【油冷】 Inazuma イナズマ part7 【3兄弟】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TANA ◆TANAx4/Lq.
                       O)二o==ハ__/_ / /\\
      _                   t__イ: レ':::::::ハ?ノ_
   / ̄l' rフ`-、            _,,-─━─--、<,-|`ー'-'/ /`l
  `l、 .l、|:::::::ー:`ー-、      _,,-' ー,      `rl:: |r-、つ |  |
  _>-、 `-、::::::`l、_:\__/::::::::::::::  Inazuma`l:::l l:: |-'イ .|  |
 `ー// `-、_\::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::         :::ノ::l:: |=l、_し'
へ-v/:::::::>'-'二-、____/-───-、_..:::::::_,-''//-イ-|二::r'
>':::::::`-、/::://、/-、l、 ▽  ///-/、/イ-`l、,-二二 //___l:: |/ l:::l
\::::::::::::\,-'`ミ:::_,-'ィ`ー-'//、>/、_j p、//-、∧_// >-';;;;フ: | l l:::l
  \:::::::::,-,、ミ-=二-` ヽ//`-、_,-、 lミミ-、qハ_//'/;;;;;;;;;/ イ-| .ィ_l___
   |:`lv r':::::\__l::::::r`l .V:::::/,-'--、 |::::::=イ、(`-、-'`l、-' _,>: |   __ `-、
   |::| |o\:::/ヘ  ̄ ̄「r`ll^i|::l、::::::l,-`-、/_/ `l:: ll`ll`l l  /  _l:: ト-'___::::`ー-..、
   |::| i ̄ ヽ-イ`-、─l-' |-'|o:::ーイ,-、:i::l:::::://:|:: | |::/// ,-' ̄:l:: |   >`-、:::::::`l、
   .l:::l、`ーイ( >-、`-、=ol、::::::::|l::::l::::l::| //:/: //// L/::::://-l:: |_`-、( `l、:::::::l、
   `l、:`ー-'-''::::::::>-、`-、-ー-、__ノノ./: ////  l::::::l 〉 ):: | `-、`l::i l::::::::::|
     \::::::::::::::::/  `-、`ー───--、/ ///   .|::::::| しイ l:: |-、 .l: : |::i .|:::::::::|
      `ー─''      ー─-、二──-'ノ'    |:::::|  |: :l .l:: |-'  |: :|/ |:::::::::|
                      `ー─''      |:::::l、 .l、l、___ノ :/  .l::::::::::l
                                `l、:::l、-、___,-'ヽ-'/:::::::/
                                 l、::::-、ー-─'_,-'/::::::/
                                  .\::::::`ー--─''::::::/
2774RR:2007/02/06(火) 15:47:20 ID:rdBL+K2g
2くそ
3TANA ◆TANAx4/Lq. :2007/02/06(火) 15:47:50 ID:GmS9yNSe
まとめ
 イナズマ保管庫
 http://tana.pekori.to/inazuma/
 ↑掲示板に広告書きまくられてログが飛んだけど私は元気です


前スレ
【油冷】 Inazuma イナズマ part6 【3兄弟】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161087835/

過去ログ
【油冷】 Inazuma イナズマ part5 【3兄弟】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147303914/
【今度も】イナズマ【落雷?_| ̄|○】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083048425/
【伝統】 イナズマスレ Part2 【油冷】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098881153/
【油断】イナズマ Part2.1【大敵】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100081292/
【油冷】 イナズマ(Inazuma) 【のんびり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121270790/l50
【風】イナズマ(Inazuma) - 第四シリンダー【雲】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131726685/

あとはピタハハに感謝しつつ
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83C_83i_83Y_83_7d/
4774RR:2007/02/06(火) 15:48:28 ID:rdBL+K2g
4
5774RR:2007/02/06(火) 15:56:05 ID:EXrLEwPj
TANAさんありがとう。そして乙
6774RR:2007/02/06(火) 19:17:48 ID:Tm2ji8sc
スレ立てお疲れさまです。
7774RR:2007/02/06(火) 22:28:23 ID:GJJwKal4

8774RR:2007/02/07(水) 10:22:18 ID:HaBCn9Td
♪イナズマに染まった、この俺を
   慰める奴はもういない
    お前は走り出す
9774RR:2007/02/07(水) 17:05:24 ID:3APo7KVk
♪白く染ま〜れ〜犯した罪よ〜〜♪
10774RR:2007/02/08(木) 01:04:57 ID:P/lxH+Rj
INAZUMAを買うかインパルスを買うかで悩んでいます。
INAZUMAはちゃんと手入れすればエンジン壊れたりはしませんよね?
11774RR:2007/02/08(木) 05:16:11 ID:XmD5NdHG
イナズマに限らずちゃんとメンテすれば長持ちするし怠れば壊れるだろ。
油冷エンジンは丈夫ってのはよく聞くけどね。
12774RR:2007/02/08(木) 07:21:21 ID:dTM1pWR2
メンテナンスと乗り方次第だと思います。
大切に乗れば長く付き合えるでしょう。
13774RR:2007/02/08(木) 12:38:19 ID:P/lxH+Rj
>>11
>>12
レスありがとうございます。
前に乗っていたバンディット400が、バルブのかじりで廃車になってしまったので、ちょっと不安になっています。
メンテをきっちりして大事に乗っていたのに突然廃車だったので、少しトラウマになっているのかも知れません。
貴重なご意見ありがとうございました。
INAZUMAを検討してみようと思います。
14774RR:2007/02/08(木) 13:33:50 ID:dTM1pWR2
そんなことがあったとは知らず、大切に乗ればなどと言って申し訳ないです。
イナズマは良いバイクですよ。 飽きがきません。
是非、イナズマオーナーになってください。
15774RR:2007/02/08(木) 15:15:45 ID:nYPLuCZC
俺は新型セローをお勧めする。あのバイクはイイイイイイ。リッター25。
オンでもオフでも走破性抜群。林道もOK。おまけに丈夫。しかも車検なし。
日本全国行けない場所は無く経済的でもある。
16774RR:2007/02/08(木) 15:24:15 ID:79eSmizT
お前ら、敬愛するレスラーはもちろん木村健吾だよな?
17774RR:2007/02/08(木) 17:16:37 ID:bbmp9HSt
セローいいね。個人的にはDトラッカーが好きだけど。
そしてなぜかトリッカーは好きになれない↓↓

オフ車は100まで出さないようなところならはやいよね。
月刊オートバイでやってたけど、とても小さいサーキット(最高80が限界)
位なとこだと、400より速いってさ・・・

イナズマ買ったらうれしいけど、インパの方すすめるかなぁ。新型はかっこ悪いが、性能はいいと思う。
長文失礼しました
18774RR:2007/02/08(木) 20:16:03 ID:xYJRvCA5
インパルスかイナズマかって
GSR-400という選択肢は無いのだろうか・・
19774RR:2007/02/08(木) 20:31:49 ID:0v01OPUe
DRZ−SMは出ないのか?


20774RR:2007/02/08(木) 21:11:57 ID:bbmp9HSt
inazumaのメーター内の電気って交流でしたっけ?
メーター内の電球LEDにしようかと・・・
21774RR:2007/02/08(木) 22:00:26 ID:qhDZUlwf
>>13
10年前のBanditだって定期的にメンテすれば、よほど酷いことしない限り
カジったりしないよ。かなり古い車種だから、中古の買ったんじゃないの。
要するに買った時点で潜在的に消耗していたつーか。

INAZUMAも平均的には丈夫なものだけど、バイクは放置されて数年したり、
メンテを数年サボったりすれば、どれだけおとなしく乗っても腐るもの。

要するに車種じゃなくて、そのバイクが、どうやって維持されてきた、ということだよ。
22774RR:2007/02/08(木) 22:01:50 ID:O9wtecKF
交流で動く電子部品て聞いたことない。
23774RR:2007/02/08(木) 22:06:16 ID:P/lxH+Rj
>>14
>>15
>>18
レスありがとうございます。
オフ・モタードも興味あるんですけど…
身長が160ぴったりしか無いのと、高速をよく使うし、ネイキッドの方がいいかなって思ってます。
高速だとまったりなので、INAZUMAぐらいがちょうど快適かなーと思って。
でも山も走りに行きたいし、山をキビキビ走るならインパルスの方がいいのかなって思って、悩んでます…
あとGSRは予算がないから買えません…
24774RR:2007/02/08(木) 23:08:26 ID:38RPQ4Ud
バイクに水はいらんだろ。
25774RR:2007/02/09(金) 00:11:01 ID:ertgqx4w
>>24
惚れた
その通りだ
循環油と燃料があれば十分
26774RR:2007/02/09(金) 11:18:23 ID:UMEg0Huy
>>16
谷津義明
27774RR:2007/02/09(金) 16:44:24 ID:VXTXFmmN
ウィキペディアに項目無いの?
28774RR:2007/02/09(金) 22:59:38 ID:Fm2C8Jhu
>>20
普通に直流なんで、LED2〜3個+定電流ダイオードを直列でおk

>>22
電球とか
29774RR:2007/02/10(土) 15:39:45 ID:zIVyn+M6
今日横浜で白のショウエイヘルメット、メータにガムテーム貼ってるイナズマ見た。
このスレの人かな?
30774RR:2007/02/10(土) 20:27:00 ID:E0ND09MI
>28
ありがとうございます。
調べてみたところ、どうやら灰色がプラスで、白黒がマイナスみたいです。
LEDつけてみます。
31774RR:2007/02/10(土) 23:40:36 ID:xpE6IMsj
ぶった切り自作フェンダーレスしました!
前スレで報告してくれと言われてたので報告します。


かかった費用は

糸鋸 ←ホムセンで300円
紙やすり ←ホムセンで80円
反射板+リフレクターステー ←キタコ製1100円

総額で1480円です。
リフレクターステー作るのめんどくさかったから既製品使ったけど
ステーも自作したらかなり安く済みます。

横から撮影
http://imepita.jp/20070210/844770

後ろから撮影
http://imepita.jp/20070210/846120


携帯画像でスマソorz
32774RR:2007/02/11(日) 03:55:49 ID:dpj7K0ad
ナンバー斜めってない?
33774RR:2007/02/11(日) 10:29:09 ID:SsFTk2Tp
>>32
うん、傾いてる…

撮った後に気づいて、このあと直しました
34774RR:2007/02/11(日) 13:33:07 ID:atcWld6K
>>31
まったく関係ないですが、カラーはガンメタですか?
非常にセクシーです。
イナズマに二度恋をしました。
早くホスィ
35774RR:2007/02/11(日) 15:56:22 ID:DUYrSqqk
あのスズキのロゴはどこで買ったの?
36774RR:2007/02/11(日) 16:45:15 ID:Hvym1U83
>>35
普通にバイクショップに売ってると思うよ。
37774RR:2007/02/11(日) 18:41:35 ID:V8+3htZm
イナズマにFCRキャブをつけるにはどの車種のを流用すればいいのだろうか・・・
38774RR:2007/02/11(日) 23:27:50 ID:SsFTk2Tp
>>34
ガンメタですよー
購入予定中ですか?良いイナズマライフを( ^ω^)

>>35
近所のバイクショップで800円ぐらいでした
39774RR:2007/02/12(月) 02:25:52 ID:glWW7ib2
俺もガンメタ!
ところでバイクカバーってエンジン冷えないうちにかけるといくない?
待つのめんどいからすぐ掛けてしまうのだが。
40774RR:2007/02/12(月) 04:07:19 ID:DH3Oak20
耐熱カバーなら大して問題ないと思う。
俺もすぐ掛けてる。
41774RR:2007/02/12(月) 14:13:08 ID:+zdS1lQL
>>39
俺もすぐにかけるけど、腹の下の留め紐は耐熱じゃない場合があるので
マフラーの熱である日突然枯葉の様にさくさくになって千切れるよ。
42774RR:2007/02/12(月) 23:06:40 ID:glWW7ib2
バイク自体には影響ないのか、ならよかった。
レス サンクス。
43774RR:2007/02/12(月) 23:47:48 ID:ziUAUou5
いや、湿気で錆びるぞ。
44774RR:2007/02/13(火) 00:49:09 ID:CNs8SvC4
いくないだろ?
オレの熱で溶けてベロベロだぞ?
新しいの買おうと思っても、予想外に高いんだぞ!
ちょっと冷ますべき!
45774RR:2007/02/13(火) 00:50:39 ID:z+6os9W2
めんどくさくてかけてない俺は問題外か・・・・
毎日乗るからかけたり外したりめんどいんだ
46774RR:2007/02/13(火) 00:51:24 ID:SYsFST63
耐熱でもビニールっぽいのは溶けやすいみたい。
布っぽいのは溶けにくいけど、ちょっと高い。
47774RR:2007/02/13(火) 01:57:15 ID:CNs8SvC4
カバーだけでも5年ぐらい経つと大分違う。
ある程度きれいに乗ろうと思ったら、最低カバーぐらいはかける方がいいぞ。

ただ、ビニール製は熱いマフラーにびろ〜んと張り付いてさみしい気持ちになるぞ!
48774RR:2007/02/13(火) 08:29:19 ID:7HP3tvn/
真夏の炎天下の下を走った直後なんて冷やそうにも冷えない。
かといってカバーしなけりゃ猫に小便かけられる。
49774RR:2007/02/13(火) 21:58:25 ID:mdwnm1Um
猫に小判て読んじゃった。
50774RR:2007/02/13(火) 22:33:15 ID:CE+NWGm6
小イ更・小半リて言売んだ。
51774RR:2007/02/13(火) 22:45:49 ID:zRbnNa8w
俺なんか「猫に小便かけられる」って読んじまった。
52774RR:2007/02/14(水) 00:40:54 ID:UHpnkhjp
>>51
それはない
53774RR:2007/02/14(水) 07:18:19 ID:41DqLXbI
猫に小遣いたのまれる って読んじまった。
54774RR:2007/02/14(水) 15:26:28 ID:8WYbbzMX
FフォークOHして油面調整したら良い感じ(*´∀`)♪
55774RR:2007/02/14(水) 18:18:02 ID:2L50sHl2
 カバー
  ↓
 ____
 |   |
壁|   |壁
 | ○ |
  ↑
 バイク

俺は雪が溶けたらこうやって、家の壁と物置の壁に3枚重ねくらいのブルーシート張ってその下に停めようとしてる
そうしたら雨は防げるし砂・ほこりも溜らないんじゃね?熱も気にしなくていいし
わかりにくくてスマン
56774RR:2007/02/15(木) 01:13:34 ID:Etc1NO0d
イナズマのフロントフォーク交換をしたいのですが、
流用出来る車種とかあるんですかね…
57774RR:2007/02/15(木) 01:54:42 ID:w372bzSQ
いくらかけるかによって。
キャリパーピッチとか特殊だから。
フロント総とっかえしちゃえばなんでも可。
58774RR:2007/02/15(木) 15:50:58 ID:7aQZwMGR
木黄言売十こ”!!
59774RR:2007/02/15(木) 15:51:41 ID:7aQZwMGR
横読だ!!
60774RR:2007/02/16(金) 14:11:29 ID:uW44bWtg
>>56
GSX400S バンディットあたりはOKのはず
ブレーキキャリパーは純正ならスズンボから腐れトキコに交換の必要あり
あとアクスルシャフトも刀400とバンディット初期タイプは交換が必要

インパルスも多分いけるけどあれもおかしなキャリパーピッチ
2004年以降ならキャリパーもそのまま使えそう。

これはフォークだけの話だから
総とっかえなら>>57の言う通りなんでもOK
61774RR:2007/02/16(金) 20:17:17 ID:5GJOPYoV
>>57
>>60
回答ありがとうございます。
最近、イナズマを譲ってもらったのですがフロントフォークの状態が悪く、
何か他車から流用出来ないかな、と思い質問した次第です。
62774RR:2007/02/16(金) 22:18:06 ID:lyfryOuA
イナズマの純正のブレーキホースって何cmでしょうか?
63774RR:2007/02/17(土) 02:21:17 ID:bSwEAB7w
いままで散々出てそうだけど、ビキニカウルorシールドつけてる
人って、何つけてるのけ?(・ω・`)
Nプロもブレットもブリッツェンも、カタログだと同じに見える
から、つけてる人の意見が聞きたい(・ω・)
64774RR:2007/02/17(土) 02:27:02 ID:Y+4lawus
>>61
フォークの状態ってインナーチューブの錆程度なら
OHついでに再メッキすればOK
まがってるなら OH+インナーチューブ交換を自分でやったら4万くらい。

他車流用で程度の良いフォークだと2万くらい、んでキャリパー交換やら
ブレーキのエア抜きやらでけっこう手間がかかるし

スズンボからトキコに変えるのは個人的にはもったいない気がする。
65774RR:2007/02/17(土) 03:32:06 ID:fMIA47wJ
普段イナズマ乗ってて、たまにSVとか乗ると
うわーブレーキ効かねーって思う
66774RR:2007/02/17(土) 03:32:59 ID:NZlsf29Z
>>63
Nプロとブリッツェンじゃ見た目は全然違うくない?
Nプロはカクカクっていうか尖ってる感じで、ブリッツェンは丸みを帯びてる感じ。
イナズマはタンクが丸っこいから、
性能云々じゃなくて見た目だけだと個人的にはブリッツェンのビキニカウルのほうが好き。

かくいうマイイナズマはトータルクラフトのビキニカウルなんですけどね。
67774RR:2007/02/18(日) 15:25:41 ID:6ijiOJCm
スレの皆さんに質問なのですが、お勧めのサイドバックって有りますか?
イナズマの渋さに合うヤツがあったら教えて頂きたいです。
68774RR:2007/02/18(日) 16:15:22 ID:Vm4e5UkR
>>65
それはイナズマのブレーキが良く効くからというよりSVのブレーキがプアすぎるから。

で、現在イナズマのフォークとブレーキキャリパーを移植しようとたくらんでいるSV乗りなんですが
どなたかイナズマのフォークのパーツNo.を教えていただけませんか?
フォークのアウターカバーのみでもかまいません。
69774RR:2007/02/18(日) 16:22:56 ID:vKzDGYiO
51103-03FA0 ダンパアッシ、フロントフォーク、ライト
51104-03FA0 ダンパアッシ、フロントフォーク、レフト

