新年親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆新年親切な奴が餅を詰まらせながらなんでも質問に答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└ マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/

☆次スレ名候補
ttp://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo01.html

前スレ
年の暮親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part131
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167150175/
2774RR:2007/01/03(水) 21:45:05 ID:5nn7CndU
>>1
3774RR:2007/01/03(水) 21:50:10 ID:skKyD3c2
>>1
乙!
4774RR:2007/01/03(水) 21:52:07 ID:7CfeeSqJ
前スレから勝手に転載。

==
999 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2007/01/03(水) 21:50:11 TzKMIkBn
すみません質問です。

ヤフオクで原付二種を購入し、出品者から廃車証明書ももらってる状態です。
つまり、今はナンバープレートなし状態の二種が手元にあります。

このバイクに乗るために市役所へ行ってナンバープレートを取得しようと
思うのですが、このとき免許証・廃車証明書・印鑑以外に何が必要でしょうか?
5774RR:2007/01/03(水) 21:54:03 ID:7CfeeSqJ
そして勝手に回答。

>>前スレ999 >>4

そのほかに譲渡証明書が必要だな。
三文判買ってきて第三者に署名してもらえば何とかなる。

本来は前所有者に書いてもらう必要があるけどね。
6774RR:2007/01/03(水) 21:56:35 ID:xx+CpQXl
バイクのキーを紛失してしまって、鍵穴からキーを作成するのですが、
オススメの業者とかありますかね?
当方東京都で、車種はヤマハの新型ビーノです
7774RR:2007/01/03(水) 21:57:49 ID:5nn7CndU
前スレでスクーターのエンジンがかからないと質問した者ですが

エンジンはかかるようになったんですが
アクセルを回すとエンジンが切れます
これはキャブの目詰まりのせいですか?

質問が多くすみません
8774RR:2007/01/03(水) 21:57:57 ID:7CfeeSqJ
>>6
電話帳で調べててきとーなところで桶。
どこもそんなに差はない。
9774RR:2007/01/03(水) 21:58:53 ID:7CfeeSqJ
>>7
俺たちはエスパーじゃないのでおまいの中途半端な説明では
原因を推定できない。
バイク屋行け。
10774RR:2007/01/03(水) 21:59:31 ID:xx+CpQXl
>>8
どうもりがとう!
ちなみに相場はいくらくらいでしょうか?
11774RR:2007/01/03(水) 22:00:58 ID:tbDtJwWo
ユピテルのレーダーをバイクの装着しようと思うんですが
ヒューズから電源を取った場合キーをOFFにすると探知機の
電源もOFFになりますか?またOFFになるとしたらそのままの
状態で放置してもバッテリーを食わないでしょうか?
12774RR:2007/01/03(水) 22:01:53 ID:7CfeeSqJ
カギ穴からつくると1万円強をみといたほうがいい。
漏れは鍵をあけるだけで6千円だった。

そのあたりは電話したとき鍵屋に聞け。
値段が高いと思ったら、ちょっと考えますと言って一旦切り、別の鍵屋へ電話して
相場を確かめな。
13774RR:2007/01/03(水) 22:02:57 ID:7CfeeSqJ
>>11
どこの配線から取るか次第。
キーOFFしたら切れる配線から電源を取ればいい。

どこから取るかは配線図見て考えろ。
14774RR:2007/01/03(水) 22:08:27 ID:tbDtJwWo
>>13
ありがとうございます。
15774RR:2007/01/03(水) 22:13:16 ID:5nn7CndU
>>9
それもそうだな
Thanks
16774RR:2007/01/03(水) 22:14:45 ID:3md+PYly
何気に>>1
>餅を詰まらせながらなんでも質問に答える!
がツボった

答えらんねぇwwwww
17774RR:2007/01/03(水) 22:15:50 ID:xx+CpQXl
>>12
親切にどうも!
18774RR:2007/01/03(水) 22:16:55 ID:0IGiul8c
>>7
>アクセルを回すとエンジンが切れます
冷間時ならチョークが効いていないと思います。
スクーターだとオートチョークなのでその辺りかも。
19トゥ タンカ アメン :2007/01/03(水) 22:17:23 ID:sgP5YKgW
猫がスクーターの足置き場に小便します。やめてもらうように説得どうしたらよいですか。
20前スレ999:2007/01/03(水) 22:17:46 ID:TzKMIkBn
>>5
ご回答ありがとうございます。
譲渡証明書も役所(今自分が住んでいる役所)でもらうんでしょうか?
21774RR:2007/01/03(水) 22:20:03 ID:7CfeeSqJ
>>19
こんなのがあるようですが、効果については私は知りませんので
なんともいえません。

http://www.eonet.ne.jp/~dream21/meiwaku/
http://www.soukai.com/C304304740/cl.html

あんまり大手製薬メーカーが作っていないのが不思議ではあります。
「忌避剤」という名称が一般的です。
22774RR:2007/01/03(水) 22:20:37 ID:3md+PYly
>>20
125以下の登録は、役所によってかなり書類や手続にバラつきがあるので
明日役所が開いたら、電話して確認するのが確実

漏れの住んでる自治体の登録証は、廃車証の下半分が譲渡証明欄になってて
そこに新旧所有者の記名捺印があればおkになってる
23774RR:2007/01/03(水) 22:21:40 ID:uRaOguoJ
どなたか、NSR50のフレームにエイプのエンジンをつもうと思うのですが…いいハンガーなどないでしょうか?
24774RR:2007/01/03(水) 22:23:28 ID:7CfeeSqJ
>>20
勝手にコピペして回答しました。ご容赦を。最後まで面倒見ますw

http://www.city.tama.tokyo.jp/life/zeikin/gentsuki.htm

こちらのような様式をダウンロードして記入すればOKです。
市役所によって若干、書式が違うこともありますが、必要な情報が
載っていれば様式違いでも受理してくれるのが一般的です。

必要な情報=譲渡人(売り手)の住所氏名印章と譲受人(買い手)の住所氏名です。
タテマエでは譲渡人欄は売り手が書くことになっていますが、まぁ、何とかなります。
25774RR:2007/01/03(水) 22:24:37 ID:+uzRTZqn
>>16
笑ってもらえて光栄です

>>23
普通エイプのフレームにNSR50のエンジン積むとかやるもんなんですけどねぇ

2st4stで根本的にエンジンが違うので一筋縄ではいかないと思う
まして上の小言のように一般人が考え付かないような改造なので、
およそ先例はないと思います
よって>>23が先駆者になるべき!
鉄工所とかで相談したらワンオフで作ってくれるかもよ
完成してオモロイバイクできたら報告ヨロ
26774RR:2007/01/03(水) 22:26:29 ID:+ZGu7xR9
おせち料理にあきたのでH料理たべたいのですが何が入ってますか?
27774RR:2007/01/03(水) 22:27:09 ID:7CfeeSqJ
>>26
あなたの夢がいっぱい詰まってます。
28トゥ タンカ アメン:2007/01/03(水) 22:28:08 ID:sgP5YKgW
ありがとうございます。マタタビで捕まえて、2、300キロの彼方に山捨てしかないかなと。
29前スレ999:2007/01/03(水) 22:36:16 ID:TzKMIkBn
>>22
>>24

ご回答ありがとうございます。
明日から役所が開くので、電話で確認後譲渡証明書が必要であれば
記入してナンバーもらいに行こうと思います。
30774RR:2007/01/03(水) 22:36:32 ID:uRaOguoJ
>>25有難うございます。HRCでだしている。NSFのフレームを使おうと思ったのですが…高いので…
31774RR:2007/01/03(水) 22:37:32 ID:7lRxYKwH
みかんの皮を置いておくとか、猫が踏むのを嫌がるような
突起状のプラが売ってるからそれを置いておくとか。

ちかくのばいくにまたたびをなすりつけておくのはだめです
32774RR:2007/01/03(水) 22:38:03 ID:y6sT7NgR
バイク買取業者って詐欺なんですかね?
33774RR:2007/01/03(水) 22:42:33 ID:7CfeeSqJ
>>32
滅相なことを言ってはなりません。
買い取り業者が金額を提示し、納得がいけばあなたがその価格で売るだけのこと。
提示金額気に入らなければお引取り願えばいいだけのことです。


風の噂では、電話で問い合わせた時に回答された目安の買い取り価格と
実際に査定員が実車をみて出す買取価格に天と地との差があると言うひとも
いますが、そうであればお引取りいただきましょう。

お引取りいただけない、もしくは暴言を吐くなどの行為があった場合は遠慮なく
警察を呼びましょう。
場合によっては脅迫罪にあたる場合もあります。
34774RR:2007/01/03(水) 22:46:45 ID:3GbNNT+H
DQNってどういう意味ですか?
35774RR:2007/01/03(水) 22:47:18 ID:6ty4BUBf
>>19 ゴキブリホイホイみたいな粘着板を置いといて、
一度引っ掛かったらもう二度と近付かない。 と聞いた事がある。
36トゥ タンカ アメン:2007/01/03(水) 22:47:30 ID:sgP5YKgW
みかんの皮は意外でした。ありがとうございます実験してみまする。
37トゥ タンカ アメン:2007/01/03(水) 22:55:10 ID:sgP5YKgW
粘着シートは多分私が先にかかりそうです。最後の手段にとっておきます。
38774RR:2007/01/03(水) 22:55:53 ID:ZWENh1OO
>>23
ミニバイクレースではもういるらしいですよ、そんな車両。
ttp://05lab.net/laboratory/bike/nsr50/4st/nsr50-4st-7.htm
39774RR:2007/01/03(水) 23:08:39 ID:8PvLi/4z
>>38
そんなネタの時に、おしいIDだ
40774RR:2007/01/03(水) 23:10:51 ID:8PvLi/4z
>>34
あなたに与えられたすばらしい称号です。
これからは名前欄に、バイクスレ公認DQNといれて、以後使ってください。
賞賛されます。
41774RR:2007/01/03(水) 23:18:57 ID:8Olx2ez2
冬物のウエア購入でロングタイプと普通のジャケットとで検討しています。
実際、防寒性能の違いはかなりありますか?

42774RR:2007/01/03(水) 23:22:16 ID:uRaOguoJ
>>38有難うございます。私も、NSRエイプでレースに出ているのですが、オススメのハンガーがあれば教えていただきたく書き込みました。
43774RR:2007/01/03(水) 23:25:57 ID:DD4gXYWa
東京ディズニーランドのスプラッシュマウンテンに乗ると服は濡れますか?
濡れるならバイク用のカッパがよい?それとも100均のでも大丈夫?
44774RR:2007/01/03(水) 23:31:45 ID:5nn7CndU
>>18
チョークの不良ですか

色々と親の方にも聞いてみたら
バッテリーが逝ってるのかもしれないという答えが返ってきたので
交換して直らなかったらチョークの方を確認してみます
ありがとうございます
45774RR:2007/01/03(水) 23:37:43 ID:8PvLi/4z
>>43
濡れないから、気にしなくっていいよ
46774RR:2007/01/04(木) 00:39:13 ID:ZK8gcxGO
色んなメーカーのパーツカタログが欲しいんですが
2007年のカタログは2007年が終わらないと出ませんか?
47774RR:2007/01/04(木) 00:41:55 ID:JbP4Z3h7
ディスクブレーキのキャリパーってピストンが動くところに
ダストシールとオイルシールがありますよね?ってことはオイルシールのところまではフルードが来るってことですか?

      ━━━━━━━━←ブレーキパットです
ダストシール→━┃ ┃━←ダストシール  わかりにくいんですけどキャリパーの断面図だと思ってください・・
オイルシール→━┃ ┃━←オイルシール  
        ━━━
        ↑ピストンの底(普段はキャリパーの中に入ってる側です)
48774RR:2007/01/04(木) 00:44:06 ID:730rAuLo
49774RR:2007/01/04(木) 00:48:29 ID:730rAuLo
>>46
すまん。パーツカタログだった

デイトナでは毎年2月に発行され、その後の追加商品は随時追加ということらしい
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog.html
50774RR:2007/01/04(木) 00:49:45 ID:FWkEKocs
SUZUKIのGAGの購入を考えているんですが中古相場が13万ぐらいなんです。私は10万以下のを買おうかと考えているんですが程度はやはりだいぶ落ちますよね?
51774RR:2007/01/04(木) 00:50:37 ID:vJ1cUKnm
>>50
みてみないことには、なんとも
52774RR:2007/01/04(木) 00:54:15 ID:730rAuLo
>>47
その理解でOK
一回キャリパのシール交換をしたら理解が深まるかと思います
(ただし、重要保安部品なので自信が無ければバイク屋さんに依頼したときに
邪魔にならないように見学させてもらうほうがいいかも)
53774RR:2007/01/04(木) 00:56:30 ID:JbP4Z3h7
>>52
ありがとうございます。じゃあシール交換するときにシリコングリスとかは
やめたほうがいいんですよね?普通にフルード塗って潤滑剤代わりにすればいいんですか?
54774RR:2007/01/04(木) 01:06:06 ID:/QdP/OMg
バリオスのエンジンはZXR250と同系統だと耳にしましたが、
それぞれエンジンの性能の違いなどはあるのでしょうか?
55nao:2007/01/04(木) 01:06:28 ID:9UR+kcL2
すみません。質問させて頂きます。

↓下記の画像のジャケット
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1167840092597.jpg

2〜3年前のYeLLOW CORNのジャケットだと思うのですが、
何方か商品名や型番、購入できる所をご存知の方は
いらっしゃいませんでしょうか?

型落ちのジャケットとかは入手し辛いものでしょうか…?
56774RR:2007/01/04(木) 01:08:21 ID:730rAuLo
>>53
私の場合は、組み込むときはフルードで濡らしてからはめますが
車体に組み付ける前にピストンとシールの隙間に
パーツクリーナーを吹いたあとしばらくしてからシリコンスプレーしてます
(フルードは吸水性が高いのでダストシールに付いたままにしておくと、
ピストンを錆びさせてしまうので)

これで今まで問題は出ていませんが、これはあくまで我流なので
いろんな方の意見を聞いて(場合によってはバイク屋さんのやりかたを見学して)
から自己責任で行ってください

検討を祈ります
57774RR:2007/01/04(木) 01:10:40 ID:6Qa4vgLJ
↑単語を読み変えるとエロイな
58774RR:2007/01/04(木) 01:11:55 ID:6Qa4vgLJ
>>55
ヤフオクでググレ
59774RR:2007/01/04(木) 01:13:21 ID:730rAuLo
>>57
すみません。
1行目は書き直そうと思ったんですが
ボキャ貧なんでうまい言葉が見つからずそのまま書いちゃいました
60774RR:2007/01/04(木) 01:15:36 ID:typ0nqri
免許取りたて&中古バイク買ってまだ一週間の者で、
練習がてら目的地もなく慎重に乗り回しているここ数日です。
中古ということもあり、基本的なメンテナンスの知識は得ておこうと思ってるのですが
その為には自分のバイクのサービスマニュアルを手に入れた方がいいのでしょうか?
乗り始めたもののバイク知識が乏しいので、宜しくお願いします。
61774RR:2007/01/04(木) 01:17:31 ID:2XjA47DE
リアブレーキのキャリパーがスイングアームの下についてるものと
上についてるものがありますが、走行上何か違いはありますか?
62774RR:2007/01/04(木) 01:20:47 ID:M9w1JkV+
質問お願いします。
今月末くらいに大阪の実家から東京へ引っ越します。その時、今、大阪で使ってる原付リトルカブをどうするか悩んでいます。普通皆さんならどうしますか?
大阪の実家に置いときます?引っ越し先(自分の場合東京)に持って行きますか?それとも売っちゃいますか?
ちなみに多分実家大阪には、一年に一回か二回しか帰らないと思います
63774RR:2007/01/04(木) 01:23:55 ID:M8qMGqbJ
>>60
ごめん、質問には答えられないけど。
目的地はどこでもいいから設定しておいたほうが良いよ。コンビニでも女子高でも、ただの1周ルートでもいい。
目的地無しに走るのは、集中が散漫になって事故を起こしやすい。
64nao:2007/01/04(木) 01:23:57 ID:9UR+kcL2
>>58
ヤフオクにも張り付いていますが、見かけません…
65774RR:2007/01/04(木) 01:27:16 ID:LVmMaDw6
ファッション関係は1年オチで不良在庫になります
普通はシーズン終わり頃にバーゲンで売り尽くされるので、翌シーズンには市場に殆どありません
ごく希に、不良在庫一掃セールで見かける可能性があるかも知れない。という程度
66774RR:2007/01/04(木) 01:28:42 ID:730rAuLo
>>60
サービスマニュアルとパーツリストと基本的な整備の本を買って
可能なところから手を出していくのがいいと思います。
(レバーの調整・交換、灯火類の交換など)
で、車載工具で足りない工具を徐々に買い揃えていくようになれば
いざというとき色々応用が利くようになります
(転倒してレバーが折れたときにとりあえず走れるようにするとか)

で、難しいところは購入したバイク屋さんに依頼するか
教えを請えば面倒を見てくれると思います。
67774RR:2007/01/04(木) 01:28:56 ID:SktMkrQa
お忙しい中失礼いたします。
今日バイクを洗車したのですが、ホイールやスイングアームにこびり付いた汚れを
落とすために灯油を使用しました。
その際タイヤに付着してしまった(結構多量に)のですが、
タイヤのゴムが変質してしまうような事はあるのでしょうか?
すぐに水で洗い流したのですが・・・

また、フルカウル車の効率的な洗車方法を教えて頂けるとありがたいです。
カウルを外して洗車をするまでは時間が無いので。
よろしくお願いいたします。
68774RR:2007/01/04(木) 01:29:52 ID:hYwvKdS6
「WR's」ってなんて読むんですか?
69774RR:2007/01/04(木) 01:30:19 ID:BSgehx7O

    l^ヽ'"'"~/^i、..、 ..、、
  ヾ        ∧__∧``;: 新スレです!
  ミ   ´ ∀ ` (´・ω・)..:;:;   楽しく使ってね!仲良く使ってね! 
  ッ       _ (つ|⌒|⌒|..;ミ
 (´彡,.     (,,_, ヽ(~^),(^~).ノ
     "'"'゙''""''''゙""´

70774RR:2007/01/04(木) 01:30:45 ID:benWYR29
>>60
おっしゃるとおり先ずは、サービスマニュアルを読んで見るのもいいかもしれませんね(^・x・^)日常整備など載っていますからね
71774RR:2007/01/04(木) 01:30:56 ID:q4UEGffy
>>67
灯油で汚れを落とすのはよくない
ブレーキクリーナーとかオススメ

>>68
ダブルアールズ
2chではワロス
72774RR:2007/01/04(木) 01:31:35 ID:KB55bs26
質問です!

某サイトをぐぐっていったらエッチなサイトにいったんです
ダブルフェラってのをはじめて見たのですが…

口の中でチ○コとチン○がくっついていたのですが
あれって男的にはアリなんですか?
73774RR:2007/01/04(木) 01:32:05 ID:mi5gzObe
チョークを引いてセル。
それともセルで回しながらチョークを引く。
どっちがいい?
74774RR:2007/01/04(木) 01:32:40 ID:benWYR29
>>62
私だったら、持って行きますね。足にもなるので。でも盗難が多いので注意してくださいね
75774RR:2007/01/04(木) 01:34:38 ID:730rAuLo
>>67
すぐ水で流したんならそんなに問題は無いと思いますが、
念のためパーツクリーナーで一拭きされることをお勧めします。

>カウルを外して洗車をするまでは時間が無いので。
そんなあなたには”フクピカ”
ただ、耐久性は無いので、時間のあるときにはカウルをはずして大掃除してあげてください
76nao:2007/01/04(木) 01:35:39 ID:9UR+kcL2
>>65
やはり服装関連はバイクウェアでもそうですか…
せめて型番でも判れば良かったんですが…残念です。ありがとうございます。
77774RR:2007/01/04(木) 01:37:09 ID:benWYR29
>>73
私は、チョークを引いてセルですかね
78774RR:2007/01/04(木) 01:43:38 ID:M9w1JkV+
>>74
ありがとう。持って行く派ですか。自分もそれがいいかなとか考えつつ輸送が面倒な気がして・・
79774RR:2007/01/04(木) 01:46:25 ID:fTu4z8c4
タイヤの接地面積が増えればグリップが上がるというのは、どうゆう原理ですか?

理科の授業では
摩擦力=摩擦係数×垂直応力
であらわせ、面積には依存しない。
接地面積が増えると、単位面積あたりの垂直抗力が反比例して減るためである。
と習いました。

だとすると、摩擦力は面積に依存しないと思うのですが?
80774RR:2007/01/04(木) 01:51:06 ID:benWYR29
>>78
BASという陸送会社があるのですがとても親切でよかったですよ。
81774RR:2007/01/04(木) 01:56:20 ID:Vhn25J0B
最近新車で買ったホーネット250に乗っています。
乗り始めてすぐの頃はしばらくエンジンを暖めてやるとアイドリング時の回転数が1500程で安定していたのですが
今日いつもと同じように走っていたら2000回転前後でタコメータの針がヒクヒク動くような感じでした。
まだ400kmぐらいしか走ってないのですがこれは普通なんでしょうか?
8260:2007/01/04(木) 02:05:50 ID:typ0nqri
>>63
目的地がないっていうか、
「右折帯混んでるから遠回りだけどとりあえず直進しちゃお〜」ぐらいの感覚で、
ただ思いついたところを転々とするって感じです。
厳密に言えば一応目的地があるってことなのかな。


>>66
ありがとうございます。
やはり一通り資料と工具類は揃えた方がいいんですね。
ちなみに先日立ちゴケでブレーキが曲がり、DSで交換してもらったのですが
傍らで作業眺めてる限り「案外単純だなー」という印象でした。
先ずは極基本的な点から自分でケア出来るようにします。


>>70
恥ずかしながら、サービスマニュアルってのがあることを今日知ったのでw
そのくらい素人なもんで。
83774RR:2007/01/04(木) 02:09:18 ID:6Qa4vgLJ
>>79

消しゴムで実験してね
84774RR:2007/01/04(木) 02:09:54 ID:NBpKtUF8
400ネイキッドに乗る場合、一年で7000kmくらい乗るとしたら
消耗パーツの交換費用は年間どれくらいかかりますか?

85774RR:2007/01/04(木) 02:12:14 ID:6Qa4vgLJ
>>81
キャブセッティングをしてみようね
86774RR:2007/01/04(木) 02:17:48 ID:6Qa4vgLJ
>>84
ありきたりの事しかいえないけど
ハイグリップ・タイヤだと交換が必要。
ブレーキパットも使用頻度によっては交換が必要。
あとは、オイル関係。
車種が分からないので計算は
メーカーサイトでパーツ価格を調べてね。
8767:2007/01/04(木) 02:21:46 ID:SktMkrQa
>>71
>>75

ありがとうございます。
パーツクリーナーは量を使う上値段が勿体無かったので・・・
余っていた灯油を使いました。
ブラシに少量付けて歯磨きのようにして磨いていました。
やはりゴム変質等の問題があるのでしょうか・・・。

フクピカは洗車した後のふき取りで前回までは使用していましたが、
今回は売り切れていたのでメカタオルで拭き取りました。
88774RR:2007/01/04(木) 02:23:15 ID:EyWDHcsw
>>81
新車購入ならバイク屋行って聞くのが確実だと思うけど・・・。
何らかの故障なら保障きくだろうし。

>>84
(新車価格−購入価格)/10
車種も年式も程度もわかんないし適当に。鵜呑みにすんなよ。
89774RR:2007/01/04(木) 02:28:10 ID:K9S0Ik+J
KZ1000mk-Uを維持するのには
年間いくらあれば大丈夫ですか?
90774RR:2007/01/04(木) 02:32:33 ID:j6rVQvc4
普通二輪免許持ってるんですが、バイクがありません。
二人乗りがメインになると思うので、乗りやすいオススメありますか?
91774RR:2007/01/04(木) 02:42:17 ID:OvPbWC8J
バイクで高速走るには何cc〜だっけ?
92774RR:2007/01/04(木) 02:45:00 ID:ZmbGT0fC
>>91
125cc超〜 (125ccは入らんよ)
93774RR:2007/01/04(木) 02:56:15 ID:OvPbWC8J
即レスTHX。

じゃあ中免でもおK?
94774RR:2007/01/04(木) 03:06:31 ID:6Qa4vgLJ
95774RR:2007/01/04(木) 03:16:21 ID:ZYG/e9sp
>90
街乗りならビグスク買っておけ。
女乗っけて出かける時にその便利さを思い知らされるだろう。
下手糞MTのケツに乗ると疲れるがATならそれも無い。
オマケに荷物はシート下に収納できるしな。
男を乗せるだけなら何でもいい。グースでもGSX−R400でもΓでもご自由に。
96774RR:2007/01/04(木) 05:02:32 ID:iSdhsVGY
>>89
30万円
97774RR:2007/01/04(木) 08:16:03 ID:g0lePAnZ
前スレの燃費の質問お願いします
98774RR:2007/01/04(木) 08:31:10 ID:IslX6fs3
>>97
質問の内容、再掲おながいします。

レス番も指定せず、前スレの1000のカキコを読ませるのを強要、
いくら親切スレでもそれは・・・
99774RR:2007/01/04(木) 09:12:42 ID:88Bwa+pn
これですね

989 :774RR :sage :2007/01/03(水) 21:07:08 (p)ID:ylU4Jxot(2)
四気筒車なのですが燃費について質問です
四気筒のように回るエンジンの場合はある程度回してシフトアップしたほうが燃費はよいのでしょうか?
現在油冷gsxr750で街乗りで4000位でシフトアップ、燃費は13/g位です
現在社外フルエキ、パワーフィルターです

よろしくお願いします


なるべくスロットルを開けずに走るのが燃費がいいと思いますが
フルエキ、パワーフィルターで13km/lならいい方かと
100774RR:2007/01/04(木) 09:52:07 ID:OTXF6slY
変な質問ですいません
新大阪駅と淡路駅の中間くらいに引っ越してきたんですが
近くで(電車or徒歩で)行ける大きめのバイク用品店ってありますか?
何駅の近くとかで良いのでお願いしますm(__)m
101774RR:2007/01/04(木) 09:52:40 ID:g0lePAnZ
>>98
>>99
レスサンクスです
13、そんなもんですかね…
わざわざ有難うございましたノシ
102774RR:2007/01/04(木) 09:54:33 ID:iSdhsVGY
>>100
南海部品梅田店、レーシングワールド摂津本店
103774RR:2007/01/04(木) 10:44:51 ID:OTXF6slY
>>102
ありがとうございます
明日にでも行ってみます
104774RR:2007/01/04(木) 11:20:14 ID:7AMixg+G
初バイクでこけちゃて、メーターとブレーキペダルをバイク屋に修理を依頼したいのですが、
購入した店に頼むほうが良いですか?
ヤマハなのですがホンダドリームやYSPといった
メーカー専門店のほうがいいですか?
105774RR:2007/01/04(木) 11:23:56 ID:0LkIqDtf
>>104
お好きなところへ。
購入店でも良いし、YSPでも良いでしょう。
ヤマハ車ならホンダドリームはお勧めしない。基本ホンダ専門店だから、あそこは。
106104:2007/01/04(木) 11:32:07 ID:7AMixg+G
どうも、一応安心できるYSPを考えています
107774RR:2007/01/04(木) 11:53:39 ID:3lDidV30
逆輸入のCB乗りです。
車検を通そうとしたら、「ヘッドライトのレンズが右側通行用だからダメ」で一蹴されてしまいました。
右側を照射するレンズなんだそうです。もちろん光軸は業者で調整してOK出してから行ったのですが、
逆輸入ネイキッド乗りの方はどうされているんでしょう?(´・ω・`)

軸は出てますからと言って測ってもらえばよかったのかな・・・?
108774RR:2007/01/04(木) 11:54:59 ID:IHXl2Gu6
>>61
それなりの重さのものなので、多少は重心位置に影響すると思いますが、普通の人が体感するような違いは無いでしょう。
また、オフロード車などは、荒地で障害物や飛び石などに当てたりする可能性を低くするために、上についていることが多いと思います。
109774RR:2007/01/04(木) 12:06:32 ID:IHXl2Gu6
>>79
>摩擦力=摩擦係数×垂直応力
これだとむしろ重量が同じなら面積に反比例しますよね。

でも、材質にもよりますが摩擦力は無限大にはならないでしょう。
垂直応力を強めていっても、物質構造が崩れたり変形したりして摩擦力の上昇が頭打ちになるところがあります。
その場合、面積を増やすことによって応力を適度に下げて、摩擦力をより高めるという考え方もできます。
また、特にタイヤの場合、ゴムとアスファルトという大きく剛性が違う物質同士ですので、路面の凹凸にゴムが食い込みます。
で、この場合の水平方向の摩擦力ですが、水平方向にずらすと食い込んだゴムが変形しようとします。
その変形に対する抵抗力も大きな摩擦力要因です。この場合、垂直方向の押し付け圧力が充分であれば、食い込んだゴムの凹凸が多ければ多いほど有利ですから、接地面積を稼いでグリップを向上するということがおきます。
(おっしゃるとおり、接地面積が広すぎてもよくありませんが)

110774RR:2007/01/04(木) 12:11:09 ID:JqUT21dH
>>107
逆輸入のCBって具体的に書けよ。ドコの国仕様かで全然違う

光軸がどうこう以前にレンズカットは左側通行用じゃなければもちろんダメ
国内仕様か左側走行国仕様に交換するんですな
普通は輸入元なり、バイク屋が販売時に対策してるはずだが
111774RR:2007/01/04(木) 12:12:13 ID:IHXl2Gu6
>>107
たしかに、左側通行用と右側通行用ではレンズカットが異なります。
(対向車がまぶしくないような配慮です)

・日本向け(左側通行用)のレンズに換える
・ライト内部に遮光板とかはめ込んで対向車への防眩措置を取る

あと…
・別の車検場/別の担当官で再チャレンジ、現場の判断によっては通るかも?(憶測)
という手も…。
112774RR:2007/01/04(木) 12:13:42 ID:LVmMaDw6
>>107
輸入したときの業者がケチってアッチ仕様のレンズで無理矢理通したな
何のCBだか知らないけど、国内仕様のライトユニットに交換すれば通るよ
113107:2007/01/04(木) 12:22:58 ID:3lDidV30
スペイン向けCB500で、買ったときから右側用でした。
過去に車検2回通ってるのがちょっと不思議。
日本用は存在しないので、イギリスから取り寄せとかいう話になるかも・・・orz
(とすると、テスター業者はなんであれでOK出したんだろ?)

