395392:2007/03/17(土) 20:14:25 ID:ozrAZ3tL
>>393
えええ????
断線・・・・ですか???どこが、、、、ですか??
396774RR:2007/03/17(土) 20:49:33 ID:RJkohTzi
今日ワイズギアのLEDウィンカーを07に付けたよ。
元々のウィンカーより配線短かったけどまぁ付いたわ。
397774RR:2007/03/17(土) 20:58:25 ID:ysc2Ku4F
04〜06にゴールドウィンのシートバッグ15つけるとこんな感じ
http://www.uploda.org/uporg735495.jpg
全く問題なしだわさ


398774RR:2007/03/17(土) 21:43:22 ID:/kTEVQoG
>>397

うぉお、これなら07 でも大蛇オウヴですね。
399774RR:2007/03/17(土) 21:55:08 ID:yxL90f8o
レーザー付けてる人はいませんか?
車用を使っても大丈夫でしょうか
400774RR:2007/03/17(土) 21:56:59 ID:yxL90f8o
レーダーでしたorz
401774RR:2007/03/17(土) 22:09:09 ID:PGVbJA9t
>>399
 自分は付けてないけど、車用だと防水してないだろうから
普通にダメだと思うけど。 雨を想定しないのであれば電源を
確保さえすれば使用することは出来るかと。
あと車用はレーダー本体のスピーカーしか無いので、高速時は警告音は
聞こえないと思います。

 レーダーしかり、どちらかと言えば設置場所の方が問題だと思うんだよね。
メータを含めた走行ムービーを取ってみたいと思っているんだけど、
どうにもいい設置方法が思い浮かびません。
カメラは買いやすい値段になってきたザクティを候補にしてるんだけど、
キズを付けるのはNGだけど、04以降でいい設置方法はないものでしょうか。
402774RR:2007/03/17(土) 22:52:45 ID:yxL90f8o
>>401
バイク用を使うほうがいいかもですね

ナビ、ETC、レーダー、カメラ全部付けた強者はいないかな
もちろん普段は要らないものは外すだろうけど
403774RR:2007/03/17(土) 23:05:46 ID:LchWVzvr
>>401
俺付けてるよ。カメラも同じ。
給油口のボルトを1本抜いて _/ ̄ こんな形のステーに雲台付けて長めのボルトで取り付けてる。
丁度メーターとスクリーン越で先がみえていい感じ。邪魔だけど。
404774RR:2007/03/17(土) 23:12:06 ID:exFbZ25F
オイラは、ETC、レーダー、HID付けた(´・ω・`)

レーダーは液晶タイプの車用。バイク用も検討したが
3速全開時とかだったら、イヤホンすら聞こえないっしょ。
吸盤でスクリーン裏に、付けるだけ。ふおわ出したけど剥れなかった。
もし心配ならスクリーンに2箇所穴開けて、タイラップで固定でもしとけや。
405774RR:2007/03/18(日) 00:01:25 ID:PGVbJA9t
>>402
給油口! なるほどすっかり失念している場所でした。
どうもトップブリッジ周りばかりに意識がいっていました。
ステーについても非常に参考になります。
邪魔になるのは仕方がないですね。 長いステーでトップブリッジ近くまで持って行けば
多少は伏せる事ができるかな? 長くなる分振動が問題になりそうですが。

宜しければ雲台は何をお使いでしょう?
候補はケンコーSLIK SBH-60ですが、休憩時にでも簡単に取り外せる
Velbon QHD-41Qがいいかもと思っています。

まだ貼られてない?みたいなので・・・
ロッシの07R1ムービー
ttp://www.yamaha-motor.com/sport/products/modelvideo/6/449/0/video.aspx
コーナリング中のバイクからあんなにスキール音が聞こえるなんて思いませんでした(汗

406405:2007/03/18(日) 00:03:21 ID:PGVbJA9t
ぐはっ 済みません。レス番間違えてしまいました。
正) >>403
407774RR:2007/03/18(日) 01:04:37 ID:IJ3vTqlY
レーダーって信頼性はどうですか?
自動ドアから輻射されてる電磁波での誤作動とかは無いですか?
408774RR:2007/03/18(日) 01:45:46 ID:79GZ4QH9
>>407
車に付けてる俺の古いのは市街だと誤作動多いですね

でもネズミ取りってたいがい同じところでやってるし地元だったら電源オフ
R1にゴチャゴチャ電装付けるのもカッコ悪いから
TANAXとかのセパレートされたタイプを付けたいんだけどGPS機能が無いのが惜しいなぁ
オービス&ネズミ取りマップでも買って脳内補完するしかないか
409774RR:2007/03/18(日) 02:06:44 ID:79GZ4QH9
>>404
ちょっと音楽で試してみたら確かにほとんど聞こえなかった
メットの風切り音も結構あるから、夜なんて特にLED光のほうが一瞬で判断できますね
メットのしたにイヤホン装着するのも抵抗あるし
410774RR:2007/03/18(日) 10:34:02 ID:R1V3rmoa
本日のIDが上記の為記念パピコ。しかも仮面ライダー!当方中型乗りです失礼しました。
411392:2007/03/18(日) 14:45:42 ID:O3848v5f
YCC-Tのせいじゃなかった。明らかにおかしく、YSPに持って行きました。
症状としては、2速5500回転くらいをキープして(アクセル開度1/4くらい)、
アクセルをガバ開けしても全く回転がついてこないというものです。
YSPでも確認をしてもらいました。月曜日にメーカーに確認を取るとのことです。
おそらくコンピュータだろうということでした。
以上、報告でした。

07はエンストしたり、こんな症状があったりと・・・。困りましたね・・・・。
みなさんのは大丈夫ですか?10回くらい試してみてください。
症状が出るかもしれませんので。
412774RR:2007/03/18(日) 16:18:56 ID:RkNtJTbL
>>411
バイク歴浅いですか?
新型なんて得てしてそんなもんですよ。
だからマイチェンがあるんですよ。
413774RR:2007/03/18(日) 16:31:48 ID:CxsoSFct
レーダー取り付け云々って、「私はスピード違反しますよ!」って人ですよね?


え?自分ですか?もちろんしますよ。
田舎なのでネズミ捕りやオービスはあっても正面のみの撮影タイプですが。
414774RR:2007/03/18(日) 18:50:45 ID:PIt0M8Te
漏れ05乗りだけどレーダー探知機付けてるよ
車用のGPS-9500LSってのだけど
これってFMトランスミッタがあってヘルメットでもFMラジオで警告音が聞けるのでGOOD
しかもMP3プレーヤをトランスミッタで飛ばして聞くことも可能だしね
415774RR:2007/03/18(日) 19:08:13 ID:Z/IA0Umb
>>411
07海苔です。
症状確認・・・・。YSPに逝ってきますorz
416774RR:2007/03/18(日) 19:22:01 ID:+58vbpqH
>>413
R1乗ってりゃ自然に速度出しちゃうわな。
同じ時速80キロでも

R1なら徐行運転
ポンコツの軽四かなんかなら必死運転

R1に乗れる免許を持っている人ならば、他の
運転免許も一杯持っているだろうし、免許は大事だね。
417774RR:2007/03/18(日) 19:58:33 ID:xfJHV1kZ
>>411

07発注しますた........orz 。
418774RR:2007/03/18(日) 20:50:10 ID:0m1CWQgQ
またまた07R1のトラブル勃発ですね。 こんなことで購入意欲は無くならないけども、好きなバイクだけに早くなんとかしてほしいっすね〜  電気かしすぎ……
419774RR:2007/03/18(日) 21:05:50 ID:d4FRQMhS
高速クルージングならYZF-R1より隼だな
260kmからの安定感が全然違う
420774RR:2007/03/18(日) 21:16:39 ID:8Li/kbSk
( ´_ゝ`)フーン
421774RR:2007/03/18(日) 21:17:17 ID:0m1CWQgQ
ここはR1のスレですよ  ダンナ
422774RR:2007/03/18(日) 21:19:04 ID:0m1CWQgQ
ていうか、260キロの世界に安定性求めてどうするの
423774RR:2007/03/18(日) 21:19:49 ID:dFl1zQp5
今週から暖かくなり、バイクシーズン到来だが、
R1のようなSSクラスのオーナーにとっては同時に、
フレーム熱の恐怖が待っています。
昨年は低温火傷になり散々な思いをしたので、
今年はクレバーウルフのカーボンカバーを取り付け予定。
07だとまだないかな???
424774RR:2007/03/18(日) 21:37:26 ID:nHk9/IFJ
一昨日、エンジンかけようとしたらかからず…
キルスイッチが!っていうミスではなくスタート押すと反応はあるんですが、
セルがほとんど回ってくれません。
で、シート下のほうから「ブー」とか「ギー」みたいな音がします。
これってバッテリーの問題でしょうか…

'05です。一応。
425774RR:2007/03/18(日) 21:48:59 ID:CsJ3PAkF
前回乗車してから何日ぐらい?
2〜3ヶ月ならバッテリー上がりだろね。
426774RR:2007/03/18(日) 22:00:23 ID:nHk9/IFJ
10日ちょいです。
427774RR:2007/03/18(日) 22:04:18 ID:nJutfb+b
>>423
05から07に乗り換えての、フレーム熱の感想
05:熱くて素手では触れずA-TECHフレームヒートガード装着で問題無し。
07:素手で触れるからフレームヒートガード不必要。
428774RR:2007/03/18(日) 22:16:43 ID:dFl1zQp5
まじで? 
さすが07! 
429774RR:2007/03/18(日) 22:20:01 ID:CsJ3PAkF
>>426
前回乗車時にセルが弱ってたらバッテリーだと思うけど、
前回セルが元気よく回っていたら10日でバッテリーは上がらない…
まぁ、2年バッテリー使用したら寿命だと言えば寿命だけど。
俺のは04で冬季常に充電してまだまだ元気。冬季、野外で1ヶ月も放置してたらすぐバッテリーは弱る。
430774RR:2007/03/18(日) 22:35:28 ID:bmNzMbSx
バッテリーって個体差ありすぎだよね。当たり外れってやつ
乗る頻度が高くても1年〜1年半で調子悪くなる奴もあるし
3年以上も持つバッテリーもあるみたいだし

ちなみに俺の04のバッテリーは2年で逝かれました
平均的なものと諦めて、交換したら気持ち、調子良くなったような希ガスる
431774RR:2007/03/18(日) 23:02:44 ID:kkDxa1AE
>>426
冬期のバッテリー保存は?
いっぺん上がったことのあるバッテリーは予想以上に弱ってるよ。
特に冬は放置すると大ダメージ。
硫酸鉛がきれーな結晶を作って、バッテリー容量が激減する。
この状態になれば、数日で自然放電するよ。
432774RR:2007/03/18(日) 23:29:24 ID:OoRJn7lo
>>411
5500rpmからガバ開けってウィリーしちゃいそうな気がしてできないよ・・・。
あ、今のところエンストとかのとトラブルはないです。
433426:2007/03/18(日) 23:58:03 ID:nHk9/IFJ
>>431
んー、結構乗ってたんですが、やっぱ2月に1〜2週間くらい動かしてなかった時に喰らったんかなぁ…
434774RR:2007/03/19(月) 12:25:55 ID:Uf4ZWw+V
>>411
これって07共通の症状なのか?
4月納車wうはwおkww
435774RR:2007/03/19(月) 12:29:09 ID:1E8KtH6h
熟練者はFIで勝手にコントロールされるよりもキャブで自分がコントロールした方が
遙かに精密な制御が出来るよね。
436774RR:2007/03/19(月) 13:15:41 ID:GRRueLS+
>>435 ロッシにも言ってやれ。な!
437774RR:2007/03/19(月) 13:26:47 ID:1E8KtH6h
レースとかやってる人は機械が勝手に何かをするのを嫌うんでしょ?
438774RR:2007/03/19(月) 13:49:02 ID:+x7wYpxy
ヒント ガス規制
439774RR:2007/03/19(月) 14:25:24 ID:IbphePmx
> ID:1E8KtH6h
はいはいキャブ厨キャブ厨、アホか?2輪でも4輪でもトップカテゴリーの
吸気系はFI多口多段システムになってるだろ、それを今更キャブに?w
ぶひゃひゃひゃって笑うしかねぇよ、今のエンジンの燃焼制御を全然知らないのなw
440774RR:2007/03/19(月) 15:00:20 ID:+6N7gQ7d
>>439
なんでそんなにムキってるんですか?wwwwwwww
441774RR:2007/03/19(月) 15:04:39 ID:N+DUIaFs
>>437
10年前から来た人ですか?w
442774RR:2007/03/19(月) 15:31:55 ID:1E8KtH6h
機械が幾ら賢くなっても人間のなめらかなスロットルワークには及ばないと思うんだけど?
だから熟練度の高いライダーほどFIを嫌う傾向にあるよね。
443774RR:2007/03/19(月) 15:33:38 ID:GRRueLS+
>>442 コンピュータ制御の方が遙かに性格で精密だお
じゃあ何でロッシはキャブ車に乗ってないの?
444774RR:2007/03/19(月) 15:56:46 ID:6uJmsMSs
まぁMotoGPのような超高度な電子制御と
07R1の子供騙しのオモチャ機構を同列に考えてるのが痛いなwwww
445774RR:2007/03/19(月) 16:55:34 ID:hqEz5BiR
HIDいれてる人います?
04〜06ようの88HOUSEが気になるけど、
メーカーHPはいつまでも更新されないし・・・
446774RR:2007/03/19(月) 16:56:20 ID:GRRueLS+
じゃあMotoGPのような超高度な電子制御だったら、
キャブレタよりインジェクションの方がいいってことだな。
447774RR:2007/03/19(月) 17:08:40 ID:6uJmsMSs
>じゃあMotoGPのような超高度な電子制御だったら、
>キャブレタよりインジェクションの方がいいってことだな。

当たり前だろうが!馬鹿な事聞くなw
448426:2007/03/19(月) 17:08:50 ID:Rnm13fVd
>>445
アブソの入れてます ノシ
449774RR:2007/03/19(月) 17:19:48 ID:IbphePmx
まぁスロットルが直接制御しているのは吸気管のバタフライバルブと、
キャブレター内のジェットニードルな訳だがw
吸気管の負圧まかせのキャブと電子制御のFIのコントロール性は...言うまでもないけどな。
キャブ厨はウィキペディアで記事読んで勉強しなおせよw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC
450774RR:2007/03/19(月) 17:20:18 ID:N+DUIaFs
>>444
キャブは子供騙しの玩具機構以下でFA?
451774RR:2007/03/19(月) 17:28:22 ID:1E8KtH6h
結局キャブの時のようなパワフルさがFIでは無くなったと言うことなのですね。
トップクラスのレーサーなんかはやっぱりいやだと思うけど、それが仕事だから
何とか扱ってるというのが現状でしょうか。
452774RR:2007/03/19(月) 17:29:42 ID:6uJmsMSs
>>450
負圧キャブに限って言うならその通りかな?
が、キチンとセッティングのとれたFCRやTMRなら話は別。
そこいらの子供騙し電子制御なんぞより遥かに良いんでないの?