51130-03FA0 チューブ、アウタ、ライト
51140-03FA0 チューブ、アウタ、レフト
70774RR:2007/02/19(月) 01:30:17 ID:B1bpiDmH
とりあえずあげるか、前スレでメーター照明LEDにかえようとしてた者です。
青色メーター成功したけど、写真UPすんの面倒ってかやり方分からんので
あしからず。
ただ僕のイナズマはまたかっこよくなってしまったのは疑いも無い。
71774RR:2007/02/19(月) 15:46:28 ID:dDRNgQtV
イナズマとすれ違いたい
そして手を上げて挨拶したい。
72774RR:2007/02/19(月) 21:47:03 ID:zx+1dXS1
>>70 出来れば施工方法を教えて下さい。
73774RR:2007/02/19(月) 21:55:59 ID:voCL/ODE
イナズマって売れたのか?乗ってる人は少ないのか?
74774RR:2007/02/19(月) 22:01:38 ID:xIjTtOPm
>>73
売れてたら生産中止→インパルス再販の流れは無かっただろう
だが、その不人気ゆえの希少さがまた良い
75774RR:2007/02/19(月) 22:21:21 ID:voCL/ODE
そんなに駄目なバイクだったのか・・・・。確かに名前が嫌だな。
NKということでこの手の名前が受けると思ったんだろうなw
車なんかで言うと、bb辺りが分かりやすいが初期型がシンプルな
箱型ということで若者に支持されたが、その成功が2代目を駄目にするんだよな。
若者にうけたので時期型はもっと若者らしくしようということになり
エッジだらけで各ライトも全部つり上げて角を鋭角的に尖がらせるんだよなw
オッサンの考えだwそこにサンダーのマーキングを施せば若者がもっと群がるという
ガンダム玩具的考えになるんだよなwそうなると全く若者にうけなくなる、とwこれ
パターン。イナズマもその傾向があったかもしれない。名前やサイドのショッカーが
それを象徴している。
7670:2007/02/19(月) 22:32:13 ID:B1bpiDmH
電球をLEDに置き換えるだけですよ、僕もはじめてやりましたが、
ttp://www.audio-q.com/crd.htm
ttp://bitch.zive.net/HTML/DIY_LED.html
ttp://www.yo.rim.or.jp/~1bangai/diy_bfm05.html
ここら辺みれば分かりますよ。
77774RR:2007/02/20(火) 00:20:22 ID:jyMFKETU
>>75
売れないバイク=駄目バイクって考えはよくないぜ。
ゼルビスなんてイイ例じゃないか?
ありゃ最高にいいバイクだと思う。

もちろんイナズマも最高だよ。
78774RR:2007/02/20(火) 00:24:30 ID:UOVK6ptE
大半のイナズマ乗りは名前のダサさを承知して買ってるわけなのだ。
故に、車そのものへの思い入れは他車を買うよりも深いと考察する。
名前がダサいという事実を受け入れた選ばれし者、それがイナズマ乗り。
名前を貶されるのは慣れている、というか自分でもそう思っている。
これがまたスパイスとなり、更に愛着が沸いて来るのである。
なんと素晴らしい事か。
79774RR:2007/02/20(火) 00:27:27 ID:gFO7TFhj
ハヤブサ、カタナ、イナズマ

イナズマ格好いいじゃない。
80774RR:2007/02/20(火) 00:39:32 ID:UOVK6ptE
実際、スズキの中の人は和名シリーズでこだわってたんだろうねw
バイクとしては本当にいいバイクなので、
国内ではGSX400として売り出してたら結構売れてたんじゃないかな?
国外でのGSX750は逆に和名にしたほうが売れたんじゃないかなと思う。
81774RR:2007/02/20(火) 01:00:25 ID:QiXHx9u4
教えてください
センタースタンドって400・1200共用でしょうか?
82774RR:2007/02/20(火) 02:11:53 ID:aNdls7g7
400、750、1200共通です。
>>788
確かにちょいダサいと思うが、そこまで言い切ると逆に男らしさポイント大幅UPだな。
今度使ってもいいか?
83774RR:2007/02/20(火) 03:15:03 ID:aXXo1Tf9
すごいロングパスがでたぞ・・( ^ω^;)
84774RR:2007/02/20(火) 14:00:09 ID:9oSqrE9k
>>79
隼、刀というのは漢字のロゴが入っていても恰好良いが
稲妻と入っていたら嫌だなw雷族が乗ってたNKから連想
したのかどうなのかw「よう!オメー等!今日は本牧埠頭まで
出発(でっぱつ)だぜ!!」「押忍!!」みたいなのを連想
するんだよww別に名前なんでどうでもいいことだがw
ま、こいつに乗っている奴は形やサイズに惚れ込んで買ったんだろうしな。
しかし400のタンクのロゴは雷をイメージしたものでなく、1200のSUZUKI
のような文体のロゴだったらもっと良かっただろうな。ガンダムチックじゃないぶん。
85774RR:2007/02/20(火) 16:34:10 ID:jyMFKETU
86774RR:2007/02/20(火) 17:27:59 ID:gaAzMjdq
>>85
カウルかっけーね

さっき教習所行く途中イナズマとすれ違ったぜ
お互い目は合わさないけどエンブレムだけ見てたw
87774RR:2007/02/20(火) 20:51:27 ID:a1rAWgTh
>>82
俺へのレスかと思ったら違うのか。残念。
>>788に期待だな。確実に忘れてるだろうけど。

>>85
何処行ってきたの?凄いトコだね。行ってみたい。
88774RR:2007/02/20(火) 20:53:07 ID:a1rAWgTh
あ。普通に大観峰って書いてあった。スマソw
89774RR:2007/02/20(火) 21:59:46 ID:7Vwk+yp7
間違えた…
90774RR:2007/02/20(火) 22:08:47 ID:3MbaBQz4
すいません 質問させてください
久々にエンジンかけようとしたら、セルが回らない・・・
完全にバッテリー上がってます
ということで交換しようと思うのですが
調べたところNBCなるバッテリーが楽天でかなり安いんですね
(4000円未満)
バッテリーはユアサしか聞いたことなかったのですが
バッテリーってメーカーで性能の違いなんかあるんでしょうか?
安くても大丈夫なんでしょうか?
素人質問ですみません
91774RR:2007/02/20(火) 22:11:37 ID:gaAzMjdq
おしがけしてみないの?
92774RR:2007/02/20(火) 22:12:52 ID:3MbaBQz4
押しが消してもだめでした。
もう5年ほど交換してないので、寿命かなと
93774RR:2007/02/20(火) 22:13:46 ID:OShUkZjJ
今日冬眠中の愛車をシーズンに備えてメンテしたんだけど、小型コンポで音楽かけながらやってたんだわ
んで終わって、ラストにエンジンかけてみたのよ。問題なく快調にかかったんだが、丁度ブルーハーツの「MONKEY(ホンダのモンキーの歌)」がかかった瞬間にイナズマ沈黙・・・
もちろん偶然だが、イナズマの嫉妬かと思うとちょっとときめくw
94774RR:2007/02/20(火) 23:30:54 ID:VtMQVR8I
Do You Have A HONDA?
95774RR:2007/02/21(水) 00:47:02 ID:18SQmp7R
イナズマ海苔でブルハ好き、

友達になってくれ。
96774RR:2007/02/21(水) 01:17:15 ID:pA+Z0RMx
>>93
えむおーえーぬけいーわーい ふぉーさーいーくーるでぇぇ。
アレ聞くと無性にモンキー乗りたくなる。
手元にあるんだけど作成中で5年間不動中・・・orz
97774RR:2007/02/21(水) 01:43:35 ID:em7D46PM
>>93のイナズマの甘えっぷりに萌える。
次回からは機嫌損ねないようにHIGH-LOWSのローリングジェットサンダーかサンダーロードでもかけながら可愛がってやれよ。



俺のイナズマはツンデレどころかツンツンの女王様。だがそれがいい。
98774RR:2007/02/21(水) 02:54:26 ID:ihHxdGzi
大観峰って九州の?!
このスレに福岡とかの人っておると?
99774RR:2007/02/21(水) 11:33:51 ID:18SQmp7R
>>97
じゃハルヒ見ながら、
100774RR:2007/02/21(水) 18:15:19 ID:113ZJtTJ
レーサー100
101774RR:2007/02/21(水) 18:18:05 ID:kmwXx4Cf
俺のイナズマはツンツンどころかにょろにょろ
102774RR:2007/02/21(水) 19:02:04 ID:0dptYh12
>>85
すごいな。つい見いってしまった 良い画をありがとう
103774RR:2007/02/21(水) 20:59:22 ID:fGjm1cn/
>>90
ホムセンの2980円の充電器を買えっつーの。
毎年、毎年冬明けの度に1万近く出してバッテリー変えていたら
ラチあかんぜ?上げってても寿命じゃあるまいし。
104774RR:2007/02/21(水) 21:37:40 ID:mAKqu+m/
>>69
返事が遅れてすみません。
ありがとうございました。
105774RR:2007/02/22(木) 01:16:50 ID:RnK7MUrb
イリジウムプラグにしようと思うんだが、
始動性よくなるはずなのに逆に悪くなるってほんと?
電圧低くなるから?
106774RR:2007/02/22(木) 01:34:31 ID:JzU1SlQk
体感だがなんも変わってない
107774RR:2007/02/22(木) 05:27:46 ID:q27f+wdU
イリジウム入れるくらいなら純正プラグを定期的に変えることをオススメする。イリジウムは高いし、入れたところでなんだ変化も分からなかった。
ほんの少し、良くなったかな?って感じ。
ほぼ分からなかった。
108774RR:2007/02/22(木) 14:56:47 ID:JzU1SlQk
俺ヤフオクで買ってるけど値段そんな変わらなくない?
4本で4千しないし
109774RR:2007/02/22(木) 16:10:07 ID:7HaGwxCV
待ちに待てなくてエンジン掛けてみた、何回やってもかかんねー。なんで?寒いからかな?
110774RR:2007/02/22(木) 17:50:04 ID:3Ab2A+dP
ツンデレ持ちらしいから、しばらくほっといたら自分からかかるんじゃね?
「べ、別にアンタを乗せるためにエンジン始動したんじゃないんだからね!」
111774RR:2007/02/23(金) 01:15:30 ID:VPO99zpE
普通は密封式のメンテナンスフリーバッテリーだから、
それ用の充電器使った方がいいと思う。ホムセンで3000円クラスなら、
開放型しか使えないと思うし。

気温がが低いとバッテリーが調子悪いので、そういう時は、
熱湯(80度くらい)をバッテリーにかけてやると、調子がよくなる。
112774RR:2007/02/23(金) 22:33:37 ID:Rk0Qac87
ずっと乗ってなかったらそりゃかかりが悪くなるよ。
バッテリーが弱くなっていたり、プラグが痛んでいたり。
113774RR:2007/02/24(土) 00:23:48 ID:tE4vcyiN
プラグ…?ってどこらへんに付いてるやつですか?熱湯かけてやってみたら、ボボボボボッ…オシィ
114774RR:2007/02/24(土) 01:01:21 ID:2SOW3XP0
タンクの下
エンジンの上部
線ついたゴム栓4つあるからすぐわかると思う
115774RR:2007/02/24(土) 01:06:31 ID:tE4vcyiN
ありがとう。今度みてみまぁーす
116774RR:2007/02/24(土) 01:10:57 ID:QaFcaTNs
はじめましてこんにちは。質問させてください。
やっとバイク屋に入院していたうちのイナが戻ってきました。二年は行かなくていいらしですけど…どうだか…
それでこれからイジってあげようと思うんですけど。マフラーってどんなのがいいですか?
全くの無知な者ですm(__)m自分は音がデカくて見た目はシンプルなやつがいいです。詳しい方、偉い方教えてください
117774RR:2007/02/24(土) 01:11:01 ID:aipCJT8c
つーかプラグの辺りって幾ら防水とはいえ洗車の時高圧で水をかけたら駄目だから
118774RR:2007/02/24(土) 02:09:58 ID:0orQaLbw
>>116

>二年は行かなくていいらしですけど…どうだか…
二年は行かなくてもいい・・・ってどういう意味?

マフラーに関してはうるさくてシンプルなのならWR'sとかいいんじゃない?
俺はつけたことないけど、結構うるさいみたいだし。
ただ珍みたいな音、って話しも聞くけど。

あとヨシムラ4本出しはどうかな?
これも音はなかなかの爆音だけど、珍とかの音とは違って高貴な音。
さすがヨシムラって感じ。
あと自分的にはルックスが最高級にカコイイ。
119774RR:2007/02/24(土) 14:28:15 ID:SF321etM
早朝から出撃です。
靴下二重履きで革ブーツに足が入らなかったのでメッシュのライディングシューズ。
足の指先が冷たかった。

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20070224142459.jpg

山の中とはいえ暖冬で凍結もなし。
気分はよかったな。
120774RR:2007/02/24(土) 14:30:22 ID:6mKzryT/
初めてのバイクはイナズマにしようと思ったけど、なかなか玉数少ないなぁ
いや、玉数自体はそこそこあるけど、黒があまり出回ってないのか?イナズマの黒乗ってる奴いる?
121774RR:2007/02/24(土) 15:42:01 ID:8QM0l/S8
ノシ
122sage:2007/02/24(土) 19:54:08 ID:JCgR9xmR
>119
乙。1200 ってショッカーマークじゃないの?
123774RR:2007/02/24(土) 20:10:52 ID:kSZTAt7Z
>>118
元400乗りだがWR.Sは安っぽさが隠せない音だったよ。
中身抜いたらそれこそ珍に早変わりする下品な下痢便みたいな音だった、
124774RR:2007/02/24(土) 21:18:26 ID:PXUeHmfS
結局車検も通って音もいいのはヨシムラだけか、
しかしフルエキは貧乏な俺には無理だな、、
まぁ純正好きだからいいか。
125774RR:2007/02/24(土) 21:22:11 ID:0orQaLbw
>>124
車検通るっていってもたしか規制前のイナなら通るらしいけど、
規制後のに4本出しつけてたら通らないんだよね?
126774RR:2007/02/24(土) 22:08:46 ID:SF321etM
>>122
1200のサイドカバーのマークはショッカーでは無いのです。
けっこう好きなんですけどね、ショッカー。

1200には年式で、二種類のマークがあると思います。
127774RR:2007/02/24(土) 22:19:18 ID:TXidvMuL
>>120
僕は黒に乗ってますよ。もともとはシルバーだったみたいだけど・・・
近場探してたけど(それでも6軒回ったが)、赤が1台、シルバーが1台しかみつからなかった 泣
赤男爵行ったら結構あったけど、むちゃ高かったから、県内の端っこまで探して、
黒イナ見つけた。
ただこれは400の話ですけど。
128774RR:2007/02/25(日) 00:45:59 ID:UFnOieFG
>>118
返信ありがとうございますm(__)m
二年…は車検ってことですわかりにくかったですね。でもまたぶっ壊れたら通院みたいな感じです(^o^;
WR'sはちょっと…
前のスレ等を潜りましたがあまり良い評価を得てないのと、自分自身も安っぽいなぁ〜と感じます。珍の意味はよくわからないですけど…orz
129774RR:2007/02/25(日) 00:54:30 ID:UFnOieFG
連書きすいません。
やっぱりヨシムラですよね爆音なんですか!?自分はレーシーな音だと思ってました。迫力もあるし決まりですね。値段っていくらぐらいするんでしょうか?
ちなみに自分も400の黒に乗ってます。
みなさんはイジルならまずどこから攻めますか?
どノーマルなんで参考にさせてください
130774RR:2007/02/25(日) 04:42:08 ID:lzGPA71j
年末にぶっ壊れたのがやっと復活した記念。
1200用のタンクを付けたものの、微妙な雰囲気になってしまった…

ありあわせで適当なサイレンサーをとりあえず付けたものうるさ過ぎだった
なんか良いサイレンサー無いかな
http://tana.pekori.to/upboard/updir/ina21a.jpg
131774RR:2007/02/25(日) 04:48:39 ID:lzGPA71j
>>129
うちのは一番初めに付けたのは実用性重視でミラーとスラッシュガード。
その後スリップオンサイレンサーって感じでした。
あとは壊れたとことか変えてたら↑のような現状に。

ヨシムラいいですね。ヨシムラ欲しい欲しい
密かに油冷R用のUSヨシムラでも付けてみようかと思ってたりもします。
132774RR:2007/02/25(日) 18:02:06 ID:JZPRzzCj
>>119
初めて黒の稲妻見たよ。ところで君のマシーンは剛性の補強が入っているが
よじれないくなった?
133774RR:2007/02/25(日) 18:08:26 ID:QbtNIjYV
剛性の補強・・・?
134774RR:2007/02/25(日) 19:04:45 ID:NvdMIFA2
>>129
ヨシムラ4本出しは高回転域にいくとレーシーな音になるよ。
この音がたまらなくて、いっつも回転数あげてしまうんだよw
ヤフオクみたら大体6万くらいで売ってあるかな。
ちなみにもう生産されてないから、オークションとかそういうのでしか手にはいらないよ。

カスタムに関しては、まずはビキニカウルをつけたっけな。
それからマフラーとか変えて、あとは見た目重視のカスタム(リムステッカーやら)
135119:2007/02/25(日) 19:47:39 ID:Wf6q4DFu
>>132
いえ、ただのエンジンガードですので、サブフレームほどの強度は無いかと。
転倒したときのクランクケース割れ防止ですかね。

わたしはフレームのよじれが気になるほどの走行はしませんのでそこはあまり気にならないです。
どちらかというと、ハンドリングに節操が無い感じで気になりますね。
まあ、わたしには困るほどの傾向でもありません。
のんびり走行ええじゃないか、ということで。
136774RR:2007/02/25(日) 21:22:53 ID:F35tkSgS
>>124
オレ規制後に4本出し付けてるけど、車検は通らないよ

マフラーのステーはヨシムラ欠品らしいから部品出ないみたいだよ
買うんだったらステー付きでね!
137774RR:2007/02/25(日) 22:34:52 ID:/g5Cd6t6
>>123
下痢便のような音って車のNA(ナチュラルアスピレーション)のレーシングカーのような音?
空冷や油冷の音の一番良い所じゃないの?少し割れたような音質が混ざるとたまらなく興奮を覚える。
V型ならハーレーのような重低音のゴロゴロ音といった感じで。俺は族じゃないけど好きだな〜。
飛ばすと聞こえなくなるから、ゆっくり流して景色と音を堪能するツーリングが好きなんだ。
138774RR:2007/02/25(日) 23:43:59 ID:BpMco5vu
だれかOVERのマフラーで、穴を閉じたりあけたりできる、サウンドアジャストシステム
とかいうやつつけてる人いる?夜中出かけたりするとき、静かなほうがいいんだけど・・・
ttp://www.over.co.jp/over_racing/index.html
でもイナズマ用はどっちにしろないか〜
139774RR:2007/02/26(月) 03:09:39 ID:cTn5E+LG
>>137
分かる分かる。
割れたようなビビリ音交じりの乾いた低音って最高に恰好いい。
あれはV型には出ないよな。
140774RR:2007/02/26(月) 18:58:25 ID:uWhLzXBP
ttp://www.bikebros.co.jp/images/10/5098/W00091_detail1.jpg
サイドカー付きが存在するとは・・・・
既出だったらスマソ
141774RR:2007/02/26(月) 19:05:18 ID:fbv2R00x
自分もヨシムラ四本出しマフラーの音の虜になってしまい、もう1年ちょい。
ヨシムラだから静かかなと思いきや、あの迫力のあるサウンド。 たまらん!
142774RR:2007/02/26(月) 21:12:16 ID:O/g5PWCH
>>140
マグ寒に見えた俺がいる。
143774RR:2007/02/26(月) 23:24:57 ID:Hibk4Hpd
俺が次に狙ってるのはコイツさ。稲妻ふるくなったからな。
http://www.youtube.com/watch?v=W_YMCVUlIQA&mode=related&search=
144774RR:2007/02/27(火) 02:47:37 ID:NO4w7/lN
開く前から隼だろうなと予想がついた
145774RR:2007/02/27(火) 21:50:32 ID:9Urs/YuR
>>143
お前は俺か?
146774RR:2007/02/27(火) 21:57:11 ID:a3SOPlwv
やっぱスズキ乗りはは最後は隼に行くのか?
カワサキ乗りが最後にZZRにいったように。
147774RR:2007/02/27(火) 22:01:49 ID:a3SOPlwv
一応見つけてきたから貼っといてあげる
http://www.youtube.com/watch?v=e20G96Bmfd0
148774RR:2007/02/27(火) 23:13:29 ID:aB8KScXA
次はバーグマン125を狙っていたりする
149774RR:2007/02/27(火) 23:50:57 ID:yH1k95ve
次はVFR800か隼を狙ってる。