最悪、ヘッドライト剥がして丸交換かな・・・
114774RR:2007/01/04(木) 12:32:04 ID:loMt5Y11
新車検制度のことですが。
不正改造防止のため四輪は検査証写真添付とかなりそうですが、
二輪の場合も適用されるのですか?
手数料もその分上がりそうですね。
全国この4月1日からでしょうか?
115774RR:2007/01/04(木) 12:37:01 ID:ieY4l/ek
ニュートラとかのインジケーターランプがバンバン200みたいな車種って他になにかある?
116774RR:2007/01/04(木) 12:41:12 ID:s+8X7i/f
普通の体力の人間が400cc、200キロ弱のバイクを
15キロくらい押して歩くのは可能ですか?
117774RR:2007/01/04(木) 12:45:19 ID:4gYSukX2
可能。超きついけど。
118774RR:2007/01/04(木) 12:47:04 ID:LVmMaDw6
>>114
初耳なのでソース希望
119774RR:2007/01/04(木) 12:51:40 ID:O4BV6EIJ
15km歩くだけでキツイ
120774RR:2007/01/04(木) 13:00:30 ID:vwJ7M+bd
>>116
道程が全部急登坂なら、かなりキツイ(ほぼ不可能)
全部下り坂なら楽チン。
所要時間にもよるし。
121774RR:2007/01/04(木) 13:05:21 ID:8REuvB4h
便乗になるけど、下り坂をエンジン切って歩道を下る時、
跨って下っていくとこれは違反?
122116:2007/01/04(木) 13:10:41 ID:s+8X7i/f
レスくれた人サンクス。やはりきついですよね。
国道の歩道を押してくる予定なのですが、下りの方が多く、登りは殆どないです。
でも歩道が途中で途切れてたり、かなりきつそうです。
業者に頼んだ方が良いですかね・・
123774RR:2007/01/04(木) 13:12:07 ID:Gj6u4GzM
>>121
違反
124774RR:2007/01/04(木) 13:42:37 ID:rMqJykRM
高速道路で80km制限のところを120kmで停められた場合(1000ccの車と400ccのバイクの処分の違い)はどのようなものでしょうか?
125774RR:2007/01/04(木) 13:46:15 ID:A87jdSer
>>124
点数は同じ、罰金は1〜2万の差
126774RR:2007/01/04(木) 13:49:14 ID:/TD/gXDs
>>124
40km/hオーバーなら下道・高速道路問わず一発免停で
6ヶ月以下の懲役(過失の場合は3月以下の禁錮)又は10万円以下の罰金。
罰金は車両の大きさによる危険度にも応じて四輪の方が多いが大差はない。
127774RR:2007/01/04(木) 13:53:21 ID:v2LOn0DX
必死におまけして貰って39`にしてもらった折れガイル
128774RR:2007/01/04(木) 13:57:46 ID:cQlfYpbZ
バイク用のNOSボンベが欲しいのですが、都内若しくは近郊で買えるお店を教えていただけませんでしょうか
129774RR:2007/01/04(木) 14:00:59 ID:I2A2D6VQ
10日ぶりにバイクにのるのですが、エンジンがかかりません。対処はどうしたらいいでしょう?
130774RR:2007/01/04(木) 14:03:06 ID:/TD/gXDs
>>129
・バイク屋にエンジンをかけてもらう
・詳しい人ににエンジンをかけてもらう
・廃品回収業者に引き取ってもらう
・放置
131774RR:2007/01/04(木) 14:12:56 ID:sGk5Ebn4
>>126
高速の場合、一発免停は60`オーバーからじゃね?っつーか大概のお巡りが「追い越し車線走行」なり「速度違反」にしてもいくらかまけてくれるだろ。下道よりも危険はない(弱者保護)から。
132774RR:2007/01/04(木) 14:16:20 ID:v2LOn0DX
>>131
ttp://www.bikehoken.net/bike-ihan.html
元々下道より検挙の基準は甘い
133774RR:2007/01/04(木) 14:22:40 ID:/TD/gXDs
>>131
追尾の場合は計測器のボタンを押すタイミングでサジ加減一つ。
ただし、普通は違反速度よりもかなり低めの速度で押して計測する。
ネズミ捕りの場合は無理。
警告だけで済ますか切符を切るかは違反者の態度(人相・風体を含む)にもよる。
134774RR:2007/01/04(木) 14:23:08 ID:iE9pQvfA
チェーンのたるみが気になりだしたのですが、
おとなしくバイク屋でコマ詰め?してもらったほうがいいですか?
135774RR:2007/01/04(木) 14:23:19 ID:S64EbLgk
中途半端な排気量 例・150ccとか200cc
って、納める税金的に安いとかの利点はあるのですか?
50の次は125、125の次は250とおもっていたのでその中間にある排気量ってなんなの?っておもいまして。
136774RR:2007/01/04(木) 14:28:36 ID:/TD/gXDs
>>134
大人しくバイク屋で「チェーン調整」(コマ詰めではない)をしてもらえ。

>>135
無い。
が、
例えば150スクーターの場合、125並みの車格で高速道路走行可能、
200オフロードの場合、250ほど重くなく小型よりずっとパワフル、
など、カテゴリー(用途)に応じたメリットはある。
137774RR:2007/01/04(木) 14:33:26 ID:vJ1cUKnm
>>136
諸外国の法令とかのほうが大きいと聞くが
138774RR:2007/01/04(木) 14:36:10 ID:v2LOn0DX
>>134
大抵のバイクには、後輪の位置をずらしてチェーンの弛みを調整する機構が最初から付いていますので
それを調整してして(してもらって)下さい
コマつめしなければならないほど伸びた場合、それはチェーンの寿命です

>>135
利点はありません
150は東南アジアで良く見られる排気量で、日本の125以下のように制度的に優遇されているために
良く作られています
ですので日本国内仕様で150ccというバイクは、殆ど存在せず主に逆輸入や現地生産の車輌になります
また200はYAMAHAの2st単気筒にありましたが、2stは1気筒当たりの排気量が大きくなりすぎると効率が
落ちるため、軽さとパワーを両立できる200が作られていました
また、250ギリギリにすると諸々のパーツに強度が必要となり、大きく・重くなるためにパワーの必要がさほど
無い単気筒off車等のエンジンはハンパな排気量で作られたりします
139774RR:2007/01/04(木) 14:37:49 ID:A87jdSer
>>135
50の次は125 ではなく 50→90→125→250 ですよ。
軽自動車税が違います。
 第一種原動機付自転車  ( 50ccまで)軽自動車税 1,000円
 第二種原動機付自転車乙( 90ccまで)軽自動車税 1,200円
 第二種原動機付自転車甲(125ccまで)軽自動車税 1,600円

 
140774RR:2007/01/04(木) 14:40:53 ID:/TD/gXDs
>>137
確かに国によって免許区分が排気量に関係なく最高出力による国もあるし
600もレースの関係であり、各国の保険制度も影響してくる。
>その中間にある排気量ってなんなの?
という言葉を「(日本で)何かメリットはあるのか?バカヤローコノヤロー」と受け取った。
141774RR:2007/01/04(木) 14:42:08 ID:9pR1AXtM
>>139
そのあとは400、750かね。税金ではないがフェリー代とかはそのあたりで値上がりしたりする。
142774RR:2007/01/04(木) 14:43:26 ID:iE9pQvfA
>>136>>138
な〜るほど。親切にありがとうございました!
143774RR:2007/01/04(木) 14:46:31 ID:S64EbLgk
>>136>>138>>139
そうなんですか。とても参考になりました。ありがとうございます。
144774RR:2007/01/04(木) 15:12:09 ID:tbI+XeWn
なんか2ストエンジンより
4ストエンジンのほうが耐久性があって長持ちするっていう印象があるんですけど
実際の所どうなんでしょうかね?
145774RR:2007/01/04(木) 15:30:11 ID:O4BV6EIJ
実際もそうです。
146774RR:2007/01/04(木) 16:27:34 ID:owPg4LHP
>>135に便乗して質問です。150ccとか600ccはそれぞれ250とリッターに比べて任意保険は安くなりますか?
147774RR:2007/01/04(木) 16:32:32 ID:A87jdSer
>>146
安くはなりません、全て同額です。
148774RR:2007/01/04(木) 16:44:21 ID:aNa9pkXM
任意は人(ライダー、ドライバー)にかかる保険だからね。
装備面(ABSとか)で多少安くなることはあるけど。
149774RR:2007/01/04(木) 16:45:08 ID:LDTHiorY
車と合わせて使える保険ってないですかねー??
150774RR:2007/01/04(木) 17:12:48 ID:jqSVFkQA
引越してきてバイク屋新しく開拓しないといけないんだけど
皆さん安くていいバイク屋ってどうやって探してる?
151774RR:2007/01/04(木) 17:15:29 ID:1jaKkUvL
中型免許は通いだとどの位で取れますか?(何日分通えば取れますか??)
152774RR:2007/01/04(木) 17:20:55 ID:ESZWP8II
一日に実技2時間、学科3時間受ければ10日ぐらいで取れるよ
153774RR:2007/01/04(木) 17:26:26 ID:2nmPz3V9
リアカーの免許を安く取れる教習所教えてください。
154774RR:2007/01/04(木) 17:26:39 ID:1jaKkUvL
>>152早速お答えありがとうございます!!
155774RR:2007/01/04(木) 17:30:00 ID:A87jdSer
>>153
人力で引っ張れば免許は要らないよ
156774RR:2007/01/04(木) 17:47:50 ID:vJ1cUKnm
>>150
安さを求めてないから、腕と妥当な工賃だったら気にしない
157774RR:2007/01/04(木) 17:51:23 ID:U1hnnOh/
スレ違いの質問だったらスルーして下さい。
この板でいつものスレッドを見ていて数日間全く書き込みがないと思ったら、
いつの間にかURLが変わってるじゃありませんか!
告知もないのに(もしかしたら私が見逃してたのか?!)、
皆さんはどうやって新しいURLにたどりついたのですか?
158774RR:2007/01/04(木) 17:53:31 ID:0LkIqDtf
>>157
勝手にJaneが対応してくれてたけど。
159774RR:2007/01/04(木) 17:55:45 ID:v2LOn0DX
>>157
IEとかの一般ブラウザでスレをブックマークしてるとそうなる
専ブラ使え



という漏れはギコナビなんだが、板更新かけても反映されなかったから一時困った
160774RR:2007/01/04(木) 18:10:23 ID:vwJ7M+bd
>>150
ネット・タウンページ・足
161774RR:2007/01/04(木) 18:12:00 ID:ao4Z8ttZ
>>156>>160
サンクス、そうですか・・・
162774RR:2007/01/04(木) 18:12:23 ID:yjw+y5zb
単発ですが、ホットワイヤーって効果は体感出来るのでしょうか?
やはりプラシーボ効果ってヤツですかね?
163774RR:2007/01/04(木) 18:18:39 ID:IHXl2Gu6
>>162
取り替えたら体感できたという報告もあります。
特に低速トルクの増大を感じたという報告が多いようです。

ただ、プラグコードも消耗品であり、
古くなったプラグコードを純正品同等の新品に換えただけでも、
その効果は体感できますので、
ホットワイヤーだからよくなったのか、新品にしたから良くなったのかは微妙かもしれません。

164774RR:2007/01/04(木) 18:38:00 ID:BKFd0HjO
ブレーキホース?とかってヤツを変えるとどのような効果が
でるものなのでしょうか?
165774RR:2007/01/04(木) 18:41:21 ID:TPcIuFXx
クランクケース(右側)を割るときにキックアームシャフトがケースからなかなか抜けません。
ケースを引っぱりながらシャフトをコンコンしていますが進歩なし。
何かコツがあればお願いします。
166774RR:2007/01/04(木) 18:42:50 ID:64DrD4ZB
>>164
ゴム→メッシュならばブレーキタッチが敏感になります。
スポーツ向きにはなりますが、街中を気軽に走る上ではストレスになることもあります。
167162:2007/01/04(木) 18:43:42 ID:yjw+y5zb
>>163
ありがとうございます
168162:2007/01/04(木) 18:46:53 ID:yjw+y5zb
>>164
最新SSの様に硬度の高いホースを使用している場合、
交換しても効果は無いです
169774RR:2007/01/04(木) 19:01:16 ID:BKFd0HjO
>>164です
レスしていただいた方ありがとうございました!
ブレーキタッチが敏感に〜ってことは効きがよくなるって解釈では
まちがいでしょうか?
170774RR:2007/01/04(木) 19:01:40 ID:64DrD4ZB
>>165
焦らず、ゆったりと、力を抜いてカタカタやると案外抜けます。
171774RR:2007/01/04(木) 19:03:42 ID:ZmbGT0fC
>>165
右クランクケースカバーを外すだけなら、真直ぐにケースを抜けば取れるはず。
少なくとも、俺が触ったバイクはそうだった。

そんなわけで、俺はアドバイスできないけど、
車種ぐらい書かんと、車種固有のやり方がある場合でも書けんがな。
172774RR:2007/01/04(木) 19:14:33 ID:A87jdSer
>>169
間違いです。
173774RR:2007/01/04(木) 19:14:43 ID:ZmbGT0fC
>>169
制動力は変わりません。
ホースがブレーキをかけたときの圧力に負けて、膨らまないので、
カチッとしたタッチになるだけ。
174774RR:2007/01/04(木) 19:24:16 ID:BKFd0HjO
>>172
>>173
レスしていただいた方ありがとうございました!
勉強になりました!
175774RR:2007/01/04(木) 19:37:39 ID:hz3WMmys
質問させてください

原付バイクに乗っています
先日、この原付バイクが壊れて動かなくなってしまいました。
修理するお金もないため処分する事にしたのですが、処分の仕方がわからず困っています。
どこに持っていけばいいのか、お金はいくら位かかるのかも知りません。

どなたか詳しい方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
176774RR:2007/01/04(木) 19:39:01 ID:2S9I8Ztr
思慮の浅い自分に、こうではないのか?という答えがあればお教え頂きたいのですが

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m39831603

こういった明らかに珍走用のバイクをオークションに出す神経が分からないのです。
売れると本気で思っているのでしょうか?
100歩譲って売れるとしても、大切にしてもらえると思っているのでしょうか?
どう考えても珍走用にDQN候補が買って更なる珍走を行うか、パーツ取りとしてバラされるだけにしか思えません。

何を考えて売るのでしょう?金になればOKなんでしょうか?(大した金になるとも思えませんが)
177774RR:2007/01/04(木) 19:41:26 ID:2S9I8Ztr
>>175
タウンページで解体屋さん(自動車解体)って項目引いてそこに電話して持っていってもらうか、(1万以下で済むと思う)
人気車種ならヤフオクとかで1円オークションしてみるってのも手ですよ。(部品取りとして価値はある)
178774RR:2007/01/04(木) 19:42:33 ID:A87jdSer
>>176
つ 「もともと盗難車」
179774RR:2007/01/04(木) 19:42:40 ID:yjw+y5zb
>>175
バイク王とか
180774RR:2007/01/04(木) 19:46:56 ID:benWYR29
バイク王は書類がないと持っていってくれないのでは…
181774RR:2007/01/04(木) 19:57:15 ID:QpRkdsUB
オク見てると出品者が『大阪」「兵庫」(大阪寄り)「埼玉」ばかりなのはなぜ?
182774RR:2007/01/04(木) 20:07:56 ID:pL6wxE11
質問
ホンダのクレアスクーピー、TODAYについて
それぞれ価格が16万と10万ですが
6万の違いはナンでしょう?
HPを見ても水冷か空冷の違いくらいしか分かりません。
やはりかわいらしいデザイン?
183774RR:2007/01/04(木) 20:15:13 ID:KQZq5MQ3
>>182
TODAYが異様に安いだけ
つーのも中国製の日本輸入車だからなんだな・・・
スクーピーは日本製だ
184774RR:2007/01/04(木) 20:15:17 ID:hz3WMmys
>>177>>179 レスありがとう御座います。
一万円以内ですむと聞いて安心しました。
まずは、解体屋さんを探してみます。
バイク王も調べてみますね。
それと、私にはオークションに出すという発想がなかったので少し勉強になりました。

携帯からなので、返事を返すのが遅くなってしまいました。ごめんなさい。
困っていたので、とても助かりました。本当にありがとう御座いました。
185774RR:2007/01/04(木) 20:19:14 ID:5PFhfkZZ
>>182
wikiより。トゥデイのことしか書いてなかったが…

[編集] 成り立ち
2002年7月に、他の車種が13万円以上する中、9万4800円の値段を引き下げデビューした。
この値段設定は、機能・装備の簡略化、製造を中国で行う事で、実現した。
スクーターとしては大ヒットになり、2003年7月には10万台の出荷を達成した。
ただし、中国生産に伴う品質管理に問題があり、一車種としては異常とも言える件数の
リコール・改善対策が行われている。また、一般には公表されてはいないが、
保証期間を問わず無償修理となる不具合も販売店向けには通知されている。


だってさ。売れてはいるみたいだね。これをどう判断するかはあなた次第。
186774RR:2007/01/04(木) 20:21:09 ID:Z6TjkPTh
契約から納車まではだいたいどのくらいかかりますか?
187774RR:2007/01/04(木) 20:26:06 ID:5PFhfkZZ
>>186
店とか新・中古にもよるんじゃね?
俺の知ってる店では中古が1週間から2週間だったけど。
新車はワカンネ
188774RR:2007/01/04(木) 20:29:35 ID:sGk5Ebn4
ステムナットが自然に緩んでくるのはネジ部にグリス塗ったせい?
脱脂するにはパーツクリーナーでいい?
その際ボールベアリングに侵入しないよう工夫した方がいい?
189182:2007/01/04(木) 20:32:25 ID:pL6wxE11
>>183>>185 dです
ちょいのりに愛想が尽きてTODAY候補だったんですが
中国製か・メイドインジャパンか…
ちなみに、どちらが盗難にあい易いでしょうか?!
190774RR:2007/01/04(木) 20:39:23 ID:5PFhfkZZ
>>189
それはワカンネwwwwww

全く盗まれない人気車もあれば
一発で盗まれる不人気車もある。
当然のように盗まれる人気車もあれば
当然のように盗まれない不人気車もある。
あなたの防犯意識次第としか言いようがないww
191774RR:2007/01/04(木) 20:41:04 ID:0nEYH3+H
>>186
俺の場合(250オフ中古)
日曜バイク屋でツバ付け水曜購入意志決定Tell(この時点で整備開始)
木曜契約で土曜納車だった
程度のいいタマで整備にあんまり手間かからなかったっぽいのもあるが
192774RR:2007/01/04(木) 20:45:45 ID:mJK0E3TD
>>188
それね、トルクが足らないか、ネジ部の変形ですわ。
193774RR:2007/01/04(木) 20:54:35 ID:iSdhsVGY
>>150
色んな店を回って結局10年ぐらい掛かったよ。
194774RR:2007/01/04(木) 20:57:52 ID:C0B+Phd1
「漫画でわかる原付免許」みたいな本で、絵が萌えるやつないですか?
195186:2007/01/04(木) 20:58:29 ID:Z6TjkPTh
やっぱり二週間はかかるんですね…今日でちょうど二週間なんでもうすぐかな。。ちなみに中古原付です!
196マリー・アントワネット:2007/01/04(木) 21:05:46 ID:IslX6fs3
>>195
「もうすぐかな、とかやきもきしてないで電話して確認すればよいではないか?」
197774RR:2007/01/04(木) 21:06:46 ID:5PFhfkZZ
>>195
もう契約済みかいなww
気になるんだったら明日店にTELしてみ
忘れてる可能性もゼロではない
198774RR:2007/01/04(木) 21:17:50 ID:qePDuMMh
違反だと聞いたので全くする気はないですが、
ブローバイガスを大気放出したら、どのようなメリット、
デメリットがあるのでしょうか?
1994ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/04(木) 21:23:05 ID:eB+wpvbk
>>198
メリット
吸い込む空気が新気だけになるのでブローバイガスが混ざらない分
出力の向上が見込める。(とは言っても数%も変わりませんが)

デメリット
ブローバイガス大気開放によるエミッションの飛躍的増加。
現行法規では違法改造車となる。
オイルキャッチタンクを増設しないと転倒時にエンジンオイルを
路面にぶちまける事になる。
200CB1000乗り:2007/01/04(木) 21:47:36 ID:gQ8ddWnG
すいません。
ハンドルがブレるんで、ステアリングヘッドのベアリングの
交換を頼もうと思うのですが、
バイク屋に頼むといくらぐらいかかるでしょうか?
2014ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/04(木) 21:51:04 ID:eB+wpvbk
>>200
正確にはバイク屋さんの判断になりますが、通常の作業であれば
3万円はかからないのではないかと思います。

ですがあなたのバイクの状態によるので、作業依頼時に概算の見積もりを
バイク屋さんに依頼なさってください。
またハンドルのブレとステアリングのベアリングが直接関連しない場合もあります。
202774RR:2007/01/04(木) 21:51:44 ID:AmHy0K7W
>>194 おれは知らないけど、確かにありそう。w
「萌える二輪免許」や「萌えるライテク」なんてないんかね。
萌える〜ブームってもう終わってたりするのかしら。

便乗質問。初めて原付乗る人にいい本やサイトって知りませんか?
普通免許ある人が初めてMTやAT・自動遠心タイプの各種原付に
乗ろうとした時、いい本やサイトがないような気がするんだよね。
↑自分もそうで最初戸惑った。

ライテク本は発進までの手順は書いてないし、原付免許参考書は学科向けでしょ?
203774RR:2007/01/04(木) 22:09:55 ID:qx0cAkyG
GSX1400糊です。
このたびセカンドバイクの購入を考えております。
条件として、
原付2種のマニュアル車で、それなりに車高のある車種で。
と、ここまで書いて、2stの125オフが希望なんですが、お勧めを教えていただきたいのですが。

すっ転がしても壊れにくい丈夫なのが良いのですが。
204774RR:2007/01/04(木) 22:12:05 ID:5lCs7Ycz
KDXかDT。
205774RR:2007/01/04(木) 22:22:00 ID:sqs1+w5a
将来の夢が決まってなくて、漠然とバイクに関わる仕事につきたいと思ってるんですが、
バイク便や整備士の他に面白そうなのはありますか?
でも給料安そうだな・・・
206774RR:2007/01/04(木) 22:24:49 ID:qCd+iQpm
>>205
新聞配達
郵便配達
水道の検針
207774RR:2007/01/04(木) 22:25:57 ID:PzjgI/bk
もまいら助けて
ガソリンタンクの開け方がわからないよ
蓋にカギ穴があって
挿して右に回して引っ張ってもまるで開く気配がしない
車種はホンダのスマートディオ50ccです
正月のためどこのガソリンスタンドもセルフになってて
給油できないです
給油しないともう走れないです
どうかお願いしますm(_ _)m
208774RR:2007/01/04(木) 22:26:56 ID:sqs1+w5a
>>206
別にバイクそのものに乗る仕事じゃなくてもよいのですが・・・
209774RR:2007/01/04(木) 22:27:52 ID:5lCs7Ycz
>>205
仕事としては関わらないほうが幸せ。
趣味は趣味で残しておかないと、バイクがつまらくなったり辛くなったりするよ、きっと。
210774RR:2007/01/04(木) 22:29:11 ID:5PFhfkZZ
>>207
鍵を挿して右に回して「蓋をひねって」引っ張ったら開くんじゃね?
鍵回しただけじゃあかないよ。

さすがにそんな簡単な問題じゃないか…?
211774RR:2007/01/04(木) 22:31:47 ID:ZmbGT0fC
>>205>>208
メーカーに入って開発・設計とか。
212774RR:2007/01/04(木) 22:32:50 ID:5lCs7Ycz
>>208
乗らなくていいのであれば、こんな会社もある。
http://www.mikuni.co.jp/j/index.html

こういった専業部品メーカーの技術職なら大手二輪・四輪メーカに
勤務するよりずーっと二輪に関わっていける可能性大。

ちゃんとした仕事につきたければちゃんと学問を修めるか技術を
手にしたほうがいいだろうね。
213774RR:2007/01/04(木) 22:33:44 ID:2S9I8Ztr
>>207の切羽詰りようには正直萌えた。

鍵穴に潤滑油軽く吹きかけるとか、ハンマーでコンコンノックしながらまわすとか。(サビとか固着してるっぽいなら)
単純にタンクが空けづらい車種かもしれないなら、車種名明かせば分かる人もいるかもよ?
214774RR:2007/01/04(木) 22:34:00 ID:5PFhfkZZ
>>205
趣味は趣味だからこそ楽しい。
義務にはしない方がいいんでないかい。
215774RR:2007/01/04(木) 22:34:04 ID:sqs1+w5a
>>209
ですよね・・・そうなりそうで結構怖いです。
>>211
それなら給料高そうですね。入るのが難しそうですが。
216774RR:2007/01/04(木) 22:35:09 ID:Eo2TBUuB
>>213
萌えは人の目を曇らすな……

>車種はホンダのスマートディオ50ccです
217774RR:2007/01/04(木) 22:35:56 ID:qCd+iQpm
>>208
季節工
買取店の怖いお兄さん
雑誌のライター
218774RR:2007/01/04(木) 22:36:02 ID:sqs1+w5a
>>212
部品メーカーとは思いつきませんでした。ありがとうございます。
大学にいくとすれば工学部機械科あたりでしょうか?
>>214
参考にします。
219207:2007/01/04(木) 22:36:36 ID:2S9I8Ztr
って車種明かしてるね。ごめん。
かなり乱暴かもしれないけど、一回カウル外して中からどうなってるのか確認するのも手だと思うよ。
どうしても開かないならね。
220774RR:2007/01/04(木) 22:36:41 ID:5PFhfkZZ
>>216
>>213は今、右手が別のことやってて忙しいんだ!
多少のことは仕方が無い
221774RR:2007/01/04(木) 22:37:57 ID:Eo2TBUuB
>>207
取り説によると
「メインスイッチのキーを燃料タンクキャップに差し込み、右に回し、
 燃料タンクキャップを左に回して開けます。」
だそうだ。
222774RR:2007/01/04(木) 22:38:22 ID:5PFhfkZZ
>>219
今度は名前欄と安価ミスってるじゃまいか
もちつけwww
223774RR:2007/01/04(木) 22:38:29 ID:2S9I8Ztr
さらに間違えたwwww

>>216だった・・・。
>>207は質問者ですね。アハハハ。
224774RR:2007/01/04(木) 22:39:32 ID:sqs1+w5a
>>217
季節工ってフリーターがやるものですか?
身長低くて顔も幼いとよく言われるので買取店の怖いお兄さんにはなれそうにないです・・・
でも中古車の店を開くとか勤めるとかそっちけいの道もできました
雑誌のライターは創作力がないからできそうにないのですが・・・
225774RR:2007/01/04(木) 22:39:38 ID:2S9I8Ztr
今度は打ち間違えたwwwwwwww
>>219ですよ、今度こそ間違いないですよ。







死にたい
226774RR:2007/01/04(木) 22:40:09 ID:5PFhfkZZ
>>225
お前は今日の俺のズリネタだwwwwwwwww
227774RR:2007/01/04(木) 22:42:48 ID:Eo2TBUuB
>>225
萌え萌えだな。
抜いてからまた書き込みたまい。
228774RR:2007/01/04(木) 22:43:28 ID:5lCs7Ycz
>>218
そそ。工学部の機械が基本だね。精密、電子でも採用あるかも。

漏れの高校時代の友人はどーしても自動車関連の仕事がしたいと
言って工学部行って、今は小糸製作所にいる。
部品メーカーだけど、一生自動車関連で仕事が出来ると言って喜んでいる。
若人よ、良く学んでいい技術者になっておくれ。

出た会社なんでついでに書いておくと、
http://job.mycom.co.jp/08/pc/visitor/search/corp66896/employment.html

          2005年度 2006年度
────────────────────
短大卒(事務系)    ─    1名
大学卒(事務系)    8名    8名
大学院了(技術系)    8名    4名
大学卒(技術系)    15名    8名

小さい会社だから採用は少ないなw
でも、部品メーカーはここばかりではないし、(ベアリングやら電装やらいくらでもある)
工学系であれば学科は特に問わないかも。
229774RR:2007/01/04(木) 22:47:50 ID:PzjgI/bk
>>210>>213
ありがとうございます!
開きました
カギを回しただけで引っ張ってましたOTL
蓋回したらすんなり開きましたよw
これで無事帰れます 本当にありがとうございました
230774RR:2007/01/04(木) 22:50:06 ID:5PFhfkZZ
>>229
まさかと思ったがやっぱりかwwwwwwお大事に
お前のせいでこっちは男が一人萌え死んで被害甚大だ
231774RR:2007/01/04(木) 22:55:26 ID:sqs1+w5a
>>228
おおー。結構しっかりしたとこですね。
これから部品関連の会社をさがしてみたいとおもいます。