F1になったのは燃費とCO2対策の為。
07の糞制御電子スロットルはお前等みたいなスペック(*・з・)ちゅう(・ε・*)
を壮大に釣り上げる為にメーカーの餌なのよ。wwwwwプギャーー
453774RR:2007/03/19(月) 17:32:51 ID:GRRueLS+
>>452 そもそもR1自体がスペック中毒の釣りなわけだが。
454774RR:2007/03/19(月) 17:35:58 ID:hqEz5BiR
>>448
バラストはやはりタンデムシート下ですか?
88houseならメーター下にセットできるかもしれないけど、
詳細がわからないんすよ
455774RR:2007/03/19(月) 17:52:56 ID:1E8KtH6h
06にFCRとかつきますかねぇ・・・
どうもFIのだるさが鼻につく物で・・・。
456774RR:2007/03/19(月) 18:02:18 ID:J8PiK5qI
もう春休みなのかな、ここにも変なのが増えたね。
457774RR:2007/03/19(月) 18:04:25 ID:1E8KtH6h
そういえばそろそろ冬休みですねぇ。
FIマンセーなんて言ってるわけわからないのが増えてきそう・・・
458774RR:2007/03/19(月) 18:12:13 ID:+sc7C/Ck
>>457
何所の世界の冬休みなんだか。頭の中はお花畑っぽいですが。
459774RR:2007/03/19(月) 18:58:17 ID:TCF69N3s
05鬼ローンで買った!!!
R1が好きだ!!
460774RR:2007/03/19(月) 19:02:52 ID:GRRueLS+
別にキャブレタのフィーリングが個人的に好きならそれはそれで全然オッケーだし、
その話題で盛り上がることもできるんだけど、

何でこいつはこんなに自己顕示欲が強いのかね。

# それはSS自体が自己顕示欲な乗り物だから。
# はやく大人になろうね。
461426:2007/03/19(月) 20:03:48 ID:Rnm13fVd
>>454
バラストがよくわからんけど、タンデムシート下にコントローラとか設置するからかなり狭くなった
462774RR:2007/03/19(月) 20:20:36 ID:dtYb0s6G
デイトナに、しときゃ
取り付け方法は目からウロコなのに
バイク初心者かねぇ・・・。
H7の汎用と汎用ハーネス(取説の説明がデイトナらしく判りやすい)
で悩む事は全くないんだけどなぁ。
463774RR:2007/03/19(月) 20:36:21 ID:El+ML7fm
大型免許とったんですが、ずっとスクーター乗ってたので
なんか怖くてR1の試乗ができません。
SSのライディングポジションも未経験なのでそれもちょっと怖いです。
大型初心者でも大丈夫ですかね?
464774RR:2007/03/19(月) 20:45:45 ID:a7yVNoaj
>>452
> キチンとセッティングのとれたFCRやTMRなら話は別。
> そこいらの子供騙し電子制御なんぞより遥かに良いんでないの?

気温も湿度も気圧も、天気も標高も変わらない
実験室で走るだけならソレもありかもな。

465774RR:2007/03/19(月) 21:02:53 ID:e1JglARo
>>463 足もつくし、アクセル4,000以上回さなきゃおk
466774RR:2007/03/19(月) 21:39:21 ID:/lsHhi4t
>>464
>>452はな、富永さんみたいなジェッティングの鬼が知り合いで、
様々な走行条件でのデータを取ってくれるテストライダーをたくさん雇ってるんだよ。
467774RR:2007/03/19(月) 21:48:05 ID:fss0MqQ/
>>464
な。キチンとセッティング取れてないFCRなんて負圧キャブ以下www
どーせ07妬んでこき下ろしたい06厨じゃねーか?子供騙しが嫌なら市販車乗るなっつのw

>>465
どーかね?前傾な単車乗った事ない人なら発進エンストバランスくずしてガシャンも十分あり得るよ。
468774RR:2007/03/19(月) 22:16:22 ID:a7yVNoaj
>>467
オマエのレスはFCRコンプレックスみ見て取れるが。w

普通に乗る分にはFCRのセッティングって
そんなシビアに考えなくても大丈夫なもんだよ。

全ての条件下でFIよりパワーを出したいとか、
レスポンスを良くしたいとかってハナシになると、
かなり条件が厳しくなると思うけど・・・。

そもそも、06厨が07を貶めたいのなら、
自分のバイクだってFIなんだから
FIについてネガティブなコト書かないと思うが。

つーか、>>464はFIに否定的なのか、
YCC-Tに否定的なのか、良くわかんねーな。

あ、“F1”に否定的だっただけなのかな。www
469774RR:2007/03/19(月) 22:18:14 ID:a7yVNoaj
あ、書き間違えた。

つーか、>>452はFIに否定的なのか、
YCC-Tに否定的なのか、良くわかんねーな。

って書きたのです。(恥
470774RR:2007/03/19(月) 22:23:02 ID:fss0MqQ/
>って書きたのです
>コンプレックスみ見て取れるが

もちつけ
471774RR:2007/03/19(月) 22:23:55 ID:2xrRs9rZ
FIの方がセッティング楽だと思うんだけどな〜
キャブ外してニードル類外す手間がないしね
パワコマやi-con2でセッティングできるしね

472774RR:2007/03/19(月) 22:43:22 ID:ehQcipZh
あいかわらず下らない論争してるな
473774RR:2007/03/19(月) 22:47:52 ID:tAPpQ8//
リアルで嫌われてるカマッテ君でしょ 放置すればいいよ
474774RR:2007/03/19(月) 22:51:56 ID:jodxKOgY
YCC-Tはクズシステムだと思った。
475774RR:2007/03/19(月) 23:28:17 ID:X2vDxCfD
この板には明らかにバカの壁がある。

いままで出た基地外レス)
・可変ファンネルなんか必要ないでしょう。出力カーブの谷がひどいと思うよ
・07は別のスレに作れ。
・06の争奪戦がおきるよ。
・07の一番やっちゃいけない事が電スロだな。
・音なんかなくなってほしい。
・軽量化は必要ない。
・マフラー交換は性能劣化。(V魔にフルエキたぶん燃調無しでダイノ比較)
・キチンとセッティングのとれたFCRやTMRなら話は別。
そこいらの子供騙し電子制御なんぞより遥かに良いんでないの?
F1になったのは燃費とCO2対策の為。
(その対象FIはインジェクションコントローラー追加していない仕様と思われ)

追加しておきました。
476774RR:2007/03/20(火) 00:25:48 ID:VkNBr/3u
それ、今R750/600スレでも出てる話題だよ、明かに、同一のバカの仕業だよ
477774RR:2007/03/20(火) 00:27:54 ID:RreDr38k
>>445
88HOUSEの車用だが付けてるぞ

ttp://img.ni-so.org/log/066.jpg
478774RR:2007/03/20(火) 00:31:58 ID:/xtubIhw
排ガス規制の為のインジェクション化は正しいだろ…
479774RR:2007/03/20(火) 00:45:15 ID:DM5uJWDz
排ガス規制のため“だけ”じゃないだろ。
480774RR:2007/03/20(火) 00:55:02 ID:/xtubIhw
>>475中のCO2対策の為は〜は正しいだろって意味だよ…
インジェクションアンチではない。
04でインジェクションマンセー派だし。
481774RR:2007/03/20(火) 00:55:25 ID:mTwhiyQU
>>477
お〜 なんか無理に押し込んだみたいですね・・・
大丈夫?
482774RR:2007/03/20(火) 01:20:14 ID:bWWTNz5n
>>480
V型からFI化されたのは出力特性向上、安定化、排ガス規制が目的です。燃費は結果論ですよ。
483774RR:2007/03/20(火) 02:23:35 ID:GtptjyXf
そもそも本スレで04マンセーが荒らしまくったから
猫スレができたんでなかったっけ
484774RR:2007/03/20(火) 02:44:11 ID:YiMiEPNB
熱対策にアイドリングストップ運動。
信号待ち1分でずいぶん違う。
485774RR:2007/03/20(火) 12:53:50 ID:ODgnVpEQ
熱交換できなくて水温計が馬鹿みたいに跳ね上がる。
486774RR:2007/03/20(火) 13:16:43 ID:NG0PZ0X4
そういえば自動車でもオーバーヒート寸前まで言ったら
エンジンを止めたらダメだという話を聞くな。

空冷ならアイドルストップは効果があるんだろうけど。
487774RR:2007/03/20(火) 13:51:22 ID:vvEJihdU
06の純正アッパーカウルの値段っていくらぐらいでしょうか?
知っている方いらしたら宜しくお願いします。
488774RR:2007/03/20(火) 15:27:09 ID:p+FFK51v
>>475 まて。音は無くなって欲しいぞ。
こう言うとまた荒れそうだから言い換えると、
漏れは静かなエンジンが好きだ。
音で回転数がわからんほどだと困るけど。
489774RR:2007/03/20(火) 15:41:57 ID:NG0PZ0X4
俺は静かすぎても楽しくないし、うるさすぎても迷惑なだけだから
最初から規制枠ギリギリでウマーと思ってる。R1のマフラーは形も
全然悪くないのでノーマルのままで良いかなと思ってる。
490774RR:2007/03/20(火) 17:07:58 ID:Ti+1LqQ6
水温計が跳ね上がるだけ。
水温は下がる一方なので無問題。
491774RR:2007/03/20(火) 17:08:44 ID:vLPEU3Ec
487
プレストのサイトで調べることが出来ます
ちなみに9975円のようですね。
492774RR:2007/03/20(火) 19:15:37 ID:DtI3B21V
50W HID入れてるんだが、2人乗りしてて信号待ちのヘッドライトの光軸がめちゃめちゃ気になります。
スイッチボックスでライトon po offってplotからしか出てませんかね?
plotのは何かスイッチボックスが安っぽくて出来れば純正に近いデザインがいいんですけど。
493774RR:2007/03/20(火) 19:29:34 ID:NkNrbbjL
キャブ車のに付け替えで
OKじゃないの?
494774RR:2007/03/20(火) 20:40:13 ID:vvEJihdU
>>491
ありがd
バイク倒されてカウル割れたんよ(´・ω・`)
495774RR:2007/03/20(火) 21:07:00 ID:pRIgKarn
今度のオイル交換のときに油温計つけようと思うんだが、
つけてる香具師いる?

何度位なのかなー
496774RR:2007/03/20(火) 21:55:26 ID:DtI3B21V
>>493
Σ(゜m゜=)。そういえば昔のヤツってついてたらしいね。
あれって、ボルトオンでつくものなのかね・・・
497774RR:2007/03/20(火) 22:03:31 ID:NkNrbbjL
ハンドルの型番から調べてみては?
トップブリッジの形状といい
色といい、現行型も初期型も
似たように見えるんですがね( ̄ー ̄)ニヤリ
498774RR:2007/03/20(火) 22:04:13 ID:JEJxENuP
>>495

BlackRiderのページのリンク先にあるホムペで見た。

ページ名は忘れたけど青いR1だった
499774RR:2007/03/20(火) 22:11:55 ID:DtI3B21V
>>497

あ・・・どちらかと言えば、配線に不安が・・・
500774RR:2007/03/20(火) 22:14:32 ID:ydd/EkeT
>>491
それはスクリーンの値段じゃないのかい!?
アッパーカウルがそんな激安プライスなわけが(ry

501774RR:2007/03/20(火) 22:42:04 ID:CwMcsd1f
ところがスクリーンのほうが高いという事実
502774RR:2007/03/21(水) 00:11:02 ID:tYundH2d
みんなオイル何いれてる?
今はワコーズ4CRなんだが、
モチュール300Vってどうすか?
503774RR:2007/03/21(水) 01:16:23 ID:SQ8xau0O
今までスクーター乗ってたんだけど、大型免許あることだしR1を買おうと思う。
手押しで傾斜50度位の坂2mを上り下がりできると思う?
マンションの駐車場までその坂通らないと行けないんだよね…
R1は軽いと言うが170キロ以上あるわけだし、いけるかなぁ。

R1乗りのみんなの意見を聞かせてくれ。
504774RR:2007/03/21(水) 01:22:12 ID:pelhLV5X
>>503
10回に9回くらい倒すか上がれないかのどちらかじゃね?
505774RR:2007/03/21(水) 01:46:02 ID:pWNWo5rB
>503 猿人懸けて1速に入れて手で押して坂を登る

速度調節はクラッチで。
506491:2007/03/21(水) 01:49:39 ID:QdFB2Ftl
>500
スクリーンの値段は10605円ナリ。

俺も一回こけてアッパーを交換したよ。すごいペラペラで心配だった
あの薄さはライトとサイドミラーとサイドカウルで支えられて成り立つんだなと思いましたよ。
507774RR:2007/03/21(水) 02:38:34 ID:bJlAi1nx
傾斜50度W
のぼれるわけないだろWWW
おりたらインナーチューブ曲がるでしかしW
ってレスしてる漏れ
釣られた?
508774RR:2007/03/21(水) 04:13:05 ID:hlL1OUR7
ノーマルサイレンサーを探しているのですが、
04〜06モデルなら同じと考えて良いでしょうか?
509774RR:2007/03/21(水) 04:26:24 ID:LIWk8iWB
傾斜20度の場所あるかどうかも微妙だ。
510774RR:2007/03/21(水) 05:21:06 ID:SQ8xau0O
>>505
それだ!w
511774RR:2007/03/21(水) 05:24:08 ID:CIHrwgmp
>>503
マジだとしたらそこ道じゃないだろ
階段とかの縁とかスロープじゃないだろうな。たまにいるんだよオフ車とかで通る馬鹿が
512774RR:2007/03/21(水) 06:04:22 ID:wkV2d7Je
>>503 50度っていったら正方形の対角線より急な坂だ。
オレのスーパーコンピューターで計算すると、
君が50度の坂を170kgのR1を押して歩くことは、
130kgのR1を持ち上げるに等しい。
513774RR:2007/03/21(水) 06:13:03 ID:P+eClhFJ
スキー場で40度とかいうと垂直に見える。
514774RR:2007/03/21(水) 06:44:08 ID:4JpW+wQ6
ワイルドミニ四駆でも登れねーよ。無理!
515774RR:2007/03/21(水) 06:54:13 ID:awFsEaL1
50度って事は110%の勾配って事?