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>マッチョはガリよりケンカが弱い [ウエイトトレ]

誰だよこんなスレ見てるのw
150774RR:2007/02/28(水) 12:44:26 ID:l0wFxgIr
おまいらGSX1400に興味はないですか?そうですか。
高速メインの使用じゃないなら1400の方が汎用性は高いぞ
同じ油冷だし・・・とはいってもイナとは全く違うテイストだけどね
151774RR:2007/02/28(水) 14:56:30 ID:JB9rcZA0
オレも次、買うならGSX−R1000かGSX1400だな。
スズキ一筋!
152774RR:2007/02/28(水) 14:59:51 ID:16NMSZeg
昨日お台場近くのライコランドでイナズマ見たんだけど
このスレにいないかな。
153774RR:2007/02/28(水) 22:51:24 ID:sRImECyX
後輪のタイヤ交換っていくら位で出来ますか?
154774RR:2007/02/28(水) 22:53:16 ID:yqIWr+An
ピンキリとしか・・・・
工賃だけで聞いてるとしてもピンキリとしか・・・
155774RR:2007/02/28(水) 23:49:19 ID:lzl3rkoy
良く見たらSSのタイヤとNKのタイヤって全然形が違うよね。
SSって凄く丸いのにNKは四角いwwどっちがいいの?
156774RR:2007/03/01(木) 00:24:47 ID:bNdsJcCw
バイク用で四角いタイヤなんてあったっけ?
157774RR:2007/03/01(木) 01:35:59 ID:HBdqvvSA
隼とかZZRとか、でかすぎて気楽に乗れなくなっちゃわない?
イナの気楽さは捨てがたいけどなぁ。
強いて言えばCBとか、ダメか。
158153:2007/03/01(木) 06:47:58 ID:XnoY5lj3
>>154
純正のタイヤで十分です。
159774RR:2007/03/01(木) 07:01:59 ID:gE/T46EO
>>157
そんな貴方にGSR…。
バンディット1200/1250は車格と車重の割りにコンパクトでとても乗りやすい。
Inazumaから違和感なくそのまま乗り換えられるよ。
GSX1400は車重そんなに変わらないけどでかいよあれは。

最強はセカンドにV125を持てば(w
160774RR:2007/03/01(木) 09:50:51 ID:2SzMO11G
>>155
はぁ・・・?
161774RR:2007/03/01(木) 12:54:24 ID:BthPdNQs
>>155
SSが履いてるタイヤみたいのも履けるよ。
一回履いてみ。楽しいから。
162774RR:2007/03/01(木) 20:45:54 ID:KwD0pqVd
俺はイナズマでもでかくて重いと思ってるんだけど・・・・
気軽には乗れない。
いつも気合を入れて乗っている。
もっとパワーの無いバイクに乗り換えたい。
163774RR:2007/03/01(木) 20:49:47 ID:ll8cpZs3
>>149
【リナレイ】学園エヴァの綾波レイが好き・3 [エヴァ]
これは俺
164774RR:2007/03/01(木) 22:24:22 ID:2SzMO11G
CBに比べりゃ重いけど軽い軽い
165774RR:2007/03/01(木) 23:45:23 ID:gGgh+8Pk
今日ゼファーとイナズマの2台が並んで走っているのを後ろから車で観察したが、
全然大きさが違うように見えた。どちらも400ccだったが、イナズマは1000以上に見えた。
これってタイヤの太さでこう見えるのかな?フレームの幅なんかも違うのかな?
それにしても2台比較して見ると圧巻だな。
166774RR:2007/03/02(金) 00:44:15 ID:+w8dInNv
ところが、一回リッターに乗るてイナズマがオモチャの様に感じるし見える
人の感覚って不思議だよね。
167774RR:2007/03/02(金) 01:50:38 ID:SEpyRw7m
まぁ400は所詮400だし
168774RR:2007/03/02(金) 06:32:53 ID:ToeSdouv
タイヤとタンクをゼファーのに変えると一気に小さく見えるんでしょうな。
169774RR:2007/03/02(金) 11:00:59 ID:t9RKGQ+I
でも、エンジンは妙にでかいよ。
170774RR:2007/03/02(金) 14:11:04 ID:SEpyRw7m
ボアダウンエンジンだからな
171774RR:2007/03/02(金) 19:23:43 ID:e6bEl947
ぶっちゃけゼファーと比べたら全てがでかいw
ミドルクラスの車格だから当然といえば当然。
172774RR:2007/03/02(金) 20:42:13 ID:4n5wKmCb
CBと比べたらCB250に見える
173774RR:2007/03/02(金) 22:05:35 ID:6ymhXhwe
イナズマ買おうと思ってるんですが、今日とんでもない車体に出くわしました。

97年製、走行距離900キロで車体価格34万だって。
しかも欲しかった色だし、完全ノーマルのワンオーナー。
何か裏がありそうで怖いのですが、買うべきでしょうか?

とりあえず現車見てから決めようと思うのですが・・・・。
174774RR:2007/03/02(金) 22:06:31 ID:6ymhXhwe
あ、すいません。
あげます。
175774RR:2007/03/02(金) 22:18:29 ID:ctsaRBPW
10年経ってるから、もしそれが本当だとしても、ダンパ、ピボット
類は渋くなっていることを承知の上ならいいと思う。一応動くなら
中古出荷時にはそのあたり整備しないと思うから(ダンパなんて
交換したらリア10万、フロントは整備で2万くらいだからね)、
そのあたりの出費覚悟ならいいんじゃないの。

あと、その車体がその店で売ってその店で買い上げたものか、
確認しよう。業者間の取引やオークションで流れてきたものなら、
900kmは額面通りじゃないと考えたほうがいい。
176774RR:2007/03/02(金) 22:31:06 ID:eSy+zfOs
機械はね、使わないと痛むのよ。家と一緒。
10年、900kしか走ってないバイクなら、ゴム、シール関係が全てダメになっていてもおかしくない。
でも主要部分の消耗も少ないはずだから、安く買えた分を整備に回すといいのかも。

でも、メーター記録って簡単に改ざんできるよ。
177774RR:2007/03/02(金) 22:50:57 ID:ndQMCcwn

653 名前:618[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 22:34:51 ID:6ymhXhwe
レスありがとうございます。

>>620
今日、とんでもない車体を見つけました。
97年製、走行距離900キロ、ワンオーナーで車体価格34万です。
程度が良いかどうか微妙な物件ですがこいつに賭けて見ようと思います。
早速車体を取り寄せて確認します。

死ねアホ
178174:2007/03/02(金) 23:13:03 ID:6ymhXhwe
早速のレスありがとうございます。
とりあえず明日の朝一で取り寄せてもらう手続きしてきます。

>>175
さすがにデッドストックっぽい新車同様を望んでいるわけではないのでそれなりの覚悟はあります。
でもプラス10数万の出費はすぐには無理っぽいです。

車体ですが、悪名高い某全国チェーン店で購入→同店に売却といった流れです。
自分でも、物凄い掘り出し物かとんでもない地雷か二つに一つだと思います。
頭が痛いです。

>>176
>機械はね、使わないと痛むのよ

自分もそこが一番気にかかります。
10年もの間それだけしか構ってもらえなかったバイクって一体・・・って思います。
まったり乗りつつ不具合が出てきたら直しつつって感じで行こうと思います。

メーターに関しては100%信じてるわけではないです。
参考程度にしておきます。
179774RR:2007/03/02(金) 23:15:19 ID:ndQMCcwn
>>174
マルチしてんじゃねーよ屑
180774RR:2007/03/02(金) 23:41:31 ID:jhGU254N
400乗ってるんだが、やっぱタンクのエンブレムとサイドのショッカーは外した方が
クールなのかな?1200のリヤサスもカヤバだったっけ?
181774RR:2007/03/02(金) 23:45:30 ID:bp9RbOID
>>180
俺のイナはサイドカバーのショッカーは買ったときから外れてたな。
400のイナズマのロゴは結構かっこいいと思うんだけど、どうよ?
ここのロゴ見て400か1200(か750)か見分けてる人もいるし、そういうの考えて
わざとSUZUKIのロゴにする人はいるけどね。

ちなみに1200のリヤサスはSHOWA。
182774RR:2007/03/03(土) 01:23:55 ID:AMajS6+y
>>134
ありがとうございます。
オークションしかないんですか!?それすらしらなかった…見てきましたが相場は6万くらいなんですね。 10万ぐらいするかと思いました。今すぐ買えるわけではないので、残っててほしいです。
>>136
ステーとはなんですか?すいません全く無知な者ですので…
>>141
迫力あるんですか!!マジで欲しくなります。見た目も大迫力なんで申し分ないですね。
みなさんに質問なんですがマフラーでよく聞くフルエキ、スリップオンとはどういう意味なんですか?用語に疎いのでよくわかりません。教えてください。あとレーシングタイプのショート管と書いてあった品があったのですがそれはどんなものなんですか?
183774RR:2007/03/03(土) 02:05:14 ID:t2WlY4Nr
>>182
スレ違いな気もするが、
ステーは固定するための金具など、

フルエキは、エキパイ(エンジンから生えてる部分)からサイレンサーまで全部、
スリップオンは、エキパイはそのままにサイレンサー部分だけ交換。
当然、スリップオンのが安い。主に音が変わる。
フルエキは、スリップオンよりエンジンの感じが変わる。一番の違いは重量じゃないかな?
後期型は、フルエキの場合、触媒付きじゃないと音量が小さくても車検は通らない。
ちなみに、ヨシムラ4本出しはフルエキ。触媒無し。

リーシングタイプって書いてある奴は、大抵音量が車検対応じゃない。(かといって、
レーサー向けの高性能ってわけでもないのが殆ど。主に車検非対応を売るための口実)
しかもショートだと、相当うるさそう…
184774RR:2007/03/03(土) 02:08:42 ID:EnDV0x0t
今日バッテリー車とつないでもエンジン掛かんなかったよ…オワタ
185774RR:2007/03/03(土) 02:12:24 ID:Po8h7jUs
一般人にとって一番大事なのは置き場所だな
スリップオンだろーがフルエキだろーがかなり場所取る
186774RR:2007/03/03(土) 05:43:54 ID:RcvQUG5j
>>181
俺的には400のエンブレムをSUZUKIにするというのはなんちゃって仕様な気がして嫌だな〜。
車なんかでも、例えば自分の車が「2ℓのCセレクション」なのに
最上級バージョンの「3・5ℓのGセレクション」のロゴを貼ったりする人間がいる。
だったら全部剥がしてツルンとしているほうがお洒落な気がする。もしくは
チューニングメーカーのロゴを貼って車種不明の方が恰好いいかな。リヤサスを
オーリンズ、ビルシュタイン、クヮンタム等に取り替えたり。
400のロゴは雷をイメージした感じがアメリカンチックなんだよね。どちらかと言うと
シンプルで格調高い英国風の方が好きかな。
187774RR:2007/03/03(土) 08:57:52 ID:t6RqfQuR
ロゴを上位モデルのに替えるのって、上履きにマジックでナイキのスウッシュ書いたりするのと同じでしょ?
俺は400のエンブレム好きだからいいけど、もし替えるなら上位モデルの真似でないものにする。
188774RR:2007/03/03(土) 09:50:56 ID:srYK0Y7y
>>186
エンブレム剥がすと↓のようになります。
http://img.wazamono.jp/futaba2/index.html
189774RR:2007/03/03(土) 13:34:09 ID:CZdomXor
>>173
こいつ糞スレ立ててやがった

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1172765141/
190774RR:2007/03/03(土) 15:16:43 ID:E5bbK5rG
アグスタ750s風なイナズマが、
以前ガジバだかから出ていたはずなのだが、覚えている奴いる?
191774RR:2007/03/03(土) 19:56:38 ID:B+sAqyft
>>189
イナスレやらCBスレやらで質問するのはわかるけど、わざわざスレ立てまでしたとは。
大体意見聞く前にバイクのインプレ載せてるサイトとか見ればいいのにね。

>そもそも身長が166cmしかないのに足届くのかよ・・・とか

こんなん調べればすぐわかるし、一度も乗車したことないのかって感じだ。
192774RR:2007/03/03(土) 21:40:34 ID:lygxHDf9
イナたんはミニマムな人にも優しい足つきだっての!
跨らなかったのかYO!
193774RR:2007/03/03(土) 22:23:25 ID:9n3t8oRQ
身長166cmの30歳過ぎだったらコレをお勧めする。形的にイナズマに似てるし、サイドのロゴも
似てる感じがする。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1171757581631.jpg
194774RR:2007/03/03(土) 22:36:52 ID:r+wa9X5z
>>190
アグスタあったね。あれって750じゃなかったっけ?

>>193
いくらなんでもそれが似てるってのはイナズマオーナーに失礼かと・・・・。
195774RR:2007/03/03(土) 22:48:51 ID:srYK0Y7y
>>193
カワユス(;´Д`)
125だったらセカンドに欲しい
確かにタンクがでかいシルエットとマークは似てるかもw
196774RR:2007/03/03(土) 23:39:41 ID:E5bbK5rG
ようやく見つけたわ。どうやらこれみたいだわ。
ベースがイナズマ1200のようだな。
http://www.bikebros.co.jp/images/issue/2003_37thtms/import/magni_sport1200_zoom.jpg
197774RR:2007/03/04(日) 00:57:39 ID:zgFGYxoO
イナズマのハンドル交換のとき、スロットルワイヤーやクラッチワイヤーを自分で換えた事がある人いますか?
198774RR:2007/03/04(日) 01:24:35 ID:prnJ0ypH
>>183          スレ違いなのに答えていただき本当にありがとうございました。


緊急事態が発生しました。帰り道、ある段差にかかった瞬間、スピードメーターがガクッとなり動かなくなりました。 もちろん距離も増えません。誰か原因と対処法を教えてください。
199774RR:2007/03/04(日) 01:32:30 ID:MnP6zHsx
原因:段差
対処法:お店に持っていく
200774RR:2007/03/04(日) 01:50:56 ID:Rw01xr4K
メーターケーブルきれたんでしょ
3000円もあれば直るさ
201774RR:2007/03/04(日) 01:55:31 ID:l5vS8XaR
メーターケーブルが抜けただけかもしれないぞ。
202774RR:2007/03/04(日) 02:08:30 ID:prnJ0ypH
>>199-201
回答ありがとうございます。メーターケーブルが切れるor抜けるですか…
自分で直すことはできますか?
ちなみに今使っているメーターはガソリンメーターも動いていません。できればこっちも直したいですが、なきゃダメってわけでもないと思ってるんで放置してました。
203774RR:2007/03/04(日) 03:18:16 ID:JvkTCIfr
>>197
あるけど。

>>202
直す事は出来るけど、店でやったほうが早いかも。

今後自分で面倒見る気があるなら、
サービスマニュアル買って悩んでみるのも面白いよ
204774RR:2007/03/04(日) 07:57:24 ID:zgFGYxoO
>>イナズマのハンドル交換のとき、スロットルワイヤーやクラッチワイヤーを自分で換えた事がある人いますか?

サービスマニュアル無しでも出来ますか?
205774RR:2007/03/04(日) 15:25:35 ID:prnJ0ypH
>>203         ありがとうございます。 そうですかぁ〜やっぱりお店ですよね…
なんでもかんでも店にたよりたくないと思ってるんですけど、この問題は厳しいみたいですね。
抜けてるだけを祈ります。
206774RR:2007/03/04(日) 15:43:23 ID:JvkTCIfr
>>204
普段から弄ってる人なら、元と同じ様にするだけだから
サービスマニュアル無くても出来ると思うけど、結構面倒くさい。

クラッチ側はまだいいとして、スロットル側はキャブを外さないと
下側のワイヤーが付けられない。
タンク外してキャブ外してとか、ケーブルを純正と同じように
引き回そうと思ったらサービスマニュアルあったほうが早いと思う。
207774RR:2007/03/04(日) 15:51:06 ID:NUwsoYyT
メーターケーブルのチェックをするなら
ホームセンターで安いドリルを買ってきて
メーターケーブルの先っぽ外した先に接続する
ドリルを回してみてメーターが動くなら正常に作動しているから問題無し
問題はそこから、ドリルを逆回転にセットして回してみると
アラ!不思議。距離が戻っているではないか・・・
そのままドリルを休み休み回して2週間も回し続けると
走行距離15000kmだったオドが5000km位になります。
これから売ろうと考えている人には絶対お勧めできません。
乗りつぶす人が車体のリフレッシュのつもりでやる為の裏技です。
いわゆる、精神的なリハビリのようなモノです。
くれぐれも高く売ろうなんて目的でやってはいけません
どうせ大して値段は変わりませんからね。

注意点は自宅にある高いドリルだとモーターが焼きつくの可能性があるので
5000円位だして買ったドリルでやる方が宜しいかと・・・
208774RR:2007/03/04(日) 18:10:25 ID:sQazni4v

今の車検証って走行距離書かれるよね・・・。
209774RR:2007/03/04(日) 18:43:21 ID:kZGtp5TE
207はなんか日本語がおかしい。
210774RR:2007/03/04(日) 21:20:24 ID:sQazni4v
日本語は特におかしくないと思うが・・・。
ただ・・句読点が無いので、非常に読みづらいですよね。
211774RR:2007/03/04(日) 21:20:38 ID:dL2qpFFT
97年のが走行8000キロで31万で売ってる…。初バイクは新車がいいっていうけど、やっぱイナズマカコイイ…。買いかな?ちなみに400。
212774RR:2007/03/04(日) 21:24:06 ID:sQazni4v
>>211
新車とは言わないが初バイクはホンダがいいと思うwwww
213774RR:2007/03/04(日) 21:52:38 ID:rNARvb6F
>>211
10年落ちか・・・
中古バイクの状態を見極められる能力がなければ厳しいと思われ
↓参考にしてくれ
http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
214774RR:2007/03/04(日) 21:58:36 ID:Rw01xr4K
どっかで新車480000であったな
215774RR:2007/03/04(日) 22:13:21 ID:pRfNllfP
>>211
初バイクはネイキッドがいいって先輩が言ってた。

というのは置いといて、別にいいんじゃね?
気に入ったのを買えばいい。
あと、初バイクで新車だと、慣らしの関係もあってあんまりお勧めできない。

値段と距離の関係についても、もしメーターいじりがあったとしても
「あー、騙された〜w」って十分笑って済ませられるよ。イナズマは。
いいバイクだよ。ホント。

俺は正直な所「次の為の繋ぎの足」って感じで買ったけど、嵌った。
今は訳あって別のに乗ってるけど、機会があればまたイナズマに乗りたいと思ってる。
お前が買わないなら俺が買う。
216774RR:2007/03/04(日) 22:22:20 ID:RxRyd4C9
>>190
アグスタじゃなくて、マーニ。
マーニのスポルト1200。
>>197
初めてなら、せめてマニュアル買ったら?
一度覚えれば、マニュアルない他機種でもなんとかなる。
217774RR:2007/03/05(月) 08:26:15 ID:laOPhj0m
バイク雑誌で見かけた記事だが、小さくて可愛い30歳の女の子が初バイクがZZR−1200で、
ガンガンに練習した結果、手足の如く扱えるようになったらしぞ。今はZZR1200に乗って日本全国
一人旅しまくっているらしい。若い男がたかが400ccで何を恐れることがある?
218774RR:2007/03/05(月) 08:40:41 ID:laOPhj0m
ところで鶴見は今でも走り屋が走っているのか?
県民の森も昔は凄い数の走り屋が走ってたな。
219774RR:2007/03/05(月) 18:12:33 ID:i3cT/x93
稲妻のスロットルケーブルはキャブレーター外さなくても交換出来ますかね?
220774RR:2007/03/05(月) 18:33:37 ID:uJ9y6+th
>>217
30歳は女の子って言わない気がするんですが・・・?
221774RR:2007/03/05(月) 21:21:33 ID:01BhOl1l
どなたか教えてください。
最近になって、エンジンからオイルの滲み発生。
油冷である以上、多少は仕方ないと聞きましたが不安です。
皆さんどうされていますか?