みなさん付き合っていただいて本当にありがとうございました!
232774RR:2007/01/04(木) 22:57:54 ID:5PFhfkZZ
ピストンが急にロックして転倒する事故って結構あるの?
対策もついでにおしえて。
233774RR:2007/01/04(木) 23:00:43 ID:vwJ7M+bd
>>232
少なくとも俺の周りでは聞いた事無い。
だから対策も知らない。
234774RR:2007/01/04(木) 23:03:31 ID:DFiUEm9d
>>232
高速走行中にいきなり焼付きを起こして後輪がロックしたことあります。
車種はスズキのRMX250というオフロード2ストバイクです。
速やかにクラッチを切り惰性で走りました。転倒はしていません。
235774RR:2007/01/04(木) 23:03:36 ID:K9S0Ik+J
カワサキのバイクは壊れやすいとかいう噂があり、このスレでも
それが質問されたりして「現在の製品ではそんなことはない」という結論のようですが、
本当ですか?
高校時代から免許取ったらゼファー買おうと思っていたのですが、
信頼度では絶対にCBと友人に言われ・・・
もちろんどちらにしても新車で買う予定ではいるのですが。
ゼファーχとCB400SFスペック3で信頼性の違いなどあるのでしょうか?
性能はCBのほうがいいみたいですが。。。
236774RR:2007/01/04(木) 23:04:18 ID:u3/juLHe
http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/rasheed01.jpg

どうしたらこんな乗り方ができるんですか?
237774RR:2007/01/04(木) 23:07:08 ID:5PFhfkZZ
>>233
ふむ。俺の周りにもいない。サンks。
>>234
やっぱりあるのか…怖いな
季節とオイル粘性には気をつけることにする。
2384ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/04(木) 23:07:45 ID:eB+wpvbk
>>235
本当の意味での信頼性はバイクメーカーの設計やサービス担当なりにしか
分かりませんのでここで質問しても正しい答えは得られません。

ただ、もし多少故障したところで新車で購入していればメーカーの保障を
うける事が出来ますし、適切に整備していれば致命的な故障に至る事自体、
稀な事です。

貴方が気に入ったバイクを購入して末永く可愛がってあげて下さい。
23952Y ◆RZ350R10vQ :2007/01/04(木) 23:08:12 ID:gse23gLl
>>232
エンブレっつーか、、、強制後輪ロックだからねぇ<ピストン止まる。

RZとかの2st系スレやHPだと、ピストン粉砕とか、コンロッドがケース突き抜けとか、
色々と武勇談が聞ける(見られる)よ。
大抵は、速攻でクラッチ握って(ピストンのブレーキ力が伝わらない様にして)、
惰性で左に寄せて、、、で、なんとかなってるらしい。

240774RR:2007/01/04(木) 23:11:22 ID:2S9I8Ztr
>>236
グロ画像。頭部の損壊写真。
精神有害です。
241774RR:2007/01/04(木) 23:12:30 ID:Vv7ZZUAm
エンジンを載せ換えた場合、
どうやって車検を通せばいいんですか?
エンジンの譲渡書は必要ですか?
242774RR:2007/01/04(木) 23:12:37 ID:5PFhfkZZ
>>239
コエーー!!>>234もだし2stで多いっぽいな。
その場でなんとかなっても財布はなんとかなんないし、大変だこりゃ。
2434ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/04(木) 23:14:53 ID:eB+wpvbk
>>241
もし同じエンジンを使う他の車両からエンジンスワップしたのなら
特に書類上の手続きは必要ありません。

もう少し状況を詳しくご説明下さい。
244774RR:2007/01/04(木) 23:15:19 ID:xNXGjuN/
>>235
信頼性、性能は二の次でいいよ大差なし
バイク歴25年10台<乗ってきたが見た目
気に入ったの買うのがよろしい。私ならゼファー
245774RR:2007/01/04(木) 23:40:00 ID:sk08T11L
250のビックスクーターにこれ張られてしまいました。
警察に行って罰金払うんですか?それともはがきとかで納付書が送られてくるんですか?
http://upjo.com/up/html/20070104232932.html
246774RR:2007/01/04(木) 23:44:58 ID:vJ1cUKnm
>>235
性能にしても水冷と空冷を比較しての性能でしょ
意味のないカテゴリーわけで性能比較していると思うな
247774RR:2007/01/04(木) 23:45:01 ID:5lCs7Ycz
出頭すると免許に加点されるから、放置して「所有者」に納付書が
回ってきたら支払えばよろし。

別に、自ら「運転者」であること自首して加点+反則金でも構いませんが。
248774RR:2007/01/04(木) 23:46:48 ID:r/rGJVsk
>>245
m9(^Д^)プギャー
249774RR:2007/01/04(木) 23:47:34 ID:sk08T11L
>>247
反則金は確定ですか?
ただの警告だと思ったのに・・・
罰金はいくらくらいですか?
250774RR:2007/01/04(木) 23:48:57 ID:Gvpp4h0n
駐車違反したんだからあきらめろ。
いくらだろうがあきらめろ。
251774RR:2007/01/04(木) 23:49:18 ID:5lCs7Ycz
はいはい、違反者わろすわろす。
自業自得だから反省してね。道路は駐車場じゃないからね。


※ 放置違反金の額
【駐停車禁止場所等に駐車しているもの】
 大型 25,000円、普通 18,000円、二輪・原付10,000円
【駐車禁止場所等に駐車しているもの】
 大型 21,000円、普通 15,000円、二輪・原付 9,000円

252774RR:2007/01/04(木) 23:50:38 ID:5lCs7Ycz
ちなみに、自ら出頭したら「運転者」として反則金+加点。
放置して「所有者」に納付書が回ってきたら 放置違反金 という名称になる。
253774RR:2007/01/04(木) 23:51:00 ID:9pR1AXtM
254774RR:2007/01/04(木) 23:52:05 ID:5lCs7Ycz
>>253

>>1
つ できるだけ誘導せずスレ内で解答!
255774RR:2007/01/04(木) 23:55:22 ID:0LkIqDtf
>>254
>>253は説明されているサイトの紹介。全て説明しようと思えば(しかも図解付で詳しく)、そうなる。
誘導ってのは他スレへの誘導のことだ。勘違いしないように。
256774RR:2007/01/04(木) 23:57:23 ID:vJ1cUKnm
>>254-255
ちんぽのムケ具合で喧嘩している中学生みたいなもんだぞ、おまいら
もっとオッキ、いや、おちつけ
257774RR:2007/01/04(木) 23:59:03 ID:qePDuMMh
>>199 丁寧にありがとうございました。
258774RR:2007/01/05(金) 00:01:45 ID:5PJk7YGJ
ワイヤーインジェクターを使ってクラッチケーブルに給油しようと思うのですが
エンジン側のワイヤーの付け根もはずす必要があるのでしょうか?
ググってみたところハンドル側をはずして給油して終わりみたいな
サイトが多かったのですが、下側も外すのが当然で書いてないだけなのでしょうか?
259774RR:2007/01/05(金) 00:02:35 ID:8knRMuwn
放置違反金の納付書が来るまでってどのくらいの期間??
2604ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/05(金) 00:04:33 ID:y4U74wrt
>>258
ハンドル側をはずしていれば、エンジン側まで外す必要はありません。
ただ、流れ出たケーブルグリスは綺麗に拭き取ってあげてください。
261774RR:2007/01/05(金) 00:08:00 ID:vYLD0ZfB
スポーツタイプの車で加速時にたまに聞こえるガスが抜けるような
「プシュー」って感じの音は何の音ですか?
262774RR:2007/01/05(金) 00:08:07 ID:BzuCJZnI
携帯からごめんなさい。
質問なんですけど中古のバイク買うにあたって走行距離が高いバイクは買わない方が良いのでしょうか?
263774RR:2007/01/05(金) 00:09:14 ID:5PJk7YGJ
>>260 ありがとうございました。
264774RR:2007/01/05(金) 00:09:28 ID:s9Wse8+Y
>>262
その程度の知識の香具師はそもそも中古を買わないほうがいい。
買う金がないなら原付かチャリにでも乗っていたほうがよっぽどマシ。
265774RR:2007/01/05(金) 00:12:16 ID:0tMDHequ
>>262
どんなバイクを買おうとしているか判りませんが、
走行距離は参考程度に、車体の状態を良く見てください。
距離が短いといっても日常メンテナンスが出来ていなければ状態は悪いですし、
まあ最悪巻き戻したりも出来ますからね。
以上。
266774RR:2007/01/05(金) 00:16:21 ID:pZInATSF
>>261
スレ違いだが答えよう
過給器付き車輌で、シフトチェンジやアクセルオフの時に過給器から過給された圧力を
ターボラグ防止のために逃がすサージングバルブの作動音

>>262
走行距離は、沢山あるチェック項目の一つでしかない
ちゃんと整備しつつ、大事に乗られて距離が伸びたバイクと
乗りっぱなしで整備もせず、飽きられて長期放置されていたバイク
一般的には前車の方が良いブツと言える
また、残念ながら走行距離詐称の車体も少なくない
悪徳店が売る時点で巻き戻したり、店も買い取り時点で売り手に騙されてたり
むしろ多走行の車輌は、正直に申告されているという見方も出来る
267774RR:2007/01/05(金) 00:17:28 ID:BzuCJZnI
>>264
すみません、原付を買おうとしています。

>>265
買おうとしているのはNS-1です。
バイク初心者の俺がバイクの外見見ただけで悪い所がないとわかりますかね?
268774RR:2007/01/05(金) 00:18:56 ID:s9Wse8+Y
>>267
ちゃりにしとけ。NS-1の過走行など目も当てられない。
バイトしてカネ貯めてマシなタマを買ったほうがいい。
269774RR:2007/01/05(金) 00:21:31 ID:BzuCJZnI
>>266
そうですか!詳しくありがとうございます!
初心者が見ただけでメンテナンスがちゃんとされていたかどうかって分かるものなのですか?
270774RR:2007/01/05(金) 00:22:45 ID:vboE4aem
>>267
解るわけが無い。ドリームなどの名のある所でそれなりの値段ならば距離関係なく
普通に走るように整備するだろう。だから中古車を安く買おう等と思わないこと。
展示状態で悪い所があってそれを突っ込んでも
納車整備(実際はパッと見で綺麗に見える整備)で直しますなどと言われて丸め込まれるのがオチ。

雑誌やらで値段が安いほうから見て行って決めてるようだともう買う資格は無い。
自分で整備できる知識設備経験場所があるならいいんだがね。
271774RR:2007/01/05(金) 00:22:58 ID:s9Wse8+Y
>>269
それがわかったら初心者じゃねーだろ。
わかんねーから初心者なんだろ。
好きなの買え。
2724ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/05(金) 00:23:34 ID:y4U74wrt
>>269
ちょっと見ただけでそれが分かれば、初心者な訳が有りません。
273774RR:2007/01/05(金) 00:26:10 ID:71jiW9ba
>>269
判ったら苦労はせんがなw

て優香、
今日初めてユーザー車検行って来たんだけど、
今日は空いてて検査官の中の人がヒマなせいか、
光量と光軸に難癖付けられて、合うまで3回もライン通さされた。
今は事後整備が認められて、
「後で合わせておきます。」
でおk、になったんじゃないの?
274774RR:2007/01/05(金) 00:26:57 ID:F0iduqrC
>196-197前にも電話したんですけどできたらまた電話するってゆわれました
275774RR:2007/01/05(金) 00:27:41 ID:BzuCJZnI
なるほどぉ!皆さん詳しくありがとうございました!m(_ _)m
276774RR:2007/01/05(金) 00:29:08 ID:71jiW9ba
>>274
あしたまた電話すればいいじゃん。
「具体的にいつ出来ますか?」ってね。
まぁ、整備頼んでるのがライラックとかだったら『部品削り終わるまでわかんねーよ!』かなw
277774RR:2007/01/05(金) 00:30:03 ID:pZInATSF
>>273
あにょねぇ
検査ラインに通る状態なら、整備そのものは後でも構わないというのが後整備
ライン通らない状態で「検査」通るわけ無いでしょや
以前は車検前に24ヶ月点検が済んでいることが受検の条件だったがそれが緩和されただけ
24ヶ月点検の実施そのものは義務であり回避できない
278774RR:2007/01/05(金) 00:30:23 ID:q0vP9HeS
>>274何故そこで納期を尋かない?


>>275ガンバレ。俺も最初はNS-1からだった。
279774RR:2007/01/05(金) 00:34:34 ID:pZInATSF
>>274
世間は年末年始で休みなんだけどな
つか契約時に「年末年始挟みますけど、納車はいつ頃になりますか?」って聞かなかったの?
何か整備に必要なパーツがあっても、メーカが来週アタマまで休みだから何も出来なかったり
そもそも契約したのは何日で、買ったバイク屋の年末年始休業はいつからいつまでなんだ?
280774RR:2007/01/05(金) 00:45:09 ID:UPR8vFCa
携帯やデジカメの液晶保護シートがゴミ入ってしまって毎回絶対に上手く貼れません。
なにかうまく貼れる呪文のようなものってあるんでしょうか?
281774RR:2007/01/05(金) 00:47:23 ID:vYLD0ZfB
>>266 スレ違いなのにありがとうございました。




すいませんでした。orz
282774RR:2007/01/05(金) 00:50:42 ID:vboE4aem
>>280
呪文を唱えた口から出る風を起こさないように呪文を唱えない。
283774RR:2007/01/05(金) 00:55:52 ID:06cA9EVk
親戚のおじさんが、スズキのT500というバイクを上げると行ってくれましたが、古いバイクのようです。
メンテナンスはされており、車検も通ってるみたいなんですが、今の時代、2ストが車検に通ることもあるのでしょうか?(煙、騒音とか)
また、T500は最新のCB400SFにくらべ、加速性能は優ってますか?
284774RR:2007/01/05(金) 01:01:55 ID:9mCam3EC
寒くなってからエンジンがなかなか始動しません。(cb400sf)
毎回5分くらい頑張ってやっとかかる状況です。
数人のバイク海苔の友人に始動してもらいましたが、やはり5分近くかかりません。
一度温まってしまえば一発始動するのですが、原因としてなにが考えられますか。
285BEN-CHAN:2007/01/05(金) 01:03:24 ID:qnqi2Pwv
ナップス三鷹東八店のピットスタッフの女の子の宇○宮さんて知ってる?か〜い〜よね、誰かその娘の情報求む!!彼氏いるとか、客が口説いてたとか、実はスタッフ同士で付き合ってるとか!
286774RR:2007/01/05(金) 01:07:06 ID:0tMDHequ
>>283
きちんと整備されていれば、たしかに車検は通る。(排ガス規制は主に新規登録)
T500は…69年当時、最高速180km/h、ゼロヨン13秒台と言われた車体だが、コンディション次第だな。
SFスペ3のゼロヨンタイムを知らないので、何とも言えん。ハンドリングはSFの方が上、これは確定。

貴方のバイク暦は判りませんが…ここで上記質問をする程度の乗り手さんならば、
手を出してはいけない車種でしょう。大型免許欲しいのもわかってるよね?
ま、部品も出てこないから維持大変だし、こけて壊したらハイそれまでよ、ってこと。
今では希少車ゆえ、安易に素人が乗るべからず。
287774RR:2007/01/05(金) 01:08:33 ID:PFYYILlp
>>266
なんかビミョーに変なこと書いてる訳だが、ワザとか?サージングバルブって何だ?
>>261
正確には、ターボ付きの車で全開からシフトアップなどの為にアクセルオフした際、行き場のなくなった過給圧を逃がすためのウェイストゲートバルブから空気が逃げる音、だぞ。

>>280
風呂場でスッポンポンになって貼れ
288774RR:2007/01/05(金) 01:10:14 ID:0tMDHequ
>>284
バッテリーの電圧とか、キャブやプラグの状態とか、その他諸々。
289774RR:2007/01/05(金) 01:17:51 ID:06cA9EVk
>>286ありがとうございました。
玄人向けのバイクですね。自分は手を出すのはやめておこうと思います。
290774RR:2007/01/05(金) 01:22:23 ID:9mCam3EC
>>266
そうですか。バッテリーは新品なのでプラグとかその他諸々ということですかね。

赤男爵に持ってって診てもらうか
でも店に着くまでにエンジン暖まってしまって、店員始動一発ブオンで
「問題ないですね」とかの展開から「いや最初はかからなくて云々」の
説明が面倒だ。
291774RR:2007/01/05(金) 01:28:59 ID:3fZoKLyx
再度質問させてください

車とバイク合わせて入れる保険ってありますかね??
292774RR:2007/01/05(金) 01:29:38 ID:x+ZBAQ29
あまり暖気をせずに原付に乗ったら、途中でエンジンが止まりかからなくなってしまいました。
確信がないのですがエンジンの焼きつきが原因みたいです。
そこで、バイク屋でエンジンばらして見てもらうと工賃はいくらか取られるのでしょうか?
293774RR:2007/01/05(金) 01:30:48 ID:Y7vQQ+2w
>>280
ゴミはホコリだとするなら

全裸になって風呂場で貼れ
脱衣カゴに準備しておいて入浴直後に行うが吉
294774RR:2007/01/05(金) 01:43:40 ID:ySxWt7CB
>>291
一緒ってのはないんじゃね?(原付除く)
俺は車とバイク両方保険入ってるから、
複数契約で割引にはなってるが。
295774RR:2007/01/05(金) 01:59:27 ID:bUF2qsDL
質問です。
今現在普通自動車の免許があるだけなんですが、どうしても大型二輪の
バイクがほしくなり、試験場で一発試験を受けようと検討中です。(ビンボだから)
また、自分の周りにはバイクに乗っている友人がいないので、こっそり借りて
どこかで練習することも無理です。
こんな私が一発試験で合格を狙うのは無謀でしょうか。素直に車校に行っておいた
方がいいのでしょうか。
一発試験で免許を取った方以外でも教えてください。
296774RR:2007/01/05(金) 02:02:42 ID:Pt+wc3xz
>>292
いくらか取られるってレベルじゃない
プロがやれば数万は取るはず

簡単に最悪の結論を出す前にいろいろ試してみたら?
どんな感じでエンジンがかからなくなったかを明記したら、
分かる人も出てくるかもしれないよ。

たとえば
「急にエンジンがくぐもった感じになって止まってしまった。
しばらくセル回したらかかったけど、またちょっと走ったら止まってしまった」
とかだったら、単なるガス欠の場合もある。
297774RR:2007/01/05(金) 02:03:12 ID:9m1SZrPr
近々単車のホイールを塗装しようと思ってます。
前オーナーがいい加減なのか、前回の塗装部分が所々はがれてきてます。

一番てっとりばやく且つ安い塗装方法にどんな選択肢がありますか?
298774RR:2007/01/05(金) 02:10:59 ID:+NzQ8xOu
>>295
1回試験を受けて車輌と試験の感触を感じてこい
299774RR:2007/01/05(金) 02:13:10 ID:3kdEwR++
>>297
スプレー。
300774RR:2007/01/05(金) 02:17:17 ID:Pt+wc3xz
>>295
練習できないと厳しいと思う。
普通は皆が失敗しつつ覚えていく項目を
練習およびミス一切無しで通過できる自信と腕があるなら、いける可能性はあるが。
301774RR:2007/01/05(金) 02:21:07 ID:C/z2XQ+1
>>297
仕上がり具合や耐久性を求めないなら、ハケ塗りor缶スプレー。
下地がはがれている状態のものをキレイに、耐久性持たせてってのなら
かなりの手間or金をかける必要がある。
302774RR:2007/01/05(金) 02:23:55 ID:bUF2qsDL
>>298 >>300
ありがとうございます。やっぱ厳しいですかね。
でも、イメージトレーニング繰り返しながら、何とか一発合格
狙ってきます!(ビンボだから)
303774RR:2007/01/05(金) 02:31:34 ID:Pt+wc3xz
>>302
やるだけやってみれ〜
とりあえず当座のアドバイス
「バイクは想像してる5倍は重いので、絶対に傾けすぎないこと」

正直、これに引っかかって初回はポシャると思うんだ('A`)
でもやってみないとわかんないもんね。ガンガレ
304BEN-CHAN:2007/01/05(金) 02:33:45 ID:qnqi2Pwv
塗装を完全に落として(溶剤とか鑢とかで)アルマイト加工すれば長く綺麗に保てますよ。誰か三鷹のピットスタッフの女の子の情報〜〜
305774RR:2007/01/05(金) 05:05:39 ID:Pfkx4MDE
>>295
冒険ですね。天才ならとめませんが。
四輪とくらべると二輪はライダーがむき出しで
転倒すると怪我と車体の破損がつきまといます。
へたすると他人や他人の財産まで傷つけてしまいます。

"貧乏だからという言い訳は100%通用しません。"

バイク自体は最低レベルで18万円程度でも買えますので、
まずは金貯めてしっかりとした運転技術と安全確認の重要
性を身につけてください。

こけてひざうってのたうちまわったへたれより。
306774RR:2007/01/05(金) 05:20:04 ID:cX3wi7bD
>>295
大型を一発取得まではわかるけど普通二輪は教習所で
取っておいたほうがいい。車体コントロールの基本は独学
や試験場一発では身につかない。
307774RR:2007/01/05(金) 06:10:30 ID:a0vsWONZ
>>295
僕は免許なしから普通二輪を一発試験で取得しました(埼玉)
僕の場合はビンボでも無かったんですが変にこだわりがあって・・・

練習は、川越に上江橋モータースクールという非公認練習場があるので、
そこに通いつめました。丁寧で判り易かったです。内容はスパルタでしたがw
一発を受験するなら非公認校での練習は非常に効果的です。
もしくは試験場で行ってる安全運転講習等。
当然、教習所よりは採点基準も厳しいです。
「教習所で普通に合格できる。というレベルでは駄目」だと思います。
そのかわり、達成感は教習所の比じゃないと僕は思います。

それと>>295さんがどこの試験場で受けようとしてるのかはわかりませんが、
少なくとも埼玉では身だしなみ(ヘルメットの程度など)も受験基準に入るので、
それなりの服装で挑んでください。これは教習所も同じです。
試験場ではいい加減な服装だと追い返されます。

大型二輪は「メリハリ」がとても重要なようで、これを身に着けるには
やはり練習が必要です。
法規走行が完璧でもメリハリが無くダラダラ走ってしまうと印象が悪く不合格になります。

それでもやっぱりあの嬉しさで泣いてしまうほどの達成感を味わえたので
一発試験を受けて良かったと思ってます。
どうするかはあなた次第ですが、一発でも取れないわけではありません。
通いつめれば試験官もちゃんと見ているので、的確にアドバイスをくれる筈です。
頑張ってください。

長々と失礼しました。
308774RR:2007/01/05(金) 06:23:22 ID:W5SW1HSK
>>295
どっちにしろ
「貧乏だから一発試験」ってのは、単なる勘違い判断ですわな。

あなたの環境(二輪を運転したことない&只で練習できる環境がない)では
一発試験を繰り返し受けることになり、
最終的に教習所より高くつくでしょう。

一回の試験で7〜8千円かかったと思うし。


私が大型とった頃は、一発試験しかなかったんだけど
それでも、合格まで平均4〜5回。
みんな有料練習所でみっちり練習してて、です。

大型は簡単にとれるようになったと言いますが
それは自動車学校でとれるようになったからで
試験場は別に甘くはなってないですよ。
309774RR:2007/01/05(金) 06:43:34 ID:fAnT9y4Y
質問です
白いビックスクーターで、ウィンカーが猫耳みたいに斜めに傾けた三角形になっているのを
見かけたのですが
これだけでどのバイクなのか等解りませんか?
310295です:2007/01/05(金) 06:58:29 ID:bUF2qsDL
おはようございます。いや、皆さんお返事ありがとうございます。
私は名古屋の人間なのですが、どうやら近くに非公認練習場というものが
無いんですよ。豊田市にあるようですが、自宅からは車で二時間以上
かかります。でも何とかして通ったほうがいいですかね・・・。
一発試験が厳しいことはいろいろ自分なりに調べた上で熟知しているつもりです。
素人の寝言だと思って、聞き流しておいて下さい。
少しでも安く安全に免許が取れるよう、何とか今後がんばって見ます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
311774RR:2007/01/05(金) 07:00:38 ID:+q6ciu6o
マジェスティCかな?
ググってみて
312774RR:2007/01/05(金) 07:02:02 ID:fAnT9y4Y
309に追記です
ウィンカーの色は黄色でした
形は切れ長の三角形ではなく、ほとんど直角三角形に近い形で、
前面から横にはみ出すような形でついてました

ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキのスクーターは今ざっと見てきたのですが、
どれも違うような気がして見つかりませんでした
313309:2007/01/05(金) 07:04:55 ID:fAnT9y4Y
>>311
有り難う御座います
大分記憶の形や色と似ているのですが、確かウィンカーの位置がもっと下、
ヘッドライトの横あたりだったんじゃないかと思います
もし無かったら多分これだと思います
314774RR:2007/01/05(金) 07:19:52 ID:bDjpxKDx
早朝からすみません。
今原付きに乗っていたら突然後輪がゆらゆらしているような感じになりとても怖かったのですが、何が原因なのでしょうか。
315774RR:2007/01/05(金) 07:23:45 ID:/QnuoQHN
>>314
突然なのであれば
空気圧低下
パンク
路面状況が悪い
ボルトが緩んでる

とかかな
316774RR:2007/01/05(金) 07:27:51 ID:bDjpxKDx
>>315さん
事故判断ですが、ボルトかパンクの気がします。
この場合どうやってバイク屋さんに持っていくのでしょうか。
317774RR:2007/01/05(金) 07:32:28 ID:4aUb84Wi
>>316
押して持っていく
バイク屋に電話して事情を話しもって行ってもらう
レンタカーを借りてトランポにする
友人の車に乗せる
318774RR:2007/01/05(金) 07:33:34 ID:bDjpxKDx
わかりました。
ご丁寧、ご親切にありがとうございました。
319774RR:2007/01/05(金) 07:34:05 ID:/QnuoQHN
>>316
他の候補として
タイヤに何か付着
気のせい
とかもありますが

パンクかどうかくらいは自分で判断しましょう。

自分で何にも出来ない場合はバイク屋にTELして出張してもらえば良いんでは。
320774RR:2007/01/05(金) 07:41:21 ID:bDjpxKDx
すみません。ありがとうございました。
321774RR:2007/01/05(金) 07:44:01 ID:ODCzaFJn
>>312
TMAXは
322309:2007/01/05(金) 07:55:41 ID:fAnT9y4Y
>>321
今ぐぐってみたんですが、ウィンカーはここまで下では無かった気がします
あとヘッドライトは一つだけでした
どうもすみませんでした
323774RR:2007/01/05(金) 09:26:53 ID:rQ5I0vhL
>>322
MAXAMは?
324774RR:2007/01/05(金) 09:32:06 ID:mwjvCw1f
>>310
バイクはもともと金のかかるおもちゃ
免許を取るだけならともかく、乗りたいんだったら貧乏人は手を出さないほうがいい遊び
325774RR:2007/01/05(金) 10:18:55 ID:ZcGsb92D
>>287
プシューって音がするのはインテークリリーフバルブが大気開放してる時の音。
ウェストゲートバルブは排気側です。
326774RR:2007/01/05(金) 10:55:48 ID:MaQlAp9D
CD125ベンリィのエンジンオイルのドレンボルトの位置がわかりません。
何処にあるんどすか?
327774RR:2007/01/05(金) 11:00:03 ID:Pt+wc3xz
>>324
まあまあ、一発受けたいっていうんだから好きに受けさせてやればいいじゃないか。
どっちにしたって数発かかってもまず受からないんだから。(イヤミではなく、客観的な事実)
一回受ければそれが分かるさ。
328774RR:2007/01/05(金) 11:08:16 ID:IHVF3BFZ
マルチリフレクターというのは下記のどれを指すんですか?
回答は、「1+2」とか「3のみ」という具合にお願いします。
足りないものがあったら付け足してください。
1レンズ
2バルブ
3銀色の反射する部分
4ライトケース
329774RR:2007/01/05(金) 11:10:25 ID:9jrCXTGN
>>326
クランクケースの下側の17mm
自分で交換するつもりなら、一度バイク屋で作業見せてもらってからにしてくれ
おねがいだから
330774RR:2007/01/05(金) 11:29:52 ID:MaQlAp9D
>>329
ありがとうございます。
手順はバッチリですが、なにしろ人様(祖父)のバイクは勝手がちがくて。
331774RR:2007/01/05(金) 12:54:11 ID:9DDbdoxc
>>328