 私 女 だ け ど 、 ウ チ の 犬 で も 登 れ な い わ よ 。


 
516774RR:2007/03/21(水) 07:24:25 ID:4JpW+wQ6
>私女だけど

誰も聞いてない
517774RR:2007/03/21(水) 08:05:13 ID:LIWk8iWB
猫なら登れるかもな。
518774RR:2007/03/21(水) 08:22:17 ID:Vr4JxEuv
テールカウルで13,000円くらいだったかな。
519774RR:2007/03/21(水) 09:03:12 ID:UH9LUp/G
テールカウル04〜06年は18000円なのだ
520774RR:2007/03/21(水) 11:16:08 ID:f/tz9Unc
実際に50度だったとしたら、フロントタイヤが登りきったところでアンダーカウル接地→動かなくなるな。
521774RR:2007/03/21(水) 11:20:39 ID:XL9zHQ8p
>>516 お前は黙ってろ
>>515 まず年齢を聞こうじゃないか
522774RR:2007/03/21(水) 12:10:43 ID:4JpW+wQ6
>>521
バッカお前こんな所で女言う奴なんてネカマか40過ぎと相場が決まってんだよw
523774RR:2007/03/21(水) 14:42:56 ID:XxYAc7XO
23歳OLだと思う。
524774RR:2007/03/21(水) 15:55:00 ID:RAkDwBwz
今週R1試乗楽しみ。
ちなみに俺はエビちゃんに似ています。
525774RR:2007/03/21(水) 16:10:52 ID:3IDQ35/t
>>411
嘘くせーwww

と思って読んでたけど、休日の今日何気なく試してみた。


…・ちょwwwマジじゃねーか。
しかも2速5,500回転で範囲が狭い。回転数が少しずれると症状が出ない。
追い越しやコーナー途中でこんな症状出ると少し危ねぇな。
俺も店に相談してみるか。
526774RR:2007/03/21(水) 17:12:15 ID:1rLvTgnh
>>525

やば、地雷ふんじまったか。
07R1納車待ち中.......。
527774RR:2007/03/21(水) 17:17:20 ID:4JpW+wQ6
リコール出るでしょ。大丈夫。
528411:2007/03/21(水) 18:25:45 ID:QjjmCK5T
>>525
また新たに症状が出た人がいましたか・・・・。
そうなんです。とても範囲が狭いんですよ。
しかし、ほんと加速しないですよね。一瞬、「え?」
って感じでびっくりします。

今、メーカーに問い合わせ中とのことで、連絡待ちです。
わかり次第、報告します。
529774RR:2007/03/21(水) 18:36:56 ID:LIWk8iWB
3速5500rpmでやってみたが症状でねー、って思ってたんだが、
2速5500rpmでか。
今週末また試してみるわ。
530525:2007/03/21(水) 18:46:29 ID:3IDQ35/t
>>528
2速5,500回転だけに出るというのがなんとも。
慣らし中なんで他を試してないから実際のところはわからんが。

加速しないなんてレベルじゃないかと。無反応に近い。
6速2,000回転からのガバ開けの方がまだ加速感がある。
531774RR:2007/03/21(水) 19:08:26 ID:4JpW+wQ6
俺もやってみた。他のギアと比較しなきゃ気付かなかったよw
つーのもキャブ車のもたつきに似てたから。
FIでこれはなww
5500ではそこそこパワー出て来てるからなおおかしいね。
532411:2007/03/21(水) 19:12:34 ID:QjjmCK5T
>>530
ほんと、そうですよね。無反応に近いですよね。
1速、3速ともやってみましたが、5500回転の症状は今のところ2速だけのようです。

ところで、今日、やっと慣らし第二段階に入りました!
8000回転まで回せるのがうれしいです!まぁ、そんなに開けるところがないのですがね・・・・。
1600qまで長いですorz
533774RR:2007/03/21(水) 19:26:07 ID:4JpW+wQ6
おりゃ今1300キロ。
そいえば不良ついでになんか気になるカチカチ音が3日前位からしだしたんだが…
タペット音とは違う感じなんだよなぁ。
534525:2007/03/21(水) 19:57:04 ID:3IDQ35/t
>>533
俺は結構早い段階でカチカチ音はしだしたけどな。
ある程度回転数上げると消える(他の音が大きくなってるだけ?)からそれ程気にしてなかった。
クラッチ切ると消えるから振動やビビリ音じゃないと思うからエンジンからかな?
535774RR:2007/03/21(水) 20:09:20 ID:e4gSyKj8
>533
06だけどこっちもなるぞ
エンジン上部からじゃない?
走ってなくても少し回転上げると出るよ。
買った店はカムチェーンの音だから問題なしだと
536774RR:2007/03/21(水) 20:12:31 ID:4JpW+wQ6
>>534
いや、クラッチ切ってもNに入れても鳴ってるんだわ。
タペット音程大きくないけど、細かい小石を陶器の皿に少しずつ落とし続けてる様な音。
カムチェーンかな?
537774RR:2007/03/21(水) 20:15:44 ID:4JpW+wQ6
>>535
ちと安心したよ。
ありがとー
538411:2007/03/21(水) 20:18:37 ID:QjjmCK5T
前、RRの時もそうなってました。07R1も早い段階からしてました。
シールドを開けて走行すると、よく聞こえますねw

RRの時は、インジェクションからだと言われました。
おそらく、R1もそうだと思います。
539774RR:2007/03/22(木) 00:05:16 ID:c7Jqo0JC
オイラも07で試してみたところ無反応というわけではなかったけど
一瞬テンポが遅れてグワッと来る感じだった。他の領域では割と
リニアにアクセルに反応してくれるので確かにちょっと違和感を感
じた。

にしても、よく気がついたね。2000`ほど走ってるけど今まで全く
気がつかなかったよ。
540774RR:2007/03/22(木) 00:11:23 ID:zIqrUm6t
06R1でガソリンキャッチタンクってどこに付けてる?
取り付けようと小一時間ガンバったけど、挫折したw
541774RR:2007/03/22(木) 02:49:06 ID:o0lKr5mF
07もう出てるんだ。
いいなぁ('A`)

今 注文したら納車どれくらいになるんだろ
赤男爵だとGWとか言われるし どうせ展示目当てのくせに・・・
542503:2007/03/22(木) 10:23:37 ID:LYqbiCOi
>>511
それだけの情報で、当てるなんてすごいなw
でも、マンションの管理会社には許可取ってるし住民にも挨拶周りしてるからさ!
そのくらい許してくださいw

てか50度は言い過ぎたかもしれんw40〜45度ってところか。
50はないは50はwスマソ (((´・ω・`)
でも、こんな変な質問にもまじめに答えてくれるなんて、
お前らいいヤツらだなぁ!
543774RR:2007/03/22(木) 11:49:38 ID:9ozA3/MS
ちなみに40〜45度∠は
スキー場では間違いなく上級者コース。
544774RR:2007/03/22(木) 12:00:32 ID:jHKO+CvE
問題は上るときよりもむしろ降りるときだと思うんだけど?
545774RR:2007/03/22(木) 18:50:01 ID:tjhlf9bV
多分25度くらいのさかなんだろうなw
546774RR:2007/03/22(木) 18:51:00 ID:hRgWnX2y
>>503 買ってから考えればよくね?
547774RR:2007/03/22(木) 18:56:07 ID:r7kaPQik
45°って90°の半分だぜ?
デイトナのフェンダーレスのナンバー角と一緒だぜ!?
548774RR:2007/03/22(木) 19:38:44 ID:JCegbLc9
2mの坂って事は車体の全長と同じ位だよな。
という事は45°位だとすると坂の高低差は1.4m〜1.5m程になるんだが。
小柄な人間の背丈程フロントを上げなきゃ登らないだろw
トライアル車ならば可能かもしれん。
549774RR:2007/03/22(木) 19:54:56 ID:hRgWnX2y
その坂の写真あっぷキボンヌ
550503:2007/03/22(木) 22:03:03 ID:LYqbiCOi
みんなまじめに考えてくれてありがとう!w

よく見たら、3mはある…。適当なこと言ってスマソ(´∩ω∩`)
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20070322220106.jpg
この坂をどうにかして上りたいんです。
551774RR:2007/03/22(木) 22:11:33 ID:tjhlf9bV
左からじゃ無理だろ
でもやっぱり45度はなかったな
552774RR:2007/03/22(木) 22:16:33 ID:hRgWnX2y
>>550 正直無理そう。。
553774RR:2007/03/22(木) 22:17:11 ID:c7Jqo0JC
>>550
・・・・正直R1は無理だと思う・・・・
554774RR:2007/03/22(木) 22:22:31 ID:ucZIedF5
>>550
階段に対して真っ直ぐ降りるのも無理そうだな
555774RR:2007/03/22(木) 22:24:53 ID:JBbvdhF4
これは・・・厳しい。
角度もだけど、なにより左に余裕がないから幅も普通では入らないんじゃ?
寝かせめで出し入れしてると、その内ぶつけてしまいそう。
あと、この鉄板だと雨天時にタイヤが滑る可能性も考えられると思います。
556774RR:2007/03/22(木) 22:27:03 ID:LYqbiCOi
うはwみんな口を揃えて無理そうって(´;ω;`)w
確かに無理そうなのは承知してるんだけど…
マンションの3Fに屋上駐輪場があって、盗難対策にもなるし
どうしてもそこに停めたいんだよなorz
近くに月極もあるんだが…管理人もいないし窃盗団の餌食になりそうで怖い。。
557774RR:2007/03/22(木) 22:27:32 ID:vx5Q03e3
引っ越せばよくね?
558774RR:2007/03/22(木) 22:31:02 ID:SHZOs43l
特注のラダーを用意、堂々と乗り入れればOK
559774RR:2007/03/22(木) 22:39:25 ID:z/8wiwZw
上り下りするときだけ階段に板みたいなもの敷かせてもらって安全に上ったほうが・・・。
階段じゃ立ちゴケの下敷きになっただけでもかなり危ないし。
入り口ってほんとにここしかない?車椅子の人とかが利用する坂とかないの?
560774RR:2007/03/22(木) 23:00:57 ID:r7kaPQik
こりゃ無理。押して上るにも下るにも、体制に余裕持てないし、更には車体斜めにするとなると…
超軽量とはいえ一応リッター、押しても多分坂を半分も上れない。
斜めにしてクラッチ繋いで上げるのはおっかないw俺は御免だな。
561774RR:2007/03/22(木) 23:02:01 ID:EM0bCvBg
こんなん原付でもきついだろ・・・
冗談抜きで無理だって。
トランポ用のラダーでも買ってくるしか。あれなら何とかなるでしょ。
562774RR:2007/03/22(木) 23:08:03 ID:SOcucdZV
仮に登りの時にエンジンかけたまま、うまいことクラッチを使って登ったとする
頂上部分でエキパイがつっかえる。いわゆる亀になる可能性大?
アンダーカウルも割れるかもね。下りも同じことEXAPあたりをガツンと・・。
563774RR:2007/03/22(木) 23:12:13 ID:TlcBshS8
モンキーでも買った方がいいんじゃね?
564774RR:2007/03/22(木) 23:23:17 ID:p1qqaHze
同じくらいの勾配の階段をアルミラダー使ってKSRを上げてた。
もちろんエンジンかけないと絶対上がらないし、雨の日は滑って
かなり苦労した。あまりに大変で乗る機会が減ったから、
今はあきらめてガレージの車の前に入れてる。
565774RR:2007/03/22(木) 23:23:52 ID:LYqbiCOi
>>561
バイク用ラダーレール…こんなものがあったのか!知らなかった。
湾曲仕様のラダーならアンダーカウルもぶつけることはないと思うし、
停めるときだけラダーひかせてもらおうかなぁ。

あとは角度の問題だと思うのだが、どうだろう。

>>563
実は…4月の始めに納車…w
566774RR:2007/03/22(木) 23:29:59 ID:9cW0+dNj
その後の結果を想像でもしようか。

殆ど登れない内にバランスを崩してスープレックスかますと俺様の勘が囁いてる。
567774RR:2007/03/22(木) 23:32:14 ID:JTVi5buc
絶対に前輪すら乗らない

一回自転車に誰か2人乗ってもらって、それを手で押して上げてみようとしてみ?
568774RR:2007/03/22(木) 23:35:21 ID:9cW0+dNj
>>567
2人じゃ足りない。装備重量だと200s超えるし、太いタイヤで転がり抵抗も大きい。
569774RR:2007/03/22(木) 23:40:53 ID:EuxV84kT
マンション住人に署名(またはカンパ)とって、鉄板の幅を広げるってのはどーだ?