最終モデルを新車購入して2年半
距離は18000km
オイルは2000〜3000km毎に交換
平均的には4〜7000rpm

冬前にオイル換えてないのが悪いんでしょうか・・・・?
スタンドの下まで流れているのか、ほんのりと黒く湿っている時があります。
一度バイク屋に見せるべきでしょうか・・・・
勉強不足で済みませんがどなたかアドバイスを下さい。
222774RR:2007/03/05(月) 21:39:06 ID:uJ9y6+th
>>221
もっと細かく書かないと把握できません。

エンジンのどこから? <特定できるなら増し締めでもパッキン交換でもどーぞ
どの程度の量? <大丈夫そうな量なら放置 やばそうなら修理 自分で判断不能ならバイク屋行き
それは本当にオイルですか? <ガソリンかもよ?
223774RR:2007/03/05(月) 22:37:45 ID:01BhOl1l
>>222
すみません、まずはオイルかガソリンの判断をしてきます。
臭いで分かりますよね。。。?
224774RR:2007/03/05(月) 22:44:21 ID:5uRWstOj
匂いでわかるしガソリンならすぐ気化する
225774RR:2007/03/05(月) 22:52:21 ID:vj3xkat6
シリンダヘッドカバーの隙間や上のボルトのガスケット部分から俺も漏れたことがある。
バイク屋に行ったらクレームで直してくれた。
よくあるらしい??
226774RR:2007/03/05(月) 23:06:43 ID:01BhOl1l
>>224
じゃぁガソリンじゃないです。(見にいくのやめました。
液状のものが出ているので・・・・

まだどこから出ているのか特定は出来ていないのですが
早めに点検出した方がいいですよね・・・・
去年の夏に車検出したんですけど、こういうのは見つからないんですかねぇ。。
227774RR:2007/03/05(月) 23:45:21 ID:Me5Mo8Km
ヘッドならガスケット交換のみ。
そんなに高くないよ。
228774RR:2007/03/06(火) 00:13:49 ID:NpvWzpQh
みんなのイナズマのエンジンは汚れが付着しているかな?
俺のバイクのエンジンの黒い部分は白いシミがまばらにできて
凄く汚い。塗装がはげているのか、ウォータースポット的な
焼きシミなのかさっぱりわからん。とにかく洗車時にシャンプーで
洗っても落ちない。
229774RR:2007/03/06(火) 00:19:43 ID:boB4+FG/
>>228
中古で買ったときからついてたさ
聞いた話じゃタイヤクリーナーで磨くといいらしい
やったことないけど
230774RR:2007/03/06(火) 02:20:38 ID:oO9Jqfib
ヨシムラカラーのイナズマなんて生産されてないですよね?
231774RR:2007/03/06(火) 09:58:41 ID:yWL4SHDu
>>230
相当恰好いいな。そのカラーリングで
ヨシムラのワンピースとか装着したらレトロっぽくて恰好いい。
232774RR:2007/03/06(火) 15:46:41 ID:0pMQASVF
230≫ヨシムラのカラーリングに四本だしマフラーだったら絶対に良いはず!
233774RR:2007/03/06(火) 17:21:29 ID:1OtCoMj6
ちょうどヨシムラ風カラーにしようと思って
先月からタンクとテールカウルを修復してた所だ
やっと下地が出来つつあるけど、完成はいつになるかな…
適当な完成予想図
http://tana.pekori.to/upboard/updir/1171632599334.jpg
234774RR:2007/03/06(火) 19:36:03 ID:RpoE9iPs
ダサイよその色
235774RR:2007/03/06(火) 22:53:49 ID:1OtCoMj6
センス無かったかな…
GS1000R風塗り分けにしたいんだけど
236774RR:2007/03/06(火) 23:12:37 ID:RpoE9iPs
イナズマは青か黒かシルバーで渋い大人の落ち着き漂うカンジがいいんだよ。
イブシ銀なのイブシ銀。
中日でいったら立浪な。
237774RR:2007/03/06(火) 23:16:41 ID:boB4+FG/
>>233
こーゆーのがヨシムラカラーっていうのか
これはアリだけどカワサキ車に多い変な緑は受け付けないな俺
238774RR:2007/03/06(火) 23:22:32 ID:1OtCoMj6
>>237
画像ちっこいけど、こんなの↓が好きなんで
http://www.paddock-air.com/event/event/tokyo_mcs/img/yoshimura.jpg
239774RR:2007/03/07(水) 00:51:45 ID:ah2IA0mg
前、限定で発売されてたGSX1400のヨシムラ仕様がバリかっこよかった!イナズマもあんな感じで四本だしと一緒に限定で発売したら売れてたんじゃないかな?
240774RR:2007/03/07(水) 01:32:38 ID:/sJyYDQG
>>カワサキ車に多い変な緑
そもそも便所のドアの色だからな。
>>233
気持ちはすげぇわかる。
やってみると案外いいかもしれん。
アンダーカウル入れて、一緒にデザインしてもう少し赤の割合増やすと良くないか?
241774RR:2007/03/07(水) 14:57:54 ID:Kh7ZWius
ちょっと便乗して。

俺はこの春、自家塗装してみようと思ってるんだけど、
デザインはGSX1400のカラーにしようと思ってるんだけどどうだろ?

ttp://img3.store.yahoo.co.jp/I/outletplaza_1937_2721400

黒の部分をワインレッドにして、赤の部分を金、シルバーはそのままシルバーって感じにしようと思うんだけど。
金の部分が稲妻に見えて個人的にはイイと思うんだけどなぁ(・ω・ )
242774RR:2007/03/07(水) 17:57:40 ID:NiAzAq94
お前らに言っておきたい事がある

バイクって楽しいな!
243774RR:2007/03/07(水) 19:08:39 ID:ah2IA0mg
≫242
確かに乗るたびにバイクの良さって分かるよね。
エンジン音や排気音だったり、風を切る音だったり、あの加速だったりね。
イナズマは本当に素晴らしいバイクだと思う。
不人気だった理由が分からない…。
244774RR:2007/03/07(水) 19:38:36 ID:hNUXCAgK
>>241
画像加工して、試してみたら?
なかなかいけそうだと思ったら、カッティングシートで実車に張り込んでみる。

それで納得出来れば、本塗装に出す。
245774RR:2007/03/07(水) 20:43:06 ID:wU2GmD0a
>>243
同感
あんないいバイクが人気がないなんて。
エンジンのデザインがダサいくらいしか理由が思いつかない・・・
ネイキッドはエンジンのデザインも重要だって言うのをスズキはわかっていないのか?
バンディット1250しかり・・・・・・・・・
246774RR:2007/03/07(水) 21:05:44 ID:3yo51sSg
>>245
油冷エンジンの造形美が解らないヤツがイナズマに乗るな
247774RR:2007/03/07(水) 21:16:27 ID:vCLj1NQk
バイク史上トップクラスの格好いいエンジンなのに・・・
エンジンのデザインがダサいって('A`)
248774RR:2007/03/07(水) 21:19:36 ID:hNUXCAgK
>>245
油冷の細かいピッチフィンの良さが判らないやつはCB400SF等の水冷疑似フィンでも乗ってればいい。
249774RR:2007/03/07(水) 21:32:25 ID:fifWm42s
油冷エンジンはまじでかっこいいよな。
耐熱ワックスかけてピカピカにしたら最高。
>>228の症状も耐熱ワックスで解決できるかも試練。

売れなかった理由はスズキであることと、名前だと思うんだが・・・
250774RR:2007/03/07(水) 21:34:07 ID:5p/7nmjX
こんなに格好いいんだぜ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1173270791968.jpg
251774RR:2007/03/07(水) 22:31:44 ID:wU2GmD0a
>>250
カウルで隠したい・・・・・・
252774RR:2007/03/07(水) 23:36:57 ID:hNUXCAgK
>>ID:wU2GmD0a
どういうエンジンが格好良く見えるの?
参考に教えてくれ。
253774RR:2007/03/08(木) 00:09:17 ID:+v5z9IUO
>>252
BOSSHOSS
254774RR:2007/03/08(木) 00:19:13 ID:slA2oxNq
水冷の擬似フィンではなく、本当に必要な機能としての細かなフィン。
レースで勝ち抜くために水冷化でなく、空油冷としての道を歩むことになったオイル経路の造詣。
巷にあふれる飾りとしてのエンジンでなく、レースに勝つために性能を突き詰めていった、その結果としてイナズマに搭載されている美しい油冷エンジンが出来上がった。

充分にカッコイイだろう?
255774RR:2007/03/08(木) 00:24:31 ID:GfDW44rG
他社のNKのエンジン造形に引け目感じてイナズマ乗ってるの?
勿体無いよな・・・そこは勝ち誇るべきところだろ?
256774RR:2007/03/08(木) 00:31:06 ID:yA6Ys3c1
しかし、最近はエンジン自体の造形も近代化されてきて
さすがにこのエンジンデザインも古さを感じるよね。
257774RR:2007/03/08(木) 00:39:40 ID:slA2oxNq
>>256
でも、最速を誇ったエンジンは数あれど、最強を誇った(’80)エンジンというのは油冷ぐらい。
古い=悪いにはならんと思う。
258774RR:2007/03/08(木) 00:42:02 ID:yA6Ys3c1
>>257
ホンダのV4は?
古い=悪いとは言ってないよ
259774RR:2007/03/08(木) 00:56:06 ID:GfDW44rG
>>257
造形の話じゃないの?w
>>256
近代的造形なエンジンはあれはあれでカッコイイ。
でも、イナズマのスタイルとの比較対象にはならないね。
イナズマはスタイル自体が古いんだから、エンジンの古さもまたGOOD。
260774RR:2007/03/08(木) 05:45:50 ID:XPDG2jGr
最強を誇ったエンジンと、最速を誇ったエンジンってどう?違うの
モータースポーツの世界では最速=最強ってことじゃないの?
261774RR:2007/03/08(木) 06:26:48 ID:Q7DvQjR4
最速=車体も含めトータルで速い
最強=パワーが一番
では?
正直>>257の言うことはよくわからんが
262774RR:2007/03/08(木) 07:58:31 ID:TYnUnYTG
高速のSAで休憩していて、戻ったら
イナズマの周りに外人が集まって写真撮られてたっけなw

約1年前の話なんだが、当時は何だこいつらは!?と思ったものです
263774RR:2007/03/08(木) 13:15:43 ID:Lzk6Hfrl
油冷独特のあのフィンの細かさがダサいと思う人が居るんだ。
オレはスゴくカッコいいし美しくて良いと思うけどなぁ。
264774RR:2007/03/08(木) 14:41:46 ID:Bjhe+jbr
>>263
空冷油冷が美しいと言われるのはエンジンだからな。
これは世界の共通認識。
だからCBなんかはどうしても好きになれん。
ツルンとした水冷エンジンのNKは正直冷める。
逆にレーサーで見た目このローテクエンジンだったら冷めるなw
265774RR:2007/03/08(木) 15:02:50 ID:BSI8L2Rj
俺もイナズマ乗り。FCR付いてるイナズマだから見かけたら声かけてください!イナ仲間がほしい!!カスタムピープル買ってる人ゎ見たことあるかも。
266774RR:2007/03/08(木) 15:11:59 ID:1518Bvo7
ゎとか使わんで^^
267774RR:2007/03/08(木) 15:27:14 ID:BSI8L2Rj
今後気を付けます(^o^;
268774RR:2007/03/08(木) 16:40:32 ID:tDI62pFj
同じく油冷フィンでもGSX1400のは造作が近代的
最後の油冷に相応しいと思う
269774RR:2007/03/08(木) 19:18:14 ID:Lzk6Hfrl
≫265
何処に住んでます?
福岡だったらオフとか出来るけどね!

≫268
確かにGSX1400は違いますな。 今の時代の流れにそってるんだろうか。
270774RR:2007/03/08(木) 20:12:05 ID:7cCD2rWM
>>260
スプリントのみならず、耐久レースで数多く勝ったということさっ。
しかも長期に渡って王座に君臨したからね。

そんなエンジンはあまりないでしょ?
271774RR:2007/03/08(木) 20:50:31 ID:XCggP5yM
>>270
アメリカだと、今でもドラッグレーサーとかダートトラッカーとか
ヒルクライマーとかに乗っけてる変態が沢山いるみたい。
シンプルで丈夫だから、ボアアップとかの魔改造がやりやすいらしい。
272774RR:2007/03/10(土) 17:12:07 ID:lmWxe8TF
リミッターカットしたらどれくらい出るの?
パワーは変わらないんだよね。
273774RR:2007/03/10(土) 18:45:44 ID:X+aGmtCy
1200で240弱
274774RR:2007/03/10(土) 20:35:17 ID:dkG4AtFq
イナズマ乗った後、750→1000 と乗り継いできた。
もう一度イナズマに乗りたくて、バイク屋に置いていたイナズマに跨らさせてもらった。
最初は「大きいなぁ」と思ってた俺だけど、今跨ると「小さいなぁ」って印象に変わってた。
その時にイナズマで色んな場所に行った思い出が脳裏に・・・。

もうじきセカンドでイナズマ400納車です。
275774RR:2007/03/10(土) 21:15:28 ID:5xZk7tW7
セカンドでイナズマかぁ。
自分もそのうち、GSX1400とイナズマの二台体制になります。
どっちも油冷。
オレ完璧なスズキ病になってしまった。
276774RR:2007/03/10(土) 23:50:47 ID:lmWxe8TF
>>273
ネイキッドでよく出せたね、
160あたりからバイクと別行動になりそうで怖い。
277226:2007/03/10(土) 23:56:50 ID:bceIrK75
今日バイク屋行ってきました。
なかなか気化しないのでオイルだと思い込んでいましたが
ガソリンの模様。

どうやら、ゴムの劣化が原因で漏れてたみたいです。
工賃入れても8000円程度。

ほっとしました。
ありがとうございました。
278222:2007/03/11(日) 16:51:14 ID:y9h4VnbG
>>277
やはりガソリンでしたか・・・。火達磨になる前で良かったです。
まずは完治おめでとん♪
279774RR:2007/03/11(日) 17:09:14 ID:CU5EofkI
>>276
サーキットだからね。
サスはオーリンズだがエンジンはノーマル。
280277:2007/03/11(日) 22:55:15 ID:b5ZCElJD
>>222
ああぅ、まだ完治していないのです。
部品取り寄せ中。
でも来週末には完治する予定です!
(ついでにオイルとエレメントぐらいは交換しようかなと思ってます。)

ありがとん!
281774RR:2007/03/12(月) 15:00:21 ID:x00TMiuh
イナズマのスロットルワイヤー交換ってキャブ外さないと無理ですか?
282774RR:2007/03/12(月) 16:51:41 ID:vTsnu0ZS
>>281
多分無理。少なくとも自分は出来なかった。
外した方が早いと思う。
283774RR:2007/03/12(月) 16:54:15 ID:jMTe6HUg
タンク外しただけでイケル
284282:2007/03/12(月) 21:26:01 ID:zoP5Ot9f
>>283
まじで?
下側がどうしてもはめられなかった。なんか技でもあるのか?
285774RR:2007/03/13(火) 13:17:57 ID:YyU8BSRG
400の車体に125エンジンが出たら絶対買う!
一気等は本物で3気等はプラスチックのダミーでもいい!
286774RR:2007/03/13(火) 14:12:50 ID:MdU+o8aR
すみません、ちょっと質問させて下さい。
今現在はゼファー750に乗っているのですが、6月に車検切れとなります。
次ぎの候補にイナズマ1200を考えています。
158.5pのホビット族でも大丈夫でしょうか?足が着きますかね?
跨りたくても近所のバイク屋さんに全然ないんです。
orz・・・体型は純日本人型の胴長短足です。
287774RR:2007/03/13(火) 14:18:14 ID:cNRN81N/
ゼファー750に乗ってたんなら余裕だよ
288774RR:2007/03/13(火) 14:31:21 ID:0HZMcqrW
勇気を出して
289774RR:2007/03/13(火) 14:32:00 ID:9mBAzGfV
>>283俺にも教えて下さい。
290774RR:2007/03/13(火) 17:57:00 ID:ri7UP5AH
イナズマも既に10万kmオーバーなのでそろそろ買い換えようかと思うんだ。凄いのが
欲しいので隼ってことになったわけだが、最近興味を持ったのがMT−01って奴だ。凄い
マッチョさと迫力と凄まじさを併せ持つがどう?ツーリングシーズンになると行楽地の
駐車場はモーターショーと化し、自慢のバイクを自慢し合う場となるわけだが、MT−01だと
トップに立てるよな?
291774RR:2007/03/13(火) 18:02:48 ID:09St/Vlj
以外にウケがいいのはGS1200SSとかだったりするんだよね これが。
最新マシンはどこでも見れるし、かなりの稀少車も、もうお腹一杯なんだよ
やっぱあんな変態チックなスタイルは他にないだろ?
292774RR:2007/03/13(火) 18:18:47 ID:q2Z8hpFf
>>291
受けはいいけど、よって来るのは鈴菌感染者ばっかだよ
293774RR:2007/03/13(火) 21:46:46 ID:zIJ1nwLD
>>286
シート高は780と同じ。
車格も殆ど同じ。
重量も殆ど同じ。
パワーは桁違い?
294774RR:2007/03/13(火) 23:27:09 ID:rTfDCEFn
>>MT−01
元々アメリカンのエンジンでしょ?
試乗したけど変な振動ばかりであんまりいい印象なかったよ。

あんなんでツーリング行けんのかって感じだった。
>>290
が試乗もして、かつ興味を持っているのだとしたらスマン。
295774RR:2007/03/13(火) 23:53:28 ID:q4Woi0WN
B-King乗りたい…
しかし俺のInazumaが引退するまで買い換えないぞ!!!
296774RR:2007/03/14(水) 01:40:22 ID:7FVHNuJc
MT-01よりGSRのほうが受けがいいんじゃないか?
それが600ならなおさら。
297774RR:2007/03/14(水) 06:42:33 ID:76AljEoM
イナズマがこんなに玉数少ないとは思わんかったぜ(住んでる場所のせいかも知れんが)
状態確かめないデメリット覚悟で取り寄せるか、奇跡を信じて待つか・・
淡い恋心を彷彿とさせるぜ
298774RR:2007/03/14(水) 08:33:40 ID:pt+Ecgu0
MT-01買うくらいならB-KING待つぜ!カネナイケド
299774RR:2007/03/14(水) 10:32:33 ID:U0Al/GWt
286のホビット族です。