どれもハズレ
「反射鏡」が正解
332774RR:2007/01/05(金) 12:54:57 ID:tuYyq+SO
>>328
マルチリフレクターだけなら3

マルチリフレクターヘッドライトとかユニットなら
1+3+4

つか質問してるくせに偉そうだねあんたw
333774RR:2007/01/05(金) 13:04:02 ID:Lpjb4FSI
リヤクッションの調整をする際、サスペンションをハードにした場合と
ソフトにした場合は運転するうえで何が違ってくるのですか?
足着き性に影響してくるのでしょうか?
ハード、ソフトのメリット、デメリット等を教えて頂けるとありがたいです。
334328:2007/01/05(金) 13:04:49 ID:IHVF3BFZ
>>331>>332
ご回答ありがとうございます。
偉そうだ、と思わせる文面で大変失礼いたしました。
確かに質問者は謙虚であるべきだと思います。
以後気を付けます。
335774RR:2007/01/05(金) 13:12:38 ID:a0vsWONZ
>>310
俺みたいに、登校拒否で人生崖っぷちだった人間が一発試験に
合格できるんだから大丈夫。
意地でも受かってやる!というマインドさえあれば。
頑張ってください。
336774RR:2007/01/05(金) 13:19:35 ID:zav+/Laq
ライブディオzxです
走行中いきなりエンジン停止、かかる気配なし
プラグの先がとろけてなくなっていたのでデトネーションぽいですよね?
セルは回りますがシュイーンと圧縮ない感じです
キックおります
社外チャンバー、デイトナターボフィルター、メインジェット20番あげたらしいです

なにが原因でしょう?
ピストンリングでも逝った?
337774RR:2007/01/05(金) 13:29:33 ID:9h0THerz
>>333
>リヤクッションの調整をする際、サスペンションをハードにした場合と
>ソフトにした場合は運転するうえで何が違ってくるのですか?
車種や走り方で感じ方も違うし実際ハード〜ソフトに調整してみるのがいちばん。
標準位置さえメモっとけば元に戻せるし。

>足着き性に影響してくるのでしょうか?
バネをあらかじめ圧縮する調整は、影響する。

>ハード、ソフトのメリット、デメリット等を教えて頂けるとありがたいです。
乗る人の体重や前サスとの絡みもあるんで、これも実際調整して乗ってみるのがいい。
338774RR:2007/01/05(金) 13:30:59 ID:rLKSl1y9
ピストン穴開き
DQNパーツ付けるだけ付けてきっちりキャブセッティングしないのが原因

迷惑なゴミだから捨てることを勧める
339774RR:2007/01/05(金) 13:34:19 ID:SP2BraTZ
http://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html 
これって何ですか?
340774RR:2007/01/05(金) 13:36:08 ID:9h0THerz
>>336
ピストンの頭に穴開いてるかも。
上死点だしてプラグホールからピストン覗いてみ・・
341774RR:2007/01/05(金) 13:49:19 ID:8knRMuwn
二輪の免許取ったんですが・・
持ち点って最初は何点ですか?
342774RR:2007/01/05(金) 13:50:59 ID:0tMDHequ
>>341
0点
343774RR:2007/01/05(金) 14:24:00 ID:ma3NEbq5
XJR400を冬眠させようとキャブからガソリンを抜いているのですが、牛乳瓶の底に1.5pほど
溜まってまだまだ出そうです。こんなに入ってるのでしょうか?
エンジン停止 フューエルコックON でドレンから抜いてるんですが、やい方はいいんですよね?
344774RR:2007/01/05(金) 14:28:56 ID:zav+/Laq
>>338
>>340
レストン
もう廃棄してもらったらしいけど原因どんなのかなーと思って
345774RR:2007/01/05(金) 14:30:19 ID:Lpjb4FSI
>>337

ありがとうございますm(__)m

いまいち変化がなく、違いが分からなかったのですが
サスペンションをハードにした場合とソフトにした場合では
足着き性が良くなるのは基本的にどちらなのでしょうか?
346774RR:2007/01/05(金) 15:19:12 ID:D2Vu1K4e
どこで質問したらいいのか分からずここで質問させてもらいます。

今から二年半前に原付免許をとり、その一ヶ月後ぐらいにスピード違反で1点減点されました。
そして今から二年前ぐらいに普通二輪の免許をとり、1年半まえに車の免許をとり半年前に初心者マークをつけた状態で
スピード違反で1点減点されました。この場合今、何点の点数があるのでしょうか?
また、あとどれぐらいの期間の間に何点の違反をすれば特別に講習をうけなくてはならない、というのがありますか?
347774RR:2007/01/05(金) 15:22:43 ID:0tMDHequ
>>346
免許センターなどで点数照会をしてもらえば良い。一番正確です。
あとは一年で点数が消えたり3ヶ月で点数が消えたりいろいろ複雑なので、
違反した月日を正確に出してもらわないとわからない。

あと、加点制、な。
348774RR:2007/01/05(金) 15:25:11 ID:0tMDHequ
…って言わなくても判ったよ、多分。
>>346
現在0点
349774RR:2007/01/05(金) 15:29:23 ID:A85yEU8O
>>346
>どこで質問したらいいのか分からずここで質問させてもらいます。
警察の交通課。
350774RR:2007/01/05(金) 15:43:18 ID:P+Vfs407
今朝、ステムの増締しようとしましてトップブリッジ外した状態でジャッキうpしたらステムのアンダーベアリング(ボール)がぽろぽろと(;'A`)
全部拾った(つもりw)のですがどうみても4〜5個足りません。
トップ側のベアリングは最大19個、これはあるのですがアンダーボールが足りないまま組みました。後ほどバイク屋とかで購入しますが、それから都内を100`(5時間)程乗ってますが全くもって異常がありません。
精神的に気持ちよくはないですがこのまま乗ってても大丈夫?
351774RR:2007/01/05(金) 15:46:45 ID:0tMDHequ
>>350
ステムのガタツキの原因になり、またレースを痛める原因にもなります。
全然良ろしく無い。
352350:2007/01/05(金) 16:04:04 ID:P+Vfs407
>>351
レースも新品に変えればおけ?
353774RR:2007/01/05(金) 16:05:12 ID:mwjvCw1f
>>352
釣られてやるが、ベアリングを新品にしたらおけ
354774RR:2007/01/05(金) 16:18:37 ID:0tMDHequ
>>352
そりゃ損傷の有無にかかわらずレース打ち替え出来れば万全ですが、自分で出来るか?

一応ボールを早いとこ補充すれば問題はなさそうですが、念のため補充する際点検を。
目視というより指でなぞって異常が無ければとりあえずは良いかと。
また、補充後組み上げて、フロント浮かしてハンドル左右に動かした際引っ掛かりが感じられなければとりあえずはOK。
その後は異常を感じだ時に考えればいい。
355774RR:2007/01/05(金) 16:41:56 ID:dmTDm61R
3年位のブランクを経てバイク購入検討中です。
変態で個性的なバイクが好きなんで、グース350を考えてるんですが…
4st単気筒って遅いっすか?
以前は2st250に乗ってたんで、直線であんまり遅いとストレスたまっちゃうかなぁって、それだけが心配っす。
両方乗った事のある方いらしたら簡単なインプレなぞお願いします。


あと、他にも面白そうな車種があったら教えて下さい。
・膝が擦れると嬉しい位の技量
・町乗り3割、峠5割、ツーリング2割位だと思う。・2本サス、ダブルクレードルフレームの、いわゆるネイキッドなバイクは嫌い。
・予算は中古で30万位

宜しくです
356774RR:2007/01/05(金) 16:46:33 ID:vboE4aem
>>355
乗り手次第で速くも遅くもなる事に気が付かないお子は大型に乗れ。
直線速度を高めるのはコーナー出口速度だ。そこが遅い奴は大型でも250ネイキッドに抜かれるであろう。

SDRで修行して来い。
357774RR:2007/01/05(金) 16:47:13 ID:u7r+FDpa
>>355
グースかぁ懐かしいバイクだなぁ。
生産終了から八年位経ってねぇか?

遅い早いは運転手の技量次第だから何とも言えんな。

ま、俺なら素直にリッターバイクに乗るけど免許はどうなってる?
358774RR:2007/01/05(金) 17:00:55 ID:0tMDHequ
>>355
グースは未所有なので詳しくないが、シングル全般として。

以前2stで高回転維持する走行をしていたならば、全般的に遅く感じるかもしれません。
軽量な車体と中速域のトルク、そして良く効くエンブレをどう使えるかで楽しみ方は広がります。
タイトなところほど威力を発揮するゆえ、直線を考えるようならば「リッター買え」。
「シングルで上位マルチを追っかける事こそが生きがい」がご理解頂けないのならば、「リッター買え」。

あとは…最終型SRX600辺りならばもう少し出力はありますが、玄人の2st250海苔相手には少々厳しいかと。
359774RR:2007/01/05(金) 17:03:30 ID:jIKE5yrJ
>>355
グース乗っていました。2st250よりは直線ははっきりと遅いですよ。
ポジションもかなり前傾でキツイです。
独特の楽しみがあって、それがはまればすごく楽しいバイクですが、はまらないととてもつらいバイクだと思います。
360774RR:2007/01/05(金) 17:53:32 ID:p3E9iG5s
イグニッションをオフにしてもエンジンが切れません。
オフにした時はメーターのデジタル表示は消えますし、セルも回らなくなります。
この場合どんな原因が考えられますか。

吸排気系の改造箇所はターボフィルター・社外チャンバーで、
最近起こった不具合はエキパイにひび割れが起きました。(応急処置済)
プラグは少し前に交換したものです。

車種はアプリリアのエリア51というスクーターです。
361774RR:2007/01/05(金) 17:56:11 ID:A85yEU8O
>>360
色んな所の劣化。
考えられる原因は多数。
362361:2007/01/05(金) 17:56:50 ID:A85yEU8O
ま、イグニッションの不良が一番の原因。
363774RR:2007/01/05(金) 18:26:50 ID:M4lgW0Dz
ブレーキパットの交換を検討中のものです
質問に答えて頂けたら幸せですのでお願いします
当方ZZR400に乗っていて全部ノーマルです。
ブレーキパットをかえると、制動力はあがるとおもいますが
そうなるとブレーキをかけたときロックがおこりやすくなるものでしょうか?
パットはまだ検討中なので具体的に商品名は挙げられない段階なのですが
それを代えたら町乗りなどでストレスが出るでしょうか?
364774RR:2007/01/05(金) 18:31:12 ID:nyW4LEve
>>363
日本語変だね
365774RR:2007/01/05(金) 18:33:31 ID:9ANGmAL6
>>363
そんなにストレスになるほどのものではない。
そこまでシビアな商品を売ったら、
「あそこのパッドはコントロールしにくい」ってなるからね。
366774RR:2007/01/05(金) 18:40:37 ID:u7r+FDpa
>>363
タイヤも関係あるしブレーキの効かせ方も路面状況もあるから一概には言えないっす。
実際やってみてどうだったか?で判断するしかないっす。

ブレーキの効きを良くしたいのは判るんすが、
何でノーマル以上のブレーキ性能を望むのか、もう一度原点に戻って考えてくださいっす。
367774RR:2007/01/05(金) 18:40:38 ID:5cqMhoRx
中古価格となによりルックスに惚れたHONDA「VT250Z」
このバイク自分より二つほど年上なくらい旧いんですが、これから手にするには、やはり難ありでしょうか
368774RR:2007/01/05(金) 18:41:48 ID:u7r+FDpa
>>367
そもそもあるかどうかっす。
俺なら現行車を新車で買うっす。
369774RR:2007/01/05(金) 18:42:39 ID:mwjvCw1f
>>367
難の定義が一番難しいが
難のない中古車なんて存在しない
370774RR:2007/01/05(金) 18:52:05 ID:5cqMhoRx
>>368-369
ありがとう、本当にルックスがヤバイんですよね。新車って?このバイクの後継があるということですか(すいません無知・・)
難、まぁ確かにそういわれたらそうですよね。消耗品の供給とかどうだろ・・
ちなみに完全なる同い年だった。このバイク
371774RR:2007/01/05(金) 19:00:46 ID:mwjvCw1f
>>370
正当後継といわれるとちょっと違うが、VTR250かな
バイクとしては低価格帯だし、小柄軽量はいいおもちゃ
372774RR:2007/01/05(金) 19:11:34 ID:5cqMhoRx
>>371
へ〜なるほどです。さらに、それの流れでホーネット250?もしかして。

ついでにもうひとつ質問お願いします。実は来月引っ越す予定なんです。その際に、所有の原付リトルカブ(10200km)を手放そうと考えてます。(いくらにもならないかな・・)
原付の場合すぐに売却手続き終りますか?
373774RR:2007/01/05(金) 19:21:51 ID:YPVQZWaR
>>372
何処に売るつもりか知らないけど
事前にナンバー返却と譲渡証明書を書いておけば
車体と一緒に渡して1回で済むよ。

(´-`).。oO(東京に持ってくればいいのに・・・)
374774RR:2007/01/05(金) 19:23:06 ID:KCbmgSns
スタートダッシュのやり方教えてください
375774RR:2007/01/05(金) 19:31:40 ID:5cqMhoRx
>>373
面倒っすね・・輸送も考えましたが3万くらいするよね・・
376774RR:2007/01/05(金) 19:37:09 ID:mwjvCw1f
>>374
まず車体後方に体重を乗せる
クラッチを切り、ギアを一速に入れる
エンジンの回転をレッドギリギリまで持っていき
一気に左手を離す
377BEN-CHAN:2007/01/05(金) 20:23:13 ID:JtZ1u/oS
ナップス三鷹東八店のピットスタッフ、宇○宮ちゃんの情報求む。
378774RR:2007/01/05(金) 20:27:35 ID:WmLTQD5O
>>376
それウイリーのやりかた
379774RR:2007/01/05(金) 20:41:20 ID:/HXzGLUw
愛車について、なんか最近トルク不足を感じます
急な変化があったわけではないので気のせいの可能性もありますが、
・発進時にもたつくことが多くなった
・発進時にエンスト寸前までエンジン回転落ちることが多くなった
・加速が遅い気がする

クラッチの滑り?のような気がするんですが
確認する方法などありますでしょうか。
もしくは他の理由なのでしょうか。
車種はホンダのVTR250です。
3804ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/05(金) 20:44:50 ID:y4U74wrt
>>379
書き込まれている症状からはクラッチ滑りが生じているとは
考えにくいです。

また走行距離や一般的なメンテ状況、改造の有無などを説明して
いただければもう少し的確な回答を得られる可能性が高くなるかと
思います。
381774RR:2007/01/05(金) 20:45:25 ID:zav+/Laq
>>372
大阪なら四万で買った
輸送費もそんなに高くないよ
自分は750を愛知から大阪まで運んで15000円位だったし

>>377
個人情報だろ
オタクは外に出んな
382774RR:2007/01/05(金) 20:49:18 ID:/HXzGLUw
>>380
レスありがとうございます。
改造は全然しておりません。どノーマルです。
年式は'03、購入は今年の夏で中古車
購入時1万キロ 現在17000キロです
整備はたまにチェーンにホワイトルブを注す程度しかしておりません。
エンジンオイルは14000キロ時点で交換しました。
冬でも変わらずほぼ毎日乗っております。
3834ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/05(金) 20:51:04 ID:y4U74wrt
>>382
それでしたらエアクリーナエレメントの交換、プラグの交換を
先ずは試されてはいかがでしょう?

それでも状況が好転しなければバイク屋さんに整備を依頼なさった
方が良いかと思います。
384774RR:2007/01/05(金) 20:59:46 ID:j/z7pKet
バイク板のとあるスレで、犯罪を犯しているのを嬉しそうに
書いてあるブログのURLが貼られていました。

スパーク 北久里浜店 というお店が被害にあっているようなので、
店舗側に教えようと思うのですが、メールアドレスが分かりません。
どなたか教えていただけませんか?
385774RR:2007/01/05(金) 21:03:34 ID:u7r+FDpa
>>384
電話すれば?
アドレスじゃなくてスレタイトルを教えましょう。
386355:2007/01/05(金) 21:06:01 ID:dmTDm61R
>356ー359
レスありがとうございます。
俺の技量だとリッターや最新SSは持て余すのは確実なんで止めておきます

町乗りや高速で少し位カッたるくても我慢して、やっぱグースにします。ありがとう
387774RR:2007/01/05(金) 21:07:25 ID:u7r+FDpa
>>382
>>383に加えて、チェーンの洗浄か高性能チェーン交換。
走行二万近くで純正チェーンだと、そろそろ寿命が近づいてる筈っす。
タブンプラグ交換をやったことがないだろうから、エアクリ清掃とプラグ交換の作業を見守りつつ
チェーンの寿命も診断して貰えば良いっす。
388774RR:2007/01/05(金) 21:11:00 ID:YZ9gI4+/
>>309
超遅レス フォーサイトは?
389774RR:2007/01/05(金) 21:11:34 ID:Tw+blevU
任天堂DSって“買い”ですかねえ?
390774RR:2007/01/05(金) 21:16:45 ID:Tw+blevU
フローリングの上にベットのマットを直接置いて寝るとマットにダニがわきますか?マットの下にジュウタンひいたほうが良いですか?
391774RR:2007/01/05(金) 21:24:27 ID:klKsyAbz
直接でもじゅうたん越しでも
そのままベタ置きすると湿気が抜けづらくなり
ダニが好む環境になる
ベッドにすれ
392774RR:2007/01/05(金) 21:31:29 ID:Tw+blevU
勉強になりますた(´д`)
393241:2007/01/05(金) 21:39:15 ID:l2hYBBII
>>243さん

基本的に同じ車種なんですが、
年式によって機種名の末尾が変わっていたり、
またエンジンのクランクケースに車台番号が記載されているので
車検証の記載とズレるので
その点大丈夫なのかなと思いまして。
どうでしょうか?
394774RR:2007/01/05(金) 21:45:01 ID:0tMDHequ
>>393
「原動機の形式」に変更が無ければOK。
ご自身の車検証とエンジン打刻を照らし合わせて確認してください。
395774RR:2007/01/05(金) 21:46:02 ID:71jiW9ba
>>393
エンジンのクランクケースに刻印されているのは、
『原動機番号』であり車体番号ではないです。
(ちなみにヤマハのバイクには原動機番号ないです)
上記に関連しますが、
肝心なのは『原動機の型式』でして、
そちらは車検証に記載されてますので、エンジンの載せ換えで原動機の型式が変わる場合は申請の対象になります。
その場合でも、同系統同機種からの載せ換えと、
まったくの異機種から異系統エンジンでは、状況も全然違うますので、
詳しい事をカキコするか、最寄の運輸支局の方にでも問い合わせしませう。
396774RR:2007/01/05(金) 21:46:27 ID:0tMDHequ
失礼。
「原動機の形式」ではなく、「原動機の型式」でした。
車検証の項目をチェック。
397774RR:2007/01/05(金) 21:49:47 ID:Xx/2eVGU
NSR50乗りです。昨日立ちゴケしてしまいシフトペダルが曲がりギアが入りにくくなりました。
これはある程度自分で直すのは可能ですかね?
398774RR:2007/01/05(金) 21:52:48 ID:WmLTQD5O
NS50Fのシフトペダルってたしかスチールだったよね
スチールなら多少の曲がりならプラハンとかで修正できるよ

ただ、高いもんじゃないから部品交換したほうが気持ちいいと思うが
399774RR:2007/01/05(金) 21:54:38 ID:0tMDHequ
>>397
自分で曲がり具合を見て判断してください。
ただ、シフトペダルは力を加えて曲がりを直す際、折れてしまうこともあります。
確実なのは、バイク屋に修理依頼するか、部品だけ購入して自分で付け替えるか。
「付け替え簡単ですか?」といわれても、貴方が出来るかどうかは知らないし、物見て判断してください。
400774RR:2007/01/05(金) 21:54:45 ID:mwjvCw1f
379を見て、スロボ周りだとおれは思うけど
401774RR:2007/01/05(金) 21:55:17 ID:WmLTQD5O
NSR50だった。
ペダルがアルミだったらスマン。
402774RR:2007/01/05(金) 22:06:25 ID:Xx/2eVGU
みなさんレスどうも。とりあえず店に明日持っていってみます。
403774RR:2007/01/05(金) 22:13:53 ID:wLdOmDaK
カッパをまだ持って無いのですが、蒸れなくて高い防水性のあるお勧めのカッパを教えてください。
404774RR:2007/01/05(金) 22:15:57 ID:/IMIsU8a
405774RR:2007/01/05(金) 22:20:00 ID:/QnuoQHN
>>403
ゴアテックスとか書かれてるのならカッパとしては特に間違いは無いでしょう
406774RR:2007/01/05(金) 22:25:06 ID:AIWcrh1x
ボールベアリング(デジタルノギスで計測したら6.3mm)が売っている
場所って東京城北地区ではどのへんでしょうか?
4074ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/05(金) 22:29:25 ID:y4U74wrt
>>406
もしそのベアリングがバイクに使われているものなのであれば
バイク屋さんに行ってパーツリストを調べれば購入可能です。
408774RR:2007/01/05(金) 22:33:31 ID:MaAhUK74
こんばんは、始めて質問します。
早速ですが、エンジンを載せ変えたバイクって車検に通るのですか?
409774RR:2007/01/05(金) 22:36:12 ID:AIWcrh1x
>>407
パーツリスト持っているので品番は分かります。
ですが純正部品だと1個54円×38個=2052円しますし、
注文しても即入手出来ないじゃないですか?
410猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/01/05(金) 22:38:40 ID:DcjlFyWj
ウインカーを消さずにずっと走っていたら何の違反ですか?
411774RR:2007/01/05(金) 22:40:02 ID:0tMDHequ
>>408
>>393-396辺りを念のため読んでください。
何に何のエンジンを乗せるかによって色々変わることが有るので、
詳細を書いていただいた方がより正しいレスが付けられます。

同型式エンジンならば問題ない、とだけ言っておきます。
412774RR:2007/01/05(金) 22:40:31 ID:WmLTQD5O
>>408
>>241からの流れをご参考ください
スワップ前のと同型エンジンなら特別な手続きは要らないようです
413774RR:2007/01/05(金) 22:44:02 ID:WmLTQD5O
>>410

道交法第53条の3
車両の運転者は、第1項に規定する行為を終わつたときは、
当該合図をやめなければならないものとし、また、
同項に規定する合図に係る行為をしないのにかかわらず、
当該合図をしてはならない。
(罰則 第1項及び第3項については第120条第1項第8号、同条第2項)
414774RR:2007/01/05(金) 22:44:22 ID:0tMDHequ
>>406>>409
東京人ではないのでお店の紹介は致しかねますが、
バイク用の部品はボールベア一個といえど、その使用用途に最適な硬度等を考えて選定されています。
代用品でもOKな事が多いでしょうが、一番安心して使用できるのが純正品です(リコールでも無い限り)。
ですから、代用品は念のためよく注意して購入・交換してください。どこの部品かは知らないけれど。
415774RR:2007/01/05(金) 22:45:26 ID:71jiW9ba
>>409
餅は餅屋さんへ、
スチールボールはスチールボール屋さんへ。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/

純正部品で買うよりも安いですなw
ただ、一台分40個とかでは売ってくれませんがねww(100個単位とかkg単位とか
416774RR:2007/01/05(金) 22:47:09 ID:/IMIsU8a
>>410
合図不履行。
417774RR:2007/01/05(金) 22:47:45 ID:MaAhUK74
>>411 >>412
ご親切に有難うございます。
車種はCB750 H5年式です。
雑誌の個人売買コーナーにのっていたもので、気になりまして。
このケースですと、車検は問題ないようですね!
購入するかはまだ考え中ですが、参考になりました。
418猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/01/05(金) 22:48:54 ID:DcjlFyWj
>>413
>>416
新年親切な方ありがとうございます。
419774RR:2007/01/05(金) 22:49:30 ID:71jiW9ba
>>417
車検は問題ないだろうが、
動くエンジンなのか?orz
420774RR:2007/01/05(金) 22:49:39 ID:MaAhUK74
>>417です
言葉足らずですみません。
CB750⇒CB750のスワップエンジンでした。
421774RR:2007/01/05(金) 22:52:54 ID:P+Vfs407
>>415
餅屋なんてあるの?
422774RR:2007/01/05(金) 22:57:31 ID:mEPPhIJ+
423774RR:2007/01/05(金) 22:57:39 ID:0tMDHequ
>>421
普通にあります。うちの近所にも。

『餅は餅屋』:ことわざ
餅は餅屋の搗(つ)いたものが一番美味いという意味で、その道のことは、やはり専門の者に任せるのが良策であるということ
424774RR:2007/01/05(金) 23:25:46 ID:0PXHTtbO
マスターシリンダーのサイズが純正で14mm(ダブルディスク)に
シングル用の1/2インチをつけるとダメなのはわかりますが、
5/8インチ(ダブルディスク)のをつけるとどうなるのでしょうか?
425774RR:2007/01/05(金) 23:41:54 ID:mEPPhIJ+
>>424
ミリとインチの計算も出来ないなら他人の命にも関わるブレーキを触るべきではない。
426774RR:2007/01/05(金) 23:42:44 ID:mEPPhIJ+
>>424
あと、最低限パスカルの原理も理解が必要。
427774RR:2007/01/06(土) 00:06:07 ID:f8fMbvNY
排気量の差が雨天走行に出たりしますかね?
リッターのが車重があるぶん安定してるとか。
428774RR:2007/01/06(土) 00:06:44 ID:1yOyNvQH
>>424
パスカルなんて知らなくて良いけど、
14mmから5/8インチ(16mm弱)にピストンを大きくしたら、
レバーが重くなってすぐにガツンと効いてしまうようになるよ。
つまり、コントロールし難くなる。
429774RR:2007/01/06(土) 00:07:22 ID:K1PKCVcp
4304ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/06(土) 00:09:03 ID:KFIVllsl
>>427
雨天、好天にかかわらず大排気量のバイクの方がその質量分安定方向です。

ただし、その重さが仇となるシチュエーションも当然あるので排気量が大きいから
小さいから、と単純に比較する事は出来ません。
431774RR:2007/01/06(土) 00:09:46 ID:gwY17pqv
友達が東名で、静岡のやえずから東京の首都高入り口まで250ccのバイクで2時間かからずに到着したのですが
速いほうですか?
高速を利用しないのでまったくわからないのですが
432774RR:2007/01/06(土) 00:14:05 ID:cmjVl9YA
>>431
やえずってどこだ?
焼津からなら休憩なしで普通。
4334ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/06(土) 00:14:23 ID:KFIVllsl
>>431
焼津(やいづ)⇔東京間であれば距離が174kmほどです。
渋滞が無く、休憩を多く取らなければ2時間を切るのは普通の
走り方でしょう。

インター間の距離はハイウェイナビゲーターというサイトで
確認出来ますので一度ご覧になってみてください。
434774RR:2007/01/06(土) 00:16:05 ID:RePt1kQy
>>431
東名高速道路、東京〜焼津(やいづ)間、距離173.6km
時速100km/hで走り続ければ、そんなもんです。
435774RR:2007/01/06(土) 00:22:28 ID:fGmeIy6Q
フュージョンが欲しい。カスタムで。できるだけやすくて内容の良い物。予算最高30万。大阪の堺に住んでる。
こんな俺がすべき事はなんですか?バイクの探し方とか良くわからない。
どのバイク屋に行っても騙されてそうで店の人もバイクの内容も信用できないです。
4364ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/06(土) 00:24:45 ID:KFIVllsl
>>435
その予算で、そこまでお店が信用出来ないのであれば、雑誌の個人売買欄なり
ネットオークションなりに手を出すしかないでしょう。

ただしより酷い玉に当たる確率もありますので十分ご注意下さい。
437774RR:2007/01/06(土) 00:26:14 ID:cmjVl9YA
>>435
>こんな俺がすべき事はなんですか?
人間社会に馴染む事。
438774RR:2007/01/06(土) 00:27:25 ID:tcEN09kM
>>435
金貯めて新車買う
439774RR:2007/01/06(土) 00:27:39 ID:F1JoIyYE
自律神経失調症です。

病院に行くことをおすすめします。
440774RR:2007/01/06(土) 00:28:17 ID:frilgNCX
>>435
まず、その30万円を持って本屋に行くこと。
バイク雑誌、書籍を読んで知識をつけること。
面倒でも知識をつけてからでないと良いものなんて分からない。

1に勉強、2に勉強。
30万円でフュージョンがあるかもしれない、もしかしたら35万円のフュージョンを
30万円で売ってくれるかもしれない、それには店員と対等の知識を身に着けること。
店員と顔見知りになること。
バイクを知らない奴なんざ店員からすればいいカモだ。
25万のポンコツを「30万円で、最高です」と言って売ったってバレないんだからな。
 


ここは親切スレであって甘えん坊スレではない。
441774RR:2007/01/06(土) 00:28:23 ID:RePt1kQy
>>435
もっとも確実でよいものを手に入れるには。
貯金して予算をもっと増やすこと。車体の状態に関しては新車が一番確実ですから。

>バイクの探し方とか良くわからない
バイクの程度の見極めにまったく自信が無く、店も信用したくないのでしたら
新車買うか、バイク自体を諦めるか、信頼できる自他共にバイクに詳しい人を頼るか。
選択肢はそれくらい。
442774RR:2007/01/06(土) 00:38:43 ID:w2vDnJLp
株だな。
手堅くやっても、30が50くらいにはすぐなるよ。
漏れがやらないのは500が5くらいになったことがあるからだけど。
443774RR:2007/01/06(土) 00:41:12 ID:frilgNCX
>>442

まず手前の株を上げろ と言うのかと思tt(ry
444774RR:2007/01/06(土) 00:42:49 ID:zt1pmr+0
ST250です。
エンジンを切ると、モーター音のような音が最後に鳴ります。
吸気音かな?とも思うのですが、ご存知の方、教えてください。
445774RR:2007/01/06(土) 00:46:09 ID:jSiXNtfp
エンジン冷やすためにフィンまわってんじゃね?

