【Goose】がちょうの住むお池16【グース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
油冷マシンを買い足しました。

今夜はGOOSEでゴハン5杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10009/1000945590.html
今夜はGOOSEでゴハン6杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10087/1008799257.html
∞グースのお池∞
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10122/1012219808.html
「goose」がちょうのみずうみ「グース」2代目
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1024/10249/1024978892.html
65279;【Goose350】がちょうの住む池03【Goose250】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1040116725.dat
【Goose】がちょうの住む池04【グース】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063077756/
【Goose】あひるの住む池05【グース】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074097172/
【Goose】がちょうの住むお池06【グース】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084723886/
【Goose】がちょうの住むお池07【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087387673/
2774RR:2007/02/02(金) 09:52:42 ID:W0PMHTT9
2 774RR sage 2007/01/31(水) 03:41:25 ID:ZC/VtYOS
【Goose】がちょうの住むお池08【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099140244/
【Goose】がちょうの住むお池09【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114164638/
【Goose】がちょうの住むお池09【グース】実質10 DAT落ち
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1125/11250/1125060425.html
【Goose】がちょうの住むお池11【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138425676/
【Goose】がちょうの住むお池12【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148736963/
【Goose】がちょうの住むお池13【グース】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158479113/
【Goose】がちょうの住むお池14【グース】 DAT落ち
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167216200/
【Goose】がちょうの住むお池14【グース】 (実質15) DAT落ち
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170182388/
3774RR:2007/02/02(金) 09:53:17 ID:W0PMHTT9
〜今日もグース教習所に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところで萩原教習生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!煙臭いNSR乗り共がSマークを指して『変態w』と抜かしやがったため
SACSパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、単気筒で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
振動をマッサージ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の萩原教習生の件は不問に処そう。
だが油冷単気筒の良さを知らないオカマのレプリカ乗りでもバイクの仲間だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではグース訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――グースに乗るためだ!!
何のためにグースに乗るんだ!?
――極上の悦楽を得るためだ!!
グースは何故走るんだ!?
――素敵な夢を運ぶためだ!!
お前が愛車にすべき事は何だ!?
――愛情とフルスロットル!!!
グースは何故油冷なんだ!?
――他のオカマ野郎が水冷だからだ!!
単気筒とは何だ!?
――曲がるまで走らず、曲がりだしたら独擅場!!
グースとは何だ!?
――NSRより楽しく!R1-Zより楽しく!ザンザスより楽しく!どれよりも安い!!
お前の親父は誰だ!?
――エンデューロキングのDR350!!多気筒機とは気合いが違うッ!!

我等油冷単気筒!振動上等!油漏れ上等!部品脱落が怖くて道が走れるか!!(×3回)
4774RR:2007/02/02(金) 09:57:13 ID:W0PMHTT9
諸君 私はGooseが好きだ
諸君 私はGooseが好きだ
諸君 私はGooseが大好きだ

単気筒が好きだ 振動が好きだ パイプフレームが好きだ
倒立サスが好きだ モノサスが好きだ 中途な排気量が好きだ 
シングルシートが好きだ セパハンが好きだ 刀カウルが好きだ
国道で 高速で 田舎道で 街中で 峠で 海岸線で 林道で トンネルで 天で 雨天で
この地上で走る ありとあらゆるGooseが大好きだ

油冷350cc単気筒を 爆音と共に1万回転まで ブン回すのが好きだ
エンジンを始動し その単気筒の排気音を聞いている時など心がおどる
3ヶ月に1度タンクを外し タペットカバーを外し タペット調整するのが好きだ
ガススタで燃料を入れ 燃費を計算してリッター30キロを越えた時など 胸がすくような気持ちだった
峠で一気に倒し込んだ時 エキパイが 路面に擦るのが好きだ
道路でGoose同士ですれ違い お互い二人揃って後ろを振り返ったときなど 感動すら覚える
強いエンブレを押え コーナーで倒しこみ 6000rpm以上から引っ張る時などはもうたまらない
普通に5速4000rpmで 国道をまったりと巡航するのも最高だ
マフラーを代えてキャブを代えて ボアアップしてハイカムを入れての
フルスロットル1万回転など 絶頂すら覚える
4気筒車に 滅茶苦茶にされるのが好きだ
最大出力にモノを言わせ 高速道路で引き離されるのは とてもとても悲しいものだ
大きく太ったリッターマシンを峠で追っかけまわすのが好きだ
峠で中型のレプリカマシンに千切られるのは 屈辱の極みだ

諸君 私はGooseを 地獄の様なGoose生活を望んでいる
諸君 私と同じGoose乗り諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なるGooseを望むか? 情け容赦のない 怒涛の様なGooseを望むか?
改造改良の限りを尽くし 三千世界のバイク乗りを引き離す  嵐の様なGooseを望むか?
5774RR:2007/02/02(金) 09:58:25 ID:W0PMHTT9
「Goose!! Goose!! Goose!!」

よろしい ならばGooseだ

我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが不人気車と10年もの間堪え続けて来た我々に ただのGooseではもはや足りない!!

大改造を!! 一心不乱の大改造を!!

我らはわずかに生産台数5千台の 数千人に満たぬ絶版車乗りに過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 数百万と1人のバイク集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中に恐怖の味を 思い出させてやる
連中に我々の 単気筒の排気音を思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
数千人のGoose乗りで 世界を爆走し尽くしてやる

エンジン始動 チョークを戻せ
状況を開始せよ
6774RR:2007/02/02(金) 10:02:09 ID:W0PMHTT9
Goose乗りでもないのに立てさせてもらいました。連日のDAT落ち、悲しいことです。
しかし、まだこれからGoose乗りになろうと画策している輩もいるってことで。
7774RR:2007/02/02(金) 12:11:41 ID:Mb4lNwpp
うぁまた落ちた?
>1乙です
8774RR:2007/02/02(金) 14:09:47 ID:rb4lus7T
多分落ちるだろうな と思って見てたよ…
俺はグースの爆音とキツいポジションに耐えきれずに
30分前にDトラを買ってしまった…
このスレには凄く世話になったよ、ありがとう。
9774RR:2007/02/02(金) 17:04:55 ID:nNi8Mvws
以前はマッタリでも沈まずにいたのに、今の二輪板はそんなに生存競争が激しいのか?
10774RR:2007/02/02(金) 17:20:44 ID:iI1ejr0r
>>1 乙です orz
お手数掛けました。
11774RR:2007/02/02(金) 22:17:09 ID:Yooha5t9
保守

ステータ \22,500
CDI \26,100
07年1月調べ 税抜き
12774RR:2007/02/02(金) 22:34:12 ID:Yooha5t9
あげ

イグニションコイルアッシ \3,800
スパークプラグキャップ \1,150
税抜き
13774RR:2007/02/03(土) 00:29:50 ID:kweb4nq2
また落ちたのか…
この板dat落ち判定キツ過ぎなんだよ
ともかく>>1
14774RR:2007/02/03(土) 08:04:11 ID:joCHMyyv
>>1乙です。
また落ちちゃったんだ。
最近早すぎるね。
15774RR:2007/02/03(土) 09:48:13 ID:wt5wDy0B
>>1
書き込みのもっと少ないスレが生き残って何故ここが落ちるのか・・・。
16774RR:2007/02/03(土) 16:24:46 ID:srLxFknk
保守
17774RR:2007/02/03(土) 23:21:23 ID:Wmug9L+z
落ちすぎだよう。
しかしここ1年通勤しかしていないようちのグース。
荷物さえ載れば最強の通勤快速なのに。
18774RR:2007/02/03(土) 23:34:21 ID:WND+USqb
ETCカードキター!!
車載器のケーブルがごつくて、ますますサイドカバー外せません´ω`
ゲートちゃんと開くといいな´ω`
19774RR:2007/02/03(土) 23:35:41 ID:zRiEYcy0
雪積もる時以外は毎日乗ってま、
年末にスタータ逝かれて、2km程押して帰ったが orz
20774RR:2007/02/03(土) 23:37:32 ID:zRiEYcy0
>>18
お?シート下に入れるつもりっすか?
俺はカードだけは持ってるんだけど。
21774RR:2007/02/03(土) 23:47:14 ID:WND+USqb
>>20
タンデムシート下は車載器、工具、車検証でパンパンです〜
阪神高速、来年からETCだけになるみたいやから助成金出るうちに装備してみました´ω`
22774RR:2007/02/04(日) 00:00:32 ID:zRiEYcy0
>>21
>タンデムシート下は車載器、工具、車検証でパンパンです〜
んだよね、
第一、何らかのトラブルでカード手渡ししなきゃならん時に、
リヤシート下から取り出すのは、荷物満載してたら一苦労だ。
23774RR:2007/02/04(日) 00:19:29 ID:mm080avr
グースってエキパイ擦るのってデフォ?
それも結構、前の方。
ステップは接地してないし、Rタイヤも端が1cm残ってるんだけどなあ...。
24774RR:2007/02/04(日) 00:42:35 ID:5M4wDWkw
仕様です
25774RR:2007/02/04(日) 17:28:36 ID:CQ5BeRI1
落ちる落ちる
26774RR:2007/02/04(日) 17:31:51 ID:X8If6azG
マイグースですが、直線でわずかに蛇行するんです。
手放しだと結構ローリング走行になります。

今まで気が付かなかったのか、最近症状が出したのか分かりません。
タイヤは古くないし山もあるんですが、何でですかね〜?
27774RR:2007/02/04(日) 17:37:44 ID:CQ5BeRI1
ハブダンパーがへたってホイールがぶれてるのでは?
といい加減な事を言ってみる
28774RR:2007/02/04(日) 17:42:44 ID:tJihAIT7
じゃあ俺はステムの緩みを疑ってみる。
29774RR:2007/02/04(日) 18:27:23 ID:X8If6azG
即レスどうもです。
ハブダンパーは交換してから6千キロ、ステムはこの前緩んでてw
締め直したばかりなんです。

ひょっとしてデフォ?w
先輩方のグースも同じかもしれません!今度気にして乗ってみて報告して
ください。
30774RR:2007/02/04(日) 18:34:05 ID:FrDDpRGR
オレなら現車見てもいないヤツの情報で検討つけるんじゃなく、
脚回り全部見るけどな
31さいた('A`)マンドクセ ◆3Vi8OE4pEg :2007/02/04(日) 20:47:19 ID:wPqFKTn5
確認しないとまずいな、オイラのがちょうさんも……………(´・ω・`)ムー……………
32774RR:2007/02/04(日) 22:38:05 ID:iutYBZ6b
マフラー交換したら左に傾く気はするけど蛇行はしないわさ
33774RR:2007/02/04(日) 23:55:01 ID:sSuy6WGK
>29
ステムベアリング。
同じ症状になったことがある。
34774RR:2007/02/05(月) 00:06:30 ID:tG/eaw8h
今日250用純正マフラーを装着したの350を見ました。
なんかメリットあるのかな?
35774RR:2007/02/05(月) 09:40:54 ID:9dA/2Bpf
>33
そうなんですよ、よく思えば気になりだしたのがステムの緩みを締め直した後から
なんです。乗った直後はステアリングが渋いというか切れ込むような感じもしまし
た。緩みを直したんだからこれが正常なんだと言い聞かせた記憶があります。

で、とりあえず再度ジャッキアップしてチェックしたら、
・フォークのガタは無し
・ハンドルを左右に切ると、重くはないがスムーズさは微妙?真ん中辺が
 スーっとより軽くなる。ワイヤー・ハーネス類のテンションのせいか?
って感じです。

悶々としてるよりばらしてみた方が良さそうですね。
36774RR:2007/02/05(月) 11:08:55 ID:xl+OMqnT
ステムの締め過ぎ。1/16〜1/8程戻せば桶だと思う。
37774RR:2007/02/05(月) 11:30:14 ID:tG/eaw8h
本命はステムベアリングすね。
次点でサスのエア(オイル)抜けかな。
38774RR:2007/02/05(月) 17:00:50 ID:lA4z3HQx
ほす&あげ
39774RR:2007/02/05(月) 17:41:55 ID:5yrcXeEG
うちのグゥのステムベアリングが固着したときは
バイクをバンクさせてもセルフステアしなかったな。
40774RR:2007/02/06(火) 04:13:08 ID:AjxOo/kG
ステムベアリングは純正を買うとそこそこ高いけど
はずしたやつをベアリング屋さんにもってって同じのくださいって言うと
すごい安くつくから、さっさと新品組み込んだ用がいいよ
ついでにフロントとリアのアクスルベアリングでも同じ症状が出たことある
それもベアリング屋さんで買うと安いから
全部はずして持ってくことをお勧めする。

今日走行距離が2万キロを越えた。
エンジンのカチャカチャ言う音が大きくなったような気がする。。
41774RR:2007/02/06(火) 07:26:53 ID:bS+gFy63
うちのグゥも餅300Vに換えたらカチャカチャ煩くなった気がする。タペット調整してみたけどカワラナイ。 マイクロロンでも入れてみるかな。
42774RR:2007/02/06(火) 13:20:51 ID:B1mL3gqx
43sage:2007/02/06(火) 23:46:33 ID:N+/Dom3/
ようやくグース350を手に入れました
そこで質問なのですが グースのような絶版でしかも人気も微妙な車種の場合
例えばガソリンタンクなどの外装で他のバイクからもってこれないパーツは
今も生産されてるんですか? それとも中古のいいパーツ探すしかないんでしょうか?
あとこのスレってサゲ進行でいいんでしょうか
44774RR:2007/02/06(火) 23:49:08 ID:LlO36qFC
おめ

タンクとか、生産はされてないけどどうにかまだ在庫はあるみたい
欠品も増えてきてるけどな

あと、下げるならちゃんと下げろw
3、4日で落ちちゃうけど
45さいた('A`)マンドクセ ◆3Vi8OE4pEg :2007/02/07(水) 15:15:42 ID:gobzurvv
>>43
いらっさーい(`・ω・´)
タンクはワカランけど、駆動系は今のトコ出るので安心なされい
46774RR:2007/02/07(水) 15:32:08 ID:XfTR3Iof
>43
おめ〜
鉄やアルミの部品は最悪ワンオフでも。
ゴム関係もいくつか年明けに取り寄せたけど、欠品無かったな。
47774RR:2007/02/07(水) 16:02:20 ID:KBlbRjQM
え?もう部品集めに入ったほうがいいんすか?
48774RR:2007/02/07(水) 20:04:58 ID:M1WxEl2w
いま購入を考えてます。というかすでに見つけて「返事は週末までにするからね」
と声をかけてある状態です。
心配なのが22000キロの走行距離。以前SRXに乗ってたときは7万まで
タペクリくらいで済みましたがグースのエンジンもタフなエンジンでしょうか?
改造はヨシムラのマフラーとサスペンションで吸気系はノーマルです。
ぜひ諸先輩の声を聞かせてくださいませ。
49774RR:2007/02/07(水) 22:56:15 ID:0Sjxc85j
【ドカドカ】鼓動、振動、トルク好きなやつ【ブルブル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164294118/705-
5043:2007/02/07(水) 23:46:44 ID:5QWDKJKz
サゲるならちゃんとサゲます、すいません
銀のやつを買ったのですが、青のほうがほしかったので
外装がヘタれてきたら交換できるのかなー、と思いまして
詳しいレスをありがとうございました
51774RR:2007/02/08(木) 09:28:38 ID:KCfZTTlD
初期型銀フレームに青メタ外装って滅茶苦茶ダサくない?
スペエデ銀フレームに青メタなら全然平気なんだけど
52774RR:2007/02/08(木) 11:52:34 ID:pPxXjr6o
俺は割とOKだけど。
ただそこまでやるならホイールの色なんかも変えたいかな。
53774RR:2007/02/09(金) 05:35:42 ID:IvZPhw/u
保守
54774RR:2007/02/09(金) 07:25:46 ID:nNG7iZKY
フレームは白のほうがいいと思うんだ。
外装変えてもそのままでいけるし。
55774RR:2007/02/09(金) 10:47:30 ID:K/AmDU1u
もうすぐ我が家に小がちょうがやってくるage
56774RR:2007/02/09(金) 10:55:45 ID:K/AmDU1u
sageちったorz
57774RR:2007/02/09(金) 17:27:03 ID:Q6tadEXN
小鵞鳥?250のことかい??
貴重な250乗り同士傷を舐めあおうぜ!!
58774RR:2007/02/09(金) 18:38:38 ID:IvZPhw/u
生の鵞鳥のひなだったり。
59774RR:2007/02/09(金) 22:44:02 ID:Bn59yAii
>>55

    /ノ 0ヽ
   _|___|_          
      /´φ
      ノ^'ァ,ハ        < ふざけるな! 本日より白雪丸(スノーボール)二等兵と呼ぶ  
    `Zア' /            いい名前だろ、気に入ったか?  
       ,! 〈              
      /   ヽ、_ 聞いて驚くな、スノーボール
    l       `ヽ、 鵞鳥の250では黒んぼバイクしか出しとらん!  
    ヽ       ヾツ  グワッ!グワッ! 
       \        /  
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄

60白雪丸二等兵:2007/02/10(土) 12:39:38 ID:TGcnKZFw
気に入った(笑)
61774RR:2007/02/10(土) 12:53:20 ID:VGA3mBJN
あ、いいなぁ。>二等兵
62774RR:2007/02/11(日) 14:04:02 ID:rzExI4Ov
保守だけじゃアレなんで定番のTT900以外でグリップの良いタイヤは無いかね?
63774RR:2007/02/11(日) 16:50:06 ID:5+Z5QvQl
やっぱBT090でしょ。

峠いくとすぐなくなっちゃうけどね〜。
64774RR:2007/02/12(月) 09:05:53 ID:jMdTgujw
救いage
65774RR:2007/02/12(月) 20:21:53 ID:tLwkl2uR
急いでフレームの色確認したら
色々種類があるんですね チェックが足りませんでした

あともう一つ質問があるんですが
グースの中古見てると三台に一台はヨシムラとかのマフラーとか社外キャブ
付いてますけどそんなによくなるんですかね?
66774RR:2007/02/12(月) 21:22:36 ID:cr7tW9k4
それ以外だと大掛かりになるし
どっちも1個で済むから、4気筒に比べて割安だし
67774RR:2007/02/13(火) 00:09:15 ID:1oxRyLD4
いえーい、買ってしまいました。
VF1000Rからの乗り換えです。車重マイナス90キロ、馬力もマイナス90馬力、
最高速もマイナス90くらい?とにかく来週には店にくるんだそうで楽しみです!
皆様、いろいろご教授くださいませ。
68774RR:2007/02/13(火) 02:50:55 ID:6sxW+FuD
カエレ!
69774RR:2007/02/13(火) 12:06:03 ID:Qc9GF8Sy
買い足せばいいのに。
70774RR:2007/02/13(火) 13:58:20 ID:cplJzKl5
このスレ見てて、
5年間乗ってなかった11歳児、復活させることに決定!
赤鵞鳥350です。
71774RR:2007/02/13(火) 18:11:45 ID:gespwAj9
あれ?
FCR付けたもののPS回せない…。みんなどーやってセッティングしてるの!?
教えてください!!
72774RR:2007/02/13(火) 18:48:57 ID:dZRGdnzz
つ キャブドライバー

他の物でも流用できるけど、持ってると重宝するよ。
暇さえあると弄ってみたくなるw
73774RR:2007/02/13(火) 21:00:37 ID:CxSLCb49
>72
あ、すいません
慌てて詳細?書いてませんでした
左側はフレームとセルモーターで阻まれてて
右側はフレームとオイルライン?に阻まれて
自作のPS調整ドライバーが入らない状況です。
友人からキャブクリックを借りたけどそれも入らない・・・。
74774RR:2007/02/14(水) 01:21:18 ID:epoG+gXt
物理的に道具が入らないのだったら、
面倒だけど外して調整したほうが、精神安定上良さそうw

75774RR:2007/02/14(水) 18:15:22 ID:haAJw9Ac
ずっとエロいこと考えてたのは俺だけじゃないだろ?
76774RR:2007/02/14(水) 21:14:35 ID:ElmZX7j7
スズキ純正のアングルドライバー・・・


クソ高い割りに三回の仕様で壊れた・・・_| ̄|○
素直にデイトナのヤツ買えばよかったよ・・・。
セッティング出すのには便利だったけどな
77774RR:2007/02/14(水) 23:06:59 ID:B9k26zx/
バッテリーあがってしまった。押し掛けしょうと、ダッシュしまくったがかからずあきらめました。
グースって、押し掛け無理なのですか?
誰か助けてー!
7871:2007/02/14(水) 23:08:31 ID:YuDvl516
やっぱりそれしかないか・・・。
世のFCR搭載グースを所持してる人は
どーしてるのかと思ったんだけど
みんな毎回外してるんかな
79774RR:2007/02/15(木) 01:59:46 ID:O7F57At/
>>77
バッテリー以外の「何か」が壊れてる悪寒
80774RR:2007/02/15(木) 11:16:54 ID:q6UDfc8t
前スレだか前々スレだったかでラジアルマスター付けるって話が有ったと思うんだけど、
儂も付けようかと色々調べてたらNISSINてラジポン17mmと19mmしか無いんだね。
16mm(横置き1/2"相当)はブレンボ。やっぱりヤマンボがお得かな〜。
81774RR:2007/02/15(木) 12:29:23 ID:5R3QEifK
ヤマンボってキャリパーでしょ?
ノーマルTOKIKOも、結構優秀よ?

ラジポンはNISSINN、ブレンボ、あとはベルリンガーかねぇ。
82774RR:2007/02/15(木) 18:41:49 ID:+btqVdYT
>>81
つR-1のヤマハ純正ブレンボラジポン

俺もヤマンボほしいけどミラーステーどうしよう…
83774RR:2007/02/15(木) 20:57:58 ID:z+a9Yrhg
>>82
マスターでも、ヤマンボ有ったんだ。
調べてみたけど、セミラジアルなんやね。
¥13k弱 確かに安い。

>俺もヤマンボほしいけどミラーステーどうしよう…
マスター固定のボルト穴が縦一列なら、
NISSINN用が流用できないかね?
84774RR:2007/02/15(木) 21:38:25 ID:nyEkUGd+
バーエンドは?w
85774RR:2007/02/15(木) 21:56:51 ID:rarzJJSs
 職場の同僚から350を譲りうけました♪
 
 そこで フロントフォークのオイルを交換したいのですが 
  
 オイル量をご存知かた ご教授して頂きたいのです

 お願いします。
86774RR:2007/02/15(木) 21:58:19 ID:z+a9Yrhg
>>81
Zealのホルダーが流用できるんだとさ
ttp://ms8sdrbd1.cocolog-nifty.com/norimono/2006/02/post_6278.html
87774RR:2007/02/16(金) 00:00:05 ID:dCM0Yjb2
>67
>VF1000Rからの乗り換えです。

ようこそ、こちら側へ!
私も大型からの乗り換え組みです。

>68
ガチョウは楽しい。
仲間が増えて、いいじゃないか!
88774RR:2007/02/16(金) 00:34:52 ID:j1K2WQ5H

不意に来るステーターコイル故障。
皆さんは遠出する時とか、普段乗る時とか、何か対策してますか?
例えばロードサービスの保険とか
89774RR:2007/02/16(金) 09:17:31 ID:eg0Cv4VQ
ぜんぜん
90774RR:2007/02/16(金) 09:51:48 ID:RbAIc56j
>>88
止まるときは人里で止まるように言い聞かせてある。
91774RR:2007/02/16(金) 11:39:58 ID:LtVbKuJl
がちょうって響きがたまんないっすね!
絶版してるんで永く乗るとなるとパーツはストックしとくべきなんですかね??
92774RR:2007/02/16(金) 11:57:24 ID:nysh/oaM
和気あいあい!
93774RR:2007/02/16(金) 13:19:52 ID:CDoihbGz
自分のだけは故障しないと信じてる
94774RR:2007/02/16(金) 14:04:26 ID:TtAAbTNv
対策はしてないけど夜中峠を攻めるのは極力押さえてる、あと峠は仲間連れて行ったりするかな

っていうか故障したことないからわっかんね〜^^
95774RR:2007/02/16(金) 14:06:12 ID:di3LxS3M
あのぅ、うちのがちょうさんが不調でして・・・
信号のたびに猿人が止まるんです・・・
んでたまにガス欠みたいな変な吹け上がりになって・・・
でもバイク屋さんで見てもらうと特に異常無しって言われるんですよ
一応フルノーマルで走行11千くらい、前の御主人様はメンテを欠かさない人だったらしいですが・・・
96774RR:2007/02/16(金) 14:16:14 ID:Nifbxc/D
>95
CDIの故障。とカンで言ってみる。
97774RR:2007/02/16(金) 18:24:46 ID:4KvOBZq7
>>96
CDI臭いけど、それならそうとバイク屋から指摘が入るはず。
それをしないバイク屋なんて、関わるの止めたほうがいい
98774RR:2007/02/16(金) 19:37:36 ID:nE39OXLe
>>95

キャブっぽい気も・・・
全バラとお掃除して、直らなかったらcdi疑ってみては?
どちらにお住まいか分からないけど、
予備のcdiあるんで、横浜まで来れるなら試しに付けてみますか?

ちなみに漏れグースも何の対策もしてません。
でも、予備の部品だけは増えてきてます。
「ビビると流れ弾に当たる」の精神で!気にしない、気にしないww

99774RR:2007/02/16(金) 19:57:00 ID:HwIcmSFj
350用FCR41φの初期出荷データ(セッティング)って
それぞれいくつでしたっけ?

最初にメモし忘れてしまいまして・・・。
教えてください
100774RR:2007/02/16(金) 20:03:21 ID:hv2hNq8i
>>95
キャブセッティングが合ってないだけのような気がするんだがねぇ
PSを調整すれば直ったりして。

>>96
去年の暮れまではそう思ってたさw
2km程押して帰るハメに遭いました orz
101774RR:2007/02/16(金) 20:37:03 ID:ok4ulFgQ
>>95同じ症状に悩まされたけれど、うちの原因はキャブのシリンダー磨耗とタペットクリアランスの減少 現在快調。
但しガチョウでなくて同じ単コロの悪魔。
102100:2007/02/16(金) 21:18:35 ID:hv2hNq8i
>>96じゃなくて>>93だた…
103774RR:2007/02/16(金) 23:02:26 ID:PTEzCz5m
キャブならバイク屋も気付くんじゃねーかなー、と。
CDIならバイク屋も面倒くさがって調べてねーんじゃねーかなー、と。


俺ロードサービス加入してるよ。一度役に立ったよトホー。
今はJAFが二輪もやるから、入ってる人多いんじゃない?
104774RR:2007/02/16(金) 23:35:15 ID:Vah0hHJG
峠とか色んなとこに遠出がしたいが
人里はなれたとこでのステーター故障が怖い・・・
壊れるまで兆候は無くて不意に来るらしいし、
対策が難しいとなると
やっぱロードサービスや保険に加入が一番ですかね・・・
105774RR:2007/02/16(金) 23:37:22 ID:K/fG2tl8
ロンツーしないし壊れたらバイク屋呼びつけるから無問題
106774RR:2007/02/17(土) 07:39:45 ID:z7MS0HTT
>>104
気になるならコイル交換してからツーリングしる。

コイル一回目は1999年に信号待ちで
突然ガス欠風にエンジン停止、セルは回るが再始動不能。
二回目は2005年に走行中にガス欠風にエンジン停止
何度かセル回してたら再始動できたがその後3〜4回
走行中エンジン停止→セル長回しを繰り返して100km程走れるものの
その後完全に逝く。

一回目のときにはすぐバイク屋呼んだけど
頑張れば始動できたかもしれん。バッテリーがもてば・・・。
107α10:2007/02/17(土) 11:21:06 ID:WxQ7LCLj
メーターのリムを黒艶消しに塗ってみた
かっちょいーぞ!
10895:2007/02/17(土) 11:45:37 ID:L3QcAZM/
皆さんありがとうございます。
とりあえず中古車補償期間内なんで、バイク屋にキャブOHと点検してもらってます。
CDI?コイル?とかも調べてもらったか確認してきます。
109774RR:2007/02/17(土) 11:59:01 ID:1ZQT08sk
>107
うぉ!メーターの電球切れてたの忘れてた。
思い出させてくれてサンクス。交換してくる。
110774RR:2007/02/17(土) 12:08:07 ID:TFrrzehC
>>108
タンクからキャブまでのどこかにごみでも引っかかってるのかもな。
あと、ガソリンキャップの空気孔がつまり気味とか。
111774RR:2007/02/17(土) 12:38:05 ID:zXHAwehL
SS盆栽スレより引用


783 [2007/02/16(金) 23:43:48 ID:9Nnyk64O] 774RR <sage>

>>779

GSX−Rをグースでスパーン!と抜いた3分ほど後にハイエースに刺さり、骨折して両手プラーンの俺の前を
さっき抜いたGSXが超安全運転で走っていった時はさすがの俺も恥ずかしくて死にたくなったョ。
11271:2007/02/18(日) 00:37:41 ID:QqeMJMf3
>99
おねがいしますー
Bitoは教えてくれないんです
113774RR:2007/02/18(日) 19:09:49 ID:qaF2Pq73

キャブとカム・吸排気系・圧縮比・点火時期は1セットだよ、等速キャブ最高!



俺にクレ!
114774RR:2007/02/19(月) 11:06:11 ID:CEtGyh8O
ところで、GOOSEに流用できるサスってどんなんがありますかね?
山賊さんとか使えないでしょうか?
115774RR:2007/02/19(月) 13:16:53 ID:IlxWQlw+
プレクサス
116774RR:2007/02/19(月) 19:25:05 ID:M/85Qdv9
揚げとく

VーγとアプのRS250(リンク要加工)
117774RR:2007/02/19(月) 19:30:52 ID:CsLTugF6
>>114
NSR250のが使えたと思います。
118774RR:2007/02/19(月) 22:57:53 ID:+cXr9gTz
>>112
ビ○ーは売ったら、あとは知らねぇの酷いとこだから
諦めなさい。
俺も昔ひどい対応をされた。
GOOSE2号機のときは、ヨシムラTMRにしたが、
こちらは親切でした。
119774RR:2007/02/20(火) 12:17:36 ID:rb2b67Ig
>>118
ビトーは車体持ち込んでいじってもらうところだと思ってたんだが…
セッティングは自分持ちってのは当たり前じゃないの?