>>287 >>293
レスありがとうございます。

>シート高は780と同じ。
>車格も殆ど同じ。
>重量も殆ど同じ。
>パワーは桁違い?

orz・・・パワーを除いては安心しました。。。
300774RR:2007/03/14(水) 11:13:00 ID:p3X4L9uW
>>299
昔のスポーツバイクみたいに、パワーある領域を積極的に
使わないとむしろ走らない、なんてことはないから安心汁。

こいつの場合は、低回転重視。1800回転くらいから実用域。
むしろ、ある程度回さないとろくに走らない低パワーバイク
よりは余程扱いやすい。俺だって街中じゃ、2500くらいを常
用している。

大型トラックのエンジンをスポーツカーに載せているような
もんだ。はっきり言って教習所のバイクよりも、扱い易いぞ。
301蜂6:2007/03/14(水) 22:19:30 ID:JzRfm6MG
302774RR:2007/03/15(木) 02:33:19 ID:fIiABiIv
話ぶった切って悪いけど、みんなタイヤ何はいてるん??
303774RR:2007/03/15(木) 02:43:10 ID:E8D6wCgD
Pロード
304774RR:2007/03/15(木) 02:59:35 ID:6mjWkX/N
クォリファイア
305774RR:2007/03/15(木) 05:43:54 ID:/15OyeKi
PロードかBT‐020
306774RR:2007/03/15(木) 11:48:14 ID:DY/algDn
イナズマのキャブのはずし方を教えて下さい。
307774RR:2007/03/15(木) 12:08:22 ID:8GiB+LPD
>>306
タンク外してキャブに繋がってるホース類を外しておく。
エンジン側とエアクリボックスに繋がってるリングのネジを緩める。
エンジン側はかなり緩めないと外れないので十分緩める。

エアクリカバーとサイドカバーを外す。
サイドカバーの下にエアクリを止めてるボルトがあるから外す。
エアクリを気合で後ろ側にずらす。1、2cmくらい動く。
キャブが通るギリギリくらいの余裕が出来るので、気合で横に引き抜く。
こんな感じだったはず。
308774RR:2007/03/15(木) 14:15:33 ID:ESY2hS8f
ガキってなんで年から年中キャブ外して弄ってんだろうね。
そんなことする必要ないのに下手なことをするから調子が悪くなるんだよw
特に原付乗ってるガキに多い症状。マフラー、エアクリ、プーリー、ウェイトローラー、
CDI等を弄り、なぜかフケが悪くなる。するとまず最初にプラグを交換するwしかし
なんの効果も無かった。当然プラグには問題が無いからだ。次にエアクリを外す。
しかしこれまた改善しない。それどころかその辺りを弄ったことにより更に症状悪化w
深みにハマリエンジン乗せかえw
309774RR:2007/03/15(木) 16:51:14 ID:ab+AxFj/
>>307
ありがとうございます。
スロットルワイヤーの交換のために質問したのですが、
キャブを横に引き抜かずエアクリを後ろにずらしただけでも作業できるでしょうか?
310774RR:2007/03/15(木) 17:01:33 ID:RVmueIqv
>>308
おじちゃんは生まれたときから意地悪だったの?(´・ω・)
311774RR:2007/03/15(木) 17:04:29 ID:6mjWkX/N
>>309
エアクリが殆ど動かないので、そのままの位置ではきついと思われ。
キャブのエアクリ側を下にずらすと、キャブが斜めになって
作業スペースが確保できるかもしれない。

あとは、>>283 がタンク外しただけでいける方法を教えてくれればいいのだけど
312774RR:2007/03/15(木) 19:04:21 ID:DY/algDn
みんなが>>283の意見を待っているw
早く教えてっ
313774RR:2007/03/15(木) 20:24:10 ID:DY/algDn
>>311エアクリずらす時はバッテリーBOXは外すんですか?
314774RR:2007/03/15(木) 23:25:09 ID:470dMz/c
ちょっとは試行錯誤しながら自分の力でやってみたら?
苦労してやり遂げた方が覚えられるだろうし、達成感も違ってくるだろ
315774RR:2007/03/16(金) 10:53:24 ID:GletsG2y
この前車検の事しらべてたらエンジン載せ替えしてある車両の
車検の値段とかそういうの書いてあるHP見つけてイナズマ400のとこに
GSF1200とかGSX-R1100のエンジンが書いてあったんだ
載るって事なのかな?
316774RR:2007/03/16(金) 11:39:03 ID:dn7G5k4s
たぶん載ると思う。夏ぐらいにイナズマ400に乗せる予定。
317774RR:2007/03/16(金) 12:35:45 ID:/5GDcug+
1200も400もフレーム一緒なのか?
318774RR:2007/03/16(金) 13:00:40 ID:Heo8C+1N
載るんだな、イナズマは
319774RR:2007/03/16(金) 13:49:00 ID:qsbpUCp1
750までにしとき
320774RR:2007/03/16(金) 14:27:22 ID:hQlYkgOT
1100以上のシリンダはちょっと背が高いだけで、
それ以外は750以下と同じじゃないかな
750に1100乗せたらヘッドとタンクの隙間が狭くなった記憶がある。
イナズマの場合、1200はフレームが強化されてる、フロントフォークもちょっと太い。
でも、楽しそうだな・・・
321774RR:2007/03/16(金) 16:18:04 ID:dn7G5k4s
やっぱ750が無難ですかね??
322774RR:2007/03/16(金) 16:41:25 ID:ImmYbQX0
>>321
そりゃ安くすることには命を賭けているスズキが400のフレームの
肉厚ではNGということで1200ではフレーム変えてきてるわけだし。
323774RR:2007/03/16(金) 16:51:58 ID:FcG3BDr0
見もふたもないことを言えば、750か1200に買い換えたほうが安いわけで。

維持する意味があるなら、やってもいいと思うけど、苦労して改造しても、
ちゃんと維持できないようなものになっちまえば、いい思い出しか残らないぞ。
それはそれでいいのかもしれないけど。
324774RR:2007/03/16(金) 21:53:05 ID:pjFvuJEK
エンジン載せかえとか、かなり一杯部品を変えなきゃいかんよね。
不可能ではないんやろうけど、金もかかるやろうし、維持も大変やないかな?
それなら耐久性もある、大型を最初から買う方がいいんやないかな。
でも、安く出来るならオレもしたいんだけどね。
325774RR:2007/03/16(金) 21:57:15 ID:PI37sPtL
どうせやるなら他のバイクのエンジンを積んだ方が面白いわけで
R1000のエンジンでも載せたら?載ったらだけど。

326774RR:2007/03/16(金) 22:09:09 ID:pjFvuJEK
フレームが持たんちゃないかなぁ?
R1000なんて、あのフレームに載せたら自殺行為やない? でも、あったら楽しいし話題の種になるよね。
327774RR:2007/03/16(金) 23:59:11 ID:uNtEyefN
R1100のエンジン積んだイナズマ400が昔ヤフオクに出てた気が。
R750だったかなあ・・記憶違いだったらスマソ。
328774RR:2007/03/17(土) 01:23:25 ID:Dv3ekhcl
正直世界に誇る大企業が設計し徹底テストを行ったバイクに乗るのがベスト。
エンジン乗せかえて色々部品交換して弄りまくると原因不明のトラブルに陥る
危険性がある。毎月一度修理に出すとバイクに乗ること自体が嫌になってくる。
何度修理しても直らず、気が付けば新車が買えてたと後悔しても後の祭り。
バイクやにクレーム出しても「こりゃ駄目だね。馬鹿なことしたね。買い替えな」
で終了w
329774RR:2007/03/17(土) 03:08:16 ID:otMzKWUj
すでに余裕で新車価格以上突っ込んでますよ。ひひひひ…
330774RR:2007/03/17(土) 05:00:43 ID:gGy4BNTq
飽きたわけじゃないんだが最近イナズマを可愛がってやれない気がする。
購入時より熱が冷めたというか・・・

久々に可愛がってやるにはどうしたらいいのだろうか。

チェーンでもキレイにしてやろうか・・・
331774RR:2007/03/17(土) 09:43:39 ID:GLrcI0Bk
クラッチワイヤー交換後にシフトギアが上手く入らなくなったのですが、どういった原因があるでしょうか?
332774RR:2007/03/17(土) 12:27:45 ID:otMzKWUj
>>331
どういう風に入らないのかわからんけど、ワイヤーの調整とか?
クラッチの切れるポイントが微妙に変わったんじゃないのか?
333774RR:2007/03/17(土) 13:36:20 ID:cN99SgwV
素人がエンジン載せ替えなんてするとろくなことないからやるなら腕のいいバイク屋とちゃんと相談しろよ。
どうせやるならイナズマ1200のエンジンより油冷GSX−Rのエンジンに載せ替えた方が面白いんじゃないか?
334774RR:2007/03/17(土) 18:29:28 ID:uo1sMc58
MT−01はSSにひけをとらないほどの動力性能らしいぞ。
あのマッチョスタイルでコーナーもストレートもバリバリに速い。
隼の上を行ったかな?
335774RR:2007/03/17(土) 23:07:47 ID:i+llDgA4
>>334
マ、マジッスカ?蜂6さん(プッ)
336774RR:2007/03/18(日) 02:21:28 ID:t4pUWOr1
>>335
は?鈴菌の分際で何言ってるんだ?
早く除菌しなカス野郎w
337774RR:2007/03/18(日) 03:31:38 ID:n+NYiT0V
最近よくバイクカバー外れてるんだよな
ちゃんとロックしてないこともあるから風かなって思うこともあるが以前イタズラされた経験もあるしなぁ
一回マンションの裏に落ちてたがいくらなんでも風ではないだろうって思った
338774RR:2007/03/18(日) 08:47:04 ID:KzdEht2s
>>337
青姦するのに敷物が無かったから君のカバー借りたよ。ごめんね。
339774RR:2007/03/18(日) 18:42:55 ID:n+NYiT0V
>>338
てめー感想ぐらい書いておけよ!
340774RR:2007/03/18(日) 20:08:44 ID:KzdEht2s
>>339
ガサガサしてたww
341774RR:2007/03/18(日) 20:21:09 ID:rNfddhRR
文纏まってないけど今日こんな事が起きた。


奥多摩で後ろを走っていたRVFがこけてオレの真横を
滑走していった。即効で助けた。
ライダーさんは無事らしいのでまた走り始めた。

そっからちょっと進んだ休憩所で休んでいたらイナズマの
リアフェンダーの先っちょが無くなっているのに気付いたorz
どうやらRVFのどっかがフェンダーをかすめて行き割れたようだった。

帰る時にRVFの人がレッカー待ちしてたのでバイクを止めて
お金を請求しようかと思ったが、背中を打っていた上に
膝にも生傷があって請求するのが申し訳なくなった。

結局吹っ飛んだ反射板だけ拾って帰ってきた。OTL

家に着いてから開き直って割れた部分をぶった切り
自作フェンダーレスにしてやった。
342774RR:2007/03/19(月) 00:12:33 ID:EoJfsTlo
>>341
おまいさん優しいな。
きっとそのうちイイ事あるさ♪
343774RR:2007/03/19(月) 02:12:49 ID:geX+Peqf
どんな状況でこけたの?
344774RR:2007/03/19(月) 02:14:58 ID:2EolgGF2
つーかまきこまれんでよかったな
かすってたんだろ?怖いな
345774RR:2007/03/19(月) 03:22:18 ID:20jYXxYL
いいことしたな
346774RR:2007/03/19(月) 08:01:34 ID:91i4RqOz
>>342
うん、それを期待するよ。
>>343
ブラインドを抜けた直後に工事用の信号に引っかかってさ。
前走ってたV魔神と俺は止まれたんだけどRVFは止まれなかったみたい。
奥多摩って事でスピードが高かったからパニックブレーキ気味になってロックしちゃったんじゃないかな?
何分音がして振り向いた瞬間すぐ右横をライダーとバイクが滑って行った
って感じだからよく見えて無かったのさ(´・ω・`)

>>344
フェンダーにしか当たらなかったのは本当に運が良かったみたい。
マフラーにもリアカウルにも傷無し。
殆ど当たんなかったおかげで気付くの遅れたけど。

直撃されてたらリアとか歪んじゃったんじゃないかとガクブル。
347341=346:2007/03/19(月) 08:03:22 ID:91i4RqOz
名前入れ忘れたorz
348774RR:2007/03/19(月) 10:02:04 ID:I/GYK+sr
>>341
直撃されていたらリアが歪むどころかボーリングのピン状態だ(・∀・;)パコーンと。

芋神様の加護があったんだろう(・ω・)


そうそう、かなり前に書いていたハイオクにしたら燃費は
変わるのかってのの結果だけど、
レギュラー:14km/l→ハイオク:15km/l
ですた。検証二回分なので結果的には微妙かもだけど。

で、せっかくなのでWAKOのF−1入れてみた。
結果は
最初:15km/l→F-1一回目:16km/l→F-1二回目:17km/l
・・・。
1キロずつ伸びた・・・?('A`)

ラストにF-1入れていない状態で走ってみて、17km/lの状態なので
現状は維持できているっぽい・・・?

もし燃費がちょい悪い人は、F1試してみるのもいいかも。
ただ、なんかの雑誌だと「使ったほうがいい」って書いてあったけど、
ネットで適当に巡回してるときには、「ガソリン添加剤は使わない
方がいい」とかも書いてあった(=ω=;

長文スマソ
349774RR:2007/03/19(月) 14:38:41 ID:geX+Peqf
>>346
直線でこけるってどんな状況下と思ったが納得。
とにかく無事でよかった。
350774RR:2007/03/19(月) 16:37:47 ID:DLZfsiwU
一日中市中探し回ったのにイナズマ見当たらず・・・
陸王とかの大型店舗だったら、他のとこから引っ張ってきてくれたりするのかな?
351774RR:2007/03/19(月) 18:24:19 ID:pyD07o6W
>>341
アッパーカウルがつぶれちゃったRVFだよね?
調度通りかかって気になってなんだよ 不幸中の
幸いでよかったね イナズマ乗りはいいやつが多いね
ブラインドコーナーは要注意だよな 
352774RR:2007/03/19(月) 20:19:37 ID:fRWiNuZC
ていうか後ろから来てフェンダーだけに当たる状況が理解できないんだが・・・
353774RR:2007/03/19(月) 21:27:45 ID:I3KqtlLE
>>350道民乙。

陸王はインディアンと合わせた在庫しか無いと思う。
引っ張って探すなら赤男爵ぐらいしか・・・・・・。
354774RR:2007/03/19(月) 22:58:50 ID:i7eduolM
スズキワールドもチェックしてみてはいかが
355774RR:2007/03/20(火) 00:23:37 ID:khb+SLpY
近所の赤男爵にイナズマあったけど高かったな
356774RR:2007/03/20(火) 00:24:35 ID:ino5Fjn2
俺もこないだ新車見たな
48万て安くね?
357774RR:2007/03/20(火) 00:47:46 ID:kd/Aia46
アトバイスありがとう
とりあえずもう少し範囲広げて店見てみて、無理そうだったら最悪通信販売考えてるよ。ここまでイナズマ欲しくなってしまった半年前の自分を呪う
358341:2007/03/20(火) 07:48:12 ID:Td//vQAA
>>351
一緒に青い骨がいたならそうかも。
>>342
うん、それは俺も思った。だから不幸中の幸いってやつです。
359774RR:2007/03/21(水) 21:46:29 ID:tz9Ab185
今日も俺のイナズマは美しいぜ・・・

と言うことで保守。しつつage。
360774RR:2007/03/22(木) 20:37:58 ID:WoYzrwmK
イナズマ1200とバンディット1200の両方に乗ったことある人いますか?
キャブの違いとかは感じますか??
同じエンジンでも性格が違うと思うんですがどんな感じなんでしょう?
吹け方とかはやっぱ違いますか?
361774RR:2007/03/22(木) 21:30:30 ID:IXOeKhdn
全然違いますよ
特にファイナルは
ファイナルは油冷だけどもとてもマイルド
362774RR:2007/03/22(木) 22:31:28 ID:LOg5nY3Q
イナズマのイはイカスのイ
保守
363774RR:2007/03/22(木) 22:39:46 ID:m0uglm9l
ビキニカウルを自家塗装で塗ってみた。
初めてだったから出来はイマイチ。

んで、知り合いの人に「ある部分」が変じゃね?って指摘されたんですが、それはどこでしょ〜
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20070322223518.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20070322223546.jpg

下の画像を見るとわかります。鈴菌感染者の人はすぐわかるかもw

ちなみにSUZUKIのステッカーの部分の凹凸はツッコマないでね・・・失敗したんです(><;)
364774RR:2007/03/22(木) 23:24:23 ID:C+YqcOIn
なんでS逆なの?
365774RR:2007/03/23(金) 00:24:48 ID:yKQTRe6A
ものっそい田舎じゃね?
366774RR:2007/03/23(金) 00:59:06 ID:oI6hgOwm
>>364
カッティングシートを切り抜いて作ったステッカーなんですが、
まずプリンタでSを印刷して、それを切り抜いたものをカッティングシートの裏に貼って
外側を切っていったのですが、カッティングシートの「裏」から切ったので逆になってしまったんですorz

>365
まさにその通りですw
367マドモアゼル名無しさん:2007/03/23(金) 01:26:12 ID:IMTd21wS
KATANA使いが侍とか武士なら
INAZUMA使いは雷神なんすかね
368774RR:2007/03/23(金) 08:48:54 ID:9jOxKwE4
イナズマ使いはいかりや
369774RR:2007/03/23(金) 10:32:07 ID:TWxU7n/v
しばらくエンジン高回転まで回さなかったらクラッチ張り付いたりしますかね?
370774RR:2007/03/23(金) 13:09:59 ID:LT47ttKN
高木ブーだろ
371774RR:2007/03/23(金) 13:37:53 ID:D1Og3zEp
>>369
アホか
372774RR:2007/03/23(金) 20:00:01 ID:d4O9rLi7
>>367-368
ラムちゃんでいんじゃね?