と推測
446774RR:2007/01/06(土) 00:51:38 ID:P5WYj4+w
包茎って嫌われますか?
447774RR:2007/01/06(土) 00:52:07 ID:XxOx9gA9
引っ越したんですが、ナンバーの変更って
もしかしてナンバープレートをはがして
市役所まで持っていくんでしょうか?
448774RR:2007/01/06(土) 00:53:31 ID:dYqjUnSU
>>444
この寒い時期に回るもんだなあ
449774RR:2007/01/06(土) 00:54:47 ID:w2vDnJLp
アクチュエーター類は無さそうだし、ジェネレーターのバックラッシュとかかな?
450774RR:2007/01/06(土) 00:55:26 ID:eUbWoZkm
>>447
市役所まで乗っていってそこで外して変更すりゃいい
451774RR:2007/01/06(土) 01:00:39 ID:zt1pmr+0
>>448
回答どもです。空冷ですし。。なんでしょう。
>>449
回答ありがとです。
バックラッシュでそんな音が聞こえるのでしょうか。。
452774RR:2007/01/06(土) 01:35:07 ID:kNiIwlJj
地方ナンバーのまま都内で車検は受けられますか?
住民票は都内です。
453774RR:2007/01/06(土) 01:40:26 ID:RePt1kQy
>>452
継続車検ならば可能。
454774RR:2007/01/06(土) 01:45:19 ID:9P1NHeaa
yb-1でshoeiのフルフェ被ってる俺は大型乗りの皆さんから見ると生意気小僧ですか?
原付乗りからは生意気といわれます。
だってハンヘルとか意味なさそうやもん・・・
455774RR:2007/01/06(土) 01:56:00 ID:KmcWsgMq
>>454
むしろ半ヘルかぶってる奴の方が
生意気な糞ガキと感じます。
言いたい奴には言わせとけばよろし。
456774RR:2007/01/06(土) 01:56:08 ID:kNiIwlJj
>>453
ありがとうございます!
457774RR:2007/01/06(土) 01:56:11 ID:XBjKtjK2
>>454
自分の命は自分で守る。
以上。
458774RR:2007/01/06(土) 01:56:54 ID:gga//9IU
>>454
今日テレビ特番でバイク事故の映像流れてたんだけど半ヘルで事故った人顔血だらけだったよ。
459774RR:2007/01/06(土) 01:58:13 ID:dYqjUnSU
>>454
優良ライダーじゃないか
それ以外の何だっていうんだ
460774RR:2007/01/06(土) 02:01:14 ID:ZvYCP+CR
セル始動なんですけど、かかりが悪くマフラーから「パン!」っと爆破音がします‥
結構大きい音で近所にも響くし、走りがけも辛い‥原因はマフラーに詰まりがあるのか?この寒い時期だからなのか‥
どうッスかね?
461774RR:2007/01/06(土) 02:25:35 ID:cmjVl9YA
>>458
DQNバカスクの単独事故だったな。w

>>460
原因は無知な改造やキャブにある。
バイク屋へ。
4624ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/06(土) 02:25:39 ID:KFIVllsl
>>460
その可能性もありますし、そうでない可能性もあります。

車種も程度もメンテの状況も分からない状態ではこれ以上
答えようがありませんので、もし本当にアドバイスが必要なの
でしたらもう少し状況を詳しくご説明下さい。
463774RR:2007/01/06(土) 02:44:45 ID:hm1RlFN1
ID:cmjVl9YAはこのスレにいらないな
464774RR:2007/01/06(土) 02:48:10 ID:cmjVl9YA
>>463
自分のアホさに気付かない質問者乙。
465774RR:2007/01/06(土) 03:08:03 ID:Sj4prhJj
でもホント >>460 ←この質問には答えようという気になれないよね。
466774RR:2007/01/06(土) 03:14:43 ID:jpQrkGIV
ポルノグラフィティのハネウマライダーのPVに使われている
バイクの名前とメーカーを教えて下さい。
467774RR:2007/01/06(土) 03:16:07 ID:Sj4prhJj
>>466
バルカン400
468774RR:2007/01/06(土) 03:38:13 ID:x43J8IMn
アキラのバイクを生で見てみたいんですけどどこか見れるトコあります?
469774RR:2007/01/06(土) 03:48:16 ID:cmjVl9YA
470774RR:2007/01/06(土) 04:23:19 ID:ElBlx+In
>>466
トライアンフだと聞いたが…
車種まで分からん、スマソ
471774RR:2007/01/06(土) 04:32:02 ID:cmjVl9YA
>>466
スピードトリプル・デイトナ675・スプリントSTの3車種。
472471:2007/01/06(土) 04:32:54 ID:cmjVl9YA
>>466
メーカーはトライアンフ。
473774RR:2007/01/06(土) 04:43:07 ID:nT/ihsvV
ミニサーキットと街乗りの併用でNSR50買おうと思うのだが、自分で整備出来れば10万くらいの程度の低いのでも大丈夫ですかね?
474774RR:2007/01/06(土) 04:49:49 ID:cmjVl9YA
>>473
自分で全て整備出来れば
捨ててある不動車のゴミでも見た目や性能を新車並みにする事が可能だが?
475774RR:2007/01/06(土) 07:15:28 ID:JhTryWRh
すみません、質問です。

CB750Fなんですがスィングアームにスタビライザーのつもりでパイプを曲げ加工し溶接しました。
スィングアームへの加工は車検が
即アウトでしょうか?
検査官の差で何とも言えないでしょうか?
余裕で受かるでしょうか?
476774RR:2007/01/06(土) 07:32:06 ID:1yOyNvQH
>>475
どうしてFにそんな厨くさい事を・・・
まぁあなたの自由だけどw

キチンと加工・溶接されていれば問題ないでしょう。
(ただの飾りなんだし)
ただ、スイングアーム下側に付いている場合、
検査官に『最低地上高が少なくなり走行に支障をきたす』
と判断されてしまう可能性も無くはありません。
477774RR:2007/01/06(土) 09:58:58 ID:PQTZ05Qh
>>475
そのスタビライザもどきは飾り?

フレームって考え抜いて作ってる。
一部を変えると他所に影響が出るのを知っててやったのかい?
478774RR:2007/01/06(土) 10:42:47 ID:Ab2VmWEE
>>477
回答になってないですよw
479774RR:2007/01/06(土) 11:08:33 ID:0cXQinD1
>>475
多分問題ないと思うけど、スイングアームをフレームと考えてる検査員ならアウト。
ウチの県にはそういう検査員がたまにいる。
きちんと説明すれば時間はかかるけどおkもらえるはず。
480774RR:2007/01/06(土) 11:13:39 ID:PQTZ05Qh
>>478
そうだよ。回答ではない。
質問です。
481774RR:2007/01/06(土) 11:19:28 ID:goFzYg9J
APE100かXR100で悩んでるですがタンデムをするならどちらがオススメですか?XRは前後ディスクブレーキです。
482774RR:2007/01/06(土) 11:40:11 ID:drFtgyqF
エンジンってレッド以上回らないようになってるんだ?
だいぶふるいばいくなのに・・・そんな機能ついてるんだね
483774RR:2007/01/06(土) 11:45:57 ID:uWfq/Erq
>>481
どちらもむいてるとは言いがたいが、APEをすすめる
オッサン二人だと醜いだけだが、つきあい始めの彼女とならくっつき加減がハァハァ

>>482
質問なのか、なんなのか意味がわからないけど
つ レブリミッター
484774RR:2007/01/06(土) 11:46:20 ID:xrd9ax+p
>>482
全てのバイクに付いている訳ではない。
古いバイク、小排気量のバイクには付いて無い事の方が多い。

ちなみに昔乗っていたバイク、レッドは12,000rpmだったが15,000rpm位まで簡単に回った。
485774RR:2007/01/06(土) 12:01:34 ID:OF4UKAXV
>>481
まあぶった切ってすまんが、どっちもタンデムには向かない
486475:2007/01/06(土) 12:04:54 ID:JhTryWRh
レストンクスです。
CBは某速度(そんなに無謀じゃない)だと足からふにゃふにゃとヨーイングダンスをかましてくれますので強化したかったんです。

「漏れのCBだと」見にくいから盆栽価値としては低いですね。
487774RR:2007/01/06(土) 12:05:00 ID:goFzYg9J
>483>485
ありがとうございます。
488774RR:2007/01/06(土) 12:25:37 ID:0+/0ZDzm
高速道路に乗れるのって何tからでしたっけ?
125t以上?ど忘れしてしまったので…(^-^;
489774RR:2007/01/06(土) 12:37:02 ID:pmTFJI2V
125ccを「超える」二輪車
490774RR:2007/01/06(土) 12:44:40 ID:drFtgyqF
あぁ
れぶりみったぁかさんくすw
ってかさぁ最近シゲキがたりないんだよね・・・
バイク以外にお勧めのシゲキありますか??
491774RR:2007/01/06(土) 12:49:28 ID:s7vPQcTC
492774RR:2007/01/06(土) 12:51:16 ID:/UCyUIZT
493774RR:2007/01/06(土) 13:00:23 ID:9TBT8mae
494774RR:2007/01/06(土) 13:03:37 ID:PQTZ05Qh
>>486
現代のタイヤ性能性質が当時と違うからね。
スタビ装着でヨーイングが収まってくれれば良いのだが。

ステムベアリング、フォーク・ショックOH、各部ネジ締め直しとかで
多少はマシになるんだが根本的な治療ではないんだな。

これはCBに詳しいバイクショップに要相談なんだが
フレーム内に発泡剤を封入する方法が有効らしい。
当時のバイク雑誌をひっくり返して読み返すと
フレームに部材溶接、ステム交換とかやっている。
やっぱCBに詳しいバイクショップに要相談。
495774RR:2007/01/06(土) 14:28:04 ID:GufHl1W4
燃料計の付いていないバイクの給油はトリップで判断と
オンで使い切るのとどっちがよいですか?
496774RR:2007/01/06(土) 14:34:00 ID:xrd9ax+p
>>495
ご自分の好きなようにどうぞ

普通は、次のGS迄の距離とか燃費とかも含めて
トリップを参考に燃料コックを目安にして総合的に判断してる。
497774RR:2007/01/06(土) 14:51:29 ID:bdcQTfM5
>>495
直線走行中で、すぐにコック切り替えできるのならまだ良いけど、
右折中とか信号発信の時にエンストしたら、、、、、、
判るよな?
498774RR:2007/01/06(土) 14:53:23 ID:bdcQTfM5
信号発信 X
信号発進 ○
499774RR:2007/01/06(土) 15:49:05 ID:ZvYCP+CR
自分>>460です
大雑把でスイマセンでした

車種はGBクラブマンで去年の9月位に中古で程度は「極上」表示
車体価格は約30マソで走行距離は13000k程です。
ハンドル以外どノーマル
オイル交換はまだです。
エンジンかける時ハラハラします
発砲事件かと思ったと近所のおばはんからクレームが来ましたorz
500774RR:2007/01/06(土) 15:58:16 ID:Le0oKcax
高速走れるバイクは126以上ですよね?

126CCのバイクって売ってますか?
501774RR:2007/01/06(土) 16:01:43 ID:2h674JT2
>>499
燃調が濃すぎてアフターファイア起こしてるね。
エアクリーナーを見て、汚れてたら掃除。
それでもダメなら、エアスクリューを見てみましょう。
まだダメなら、プラグの番手を下げてみましょう。
502774RR:2007/01/06(土) 16:18:22 ID:dYqjUnSU
原付を譲渡してナンバーを換えてから、自賠責の引き継ぎ手続きを行うまでの間、
自賠責はかかってるんでしょうか?
503774RR:2007/01/06(土) 16:38:16 ID:9TBT8mae
>>500
150ccとかなら
メーカーは意味ない物は作りませんよ
504774RR:2007/01/06(土) 16:40:09 ID:9TBT8mae
>>502
基本的には自賠責は車体にかかるんで、その自賠責保険の名義が違っても有効期限内であれば効力を発揮します
505774RR:2007/01/06(土) 16:49:16 ID:dYqjUnSU
>>504
ありがとうございます!
506774RR:2007/01/06(土) 17:05:03 ID:VxSbCtGD
まったくバイクについて無知なのですが、原付が欲しいなーと思っています。オススメを教えてください。
自分は学生なので安いものがいいです。
507774RR:2007/01/06(土) 17:10:05 ID:XBjKtjK2
>>506
チョイノリ
508774RR:2007/01/06(土) 17:11:11 ID:BsXUgm/P
>>506
チョイノリだな。
理由は買えばわかる。
509774RR:2007/01/06(土) 17:12:29 ID:VxSbCtGD
>>507
ありがとう。どうなんだろう、チョイノリ。いくらくらい?
510774RR:2007/01/06(土) 17:16:33 ID:kKua5ud6
511774RR:2007/01/06(土) 17:17:11 ID:OF4UKAXV
>>509
どうっていわれたら、俺なら同価格帯の自転車かうね
それくらいのもん
512774RR:2007/01/06(土) 17:17:45 ID:zKiWbRqk
513774RR:2007/01/06(土) 17:21:21 ID:VxSbCtGD
ありがとう。
もう少しお金を出していいものを買った方がいいかな。
中古で買うとしたら注意するところとかありますか?
514774RR:2007/01/06(土) 17:23:12 ID:koCwRUk3
どなたかシートに染めQを使用した方おみえですか?

515774RR:2007/01/06(土) 17:25:05 ID:kKua5ud6
>>513

もう少しお金が出せるならこれがお勧め(遅いけどメットインだし)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/price/index.html

中古は不具合をすぐ対応してくれるような親切なお店があるか
ある程度は自分で対応できるとかならいいが
そうでないならやめとくのが無難
516774RR:2007/01/06(土) 17:38:22 ID:oIfIuvRd
>>506
>まったくバイクについて無知なのですが、原付が欲しいなーと思っています。オススメを教えてください。
>自分は学生なので安いものがいいです。

条件検索の結果 1件の該当がありました。
あなたにふさわしい交際相手は、電動自転車さんです。
517486:2007/01/06(土) 17:44:54 ID:JhTryWRh
>>494

友人のFは1100Fの角パイプスィングアームに交換しただけでヨーイングがなくなったと報告がありました。
それにフレーム本体に手を入れる事こそバランスが崩れることを危惧し、スィングアームならパーツ単体で交換(元通り)できますからね。
ショップに頼む事もありかもしれませんが自分の中の人と財布の中の人がそれを許さないんです。


スレ違いスマソ。
518774RR:2007/01/06(土) 17:59:50 ID:IOfDfNTB
タンデムの時に会話するマイク(インカムみたいなやつ)のスレってどこに行けばいいでしょうか?
519774RR:2007/01/06(土) 18:26:38 ID:p2khB2Q6
>>506
スクータータイプの原付で値段の安めのを挙げてみます。
ちなみに、初心者なら新車で買った方がいいでしょう。

スズキ・チョイノリ(choinori)\62,790〜\79,590
チョイノリは原付バイクの中では最も値段が安いです。破格です。
その分、安くするために他の原付に比べて大幅に性能が低いです。
性能とはエンジンの馬力や乗りやすさ・丈夫さなどですが、
チョイノリはダントツの最低ランクでしょう。
歩いて行けるくらいの距離を移動するのには楽でいいかもしれません。
値段に幅がありますが、高い方はセル付きモデルです。
セルとはセルフスタータの事で、エンジンをかけるときに自動車のように
モーターの力を使ってキュルルルンとエンジンをかけることができます。
セルのないモデルはキックペダルを使って足でガコッと踏み込むことで
エンジンをかけます。もちろんセルが付いている方が楽です。

520774RR:2007/01/06(土) 18:27:40 ID:p2khB2Q6
チョイノリ以外は少し値段が出てきます。

ホンダ・トゥデイ(Today)\100,590
標準的な性能を持った原付で、その中では最も安いモデルです。
自転車や路線バスで行く距離を移動するには楽かもしれません。
原付が欲しいならこのあたりのレベルの性能の車種から選んだ方が
いいと思います。
スクーターでは当たり前ですが、シートの下にメットインスペースという
荷物入れがあります。また、セルも付いています。

スズキ・レッツ4(Let's4)\104,790
ホンダのトゥデイとあまり変わりませんが、バイク板では
よくできていると評判です。
全体的につくりや性能がトゥデイにくらべて良い他、レッツ4には
インジェクションが採用されています。
インジェクションとはガソリンをエンジンに送る機構の方式のことです。
寒い日にエンジンをかけようとするとエンジンがかかりにくかったり、
がかかったあともエンジンが暖まるまでは力が出なかったりしますが、
インジェクションはかしこいので、エンジンが冷えていてもガソリンの量を
自動で調節して普通にエンジンが使えるようにしてくれます。
また、普通に走っているときも燃料の消費をかしこく抑えてくれます。

その他、細かい違いやデザインについては、ホンダ・ヤマハ・スズキの
各HPを参照してください。
521774RR:2007/01/06(土) 18:39:22 ID:hOByLDxY
2週間ほど乗らなかった走行17000kmのmyボルティですが、今日ついにエンジンがかからなくなってしまいました。
今までもエンジン始動の調子が悪かったのですが、最悪押しがけでエンジンはかかっていました。
バッテリーは2ヶ月前に新品に交換したばかり。
今日は下り坂も使用して押しがけしましたが、エンジンブレーキの音はするものの
着火はせず。10回ほど試みたところで、体力の限界を感じ断念。

バッテリーを充電して、プラグをイリジウムのものなどに交換すれば解決するでしょうか?
522774RR:2007/01/06(土) 18:45:43 ID:bK1xsY/v
>>521
プラグを見てから考えれ。
プラグを外してケーブルに繋ぎ、プラグのネジ部を
エンジンの何処かに触れさせてセルを回すか後輪を回してみ。
火花が出ていればプラグではない。
火花が出ていなければプラグがダメになってるか電装がダメになってる。

それよりもオイルは低温用orマルチグレードの柔らかいものを使ってるか?
それと、17,000kmの中でキャブレータのOHくらいはしてるんだろうな?
キャブが詰まっても始動できんぞ。
523774RR:2007/01/06(土) 18:48:01 ID:P+F+POhg
>>521
セルは回るのか、回らないのか。プラグに火は飛んでいるのか、いないのか

プラグは一般的なものでもいいけど、バッテリーの不良なら、再充電より交換
とっととバイク屋行ったほうがいいのでは

冬場はただでさえ始動に問題起こしがち。こうなる前に見ておくべきでしたな
524774RR:2007/01/06(土) 18:49:59 ID:oIfIuvRd
>>521

ガス欠じゃね?
525774RR:2007/01/06(土) 18:50:41 ID:hOByLDxY
>>521
書き込んでからプラグとキャブについて調べて参りました。
OHは12000kmの時にやったきりでした。
明日の休みを利用してしっかりメンテしてみようと思います。
直ったらまた書き込みにきますだ。サンキュアニキ。
526774RR:2007/01/06(土) 18:56:04 ID:XBjKtjK2
つキルスイッチ
527774RR:2007/01/06(土) 19:08:37 ID:2h674JT2
>>526
あるあるw
528774RR:2007/01/06(土) 19:27:09 ID:goFzYg9J
エイプ用のセパハンって売ってますか?またいくらぐらいしますか?
529774RR:2007/01/06(土) 19:30:33 ID:Le0oKcax
>>503
回答ありがとうございます。それでは125の次に大きいのは200なんですか?
530774RR:2007/01/06(土) 19:34:16 ID:Le0oKcax
ごめんなさいm(__)m数字読み間違えました。上の質問は取消ます。
531774RR:2007/01/06(土) 19:41:06 ID:vQqbLqCJ
>>528
エイプ用で売ってるかどうかわからんが
エイプに付くセパハンはあります
値段はピンキリ
インナーチューブのφ数がわかれば見つかりやすいでしょう
また、スワローハンドルでセパハン気分とゆう手もあります
5324ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/06(土) 19:42:24 ID:KFIVllsl
>>528
ハリケーン製のものが販売されています。
価格は13000円程度です。
533774RR:2007/01/06(土) 19:52:53 ID:goFzYg9J
>>531
>>532
ありがとうございます!
セパハンにするにあたってハンドルだけ改造は変でしょうか?バックステップ?
534774RR:2007/01/06(土) 19:58:58 ID:vQqbLqCJ
>>533
別に変ではないでしょう
趣味バイクは自己満足の乗り物です
人に迷惑をかけずに自分の好きなカスタムを楽しんでください
535774RR:2007/01/06(土) 20:12:02 ID:cjE7h3Kz
KSR110に武川の油圧クラッチ装着して乗ってたんですが、急にバイクが前に全く進まなくなりました。
なぜ?エンジンは普通にかかるんですが一速に入れてクラッチつないでも前に進むどころか、エンストさえせずにアイドリング…
考えられる原因を教えてください、お願いします。
536774RR:2007/01/06(土) 20:12:22 ID:goFzYg9J
>>534
ありがとうございます!
助かりました!
頑張りまーす!
537774RR:2007/01/06(土) 20:14:10 ID:6pLmbRxK
どうして携帯からレスした事が判るんですか?
538774RR:2007/01/06(土) 20:18:35 ID:6pLmbRxK
>>503スズキのベクスター150は?
539774RR:2007/01/06(土) 20:19:22 ID:qHmE3Iq8
どこか遠くへ逝きたいな・・・
おすすめありますか?(´;ω;`)
540774RR:2007/01/06(土) 20:22:59 ID:I18hnMxH
今年16で、免許がとれるようになる者です。

最初は原付でもいいかな、と思ってたのですが
どうせなら高速も乗れる普通二輪のほうがいいのか。
でも高いし小型にしようか…
でも小型と普通二輪は5万円ほど違うだけでやはり普通二輪かなと迷ってるのですが…

16なら原付で十分ですかねぇ..
541774RR:2007/01/06(土) 20:23:43 ID:qHmE3Iq8
普通二輪をとって原付に乗るww
542774RR:2007/01/06(土) 20:25:00 ID:6OtVw3v9
キーシリンダーが振動の為か、ネジが緩みハンドルロック出来なくなる事が度々あります。
なにか解決策はないでしょうか?
543774RR:2007/01/06(土) 20:25:23 ID:1yOyNvQH
>>540
それはキミ自身で決めてくれ。

ただ、車種が少なく流通量も少ない為割高感のある原付二種よりも、
選択肢が広がる普通自動二輪(400ccまで乗れる)の方が良いとだけは言っておこう。
544774RR:2007/01/06(土) 20:27:16 ID:I18hnMxH
>>543
ですよね。ごめんなさい
やっぱり普通二輪かなぁ
545774RR:2007/01/06(土) 20:27:58 ID:/UCyUIZT
>>535
クラッチレリーズの異常で、切れっぱなしになっているのではないかと予想
マニュアルクラッチキットの不具合なのか、組み付け不良で曲がったりしたのかは不明だが
とりあえずクラッチカバー開けないと判らないとオモ

>>537
変なところで改行していたり、濁点抜けとかローマ字変換だと有り得ない誤字があると
携帯からの書き込みだと判る
あと、携帯廚はsageない

>>539
藻前がどこに住んでいるのか判らないと、どこなら「遠く」なのかが判りません
関東在住の漏れは暖かい沖縄に行きたいと思うが、藻前様が沖縄在住だとそこは
「遠く」では無いわけで

>>542
ネジ緩みの防止用に「ネジロック」という商品がありますから、使ってみましょう
木工用ボンドで代用できないわけではありませんが、専用品が好ましいです
546774RR:2007/01/06(土) 20:28:45 ID:K1PKCVcp


160 :774RR:2007/01/06(土) 20:03:49 ID:uYUc5nas
どどどどどーん  東京エリート
大卒の俺様はオマエら馬鹿どもと次元が違うんだよwww

かかってこい暴走族ども!!



http://www27.tok2.com/home/leafkey/186.jpg
↑俺の全財産だyo
547774RR:2007/01/06(土) 20:32:55 ID:cjE7h3Kz
>>545
やっぱりクラッチトラブルですか。
ミッション系ならどうしようと思っていたのでホッとしました。
明日クラッチカバー外してみます。
548774RR:2007/01/06(土) 20:38:23 ID:x43J8IMn
スワローやコンドルをひっくり返して使えるってホントですか?
549774RR:2007/01/06(土) 20:48:24 ID:1yOyNvQH
>>548
コンドルハン裏返しはかなり昔からあるワザ。
スワローハンは裏返しても変わらないと思うぞw
550774RR:2007/01/06(土) 20:52:08 ID:x43J8IMn
今やってたらダサいですかね?
551774RR:2007/01/06(土) 20:53:30 ID:1yOyNvQH
>>550
誰もキミの事なんか見ていないから大丈夫
(全裸イダーFCRなら別だがw)
552774RR:2007/01/06(土) 20:53:34 ID:x43J8IMn
コンドルハンの話です、すんません
553774RR:2007/01/06(土) 20:54:06 ID:bK1xsY/v
>>550
誰も気にしないから好きに汁。
554774RR:2007/01/06(土) 20:54:56 ID:x43J8IMn
みてるとしたら?
555774RR:2007/01/06(土) 20:58:40 ID:1yOyNvQH
>>554
マリア様がみてる・・・

マリア様以外なら↓こんなの
http://www.geocities.jp/mokugyo_n/pic/img/beaadosama2.jpg
556774RR:2007/01/06(土) 21:00:40 ID:bK1xsY/v
>>554
はぁ? 見させておけばいいだろ。
自分のしたいことも出来んようならやめとけば?