まぁ手すりのとこもずらす必要がありそーだけどなぁ
570774RR:2007/03/22(木) 23:42:40 ID:JTVi5buc
そういう問題じゃない

角度が急すぎる
階段が全部鉄板でも無理
571774RR:2007/03/22(木) 23:47:58 ID:9cW0+dNj
この勾配が半分になったとしても手押しだと無理だろうな。
人が通る通路でもある事だし、普通はバイクで通るって考えは無しだろう。
他の住人につまらない反感を買う事もないかと。
572774RR:2007/03/22(木) 23:50:01 ID:c7Jqo0JC
R1の全幅は72cmだ。ピッタリ半分に割ったとしても36cm。
鉄板の幅は良くて30cmくらいだろ?
どう考えても無理だと思うのだが。
573774RR:2007/03/23(金) 00:08:36 ID:CTK2lIH0
案1 エレベーターつけてもらう
案2 引っ越す
案3 モンキーにR1の自作ステッカーを貼る
574774RR:2007/03/23(金) 00:38:45 ID:Bw70l/h3
575774RR:2007/03/23(金) 01:22:04 ID:pE1bqVQE
ACEの斑鳩を毎回呼ぶしかないな。
怪力の持ち主でも「登り終わり」「下り始め」はフロントリフトが必要。
おなかをゴン、バキバキってなるのが必至。
576774RR:2007/03/23(金) 01:23:34 ID:VaIx3D7Y
なんという俺エスパー
つーかマジだったのね…でもかなり特殊な状況だというのはわかった
最初の押して移動させたいってのは騒音を気にしての事だと思うけど
正直それは苦しい状況だよな…距離と角度を写真でみるかぎり
ラダーを使うにしても慣れた人でも難しそうだ
やってやれない事はないと思うがリスクが大きいなぁ〜
なんにせよ階段を利用する他の人に怪我はさせないように注意しなきゃな
もちろん自分もバイクも
577774RR:2007/03/23(金) 01:32:06 ID:g+lbzTzz
歩道の段差とかのぼる奴
全部の階段分買ってくればいいんじゃまいか?
578774RR:2007/03/23(金) 02:46:16 ID:x1lUMxFy
フロントタイヤ、エンジン、フレーム、リアタイヤ・・・
ってな具合に分解して運べばいいじゃん
579774RR:2007/03/23(金) 04:09:56 ID:GSvYupMJ
>>578
神!
580774RR:2007/03/23(金) 08:37:45 ID:3OWE6ntG
>>578
そんな面倒な事しなくても、R1の他にフォークリフトも買ってそれで上げればいいかと。
581774RR:2007/03/23(金) 08:38:49 ID:k7Y9npcK
俺が預かっておいてやろうか?
582774RR:2007/03/23(金) 08:52:51 ID:uDQKIuMH
>>580
小型特殊(これはもってるか)とフォーク免許がいるぞ。

YSPなりプレストにフォーク乗っていって、箱ごとR1持って帰ってくりゃいい。
583774RR:2007/03/23(金) 09:05:50 ID:3OWE6ntG
>>582
天才
584774RR:2007/03/23(金) 10:03:06 ID:mIptV/Pu
四人いれば持ち上がるんじゃね?
585774RR:2007/03/23(金) 10:29:28 ID:GbrKP+wM
月極しかないんじゃねえの?
あとはキタコの20`近くある
強烈なロックとアラーム&
ディスクロックとかで強化
586774RR:2007/03/23(金) 10:59:26 ID:5imSwwNu
ホムセンにある、扇型のブロックを階段にしき、段差を無くす。
(゜Д゜)ウマー
587774RR:2007/03/23(金) 11:09:49 ID:uasg7a0K
馬鹿だなあ。
道にぺぺローション塗って滑らせればいいんだよ。
588774RR:2007/03/23(金) 12:37:42 ID:mIptV/Pu
メンテスタンドで上げるのに、しっかり掴める所がなくて苦労した…>07R1
だがコツは掴んだぜ!
589774RR:2007/03/23(金) 12:53:45 ID:VaIx3D7Y
設置してそのまま放置できるなら>>586はいい案だと思う
あとはラダーなんだけど、ある程度固定しないと運搬中にズルッと動いたら大惨事確定
かなり危険なので階段に合わせた加工が必要だと思う
590774RR:2007/03/23(金) 13:01:34 ID:uDQKIuMH
ちょっと待て、屋上駐車場だろ?




    /⌒\  /⌒\
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------´  /
   (──┘ |__|   ____   ヽ
    `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
     .━━┷┷━━
591774RR:2007/03/23(金) 18:05:45 ID:3OWE6ntG
>>587
お前こそ馬鹿だな。ぺぺは渇きが早いからイマイチだろ。

アナル用の高粘度なら中々乾かなくていいぞ。
592774RR:2007/03/23(金) 18:18:23 ID:KskdcW90
あ、兄貴。
593774RR:2007/03/23(金) 19:24:29 ID:mIptV/Pu
いまだかつて無い流れだな
594774RR:2007/03/23(金) 20:28:47 ID:fFNIg4Nt
段差無くしても登りきったところで腹がつっかえるって。
595774RR:2007/03/23(金) 20:47:12 ID:C+zwroK4
助走をつけて一気に駆け上がれば良いじゃん(^0^)/
せっかく180馬カあるんだし
596774RR:2007/03/23(金) 20:48:38 ID:R/J1mzn9
みんな優しいフリして、
新車が雨の日に滑って右側に倒れること想像してるだろ!
俺も想像した。
597774RR:2007/03/23(金) 20:52:23 ID:4ML7A9O2
>>596
そこに偶然通ってしまった幼児を潰してワイドショーネタになると。

世論の思わぬ反応によって、全国のアパート&マンションの管理者が、一斉にバイクの駐車を禁止するような流れに…
598774RR:2007/03/23(金) 21:11:43 ID:vttFX0WA
流れぶった斬りでスマン。

07 R1 慣らし中で走行250km。
本日エンジン警告灯が点灯。エラーコードは「18」。orz
18って何のエラーなんだ?
どこか調べられるサイトってない?
599ベックス:2007/03/23(金) 21:15:38 ID:M3CSbdpF
段差男がんばれっ!
600774RR:2007/03/23(金) 21:45:14 ID:FGRgeM6s
>>598
06なら分かるんだがなぁ

ちなみに06だとEXUPモータの固着
601774RR:2007/03/23(金) 21:54:20 ID:VaIx3D7Y
段差男ワロタw
602774RR:2007/03/23(金) 22:19:30 ID:Bw70l/h3
誰がダンサーだって?
603774RR:2007/03/24(土) 03:24:24 ID:iYa9MvKq
>>598
オーナーズマニュアルに書いてない?
604774RR:2007/03/24(土) 07:49:01 ID:2tg/nW6A
589です。

>>600
情報ありがとうございます。
06だとEXUPモータの固着…、ですか。
まだ250kmしか乗ってないのに、早速って悲し過ぎ(´・ω・`)

>>603
オーナーズマニュアルには載ってなかった。

とりあえず今日バイク屋へ逝ってきますorz
605774RR:2007/03/24(土) 07:50:32 ID:2tg/nW6A


×589
○598

です。訂正orz
606774RR:2007/03/24(土) 10:49:15 ID:HKWrwOMj
ブレーキパッドズクーの
普通のとCとどっちがいい?機器とライフを考えると、コストの違いはどう
607774RR:2007/03/24(土) 12:05:29 ID:46RF/IMc
R1ならタイプCの方がいいですよ。効きはCが最高です。ライフもそんなに差が無いですよ。
608774RR:2007/03/24(土) 12:13:24 ID:mHXQkbi9
明日プレスト試乗会行く方います?
2年連続雨っぽいですね・・・
609774RR:2007/03/24(土) 12:14:37 ID:As7XsR3u
そこでメタリカのパッドですよ。
メタリカより優れているパッドを見たこと無い。
610774RR:2007/03/24(土) 12:15:21 ID:7VtrRntA
>>608
一応申し込んではいるが、雨降ったら(降るよな)行かないな
まじでR1ほすぃから一度試乗したいのだが
611774RR:2007/03/24(土) 13:37:48 ID:S0DMr5Fj
>>609
んなこたねぇ。全てはマッチング。
全ての車種、乗り方に合うパッドなんてない!
612774RR:2007/03/24(土) 14:14:42 ID:46RF/IMc
確かに!自分も最初メタリカの高いの入れてましたがずぃくうーが良かったですね、やはり相性ですよ。
613774RR:2007/03/24(土) 15:33:11 ID:HKWrwOMj
メタリカのほうが安かったから03メタリカ注文しちゃったよ
614774RR:2007/03/24(土) 19:29:48 ID:NuLPYdYa
予想より、+2ヶ月もタイヤがもちそうです
615774RR:2007/03/25(日) 00:09:39 ID:3OUlfiCT
マジェといいR1といい最近のYAMAHAは、
ライトがデカイ傾向にある気がするんだが。
616774RR:2007/03/25(日) 01:41:20 ID:wDVFGwj+
こんばんは、
最近、国内A級ライセンスとりたいなと思うんだけど
サーキット走ってる人って結構持ってる人多い?
俺は別にレースに出たいとは思ってないんだけど
取れたらとりたいなと考えてます。
どんな感じなのか詳細を知りたいです。
正直スレ違いですが、R1乗ってるかたにも、持ってる
人がいるかなと思って書きました。
617774RR:2007/03/25(日) 01:48:27 ID:wDVFGwj+
ああ、ごめんなさい、
バイクはライセンスはあっても
国内A級とかB級とか
ないんですね、おおボケ咬ましてしまいました。
スレ汚しすみません。 
618774RR:2007/03/25(日) 01:58:40 ID:v/dQjapT
>615
確かにね。なんか最近のヤマハデザインて…まあ他から比べりゃ…
619774RR:2007/03/25(日) 07:57:15 ID:OOTjD6kN
ブレーキパッドか…効くのはいいんだがディスクがレコードみたいに削れるのは困るよなコスト的に
そのへんズィクーのCはどんな感じですか?
620774RR:2007/03/25(日) 09:01:12 ID:3OUlfiCT
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1174780822681.bmp
ライトはこの位の大きさの方が、バランスが取れて良いと思うのだがな
621774RR:2007/03/25(日) 10:26:55 ID:NUzNsUAp
最近のパットはディスクの攻撃性は低いタイプが多いですよ。タイプCも低めですね。そういえば07用のパットはまだカーボンロレーヌ以外は出てないみたいなので取り敢えずSBKシリーズ使ってみます。
622774RR:2007/03/25(日) 11:37:13 ID:OOTjD6kN
>>621
ありがd
623610:2007/03/25(日) 14:52:32 ID:TuCVC7bY
プレスト試乗会逝って北。
R6ってR1よりポジションキツイのね
いずれにせよおれにはシート高すぎ orz
624774RR:2007/03/25(日) 15:00:19 ID:Jap9jTv4
06もそんなぽ。CBRも確かそう。
625774RR:2007/03/25(日) 22:11:03 ID:qb7YO3jS
俺も行って来た!途中雨に打たれながら・・・
07R1のYYC-T?スロットルは軽いね〜 
ブレーキの効きは、あの短い直線じゃまだ違いが
わからなかった〜
626774RR:2007/03/26(月) 00:31:09 ID:CEF36hwr
バイク板
各メーカーのSS4車種で
R1で探すと10Rが出てこない
10で探すとR1が出てこない
CBRとR千はどっちでも出てきまつ
だから何って?

ただそれだけ!
627774RR:2007/03/26(月) 00:36:57 ID:iWiUmRT1
MotoGPが800ccになるということはR1が無くなってR8になるって事なのかな?
さすがにそれはない???
628774RR:2007/03/26(月) 00:58:44 ID:nGoLl9bR
CBRスレと同じ展開か…それとも釣り?
629774RR:2007/03/26(月) 01:32:20 ID:WedgDGX0
R1乗ってるの?乗るの?いずれにしろやめといた方が良いよ!
630774RR:2007/03/26(月) 03:34:25 ID:lW9cD4D2
乗ろうと思うけど、なんでやめたほうがいいの?
631774RR:2007/03/26(月) 13:36:07 ID:bjhB91l8
R1がなくなるわけがない。
SBK=R1
基本的にモトGPは別物。
ストリート用に直4の800出しても
中途半端で売れないだろ。

632774RR:2007/03/26(月) 13:49:53 ID:/vbCIb6p
まぁ今鈴菌しか売ってないけどw、なんで800ccなんだろな>motoGP
750ccにすればまたナナハンブーム(古w)が訪れたかもしれないのに。
4輪のF1が3000→2400に習って8掛けってことにしたのかな?
633774RR:2007/03/26(月) 14:56:46 ID:FEi6HKQ/
750ccって日本だけの規格でしょ?
634774RR:2007/03/26(月) 15:55:36 ID:mpZ5HaUG
>>631
初代炎剣見てるとどうだか分からんけどなぁ。

タイムが800になってから速くなってるから笑える。
1000ccはやっぱり必要ないんだろうな
635774RR:2007/03/26(月) 17:04:54 ID:MnBD74Mb
240ps以上の化け物はそう簡単に乗りこなせないってことだよね。
636774RR:2007/03/26(月) 17:56:17 ID:dd7Zt133
175psでも充分バケモノ。。
637774RR:2007/03/26(月) 17:57:59 ID:QYBLowYG
タイヤが堪えるわけない。だから1000cc時代は如何に無駄に炸裂する馬力からトラクションを得るかが課題だった。800は1000程加減させなくていいから速いんだろうね。
638774RR:2007/03/26(月) 18:10:07 ID:FEi6HKQ/
ってことは990cc以下の時代でも800ccのマシンを作って乗らせた方が
速かったってことかしら?
639774RR:2007/03/26(月) 18:23:54 ID:mpZ5HaUG
そうなるだろうけど、レギュレーションの重量で引っ掛かるんじゃないか。
あんまかわんねーか
640774RR:2007/03/26(月) 18:38:17 ID:FEi6HKQ/
ここがわかりやすかった
http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/2007/news20070306001.html
最低重量は変わってないそうだ。
641774RR:2007/03/26(月) 20:32:57 ID:ttbUdMvq
初期のM1が900ccを選んだのは正解だったって事か?
642BT:2007/03/26(月) 21:06:10 ID:vW4Zy0t2
MotoGPは最初2スト500ccとの混走だったので
既存の2スト車を凌駕する性能を持たせ、4スト車の性能で
2スト車を淘汰させる事を目的に990cc設定にした模様。

目論見は成功したがあまりの加速力で危険と判断された。
F1より脱出加速や減速開始が劣るのに最高速度はGPのほうが速い。
また有り余るパワーで危険かつタイヤが持たない、等の弊害もあるので
GPレーサーの排気量縮小は妥当かと。
F1も速くなりすぎて排気量縮小とかタイヤ制限とか年々厳しくなっている。
643774RR:2007/03/26(月) 21:36:46 ID:EVLhgWVC
まだまだ発展途上なので
排気量が少し落ちても(十分馬力はあるし)
車体エンジン性能うp分で速くなってるんじゃね?
644774RR:2007/03/26(月) 22:54:30 ID:EHYbscuh
ラップタイムだけなら800ccの方が速くとも、レースだからね。
直線でぶち抜ける性能があるに越したことは無い。
645774RR:2007/03/26(月) 23:30:49 ID:ysoZvYYi
07R1は高回転が鬼のように凄いらしいね
646774RR:2007/03/27(火) 03:15:59 ID:zmPSG7jE
07ってそんな凄いの?
どのインプレ見てもパワーが凄いとは
書かれてなくない?
パワー自体は上がってるが感触としては
マイルドで引き出しやすい180馬力みたい
な記事をよく目にするけど。
ただ普通に考えたら半端ないパワーだけどね。
知り合いのK7の慣らしが終わったら
乗り比べてみようかと思ってる。
とりあえずデザインはR1勝利。
ただ実物のK7も悪くない。