>>369
脳味噌も高回転まで回してあげてください。
373774RR:2007/03/23(金) 23:10:04 ID:nfZxrtgT
油温計をつけようと思ってるんですが、
イナズマ1200の油温は最高何度位まで上がりますか?
通常は何度位ですか?
N-PROJECTのアナログメーターにしようと思っているんですが
130℃までしかないので足りないかなと思ったりして・・・
374774RR:2007/03/23(金) 23:17:07 ID:yKQTRe6A
1200はわからんが、400の場合は110度を超えた辺りから
なんかこう、パワーダウンな感じがした。
気のせいかもしれないけど。
今まででは116度が最高。
とりあえず105度越えたら休むかクラッチ切りながら惰性で進むと言うことをやってたから・・・

あんま参考にならんな。
スマソ。
375774RR:2007/03/24(土) 16:12:13 ID:fIujgGL6
どれくらいでオーバーヒート?
376774RR:2007/03/25(日) 01:15:43 ID:Rjn1mNHD
真夏でも普通に走ってオーバーヒートすることなんて絶対ないよな?
377774RR:2007/03/25(日) 01:17:09 ID:AioqafJu
真夏に学校いってすぐ帰ってきたことあったが
80k巡航2時間でもなんもならんかったぞ
378774RR:2007/03/25(日) 01:33:48 ID:u1v/Ht0Z
それくらい速度出てればまずオーバーヒートしないでしょ。
殆ど進まない渋滞とかにはまるときついけど。
最悪オーバーヒート気味になっても、油冷はちょっと休んでればすぐ復活するし
379774RR:2007/03/25(日) 01:59:24 ID:dYDn10U7
ちなみにハヤブサは30で走ってると熱がこもって吹けが悪くなり調子悪くなるらしい。
そりゃ最高速の十分の一で走ってりゃ熱も逃げないわな。
380774RR:2007/03/25(日) 11:04:57 ID:8keNT7S7
イナズマのクラブかなんかのサイトがあったと思うんだけど(写真とか沢山あるやつ)
ぐぐっても出てきません。
どなたか貼ってもらえませんか?
381TANA ◆TANAx4/Lq. :2007/03/25(日) 12:13:49 ID:aEKKEMTd
382380:2007/03/25(日) 19:16:52 ID:Y8+vtea8
>>381
それです。ありがとう。
カウルつけたいんですが、オススメってありませんかね?
インパルスSのビキニカウルつけてる人いるけど、
ハンドルとか変更しなくても大丈夫なのかな?(ポン付けok?)
383774RR:2007/03/25(日) 22:00:33 ID:g6bsLVsw
コワーズのM99はどうよ?
384774RR:2007/03/25(日) 22:25:19 ID:Ga4Y/UhK
F1なんてポールとったマシンはフォーメーションラップで一番最初に
グリッドに戻って最後の車が整列するまで待たないといけないから
たまにオーバーヒートでリタイヤするね。
385774RR:2007/03/25(日) 22:26:40 ID:kDH8zCYy
>>382
IONで見たような…
聞いてみたら?
386774RR:2007/03/25(日) 23:33:57 ID:Dn+g7554
>>373
ヨシムラのデジタルで振り切ったよ たしか150度以上で
HIって表示になっちゃうんだよ エンストはするしクラッチは
切れないしギアーも入らないし大変だよ 当然パワーも落ちる
387774RR:2007/03/26(月) 17:01:50 ID:8hIbyE6R
1200のショート管どっかから出てないかね?
388774RR:2007/03/26(月) 17:09:23 ID:mTluqLq6
車検非対応ならいくらでもあるんじゃねーかな?400のが付けられるし
ヨシムラのサイクロンは400と1200は共有品だから、1200に400用付けても無問題
オクに出ていた、怪しいメーカーの400用ショート管を聞いた事あるが爆音
1200に付けたらどうなることか分からん
389774RR:2007/03/26(月) 17:12:29 ID:PXNkZzlR
ショート管って、普段は先っちょに普通のサイレンサーとか付けとけばいいんじゃないかと思う
390774RR:2007/03/27(火) 22:53:15 ID:wqsRHF/3
今日バイトの先輩からイナズマ買わないか言われて心が動いた…
今はTZR50R乗りの原チャリダーです。
400マルチって小学生の時から憧れてるんだよなー
391774RR:2007/03/28(水) 00:13:17 ID:jXchK3c+
値段次第だね
おいくら?
392774RR:2007/03/28(水) 01:59:37 ID:RmUfqzcG
車検が後1年で15万です。
走行13000、ガンメタ、つい最近に後サス交換、気になる不具合無し
って感じです。後は実車見てみて惚れたら2輪免許取って買おうかな…
金が無い…orz
393774RR:2007/03/28(水) 10:24:36 ID:4IaDZ5RL
>>392
乗車させてもらって問題なければいいのでは
394774RR:2007/03/28(水) 21:48:26 ID:ld0kOJMc
保守
395774RR:2007/03/29(木) 13:05:59 ID:cujm+Z5h
400と1200はマフラー共用出来るの?
ヨシムラだけ?
396395:2007/03/29(木) 13:07:59 ID:cujm+Z5h
トンネル内で聞こえる位の音のマフラーが欲しい。
デビルのスリップオンつけてるけど、静かすぎ。
397774RR:2007/03/29(木) 14:23:15 ID:WneVKbUQ
特性とか気にせずくっ付けるだけなら大抵くっ付く。
ステーなんかを工夫すれば、GSFとかの他の油冷エンジンのもくっ付くよ。

ただし、純正はエキパイから詰め物してあるから、フルエキ組むと
異様に抜けが良くなると思う。あと五月蝿くなる。
400に他車種1200用の付けてるけど、低回転域はスカスカだけど、
8000回転位からレッドゾーンまで一気に回るようになる。
398774RR:2007/03/30(金) 01:40:07 ID:srEIwEVs
>>396
ストライカーのフルエキ装着してます。
397の言う「異様な抜け」がどういうものか分かりませんが
純正よりも抜けは良くなり、メリハリのつけた運転が出来ています。

音も、もちろん純正よりはデシベル数上がってますよ。
ちなみに爆音ではないです。
399774RR:2007/03/30(金) 01:47:45 ID:fiYNTtVl
フラッシュシルバーメタリックのイナズマなんですが、アンダーカウルを
つけようと思ってます。
自家塗装で済ませたいのですが、車の場合は缶スプレーで純正色がありますが
バイクの場合はみなさんどのようにしているのでしょうか?
近似色で間に合わせようにも、缶スプレーの見本シールの色ではなかなか
どれだけ近いかどれだけ離れているか、イメージがわきません・・・
400774RR:2007/03/30(金) 02:46:57 ID:2w2bOqyM
>>399
フラッシュシルバーメタリックならデイトナから純正の缶スプレーでてるよ。
ちなみにデイトナのは市販の缶スプレーより量が少ないから気をつけてね。
ttp://www.webike.net/sd/519745/400040404041/

俺のイナはキャンディディープグレープマルーンなんだけど、この色はデイトナでももう取り扱ってないんだよな・・・。
仕方なく市販のキャンディレッドで済ませたよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
401774RR:2007/03/31(土) 00:56:22 ID:flVQPlmB
ホイール社外に変えてる人とかいる?
最近足回りをスポーティーな感じにしたくなっていろいろ調べたんだけど
バイクに関する知識自体が薄すぎてちょっと挫折気味orz
402774RR:2007/03/31(土) 02:26:53 ID:LDfMb4ZR
>>400
ありがとうございます。確かに容量少ない上にちょっとお値段がはりますネ。
でも、純正色という安心感を考えれば納得できます。
403774RR:2007/03/31(土) 05:44:52 ID:iq3uaUse
別台のカフェで誰か会いませんか?
もしくは鶴見でも流しに行きませんか?
404774RR:2007/03/31(土) 13:58:51 ID:H+HT4Em5
寒いからやだ
405774RR:2007/03/31(土) 19:05:58 ID:91TvSgox
今日あたたかいっしょ
406774RR:2007/04/01(日) 12:16:25 ID:ejtRayCH
保守age
407774RR:2007/04/01(日) 16:15:38 ID:+g4XB6Bl
寒いからフクピカで丹念に磨いた。
http://imepita.jp/20070401/584290

408774RR:2007/04/01(日) 16:21:26 ID:+g4XB6Bl
http://imepita.jp/20070401/587280

オススメのビキニカウルありませんかね?
マフラーはヨシムラのモナカ管探してるけど見つからない。
タイヤとハンドルも換えたいし、何からやれば良いのやら。
メッシュホースも欲しい・・・。
409774RR:2007/04/01(日) 16:36:35 ID:K95xzCTc
>>408
交換時期ならタイヤ優先。まだ先ならフロントだけメッシュホースを奨める。
リアはコントロール難しくなるからお奨めしない。ノーマルゴムホースマンセー♪
410774RR:2007/04/01(日) 17:38:36 ID:+g4XB6Bl
>>409
フロントは半年前に交換済み。
リアは坊主に近い。
フロントだけメッシュがオススメなのか。
自分で交換出来るかなぁ?

イナズマを整備するのに、最低これだけは必要っていう工具は何でしょ?
411774RR:2007/04/01(日) 19:24:10 ID:ieUkEcoC
オレは必要な工具を必要な時にだけ揃える。
いっきに買う金なんてないし。
412774RR:2007/04/01(日) 19:37:41 ID:K95xzCTc
>>410
リアタイヤ最優先ですねww
メッシュホースへの交換は重要保安部品なので、自信が無いならバイク屋に頼みましょう。
作業中に見ていられるバイク屋さんだと手順も覚えれてイイと思います。

最低限必要な工具は車載工具に入ってるけど・・・・。
個人的にはプラスドライバーはマトモな物を奨めたい。
作業効率は勿論、ネジへのダメージが大差でるからね。
基本的に>>411氏の考えに賛成です。
工具代&時間とバイク屋の工賃を天秤にかければいいと思いますよ。
413774RR:2007/04/01(日) 20:07:06 ID:bZFr8QYu
誰か東京モーターサイクルショー行った人いないかな?
あれだけバイクで来てる人がいれば一人くらいいるかなぁって思ったけど
結局他のイナズマを発見できなかった…
414774RR:2007/04/01(日) 20:42:57 ID:VoIn9qkB
>>408
モナカよりデビルのままの方がいいんじゃない?
415774RR:2007/04/02(月) 23:25:49 ID:mcvfljxt
チェーンはどうやって洗ってる?
灯油つけてブラシで擦ればいいかな?

チェーン外すのって面倒ですかね?
工具は何が必要ですか?
416774RR:2007/04/02(月) 23:28:40 ID:Wh32XJVr
>>415
外すのはh面倒
チェーンクリーナ吹きかけて
ウエスでごしごし汁
417774RR:2007/04/02(月) 23:38:47 ID:chzXtqkg
洗うならエンジンオイルが一番
418774RR:2007/04/03(火) 00:18:29 ID:i6JVtk9c
エンジンオイルは洗うには固過ぎないか?
俺は灯油で洗って、チェーンソーオイル挿してる
419774RR:2007/04/03(火) 00:33:43 ID:uKX9NIEB
灯油は有害無害諸説あるからね
420774RR:2007/04/03(火) 00:51:11 ID:E3Lh+dha
素直にクリーナーでいいんでない?
安いし。
421774RR:2007/04/03(火) 10:17:19 ID:ApubQqzL
高いよ。
灯油なら1リットル60円位でしょ。

なんとかクリーナーとか、バイク用品メーカーの陰謀。
油汚れを落とすには灯油で十分。
チェーンオイルはエンジンオイルで十分。
422774RR:2007/04/03(火) 14:04:27 ID:KBBm6OHM
シールチェーンの場合灯油じゃマズいんじゃないのか?
423774RR:2007/04/03(火) 14:41:18 ID:Rs7pexe8
>>422
どぶ漬けして放置とかしなければ大抵問題無いと思うけど、
心配なら専用のクリーナーを使った方がいいよ。
424774RR:2007/04/03(火) 14:43:57 ID:uKX9NIEB
まぁチェーンクリーナーもチェーンの寿命を縮めるとも言われてるがね
425774RR:2007/04/03(火) 18:32:06 ID:ApubQqzL
イナズマを買った理由。
・本当はXJR1300が欲しかったけど15万円以上安かったので。

けど、いざ乗ってみるとノーマルじゃ満足出来ずに改造費30万円以上。

意味ねーじゃんイナズマ。
426774RR:2007/04/03(火) 19:27:49 ID:1qmeVhML
>>422
かなりマズイね。
シール内のグリスが溶け出すね。
せっかくのシールチェーンがモッタイナイね。
427774RR:2007/04/03(火) 19:30:46 ID:ifOP88LP
>>425
XJR買っても30万コースで改造してるさ。

ただ自己満足感は高いだろ?
XJRベースのカスタムバイクは多いが、イナズマベースは少ないし。
428774RR:2007/04/03(火) 19:52:11 ID:Rs7pexe8
Q. チェーンの洗浄方法は?

A. チェーンに砂、金属粉などの物質が付着したまま使用した場合、摩耗の助長や
  チェーン硬直などが発生し寿命が短くなります。このような有害な物質を洗浄で
  取除いて下さい。洗浄は灯油に浸し、乾燥後十分に給油して下さい。
  ただし、シールチェーンの場合、灯油でシールが劣化する場合がありますので、
  10分間以上浸さないで下さい。洗浄液にはチェーン・スプロケットに有害な酸や
  アルカリあるいはガソリンや高揮発性溶剤などは使用しないで下さい。
  なお、シールチェーンにはワイヤーブラシを使用しないで下さい。

http://www.did-daido.co.jp/jp/toiawase/faq.html
429774RR:2007/04/03(火) 20:26:32 ID:s94sGLCt
灯油ストーブがないから逆に灯油ってのが一番めんどくさいな
430774RR:2007/04/03(火) 21:53:16 ID:uKX9NIEB
オイルでいいって
431774RR:2007/04/04(水) 10:20:00 ID:7ilwoi9X
チェーンにはモリブデングリスを歯ブラシか何かで塗っとけばおk。
たまにRKなんかの洗浄スプレー使っとけばgooo
黒いグリスが飛び散ってちょっと汚れるけど、これが一番長持ちすると思う。
432774RR:2007/04/04(水) 13:04:07 ID:wSN+CcuB
モリブデングリスは樹脂への攻撃性があるからシール痛めるんでない?
あと、水で流れやすい。
433774RR:2007/04/04(水) 20:23:17 ID:OTul5Ivx
>>432
マジで!?
昔ディーラーのメカニックのオサーンに言われて実践してた。
でも全く問題なかったよ。

そろそろチェーン交換だから普通にRKのスプレーに変えてみる。
434774RR:2007/04/04(水) 20:24:15 ID:OTul5Ivx
あれ?
ID変わってる。
>>433>>431
435774RR:2007/04/04(水) 22:26:30 ID:mI6BSGR3
クレのチェーンクリーナー、ホムセンで700円だった。
436774RR:2007/04/04(水) 23:44:19 ID:8uahol7k
素直にチェーンクリーナ買って来くれば簡単に洗浄出来る。
一分もかからん。
モリブデングリスよりシリコングリスの方がいいんじゃないか?
437774RR:2007/04/04(水) 23:59:41 ID:mI6BSGR3
昨日、一時間かかったけど。
真っ黒でドロドロだった。
スプレー半分以上使ったよ。

燃費よくなるかなぁ。
438774RR:2007/04/05(木) 02:22:58 ID:s1yvglH4
明日大分県の大在の広場で1人で膝スリの練習をやります。誰か来ないかな?
439774RR:2007/04/05(木) 11:06:49 ID:RkEKi90H
膝擦りって10年ぶりに聞いた
440774RR:2007/04/05(木) 11:46:35 ID:NqzNWTXm
ちなみにみんなのイナズマは燃費どれくらい?
俺のは街海苔20km/lでツーリング23km/l
441774RR:2007/04/05(木) 13:39:21 ID:RkEKi90H
まじかよ。
400?
442774RR:2007/04/05(木) 14:10:29 ID:lNdrjdzb
ここでよく燃費の話題でるけど、意外と燃費悪い人多くてびっくりする。
俺のイナズマ400も3年目20000km走って燃費は20〜24km/lかな。
乗り方は結構高回転までまわすほうだと思うけど。
443774RR:2007/04/05(木) 14:46:16 ID:pL3Kgd2p
吸排気替えて、八千回転以下は使わない位の勢いで
リッター11〜13キロほど
444774RR:2007/04/05(木) 16:09:04 ID:tu5e2ZDS
俺はあんまり回さなくて18-22q/lぐらい
445440:2007/04/05(木) 18:03:54 ID:NqzNWTXm
>>441
うん、400。
多分みんなに比べて絶対的な回転数が低いと思う。
加速は基本4000まで、後ろが詰まっているなら5000くらい。
たまに砲こう(携帯だと変換できないorz)
聞きたくなるとレッドまでかな。

ちなみにノーマル99'で走行は9000くらい。
446774RR:2007/04/05(木) 21:49:29 ID:xb0gZXhW
今週末に納車だ、楽しみです
447774RR:2007/04/05(木) 23:40:03 ID:fzVlpbmL
みんなオイルは純正使ってる?
量多いから高い、、
448774RR:2007/04/06(金) 00:40:51 ID:7XBCi7UX
>>447
元ホンダ海苔だからなんとなくホンダのオイル使ってる
449774RR:2007/04/06(金) 09:12:22 ID:6uMscezM
ホンダ純正オイルのG1、G2が多いかなぁ。
450774RR:2007/04/06(金) 13:20:23 ID:K9Mk1ZS6
前はワコーの4CTだったけど、最近はモチュールの300V入れてる。並行品だけど。
色がキモイくらいで、正直あんまり違いがわかんない
451774RR:2007/04/06(金) 14:23:21 ID:nlWfUUix
燃費が12km/lの件
452774RR:2007/04/06(金) 17:54:46 ID:fQcFqeus
俺の1200、満タンにしてギリギリ200キロ走る程度。
453774RR:2007/04/06(金) 19:03:08 ID:p0u7Larg
オレのも1200だけど満タンにしたら230走ったぞ。
ちょっとだけキャブいじってて、Mジェットが102番だったかな?
454774RR:2007/04/06(金) 19:21:39 ID:ixNTFJPX
>>797
ごめんごめん。URL貼り間違えてるのに気づいてなかった。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
455774RR:2007/04/06(金) 19:39:53 ID:v8FQpCCU
>>454
これまた派手な誤爆だなwwww
456774RR:2007/04/06(金) 20:26:41 ID:p0u7Larg
>>454
が凄い奴なのはよくわかった。
457774RR:2007/04/07(土) 00:59:40 ID:DfygiEtf
458774RR:2007/04/07(土) 02:04:40 ID:rIX05cnm
なんかタンク下のコックにつながってるホースからガソリンが漏れてる(エンジン止めたらとまる)んだが・・・

応急処置はないですかね?
459774RR:2007/04/07(土) 04:25:40 ID:ShSFb15e
>>458
エンジン止まってるときはコックが閉じるので、ホースが死亡かな。
ホース交換するしかないと思う。
ちょっとの距離ならボロ切れでも巻いておけば少しはましだけど
460774RR:2007/04/07(土) 18:24:07 ID:2EhGKgYP
>>458
まぁ、煙草でも吸いながら考えてみろよ
461774RR:2007/04/07(土) 21:38:18 ID:9SaeiPUs
俺のツレがツーリング先でガソリン残量をチェックする為にタンク開けて
ジッポーで照らした次の瞬間引火炎上w
瞬間的なことなので、誰も注意することすらできなかったw
本人曰く「ガソリンに直接火をつけてないのに何故燃えたんだ!?」w
ボンッ!!キュイ〜〜〜〜〜〜ン!て凄まじい音がなったww
462774RR:2007/04/07(土) 21:44:37 ID:rIX05cnm
>>459
そか、サンクス

タンク固定のボルトゆるまねえorz
バイク屋いきます(´・ω・`)

>>460
おk、エンジンかけて様子見ながらそうするわ
463774RR:2007/04/08(日) 21:13:49 ID:PaHwaqEK
保守
464774RR:2007/04/08(日) 21:30:08 ID:sg3RdlaB
400を購入しました。
質問なんですが、チェーン調整に必要な工具とやり方を教えて下さい。
あと、スイングアームのオイル汚れは何で落とせば良いですかね?
Fフォークは556などで磨いてもおk?