>>555
…それは怖いなw
557774RR:2007/01/06(土) 21:03:03 ID:TP7mIwG0
カブにサラダ油入れたんですが、抜く方法ありますか?
558774RR:2007/01/06(土) 21:04:45 ID:x43J8IMn
マジレス
コンドルはセパ用のワイヤーに変えるくらいハンドル下がりますか?
それともツッパッちゃいます?ちなみにSRです、
559774RR:2007/01/06(土) 21:05:06 ID:xrd9ax+p
>>557
通常のオイル交換と同じ手順でいいですよ
念のため一回フラッシングすることをお薦めします。



・・・まさかガソリンタンクにじゃないよね?
560774RR:2007/01/06(土) 21:10:09 ID:Yp0Wx8L+
ミラーをイタズラされて、根っこの方がグラグラになって後ろが見れなくなってしまいました。
たぶん強い力で本来締める方向とは逆に無理矢理回されたと思います。
これはどうしたら直りますか?
561774RR:2007/01/06(土) 21:11:24 ID:dYqjUnSU
>>560
締める方向とは逆…
単に緩んでるんじゃなくて?
562774RR:2007/01/06(土) 21:12:19 ID:bK1xsY/v
>>560
ナットを本来締め込む方向に締め込む。
563774RR:2007/01/06(土) 21:17:52 ID:Yp0Wx8L+
>>561
はい。緩んでるのではないです。(;_;)
免許とった日から10年乗ってて、エンジンも載せ替えて乗るくらい愛着あるバイクなのに、見付けたら本気でブン殴ってやる。
564774RR:2007/01/06(土) 21:25:36 ID:dYqjUnSU
>>563
ねじ穴が潰れたのかな

単純に、ベストポジションでねじが止まらなくなった(キッチリ締めるとミラーがそっぽ向く)
ってだけなら、間にワッシャー何枚か噛まして調整すればいいんだろうけど…
565774RR:2007/01/06(土) 21:26:06 ID:1yOyNvQH
>>563
『ミラーは単にミラーステーを捩じ込んでいるのではなく、
 留めナット(ミラーステー元のテーパーが付いたナット)で留められている』
>>562サヌはおっしゃってますが、意味が理解できますか?
566774RR:2007/01/06(土) 21:26:28 ID:Yp0Wx8L+
>>562
今、確認したのですがナットは締まっていました。。。
いつもより回りすぎてしまいます。
567774RR:2007/01/06(土) 21:28:41 ID:gF5elAG8
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d67283243
このメットのメーカーと、
ARAIなどとくれべて、性能はどんな感じですか。
知っている方がいれば教えてください
568774RR:2007/01/06(土) 21:29:28 ID:bK1xsY/v
>>566
ネジ山が舐めてるぽ。
ハンドルに付いてるタイプなら基部&ミラーの交換。
569774RR:2007/01/06(土) 21:35:35 ID:PFZws9Aa
>>563
頼むから

免許とった日から10年乗ってて、エンジンも載せ替えて乗るくらい愛着あるバイク
         ↓
免許買った(貰った)日から10年乗ってて、エンジンも載せ替えて「もらって」乗るくらい
愛着あるバイクと言ってください。
570774RR:2007/01/06(土) 21:36:23 ID:LU41XQbu
>>567
役に立たない半帽レベル
571774RR:2007/01/06(土) 21:36:43 ID:kKua5ud6
>いつもより回りすぎてしまいます。
正月だからかな
572774RR:2007/01/06(土) 21:36:48 ID:/UCyUIZT
>>567
記載されている「ISI規格」というのは、少なくとも日本国内では聞いたことがありません
国内ではSG規格合格のマークが付いていないと、乗車用ヘルメットとしては使用できません
昔からバイク板では「メットの値段は藻前のアタマの値段」という格言があります
アライやショウエイとは比べるのも失礼な品質と思われます

国内でのヘルメットの規格については下記が参考になります
ttp://www.e-ags.com/other/kikaku.htm
573774RR:2007/01/06(土) 21:39:11 ID:gF5elAG8
>>570 572
ありがとうございます。
そんなにしょぼいメットなんですね。
つや消しブラックなのでなんか丈夫なのかなと思いました
574774RR:2007/01/06(土) 21:46:24 ID:cVOMGDF1
>つや消しブラックなのでなんか丈夫なのかなと思いました
意味不明w
575774RR:2007/01/06(土) 21:49:08 ID:dYqjUnSU
>>573
一度ショップでアライかショウエイのヘルメットを手にとって見てみよう。
それで目は養われるはず。
576774RR:2007/01/06(土) 21:49:19 ID:gF5elAG8
>>574
つや消しブラックが自分のイメージで頑丈そうなんです。

suomyのメットは丈夫ですよね?
arai shoei以外できちんとした性能があるメーカーを教えてください。
577774RR:2007/01/06(土) 21:50:06 ID:1yOyNvQH
>>573
>そんなにしょぼいメット
まともなヘルメットだったら、
本体とシールドにあんなに隙間が開く訳ねーだろ!
578774RR:2007/01/06(土) 21:50:07 ID:Yp0Wx8L+
色々どうもでした。
m(__)m
57952Y ◆RZ350R10vQ :2007/01/06(土) 21:50:32 ID:qFGHgnD8
石の様に固い、、、のかなぁ?<ISI規格
580774RR:2007/01/06(土) 21:51:44 ID:fINFaheZ
>>573
ISI規格なんて聞いたこと無いから調べてみた。どうやら
Bureau of Indian Standards(BIS)の規格らしい。

つまりインド仕様
5814ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/06(土) 21:51:53 ID:KFIVllsl
>>576
コストパフォーマンス重視なら、各バイクメーカーが純正で
ラインナップしているヘルメットがお勧めです。

安価な割りにきちんと各種の規格にパスしています。
582774RR:2007/01/06(土) 21:57:38 ID:1yOyNvQH
>>581
あー、当方も通勤メットはヤマハのゼニスブランドのジェットヘル↓だな。
http://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=13300
車両は、KDX125だけどw
583774RR:2007/01/06(土) 21:58:34 ID:fINFaheZ
ttp://www.oswalvalve.com/quality.htm

ISIなのは旧名称がIndian Standards Institutionだったからっぽい
584567:2007/01/06(土) 22:01:02 ID:gF5elAG8
ISIはインドの規格だったのですか、

メーカーが出しているメットということは
yamahaかsuzukiですかね。
カラーリングが好みではないので、SUOMYを購入しようと思います。
585774RR:2007/01/06(土) 22:29:03 ID:r2Ar/I/K
06SBの新車乗り出し価格は、どこが一番安いですか?
バイクブロスとかみたんですけど、そこに載ってる店舗よりも安いのがあったらおしえてくんろ。
586774RR:2007/01/06(土) 22:35:07 ID:xrd9ax+p
>>585
SBって何デスカ?
それと自分の住んでいる地域も書いたほうが良いですよ。
5874ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/06(土) 22:35:14 ID:KFIVllsl
>>585
貴方の居住地域も分からず、通販を含めてかどうかも分からず、
誰も的確なレスをする事は出来ません。

本当に回答が必要なのでしたらもう少し詳しく質問なさったほうが
良いですよ。

それと質問ですが、06SBというのはどこのメーカーのなんと言う
バイクなのでしょうか?
588774RR:2007/01/06(土) 22:41:27 ID:r2Ar/I/K
すんませーん。
スーパーボルドールの略で、東京都内ならどこでもいいです。
自分的に探した結果、横山輪業が一番乗り出し価格が良かったっす。
589774RR:2007/01/06(土) 22:42:30 ID:zKiWbRqk
250SBかな?
590774RR:2007/01/06(土) 22:43:49 ID:bK1xsY/v
>>588
1300か400かどっちだ?
初心者ならアフターケアもよく考えとけ。
591774RR:2007/01/06(土) 22:44:29 ID:LU41XQbu
1300のボルドールだよな
も ち ろ んw
5924ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/06(土) 22:45:00 ID:KFIVllsl
>>588
スーパーボルドールにも大きいのと小さいのがあるのですが
どちらですか? 恐らく400ccではないかと推測しますが。

ただ価格だけ優先して自宅から遠くのお店で購入するのは
正直お勧めは出来ません。
最寄の数店で価格を比較して検討なさる事をお勧めします。
593774RR:2007/01/06(土) 22:45:32 ID:1yOyNvQH
>>588
桜井ホンダでいいじゃん、野村モータースもう無いし。
594774RR:2007/01/06(土) 22:46:09 ID:r2Ar/I/K
なんかすいません。
このスレタイに甘えて、かなりラフに質問したんですけど、解答者の方があまりにも親切なんで、
恐縮しちゃいました。
ホンダのCB400スーパーボルドールです。
基本的に通販は、送料代がかかって値段が高くなるので、考えていないです。
595774RR:2007/01/06(土) 22:46:12 ID:KpzJUfv2
>>567
何日か前にもおんなじコト聞いてなかったか?

>つや消しブラックが自分のイメージで頑丈そうなんです。
そんなコト平気で書けるくらいのアタマなら、6000円も出すのもったいないんじゃね?

>カラーリングが好みではないので、SUOMYを購入しようと思います。
あほか。

俺SHOEIのマットブラックのフルヘルだけど、なんか恥ずかしくなってきた...(´;ω;|
596774RR:2007/01/06(土) 22:49:05 ID:r2Ar/I/K
アフターの事も考えて、近い店の事の方がいい事は重々承知の上です。
けれど、その金額分をメットだいなどににかけたいんですよ。
597774RR:2007/01/06(土) 22:53:05 ID:CI3sL6JX
>>594
貴方に質問。
貴方が都内の東の端っこに住んでいたとして
バイク屋さんが都内の西側の端っこにあったとしたら
バイクの故障で引き取りに来るとかこっちから出かけるのが面倒だと思わないか?

四万五万で後々面倒なことになるのなら
お金をシッカリ貯めてから近所でバイク買った方が良くないか?
5984ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/06(土) 22:54:04 ID:KFIVllsl
>>596
貴方の乗車暦や整備スキルは分かりませんが、ヘルメットなどの
装備代金程度の金額差惜しさでわざわざ遠方の店を選択するのは
やめる事をお勧めします。

12万もするフルカーボンのヘルメットがどうしても欲しいなら仕方ないかも
知れませんが、普通のヘルメットなら3万円も出せば結構良い物が購入
出来るでしょう。

何らかの方法で差額分を貯金なさった方が良いのではないかと思います。
599774RR:2007/01/06(土) 22:54:10 ID:r1VbLDJL
量産品で一番高級と思われるRX7RR4, X-11ですら実勢価格で4.5万円
それくらいの金額は車体の保守にかかるコストで簡単に吹き飛ぶ

ということで近所で買え
600774RR:2007/01/06(土) 23:03:47 ID:XBjKtjK2
まあ横山輪業でいいんじゃねえの?
601774RR:2007/01/06(土) 23:05:32 ID:r2Ar/I/K
すいません。今73万まで貯めたんですよ。それで分けあって、今月中にどうしてもこのバイクがほしいんですね。
けれど73万じゃあ近場のバイク屋で買うとなると、いろいろ諸費用考えるとたりなくて…
それで、今回このスレで頼んだ次第です。
後で後悔してもいいんでとりあえず今、安くボルドールを新車で買いたいんです。
602774RR:2007/01/06(土) 23:09:24 ID:dYqjUnSU
じゃあ横山林業でいいんじゃね?
603774RR:2007/01/06(土) 23:09:40 ID:1yOyNvQH
>>601
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   「若いうちは多少の後悔も人生勉強だ・・・」 
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました
                         本当の『後悔』を、味わう前には・・・
60452Y ◆RZ350R10vQ :2007/01/06(土) 23:16:31 ID:qFGHgnD8
お尋ねします。
YAMAHAの純正パーツを通販してくれるとこで、亜光とパーツ大王以外で「割引き」なトコってご存知ですか?
 ※普段は亜光さんに注文してるんですが、来週いっぱい休みなんす。

土日しか整備出来ないので、出来れば来週中に部品が届く&安いとこが無いかと思って・・・
605774RR:2007/01/06(土) 23:19:09 ID:cVOMGDF1
捜査にご協力を。
【またブログ】「今回はマフラーを外して後輪をパクってきました。」【犯罪告白】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168085447/
606774RR:2007/01/06(土) 23:21:04 ID:jSiXNtfp
ぼるどーる買いたい人初めてバイク買う?

バイク屋に事情(金のこと)話したらメットくらいならサービス
してくれると思うよ!



俺はRX7モラタヨ
60752Y ◆RZ350R10vQ :2007/01/06(土) 23:23:13 ID:qFGHgnD8
>>601
>今73万まで貯めた
それなら、、、60万くらいを頭金にして、残りは1年くらいの分割払いとかはどう?
手元に残した13万は、万一残ローンがキツい時用に取っておけばいいんじゃね?
608774RR:2007/01/06(土) 23:23:23 ID:gga//9IU
>>601
新車ならいろんなサービス保証がつくからなおさら近くのほうがいいんじゃないかな?
中古車ならせいぜい3ヶ月とか3000キロ保証とかくらいしかつかないから遠くで買って後は近くの店で整備とかもありうるけど。
609774RR:2007/01/06(土) 23:25:52 ID:vQqbLqCJ
>>604
参考にはならないかもしれんが
パーツ倶楽部かウェビックで通販してくれる
610774RR:2007/01/06(土) 23:31:58 ID:r2Ar/I/K
皆さんレス有難うございます。
自分中型買うのは初めてなんで、バイク歴が長い皆さんがすすめるように近場で探してみます。
考えてみれば自分が欲張りすぎました。
最初の一ヶ月任意保険に入れませんが^^;
611774RR:2007/01/06(土) 23:34:35 ID:OF4UKAXV
>>610
未成年なら親を泣かす結果が待っているぞ
任意保険はヘルメットと同じくらいの必須アイテム
6124ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/06(土) 23:34:45 ID:KFIVllsl
>>610
早くバイクが欲しいというのは良く分かりましたが、
任意保険未加入の間は走行なさらない事を強くお勧めします。

もし何かあったら本当後悔する事になりますから。
613774RR:2007/01/06(土) 23:35:13 ID:bK1xsY/v
>>610
>最初の一ヶ月任意保険に入れませんが^^;
ちょ、おま、初心者は最初の1ヶ月が山だというのにw
614609:2007/01/06(土) 23:36:12 ID:szocrkQR
>>604
すまん
パーツ倶楽部ではRZは取り扱ってないみたい
615774RR:2007/01/06(土) 23:41:39 ID:WspDjWlS
>>610
任意保険入らないくらいなら中古にしとけよ・・・
616774RR:2007/01/06(土) 23:48:05 ID:jSiXNtfp
>>610
ちょWW任意入れ!

俺の高校のときの友達は、買って二週間であぼーんして
入ってれば…って悔やんでたぞ?まぁ相手方の最悪の事態は避けられたようだが
本当に任意だけは入れ!後悔してからじゃ遅いんだからな
617774RR:2007/01/06(土) 23:50:18 ID:K+VliEtO
鍵を無くしたレッツ2の鍵をつくるのに、シリンダーナンバーがわかればシリンダーをもちこまなくても鍵を作れると聞いて
シリンダー付近をバラしてみたものの、鍵無しでも始動できて、動くことを確認できたはいいが、一向にナンバーみつかりません

どこに刻印されてるんでしょうか
618774RR:2007/01/06(土) 23:50:22 ID:u8Uvp1eN
任意保険の中古てあります?
6194ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/06(土) 23:52:08 ID:KFIVllsl
>>618
有りません。
62052Y ◆RZ350R10vQ :2007/01/06(土) 23:52:23 ID:qFGHgnD8
>>609(>>614)
(追加含め)情報ありがと。いちおブックマークしといた。

Web行け、、、もとい、Webikeさんは、見積もりに3日営業日&発注〜発送で一週間とかあるんで、
亜光さんの開店まで待つのと変わらなそうなので、今回は見送る(修理は一週間ズラす)ことにします。
 ※亜光さんは、夜中に注文入れておくと、翌日午前中に見積もりくれます。
  昼には振込出来るので、翌々日くらいには品物が届くから、かなり重宝してる(1割引きあるし)

しかし、、、パーツ倶楽部の「送料案内」ページって、問い合わせメールも「買い物カゴ」に入れられるんだね(笑)

>>610
早く欲しいなら、足りない部分は分割にして、任意とメットは良いのを申し込んでおけって。

それにしても、最近のヨンヒャクって、高いんですねぇ。73万持ってても足りないなんて(汗)
(400クラスは、新車で31万そこそこで買えた世代からすると、信じられないですわ・・・)
621774RR:2007/01/06(土) 23:53:09 ID:dYqjUnSU
>>610
任意は入ろう。
簡単に新車数台、はては数十台分の金が吹き飛ぶ恐れがある。
それは辛すぎるよ。
622774RR:2007/01/06(土) 23:55:03 ID:9TBT8mae
>>610
任意は入っとけ。全額がきつければ月払いでもいいし、バイクの購入自体を1ヶ月遅らせてもいい
623774RR:2007/01/07(日) 00:00:26 ID:9f9x3o9H
ディスクブレーキについて質問です。

ディスクブレーキのシステムというのは
レバーをひくとマスターシリンダーというのがキュッとなってその液体の圧力が
キャリパーもキュッとさせてキャリパーのシリンダーがパッドを押してディスクをはさんで、
その摩擦力で車体を止めるという考え方でいいのでしょうか?
624774RR:2007/01/07(日) 00:01:55 ID:r2Ar/I/K
自分、恥ずかしながら高3なんですよ。
皆さんがおっしゃる通り一番いいのはローンを組む事なんですけど、親があまりバイクを買うのに肯定的じゃなくって頼みづらくて…
親にたのでみます。スレ汚しすいませんでした。
625774RR:2007/01/07(日) 00:04:16 ID:bK1xsY/v
>>623
△レバーを引くとマスターシリンダーがキュッとなって
○レバーを引くとマスターシリンダー内のピストンがブレーキフルードを押し出し

不要 キャリパーもキュッとさせて

×キャリパーのシリンダー
○キャリパーのピストン
626774RR:2007/01/07(日) 00:04:28 ID:dYqjUnSU
>>623
なんか某終身名誉監督臭いがだいたいそんな感じでよい
627774RR:2007/01/07(日) 00:05:24 ID:OF4UKAXV
>>624
マジレスで
未成年の場合、責任は親が取らなきゃならない。
おまえに金が無くても、親はケツ拭かなきゃならない。

それにバイクっていういつ死ぬかわからないおもちゃは
家族の理解が無いなら手を出すべきじゃない

おまえは乗る資格がない
おとなしくあきらめろ
628774RR:2007/01/07(日) 00:06:27 ID:LAexaorA
>>624
任意保険はローンと違い、無条件で月払いに出来ますよ
629774RR:2007/01/07(日) 00:16:23 ID:VxnkB1N8
>>624
君は既に「購入店選び」「ヘルメット選び」「任意保険加入」で誤った選択をしようとした。
たぶん書き込みされていない他の部分でも誤った選択をしている気がする。

バイク購入については両親と(出来ればバイク乗ってる大人を交えて)もう一度ちゃんと
話し合った方が良いよ、バイクはただの玩具じゃない、自分と他人の命にかかわるものだから。
630623:2007/01/07(日) 00:24:25 ID:aeygIh1t
ありがとうございます。
レバーを引くとマスターシリンダー内のピストンがブレーキフルードを押し出し
その圧力がキャリパーのピストンがキュッとパッドを押しディスクをはさんで、
その摩擦力で車体を止めるわけですね。

さらに恐縮なのですが、
2POTキャリパーというのはピストンが二つで、
4POTキャリパーはピストンが四つで、
4POTのほうがパッドの面積が広くなって、
結果摩擦が増えて制動力が増えるというのは
あっていますか?
631774RR:2007/01/07(日) 00:27:36 ID:PLvGtNGP
>>630
間違っていると思う
6324ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/07(日) 00:29:03 ID:Yfg2tTxB
>>630
パッドの面積が増えて制動力が上がるのではなく、ピストンの中央部が
より外側にずれる事で、同じ径のディスクを使った場合、有効半径が
大きくなる、とお考え下さい。

またいくらパッドやキャリパーで頑張ったところで絶対的な制動力は
あくまで路面とタイヤの摩擦によってのみ決まる、という事も併せて
ご理解下さい。
633774RR:2007/01/07(日) 00:31:22 ID:2JtVHU5B
>>630
2ポットでも両方にパッドあるよ。
ピストンがせり出て片方のパッドが当たる。更に出していくと
その力を利用して反対側を引き寄せるようにして両方のパッドがローターを挟む。
制動力自体は変わらない。
634774RR:2007/01/07(日) 00:33:09 ID:EYzadZc6
>>630
制動力は増える場合が多い
ただし、タイヤのグリップの限界まで

2podでタイヤロックまで容易に持っていける場合、
4podにしても制動距離は変わらない
635774RR:2007/01/07(日) 00:44:00 ID:2JtVHU5B
>>634
そういう言い回しの方が適切だったか。
636774RR:2007/01/07(日) 00:47:57 ID:/5+146Ji
質問なんですが、腰の病気のために2ヶ月間
バイク乗るなと医者に言われたのですが
バッテリが上がらないか不安です。
そこで普通のバイク(ドラッグスター)の場合、
アイドリングをしているだけでバッテリーはたまっていくもんなんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
637774RR:2007/01/07(日) 00:50:50 ID:EYzadZc6
ヘッドライトが消せないモデルの場合、アイドリング時は殆ど充電されない
(場合によっては放電となる)

バッテリをはずして室内保管し、
乗る前にバイク屋さんで充電してもらうほうが確実です
638774RR:2007/01/07(日) 00:50:55 ID:2JtVHU5B
>>636
多分減る一方。バッテリーの端子外した方が楽。ガソリンも減らない。
639774RR:2007/01/07(日) 00:51:39 ID:wGbA6dKa
>>636
充電器(数千円)買えばすむ
640623:2007/01/07(日) 00:58:00 ID:aeygIh1t
みなさんありがとうございました。
自分の頭ではまだ理解できないところがあるので勉強してきます。
ただ、いいタイヤを履かないといいブレーキも活きてこないというのは
わかりました!
641774RR:2007/01/07(日) 00:59:20 ID:/5+146Ji
>>637-639さん
うお、短時間にたくさんのレスありがとうございます。
まぁ充電は近くに車持ってる友達がいるので
とりあえずブースターケーブル(?)
を買えばいいと思うんですが、バッテリが弱りそうで恐いです。
しかもバッテリーの端子は腰を曲げちゃいけないので外せません。(笑)
まぁ現状では何もできないことが分かったのでので放っておきます。
ありがとうございました!
642774RR:2007/01/07(日) 00:59:31 ID:ZjhAewNa
>>640
腕も伴わないと活きてこないよ
643774RR:2007/01/07(日) 01:02:12 ID:2JtVHU5B
>>640
ただストッピングパワーだけを求めるならドラムブレーキ、とまた混乱させてみる。
644774RR:2007/01/07(日) 01:05:14 ID:leW8p/55
>>641
車と繋いでも充電出来ないっつうのw
>>638と同じ状態だろw
645774RR:2007/01/07(日) 01:05:29 ID:wGbA6dKa
>>641
なんか解ってないなw
バッテリーは完全に放電しちゃうと死んじまう事があるんで
それを避ける為に、たまに充電器で充電してやれよって事
ブースターケーブル買っても死んだバッテリーは蘇らんぞ
646774RR:2007/01/07(日) 01:21:40 ID:2JtVHU5B
バッテリーで思い出した。サルフェーション除去機能付き充電器なんてのがあるけど、
あれはプラシーボ?どこもNASAが開発したって謳ってる。
NASAと出て来るとそれだけでいかがわしさがプンプン。
64752Y ◆RZ350R10vQ :2007/01/07(日) 01:28:52 ID:QNxMAjDv
ググったら、こんなの出てきた。
ttp://delively.net/archives/2006/11/19-2249.php

NASAとか書いてなかったから、大丈夫だと思う(笑)
648774RR:2007/01/07(日) 03:36:44 ID:auutYpZ+
ブレーキのマスターシリンダーをデイトナとかのラジアルポンプに
変えてみようと思っています。車種は FZR250Rです。
そこでサイズが表記されているのですがそのサイズが違っているのを
付けたらどうなるのですか?
それとそのサイズとはドコのサイズの事を差しているのですか?
ピストン?ホースの内径?
もしピストンなら異形4ポットなのでどちらかな?と思いました
649774RR:2007/01/07(日) 06:59:23 ID:udhsQfMx
>>648
とりあえずピストンの内径。

どう変わるかは、厨房レベルの理科、
圧力について考えればすぐ分かる。

ブレーキ回路圧力 = 力/マスター径

つまり、より小径にすると効きは強くなる(が、闇雲にするとガッツンブレーキに)

4podダブルディスクならφ19くらいが適当
4podシングルならφ16くらい
(3/5とかはインチでの単位 3/5インチ =φ16 くらい)

異形かどうかは
パッド面に回転モーメントがかかったときの事なので
とりあえず忘れて良い。

650774RR:2007/01/07(日) 07:18:44 ID:BGnmdtOU
>>637
二ヶ月ならガス満タン、
タイヤのエア高めに入れて(タイヤがダイエーのマークになる、でも二ヶ月なら平気か)。
バッテリーのマイナス外すかバッテリーを外して室内保管だな。
カバーとロックも忘れずに。
身体お大事に。
651774RR:2007/01/07(日) 07:26:01 ID:iBaH15qD
通販でバイクを買おうと思うんですが、その時は
バイク屋がコッチの陸運局まで来て手続きするのでしょうか?
自分でコッチでやるっていう選択肢は難しいでしょうか?
652774RR:2007/01/07(日) 08:20:53 ID:jvc4If+Q
>>651
店もあんたと店の距離もバイクの排気量も分からないで答えれると思うんですか?
653774RR:2007/01/07(日) 08:34:41 ID:aFDLYeiY
ジャストミートな
良いゴーグルない?
654774RR:2007/01/07(日) 08:35:16 ID:JQPVF+mm
>>652
どうもスミマセン、
距離は300kmほどで250cc新車を考えています。
655774RR:2007/01/07(日) 08:38:45 ID:OvpgSDiK
新車で通販をする必要があるのかすごく疑問
656774RR:2007/01/07(日) 08:45:44 ID:AmUP1dg+
>>651
そもそも、新車とはいえそんな遠くの店から買おうとするのが間違い
万一初期不良とかあった場合どうしますか?
整備や修理は自分で出来ますか?出来ない場合は快く受けてくれる店が近所にありますか?

何の補償も受けられなくなる覚悟が無いのでしたら、安売り店からさらに登録費用をケチって
買うという発想は捨てた方が宜しいかと思われます
657774RR:2007/01/07(日) 08:50:00 ID:jvc4If+Q
>>654
同じ都道府県なら店がやると思うけど・・・
違うならやらせてっていえばやらせてもらえると思うけどその分『納車手数料』とかいって普通よりも多く金取られそうなヨカーン
安いって理由だけで通販使うのはどうかと思うよ
知り合いの店とかならまた別だけど


質問
Fブレーキマスターのカップを小さいもの(市販のブレンボなどから出てる)に変えると問題ありますか?
現在のマスターシリンダーがぼちぼちohしないといけないのですがレバーすら用品店に在庫していないので・・
それでタンク別体のものに交換する予定なのですがカウルに干渉するかもしれないので・・
658774RR:2007/01/07(日) 09:01:02 ID:JQPVF+mm
>>654です、ありがとうございました
考えてみます・・・
659774RR:2007/01/07(日) 09:03:41 ID:AmUP1dg+
>>657
パッドが減っていった時にその分リザーバからフルードが吸い出されるわけだが
カップを小さくしすぎると、知らないうちに全部吸い出されてエアを噛んだりする可能性が増える
常時チェックして適正量を保つ自信があるのならば、ブレーキ性能には影響しないから止めない

また減ったパッドを交換する時にピストンを戻すと、あっさりあふれ出す可能性もある
660774RR:2007/01/07(日) 09:06:39 ID:jvc4If+Q
>>659
レスd
実際のところパットを限界(ライニングが0、5_とかまで)使ったらあのサイズのカップだと足りなくなるのかなー?と
車種はGSXR750で対抗4ポット、ダブルディスクです
6614ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/07(日) 09:36:15 ID:Yfg2tTxB
>>660
キャリパーピストンの直径、個数、パッドが消耗したときに
ピストンがせり出す長さが分かれば、その分でどれだけの
フルードが必要かは計算で求められます。

また同様にリザーブタンクのおよその内径が分かれば
両者を比較して足りているか、不足しているかが判断できます。

感覚的にいえば不足しそうなのできちんと毎日液面を確認
なさるしかないかと思いますが。
662774RR:2007/01/07(日) 10:54:32 ID:Pqio8axq
雪じゃぁww
ターボフィルター買いに行きたいのにぃぃぃ
ところで冬にターボフィルターだと薄くなるの?
663774RR:2007/01/07(日) 11:01:54 ID:LAexaorA
>>662
夏冬問わず薄い傾向にはなるでしょう。
フィルターのみの交換ならしてもほとんど意味は無いんでおすすめしません
664774RR:2007/01/07(日) 11:09:16 ID:jvc4If+Q
>>661
レスdです
ひとまず普通のカップで試して干渉しないかやって見ますノシ
665774RR:2007/01/07(日) 11:20:02 ID:dVgOOnif
4st小型エンジンで、
バルブタイミングが1コマ?分だけ遅れていると
ヤバイですか?
666774RR:2007/01/07(日) 11:28:19 ID:KZtZIZPj
>>665
DOHCかOHCかはたまたサイドバルブか判らんが
設計設定仕様と違う状態は良くないですよ。
667774RR:2007/01/07(日) 11:42:22 ID:KZtZIZPj
転載。大規模規制が引かれている模様。

> ところで、芸スポ+板キャップ漏れでの荒し行為に対する規制が発動中です。
>
> 芸スポ&ニュース国際キャップ悪用荒らし報告スレ
> http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1168093719/382
>
> Nidaが変だと言う前に↑を確認して接続しているISPが規制対象か確認して下さい。
> ●持ちは荒し行為に参加していなければ規制外です。
668774RR:2007/01/07(日) 11:57:07 ID:jvc4If+Q
マスターシリンダーを交換する際そのままバンジョー外してあとで水かければいいのでしょうか?
それともある程度フルードを抜いてからのほうがいいのでしょうか?
669774RR:2007/01/07(日) 12:03:54 ID:KZtZIZPj
>>668
水をかけるのはあくまでも早急な処置を目的とした行為なんだな。
外したときに当然フルードが漏れるのだが
水はマスター内部に入ったら悪さをする可能性大なのね。

俺ならブレーキクリーナとかパーツクリーナを吹き付けて洗浄しちゃう。
当然マスターの中にクリーナが入らない様に処置してからやるよ。
6704ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/07(日) 12:16:54 ID:Yfg2tTxB
>>665
一こまのズレで何度バルブタイミングが違うのか分かりませんが、
余裕のあるエンジンでもかなりオーバーラップが変化して
良いことは何も有りませんh。

余裕の無いエンジンだとバルブとピストンが接触する恐れも
有ります。
適切なタイミングにしてあげてください。
671774RR:2007/01/07(日) 12:48:05 ID:Lv3bnC+j
車種はホンダのR&Pというバイクです。
純正ですと、ドライブチェーンはどれになるか御存知の方おられましたら
教えてください。420までは分かりますが、110コマか120コマかまたは他か、そのへんがわかりません。カブなんかと同じチェーンでしょうか?
宜しくお願いいたします。
672671:2007/01/07(日) 12:50:44 ID:Lv3bnC+j
連投すいません。コマではなく、リンクでした。
673671:2007/01/07(日) 13:03:44 ID:Lv3bnC+j
自己解決しました。すいません。
674774RR:2007/01/07(日) 13:20:03 ID:dVgOOnif
>>666,>>670
ありがとうございました。
675774RR:2007/01/07(日) 14:15:35 ID:HzVISEf9
税金って1ヶ月いくらかかりますか?
車検が必要なのはどのくらいの大きさからですか?
676774RR:2007/01/07(日) 14:36:12 ID:Wj9MCFIP
400ccのバイクに電源(携帯&単3電池の充電)取り出し用
シガーソケットを付けたいです。

調べてみるとデイトナとワイズギアから商品が出ているのですが、
どちらもバッテリー直付けで、
うっかりするとあっという間にバッテリーがあがってしまうようです。

そこで、それらのソケットをバイクのキーと連動させられる回路?を
探しているのですが、既製品でそういうものはありますでしょうか?