647774RR:2007/03/27(火) 10:07:09 ID:PydDpFVr
慣らし終わってカチ回してるけど結構電スロがウザいかも。
無駄がないんだろうけどダイレクトじゃないみたいな…
でもキャブのラグとはまた違うんだよね。
限界域なら助けになるかも知れないが公道オンリーの俺には宝の持ち腐れだわ。
648774RR:2007/03/27(火) 10:18:07 ID:KF0rWqic
制御カットのダイレクトモードがあれば良いのにね
そしたら多種多様な使い方をするユーザーからあれこれ言われる数は減ると思う
649774RR:2007/03/27(火) 11:12:50 ID:CH1ylDge
>>647
俺:「よしここでアクセル全開だ!」
07R1:「OK。効率的にパワーを乗せていくよ」
俺:「なにやってんだよ!ガツンとこねーぞ!!」
07R1:「だめだって。そんなにいきなり開けてもロスがでるだけだって!」
俺:「バカ野郎!言うこと聞けよ!!」
07R1:「ダメ〜〜。普通にダメ〜〜〜。」

そのウザイ電スロも含めてコントロールしてくれ。
650774RR:2007/03/27(火) 12:05:41 ID:PydDpFVr
>>649
あーそんな感じw
でもレースじゃないからロス承知で開けてんのに頭ごなしに叱ってくるウザさっつーか。
慣れればそれも含めたコントロール出来るのかな。
発進で高回転で繋ぐとあからさまに抑えられて笑えるw
651774RR:2007/03/27(火) 12:38:22 ID:FuwS5pR6
いつでもガツンとくる俺の98と交換してくれw
652774RR:2007/03/27(火) 12:47:35 ID:qBDpSw4P
'98いいですよね。
いちばんR1らしさを感じます。
653774RR:2007/03/27(火) 12:57:51 ID:e4PSNoWq
スレを読む都度、今乗っている99を
手放したくないって思ってしまいます‘’

買い換えた方が、お得なんだけどなぁ(^_^;)
654774RR:2007/03/27(火) 13:47:59 ID:ef21uzOk
速い、速くないじゃなくて、コンピュータ制御の方が
「楽」だと思うんだけど。街中だと。猫スレだから。
655774RR:2007/03/27(火) 14:37:27 ID:62YyiOPG
「楽」と「楽しさ」は字は同じでも意味は違うからね〜。
「速さ」を求める人もいれば乗ってるだけで幸せな俺もいるw
短所は長所っていうしその逆もしかり。
かくいう俺も「楽」の優先度はかなり高い。
街乗りしてたらクラッチ重すぎるorz
656774RR:2007/03/27(火) 15:32:08 ID:CH1ylDge
07R1は良く訓練された馬なのね。素人が乗っても振り落とすような
ことはしないけど乗り手が危なくなるようなことはさせてくれない。

ただし技量のある人が馬の特性に合わせて操るととてつもなく速く
走ってくれる馬。今まで馬をねじ伏せて言うことを聞かせてきたエキ
スパートには逆に扱いにくい馬かもしれない。
657774RR:2007/03/27(火) 15:52:30 ID:vMnaaugn
そりゃあ170ps以上のエンジンを何のコントロールもなしに
使わせたら危ないからな。
658774RR:2007/03/27(火) 15:57:49 ID:ef21uzOk
そのうちウィリーもできなくなるかもね。
もちろんその方が速いだろうけど。
659774RR:2007/03/27(火) 17:09:19 ID:PydDpFVr
>>656
俺には余計な気遣いで仲良くなれない相棒に感じるw
対等じゃないっつーか。
しっぺ返しが来た方が自分の悪い所に気付けるじゃん? あくまで06との比較の話で前のZZRとは比べるべくもなく凶暴なんだけどね。
660774RR:2007/03/27(火) 19:53:39 ID:DNwLA91S
>>659
じゃあ、売ったら?
今なら高値で売れると思うよ。そのつもりがないならもうちょっと前向きに行かなきゃな。
661774RR:2007/03/27(火) 20:50:18 ID:HnCL+ZAk
友人の公務員によるとフライバイワイヤの飛行機だと、
「ガン!」と動かしたいときは何も考えずに「ガン!」と動かさないとダメだそうです。

何も考えずに「ガバッ!」と開けてみてはいかがでしょう?
バク宙して廃車になるやもしれませんが・・・・・
662774RR:2007/03/27(火) 21:26:56 ID:0bHRP6Aa
あ〜〜アレか。

わんこソバの早食い競争で早く食いたいのに
おかわりをなかなか入れてくれないもどかしさか。
663774RR:2007/03/27(火) 21:50:21 ID:ef21uzOk
>>662 喰えないのに虚勢張って「おかわり!」って言ってるのを窘められてる?

今日はあがってしまったバッテリーと充電器を買いましたよ。
ACデルコにしようかと思ったけど、湯浅にしましたよ。
664774RR:2007/03/27(火) 23:19:51 ID:TL+87R/F

2速、5500rpmでスロットルを開けても回転がついてこないって騒いでたので
日曜日に試してみましたが、、、
すぐに理由が分かりました。
これは多分、故障ではありませんね。
メーカーの故意ではないでしょうか?

ん?もうみんな分かってるって?
すんません。スルーしてください。
665774RR:2007/03/27(火) 23:43:39 ID:l314biBL
>>664
なんで?
666774RR:2007/03/28(水) 00:05:16 ID:3vPNOiv4
>>664の名前が半角だから?
667774RR:2007/03/28(水) 00:09:28 ID:WOk2m1oO
これで「YCC-Tのせいだったんだよ!」なんて言い始めたら、
我々は ΩΩΩナンダッテー とか言わなきゃいけないのかな。
668774RR:2007/03/28(水) 00:11:46 ID:5dbWMhAm
どーせヘッタクソが形だけで買うんだろ?
6000rpmくらいではえーだの抜かして盆栽化して乗らずにみるだけだろ?
あぁ?5500?そっから全開なんかしねーしできねぇよ。
分かりもしねーのにしたり顔でドン付きだのグダグダ抜かすんだから反応ダルにしとけよ。
下手糞にバク転されて文句付けられちゃたまんねぇよw

こういうこと?
669774RR:2007/03/28(水) 00:26:56 ID:PpMRNkRj
664です。

自分の解釈は、
標準タイヤがディアブロコルサかパイロットパワーで路面がドライなら単なる
付きが悪い、反応が無い、ですがこの症状の無いバイク(98年R1)で
ツーリングタイヤ(温まりにくい)で路面温度が
低い状態で2速、5500rpmでアクセルを(ワイドオープン)開けると、、、
どうなるか分かりますよね?
経験した方もいるのでは?
意図的に「間引き」してるのではないんでしょうか?
ただ単にスペックだけでの速さを求めているのではないんだなぁーと実感しました。
いろんな意味で走らせやすく進化したんだねって。

って御託を並べた挙句、結局、ECUのミスプログラムかスロポジの不良の可能性も無きにしも非ずです。

私も98から07に乗り換えた1人です。
670774RR:2007/03/28(水) 00:30:32 ID:WOk2m1oO
>>669 ねね。2速5600rpmから開けてみてよ。
671774RR:2007/03/28(水) 00:37:17 ID:hBHBaJKN
>>669
1速5500じゃどうなんだ?つーかR1で5500回転程度じゃ大した事ならんし。
そんな事言ってたら8000回転以上は全てツキを悪くしなきゃいかんぞ。

672774RR:2007/03/28(水) 00:45:05 ID:WOk2m1oO
基地外が'07乗ってもないのに悪口言いたいだけで騙ってんだな。
673774RR:2007/03/28(水) 00:48:43 ID:LeIk9IPe
>>669
ツーリングタイヤは温度依存低いだろ…
674774RR:2007/03/28(水) 01:57:00 ID:c45oc2CD
>>660
笑える位の極論を言うねw売る訳ないじゃん。贔屓無しの公平なインプレの方がスレ住人の参考にならんかい?
あくまで公道での話で、サーキットでタイム出したい人なら評価ひっくり返るかもしれないし。
それでも腕のある人には余計な機能かもね。
レースベース車って電スロのマッピングどーなってるんだろ?
675774RR:2007/03/28(水) 08:19:00 ID:eNFZ3Xwb
ホラみろ!
俺が散々電スロは糞システムって言い続けてたのに。
その都度出力を補正されて人間の感覚とリンクするわけねえだろ!
676774RR:2007/03/28(水) 08:46:47 ID:kTAWSivh
>>674
「ウザイ」とか「仲良くなれない相棒」とか言ってるんだから持っていても仕方ないんじゃない?
それでストレスをためるくらいなら、フィーリングの合うバイクに乗り換えた方がええんじゃな
いか?
677774RR:2007/03/28(水) 09:27:02 ID:Aa4mRAtX
さて05乗りの自分としては今週末の舞洲である試乗会が楽しみでしょうがない
678774RR:2007/03/28(水) 10:05:50 ID:c45oc2CD
>>675
そりゃセッティングによる。
まだ発展途上なんでしょ?FIみたいに今後良くなってくよきっと。
>>676
完全に駄目とは思わないっつのw
あくまで比較の話だから。
679774RR:2007/03/28(水) 11:03:21 ID:kTAWSivh
>>678
悪いところしか書いてないから、よっぽど気に入らないのか、単なる煽りだと思ってた。

少なくとも、参考にしてもらえるインプレと自負するならば、良いと思ったところと悪いと
思ったところの両方をきちんと書いて欲しいな。
680774RR:2007/03/28(水) 11:37:09 ID:7RX/bsoY
もっとまったりやろうぜ
681774RR:2007/03/28(水) 11:59:51 ID:a3psouVA
良いところが無いから駄目って言ってるんだろ?
つぅ〜かいい所あるの?
単純に我慢できますか?【 YES ・ NO 】って感じがする。

682774RR:2007/03/28(水) 12:12:07 ID:c45oc2CD
>>679
いや電スロは駄目に感じるけど(俺はね)
ブレーキやサス等車体周りやスタイリングはいいしね。
前に乗って来た車種によって評価は様々だと思うけど、
基本的にハイパワーな水冷4発に乗ってきてるから(内FI車2種)
こういう評価になった。
キャンセル出来る社外品も出るかも知れないしね。
683774RR:2007/03/28(水) 12:13:38 ID:ugahF3QT
おいおい、おまえら07納車待ちの俺をあんまり不安にさせる事ばっかり言わないでくれよ。
どうせなら、長所を書いてほしいよ。
684774RR:2007/03/28(水) 12:20:51 ID:c45oc2CD
>>683
長所、07に限った事ではないが非常にバラすのが楽。これは感動モノだった。
電スロはいきなりのSSがこれならいいシステムだと思う。
結果速く走れる事もあるだろうけど、多少の違和感とダイレクトさに欠けるのが欠点に感じた。
まぁおそかれ早かれ納車でしょ?
俺とはまた違った印象を聞かせておくれよ。
685774RR:2007/03/28(水) 12:33:58 ID:WW5wuF4M
YSPから回答がありました。
やはり、2速5500回転での症状はすべての車に出ているらしく、
今メーカーはその対応にてんてこ舞いらしいです。
なんでも、排ガス規制と異音?規制の関係で、その回転でコンピュータが調整してるらしいです。
おそらく、リコールがかかると言ってました。
メーカーも今、全力で対応を考えてるので、もう少し待ってもらいたいとのこと。
さて、いつになるのやら・・・。
686774RR:2007/03/28(水) 13:05:11 ID:HZzCX+Jq
電スロ駄目とか言ってる人はここ読んだほうが良いですよ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT_LEAF/20051019/109862/

'06以前だって多かれ少なかれECUでコントロールされてる。
687774RR:2007/03/28(水) 13:26:11 ID:kTAWSivh
R1の電子スロットルはあえて怠い設定なのかもしれないね。
シビアにすると初心者が乗れなくなっちゃう。となると売上げ
に響いちゃう。SSも新規顧客の獲得を目指して高出力を維
持しつつ初心者が扱いやすいと言う方向性で開発してるか
ら玄人好みのスパルタンなマシンはなかなか出しにくい。

そのうちスロットルコマンダーみたいなのが出てくるかもね。
688774RR:2007/03/28(水) 13:46:32 ID:HZzCX+Jq
>>687 市販車だからね。玄人が一人で10台買ってくれるワケじゃないし。

ところで'07の人に聞きたいのですが、
スロットルワイヤー無いのですか?細い電線だけ?
689774RR:2007/03/28(水) 14:19:22 ID:a3psouVA
>>686
お前のその紙面を見たら電スロの不具合が改善されるのか?

お前みたいに紙面に騙されるヤツは何乗っても一緒。
スペックに満足しとけww

良いか悪いかでは無く、実際に不具合を感じてる奴がいる!
これが事実って事さ。
690774RR:2007/03/28(水) 14:33:13 ID:kTAWSivh
>>688
ちゃんとスロットルワイヤーあるよ。普通のバイクみたいに引き側と戻し側の両方。
従来のスロットルと違和感ないようにそうしてるみたい。
691774RR:2007/03/28(水) 14:35:44 ID:HZzCX+Jq
>>689 でも'06以前ではみんな不具合感じてないんでしょ?
ECUにコントロールされてるのに。キャブだって負圧、
つまり気温や湿気にコントロールされてるわけじゃん。

一部のバカは新しいものについて行けないんだよね。
だったら白黒テレビ見ながら三輪車でもこいでればいいのに。
692一部のバカ:2007/03/28(水) 14:40:25 ID:yd813lMN
そうですか…(`・ω・)
693774RR:2007/03/28(水) 15:03:01 ID:c45oc2CD
電スロはFIの補正と違ってもっと直接的な部分だからね。一緒にしてしまうのはあまりにも乱暴。
694774RR:2007/03/28(水) 15:09:30 ID:HZzCX+Jq
>>693 スロットル開けてもECUが点火しなきゃエンジン回らないよ?
だからFIになった次点で全部コントロールされてるし、
そういう意味で>>686のURLには
「現時点での最大のメリットはインテーク・マニホールド長の短縮にある」
って書いてあるんだ。
695774RR:2007/03/28(水) 15:14:20 ID:kTAWSivh
電スロは1枚のバタフライで微細なコントロールをさせてツインバタフライと
同等もしくはそれ以上のことをさせるのが目的なのね。それをダイレクトに
操作させろって事になると非常に扱いにくい単なる初期のFIになっちゃうだ
けでそれを喜ぶユーザーはまずオランと思うのだけど。
696774RR:2007/03/28(水) 15:18:26 ID:HZzCX+Jq
そうそう。
「じゃじゃ馬を乗りこなすこと」は格好いいかもことかもしれないけど、
だからって「じゃじゃ馬を売れ」ってほざくのはバカだね。
697774RR:2007/03/28(水) 15:49:35 ID:a3psouVA
>>691
お前馬鹿だろ?
FIと電スロを同じ制御機構と思ってるのか?