ヨシムラが人よ過ぎるだけの話だと思う。
120774RR:2007/02/20(火) 12:33:34 ID:JFVgHrG9
普通はそうだろうと思うけどね
問題はBITOがそう言って売ってないことなんだよな

そんで知ったかするとバカみたいだよねw
121774RR:2007/02/20(火) 20:55:10 ID:1E1XmQrt
ビトーで昔ピストンキット買ったけど対応ひどかった。
予定の日に送られてこないのでクレームの電話入れたら
今忙しいから出来ないとか言われた。
(だったら注文受けるなよ。)
結局きたのは最初の予定日の3ヵ月後。
キャンセルするって言うと○×日には送りますから
と言われ裏切られること3回位。
二度と関わりたくないと思った。
122774RR:2007/02/21(水) 00:13:30 ID:7yR2SwUW
○トーは購入者にたいしての対応が悪い。
FCRのセッティングのことじゃなくて、グースに装着して
1ヶ月位したらスロットルが戻らなくなった。
フラットバルブの樹脂ローラーの軸が抜けてきたのが原因だった。
相談すると、レーシング部品だから、消耗品だからといって全く
相手にしてくれなかった。
結局、行きつけのバイク屋を通して京浜に相談したら、レーシング
部品だからの回答は同じだったけど、開発者の人が個人的に直して
あげますと言って、思いがけない対応をしてくれた。
その後は不調はなくなったけど、○トーには文句を言ったわけでも
ないし、交換を望んだわけでもなく、こんな症状の対策はありませか
との相談に対して、あまりにも対応が悪すぎ。
121の人同様、二度とかかわりたくないと思った。
123774RR:2007/02/21(水) 00:49:31 ID:l4NpuYP8
>121、122
メジャーなところが良いとは限らんね。
俺もテ●クノ●ークスでも同類の体験をしたな。
124774RR:2007/02/22(木) 07:02:06 ID:xHTv+Zk4
リアサスの件で質問した者です。

山賊のは使用できなそうですかね?
ガンマなどは聞いて知ってはいたのですが、
オークションでは競争率が高いですからね〜

ここはやはり純正を取り付けるのが一番かなぁ?
最近で純正を取り付けた方いらっしゃいませんか?
予算がどのくらいあれば良いか教えていただけると助かります〜
125774RR:2007/02/22(木) 08:13:05 ID:CpwN06dM
>124
現状どういう問題を抱えてて、どう解決したいのか。
その程度のことは書いてから助言を求めてはどうかね?
126774RR:2007/02/22(木) 09:08:17 ID:enEABRSX
>>124
ガンマの奴もその他も、たまたま貰ったとか、スゲー安く手に入るのならまだしも、わざわざ金出してまで買うほどじゃないと思う。
良い物がほしけりゃサスメーカーの奴にしたほうがいいと思うよ。
そうでなけりゃ純正で十分かと
127774RR:2007/02/22(木) 14:56:29 ID:SV1V4KEQ
すいませんが質問です。
がちょうさんのアイドリングってどれくらいが適当なんですかね?
今は1000弱くらいなんですけど、周りからは低いかもって言われるんですよ。
128774RR:2007/02/22(木) 15:16:16 ID:DHuOQ6zO
1300
129774RR:2007/02/22(木) 17:48:10 ID:7Wza2MbM
サービスアニマルだと1300です
130774RR:2007/02/22(木) 18:49:50 ID:i/kSLeLn
アイドル回転数はかなり乗り手の好みに因って変わると思うよ。
特にエンブレの効きへの影響が大きいからね、
俺は350…1000
250…1100です。
ただし減速時バックファィヤー気味です。
131774RR:2007/02/22(木) 18:53:27 ID:i/kSLeLn
↑訂正
アフターファィヤーです。
132774RR:2007/02/22(木) 19:01:05 ID:xHTv+Zk4
124です。
すいません、言葉が足りなかったようです。
友人より山賊のオーバーホール済みの純正を貰ったので
せっかくだから利用できないかなぁ?と思ったのですよね。
自分のGOOSEが直線を低速走行中に左右にユラユラ揺れるようになってきたので
もしかしたらリアサスが抜けてしまったのかな?と思い、
くれるなら貰うってカタチで今部屋にあるのですよ>山賊後ろ足
133774RR:2007/02/22(木) 19:15:22 ID:SV1V4KEQ
>>128-131
ありがd
ちょいと調整してみます
134774RR:2007/02/23(金) 00:29:15 ID:s2PS18Pe
なんか160`bくらいでリザーブに入るうちのがちょうさん…
タンクの半分位でそうなるわけですが…
おかしくないっすか?

質問ラッシュに便乗したみたいでスンマソです
135774RR:2007/02/23(金) 01:05:39 ID:TJc5QzPe
廃盤になって何年経ったんだろ?
アチコチ痛んできて大変だよね。
カスタムしてるサイトも減ってきてるし寂しいねぇ。
136白雪丸二等兵:2007/02/23(金) 10:44:31 ID:T7B2CGnZ
ついに我が家にやってきました。小がちょう。
現状渡しって条件だったからこれから手を掛け、春には動けるかな。
まずはタンクの錆取り、キャブOH、オイル、エアクリ…プチレストアだ( ´ー`)
137774RR:2007/02/23(金) 11:05:13 ID:L4GFLCWG
>>134
タンク容量:15gで
リザーブ:3.4gです。
自分のを含め≒30Km/lはいっている様です。
エンジン(キャブ・点火時期等)がおかしいか、
燃料ラインの詰まりでON位置でガス欠になるのか、燃費を出してみれば原因は絞られるでしょう。
138774RR:2007/02/23(金) 23:30:40 ID:+Nh/oIkh
>>136


    /ノ 0ヽ
   _|___|_          
      /´φ
      ノ^'ァ,ハ        < ピッカピカに磨き上げろ   
    `Zア' /            聖母マリアでもハングオンしたくなるようにな  
       ,! 〈            グワッ!グワッ!  
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、  
    ヽ       ヾツ  
       \        /  
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
139774RR:2007/02/24(土) 00:07:44 ID:7XUuJEwR
うちの子この時期よくグズる。
外気温が3℃くらいになると停止のたびにエンスト。。
暖かいうちは平気なんだけどな
先輩方も似た経験された方います?
140774RR:2007/02/24(土) 00:52:47 ID:xEfGgIeG
今年は暖冬だからかあまりなってないな。
寒くなる前にキャブセッティングすれば良いんだろうけど(^^;
141774RR:2007/02/24(土) 14:44:52 ID:bY8Sbmx6
>132
左右にユラユラする原因は他にあると思うよ。
自身の経験と過去スレから想像すると、チェーン牽きとか前後サス
各部のベアリングとか。

今のリアサスはドスンとやったときに上下にビヨンビヨンして収まりが
悪いかったりする?
そういう症状が出るならリアショックを交換した方がいいだろうけど、
そうでないなら必要ないと思うよ。

バンディットのショックは見た目長さが違うだけのようなので着くだろう
とは思うけど、ノーマルと同じように使うには相応の手間か出費が伴う
と思うよ。
142774RR:2007/02/24(土) 20:59:21 ID:5BcYkg+H
>141さん
ご教授ありがとうございます。
チェーンは張り替えてもらったばかりで、
まだ1000kmも走っていないので(たぶん)大丈夫だと思うんですよね〜
コーナーに進入しようとして踏ん張ったときに外側へ引かれる感じがあるので
サスのダンパーが効いていないのかなぁ?なんて思っています。
フロントサスはオイル交換して約一年、こちらが怪しいですかねぇ??

山賊のサスは400用とのことで、車体の重さが結構違いそうだからダメっすかねぇ。
143774RR:2007/02/25(日) 01:15:15 ID:80O4y7EY
↑症状が出る前にやった事は総て疑ってかかる事
業者だって何やってるかわからないよ
144774RR:2007/02/25(日) 01:31:26 ID:80O4y7EY
↑↑
俺だったら一番最初に見るのはステムベアリングとリテーナーの締め加減
145774RR:2007/02/26(月) 01:38:35 ID:tgUcWnwo
ホイールベアリングもよろしく
146132:2007/02/27(火) 02:52:45 ID:U5KcC4AE
参考にさせてもらいます。
でもソレ全部調べてもらったら安い中古が買えそうな感じだな〜
147774RR:2007/02/27(火) 07:32:31 ID:Uh2NAII8
>>146
全部交換したとして4万ぐらいじゃない?
部品代はすごく安いので殆ど工賃なんだけど
すごくめんどくさいから、ポッタくるところがあるから気をつけて。
148132:2007/02/28(水) 09:14:44 ID:JoBXbwRa
思い切って整備に出すときに一緒に車高調整キットを入れてしまおうかと考えました。
カ○さんのヤツ使ってる方いますか??
どんな感じになるか教えていただけませんか〜
149774RR:2007/02/28(水) 16:53:56 ID:oukJArdD
車高が調整できるようになりますがそれが何か?
150774RR:2007/03/01(木) 20:13:09 ID:13V4URjg
鵞鳥350のフォークを流用しているのですが
オイルシールが抜けてしまったので部品を注文しました
んで役に立つかどうか判らんけど現在の価格を報告
ガスケット
ボルト
ブッシュスライド
ガイドブッシュ
シール,オイル  
シール,ダスト
で合計約\4800でした
151774RR:2007/03/01(木) 20:16:05 ID:wOJiSMUN
>>150
乙です。
他に使うにはかなり動きが渋いような気がするんだけど、
差し支えなければ何に流用しているか詳しく。

ついでにやばい気がするのでage
152774RR:2007/03/02(金) 00:44:56 ID:uYnBIxUg
流用ってガンディッドとかじゃないか?
153774RR:2007/03/02(金) 03:28:42 ID:DKES2IX2
250とか
154150:2007/03/02(金) 06:43:27 ID:Vg/4FA5S
お山でフォークをグンニャリとやってしまったので
GJ74AをNK42Aフォーク+トリプルツリー+VJ22ホイール+キャリパー+マスター+GK76ローター
という組み合わせで見た目だけの倒立&Wディスク化をしました
155774RR:2007/03/03(土) 06:53:22 ID:smk8DiSD
おはようございます。
これからバイク取りにいってきます。
いよいよ納車だあ。
156774RR:2007/03/04(日) 00:20:44 ID:0vVVMu4t
無事帰ってこれたかな?
157774RR:2007/03/04(日) 12:01:39 ID:Ry0OLtGY
おいおい、落ちそうだからageとくな

去年鵞鳥降りたんで、ココ卒業させてもらったが
痛車スレがどうもしっくりこなくてさ
オイル交換をディーラーにしてもらうようなお方ばっかりなもんで。
このスレやkamo見ながらいじってたころの方が、自分らしかったかも
鵞鳥は人を育てるバイクだと思うよ
158774RR:2007/03/04(日) 16:07:52 ID:jcw0TiN0
バイク版ハチロクktkr
159774RR:2007/03/04(日) 17:23:19 ID:FIWGXeHj
鈴木鴨肉店
160774RR:2007/03/04(日) 17:39:39 ID:DgP4HWNe
GOOSEに乗ってる人間は重ねるかもしれないけど
ハチロク乗りどころか、GOOSEに乗ってない人間は
誰一人として重ねない不思議ww
161774RR:2007/03/04(日) 19:19:06 ID:R79RWfDy
ハチロクよりジェミニみたいな感じだよな。
162774RR:2007/03/04(日) 20:53:09 ID:+5vXcChj
シングルスポーツ自体が入門というか、
きれいなライディングを身につけるのに向いている希ガス。
163774RR:2007/03/04(日) 21:52:26 ID:L30+GWbv
下りだったら...
ごめんグース、俺が悪いんだ。orz
164さいた('A`)マンドクセ ◆3Vi8OE4pEg :2007/03/04(日) 22:08:03 ID:ka383Fqx
ひさびさに乗りますた



('A`)ツウキンデネ…………………………
165774RR:2007/03/05(月) 00:17:57 ID:7fzCguM2
フォークのダンパーが左右違ってておかしくなった我がガチョウさん
ヤフオクで中古のフォークを落としてO/Hして組んだけど・・・

外したフォークの片方が・・・




ドコまでも伸びる&ダンパーが効いてない状態だった・・・。

どうもインナーロッドが折れたか外れたかだな・・・。
166774RR:2007/03/05(月) 01:16:41 ID:uNscitkZ
86なんて車といっしょにされたくない。
とか思っているおいらはバラスポ乗り。

まあ、みんなが期待するより遥かにドン臭いと言う点では似てるけど。
167774RR:2007/03/05(月) 01:53:36 ID:74II24tS
まっすぐ走らん様なクルマと一緒にされても
168774RR:2007/03/05(月) 11:44:53 ID:vxZCMoeM
ボルティを峠でお釈迦にしてしまって、gooseに乗り換え。
ガチョウ地獄に飛び込ませて戴きやす。

フレームに惚れやした。なにこのデザイン。ふざけてんのか。最高だ。
キャッチフレーズに惚れやした。直線は退屈だ。退屈だー!

ここ見ると消耗品が不安だがきっとたぶん大丈夫…ですよね?
169774RR:2007/03/05(月) 13:26:04 ID:y84aZ04y
だいじょうぶ。たぶん。

某スズキ四輪車のスレで、スズキが純正オーバーサイズピストンを全部廃番にしたって話が出てたが、二輪はどーなんだろ?
170白雪丸二等兵:2007/03/05(月) 13:34:14 ID:V/MVW7N7
信頼出来る情報なのかな?某スズキ四輪車スレじゃ2st(4輪)の継続車検が
年明けからは出来ないとか言うネタが昨年暮れから流れていたがw
mixiあたりが発信源だったらしいけど。
ちなみに最近入手した純正部品(消耗品)は
オイルフェイルターのOリング×2種、燃料フィルター、スロットルグリップ。発注翌日に届いたよ( ´ー`)
171774RR:2007/03/05(月) 13:45:39 ID:Cd9q1AhM
>>169
国内4メーカーのオーバーサイズピストン全部廃盤になったハズだよ
理由は、書類に載っている排気量とことなるからだとさ
172774RR:2007/03/05(月) 19:00:39 ID:GP+/OQt1
書類との相違じゃなく、書類チューンの温床になってるから
ヤマハが真っ先に対応して、以下、ホンダ、スズキと追従
カワサキはまだ出るw

原1→原2あたりをこそこそやってるうちは問題にならなかったんだけど、
役所がバカだって気づいた連中がバカスクを原付登録し始めたから
原付の登録を運輸支局でやるとか、車検範囲を拡大するとかって
検討されてるんだけど、そんなもんすぐに出来るわけないんで、
メーカーに対応を求めた結果
173774RR:2007/03/05(月) 19:46:22 ID:bd+SwqUZ
>>168

フレームのデザインは本当に良いよね!
雑誌とかでフレーム+エンジンマウント+スイングアームの写真見た時には
めちゃ萌えたw

ただ、サイドカバー外した状態がもう少し良かったらなぁとは思います
174774RR:2007/03/05(月) 20:15:24 ID:zIT0EUCN
最近気になって250の中古探してるんだけど、
なかなか無いね。 orz
175さいた('A`)マンドクセ ◆3Vi8OE4pEg :2007/03/05(月) 20:21:13 ID:FiSkdG2c
>>174
確かに減ってるが…………………………

乗りたければ乗るんだっ(`・ω・´)
176774RR:2007/03/05(月) 20:28:32 ID:8nAmKeX/
何気に盛り上がってきてるw
先日奮発してタンク買いました(青)。52kなり〜

ここに居る方で、最近三又買った人いますか?
買おうかどうか検討中っす。
177774RR:2007/03/05(月) 20:28:42 ID:zzgJWxKv
>> ボルティを峠でお釈迦

変態だ。紛う事なき変態だ。
178774RR:2007/03/05(月) 21:35:37 ID:vxZCMoeM
>>177
ありがとう 最高の褒め言葉だ
179774RR:2007/03/05(月) 22:06:49 ID:ivQPkl8I
>>169さん >>171さん >>172さん
まじっすか・・・
250を排気量このまま(純正OSピストンは個人的に可)で維持していこうと思ってたのに・・・
MS2のレギュも変わるのかな・・・
これはイタイ・・・
180774RR:2007/03/05(月) 22:24:00 ID:8nAmKeX/
自己レスですが、某HPさんに参考価格書いてありました。
ステム・ステアリング予想価格20k弱・・・
ハンドルストッパー部にネジ切ってボルト埋めます (:D)| ̄|_
181774RR:2007/03/05(月) 23:05:27 ID:GP+/OQt1
>>179
メーカーから直接出てこないだけで、出てくるよw
182774RR:2007/03/05(月) 23:36:56 ID:uNscitkZ
>>181
kwsk
183774RR:2007/03/06(火) 01:12:35 ID:wozlMB/O
純正ピストン廃盤してるよ・・・。
ワイセコならまだDR用が出てるでよー
184179:2007/03/06(火) 01:46:50 ID:bxjzzTWA
近いうちにSBSのシステム借りて確認してきま・・・
赤バックオーダーになってないコトを祈る・・・けれどなってるんですよね・・・
185774RR:2007/03/06(火) 04:21:06 ID:e1RJaKak
今乗り換えでGOOSE350とCB400SFで迷ってます。鵞鳥のりの皆さんに聞きたいのですが高速道路ではやはり振動、巡航速度などで厳しいですか?
186774RR:2007/03/06(火) 04:55:02 ID:xys3j8YV
迷ってるならCBにした方がいいと思うよ
187774RR:2007/03/06(火) 05:14:08 ID:e1RJaKak
いやね、スタイルとかならGOOSEの圧勝なんですよ。で、高速でも走行車線の流れに乗れるくらいで巡航できるんだったらGOOSEで決まりだなと。そんな感じで質問してみました
188774RR:2007/03/06(火) 08:02:06 ID:BYSEdXUL
140km/hぐらいまでは普通に走れるが
そこから先は長い直線が必要(ノーマル)
189774RR:2007/03/06(火) 08:25:37 ID:1dVnOSyT
>>182-184
オーダーシステムじゃ出てこないんだよ
でも電話1本で出てくるという不思議w
190774RR:2007/03/06(火) 13:55:25 ID:ya4YLpdT
ホンダさんは「発注できないけど出てくる」ってな状況・・・
191774RR:2007/03/06(火) 14:07:21 ID:AxXPcz/+
>>188
エンジン完調なら160km/hでもok。
ふらふらして怖いと言う意見も有るけど
別にコントロールできないわけじゃない。

発注できずに出てくるってのは、営業所が持ってる奴じゃないのかと。
192774RR:2007/03/06(火) 17:12:51 ID:Me6f2uew
役所が解決策だすまで、
タテマエ出庫停止とか?
193774RR:2007/03/06(火) 17:36:01 ID:Trm4m9ua
営業所含めて、スズキの社内にはもうモノはありません
ISO企業なんで不要なものは持てませんし、ちゃんと処分されてます

本当に必要ならちょっと捜せば入手可能なんで、あんまり詮索しない方がいいです
別に違法なことが行われたわけじゃないけど、事の次第が明らかになると、もう捜せなくなります
とにかく、書類やデータ上ではもうどこにも存在しないものなのです
194774RR:2007/03/07(水) 00:33:14 ID:RUdBjX6a

ドラえも〜〜ん






足に「S]のマークがあるね
195774RR:2007/03/07(水) 04:20:19 ID:g/UPXdET
(たぶん)180キロ出した記念カキコ
196774RR:2007/03/07(水) 13:02:52 ID:rH2OSBq/
タイヤを70SPからアルファ10に変えました。
バンク角による特性変化が連続的で(逝った時ヤバイ)俺が乗る鵝にはベストです
197774RR:2007/03/07(水) 15:09:33 ID:gOtg2FbX
あるふぁ10はおいらも狙ってます。現在TT900。
198774RR:2007/03/07(水) 21:10:18 ID:+wC5WlHa
いやータンク新品届きました!
嬉しさの余り半ベソで記念撮影とかしてたら・・・
オクに程度のいいタンク出品されてましたww
落とせるとは限らないけど、微妙にショックっす (:D)| ̄|_

199774RR:2007/03/07(水) 21:48:05 ID:V/h0zCew
燃料ホース一式と燃料コック、燃料タンクのキャップを購入しました。
全部で¥13kでした。
しかしタンクのキャップってAssyでしか出てないのねorz
ゴムパッキンが固くなっていたから交換したかっただけなのに・・・
年式相応にゴム類が固くなってきていますな。
200774RR:2007/03/07(水) 23:53:44 ID:cz6an6nG
グース250買おうかなぁ…
スパーダもいいんだけどなぁ…
そんな漏れは元鈴菌感染者
201774RR:2007/03/08(木) 00:43:06 ID:dC07Kvpg
GOOSEとSPADAじゃ、似てるようで全然違う。
まあエンジンの特性とかもそうだけど、何より耐久性が。
シングルだからって耐久性求めるとロクな目見ないよ、GOOSEはとにかく色んなトコがぶっ壊れる。
まあそもそもシングルでレブリミッター11000ってバカ回転数出してるんだから、当たり前っちゃ当たり前だよな。


トコトコシングルらしく走ろうったって、30004000じゃトルクが細くて話にならない。
必定、常時6000rpmは回ってる。うるせえし、そもそもSPADAみたいにどこでも楽に乗りましょうってな思想じゃないから余裕がない。

でも、スポイルされたSPADAなんかとは違う、バイクメーカーとしての本気をチラっと見ることができるバイクだよGOOSEは。
デザインも圧勝。こんなカッコいいバイクはちょっとないだろ?
202774RR:2007/03/08(木) 14:12:52 ID:2aFpB95A
でもスパーダはバイク便で酷使された玉多いよ
203774RR:2007/03/08(木) 19:57:59 ID:e1Ga01m2
でもエンジン自体は中々壊れなさそうなのは勝手なイメージなんだろうか…
204774RR:2007/03/08(木) 21:41:01 ID:M3oqvxl7
ロッカーアームが削れる削れる〜
205774RR:2007/03/08(木) 23:59:08 ID:J5Hcu/ey
ふつーにVTR新車で買っとけばいいじゃん。
と思ってしまう俺。
206774RR:2007/03/09(金) 00:05:13 ID:VNNF3587
>>204
ロ、ロッカーアーム弱いの??
やべー・・・
207774RR:2007/03/09(金) 00:12:22 ID:8OXaFrC5
>>206
なんかボアUPしてロッカーアームが砕け散ったとかいう話を、バイク屋か何かで聞いたことあるような・・・
208774RR:2007/03/09(金) 00:56:00 ID:VNNF3587
普通の使用ならそんなに心配しなくていいのか。ほっ。
209774RR:2007/03/09(金) 01:12:02 ID:o1O8SRzn
ノーマルでもエンジン開けたらアームがえぐれてましたなんて話を聞くが
潤滑が上手く出来ていないとかどうとか
210774RR:2007/03/09(金) 03:06:33 ID:gzTk9Y2O
>198
新品でもすぐ錆びるぞ
211774RR:2007/03/09(金) 06:33:46 ID:NeSpB3ns
どの車種でもそうだけどタンクって裏側の塗装弱いからな・・・
212774RR:2007/03/09(金) 07:05:08 ID:gUsFgARy
vt系のエンジンは頑丈だよ。
ただ箱屋に酷使されてメーター一回りしてたりするだけ。

スパーダはVTの中ではコーナー攻めることに特化したタイプじゃないかな。
トータルならVTZだけど。
VTRはウンコ。かねドブに捨てるようなもんだから止めたほうが良い。
以上、VT系いろいろ乗り継いだ箱屋さんの意見。

個人的にはスパーダとVTZしかわからないけど、スパーダのほうがグースに近い感覚。
213774RR:2007/03/09(金) 07:06:13 ID:gUsFgARy
>>208
ロッカーアームはグースの話だよね?

オイル交換1500KMぐらいのサイクルでやってなかったら、簡単にやられる。
ヘッドからカチャカチャ音が出てたら要注意。
タペット調整して直らないようなら、ほぼ確実。
カムも齧ってる可能性あり。
GSX-Rのエンジンを一発切り取ったような構造のエンジンだから
GSX-Rと同じで、ドライ状態に非常に弱い。
ヨシムラなんかはカムに穴が開けて、OILを補給できるようになってるけどね。

一本5000円ぐらいしてカムより高いけど、消耗品として割り切って10000から2000KMで交換するしかないのかも。
214774RR:2007/03/09(金) 19:34:59 ID:jTANF7GH
>>213
サンキュウ。
やっぱりまずいかなあ。赤い看板の店で買ったんだがかちゃかちゃ言ってる。
店に持っていったら「通常のメカノイズ」だそうな。
以前違うバイクでやられた音に似てるんで違うバイク屋に整備依頼してるんだが・・・
やっぱり赤男爵なんかで買うんじゃなかった・・・
215774RR:2007/03/09(金) 21:18:56 ID:0cYyWdFZ
>>214

漏れも例の看板のお店で買いましたよ!
取り寄せてもらって、エンジンかけてもらってぼけっと眺めて買いました。
漏れのはエンジンは当たりっぽいんだけど、足回りが酷かった。
ブレーキなんてばらしてみたら、片押し2ポッド状態だし・・・
ステムステアリングも交換してたし。フォークの突き出しも微妙でしたよ。
更に、その他モロモロありましたよ。

じゃあ、何で買うんだよ〜 
って思われるかも知れないけど、純正部品が気軽に注文できるくらいかなw
今は、コツコツレストアっぽく楽しんでます。

でも、もうあの看板のお店では買う事ないと思うww
216774RR:2007/03/09(金) 21:49:13 ID:gUsFgARy
まあいろいろ有るのは「スズキだから」という事であきらめれ。
一番最初に出てもう15年近く経ってるわけだから、個体によってゴムやらベアリングやらがダメなのは仕方ない。
レプリカほどじゃないけど小僧向けのバイクだから変な改造あたりまえと思うべし。
217774RR:2007/03/10(土) 13:30:06 ID:M2E5vCOM
小僧には人気なかったような。
218774RR:2007/03/10(土) 15:19:12 ID:ugdE4CRK
小僧みたいなオッサン受け



あ、いや・・・悪い意味で言ってるわけじゃないよ
219774RR:2007/03/10(土) 15:45:37 ID:0SIAzwTt
分かる分かる
220774RR:2007/03/11(日) 00:49:03 ID:nawI0XlH
池野めだか
221774RR:2007/03/11(日) 01:17:52 ID:SQay7mOg
そう言う意味かw

まあ、シート低いしめだかでも片足くらいなら着きそうだな。
222774RR:2007/03/11(日) 19:25:23 ID:SjAKLLb8
小僧だけど小僧的な改造は全くしてない、というか出来ない気がする
223774RR:2007/03/12(月) 16:43:32 ID:RMNO+FGl
緊急浮上
224774RR:2007/03/12(月) 19:21:22 ID:/8nQwPV7
前に「直線で蛇行するんですよ。何でですかね〜」と質問した小僧ですが、
ステムナットの締めすぎと判明。あそこは不安になるくらい緩く締めて
正解ですね。もちろんガタのでない範囲で。

ところでお薦めのオイルってありますか?モチュール300V以外で。
ギアの入りがよいのが良いんですけど。
225774RR:2007/03/12(月) 22:22:23 ID:LRW4cFhm
>>224

回復オメ!
今はメリット少ないですが、シェブロン使ってます。
なーんも問題ないっすよ。
固体に対しての相性もあるでしょうが、
安いのをマメに交換した方がいいと思います。

自分はチョイ乗り通勤使用なので、1kmくらいで換えてます。
226774RR:2007/03/12(月) 22:26:03 ID:LRW4cFhm
失礼しましたww
1000kmです (:D)| ̄|_
227774RR:2007/03/12(月) 23:03:22 ID:Ynh8qL1X
これはいいブルジョワw
228774RR:2007/03/12(月) 23:21:23 ID:T4f5Zsz6
>>225
ありがとう。最近笑ったことなかったから、今とっても幸せ
229774RR:2007/03/13(火) 01:37:54 ID:zd6gV4IJ
餅の300Vとかシントロンとか化学合成のいい奴は、ヘタルのが速いよ。
極端に言えば100%添加剤だし。
アマルとかクエーカーステートとかの素で良いオイル入れたほうがエンジンには良いと思う。
値段に転ぶなら、バルボリンとかシェブロンとか。
230774RR:2007/03/13(火) 05:29:49 ID:amhkME3h
レース用オイルを街乗り用バイクに入れてもな
231774RR:2007/03/13(火) 08:17:03 ID:AUPMBvsl
以前はワコーズ4CT
最近は入手の容易なホンダS-9
どっちも問題はなかったけど、ホンダの4ストオイルが悪いはずがないという
カキコを読んでからS-9
232774RR:2007/03/13(火) 11:35:48 ID:eK1FrRuJ
>>224
シェブロンのDelo400 15W-40
233774RR:2007/03/13(火) 15:39:41 ID:QicBXbWh
やっぱ餅300V。egオイルはチューニングパーツだと思う。街乗り通勤メインです。
234774RR:2007/03/13(火) 18:30:38 ID:Rochry9J
デイトナが販売しているモトレックスなんてどうなんでしょ?
235774RR:2007/03/13(火) 22:39:20 ID:AFW5X9As
>>230
スレ違いだが旧車会の連中は街乗り低速走行がメインのくせに
空ぶかしでエンジン痛めたくない理由でニューテックとかモチュとか選んでる(w
236774RR:2007/03/13(火) 22:56:20 ID:PnccpQK2
>>235あほですなwそいつら。
ところで硬さなんですが夏でも10−40がいいのでしょうか?
以前SRXに乗ってたときは夏は20−50にしてましたが
グースは油冷だ、というので硬さは変えないほうがいいのでしょうか?
237774RR:2007/03/13(火) 22:58:24 ID:NZWWWJ1x
自分の走り方、コースにあわせてオイルも選べないヤツはあほ
238774RR:2007/03/13(火) 22:59:44 ID:KFCEotnY
フルノーマルでどんなに頑張っても6速1万回転160km/hしか出なかったのに
FCR41ロングファンネル(セッティング出てない)、テックサーフマフラーで
11000回転170ちょっと出るようになった!
ファイナル変更しないと^^
サーキットでの話

スピード出すとウォブル?出るって書込みよく見るけど
自分の車両はまったくそんなそぶりないですね
239774RR:2007/03/13(火) 23:19:18 ID:AwybqlkG
>234
TOPSPEED使ってる。街乗り8割。値段の割りには良いと思ってる。
3000ごとで換えちゃってるけど、普通に使ってりゃギアの入りも悪くならない。
以前使ってたBPの安いのは2000もたずにギアが入りにくくなってたが。
240774RR:2007/03/14(水) 02:14:00 ID:bLhc4f7a
>>234
POWER SYNT 使ってました、
レース用オイルによくある時間経過でのヘタレが割と少なくて好印象でした
モチュ300Vやワコーズ4CR、ニューテックのオイルは時間経過での劣化がちょっとお財布にキツカッタです。

んでも、値上げしてから別のオイルを使ってます。
値上げしてなかったら今でも使ってたかなぁ・・・
241774RR:2007/03/14(水) 09:00:27 ID:/jjs2oTQ
>>236
モノにもよるんじゃないか?
俺のとこだと、ペンゾイルの鉱物油の時は夏場はツキが荒くなるんで20W-50に変えてたが、
BPのコースクラシックライトやシェブロンのDelo400なんかのハイドロクラッキングベースのに
してからは変えなくてもなんともないんで変えてない。
242774RR:2007/03/14(水) 17:33:01 ID:UV+9RyCP
ちょっとオイルの話をぶった切って申し訳ないのですが、
フレームの錆がいよいよファイナルカウントダウンに入りそうなので、
錆落しと塗装を考えてます。
そこで質問なんですが、市販のスプレーの塗料で、
青(1LP)に一番近似のカラーってご存知の方いらっしゃいませんか?
勿論、年相応に色は褪せてると思うのですが・・・

過去ログチェックしたら、タミヤとかグンゼのホビー用を使ってる人が多かったようでしたw
243774RR:2007/03/14(水) 18:26:38 ID:emnWu6Yg
模型屋で買ったラッカー塗料でタッチアップしたけど、塗って少し経ったら
クリアブルーが落ちてシルバーだけ残った。
きちんとやればホビー用でも大丈夫なんかな?
244774RR:2007/03/14(水) 20:39:28 ID:yXRyF993

店に頼むと結構かかるんかな?
245774RR:2007/03/14(水) 20:41:54 ID:c4EZzq1B
ベースブルーメタリックはスズキ純正タッチアップペンをSBSで注文できます
がちょっと色が暗め・・・これよりもホムセン等で入手しやすい
インプレッサ用の青色の方がもうちょい自然です。

ちなみにインプ用の青は4種類あって

「スポーツブルー」(カラーコード・53C)
「ソニックブルーマイカ」(カラーコード・74F)
「WRブルーマイカ」(カラーコード・02C)
「WRCブルーマイカ」(カラーコード・42C)