自作は(自信ないので)ナシの方向でおねがいします。
6774ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/07(日) 15:37:12 ID:Yfg2tTxB
>>675
先ず税金についての質問ですが、月割りにはされていません。
初心者スレの>>5より

地方税:
 250ccで¥2,400-
 400ccで¥4,000-
重量税:
 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-)
 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)

また車検は250ccを超える排気量のエンジンを搭載した二輪車から
必要になります。
678774RR:2007/01/07(日) 15:42:54 ID:KZtZIZPj
>>675
軽自動車税
50~125が千円から1,600円
250ccクラスが2,400円
400cc以上が4,000円

重量税が250ccクラスは登録時に6,300円
車検があるバイクは5,000円
http://www.kamadacycle.com/kamanavi/tax.htm

その他税金ではないけど必ず加入しなくちゃいけない自賠責と
年齢と免許取得期間で掛け金が変わる任意保険がある。

>>676
エンジンキーにリレーを噛ます形で配線すれば良いのでは?
製品としてあるかどうかまでは知りません。
6794ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/07(日) 15:44:49 ID:Yfg2tTxB
>>676
「バイク用 電源」のキーワードで検索すると貴方のご希望に合いそうな
ものが見つかりました。

型番 Mitac MIO-CABLESET これはいかがでしょう?
680774RR:2007/01/07(日) 16:05:25 ID:3HIMjvh2
最近中古バイクを購入しました。走行距離が4300キロほどとなっています。せっかくなんでメーターを0キロにしたいのですが、直すことって可能ですか?デイトナのスピードメーターです。見る感じ分解はできないようなんですが。
6814ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/07(日) 16:12:34 ID:Yfg2tTxB
>>680
一番簡単で間違いないのはスピードメーターを新品に交換してしまう
事です。

それ以外の方法はメーターを壊さないと出来ません。
682774RR:2007/01/07(日) 16:13:52 ID:KZtZIZPj
>>679のはコレか?

ttp://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=Mitac%20MIO%2DCABLESET
バイクのテールランプなどへの配線に結線することで、
イグニッションに連動したシガーソケットを取り付けることが出来ます。
Mio168等のPDAをバイクで使用する際に、バイクから電源を取ることが可能です。
(一般的な12V仕様のバッテリーを搭載した車種に限ります)
結線は工具不要のワンタッチアダプターが付属!!
ttp://www.naps-jp.com/img/puroduct/mitac/320/0000203786l.jpg
ttp://image.www.rakuten.co.jp/factory/img10052133711.jpeg

ふむ、テールライト配線に噛ますみたいだからキーオフなら電気は流れないね。
683774RR:2007/01/07(日) 16:14:03 ID:nEiHOu/N
一周まわすとかw
684774RR:2007/01/07(日) 16:35:55 ID:TcbnsB3t
雨のときはカバーかけてるんだけど・・やんだらカバーはずして走りに行ったほうがいいんですよね?
水飛ばすために・・・
そのままカバーかけっぱなしって最悪パターンですか?w
685774RR:2007/01/07(日) 16:42:20 ID:udhsQfMx
>>684
そんなこと気にしてたら
雨の日走るのはどうなるのかと。

水気で痛むところ、気をつけるところ、メンテするところを
正しく把握してれば、そんな大雑把な悩みはなくなる。
686774RR:2007/01/07(日) 16:49:44 ID:KLEww1aa
今朝バイクに乗ろうと思ったら後輪に釘が刺さってました。
抜かないでこのままにしておいて大丈夫でしょうか?
687774RR:2007/01/07(日) 16:54:23 ID:8lpH4kUg
アドバイスお願いします。

ネットで見つけた中古車両なんですが、遠方の為に現車確認ができません。
程度は良さそうで店も信頼できそうなところなので気にはしてなかったのですが、
残念ながら通販不可との事で購入できませんでした。

このようなケースの場合に代理購入して即名義変更・陸送してくれるような業者、
サービスというのはどこかに存在しないものでしょうか?
688774RR:2007/01/07(日) 16:59:21 ID:xdctbjc6
セパハン車に別体式のマスターシリンダーをつけました
左右にきったら結構油面がかたむくのですがそんなものでしょうか?
現在サイドスタンド駐車で左に切るとほぼ水平になります
右にきるとかたむきますがタンクのホース側に傾くのでホース部が空気中につくことはありませんが…

689774RR:2007/01/07(日) 17:19:25 ID:udhsQfMx
>>686
修理に行くまでというなら○
ほっといて乗り続けるというなら×

>>688
油面からホース開口部が出ないんだったらOK
てか、リザーバーだから出ても即NGってわけじゃないし。
690686:2007/01/07(日) 17:24:11 ID:KLEww1aa
>>689
ありがとうございます。
691774RR:2007/01/07(日) 17:31:51 ID:ylvFb/xF
iPODとかで音楽聴きながら走るのって違反になりますか?
イヤホンでききます
692774RR:2007/01/07(日) 17:37:53 ID:BjNJsz85
>>691
違反にならなきゃ、どんなことしてもいいのか?
69352Y ◆RZ350R10vQ :2007/01/07(日) 17:50:32 ID:QNxMAjDv
>>604 の自己レス

こんなトコ見つけた。ホンダ・ヤマハ・スズキの純正部品が各10%引き。
31,500円超えると、送料もかからんそうです。どんな具合か、注文してみるか、、、
ttp://www1.kcn.ne.jp/~jitensya/parts-y.html
694774RR:2007/01/07(日) 17:54:31 ID:oj2uDY+B
>>691
違反ではないが
周りの音が聞こえないので気をつけれ
695774RR:2007/01/07(日) 17:57:04 ID:jvc4If+Q
>>689
>てか、リザーバーだから出ても即NGってわけじゃないし

kwsk
696774RR:2007/01/07(日) 17:59:30 ID:LOYOzjVf
>>691
是非ラルクを聞きましょう。アルバム「ark」あたりがお勧め。
向こう側に到達できますよ。
697774RR:2007/01/07(日) 18:07:07 ID:8CrkQmxW
タイヤの空気の抜き方を教えてください!レッツUSTDにスノータイヤを履かせたのですが、雪道に対応させるにはタイヤの空気圧を下げる必要があるようです。
原付のタイヤはママチャリのように手軽な感じではないのでむやみに手をつけられません。
6984ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/07(日) 18:08:26 ID:Yfg2tTxB
>>697
一番間違いないのはエアゲージを購入してエア圧を確認しながら
抜く事です。

バルブのムシを何かで押して抜く事も可能ですが、エア圧の
確認が出来ません。
699774RR:2007/01/07(日) 18:10:06 ID:Sj0rLvxW
【(・∀・)カコイイ!!】wうはw【(・∀・)カコイイ!!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/appli/1168047263/
7004ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/07(日) 18:10:12 ID:Yfg2tTxB
>>691
地域によっては条例で禁止されていると聞いたことがあります。
それ以前に危険ですのでお止め下さい。
701774RR:2007/01/07(日) 18:39:59 ID:Z+oACgS8
顔写真プリントするのって、どんな紙がいい?証明写真なんだけど。
702774RR:2007/01/07(日) 18:46:13 ID:okYXQxGl
>>701
普通にフォトペーパーで良いんじゃないか?
703774RR:2007/01/07(日) 18:55:27 ID:Z+oACgS8
>>701
フォトペーパーか。ありがと。
704774RR:2007/01/07(日) 19:22:40 ID:kuut6KBS
ドライバーズスタンドとかで純正部品を注文すると
手数料取られたりしますか?
705676:2007/01/07(日) 19:33:43 ID:+EygOglo
>679

思いつくキーワードでけっこう探したつもりだったんですが、
コレは初耳でした。まさに自分が求めていたものです。
ありがとうございました!
706774RR:2007/01/07(日) 19:59:42 ID:OKFLZ1T4
今度車買おうと思ってるんですが…バイク購入相談スレでは
原付2種:アドV125 250:VTR 400:SV おっきいの:バンディッド
が大絶賛されてますが、
これを次のように車に当てはめたら何がお薦めされがちなの?

軽: コンパクト: ミニバン&セダン: おっきいの:
707774RR:2007/01/07(日) 20:08:37 ID:bx/IiYUh
(´・ω・`)知らんがな
車板逝きなはれ
708774RR:2007/01/07(日) 20:13:35 ID:caxGFEgb
>>707
ごめんよ、急かしはしないからここで待たせてくれない?

だって車好きでバイクも持ってる人よりは、
バイク好きで車も持ってる人の方が多いし、
バイク海苔の視点の方が参考になりそうなんで。
709774RR:2007/01/07(日) 20:19:58 ID:bx/IiYUh
>>708
漏れならば
軽:BEAT
コンパクト : Fit、BMW1シリーズ
ミニバン&セダン : ストリームかアコード、BMW3シリーズ
おっきいの : ハイエース (…もちろん用途はトラポン)
710774RR:2007/01/07(日) 20:39:38 ID:caxGFEgb
トランポとBMW以外、全部本田ジャマイカw
でも答えてくれてありがとう。

出来ればもうちょっと偏りの無い意見も他の方から頂きたいw
711709:2007/01/07(日) 20:42:31 ID:bx/IiYUh
しまった…トラポンは通信装置じゃまいか!orz
トランポでつ
712774RR:2007/01/07(日) 20:42:36 ID:TEETALRK
>>710
BEATのインパネが、VFR750の流用に見えて仕方がない。
713774RR:2007/01/07(日) 20:47:29 ID:VxnkB1N8
>>708
軽:ホンダZ
コンパクト:トヨタ パブリカ
ミニバン&セダン:スバル ff−1
おっきいの:マツダ ボンゴ(…もちろん用途はトラポン)
714774RR:2007/01/07(日) 20:49:51 ID:bx/IiYUh
>>713
ちょ、全部絶版じゃまいかw
ホンダZはもちろん360ccの水中眼鏡だよな?
715774RR:2007/01/07(日) 20:56:15 ID:caxGFEgb
>>713
なんでヴィッツとかの後継をお薦めしてくれないんだw
でもZって初めて知ったけど面白いもんなんだなぁ。
やっぱり四輪HONDAは二輪SUZUKIに近いって噂は本当なのか…
716774RR:2007/01/07(日) 21:09:32 ID:xdctbjc6
スレ違いでスマソ
現在自動車整備の専門学校1年です
卒業後、二級ガソリン、二級ディーゼル取得予定です
就職についてなんですがやはり二輪の方が自分は好きなので二輪の整備士になりたいと思っています


質問です
就職活動と言うのは具体的にどのような事をするのでしょうか?

働きたいお店があったらどうするものなのでしょうか?(店に行って働きたいとか言うもんですか?)

就職活動なんか初めてでなんも分からないです(´・ω・`)

良かったら簡単にでいいので教えて下さい
717774RR:2007/01/07(日) 21:12:39 ID:TEETALRK
>>716
『就職活動のプロ』が居ても困る訳だがw

>働きたいお店があったらどうするものなのでしょうか?
「わたしを使ってください!」と言いに行きましょう。
718774RR:2007/01/07(日) 21:26:25 ID:xdctbjc6
>>717
その場合は徒歩でスーツでしょうか?
近所のsbsとかがいいのですが…

ちなみに就職セミナーでレッドバロンの資料や申し込み書のようなものはもらいましたが車ばかりで二輪の方が来ていなくて…
719774RR:2007/01/07(日) 21:30:18 ID:BZm6FV8T
>716
ハローワークというところを探して行って見ましょう
720774RR:2007/01/07(日) 21:39:27 ID:4njG8m46
とりあえずお店に行って聞いてみるのも手じゃないかな。
ちなみにお巡りさんにどうやったら警官になれるんですかって聞くと
すごい勧誘受けるらしいぞw

後、名前が違ったりするからしっかり探して味噌。
例えばsbsならスズキ二輪販売会社グループ((株)スズキ二輪東日本/西日本)になる。
721774RR:2007/01/07(日) 21:45:17 ID:xdctbjc6
>>720
親切にテラd
オラ良い整備士になるよ
722774RR:2007/01/07(日) 21:46:33 ID:R4q6+P7k
NSR50,80スレは無くなっちゃったんでしょうか?
723774RR:2007/01/07(日) 21:46:43 ID:FH1y7TG7
ちんちんに熱くなったエンジンに水をかけるとよくないと聞いたのですが、
具体的にはどのようによくないのでしょうか?


724774RR:2007/01/07(日) 21:52:13 ID:moilJmuz
ちんちんに熱い  は名古屋の方言ですか?
725774RR:2007/01/07(日) 21:56:14 ID:gYcjjyu3
>>723
熱した石に水かけたことなんかない?
下手すると歪んでエンジンあぼん
エンジンを黒く塗装してるものだとパリパリ剥がれたりもする
726774RR:2007/01/07(日) 21:57:43 ID:HzVISEf9
>>677
>>678
ありがとうございますm(__)m
自賠責は年間いくらくらいですか?
高速乗れるバイクで一番排気量少ないやつで新古のだといくらくらいですか?
727774RR:2007/01/07(日) 22:02:17 ID:PLvGtNGP
>>726
自賠責:\7580〜
バイク:\0〜
それからこの世に新古なんて物はないから
728774RR:2007/01/07(日) 22:03:21 ID:Pk5OYhhr
>>716
・・・専門学校なのに就職の求人が来ていないの?
絶望的な専門学校だな。

ほかの人のために、どこの専門学校か晒せ。
729774RR:2007/01/07(日) 22:06:46 ID:VxnkB1N8
>>726
昔は135ccってバイクがあったけど今高速乗れる一番小さい排気量はたぶん150cc。
730774RR:2007/01/07(日) 22:06:46 ID:HzVISEf9
>>727
ありがとうございますm(__)m
7580からっていうのは排気量によって違うんですか?
登録未使用車を新古って言わないんですか?
731774RR:2007/01/07(日) 22:08:29 ID:fb6QSOIT
すみませんDIYて何ですか?
732774RR:2007/01/07(日) 22:10:17 ID:4njG8m46
>>726
150ccでアヴェニス,ヴェクスター150,NSR150,シグナスXがあるから
それらが未使用車として買える中では一番排気量小さいと思うよ。
733774RR:2007/01/07(日) 22:10:32 ID:yzfcXN1R
CB400SFでシフトアップする時にペダルの下から少し押しておいて
からクラッチを切るとスコンと入るんですがこの方法でクラッチを痛めたりはしませんか?
734774RR:2007/01/07(日) 22:10:58 ID:Pk5OYhhr
>>731
Do it Yourself

柄悪く言うと「てめえでやれ」
簡単に言うと「マスかいとけ」
735774RR:2007/01/07(日) 22:11:26 ID:adXL0LZr
>>731
ドゥーイットユアセルフ
自分でやれ。ってこと。日曜大工的な。
736774RR:2007/01/07(日) 22:13:16 ID:TEETALRK
>>730
『新古』ってコトバは使わない様にしましょうね、ってお達しが公正取引委員会から出たはず。
だから、店頭の表示や中古車雑誌でも『新古』の表現は使わない。
あなたも判ってる様だけど、今は『未使用車』って表示にするよね。

>>733
て優香クラッチワイヤーの調整よろ。
737774RR:2007/01/07(日) 22:18:54 ID:HzVISEf9
>>729
>>732
ありがとうございましたm(__)m

>>736
そうなんですか!両方共使われてると思ったので。少しだけ乗ったやつは今では新古ではなく中古で売られてるんですか?
73852Y ◆RZ350R10vQ :2007/01/07(日) 22:23:14 ID:QNxMAjDv
>>737
一度も乗ってなくても、一旦登録したら「中古」って定義らしい。
なので「新古」と書くと「新車」か「中古車」かわかりにくいとか、、、ってな話だったと記憶。

ウチの近所じゃ「新『庫』車」って表示使ってる車屋がある。よく考えるもんだ思う(笑)
739774RR:2007/01/07(日) 22:23:22 ID:TEETALRK
>>737
少しだけでも乗ったやつは『中古車』だね。
『未使用車』は、本当に登録だけしたやつ。

でもまぁ、DQN度の高いバイク雑誌に広告載せてる様なDQN店は今でも『新古』とか言ってるよなorz
740774RR:2007/01/07(日) 22:29:23 ID:ylvFb/xF
マフラーを変えたいんですが店で
音を聞かしてもらうことできないですか?
7414ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/07(日) 22:32:58 ID:Yfg2tTxB
>>740
普通出来ません。
また今後ご質問の際はせめて車種を明らかになさって下さい。
742774RR:2007/01/07(日) 22:33:37 ID:ylvFb/xF
ぺけjです
743774RR:2007/01/07(日) 22:34:22 ID:AmUP1dg+
>>740
たまたまその店に、同じマフラー装備した同じバイクがあれば聞けるかも知れないが

 常 識 的 に 判 断 し て 聞 け る と 思 う の か ?

と親切スレだけどもあえて問うてみたい
744774RR:2007/01/07(日) 22:34:38 ID:Pk5OYhhr
>>742
・・・・頭悪いにもほどがあるぞ、おまえ。
745774RR:2007/01/07(日) 22:43:28 ID:ZjhAewNa
>>724
はい、そうです。
男性性器と同じ文字列だが、実際は発音が違います。
男性性器と誤解されないようにするには、同じ意味の「ちんちこちん」と表記すると良いと思われます。
間違って「ちんこちんちん」や「ちんこちんこ」と表記しないように、注意が必要です。
746774RR:2007/01/07(日) 22:43:58 ID:ylvFb/xF
>>744
なんでだよ
747774RR:2007/01/07(日) 22:44:36 ID:yzfcXN1R
>>736
ワイヤー調整はしてあります。
748774RR:2007/01/07(日) 22:48:17 ID:xdctbjc6
>>746
バーカヽ(´ー`)ノ
749774RR:2007/01/07(日) 22:49:29 ID:Pk5OYhhr
>>746
思考能力が幼稚園児よりもないから。
(16歳以上の実年齢でありながら、6歳児以下の知性を根拠)

>>747
クラッチ自体は痛めないかもしれないが、ミッションはいためる可能性はある
(だけどその程度なら大丈夫とは経験上)
750774RR:2007/01/07(日) 22:51:00 ID:yzfcXN1R
>>749
ありがとうございます。普通にやったほうがよさそうですね。
75152Y ◆RZ350R10vQ :2007/01/07(日) 22:51:43 ID:QNxMAjDv
>>747
クラッチ切って(半クラ程度でも握って)るなら、なんの問題もないよ。
(アクセル上手く戻せば、クラッチすら使わずにシフトアップ出来るし)
752774RR:2007/01/07(日) 22:51:47 ID:AmUP1dg+
>>747
変速タイミングに回転が合ってない状態で、シフトペダルに力を掛けると
シフトフォークが摩耗したり変形したりする可能性があるからイクナイ
753774RR:2007/01/07(日) 22:53:21 ID:TEETALRK
>>742
それは、俺の同級生でアンパンで歯と舌がやられて発音が上手く出来ないS藤君が言うところの

               じぇっちぇけじぇー

というバイクの事かな?
て優香XJじゃなくてXJRだろ?
754774RR:2007/01/07(日) 23:04:26 ID:m3RSmUV1
空冷と水冷の違いは分かるのですが
それぞれのメリット、デメリットが分からないので教えていただきたいです
755774RR:2007/01/07(日) 23:05:36 ID:M97ZhWx7
アドレスV100CE11Aのプラグ交換したいんですけど
プラグの位置教えて下さい。
グリップの交換の仕方も教えてください
756774RR:2007/01/07(日) 23:14:41 ID:bx/IiYUh
>>754
空冷
強制冷却する術がないためオーバーヒートしやすい。
大排気量エンジンの熱量を放出しきれない。エンジンを傷めやすい。
オイル劣化早い。
冷却系がないので軽量(?)

水冷
相応の冷却系を持っているので耐久性が高い
別に冷却系を設けることになるので重量増。

>>755
プラグ交換は取説に書いてある。
グリップは根本部分から分解して水を流し込みつつ抜き、
水で濡らしてから差し込む。
757774RR:2007/01/07(日) 23:15:42 ID:xdctbjc6
>>754
水冷のほうが温度変化が少ない
エンジン自体が複雑で部品数も増える
空冷は逆

>>755
プラグはシリンダヘッド
bじゃなかったかな
グリップは抜いて新しいのを付けるだけ
758774RR:2007/01/07(日) 23:19:21 ID:M97ZhWx7
>>756
サンクスえす
759774RR:2007/01/07(日) 23:20:26 ID:M97ZhWx7
>>757
サンクスえす
760774RR:2007/01/07(日) 23:23:32 ID:FH1y7TG7
>>753 Vmaxについてお聞きしたいのですが、
峠を軽く走っても、アメリカンタイプのバイクみたいに、
ステップがすれてしまうでしょうか?
7614ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/07(日) 23:25:36 ID:Yfg2tTxB
>>760
一般的なスポーツバイクに比べるとステップは摺り易く、
コーナーリングの限界は低いです。

元々のコンセプトが街乗りクルーザーなので仕方がありません。
762774RR:2007/01/07(日) 23:33:35 ID:gfwSmksE
誰かスレッドを立てて下さい。
内容は立てる人の好みで変えても結構です。

【題】
事故を起した奴を語る

【本文】
「大丈夫、大丈夫、事故なんて起さない」と根拠の無い自信に満ち溢れるも、
事故を起して他人の生命、健康、財産を犯す運転適性欠落者について語るスレッド。
763774RR:2007/01/07(日) 23:37:50 ID:bx/IiYUh
>>762
【戒め】今日見た事故を語るスレ1【予防策】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165425483/

交通事故相談スレッド part36
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167449066/
764774RR:2007/01/07(日) 23:38:50 ID:PLvGtNGP
空冷でもファンで強制冷却している車種はあるのだが
765774RR:2007/01/07(日) 23:59:06 ID:FH1y7TG7
>>725 ありがとうございました
766762:2007/01/08(月) 00:03:56 ID:WWaGtk1S
誰かスレッドを立てて下さい。
内容は立てる人の好みで変えても結構です。
>>763
それらのスレッドとは趣旨が異なります

【題】
事故を起した奴をこき下ろす

【本文】
「大丈夫、大丈夫、事故なんて起さない」と根拠の無い自信に満ち溢れるも、
事故を起して他人の生命、健康、財産を犯す運転適性欠落者についてこき下ろすスレッド。
767774RR:2007/01/08(月) 00:08:17 ID:nYKe8BUZ
中型の免許を取ったのでバイクを購入予定なんですが
置く場所に問題が・・・・

家にはスペースがあるんですが幅85センチ奥行き300センチという
小さい場所しかないので大きいバイクは置けません
自転車が入るぐらいのスペースです

やっぱり機能面などを考えると125〜400ぐらいのバイクはほしいです。
ちなみにバイク専用の駐輪場は近くには一切ありません。

普通の車の駐輪場でしたらありますが


皆さんはどういったところに止めてますか?
768774RR:2007/01/08(月) 00:10:48 ID:1VI2Wtxt
>>767
シャッター付駐車場にバイクいれてる
769774RR:2007/01/08(月) 00:17:47 ID:1SccAJ4I
>>767
オフ車とかならなんとか入りそうな気もするが・・・
せめてどんなタイプのバイクが欲しいのかとか書いたほうがいいんとちゃう?

そういう俺はアパートの下の歩道に面した敷地内にカバー掛けて置いている。
後ろ3分の1くらいが歩道に出てるけれど駐禁はとられたことない。
うちの近所のアパートはみんな同じ感じかな。たしかに盗難は心配だが・・・
770774RR:2007/01/08(月) 00:19:16 ID:7jj4xAoP
>>766
ココは質問スレで依頼所じゃない、スレ違いだから誘導

バイク板自治・雑談スレ 20【スレ立て依頼所】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167297868/l50

糞スレっぽいから立てて貰えるかはシラネ

>>767
私がバイクを置いている場所は、それより若干狭いですが置けてます
置き場所の為にスリムなVツインを選んだという事もありますけどね
デカスクはムリポ
771774RR:2007/01/08(月) 00:24:00 ID:OKqK4ILh
>>768
シャッター付きは安心ですね
>>769
カワサキのsupersherpaかD-TRACKER
当たりを買おうかと悩んでます

月極めの車の駐車場とかは流石に難しいかな・・・
それなら結構近くに何箇所かあるんですが
772774RR:2007/01/08(月) 00:48:55 ID:1SccAJ4I
>>771
置けそうな気もするけどギリギリだね。
出し入れで傷とかつけたくないだろうしね・・・
なんとかその横幅85cmを1mくらいにできればいいんだろうけどね。
773774RR:2007/01/08(月) 00:56:13 ID:kipMs8HH
バイク板でこんな質問は申し訳ないですが、お願いします。
自分は普通免許はないのですが、親父がしばらく留守なので
たまには車のエンジンを掛けたほうが良いかな、と思ってます。
2台あって、MTとATです。普通にバイクと同じ様に、エンジンを掛けて
しばらく放置して暖気みたいにしておけば良いのでしょうか?
また、恥ずかしいですが、エンジン掛け方を教えて頂けたら…
7744ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 00:59:28 ID:VXIvtE57
>>773
お父さんはどれ位の期間、留守にされるのでしょうか?
1ヶ月くらいなのであればわざわざエンジンをかけなくとも
大きな問題は有りません。

もし数ヶ月にわたって留守になさるのなら、バッテリーを取り外して
おく事をお勧めしまう。

免許をお持ちでない貴方がエンジンをかける事は止めておいてください。
775774RR:2007/01/08(月) 01:01:03 ID:7jj4xAoP
>>773
平成の車なら一・二月エンジン掛けなくても何ともないから、余計なことはしない方がイイ
ハンパな暖機をして走行しないでエンジン切る方が、この時期はイクナイ事が多い
776774RR:2007/01/08(月) 01:01:38 ID:FzPQLJIw
今出先でヘルメットのシールドを取りました。海岸線を走ってて潮風が酷く油膜みたくなってしまい拭く為です。
取ったはいいけど初めて取ったので付けれなくなり困ってます。ヘルメットはアライのRR4なんですがどうすればよいですか?
お願いします。
777773:2007/01/08(月) 01:05:31 ID:kipMs8HH
>>774 >>775
親切にありがとうございます。
留守にする期間は2ヵ月近くだと思いますが、
それくらいなら全然平気なのですかね。年式はたぶん平成です。
自分のバイクは1週間放置すると、エンジンなかなか掛からないもので…
778774RR:2007/01/08(月) 01:14:39 ID:0OK8smxI
映画マイヤミバイスのフェラーリやワイルドスピード2に出てくる車みたいに排気ガスに色つけるのはどうやってるんですか?
779774RR:2007/01/08(月) 01:17:47 ID:FzPQLJIw
無事シールド付けれました。
ご迷惑おかけしましたm(__)m
7804ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 01:20:10 ID:VXIvtE57
>>778
映画の演出上は着色された発炎筒を焚きます。
(CGの場合も有りますが)

実際には無理(無意味)ですので真似をしようとは
思われないほうが幸せです。
781774RR:2007/01/08(月) 01:25:37 ID:0OK8smxI
>>780
ありがとうございます。LEDをマフラーの中にいれてるとおもってました。
7824ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 01:35:11 ID:VXIvtE57
>>781
その手法をとることも有ります。
ですが光が当たる媒体が必要なので煙り自体は焚いています。

なんにせよ映画の演出手法ですから、スクリーンでかっこよければ
何でも有りです。
783774RR:2007/01/08(月) 02:47:28 ID:z21LzeU1
>>698
ありがとうございます。
ママチャリのタイヤは英式、仏式、米式があるようですが、原付はどうでしょうか?
抜くときに押す部分は押した分だけ空気が抜け、押すのをやめると空気が抜けなくなるんですよね?
784774RR:2007/01/08(月) 04:08:21 ID:SqkGAwab
押しがけの仕方を教えてください。
785774RR:2007/01/08(月) 04:12:24 ID:C2vF+1nj
786774RR:2007/01/08(月) 04:16:25 ID:SqkGAwab
>>785          ありがとうございます。
787774RR:2007/01/08(月) 04:29:33 ID:YV3eafaK
去年から駐禁のタグが付きっぱなし。
そろそろ車検なんで何とかしないといけないんだけど。
切っちゃったらどうなるの?切れるかどうか分からないけど。
788774RR:2007/01/08(月) 04:37:43 ID:C2vF+1nj
>>787
駐禁で切符切られている場合(放置車両確認章のタグを受けている場合)、
そのままだと車検で門前払いを喰らう訳だが。

とっとと反則金を払って、納付した際の領収証か納付・徴収確認書を用意汁。
789今頃ですが295です:2007/01/08(月) 04:59:19 ID:PCqfRQRP
>>324->>327->>335
ほんと今頃ですがありがとうございます。
実際大型免許とって大型のバイクに乗るのかといえば疑問ですが・・・。(中型かも?)

もしうまく免許が取れて、いざバイクを買う段階になったらまたこのバイク板に
戻ってくるかもです。玄人の皆さんにアドバイスが頂ければ・・・と思います。


二ちゃんねる歴は浅いほうですが、このスレの皆さんは親切でした。
また会う日まで。
790774RR:2007/01/08(月) 05:22:12 ID:MIyqyaZW
なんでミラーが片方しかついてない原チャが多いんですか?
7914ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 07:10:43 ID:VXIvtE57
>>790
原付1種に限っては、左側のミラーが装備されていなくても
法律に引っかからないからです。

また両側にミラーが有ったほうが安全、と考えない原付ライダーが
多いから、とも言えるでしょう。
7924ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 07:14:43 ID:VXIvtE57
>>783
いわゆるママチャリは米式バルブのみですよ。
仏式でタイヤが19のチューブラーなんていうのがあれば
ハァハァしますが。(笑

バイクは米式バルブですので、それに対応したゲージを
ご購入下さい。
793774RR:2007/01/08(月) 07:14:45 ID:jdstj1zA
俺はミラーを三つ付けてる。
通常の二個に加えて、右側内側寄りにもう一つ付けてる。
首を動かさなくても目線だけで楽に見れるように。
794774RR:2007/01/08(月) 07:36:57 ID:cdI+8/ps
>>793
参考までにどうやって付けているのか教えてください。
795774RR:2007/01/08(月) 07:40:34 ID:jdstj1zA
アメリカンバイクなんだが、普通にハンドルにクランプする形で付けてる。
位置はわりと前方。
796774RR:2007/01/08(月) 08:13:01 ID:wXTrL8W/
あの〜、チェーンとシャフトの違いって何ですか??
馬鹿な僕に教えてください
797774RR:2007/01/08(月) 08:17:56 ID:Kk6UEaRC
おはようございます。
私はベンリィ50Sに乗っているのですが、
ウインカーを違う物に変えようとしたところ、
適合しなかったので純正に戻したのですが
ウインカーが4つとも全部点灯するようになってしまいました(左
にウインカーをだしても、右にウインカーを出してもです)
前二つはしっかりと点灯していて、後ろ二つはかすかに点灯
しています。
バルブ切れでは多分ないようです(新品の為)
配線は元の位置に全部繋ぎました。
テールランプをLEDのテールにしています。
申し訳御座いませんが、考えられそうなことを
色々と教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
798774RR:2007/01/08(月) 09:04:45 ID:vE+svAkw
>>796
駆動方式の違い

>>797
配線間違ってるんだろ
テールはledのまま前はきちんと動いてた?
799774RR:2007/01/08(月) 10:06:53 ID:pU9q4Vk9
>>796
チェーンは安価で効率がよく軽量。
シャフトは、少なくともかみ合い部は密閉されるのと、強固な構造なのでメンテナンス間隔が長く取れます。
800774RR:2007/01/08(月) 10:33:45 ID:JqKHbvfT
レッドバロンで原二(マニュアル・新車)を買おうと考えています
XTZとTDRは扱っているようですが、ほかに何か扱っている車はありますか?