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s52217779
↑こういうハンドルはポン付けできますかね?

質問ばかりですみません。

465774RR:2007/04/08(日) 21:45:59 ID:1rETU5aP
>>464
チェーン調整がマシン見て分からないってことは、初心者の方と思われますので
バイク屋に聞くか、それ用の本かサイトを探すことをお勧めします。
言葉だけでは伝わらないでしょうし、作業に落ち度があった場合、走行中危険な
状態に陥る可能性もありますので。
汚れはパーツクリーナなどが良いでしょう。
556はブレーキ周りに付着した場合大変危険です。
ハンドルの件は、ポン付けできません。
ワイヤー、ホース類の長さが足りないので、全とっかえになります。
高さにして2〜3センチがいいとこでしょう。
466774RR:2007/04/08(日) 22:03:57 ID:hURbmgw/
タイヤ交換して皮ムキに走って来たけど、両脇2センチは綺麗なまま。
どこ走ればいいのよ。
467774RR:2007/04/08(日) 22:09:03 ID:6TPryGOi
サーキット
468774RR:2007/04/08(日) 22:22:40 ID:hURbmgw/
近所にそんなのねえよ。
さっき最高速度にチャレンジしてみたら、200キロ位からまだまだ加速した。
高速だったけど風がきつすぎて、車体がふられまくり。
バイクってそんなもんかな?
469774RR:2007/04/08(日) 22:29:48 ID:QGHJGgDw
>>468
1200?
400の俺は150くらいで限界だったぞ。
しかも下り坂で。

距離がもうチョイあれば160行けたかなってくらいだ。
470774RR:2007/04/08(日) 22:58:29 ID:hURbmgw/
>>469
1200。
てか、それ壊れてんじゃね?

150キロで5500回転位だった。
160キロは3速で行く。
471774RR:2007/04/08(日) 23:00:35 ID:ynkwvtwY
400でもマフラー換えれば高速で180出るよ。
それでリミッター。
1200は240ちょい出た。
サスオーリンズにしたら、200オーバーでもラクラクでレーンチェンジできるよ。
472774RR:2007/04/08(日) 23:08:41 ID:hURbmgw/
>>471
改造箇所は?
200超えたら、メットがブルブルしてた。
カウル無しだと200オーバーは厳しい。
473774RR:2007/04/08(日) 23:25:42 ID:QGHJGgDw
お前ら・・・凄いな。
150でもビビリミッター作動してしまうんだが。
だけど、もう一台持ってる大型フルカウルだと、200でも余裕の巡航。

不思議なもんだわ。同じ速度なのに。
474774RR:2007/04/08(日) 23:34:46 ID:ynkwvtwY
>>472
前後サスとマフラーだけ。
高速走行用に小さめのフルフェイス持ってる。
街乗り用ジェットではムリだね。
メット飛びそうになる。

タイヤはさ、センターかましてヤスリで剥いちゃうのもありだと思う。
475774RR:2007/04/09(月) 00:10:01 ID:f58Izurb
タイヤなんて端まで使えなくても曲がれればいいじゃない。
端まで使いたいなら広い駐車場かどっかで8の字の練習すればいいよ。
476774RR:2007/04/09(月) 00:28:38 ID:8JFh9wss
ただ、普段全然端まで使わない人が、たまの峠でコケてもかわいそうじゃない。
だから皮むきはヤスリだろうと駐車場8の字だろうとやるに限る、と思うんだよね。

これからの季節は路面温度も上がってよっぽど大丈夫だと思うけど。
477774RR:2007/04/09(月) 14:15:35 ID:dCLWICk+
普段タイヤの端まで使ってない人は、たまに峠に行っても端まで使えないよ
つーか最近のラジアルタイヤの形状やグリップ力からして、タイヤの端、前2cm後1cm程余して走っても
十分過ぎるくらい速く走れるよ
よっぽどRの細かくて見通しが良い峠じゃないと端までなんてとてもとても
うーん、60Rのコーナー80キロオーバーで進入しないと端まで無理じゃねーかな?
そんな事このバイクでしてると早死にするよ
478774RR:2007/04/09(月) 14:17:27 ID:qi0fR1GK
479774RR:2007/04/09(月) 18:43:35 ID:8CwT/d93
寝かせれば速いって訳じゃないしね。
480774RR:2007/04/09(月) 20:58:47 ID:ObxhEX54
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
{まったり}大分ゲーセン事情{ゆったり} [ゲーセン]
モンスターファームDS 1年目 [携帯ゲーソフト]
安藤製靴 FUNCTION PULSE&NERO 3箱目 [靴]
∞ウルトラマンメビウス∞ネタバレ41 [特撮!]

ちょw
481774RR:2007/04/09(月) 22:14:24 ID:3OldrPyR
後輪なら交差点曲がっただけで端までいくんじゃね?
482774RR:2007/04/09(月) 22:45:25 ID:lNVf0Bxt
交差点で端まで使うなんて馬鹿もいいところ
483774RR:2007/04/09(月) 22:51:26 ID:8CwT/d93
じゃ、アクセルターンすれば良い
484774RR:2007/04/09(月) 23:15:53 ID:YNdkMSEp
セカンドバイクにイナズマ400乗ってる人っているかな?
ハイパワーに慣れた人が町乗りに使ったときの感想聞きたいの。
ちなみにメインにしてるのはリッターツイン。
485774RR:2007/04/09(月) 23:35:09 ID:aDrntvco
>>484
ノシ

街乗りなら「楽」だよ。
なんつーか、まったり。
回せば街中でも他の車にはよほどじゃない限り負けないし。
まぁ、勝ち負けだけで乗ってるわけじゃないが。

大型オンリーだと少し不便な時もあるしね。
最高だよ。イナズマは。
486774RR:2007/04/10(火) 05:33:47 ID:fFLftHVk
4本出しのマフラーが付いてるイナズマにWR’Sのバックステップって装着可能ですか?
487774RR:2007/04/10(火) 09:44:37 ID:0tqNpCrS
四本だしにスパイスのバックステップならつけてるよ。
参考になればいいけど。
488774RR:2007/04/10(火) 11:56:30 ID:fFLftHVk
>>487さん
参考になりました
ありがとうございます。
スパイスのバックステップ注文してきます
489774RR:2007/04/10(火) 12:34:52 ID:DZczvq6T
セカンドバイクにイナズマ400って発想がわからん。
オフ車とかでいいじゃん。
490774RR:2007/04/10(火) 13:28:45 ID:IH5DVmjw
例えば、リッターツインが変態SSみたいな奴だったりすると、
セカンドにミドルネイキッドが欲しいなと思ってもおかしくない気もする
491774RR:2007/04/10(火) 15:18:35 ID:0tqNpCrS
≫488さん
参考になったみたいで良かったです。
スパイスは結構安い割りにベアリングの動きなど良いですよ。 姿勢もあまりキツくならないし。
492484:2007/04/10(火) 19:59:24 ID:/GW2nOMZ
>>490
変態SSではないですが、似たような感じです。
通勤に使えるタイプでないので。
引っ越して職場が遠くなったんで、125スクではキツくなって
400ネイキッドならどうかなっと思ったもので。
オフ車は小雨でも足がビシャビシャになるんでパスです。
493774RR:2007/04/10(火) 20:01:21 ID:DZczvq6T
>>490
イナズマ1200に乗り換えたら?
バンディットのロケットカウル装着したんだけど格好良すぎ。
キャブとマフラー換えたら速いし。
オーリンズ入れた走りも良い。
494774RR:2007/04/10(火) 20:02:20 ID:DZczvq6T
>>492
車買えよ。
495774RR:2007/04/10(火) 20:22:15 ID:/GW2nOMZ
>>489
>>494
ここはイナズマスレなんだが。
496774RR:2007/04/10(火) 20:22:17 ID:6UoFKsyC
>>493
キャブは何に変えた????
497485:2007/04/10(火) 22:09:39 ID:zkkStjVs
>>489
俺のことか。

大型買うのでイナズマ手放す

大型サイコー!

暫くしたら重いし熱いしで、ツーリング以外で乗らなくなる

気軽に乗れる足が欲しくなる

イナズマの思い出が蘇る

イナズマ再購入

今はビクスク、カブ、イナズマ、大型ツアラーの4台(+車)体制になった。
自分でもアホだと思う。
498774RR:2007/04/10(火) 22:29:20 ID:nuEc2Jm6
アホだが金持ちだと思う。
499774RR:2007/04/10(火) 22:48:57 ID:smYyzX01
イナズマしか持ってない俺にはかなり羨ましい
500774RR:2007/04/11(水) 00:25:31 ID:Miqjy4ka
INAZUMA400でマフラーをWR'Sに改造
して走ってみたけど170kmぐらいから
延びなくなったよ。
リミッターでもあるのかな。

400の人は最高速度どれくらい出る?
501774RR:2007/04/11(水) 00:26:36 ID:IjgvVQMc
イナズマかっこええなぁ・・・
でも林道から抜け出せないしなぁ・・・
カネもないしなぁ・・・
502774RR:2007/04/11(水) 02:01:53 ID:gsPaIlK1
>>500
ノーマルでぬゆわ出るよ
503774RR:2007/04/11(水) 18:56:32 ID:QkpS2uMT
>>500
WR'Sかよ・・・
ダブルアールズだから出ないんじゃない?他の社外ならでるよ。
あと正しくはマフラー交換じゃない?改造っていうか・・・?
504774RR:2007/04/12(木) 02:56:38 ID:ar/VcvTc
エアクリボックスだけ外したいなぁ
505774RR:2007/04/12(木) 04:21:56 ID:4lLuZR5w
エンジン下ろすか、エアクリボックスぶった切るしかないな…
506774RR:2007/04/12(木) 04:43:01 ID:ar/VcvTc
だよなぁ
507774RR:2007/04/12(木) 14:51:32 ID:NOoaSS8h
ヤフオクにGS1200SSのモナカ管が出てるけど
あれってポン付け出来るのかな?
性能的にはどうなんでしょ?

つけてる人いない?
508774RR:2007/04/12(木) 15:28:52 ID:W5QLUrhY
>>507
マフラーの取り付けの部分をステー噛ますなり何とかすればくっ付くと思う。
マフラーバンドで固定するタイプの他メーカーのはポン付けだった。
性能はわかんないけど。
509774RR:2007/04/12(木) 19:50:31 ID:pBOTg5+n
ヨシムラの4本出し欲しいなぁ・・・やっぱノーマルと全然違うか?
510774RR:2007/04/12(木) 20:11:39 ID:U/SW9iEp
友達の4本出しつけてるイナズマに乗せてもらったことあるけど、なんか低速がスカスカだった。
音はいいんだけどね。
511774RR:2007/04/12(木) 20:39:42 ID:cwvZM5cl
油温計のサーミスタはどこにつければいいでしょうか?誰か教えてください。
512774RR:2007/04/12(木) 22:05:32 ID:4lLuZR5w
>>511
うちのはここにつけてる。
エンジンの右側の下のほう
http://tana.pekori.to/upboard/updir/P1000256.jpg
513774RR:2007/04/12(木) 22:28:44 ID:cwvZM5cl
そこですかぁ。警告灯のところでもいんですかねぇ?
514774RR:2007/04/12(木) 23:04:15 ID:v2JjxJ7/
Nプロのアナログメーターやけど、512さんと同じところです。
515774RR:2007/04/13(金) 13:46:07 ID:D7F527T3
転倒して、クラッチレバーが曲がり
エンジンの左側のカバーが(suzukiって書いてある)傷だらけになりました。
このカバーっていくらでしょうか?
自分で交換できますかね?
516774RR:2007/04/13(金) 13:48:16 ID:0YWWrjGf
お前の知能レベルじゃ難しいと思うよ。
517774RR:2007/04/13(金) 13:54:24 ID:0wcLHPyf
>>515
11483-27A20
11351-03F00

あとは自分でやれ
518774RR:2007/04/13(金) 16:13:57 ID:t7YcMU9f
自分で出きるかどうかわからないのなら素直に店にまかせよう。
519774RR:2007/04/13(金) 17:25:00 ID:D7F527T3
>>516
タイマンはれやカス
520774RR:2007/04/13(金) 17:40:41 ID:mnzg0X3p
そんなに傷が深くないんなら、研磨してバフかけてクリア吹いて…
とか、ついつい考えてしまう悪い癖。
521774RR:2007/04/13(金) 19:22:57 ID:EP9UsLzc
>>515
傷だけでよかったな
俺なんかこけてジェネレーターカバーが割れて
オイル全部抜けてしまった。
割れない材質で作ってくれよ。
オイル抜けたら走れないじゃないか。

値段は忘れた。
522774RR:2007/04/13(金) 19:31:59 ID:mnzg0X3p
カバーが割れないとクランクケースが割れたりフレームが逝ったりするんじゃないか
見た目が嫌いじゃなかったら、スラッシュガードはお勧め
523774RR:2007/04/13(金) 19:37:05 ID:IYPMwwWS
>>519
厨房っぽくてワロタ
524774RR:2007/04/14(土) 01:52:20 ID:KYNOIte3
タイマンはれやww
525774RR:2007/04/14(土) 12:27:55 ID:2ns0oOY3
スラッシュガードとかって逆にフレームが曲がりそうなんだが
どうなんだろ???
クッション付いてる??
526774RR:2007/04/14(土) 14:11:55 ID:gYuNr6Mo
ガードが変形することによって衝撃を吸収します
527774RR:2007/04/14(土) 18:03:27 ID:kmw7CZDw
さっき、日の丸のついた1200見た。
528774RR:2007/04/14(土) 19:52:34 ID:YLTneCyK
スラッシュガード付でこけたけどガード自体が曲がってフレームには一切影響なかったよ。
でも、低速で滑っただけなのに起こしてみたらスラッシュガードが半分くらい削れてた。
ガード無しでこけたらと思うと・・・・・
529774RR:2007/04/14(土) 21:36:37 ID:kmw7CZDw
削れたり、曲がったり衝撃を吸収するように出来てるに決まってんじゃん。
てか、このど下手が
530774RR:2007/04/14(土) 22:16:48 ID:2ns0oOY3
てことは使い捨てってことか?
531774RR:2007/04/14(土) 22:22:32 ID:PlyHhhCw
立ちゴケ、スリップゴケ、すり抜け縁石、
スラッシュガード無いとバイク乗れないお (^ω^)

>>525
俺のは、キューブ状の固いスポンジ(ウレタン?)のクッションが
スラッシュガードとクランクケースカバーの間にはめ込んである。
多分標準で付いてる。バイク屋にやってもらったので定かでないが。
532512:2007/04/14(土) 22:32:41 ID:Cq3ncFYX
>>530
ちなみに、>>512 のスラッシュガードはそろそろ穴空く
立ちゴケ程度だと傷はつくけど曲がる位なんで、
バールのようなモノを突っ込んで修正すれば大丈夫
ちょっと派手にこけると3,4回くらいで穴空くと思う。
533774RR:2007/04/14(土) 22:47:59 ID:iHq9Xi4I
こんばんわ。
今日イナズマがとめてある所に戻ったら、
タンクがへこんで傷ついてました。
たぶん強風で横に置いてあった原付かなんかが倒れてきたんだと
思うんですけど、傷を隠すためにタンクパッドつけたいなと思ってます。
で、傷の場所がちょうどニーグリップしたときに隠れるので、
タンクの横につけるようなパッドが欲しいんですけど
どなたかつけていらっしゃる方はいないでしょうか?
ちょうど>>130さんのイナズマについてるパッドみたいな感じが
ベストだと思うんですが、ググっても出てこないので
皆さんの意見を聞かせてもらえないでしょうか。
どこのメーカーで、汎用なのか専用なのか、値段はどのくらいかが知りたいです。
よろしくお願いします。
534774RR:2007/04/14(土) 23:01:20 ID:Cq3ncFYX
>>533
あれは、ホームセンターなんかで売ってる粘着スポンジシートを切って貼ってるだけです。
30cm角で500円位かな
535774RR:2007/04/14(土) 23:42:59 ID:iHq9Xi4I
>>534
そうなんですか!!
この写真だとスポンジのまわりがふちみたいになってますけど、
これは加工したんですか?
536774RR:2007/04/15(日) 00:01:07 ID:Cq3ncFYX
>>535
スポンジの下にカッティングシート貼ってます。適当に切ったんではみ出してる感じ
スポンジを直に張ると、あとで剥がすのが結構大変なんで。
537774RR:2007/04/15(日) 00:20:11 ID:sg5evMuS
>>536
カッティングシートですか、わかりました!
どうも丁寧にありがとうございます。


ニーグリップパッドみたいな感じでパーツとしては売ってないんですかね?
538774RR:2007/04/15(日) 00:21:02 ID:sg5evMuS
すいません、さっきから下げ忘れてました
539774RR:2007/04/15(日) 03:41:25 ID:7wMUj8Oh
安いスラッシュガードない?
純正が一番安そうだから純正にしようと思うんだが。
540774RR:2007/04/15(日) 10:26:10 ID:ua1rQ54b
>>539
俺は店の人が安くしてくれたからゴールドメタル。
色えり好んだり出来るが、安さを求めるならそれは出来ない。


っていうか、スズキのフォトコンはじまるで〜(・∀・)
今回はイナズマを入選させたいぜ〜(・∀・)
541774RR:2007/04/15(日) 11:48:25 ID:rLT5Nz11
>>539
純正のエンジンガードなんてあるのか??
あるなら俺も欲しい。
542774RR:2007/04/15(日) 15:42:39 ID:7wMUj8Oh
http://www.webike.net/sd/116896//#detailImage
これ純正だと思うんだがよくは知らん、
付くかもしらん。
543774RR:2007/04/15(日) 23:09:23 ID:rLT5Nz11
>>542
純正には間違いないみたいだけど
付くのだろうか??
ゴールドメダルのよりかっこいいし、何より安い。
試しに買ってみようかな。
でも250用だからな、重量に耐えられないんじゃないのか?
544774RR:2007/04/15(日) 23:10:04 ID:CufeX1fs
あんな金属棒2本で1万かー
ホントバイク用品は高いな
545774RR:2007/04/16(月) 00:15:07 ID:r+dpzAfY
UFOが着陸して宇宙人が降りて来ても・・
深夜に突然、金縛りに遭い幽霊が顔を覗き込んでも・・
熟女本を見ながらオナって居る時に突然オカンが部屋に
入って来る時よりも・・本当に怖いのは・・・
親友が・・ホモに目覚めた時・・!!
546774RR:2007/04/16(月) 00:33:22 ID:UFWBNDfx
誰かイナズマのフィッティングサイズ教えて?
547774RR:2007/04/16(月) 00:38:11 ID:R/DNy/N5
>>542
これってバリオス2用じゃない?
見た感じイナズマには付きそうに無いけどなー
548774RR:2007/04/16(月) 01:28:36 ID:Ls9woKKh
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx1400/accessories.html
GSX1400用だけどいける?
まだゴールドメダルよりは安いけど、
549774RR:2007/04/17(火) 08:25:00 ID:ArBlbzOI
ほしゅ
550774RR:2007/04/17(火) 19:40:30 ID:N5/lOF7X
4本出しがオークションに出てて超惹かれるんだけど、低速ってどの程度ショボくなるのかな
結構値段張るからちょいと慎重に行きたいのだけども
551774RR:2007/04/17(火) 19:56:56 ID:rHDI032a
>>550
買って試してみればいい。
気に入らなかったらまた売ればいいんだから。
買いたいやつは他にも結構いるはず。
落札価格と同じくらいで売れるんじゃないか?
欲しくても売ってなかったら買えないぞ。
552774RR:2007/04/17(火) 20:26:03 ID:3tVTD6u0
マフラーをノーマルに戻したんで
ヨシムラの4本出しマフラー余ってるんですけど、
3万くらいで欲しい人いますか?