FIだろうがキャブだろうが、補正される事が一定であばそれに合わせた操作を
すればいいだけ!乗り手が予測した補正であれば何の問題も無い。
ココで言われてるのは開け方によって勝手に出力補正される事が問題なんだよ。
まぁそれを感じ取れる人間が何%居るのかは不明だが。(少なくともお前にゃ無理w)


何でも新しいものが正しいとは限らんのだよ。
698774RR:2007/03/28(水) 15:54:29 ID:a3psouVA
>スロットル開けてもECUが点火しなきゃエンジン回らないよ?

もうお前黙れ!
点火カットがどんな症状になるかも予測もできないのか?
レブリミット以前にこんな制御するCPUがこの世のどこにあるんだボケ!
699774RR:2007/03/28(水) 15:56:28 ID:HZzCX+Jq
>>697 だから'06以前でも勝手に補正されてるよ。
なんで'06以前には文句言わないの?
700774RR:2007/03/28(水) 15:57:19 ID:HZzCX+Jq
>>698 つトランクションコントロール
701774RR:2007/03/28(水) 16:02:33 ID:a3psouVA
ID:HZzCX+Jq

だからね。。。よぉ〜く考えなさいよ。いいですか?

毎回同じところで同じような補正がされれば乗り手に違和感は無いの!ワカル?

例えばフロントが浮こうがホイルスピンしようがエンジン出力は同じように
補正されるの。

でも電スロは色んなセンサー付けて色んな複雑な制御をするんで、例えば
フロントが浮いた瞬間出力を落したり、場合によってはタイヤの違いで
エンジン出力を補正されてしまうの。ワカル?
これが、乗り手によっては違和感になるの。ワカル?

判ったらこれ以上黙っとけよね?
702774RR:2007/03/28(水) 16:06:34 ID:HZzCX+Jq
いまからキミ(a3psouVA)のことバカって呼ぶね。
だからそれは'06以前でもやってることなんだけど、
バカにはそれが理解できないのかな?
703774RR:2007/03/28(水) 16:07:36 ID:a3psouVA
言い忘れた

今の段階の電スロはただの客寄せっつ〜かメーカーの販売戦略の一つって感じが
否めないが、詰めれば凄い武器になるとは思ってるよ。
万人が安全に180馬力を使えるようになるしね。

その時は実は80馬力に補正されてたりして、、、w
704774RR:2007/03/28(水) 16:07:43 ID:I3Y1tb9N
単なる荒らしだからほっとけ。
705774RR:2007/03/28(水) 16:08:36 ID:c45oc2CD
>>697
そうそう出力じゃなくてアクセル操作が補正されちゃうんよ。
FIはこっちの操作に関しては口出してこないからね。
このクラスの魅力は全ての操作に機敏に正確に反応する所だと思うからチョット…
一応言っとくけど極端に補正されはしないぜ?
でも、あれ?て時がある。 気にならない人も気付かない人もいるよきっと。
706774RR:2007/03/28(水) 16:09:00 ID:a3psouVA
ほぉ〜俺のR1にはトラコンが付いてたのかwwwwスゲェwwwwwww
707774RR:2007/03/28(水) 16:13:46 ID:HZzCX+Jq
ヤマハのR1の設計者様が語ってる>>686のページを声を出して読んでみようよ、バカ。

いままでのマシンにはインテーク・マニホールドにふたつのバルブがあるの。
アクセルスロットルからワイヤで直接制御されるバルブと、
ECUがコントロールするバルブね。

で、ワイヤで直接一個のバルブ開けたとしても、
ECUが適切じゃないと思ったら、もう一個のバルブで補正してるわけ、'06以前でも。

だから電スロ導入するメリットは補正できることじゃなくて、
インテーク・マニホールド長が短くなることだって書いてあるのよ。
補正はいままででもしてるからね。
708774RR:2007/03/28(水) 16:16:44 ID:c45oc2CD
>>707
もうね、取り敢えず乗ってみ?としか言えない。
こっちは06と乗り比べてんだからさ…
709774RR:2007/03/28(水) 16:17:57 ID:HZzCX+Jq
>>708 わかった。乗らせて。
710774RR:2007/03/28(水) 16:18:57 ID:a3psouVA
ふぅ〜〜ん、、、で?

07の違和感は君の説明で解決するの?
711774RR:2007/03/28(水) 16:20:22 ID:HZzCX+Jq
バカは'07持ってるの?
712774RR:2007/03/28(水) 16:26:17 ID:a3psouVA
もってねょよ!俺のは06だよ。

俺とお前の会話の中で乗ってるのって無いは無関係。

言い負かされたからって論点変えるなw禿!
713774RR:2007/03/28(水) 16:28:47 ID:HZzCX+Jq
じゃあバカは何処で'07の違和感を知ったの?

もしかしたら漏れが間違ってるかもしれないと思って、
R6スレ読んでたけど、違和感ないみたいよ?
714774RR:2007/03/28(水) 16:29:25 ID:kTAWSivh
>>710
おそらく電スロ機構自体の問題じゃなくてスロットルマッピングが性に合わないって事でしょ?
スロットル開度による補正は06でもツインバタフライで補正は受けてるわけだし。もっとも07
の場合はより積極的にコントロールしていて、それを売りにしているよね。

実は07が初めてのSSで違和感とかは全然感じてないってユーか比較対象がないしね。
逆にハイパワー車のくせに非常に操作しやすいとすら感じている。おそらくメーカーはそうい
うそうをターゲットにしているんだと思うよ。
715774RR:2007/03/28(水) 16:31:09 ID:a3psouVA
だぁ〜〜かぁ〜〜〜らぁ〜〜〜

このスレに事実【違和感がある!】って言ってる人がいるだろが!

その原因は何故?って話してるだけだろ!

お前はハナからその【違和感】すら全否定してるだろ!いいかげんにしろ。
716774RR:2007/03/28(水) 16:31:21 ID:HZzCX+Jq
>>714 R6で先に採用されてますよ。
717774RR:2007/03/28(水) 16:32:48 ID:a3psouVA
ID:HZzCX+Jq

おい!アホ!
R6とR1は同じ車両ですか?CPUの制御が同じなわけないだろ!
718774RR:2007/03/28(水) 16:32:54 ID:HZzCX+Jq
じゃあさ、R6スレ読んでバカの感想聞かせてよ。
もしかしたらYCC-Tの問題じゃなくて、'07R1の問題かもね。
719774RR:2007/03/28(水) 16:34:59 ID:a3psouVA
>もしかしたらYCC-Tの問題じゃなくて、'07R1の問題かもね。


07R1のYCC−Tの問題だろうな。
720774RR:2007/03/28(水) 16:38:39 ID:kTAWSivh
>>718
ほっときなよ。3psouVAは単に尻馬に乗って「07は糞だっ」て言いたいだけなんだからさ。
721774RR:2007/03/28(水) 16:38:59 ID:HZzCX+Jq
あーあ、バカの主張が「電子制御スロットルが悪いニダ」から
「07R1のYCC−Tが悪いニダ」に変わっちゃった。
722774RR:2007/03/28(水) 16:42:10 ID:HZzCX+Jq
>>720 だね。でも今回自分で調べて初めて電スロがどういう意味なものかわかったですよ。
'07欲しいなあ。。

バカはバカって呼ばれてホイホイ返信するような奴だから、本物のバカかもね。
723774RR:2007/03/28(水) 16:43:25 ID:a3psouVA
だから武器にもなるって言ってるんだが?

じゃぁお前のの見解はどうなんだよ?
違和感 は何が原因だと思ってんだ?
724774RR:2007/03/28(水) 16:46:53 ID:HZzCX+Jq
>>723 アンチ電子スロットル派の妄想

ま あ 漏 れ は '07 乗 っ た こ と な い け ど な

キャブからFIになったときも同じことが起こってたよ。
725774RR:2007/03/28(水) 16:50:04 ID:a3psouVA

>>724

それは横暴だろ!

俺は確かにアンチだが実際に07を購入した人が【違和感】がある!
て言ってるんだから。
その意見を全否定するからおかしい話になったんだろ。

少なくとも否定するなら最初から自分の意見を言えよ。荒れる原因だろ。

726774RR:2007/03/28(水) 16:53:23 ID:HZzCX+Jq
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=DVFC%2CDVFC%3A1970--2%2CDVFC%3Aja&q=ycc-t+%E9%81%95%E5%92%8C%E6%84%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ググれバカ

全否定するつもりはないよ。電スロが嫌いな人もいるでしょうし。
「俺が電スロ嫌いだから電スロは駄目な技術だ」って否定してるのはアンチの方だよ。
727774RR:2007/03/28(水) 16:55:53 ID:a3psouVA
振り出しにもどるのか、、、


そのサイトを見ると【違和感】は無くなるの?
728774RR:2007/03/28(水) 16:56:49 ID:HZzCX+Jq
そもそも「違和感が存在するか」って話だな。
729774RR:2007/03/28(水) 16:58:20 ID:a3psouVA
それと、、俺はアンチだが「俺が電スロ嫌いだから電スロは駄目な技術だ」

なんて一言も言って無いんだけど?

まぁいいや、お前とは一生平行線を辿りそうなんでこれで終わる。

つぅか仕事中なんだよ。お前のせいで残業だ!バカヤロー
730774RR:2007/03/28(水) 16:59:36 ID:HZzCX+Jq
ちょっとお前可愛いなw
731774RR:2007/03/28(水) 17:02:15 ID:LeIk9IPe
>>685のレポみるかぎり、07の電スロはリコールかかるかもって話だろ。
アンチ君の言う、07乗ってる人の違和感を感じる所とは↑のことでしょ。
海外のフォーラムで情報ないかな?
732774RR:2007/03/28(水) 17:11:18 ID:HZzCX+Jq
ところでバカは何でアンチなんだろう。聞くの忘れた。。
733774RR:2007/03/28(水) 17:13:13 ID:kTAWSivh
>>681
こういう発言から始まるような奴なんだよ。荒らして楽しんでハイさよならってことやね。
734774RR:2007/03/28(水) 17:17:49 ID:rhyhAH+3
1000RRからの乗り換えだけど、シフトアップしてアクセルを開けたときに、
一瞬の間があるのがどうも好きじゃないです。
低回転では感じなかったけど、8000回転くらいでは顕著にあらわれます。
これもYCC-Tの影響ですかね?
735774RR:2007/03/28(水) 17:43:27 ID:2Fnd5oDG
このスレ必死な奴大杉

【サーキットに】必死 YZF-R1【うざぎたん】

スレでも立ててそっちでやれよ
736774RR:2007/03/28(水) 19:01:42 ID:Mf0d8wcT
お互いバカとかアホとか煽りは要らないじゃないか
でもいろんな情報が知れて面白かったよ、ありがとう
737774RR:2007/03/28(水) 19:08:14 ID:trcfjrmb
つーか普通に想像できただろ、その程度の不具合(?)はさ
それでも07が欲しくて買ったんだから
いちいち過剰反応するほうもどうかと思うぞ
738774RR:2007/03/28(水) 19:59:31 ID:LZvEZU47
07はSSの中ではかなりだるい部類になるので
乗り慣れてる人にはお勧めしない。
逆に免許取り立ての人はちょうど良いと思う。
739774RR:2007/03/28(水) 20:05:44 ID:HZzCX+Jq
初心者に乗りやすいなんて良いバイクだな。
乗り慣れてる人は他のバイク買って他のスレに行ってね。
740ベックス:2007/03/28(水) 20:15:44 ID:F8x1yAUW
今日リアパッドみたらサビサビだった。9年間お疲れ様って感じ。
でもまだ半分ちかくあるんで、もうしばらくよろしく。
741774RR:2007/03/28(水) 21:55:04 ID:BDQH8rvQ
>>738
和歌山氏が「つまんない」と言っているらしいのは、その辺を指しているのでせうか?
742774RR:2007/03/28(水) 22:06:21 ID:ugahF3QT
昼間に07納車待ちって書き込んだ者ですがなんなんだよ、
07はそんなに酷いのか?
実際に乗ってないから今は何も言えないけど、自分が気に入って買った物にケチつけられたみたいで
あまりいい気分ではないな。
07否定派には乗ってみれば解ると言われそうだけど。
743774RR:2007/03/28(水) 22:16:42 ID:HZzCX+Jq
'07肯定派だって乗ってみれば解るって言うでしょ。
744774RR:2007/03/28(水) 22:17:41 ID:UmM5CkEP
>>742
それが現実。
電スロは 初心者には大歓迎。
ある程度乗れるヤツには糞。
745774RR:2007/03/28(水) 22:28:05 ID:vItfodOQ
なんだよ。えらいレスがあると思ったら
荒しが2人もいやがったw
よそでやれ。
746774RR:2007/03/28(水) 22:29:29 ID:iv6aeuO0
何か伸びてると思ったらつまんねー事で荒れ気味だな。

そもそもサーキットどころか乗った事も無いような奴が何で否定に回れるの?
747774RR:2007/03/28(水) 22:30:59 ID:70xbk26+
薀蓄大好き盆栽先生
748774RR:2007/03/28(水) 22:32:04 ID:BDQH8rvQ
しかし不人気カテゴリーのバイクに乗ってる身としては、
『発展途上』というだけで夢のような話…ゼータク極まりないですよ。
749774RR:2007/03/28(水) 22:44:24 ID:H/Y23aTo
二輪車じゃないですが、制御ソフト開発者です。一般論ですが、
ソフトウェアは頭の悪い奴が開発すると使いモノになりません。
特に始末に終えないのは、(熟練した)人間がおこなう操作を調べ上げ
身の程知らずにも“賢い”制御をしてやろうと色気を出した場合です。
もし07R1に違和感を感じるのであれば、それはセンスの無いプログラマーが書いたんでしょう
歴史的に長く「機械屋」だったメーカが、ソフト制御の経験値が少ないため陥るわな
750774RR:2007/03/28(水) 22:51:55 ID:LZvEZU47
まあ、ネコスレとしては諸手を挙げて歓迎すれば良いんじゃない?>07
ヘタレでも扱えるんだからさ。
751774RR:2007/03/28(水) 22:55:40 ID:HZzCX+Jq
単発IDの人も大変だな。
752774RR:2007/03/28(水) 23:04:37 ID:Nx2w77sk
自分的には面白く無くても速ければ文句は有りませんよ。でも実際は06と07同じ条件ならどっちが速いのかな?
753774RR:2007/03/28(水) 23:11:13 ID:UmM5CkEP
電スロが糞な以外は僅差で07か?
違和感=遅いとはならんだろうからな。