この中で「ソニックブルーマイカ」が一番近いです。
タッチペンだけでなくスプレーもあるので色々と助かってます。
246774RR:2007/03/14(水) 21:25:10 ID:JtinEt7C
神だ・・・
有難う御座います。早速入手して試してみます!
247774RR:2007/03/14(水) 22:49:24 ID:Mo08tWG2
>>245

うぉdクスです
参考になりまつ
248774RR:2007/03/14(水) 22:56:30 ID:c4EZzq1B
74Fソニックブルーマイカの色的はこんな感じ。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20070314225243.jpg
オイルクーラー上のフレーム溶接箇所から
上側のタイラップ付近までスプレーかけまくりですがぱっと見は違和感無いハズ。
249774RR:2007/03/14(水) 23:31:21 ID:CHBq77Fd
>>248
カッコよすぎて俺のと違和感ありまくりです(;´Д`)ハァハァ
250774RR:2007/03/15(木) 00:51:08 ID:HYdNOkrG
バックステップが何処のか気になります。
251774RR:2007/03/15(木) 01:05:04 ID:lEzf5bf1
>>250
USヨシムラだよ
俺も欲しいけど中々出物がない・・・
252774RR:2007/03/15(木) 03:22:56 ID:h6sWv9pz
何でこうもかっこいいのかと…
うちの死に掛け三秒前と全然別の車種に見えるな。
253774RR:2007/03/15(木) 03:34:15 ID:3oYdjDwf
ガレージウラヤマシス・・・
254774RR:2007/03/15(木) 03:56:04 ID:QL/UYMTd
後ろの車はエボの8・・・かな?
バイクも車もなんというマッチョw
つか何処を塗ったのかぱっと見ワカランw
255774RR:2007/03/15(木) 08:07:10 ID:wDWemSUu
メーターやヘッドライトのケースのメッキが綺麗ですな
純正をメッキ?
256774RR:2007/03/15(木) 08:39:05 ID:KBSTHJYi
サイドカウルはずしてあるみたいですけどノーマルのはずすとあちら側は見えませんよね?バッテリーレスですか?
257774RR:2007/03/15(木) 10:08:18 ID:mX9bG/Qt
こりゃまた素晴らしい!スレタイに沿った流れ。
建設的な内容に…( ;∀;)イイハナシダナー
更に見事な住環境にウラヤマシス。
258774RR:2007/03/15(木) 10:17:53 ID:lEzf5bf1
>>256
エアクリ外しだと思う
259245:2007/03/15(木) 12:47:24 ID:6zDj+z2c
気に入っていただけて幸いです。
数年前に納屋を建て替え離れとし、1Fは物置と吹き抜けのガレージ化しました。
ド田舎ですからこの辺の無理はききます。

>>250
USヨシムラで間違いないです、ヒールガードはNSR250用ですが。

>>254
GC8インプver6・・・ルックの実はver3RA

>>255
後期メーターケースにインパルスのライトケース

>>256
バッテリーはサイズダウンはしてますがありますよ〜。

>>258
Yes
260774RR:2007/03/15(木) 13:23:13 ID:KBSTHJYi
バッテリーのサイズダウンですか・・・・俺じゃそんなこと思いつかないっすね

>>258
エアクリってはずしても大丈夫なんですか?よくわからねー(^^;

グースにもっと愛情込めなきゃ駄目だな・・・
261245携帯:2007/03/15(木) 13:39:58 ID:Dp3bhP6b
エアクリ外し=エアクリBOX外しと勘違いしてた
FCRキャブにK&N仕様です。
262774RR:2007/03/15(木) 13:50:14 ID:QL/UYMTd
>>259
よりによってエボと間違えるとは・・・ごめんなさいorz
263白雪丸二等兵:2007/03/15(木) 16:02:34 ID:LM03LQU0
>>248
綺麗な〜。これ。
クランクケースカバーのキャップボルトはチタン?いいな〜。
ブレーキはブレンボマスターにNISSIN6pot…リアのトルクロッドは自作?
ウチのは今せっせと錆取りに励んでるが、この仕上がりを目標にしよう。
>>262
リアウィングのハイマウントストップランプがポイント…とおもったらマッドガードにSTiの文字がw
264245:2007/03/16(金) 07:45:21 ID:SL3pVJH8
>>262
気にしてないよ、似たようなモンだし(w

>>263
ボルトはアルミです、チタンボルト色々と欲しいですね
ブレーキはニッシンのラジポンです安いけど気に入ってます。
トルクロッドは昔ネットで買いました。
265774RR:2007/03/16(金) 11:16:58 ID:Jo+Cj7SI
>>263氏 >>245

これはイエローダックレーシングさん
ttp://www1.odn.ne.jp/~ceg02550/
の製品かすら。

まだ生産してるんですかね〜、値段的には良心的だと思われですの。
外れでしたらゴメンナサイ
266245:2007/03/16(金) 12:43:24 ID:vC9uT7d+
>>265
スルドイですね、ソコのです。
約5年位、通勤(晴天時のみ)とツーリングで使い続けてますが
トルクロッドのピロ部分に錆びとか発生しないので良い品だと思います。
267774RR:2007/03/16(金) 18:39:46 ID:1kEBFhe/
Goose350が欲しいな〜と思ってGooBikeを眺めてるんだけど、
黄色のやつだけ他とは明らかに違う値段が付いてるよね。
これって限定モデルか何かで、スペック違うの? プレミア?
同じ年式(最終型?)でも青とかは比較的安いし。

年式ごとに何が変わったかが分かるサイトとか資料って、どっかにないかな?
268774RR:2007/03/16(金) 18:50:47 ID:ld6+E/fL
鴨ンとこかな
ttp://kamoair.web.fc2.com/hikaku.htm

基本的にはどれも色しか変わらない
いちばん違ってシートの硬さw
269774RR:2007/03/16(金) 19:05:15 ID:s7wMo11J
タンクのワッペン
270774RR:2007/03/16(金) 19:16:03 ID:1kEBFhe/
>>268
おお、これはすごい!ありがとうございました。
本当に色とかメッキ以外は、ほとんど変わらないんですね。
10年間モデルチェンジ無しとは、なんと完成されたマシンだ。
271774RR:2007/03/16(金) 19:20:33 ID:bp+aBvjz
そこそこ売れたのは最初の2、3年だからなあ
スペエデが出たときは気が狂ったのかと思ったけど
今から思えば無理やりパーツ吐けるのにやったんだろうな
272774RR:2007/03/16(金) 22:39:51 ID:DP2oC/CT
バイアスタイヤ何履かせてますか?
273774RR:2007/03/17(土) 18:21:31 ID:NpEs0XR9
>>272

BSのBT39です。ヘタレな漏れでも端まで使えますww
274774RR:2007/03/17(土) 21:41:18 ID:+LrtWpBP
こけちゃいました。
傷のなかったバイクがぼろぼろ・・・・・
ウインカー・ブレンボラジポン・ブレーキペダルがいっちゃいました。

ブレーキへダルが折れちゃって新品に交換しようと
思ってたんですがスイングアームが邪魔でスッテプ
が外れそうにないんですがプレートごとはずさないと
取れないんですか??
ラジポンはアジャスターノブ曲がってたから無理やり回したら
ノブ取れた&ねじ回らない・・・・・・最悪・・・

275774RR:2007/03/17(土) 21:43:25 ID:Ha3zxP3x
グースはすてpっぷめんどくさいっすよ
276774RR:2007/03/17(土) 22:29:27 ID:+LrtWpBP
>>275

ということはやっぱりはずさないと
ダメなんですね。
サスペンション関係の重要なボルトがあるな〜〜〜
サービスマニュアル見ても詳しく載ってなし
やるしかないな
277774RR:2007/03/17(土) 22:40:28 ID:BHigYSRK
>>274
命有っての物種だ!
もっと巧く走れる様に学習しろ!
バイクの傷は勲章だと思えばいい!
278774RR:2007/03/17(土) 23:46:59 ID:Wzh8+1wX
>>274
十中八九、プレートにヒビがはいってるな。
279774RR:2007/03/18(日) 00:45:55 ID:6iUB5fFj
>>274

どうせ自分で治すならこれを機会に貫通シャフト入れてみては?
もう入っているならスマソ。
プレート交換してもどうって事ねぇっすよ。簡単っす。
裏側のナットは19mmなので、スパナでも用意しておいた方がいいと思う。
後、グリスも忘れずにね!
新品プレート以外に高いので、急がないならオクでもよろしいかと思うっす。
280774RR:2007/03/18(日) 00:51:31 ID:6iUB5fFj
肝心な事書き忘れてた・・・
>>274氏がこうして書き込んでるのは、無事な証拠。
それが、何よりで御座い!
復活したら、また書き込んで下さい。
その時は祝杯アゲマス!
281774RR:2007/03/18(日) 03:19:17 ID:OB2LmSrD
272
TT900GPです。ヘタレな漏れでは端まで使えません(泣

282774RR:2007/03/18(日) 05:26:03 ID:FYZ13UNz
>>245
ヘッドライトのステーはどこ製ですか?
283774RR:2007/03/18(日) 06:25:42 ID:TyB3eOXr
流れ切って申し訳無いのですが、
250ccに350のエンジンをあれしちゃうのと
手堅く350を買うの、どちらが安くあがりますかね?
もう少しパワーが欲しいっ〜
284774RR:2007/03/18(日) 08:43:31 ID:mC5e7iOT
>>283
250・350は別物
両方持つべし、250のFサスはダンパ両効き、350は片効きフレームは250>350
ワインディングで回し切って走るのは250が楽しい。
ツーリングはやっぱ350。
倒立はスプリングを長くて
レートの低いやつでプリロードをちゃんとかけてやれば桶!(勿論カラーは短くする)
これから首都高をお散歩しに行くぜ、白いVFまってろや!
285774RR:2007/03/18(日) 09:00:50 ID:aJYkicZl
>>284
なんかかっこええ!事故るなよー!!
286774RR:2007/03/18(日) 09:17:50 ID:rGtg6EYq
おまいよく日曜のこの時間帯に首都高上がれるな〜
か・漢だ・・・
サンドラには、十分に気を付けてね。
287774RR:2007/03/18(日) 10:35:04 ID:T0YL0uTP
>>284

>250のFサスはダンパ両効き、350は片効き
両効きと片効きって何ですか?教えてください

>フレームは250>350
350のフレームは250を補強してあるって聞いたことあるのですが
250のフレームが350より軽いってことですか?
288774RR:2007/03/18(日) 13:22:08 ID:HZ/3lYMN
>>286
漢=をとこ。を、と、こ、と読む。
289774RR:2007/03/18(日) 13:28:52 ID:ykToutt6
290774RR:2007/03/18(日) 15:44:43 ID:6ZzncRNO
>>288
か…漢だ…のガイドライン き…其の2だ…
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1170641114/l50
291774RR:2007/03/18(日) 16:48:27 ID:y/Poep8a
292774RR:2007/03/18(日) 19:25:03 ID:mC5e7iOT
[284]です。
色々寄って只今、無事帰還しました。
4→(C1内→9下→B西→11上)×5→C1内→Y→C1内→4です。
結構、良く流れてました。SS数機撃墜。
白いVFRには遭遇せず。

350のダンパの件
ダンパが効くのは圧側のみです。
圧側:(オイルへの抵抗=オリフィスの抵抗+オイル通路の抵抗)
伸側:(オイルへの抵抗=オイル通路の抵抗のみ)

250では両方オリフィスの抵抗がかかります。

今後も元気に安全運転していきます。
ではまた!
293774RR:2007/03/18(日) 20:47:40 ID:p8XgJwqU
放置されたグースが可哀想なので飼ってやろうと思う。
思うんだけど、まだエンジン周りの部品って出る?
無かったら車体を部品鳥として保管・・orz

>>287
パイプの肉厚が違うとか聞いたけどどうだろう?
あと、あるとすればネック周りのガセットが違うくらい?
294774RR:2007/03/18(日) 21:09:07 ID:nD3x609l
>>291
グースって輸出もしてたんだな。
知らなかった。
295774RR:2007/03/18(日) 21:40:14 ID:mC5e7iOT
[284]です。
はずかしながらパイプ肉厚・フレームガゼットの件、知りませんでした。
諸元表によると
装備重量/前輪/後輪荷重350↓
160/77/83Kg
250↓
157/74/83Kg
です。
350の方がフロントのみ3Kg重いのは倒立フォーク、オイルクーラによるとも考えられます。
今、言えるのは以上です。情報を収集してみます。
結果報告します。
296774RR:2007/03/19(月) 00:52:24 ID:Eh5XYJx+
>>295
フレームは350の倒立に対応できるように2重パイプになってるんじゃなかったかな。
あの頃の倒立は剛性ありすぎだったから。
レーサーなんかは250ベースで補強入れるのが好まれてたね。

ダンパーの健は知らなかったけど、圧側だけに聞くって野は意味が無いような気もする。
297774RR:2007/03/19(月) 01:08:50 ID:Eh5XYJx+
ついでに、こけました…274氏のような派手な奴じゃなくって
交差点曲がろうとしたら、スッてんと・…
速度も大した事無かったから、
クラッチレバー&シフトペダル曲がり、
フェンダレスキットのウインカー&ナンバー取り付け部がクラック入ってグラグラ
180回転し、左のグリップエンドがぐるりと削れた。
ぐらいですんだ。

速度の割にけっこうな距離滑ったし(車体も体も)、
ジーンズのすったところが真っ黒だったから
オイルにでも乗ったのかな。
走りなれた道でも、気をつけないといかんよね。
298774RR:2007/03/19(月) 07:44:58 ID:U09mgL9I
昨日350を購入しました!!なにぶん初心者ですがよろしくですm(__)m
299774RR:2007/03/19(月) 12:32:04 ID:BLofkVV1
毎度[284]です。
350ダンパの件
圧⇔伸、逆に書いてしまいました。
ダンパが効くのは伸び側です。すんません m(__)m
300774RR:2007/03/19(月) 21:13:18 ID:IVaElfDP
リアのインナーフェンダーはバンデッド250の奴が合うんでしたっけ?
年式とか関係ないんですかね?
301774RR:2007/03/19(月) 21:19:36 ID:Q1iv2593
バンディットは前期型と後期型の2種類しかなく、
インナーフェンダーがあるのは前期型のみ。
また、外装は250と400でほとんど共通。
つまり、バンディットのインナーフェンダーを見つけたら、
全部形は同じだと思えばいい。
302774RR:2007/03/19(月) 21:52:03 ID:IVaElfDP
即レスサンクスです。

>外装は250と400でほとんど共通。
リアタイヤの太さとか違いそうだけどどっちでもグースには付くんですね。

穴を開けてタイラップで留めるのが定石ですかね?
303774RR:2007/03/19(月) 22:20:56 ID:bFv3MTze
このスレを久しぶりに見てまたGooseに乗りたくなってしまった。

黄色鵞鳥、売ってないかなぁ?
304774RR:2007/03/19(月) 23:08:29 ID:nIgpblb+
山賊のフェンダーをタイラップで着けたことあるけど
スイングアームの塗装が剥がれてソコから錆びてくるので注意しましょう。
あてモノすれば大丈夫かな?
305774RR:2007/03/20(火) 21:36:14 ID:OM9QD9/U
250に350の倒立つけるとアングルが変わってハンドリングが変わるって事無いんでしょか?
306774RR:2007/03/21(水) 17:24:07 ID:qNocbYqZ
>>305
許容範囲内に収まるのでは?
タイヤによってもプロファイル違うし。
307774RR:2007/03/21(水) 17:41:41 ID:4FkgHHkD
アングルってキャスタのことか?

つか、ハンドリング云々って、突き出しのヒトツもプリロも変えたことのないヤツの台詞じゃん
フォーク変えんでも驚くほど変わるからやってみ
逆に言えば、倒立つけてもどうにでもなるってこと
荷重と剛性のバランス以外は
308774RR:2007/03/22(木) 06:28:59 ID:x0bvfXz6
走行距離20000km突破しました

なんか急にエンジンカチャカチャ言い出したんだけど
どっかにわかりやすくタペット調整を解説してるサイト無いかな?

ぐぐったけどいまいちわからんです
309774RR:2007/03/22(木) 09:56:18 ID:0t0nb9cI
>>308
SM買え
それと調整してもたいして変わらないと思うぞ。
スズキだからw
310白雪丸二等兵:2007/03/22(木) 10:53:54 ID:uehZfluo
DR-Z SM買え言うてるのかとオモタ。
311774RR:2007/03/22(木) 19:18:13 ID:haycQzVW
SRX600からの乗換えを検討しております。
つきましては比較の感想をいただきたくお願いいたします。

参考までに用途といたしましては、
街乗り4、峠5(技量の8割程度のスピード)、ツーリング1です。
よろしくお願いいたします。
312774RR:2007/03/22(木) 20:32:10 ID:s9NQt/Ou
SRX600!!
俺が今一番欲しいバイクじゃないか〜!!


313774RR:2007/03/22(木) 21:48:33 ID:uWyp6LB8
>>311
SRXが物理的に再生不能ってんじゃなきゃ、止めとけ。
何を取ってもSRX以下だ。
グース買う金でSRXを何とかしてやってください。
314774RR:2007/03/22(木) 22:20:43 ID:haycQzVW
>>312さん
>>313さん
回答ありがとうございます。
初っ端から暗雲たれこみまくりのお返事に、
正直驚きました。

私のSRXは快調そのものなんですが、
どうにも鈍重、良く言えばジェントルな走りで、
グースのほうがエキサイティングなのではと思い、
質問させていただきました。

正直、当スレ冒頭の改変コピペに、
感化された側面もありますがw
315774RR:2007/03/22(木) 22:23:32 ID:aXqASw+L
>正直、当スレ冒頭の改変コピペに、
>感化された側面もありますがw

縁も縁も無いのに冒頭コピペに感動して
お気に入りに入れてる俺もいますよ
316774RR:2007/03/22(木) 22:29:50 ID:QklrcMWD
>>314

言われる程じゃないけど・・・
ある意味、車両維持にエキサイティングw
317774RR:2007/03/22(木) 22:38:47 ID:haycQzVW
>>315さん
>高速道路で引き離されるのは とてもとても悲しいものだ
>レプリカマシンに千切られるのは 屈辱の極みだ
を読んだときなど 感動すら覚えるw

>>316さん
>車両維持にエキサイティング
それはご勘弁いただきたく・・・w
318774RR:2007/03/22(木) 22:54:19 ID:bpiPVfWc
グースはライダーを育ててくれるマシンだと思う
srx乗ってるだったのなら乗ってもつまないかと
319774RR:2007/03/22(木) 23:41:14 ID:hvYenlZN
基本として鈴菌感染者は人に自分バイクを勧めないなw
どうせなら試乗させてもらえる機会を探すべきだな。
320774RR:2007/03/22(木) 23:47:52 ID:vGilYRi8
そもそもSRXとは従兄弟みたいなもんだしな。
321774RR:2007/03/23(金) 00:14:53 ID:99jDp+wJ
23000km、ミッション、逝かれた...。

3速から上にシフトできん。
ペダルがう、動かん...。

エンジン自体は丈夫だと思っていたのに。
手に負えん。
載せ換えるか。

322774RR:2007/03/23(金) 00:17:19 ID:o8CcAayL
SRX400からならお勧めの点もあるが600からだと長所<短所になってしまうと思う。
グースは車格が350なので小さいということに意義をみだせないならよしたほうがいいと思う。

250の2stから200の2stに乗り換えるみたいなもんだから乗り換えは微妙
323774RR:2007/03/23(金) 00:27:16 ID:l35h/qPS
みんなツンデレなのか?
324774RR:2007/03/23(金) 00:42:55 ID:nliZoiBH
SRXはからグースに乗り換えると「SRXってなんてイージーなバイクだったんだ!」
とびっくりします。いい意味でも悪い意味でも。
それを長所と見るか短所と見るかは人それぞれだと思いますが。
SRXなら一般道でもトップに入りますがグースだとちょっと厳しい。
それだけでも「ツーリング時の楽さ」という観点ではSRXのほうが上だと思います。
ポジションも足が窮屈だしハンドルは妙に開いてるし、とネガティブ面は多いです。
(ごめんね、元々「走るツーリングバイク」としてグースに乗ったので欠点が多く見えてしまいました)
でも「廻して走る」快感はSRX4でもとてもかないません。「グースって最高っ!」って思えますよ。

SRXとグースって「単気筒」ってくらいしか走りの面においては共通項がない、ってのが
乗り継いでの感想です(87SRX−4と92グース350)
325774RR:2007/03/23(金) 00:58:25 ID:/sV3FGZn
>311,314
大型4発からの乗り換えました。
パワー・ダウンはハナから覚悟していたし、ジャンルが異なるのでそれなりに新鮮だった。
同じシングルでの乗り換えでは、パワーの差にがっくりくるだけかもしれんな。
319氏が書いてあるように、なにかのミーティングなどのタイミングに参加して試乗させてもらい、検討した方が良いかと思うよ。
326774RR:2007/03/23(金) 07:34:30 ID:qRhGoBzf
グース乗りやSRX乗りは、むしろBuellとかに乗り換えた方が幸せになれるかもしれんね。
327311:2007/03/23(金) 10:45:51 ID:KFp38JMa
皆様ご回答ありがとうございます。
まず、過去レス・回答、
ユーモアに溢れる冒頭の改変コピペから最も感じた事は、
グース乗りの方はSRX乗りよりも、
ニュートラルな感性の方が多いのではないかという事。
どうにもSRXスレでは、一家言お持ちの方が多い為か、
初心者、異論者に対する冷たい対応が目に…。

その点こちらでは、車・質問者のネガティブ要素を許容しつつ、
グースを愛し、同じ趣味を持つ人を歓迎する空気が存在しているようです。

車体自体はSRX>グースであるのかと認識し、
後悔に繋がる選択なのかと危惧つつも、
やはり一度はグースに乗ってみたいという気持ちと、
しばし相談してみたいと思います。

大変参考になりました。
本当にありがとうございます。
328774RR:2007/03/23(金) 13:32:22 ID:l35h/qPS
ニュートラルな感性ではなく、ただの鈴菌感染かもしれんね。
329774RR:2007/03/23(金) 14:13:56 ID:GpTNqX2l
ある意味、自虐的な人じゃないと耐えられないと思う。
330774RR:2007/03/23(金) 14:50:38 ID:Kiy8+xdL

 グース=アナルプラグ
331774RR:2007/03/23(金) 18:15:32 ID:tycbCSwB
SRXにグースのエンジンを載せたら・・・エヘヘ
332774RR:2007/03/23(金) 18:45:03 ID:OyIAi4Hv
逆に考えるんだ、グースにSRX600のエンジンを載せる事を考えるんだ。
333774RR:2007/03/23(金) 18:46:11 ID:NcGD/6QB
それだったらDR800で特大グース(ry
334774RR:2007/03/23(金) 18:57:45 ID:NN2B85MW
DR650のエンジン乗せた人は実際にいたな
335774RR:2007/03/23(金) 19:44:16 ID:x/UF4WFh
可能不可能は別として俺はガンマ200のエンジンを載せることを考えた。
336774RR:2007/03/23(金) 19:58:36 ID:OyIAi4Hv
なにそのSDR
337774RR:2007/03/23(金) 20:08:30 ID:WBB48FP8
そうか、4スト版SDRなのか。
338774RR:2007/03/23(金) 21:51:59 ID:LNUp/VLF
>>337
みんなそう勘違いして、手元に来た奴乗って絶望する…
339774RR:2007/03/23(金) 21:57:26 ID:N15+Y2O5
でもそれはそれでいいかと乗ってるうちに・・・
340774RR:2007/03/23(金) 22:57:11 ID:JiqbWCzW
あれやこれやと手塩かけ・・・
341774RR:2007/03/24(土) 00:41:09 ID:JeFLNBlA
きっちり前に荷重かける乗りすれば
これだけ楽しいのは少ないと思うけどなぁ
なんとゆか間違ったライディングしてると全然曲がらないトコが好き
342774RR:2007/03/24(土) 01:54:25 ID:5iGWGtEF
グースが壊れたらSZR660を狙おうかと思っている俺が来ましたよ
343774RR:2007/03/24(土) 07:10:14 ID:tlAJJCSC
SZRなんてまだあるのかなあ。
344774RR:2007/03/24(土) 10:17:13 ID:OQBmgMSZ
オンロードバイクはグゥしか知らない俺はいわば初体験がハードSMな子みたいなもんでしょうか
345774RR [sage]:2007/03/24(土) 11:37:02 ID:V2pdufYZ
おっきい単コロは重いからなぁ・・
346774RR:2007/03/25(日) 04:18:11 ID:2qaqUZyz
さんざん脅したり誇張されてるけど至って扱い易い素直なバイクだべ
本当の意味で扱い切れるパワーだし
レーサーライクなポジションの癖に異常なまでに良い足付き
ライディングの基礎を学ぶには最適なバイクの一つかと
いわゆるじゃじゃ馬をイメージしてると拍子抜けする
347774RR:2007/03/25(日) 09:10:03 ID:8ctFka2B
ポジションとハンドリングが昔風なだけだよ
348774RR:2007/03/25(日) 15:35:18 ID:iFhFlVeA
ハンドリング昔風なのか?

ごく普通の,安定性は強いけどしっかり曲げてやれば
ぐんぐん曲がるハンドリングだと思う.
349774RR:2007/03/25(日) 16:39:32 ID:AsgSgSFC
ジレラは昔風。
グゥは今のレーサー風。
を意識して設計したと読んだが
350774RR:2007/03/25(日) 16:39:39 ID:R5BKcFUf
ごく普通(笑)
351774RR:2007/03/25(日) 16:41:25 ID:YlJAu/no
グゥだって
きもちわるい
352774RR:2007/03/25(日) 16:43:57 ID:3sPJQcL2
笑っちゃいけません (笑)
353774RR:2007/03/25(日) 22:37:16 ID:iFhFlVeA
そうか,ハンドリング普通じゃないのか・・・
最近の普通ってどんな感じなんだろ?
354774RR:2007/03/26(月) 01:08:50 ID:nii3nNXh
ホンダの普通とスズキの普通の差ってどのくらいなんだろね?
355774RR:2007/03/26(月) 01:35:53 ID:a1hVYZ74
ホンダの普通→業界標準
スズキの普通→変態
356774RR:2007/03/26(月) 16:44:54 ID:qjBZmq9p
>>349
その「今」ってのも10年以上前の話だしなぁ。
357774RR:2007/03/26(月) 19:04:35 ID:KKSsMrNV
16000kmでたぶん初のフォークオイルの交換をしようと思うんですけど、気をつ
ける所ありますか?マニュアル見れば無問題?

あと、お薦めのフォークオイルがあれば教えてください。
358774RR:2007/03/26(月) 19:53:43 ID:zIsEjV3w
>>357
純正まじおすすめ
359150:2007/03/26(月) 19:56:48 ID:qgi/GsDm
1、フォークのトップキャップを少し緩める
2、地面に毛布などを敷いて、車体が傷つかないように寝かせるか、上からタイダウンベルトでステムを吊り上げるなどしてフォークを車体から外す
3、トップキャップを外し、フロントフォークスペーサホルダを使いスプリングを抜く
4、オイルを出来るだけ抜く
5、オイルを入れて、エア抜きを完全に行う
6、油面を調整する
7、逆の手順で組み立てる

手順としてはこんな感じだけれど俺がやった限りでは特に難しい所は無かった
いいオイルを使うより純正でいいからマメにオイル交換をした方がいいんじゃないかな?
360774RR:2007/03/27(火) 02:37:29 ID:aDZAmcn/
>>356
スイングアームの長さとか、90年代後半のバイクとあんまり変わらないと思う。
361311:2007/03/27(火) 08:55:15 ID:tpWXvwIk
皆様、その節はありがとうございます。
悩みつつでしたが、
とうとう購入を申し込みました。
期待:不安=6:4

今後ともよろしくお願いいたします。
362774RR:2007/03/27(火) 11:15:45 ID:k4fIZ3Gp
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44050497
↑の350良さそうだなと思ってたんだけどすげー安値で落札されちゃった…
この値段ならバラして部品鳥にして単品で売っても元取れるかも
363774RR:2007/03/27(火) 17:24:02 ID:mwMfLHt2
       _ 
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ  <うふーん。怖がらなくてもいいのよ、>>361
    `Zア' /
       ,! 〈  
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、  
    ヽ       ヾツ  
       \        /  
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄

364357:2007/03/27(火) 17:54:04 ID:37K2vTCV
レスサンクスです。>359

>フロントフォークスペーサホルダを使いスプリングを抜く
特殊工具が必要なんすか?帰ってマニュアル見てみます。

>4、オイルを出来るだけ抜く
>5、オイルを入れて、エア抜きを完全に行う
この辺判断が難しそう。

>6、油面を調整する
スプリングなしで調整するんですよね?まあマニュアルに載ってると思いますが。

純正オイルが無難ですかね〜。
365774RR:2007/03/28(水) 01:18:19 ID:6ymKtaW0
>311
ようこそ、こちら側へ。
おめおめです。

SRX600はどうしたんですか?
下取りに出したの?
366774RR:2007/03/28(水) 09:29:02 ID:1AHyJnKQ
>>365
ありがとうございます。
下に出しても二束三文なんで、
今のところ並存予定です。
367774RR:2007/03/29(木) 00:16:12 ID:zHvkeAQh
>>364
特殊工具といっても無ければ無いで工夫しだいで何とかなるけどな
ちなみにこういうダイスハンドルを一回り大きくしたようなものでスプリングを縮めて外す
http://www.j-bike.com/image/parts_goods/52-17070-1165306924.jpg
まぁオイルはフォーク全バラしないと完全には抜けないし、いくらエア抜きがんばっても完全に抜ききるのは難しい
ある程度妥協も必要
368774RR:2007/03/29(木) 06:32:02 ID:DhLMMo6K
ちょっと質問です
グースのリアアクスルシャフトの太さは何mmですか?
また250と350で太さは同じなのでしょうか?
369774RR:2007/03/29(木) 07:53:41 ID:+sSfU+na
17mm
少し調べりゃわかるよ
370325、365:2007/03/30(金) 01:45:48 ID:tW1vFsQv
>311,366
納車後のインプレよろしく。
SRX400は試乗したことがありますが、600は未体験。
果たして、同じカテゴリーの中での、違う楽しみ方、
(共存共栄的に)は可能か? ...が、とても気になります。

371774RR:2007/03/30(金) 04:12:01 ID:TO6sfn9W
Dトラに乗り換えたけどやっぱグースにしときゃよかった
372774RR:2007/03/30(金) 07:17:14 ID:lJeclj3S
>>371

えっ?