バイク屋が近くになく、離れたバロンに見に行くのにも時間がかかるので教えてください
面白いのがなさそうなら通販でGN買います
80152Y ◆RZ350R10vQ :2007/01/08(月) 10:43:27 ID:L4iLo4h9
>>800
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/manual/index.html

新車から旧車まであるよ。
80252Y ◆RZ350R10vQ :2007/01/08(月) 10:44:08 ID:L4iLo4h9
、、、って、(サービス)マニュアルの話じゃなかったのね(爆死
803774RR:2007/01/08(月) 11:11:43 ID:7P3U5TQ3
>>800
tt-rとか、CBR125とか、RS125とか、YBRとか、あとは何だろう
804774RR:2007/01/08(月) 11:20:03 ID:JqKHbvfT
YBR125あるんですか。驚きました
805774RR:2007/01/08(月) 11:27:55 ID:1X016Zs/
整備士試験って1.2.3級とあるけど、大きな違いがあるもの?
806774RR:2007/01/08(月) 11:32:15 ID:9sa4G6+K
>>805
1と2はほとんど差はない
店で整備してる人はほとんど1か2
3はまず役に立たない
807774RR:2007/01/08(月) 11:45:38 ID:1X016Zs/
それで2級の人が多いのか。あえて1級にすることでもないからなのね。
808774RR:2007/01/08(月) 12:21:30 ID:+chqg1CF
MJの番数を上げていくとアイドルも上がっていってしまい。
アイドルスクリューで調整できない範囲になってしまいます。

以前にもこんな症状が出たのですが、そのときはインマニに
ワイヤーが挟まっていて二次エア吸っていたのですが。
今回はそんなこともなさそうです。
何が原因でしょうか?  アイドルスクリュー以外にもアイドルを調整
するものはあるのですか?
809774RR:2007/01/08(月) 12:33:53 ID:RjpRgUkY
PS、ワイヤーが引っ張られたまま戻らない 等
二次エアごときでアイドリング高くならないでしょ
810774RR:2007/01/08(月) 12:49:17 ID:24mn93/Z
2週間程前にヤマハのRZ250と言う2ストロークのバイクを買ったのですが、「カストロール GEARBOX OIL for 2-Stroke MotorCycles」
と言うオイルをギアボックスに入れたらオイルがネバネバした白い液体に変わり、エンジンがかからなくなってしまいましたorz
バイク初心者の私にはどうしたらよいかわかりません。誰か助けて下さい。
811808:2007/01/08(月) 13:07:13 ID:+chqg1CF
原因が分からないままですが、直りました。
812774RR:2007/01/08(月) 13:14:12 ID:ijIaVfsx
>>810
やっちまったなそれ
813774RR:2007/01/08(月) 13:20:32 ID:WQu7cciZ
>>810
君が入れたのはギアオイル。
入れるべきだったのはエンジンオイルなのに。

初心者ということなのでバイク屋さんに持っていって下さい。
814774RR:2007/01/08(月) 13:21:00 ID:y0niLLO5
名義変更に必要な書類(売るほう)は陸運局以外ではてにはいりませんか? バイク屋にも聞きましたがありませんでした
815813:2007/01/08(月) 13:26:07 ID:D9/RGGzE
あれ?でもギアボックスに入れたって書いてあるなw
ごめん、嘘こいたw
816774RR:2007/01/08(月) 13:28:16 ID:24mn93/Z
>>810の者です。

>>813さん。キックの近くにあるフタにオイルを入れたのですがダメでしたか?
817774RR:2007/01/08(月) 13:52:10 ID:3KecOmJi
>>810
入れる場所はあってる。
その前に古いギアオイルは抜いたか?

なんか水バシャバシャの所に入れて
乳化したように思うんだが。

解決法は洗浄と新しいオイルの入れ直しなんだが
エンジンがかからないほど粘ってるなら
腰下OHが必要だからバイク屋入院です。
818774RR:2007/01/08(月) 15:11:20 ID:24mn93/Z
>>810です。

>>817さん

古いオイルは抜きませんでした。エンジンがかからなくなる前日に友達にクーラーに水とクーラーントを入れてもらいました。バイク屋に入院すると工賃はどれくらいかかるのですか?
819774RR:2007/01/08(月) 15:25:54 ID:OpmdMcEB
バイク屋に持ってけば即解決
820774RR:2007/01/08(月) 15:34:26 ID:24mn93/Z
ありがとうございます!

バイク屋に入ってきます!
821774RR:2007/01/08(月) 15:39:59 ID:niY8Z+WY
ポケバイって公道走れますか?
822774RR:2007/01/08(月) 15:42:13 ID:2aWF29E8
>>821
道路運送車両法の保安基準に適合してイナイ車両は公道を走行できません
823774RR:2007/01/08(月) 15:50:47 ID:9sa4G6+K
>>818
なんかそれが怪しそう・・・
クーラントがオイルと混ざったのでは?
作業ミスなら入れ替えですむけど故障となったら・・・

部品でないんじゃね?
824774RR:2007/01/08(月) 16:10:57 ID:YUQ+QuCf
1・・原付のリトルカブなんですが、一年くらい放置しても大丈夫でしょうか?
2・・大阪→東京の距離はだいたい500kmくらいでしょうか?
825774RR:2007/01/08(月) 16:26:40 ID:3KecOmJi
>>824
1,まんま放置したらそれなりに痛みます
  その後復活できるかどうかは現状次第。
2,そのくらいです。
826774RR:2007/01/08(月) 16:40:45 ID:vE+svAkw
>>824
バッテリーあがってまずエンジンかからなくなるな
827774RR:2007/01/08(月) 16:45:56 ID:AY5r0blW
>>818
5万以上かかるかと
最初はエンジンかかってたのそれ?
買って2週間でクーラント補充とか考えると
クーラントがエンジン内にもれて少なくなったので足したとかじゃないのか?
とんでもない中古つかまされた可能性があるな
828774RR:2007/01/08(月) 16:50:45 ID:YUQ+QuCf
>>825-826
レスありがとうございました。
また質問です・・
VT250Zが見た目今までで一番好きなんですが(〜250cc)、玉数が少ない・・。似た250バイクあれば参考に聞かせてください
829774RR:2007/01/08(月) 16:54:01 ID:wvaXXekW
>>828
現行のVTR買ったら?
830774RR:2007/01/08(月) 16:55:16 ID:YUQ+QuCf
原付で過走行車と言えるのは何kmくらいからですか?一般的に。
自分の原付、11000kmなんですが。(リトルカブ)
831774RR:2007/01/08(月) 17:00:29 ID:wvaXXekW
>>830
2st4stで話が変わるので何とも言えないのね。
で、CUBは壊れて修理するかしないかが寿命の分かれ目。
オイル交換をキチンとしていれば、10万`も夢ではないのよ。
832774RR:2007/01/08(月) 17:01:02 ID:vE+svAkw
>>830
走行距離よりメンテナンス次第
オイル入れなかったら3kmでもエンジン死ぬしOHするんであれば100000kmでも1000000kmでも走る
833774RR:2007/01/08(月) 17:11:10 ID:YUQ+QuCf
レスありがとうございます。
VTRって何かVT250Zとルックスに惚れてる自分からしたら違うような・・
過走行の件ありがとうございます。いや、リトルカブ買取りに出すか迷ってるんですよね・・(引っ越し&いづれ250検討)
834774RR:2007/01/08(月) 17:19:09 ID:wvaXXekW
>>833
んーどうしても欲しいってならVT系エンジンは耐久性が高いと”言われてる”し
地道にVTZを探せばあるだろうけど、所詮は中古バイクだからねぇ。
そもそも、純正部品が出るかどうか。維持が大変だよ。
835774RR:2007/01/08(月) 17:22:34 ID:YUQ+QuCf
>>834
部品の問題が不安ですよね・・VTRもカッコいいのですがリアが丸いのが。リアはVT250Zみたいな感じがいいんですよね。タンク周りのデザイン、カラーも好きだし
836774RR:2007/01/08(月) 17:32:17 ID:/bB+rI2n
そんなに惚れてるのならVT買えば? ただお金に糸目をつけない覚悟はいるかもね。
837774RR:2007/01/08(月) 17:37:49 ID:YUQ+QuCf
ありがとう、よく検討してみます(その前にこのリトルカブをどうするかだが・・)
838774RR:2007/01/08(月) 17:38:43 ID:Y8S3z2Yk
クリーンカットって何ですか?
839774RR:2007/01/08(月) 18:21:16 ID:vPEEAO9f
2007モデルのVRSCDXとかいうハーレーの値段分かりますか?
840774RR:2007/01/08(月) 18:35:41 ID:YktuqTMq
ウインカーのことで質問なんですが
ポジションランプは普通に点灯しているんですが
右のウインカーを点灯させると光が小さくなり、すごい早さで点灯します。
原因を教えてください。
841774RR:2007/01/08(月) 18:37:19 ID:C2vF+1nj
>>840
リレー変えずにLED化してないか?
842774RR:2007/01/08(月) 18:38:01 ID:+HJlj3MG
>>840
ダブル球のウィンカー側のフィラメント切れ
843774RR:2007/01/08(月) 18:40:50 ID:AY5r0blW
>>839
2,220,000
844774RR:2007/01/08(月) 18:51:59 ID:vPEEAO9f
>>843
ありがとうございます!
そんなやつ買ったのか…
845774RR:2007/01/08(月) 18:52:11 ID:RypZgVHs
ttp://www.youtube.com/watch?v=NLlaUJVeV8s

CBの様な四気筒でこんなサウンドが出るミソは
やはりマフラーなのでしょうか?


六気筒であるワルキューレのサウンドすら聞いた事のない自分には
ピンポロパンポンでして。
846774RR:2007/01/08(月) 18:57:40 ID:AY5r0blW
>>845
あたま沸いてんのか?サウンドじゃなくて騒音だろそれ
847774RR:2007/01/08(月) 18:58:10 ID:T3GFxi2I
>>845
CB400T(2気筒)な希ガス
848774RR:2007/01/08(月) 19:16:32 ID:/Jm2JN+P
質問です
ホーネット250に乗っているのですが、ヤフオクにてメンテナンススタンドを購入しようと思っています
車両に合うスタンドのサイズはどの部分を調べればよいですか?またサイズの他に注意することがあればお教え下さい
849774RR:2007/01/08(月) 19:44:49 ID:jdstj1zA
先日、幹線道路を走っていたら、強風が吹いて子供の帽子が飛ばされて道路の中央に飛ばされました。
自分の後ろからは30m後方に2台の車がいました。
とっさの事だったのでそのまま通り過ぎましたが、あとで後悔しました。
ハザード点けて中央によって停車して帽子を拾って子供に渡してやればよかったなと。
でもそのときはうっすら追突の恐怖があり、できませんでした。
いざという時に何もできないのって嫌ですね。
こんな俺に何か掛けてやる言葉があったら掛けてやってください。罵倒でもいいので。
850774RR:2007/01/08(月) 19:47:53 ID:FUeNI0iI
当方原付乗りで1年ほど乗ってきたのですが、
バイクの車種は覚えられてもバイク自体に対する知識がありません
具体的に言いますとキャブレターはこういう役割をしているだとか、どういう原理でバイクが動くのか、といったことです
最終的には自分で簡単なメンテナンスや修理を行ったり、故障をしたときに「どの部分がおかしくなっているか」といったことをある程度予想できるようになりたいのですが、
そのために役立つホームページや書籍などオススメがあれば教えていただけないでしょうか?
851774RR:2007/01/08(月) 19:51:09 ID:nHFfwNqa
まず見て下さい
ttp://www.motorwereld.be/nieuws.asp?rubriek='Nieuwe%20Modellen'&artikel=2627
このバイク、CB600Fとの事ですが、ホンダのオフィシャルページで見つける事が出来ませんでした。
ご存じの方、教えて下さい。
852774RR:2007/01/08(月) 19:56:35 ID:OKcL9Ad5
>>849
しねよおめーwwwwwww



それが正解じゃないの?

自分の命かけてまですることじゃないでしょ?w

でもね

後悔してるって・・・・その気持ちがいいんじゃない?wwwwwwwwwwww


ちゅおwwwwwwwwwwww
調子のんなよおめー?wwwwwwwwww


おれなんて対向車線で火花たらしながらスライドしたバイク見捨てたんだからな・・・wwwwwww
853774RR:2007/01/08(月) 19:56:56 ID:C2vF+1nj
854774RR:2007/01/08(月) 20:05:13 ID:RypZgVHs
漢の中の漢のメーカー、カワサキが誇る
カワサキの中のカワサキマシン(大型限定)といえば何でしょうか?
855774RR:2007/01/08(月) 20:06:49 ID:wvaXXekW
>>848
汎用ってか大体のバイクには合うようになってるよ。
NSR50とかapeとか小さいバイクでない限り大丈夫でしょう。
強いて言うならスイングアーム幅とかくらいかなぁ?
ヤフオで見つけたらメーカーHPで確認すれば大丈夫だよ たぶん。
856774RR:2007/01/08(月) 20:10:07 ID:wvaXXekW
>>850
キャブレタの役目とかは本屋さんでバイクメンテナンスを銘打った本を買って読むか
図書館で借りれば良いけれど、故障診断は経験が一番の先生だからね。
整備スレの備忘帳とか検索してWebページを回ってみよう。
857774RR:2007/01/08(月) 20:10:18 ID:nHFfwNqa
>>853
CB600F Hornetの事でしょうか?
ttp://www.star-passage.com/cb600f_hornet/images/cb600f.jpg
この写真と見比べれば違いが解ると思います。
ttp://www.motorwereld.be/images/nieuws/060626_HondaCB600FHornet.jpg
858774RR:2007/01/08(月) 20:16:34 ID:RypZgVHs
>>850
「自分でやりたい人の最新バイク・メンテナンス 」なんかどうでしょ

値段の割にカラー写真大盛り&大判で見やすいし
メンテや修理の方法ついでにバイクの構造の解説もしてるから
結構オススメ。っていうか本はこれぐらいしか知らないんだけどね
859774RR:2007/01/08(月) 20:19:31 ID:/Jm2JN+P
>>855回答ありがとうございます!
スイングアーム幅計って合うサイズを探してみます
860774RR:2007/01/08(月) 20:19:39 ID:BVlZykXz
一級整備士って出来たの?
861774RR:2007/01/08(月) 20:20:27 ID:o0X1lwfL
エタノールで走る車(ブラジルでは普通?)ってのがあるくらいだからエタノールで走るバイクとかあるんですか?でも日本じゃあまりメリットなし?
862774RR:2007/01/08(月) 20:21:16 ID:jdstj1zA
四輪のパッソがリッター20超えるってCMで言っているけど、これは実際に街乗りでって事?
俺のバイク、メーカー諸元ではリッター39なんだが実際街乗りではリッター17程度なんだが。
8634ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 20:23:21 ID:VXIvtE57
>>861
ブラジルで販売されている二輪にはエタノール対応車種があります。

ですが日本ではエタノール燃料が販売されていませんので導入しても
メリットはありません。
864774RR:2007/01/08(月) 20:26:50 ID:+eNVNgVn
>>862
そりゃお前が都心だけで生活しているかおそろしくへたくそかどっちかだな
865774RR:2007/01/08(月) 20:28:53 ID:CAT+Td06
初期型のNSR80なんでが後期型のNSR80のパーツを流用することは出来ますか?
8664ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 20:29:08 ID:VXIvtE57
>>862
CM等でいわれている燃費は10-15モード燃費ですので街乗りでの
燃費とは違います。

4輪の場合10-15モード燃費の7から8割が実用燃費の大まかな
目安です。
ですが道路状況、運転の仕方で大幅に変化するので何とも言いにくいです。

それと二輪の場合、メーカーが国土交通省に届ける燃費は定地燃費です。
これは一定速度で無風の平坦路を走行した時の燃費なので実用燃費とは
大幅に乖離します。
ざっと定地燃費の半分程度が出れば普通と考えていいでしょう。
867774RR:2007/01/08(月) 20:32:35 ID:2aWF29E8
>>854
W650
868774RR:2007/01/08(月) 20:43:53 ID:GU/Jz8sI
>>851
日付から察するに07ホーネットの予想CGではないかな?
足回りはCBRっぽいね合成だと思うんだけど
869774RR:2007/01/08(月) 20:47:57 ID:Y3AkLNzA
ヘルメット(RAM3を使っています)
メット着用時でサングラスや、色の濃くないメガネで使いやすいのを捜してますがどんなのがいいでしょうか?
イメージ的には、白バイ隊員の透明なメガネとか実用的な気がしていいと思うのですが。
できれば、メーカーやモデル名も教えていただけたらありがたいです。
870774RR:2007/01/08(月) 20:48:59 ID:rzN88Ak8

ついこの前に普通二輪の免許を取得したのでバイクを買おうと思っています。
それでHONDAのJADE/Sが欲しいんですが、探してもどこにもおいてないんでネットで探したいと思ってるんで、
中古バイクを探せるサイトを何個か教えてください。
871774RR:2007/01/08(月) 20:52:19 ID:7P3U5TQ3
>>869
望んでいる答えとは違うかも試練が、

フルフェに使えるサングラスを探すために、
メット持参でメガネ屋に乗り込んで、ひたすら試着しまくったよ
もちろんフルフェ被ってw
おかげでジャストフィットなのを探し出す事ができた
メット着用を前提にしたメガネ選びなら、メットを持っていくに限るよ
店員も事情を話すとすぐに理解してくれた
ちなみにそのサングラスは1シーズンで失くした。・゚・(ノ▽`)・゚・。
872774RR:2007/01/08(月) 20:53:12 ID:T3GFxi2I
>>870
探しに行ったバイク屋さんにもう一度行く。
そして、
「ホンダのジェイドというバイク、予算○○円くらいで探してきてくれませんか?」
と言った方が吉。
873774RR:2007/01/08(月) 21:00:58 ID:nHFfwNqa
>>868
オフィシャルページに記載がないので、その様に考えるのが正解かも知れませんね。
ありがとうございました。
874774RR:2007/01/08(月) 21:05:39 ID:DNnyUgOq
87552Y ◆RZ350R10vQ :2007/01/08(月) 21:29:10 ID:L4iLo4h9
>>869
俺もSZ-Ram3で金属フレームのメガネかけてます。
デザインにはあんまりこだわらないけど、メットの押さえつけでゆがまない様に、
形状記憶合金のフレームにしてます。
適度にしなってくれるので、ヘンに当たって痛いとかもなく、快適ですよ。
876774RR:2007/01/08(月) 21:34:32 ID:rzN88Ak8
>>872
>>874
ありがとうございます。ここで探してみます。
877774RR:2007/01/08(月) 21:42:06 ID:9t5NxihK
>>869
眼鏡な私は車の運転の時、クリップオンの偏光サングラスを使ってます。
これをバイクでも使おうとしたら、シールド越しの世界が虹色になりましたw
とてもじゃないけど怖くて乗れませんでした。

シールドの素材とかにもよるかもしれませんが、一応ヘルメット持参で選んだ方が
良いと思うよ。
878774RR:2007/01/08(月) 21:44:35 ID:Jt3fZYEO
欲しいバイクが多すぎて迷ってるんですが、どうすればいいですか?
879774RR:2007/01/08(月) 21:45:45 ID:rzN88Ak8
>>878
自分の理想に一番近いのに決める。
8804ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 21:46:27 ID:VXIvtE57
>>878
ご自分がバイクで何をしたいのか良く考えるか、
意中のバイクの実車を見て、一番そそられたものを
購入なさるのが一番ではないでしょうか?
881774RR:2007/01/08(月) 22:04:16 ID:3KecOmJi
>>878
ずっと迷ったままで一生乗らないってのも
それはそれで楽しいと思う。
882774RR:2007/01/08(月) 22:13:19 ID:ffki1koW
>>878
全部買う
883774RR:2007/01/08(月) 22:22:12 ID:o0X1lwfL
>>863
そうですか…ありがとうございます。

環境の事を考えると最良のバイクはカブですか?
884774RR:2007/01/08(月) 22:25:10 ID:2aWF29E8
>>883
YAMAHA の Passol-L です
885774RR:2007/01/08(月) 22:26:52 ID:7P3U5TQ3
>>883
環境を燃費の上で捉えるならカブだろうが、
そのカブですらセルシオの排ガスのクリーンさを超えられないとどっかで聞いた事がある
究極のエコはバイクに乗らない、つまり徒歩チャリが一番
886774RR:2007/01/08(月) 22:28:41 ID:FssOP+zL
携帯から失礼…
それてバイクに関係なくてマジ失礼…

PC買ったばっかなんですが、
「∀」とか「Д」とか「ω」の記号を出すにはPCの何ボタンを押せばいいんでしょうか?
887774RR:2007/01/08(月) 22:29:22 ID:RjfuZa2V
>>886
きごう、ぎりしゃ、おーむ
888774RR:2007/01/08(月) 22:30:05 ID:RjfuZa2V
「ぎりしゃ」じゃなくて「ろしあ」だった
889774RR:2007/01/08(月) 22:33:31 ID:o0X1lwfL
>>884
実用性は低いですよね?

>>885
極論を言ってしまえば…そうなりますね...
890774RR:2007/01/08(月) 22:34:15 ID:eEHN1K9G
電気バイクとはいっても、その電気を作るためには〜とか言い出すと
やっぱ>>885に同意せざるを得んな。
それか公共の交通機関か。
891774RR:2007/01/08(月) 22:38:44 ID:FssOP+zL
>>888
d
PCで顔文字作るのはマジ苦労しますねOTL
892774RR:2007/01/08(月) 22:42:00 ID:nHFfwNqa
>>885

>環境を燃費の上で捉えるならカブだろうが、
>そのカブですらセルシオの排ガスのクリーンさを超えられないとどっかで聞いた事がある

同じ距離を移動した時の大気汚染度は、セルシオよりカブが高いと言うことですか?
893774RR:2007/01/08(月) 22:43:15 ID:eEHN1K9G
>>891
コピペで辞書登録しとけば?
894774RR:2007/01/08(月) 22:48:56 ID:9t5NxihK
>>891
つ エモジオ
895774RR:2007/01/08(月) 22:56:14 ID:7P3U5TQ3
>>892
確かねー
空冷、触媒なし、キャブ仕様なカブが、
排ガスについてセルシオより有利なのは排気量のみな希ガス
ゴメ、あんま詳しくないからここらで逃げとくw
8964ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 22:56:25 ID:VXIvtE57
>>892
そういうことです。
ただ、二輪車の排気エミッション測定モードと4輪車のモードが違うため
横並びでの比較が出来ません。

触媒が無く、空燃比フィードバック、学習制御のない2輪ではエミッションを
抑えるのは大変です。
897774RR:2007/01/08(月) 22:57:28 ID:vE+svAkw
ライトスイッチがある車両でライトを消すとアイドリングがあがるのですが(つけると下がる)これはバッテリーが死にかけなのでしょうか?
バッテリーは去年四月に交換したそうです
現在セルがまわらない、ウインカーの点滅速度がおかしいなどの症状はありません
前に乗っていた同じ年代で同じメーカーのも同じ症状でしたがこれはある程度はデフォなのでしょうか?
8984ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 23:01:29 ID:VXIvtE57
>>897
ライトに必要な電力を作らないといけないため、電気負荷が
大きくなるとエンジンにかかる負荷も大きくなります。

4輪であれば電気負荷増大分、ISCなりスロットルを開いて
相殺する制御がありますが、二輪車ではまだそこまでの制御が
ごく一部のバイクにしか入っていないので、エンジン回転数が
多少下がるのは異常ではありません。
899774RR:2007/01/08(月) 23:13:06 ID:nHFfwNqa
>>895>>896
レスありがとう。

>>896
燃費=大気汚染度では無いと言うことでしょうか?
だとするとメーカーの責任が大きいですね。
9004ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 23:17:17 ID:VXIvtE57
>>899
極論すれば何を持って「大気汚染」と考えるか、という事です。
CO,HC,NOXで見ればセルシオが勝つでしょうし、CO2で考えれば
カブの圧勝です。

これらのどの部分を延ばすかは、メーカーの一存ではなく
国際的な取り決め、国の方針によりますので簡単に断じる事が出来る
内容では有りません。
901774RR:2007/01/08(月) 23:42:12 ID:R4sfdE5H
久しぶりにエンジンを掛けようと思ったら
「ジジジジジ」って音がしてエンジンがまったく掛かりません。
この場合バッテリーが上がっているのでしょうか?
それともセルがおかしいのでしょうか?
9024ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 23:43:51 ID:VXIvtE57
>>901
ところでクランキングは出来ているのでしょうか?
もしクランキングが出来ていないのであれば、
バッテリー上がりを疑います。
903774RR:2007/01/08(月) 23:45:42 ID:Ch5xye+f
絶対量でセルシオが勝つわけないだろ。
9044ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/08(月) 23:47:33 ID:VXIvtE57
>>903
せめて何の絶対量かくらいは明らかになさらないと、
何の事を言っているのかさっぱり分からないですよ。
905774RR:2007/01/09(火) 00:02:25 ID:R4sfdE5H
>>902
クランキングって押し掛けのことでしたっけ?
自分のバイクはアメリカンなもので、ちょっと大変そうですがやってみます。
9064ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/01/09(火) 00:05:47 ID:VXIvtE57
>>905
クランキングというのは、セルモーターの力でエンジンのクランクが
ちゃんと回っているか、という事です。

また今後ご質問の際は始めに車種を明らかにしてください。
車種を明らかにしたところで誰も個人を特定したり出来ませんから
安心して明らかにして下さい。

それと車種によってはバッテリーが上がっていると点火できず、
押しがけをトライしても絶対にエンジンがかからない物もあります。
素直にバイク屋さんに持ち込んで充電して貰うなり、バッテリーを
交換してもらうなりしたほうが貴方の為になるかと思います。
907774RR:2007/01/09(火) 01:26:18 ID:2vyV3g/V
車のナンバーから所有者がわかるように
バイクのナンバーから所有者ってわかりますか?
908774RR:2007/01/09(火) 01:40:06 ID:GSyjfkWx
峠専門の2st乗りですが、安くてお薦めなグローブメーカー教えて下さい。
現在 タニオのアグゼ使ってます。

909774RR:2007/01/09(火) 01:44:29 ID:MJjX1su2
中型の免許が5000円で取れるって聞いたんですが、そんな方法あるんですか?
910774RR:2007/01/09(火) 01:57:16 ID:lcoqc99Y
>>909
試験場で一発試験受けて一回で合格すればおk。
多分無理だろうけど。

大型受けに行ってたとき、中型受けに来てた若い兄ちゃんがまたがってそのまま転倒、
起こしてそのまま転倒、発進できずに試験終了した。
みんな引いてたw
911774RR:2007/01/09(火) 01:57:34 ID:44mdYVpe
CBR600F乗りです
信号待ちで、隣りにV-MAXが並びました
V-MAXがどんな加速をしてくれるか楽しみにしてたのに、俺の方が速かった

V-MAXの人は、まったり走りたいのかとも思いましたが
その後の激しいすり抜けを見てると違うみたいです

そのV-MAXは、スパトラ付けてました
スパトラは、そんなに性能が落ちるんですか?
もし落ちるなら、どうしてスパトラ付けるんですか?
912774RR:2007/01/09(火) 02:13:07 ID:zD6/1UHW
>>911
出だしで600乗りが250を全く相手にしないのと同じ。
リッター以上に乗っている正常な精神の持ち主は眼中にない。
仮にマフラーで性能がズバ抜けて落ちても600には負けない。
すり抜けが激しいかリッタークラスでは当たり前の状態かも疑問。
ま、スパトラを付けてる時点で異常者ではあるが。
913774RR:2007/01/09(火) 02:35:47 ID:44mdYVpe
>>912
ちなみに俺は、あまり回転を上げない「まったりモード」の発進しました

あまりにV-MAXが遅かったので減速してしまいました

その後V-MAXは、流れる車の間を縫うように走りながら消えていきました
914774RR:2007/01/09(火) 02:56:41 ID:MeJrfYlP
>>913
色んな価値観や考えや走り方があるというのを
まず理解せれ。

他人に迷惑かけない限り、どう走っても自由。
915774RR
>>913
リッタークラスは2000〜3000も回せば、フルパワー600が1万数千回した時の最大トルク以上が出ている。
ギア比なども絡むので加速度に直結はしないが、中間加速も雲泥の差。
俺の方が速かった=気にもされていない。
発進時に周りの何かが気になっていたのかもしれない。
いずれにしてもマフラーが原因で遅かったのではない事は確実で、結論としては>>914