俺サーキットで1秒早かろうが違和感のあるシステムなんてイラネwww
754774RR:2007/03/28(水) 23:26:24 ID:LZvEZU47
初心者に媚びるようなマシンはイラン!
755774RR:2007/03/28(水) 23:27:13 ID:7pHgrnDE
すっぱい葡萄の話を思い出すな。w
756774RR:2007/03/28(水) 23:28:26 ID:108DyBP+
ID:LZvEZU47 がんばれ!
757774RR:2007/03/28(水) 23:29:04 ID:HZzCX+Jq
こんな書き込み見ると a3psouVA は良い奴だったように思える。
758774RR:2007/03/28(水) 23:29:56 ID:H/Y23aTo
何に乗ろうが、速い奴が一番エライ
759774RR:2007/03/28(水) 23:41:45 ID:6oB8rqvv
まぁ早い奴は何乗っても早い。

変化に対応できない奴はおとなしくしてればいいだけじゃね。

乗ることを強制しているわけじゃないんだし。
760774RR:2007/03/28(水) 23:59:00 ID:iv6aeuO0
>>752
各社07モデルSSのサーキットタイム対決ならオートバイ誌にあるけど、
同一車種の年式比較は何処にも無さそうだな。
761774RR:2007/03/29(木) 00:03:05 ID:9f9hP09J
>>760
07が06より速くて当たり前。載せる価値なし
逆ならニュースだけど、載せらんねぇだろ
762774RR:2007/03/29(木) 00:12:02 ID:SKv/0htt
a3psouVAが言ってたように多少違和感があると
思った奴がまあま居るってことだ。
逆輸入リッターらしいダイレクトなレスポンス
に慣れてる奴には少々退屈かもな。
763774RR:2007/03/29(木) 00:16:47 ID:k9YFGcmK
退屈を通り越して危険だと思うよ。
何せ思ったことと全く違うことをされるわけだから挙動が崩れてアボーン。
764774RR:2007/03/29(木) 00:27:03 ID:4//RXpYa
>>696 禿同
765774RR:2007/03/29(木) 00:31:23 ID:4//RXpYa
乗りにくいバイクが欲しいんだったらそれでいいんじゃないかな。
'06以前のFIだとECU側のバルブを全開で固定すれば、
直接開閉式キャブと同じ特性になるよ。
まあせいぜい乗りにくいバイクにしてその気になってればいいんじゃない?
766774RR:2007/03/29(木) 00:33:57 ID:IHsPbROe
その気になってる人、カコワルイ
767774RR:2007/03/29(木) 00:46:59 ID:zxgs7BWo
ここは猫スレなんだから殺伐させんなよ
99海苔の俺はFIだの電スロだのどーでもいーことなんだから
768774RR:2007/03/29(木) 00:48:29 ID:4//RXpYa
>>767 キャブでもCVとVMがあるよ。
それに別に殺伐になんてなってないと思うけどなー
769774RR:2007/03/29(木) 01:05:22 ID:OfDFSpe6
vm
770774RR:2007/03/29(木) 01:09:35 ID:3y8PmxB+
電スロが06以前の制御と同じなら無駄な機構だなwww

やっぱ糞だなwwwwプゲラ
771774RR:2007/03/29(木) 01:19:55 ID:n/erAtLG
07モデルのR1てキャリパーが6POTになりましたがやっぱマスターシリンダー径も変更あったんですかね?
772774RR:2007/03/29(木) 01:53:47 ID:pJPu2oTF
773774RR:2007/03/29(木) 08:06:36 ID:4NU04TMn
>>685
納車目の前にして、この情報wっうぇwww
774774RR:2007/03/29(木) 08:15:23 ID:p3mcv+V6
新型車なんてそんなもんだ。ヌコスレの住人だったら反対に楽しめる位の余裕を持て。
775774RR:2007/03/29(木) 08:18:16 ID:LfkemL06
まぁコレで分かったことと言えばYCC-TとYCC-Iのコントロールについて
エンジン回転だけじゃなく車速(各ギア)でマッピングされてるってことか?w
776774RR:2007/03/29(木) 08:43:11 ID:eVV9pzpz
2速5500rpmの不具合は気付かない人はずっと気付かない程度のモンだから焦る必要ないよ。
気長に対策品待てばいいさ。
777774RR:2007/03/29(木) 08:44:01 ID:K3GdGIpB
ならパワーコマンダー等のサブコンで設定変えてしまえば問題なくなったりしてw
778774RR:2007/03/29(木) 08:49:40 ID:4NU04TMn
>>772
の動画見ても、症状良くわからんのだが…w
こう言う不具合ってさ、メーカなり販売店で無料で修理なり交換なりしてもらえるもんなの?
779774RR:2007/03/29(木) 09:11:28 ID:p3mcv+V6
>>778
速度一定に見えるところで実はスロットル開けてるんだな。正に時が止まったようにw
不具合は対策部品との交換になるんだろうけど。
780774RR:2007/03/29(木) 09:27:32 ID:4NU04TMn
>>779
マジ?w動画だと3-4秒の遅れがあるって話だが、本当ならそれは問題だろw
まだ納車前だが、バイク屋に電話して確認してもらおうかな…
781774RR:2007/03/29(木) 09:27:37 ID:3oEbDbLZ
しかし、よくこの症状わかったよね。
表彰されるかもw
782774RR:2007/03/29(木) 10:03:30 ID:hNSXc1iL
07の情報はここが一番早いな
783774RR:2007/03/29(木) 10:43:48 ID:F3LOH2zU
今年はR1を操る横江選手。
ハイサイドで鎖骨骨折・・・
マシンが悪いのか??? 
784774RR:2007/03/29(木) 11:09:04 ID:OoreSG7z
>>772
これ制御がどうこうってより、500rpm上でも下でも
まともに反応してるっぽいから、明らかに不具合だねw
785774RR:2007/03/29(木) 11:14:47 ID:pBCCbphn
>>772
ああ・・なんだこりゃあ。
これはアウトwww
786774RR:2007/03/29(木) 12:23:18 ID:rLsdge+K
電スロwwwwww

プギャーー(ry
787774RR:2007/03/29(木) 12:52:16 ID:LfkemL06
06海苔だけど、07とギア比/タイヤサイズ同じなんで以前利用したExcelシートで
問題部分の速度を計算すると...2速/5500rpmで78.11km/hか。
スロットルホールドで慣らしをやってれば通るところだな...07のみんな、リコール乙です。
788774RR:2007/03/29(木) 13:45:54 ID:5dOIp9U7
ネコちゃんの美容(入浴)って大変なんですね
少し強引ですが、海外ではこのような方法もあります
ネコちゃん自身が気持ち良くなるなら、ありかも
http://content.amplovesyou.net/?vid=poon19

さいごの仕草が可愛くて・・・

789774RR:2007/03/29(木) 13:55:35 ID:4//RXpYa
>>788 猫を焼き殺す動画
790774RR:2007/03/29(木) 15:37:31 ID:tnXm/7MK
先日ショップの試乗会で07に乗ったのだが、その時に話題の症状が出た。
フェールカットされたかと思った。
それよりシートが高くてハンドル位置も高いわ、当たりが付いていないのかブレーキは利かないわ、
コーナリングがまったりだわで今乗ってる03モデルから買い換えようって気がしなかったよ。
サーキットじゃ速いんだろうけどね。
791774RR:2007/03/29(木) 15:59:01 ID:3Vn48T7g
また旧型海苔の僻みか?
単にバイクがお前にに乗られるの嫌で旋回中に暴れてるんだよ。
振り落とそうとしてるだけ。


新型でトラブルなんて常識だろ?
そのうちリコール対策されるだろうから安心しとけよ。
そんな俺はリコールの呼びかけされたのに別に問題症状出て無いからやってない5VY海苔。
そろそろスレ分けの時期だな。

792774RR:2007/03/29(木) 16:00:44 ID:4//RXpYa
スレ分けって何と何に分けるの?
793774RR:2007/03/29(木) 16:07:53 ID:qblvvLqk
バカと無能
794774RR:2007/03/29(木) 16:08:36 ID:4NU04TMn
07とそれ以前か?別に分ける必要ないだろw
795774RR:2007/03/29(木) 16:10:25 ID:4//RXpYa
サーキット云々とか言う人はいつでも本スレ立ててもらってもかまわないけどね。
796774RR:2007/03/29(木) 16:20:02 ID:PH1U8sfE
同じマシン乗ってる者として言い争いしてるのが恥ずかしいわ
797774RR:2007/03/29(木) 17:03:51 ID:u+/AhvWQ
>>796
激しく同意
798774RR:2007/03/29(木) 17:11:12 ID:tnXm/7MK
>>791
せっかくだから乗っかるが…
5VYね〜 5PWに対して明確にアドバンテージ持てる峠ってそうそうあるのかね〜?
デザインと200K付近からの加速は認めるが、8000rpm以下のトルクが薄いのにロングに振りすぎてるから立ち上がりがきついんじゃない?
実際今走っている有名峠では5PW乗りの方が複数速い。10Rの方がよっぽどアドバンテージ持ってる。
それより07のR6はいいね。こちらは買い換える価値がある。
799774RR:2007/03/29(木) 17:22:44 ID:4//RXpYa
IDが同じってだけで説得力がありますなあ。

いままで池沼荒らしってわざとIPアドレス変えてるのかと思ったけど、
もしかしたら接続のたびにIPアドレス変わるプロバイダなのかな。
800774RR:2007/03/29(木) 17:31:29 ID:JArrLJpD
みんな仲良くしようよ
801774RR:2007/03/29(木) 17:33:01 ID:R3jEi7ZI
802774RR:2007/03/29(木) 17:40:05 ID:TEGSnTOW
07海苔だけど別に他人からプギャーとか言われても気にしない。

すべてにおいて完璧だから、他人をうらやましがらせるため選んで
あげた訳じゃない。

欲しくて欲しくて買った物だから多少の不具合なんかどうとでもなる。
その程度のことでは俺様の07に対する愛情はちっとも揺るがないのだ。
803774RR:2007/03/29(木) 17:52:31 ID:4//RXpYa
>>801 春休みだからなあ。暖かいんだから走りに行けばいいのに。
804774RR:2007/03/29(木) 17:57:45 ID:OdEyt3NX
慣らしがあと200キロで終わる〜(現在1400キロ)
べ、別に終わったからってすぐ全開にするわけじゃないんだからっ!

っていうかヘタレで出来ないんだけどね(´・ω・`)
805774RR:2007/03/29(木) 18:42:06 ID:bTzE3z84
皆真面目に慣らしってやってるんだね。
俺は今まで買ったバイクは全部500q前後で終わりにしちゃうな。
その頃にちょうど1ヶ月になるし、初回点検でオイル交換して後は普通に使用。

俺の07も未だに400qでオイル交換してないけど、先週末は少し全開にしちゃったし。
だってこの手のバイクを新車で乗るんだから買換えサイクルも短いでしょ?
806774RR:2007/03/29(木) 19:06:31 ID:rLsdge+K

     >>802プギャー!プギャー!プギャー!
  >>802プギャー! m9   m9 ノ)   プギャー!
 >>802プギャー!  川 m9 川彡'三m9  プギャー!
>>802プギャー! m9ミm9、m9ミm9彡m9    プギャー!
>>802プギャー!m9三ミm9(^Д^)彡三彡三m9 プギャー!
>>802プギャー! m9彡川m9彡川ミm9     プギャー!
>>802プギャー!m9彡川m9m9 m9川彡m9  プギャー!
>>802 プギャー! (ノ m9  川 m9ミ)  プギャー!
>>802  プギャー!     m9     プギャー!
 >>802    プギャー!プギャー!プギャー!
807774RR:2007/03/29(木) 19:09:04 ID:DO+kbzgK
ライダーの慣らしと言う意味合いもあるからね。
あと高い金を払ってせっかく買ったのだから、
キチンとやりたいと思う人も多いでしょう。
808774RR:2007/03/29(木) 19:19:43 ID:0VaBkY1b
>>789
サンクス
>788市ね
809774RR:2007/03/29(木) 20:06:14 ID:k9YFGcmK
     >>802プギャー!プギャー!プギャー!
  >>802プギャー! m9   m9 ノ)   プギャー!
 >>802プギャー!  川 m9 川彡'三m9  プギャー!
>>802プギャー! m9ミm9、m9ミm9彡m9    プギャー!
>>802プギャー!m9三ミm9(^Д^)彡三彡三m9 プギャー!
>>802プギャー! m9彡川m9彡川ミm9     プギャー!
>>802プギャー!m9彡川m9m9 m9川彡m9  プギャー!
>>802 プギャー! (ノ m9  川 m9ミ)  プギャー!
>>802  プギャー!     m9     プギャー!
 >>802    プギャー!プギャー!プギャー!
810774RR:2007/03/29(木) 21:37:55 ID:4NU04TMn
07のTCC-I?その特性はいいんだが、
2速5500回転から3-4秒のラグって言う不具合だけはどうにかして欲しいな。
納車前の状態で、このことバイク屋に言ったらどうにかなると思う?
811774RR:2007/03/29(木) 22:14:49 ID:oh6xAjWm
その領域(2速でのある回転でのある負荷状態での進角やA/F)の対策
されたマップのものに換えるか、自分でコマンダーなんかで煮詰めるしか
ないのでは。
812774RR:2007/03/29(木) 22:21:27 ID:4//RXpYa
>>810 いつ納車でしたっけ?
813774RR:2007/03/29(木) 22:27:09 ID:PH1U8sfE
>>801
IDはIPアドレスを元にして表示されてるわけですよ。
マンションだったりケーブルテレビだったりするとグローバルIPは同一だったりするわけですねぇ。
ちなみにレオパの住人なんでレオネット使ってれば他のレオパ住人と同じIDになるんですよ。
814774RR:2007/03/29(木) 22:30:01 ID:vcZRIKoO
じゃあそこのレオパにはすごい確率でバカが集まってるんだな
815774RR:2007/03/29(木) 22:46:40 ID:PH1U8sfE
>>814
まぁ間違ってはいないな
816774RR:2007/03/30(金) 00:19:09 ID:a2TEKnHs
>>798
自分も5PW乗りですがデザインとフラットなエンジンカーブが気に入っているので金があってもニューモデルやほかのメーカーに乗り換える気が起きませんのでプチ盆栽ぎみですoLL
817774RR:2007/03/30(金) 08:10:47 ID:NKbnKphW
>>810
なるわけないじゃんw
納車して待つしかないし大体その不具合箇所から全開にする事なんてまずない。
818774RR:2007/03/30(金) 15:28:38 ID:kDL98BJS
明日、納車。
00だけど
819774RR:2007/03/30(金) 15:42:17 ID:jdHxEZEs
>818
おめ!
問題アリまくりの07よりも絶対良いと思うよ。
820774RR:2007/03/30(金) 16:31:43 ID:32l0F3t8
問題ありまくりって、どんな問題があるん?
821774RR:2007/03/30(金) 19:13:19 ID:60iaG6tf
07モデルを初めて見た。隣に04モデルが止まっていたけど、
正直パッと見た感じだと分からなかった。
822774RR:2007/03/30(金) 19:31:46 ID:u9Avc+KS
10年ぶりぐらいにバイク生活復活
無理して07R1にした
至る所で軽量化されているな
カウルはペラペラ
サイドスタンドは自重でしなってるぞw
サイドスタンド出したまま両足ステップ乗せると折れそうだが
折れたって話はあるの?
823774RR:2007/03/30(金) 19:46:31 ID:32l0F3t8
鉄は折れない
824774RR:2007/03/30(金) 19:47:57 ID:u9Avc+KS
>>823
レスありがd