さらにあげとく
373774RR:2007/03/30(金) 09:46:27 ID:1M+uQFHN
>>370 インプレ
出来る限りがんばります。
4月中ごろまでお待ち下さい。
374774RR:2007/03/30(金) 18:53:47 ID:9BVIw7cS
流れぶった切って悪いんだけど、グースってどれも150kmも出したら、ハンドル
ふらつく?怖いんだよね、実際。それがなければ街乗り車として100%満足なんだ
けど。わたしのは350ccノーマル6年落ちです。
それからハイオクにしたら燃費あがります?うちのは20km弱、かなり回してます。
375774RR:2007/03/30(金) 19:26:30 ID:rAkUHss9
>>374

似たようなもんですよ。
それ以上出した事ないけど、ドリフのコントみたいに分解しそうで怖いっすw
何かこうエンジンが頑張ってるな〜 って感じです。
ちなみに、ハンドルはふらつかないです。
フロント全バラして、純正値で締めなおしてみたらどうでしょうか?
タイヤ、ベアリング、シャフト等もチェックしてみて。

ハイオクは、自己満足だと思うので。
弄ってないようでしたら、何ら変りはないと思います。
自分のはdscだけですが、まったり走ると30kmくらい行きます。
(92年式 蒼 18.000km)

376774RR:2007/03/30(金) 20:03:05 ID:9BVIw7cS
375さんありがとう、”ドリフのコントみたい”って意味がアホな私には判りづらいん
だけど、ハンドルのふらつき以外は150kmでもバイクは余裕ですよ。170k
mぐらいはハンドル振られながらも出ますのもの、ハンドル振れてパニック直前。
でも流石に170kmは巡航はしたくないなあ、このバイクの限界に近い。
でも150kmならハンドルのぶれさえなければ巡航できそうです。回転数は
8000ぐらい?だったと思いますし。

古いバイクなのに燃費好いですね。ちなみに100km強で巡航すると燃費はどの
ぐらいですか?いつも200km+でリザーブに切り替えとなり、12,3L
入ります。完全ノーマル、走行は17kぐらいです。8k位で購入しましたが
その時から燃費はこんなものでした。
377774RR:2007/03/30(金) 20:26:33 ID:rAkUHss9

燃費は、それぞれの環境とか乗り方でどうにでもなりますんで、
中々難しいですよね。
回す回さないってよりも、エンジンかけてる時間によると言うか、
ロングだと必然的によくなりますよね。
「結構頑張ったけど、意外と伸びたな・・・」とか。
多分油温に関係してると思います。
チョイ海苔だとどうしても悪くなりますし。
過剰メンテしてると、割とその辺りのコンディションは維持できると思います。
プラグ、エアクリ清掃、暇あるとキャブ清掃とか。
殆ど高速走行しないので、自分はデータ出せないので申し訳ないです。

このバイクに言える事は、「直線は退屈だ」に尽きるのではないでしょうか。
と、いいつつも「コーナーもビビリだ」で御座いますww (:D)| ̄|_
そりゃあ勿論タイヤも(ry

378774RR:2007/03/30(金) 22:19:33 ID:8TlJBAR3
座りなおしたり、ニーグリップ強めにしたりしてもハンドルの触れが収まらないのなら
チョットヤバイかもしれない
379774RR:2007/03/31(土) 02:00:07 ID:Ze3IXVGf
俺の1号機の青は、車体の振れはあったけど、メーター振り切っても
恐怖感はなかった。(フルチューンです)
でも2号機スペエデは150km位から振れだして、どんどん振幅が
大きくなり、それ以上は恐怖で出せなかった。これもフルチューン
なのに。
380774RR:2007/03/31(土) 04:27:38 ID:zmiJ5g+V
俺のもかなりその症状があったけど
前後アクスルとステムのベアリング変えたらかなりよくなった

ついでにフロントタイヤの空気圧を指定より0.1か2落としとくと
振られはかなり少なくなると思う

381774RR:2007/03/31(土) 05:38:46 ID:+iHFRYga
スベムベアリングは効いた。
換えたばっかのときあっさり160出せて拍子抜けした。
前後足回りとタイヤの状態で相当違うと思う。あと舗装とか。

今は160出せと言われてもお断り、な状態・・・
でもいいのさ、それでも楽しいから orz
382774RR:2007/03/31(土) 07:38:31 ID:utOxRu/n
(・。・)つ ピボット部貫通シャフト 及びそれに準ずるモノ
+なんかのアッパーカウル

併走大型車メーター読み170km巡航も可能っちゃ可能
383774RR:2007/03/31(土) 10:58:53 ID:VBn2bLFg
そうか、ステムベアリングね、そろそろ総メンテの時期だからやるか。
そう、やばい状況、150kmぐらいからハンドルの振幅がドンドン大き
くなって、そのままアクセル開けてたら確実に吹っ飛ぶだろうね。タ
イヤも古いのでフロントは尖り気味、リアは平べったくなってます。
また、ちっちゃなgiviのスクリーンが付いてますが、これじゃ効かな
いだろうね。
384774RR:2007/03/31(土) 21:53:38 ID:08JWUNNO
アクティブのハイスロに純正のワイアーってポンで装着できますかね〜?
以前ヤフオクで買ったハイスロ、長さ調整するネジ部の山が掛け違ってやがった。
385774RR:2007/04/01(日) 00:03:18 ID:y4OXRIbZ
JADEからGoose350へ乗換えを検討を検討しています。
高速をチョコチョコと利用するのですが、振動は結構なものなのでしょうか。
386774RR:2007/04/01(日) 00:13:53 ID:ecJBryji
結構なものです。
ビリビリ来ます。
387774RR:2007/04/01(日) 00:16:07 ID:0KVhHlLt
乗り心地や高速巡航を求めるなら他あたってください。
よほどの変態しか飼えません。気軽に飼っちゃって捨てられても可哀相ですから。
388774RR:2007/04/01(日) 00:28:00 ID:y4OXRIbZ
>>386
レスありがとうございます。
シングルは乗ったことないので気になっているのですが、やはり振動は大きいんですね。

>>387
レスありがとうございます。
高速といっても都内のみで、遠乗りでは別のバイクで出かけているので何とかなるかなぁなんて考えていました。
389774RR:2007/04/01(日) 01:53:16 ID:PSTQgT3I
なんとかなるってか別に特別なもんじゃないよ
国産だし乗りゃ何だって慣れるって
気軽に飼えw
390774RR:2007/04/01(日) 02:16:03 ID:B8CEKoI7
本田車は3日で飽き
鈴木車は3日で慣れ
グースは3時間で手の感覚が無くなる。。。あとケツも。
391774RR:2007/04/01(日) 09:31:47 ID:6R8jYQ+t
>>390
一応、山羽も聞いておきたいんだがプリーズ
392774RR:2007/04/02(月) 02:03:40 ID:TiyX25Qg
>>391
川崎車は3日で壊れて
山羽車は3日でヘタル・・・
こんな感じ?
393774RR:2007/04/02(月) 02:06:16 ID:TiyX25Qg
>>383
ビキニカウルやウインドシールドなんかのハンドルマウントのタイプは、物を吟味しないと風圧でぶれるよ。

あと貫通シャフト系はノーマルで乗ってる限り関係ないと思う。
サーキットでスリック履いてエンジンパワーupとかでない限り問題ないかと。
ノーマルに組み込んで違いが云々って奴は、組み込みの際のOHの結果だと思う。
394774RR:2007/04/03(火) 18:13:31 ID:QzBc+k2L
初めてのユーザー車検予定のがちょうさんなのですが

ドノーマルです、マフラーの下側リベットが1つ無く、よーく見ると排気漏れしているような気がします
これって普通の状態でしょうか、最近見て気がついたので前からそうだったのかわからないのです
アルミテープでふさいどけばいいのか、えらいひと アドバイスください
395774RR:2007/04/03(火) 18:50:18 ID:xdEcFgIt
>>394
音が異様に大きいんじゃなければ、
車検に関しては気にする必要なし。
396774RR:2007/04/03(火) 21:34:40 ID:FRu9wL8u
水抜きの穴ってオチだったり・・・
397774RR:2007/04/03(火) 22:27:04 ID:xdEcFgIt
>水抜きの穴
うげっ!
398774RR:2007/04/04(水) 00:19:31 ID:M4ICeNgy
パチスロで小金が手に入った!!
バックステップかステダン、または車高調整パーツが欲しいのですが、
何を買ったら良いか迷う!!
どこから変えて行くのが正しいですかね〜??
399774RR:2007/04/04(水) 00:42:30 ID:fBtwaop0
>>398

とりあえず、振動対策にオナホールをハンドルに付けよう
400774RR:2007/04/04(水) 00:48:19 ID:JPNmyYsO
グースてSRやクラブマンより速いの?
401774RR:2007/04/04(水) 01:05:09 ID:l7XF6QPr
乗ってるヤツ次第
糞の様に金かけたSRに勝てるとも思わんけど
402774RR:2007/04/04(水) 07:30:36 ID:Ojc3eCV7
グースだって糞のように金かければって話もある.
403774RR [sage]:2007/04/04(水) 08:34:08 ID:tayakO8A
手間とアイデアと小金でも何とかなる。
あとは勇気だけだ。
404394:2007/04/04(水) 14:43:09 ID:U2ZBL0Fg
>>395 アドバイスありがとうございます、心配せず逝ってみます

>>396 え?そんなものマジであるんですか?
405774RR:2007/04/04(水) 15:55:29 ID:rCz9lxT+
>>398
運が向いて来たんじゃまいか?
モー一回勝負汁!
406774RR:2007/04/04(水) 16:01:26 ID:Lrqo/K1N
>>400
クラブマンよりは確実に速い。
とクラブマン乗りの意見です。
407774RR:2007/04/04(水) 19:24:09 ID:FPlZDkyO
大阪平野区にあったシングル専門店(どっちかと言えばストリート系)
のツーリングでソコの店員がグースでいつも参加してて
先頭で引っ張ってたイメージが強烈だった。
SR、エストレア、ボルティ、クラブマンをカフェ風に仕上げた車両のみのツーリングで
その走りからグースがとんでもないスーパーマシンに見えてた。
408774RR:2007/04/04(水) 21:17:35 ID:M4ICeNgy
>405
危なくあんたに釣られるところだったぜw
そうそう連続で勝てるとは思って無いので今日はGOOSEと遊んで過ごしたよ。
409774RR:2007/04/04(水) 23:59:03 ID:f2AC2spS
亀レスかも知れませんが、グースの直線での振れについて。

このマシンはリヤスイングアームピボットシャフトが貫通でないのと、
フレーム剛性に対して倒立FFの剛性が高いのが原因で、どうしても
高速時は振れが出やすい傾向にあります。
部品に起因する場合は、ステアリングの締め過ぎ・フォーククランプの
締め過ぎ・タイヤ偏磨耗が考えられますのでチェックしてみて下さい。
最も効果的な対策は、タイヤのグレードアップです。
リヤをラジアルにすればかなり改善されると思いますが、果たして対応
するサイズがあるかどうか・・・

といった内容を数年前に書いたのが懐かしいw
御参考まで
410774RR:2007/04/05(木) 00:15:57 ID:O/IXg4pD
単純にステリングコラム下のベアリングが磨耗してるんじゃ無いかなぁ?
411774RR:2007/04/05(木) 00:41:12 ID:wLC1d7h0
アクセルの開度が少ないと4500rpmから5000rpmの間で
エンジンがガクガク言うのは俺の車体だけ?
ちなみに改造はマフラーヨシムラのみ

ついでに油温が80度超えると異常にニュートラルに入りづらくなる
412774RR:2007/04/05(木) 04:01:40 ID:rpWdU0Vz
バイアスで一番いい奴履いたらグリップ激変してワロタ

ダンロップだかブリジュトン
413774RR:2007/04/05(木) 06:59:10 ID:ScW1VXyN
なんてイタリアンなタイヤ
414774RR:2007/04/05(木) 07:42:53 ID:eqWv96ib
>411
ガクガクとまでは言わないけど、確かに俺のもその回転数で力が落ちる
(というか加速が鈍るというか)のが感じられる。どノーマル。

ピンク線抜いても気持ち程度しか変わらなかったな。
そういうものだと思って受け入れている。

FCRとかTMRに換えれば解消できるのかね?
415774RR:2007/04/05(木) 08:20:58 ID:hnIKPtIA
キャブが合ってない感じですな(経年変化で合っていたキャブもいずれはズレる)。
一度アイドリング時PS開度合わせて、それで改善されないならJN段数変えてみては?
キャブ形式変えても、セッティング出なければ余計に不具合が増えるだけですぞ。
416411:2007/04/05(木) 16:34:42 ID:OR5oTwRm
>>414,415
レスどうもです
とりあえず一回キャブをバラして
掃除して組みなおして様子を見てみます

この回転数は6速で90~100km/hあたりで流してるときに多用するから
すごく気になるんだよね
今の状態だと高速走ってるときは5速のほうがかえって楽だったりする
417774RR:2007/04/05(木) 17:55:59 ID:RYufKpbq
チャンバでトルクの谷間が埋められている気がするので排気系はそのままです。それからタイヤをラジアル化すると、持った感じですが、前後で2Kgは軽くなるのでバネ下の軽量化にも良い感じです。
418774RR:2007/04/05(木) 18:33:48 ID:eRMn0Bb2
後輪が磨り減って終了しますた>GPR-80
ハイグッリップに憧れるのですが後輪だけα-10ってバランスが悪いでしょうか。
フロントは80のままっす。
419ダンロップ営業課:2007/04/05(木) 19:22:58 ID:RYufKpbq
GPR70・80、α10全て装着した経験から言って絶対合わない気がする。(クラウン形状も全然ちがうよ)
プラス、経年変化の違いも有るから止めときなよ、
ブッチャケα10はオイシイよ!
420774RR:2007/04/05(木) 21:35:06 ID:hTMKkrvC
グースにはバイアスのほうが向いてるんですか?
ラジアルとバイアスでどんなメリットデメリットあるんですか?
421774RR:2007/04/05(木) 22:29:34 ID:Exrj6sXZ
>>420
扁平率を低くしていくとラジアルでないと剛性が保てないだけ。

422774RR:2007/04/05(木) 22:32:14 ID:Exrj6sXZ
>>402
SRはオーバーかオレブルのチューンエンジンにハリスフレームとかだったら、地球が滅亡してもグースじゃ無理。
クラブマンもRGBとかまでいったらどうしようもないと思う。
423774RR:2007/04/05(木) 22:34:02 ID:hTMKkrvC
70扁平率だとバイアス、ラジアル両方あるけどどっちがいいんだろう。
ここではTT900薦める声が多かったので今回TT900はいてみたけど
ラジアルにも興味が・・・
424418:2007/04/05(木) 23:13:14 ID:RnbXo9sh
>>419
レスサンクスです。
ちゅーことは80のままか、いや100だなw
425774RR:2007/04/05(木) 23:46:00 ID:RYufKpbq
ドッチが良いか?ムヅカシイ!自分の主観で述べます。
ここでは書ききれないので両者の構造の違いは自分で調べて下さい。
初めてラジアルをはいたのはダンロップGP70SPで、
グース250でした。
(リヤは350同様140/70使用)それまではミシュのE50です。まず驚いたのは首都高の辰巳JCのB西への右コーナーを何時もの様に100Km/h超で曲がった時の後輪接地感のダイレクトさと、それまでの接地面積が名詞から葉書くらいに広く感じられた事でした。
コーナリング自由度が増し、より楽しくなりました。又前後サスともイジッテあったのですが、バネ下が明らかに軽くなり、そちらでも良い結果を感じます。
350にても結果良好です。ちなみに25年前の900ドカはラジアルを着用できませんが、バイアスならでわのラインをトレースして曲がる感じも又、快感です。
グースに関してはラジアル化によるデメリットを感じられない自分です。
426774RR:2007/04/06(金) 00:01:04 ID:gqHdjoDw
>>422
スーパーグースより速いの?
つーか,フレームまで違うともはやSRではないのでは・・・
427774RR:2007/04/06(金) 00:23:32 ID:BbTul3sD
>>422
クラブマンのRGBってなんですか?
428774RR:2007/04/06(金) 01:33:18 ID:gh+iONkG
RGBとは光の三原色のRed、Green、Blueのことで、
モニタ画面などの色はこの3色を組み合わせて作り出されています。
429774RR:2007/04/06(金) 01:45:47 ID:BbTul3sD
>>428
RGBだけでググったらそれが出てきたw

500TTのエンジンを積んだバイクと言うことでRGB-Uというのが見つかったけど、
クラブマンのエンジンを積んだRGB-Tがあったとか?
430774RR:2007/04/06(金) 02:00:43 ID:pcvJTT8l
>>429
あー、クラブマンって250だけなのか。GBの名前がつく奴はみんなクラブマンだと思ってた。
クラブマンの400とか普通に言って、それで周りに通じてたし…

RGBはホンダの社内チームが作ったやつで、
GBベースだけど、XRやらRSやらまあホンダシングルで使える部品は全部つぎ込みました
みたいなエンジンを工場に転がってたNSRのフレームに組み込んだ奴。
OMCだったかな?オレブルのSRXと競ってました。

一応ググって見たら、ヤジマもRGBなる物を作ってたみたいね。
こっちは良くしらね。
431774RR:2007/04/06(金) 03:58:06 ID:gUr17O3y
ライトチューンでグース350に勝てるシングルロードスポーツは
SZR660だけだろ。とりあえず4代メーカーでは



DR-Zはロードではないと思いたい、、、
432774RR:2007/04/06(金) 07:06:12 ID:J73gevoL
どっかにバーハンとTMR-MJNとDSCサイクロンとヨシムラのハイスロとデジテンとバックステップと
ヨシムラSHOWA倒立Fフォークとオーリンズのリアサスとブレンボラジアルとキャリパーと
塗装済みシングルシートとフェンダレスキットとカーボンフロントフェンダーと
ヘッドライト減光キットとレイブリックマルチリフレクターとアルミスイングアームと
油圧クラッチが付いた青メタのグース売ってない?
オイルクーラーは純正でいいや
433774RR:2007/04/06(金) 07:35:04 ID:BbTul3sD
>>430
あ、やっぱり一緒くたにしてたんだ、ググっている途中からもしかして?と思ってた。
一応400・500はツーリストトロフィー、TTですね。
まぁTT乗りはだいたい諦めていると思うのでこれからもクラブマンで良いかとw

RGBはNSRのフレームを使ったんですか、
ホンダは売り物じゃないシングルだとおもしろそうな物を作るんだなぁ・・・。
434774RR:2007/04/06(金) 07:37:21 ID:3WM9Vt+8
エンジン弄りつくしてフレームまで換えたのを同車種だっていうのなら
こっちもガリーナを出せばいいw
435409:2007/04/06(金) 08:15:56 ID:GIg8fz3L
>>416
実車見たわけじゃないんで正確では無いですが、マフラー交換してるとの事ですので、
その領域でトルクが出て、結果薄くなってるんじゃないかと。
>>411の条件だとニードル段数が効くのではないかと思うので、試してみて下さい。

ラジアルは特に一本巻き(カーカスの外側のベルトが一本のコードで巻いてあるもの)
において高速安定性に顕著な向上が見られますので、グースのように安定性に難が
あるがハンドリングも犠牲にしたくない車種に向きます。
と言っても一本巻きのラジアルでグースに合うサイズがあるかどうか調べてませんがorz
436774RR:2007/04/06(金) 14:11:01 ID:Qu3zj4Ca
昨夜、公園の駐車場で、
8の字走行の練習してたらオマワリサンに止められて、どこのバイク?ドカティ?かっこいいネ!っと尋問を受けた。俺は名前の由来や色々説明してやった。頑張れよと言い残してチャリで走り去って行った。最近でもこんなヤツ居るのかと感動した。
カーカス外側=ショルダー部、の解釈で良いの?
437409:2007/04/06(金) 15:19:54 ID:eQsdQM9k
イタ車好きな人だったのかもね〜。
>>436
>カーカス外側=ショルダー部、の解釈で良いの?
ちょっと違う。つかバイクのタイヤでショルダーってあんまり使わない。
以下参照して下さい。

ダンロップ(「タイヤの役割と構造」に進んで見てみて)
ttp://ridersnavi.com/encyclopedia/index.html
ブリヂストン
ttp://mc.bridgestone.co.jp/pdf/mcintroj.pdf
438774RR:2007/04/06(金) 16:03:04 ID:Qu3zj4Ca
>>437 ありがとう
俺の場合、8の字走行中、@抜重切り返し時の軽さ
Aブレーキング時のFのつぶれ感
B二次旋回中のR接地感
、でタイヤの相性を自分なりに評価するのだが、@が少し粘る気がする以外、
ダンのα10がグースにはベストだと思います。
439418:2007/04/06(金) 16:32:17 ID:aQETEvDD
ちなみに、70のライフって5000kmぐらいでしょうか。
80は2年12000kmでパンクっす。まだまだ行けそうだったなぁ。
440774RR:2007/04/06(金) 22:06:27 ID:m5unBJGu
>>425>>435
とてもわかりやすい解説、ありがとうございます。
TT900終わったらラジアル使ってみます。
441774RR:2007/04/07(土) 17:38:49 ID:I0iemuB7
サイクロン管装着記念age
442774RR:2007/04/07(土) 23:27:31 ID:eYDLhYIj
一年ぶりに動かした記念 age
443774RR:2007/04/08(日) 00:31:22 ID:yYUH2MYT
中古で買って最初のチェーン調整しようとしたらエキセントリック。
やり方がわからないので店で聞いてみました。
後ろのヘキサゴンボルトを緩めて回そうとしたが動かない。
カワサキはこれで動くんですけどねー、と試しにアクスル緩めたら動きました。
「アクスル緩めないでOK、というのがエキセンの利点のはずなんですけど・・・」
と困り顔の店員。
そこで諸先輩方に質問。
このやり方で正解なんでしょうか?それとも何かやり忘れていて回らなかったのでしょうか?
444774RR:2007/04/08(日) 00:40:36 ID:yVRfl7sn
正解.アクセル緩めないと回らないよ.
SMにもそういう風に書いてたような気がする.
445774RR:2007/04/08(日) 00:48:23 ID:SSL7emBR
トルクリンクナットも御忘れなく!
446409:2007/04/08(日) 01:11:28 ID:YC6NwWNQ
>>438
α10はかなりスポーツに振ったタイヤのようですので、多少粘っこく感じるかも知れませんね。
現行のラインナップだと、α10かGPR100がリヤにジョイントレスベルト使ってますのでお勧めですね。

久し振りにグーススレ見て、懐かしくてダラダラ検索してたらこんなサイトがありました。
既出かも知れませんが、よくぞここまで調べたと感心して見ました。
ttp://kamoair.web.fc2.com/goose.htm (無断リンクスマソ)
447774RR:2007/04/08(日) 06:37:55 ID:Lt6LkY6P
でも自作絵がキモい
448774RR:2007/04/08(日) 07:20:57 ID:D08au5EV
>>444
さっそくの回答、ありがとうございました。
449774RR:2007/04/08(日) 12:06:30 ID:5v8hgdA/
274です〜
無事直りました。
みなさまアドバイスありがとうございました。
ついで(あんだけばらすのが???)に貫通シャフトもいれちゃいました
エアクリめちゃ付け難かったです
次からペダル折れても楽だ
450774RR:2007/04/08(日) 14:21:31 ID:Q8StkBa8
今日、一番最初の明るい話題だよ。ヨカッタ!!!!ヨカッタ!!!!
451774RR:2007/04/08(日) 15:22:32 ID:u6cfhXb7
今日初めて黄鵞鳥で走ってたらおで以外の鵞鳥見たよ…

なんかいいことありそう('A`)
452774RR:2007/04/08(日) 20:09:22 ID:nIWu8ocD
たまにツーリング帰りにふらーっと寄るサーキットに、よく2台のグースが来ている。
これまた変態且つアグレッシブな走りをする。

黄色と青色の2台なんだが、おまいらのうちの誰かじゃないよな?w
453774RR:2007/04/08(日) 20:38:54 ID:bWXD+JBE
並行世界へようこそ。
454774RR:2007/04/08(日) 23:42:03 ID:Q8StkBa8
コペンハーゲン解釈
うさんくさいwww
455774RR:2007/04/08(日) 23:43:29 ID:EYhIEYOf
>>444
その話をカワサキ乗りにしたら、偽物呼ばわりされたよ。
カワサキのタイプだとシャフト外しちゃうとめんどくさいから、どっちもどっちだと思うけど。
456 ◆Goose1uRVQ :2007/04/09(月) 00:21:05 ID:vkS2Usdk
>>274氏 キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノぃょぅ━━━!!!!
復活おめでとう御座います!
貫通シャフトも入れたんですね。
今夜は祝杯あげます!
ヨカタ、ヨカタ。
457774RR:2007/04/09(月) 09:39:23 ID:ROtV88m3
>>452
どこのサーキット?
458774RR:2007/04/09(月) 13:30:34 ID:UAP1phog
俺達のサーキット
459774RR:2007/04/10(火) 04:53:05 ID:6a2FSVEW
>>446
既出もなにも、ソコ知らない奴はモグリだなw
460774RR:2007/04/10(火) 10:01:44 ID:btKhtEjp
まぁまぁ いいじゃないの
461774RR:2007/04/10(火) 18:23:38 ID:QoRS3Sg/
ここのグースっていわゆる痛車と言うやつとはちがうのか?
462774RR:2007/04/10(火) 18:25:03 ID:hWvhDSv9
バイクだから痛単車(いたんしゃ)な
イタ車じゃねーぞw
http://www.akibablog.net/archives/2006/10/post_821.html
463774RR:2007/04/10(火) 20:07:37 ID:zKjtyvlx
どっちかっていうと異端車じゃね?
464774RR:2007/04/10(火) 22:11:43 ID:ImtS2uvZ
        _ 
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ  <ちょっと流行に乗ってみました。
    `Zア' / 
       ,! 〈  
      /   ヽ、_
    l   \● `ヽ、  
    ヽ   ■>  ヾツ  
       \ < \  /  
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
465774RR:2007/04/11(水) 02:04:28 ID:Tx5IOfDV
>>463
誰がうまいことを言えと、、、、


保守上げ
466774RR:2007/04/11(水) 14:52:56 ID:ECWicZru
異端って言葉、スズキ乗りには最高の賛辞ととっていいんだよね?w
467774RR:2007/04/11(水) 14:55:11 ID:D6wWV/rq
俺は異端じゃない。これが王道だ。



と信じて疑わないから変態だってこった。異端なのに。
468774RR:2007/04/11(水) 16:01:37 ID:zWr0VIcW
スズキの時点で異端
その中でもいくつかある異端の先端だろうな
なくなってもほとんどの人間が困らないほどの
469774RR:2007/04/11(水) 21:51:41 ID:7w28v55z
誰かDトラとグース350交換してくれ
470774RR:2007/04/11(水) 22:56:08 ID:O2mIVInW
いーぜ
471774RR:2007/04/11(水) 23:27:30 ID:7w28v55z
homepage1.nifty.com/as-ao/used/middle/goose-1.jpg
↑いいな。(H5年式で33万)
このマフラー見たこと無い形状してるけど、どこのメーカーだと思う?
472774RR:2007/04/12(木) 00:15:03 ID:aYuD+piD
すごい・・・・・・変態です
473774RR:2007/04/12(木) 00:26:08 ID:jt/DjUHv
だめだ…手放したばかりなのにグースが欲しくてかなわん。
Dトラもカッコイイし楽しいしラクチンなんだけど、所有していて何か心ときめくものがない…
天気が良ければ来週バイク屋行ってみるよ

ちなみにDトラ
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20070322160400.jpg
474774RR:2007/04/12(木) 01:23:22 ID:fytH/Qrm
あ〜早く買い換えた方がいいよw

http://p.pita.st/?cawpqwfb
475774RR:2007/04/13(金) 11:43:39 ID:5pVdu+l3
マンコ
476774RR [sage]:2007/04/13(金) 20:04:55 ID:bBThagEL
赫奕たる異端
477774RR:2007/04/13(金) 20:42:14 ID:i1Rme++B
錆転換剤買ってきたぜ!
天気はどうかなー
478774RR:2007/04/14(土) 18:55:53 ID:peAhUSDQ
今日5速で9000まで回したら、カシャッと音がして
突然エンジンストール。。。うんともすんとも言わなくなった

プラグかと思って抜いてみたら、
先っぽにでかい傷がついててさらにギャップが0になっていた
これって完全にバルブが飛んだってことだよね。。。。。。

GWはツーリングに行こうと計画してたのに、、、、、マジ鬱。
479774RR:2007/04/14(土) 19:16:53 ID:JRl5y2gx
>>431
ヽ(`Д´)ノ
俺はガチョウからDR-Zに乗り換えたんだからロードに決まってるジャン。
あとSRXにも余裕で負ける! しかしガチョウ手放したのは激しく後悔!
480774RR:2007/04/14(土) 19:32:06 ID:q26oZRR8
>>478
バルブが飛んだ、って折れたってこと?
昔GSX−Rに乗ってるときあったけど他の部分のトラブル心配だな。
なんとか連休までに治るといいな。
481774RR:2007/04/14(土) 23:45:26 ID:fEwFUPno
今仕事から帰ってきておでの鵞鳥見たら燃料コックからガソリソ漏れてるや_| ̄|○
482774RR:2007/04/15(日) 02:46:17 ID:z0tPrKAu
>>480
ヘッド周りのトラブルは油冷エンジンの宿命。
DRはどうなんだろう

483774RR:2007/04/15(日) 05:34:18 ID:qlZ+noFn
眞子さまってもう高校生になるのか…
484774RR:2007/04/15(日) 06:12:01 ID:yYn56T0x
なんの話だよw
485774RR:2007/04/15(日) 06:53:34 ID:WcvGzrSV
眞子さまは今にも飛び立ちそうな鵞鳥の絵を描くことを目標としてるんだよ
486774RR:2007/04/15(日) 10:51:11 ID:+6MFs2FB
グースにナビを取り付けたいと思うんだけど、電源はどうやって取ればいいのかな?
つけるのはサンヨーのミニゴリラを想定。
487774RR:2007/04/15(日) 11:57:56 ID:4Q81XI0o
>>478
うんともすんとも言わないって、セルすら回らない?
セル回らないなら、もっと他の原因があるけど。
でもまぁ、プラグギャップがゼロって事は、バルブ逝ってるのは
間違いないか・・・
バルブだけなら割と軽症とも考えられるが。
488774RR:2007/04/15(日) 12:13:07 ID:8RGue9Kd
>>482
上のほう見てるとやっぱり弱いみたいね。
高速走ったら後輪の右側にオイルたれた跡が。調べたらエアクリーナーボックスの
オイルドレーンパイプだった。ふたはずしたら白く乳化したオイル出てきたよ。
お掃除して対応終了。
489478:2007/04/15(日) 12:34:15 ID:yo8uQuC8
>>480,487
どうもです。
とりあえずセルは回りますので電装系ではないようです
なんだか圧縮が全然ない感じの音でキュルキュル言いマス
とりあえずバルブ4本とガスケットを注文しに行ってきます


>>488
気のせいかもしれませんがキャブがオーバーフローしてるかもしれませんよ
オーバーフローするとエアクリーナーにガソリンやらオイルやらが回ってくる

490774RR:2007/04/15(日) 13:29:53 ID:4Q81XI0o
>>489
そんな感じでセル回るなら、焼き付きやコンロッド折れじゃないみたいね。
バルブ折れてるならフェース面が燃焼室内にありそうだから、あんまり
セル回さない方が良さげ。
バルブフェースが脱落してたら、タペットクリアランスがゼロになってると
思うんで、タペットカバー外して確認したらどのバルブが逝ってるか、
多分わかると思う。
ピストンヘッドにでかい傷が無ければいいんだが・・・

>>488
ブローバイが多いんじゃないかと思うんだが、オイル量多くない?
491774RR:2007/04/15(日) 14:11:27 ID:8RGue9Kd
>>489>>490
たしかにオイル多いです。全国チェーンの某赤いとこで買ったばかりですが
トラブル続出。
492774RR:2007/04/15(日) 15:24:56 ID:my0G8yD5
リアタイヤを60にしてる人いる?
493774RR:2007/04/15(日) 16:35:47 ID:WoWY+plM
>>492
いるよ。
494774RR:2007/04/15(日) 22:09:40 ID:lsp6tYWu
オイルレベルはゲージを締めこんで(ねじ込んで)計るんですが?それとも
ただ突っ込めばよいんですか?突っ込むだけだとHレベルにすると結構
オイルタンクが一杯になっちゃうけど。
495774RR:2007/04/15(日) 22:36:32 ID:fJhrtCOj
突っ込むだけ
つか、ドライ産婦舐めんな
496478:2007/04/15(日) 23:16:28 ID:yo8uQuC8
>>490
排気側がクリアランス0でした
いい機会なのでとりあえずバルブ4本とも新品にします

>>494
オイル交換のときオイルが抜けきってから、
5秒くらいエンジンかけるとオイルクーラーの中のオイルがドバドバ出てくるぞ
意外と量があるからお試しあれ。
497774RR:2007/04/15(日) 23:47:04 ID:0ORJOpyc
>>496
それやると空気噛んで良くないってバイク屋のおっちゃんが言ってた.
498774RR:2007/04/16(月) 00:57:06 ID:o3INs+Jc
いまだにどのタイミングでオイル計ったらいいのか解らん。
暖気して油温がある程度上がったら計るの?
完全に冷えた状態?