553774RR:2007/04/17(火) 20:49:52 ID:N5/lOF7X
的確な助言ありがとう
助言を生かして入札しようと思ったけど、今さっきコンビニ行って帰ってきたらタイヤにヒビ割れ発見・・・
前輪も履き替え時だし、せっかく答えてくれたのに悪いけど安全優先でまたの機会にするぜ・・・
554774RR:2007/04/17(火) 20:51:38 ID:d5HSko5E
>>550
低速じゃなくて低回転
低回転が弱くなる分上が回るようになるから
いつもよりちょっと回せばおkだよー
555774RR:2007/04/17(火) 20:54:21 ID:DUzYcVBj
>>552

リアルで欲しいデス。
556774RR:2007/04/17(火) 21:05:01 ID:3tVTD6u0
>>555さん
アドレス教えてもらえますか?

557774RR:2007/04/17(火) 22:16:21 ID:8ymvwyA6
>>555
テラ羨ましす(´・ω・`)
558774RR:2007/04/17(火) 22:24:25 ID:3tVTD6u0
>>552ですが[email protected]までメール下さい。
559774RR:2007/04/18(水) 00:51:03 ID:CQ12II0a
>>558

>>555です。「ヨシムラマフラーの件です。」でメールしました。
@mac.com発で、銀色のイナズマにちなんだアドレスです。
560774RR:2007/04/18(水) 00:53:58 ID:CQ12II0a
って、3tVTD6u0からCQ12II0aに変わって同一人物たる
信憑性が無いがな・・・orz

561774RR:2007/04/18(水) 00:55:46 ID:CQ12II0a
ごめん。
「3tVTD6u0」ぢゃなくて「DUzYcVBj」のカキ間違い。
もうなんかgdgd。
562774RR:2007/04/18(水) 01:00:15 ID:CQ12II0a
そして[email protected]に送ったメールは宛先不明で
返ってきてます・・・('A`)
563774RR:2007/04/18(水) 01:12:28 ID:CQ12II0a
一応>>555ですが、宛先[email protected]デス。
さっき作ったエイリアスの捨てアドです。
564774RR:2007/04/18(水) 03:13:23 ID:gwtc1Nkx
おまいカワユスw
565774RR:2007/04/18(水) 21:22:14 ID:1gOCUu4s
バッテリーあがっちまったー
バイク屋休みだからどうしようもできず放置してきた

原因だが俺のバイクONの状態でもキーが抜けるんだ
それで今朝焦っててさ
オンのまま放置してきちゃったのよ
簡単に盗まれる状態だったがなんとか無事盗まれずにすんでた
しかし、当たり前だがバッテリー完全にあがってて押し掛けもできなかった・・・・・・・・・
566774RR:2007/04/19(木) 09:29:48 ID:T8pQg1fj
>>565
バッテリーをバイク屋に持ってけ
567774RR:2007/04/19(木) 10:59:35 ID:BCemPPyF
あー確かにそっちの方が安いし楽でいいね
充電だけなら3000円で足りるかな?

今日バイクの鍵忘れちまった馬鹿な俺
568774RR:2007/04/19(木) 11:46:00 ID:6P1IIkvo
それかブースターケーブルでかけるか。
569774RR:2007/04/19(木) 11:59:52 ID:BCemPPyF
>>568
バイク乗ってる友達いないんだ
車とバイクって電圧一緒?
570774RR:2007/04/19(木) 18:59:04 ID:NewtDU9q
一度あがったバッテリーはもう終わり。
571774RR:2007/04/19(木) 20:33:40 ID:zN4kO7Ae
マジで?
充電無理なの?
572774RR:2007/04/19(木) 20:47:18 ID:mwYLDqC1
溶けて再冷凍したアイスみたいなもの
573774RR:2007/04/19(木) 20:50:27 ID:EMwvVvqt
>>570-571
バッテリーの状態にもよるけど、
一般論として一度あがったバッテリーは元通りに回復しない。

いつのバッテリーか知らんが、数年使ってるなら交換汁。
574774RR:2007/04/19(木) 20:50:44 ID:zN4kO7Ae
そなんか・・・
とりあえず充電して帰宅するくらいはできるかな?
575774RR:2007/04/19(木) 20:54:06 ID:AMXZYPJd
>>574
出来るかもしれない駄目かもしれない。やってみるしか。
ただ、バッテリーは交換したほうがいいから、新品のバッテリを持ってくほうがいいかもしれない。
576774RR:2007/04/19(木) 20:55:39 ID:zN4kO7Ae
>>575
とりあえず明日電話してみるよ
バッテリー買いに行くにもバイクなきゃ足ないし
バイク屋で頼んだら結局何日かかかるだろうし
577774RR:2007/04/19(木) 21:45:36 ID:EMwvVvqt
充電する>やっぱダメ>バッテリー購入

この場合、充電料金の分だけ余計に出費する可能性が高いのでオヌヌメしない。
578774RR:2007/04/20(金) 20:59:05 ID:o1/gFINc
昼休みダッシュでバッテリー買って来たー
取り付け終わってエンジンかけたら「バン!!」て音が・・・・
ウィンカーとかライト類全部点検したがなんもなかった
マフラーになんか詰まってたのかな?
579774RR:2007/04/20(金) 21:00:17 ID:blxDCdzv
そろそろ教習終わりそうだからちょっとバイク屋見学がてらイナズマ有るかどうか見にバロン行ったら遭遇!車検が7月で切れるのが気になるけど、せっかく色も好みのだったから多分それに決める。そうなった時はよろしく
あと、そのイナズマにデカめで黒いマフラー付いてたんだけど詳細わかる人いる?
580774RR:2007/04/20(金) 21:11:27 ID:hGJQB1Tu
それだけじゃカーボンマフラーってことぐらいしかわかんねーよアホ

でかいっていったら湾岸あたりか
581774RR:2007/04/21(土) 01:15:46 ID:wwEE83HP
バロンはオヌヌメできないが、、

他の店探してみても良いと思うよ
582774RR:2007/04/21(土) 07:07:50 ID:H8RfCN/g
>>578
多分ガス抜きのトコのキャップを取って無かったんだろ。
583774RR:2007/04/21(土) 19:53:17 ID:9FjM0te0
>>582
そなのか
店員さんに液注入してもらって自分で取り付けたんだ
とりあえずバッテリー見たけどなんもなってないし大丈夫なんかね?
584774RR:2007/04/21(土) 19:59:21 ID:xQrGEX+L
そもそもマフラーから破裂音したんじゃないのか?
585774RR:2007/04/22(日) 11:56:14 ID:IVYRg8q/
カブってアフターファイアーしたんじゃない?
586774RR:2007/04/22(日) 12:22:43 ID:9ZEJ/qVW
http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?ProductId=184462

http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=44&ProductId=182485
を付けたいと思ってるんだけど
ゴールドウィンの方が造りがしっかりしてる感じだからそっちにしようかと
でもマフラー(ノーマル)が干渉しそう・・

なんかいい方法ないかな?
587774RR:2007/04/22(日) 18:21:53 ID:Qed7zNWW
>>555です。

ヨシムラ4本出し、届きました。早速装着。
車と違ってエンジン以降の排気系の交換はすごく簡単だった印象。
ステーとかももちろん揃っていたんで、追加部品やネジ類は一切無しで
作業完了。あ、ガスケットだけは買いました。

装着車両は画像で散々見てるけど、いざ自分のイナズマに装着した姿を
自分の眼で改めてみるとカッコ良過ぎです。
リアのボリューム感がさらに増量して迫力満点。

音の印象は「思っていたよりパンチが効いている」感じ。
アイドリング時から程よい低音具合で、チョーク引いた状態で2000回転
ぐらいを維持しているときにはちょっと近隣に気を使うかも。
予想していたより音量は明らかに大きめで、ある意味うれしい誤算でした。
588774RR:2007/04/22(日) 18:23:44 ID:Qed7zNWW

排気漏れが無いか確認しながらちょっと運転した印象は
回せば回すほど排気音が答えてくれるのが嬉しすぎて顔がにやけました。
まさに「咆哮」そのもの。

「音を聞きたいが為にいつもよりも回してしまう」が故に
ゼロ発進時からむしろきびきび走ってしまうので、レスポンス等の
変化は正直わかりません・・・

新車販売時に装着された車両が販売されていた経緯から考えて
「純正マフラー+α」程度と思ったら大きな間違いでした。
普通の社外マフラーの選択肢の中の一つとして確固たる存在でした。

音量・音質は個人の好みで一概には言えませんが、
4本出しのシルエットが好きならヨシムラブランドでフルエキであるという点で、
普通の1本出しスリップオンタイプを4万円前後で買うよりも、
もうちょっと奮発して4本出し買ったほうが満足度が雲泥だと思いました。

現在大型二輪の教習中ですが、手持ちのイナズマ400から
離れられなくなりそうです。
589774RR:2007/04/23(月) 00:03:40 ID:AD9vUk/M
誰かイナズマ400にケンソーが出してるバクダンキットもしくはFCR、CRキャブを入れてる方いらっしゃいましたら、アドバイスやインプレなど聞かせてください。
これからパワーを上げる為にしようかと考えてます。
590774RR:2007/04/23(月) 20:36:21 ID:giDLwnuJ
>>539
うちの実家の物置にGMの奴がぶん投げてあるから持っていっていいよ。
591774RR:2007/04/24(火) 18:14:54 ID:rzjoEx4Q
GS1200SS用のヨシムラモナカ菅ってステー工夫したらイナズマにつくかなぁ?
ヤフオクみてて安いからいいなと思ったんだけど、フレームとかステップとかに干渉しそうな気がして。。
592774RR:2007/04/24(火) 18:49:39 ID:YDuXIreB
皆、リアタイヤどこまで使ってる?
BT020なんだけど端まで使えない。
滑るし怖い。

1センチ余ってるわ
593774RR:2007/04/24(火) 19:05:59 ID:y7TPQ1qL
俺のルリルリは1ミリくらい余ってる。
594774RR:2007/04/24(火) 20:20:05 ID:mo5hrfWr
オレはPロードやけど、峠で完ぺき端まで行くよ。
595774RR:2007/04/25(水) 11:37:11 ID:Nnst31oy
マフラー擦っちゃいます><
596774RR:2007/04/25(水) 12:35:40 ID:H+DJpqyC
上手く加重がかけれる人は端までいくって聞いた事がありますよ。
四本出しだけど、マフラーを擦る前にバックステップをオレの場合は擦りますね。
597774RR:2007/04/26(木) 00:05:34 ID:2C4SwBur
どうせリーンアウトだろ??
598774RR:2007/04/26(木) 01:49:14 ID:a8hrGVT4
どうせもなにも・・・
599774RR:2007/04/26(木) 01:51:32 ID:20GYmtUV
リーンアウトって?
600774RR:2007/04/26(木) 18:46:01 ID:QPR/KCB+
リーンインやリーンウィズがエライの?(笑)
601774RR:2007/04/26(木) 20:45:40 ID:i7dmeIne
逆のにリーンアウトで端まで使うのは難しくないか?
602774RR:2007/04/26(木) 20:59:05 ID:HHITQEAe
乗り方に優劣はない。
状況に応じた乗り方をすればいい。
603774RR:2007/04/26(木) 21:06:39 ID:20GYmtUV
オレそんな用語は分からないけど、実際は無意識のうちにライン取ってるよね。
いちいち気にした事がない。
604774RR:2007/04/26(木) 21:10:05 ID:a8hrGVT4
これくらいの用語は知っててもいいと思うよ^^
605774RR:2007/04/26(木) 21:16:35 ID:20GYmtUV
≫604
是非、無知な僕に教えてください。
606774RR:2007/04/26(木) 21:20:46 ID:0NinJV4G
曲がるとき、車体の軸と身体がまっすぐなのがリーンウィズ
身体が外側がリーンアウト、内側がリーンイン。
リーンインの最右翼だと思われる白バイ乗りは結構好き
607774RR:2007/04/26(木) 21:32:30 ID:i5lGOyuk
右カーブはリーんアウト
左カーブはリーンインだわ。

背骨曲がってるし。
608774RR:2007/04/26(木) 21:55:50 ID:2C4SwBur
やっぱイナズマは初心者用バイクだと言うことがよくわかった。
400も1200も。
609774RR:2007/04/26(木) 22:12:21 ID:xt4DDlzK
えーと何から説明しようか・・・
取り合えず、リーンアウトで深いバンクをしてコーナーを廻るのは
イナズマには向かない方法ですね。
ノーマルステップでリーンウィズだと速くコーナーを廻るのは不可能です
いわゆる、ハングオン(ハングオフ)の体勢を造ればバンクが少なくても
対応が出来る様になります。
ハングオフとは、白バイ隊員がやっているリーンインと違い
お尻の位置をコーナーの内側に加重をずらして遠心力に対応すること
それに対して、白バイ隊員はお尻の位置はずらさないで上半身のみを
不自然なくらい内側に倒し込んで遠心力に対応します。
一般的にネイキッドバイクはバンク角が少ないと言われていますが
公道において、ステップを擦るほどのバンクを必要とするのは
よっぽど細かいR(曲がり角)のコーナー以外はステップ接地はありません。
例えば100Rのコーナーでステップを擦りながら回って行くとなると
150km/hに近い速度でコーナーに進入して、尚且つアクセルは戻さないで
より開けなければなりません。
ステップ擦る云々の話は細かいコーナー(当然速度域も低い)でか
もしくは、クローズドでの話になります。
バックステップを擦るとなるとそれにはノーマルタイヤでは無理です
ハイグリップタイヤを履かない限りは不可能な話です。
 
イナズマは上記のような走りは向かないバイクだと言う事はお忘れなく
出来る人は特殊な能力がある人だと考えた方がいいです。                    
610774RR:2007/04/26(木) 23:12:21 ID:20GYmtUV
皆様、どうもありがとうございます。
勉強になりました。
言われてみれば自分は無意識のうちに使い分けてますね。 峠によっても違うし。
基本的に自分はハングオンはしないでニーグリップをしたままが多いです。
バックステップの事ですが、メーカーはスパイスでタイヤはPロードですが、フルバンクさせたら擦りますね。
もちろん峠ですが。
一昨日も家の近くの峠で久しぶりに擦りました。イナズマはフレームすぐねじれるけど、峠とかでは乗り手次第で速く走れますよ。悪いバイクじゃない。
611774RR:2007/04/26(木) 23:29:49 ID:0NinJV4G
>>610
フレームのしなりは、鋼管フレームの面白さだと思う。
ストレートの長い所だと流石に無理だけど、ミニサーキットみたいなとこだと結構頑張れる。
イナズマは、操ってるぞっていう充実感が中々たまらないものがある
612774RR:2007/04/27(金) 03:19:32 ID:7SPzgIVV
イナズマのエアフィルターていくら位でしょうか?教えてください
613774RR:2007/04/27(金) 04:37:25 ID:ovuzWFgh
純正は二千円あれば足りますよ。
614774RR:2007/04/27(金) 10:07:15 ID:IH6lUOl5
イナズマのオーナークラブってあった?
無いなら、PC直ったら作ってみようかな
615774RR:2007/04/27(金) 12:48:11 ID:ovuzWFgh
≫614
IONがありますよ。
616774RR:2007/04/28(土) 00:42:51 ID:Jkg+8qQA
>>615
おけ。把握した。
先走りスマンカッタ
617774RR:2007/04/28(土) 01:17:13 ID:fJd6erGO
フレームのしなりをどうしたら感じられる??
俺には到底不可能な気がする。
雑誌等ではよく聞くんだが・・・・
618774RR:2007/04/28(土) 02:15:37 ID:3TkBSN56
>>617
ハイグリップタイヤを履いてコーナーを攻めてみる。
公道は危険なので、サーキットとかクローズドの場所がお勧め。
619774RR:2007/04/28(土) 06:36:27 ID:EzVbbF/B
別にハイグリップじゃなくてもOK。
620マドモアゼル名無しさん:2007/04/28(土) 09:25:02 ID:yyvE6Uco
イナズマ1200のリアサスって昭和製で赤コイルが標準なんでしょうか?
カタログみたらそうだったので。当方の昭和製でコイルは未塗装です。

イナズマのブレンボがなちゃってって言われるゆえんを教えて下さい
621774RR:2007/04/28(土) 09:37:52 ID:i7w69v8/
俺的には十分すぎるくらいブレーキ効いてると思うけど…
622774RR:2007/04/28(土) 10:54:00 ID:0ZPI/Q22
>>620
スズンボ・ヤマンボ
623774RR:2007/04/28(土) 16:22:10 ID:fJd6erGO
>>620
リアサスは初期モデルはシルバー?(塗装がはがれ錆び易いらしい)
だから二年目からは赤コイル

スズンボはステッカーチューンと変わらない。

今や、ブレンボはヤマハの子会社?

>>621は痛い(笑)
624774RR:2007/04/28(土) 23:41:07 ID:i7w69v8/
>>123
まだバイク乗り始めて一年くらいだからわからないんですよm(__)m
625774RR:2007/04/28(土) 23:42:04 ID:i7w69v8/
アンカー間違えた、>>623
626774RR:2007/04/29(日) 00:40:25 ID:NNkP8z0E
400に2本出しのマフラー着けたい
けどINAZUMA用無いんだよなぁorz
627774RR:2007/04/29(日) 03:03:41 ID:DzIFnsjn
>>198です。
遅くなりましたが報告します。メーターケーブルが切れてました。
修理はやはり全込み4000円くらいでした。
相談にのってくださった方ありがとうございました。m(__)m
メーター直っただけでもかなり乗るのが楽しくなりました☆やはりバイク最高、イナズマ最高ですね♪
近々改造を考えてますが、まずはフェンダーレス、クリアレンズウィンカー、タンデムバー、等お尻まわりから攻めて行こうと思ってます。
そこで質問ですが、みなさんはテール変えてますか?自分はできればZUテールのロングみたいなテールランプが上から見て隠れる用にしたいのですが不可能ですかねぇ〜
色は黒なんですけど…
628774RR:2007/04/29(日) 20:49:14 ID:uLuKzt7z
イナズマ400にスーパーフォアVテックのリアサスって使えないですかね?
629774RR
>>620
スミトモが作っているブレンボOEM品だからです。
だからピッチもブレンボピッチでなくスミトモピッチの100mでしょ??
でも割とかっこいいし、そこそこ効くので換えるほどでもないかと…。
換えようと思ったら、サポートかフォーク交換。