じゃあ、ひん曲がる?
825774RR:2007/03/30(金) 19:53:36 ID:32l0F3t8
'04だけどそれぐらいでは曲がらない。
けどスタンドターンはやりたくない。
826774RR:2007/03/30(金) 19:53:51 ID:gr7wELfo
>>821
ライコ湾岸でなら多分俺のだ。
827774RR:2007/03/30(金) 20:06:35 ID:Ir0QhhJ7
>>822
逆に質問しますが
折れたって事例を聞かせてください。
828774RR:2007/03/30(金) 20:12:13 ID:gr7wELfo
国道だけどじっくり乗らせてもらったのでインプレ

06はレベルの低い俺にはとっつき易くしかも回せる。
07は電スロが直接の原因かは知らんけど、マジでレスポンスがダルイ。
全域でパワーは多分上がってるし、谷も消してあるんだけど、スロットルレスポンスの悪さで
それが感覚的に感じられない。
但し、高回転域ではかなりパワー出てて、06と同様に回せない。
あと07は足回りもかなり締め上げられてて、限界高そうだけど06ほど気楽に振り回せない。
サーキットではかなり走りそうです>07
829774RR:2007/03/30(金) 20:16:03 ID:ua8GQIJA
>>828 嘘ばっかり
830774RR:2007/03/30(金) 20:19:27 ID:gr7wELfo
エンジン音も高回転ではビックリする位違いました。

06:ギャァァアアアン!!
07:ズォーーーーーーン!!
やっぱバルブ数の違いでなのかな?
831774RR:2007/03/30(金) 20:23:14 ID:ua8GQIJA
>>830 嘘ばっかり
832774RR:2007/03/30(金) 20:24:28 ID:gr7wELfo
>>829
本当ですよ。
状態は2台ともフルノーマル(サスセッティングも標準)。
06は6800`走行、07は1600`で慣らしは1400`で切り上げてます。
両方燃料満タンのイコールコンディション(これはたまたまw)
833774RR:2007/03/30(金) 20:27:12 ID:aemvjCxc
一般道でなにが分かるんだよ、と言いたいんだろ
おれも目をつぶったらわかんないに1000点
834774RR:2007/03/30(金) 20:31:59 ID:gr7wELfo
>>833
絶対に判るよ。相当変わってる。
比較車両が06なのは気軽に乗せてくれる奴が06乗りだから。
05乗りだったら05との比較になるし。
そろそろ試乗もあちこちで出来るようになるから乗ってみ?
まぁ言いたいのは、現時点で電スロはネガにしか感じられないという事。
タイヤには相当優しそうだけどねw
835774RR:2007/03/30(金) 20:35:18 ID:aemvjCxc
828はいいとしても、830を読んでおまのインプレの信憑性は限りなくゼロになった
836774RR:2007/03/30(金) 20:50:48 ID:gr7wELfo
足つきは散々既出だろうけど、06の方がいいです。
タンクがエラ張ってるので跨った時の視点では07の方が大柄。
ハンドルに力入れなければ07の方が軽快なハンドリング。
でも接地感は足のよく動く06の方が上で甲乙つけがたい。
シフトフィーリングが07の方が硬くて酷いんだけど、これは個体差&慣らし直後ってのも
あるかも知れんので保留。
837774RR:2007/03/30(金) 20:53:09 ID:32l0F3t8
'07はgr7wELfoのなの?
838774RR:2007/03/30(金) 20:55:00 ID:4vUgA9e9
電スロはもっさりしてんの?
買ってみようかな。
839774RR:2007/03/30(金) 20:55:25 ID:gr7wELfo
>>835
へ?なんで?
8000rpm以上での話なんだけど。下はそんなにかわらんですよ。
排気音は06の方が五月蠅いけど、07は06をそのまま静かにした音質。
840774RR:2007/03/30(金) 21:00:27 ID:aemvjCxc
>>839 きみを信じてないわけじゃない。インプレとしての文章の信憑性
>07は06をそのまま静かにした音質
を文字にすると830なのかい? 同じ音質には聞こえん(読めん)w
841774RR:2007/03/30(金) 21:04:35 ID:gr7wELfo
>>837
そうです。06乗りのソイツのに乗らせてもらって惚れて、07R1に乗り換え。

>>838
どの回転域でも開ける時にじわって付いて来る感じ。
高速コーナーや立ち上がりでは効力を発揮しそうですが、前走車抜く時の加速や
すり抜け脱出時の戻したり開けたりの部分でネガに感じます。
オンオフが出来たら神だったかも・・・。
842774RR:2007/03/30(金) 21:06:52 ID:gr7wELfo
>>840
排気音とエンジン音は違いますよ。
843774RR:2007/03/30(金) 21:14:17 ID:ua8GQIJA
キミのこと疑ってるわけだが、キーの写メでもアップきぼんぬ
844774RR:2007/03/30(金) 21:15:32 ID:gr7wELfo
>>843
しばしおまちを
845774RR:2007/03/30(金) 21:19:28 ID:aemvjCxc
>>842
おぉそいつは失礼。斜め読み
エンジン音はあまりみんな気にしないだろうから流してくれ
846774RR:2007/03/30(金) 21:29:01 ID:rbGdISu3
そろそろオイル交換したいけど
エフェロプレミアムって10W-40でいいよな?
ほとんどマチノリです。

あと、オクで買うのが一番安い?最安3700円
847774RR:2007/03/30(金) 21:38:17 ID:C2YyjOqB
http://h.pic.to/7nn0u

これでどうですか?
二枚目はダチの06にフェンダーレス付けてる所ですw
848774RR:2007/03/30(金) 21:53:27 ID:ua8GQIJA
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
849774RR:2007/03/30(金) 22:13:41 ID:5GcK6+P8
携帯の糞画像貼るな
850774RR:2007/03/30(金) 22:16:05 ID:C2YyjOqB
別に後悔はしてないんですけどね。
恐らく新し物好きの俺に06という選択はまずないですし。
自分の愛車になった以上見捨てる気はありません。
エンジンもこれからフィーリングが変わってきますしまだまださわり部分という事で。
851774RR:2007/03/30(金) 22:31:48 ID:FWdSH5QY
>>850
05から07に乗り換えた俺も同感。
852774RR:2007/03/30(金) 22:59:10 ID:32l0F3t8
2010年モデルくらいで電動クラッチとかついたら、
また同じ論争が起こるんだろうな。。
853774RR:2007/03/30(金) 23:09:05 ID:ncpN+Mwi
その頃はYZRの称号が与えられ(ry
854774RR:2007/03/30(金) 23:10:22 ID:CX3NmGYK
スタンドはちょっとでも過重を掛けると
折れるから要注意!
あと全域にわたってダルい。かなりの我慢
を強いられるけど、それでも良いなら止めはしない。
855774RR:2007/03/30(金) 23:12:31 ID:aemvjCxc
リッターSSが全域ダルいって、何様?
買えないからって嫉み見苦し
856774RR:2007/03/30(金) 23:14:48 ID:C2YyjOqB
>>852
今回の電スロは、使う場所にもよるんでしょうが、公道と言う場所においては
完全に裏目に出てる気がします。
サーキットでタイム削る走り方と、公道での様々なシチュエーションで瞬間的に使いたい
アクセル開度の違いです。
速さを求めなければやっぱりダイレクトな方が気持ちいいですから。
論争はいくら起こってもいいのでは?
より良くしようとメーカーが力入れてるのは確かですから一概に否定できませんよね。
857774RR:2007/03/30(金) 23:15:49 ID:CX3NmGYK
俺なら06を買っているな。
はっきり言って07は買う価値が無いです
858774RR:2007/03/30(金) 23:22:38 ID:pgKWQWq7
確かに07は糞だね。
859774RR:2007/03/30(金) 23:24:42 ID:nEg4OF/q
>>846
MOTUL300Vで間違いない!
860774RR:2007/03/30(金) 23:33:19 ID:C2YyjOqB
試乗もしてない人が印象で糞というのも滑稽ですな(まぁ印象与えたのは私かもですが)
パワーは、特に上では完全に07が上回ってますし、高速走行も07の方が速いでしょう。
ハンドリングも06のニュートラルな挙動から、安定性はそのままにさらに軽快になってます。
楽しめる速度域が上がってしまった感じで、どちらがいいかはその人の使い方によって変わると思います。
861774RR:2007/03/30(金) 23:34:13 ID:PnXwb1/Q
こうなるとお買い得は06だね〜。
862774RR:2007/03/30(金) 23:36:31 ID:PnXwb1/Q
本物を知ってる人は06を選ぶだろうな。
863774RR:2007/03/30(金) 23:43:11 ID:C2YyjOqB
街乗り程度では06の方が遥かにパワフルに感じるのは確かです。
864774RR:2007/03/30(金) 23:44:10 ID:OU3XjZJb
まあまあ。07を買ってくれるカスどものおかげで08待ちの俺は
いい目を見られるわけだからあまりきついことをかくなよw
865774RR:2007/03/30(金) 23:46:29 ID:C2YyjOqB
>>864
今までの例で言えば、08は継続販売でなにも変更点は無いですよw
改善も一年じゃ期待しない方がいいでしょう。
866774RR:2007/03/30(金) 23:53:23 ID:32l0F3t8
>>ID:C2YyjOqB スリッパークラッチはどうなの?
867774RR:2007/03/31(土) 00:14:57 ID:q7k/npXq
あたしゃ、07。

正直、06と迷ったが今は07で後悔は無い。
868774RR:2007/03/31(土) 00:48:02 ID:Uk8qEOxl
う〜ん。
となると06の完成度がさらに際だつねぇ。06買った人が勝ち組って事だね。
869774RR:2007/03/31(土) 00:57:09 ID:EyB2lyk/
パワー感、レスポンス共に06の勝ち。
車重も4`軽い06の勝ち。
っていうかエンジンがつまらないと飽きる。
870774RR:2007/03/31(土) 01:05:11 ID:Uk8qEOxl
>>869
禿道!!!!
わざわざ全てに劣る07を買う意味がないよねぇ。って、07買った人には申し訳ないけど。
まあ、07も良いバイクだと思うよ。うん。
871774RR:2007/03/31(土) 01:06:15 ID:PP8DyIB+
07がダメだとか、06がどうとかどうでもいい水掛が続いてるなぁ。
もっと楽しめないもんかね。(釣り師も来てる様だが)

>>867
仮に10でFMCしたとして、あなたはその時に同じように
「09の完成度がさらに際だつねぇ。09買った人が勝ち組って事だね。」
とでも言うのかい(笑
セールストークでもないだろうけど、そりゃMCが正常に行われれば進化もするでしょう。

2速問題は残念だし、ヤマハの早急な対応を望むけど、
自分が欲しいときに欲しい物が買える。その事自体が幸せな事だと思うよ。
872774RR:2007/03/31(土) 01:14:01 ID:miKTdpcJ
>>871
アンカー間違えてるでしょ。w

まぁ、どぉでも良いんじゃね?
07買った人は2chの書き込み如きで
ワザワザ06に乗り換えたいなんて思わないだろうし。

06の人は、ココでウップン晴らし出来れば、
多少新型車コンプレックスも解消出来るだろうし。www
873774RR:2007/03/31(土) 01:24:42 ID:0S9dU5S1
荒らしてる奴は06も持ってないと思うな
874774RR:2007/03/31(土) 01:49:58 ID:0S9dU5S1
875774RR:2007/03/31(土) 01:55:18 ID:PP8DyIB+
>>872
あ、ホントだ(汗 指摘サンクスです。
>>867氏 アンカーミスで申し訳ない。

正しくは >>868 です。

ちょい前のいい流れの時に、購入検討してる方の質問なんかに
答えてた身としては、どんな年代のバイクでもバイクに乗ることを
楽しんで欲しいなと思います。
876774RR:2007/03/31(土) 02:37:47 ID:EyB2lyk/
別に荒らしてるわけじゃない。
事実を言ってるだけ。
単なる情報交換だよ。
877774RR:2007/03/31(土) 02:51:47 ID:t44lAXo4
所詮は売国企業のバイク・・・
878774RR:2007/03/31(土) 04:22:30 ID:VBTqQyPJ
昨日月刊オートバイ立ち読みしたらリッターSSの比較記事が載ってて
サーキットタイムアタックでは07のR1がトップタイムだった。
ちなみにヤングマシンでは鈴木のR1000が一番早いとされているけど
実際はどうなんだろ? 
個人的には最近のヤングマシンはやたら鈴木贔屓なような気がする
879774RR
だから、
メーカー対抗じゃなくて、年式対抗の話をしてる