オイルがなみなみと有るかと思えば、ゲージにかかるかかからないぐらいぎりぎりの時も有るし。
499774RR:2007/04/16(月) 00:59:32 ID:7UpRYzZa
マニュアルか取り説に書いてないかね?
わからなければ製造元に聞くよろし。
500774RR:2007/04/16(月) 01:53:40 ID:WQcpNfil
>>493
倒しやすくなるんじゃないかと期待して60にする予定なんだが、どうだった?
501493:2007/04/16(月) 06:15:59 ID:oJyGOQtK
>>500
特に倒しやすくなったとは思わないけど、
おいらの場合は、140/70から、150/60への変更だったから、
あまり参考にならないと思う。

グースの場合、細いタイヤに変更する人が多いけど、
太いタイヤにしても、別にデメリットは感じなかったな。
502774RR:2007/04/16(月) 11:19:36 ID:nMoDuIQv
>>481
漏れのもガソリン漏れしてて、タンクのガスケット交換で復活しますた。
503774RR:2007/04/16(月) 21:21:35 ID:xSb7QscW
>>486
リアシート下のヒューズボックスに
ブレードヒューズタイプの取り出し(エーモンとかの
ヒューズに穴あけて無理やり線つけた奴とか)を設けて
そこから前に持ってくる。取り出しはキー連動の回路のところから。
あとヒューズの向き(ヒューズ自体に極性はないが取り出し位置には方向はある)
に気をつけることと、取り出した線にヒューズをちゃんと噛ます事。
504774RR:2007/04/16(月) 22:34:34 ID:epVDXmTF
150/60R-17と140/70R-17だと値段ほとんど変わらないんだね。知らなかった。
意外と良いかもね。次はBT39の予定なんで関係ないけど orz
505774RR:2007/04/17(火) 02:54:12 ID:PbG8cRMP
>>486
キーと連動したかったら、
クラクションから線を持ってくると比較的簡単。
506774RR:2007/04/17(火) 08:21:43 ID:BsYB3M1p
>>498
サービスマニュアル届いたんでオイルについての部分見たら
「水平な場所に車を垂直に立てて」
「暖気運転後、10〜0秒位アイドリング運転してエンジンを止める」
「約1分後、オイルレベルゲージ部を見て油面が範囲内に入ってるか確認」
だそうです。
新たな疑問、「暖気運転」と「アイドリング運転」て違うもんだったの?
どう違うんだろう??
507774RR:2007/04/17(火) 09:42:31 ID:EtYj4uff
アイドリングじゃなかなか油温上がらないからね。
暖気終了は、油温80℃くらいが適当だったと思う。
空ぶかしでも意外と上がらない。
なので近くをぐるっと回って来るといいんじゃないかな>暖気

要はオイル粘度が適度に下がって、ヘッドとかに大量に
残って無ければOK。
508774RR:2007/04/17(火) 13:48:52 ID:HI9iv7HS
も、なんかね
おまいら、ドライ産婦のるなよと
心の底から言いてえー
509774RR:2007/04/17(火) 14:34:13 ID:3n9G1MCF
ドライ産婦についてご教授ください。
510774RR:2007/04/17(火) 14:56:17 ID:3n9G1MCF
ついでに質問。
グースのリアブレーキはフローティングって言う形式だと思うけど、トルクロッド
がフレームに繋がってなくてスイングアームで完結してるからリアブレーキを踏ん
でも姿勢が下がったりはしないんだよね?
ってことはリジットと同じなの?
511774RR:2007/04/17(火) 15:27:21 ID:EtYj4uff
>>510
トルクロッドがスイングアームに固定されてれば、それ即ちリジットですな。
ドライサンプについてはググればいくらでも出て来ますぞ。
512774RR:2007/04/17(火) 16:20:26 ID:3n9G1MCF
レスどうも!

×グースのリアブレーキはフローティング
○グースのリアブレーキはリジット
513774RR:2007/04/17(火) 18:23:25 ID:Z2camaX7
定期的にACジェネレーターのフライホイールの裏を磨いた方がいいよ。
オイルフィルターを通り抜けためっちゃ細かい金属粉がマグネットに
貼り付いてどんどん堆積して最終的にジェネレータのステータコイル
にショートして全く発電されなくなる。

VFRスレで見つけたけど、ガチョウもこれが原因か?
514774RR:2007/04/17(火) 20:10:27 ID:d/e/TuwB
15日の日曜日阪神高速松原線で 銀グース故障しているのを見ましたが
ここの住民じゃあないでしょうか?
停まろうと思いましたが高速道路上なのでできませんでした。
がんばって復活されることを願います。
515774RR:2007/04/17(火) 20:34:38 ID:Ykzs3Ark
>>514さん
おぉ、目撃されていましたか・・・ご心配おかけして申し訳ない・・
その日は舞洲の試乗会でR600に3回も乗って浮かれていたせいか
どうやらガチョウさん、機嫌を損ねたみたいです。
というのは冗談でおそらく>>513さんが書かれているように
ステータコイル突然死というやつではないかと・・・
現在バイク屋に入院中ですが、よそに連れて行かれたみたいで詳細は明日以降じゃないと
わからないといわれました。
走行距離36000kmなので覚悟はしていましたが、早めに対処していればよかったです・・
516774RR:2007/04/19(木) 16:00:16 ID:Oi6m92pt
保守age
517774RR:2007/04/19(木) 21:08:16 ID:FDsCVBbe
俺、来週の木曜日になったらグース350買うんだ…
誰も祝ってくれないから自分で誕生日プレゼント用意するよ…
518774RR:2007/04/19(木) 23:26:39 ID:lDP7zD2t
ちょwwwなんでそんな死亡フラグっぽいのwww
519774RR:2007/04/19(木) 23:38:07 ID:J3rRW0w/
次の盆栽化にはキャブを狙ってるんですが
みなさんのオススメはFCR?TMR?
ヨシモナDSCをつけてるんだけど何φがオススメでしょうか。350ノーマルです。

セッチングはFCRのほうが出しやすいんですよね。
520774RR:2007/04/19(木) 23:44:52 ID:NJJiaKAw
  おめでとう〜          おめでとう〜
            ↓517
   ∧_∧               ∧_∧
   (*゚ ー ゚*)/ヽ   ∧_∧  ( \(´・ω・`)
    ノ つつ ● ) (´Д` ;) (●⊂⊂  !、
  ⊂、 ノ   \ノ (=====)  ( / !、、  ⊃
    し'       (⌒(⌒ )@      ∪
           /\ ̄し' ̄\
         /    \     \
       /     / \     \
     /___ /   \___\
     \      \
        \      \
          \      \
            \      \
    ___     \ ___ \
    \      \    /      /
     \     \ /     /
       \     /      /
        \/ ___/

521774RR:2007/04/20(金) 00:04:00 ID:zh1m6wbK
>>517
ここに集う皆が祝ってくれるさ。おめでとう!
おじさんはもう誕生日なぞ嬉しくないぞ!!

>>519
キャブセッティングあまりやった事無いなら、データが
たくさん入手出来るキャブがお勧めですな。
そう考えるとFCRではなかろうか。
522774RR:2007/04/20(金) 06:07:07 ID:XZFLkF4b
>>519

ヨシムラTMRが1番楽チン!

ほぼセッティングでてるし、あんま気難しいとこないよ。




高いけど‥。
523774RR:2007/04/20(金) 06:44:46 ID:u27svIt5
DSCサイクロン付いてるならTMR-MJNでいーんじゃね?
チョーク付いてると便利だし。
あと一緒にインシュレーターも新品にした方がいいよ。
ゴムが劣化してるとそこから二次エア吸う
524774RR:2007/04/20(金) 07:08:46 ID:+j789r/y
グースってサイドカバー外してもキャブがよく見えないから
社外キャブにしても盆栽度数はあまり上昇しないよね
525774RR:2007/04/20(金) 08:41:07 ID:LY51Bu5w
>>524
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
526774RR:2007/04/20(金) 12:04:45 ID:/lj2JJ2n
最近盆栽に疎くなってしまったんだが、インジェクション化って選択肢は無いの?
527774RR:2007/04/20(金) 12:37:15 ID:mRItSG0S
>>526
流用とかで何とかなるかもしれないが、
金掛かる割に性能向上するかどうか分からないので、
まさに盆栽そのものになるんじゃないかと。
528774RR:2007/04/20(金) 13:05:02 ID:VHX9bDRv
バイクのインジェクションは各メーカー苦労してる。
セッティングはキャブより融通が利くしいちいち取り外さなくても可能だが、
それ以前のハードの部分で四輪と比べると難しいらしい。
>>527の言うように盆栽そのものにするなら良いかも知れないw
529さいた('A`)マンドクセ ◆3Vi8OE4pEg :2007/04/20(金) 21:29:13 ID:789jEh35
ただ現状は流用出来そうなスロットルボディが少ないのさ……………(´・ω・`)シングルデクルマヨウカナァ

市販されてる機種で流用出来そうなヤツだとエストレアは使えそうに見える。

アイドリングもフィードバック制御で普通に出るだろけど、あとはそこから地道なプログラミングがあるんだろな…………………………(;´・ω・`)タイヘンソウダ


前、モトメンテでキャブ車をインジェクションにする記事が載ってたけど(油冷GSX−Rベースで)、汎用ECUとスロットルボディが現物合わせでうまく使えないと苦労しそうな感じだったが……………
530774RR:2007/04/20(金) 22:04:44 ID:mRItSG0S
使うとしたら口径はノーマルキャブと同じくらいかな?
セッティングはMっ気のある人向けと言う事かw
531774RR:2007/04/20(金) 22:57:05 ID:tnH7omQJ
532774RR:2007/04/21(土) 09:02:31 ID:Q/ab7sSX
>>529
地道なプログラミングに入るまでに、たぶん挫折することになる。
基本になる噴射量、噴射時間、吸気温に吸気圧、点火時期…これを作れない限りは掛からない。
掛かってしまえばAF計とにらめっこ、ロガーでデータ見ながら地道にデータを弄る訳だ。

書いてたらやりたくなってきた(`・ω・´)
533774RR:2007/04/21(土) 10:02:46 ID:8O1pKy2R
おまいら やっぱりスズ菌(ry
534774RR:2007/04/21(土) 11:07:53 ID:wszHOinp
神聖化するのもいいけどさ、キャブだと口径、キャブの種類のマッチングは除いて
アクセル開度0の負圧(PS)と流量(PJ)、それに負圧に応じた流量(MJ、ニードル)でしか制御してないんだよね
バイクだとほとんどの場合、ノッキングセンサによる進角とかやってないから
エアフロに対する流入調整と、ラムダセンサ程度でキャブレベルは終わっちゃうことになる
535774RR:2007/04/21(土) 14:19:04 ID:VJr4cQyF
オイル交換したら、油恩計がおかしくなった。
この糞熱い中走って19度って…
フィルター外した時にセンサー部分にオイルがかかったのが悪かったのか…
536774RR:2007/04/21(土) 20:31:45 ID:MXn1fU3t
4輪の場合はインジェクション化で
性能が大幅にアップしてるイメージがあるけど
2輪の場合はオートチョークがついたぐらいで
あんまり性能アップを感じられないのは何でなんだ?
537774RR:2007/04/21(土) 21:58:40 ID:goGqAmr9
そんだけバイク用のキャブが優秀だったってことじゃないか?
538774RR:2007/04/22(日) 12:14:45 ID:rQ2zo0mb
パーコレーションとは無縁になって熱に強くなったからじゃね?
539774RR:2007/04/22(日) 14:26:53 ID:QLRZHdOQ
>>536
四輪は排ガス規制がシビアだから、減速時燃料カット等の制御が可能なインジェクション導入により
エンジンそのものの性能をよりきちんと引き出す事が可能になった。
二輪の場合、カリフォルニア州など一部を除いてシビアな排ガス規制が無かったので
キャブで十分に規制と性能の両立が可能だった。
また上で少し触れたが、二輪は四輪と比べてエンジンのピックアップによる
車体の姿勢変化が敏感なので各社苦労している。
このあたりが、ハードの性能向上のみでは測れないところが難しくまた面白い部分ではあるが。
540774RR:2007/04/23(月) 11:24:30 ID:fgDIxfsG
>>537
車でもユーのスロードスターみたいな絶対的な速さよりフィーリング優先だと
FCRに付け替えるってのがたまに有る。
539もいってるけど、姿勢変化の制御の為にキャブでも車用とバイク用ではぜんぜんものが違う。
ものすごく簡単なつくりだよ車のキャブは
541774RR:2007/04/23(月) 12:53:48 ID:GRP57Ch+
バルブ注文したけどなかなか来ないな、、、、

保守上げ
542774RR:2007/04/24(火) 07:20:15 ID:Vkqg0nXk
>540
ロドスタのスレではキャブ化はただの自己満足って言われてなかったか?
543774RR:2007/04/24(火) 22:33:02 ID:6Xd90t+J
>542
>540はそういう意味のことを書いてるように見えるが。


排ガス規制のおかげで、二輪もこれからインジェクションが進化していくのかね。
キャブレターは今後どうなるんだろう。
544774RR:2007/04/24(火) 22:37:03 ID:J/+zsAlD
キャブに今後はありません
545774RR:2007/04/24(火) 23:09:21 ID:Ejc0nll8
>>543
排ガス規制が厳しくなれば、キャブからインジェクションに移行せざるを得ない。
また高性能マシン用のハードが熟成されれば、性能面でもインジェクション優位は
間違いないだろう。
だが排ガス規制がさほどでも無ければ、コスト面ではキャブ有利。
またキャブの味も捨て難いものはある。
よって絶滅はしないだろう。

それにバイクや車だけじゃなくて、耕運機や除雪機など広範囲に使われてるからネー。
546774RR:2007/04/25(水) 00:42:40 ID:NlatyHBW
確かにそーだけども
バイク以外のキャブは構造が簡素杉
2輪Fiも量産体制になればコストも下がる

FiなGoose作ってれ。スズキ。
547774RR:2007/04/25(水) 04:30:23 ID:+cZGTjbW
セッティングが出た強制開閉式のキャブを操る気持ち良さを再現出来るなら
インジェクションでお願いします。
548774RR:2007/04/25(水) 09:51:28 ID:t57ynJRZ
感覚的な部分に関しては難しいんだろうね。
VTECだって出力曲線はなめらかで全域で通常のDOHCヘッドを上回る出力でも、
乗ってみればただ高出力高回転なだけでつまらない。
昔よく言った「カムに乗る」ってトルクカーブ見ると、中速域で落ち込みがあることだったりするし。
549517:2007/04/25(水) 12:01:53 ID:pwd22q2t
明日の明け方、200キロ離れたバイク屋までお目当てのグース350を見に行くよ。
契約できたら俺、いつの間にか結婚する事になってた女に別れ話を切り出すんだ…
550774RR:2007/04/25(水) 12:34:54 ID:Y5W0H6Oz
Goose男!?
551774RR:2007/04/25(水) 13:52:48 ID:dyAIX5P6
>>549は模範的Gooseパイロットであった。
彼の死を無駄にするな。
>>549大尉に敬礼!
552白雪丸二等兵:2007/04/25(水) 14:03:44 ID:t57ynJRZ
>>549
死亡フラグ立ったみたいだから、行き帰りの道中は特に注意しろよ。
553774RR:2007/04/25(水) 16:28:15 ID:LFXt4u8e
車でもたまに電子制御キャブな奴が有る…値段優先の低価格車だけど
554774RR:2007/04/25(水) 16:39:11 ID:W6QwogHf
CR-Xの1.5とかPGMキャブだったな
555774RR:2007/04/25(水) 17:55:27 ID:k2b0PTe3
hage
556774RR:2007/04/25(水) 19:16:51 ID:rOz70St3
バルブがこねーと思ってたら
いつの間にかバックオーダーだったらしい、、、

みんなそんなにバルブとっかえてんの?
557774RR:2007/04/25(水) 19:27:19 ID:53Zz2LIe
>>549
無茶しやがって…
558774RR:2007/04/25(水) 19:32:07 ID:LjuRxjnU
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
559774RR:2007/04/25(水) 22:54:18 ID:g+jfmMYA
>>549

    /ノ 0ヽ
   _|___|_          
      /´φ
      ノ^'ァ,ハ        < グースより早く女はこの世にあった  
    `Zア' /           心は女に捧げてもよい  
       ,! 〈           だが貴様らのケツはグースのものだ  
      /   ヽ、_          分かったか豚娘ども!
    l       `ヽ、  
    ヽ       ヾツ  
       \        /  
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄


560774RR:2007/04/26(木) 09:09:53 ID:KjezDete
甲府で迷子になった…
561774RR:2007/04/26(木) 10:49:19 ID:mVVj4bBJ
太陽に向かって走れ
562774RR:2007/04/26(木) 13:47:51 ID:KjezDete
乗り出し37万の350のハンコ押してきたぞ…
家まであと140キロもある…
眠くて死にそうなうえに今日は夜勤だ…
563774RR:2007/04/26(木) 14:04:21 ID:7NL2fo8+
こりゃマジで死亡フラグか?

まあ、気をつけて池よな。
564774RR:2007/04/26(木) 15:37:50 ID:mVVj4bBJ
頭と眼の動力源は糖分だぞ特に果糖が良いぞ
フルーツジュース沢山飲め
565774RR:2007/04/26(木) 18:50:21 ID:w2hv/SOn
>>562
グースなだけに乗って帰る途中でグゥーッスリ寝るなよ。
566774RR:2007/04/26(木) 19:30:19 ID:YXLrnF5w
>565にも死亡フラグが
567774RR:2007/04/26(木) 20:59:21 ID:p62rSuxL
バルブがこねえ。。。。。。。。

GWは家で2ちゃんをやります。。。。。。鬱
568774RR:2007/04/26(木) 21:35:55 ID:LgfZKY1v
今までスポットライトがあまり当たらなかった立ち位置のキャラクターが、不自然な位
急に登場回数が多くなった時、近いうちに死ぬことが多い
569774RR:2007/04/26(木) 21:57:07 ID:PYEkDLN8
>>567
グース用のバルブ4本とカムが自宅TVの上に飾ってあるが・・・。
570562:2007/04/27(金) 07:07:09 ID:vcLaTxIs
何とか生きて帰りました。

契約したのは93年型の青グーで、
改造箇所はパッと見てわかっただけでミクニバーハンキット、FCR39(ファンネル)、メーカー不明の怪しげなマフラー、
ハイスロ、コワースバックステップ、プロトオイルクーラー、ニッシンマスターとブレンボキャリパー、
スペエデ用Fフォーク、オーリンズRサス、ヨシムラデジテン、カーボンシングルシート、
NHKステダン、ノロジー、よくわからんピカピカのブレーキローター、リアブレーキマスターレス、
バッテリーをシングルシート内に移動、それに伴いメインハーネス一部引きなおしのスカチューン化、
エンジン内部にも手が入ってそうな雰囲気・・・
強化クラッチも入ってるかも。

ヤバいぐらいに綺麗な固体だった。
一番驚いたのがガソリンタンクのタンクキャップが新品同様にピカピカな事。
メインキーと同じ鍵でキャップが開くから後付けじゃないと思うんだけど、93年型とは思えないほど綺麗。

不評なコワースバックステップだけど、バーハンと相性がいいかも。
ガソリンタンクにチンコを押し付けるようにして乗ると街乗りではチンコも含めて違和感の無いポジションになる。
30を超えると峠に行くだけで疲れるからバーハンは有り難いよね…
571774RR:2007/04/27(金) 07:10:48 ID:vcLaTxIs
ちなみにグースはこれで2台目です。
あとは車もトランポ兼用ステップワゴンにでも買い換えればサーキット遠征が楽になるかな…
グースを載せられるトランポ兼用の安い乗用車って初代ステップワゴンの他に何かあるかな?
572774RR:2007/04/27(金) 08:19:58 ID:cuo3ZUGn
ぇ? コワースバックステップって不評だったの?
気にいってんですが…
573774RR:2007/04/27(金) 09:10:30 ID:CnDNZwnN
グスー
574774RR:2007/04/27(金) 09:52:29 ID:w5zNgIMH
>>570にカンチョー
575774RR:2007/04/27(金) 10:57:03 ID:R7GKaj29
>>571
このクラスなら大抵は軽箱に積める。
576774RR:2007/04/27(金) 11:55:29 ID:gg0JXmUY
>メインキーと同じ鍵でキャップが開くから後付けじゃないと思う

アッシセットで3キーセット売りしてるぐらいだし、
タンクキャップはアッシセットじゃ無きゃ買えないんじゃなかったっけ?

>エンジン内部にも手が入ってそうな雰囲気
と相まって俺には手が出せねぇ。
だが562が気に入るとが重要なんだから、
大事にしてくれ。最後になったが、オメ!
577774RR:2007/04/27(金) 13:09:25 ID:ftM1TjBZ
田舎ならどこの家にもガレージか納屋があるから
錆の少ない極上車が多かったりするの?
578774RR:2007/04/27(金) 13:24:05 ID:ftM1TjBZ
DR系のエンジンってみんな電気系弱いの?
579774RR:2007/04/27(金) 14:05:51 ID:wFtRJvnw
眞子さま
580567:2007/04/27(金) 14:56:09 ID:doyLKleQ
>>569
もう注文しちゃったんで、、、
のんびり待ちます
581774RR:2007/04/27(金) 23:40:57 ID:B4ibZ7Mn
はじめてホイールベアリングを交換した。
いままでずーっと未交換でごめんよがちょう様・・・
582774RR:2007/04/28(土) 02:39:19 ID:GSTM7Qkd
キャップだけど、場合によったらキーシリンダーの中身組替えられるよ。
中古で今のぐうすかったとき、タンクとメインでキーが違ったけどバイク屋が鍵屋に出して
タンクのシリンダー組替えてもらった。

鍵屋に相談して見れ。
583774RR:2007/04/29(日) 00:07:55 ID:RT2Y8ps+
Kamoairと言うお店のこと知ってる方はいますか?
584774RR:2007/04/29(日) 00:10:39 ID:zZdWWya5
R1のカウルとGSXR750の付けてみたけど微妙ー・・・・スポコンっぽくしたいけど試行錯誤大変っす
585774RR:2007/04/29(日) 00:47:28 ID:aLYtqqVh
スポコン(笑)
586774RR:2007/04/29(日) 01:29:50 ID:bV9/LYT5
全く知識のない俺が初バイクとしてグース250を買うのは無謀ですか?
587774RR:2007/04/29(日) 01:59:02 ID:uE/q2iD4
>586
履歴のわかっている状態の良い個体を入手できるならともかく、年式を考えると
全くの初心者には薦められない。
どーしてもこれが良い、ということなら止めないけど。
588774RR:2007/04/29(日) 05:11:42 ID:QSNUxghB
これからBlueGOOSE号と
首都高をお散歩してくる。
589774RR:2007/04/29(日) 06:49:02 ID:Gtmwf45f
行ってらっしゃいませ。
気をつけてノシ
590774RR:2007/04/29(日) 08:34:28 ID:9XIPRUzq
>>586

壊れないバイクに乗ってるといつまでたってもメカを覚えないから
初心者がレベルアップするためにはいいバイクなんじゃないのかな

きっと適度に壊れてくれると思うよ
壊れても単気筒だから直しやすいし、
部品代も学生のバイト代でどうにでもなる

まだ部品に欠品が無い今なら初心者でも何とかなるよ
プラモデルを作れてグーグルを使える頭があれば
メカはそんなに難しくない
591774RR:2007/04/29(日) 08:50:27 ID:1ScpcOaW
>>586
周囲にそれなりに経験積んだ信頼できるバイク屋があって
相談にのってくれるいわゆる「バイク好き」な友人(俺らみたいのだな、バイクオタクとも言うかもw)
がいてある程度の修理、改修のための予算が出せるならいけるかも。
予算っていったって同じ年式のレプリカとかよりは多分安くあがるし。
好きならいけるんじゃないかな〜。
592774RR:2007/04/29(日) 14:39:46 ID:im2h8OjD
軽整備の知識しかなかった頃に
ヤフオクの悪徳業者から壊れたグースを買ってしまったおかげでメカの知識が凄く付いたよ。
自分でグース専用のジャッキやスタンドを作ったりもして、物置は部品だらけになった。
同時に盆栽にも目覚めてしまったので、走らずに整備と改造ばかりやってる。
593774RR:2007/04/29(日) 15:12:27 ID:iS8UwJNS
物置が在るだけで勝ち組ですな〜
594774RR:2007/04/29(日) 15:41:40 ID:DLvxIpAa
ヤフオク見てたんだけど、どこから見てもゴミにしか見えないような腐ったボルト売ってる人までいるんだな・・・
595774RR:2007/04/29(日) 19:16:41 ID:KBmyh6sA
メンテスタンド買おうと思ってるんだけど
お勧め教えれ
596774RR:2007/04/29(日) 19:35:40 ID:o3hLbIq2
仕事終わってから燃料系のホース全て交換したのはいいんだが、タンクに入ってたガソリンがかなり抜けてしまった('A`)
597774RR:2007/04/29(日) 19:41:48 ID:dQ/B5VEH
>>595
スイングアームのネジ切ってある所を
チェックしておいたほうがいいぞ。
プラの蓋付いてても、錆錆になってる場合が多いから。

ちなみに、おいらはjトリップ使ってるよ。
オイルパンにパンタジャッキかませば前も上がるし、メンテの幅が広がるよね。
598さいた('A`)マンドクセ ◆3Vi8OE4pEg :2007/04/29(日) 20:32:40 ID:l2AI+Bew
>>595
リアスタンドと一緒にフロントスタンドまで買ったら前後バラして遊べるじぇw

で、リアスタンドはオイラはアストロで売ってたヤツを使ってる。
599774RR:2007/04/29(日) 20:38:32 ID:JNahlGi4
辰巳JCTの9→B西行き右コーナーで胸ポケットから携帯が飛んだ、B西→11→C1→内9で一周して拾ったが即死だった。ЭπzヤッパGooseはいいや、
SSも乗ったけど、やたら
フロントへビーにして作られた乗りやすさは最後まで抵抗が有った。
ありゃステダン抜けたら怖いよ、きっと。
今日の収穫=セルフステアが基本だっつー事でした。
600774RR:2007/04/29(日) 20:49:38 ID:nAGSJDyE
>>583
つ >446
てか、店?趣味でない?
601586:2007/04/29(日) 20:57:02 ID:evqLCuuJ
みなさんレスありがとうございます
欠品はまだないのですか。それは嬉しいです
もう少し考えてみます
やはりこれからパーツの取り置き等が必要になってきますか?
602774RR:2007/04/29(日) 23:03:28 ID:zC8aaabO
今日グースが納車されました。
ヘルメットを片手にバス電車と乗り継いで二時間掛けて取りに行き、帰りは首都高。
辰巳JCT??通りましたよ。昼ごろだけど。
高所恐怖症なので首都高はキツかった。
レインボーブリッジの辺りなんか下を見ようものなら頭の中が真っ白にw
本日の走行距離 60km。
クラッチを握る左手となれない前傾のせいで首が痛くて帰宅後はしばらく安静にしていた軟弱者でした。
603774RR:2007/04/30(月) 00:50:48 ID:6+5feong
俺は徒歩一時間、電車で5時間かけて取りに行くぞ
604774RR:2007/04/30(月) 08:18:46 ID:5CgdXFlA
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
605774RR:2007/04/30(月) 10:26:12 ID:TIPRIq6n
かっこよすぎ・・・

ちょっとお聞きしたいんですが
今日走り出してシフト側に違和感あったので、左側のステップ見てみたら
ステップを固定しているボルト?が緩んでるみたいで 5mmぐらい隙間がある
そんでもってガタガタしてるし(T-T)時間の問題で脱落しそう、
何でかろうじて止ってるかわからない

これって締め付けするには、例の貫通シャフト交換の儀式とおなじく
根元のボルトはずして、ステップのプレートはずさないと無理?
606311:2007/04/30(月) 15:53:29 ID:5CgdXFlA
やっとこさグースデビューいたしました。
よろしくお願いいたします。

早速ですみません。
350のパーツカタログ上の話なのですが、
ステッププレートを押さえているボルトの、
部品番号が見つけられません。
右プレートで言うなら、
マフラーを吊るラバーブッシュ入りの穴の、
右下にある穴を、左プレートまで貫通する長いボルト
(シャフト)になります。
パーツカタログ上のFIGナンバー、
もしくは関連項目をお教えいただきたく、
お願いいたします。
607774RR:2007/04/30(月) 18:22:42 ID:aM1nnOd1
俺ももうすぐグースデビュー!

んで 先輩達に質問なんですが 取りに行ったら メンテナンスするつもりなんですが  エンジン系で これだけはやっとけ みたいな部分てドコですか?
(一応腰上オーバホールは出来る技量はあります。
608774RR:2007/04/30(月) 18:23:33 ID:AdWWvW/G
>>607
脳味噌。
609774RR:2007/04/30(月) 18:32:46 ID:aM1nnOd1
>>608
メンテ出来るならやりたいよ
610774RR:2007/04/30(月) 18:33:38 ID:AdWWvW/G
>>609
小学校からやり直せ。
市役所行ったら夜間学校紹介してくれるから。
611774RR:2007/04/30(月) 18:41:23 ID:mW7PLdYy
特に異音でも出てなければ、タペット調整とオイル交換でいいんじゃないかな。
個人的にはステアリングシャフトやスイングアームピボット、ブレーキといった
足回りのグリスアップ等のメンテもお薦めします。
612774RR:2007/04/30(月) 20:52:54 ID:OSEmurxu
とりあえずキャブの中のフロートをアッシーで取り替えておくことを強く推奨する
そのフローとバルブが刺さるメス側の部分にサビが無いか要チェック
ココが触ってざらざらしてたらもうアレしちゃってるね

グースに乗ると一度は体験するオーバーフローの原因は大体ココ
ついでにエアクリーナーのスポンジを見てオイルダラダラだったり
ガソリンかかって溶けてたりしたらもう鉄板でオーバーフロー

613774RR:2007/04/30(月) 20:55:31 ID:2jpcxALk
>>606
購入オメ

43539-47D00 ボルト、フロントフットレストブラケット
09159-10095 ナット、10×17

これの事かな?
614774RR:2007/04/30(月) 21:05:26 ID:5CgdXFlA
>>613
ありがとうございます!
部番はそれではなく、
43539-47D00ある、
FIG.30で言いますと、
14 43590-47D00 スペーサ,フロントフットレスト(左右)
の中を通るボルト(シャフト)になります。
よろしくお願いいたします。
615774RR:2007/04/30(月) 21:25:36 ID:2jpcxALk
>>606

そのシャフトが
12 43539-47D00 ボルト、フロントフットレストブラケット
でないのかな。
細長いシャフトの事なら、これだと思うんですが。
どっちかが17で14のやつかと。

ピボット周りの事じゃないんですよね?
616774RR:2007/04/30(月) 21:37:11 ID:5CgdXFlA
>>615さん
ありがとうございます。
>そのシャフトが・・・
そうなんですか!?
リスト図見ると、上部の押さえ穴に通ってる、
ピボットシャフト兼用?
の太目のシャフトを指しているように見えたもので。
ちょっと現車確認してきます。
617616:2007/04/30(月) 21:53:27 ID:5CgdXFlA
!!!!!!!!!!!!
FIG.45にピボットシャフト
=9 61211 47D00 シャフト.リヤスインギングアームピン乗ってたーーーーー!!!!!
でも12 43539-47D00 ボルト、フロントフットレストブラケット
の指示線がピボット側にピーっとピーっと・・・ orz
すみません、ご教示通りだった様です。
ありがとうございます。
でも、新たな疑問ですが、
9 61211 47D00 シャフト.リヤスインギングアームピン
にはまる、左ステッププレート共締めのナットはいずこに???

スズキのリスト難しいス。
618 ◆Goose1uRVQ :2007/04/30(月) 22:06:14 ID:2jpcxALk
>>606

ちょっと興奮してるみたいですが、PCからですよね?
だったら、「貫通シャフト」で、ググってみて下さい。
それか、上の方にある鴨さんのHPをくまなく眺めてみていただければ、
自ずと答え出てくると思います。
619616:2007/04/30(月) 22:28:25 ID:5CgdXFlA
>>618さん
http://kamoair.web.fc2.com/syafuto.htm
に辿りつき見た想像では、
グースは本来ピボットシャフトが分割式
(私のには貫通が付いている)で、
ピボット左は12 43539-47D00 ボルト、フロントフットレストブラケットで、
ピボット右は9 61211-47D00 シャフト.リヤスインギングアームピン、
ってことでしょうか?

としますと>>606
>マフラーを吊るラバーブッシュ入りの穴の、
>右下にある穴を、左プレートまで貫通する長いボルト
は?という事に戻ってしまうのですが?

物分りが悪くてホントすみません。(涙)
620774RR:2007/04/30(月) 23:10:58 ID:2jpcxALk
>>606

ノーマル前提でしたら、61211-47D00 がピボット部のボルトですよ。
左右で同じボルトです。
プレートを押さえてるのは、

61211-47D00 シャフト、スインギングアームピボット ×2 A
43539-47D00 ボルト、フロントフットレストブラケット  ×1 B
09159-10095 ナット、10×17  ×1 C

少々強引ですが、こんな感じです。
既に貫通シャフト入ってるのであれば、プレート外すのはAのナットと(貫通の場合)
BとCを外せば簡単に取れる筈です。シフト系とブレーキ系も忘れずに。
後、E-mail: の所に半角でsageと入れて下さい。
621774RR:2007/05/01(火) 00:14:10 ID:QZSzPYbe
>>586
同じく全くのバイク初心者(ついでに言っておくと周りにバイク乗りがいない)の僕も
何とかなってるので大丈夫だと思います。
622774RR:2007/05/01(火) 01:32:12 ID:2uroJx73
350のリアスプロケって量販店になかなか在庫ないんですね('A`)

名古屋4店舗、岐阜1店舗、大阪2店舗巡って大阪で36丁ゲト

途中、171号線で青鵞鳥さんが手振ってくれたけど気づくの遅れてました  黄鵞鳥でした(´・ω・`)
623774RR:2007/05/01(火) 02:08:29 ID:0qfn+XwG
スプロケとかだったらウェビックでいいじゃん
624774RR:2007/05/01(火) 05:30:42 ID:jjFvpopR
自分でチェーン交換できません
625616:2007/05/01(火) 11:40:32 ID:dfGBNNZ2
>>620さん
ありがとうございます。

>61211-47D00 シャフト、スインギングアームピボット  『×2』

『×2』なんですか!?
という事はリストの『×1』と、
12 43539-47D00 ボルト、フロントフットレストブラケットの指示線
は誤植ってことですね。

これ以上ここで聞くのも申し訳ないですし、
勉強の為、無駄を覚悟で2〜3発注し確認してみます。
こまめに回答いただき、勉強になりました。
本当にありがとうございます。
626774RR:2007/05/01(火) 14:51:34 ID:sxRWWkN4
>>624
いいじゃん、バイク屋いって頼んだほうが確実ね。
627京都の赤いやつ:2007/05/01(火) 16:36:33 ID:Haz/Ghw8
ストレートのセールで
パイロットスクリュー調整ドライバーが安くなってますよ♪
5月7日までみたいです

前から欲しかったし買ってしまいました^^;
グースには隙間が狭くて少し入りにいですが
ばっちり調整できました☆

628774RR:2007/05/01(火) 19:35:57 ID:6rbvaH48
今日、赤男爵で黄色を取り寄せてもらいました。
届いたら、走行がちょっと多めなのでエンジン音とか
スレに書いてあったのをチェックしてこようかと思います。

他にココはチェックしろって部位ありますか?
629v(´∀`*v):2007/05/01(火) 19:48:45 ID:qW+RIP9F
>>628
とりあえず、過去スレをチェックすればいいかと。
630774RR:2007/05/01(火) 20:48:23 ID:G7RM1Z/1
>>628
脳味噌
631774RR:2007/05/01(火) 21:20:46 ID:i5nTRgUn
>>628
タンク内の錆び。
一番良く分かるのは隙間用フレキシブルマグネト、底をさらってみると赤錆がドッサリ付くよ。
とりあえずペンライトは持って行きなよ、他でも使えるしさ。
632774RR:2007/05/01(火) 22:19:36 ID:xucl1x1J
>>616

いやwあのノーマルを前提としたって話でして。
当然ピボットのボルトってかシャフトは、左右で×2って意味です。
紛らわしくて申し訳ないです。貫通シャフト入ってるのでしたら、意味はない説明です。

ところで、何をしたいのでしょうか?
その辺りを具体的に説明してもらえれば、
他の方からの意見も聞けると思います。
連休中ですから、勢いで部品を注文しなくても、
冷静に考えてもう少し検討してみては?
633774RR:2007/05/01(火) 22:24:11 ID:qwz7g+jx
>>605
外さないで締め直した記憶がないので多分無理。
いずれにせよ緩みやすい箇所。442か443のネジロック塗っておくとマシだが
634633:2007/05/01(火) 22:25:28 ID:qwz7g+jx
242か243の間違い。ロックタイトの型番
635774RR:2007/05/02(水) 11:37:15 ID:Z3KVSZMZ
>>628
ステムベアリングのガタ、フロンと少し浮かして前後させてみ
あとコックをオンにしてオーバーフローしないかどうかも みといたほうがいい
大変だけどエアクリーナーにオイルが吹いていないか確認
ラジエーターのコアのつぶれ
フロントフォークのオイルシール
いんしゅれーたー、燃料ホースのヒビ
タンクさびてる場合はキャブの中身と、フィルターのつまり
前後ホイールベアリングのガタ
クラッチが重かったらワイヤー死んでる。ニュートラル入らない病を誘発しがち
カムのかじり


まあ古いバイクだから挙げだすときりが無いけど、、
適当なところで妥協が必要だと思う
シングルだから自分で何とかなるしね
636616:2007/05/02(水) 12:31:27 ID:sMqVQbig
>>632さん
>ノーマルを前提としたって話
了解しています。

本来の目的は、
「>右プレートで言うなら、
 >マフラーを吊るラバーブッシュ入りの穴の、
 >右下にある穴を、左プレートまで貫通する長いボルト
 を左プレート側で押さえているナットが、
 プレート窪みに対し大きく、ボックスレンチが掛からないので、
 純正ナットを取り寄せてみよう」
から始まったのですが、パーツリスト上で、
12 43539-47D00 ボルト、フロントフットレストブラケット
の指示線はピボット側をさしている為見当たらない、
というわけで質問いたしました。
637774RR:2007/05/02(水) 13:07:13 ID:610W5Y4u
>>629 >>631 >>635
了解です。指摘された点と過去スレチェックして見てきます。
ありがとうございます。
638774RR:2007/05/02(水) 14:27:08 ID:9iZGETnk
>>637
脳味噌もチェックしないの?
639774RR:2007/05/02(水) 15:32:14 ID:610W5Y4u
>>638
もう変態脳になっちゃったのでチェックしても無駄かなと。
640774RR:2007/05/02(水) 20:30:02 ID:dMEgJGTy
久しぶりに他のグースを見た。

最寄の高速ICから2.5〜3時間の僻地だけど
割と定番の観光地なおかげでこの時期なら他の旅鵞鳥を見れる。

明日からグースで他所ツーリングに行くけど・・・
このスレの住人も連休は気をつけて楽しんでね。
641774RR:2007/05/03(木) 02:30:24 ID:rRav3Hi/
今日グース250買いました。タマ数の異様な少なさにいまさら
ながら自分のマイノリティぶりに驚きです 
ふつーに走ってるグース見たことないです・・・
642774RR:2007/05/03(木) 07:28:34 ID:uJYwVw3Q
>>641

    /ノ 0ヽ
   _|___|_          
      /´φ
      ノ^'ァ,ハ        < ・・・・・  
    `Zア' /           不安か?  
       ,! 〈             
      /   ヽ、_         
    l       `ヽ、  
    ヽ       ヾツ  
       \        /  
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄


643774RR:2007/05/03(木) 09:03:15 ID:L7PuhOfi
>>642
あひる軍曹不安です。
644605:2007/05/03(木) 14:57:25 ID:dr0uTvx3
>>633 レスしていただいて ありがちょん

645白雪丸二等兵:2007/05/03(木) 22:14:16 ID:47iLhNuQ
タンクの錆取り、キャブOH、各部の錆処理、錆びたボルトの交換等々…
何とか一通りの整備を終え、我が家の250が本日動きました。
で、質問なんですが、買った時からヨシムラのマフラー付いてたんですが、
250専用のマフラーってヨシムラで発売してたんでしょうか?
キャブのセッティングはこれからですが、もしマフラーが350用だとしたら、
抜けすぎでトルク薄くなるかな?なんて思ってるんで。
646774RR:2007/05/03(木) 23:09:25 ID:JNG+PRJ6
>>645
エキパイがステンのだったら250と350共通じゃなかったかな。
647774RR:2007/05/04(金) 15:14:34 ID:SDgnW3ws
スプロケでかくしてクラッチポンッてやったらフロントが急激に浮いてびびったw
ストッピーはやったことないけどウイリーよりストッピーのほうが楽にできそうだな
648774RR:2007/05/04(金) 15:54:04 ID:ruqncMbn
この座布団グースに付くかな?
ttp://www.fieldjp.com/07index-item/img-acsessoryhtml/cushion.html
649774RR:2007/05/04(金) 16:00:31 ID:0hh5h+8v
>>647
グースのフレームでストッピーはあまりお勧めしない・・・
650774RR:2007/05/04(金) 17:13:40 ID:MX95J2tu
>>648
もうチョット回り込んでないとプラスチックの金具が痛そう
651774RR:2007/05/04(金) 17:19:14 ID:l7R6eTcx
>>648
それいーな。
俺ケツ肉薄いから痛ー痛ー。
前後ろ逆に付けっか。
652648:2007/05/04(金) 17:30:45 ID:ruqncMbn
無事納車されて生きて帰ってこれたら買って付けてみるね。
見た目ダサいけど、スペエデのシートより安いしツーリングの時だけなら変態扱いされないよね
653774RR:2007/05/04(金) 17:47:44 ID:l7R6eTcx
>>652 変態扱い
大丈夫、スズキに乗ってるあたりでもう・・・w
インプレお待ちしてます。
654774RR:2007/05/05(土) 17:04:06 ID:iLLwGJ/c
普通にコイツでいーじゃん
ttp://posidrive.ocnk.net/product/1
655774RR:2007/05/05(土) 18:16:09 ID:hihqGN96
シート自分で自作したほうが早いよ
656774RR:2007/05/05(土) 20:27:04 ID:W1HArk1Q
ステータコイルは年式問わず壊れちゃうんですかね?
スペエデあたりなら対策品が入ってるのかな?
657774RR:2007/05/05(土) 22:37:31 ID:VpxgtZ3o
スペエデ(笑)
658774RR:2007/05/06(日) 04:55:49 ID:vOOqZs8+
>>655
なんか頭痛が痛いみたいな...
659774RR:2007/05/06(日) 05:44:54 ID:ytKqcaTx
フューエルフィルターなら対策品になってる
660774RR:2007/05/06(日) 06:52:41 ID:sDIQ1mxd
純正キャブが掃除しても、PSとかフロートとか新品にしても調子悪かったから
思い切ってヨシムラTMR-MJNに交換しました。
こんなに激変するとは・・・
もっとはやく替えるべきでした。
661774RR:2007/05/06(日) 08:08:29 ID:OIW6k8pc
>660
ファンネル?
毒キノコ?
662774RR:2007/05/06(日) 11:32:42 ID:kyY42HUl
俺のグースは前オーナーの手によりバッテリーが横置き(横倒し)に設置されてるんだけど、
これでも平気なの?
663774RR:2007/05/06(日) 11:33:26 ID:ZJJZXq9V
連休でツーリング。二日で950キロ走ったけど燃費いいですねー。
ざっと計算して32キロくらいいきました。
バイパスなんかを6速3000回転くらいでゆるゆる流しても急かされないし
旅バイク適正は意外と高いかも。ちょっと足元窮屈ですけど。
664774RR:2007/05/06(日) 14:18:24 ID:sDIQ1mxd
>>661
BMC毒きのこです。
665774RR:2007/05/06(日) 14:23:37 ID:U/sJ0Ihv
>>660さん

ついでにw アクセルワイヤーどうしました?
ノーマルは生かせるのでしょうか・・・
666774RR:2007/05/06(日) 16:28:44 ID:9cN5Ctzd
>>662
MFなら大丈夫じゃない?
最初から横倒しの車種もあるし。
667774RR:2007/05/06(日) 18:27:10 ID:sDIQ1mxd
>>665
キャブと一緒にレーシングスロットルセットも買ったけど、
面倒だったのでノーマルのままです。
引き側ワイヤーのアジャスターを少し調整して付けました。
まったく問題なしです。
668774RR:2007/05/06(日) 18:48:27 ID:ZL7PhJ5T
俺もTMR-MJN買うぞ!
669774RR:2007/05/06(日) 19:35:13 ID:/eFsqr11
>>660さん
お返事有難う御座います。
って事は、基本ポン付けでおkみたいですね。
670白雪丸二等兵:2007/05/06(日) 19:58:37 ID:27Z58jYX
>>646
ありがとうございます。某氏のHPで見た限りではヨシムラSC。
共用っぽいですが、やはり下は薄いですね。
671774RR:2007/05/06(日) 22:15:10 ID:CyVBWOMM
TMR付けてる人に質問、
ワイヤーの取り回しどうしてる?
自分のは、ちとキャブの上がキツイと思うんだが…
672774RR:2007/05/07(月) 15:57:16 ID:7f6687So
俺はデイトナのコードレスキット付けてる
673774RR:2007/05/07(月) 21:00:11 ID:mMo+p2AE
コードレスキットってなんですか?
674774RR:2007/05/07(月) 21:49:23 ID:RCh81L/S
フライバイワイヤ (嘘)
675774RR:2007/05/08(火) 00:39:56 ID:uJEYz8jt
>>674 くっだらねえ!! けどワロタ。
676774RR:2007/05/08(火) 10:24:16 ID:OwR8DUw0
グース350を直して車検受けれるまでにしたんだが
金銭的都合で手放そうかと思ってる。
バロンや地元の買取屋に聞いたら5万からプラマイとか最高額で10万とかだったがそんなものなのかい?
色はブルーでマフラーがヨシムラ以外はノーマル
正直5万とかだったら売るのやだなあと思うんだがどう思う?
677774RR:2007/05/08(火) 10:26:53 ID:B7DBqdzu
置ける場所があるなら、絶対に持ってたほうがいい。
手放してから後悔しても遅いしね。
どうしても手放したいのなら、個人売でグースが好きな人に売ったほうが、
幸せになれると思うよ。
678774RR:2007/05/08(火) 10:30:33 ID:w21xS6B5
状態や走行距離によって変わるし、GooBikeとかで相場調べてみたら?
で、バロンの買い取り価格に納得いかなければ、自分でヤフオク出品。
679774RR:2007/05/08(火) 10:38:26 ID:OwR8DUw0
>>677
>>678

レスさんくす
ヤフオクや個人売買も考えたんだがなにせ僻地在住なもんでw
持っていたいのだが嫁の視線も痛いんだw
バイクもう一台あるしやはり貧乏人に車検バイクは無謀だったかもしれん・・・
680774RR:2007/05/08(火) 11:37:02 ID:Vx9fFyoi
最高額で10万なら御の字だと思うんだが…
681774RR:2007/05/08(火) 11:44:49 ID:8jyOkRbw
ヤフオクでの相場が10万前後だから
店舗の買取で5万は妥当だと思う
682774RR:2007/05/08(火) 11:55:25 ID:w/XBU3y7
質問なんだが
グースにアンダーカウルを付けたいのだが 皆のオススメってある?
683774RR:2007/05/08(火) 12:02:11 ID:4TDob9tF
あるけど、それがどうかしたの?
684774RR:2007/05/08(火) 12:06:12 ID:OwR8DUw0
>>680
>>681
どうやらそのようですね
やはり売ってしまおう。
みなさんどうもありがとう
685774RR:2007/05/08(火) 12:16:55 ID:kufJGtjF
       _ 
      /´Tヽ
      ノ^'ァ,ハ  <呪ってやる。七代先まで呪ってやる。
    `Zア' /
       ,! 〈  
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、  
    ヽ       ヾツ  
       \        /  
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄

686774RR:2007/05/08(火) 12:30:08 ID:OwR8DUw0
>>685
ちょwwww
687774RR:2007/05/08(火) 14:15:08 ID:pYb014RC
>>685
この先買うバイクすべてが
ヘッドからガチャガチャ言うようになるデスか
688774RR:2007/05/08(火) 14:20:37 ID:k45U2/Hj
ここで数日様子見て、欲しい奴が現れたら売るとか。
どっかに売り買いスレもあったように思うが。
689774RR:2007/05/08(火) 14:35:09 ID:oNQ3Wd0t
でも個人売買って手続きが面倒だから結局業者に売ったり
手続き全部押し付けて知り合いにタダ同然で売ったりしちゃうんだよね
690774RR:2007/05/08(火) 14:45:20 ID:w/XBU3y7
>>683
すまん言葉が足りなかったわ
メーカとか商品名を教えてほしいんだ たのむ
691774RR:2007/05/08(火) 17:39:42 ID:N88mwevN
グースにアンダーカウルつけたら無いバンク角がますます無くなるな
692774RR:2007/05/08(火) 18:29:08 ID:q1J8xzjv
NSRと交換(当方がNSR所持)してほしい、って募集かけたら反応ありますかねぇ?
最近すっごくグース(350)に興味があるんですが。
693774RR:2007/05/08(火) 18:42:24 ID:4TDob9tF
ちょっと>>3読んできたほうがいいぞ
694774RR:2007/05/08(火) 18:49:52 ID:uxgXHpuK
RKのホワイトより飛ばないで長持ちするチェーンオイル知ってる人居たらおせーて!
ちなみに俺バイク暦40年で55歳だけれど、前傾ライポジ気になん無いよ。
去年の秋に突如、
東京14時発⇒弘前21時着
(高速利用)をやったけどラム圧で上体を支えられて、丁度良かったよ。
乗ったバイクは数知れないが、結局手元に残ったのはBMWR100RS・DucMHR900・Guzziアイローネ250(全て霧吹)と
グース250・350!
皆さん曲者だけど、素直なイイ奴らだよ。
大事に乗ろうな。
コケるなよ。事故るなよ。

SUZUKIの変態社員さん、
俺達を見捨てないでね!
695692:2007/05/08(火) 19:26:21 ID:q1J8xzjv
>>693
やっぱりNSR乗りなんぞは排除されちゃいますか・・・?
このスレは結構前からROMってました。
そのたびにいいなぁ、乗ってみたいなぁ、と思ってました。
周りに所有しているのがいないんで尚更妄想だけがどんどん膨らんでいってます。
696774RR:2007/05/08(火) 19:34:34 ID:t7vwMzmG
試しに何年式とか走行とか聞いてみよっかなw
697774RR:2007/05/08(火) 19:45:33 ID:k9lWkZwG
ヒント ガチョウ釣り
698692:2007/05/08(火) 20:35:40 ID:q1J8xzjv
>>696
'93年式のMC21(ガルアーム)・赤黒SE
走行は16,000qで今はフルノーマルです。
今のところ問題もなくぬゆわまで出せます。
外装もシートカウルの割れ(タイラップでとめています)意外は極上と言っても差し支えないくらいです。
カウル裏の注意書き(?)シールもまだ残ってるくらいです。


>>697
いやいや、ほんと本気で考えているんですよ。
NSRを業者に売って、高年式(後期)のグースを買うとなるとどうしても持ち出しになっちゃうし、
交換できれば一番いいな、と。
699774RR:2007/05/08(火) 21:20:04 ID:Vx9fFyoi
>>692
後期希望か
残念
手放す予定だったから
せっかくなら本当に欲しい奴にと思ったんだがな
700774RR:2007/05/08(火) 21:24:10 ID:FSY8BWE0
>>692

ぜーったいにNSR手放さない方がいい!!!!
グースよりも絶対にNSRの方がいいに決まってるw
どうしてもグースに乗りたいのなら、二台所有した方がいいよ。

おいらHiから始まって、ずーっと鱸一筋だけどいい物は(・∀・)イイ
グースが悪いんじゃない。2stだしNSRは貴重だ。程度がいいなら尚更。
NSRは手放してはならんよ。

701774RR:2007/05/08(火) 23:00:10 ID:ko97qlCn
>692
>700に同意
702692:2007/05/09(水) 09:33:25 ID:rlC/sDQN
おお、気づいたらレスが。
>>699
単純に後期=程度がいいんじゃないか
くらいにしか思ってないので前期でも・・・実はあまりこだわってません。
つか、メーカーのHPとかみても仕様諸元が不明なので前期と後期の明確な違いがわからないんですよ。

>>700・701
やっぱりそうですかねぇ?
私は逆にNS50F→NC30→MC18→MC21とホンダ一筋だったんですが、
最近鱸に(特にグースに)興味深々なんですよ。
2台所有は絶対に家族から承認がおりそうもないし。
703774RR:2007/05/09(水) 10:51:13 ID:Kb0Kw/GN
>>702
MC16とグース350の二台所有してましたが
MCの大喰らいっプリにMCをドナドナしました。
グースにばっかり乗っててMCに乗り換えると
最初の10kmほどは加速に脳がついていかないです。
140km/hでコナー曲がってもびくともしないフレーム&足回りが安心です。
地面に食いつくようなブレーキングが安心です。
振動はどっちもにたようなもんでした。

MC21は置いておいたほうがいいと思うよ。
良くある勘違いで2stγみたいなつもりでいるのなら特に。
どっちも乗って楽しいバイクでは有るけど、住んでる世界が違いすぎる。
704774RR:2007/05/09(水) 15:18:46 ID:fLBpkO+Z
>>702
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49652015
こんなカンジに10万以下でも落札されないグースがたくさんあるから
1年乗ったら売るぐらいの軽い気持ちで上物の個人出品を気長に待ってみてもいいんじゃない?
長期保管の車両は電気系が怪しいから業者から落とすのは避けた方がいいよ
705774RR:2007/05/09(水) 17:10:59 ID:hPHfI+wr
グースで高速走っていて車線規制のパイロンが延々と続いてるとスラロームしたくなるのは俺だけかね。
この前、中央道でいきなり70Km/hでやってみたら2本目が左足(外足ね)をヒットしてT字バランスしてしまった。
最近、は60で入って70位で続けられる様になったが、目の錯覚で楽勝に思えるが以外と厳しいぜ。
706774RR:2007/05/09(水) 17:13:07 ID:qTnuujHD
コケて死ねよクソDQNが
707774RR:2007/05/09(水) 17:15:29 ID:hPHfI+wr
3本目だ。 \(__)
708774RR:2007/05/09(水) 18:15:58 ID:/u61qbmy
グースは体をしっかり入れるとスッと倒れるね、面白い
力抜いてやってたら膝擦れたよママ
709774RR:2007/05/09(水) 18:17:13 ID:H46briQE
この面汚しが
コーンケツに刺して死ね
710709:2007/05/09(水) 18:18:03 ID:H46briQE
>>705
711692:2007/05/09(水) 18:45:24 ID:rlC/sDQN
>>704・705
アドバイスありがとうございます。
何とかNSRを残してグースも所有という方法がないか模索してみます。
稼ぎが増えるのが一番の近道なんですけどね・・・それが難しい。
712774RR:2007/05/09(水) 19:23:42 ID:/u61qbmy
グースに乗りたがる理由がイマイチ分からないなあ
ウイリーできないしつまんないぜ
しかも直線退屈だよ?
713とほほ:2007/05/09(水) 19:29:17 ID:Sre9Dg8k
右フロントフォークからジャジャ漏れ
赤男爵に行ったら、シール1000円、オイル800円、工賃8000円で1万円だと
そんなもん?
714774RR:2007/05/09(水) 20:09:06 ID:uXGYwXsQ
もしかして片方だけOHして、もう片方はそのままなのか?
715774RR:2007/05/09(水) 20:35:09 ID:XdAfsLHv
>>714
赤男爵ならありえる
716774RR:2007/05/09(水) 20:49:28 ID:Pjf2ztv4
左右で16000前後が相場くらい?
だったらその値段は片方だけっぽいね。
717774RR:2007/05/09(水) 21:39:48 ID:/u61qbmy
レッド「バーローwwwwン」
718774RR:2007/05/10(木) 07:53:15 ID:sw6/cdIY
僕もFフォークからオイル漏れたけど、
赤男爵に任せるのは不安だったので自分で直しました。
オイルシール打ち込むのに特殊工具はいらないね。
719774RR:2007/05/10(木) 07:58:57 ID:0NVUZw26
鵝乗り諸君、オハヨウ元気かね?あそこも?
今日、オキニの予約が取れたのソプに逝ってくるよ。
鵝と同じくスムーズなスロットルワークとブレーキングが必要だな。
720774RR:2007/05/10(木) 08:00:30 ID:0Q4WKjzm
>>713
いきつけのバイク屋にフロントフォークOH頼んだら工賃(オイル代込み)6000円だったよ。
赤は技術ないし手抜きするしで仕事出したくなかったからいつものバイク屋に
相談したらこの値段でやるよ、だって。
相談してみたらどかな?
721774RR:2007/05/10(木) 11:50:39 ID:Z8H5p3DG
>>718
特殊工具なしで打ちこむ方法をぜひ教えて!
722774RR:2007/05/10(木) 12:32:02 ID:DOgNbf70
塩ビパイプ
723774RR:2007/05/10(木) 13:46:51 ID:ctSgqNbP
特工無くても出来るが、ちゃんとコンドームは付けろよw
724774RR:2007/05/10(木) 14:27:20 ID:sw6/cdIY
>>721
インナーチューブにガムテープぐるぐる巻きにして打ち込みました。
ガムテープがモッタイナイけど簡単だよ。
725774RR:2007/05/10(木) 15:14:37 ID:0cnwXmF4
話をぶった切って申し訳ありません。
現在250の購入を検討しています。生産から15年ほどたっていますが
純正部品の供給はどうでしょうか。所有できたら長く乗りたいので気になってます。
726774RR:2007/05/10(木) 15:33:35 ID:CL+OyW/L
250乗ってるけど350とほぼ共有なので問題無いす。
727774RR:2007/05/10(木) 15:54:16 ID:Z8H5p3DG
>>724
サンクス。特殊工具買って交換した後ですが、
そんなに簡単なら次回試して見ます。

>>722
エンビパイプは正立には有効なのですが、
倒立の場合ボトムケースが邪魔でして。
728774RR:2007/05/10(木) 19:25:05 ID:Awwph1Uj
>>727
特殊工具あるなら使ったほうがいいと思う・・・
729774RR:2007/05/11(金) 00:10:47 ID:xjnncB+A
特殊工具って言ってもアストロあたりなら安いよ。
スズキから純正で取りゃあアホほどもお高いけど。
730774RR:2007/05/11(金) 03:40:36 ID:DrlhA/+w
お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?36速目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178576586/

もしよろしければ、どなたか参加して頂けませんか?
731774RR:2007/05/11(金) 06:23:55 ID:aGIKN/qa
>730
直線番長に興味無いからみんなこのバイク乗ってるわけで
732774RR:2007/05/11(金) 08:46:59 ID:n/8xqRZK
鵝乗り諸君オハヨウ!昨日は気持ち良かったぞ!!大体レーサのエンジンブローは、
(特にSBK)動弁系だろ。
市販車でも全般に言える事だが…
特に鵝の場合オイルタンクとヘッドの高低差が大きいのと二股ロッカアームだから油圧・量が追い付けないんだよ、オイルポンプ容量増やせと言ってもしゃーないから。
急激な回転数上昇は避けた本が良いぜ。
俺は300V15ー50使用で絶好調だよ。
ちゃんと濡らしてくれなきゃ…いゃ〜ん
733774RR:2007/05/11(金) 09:06:15 ID:n/8xqRZK
追伸、特に始動直後な!
SRのエンジンを壊す原因は、ほぼコレだよ。本当だよ。
734774RR:2007/05/11(金) 11:32:47 ID:T1Tr6taB
>急激な回転数上昇は避けた本が良い
まったり吹け上がらせろって?
グースで?

そりゃ無理ってもんだW
735774RR:2007/05/11(金) 12:58:44 ID:n/8xqRZK
全開くれるのは3速度以上にしとけ!乗り手を選ぶバイクだっちゅーの。
736774RR:2007/05/11(金) 13:19:29 ID:UwCxyZoX
なんか低回転でもたついてカブっちゃうのって俺だけか?
737774RR:2007/05/11(金) 13:35:17 ID:CKLrY+zQ
うんう
738774RR:2007/05/11(金) 13:39:27 ID:3qxyaMZJ
>>732-736
どーやって潤滑してるか知らん人間はGOOSEなんか乗るなっての
739774RR:2007/05/11(金) 16:07:10 ID:n/8xqRZK
女にも乗るなっての


所でsageって書くといい事あるのかい
740774RR:2007/05/11(金) 17:48:48 ID:dY7fQG28
以前ハイカムについてヨシムラに質問した時の、ヨシムラ側の解答
オイルクーラーは絶対変えろ
油温110度が限界点
5000回転以上回してないとオイルポンプの容量が追いつかないから注意
と言われた。
741774RR:2007/05/11(金) 22:16:06 ID:CrazRs0U
オイルは100℃超えると急速に粘度が下がって、その結果カムジャーナル
への油圧も下がっちゃうからな。
160℃になるとほとんどカムには油圧行ってなかったはずだ。
ヨシムラの110℃限界はなかなかいい線行ってる。
742774RR:2007/05/11(金) 22:27:24 ID:TxZNYtxK
>>730
0-60km/hぐらいなら
743774RR:2007/05/11(金) 22:37:48 ID:8YR76V2D
>>740>>741
良い話を聞いた。
何も差し上げることは出来ないが
「ありがとう」と一言言わせてもらおう。
744774RR:2007/05/12(土) 12:46:01 ID:PNORU6Y0
粘度低下→油圧低下はどうして起こるの?

エンジンノーマルならそんなにシビアに考えなくてもいいんでしょ?
745774RR:2007/05/12(土) 14:41:48 ID:l4g8qCGc
水鉄砲に水とオイル入れて飛ばしてみな
746774RR:2007/05/12(土) 16:53:11 ID:PNORU6Y0
粘度が低くて通路抵抗が小さいから同じ圧力を掛けたら水の方が勢い良くでる?
747774RR:2007/05/12(土) 17:52:28 ID:czfAsoR8
>>746
もしかして流速と圧力を混同してないか?
冷静になって考えてみ。
748774RR:2007/05/12(土) 21:27:03 ID:l4g8qCGc
オイルポンプの後にオリフィス(通路抵抗)が在ると単純化して考えてみてみ。
同じポンプ回転数(水鉄砲を押す速さ)なら
粘度高:抵抗大=吐出圧大⇒流量小
粘度低:抵抗小=吐出圧小⇒流量大
(粘度は油温・オイルの粘度指数による訳ね)
以上はあくまでポンプ側の話。
肝心の潤滑箇所は@シリンダ・ピストン間Aカムシャフトジャーナル/ロッカシャフトBカム面Cミッションギャ
各々滑り・回転・擦り・叩き、その他、沢山色々各々違うオイル性能(量・圧・金属親和性・分子剪断強度・その他)が要求されてる訳。
ただ言える事は、全てが油温に支配されていて、
鵝でも250・350では発熱量が異なるし、乗りかた、気温でも変わって来るから自分で研究してくれ。
俺は250-10/40・350-15/50の300Vを使ってるよ。
749774RR:2007/05/12(土) 21:30:34 ID:l4g8qCGc
流速≒流量でぉK
750774RR:2007/05/12(土) 21:49:11 ID:wiuLB+rW
横レスですまんが、
吐出圧小⇒流量大
の問題点は、
「いくら流量が多くても、性能が落ちたオイルじゃ駄目よ」
ってことでおk?
751774RR:2007/05/12(土) 23:07:01 ID:32YoKoh9
746は正しいよ。何で噛み付いてるの?
752774RR:2007/05/13(日) 00:22:17 ID:uqx4kzl8
特に鉱物油のマルチグレード化は原油を蒸留したベースオイルに添加材を加え高温側粘度指数を出しています。
熱によって最初にやられるのがこの添加材で、例えば10w/50が10w/30になったりします。
名前は出さないが某有名国産メーカーの部分合成油を使って丸一日、ジムカーナの練習会に参加後、ヘッドのメカノイズが気になりオイルを抜いたらシャブシャブになっていた実体験が有ります。
その後はエンジンの熱で蒸留され重質化するらしく。
>粘度が下がって流量が増える…粘度以外の性能劣化も有るし、最初に設定した粘度自体が保たれていない訳だから良い事では無いと思います。
合成油は原油から合成された各々の粘度のベースオイルを
ブレンドしており、添加材によるマルチグレード化は最小限なので耐熱安定性は抜群に良いです。
さらにエステル化した物は耐酸化・耐湿性能が上がっています。
ただ合成油(特にエステル化油)はオイル分子が小さいため、加工精度が良い最近のエンジンにはよいが、旧車には分子のサイズが雑多な鉱物油が良い様です。
753774RR:2007/05/13(日) 06:52:26 ID:wtrF4vfM
うう、勉強になるなあ、ここは。
オイルの基本的性質になるともうアタシの軽いオツムにゃキビシイ。
具体的には
@化学合成油推奨
Aドライスタートには気をつけろ
B5千回転以下はアクセル開度に注意、やわやわいってね
こんな感じでいいんでしょうか?
754774RR:2007/05/13(日) 10:23:27 ID:uqx4kzl8
バイク乗りは頭のネジが緩んでいる。
鵝野郎は脱落している。
755774RR:2007/05/13(日) 10:42:22 ID:nXIFywz3
>>753 化学合成油推奨

嘘っ!?
俺には
>旧車には分子のサイズが雑多な 『鉱物油が良い』
って読めるけど間違ってるのか?
煽りじゃなくて、マジなんすけど、
誰か教えてちょうだい。
756774RR:2007/05/13(日) 11:18:47 ID:xTP+VTZ1
ぐ、ぐーすって旧車の部類だったの?
ついこないだまで80年代前半車糊だったオレには
「なんて近代的なバイクなんだろう・・・」ってびっくりしたんだが・・・
757774RR:2007/05/13(日) 11:31:54 ID:+l8nw1m3
>>730
ご自分が参加されたらどうですか?
758774RR:2007/05/13(日) 12:18:53 ID:GktilYC1
空冷だし、今時のSSみたいなクリアランスのシビアさは無いでしょ。
と思う俺は半合成の安オイル。
759774RR:2007/05/13(日) 12:25:08 ID:gWZfPN99
アクセルは思い切り回してますなあ
760774RR:2007/05/13(日) 14:22:39 ID:qjjp6V9T
空冷と一緒にすんなよ
761774RR:2007/05/13(日) 15:51:44 ID:0OIPrji/
>>755
それはよく言われてると思う。
鵞鳥さんに鉱物油が良いかは知らんけど。

オレは真ん中とってハイドロクラッキングオイルだがw
762774RR:2007/05/13(日) 22:35:51 ID:kVoj2LIp
油冷ったって水冷並みのクリアランスは取れないはず。でも化学合成油を
入れて調子が悪いこともないしオイルが滲んだりもしない。
実感としてはモチュの300Vも純正もそんなに変わらない。潤滑面のダメ
ージの違いとかは分からないけど。

エンジンの回りが軽くてギヤの入りが良くて持ちの良いお勧めのオイルを教
えて欲しい。
763774RR:2007/05/13(日) 23:22:15 ID:sa+tu5Iu
持ちは、まだ分からないけど。
この間ホンダのS9入れてみたんだけど、シフトフィーリングは中々いいよ。
熱もってきてもフィーリングはいいな。
G1と同じ値段だったから(近所のホムセンで1200円くらいだったかな)
MBになってるけど、正直よくわからないw
残りはチェーンに注したり、稼動部に注してるよ。
764774RR:2007/05/14(月) 00:15:32 ID:T9TBjDzq
>>762
はずし技だけど、ENDLESSのR505(15w-50)を入れてる。
タレないしギヤの入りも良い、冬場はさすがに硬さを感じるけど
持ちも悪くないし、割と気に入っているよ。
765741:2007/05/14(月) 00:59:09 ID:qsk4ooPJ
粘度低下により特にエンジン上部へのオイル供給不足になる理由は、
オイルポンプにはクリアランスがあり、高音になって粘度の低下した
オイルが、そのクリアランから逃げてしまうから。
よって、エンジン上部までオイルを圧送するだけの油圧が発生しない。
>>748の例で
>同じポンプ回転数(水鉄砲を押す速さ)なら
と仮定しているわけだが、粘度が下がると水鉄砲がダダ漏れになるって事。

あと当然だが、あまりに油温が上がれば油膜保持の能力も下がるので、
油温上がり過ぎはいい事無いね、ってお話でした。
766774RR:2007/05/14(月) 01:44:31 ID:rqEKT8G8
バルブ注文から早3週間、、、、、
いまだ来る気配なし、、、

俺の鵞は油温が95度越えたあたりから
トルクが急激に細くなる個体だったけど
バルブが飛ぶ前兆だったのかなあ?
767774RR:2007/05/14(月) 01:49:12 ID:AYh2ebdl
化学合成=高性能って訳じゃないよ。
バルボリンの社名の由来とか調べてみると面白いかも。
768774RR:2007/05/14(月) 11:20:22 ID:zwykC+uD
グース買うときに、年式これにしとけってありますか?
769774RR:2007/05/14(月) 13:25:50 ID:ICyDJGWj
>>768
'04年型
770774RR:2007/05/14(月) 15:01:19 ID:+SOe0n7W
ヤフオクに出てるスライダーってコケた時に役立つの?
コケたこと無いからわからん。
771774RR:2007/05/14(月) 15:56:06 ID:+bUKpH8c
ゴールドウィング用バンパーw
772774RR:2007/05/14(月) 17:37:10 ID:l4KHtwHb
粘度が下がってポンプの効率が悪くなるのか。なるほど。

ところで同じ空冷?でもドカティのスレでは100%化学合成油派が多いみたいだよ。
100%はやっぱ違うと。どう思う?
773774RR:2007/05/14(月) 23:10:28 ID:03V/GrcF
>>770
こないだ砂ふんで転けたよ ○| ̄|_

ハンドル変えてなかったら、ハンドルとステップがガードになって、
タンクはもとよりエンジンにも傷は付かない。
774774RR:2007/05/15(火) 06:02:15 ID:20iKnh0X
ハンドルはOVERのバーハンでステップはコワースに変更されてる…
775774RR:2007/05/15(火) 08:03:21 ID:5Lfj5D8N
バーハンって売ってんのあんま見ないけど、
今も買えるの?どことどこで出してんの?
776774RR:2007/05/15(火) 08:59:01 ID:lyCV+xBd
せっかくの休みなのに
膝に水が溜まってるっぽくって、膝が曲げれられないんでグースに乗れね・・・
777774:2007/05/15(火) 11:29:40 ID:38rMzbDd
778774RR:2007/05/15(火) 15:02:26 ID:IVhWZzta
↑777 オメデとさん
蒸し返す様だが、
気になったのでオイルに関して、今SUZUKI某部所に聞いてみた。
建前はエクスター推奨だが外部への滲みさえ無ければ耐熱的に合成油の方が良いヨとの事だった。
粘度低下⇒ポンプ内リークの件、
@言ってみればポンプは最も潤滑が良い箇所で磨耗劣化は少ない。
Aギャ式だと十分有り得るが、鵝はトロコイド式であり、リークする部分が理論的に無い。
が俺の考えて方。

そもそも鵝に乗る行為事自体がコダワリなのだから、他に、タイヤの選定・空気圧設定、Fフォークオィルの粘度・量、等々自分に合った選択を見付けるのも楽しみの一つだよね。
779741:2007/05/15(火) 16:08:48 ID:ObppwdxL
>>778
ふむ。
まぁ俺もポンプが磨耗して、って意見ではないよ。
つか、オイルポンプなんぞ磨耗したら怖くて乗ってられないしw

だがトロコイド式ポンプを使った単気筒エンジンで、実際に油温を上げながら
メインギャラリーとカムジャーナル部分で圧力測定すると、油温上昇とともに
徐々に油圧が下がり、特にカムジャーナル部では最終的にほぼゼロになるんだよ。
まぁアイドリングの時の話で、回転上げればそれなりに供給されるけどね。
ヒートした状態で、いきなりアイドリング放置とか結構危険。
グースはドライサンプだし、油温下がりやすいとは思うけどね。
油圧が一番高いのは、冷間時エンジンかけた瞬間。オイルの粘性が高い時ね。
780774RR:2007/05/15(火) 17:43:12 ID:IVhWZzta
あそこは軸受け部にメタル咬まして無くてダイキャストのアルミ材のまんまだからね。
あと鵝特有の弱点として気になるのは非対称二股ロッカアーム。
極端な話、片側の蝶番がとれたドアみたいな物だからね。

横内!何とかしれ!

まー、色々ありますが、
乗り味に免じて許してやるから、
こんなもん作っちまった世界最高峰の可愛いい
女子社員が居る、
スズキ株式会社よ!

ちゃんと面倒ろ!!!!!!!!!!
781774RR:2007/05/15(火) 17:47:10 ID:IVhWZzta
↑+み \(__)
782774RR:2007/05/15(火) 21:19:23 ID:6PJGyfGE
本当にグースはヘッド周り弱いよね。
部品取りでエンジン何台か手に入れたけど
out側のロッカーアームの削れが酷いのが多い。
出品されてるバラのエンジンはなぜか
ヘッドが無いものばかりだし。

ところでGooseの専門書みたいのは出てないのかな?
探してもマザーグースや自転車しか出てこない。
やっぱりマイノリティーなバイクなのかね。
783741:2007/05/15(火) 22:49:09 ID:7lHAvTeA
ちと補足
>>779の例は、グースのエンジンではないです。
もっと古い設計のエンジンなので、グースは相当油温が上がっても
アイドリング時の油量を確保しているかも知れない。
一応、油温上昇と共に油圧、油量共に厳しくなる、という例として見て下さい。
また、オイルポンプのリークが>>778の通り無いのなら、他の理由で油圧が
下がっていると思われます(それが何かはわかりませんが)。
ヘッド部への油量が下がる理由としては、粘度が下がった結果、クランク等
流れやすい部分にオイルが大量に流れるため、ヘッドに回る量が減るのかも
知れません。まぁ各部にオイルジェットが入って油量のバランスは取っていますが・・・

>>780
グース開発時、横さんは既に二輪設計部にはいなかったよ。
世界最高峰に可愛い子なんていんの?
まぁネタだと思うがw

>>782
打倒XRで作ったエンジンなんだがなぁ。
オフロード用を流用したせいとも思えんし、何ででしょうな。
784774RR:2007/05/16(水) 09:06:48 ID:VLz3ZUJ+
「世界最高峰」はJAROに通報するとして、少なくとも日本ではトップ(;´Д`)…ハァハァ
ttp://www.sponichi.co.jp/miss_nippon/activity/0611/03/index.html
785774RR:2007/05/16(水) 09:16:10 ID:e5Ug4ZXD
「ミス日本」って日本トップじゃNEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!
十五分に可愛いけどな
786774RR:2007/05/16(水) 09:58:09 ID:GU/VIzDl
長野までグースを取りに来たけどここは風が冷たくて寒いな…
787774RR:2007/05/16(水) 10:21:48 ID:5agl8Tlb
冬撒いた滑り止めの砂でコケ無ければ碓井旧道and鵝は最高峰のエクスタシーオイルだぜ!

第三小隊二番機
新緑のトンネルに突撃せよ
788774RR:2007/05/16(水) 11:19:42 ID:GU/VIzDl
すげえ爆音と振動で足の裏がくすぐったい。。
たまらずPAに逃げ込んだ。
ここから200キロ耐えられるか…
でもバーハンのおかげでポジションは滅茶苦茶楽。
789774RR:2007/05/16(水) 11:30:44 ID:sAaWquri
今のバイクは下手にアップハンにすると無理に上体起こすことになるし
ケツが前にずれて却って手首痛くなるけど
GOOSEみたいに平らなシートならぜんぜん問題ないんだよな
あとはステップ位置が合えば(オレは合うけど)
ポジションはいじりまくれるな
790774RR:2007/05/16(水) 13:31:58 ID:e5Ug4ZXD
>>788-789
グースにバーハン入れると凄く楽になるんだが、
選択肢が無いのが難点だよな。
791774RR:2007/05/16(水) 22:19:37 ID:n5DJyM2x
グースのバーハンが楽とかネタですか?
792774RR:2007/05/16(水) 23:14:01 ID:CRAHNaCn
バーハンは格好悪いから嫌い
793774RR:2007/05/17(木) 00:47:08 ID:uvlCpV11
バーハンにするとこじってしまいそう。
只でさえヘタクソなのにオレが使ったらどーもならん。
でもそんなにポジションきつい?足元は窮屈だと思うけどな(身長172cm、短足)
794774RR:2007/05/17(木) 00:59:28 ID:Mls33xei
>>788
グースに興味があって1年位ROMってるんだけども
このマシンて、そんなに振動凄いの?
4st250オフなら乗ってたけど、それ以上?
795774RR:2007/05/17(木) 06:27:17 ID:d7Hwp9wo
うんにゃ。四発の二次振動は苦手だが、バランサが効いていて適当にパルス感があり俺には快適だよ。
250鵝は250オフと同じレベル、350は慣性質量の分だけ大きい。
796774RR:2007/05/17(木) 06:33:00 ID:PbvF8jsT
電気あんま
797774RR:2007/05/17(木) 07:40:11 ID:d7Hwp9wo
駄目〜ん コワレちゃう〜
798774RR:2007/05/17(木) 08:50:26 ID:WSOQjMJs
バーハン+バックステップにしてるけど、おまいらが想像してる以上に乗りやすいと思うぞ。
バーハン入れてるっつても最近のネイキッドに比べりゃまだハンドル遠いし
肩に無駄な力が入らないから長距離走っても上半身に疲れがたまる事は無いし。
で、バックステップが入ってるからコーナリングしやすいし。
最初は俺も『バーハン+バックステップなんて最悪な組み合わせだなw』とか思ってたけど
乗ってみたらすげー運転しやすくてビビった。

上半身と脚に体重がかからなくなった分だけ
尻への負担が増えて尻がすぐ痛くなるけどね。

まぁでも『グースには垂れ角の大きいセパハンが似合う』ってのも十分に理解出来る。
俺も昔はセパハンだったけど、30超えたら肩と腰への負担が厳しくてのぅ・・・
バーハン+バックステップにすれば尻への負担だけで済むからオッサンには魅力的なんじゃよ
799774RR:2007/05/17(木) 08:59:02 ID:EpZA8YKi
え?ハンドル遠いかなぁ?
俺の感じだとこれだけハンドルが近い車体って思いつかないんだけどな。
800774RR:2007/05/17(木) 09:02:02 ID:vrGUzvhR
グースはハンドル近いんだけど、ちと下過ぎかな。
801774RR:2007/05/17(木) 09:03:50 ID:WSOQjMJs
こんな時間に即レス返す暇があるなら働けよw
802774RR:2007/05/17(木) 09:55:01 ID:d7Hwp9wo
シャッチョサン ワカタヨ ゴメネー ゴメネー
803774RR:2007/05/17(木) 15:50:53 ID:bmKHfO0w
>>801
お前が言うなw
804774RR:2007/05/17(木) 17:10:17 ID:LDN/0Zu2
バーハン乗りやすくてもカッコ悪いからいらね。
グースからカッコよさを取ったらなにものこらねーよ
805774RR:2007/05/17(木) 17:28:27 ID:0RMglrIU
乗って楽しくないなら飾っとけ
つか、もったいないから売れ
バイクは他人の眺めとけ
806774RR:2007/05/17(木) 18:46:33 ID:AXMHCdod
乗ってかっこよくて、降りててもかっこいいがベストじゃねえのか。
いや乗ってても変態で降りてても変態か。
807774RR:2007/05/17(木) 20:13:39 ID:d7Hwp9wo
他人に自分を押し付ける野暮は止めようぜ、粋に行こうぜ俺達は。
808774RR:2007/05/17(木) 21:38:03 ID:bmKHfO0w
バルブがこねえ、、、、

バス通勤だるすぎる。。。
何で2倍時間がかかるのにガソリン代の何倍もの料金がかかるんだよ

さっさとバルブよこせや鈴木の中の人おお!!


みんなバルブは壊れる前に頼んどいたほうがいいぞ
809774RR:2007/05/17(木) 23:39:13 ID:vrGUzvhR
>>808
残念ながら、ある程度まとまった数が揃わないと作らないかも知れない・・・
以前、手持ちで持ってるって人がレスしてたから、もう一度レスあるといいね。
810白雪丸二等兵:2007/05/18(金) 11:26:49 ID:269ZU+k2
何とか自走可能なレベルまで復活。
ホイールが歪んでるのか、直進していても5mおきくらいで右に左に倒れようとする。
まいったな…これは予想してなかったorz
811774RR:2007/05/18(金) 12:43:03 ID:r2MtYwXh
鵝はコーナリングマシンだからね。ライボジが特化しているのは当然で、プロダクションレースでもそのまま出られるわけよ。その返は割り切らなきゃだめよ。
なのにツーリングにも使えるライボジ・出力特性を確保しているだけでも有難く思えよな、ゆとり教育のせいで細菌の若いモンはゼータクになっている様た、鵝にキッチリ再教育してもらうんだぞ!若孝乃花?!
S/M 2頁目 <あらまし>で、スズキNK42A(NJ46A)型[通称名:グース]は、『シーリングを主体とした二輪車でつ。……』とわざわざ書いているSUZUKIはカワイイねー。
812774RR:2007/05/18(金) 12:53:12 ID:+7h5Csq7
>>811
「ゆとり…」以前に教育受けてるんですか?
813774RR:2007/05/18(金) 13:45:20 ID:upqbUdFP
>810
Fフォークの緩め・締め直しはした?
てかホイール以外の可能性は潰した?
まずはカネの掛かんないとこから・・・
814774RR:2007/05/18(金) 14:48:56 ID:QhE4QRHG
ベアリングだろ。
素人の俺が言うんだから間違いない
815741:2007/05/18(金) 15:39:44 ID:IDS1YUzS
>>810
フロント持ち上げてステアリング左右に切ってみそ。
少し切れたらあとは自然にストッパーまで切れるのが普通。
抵抗があるならそれが原因。
締め過ぎかベアリングが終わってるかは運。

あと>>813にもあるようにフォークが捩れてるかも知れない。
まぁフォークの捩れだけなら直進は保たれるが・・・
倒立はフォーククランプの締め付け過ぎに要注意で調べてみて下さい。
816白雪丸二等兵:2007/05/18(金) 16:46:46 ID:269ZU+k2
ありがとうございます。よく見たら今スレにも似たような症状の方居ますね。
フォーク、ベアリング、ステム辺りはまだちゃんと見てないので、順を追って一通り手を付けてみます。
817774RR:2007/05/18(金) 17:51:34 ID:FIEmYMv1
地雷撤去がんばれよ
818774RR:2007/05/18(金) 18:12:03 ID:qBlRrDWk
>>810
直線も退屈じゃ無くなりましたね。
819774RR:2007/05/18(金) 18:16:49 ID:zpMlnXVs
>>818
そのかわりコーナーは楽しくなくなってるけどな。
820774RR:2007/05/18(金) 18:36:46 ID:upqbUdFP
あ、コケたわけじゃなかったのねw
とりあえずステムナット緩めるかな。
ダメならベアリングかな?
821774RR:2007/05/18(金) 22:00:15 ID:yExdEQ99
俺はベアリングでした〜
822774RR:2007/05/19(土) 23:32:57 ID:mL35syeD
ステムチェックするんなら、ホイールベアリングもやっておいたら?
ゴムのシールが片側にしかなくって、雨水入り放題だったと思う。

うちの奴はホイール持ち上げて回すと、ゴリゴリした感触がハンドルに伝わってくるような状態でした。
823774RR:2007/05/20(日) 01:17:02 ID:VbdV5YKd
浮上!


質問


グースってこけると最初にどの部分が逝きますか?ステップですかね?
824774RR:2007/05/20(日) 01:24:57 ID:IocTNtHm
脳味噌
825774RR:2007/05/20(日) 08:39:56 ID:c3JF8zB5
コケて逝ったワケではないですがUSヨシムラバックステップのステップバー
先端鋭角リジットの初期型?を保管しておこうと思い注文したとです。

先端にジュラコン付きがくると思ってたら・・・メカメカしいものがきました(汗
リジット→ジュラコン付き→可倒式、と変更になってます。

モノが出てくるのはよいですが左右で18,900円もします。
その造りは素晴らしく盆栽にはオススメです。

5〜6,000円位だろうと、ろくに調べず注文し税金とのダブルパンチで今月のガス代が・・・。
826774RR:2007/05/20(日) 08:45:04 ID:ttIDKHcD
ジュラコン付きを問い合わせしたとき一本5000円と言われた。
左右で10000円かぁ〜なんて躊躇(ちゅうちょ)していたら
今は可倒式で18900円...
ジュラコン付き買っておけばよかった。orz
827774RR:2007/05/20(日) 08:52:01 ID:dT6JvtVd
自動車税の事すっかり忘れてた
828774RR:2007/05/20(日) 10:18:34 ID:RxRtc+/h
ボアアップしたりハイカム入れたりしてるグースって
ガソリンはハイオク入れてるの?
829774RR:2007/05/20(日) 10:48:25 ID:c3JF8zB5
>>826
俺もジュラコンのが欲しかったですよ。

先ほど装着したので写真取ってきました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20070520104201.jpg
ステップ角度は自分の好みでキモチ前向きです。
830774RR:2007/05/20(日) 11:51:06 ID:s+7ZxD83
うわー随分綺麗な鵞鳥さんだなー
以前に塗料の件でうpしてくれた方かなぁ?

俺のなんて、溶接痕から錆が凄いぜ!
831774RR:2007/05/20(日) 13:38:13 ID:VbdV5YKd
バイクの整備してないからよくわからないんですがサスペンションの下にあるエキパイ(なのかな)がない気がするんですけど

自分エンジン系などは金ないので弄れないっすw

自分弄ってるのはホイールをメタリックカラーにしてるぐらいです

錆だらけのグースをちょっと磨いてきますわ・・・
832774RR:2007/05/20(日) 14:36:38 ID:H+RKabxz
フレームとかエンジンは俺の青グーもピカピカだけど
サイドスタンドはさすがに錆びてる
833774RR:2007/05/20(日) 14:48:11 ID:X92udT6x
>>831
黒い奴でしょ?
それは、マフラー換えたらもれなくなくなる
834774RR:2007/05/20(日) 15:01:48 ID:orTagYyL
ハッキリ言って俺もそんなに速くないが、サーキット(筑波)位だとノーマルのパワーユニットが一番速いよ(本気でイジレば別だが)。速く走りたかったらサスとタイヤだよ。
俺流オイル交換の裏技。
フイルターカバーのボルトを緩めてカバーを浮かせ、フイルター室内のオイルも抜いてしまう。

@内部にゴミが入らない様に合わせ面は前もってキレイにする。
A3本のボルトはカバーが傾かない様、徐徐に均等に緩める。
BOリングがカバー溝にはまっている事を隙間を覗いて確認する。
C暫くの内はオイル滲みに注目する。
以上
835774RR:2007/05/20(日) 15:02:50 ID:orTagYyL
車体は右に傾ける。
836774RR:2007/05/20(日) 15:23:57 ID:6rvgWBBW
>>828
ボアアップピントンによりけり。ハイカムは知らない。
suzukiのスカイウエィブ流用ならレギュラーでも平気。

蛇足
OHがてらにEiger 400のピストンとガスケットで376ccにするのが一番安くすむと思う。
スカブーはガスケットを拡大しないといけないから面倒。
837774RR:2007/05/20(日) 22:41:32 ID:Sn8nU6FN
>834
そこまでやるならフィルター換えればいいじゃん・・・
838774RR:2007/05/20(日) 23:58:43 ID:jQshOHNe
>>823
ステップ、ステッププレート、ハンドルロック(三叉側)、ウインカーレンズ
839774RR:2007/05/21(月) 04:51:47 ID:3iiJ73nb
>823
盆栽の心
840774RR:2007/05/21(月) 09:49:21 ID:P0Vj0z9/
>>839
粉々に砕かれるよなwwwww
841774RR:2007/05/21(月) 11:47:31 ID:3cQhGlCG
>>823
摩擦熱で溶解
842774RR:2007/05/21(月) 11:57:42 ID:oHW6io0g
今更スーパー鵞鳥造る漢はおらんか脳…
843774RR:2007/05/21(月) 12:20:50 ID:3cQhGlCG
SUZUKIがその気になればDZRのエンジンでネオ・グースが作れそうだが、FIで優等生なツマランバイクになるだろな。NK42Aが最高さ!
844774RR:2007/05/21(月) 12:47:09 ID:Uu4pUCOl
スズキの優等生ってアドレスとブサ位しか思い当たらんのだが
845774RR:2007/05/21(月) 14:58:23 ID:5ay/PUgU
もうエロエロ
846774RR:2007/05/21(月) 22:09:48 ID:ZeCuEncP
今週末俺もグース350買うぞ〜 それだけ(笑)
847774RR:2007/05/21(月) 23:44:49 ID:NCDs+GHD
>>846
オメ!ようこそ鵞鳥世界へ!
848774RR:2007/05/22(火) 00:42:11 ID:Bwr0VGZy
クランクケース内圧コントロールバルブとウオタニSPUのインプレ求む!
849774RR:2007/05/22(火) 01:05:14 ID:T76XHIVm
>>848
任せたぞ
850774RR:2007/05/22(火) 01:06:52 ID:revAv3i3
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
851774RR:2007/05/22(火) 02:09:02 ID:q26FNylw
ウオタニSP-2
アフォみたいにデカイ火花が出るっすw

バイク用品店でよくあるプラグやプラグコードの宣伝用の ボタン押したら通常のプラグだとこれくらい
うちの製品入れるとこんなにパワーうp
なんて見本なんて目じゃないくらい。

レブリミット弄れるのもいいですお。
点火タイミングの変更機能はまだ使いこなせてなす。

内圧コントロールバルブは、、、あれだ、純正ブリーザーホース内の樹脂製ジェット抜いたら内圧は下がるんじゃないかな?
オイル吹き捲くりんぐになるでしょうがw 一時的なテストにはいいかも
(用350純正オイルキャッチタンクか社外のオイルキャッチタンク)
852774RR:2007/05/22(火) 09:27:42 ID:0Nx2wjTN
オイルキャッチタンクとブリーザータンクは役割違うと思うのだが…
853774RR:2007/05/22(火) 10:16:21 ID:Bon1t4hT
双恋とフタコイぐらいの違いしかないだろ
854774RR:2007/05/22(火) 14:41:53 ID:ea9G9Mif
>>853
ちょwwwww
855549:2007/05/22(火) 15:04:31 ID:h6GjS3DG
無事納車されましたが職場の階段から転げ落ちて顔面から着地、大流血。
ヘルメットが被れないのでバイクに乗れません( ´Д⊂
856774RR:2007/05/22(火) 15:19:31 ID:5qn7NDFY
ヨシムラのオイルブリーザータンクってアルミの分際で2.6万もしやがるんだけど、何か凄い所があるの?
昔TMR-MJN買う時に『セットで買ってね』って書いてあったから一緒に買ったんだけど、
レースでも街乗りでも純正のオイルクーラーで十分という事を知って
結局使わずにヤフオクで8000円ぐらいで売って大損したんだけどさ。

ブリーザーホースなんてホームセンターで1m200円ぐらいで計り売りしてるのと全く同じだったし
857774RR:2007/05/22(火) 15:27:31 ID:HmRJYowy
>>851
あれを付けると火花だけで走れるらしい
>>855
ノーヘルは怖いな、色んな意味で
858774RR:2007/05/22(火) 15:36:04 ID:Rn6mGja9
>856
お布施
859774RR:2007/05/22(火) 15:42:41 ID:OMB1kRQ1
キャブレターヒートガードもボッタクリ価格だったな・・・
ヤフオクで売ってる2500円のは断熱シート付いてないみたいだからもっとボッタクリだと思うけど
860774RR:2007/05/22(火) 16:15:49 ID:tZSr2e6+
10年ほど前、日本のパーツは高いといってフルエキ6~7万でだしたメーカーが有ったんだけど
さっぱり売れず他のメーカーと同等の価格にした途端に飛ぶように売れたって話がありました。

>>856
ヨシムラのはつくりを考えたら妥当(それでも高いけど)とは思う。
ブリーザータンクの話なのに、オイルクーラーに話が飛ぶのはなぜ?
タンクはエアクリ外すなら必要だろ?
大気開放でいいじゃんって言う程度の改造ならそれでもかまわないけど。
861774RR:2007/05/22(火) 16:29:49 ID:OMB1kRQ1
↓ここで860の言い訳が飛び出します↓
862774RR:2007/05/22(火) 21:02:06 ID:Bwr0VGZy
内圧コントロールバルブはどこに付けるの?
と、買っても無いのに聞いてみる。
863774RR:2007/05/22(火) 21:03:15 ID:revAv3i3
股間に装着汁

と、乗ってもないのに言ってみる
864774RR:2007/05/23(水) 00:38:21 ID:Cuv30ELe
ウオタニSP2ユニットは付けて良かったと思う。
1万キロ乗ったがトラブルもなく好調そのもの。
サイドスタンドスイッチとキルスイッチ効かなくなるのくらいかな。
あとレブリミッタが外れるからうっかり1万回転とかあるけど
865774RR:2007/05/23(水) 00:44:09 ID:FHDAAV6G
>864
キルスイッチ キャンセルですか!?
レースに使ってるグースに装着しようかと思ってたんですけど・・・。
それは困ったなぁ
866774RR:2007/05/23(水) 00:55:55 ID:+LOuvHux
CDIが死んだらウオタニSP-2良いかなと思ってたり。
耐久性に問題なければ着けたいな。
867774RR:2007/05/23(水) 02:04:40 ID:gckbN25r
今日バイクやから連絡があった

ついにバルブが来たらしい。
明日行って一ヶ月ぶりにバイクに火を入れるぜ!!

長かったーーー
868774RR:2007/05/23(水) 02:21:47 ID:JVdtxKQ5
そりゃバイクも嬉しがってジャンプしちゃうな。
869774RR:2007/05/23(水) 06:11:58 ID:r6G1I7f8
ついでにバルブもな。

orz
870774RR:2007/05/23(水) 06:39:37 ID:zbW9ItMX
そしてまた一月待ち…ww
871774RR:2007/05/23(水) 07:33:48 ID:vHuVTnXS
こりゃこりゃw
おもしろいじゃないか。
872774RR:2007/05/23(水) 08:39:10 ID:OL3HcM5n
>>869
おめい性格わるいだろ
873774RR:2007/05/23(水) 13:44:57 ID:tkCxCnRg
鉄パイプフレームと空冷・油冷エンジンの錆防止方法は定期的に磨くことしかないのかな?
洗車スレ全部読んできたけど、グースじゃなんか場違いだ・・・
874867:2007/05/23(水) 18:18:51 ID:T2K5EIF1
バルブを組むタメにシリンダーヘッドを開けてみた

ピストンに大穴が開いていた。。。。。。。。。。。orz
シリンダーは問題なさそうだったけど、
カムが少しとタペットが信じられないくらい削れていた。。。。。。。orz
ついでにヘッドの内側もえらいこっちゃ削れている。。。。。。。。orz

また注文してしばらくバス通勤です。。。。。。。orz


中古買ったほうが速くて安かったかも。。。。。。。。orz


875774RR:2007/05/23(水) 18:29:59 ID:BopSZtit
>>874
イ`
876774RR:2007/05/23(水) 18:44:22 ID:2PqGbELi
????
バルブ注文する前に見るやろ普通。
877774RR:2007/05/23(水) 19:06:39 ID:QubDU0lu
エンジン全バラコースか・・・?
878774RR:2007/05/23(水) 20:16:19 ID:OL3HcM5n
原因は何だ?バルブのステム⇔ガイドが焼き付き気味だったんじゃないか?
過大な負荷が動弁系にかかったんじゃないか?
バルブの傘部にカーボンが堆積し、バルブシート部をすり抜けた爆発圧力がそのままステム・カイドにかかり、双方の熱膨張で焼き付いた様に思えるのだが。
ブローする前にパワーが堕ちたんだろ?
まっ、これも何かの巡り合わせだと思って気長にやりなよ。
ひと事の様なカキコになってしまったが気を悪くしないでくれ。
879774RR:2007/05/23(水) 20:49:28 ID:mYLSvE0b
>>874
先にバルブ注文した理由が知りたい。
880774RR:2007/05/23(水) 21:00:36 ID:2m3w5F1h
なぜあけて確認もせずにバルブとガスケットだけ注文したのか、
バルブなだけに>>874の弁解が聞きたい。

881774RR:2007/05/23(水) 21:08:31 ID:JVdtxKQ5
>>879
ホイル焼きにして食うつもりだったんだよ。
882774RR:2007/05/24(木) 00:13:23 ID:XdUHOzE/
たぶん某博士のサイトを鵜呑みにして早合点したんだろう。
883774RR:2007/05/24(木) 00:35:47 ID:cjqfcOTz
グースっていまさらだけど他車流用できるから凄い弄りがいがあるかもね
とりあえずγ系流用したいzeeeeeee
884867:2007/05/24(木) 00:52:52 ID:1NZK0Kh6
>>875
直すまでは死にません

>>877
とりあえず腰上オーバーホールというやつになります

>>878
とりあえずばらしてみて一番 目に付いたのがタペットとカムのあたり面のタペット側。
この部分のも磨耗が明らかに異常だった
カム側は少し磨耗していたのですがそれほどでもなかったです
いわゆるカムのかじりは見受けられませんでした

バルブとシートのあたり面はそれほど汚くなってはいませんでした
排気側のバルブが1本破断、他3本はすべてゆがんでいました
破片がピストンに突き刺さったりヘッドを傷つけたりしています
ヘッドの傷が一部バルブシートに達していますが、
これがブロー前か後なのかはわかりません

ブローする前にパワーは確かに落ちていました
全域でトルクが落ちたような感じです
ただ走行距離が3万を超えていたのと、普段からかなり回すほうなので
ある程度仕方がないかなと思っていました
ブローは5速が吹けきる瞬間ぐらいのところで起こりました
今は後悔しまくりです

>>876、879,880
とりあえずプラグをはずしてみたら先っぽが捻じ曲がっていて
タペットクリアランス調整窓を開けてみたら
明らかにクリアランスが異常で、
排気側に関しては左右で間隔が著しく違っていたのでバルブが飛んだということだけはわかっていました
後はバイク屋の「運がよかったらバルブ交換で直るよ」という言葉を信じて
ヘッドカバーをあけなかったのが悔やまれます
885774RR:2007/05/24(木) 01:00:07 ID:/FW4OqRN
眞子さまって最近また可愛くなってきたよね まで読んだ
886774RR:2007/05/24(木) 01:57:16 ID:ncpxIzKw
878だが
俺は以前、メグロSGのバルブ・ガイドを新作して組んだのだが
(クリアランスはボーリング屋の経験値にまかせた)
慣らし運転1時間後、インが見事に張り付きプッシュロッドがクランクケースに落下したよ。冷えてればスムーズに動くのだが、鋼と砲金の熱膨張率の違いは馬鹿にならない事が良く解った。
クリアランスを大きく取るとオイル下がりするので結局今風にステムシールを着けて解決したが(ディスクブレーキのピストンシールのロールバックの繰り返しの要領で微々たるオイルが潤滑しているらしいのだが)
あそこの高温高速な摺動部の潤滑メカニズムは未だにピンと来ない。
クリアランスに気をつけろよ。
887774RR:2007/05/24(木) 10:57:06 ID:te5SCyLp
ロッカーアームの異常磨耗

バルブジャンプ
って良くあるパターンじゃないのかな?
888774RR:2007/05/24(木) 17:58:58 ID:s7tLDqCv
ヘッドの異音、タペクリとっても直らない。
やっぱりロッカーアームかな。28000キロも走ってるからなあ。
ロッカーアームなどヘッドまわりの修理した方、経験談お願いします。
費用、時間など教えてくださいませ。
889774RR:2007/05/24(木) 20:00:02 ID:dNhEBi9F
ヘッドOH直後は静かになるけどタペットの音はすぐに出てくると思う・・・。
少々の音ならこんなモンと思って乗った方が安上がりかと。

28000kmって過走行なのか・・・うちの110000km・・・orz
890774RR:2007/05/24(木) 20:06:05 ID:dNhEBi9F
あ、うちのみたくメーター一周しての28000kmならヤバイかも
891さいた('A`)マンドクセ ◆3Vi8OE4pEg :2007/05/24(木) 20:36:41 ID:tGpM+T8l
ウチのがちょうもヤバいかも。。。。。。。

ただ今21000キロくらい。。。。。。。
892774RR:2007/05/24(木) 20:46:31 ID:q7oIDS7P
>>886
メグロSG。。。
なぜかそのエンジンが俺の部屋の飾りとなっている。
893774RR:2007/05/24(木) 21:41:16 ID:0imJkm4o
うちの子はもうすぐ6万逝くんだけども、
エンジン一度も開けてない、開けた方が良いのかな?
894774RR:2007/05/24(木) 22:18:54 ID:ncpxIzKw
SGのカタログコピー
「…スピードも軽く125Km/hをマークしWWWWW」
895774RR:2007/05/25(金) 07:26:29 ID:N2AhgqDR
>>888だす。
あんまり気にしないでいきますか。
うん、そうします。
896867:2007/05/25(金) 23:05:57 ID:PCibfsYF
>>888
とりあえず5速が吹けきるまでまわしてみて
カシャって音と一緒にエンジンが止まらないか
試して見てみたほうがいいよ

もしくはロッカーアームの異常磨耗の点検とか。。。
897774RR:2007/05/25(金) 23:30:48 ID:1S39oydZ
>>884
ブローする前からパワーが落ちていたという事なので、既にその時は
ロッカーアームフェース面の磨耗が進行していたかも知れませんな。
まぁでもその場合はかなりタペット音がでかくなるから普通は気付きますが。
いきなりエンジンストップした、という事になるとカムチェーン切れてないか?
とも思いますが、ヘッドばらしてみたんだからそれは無いようですねぇ。
チェーンテンショナーの不具合か何かで、バルブタイミングがズレたのかも、
とも思います。
部品が揃っても、じっくり点検しながら組むのをお勧めします。
いずれにしろ早く直るといいですな。

>>888
ヘッドカバー外して目視点検するだけならそんなに手間じゃないから、
予防的な意味で一度見てみたらどうでしょうか?
898774RR:2007/05/26(土) 07:15:12 ID:nWnsP826
>>897
アドバイスありがとうございます。
こないだタペクリとってもらった時に「ロッカーアーム目視で点検してください」
と店に頼んだら、取りにいったとき「すいません、見えませんでした」と
わざわざカバーを開けてくれました。
確かにタペクリの分開けただけでは見えないようです。
もっとカムやロッカーアームまで見ることができるカバーあるのでしょうか。
シロウト丸出しですいません。
899774RR:2007/05/26(土) 08:55:01 ID:2evnXL4U
>>898
シングルのクリアランス調整で当り面が確認できる車種ってあるの?
そっちのほうが知りたい。
明らかにめんどくさいからしませんでしたって感じだね。バイク屋

四発とかはヘッドカバーを開けてカムとアームを剥き出しにして調整するのよ。
グースもヘッドカバー開ければok
900774RR:2007/05/26(土) 09:48:56 ID:MPQ6s041
グースのヘッドカバーはカムホルダーも兼ねているので
四発のようには開けられない。
チェーンテンショナーも緩めなければならない。
サービスマニュアル見るとエンジン下ろしてからじゃないと
開けられないような感じ。
(そういえばエンジン載せたままでヘッド開けたことないや。)
エンジン載せたままヘッドカバーって外せたっけ?
901774RR:2007/05/26(土) 19:31:05 ID:0hhW7s4Q
SUZUKIは頭よわい、シェベの200なんか交換時オイル量700ccだぜorz、ジムでコケてキルスイッチをすぐ押せずエア吸ってロッカシャフトが焼き付いた椰子がいたらしい。
俺のジェベは普通に乗って3万キロでヘッドからオイルがジャジャ滲みで嫌気がさして5年間放置プレイ、多分熱でヘッドがひずんだのだろう。
今日、林道用に06セロー新車をかなーり値切ってかっちゃったよ。
カムシャフト支持はボールベアリングだぞ、おい鈴木!
いやーぁ、ハンドルが一杯切れるって本当に楽しいですね皆さん!
902774RR:2007/05/26(土) 21:06:49 ID:g+TIkk2q
ヘッドカバーはすぐ外せたような…。外したくらいではカムはずれないかと。
それとエンジン乗せたままヘッド降ろせるよ。エンジンを前傾させる必要はあるけど。オイルも抜かなくていい。
903774RR:2007/05/26(土) 22:13:46 ID:MvjYlRg0
Λ Λ
(^ω^) ペッ
904774RR:2007/05/27(日) 01:44:30 ID:fqO0xsy8
>>899
GB250
905774RR:2007/05/27(日) 05:20:24 ID:3mSNieBF
>>900
ヘッドカバーはずす
シリンダーヘッドのねじ緩める、
オイルライン取る
シリンダー緩めて浮かせる
シリンダーヘッドを抜き取る

の順番でクランク側はそのままでシリンダーまではずせます
シリンダーを先に緩めて少し浮かせないと、シリンダーヘッドは抜けません
2人で左右からやらないと大変だと思うけどね

>>901
俺も思った
ばらしたとき一生懸命ベアリングを探してしまった。。。




しかしこんなエンジンのバラ仕方について話し合ってるなんて
グーススレって面白いよね
リッターSSも所有してるんだけど
このレベルの話までスレは伸びないね
こっちのスレのほうが面白いや
906774RR:2007/05/27(日) 09:11:58 ID:uTigNylC
>>900
開けたらまずかったのかな。
なかなか外れないから、木槌で叩いたら
「パコン」という音とともに外れた。
幾らスズキとは言え、車載で腰上外せないってことはないと思うけど…

>>901
昔乗ってた'87セローはベアリングじゃなくってメタルが入ってたよ。
OHついでに同サイズのベアリングに交換したけど
じゅべじゃないけどSX200でチェーンアジャスターの爪が折れて走行不能になった奴知ってる。
907774RR:2007/05/27(日) 09:56:51 ID:C08j7omp
>このレベルの話

笑うとこだよな?
908774RR:2007/05/27(日) 12:02:52 ID:ZLIwMp7U
もしツィンカム直押しだったらここまで盛り上がらなかったよね、
良いんだか悪いんだか!?。でもオイルタンクとヘッドの深いフィンによる造形美は無かっただろうね。
やはり俺としては色んな面でトーシロを受け入れない現行鵝が良いな。
909774RR:2007/05/27(日) 16:57:48 ID:5eW6JrIT
俺はトーシロだけど、それなりにがちょうに受け入れられてると思ってるよ。
12年の付き合いだし。
トーシロもOKなのががちょうの良いとこなのになぁ。
910774RR:2007/05/27(日) 19:09:24 ID:ZLIwMp7U
>>909
鵝と付き合っていくと、鵝に関してのトウクロに成らざるを得ない。
と言う意味で言ったんだけど(俺もそのくち)、気を悪くしたらご免なさい。
911774RR:2007/05/28(月) 05:56:19 ID:FcbWDw9s
>>909
12年ガチョウと付き合えたってことはそれなりに玄人だと思うよ

このスレの内容がわかる人はそれなりに玄人だと思う
昔と違って今はエンジン開けるなんて人はものすごく少数
あけなくていいくらいの信頼性があるんだけどね

ガチョウに乗る前はずっとホンダの4stレプリカばっかり乗ってたんだが
そもそもエンジンをバラそうなんて考えたこともなかったし
キャブ掃除もタペット調整なんかもせずに
5万キロくらい普通にぶん回してたけどぜんぜん壊れなかった。
912774RR:2007/05/28(月) 12:35:39 ID:PWrZX4jO
諸君、元気かね!?
今、俺は碓井の旧道(俺の日本の道百選No.1)を上って軽井沢駅前の喫茶店で優雅にコーヒーを飲んでいる所だよ。
55歳で40年間乗っているがここは全然変わらない。
乗り手はかなり変わったがね。
やっとハンドルをコネ無い様になったよ。
去年はブサで越えたのだが殆んどブレーキングで曲がっている様で達成感はイマイチだった。俺とは相性が悪かった様で半年で手放した。
殆んど二次旋回で、セルフステアとトラクションで曲がる鵝(小)には痺れたぜ。
今回特に嬉しかったのは右旋回が苦で無くなった事で、今迄は踏み変えが遅かった様だ。
内足を脱力するのがニュアンスの様だ。
鵝からは色々学習するよ。これから八ヶ岳を抜けて帰る。じゃな
913774RR:2007/05/28(月) 15:03:45 ID:aOkuztv9
軽井沢から八ヶ岳へ抜けるって事は、今頃キミは儂の仕事場付近を通過している頃だな。
914774RR:2007/05/28(月) 15:07:14 ID:jx/EEfY+
DトラからFCR39付きのGoose350に乗り換えたが速過ぎ…というかJAJA-UMA過ぎて俺の手におえん…
スプロケも変更してあるんだろうけどフロント浮きまくりで峠で怖すぎる…
メッツラーのレンスポルトの真ん中だけが磨り減っていく…
昔乗ってた後方排気がツーリングマシンのようだ
915774RR:2007/05/28(月) 15:42:23 ID:vAU3iLNz
       _ 
    Σ /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ  <え!? ワタシ馬だったんですか?
    `Zア' /
       ,! 〈  
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、  
    ヽ       ヾツ  
       \        /  
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
916774RR:2007/05/28(月) 16:20:39 ID:PWrZX4jO
今、小淵沢の三郎屋でアンチョビと葱のピザを食っているよ。
今日は天気が良いな。
917774RR:2007/05/28(月) 16:22:39 ID:PWrZX4jO
どぇりゃーうめーでよ
918774RR:2007/05/28(月) 19:04:30 ID:+z3gfRpV
>>915
おまえはあひるだ
919774RR:2007/05/28(月) 20:30:04 ID:vAU3iLNz
       _ 
      /´-;
      ノ^'ァ,ハ  <ふ、何を証拠にそのような戯言をw
    `Zア' /
       ,! 〈  
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、  
    ヽ       ヾツ  
       \        /  
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
920774RR:2007/05/28(月) 21:45:40 ID:G2fbDueU
前にも書いたネタだけど、合鴨で流通している肉は食用のアヒル。
昔は「ヒル」の名前で流通してたけど蛭を想像させるからという理由で
「合鴨」に名称変更。

ただ、飼育している段階では「アヒル」と呼ばれてるらしい。
死んで肉になって「合鴨」になる。
921774RR:2007/05/29(火) 00:51:47 ID:VO2YsLoW
>>919

おまいはGooseではなくNZだぁぁぁっぁぁぁぁ。

IDが。
922774RR:2007/05/29(火) 09:32:01 ID:ltLdgPjt
ID:PWrZX4jO
って若年性痴呆かなんかか?
923碓井おやじ:2007/05/29(火) 09:49:58 ID:/V0Xu32Q
鳥の話しで思い出した。
昨日、八ヶ岳の麓の村落で今年初めて燕に出会った。こちらが鵝だと知ってか、やたらと絡んで来た。
可愛いかったよ。
924774RR:2007/05/29(火) 13:20:50 ID:54z90qMd
独り言ならblogででもやってくれ。
925774RR:2007/05/29(火) 13:59:20 ID:XYlKtufX
携帯から失礼します。

グース買うなら250と350のどっちがオススメですか?
926774RR:2007/05/29(火) 14:16:24 ID:zbIgXxa/
>>925
求めるものにもよるかな。
俺としてはどちらを選んでもグースらしさは有ると思う。
350はスパルタンさに。
250は素直さに。
それぞれ振ってある。
927774RR:2007/05/29(火) 14:18:21 ID:zf2jhhSL
グースは350が本来の姿だとおもう。
250は維持費が安く済ませたいならいいんじゃない。
って言うか最近自分で決められない奴多いよな。
自分が「これだ!」と思うの買えばいいだけなのに。
928774RR:2007/05/29(火) 14:52:41 ID:XYlKtufX
ありがとうございます。

>>927

お金の問題で……orz
929白雪丸二等兵:2007/05/29(火) 15:21:34 ID:VJRQmK18
初期投資は350の方が安そう。タマ数あるし。
250は高いな。程度も選べない。家計上、車検無いことが前提だったから250にしたけど。
930774RR:2007/05/29(火) 15:23:05 ID:lrh+2f2S
俺の350を6万くらいで買ってくれないだろうか?
車検無しだがちゃんと動くぞ
931774RR:2007/05/29(火) 15:43:46 ID:ps2l9ciF
>930
住んでる地域晒したら買い手つくかもよ?
932774RR:2007/05/29(火) 16:19:38 ID:/V0Xu32Q
@S/Mによる慣らしの許容回転数A最大軸出力B俺の場合の実行走燃費CEng.の熱負荷↓↓↓(250/350)
@5000/4000
A30/9000//33/8000
B≒30/≒40Km/l
C薄茶/真紫(エキパイの色)
.……∴250<<350
933774RR:2007/05/29(火) 16:21:22 ID:gLdEy5d7
オイルタンクを移動させようと思うんだけど
シート下とかに持っていっても問題ないかな?
容量も少なくなると思うけど・・・
934774RR:2007/05/29(火) 16:32:54 ID:UVlyZdUf
ケツが熱いだろうな。
935774RR:2007/05/29(火) 18:08:18 ID:sA/baeSW
エンジンからの異音はどこから疑えばよいですか?
936774RR:2007/05/29(火) 18:53:22 ID:xkeQFIHd
エンジン
937774RR:2007/05/29(火) 18:57:07 ID:yUhzHRZF
バイク
938774RR:2007/05/29(火) 19:43:46 ID:zf2jhhSL
939774RR:2007/05/29(火) 19:48:58 ID:TGqLPgAK
購入もとのKRP
940774RR:2007/05/29(火) 21:43:39 ID:9kiaOtn5
心の隙間
941774RR:2007/05/29(火) 22:58:35 ID:M5y1f+4l
グース海苔はやな奴が多いな。
942774RR:2007/05/29(火) 23:49:38 ID:W3+pqM60
アホなネタ振りするヤシが悪いな。
943774RR:2007/05/30(水) 00:28:17 ID:BQhavhaI
この国の将来
944774RR:2007/05/30(水) 06:17:23 ID:Qr4dJO7d
お給料出たのでキャブのオーバーホールやります。
ダイヤフラムとフロートチャンバーの交換でいいんでしょうか?
945774RR:2007/05/30(水) 10:14:57 ID:4Ls5e/e4
>>944
そこまでやるならインナーパーツ全部やった方がいくない?
946774RR:2007/05/30(水) 10:32:27 ID:MyutwkVg
むしろバイク全部交換したら?
947774RR:2007/05/30(水) 10:37:35 ID:1aWKdHK5
Gooseスレのヌクモリティはどこいったんだw
948さいた('A`)マンドクセ ◆3Vi8OE4pEg :2007/05/30(水) 10:56:42 ID:KF/m+4ui
それこそがこのスレのヌクモリティだとn(ry
949774RR:2007/05/30(水) 10:59:31 ID:v79+fS3J
速いバイクが欲しいんです、GOOSEなんかいいですかねえ、
と言われれば止めておきなさいとゆー
950774RR:2007/05/30(水) 12:31:36 ID:YMaZWZoH
フロートチャンバーは交換しなくていいんじゃないかなw
951774RR:2007/05/30(水) 12:35:00 ID:UaFgKtC4
>>944
フロートチャンバーだとフロート室って意味になっちゃうぞw
フロートとフロートバルブとダイアフラムでいいんじゃないかな。
もし目視チェックして、ジェットニードルが減ってたら、これも交換。
ガンガレ
952774RR:2007/05/30(水) 13:59:14 ID:g0+n8v2U
>>944
もしキャブの中に錆があったら
燃料フィルターも新品にしておいたほうがいいよ
あとゴム類も劣化してるから
余裕があれば新品にしておいたほうがいいと思う

俺の固体は両方とも市販品で問題でてない
953774RR:2007/05/31(木) 00:05:30 ID:RtXHK+OO
>>944>>941>>935

お前らむやみにあげるなよ
バイク版はあがると荒れるんだよ

ここは下げ推奨でマッタリを保っていたんだから
954774RR:2007/05/31(木) 04:55:34 ID:dQC1MLlg
>>953
今大体が専ブラ使ってるから上げようが下げようがあんまり変わりないっす。
荒れるのもあげさげあんまり関係ないっす。
バイク板事態書き込みが結構多い板だから多少上がったところですぐに落ちていくっす。
さほど神経質にならなくてもいいと思うっす。

あと、バイク版じゃなくてバイク板
よく2ch来たてで間違える人が多いけど、恥ずかしいから覚えてた方がいいっす。
ついでに言うとマッタリじゃなくてマターリとか使うと2ちゃんねらっぽくなるっす。

がんばるっす。応援してるっす。
955774RR:2007/05/31(木) 08:21:25 ID:94kyP0ay
昔、Hな技術を研究しょ!で四輪やってた俺だ。
第3研究ブロックの音羽よ元気か!?まだXL250S乗ってんのか?!
当時、耐久走行後のcarbを初期化する為、市販のcarbクリーナーで丁寧に全通路とjetを洗浄しエアーで吹いていた。カメラ屋で売ってるエァスプレーでも出来るよ。
専ブラって何でつか?
外し易いブラでつか?
朝から萌えてる俺がいる!
956774RR:2007/05/31(木) 08:33:07 ID:/KHEhE1s
>>930
関東なら
957774RR:2007/05/31(木) 10:17:50 ID:1B+Rpe6w
>>930
「ちゃんと動く」と「トラブルなく走る」とではかなり差があるんだけど、
状態はどうなんかな?
関西なら興味ある。
958774RR:2007/05/31(木) 10:25:21 ID:n1X9e4Uy
>>956
>>957
昨日も乗ったんだがばっちり走る。
もう一台250あるんだが比べるとグースが全然速いと感じる
だがこれがベストの常態か?と言われるとちょっとわからん。純正に乗ったことないし。
ちなみにヨシムラが付いててあとは純正の青グース350です。

生息地域は北陸なのよ・・・・・・
959774RR:2007/05/31(木) 10:26:21 ID:n1X9e4Uy
常態は脳内変換してくれ
960774RR:2007/05/31(木) 10:30:50 ID:/KHEhE1s
北陸は取りにいけないなぁ…
送ると二万くらいかな?
961774RR:2007/05/31(木) 10:31:16 ID:/YmfVC2h
車検なしちゃうんかい
962774RR:2007/05/31(木) 10:32:07 ID:n1X9e4Uy
>>960
それはわからん、すまん

>>961
シーッ
963774RR:2007/05/31(木) 10:35:26 ID:/KHEhE1s
実車見れないとなると値段の魅力が薄れますな…
964774RR:2007/05/31(木) 11:35:43 ID:uyL8+tZp
MAX & GOOSE
965774RR:2007/05/31(木) 13:20:11 ID:n1X9e4Uy
>>963
そうか・・・とりあえず近隣の人が現れるのを待つよ
966774RR:2007/05/31(木) 13:59:25 ID:1B+Rpe6w
北陸までは無理ぽ・・・残念
967774RR:2007/05/31(木) 15:33:57 ID:OHPZJ9lE
くそーシリンダーヘッドとめてるボルトがどうやっても緩まねぇ・・・
968774RR:2007/05/31(木) 15:40:35 ID:q6zGWgGv
無理すると折れる。熱膨張を利用すると
比較的簡単に緩む。
969774RR:2007/05/31(木) 15:43:10 ID:OHPZJ9lE
>>968
トンクス
後で、ヒートガンで温めて再チャレンジしてみるよ
970969:2007/05/31(木) 18:29:46 ID:OHPZJ9lE
ヒートガンで念入りに暖めたら”パキッ”という音と共に外せたよ
ありがとー
971774RR:2007/05/31(木) 20:57:05 ID:bl2OlBr6
>>969
ヒートガンでもダメなら(大丈夫かと思うが)
エンジン全体を熱したあと螺子にエアダスター
逆さまにして噴く。これで−30〜40℃の冷気が出る。
この方法でオイラはバルブガイド交換した。
972774RR:2007/05/31(木) 20:58:31 ID:bl2OlBr6
リロード忘れです。スイマセン。
973774RR:2007/05/31(木) 21:21:41 ID:Z4L4Skr/
アイドリング中、エンジン音を聞いてると時々「ポコッ」とか「パコッ」って
音がするんだけど何ですかね?
974774RR:2007/05/31(木) 22:27:56 ID:DwGXstnj
エンジン
975774RR:2007/05/31(木) 22:35:33 ID:2EEyQCpw
バイク
976774RR:2007/05/31(木) 23:22:00 ID:bl2OlBr6

977774RR:2007/05/31(木) 23:57:01 ID:IAWwDRwU
購入もとのKRP
978774RR:2007/06/01(金) 00:14:25 ID:xzPp3CPK
心の隙間
979774RR:2007/06/01(金) 00:49:26 ID:E6tOwOdo
グース海苔はやな奴が多いな。
980774RR:2007/06/01(金) 00:49:52 ID:GAWksOkp
時計の中にはチックとタックが住んでいる。
エンジンの中にもポコとパコが住んでいるのかも。。。
なんてメルヘンな問題じゃなくインレット側見て
黒くなってるようならバックファイヤーも考えられるかも
エアクリーナー内で鳴ってない?
火災の原因にもなるので要注意です。
原因は、バルブタイミングが狂ってるとか進角が進みすぎとか
オーバーフローしてなったって人もいたけど...分からん
981774RR:2007/06/01(金) 06:24:28 ID:L+0ZPQR7
マフラー買い替えようと思ってるんだけど
って書き込んでる最中に心変わりしたからやっぱりいいや
982774RR:2007/06/01(金) 07:44:39 ID:NFjJ7BQx
やっぱカシミアはいいぞ
983774RR:2007/06/01(金) 08:40:12 ID:tMm42eVL
>>982
酔って無くしそうなんでフリースでいいや
984774RR:2007/06/01(金) 09:06:37 ID:NFjJ7BQx
だったらネックウォーマーにしとけ、汚れたらバイク乗りにくれてやれば良い
985774RR:2007/06/01(金) 09:13:37 ID:5ev/pc1g
暑いのでいらんがな。
986グース一週間:2007/06/01(金) 09:16:35 ID:yuNpLDt0
こんにちは
先週グース35買った者です。 みなさんのグース、マフラー何付けてますか? 当方来週車検なんですが、どうも改造サイレンサーのようで音量×なんですよ。
おすすめとかあったら教えてください。m(__)m
987774RR:2007/06/01(金) 09:24:42 ID:tMm42eVL
982に戻るのか?w
988774RR:2007/06/01(金) 09:32:16 ID:tquJ4Daw
脳丸
989774RR:2007/06/01(金) 11:36:52 ID:g6fXVmhd
>986
ヤフオクでノーマルを落札
一番安上がり
990774RR:2007/06/01(金) 12:19:56 ID:1QCZRhX9
>>986
横浜まで来れるなら、貸してあげるよ〜
991774RR:2007/06/01(金) 13:46:30 ID:bPMaL3hH
今使ってるマフラーが爆音なのでヨシムラDSCに変更しようかと思ってる。
4年前にDSC使ってた時は「何てうるさいマフラーなんだ」と思ってたけど、
今使ってるのに比べると常識の範囲内にある音量だった・・・
992グース一週間:2007/06/01(金) 17:00:04 ID:yuNpLDt0
>>989〜90さん ありがとう
一旦ノーマルに戻してみようとは思ってます。 そして落ち着いたら社外品でも…
>>991さん社外品てやっぱりそれなりの音でるんですかね?
993774RR:2007/06/01(金) 20:08:37 ID:mnMCkmpf
>>991じゃないっすけどヨシムラチタンカーボン使ってます。
はっきり言ってご近所ではエンジンかけられないです・・・
大通りまで押してます。
994774RR:2007/06/01(金) 21:06:16 ID:+cywyDDW
次スレ立てようと思ったけど駄目って言われた。
スレを使い切る前に誰か立てて誘導してください。
995774RR:2007/06/01(金) 21:17:09 ID:3l2yEYlR
うめ
996774RR:2007/06/01(金) 21:21:17 ID:NFjJ7BQx
俺いじれるのはケータイとティン■ポと鵝だけで、だから立つのはティン■ポだけで役に立てなくてゴメンねみんな
997774RR:2007/06/01(金) 21:53:09 ID:tMm42eVL
【Goose】がちょうの住むお池17【グース】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180701547/

建てました

当スレも
次スレテンプレも走り切れてよかったよかった
998774RR:2007/06/01(金) 21:56:12 ID:tMm42eVL
2分規制も
リロードに時間掛かるようになったのも
面倒っすね
999774RR:2007/06/01(金) 22:20:53 ID:BCtWMne9
999
1000 ◆Goose1uRVQ :2007/06/01(金) 22:36:45 ID:83NQ1jUB
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